【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
  http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 101
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222870651/
2774号室の住人さん:2008/10/19(日) 06:27:38 ID:3JLzygtU
お断り:
『【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 101』が重複して
同番号で2本立ってしまったので、本スレは『103』としました。

なお、前スレを使い切ってからこちらをご利用ください。
3774号室の住人さん:2008/10/20(月) 12:36:16 ID:TqTrgljM
otsu!
4774号室の住人さん:2008/10/20(月) 13:50:30 ID:UaQaqeQx
物件を見学するのって何時間ぐらいかかりますか?
二時間しか時間がなかったら無理ですか?
5774号室の住人さん:2008/10/20(月) 13:56:38 ID:7hScEefP
楽勝
6774号室の住人さん:2008/10/20(月) 13:56:55 ID:+e/yysoQ
>>4
よほど遠くない限り1つは余裕でいける
複数の物件を短時間でまわれば2つ3つもいける
7774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:00:36 ID:Yvy0/n7U
短時間でなら数件いけるけど短時間で数件回るって事は一件当たりに時間かけられないって事
土曜とかでも時間つくれないの?
8774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:00:45 ID:UaQaqeQx
ありがとうございました。
初めての事なので緊張します。

では行ってきます。
9774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:03:44 ID:iFEIiegr
>>8
慌てすぎて色々チェックするの忘れるなよ〜電源位置とか。
10774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:14:51 ID:MBPdhkiD
前スレの685です。
その説はみんないろいろありがとう。
やっぱりレオパだったよ。
仲介がア○マンで、レオパについて聞いたら
『レオパレスの物件も以前の木造建築物に比べれば、
最近の軽量鉄骨造りはすごく良くなってきているように思います。』
って言われたから、一度内見には行くつもり。
外観写真に関しては、『レオパレスが出している「パース」という
絵のようなもので実際のものとは異なります。』とのこと。
外観→ttp://www.apamanshop.com/img-b/imageweb/5264010200/70716_1.jpg
っていう絵見た限りでは最悪な物件だけど…w
実物見たら案外大丈夫かもしれないしね。

レオパでも見ておかなきゃいけない所ってあるかな?
レオパ以外だったらコンセントの位置だっけ?他もある?
11774号室の住人さん:2008/10/20(月) 15:24:06 ID:aThwsYij
ユーザーネーム666
http://jp.youtube.com/watch?v=7iFXyLah2oQ
12774号室の住人さん:2008/10/20(月) 15:56:53 ID:dr5EwnFG
>>10
レオパレスに限らずコンセントとかガスを使う所ならガスのコンセントも。
電話とか、テレビもCSとかのアンテナやケーブルならその地域がどういう物かと
その集合住宅ではどうなのか。(既に光回線がひいてあるとか、ケーブルと契約しているとか)
レオパレスはよく知らないけど、俺はこういうのをチェックしてるな。
あとは周辺環境。
13774号室の住人さん:2008/10/20(月) 16:27:38 ID:T+iSDNgS
4階建のワンルームを見てきました。3階の部屋でした。
ベランダの所をよく見てこなかったのですが、アパートと違い、
もしかして雨戸というものはないのでしょうか?
目の前もマンションなんですけど、もしそこに住むことになったら、
外から中が見えないようなぶ厚いカーテンを買ったほうがいいですよね?

それと、集合ポストに誰一人名前を書いてなかったのですが、
これが当り前なんでしょうか? 
14774号室の住人さん:2008/10/20(月) 16:44:26 ID:7hScEefP
マンションのガラス戸は強度・防音に優れているから雨戸の必要がない、ので無いのが普通。
集合ポストも個人情報を出す事になるから書かないのが今は普通。
書くメリットも無いし、書かないデメリットも無いから。
15774号室の住人さん:2008/10/20(月) 16:53:13 ID:T+iSDNgS
>>14さん、丁寧な解説のレスありがとうございますぅ。



16774号室の住人さん:2008/10/20(月) 17:59:16 ID:vX9iEdvX
表札は出さないけど集合ポストには書くんじゃない?。
うちは全戸書いている(ただし分譲マンションだけど)。
誤配や未配があっても文句言えないと思うけど。
17774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:04:08 ID:0uStaMuz
B・T一緒なんですが経験者の方はバスタオルってどこに掛けてました?
トイレタンクの上あたりがベストな場所だとは思ってるんですが。
あと場所もそうなんですが何に掛けるかも探してます。
吸盤でくっつくタイプのタオル掛けを買ったんですがユニットバスは
素材がタイルとかじゃなくて壁がツルツルなので吸盤がくっつきません…
18774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:16:42 ID:MlYsPQRy
>>13
誤配や未配が心配だったら
名字だけをローマ字で書くとか
19774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:25:16 ID:63+R/V3G
>>13
回答がかぶるけど、1階だけシャッター(雨戸)があって2階以上は無いケースが多い。
遮光カーテンとまでいかなくても、最近はレースのカーテンでも「外から見えない!」的な
プライバシー性を重視したカーテンがあるから探してみるといいよ。
郵便受けについては>>14さんの通り。

ただ、自分は過去3回ほど間違えてピザが届いたり、警察の出頭命令が届いたり、
私服の刑事が訪ねてきたりしたから、それ以降は表札を出すことにしてる。
1号館と2号館を間違える人の多いこと・・・。
20774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:29:28 ID:63+R/V3G
>>17
新しいバスタオルは、トイレをフタしてその上に置いてました。
んで、干すところは>>17さんと同じく吸盤が使えなかったので、
少し高い位置に突っ張り棒を張りました。

こんなん。 ホームセンターで500円くらいで買えるよ。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41VD9MWvCPL._SS400_.jpg
21774号室の住人さん:2008/10/20(月) 19:06:39 ID:YgrXsc39
はじめての一人暮らしを予定しているのですが、ガスコンロは必需品でしょうか?
候補の物件がどれも灯油ボイラーの給湯器なのでコンロさえ使わなければガスの契約が要らなくなります。
自炊はするつもりですが料理がそれほど得意ではないためおそらく当面は簡単なものしか作りません。
カセットコンロまたはIH調理器での自炊は無謀でしょうか…
22774号室の住人さん:2008/10/20(月) 19:27:51 ID:lLoWJSDa
>>13
地域にもよるだろうけど、自分は23区内で5回以上引っ越したけど、
基本的に誰も集合ポストに名前を出していなかったよ。
表札ももちろん誰も出していない。オートロックだからなおさら不要だけど、
個人的には、オートロックがなければさらに集合ポストにも表札も出しちゃ
いけないと思う。
郵便は部屋番号で届く。ちなみに、単身物件も、ファミリーと単身混在物件も同様だった。

防犯意識の高まりから、郵便局でも表札もポストの名前も出していないのを
うまくやってるよ。最近は、初めてその住戸に新しい住人の名前で配達する
ときには、「ほんとに○○さんの郵便物をお届けしてもよいのかな?」
っていう感じのお尋ねハガキが一緒に届く。
それに「はいはい本当に○○はココですよ」ってチェックをつけて投函。

とにかく、名前は出さないのが一番安心。
23774号室の住人さん:2008/10/20(月) 19:31:15 ID:+e/yysoQ
>>21
別に無謀ではないよ。
カセットコンロなどではじめてみて、これじゃ物足りないなーと思ったら
ガスを引いてもいいのでは。
24774号室の住人さん:2008/10/20(月) 19:40:15 ID:vrf6Dg1p
コタツ付き長机をコタツ布団無しで使っているんですが
中で毎日つけると電気代はどれくらいになるでしょうか?
25774号室の住人さん:2008/10/20(月) 19:43:34 ID:MBPdhkiD
>>12
光回線はわかんないけど、レオネットと契約とかあったなぁ(レオパの場合)
周辺環境って電車とかスーパー・コンビニとかの事だよね?
いろいろありがとう、すごく助かるよ。
26774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:14:59 ID:T+iSDNgS
13です。ここはほんと優しいかたが多いですね。ちょっと感動してます。
まとめてレスさせていただきますぅ。

東京近郊の某県です。それほど田舎でもない地域です。3階しか見なかった
のですが、誰も表札はだしていませんでした。集合ポストもすべて名前なし。

>>22
やはりそういうものなんですね。隣の部屋の人にもできれば名前を知られたく
ないって感じかな。しょせん1ルームなんて、電車でたまたま隣の席に座っただけ
って感じでしょうからね。

27774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:22:21 ID:+6y8ymUZ
食費を月2万円以内におさえたいのですがあると便利な食べ物や食材、方法などありますか?
28774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:26:50 ID:vV6tH20L
>>27
29774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:30:37 ID:i6rzcEeO
>>21 自分なら、都市ガスなら使うし、プロパンなら契約せずにIHだな。
>>10 レオパ勧められないけど、どうしても見に行くというなら、
気をつけときたいのは、1にも2にも音の響き具合と周囲の部屋のうるささだなw
あと、仲介がアパマンでも契約はレオパとするんだろうから、
レオパのサイトを隅々まで見ておくべき。色々な手段で金取られるからねw

30774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:35:18 ID:D98xLVTx
一切自炊しないならいいけどな
俺は食事作るの好きだからガス二口コンロ化が何を置いても優先
31774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:40:35 ID:0uStaMuz
>>20
ありがとうございます!
すごく助かりました。
さっそく百均で買っちゃいました。
32774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:43:37 ID:9v+zcQhh
>>17
ホームセンターに行くと室内干し用のスタンドを売っているはずなので
それを利用するほうがカラッと乾くんじゃないかな

http://www.seikatsuzacca.com/monohosi/index01.html

33774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:06:33 ID:nmSyIEM3
>>27
食費浮かすならパスタが一番かなあ。
作るのも簡単だしね。
34774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:09:58 ID:xar3FsvT
家賃を引き落としにしてるんだけど、毎月明細書がこないんだがそれが普通??
最初の月だけ明細書がきたんだけど…なぜなんだろうか
毎月引き落としに105円とってるくせに明細書がこないとかムカつく
35774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:11:34 ID:+e/yysoQ
>>34
普通
記録が見たいなら通帳記入する
36774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:26:04 ID:O3eftbOc
ネット番長ってホントに強いの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1224503052/l50
37774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:37:26 ID:xar3FsvT
>>35
ガスは引き落としにしてるんだけど明細書ちゃんとくるのに家賃の明細書はなんでこないの?
38774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:47:54 ID:ziNXDKbS
フリーターで給料が八万円で部屋を借りれますかね?
家賃は3万弱として
39774号室の住人さん:2008/10/20(月) 21:50:44 ID:+e/yysoQ
>>37
引き落とす日も金額も決まってるんだから、明細なんか出す必要ないじゃない。
それに電気ガス水道の明細は引き落としのじゃないよ。あくまで「検針」の明細。
前月の引き落とし額が書いてるのはただのサービス。
40774号室の住人さん:2008/10/20(月) 22:01:17 ID:xar3FsvT
>>39
そうゆうもんか。初アパートなんでてっきり適当にされてんのかと思った
41774号室の住人さん:2008/10/20(月) 22:58:59 ID:/m/sc+H/
家賃をカード払いできるところはありますか?
42774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:03:30 ID:i8aS9o7/
>>41
あるけど殆どがその大家なり管理会社の指定のところで
新たにそのカードを作って貰うんじゃないかな。
今持ってるのでもできるところはあるかもしれないが
俺の知る限りは新たに作ってもらうのが多い。
4341:2008/10/20(月) 23:06:07 ID:/m/sc+H/
ありがとう>>42
44774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:08:31 ID:jNaC1kOK
>>43
どういたまして
45774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:19:26 ID:UaQaqeQx
>>38
まさしく同じ状況で今日ア○マンに行ってきた。
家賃は2.3万。
まだはっきりとは分からないけど、たぶんすんなり借りれそう。
46774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:28:47 ID:+e/yysoQ
借りたはいいけど5万ちょいで生活は大丈夫かい
47774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:29:33 ID:iDDuizz8
この手のシステムは入居はらくだが退去時にもめる
48774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:36:26 ID:ziNXDKbS
>>45
マジですか!?何県ですか??
49774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:48:43 ID:EjVG8ek7
2年契約でワンルームを借りたんだけど、仕事の都合で8〜9ヶ月で
出ることになりそうです。
何らかのペナルティーや違約金みたいなのは発生しますか?
ネットも2年以上継続する契約で割引サービス受けてるんで、
こっちは違約金いくらかあります。
50774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:55:48 ID:+e/yysoQ
>>49
契約書に書いてある。
一般的な2年契約は「この契約で2年有効」って意味なので
別に2年住むのを縛っているわけではない。
そのかわり退去するときは事前に連絡して(1ヶ月前が多い)
退去日までの家賃は発生するというのが一般的。
51774号室の住人さん:2008/10/21(火) 00:13:14 ID:n52s3Bg6
>>46
五万はチョット厳しいそうなので、
見つかり次第もう一つバイトするつもり。
>>48
田舎の和歌山w
でもこの物件はなぜか安い。
しかも家電までサービスで付いてくると来た。
気持ち悪いから聞いてみたけど事故物件ではないみたい。
52774号室の住人さん:2008/10/21(火) 02:22:12 ID:k01bghc3
シンク内の排水バスケットって勝手に替えてもいいもの?
53774号室の住人さん:2008/10/21(火) 02:33:43 ID:7fwW/3zT
>>52
いいよ
もどせるようにね
54774号室の住人さん:2008/10/21(火) 04:03:29 ID:BDpsCUa9
>>50
俺が借りたアパートは、最初の二年契約の期間中に退去する時には違約金として家賃一ヵ月分を納めなければならないと説明された
まぁ、こんなのもあるんだよな…
55774号室の住人さん:2008/10/21(火) 07:51:58 ID:MOY1LAF8
>>54
入居者が出たら壁紙を張り替えたりする超綺麗好きの大家とかに当たるとそんなのもあるねW
うちが斡旋してるところの20パーセント位は一年契約になりつつある
2年って実は長いんだよね
56774号室の住人さん:2008/10/21(火) 11:17:17 ID:1/Kk9rmB
フローリングに布団敷いて寝ようと思ってるんだけど、ベッドの方が良いのかな?
57774号室の住人さん:2008/10/21(火) 11:49:24 ID:qQWHH/7N
>>56
そりゃ そうだ。フローリングじゃ寒いよ
58774号室の住人さん:2008/10/21(火) 12:33:28 ID:1/Kk9rmB
>>57
マット下に敷けば大丈夫かな?と思ってたけど寒いのは想定外だった…。寝室は4.5畳だし片付けられる布団の方が便利かなと思ったんだけどw
59774号室の住人さん:2008/10/21(火) 12:35:47 ID:MK7NqVEh
っ電気敷毛布
60774号室の住人さん:2008/10/21(火) 12:53:38 ID:PhLiVkFu
>>51
仕事は何してるの??
61774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:23:52 ID:K1yBt0OG
>>56
フローリングに煎餅布団敷いて2年経つけど、これからの時期はドアの下の
スキマから来る風が寒い。
あと、フローリングに直に布団を敷くと床にカビが生えたりするので、ラグマットとか
除湿シートとか、すのこを敷くと良いかな。
片付けを考えると、分離したり折りたためるすのこもあるから、そのへん要チェキ。
62774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:32:18 ID:LrMMM8ig
初めて書き込ませていただきます。
少し遠くの会社への転職をきっかけに一人暮らしを
始めたいのですが、この場合部屋探し等を先に済ませた方がいいのか、
仕事を決めてしまうのが先の方がいいのか、
どちらの方がスムーズに事が進むでしょうか?
経験のある方、おねがいします。
63774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:37:27 ID:MK7NqVEh
>>62
転職がきっかけなら、仕事は決まってるんじゃないの?
64774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:42:41 ID:Xi374hsu
>>62
転職先には引越し先がまだ決まってない旨を伝えると
入社日とか考慮してもらえると思うけど
65774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:49:04 ID:cgzng0RT
部屋決めてから仕事見つからなかったら悲惨だろw
66774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:52:39 ID:LrMMM8ig
>>63さん
すみません。言葉の使い方がおかしかったみたいです・・・
転職も引っ越しもまだ予定の段階で、
とりあえずほぼ同時期に済ませたいという意味です。
>>64さん
ありがとうございます。
こういうケースがあまり他に見当たらないので
無謀な行為なのかと少し不安になったりします。
金銭的には貯金がある程度あるのでいいのですが
短期間にやることが多くて無理があるのではないかという。(想像ですが)
67774号室の住人さん:2008/10/21(火) 13:55:48 ID:LrMMM8ig
>>65さん
ですよねw
今まで働いてきた分の貯金はある程度ありますが、
一人暮らしってきっと想像以上にお金かかるでしょうし。
仕事決めちゃうと部屋を探す時間無くなるような気がしてました。
あと、部屋が決まるまで会社に通うための交通費が
えらいことになりそうだなぁとか。
68774号室の住人さん:2008/10/21(火) 14:08:43 ID:MK7NqVEh
内定もらってるなら別だけど、
同時期に仕事も部屋もなんて上手くいくとは思えないな。
同時進行がどうこうではなく、仕事なんてそんなに簡単に決まらない。
69774号室の住人さん:2008/10/21(火) 14:36:23 ID:LrMMM8ig
>>68さん
厳しいですかね・・・
県外とは言わないけれど少し遠い所に転職して
最終的にはその会社付近に引っ越したいんですよね。
まずは内定もらえるようにがんばります。
部屋はその後でも遅くないですよね。
70774号室の住人さん:2008/10/21(火) 15:37:43 ID:81czrf7r
ちょっと相談にのってください
長机をおいて床に座って生活してますが、足元が冷えるので
188×130cmの電気掛敷毛布をひざ掛け用に使いたいのですが問題ないでしょうか?
71774号室の住人さん:2008/10/21(火) 16:04:46 ID:vsecBT9A
>>69
会社によっては寮や借り上げてる社宅があったりするので、やはり内定もらってからでもいいのではないでしょうか。
自分は社宅でワンルームマンションタイプの部屋を借りてますが、改装したばかりで設備が新しく、家賃も横浜で2万くらいです。

もちろん、気になる会社の周囲の物件に目を向けておくのは大切ですけどね。
72774号室の住人さん:2008/10/21(火) 16:37:11 ID:o5oH9Q4Z
炊飯ジャーなんですけど、ちょっとお値段が高いIHとかで炊いたのと、
六千円ぐらいの安いので炊いたご飯。かなり違うものなのでしょうか?
それとも、最初はちょっと気になるけど、一人暮らしでそれで炊いた米
ばかり食べているとその味に慣れてしまうものなんですかね?
73774号室の住人さん:2008/10/21(火) 16:57:39 ID:tx9gdjbM
>>72
あくまでも、私の感想だけど…。
実家の炊飯器はすごく高いやつで、自分のは何千円の安い炊飯器。
同じ米でもやっぱり味は違うし、炊きたてならまだなんとかなるけど
保温を長い時間した米は安い炊飯器だと、すぐ固くなる。

よって、晩食べる分をよそったら、すぐ小分けにして冷蔵の準備をする。
74774号室の住人さん:2008/10/21(火) 17:07:11 ID:K1yBt0OG
>>72
確かに違う。 特に、3号炊きのジャーで炊いたご飯はあまりうまくない。
個人的には銅釜の少し高めの炊飯ジャーで炊いたご飯より、圧力鍋で
炊いたご飯のほうがおいしいと思った。

>>73さんの仰る通り、最近の高い炊飯器は保温とか再炊飯に力を
入れてるモデルも多いので、ごはん生活に合わせて選ぶことをお勧めします。
75774号室の住人さん:2008/10/21(火) 17:34:43 ID:PhLiVkFu
短パン
76774号室の住人さん:2008/10/21(火) 17:38:24 ID:o5oH9Q4Z
>>73>>74
やはり違うんですね。ちょっと高いのを買ってみます。
77774号室の住人さん:2008/10/21(火) 17:39:07 ID:W2abfDEz
>>72
ちょっと違う話だけど、炊飯器クッキングやるかもしれないなら。
圧力かかる炊飯器は圧力弁がふさがって壊れたり爆発したりすることがある。
78774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:34:02 ID:CxRW7XqN
お尋ねしたいのですが不動産屋さんとお話ししていざ実物物件を見に行く時一人で見に行かされる事なんってあるんですか?
79774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:40:01 ID:K1yBt0OG
>>78
鍵を渡すわけだし、トラブルを避けるために不動産屋が許可しないと思う。
戸締まり忘れたとか電気(ブレーカー)落とし忘れてたとか、なんか面倒な事に
なるかもしれないから用心したほうが良いかと。
80774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:51:46 ID:CxRW7XqN
>>79
返答ありがとうございます。

普通に行かされましたけど

やっぱりありえませんよね…
8121:2008/10/21(火) 18:57:06 ID:dL86kNza
>>23
あっ、そうですよね、ためしに無い状態から始めてみればいいだけですよね…目から鱗でした

>>29
残念ながらLPガスです…


予定通りガスなしで暮らしてみる事にします、ありがとうございました!
82774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:58:18 ID:Xi374hsu
>>80
鍵貰って一人で中も見たってこと?
ちょっと考えられないけど
83774号室の住人さん:2008/10/21(火) 19:00:06 ID:MK7NqVEh
合鍵作られて夜中に侵入されて
盗聴器とか仕掛けられたりして
俺なら絶対住まねー
84774号室の住人さん:2008/10/21(火) 19:05:04 ID:U72m8+fO
>>78
あるよ。
経験的には、地元の小さい不動産屋だと身分証を提示して、
一人で行かされることが多かった。
現地で大家が立ち会うこともあるが。
85774号室の住人さん:2008/10/21(火) 19:58:30 ID:sCsNxhyo
質問お願いします。オール電化の賃貸に住もうかと思ってますが、ガス代はいりませんよね?
86774号室の住人さん:2008/10/21(火) 20:13:47 ID:cgzng0RT
>>85
当たり前だろwwwwww
87774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:01:52 ID:XbxO8iS0
>>78
先月俺はそれを2つの不動産屋でされたよ。
俺も身分証の提示・コピーで(俺は運転免許証)
鍵渡されて、大家にその場で連絡、向こうでは大家がいた物件と
全くの一人の物件があった。
身分証のコピーは一応帰りに返してはくれた。一応な(笑
88774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:16:15 ID:sCsNxhyo
>>86

ありがとうございます。
プロパンガス代を払わなくて良い私は今世紀稀に見る勝ち組のようです
89774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:18:42 ID:cgzng0RT
>>88
その分電気代上がるけどな。
それでも合計ではオール電化のほうが安くつくみたい
90774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:21:45 ID:BHtGvmFE
1R6畳の広さなんですが、書類関係やちょっとした物を入れたい為
縦2×横2くらいのチェストを購入しようか迷ってます。
よくリビングでテレビの隣にならんでるような物です。
あんまり一人暮らしには向いてないですか?
実家ではそれですごく便利だったので使いたいと思ってるのですが実際にはどうなんでしょう?
91774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:34:55 ID:rWUWw5F8
>>90
会社にあるような車輪がついたクリアチェストって言うのを使ってる。
キッチンが狭いから、料理するときは移動させてまな板置く机にしたりできて便利。
値段もホームセンターとかで安いのを狙えば2〜3千円くらいだし
普通の家具っぽいチェストは値段も高いし移動できないし重いしで使いにくそうだ
92774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:45:04 ID:/9DN05CN
>>90
縦2×横2って、単位はメートル???
6畳に置くと相当大きいと思うけど。
木製チェストだと、引っ越したときにフローリングの色調と合わなくて
買い換えたくなることもあるよ。
93774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:52:22 ID:cgzng0RT
>>92
センチだったらかわいいなw
94774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:56:03 ID:U72m8+fO
2列×2段ってことじゃないか?
棚の内寸が30cm×30cm×30cmくらいのやつ。
95774号室の住人さん:2008/10/21(火) 22:04:48 ID:313GR0wT
説明不足なんで、2m×2mで通す。
96774号室の住人さん:2008/10/21(火) 23:04:19 ID:6a7zY1M/
>>91
同じ事をしてる人を発見したw
97774号室の住人さん:2008/10/21(火) 23:42:47 ID:BHtGvmFE
>>90です。
すいません。説明不足で…

イメージ的には>>94さんの言ってる通りです。
素材の詳しいことはわかりませんが色は木製丸出しじゃなくグレー系のを検討してます。
テレビの横におけば見た目的にもしっくりくると思うのですが、使い勝手含めどうですかね?
使ってる人います?
98774号室の住人さん:2008/10/21(火) 23:43:16 ID:CwfVuo92
アイリスオーヤマの?
あれは使いやすくていいねぇ。
99774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:27:27 ID:AU+excBE
スーパーで今日買った値引き品のブリの煮魚は冷蔵庫に入れてると
いつまで持つんでしょうか?
100774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:59:54 ID:Hd5VfSd3
>>99
安全なのは当日だけだが、どこまで持つか。
今の季節で5日過ぎると危ないかな。
買った日と食べる日で表面と味の感じの違い、確かめておけば。
ぬるみ感と酸味が強まったらやめた方がいい。
そんなの食い続けていればお腹が強くなったりもするけどね。
101774号室の住人さん:2008/10/22(水) 01:16:23 ID:L9EDOIpk
やっちまいました。洗濯機の排水ホースが抜けてて下の階の人が来た。

水が降ってきます、と。

その人は来月に引っ越すし、水による被害はほぼなかったんだけど

床(下の階の人からしたら天井)に水を染み込ませてしまったんで

マンション側から調査費?とか修繕費とか取られるんでしょうか?

会社からの借り上げ社宅みたいなやつなんですが。

あぁぁぁ・・・
102774号室の住人さん:2008/10/22(水) 01:42:26 ID:GVTgchbC
次引越し予定のマンションの設備として、”光ファイバー”とあったのですが、
これって個人として特に契約せずとも、マンションの回線を無料で
使わせてもらえるってことなのでしょうか?

契約の時に聞けばいいのでしょうが、無料で光が使えるってことであれば、
今使っているADSLは早く解約手続きをしたいし、有料ってことであれば、
解約せずに移転させた方が良いのか、とか、ちょっと迷っています…。

103774号室の住人さん:2008/10/22(水) 01:48:20 ID:AU+excBE
>>99
こんばんは
ありがとうございます
煮魚を少しづつ食べておかずにする節約計画を立てていましたが
そんなに持つものじゃないんですね!煮ているから日持ちすると思っていました、、、
104774号室の住人さん:2008/10/22(水) 01:49:22 ID:AU+excBE
訂正
>>100さんへ
105774号室の住人さん:2008/10/22(水) 02:03:54 ID:mJc+zGiE
>>102
光ファイバーが部屋まで来てるって意味で、契約するかしないかは居住者次第って感じじゃね?
106774号室の住人さん:2008/10/22(水) 02:54:18 ID:z8pddsuA
>>101
火災保険に入ってるよね?たいてい住宅総合保険とかって名前だけど。
その中にうっかり水漏れが補償されるかどうか書いてあるはず。
夜中でも管理会社やってない?やってないなら明日の朝一番。
下の階では天井が染みになっているはずで、表面だけ張り替えればいい
わけではないから、場合によってはあなたの部屋の床を剥ぐ。
保険がきけば、全額自腹は避けられると思うけど。
ン十万レベルの工事になる可能性もあるよ。ウチも一度上の階にやられた。
しばらくホテル住まいだったことがある(もちろん加害者≒保険会社提供)。
107774号室の住人さん:2008/10/22(水) 02:56:43 ID:z8pddsuA
>>103
小分けにしてジップロックなどで冷凍。解凍は室温放置でなく、レンチンで。
冷蔵庫は過信しちゃいけないよ。特にたんぱく質が悪くなったのを食べると
悲惨そのもの。場合によっては入院コース。卵とか肉魚なんかね。
108774号室の住人さん:2008/10/22(水) 06:29:46 ID:u09v0HwD
牛乳はやばい

朝コップ1杯飲む

一口目で味がおかしいことに気付いてやめる

昼までトイレから出られなくなる
109774号室の住人さん:2008/10/22(水) 13:43:01 ID:/DLv0xUI
>>102
マンションなら光回線のマンションタイプに加入してると言う事。
その契約してる会社がどこかはそこに聞かないと分からないが。
110774号室の住人さん:2008/10/22(水) 15:54:17 ID:AU+excBE
>>107
詳しくありがとうございます
とてもためになりました(*^_^*)
111774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:08:15 ID:Svh+wR6e
いいなと思う物件に巡り逢えました。そこはRCの5階建てで2階部分と1階部分が空いています。騒音を重視するなら四方を囲まれている2階よりも1階を選ぶべきでしょうか?
中間部分の階に住んだことがある方経験からどっちを選んだほうがいいですか?ちなみに防犯面は気にしていません。
112774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:14:57 ID:E4z8OvWL
冷凍庫に一年前の食パンが凍っているのですが、食べても大丈夫でしょうか?
113774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:17:09 ID:ItPUy50D
>>111
騒音が大好きってことなら2階だろ。
下の階が重低音鳴らしてたら響くし。
114774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:47:49 ID:MKotlwem
マンションの駐輪場にバイクを置きたいのですが、全部うまってしまっているということで駄目でした。
ところが実際に駐輪場を見ると何年も乗っていないような埃をかぶったバイクが1台あったので、
管理人さんにそのバイクを移動させることができないか相談し、持ち主の方に話をしてもらったところ、
「もう1年分の使用料金を支払ったので駐車する権利はある」と持ち主の方に言われたそうで、
他が空くのを待つしかないと言われました。
マンションの掲示板には不要なバイクは処分するように、と明記してありました。
このような場合はどこに相談すればいいんでしょうか?それともあきらめるしかないんでしょうか・・・。
115774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:55:10 ID:pViCpMjC
その人に残り月分の使用料を渡してスペースを貸してもらう
116774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:58:48 ID:MKotlwem
>>115
おそらくその方はバイクの処分料が惜しくて停めたままだと思うんで
それだと難しいと思います・・・。
あと直接話すのってトラブルに発展しそうな気がするんですがいいんですかね?
117774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:05:28 ID:E4z8OvWL
>>116 ヤーサンみたいな風貌をした人達と一緒に行きなさい
相手も相手を見てキレるかどうか判断するものです
118774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:09:37 ID:MKotlwem
>>117
トラブルは極力避けたいのですが・・・。
もう直接話すしか手はないんですかね(;´Д`)
119774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:18:30 ID:ItPUy50D
>>118
君がバイクを諦めれば丸く収まるでしょ。
その人だって、暇が出来たら乗ろうと思ってるかもしれない。
120774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:25:14 ID:MKotlwem
>>119
バイクは趣味もありますが移動で毎日使うんです。
電車使うと交通費がかなりかかってしまうんで・・・。
放置してあるバイクは相当ボロボロで埃をかぶっていたのでもう乗ることはないと思います。
もう一度管理人さんにお話して持ち主の方と相談してみたいと思います。
>>115 >>117 >>119
ありがとうございました!
121774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:29:14 ID:rHigVEoy
>>111
建物内(足音などの生活音)は1階の方が、
建物外(車や電車などの音)は2階の方がマシかと。
122102:2008/10/22(水) 20:35:50 ID:GVTgchbC
>>105
>>109

ありがとうございます。
マンションタイプの光回線をマンションで加入してて、
それを使わせてもらうには、マンションと契約しろって
ことなんですかね。
そうだとは思っていたけど、やっぱり無料で利用できるって
事ではなさそうですね。。。

123774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:52:46 ID:+JjDG5nI
お疲れ様です。ストックの件で伺いたいのですが、
ブロッコリー→◎茹でて冷凍
かぼちゃ→?小さくカットして茹でて冷凍?
?小さくカットしてそのまま冷凍?
教えてください。
124774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:53:49 ID:LeLDDLwZ
君がそのバイクを買い取りしたら
125774号室の住人さん:2008/10/22(水) 20:55:52 ID:B84DnC0/
>>122 じゃなくて、回線だけある状態。
そこはマンション側がサービスというかインフラの一環として用意してくれてる。
でもそれを使うには貴方がNTTと契約する必要がある(勿論有料)。
で、ネット使うには更にプロバイダとの契約も必要。

じゃ、何も無い状態から光引く人とどう違うか?というと、
初期の工事代が要らない事と、すぐにでも使える事。
126774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:00:37 ID:kkb/6WsX
冷凍庫の霜を取るにはどうやるのが一番最適ですか?
127774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:08:23 ID:ItPUy50D
>>122
電話と同じだよ。
電話線は部屋まで引いてあっても、
電話会社に申し込まないと使えないし、支払いも電話会社でしょ。

>>126
霜取り機能を使う。
なければ買い換える。
128774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:34:42 ID:mXuO45aG
会社の寮に住むことになったんですが、壁が結構汚い…
壁の汚れに効くものって何かありますか?あれなんの汚れだろう。
電気来てないときに見てきたから暗くてよくわからなかった。
思い切ってペンキとか…ムリだよな・・・
129774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:47:12 ID:awrkeuVy
>>112
焼けばおkだと思う。ただし自己責任で。
冷凍庫内の臭いがついてそうだが…

>>123
小さくカットして冷凍
130774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:47:34 ID:EkBwco5j
タバコのヤニとか?
131774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:49:44 ID:GRiBKRSj
開封済みの17日に賞味期限切れたハムって火通したら平気かな?
132774号室の住人さん:2008/10/22(水) 22:08:00 ID:DYHuuM+c
>>128 普通の壁紙ならマジックリンでいいよ。ただし、目立たない所で試すこと。
133774号室の住人さん:2008/10/22(水) 22:20:51 ID:rN1ROTmJ
>>120
他の駐輪場に置けないの?
少々遠くなっても置けるところがあれば
こだわらずにそこにすれば良いと思う!
134774号室の住人さん:2008/10/22(水) 22:23:22 ID:Jes9paNV
うっかり床に傷をつけたり、あと足音が下に響くのを防ぐ為に
フローリングの床にさらにフローリングマット(ウッドカーペット?)を敷くのは無駄ですかね
135774号室の住人さん:2008/10/22(水) 22:34:28 ID:rN1ROTmJ
>>134
ジョイントマットがお勧め!
防音になるし適度にやわらかいからイイヨ!
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41ruBXxqidL._SS400_.jpg
136128:2008/10/22(水) 22:37:21 ID:mXuO45aG
>>132
ありがとうございます。試してみます。
137774号室の住人さん:2008/10/22(水) 22:38:03 ID:wnxY0uh2
>>134
ヨガマットが安く手に入ったので2枚並べて使ってる。
柔らかくて直に座っても感触がいい。
楽天で1400円くらいだった。
138774号室の住人さん:2008/10/22(水) 23:31:48 ID:MKotlwem
>>133
マンションの駐輪場は格安なので、他の駐輪場はそれと比べると
10倍以上高いです・・・。
金銭的にかなりきついのでどうしてもそこ使いたい感じです。
139774号室の住人さん:2008/10/23(木) 00:21:51 ID:kY6v2C0d
>>134
デスクのとこだけジョイント式のコルクマット使ってる。
使いやすくてお勧め。
140774号室の住人さん:2008/10/23(木) 00:38:22 ID:G+2enVs3
今日から一人暮らし始めました。
緊張してます。よろしくおねがいします。

お風呂(セパレート)に換気扇がついているのですが、
お風呂上がりから回してだいたい何時間くらいつけておくものなのでしょうか?
以前翌朝までつけっぱなしにするとカビ対策によいと聞いたのですが
電気代が気になって・・・
141774号室の住人さん:2008/10/23(木) 00:49:35 ID:Kd+n2Nw2
>>140
ドアあけておくといいよ
欧米のバスルームがなぜキレイなのかというと
人がいないときはドアをあけっぱなしにしてるから
湿気がなくなるんだってどっかで読んだ
142774号室の住人さん:2008/10/23(木) 01:11:05 ID:6fLtjCp+
>>140
テレビ見てると同じ悩み持ってる人が居るが、24時間回しっぱなしってのが
デフォらしい。
143774号室の住人さん:2008/10/23(木) 01:36:25 ID:o6FXv08E
>>140
バスタブに湯を張るのが面倒なんでいつもシャワーだが、
シャワーを浴びたあとで壁面をさっと拭き、風呂場の床は
柄の付いたスポンジで排水口に向けて水気を流しておいて、
換気扇は10分間だけ回しているよ。

間取りとか建物の構造によって違うと思うけど
回さなくともよい場合もある。

144774号室の住人さん:2008/10/23(木) 04:29:11 ID:MDZy1qtH
>>131
しになくなかったらやめとけ
145774号室の住人さん:2008/10/23(木) 05:59:32 ID:VsAZbUJw
燃えないごみって、出すのが遅れて持って行ってもらえなかった場合皆さんどうしてますか?
燃えるごみなら2・3日後に回収しにくるのでそのままにしておくのですが……
146774号室の住人さん:2008/10/23(木) 06:56:06 ID:sr8EtfHN
マンション専用のゴミ捨て場(コンクリートの小屋みたいな)だったらかまわんだろうが、道端のゴミ捨て場だったらカラスやぬこが漁りに来て近隣の人が大迷惑。
掃除するのは自治体の人だということをお忘れなく
147774号室の住人さん:2008/10/23(木) 07:22:13 ID:3zF8mjsq
>>138
すでに相手は大家にバイク捨てろって言われてキレてると思うよ
だから一年分払ってるからとゴネたんだと思う
どっちにしろソイツが処分したらその場所にバイク止めるんだから相手に「コイツが大家に言った奴か」ってバレるし
トラブル必至だよねw
違う場所を探す方が無難な気がする
148774号室の住人さん:2008/10/23(木) 17:56:19 ID:QY9OXiV5
相手のバイクがどうであろうと、相手が借りている駐輪場である以上しかたない。
納得できないかもしれないが、スジが通ってない話はキミの方だと思う。
149774号室の住人さん:2008/10/23(木) 18:34:39 ID:DhwJC4e9
カレーたくさん作ったけど、冷蔵庫でどれぐらいもつ?
150774号室の住人さん:2008/10/23(木) 19:04:08 ID:bIe8hMhw
>>149
毎日火を入れて3日程度
それ以上保存したいなら冷凍
151774号室の住人さん:2008/10/23(木) 19:37:41 ID:puuzFi8M
じゃがいも抜いて冷凍しろ。
152140:2008/10/23(木) 19:39:58 ID:G+2enVs3
レス感謝です!
こんなしょうもないことにも答えてもらえて心底ホッとしました
>>141
換気扇に加えてドアも開けてみましたら
すっきり湿り気がとれていい感じでした
>>142
まわしっぱもありなんですね!電気代さえ気にしなければ
それが一番よさそうですね・・・
>>143
詳しくて助かりました
とりあえず水気を取って、朝まで換気扇をまわしてみました。

ブラシしかないのでスポンジも買ってこなきゃ。
153774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:05:31 ID:SXhGGoth
皆さん一日の食事ってどうしてますか?
少しでも貯金したいのですがやはり食費がかなりかかってしまいます。
自分は朝はコンビニのパンかおにぎり、昼は仕事の合間に適当な店かコンビニで500円以内、夜は自炊。米はあります。
154774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:11:33 ID:1HKaLFx+
朝食のおにぎりは夕飯時に少し多く炊いとけばいいだけだろう
155774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:18:11 ID:qHihhSfP
見たい物件の目星がついたから不動産やに行くけど
聞いといたほうが良いことはある?
156774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:21:06 ID:n5wcGW9o
>>153
米は多めに炊いて冷蔵又は冷凍。
スーパーに行けば米用のタッパー売ってる。
3合で7食程度は取れる。
お茶漬けの素とペットボトルの茶があれば、1分で朝飯が出来る。
納豆や卵も強い味方。
冷や飯だけでもあれば梅干しと海苔でおにぎりは簡単にできる。
工夫すれば安く上げられる。
157774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:32:16 ID:frE/dq/R
>>155
書き切れないくらいたくさんあるよ。
158774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:34:46 ID:frE/dq/R
>>153
156に追加。
納豆は冷凍保存できるので、たくさん買って冷凍して
翌朝食のために寝る前に一個出して室温で解凍しておくと良いよ。
ただし夏場は(傷むとまずいので)朝出してチン30秒解凍をオススメします。
159774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:35:19 ID:PVOY+6KD
>>155
見て分からなかったこと。
昼に見に行ったら夜の状況とか(またはその逆)、
住人の性質とか。
160774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:43:15 ID:n5wcGW9o
>>158
納豆は納豆菌が腐敗菌を閉め出すので腐らない。
自分は若い納豆より時間がたって臭いが強くなったのが好きなので、
安いときに大量に買って長期間冷蔵庫で寝かせておくことがよくあります。
長いときは1月くらいw
好き好きですけど。
161774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:43:50 ID:fOdDVBrd
>>155
自分の譲れない条件や家賃など金銭に関わる事と契約に関する事などなど。
あまりに漠然としすぎです質問が。
>>1を参照して何か分からないとこを聞くと理解が深まると思うよ。
162774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:50:47 ID:frE/dq/R
>>160
>納豆は納豆菌が腐敗菌を閉め出すので腐らない。

ありがと。
私も大量に納豆を冷凍してる。
ほぼ毎日喰ってるよ。
163774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:11:01 ID:REANro/U
>>152
換気扇を24時間まわしっぱなしにしても、月々500円いかないくらい
らしいですよ。
私はそれを知ってから24時間フル稼動です。
164774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:23:51 ID:sihhekJZ
>>163
換気扇のモーターがいかれたりしない?
165774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:40:16 ID:ZaLIQBtO
敷金礼金無しで、家賃が3万の物件を借りる時の初期費用は十万で足りますかね??
166774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:42:05 ID:8GZYpop7
素材がポリエステルのひざ掛けを買ったんですがこれを布団無しのコタツの下で
使っても良いでしょうか?溶けたり、火事になるか不安なんです、、
167774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:46:07 ID:1HKaLFx+
アイロン適用温度で判断しよう
168774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:46:13 ID:PVOY+6KD
>>165
不動産屋に払うだけなら
前家賃1ヶ月分(3万)+仲介手数料1か月分(3万)+火災保険(2万程度)=8万程度
だから足りるっちゃ足りる。
169774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:46:15 ID:lXDxjNYL
>>164
大丈夫、あの子は強いよ
170774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:51:05 ID:8GZYpop7
>>167
レスありがとうございます
アイロン適用温度とは何でしょうか?
タグにはポリエステル100%としか書かれていないです。
171774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:51:24 ID:LplYVtDB
>>165
敷金礼金が無くても前家賃を納めるところもある。
物件によって違うから足りるとは言い切れない。
足りる所もあれば足りない所もある。
172774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:57:47 ID:ZaLIQBtO
>>168-171
レスありがとうございます。
急遽一人暮らしを始めることになったので助かりました
173774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:38:09 ID:+BueX+jS
ちょっと質問
174774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:42:12 ID:+BueX+jS
今高校生なんですけど名古屋に住むとして家賃いくらくらいですか?ある程度古くない所で、全くなにも知らないので教えて欲しいです。お願いします
175774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:51:27 ID:+BueX+jS
すいません名古屋スレありました↓
176774号室の住人さん:2008/10/23(木) 23:16:41 ID:ILDLK7NW
シャワーを使ってると急に湯が冷たくなる。蛇口を捻らなくてもしばらくすると元に戻るんだけど、なんで?うちのガス給湯器が悪いのかな・・・
177774号室の住人さん:2008/10/23(木) 23:23:24 ID:lXDxjNYL
>>176
結論から言うと仕様です。

ボイラーは基本、ストックタンクにお湯を作ってためておき、そこからシャワーとして使っている。
このストックが流量に追いつかないと冷たい水が出る。
しばらくしたら戻るのは、お湯の生産が追いついたから。

ありえないほど水になるなら、出力が落ちている可能性もある
178774号室の住人さん:2008/10/23(木) 23:28:30 ID:1HKaLFx+
>>176
ある程度の量を出していないと止まってしまう給湯器もある
うちのはお湯の温度が上がるとなぜか吐水量が減るんだよな
で、お湯の蛇口をさらにあけてやらないと燃焼が止まって水になる
水になると吐水量が増えてまた燃焼開始
コレのくりかえし
あまり繰り返してると給湯器の制御回路が加熱して発火、ショートしてヒューズが飛んだりした
179774号室の住人さん:2008/10/23(木) 23:42:08 ID:ILDLK7NW
177-178
ありがとうございます、大量に使ってるわけではないのでたぶん178さんの方が当てはまると思います。そういわれると確かに湯が出始めると水量減ります
節約しようと思ってギリギリ湯が出る温度にしてると、冷たくなる→もっと出す→熱くなるので水量減らす→冷たく・・・
結局節約できてるのかわからなくなってしまう・・・
180774号室の住人さん:2008/10/24(金) 01:19:05 ID:KdgP9xD1
ネット(フレッツ)に加入してるんだけど、パソコン起動して3回に1回くらいは
ネットに繋がらないことがある。そういう時は再起動してる。
何でだろ?誰かアドバイスください。
181774号室の住人さん:2008/10/24(金) 02:52:40 ID:7Ag9+Z1p
>>180
PC関係の板で聞いたほうがいい
182774号室の住人さん:2008/10/24(金) 03:23:08 ID:HbPTNyxt
ネット関係の板で聞いたほうがいい
183774号室の住人さん:2008/10/24(金) 04:16:59 ID:hFemPRgK
>>180
システムのどこかが痛んでる。
システムの復元使ってみたら。
184774号室の住人さん:2008/10/24(金) 10:16:34 ID:5XkCQwG/
現在神奈川でアパートを借りて一人暮らしをしています(4年目くらい)
最近おかあさんが倒れて私が1年ほど面倒を見に都内の実家(都営アパート)へ
帰ることになったんですが、借りていたアパートを引き払いたいんです
ところが問題があって私が実家のあるところへ転入届を出すとその都営住宅の
家賃が跳ね上がるんです
そこで私の希望としてはそのアパートと引き払って転居転入届けを出さずに
1年間は住所不定状態でいたいのですが 可能でしょうか?
その場合役所から来る郵便物を都営アパートへ転送してもらうことは可能でしょうか?
185774号室の住人さん:2008/10/24(金) 10:54:31 ID:32Cgxcgv
>>184
>役所から来る郵便物を都営アパートへ転送してもらうことは可能でしょうか?

保険証その他公的書類などの封筒に「転送不可」と明記されているものについては、転送してもらえません。
186774号室の住人さん:2008/10/24(金) 10:57:37 ID:cdx8ixtw
>>184
それは明確なルール違反ですね。
実家付近に安アパートでも借りてはいかがですか?
187774号室の住人さん:2008/10/24(金) 12:37:54 ID:1kMu2FHI
>>151
冷凍されたカレーのジャガイモってやばいねw
俺も一回失敗したわ。
188774号室の住人さん:2008/10/24(金) 12:40:51 ID:ogFQl88a
じゃがいもは抜いてポテトサラダを作る
189774号室の住人さん:2008/10/24(金) 13:40:12 ID:RW+lMLxj
てか、カレーのジャガイモ冷凍するとどうなるんだ?
凄く気になるんだけど・・・
190774号室の住人さん:2008/10/24(金) 13:46:51 ID:RW+lMLxj
自己レス、ググったら出てきた。
冷凍するとカスカスになって美味しくなくなるのか・・・

なんか爆発するとかくらいの凄い事が起こるのかとワクテカしてたのにw
191774号室の住人さん:2008/10/24(金) 14:51:40 ID:oOIyXLyd
ゆで卵って冷蔵庫で保存した場合、作ってから何日くらいまで食べられますか?
192774号室の住人さん:2008/10/24(金) 16:11:42 ID:+FHo+mQH
三日は大丈夫だったが、基本、ゆで卵は早く食え。
193774号室の住人さん:2008/10/24(金) 17:15:29 ID:Q5vb+bXD
>>191
卵であたると酷いよ。
胃腸が頑強だと自認していない限り、最大36時間だなー自分だったら。
194774号室の住人さん:2008/10/24(金) 17:19:46 ID:Q5vb+bXD
>>184
住所不定にするって、住民税はどこに払うつもりなの?
健康保険の住所はどこにするの?
仕事は?収入があるから、あなたが入居すると家賃が上がるんだよねぇ?
どこかに住所置かないと通常の社会生活は送れないよ。

今のアパートをキープするのと、都営アパートの家賃上昇分とを比較して、
どっちが損が少ないか、そしてまたあなたが独立したときに家賃は
どう変わるのか、などを確認して動くしかないと思う。
でも大変だね。お母様お大事にね。
195774号室の住人さん:2008/10/24(金) 17:30:23 ID:XkxJ8OQ1
>>184
貴方の生活費が、都営住宅の上昇した分の家賃を下回るとは思えないのですが(^ ^;)
196774号室の住人さん:2008/10/24(金) 17:43:29 ID:K0IYud9E
>>191
たまごはゆでる(加熱調理する)よりも、生のほうが長持ちするから、
食べない時にはゆでないようにいいいぃぃぃぃl
197774号室の住人さん:2008/10/24(金) 18:55:12 ID:oOIyXLyd
>>192
>>193
>>196
毎日食べるので、その都度茹でるのが面倒なので
数日分作り置きしたいと思ってたのですが、お腹をこわすのは嫌なので
毎回茹でるようにします
ありがとうございました
198774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:15:54 ID:5BqdWOhz
さっき夕飯に、コンソメでキャベツ・にんじん・ウインナーを
煮込んだスープを作ったのだけど
微妙に余ってしまった・・・

このまま明日朝あっためなおして食べてもいいんだけど
せっかくだからここから何か別メニュー作れないかな?
スレ違いだったらごめんなさい
199774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:28:12 ID:F+688s85
ポールトマト入れてさらに煮込む
200774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:31:57 ID:Q5vb+bXD
>>197
今から食べる分と明日の分、なら24時間程度でしょ。冷蔵庫で大丈夫。
201774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:34:32 ID:5BqdWOhz
>>199
トマト、缶詰めによくあるあれですよね?
手元にトマトソースがあるから、これで代用できるか試してみます
どうもありがとう!
202774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:44:16 ID:MZ1sgtUI
>>197
2日くらいは概ね大丈夫。
臭いで判断かな。

それとこういう家電もあるよレンジとかでゆでたまご作るもの。
http://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E5%B9%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA-2230471-%E6%A5%BD%E6%A5%BD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94/dp/B000BHJPWQ
203774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:46:28 ID:MZ1sgtUI
ごめん、長いURL貼ってしまった。

>>202のURL訂正。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BHJPWQ
ま、どっちでも同じページだけど。
204774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:49:06 ID:J3e6uhoD
>>198
微妙ってどんだけだよ?
米を炒めてスープで炊いてリゾット風にするとか。
205774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:01:08 ID:q6IjobWw
>>198
カレーかシチューのルーを入れる
206774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:14:34 ID:6tToK6ew
>>198
白身魚をソテーしてそれにかけるソースに作り変えれば。
量がどれくらいあるか分からないから多いか少ないかも判断できないが(ソースとして)

バターを適当な容器に入れて溶かしてそこに小麦粉を放り込んで混ぜる。
2つは同割で。
フライパンにコンソメスープと白ワインを混ぜて入れて沸騰させアルコールを飛ばす。
そこにバターを投入。よく混ぜてバターが溶けたら最初に作ったバターと小麦粉のやつを投入。
塩コショウで味を調えてできあがり。
量はコンソメとワインは同割、そこに入れるバターはコンソメの1/5
割合的にはこんな感じ。

他には>>204さんのと似た感じだが、温めてそのままご飯にかけて
洋風お茶漬け(おじや?)でも。
207774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:19:27 ID:ogFQl88a
ソーセージ取り出してフードプロセッサーにかける
ソーセージは輪切りにして加える
カップスープ
208774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:30:45 ID:WjLJbwmy
今度引っ越すアパート名がローマ字表記なんですが、
カタカナで書いた場合でもちゃんと荷物の配達とかはしてくれますよね?
209774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:34:09 ID:cxs+PTQn
>>208
ほぼ大丈夫だと思うが郵便局に確かめるのが確実。
210774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:37:19 ID:DmVv4oBG
芋の煮物作ったら15時間で腐りやがった。
涼しかったから油断したが、まだ足がはやいな。
食中毒には注意した方がいいですよ。
211774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:53:56 ID:xRmHYqke
>>210
どこかしらないが本州はまだ昼は結構暑くないか?
大阪、愛知(名古屋)、東京は今日真夏日かそれに近かったようなきがするが。
212774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:56:18 ID:YWIBcxWf
東京は今日大雨だったが
213774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:59:41 ID:MJcMQzCB
>>208
住所と部屋番号さえきっちり書いてあれば
名前が違っていても配達してくれるよ。
214774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:00:35 ID:KdgP9xD1
来月あたりに転勤で他県に引っ越す事になるんですが、部屋探しや引越し作業を
どうやったら良いのかとても不安です。
引越しは一度した事ありますが、車で小一時間の距離だったので、仕事しながら
部屋探しも引越しも出来ました。
今回、車で数時間かかる距離なんで、仕事しながら部屋探し、引越しするのは困難で・・・
215774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:16:57 ID:MF/O4vVq
上の住人が毎日友達を連れ込んでうるさい…。
今日は特に大騒ぎしててドスドスギャーギャー寝れません。
警察に電話したら注意してくれるんでしょうか?
216774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:18:42 ID:NxJPt2Gs
>>215
してくれない。
苦情は管理会社へ。
217774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:20:16 ID:60d3CeIA
>>214
それで何を聞きたいの?不安だと言われても俺らにはどうする事もできないんだが…
生活板の方で愚痴スレでぐちってみればくらいしか言えないぞ。
それに北海道から沖縄に引越しする人だっているわけで
車で数時間程度のところへの引越しなら普通の事だと思うぞ。
俺は過去にした引越し10回以上してるが半分くらいはそんな感じだし。
218774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:23:57 ID:60d3CeIA
>>216
してくれるよ。
ただし強制力はないから警察は様子を見に行って軽く注意をする。

>>215
上に書いたように警察から注意はしてくれるがそこには強制力はない。
とりあえず様子を見に行って、近所から大声がしてと苦情がきてるから
もしくは、何かあったら困るからみたいな感じで静かにする事を促しはしてくれる。
物騒な世の中だから警察も対応はする。
ただ管理会社へ通報するのも大事。こっちはもう少し強い口調で言う事はできるから。
219774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:26:14 ID:MJcMQzCB
>>215
管理会社に言う時には
「仕返しされたら困るので、階下からの苦情だということは内密に」
とお願いしておくと良いかも。
220774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:37:26 ID:dvTws7yx
>>215
警察にいう時も名前はできるだけ伏せておくのを勧める。
以前私も苦情を言った事があるんだけど警察がつい私の名前を出したようで
大きなトラブルにはならなかったし、その後に私はすぐ引越したから
これといった影響はなかったけど、何かあると怖いしね。
221774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:38:00 ID:MF/O4vVq
>>215です。
そうですか…ありがとうございます。
とりあえず何号室なのかを調べてみます。
頭痛もするし11時になっても煩かったら通報しようかな…。
管理会社には明日連絡します…何でこんなに常識ないんだよアホ住人
222774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:53:14 ID:kcJj3s1+
>>214
休みの日に物件見にいったりすればいいわけで
不安だと言ってもやらなきゃ仕方ないならやるしかない
と、腹を決めれば大丈夫だ
223774号室の住人さん:2008/10/24(金) 23:35:18 ID:KdgP9xD1
>>217
>>222
レスどうも。どういう順序でこなしていったら良いのかわからなかったもんで。
やっぱ、休みの日に部屋探しに行ってすぐ決めなきゃしょうがないみたいだね。
北海道から沖縄への引越しとか、ほんと俺にはどうやってるのかわからん。
224774号室の住人さん:2008/10/24(金) 23:37:18 ID:aDbZSEqL
宮城から京都に転勤した俺が来ましたよ〜
俺はネットで物件探して相場とかを見て、3軒の不動産屋に連絡して
希望の条件を言ってメールとFAXで物件を送ってもらってから
休みの日に行きましたよ京都まで。

転勤までに結構余裕があったし、会社から出張ついでに物件みてこいと
1度は旅費だしてくれたから2回行って、2回目に決めたけど。
225774号室の住人さん:2008/10/25(土) 10:58:46 ID:ZMetp6CR
夜お風呂に入った後はバスルームの換気扇を朝まで回しっぱなしなんですが
電気代ってだいぶかかっちゃいますかね?
226774号室の住人さん:2008/10/25(土) 11:12:59 ID:AzpYHoQF
>>225
天井型は200〜300円/月
壁型は50〜130円/月 だそうです。
227774号室の住人さん:2008/10/25(土) 11:15:32 ID:AzpYHoQF
スマソ24時間回しっぱなしの料金だった
一晩8時間としたらこの1/3だな
228774号室の住人さん:2008/10/25(土) 11:34:31 ID:kuXdv6dj
メータの回転数が上がってるの見ると換気扇も不安になるんだよな
229774号室の住人さん:2008/10/25(土) 11:40:45 ID:JnwQLfiN
換気扇の話は1スレでやたら最近出てくるな
やっぱり不景気だから細かいところに急に目が行くようになったのかな。
230774号室の住人さん:2008/10/25(土) 12:57:12 ID:ZMetp6CR
>>227
ありがとうございます。
そこまで高額ではないみたいなので安心しました。

基本的に24時間回しっぱなしにするもんなんですか?
そこまでしないとカビとか生えちゃうのかな…?
231むらむら:2008/10/25(土) 13:08:07 ID:16EyPpWy
旅に出るのは朝と夜どっちがいい?
朝立ちというから朝ですかね?
232774号室の住人さん:2008/10/25(土) 13:16:00 ID:kuXdv6dj
目的地での行動時間から逆算すればおのずと決まるのではないだろうか
233774号室の住人さん:2008/10/25(土) 13:17:10 ID:2jMX11XW
>>231
重複スレを保守してる荒らしです。

今度はここでは質問しても受け付けてもらえなかったとか言う為に
そんな質問とも思えないような質問らしいレスを書いて住人の反応を見ようとしてるでしょうか?
誰であろうと板に沿ってスレに沿った質問なら問題ありませんが
名前のむらむらからして朝立ちの意味は分かってるでしょう。
分かって無くても旅に出るのが朝夜どちらかは一人暮らしに関係ないでしょうし、
一人暮らし板で扱うにしてもアンケートスレ向きです。
生活板の質問スレなら受け付けてもらえるかもしれません。
もしくはPINK板にでもどうぞ。
234774号室の住人さん:2008/10/25(土) 13:52:39 ID:FvHxNfAj
このようにして他の類似スレの進行を悉く妨害しているのです。
他のスレを覗いて見てください。
その中傷のひどさは言語を絶するものがあります。
みなさんはこのような人が立てたスレをどう思いますか?
235774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:11:05 ID:a+qkBDnX
>>233
あのー、瞑想中失礼いたします。
エスパースレを立てたのは自分ですが。
完全に妄想に取り憑かれてますねw
236774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:16:50 ID:P8WHOcNm
>>230 そりゃ乾きやすさとか、環境によるでしょ。
回しっぱなしにしなくて済むならその方がいいかと。
多少でも騒音になるし、通路を歩く人に排気直撃するような所もあるし。
237774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:33:30 ID:tBsjtenk
シックハウス症候群とか化学物質過敏症とかが問題になったから
24h換気って建築基準法か何かで決められたんじゃないか?

ググればそれらしいのがあるけど読むのが面倒。
238774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:45:15 ID:VSgadOOz
>>230
>>236さんの意見に賛成だけど、夜の間だけ回しておいて
出かける時は浴室のドアを開けて換気扇止めておいていけそうなら
それでもいいかも。

電気代云々もそうだけど、いない時に万が一電気で火事とかになっても大変だし。
あくまで最悪の場合でかなり確率は低いはずだから脅すわけじゃないし、
そんなに気にすることはないけど、まぁできるならの程度です。
239774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:55:22 ID:ZMetp6CR
なるほど。ありがとうございます。

夜は浴室のドアを開けて換気扇を付けて朝出かける時に換気扇を消す。

こんな感じでやってみます。
乾きぐあいが悪いようなら付けっぱなしにするしかないですね。
240774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:57:05 ID:s4i4BHf2
浴室のドア開けて換気扇回すのは地球を相手に換気扇回してるようなもんだから意味ないよ。
換気扇回しているときはドア閉めるべき。そうすりゃ驚くほど乾く。
241774号室の住人さん:2008/10/25(土) 15:04:21 ID:p3hFPSUD
ドアの下から空気が入るようになってるしな。
全開にしたほうが入るように錯覚してしまうが、気流の流れができない。
パソコンで、横のカバーを全開にすると逆に冷却効率が落ちるのと似てる。
242774号室の住人さん:2008/10/25(土) 15:15:52 ID:OEsADYQb
ビジネス・ホテルの中にはバス・ルームの換気扇はライトを点けたときだけ回るようになってるよね。
それで良いんじゃないの?後はドアを開けておくとか。24時間回さなきゃダメなんかなぁ。
243774号室の住人さん:2008/10/25(土) 15:57:18 ID:p3hFPSUD
ホテルみたいに毎日隅々まで清掃できるならそれでもいいかも。
244774号室の住人さん:2008/10/25(土) 16:42:15 ID:eCg4BD1E
>>214
俺の会社では転勤や長期出張では会社が物件探してくれるんだけどね

その代わりレオパレスや大東とかになるけど家賃は会社が出してくれる
何らかの理由で部屋が気に入らなかった場合は費用を自分で負担すれば構わないし
家賃は会社が用意した時の家賃の範囲なら負担なしのまま
とまあウチの会社の場合だけどね
245774号室の住人さん:2008/10/25(土) 16:58:04 ID:TMdiZTUU
来年から1人暮らしを始めようと思うのですが
光熱費や家賃は人や物件によって違うでしょうが
年金、住民税、保険やその他諸々の税金はどう調べればいいのでしょうか?
神戸近辺で1人暮らしを考えています
246774号室の住人さん:2008/10/25(土) 17:00:43 ID:RMr2Y62L
>>245
>年金、住民税、保険やその他諸々の税金は

これから住む地域を管轄しているお役所(住民課)に電話して聞くのが一番正確
247774号室の住人さん:2008/10/25(土) 18:18:09 ID:HEBGMLA2
NHKの受信料って義務なんですか
何かいきなりおじさんが来てテレビがあるなら法律で払う義務があると言われました
払ったけどむかつくじじいだったし勝手に振込先まで契約しないといけないって脅されました
おかげで夜ご飯食べるお金なくなりました(;_;)
毎月あんなに高い料金払えません
248774号室の住人さん:2008/10/25(土) 18:20:24 ID:s4i4BHf2
>>247
一人暮らしならNHK受信料を払わないよな?7拒否目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1220926807/

契約したのなら支払義務あり。最悪訴えられても文句は言えない。
イヤなら解約するしかない。
249774号室の住人さん:2008/10/25(土) 18:20:31 ID:078bovcm
義務はあります
罰則がありません

世の中、ペナルティのないルールに効力はありません
250774号室の住人さん:2008/10/25(土) 18:52:08 ID:HEBGMLA2
>>248>>249
恐喝罪であのじじいを訴えます
とりあえずNHKに脅されたと抗議の電話しておきます
251774号室の住人さん:2008/10/25(土) 19:18:45 ID:YVMpuK8W
>>250
NHKの電波を受信できる機材(ワンセグ等も含む)がある場合は
払わなければいけないみたい。
逆に言うと、受像機が無ければサポセンに電話して解約手続きできる。

俺は解約した。テレビとか捨てたからな。
252774号室の住人さん:2008/10/25(土) 19:28:43 ID:a+qkBDnX
>>250
NHKに抗議はOK。
告訴すると面倒だけど、がんばって。
最低でも、お金を渡さないと危害を加えられると思うほど
脅されてないと無理だと思うけど。
253774号室の住人さん:2008/10/25(土) 20:16:38 ID:tBsjtenk
どこに相談すりゃいいの?
ずっと疑問だったんだ、NHK。
誘導してください。

いくら思い出しても契約書を書いた記憶もなく、控えもない。
おまけに引っ越しているのにNHKの端末覗いたら新しい
電話番号があった。
引っ越してからNHKなんかに住所も電話番号も、教えてないし。
水道料金などでも違う名前で請求書が来るくらい、わざと
情報をところどころ変えてるのに。
254774号室の住人さん:2008/10/25(土) 20:17:30 ID:p3hFPSUD
255774号室の住人さん:2008/10/25(土) 20:29:06 ID:tBsjtenk
サンクス
256774号室の住人さん:2008/10/25(土) 20:29:22 ID:xd+RXiyI
今朝から電気コンロを使おうとすると、ブレーカーが落ちます
今まで洗濯機やレンジと併用しても動いてたのに…故障でしょうか
一番弱い火力でも駄目です
257774号室の住人さん:2008/10/25(土) 20:36:23 ID:a+qkBDnX
>>256
噴きこぼさなかったかな?
漏電の危険があるから、管理会社に電話。
258774号室の住人さん:2008/10/25(土) 20:37:49 ID:kuXdv6dj
コンロ単独使用で落ちるなら故障です。
内部でショートしているのだと思います。
259774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:08:10 ID:xd+RXiyI
ありがとうございます
明日、朝一で電話してみますorz
260774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:09:23 ID:K6dNUR8M
すいません、住居に関する質問です。

ユニットバスの場合、トイレにウォシュレットをつけることはできないのでしょうか?
261774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:14:00 ID:kuXdv6dj
3点式ユニットバスならおすすめしない
262774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:20:41 ID:0L7XnBrz
チャイムの音を消したいのですが、どなたかチャイムの音を消す方法教えて下さい。
263774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:28:18 ID:kpgtTZ9/
>>262
ドアの外にある呼び出しのピンポン?
通常電気式だから、ドライバーで外枠外して中の結線を同じく緩めて
外しておけば鳴らないよ。
感電する危険があるので注意して。
264774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:38:36 ID:0L7XnBrz
>>263
レス有難うございます

感電…ですか
結構大変な作業ですね。
265774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:07:28 ID:Wrkghp1B
鳴らすなって紙を貼っておくw
266774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:10:25 ID:kuXdv6dj
ドアガンガンされるのもうざいよ
267774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:10:28 ID:s4i4BHf2
チャイムの上に「故障中」って紙貼っておけば誰も押さないよ。
268774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:30:36 ID:lnUQb+mm
え? 私は押すよw
269774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:34:12 ID:VXe6i0sW
私はガンガンやるな、隣が不審な顔して出てくるまでw
270774号室の住人さん:2008/10/25(土) 23:45:34 ID:V/eSg4u4
押してチャイムの音が鳴らないなら「必ず」ドア叩かれるな
そして○○さ〜んと一声あるな
271774号室の住人さん:2008/10/25(土) 23:46:25 ID:LUGY9PPo
浴室乾燥機付きの賃貸を借りようか迷ってます。
浴室乾燥機は便利でしょうか?電気代は結構かかりますでしょうか?
電気代かかるならやめておこう
272774号室の住人さん:2008/10/25(土) 23:53:50 ID:yNyTLjuz
大体の物件はついてると思われ・・・
ついてないと風呂がカビだらけになるんじゃね?
273774号室の住人さん:2008/10/25(土) 23:57:45 ID:a+qkBDnX
>>271
浴室乾燥機がついているというだけなら、電気代はかかりません。
換気とか乾燥とかモードが選べるようになっているので、換気モード
で利用すれば、普通に換気扇を回す電気代だけです。

乾燥機として使うと、かなり熱を出しますので、それなりの電気代はかかります。
私の場合は特に翌日どうしても必要なものとか、梅雨時にゆっくりタオル類を
乾かすとにおいがすることがあるので、梅雨の時期はけっこう使います。
具体的な消費電力については、その浴室乾燥機によって違いますので、
型番からメーカーHPで調べるなどするしかないと思います。
274774号室の住人さん:2008/10/25(土) 23:59:21 ID:a+qkBDnX
>>272
換気機能だけのものか、換気機能と衣類乾燥機能がついているものがある。
>>271が聞いているのは、後者だと思う。
275774号室の住人さん:2008/10/26(日) 00:59:08 ID:ePqcOXaw
電気代の質問多いけど、
消費電力(w)×使用時間×約20円÷1000
で大体の所は計算できるよ
276774号室の住人さん:2008/10/26(日) 01:01:17 ID:Oz6TF+8L
>>275
住む前の物件の浴室乾燥機の、衣類乾燥モードの消費電力がわかれば、
の話ね。
277774号室の住人さん:2008/10/26(日) 01:28:29 ID:fwKcjCfe
>>271
個人的な感想で良いなら便利。
洗濯物を一人暮らしだと予定通り(雨とか)行かない事があるけど
俺は乾燥機を持ってなかったのでこれで乾かせるし
冬は暖かいし(風呂はいる時。)
まぁそれなりに金はかかるけど、便利さと時間と見合うかどうかだね
自分のライフスタイルにあわせて。
278774号室の住人さん:2008/10/26(日) 03:40:03 ID:rT8aBAuj
何とかして一ヶ月食費30000円でおさえたい
でも自炊全くだめ(時間なしアンド慣れてないためカネがかかる)
結果毎回コンビニかスーパーのお惣菜なんだけど
どういうメニューにしたらおおぐらいの自分でも満足できて出費もおさえられるんだろう
279774号室の住人さん:2008/10/26(日) 06:01:15 ID:rhK0hWw/
とりあえずコンビニで買うのはやめる(総じて高いので)
スーパーでは閉店前や賞味期限前で値引きされてるのを買う

本来は下手でも自炊すべきなんだけどね
自分で米を炊くだけでも相当違うはず
280774号室の住人さん:2008/10/26(日) 07:23:05 ID:iOcG1Zr0
>>278
自炊全くしない大食らいではどうしようもないな
業務単位で加工食品を買うくらいか
281774号室の住人さん:2008/10/26(日) 07:31:12 ID:e4OvedL3
282774号室の住人さん:2008/10/26(日) 07:54:48 ID:hXE+NTbk
>>281
ちょww俺の部屋勝手にはいんなw
283774号室の住人さん:2008/10/26(日) 08:21:11 ID:0s2SxBTW
>>281
そんな悩む程じゃないじゃん。
片付いてるw

なんとかなる。
284774号室の住人さん:2008/10/26(日) 09:27:49 ID:Oz6TF+8L
>>278
ごはん炊いて、適当に肉・魚切り身・野菜・きのこ類買って鍋物したらいいよ。
最初は物足りなさを感じるかも知れないけど、汁物はお腹膨れるし。
一度はお腹いっぱいになるから、お腹する前に寝ちゃえばいい。
料理のウデはほとんど関係ない。
285774号室の住人さん:2008/10/26(日) 09:40:21 ID:ePqcOXaw
>>278 弁当と書かず惣菜と書くんだから、
パック空けて盛り付けるぐらいはするんでしょ。
なら大して手間の変わらないレトルトやレンジ調理するだけでかなり違うよ。
惣菜パックに比べて単価安いし、安いときに買いだめできるし、100均や業務スーパーで買えば更に安い。
286774号室の住人さん:2008/10/26(日) 09:48:21 ID:Fjh3sTg+
>>278
納豆と生卵だけ常備しとけば。
昭和中期の労働者の弁当は日の丸弁当と言って、弁当箱の真ん中に梅干し1ヶだけ。
大量の米と1ヶの梅干しを腹に詰め込んで満足して頑張ったもの。
米炊いて納豆・生卵があれば充分満足感得られるはず。安いし。
287774号室の住人さん:2008/10/26(日) 12:19:02 ID:sDlcKxuh
>>278
惣菜食ってればいいじゃん
下手に自炊するより安いよ
でも惣菜って揚げ物が多いからキャベツをシャカシャカと千切りにするやつ買うといいよ
288774号室の住人さん:2008/10/26(日) 12:46:16 ID:vKQz3ufM
278にそんなことは無理
カップサラダでじゅうぶん
289774号室の住人さん:2008/10/26(日) 13:06:26 ID:bDWobHhH
たばこを吸うので退去時に壁紙?を全部張り替えるかも知れないと
管理会社に言われました。
それだったら時計を付ける為に壁に釘を打ちこんじゃっても金額は一緒ですか?

もし壁に釘を打ち込む事が別料金の修理になるなら壁に穴を開けずに時計をかける方法ってありますか?
290774号室の住人さん:2008/10/26(日) 13:22:06 ID:vKQz3ufM
my柱を作る
291774号室の住人さん:2008/10/26(日) 13:23:33 ID:ZGdfyEQW
つっぱりパーティションとか。
292774号室の住人さん:2008/10/26(日) 13:37:22 ID:bDWobHhH
やっぱり部屋のスペースを取るやり方しかないんですね…
ホームセンターとかに両面テープ付きのフックとかありますけど強度的には宜しくないんですかね?
みんなどうしてるんだろ?
293774号室の住人さん:2008/10/26(日) 13:40:41 ID:ZGdfyEQW
わざわざ釘って書いてるから、大型の振り子時計とか思ってたが、
軽いものなら画鋲で十分。
両面テープは、壁紙がはがれるかもしれんからおすすめしない。
294774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:00:55 ID:8nQKqaHR
どうせ壁紙換えること前提なら剥がれていいんじゃね
295774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:02:53 ID:vKQz3ufM
石膏ボードにどれだけのダメージを与えるかどうかだな
裏に気があるところならいいが
296774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:28:35 ID:bDWobHhH
画鋲でも大丈夫なんですか?
画鋲くらいだったら何も言われる事はなさそうなんですが。
縦横30cmくらいの時計なら画鋲でも大丈夫なのかな。
297774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:26:39 ID:F094/kKF
最近小蠅が多くておかしいと思ったらとなりのカスが生ゴミを玄関前においてやがる
マジ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
298774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:47:20 ID:J45HmbUe
通報スマスタ。
299774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:50:20 ID:rqhpe/BP
ワンルームに住んでるかた、教えてください。
五階建てで、三十部屋ぐらいある物件を見てきました。
水道なんですが、設備の欄に公営水道とあります。一つ一つの部屋に水道
メーターがなく、建物全体に一つメーターがついてると説明されたのですが、
これは別におかしくもないのでしょうか?
300774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:50:57 ID:mZk/U5Xu
隣の部屋の冷蔵庫の稼働音がものすごくうるさいです。
何とかしてほしいけど、まさか、うるさいから買い換えて下さいとも言えず…
我慢するしかないのでしょうか。
301774号室の住人さん:2008/10/26(日) 17:15:26 ID:T7sHBawY
>>299
>これは別におかしくもないのでしょうか?

へんです。
水道代の請求はどうなってるの?
302774号室の住人さん:2008/10/26(日) 17:43:53 ID:tjHOCj/+
9月に入居して10月分も家賃払ったんだけど、
11月分の請求はいつ来るの?
303774号室の住人さん:2008/10/26(日) 17:50:20 ID:BpPyC24y
>>297
ここで死ねとか気持ち悪いぞ。
それは普通に隣人に小蠅が発生していることを言って注意したら
分かってくれることだぞ。
生ゴミは放置すると小蠅がすぐに発生することを伝えて、その防御策
ゴミ袋を隙間なくしっかりと閉じていれば防げることを教えてあげよう。
304774号室の住人さん:2008/10/26(日) 17:59:47 ID:ahJ3H8Te
毎回、レンジでコップに入れた水をお湯にして、そこに直接、お茶の葉を入れて飲んでいますが
この方法は電気代高くつくでしょうか?アドバイスお願いします。
305774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:00:07 ID:v1Hgo6Jf
>>299
そういう物件に住んでるけど、
水道代は定額で、家賃と一緒に払う形式になってる。
いわゆる使い放題プラン。
306774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:21:03 ID:07GdwNYX
>>304
>>275で計算する
使用時間は分を入れた場合は最後に60で割るみたいだな
307774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:35:09 ID:T7sHBawY
>>302
>11月分の請求はいつ来るの?

家賃はいちいち請求されないよ。
自動引落のシステムでなければ
自分で振り込むか大家か管理会社に現金持ってく。
家賃振り込み口座教えてもらってなければ
すぐに管理会社に電話して聞きなはれ。
308774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:36:50 ID:yLyGv1zr
>>306
見逃してました
ありがとうございます^^
309774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:47:06 ID:rqhpe/BP
>>305
レスどうもです。なるほど、水道は定額を払うわけですね。
310774号室の住人さん:2008/10/26(日) 20:01:32 ID:HXZDzBLd
>>299
定額制以外にも、私設メーターが付いていてそのメーターの
使用料で請求される物件もある。
水道局のメーターが建物に一つしかない場合、水道単価が高くなる
ので多いので注意した方が良い。
水道料金は大量に使った方が単価が高くなる(東京の場合)。
小規模な物件なら問題ないが、中規模で飲食店が入ってたりすると
単価が高くなる可能性があるよ。
311774号室の住人さん:2008/10/26(日) 20:15:31 ID:8bJAmxDM
>>299
定額以上に使ったら自腹で払えとあとから請求とかの場合もあるから
ちゃんと確認した方がいいよ。
312774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:02:34 ID:cvwgF97y
寝る時に布団の下に敷くスノコを買おうと思ってるんですが
クルクル巻いて片付けられるのと二つ折りにして布団も干せるやつはどっちがいいでしょうか
使ってる人いたら教えてください
個人的には折れるほうは折り畳みベッドみたいに接続部がダメになってきそうな気がするけど
ロールタイプも何度も巻いてるうちに折れたりするのかな
313774号室の住人さん:2008/10/26(日) 22:11:09 ID:U45D2Iej
ブロッコリー茹でた後冷凍するのはNG?
314774号室の住人さん:2008/10/26(日) 22:13:22 ID:Oz6TF+8L
>>313
固め(ちょっと足りないくらい)にゆでて、よく水分取ってから冷凍でOK。
解凍はレンチンで。レンチンで加熱する分を引いてゆでておくってこと。
315774号室の住人さん:2008/10/26(日) 22:44:18 ID:Kz7/sTRD
喫煙者が退去時に払う費用を安くしたいと思ったら、どういった部屋を選べばいいですか?
壁の色とか材質も含めて色々アドバイスお願いします。
ちなみに風呂トイレ共同以外で家賃が安い部屋を希望しています。
316774号室の住人さん:2008/10/26(日) 22:48:55 ID:ZGdfyEQW
>>315
取り壊し予定があって改装OKの物件。
317315:2008/10/26(日) 23:15:27 ID:Kz7/sTRD
>>316
レスありがとうございます。
無いに等しいですね。
敷金無しの物件を選ぶと後が大変だ‥。
318774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:17:36 ID:FS1xjmeX
アイロンないんだけどシャツのシワとかどうしてる?
前友達に言われてシワがどうしても気になるんだけど安価で出来る解決策ある?
319774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:25:10 ID:0zHBOuHx
質問です。
今度、アパートで一人暮らしをすることになり、契約をしたのですが、
保証人を親にしているのに、保証会社にも契約させられました。
最初の2年は無料で、あとの1年毎に更新料が1万ずつかかるそうです。
これは普通のことでしょうか?
なんか不安に感じるのですが・・・。
ちなみに入居予定のアパートは、敷金礼金いらないのですが、
敷金の名目でハウスクリーニング代が家賃一か月分と書いてあります。
320774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:25:14 ID:BQGZoI45
>>318
形態安定Yシャツに替える。
繊維を溶かし合わせたり薬品で結合度を高めてあるので効果は確か。
自然素材の高いシャツを使いたいならクリーニング店に頼むしかない。
321774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:31:16 ID:+yWGMHZZ
引っ越して1年半たちます。
床がクッションフローリングなんですが、最近模様替えでカーペットどかしたら、前の人がやったのか一部切り取って張り替えた後があって、それが剥がれてきてるのに気づきました。
これは大家とか不動産屋に連絡したほうがいいですか?
あと、なんて言ったらいいんでしょうか?
322774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:33:51 ID:FH26IPas
>>319
>これは普通のことでしょうか?

私の経験では今までそのようなことはありませんでしたが、
保証人にかんしては大家と管理会社の意向が反映されるものなので、
そういうシステムの物件に入居したのであれば
先方の条件を飲むしかないと思います。
323774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:35:35 ID:FH26IPas
>>321
>あと、なんて言ったらいいんでしょうか?

明日にでも言った方が良いですね。
あなたが書いたことをそのまま伝えれば良いと思いますよ。
可能であれば実際に見て確認してもらえばなお良しです。
324774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:36:56 ID:ZGdfyEQW
>>321
設備の不具合を申告するのは、せいぜい引っ越して1ヶ月くらいまで。
時間が経つほど「はぁ?なんで今さら?自分でやったんじゃね?」
ってなるよ。
まぁ、とりあえず言うだけ言ってみれば?
「今さら気づいたのですが、クッションフロアが一部剥がれてます」って。
325774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:44:41 ID:9oPhBdA3
来年から仕事と一人暮らしを始めるんですけれど、
職場と同じ駅に住むのってやめた方がいいかな。
ちょっと田舎だけど、駅周辺には店も揃ってるし、
静かで綺麗なところなんです。
家賃もそれほど高くないし・・・。


皆さんは目的地とどれぐらいの距離に住まいを借りていますか??
326774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:45:36 ID:U45D2Iej
>>314そうなのか…

いつもどおり茹でて冷凍してみて、解凍したらふにゃふにゃで食感がなくなたw
327774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:46:22 ID:+yWGMHZZ
>>323
>>324
ありがとうございます。
早速連絡しようと思いますが、大家と不動産屋とどっちがいいんでしょう?
328774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:54:52 ID:mEC1QO3e
>>326
ブロッコリーみたいな食感も楽しむような野菜は冷凍はもったいないだけ。
茹でて冷凍はちょっと避けた方がいい食材だぞ。
8分くらい茹でて冷凍と言うと多分ほうれん草とか。
茹でて出汁で合えたりおひたしで食べる場合とかは冷凍、レンジで解凍でいける。
炒める場合ももう少し固めに茹でて冷凍。これで使えるのは使える。
でも小松菜にしてもほうれん草にしても炒める使い方をするなら
冷凍は避けたほうがいい。結局べちょべちょになるから。
冷凍して解凍すると業者が専門的にやってるような冷凍、解凍じゃなくて
個人で家でやってるようなのは細胞が潰れてそこから旨みが流れ出てしまう。
肉で言うと肉汁が抜けるってやつだ。
だから食感楽しんだり、汁ごと楽しめるようなレシピじゃないなら
冷凍は論外かな。
豚肉で生姜焼きするのに漬け汁に漬けた状態で冷凍して
解凍後それを焼くと、冷凍しなかった場合より軟らかくて美味しい。
と、某テレビ番組でやってたけどこれは細胞が潰れるのを使った上手い料理法だと思った。
329774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:17:25 ID:DeHnhPxL
>>312
こっちのスレで聞いたほうがよいかも

すのこベッド使ってる人いるんですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1189009555/

>>327
管理会社へどぞ
330774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:31:26 ID:JYpGWIZo
突然の質問すみません。

来年の春から一人暮らしをする京都の大学3回生なのですが、
明日に目ぼしい物件を不動産屋さんに案内してもらうつもりです。
その時に持っていったいい物ってありますか?
メモ用紙とデジカメくらいしか思いつかなくて。。

よかったら皆さんのアドバイスをください!
331774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:35:30 ID:3OJ8Fojo
>>330
メジャー。

野球漫画じゃないぞ念のため。
332774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:39:00 ID:H+utRhjY
>>331
いつもセットで使っている感じだなwww
333774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:49:09 ID:JYpGWIZo
>>331
ありがとうございます!

物件を見るにあたって注意することとかありますか??
どういう質問をしたらいいとか、どこどこを詳しく見るとか。
334774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:59:03 ID:qHJD+7cd
>>325
いいんじゃない。
社会人になってまで会社に近いからたむろするとか、まあないでしょ。
ただ、念のため綺麗にはしておいた方がいいよ。突然誰か上げないと
いけなくなったりってことはゼロではないかも(ちょっとだけ上がって待ってて、とか)。

みなさんは〜はアンケスレがある。
ちなみに自分は都心部勤務で、徒歩だと12分くらいのところに住んでいて、
別にそのことで困ったことはない。地方都市と事情は違うかも知れないけど。
335774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:12:08 ID:qHJD+7cd
>>330
コンパス。
>>333
女性?
<見るポイント>
自分でどんな条件が必要か、妥協できるのは何か、見る前に書き出しておく。
そのポイントを充たしているか、妥協できないものがないかが決め手。

<例えば、だけど>
・利用駅の周辺環境
・駅からの距離・道が怖くないか(夜も確認)
・建物の出入りに死角はないか
・路地のデッドエンドでないか
・ゴミ捨ては建物専用で、24時間出せるか(朝管理人がまとめて出す)
・自転車置き場があるか(+空きはあるか)
・廊下に私物を出している住人がいないか
・共用部がきれいか
・階数(自分の場合は4階以上が絶対条件だった)
・向き(自分の場合は東・東南・南まで)・日当たり
・フローリングか、クッションフロアでもいいか
・バストイレ別か、3点ユニットでも良いか
・必要な収納があるか、広さはじゅうぶんか
・オートロックやモニター付きインタフォンがあるか
・宅配ロッカーはあるか

などなど。人によってまちまち。
先にリストアップしておかないと、その場で考えるほどの時間はないよ。
336774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:14:21 ID:qHJD+7cd
>>335補足
忘れてた
・ガスコンロか、電気コンロでも良いか、IHなら妥協か
・プロパンガス物件でないこと(プロパンガスは高い)
337774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:20:03 ID:Xomy4moA
漏れは区分地図は持って行くな。
基本的な事は業者の説明でわかるだろうけど、
少し離れた第二候補の駅、バス停、スーパーとかがわかると判断材料になる
338774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:22:42 ID:JYpGWIZo
>>335
ありがとうございます!

男ですがとても参考になりました。
なるべく妥協はしたくないので頑張ります。
339774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:42:40 ID:yWXKIFg3
>>338
おれも京都4年目。夜中カギ掛けたことない。

契約するときは敷金の返還の取り決めについて、どの程度の汚損までは家主が負担し、あるいは借り主が負担するのか?ここはしっかり確認すべし。

あと隣人がうるさいなどの情報が無いことも確認すべし。
340774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:44:44 ID:taRqadmG
>>338
事前準備とか引越し時にするような事は
>>1にあるサイトにある程度まとめてあるから参考に

それから自分が譲れない条件とある程度妥協できる条件で
優先順位つけておくのは良しとして、契約関係も確かめておく事
これは不動産屋・仲介業者との事も
まず管理は誰がしてるのか、仲介料金幾らなのか

それとあげられてる物は周辺の物が多いが、自分のライフスタイルにあわせて
電気コンセント位置、ガスコンセント位置(あるなら)
ネット環境も最近じゃ必須じゃないか?
マンションならマンションタイプなのかとかな
洗濯機の置き場もそうだ。自分で持っていくなら
今もってる物のサイズ計って置けるかどうか。当然冷蔵庫なんかも。

ゴミはその集合住宅の云々も必要だが、住む地域の自治体が
どういう区分をしてるのかと、それが自分にあってるのか
これは結構自分のスタイルにあってないと苦痛だから
典型的なのは区分が緩いところからキツイところに移って
自分がそういうのが苦手な人の場合。

チェックするのは自分の生活にあったものかどうかが重要なわけ
防犯関係はちょっとそれからはずれるけどな
自分の朝から夜までの行動思い浮かべて(1週間の予定も)
それでその引越し先でそれがあたるかどうかだ。
341774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:45:48 ID:asjO6DwY
>>338
>なるべく妥協はしたくないので頑張ります。

最初からあまり頑張らない方がいいと思う。
いくらでも妥協して、次の時の勉強にするために借りるって気持ち程度にしときなよ。
肩に力入り過ぎてると決められなくなるよ。
342774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:46:21 ID:MrEneWo4
鉄骨で夜中3時とか4時とかに風呂に入るのはマナー違反ですか?
343774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:49:52 ID:ksSq6Tkq
>>342
大声で歌ったり極端な迷惑行為してなければ別に構わない
と言うか文句言われても困るだろそれが生活上必要なら
風呂は生活に必要なもんでそこで生じる音は生活音だ

まぁ避けられるならそれなりに音がするから
建物の構造上響くところもあるかもしれないし夜中は避けた方がいいけど
夜中にしか入れない生活を送ってる人もいるわけで
それはお互いさま。
344774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:53:45 ID:dJoMvkSS
>>342
ドライヤーは朝にした方がいいぞ
345774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:54:19 ID:MrEneWo4
>>343
ありがとうやっぱり仕方ないよね
今まで夜遅くなった日は次の日の朝とかにしてたけどこれからを気をつかって入ることにします
346774号室の住人さん:2008/10/27(月) 02:09:04 ID:qHJD+7cd
本日のNGワード:
ID:F7zXRoEj
347774号室の住人さん:2008/10/27(月) 02:37:51 ID:dJoMvkSS
>>346
このスレに持ってくるのやめてくれ鬱陶しい
348774号室の住人さん:2008/10/27(月) 06:59:52 ID:92MlWExy
引越しをするのでガスコンロを2口のものにしようかなって思っているけど、結構な値段するんだね。
でも1口はやっぱり不便に感じることもあったから迷う。
グリル機能は使うことあるだろうか・・・
349774号室の住人さん:2008/10/27(月) 07:03:33 ID:CyIlHM9e
>>348
グリルでトーストすると便利
トースター持ってるなら不要だけど
350774号室の住人さん:2008/10/27(月) 07:49:00 ID:q+v+JDVE
五階でエレベーターなしって、きついかなぁ?
351774号室の住人さん:2008/10/27(月) 07:51:31 ID:GcWDmASH
>>350
体育系マッチョならまあ…
俺にはきつい。
352774号室の住人さん:2008/10/27(月) 08:24:02 ID:mCjad9gG
>>350
おんぶするよ
チンコ勃起させて
353774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:01:27 ID:dJoMvkSS
>>350
経験済みだが病気、怪我の時大変。
俺それで引越ししたし。
354774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:02:08 ID:dJoMvkSS
>>348
リサイクルショップなら1万くらいでなんとか。
ガラストップとか高いのでなければあるぞ。
355774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:41:10 ID:5d1BWxIK
>>354
人が使った調理器具を勧めるって
どんだけユルイ脳みそしてんだよw
356774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:49:53 ID:dJoMvkSS
>>355
ガスコンロだろ?リサイクルショップに普通に売ってるし
値段の事を言ってるから1つの方法としてあげただけで
そんなにおかしいとは思わないが。
思わないから書いてるわけだが。
357774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:51:26 ID:IGUvT9nr
>>355
他人が使った調理器具を勧める事が何が問題なのかについてkwsk
私もガスコンロなら別におかしい事だとは思わないけど?
358774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:52:23 ID:qxyJIiPy
>>348
引越しで都市ガスからLPへまたはその逆で使えなくなって放出する人が多いよ。
無料であげますとかでよく出るよ。
359774号室の住人さん:2008/10/27(月) 11:11:57 ID:dJoMvkSS
>>348,355
書き忘れてたけどリサイクルショップには
新古品(型が古くなって廃棄処分の物は新品)もあるぞ。

店にもよるが、俺は今まで幾つかガスコンロ変えてて
殆どが中古品と新古品をリサイクルショップで買って使ってる。
どっちも1万前後で。
360774号室の住人さん:2008/10/27(月) 11:19:00 ID:5d1BWxIK
>>359
IDまっかっかやな
シツコイって言われた事無いか?
新品を買えるように頑張って働きなさい
361774号室の住人さん:2008/10/27(月) 11:19:07 ID:q+v+JDVE
>>351
>>353
そっかぁ。最上階角部屋で良さそうなだけに悩んでみます。
362774号室の住人さん:2008/10/27(月) 11:23:38 ID:aBMBkw96
>>360
お前のほうがしつこい
釣りならよそでやれ
363774号室の住人さん:2008/10/27(月) 11:33:05 ID:xyu8kcYz
>>360
同情します。あなたは単に頭ワル○だけですよね。
364774号室の住人さん:2008/10/27(月) 11:34:02 ID:IGUvT9nr
馬鹿をかまっちゃいけないってばっちゃがいってた
365774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:36:48 ID:z3izsmz9
質問お願いします

木造の築21年の二階角に越してきたんだけど、夜はないんですが、昼間はたまにキシッとかピシッとか部屋のどこかから音がします。隣や下が留守でもそんな感じです。
古い建物はそんな感じなんでしょうか?同じ経験ある方いましたら教えてください
366774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:38:45 ID:AMWeP5ZQ
湿気の加減で木の膨張伸縮が起こるから普通
心霊現象に結び付けないように
367774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:42:43 ID:z3izsmz9
>>366
ありがとう
湿気によるものですか。
霊的な現象とは思ってなかったけど、何で鳴るのか不思議で。
ありがとうございました
368774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:43:03 ID:lTaC/45V
>>365
前のアパートが築10年くらいの木造だったけどよくそんな音したよ。
369774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:45:06 ID:z3izsmz9
>>368
築10年くらいでもあるんですね。木造初めてなもんでよくわからなくて。
どうもありがとう!
370774号室の住人さん:2008/10/27(月) 13:06:13 ID:+uT1GaLC
2口ガスコンロって安物(つっても一応パロマとかのメーカー品)なら新品でも7000円くらいであるぞ。
371774号室の住人さん:2008/10/27(月) 14:19:13 ID:OavL4Coc
引越しした翌日の夕方頃、作業服のお兄ちゃんが来た。
どこから来たとか何の目的でとか、早口で曖昧に言われて理解不能。

・給水と渇水状況?の検査?
・「台所の流しの所だけ見せてもらえますかー」
・でも入ってくる様子がない
・「は?え?」と不審感丸出しで対応
・とりあえず流しの水をじゃーっと流して見せてみる
 (1Kなので玄関外から流しは見える)
・廊下に彼氏が出てきて「あ、こんにちわー」と作業服のお兄ちゃんから挨拶
・「使う前にボール一杯分ぐらい出しっぱなしにしてから使ってくださいね」
 それだけ言い残して何をするでも無く帰っていった

考えれば考えるほどよく分からん…。
マンション全体の水周り関連のことだったら管理会社から通達きてるだろうし、
引っ越してきた人にのみ訪問するんだとしてもサインももらわないって変だよね?
玄関に男物の靴があったから入ってこなかったのかなー。
で、彼氏が実際に出てきたからとっとと帰っちゃったのか?
これで普通の検査だったら自分疑い深すぎて笑える。
372774号室の住人さん:2008/10/27(月) 15:28:08 ID:cgKxpsFl
>371
浄水器のセールス調査。他に引っ越し後にくるものとして、
換気扇のセールス、消化器のセールス等
373774号室の住人さん:2008/10/27(月) 15:37:41 ID:EUrbdgll
374774号室の住人さん:2008/10/27(月) 16:07:22 ID:v3ipAqta
>>371
何も言わずに帰るなんて、なんか怪しい奴や。
普通、管理会社からとかならちゃんと身分をあかして作業するはず。
新しい詐欺かも知れないぞ。
一回安心させておいて、後日また訪ねてくるとか・・・
次ぎまた来たら用心しておいたほうがいいと思う。
絶対に台所でもちゃんと身分を確認(管理会社か大家に電話して)したほうがいい。
振り込め詐欺も進化しているので、悪徳訪問も進化してるって考えろ。
375371:2008/10/27(月) 16:23:22 ID:OavL4Coc
>>372,374
セールスの割には何も言い出さなかったから不思議だった。
部屋には上げなかったし、一応チェーンかけたまま対応したんだけどね。
もしかしたら何かの下見だったのかなー。不安だ。

とりあえずこれからは予定外の訪問者には居留守使います。
あと、どうせ付けるつもりだったから防犯グッズも買って帰るよ。
参考になった、ありがとう。
376774号室の住人さん:2008/10/27(月) 16:53:09 ID:5VYBzKXD
検査員とかを装ってレイプ目的で部屋を回って
獲物を物色ってケースもあるからな
377774号室の住人さん:2008/10/27(月) 16:58:48 ID:Cxc5FvI4
マンションのベランダにスズメが来て、すごく困っています。
うるさいだけじゃなく、フンだらけにされてしまいます。
どうやら誰かがスズメに餌を与えているみたいなんです。
休みなのに、一日中うるさいし、フンだれけで、ベランダが汚いせいで、虫も飛んでるし。最悪です。
管理会社に言っても、何も変わらないし・・・。
鳥の被害を予防するのに、何か対策されている方はいらっしゃいますか?
引っ越したばかりで、お金ないから、また引っ越しなんて、できない・・・。
378774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:09:20 ID:hpKyyCG8
「今、すごく台所荒れてるんでちょっと……」で大抵追い返せる
普通、自分以外の人間が汚した流し台なんて見たくないわな
たとえそれが悪質業者だとしても
379774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:14:58 ID:C8iMeJ4c
>>377
CD(DVD)のキラキラした面をスズメ側(外側)にして壁とかにはりつけたり
釣るしたり(吊るす時はできるならキラキラしてる面を外側にして2枚貼り付けたほうがいいかな)
あとは被害を避ける為のネットとかも売ってるけど。
センサーで音がなるようになってるのとか(近所迷惑かもしれないからこれは注意)
ちょっとお金かかるけどねこれは。。。

一番いいのは引越しだけどね…これまた金かかるけど。。。
380774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:29:02 ID:FLRVLVp3
>>377
1.猫を飼う。
2.いらないCDをベランダにひもで吊るす。鳥はキラキラ光る動く物がキライ。
3.スズメが止まる場所に釣り糸を張り巡らせる。

農家の人に訊いたが効果のある方法だとさ。
381774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:39:33 ID:KJXvclJ1
食べ放題でジッパーなど袋につめて持ち帰ると2日分の食料が浮きます
382774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:56:31 ID:yWXKIFg3
オレの部屋にも作業服着た若いオンナが来た。一見して浄水器詐欺だとわかったが、「あわよくば…」と思い部屋にあげた。しかし暫くしたら挙動不審になって帰ってった…。
383774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:01:22 ID:iY0biFqo
>>381
入れたら起こられるんじゃね?
384774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:33:54 ID:IGUvT9nr
>>382
てか、もしかしておまいの方が最初に挙動不審になってたんじゃね?
385774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:44:13 ID:yWXKIFg3
必死に浄水器をアピールするオンナの目を、じっとりと、絡みつくような目で見つめ返してたらだんだんソワソワしだしてする事もせずに帰ってった。

お前は何しに来たんだ、と。
386774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:44:13 ID:KJXvclJ1
>>383

>>381
> 入れたら起こられるんじゃね?
387774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:04:48 ID:OYzt0YJU
冷蔵庫の中に賞味期限が一週間過ぎた納豆がある…

食べても大丈夫かな?
388774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:08:13 ID:20HYV8Ee
↑俺もそれ気になる。冷凍庫に入れるのは納豆菌が無くなるンじゃないかと思って
冷蔵庫に入れているけど、このまま置いといたらどうなるんだろう?
それを食べても平気?
389774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:10:49 ID:OYzt0YJU
>>388 これしか食う物がない…

投了したくない
390774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:13:36 ID:1JisHGEx
1週間程度なら大丈夫
2週間でも大丈夫
3週間はやめとけ
391774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:15:27 ID:OYzt0YJU
>>390 食ってみるわ〜

臭いは異常ないし
392774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:22:24 ID:Z/sKrjR7
今物件を探してるんですが、物件紹介の欄に「インターネット接続可」という表記がない場合、インターネットはつなげないということでしょうか?

よろしくお願いします。
393774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:24:57 ID:AMWeP5ZQ
んなわけない。
接続可というのはあらかじめめ環境が用意されてるだけってこと
逆に言えば選択肢がないということでもある
394774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:27:45 ID:MSDzIKh0
消火器、水道関係の業者装ったレイプ事件って昔から多いよ
本気で気をつけて欲しい
395774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:32:09 ID:+HMd66fE
>>387-388,391
基本的に納豆と言うのは悪い言い方をすれば腐ってます。
人間にとって都合の良い腐り方が醗酵。悪いのは腐敗です。
納豆の賞味期限はどこの会社もおそらく美味しく食べられる期間で
人の味覚はそれぞれ色々ありますが一応平均と思われる間を示しています。
(当然安全性も考えてます)

これが過ぎるとどうなるかと言うと、醗酵が進むので
一番分かりやすいのは独特のアンモニア臭がキツクなっていきます。
悪い雑菌等が入らなければこの臭いがきつくなるくらいですが
雑菌などが入るといわゆる腐敗になります。
水っぽくなったり、白カビ、青カビなどが生えてたら完全にアウト。
>>390さんの言う事はほぼそれにあってるかと思います。
ちなみに自分が自分の家で実験した結果!1ヶ月までは頑張りました!
えぇ、でも食べられません。臭いがきつすぎてw

それと388さんの冷凍庫にいれると死ぬかもって言うのは
納豆菌は大丈夫です。危険な状況になると胞子の中に身を隠し守るので
個人が使う程度の市販の冷凍庫なら問題なく生きてます。
逆に熱湯でも大丈夫です。納豆を作る方法で藁に入れて醗酵させる方法がありますが
(昔はこれが普通だった)その際には藁を熱湯で消毒します。
雑菌は死んで納豆菌は胞子に隠れてその時をやり過ごします。
そして適温に下がった時に活動し始めます。
長々とご清聴ありがとうございました。
396774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:36:16 ID:JjitFvTK
>>388
自分は3週間位切れたの食べたら余裕でした。ちょっと固かったかな〜
元が腐ってるものだし。なんとかなる
397774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:37:16 ID:ovU6Okb4
お願い…誰か…

何でもするから今日だけ看病してくれ(><)

熱でて、死にそう…
398774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:48:23 ID:3OJ8Fojo
>>397
2ちゃんやってないで寝とけよ。
399774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:57:48 ID:UGrwvT4j
大丈夫!?
あったかくしてふとんかけて頭冷やしてねるしかないよね(>_<)
薬は飲んだ?
400774号室の住人さん:2008/10/27(月) 21:08:39 ID:1vNwpvwi
ジャージ(上だけ)って普通に洗濯機で他のと一緒に洗って大丈夫ですか?
ジャージといっても体育で着るのでなく、私服として着るのです
買ったばかりで気に入ってるので、少し神経質なんです
401774号室の住人さん:2008/10/27(月) 21:14:01 ID:3OJ8Fojo
>>400
素材による。
「ジャージ 洗濯」でググって、自分のに合った方法を見つけるといい。
402774号室の住人さん:2008/10/27(月) 21:26:22 ID:1vNwpvwi
表示見たところ洗濯方法は大丈夫なのですが、素材が分からないので教えていただけたら嬉しいのですが
ポリエステルとポリウレタンが少し使われてます
403774号室の住人さん:2008/10/27(月) 21:32:37 ID:B3hO0mJr
ミニミニでの契約で質問です。
入居安心サービス料と消毒料が分からなかったので
ググってみたら、いらなそうでした。

断ろうと思うのですが、断れて無事入れた人いますか?
断ってダメになったとかあるかな。。
物件はいい&家賃を多少下げてもらっただけに不安です。
404774号室の住人さん:2008/10/27(月) 21:47:04 ID:Z/sKrjR7
>>393
レスありがとうございます!
それを聞いて安心しました。部屋探し続けたいと思います。
405774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:03:40 ID:20HYV8Ee
>>395
素晴らしい回答ありがとうございます
これからの食生活に生かしていきます!
406774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:14:39 ID:hW32G/7w
年度内に引っ越そうと思っています。

やっぱり12月までは物件が少ないですかね?
できれば年明けに移りたいと考えているのですが・・・
407774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:34:22 ID:CyIlHM9e
引っ越したいときに引っ越せばいいじゃない
408774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:40:56 ID:olTgICgC
少ない物件の中に、良い物件があるかもしれない。
物件が倍あったところで、良い物件に当たる確率が倍になるわけでもない。
409774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:46:31 ID:jXvuHoK+
>>377
自分はベランダの手すりにカラスが来てうるさいわ、糞で汚すわで困ってた。
で、止まる箇所をチェックして画鋲を逆さにしていくつも貼り付けたら効果覿面。
翌日から来なくなった。
数日して錆びてきたので外したが、それから数ヶ月した今でも来ない。
410774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:46:51 ID:ZAjFsQ52
確率は増えないかもしれないけど、絶対数は増えるじゃない。
だけど>>407が正解と思う
411774号室の住人さん:2008/10/27(月) 23:35:00 ID:I80ubQiL
>>406
年内のほうが家賃安くなってることが多い
チャンスだよ
412774号室の住人さん:2008/10/28(火) 02:03:14 ID:WledOBjT
住民票の変更は引っ越し先の市役所でもできるんでしょうか? あと住民票の手続き料金ってかかるのでしょうか?

413774号室の住人さん:2008/10/28(火) 02:12:28 ID:/ZPF2Hii
>>412
@できません
A住民票の発行が200円くらいだったと思う
414774号室の住人さん:2008/10/28(火) 05:51:24 ID:DP2R6tBx
転出証明書は郵送でも出来るけどね。
415774号室の住人さん:2008/10/28(火) 10:33:07 ID:y8IAFMRS
アパマンショップで契約したアパートで
半年生活してみて気になる点がでてきたんだけど
電話したらどこまで直してもらえるものなのかな?

トイレ・お風呂の換気扇が回らない
出窓(くるくる回してあけるタイプ)がしっかり閉まらない(風が入ってくる)
玄関のドアの隙間を埋めるゴムがかなり劣化して隙間風が吹く
備え付の引出しの開け閉めがスムーズにおこなえない(どっかに引っかかってる)
お風呂の鏡が入居当初からよごれていて使えない(掃除してみたがまったくとれず)
お風呂のシャワーが、半分くらいがドボドボしていてシャワーになってない

どこまで請求していいものかよくわからん。けど
最後のは無理な気がするので自分で買ってくるつもり
416774号室の住人さん:2008/10/28(火) 10:46:20 ID:Io7SOHoo
ゴミの日を間違えてしまったらゴミ袋のなかを漁られ身元確認
家の前にゴミ袋ごと返還してありました
間違えたのも悪いけど、これって普通にあることなんですか?
東京都内です
417774号室の住人さん:2008/10/28(火) 10:57:36 ID:egDeDfeI
30前半独女が一人暮らししようと検討中です。

1)駅から徒歩5分 飲み屋が多い通りの裏通りにある
 4階建マンションの3Fか4F 築10年
2)駅近(2分)10階建マンションの3F ただし新幹線高架橋がすぐそば
 築18年

間取り的には1)が気に入っているのですが、2)は古いけど広く、おまけに
家賃が安いため迷い中。
今日2)をこっそり見に行こうと思っています。

80万地方都市の中心部のため、ある程度の騒音は仕方ないと思っていますが
どちらのほうがまだマシ(住みやすい)でしょうか?
現在、郊外の住宅地(一軒家)に住んでいます。
418774号室の住人さん:2008/10/28(火) 11:00:13 ID:nvMJBvxK
>>416
俺が住んでるところもそうだよ
県は違うけど最近そんな所だらけだよ
そこまでしないとDQNが適当にキンチョールとかを燃えるゴミに出すのとかがなくならないから
419416:2008/10/28(火) 11:10:22 ID:Io7SOHoo
>>418

そうなんですか… 
燃えるゴミだったのですがちょっとプライバシーの侵害で気持ち悪かった
自分も悪いけど
420774号室の住人さん:2008/10/28(火) 11:22:05 ID:dBIUkA5K
今時個人を特定される物をシュレッダーに掛けずに捨てたりするのも問題
なにより自分がルールを守ればいいだけだから
回収日じゃない日に出されたゴミが数日置きっぱなしだったらどう思うよ
421774号室の住人さん:2008/10/28(火) 11:26:59 ID:soAdhNfh
>>417
郊外の住宅地(一軒家)から新幹線高架橋すぐそばの物件に移ると、
まず、騒音にいちいちイライラすると思うけど、
(あなたが余程ミクロの音まで神経を尖らせるタイプでなければ)じきに慣れるよ。

自分が住むとしたら2の物件を選ぶ。
飲み屋の裏なんて、朝まで酔客の怒声でマジむかつきます(経験あり)。
422774号室の住人さん:2008/10/28(火) 11:55:29 ID:g0Fi3uED
>>415
どれも通常損耗の範囲だから貸主負担が相当だと思うけどな。
まあ、とりあえず管理会社に連絡してどんなもんか聞いてみたら?
423774号室の住人さん:2008/10/28(火) 12:21:51 ID:qPotq20g
>>419
ゴミとして捨てた物で管理者やそれら管理する側がするそれらの行為は
プライバシーの侵害にはならない。
ご自分でも仰っているように間違えた自分が悪く、全て自分の責任です。
それと今の社会状況を見て>>420さんのおっしゃるように対策をしてないのも
これまた自分の責任です。

気持は分からないでもないけど、嫌なら自分が対策するしかありませんよ。
ゴミに限らず防犯対策などはね。

>>415
換気扇が廻らないとかは最近なったの?
最初からだとしたら半年は時間が経ちすぎです。
こういう事は早め早めに言わないとどんどん自分の責任になっていくものもあります。
ただ書かれている物は>>422さんの意見に私も同意ですが。
424774号室の住人さん:2008/10/28(火) 13:48:25 ID:mzN6sJf1
>>419
テレビのニュースでもゴミの出し主を捜すところよくやってる。
分別ルールを守らない迷惑住人を特定するため。
自分の住んでる地区でもやってるし、特別なことじゃない。
425774号室の住人さん:2008/10/28(火) 14:16:33 ID:UfU4JxSg
冷蔵庫の上に断熱材みたいな板とか敷いてその上に
オーブンレンジ置いても駄目なんでしょうか??
置く場所がなくて…
426774号室の住人さん:2008/10/28(火) 14:34:12 ID:yeKx8+cd
>>425
冷蔵庫の上は、電子レンジが置かれる事を前提にもともと断熱構造に
なってるタイプが多いよ。 冷蔵庫の機種で検索してみては?
427774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:10:41 ID:l134ie+M
一人暮らしの方は冷蔵庫とか家電を買ったら、家まで郵送ですか?
428774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:19:50 ID:bXg33OI6
>>427
>郵送ですか?

品物を購入した家電店から配送してもらえるよ。
配送料かかるけど(場合によっては無料のこともある)。
429774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:31:13 ID:yeKx8+cd
>>427
通販なら宅配便で配達してもらえるし、家電量販店なら配達&取り付けサービスとか
やってるし、引っ越しや個人的な売買なら、クロネコの「らくらく家財宅急便」とかそのへんの
サービスを利用する。
430774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:33:04 ID:4S9+U/av
そもそも冷蔵庫なんて郵便で送れるのか?
431774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:41:05 ID:Io7SOHoo
ゴミ出しの件、参考になりました ありがとうございます 今後気を付けます
432774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:57:10 ID:ZImF8kBX
>>427
自分は10sまでなら持って帰るよ。
休日の秋葉原見ると、お釜や掃除機、ノートPCやプリンター下げてる
人は多いですね。
先日ブルーレイレコーダーをヨドバシで買ったら配送料1000円ちょいだった。
買う予定じゃなく自転車で行ったから配送頼んだが、歩きだったら持って
帰ってたでしょうね。
433774号室の住人さん:2008/10/28(火) 16:00:22 ID:ponpmGpo
>>430
切手を貼って、郵便ポストの横に置てたのを見たことがあるから届くと思う。
434774号室の住人さん:2008/10/28(火) 16:52:31 ID:+36TocRv
部屋探ししてます。気に入った物件があったんだけどマンション入り口に住人宛てに「騒音で苦情がでてます。静かにしましょう」みたいな貼り紙が2枚・・・日付は8月と9月。こういうところはやめといたほうがいいかな?
435774号室の住人さん:2008/10/28(火) 17:03:11 ID:UfU4JxSg
>>426
ありがとう
早速ぐぐってみるよ
436774号室の住人さん:2008/10/28(火) 17:05:59 ID:hblwbPf7
>>434
絶対やめたほうがいい、はっても改善されないから9月にまた貼ってるんだろうし
437774号室の住人さん:2008/10/28(火) 17:06:41 ID:g0Fi3uED
>>434
あえて地雷を踏む事もないと思うんだけど。
実騒音だけの問題じゃなく、住民トラブル抱えてるって事だから住み心地も悪いと思う。
438774号室の住人さん:2008/10/28(火) 17:20:35 ID:l134ie+M
>>427です。レスありがとうございます。
自分で持てるものは持って、それ以上のは配送が普通ですね。
439774号室の住人さん:2008/10/28(火) 17:42:10 ID:W08gSw96
>>434
まさに家探すときにチェックするところはそういうところだ
できれば避ける物件だな
440774号室の住人さん:2008/10/28(火) 17:45:38 ID:++qJGSGJ
>>434
その物件でゴミ置き場をチェックしてそこにも注意書きが多かったりゴミが残ってたりすると
絶対避けるべきだと思います。
住人がかなりだらしないのでしょう。
441774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:00:24 ID:7fyGyWET
>>397だけど
>>398>>399レスありがとね(笑)
病気の時の一人暮らしは本当に切ないよね…
442774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:12:12 ID:+36TocRv
>>434です 
みんなレスありがと。やっぱり避けるべき物件だよね。最初の内見のときは気付かなかったんで申し込みしちゃって審査も通ったって連絡きてるけどまだ間に合うよね?はぁ…‥
443774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:16:28 ID:Bx+UBjEJ
>>434
まさにそんな張り紙されてる所に住んでるw
張り紙には住んでから気付いたんだ。
が、今のところ何ともない。たまたまだろうけどね
避けられたら避けるに越したことはないよね
444415:2008/10/28(火) 21:41:33 ID:D1diQffs
>>422>>423
ありがとうございます
管理会社に相談してみても、大丈夫な事のようですね。
一度早いうちに電話してみます。

換気扇は入居したときから止まっていたようです。入居した時動いてないようだったので
電話しました。すると「修理した」ということだったのでこういうものかと思っていたのですが、
最近しっかり確認した所、動いてないと気がついたしだいです。
445774号室の住人さん:2008/10/28(火) 21:51:11 ID:ln690yFx
>>434>>442

ただ、管理の行き届いた物件でも、そういう貼り紙はある。
全体を見て判断するといいよ。

ウチは一等地のいわゆる高級マンション(半分は億ションw)だけど、
アメリカ人がBGM全開で100人規模のパーティー開いて苦情が出たのが1年以上前、
まだ騒音苦情が貼ってある。そのときに非常階段でタバコ吸った奴がいて、
その件で禁煙の表示があちこちにできる、ゴミだしルール変わったことで
ちょっと規定外のゴミが出てしまうとまた貼りだされる、建物外にガム
がつけられたら、なぜか住民掲示板にまで貼りだされる...
...と管理が行き届いているが故にうるさい場合もないとはいえないからね。

446774号室の住人さん:2008/10/28(火) 22:06:56 ID:JJl/FcIx
>>444
無理な要求をする事は迷惑だけど
物件についてだったりそこに設置してある、してあった機器などについて
相談や質問は幾らでも管理会社にはしても良いですよ。
その為に管理会社はあるわけだから。
447774号室の住人さん:2008/10/28(火) 22:14:24 ID:07s2pT8A
>>445
一等地だ億ションだ(今時この言い方古くないか?まだ通じてる?)
と言ってもそこに住んでる住人のレベルはそんなもんだからじゃね?
その騒音のアメリカ人や非常階段でタバコ吸う奴
禁煙になったきっかけはなんだ?まさかポイ捨てか?
だとしたらそんなことするやつがいるマンションって事だし
ポイ捨てじゃなかったら煙かな?まぁ書いてないから分からないけどさ

管理が行き届いてるから貼り紙はされるのは分かるが
そういう事実があるからされるわけじゃん
管理人もない事をかくわけないしw
そんな物件はまず一番に希望はしない罠。
448774号室の住人さん:2008/10/28(火) 22:29:30 ID:4+4CWzD3
全然違う話題になるが青梗菜の栄養ってどうなんだ?
449774号室の住人さん:2008/10/28(火) 22:30:09 ID:Jv7qlj0x
>>441
それで病院にはいったの?
早めに治した方がいいよ。
風邪だと軽く考えてると大変だよ?
450774号室の住人さん:2008/10/28(火) 22:38:30 ID:Jv7qlj0x
>>448
どう?って何を聞いてるの?どんな栄養含んでるかってこと?

http://www.yasaiyasai.com/item/80.html
http://www.b-gong.net/food/veg-a044.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/006.pdf
↑文部科学省の日本の食品成分表

こんな感じ?
451774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:15:48 ID:ln690yFx
>>447
そうだね。ウチのマンションの億ション部屋借りられるのは、外銀のアメリカ人管理職
くらいだからね。たぶん昇進パーティーかなんかだったんだろう。
前にも後にも1回きりだしね。あ、買って住んでいる人は常識的な人たちだよ。
お金はうなるほどありそうだけど。管理組合でご一緒するもんで。

管理は、隅々まで行き届いているよ。
禁煙表示だって金属製の無色のプレートだし、当然全部英語表示。
掲示板もベラベラ汚く貼ってあるようなものを想像されてもね。
全部二ヶ国語表示だし、掲示板ひとつとってもお洒落。

まーウチのことはいいけど、俺が言いたかったのは、管理が行き届いているかどうか
は総合判断。張り紙だけで判断するのは正しい判断でないこともあるって言いたいだけ。

ウチが一等地でなければどこが一等地なんだというくらいのところだから安心していいよ。
452774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:18:44 ID:nvMJBvxK
怪我をしてしまったのですが急急病院って119に電話して聞いて良いのでしょうか?
明日の朝まで我慢しようとも思うのですが・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6906.jpg
453774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:19:43 ID:t23J/Rgl
>>452
そのメル欄はなんすか
454774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:21:55 ID:7hP9Kt4R
ID:ln690yFx
何このあほ。
自分が住んでる所が高級マンションだと自慢したいだけ?
こんな事書くと妬んでるとか言い出しそうだけど、妬んでますよ。先に言っとこw
質問と関係あるようにこじつけてるけど
高級だとか一等地だとか別に書かなくていいじゃん別に(´・ω・`)
455774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:22:33 ID:X1FmEOrj
【レス抽出】
対象スレ:【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 103
キーワード:ワサワサ


360 名前:774号室の住人さん[ワサワサ釣れるw] 投稿日:2008/10/27(月) 11:19:00 ID:5d1BWxIK
>>359
IDまっかっかやな
シツコイって言われた事無いか?
新品を買えるように頑張って働きなさい

373 名前:774号室の住人さん[ワサワサ釣れるw] 投稿日:2008/10/27(月) 15:37:41 ID:EUrbdgll
シャメ撮った
http://imepita.jp/20081027/058970

418 名前:774号室の住人さん[ワサワサ釣れるw] 投稿日:2008/10/28(火) 11:00:13 ID:nvMJBvxK
>>416
俺が住んでるところもそうだよ
県は違うけど最近そんな所だらけだよ
そこまでしないとDQNが適当にキンチョールとかを燃えるゴミに出すのとかがなくならないから


452 名前:774号室の住人さん[ワサワサ釣れるw] 投稿日:2008/10/28(火) 23:18:44 ID:nvMJBvxK
怪我をしてしまったのですが急急病院って119に電話して聞いて良いのでしょうか?
明日の朝まで我慢しようとも思うのですが・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6906.jpg




抽出レス数:4
456774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:29:41 ID:hblwbPf7
>>451
>まーウチのことはいいけど、俺が言いたかったのは、

さんざん自分語りしといて…
457774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:34:36 ID:kNSW7YVJ
ロビーポストに届いてるはずの家賃支払い用紙がなくなってました(>_<)住民に目つけられてるのかな?
458774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:34:48 ID:HoLyRLWQ
>>455
452もグロ写真か?

>>454,456
重複スレ立てて荒らしてるやつだから放置しとき
こうやって荒れるの楽しんでるんだろ
はっきりと荒らすとあとから何言われるか分からないから巧妙にやっとるんだろ
459774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:44:08 ID:Xd9Cl4Xe
>>457
1回だけですか?
1度でそうだと決めるのはちょっと早計かと。
うちもそうですが届くはずの物が届かないとかはあります。
それとポストから配達物を抜くのは個人情報を集めるのに使われる方法の1つでもあるので
そういう事をしている人間がいるのかもしれませんし。

とりあえず家賃の事なので大家さんか管理会社に話しをして
もう1度おくってもらうとか相談した方がいいですよ。
それも早い方がいいので明日にでもすぐに。
460774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:50:21 ID:x7omKK8v
>>458
剃刀で指切った漫画
絵は非リアル系だからなんともない
461774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:50:51 ID:kNSW7YVJ
>>459さんへ。今日もう一度送ってくださいと言ったら銀行窓口で直接、指定先に振り込んでと言われました。ピザのチラシがなくなってた事あります
462774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:51:36 ID:kNSW7YVJ
>>459さん。ありがとう。怖くて寝れません
463774号室の住人さん:2008/10/28(火) 23:51:52 ID:ln690yFx
>>454
そういう物件ですら、そういう掲示が出ることもあるっていうたとえだよ。
だから総合的に判断しろっていうこと。それだけ。

別に自慢するつもりはないけど、都心一等地の高級マンションを買いたくて
がんばって自力で買ったんだし、人それぞれリソースの使い道は異なるわけで。
俺は部屋が充実していることが非常に重要だった、それだけのこと。
464774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:00:20 ID:64d9YQY5
>>463
>>434の質問は騒音の苦情が出てると言う貼り紙が2枚されていて
そういう物件は避ける方がいいかという物。

億ションだろうがボロボロの潰れかけのマンションだろうが
掲示板に貼られてる騒音の素になる住人がそこにいるって事が問題なわけで
寧ろ管理人が対応してる証拠で、管理者に限って言えば放置はしてないって事です。
だから管理が行き届いてるとかもこの質問に関しては関係ないでしょう。
管理が行き届いてる方がいいのは確かですが
結局今現実的にそこにはそういう人物がいるのだろうから
あえてそこを選ぶ必要はなく、他の候補を探せば良いでしょう。

高級だとか一等地だとかこれも妬みと取られるかもしれませんが
なんの関係もありませんよ。
465774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:04:23 ID:2qVYyBSI
外国人が多い高級住宅街と言うと白金とか広尾とかかね。

こんなとこだとトップグレードで10億超えるとこも珍しくない。特に100人以上呼べる部屋があるってことはそのクラスに近い物件と思われる。
そんなマンションに1億を切る部屋があるもんかね?
466774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:14:53 ID:TGJDCsfu
口座からネット(フレッツ)代として、NTTコミュニケーションズとNTT西日本両方から
引かれてるんだけど、何でだろ?合計で7千円ちょいくらい。

確か5千円くらいだったはずなんだが
馬鹿でごめん
467774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:16:57 ID:FVQ2WUYD
回線業者(フレッツ)とプロバイダ(OCN)は別だから
以上
468774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:18:06 ID:2qVYyBSI
詳しくは無いけどNTTの回線利用料じゃない?プロバイダ料金とは別にとられるではないかと。
469774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:18:33 ID:gw+2zIO/
>>461-462
そんなに過敏に為る事はないと思いますよ。
F1にあるような集合ポストだと(誰でも入れるようになってるなら)
ポストの中身を抜いてる人(まともな商売ではありません)はいます。
だからたまたまそういうのに当たったのかもしれませんし。
これが何度も続くようでそれが確実なら、管理会社にその旨通報。
警察にも相談しておいた方が良いですね。

>>464-465
このスレだったか前スレだったか忘れたけど
同じように自分が住んでる所は高級だというような感じのレスを見かけたような。
多分同じ人だろうけど頑張って部屋借りたって書いてるから
誰かに語りたくて仕方ないんでしょ。。。
470774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:32:44 ID:Vir7URr8
夜働いてる場合、前日にゴミ出ししちゃダメなの?
それで中身確認されるの勘弁
471774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:38:54 ID:OrXMUxXm
459さん。そうですね。ありがとうございます。
名前とか色々(家賃や住所や契約先)が書かれてますが、悪用されないかな?
472774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:43:26 ID:wQTzrObR
その街の相場的に3点ユニットアパートでもおかしくないような家賃を不動産屋で希望したら
築20年ながら内装がフルリフォームしてあってバストイレ別の3階最上階角部屋の鉄骨マンションを
紹介されました。聞いてみると前の住人がたばこか何かで小火を起こしたとのこと・・・
信用して契約していいんですかね?
473774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:46:29 ID:un5wvmB5
>>465
すべてが低層で200平米超なんていう物件ばかりではないよ。
100人規模でゆったりならそもそも問題になっていないよ。
150平米クラスでやるから問題になるわけだ。

>>470
個人を特定できるものはすべて黒く塗りつぶし、さらにシュレッダーにかける。
474774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:49:54 ID:un5wvmB5
>>472
宅地建物取引業者には、告知義務があるので、本当に小火で済んだのか、
誰か死んだりしていないか、聞かれれば調査して答える義務があるよ。
ただ、調査義務を尽くしてさえいればいいので、貸主が虚偽の申告をしていたなど、
内容が誤っていることがないとはいえないけど。

気になるなら一度きちんと聞いてみるといいよ。
475774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:55:03 ID:zU1YeRhh
>>470
それ以前の問題で、住んでる地域で決められた事守れないならそこに住む
事を諦めた方がいい。
何でも管理人任せに出来る家賃月額数十万のマンションにでも住んだら。
476774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:58:19 ID:TGJDCsfu
>>467->>468
サンキュー
無問題ってことだね
477472:2008/10/29(水) 01:03:08 ID:wQTzrObR
>>474
不動産屋は「その住人は普通に保険で全部修理して行って
気まずくなったのかすぐに出て行った」と言ってました。
ちゃんと告知義務として決まっているんですね。
信用して決めてこようと思います。

蛇足なんですが、まああわよくば女の子を連れ込めたらと思ってるんですけど
あまり小火のことは気軽に人に言わない方がいいですよね・・・
478774号室の住人さん:2008/10/29(水) 01:25:17 ID:eoRB3QpN
>>470
そこのゴミだしの規則が前日に出す事を禁止してるところなら駄目。
最近はゴミ問題が社会問題にもなってるので
周囲の住人には過敏になってる人もいれば、中身を確認し
誰の物か分かれば返す事をしても良い地域もあります。
夜働いてるとかは理由にはなりません。

>>473
禁止されている場所かどうか分からないけど
そういう場合もあるんだからそれをすすめるような事はするなよ。

>>471
個人情報は基本的な物は既に流れてると考えておいた方がいいもんだよ。
悪用されないとは断言できないけどそれだけで何かできるもんでもないでしょう。
単に家賃と住所、契約先が書いてるだけなら。

479774号室の住人さん:2008/10/29(水) 01:30:15 ID:un5wvmB5
>>478
ゴミだしって、マンションのゴミ置き場じゃなくて、
外のゴミ出し場ってことか。そりゃダメだわ。
>>475読んでわかったよ。
別に数十万出さずとも、8〜10万の部屋だって24時間ゴミ出しOKで、
朝管理人がまとめて出す物件なんていくらでもあるけどな。
480774号室の住人さん:2008/10/29(水) 02:33:52 ID:k3ffk/Md
>>450
まさにそんなの。ありがd
481774号室の住人さん:2008/10/29(水) 02:36:12 ID:Dt9IFbYT
バナナの皮が勿体無いんだけど、何かに使えないですか?
482774号室の住人さん:2008/10/29(水) 02:44:51 ID:PU17A4JT
ひからびさせて使うと麻薬っぽい症状が出るらしい
483774号室の住人さん:2008/10/29(水) 03:32:05 ID:UotE/bAx
ご飯を詰めてお弁当にしたらいいよ。あ、デザートはもちバナナね。
484774号室の住人さん:2008/10/29(水) 05:43:03 ID:VOrKs8/o
バナナの皮は置いておくとすぐ虫湧くから捨てるに限る。
って言うかこれ一人暮らしに関係ないなw
485774号室の住人さん:2008/10/29(水) 09:24:42 ID:UDjO3n7X
>>470
地域による

うちのところはゆるい地域だから前日の夕方から出し始めるよ
資源ごみは回収日翌日から出し始めてる
厳しい地域はこんなことしたら怒られるがw
486774号室の住人さん:2008/10/29(水) 09:42:25 ID:vYj4opi9
うちのとこなんか回収日の2日前くらいには
すでに集積所に袋が山積みになったりとか日常茶飯事だよ
487774号室の住人さん:2008/10/29(水) 10:39:03 ID:QeC6Eueu
明日物件を見に行きます。人生初です。
色んなスレ読んで勉強したけどやっぱり不安で‥‥
これだけは忘れんなよ!って事とか物件下見の心得を教えて下さい。
488774号室の住人さん:2008/10/29(水) 10:46:12 ID:fTONjxuI
>>487
いくら勉強しても不安だということであれば、
いくら「これだけは忘れんなよ!って事とか物件下見の心得」を教えても
その不安は取り除かれないです。

不安なまま物件を見て、現場であれこれ考えて見て確認してください。

その経験が次の物件を選ぶ時にとても役立ちますから。
結局は自分で苦労することが一番良い勉強になるんですよ。

頑張ってください。
489774号室の住人さん:2008/10/29(水) 11:48:58 ID:5PX8IlF/
>>487
少しでも気になることがあれば、なんでもかんでも必ず聞く。
聞いちゃマズいかな・・・?て事でも、ズバズバ聞く。

不動産屋の「人気物件なので早く契約しとかないと・・・」とか、「とりあえず
手付け金だけでも」という言葉には乗らない。
口約束の「おさえときます」は、有り難くお願いする。

あと、初めて部屋を見に行ったら、そこで自分が生活する姿を想像して
すっごいウキウキするけど、浮かれ気分のまま契約しないこと。冷静に!
490774号室の住人さん:2008/10/29(水) 11:53:09 ID:DPqeUD6i
>>487
そこに自分が住むという事をちゃんとイメージすれば概ね大丈夫じゃね?
住んでみてから「外の音が気になる」とか「コンセント足りねぇw」とか結構あるから。

あとさんざん言われて耳にタコとは思うがプロパンガスは地雷だから注意。
491774号室の住人さん:2008/10/29(水) 12:24:39 ID:qLLV/h7b
プロパンガスだと…都市ガスに比べて平均どのくらい高くなるかな?風呂は使わずシャワーのみ(毎日15分くらい)で料理は週4〜5回はやります。
492774号室の住人さん:2008/10/29(水) 12:39:37 ID:IW5dbPEE
>>491
特別なプロ並みの事をしようと思わないなら料理する場合都市ガスの物件にした方がいいよ
プロパンも都市ガスも会社で違うわけで、特にプロパンは会社が多く色々だけど
一般的には都市ガスの3倍と言われてる。
493774号室の住人さん:2008/10/29(水) 12:48:11 ID:IW5dbPEE
>>417
遅レスだけどその2つなら2にする
飲み屋街の裏なんて危険度上がるだけだし
特に女性一人暮らしなら止めた方がいいと思われ。

>>487
>>330,333
>>340
494774号室の住人さん:2008/10/29(水) 13:08:07 ID:NlpyoFz2
>>491
シャワーで毎日使うとガス会社の人が1万ぐらいになるっていってた!
自分もプロパンで使用は風呂のみで五千円になる。ほんと高いと実感!
495774号室の住人さん:2008/10/29(水) 13:42:49 ID:058a+59+
>>494
そこでスポーツクラブですよ。
496774号室の住人さん:2008/10/29(水) 13:50:19 ID:DPqeUD6i
>>495
たしかに1万ほど払うなら、そういう手もあるな・・・目から鱗だわ。
497774号室の住人さん:2008/10/29(水) 14:07:24 ID:058a+59+
半分、冗談に聞こえたかもしれないのでザクッとね。

9月、10月実績ね。
ガス代は1300円 自炊してますw
水道代は3300円 自炊してますw
電気代は12000円 自宅で仕事してます。

ジムにはボディーシャンプーまでありますから
ゴシゴシタオルも持参します。

風呂場には定期的に水を流さないとトラップが破れて
匂いや虫があがって来ますので注意。
498774号室の住人さん:2008/10/29(水) 14:24:51 ID:de20oXwu
>>494
自分も風呂好きでスポーツクラブに入り浸ってる。
朝と夕にランニングした後サウナに風呂にシャワー。
心も体もすっきりするし、メシ・酒は美味いし最高。

でも自宅でこれだけ水を使ったら水道代月に1万じゃ済まないだろうな。
499774号室の住人さん:2008/10/29(水) 14:44:11 ID:JvCcKV17
スポーツジムは有りだけど自分の移動手段がバイクだから
風呂上りにメットはかぶりたくない(笑)
500774号室の住人さん:2008/10/29(水) 14:45:24 ID:FVQ2WUYD
流しでお湯浴び
501774号室の住人さん:2008/10/29(水) 15:00:01 ID:gpjCiXy6
502774号室の住人さん:2008/10/29(水) 16:02:35 ID:elsh1p0B
家賃抜きで光熱費ってどれくらいかかりますか?
料理は毎日、風呂は毎日でシャワーは使わないとすると
503774号室の住人さん:2008/10/29(水) 16:29:29 ID:5PX8IlF/
>>502
電気1000〜5000↑(季節による。人によっては1万以上。)
ガス1000〜4000↑(季節による。人によってはそれ以上。)
水 2000〜(地区による。金額固定の場合もある。)

504774号室の住人さん:2008/10/29(水) 18:42:11 ID:RNQ4LnDR
>>487
とりあえずネットでいいから借りたい地域の相場を調べる
妥協できる条件、できない条件をまとめる(聞かれるからね)
いい物件だと思っても一旦家に帰り頭を冷やしてもう一回考える
505774号室の住人さん:2008/10/29(水) 18:44:36 ID:IW5dbPEE
>>502
水道は地域によって料金も質も全く違う。
ガスはLPと都市ガスで料金はざっくり言っても全く違う。
電気も地域やプランで変わる。

もう少し搾ってもらわないと答えようが無いよ。
まぁ思いっきりざっくり言って平凡な一人暮らしをしたとして3万あれば
どこに言っても足りるんじゃないかなぁ…
冬の北海道は寒さ対策でもっと行く?
こういうのもあるのでやはりもう少し具体的に。
506774号室の住人さん:2008/10/29(水) 18:50:09 ID:HpKRsRVp
高校生が勉強をしながら自力で一人暮らしをするのって理論上可能なんですか?
507774号室の住人さん:2008/10/29(水) 18:55:47 ID:3ttZCdug
>>506
>理論上可能なんですか?

理論上不可能だと思うなら、その根拠を挙げよ。
508417:2008/10/29(水) 18:55:49 ID:fJl2o1vG
>>421さん

昨日こっそり2)のマンションを見に行ってきたんですが
思った以上に外観が古く、見えている設備(給湯器やベランダ)も
かなり旧式でした。
築22年の一軒家自宅より古い感じがしました。
アパート・マンションが非常に多いわりには街灯がめちゃくちゃ少なく、
正直、ここに女1人はちょっと怖いです。

2)も、4階でもやっぱり声とか気になりますよね…
同じ地域に他に狙っているマンションがあるのですが
管理している不動産屋に空きを聞いてみようかな。
509774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:05:36 ID:UY1XXLxh
>>506
可能だよ。
そんな生活から総理大臣の座に上り詰めるのだって理論上は可能だ。
510774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:05:46 ID:HpKRsRVp
>>507
可能か不可能かがしりたいのです。
理論上不可能だとか主張するつもりはありません。
511774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:06:20 ID:ZlhNqs2r
>>506
理論上は可能。
親が認めていて、保証人となり、昼は学校、夜は働いて稼ぐ。
実際俺がやってたけど、自力とはどの程度?
俺は学費は借りて徐徐に返済する形だったけど学費含めて全部自分でやってましたよ。
ただし勉強も身体もかなりきついし、働く場所もある程度高給なところ=ちょっとやばめだったり。
要は夜の世界や普通の一般社会ではない世界の入り口だったりもする。

働く場所によるって事かな。俺はある意味恵まれた場所で働けたけど
そんな場所ばかりじゃなく、仕事(バイト)に溺れて自分を見失って
学校を退学になったり、留年したりする人も少なくない。
要は自分次第だな。
512774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:09:37 ID:3ttZCdug
>>510
なんだ、その程度のこと?
それなら>>509>>511を100万回読みなさい。
513774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:10:17 ID:HpKRsRVp
>自力とはどの程度?
生活費とか授業料とか諸々の料金を自分が働いて稼ぐ程度です

>>509,511
ありがとうございます。やはり忍耐力は必要不可欠なのですね
514774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:28:28 ID:FVQ2WUYD
風呂毎日でガス4000ですむとは思えん
515774号室の住人さん:2008/10/29(水) 19:37:35 ID:ht0mEeuV
>>514 都市ガスならそんなもんだよ。
毎日風呂、たまにシャワー、洗濯は全部お湯、洗い物も時々お湯
基本自炊、但し下茹でするような手間のかかる料理はしない。
これで夏3000円、冬5000円ぐらい。

516774号室の住人さん:2008/10/29(水) 20:39:49 ID:1zt5OOI7
>>513
一人暮らしに限らず人生に忍耐は必要不可欠さ。
俺と同じで学費も自腹なんだな。
それなら奨学金を使うとかして後で払うようにしたりそう言う事を考えてみるといいよ。
現在高校生?それなら学校の教師とか市役所などで相談してみると良い方法を教えてくれるかも。
どういう事情かは知らないが、親が認めてる事と
実行する事についての覚悟をしっかり固めるのは絶対条件。
そして実行後もハッキリ言って生活費まで稼ぐとなると勉強との両立は
かなり厳しい条件だから楽や遊に溺れない事。
特に高校卒業後も学生をするつもりなら(個人的には是非頑張って欲しい)
勉強を疎かにしてはいけない。
俺は大学に進んだけど回り道をしてしまった。同じ道は踏んで欲しくない。
自分語りで申し訳ない。
517774号室の住人さん:2008/10/29(水) 20:51:22 ID:HpKRsRVp
ありがとうございます。色々と考えてみます
518774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:33:47 ID:a83vngMR
半年前に賞味期限切れたレトルトカレーってやばいのか?
519472:2008/10/29(水) 22:45:54 ID:UxGZ5KyD
仮契約して来ました!
で、レスがなかったのでもう一度聞くんですけど
一般的にボヤがあった部屋って引きますかね?
あわよくば連れ込もうと思ってる異性とかには
出来れば言わないほうがいいですかね?
520774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:46:24 ID:uOCT9ZhZ
電子レンジのアースって必要ですか?
繋げ方がわかりません
521774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:49:37 ID:FVQ2WUYD
つなげなくても死なないから安心していいよ
522774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:50:23 ID:UY1XXLxh
>>520
不要

アースをつなぐ場所は決まっていて、それ以外の場所に自己判断で
つないでも効果がないどころか事故の原因にもなるので(ガス管など)
アース端子がなければ放置しておいていい
523774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:57:32 ID:YzKEdw/v
>>519
わざわざ話す意味が分からない。
524774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:58:15 ID:uOCT9ZhZ
レスありがとう
顔半分溶けるとか内臓やられるとか聞いたから不安でした
放置します
アース剥き出しはやばいんですよね?
525774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:06:10 ID:FVQ2WUYD
別に絶縁しなくていいよ
526774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:07:23 ID:UY1XXLxh
>>524
別にやばくはない
漏電したときに行き場のない電気を逃がすためのものだから
気になるなら先っぽをテープなどで絶縁しておけばいい

ちなみに水気の多いところで使う家電は必ずアースしよう
一人暮らしだと洗濯機ぐらいしかないけど
527774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:27:24 ID:uOCT9ZhZ
ありがとう
台所の横で使ってるけど
アースもう放置しておく

ありがとう
528774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:33:00 ID:rpjXU8eZ
一週間前に賞味期限切れた卵が冷蔵庫あるけど捨てる場合は流しに流したらマズいですよね?
529774号室の住人さん:2008/10/29(水) 23:39:23 ID:PyjGpRpT
>>528
火を通せば食えるよ。
530774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:00:58 ID:UY1XXLxh
>>528
卵の賞味期限は生食の場合
加熱すれば1ヶ月ぐらいは余裕

やむを得ず捨てる場合、生ゴミとして捨てるほうがいい
むやみに何でも流すのはあまりおすすめできない
531774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:16:31 ID:YnmpNU5p
>>518
探偵ナイトスクープで30年以上前のボンカレーを開ける巻があった。
変な臭いで危なかったので食べずに終わったが、後の調査によると、
内容はさておき無菌状態は保たれてたらしいw

という極論はさておき、賞味期限の設定は通常1.5倍〜2倍は余裕を見て
設定されてるので、半年なら食える範囲かと(味は保証できないが)。
ただ「消費期限」だったり、保存状態が悪いなら捨てたほうがいい。
532472:2008/10/30(木) 00:20:45 ID:+dlhiROL
>>523
自分の性格的に酔った勢いとかどうにも話題に困ったときとかに
言ってしまいそうでw
533774号室の住人さん:2008/10/30(木) 06:08:24 ID:MN5PyAVc
>>501
つか貧乏くさいデザインだな
534774号室の住人さん:2008/10/30(木) 07:17:16 ID:2+ugBkaR
>>528
どうしても食さずに捨てたいならトイレに流す。
もちろん、卵の殻はゴミ箱へ。
535774号室の住人さん:2008/10/30(木) 07:47:43 ID:jOyJwglq
>>532
言って良いと思う。
それに拒否反応を示すような異性は、あなたには似合わない。
その話題にのってくるような異性こそ、あなたの求める相手。
ってことで判断基準に使えます。
536774号室の住人さん:2008/10/30(木) 09:29:43 ID:VpxdAbCR
ボヤがあった事を他人に言うとか書くとかをいちいち気にする理由がよくわからん。
言ったらなんかまずいのか?
「ひょっとしたら人が氏んだ部屋かもしれないからもうお前んちには来ねぇ」って
言われたくないのか? そんな事を言うやつとはどの道長続きしないだろうから
ガンガン言え。 言ってお前の事を心配してくれる奴が、お前の友達だ。
537774号室の住人さん:2008/10/30(木) 09:34:57 ID:zWkgWTcj
友達よね、女の子連れ込みたいスケベ男だよ。
538774号室の住人さん:2008/10/30(木) 09:35:50 ID:zWkgWTcj
×よね 丸より
539774号室の住人さん:2008/10/30(木) 10:04:20 ID:k+spWkDe
日本でお願いします
540774号室の住人さん:2008/10/30(木) 10:11:21 ID:OVWUvq0p
光熱費は別として
住民税とか年金とか 他に何がありますか?
またいくら程ですか?
541774号室の住人さん:2008/10/30(木) 10:19:28 ID:asP+zMc0
住民税は年収による
年金は14410円
保険料とか・・・
542774号室の住人さん:2008/10/30(木) 10:52:22 ID:VpxdAbCR
俺の場合、厚生年金2万、社会保険1万、住民税1.5万、所得税0.6万くらい。
かなりざっくりだけど。 つーか、住民税以外は一人暮らしと関係ないな。
543774号室の住人さん:2008/10/30(木) 11:40:58 ID:4Qi8EdjR
>>542
おれとだいたい一緒だ。
基本急25万、手取り21万、年4回都民税1.5万。
544542:2008/10/30(木) 11:52:39 ID:VpxdAbCR
>>543
支給26、手取り21だからホント一緒だ・・・
ただ俺は30越えてるけどな・・・・。 (ノД`) 
545774号室の住人さん:2008/10/30(木) 14:35:39 ID:ridhqliG
えっ、、、(絶句)
546774号室の住人さん:2008/10/30(木) 14:52:14 ID:9DIGYKms
なにこの流れw
547774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:06:20 ID:9iIATbOW
ポストにコピーで印刷されたごみの分別表が投函されていた。
「分別して指定された日に出してください」という旨が
かかれた一文にマーカーが引いてあった。

お隣さんをみたらゴミ袋がドアの前に置いてあった。
苦情かなんかが来たのかもしれませんが
これはスルーしてても大丈夫でしょうか。
548774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:10:03 ID:fRaWXtHP
>>547
そのお隣さんはマナー違反
直接言ってもいいけど揉めてもあれだから管理人経由で

ってそんなこともわからんのかw
もちろんそれが嫌じゃなければスルーも選択肢だがな
549774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:13:21 ID:fYVll7vg
ここの質問は、無視して好き勝手に捨てていいかというおばかな質問じゃないか?
550774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:13:27 ID:oFQ2IVQL
>>547
自分の所にゴミが戻されたわけじゃなく
547さんが指定日以外にゴミだししてたり、分別を決められているのに
それを破って捨てたとかではないんですよね?

それなら誰か(隣の人)がそれらをしているので
皆さんもお気をつけ下さい。と言う意味では。
隣はたまたま分かったけれど分からない他のゴミ袋がまだあったのかもしれないし。
だから全員に注意と言うことかもしれない。
551774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:15:16 ID:oFQ2IVQL
>>548-549
あー547さんのスルーはそんな注意は放置しておいて
自分も適当なゴミだしはしてもいいですよね?って言う質問ってことか。

俺は違うと思うがw
552774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:20:34 ID:fRaWXtHP
んっ?w
指定日にだせって書いてあるからいったんドアの前にわざとおいてるのかと思ったがそうともとれるなw
553774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:38:45 ID:9iIATbOW
日本語がわかにりくくてすまんです。

管理人経由で、うちのマンションの住人がごみだしのマナー違反を
してる人がいるということを伝えたいのだと思ったのですが
いまいち心あたりがないので。
しかしこうゆう警告がポストに投げ込まれてたってことは
何か自分が勘違いしてゴミをだしていたのかもしれないし
どうもモヤモヤします。

お隣さんのゴミが印象としては可燃っぽかった。
明日が可燃の日だから外に出してるのかなあとも思ったのですが、
通路になっているので、ものは基本的には置いてないのがデフォ
なんでちょっと違和感はありました。
なのでお隣さんかなあとも考えてるのですが、確定ではないですよね・・

554774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:45:08 ID:oFQ2IVQL
>>553
なるほど。
煽りではないので勘違いしないでと前置きしておいて、
それなら管理会社に直接きけばいいじゃない。
ここで聞くより確実に答えが得られるわけで、モヤモヤもなくなるでしょう。
555774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:23:11 ID:CTO8IWHk
まとめて炊いたゴハンをラップで冷凍したものはどれくらいもちますか?
556774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:23:48 ID:fRaWXtHP
>>553
長文書いてるけど質問内容は2つでしょ
マンション自体のゴミ捨て場はない(近隣の建物と共通のゴミ捨て場)ってことだよね?

Qなぜポストに警告が入ったか
Aこれは全員に警告してるから心配しないこと
Qなぜ隣のドアの前にゴミが置いてあるか
A隣の人がちょっと変

隣人がうざかったら管理人に言えばいいだけ
557774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:27:21 ID:oFQ2IVQL
>>555
1年でも冷凍庫がちゃんと機能していればもつけど
風味が落ちるから1ヶ月以内には食べた方が良いよ。

558774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:30:05 ID:oFQ2IVQL
>>553,556
隣のゴミは返された可能性もあるんだろう。
質問者は明日がと書いてるけど
そういう人ならだいたい毎回そうやってるんじゃないかと思うけど。
今回だけと言うなら返された可能性も。
今日のことみたいだから隣人が仕事などで不在なのかもしれないし。
管理人に言うのはもう少し待ったほうがいいと思うけど。
もしくは聞いてみるか。
559774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:31:12 ID:fRaWXtHP
>>555
http://www.google.com/search?q=%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%80%80%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%80%80%E6%97%A5%E6%8C%81%E3%81%A1&hl=ja&lr=&num=100

常識的な答えは1ヶ月
だが実際には2ヶ月でもいける
むしろ何ヶ月たったら腐ってるって気づくのか知りたいくらい
560774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:31:29 ID:VpxdAbCR
>>555
一ヶ月以上経つと、レンジで解凍しても固くてポソポソのおいしくないご飯になる。
チャーハンとかリゾットにすれば気にならないけど。
561555:2008/10/30(木) 16:58:11 ID:InWtUwTx
まとめて炊いて保存するのが面白くなって貯めていたんですが
炊きたての方がおいしくなって、そのままにしていました。
そろそろ一ヶ月になるなので、食べていこうと思います。
みなさま、ありがとうございました!
562774号室の住人さん:2008/10/30(木) 18:22:37 ID:LrFxlK98
>>561
それなら>>560さんも言ってるけど
今の冷凍ご飯はリゾット、チャーハン、雑炊、おじやなどにして
基本の白ご飯は炊いて食べれば?
563774号室の住人さん:2008/10/30(木) 18:44:45 ID:iJ6XOvs0
564774号室の住人さん:2008/10/30(木) 19:19:03 ID:60uSZHHC
>>561
冷凍ごはんをレンジでチンする前に、みりんをかけてみてください。炊きたてとまではいかないですが、ただ温めるよりはマシになります。
565774号室の住人さん:2008/10/30(木) 19:30:30 ID:uk18tVvZ
>>564マジで?ソースは?
566774号室の住人さん:2008/10/30(木) 19:35:49 ID:fYVll7vg
>>565
お好みでどうぞ
567774号室の住人さん:2008/10/30(木) 19:37:23 ID:zWkgWTcj
>>564->>566
568774号室の住人さん:2008/10/30(木) 19:37:39 ID:JoxnTlj4
だれうま
569774号室の住人さん:2008/10/30(木) 20:03:40 ID:60uSZHHC
みりんはなんかの料理番組で見ましたね。あとは料理酒もいいみたいです。保水力が上がるとか。そのままチンじゃなくて、ラップで密閉させた方が効果的だそうです。
570774号室の住人さん:2008/10/30(木) 20:27:11 ID:LrFxlK98
レンジで解凍する時に水分と旨みを補うのには良いですよ。
古米を炊く時に酒を加えたりもします。
みりんは初めてききましたが、確かに使えそうですね。
問題は量ですね。あまりかけ過ぎるのは当然NGですな。べちゃべちゃになるだろうから。
小匙1をふりかけるくらい?
やってみないと分からないか。
571555:2008/10/30(木) 20:55:58 ID:InWtUwTx
みなさん、さすがお詳しいですね^^
とてもためになりました!改めてありがとうございます<(_ _)>
572774号室の住人さん:2008/10/30(木) 21:14:18 ID:RGRQgJjS
今まで使っていた洗濯機(二層式・2.2kg)の調子が悪くなってきたので
これを機に全自動の物に買い換えようと思うのですが、
1人暮しで使う場合はどのくらいの容量の機種が一般的なんでしょうか?
573774号室の住人さん:2008/10/30(木) 21:25:00 ID:fYVll7vg
今までの洗う量と回数から計算してみたら?
574774号室の住人さん:2008/10/30(木) 21:49:37 ID:ScX5wB+Z
一人暮らしでななめドラム使ってるが、静かで深夜にでも使えて満足してる。
容量は大は小を兼ねる、って奴であんまり関係ないと思う。
自分はスポーツクラブに行くので毎日使ってるし。
機能で選んだらいいんじゃないかな。
575774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:08:15 ID:xrMMNu17
みんなのアパートは地デジ対策工事の案内きてる?
詐欺なのかマジなのかわからないんだけど… 業者から直接手紙が入ってて
アパートの廊下の窓にもチラシ貼ってあるけど 一時間も狭い部屋で立ち合うなんて嫌すぎる
576774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:22:35 ID:UvDDvp0b
>>575
地デジなんてまだまだまだまだ早いよ。
2011年の7月スタートだよね?
577774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:29:57 ID:xrMMNu17
>>576
そうなんだよね…シカしてたら催促の手紙入ってるし
ほんとに工事やるとしてもこの汚部屋をどうにかさなきゃだし 鬱
578774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:35:41 ID:s9xQtJR6
>>572
うちは6kg使ってる。
前は4.2kgを使ってたけど、量はともかく毛布が洗えないから、
大きいのに替えた。
値段も、何回かコインランドリーに行けば元取れる程度しか変わらんし。

>>575
業者ってのは、管理会社とかに委託された業者ってことか?
地デジ対応って、基本的に屋根にアンテナを追加するだけだから、
基本的に室内工事はないよ。
ただ、古い物件だと、アンテナ線を交換する必要があるかもしれんが。
CATVとかフレッツTVとかの案内じゃね?
579774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:36:24 ID:fYVll7vg
アンテナだけじゃないの?
部屋にまで入ってくる理由がわからん
580774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:36:25 ID:xrMMNu17
誤字だらけスマン
581774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:36:40 ID:ScX5wB+Z
>>575
うちは高層ビルの電波障害などもあり、マンション丸ごと地区のケーブルテレビ
に切り替えになった。
NHKと民放と地区独自のローカル局しか入らないが、無料。
もう1年以上前だったが、立ち会いの上工事だった。
部屋のアンテナ出力端子なんか総取り替え。
大家に聞いてみた方がいい。
案内があったのに無視してたら、後からの工事が有料になる可能性がある。
582774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:37:38 ID:s9xQtJR6
>>575
あ、廊下にもチラシが貼ってあるのね。
じゃあ諦めて掃除汁w
583774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:56:18 ID:xrMMNu17
>>579
部屋に新しい穴空けなきゃならんらしくて…

>>581
そうなのか…
地デジ始まる頃には多分引っ越してるかもだけどやらなきゃダメかなぁ

>>582
こういう機会がなかったら徹底的に掃除なんてしないかもだから やるか…

どうかイケメン工事業者が来ませんように。明日管理会社に電話してみます。ありがとう
584774号室の住人さん:2008/10/30(木) 23:09:49 ID:s9xQtJR6
>>583
勘違いしてるな。
アナログ放送が終了するのが2011年7月であって、
地デジはすでに始まってるぞ。
585774号室の住人さん:2008/10/30(木) 23:11:47 ID:03+TqHEO
どう考えても地デジとか詐欺だろう
586774号室の住人さん:2008/10/30(木) 23:14:13 ID:fYVll7vg
天下り役人がんまーなだけです
587774号室の住人さん:2008/10/30(木) 23:17:51 ID:UvDDvp0b
>>586
>天下り役人がんまーなだけです

がんまー ってなに?とおもた
588774号室の住人さん:2008/10/31(金) 01:36:42 ID:bbWQBazU
学生です。今は実家から通っています。
最近、精神的自立が必要なんではないかと思い、東京での一人暮らしを考えています。
そこで気になってることがあります。

●今、一人暮らししなくても良い状況なので資金を未来の為に貯めるという考え方もあるが
 、お金では買えない体験とかって出来るものですか?

●東京に友達いないから休日引きこもりそう

●採光が北だと、どの程度マズイのか

●光熱費込みというのは、一般的に無制限ということですか?

●専有面積には、キッチンなどは含まれている数字ですか?

ちなみに彼女はいません。

考えている収支は
家賃5万(光熱費込み)
ネット0.5万
食費2万
備品0.5万
交通費0.3万
支出合計 8.3万

仕送り4万
バイト7〜9万
収入合計 13万

という感じで考えているのですが甘いでしょうか?

仕送り4万
バイト
589774号室の住人さん:2008/10/31(金) 01:41:53 ID:LD7EEC8b
>>588
一人暮らししたからって何も成長なんてしないよ。まして仕送りで一人暮らししても生活乱れるだけかと。
北向きってのはヤバイと除湿機24時間回さないとカビだらけになる。
占有面積はキッチンも全部含む。
590774号室の住人さん:2008/10/31(金) 01:55:37 ID:fyaKK/NM
>>588
生活に関しては本人次第でぐうたらになるか
きちんと自立した生活になるかだと思いますね。
>>588はわりときちんと考えているような感じがしますが。

北向きの部屋ですがその家賃だとアパートですかね?
うちは北向きのマンションで24時間換気というのもあり
前に建物はないので日は入らないけど特に困っていません。
かと言っておすすめはしませんがw
591774号室の住人さん:2008/10/31(金) 01:58:57 ID:fyaKK/NM
連投になってすみません
>>588自身がきちんと生活していればお金で買えない価値はあると思いますよ。
今後、役に立つ事もあるでしょうし。
592774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:04:54 ID:/wdDM2fO
一人暮らししようがしまいが、
金では買えない体験はできると思うが。
実家にいたって家に金を入れることもできるし、
家事をやることだってできる。
593774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:19:28 ID:SOzyisPJ
そもそもな、精神的自立とかいって仕送りもらってんじゃねぇよと。

する必要ないならするな。精神的自立なんて、一人暮ししたからってできるもんじゃない。
学生だろ?勉強しろよ勉強。親に迷惑かけないのが自立だ。
594774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:21:23 ID:oXtJ8pQ+
@精神的自立は出来ますが、そもそも時間が掛かるものではないです。社会人になってからでも十分だと思います。

A大学は東京なのでしたら友達はいるのでは?現在友達がおらず、人付き合いが極端に苦手なら引き籠もるかもしれません。

B冬は洗濯物は丸1日でも乾かないと思います。乾燥機がないと不便に感じるかも。採光の面では特に問題に感じることはないと思います。
C無制限です。

D含まれます。自分が自由に使えるスペースは全てです。

>収支
食費2万円は男ですと毎日節約を意識して買い物しないと厳しいです。
バイトは週4くらいになると結構自由な時間が減ったと実感するかもしれません。勉強、バイト、家事、遊び、としっかり時間管理する必要があります。
595774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:21:24 ID:5qzr8Vme
>>588
■精神的自立について
学費を親に負担してもらい、仕送りまでもらって一人暮らしをするってのは、
物理的にも精神的にも自立することとは思えない。親にさらなる負担を強いるだけで、
その点を理解していない。

就職して当初、日々会社(など)であったこと、壁にぶつかったことを、社会人先輩である親
と話す機会があるのも重要だったりするので、就職して1〜2年くらいで独立するのが
個人的にはお勧めだなあ。その間は家にお金を入れるわけ。収入に応じて3万とか5万とか。 

■お金で買えない経験
そりゃ、初めて一人暮らししたときには、けっこう大変だなと思った。
それを克服するごとに、ちょっと成長した「気分」にはなるよ。自己満足レベルだけど。
仕事あるのに火災報知機の点検だの、宅配便の受け取りだの(今はロッカーあるからいいけど)、
空き巣に入られた後だの、39度の熱が出たときだの、何かと不便や心細いことはあったよ。

お金で買えない経験だと思ったのは、全部自分の収入で生活できる喜びかな。
それでも、親から見れば、何かと心配して気にかけてくれていたと思うし、
部屋借りる保証人にはなってもらったわけだし、スーパーから電話かけて、
イカって買ったらどうやって調理するのかとか、フライパンでさんまは焼けるかとか、
ショウガはどうやって保存するのかとか...完全に一人だったとは思わないけどね。
親に、少なくとも経済面で迷惑をかけなくなった!っていうのが、俺の場合はお金
で買えない経験だった。

■休日引きこもり
仕方ないよ。外で遊ぶほどの金銭的余裕もないでしょ。
あと、何かと家事はある。掃除に洗濯。

■採光北
まあ、なんで東南〜南西向きより、同じ広さ同じ設備で安いか考えてみればわかる。
やっぱり短時間でも日が当たるのは、湿気や気温の関係で大きい。

■光熱費込み
具体的な物件に目をつけていて、それに「光熱費込み」っていう表示がされているの?
そうだとしたら、ホテルみたいに、無制限なんじゃないの?

そうではなく、誰かが「光熱費込みで大体10万かな」って言っているのは、
家賃と、日々それなりに節約しながら電気ガス水道を使っていて、結果として支払っているのが
○万なわけで、使い放題・無制限ではない。

あなたが、トイレ風呂つきの1ルーム〜1Kアパートなんかを想定しているとすると、
電気・ガス・水道は戸別に契約するんだから、光熱費込みってことは普通はないよ。
ただ、学生街にまだ残っているような下宿の場合に、込み込みもある程度。
その場合は風呂なしトイレ共同とかだけどね。また、物件によって水道は定額ってところもあるが。

■費用の見積もりについて
甘いっちゃ甘いが、不可能ではないんだろうね。
初期費用は?家電は?
交際費は?毎日お弁当作っていくの?料理はそこそこできるの?

バイトで収入7〜9万って、時給900円で月80〜100時間ってことだよね?
学業と両立できるの?親の気持ちになれば、学費出してるなら、しっかり勉強
してもらいたいと思うだろうけどね。家から通えるのに、何が一人暮らしだと。
596774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:21:45 ID:pgUSwcnq
まぁ、学生の時分で仕送り無しってのはキツいけどな
597774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:23:45 ID:idHRsPz4
今どこに住んでるのか知らないけど、東京じゃないとダメなの?
地方都市でも一人暮らしは可能だし、近いと自立できないなんてことはないので
(遠いほどいいなら北海道や沖縄にでも行けばいいわけで)
目的もないのに無理して東京になんか来ないほうがいいよ。後悔するから。
598774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:30:55 ID:SOzyisPJ
もうなんか、みんなの指摘見てても、>>588が子供に見えてしかたない。
一人暮ししてみたいって憧れを「精神的自立」って言葉でごまかしてるだけ。
一人暮しは、遊びや旅行やお前の探求心満たす道具じゃないぞ。生活だぞ。生活。
1人の人間が生きていく生活だぞ。

東京の大学行きたい!!って地方から出て来て一人暮ししてる奴の方が精神的に自立してるし勉強してる。ガッツあるからな。
そういう奴は、間取りとか細かい収支とか二の次だよ。
599774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:38:54 ID:5qzr8Vme
>>597
俺が読み取るに、>>588は、23区内にある大学に、神奈川・千葉・埼玉あたり
にある実家から通っているってところだと思うよ。現在学生だって言ってるから。
600774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:45:38 ID:5qzr8Vme
ついでに言うと、
>家賃5万(光熱費込み)
って物件が、

>学生です。今は実家から通っています。
>東京での一人暮らしを考えています。

って人が満足できる条件・場所で存在するかっていうのは大いに疑問。
今実家ってことは、おそらくトイレ風呂がある。そして、トイレ風呂が
あることは当然の前提として部屋を探すのだろう。
実家はおそらく東京でないと読める。東京の学校に通うために一人暮らし
ってことは、実家より学校に近いところ≒都内で探すってことだろう。

都内で、トイレ風呂つきワンルームor1Kで、光熱費込み5万って相当厳しいと思うが。
601774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:53:30 ID:SOzyisPJ
大田区のボロアパートとか、それこそ若手芸人が住むような共同便所共同シャワーとか?
5万風呂光熱費って、寮しかないだろ寮。
602774号室の住人さん:2008/10/31(金) 02:57:02 ID:oXtJ8pQ+
精神的自立には2つあると思います。
@「自分のことは自分でやれる自信がつく」とA「収入も含めた完全な自立」です。
@は自分がやらなきゃどうにもならないから皆やります。そして家事などの能力が身につけば「一人でできる自信」がつきます。

しかしAは難しいことです。まず就職しなければなりませんし、就職出来ても仕事が上手くいかず、下手すりゃ精神を病むかもしれません。クビになれば自立なんて無理です。
そうならないためにも勉強はしっかりしましょう。

他の方も書かれていますが、恐らく現実はあなたの頭の中にあるイメージほど素晴らしいものではありません。メリットは友達彼女を呼べることぐらいだと考えていた方が現実とのギャップは少ないでしょう。
603774号室の住人さん:2008/10/31(金) 08:02:26 ID:WbYqQGrR
親の金で一人暮らしなんて、自立どころか
ゲーセンのゲームで運転の真似事したから車の運転もできると思った
レベルの考えだな。

自立ってのは自分の口を自分で食べさせることだ。
それまでは朝は自分で起きて、毎日風呂トイレの掃除とゴミ出しを実家でやってろ。
604774号室の住人さん:2008/10/31(金) 08:08:29 ID:gBsPKKRI
はぁ・・・。

貯金50
アルバイト これじゃ
審査通らないよね??
605774号室の住人さん:2008/10/31(金) 08:14:37 ID:QFryd9Ew
アルバイトの収入による
あと希望物件の賃料
保証人の程度
606774号室の住人さん:2008/10/31(金) 08:30:39 ID:YMRtFtvJ
>>588
親に仕送りしてもらって一人暮らしするよりも、
実家でもバイトして授業料・定期代・小遣いなど、
自分の勝手で使うような金は自分で払う方が
精神的自立に近い。
607774号室の住人さん:2008/10/31(金) 08:59:07 ID:gyp7fjzY
>>604
貯金額は関係ないかと。
重要なのは保証人の年収と、貴方の年収。
608774号室の住人さん:2008/10/31(金) 11:12:52 ID:hA4XItrb
一般的に高収入のフリーターより低収入の正社員の方が信用度は高い
609774号室の住人さん:2008/10/31(金) 11:43:00 ID:px8pntp+
>>604
色々な意見があるが
どちらにしても保証人がしっかりしていれば
賃貸に関しては多分撥ねられることは少ないだろう

>>588
光熱費こみは一定額まででそれ以上は自腹と言うのが多い
(と思う)

一人暮らしは金がかかる。精神的自立は自律することから。
実家でもできる。ぶっちゃけ一人暮らしがしたいんじゃないの?
精神的自立なんて理由つけてはいるが。
それなら別にすればいいが、
ハッキリ言って家から通えるのに一人暮らしするのは金の無駄だ
金では買えない価値と言うが卒業してからでも遅くは無いし
別に一人暮らししないと経験できないものでもない

逆に言えば実家だから経験できる事だってあるわけだから
最初に言ったが一人暮らしは金がかかる
将来のことを真剣に考える、これが精神的自立の1つだと思うが
そうであるなら実家で一人暮らししてると仮定してバイトをし、
その分(例えば家賃、光熱費の想定しているもの)を貯蓄に回す方が賢い。
経済面で言えばこれこそ自立だろう
実家に幾らかいれるのもいい
ただし絶対、学業は疎かにしてはいけないよ

経験者からのうざい説教だが1つ考えてみてくれ
610774号室の住人さん:2008/10/31(金) 12:10:59 ID:ndeHpKdu
>>609
>経験者からのうざい説教だが

説得力があり、すべての人に当てはまることだと思います。
611774号室の住人さん:2008/10/31(金) 12:11:25 ID:gFXkA/xo
皆さん靴はどこで洗ってますか?
612774号室の住人さん:2008/10/31(金) 12:23:23 ID:px8pntp+
>>610
本人に伝われば嬉しいですが。
ありがとう。

>>611
スニーカーとして、まずゴミ袋に靴の裏のゴミや泥を落とし
100均のバケツに水を入れてそこで更に靴の裏を軽く洗う
その水は雨水をはけさせる為などの道路わきの排水溝へ
あとは近所のコインランドリーに靴の洗濯機があるからそれで洗ってるな

アンケートスレの方がいいんじゃないか?
613774号室の住人さん:2008/10/31(金) 13:25:44 ID:gP4ACOPj
毒殺し廃嫡しようなんて現代でもあるのでしょうか?
614774号室の住人さん:2008/10/31(金) 13:36:03 ID:px8pntp+
>>613
生活板にも同じ質問してるよね?
615774号室の住人さん:2008/10/31(金) 17:36:08 ID:kaS8dH4A
>>611
浴室だな。
616774号室の住人さん:2008/10/31(金) 19:15:43 ID:iNzxoVXO
質問です。
今まで住んでた洋室7畳のマンションから引っ越しすることになりました。
退去時についてなのですが、現在壁紙に若干のヤニ汚れがあり拭いても落ちません。
どの程度の汚れだと張り替えになってしまうのでしょうか?
大家さん次第だとは思いますが経験者の方などいましたら回答お願いします。
617774号室の住人さん:2008/10/31(金) 19:31:32 ID:KojBxOvd
タバコの匂いが染み付いてるから程度に寄らずに張り替え必至じゃね?
618774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:19:03 ID:fMhB2wuT
テレビとパソコンを捨てたいのですが…
619774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:21:30 ID:QFryd9Ew
下さい
620774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:23:43 ID:TUqYWtXC
>>616
契約時に、退去時のクリーニングや原状回復云々の説明は
あった?特約とか。

>>618
どこに住んでるの?メーカーか区に申し込めば
引き取り業者が来るよ。
↓ちなみに港区の場合。
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/gomi/bunbetu/sodai/index.html
621774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:24:32 ID:YMRtFtvJ
>>618
住所と名前と電話番号を書いてゴミ捨て場に置いておけばおk。
親切な人が捨て方を連絡してくれる。
622774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:25:19 ID:fMhB2wuT
>>620
ありがとうございます。所沢です。
なんかhp見ても全然わからなくて…
623774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:31:44 ID:TUqYWtXC
>>622
■テレビ
ttp://www.city.tokorozawa.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4293
※ 3パターンの出し方があるらしい。

■パソコン
ttp://www.city.tokorozawa.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4289
※ 市では引き取りはしないんだってさ。メーカーに相談してくれと。
624774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:39:26 ID:fMhB2wuT
>>623
ご親切にありがとうございます!
やっぱ市では引き取りしないってことなのですね…
車がないのでどうやって持っていってもらおう…
625774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:41:47 ID:95SlUhCr
流しの排水溝がヌメヌメしてきたんだけど
どう掃除すればいい??
626774号室の住人さん:2008/10/31(金) 20:53:00 ID:5BA6S2os
画鋲って壁に直接は使わない方がいいですか?
627774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:03:06 ID:cKpF9g5N
>>626
使わないで済むなら使わない方がいいけど、退出時の敷金の事をきにしてるなら
画鋲程度では特別の補修費を取られる事は今はあまりない。
国交省のガイドラインに沿うところが多いから(強制力はない。)
ただしそれらは入居時の賃貸契約によってかわるので
ここでは大丈夫とも言えない。契約書を俺らは見る事はできないから。
628774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:09:11 ID:7zWLif3k
なんで国交省・・・?
629774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:11:22 ID:cKpF9g5N
住宅(建設)が国交省の管轄だから。
630774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:12:38 ID:TUqYWtXC
国交省の他、東京都からも出てる。
631774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:18:19 ID:5BA6S2os
>>627
丁寧にどうも
契約書にそんな細かいとこまで載ってるの?
よく読んでみます
632774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:20:16 ID:7zWLif3k
住宅って国交省の管轄だったのか・・・
親父が国交省職員なんだが知らんかった・・・ww
まぁ親父はどっちかというと土木系だけどな
633774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:20:23 ID:jQB6uJeB
画鋲の取り扱いを具体的に書いてないと読み取れないわけじゃあるまい
634588:2008/10/31(金) 21:23:08 ID:bbWQBazU
沢山のレスありがとうございます。

今現在、神奈川の端(もうちょいで静岡)に住んでおり定期代が半端なく
かかっていて、実家にいても仕送り分のお金は発生してしまいます。
また、通学の時間が2時間以上掛かるのでその分の時間を働いたほうが
いいのかなとか思ってます。

今現在バイトは週4で6時間やっているのでバイトにとられる拘束時間は
今と変わらないと思います。

実家にいるとどうしても甘えてしまう気がしてなりません。
なので、ショック療法というか甘えるものが無い状況に自分を置くことが
一番いいのかなと思っているのが本音です。
別に学生生活を謳歌するため、というのでは全く無いです。

現在、貯蓄は結構あります。実際あまりお金を使わない生活をしているので
家電などは全て自分で揃えられると思います。


今現在目をつけている物件は、「1k 5階 5.6万 6畳 光熱費込み UB 北向き」
と「1r 2階 4.3万 4畳 光熱費込み シャワー トイレ 東向き」 
という物件です。
4畳は流石に狭いかなと思うのですが…


北向きというのは、洗濯物以外はあまり困らないという幹事なのでしょうか?
635774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:36:12 ID:TUqYWtXC
>>625
スーパーか薬局でドメストかキッチンハイター買ってきなよ
636774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:41:20 ID:0FUQvy5q
>>634 一人暮らしは何かと大変だよ。
実家暮らしでしっかり勉強をオヌヌメしまつ。

他の方の意見もかなり鋭いとオモタ
637774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:50:58 ID:bYwmfErY
>>634
考え思うようにされるのが一番です。
同居人が居ないなら自分の尺に合う部屋の大きさでいいはず。
サイズ表示でなく、見てしっくりいった物件を選ぶべきでは。
引き籠もる目的でなければ、部屋は基本夜から朝まで過ごすだけの場所。
気にする必要はないと思いますよ。
世の中には野原の貸コンテナ月額7000円を住居にする人も居るんだし。
638774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:52:28 ID:cWfEf/tX
>>634
北向きは秋冬季の寒ささえしのげれば、特に問題ないです。
思い切って一人暮らししてみたらどう?

脳内であれこれ考えていてもラチがあかないでしょ。
それに、人の意見は参考になるけど
結局は本人の気持ちと実行力次第だから。
639774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:53:39 ID:cWfEf/tX
>>636
>一人暮らしは何かと大変だよ。

そんなこと言われてもねぇ、、、って感じだと思います。
640774号室の住人さん:2008/10/31(金) 21:55:34 ID:1o5oyx56
住所変更の届出って、引越し先の市役所にだけ行けばいいんですか?
あと手続きはハンコと身分証明だけで、前住所の住民票はなくても兵器ですか?
641774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:02:24 ID:bGHfw6LU
>>640
「転出届 転入届」でググってみなさいよ
642774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:02:35 ID:kiIotIlM
自立とか言ってるけど、要するに、しんどいのではないかな?
でも無理は無いと思う。その生活できちんと授業出てたら、若くてもしんどいだろう。
親に頼ってでも、今しかできない事、つまり学業を頑張る事を第一に考えて、
その為には、通学時間が節約できるなら、そうすれば良いと思う。
643774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:02:59 ID:TUqYWtXC
今の役所で転出届、先の役所で転入届を出す。
644774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:05:17 ID:FnLfAdoO
住民票はなくてもいい。
そもそも役所でもらえるのはただのコピーであって、
住民票そのものじゃないから
645774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:09:24 ID:7zWLif3k
>>640
住民票は兵器ではありません
646774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:10:03 ID:1o5oyx56
>>641>>643-644
上記でググったら分かりました。どうもありがとうございました。
647774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:21:05 ID:YMRtFtvJ
住民票でも人を殺せる。
老人に向かって紙鉄砲かましてショック死とか。
648774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:25:21 ID:WDBQcaic
家賃3マソの物件、覚悟と勇気が足りなくて踏み出せない
649774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:30:50 ID:LH2MqUBh
間取りと築年数教えてみ
650はととと:2008/10/31(金) 22:31:35 ID:hOS8pUMN


◎扶養について ◎一人暮らしについて


私は、短大生2年生ですが、単位が足りずに留年であと1年学生です。
親に「はやく一人で暮せ」と言われていて、今いろいろ考えています。

そこで気になったことが、上記の内容。

1人暮らしをするにあたって、アルバイトをかけもちしようと考えてます。
収入は、おそらく14万あるか、ないかのところになると思います。(時給低い..

まず、そこで気になったことが、14万で暮していけるのか。
毎月2万は車のローン、家賃は4万として6万。
そこにガソリン・駐車場で1万5千円とかんがえて7万5千円・・。

光熱費や通信費が2万、食費が2万5千円(におさえたい・・
もうここで12万になって、2万しかあまらない・・

これではやっては」いけないでしょうか。。

それから、この計画だと月に13万以上は稼ぐ計画になってます。

今もアルバイトをしていて、親に聞かれたのが
「月平均にして10万以上かせがないよね?稼ぐと扶養からはずれるよ?」
という内容でした。

一応、まだ学生のつもりなんですけど、この場合は扶養から外れますか?
というか、扶養から外れたら、なにかかわるのでしょうか。。

留年は親に申し訳ないし、親に出て行けといわれそうなので
もう、この計画は否が応でも実行しなければならないのです。。

ちなみに、うちの大学は留年1年目は学費免除なのでそこはいいのですが・・

留年して暇ができるので、バイト生活したいですが・・扶養・・??
うーん。

・この計画に対しての意見 ・扶養について教えてくださる方

レスください。扶養のことはスレチですかね??汗

651774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:38:51 ID:WDBQcaic
>>649
1K 23.87u
'90/03
652774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:40:09 ID:cWfEf/tX
>>650
>というか、扶養から外れたら、なにかかわるのでしょうか。。

そういうことを、どうしてすぐに親に聞かないの?
653774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:41:42 ID:4MLHm2un
>>634
>>609です。
なるほど。そう言う事は最初の時点で書いておかないと
この内容が最初に入っていればレスの内容も変わっていたと思うよ

通学時間の2時間と言うのは片道?
運賃にかかる額と仕送りしてもらおうと思ってる額が同じかそれ以下なんだったら
一人暮らしするのも良いだろうが、1つ気になるのは実家にいると甘えるからと書いてるが
それで甘えてしまうようなら一人暮らししたら別の意味で堕落するだけだぞ
実家にいても自律(自分を律する)してるくらいじゃないと
なぜなら親に甘えると言う反面親の目があるからと言うことがある
一人になるとそれがないからな
それで落ちていった人間を俺は何人も知ってる

部屋に関してはライフスタイルによるので何ともいえないが
4畳はまぁ狭いと思うよ
北向きもあまり奨められない。なぜなら洗濯云々だけではなくて
部屋がジメジメと湿気が強いかもしれない。
地域や建物の造り、例えば今回には当て嵌まらないがF1とかだと余計にじめっとする。

現地に行って探せばもっと良い物件とあたるかもしれないから
その2つに絞るのではなく、他ももっと探した方がいいと思うな

とりあえず一人暮らしする理由が親からの自立だとか、実家にいると甘えるから
なんていう物なら実家から出るのはやめておけ
一人暮らししてもそんな弱さではどうしようもない。
でも通学時間や仕送り(運賃)を考えてなら悪くはないと思う
その方が勉強ができるなら尚更だ
親とちゃんと話しをして、学生の本分は疎かにしないようにすることが絶対条件だが
生活費を稼いで勉強と両立させるのはハッキリ言ってかなりしんどいよ
だから実家にいたら甘えるなんて言ってるようではやめておけと書いたんだ

長くなったがおっちゃんの説教も参考にしてくれ
あとは自分で決めるといいと思う。まぁ頑張れ。
654650:2008/10/31(金) 22:42:09 ID:hOS8pUMN
>>652 親と仲悪いからです・・
655774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:47:20 ID:kiIotIlM
>>650 正直苦しいと思う。車あきらめるべき

扶養から外れる=親の払う税金が上がる、
あなたも稼ぎ次第で税金を払う必要がでてくるし、国民健康保険に入って保険料払わないと、
保険診療が受けられなくなる

ttp://kuruman.org/diary/2007/12/26/working-students-income
ttp://daigakusei.daa.jp/daigakusei/gakuseitax.html
656774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:49:17 ID:7zWLif3k
親と仲が悪いとググる事も出来ないのか
初めて知ったよ

ググレカス
657774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:52:36 ID:4MLHm2un
>>650
これまた考えが甘いな
怪我したらどうする?病気したらどうする?
フリーターや正社員でも12〜13万で暮らしてる人はいるが
正社員なら健保があるし年金も厚生年金だ。
フリーターでも長くやれば健保なども出てくる
なければないで国保だが当然自分で払うわけだ

650の予定の中には年金も国保も入ってないな
扶養と言うのはこの保険だったり親の収入に関しての控除額だったり色々だ
この予定でいくなら扶養からは確実にはずれる
年金は学生ならとりあえず学生特例で納めるのを先延ばしできるからそうしておいて
国保は自腹だな。(額は地域で違うから扶養の事とあわせて自分で検索してくれ)

書いてる事は学生とは言え考えが甘いのではなく甘えすぎかな
車は必須な地方なの?正直学生の一人暮らし、貧乏生活するなら必要ないもので
真っ先に切るものだが。
留年して暇ができると言う内容が俺には分からないからそれには言いようも無いが
バイトしてて留年したんじゃないのか?それで更に掛け持ちして大丈夫なのか?
少し時間が空いたからといってもどうも上手くいかない臭いがしてならないな
大人しく卒業まで家にいさせてくださいと親に頭さげるのが賢明だと思うが
658774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:56:57 ID:doATCKaa
今45?の透明のゴミ袋にダンボールだけまとめて詰め込んでる状態なんだけどこのまま
ゴミ袋ごと資源ゴミに出すのはマナー違反ですか?
659774号室の住人さん:2008/10/31(金) 22:58:29 ID:TUqYWtXC
もちろん。ダンボールを紐でしばって出す。
660774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:00:51 ID:4MLHm2un
>>658
ゴミの区分や出し方は各地方自治体と地域で違うからここで聞いても答えはないぞ
661774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:08:49 ID:9W7jM9Qb
引っ越したばかりです。
部屋の中が、塗料臭いというか、木のにおいがするというか、うまく言い表わせないのですが、あまりに臭いので、落ち着きません。引っ越したばかりの部屋は、鼻にツーンとくる匂いがするもんなんですかね?
生活していれば、自然となくなるんでしょうか?
ファブリーズをかけまくったほうがいいのかな・・・。
662774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:20:05 ID:W/OKXe7t
>>634
学生時代、2時間弱の通学時間をかけて4年通い、現社会人一人暮らしの私のちょっとした意見。

> また、通学の時間が2時間以上掛かるのでその分の時間を働いたほうが
> いいのかなとか思ってます。

ここが一番気になった。
通学時間がかからないから、その分の時間が丸々浮くと思ってない?冗談じゃない。
一人ってことは、料理・洗濯・掃除、何もかも一人でしなくちゃいけないってことは、家事にとられる時間がかかる。
今考えると、学生時代に一人暮らししてた同級生たちはすごかったな、って思う。
試験前だって、最低限の家事こなしながらバイトもして、勉強もする。
理系だったので、試験や進級に関しては厳しかったし、
そう言われてみればいわゆる「落ちこぼれ」はみんな一人暮らしの人だったなって思う。

通学時間の節約をしたいのなら、大学の寮に入ったらどうかな?
大学によりシステムが違うだろうけど、一人暮らしよりは楽に生活できる。

決意固いみたいだけど、一人暮らしに対してのあこがれだけで決行して、後悔しないようにね。
663774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:20:55 ID:TUqYWtXC
新築やリフォームしたての物件は
まだ塗料とかアスファルトが乾燥しきってない。
しばらくは、家にいるときはベランダと玄関を開けて
風を通してやる。
664774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:21:34 ID:nOoZMNA7
>>661
その部屋の匂いに慣れてないだけかもしれん。
部屋の壁紙などを張り替えた場合は接着剤とかから有害物質(ホルムアルデヒドとか)が出てることも
考えられるので不動産屋に相談しろ
665774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:36:57 ID:WbYqQGrR
>>661
たぶん建材なんかのにおいだから
ファブだと化学物質×化学物質であまりよくないんじゃない?
ファブの開発部は自然な生活臭を想定して作ってると思うし。

窓全開で。
666774号室の住人さん:2008/10/31(金) 23:48:13 ID:TPbUPgyL
>650

> まず、そこで気になったことが、14万で暮していけるのか。
> 毎月2万は車のローン、家賃は4万として6万。
> そこにガソリン・駐車場で1万5千円とかんがえて7万5千円・・。

車は諦めろ。これで家賃だけ4万でいける。

> 光熱費や通信費が2万、食費が2万5千円(におさえたい・・
> もうここで12万になって、2万しかあまらない・・

光熱費や通信費はうまくやればもう少し削れる。1万5千円までいけるだろ?食費は自炊すれば2万でいける。これで7万5千円。

> それから、この計画だと月に13万以上は稼ぐ計画になってます。

予定だろ?病気になったら稼げないぜ?

> 一応、まだ学生のつもりなんですけど、この場合は扶養から外れますか?
> というか、扶養から外れたら、なにかかわるのでしょうか。。

外れる。657の言う通りだ。

> 留年は親に申し訳ないし、親に出て行けといわれそうなので
> もう、この計画は否が応でも実行しなければならないのです。。

なんでだよ?親に「留年して申し訳ありません。必ず卒業して就職しますから家に居させて下さい」と言えばよくね?
実行しなければいけない理由は?
667774号室の住人さん:2008/11/01(土) 00:40:52 ID:roz9Cw/n
ここは重複スレです。

回答しているのは荒らしです。
間違って入ってきた質問者を利用して保守をするので一切放置しておいてください。

重複スレを使う事は荒らし行為になります。
なので申し訳ないですが本スレへ移動お願い致します。

2ちゃんねるガイドライン上1つの板に同じ主旨、似た主旨のスレは重複となるとあります。
質問スレは1人暮らし板には既にあります

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 103
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224365189/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224365189/

こちらがそうです。103スレ目の継続スレで、一人暮らし板が出来た当初からあり、
一人暮らし板がなかった頃は生活板にあった長く続いてるスレなので
ここが重複スレである事はすぐ分かると思います。

ここを立てた荒らしはスレを乱立させ板を荒らしてる者で
このように間違って入ってきた質問者を利用し保守に使うのが1つの手です。
またこの荒らしは度々本スレでも回答のレスをしますが
その中には嘘の回答や情報をし質問者をだましたり、叩いたり煽ったりするので
2ちゃんねるの中でも信用はできません。

その詳細は>>658の誘導分を参照してください。

本スレへの移動をお願い致します。

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 103
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224365189/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224365189/
668774号室の住人さん:2008/11/01(土) 00:41:31 ID:roz9Cw/n
>>667は誤爆です
すみませんでした
669774号室の住人さん:2008/11/01(土) 00:50:43 ID:FyFc9QA2
ほんとお前はあほだな
670774号室の住人さん:2008/11/01(土) 01:47:11 ID:pRVI+/zq
今大学2年生なんですが、親と折り合いがつかず一人暮らしすることになりそうです
無論、今まで一人暮らしなどしたことないのですが、この3連休中に住むとこを決めろと言われたため、今ネットで調べていたのですが、敷金礼金なしの家賃4万の家と家賃は3.5万で敷金のみ1ヵ月の家とではどちらがいいでしょうか?
ちなみに両方とも1Kロフト付きでともにUB、駅からの距離も同じというほとんど同じ条件です
671774号室の住人さん:2008/11/01(土) 01:49:23 ID:a7mGwGLs
就職を期に一人暮らしを考えています。
部屋選びとして、家賃・治安等はさておき、候補の場所として、会社の近くか、通勤時間30分以内ぐらいの場所にするか迷っています。
今は片道1時間なので、30分程度かかるのは多分問題ないです

生活圏と会社の場所が被るのは、なんとなく微妙なようなそうでもないような…
たまり場になるとかではなく、オンとオフで同じお店に行くことになるとか、そんな方向で気になってしまって

会社の近くに住むことのデメリットがあれば教えてほしいです
672774号室の住人さん:2008/11/01(土) 01:50:04 ID:B+RoRFYw
>>670
そんなもん自分で計算すればいいじゃん。
673774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:00:25 ID:pRVI+/zq
>>672
ということは単純に7ヵ月経てば家賃3万5千円の方がお得ということですよね?
ただ、突然のことなので初期経費をなるべくかけたくないのですが、例えば敷金礼金1ヵ月とあったら入居するときに払わなければならないんですよね?
674774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:08:29 ID:vLhxHCaO
>>671
ライフスタイルによるからなんともいえんわな。
気になってるなら30分くらいのところにすればよし。

>>673
敷金礼金は契約時(入居時)。
敷礼なしでも退去時にお金が必要とかもあるから
契約内容はしっかり確認すること。
部屋は金だけでなく地域やその物件の環境、自分の条件でも決めるものだから
それだけでどちらがよいとも言えない。

>>671>>673>>1のリンク参考に物件をしっかり選んでくれ
675774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:10:58 ID:OL1SijOK
>>673
払えるなら敷金1ヶ月の物件のほうがいいとおもうな。
初期費用抑えたいっていっても借金するわけじゃないんでしょ?
だったら敷金無しより後々安心だわ。
676774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:18:08 ID:YayRpLX3
鉄骨RCに住んでいるのですが、明らかに左と右で壁の薄さが違います。
右側の壁を叩いても、「ペシペシ」と石を叩いてるかのような感覚なのですが
右側の壁は、「コンゴーン」と壁自体が振動して鉄板を叩いているような感覚です。
右側の壁からは携帯を閉じる音から鼻をかむ音まで聞こえてきます。
これは仕様として諦めるのが当然なのですか?
677774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:24:00 ID:pRVI+/zq
>>674-675
レスありがとうございます
確かに周りにコインランドリーがあるかどうかなども大切ですね(洗濯機など当分買えないと思うので…)
ちなみに今までは借りていませんでしたが奨学金は借りるつもりです
親とは完全に決裂してしまったので仕送りなどはほとんどあてにできず、しかも貯金もあまりなくかつバイト代も今は5万前後しか稼いでないので、できればもっと安いとこに住みたいくらないです…
678774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:40:12 ID:OL1SijOK
>>677
月に15万くらいは必要になるし奨学金と合わせてそれでも余裕あるなら一人暮らしはできるけど、親子喧嘩がきっかけで
一人暮らしするってあんまりよくないと思うな。
親だって感情的になってるだけでそう言ってるんだろうし。親子ってどんだけ酷い事言い合っても許されるってお互いに甘えてるからね。
679774号室の住人さん:2008/11/01(土) 02:49:27 ID:pRVI+/zq
>>678
正直もう親子喧嘩というレベルを越えていて今は顔合わせると平気で死ねとか言われるような状態です
もう折り合いつけるのに疲れ切ってしまったのでこのままだと親子としての関係が終わってしまいかねないので私が最終手段として提案したのが一人暮らしです
そのためもう後にはひけないのが現状です
スレ違いすみません…
680774号室の住人さん:2008/11/01(土) 03:03:46 ID:OL1SijOK
>>679
引っ越すなら敷金有りのほうが得だと思うよ。
でも学生でバイトしながら親の援助無しで必死にがんばるより、仲直りしたほうがよくないかな。
ごめんって言って許してくれない親ならそもそも大学なんて行かしてくれないし。
一人暮らししても今の状況で親に学費だしてもらったりはしないといけないしつらいとおもうけど。
681774号室の住人さん:2008/11/01(土) 03:08:10 ID:fyoeCMVc
もっと安いところに住め
実家に帰る必要なし。
自分のためだけじゃない。親のためでもある
682774号室の住人さん:2008/11/01(土) 03:18:41 ID:pRVI+/zq
>>680
色々とアドバイスありがとうございます
ただ、あやまってまで実家に住み着くのであれば借金してでも家を出たいと思っているのが現状です
もう一時の感情的な喧嘩ではなく今年の4月から度々あったことなので今までに改善できなかったことが全てです
一応学費は出してくれるようなので、あとは私が本気だすしかないです
ただ、本来的に怠惰な性格なので一人暮らしすることについてはかなり不安です
とりあえず明日部屋を見に行こうと思います
683774号室の住人さん:2008/11/01(土) 03:22:34 ID:6ILa2FcK
今派遣の仕事で寮に住んでます
でもこの不況のせいでリストラにあいそうなんで、アパートを借りたいんです。
収入がないとアパート借りれませんよね? アパート借りてから仕事探すなんて無理ですよね・・・
684774号室の住人さん:2008/11/01(土) 03:23:05 ID:pRVI+/zq
>>681
家賃3万5千円を切るところでは最低でも敷金礼金が1ヵ月は取られてしまうところばかりなので、長期的にみたら安いところの方がいいですが初期経費がかかり過ぎると厳しいです
685774号室の住人さん:2008/11/01(土) 03:35:34 ID:8b+lYu4w
レオパレスを借りたんですが、部屋を出るときに金がかかると言われました
穴とかタバコによる壁紙とかだと思うんですが、これって非喫煙者なら金かからずでられるんですかね?
もし少しの汚れでも言ってくるようなら、所構わずバンバン吸いますけど、綺麗にしとけば大丈夫ってんならトイレだけでも灰皿置かない気でいるんですが
トイレ以外はワンルームのロフトなんで煙はさえぎれそうにないので
いくらぐらいかかるかも聞いてないし張り替える基準の汚さもわからなくてどうタバコ吸おうか悩んでます
686774号室の住人さん:2008/11/01(土) 04:05:48 ID:rasbiaJy
聞け
687774号室の住人さん:2008/11/01(土) 04:18:58 ID:j/SFuh+Z
>>685
トイレだけ綺麗でも仕方ないだろ。部屋全とっかえするときに、トイレの箱の中だけ
壁紙替えなくていいだけって、職人さん1人か2人、半日〜1日かかるんだから、
大して変わらない。それより吸わなきゃいいよ。ニコ中ってだらしないな。
688774号室の住人さん:2008/11/01(土) 04:20:28 ID:j/SFuh+Z
あとさ、タバコは全とっかえだよ。
有害汚物がくっついた壁をそのままにして、次に貸せるわけないだろ。
689774号室の住人さん:2008/11/01(土) 05:53:26 ID:xMNm96Vd
ベランダで吸えばよろし
690774号室の住人さん:2008/11/01(土) 06:55:50 ID:k7NwUvaC
>>683 ボロアパートなら交渉次第でなんとかなる事がある。
半年分前払いとか。
691774号室の住人さん:2008/11/01(土) 08:12:08 ID:EOUVdwAJ
>>685
どのみちキレイに使っても最低でも部屋のクリーニング代は取られる
汚したりして傷つけたりしてボッタクられるか
最低クリーニング代で済ませるように気を付けるしかないじゃん
でも部屋を見に来るレオパの社員次第でも変わるんじゃない?
692774号室の住人さん:2008/11/01(土) 08:53:38 ID:gWb2dT7G
>>683
今の仕事がある間に借りるのは駄目なのか?
693774号室の住人さん:2008/11/01(土) 10:18:19 ID:GcWo5XN+
鉄骨ってやっぱり音が響きますかね?
RCだと少し高くて・・・
694774号室の住人さん:2008/11/01(土) 10:39:45 ID:Cuwg7MNX
物件次第。
遮音性の低いRCもあれば、周囲の音が聞こえない構造の木造だってある。
695774号室の住人さん:2008/11/01(土) 10:49:09 ID:+Lx1Q661
今20歳で社会人。手取り16万8千くらいだけど
一人暮らしできるかな・・・今不景気だし会社もこの先
どうなるか分からんから。かなり貯金たまらないと
やばいですよね・・・。数十万の貯金とかじゃ・・・
696774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:06:19 ID:Cuwg7MNX
給料よりも、死ぬほど出尽くした質問なのに過去ログも読まんで
わざわざ書き込むことの方がやばい。
できるやつは、自力で情報集めて行動するし。
697774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:13:19 ID:g8Zgacym
>>695
それくらいの手取りやそれ以下で一人暮らししてる人間は山ほどいる。
やばいとか言い出したらどれだけあっても何かやばい材料はあるもので
質問内容に書かれてる事だけではこちらも判断のしようがない。

額だけで言うなら最初に言ったようにしてる人は山ほどいる。
ということは出来ると言うことだ。
698774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:15:11 ID:iJBFwdWZ
>>697
ケツ出せ
抱いてやるから
699774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:33:15 ID:+hxrv1U7
あああああ浪費癖がなおんない。。。。。

月5万仕送りされてくるんだけど、1万は電気代水道代ガス代に消えるんだ。残り4万円だが
ファッションとかこだわりたい年頃だから、つい月1万ちょいお金つかって服買ってしまう。

残り2万は友人と遊んだりコンビニでなんか買ってたらすぐなくなるwwwww 今月も28日
に5万入金されてたんだが1日の今日残高29000円wwwww1万円光熱費に消えるとして、もう
19000円しかつかえねぇwwwwwぱねぇwwwwwww
700774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:33:57 ID:+hxrv1U7
>>699
残り3万だった
701774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:40:07 ID:8b+lYu4w
答えてくださったみなさんありがとうございます
部屋ごとで取り替えと思ってました
全部取り替えならどこでも吸ってやろうと思います ベランダは少しきついのでw

あと家賃の質問なんですが、今契約すると特別特価みたいな風に言われて契約しました
それが安いのか高いのかはわからないんですが、2年後に見直しがされるかもって言われました
急に上がったりしないか聞いても、たぶん大丈夫 そんなには上がらないって言われて曖昧な返事で少し心配です
結構上がるもんなんでしょうか?
702774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:43:57 ID:Cuwg7MNX
>>701
長く住む予定で、なおかつそれ以上の家賃を出したくないならやめとけ。
その手の物件は、元の家賃でも住むけど安けりゃ尚良しって人とか、
更新前に引っ越す予定の人が借りてこそお得なんだよ。
703774号室の住人さん:2008/11/01(土) 12:00:33 ID:g8Zgacym
>>701
相手の言うそんなにの範囲がどの程度なのかが問題。
701の思ってる範囲と必ずしも同じとはいえないから。

それと家賃には相場があるので周囲の環境で同程度の物件がどうなのか
それにもよる。
周囲に比べて安いのであれば周囲にあわせてそれくらいは上がる可能性あると思っていたほうがいい。
それを突き抜けて高くなることは基本的にはない。
急に言われても出せないし、その場合は大家等と交渉となる(レオパなら管理会社、レオパの会社)
704774号室の住人さん:2008/11/01(土) 12:48:57 ID:jXNVzuiw
来年4月から上京して初めて一人暮らしするのですが
部屋探しって大体(or少なくとも最低)何回くらい足運ぶものでしょうか?

見つかるまでなのは理解してますが普通はどのくらいなのかなと・・
推測では不動産屋と5,6回は会うのかなと思ってますがどうでしょうか
705774号室の住人さん:2008/11/01(土) 12:56:19 ID:6ZcCkXrM
>>704
俺はその日の2件目で決めたけど、沢山みたほうがいいと思う
706774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:13:36 ID:oemu00iT
かってに鍵交換したら怒られるかな?
707まりこ☆:2008/11/01(土) 14:17:03 ID:q9drMRb0
[email protected]
1人くらしで寂しいです
よかったらメールしてくださいっ
708774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:36:03 ID:j/SFuh+Z
>>706
俺は換えるけどね。管理会社の社員が空き巣だったことがあった。
カギ換えただろって言われてたら、何の御用で開けようとしたのか聞く。
すぐひっこむよ。住んでいて欲しい人だったら。

ただし、信頼性の高い勤務先、1日足りとも滞納しない、ゴミ騒音その他
管理会社にも他の住民にも一切の迷惑をかけない、感じの良い模範住人である
必要があるけど。それができるならやれば良い。
709774号室の住人さん:2008/11/01(土) 16:50:42 ID:8b+lYu4w
>>702
やめとけって何に関してでしょうか?
超初心者にわかりやすいアドバイスをお願いします(__)

>>703
そんなにって便利な言葉ですねw
金なくて今の部屋にしたので(市内で一番安いと言われた)時が来たら交渉がんばってみます
710774号室の住人さん:2008/11/01(土) 16:52:58 ID:8b+lYu4w
>>702
もしかして部屋探ししてる僕に対してのアドバイスでしたか!?
だとしたら既に借りてしまいました、、、
711774号室の住人さん:2008/11/01(土) 16:55:03 ID:QFdelKRQ
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、
  | /              \        都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
  |/;| ‐-              \      案の定、日清食品は事実を隠すこの態度。
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ      日清は日本人に対するテロ組織である。
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
712774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:19:08 ID:BPXB6Z9Q
管理会社が怠慢で、3ヶ月近く前に壊れたエアコンの交換ができずに困っていたので
直接オーナーさんに連絡したら、家賃と相殺できる金額の範囲内で勝手にエアコン交換していいよと言われました。

分譲マンションの一室をオーナーさんが買い取り、それを管理会社を通じて自分が借りているのですが、
オーナーさんの許可が出たので管理会社は通さずに工事をしてしまって構わないのでしょうか?
713774号室の住人さん:2008/11/01(土) 19:05:17 ID:viwQUE1j
ワンルームを借りたんですけど、換気扇の網に入るようなシート(百円均一で
売っているような)ってかってに貼ってもいいんですかね?

しっかし、換気扇が弱い。築十五年だとしょうがないのかな。
714774号室の住人さん:2008/11/01(土) 19:12:23 ID:l9t+jhj1
>>712
OK

>>713
とりはずしできるならOK
でも外貼りのほうが付け替え楽でしょ
715774号室の住人さん:2008/11/01(土) 19:35:58 ID:oemu00iT
>>708
ありがとうございます
716774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:08:40 ID:j/SFuh+Z
>>715
わかってると思うけど、あくまで自己責任で。
契約上はたぶん問題だと思うんで。
717774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:23:44 ID:oGaBwoR5
>>715
管理会社に一言断りはいれておいた方がいいよ。
当然その受け答えをした人は電話でも直接会いにいったとしても
ちゃんと名前を控えておく事。

オーナーさんと話をしてと事情を話し、エアコン交換をすることになりましたと。
そしてその受け答えをした相手の人に電話ならすみませんがお名前頂けますかときけるし、
直接会っていても最後にすみませんが、念のためにお名前頂けますかと念をおしておくことです。

何かトラブルになるの嫌でしょ?怠慢な管理会社なら尚更。
718774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:38:10 ID:BhdbrLgm
>>714
サンクス

>>717
もうエアコン買ってしまった…
一応最後にオーナーさんに確認取ったけど、分譲で買ったものを管理会社に管理を委託してるだけだから連絡しなくていいよと言われました。

家賃の振り込みもオーナーさんに直接してるし、オーナーさんは管理会社との契約を打ち切るそうです
何かあったら直接連絡くれていいよと言われたので、管理会社への報告はいいかなぁとか思ってるのですが、まずいでしょうか…?
719774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:40:18 ID:e5LshgYQ
>>715
鍵を勝手にかえるのはおすすめはできないよ。
>>708が書いてる事は理解はできるけど自分側のみの理屈だから。
>>716でフォローいれてるように最後は自己責任だけど、
たとえあなたが模範住人でどうこうだったとしても、例えば隣が火災でもおこして
なんらかの理由で消防が部屋に入らなければならなくなったり
上の階からの水漏れでとか他にも警察関係など本人がいくら模範住人であっても
あなたの周囲の人からそういう事態にならないとは言えないから。

もしその場合鍵を壊すような事になれば再度交換代金請求されるだろうし
色々と面倒だと思うが。
管理会社や大家が信用しきれないのも理解できるが
何か事故に巻き込まれたときを考えても勝手にするのはやめたほうがいいと思うけどね。
もちろん契約上のこともある。大家や管理会社は適正に管理する上で
管理する部屋の鍵はもっておかないと困るから。

>>716
こういう場所ではそう言う事は勧めない方がいい。
奨める場合でも単に自己責任だけじゃなくてなぜNGなのかも書いておかないと
いくら2ちゃんねるで、100%信用しないとは言えわりと一人暮らしと生活はまともな方だから。
720774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:41:06 ID:e5LshgYQ
>>718
大家さんがそこまで言ってるなら大丈夫でしょう。
721774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:50:06 ID:j/SFuh+Z
>>719
火事のときに、鍵が間に合うほど管理会社が近いってのはまれなケース。
消防は、本当に必要ならドアくらいこじ開けますので、ご心配なく。
水漏れは、だから模範住人でいろと言っているんだ。
洗濯機は毎回必ず水栓を閉める、あちこちの水道のパッキンは点検する、など。

せいぜい、部屋から異臭がする、新聞が2週間たまっている、呼び鈴に
返事がない...っていう場合くらいだよ、カギが必要なのは。
そうそう簡単に入れるっていうのは、非常におかしい。怪しい。
722774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:55:50 ID:OZXyLLTt
>>721
おまえが水漏れさせなくても上の階の人間がとかあるだろうが。
稀ってのは無いって意味じゃないんだよ
いくら自分がちゃんとやってたって集合住宅じゃいろんなことがあるんだから

だいたい鍵勝手に変えたり好きにやりたいなら自分の家を買えってことだ。
賃貸しているのであって人さまの持ち物だ
だから契約などもあるんだからな
自己責任でやれってのには同意だがおまえの書いてることは自己中なだけだ
723774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:12:31 ID:ZKpg4ixu
うちは管理会社が3ヶ月に1度鍵と消化器とか火災報知機の点検にくるよ。
もちろん突然じゃなくてちゃんと事前に日時指定で連絡がきて
その日が無理ならこちらの都合にあわせてと言う感じで。
住んで3年になるけど去年から鍵点検も加わりました。

まぁ勝手に鍵替えちゃう人が多いからそうなったんじゃないのかな。
逆に管理はしっかりしてるんだなぁとか思ってるけど。
でも実は防犯用のカメラは室内につけてありますw
724774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:53:25 ID:pCK2S0VZ
生まれて初めてエアコンの暖房を使うんですが、エアコンの暖房の設定温度って基本的に何度くらいなの?
今まで石油ファンヒーターしか使った事ないから分からなくて…ファンヒーターの時は20度くらいで暖かかった
今エアコンの設定温度を23度にしてますが、エアコンの場合は室温が設定温度より1度上がったら
温風がほとんど出なくなるんですね(;^_^A常に微妙に温風が出ててほしい場合はどうすればいいの?
ちなみに俺は群馬南部住みです。ファンヒーターみたいに設定温度より上にいっても温風が出ててほしいんす
725774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:54:07 ID:Woh+gtLf
風呂のつまりを直そうとパイプユニッシュを2,3回つかったのですが
半分ぐらいしかつまりが治らないうえに、しばらくするとすぐに元のつまりぐあいに戻ってしまいます。
どうしたらいいんでしょう?
726774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:55:49 ID:wIRHQH5m
>>724
温度とかあんまあてにならない
寒ければ上げればいい

同じ23度に設定しても、暖房と冷房じゃ全然違う
727774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:56:15 ID:vSUZDk1p
>>724
エアコンのみで暖をとるのは電気代かかるから他のと併用してみたら?
728774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:58:07 ID:j/SFuh+Z
>>722
もちろん、空き巣事件の後、賃貸に嫌気がさして、
買って住んでるよ。ご心配なく。
729774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:02:57 ID:OZXyLLTt
>>724
エアコンにもよるし一概には言えないけどうちは真冬で20度だな
ターボサーキュレーター使って室内の空気を対流させて
ひざかけや電気ウォーマー併用してる
京都の中心部に住んどります。

>>725
もうそうなると管理会社に電話して聞いた方がいいだろ
パイプユニッシュじゃ対応できない何か詰まってるかもしれん。
730774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:04:44 ID:OZXyLLTt
>>726
暖房と冷房じゃ出てくる風が違うからの

>>728
なんなんだおまえは…
731774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:12:15 ID:ojXOZLww
>>720
サンクス
安心しました

一応管理会社には直接オーナーさんと話し合うとは言っておいたので、
連絡が無ければ事故解決したんだと分かると思います。


やっとエアコン直るよー長かった…
732724:2008/11/01(土) 22:17:25 ID:pCK2S0VZ
エアコンだけじゃ冬を越すのは電気代がヤバいかな?他に何を併用するといいですか?
基本はホットカーペットあたりですかね?俺は場所もとらないからハロゲンヒーターを買おうか悩んでます
でもハロゲンヒーターって一部しか暖まらないで電気代もエアコン並に食うんですか?
733774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:21:49 ID:Cuwg7MNX
エアコンや部屋の構造にもよる。
極端な話、上下左右の住人がものすごい寒がりで暖房効かせまくってたら、
自分の部屋は暖房入れないくらい暖かいかもしれないし。
とりあえず様子見ればいいと思うが。
734774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:22:39 ID:wIRHQH5m
>>732
ハロゲン評判悪いからねぇ

こたつが無難
735774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:24:43 ID:pk3S47Lc
>>724
ホットカーペットマジお勧め。
床が暖かいだけではなく、室内の空気も暖まる。
736774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:29:17 ID:OZXyLLTt
>>732
エアコン並までいくかな・・・まぁハロゲンの場合点けっぱなしにはあまりしないしな
俺の場合はだが朝とか急激に温まりたい時だけ使用
>>729でも書いたけどエアコン使うならターボサーキュレーターおすすめ
扇風機みたいな物で扇風機より空気の対流を促すもので
暖気は上に溜まるから上に向けてまわしておくと部屋の中に満遍なく暖気をふりまける
冷房の場合は下に向けて使う

夏も冬もつかえて便利だからお勧め
あとは部屋の中で一箇所からあまりうごかないなら
これも書いたけど電気ウォーマー、電気あんかってやつかな
コードレスのもあるしこれは懐炉代わりにも使えて便利だからこれもお勧め
737774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:32:09 ID:pCK2S0VZ
ホットカーペットがいいのかぁ。昔から石油ファンヒーターばかりだったから温風が当たらないと
気がすまないタチでwwでも総合的にハロゲンよりホットカーペットなのかな
ちなみに使用者の人は夏場はホットカーペットをクローゼットとかにしまってるの?一年中出しっぱなし?
738774号室の住人さん:2008/11/01(土) 22:35:22 ID:5Z7CdV/l
しまうよ嬢好
739774号室の住人さん:2008/11/01(土) 23:04:31 ID:Woh+gtLf
>>729
マジですか・・・サンクス
ちなみにこういうことってよくあるんでしょうか?
薬品でも治せないとか・・・
740774号室の住人さん:2008/11/01(土) 23:29:53 ID:OZXyLLTt
>>739
極端な話、と言うかすっごい妄想で話すけど
ネズミが詰まってたりしたら薬品じゃ無理だろ。
俺自身は経験ないけど、パイプユニッシュでも駄目で業者呼んだわって言うのは
今までに何回も聞いたことはあるよ。
よくあるかどうかまでは分からないが。
741774号室の住人さん:2008/11/01(土) 23:42:46 ID:Woh+gtLf
>>740
なるほど、ありがとう
742774号室の住人さん:2008/11/02(日) 02:18:20 ID:g4zSgUuu
こんばんわ。田舎が嫌になり勢いで都会に上京して2日目ですがネカフェ生活してます
免許証有り車無し・予算25万・無職・保証人無し・住所無し・
アパートならなんでもいいんですけど借りられますか?
アパート借りた事無いので敷金礼金など色々アドバイス下さい><お願いします
743774号室の住人さん:2008/11/02(日) 02:26:10 ID:iMkDXLfW
744774号室の住人さん:2008/11/02(日) 02:28:22 ID:EEiz3SLD
745774号室の住人さん:2008/11/02(日) 03:06:36 ID:R15ye0be
>>742
限りなく無理
金が尽きるまでネカフェ生活して現実を思い知るか、田舎に帰りなさい
746774号室の住人さん:2008/11/02(日) 07:00:54 ID:RfOkYnTF
>>742
住み込みで期間工とか新聞配達でもやれば
747774号室の住人さん:2008/11/02(日) 10:40:04 ID:t4lf1gZT
シチュー四人分作ったんだが、冷蔵庫で何日もつ?
748774号室の住人さん:2008/11/02(日) 10:43:36 ID:vO79835W
>>747 そういうのは五感で感じるんだ。聞かなきゃわからんようなら翌日までにしとけ。
749774号室の住人さん:2008/11/02(日) 10:50:36 ID:wo6iK68W
毎日沸騰し直せ。結構持つ。
でも牛乳やら入れてるからカレーほどには無理か。
750774号室の住人さん:2008/11/02(日) 11:37:32 ID:/YgIA3OX
>>742
パチンコ屋で住み込みというのもあるが
あんまり奨められはしないな
ちゃんと就職して独り暮らしできるまで我慢した方が賢い
田舎が嫌というだけの理由でなんの計算もせず都心部に出てきても
実際何もできないだろ?今出てきて何かできてるか?
出来るやつは2日でも何かをしてる。今できてないなら一度家に戻って
ちゃんと計画を立てるべき。今幾つかしらないが、学生なら学校を卒業して
職を持って都心部に出るべきだ

そうじゃないと都心部の誘惑に溺れるだけ。
別に如何わしいことだけが誘惑じゃなく、一人暮らしは普通にしてても
自分がしっかりしてないとどこまでも自堕落になっていく。
結局パチンコだ、スロットだと嵌ったり、汚部屋にひきこもり、借金漬け
そんなやつは数え切れないくらいいるし、俺も見てきた。あまりすすめられないな
751774号室の住人さん:2008/11/02(日) 11:41:33 ID:CfIbvkYX
>>742
何歳ですか?
高校生なら、「ま、幼いから仕方ないか」で済ませられますが、
もしハタチ過ぎているのにそういう行動を起こしていたとしたら、終わってますよ、あなた。
752774号室の住人さん:2008/11/02(日) 11:42:58 ID:r48ed3Tu
>>747
よく作るけど、タッパとかに小分けにして
おくなら1週間はもつよ
もちろん食べるときは煮だたせてからな
753774号室の住人さん:2008/11/02(日) 12:11:50 ID:MwIbYd1T
>>742
バカとしか言いようがない。
都会にしかない業種に就きたいとかならまだ話は解るが…

まず「身分」を持て。
保証人ナシならば保証人代行サービスの物件を狙えば良いが
収入とか職業とか審査が厳しくなるので
無職は無理。
つか、普通に無職は嫌がられる。
保証人ありでも無職は嫌がられる。
もちろん就職するのが一番良いが、
何かの専門学校にむりやり入学手続きして
「学生」という身分を持ちながら職探しをするのもアリ
→後者だと「金」が膨大にかかる
>>742は所持金25万

たぶん普通に契約するのも難しいだろうな。
レオパとかは敷金礼金0とか言ってるが
公共料金も家賃もろくに払えんだろうし。
独り暮らしは呼吸しているだけで金がかかると思って良い。

職に就け。金を貯めろ。
754774号室の住人さん:2008/11/02(日) 12:25:38 ID:BAJdyCTZ
>>634
勉強頑張って奨学金を無利子でもらうなり
学費半額免除(全額?)目指すなりした方がいい

下積み労働はいくらやっても所詮下積み労働だから
経験者の俺から言わせてもらいました。
755774号室の住人さん:2008/11/02(日) 13:03:23 ID:uX/UXAxv
>>747
あまったらとりあえずなんでも凍らしてみろ

で、今後も経験を重ねて冷凍に向かない料理を把握しろ
756774号室の住人さん:2008/11/02(日) 14:40:00 ID:8aV5I6d/
ワンルームのフローリングの部屋を借りました。テレビ台、洋服ダンスの
下などに、傷がつかないようにダンボールや新聞紙を敷いた方がいいんですかね?
フローリングというのは、ぞうきんで水拭きなんてしたらニスみたいのが
取れるからダメですよね?

今までは実家で畳の部屋しか使ったことがありません。
757774号室の住人さん:2008/11/02(日) 15:02:58 ID:CqMwjchf
東京駅〜神田駅近辺の1kないしは1dkの
家賃相場見たんですが10万前後でした。

個人的にはもっと高いと思ってたのですが、
これくらいが適正水準なのでしょうか。
758774号室の住人さん:2008/11/02(日) 15:15:29 ID:t4lf1gZT
>>752チンするのじゃだめ?
759774号室の住人さん:2008/11/02(日) 15:21:09 ID:r48ed3Tu
チンでもいいが、十分に加熱してからな。
カレーとかシチューの類は、チンしても
表面だけ熱くて中が冷えてることが多い。
そういう場合は1〜2分加熱してからかき混ぜて、
再度チンする。
760774号室の住人さん:2008/11/02(日) 15:50:24 ID:5/Zke6Ti
今20歳社会人ですが給与明細に住民税がかかれてませんが
やはりそのうち払う義務が来るのでしょうか?給料減ったら
1人くらい厳しくなるので・・・。払わないでいい人もいるんですか?
761774号室の住人さん:2008/11/02(日) 15:53:50 ID:CJ/W9dWT
>>760
>給与明細に住民税がかかれてませんが
>払わないでいい人もいるんですか?

その両件については会社の総務部に聞けば教えてくれます。
762774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:10:22 ID:wo6iK68W
住民税はその年の1月1日現在で居住しているところ(原則として住民基本台帳(住民票)上の住所)で課税される。
763774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:13:02 ID:vO79835W
>>760 働き始めた次の年からだよ、住民税払うのは。
2年目の6月に通知がある。会社員なら明細と一緒に会社から渡される
764774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:19:23 ID:5/Zke6Ti
有難う御座います。
(07年)18歳入社で今20歳なんだけどいまだに請求きてませんが・・・
来年の6月からかな・・・・
765774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:24:11 ID:R15ye0be
>>764
会社に聞いたほうがいい
あと会社に届けてる住所と住民票の住所は一致してるよね
してないと請求されないってことはないけど、一応
766774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:06:17 ID:zIafyiuh
秋刀魚が食べたいんですけど火災報知機が鳴ります
助けて
767774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:08:35 ID:r48ed3Tu
wwwどんな焼き方してるの?
ロースターとかないの?
768774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:33:27 ID:4i9xaz1s
簡易型の浄水器(蛇口にちょっと付けるだけのやつ)って使ってる人いますか?
ちゃちいだけに信用出来ないんですが、あれつけるだけで水道水もそのまま飲んでよくなるのでしょうか
769774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:42:57 ID:0itN2L/b
換気扇とかないの?
うちも火災報知機取り付けた初日に鳴ったw
770774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:44:05 ID:zIafyiuh
グリルがないので、魚焼き用の網でやいてます。
火災報知機の電池とっちゃった。
771774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:57:11 ID:r48ed3Tu
>>768
浄水性能にもよるだろうけど
東レとかいい希ガス

>>770
ひょっとしてそれでコンロとかで・・??
772774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:04:19 ID:+OOvNkp7
>>768
100円で売ってる、セラミックとか活性炭とか入ってる奴?シャワーとか切り替えられるやつ。
まぁ気持ち程度だろう。俺は水道水飲まないし、料理もミネラルウォーター使ってるから特にあてにしてない。滅多に自炊しないし。

1個余ってるから、泥水かなんかで実験してみようかな。
773774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:06:09 ID:0hS3BR9h
ちょっと使うと薄汚れて、まぁその分除去できたって事なんだろうけど、
それをビジュアルで見せつけられて、返って汚れてる印象を受ける今日この頃
774774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:08:12 ID:4i9xaz1s
>>771-772
水をかなり多く飲む方なので、常にペットボトル買ってたらすごい出費になるし、浄水器であんまり
奇麗になってない水を多く飲むと今度は健康も心配だし…考えたらきりがないけどw

5〜6000円くらいのを思い切って買ってみようか…な
775774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:11:41 ID:e+RvlV5t
俺はブリタ使っている。オススメ。
飲み水だけならこれで充分。
料理にも使うのなら、量的にちょっときついけど。
776774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:18:44 ID:Y1/MBCIm
結構神経質な人多いんだな
俺なんか普通に水道水ガブガブ飲んでるよ
777774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:03:45 ID:e+RvlV5t
神経質つーか、味が違うんだわ。
778774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:04:49 ID:27p4LfDz
>>774
BRITAの浄水ポットおすすめ
蛇口を捻ってすぐ飲めるわけじゃないが(そういうタイプもある)
カートリッジを通る時間はそんなにかかるわけじゃないから
カートリッジもだいたい1本で2ヶ月もつ
まぁその注ぐ回数にもよるが

カートリッジは3〜4本セット4000円くらい(3本でおまけもう1本とかよくやってる)

俺が使ってるのは1つ前のバージョンでクラシックって言うシリーズで
今新しく売ってるのはマクストラシリーズ。
若干カートリッジの値段が高くて上記のような感じで
クラシックだと1000円ほど下がるかな

http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended&tag=sleipnir0a-22&field-keywords=BRITA&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&linkCode=qs

アマゾンだとこんな感じ。
Yahooオークションとかでも結構あるから送料含めて安いのを健闘してみれば。
5〜6000円出せるなら範囲内だろう
779774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:05:16 ID:IMxLt+71
今日突然液晶テレビがおかしくなり、数秒毎にオン→オフを繰り返してます。
同じ建物の別の部屋では普通に見られるみたいです。
自力で直せないもんですか??修理代払えません
780774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:05:58 ID:27p4LfDz
>>775
ごめん、リロってなかったから被ってしまった
BRITA仲間だな
俺は料理にも使ってるで
781774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:07:41 ID:27p4LfDz
>>779
多分寿命だと思われるが。
テレビが壊れるとその症状が出てくる
自力ではそれなりの知識がない無理だろうし結局パーツとかもいると思うが
と言っても俺も素人だから確証ないけど
俺が今まで持ってたテレビは壊れる時ほとんどその状態だったから
782774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:09:21 ID:zIafyiuh
浄水器はTORAYが一番シェアもってるから、盲目的にそのメーカーのをかったな。
783774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:20:45 ID:8+8Zg+Vr
すいません 一人暮らし始めたんですけど
集合ポストって鍵かかってるの?

取っ手(丸いの)の周りにぐるっと数字が書いてあって
それが回転するんだけど、開け方がさっぱりわかんね
そんなタイプよくあるんですか?
誰か通らないかなぁ 寂しい…
784774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:22:27 ID:0hS3BR9h
>>783
管理会社に聞け
785779:2008/11/02(日) 21:26:40 ID:IMxLt+71
>>781
うわ、寿命ですか
買ってからまだ2年で、名の知れたメーカーのテレビなのにショックです。
テレビ無しで生きていくしかないのか・・
ありがとうございました。
786774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:44:15 ID:27p4LfDz
>>785
あくまで多分だぞ
2年ならメーカーのサポートに聞くのが先だ
787774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:10:50 ID:E7bS3Brm
東京の水道水ならめちゃくちゃ綺麗だよ。
ハイテク技術で磨き上げられてるので、ペットボトルのミネラルウォーターに
ひけは取らない。
マンションみたいにタンクに一時貯めるところは駄目だが。
東京の水道水にブリタを使ってるなら、多分無駄な出費。
788774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:12:50 ID:1YvZGcvF
>>785
ハムスター以下の寿命なんて哀しすぎるね
789774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:19:12 ID:1s6NG6As
来年から初めての一人暮らしが始まるんですが、最近ニトリのCMで見るコタツテーブルが気になってます
コタツを愛用してる方はいらっしゃいますか?電気代やメリット・デメリットなどを教えてくれると助かります
790774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:20:41 ID:0hS3BR9h
コタツは魔物
一度入ると出られなくなる
791774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:25:02 ID:Lk9AcAjP
コタツ落ち着くよー。こたつ最高!
デメリットは部屋が狭くなる。
電気代はそんなにしないよ エアコンよりは安い。
792774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:30:36 ID:6EjFgJI0
エアコンは足元が暖かくならないのが致命的
ホットカーペットやコタツと併用するのがベスト
793774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:10:38 ID:1fIxeo4w
>>787
いくら水が綺麗になったところで、建物に引き込む管が汚ければ全く意味ない。貯水タンクも。
794774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:12:16 ID:vtSnDeST
>>783
うちも同じタイプ。
とりあえず適当に回し続けて開けたら
内側に数字と回す方向が書いてあったよ。
795774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:28:28 ID:gxYYkXQt
こたつは暖房の中では安い方らしい
あと中掛け・カバー・敷布などプラスしていくごとに
暖気が逃げにくく節約できるとか
796774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:35:48 ID:aINP8Pcm
動けなくもなるけどな。
797774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:44:53 ID:xmO/aCrd
現在は自炊していて朝はワカメとシジミのスープに味噌を入れて簡易味噌汁で
昼は塩おにぎり一個で
夜はご飯一膳とお惣菜を二品(だいたい300円くらい)を食べてます
栄養はかなり不足してると思いますが惣菜ではなく野菜とか買って自分で作った方が経済的でしょうか?
ちなみにお米と味噌は実家で作ってるので送ってくれています
798774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:50:36 ID:aINP8Pcm
>>797
いろいろ試してみれば、自分に合った答えが見つかると思うよ。
799547:2008/11/03(月) 00:58:29 ID:29youQq9
ゴミだしについて、質問をしていた
547です。色々とアドバイスをいただきましてありがとうございます。

後出しになってしまいますが、ここ1,2ヶ月の間に
お隣さんは越してきた方で、今までどのようにゴミ出していたかは
自分はちょっとわからないです。


しかし、ごみ出しの日ではないのに昨日大量のゴミが
捨てられていました。

PCの本体からよくわからないものまでごちゃごちゃのゴミが
捨ててありました。


今までゴミだしの日以外にゴミが大量にある状態というものが
なかったので非常に驚いています。


ゴミが多いせいか今日も放置されたままの状態です。
何かしたほうがいいのでしょうが、
変な目で見られないか心配です。
(管理会社には一応連絡はいれましたが)






800774号室の住人さん:2008/11/03(月) 01:01:18 ID:zOaf98wI
>>797
経済的な事を言うなら微妙なところ。
自炊は一人分だと色々考えてやらないと腐らせてしまったりかえって高くつくこともあるけど
それはやって経験つまないと仕方が無い。
冷凍庫を上手く活用して冷凍保存すると全然その辺りは変わってくるよ。
栄養面を考えるなら自炊の方がいいでしょう。
自分で考えてできるから。市販品はどうしても味付けが濃かったり塩分濃度が高かったりするし
野菜類が少ないからサラダを別にかったりするし。

あとはライフスタイルにもよるわね。
801774号室の住人さん:2008/11/03(月) 01:03:32 ID:zOaf98wI
>>799
そこの管理者じゃないなら管理会社に連絡したんだし
あとは管理会社が考えることだよ。
とりあえず連絡してからどう動いてくれるのか分からない今は黙ってどうなるか様子見でしょう。
何もしてくれなかったり、しても例えばちらかったままだとか
臭いが酷いとかになればまたその時に考えることだ
802774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:11:26 ID:LGjOmXnI
鼻の具合が悪いので耳鼻科に行こうと思うのですが
物心ついてから病院に通ったことがないのでどこに行けば良いかわかりません。
近所の小さな個人病院に行くものですか?それとも初めから大きい病院に行った方がいいですか?
あと、保険証の他に幾ら位持っていけば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
803774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:13:47 ID:6T4HkFDd
>>802
通院する可能性を考えれば、近所の方が良い
金額は、500円から3000円
804774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:38:26 ID:LGjOmXnI
>>803
初診では結構掛かると思ってましたがそうでもないんですね。安心しました。
近所の病院を探して連休明けに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
805774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:55:19 ID:2nm65JgQ
斜め下の住人が一人奇声あげてゴンゴンと壁か柱?を叩いています
時々あるんだけど、真夜中にされると本当に怖いし辛い
管理会社に言ったら「知らない」との返答があったらしく注意のしようがないらしいです
こういう場合、警察に注意してもらうこと出来ますか?夜中はさすがに怖いし我慢できないです。
806774号室の住人さん:2008/11/03(月) 03:58:22 ID:FTThJvjp
>>805
音がしてる最中に通報で様子見には来てくれる。
その時にその奇声がまだ聞こえていれば警察も更に対処できるが
なければ何も出来ないだろうな。
斜め下かどうかもハッキリはしないんじゃないの?
建物構造によっては斜め下だと思ってて違うことも考えられるし。
斜め下って言うのが分かるのも凄いが。

通報する時は110じゃなくて地域の警察署に連絡してね。
その方が話しが早いし、110は緊急用で邪魔になるから。
807774号室の住人さん:2008/11/03(月) 04:15:08 ID:2nm65JgQ
>>806
ありがとう
やっぱり最中じゃなきゃ難しいですよね

斜め下って事がわかるのは、一度昼間酷かった時に、どこの部屋からなのか下階に降りてみた事があるんです
そうしたら斜め下の部屋の玄関から、ガンガン音がしてたので間違いないと思います
次夜中あったら、地域にある警察にかけますね
ありがとう
808774号室の住人さん:2008/11/03(月) 06:41:40 ID:aUU2SqzD
入居した時、電気会社に連絡しなくても電気が付く場合
そのまま使ってたら大家か管理会社から怒られますか?
809774号室の住人さん:2008/11/03(月) 06:54:53 ID:GbPQNGsi
>>808
怒られるっていうか指針を確認に来た電気会社に電気開通の連絡をするようにポストに手紙がくるんじゃね?
タダで使えるわけないだろww
810774号室の住人さん:2008/11/03(月) 08:34:53 ID:1fIxeo4w
>>797
昼と夜を逆にしろ。
811774号室の住人さん:2008/11/03(月) 08:57:54 ID:fy2ALXFY
>>808
大家に請求書が届いちゃうって聞いた
812774号室の住人さん:2008/11/03(月) 09:40:31 ID:aUU2SqzD
>>809
>>811

ありがとう。
1日ぐらいならごまかせるかな?
と思ったんだけど、無理かorz
813774号室の住人さん:2008/11/03(月) 09:58:38 ID:aINP8Pcm
>>812
1日くらいならちゃんと払えよ。どんだけせこいんだよ。
814774号室の住人さん:2008/11/03(月) 10:40:09 ID:fy2ALXFY
俺さっき連絡用の用紙を投函したけど入居開始日書くようになってたよ
入居は一日からだけど
815774号室の住人さん:2008/11/03(月) 10:59:17 ID:YbUOXdht
都内で 6畳 UB RC 2階以上 家賃5万 って無いですね…

ネットに載ってない物件とかもあるんでしょうか?
816774号室の住人さん:2008/11/03(月) 10:59:20 ID:2jNvTHYO
検針日までに間に合えばいいものだしね。
817774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:09:39 ID:2jNvTHYO
>>815
http://www.pitat.com/rentDetail/R0113053_307.html
http://www.pitat.com/rentDetail/R0183943_103.html (管理費除いた場合)
http://www.pitat.com/rentDetail/A0050033_403.html (誤植?荒川区2LDK1万円)
その他にも数件ある
地域を都内としか指定しなかった
818774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:13:18 ID:Xxf/QjyA
>>815
普通にあるでしょ
足立区みたいな不人気な地域なら相場もかなり安くていろいろ選べる
819774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:27:08 ID:YbUOXdht
>>817-818
レスありがとうございます。

収入考えると、管理費込みで5万希望です。
荒川区の奴本当だったら凄いですね(笑

足立区だと遠すぎて交通費が…。
南北線沿いがベストなんです。

実際に不動産屋いくしかないなぁ
820774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:45:33 ID:PcVhdHS1
南北線、王子とか赤羽でいいなら5万であるとおもうよ。
駅から多少離れそうだけど。
821774号室の住人さん:2008/11/03(月) 11:50:33 ID:YbUOXdht
>>820
駒込、王子、赤羽根でずっと探してました。
駅から離れればありますかね?
北向きとかはちょくちょくあったんですが…。

822774号室の住人さん:2008/11/03(月) 12:23:25 ID:p6BymtCV
>>821
実際に足を運んだほうがいい。
823774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:22:17 ID:7onNbvI5
>>821
出向くのが面倒くさいんでしょ?
一人暮らしに向いてないからやめとけ。
824774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:33:39 ID:YbUOXdht
>>822-823
学生が一人で行ってしっかり対応してくれるのか、というのが不安で
行きづらいという感じがしているのは本当です。

親を連れていくのが一番良いのでしょうが、地元が結構遠いもので
ある程度絞ってから連れていかないとという感じで…。

そもそも不動産屋というのは、物件探してもらって資料貰って何もせずに
出て行ってもいいんでしょうか?
825774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:35:32 ID:QZSAxl6K
>>824
問題ない。幾つも比較検討するのは当たり前のことだ。
826774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:37:18 ID:7onNbvI5
>>824
同じような質問が何度も出てるよ、このスレ。
過去スレ読んで勉強しようって気がないんじゃね?

一度実際に不動産屋に行け。
脳内であれこれ想像してるだけじゃダメだ。
それに、ネットでいくら知恵をつけても
実際に行動しないと身に付かないことの方が多い。

おまえはバカなんだから、バカなりに行動しろ。
827774号室の住人さん:2008/11/03(月) 14:57:10 ID:1fIxeo4w
妥協点、譲れない点をちゃんと決めなきゃ家ってきまんないよな。
はぁ…次は1DK以上に住みたい。
828774号室の住人さん:2008/11/03(月) 15:10:23 ID:ZbTZpkK1
次のうちは絶対に軽量鉄骨にはすまない
829774号室の住人さん:2008/11/03(月) 15:11:52 ID:a+qi+wd8
引っ越し予定の部屋がフローリングマットなんですが地べたに布団敷くのは寒いですか?
ベッド買った方が良いのかな?
830774号室の住人さん:2008/11/03(月) 15:41:08 ID:Fk+5crKK
ネット(ADSL)だと最安のプロバイダ代込みでいくらくらいですかね??ネット代無料の物件を検討してまして…
831774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:11:00 ID:Xxf/QjyA
832774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:18:26 ID:Nq8tsWXk
先ほどから隣人(20代、男性)が大きな声をたてて笑っています。
怖いです。
お客さんが来ているようでもないです。
テレビ見て笑っているんでしょうか
不気味です
誰か助けて殺される
833774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:22:57 ID:Nq8tsWXk
すみません、自己解決しました。
834774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:24:32 ID:p/RuTR43
>>800
冷凍庫はあるんですがお米の冷凍保存庫になってます
普通の大きさなので活かしたいです
朝10時出勤で夜20時くらいに帰る形になってます
なので一から作るのは避けたいです
>>810
お弁当を持ってった方がいいということでしょうか?
835774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:36:56 ID:I+WaCgNM
お米に虫がつかないようにスーパーで購入した5kgの新米を直接、冷蔵庫に
入れていますが、問題ありますでしょうか?気になっているので教えてください。
836774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:47:12 ID:j0zrEGsm
>>835
冷蔵庫内にスペースがあるなら問題ない
837774号室の住人さん:2008/11/03(月) 17:18:33 ID:I+WaCgNM
>>836
お米が冷えたら味に影響するのかと思っていました、、、
おかげさまで安心しました!ありがとうございます。
838774号室の住人さん:2008/11/03(月) 17:59:14 ID:tgFpnpZ+
この部屋の床ってフローリングでしょうか?
間取り図には洋室・クッションフロアーって書いてあるのですが、
フローリングとクッションフロアーっていうのは別なんでしょうか?

http://homealone.me.land.to/img/1225702575782.jpg

何分部屋探しは初めてなので、分かる方がいたら教えてもらえればと
思います。
839774号室の住人さん:2008/11/03(月) 18:11:36 ID:3tz0fGtg
検索したら?
840774号室の住人さん:2008/11/03(月) 18:19:49 ID:ZbTZpkK1
夕方〜翌日の夕方まで洗濯物干すのってまずいですかね?
お風呂の残り湯使いたいんで、ちゃっちゃと洗っちゃいたいんですが
841774号室の住人さん:2008/11/03(月) 18:30:21 ID:yLCGFrE0
>>838
フローリングは板。
クッションフロアーはビニール?みたいなのが敷いてある。
見た目はフローリング風。
家具のへこみが目立つのが難点。
842774号室の住人さん:2008/11/03(月) 18:43:31 ID:ELU+Vz1C
>>840
洗濯物を何時間干してもかまわないが、
洗濯機を使うのは20時までにしたほうが良いよ。
843774号室の住人さん:2008/11/03(月) 18:46:28 ID:aINP8Pcm
>>838
基本的に>>841の通りだけど、家具を引きずったり物を落としたりしても傷つきにくいし音も響きにくい、
汚れても拭けばOK、交換になっても安いというメリットもある。
見た目の安っぽさに目をつむれば、そんなに悪いものではないよ。
844838:2008/11/03(月) 19:01:06 ID:tgFpnpZ+
>>841
>>843
クッションフロアっていうのはビニールなんですね。
実家の脱衣所の床がビニールっぽいやつですけど、
それと同じってことですよね。

確かに、クッションフロアのが音は響かなそうですね。

ちなみに、暖かさはどっちのが暖かいでしょうか?
床にラグでも敷いてくつろぐ場合の話ですが。
ラグ敷いちゃえば一緒かな?
845774号室の住人さん:2008/11/03(月) 19:09:44 ID:fc2KaAyJ
排水方式(洗濯機・浴槽等)が「間接排水」となっている
物件があるのですが、間接排水と直接排水の
メリット・デメリットと部屋を選ぶ際の注意点を
教えてもらえますでしょうか?
846774号室の住人さん:2008/11/03(月) 20:56:26 ID:xmYKWzbz
洗濯機の間接排水は知らない。

浴槽の間接排水は、浴槽の栓を抜くと中のお湯が洗い場に
出てくる方式。
洗い場の上に浴槽をちょこんと乗せた状態と言えば伝わるかな?。

普通は浴槽の排水は直接配水管に接続されているが、古い
マンションで浴室の工事をした時などに、工事の都合でやむを
得ず間接排水にする場合がある。

間接排水のメリットは、使う側としては全くない。
大家から見れば浴室の工事費が多少安くなったり、工事の際に
下階の部屋内に入らなくても工事できるメリットがあるが。

デメリットは、浴槽の栓を抜くと洗い場が水たまりになるので
バスタブを洗う時などは当然のごとく足が濡れる。
また洗い場のトラップが詰まっていると洗い場から水が溢れる。
浴槽が洗い場のタイルの上に乗っているだけなので、浴槽と床タイル
の間がカビる。
浴槽が置いてあるだけなのでガタつくことがある。

ちなみに我が家は間接排水だが、さほど気にはならない。
トイレと風呂が一緒よりは個人的にはマシ、と思っている。
長文ですみませんでした。
847774号室の住人さん:2008/11/03(月) 21:41:23 ID:avWtQuAT
>>844
クッションフロアーの下がなにかによる。
コンクリ直接だとラグ敷いても冷える。
古い部屋だと、汚い板張りを隠すためにその上に張ってあったりするので、
その場合はフローリングと同じかそれより少しマシ。
848774号室の住人さん:2008/11/03(月) 23:22:35 ID:yLYBP6cx
>>837
米は乾燥するとひび割れて味が落ちる。
急激な温度変化にも弱い。
ひび割れから水分が入ってぐちゃぐちゃした炊きあがりになる。
でも冷蔵程度ならそんなに変わらないかな。
基本、保存は常温、虫がつきにくいように桐の米びつやトウガラシを使う。
虫除けのトウガラシ成分を使った製品もあるので探してみたら。
849774号室の住人さん:2008/11/04(火) 00:51:52 ID:oFE8UJ/f
どのスレで聞いたらいいかわからなかったので
ここで聞きますがお許しください

今、家の照明が全て昼色蛍光灯です。
昼間は仕事で家にいないため、点けるのはほぼ夜間のみなのですが
どうもこの季節、寒々しく見える気がして・・・電球色の蛍光灯に換えようか悩んでいます。
暖かそうに見えて、いいかな?と思っているのですが。

台所や寝室など、電球色にしている方いますか?
メリット・デメリットがあればお聞かせください。
850774号室の住人さん:2008/11/04(火) 00:54:58 ID:qfVAc1AR
アンケートだな
大した値段じゃないんだから試しに1つ変えてみればいいと思うのだけど
851774号室の住人さん:2008/11/04(火) 00:58:35 ID:czGsIiiW
俺は昼色じゃないと落ち着かないけどな

白いのがオレンジ色に見えるなんて耐えられない
852774号室の住人さん:2008/11/04(火) 01:15:28 ID:7XHGJS1M
正直、勝手にしろって感じだな。
853774号室の住人さん:2008/11/04(火) 01:37:39 ID:oFE8UJ/f
そうですよね、すいませんでした・・・
買ってきて試します。ありがとうございました。
854774号室の住人さん:2008/11/04(火) 02:01:24 ID:7UHVDcFI
暖房の温度何度に設定してる?
855774号室の住人さん:2008/11/04(火) 02:08:07 ID:/kU6atl1
>>853-854
2人ともアンケートスレで他人がどんな様子かアンケートしてみるといい。

一人暮らし板はこちら
一人暮らしのアンケートスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/
人が少ないかもしれないのでその場合はマルチにならないように〆てから
生活板の方へ行ってみるか。
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1224857896/
856774号室の住人さん:2008/11/04(火) 04:05:36 ID:8zpth62T
>>812
口座開設で合計3万ぐらい貰える
無職でもたぶん大丈夫だけど詳しくはここに書いてある
http://ameblo.jp/chiaaii/entry-10149538638.html
857774号室の住人さん:2008/11/04(火) 04:28:42 ID:CnN3dj1E
>>837,848
米の保存の基本が常温は多分昔の話か(気温が低かったとか)間違って伝わっているかどちらか。
先ず米は野菜と生鮮食品で野菜と同じです。
常温保存の野菜もありますが米はそこではなく一番よいのは冷蔵庫ですよ。
乾燥が大敵なのはその通りですが逆に湿度が高いところも苦手です。
下手するとカビが生えたりもしますので密閉できる(蓋のある)容器にいれて
冷蔵庫での保存が最適です。
JAでも米は冷蔵保存してるとの事ですし、保存方法でも冷蔵保存が奨められています。

それと精米から1ヶ月すると風味はかなりおちてきますので1ヶ月を目安に食べられる量を
買うとか、こまめに精米できるところを探すとか、自分でコイン精米で精米するとかすると
美味しいご飯を食べられると思います。
まぁ忙しい中でまめにするのは大変ですから自分で精米機買ったりと
そこまで拘らないなら1ヶ月を目安と言うのをできるだけ守るくらいで良いかとは思いますが。
858774号室の住人さん:2008/11/04(火) 05:35:48 ID:TFhND7wY
炊き上がりの米が250gになるようには何gの米を炊けばいいかわかりますか?
859774号室の住人さん:2008/11/04(火) 06:46:22 ID:g29ZNfVA
これがゆとりか
860774号室の住人さん:2008/11/04(火) 07:13:37 ID:vg7bTGhN
>>858
ご飯(重量)=米(重量)×(2.2〜2.3)
炊き上がりを250gにしたいならだいたい米110g前後(水加減による)
861774号室の住人さん:2008/11/04(火) 07:40:12 ID:TFhND7wY
>>860
ありがとうございます!
862774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:03:59 ID:i2mBKImH
資源ゴミは新聞紙をガムテープでまとめていいんですか?
863774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:07:40 ID:xvrW5JgH
紐で縛ったほうがいいんじゃないの?
864774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:13:21 ID:i2mBKImH
ひもはどんなひもですか?
燃えるひも?
865774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:22:05 ID:xvrW5JgH
ゴミ捨て場ではよくナイロン製の紐でしばってるの見かけるけど
866774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:23:12 ID:i2mBKImH
それはスーパーのゴミコーナーに売ってるの?
867774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:23:19 ID:+eOUTdwD
>>862
デパートとかの紙袋に貯めておいて適当な量になったら
簡単にテープで口の部分を止めて出すことにしてるよ。
868774号室の住人さん:2008/11/04(火) 10:52:27 ID:/W7kQXKA
>>866
ゴミの捨て方はその地域で違うから市役所に電話して聞かないと正しくは分からないぞ。
新聞紙をビニールの紐で縛って出せというとこもありゃ
透明な袋にいれて出せってところもあるし
869774号室の住人さん:2008/11/04(火) 11:19:53 ID:05tOsLkK
うちのとこは新聞紙やダンボールとかの資源ゴミを出す際に
ガムテープを使って束ねるのは禁止されてる
870774号室の住人さん:2008/11/04(火) 11:29:29 ID:i2mBKImH
縛らずに重ねて置いておくのは当然ダメですよね?
871774号室の住人さん:2008/11/04(火) 11:36:06 ID:v7au+FXS
当然ダメ。
それって、ごみをゴミ袋に入れずに集積場に置いていいですか、って聞いてるようなものかと。
872774号室の住人さん:2008/11/04(火) 11:39:29 ID:5X/ARABF
てか、いいかげん>>868の書いた事を理解して欲しいんだが。
ここでいくら聞いても正確なゴミの出し方は地域によって違うから判らない。
873774号室の住人さん:2008/11/04(火) 11:39:52 ID:i2mBKImH
ありがとうございます。
置いてあるゴミを見てマネする事にします
874774号室の住人さん:2008/11/04(火) 12:18:01 ID:rTO2qr0O
その真似した対象がルール違反だった場合、大迷惑。
どこの役所でもごみ出しルールをまとめたポスターやパンフを
作って配布してるから、1枚もらってきたほうがいい。
875774号室の住人さん:2008/11/04(火) 13:00:39 ID:JEY+kgvc
市役所とかのホムペに出てるはずやよ。
876774号室の住人さん:2008/11/04(火) 14:19:33 ID:TFhND7wY
郵便局にしか口座がなく、銀行にも口座作りたいんですが、どこが一番便利だとかありますか?
家の近くにはみずほと三菱東京UFJがあります。
877774号室の住人さん:2008/11/04(火) 14:48:55 ID:iQoiJJnn
>>876
きみのライフスタイル知らないし、好みも知らないし、
住んでる所も知らないし、何が便利なのかも分からない。
この状態では答えるのが難しいんだが。

近所にあるなら近所にあるのにしとけば。
少なくとも遠くまで行かないでよいメリットはあるだろうし。
878774号室の住人さん:2008/11/04(火) 15:11:22 ID:VwfkB75b
>>876 UFJはやめとけ引き出しできない日が多いよ。三井住友、東京スター銀行 りそな銀行あとは知らん。
879774号室の住人さん:2008/11/04(火) 15:23:10 ID:fPe+NLzz
UFJは結構いいと思うけどな
同行間の振込み手数料が無料だから
家賃の振り振込み先がUFJの自分にとっては有りがたい
880774号室の住人さん:2008/11/04(火) 15:51:05 ID:UhGi0sVR
中古の洗濯機を手に入れたんですが、蛇口と洗濯機をつなぐホースの先についている
もの(名称がわかりません)が欠けて壊れています。これは洗濯機ごとに違うのでしょうか?
いくらぐらいするのでしょうか?流すホースもちょっとくたびれてるので代えたいのですが
これも可能でしょうか?アドバイスお願いします。
881774号室の住人さん:2008/11/04(火) 15:57:52 ID:Jhpeie6J
せめて写真でもうぷしてくれ
882774号室の住人さん:2008/11/04(火) 16:05:09 ID:fPe+NLzz
>>880
全自動洗濯機用の接続蛇口のことを言ってるんだと思うが、
古い機種とか一部の物を除き、国内メーカーの洗濯機ならほとんどが共通
ホームセンターや家電量販店で500円くらいで買える
当然ホースも交換可能
883774号室の住人さん:2008/11/04(火) 16:12:12 ID:UhGi0sVR
>>882
同じなんですか!ありがとうございます。
メーカーごとに違うと思ってたので安くて嬉しいです。
ホースは交換がむずかしそうです、、、
884774号室の住人さん:2008/11/04(火) 16:21:50 ID:fPe+NLzz
>>883
だったら栓とホースがセットになったのを買いな
885774号室の住人さん:2008/11/04(火) 17:48:25 ID:UhGi0sVR
>>884
ありがとうございます。
セット物を明日、買いにいきます^^
886774号室の住人さん:2008/11/04(火) 17:50:53 ID:CiDpT0Jw
おれの精子つきパンツを何回もあらった洗濯機じゃありませんように
887774号室の住人さん:2008/11/04(火) 20:09:00 ID:VwfkB75b
越谷てどうなの?
便利かな?車て必要なほう?
888774号室の住人さん:2008/11/04(火) 20:13:30 ID:4vBjVxOD
>>887
何がどうなら便利なんだ?
俺は山手線の駅まで電車で10分以内じゃなきゃ便利とは思わないけど。
889774号室の住人さん:2008/11/04(火) 20:15:39 ID:e48b4vgu
とりあえず一般生活に車が必要か否かってことかいね?
890774号室の住人さん:2008/11/04(火) 20:32:42 ID:7XHGJS1M
そろそろ家探し組が動き出すせいか、糞みたいな質問が多いぞ。

もっと他人がみたときにわかりやすい、具体的な質問を。
アンケートはアンケートスレへ。
891774号室の住人さん:2008/11/04(火) 22:15:14 ID:OvwQcCd0
>>876
学生か社会人かわかんないけど会社指定の銀行とかない?
892774号室の住人さん:2008/11/05(水) 01:35:10 ID:SQbk1KnT
来年、初の一人暮らしを始める予定です。
騒音にはちょっと神経質になっています。

普通、昼や夕方頃、不動産の人と物件の下見に行くと思うのですが、
昼間よりも、夜の隣人や周辺の騒音具合を知りたい方です。
夜に物件を見るなんてことできますか?
893774号室の住人さん:2008/11/05(水) 01:40:42 ID:Ax/ZSGnT
>>892
不動産屋の営業時間内なら夜でも良いだろうけど気になるのは夜中だろうしそんな時間に部屋に入るのは無理だろうね。
894774号室の住人さん:2008/11/05(水) 02:05:52 ID:Mr6orrwe
ここは静かですよーって言われて入居した部屋だけど、
深夜に上階の人間がどんどんやってるし犬?飼ってるっぽいし、
朝の4時半頃になると隣人が猛烈に壁叩く。正直何が起きたんだってぐらい叩く

そして深夜はサイレンを鳴らしたパトカーがたくさん走ってる
隣人が引っ越して壁たたきは無くなったけど、上階の人間とサイレンは未だにそのまま
勉強部屋として使いたいから騒音だけはやめてくれと言ったのにこの有様

正直他人なんて信用できん
895774号室の住人さん:2008/11/05(水) 02:07:45 ID:kdHNiVu8
こたつ出したんですが、フローリングに敷いた敷き布団がつるつる滑って直ぐにくちゃくちゃになっちゃいます。
下になんか置くものとかありますか?
896774号室の住人さん:2008/11/05(水) 02:36:07 ID:G5xOWYy2
>>895
100均でも売ってる滑り止めマットとかは?
あとアルミのシートも敷いておくと暖房効率がいいよ。
897774号室の住人さん:2008/11/05(水) 02:51:24 ID:iMIr6XZw
洗濯機の排水ホースが3mぐらいあって、洗濯機置き場の排水口にホースをさすと
トグロをまいた状態になって、ホースも若干上にあがって下にさがるんですが
問題なく使えますでしょうか?
898774号室の住人さん:2008/11/05(水) 03:30:49 ID:2vonnCI5
ホースってカットできないの?
899おはよ:2008/11/05(水) 04:17:46 ID:lrshQXUO
>>898カット出来るがカットした繋ぎめは?エンドレスにすりゃー済む話しだな
900774号室の住人さん:2008/11/05(水) 05:10:55 ID:iMIr6XZw
ホースがながいですよね!?
これをどうしたら良いのか悩んでます、、、
http://www.uploda.org/uporg1766959.jpg
901774号室の住人さん:2008/11/05(水) 05:29:14 ID:sl2O5X63
>>900
あなたの画像に数字を記入しましたので参考にしてください。
http://www.uploda.org/uporg1766965.jpg
この場合、「1」か「2」の部分でホースを切って
切り口を洗濯機本体「3」につなげばOKです。
私も長いホースをそのように切ってつなげて何年も使用しています。
902774号室の住人さん:2008/11/05(水) 05:40:06 ID:iMIr6XZw
>>901
お手数お掛けしました
完璧な回答ありがとうございます
元から付いてるホースを切り挿しして
使うなんて思ってもいませんでした!


903774号室の住人さん:2008/11/05(水) 07:37:39 ID:DOjHY8d2
>>894
静かですよと言ったのは不動産屋?
ならゴネて他のマンションなりアパートを探してもらったら?
もち費用は不動産屋で
静かだから借りたのに詐欺じゃねーかとか言う度胸があればね
度胸がなかったらここで愚痴るだけで我慢しとき
904774号室の住人さん:2008/11/05(水) 08:02:40 ID:TjdR+XGy
おはようございます。

早速質問なのですが
今から年末まで部屋を借りることって可能でしょうか?
田舎なのでレオパレスより普通の賃貸アパートのがかなり安いです。
不動産やさんや大家さんは嫌がりますかね?
905774号室の住人さん:2008/11/05(水) 08:59:11 ID:5vfCUBMc
入居より○ヶ月以内での退去は敷金をなんたらかんたら
906774号室の住人さん:2008/11/05(水) 09:54:52 ID:Ciw+SeNn
>>904
交渉次第ではいやがらないと思うよ。
短期間で向こうには(割引されたとしても)手数料と礼金が入るわけだし。
理由によってはNGかもしれないけどともかく聞いてみたらどう?
907774号室の住人さん:2008/11/05(水) 12:10:52 ID:Vgft7rwg
>>903
不動産屋

もう諦めてるよ
真夏にエアコン壊れたからなんとかしてくれって言ったのに三ヶ月放置
何回電話で問い合わせてもその場しのぎの言い訳ばっかり
このままじゃ家賃に見合った生活出来ないから家賃払いませんよ?と言って
オーナーに直接連絡させろと言ってやっと交換できた

ちなみに>>712です
908774号室の住人さん:2008/11/05(水) 12:16:50 ID:hPibr+hX
部屋だけ借りてて住民票を移してないんですが、今の会社を辞めて他の会社に行く場所、履歴書の住所は今の住所と実家の住所どちらを書けばいいんでしょうか?
909774号室の住人さん:2008/11/05(水) 13:00:31 ID:Locn9sOa
つーか、学生ならいざ知らず、社会人になっても住民票移さない奴って何なの?
910774号室の住人さん:2008/11/05(水) 13:00:36 ID:Ciw+SeNn
>>908
実際に住んでいる住所を記入する。
911774号室の住人さん:2008/11/05(水) 13:26:04 ID:hPibr+hX
>>910
参考になります。ありがとうございました
912774号室の住人さん:2008/11/05(水) 13:42:02 ID:hPibr+hX
>>909
面倒で後回しにしたというパターンです(^ω^;)
913774号室の住人さん:2008/11/05(水) 14:00:40 ID:xyY1z2td
レ○パレス以外で、出て行くときに高いお金を請求される
物件を教えてください
914マタタビ:2008/11/05(水) 14:10:59 ID:szur3kHt
入居審査ってどうなの?


サラとかの情報とかそんなの見ちゃうのかな?
915774号室の住人さん:2008/11/05(水) 15:58:59 ID:SyF/Zxn2
>>914
見られるとしたら返済するの?じゃあ見られると言っておこう
916774号室の住人さん:2008/11/05(水) 17:49:53 ID:ZikEHDSH
お風呂の換気について教えて下さい。

風呂を出たあと浴室の戸を閉め、窓(15×30くらいで上部分が30度ほど開く程度。明かり取り?)
は開け、換気扇を回しています。
朝、出勤前に浴室の戸を開け、換気扇を止めて出かけます。

まちがいありましたら指摘等お願いします。
917774号室の住人さん:2008/11/05(水) 18:02:11 ID:SyF/Zxn2
>>916

風呂をでたら浴室が冷めるまで(5分くらい)窓、戸全開・・・暖かいとカビが生えやすくなる
一人暮らし物件は家全体の通気が悪いため換気扇は24時間が理想・・・電気代月200円もしない
換気扇使用時は戸を閉めて窓はできるだけ細く開ける・・・狭いとこから空気を入れた方が換気効率高

こんなとこかなあ。あとはめんどくさいけど
風呂からあがるときにバスタオルで水気を拭き取る
くらい

カビの発生率に応じて工夫するといいよ。
うちの場合は風呂に窓ないけど1ヶ月に1度分程度の掃除するだけでカビは防げてる
918774号室の住人さん:2008/11/05(水) 18:26:28 ID:VLB7vd9b
質問お願いします。
冷蔵庫の中に賞味期限が一週間過ぎた豆腐があるんですが、このまま食べてもいいのかなぁ?
焼き豆腐にした方が安全かなぁ?
919774号室の住人さん:2008/11/05(水) 18:31:51 ID:QrzjtJZ8
豆腐はヤバイと思う。
920774号室の住人さん:2008/11/05(水) 18:34:09 ID:SyF/Zxn2
>>918
賞味期限系は自分の鼻と舌に頼った方がいいぞ
端っこちょっと食ってみたら?それでOKなら豆腐ステーキに。

ちなみにパックが充填(水が少ない)なら食える可能性はある。
豆腐の周りに水がたっぷりあるなら可能性が少ない
921774号室の住人さん:2008/11/05(水) 19:35:56 ID:VLB7vd9b
トン

ヤバそうだから止めておくわ
922774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:45:35 ID:r6jG1jqb
今年の4月から一人暮らしはじめた者です。
家賃が安い物件見つけたので来年の3月に引っ越そうと思ってます。
それで契約書みたら、貸室清掃費30000円(退去時)、暖房器具清費15000円(退去時)とあったんですけど、これって払わないとだめなんですか?
923774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:48:04 ID:ICaZgl/w
>>922
それで契約したんだろ?それが契約書だから。
924774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:49:03 ID:PRP5ZgXa
>>922
契約書に記載されていることは遵守要件だよ。
不満があるなら管理会社と大家に直接言いなさい。
925774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:54:00 ID:8qo7TVot
>>922
なに言ってるんだ?
払うも払わないも、契約書に記入されてるんだから契約したら払うに決まってんだろ。

926774号室の住人さん:2008/11/05(水) 22:12:03 ID:lqMuhQU/
退去時に敷金から差っ引く項目だが、敷金払えない人のために後払いに
したわけだ。
良かったじゃん、気を遣って貰えて。
927774号室の住人さん:2008/11/05(水) 22:13:48 ID:SyF/Zxn2
>>922
家賃の安さだけみてないで細かくみてないといつか痛い目見るぞ
契約書の内容すら覚えてないとか痛すぎる
928774号室の住人さん:2008/11/05(水) 23:56:57 ID:HOYJUe/T
見事なまでに同意見ばかりでワラタ

そりゃそうだよな、契約なんだから
ゴネるならはんこ押す前にやれと
929774号室の住人さん:2008/11/06(木) 00:45:58 ID:S/qLpFaS
いつもスーパーでネギの小パックを買っていましたが
頻繁に買いに行くのが面倒になって業務スーパーの冷凍ネギを購入しました。
袋の注意書きを読んだら加熱用と書かれています!
納豆や冷奴にかけて生のまま食べても問題なしでしょうか?
930774号室の住人さん:2008/11/06(木) 02:55:09 ID:3NLLKb+z
「加熱用」です。
931774号室の住人さん:2008/11/06(木) 03:25:59 ID:cT28dh0n
そしておそらく生産国は…(ry
932774号室の住人さん:2008/11/06(木) 03:33:56 ID:QEWJ2xW1
つ 冷凍ネギ→菌正日付き
933774号室の住人さん:2008/11/06(木) 04:19:57 ID:pK1F72sm
1Kの部屋に住んでるんですが暖房の温度ってどれぐらいに設定するのが
普通なものなんでしょうか?
934774号室の住人さん:2008/11/06(木) 04:41:33 ID:4dEK+9c3
>>933
>>724,854
935774号室の住人さん:2008/11/06(木) 05:44:59 ID:0kbcPEsK
>>933
自分で少しずつ設定を変えていけば分かるんじゃない?
痩せとデブと普通の体型と実家が北と南とじゃ寒さの感じ方は違うだろ
936774号室の住人さん:2008/11/06(木) 05:47:46 ID:pFuV6cai
16度が普通だよ!ってレスがついたら、16度に設定して
ブルブル震えてるんだろうか。アホですね。
937774号室の住人さん:2008/11/06(木) 05:55:42 ID:dZsBYx8h
>>933 説明書に書いてないのか?もしくはセンターに問えばいいさ。
938774号室の住人さん:2008/11/06(木) 06:23:11 ID:QEWJ2xW1
寒くって我慢出来ないときの音頭じゃダメ?
939774号室の住人さん:2008/11/06(木) 07:41:25 ID:EziwDM/s
>>929
明らかにあっちの国からの奴じゃね
そんなもん食うくらいなら、ネギくわない方がましだぞ
940774号室の住人さん:2008/11/06(木) 10:21:45 ID:AxmaVc9l
>>929
加熱用は殺菌してない。
生のを洗って刻んで凍らせただけだろう。
しかし生野菜は普通洗って刻むだけだから、気にしないで食えばいい。
941774号室の住人さん:2008/11/06(木) 11:11:31 ID:gHpAlsDX
布団を干さずにダニ等を死滅させる方法は無いでしょうか?
とりあえず、掃除機かけてコロコロをやったのですが、どうもまだダメみたいです
942774号室の住人さん:2008/11/06(木) 11:32:31 ID:u+08VVMP
布団乾燥機を使え
943774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:02:13 ID:gpastYiO
今度から新しいとこに入るんですが、入る前に部屋を1万5千円でプロの人が清掃してくれるサービスがあるそうです。
自分でバルサンとかやった方がいいんでしょうか。頼んだ方が綺麗にはなるでしょうが高いですし…
944774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:18:35 ID:hrPDhbUF
やってもらいたいけど、金はだしたくない。
どう回答しろと・・・?
945774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:23:42 ID:gpastYiO
普通そういうのが当たり前なのかな、と思いまして。
946774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:23:49 ID:LaRfXW+6
>>943
業者による
947774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:43:38 ID:peUzRySi
大学を忌引き届けでさぼるんですけど、自然でポピュラーな死に方ってなにがいいですか?
948774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:45:14 ID:XVJvSP3U
首をつる
949774号室の住人さん:2008/11/06(木) 13:57:48 ID:3NLLKb+z
>>947のひき逃げ
一生大学サボれるね!!糞野郎☆
950774号室の住人さん:2008/11/06(木) 14:50:43 ID:RFzAgt+b
>>943
プロの人って、害虫駆除業者のこと?
ハウスクリーニングは、入居前にたいてい入ってるはず。確認してみたら?

自分は、鍵受け取ってから、軽く掃除してバルサン2回炊いて引っ越した。

が、出たよ、超巨大黒G。
引っ越して、1年以上出なかったけど、つい最近1匹出た。

集合住宅は隣も重要だ。。
951774号室の住人さん:2008/11/06(木) 15:14:04 ID:wgceoE5B
初心者なんですが今日僕は何をすればいいですか?
952774号室の住人さん:2008/11/06(木) 15:16:52 ID:PsQ7Bumz
>>951
まず三点倒立してください。すべてはそれからです。
953774号室の住人さん:2008/11/06(木) 15:17:38 ID:cT28dh0n
>>943
薄めたハイターみたいのでかるく拭くだけ、と聞いたこともある
報知器を養生して自分でバルサンかアースレッド焚いて
そのあと雑巾で(気にするなら薄めたハイターも)清拭まですればカンペキ
>>950のように外からも入ってくるしね
954774号室の住人さん:2008/11/06(木) 15:53:07 ID:R3wySwPR
>>942
布団乾燥機を持ってない場合はどうすればいいでしょうか?
955774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:01:14 ID:7weKloW5
>>954
業者に頼んで丸洗いしてもらうのが一番。
残念だがそうじゃないと布団の中のダニとかは処理が難しい。
死んでもその死骸はまた害にもなるし。
956774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:08:51 ID:7weKloW5
>>943
清掃業者については他の人の意見をお願いするとして
Gについては本当は>>1のwikiを見て貰った方がはやいんだけど
携帯っぽいので簡単に書いとくね。
PCから見れるならwikiを参考に。

タニサケのゴキブリキャップというホウサン団子がGには強烈に効く。
これとコックローチ水溶性で噴霧した場所を通っても効果があるタイプを
窓枠やドア枠など進入経路に噴霧しておく。
ゴキブリキャップはキッチンなど出そうなところに置いておく。

これはマジおすすめ。
957774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:11:18 ID:b7gPHlBT
業者に布団丸洗い頼むより乾燥機買った方がいいぞ
値段は大して変わらんけど、乾燥機はずっと使えるからな
958774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:22:10 ID:R3wySwPR
>>955
なるほど、それはいくらぐらいかかるのでしょうか?
高い布団じゃないんで、あんまりお金かけるのも微妙に思えて…

>>957
買っても置き場所が無いのが問題なんですよね…
布団乾燥機も安い物じゃなさそうだし…
959774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:26:07 ID:b7gPHlBT
>>958
どんな安いとこでも1枚3000円以上は取られる
布団乾燥機なんて4、5000円も出せば国産メーカーのちゃんとした物が買えるだろ
つーか置く場所が無いってどんだけ狭い部屋に住んでんだよ
960774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:55:07 ID:cvgGonOT
普通に布団乾燥機の大きさを勘違いしているとしか思えんなw
せいぜい掃除機本体と同程度の大きさだぞ。
961774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:03:06 ID:dZsBYx8h
越谷でいいとない?
962774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:00:03 ID:MBWDoa5M
分譲マンションを購入しての一人暮らしを考えているんですが、
賃貸と比べて気をつけるポイントはありますか?


スレチだったら誘導お願いします。
963774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:08:55 ID:O71stbHK
朝、着替える時が寒いんで、すぐに暖たまる暖房器具がほしいんですが
ハロゲンヒーターか、カーボンヒーターかで悩んでいます。
ハロゲンヒーターの電気代はエアコン並にかかるってゆうのは本当??
なら迷わずカーボンヒーターを買うんだけど…実際に使ってる人教えてください!
冬の朝にパンツ一枚でもすぐに暖かくなるのはどちらですか。
964774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:25:35 ID:1nry0Vop
そんな着替えだけとかだと電機ストーブの前で素早く着替え出来るでしょ〜よ
3980とかで売ってる安いので十分いけるよ
965774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:28:31 ID:R3wySwPR
>>959
マジで置く場所が無いw
6畳半収納無しの部屋です。
服が4、5枚掛けられる、申し訳程度のクローゼットはあるけど…

>>960
置く場所無くて掃除機すらスティック型にした俺にとってはそれでもでかい
966774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:36:16 ID:3NLLKb+z
>>962
ローンの年数分、住む自信はあるのか?
967774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:57:12 ID:O71stbHK
>>964
ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、電気ストーブの3つの中で一番電気代がやすいのはどれですか?
968774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:31:34 ID:fquIbXPW
969774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:38:47 ID:MBWDoa5M
>>966
一括で購入予定です。
970774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:39:29 ID:1BJ856ij
7.5畳の部屋にベッド冷蔵庫37Vのテレビを置いていて、さらにソファを買おうと思ってるんですが自重したほうがいいでしょうか?
今のラインナップにソファを追加したとしてもここまで来てると引越し代はあんまり変わらないでしょうか?
971774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:41:08 ID:A15SgB4E
>>962
異性を招き入れないこと。同性を招き入れないこと。
なるべく住所を書くのを控えること。
972774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:42:19 ID:Ve5NNktX
>>971
か、完璧な答えだ!!!! か、、、神!!!
973774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:44:00 ID:Y2k442zw
お茶漬けとはご飯の上にお茶漬けの素をかけてお湯で食べるのが本道?
それともお茶をかけるのが本道?
974774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:46:20 ID:dL3kMKVW
>>973
後者。具をのせて茶をかける。
975774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:51:46 ID:A15SgB4E
>>972
説明を省いただけで、これに尽きるよ。
簡単に移動できなくなる。そして、トラブルは通常人によってもたらされる。
だったら、なるべく住んでいるところを人に知らせないこった。
分譲購入者より。
976774号室の住人さん:2008/11/06(木) 20:57:26 ID:TtX0PXCh
>>971
なんで人を招きいれたら駄目なんだ?
それがなんで一般物件と分譲物件との違いで気をつけることなんだ?
寧ろ賃貸物件で一人暮らし、それ向け物件では人を呼ぶのがNGな事が多いと思うが。

>>962は分譲を購入して住むんだろ?
>>971の言ってる事は意味不明なんだが。購入したら自分の持ち物
当然それでも集合住宅だから五月蝿くするのは問題だが人を呼んでいけないような事は
ほぼないはずだ。契約時にそんな契約があってそれを受け入れてたら別だが。
あまりいい加減なこと言わないように。

分譲マンションの場合で分譲と賃貸(各個分譲でオーナー違いそれぞれが賃貸してるのとは別)
と同じ集合住宅の場合、震災等その集合住宅をどうするかと言う問題になった時に
分譲と賃貸でもめる可能性がある。補修するのか建て直すのかなどで。
これは分譲の価格帯が大きく違ったりするところで大きいから
管理はどうなってるのか、そういう場合どうなってるのかなどは気をつけてよく聞いた方がいいぞ。
977774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:03:21 ID:A15SgB4E
>>976
あのさ、分譲購入して住んでいる人間として一番大切なことをアドバイスしているわけ。
気に入らないなら、あんたが別の意見としてアドバイスすればいいだけ。

俺のアドバイスに耳を傾けるか否かは、 ID:MBWDoa5Mが決めれば良い。
いい加減なことは欠いていない。一番必要なことをアドバイスしたまで。
買ったわけでもない奴にはわからんのだろうが、必要とする内容を書いたんだよ。

あんたが何も知らずに書いていることは、>>976の最後の一行でバレバレ。
分譲ってのは、区分所有なんだから、管理がどうなってるの問題以前に、補修から何から
全部所有者が所有者の自腹。区分所有なんで、通常は面積比で負担する。
修繕積み立てでは、地震で半壊なんて賄えないよ。
978774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:06:12 ID:XgbmNGXM
>>970
それは俺たちに聞く事じゃなく自分の予算との相談ですね。
ソファと言ってもピンキリだしどんなのを買うのか知らないですし。

ただ思うんですが…その部屋にそれだけの物を置いて生活するスペースあります?
7,5畳にその大きさのテレビはかなり圧迫感あるけどそれが好みならまぁいいか。。。

>>976
975を見ると防犯とかの事みたいだけど私もなんだか違和感が(笑。
私も分譲マンション買ったけど(一人暮らしで購入かーいって言うのは無しでお願いします(;;)
友達は普通に招待してるけどね。
979774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:06:21 ID:A15SgB4E
>>976
それから、あんたが気にしているのは「人を呼ぶことが外部的に許容されているか」だけ。
俺が書いているのは、「買った人間が自分の利益のために注意すべきこと」なわけ。
どっちが購入者に利益のあるアドバイスか、本人が決めればよろし。
980774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:07:23 ID:XENEqEwX
>>971を読んで「何でだろう?」と思って>>975でなるほどと思った
981774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:12:21 ID:XgbmNGXM
>>977
阪神淡路大震災の時にボランティで各地回りましたが
分譲で>>976の言うようにもめていたところは少なくなかったですよ。
分譲してる物件自体は確かに自分の責任ですが
例えばうちの場合は管理組合があって修繕積み立て等の話をしたり決めたりします。

自分の部屋などの話ではなくてマンションと言う建物としての管理や修繕で
例えば高級マンションで上階の高い物件にいる人(それだけの収入がある人)と
下の階で安い物件購入者、購入ではなく賃貸してる人は収入差があって
建て直しと修繕でもめるんです。

マンションや管理組合で色々だと思いますけど購入前にそういうのをチェックするのは大切だと思います。
982774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:18:12 ID:dgnzOMd4
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 104
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1225973644/

次スレ

俺も分譲と賃貸で1つだけ。
うちも建物全体の話はマンション住人で組合作っててそこで決めるよ
偽装問題の時に結構揉めた、検査するのしないの金どうするのとかでな
>>976はマンション自体の話してるんだろ
ちゃんと読めば分かると思うが
983774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:19:25 ID:A15SgB4E
>>981
法律が変わってだな。建替え時に全員一致である必要がなくなった。
そして、建替えが決まった場合には、反対する人間の区分所有分を賛成側が
買い取ることによって反対する人は離脱する。
それと、自分の部屋云々の話なんかしていないぞ。

あと、「うちの場合」でなくても管理組合は形成するの。法律で決まってるの。
修繕積み立て金の滞納のあるマンションは避けるとかは必要だけど、
実際に災害が起こらない限り、どれほど修繕費用が必要になって、それが賄えるか
なんて見積もることすらできないわけ。建って何年目で災害に遭うかによっても違う。
老朽化と修繕積み立ての合計額は、実はほぼ正比例の関係にあるが、建替えまでは
計算に入っていないわけだから(もし計算に入れていたら、普通は2つ分買うほどの
金額になるはずなので、ありえない)。

何も考えずにレスしているわけではないから、トンチンカンな指摘には反論するよ。
984774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:19:46 ID:ouOijVwm
>>981
「少なかったですよ」とかは人にアドバイスする時には危険な言葉だな
たまたまその少数に当たる事も有るんだからな
985774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:25:12 ID:mCplvdAB
>>983
だからそれで揉めるって言ってるんだろ…('A`)
986774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:25:46 ID:A15SgB4E
>>984
俺が読むと、「少なく」「なかった」「ですよ」と読める。
987774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:29:52 ID:A15SgB4E
>>985
揉めるか揉めないか、事前に調べてわかるならいくらでも調べればよろしい。
基本的には必ず揉める。所有者がン十人からン百人になるわけで、年代も収入も違う。
どんなに裕福なマンションでも揉めないなんてことはあり得ない。
現に、都心のとあるタワー億ションでは、事故があって価値が下がっているのでは
ないかということで売主とどう交渉していくかの態様で購入者同士で揉めているくらいだから。

揉めるのを避けるなら、結論としては、分譲は購入するなということになってしまう。
988774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:33:02 ID:As/7YFrF
ID:A15SgB4E

こないだ関係ないのに一等地だ、高級マンションに住んでるだって言ってた奴だろ
いつもの奴だから放置し解けよもう('A`)

次スレまでもちこむなよ〜
989774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:35:18 ID:EziwDM/s
分譲マンションなんて最悪じゃね、会長とか面倒な役職も順番に回ってくるし。
ちょうどうちが役員になってたときに、
補修工事したんだが欠陥工事にあって
契約書ちゃんと確認しきれてなかった役員の責任だっつって
全役員10人が250万円づつ、計2500万円即金で賠償させられた。
素人が詐欺会社相手にわかるかよ、
投票で会社選んだのはお前らのくせに…。

それでうんざりして、賃貸に移ってきた。
やっぱ賃貸が楽でいーよ。
どうしても購入するなら一軒屋がおすすめ。
990774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:47:37 ID:A15SgB4E
>>988


うちは別に一等地でもありませんが。
991774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:50:29 ID:3NLLKb+z
入口の集合ポストに鍵してたんだけど、その鍵の外装が取られてて、鍵してた部分も変形していた。
そして今日届いてるはずのオンラインDVDレンタルのDVDがなくなってる。(配達履歴で確認済み)

これはどうすれば…警察?
992774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:52:32 ID:jpCe4Owg
>>991
明らかに乱暴した跡があるっぽいからそれなら管理会社と警察に通報。
991さんのとこだけですか?
他のところもされていたら確実なので即通報!
993774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:58:20 ID:VSBkACyO
1000なら明日から就職活動
994774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:00:36 ID:TdonFKvA
うめ
995774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:02:23 ID:XENEqEwX
>>989
それってひどくね?
996774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:02:25 ID:3NLLKb+z
>>992
まりがとう。
もう1回確認してみる。

あぁスレが終わってしまう…
997774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:02:52 ID:CMWOVirK
分譲がわらわら湧いてきた
998774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:03:52 ID:3MB2LXLw
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 104
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1225973644/

次スレ

>>993
おまえ就職活動するつもりないだろ!!!!!m9(`・ω・´)
999774号室の住人さん:2008/11/06(木) 22:04:36 ID:288xCI91
だな
1000リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/11/06(木) 22:04:36 ID:t2QIBOJd
兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、
思い起してもらいたい。


もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、


わたしたちの罪のために死んだこと、 そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。 そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。


その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。 そののち、ヤコブに現れ、
次に、すべての使徒たちに現れ、 そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。


実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、
使徒と呼ばれる値うちのない者である。


しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。
そして、わたしに賜わった神の恵みはむだにならず、


むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。
しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。 とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、


そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。(コリント第一15:1-11)口語訳


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。