◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
【注】大人服専用スレです。子供服、小物などは「何でもありスレ>>2」へ。
初めてサンは、「FAQサイト」の「洋裁スレのお約束」を必ず読んでから。
とくに、個人サイトと布の通販サイトを聞くのは厳禁。
教えてチャンは、「FAQサイト」と「ロックミシン比較サイト」が
今までの知識の宝庫なので、必ず読んでから質問しましょう。

縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
専用うpローダー…質問などにもお使いください
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi

過去ログ・関連スレはは>>2-3
2名無しの愉しみ:03/02/26 05:15 ID:???
3名無しの愉しみ:03/02/26 05:15 ID:???
<派生スレ>
なんでもありの洋裁スレ♪Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1026256837/l50

<関連スレ>
ミシンって高くないとダメ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/l50
4名無しの愉しみ:03/02/27 15:55 ID:???
スレ立て乙鰈。>>1
クライムキの新刊「メンズパンツカタログ」イイ!
シャツとジャケットはシルエットがいまいちだったけど今回は良いなー、
と思ったら、メンズパタンナーに教わった型紙をアレンジしたんだって。
どうりで。プロセス解説はいつもどおり詳しいし、速攻で買いますた。
5名無しの愉しみ:03/02/27 16:28 ID:???
前スレで袋縫いや折り伏せ縫いについて
聞いてた人がいたよね。

MPLのティアードスカートの型紙買ったんだけど
袋縫いの仕方がA4の紙1ページ丸ごと使って
詳しく図解入りで書いてた。

それを転載するのは著作権違反になるのでできないけど
思い出しながら文章だけで説明してみるね。

たとえば、1.2cmの縫い代をつけて正しくカットされた布だったら
外表の合わせて、布端から5mmのところを正しくミシンで縫って
その後、
**その 5mmの縫い代を2mm位に切り落として***
そして***縫い目をしっかりアイロンで割ってから***
中表に折ってまたアイロンをかけて
折り目(縫い目)から正しく7mm(1.2cm−5mm)のところを縫う

となってた。
***   ***で囲った所が綺麗に作れるポイントらしい。

ところでMのテーラードジャケット、正月あけから作ってるんだけど
難しくて途中で放置気味。
縫ってはアイロン、縫ってはアイロンで
アイロンをかける箇所が多すぎるんだよー。ヽ(`Д´)ノ

どうもMの服でもスカートとかカットソーとかカンタンブラウスみたいな
休日1〜2日集中して頑張れば作れるブツなら作る自信がついたけど
これは自分には早すぎた模様。


6名無しの愉しみ:03/02/27 16:32 ID:???
>4
さっき、レス見て早速amazonって来ました。
なんでも、この本ではクライムキ・ソーイングマシンが使われているとか。
私、このミシン使ってるで待っていたんです。
7名無しの愉しみ:03/02/27 16:46 ID:???
>5
>縫ってはアイロン、縫ってはアイロンで
それは基本的なことだから面倒がらずにガンガレ!ヽ(´ー`)ノ
8名無しの愉しみ:03/02/27 16:56 ID:???
>>6 黄色ミシンの宣伝はそれほど多くなかったよ。
lalala……で、異邦塵と糸捕者語の宣伝しすぎて不評だったからかも?
それより私黄色ミシンのユーザの声待ってたんだ。ぜひ使用感を語ってくださいな。
9名無しの愉しみ:03/02/27 17:12 ID:???
使用感と言っても、はじめて自分のために買ったミシンだから、
比べられないのですが。

息子にヒッコリーデニムでパンツを作ったときに、ベルト通しも
難なく縫えました。厚物で針が進まなかったと言うことは
今のところ無いです。

ただ、ボアとキルティングでリバーシブルのコートを作ったときは、
激しくずれました。これはミシンのせいでなく、腕のせいかも。
あと、ボアが伸びやすいものだったし。
でも、職業用が欲しくなったよー。

縫い目も、ボタンホールもきれいだと思います。
ミシンの性能を語るときって、後どのポイントを話せばいいのかな?

前スレで、2本糸のベビーロックを買ったと言った者ですが、
SPUR98 SPと衣縫人が欲しい。これじゃ、ミシンが4台に
なっちゃうよー。あと、ふらっとろっくも…。
ミシンイナゴだ〜。でもこれって理想のミシン環境かも。
10名無しの愉しみ:03/02/27 18:41 ID:???
>>5 それは私です。
袋縫いのやり方詳しく書いてくれてどうもありがとう!
次はそれでやってみます。

ところでMのシャツだけど、自分では気に入ってるのに
家族(夫と親)にとっても不評。
「なぜ背中にダーツが入ってるんだ。ケツでかに見える」と。
もともとでかいんだよ(´・ω・`)
11名無しの愉しみ:03/02/27 19:07 ID:???
Mシャツって、前でダーツをとってないんだよね。
最初見たときどこで前身ごろのくせをとってるんだろ?って思った。

最初に作った時、すんごいベーシックな布で作ったので、
床に置いてみたらすんごくダサダサに見えてウチュ入ったよ・・。
(既製品だったら絶対買わないタイプの服だった)

実際、着てみたら(・∀・)イイ! だったなー。
これが立体裁断かと実感した瞬間だった。

そのあと、Mシャツいっぱーい作って
前ダーツを入れてみたりとかもしたけど、なかなかよかった。
12名無しの愉しみ:03/02/27 19:13 ID:???
10さんグラマラスバディなんですね。尻ペタだからうらやますぃ。

ちょっと頼まれて作業着の修理をしたんですが、やっぱり良いミシンは良いです。
以前コンパクトで同じ事をやった時とは段違いの簡単さ&できばえでした。
テクニックや根性の足りないところを補うのは自分の場合道具ですね。
ただ、世間や家族の目が痛い。頑張って使うよ〜
13名無しの愉しみ:03/02/27 19:16 ID:???
Mの説明書、文章がたまにおかしいんだけど
(ガイジンさんがしゃべる日本語を文章にしたような)
あれに忠実に作っていくと服になっていくから
自分には手放せない。

でもMでの服作りに慣れたら
このスレで評判がいいアネージの服もぜひ作ってみたいと思う。
まだ自分には手取り足取りな説明書が無いとちょっと不安だから
(初心者用洋裁本は買ったんだけどね。)今すぐは無理だけど。
144:03/02/27 19:44 ID:???
>>9
はじめてのマイミシンですか...確かにそれじゃ比較は無理だね。

> 息子にヒッコリーデニムでパンツを作ったときに、ベルト通しも
> 難なく縫えました。厚物で針が進まなかったと言うことは
> 今のところ無いです。

ふむふむ。メンズパンツカタログでも厚地大丈夫って書いてたですね。

↑の写真を見ると、ムキミシンのボタンホールって全自動なんだよね?
私、蛇の目のルシェールC410(家庭用実用ミシンではかなり上のハズ…)
を持ってるんだけど、全自動ボタンホールが不満なんだ。
ジャケットのボタンホール作ろうとして専用のアタッチメントをつけたら、
そのアタッチメントだと全然送りが進まなくて糸がぐちゃぐちゃになった。
芯を貼ったコーデュロイを2枚重ねた(前身頃+見返し)だけなんだよ?
押え圧力の調節してもダメだった。
しかたなく普通の押さえに戻して、ジグザグを組み合わせてホールを
作りますた。が、縫い目の幅と送り量を決めるのにいちいちボタンを
ピッピッと言わせながら3.5mm→3.0mm→2.5mm→2.0mm→....って
目的の数字が出るまで合わせるタイプなので、死ぬほど面倒だったよ。
15年前に通販で買った安物ミシンの方がよっぽど楽だった。
何のための全自動なのかと小一時間(略)...
ムキミシンも蛇の目だけど、こんなハメに陥っていないことを祈る。

> ただ、ボアとキルティングでリバーシブルのコートを作ったときは、
> 激しくずれました。これはミシンのせいでなく、腕のせいかも。

いや、腕じゃなくてミシンだと思われ。私の職業用だとそのくらいは
大丈夫だもん。家庭用の送りってやっぱツラいね。
手縫いのボタンホールはカジュアルウェアには向かないし、悩みどころ...
154:03/02/27 19:49 ID:???
そういやさっきムキミシン宣伝のページで2本針ハケーン!!
この2本針をはめるとダブルステッチが出来るという売り文句。

が、この2本針、ずいぶん間隔が狭いように見える。
普通ダブルステッチと言えば、
コバステッチ+7〜8ミリのところにもう一本ステッチ
という図を思い浮かべるが、ムキミシンで縫ったパンツの写真は
ステッチの間隔が4ミリくらいしかない感じに見える。

ところで、この2本針って、ムキミシンのオリジナルなの?
それともどのミシンでも使えるの? 無知でスマソ。
16名無しの愉しみ:03/02/27 21:04 ID:QkNwL2S3
こんにちは
子供の入学用のチェックワンピーズを作るつもりなのですが、
柄合わせに気合が入っています。
前見頃と後ろ見頃の柄をばっちりあわせると、BCの縦チェック柄がずれてしまいます。
こういう場合は脇の柄合わせは諦めてFCとBCの縦柄を優先させるものなのですか?
17名無しの愉しみ:03/02/27 21:13 ID:???
私の古いジャノメのミシンは2本針使えますよ。
使った事ないけど(w
もし折れたらどこに売ってるのかわからない ってのが1番の理由かな。
でもムキミシンに2本針があるなら、パンドラあたりでも
買えるようになるかもね。今度聞いてみよう。
18名無しの愉しみ:03/02/27 21:19 ID:hUSZ+3GV
>>15
二本針、家にある30年前ぐらい前に買ったというジャノメミシンの
付属品として普通にセットしてありますよ。
カムを変えるといろいろな飾りステッチができる家庭用のミシンです。
黄色ミシンもジャノメですね。
他のメーカーはどうなのかな?
今は職業用使ってるのでわからないですけど。
 
確か説明書にはピンタックが簡単にできる!みたいなことが書かれてた
ように記憶してます。
19名無しの愉しみ:03/02/27 21:39 ID:???
22年位前に買ったトヨタミシン(トヨタロックにあらず)にも
二本針がついてきていました。

替えが無いので使っていませんが。
20もしもし私名無しよ:03/02/27 22:41 ID:???
>>16
FCとBCに柄の中心(もしくは柄と柄の中間)を持ってきて脇線は横位置のみ
合わせるでよろしいのではないのかと。
21家庭板よりコピペ:03/02/28 00:41 ID:???
822 :名無しさん@HOME :03/02/27 18:53
> うちのトメ、洋裁の先生です。
> たまにビックラこくような柄の服を作ってよこすけど、
> デザインは今風で着れるものもあるので、ありがたいことはありがたいです。
> でも、私の体形を意識しすぎなんですよね。

> サイズを聞いてくるくせに、それをさらに脳内変換。
> 「嫁子さん小柄ね」…一応159pです。トメがでかいだけ。
> 「嫁子さんお尻ちいさいわ」…いやいや88pもあります。トメがでかいだけ。

> で、出来上がってくる服は、
> 二の腕パンパンで手首にょっきり。とか、
> パンツの股上が浅いのにジャストウエストのデザインでサイズはぴったり、
> 結果腰骨のすぐ上に「蜂」のように食い込ませてはくしかない。とか。

> お願いですから変換なしのフツーの9号サイズで作ってくださいね。
> ああ、ただし「ミセス服」の9号ではなくて…

826 :名無しさん@HOME :03/02/28 00:37
>>822
> それは・・・嫁イビリ?
> 仮にも洋裁の先生が作る服とは思えない・・・。
2216:03/02/28 01:52 ID:p3lbwZpz
>20
ありがとう
やはりすべての柄をぴったりは無理なんですね。
脇は横線のみあわせます
239:03/02/28 10:20 ID:???
>4=14

ボタンホール、きれいなんだけど、
同じところで進まなくなるってことありました。
私のやり方のせいかなーと思っていましたが。

デニムのジャケット(やわらかめ生地)の前立てに5箇所だったのですが、
一番初めはすごーくきれいに出来て、2番目の途中で布が送られず、失敗。

そこは飛ばして、3番目、4番目と進みましたが、2番目と同じ箇所で
布が送られなくなりました。
でも、5番目はきれいにできたという…?はて?

ミシンって、自分の腕のせいか、ミシンのせいかいまいち解らないところが、
難しいですね。

コンピュータミシンってボタンを押して選択が多いけど、
結局それが面倒ってわかります。オーブンの温度調整とかも、
ピッ、ピッと指が疲れるから。今使ってるデロンギはダイヤルを回すだけ。

ミシンの模様選択などもダイヤルを回すってのが良いですね。
ムキミシンはコンピュータミシンじゃないので、ダイヤルです。

縫いずれ、ミシンのせいですか。そういわれると
やっぱり、職業用欲しくなりますね。
オクでJUKIの古い職業用でも買おうかな。TL-90とかTL-80とか
24名無しの愉しみ:03/02/28 12:01 ID:???
>23
わかるなぁ。
コンピューターミシンはボタンを押すのがめんどくさい、みたいなの。
ボタンが進みすぎた時に戻すのがめんどくさいんだよね…。
ウチのオーブンやビデオの予約も、家庭用FAX電話も
そういうシステムでかえって面倒だわ。
ダイヤル式やアナログ式のほうが使いやすいね。

ムキミシンは比較的高額な家庭用ミシンなのに
電気式なのはかえって珍しいね。
今じゃ、ある程度値段が高くて、コンパクトじゃないミシンは
コンピューター制御ミシンになっているのが当たり前だから…。
25名無しの愉しみ:03/02/28 13:11 ID:???
>24

> ムキミシンは比較的高額な家庭用ミシンなのに
> 電気式なのはかえって珍しいね。
> 今じゃ、ある程度値段が高くて、コンパクトじゃないミシンは
> コンピューター制御ミシンになっているのが当たり前だから…。

そのあたりがクライ先生のこだわりなのかもね。
長く使うには、コンピュータミシンじゃない方が故障が少なそうだし。
26名無しの愉しみ:03/02/28 15:39 ID:???
気に入ったチェックの布でシャツを作ろうとして、
よく見たら追っかけ模様のチェックでした。
こういうとき、衿って柄あわせ無理ですよね。
手持ちの既製シャツがどうなってるか見たら、
追っかけのチェックは持ってなかった。

衿の柄あわせは捨てるしかないのか。。。
27名無しの愉しみ:03/02/28 16:13 ID:???
追っ掛けチェックって何? ぐぐっても出てこないよぅ〜
28名無しの愉しみ:03/02/28 16:19 ID:???
>>21 は嫁イビリではないと思われ。
漏れの知ってる教室の先生も体型に合わせようとめちゃくちゃこだわって
型紙をアレンジしまくる方。その結果生徒さんの体型丸出し。
21のお姑さんは単に嫁子さんの体型観察→脳内アレンジに失敗したのだろう。
29名無しの愉しみ:03/02/28 16:26 ID:???
あれ、おっかけのチェックって言わないのかあ。
造語しちゃってスマソ。

線の色が例えば4色使ってあって、
縦線が、右から赤・青・緑・黄の繰り返し
横線も下から赤・青・緑・黄の繰り返しになってるチェックのことです。

縞模様だと、追っかけ縞ってあったような・・・
30名無しの愉しみ:03/02/28 16:29 ID:???
私も追っかけって言うよー
31名無しの愉しみ:03/02/28 16:31 ID:???
ああ、つまり左右上下とも非対称ってことね。
私は柄合わせに詳しいわけじゃないので想像しか出来ないんだけど、
衿は普通に地の目をさかさにして取るんじゃダメなの? 想像不足?
32補足:03/02/28 16:33 ID:???
「衿の地の目をさかさにして取る」=
「衿を折り返すと身頃と同じ地の目になる」って意味です。
33名無しの愉しみ:03/02/28 17:53 ID:???
そっか、身頃と同じ地の目ならオッケーなんだ。
衿だけ前から見たとき、柄が対称じゃないからダメダ!と
思い込んでた。
衿の型紙の布目線が横っていうか、長いほうに向かって通ってるから、
頭のなかがそれで固まってしまってた。
ていうか、90度向き変えておいてもいいもんなのかな。
でも、やってみるよ。
アドバイス、サンクスコ!
34補足:03/02/28 18:07 ID:???
> 衿の型紙の布目線が横っていうか、長いほうに向かって通ってる

おっと、それは最初に書いてくれ。そしたらこっちも
「その場合、衿の地の目は型紙通り横に通すのではなく、縦に変更した方がいいよ。
しかも身頃と逆さ方向に。折り返したら丁度衿と身頃の地の目が一緒になる。」
と書けるから。
35名無しの愉しみ:03/02/28 18:11 ID:???
っていうか、衿的には前で合わせたときに
柄が合わさってなくてもしょうがないってこと・・・か。
36名無しの愉しみ:03/02/28 18:23 ID:???
おっかけチェックとおっかけ縞は柄合わせが難しいよね。
37名無しの愉しみ:03/02/28 18:24 ID:???
ちょっと待った。35さんの想像してるのはどんな衿?
スタンドカラーならまだしも、普通のシャツカラーとかじゃ
前側で斜めになってしまって身頃と合わないのは当たり前では。
どうしても前でピッタリ身頃と合わないとイヤ!!なのなら、
最悪後ろで接ぎでも入れる?
38名無しの愉しみ:03/02/28 18:48 ID:???
今まで縫ったシャツが無地とか小花で、
今回初めてチェックに挑戦!・・・選んだ柄が悪かった。
身頃と合うっていうより、衿だけを前から見たときに
右側の衿先と左側の衿先の色が違うと
ヘン!?って感じ・・・しません?
おっかけ模様の宿命だろか。
39名無しの愉しみ:03/02/28 18:57 ID:???
> 衿だけを前から見たときに右側の衿先と左側の衿先の色が違うと
> ヘン!?って感じ・・・しません?

むむむゴメソ。やっと状況が分かった。
それなら身頃も左右対称にはならないのだから、衿先のあたりで身頃と
だいたい同じくらいの柄が来るように頑張ってみたらどうだろう?
身頃も衿も右から左につつぅ〜〜っと、流れていくような感じ。
どんな感じのチェックか分からないから的外れだったらゴメンね。
40名無しの愉しみ:03/02/28 19:08 ID:???
いろいろ勉強になりました。
作ってみて、どうしても気に入らなかったら、
上衿つけないで、細めの台衿だけにするのもいいかもって
思いはじめたりしてます。

ほんとにどうもありがとう!
41名無しの愉しみ:03/02/28 22:34 ID:???
40さん、それも素敵ね。そしたらアシメトリーな「デザイン」と言い切れるわ。

襟先の色が違うと変だと思う方へ:
ブレーディング(違う色で縁取り)がプレタによくある手法です。
前立て、カフス、裾などにも配するのが浮かないコツみたいです。
やりすぎるとゲーキャラになってしまう諸刃の剣ですが。
42名無しの愉しみ:03/02/28 23:20 ID:???
ストライプだったら衿とカフス白にしてクレリックシャツという手が使えるけど、
チェックでもビタミンカラーやパステルカラーみたいな爽やか色なら駄目かな?
白じゃなくても柄のうちの一色の無地とか、
冬物厚手布地だったら合皮やスエードとか....
(最後の2行はただの思いつきなので真に受けないでね)
4339だけど:03/02/28 23:23 ID:???
> それなら身頃も左右対称にはならないのだから、衿先のあたりで身頃と
> だいたい同じくらいの柄が来るように頑張ってみたらどうだろう?

念のため補足カキコ。(たぶん書かなくても大丈夫と思うけど)
↑にする場合は、衿の地の目を縦にするんじゃなくて型紙通り横の方が
いいですよね。衿後ろ側の柄合わせは諦めなくちゃならないけど。
44名無しの愉しみ:03/03/01 02:07 ID:???
生地やで姉のリンク貼られてるよ
45名無しの愉しみ:03/03/01 02:39 ID:???
>>44 で?
46名無しの愉しみ:03/03/01 07:28 ID:???
>44
アネの生地は格子やくるるが好きなイナゴン達の好む生地じゃないので
リンク貼られても問題はないかと思われ・・・
47名無しの愉しみ:03/03/01 07:51 ID:???
>44
イチイチオシエテクレナクテモイイヨ。
(ア、ハンノウシテシマッタ。)

>46
ワタシモソウ思ウヨ。
シカモ姉ノ生地ハ値段モ高イシナ。
48名無しの愉しみ:03/03/01 16:00 ID:???
生地じゃないよ〜型紙やとしてだよ。
Mも貼ってあった
49名無しの愉しみ:03/03/01 18:58 ID:???
型紙は受注生産が比較的楽だから問題なし。
これで洋裁人口が増えてくれれば手芸材料店と書店の手芸コーナーが充実・・・スマソ、後半ドリーム語ってみた。
50名無しの愉しみ:03/03/01 22:48 ID:???
>4
やっとメンズパンツ本買ってきたー。色々載ってるねー
ステッチ定規のお手軽方法、ボール紙をコの字型に切るっていうの簡単そうだ
試してみようっと
51名無しの愉しみ:03/03/02 08:52 ID:GqkU3vdc
あれー
FAQサイトとかが変わっててうまく開かないよー…
工事中?
52名無しの愉しみ:03/03/02 11:30 ID:???
かなり前にチャイドレ制作についてご意見をうかがった者です。
自作の壁にぶちあたり、あるスレで紹介されていたプロにオーダーをかけてみました。
すごいよ・・・この値段でこれを作るんですか・・・しかも早いよ・・・ぴったりだよ・・・
うーん、頑張ります。当分形見の着物には手を付けられそうにありませんが。

カタログ目的でついでに注文した本が期待を大幅に上回るすばらしさでした。
様々なデザインが美麗写真で紹介され、製図まで載っていました。
zhong guo qi pao(中国旗パオ?衣ヘンに包)〔1)西 シ令 印 社 出 版 
ISBN7-80517-491-1/J・492 26.80元
全6巻とのことで残巻検索中です。〜全書も引き続き探します。皆さんありがとう。
53名無しの愉しみ:03/03/02 12:10 ID:???
暖かくなってきたね〜
みなさん、何作ってます?
私は3月15日の弟の結婚式に着て行くワンピを製作中〜
まだ、パターンもできていないので、アセアセです。
間に合うのか、私〜。^^;;
54名無しの愉しみ:03/03/02 12:28 ID:???
4本糸ロックでリブニット縫った方います?私は3本糸で職業用をもってます。

試し縫いでテフロン押さえとシリコンスプレー使っても,横方向に
びよんびよんに伸びたので,肩線と横方向に入るダーツ,袖ぐりに芯を貼って
形はきれいに出来たんだけどさ。
裏返したら芯だらけでカッコ悪い。この服来て温泉には行けない。(;_;)

4本糸で地縫いもいっしょにしてきれいに仕上がるんだったら購入も考えようかな。
55名無しの愉しみ:03/03/02 12:55 ID:???
裏なしで袖山縫い代を袖側に倒すときは、袖ぐりのテープは表側に貼らないと……
(もちろん縫い目より外側に)

伸ばさない方法はいくつかあるけど、試してみた?
・直線縫いなら、800番程度のサンドペーパーを細く切ったものをはさんで縫う
・差動のあるロックなら差動を使う
・目打ちで布を強制的に送りながら縫う
56名無しの愉しみ:03/03/02 15:42 ID:???
>55さんレスありがとう。
袖ぐり実際に縫うところに芯ないと伸びちゃわないでしょうか?
サンドペーパーはさめばOKなのかな。

下ふたつはやって見ました。
57名無しの愉しみ:03/03/02 20:19 ID:???
>54
うちは四本糸二本針ですが全然問題なく縫えてます。
リブニットでタートルネックとか作ったけど問題ないです。
かなりロック初心者のころでも綺麗に縫えて驚きました。
58名無しの愉しみ:03/03/02 22:20 ID:???
>>56
袖ぐりのテープはもちろん貼った方がいいと思うけど。
伸び止めは、縫うときだけじゃなくて着るときにも役立つものだから。
そのうえでサンドペーパーを併用すれば良いのでは。

4本糸を購入するかどうかについて、参考までに。
ニットソーイングでおなじみのキミエ倶楽部の入会案内パンフでは、

『ニットはロックそのものが地縫いであるので直線縫いは不要。
ほとんどの場合3本糸のみでOK。
4本糸を使うのは、特にほつれやすい布で縫い代を太めに取る必要があるときに
縫い代の中心が遊ばないよう真ん中にもう一本縫い目を入れて押さえるため。』

と教えているよ。
リブニットは「特にほつれやすい布」に入るかしら。見てみないと分からんけど。
これからもほつれやすい布をガンガン扱いたいのなら、4本糸検討してみたら。
59名無しの愉しみ:03/03/02 22:24 ID:???
ついでに改めてまとめるね。
56は、リブニットを縫うときに、
ほつれにくい布だと思うなら、そのまま3本糸でロックすればよい。直線は不要。
ほつれやすい布だと思うなら、直線+3本ロックにするか、4本糸の購入を検討。
ただし、直線縫いはロックと違ってめちゃくちゃ伸びやすいので、芯やペーパーを
併用するなりして、特に伸ばさない工夫が必要。
6056:03/03/03 01:01 ID:???
>58,59
情報ありがとうございます。
一度3本糸で地縫いして失敗してから必ず3本糸+直線縫いで全部やってたよ。
その生地はたしかにほつれやすいし地厚だった。
今回のはもしかしたら直線縫い不要だったかも。
とすれば,4本糸は当面いらないな。

ペーパーは今後のため用意しておきます。今までの素材だと直線縫いに
スピンテープ,押さえぐらいで済んでたんですがラッキーだったんですね。
61名無しの愉しみ:03/03/03 10:22 ID:???
MPLの「スラックス」の型紙で服を作ってる方に質問します。
この型紙でジーンズやチノの生地を使って作っても、
(・∀・)イイ!パンツになりますでしょうか?
質問だけではウザイので、自分の経験も合わせて書きます
ウールや、細いうねのコーデュロイ は、(・∀・)イイ!になりました。

まぁジーンズ用の型紙を買えばいいんでしょうが
「できるだけ少ない種類の型紙でイロイロ作りたい(セコイ)」
「私はケツと太ももが脂肪で太いので、そういうミットモナイ体型でも
 安心なスラックスの型紙にした。」ので…。

Mに聞け! というのもごもっともなんですが
最近全然M型紙を買っていないので質問メールを出しにくいのでつ。
62名無しの愉しみ:03/03/03 12:05 ID:???
わたしはスラックスのパターンでジーンズを作ると
ちょっと野暮ったくなるんじゃないかと思いまする。
ストレートパンツのパターンがベストかと。
て言うか個人的にスラックスのパターンよりストレートパンツの
パターンの方が体型カバーするような?
(両方作ったことあり。ストレッチパンツも作った)
63名無しの愉しみ:03/03/03 17:20 ID:???
>62
Mのパンツ、色々作ってるんですね。
ストレッチパンツとストレートパンツだとどちらが
体型カバーというかスタイル良く見えましたか?
横レススマソ。

ずっとストレッチとストレートどちらを買うか迷って買えずにいます。
6461:03/03/03 17:42 ID:???
>62
ストレートパンツはジーンズのデザインですものね。
(スラックスのデザインでジーンズを縫うと
 野暮ったくなるのが私も心配だったんですよ)
やっぱりケチケチしないで、ジーンズ作るんなら
ジーンズのデザインの型紙を買ったほうが良さそうですね。

>63
私も62さんに詳しくお聞きしたかったです。

私はMのパンツはスラックスと
切り替えひもパンツを持ってるんですが
切り替えヒモパンは生地が安っぽかったため
部屋着専用になりました。(´Д`)でも着心地はいいよ。
6563:03/03/03 17:55 ID:???
>64
私も切り替えヒモパン作りました(パンツの型紙はこれだけです)
ガイシュツですが、ウールで作るとかなり良かったです。
余裕で切り替えヒモパンで遊びに行きました。
そして安い綿だとやっぱり部屋着になりました。
6662:03/03/03 18:32 ID:???
ストレッチパンツは、わたしの尻&太ももデカ体型のせいで
ミュージアムの人たちみたいにすっきり着こなせなかったのですが、
裾幅を広げてちょっとブーツカットぎみにしたらいい感じでした。
でも薄手の生地だと体型のアラが目立つので厚手の生地で、
ぴたぴた過ぎずに作った方がいいかも。
ゆとりはないけどぴたぴたすぎない、てのが一番きれい。(微妙)

わたしはMのパンツ型紙イナゴなのですが、下半身が
一番きれいに見えるのは個人的にはストレートパンツ。
市販のパンツより数段すっきり見えます。
ただどうしてもカジュアル感がただよう…後ろのパッチポケットを
片玉ぶちにしたらちょっと体型カバー度がダウンしたし
要研究です…。
67名無しの愉しみ:03/03/03 19:24 ID:???
MPLのパンツ型紙イナゴか〜。
いやいや、パンツだけでもあんなに他種類の型紙が出ているんだから
そういう人がいてもおかしくないと思うですよ。
私は微妙な違いを実際のユーザーさんの声で聞きたかったので
嬉しいです。

ところで、市販の既製服だけど、今年は
ギャザーとかフレアとかドレープが入ったデザインで
色はパステルカラーな服がホントにたくさん出回ってるね。
袖口ゴムのブラウスも、カシュクールブラウスもいっぱいみかけた。

チュプたんに人気の高い(ゴメンナサイ)可愛いく綺麗な色柄物は
インテリアや小物や子供服には良いけど
縫って着る大人の服にはイクナイ!と思ってたけど
今年は大人の服にも(・∀・)イイかも?

今買いたいと狙ってるのは、
首がヒモになってて、かぶって着るタイプの姉のブラウスです。
普通のブラウスよりずっと作るのが簡単そうだけど可愛い。
しかし62さんのレスでMのストレートパンツにも惹かれてきた。
68名無しの愉しみ:03/03/03 20:19 ID:???
>67 私も、姉のあのかぶるタイプで金魚鉢ブラウス良いかなとおもっているけど、
フリルの始末(メロウ始末だっけ?)が何なのか分からず躊躇しています。
加工やさんに出すといいとなっていましたが、どういうところに出せばいいの?
ボタンホールやってくれるところなら、やってくれるのかなあ。でもいくらかかるん
だろう・・・自分でもできるのだろうか・・・
とりあえず、今は姉の切り替えフレアースカート作成中です。
69名無しの愉しみ:03/03/03 20:24 ID:???
フリルのところ、巻きロックでできないかなぁ?と思ってるのですが。
自信がないので詳しい方のレスを待ちます。
70名無しの愉しみ:03/03/03 21:07 ID:???
ttp://www2.odn.ne.jp/n.botanho-ru/mero-.html
メロウって巻きロックの事?
71名無しの愉しみ:03/03/03 21:37 ID:???
メロウって巻ロックの事だと思うんだけど...
違うのかな・・・
巻ロックならロック持ってたら自分でできるのでは?
72名無しの愉しみ:03/03/03 23:28 ID:???
クライ・ムキのメンズパンツカタログ 出てたんで買いました。
7363:03/03/03 23:29 ID:???
>66
意見ありがとうございます。
これで次に買う型紙はストレートパンツにほぼ決定です。
74名無しの愉しみ:03/03/03 23:34 ID:???
メンズパンツカタログ見てなぜか最初にトランクス作ろうと思った
いや、今まで型紙なくて作ったこと無かったので
75名無しの愉しみ:03/03/03 23:37 ID:???
ttp://www2.odn.ne.jp/n.botanho-ru/q&a.html より

Q.カールロックをして欲しいのですがおいくらぐらいですか?
A.メローの事をカールロックとか巻ロックとか言われる方が結構いるんですね。
最初は正直、何を言っておられるのかわかりませんでした。
お値段ですがロットや素材など加工する物によっても違ってきます。

76名無しの愉しみ:03/03/03 23:45 ID:???
姉のかぶるブラウス最初はいいなと思ったけど、合わせるボトムが思いつかない。
画像ではタイトスカートだけど合ってないような。無難にパンツかな?
あと裾シェイプしてるよね。脇コンシール開きだし。
7762:03/03/04 07:24 ID:???
>73
あくまでわたしの体型で着用した感想なので
個人差は許してね。
78名無しの愉しみ:03/03/04 10:54 ID:???
> フリルの始末(メロウ始末だっけ?)が何なのか分からず躊躇しています。
> 加工やさんに出すといいとなっていましたが、どういうところに出せばいいの?

姉自身がメロウ=巻ロックを知らなかったのだと思われ
79名無しの愉しみ:03/03/04 11:00 ID:???
過去ログにも
初心者「レタスエッジのメロウって何ですか?」
回答者「カットソーの裾を引っ張りながら巻きロック仕上げして
 フリルのようにすること。」
というようなやりとりがあったはず。スレ番号は忘れた。
80名無しの愉しみ:03/03/04 11:37 ID:???
巻きロックという呼び方は家庭用
既製服業界ではメロウもしくはイタリアンロック
だから姉がメロウ=巻ロックをだと知らなくても不思議はない
また既製服ではメロウも含めて刺繍など縫製以外のことはすべて専門の加工工場が請け負う
81名無しの愉しみ:03/03/04 11:38 ID:???
もひとつ、レタスエッジなる呼び名は異邦人業界でしか通用しない(w
82名無しの愉しみ:03/03/04 12:43 ID:???
以前の勤め先二社とも、三つ巻千鳥やピコやメロウは全部自前でやってたけど?
縫製以外のことはすべて、とか決めつけないでくれ
レタスについては同感だけど
8382つづき:03/03/04 14:19 ID:???
それに姉も学校で家庭用ロックくらい使ったことないのだろうか。
素人さんが巻ロック→メロウと変換できなくても
業界人なら逆変換(メロウ→巻ロック)は出来て欲しいよな。
姉は縫製にはノータッチを決め込んでるのであまり関心ないのだろうが、
Q&Aを設けるからには、ホームソーイングを含めて
もうちょっと縫製のこと知っといてもいいと思う。
84名無しの愉しみ:03/03/04 15:21 ID:???
ミシンの話題は良く出ますが、アイロンについての意見聞きたいです。
皆さんが使っているアイロンの機種や
使い心地を教えていただけませんか?

私はナショナルの良くあるタイプで、テフロンが剥がれかかっていて、
すべりが悪いため、新しいものが欲しいです。
しかも、これはタンクの水がこぼれやすいです。
でも、昔、実家で使っていた年代物のアイロンより、
温まるが早くて、驚きました。

いいアイロンだと、ウールや、コーデュロイも、
ピシーっと掛かるのでしょうか?

フィリップスや、T-FALなどのメーカがよく、書籍に出てきますよね。
T-FALのアバンティス75(売価8000円弱)辺りがいいかなと
思っていますが…。
85名無しの愉しみ:03/03/04 15:26 ID:???
ティファールのヴィルトゥオーゾ良さそうだと思って狙ってます。
低温でもスチーム使えるらしいので...
今使ってるのは夫が高校生時代に下宿入りしたときのものなので、
スチームのカルシウムかすが出てきて嫌ぽ。
お使いの方щ(゚Д゚щ) カモーン
86名無しの愉しみ:03/03/04 15:26 ID:???
ウールを「ピシーっと」アイロン掛けるのは
アイロンの良し悪しより、やり方の問題。
検索したらやり方はいっぱい出てくると思うが。

ミセスのスタイルブックあたりにティファールがよく出てくるのは
アナタ、CMでんがな。真に受けるな。他にも色々ある。ナオモトとかジューキとか。
8784:03/03/04 15:43 ID:???
>85
私もスチームの穴に、かすが溜まるのがいやで、
最近、浄水器の水を入れているのですが、すでに遅しかな。
ヴィルトゥオーゾ、T-FALでちょっとお高いやつですね。
フリップスで、
コーティング加工ではなく、表面加工のため剥離しないってのもいいなー。


>86
木の板で押し付けるってのを聞いて、実践しています。
でも、ピシーっとはいかないんですよね。(腕のせいかな?)
ナオモトやBabyLockというと業務用で高いイメージが
有って、視野に入れてませんでした。
私には、家庭用でちょっと高い程度のでいいかなと思っていたので。

趣味の洋裁で、ナオモトやBabyLockは、
オーバースペックじゃないのでしょうか?金がありゃ買いたいが。
88名無しの愉しみ:03/03/04 16:40 ID:???
>>82
ピコとメロウは別物?
89名無しの愉しみ:03/03/04 16:45 ID:???
ピコは、ピコッ・ピコッとしたレース????みたいなのがつく
端始末なので別物。
90名無しの愉しみ:03/03/04 18:20 ID:???
ピコとメロウはミシンそのものが全然違うんだyo!
91名無しの愉しみ:03/03/04 18:30 ID:???
ピコミシソ(企業のホームページの一ページ)
www.powerplanning.co.jp/month/2002-01.html
www.windrose.co.jp/0212/osusume0212.htm
92名無しの愉しみ:03/03/04 19:26 ID:???
アイロンの熱取りは古雑誌でもオケでつた。この知識もどっかの受け売りなんですが。
オニックスの文鎮がグーでしたが、数が無いとやってられませんです。
93名無しの愉しみ:03/03/04 19:31 ID:???
ピコ始末は、レースみたいなのが「つく」のではなく、
専用ミシンで布端を切り落としながらかがっていくうちにレース状になる。
94名無しの愉しみ:03/03/04 23:53 ID:???
Mミュジアム更新。
95名無しの愉しみ:03/03/05 00:42 ID:???
姉の切り替えスカート完成!!が、履いてみたらきつい・・・めいっぱい脇を出すしか
ないけど、左はファスナーついているので、右しか出せない。左右対称にならない
けど仕方ないか・・・おとなしく40を買っておけば良かった。
96名無しの愉しみ:03/03/05 04:56 ID:???
ロックミシンを初めて購入しようと考えてます。
お店で色々見たところ、3本糸の異邦人が展示品なので割引となってました。
ト○タの4本糸を購入予定だったんですが、話を聞いていたら3本糸のでも良い
かな、などと思い始めてきました。
しかし値段が異邦人の方が1.5万ほど高いです。
どちらの方が買いでしょうか?
97名無しの愉しみ:03/03/05 09:35 ID:???
>62
どのパターンにしても
裾幅広げてブーツカットっぽく、ってのは
体型カバー的にあり!だよね。
ちょっとしたことだけどずいぶん着痩せする。
全体をぶかぶかに作ったら元も子もないけど。
98名無しの愉しみ:03/03/05 10:28 ID:???
>>96
>>58>>59読め。
最近こういう教えてチャソ多くない?
せっかくイイ解説が出た直後に、それとおんなじ内容の質問が来るの。
某布屋の掲示板みたいでちょっと鬱。
99名無しの愉しみ:03/03/05 10:31 ID:???
値段より自分の欲しい機能をよく考えて買え、と言いたい。
お金ケチって必要な機能を買えなかったり、使いもしない機能を買ったり
したら嫌じゃない。
100名無しの愉しみ:03/03/05 11:10 ID:???
トヨタ4本糸(安いの)持っていますが
色々不自由なので、3本糸の高品質な機種を私は薦めたいです。
でもトヨタ4本糸でバリバリ使いこなしてる人もいるというし。
色々な意見の人がいるのでかえって96さんは迷ってるんだろうけど…。
結局決めるのは99さんの言う通り「自分」だよ。
101名無しの愉しみ:03/03/05 12:47 ID:???
>96
私は初めてのロックに、トヨタ4本糸を買いました。
これしか知らないから、こんなもんかなーと思って別に不自由感じてません。
糸替えも結んで、糸調子ダイヤルを0にして(これをしなかったときは
いつも途中で糸が切れてムキーとなっていた)引っ張ればオーケーだし。
でもトヨタ買う前に、ベビーロック3本糸とか使ってたら、
なんだかすっごく使いにくく感じるそうですよ、トヨタは。
人それぞれ感じ方も違うし、買ってからわかるってこともあるだろうし、
一生懸命考えて、後悔のないように選んでくださいね。
102名無しの愉しみ:03/03/05 15:12 ID:???
トヨタ4本で満足してますよー。

ただ友達にトヨタロック買ったーて言ったら
なんでジャノメロックかわんの?と言われた時はちょい悲しかったわ。。
(あんたトヨタロック使った事あるのかと言いたかった・・がいえなかったw)

まぁ値段も手ごろだし、使い倒してます。
最終的にはご自分で決めるのには同感です。
103名無しの愉しみ:03/03/05 15:50 ID:???
> 糸替えも結んで、糸調子ダイヤルを0にして(これをしなかったときは
> いつも途中で糸が切れてムキーとなっていた)引っ張ればオーケーだし。

仕事でロックをガンガン使ってた者です。
針糸は、結んで引っ張って針穴を通して...とやりましたが、
ルーパー糸は、結んだら即コントローラー踏んで色が変わるまで空環作ってましたよ。
(もちろん結び目のコブは極力小さくするけど) その方法じゃダメかな?
104名無しの愉しみ:03/03/05 16:32 ID:???
>84
T-FALのアバンティス75買いました。
今まで安物のアイロンを使っていたのでもう全然違います!買って良かった。
しわがきれいにのびるよ。
でも日本製のアイロンよりつくりがなんとなくちゃちい感じがする。
おおざっぱな作りというか・・・
厨房屋で7500円でした。他の物も合わせて買ったので送料無料でした。
105名無しの愉しみ:03/03/05 17:22 ID:???
> 糸替えも結んで、糸調子ダイヤルを0にして
いちいちダイヤル0にしなくても押えレバーを上げて糸調子皿を開放すればいいんじゃないの?
106名無しの愉しみ:03/03/05 18:31 ID:???
T-FALのアバンティス75
私も買いました。
普通にアイロンかけるのはいいけど
国産品に比べて本体が大きく重いので趣味の洋裁にちょこちょこ使うのは不便かな。
使い方がいけないのか表面もデリケートすぎてすぐ汚れがつくような。。。
(他のユーザーがこれで接着芯等どうやってうまくつけてるか知りたいくらい)
コードリール式でもないし、たしかに104サンの言う通りおおざっぱだよね(w。
107名無しの愉しみ:03/03/05 18:59 ID:???
ロックミシン、トヨタがいいのか異邦人がいいのかって質問、そろそろスルーで良いのでは?
Q&Aもあるし、過去にも何度も話題になっているし、出てくる答えも同じだし。
108名無しの愉しみ:03/03/05 19:13 ID:???
>>84
T-FALのアバンティス120を持っています。
確かに重くってコード有りだけど、以前使っていた国産のコードレスよりは
しわが伸びます(と私は思いまつ)。
しかし!実家にある大昔の国産品アイロン(鉄の塊のようなアイロン)の方が
ピシッとかかったような・・・。
木箱のケースに入ってるアイロンなんだけど、そんなの持っている人は捨てられない
性格の母親ぐらいかしら・・・。
109名無しの愉しみ:03/03/05 19:14 ID:???
余計なお世話と思いつつも、接着芯を貼る時は当て紙などをどうぞ。
アイロンに樹脂つかないし、手が滑っても布と芯がずれません。
110名無しの愉しみ:03/03/05 21:05 ID:???
106です。
109タソのおっしゃる通りです。
ちゃんとやらないと何を使ってもダメですね。。。
T-FAL使うようになって今まで横着してた当て紙の価値を知りました。
(自戒の意味で来ました。また逝ってきます。)
84タソもアイロン買ったらよい活用をー。
111名無しの愉しみ:03/03/05 21:23 ID:???
会社で使ってる業務用アイロンだって、接着芯の上にベッタリ載せたら焦げますよ……
当て紙/当て布は必須です。会社では裏地の残布を当て布に使ってます。
当て布の表裏が途中で入れ替わらないよう、真ん中に大きく印入れてます。
112名無しの愉しみ:03/03/05 23:30 ID:???
接着芯張りには当て紙か…メモメモ
スチームはONにするんだよね?紙で大丈夫?

この間バック作りの本見たら、接着芯張るのにスチームはしない、って書いてあった。
接着芯て、用途によってアイロンスチームON/OFFするのかなー。
113名無しの愉しみ:03/03/05 23:44 ID:???
>>112
えっ?!接着芯貼るときってスチームoffじゃないの?
・・・なーんて初心者の疑問?
114名無しの愉しみ:03/03/05 23:55 ID:???
>113
スチームオンですよ。
115名無しの愉しみ:03/03/06 00:05 ID:???
>107
まだ両方使ってこうでしたって意見が少ないから
買う人は聞きたいと思う。
出てくる答えも微妙に違う。

ちなみにあたしはブラザーのホームロック(三本糸)使ってて
ニットを縫うため、トヨタと迷って(最終的に店の勧めで)
違法人(四本糸)を買ったが
トヨタでもなく違法人でもなく
4本糸のホームロックが良かったのではないかと
後悔中。
カーブをロックかけるとき違法人やりにくいので
いまだ3本糸ロックはホームロック(三本糸)でやってます。
違法人、針が落ちる部分と布の裁断部分離れすぎ。
あと作動送りとかがあるせいかもしれないけど
ホームロックに比べて押さえの力が弱いので
布が微妙に右に流れる。
縫い始めがゆっくりでもいけるっていうのはすごいいいんだけど。
(ホームロックはゆっくり始めるにはフットコントローラーの力加減が難しい。)
116名無しの愉しみ:03/03/06 00:26 ID:???
>>114
どうもありがとう。私、ずっと間違っていました・・・。
今、持っているソーイング本をよーく読んでみたら
「当て紙に霧吹きをしてしめらせ、スチームオンで十分に熱と水分を
与えて接着させる」と書いてあった・・・。ハズカシイ・・・。ウッ・・・。
117名無しの愉しみ:03/03/06 07:00 ID:???
布に接着芯を乗せ、霧を吹いてから当て紙を乗せてアイロンと書いてある本もある。
方法は色々なのでドンドンためしましょうや。
118名無しの愉しみ:03/03/06 07:55 ID:???
>115
新○ミシソの店長は兄弟(ブラ○ーのこと)ミシソのことを
あまり良く言わないけど
ロックミシソ研究所の掲示板では
兄弟ホームロックのほうが違法人よりかえって使いやすい
のような意見が出てたよね。

違法人はカーブが縫いずらいという意見はここで何度も出てるし
私のロックミシソが調子悪くなって買い換える時は
ブラ○ーホームロックも買う候補に入れるよ。
119名無しの愉しみ:03/03/06 08:14 ID:???
今度から、カットソーを縫うのを主にやりたいんだけど、そうなると
ミシンを買い換えしないといけないかな。
4本糸のトヨタロックがいいのか…115さんの見てて思った。
今、家には、差動送りどころかほんと、かがるだけのロック(ジャノメ MYロック
203S)しかない。
このロックは、セールスマンに言わせっと、プロもこれを選んでくよとのこと
なんで、かがりは◎なんだけども…
今までニット類も、直線縫いミシンでレジロンなどのニット用糸つかって本縫い、
ロックでかがる、とやってたんだけど、もっと出来上がりをよくしたい!
考え時なんです。悩んでます。
120名無しの愉しみ:03/03/06 09:06 ID:???
>>113は、過去ログ読まないヒトなのかい?
前スレで「接着芯にはスチームが基本」書いてあったよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1043036542/718
121名無しの愉しみ:03/03/06 09:35 ID:???
初心者ですが、家庭用を4年使って今度ロックを検討中です。

過去ログはもう読み返して3回目ですが、いまだに迷っています。
115サンの意見はまたぐらっときますね…

普通のミシンでさえカーブでズレ気味の自分としては
今一番候補の異邦人は使いこなせるのか!?と思うし…
他のリンクでは、かがりスペシャルUもフットコントロールが
けっこうドドドっと行くといううわさだったし…
(某ミシソではプロ仕様はそれが当たり前と一蹴されました)
でもホームロックはとても良い!とそこでは絶賛されてました。
アレ見て正直揺れました。
しかしモノを見たことない…売ってくれそうなお店がない…(にが藁

MOも有力候補ですが、かがり幅が広い。
広いということが初心者の自分としては
どれだけ不利なのかあまり見当がつかないんですが、
過去ログでは「これでヤメマシタ」という方もいたくらいだし…。

気になる機種全部を納得行くまで試し縫い&糸かけとか
やらせてもらいたいです。

ごめんなさい、もう何回もでた話題なのに。sageます。
122名無しの愉しみ:03/03/06 10:53 ID:???
かがりスペUは違法人よりフットのスタートが滑らかだと聞いたが。>121
アレ、ブラジャーのお店に置いてないよねい。置いたら売れると思うのに。
123名無しの愉しみ:03/03/06 11:04 ID:???
>122さん

異邦人よりは滑らかなんですね。
すみません。私はスレにあったリンクの「ロックの考察」のログを見て
そう書いた方がいらっしゃったので各機種の差はわかりませんでした。
ホームロックの古い型の方がより滑らかだったようです。
(それを見て、その古い機種の方を買いたい!と思ったくらい)

しかしかがりスペU等どこにあるんでしょうか?市価もわからん…(w
124122:03/03/06 11:27 ID:???
近所のスーパーに来た移動販売では、かがりスペUはカタログのみあって
定価\89800が6万台になると聞き、
その後地元のブラジャのお店にならあるかと探しに行ったら無くて、
移動販売の提示値段を出したら、それよりは安くする、と言ってた。
そしてヤフオクでは4万台で出す業者も居る(今もいるかどうかは知らん)
まぁ6万台か。アメリカ黒ネズミミシソの3分の一じゃ置く気にならんのかブラジャ・・・
125113:03/03/06 11:45 ID:???
>>120
またまたどうもありがとう。ずっと読んでいたはずなのに、私の
注意力の無さをまた反省であります。もっとちゃんと読もう・・・。
今日からはスチームオン!
126名無しの愉しみ:03/03/06 11:56 ID:???
私はホームロックの965使ってる。
今までにMO(3本)、借り物で違法人(4本)使ったけど
一番しっくり来るのはホームロック。
違法人以外のロックについて書いてあるサイトではホームロックの評判がかなり良くて、
糸替えはエアスルーじゃなくても別に良かったんで決めた。

違法人はライトの交換が大変らしい。すごく奥の方にあるから。

かがりスペUを4万円台の業者、つい最近も出してたよ。
知り合いがここで買ったら親切だったって。買ったのはロックじゃなかったけど。
127名無しの愉しみ:03/03/06 15:49 ID:???
古いホームロックを使っています。
ハズレなのか使い方が悪かったのか、買っていくらもしないうちから、
下糸がすぐ外れまして、その度に面倒な糸通しを強いられます。
修理も考えましたが、新しい物を進められました。
お店の人の説明では、ブラジャはお店泣かせ?と思いまつた。
128もしもし私名無しよ:03/03/06 21:53 ID:???
接着芯を貼るのにスチームオンって?あのー。アイロン低温でもスチーム出るのでつか?
私のは出ません。
ティファールは持ってますが重いので軽くて小さいドライ専用アイロンも買いました。
裏がフラットで布に変な跡がつかなくて良いかも。小回りが利くので便利でつよ。
129MOユーザ:03/03/06 22:57 ID:???
>121
MOのかがり幅。とりあえず見た目が野暮ったいです。
初めて使ってみたときは(既製服と比べて)あまりの広さに驚きました。

あと、カーブが難しいような・・・・他のロックを使った事が無いので比較のしようが
無いんですが、カーブがきつくなるほど広いかがり幅では難しくなる。
同じ角度のカーブなら細いかがり幅の方が楽に縫えるような。
130名無しの愉しみ:03/03/07 00:26 ID:???
図書館で、「接着芯の本 失敗しない接着芯の選び方、はり方」
という本を借りたことがありましたが、スチームありなし両方の
タイプの芯が載っていましたよ。私はスチームを使わないで貼る
接着芯のほうをよく使うので、ドライアイロンをどこかで売って
いないか探しているところ。うちのスチームアイロンでは、穴が
残ってめんどくさいです(w。
131名無しの愉しみ:03/03/07 00:57 ID:???
>130
今、売られているナショナルの職業用アイロンは
売値7000円(7千円)で、ドライ専用ですよ。
普通の家電店で売ってます。

そんなに大きくないんですが
20年前の木箱に入っててコードが布で巻かれてたような
鉄のアイロンみたいにずっしり重いです。

ちょっと興味あったりするんだ。(・∀・)
今のアイロンがまだ現役なので買い換えないけど。

(もし誰か買ったら感想聞かせてくださいね)
132121:03/03/07 09:07 ID:Jgqs46EL
>129MOユーザーさん

ありがとう!その一件が非常に気になっていました。
服ってウニクロとかでも(この頃既製服の裏始末ばっかり見るんですが)
確かに最低限!てくらい短くかがってありますよね。
「これがびろっとしてると…なあ…」とは思っていました。

なるほど、カーブかあ…
確かに、広いほど技術はいりますよね。きっと。
フットコントロールはいかがな感じなんでしょうか。
これが「ムズい部分は緩めてゆっくり、慎重に…」とか
始まりは穏やかな速度で…とかできれば
かなりカバーできそうな気がするんですが。

実は某…ではMOが一番予算的にも苦しくないので、
その件さえクリアならなあ。
かがりUスペもロック比較にはかがり幅標準5oとなっていて、
微妙な広さ…う〜ん…
133名無しの愉しみ:03/03/07 09:14 ID:???
要は、スチームでも、ドライ+霧吹きでもいいから、水分与えろってことでしょう。
自分のイメージでは、オーダーのアトリエとかは昔ながらの重いアイロンを使って、
刷毛や指先に水をつけて縫い目割ったり、羽子板当てたりしてアイロンしてる。
量産工場ではそんな手間をかけてる暇はないのでスチーム+バキュームで統一してる
感じがします。使ってるのはナオモトとかのでっかいアイロンだったりして。

自分は工場で働いたことしかないから昔ながらのアイロンの威力は分からないけど、
業務用アイロン+スチームってすごいよ。スチームが圧力で100℃超えてるの。
霧というより白い空気がふわっと出てくる感じです。それをバキュームで吸引したら、
しわ伸ばしも縫い目割りも一瞬で終わり。今はさすがに自宅で同じ設備は持ってないけど、
そのうちちゃちくてもいいからボイラー別アイロンとバキューム台を買おうと
思っています。
134名無しの愉しみ:03/03/07 09:19 ID:???
> 図書館で、「接着芯の本 失敗しない接着芯の選び方、はり方」
> という本を借りたことがありましたが、スチームありなし両方の
> タイプの芯が載っていましたよ。

この本をさっきから読んでるんだけど、引っくり返して見ても
見つからないよ……スチームなし芯てどのへんに書いてあるの?
135名無しの愉しみ:03/03/07 12:26 ID:???
>131
ちょっと手元にないので、メーカーがナショナルだったか
どうか記憶が定かでないんだけど、私のアイロンは
ドライのみで5000円ぐらいのやつ。急速加熱機能があるらしい。
業務用かどうかもちょっと不明。
でも確かに昔のアイロンっぽい雰囲気。

結構重くて、しっかりアイロンがかかる感じです。
実家のスチームアイロン使った時、あまりの違いにびっくりした。
136名無しの愉しみ:03/03/07 17:56 ID:v39qOK/W
ツイードのパンツに、ステッチ定規を使ってコバと平行線をつけてるのですが
きれいにいかなくて仕上がりません(泣

あきらめてステッチなしにしようかとも思うんですが、
ヒップに切りかえを入れてあるのでステッチなしでは変ですよね?

コバステッチ用の押さえも、ステッチ定規も、
段差のある押さえという意味では同じ原理だと思うんですが、
ステッチ定規で代用できるものではないのでしょうか?
137名無しの愉しみ:03/03/07 20:12 ID:???
>136 精度が違う。ちなみに上手い人はガイドなしでも縫う。読んだだけでは変だとは思わない。

>かがり幅を気にしている人へ
既製服工場には指図書と裁断報告書とゆーものがある。つまり、単位メーターあたりとらなきゃいけない数がある。
逆に注文服は縫い代その他に余裕をとれる場合がある。
とゆーことで、人形服でも作るのでなければそんなに気にしなくても良いんじゃないか?
思うとおりやって良いと思う。趣味なんだから。
138名無しの愉しみ:03/03/07 20:33 ID:???
M更新
139名無しの愉しみ:03/03/07 21:26 ID:???
>>138 見てきたー。
Mのライダースジャケット結構好みだ。買ってみようかな・・・
140名無しの愉しみ:03/03/07 22:25 ID:???
M真っ白なんでつが...
141名無しの愉しみ:03/03/07 23:24 ID:???
ライダースジャケットかわいいね。
自分的には久々のヒットだ。
142名無しの愉しみ:03/03/07 23:55 ID:???
久々に萌え!!!
ライダースジャケットも比翼コートも欲しい!
143名無しの愉しみ:03/03/08 00:07 ID:???
M、最近の路線からはずれた服がやっと出てきた。私としては裏地付の方が
良かったけど。裏地なしだと、使える布とかシーズンが限定されちゃう。
144名無しの愉しみ:03/03/08 08:54 ID:???
今回のM新作、(・∀・)好き!
でも縫ってはアイロン縫ってはアイロン〜の工程の多い服になりそう。
ここのみなさんは工程の多い服でも全然平気かな?
ヘタレの私には、洋裁スレでは評判が悪かった
カシュクールとか、ゴムが入ってる服のほうが
作りやすいのです。(´・ω・`)
145名無しの愉しみ:03/03/08 10:38 ID:???
過去ログでも話題に出ているように、
アイロンはきちんとかけた方が絶対きれいにできるから
めんどうでもかけた方がもちろんいいです。

わたしはアイロン出しっぱなしなんでかけるのは苦痛じゃない
(苦痛にしないために出しっぱなしにしてる)んですが、
部屋がせまいとか理由のある人は縫ってはかけて〜 になるのは辛いですよね。
わたしは、先に縫える部分は全部縫ってからまとめてアイロンかけてます。
どこが先に縫えるか考えるから、その方が服の構造や工程がよく頭に入る気がするし。

ちなみにわたしの洋裁コーナーは2畳くらいです。
背の高い棚のまん中にミシン、上に布や服資材のストックを置き、
棚のすぐ横L字型に大きなテーブルを置いて
ロックミシンを端に置いてます。テーブル横にアイロン台。
賃貸の我が家に仕切られた個室と呼べるものはそこだけなので、
タンスやら置いて物置状態の端に構えてます。
布ストック増えたらタンスにしまうこともできるし、まとまっててなかなか良いです。
146121:03/03/08 11:38 ID:???
>137

かがり幅気にしてる者です。
ありがとう!よくわかりました。
それが既成と趣味服の違いであって
致命的なことではなさそうなんですね。
では、それにこだわりすぎず選びたいと思います。
147名無しの愉しみ:03/03/08 16:36 ID:rfh283g8
比翼コートとテーラードではどっちがむずかしいのかな。
難易度表示があると分りやすくていいね。
148名無しの愉しみ:03/03/08 16:37 ID:???
あ、ごめん。ここって下げ進行だっけ?あげてしまいました。
149名無しの愉しみ:03/03/08 16:40 ID:???
>147
そりゃあテーラードでしょう。
150名無しの愉しみ:03/03/08 16:46 ID:???
>>144
全然平気。仕上がり違うしそういうものだと思ってる。

>>147
私もテーラードのほうが難しいと思う。
151名無しの愉しみ:03/03/08 18:12 ID:???
じゃあMシャツしか縫ったことないけど挑戦してみるかな!
152名無しの愉しみ:03/03/08 18:37 ID:???
テーラードの型紙、読んだだけで難しくてしばらく放置してありますよ。
布も糸も買ったんだけど…。(接着芯はまだ買ってないや…)
もうちょっと他の服を作って自信をつけてから
(次はシャツとストレートパンツあたりを)チャレンジしたいと思います。

自分が作ったMの服

・シャツワンピ
・台形スカート(ヒモつきウエスト切り替えスカート)
・タイトスカート
・切り替えひもパンツ
・スクエアカットブラウス
・梨バッグ

……ちょっと手ごわいのはシャツワンピくらいで
 
 簡 単 な の ば っ か り ヽ( ´ー`)ノ 恥。

買ったけどまだ手をつけてないやつ
・シャツ
・テーラードジャケット
・ストレートパンツ
153名無しの愉しみ:03/03/09 12:14 ID:???
玉縁ボタンホールについて質問します。
どんでん返しの総裏つきのテーラードジャケットかコートを作る場合
どこの工程でボタンホールをやったらいいんでしょうか?

どんでん返しの総裏つき服の場合
工程の順番を間違えると作れなくなってしまうので…(´・ω・`)

掲示板の字だけで説明するのは難しいことは理解してるので
「●●の本に載ってた」とか
「○○のサイトに載ってた(個人サイトはマズイかもしれないけど)」
などのヒントや、「こうやったら?」などのアドバイスでおながいします。
玉縁ボタンホールの作り方が載ってる本は持っています。
154名無しの愉しみ :03/03/09 12:30 ID:???
>>153 表地に玉縁つけといてどんでん返し後、
最後に見返しに切り込みいれて手まつりが確実だった、って
ちょと前にどこかで誰かが書いてたぞ。
155名無しの愉しみ:03/03/10 00:15 ID:???
そうそう。その時に良さげなサイトも紹介されてたよ。見てみ。
156名無しの愉しみ:03/03/10 06:33 ID:???
FAQサイトに載ってる「私の洋裁塾」絶版ですよ。(´Д`)
出版元がつぶれたから。
157名無しの愉しみ:03/03/10 07:37 ID:???
近所の用品屋で、W幅2mの着分生地が190円で投売りされてた。
奥まであさってあさって、好きな色柄の生地ゲット。

しかし、何作るかな。これぐらいのサイズの布で、
何が作れるかすっかり忘れた…あまりに久しぶりなもんで。
ワンピースでも作ろうかしらん。
158名無しの愉しみ:03/03/10 10:08 ID:???
Mのブーツカット完成しました。カーキのデニムです。
Catalogのページで見ると、丈を短めで履くデザインなのかと
思い、問い合わせしましたが、裾線を平行に延長してOKとのこと。

でも、私は身長があるので、ブーツに掛かるように履くには
かなり足りなく(6cm程)、それを裾線に延長するのは
ラインが崩れないかと心配で修正してもらいました。
ひざの位置も合わせてくれたそうです。

かなり出来栄えもよく満足してますが、
ウエスト見返しの布が重なるところの縫い目が…。
家庭用の限界を知りました。
ボタンホールもうまくいかず、ジグザグでやりました。

バザーで売れ残ってただでもらったワイシャツをウエスト見返しにして、
買うときに残りの10cmをおまけしてもらったのと、
裁断をせこせこやったおかげでクロッシュ風帽子の分も裁断できました。
159名無しの愉しみ:03/03/10 11:07 ID:???
うp激しくきぼん>>158
160名無しの愉しみ:03/03/10 12:38 ID:???
>158 私も、この冬コートやらスカートやら、初めて厚地のウールで服作って、
家庭用ミシン(私のは山崎)の限界を痛感。スカートならウエスト上端とか、コートなら
肩とか、縫い目が伸びた感じで見えるのです。一応、縫い目の調節はしたのですが・・・
今まで春・夏の薄地しか縫ってなかったから、何とも思わなかったけど、冬物
となると家庭用では限界なのかなあ。今月から6月までかなり働くので、その間
ソーイングはお休み、でもそのご褒美に職業用ミシン買って、夏休みはがんがん縫う
ことにしました。
それにしても、足長でうらやましい・・・私は、Mのストレートパンツ、長すぎて
5センチカットしました。
161名無しの愉しみ:03/03/10 13:08 ID:???
みなさん身長はどれくらいですか?
私は167でMのボトムは、3〜5センチ位伸ばしています。
162名無しの愉しみ:03/03/10 13:59 ID:???
>>159
うーん。出来れば着たところを撮った方がいいと思うのだけど、
人に撮ってもらわないといけないから、時間下さい。

>>160
私も、事あるごとに「職業用だとね…」と夫に話してます。
働いているので、自分のお金で買おうと思えば、買えるけど、
ローンもあるから…。
私のミシンは厚手のところは縫い目が細かくなります。
ぽつぽつって水玉みたいな縫い目です。
私も夏のボーナスで買いたいな〜。

足長というより、ただ身長があるだけです。
Mの各種パンツ、同じ号数でも丈がだいぶ違いますよね。

>>161

私は170cmです。ブーツカット、スラックス共に10号でした。
163名無しの愉しみ:03/03/10 15:01 ID:???

私は貯金おろして、山崎から、職業用にしました。
子供のスモックや、夏物、縫ってたときはたいして不満なかったのですが、
ウールのパンツでこけました。厚紙にぬのを巻いたものをかませたりして、
何とかベルト通しも縫いましたが、何度ほどいたことか。
山崎も悪いミシンじゃないけど、大人服縫うのはちょっとしんどいです。
今は、ストレスなく縫ってます。
164名無しの愉しみ:03/03/10 15:47 ID:???
Mのバイアススカートのコンシールファスナーが綺麗につけられない。
他のスカートでは綺麗につけられるのに。
説明書では伸び止めテープは使わなくていいことになってるけれど
今度縫う時は使ってみようかな。
あとMの新作、家庭用ミシンだと限界がありそうな予感。
そろそろ職業用を本気で考えようかな・・・。
165名無しの愉しみ:03/03/10 16:28 ID:???
本に載ってた実物大型紙の袖を、ラッパ型みたいに
勝手に補正して、シーチングでとりあえず縫ってみたのですが、
なぜかとても袖がつるのです。
手を下ろしてたらラッパ型もよい形ですが、
手を上げたらわきの下から脇にかけてがめちゃつり。
これはどう直したらよいのでしょう。
二の腕部分を少し細くしちゃったのがいけなかったのでしょうか。
166名無しの愉しみ:03/03/10 17:58 ID:???
165が何の型紙からどういじったのかはよくわかんないけど
漏れが手作り大好き!簡単ソーイングのを作ると、どれもそんな感じになる。
適当に袖は山を低く、身頃は脇の下のカーブの底を上の方に描き直して
やっと動きやすくなるかな。それで正解かどうかは不明。
「試着前試着後の型紙補正」を買って、共に学ぼう>165
167名無しの愉しみ:03/03/10 18:06 ID:???
自分でパターンをひくのは難しすぎでつ。
いまどきビックシルエットはカコワルイので細身に作ろうとすると
動きにくくなって、しょうがないから「ゆとり」を入れると
動けるようになるけどカコワルクなって…。

細身だけど動きやすいとか
ゆとり入れてるけどカコワルくならない、のような
微妙な形ができーん!!

ので、安くはないけどM頼み…。
アネにも興味シンシンだよ。
168165:03/03/10 18:33 ID:???
>166
まさしく、去年の「「手作り大好き!簡単ソーイング」の型紙です・・・(鬱)
袖山低く、脇の底上げで、もう一度やり直してみます。
どうもありがとう!!
169名無しの愉しみ:03/03/10 19:23 ID:???
>167 動きやすさだったら、Mの方が上では?姉は、見た目の美しさ重視のようです。
ジャケットを試着したとき、腕を上に上げるとか、そういうことはあまり考えていない
と言われました。まあ、素材選びやサイズ選びを気を付ければ大丈夫でしょうけど。
でも、ダブルジャケットは私には無理だった・・・動きやすいのが好きなので。
(ちなみに、姉お勧めサイズだと私は7号)
170名無しの愉しみ:03/03/10 23:52 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34344787
洋裁用トルソー出てるよ。
欲しいけどサイズが合わない・゚・(ノД`)・゚・
171名無しの愉しみ:03/03/11 18:41 ID:???
>170さん
レリアンか・・・好きなんですよね、あの上品というかババくさいというかな雰囲気。
しかし、サイズが合わない。でも揺れる。安いし。
172名無しの愉しみ:03/03/12 08:06 ID:???
切り替えゴムパンツ6号を、
165cmで5cm伸ばして
ペタンコ靴が見えない位のフルレングス。
厚い綿布で作ったので、
外出に大変重宝してる。
全くパジャマには見えないyo。
173名無しの愉しみ:03/03/12 08:12 ID:???
Mのミュージアム10日に更新してたんだ、今気づいたよ。
174名無しの愉しみ:03/03/12 10:59 ID:???
Mの見本服や、ミュージアムの投稿写真で

裏地を柄布にしたり、反対色にしたり
表地が無地なのに見返しやポケット布を柄布にしたり、
裏襟を違う色にしたり

そういうのって「アリ」なんだなぁ…と
気付いたのは新鮮だったな。
175名無しの愉しみ:03/03/12 11:04 ID:???
そうだよね。ポケットの裏布どれにしようかなーって
ハギレをごそごそと選ぶのが最近楽しい。
176名無しの愉しみ:03/03/12 11:24 ID:???
黒のジャケットに裏地が水色の小花柄とか既製服で見て可愛かった。
自分でそれをやるとき、いかに手作りっぽく見えないようにするかが難しい。
へたするとダサくならない?
私にセンスがないだけかなー
177名無しの愉しみ:03/03/12 11:51 ID:???
センスって必要だよねー。
私も欲しいよ。。。(´・ω・`)
178名無しの愉しみ:03/03/12 20:45 ID:???
 ■■■ 生地屋さん X ■■■ 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1047466624/
179名無しの愉しみ:03/03/12 21:27 ID:???
>178は荒らし。
180名無しの愉しみ:03/03/12 22:40 ID:SMjcqNBZ
ちんかすたべたことありますか?ハァハァ
181名無しの愉しみ:03/03/12 22:42 ID:???
ちんすこうなら。笑

人の作品見るとインスピレーション受けるよね。
182名無しの愉しみ:03/03/13 15:26 ID:???
Mのミュージアムでもあ!この布知ってる!!って作品が
多くなってきましたね。皆ネットショップ利用してるんですね。
183名無しの愉しみ:03/03/13 22:35 ID:???
ずっと前「3月にキミエの工夫シリーズのポケットが出る」とカキコした者です。
もう3月ですが、全然出ないですね。ブンカ出版局でも告知ないし。
ソースは一応、昨年のキミエ倶楽部の会報だったんですが……
私のところには不定期でしかその会報が来ないので、延期になったとしても
把握できないんです。
つーわけで、工夫シリーズを心待ちにしてる皆さん(私も早く欲しいよ)、
ごめんなさい。一緒に待ちませう。
184名無しの愉しみ:03/03/13 23:02 ID:???
>183
私も心待ちにしていました。
ゆっくり待ちましょう。
185名無しの愉しみ:03/03/14 02:29 ID:???
「おとなのシンプルウエア no.3」も待ち遠しいでつ。
186名無しの愉しみ:03/03/14 02:29 ID:???
ID:YuSwuoNlさすが第一位の栄光のネンチャクタンは違うわ★
187名無しの愉しみ:03/03/14 15:04 ID:???
洋服に合うバッグの作り方の参考になるでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/sonotabag.htm
188名無しの愉しみ:03/03/14 16:10 ID:yA537hSK
>>187
パッと見100均アイテムにはみえないね。すばらしい。
麦わら帽子のバッグいいアイデア也!夏に作ってみたいなぁ〜。
そうそう、よく見かける多目的マットもあんな風に材料にできるのか〜。
かなり参考になりました。ただ、私の場合すべて100均というのではなく
ところどころ可愛い布とかを入れつつ真似してみたいな!とおもうアイデア
がたくさんあってサンクス!

あぁ、毎日自分の作った服を着てシアワセだ〜〜〜〜!!
189超亀レススマソ:03/03/14 18:14 ID:???
>>54-56
びよんびよんに伸びたので,肩線と横方向に入るダーツ,袖ぐりに芯を貼って
形はきれいに出来たんだけどさ。裏返したら芯だらけでカッコ悪い。
--------
裏なしで袖山縫い代を袖側に倒すときは、袖ぐりのテープは表側に貼らないと……
(もちろん縫い目より外側に)
--------
袖ぐり実際に縫うところに芯ないと伸びちゃわないでしょうか?
--------

ごめん、私は上の55です。56さんの↑の文を見落としてたので、
56さんが読んでくれることを願って補足。
前に工場にいたけど、『裏なしで袖山縫い代が袖側に倒れる服』の袖ぐりに
テープを貼るときは、どこのメーカーも『表側の縫い代外側に貼る』だったよ。
細い端打ちの綿テープ側を外側に向けたり、逆に内側に向けたり、
ただのストレッチテープを貼ったり、メーカーによって仕様はいろいろだったけど。

確かにテープを踏んで縫う方が丈夫なんだけど、既製服ではそれが出来ない。
原則、表からも裏からも芯やテープが見えるのは駄目。見た目の問題だけでなく、
『見える=剥がれやすい』から。洗濯してべろんと剥がれたら不良品になっちゃう。
だからせめて縫い代外側にしっかり伸び止めテープを貼っておくの。
伸び止めという点ではあくまで次善の策なんだけど、貼らないのとでは段違い。
見えなくなる側にテープを貼って、袖つけ後にロックやパイピングでテープを
閉じ込めてしまうことで、テープも固定できるし、多少伸び止め効果も上がる。

もう一つ理由があって、
テープを踏んで縫うと風合いもシルエットも固くなってしまうので、
袖山の雰囲気を柔らかくしたいときは、テープは縫い目をはずして貼る(or貼らない)。

以上はあくまで既製品の話だけど、趣味服では必ずしも↑に縛られる必要は
ないので、いろいろやってみて自分にベストな方法を見つければいいと思います。
19056:03/03/14 21:04 ID:???
ありがとーー。
たしかに芯が見えるとよわいかも。今2-3回洗濯したところ,特になんともないかな。
ダーツだったら表にダーツ型の芯張ってみよう。
とにかく数縫って色々試していきます。
感謝です。

今スカートのウエストバイアステープ仕立てでウエスト5cmに毛芯はっていってます。
毛芯使ったの初めてで仕上がりがとにかく楽しみ。
191名無しの愉しみ:03/03/14 23:21 ID:???
トレーナーを2枚ほど作りましたが
襟や袖にリブをつけるとき、思いっきり
グイッと伸ばしてミシンかけますよね。
そうすると、生地がのびた所にミシンの送り歯が
ひっかかるらしくて、送り歯が通ったところだけ
リブが毛羽立ちます。
こういう時は、やはり送り歯にセロテープとかを貼ったほうが
いいのでしょうか?
ご意見をお願いします。
192名無しの愉しみ:03/03/15 00:00 ID:???
サーキュラースカートとはまたレトロな。
子供の頃流行ってたなあ。古着屋で見かけると妙に気になる。
193名無しの愉しみ:03/03/15 01:01 ID:???
>>190
ウェストに毛芯?
ハ刺ししてるんですか?
194名無しの愉しみ:03/03/15 08:30 ID:???
>191
衣縫人の講習会に行ったことあるんだけど
その時に、襟や袖口のリブ付けは伸ばしてつけてはいけないと教わったよ。
差動をうまく使って付けるようにしましょうと言われました。
講習の先生は 差動も使わず目うちでスルスルと神業のように付けてました。
195名無しの愉しみ:03/03/15 09:09 ID:b5XMtvXc
リブ付けで一番やってはいけないのはリブを伸ばしながら
つけることなんだよ。
差動のない普通ミシンではそれしか方法ないじゃないといわれるかも
しれないけど左手で布を持つ、右手で目打ちもって
じゃんじゃんリブを押し込んでいこうね
基本的に縫い方間違ってます。
196名無しの愉しみ:03/03/15 09:10 ID:???
>194
そう、ほんとは伸ばさないでつけたほうがいいらしいね。
でもそれがなかなかうまくいかないー
神業習得したい。
197名無しの愉しみ:03/03/15 09:35 ID:???
リブと重ねて作動ではぎ合わせるのが なかなか上手くいかない私は
先に袖口だけ作動ロックで縮めといて 改めてリブと合わせてロックしてます。
目打ちで押し込みも タックになったりで上手くいかんのです・・・
作動ない人でも 粗ミシンやぐし縫いでいせといてから縫えば問題ないかと。
198名無しの愉しみ:03/03/15 11:07 ID:???
> 講習の先生は 差動も使わず目うちでスルスルと神業のように付けてました。

基本的な質問なんですが、リブ付けの時って、
リブの上にニットを重ねて、上のニットを目打ちで押し込むんですか?
199名無しの愉しみ:03/03/15 11:11 ID:???
>>190
ウェストに毛芯貼る? 漏れも疑問です。毛芯って糊なしじゃないの?
200190:03/03/15 12:39 ID:???
八刺しです。今前身ごろが終わったところ。
変わった素材で,キルテイングになるのかなあ。
薄地2枚重なって地布にくしゅくしゅした表地をミシンで刺繍しつつ押さえて
あるような。
スカートは姉のパターンで5cm幅に芯を貼るとあり,生地の立体感を崩さない様に
薄い毛芯にしました。
他に低温でつくものもでもよかったと思いますが,アイロン苦手で自信なかった。
端切れ見せつつお店の人に相談して決めたけど,お店の人も相当なやんでました。
201名無しの愉しみ:03/03/15 13:27 ID:???
>197
なるほど〜。差動無しロックなので参考になりました。
今度縫う時はぐし縫いでいせてからやってみよう。
202名無しの愉しみ:03/03/15 13:54 ID:qtwwRWxv
>198
逆だよ
195ですが、押し込むのは見ごろ布でした。ごめん
203名無しの愉しみ:03/03/15 14:16 ID:???
サーキュラースカートね…。
どうせケツでかく見えるんだろうな(つД`)
204名無しの愉しみ:03/03/15 14:46 ID:yKUiFD6P
あのー、どんでん返しってそんなに難しいのですか?
私の洋裁塾が子供向けだけど参考になるらしいですね。
パート2にも載ってますか?
どっちに説明があるか知りたいです。
他に大人服でわかりやすい解説がある本があれば
教えてもらえませんか?
自分でも探してはいるんですが・・・
205名無しの愉しみ:03/03/15 15:54 ID:???
>200
キリ番ゲトおめ。
なるほどねぇ、特殊素材のための苦労でしたか。
ハ刺しは疲れるだろうけど、応援しています。
仕上がったら是非up希望!!!
206名無しの愉しみ:03/03/15 15:56 ID:???
>194
私も引っ張りながら付ける物だと思ってました。
私はネットで買っちゃったので基本的な使い方がマスター出来てないです。
勉強になりました。
207名無しの愉しみ:03/03/15 16:06 ID:???
たしかにサーキュラースカートは
尻の小さい人向けかも。
208名無しの愉しみ:03/03/15 17:40 ID:???
>204
あなたはかの有名な教えてチャンではないですか!!
旦那さんのコートまだ作ってないのですか!?
209名無しの愉しみ:03/03/15 18:27 ID:???
>204
どんでん返しそのものが難しいんじゃなくて
 (むしろ「どんでん返しそのもの」は、簡単。楽)
どんでん返しで裏地と表地をくっつけようとした場合、
工程の順番を間違えると取り返しのつかないことになるんですが
テーラードジャケットのような複雑な工程の服の場合
工程の順番を正しくするのが素人にはとても難しいのですよ。

Mパターン研究所のテーラードジャケットや
裏つきコートの型紙を買ったら、説明用の紙に
この順番で縫う、というのがいちいち細かく書いてあるので
工程の順番は迷わなくてすむんですが。

ここのスレの人には、
「手まつりの箇所の少ない工業用既製服の仕立て方、カコイイ!
 ホームソーイングの手まつりの箇所の多い仕立て、カコワルイ!」
と思ってしまってる人が結構いるように見受けられますが
「手まつりの箇所の多い仕立て方=高級注文服の仕立て方」
でもあるので、手まつりの箇所が多い仕立て方で
裏地と表地をくっつける方法で作ってもいいと思います。

私の洋裁塾では裏つきのコートが載ってるけど、
袖は手まつりで、「既製服風どんでん返し」の作り方ではありません。
でも私も「袖は手まつり」な作り方が綺麗に作りやすくて
いいと思うんですがね…。
(細いところ、立体的なところを上手にミシンかけるのは難しいので)

あと私の洋裁塾って、今絶版で手に入れるのがとても難しい
状態だそうですよ。復刊ドットコムに申し込んでみますか?
210名無しの愉しみ:03/03/15 18:57 ID:???
クライムキのメンズジャケットカタログにも どんでん返しのやり方が載ってるよ。
211名無しの愉しみ:03/03/15 19:57 ID:???
>210
(・∀・)イイ!情報ありがと。
その本買ってなかったんだ。(シャツとラララのみ買った。)

ねぇねぇ、クライパンツ本、(・∀・)良い?
212189:03/03/15 21:38 ID:???
190 :56 :03/03/14 21:04 ID:???
たしかに芯が見えるとよわいかも。今2-3回洗濯したところ,特になんともないかな。
ダーツだったら表にダーツ型の芯張ってみよう。

ダーツだったら、裏側の、ダーツ倒すと見えなくなる方の縫い目線のところに
伸び止めテープを貼れば良いと思われます。(ダーツ先は貼らない)
「ダーツ型の芯」は、ダーツ縫い代だけべこべこ固くなるので避けた方が良さげ。
213名無しの愉しみ:03/03/15 21:43 ID:???
クライジャケ本のどんでん返しは 背抜き仕立てがメインだよ。
総裏のどんでん返しも写真入りだけど、初めての人にはわかり辛いかも・・・?
214名無しの愉しみ:03/03/15 21:50 ID:???
ずっと前のレディブティックで、クライさんがどんでんの写真解説やってたよ。
ミセスのスタイルブックでも時々どんでんの解説やってる。
どっちも自分にはすげー分かりやすい。
2冊とも、洋裁解説ページが目当てで、オバくさいデザインを我慢して買ってた。
215名無しの愉しみ:03/03/15 21:57 ID:???
> あのー、どんでん返しってそんなに難しいのですか?
> 私の洋裁塾が子供向けだけど参考になるらしいですね。

同じどんでんという名前であっても、
子供服でノーカラーで、丈が短いからゆとり分の計算もいらず、同じ長さのものをただ縫うだけのと、
大人服で工程の複雑なテーラードで、丈が長いからゆとり分の計算してわざと違う長さのものを
縫い合わせるのとでは、工程の数が全然違う。

子供服のノーカラーでどんでん返しをマスターしたつもりになってそのまま大人服テーラードを
縫ったら、途中どっかで間違うか見返し裾の突っ張る服が出来あがる危険性が大。

子供服ソーイングを馬鹿にするわけじゃないけど、大人服を縫う予定があるなら、
大人服用のどんでん解説本を入手した方が絶対にいいと思います。
216名無しの愉しみ:03/03/15 22:33 ID:???
裁縫こてハケーン(・∀・)
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/_iron.htm
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/national/iron/0001220.html

私はナショナルのドライ重量タイプが気にかかりますよ。
これとキリ吹きで、木綿はしっかりアイロンがかかりそう。
コードありの重いタイプ(1.2キロ以上)も気になる。
コードレスタイプはすぐ温度が下がっていくので意外と使いにくいですよね。

>215 
はげどう。
「私の洋裁塾」はすばらしい本だけど、大人用のカッチリしたシャツや
ジャケットやコートも縫えるようになりたいのなら
大人服用の洋裁解説書も必要になるよ。>204
子供服だとシャツのカフスや襟の作り方もだいぶ簡略化されてるし。
(でも子供服の手作りをばかにしてるわけではないので怒らないで)
217191:03/03/15 23:14 ID:???
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
リブは伸ばしてつけるものと信じていましたから
目からウロコでした。
次回から粗ミシンでいせます。
もう伸ばさなくて済むから送り歯のあとも毛羽立たないし、
キレイに仕上がりそう。

勉強になりました。
218名無しの愉しみ:03/03/15 23:29 ID:???
「ハンガーかけたままアイロンがけができる」のうたい文句に引かれて
パワーショットつきアイロン買ったけど、使えない・・・いくらショットかけても
まったく変化なし。しわは元のまま。おまけに、ショットつきのため「コードレス・
軽い」で、普通のアイロンとしてもいまいち。無駄な買い物だった。激しく後悔。
219名無しの愉しみ:03/03/16 00:00 ID:???
>216
まさに、このナショナルのピンク色のコード有りのドライ専用アイロンを、本日買いました。
近所のわりに大きな電気屋で、3800円でした。
上履きがはいっているような簡素な箱に入っていました。
明日にでも地直しに使いまつ。
220名無しの愉しみ:03/03/16 08:19 ID:???
>216
わたしは>135だけど、家にあるの、ナショナルのNI-A55だった。
上から2番目の「軽量タイプ」ね。これでもかなりイイ!!
なので、さらに重めのを購入した>219さんの使用感レポに期待です。
221204:03/03/16 09:48 ID:aU/7doBU
>214
>ずっと前のレディブティックで、クライさんがどんでんの写真解説やってたよ。
ミセスのスタイルブックでも時々どんでんの解説やってる。

そうなんだー。
レディブティックは何年の何月号かわかれば教えてくださいね。
図書館で借りれるかも・・・
ミセスのスタイルブックはこれから注意しても見ることにします。

なんとなくどんでん返しって理解してるんだけど・・
リバーシブル仕立てになるのかな?
テーラードやコートまでは、いきなり考えてないし・・
高級な仕立てや素材でやれば、そして私のような初心者が
いきなり挑戦するには無謀のような・・・
まずは工程の少ない子供服で大きな流れを理解しようかと・・・
大人服の洋裁本はわりと持っているんだけど・・・実力は
これからです。頑張って作ります。
どうも、作り出して手がとまるとやる気を失うので
私の洋裁塾がそんなにいい本なら買っておきたかったんです。
ただ、それだけ・・・

>大人服で工程の複雑なテーラードで、丈が長いからゆとり分の計算してわざと違う長さのものを
>縫い合わせるのとでは、工程の数が全然違う。

うんうん、このあたりは理解してるつもり。(トミーの縫製で挫折した私・・)
どうもありがと。
まずは大人服でも一重の部屋着とかシンプルなものしか考えてないのです。
どんでん返しのこと、聞くなんてかなり上を目指しているように思えたかな・・
でもいつかは縫いたいけど・・・
222名無しの愉しみ:03/03/16 12:33 ID:???
>>204
どんでん返しの写真解説がある子供服の本には
「マンガ de ソーイング事典」(文化出版局1,200円)もあります。
どんでん返しは袖なし・袖付きの2例。
他にも色々な部分縫いが載ってて意外と使えるヤシです。
大人服を作る人の超初心者本としても悪くないと思います。
(これ1冊では抜けだらけなんで、あくまできっかけ本としてですが
それは大人服の超初心者本も同じなので…)

ただし「洋裁塾」に比べて全然薄いから割高と感じる人もいるかな。
よく言うとコンパクトにまとまってます。
洋裁初心者です。
まずは一重の部屋着とかシンプルなものから始めて、
いつかはジャケットやコートにも挑戦したいと思ってます。
でもどんでん返しは難しそう。大人服の洋裁本はわりと
持っているんだけど、まずは子供服のどんでん返しで
大きな流れを理解したいのです・・・
こんな私にとって「私の洋裁塾」って本は買いでしょうか?
他にもっといい選択があれば教えてください。
224ついでに:03/03/16 14:31 ID:???
> なんとなくどんでん返しって理解してるんだけど・・
> リバーシブル仕立てになるのかな?

だから、子供服の衿なし(or シャツ衿)ジャケットのリバーシブル仕立てと、
大人服テーラードの一般的な総裏仕立てとでは、複雑さが10倍くらい違うんだって。
一口にどんでんと言ってもいろいろあるんだよ。
221さんの「なんとなく理解」はどういう理解なのか分からないけれど、
大人服・子供服の両方のプロセス解説本を入手できたら、じっくり見比べてみて。
225209:03/03/16 18:48 ID:???
>>221>>204
>209ですが、

私の洋裁塾に載ってる
チビッ子服の裏つきコートや裏つきジャケットは
裏のつけ方が
「ど ん で ん 返 し の 作 り 方 で は あ り ま せ ん」

ということを書いたのに
全く読んで下さってなかったんだろうか?

(´Д`)(手縫いでまつってくっつけてるんですよ。)
226名無しの愉しみ:03/03/16 21:36 ID:???
>>225
人の話聞かない読めない人はスルーしる!
これだけ説明してもトンチンカンなのだから自助努力足りん
としか言いようがないポ…(´・ω・`)
227204:03/03/16 22:01 ID:dsDIw39e
>袖は手まつりで、「既製服風どんでん返し」の作り方ではありません。
既製服風でないというだけで、一応簡略化したどんでん返しだと
理解したんだけど・・
違ったらごめんね。

>あと私の洋裁塾って、今絶版で手に入れるのがとても難しい
状態だそうですよ。復刊ドットコムに申し込んでみますか?

在庫抱えている本屋にはあるらしいよ。
それでもなければ復刊ドットコムもいいかも・・
ただ、少しスレ違いだと思ったので、スルーしました。
ごめんね。
228209:03/03/16 22:41 ID:???
>227
いえ、私の説明がへただったので
きになさらないでください。


229名無しの愉しみ:03/03/16 22:43 ID:???
子供服のリバーシブル仕立てって、総裏どんでん返しに比べたら
めちゃくちゃやること少ないよね。
あれでどんでん返しを解ったつもりになったら、大人服で痛い目見ると思う。
みんなそのことを言ってるんだと思うよ(204は見事にスルーしているが)
230名無しの愉しみ:03/03/16 22:46 ID:???
204=かの有名な教えてチャン

スルー推奨。
231名無しの愉しみ:03/03/16 22:47 ID:???
204サンは何スレか前で
トミーでは好きな洋服が作れないと嘆いてた人かな?
その後自分で型紙引けるようになった?
232名無しの愉しみ:03/03/17 00:05 ID:???
204さん、調べられることは自分で調べましょうよ。
いつもいつも、色々な掲示板で教えてチャン・・・
みんな親切に説明してくれているのに、結局はとんちんかんだし。
233名無しの愉しみ:03/03/17 01:00 ID:???
204タソって・・・(´Д`)。
234名無しの愉しみ:03/03/17 07:30 ID:???
パール調のドットボタンをカワグチのマルチプライヤーでつけたんですが
たまに「プキッ」とパール部分にヒビ入っちゃうんです。
中心部分にプライヤーのジグの跡付くので、分厚い裏起毛で当て布してるし
何個も付けるうちに失敗もかなり減ったんだけど、最後の工程でブルー入ります。
遠目にはわからないし、着用にはそれほど差し支えないかとも思うけど
こうすれば上手くいくよ!ってワザをご存知の方いらっしゃったら教えて下さい〜
235名無しの愉しみ:03/03/17 08:46 ID:???
あまり教えてちゃん叩きをしても荒れるのでスルーで。
(これもゴミレスだなー)
236235:03/03/17 08:47 ID:???
教えてちゃんは、234タンのことではないです。

>234
それ、私も悩んでいまつた。(´Д`)
237名無しの愉しみ:03/03/17 09:30 ID:h7fposGM
age
238名無しの愉しみ:03/03/17 09:46 ID:???
211 :名無しの愉しみ :03/03/15 19:57 ID:???
> ねぇねぇ、クライパンツ本、(・∀・)良い?

うわっ、204タンてばここでも教えてチャソやってたよ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046204007/4
このスレの最初の方なんだけど、これ読んでから質問してる?
もしちゃんと読んだうえで重なる質問をするときは、
「○番に△△って書いてあったけど、××についてもう少し詳しく知りたいです」
て書いて欲しいな。でないと「こいつちゃんと読んでんのか!?」てイラッとするから。
239名無しの愉しみ:03/03/17 09:51 ID:???
洋裁してる人の一部は、ある意味すごいやつばかり
240名無しの愉しみ:03/03/17 09:54 ID:???
女性のはずなのに、どうしてパンツ本の話がでてくるの?
204と211は大体、違う人でしょ。

勝手な思い込み!
241名無しの愉しみ:03/03/17 09:59 ID:???
私戸籍上は女性で、ご近所さんからは奥さんと呼ばれておりますが
普段はパンツ類しか穿きませんが何か>240
てゆか、女はパンツ穿いたらあきませんか?
242名無しの愉しみ:03/03/17 10:03 ID:???
>240

・・・やっぱりとんちんかんだね。
243名無しの愉しみ:03/03/17 10:05 ID:???
すごいやつですから・・・w
244名無しの愉しみ:03/03/17 10:06 ID:???
漏れも女性で奥ですが、旦那のためにクライパンツ本買いました。
240の言主張がよく分からん。

204が質問→210が204にレス→211が210にお礼カキコ、という流れだったので
204=211かと。違ったらスマソだけど。
245244:03/03/17 10:09 ID:???
うわっ、240にマジレスしちゃったよ。カコワルイので逝ってきまつ……
246名無しの愉しみ:03/03/17 10:51 ID:???
>241
あなたって男性の体格してるの?
>244
若い独身女性だからじゃないの?
別に彼氏につくれば別だけど・・
だいたい、自分の作品作ってレベルあげてから
他人に作る人もいると思うし。

どんでんのとらえ方が人それぞれなのが、荒れた原因なのか
sage
247名無しの愉しみ:03/03/17 11:24 ID:???
アフォに付き合ってレスしたら、全体のレベルもアフォレベルになってきまつね。
248名無しの愉しみ:03/03/17 11:43 ID:???
>どんでんのとらえ方が人それぞれなのが、荒れた原因なのか

違います!!あなたがとんちんかんだからです!!

ひゃ〜〜〜マジレスしてしまった
249名無しの愉しみ:03/03/17 13:05 ID:???
もう246のようなとんちんかんチャソはスルーしてください > all
どんどん内容がわけわかんなくなっていくのでもうイヤでつ……
250名無しの愉しみ:03/03/17 13:23 ID:???
困った教えてちゃん叩きはおなかいっぱい。
(別に教えてちゃんをかばいたいわけではないです。
 スレが荒れるのがいやなので放置推奨したいだけ。)

私も少し前のレスで出ていたナショナルの重いアイロン買ってきました。
今のアイロンは軽くてコードレスが主流だけど
20年くらい前のアイロンは重かったんですよね。
そして重くコードありのアイロンのほうがしっかり地直しできます。
251名無しの愉しみ:03/03/17 17:15 ID:???
>234
私はアニエス風のカーデを何枚か作ったので、やはりパールのドットボタンを
付けるのにかわぐちのマルチプライヤー使ったけど、今までひびが入ったことは一回もないな。
逆にあて布をしていないのが良いのかな!?たまたまかもしれないけど。

でも、ドットボタン・・・良く裏表逆につけちゃったりして、無理やり
はずすと穴開いちゃって・・・本当に最後の工程でミスしちゃうの泣いちゃうよね。

今後の為に私も裏技(?)教えて欲しいです。
252名無しの愉しみ:03/03/17 17:29 ID:???
表裏は間違えないけど、リキ入りすぎたかプライヤーずれたかで
凹側が潰れてボタンはめられなくなった事ならある・・・
253名無しの愉しみ:03/03/17 19:13 ID:???
なんかほほえましい事になっていますね。
最近の高校生ってこんな感じらしいですよ。
悪い奴とは限らないので、参照先など提示してあげるとお上品だと思います。

で、本題。
パールボタンに余分があったら普通のプライヤー二個で両端をつかんで折ってみてください。
表面が割れるはずです。パール加工面の弾性が金属部分のそれに追いついていないのが原因です。
つまり、カワグチプライヤー(代表名として使用)の様な斜めに力が入る道具の宿命です。
対応策としては「打ち込み具を使用する」or「ボタン表面を暖めるなどして柔らかくする努力をしてみる」等がありますね。
偉そうな書きっぷりになりましたが、実験結果を教えてくださるとありがたいです。自分流かもしれないし。
254名無しの愉しみ:03/03/17 19:41 ID:???
私の知ってる高校生は日本語でまともなコミュニケーション取れますよ。
高校生に失礼ですw
>>246の4行目以降は何度読んでも読解不能……誰か翻訳してください…

>>253 私も「斜めに力が入る道具の宿命」を悟ってから打ち具でガンガルように
なりますた。が、私より夫(手先が器用)の方が、打ち具を垂直に支えられるらしく
はるかに出来がいいんです。 ・゚・(ノД`)・゚・ ・゚・(ノД`)・゚・ ・゚・(ノД`)・゚・
255名無しの愉しみ:03/03/17 23:08 ID:???
久々に来てみたら香ばしいお方が。246はまれに見る逸材ですね。
もしかしたら日本語練習中の外国のお方かも?
テキストが古すぎますよー。

パールボタン、失敗して布が穴あきになったら
仕方ないのでいい配色の布を表裏共にあてて縫って補強して
再度チャレンジしてます。きーっっ!てなります…
でもカットソーでは無理ですね…。
256名無しの愉しみ:03/03/17 23:40 ID:IYelfqN0
♯50番のテトロン糸はロックにも使えるって本当ですか?
誰か詳しい方いらっしゃいますか?
257もしもし私名無しよ:03/03/18 00:17 ID:???
ドットボタンつけって釘打ちに似てるよね。
技術の授業経験のある男性の方が上手いんだろーなー。
ところで失敗したドットボタンはどうやってはずすのでしょう?
ペンチで無理くり?まだ失敗したことないけど練習でつけたやつをはずそうとして
挫折しました。
258名無しの愉しみ:03/03/18 00:36 ID:???
>>256 使える。ただ90番に比べて風合いが硬くなるってだけ。
とにかく試し縫いやれ。自分的にOKならGO。イヤならやめて90番買えばいい。
自分で決めれ。
259234:03/03/18 07:25 ID:???
皆アリガd(つд`)同じ悩みを持つ者が結構いたのにちょい安心。
打ち具の方がいいのか。言われてみればその頃はパール割れなかったです。
でもアレ、気合入れて集中して打っても漏れの手ブルってるのか
斜めに付いちゃうんスよ。音うるさいって嫌がられるし。
(ちなみにうちのオットが付けたら見るも無残な出来になる。254が裏山椎)

試しにプライヤーの向き変えながら、一定方向に曲がりすぎない様はめてみたら
パール割れませんでした。一個なので微妙ですが、しばらくコレでいってみます。
温める方法も、そのうち試してみまつ。
260名無しの愉しみ:03/03/18 14:18 ID:???
今日からMのテーラードジャケットに挑みます。
去年の秋から放置してたので今やらなければまた今年の秋になりそうな予感。
作りかけで放置しないようにがんがります(・∀・)
261名無しの愉しみ:03/03/18 15:02 ID:???
>260
がんがれ!
262名無しの愉しみ:03/03/18 17:13 ID:WOalCEmG
先輩方にお聞きしたいのですが・・・

ストレッチジーンズの裾上げをしようと思うのですが
糸はジーンズ用のストレッチ糸(そういうものがあるのかもよく知らないのですが)
ですればよいですか?
ミシンも普通の家庭用ので大丈夫ですか?
針の種類などもよく分からないので教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
263名無しの愉しみ:03/03/18 17:23 ID:???
>262
家庭用ミシンでもできると思いますが・・・
そのジーンズは何オンスくらいのジーンズですか?
264名無しの愉しみ:03/03/18 17:39 ID:???
ジーンズ裾上げは、通常ストレッチ生地でも普通のジーンズ用ステッチ糸使いますよ。
ただ、家庭用水平釜だと特に下糸がうまく出ず、糸調子が合いにくいので
下糸はステッチ糸より若干細いの(30番とか)を使った方がうまくいく事多いです。
針も太い16番使って、分厚いトコや段差は手ではずみ車回しながらゆっくり縫えば
よっぽど無茶しなきゃ縫えますよ>262
265名無しの愉しみ:03/03/18 20:57 ID:???
>>262
少しきつい言い方かもしれないけど、裾あげするということは
切った残布がありますね?
ミシンがあるということはミシンの説明書もあるのでは?
ちゃんと説明書を読んで、試し縫いをしてからジーンズ本体に
挑みましょう。
最初はキレイにならないかもしれませんが、そんなの当然。
縫った数だけうまくなっていくものです。
266名無しの愉しみ:03/03/18 22:40 ID:???
262です
皆さんありがとうございます、助かります。

>263さん、すみません、何オンスとかはちょっと分かりません・・・
厚さで糸や針も違ってきますよね、
>264さん、糸を2種類使うっていう手もあるとはじめて知りました
是非その方法でやってみたいと思います。
>264さん、説明書にジーンズの事は載ってなくて分かりませんでした。
まずは残り布で練習してみますね。

裾上げ代\1000がもったいないと思い、自分でやってみようと思ったのですが
材料費でそのくらいはいきそうな気もしますね(笑)
頑張ってやってみます!
267名無しの愉しみ:03/03/19 07:10 ID:???
デニムステッチ糸(茶色)と16番の針を購入後(計500円程度)
リメイクも含め、かれこれ10本近く裾上げしてます。
ミシンはすでに持ってて、「裾上げ代\1000」なら充分元とれます。

余談。裾上げ代\1000って高い!と思うのは、漏れが安い店でしか買わないから?
もしかして、チェーンステッチで仕上げてくれるマニア萌えショップなんだろうか。
268名無しの愉しみ:03/03/19 11:13 ID:???
>>264
やっぱ、家庭用の水平釜は糸調子合いにくいんですね。
私も前は水平釜じゃないミシンだったのですが、その時
ジーンズの裾上げしてもキレイな縫い目だったのに、新しいミシンで、
水平釜になってからは、すごーく縫い目が汚いんで、どうしたものか。
と思ってたんですが、そういうことだったんですね。
また、そのジーンズの糸を解いて、下糸を変えて挑戦してみます!
よい情報をありがとう!
269284:03/03/19 11:18 ID:???
追加

しかも、ステッチなのに表からせずに裏からミシンかけてたから
下糸がうまく出ないって事は、余計に汚い方が表になっていた
って事だったので、反省。
270264:03/03/19 13:00 ID:???
ざっくり言うと、垂直釜はボビンケースで下糸のテンション調整できるけど
水平釜は普通地を普通の太さの針と糸で縫う場合がベストになる様に
最初から糸の通り抜ける隙間を調整してある(素人では調整無理)
だから極端に太い糸を使うと調子合わないのは当たり前なんだそうな。
しかもジグザグできるミシンはどうしても直線専用より縫い目がイマ2、イマ3・・・
まぁ、家庭用でも高級コンピューターミシソなんかは糸調子も縫い目も素ん晴らしいそうで。
欲しー。トトでも買うか(嘘
271名無しの愉しみ:03/03/19 13:35 ID:???
ジーンズ話題に便乗して・・・デニムステッチ糸と16番針を使うのは、裾上げやステッチのとき
だけで、ほかの縫い合わせのときは普通の糸、11番針でいいのでしょうか?
今までズボン1着だけ縫って、そのときは全部普通糸(シャッペスパン60番)で
縫いました。そろそろジーンズにも挑戦しようかなと思っています。
裾上げは夫のズボン直しで何度かやったけど、なぜかいつも縫い終わりに布が
あまって、そこがしわになってしまって、きれいに上がりません。何かコツが
あるのでしょうか。
272名無しの愉しみ:03/03/19 13:59 ID:???
>271
私は針変えるの面倒なんでそのままで、糸は手持ちの太い目ので縫ってる。
普通の針でも縫えるだろうけど、糸は太目の方がいいんじゃない?
裾上げで縫い終わりに布が余るのは、内周の方が短いんだから当たり前っす。
全体にあまり分が分散するように目打ち等でいせながら縫いましょう。

>今までズボン1着だけ縫って、そろそろジーンズにも挑戦しようかな
・・・まぁ頑張って。ヨークの縫い代の重なる所とか、針折って飛ばさないように。
273名無しの愉しみ:03/03/19 14:18 ID:???
>264 >268-269 >270
あれ?
水平釜で太い糸(30番などのステッチ用)で縫う時は

「上糸を太い糸)ステッチ糸)/下糸を普通糸」で縫うのですか?

実は、家庭でジーンズの裾挙げをする時は
「上糸を普通糸/下糸をステッチ糸(太い糸)」でj
裏から縫えと、悪名高きワタナベコウさんのサイト(藁)に
書いてあったのを読んだことがあるので
(今はそのコンテンツが無いですが)
そうやったら、裏から縫ってるせいか
どうしても縫い目がものすごく汚くなってしまって
断念したんですよ。

あと、水平釜って必ず自動糸調子になっていますが
水平釜でも厚い布や太い糸で縫う場合は
糸調子をいじるのですか?(と、いっても下糸はいじれないように
なっていますが)

それから、私は垂直釜でも下糸ボビンをネジでいじったことは
ないのですが、
ジーンズステッチのように太い糸で縫う場合は
下糸もネジでいじったほうがいいのでしょうか?
90〜50番までは上糸の調整だけで普通に縫えましたが。

下糸の調子を合わせるのは数値じゃなくて
ボビンから出た糸にオモリをつけて感覚で測る…とあるので
難しくてうかつに手を出せないのですよ。
274名無しの愉しみ:03/03/19 14:19 ID:???
273は便乗質問で、268や271ではありませんでつ。
275名無しの愉しみ:03/03/19 15:34 ID:???
漏れは実家の垂直釜使うときは、糸にあわせて必ずボビンケースで調整してた。
ケースから糸引き出して、糸端持ってケースぶら下げて、
軽く振るとちょっと糸が出て止まる程度が良い、とオカンに聞いた。
今使ってるのは水平釜なので、ほぼ >>264 と同じ様にやってる。
色々な生地を縫うので毎回ちゃんと上糸だけでも調整してる。
273が何縫うか知らんが普通に縫えるんならそのまま縫えばいい。

誰が何書いたのを読んだか知らんが、今無いのなら不適当だったと削除したんだろ。
うかつに手を出せんのか何か知らんが、長いばかりで要領得ない分だな。
人のせいにしないで自分で試せよ>>273
276名無しの愉しみ:03/03/19 16:22 ID:???
>「上糸を普通糸/下糸をステッチ糸(太い糸)」で裏から縫え

漏れは縫製経験者(ジーンズに非ず)。↑これ半分は真実。

てゆーか縫製の都合上、
表を上にしてステッチするときは上がステッチ糸だし、
裏を上にしてステッチするときは下がステッチ糸。これ自然。

もちろん垂直ガマだから下糸も調節。
てゆーか、糸と針の太さが変わるたびに 毎 回 糸調子合わせ。
この一手間を省いたら売り物にならんのでやり直し。

ちょい前にあった、
片方がステッチ糸ならもう片方は30か50番、
片方が30番ならもう片方は50番
ってのもこの通り。

以上。
277もしもし私名無しよ:03/03/19 18:41 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34589301

業務用カッターマットですって。

所でジーンズの裾上げ1.5センチで折って1.3センチの位置を表から縫ってまつ。
折り上げが正確なら縫い目が落ちることってないんだけどなー。
糸は30番です。ステッチ糸は家庭用ミシンじゃ無理でした。
最近職業用買ったけどいまだステッチ糸は試してない。
職業用ならステッチ糸でも縫えるのかなー?
278名無しの愉しみ:03/03/19 21:09 ID:???
え ステッチ糸って、家庭用ミシンでは使えないんですか!?
どうしよう。。
279名無しの愉しみ:03/03/19 22:55 ID:???
そう?私安物ミシンだけど使えるよ。>278
確かに糸調子合わせるの面倒だけど。
280名無しの愉しみ:03/03/19 23:34 ID:???
横レスですみませんが。
中クラス水平釜コンパクトミシンでも下釜調節できる場合があります。
釜の手前、ミシンのフロント側に小さな穴が開いていませんか?
付属品にヤケに細くて長いドライバーが付いていませんでしたか?

購入店が当てにならない人は取説を読みましょう。メーカーにも聞いてみましょう。
ユザ○ヤ二度と買わねぇ・・・ボソリ
281名無しの愉しみ:03/03/20 17:48 ID:???
8枚はぎのフレアースカートを作ろうと思っているのですが、YUWAの花柄
のような中柄のブーケ柄のような物は柄合わせをしなくてもおかしくないでしょうか!?
さすがにチェックは柄あわせするわなぁ〜と思うのですが、手持ちのスカートなどに
参考になる物がなかったので悩んでいます。
もちろん、するに越したことはないと思うのですが、技術的に自信がないので
お聞きします。
教えてチャンでスミマセンです。
282名無しの愉しみ:03/03/20 18:27 ID:???
中柄って具体的にどれぐらいの大きさ?>281
パッチしないしYUWAと言われてもよくわからん。
花柄のスカートで柄合わせてるのって、よほどデカい花柄のだけだろうし
自分で気にならなけりゃ別にいいんでない?
283名無しの愉しみ:03/03/20 18:35 ID:???
>281
フィメールに載っていたリーフのスカートは柄合わせしてなかったよ。
それでも別に変に思わなかったけど。
284名無しの愉しみ:03/03/20 20:30 ID:???
友達から旅行してる間(一週間)限定でヌーベル借りました。
早速スカートを縫おうとしたのですが糸調子がどうしても上手くできません・・・
下糸は綺麗な目なのに上糸がどうしても斜めになってしまいます。
ちなみに生地は薄いポリエステルです。
どなたかアドバイスお願いします。
285名無しの愉しみ:03/03/20 20:42 ID:rmpm5elg
>284
斜めってちょとよく判らないのですが、上糸がゆるいんですか?
下糸調子が良いようですが、
ボビンケースの調整は、職業用と家庭用で違いますよ。
家庭用は、ボビンをボビンケースに入れて 糸端を持ってボビンを落とすと、
少し引っかかりながら落ちていくぐらいに調整します。
職業用は、するすると糸がひっかからないでボビンケースが落ちて行きます。
それが出来た状態だったら済みません。
生地が薄いなら、糸と針を変えるのも重要です。
286名無しの愉しみ:03/03/20 21:06 ID:???
>>284
薄いポリといってもどのていど薄いのかな?
ヌーベルクチュールには交換できる薄地用の送りも
付いてるけどね。
287284:03/03/20 21:15 ID:???
>285
すいません、縫い目が↓このように斜めになってしまうということです。
/
/
/
ボビンケースは285さんの言うやり方と同じように調節したので問題ないと思います。
もしかして糸かな?と思い、他の糸で縫ってみるとかなりましな縫い目になりました。
それでもまだまっすぐな縫い目にはなってませんが・・・。
どちらも60番の糸だったのですが、汚い縫い目になった糸は
安売りしてたよくわからないメーカーで綺麗な縫い目の糸はフジックスでした。
糸の質によっても縫い目は変わるものなのでしょうか?
とりあえず明日糸買いに行って来ます。ありがとうございました。
288284:03/03/20 21:39 ID:???
>286
裏地をつけても透けるかも・・・という薄さです。ペラペラでテロテロ。
薄地用の板があったので替えてみたけど相変わらずでした。
もう全然わからないのでこのまま縫ってしまおうかなと思ってます(泣
納得いかないけど縫い目が表に出る部分はほとんどないので・・・。
289名無しの愉しみ:03/03/20 21:49 ID:???
>284
ペラペラでテロテロの薄地には60番は太すぎると思いますよ。
薄地用の糸で縫いなされ。
290284:03/03/20 23:09 ID:???
>289
根本的に間違ってたみたいですね。恥ずかしい・・・
明日薄地用の糸買ってきます。
291名無しの愉しみ:03/03/20 23:26 ID:???
職業用のボビンの調節の仕方、初めて知りました。
家庭用とそんな違いがあるんですね。。
職業用と家庭用のミシンの違いって、ジグザグの機能が無いから縫い目がまっすぐになるのと
パワーだけかと思ってました。

最近貰ったミシンが古いジャノメのミシンなんですが、垂直全回転釜です。
もしかして「するすると糸がひっかからないでボビンケースが落ちて行きます。」
って調節するのかな??
糸調子がなかなか合わないので、以前のコンパクトミシンを使ってるのですが。。。

家庭用と職業用の違いってなんですか?
292名無しの愉しみ:03/03/20 23:30 ID:???
釜の回転数と
釜のしくみ。
293名無しの愉しみ:03/03/20 23:45 ID:???
>284
別に恥ずかしくないよー。がんがれ。
私も表地を60番で縫って、裏地も同じ色の60番で縫ってしまうことがある。
本当は裏地は90番で縫うべきなんだけどね。

本縫い兼用の90番のロックミシン糸があると
こう言う場合大変便利!
294281:03/03/20 23:46 ID:???
>282 283
レスありがとうございます。1つの柄(バラのブーケ)の大きさは直径約6センチぐらいです。
絶対に柄あわせしなくちゃおかしいよっていわれたら、無地で作ろうと思ってました。
295名無しの愉しみ:03/03/20 23:46 ID:???
>291で書いてある以外で、私が知っている範囲のことです。
例外もありますが、主な仕様など一般的な事です。
*針の差込の部分形が違う   
    職-丸い 家-平たい部分がある
*針の差し込み方 
    職-針穴が正面から見て横に通っている
    家-針穴が正面から見てまっすぐに通っている
         (針穴を正面に向けてさす)
*ボビン・ボビンケースが違う
   職業用の方が、家庭用に比べて薄いボビンで
ケースもその分薄くなります。
*職業用ミシンの方が、釜の回転が速く、速い速度で縫える。
*職業用ミシンの備品の方が、家庭用のそれに比べて、値段が高い。



296名無しの愉しみ:03/03/20 23:48 ID:???
裏地、まず普通のアパレルなら、90番は使わないけど・・・・。
297名無しの愉しみ:03/03/21 00:16 ID:???
>296
煽りですか?
298296:03/03/21 01:40 ID:???
煽りじゃないですよ。
ロックは工場によって、90番、60番、50番の糸をつかうけど
裏地の地縫いは、60番や50番を使うのが普通です。
特殊なもので、企画サイドから特別な指示が無い限り
たぶん、工場にある、地縫い用の糸を使うと思われます。

私も習っている時、裏地を90番で縫うようにとは言われませんでしたよ。
書き方悪かったですね、済みません。
299名無しの愉しみ:03/03/21 09:02 ID:???
>>298
はげどう。90番で地縫いじゃ糸が切れるぞまじで。

>>295 職-針穴が正面から見て横に通っている
工業用の話だけど、前の勤め先二社とも、穴をわざと斜めに取りつけて
さらに針に糸を一巻きするように教わったよ。詳細はめんどいので略。
工業用は回転が速いので、糸の縒りが戻るとブチッと切れてしまう。
だからこういう方法で縒りが戻るのを防いでるのだ。

> 職業用は、するすると糸がひっかからないでボビンケースが落ちて行きます。
これも工業用の話だけど、ボビンケースは、薄地ならスルスルに、
中厚地は少々引っ掛かるように、厚手はもうちょい引っ掛かるくらいにと
三段階に分けて教わった。
上下糸だけじゃなくて押え圧力の調整もする。薄地は弱く厚手は強く。
どれも決まった一点があるわけじゃなくて、あくまで布の材質と
糸・針の状態に合わせて調節するのだが、職業用でも同じじゃないかな。

>>291 家庭用と職業用の違いってなんですか?
自分で調べられることは自分で調べようぜ。
300名無しの愉しみ:03/03/21 10:47 ID:???
ひとくちに裏地といっても薄いのから厚いのまでいろいろあるからね。
素材もポリにレーヨン、キュプラまでエトセトラエトセトラ
自分で納得がいけば何番使ったっていいと思うけど。
90番使って切れたなら次から使わなきゃいいんだし。
ミシンによっても変わるんじゃないの?
301299:03/03/21 11:51 ID:???
>>300 そうかもな。299はあくまで売り物の話だしな。品質とか規定とか。
趣味服にそのまま当てはまるわけじゃないから、撤回しとくよ。
でも試し縫いと引っ張り試験は忘れずに。裏地は意外に力かかるからね。
302名無しの愉しみ:03/03/21 20:59 ID:???
工場が90番なんて使わない理由は二つあると思われ。
ひとつはコストの問題。
糸は工場もちだからいちいち90番までそろえてたら経費がかかってかなわん。
プラス糸替えの手間もあるわな。
もうひとつ製品の糸が切れたら工場の縫製が悪いということになるからな。
生地(裏地)が切れたら発注した企画の責任にされるけど。
303名無しの愉しみ:03/03/22 20:59 ID:???
ジーンズの話を蒸し返して御免なさい
ココで教えていただいたことを参考にして
ジーンズ用のステッチ糸20番と30番を買って(その太さしかなかった)
裾上げしてみました。

表から縫ったためか、生地が重なっているところのすぐあとのところで
縫い代から縫い目が落ちてしまい、(しつけもしたのに。。。)
重なって分厚くなっているところは押さえ金がぎゅうぎゅうになって動かなくなって
散々な仕上がりになってしまいました。
家庭用のコンピューターミシンだったのでもちろん裏の縫い目は斜めっています。

ミシンが悪いんじゃなくてやっぱり私のテクニック不足ですよね?
どうやったら上手に出来るんでしょうか、トホホ
304名無しの愉しみ:03/03/22 21:28 ID:???
>>303
針は何番にしました?ジーンズ用のに変えましたか?
段差のあるところは落ちやすいし目とびしやすいので
厚紙などをあてて押え金が浮いた状態にならない様に
してみたら?
305名無しの愉しみ:03/03/22 21:30 ID:???
重なりが多いトコは、見えない縫い代カットしましょう。
それでもやっぱ分厚い所は、1針1針プーリー回しながら目打ちも併用して。
しつけしても縫い目落ちるのは、端からギリギリすぎるのではないかと。
がんがれ。
306名無しの愉しみ:03/03/22 21:33 ID:???
>303
ストレッチジーンズだったけ。
折り伏せになってない前提で話すんだけど縫い代落とすのもよいよ。
1.5幅の三つ折りなら下から3.5cmくらい。厚みがへる。

それか同じく1.5幅三つ折りで縫い代にしたから1.5cmと3cmのとこに切り込み。
幾分生地の厚みが減って,これだけでもステッチの縫い目が落ちずらい。

それでどーしょもない厚いとこは布を目打ちで送り込みつつ
はずみ車手で回してるけど,自己流です。
307名無しの愉しみ:03/03/22 22:31 ID:???
>303
もう使っていたらスマソ。
ttp://www.organ-needles.com/japan/user/index.html
→家庭用ミシン針→デニム専用針(HAxlDE)

が良かった。
どーしようもなく厚いところにも、さくっと針が通ってイイ!
308名無しの愉しみ:03/03/22 22:48 ID:???
>307
デニム針、以前から探してるのですが、見たことがないのです。
どこで購入できるか教えていただけませんか?
309名無しの愉しみ:03/03/22 23:07 ID:???
>>308
ステッチ糸を買った店には無かったの?
ミシン針を扱ってる店には普通に置いてあると思うけど…
タウンページで近くの手芸店やミシン屋の番号調べてね。
310名無しの愉しみ:03/03/22 23:11 ID:???
>309
デニム針と普通の16号針とは違うんですか?
16号針なら持ってるんですが、糸調子が上手に出来ないのか
うまく行かないのです。
311307:03/03/22 23:12 ID:???
>308
私は日暮里のやまよで買いました。トマトにもあった。
どちらにお住まいか分かりませんが、オルガン針を
取り扱っている手芸店なら取り寄せて貰えるんじゃないかなぁ?

日暮里は3月24日〜29日まで春物セール!
・・・・って先週末買出しに行って家に帰ってきたら、ちょうどトマトから
セールのお知らせ葉書が届いていてチョトがっかり。
312308:03/03/22 23:24 ID:???
>307
ありがとうございます。
名古屋なのですが、大塚屋にもないのです。
取り寄せてもらえばいいですね。
今度、近所の手芸店に頼んでみます。
313307:03/03/22 23:31 ID:???
>309
普通の厚地用と比べて「さくっと刺さって、さっと抜ける」感じがします。
はずみ車回さなきゃどうにもならないようなところも、少しの力でOKなので
非常に縫いやすいと感じました。
同じ素材&糸で縫い比べたことが無いので、縫い目の良し悪しはちょっと
分からんです。スマソ
314307:03/03/22 23:39 ID:???
うが、レス番間違えた。スマソ >309>310

こんなレス書いててなんだが、市販ジーンズの裾あげはいつも買ったところで
お願いしてます。やっぱり工業用のミシンは違う!この縫い目なら1000円だせる!
と思えちゃうんだなぁ。(w
315名無しの愉しみ:03/03/23 00:07 ID:???
>>308
名古屋の方ですか?
だったらトーカイにありますよ。
私トーカイで買いました。オルガンじゃないけど。
316名無しの愉しみ:03/03/23 01:32 ID:???
全国展開らしいよ>315
ttp://www.fujikyu-corp.co.jp/tokai/map/mise2.html
317名無しの愉しみ:03/03/23 23:49 ID:???
>>316
見れないの私だけ?
318名無しの愉しみ:03/03/24 01:00 ID:???
見れまつよ
319名無しの愉しみ:03/03/24 08:30 ID:???
大塚屋で見た記憶があるのだが…。
320308:03/03/24 08:35 ID:???
>319
ほんとですか?
早速、行ってきます。
ありがとう!
321ジーンズ用の針:03/03/24 08:48 ID:???
www.rakuten.co.jp/kinkado/
楽天のキンカ堂のネット通販ページから、
「洋裁小物 → ミシン針 → レザー針 → デニム針」
とたどっていくと買えますよ。

レザー針の所から入るのはわかりにくいですよね。
ネット通販だと送料や振込手数料がかかってしまうので
値段が高くなるけど、どうしても欲しい人は利用すると良いと思われ。

(゚∀゚) こんなふうに検索してみまつた (゚∀゚)
www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83W%81%5B%83%93%83Y%97p%81@%83%7E%83V%83%93%90j&lr=
322名無しの愉しみ:03/03/24 12:40 ID:p4kO/GgW
デニムの話になってるんで便乗させて下さい。

赤耳デニムをズボンにしようと買ったんですが硬い、地直し洗濯機で回したんですが
ごわごわのバリバリ。このまま仕立ててもOKなんでしょうか?
履きにくいズボンになりそうで・・・(子供のです)
(生地選びが失敗?デニムも薄めを選ぶのが正解?)

どうしたら柔くなるんでしょうか。
323名無しの愉しみ:03/03/24 13:04 ID:???
うーん、どうなんだろ。
洗剤を使って洗濯すれば糊が落ちて柔らかくなるかもしれないし、
それ以前にバリバリのデニムは子供服に向くか向かないか?って問題かもしれん。

前者だとしたら、地直しに関することだからこのスレの主旨に沿ってるけど、
後者だったらスレ違いだよ。(ここは子供服は対象外だから。>>1を嫁。)
324名無しの愉しみ:03/03/24 13:06 ID:???
ちなみに、子供服関連のスレは以下の二つ。上が趣味版で下が育児版。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/l50
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50
325名無しの愉しみ:03/03/24 13:06 ID:???
ちなみに、子供服関連のスレは以下の二つ。上が趣味版の姉妹スレで下が育児版。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/l50
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50
326名無しの愉しみ:03/03/24 13:07 ID:???
二重カキコスマソ。
327322:03/03/24 13:58 ID:p4kO/GgW
すいません。どうしたら柔らかくなるかを主旨として聞きたかったもので。

のりがやっぱり入ってるからごわつくんですよね。
洗剤入れて洗濯機で柔くなるまでしてみることにします。
328名無しの愉しみ:03/03/24 14:26 ID:???
普通に店でノンウォッシュのデニムパンツ買ってきて、すぐ柔らかく履きたい時は
まず第一回の縮める洗濯(普通の洗濯方法)の際、柔軟材入れてます。
デニム好きの彼氏から教わりますた。
329323:03/03/24 18:42 ID:???
柔軟剤は私もいいこと聞いた、ありがと >>328
よかったね。実際やってみてどのくらい柔らかくなったか報告きぼん。 >>327

ついでに、
>>323 このスレの主旨に沿ってるけど、
「趣旨」の間違いだった。訂正。
330名無しの愉しみ:03/03/24 19:32 ID:F6a7j1gF
Mの新パンツ、ニットパンツが気になる。

でもただのトレーナー地とかじゃスウェット着てきたの?
って感じになっても困るし…
(センスとアイデアによってはイイ!になると思うが
当方センスなし…ううむ…)
オサレなストレッチ素材ユザワヤにあるかなあ…
日暮里は遠くて逝けんしな〜
331名無しの愉しみ:03/03/24 19:36 ID:F6a7j1gF
330でつ。自己レスすみません。

でも例で載ってるベロアはイイ感じ〜高級感ある。
ちょっとウニクロではないオサレカジュアル目指したい。がんがる!
332名無しの愉しみ:03/03/24 21:50 ID:???
>>330
がんがれ〜!
きっと普通のスウェットよりシルエットがキレイ
なんじゃないかな。確かにあのパンツのミュージアムが
見たい罠。出来たら投稿してみてちょ。
333名無しの愉しみ:03/03/24 22:45 ID:???
ベロアのパンツ、ほこりが大変・・
ぜひ色には気を付けて
334名無しの愉しみ:03/03/24 23:11 ID:???
Mのパンツ縫って穿きたいんだけど、
痩せてから注文しる!・・・と思いつつ早や数ヶ月。
335名無しの愉しみ:03/03/24 23:19 ID:???
>334
これが最後のチャンスだと思い(゚∀゚)ガンガレ!
336名無しの愉しみ:03/03/25 00:36 ID:???
いっそ買ってしまって、縫ってしまって、
それを壁に吊るして励みにしてダイエットすれ。
337334:03/03/25 01:28 ID:???
>>335,336
ありがとさんでつ。
春だし、注文してしまおうかな。
んで、明日からおかゆダイエットしまつ・・・。
338330:03/03/25 08:52 ID:oKJ3aeyy
私もダイエットせんと、ヘタするとMの最大サイズ
危なかったりして…(汗

332さん、ありがと。
実はMのパンツ初めてなんでつ。
ストレートを迷ってたんだけど、ちょうど昨日
裾関係始末の簡単そうなニットが出たので、初挑戦かな!?と。
でも上記のとおりデヴなのでうpできるかどうか…(w

333さん、アドバイスありがと!
ベロアはほこりつきやすいんですか…。気をつけないと。
昔ストレッチコーデュロイのパンツ持ってて気に入ってたんだけど
ユザワヤにはそんな感じのイイ!のが見つからなかったんだ…
よさげカジュアル向きのストレッチ素材ってむずかしいね。

でも皆さんありがと。私も励みに(ダイエットもw)がんがりまつ!
339bloom:03/03/25 08:56 ID:nEc8kyXa
340名無しの愉しみ:03/03/25 14:18 ID:???
正しいダイエット方法
ttp://www6.ocn.ne.jp/%7Esyuneido/howtodiet.htm
341名無しの愉しみ:03/03/25 23:51 ID:???
サーキュラースカートって布の選び方が難しそうですね。
30代でもOKな感じにするには、どんな布がいいか悩み中・・・。
342名無しの愉しみ:03/03/26 00:14 ID:???
ここんところ型紙イナゴになってました。おもにMの。
最近、縫う時間が出来てすこしづつ縫いかけたのですが
サイズが・・・。
着れないことないんだけど、なんかきゅうくつ。
同じようなサイズの選び方してるから、どれもキツイかも。あぁ。
買い直すほどお金ないし、どうしようかな。
ニットのパターンとして使ったらいけるか、またはオクにでも出して
資金稼いで買いなおすか。
こんな経験の人、ほかにもいるよね?
サイズの合わないパターン、どうしてますか?
343名無しの愉しみ:03/03/26 00:32 ID:/o/FsHTB
>>342
ちょっと窮屈ってくらいなら、縫い代を5mm出せばずいぶん違うと思うよ。
布の厚さとか裏地のあるなしでずいぶん違うし、型紙買いなおすのはもったいない。

>>341
私も30代。サーキュラースカートにひかれて今激しく迷っています。
かなり柔らかい布でないと張りが出過ぎそうですよね。
344名無しの愉しみ:03/03/26 01:35 ID:???
>341
クローゼットに吊るしてるうちに、斜のしわが出にくいような
撚りの強い糸で織ってあるようなやつかな。
ウールサージとか薄めのポリエステル地はどうですか?
345名無しの愉しみ:03/03/27 08:46 ID:???
>342
私もサイズが合わない時は縫い代で調節しています。
大きく感じたものは、脇や袖を縫い合わせるとき縫い代を3mm増やして丁度よいです。

ただ、私は袖つけや衿、前あきなどの部分はそのままの縫い代でやってます。
コレって間違いでしょうか?
346名無しの愉しみ:03/03/27 09:23 ID:???
昨日AMPの『白鳥の湖』見てきたんだけど
女性陣の衣装のスカートの翻りを見てたら
ちょっとサーキュラースカート欲しくなってきちゃった…(笑
347名無しの愉しみ:03/03/27 09:39 ID:???
342です。
縫い代調節で、袖とかつじつまが合わなくなったりとか
形が激しく変わったりはしないのでしょうか?
いちど試してみます。
ありがとう。
348名無しの愉しみ:03/03/28 19:00 ID:???
ライダーズJKできた!イイ!!
Mの上物で一番好きかも。
349名無しの愉しみ:03/03/28 19:24 ID:???
>>348
うpppppしてー!見たいyo!!
350名無しの愉しみ:03/03/28 23:01 ID:???
漏れも漏れも!!!! 一日限定でもいいからさっ!!
351名無しの愉しみ:03/03/28 23:21 ID:???
ワレモワレモ!!!!
352名無しの愉しみ:03/03/28 23:38 ID:???
どんな布地で作ったの???
オセ-テオセ-テ
353348:03/03/29 00:16 ID:???
素材はハリのあるハードめのコットンで、色合いは
紺のダンガリーっぽい感じ。厚手だったので芯ははりませんでした。
来週にでも友だちからデジカメ借りられたらうpしてみますね。
切り替えとポケットとベルトのデザインが、着た時いいよー。コンパクトに
まとまります。
354名無しの愉しみ:03/03/29 00:18 ID:???
>353
気長にうp待ってます(・∀・)
355名無しの愉しみ:03/03/29 02:56 ID:???
みんな凄いですね。
随分前から羨ましくロムってました。
私は、縫って着るんじゃなくて、
『型紙を見て生地を見て楽しむ派』らしい。。
今は1991年とかの既に茶色くなったSO-ENを
何度も眺めては楽しんでるのみです。
いつまで経っても始まらない。
これも一種の趣味?
スレチガイのご挨拶でした。
みんなのカキコでやる気頂いてる奴もいるって事で。。
356名無しの愉しみ:03/03/29 08:58 ID:???
>355
それって型紙イナゴ&本イナゴ?
「布を見てるだけで楽しい」
「縫えないんで布にハサミが入れられません」等という
イナゴがやってることと同じなような。

せっかくこのスレに興味を持ったんだから
何か着れるような服を縫ってみましょうよ?

いきなりジャケッやコートのような難しい服を縫うと
挫折するけど
あまりに簡単すぎる服だと
着るとカコワルくて
「買った服のほうが良かった」「布に可哀相なことをした」
となるから、しっかり下準備して頑張ってね。
357名無しの愉しみ:03/03/29 10:30 ID:???
私はMシャツ3枚縫って、今は姉シャツに挑戦中なんだけど、
だんだん手際よくやれるようになってきてるなあって思う。
いつも失敗したりしてやる気がなくなりそうな時、
こないだまでは洋裁ファンサイトの作品を見て奮起してたけど、
最近はここの過去ログ読むほうが、やる気がでる。

Mのテーラードにチャレンジしたいけど、今からやってたんじゃ、
出来上がるころは真夏だよ(藁
でも秋口に着るためには夏から始めないと完成しないという罠。
夏はアイロンがつらいんだよねぇ。
358名無しの愉しみ:03/03/29 13:03 ID:+MvASFyL
>>356
本人が楽しいって言ってるんだし、イナゴ呼ばわりしなくても・・・
誰に迷惑をかけてるわけじゃないんだからさぁ。
「がんばれ」って言うならそれだけ言えば?
359名無しの愉しみ:03/03/29 13:11 ID:???
>>356
別にイナゴだっていいじゃない。
誰に迷惑かけてるわけじゃないんだし
360名無しの愉しみ:03/03/29 13:12 ID:???
356ではないが、『型紙を見て生地を見て楽しむ派』である355が、
布イナゴでもあるのかどうかが密かに気になる。
布イナゴだったらわざわざこのスレで宣言するのはヤメテクレー、と思うが
361名無しの愉しみ:03/03/29 14:06 ID:???
>360
私も355は燃料投下かと思って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしちゃったよ。
スルーすればいいんだけどね。
362名無しの愉しみ:03/03/29 14:25 ID:???
>>358 >>359 そうかなぁ。
(>>355が布イナゴでないと仮定して)
>>355も「いつまでも今のままじゃつまんないかも」と思ったから
このスレにわざわざカキコしたんじゃ?「誰か私の背中を押して」みたいな。
そう考えると >>356は適切なアドバイスだと思うけど。

てゆーか、>>355ときたら>>356のようなレスが続くことこそが
この「縫って着る」スレの意義なんじゃないの?
363名無しの愉しみ:03/03/29 14:54 ID:???
>>362
「誰か私の背中を押して」わかるような気が。
初めて作った服のあまりのヘタレさに、「もう、ひもゾーひとつだって縫うもんか」
と思ったこともあるけど、またこうして縫ってしかも着ているのは、
やっぱり洋裁が好きだからなんだよな。
>>355 一つ着られるものを作れば「型紙&生地イメクラ」から卒業できる。(と思う)
ともに縫って洋裁と本物の恋をしようぜ!(w
364名無しの愉しみ:03/03/29 15:05 ID:???
>「型紙&生地イメクラ」

すげーイイ!!! たとえだ!!
自分も355みたいな時期が5年ほどあって、当時を振り返ると確かにイメクラハァハァだった。
漏れは自分の体型にコンプレックスがあって縫って「着る」のが好きじゃなかった
のだが、自分が痩せたのと、他人に縫って「着せる」楽しみを見つけたのとで、
一気に本物の恋に戻ったよ。やっぱり縫うの好きだから今すごーーーい充実してる。
365名無しの愉しみ:03/03/29 15:10 ID:???
わたしも今でこそMのパターンがんがん使い回していますが、
最初にスカートのパターンを買った時は半年くらい手を
つけられずに寝かしていたので、355状態がよくわかるよ。
何かのきっかけでエンジンかかるんだよね。
「作らなきゃ!」って焦っても楽しくないし、そのうちその時が
来ると思って気楽にしといてもいいんじゃない?
366名無しの愉しみ:03/03/29 15:12 ID:???
うんうん。布と型紙のままにしとけば、いろいろ妄想できるんだよね。
妄想世界では、どんなに難易度の高い、おしゃれで、ちょー痩せて見える
すんばらしいアイテムも思いのままなんだ。
が、実際に縫ったら縫い目もシルエットもガタガタで見た目やぼったい
ものができるかもって思うとなかなか踏み込めない。
実際の恋愛とおんなじだよね。でも、誰でも最初は失敗しながらだんだん
上手くなっていくもんだから、最初の失敗を怖がってちゃ何も進まないん
だよね。恋愛も洋裁も。二度や三度失敗にめげずにがんばろーぜ!!
367名無しの愉しみ:03/03/29 17:29 ID:???
あ、私もMのコートのパターン11月ごろ買って、冬のコート作ろうと
思ってたけど、いつのまにかこんな時期になっちゃった。
裏付きで本格的に作ろうとすると、どうしても裁断までいかないんだよね。
布広げてパターンを置いてみたはいいがそこから進まなくてw
で、気軽にできる一重のスプリングコートに変更してみることにした。
一緒に買ったタートルのパターンもしばらく手つかずだったけど、
1枚作るとその後5着ほど一気に同じパターンで色々アレンジして作った。
もうあの型の元はとれたよぅ。
368名無しの愉しみ:03/03/29 19:00 ID:???
うんうん。ひとつ着られるようなものを作れれば
ワーッ!と「(・∀・)洋裁楽しい!」になるんだよね。

そこまで行くまでに挫折してしまうことはあると思う。
布+型紙イメクラしてるうちは
現実(実際の自分の洋裁の腕、自分の容姿 など)を
見なくて済むけど
実際に作り始めたら
自分の洋裁の技術やそれを着た時の自分の容姿を
向き合わないといけないからね。
369名無しの愉しみ:03/03/29 19:17 ID:???
恋愛ゲームで、可愛くて従順で都合の良い女の子キャラを順調に攻略してく楽しみと、
現実世界で、(漏れ並みに)我がままな女と衝突しつつ付き合ってく醍醐味の違い
みたいなもんか
370名無しの愉しみ:03/03/29 21:30 ID:???
私、このスレを読んできたお陰で洋裁との恋が成就しつつある…
ここ読んでなかったら、絶対手にしなかったような専門書を読んでみたり、
過去ログ読みあさったりしている内に、なんとなく服が作れるようになっていた。
あとは思い描いたとおりのデザインやシルエットで作れるようになりたい。
縫製技術の方も、細部まできっちり縫えるようになりたい。

何とか作れた!嬉しい!……でも後少し気に入らない。鬱だけど、もっと頑張ってみよう、
をくり返してやっと洋裁の全ての行程が億劫じゃなくなってきたよ。
371名無しの愉しみ:03/03/29 22:23 ID:???
姉、新作追加。これから販売予定の中にPコートがあった。私はこれが楽しみ。
372355:03/03/29 23:40 ID:???
ごめんね。
よくよく自分の読み返してみたら、
こりゃ、燃料投下と思われても仕方ないなと。
んでもって、みんなのレスに感謝です。
いなごの自覚は無いけど、眠ってる生地確かにある。
しかも5年位経ってるかも!?イナゴ予備軍か?
型紙は、原型から自分でおこします。

生地屋に行って、妄想するのが好きです。
でも昔は、作ってたよ。
コートとかの大作は作った事無いけど、
それこそ、むかしのSO-EN引っ張り出したら、あっちこっちに
当時の覚え書きなんかが残ってる。
で、それも眺めてるのが楽しいです。
アルバムを眺める感じかなぁ。
言葉足らずでした。
でもね、
今日。
地直ししたよーーーーーーー!
1歩前進しましたさ。
また、ロムに戻ります。
いつかSOSしたら、助けを求めに来ます。
はっ!
こりゃ、教えてチャンか!
373名無しの愉しみ:03/03/30 00:39 ID:???
やっぱ2000年前後の装苑別冊って貴重なんだね。
オークションで結構なお値段になっております。
私もホスィよ〜。それと復活して〜〜〜!!もう、あんな
オサレな洋裁雑誌ないもんね。
374名無しの愉しみ:03/03/30 00:39 ID:???
やっぱ2000年前後の装苑別冊って貴重なんだね。
オークションで結構なお値段になっております。
1冊5000円〜1万円くらいに。。。
私もホスィよ〜。それと復活して〜〜〜!!もう、あんな
オサレな洋裁雑誌ないもんね。
375名無しの愉しみ:03/03/30 09:06 ID:???
「大判になって囲み製図だけになる前の装苑」に復活してもらいたいものだ…。
(大判になる直前の一冊も含む)
376名無しの愉しみ:03/03/30 10:56 ID:???
>372=355
私のほうこそちょとキツイレスをしちゃって済まなかったよ。
ごめんね。

少し前に、
洋裁・生地関連のスレが大荒れになって祭りのようになってたから
少しでも「(既出ネタを)教えてください」「これくらい教えてくれてもいいのに」
「生地買占め(イナゴ)のどこが悪いのよ」のような書き込みがあると
「燃料投下か?」「荒らしの前兆か?」とビクビクしてしまうんだよね…。
377名無しの愉しみ:03/03/30 11:17 ID:???
恋かあ・・・私は高嶺の花でジャジャ馬が好き。←ばか
常に高望みだから勉強の連続です。
洋裁の為なら外国語だってチャレンジしちゃうわ。範囲限定で。

祖母が端切れでも着分でも布ならなんでも取っておく人だったので、
幼い頃から手芸遊びの材料に事欠きませんでした。
彼女はモノは惜しむけど出すのは惜しまない人でしてね、既に故人ですが。

在庫を持つことが悪いとは思えないな。活用すれば良いんですよ。
時間が経ってもヴィンテージとして喜ぶ人も沢山いますよ。
378名無しの愉しみ:03/03/30 13:00 ID:m/LfnVNw
他の人に迷惑をかけたり不快な思いをさせない
生地好きイナゴならいいんじゃないかな〜
(そういう普通の人ならイナゴとは言わないかな?)
縫い物好きな人なら生地も好きよね。
どんな風にできあがるかな?とか好みにあう生地探したりするのって楽しい

ネットショップに不満たらたらの書き込みしたり
購入の最低限なルールすら堂々とやぶったり
反物切ってもらうのに並んでても、必要な用尺すら事前に調べず
列にならんでいる人をイライラさせたり
こんなことやってると嫌がられても仕方ないと

古布とかなんて収集を趣味として認められた分野だし


379名無しの愉しみ:03/03/30 14:39 ID:???
>378
貴方の言うとおりだと思う。

ただ、わざわざ
「他人に迷惑かけてないからいいでしょ! 
 それなのに文句を言うなんて酷い」
と攻撃的な文章を2chに書いてくる人は
十中八九、貴方の言う他人に迷惑をかける人で、イナゴだと思う。

「私もイナゴかも…(反省)」みたいな人は
貴方の言う普通に布を好きなだけの人で
イナゴじゃないんだよね。
380名無しの愉しみ:03/03/30 15:53 ID:???
Mのカシュクール等の服、「ビミョー」と思ってたのに
実際に街でカシュクールの服をたくさんたくさん見かけるようになると
「(・∀・)イイ!かも!」と思うようになってきた。

でも自分が買っている布は
カシュクールやふんわりスカートが合う布じゃなくて
シャツやシャツワンピやタイトスカートや台形のスカートが
合うような布ばかりなのですなぁ。

ギャザーやドレープやフリルが綺麗に出る
柔らかい質で柔らかい色合いの布も
これからはチェック入れていこうと思います。
(自分はイナゴではないと思いたいけど、送料をケチりたいために
 買う時は一度に多めに買うのでやっぱりイナゴかもしれない…ゴメソ)
381名無しの愉しみ:03/03/30 15:54 ID:???
姉痔に新作デザインの予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
382名無しの愉しみ:03/03/30 16:06 ID:???
383名無しの愉しみ:03/03/30 19:49 ID:SGxpNmwy
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
384名無しの愉しみ:03/03/30 20:50 ID:???
>>380
何年か前にもカシュクール流行ったけど
その流行が過ぎた時からまた今回流行るまでの
間は何この形?ってな感じだったけど、雑誌や
街でたくさんみかけるとほんとイイ!!になるよね。
流行って不思議だ〜。私もニットで3つくらいカシュクール作ったYO!
385名無しの愉しみ:03/03/30 23:12 ID:???
確かに、どの服も買ったときは「いい!」だったはずなのに、90年代前半
の服なんて、今見ると肩幅広い・ゆとりありすぎで変なんだよね。物持ち
いい方だから、結構この時代の服でもまだ着られるんだけど、着る気になれない。
ということは、今「いい!一生もの!」と思っている型紙も、縫った服も、
5年もすれば「こんなタイトな服、変」ってなるのかなあ。Mの型紙たくさん
買っているけど、そうならないことを祈るよ。
386名無しの愉しみ:03/03/30 23:18 ID:mCJ+NY6o
肩を入れたりちょっとのリフォームでは着れないものなんですね
昔の洋服いじってもらって気づきました

ぴったりしたカーディの中でもたつかないシャツが欲しい
ジャケットとかよりも自分のシャツをきれいに縫えるようになりたい
387名無しの愉しみ:03/03/31 00:56 ID:???
>>376 よかったです。誤解が解けて。
んでもって、良い奴だな
祭騒ぎも実はロムってた口なのに、当事者になる所だったんで
焦ったさ!
みんなもどうもありがとう。
カシュクール。
1990年前半のSO-ENに製図乗ってた。
やっぱり今のデザインと微妙に違うけど、
それをちょっといじって今っぽくなるように
アレンジ妄想してます。

>>374昔の別冊装苑って、そんな価値があるんだ!
私のは、別冊じゃない奴だったー。
でも、自分だけのお宝です。
スレチガイゴメン 
388名無しの愉しみ :03/03/31 02:48 ID:3OW1GCqM
このスレで使われている、Mとか姉って何ですか?
Mの型紙がいいみたいですが私も手に入れたいと思いまして・・・。
誰かおしえてください。
389名無しの愉しみ:03/03/31 03:14 ID:???
>>388
あのね、>1が読めない?
リンク先全部見てからもう一度来てね。
390名無しの愉しみ:03/03/31 09:31 ID:YEugUnjb
>388
>389の書いてる通り、>1を読めば疑問が晴れると思うよ。
で、良い型紙とは自分にあった型紙のことでしょうが、全てはきちんと採寸出来ることにかかっています。
過去ログを読めば、皆さんが自分にあった型紙を手に入れる為に苦労しているのが
判ると思いますよ。
388さんも是非、過去ログも読んで、気に入った型紙を手に入れて下さいね。

391名無しの愉しみ:03/03/31 09:33 ID:???
タイトシルエットがダサク見える日、来るかな?
流行ってしょせんは「うわ、去年のなんてダサクて着られない!」と庶民に思わせて
新しいのをガンガン買わせる…のが目的で作られるものだから。
しかし最近80年代のビッグシルエットを復活させようとした試みが
何度も失敗してはいるけれどね。
Mのあのすげー内側に入ってる肩線はまさに流行りモノだからいずれ寿命も来ると思う。
392名無しの愉しみ:03/03/31 09:53 ID:???
>391
そうだね。
型紙を買えばずっと使える!と思って買ったけど
それも数年後には古臭く見える日が来るのでしょう。
(´・ω・`)
その頃にはまたMや姉で時代にあった型紙が
出るのだろうけどね。

男の人はあまり極端に流行が無いのに
女の人は激しく流行があるから
昔のドラマの再放送なんか見てたら
男はまぁ許せても、女が「眉毛、太ッ!」「髪型、ヘン!」と
「みんな芸能人なのに太ってる!(今の芸能人がヤセ杉?)」
と突っ込みいれたくなる…。

しかし80年代から90年代前半のビッグシルエット服は
流行ってほしくないなぁ〜ヽ( ´ー`)ノ
あの頃って、シャツにもブラウスにもセーターにも全部
肩パットが入ってたから
重ね着するとスゴイことに。
393名無しの愉しみ:03/03/31 10:15 ID:???
生活板で面白いスレが。
縫って着る洋裁スレとしてはスレ違いなんだけど
みんなにも見てほしくてさ。
毛糸のドレス着たキューピーさんとか
キルティングのドアノブカバーとか、ぶさいくなカントリー人形とか
トールペインティングなどのファンシーものとか
タバコの包装紙で作った五重塔とか
母ちゃん・婆ちゃんが作ってた愛し悲しな手芸物についてのスレッド。

「脱力! オカンの芸術作品」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048795918/

私は服はアイタタなのは作らないでおこうとしてるけど
手芸では「チュプ手芸モノ」もよく作るからさ…
こういうの叩けなくてさ。
20代でもおしゃれ工房が好きだったり、ニットの貴公子が好きな人は
オカンアート予備軍らしい。
394名無しの愉しみ:03/03/31 10:39 ID:???
>>393
そのスレしっかり見てますよ〜。
面白いよね。ついには画像掲示板まで…。

ちなみに私オカンアート入隊希望者です。
395名無しの愉しみ:03/03/31 12:13 ID:???
>392 そうなんだよね。男の人は多少はあっても(昔のテーラードの襟と
今のは違う気がする)、激しく流行が変わることはないから、「10年着るぞ」
のつもりで旦那が10万のスーツばかり買っても許せるけど、女性の場合、
流行の移り変わりが激しいから、高いスーツ買っても「かっこいい!」でいられる
期間の短さを思うと、もっと安いのにしとこう、っておもっちゃう。
5年前に買った10万のバーバリーのコート、今ではなんだかださいもの。
今の服も、10年もしたら「あんな窮屈そうな服、へん」ってなるんだろうなあ。
396名無しの愉しみ:03/03/31 21:04 ID:???
>395
そういう服、なまじ高かっただけに捨てられず困りませんか?
多分すこしいじってもイイ!にはならないだろうし…
ホームウエアなら子供服にリフォームも出来るんだけど、スーツは本当に邪魔。
流行遅れの服を有効利用してる人っているんでしょうか?
397名無しの愉しみ:03/03/31 21:51 ID:???
20年前のDC服の仕立てのよかったもの
(コートやジャケットやバッグ)は、
娘が喜んで使ってます。
でも、JJっぽい服や小物なら使えてなかっただろうなぁ……
398名無しの愉しみ:03/03/31 22:53 ID:???
20年くらい前になってしまうと流行がめぐって
悪くなくなるのかもね。
10〜15年くらい前が一番やばそうだ。
399名無しの愉しみ:03/03/31 22:55 ID:???
そうそう。
就職活動用に買ったコムサでモードのスーツ(うすいグレー)
もう着れない……&もったいなくて捨てれない
 ↑
肩パットがんがん&出産で太った

どうにかならないものかなあ…
400名無しの愉しみ:03/04/01 00:39 ID:???
はあ。
Mのパターンにチャレンジしようと思って
サイズ確認の為に、とりあえずスクエアブラウスを購入。
授乳中なもんで、BL優先でゆとりのあるサイズを買ったけど、
脱ぎ着が大変でした。ショックー。
着た時の感じは大体わかったし、可愛い形で気に入ったんだけど・・・

次は、↑に書かれてるように、縫いしろ分1センチずつでも出して
リベンジしてみます。
話中断してスマソ
401名無しの愉しみ:03/04/01 01:25 ID:???
>400
過去ログでスクエアカットブラウス脱ぎ着しにくいのガイシュツなんだけどね。
ニットで縫うと脱ぎ着しやすくなるよ、頑張って。
402名無しの愉しみ:03/04/01 07:22 ID:???
>400
片脇だけコンシールファスナーにしたらいいよ。
大きくすると脱ぎ着はしやすいけどシルエットが崩れるかも。
403名無しの愉しみ :03/04/01 07:33 ID:6eHvx3Vx
M初挑戦で、ストレートパンツを縫った。履き心地はいいのですが、
見た目が、ぴったり過ぎて足の太いのがバレバレで・・・(特に腿)
主人にも履くのやめた方がいいと言われた。
皆さんどんな感じなんでしょうか?ぴったりとしたのを履くのが
初めてなもので・・・
サイズ選び失敗だったのかなー。
うPして皆さんに見てもらいたいが、恥をさらすようで。
404400:03/04/01 08:11 ID:???
>401,402
ありがとうございます!
ニット、コンシールファスナー、試してみます!
早く自分に合ったサイズを探し当てたいです。
405名無しの愉しみ:03/04/01 08:15 ID:???
おっきくすると脱ぎ着はしやすくなるけど
おしゃれじゃなくなるので
402さんの書いてるコンシールファスナー作戦をおすすめします。

姉ー痔の、かぶって着る!ブラウスが
全部横の下側にコンシールファスナーがついてるので
それを参考にしるとよいのでは。

学校の制服のセーラー服で、横にファスナーがついてる形のが
ときどきありますよね。
406名無しの愉しみ:03/04/01 10:48 ID:???
ハイ、中学高校と脇ファスナーのセーラー制服着てました。
東京きて前中心ファスナーのセーラー見てビクーリしたよ(w
407名無しの愉しみ:03/04/01 11:28 ID:???
>>400
私も3人目授乳中に、一番おっきなスクエアのブラウスをリバティで
作ったの。キツキツで、やっぱり脱ぐの大変でした!

あれから2年がすぎ、体重はあんまり変わっていないけど、胸も小さくなり
結構楽に脱ぎ着出来るようになったよ。
いつか活躍する日が来ると思うので、大事にとっておいてね。

姉もいろいろと出てきて、作りたい物がいっぱいだよぉ。。。
408400:03/04/01 14:38 ID:???
皆さん、わたくしめの様な下手っぴに
親切にレスしてくださって有難うございます!
リベンジのパワーが沸いてきました!!
409名無しの愉しみ:03/04/01 18:35 ID:???
400タソ、何もリベンジの気合い入れんでも
作ったブラウスの左脇の縫い目だけほどいて
コンシール縫い付ければよいのではないかと
ヲバサンは思うのだよ
410400:03/04/01 18:56 ID:???
ヲバサンだなんて、とんでもないッス

ところが・・余裕をみてサイズを選んだはずなのに
どうもBLがぴちぴちなんですよ・・
おっぱいパッドとかしてるしw
なんか、背中とかぴちっと胸周りが、ぴったんこでした。
自分でサイズ図ったのがまずかったようです。
でも、このままお蔵入りは悲しいので
いちど縫い目ほどいて、コンシールつけてみまつ。有難うでつ。
411名無しの愉しみ:03/04/01 20:00 ID:???
もしやコンシールをつけてから縫い目をほどけば丁度良いのではないかと
再びヲバサンは思いついてみた
元の左脇縫い目がよほど細かい目でなければその方が楽かも、お試しあれ
412400:03/04/01 22:01 ID:???
コンシール、実は今までつけたことがなかったので
よい機会だと思います。
たしかにその方法、よさげです・・。
413名無しの愉しみ:03/04/01 22:30 ID:???
姉、BBSに客が作った作品が貼られていて楽しい。特に、テーラードすごい!!!
自分であんな風に縫えたらいいなあ。
414名無しの愉しみ:03/04/02 00:20 ID:???
前から気になってたんだけどMのウエスト切り替えスカートの後ろ。
後ろの割り部分、広がっちゃって駄目になったのがいくつかある。
濃い色の生地だと縫い目が白っぽくなる。
デスクワークで座ってる時間が多いからかな。
Mには悪いが割り部分が広がりそうな予感の生地で縫う時は
割りにしないで「わ」にしてる漏れ。
415名無しの愉しみ:03/04/02 08:57 ID:7kDD+ei3
うpサイト、どうやってもうまくいかん…
(リロードしてもパソのキャッシュをクリアしても…)
古い去年の7月の画像から全然変わらないよう…(泣

私も403サンみたく初挑戦でMのニットパンツ縫ったのよ。
サイズ・着心地は最高!
ただ…M8号、一般サイズ13号超の下半身デヴなので…
「シルエットはイイけどその太さはイタイよ、アナタ」とか
率直なご意見を聴いてみたくて…。
皆さんの素敵な画像も見れないし哀しいよー。
どうすればいいんでしょうか??
416名無しの愉しみ:03/04/02 09:05 ID:???
>>415

テーラードが見たいのかな?
それだったら、アネのサイトの方ですよ。
間違ってたらごめんね。
テーラードに挑戦したくなってきたよ!
417名無しの愉しみ:03/04/02 10:21 ID:???
>>415
ここのうp?
窓だったらshift押しながらリロードでもだめかなあ??
418名無しの愉しみ:03/04/02 17:34 ID:???
Mのシャツワンピ、7分袖で縫いました。
前から見るとイイ!なんだけど袖山の後ろがわに
やけにゆとりが・・・
腕はたしかに動かしやすいけど、なんかカコワルくて。
半袖縫ったときは何も問題なかったんですが。
419名無しの愉しみ:03/04/02 19:25 ID:7kDD+ei3
416さん、417さん、ありがとう。

ここのうpなんです。
窓なんですが、shift押しながらリロードでもだめでした。
去年の古い日付から一向に更新できないんです…ううう。
パソ専門のダンナもお手上げでわかりませんですた。
皆さんのスバラシイうpが見れなくてホント哀しいよ〜
420名無しの愉しみ:03/04/02 19:30 ID:???
え、っていうか、去年の7月31日のうpが
残っている画像の最後じゃないの?
私が見ることができる画像も7月が最後なんだけど・・・
パネルラインとか、プリンセスラインの説明の画像だよね。
その後のうpは期間限定とかでうpした人がサクージョしたのではないかと
思っていたが・・・ 違うのかな。
421名無しの愉しみ:03/04/02 19:38 ID:???
ここのうpローダーの最後の作品は去年の7/13でMのシャツワンピ。
で、次は7/15「切り込みの縁取り」、7/31「新原型の展開例」とあって
タイトル1とテストが残ってるだけだが・・・・
Mのコートや姉のシャツのうpがあったが、>>420さんの言ってる通り期間限定うpだったので
1日か2日で削除されたよ。
だもんで、今は何もうpされてないが・・・
422名無しの愉しみ:03/04/02 19:55 ID:7kDD+ei3
420さん、421さん!
そうだったのか〜!!

期間限定うp方式になってたんだ。
お二人のいうとおりのページでずっと止まってたんで、
「私だけがここから見れない…」と勘違いしてますた。
では、どなたかが「うpしたよ」とコールがあった時に
すばやく見に行かないと見れない、ということなんですね。

でも…Mのミュージアムみたいにずっと残しとくのは
なんかマズイんですかね。
ああ、ここのスレはもう過去から何回となく
びっちり読んでたのに理解してなかった私…鬱

教えてくださってどうもありがとう!
423名無しの愉しみ:03/04/02 23:20 ID:MvN5DZ9g
>>414
そういう風になったことがないから、原因がよく分からないんだけど、
もしかしてサイズが合っていないか、縫い目がゆるすぎるか?かな?
そうでなかったら裏地をつけてみるのはどう?
424名無しの愉しみ:03/04/02 23:38 ID:???
姉、新作で−す
425名無しの愉しみ:03/04/03 09:20 ID:???
>423
立っている状態で余裕があるものでも、デザイン的にそんなにタイトでないAライン
とかでも、自作のでも市販のでも、座ってばかりいるといつのまにか尻周辺の縫い
目がひっぱられてしまっていてあれれーーーということがあるよ。
やはり座るときにはかかる力が違ってくるから、仕方ないのかなと思う。
426名無しの愉しみ:03/04/03 10:56 ID:???
>414
いわゆる「スリップ」ってやつですな。
打ち込みの甘い生地はどうしても引っ張られてしまいますね。
デニムなんかだと縦糸横糸の色が違うのでことさら目立ちますし。

防止策としては
・縫い割る場合
 縫い代の縫い目際(裏面)にSSGテープ(ネット状の両面接着)を貼り、
 縫い代を身頃に固定してしまう。
 デザイン的に可能であればステッチをかけても同様の効果あり。
・片倒しの場合
 いったい縫い代を開き、縫い代の縫い目際(表面)にSSGテープを貼り
 両縫い代をくっつけてしまう。ただし縫い割った場合よりも効果は薄い。
 ステッチをかけた場合も同様。
427長文タラタラスマソ:03/04/03 19:38 ID:???
私、いちおう夜間の洋裁学校出てるOL。ひととおり服は作れるけど、このスレの
プロの人たちのカキコを読むと、学校だけじゃ全然役に立たないんだなって思う。
最近、空いた時間を手軽に使って洋裁の幅を広げたくなって、リフォームの通信教育
(よくかけはぎとセットで宣伝してるやつ)なんかどうかなあ、と思ってたところ。

そしたら、昨日こどもブティックで、文化式とかの製図のトレースを教える通信講座
ってのを発見。これも一つの勉強かもな、と思ってよくよく見たら、製図1点で
500〜1000円稼げる、だって。 マジ!? それじゃ製図300点載せてる雑誌だと、
30万円もコストかけてるわけ!? うっそだろ!? と思った。しかも「修了後は仕事を
あっせんします」ってあるけど、今時製図の仕事がなんぼあるっていうんだ。
な〜んか怪しいな、でも私は別にお金が欲しいわけじゃないし、斡旋なんて要らない
から講座だけ受けてみようか、ともかく資料請求してみよか・・って思いかけてた。

そしたら今朝の東京新聞の特集で「内職商法摘発」の記事ハケン。製図とは全然関係
ないとこだけど、その講座では、修了後に合格率3%の超難解な研修をやらされて、
落ちると「みんな受かってるんだから!!」ってハッパかけられて、何度も挑戦させ
られて、やっと合格してもその中の3割しか仕事を斡旋してもらえないんだって。
前はこういうケースは摘発できなかったんだけど、最近摘発できるように変わった、
という特集だった。自分的にはかなりタイムリーな特集だったよ。おかげで「やっぱり
怪しいものは怪しいんだ」って目が覚めたから。でも興味があったからちょっと残念。

初心に戻ってリフォームの講座でも申し込んでみるか。
でも、ちょこちょこっと課題をやっただけで大丈夫なのかな?
言われた課題をひととおりこなしただけじゃ本物の技術は身につかないってことは、
自分が身を持って知ってるんだけど。

ここまで読んでくれた方ありがトン。
428長文タラタラスマソ:03/04/03 19:39 ID:???
ゴメン、↑の記事、合格率0.3%の間違いだったわ。
429名無しの愉しみ:03/04/04 00:20 ID:???
>>427
荒らしかとおもた・・・
430荒らしに非ずと思うので:03/04/04 02:05 ID:???
>427 〜洋裁の幅を広げたくなって〜

基礎的な造型のセンスを磨くのが一番いいよ、絵画教室に通ってみるとかね。
最近のリフォームの概念は、ひと昔前とは随分違ってきていると思われるし。
自分のセンスに自身が持てて、アイディアが湧いてくると次の事が見えるよ。
431名無しの愉しみ:03/04/04 17:38 ID:???
>424
新作のバイアスフレアスカートって、冬にショップに置いてたのと同じだよね。
以前ちょっとだけ話題になった時、欲しいと思ってたんで買おうかなーと思ってます。
一緒にフリルブラウスも買おうかなーと・・・。

432名無しの愉しみ:03/04/05 15:36 ID:???
>>353タン まだかにゃ〜
433sage:03/04/06 11:37 ID:jKQ/8+vO
姉のシャツジャケットを、シャツとして縫う、というのはアリでしょうか?
デヴなので基本的には姉のサイズ合いません。
Mのシャツは11号を修正して着れるかんじです。(いかり肩なため)
ガイシュツだったらスマソ…
最初からこのスレの住人ですが、姉は着れないと思い込み、スルーしてたかも…
434名無しの愉しみ:03/04/06 11:38 ID:???
あちゃ…SAGE書くとこ間違えた〜〜〜スマソ!!!
435名無しの愉しみ:03/04/06 11:57 ID:???
前から聞きたいと思ってたんだけど、
みんなはミシンの入っていた空き箱、どうしてますか?
私は、今後の引越しのために(といっても、いつになるかわからないけど)
取っておいてるんですが、結構スペースをとってるので、
はっきり言ってジャマです。
しかも職業用とロックの2箱。
でも、剥き出しのミシンを引越屋さんに運んでもらうのは不安だし。

話変わって、前にうpろーだーに服を載せたことがあるんだけど、
私もみんなの作った洋服見たい!
ちょっと勇気がいるかもしれないけど、ぜひうpしてね!
436名無しの愉しみ:03/04/06 12:17 ID:???
>433
シャツジャケットをシャツとして縫う、ってどういう意味?
437名無しの愉しみ:03/04/06 12:24 ID:???
>>435
私は捨てました。
パソコンの箱も取っとくようにと、よく言われますが、
それもさっさと捨ててしまいました。
引越しや、修理に出すときなど、箱が必要になることも
でてくると思うのですが、
いつかわからないそのときまで、箱を置いておくスペースが
残念ながらうちにはないのですよ。
大きな物置とかあるのなら、置いておくほうがよいとは思います。
438435:03/04/06 12:56 ID:???
そうですか。
実は私もマンション住まいで、あんまり広くないのです。
「いつかわからないその時まで」すごくよくわかります。
はー、どうしよう。思い切って捨てようかな。
もう少し考えてみます。
どうもありがとう!



439名無しの愉しみ:03/04/06 13:37 ID:???
>433 シャツジャケットをふつうのシャツ地で縫って、シャツとして縫うっていう
ことですよね?その手の質問は、姉のBBSに書き込んだ方がいいと思います。
親切な、正確な返事が返ってくるはずです。姉のサイズじゃあわないのも、
サイズ申告すれば、どう補正すればいいか無料で教えてくれますよ。たしか、
インフォメに書いてありました。
440名無しの愉しみ:03/04/06 15:10 ID:???
>>435
勇気があれば貼ってみたいです。

私の場合、Mや姉のパターンがなければ何も作れないので
自分で製図して作った服を見てみたいな。
441名無しの愉しみ:03/04/06 16:28 ID:???
>438
箱なしのロックミシン所有で引っ越しました。
(ちなみにパソコン、テレビ等電化製品もほとんど箱なし)
当日引越し業者が来て大きいものは箱つめしてくれるので
ほとんど箱がなくても問題なかったよ。

ただミシンが壊れたりして宅急便とかで送るとかなったら
箱が必要なので、今は捨てないようにしてる。

442名無しの愉しみ:03/04/06 16:56 ID:???
引っ越しの梱包のバイトしたことがあるんですが、
その時に買った時の箱はありますか?っていちいち確認してないって人には、
プチプチ空気入りビニールで梱包した。
発砲スチロールのかたまりがないからちょっと不安だったから
私は、PCの箱、ミシンの箱残してます。
443名無しの愉しみ:03/04/06 17:01 ID:???
私はPC+ディスプレイの箱とミシンの箱はつぶして残してますよ。
(そのままだとデカすぎるので、中の発泡スチロールは処分)
どっちもネット通販で買ったので
もし修理する場合は送らないと修理してもらえないから。

お店で買ったけど送らないと修理してもらえない
プレステとプレステ2の箱も残してる。

それ以外はダンボールは処分してしまいました。
444名無しの愉しみ:03/04/06 18:38 ID:???
>443
発泡スチロールがないと
箱とっといても意味なくない?
445名無しの愉しみ:03/04/06 18:49 ID:???
そうだよね。
箱より、あの発泡スチロールがあるかないかが、
とても重要だと思う。
引っ越すときだと、業者が箱くれるし、
ちょっと恥ずかしいけど、スーパーとかで箱もらうことできるし。
446名無しの愉しみ:03/04/06 20:06 ID:???
>441
ブラザーのコンパクトミシンをメーカー修理に出したときは
宅配業者が専用の箱をもって取りにきてくれたよ。(黒猫)
かなり大きな箱だったので職業用でも入りそうだと思って
後で職業用を買ったときは、箱をすぐに捨ててしまいました。
447名無しの愉しみ:03/04/06 20:12 ID:???
ミシンを送って修理して貰うときに
箱がなければ運送屋で用意しますよと言われました
でも、元箱を取って置いたのでそちらを使ったけど、
無くてもいいのかーと思いつつまだ取ってあります。場所ふさぎ。

スチロールだけ残して箱捨てよっかな

書き込もうとしたら、あれまあ、自分もブラザーです
448名無しの愉しみ:03/04/06 20:42 ID:???
>444
自分はプチプチを多めに持っていたので、発泡スチロールが無くても
隙間はプチプチと丸めた新聞紙で埋めれたのですよ。
449名無しの愉しみ:03/04/06 20:58 ID:???
旦那は転勤族。1〜3年で転勤なので、電化製品の箱はほとんど
とっておいてある。押入れの中と一部屋をつぶして「開かずの間、開かずのふすま」
としている。悲しき転勤族・・・。あの一部屋が洋裁スペースに出来れば・・・。
450433:03/04/06 21:34 ID:???
>439 どうもありがとう!
451435:03/04/06 21:58 ID:???
みんな、ありがとう。
いろんな意見を聞けてよかったよ。
やっぱり、置く場所があれば箱は取っておいたほうがよさそうですね。
私もあの発泡スチロールが大事だと思ってたので
箱の中にそのまま入ってます。
452名無しの愉しみ:03/04/07 23:09 ID:???
Mシャツのパターン購入…したんだけど、
裁断図が間違ってない?
ヨークって2枚必要みたいだけど、あの図だとどう見ても1枚しか裁てないのでは…。
453名無しの愉しみ:03/04/08 00:49 ID:???
そもそもあの裁断図、全部のパーツが載ってないので
その辺りは自分でやりくりして下さい、という事だと私は思ってますが…。
454名無しの愉しみ:03/04/08 06:52 ID:???
でも、前スクエアブラウスのパターン購入したんだけど、
こないだ、「パターンにミスがありましたので、再度発送します」ってきたので
案外、ミスもありえるかもよ
455長文タラタラスマソ:03/04/08 10:28 ID:???
ニットソーイングクラブについて

441 :名無しの心子知らず :03/04/07 07:22 ID:C0G+VVGg

>437〜439 初心者の人なら道具は何も要らないし、手取り足取りでいいと思うよ。
あそこの縫い方は結構合理的だし、型紙も悪くないし(年配向けっぽいけど)
縫い方と使い方がわかれば、自宅で好きな型紙と生地で作れるし。
ただある程度できる人だと、教室にある型紙と布(高い&趣味が合うかどうか)を
使わないとダメなので、融通が利かなくてイマイチと思うかも。

私(洋裁独学15年)は一日体験行ったけど、近くの教室の布は全然趣味じゃないし
型紙も私には奥様っぽすぎて合わなかったし、体験だけでやめた。
昔ある教室で開かれた、某有名布のネットショップの移動販売会に行った事もあるので
教室によっては、布の持ち込みもオッケーかもしれません。
迷ってる人は、二時間程度で500円の体験で様子伺うのがいいですよ〜
456スマソ,育児板より転載です:03/04/08 10:29 ID:???
443 :名無しの心子知らず :03/04/08 02:40 ID:IoGMt9bB
ニットソーイングクラブ!私も行ってた。
型紙(無料)を生地に置いてザクザクいきなり裁断。
しつけせずに、洗濯バサミで止めたままロックミシン。
あとはスソとか襟ぐりなんかを直線縫いするだけ。
ホントに早くできました。体験はお勧めしますよ。
やってみないと分からないですもんね。
457スマソ,育児板より転載です:03/04/08 10:30 ID:???
444 :名無しの心子知らず :03/04/08 10:29 ID:GiK4gaXR
ニットソーイングクラブって布の持ち込み不可じゃなかったっけ?
置いてある布の値段はすごくて、m4000円のがゴロゴロ置いてあって、m1900円のが
「特別セール価格」で置いてある。色柄はほぼ50代〜の女性向けと思われ。型紙もそう。
材料費7〜8千円+月謝までかけて仕上げたものの出来上がりが「年輩女性御用達
ブティックのショーウィンドウにある人気商品」なのはツラいと思った。

インストラクターコースの入会パンフでは『縫い方だけ覚えても良い服は作れません。
沢山の型紙と布を使って沢山の服を縫って出来上がりを見てこそ、良いセンスが身に
つくのです。』『当コースでは生徒さんに○型以上縫うことを義務づけており、
彼女たちが沢山の経験を積む中で入会当初とは比べ物にならないくらいどんどん
あか抜けて行くのをいつも喜ばしく見ています』みたいなことが書いてある。
(前半の考え方には激しく同意なんだが、年輩のセンスは身につけたくないよ……)

あと、卒業後に入会するメイト会員制みたいのがあって、そこで布を大量買いすると
かなりの割引になるのだが、そうして買った布を他の人に売る時に、差額を自分の
フトコロにいれても良い(もちろんその人に安く譲ってあげても良い)みたいなことが
書いてあって、別に違法でも何でもないのだが、個人的には少し気に入らなかった。

縫い方はとても親切に分かりやすく教えてくれるし、ロックミシンが格安で買える
のは本当らしいので、縫い方を習うだけと割りきる分にはいいかも。
あとお母さんの服を作ってあげるとか。
458あえて転載先にレス:03/04/08 11:11 ID:???
>>457
>ロックミシンが格安で買えるのは本当らしい

ホントかにゃー?
型名と値段が分かったら、ココで検証できるのに・・・
459名無しの愉しみ:03/04/08 14:21 ID:???
オリジナルのミシンだそうですよ
三本針で、3万〜4万だったはず
460名無しの愉しみ:03/04/08 14:58 ID:???
ほほ〜、そういう仕組みか。
イラネ。
461名無しの愉しみ:03/04/08 16:45 ID:???
>>454
違うと思うけど。他のパターンにも言えることだが。
462名無しの愉しみ:03/04/08 18:49 ID:???
>457
ニットソーイングクラブって寛容なんだ、と思った私は逝って良し?
この手の会員価格ものは大概規制が厳しかったのよ、自分の経験では。
(良くあるのが勝手に売ると権利取り消しとか、上納しろとか)
あと、色んな作品にあたって自分なりのセンスを磨く云々のあたりも同意。
高齢向けってだけで眼中になかったけど、印象が良くなりました。ありがとう。
自分の偏見を思い知って少しウツ。
463名無しの愉しみ:03/04/08 21:30 ID:???
>>452
私も後から「2枚いるのか!」と気付いて
追加して裁断しました。台襟も。
洋裁を学んだ人なら当たり前の事なのかもしれないけど
私は今回縫ってやっとシャツの仕組みがわかりました。

あと、説明に「を」が抜けてる事が多くて、
おおかたの部分の意味はわかるんだけど、
一箇所だけ悩んだところがありました。
464名無しの愉しみ:03/04/08 22:04 ID:???
今秋末からmのテーラードジャケットに挑戦しようかと説明書を読んでいるんだが…
よけて!
入れる!
縫う!
割る!
よせる!
…なんか縫う前から肩に力がはいるぞ。(w
465452:03/04/08 22:18 ID:???
レスさんくすこ。
生地OK!地直し完了!なのにまだ手付かず。
そうだよ、台襟も2枚だよなあ…。
とりあえず、手持ちの既製品のシャツと説明書を見比べてる状態です。
どうも襟付けで苦労しそうな予感がするなあ。

ああ、春物縫わなきゃ…。
466名無しの愉しみ:03/04/08 22:36 ID:???
月居良子の新刊「レトロが素的な服」(題名うろ覚え)、買った方います?
もう一着作った方はまだいないかと思うけど……
漏れは立ち読みしてみて、月居本の特長「センスはいいけどパターンが悪い」
を見事にクリアしてるのを見て、買うのをやめました。
「そんなことない、写真うつりが悪いだけで服はきれいだ」という反論が
あったらぜひお聞きしたいのですが……
467名無しの愉しみ:03/04/08 23:04 ID:???
〉466
買ってない。
一見かわいいんだけど、なんかウエストまわりがだぼだぼ?
モデル二人が背中合わせになってる写真なんか、すごく太って見えた。
468名無しの愉しみ:03/04/08 23:50 ID:cXGsTbEp
>>466
私も同じ理由でやめちゃった。
狙いどころはツボなんだけど、何であんな平べったくってぼってりした形になっちゃうのか・・・
469かおりん祭り:03/04/08 23:55 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
470あぼーん:03/04/09 00:06 ID:???
471260:03/04/09 00:28 ID:???
ダラダラ縫っててやっとMのテーラードが完成!
といってもボタンホールとボタンつけが残ってますが。明日やる。
最後になってベンツと裏地を合わせるところが意味不明だったけど
私にも何とか作れたよー(つД`)

>>464
私も去年の秋から放置してました。
説明書をじっくり見てしまったために嫌になっちゃって…
464さんもがんがれ!

>>261
激しく遅レスだけどありがとう。何とか形になりますた。
472名無しの愉しみ:03/04/09 00:36 ID:???
>464
ワロタ。
○山さんの書く文体って独特だよね。
ワロタ。

私も正月からテーラード作りかけで放置してるよー。

間にカットソーとティアードスカート縫っちゃった。
(´・ω・`)

>471
おめでとう〜。
473名無しの愉しみ:03/04/09 09:32 ID:???
M型紙、型紙に「パーツ名×2」とか枚数書いてありません?
私はそれでチェックしてます。

>466
同じ理由で買わなかったです。
ついでにモデルさんのメイクが怖かったw

474名無しの愉しみ:03/04/09 10:07 ID:???
MPLの型紙の用尺、
大抵は書いてあるメートル数で足りる
(それどころか大抵の場合はかなり余る)と思うけど
自分の体型や布によっては足りないことがあるので気をつけてなー。

MPLのタイトスカート、幅110センチの布で1メートル以内で作れる
ことになってるんだけど
・耳近くがつってて、幅ギリギリいっぱいまでは使えない布だった。
・私がMPLのボトムサイズが10とデブだ。
おかげで、1メートル50センチくらいかかったことがあったよ。
私があと少し幅が少ない体型だったら1メートル以内で作れたのに…と
(´・ω・`)ヤ…ヤセヨウ…。
475466:03/04/09 12:29 ID:???
思うんですけど、月居本も、MPLやアネージが知られる前なら、このスレでもかなりの
評判になったんじゃないかと。(実際、Mや姉を知らない人には売れてるんじゃないかしら)
でもここの皆は、質の良いパターンサイトとネットのおかげで、シルエットの良し悪しは
パターンで決まるってことを知ってしまい、目が肥えてしまったんでしょうね。
月居さんも目の付け所は悪くないので、今後は少しパターンの勉強をして欲しいと
個人的には思います。偉そうでごめんなさい。
476名無しの愉しみ:03/04/09 15:49 ID:???
スレ1ではWKさんのク・ソですら誉めてる人もいたナー。

でも2chでは評判悪いものの
外部の洋裁ファンサイトではWKさんは人気あると思わないか?
ウホッ。
477長文スマソ。:03/04/09 16:39 ID:???
パターンも縫製も完璧で、センスの良い服を縫う事を目標にすると
「洋裁」は素人さんにはもんのすごく敷居が高いよ。
(しかもそういう完璧を目指す人に教えを乞うたり作品を見せると
「あんな本の使ってるの(プ」等言われて叩きのめされたりするよな・・・)
そして「買った方が安いよな」と、洋裁の楽しみを知らずに終わってしまう。

WKさんは洋裁を気軽にたのしむ事を重要視していて、そのアプローチはイイ!と思う。
それに出来た服が多少ヘタレでも、作った本人がたのしめていたら、
それはそれで充分じゃないかと。
勿論、より美しい服を縫うために道を究めるのも素晴らしいと思うし。
要は求める目標が違うんだから、あまり特定の目標を叩くのは如何かと。
478名無しの愉しみ:03/04/09 16:51 ID:???
さんざんガイシュツだけど、
初心者で腕がないからこそ
きれいなパターンやつぼを外さない指導が
洋裁を楽しみにできるかどうかに大きく影響する。
着まわせないヘタレ服だったら10枚も縫えば飽きてしまう。
479466:03/04/09 16:59 ID:???
月居本の批評をした私が言うのもなんですが、Kさん関係は専用スレでお願いしたいです。

Kさん以外の、Mや姉や、クライムキさんを始めとする多くのソーイングデザイナーの方は、
2ちゃんねるの洋裁関係スレに対してニュートラル(またはスレの存在を知らない)なので、
ここでいろいろ議論をする価値があると思うのです。できればこのスレでの意見は
『辛口だけどどこより率直な反応』としてご本人に届いて欲しいと思っていますし……

ですがKさんはちょっと。477さんの意見ははるか昔からガイシュツですし、ループに
はまりそうなので、このスレではやめましょう。
476-477さん、皆さん、スレ汚しほんとにごめんなさい。
480名無しの愉しみ:03/04/09 22:45 ID:IXVCPoAs
永遠の初心者にならぬよう、コツコツ型を目指してるやっぱりまだ初心者です
枚数縫って経験踏む事が
いつかパターンを自分で作る時には役に立つのかな?
ですが、やはり早くからお気に入り作品を作れるようになりたいな




481名無しの愉しみ:03/04/09 23:32 ID:???
>>471
乙カレー。いいなぁ・・・。
私は布を裁断してから半年以上寝かせてます。
もうだめぽ(でも結構テーラード放置してる人多いのねw)
482名無しの愉しみ:03/04/10 13:50 ID:LRgxYjaJ
ロックミシンの3本糸を使っている方で4本糸を買っておけば良かったと
思う時はどんな時ですか?
483名無しの愉しみ:03/04/10 14:22 ID:???
>>482 このスレを「全部表示」させて「ロック 4本糸」で検索すれば
あなたの求める答え↓が出てきます。つーか、頼む、検索してからカキコしろ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046204007/54-60
484名無しの愉しみ:03/04/10 15:38 ID:???
NEWシャツワンピ、ブラウスはすごく可愛いけどワンピは・・・微妙だね。
485名無しの愉しみ:03/04/10 16:35 ID:???
>484
そうだね。
ウエストで絞ってなくてストーンとしてるから
ワンピースとして着ると微妙。
見本写真みたいにベルトして着ればいいのかナ…。

しかしブラウスとして着るんだったらすごいカワイイ!! 
ここ最近のMの一番ヒット!!(私的に)

ボウつき(・∀・)イイ! なつかしいけど今見ると新鮮だ。
ブラウスとして着るんだったら
以前のアゴダーツシャツワンピやラグランシャツワンピより好きだ…。
うーむ……。
486名無しの愉しみ:03/04/10 17:05 ID:???
にゃんだかモデルさんが
生活に疲れてやつれ切った病人みたいだよ…。背景に死神が写ってそうな感じ。
487名無しの愉しみ:03/04/10 17:10 ID:???
いつもMや姉の更新教えてくれる人アリガトー。
自分はマメにMや姉を見てないので
2chで更新を知ってから見に行くことが多い。
488名無しの愉しみ:03/04/10 17:10 ID:???
ほんと前回の病院写真といい、もうちょっと春っぽく
明るくしてほしいなぁ。

私的には、今ストンとしてるシルエットがブームなので
あの型はいいかも!シルエットとしてはどうなんだろうねぇ。。。
ボウタイブラウスもあんな大きいボウタイ普段着にOKなの?
なんだか、ちょっとしたパーチーとかに行くみたいになりそうだな。
489名無しの愉しみ:03/04/10 22:16 ID:???
>>488
ボウタイブラウス、一歩間違えたら漫才師っぽい?
490名無しの愉しみ:03/04/10 23:56 ID:???
どうでもよいが、いつも同じサンダルだね。>M
491名無しの愉しみ:03/04/11 02:00 ID:???
Mのボタンあきプリーツスカートを作った方はいらっしゃいますか?
実際着てみたときのシルエットはどんな感じか教えてください。
購入を検討してるんですけど、ローウエストなのでお尻の大きいのが目立ってしまわないか・・・
とおもうと、なかなか思い切れないんです。

私はウエストは58なのですがヒップが91あるんです。(バランス悪いよ・・)
両方のバランスの取れた服がなくて困ってます(涙)
こんな体型にローウエストはキツイんじゃないか・・・・と。
492名無しの愉しみ:03/04/11 02:24 ID:???
burdaという海外の洋裁雑誌の型紙を使って
裏地付きのフード付きパーカージャケットを作っています。
フードを縫うところまでは辞書をひきながら(解説が英語なんで)
なんとか縫ったのですが,身ごろの裏をつける段階でどうにも進めなくなってしまいました。
手持ちのパーカーの作り方の本など参照してみたのですが
初心者むけの本のためか裏付きの詳しい解説が皆無…。
裏地とフードの境い目,あと前見返しと裏の縫い合せをどうするかを詳しく知りたいのに〜。

フード付きパーカーの作り方で(・∀・)イイ!という本はないですか?
「ぶきっちょさんの〜」と「手作り1年生」シリーズのパーカーの巻は
ちょっと違うな,という感じだったのです。

それとも英語から勉強しなおすしかないのかな〜。
















493名無しの愉しみ:03/04/11 02:39 ID:???
>491
あなたのW,Hサイズそれぞれに+3cmが私の体型です。
ホント服のバランス悪くて困るよね。私もウエスト直しは必須です。

Mスカートですが
ローウエストはむしろちと小尻効果があるのではと思います。
ただしずんどう効果も・・・。
上をぴったりニットとかにしてくびれをしっかり出しとけば
結構イイ!と個人的には思ってます。
ストンとしたの着ると上半身までヒップ延長線状態になって
えらいことになるよね。

494名無しの愉しみ:03/04/11 07:51 ID:???
Mの新作&他いくつかのあの手の袖つけ、
(袖山が高いやつ)
肩幅が広く腕ががっしりしてるわたしには
きついんだよなあ…
495名無しの愉しみ:03/04/11 08:08 ID:???
> 裏地とフードの境い目,あと前見返しと裏の縫い合せをどうするかを詳しく知りたいのに〜。

あの〜、ふつうに縫っちゃ、駄目なんですか?

一般的なテーラードやシャツ衿の裏つきジャケットと同じに縫っては?
それだったらいっぱいいい解説本あるし。
496名無しの愉しみ:03/04/11 09:18 ID:???
>>491
ボタンあきプリーツ作りましたよ、腰まわりはかなりすっきりです。
私は貧弱体なので(H81)似合わなかったけど、
腰ハリさんならすごくいいと思いますよー。



497名無しの愉しみ:03/04/11 19:18 ID:???
ここは手縫いは話題にできますか??
498名無しの愉しみ:03/04/11 19:56 ID:???
大人服ならOKでせう。子供服と小物は姉妹スレ(>>3)へGO!!
499名無しの愉しみ:03/04/11 20:01 ID:???
手縫い話熱烈歓迎なりよ
500名無しの愉しみ:03/04/11 20:33 ID:???
>491
Mのボタンあきプリーツスカート、私も作りました。
私もウエストと比べてヒップが大きいという体型なので、
プリーツスカートをウエストに合わせて選ぶと
プリーツが開いちゃって太って見える事があるんだけど、
これは大丈夫でした。ヒップハングだからかな?

新作はみんなの言ってるようにブラウスにしたらかわいい。
あの手の袖も私はかなり好み。
最近また好きな感じに戻ってきてうれしいなー
501名無しの愉しみ:03/04/11 21:32 ID:???
>492さんへ
母国語を超えてまで頑張るなんて、よほどお好きなんですね。
そちらの本は見た事がないので回答にはなりませんが、
文化出版局の「わかりやすい写真でマスターする○○」シリーズは
日本語・英語併記です。ご参考になれば。

私の場合は独学にも程があるので、
日本語が分からないところは英語(やさしいです)で何とか理解できる感じです。
だ、誰か中国語〜w
502名無しの愉しみ:03/04/11 21:58 ID:???
491です。
みなさまレスありがとうございました。
勇気が出てきましたので挑戦してみようと思います!

新作はみなさんが言っているようにブラウスだったらかわいいと思うけど、
ワンピになると???って感じがしてます。
どこかの聖歌隊のようで・・・。
503名無しの愉しみ:03/04/11 23:36 ID:???
>502
>ワンピになると???って感じがしてます。
>どこかの聖歌隊のようで・・・。
ソレダ!!!(゚∀゚)
504492:03/04/11 23:45 ID:???
アドバイスありがとうございます。
普通のテーラードジャケットや裏地のないパーカーの作り方など
いろいろ参照してみました。
そもそも裏地のついたジャケット自体が作るのはじめてなので
英語うんぬんの前に基本のところが分かってないんですね。
ちょっと無謀な挑戦でした。

結局,手持ちの本から雑誌から関係ありそうなものを引っ張りだして
乏しい理解力と応用力を総動員してなんとか少し先に進めました。
自己流なのでどこかに無理がでるかもしれませんが
いざとなったら手でまつるとか何とかして
とにかく完成させてみようと思います。

ちなみにburdaって1から4まで服づくり難易度の表記があるんですが
これ一番難しい4でした。ホント無謀(w



505名無しの愉しみ:03/04/12 03:05 ID:???
もう少し暖かくなったら
浴衣でも縫おうかな〜。
506名無しの愉しみ:03/04/12 11:54 ID:???
>>504
多少おかしなところがあったとしても
出来上がったら自信が出るよ!ガンガレ!
507名無しの愉しみ:03/04/12 18:49 ID:???
服じゃなくて帽子の話なんだけど、残り布ネタなので書かせて下さい。
いつも、服を作った残り布を帽子に仕立ててみたい…と思ってたのですが、
サイズリボンの値段が高くて馬鹿馬鹿しいのでやったことがありませんでした。

ところがこないだユニ黒で、細く裁った表布に芯を貼ったものをサイズリボン
代わりにしてる帽子を見かけたので、今日、たまたま手元にあったバッグ用の芯を
使ってサイズリボンを自作してみました。うまくできたのでカキコしちゃいます。
もちろんバッグ芯もタダじゃないですが、90cm幅×1mで600円くらいですから、
60円出して10cmだけ買えば、帽子が4つ作れちゃいます。

2.5cm幅のサイズリボンの作り方

表布または裏布 : 5cm幅×頭回り寸法+2cm+余裕分2〜3cm。
バッグ用不織布接着芯 : 2.5cm幅×上に同じ長さ。

1 まず布をアイロンで半分に折り、その線を目安にさらに上下を半分に折ります。
(バイアステープみたいな感じになります。)
2 その中に不織布芯を入れます。このとき、糊のついた面を上に向けます。
3 アイロンで接着します。すると裁ち端が芯にくっついてほつれ止めになります。
4 布を引っくり返してもう一度アイロンでしっかり押さえます。
5 両端から5〜7ミリくらいのところを粗ミシンで縫います。

できあがり。この書き方で分かりますか?
これからは気軽に帽子を作れるんだ!!と思うとも〜嬉しくてしょうがないです。
508507:03/04/12 18:53 ID:???
あ、もちろん帽子もちゃんと作れました。
509507:03/04/12 19:10 ID:???
何度もスイマセン……使った芯は「バイリーンシャープ芯 中厚」です。
これと綿ブロードで作ったら、厚みも硬さもちょうど良かったです。
510名無しの愉しみ:03/04/12 20:36 ID:???
サイズテープって高いかな〜?
511名無しの愉しみ:03/04/12 21:35 ID:???
サイズテープって固いよね

512もしもし私名無しよ:03/04/12 21:38 ID:???
サイズテープ・・・100円くらい?もうちっと高い?
でも近所じゃ白と黒しか売っていないからそれ以外の色の布で作るときは共布の方が可愛いかも
513名無しの愉しみ:03/04/12 22:18 ID:???
サイズテープって伸び縮みしないように付けるんじゃないの?
514名無しの愉しみ:03/04/12 22:25 ID:???
姉新作でーす。
なんかリンク切れしていてすべての型紙をみるからじゃないと新作が見れない。
515名無しの愉しみ:03/04/12 22:42 ID:???
>514
ん?普通に見れるぞ
サマージャケットはシンプルでいいね。難易度も高くないし.....
下にはいてるパンツって単品で見たときはピンとこなかったけど
ジャケットとセットだといい感じです。
516名無しの愉しみ:03/04/12 22:53 ID:???
私も帽子を作るんですが、サイズテ−プの変わりにグログランテ−プ(リボン)を使います。
サイズテ−プよりも高くついちゃう場合もあるけど、
種類もいっぱいあるし、組合せを考えるのも楽しい。
ステッチなんかもいれるとかわいいし。
517名無しの愉しみ:03/04/13 00:16 ID:v6AV8C7p
>>516
私も同じ。色あわせで見えないところが可愛くなったりするとうれしい。
518名無しの愉しみ:03/04/13 10:04 ID:???
>516
私もサイズテープじゃなくてグログランテ−プ(リボン)を使ってた。

手芸店で見本として置いてある手作り帽子が
サイズリボンのところがグログランテープ仕立てだったんで。

接着芯で作る場合は、結構頑丈で固めの芯じゃないと
効果がなさそうだね。
509タソの勧めてる「バイリーンシャープ芯 中厚」をチェックしてこよう…。
(バイリーンって紙みたいにゴワゴワして硬くて洗濯にも弱くて
 あまり好きじゃないけど、帽子のサイズテープかわりなら
 ゴワゴワで硬い=(・∀・)イイ! 
 洗濯に多少弱い=(・ε・)キニシナイ!
ですむものね。…)
519名無しの愉しみ:03/04/13 12:12 ID:OFkr2VI8
>516
接着芯とかグログランテープ。なるほど。目から鱗です。
この間、帽子初挑戦したときに、気軽に母親に「仕事帰りにサイズテープ買ってきて」
と頼んだので、値段を知らなかったですが、そんなに高いなら悪いコトしたなぁ・・・。

共布使いや色合わせするとカワイイですね。
帽子用接着芯も結構固いから、其れをそのまま転用してもいいかしら?
520名無しの愉しみ:03/04/14 04:13 ID:???
「縫って着る洋裁スレ」が「2ちゃんねるギネスブック」に
掲載されていたので記念パピコ。
ttp://members.tripod.co.jp/maruheso/index/g_main.html
521520:03/04/14 04:17 ID:???
>520に補足。
●1000レス到達までの時間が最も長いスレの15位でつ。
http://members.tripod.co.jp/maruheso/index/time8.html
(2003年4月13日現在)
522名無しの愉しみ:03/04/14 09:28 ID:???
Mで好評のスクエアネックブラウスのサイズを問い合わせたら、
腕周りのサイズに合わせる修正が必要とのこと。(2000円)

肩幅が異常に広いのと長身のため、
トップスはほぼ修正が必要です。
ボトムは股下を延長するだけすむからいいのですが。

スクエアネック、デザインを変えて色々
作れるし、今流行のガーゼ素材で作りたい。
うぅ…標準体型に生まれたかった。

スクエアネックの修正をお願いした方っていますか?
作られての感想を聞けたらうれしいです。
肩幅が広くても似合うのか心配なのです。
523名無しの愉しみ:03/04/14 10:05 ID:???
ちょっとヘンなこと訊いちゃっていいかすら?
クロー○ーのカッティングボードを買ったんですけど
物凄く臭うんです。樹脂系の強烈なニホヒがします。
買う前にも「ううっくさっ!」と思ったけど、
しばらく陰干ししたら臭いがとれるだろうと思って
買ったんですよね。
だけど洗って一日干しても変わらず困っています。
ク○ーバーのカッティングボードをお使いの方、
臭いは気になりませんでしたか?
524名無しの愉しみ:03/04/14 10:13 ID:???
>522
過去ログでスクエアネックブラウス修正した人いたよ。
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/yousaisure/nuttekiru006.html の823さん
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/yousaisure/nuttekiru007.html の377さん
でも他にもスクエアネックブラウス補正の人がいたら
私も聞いてみたいです。

私もイレギュラーな体型なので
MPLのトップスとワンピースは補正になって
料金がとても高くなってしまう罠。
だから高くついた「シャツ」「シャツワンピ」の型紙を
大切に大切に使いまわしています(w
テーラードも補正型紙を注文したけど、まだ作ってなくて型紙イナゴ状態です。
525名無しの愉しみ:03/04/14 10:48 ID:/QnFSUtg
>524

ご親切にありがとう。
私もシャツワンピは修正と言われています(+3000円)
ちなみに以前書いたことが有りますが、
背高、肩広、胸無です。
シャツは修正してもらって、一着作りました。

スクエアネック、修正でお願いしようかなー?
シャツワンピ、半そでシャツも作れるし、
これからの季節、ぜひ欲しい型紙です。

シュプール(TL-98SP)買ったので、
もー、いろいろ作りたくて仕方ないのです。

肩広子さんのスクエアネック着用感想、希望します。
526名無しの愉しみ:03/04/14 11:28 ID:???
このスレの>>10です。

Mシャツと、姉シャツの両方作って着てみました。
サイトを見る限りでは、スリムに見えるMシャツは、実際着てみると
意外にボンキュボンに見える(実際はただのケツでか)。
姉シャツは、サイトでは「うっふん」な感じがしてたんだけど、
実際着てみるとスリムに見える。
背中のダーツのとりかたが、姉の方が分量少ないんだよね。
ダーツって、立体裁断の醍醐味だろうと思うので、
手を加えるのにちょっと抵抗ある。
でも、「自分の体で着てみてカコイイ!!」じゃないと意味ないし。
527497:03/04/14 12:00 ID:???
どもです。
洋裁始めたいけどミシンがないので
手縫いからアタックしていこうと思いまして。
指定サイズに切った長方形8枚を合わせて
(腰のところにはゴム入れるみたいっす)作る
フレアースカートからチャレンジしようと思ってます。
頑張りますよー!
528名無しの愉しみ:03/04/14 12:02 ID:???
>>523
メーカーは違うけど、私が買ったカッターマットも、袋を開けた時は強烈に匂った
部屋に置いておくと頭がクラクラするので、外に出した
普通に使えるようになるまで、一週間くらいかかったよ
529名無しの愉しみ:03/04/14 15:45 ID:???
>>523
私はカッターマット、値段が高くて手が出ないので
ホームセンターのリビングコーナーにある透明の
3mm厚のビニールを切り売りで買いました。
台所に置く物だしロールで店頭に並んでるし、で
特に臭いはなかったです。
なによりも安い!
90×120のコルクボードと組み合わせて使ってます。
良好ですよ。


530子持ち:03/04/14 15:53 ID:B5o2Q4NZ
 子供が小学生になり手作りの布バッグとか作ってあげようと思うのですがミシンがないんです。どこのメーカーさんがいいんですか?
この前JUKIという会社が家に来たのですがJUKIってどうなんですか?
531名無しの愉しみ:03/04/14 16:09 ID:???
>530
お買い物板のミシンスレ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/l50

ミシンの質問はこちらの方がよいかと思われ
それと>>1のFAQサイトにもミシン情報が載ってます
あとはミシンの迷信を検索して過去ログ読んでください。

532名無しの愉しみ:03/04/14 16:15 ID:???
>530
JUKIのミシンを使ってる人はたくさんいます(主に職業用の方が多いですが)
JUKIのミシンは問題ないが、家に来たってのはおとり販売じゃないのか?
詳しくはミシンの迷信へGO!
533子持ち:03/04/14 16:39 ID:B5o2Q4NZ
>531
>532
の方、ありがとうございます!
534523:03/04/14 19:33 ID:???
>528
おお、経験談ありがとうございます!
当分の間、外に出しておきます。
>529
ほうほう、切り売りのビニールクロスでも大丈夫なんですか。
思いつかなかったです。
大きいサイズで使えるから良さそうですね。
535名無しの愉しみ:03/04/14 20:08 ID:???
>526私もMシャツ作って、これから姉シャツ縫おうとしています!Mと姉
では結構違うんですね。私の場合、Mだと太って見える感じになってしまったので、
526さんの「スリムに見える」を読んで、姉シャツへの期待が高まっています。
ところで、脇の始末はどうしましたか?折り伏せ?ロック?スリットをどうした
ものか、どうも分からずなかなか取り組めません。折り伏せは、裾から袖にかけて
縫う方が、うまくいくのでしょうか?今まで、半袖でしかやったことがありません。
袖、ぐしゃぐしゃにならないかな・・・
536526:03/04/14 20:44 ID:???
>>535
前に姉のbbsで質問がでたことがあって、それによると折伏縫いから
なだらかにひろげていくというやり方だった。
型紙も、最初から折伏用に縫い代カットしてあるし。
私は「脇から裾に向かって」と「脇から袖口に向かって」と分けてやりますた。
やってみた感じとしては、ロック割にすれば簡単だしあっという間。
次回はロック割りにする予定です。
裾、前スレでシャツテールにアレンジして作ったという人もいたよね。
期間限定でうpされてて、それも良かったですよ。

Mシャツ、ダーツなしで作るってのもアリなのかな。
その場合、裾に向けて脇のライン少し削ったほうがいいんだろうか・・・。
こういうこと、デザインした本人の○山さんにはとても直接聞けない。
537名無しの愉しみ:03/04/14 21:05 ID:Vl0jVL9X
>536
ダーツなしでも大丈夫かも。
母にシャツ縫ってあげた時ダーツなしで大丈夫だった。
というか、ダーツなしじゃなきゃデブで着れなかったという・・・。
538名無しの愉しみ:03/04/14 21:26 ID:geDP64K4
>536
ダーツ無しにすると後ろの裾幅が前より長くなるよ。
539名無しの愉しみ:03/04/14 21:45 ID:???
>923
クローバーの使ってるよ。緑系の色のやつだよね?
確かに届いたときはとてもくさかったです。
でも1週間くらい放置プレイしておいたらそのうちにおわなくなってました。

>535
今日実ははじめて折り伏せ縫いで長袖紳士シャツつくりました。
同じく脇がどうなるか心配だったんだけど、とくに問題なくいきました。
ちなみに、縫い代が15ミリ(重ねる幅が8ミリ、差が7ミリ)
縫ってから片方カットするのは間違ってもう片方までカットしてしまいそう
だったので、最初から差がついた状態で重ねて縫う方式の型紙を使いました。
540名無しの愉しみ:03/04/14 22:08 ID:???
>539です。
さきほどちょっと書いた紳士ものワイシャツのボタンでなやんでいます。
カジュアル系だったらボタンのサイズはわりと自由だと思うんですが、
フォーマル系だとボタンがイレギュラーサイズなのは
問題あり(マナー違反)でしょうか?
当方、シュプール+ブラザーのボタンホーラーを使用してるんですが
実はボタンの大きさとボタンホーラーの大きさが合わず困ってます。
ワイシャツのフロントのボタンは11.5ミリが一般的だと思うんですが、
ボタンホーラーの金属板が13ミリか16ミリしかなく、
ボタンの厚みを考慮すると13ミリではかなり着にくいんです。
でも16ミリだと間延びした感じになってしまいます。
(ちなみに、私が使用したパターンの指定ではボタンが11.5ミリ、
ボタンホールが14ミリでした)
今回つくったものはカジュアルだったので、ホールを16ミリにして
輸入物の半端なサイズ(11.5ミリより少々大きめ)ボタンを使いました。
家庭用ミシンはもってないし、手縫いもちょっとな、と思ったので。

あと何着かカジュアルで練習したあと、フォーマルなものを
つくろうと思ってるんですが、
紳士物を作られる方、どうしていますか?
プロにボタンホールだけ頼むほうがいいのでしょうか。
別に売り物じゃないし家族が着るだけなんですが
正式な場でイレギュラーなものを着せるのは、周りの目もあり
どうも気がひけるのですが、ボタンの大きさなんて
そんなに気にすることじゃないでしょうか。
541名無しの愉しみ:03/04/14 22:08 ID:???
うわ超長くなってしまいました。
嵐じゃありません。ごめんなさい。
542535:03/04/14 22:33 ID:???
コメントありがとう!姉の型紙だと、折り伏せように後ろ身頃脇の縫い代が
短くなっているけど、この場合、縫い合わせるときどうすればいいのでしょう?
私は普段、2枚ともそろえて、スッテチ定規を使って縫っているけど、段差
があると無理だから、しつけするしかないのかな?ステッチ定規使って、
しつけなしで縫いたいなら前後縫い代幅を同じにして、後から後ろ身頃縫い代
をカットするしかないのでしょうか?
543523:03/04/14 22:41 ID:???
>539
安心しました。ありがとう!
544名無しの愉しみ:03/04/15 10:13 ID:???
>542
私は段差に合わせて、その縫いしろの差を死守しながら
そのまましつけなしで縫ってるよ。
545名無しの愉しみ:03/04/15 11:14 ID:???
最近、家庭用から職業用に買い換えたのですが、
今までひとつの押さえでダブルステッチ(2mmと8mm)が
出来て便利だったのですが、職業でひとつの押さえで
ダブルステッチが出来るような押さえはあるんでしょうか?

いろんなサイトを見ましたが、○mmステッチ用というのは
有ってもダブルステッチとなると…。

家庭用は押さえで1cmステッチが出来たりと、
結構細かいところで便利だったんだと、思うこのごろです。
546名無しの愉しみ:03/04/15 11:24 ID:???
クライ・ムキさんのメンズパンツ・カタログで
ブーツカットパンツ作りました。エンリケくんが履いているやつです。
シルエットがきれいでよかったです。
メンズだけど、私がはいてもヒップがきつくなく、
女性用に補正の方法が書いてありましたが、
そのままでOKでした。

ただ、ちょっと股下が足りなかったようで、
水通ししたのに、洗濯したら縮んだのもあって、
8分丈ブーツカットのようになってます。マズー。
(ちゃんと測ってから作ればいいのだが、
勢いで作ってしまったの。反省))

547526・536:03/04/15 12:22 ID:???
レスありがとう。
そうだよね、次にMシャツ縫うときダーツナシで作って着てみて、
変ならあとからでもダーツ入れればいいんだもんね。
これだから服作れるようになるのって楽しいよ。

>>535・542
縫い代幅の広いほうに、狭いほうを重ねて置いてみて、
チャコでところどころ目印つけとけばしつけなしでも
>>544さんの言うように縫い代の差を死守して縫えるよ。
私はまち針でとめて抜きながら縫ったけど。
548526・536:03/04/15 12:27 ID:???
>>535
あと、ラインについての補足。私がそうなんだけど、
Mシャツだと太って見えるっていうのは、
シャツの腕まわりにけっこうゆとりがあるからじゃない?
さんざんガイシュツな話題だけど、
上に腕をのばすときもMシャツはラクラク。
そのゆとり分が背中のわきあたりにたまってて、
しかも背中ダーツが大きいので、後姿がミョーにセクシー。

姉シャツは、上に腕を上げる状態のことは重要視せずに、
デザインしてあると、どっかに書いてあったように思う。
549名無しの愉しみ:03/04/15 20:36 ID:???
ウオッシュ加工の10オンスデニム。
がんばってmのテーラード作ろうと荒断ちしたんだが、
mおすすめどおりの全面芯にするかどうか禿げしく迷い中・・・・

いつ完成することやら。
550名無しの愉しみ:03/04/15 22:13 ID:???
>549
デニムのテーラードの芯貼りどうしようかと随分迷ったけど全面芯にしなかった。
何オンスとかはわからないけど、薄目のストレッチデニム。
今のところ問題ないです。
551名無しの愉しみ:03/04/16 00:49 ID:???
今月号の「LIVING DESIGN」(新宿パークタワーが出してる雑誌)に
○山さんが出てますね。
552名無しの愉しみ:03/04/16 13:01 ID:???
>549
わたしもデニムで作ったけど芯はいっさい貼らなかった。
着ていくうちにこなれた味を出したかったので。
一応きれいです。
553名無しの愉しみ:03/04/16 16:46 ID:???
質問させてください。
わたしはかなりのデブでして、mplのオーバルネックラインブラウスを問い合わせて
みたら一番大きなサイズの12号でもかなりきついといわれました。修正をお願い
しようと思っているのですが、わたしのようなおデブでもへんな風にならずに着
られるでしょうか?
554名無しの愉しみ:03/04/16 16:51 ID:???
>>553 微妙。痩せようぜ。共にw
555名無しの愉しみ:03/04/16 18:30 ID:???
なんか洋裁やる人間ってみなデヴなのか??というカキコが多いよね
556名無しの愉しみ:03/04/16 18:42 ID:???
レス読んでるとこのスレ住人はぽっちゃり〜デブ率が多そうな気はする。
ときどき、貧弱ケツとかボトムは5号とかって人もいるし
既製服は9号ってなレスもあるのでヤセ〜普通体型の人もいると思うけど少数っぽい。
557名無しの愉しみ:03/04/16 18:54 ID:???
>553
型紙修正するよりも痩せるほうが綺麗に着こなせると思われ。
それに一部分補正なら案外安いけど
全体的に補正になったらオーダーと同じことになって
すごいお金かかるよ。
がんばろうぜお互い。(漏れも毎日踏み台昇降+オヤツ減らししてます)

ちなみに「肥満遺伝子」「体質」などで言い訳してダイエットを
避けるのは言い訳にもならないからな。

>555-556
それは思う。(゚Д゚)
558名無しの愉しみ:03/04/16 18:54 ID:???
>>555
ハゲドウ。
最近このスレに酔ってきた…
559名無しの愉しみ:03/04/16 19:03 ID:???

(`)∀(´)(`)∀(´)(`)∀(´)
でぶタンは体臭がキツイからね…。
血は老廃物たっぷりで淀んでるし
脹は便秘うんこ。
汗も濃いし、余分な脂肪も多いし
ジャンクフード摂取率も高いし
新陳代謝も悪いから

デブタンのそばに寄ると く さ い。

このスレはデブの巣窟ですか?
とたまに思うことあるな。
(´)д(`)(´)д(`)(´)д(`)
560名無しの愉しみ:03/04/16 20:43 ID:???
(´)д(`)太って着れない!洋裁スレ(´)д(`)

(`)∀(´)太って型紙直して着る!洋裁スレ(`)∀(´)

(`)∀(´)肥満もありの洋裁スレ(`)∀(´)

(´)д(`)手作りの15号↑服(´)д(`)

(`)∀(´)ファクトリィレ○コを生暖かく見守ろう(`)∀(´)

(KさんもWさんも実は微妙に(`)∀(´))
561名無しの愉しみ:03/04/16 22:07 ID:???
私は上半身と下半身の差が激しいっす
ちなみに上はMでいう6−7号
下は3−4号とかなりのブレが。

今の状態でアバラが見えるから
骨格自体がでかいのだと思って半ば諦めぎみ

華奢になりたいとよく思うよ
彼氏のTシャツが、彼氏より似合うのは悲しい・・(彼氏なで肩なんで・・・
562名無しの愉しみ:03/04/16 23:46 ID:???
Mで上下2号か1号の私はここでは少数派か。
まぁ胸もないんだけどさ(´Д`;)
563名無しの愉しみ:03/04/17 00:02 ID:vFj5m+G/
わたしはMは01か1ダ
姉には合うサイズがないので、ウチュ
既製服ではサイズが合わない人が縫って切る!のだと思われw
564名無しの愉しみ:03/04/17 00:34 ID:???
>562
ナカマ!( ・∀・)ノヽ(・∀・ )サイズオナジ♪

>563
市販の服に着れるサイズがないのは痩せてる人も太ってる人も同じだよね。
これって服作りのきっかけだもんなぁ・・・
565555:03/04/17 12:27 ID:???
漏れは上Mだと10〜11だけど
ボトムスはMで着られるもの無い(鬱
この尻が!この腿が!と下唇噛み締めながら
今日も早歩きだゴルァ!
産後の肉は産後のうちに処理しとくんだったよ・・・
566565:03/04/17 12:29 ID:???
ごめんリアル>>555。漏れ>>554だった。
校庭十周走ってくるよ・・・
567山崎渉:03/04/17 13:03 ID:???
(^^)
568名無しの愉しみ:03/04/17 15:50 ID:???
1本針 3本糸で、1つをウーリーにするときは、
2つをテトロンだったら、どこをウーリーにしたら
いいのですか?

ぐぐってみたんですが、分からないです。
も、もしかして基本?!
569名無しの愉しみ:03/04/17 17:02 ID:???
>568
1本針3本糸で一つをウーリーにするとは
巻きロックにするのかな?
その場合は、「上ルーパー=ウーリー」ですよ。

ぐぐってもわからなかったのは仕方ないよ。
ロックミシン=洋裁上級者向け と思われてるせいで
良い初心者向けの情報サイトや本は少ないから。
(最近は情報も多く出まわるようになってきたけど)
今見てみたけどまだFAQサイトにも載って無いみたいですね。
がんがってね。
570568:03/04/17 17:21 ID:???
>>569
サンクスです〜!!!!

マイ洋裁メモにかきこしました!
洋裁初心者だからこそ、頑張ってロックミシンを
使ってます。

端の処理がきれいだと、それだけでうっとりしちゃうけど。
でも張り切って着れます、縫えます。
571名無しの愉しみ:03/04/18 13:41 ID:???
なんか、このスレッド落ちてない??
ブラウザから見れないんだけど・・・・。
572名無しの愉しみ:03/04/18 14:05 ID:???
>571
2ちゃん専用ブラウザだから気が付かなかったけど、そのようでつね
573名無しの愉しみ:03/04/18 15:30 ID:???
>557
遅レスじゃがな

踏み台昇降はやめれ〜
階段の上り下りは本来人間のする行動じゃないから
やりすぎると身体に悪いらしいよー
オヤツ抜きでがんばろう!
お互いにネ
574名無しの愉しみ:03/04/18 17:16 ID:???
>571,>572
落ちてたら書き込めないじゃん。
ネタ?
575名無しの愉しみ:03/04/18 19:57 ID:???
>574
.IEなどではレスできないって意味では?
576名無しの愉しみ:03/04/18 20:17 ID:???
694 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 03/04/18 00:18 ID:lpAVypFd
趣味板落ちてるよね。

695 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 03/04/18 02:12 ID:d9Rw7sr9
>694
落ちてないよ。2ちゃん専用ブラウザ導入すれば見れるし書きこめる。

696 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 03/04/18 10:50 ID:r5j4WMQN
>695
落ちてるよ
おっしゃる通り、専用ブラウザ使えば見れるけどね
577555:03/04/18 23:25 ID:???
>>566
校庭5週でゆるしちゃろうw
578名無しの愉しみ:03/04/19 01:36 ID:apP07VsW
なんかー、このスレが全然ひらかなくて。どうなってるの?
579名無しの愉しみ:03/04/19 02:11 ID:???
>578
いまhobby鯖とpink鯖といわれているサーバーに負担が多すぎて
read.cgiを止めているみたいです
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/
に飛ばされてしまう人は2ch専用のブラウザを使ってください
詳しくは
http://www.monazilla.org/
良く分からない人は初心者の質問板へどうぞ
http://etc.2ch.net/qa/
580名無しの愉しみ:03/04/19 08:11 ID:???
>>578-579
2chブラウザはFAQサイトの解説がわかりやすい。
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/2ch_bra.html

でも一番初心者に優しく使いやすいのはギコナビだと思う。
あぼ〜ん機能はないけど、とにかくわかりやすいのでギコナビが
オススメ(・∀・)
http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/
581名無しの愉しみ:03/04/19 08:57 ID:apP07VsW
>579タソ>580タソ
どうもありがとー。
582動画直リン:03/04/19 09:05 ID:5qcq40ou
583名無しの愉しみ:03/04/19 09:58 ID:???
次からは>1に「2chブラウザ使え」も入れといたほうがいいですな。
584名無しの愉しみ:03/04/19 15:59 ID:???
わたしもIEで見れなかったので、ぎこなび導入しました。
スレの更新の時とか、差分だけを取得してくれます。便利。
いままでずっとIEでみていたのですが、巡回やリロードのたびに全文章を取得してくるので
表示に時間かかるし、サーバの負担にもなってるだろうし、どうにかならないものかと
思ってましたが一気に解決♪


初心者の方へ参考に;
2ちゃんねるは、そのあまりの転送量の多さに鯖の会社から板を削除されたことさえあります。
ぎこなび導入は、転送量を減らせるという点で、2ちゃん存続への協力になるとおもいますた。
ぜひぜひ。
(↑文章内容、間違っていましたらご指摘ください)
585名無しの愉しみ:03/04/19 16:10 ID:???
>584 文章間違いというよりも
そもそも専用ブラウザ使ってない2ちゃん初心者さんは
今ここ見られてないんだよなぁ、と思ったり。
もちろん復旧後には見られる訳ですが。
586名無しの愉しみ:03/04/19 16:21 ID:???
>580
なんでFAQサイトに2chブラウザの勧めまで載ってるの。
関係ないじゃん。でしゃばり。
587名無しの愉しみ:03/04/19 16:33 ID:???
>586
カエレ!(・∀・)
588名無しの愉しみ:03/04/19 16:49 ID:???
>586
更年期でつか?
589名無しの愉しみ:03/04/19 17:15 ID:???
>586
君こそ関係ない
590名無しの愉しみ:03/04/19 17:34 ID:???
どうやらこのスレに、更年期障害連合の人が一人
紛れ込んでいるようだな(´_ゝ`)
591名無しの愉しみ:03/04/19 18:47 ID:???
>586
2ch内の布系サイト〜洋裁スレが荒れまくった頃に
あのページが出来たんだと思った、確か。
592名無しの愉しみ:03/04/19 21:15 ID:???
>>591
??だからなに?言ってる事がよくわからん。
593名無しの愉しみ:03/04/19 21:41 ID:???
>>590
ヒソヒソ・・・>>555に反応しちゃったんだよ・・・
594山崎渉:03/04/20 02:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
595名無しの愉しみ:03/04/20 21:11 ID:???
10年前に縫ったブラウスのボタンがよくはずれるので、一回り大きいサイズに付け替えました。
ボタンホーラーで作った穴だけど、この年月で柔らかくなってしまって
ボタンがするする抜けてしまうんだよ。袖口もすり切れてきたよ。寿命もそろそろだよ

ジュニーの別冊見て縫ったの、当時細身の型紙と思ったけど、いまは普通のシェイプ具合だ。
596名無しの愉しみ:03/04/21 02:02 ID:???
ジーンズとか、パンツの上に穿く丈短めのスカート
作ろうと思案中です。
柔らかいシフォン素材で、アシンメトリーなシルエットの奴。
(レースチュールもいくらか余ってるので、ちょいと豪勢に行ってみよう♪)
普通の洋服屋で買おうとすると、意外にするんだよね…(;´Д`)アァン
597名無しの愉しみ:03/04/21 11:13 ID:oWGUyJ7v
age
598動画直リン:03/04/21 12:05 ID:NpNrSFAS
599名無しの愉しみ:03/04/21 12:38 ID:XnXFsH5s
>>595
すごーい!10年前に縫ったもの今でも現役なんっすね。
私はまだ洋裁暦2〜3年なもんで、そんな前の服捨てずに
今も着れてるなんて、尊敬〜。お気に入りを長く大事に
着るのが憧れです〜。私のいま作ってある数々の洋服たち、
さて、10年後にはどうなっていることやら・・・。

>>956
そうそう、このまえオサレなショップのノースリーブブラウスが
2万弱で売ってたのには目が点になっちゃったよぅ。普通のコットン地
だったのになんでそんなするの?って感じ。
洋服作ってると明らかに半袖シャツよりは長袖シャツの方が布代かかるし、
カフスの短冊始末とかも面倒で、どう考えてもノースリーブ作るほうが
ラクチンなのに、それらのほうが高い値段で売ってると???ってな気がして
よーし!自分で作ろう!って思いますよねぇ。
600名無しの愉しみ:03/04/21 15:06 ID:???
>596
パンツの上にスカート重ねるのまだ流行ってるの?
やってみたい気もするが恥ずかしくてできない24歳の春・・・
601名無しの愉しみ:03/04/21 16:03 ID:c1r1gDJB
>>600
んーー、もうGパンのうえにスカートはくのはできないなー。
そんな私は25歳の春・・・
602名無しの愉しみ:03/04/21 16:45 ID:c1r1gDJB
私は今、洋服のリメイクにはまっています。
昔着ていた服は形が古かったり、今の自分のサイズに合わなかったりするので、
サイズや形を変えています。
ブラウスの袖を7分丈にしたり、Gパンの脇にファスナーつけてサイズダウンしたり・・・
これからの時期のためにTシャツ、ノースリーブを作ろうかな〜と考えています。
603名無しの愉しみ:03/04/21 17:50 ID:???
私は、パンツにスカート現役でやってます・・・。
そんな私は24の春。
素材とか、コーディネートによっては全然まだいけると思うんだけど。
604603:03/04/21 17:52 ID:???
と書いておいて言うのもなんだけど、
着る人にも拠るか・・・。
605名無しの愉しみ:03/04/21 19:21 ID:???
何の疑問もなくパンツ+スカートですごしている
26歳の春(not童顔)。
周りではいい年した社会人が若者ぶって
とか思われてるのだろうか。

606名無しの愉しみ:03/04/21 21:30 ID:dRjl0Xfs
アネのNさん○本木に住んでるんだね
いい暮らししてそう

シングルなのかなーお子さんはいないのかな?
607名無しの愉しみ:03/04/21 21:54 ID:???
やってみたかったけど,なんぼなんでももうアウトだろう
31歳の春。
やるなら20代のうちでっせー。

行きつけの布やさんでオレンジボーダーの
綿麻ストレッチが激安だったのでゲット。
2.5m,何つくろっかなー。
簡単な半そでTなら3着くらいはいけそう。
608名無しの愉しみ:03/04/21 23:38 ID:???
綿ツイルの地直しをしてるんだけど
やっぱりどうしてもまっすぐにならない。
横糸を一本引っ張ってそれに沿って切って
直角になるように引っ張ってみてるんだけど
30度くらいに斜めになる。
今まで無視して斜めのままで裁断してて
今のところ、作った服がよれたりしてないけど
ほんとに斜めのままで良いのか不安。
だれか、綿のツイルの地直しやったことある人いないですか?
609596:03/04/22 00:54 ID:???
わー煤R(゚Д゚; )ノ
スカート&パンツってもう駄目なのか…
いやいや、そんな事ないと自分に言い聞かせよう。
今年最後の学生生活(のハズ)なので頑張って作って着ます。
610名無しの愉しみ:03/04/22 09:24 ID:???
>609
ダメじゃないと思うよ。
おととい街でスカートonパンツで20代前半くらいの
可愛い人を見たので。(札幌人です)

ファッションと年齢の兼ね合いは
本人のキャラ(性格・容姿・体型・生き方)にもよるし
住んでる地方や職業にもよるから
年齢だけでは本当に判断できないかと。

わりとここのスレの人はファッションに
保守的な人が多いように思った。
611名無しの愉しみ:03/04/22 09:29 ID:???
保守的って悪い意味で言ってるわけじゃないですよ。

「シンプルでベーシックで流行があまりなくて
 あわせやすい服が好き」と思ってる人が多そうに思った。

しかし、実際は
シンプルでベーシックな物にも流行はしっかりあるし(´Д`)
シンプルでベーシックな物をオサレに着るのは
とても難しいと思うようになった今日この頃。

洋裁でもシンプルでベーシックなアイテムを上手に作るのは難しい…。
612名無しの愉しみ:03/04/22 09:42 ID:???
スカート+パンツだが、私の同級生の友人がやってたぞ。
当方30です。
彼女は年相応の顔だちですが、ボヘミアン系にしたせいか、
コドモ系にならず、うまいこと似合ってたような。
ま、ファッションは本人次第ですから似合ってればOK!
613名無しの愉しみ:03/04/22 22:39 ID:???
Mのシャツ作ったけど、がばがばではないけどちょっとだけ大きかった。
縫い代を2ミリ少なくして縫ってみたら、今度は腕のあたりがちょっと
きつい。金銭的につらいけど1号小さいサイズ買い直した方がいいのかな・・。
614596:03/04/23 01:04 ID:???
>>610-612
レス見てやる気出ますた。ありがdです。
「ファッション」って、自分のキャラとの兼ね合いとか、
釣り合いが必要なんだな〜と、改めて考えますた。
似合うように努力しよう。(世間からはみ出さない程度に)
頑張って完成させるぞ!(`・ω・´)
615名無しの愉しみ:03/04/23 13:24 ID:???
>>611
>洋裁でもシンプルでベーシックなアイテムを上手に作るのは難しい…。
非常にハゲドウ〜!
>>599タソの言ってるオサレなショップのノースリーブブラウスって、
たぶん着たらラインがすごく綺麗じゃないかな?
それなりのパターン技術持ってるとこのは違うのよね。
綺麗なのに変に下着が出ない!この技術は難しい〜(元パタンナーの意見)
まぁ高いとこが全て良いとも言えないケド・・・某W系なんて最悪(ゴニョ
薄手の綿は縫いの歪みが目立つのに縫った本人は愛着があるから、
客観的に見れない・気付かない罠。
じゃあアンタ2万弱出して買うのか?と言われると・・・(´・ω・`)
奥が深いぜ>シンプル&ベーシック

ところで『スカート+パンツ』の『スカート』って正式名称を誰か知らない?
私は腰巻と呼んでいるのだが・・・


616名無しの愉しみ:03/04/23 13:50 ID:???
>>615 普通にオーバースカートだと思っちょりますた。
617名無しの愉しみ:03/04/23 18:27 ID:qoIkNiRq
わーいわーい、やっと縫って着るスレ見れたよ〜(号泣

別スレでかちゅ〜しゃのこと聞いてやってみたけど
インストーラとか適当にしてたのでうまくいかず1週間くらい・・・
インストーラからやり直したらうそのようにうまく行ったよ〜ウレスイ
人大杉ばっかり言われてつらかった・・・

ところで、見れないこの間にMのニットパンツを縫いますた。
メールで問い合わせたサイズよりも慎重に1サイズ大きめを買って。
簡単で、しかもきつすぎずゆるすぎずシルエット美しい。着心地満点。
あまり薄地で作るとパンツやお尻くっきりでチョト・・・だが、
普通のトレーナー地で、ジーンズのライトカラーのような青を
洗いざらしたような生地でやったらわれながらうまくいった!
幼稚園のお迎え程度ならカジュアルでグッドなんだな〜

調子こいてベロアの濃い緑作ったら、毛並みの流れが前パンツと
後ろパンツで逆に裁ってたのに完成してから気づいた・・・
幸い生地がまだあるので、再度裁ち直して縫い直すことに。

デヴなのでハズカシイが、○山さんに本当に感謝したい気分なので
デジカメ撮って送ろかな〜と思ってる。

618名無しの愉しみ:03/04/23 21:16 ID:???
ひさしぶりに読めた…
pcからじゃないもんで(^^;

デニム地でmのテーラードを作った際の芯貼りについて、経験談を
話してくださった方々。ありがとう!
とりあえず全面芯はやめる方向です。GW中完成を目指してがんがります。
619名無しの愉しみ:03/04/24 07:44 ID:ISFTvy8y
わー。さすがに早朝なら見られるんだ。うれすぃ。何日ぶりだろう、このスレ。

>>617さん
是非送ってくれろ!
ミュージアムを見ると、貧困な私のイメージがちょっとは刺激されるんだよ。
あのパンツ、私も気になっていたんだけどどんな布で作ったらカコイイのか、
イマイチイメージできなかったんだ。
620名無しの愉しみ:03/04/24 09:35 ID:???
>617
かちゅーしゃは手動インストールしようとすると難しいんだけど
素直に「kage」さんのサイトから「インストーラ」をダウンロードして
そこからやれば簡単なんだよね。

ところで他板や他スレでは
あぼ〜ん機能は無いけど「ギコナビ」が初心者には
一番インストールしやすいし、使い方もすぐ理解しやすいし
ギコナビ解説サイトも初心者向けに優しく易しく書いてるとのこと。

だから人大杉対策はギコナビがいいのかも。
621名無しの愉しみ:03/04/24 09:50 ID:???
や、ホント久しぶり!寂しかったよ〜。
>595
『ジュニ−』って雑誌あったよね!製図が載ってたよね!可愛いかったよね?
このところソレがずっと気になってました。
今も現役で着れるなんて羨ましい。当事作れる技術は無かった‥‥
622名無しの愉しみ:03/04/24 10:13 ID:???
手作りママキディ オクで4100円!になってたね…
漏れも以前持っていたんだけど、正直そんなにいいか??
大人服に応用するには無理がある部分も多い
裏つきのコート、あのやり方でどんでん返しにしたらつっぱっちゃうか
裏が出ちゃうかどっちかだろ
子供服の作り方の本って、裏襟を控えるとかの説明もあまり無しだし

子供服つながりでなんだけど↓この本ひどいよ
http://db1.dcube.co.jp/bunka/search/FMPro?-db=bunka_db.fmj&-lay=cgi&-format=book.html&-max=1&-recid=62&-find
石川真由美 世界一カッコイイ…
この人の店近いので実際の服も見たけど襟がそっくり返ってるし
ウールのコートアイロン全然利いてないんでなんだかよれよれ
ヴンカもこんな本出すなんて焼が回ってないか…








http://db1.dcube.co.jp/bunka/search/FMPro?-db=bunka_db.fmj&-lay=cgi&-format=book.html&-max=1&-recid=62&-find
623622:03/04/24 10:15 ID:???
スマソ、変なとこにURL張ったままだったよ…
テトロン50番で逝ってきます
624名無しの愉しみ:03/04/24 10:29 ID:???
>622
マジ?
私も私の洋裁塾オクに出してみようかな。
(FAQサイトで誉められてたから買ったんだ)

あれは超初心者には良い本だけど
最低限の超基本がわかってきたら
もっとちゃんとした洋裁テクニックの本じゃないと
役に立たなくなるからなぁ
部屋着ならともかく
街や会社に着ていっても(・∀・)イイ!服を作ろうとしたら
洋裁塾のテクニックじゃ足りない。

子供服の場合はあのテクニックで充分なんだけどね。
625名無しの愉しみ:03/04/24 11:37 ID:???
>>622
ハゲドー。あの本見たけどぜんぜん良くなかったので買わなかった
626名無しの愉しみ:03/04/24 11:38 ID:???
>622
世界一かっこいい男の子の服持ってます。
自分で製図からと言うのは、はじめてでしたがブルゾンうまく出来ましたよ。

ブルゾンの作り方で「衿にアイロンを掛けないで仕上げる」と有りました。
私は衿が「ぷくー」っと脹らんでいるのはいやだったので、
ぴしーっとアイロン掛けました。そうやっても良いって書いてあったし。

シンプルなデザインで、季節で素材やボタンを変えて、
一年中着回すという提案は良いと思いました。
小さな頃から、いい素材の服を着せたいと言う考えは、共感です。
627名無しの愉しみ:03/04/24 11:43 ID:???
>>626
> シンプルなデザインで、季節で素材やボタンを変えて、
> 一年中着回す

ん?「着回す」? じゃなくて、単に型紙を使い回すってことだよね?
ボタンを変えるのは分かるけど素材を変えたら単に別の服じゃん
628名無しの愉しみ:03/04/24 12:00 ID:???
著作に関して感想を言うのは良いと思います。

ただ、「著者本人や編集に携わった人が見てるかも」という気持ちになって、
「ここの説明がわかりづらかった」とかそういう、本人や出版社の
参考になるような建設的な批判はいいと思う。
本の購入の参考にもなるし。

単に、面白くない、よくないという意見は、読むほうも
正直「何だかな〜」と思います。

629名無しの愉しみ:03/04/24 12:13 ID:???
>>628
そーかも
じゃあ例の本の感想
全体的にパターンが悪い(胴回り、袖山、袖の太さ、衿……etc)
既出だが衿がそっくり返っている
載っている服が皆似たり寄ったりでバリエーションに乏しいのも難

手作り子供服スレを見ると子供でもシルエットには結構敏感みたい
某社のパターンを使ったブーツカットパンツは尻がぺったりしててガッカリ、
子供も嫌がって着てくれない…という悲しい話題が出ていたよ
ある程度成長した子供ならシルエットの良い物を作った方がいい
同じ縫製の手間なら良いパターンの方が良いものが出来るに決まってる
洋服系の本はマジでパターンの質優先でじっくり吟味して買った方がいいよ
技術解説は他の本に頼ったっていいんだから
630617:03/04/24 13:02 ID:QDv/gh9s
そうそう。私必死こいて某希少本を手に入れたんだけど、
やっぱりパターンには少し考えさせられるものが。
(まだ言うほどいっぱい作ったわけではないのであまり言えませんが)
ちょっと高いけど、使いまわせそうでよく着そうなものは
ネット型紙屋さんとかに頼ろうかと考え中。子供服でも。

619さん
ホントにデヴだし、自分で思うほどいいのかどうかは
わかりませんが・・・「こんなデヴでもこうやって工夫してるよ♪」と
言うご参考になれば・・・濃緑のベロアの方も縫い上げてから
送ってみまつ。まだニットパンツ載っていないようだし。
(でも最近ミュージアム更新されてないような?)

620さん
本当に・・・あの苦労はなんだったの、と言う感じでした。
インストーラ等、説明を良く読めばよかったです。
かちゅ〜しゃまだまだおっかなびっくりです。ギコナビもいいんですね。
631名無しの愉しみ:03/04/24 13:04 ID:HM0RSzlX
>629

確かに、同じ手間を掛けるなら、
パターンが良い物をで作りたい!
でも、本を買って作ってみないとわからないというのが…。
著者の名前で買うしかないのかな…。

ここでは、この人のパターンはイマイチって話は
出てたけど、逆にこの人の本のパターンはいいって
話しあまり聞かない。
挙げるとしたら、誰なのかな〜。
結局はMや姉、子どもなら坊主とか有料で入手しないと
いけないのか。
632qqq:03/04/24 13:32 ID:hBOMFxrn
ミセスのスタイルブック、いいよ!
633名無しの愉しみ:03/04/24 14:11 ID:???
>>630
> ちょっと高いけど、使いまわせそうでよく着そうなものは
> ネット型紙屋さんとかに頼ろうかと考え中。

個人的には、これが今のところ一番いい選択な気がする。
少々高くても良い基本パターンを揃えて、アレンジしまくって使い倒し。
634名無しの愉しみ:03/04/24 14:37 ID:???
>>622
キディが高値になるのは、載ってる少女モデル目的のもあるんだよね…と言ってみたりして。
一時期は凄かった。検索用か、モデルの子の名前タイトルに入れた出品も多かったよ。
最近は落ち着いたなあ、と思ってたんだけど。
あ、今回のは見てないからそういうのだったかどうかはわかりません。
>>624
「私の洋裁塾」は、他板の人形服スレなんかでもよく紹介されているから、常に一定の需要は
あるんじゃないかなあ。欲しい人はきっといると思う。
値段が上がるかどうかは分からないけど、要らないのなら出したら喜ばれるかも。
635名無しの愉しみ:03/04/24 16:41 ID:???
みなさん、自分が気に入っている服から型紙取ったりしますか?
私、それをやってシャツを作りたいのですがどうもうまくいかないのです。
何か、コツがあったら伝授して下さい。m(_ _)m
636名無しの愉しみ:03/04/24 17:16 ID:AgQBVPw6
>635
それは過去に何度か出た話題だけど・・・
結論としては非常に難しいそうだよ。
基礎がばっちりあってパターンが自分で引けてセンス感のある人でも面倒らしい。
子供服ならなんとかなるかもしれないけど、大人服はどうなんだろう
637名無しの愉しみ:03/04/24 17:37 ID:dDqFyiy8
>635
私もTシャツの型一応解体して作ってみたんだけど
見ごろとかはきちんと出来たのに、衿のくりのところが
どうもうまくいかなかったよ。ニットだからかなぁ?
なんて思ったけど、シャツならなおさら、たくさんの
パーツがあるから難しそうだね。
単純な台形のスカートなら元の形のようなままキレイに出来たけど。。。
でも一応やっぱリッパーで解いてすべて解体するのが
面倒だったなぁ。
638動画直リン:03/04/24 17:43 ID:nvcVVqY0
639名無しの愉しみ:03/04/24 18:09 ID:???
ブティック社の新刊本。この本どうですか?入手した方いません?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834720233/qid=1051175290/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-2987699-6722712
640世界にひとつだけの花:03/04/24 18:13 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
641622:03/04/24 18:42 ID:???
皆様レスありがとv

>>628
その通りだす…
漏れは立ち読みして、ゲゲゲと思ってカキコしてました
今度からちゃんと読んでからにします

子供だからってやはりいい服というのは漏れも賛成
動きやすくてカコイイ!のは毎日でも着たがるよ
ただ最近あまりにも子供服がチープなので
いろいろ凝ったものを作るのが…
付属に糸・芯を買ったらパンツなんて買えちゃう罠

>>632
禿同!
642435:03/04/24 20:36 ID:???
皆さんにお聞きしたいのですが。
シャツの比翼あきなどによくあるステッチですが
(ボタンホールの長いところのような)
あれは職業用ミシンでは無理ですよね。
ポケットの口の両端のところなどにも、飾りステッチとして入れたいんだけど、
今、職業用とロックしか持ってないので。
こういうときはやっぱり、家庭用や刺繍用ミシンが必須なのかな。
職業用&ロックミシンの方は、そういうステッチは諦めてますか?
643名無しの愉しみ:03/04/24 20:53 ID:???
閂用に使われてるやつでしょ?細かくジグザグしたステッチ。ちゃう?
ボタンホーラー使ったらできるべ。
644642:03/04/24 21:03 ID:???
そうです。
ボタンホーラーでやりたいところに合わせてやる、てことですね。
ちょっとは思ってたんだけど、上手に出来るか不安で諦めてました。
今度挑戦してみます!

話変わって、作った服にタグを付けたいんだけど、
その素敵な名前が浮かばない・・・
どうせタグを作るなら、ステキな名前がいいと思って、何年経ったやら。
辞書ペラペラ見てたら、なんかいいのあるかなあ。
645名無しの愉しみ:03/04/24 21:33 ID:???
>617、630
子供スレにいらした方でしょうか?
ええかげんな誘導をしてしまって、
かえって迷わせてしまったようで・・・お手間を取らせまして、
申し訳ありませんでした。

気になって、ここのスレ覗いていたのでほっとしました。
便乗させていただいて、ギコナビも使い易いようなら試してみたいです。
646名無しの愉しみ:03/04/24 21:41 ID:???
>>644タン、 ケ、ケコーンしてください!!! 私もタグ名を決められないまま早数年。
同じ悩みを長らく共有してきた私達なら末長いお付きあいができるかと……w
647名無しの愉しみ:03/04/24 22:03 ID:???
>>646
いやん!私だっておんなじ悩みを抱えてきたのよ。
二人だけでケコーンされてたまるもんですか!
いっそ本名を漢字で入れてやろうかと思ってるくらいなんだから。
648名無しの愉しみ:03/04/24 22:20 ID:???
>>647
漢字使うのは斬新でいいかな。和テイストブランドで見たことあるような。
でも失敗すると中華チックですかね(w
649642:03/04/24 22:44 ID:???
お二人からもケコーン申し込まれて、うれしいやらはずかしいやらw
おしゃれでカワイイ名前、て構えちゃうからいけないのかな?
ハンドメイド○○、てな感じのダサくてもいい!くらいの気持ちでいると、
いいのがひらめいちゃうかも! んな訳ないか・・・
でも、おんなじ悩みを抱えてる人がいた、てわかってうれしいヨ!!
650646:03/04/24 23:09 ID:???
642タンは英語(?)、647タンは漢字で名前……
わたくしは仏語か独語で「ちょっと格好イイ系」の単語が希望だったりしまつ
国際ケコーンで重婚ノープロブレムでつね
651名無しの愉しみ:03/04/25 00:43 ID:???
漏れはハワイ語でタグ作ったよ
でも知らない人が読んだら??だな
652名無しの愉しみ:03/04/25 01:03 ID:???
顔文字タグ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! なんかどうよ。
(*´д`*)とかщ(゚Д゚щ) とか(゚ε゚)キニシナイ!! とか…
653名無しの愉しみ:03/04/25 06:48 ID:???
>644 >646-647 ほか
自作服タグにつけるマイブランド名

ここで募集してかぶったり、「2chネラーかよ( ´,_ゝ`)プ」と
思われるのも御愛嬌だけど、そうじゃないアイディアを書いておくよ。

英語だとありがちになるから
和仏辞典や和独辞典で和露辞典などで
調べるとグー。(゚∀゚)

単なる日用語も、英語以外の外国の言葉にすると
あ〜ら不思議、オサレな綴りに。

あと↓このサイトなんかも参考になるかと。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/
http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/politics/M-index.html
654617:03/04/25 10:28 ID:7/8I0bv1
645さん、とんでもない!アワアワ
そうです、子供服スレに行って聞いてたあわて者です。
あの時は、本当にご親切に教えてくださって感謝感謝です。

645さんが、kage.から、とちゃんと書いてくださったのを
あわてて「かちゅ〜しゃね!」とそれだけに気を取られて・・・
本当に「いらち」(大阪弁ですみません)なので。
こちらまで来ていただいて、本当に親切にありがとうございました。
あの時645さんが出てきてくださらなかったら、
まだ「見れない〜」と泣いてるとこでしたよ。

またあちらの方でもよろしくお願いしますね!ありがとう!

655628:03/04/25 14:15 ID:???
>641

こちらこそ、ちょっと偉そうでしたね。
やっぱり、目の前の人しか聞かない、身内の話と違って、
どういう人が見てるかもわからん巨大な掲示板ではね…。

> ただ最近あまりにも子供服がチープなので
> いろいろ凝ったものを作るのが…
> 付属に糸・芯を買ったらパンツなんて買えちゃう罠

だからこそ、いいパターンでいい素材で作れば、
既製の服と差が出ますよね。
ちょっとの上質、心に満足!がんばろー。
656646:03/04/25 17:09 ID:???
糸や芯はその都度買うと割高ですよね。
受け売りなんですが、私は布以外のものはほぼストックしてあります。
ユ○ワ○のセール時期に、芯と、よく使う色のコーン巻と、ボタンや平ゴムなどを
一気にまとめ買いしてます。
そうするようになってから、『買い物ついでにふらっと立ち寄った店で
お気に入りの布を見つけたら買ってすぐに縫い縫い(w)』でき、
子供の服を前より気軽に作れるようになりました。
657名無しの愉しみ:03/04/25 18:45 ID:???
ああ、私も副資材はニポーリでカットまとめ売り等を大量仕入れ、ストックしてます。
その時は出費でも、その後殆どタダ感覚なので新作に取り掛かりやすいです。
658名無しの愉しみ:03/04/25 19:38 ID:???
通販板のミシンスレ、900杉からベルニナ祭りでつ……
659名無しの愉しみ:03/04/25 20:27 ID:0RTquUDU
副資材まとめ買い賛成!
裏地も、表地と全く違う色でつけることが多いので、
安いときにまとめて買っておきます。
特に超ヴィヴィッドな色はやっすーくなっていることが多いので、
私にとってはウハウハです。
660名無しの愉しみ:03/04/25 21:13 ID:???
副資材は安い時にまとめ買いが当たり前だと思ってた。
あんなの定価で買うやつは馬鹿かと。
661名無しの愉しみ:03/04/25 21:46 ID:5aeTqOnV
>>653
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/
これってどこに移転したの?
662名無しの愉しみ:03/04/25 21:48 ID:???
アドレス末尾の単語でググって出るヤツじゃないの?>>661
名前変わってないって言ってるんだし。
663名無しの愉しみ:03/04/25 22:21 ID:???
>>660
煽り?のつもり?かな?
664名無しの愉しみ:03/04/25 22:32 ID:???
図書館で月居さんの「裏地で作る服」を借りてきた。
こんなカラフルな裏地は地元にゃありませんがな…。
シワ加工のやり方とか書いてあって、見てるだけでも面白かったけど。
665名無しの愉しみ:03/04/26 05:10 ID:???
>663
660は口は悪いけど親切で書いたと思う。
2chでもここのスレの人は口が悪い人を煽りと誤解する人が多い?
666名無しの愉しみ:03/04/26 09:34 ID:???
>>664 本屋で見た。たしかに小ワザやデザイン的には面白かったけど
漏れには実用的じゃねえな、とパラ見で終了(立ち「読み」まで逝かず)
たしかにあんな柄物の裏地なんて、よっぽどの店逝かなきゃ無いよ・・・
667名無しの愉しみ:03/04/26 10:47 ID:QmL6WI99
自作のタグ名
学校時代の友人が”雛”という響きが好きみたいでつくったの
でも中国にいったらこの”雛”ってお金をもらって女を売ってる商売の人って
意味なんだって
よ〜くしらべないと怖い・・
外国製のあやしい日本語Tシャツとか不可思議間違い漢字Tシャツとかみたいに
本当の意味知ってたら恥ずかしくて恥ずかしくて・・とならないように
気をつけましょう
668名無しの愉しみ :03/04/26 11:26 ID:5CA5sQbf
Mのカーゴパンツやニューカーゴパンツを作った人っています?
669名無しの愉しみ:03/04/26 11:50 ID:osHx9cGN
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
670名無しの愉しみ:03/04/26 15:19 ID:???
>>668
過去ログで何人かいたよ。
671名無しの愉しみ:03/04/26 15:26 ID:???
なるほどね>667
あと、マトモな単語もそれはそれで
現地人に見られる可能性がある場合は気恥ずかしい。
それも単語がマトモでカッコいいほど恥ずかしいような。
だから○○語が喋れて○○人の友達が多い、なんて場合
○○語のネームはつけにくそう。

(日本語のネームを選んだ外人の友達。を想像していただければ…
「雅」より「バカボン」のほうがハズカシ度は低いというか)
672名無しの愉しみ:03/04/26 20:08 ID:???
>>668
ずっと前に過去スレで書いたかもしれないんだけど・・・
ニューカーゴパンツ作りました。
補正型紙なので、ウエストは、ゆるくなくきつくなくお尻にもほど良くフィットして着心地サイコーっす。
そーいや今日も履いてるぞ。
ポケットの形を変えたり、丈を変えたりして、4着作ったけど、今後も作りたい一品でつ。
(脇にポケットつけなかったら、普通のストレートパンツの趣き)
パンツじたいのシルエットは、Mのストレートパンツほどピタピタじゃないけど、
かといってゆるゆるでもないストレートジーンズくらいの感じかな。
673名無しの愉しみ:03/04/26 23:57 ID:???
とうとうシュプール98spを購入!今日届いたのですが、あまりにも薄い説明書にびっくり。
基本的な質問で申し訳ないのですが、押さえ調節ねじ、薄地は「弱く」の方にして、厚地は「強く」
の方にするのでしょうか?合ってるか合ってないかの見分け方は?教えてちゃんでごめんなさい。
674名無しの愉しみ:03/04/27 00:12 ID:???
>>665
どこをどう読めばそういう風に考えられるの?
675名無しの愉しみ:03/04/27 01:00 ID:???
>>673
購入おめでと!
起毛の厚地の時に「強く」してると、縫ったところの生地がハゲしくねてしまいますので、「弱く」してやるんだと思いますよ。
なーんにも知らない私がそうでした。。。いろいろ端切れで試してみてください。
676名無しの愉しみ:03/04/27 07:41 ID:???
>663
ていうか660は普通に感想をコメントしただけだし。
2chに慣れてない人はひっかかるのかもね。
他の板も読んでみそ。
677名無しの愉しみ:03/04/27 09:02 ID:???
>>673 >>675
私も薄地は「弱く』、厚地は「強く」って思ってたんだけど
どうしてなのかという理屈が分からないままです。
生地の厚さにはあまり関係ないのでしょうか。
678名無しの愉しみ:03/04/27 09:53 ID:???
>>673
極薄地とふわふわの厚地は弱くしてる。
タオル地,フリース,コートに使う生地。デニムも厚いところに差し掛かると
押さえ弱くしてます。
コート生地を強くすると下の送り歯の後付く時あるよ。
後,薄地も厚地も押さえ強いと縫いづれしやすい。
679名無しの愉しみ:03/04/27 09:54 ID:???
だって厚地に強い押さえを効かせると送りづらいし、生地にもミシンにも負担が掛かるじゃない?
680名無しの愉しみ:03/04/27 12:38 ID:???
>>676
本人なんだね?2chに慣れているとか慣れていないとかの問題じゃないだろ。
681677:03/04/27 13:45 ID:???
>薄地も厚地も押さえ強いと縫いづれしやすい。

ということは強くする事はめったにないみたいですね。
「普通〜弱」で試しながらがんがります。
アドバイス下さった方々ありがとう。
682名無しの愉しみ:03/04/27 17:12 ID:???
>680
本人(660)は私ですが何か?
馬鹿馬鹿しい流れになってきたので釣られてみた。
ごく普通に思ったことを書いただけだよ。
安い時に買いだめしたほうが得だしすぐ縫えるからいいでしょう?
683名無しの愉しみ:03/04/27 17:23 ID:???
Mのサーキュラースカート縫った人いますか?
今のところサーキュラースカートを縫って着た人の報告はないですよね。
気になりつつ他に欲しい型紙もないので迷い中…
684673:03/04/27 17:33 ID:???
いろいろとアドヴァイスありがとう!今まで使っていた家庭用(ヤマザキ)にはなかったので、
「これはなに?」と思いましたが、いろいろ縫いながら試していくしかないみたいですね。でも、
あれがあるのとないのとではずいぶん違うのかな・・・レバーも、「これはどういうときに使うの?」
でした。結局、職業用って独学じゃなくて、習っている人対象なのかな。もっと詳しい説明書
が欲しい・・・
685名無しの愉しみ:03/04/27 20:16 ID:???
>684
昔(20年くらい前)は小学校高学年の家庭科の教科書に
ミシンの使い方が詳しく載ってたんだよ(´Д`)
お年玉を貯めて当時6万くらいのミシンを買った私は
それを見ながら覚えた…。

そばで教えてあげたいよ…。
686名無しの愉しみ:03/04/27 21:09 ID:???
>685 イイ人だ!

副資材ってセールになることあるの?
地元ではめったと無いです
副資材が安くなってるとどこか悪いのかと勘ぐったり、
もっとよいのが出るのかと期待したり
自分が使って良かった副資材がセールになる経験がまだないのです
687名無しの愉しみ:03/04/27 21:16 ID:???
>>686
オクで探してみるとか日暮里ツアーいってみるとか?
ガイシュツだけど薄手のニット芯かストレッチ芯が潰しがきいておすすめよん。
アピコやダンレーヌとかのブランドものでなくても、日暮里の薄暗い店の片隅で
たたき売りされてる無名もんでも、カジュアル着ならいけちゃうよ。
肩パッドが入るようなきちんとした服を作るときは、ブランドもの買っちゃうけど。
688名無しの愉しみ:03/04/27 21:32 ID:???
>>682
ごく普通に「副資材をまとめ買いしないなんてバカ」って思う人なの?
書き方に気をつければいいのに。不愉快に思う人がいても仕方がないよ。
689名無しの愉しみ:03/04/27 21:37 ID:???
>686
生地のネットショップで、たま〜に芯地や裏地なら安く売ってるよ。
私は首都圏なので日暮里へ行ったときにまとめ買いをしてる。
カット売りや100円/mで買うことが多いかな〜
糸やファスナーなんかはユザワヤやオカダヤのセールで買うことが多い。
副資材で一番高くつくのはボタンだな・・・
690名無しの愉しみ:03/04/27 21:39 ID:???
Mシャツのダーツなしで縫ってみるって言っていた方その後いかがですか?

とりあえずダーツなしで縫ってみたんですがダーツないほうがすっきりして気に入りました。
デブ&巨乳補正をしてもらったのでダーツつけるとほんとメリハリ〜になっちゃって
余計デ・・・だったので今後はダーツなしでつくろーと思ってます。
ご参考になればーと思ったんですけど補正なしだと感じ違うかもですね。

so-enメイキング引っ張り出してアレンジを研究中です。
短冊あきプルオーバと半そでにしたいのでがんばります。元取らねば。

691名無しの愉しみ:03/04/27 21:40 ID:???
いい加減「〜はバカ」発言の話はやめてホスィ
692名無しの愉しみ:03/04/27 21:49 ID:???
装苑making+に載っていた6枚はぎのフレアースカート(水色のスーツ)
本のは中厚?くらいの麻なんだけども、ちょっと色気出してシフォンで縫いました。
各ピースをそれぞれ正バイアスなのですが
はぎ目の裾の方が、攣れているよ( ´Д⊂ヽ
これは「バイアススカートを裁つときは一晩吊してなじませろ」の教えを守らなかったからでしょうか
693名無しの愉しみ:03/04/27 21:53 ID:???
>692続き
後学のためにも正しきアドバイスをお願い致します。

シルエットは激しく美しくない仕上がりですが、左右対称に攣れているので、
こういうデザインと言い張ってこれはこれで連休のお呼ばれに・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
694名無しの愉しみ:03/04/27 21:55 ID:???
>>692
最後の号のヤツかなぁ?
695名無しの愉しみ:03/04/27 21:58 ID:???
そうかも。縫った後で10%くらい寸法伸びちゃったら
ミシン目の中でキュウキュウ悲鳴あげてそうだ
とりあえず下からアイロンしてつれを誤魔化してから
裾カット、でいいのかしら? 駄目なら縫い直しか?
696名無しの愉しみ:03/04/27 22:03 ID:???
職業用はさ試し縫いの縫い目を見て気に入らなかったバヤイ
何がいけないのか理解できてなおかつ対処法を知ってる人向けだと聞いたことあるよ
まったくの初心者にはとっつきにくい鴨
697名無しの愉しみ:03/04/27 22:03 ID:???
>>692
ミシンの押さえが強すぎて、バイアスが伸びちゃったのか?
698名無しの愉しみ:03/04/27 22:07 ID:???
>>697
それならそれで、つれずにただ伸びるだけでは?
縫ったあとに垂れ伸びちゃった布が、伸びる前の寸法のミシン目に縛られて
ギャザー状態になってるんだと思うよ
699692:03/04/27 22:14 ID:OkfQdGxQ
そうですmaking+の最終号です
>>698さんのご指摘の通りだと思われます。
まさに縫った後に垂れ伸びた状態です。なんというか微妙にバルーンスカート風です、
とりあえずもう少ししっかり縫い目にアイロンをかけてみます
700名無しの愉しみ:03/04/27 22:27 ID:???
>>690
私は補正なしの型紙そのまま使って、ダーツなしで縫ってみたこと
ありますが、当たり前かもしれないけどダーツ縫うべきところが
ガバガバしちゃってなんか変・・でした。でもダーツ縫うと、背中から
尻までのラインがくっきりでちゃって、尻の大きさがはっきり分かってしまう
という・・。
701名無しの愉しみ:03/04/28 01:33 ID:???
>692
悪いことは言わん、ミシン目ほどいて一晩吊るして
裾ラインを裁ち直し、もう一度縫ったほうがいいよ。
せっかくのシフォンがもったいないもん。
702名無しの愉しみ:03/04/28 02:19 ID:???
>696
当たり前じゃん。
703名無しの愉しみ:03/04/28 08:54 ID:???
急に書き込みが増えたなぁ。
人大杉のままでいいのに。(゚Д゚)
704名無しの愉しみ:03/04/28 10:16 ID:???
>>686
たしか今ユザが副資材のセール中だよ。
705名無しの愉しみ:03/04/28 10:28 ID:???
>>690 >>700
ダーツなしで縫ってみるといってた者です。
ご意見ありがとうございます!
これから裁断しようと思っているところです。
やっぱりダーツなしで縫って、ガバガバしたら、
あとから控えめダーツを縫うって感じでいってみます。

街を歩いてる人のシャツをあやしく見つめる日々なんですが、
背中にダーツとってあるカジュアルシャツを着てる人、見たことないです。
見慣れないから、ヘンだと思ってしまうのかなあ。

GW、洋裁好きの子蟻にはつらい(w
けどガンガルよ!
706名無しの愉しみ:03/04/28 23:20 ID:???
最近の賢いミシンから入った初心者さんには
シンプルミシンが手のかかるヤシに思えるのかも

副資材ゲット方法、色々アドをありがとうです。
セールに行き当たったことのない自分ですけど
やっぱ安く手に入れたいと思ってるので地道に探してみます
あぁユザが隣近所にあったなら。
707名無しの愉しみ:03/04/29 02:16 ID:???
シフォンジョーゼットって縫いにくいですかね?
裾が軽やかに揺れるスカートとか重ね着するブラウスとか縫ってみたいんだけど
裏地付けや、手間かかりそうだなぁ。
ネットじゃ生地売ってるのも見ないし、ユザでも行って見てみるか。
708名無しの愉しみ:03/04/29 09:22 ID:???
ローカルネタですみません。
愛知県西尾張在住のかたいますか?
師勝のヨシズヤの手芸屋で閉店セールをやっています。
全商品3割引です。
手芸用品が主でしたが副資材とかもありましたよ。
709名無しの愉しみ:03/04/29 10:01 ID:???
>705
私は小柄で既製品が合わないので、シャツはほとんど自作だけど
背中にダーツとってますよ。
とらないとフカフカして好みのシルエットにならないので。
別にヘンじゃないと思うよ。一度お試しあれ。
710名無しの愉しみ:03/04/29 10:03 ID:???
おばかな質問で申し訳ないのですが、Mのスクエアカットのブラウス
これすごく肩が空いていますが、ブラのひも見えてしまいそうですよね。
もしかしてひもなしブラじゃないとダメとか?
パターンの購入を考えているんですが、ひもなしブラなんてもってないし、
これ着るためにブラを買うつもりはないので普通のブラではダメだった
らあきらめます。
711名無しの愉しみ:03/04/29 10:26 ID:???
あれ、肩にもゴムが入ってて、フィットするので
ブラジャーは見えなかったですよ!
少しかがんでも、胸の谷間も見えないので、よく出来たパターンだと
感心しました。(ただ脱ぎ着がしにくいですね、やっぱり)
712名無しの愉しみ:03/04/29 11:17 ID:???
今日は家にいて、GWに着る服を作ろうと思ってるんだけど、
何を作ろうか悩みすぎちゃって、全く進まない・・・
考えてる時間、確かに楽しいんだけどさ。
あーあ、何作ろう。
ちなみに皆さんは、何を製作中ですか?
この時間じゃ、もうシャツは無理だから、
スカートにしようかと、思ってるんだけど。
713名無しの愉しみ:03/04/29 12:27 ID:???
>>711レスありがとうございます。
そうですか。普通のブラでも大丈夫なんですね。
これで購入決定です。着るのが楽しみになってきました。
714名無しの愉しみ:03/04/29 14:05 ID:???
私は、スクエアネックブラウス買ったけど、
あれはストラップレスのブラのほうが絶対いいと思いますよ。
着た瞬間はストラップを外側ずらせば見えないかもしれないけど、歩いているうちに見えてきますw
ずっと前の過去ログにも「ストラップレス」のほうがいいと書いてあった気もします。
見せてもいいようなカワイイストラップとかだったら、いいんじゃないでしょうか?
715714:03/04/29 14:10 ID:???
書き忘れです。↑

それか、どうしても普通のブラできたいのでしたら、ブラウスの肩の部分の内側に、
ストラップを固定する(意味わかんなかったらゴメンナサイ)ようなものをつければいいと思います。
名称がわかんないけど(笑)、よく、ブラのストラップとブラをつないでいるプラスチックの部品
あれをブラウスの内側につけて、ブラのストラップを引っ掛けるようにすれば
動いてても見えてこないですよ。

説明ヘタクソでゴメンナサイ。
716711:03/04/29 14:49 ID:???
げ、歩いてたら見えちゃうんだ!
ごめんなさい、いいかげんな情報をレスしてしまって・・反省してます!
717名無しの愉しみ:03/04/29 16:08 ID:???
ナデ肩イカリ肩、おのおの体型によって違ってくるから・・・
718710:03/04/29 16:38 ID:???
714さん、ありがとうございます。
歩いていると見えてくるかもしれないのですね。
ブラを固定するの、なんとなくわかります。
でも私怒り肩です。肩パットいりません。
もしかして大丈夫・・・?
気に入ったデザインだし、とにかく一度作っています。
それでやはりブラが見えるようだと、それなりに考えます。それがおしゃれってもん
なのよね。おしゃれに縁遠い人間ですがw
719名無しの愉しみ:03/04/29 17:08 ID:???
>>692です。
一昨日書き込んで悶々と寝たのですが、
朝起きて>>701さんの書き込みを見て、やっぱりそうだよなと。ほどきました、吊しました。
今日縫い直しました。見違えました。
型紙引くときにウェストを出したので、裾周りと、ウェストをきちんと等分しなかったのが
原因かとおもいます。
でもまあ、おかげさまで裾が軽やかに揺れるスカートになりました。゚+.(・∀・)゚+.゚

>>707さん
縫いにくいより、裁ちづらかったです。ロータリーカッターでないと辛いかもです。
720名無しの愉しみ:03/04/29 19:54 ID:???
Mのスクエアカットブラウスの話題がでたついでに・・・

ニットで縫いたいんですが、ダーツは入れないで縫うんでしょうか?
どなたか、ニットで縫われた方がいらっしゃったように記憶してますが、
探しきれませんでした・・・。


ダーツを入れない場合、どこの部分で調節したら美しいでしょうか・・。
裾??
721名無しの愉しみ:03/04/29 20:40 ID:???
>720
ダーツ入れて縫った。
そんなに伸びない素材だったし。
722名無しの愉しみ:03/04/29 22:19 ID:???
>720
私もダーツ入れた。あと後ろの部分にゴム入れた。
最初は後ろにゴムなし(説明書の通りに)で縫ったら
ベロベロに伸びちゃったから解いて入れますた。
723名無しの愉しみ:03/04/29 22:24 ID:???
>>721
>>722
ありがとうございます!
あまり伸びないニットなので、ダーツ入れて縫ってみます。

なるほど、後ろ部分はゴム入れた方がいいのかもしれませんね。

迷いが解けたので、さっそく今夜縫ってみます!!
724名無しの愉しみ:03/04/29 22:42 ID:???
いまさらですが、Mシャツダーツなしすっきり、です。
ぱかぱかすると言う意見が多くて、あれ? と思い考えたんですが
補正型紙(HLがBL-4号・胸ダーツ)と丈5cm伸ばし(胴長・・・)したので
よかったのかも。
自分の例が特殊なんだと思われます、ごめんなさい。

あと普段サイズの問題もありカジュアルなユニセックス系シャツを
愛用してるのでがばがばなのになれてるってのもあると思う。
ぴったり細身のシャツが作りたいですがゴールは遠そうです。
725名無しの愉しみ:03/04/30 17:45 ID:???
私はメンズシャツを着るとガバガバでキモチワルイので
Mシャツをダーツ無しで着るのは考えられないなぁ。
726名無しの愉しみ:03/04/30 19:53 ID:???
Mシャツ、もともとかなりぴったりサイズだったので
オックスフォードで作ってTシャツの上の羽織にするものなどは
ダーツとらずに作ったりします。
それで別に変じゃないし、まあサイズって
生地や雰囲気によっても変わるものだと思ってます。
きれいに着たいとか、ちょっとカジュアルとかワークっぽいとか
そんなんでサイズも微妙に変わるものだと、
自分で服を作るようになって感じてます。

ところでM新作。私買います。
巷ではここのところ少しゆとりあるのが流行ってきてますね。
個人的にも、ぴったりしすぎるのは表情が無いような気がしてちょっと飽き気味。
727名無しの愉しみ:03/04/30 20:42 ID:???
>726
世間の流行がゆとりのある服、ドレープやギャザーのある服に
シフトしてるのに合わせて
Mの服もそうなってるんだね。

ところで新作パンツ、すごく可愛くないですか?(・∀・)
ゴムウエスト系は全部「( ´_ゝ`)フーン」だったけど
これ作ってみたい。
728名無しの愉しみ:03/04/30 20:53 ID:???
>727
うん。これは買ってみようと思う。
久々いいね。
729名無しの愉しみ:03/04/30 21:02 ID:???
ワイドフレアーパンツは
私のような背の低い女がロング丈で作って着ると
「殿中でござる! 殿中でござる!」になって(´・ω・`)だったけど
NO.P0315タイトフレアーパンツ は(・∀・)イイ!

ゴムウエストなのにすごくスッキリしてない? これ。
730681:03/04/30 21:02 ID:???
私もこのパンツ買い!です
731名無しの愉しみ:03/04/30 21:57 ID:???
去年のMの服は
カットソーくらいしか自分のツボにハマるのがなかったんだけど
最近(ライダーズジャケット以降)は全部(・∀・)イイ!
私はこのパンツ買います。
でも姉も素敵なんだよね。

迷うわ〜♪ Mなの 姉なの どっちも好きなの♪
732名無しの愉しみ:03/05/01 10:02 ID:???
クロスショルダーってデザインとして好きなんだけど、
乏しい想像力でいろいろ考えてみても、袖付けとか
縫うときめんどくさそう。
くわしい縫い方がついてくると思えば、買いかな。

あのライダースジャケットは、テーラードより難しいのかなあ。

733名無しの愉しみ:03/05/01 10:30 ID:???
クロスショルダーのあの服、可愛いけどどうやって着るんだろ。

スクエアネックブラウスは自分の容姿が加齢で衰えてきたので
鎖骨&デコルテで勝負はできそうになく、着る勇気がありません。
鬱だ氏脳。
734名無しの愉しみ:03/05/01 14:08 ID:???
>733
私なら細身のジーンズに合わせる。
スクエアカット着る時は太目のチョーカーつけて誤魔化すのはどう?
あと最初から重ね着にするつもりで縫うとか。

ところでMのスカート(ウエスト切り替えや8枚はぎやバイアススカートなど)って
上に合わせられる服があまりないなぁ。合わせるのはMのトップで。
735名無しの愉しみ:03/05/01 15:24 ID:???
Mのモデルやっている人の画像、精神病院の裏庭みたい。
モデルも前から思っていたけどきもい。
736名無しの愉しみ:03/05/01 15:40 ID:???
↑精神病院の裏庭をご存知なんですか?

は、ともかく6日からでないと注文できんのね鬱
737名無しの愉しみ:03/05/01 16:06 ID:???
あのモデルでかなり売上落ちているとおもー。
京都の精神病院の中庭かな。
738名無しの愉しみ:03/05/01 16:11 ID:???
退院までもうちょっとがんばろうって感じですね。
739名無しの愉しみ:03/05/01 16:51 ID:???
私はMはボトムはパンツばっかりだよ。
パンツは萌え!(・∀・)
カーゴ萌え・ストレートパンツ萌え・ひもつき切り替え萌え。
新作も萌えたので買う気マンマン。

スカートはここでもミュージアムでも
ウエスト切り替えの台形が人気あるけど
あれは私は萌えなかったんだ。
萌えたのはティアードスカートだった。
740名無しの愉しみ:03/05/01 16:52 ID:???
Mサソが作りたい写真の雰囲気はなんとなく分かるんだが
モデルがもっと可愛い人とか可愛いのが分かる写真の方がいいかもね。
あと5歩くらい足りん感じの構図になってるな。

んで精神病院て表現はガイシュツすぎておもんないからもっとちがうこと書けや。
741名無しの愉しみ:03/05/01 16:54 ID:???
あのMのモデルの写真、顔を隠したほうがいいと思う
昔みたく、室内での写真がいいにゃ〜
姉はモデルは変わってないのかもしれんが、最近の写真はわりとまともなった。
742名無しの愉しみ:03/05/01 16:59 ID:???
M、新作写真の画質がよくないよ。
顔がモザイクってるし。
743名無しの愉しみ:03/05/01 17:05 ID:???
>739
私もMはボトムばかりだなぁ
パンツはストレートとカーゴ、スカートは8枚はぎと切り替え。
逆にアネはトップスばかり・・・
シャツにブラウスにジャケ2つにワンピ

これをいろいろ使いまわして作ってます
744名無しの愉しみ:03/05/01 17:22 ID:???
>書けや

おやじがひとり紛れ込んでいます。
745名無しの愉しみ:03/05/01 17:30 ID:???
>742
本当だ。
顔だけモザイク???と思ってよく見たら、実は全体にそうなってる。
でも顔が一番画質が荒れてるのがわかりやすいね。
MPLのホームページって重いから
少しでも軽くしようと思ってJPEG圧縮をキツクしたんだと思う。
JPEG圧縮をキツくかけるとモザイクみたいになる。
746名無しの愉しみ:03/05/01 18:10 ID:???
姉のBBSにホームページのリンクを知らせに来た人のサイトを見たら
Mや姉型紙で作った服イパーイ(ブラウス、パンツ)で
「(・∀・)ナカマ!」と思った。
そしてMテーラード型紙を買ったけど作ってないとあって
ますます「(・∀・)ナカマ!」と思った。

このスレにもMテーラード寝かせや、M型紙イナゴいる?(゚∀゚)
よかったら寝かせてる型紙とその理由を教えてください。

私は
・テーラード…難しそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
        布もちゃんと用意してあってあとは作るだけなのだが。
・8枚はぎスカート…これを作るのにぴったりな布に出会えないでいる。
747名無しの愉しみ:03/05/01 18:16 ID:???
型紙イナゴって何?
型紙はむしろ売れた方がいいんだからイナゴじゃないと思われ。
748ドーン:03/05/01 18:17 ID:???
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
749名無しの愉しみ:03/05/01 18:20 ID:???
ここって沖縄の人いる?
750名無しの愉しみ:03/05/01 18:53 ID:???
>>746
スクエアカット…上の方に書いてる人達と同じ理由から。
でも工夫すれば何とかいけそうに思えてきたので
とりかかるつもり。

買ったはいいが放置してると
なんか後ろめたいんだよね。

751名無しの愉しみ:03/05/01 19:27 ID:???
>735
うん、いろいろ屋外撮影とかして、凝ってるつーのは、わかるけど
どうにもこうにもモデルの雰囲気が・・・
シンプルに部屋の中で撮影したMさんの写真のほうが、じゅうぶん服の良さが伝わったように思う。
752名無しの愉しみ:03/05/01 19:32 ID:???
Mのモデル、写真撮影の時はちゃんと美容室でヘアとメイクをしてもらった方が
いいと思う。今のは、髪の毛ちゃんととかしているのかな?もしかしてノーメイク?っていう
感じだから。ただ、モデルは断然Mさんがやった方がいいと思うけど・・・おしゃれ感が
今の人はない。
ところで、新作ブラウス、かわいいけど脱ぎ着は大丈夫かな?スクエアブラウス、レースアップシャツ
は着るのが大変、っていう話が出ているから気になる。
ただ、姉の型紙たまっているから、先にそっちを作らないと。
753名無しの愉しみ:03/05/01 19:33 ID:???
>746
型紙イナゴという言葉に他意はないです。
言葉がまずかったみたいでごめんなさい。

では
「MPLのパターンで、買ったけど作ってないパターンの服がある方、
 教えてください。
 それはどんな服でどんな理由でですか?」(・∀・)
754733:03/05/01 19:37 ID:???
>752 >734
>733でつ。
「どうやって着るんだろう」は脱ぎ着のことで書きまつた。(*・∀・*)
ファスナーもついてないのでかぶって着るんじゃないかと
思うのですが、だとするととても脱ぎ着しずらそうなんで。
姉の服のように無理やり横にコンシールファスナーつけてしまうのも
手かもしれませんね。

>734
スクエアカットブラウスの着こなしアドバイスもありがとうございます。
755名無しの愉しみ:03/05/01 20:48 ID:???
>753
>では
>「MPLのパターンで、買ったけど作ってないパターンの服がある方、
> 教えてください。
> それはどんな服でどんな理由でですか?」(・∀・)

なんでそんなにしつこく聞きたいの?
756名無しの愉しみ:03/05/01 20:49 ID:???
Mのパターンは買ったらすぐ形にしちゃうから作らずにいる人の気持ちがわからん。
でも形にしたはいいけどもう作らないのはあるなー。
757名無しの愉しみ:03/05/01 20:54 ID:???
私もわりとすぐ形にしちゃうなー
Mも姉も両方利用してるけど、作らずにおいておくのはないかなー
756さんと同じく、もう作らないはある。何度も繰り返し作る型紙もあるけど。
758名無しの愉しみ:03/05/01 21:09 ID:???
>753はMのスタッフ




と予想してみる
759名無しの愉しみ:03/05/01 21:16 ID:???
>>753は姉のスタッフ



という予想もアリかと
760733:03/05/01 21:36 ID:???
>758 >759
なんでやねん。(゚Д゚)
761名無しの愉しみ:03/05/02 03:04 ID:???
Mの帽子のモデルさんとワンピースのモデルは同じ人?
帽子のモデルさんかわいい
762名無しの愉しみ:03/05/02 06:50 ID:???
帽子のモデルさんは○山さんご本人。
763名無しの愉しみ:03/05/02 07:28 ID:???
全部御本人がモデルやればいいのに。なんでや?
764名無しの愉しみ:03/05/02 08:12 ID:???
私は型紙作らずに置いてるのもある。
近所に良い布屋がないので
型紙を買ったはいいものの型紙のイメージにぴったりあう布が
なかなか買えなくて保留になったものが…。

定番シャツみたいに
合う布が多いデザインの型紙だと出番多い。(・∀・)
765ロックミシンのお手入れ:03/05/02 09:05 ID:???
Mの話題じゃなくてスマソ、ロックミシンのお手入れなのですが、
異邦人を購入したのですが、マニュアルに注油のやり方や
ホコリの取り除き方、そのための分解の仕方とかが全く載っていないのです。

どなたかご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。
ぐぐっても、でてこなかったのでSOSです、、、
766名無しの愉しみ:03/05/02 10:12 ID:???
>765
新宿ミシンのHPにメンテナンスのやり方が写真入りで載ってたよ。
分解してホコリのとり方がでてる。注油はどうだったかな〜
ついでに職業用ミシンの注油の仕方は島田ミシンのHPにでてる
アドレスは検索するか、FAQサイトかミシンの迷信を見てね。
767名無しの愉しみ:03/05/02 12:46 ID:???
買ったけど作っていないのは半袖シャツワンピ。
長袖シャツ(B0100)がよかったので、同サイズで注文して
寸法をよく見たらバスト寸が小さい・・・
多分きついだろうなと思って放置してます。
(B0100はほんとにぴったりだったので)
768名無しの愉しみ:03/05/02 13:53 ID:???
クロスショルダーそんなにむずかしくないとは思わんが。
肩の縫い線がなくて前後身頃が少し重なってるだけ。
袖つけも一般的なセットインと同じでふつーに縫える。
769名無しの愉しみ:03/05/02 13:54 ID:???
うわ、なんだこれひどい書き間違い。
「クロスショルダーそんなにむずかしいとは思わんが」
が正しい、ちょっと逝ってきます。
770名無しの愉しみ:03/05/02 15:02 ID:???
激しくガイシュツだけどMの型紙のサイズ選びって難しいね。
切り替えヒモパンツ、お尻と太ももの境目あたりが横も後ろもガバガバ。
友達に「もたついてて足短く見えるよ( ´,_ゝ`)」と言われてショボーン。
2サイズは確実に大きい・・・スカートと同じサイズじゃ駄目なんだね(´・ω・`)
771名無しの愉しみ:03/05/02 15:44 ID:???
私は逆にスカートのほうが細いサイズでパンツが大きいサイズです。

それは、尻・ウエストは普通なのに
ふとももが太いから(´Д`)…。

デザインやアイテムによって勧められるサイズがえらい違うので
M慣れするまではサイズを問い合わせたほうがいいと思います。
772770:03/05/02 16:01 ID:???
>771
そうか・・・やっぱりサイズ問い合わせすればよかったのか・・・
次からは面倒くさがらずに問い合わせします。
773名無しの愉しみ:03/05/02 18:43 ID:???
こうやって自由に語り合えたり、チョトした疑問に誰かが答えてくれる場所があって良かった。
自分のモノ知らず加減をコッソリ反省できます。みんなありがとう。

うりゃ、次の型紙に逝くぞ! と、自分に気合いを入れてみるtest
774名無しの愉しみ:03/05/02 20:52 ID:???
ほんとに新作パンツかわいいーー!
何度も言われてるけど最近の写真怖いし役にたたなくていや。
屋外の写真なんかいらないので後ろとか横とかの写真載せて欲しい。
後ろから見ると変なの?とか勘ぐっちゃうよ。
ついでにこのサイズの人が○号を着るとこんな感じとかわかるとうれしい。
問い合わせも減っていいんじゃないかと思うんだけどなぁ。

今回の写真はキコリ?とか思ってしまった。
775名無しの愉しみ:03/05/02 21:07 ID:???
ジャンパーフレアースカートno.o0223
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/mpl/no.o0223.htm
の時の写真の撮り方良かったのにね。

新しいモデルさんは身長165体重52の人だとどこかに
書いてあったのを読んだことがある。
直接アトリエを訪ねた人の話によると
○山さんは身長157位の既製服7号(Mでは3号の人)だそうな。
776名無しの愉しみ:03/05/02 21:15 ID:???
新しいモデルさんは、プロポーション良いんだけどね。
すっきり服を着ている感じは嫌いじゃないんだけど、
写真の撮り方と、髪型がいけないんだと思う。
777名無しの愉しみ:03/05/02 22:42 ID:???
(σ・∀・)σ777ゲッツ♪
778765:03/05/02 23:40 ID:???
>>766さん
レスありがとうございました。
新宿ミシソのトップページからたどってもメンテのページにたどり着けなかったのですが、
さっきGOOGLEで探してみてようやく発見しました。(ページが隠れてたようです。)
これで、ぎしぎしきしむ音もきっと解消、、、だといいなあ。
779名無しの愉しみ:03/05/03 04:30 ID:???
>766
普通に新宿ミシンのトップページからメンテナンスのページに行けるぞ
スペシャルのところにある。
780名無しの愉しみ:03/05/04 01:27 ID:???
文化出版局のレトロ系の新刊洋裁本2冊 見た方います?
○いつまでも着つづけたい服 押切元子(激しく芽木チックなタイトルや)
○レトロが素敵な服 月居良子
50〜60年代、一部70年代、を意識してるらしいので
今日ちと期待して本屋見に行きました

が、両方ともディティールはレトロなのにシルエットが寸胴でガカーリ
とくにウエスト周り、お尻の上がだぼついてるっぽい。
いつまでも、はモデルも結構マダーム年齢な方たちだったので仕方ないのかな
(著者紹介によれば「大人」向けブティックの経営者らしいし)
月居さんのはモデルも若かったんだけど季節のかんたんソーイング状態

不特定多数に売るためには絶対ゆったり目じゃないと駄目なんでしょうかねー
ぴったり目の服を作る本も意外と売れると思うのですが…
781名無しの愉しみ:03/05/04 02:01 ID:/rum7B/7
>>780
もし東京に近いなら、神保町の古書店まめに探すと
洋裁雑誌の古本も値段ピンキリで見つかるよ。100〜1500円位かな?
紙はちと汚いけど服は超ちゃーみんぐ。
本物レトロだと、タイトなスーツやワンピの製図も見つかります。
(モンローとかBB、オードリー・ヘップバーンが着てたみたいなセクシーorかっこいいもの)
もしかしたらネットの古本屋で探せるのかも。

私もレトロ好きだから、チェックしてしまうのだけど
最近のレトロ志向本シルエットの揃ってお知り膨れはちょっとウンザリ気味。
写真みるだけならカワイイけど、現実問題あれじゃ外に着てあるけないよ〜。

ちなみに私はかなり若い頃、どうしても当時の女優さんみたいな
セクシースーツが着たくて、ミセス系の洋裁雑誌の製図を映画で見た
かわいいデザインに自己流アレンジして服作ってました。
782名無しの愉しみ:03/05/04 02:01 ID:/rum7B/7
で、
ミセス本、馬鹿にできないんですよ〜。
渡辺雪三郎とか、バレンシアガとか載ってた。シルエット超きれい、
でもデザインがデヴィ夫人風でイタイけど生地、柄やディティール少し
替えるだけで結構いけますよ。
783名無しの愉しみ:03/05/04 08:08 ID:???
姉、新作でつ。
シンプルでいい感じのコートっす。
784名無しの愉しみ:03/05/04 08:18 ID:???
ついでにデザイン公募も始めたみたいっす<姉
785名無しの愉しみ:03/05/04 10:49 ID:???
この季節にコートって w
786名無しの愉しみ:03/05/04 11:27 ID:???
>783-784
前に告知してたプチアネってのもオープンしたんだね
買えるパターンも増えるみたいだしちょっと期待。
新作は裏無しだし、春秋用かな〜
デザインは定番っぽいし飽きはこなさそう・・・でもちょっと高めだね
787名無しの愉しみ:03/05/04 11:49 ID:???
アネもさ
788名無しの愉しみ:03/05/04 11:59 ID:???
>780
レトロが素敵な服 月居良子の方だけ見た。
同じく、イマイチだった・・・
最近、コレ!っていう洋裁本がないですなー
789名無しの愉しみ:03/05/04 14:58 ID:???
なんつーか、アネらしいスプリングコートだにゃ
790名無しの愉しみ:03/05/04 15:17 ID:I0JQgGQ4
パンツとかもっと作りたいんだけど
なんか出来上がって履いてみると、既製のものより
膝とかシワになりやすい気がして(まぁ、生地にもよりますけど)
いまいち、これだ!ってパンツを縫えたことがありません。
やっぱり市販品と布屋に売ってる布ってどこか違うんでしょうか?
それとも気のせい?
791名無しの愉しみ:03/05/04 15:36 ID:???
>790
服地を買いなされ。
あとサイズも合ってないのでは。
792名無しの愉しみ:03/05/04 21:12 ID:???
姉はワンピースとスカートとブラウスが好きだな。
Mのワンピースはあまりウエストが絞ってなくてわりとストーンとしてたり
絞ってあるとしても胸の下じゃなくて背中やお尻の上あたりで絞ってるから
ワンピースは姉のほうが好きだ。(*・∀・*)
ジャケット・パンツ・シャツ・コートはオンナオンナしてないMが好き。
793名無しの愉しみ:03/05/04 21:33 ID:???
アネって安っぽいねーちゃん系だからあんまり好みじゃない
794名無しの愉しみ:03/05/04 23:26 ID:???
姉は、ショップの商品を見た方が「うわー」ってなる。生地によって、こんなに服って違うんだと再認識。
最近、私極端に布代節約するのやめるようになりました。センス無いと、安い布使うと着れないものができあがって、
労力とお金の無駄になるから。
私は、姉とM,テイストが全然違うからそれぞれ楽しんでいる。スカートは姉の方が普通ぽくて癖が無くて好き。シャツも
姉の方が着回しやすそう。姉の服、安っぽいねーちゃん系とは思わないけど。確かに、あれを粗悪な生地で作ったらそうなるだろうけど。
795名無しの愉しみ:03/05/05 00:25 ID:???
Mの服にも言えることだろう。
チュプがダサイ生地で作ればそりゃあ・・・。
796名無しの愉しみ:03/05/05 00:36 ID:???
>795
まあまあ。全ての服(型紙)に言えることでしょう。
797名無しの愉しみ:03/05/05 01:15 ID:???
アネは写真が下手だと思うよ
798名無しの愉しみ:03/05/05 01:25 ID:???
Mに注文したけど通販業務開始はGW開けから。待ち遠しいです。
今回の新作はどちらも良かったからきっと通販が殺到していそうですね。
799名無しの愉しみ:03/05/05 01:29 ID:???
私もMと姉、どっちも好きだなぁ
しかーし、姉はもう少しサイズを増やしてくれたら嬉しい。
36じゃ微妙に大きいのよねぇ
修正して作ってるけど、修正せずに作れると有難い。
過去ログにも姉のパターン欲しいけどサイズがないって人いたし・・・
800名無しの愉しみ:03/05/05 01:42 ID:???
今、アネジャケを作成中(型紙販売中止になったヤツ)
ほぼ出来上がって残りはボタンホールのみで
業者に出すか、手縫いにするか迷ってましたが手縫いでがんばろうと思い
以前、ここで話題に出た「ろう引き」なるものに挑戦しようと思ってます。
初手縫なので練習をちゃんとしなきゃ.....
801名無しの愉しみ:03/05/05 01:48 ID:???
ワケあって「ろう引き」暦10年以上ですが、絶対ミシンで作ったものより丈夫ですよ。
10年たっても大丈夫…
素人でも10年も続けてると、仕上がりが断然ミシンよりキレイなんで
テレビみながら、ちくちくやってますよ。頑張ってね!
802800:03/05/05 02:06 ID:???
>801
10年...スゴイですね。
初めてなので上手くできるか不安ですが、何個か練習をして挑戦します。
ちくちく頑張ります。どうもありがとう。
803名無しの愉しみ:03/05/05 07:59 ID:???
私も何度か手縫いでボタン穴を作ったけど
腕がまだまだ未熟なので仕上がりに差ができてしまう(´Д`)
やはり練習あるのみよね
804名無しの愉しみ:03/05/05 12:36 ID:ZdnpFlAs
姉のモデルって中村さんでしょ?
すごい足がキレイだよねスッとまっすぐでさ。
うらやますぃ・・・
805名無しの愉しみ:03/05/05 14:03 ID:???
>>790
パンツはストレッチ用のパターンでなくても
ちょっとストレッチ入った生地(織物でポリウレタン混紡とか)で作ると
皺にもなりにくく着やすくていいと思うぞ。
レジロン使わずシャッペスパンで縫ってるが特に問題なし。
806790:03/05/05 16:59 ID:???
>>805
そうなんですか!
この前某ネット布屋に売ってるストレッチ素材で作ったんですけど、
座ると膝がビヨーンと伸びる感じが怖くて、あまり座らない生活で
過ごしてるんです。その布は確かポリウレタン5パーセントって
書いてて、どこかのBBSでは3パーセントだったら、しっかりしててイイ!!
みたいに書いてたので、今度は3%買ってみようかなぁ。と思ったり。
それとも、質が悪かったかな・・・。
807名無しの愉しみ:03/05/05 19:41 ID:???
>>806
ケコーンするまでアパレルで仕事してましたが、
ストレッチ性のある商品の生地組成で
ポリウレタン3パーセントのものと4パーセントのものを比べると、
たった1パーセントの違いで、
生地の伸びがえらい違うと思ってました。
4パーだとびよんびよん。
これじゃすぐダメになりそう....な気がしてました。
5パーも入ってたら質が悪いとか言う前に、めっちゃ伸び伸びっぽいですね。

というわけでストレッチ布のポリウレタン率は3パーがよろしいかと。
808名無しの愉しみ:03/05/05 20:29 ID:???
Mや姉の話題多い中失礼します。

近所のおばちゃんがパート出てるジーンズ屋のミシン、
自動糸切りが無いと聞いたのですが、
工業用でも糸切り無しってあるんですね....?
しかも先日ミシン全部新しくしたばかりなんだそうです。
JUKIのホムペ見たけどどれも糸切りついてる風だったけどな....

それともチェーンステッチで縫うミシンは糸切りついてないのかな?
今日聞いてちょっと疑問になってます。

809808:03/05/05 20:58 ID:???
自己レス。
工業用でも糸切りなしってあるみたいですね。
(ブラジャのホムペに書いてあった)
あとチェーンステッチって専用ミシンになって、
しかもJUKIでは作ってない?みたいでした。
(ブラジャはあるようだった)
となるとおばちゃんが使ってるのは
直線専用の糸切りなしのようすです。
なんかめんどくさそう....

おばちゃんは「使い勝手は家庭用ミシンと同じ」と
申してました....
810名無しの愉しみ:03/05/05 22:50 ID:???
「手作りの子供服」スレからきました。
復刊ドットコムで「婦人生活社特集」やってます。

ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=905

洋裁FAQでオススメ本になっている「私の洋裁塾」もランキングされてます。
簡単な登録で投票できるので、よかったらお願いします。
婦人生活社倒産で店頭から消え、オクでも5,000円を越えたりと入手困難・・・
良内容の本ですので復刊してほしいです。スレ違いスマソ!!
811名無しの愉しみ:03/05/05 22:57 ID:???
>810
手作りの子供服スレの方いらっしゃいませ。
私は子無しですが、そちらのスレを拝見させていただいています。(・∀・)
投票協力します!
812名無しの愉しみ:03/05/06 00:20 ID:fE4VzZ2l
今、透ける素材のタブン綿100%の生地でスカートを作ろうと思ったのですが、
皆さんはスソはどうしてますか?
 細く三つ折りにするか、巻ロックかけるかで悩んでおります。
 それと裏地って、普通はロックかけた部分が表地側にきますけど、
 透けちゃう生地の場合はそれでよいのかな〜?って疑問に思っております。
 ロック掛けた部分も透けちゃいますよね? 作ってらっしゃる方がいると
 思うのですが、どうしてますでしょうか?
 
813名無しの愉しみ:03/05/06 00:28 ID:???
>>810
そちらに協力させていただきますので、
できれば「おとなのシンプルウエア」のほうにもご協力願えないでしょうか?

ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=13711
814名無しの愉しみ:03/05/06 06:54 ID:???
>812
私は透ける素材のときはロック使わないです。
表地も裏地も袋縫いしますよ。そのほうが絶対キレイ。
裾はバイアスでくるんで慎重にまつることが多いです。
815名無しの愉しみ:03/05/06 09:46 ID:???
>>812
アパレルです。
既製品のときは透ける素材、表は袋で裏地は肌に当たるほうに縫い代を出して
普通にロック始末してます。
816810:03/05/06 13:03 ID:???
>811 >813
ありがとうございました!スレ違いにもかかわらず快く応援してくださって感謝です!

「おとなのシンプルウエア」のほうはすでに投票してました。
ふだん着に便利な洋服ばかりで本当によい本ですよね。
着たい(作りたい)ものがあると、そのたびに図書館に行って借りているので、
復刊されるといいなと思っています。
817名無しの愉しみ:03/05/06 13:34 ID:???
おとなのシンプルウェア、図書館で見たことあるんですが、写真では
シルエットがいまいちに見えてしまってスルーした覚えがあります。
ブティック社、形がいまいちって聞いたし。
シルエットとか、フィット感、着心地、とかはどうなのでしょうか?
実際作られた方いらっしゃいますか?

(なぜかロングタイトスカートのページだけコピー持っています)
818名無しの愉しみ:03/05/06 13:40 ID:eKpTnjV/
独学でパターンを習得したいと思います。
それでFAQをみて「文化ファッション講座」の購入を検討中ですが、この本は1から順番に読んでいったほうがいいですか?
それとも子供服だけとかでも習得できるでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えて下さい。お願いします。
また他に独学で習得できる本がありましたらご紹介お願いします。
819名無しの愉しみ:03/05/06 13:54 ID:???
個人サイトですが、某人気洋裁サイトのオーナーが「おとなのシンプルウェア」で使って何着か服を作っています。
私は「おとなのシンプルウェア」の本を見たことはないんですが
その人の作品を見ると、とても良さそうな本と思うのですが・・・
実際はどうなんでしょうね
820497:03/05/06 14:57 ID:???
手縫いで頑張ると書いたものです。
昨日無事ゴム通しも終わり、完成いたしました。
延べ時間にすると1週間かかりました。
裾にレースをつけようかどうかってので今迷ってたりします。

ところでレースでぐるっとやった最後の始末って
どうすればいいんでしょうか。
縫い始めと終わりのレースってくっつけたりできるのかしら。
家にある本見てもレースの最後の始末について
書いてあるものがなくって・・・。
821名無しの愉しみ:03/05/06 16:21 ID:???
1からでなく子供服だけでも大丈夫だと思う。
(子供服を作りたいなら)
ただ発行が古いから定番もの以外はもう作例のシルエットが
だぼっとしていて時代遅れだった。
不安なら婦人服1と子供服の2冊で良いんじゃないかな。
822821:03/05/06 16:22 ID:???
821は818へのレスです。
番号入れ忘れた。

>497
823名無しの愉しみ:03/05/06 16:54 ID:???
>819
「W」で始まるHNの方ですね。
あの方の作るおとなのシンプルウェアを原型にした服は
すごく可愛いですよね!

しかし、私もおとなのシンプルウェア持っているのですが
(ブックオフで偶然ハッケンし、購入。Wさんに憧れてたので。)
自分で作ると全然ダメでした。

載ってるデザインは本当にシンプルで、
ダンガリーシャツやチノパンやタイトスカートみたいのが載っています。
正直言って全部「無印良品系」の服ばかりで
全くオサレッ気を感じない。
 (シンプルな服って(・∀・)イイ!と思いがちだけど
  シンプルな服より多少デザインが入った服のほうが
  着こなしが色々できるし、オサレが楽。
  シンプルな服でオサレにするのはとても難しい)
Wさんが作ると可愛いのに、なんでだ?

パターンもMや姉と比べて良いとは思わなかった…(´・ω・`)
フィメールレベル。(WKさんのパターンよりはマシだけど)

自分の布選びや技術を棚にあげてごめんなさい。
でもMや姉のパターンだと可愛く作れているのですよ。
824名無しの愉しみ:03/05/06 18:09 ID:???
茅木 真知子さんの最新本?「ドレスアップ・ドレスダウン」
購入して作られた方おりますかあ?
姉系、おされ街着度高い!今までの茅木本の中では最高かもと感激したんですが
実際の所どうかな、と・・・。既に買う気ではいるんですが念のためお仲間探し。
825名無しの愉しみ:03/05/06 18:13 ID:???
824です。
今、ネット書店で調べたら2003年5月出版と…。
買ったにしても、まださすがにつくってないですよね。
大変しつれい。しかし書店で見た方、感想聞きたいです、いかがざんしょ
826819:03/05/06 18:46 ID:???
>823
そうですwさんでつ。
そうか・・・wさんが作るからステキな服になるのか。
確かにあのお方はセンスがイイので可愛くてステキな服を作りますもんね
私も憧れてます。
827名無しの愉しみ:03/05/06 18:46 ID:???
>823
>パターンもMや姉と比べて良いとは思わなかった…(´・ω・`)
>フィメールレベル。(WKさんのパターンよりはマシだけど)

値段が違うでしょ、そもそもの。w
でもフィーメールよりはマシかと・・
シンプルな部屋着ってカンジで私はいいと思うけどな。
パターンだけでなく、使用する布って重要だと思います。


828名無しの愉しみ:03/05/06 18:53 ID:???
あ、同じく聞きたい<ドレスアップ・ドレスダウン
webで情報見て勇んで本屋にいったが
田舎の悲しさで一昨日では未入荷・゚・(つД`)・゚・
かわりにクライ先生の帽子の本(やや新刊)立ち読みしてきたよ

>姉系、おされ街着度高い!今までの茅木本の中では最高かもと
そう言われたらますます気になるー
よろしければまず824さんのレビュープリーズ!っす
829名無しの愉しみ:03/05/06 19:03 ID:???
wさんはおちびなのに横に大きいので
MPLの服は12号でも着られないのです。
830名無しの愉しみ:03/05/06 19:05 ID:???
文化のHPへ行ってきたけど、茅木本情報はわからなかった。
最近は本屋へ行っても洋裁関係のところをチェックしてなかったので
いろいろ出てたのを知らなかったよーん
裏地で作る服/月居良子
いつまでも着つづけたい服/押切元子 なども気になる。
明日、本屋行ってきてチェックしてくる。
831名無しの愉しみ:03/05/06 19:21 ID:???
Mや姉を知ってからパターンブックは全く買わなくなったなぁ。
技法書(裏地本、わかりやすいナントカの縫い方など)は買ったけど。

自分では人間の服の製図はできないので
ミセスのスタイルブックも買ってない。
既にあるお気に入りの製図を少しアレンジする程度。
(ドルフィーとかジェニーとか人形の服はたまに自分で製図)

文化のホームソーイングコースとパターンコースを受講したけど
ホームソーイングコースは完了したけどパターンは挫折(w
832名無しの愉しみ:03/05/06 19:38 ID:???
フィーメイルってそんなにダメ?
たまにぐぐってると、おぅ?これがフィーメイルのパターンで
作った服?!とうなるような作品を目にするのだが・・・。
まぁ、着用写真ではないのでシルエットは伺えないが、
デザインと、布しだいでは着てみたいなぁ。。。って
のを作ってる人たくさんおられるよね。
833名無しの愉しみ:03/05/06 21:19 ID:???
>>823
Wさんが非常に気になって、色々ぐぐってみましたが、
ヒットせず・・・(´・ω・`)ショボーン
何かヒントを貰えませんか?
834名無しの愉しみ:03/05/06 21:28 ID:???
>833
823さんじゃないけど・・・
子供服は作らず、大人服のみを作る洋裁サイトを探して
リンクで辿っていけば見つかるかと。
個人サイトなのであまりおおっぴらには書けない・・・スマソ
835名無しの愉しみ:03/05/06 21:34 ID:???
>833
そのまま「おとなのシンプルウェア 洋裁」とかでぐぐってみたらどうかなあ。

wさんってちゃんねらでしょう。このスレの住人じゃないのかなあ。
サッカースレの人なのかな?
836名無しの愉しみ:03/05/06 21:34 ID:???
824です、
『ドレスアップ・ドレスダウン』、
「今までの茅木本の中では最高」ってのは少しオーバーだったかも…反省。
少なくともウエストから下がギャザー服とか丸襟とかの女児服が
そのまま大人用になったものとか学生っぽいものは記憶になく、
柔らかなフレアーのフェミニン系が増えてました。

姉に良く似た、 ttp://www.anneesi.co.jp/anneesicotton/p837.htm 系が2点、
茅木本にしては珍しいと、これが驚いた原因。

またスカート系はボックスプリーツのロングとかあった。
印象的なのはリトル・ブラックドレス、
これは一見シルエットがキレイ!
パターンは脇からBP当たりに大胆なダーツが入っていました。

アオザイもナイス、コートも格好よかった。
ただ、見覚えのあるようなものも、やはりちらほら…。
837824:03/05/06 21:38 ID:???
>パターンは脇からBP当たりに大胆なダーツが入っていました。

素人なんで、なんていうかわかんないんですが
脇のウエストラインからダーッツ!って入ってたんです。
胸のラインとかきれいにでるのかな。
838名無しの愉しみ:03/05/06 21:42 ID:???
wさんは悪名高きワタナベコウさんの相互リンク先。


>少なくともウエストから下がギャザー服とか丸襟とかの女児服が
>そのまま大人用になったものとか学生っぽいものは

そういう服のほうが厨婦には喜ばれそうだ。
839818:03/05/06 22:43 ID:???
>>821さん、レスサンクスです。
自分の服ももちろんですが、年々大きくなる子供の服も自分でパターンが引けたら
どんなにいいかと思ってしまいました。
とにかくどちらか1冊をまず買ってみます。
840名無しの愉しみ:03/05/06 23:41 ID:???
小物作るのは好きでしたが、洋服なんて甚平くらいしかつくったことないのに(「洋服」ですらない)
先月ここにたどりつき、読んでるうちに熱が上がってMのテーラードの型紙を買いました。

説明書を何度も読み直しながら、ついにできあがりましたー。
休みの間に着て回って友達に見せびらかして好評にうかれてきましたが、ほんとに
シルエットが綺麗ですね‥‥それに着やすい!あれだけ体にぴったりしたジャケットなのに
着疲れしない。知り合いが「いいジャケットは、肩じゃなくて背中で着るようにデザイン
されてるんだよ」と言ってましたが、ほんとにそんな感じ。
次はシャツかパンツを‥‥!

ほんと、ここを見つけてよかったです。
841名無しの愉しみ:03/05/06 23:49 ID:???
>840 オメデトー!完成すると、次作りたくなるよね。
842名無しの愉しみ:03/05/07 02:23 ID:???
>裏地で作る服/月居良子
>いつまでも着つづけたい服/押切元子

両方見ましたけど、月居さんのは、ポリエステル地の裂き地でフリルにしたのが
かわいかったです。裏地と言ってますが、結局はポリエステルの服ということ。
でも、なかなかかわいい裏地は手に入らないからなあ。
通販セットで服地も売らんがための本には、少し失望してしまうこともある。
その服地買わなきゃ、そんな服はできないと?というような・・。
「レトロがすてきな服」というのも月居さんかな。
そちらは、ずいぶん前の上野由紀子さんの「シネマでみつけた・・」に似てる。
スカートのも出てましたよね。¥1000以上出して買う程の魅力は
私にとってはなかったので、見送りました。
何冊も小出ししするんでなく、中身の濃いいい本をつくってくれるといいのに。
843名無しの愉しみ:03/05/07 02:52 ID:va5A69Q1
>814
>私は透ける素材のときはロック使わないです。
>表地も裏地も袋縫いしますよ。そのほうが絶対キレイ。
>裾はバイアスでくるんで慎重にまつることが多いです。

バイアスっていう方法もあるんですね。一つ勉強になりました!
どうもありがとうございます。
私もちくちくまつってみます。ただ布地が高かったので2メートル
しかないので、バイアスがとれるかちょっと不安ですが^^;
足りなかったら、デザインかえてやってみます。


>>812
>アパレルです。
>既製品のときは透ける素材、表は袋で裏地は肌に当たるほうに縫い代を出して
>普通にロック始末してます。

なるほど、なんでもロックがいいわけではないんですね。袋縫いやってみます。
教えてくださって助かりました。
これから頑張って作ってみます。どうもありがとうございました。
844名無しの愉しみ:03/05/07 07:04 ID:???
>840
今までの洋裁歴がそれでテーラード作成→成功! とは
スゲー!!(゚Д゚)
おめでとう。

(テーラード途中で作るの放置してるヘタレでつた。)
845名無しの愉しみ:03/05/07 10:19 ID:???
>840
すごい!テーラードなんて上級者向けだと思って挑戦しようとも思っていませんでした。
がんがったねー。どれくらい時間かかりましたか?
846840:03/05/07 13:01 ID:???
皆様レスありがとうございます。こんなにお祝いしていただけようとは感激です。
テーラードは自分でも無謀だとは思ったのですが、どうしても作ってみたかったので
「くわしい説明書がついてくる」ところにすがってチャレンジしました(初心者の怖い物知らず‥)

制作期間は、型紙とどいたその日に布を買って地直し、
●二日目→裁断
●三日目〜五日目→陽のあるうちはひたすらミシンとアイロン(+説明書読解)
で、大体丸五日間です。
裏地の裾まつりとボタンつけ、ボタンホールはこのしばらく後にやっています。

説明書と洋裁の基本書をならべ、説明のわからないところや注意するところに
赤ボールペン入れながらやっていたら、なんだか受験生にもどったような気分でした。
(それでもベンツの処理とかが呑みこめず、持っているジャケットを引っ張りだしたりして比較)
縫っているうちに布が「立体」に立ち上がっていくのに感激しましたが、アイロン掛けにくい
ことこの上なかったので、次はアイロンのうまとロータリーカッターがほしい‥‥と、
順調にハマリこみつつある気がします‥‥(今回のためにミシンのフットコントローラも買った)
こちらの過去ログも少しずつ読みながら勉強させてもらってます。
847名無しの愉しみ:03/05/07 13:29 ID:???
Mのレースアップシャツ、半そでにされた方います?
半そでにするとシルエットがおかしくなるかしら。
真夏でも着れるように半そでにしたいのですが。
848名無しの愉しみ:03/05/07 14:17 ID:???
>847
シーチングで試してみれ。
849名無しの愉しみ:03/05/07 15:49 ID:???
>847
長袖をそのまま半袖にすると袖の裾が広がって
とってもおかしなことになるので
ゴム通してちょうちん袖にするか
タック取るとよし。(プランジングプルオーバーブラウスの改造方法参照)
850847:03/05/07 17:24 ID:???
あのQ&Aにある半そでにする方法は他のブラウスにも応用できるのね。
あれはあのブラウスだけかと思ってよく読んでいませんでした。
早速熟読して研究してみます。
試し縫いも必要ですね。
ありがとうございました。
851名無しの愉しみ:03/05/07 20:03 ID:ipb+kFef
>(プランジングプルオーバーブラウスの改造方法参照)
そのパターン持ってないからどういうことかわからない。
みんなMでいっぱい買ってるんだね。
852名無しの愉しみ:03/05/07 20:16 ID:???
>851
買ってない人も大丈夫だよ(私も買ってない)。
MのホームページのQ&Aの一番下に袖の改造方法が書いてあるので。
853名無しの愉しみ:03/05/07 20:19 ID:???
もうすぐMデビュー(言葉が変ですね)する予定です。
とても楽しみです。FAQサイトとログ倉庫を活用させてください。
854名無しの愉しみ:03/05/07 20:22 ID:???
>851
パターン持ってなくてもサイトのQ&Aみれば分かると思うよ。

ゴム入れたりタックとったりしなくても
袖口の幅を小さくして袖下のラインを引き直したパターンを
自分でつくるのもいいかも…って無謀かな。
855名無しの愉しみ:03/05/07 20:25 ID:ipb+kFef
>852 >854
そうなんだ、ありがとう。早速見てみます。
856yy:03/05/07 20:25 ID:xHWDvOd0

岡本麻衣 堤さやか 憂木瞳 黒木香 弓月薫 白石ひとみ

http://adult.csx.jp/~moro2/index2.htm
見てみて!!丸見え!!

伊藤りか 舞阪ゆい 小森詩 長瀬愛 夢野しおり 遠野小雪

857847:03/05/07 20:29 ID:???
>>853
>>855
ありがとうございます。
Q&A見てがんばってやってみます。ラインの引き直し・・・やってみたいけど怖い。
うまくいったら報告にきます。

>>854
私ももうすぐMデビューです。
最初は自分でサイズ選んじゃえと思ったけど、やっぱり不安でサイズ問い合わせしました。
そしたらなんと自分と選んだサイズがまったくの逆。
あやうく、トップはキチキチ、ボトムはゆるゆるを買ってしまうところでした。
やはり初めての時はサイズ問い合わせしたほうがいいですね。
854さんはなにでデビューかしら?私はまずニューカーゴパンツです。
858名無しの愉しみ:03/05/07 23:31 ID:???
>854
後者の3行は無謀かもしれない。
MPLで半袖と長袖のパターンが入ってる奴だと
袖山から全部形がちがうんで。
859名無しの愉しみ:03/05/08 06:51 ID:???
 初めまして。
 洋裁に興味を持ち、こちらを拝見しています。
 プロの方、セミプロの方、試行錯誤されている方、色んな方のアドバイス、
体験談があって、ホントためになります。
 久しぶりにミシンを取り出してみたら壊れていたので、買い換えのため貯金中で
実戦はまだですが、こちらのお陰で、洋裁への興味が増しました。

 スレの主旨とは異なると思うのですが、救ってあげたい足踏みミシンをヤフオクで
見付けてしまったもので、どなたか、引きとってあげられる方はいらっしゃらないかと
書き込みさせていただきました。
 いきなり、広告のような書き込みですみません。(私は出品者さんではありません(^^;)

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54464435
 昭和30年代の三菱製足踏みミシンだそうです。
 都内の実家の取り壊し&マンション住まいのため、処分するそうなのですが、
引き取り手が無かった場合、家と一緒に産廃になる運命だそうです(つдT)

 かわいそうだし、足踏みミシンにも興味があり、引き取りたいのですが、
都内在住では無いし、同居の親にそれはそれは遠回しに却下されてしまいました……
 そのため入札できないので、「ベルトを取り付ければ動きそうですか?」、
「梱包料はこちらで出しても、クロネコヤマトの小さな引越便で送って
もらえませんか?」などと聞くのも気が咎め……
 (引き取りたいのは山々なんです。家と一緒に解体されてしまうのは、あまりにも
かわいそうで……)
 長々と失礼しました。
 引き取ってもいいという方、産廃にならずに済む方法をご存知の方、
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
860854:03/05/08 08:54 ID:???
>>858
>袖山から全部形がちがうんで

そうなの?教えてくれてありがとう。
ちゃんと勉強しないとパターン作りは難しいのね。
具体的な製図の違いがわかる本でもあれば
読んでみたい。

861名無しの愉しみ:03/05/08 09:11 ID:???
袖と襟は製図が難しいですよね。(゚Д゚)

私は過去にコスプレオタクだったんですが
その頃は頑張って自分で製図していたんですよ。
でも今は…Mや姉などの良い型紙に頼りまくりです。
ヽ( ´ー`)ノもう年なんでコスプレはしません。
Mや姉だとお値段は高いけどやっぱりそれだけの価値がある。

>860
長袖用は二枚袖になっていて半袖用は一枚袖になってたりしてます。
製図の勉強の本は過去ログで紹介されていた
「立体裁断を考える」(FAQサイトにリンクある)って本がいいと思います。
862名無しの愉しみ:03/05/08 09:30 ID:???
>859
ああ確かに良さそうなミシンですね。
革ベルト程度ならすぐなおりそうだし。
かわいそう。だ、誰か〜!!!って感じです。
ごめんなさい、ウチはスペースがもう・・・
863名無しの愉しみ:03/05/08 10:04 ID:???
>>858
847さんじゃないけど、このスレ見ていて良かったー。
姐シャツ、半袖で作ってみようとしていたよ。

袖山が違うのか。
858さん、ありがとーーーー。
864名無しの愉しみ:03/05/08 12:55 ID:???
うえぇぇ〜ん
Mのシャツパターンで半袖作りたいよぅ〜
そのつもりだったのに〜
夏が来るのに〜
865名無しの愉しみ:03/05/08 13:21 ID:???
MPLは、長袖/七分袖と半袖パターンが入った奴を
買うとお得かも?(・∀・)
(シャツワンピとか、ラグランワンピとか。
 どっちもブラウスに流用可能)

七分袖を並行に10センチくらい
(貴方の身長や手の長さで調整してください)伸ばしたら長袖だよ。
カフスとかつかないから布によってはイマイチだけど
布によってはこれでもイケる。
私はシャツワンピ長袖版を作ったよ。
866860:03/05/08 14:18 ID:???
>>861
そのサイトは時々見てました。
本は専門的すぎて理解不能かも…と思ってたんだけど
がんがってみようかな。
レスありがとう。
867名無しの愉しみ:03/05/08 17:18 ID:???
Mの長そでシャツを半袖にアレンジ、自己流だけどしてるよー。
長そでのパターンに他の半袖のパターンを当てて
大体のフォルムを作って、希望の長さより少し長めに裁って
仕上げは全部出来上がってから着てみて調整。
あるいはもう平行に縮めちゃって、同じく着てみて調整。
とくに変ではないと自分では思うんだけど…
868名無しの愉しみ:03/05/08 19:46 ID:???
>>824=836さん
芽木新刊のレビューありがd!説明お上手です
さらにいっそう見たくなったよ、特にアネ風ワンピはぜひぜひ。
早くうちの地方にも配本されないもんかな
869名無しの愉しみ:03/05/08 20:01 ID:???
>868
そんなそんな、どーいたしましてです。

文化出版局サイト内では、まだ新刊発表されてないのに
なぜか紀伊国屋に画像見つけ。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976907826
表紙が、シルエットきれい?のリトル・ブラックドレスでつ。
870名無しの愉しみ:03/05/08 20:56 ID:???
カヤキ服、どれもバストから脇斜め下にかけて変なシワが出てるのが気になる。
あれ、ほんとは後ろでつまんで撮影してるんじゃないかと疑ってみたり。
871名無しの愉しみ:03/05/08 22:01 ID:???
>870
わたしもそう思って見てたよ。
872名無しの愉しみ:03/05/08 22:16 ID:???
うん。 立体裁断だったらあんな変なシワ出るわけがない。非常に疑わしい。
>>869タンも、夢ぶち壊しかもしれなくてスマソだけど、
お手持ちのパソコンのディスプレイの明度をギリギリまで上げてから、
例の本の表紙の拡大写真、バスト下をよ〜〜く見てみて。
873名無しの愉しみ:03/05/08 22:19 ID:???
追加。疑わしいと思われる根拠もう一個。
例のブラックドレスの写真、スカートの脇が微妙にはね上がっている。
後ろでつまむと、引っ張られてちょうどあんな感じにはねる。
874名無しの愉しみ:03/05/08 22:40 ID:???
何が言いたいんだろう?
875名無しの愉しみ:03/05/08 22:52 ID:???
>>874 パターンの良し悪しに純粋に興味があるだけ。嵐ではないよ。
876名無しの愉しみ:03/05/08 23:02 ID:???
作ってみようかね
877名無しの愉しみ:03/05/09 02:20 ID:???
すみません、初心者レベルの者なのですが身近に聞ける人がいなくて。。。
スカートのカギホック(大)つけについてですが、
柔らかめのベルト芯を使っても針を通すのが固くて苦労しています。
特に重ね合わせの上側で、表布に糸が出ないよう、裏布と芯だけをすくって
金具の穴の中に針を出すときが大変で、結局あまり綺麗に付けられないです。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか、
どうぞよろしくお願いいたします。
878名無しの愉しみ:03/05/09 07:11 ID:???
>>877
指貫き使ってる?
879名無しの愉しみ:03/05/09 07:14 ID:???
>872
カヤキさん本は布の選びとデザインは良いけど
パターンは良いわけではないという意見は
スレ1の頃から出てたから貴方を荒らしとは思わないよ。
シルエットがズドーンとした筒だとか、
カヤキさんの本を元に自分で製図してるとか
布選びのセンスだけ参考にしてるなどの意見があった。

月居さん本にしてもカヤキさん本にしても
既出だけどみんなMや姉を知ったり
**さんのレス等がきっかけで勉強したりして
目が肥えちゃったんだろうね。
他の洋裁系ホームページではもっとマンセーが多いもの。

でもカヤキさんのエプロン本は本当に良いぞ。おすすめだ。
ここのみんなは技術が上がって「今更エプロンなんて」と思う人も
多いだろうけど、たまに初心に返ってエプロンでも作ってみるのも(・∀・)いいぞ。
880817:03/05/09 08:27 ID:???
>819、823、827さん
御礼;;
ありがとうございました。
作る前に聞けて良かったです。
そのまま作るとシルエットいまいちだし、シンプルすぎるという感じということですね。
あれから”おとなのシンプルウェア ソーイング”でぐぐって見たんですが、
”おとなの〜”を支持する人の大半は、茅木真智子も支持しているという傾向が
掴めました。ということは、シルエットいまいちだということ、、、

当方、原型使って製図もできるので、似た洋服の製図をした後、デザインだけ
引用することにします。
881質問:03/05/09 08:54 ID:???
先日スモックを作りました。
ちょっと肌寒いときも対応できるよう、少し起毛した中肉の綿100。
茅木真智子さんのパターンです。
シルエットはなかなかきれいなんですが、首筋のあたりにすきま風が
入ってきて、寒くて寒くて。首を覆うように首周りを縮めると、こんどは
前の首周りまで縮まるのでかっこが悪くて。
袖からもすきま風、、、(次回、袖はふくらませてパフ+3段ゴムで対応予定)
かといって暖かい日に着るとこんどは暑すぎて。
スモックって適用温度帯が狭いのでしょうか。

*質問なのですが、ラグランのスモックの型紙をいじって、後ろ身頃だけ
襟ぐりを平行に延長するのですが、大丈夫でしょうか??
後ろ襟ぐりを1.5cm延長、袖布の襟ぐりでなめらかにつないで、前身頃襟ぐりはそのまま。

*また、後ろ首筋がスースーしないスモックをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
スモックのような感じの、ふわっとしたほかのブラウスでもいいです。
襟付き、前立てつきシャツくらいは縫えます。

*巷でダブルガーゼスモックを大量に見かけるのですが、もし作った方居られましたら
着心地はいかがでしょうか?(一作目のスモックが着心地悪かったのでめげてます)

こちらのスレが”きちんとした大人服”がテーマなのは知っています、、、
なんでも〜のほうだと”着心地悪くてもスモックマンセー”だし、
こちらのスレのほうが、製図の知識や大人服の知識をお持ちだろうと
思い、こちらのスレにカキコしてみました。



882名無しの愉しみ:03/05/09 09:25 ID:???
>881
そのままで作るとシルエットが綺麗でオサレなのに防寒を重視しない、
防寒を重視して改造すると野暮ったくなって全然オサレじゃなくなる…

ということですね。

正直言って、オサレと防寒を両立させるんだったら
そのスモックを改造するんじゃなくて
首元にオサレなスカーフ
(ちょっと前はロングマフラーみたいのはやってたけど今は何だ?)
みたいの巻いて調節するのが良いかと思います。

全然洋裁的じゃない答えでスマソ。

ダブルガーゼスモックは防寒というより
暑くなく寒くなくという季節の時にちょうど良い感じです。

スモックってカフスもないし襟つけもないし
ボタンつけもファスナーつけもないから
「簡単ソーイング」好きな人が手を出しやすいアイテムですが
オサレに作ろうと思ったら案外難しいと思います。
私はスモックを自分で製図しようとしたら、ラグラン部分を失敗して
ク・ソのように無理やり合わすことになってしまうので
スモックは結構鬼門……。
883名無しの愉しみ:03/05/09 09:40 ID:???
長袖→半袖への変更について教えてくれた方、ありがとー。
Mはシャツのパターンしか持ってないけど、
アレンジなどを考えた上でまた購入するつもりです。

とりあえず、今のパターンのままで半袖に改造して作ってみようかな。
おかげで涙も乾きました。 あ、私、>>864です。

やるぞー!とやる気満々なのにミシンする時間がない・・。鬱。
884名無しの愉しみ:03/05/09 10:02 ID:???
長袖→半袖はそのままアレンジしたら(・A・)ヘン!と思ってたけど
今流行ってる服って裾や開きがタラ〜ンとルーズだったり
ギャザーやドレープが入ってる服がすごく多いから
案外長袖をそのまま切ったような袖でも
今の時代に合ってて(・∀・)カワイイ! かもしれないぞ。
シーチングなどで試作してみるとよろし。

Mの服でも裾や袖口がダラ〜ン、パカ〜ンとしてる服が
あるよね。
885877:03/05/09 10:39 ID:???
>878 レスありがとうございます。指ぬきは使っています。私の
筋力不足なのでしょうか、、、
886名無しの愉しみ:03/05/09 10:57 ID:???
>>881
寒いときはタートルを重ね着するとか?
最近タートル+スモック流行ってるし。
887名無しの愉しみ:03/05/09 11:00 ID:???
スモックに重ね着するのも流行ってるね。(・∀・)イイ!

そういうわけで881タン
そのスモックのゴムを縮めて防寒は
本当にやめたほうがいいです。
ガンガレー。
888名無しの愉しみ:03/05/09 16:11 ID:???
>877
はあはあ、たぶん877さんはスカートのベルト付けが
全部終わった状態で最後にカギホック付けてますね。

いろんなやり方があるのかもしれないけど私が習ったのは
@スカートにベルト用の布を縫い付ける。
Aベルトの内側(身体側)になる部分にベルト芯をとめる。
 (ただし、ベルト芯の上の方だけ縫う)
Bベルトの両端を出来上がりに縫う。
Cカギホックを付ける。
D出来上がりに折って仕上げる。
って感じなので、カギホック付けるのが簡単です。
でも、こんな説明じゃ全然ワケわからないですよね。
う〜ん、文章で説明するの難しいです。
889859:03/05/09 17:11 ID:???
 先日は、オークションに出品されている足踏みミシンについての書き込みで、
お騒がせしてすみませんでした。
 お陰様で、出品者さんに連絡をとってみたところ、サイズ等のお問い合わせが
数件来ているので、この分だと引き取り手がみつかるのではないか、
という事でした。
 ありがとうございました。

>862
 共感していただけて嬉しいです。
 きっと、862さんのようなミシンに愛情のあって、なおかつスペースに
余裕のある方が引き取ってくれるのではないかと思っています。

 結構、洋裁も場所をとりますよね・・・ 
890名無しの愉しみ:03/05/09 19:42 ID:???
>>885
極めて洋裁的ではない方法ですが、ベルトをすくって針をホックの穴に通して、
ココで私は針頭を下に向けてカッターマットなどに押しつけ、左右のベルトを持って引き下げたりします。
わかりますか?

あと握力の足りない向きにはパッチワーク用のシンブルや、革にゴムサック等の滑り止めシンブルなどがおすすめできるかと思います。
一見優雅な趣味なのに汗かいてまつ(^^;)
891名無しの愉しみ:03/05/09 19:44 ID:???
ゴールデンウィーク開けのせいか、Mの発送遅れてない?(´・ω・`)
892名無しの愉しみ:03/05/09 20:09 ID:???
>>891
7日にサイズ確認して注文して、今日(9日)「発送しました」っていうメールきたよ
早いなー、って思った私はMで注文したのは2度目。
これって遅いのか…。
893881:03/05/09 21:08 ID:???
>882、886、887
心優しいレスTHANKS。
簡単スモックだから、型紙いじるのも簡単だとおもっていました。
簡単そうに見えるラグランも奥が深いんですね。

すでに作ったスモック、同系色のセーターあったのであわせてみたら
なかなかGOODでした。
894名無しの愉しみ:03/05/09 21:23 ID:???
>891
ゴールデンウィーク中に注文して(←あほ)
6日に振込み確認のメールがきて
7日に振り込んだら、今日発送シマスタメール来たよ。
891タンも今日もう一度メールBOX見てみる!

振込みより代引きにしたほうが
振り込み確認がない分だけ早いんだろうね。
895名無しの愉しみ:03/05/09 21:25 ID:???
>891
いや、早いと思うよ。
昨日振り込んだのに今日発送しましたメールが来たもん。
896名無しの愉しみ:03/05/09 21:37 ID:???
>>882
同感。
みな目が肥えているので、鋭いチェックを入れられるのだろう。
スレの最初の方で、やはり同じくマンセーだった
古いフィーメール、私は1995年分くらいからストックがあるが
「どれも着れねーだろ〜っ」の勢ぞろい、今見るとかなりイタい。
茅木本より酷いです。
そんな自分、少しは成長したか…。
897名無しの愉しみ:03/05/09 21:47 ID:???
自信を持って布屋に自作服を着て行けるぐらいに上達したいなあ。
898名無しの愉しみ:03/05/09 23:04 ID:???
ダブルガーゼでMシャツを縫ってみたんだけど縫いにくいねー。
Mシャツは10枚程度縫ってて余裕だったはずなのに・・・
もう二度とダブルガーゼで縫いたくない・゚・(ノД`)・゚・。
899名無しの愉しみ:03/05/09 23:22 ID:???
ダブルガーゼと楊柳(ヨウリュウ)は
縫い合わせたりアイロンかけたりする箇所が少ないデザインの服に
限りますな。(´・ω・`)
出来上がった服は着心地いいのに。

ヨウリュウも縫いにくい。
というか、ヨウリュウって
型紙取るときや縫う時に伸ばすのか
伸ばさないよう気を使うのか
よくわかってない。。。
ヨウリュウの扱い方のコツもググったけど探せなかったし(´・ω・`)
900名無しの愉しみ:03/05/09 23:24 ID:???
Mのブーツカットパンツ、裾何センチくらいまでなら詰めても平気なのでしょう?
私は身長159センチで、6号(股下74.2)を7センチくらい詰めたいんだけど・・・
ブーツカットだと、絞り位置とか心配だけど、そのくらい詰めても問題はないのかなあ。
Mのズボンって、どれも股下かなり長いと思うんだけど、どれも平行に詰めちゃって平気
なのかな。
901名無しの愉しみ:03/05/09 23:27 ID:???
楊柳は伸ばさないのが本当でしょう。
肩なんか、縫う時伸び止めでも貼んないと、ビロビロになっちゃう。
伸ばしたら、楊柳の生地の風合いが 無くなっちゃいますよ。
902名無しの愉しみ:03/05/09 23:30 ID:???
>>900自分の膝の位置を確かめて
膝上で○センチ、膝下で○センチ 平行に取ると良いと思う。
(正直7cmも 一箇所で取ると、かなり変になると思う)
詰めた分のあと、つながりが良くなる様に、線を引きなおして下さい。
903名無しの愉しみ:03/05/09 23:38 ID:???
>901
ありがとう。
904名無しの愉しみ:03/05/09 23:41 ID:???
>900
自分身長158だけどブーツカットは詰めないよ。
Mパンツの股下って平均的な長さじゃないの?
905名無しの愉しみ:03/05/09 23:44 ID:???
>>904
わざわざそんなこと言わんでも・・・
906名無しの愉しみ:03/05/09 23:44 ID:???
上のほうでパターン注文した人達、何にしたんだろう・・・( ´∀`)
私はまだ迷いまくってるから報告が楽しみ。
907名無しの愉しみ:03/05/09 23:46 ID:???
>905
ごめんよ。でも
>Mのズボンって、どれも股下かなり長いと思うんだけど
というのが「そうか?」と思ったのでつい。
908名無しの愉しみ:03/05/10 00:37 ID:???
何故かブーツカットは、他のストレートPとかに比べて
股下が異様に短い気がする。
909名無しの愉しみ:03/05/10 01:00 ID:???
>898
ガーン、そうなんだー。
レースアップシャツをダブルガーゼで作ろうかなって思ってたんだけど、初めてなんで
止めておいたほうが無難ですね。
レースアップシャツにはどんな布がいいのでしょうか。
910名無しの愉しみ:03/05/10 03:11 ID:???
>859
とっても遅レスだけど
ヤフオクのミシン、引き取り手が出て本当に良かったね
自分は置けるスペースが無くって、入札できる立場に無かったけど
気になって見てました
新しい持ち主さんのお家で、元気に動き続けて欲しいな
911名無しの愉しみ:03/05/10 07:57 ID:???
>910
それ聞いて見に行って一安心、と私も思った。
でも
よくよくみたら、
Q&Aで「台の箱部分だけ欲しいのでミシンをはずせないか」
という内容の質問してた人が落札しちゃってる。
出品者は「できればミシンごと引き取っていただきたい」と回答してるけど‥
どうなるんだろう。引き取ったもののミシンだけ廃棄処分とかやだなぁ
ちゃんとミシンごと使ってあげて欲しい
912名無しの愉しみ:03/05/10 09:54 ID:???
>911
私そのミシン落札し損ねちゃった・・・
ちゃんと大切に使う人なら全然悔しくないけど
なんかミシンの箱部分だけ欲しいみたいだし
きっとあのミシン廃棄処分されるんだろうな
と考えると涙出てくる・・・
10000円までがんがればよかったよ・・・
913877:03/05/10 09:54 ID:???
>888 なるほど、その方法でしたら楽に付けられそうですね。今まで
どうして既製服などはあんなにきれいなステッチなのかと思っていました。

>890 おっしゃっていることわかります。カッターマットはそういう時にも
便利なのですね。専用の指ぬきも探してみます。

おふたかたとも、レスありがとうございました。本当に助かりました!
914名無しの愉しみ:03/05/10 11:19 ID:???
>911,912
うっ、ほんとだ・・・よく読んでなかった>箱だけ
いっそその後いらないんだったら、上だけでも
もう一度オクに出してくれないかな
卓上に改造くらいの手間なら惜しまないよ・・・(つдT)
915名無しの愉しみ:03/05/10 11:32 ID:???
>>911 912 914 
机だけ考えても安いって事だったんだね。
せめて、次点の人に譲って欲しい・・・・・。
916900:03/05/10 13:32 ID:???
アドバイス、ありがとうございます。そんなに単純な話じゃないようですね。
確かに私は短足だけど、姉のパンツと比べても、Mの股下は長いと思う
んだけど・・・皆さん、Mの股下で問題なしなんて、とってもうらやましいです。
917859:03/05/10 20:27 ID:???
 先日足踏みミシンについて書き込ませていただきました、859です。
 オークション終了まで見守る事が出来ず、今朝終了しているのを見て、
910さん同様、ほっと胸を撫で下ろしていたのですが、911さん、912さんの
書き込みを見て、慌ててQ&A見てきました。
 これで家と一緒に解体されなくて済む、と思っていたら、今度はテーブルと
ミシン生き別れの危機ですか……
 912さん、914さんのように、このミシンの事を真剣に思っている方が
いらっしゃるように、出品者さんも、同じ気持ちでいらっしゃる事を切に
願います。
 それほどまでにお思いでしたら、メールでお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
>915さん
 私が親に遠回しに拒否された内容のひとつに、「作りが頑丈だから、花台に
している人も多いらしいんだけどねぇ」がありました。
 ……昔のキャビネット式の足踏みミシンは、机として見ることも可能なんですね(つдT)
 次点の方と交渉していらっしゃるといいのですが……

 一人でミシンの運命を想像して、胸が苦しくて仕方が無かったので、同じような
気持ちであのミシンを見ていらっしゃる方がいらして、嬉しかったです。
 長ったらしいあの文章を読んでくださって、ありがとうございました<(__)>
918名無しの愉しみ:03/05/10 21:20 ID:???
そういえばチュプ向けのインテリア雑誌で
昔のミシンの、ミシン部分を捨てて←(ノ;Д`)
台の部分だけを活用して
アンティークな机として再利用……

みたいのを読んだことあります(ノ;Д`)

チュプ向け(厨じゃない主婦のことは叩いていません)の
インテリア雑誌や収納ノウハウ本だと
なんでもかんでも捨てまくって綺麗な部屋実現とか載ってて
泣けるよ。
古いミシソや古いアイロンは立派に活用できるのに。
捨てるくらいならきちんと使ってくれる人にクレ〜!
919名無しの愉しみ:03/05/10 22:08 ID:???
まあ出品者さんも
>インテリアとしてお使いいただければと思い
と書いてるから、
引き取ってくれればその後ミシンの頭をどうしようとOK
と思っているかもしれないし
そもそもそれは落札者の自由で他人は口はさめない

‥ってわかっちゃいるけど、洋裁する者からしたら切ないやねぇ
920もしもし私名無しよ:03/05/10 23:27 ID:???
遅レスですがmのパンツは膝位置をかなり高めに設定しているのと(足長に見える)
伸ばしが入っている関係で裾丈の調整はなるべく裾のみで調節して下さいと
mからメールで回答が来たっていう話を聞いた事あるよ。
反対に袖は肘位置がおかしくなるから(肘は高めに設定とかしていないので)
3センチ以上は500円払って調整お願いした方がいいらすぃ。

921名無しの愉しみ:03/05/11 12:06 ID:???
裾の長さのみの調整なら500円で済むんだ?安いな。
922名無しの愉しみ:03/05/11 13:31 ID:???
>921
二枚袖や裏地つき袖だともっとかかるよ。(´・ω・`)

みなさんに質問。
MPLのシャツの型紙を利用して
一重のブルゾンやジャケット等のはおりもの作ってもカワイイ?
それともヘタレ服になる?

素直にJ9901(ttp://www.interq.or.jp/tokyo/mpl/no.j9901.htm
買っておけって感じなんですが…(´・ω・`)

自分のMPLのトップスは補正をお願いしまくって
一つの型紙あたりの価格がアップしているため
(背が高い・肩幅がある)
できるだけあまり種類を買わないで済ませたいのです。
923名無しの愉しみ:03/05/11 14:12 ID:???
>922
そのブルゾン2枚作ったけど全然着てないなぁ。
サイズが大きかったこともあるのですが…
924名無しの愉しみ:03/05/11 14:29 ID:???
あー・・・Mパタンのサイズ合わなかった型紙結構あるよ。
でも買いなおすのもマンドイからそのまま使ってる。
ガイシュツだけど買いなおしの場合は割引にして欲しいです。一割でもいい・・・
925名無しの愉しみ:03/05/11 14:38 ID:???
Mシャツ半そでに自己流でがんばるぞーと思っているんですが
これって長袖と七分袖どっちをいじったほうがいいですか?
教えてチャンですみませぬ、試作するのに元をどっちにするほうが
いいのかすらわからず悩んでおります。

長袖より七分の方が袖山高いんですよねぇ。
長袖と半そでおんなじパターンを使っている本をみてみたら
ほとんどそのまま並行カットなんですよ。大人のシンプルウェアとか。
メンズシャツは1cmつづサイドでカット。
926名無しの愉しみ:03/05/11 15:35 ID:???
Mって、商品買ってからあとで補正ってお願いできるのかなあ。作ってみたけど問題あり、直しが
必要なのはこのパーツだけっていう場合、そこだけを買うことができるのか、それとも型紙
丸ごと買い直しなのか。
シャツをジャケットにっていうのは、シャツジャケットのこと?芯をジャケット用にすればいいのでしょうか。
私は素直に姉のシャツジャケット買ったけど。姉なら、補正無料(型紙にガイドラインを書いてくれる、または
どうすればいいか教えてくれる)だよ。
927名無しの愉しみ:03/05/11 17:51 ID:???
うーん、でも姉はデザインが好みじゃないんだよなー。
928名無しの愉しみ:03/05/11 17:55 ID:???
>922
私もそのパターン持ってるけど>923と同じく、作ったっきり着てないな〜
929名無しの愉しみ:03/05/11 17:57 ID:???
型紙補正の話が出たところでちょっと質問なのですが、
ワタシは小心者なので必ず一作目は仮縫い(→補正)してます
でもそういうことしてるひとってあまりいないんですかね・・・
だから人の何倍も制作時間かかっちゃうのかな
(ただ単にワタシがどんくさいだけという事実ももちろんありますが)
930名無しの愉しみ:03/05/11 18:29 ID:???
>929
私は仮縫いというか一作目は大抵、どうでもいい布で試作品を作る事が多い
で、二作目からはお気に入りの布で作る。
931名無しの愉しみ:03/05/11 18:33 ID:???
>929
いえ、時間が多くかかってしまうけど
それが一番確実だと思います。
小心者なんてとんでもないですよ。

MPLシャツワンピは別布(安売りのシーチング)で仮縫いして
サイズがいいかどうか確かめてから
本当に縫いたい布で作りました。

Mさんにサイズ確認のメールを出してから買っても
やっぱり「ブカブカするから二着目作る時は詰めよう」
「着れないことはないけどきつい。やせよう…」ということもあったんで。
自分の測りかたが不正確なんだと思う。
932931:03/05/11 18:34 ID:???
>930
(゚∀゚)ケコーン(゚∀゚)
933名無しの愉しみ:03/05/11 18:36 ID:???
>>920 以前、
パターンを膝上と膝下で調節した方がよいと書いたものですが、
私は、一応、結婚前はアパレルでした。
3cm以上の修正は、裾で不可能という事は、7cmだと
結局、裾だけでは修正不可能だという事だと思いますよ。

500円だしても、なんだかんだいっても既成パターンですから、
丈だけで、そんなに大きな修正はしないと思います。
934900:03/05/11 19:59 ID:???
ブーツカットパンツの裾詰め、一応Mにも訊いてみます・・・正直、パターンのどの位置が
膝位置になっているのかも私には分かりません。脇の途中にある合い印がそうなのかなあ。
そこから上あたりで3センチ、その下あたりで4センチでしょうか。でも、それもどのあたりで
やればいいのか・・・実は、ストレートパンツは裾から15センチ平行にパツンと切ってしまいました。
既製服だとここまで丈を詰めなきゃいけないことなんて無かったから、「Mは股下長すぎ」と思ったけど、
どうやら私が短足なようでちょっと鬱。足ばっかりはどうやったってこれ以上伸びないし。
ところで今日初めて、思い切って買ったJUKIのシュプール98スペシャルを使いました!!
良いです!音も家庭用よりも静かなので意外だった。押さえ金上げレバーもとっても便利。
ところで、自動糸切り機、押さえ金下げたままボタンを押すのでしょうか?それとも上げて?
935名無しの愉しみ:03/05/11 20:00 ID:???
>932
ケコーンの意味間違ってる
936名無しの愉しみ:03/05/11 20:02 ID:???
>>933
920の「3センチ以上は500円払って調整」は袖の話だと思うんだが。


937名無しの愉しみ:03/05/11 20:20 ID:???
>>933 そうでしたね。よく読んでませんでした。<恥
でも、7pは、裾で全部取らない方がいいですよ。
ストレートパンツだって、
膝上からまっすぐって訳ではないでしょうから
15pは、ちょっとチャレンジャーですね。
でも、シルエットに満足なら、それでも良いと思いますが。
938名無しの愉しみ:03/05/11 21:03 ID:???
補正の話で盛り上がってるところ失礼します

友達と話していて話題になったんですがミシンの針交換ってどれ位で交換しますか?
友達は大物(ジャケやコート)を1着作ったらその針は捨てる。
シャツやスカートなどは2〜3枚作ったらその針は捨てる(生地によっては1枚で捨てる場合も)
恥ずかしながら私は針が折れるまで交換しないことが多い・・・
(もちろん、生地の厚さによって適正する針の交換はします)
ちなみに私も友達も使ってるミシンはシュプ98SPです。
939名無しの愉しみ:03/05/11 22:07 ID:???
磨滅、磨耗による。
折れるまで使っても縫い目に不具合がないならそれでいいんじゃないの?
大物とか、シャツとかはあまり関係ないな。素材による。
薄地に使う細い針は結構シビアに交換しないとすぐに縫い目に影響がでるけどね。
それにしてもその友達はシビアにすぎると思う。
シャツを二枚縫って針を処分って、素材に革でも使ってるんですか?
その捨てる針を譲ってくれと伝えといてください。w
940名無しの愉しみ:03/05/11 22:14 ID:???
コンシールファスナー縫うときいつも緊張する。
必ず針折ってしまうから(つД`)
941900:03/05/11 23:16 ID:???
裾詰めではいろいろ意見をいただき、本当にありがとうございます。ストレートパンツ
だからといって、単純に15センチカットはまずかったんですね・・・Q&Aを見ると、「丈を詰めるのは
裾から平行にカットが一番良い」となっていたので、特に考えもせずやってしまいました。
その結果のシルエットは、「こんなものなのかなあ」という感じです。そもそも、サイズが一つ小さかったのか、
ぴちぴちで、夫には「いまいち」と言われました。ただ、皆さんが激賞するほどではなかった・・・
普通は、こんなにカットしないんですね。
942名無しの愉しみ:03/05/11 23:42 ID:???
>940
え!私一度も折ったことないよ。
煽りとかではなくて、940さんやり方間違ってない?
ファスナー部分に近づきすぎでは?
今シールのたび針折ってたらもったいないyo!
943もしもし私名無しよ:03/05/12 00:39 ID:???
920ですが。
私も短足なのでかなり裾は切る羽目にあうのですが(15センチ)
ストレートやワイドパンツの場合丈を裾のみで調整して下さいと言われました。
15センチ切っていることもmさん知っております。
しかしブーツカットは購入していないので裾で調整できる限界は知りません。
900の方mplにブーツカットパンツの裾で調整できる限界をメールで聞いて
報告キボン

944名無しの愉しみ:03/05/12 07:26 ID:???
>940 >942
たしかに、エフロンならわかるんだけど
コンシールで折れるのは珍しいね。薄地用の針?
コンシール押えを力一杯お勧めします。
945名無しの愉しみ:03/05/12 10:20 ID:???
>>934
遅レスですが自動糸切りは押さえを下げたまま使います。
取説の3ページ上部に書いてあるよ。
もう自己解決したかもだけどい一応。
946名無しの愉しみ:03/05/12 13:29 ID:???
巻きロックをやってみたくなり、ロックミシンの取扱説明書と
格闘すること2時間。

どうしてもわからなくて近くのミシン屋さんに電話し、分かった。
古すぎて出来ない機種でした(涙)

そこで買ってもいないのに、親切に教えてくれて有難う。
もし、どうしても巻きロックしたくなって、ミシン買う時は
そこで買うわ〜
947900:03/05/12 15:07 ID:???
>945 ありがとうございます。押さえがね、下げたままなんですね。次からそうします。

 ブーツカットパンツの裾詰めですが、AR標準体型の身長なら膝位置は合っているのでそのまま平行に詰めて良いそうです。
ブーツカットパンツもそんなに絞りが多くないパターンなので、膝上まで詰めるとか、極端なことをしなければ大丈夫だそうです。
「もしかして補正?」と思ったけど、ひとまずホッ。安心して作れます。でも、今日は電車でズボン女性の足の長さに注目
してしまったよ。確かに私は短足・・・今まで気づかなかった(長いとは思ってなかったけど)。
948名無しの愉しみ:03/05/12 17:41 ID:???
布屋さんに貼ってる新作パンツその人のサイトの写真みたら
ほんとキレイなシルエット!私も欲しくなってきたぁ!
パンツのファスナー付けは苦手だから、ますます魅力的。
949名無しの愉しみ:03/05/12 18:29 ID:???
>>948
うん、シルエットきれいだよね。体型もあるだろうが…。
Mのサイトでは、まっすぐ立ったところの着用写真を見てなかったから、
どんなもんだろうと思ってたけど、かなりイイ感じ。

カーゴパンツとかも、モデル着用の写真を載せてホスィ
950名無しの愉しみ:03/05/12 18:39 ID:???
M型紙届きました〜。(・∀・)
951950:03/05/12 18:41 ID:???
新スレ立ててきますね。
952950:03/05/12 18:46 ID:???
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052732555/

新スレ立てましたので移行おながいします。
953名無しの愉しみ:03/05/12 23:23 ID:???
スレもう少し使おうよ・・・。
954名無しの愉しみ:03/05/12 23:26 ID:???
>948
どこですか?
955名無しの愉しみ:03/05/12 23:42 ID:???
スレをギリギリまで使われると埋め立てが発生したり
荒らしが発生した時に困ります。
新スレ意向おながいします。
956名無しの愉しみ:03/05/13 00:13 ID:???
>955
どういう風に困るの?よくわからん。
957名無しの愉しみ:03/05/13 01:07 ID:???
>955
前スレが落ちて見れなくなってしまう。(´・ω・`)

まめにレス取得しにこれるとは限らないのだよ。
出張で数日レス取得しそびれただけでスレ落ちになったことも。

くだらない雑談で残りのスレ使うならいいけど
有意義な話で残りのスレを埋めるのは絶対にやめてくれ。
次のスレに移って。
958名無しの愉しみ:03/05/13 11:04 ID:???
>954
テェック&スト・・・です
959名無しの愉しみ:03/05/13 13:13 ID:???
ヽ(´ー`)ノ
960名無しの愉しみ:03/05/13 13:13 ID:???
ヽ(´ー`)ノ       
961名無しの愉しみ:03/05/13 13:14 ID:???
ヽ(`Д´)ノ
962名無しの愉しみ:03/05/13 13:25 ID:???
ヽ(゜Д゜)ノ   
963名無しの愉しみ:03/05/13 13:33 ID:???
ヽ(´ー`)ノ

うめたてですね。
964名無しの愉しみ:03/05/13 13:35 ID:???
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ


うめたて♪
965名無しの愉しみ:03/05/13 13:38 ID:???
(゚д゚)ウメー

(; ´Д`)   立て
/(ヘ ∩)ヘ 
966名無しの愉しみ:03/05/13 14:06 ID:???

恥ずかしくてそのコピペ貼れないw

ヒィー(((゚Д゚)))ウメタテー
967名無しの愉しみ:03/05/13 14:12 ID:???
埋めた

手。
968名無しの愉しみ:03/05/13 15:00 ID:???
あと40以上も残ってるのにもったいない(´・ω・‘)と思うのは私だけ?
969名無しの愉しみ:03/05/13 16:14 ID:???
わてくしも、もったいないと思いまつ。
970954:03/05/13 16:19 ID:???
>958
ああ!やっとわかったー。ありがとうございます。
971名無しの愉しみ:03/05/13 16:36 ID:???
梅 盾
972名無しの愉しみ:03/05/13 16:49 ID:???
こちらを使い切ってから次スレへ、ではダメなんかの〜?
973名無しの愉しみ:03/05/13 16:57 ID:???
>>957
自治厨ハケーン。
絶対にやめてくれってアンタ・・・

有意義なネタで埋めたいとこだがネタがない(´・ω・`)
974名無しの愉しみ:03/05/13 17:23 ID:???
>>973  禿げ同
強く発言するから かえって変な書き込み増えてるよ・・・・
(って有意義な話でなくてOK?)
975名無しの愉しみ:03/05/13 17:44 ID:???
うめたて〜
976名無しの愉しみ:03/05/13 17:45 ID:???
うううううううう
めっめっめめ
たったたたた
ててええてて
977名無しの愉しみ:03/05/13 17:45 ID:???
うめたてうめたてうめたてうめたて
978名無しの愉しみ:03/05/13 17:46 ID:???
うっ
 めっ
  たっ
   てっ
979名無しの愉しみ:03/05/13 17:46 ID:???
う^めーたてっ
980名無しの愉しみ:03/05/13 17:47 ID:???
ヽ(`Д´)ノ
981名無しの愉しみ:03/05/13 17:52 ID:???
      ∬ 
   ∧∧ 旦 <うめたてがんばるょぅ!
   (=゚ω゚)ノ  
 〜(  x)     
   U U
982名無しの愉しみ:03/05/13 18:06 ID:???
そのパワーを洋裁に向けたまへ。
983名無しの愉しみ:03/05/13 18:19 ID:???
まあまあ‥確かに957さんも言い方きつかったから
なぜアナタ個人に合わせないと?って感じちゃうけど
それは置いとくとして
いつ落ちるか不安定な状態で有意義なネタだすと
過去ログ提供してくれてるFAQ作者さんもログ補完しそこねる可能性があるので、
公共の利益からしても雑ネタのほうがいいってのはあるんじゃない?
(ちなみに 957≠作者さん と信じております)
984名無しの愉しみ:03/05/13 18:26 ID:???
巻スカートって、普通のスカートのパターンを使っちゃだめなのね。
裾幅細身にしないと格好わるいことに作ってから気付いた。
哀しい。
985名無しの愉しみ:03/05/13 20:14 ID:???
埋め立て♥
986名無しの愉しみ:03/05/13 20:59 ID:???
埋め立てだ埋め立てだ、ワーイ!(゚∀゚)
987名無しの愉しみ:03/05/13 23:23 ID:???
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     縫 わ な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

988名無しの愉しみ:03/05/13 23:40 ID:???
ウホッ、いいミシン
989名無しの愉しみ:03/05/13 23:44 ID:???
>988
嬉しいこと言ってくれるじゃないの。
990名無しの愉しみ:03/05/14 00:22 ID:???
987、989

ワラタ・・・(・∀・)イイ!!
991名無しの愉しみ:03/05/14 13:39 ID:???
>988
すごい・・・綺麗な縫い目です・・・
992名無しの愉しみ:03/05/14 14:46 ID:???
俺は良スレだってかまわないで埋め立てちまう人間なんだぜ
993名無しの愉しみ:03/05/14 15:22 ID:???
いいこと思いついた。
お前、オレのケツの中で埋め立てしながら地直ししろ
994名無しの愉しみ:03/05/14 15:30 ID:???
やめれ。
995名無しの愉しみ:03/05/14 15:37 ID:???
>>957タソが出張から帰るまでに梅盾しなきゃ。
996名無しの愉しみ:03/05/14 16:04 ID:???
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←埋め立てしてるヤシら
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←994タソ
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └― _                     ⊂(。Д。⊂⌒`つ← 957タソ
997名無しの愉しみ:03/05/14 16:06 ID:???
>>996
998名無しの愉しみ:03/05/14 16:08 ID:???
1000取るぞ。
999名無しの愉しみ:03/05/14 16:09 ID:???
999!
1000名無しの愉しみ:03/05/14 16:09 ID:???
ここのところMの話題ばかりで他の話題がしぬくずら〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。