【茶道】 お茶やってる方います? 四席目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
まもなく1000、ということで新スレ点てました。

前スレ「【茶道】 お茶やってる方います? 三席目」はこちら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031551314/

過去スレ、関連スレは>>2-5ぐらい
2名無しの愉しみ:03/01/02 00:03 ID:???
過去スレッド
「お茶やっている方います」
    http://game.2ch.net/hobby/kako/974/974047959.html
【茶道】「お茶やってる方います? 二席目」
    http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019391389/(ログ消滅)
【茶道】 お茶やってる方います? 三席目
    http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031551314/
3名無しの愉しみ:03/01/02 00:04 ID:???
関連スレッド
【趣味一般板】

【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
   http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019929801
  あまり語られていない「茶道世界」の表と裏を語り合いましょ。
  許状や月謝のことなどの「金銭関係」や各社中内部のこと、家元総本部への異論反論歓迎!

茶道に関して
    http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019054140/l50
  流派問わずこぼれ話を書いてください
4名無しの愉しみ:03/01/02 00:04 ID:???
【伝統芸能板】
    お茶の席でのBGMについて
    http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1019157269/

    茶道華道をやれば、出会いがあるかな?
    http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1034342564/

    【裏千家若宗匠】千宗之さん
    http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1035801577/

    茶道について教えてください。
    http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/995298057/
5名無しの愉しみ:03/01/02 00:05 ID:???
スレ建て終わり
6名無しの愉しみ:03/01/02 01:06 ID:???
乙!初釜まであと4日。
7名無しの愉しみ:03/01/02 09:55 ID:qmmtIJ9z
乙カレ〜!
8ガンマ:03/01/02 10:16 ID:2I06I7Wt
ばかもん!!
9名無しの愉しみ:03/01/02 11:43 ID:TvaZdDoW
茶道スレの皆様、新年あけましておめでとうございます。
新年早々、新スレッドを点てて、気持ちを新たにお茶について
語り合って参りたいと思います。

このスレッドでは茶歴、流派を問わず趣味の茶道について
マターリと語り合う場所です。
抹茶の茶道各流派だけでなく煎茶道、展茶、団茶など
お茶に関わることなら何でも勉強させて頂きたいと存じます。

先輩方にとってはやや物足りない所があると思いますが、
その時は>>4のリンク先にある伝統芸能板の方も参照して
頂けたら幸せに存じます。

茶道にまだ入門していらっしゃらない方、初心者で戸惑うことが
おありの方もこのスレッドは大歓迎です。有志が相談に応じます。

とりあえず、新スレのご挨拶まで。
10名無しの愉しみ:03/01/02 13:02 ID:ne5wpttt
>9
親切な方ですねー。
四席目もよろしゅうお願いしす。
11名無しの愉しみ:03/01/02 13:43 ID:ne5wpttt
桃山・江戸時代には女茶人はいたのでしょうか?
12名無しの愉しみ:03/01/02 20:50 ID:M8Rd59JV
>>11
何を持って茶人とするのです?それこそ江戸時代にお茶をやっていた女性ならいくらでもいたのでは?
13名無しの愉しみ:03/01/03 18:25 ID:yESMRqWe
>>11
いないこともないでしょう。
ただ、江戸時代までは男のたしなみってかんじだったようです。
明治になって、女学校の授業に取り入れられるようになってから、
徐々に女性が増えていって、そして今に至るわけです。

でも、男少なすぎ。
うちの社中は20人中2人だけど、他のとこはどれくらいの割合ですか?
14名無しの愉しみ:03/01/03 18:27 ID:mllEMCuA
>>13
うちは25人中2人。
15魔女♂ ◆o1oe6cqltI :03/01/03 20:04 ID:E/smaXDJ
うちは大学のサークルだけど、40人中10人ぐらいかな。
16名無しの愉しみ:03/01/03 23:19 ID:mllEMCuA
>>15
40人もサークルにいたら一同に会した時、すごい事にならないか?
17名無しの愉しみ:03/01/03 23:35 ID:v2NVmcJ8
大日本茶道学会ってどんな感じのところですか?
近所にある茶道教室がそれなんですが・・・・どなたかそちらで習われている
方いらっしゃいましたら教えて下さい。
18名無しの愉しみ:03/01/03 23:51 ID:kAnf+SUr
>17
「どんな感じ」の選択肢を用意してあげたから
この中から選んでもらうといいよ。

さっぱり くっきり どっさり たっぷり べっとり ぐったり こってり ぽっくり のっそり
ずっしり ばっさり べったり きっちり ぎっちり ばったり どっきり うっかり きっかり
しっかり てっきり ゆっくり はっきり ひっそり しっとり じっとり ひょっこり
ぴったり げっそり ちゃっかり ごっそり おっとり うっとり ねっとり めっきり ぱっちり
べっちょり すっかり にっこり そっくり びっくり もっこり みっちり どっしり ぷっつり
ぐっしょり  がっしり ほっそり ぷっくり ぱっくり むっくり ぐったり ねっちょり
19茶道箴:03/01/03 23:56 ID:???
吾等、今、幸いに、露地草庵に入って、茶道の玄旨に参じ、
和敬清寂の法を修することを得。
願はくば、前賢古聖の芳躅を攀じ、かりそめにも遊戯逸楽に流れ、
好事驕奢にはしり、流儀技芸に偏固して邪路に堕する事なく、
堅く佗数寄の真諦を把住し、専ら心悟を旨とし、一期一会を観じて
道業倦むこと無く、事理双修し、挙止寂静にして塵念を生ずること無く、
事物人境にむかって無念にして身心自ら道にかない、山水、草木、
草庵、主客、諸具、法則、規矩、共に只一箇に打擲し去り、
皆ともに無事安心一様の白露地を現成し、茶の十徳を以て世を
饒益せんことを 。
20名無しの愉しみ:03/01/04 00:27 ID:G6dhSWya
>>17

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/995298057/99
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031551314/188
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031551314/199-203

裏千家にいた人が明治の頃に始めた流派
お点前をみな本にして出版したので裏千家は点前を変えた。
あと家元ではなくて会長と呼ぶ。(学会だから。)
副会長の奥様は尾張徳川家の出身。
お免状も他のところより安い明朗会計。
茶道の資格の取得方法正教授筆記試験という記述試験がある。
21名無しの愉しみ:03/01/04 00:32 ID:G6dhSWya
>>19

先生!漢字が難しすぎて読めません。
もう少し分かりやすく解説してください。
22魔女♂ ◆o1oe6cqltI :03/01/04 00:49 ID:Z0D+e6rR
>>16
実際は各自の都合で全員集合って状態はないかな。
でも、初釜は30人近く集まるっぽい。
どうなるんだろ。
23名無しの愉しみ:03/01/04 23:54 ID:COK4+TSX
明日 初釜ですよ。
24名無しの愉しみ:03/01/05 11:58 ID:/KCCrT2/
次元の低い話で申し訳ないのですが、みなさんのところは
初釜の会費っておいくらですか?
うちは1日水屋、2日目はお客さまで、合計2万5千円です。
こんなものなのかな。
着物も、お稽古時ならともかく、自信もないし、晴れの席ゆえ、
やっぱりプロに着付けてもらおうかなと考えています。
2日間、着付けを頼むとまたまたお金がかかるなぁ。今年は着物着る練習せねば!
25名無しの愉しみ:03/01/05 16:47 ID:CxxZY0Kk
>>24
初釜高いですね〜。
お料理にもよるのでしょうけど。
2日間の懐石代が高いのかしら。
うちは懐石だったときは1万2千円位でしたが、
今は懐石弁当や鮨なので5〜7千円です。




2624:03/01/05 20:26 ID:/9jwcfGy
お料理は懐石ではなく点心なんですよね。
でもお金はそこそこかかっているみたいです。
先生がもうけてるというより、お菓子ひとつとっても
高いものを使っているようで、原価(?)が高いようです。
これも勉強のうちということで、
お金が続く限りはがんばってみようかな。とは思っているのですが…。
ん〜、でも物いりだぁ。ってしつこいか。
27名無しの愉しみ:03/01/05 20:43 ID:???
sage
28名無しの愉しみ:03/01/05 20:54 ID:???
age
29名無しの愉しみ:03/01/05 20:56 ID:S9vRJPJP
>>24
東京もしくは近辺、あるいは大阪などの大都会でつか?
また会場は先生のお宅ではなくどこか借りてなさるのでしょうか?
30名無しの愉しみ:03/01/05 21:18 ID:vJkJeG0L
日々の職場の環境が殺伐としている今日この頃、
初釜いってみたら、すごく若くて綺麗な娘さんがいっぱいいらして
華やか〜。

大満足で帰ってきました。
31名無しの愉しみ:03/01/05 22:05 ID:bz0b5/NX
初釜、行かないヨン。だって高いもん。つきあってらんね。
32名無しの愉しみ:03/01/05 23:01 ID:N0zWPjQO
>24
料理は懐石で社中の人は12000円、それ以外のお客15000円でした
3324:03/01/06 00:46 ID:uldQ3E6Y
>>29
京都なのでつ。会場はお寺の茶室を借りて行います。
お寺といっても、かなり商業的な施設に近い感じですが…。
>>32
懐石で12000円というのは、お料理をどこかに頼まれるのですか?
それとも、社中のみなさんで作られるのですか?
3432:03/01/06 01:18 ID:???
>33
手間のかかる料理はほとんど先生が作っているようです
当日作る焼魚とかは手伝いに来てくれる人が作っています
よそからは煮豆と手作りだと高くつく食材を取り寄せたといっていました
35名無しの愉しみ:03/01/06 03:08 ID:???
たっ、高いですね。
>>31
のように、「行かない」というのも有りなんでしょうか?
36名無しの愉しみ:03/01/06 03:09 ID:aIc/R/6G
>>24, >>32
社中内部での「金銭関係」の話題なら議論スレが良いよ。

【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019929801
37名無しの愉しみ:03/01/06 03:13 ID:aIc/R/6G
>>35
そりゃ、病気や怪我をしたり身内に不幸があって
初釜に出られない人もいるし、仕事の都合や経済的な理由から
初釜に出られないまたは行かないというのもありだと思う。

それが先生や社中の人に認められるかどうかは別問題だけど。
3824:03/01/06 04:00 ID:cJzJU/hV
なるほどー、手作りが中心なら納得です。
しかし、お金の話題はこれぐらいにしておきます。
まぁ、うちの初釜の会費が安くはないのであろうということは分かったし、
ただ、内容と見合っているかどうかは参加して体験しないと
分からないですもんね。36さんも含めてみなさんどうもどうもです。
39名無しの愉しみ:03/01/06 11:37 ID:DXgssPOt
京都でお寺の茶室で初釜とはすごいですね。

先生がよっぽど実力者じゃないとなかなかそういったところは
お借りできませんよ。

私の住む町にも公共の施設に茶室、和室が最近作られましたけど
そこを使用する料金は少し安いですが、予約開始日には既に予約済み。
どうも議員さんとコネのある方が良い日を抑えてしまっているようですね。
40名無しの愉しみ:03/01/06 20:54 ID:6l4dbW8u
私の住んでいると地方都市の公共の施設は「火気厳禁」なんですよ。
一応お茶室もあるのですが、炭は使えず電気だけ。おまけに炉は形だけで
季節はずれの風炉しか使えません。

お役所は何考えているんだか。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無しの愉しみ:03/01/06 21:42 ID:JGTMLSNR
議員さんをお茶会に毎年お招きして、接待する。
その議員が議会内で力がついた頃に茶室を建ててもらうよう陳情する。
そうやって公金で文化施設としてお茶室を建ててもらうわけです。

逆に議員さんにとってもお茶人が票田になるから積極的に挨拶するわけです。
こうしてみると政治家やお役所に頼るのは一長一短ですよね。

茶道が社会に認知されるようになるには努力が必要です。
逆に全部自前で茶室を建て、道具を集め、社中を開き、
積極的にマスコミに出てPRするやり方もあります。
一概にどのようなやり方がいいのかは私には判りかねますが、
それだけ先達は努力してきているということです。

茶道のその本質からは離れた話題になってしまいましたね。
43名無しの愉しみ:03/01/06 22:31 ID:JGTMLSNR
公共施設の担当者レベルでは和室の使用方法について
興味を持っていらっしゃる方が少ないようですね。
これだけ経済が発展して住環境が発達したにもかかわらず
生活に密接した文化として「お茶」が忘れられているような感じがします。

昔は和室といえばたいていの民家でも床の間があり、軸が掛かっていたと
思いますが、今の若い人は軸の掛け方も知らない人が殆どです。
(っていうか、床の間がある家も少なくなっているのかもしれません)

残念ながらこれが今の日本の「文化」なのです。
44名無しの愉しみ:03/01/07 03:46 ID:???
一億総中流という考えが間違い
もともと賤民の家には床の間なんかなかったのではないか
「文化」は中産階級以上の余裕のある階層のもとにある
45名無しの愉しみ:03/01/07 11:06 ID:pvo2z0HL
>>44
それは公家や大名の生活が記録として残っているからであって
本来の茶は庶民の間に流行していたお茶を利休をはじめとする茶人が
芸術として洗練させただけにすぎない。

富める者も貧しき者も、老若男女が広く楽しんでこそ文化といえる。
46魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/07 15:29 ID:DOQJp3in
千宗室新家元 すがすがしく初釜 裏千家 「茶道通じ日本の心を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000037-kyt-kin
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しの愉しみ:03/01/07 17:32 ID:r/1cY9Zp
>>44
それぞれに文化がある。
今日のお茶は中流の文化ということでしょうか。
>>45
歴史認識も結論も ち・が・う から
49名無しの愉しみ:03/01/07 22:56 ID:QW1z0f98
ウチの社中に平然と何年も初釜すら来ないヤシがいる。
お稽古ももちろんロクに来ない。

数年前そいつが初釜に来た時はそいつが大遅刻してきた為になかなか
始められなかった。その前の年もそいつは初釜大遅刻してきた。
つまり2年連続で大遅刻してきたってワケ。その後ずっと初釜欠席してる。

2年目の大遅刻の年5人入った席で何故か詰に座ってて縁高を茶道口に返す時
何もない畳の上で躓いて転び高価な縁高を畳にぶちまけやがった。
先生は優しいから「足大丈夫?捻挫してない?」などときいてらした。
その前に主菓子を食べ終わった瞬間大きな音立てて黒文字をバキッっと
二つ折りに折りやがった。みんな無言で失笑していた。

後で「黒文字は本来ご亭主がお客様のために一本一本削ってくださるの。
今日出たのは既製品かもしれないけど本来そういうものだから大切に
今日の記念に持ち帰るために懐紙にはさんで懐中するのよ」と親切に
小声で教えてあげようとしたらたったこれだけ言う間に100回くらい
「スイマセン!」を連発しやがった。それも大声で。
知らない人が見たらまるで私が何か彼女にイヤミやイジメを言ってるように
見えたかもしれない。それで呆れてその人に何か言うのをやめた。そして
何故彼女に誰も何も言わないのかわかった気がした。
50名無しの愉しみ:03/01/07 23:28 ID:tYlEb7Ld
>>49
うーん。そういう人は初釜に参加しないほうが良いんじゃないか?
っていうか、何のためにお茶をやっているのかわからんな〜。

約束の時刻に遅れるということは人の時間をないがしろにしている
というだけでなく、自分の時間も無為に過ごしているということだ。
51名無しの愉しみ:03/01/08 13:03 ID:rs7v9Bed
みなさんは何歳でお茶のお稽古を始められましたか?
私は遅ればせながら仕事に役立てばと、34歳で始めたのですが、
お手前以前にあいさつすら、緊張して自然にスラスラとできない。姿勢が悪い。
季節の行事や昔からの風習などを知らない。なんてことを今さらながら自覚。
自分よりもひと回りも若い方の美しい所作を、憧れのまなざしで見ております。
姿勢が悪いとスタイルも悪くなるんですよね。おぉぉぉ(泣)。普段の生活態度が
出てしまうものだなと痛感しております。
52名無しの愉しみ:03/01/08 13:54 ID:5dHFmziD
>>49
その場にいた49さんには申し訳ないけどウケた・・・
53名無しの愉しみ:03/01/08 16:18 ID:???
>>51さん、だんだんに所作が美しくなっていく自分が
     分かってくると、嬉しいものですよね。
     何気ない日常のなかの、ふすまの開け閉めにも両手添えてみたり。
>>49さん、私モ、ワラテシマータw
先生。゚(゚´Д`゚)゚。エエオヒトデスタイ
5449:03/01/08 16:49 ID:OSSBraiu
>>52,53
そうなんです。先生はすごく優しくていい方なんです。
誰にでも同じ姿勢で対されるし同じことをおっしゃるんだけど
「それぞれが自分のペースでお茶をお続けになればいい」と言う感じなんです。
だからロクにお稽古に来なくても容認してらっしゃる(ように見える)
そんな先生に激しく甘えているのがそいつ。

年末にチラッと何回か来た時はわざとらしくでっかいノートなんぞお稽古場に
持ち込んでいたけどペンなどは見当たらなかった。とりあえず目立つノートを
持ち込んでやる気あるようなフリ見せるつもりだったらすぃ。何も書き込んでないのを
私はちゃんとみているぞ!何のためにわざわざそんなもの持ち込んでるのかと
小一時間問い詰めたかった。係わり合いになるとまた恐怖の「大声でスイマセン!」攻撃
が襲って来るから見て見ぬ振りしてたけど・・・

それまで当たり前のように自分のお点前が終わるとトットと帰ってたクセして
年末の時はどういう思惑なのかわからないが片づけに手を出そうとしやがった。
が何分何一つなさった事がないものだから何をどうしていいのかわからないで
ゴソゴソしてた。お稽古用と言ったっていい物を使わせてくださっている先生の
大切なお道具をそいつのガサツな扱いで何かあってはいつも片づけをしている私達の
気持ちがおさまらないから精一杯平静を装って口調が変わらんように注意して
「あ、私達がしますから。どうぞお先に」と言ったら待ってましたとばかりに
「それじゃあお先に」と言ってお茶の缶のふた開けたまま放置してサーッと帰りやがった。
せめて缶のふた閉めていけ!いや、その前に不用意に缶のふた取るな!と思った。

なお、ムカついている為「〜しやがった」などの下品な表現、平にご容赦ください。
55名無しの愉しみ:03/01/08 21:30 ID:NxBP7xOt
お点前も心も美しくないとね。
49は先生のやさしさをみならったらいかがでしょうか。
56名無しの愉しみ:03/01/08 22:38 ID:T70dpLHX
>>53

裏千家では襖の開け閉めは基本的に片手で扱います。
お茶をやっていると、部屋の中にお客さんがいるとき
襖を開け閉めする時は襖の前に座るようになります。

これやったら、お客さんに感心されることが多い。
57名無しの愉しみ:03/01/08 23:12 ID:???
私がやったらただのイチビリと思われるだけだろうなぁ・・・
58名無しの愉しみ:03/01/08 23:39 ID:T70dpLHX
>>57
なぜ?
59名無しの愉しみ:03/01/08 23:44 ID:ZMWbuuQi
>>57 ひけらかしでやらなければ普通は悪く受け取る人居ないと思はれ。
しかし、その前に襖が閉まってるシチュエーションが中々無いという罠
60名無しの愉しみ:03/01/09 00:53 ID:???
>51
人と自分の所作などを比較するときは、「何歳から始めたか」「いま何歳か」
という見方ではなく、「茶道歴何年か」って視点で比べてみてはいかがでしょうか?
そしたら「相手は若いのにこんなに・・・」という見え方は無くなるでしょう。

といいつつ、実際に見方を切り替えるのは難しいですよね。
私も始めたのが遅い分、稽古の進捗には焦りを感じるばかりです。
61名無しの愉しみ:03/01/09 01:00 ID:O76v9VHW
>49タン
その人はあまりお稽古に熱心に通ってこないみたいだけど
通算すると何年くらいやってる方なの?

しかし初釜2年連続大遅刻と言い縁高ぶちまけと言い黒文字バキッと二つ折りと言い
お茶の缶のふた開けっ放しで放置と言い相当な粗忽者って感じだね。
そういう粗忽ぶり直したくてお茶習ってるんだろうか?と思ったけどそれなら
もっと熱心にお稽古通いそうだし・・・・不思議な人だね。
62名無しの愉しみ:03/01/09 01:04 ID:???
世の中習い事に通えばいつのまにかうまくなると勘違いしている人多いYO
63名無しの愉しみ:03/01/09 03:25 ID:pOtTo9OB
>>59
和室に客を招くという状況もお茶のお稽古以外にはあまりないな。
64名無しの愉しみ:03/01/09 21:42 ID:HIZ97OgE
>>61
年数だけで言ったら入門から11年ほど経過してる人でつ。>粗忽タン
縁高ぶちまけ&黒文字二つ折りは今から5年前の話でつ。

年数は11年だけど2〜3回来ちゃ数ヶ月姿を現さず、また突発的に4〜5回来ちゃ
そのまま年越たりなどということを繰り返してるので実質どのくらいやってるのか
は不明でつ。少なくともここ7年くらいはそんな感じ。

初期の頃はそれでも月3回というのは来ていたんですが激しく遅く来るのです。
(夜の部は遅くとも7時までには入りましょう、それ過ぎたら遠慮しましょうという
不文律があったのに彼女1人意に介さず7:30回ってからでも平然とやってきてますた。)
実際に先生が「7時には入ってていただきたい」と言う事をみんなの前でおっしゃった事も
あったのでつ。しかし人の話し聞いてないし空気も嫁ない人みたいでその後も平気で
7時過ぎてからしか来ない人ですた。

ちなみにここ最近の話ですが「お茶(茶道が、と言う意味)が大好きでたまらない」
という発言があったそうです。とてもそうは見えないんですけど。まあ本人がそう言うんだから
そうなのかと思う以外ないでつ。

粗忽者と言えば粗忽者なんでしょうね。先日は腰に貼る温パックスつけたまま
お稽古場に入り先生が見つけて「あら、何かついてるわよ」と指摘したら
「ギャア!」と叫んで(これマヂでつ)バリッと腰からむしりとりまた大声で
「スイマセン!スイマセン!」と20回くらい言ってますた。私は自分の点前の準備を
している時だったので急にお座敷から「ギャア!」と叫び声があがってビクーリですた。
65名無しの愉しみ:03/01/09 23:32 ID:pOtTo9OB
すごい話だ。
66名無しの愉しみ:03/01/10 01:03 ID:5x/DzoWc
>>64
厨房の頃同じクラスに一年に何回かしか学校に来ない子がいた。今で言うヒッキータンみたいな。
読んでいてその子を思い出した。

でも事は趣味で始めたお稽古事の話だし義務教育ボイコットする子とはちょっと違うのか・・?
それにしても寛容な先生だね。先生が容認しているのなら社中のものとして何も言えない鬱憤が
溜まっているんだろうね。

時間を守れず遅くやって来て自分のお点前終わるとサッと帰ってしまうような
ヤシがもし自分の社中にいたらやっぱり嫌な気持ちになるだろうな。
67名無しの愉しみ:03/01/10 01:37 ID:???
みなさん、お稽古は月に何回ですか?3回ってどうなんでしょう?
68名無しの愉しみ:03/01/10 02:53 ID:???
うちも3回
回数増やすと炭代が負担になるときいた
69名無しの愉しみ:03/01/10 11:44 ID:TCjZ9ZGu
うちはその月によって、4回あるいは3回です。
月3回ってのが一番多いように思うな。
70名無しの愉しみ:03/01/10 13:05 ID:srM3jt2T
うちも原則としてお稽古は月3回。
初釜などのお茶会、引継ぎ、口切などのお茶事は
稽古に含めないです。
71名無しの愉しみ:03/01/10 22:34 ID:4nQxOrei
うち明後日初釜でつ。
皆さんはもう終わられますたか?
72名無しの愉しみ:03/01/11 00:39 ID:f454CwNe
>>71
先週終わったよん。
73名無しの愉しみ:03/01/11 09:53 ID:IwSjkWQL
>>71
うちも12日です。
先週だと積雪60cmだったので、今週でよかったと、
心の底から思っていまつ。
74名無しの愉しみ:03/01/11 20:06 ID:8yUT0/6e
49タン
今年もその人初釜欠席だったの?
またなんかおもしろい事したんならここでうpしてくれない?
自分の社中にいたらイヤだけどヲチするのはおもしろそうな人だよね(w
75名無しの愉しみ:03/01/11 22:12 ID:rL6eOfMD
>>73
富山かにゃ?>積雪60a
なんにしてもそんな大雪の中初釜じゃなくて良かったね。
76かや:03/01/11 23:17 ID:m6NRUoPD
初めまして。
高3で千葉に住んでいます。かやといいます。
高校で茶道部に入っていて、17日にお茶会でお点前やります・・・。
かなり緊張です・・・手が震える・゚・(ノД`)・゚・
77魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/11 23:39 ID:4CC4nMCK
>>76
がんばれ〜。俺も千葉在住だ〜。
お点前をちょっと間違えても、自分のベストを尽くせば、お客様には満足してもらえるはずです。
おいしいお茶を点ててあげてね♪
78名無しの愉しみ:03/01/11 23:46 ID:SNa6l6Ra
>>73
60センチですか外にも出たくないですね。5センチも積もれば、交通が麻痺するような地方に住んでる身です。
初釜が明日の予定だったのですが、先生が風邪を引いたため来週になってしまいました。病気なので仕方ないのですが。
素朴な疑問なのですが、初釜はいつごろまでにやれば初釜なのでしょうか(それともその社中でその年の一番初めにやればある程度遅くてもいいものなのでしょうか)
打ちはこんなに遅くやった世みたいな話が合ったらよろしくお願いします。さすがに2月突入はないですよね?
79かや:03/01/11 23:56 ID:m6NRUoPD
>>77
ありがとうございます。
明日、初めて先生のおうちへ行って練習してきます。
ドキドキです。ちゃんとしたお茶室・・・。
80名無しの愉しみ:03/01/12 08:17 ID:???
>>78
初代スレ「お茶やってる方います?」
http://game.2ch.net/hobby/kako/974/974047959.html
の327-329を参照してちょ。
8178:03/01/12 15:13 ID:0ZrLe52m
>80
ありがとうございます。2月もいるんですね。でも、あの場合1月には普通の稽古しているでしょうね。
82名無しの愉しみ:03/01/12 16:05 ID:???
>>81
たぶんそうでしょうね。
ただ、イレギュラーな場合なので詳しいことは分かりませんが・・・。
83名無しの愉しみ:03/01/12 18:50 ID:???
みなさん、どれくらいのペースで許状とっていますか?
裏千家で三年やっているけど、先生からそろそろ「行之行台子」はどうかという話があります。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwnh4372/ocha.htm
ここのページを見るとハイペースでとっているように感じられるけど、これが普通なのですか?
84名無しの愉しみ:03/01/12 20:31 ID:???
私は裏千家ですが、
社中で週一回の稽古をはじめてから最短で十四年でお茶名を
申請するのが原則です、と先生から聞いたことがあります。

けど茶歴や許状ほどあてにならないものはないですよ。
85魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/12 22:35 ID:805PBPaU
今日、初釜やりました〜♪
86名無しの愉しみ:03/01/12 22:56 ID:NapxtZiL
うちも今日初釜ですた〜♪
87名無しの愉しみ:03/01/12 23:18 ID:OP0/dDNp
>>85-86
初釜お疲れ様です。
楽しかったですか?
88名無しの愉しみ:03/01/13 01:31 ID:YCl+HdWP
こんど濃茶席と薄茶席二つの大寄せのお茶会があるのだけど
茶券を買って行かなきゃならんのにどうしても時間がかかって
しょうがない。しかも毎度のことだけど濃茶の待合が
めちゃめちゃ混雑するのね。

どうしてそうなるのかって言うと会場で一番古くて狭い茶室を
濃茶席にしている。それで濃茶を飲めないお客さんが廊下まで
あふれて待っているのね。濃茶をあきらめて帰ってしまうお客さんも多いと聞く。

濃茶席は時間がかかるのだから、人が大勢はいる広い茶室を
濃茶席に充てて、狭い茶室は薄茶にすれば混雑も緩和すると
思うんだけど、どうも濃茶席の席主さんは一番良い茶室を使い
たがるんだよな。気合を入れているのは分かるんだけど
長い時間待たされたあげくぎゅうぎゅう詰にされて飲んでも困るんだけど。

茶券のノルマがあるのならちゃんと飲ませてくれるように配慮して
欲しいんだけどな〜。それとももう少し値段を上げても良いから
客の人数を減らしても全然問題ないと思うんだけど。ここら辺はなんか
全然改善されないのが不思議。(会計は大黒字なのにね)
89名無しの愉しみ:03/01/13 01:39 ID:941Pa8jZ
>>88
仕切りの悪いお茶会ってストレス溜まるよね。
よくわからんが格だの体面だのにこだわって本来の「おもてなし」が
どこかにすっ飛んで逝ってるんじゃ?と思うようなのってよくあるよ。
90名無しの愉しみ:03/01/13 03:07 ID:SP8yW1C4
84さんへ
わたしお茶はじめて10年、今年宗名の申請します。
だいたい10年らしい。ただ先生の力加減にもよるらしい。
91名無しの愉しみ:03/01/13 09:10 ID:Iln9Euu3
>>84,90
次の申請まで最低何年とか、どれとどれを一緒に申請していいとか
少し前に基準のようなものが変わりましたよね@裏千家
それで最短5〜6年くらいで宗名取れるし実際取ってる人もいると
聞いたことあるよ。

先生の力加減ってよくわかんないけど。強力な先生についてると早く取れるってこと?
92名無しの愉しみ:03/01/13 10:46 ID:???
機能、初釜だったんですけれど...。

最初「行きます」と返事しておいたのに、一週間前に突然「締め切りました、来年参加
してください」と仕切っている人よりありがたいご連絡..。
頭に来て「出席とご連絡しておきましたが?」と電話で言ったら「えっ?」と..(-_-;)
その後、先生に電話して下さいといわれて電話したら「気にしないで」とのお言葉..。
でも、突然出席するのも気が引けるので今回はご遠慮と..。

そのあと、仕切っている人から電話が掛かってきて「気分が進みませんので欠席します」と言ったら
「分かっていない!!」と一言あってガチャッと切られました。

貴様が仕切りじゃないだろ、無礼な連絡よこしやがって..えらそうに...。
と小一時間..問いつめてみたい..。

でも、こんなことじゃあこれから崎が思いやられる。いじめられる前に教室変わろうかなと。
93名無しの愉しみ:03/01/13 11:45 ID:???
>92
単に行くっていう連絡がどこかで途絶えてただけじゃないの??
94名無しの愉しみ:03/01/13 12:37 ID:Rrdf10pF

>>92さん
すこし短気な印象をうけますよw
93さんの仰るように連絡が途切れて締め切ったあとにまわったんじゃないかしら。
早くに出席の連絡をしていたと言われたら、会の事務方としては
出席できるように採り図ろうとするものです。
先生に電話して下さいと言われたのは、人数調整で先生に便宜をはかって頂いた
からだと思います。それで出席できるのに、気分が進まないから欠席では・・・。
段取りした人の立場になれば面白くないとは思います。

簡単に「教室をかえるかな?」と思われるタイプの方なら、
文化教室などの新しいタイプのお稽古場のほうが合うでしょうから
変わられたほうがよいでしょうね。そういうところなら事務ももっと
ビジネスライクというか、お客さんと業者というか、気楽だと思いますよ。
95名無しの愉しみ:03/01/13 14:06 ID:YCl+HdWP
>>90-91
まだ入門して間もない頃に
「お茶の先生になるには何年おけいこしなければいけないのですか?」
と先生におたずねしたら
「そうねえ。すくなくともお茶名は貰って欲しいわね。十四年まで
申請できないというきまりがありますから。」
と先生はお答えになりました。

おけいこを続けるうちに先生からいろんな話をお聞きしたところ、
(1)裏千家では裏千家学園という専門学校があって、そこに通ったら
三年でお茶名を申請することができるようになります。若い方にとっては
これが最短ではないでしょうか。
(2)お年を召された方にはお家元が便宜を図ってくれることがあり、
入門してから短い間でお茶名を頂くことがあります。
(3)お茶の先生になったとしてもおけいこは一生続けなければいけません。

ということでした。
96魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/13 14:33 ID:nxux3Fcs
>>87
遅レスすまそ。
楽しかったですよん♪足はかなりつらかったですが・・・。
97名無しの愉しみ:03/01/13 14:41 ID:YCl+HdWP
>>92
社中内で連絡がうまくいかないことはたびたびあります。
お弟子さんをまとめる人が慣れてない時は、ミスもあって当然です。
ですから、当日のわざわざ一週間前にしめきり確認のお電話をあなたに
したのでしょう。

>「気分が進みませんので欠席します」
  これじゃあ、取り仕切っている人はミスを強く指摘されたような気が
するかもしれません。先生はせっかく「気にしないで」とおっしゃったのに・・・。

問題はこれからですね。
これからお稽古に行くとき、何もしなければあなたと取り仕切った人だけでなく
周りのお弟子さんや先生も気まずい思いをするでしょう。
ですから、初めてお稽古にいったとき、まず最初に初釜欠席のお詫びの
ご挨拶をなさった方が・・・。
詳しいことを話すと却って荒れる公算が高いので、、
「明けましておめでとうございます。初釜に出席せず大変失礼いたしました。
今年も皆さんよろしくお願い申し上げます。」
とだけ、あいさつすればお稽古はスムーズにいくかもしれません。
98名無しの愉しみ:03/01/13 14:48 ID:YCl+HdWP
>>97
よかったですね。
ご亭主の方に今度お会いしたら初釜が楽しかったと、
ご挨拶を是非なさってみてください。
亭主はそれが何よりうれしいものですから。
99干菓子:03/01/13 18:23 ID:SP8yW1C4
90です。
95さんへ、
難しいけれど、色々建前のような物があると思います。
先生も、初心者に本音はおっしゃらないでしょう。わたしだったら、引いてしまうわ。
わたしの場合もそうですが、だた、長年やってると、いろいろ分かって来ますよね。
師匠の力加減が大事大事と思います。。
研究会とか、大きな茶会で、お点前に当たる社中はたいがい決まっていたり。
まあ、地域性もあるのだろうけれど、なんだかな、って思うこともしばしば。
といいながら、春の研究会には出席しますが。。

どなたか、東京道場の研修に行かれた方いらっしゃいます??
先生に誘われています。
どんな感じか、おわかりの方、教えてくださませんでしょうか。
教えてちゃんは、ここでも御法度??
100名無しの愉しみ:03/01/13 19:10 ID:YCl+HdWP
>>99
私の師は微妙な質問も本音で答えて下さいます。
先生に力があるから茶名の申請がはやい、という面もあるかと思いますが、
やはり、熱心にお稽古しているというのが一番大きいかと。
師と宗家との関わりとか先生同士の力関係とかもあるんでしょうが。
何年も稽古続けていても全然進まない弟子には、ふつう先生は茶名を
勧めませんしね(笑)。先生によってやり方もいろいろ違うでしょうが・・・。

東京道場は私は行ったことが無くて分かりません。
京都の研修ならあります。
研修はお若くみえる業躰の先生にやさしく教えてもらって感激しますた。

教えてちゃんも大歓迎ですよ。
自分の知っていることはなるべくレスするようにしています。
叩かれたり間違っていれば勉強になりますし。
>>9に書いてあるとおりですね。
101かや:03/01/13 21:26 ID:IT2htzHZ
17日にお茶会でお点前をやる高3です。
今日も先生のおうちで練習してきたのですが・・・
手が震えてしまうんです。
どんなに練習して覚えても、「緊張」で本当にダメなんです。
今日なんか震えてお茶の粉をなつめから入れるときこぼしてしまいました・・・。
こんなんじゃダメだぁ・゚・(ノД`)・゚・
みなさん、お点前するときって、どうやって緊張ほぐしてるんでしょう?泣
102お茶暦5年生:03/01/13 21:40 ID:3aVntUB5
>>101
何回経験しても緊張しますね。
実際の練習はなかなか自宅ではできないので、本番までひたすら
イメージトレーニングするようにしています。
そうすることにより多少は緊張がほぐれ自然に点てられるよう
な気はします。寝る前に布団の中で一回イメージしてみては?
私はイメージトレーニングを頑張っています。


10392です。:03/01/13 22:11 ID:???
>>94
>>97

ご親切なご教示ありがとうございます。

でも、「出席」って言ったのに「来なくて結構」的な連絡なものですから激昂したのです。
これで「もう来なくてよろしい」と言われたら、まあ底までです..。

どうもうちの社中の仕切焼く君、たいそうえらぶるんですよ。
先生はとってもよい方なんですけれど、その仕切焼く君は制御不能のご様子。

その割には、稽古の時指摘されてるんです。あの仕切君がいなくなれば納亜..(-_-;)
104名無しの愉しみ:03/01/13 22:55 ID:YCl+HdWP
>>101
  お茶会でお点前することに慣れれば良いんだけど。なかなかそんな
機会もありませんしね。難しいな〜。
  私はかつて着物を着るのに時間がかかり過ぎてお点前の時刻寸前に
会場に到着したことがあります。ハアハア息を切らせながら水屋に駆け込むと同時に
お菓子が運ばれていって・・・。
  そんな状態でお点前をはじめたから、全然緊張する余裕すら
ありませんでしたね。とにかく必死でした。後で先生に「どうなるかと思ったけど、
お点前はしっかりできましたね。」と言われました。
  この方法はお勧めできませんね(笑)。

>>103
  制御不能の相手にはこちらも制御不能になるしかないですな。
「もう来なくてよろしい。」と言われたら、「では、これからも来てもよいのですね。」
と笑顔で切り返しましょう。
  殺伐とした雰囲気になるかもしれませんが、やられっぱなしでは
面白くありませんからね。
105名無しの愉しみ:03/01/13 23:19 ID:iEFVThT0
92タン
ウチにもいます>仕切り屋さん
どこにでもいるんだにゃと思いますた。

106魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/14 00:19 ID:2PdEdtI5
>>101
緊張しないほうが無理ですよ ヽ(´▽`)ノ
笑顔を忘れずに♪
顔の筋肉をコントロールすると、自然にリラックスできるそうですよ☆
107名無しの愉しみ:03/01/14 01:13 ID:xaWhxJUB
うちにもいるよ>仕切り好き
うちの場合やはり暴走気味だったけど制御不能になる前に
先生がその方をうまいこと実務からはずして下さった。

105さんじゃないけど結構いるんだなと思った。
92さん不快な思いしてかわいそうだけど
気を取り直してがんがれ!
108名無しの愉しみ:03/01/14 15:15 ID:HQCgv2ah
>その割には、稽古の時指摘されてるんです。
ふふ。そんなもんですよね。
どういうわけか、他人に厳しい人ほど、
ご自分がお手前している間中、先生に「そこはこう」「いえ、○が先」
などといわれっぱなし、なんてよく見かけます。
で、先日気付いたんですが、
この「自分に抜けが多いくせに口うるさい仕切りや」って、
入門して一年もするとその資質があるかどうかってわかっちゃいますね。
もちろん、お社中の仲でも怖いのは、古株でお年も召してて、
先生もきついことが言いにくい「覚えが悪い」けど仕切りやさん
ですけど、うちの社中に、長くお勤めをしていて、定年になったのをきっかけに
入門してきた人たちがいるんですが、この方々がですね、
揃いも揃って覚えが悪い(年だから仕方がないが)癖に、
自分より若い人にあれこれ指図をしたり、自分もできない手を
アドバイスしたりするんですよ(w
はああああ????と思うんですが、年齢が倍以上違うので、
対応に困るんですよね。若いお嬢さんが新しく入門なんかしてくると、
まあ、恐ろしいまでの先輩面で、師範代クラスの諸先輩を差し置いて、
一挙手一投足にまで、「いえ、こう」「そこは、こう」とか。
で、本当に嗜みのある人ほど先生に「見てあげてね」とまかされるまで
余計な口出しを一切せずに、お水屋でそっとアドバイスしてくれたりするのに。
私のお師匠はわりとびしぃっとした恐いところもある方なんですが、
以前は、「入門したてだから」と大目に見ていたそのおばさんたちの
目に余る「ご指導振り」に年末に切れました。
「あなたは、黙っていらっしゃい!」とね。
ついでのように、古株で偉ぶってた覚えの悪いおばあさまたちも
軽くお目玉を食らいました。師匠がびしっとしてると社中の雰囲気は
結構乱れにくいと思います。
109名無しの愉しみ:03/01/14 20:13 ID:c0I/iBOJ
高3のかやさま
私も何度かお茶会でお点前をしました。
ぶっつけ本番でしたこともあります。
最初のお点前はだれでも緊張すると思います。
でもほとんどのお客様はお点前は余り見てないのよー。
だから自分の世界に浸ってお点前すれば大丈夫よ。
もし間違えてもごまかしてね。
お茶がたてばいいのですから。

もし可能ならば当日使用するお茶室で
実際使う道具で練習するとよいけど。









110名無しの愉しみ:03/01/14 20:39 ID:rQE3HXtA
私も初めて人前でお点前した時手が震えて困りました。
少人数の接待席だったのでホスト役のウチの上司が
多分気分をほぐそうとだと信じたいんですが手が震えてる事を
茶々入れてくれてますます震えますた(涙)

次は大寄せ茶会の薄茶点前ですた。この時は自分に注目が集まったのは
お道具運び終わって今居をなおしてお点前始めるところまでですた。
と言うのもその時点で亭主のうちの先生が挨拶して話し出したので
一気に皆の視線が先生のほうへ注目したのが空気でわかりますた。
するとかなしばりが解けたようにスムーズに動けますた。

今回かやさんはどんな形式のお点前なんでしょう?もし大寄せのお薄点前なら
私の2回目のようになると思います。だから最初のちょっとの間緊張しまくるだろうけど
あとは109さんもおっしゃるとおり殆ど視線は感じずに済みますよ。

間違えた時はハッとするでしょうけど慌てず騒がずそのまま続行が一番です。
例えば袱紗付け忘れてて置いたままになってたとしたらもう何事も無かったように
膝元から袱紗を取って平然と捌きなおせばいいのです。
建水を下げ忘れてたとしたら平然と右手に袱紗を持ったまま左手でチョイと下げて
何事も無かったかのように袱紗を掃えばいいのです。
けしてハッとしたり「あ」などと声を上げたり動きを止めてしまわないように。
流れるようにごまかしましょう(w

がんがれ!
111名無しの愉しみ:03/01/14 20:53 ID:JLrsrT0/
初めてのお茶会のとき、翌日まで徹底的に練習して
これでもう怖いモノはない!と張り切って
当日電車に乗ったんですが・・・。
やっぱり緊張してたのしょう。
会場がどこだったか忘れちゃって
自宅に電話して家族に調べてもらいました(涙)。
112名無しの愉しみ :03/01/14 21:47 ID:???
スマソ質問です。
お袋が今度の20日に東京道場の初釜行くらしいけど
これってスゴイことなの?

お袋は、カルチャー倶楽部で、先生してるだけなのに。
113名無しの愉しみ:03/01/14 22:05 ID:c0I/iBOJ
>>112
好日会の初釜かしら?
114名無しの愉しみ:03/01/14 22:05 ID:tLPdldg4
末端の弟子が逝こうと思って逝ける所じゃないよね。>東京道場初釜
カルチャーで先生してるだけって言うけど支部の役職に就いてたり
東京道場のゼミに参加されてたりしてるんじゃない?>お母様
115名無しの愉しみ:03/01/14 22:06 ID:4vi+Uw1b
テレビ見ました。アナウンサーの人も良かったけど
着物を着た男の人、綺麗なお点前でしたね〜。

それにしてもこのシリーズでは楽しみな
お菓子が全然出てきませんが(笑)。
116名無しの愉しみ:03/01/14 22:07 ID:c0I/iBOJ
東京道場って裏千家よね?
117名無しの愉しみ:03/01/14 22:09 ID:4vi+Uw1b
>>112
スゴイことですよ。なかなか行けるものではありませんから。
118名無しの愉しみ:03/01/14 22:10 ID:c0I/iBOJ
どんなスゴイお茶会でもお金を積めばいけるんじゃないの?
119名無しの愉しみ:03/01/14 22:30 ID:4vi+Uw1b
>>118
お茶会は亭主が客を招いてはじめて成立するもの。
亭主に招かれなければ客として入ることはできない。
120名無しの愉しみ:03/01/14 22:34 ID:9shMCVQI
>111
サザエさんみたいな方ね。かわいい!
121名無しの愉しみ:03/01/14 22:52 ID:4vi+Uw1b
>>111
ホントに何が起こるか分かりませんよね。私は初釜のとき
車で先生のお荷物運びをお手伝いさせていただきましたが、
約束の時刻より早めに行こうと思って朝早く駐車場へ行ってみると
前日からの大寒波で車が凍結。慌てて戻ってバケツで湯をかけて
それでもフロントガラスの氷が溶けなくてもう一度戻った後は
今度はさっきかけたお湯が凍っているんです。

結局車をアイドリングさせて内部から暖房で溶かしましたが
約束の時間の二十分前に到着しようとして家を出たのに
先生のお宅に着いたのは十分の遅刻でした。
前もって携帯電話で遅れると伝えましたが・・・。
先生は「よくあることよ。」笑っていらっしゃいました。

用心してもこのありさまですからね。けど初釜無事に終わってよかった。
「無事是貴人」ですね。
122雪国住人:03/01/14 23:18 ID:3qcQjy+d
>121
気温が氷点下の時お湯にしろフロントグラスにかけるのは自殺行為(w)です。
鍵穴が凍ってキーが入らないなんて時お湯かけるのはアリですが・・・
普段凍らない地域の方ですか?本当に大変でしたね。
初釜も無事終わられよかったですね。

うちは12日の日曜日に初釜だったんですが一週前だったら解けた雪が凍って
大変だったんですが今週は3月下旬並みの陽気でありがたいほどいいお天気でした。
先生のお言葉は「皆さんのご精進がよろしくて・・」から始まりますた(w
123かや:03/01/14 23:33 ID:5qEzwqqM
みなさん、たくさんレスありがとうございます(・∀・)

正直、お茶のこと全然わかってないんです。
お点前は覚えましたが・・・。
あとは道具の名前くらい。
私がお点前をする席には、今回13人のお客様が入る予定です。
台目席(字あってますか?汗)だったかなぁ・・・?
狭いお茶室です。

そうですね。
とにかく周りを気にせず!!!初めてのお点前ですし、
堂々としっかり頑張りたいと思います(・∀・)
124魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/14 23:36 ID:2PdEdtI5
>>123
その心意気でがんばれ♪
125名無しの愉しみ:03/01/15 00:43 ID:Olovg5Ip
初釜に初めて作った色無地一つ紋を着ていこうと思ったのですが
先生はお点前をする人でなければ小紋で良いと言われました。
色無地は亭主側の着物だとおっしゃていたことも思い出します。
お客様だけをする初釜に色無地は出すぎちゃっているのかな??
教えてくださいませ〜
皆様はどのようにされていますか??
126名無しの愉しみ:03/01/15 00:44 ID:BaT2H9nK
>>103,108
うちの仕切り好きさんもお点前は酷いものです。
先生に指摘された時の言い訳がいちいちウザいし。

先生はお点前の手順もさることながらお点前がキレイに見えるように
ということで持ち手や所作を非常にきめ細かに指導してくださるんですが
その人は長年クセになっている見た目のよくない動作をどんなに先生が
口酸っぱくなるほどなおして差し上げても直後にもう自分のクセが出てる。
先生もニガワラ状態になってらっしゃる。

お2人の書き込みを見てどうしてこうも共通なのかと笑ってしまいますた。
127名無しの愉しみ:03/01/15 01:10 ID:ny1EQ3mG
私今回の初釜に色無地一つ紋で逝きますたよ。
もうすぐ行事があってその時にはどうしても色無地一つ紋じゃないと
不都合なんですよ。昨秋行事で1回着てそのまま片付けてあったから
今回ともう1回着てそれから染み抜きやさんに持って逝こうかと(w

確かに私今回お点前もあったんだけどお点前ない方でも色無地一つ紋で
おいでになってた方もいらしたよ。別に出すぎてるなんて事ないのでは?


128名無しの愉しみ:03/01/15 02:25 ID:???
>126
こういう方は自分は出来ていると思って疑わないんでしょうね。
だから注意されても直らないし、人に注意もできるというわけだ。
あれですね、お稽古事は出来た!と思った時点で終わりですね。

129名無しの愉しみ :03/01/15 04:09 ID:s3GgnxGl
間違ってるかもしれないけど。
お茶は、亭主お客ともに本来は無地紋付きを着用するのがいいと聞きました。
ただ、初釜などのおめでたい席の場合には、訪問着や、色留めなどを着てもいいのだとか、
その場合でも、紋の入った着物を着用するのがいいと聞きました。
研究会は、全員無地ですし、
台子のお稽古の時も、無地紋付きを着ますので、
無地紋付きでいいのではと思いますが、どうでしょう。
出過ぎているって、そんな事はないと思いますがいかがでしょう。
130名無しの愉しみ:03/01/15 04:10 ID:MV6i8LZA
今度初釜によんでもらったんですが、袴とかないんでスーツとかで
いいですか?さすがにジーンズやチノはまずいですよね?
131?1/4?3?μ?I`?u`?μ?Y´ :03/01/15 04:42 ID:s3GgnxGl
130さんへ
男性なら、スーツで良いと思います。
ジーンズやチノは、まずいです(笑)。
およばれの時に着るものではないでしょうし。
足袋をお忘れなく。
132名無しの愉しみ:03/01/15 10:12 ID:g1HujKKw
>>103
台目席とは本格的なお茶室でお点前ですね。いいなぁ〜。

茶室の間取りでは炉の切り方が重要で、出炉と入炉に分けられます。
出炉とは点前座の外、畳の縁に沿って切る仕方を、入り炉は点前座の中
、道具座の部分に切る仕方をさします。

出炉は、点前畳の真ん中に中線を引き、その線を境に「下げて切る」のが
四畳半切り(広間きり)、上げて切るのを台目切りといいます。台目切りでは
点前座が丸畳(ふつうの一畳)のときと台目畳(長さが一畳の3/4)の時とがあり、
丸畳の台目切りを特に「上げ台目切」といいます。
133名無しの愉しみ:03/01/15 13:52 ID:???
>125さんの悩み所は、
お茶の席に無地紋付きはどうか、ということでなくて、
先生が小紋でよいとおっしゃってるところに無地紋付きを着ていくのはどうか
ってことじゃないのかな??
134名無しの愉しみ:03/01/15 14:58 ID:MHhfP0j5
>>125
何事も先生のおっしゃるように・・・が賢明でしょう。

初釜によっても格があります。
135名無しの愉しみ:03/01/15 15:45 ID:???
初釜おとつい行ってまいりました、
いまだに膝がいたいでつ…(- Д -)

濃茶、ふわっとしていて、美味しかった>初めて飲みました。
お薄は何度かいただいたことがあったのですが…

流派は表千家です。洋装で行ったのですが、
初釜で具具って、新しい足袋に履き替えるとか
いろいろ調べて、ストッキングの上からはけるレースの靴下など
準備して行きました。
楽しかった。
籤引きには外れちゃったけど、透かしの可愛いお懐紙
頂きました(残念賞ですね)。
136名無しの愉しみ:03/01/15 18:54 ID:UwNHOgUp
>>135
ふわっとしたお濃茶、最高ですね〜。

後礼のご挨拶に、はじめていただいた濃茶がおいしかったと伝えれば
ご亭主はきっと喜ばれますよ。
137魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/15 19:15 ID:WaFDFDch
初めての濃茶・・・正直、あまりおいしいとは感じなかった・・・。
今はたまに妙に飲みたくなるときがありますけど(笑)。
138125:03/01/15 22:26 ID:Olovg5Ip
ご助言ありがとうございます。

先生は色無地を着ますと言ったら喜んで下さいました。
ただ以前小紋で十分とおっしゃっていたので
自分から”お客様だけでも色無地でいいのですか?”
と伺ったのです。すると先生は”小紋でもいいんだけど”と
おっしゃったのでふと、正式なマナ―はどうなんだろうと
思いまた。また、先生が小紋でも良いと言っているのにわざわざ色無地着る事
ないのかな??と不安になったのです。

何せ、私のお社中は和服を着ると言う事自体が大変な事なのです。
みなさんお若いかたばかりですし、
和服をもっていない人も多いようですから。

私も去年の初釜はまだ色無地も訪問着も持っていなかったので
小紋で参りました。
お点前をされた先生自身が小紋でした。
これはちょっと以外でした。
雨がざあざあ降っていたからかもしれません。
あるいは生徒に合わせてくれたのかなとも思いました。
139名無しの愉しみ:03/01/15 22:41 ID:???
私の先生も小紋でした。
140名無しの愉しみ:03/01/16 01:00 ID:zKWcjnrb
初釜で高校の茶道部の生徒さんがやってきた時
振袖、訪問着を着ている人もいれば、制服の人もいました。

若い人が着物着ているとすごく華やかなんですけど、
着ていない生徒さんもいる。
ご家庭の都合があるのでしょうけど・・・。

時や場所、相手にも合わせて着物を選ぶのも難しいですね。
141名無しの愉しみ:03/01/16 02:42 ID:???
九州のどこかの島で成人式に着物着ていた新成人を追い返したところあったね
着物の買えないおうちもあるから着物禁止の申し合わせが何十年も続いていたとか

もともとその家庭ごとにできるせいいっぱいをすればよいのであって、まして学生が
着物を着ていないからといって蔑視する必要はないと思う
142名無しの愉しみ:03/01/16 03:25 ID:kJ+T54vk
高校生で振り袖とか訪問着持ってるってひとも
そう多くないんじゃないかなあ。
私も茶道やらなかったら、今でも着物なんて持たなかったかも知れない。
経済的に、というより、着る機会なんてまずないもの。
143名無しの愉しみ:03/01/16 06:35 ID:zKWcjnrb
確かに着物なんて成人式で振袖着るといった以外では、
夏の祭りでおしゃれな人が浴衣を着るぐらいかな。

今の日本だと中学、高校までは画一的で家庭を
あまり実感しないところがありますよね。
周囲の人はみんな同じような格好をして同じように勉強をしている。
学校で勉強するにはそのような環境が良いと思います。

お茶はとても家庭的なんだなと思ったんですよ。
裕福な家庭もあれば貧しい所もある。片親の人もいるでしょう。
一人暮らしをしている人もいれば、家族が大勢いる人もいます。
蔑視するのではなくて、家庭の足りない部分を補う要素が
あると思ったんです。

初釜に行ったとき、正月がうれしいと久しぶりに思いましたし、
そんな気持ちになったのは子供の時以来です。
これは世代を超えて先生の下に人が集まるからなんでしょうね。
144名無しの愉しみ:03/01/16 09:11 ID:???
>>138
遅レスですが・・・。
先生が、小紋「でも」よいといったのなら、無地でも良いと思います。
「小紋『が』良い」といわれたなら、
紋付無地や絵羽では重過ぎるというような特殊な理由があるでしょうが・・・。
『初釜』といっても、場所や相客や会の趣向などで、やはり格がありますし、
臨機応変にという感じがします。
流派内の重鎮がずらりとやってくるなどですと、
紋付色無地はお手前、半東、お運びさんくらいで、
『客』は色留袖が圧倒的なんて会もあります。
留袖がなければ紋付訪問着が代替品・・とかね。
そうなると、訪問着を着ていても紋がついてないことが気になるし。
お稽古を続けて色々経験を踏みながら『この会だとこのくらいの装い』
などというのがつかめるようになるんじゃないでしょうか。
師匠に聞けば、いちいち、『今回は紋付必至よ』とか
『紋があったほうが良いけれど、若いんだし、無理に新調はしなくてもいいわ」
とか、おっしゃると思います。
145名無しの愉しみ:03/01/16 13:32 ID:nEMhf3Fj
以前、お茶会に中学生のおじょうさんがお父様と一緒に参加されていたのですが、
学校の制服姿でとても好印象でした。
かなりお金持ちの家なんですけど、華美な印象じゃなくて。
でも、学校でお茶のお稽古されていて立ち居振る舞いは自然できれいだったし。
着るものは他の方と合っている方がもちろん望ましいですが、
もし多少違っていても、その人の雰囲気、品性で補えるところはあると思います。
普段の自分自身が出ますよね。
146かや:03/01/17 21:23 ID:X3PAH4dK
こんばんは。かやです。
今日、お茶会行ってきました。
朝はとても寒かったのですが、だんだん暖かくなりよかったです。
肝心のお点前ですが・・・出来ました(・∀・)
正確には、ほぼ出来た。笑
棗からお茶の粉をお茶碗に入れた後、
その手を水差しのフタへのばし、とらなければならないのを忘れたまま進め、
お終い茶碗に水を入れるのに柄杓をとってから気付きました。汗
1回柄杓を置いてから、フタをあけて、何事もなかったかのように進めましたが(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

他校のお茶席にも入り、お茶をいただいてきました。
いろんな流派があって、いろんなやり方があるのですね。ビックリしました。
とてもいい経験になったと思います。
147名無しの愉しみ:03/01/17 22:45 ID:uEX/UGic
水注ぎには陶器などでてきた片口と、
金属製のヤカンの形のとがありますが、この違いは何でしょうか?

棚点前の場合、単純に円い棚なら片口、
四角い棚ならヤカン、と思っていたんですが・・・・。
148名無しの愉しみ:03/01/17 23:38 ID:l6XyXmU/
>>146
乙カレ〜!
何事も無かったかのように進められてヨカータ!ヨカータ!
それでいいんでつよ。そういう経験の一つ一つが
今後の度胸のコヤシ(きちゃないたとえでスマソ!)になるyo〜!

他流派のお点前見るのもおもしろいですよね。
何はともあれ今日はユクーリ休んでくださいね。
149名無しの愉しみ :03/01/18 00:33 ID:YYqifX+U
147 さんへ
確か、棚から水差しを出して水を入れるときは陶器の片口。
棚から出さないときは、やかんだったと思いますが。どうか。な。
150魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/18 00:49 ID:c5olnYWu
>>146
とりあえず無事にできてよかったですね♪
水差しの蓋開けるのも、普段のお稽古だと忘れないのに、ちょっと緊張すると忘れちゃうんですよね(^^ゞ
これからも茶道を続けられるのですか?
151名無しの愉しみ:03/01/18 01:14 ID:RWFAJAE7
水次は台子、長板、二本柱の棚、三本柱の棚の場合は、
取り合わせとして片口を使います。
四本柱の棚など、棚から水差しを出して注ぐ場合は、
ヤカンを取り合わせるほうが良い。
152名無しの愉しみ:03/01/18 02:18 ID:w4jpbjEq
水つぎの件なんですが、それは流派共通なんでしょうか?
自分は表千家なんですが、先生にうかがったところ、
表千家は最近はやかんしか使わないという話だったんですが。
どうでしょう?
153147:03/01/18 04:08 ID:XhFAm7Rr
>>149さん、151さん、どうもありがとうございます〜。
なるほど、水指しを棚から出すときが、ヤカンなんですね。
四角の棚でも、片口を使う場合もあったので
いったい何が違うんだろう、と悩んでしまってました(w。

>>152さん
私は裏千家です。
表千家ではヤカンしか使わないんですね。
ちょっとビックリというか、こういうとこでも微妙に違いがあるんですねえ。
154151:03/01/18 13:09 ID:WBE7nAWW
私も裏千家です。
片口の方が口が長いから遠くの水指に注ぎやすいと思っていました。
155149:03/01/18 21:54 ID:YYqifX+U
棚から水差しを出すときは、柱がじゃまにならないから、
陶器の水次をつかっても水次の口が壊れたりしないから、
陶器の片口を使い、
棚から出さないときは、柱が危ないので、
金属製のこしぐろやかんとか先生がおっしゃってたのを使うと、
師匠より聞きました。
156名無しの愉しみ:03/01/19 00:29 ID:MB5wi9S7
棚は、今の日用品と比べて華奢な感じがする。
157かや:03/01/19 13:47 ID:N0kc+KwB
>>148 >>150
ありがとうございます。
これから茶道は・・・今のところ、続けないです(><;)
ただ、今やっと作法も覚え、少し楽しくなってきた感じなので
部活は引退しましたが、ちょこちょこ顔は出したいね、と
友達とも話していました!
教えてくださっていた先生の教室に通うことも考えたのですがお金が・・・。汗
158名無しの愉しみ:03/01/19 14:54 ID:u6QCN/UD
>>157
もったいないなあ、本格茶室でお点前するようないい経験があるのに。

でも今回の経験は日常生活の中や他の何かにも生かしていけるはずだよね。
お茶のお稽古はまた機会があったらいつでも再開できるしね。

とにもかくにも乙でした。

159魔女 ◆o1oe6cqltI :03/01/19 15:07 ID:jK/IBH2+
私も数年後のことを考えておかないと・・・。
始めるときはいいけど、やめるときが大変だよね。
160名無しの愉しみ:03/01/19 17:28 ID:SUI4e7jC
>>157

まだまだ人生長いのですもの、いつかまた機会が出来るかも知れません。

私は娘時代に少しやってて結婚してやめて、18年後に再開しました。
161名無しの愉しみ:03/01/19 19:23 ID:XNpy2cP7
>>160
うちの社中にも昔お稽古されててケコーンやお子さんが出来た頃やめられて
お子さんが大学生になって家を離れたとか独立されたなどのきっかけで
茶道お稽古再開された方が何人かいらっしゃいます。
162名無しの愉しみ:03/01/19 21:05 ID:nVwfF67g
すみません、教えてください
茶道って表千家とか裏千家とかいろいろ流派がありますが、
それぞれの流派ってどのくらい習っている人が
いるのでしょうか?
また、主な流派っていうかメジャーな流派っていうのは
どういった流派のことをいうのでしょうか?
どなたか、お分かりの方教えてください。
よろしくお願いします
163名無しの愉しみ:03/01/19 21:18 ID:???
164135:03/01/19 21:31 ID:???
>136様、そうですね(*´∀`)伝えてみまつ

亀でスマソ
165名無しの愉しみ:03/01/19 21:49 ID:nVwfF67g
>>163
162です。
せっかくですが、すでに検索サイトで確認済みです。
わたしが、教えていただきたいのは、
流派の羅列ではなく、デパートなんかのお茶席でよくでてくる流派を
やっている人が多くて、メジャーな流派と考えていいのかなということです。
あと、たとえば、表千家と裏千家はどちらのほうが
習っている人が多いとかどの流派だったら、
せっかく習っても知っている人がほとんどいないとか、
どの流派だったら身近なところでお茶会とか
参加できる機会が多いのかということでした。
ことばたらずで、もうしわけありません。
166名無しの愉しみ:03/01/19 22:05 ID:7Um3YUw0
人数的に言ったら最大手はやはり裏千家じゃない?
漏れも裏千家だけど入門した頃先生が
「女性の方は全国どこへお嫁に逝っても男性の方は全国どこへ転勤になっても
責任を持って次の先生をご紹介して差し上げられるからずっとお稽古を続けられる
と言う利点があります」とおっしゃってたよ。
167お茶暦5年生:03/01/19 22:14 ID:jIz/vaiQ
>>165
先日上野松坂屋であった台東区の裏千家の席では全員男性で席を
設けていましたよ。先生を除いて全員男性とは裾野が広い流派
だなと思いました。習っている人が多いのでしょう。
168かや:03/01/19 22:36 ID:N0kc+KwB
そもそも、表と裏ってどう違うのでしょう?
169名無しの愉しみ:03/01/19 23:02 ID:2Q8CZvhW
>>166 >>167
162です。
ありがとうございました。
千家が3つに分かれた経緯からすると
表千家かなとおもっていました。
わたしの住んでいるところの電話帳では、
裏千家の教室が一番多かったので
もしかしたら、裏なのかな?とも思っていました。
ありがとうございました。
170名無しの愉しみ:03/01/19 23:47 ID:MB5wi9S7
>>168
千利休の孫の千宗旦が三人の子供にそれぞれ一家を構えさせました。
宗佐に表千家不審庵を、宗室に裏千家今日庵を、宗守に武者小路官休庵を継がせ
それぞれ茶道の宗家として現在に至っているのであります。

利休には多くの弟子があり、利休の死後これらの弟子達も、千家を中心として
それぞれ一流を始めました。藪内、遠州、石州、宗偏、不昧、不白などその流派は
今に残っているものだけでも十指にあまります。
171名無しの愉しみ:03/01/19 23:57 ID:???
>169
全国(全世界?)的には裏千家、東京に限れば表千家が多いようです。
172名無しの愉しみ:03/01/20 14:29 ID:uWNG5mux
御存じの方に質問です。
初釜じゃないのですが,お茶会にお招きに預かりました。
どのクラスの着物を着て行けばいいでしょうか?
お招き頂いた方に近い方からは,紋が入っているものが,,って感じの事をききました。
因に,小紋以上で持っているのは
色無地,,,けっこう派手な嫁入り道具のサーモンピンク,一つ紋
つけ下げ,,ほんとにつけ下げなの?ってくらい派手な柄,紋なし
つけ下げ,,黒地に御所車の柄,,紋なし
訪問着,,ピンク時の嫁入り道具。可愛い花柄,,,紋なし
訪問着,,萌黄色に金箔を貼ったもの,,紋なし
色留,,ピンク時に足下のみ中国刺繍の鼓がら,,3ツ紋
色留,,萌黄色地に足もとのみの何ていうのか,波と鞠というのか,,3ツ紋
選びかねています。良いアドバイスをお願いいたします。
173名無しの愉しみ:03/01/20 15:24 ID:???
どんな茶会よ?
174名無しの愉しみ:03/01/20 15:48 ID:uWNG5mux
>173 すみません,お茶会の種類すらわかりません。
初釜じゃない事だけは確かなのですが。
由緒正しい会館で,由緒正しい方の息のかかったお茶会です。
来月早々の事のなので,今からお仕立ても間に合いません,,,。
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しの愉しみ:03/01/20 19:53 ID:zw+M/9HM
>>172
色無地一つ紋が無難かと。

177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しの愉しみ:03/01/20 21:57 ID:pRR6wXeQ
>>170

藪内と表、裏、武者小路は同格だと思うが・・・
  同じ紹鴎の弟子なので・・・
  細かくてゴメン
179名無しの愉しみ:03/01/20 23:03 ID:djMdjdCu
>>172

貴方の手持ちの中では一つ紋付き無地がベストです。派手な色目の着物は
帯や小物でコントラストを付けないように取り合わせることをお勧めします。
180名無しの愉しみ:03/01/21 00:36 ID:wxE3FNFw
>>178
そのとおりです。

168の表千家と裏千家の違いはどこから分かれたのか、
ということを裏千家の初心者向けテキストを参考にして書きました。
181名無しの愉しみ:03/01/21 01:58 ID:???
>>172
確かに色無地がベストと思いますが、嫁入り道具を揃えてから
何年経過しているのかちょっと気になります。
182名無しの愉しみ:03/01/21 08:55 ID:kyUAnNa2
みなさん,暖かいアドバイス,ありがとうございます。
>181さん。お嫁入り道具を揃えてから,なんと15年経っています。
そうです,サーモンピンクは似合わない年令ですよね,今?
183名無しの愉しみ:03/01/21 21:47 ID:XVRprBis
うちの社中で今回の初釜にキレイなピンクの一つ紋無地着てきた
奥様いたよ。40チョイ出でた位の方だけど。ガンメタリックぽい帯で。
ピンクとグレーって合うんだなと思ったよ。
そろそろ染め替えないとなんておっしゃってたけどまだまだ全然イケて
ますよ〜ってみんなで言ってた。色白な方できれいな色がお似合いですた。
漏れなんか若くても地黒だからピンクなんか着た日にゃ顔色どす黒く見えて
たまらないよ。歳は関係ないと思いまつ。
184名無しの愉しみ:03/01/21 21:54 ID:qeP9pWgH
NHKでついに裏千家茶道会館が出てきたよ。
業躰先生が玄関まで出迎えるとは・・・(汗。
185名無しの愉しみ:03/01/23 00:44 ID:???
最近青年部(裏)が重荷です。人数も少ないし辞めたくても辞められそうに無いし
でも茶道は続けていきたい。
186名無しの愉しみ:03/01/23 01:50 ID:yw1Ze7yX
初めての初釜無事終了! 楽しかった!!
去年お稽古を始めて、夏の朝茶事、炉開き、初釜を体験。
お金もかかるし、緊張するし、準備も大変だけど、やっぱり楽しい。
次に何か行事があるとしたら、何だろう…。春は何もないのかな。
187名無しの愉しみ:03/01/23 08:38 ID:kyzEfbAF
185>青年部にはいろうかなって思っている者ですが、どんな風に重荷なのか
教えて下さい。活動は行きたいとき行けばいいのではないのですか???
辞めたくても辞められないって、なぜ???よかったら教えて下さい!

当方東京在なのですが、人数多いところでしたらそんなに重荷にならないでしょうか?
188名無しの愉しみ:03/01/23 10:26 ID:NflNc+cX
裏の青年部は、何かの役員になってしまうと悲惨です。
下っ端で、楽しそうな行事にだけ参加するのがよろしいかと思いますよ。
私も辞められるものなら辞めたいけど、一度入った青年部員を逃がさないのが
今度のお家元の方針らしいですね・・・ハァ
189名無しの愉しみ:03/01/23 11:11 ID:ONWuFlTC
188>
青年部の委員長してます。そんなに重荷ではないよ。
みんなでわいわいがやがや、いろんな意見出して、お茶してます。
日帰りだけど旅行したり、夏にはバーベキューもしたわ。
秋には全国大会も参加する予定。
あなたのところは何がそんなに大変なの。
ちょっとお気の毒ね。
190名無しの愉しみ:03/01/23 11:20 ID:???
幹事役が好きな人(苦にならない人)とそうでない人がいるから
そうでない人は好きな人が苦に感じないようなことでも
しんどいんじゃない?と勝手に想像するテスト。
191名無しの愉しみ:03/01/23 12:48 ID:fg8uGvm8
>>185

やめちゃえばいいんですよ。
青年部→束縛ばかりで楽しみはなし。ですから。
しかも青年部とは現実は「年寄りでも入れる青年部」ですからね〜。


>>189

大変ですね。まあサークル的な楽しみはありましょうが。
全国大会行くと恐ろしさが分かる人には分かるかも知れないと言ってみるテスト。
192名無しの愉しみ:03/01/23 14:03 ID:pPHXhPWG
青年部って淡交会青年部のことですか?
193名無しの愉しみ:03/01/23 17:48 ID:???
青年部はお年寄りは入れませんよ
50歳までの年齢制限があります
194名無しの愉しみ:03/01/23 19:06 ID:???
>>193

青年部に50歳まで入れるとは、青年部でもなかろうにと思われ。
だから、20歳ぐらいで入るとこき使われてしまうわけです。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196名無しの愉しみ:03/01/23 21:09 ID:a6QfEdPs
>>191
あの唱和だけはなんとかなりませんかね〜。
197名無しの愉しみ:03/01/23 22:32 ID:???
唱和って何?
198名無しの愉しみ:03/01/23 22:36 ID:???
>>197

お家元を讃える言葉。
マンセーでは無いことにちゅうい。
199名無しの愉しみ:03/01/23 23:37 ID:9zK0rAYR
青年部一応勧誘されたけど1回茶花の講習会に逝ってみて
これは続けられないに違いないと判断してお断り申し上げますた。
地元老舗和菓子屋さんの若旦那が講師の和菓子作ってみようみたいな
楽しそうな回に逝ってたらまんまと入会しちゃってたかもしれないが・・・

先生も何回か入会を促されるようなご発言をなさったけど
「欠席が多いと却ってご迷惑をかけると思うのです」と言って固辞致しますた。
折りよく淡交会入会資格を得たのでそっちに入ってお茶を濁しますた。
200名無しの愉しみ:03/01/24 00:06 ID:QXwP5fj/
家庭、仕事、社中それに淡交会までこなすには
それなりのお金、時間そして気持ちに余裕が無ければね・・・。
201名無しの愉しみ:03/01/24 00:29 ID:???
一、他人をあなどることなく、いつも思いやりが先にたつように

一、家元は親、同門は兄弟で、共に一体であるから誰にあっても合掌する心を忘れぬように

一、道を修めなお励みつつも、初心を忘れぬように

一、豊かな心で、人々に交わり世の中が明るく暮らせるように
202名無しの愉しみ:03/01/24 01:44 ID:???
季節感じる歴代の茶碗一堂に 上京 樂美術館で初春展
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/23/W20030123MWG1K1B0000082.html
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204山崎渉:03/01/24 05:01 ID:???
(^^)
205名無しの愉しみ:03/01/24 09:49 ID:W8vtjKVo
青年部に入っている友人に誘われて、日帰り旅行に参加したんですよ。
そしたら、勧誘された。
実は私、他流派でお稽古しているので、そう言ったら、
「そんなの関係ないから入って〜」

裏って、そんなものなのですか?
206名無しの愉しみ:03/01/24 09:53 ID:ff0n05Z/
>189
あんまり晒すとどこの支部だかバレちゃいますけど(笑)
うちのところは2つの青年部が、例会も行事も茶会もなにからなにまで"合同"でやるんです。
でも、青年部は2つなわけで、役員一式が2セットあるんです。なにかと折半で会計処理は
むちゃくちゃ面倒!もう1つの青年部に気を使ったり、意見を合わせたり、もぅほんと効率悪い!
だったら1つの青年部に合体しちゃえよ!!ってマジで思うんだけど、青年部の数を減らす
ことはマズーだそうで。だれもそう思ってるんだけど、自分が役員の時は言い出したくないみたい。

私も数年前に全国大会へ初めて行って「やばいところに来ちゃったな」と思ったクチです。
もちろん、お茶も、普段のお稽古も大好きなんですけどね・・・
207名無しの愉しみ:03/01/25 01:25 ID:nTiit6mb
>>206
年々人数が少なくなっていませんか?>青年部。

社中の垣根を越えたお茶の付き合いっていうのは
なんとなく妙な感じがするんですがね。
先生を変えてはいけないが、青年部には入っても良いし、
講習会に参加しなければならんというのは。
208名無しの愉しみ:03/01/25 01:44 ID:???
>>207

先生を変えてはいけないことは無いと思うんですけれど。
209名無しの愉しみ:03/01/25 07:32 ID:???
>208
よほどの事情(引越とか)がない限り、無理です。
210名無しの愉しみ:03/01/25 09:10 ID:6lRQJc7e
 先生を変えてはいけないというのは、一度辞めてもまた同じ先生に習わなければ
ならないってこと?
211名無しの愉しみ:03/01/25 09:19 ID:6lRQJc7e
辞める時ってお礼とか渡すの?
212名無しの愉しみ:03/01/25 11:12 ID:???
>>209

無理というのは、辞めて他のところへ行くとその方の収入が減ってしまうから。
更に「他人の弟子を取った」と他の教授者に後ろ指刺されるからだと思われ。
辞めて、他の教室へ移る人も一杯います。

ちなみに辞めるときは「薄紙」を貰わないと駄目です。

辞めるときに御礼は不要です。今まで納めた月謝やら挨拶状料やら返して頂ける
のであれば別。

よく「今通っている先生が合わない」とかここでよく見ますが何でやめないのかなと
烈しく思う。いくらだって理由などつけられるのですから。
213名無しの愉しみ:03/01/25 12:53 ID:M7uVWaI3
>>212
それは貴方が都会にお住まいだから言えることです。
214名無しの愉しみ:03/01/25 16:00 ID:???
>212
同じ地域(支部)内で変更するのは無理です。
新しい先生もその弟子をとらないと思います。

>ちなみに辞めるときは「薄紙」を貰わないと駄目です。
「薄紙」って何?
215459:03/01/25 20:46 ID:KCIJ7iKo
>>206
8/6に全国ネットで慰霊祭やるとこ?
216名無しの愉しみ:03/01/26 13:52 ID:CtQHwO29
隣町に引っ越したので他の先生を紹介して欲しい、と言ったが
うやむやのまま、時が過ぎました。
1時間くらいで通えないほどじゃなかったのでそのまま通いましたが
やっぱりつらかった。
その先生が亡くなって、今さら他の先生につくわけにもいかず
お稽古は自然消滅です。本当はおけいこしたいのに。
こういうケースって本来はどうするのが正しいんでしょうか?
217名無しの愉しみ:03/01/26 17:03 ID:8g6Q4yNi
>>216
そうゆう場合なら新しい先生につくのは問題ないと思います。
218名無しの愉しみ:03/01/27 01:09 ID:vIyj/lOW
すいません、大日本茶道学会のお茶をやっている方おられますか?
大日本茶道学会には、炉の立礼があると聞いたのですが、
なんという名前の立礼卓なのでしょうか?
219名無しの愉しみ:03/01/27 09:58 ID:18G+DSbr
>>217
ありがとうございます。
でもあまり地域の事情を知らないので
近くの新しい先生のところへいきなり入門、というのも
なんだかしづらくて。
長くやっていて、転勤や引越などで別のお社中さんに移ったときの経験談や
注意する点など教えてくださいませんか?
220名無しの愉しみ:03/01/27 21:35 ID:???
>>217
>そうゆう場合なら新しい先生につくのは問題ないと思います。

こういうのって、誰が判断するの?
新しくつく先生?それとも、本部?
221206:03/01/28 14:09 ID:b/bA8WIT
>>459
違いまつ。
222名無しの愉しみ:03/01/29 01:21 ID:O/0qQyth
この前、先輩から「(端っこの縁の部分が)竹のままの扇子はお稽古用で、
お茶事の時は、黒塗りで赤い留め具(丸くて小さいポッチリです)のあるのを
使うのよ」と言われ、早速百貨店に買いに行くと、
「別にどっちでもいいんですよ」と言われました。
ほんとのところ、どうなんでしょう。
223名無しの愉しみ:03/01/29 09:41 ID:8hIqS9xD
222>>
困ったときは、無地の扇子と習いました(裏千家です)。
扇子のお値段や、色は関係ないと思います。


224名無しの愉しみ:03/01/29 09:46 ID:1VMPDFrx
塗りの扇子がイイ!というのは道具屋が勝手に言っていることだ
(値段が高いから)と聞いたことがあります。
225名無しの愉しみ:03/01/29 13:26 ID:6q7MirRh
表千家は塗りの扇子を使うことになっているはずなんですが。
これも流派により色々なんですかね?
226名無しの愉しみ:03/01/29 14:19 ID:???
裏千家を習っている方から風炉の時は竹、炉のときは塗りと言われたことがあったけど違うのかなぁ?
227名無しの愉しみ:03/01/29 14:38 ID:3IxQMmE3
家元降臨キボン!
228名無しの愉しみ:03/01/29 17:29 ID:???
私は表ですが、塗ってないのはお稽古用。ため塗りは兼用(ただし女性)、
塗りは正式な時と習いました。
229名無しの愉しみ:03/01/29 19:42 ID:I15flwBr
表千家の初釜の扇子は、中村松月堂製で、長さ19.7センチ、黒い染めの親骨に(
塗ってないようです)、黄色い染めの骨です。男女とも稽古に年中使っています。
230名無しの愉しみ:03/01/29 22:29 ID:f4ef04jk
「薄紙」なしでも社中を変わることはできます。
わたしはできました。
先生の話では、「今はコンピュータで管理されてるから、
薄紙なしでも変われるのよ!」
ということでした。
コンピュータ管理ってふつうのことじゃないんだろうか?
そんなに力(ちから)入れて言わなくても、と思いました。
231名無しの愉しみ:03/01/30 00:51 ID:f/iiX3Qd
「老分」ってどういう立場の方のことをさすんでしょうか?
232222:03/01/30 02:00 ID:by5O9upN
みなさんレスありがとうございます。
扇子ひとつにも色々と見解があり、
表と裏でも違うということが分かり、すごく勉強になりました。
ちなみに私は裏です。やっぱり先生に聞くのが先決ですね。
先輩の方と先生の意見が違うと気まずいので、折りを見て聞いてみたいと思います。
233名無しの愉しみ :03/01/30 07:46 ID:???
この間終わったNHKの講座で教えてた禿げの人、膵臓癌ってマジでつか?
234名無しの愉しみ:03/01/30 09:45 ID:vZuI6O08
232>>
それもいいですね。
表さんの方が、お道具の決まり事が多いような気がします(わたしは裏ですが)。
かなり大きなお茶会にも行きましたが、塗りのお扇子は使いませんでしたし、
それで失礼になったという記憶もありませんが、わたしも、知識ぶそくだったのかしら。
お扇子の事をやかましく言われた記憶はないのですが。。裏千家のみなさまいかがですか??
235名無しの愉しみ:03/01/30 10:01 ID:dQN0s9ZQ
ですよ。
だからお坊さんになったのです。
236お茶暦5年生:03/01/30 20:19 ID:kA0xGC6w
>>234
扇子のことで何か言われたことはまったくないです。
ちなみに某県の幹事長先生に教えていただいていますが、
そんな話聞いたことが無いです。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238名無しの愉しみ:03/01/30 21:58 ID:8y2R6HDW
す・・膵臓癌でつか・・・>伊住宗匠
239名無しの愉しみ:03/01/30 22:34 ID:FaDwRVxt
絶句・・・。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無しの愉しみ:03/01/31 03:41 ID:???
>238
なんか今とても大変らしいですよ
家元の初釜も女性陣は看病にいっていて
今年は男性ばっかりだったそうです
242名無しの愉しみ:03/01/31 08:25 ID:dNpXe2y+
お兄様と比べて、「明るくて、いい男」ってイメージだったのに、
ふたりとも暗いかんじになっちゃってねぇ。
20歳くらいフケちゃいましたね。>いずみさん
243名無しの愉しみ:03/01/31 22:51 ID:mvdw6vXx
絶望的だからな。仕方ないよ。
244名無しの愉しみ:03/02/01 10:58 ID:/Igz3yfX
伊住サン、危篤
245名無しの愉しみ:03/02/01 11:14 ID:fwOxfzcR
今って癌でも早期発見なら全然怖いことないんじゃないでしょうか?
私のオバも抗ガン剤で髪の毛なくなっちゃったことあるけど
ちゃんと完治したし、今は髪も以前のようにフサフサになりました。
伊住宗匠のご病気はどの程度か、推し量るすべはないけど、
テレビで見た限りでは、おだやかな顔をしてらしたし
きっと元気になられると思っています。

剃髪になって、逆に落ち着きと貫禄が出てきたような気もするな。
246名無しの愉しみ:03/02/01 11:51 ID:xhC/IUOq
茶道を習って、いきなり、許状をもらえるんですが、
正規の料金のほかにお礼というものを先生に支払うと聞いていました。
どのくらい支払えばよろしいのでしょうか?
お月謝の何か月分とか申請した許状の何倍とか
暗黙の決まりのようなものがあるのでしょうか?

どなたか教えてください
247名無しの愉しみ:03/02/01 11:55 ID:???
>245 今って癌でも早期発見なら全然怖いことないんじゃないでしょうか
いいかげんなことを書くな。
248名無しの愉しみ:03/02/01 13:12 ID:/Igz3yfX
だから、ほんとに今危篤なんだってば
249名無しの愉しみ:03/02/01 14:07 ID:ILixMuEa
膵臓癌は近年の画像診断の進歩によって膵癌の診断は
容易になったが、初期には特異的な症状、血液検査所見が
無いために早期診断は困難である。進行が早く予後不良である。

膵癌を治癒させる可能性がある唯一の治療法は外科的切除である。
切除不能例には化学療法・放射線療法が行われるが、著効は期待できない。
癌の痛みを軽減する技術が進歩したのが唯一の救いである。

全国膵癌登録調査報告によれば、
膵癌の非切除例の5年生存率は1.5%である。
250名無しの愉しみ:03/02/01 17:02 ID:p0kT5ohc
色々、言いたいことはあると思うけど、
ここで書き立てることでもないのでは無いの。
ご本人のお気持ちを考えると、本当にお気の毒だと思います。
でも危篤って、それほど危険な状態なんでしょうか、今。
本当に危篤なんですか??

246さんへ
許状は入門してから一年ぐらい立つと、師匠からその旨の伝達があると思います。
お茶の許状は、入門すぐにはいただけないと思います。

その際にかかる費用は、許状をいただくときに、師匠から指示があるでしょう。
その指示に従ってください。
わたしの所の社中では、「許状引き渡し料」と「お礼」を師匠にお渡しします。
師匠によって、また許状の種類のよって、多少の増減があると思いますので、一概にいくらとはいえません。
社中の先輩方にそれとなくお聞きになればどうでしょう。
お礼は、お月謝の何ヶ月分ほどの額ではありませんでした。
ディズニーランドのパスポート、大人一人分ぐらいでしたか??そんなものでしたよ。
宗名拝受の時は、例外です。 
251名無しの愉しみ:03/02/02 10:07 ID:zYXyB3Cy
お亡くなりになりました。今朝の1時です。合掌
252名無しの愉しみ:03/02/02 10:17 ID:aqeEjL7C
>251
どこかにその記事ないの?
それがないと信じられない。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しの愉しみ:03/02/02 14:43 ID:6Wk+wGEs
もし本当ならば、明日になれば新聞のお悔やみ欄に必ず載るよ。

京都新聞や裏千家のホームページに載るはず。
255名無しの愉しみ:03/02/02 17:24 ID:???
さっきNHKラジオで知った。ご冥福をお祈りいたします。
http://www.kyodo.co.jp/?PG=STORY&NGID=mour&NWID=LATEST
256名無しの愉しみ :03/02/02 17:54 ID:???
今、母親がお茶会から帰ってきたのですが何故か家元他裏千家の一同が
誰も来てなかったらしいので不思議がってたら、こうゆうことなのを
教えたらびっくりして今仲間内に連絡とってます。

伊住 宗晃氏ご冥福をお祈りいたします。
257名無しの愉しみ:03/02/02 18:48 ID:aqeEjL7C
252です。
やっと納得しました。
ありがとうございます。
258名無しの愉しみ:03/02/02 19:03 ID:EY8EbdPD
ご冥福お祈り申し上げます。
259名無しの愉しみ:03/02/02 19:12 ID:???
今日庵のHPに訃報の連絡がうぷされました。

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/news/news037/news037.html
260名無しの愉しみ:03/02/02 21:07 ID:yxkH4iq/
うーん....

いずみ先生。趣味悠々が最後の映像になってしまったのですね。


合掌、ご冥福をお祈りいたします。
261名無しの愉しみ:03/02/02 21:14 ID:6Wk+wGEs
研修でのお会いした時のことを今でもはっきりと覚えています。
伊住宗匠のご冥福をお祈り申し上げます。
262名無しの愉しみ:03/02/02 22:13 ID:tsvW0e/P
謹んでご冥福をお祈りいたします。
新お家元のの弟さんですか、40代前半とは.......。

それにしても、この板のお裏さん人口の多さを感じますね(この話題が落ち着いてageなくてはならないときにでも、レス参加者の流派別の人口調査でもやってみませんか>できればROMの人も参加していただいて)。

263名無しの愉しみ:03/02/03 01:07 ID:41RMU8qX
伊住宗匠の訃報に接し、深く哀悼の意を表するとともに、
心から御冥福をお祈り申し上げます。
茶道に留まる事無く、広く日本の伝統文化、同時にそれを
支える人々(職人)の事をも心配され、現代に通じる伝統
文化の存在意義に心を砕いてこられた方でした。
昨秋、ニューヨークで開催された「New Way of Tea」こそ
が彼のプロデューサー能力を示す証拠であったと思います。
ようやく時代が彼の感性に追いついて来たと思った矢先の
訃報。 享年44歳。あまりにも早すぎた死であったと
思います。 <合掌>
264名無しの愉しみ:03/02/03 01:49 ID:41RMU8qX
今、伊住宗匠の業績を振り返ると、彼のやりたかった事は
和の学校 http://www.wanogakkou.com/ と言うサイトに
凝縮されている事が分かります。日本文化、中でも茶道に
深く影響を受けた者の一人として、改めて、伊住宗匠の
業績を讃えたいと私は思います。
265名無しの愉しみ:03/02/03 02:11 ID:???
和の学校に載ってる伊住さんのプロフィール、
主な役職ってのは、あれ全部現職だったの?

【主な役職】
茶美会グループ代表
《(株)ミリエーム、(株)創園、(株)タイムゲート 》
裏千家総務
(財)今日庵副理事長
(社)茶道裏千家淡交会副理事長
(財)国際茶道文化協会理事長
(学)裏千家学園理事
中国天津南開大学客員教授、
天津商科大学客員教授
京都府特別職報酬等審議委員
京都市基本構想等審議会委員
京都市「京都館」館長(東京)
財団法人平安建都千二百年記念協会常任理事
京都商工会議所第一号議員
京都商工会議所青年部会長(平成11年、12年)
京都経済同友会幹事
財団法人日本漢字能力検定協会評議員
日本文化デザインフォーラム幹事
米日財団理事
京都青少年ゆめネットワーク顧問
財団法人観世文庫評議員
財団法人京釜文化振興財団評議員
京響友の会副会長
日本景観学会名誉会長
266名無しの愉しみ:03/02/03 14:39 ID:8fdvjUFs
花園饅頭の御曹司がジャストに出ております。(って知らんけど<花園)
店にお茶室があっていつでもお茶立てて貰えるんだそうだが、
案内役の御曹司がしびれきらしてた。
267名無しの愉しみ:03/02/03 18:15 ID:jXS6eHq8
京都の裏千家茶道センターにぞくぞくと人が集まってる・・・。
268名無しの愉しみ:03/02/03 20:10 ID:hTzVZucc
明日の再放送が本当の最後の出演になりますね。
269名無しの愉しみ:03/02/03 22:31 ID:afFI77Dp
2450人来たそうな。でも今見ると、ハンサムのいい感じの人だったね
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しの愉しみ:03/02/03 22:57 ID:uxS1VC1b
伊住先生、ご冥福をお祈りいたします。
趣味悠々はDVD化しないんですか?最後の記念にぜひとっておきたいです。
272名無しの愉しみ:03/02/03 23:07 ID:???
10年ぐらいまえ、何度か同じ集まりに参加してお話させていただいたことがあります>伊住宗匠
絵に描いたようなのほほんとした次男坊だなあと思いました。お兄さんと違って、
明るくて軟派な感じの人でした。
当時は、まわりの評判は決してよくありませんでした。
多分、家元の次男という重責から逃れようとしてもがいてたんじゃないかと。
それで、ようやく観念(?)して、お茶の道に進むと決心された矢先のこと
だったのではと思います。ご冥福をおいのりします。
273名無しの愉しみ:03/02/03 23:27 ID:Ctdl5jOp
伊住さんは同志社大学のプロレス研究会に所属してました。
そのあと、バブル期に株に手を出し、多額の損をだしたそうです。
274名無しの愉しみ:03/02/04 02:19 ID:W21/PBXO
淡交タイムスの表紙の写真にうつっている
坊主頭は伊住宗匠でしょうか?
275名無しの愉しみ:03/02/04 09:33 ID:dQhj7qcC
ゴルフ場開発だかなんかでも大損したって聞いたことあります。
もしかして我々の納めた金が???
276名無しの愉しみ:03/02/04 09:46 ID:JXpZPAGU
>>273-275
宗家への異論反論は議論スレにどうぞ。

【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019929801
277名無しの愉しみ :03/02/04 12:18 ID:TRQhfFAh
趣味悠々の再放送、伊住宗匠ご逝去のテロップ流れました。

ちぅうど今頃密葬が行われていると思います。

伊住宗匠のご冥福をお祈りいたします。
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しの愉しみ:03/02/04 20:46 ID:rV3e20es
新スレッド
【三国志、戦国】
茶道
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041347996/
280名無しの愉しみ:03/02/04 21:07 ID:XEnhW5J0
ゴルフ場開発の大損は、鵬雲斎の仕業と言うことに、なっています。伊住さんの
口利きで足をつっこんだかどうかはわかりません。それで裏千家は麹町から
高田馬場に移ったらしい。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無しの愉しみ:03/02/04 22:37 ID:IcuTgtcf
>>280
>鵬雲斎の仕業
ワラタ!
あ、すみません。こんな時に不謹慎に笑ってしまって・・

某茶席で伊住宗匠と偶然同じお席に入ることが出来た事がありました。
まだ髪の毛がふさふさの頃ですた。
ご冥福をお祈りいたしております。
283名無しの愉しみ:03/02/05 21:46 ID:WGM3+hNM
今日のお稽古で逆勝手をしました。
このお手前って、「専用の茶室」でしかしないんですよね?
284名無しの愉しみ:03/02/05 22:59 ID:JHNBdIdh
風炉ならやりたきゃいつでもどこでもできますよ、
逆勝手。
285名無しの愉しみ:03/02/05 23:39 ID:VdPYKywL
うちの先生は炉でも逆勝手のお稽古してくださいます。
屏風を壁にして、テープで畳の縁を描いて(^_^;)
八炉かぁーーーー。先は長い>私
286名無しの愉しみ:03/02/05 23:42 ID:cp3loz6S
一般的な八畳の本勝手でも貴人畳を点前座にすれば
炉でも逆勝手で出来ますよ。
そのままでは点前座の具合が悪いからゴザなんか敷きますがね。

大炉だったのでつか?
287名無しの愉しみ:03/02/06 00:19 ID:tvv5Sx2j
>>285
うちの先生も〜>テープで畳の縁&屏風の壁
「二畳台目のつもりお稽古」とかいろいろしてくださる。

何のお稽古の時だったか忘れたけどここもズ〜っと壁ね、
ということになってるところをうっかり突き抜けたりした事も
ありまつ(恥

288名無しの愉しみ:03/02/06 00:21 ID:Zu3aMrAD
はじめての濃茶が逆勝手だった、私・・・
今となっては、どうやって点てたのかさっぱりおぼえてませんが(^^)
289名無しの愉しみ:03/02/06 10:17 ID:QSlwZKoi
今月は大炉のお稽古。うちの先生のとこも大炉のお部屋は逆勝手です。
私が左利きだということをまだ気づかない先生は、
「あらー、左手のほうがやりやすいみたいね」と毎年おっしゃいます。
「はい、左利きなので」と、私も毎年言ってます。
だからといって、「逆勝手ができる」わけではないのですが(とほほ)。
290名無しの愉しみ:03/02/06 13:38 ID:0yvMwH6S
書院造りの八畳間は茶室には向きませんよね。
イラストによく描かれている和室は立派な書院があるのに
炉がきってあって何故か逆勝手・・・。

それじゃあお茶はできないよ〜。
291283:03/02/06 19:33 ID:5HGpWf7I
たくさんのレスありがとうございます。
以前カルチャーに行っていた頃は経験がなくて、
今の先生について初めてしてみました。来週も
逆勝手のお稽古なので楽しみます(頑張ります)。
292名無しの愉しみ:03/02/08 01:53 ID:9xW4z57m
庭の菜の花が咲き出しました。春はもうすぐですね。

ところで、なんで利休忌には菜の花なんでしょう?
293名無しの愉しみ:03/02/08 10:17 ID:0ynt5k0z
ネット茶人大集合でんなぁーーーー
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
294名無しの愉しみ:03/02/08 11:22 ID:XHqBw/14
295名無しの愉しみ:03/02/08 15:52 ID:Dlv53QBx
利休さんがお好きな花で
自刃の時も生けられていたらしいね。
296魔女 ◆o1oe6cqltI :03/02/08 21:10 ID:ww96vGOT
千葉県の県花、菜の花。
297名無しの愉しみ:03/02/09 02:24 ID:???
司馬遼太郎さんの葬式も菜の花だったなー。
298名無しの愉しみ:03/02/09 10:48 ID:arEcWFGX
菜の花点て・・・。

失礼、卯の花でした。
299名無しの愉しみ:03/02/09 19:50 ID:???
なんだか花は野にあるように、という言葉を思い出したり>菜の花

司馬さんもそんなタイトルの小説かいてたね

ああ、菜の花や菜の花や 
広に咲きたり わが胸の
こころのふるさと 懐かしき
(都都逸調に読んでくだされ)

手前勝手につくりました
300名無しの愉しみ:03/02/09 22:41 ID:arEcWFGX
>>295
利休さんが好きだったお花はといえば、まず朝顔を考えます。

つばき、梅、そして桃・桜と綺麗な花の季節と思っていたら
菜の花ですか・・・。
茶花って可憐ですよね〜。
301名無しの愉しみ:03/02/09 23:28 ID:BlLqSJ2Y
今はわびすけが綺麗
302名無しの愉しみ:03/02/09 23:38 ID:Dp9tGclA
庭が狭いので鉢植えばかりですが、椿の種類が随分増えました。
303名無しの愉しみ:03/02/10 12:17 ID:v+qgIjrf
私にも(?)淡交会青年部へのお誘いがありました。
ネットとか見ても私が入会するであろう、東京支部のことは
あまり詳しく紹介されてないし、
まあやってることは他の支部とそう変わりないのでしょうけど、
以前こちらで、あまり評判よろしくないようなことを読ませていただいたんで
少し考え込んでいるところです・・・。

実際のところはどうなんでしょう?
いろんな活動はほぼ強制参加、みたいな感じなんでしょうか?
入会したまま何もしないって訳には・・・いかないんだろうな・・・。
304名無しの愉しみ:03/02/10 18:00 ID:???
>>303
よっぽどお茶が好きなら入れば?って感じです。
わたしはいろんな趣味のうちのひとつがお茶、というのでしかなかったので
正直毎週末、ときには平日夜までつきあわされるのは苦痛でした。
それに、わたしは京都の青年部だったのですが、
・ものすごくお茶の好きな毒女
・呉服屋や道具屋など、仕事がらみでお茶やってるおにいさん方
ばかりでした。

お茶やめてからずいぶんになりますが、またやってみようかと思ったり。
305名無しの愉しみ:03/02/10 21:35 ID:/ZqPRUts
>>304
淡交会は社中でも物足りないっていうぐらい熱心じゃないときついよね。

けど、仕事から離れた時にそういうのに関わりがあるといいですよ。
退職してから、「さあお茶を再開しよう」といって始めても大変ですから。

社中は無くなる事がありえますが、
淡交会の経歴は消えることはありませんし。
306名無しの愉しみ :03/02/10 23:54 ID:5kp6vzib
>>303
青年部に入ってます。
去年までずっとゆうれい会員でした。
去年の暮れから参加させていただいてます。
地方の小さな青年部だからなのかもしれませんが、
お祭りに参加したり、地元の方たちとの交流があり、それなりに楽しいです。
じぶんができる範囲で参加なされば、周りの方もわかってくださると思います。
わたしの青年部には、お道具関係、呉服屋さんは、いらっしゃいませんよ。
地元の青年会議所の方たちとの関わりの方が強いかな。
若い方は、彼氏を捜しに、青年部に参加されているとも聞いてます。
これは、例外かしら??
307304:03/02/11 10:34 ID:???
>>305
プライベートで付き合うほどの友人はできませんでした。
先生が亡くなり、誰もあとを継がない&ほかの先生に紹介してくれなかったせいで
今はお茶とのつながりがぜんぜんありません。
普通に淡交会の会員ではありますが、どうやって新しい先生を探そうかと。
正引次まで持っているので、カルチャーセンターではちょっと・・・かといって
お茶会にかりだされたりするのもヤだしなぁ・・・

>>306
呉服屋道具屋は、京都の特殊事情であると思われます。JCとのつきあいも
いまの宗匠が京都で会長をされていたからだと思います。
308名無しの愉しみ:03/02/11 12:55 ID:7VRIdOl0
>>307

淡交会に入っていればお茶会とかで先生を選ぶことが
出来るんじゃないかな。

席主なさっている先生の雰囲気、ご挨拶や道具組み、
淡交会の行事なんかでお弟子さんからそれとなく社中の雰囲気を
聞き出したりして。

社中を離れてお茶を続けるのなら淡交会はうってつけかと。
気楽にいきましょう。
309名無しの愉しみ:03/02/12 18:56 ID:???
質問ですけど。
茶道って座る位置とか決まってるんですか。
客の位置は亭主から見て右側にこなきゃダメとか。
写真とか見てて、亭主が壁に向かってお茶立てて、その右手側に
客がいる写真しか見たことないもので。疑問になっちゃったのですが。
310名無しの愉しみ:03/02/12 19:07 ID:???
>>309
決まってます。
つーか、そもそも和室というものには上座下座が決まってますから。お茶に限らず。
311名無しの愉しみ:03/02/12 20:06 ID:XJ4LncRs
>>309
亭主と客の座る位置は、茶室の間取りに応じて決まっています。
茶室は客座と点前座の二つの空間からなります。
茶室は客座に対し、点前座をどのように配置するか、によって決まります。
そして四畳半で炉があれば「貴人畳」「炉畳」「踏み込み畳」「点前畳」
「客畳」となり、風炉の季節には炉畳が「踏込畳」になります。
309さんのご覧になった茶室はいわば教科書的な茶室で、
「本勝手」の茶室だと思われます。

炉の切り方が逆勝手なら亭主の左側に客が座ることになります。
逆勝手の茶室は侘びたものでとても良いのですが、
点前に熟練を要しますので自宅にてお稽古をするような場合には
お勧めできません。

>>310
床の配置に関して上座床、下座床というのは点前座の向きに基づく
のがしばしば誤解される点ですよね。
「床前を上座に」して、「床は客座に」するのが古典的ですが、
墨蹟を見ながら点前をして、客と一緒に茶を味わう亭主床なんかも
良いですね。
312名無しの愉しみ:03/02/12 20:08 ID:???

和室も洋間も上座は決まっています、お互い場所が逆なだけで、、
313名無しの愉しみ:03/02/12 20:17 ID:XJ4LncRs
洋間の上座ってどんな感じなんですか?
場所が逆って言うのは出入り口に近い方ですか?
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315名無しの愉しみ:03/02/12 22:40 ID:3n6yALsu
>>313
そのとおり。
サラリーマンなら、入社したらすぐに叩き込まれる(勤め人でこのことを知らないのはまずいないはず)。
316名無しの愉しみ:03/02/12 23:26 ID:XJ4LncRs
>>315
ご回答ありがとうございました。

当方、技術屋なものでそういったマナーは未熟でして・・・。
お茶をはじめたのもそういった必要性を感じていたことが
きっかけの一つです。
317名無しの愉しみ:03/02/13 22:27 ID:YLOKHZCk
場所が逆ってどういうことなんだろう…。よく分からないのですが。
それとは別の問題として、レストランなどでは
レディファーストで女性が奥(壁側)に座ることが多いですが、
座敷で和食などという場合、床前に女性が座るのは不格好なようですね。
よほど、女性側が招待される側として偉い方とかなら別ですが。
夫婦やカップルなら、やはり和室での上座は男性の方が見栄えがよいものだそうです。
ある老舗旅館の主の方がおっしゃってました。すみません。お茶と関係なくて。
318315:03/02/13 22:47 ID:UNXQYOKZ
ビジネスマナーのページからだからお茶とは微妙に違うかもしれませんが上座こんなとこかな。
さすがに初心者偏になってますね
http://www.global-eye.co.jp/home/manners/k2/TK2-02.htm
目次です
http://www.global-eye.co.jp/home/manners/framemenu.htm
319315:03/02/13 22:57 ID:UNXQYOKZ
>315
>313=316氏、もうしわけない。ぼけてた。逝ってきます。
320312:03/02/14 00:27 ID:???
317さんのいうとおり場所が逆っていうのは男女の話のつもりでした。
310さんを勝手に女性と仮定してお互い場所が逆と、、

和室では上座は通常男性の席と決まっております。
西洋では上座は通常女性の席です。
入口に一番近い席はチェックする人が座ります。
西洋レストランの座敷の場合は和室でも上座は女性のほうがいいそうです。
321名無しの愉しみ:03/02/14 00:43 ID:7/lA93Mf
>>317
貴人点てのお稽古のとき女性が貴人のお客さんだと
「お姫様」扱いされますよ。
あの貴人畳に座るのは気持ちいいですよね〜。

>>318-319
早まらないで下さい(笑。
リンク先、大変勉強になります。
322名無しの愉しみ:03/02/14 21:08 ID:???
なんで抹茶はあんなに泡立てるのですか?
香りも飛ぶし酸化して苦くなりそうですが。
323名無しの愉しみ:03/02/14 22:38 ID:7/lA93Mf
>>322
濃茶なら泡立たないよ。

それに流派によっては泡立てないし、
良いお茶は甘味がある。
324名無しの愉しみ:03/02/14 22:57 ID:???
>322
これ読んでみたら?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4473019276/
325名無しの愉しみ:03/02/14 23:40 ID:jBqHqcGz
4月のお茶会で、何を着るべきか悩んでます。(お手前もします)
ご意見お聞かせください。

これまでお手前の場合、唯一の色無地(紋あり)でやってきました。
(といっても、まだ入門3年目で、お手前をしたのは2度だけですが)

うちは一日の中で、お手前、半東、水屋、お運びを
シフトを組んでまわすんです。
社中によっては、水屋の日と、お手前の日を分けるとききましたが、
うちでは、同じ日に両方やります。
なので、やはり汚れを気にしながらの水屋です。(水屋着は着ますが)

そこで、質問なのですが、色無地の洗える着物ってどうなんでしょう??
もともと、今あるのとは違う色味のものが欲しかったもので、
どうせ作るなら、5〜6万出して、シルックなどの上質のものにしたら
大丈夫かな、と思うのですが。

やはり見る人がみればわかるのでしょうか?
それと、もし素材はOKだとしても、やはり紋なしでは意味がない???
326名無しの愉しみ:03/02/14 23:43 ID:jBqHqcGz
>325です。

↑ 長くなってスミマセン・・・

あと、私が気になるのは、やはり雨の日なんです。
そういう日には、洗える着物か、小紋を着ていければ、
とても気が楽なのですが、
やっぱり、小紋もNGでしょうか??
327名無しの愉しみ:03/02/14 23:57 ID:ijKtdp/f
シルック着物作るならそれに紋つければいいじゃん?漏れつけたよ。
それなら雨の日もハネの心配もナシで万々歳!

ウチの社中も水屋やりつつ順番回ってきたらお点前にも出るよ。
洗い物方は可能なら専任でその人だけは洋服着用が許されます。
でもお手伝いできる人数が限られてる時は着物でも洗い方やるよ。
慣れないうちは割烹着着てさらに裾までくるような長い前掛けをかけて
完全装備って感じだったけど最近は下は長い前掛けかけて袖は袖止めの
わっかの奴つけただけでガンガン水仕事してる(w(シルックじゃない時でも)
↑これなんていう名前なのかわかりませんが便利ですよ。
328名無しの愉しみ:03/02/15 09:48 ID:???
雨の日は、着物を着た後すそをからげて腰紐でカラダに着物をくくりつける
→そのあと雨ゴートを着る→タクシー呼びつけてGO!
というパターンでしたなぁ。
あと、普通の絹の着物にパールトーン加工も有効と思われ。
329名無しの愉しみ:03/02/15 15:16 ID:tHUhvr5i
>>326
小紋って、あまりにも幅広くいろんなのがあって、
お茶会OKとNGあります。
江戸小紋とかはOKですが、更紗とか紅型とかはNG。(←たぶんです。)
でも、先生に相談なさるのが一番だと思います。
社中によって違いますからね。
330名無しの愉しみ:03/02/15 22:24 ID:eWOZtZeq
>>325です。 皆さん、早速ありがとうございました。
>>329さん、おっしゃるとおり、小紋といってもいろいろですよね。
言葉が足りませんでしたが、私が言いたかった小紋というのは、
江戸小紋ではなく、例えば、落ち着いた飛び柄の模様で、
織の名古屋帯を合わせればそれなりの格が出せるようなものです。

それでもやはり、江戸小紋以外では、お手前はNGなのかなあ、
というのが疑問でした。
でも、それもやはり、社中によりますよね。
いろいろありがとうございました。
331名無しの愉しみ:03/02/15 22:34 ID:???
社中というより、地域によると思う。
京都みたいにお茶が盛んなところだったら絶対ダメだろうし。
332名無しの愉しみ:03/02/15 22:49 ID:j3jaPPZO
>>331
地域によるんですか。
そうですね。当然その地域のお客さんが来るわけだし。
やはり先生に相談するのがいいのでしょうね。

そういう私んとこは、派手社中
初釜のとき、30歳以上年上の方が、わたしより派手でした。
333322:03/02/16 14:01 ID:???
>>323

>濃茶なら泡立たないよ。
濃茶てあのどろっとしたのですよね。
あれの方がなんかつぶつぶと気泡が入っていて
苦っ!と思うことが多いですが。

>それに流派によっては泡立てないし、
と言うことは、流派によってお茶の点て方に対する
考え方が違うということですね?
その考え方を聞いてみたいです。

>良いお茶は甘味がある。
そのお茶はどんな点て方をしても甘味を感じられますか?

>>324
本の紹介ありがとうございます。
でも別に僕は勉強したいわけではないのです。
ただ皆さんどう考えてお茶点ててるのかなと。

皆さんが点前点前っておっしゃってますが、
一般人から見ればあの点前とかいうのは単なる形式にしか思えず、
どんなにきれいであっても出されたお茶に意志が無ければ
そんなものは飲むに値しない、と素人考えしてしまったりするのですが。

334名無しの愉しみ:03/02/16 14:19 ID:ufN7MXBa
>>333
料理と同じく同じ材料、同じお茶をつかっても
腕の違いははっきりと現れます。

流派の違いは日本料理とフランス料理のような違いで、
考えがあって違うのではなく、点て方も違えば 味も違う
といったようなものです。
別に深い考えがあってのことではなく、伝統とはそのようなものです。

どんな人でも同じように点てることが出来れば
それは大量生産の工業製品と同じです。
点前作法はおいしくかつすばやく点てるという合理的なものであると同時に
自らの心を磨くという精神性を兼ね備えています。

お茶には意志は存在せず、亭主はお茶を点て、客が味わう
ただそれだけです。
335322:03/02/16 15:40 ID:???
>>334
レスありがとうございます。
「只在るのみ」
というのはなんだか禅みたいですね。

でもそれは境地のような気がします。
空は色があってはじめて空になり、そして一致する・・・
意志は存在しないので無くて、同化してしまい、
忘れ去られてしまったように思われるだけなんではないでしょうか。
あたかも弓矢の達人が、道具を見せられても無関心で
弓矢の使い方がわからないかのように振舞うがごとく。

もしお茶が禅に似通っているなら、
色々な解釈を許容するのでしょうね。空であるがために。
お茶を出されたら、そのお茶にいろいろな思いを馳せ、
そしてその心の動きが結局は自分の中から生じただけであり
茶と一緒にその心も飲みこんでしまう。
けれどもきっかけとしての「茶」は確かに存在「した」
その茶を通じてのみ亭主と客はつながる・・・
という解釈をし「ても」よいのですね。

やはり色々な人の「解釈」を聞いてみたいですね。
別にそこに優劣、批評などを考えるわけで無く、
ただその多様さを純粋に感じてみたいですね。
もし僕が自分でお茶ができるのであれば、
言葉ではなく点前でそれを表現し
お茶席に入れば点前を見ながら
勝手に妄想していればよいのでしょうけど。
336名無しの愉しみ:03/02/16 18:11 ID:ufN7MXBa
>>335
勉強熱心な方ですね。
伝統芸能板>>4の茶道スレもなかなか面白いですよ。
337名無しの愉しみ:03/02/16 19:33 ID:H42nPYTf
新宿西口の小田急百貨店の茶道具売場が閉店するそうで、いま
セール中です。そこで絵入りのお懐紙を買ったのですが、
お稽古で絵入りの懐紙を使っている人って見たことないのですが
使ってもいいのでしょうか?ちなみに裏千家です。

まだお稽古始めて2ヶ月くらいです。初心者なのに絵入りのお懐紙なんて
使っちゃって生意気!とか思われないか心配で。。。
338名無しの愉しみ:03/02/16 19:39 ID:???
>>337
俺は気にしないよ。
339茶道暦5年目:03/02/16 19:49 ID:TlX6p+d0
>>337
使っても良いと思いますよ。
稽古場では見たことないけれど、茶会では見たことあります。
ちなみに私も裏千家です。


340名無しの愉しみ:03/02/16 19:50 ID:???
>>337
そんな高いのを、お稽古で使っちゃもったいないなと思うだけで。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無しの愉しみ:03/02/16 21:26 ID:TX8a376N
>>337
そのセールっていつまで?
いいなあ、逝きたいよ。
343337:03/02/16 22:42 ID:mrVav3CT
みなさん、レスありがとうございます!
思い切って使ってみようかな。セールだったので、お懐紙4個セットで
\680くらいでした。(四季の絵入りで梅とか紅葉とか)

今月の25日までですよ。(25日をもって閉店するそうです)
私が行ったときは20〜30%offでしたが、19日から30〜50%offに
なるようです。茶筅とか袱紗挟みなども安くなっていました。
344名無しの愉しみ:03/02/17 01:01 ID:???
懐紙が四帖セットで\680はお手ごろですね。
その金額だと、多分、表が洋紙のようにつるつるである可能性も高いそう。
お稽古にバンバン使ってよろしいのでは?
高級な懐紙ほど、いわゆる「プリント」の柄入りは少なく、
無地でないとしても透かしやエンボス加工っぽいような感じで、
見るからに「和紙〜!!」って感じになります。
私は普段はお茶に関係ないときでもバッグに安価な懐紙を入れてます。
季節の花や、干支などがプリントしてあるもので表側がつるつるのものを。
ボールペンはもちろん、万年筆でも文字が書けるので、
ちょっとしたメモやメッセージに便利。
高級品は筆でないと字が書けないようなのが多いので、
もっぱら着物を着たときだけです。
345名無しの愉しみ:03/02/17 01:09 ID:???
わたしはぴょん屋のうさぎの懐紙使ってるよ。(裏
346名無しの愉しみ:03/02/17 03:12 ID:???
「和紙〜!!」

なんか気に入った
347名無しの愉しみ:03/02/17 05:29 ID:6a18J6gh

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 懐紙!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 高級品!
 和紙〜〜〜〜!! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
  
348337:03/02/17 22:20 ID:b3uELDhr
>>344さん
そうです。つるつるです。
お懐紙は和紙っぽいほうが高級なんですね。
そんなこともわからないくらいの初心者なので。。。
せっかく買ったので、お稽古でばしばし使ってみます。
みなさん、ありがとうございました!
349名無しの愉しみ:03/02/18 17:55 ID:zFVRmIaY
この間、お茶会の薄茶席でお菓子に飴が出てきたのですが、
あの、飴はボリボリと食べるものなんでしょうか?
350名無しの愉しみ:03/02/18 18:10 ID:???
>>349
音たてて食べてはいけません。
本来は、お砂糖に戻るぐらい放置しておいて、音をさせるのが不可能な状態で
出すのが正しいとされています>有平糖
でもそれも気持ち悪いからね。
ていうか、そういうのは先生に聞きなよ。
351名無しの愉しみ:03/02/18 19:18 ID:KJn4gdjP
亀屋○お○の有平糖だと口の中でほろっと崩れていって
音なんかでないyo〜!
352名無しの愉しみ:03/02/18 19:33 ID:zFVRmIaY
>>350
先生はお菓子を包んで持って帰ってらっしゃって・・・
確かに、聞けばよかった。

けど、茶席で食べられないお菓子出すなんてちょっと困りますよね。
茶話会みたいな感じだから別に良かったんだけど。
353名無しの愉しみ:03/02/19 11:02 ID:???
裏千家のページから先生紹介依頼をしてみた。
どんな連絡が来るんだろう・・・どきどき。
354私も探してる。:03/02/19 14:15 ID:???
>>353
来たら教えてね。
355名無しの愉しみ:03/02/19 19:14 ID:H8ik6m2X
あのページって月謝の希望額を入力するが、
そうだとすると、先生方の月謝は裏千家が把握しているって事?
356名無しの愉しみ:03/02/19 20:47 ID:H8ik6m2X
【新製品】京セラ:ファインセラミックス製の茶道具を発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1045654174/l50

1 :擬古牛φ ★ :03/02/19 20:29 ID:???

 京セラが、ファインセラミックス製の高級茶道具「玉磁(ぎょくじ)」を3月に発売する。
独自の技術で焼き上げ、薩摩焼の伝統技法を使って絵付けを施した。最先端技術と
伝統美が融合した工芸品として売り出す。
 茶器向けに開発した高純度の結晶質の微粒子を、真空状態の中で超高温で焼き
しめた後、ダイヤモンドパウダーで丹念に磨き上げた。ファインセラミックス本来の
光沢と高い強度、透明感などが特徴という。
 絵付けは、江戸時代に薩摩藩主・島津斉彬が興した専用窯を使い、金や朱などの
豪華な彩色を施した。茶道具の種類は抹茶茶わんや天目茶わん、水差し、菓子鉢
など8種類で、無地も含めて総数約40点。価格は茶わんで32万円から。
 京都と東京・銀座にある宝飾直営店「クレサンベール」で展示、販売する。

朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0219/105.html

京セラ株式会社 http://www.kyocera.co.jp/
●ファインセラミックアートの新しい世界 ファインセラミック茶器 「玉磁」
http://www.kyocera.co.jp/news/2003/0202.html
357 :03/02/19 22:16 ID:cGM9v3UN
あの検索ページ自体が月謝金額で絞り込みできるじゃん
当然載せている先生の月謝はわかるでしょう
358名無しの愉しみ:03/02/19 22:21 ID:NnTYuWDR
>>353
わたしもそれで先生みつけたよ。
先生から直接電話がかかってきました。
359茶道暦5年目:03/02/20 20:23 ID:RWZGN3h/
大炉のお手前ようやく覚えてきたのに今月の
お稽古は早くも終了。
来年まで覚えていられるかどうか・・不安。
一年近くやらないお手前って結構多いですよね。
先生方は教える前にきっと復習しているんでしょうね。
360名無しの愉しみ:03/02/20 21:36 ID:uwESdNRa
季節のお点前、一年経つと忘れちゃってる事の方が多いですよね。
私達も先生に注意されて「あ!そうだった!」「また忘れちゃってて・・」
なんてそんなことばかり言ってていつも先生に「申し訳ありません」と
言ってます。でも先生は「そんなに皆さんに一度でカンペキに覚えてもらったら
私のやることなくなるわw」と流してくださいます。
361魔女 ◆o1oe6cqltI :03/02/20 22:47 ID:54T9ASOL
逆勝手でお点前すると、普通のお手前がわからなくなる・・・。
362名無しの愉しみ:03/02/20 22:53 ID:???
私の先生は「皆さん忘れます。私も忘れます。だから飽きずに何十年も
やるんです」って。和やかで楽しいです。
363名無しの愉しみ:03/02/21 21:19 ID:???
>>362

和やかな先生だなあ。
先生になっても忘れても良いんだな。

すこしホッとしたよ。
364名無しの愉しみ:03/02/21 22:16 ID:???
>>362
先生がそんなことを言っちゃいけないと思う。
覚える気なくすじゃん。
忘れるのはしょうがないけれど、忘れることを前提で習っても覚えられない。
365362:03/02/21 23:28 ID:???
>364
どうなんでしょうね。私は例え先生がそう仰っても「覚える気」で
やってますが。忘れることが前提なのではなく、焦って覚えることは
ないですよって感じでしょうか。中には「私は忘れてばかりでもうダメ
です」って嘆く方もいるし、反対にとても熱心で家でおさらいするんだ
けど微妙に間違って覚えてきてしまったり。
一人でお稽古して変な癖をつけるとやっかいなので、毎週ここでやる分で
良いですよ、忘れたらまたやりなおしましょうって感じ。
んー、書き方が悪かったでしょうか?「何年やっても忘れる」ではなく
「何年やっても完璧にはならない。だから何十年も飽きずに続けられる」
なら良いでしょうか。私は先生の「忘れる」をそう言う意味に捉えています。
ひとつの言葉だけでなく、普段のお稽古の言葉の積み重ねもあるから雰囲気
を伝えるのは難しいんですが、覚える気がなくなることはありません。

366名無しの愉しみ:03/02/22 00:55 ID:a8AAwEND
>>364
生真面目なお方・・・・・
367名無しの愉しみ:03/02/22 16:47 ID:uLvExDlQ
>>364
お年を召されると、覚えていた事を忘れたりします、
すぐに覚えられない方もいます。
相手に恥じをかかせないのが、茶人の心得、思いやりのあるお言葉だと思いますよ。
368名無しの愉しみ:03/02/22 19:19 ID:2JyW0MgH
おけいこで、仕事の話されて大変つらい。
利害関係が対立する上に、言いたい放題言われて・・・(泣)。
先輩が辞めていったのも良くわかるよ。

仕事を忘れてリフレッシュしようと思ったのに〜。
  ハァ。
369お茶暦5年目:03/02/22 19:43 ID:ESoecwYb
>>368
うちの先生は仕事のことも含めてプライベートな事は一切話題に
しません。
以前カルチャーに行っていた頃の先生もほとんど無かったですね。
先生の個性によってお稽古の雰囲気も全然ちがうんですよね。
370名無しの愉しみ:03/02/22 21:07 ID:???
>>368
それは、つらいですね。
うちの先生は、自分と同業の弟子ばっかり、特別にかわいがってらっしゃいます。

若いとき習っていた先生は、
「あの子、もう26歳にもなるのに、いったいいつ結婚するつもりなの!?
わたしが、こんなに心配してるのに!」って。
そんな心配、頼んでないよ。
371368:03/02/22 22:29 ID:2JyW0MgH
弟子なら弟子の役割に徹するべきですね。

先生に理解を求めるからつらいのであって、
先生の言い分を理解するだけで良いのでつね。

もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・。
372うーむ:03/02/23 01:26 ID:TpPMWyox
私が今教えてもらってる先生は、生徒同士を
比較するのが だーいすき笑
 「あの人は、なんべんいっても、覚えない人で、
 あの子は何べん行っても出来ないのよねー」って笑
  しかも水屋にいてる生徒サンの批判なので
本人にも微妙に聞こえてるー笑
  
 やっぱり、弟子のお点前の手直しポイントを探して教えるって意味で
欠点ばっかり目につくようになるのかな??笑 
   
 まぁ年いって利用価値がなくなったら、
お弟子サン達も離れていくことでしょうー。
 それまでは、お茶のことで吸収・勉強できるとこは勉強させていただいて、
 つきあいきれないとこは、微妙に断るってことで、線引きしていきますー
  先生ってある意味 可哀想だけど つきあいきれませんにゃー笑
 
373名無しの愉しみ:03/02/23 10:38 ID:???
>>353でつ。
その日のうちに電話がかかってきました。
親切にお話してくださいましたが、やはりわたしが今までどこでお免状をとっていたかは
気になる模様・・・ぜんぜん前の先生のことはご存知ないみたいでした。結構この地域では
ブイブイいわしてたほうなのに(w
これ以上お免状を取る気はないこと、本当に趣味のレベルでしかやりたくないことを
理解してもらえたようですが、お免状を取らないというのは先生にとってあんまりおいしい
ことじゃないから嬉しくないかもなあと思ったり。

とりあえず何回か見学に来るといいよ、と言ってもらいました。
こういうときって、お菓子かなんか持って伺ったほうがいいのでしょうか。

前の先生(亡くなった)が、本当に人間的にも気の合う人だったので、どうしてもああいう雰囲気を
求めてしまうんだけどそれは無理なんだろうねえ。しくしく。
374名無しの愉しみ:03/02/23 14:28 ID:We/CJWqo
前の先生の面影を新しい先生に求めるのは失礼ではないでつか?
375とくもり:03/02/23 15:03 ID:7/JNibwF
373の気持ちもわかるなー。
前の先生と本当にいい時間がすごせたんだと思うが・・・
ただやっぱり同じ人間は2人いないわけで、だからこそ一期一会の大切さがあるんでは。
新しい先生が前の先生とは違うからこそ、前の先生との思い出も大切にできるだろうし、今までとは違った新しい世界を広げることができるんでは。
ってな感じに思ってみてはどうだ廊下。
376名無しの愉しみ:03/02/23 19:01 ID:We/CJWqo
>>372
比較されて辛いのは、ある一面で劣っているからであって
別の面で優れていればそれでいい。

評価される自分に拘るより、自分の評価する面を大事にした方が良い。
377名無しの愉しみ:03/02/23 20:20 ID:???
どうやら「先生」の個人的資質が一番重要な問題のようだな。
378名無しの愉しみ:03/02/25 20:24 ID:Zl2+beGI
「お茶杓のご銘は?」と拝見の時に問われて銘を応えるのって裏千家
だけということは無いですよね?
いつもお稽古前に何月かや季節などを考慮して銘を考えて行くのですが、
職場で表千家の人に「お稽古に行く前に銘を考えるの楽しみだけれど
大変だよね」と言ったら、「銘を自分で考えて行くこと無いよ」
と言われてしまいました。
流派によってお稽古の仕方が違うということなんでしょうか?
379名無しの愉しみ:03/02/25 23:58 ID:YSM/UuOn
380名無しの愉しみ:03/02/26 01:25 ID:bQmLftsn
流派と言うより先生によって多少違うのは当然でしょう。

私も季節を考慮して銘を考えるのは楽しみです。江戸千家です。
381 :03/02/26 02:24 ID:ezSzy0e4
>378
裏だけど銘を考えていくことはないですね
水屋に一覧あるし茶道手帳でしたっけ?
あれにも振り仮名つきで出ているから
それみて適当に選んでいいます
382名無しの愉しみ:03/02/27 02:49 ID:aevxVqia
>>378
今はやってませんが、学生時代茶道部。
高校時代のお稽古では、銘を考えるの楽しみでした。
大学時代の先生は、あまりそういうやりとりは教えていただけませんでしたね。
同じく裏千家です。
383名無しの愉しみ:03/02/27 03:59 ID:bhznb/pB
私のとこでは、水屋にも季節に似合う銘の一覧が張り出してあるけど
もちろん自分で考えても良くって、
いろいろ面白い?銘が出てくることがあります。
こないだは「バレンタインデイでございます」って言ったら
さすがに「こらっ」って怒られちゃった(笑)。
384名無しの愉しみ:03/02/27 07:45 ID:a9sLYXVF
5月に「『競べ馬』とかね」、と先生がおっしゃった時
皐月賞で某お馬タンに5万突っ込んで撃沈した直後だった漏れは・・・
385名無しの愉しみ:03/02/27 14:57 ID:oC86KhQQ
落雁系で美味しいお菓子を教えてください
386名無しの愉しみ:03/02/27 17:40 ID:???
>>385
意図がわからん。
お気に入りのおいしいお菓子は、カンタンに他人に教えないものです。
387名無しの愉しみ:03/02/27 22:07 ID:gzw34hHc
金沢・諸江屋さんとか好きです。
388名無しの愉しみ:03/02/27 22:29 ID:???
小布施堂はいかが?
389名無しの愉しみ:03/02/27 23:37 ID:???
>>386
あんた性格わるいなぁ。それではあきまへんな。
どないしょもあらへんで。ま、張りぼてですな。
390名無しの愉しみ:03/02/28 02:55 ID:mQuLozVs
私が京都に遊びに行って、必ず買って帰るのが
亀末廣の「京のよすが」です。
落雁というよりは、干菓子ですが・・・。
386さんのおっしゃるように、あまり教えたくないんだけど(笑)、
四畳半の形に仕切った箱や、季節に応じて中身が変わっていたり、
見ているだけでもかわいいお菓子です。

http://www.okashi-net.com/kyo/kamesue/kamesue.html
391名無しの愉しみ:03/02/28 07:03 ID:???
>>389
意味わからん。ま、親切な顔してしょうもないもん教えとくっちゅーのもあるけどな。

>>390
お店で「京のよすがください」って言ってる時点で田舎モノ扱いされてると思われ。
京都のひとはそんな呼び方しまへん。
392名無しの愉しみ:03/02/28 10:52 ID:nwPAPN0h
京都ってこんな人ばっかりなの?
393名無しの愉しみ:03/02/28 11:57 ID:mQuLozVs
386=389=291
でしょ。
394名無しの愉しみ:03/02/28 16:00 ID:4AZwEBNI
私は京都の者ですが(笑)、おすすめの落雁を書いてみます。
植村義次の「季節の押し物」です。
落雁ってこんなに柔らかかったっけ、という落雁地に
すはまで絵が描いてあります。
その絵が、すごく素敵でしかも毎月変わるんです。
お値段も900円と良心的です。
由緒あるお店ですが、多分ご主人と奥様だけでされているので、
量に限りあり。かなり前もって予約した方がよいみたいです。
395名無しの愉しみ:03/02/28 16:52 ID:???
>>393
なんで?
396名無しの愉しみ:03/02/28 18:35 ID:???
こんなサイトがあるよ。

京のお菓子案内
ttp://www8.gateway.ne.jp/~yosiura/wagasi/index.html
397名無しの愉しみ:03/02/28 20:45 ID:Cdz9yaVE
>>394
それ何かの雑誌で見たことある〜!
写真小さかったけど素敵だな〜と思ってました。
398名無しの愉しみ:03/03/01 22:27 ID:pzOXXpwi
今日の ひし餅 美味しかった!
この季節限定。あさってが過ぎたら食べられないもんね。
399名無しの愉しみ:03/03/01 23:01 ID:???
>>398
ばか?お茶はだいたい旧暦に従うので4月まで大丈夫ですが?
400大山峻護:03/03/01 23:28 ID:???
はぁ〜400ゲトでスイッチ入ったぁ〜
401名無しの愉しみ:03/03/02 02:09 ID:ZHz1YLsZ
このあいだのお稽古のときに、
先生が袱紗を折り紙のように折って
お雛さまの人形?を作っていました。
お内裏様の形もあるんだそうで、
おひな様は赤などの女性用の袱紗を
お内裏様は紫の男性用の袱紗を使うのだそうです。

ちょうど私が教室に着いたときにやっていたので
なんとなく「それはどう使うんですか」って聞きそびれちゃったのだけど
これって、なにかに利用することがあるんでしょうか?
402名無しの愉しみ:03/03/02 11:53 ID:???
>>401
そういう遊びがあるってだけ。
403名無しの愉しみ:03/03/04 20:50 ID:4FnYI03E
表千家の十二月の来庵入門っていくらかかるのですか?
うわさでは片手ぐらいという話もききました。
404名無しの愉しみ:03/03/04 22:10 ID:nJMyxzQp
>>401
入れ子点てのときに水差しの上に水を差すのを省略する意味で
ふくさを捌いて置きますが、そのときにおひな様に折ったり、
ひばりにして棚に結んだりしますよ。
405名無しの愉しみ:03/03/05 19:27 ID:a6jtqQOh
>>404さん
レスありがとうございます。
あれは入子点てのときに使うんですね。
水差しの上に袱紗で作ったおひなさまがチョコンと乗っかってるなんて
想像しただけで、とてもかわいいですね。

ひばりの形にしたりもするんだ〜。
どんな形になるのか、今度先生に聞いてみようと思います。
406名無しの愉しみ:03/03/06 01:44 ID:1ia2XpQ9
お茶をやっていて、良かったと思ったこと、思った時ってありますか?
それはどんなことでしょうか?
407名無しの愉しみ:03/03/06 07:35 ID:I+N3H8m3
物を大切にすることを学んだ。

当たり前のことのはずだけど、
今の私達は忘れがち。
でもこの前ある茶事に相伴した際、
亭主の、当たり前に物を大切にする姿勢を見て、
ハッと我に帰らされる思いだった。
408名無しの愉しみ:03/03/06 09:09 ID:???
普段足でドア閉めたりしてるけど、「本当は」どうやってふすまの開け閉めをするのかとか
「本当は」どうやってお箸をとってご飯を食べるのかとかがわかってよかった。

あと、心の中でどう思っていようと、適当に丁寧な言い回しが使えるようになった(w
409うーむ:03/03/06 23:46 ID:RhXa8Rui
お茶のお稽古にかよっててよかったって思うのは、
 休日の朝、「きれいな和菓子と、きれいなお道具がみたいなぁ」と思ったら
すぐさま 月釜や大寄せ茶会にいって 楽しめるからぁぁ!
 たっかーい綺麗なお道具を 美味しい和菓子&茶とともに
 楽しめるのは 幸せ♪ 
410名無しの愉しみ:03/03/07 00:50 ID:???
500〜600円の低予算でOKなのもうれしい(某地方です)
あとは、あの待ち時間さえ、なんとかなれば〜
411名無しの愉しみ:03/03/07 02:07 ID:jRMEjAk3
>あと、心の中でどう思っていようと、適当に丁寧な言い回しが使えるようになった(w

ワラタ!
412名無しの愉しみ:03/03/08 04:00 ID:e6HnaeWv
私の場合は、お稽古の時間の軽い緊張感もいいかなあ。
仕事とか生活とかいろんな日常から離れた時間が持てるって
ちょっと気持ち的に助かってるかも。

ただ、実生活では丁寧な言葉づかいにはなってないかも。
普段の生活で「○○でございます」とか使わないもんなあ。

なんか、こう考えてくと、数ある習い事の中で
生活にあまり役に立たないし、中途半端でもスキルが持てる訳でもない茶道って
かなり贅沢な趣味かもしれん・・・。
413名無しの愉しみ:03/03/08 06:27 ID:???
>>412
ちょっと視点をかえてみて
414名無しの愉しみ:03/03/08 09:34 ID:OxKkYc/B
>>412
こういう習い事をやってると
ふとしたときの所作が綺麗だよ。
やっぱりやってないのとやってるのの違いは大きい。
415名無しの愉しみ:03/03/10 04:05 ID:d7kyWBbd
教室やめるときって やっぱり お別れに 挨拶だけでなく
お礼として 幾らかするのでしょうか?
それとも お菓子とかでも いいのかしら?
身近に経験者がいないのでわかりません。
どなたか 教えていただけませんか、お願いします。

416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417名無しの愉しみ:03/03/10 10:51 ID:???
>>415
お茶やってる人とは思えない発言ですな。当然お金は包むでしょう。
418名無しの愉しみ:03/03/10 11:20 ID:???
そんなことないよ。どれだけ長く教えてもらったかにもよるし、やめ方にも
よるよ。自然に来なくなっちゃった人もいっぱいいるし、引越しでやめる人
は次の先生を紹介してもらうのでお礼をする人もいるし、そんなに長くなく
て円満にやめるなら菓子折で十分だと思うよ。

419名無しの愉しみ:03/03/10 21:29 ID:d7kyWBbd
     華道を習った年数も合わせると まあ長いんだけど、
     なんせ 人間性が…他に教室なかったから行ってた。
     お花やめる時は 他の人のケース見てると
     挨拶だけか せいぜい菓子折って場面が多かったから、お礼なんてせず
     丁度重なった夏の挨拶といっしょにしたし。
     
     本心でいうと 向こうのプライベートにまで及ぶ数々の無礼に
     思いっきり文句いって 別れたいぐらい。
    一応 訊いておきたかったので 質問させていただいたんだけど。 
    答えてくださって どうも ありがとう。 菓子折プラスきっちり
    挨拶でいくかも。
420名無しの愉しみ:03/03/10 21:48 ID:QQ7Yn8tT
わたしも、お別れは、菓子折で十分だと思います。
お茶の先生へのお金は、これから(も)お世話になります、的意味合いだと
思ってる。先払いというか。お月謝にせよお中元お歳暮にせよ。
421名無しの愉しみ:03/03/12 11:53 ID:???
なぜ、お金を払うの?
払う必要は無いと思われ。月謝、許し状料でどれだけ取られているのやら。
422名無しの愉しみ:03/03/12 17:59 ID:f4t5FjRY
お茶の先生って もうそれだけで文化人気取りだよね。
なんで あんなに 人間的に…なんだろう。
普段は人に対して信じられないほど常識ハズレな言動をしても平気。 
自分の事となると 猛烈に怒ってご自分の常識とやらを
振りかざす。 人格ともにそろった方はなかなかいないのでは?
423名無しの愉しみ:03/03/12 21:51 ID:???
そう?あなたの運が悪いだけじゃないの?
424名無しの愉しみ:03/03/12 22:11 ID:???
>>422
本当、そうだよね!
私がイヤになって速攻辞めた先生もそんな感じだったよ。
でも次の先生は超良い〜。
425名無しの愉しみ:03/03/12 23:00 ID:???
自分に合うかだよね。人格っていってもそれぞれ求めるものが違うからね。
フレンドリーな先生がいい人もいるし、この線からは入ってこない人がいい
って人もいるし。私はお茶のこと以外で親しくはなりたくないから、お茶を
ちゃんと教えてくれる人がいい。日常と違う世界をお茶には求めているから。
426名無しの愉しみ:03/03/13 01:25 ID:SDqwf6dD
>>422
別にお茶の先生に限らず「先生」と尊称のつく人種は常識ハズレが多いよ。
ただそうじゃない人が必ずいるというのも別にお茶の先生に限った話じゃない。

大きく言えばお茶の先生も「接客業」の一種だから425さんが言うように
「相性」ってものがあるでしょう。人相手の仕事には必ずこの「相性」が
付きまとう。
427名無しの愉しみ:03/03/13 15:21 ID:7zHNxeAX
ちょっと話が違うかもしれないけど、私の先生はお手前の手順は細かく
教えてくれるが、それぞれにどんな意味があるのかなどは教えてくれない。
一度「どうしてこうするんですか」と聞いた時、「どうしてって言われても」
とおっしゃられて。やはり先生というより師匠って感じで、
お茶の場合は自分で勉強して、お稽古ではそれを見てもらうという
ものなんでしょうかね。
428名無しの愉しみ:03/03/13 15:30 ID:???
>>427
その先生、知らないだけなんじゃないのか。一応それぞれに意味はあるよ。
429名無しの愉しみ:03/03/13 16:58 ID:???
>>427
作者の名前忘れたけど
「日々是好日」って本にも
同じようなエピソードが載ってた。
それ読んで、なんか「なるほど!」って思ったよ。
私なんか、何でもかんでも所作でも銘でも名前でも
「どういう意味があるんですか?」っていつも聞く
ドチテ坊やだったから。
430 :03/03/14 00:01 ID:???
>427
流派によりけりだろうけど裏千家はほとんどの場合
歴史的、もしくは合理的な意味がある
お点前がかわった場合もちゃんと合理的理由がある
431427:03/03/14 14:03 ID:aWH+SMzX
そうですよね。一つひとつ意味がありますよね。割稽古つけてくださる方は
すごく説明してくださるので、時には裏千家の歴史の話にさかのぼったりして、
楽しいです。初心者のうえに、勉強も全然足りなくて、
先生に対する私の質問が、的はずれなのかも。
先生はお軸やお花の説明はすごくしてくださるんですけれど。
家での復習もあまりしてなくて、お手前の覚えも悪いので、
認めてもらってないのかな。教えてもらうの待ってたらダメなんでしょうね。
そういう意味で、手取り足取りではないのだな。自分次第なんだな。
と最近改めて思っております。
432名無しの愉しみ:03/03/15 18:29 ID:H6YLi9bB
私の先生も、自分からは所作の意味とかは積極的には教えてくれないです。
意地悪で教えないのではなく、誰に何を教えたのか分からなくなってるかも(笑)。
でも、生徒の方で「これはどういう意味ですか?」って聞いたら
とても丁寧に教えてくれるし、もしもその場で分からないときは
必ず次の稽古の時までに、調べて来てくださいます。

「どうしてって言われても」っておっしゃるってことは
本当に知らないのかもね。
細かいことは、忘れたり知らないことがあっても仕方ないことだと思うけど、
生徒に聞かれて答えられないって、
師匠としてのプライドが許さなくないのかな。
433名無しの愉しみ:03/03/15 21:57 ID:/tDEZ41K
私、表千家してたけどそれぞれの動作には意味はあったと思う
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435名無しの愉しみ:03/03/17 23:34 ID:Hw+3YQEW
お点前の所作は、作法として洗練されていった結果であって
最初から意味があるのではないと思われ。
436名無しの愉しみ:03/03/18 00:44 ID:GNy9m4ay
435に同意。
意味とかいって、もっともらしいこと言うけど、
たいがいは「後付け」だと思われ。
437名無しの愉しみ:03/03/19 00:13 ID:Vn11uDNa
>>426
先生に対してどのように言っても構わないと思っている弟子は、
逆に先生が弟子に対してどのように言っても構わないだろう。

師弟関係と接客業は同じモノなんだろうか?
438名無しの愉しみ:03/03/19 10:27 ID:???
たかが趣味にイマドキ『師弟関係』って言われても……。
って思われる先生なんじゃない?
それなりの先生なら生徒もそれなりに応えるさ。
439名無しの愉しみ:03/03/19 10:53 ID:0MKKFWHi
いやね、先生と弟子だったら、圧倒的に弟子の方が数が多いから、
弟子が一斉に「こうこうして欲しい。」と言うと数の上で弟子が有利になる。

弟子に迎合することが大事なのだろうか?と、いつも思うわけだ。
440名無しの愉しみ:03/03/19 19:00 ID:???
弟子のほうからこうこうして欲しいって言われる先生って……威厳ないんだね。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442竹光:03/03/19 22:55 ID:Lr/jDhB2
点前の全てに合理的な意味があるのなら、これほど流派によって点前が異なるのは何故でしょうか?
443名無しの愉しみ:03/03/19 22:56 ID:???
>>442
その合理的な意味の解釈が違うからでしょ?
444竹光:03/03/19 23:14 ID:Lr/jDhB2
>443
解釈ってのは主観によって行われるのだから、解釈によって点前が決められているとしたら
客観的な合理性は無い事になりませんか?
445名無しの愉しみ:03/03/20 00:06 ID:nymPDCZ4
だから、点前の違いに意味をつけるのなんて後づけなんだって。
あんなの流派同士の差をつけるために意図的に違うふうにしてるだけでしょ。
で、後づけでそれにもっともらしい意味をつけてるだけ。
446名無しの愉しみ:03/03/20 03:06 ID:hSxD40hN
>>440
昔とは違うんですよ。
挨拶のできない人が多いですし、
若い男性の方がおねえさんたちより礼儀正しかったり。

挨拶ができないと、次の会話が進みません。
ですから、いきなり「こうこうして欲しいです。」と言われて
面食らうわけです。
447 :03/03/20 11:46 ID:???
>444
武家茶には武家茶の合理性、わび茶にはわび茶の合理性があって
何の不思議もないと思うけれど。
人間の主観で決められた物事には何の客観性も見出せないというの?
448竹光:03/03/22 23:49 ID:BJulkTQc
>447
武家茶やわび茶の精神を表現する為に主観的に決めるのなら、そういう合理性もありかもしれませんが、
大抵の茶道書の言う「点前の合理性」はそういう意味では使われていませんよ。
一般的に言う手前の合理性というのは”無駄な行動が無い”とか”衛生的である”とかでしょう。
449名無しの愉しみ:03/03/23 00:57 ID:W+1OBwuo
>>448
茶道は濃茶の廻し飲み一つとっても不衛生だし、
窮屈な茶室で正座するなんて不合理だと思うけど。

茶道は人の感性に訴える要素があり、
流派により所作や様式美の
解釈の仕方が異なると考えたら説明がつくと思うが。
450名無しの愉しみ:03/03/24 15:40 ID:Qsni4C3K
お裏さんで何年か勉強しましたが
研究会というものに執拗に参加しろといわれて
毎回断りつづけるのができなくなってやめました。
研究会って大きなとこであるから電車で何時間もかかる場所(いなかだから)
だし、休日をけずってまでいく気はまったくなかった。
また、地域の大きなお茶会には有志として強制的に
奉仕しなくてはならなかったし。
ただたんにお茶を趣味程度でならいたかったからはじめたのに
ある程度お稽古がすすむとこういうのはしなくちゃならないの?
451 :03/03/24 17:16 ID:???
>450
そうです
うちは結構自由で、みんな都合が悪ければ断ってるし、無理してまで
参加する人はいないけれど、そういうのは他では通用しないそうです
452名無しの愉しみ:03/03/24 21:45 ID:???
でもさ、それって先生が割と上の地位にいない?先生が偉い(あくまで階級上)ほど
行事が多いような気がするんだけど(例えば名誉師範とか正教授)。
453名無しの愉しみ:03/03/24 22:41 ID:???
>452
地位というより支部の中での役職じゃないの?
先生だってやなものは断ればいいんだし
454名無しの愉しみ:03/03/24 23:01 ID:???
そうだね、先生も趣味でやってる人ならいいんだけどね。そうすると、お茶会の券と
か回ってこないみたいだよね。やっぱそうそううまい具合にはいかないんだね。
やっぱ、裏千家に貢献しないといい思いはできないんだよね。世の中どこの世界も同
じだね。
455 :03/03/24 23:52 ID:???
>454
回ってくるお茶会の券って買取でしょう、、
招待券の場合はご祝儀包まなきゃいけないんでお茶券よりかえって高くつくし
456名無しの愉しみ:03/03/24 23:58 ID:jyB9rigy
知人からお茶会に招かれました。初めてなので勝手がよくわかりません。
基本的には社中の気楽な席なので、着物は紋なしの小紋でも大丈夫と言われています。
この時期にぴったりの色柄の小紋があるのですが、生地が綸子なのです。
やはり綸子は茶席にはNGでしょうか。
457名無しの愉しみ:03/03/25 00:02 ID:AMYFeI2C
>>454

裏千家に貢献したからといって見返りがあるとは思えない罠。
いい思いが出来るかどうかは自分の力量にかかっていると思わねば。

>>455
同意。ただ、招待客として招かれると気持ちいいもんだよ。
458名無しの愉しみ:03/03/25 00:05 ID:???
>>455
だってさ、全然ちゃんとしたお茶会にでる機会がないってつまんないじゃない!
お稽古だけじゃ上の人はつまんないのよ。本格的なお茶事なんてそうそうないし。
今は大寄せの茶会くらいでしょ。
459名無しの愉しみ:03/03/25 00:06 ID:AMYFeI2C
>>456
服装は知人に問い合わせるべし。

とりあえず、扇子、懐紙そしてハンカチはお忘れなく。
460名無しの愉しみ:03/03/25 00:12 ID:AMYFeI2C
>>458
漏れ的にはお茶会もお稽古が楽しいと思うから、
特に何とも思わないが。

研究会にも出ない、お茶会での奉仕はいや、お稽古はつまらない、
それなのに茶会だけ参加したいって、どういう神経してんの?
客として招かれるにはまず、亭主を努めなければ。
461名無しの愉しみ:03/03/25 00:12 ID:DVqtp1ZF
>459
招いてくれた人は着物を着ないので、聞いてもよくわからないのです・・・
主婦の友社「茶の湯ハンドブック 茶会・客のマナーと心得」を読んで
何とか粗相のないように、とは思っているのですが。
462名無しの愉しみ:03/03/25 00:30 ID:AMYFeI2C
>>459
着物スレでも既出だが、着物のTPOは地域差があるので一概に
こうすべしとは言えない。

着物はきまりがあるようでなさそうなものだから、
センス良く着こなすには、茶席で経験を積まないとうまくならない。

初心者なんだから、失敗して後ろ指さされても
勉強だと思えるくらいの余裕をもって着ていったら大丈夫だと思われ。
むしろ、初めての茶会なんだから「知らなくて当然。」と開き直れる。

少なくとも亭主が着物を着ない茶会なら、
客も着物を着なくても大丈夫だと思われ。
着物を着ていったらそれだけで十分。
463名無しの愉しみ:03/03/25 00:40 ID:AMYFeI2C
お茶会に呼ばれたら粗相の無いことを目的にするんじゃなくて、
亭主のもてなしを感じ取れるよう努力することが大事なんじゃないかな?

そうすれば服装はなんとなく決まると思うんだが・・・。
464名無しの愉しみ:03/03/25 01:02 ID:???
>>460
>研究会にも出ない、お茶会での奉仕はいや、お稽古はつまらない、
>それなのに茶会だけ参加したいって、どういう神経してんの?
違うよ、450=458じゃない。450さん、ごめんなさい。
私もお稽古とお茶会は好きだよ。だけど、研究会とか仕事の関係ででれないのよ。
465460:03/03/25 07:16 ID:AMYFeI2C
>>464
激しく勘違いごめんなさい。
ふつうお稽古にいければそれで十分だから、
それに研究会までいくことは考えていないものですからね。

466名無しの愉しみ:03/03/25 15:59 ID:z3k/rZRH
>>456
大丈夫ですよ、綸子の小紋で。

じゃ、初めてのお茶会を楽しんでいらっしゃいねぇーー。
467名無しの愉しみ:03/03/26 13:14 ID:???
以前裏千家ホームページの教室紹介を利用したと書き込んだものです。
あれから一月になりますが、結局電話をくださった先生のところには行っていません。
ちょっと体調が悪かったのもあるのですが、なんか電話でお話していて、いい人なんだろうけど
ピンとくるものがなかったんです。
多分このままフェードアウトしてしまいそう。
お茶はもう一度習いたいんだけどなあ。ダメすぎですね。チョト自己嫌悪。
468名無しの愉しみ:03/03/26 13:54 ID:TEa4UZJB
>>467
とりあえず、というのも何だけど、カルチャーセンターなどに行かれてみては?
体調が悪かったり、ピンとくるものがなかったというのは、
今は少しタイミング的に合ってなかったということかも。
今の自分の気合いというか気持に合わせて、楽に始めてみるとか…。
無理して根性でやるものでもないですしね。
お茶に関する本を読んだり、
お茶関連の美術館や、道具やさん、茶道と関係の深いお寺とかに行ったり
(近くになければ季節もよいので小旅行を兼ねて)なんてのもよいかもしれないですよ。
お茶事などを引き受けておられる懐石料理やさんでごはんを食べたりとか。
何か予想外の出会いなどあるかもしれないですし。
街中にお住まいなら、カルチャーセンターや大学の社会人講座などで、
お手前ではなく、「茶の湯の文化に触れる」的なものを受けるというのもありかなぁ。
いつか、お手前を習われる時にも役立つと思います。

469名無しの愉しみ:03/03/26 14:57 ID:rmarInzA
茶道初心者です。
春から大学生になるので、茶道部に入ってみようかなぁと思っています。
お茶って楽しいなぁってあらためて思えるお勧めの本はありませんか?
これは読んどけ!って言うのがありましたら、ぜひ教えてください!
470名無しの愉しみ:03/03/26 18:28 ID:???
>>468
うーん、できればカルチャースクールとかが気をはらなくていいんですが、
当方茶名まで取ってしまっているので。
だから、ある程度のレベルの先生で、かつ、先にも書いておられる方がいたように
あんまりお茶会にかりだされたり、青年部にひっぱられたりしないところ、というのが
いいんですよね。
今回お電話いただいた先生にはその旨伝え、理解してもらえたんですけど、でも
なにか違う感じで。
471名無しの愉しみ:03/03/26 22:25 ID:???
茶道のことは何にも分からないド素人です。お邪魔します。
今度、お茶会に行くことになりそうです。正式な茶事ではなくて、
あるイベントにお茶が附随していて、人数も30人とか40人くらいいると思うので、
「大寄せ」に近いのでしょうか…
(ただ、会場は料亭とか屋外とかではなく、某お家元のお茶室)
で、疑問なのですが、こういうお茶席の場合
1. 袱紗・袱紗入れ・懐紙入れは必要ですか?
2. 金具のついたバッグを持っていってもいい? 一応利休バッグも持ってはいますが。
3. 足袋は待合で履きかえなくてはいけませんか? 足袋カバーを脱ぐだけじゃ駄目?
4. 捨てるものを入れる袂と、持ち帰るものを入れる袂は別だったと思うのですが、
どっちがどっちでしたでしょう?
このくらい無知でお恥ずかしいのですが、ご教示頂けると幸いです。
(もしかして流派によって違ったりもする??)
あと、他に気をつける点などあったら合わせてお願い致します。
畳のへりを踏んではいかん、くらいは分かるのですが…
472名無しの愉しみ:03/03/26 22:57 ID:f/Xx2Y61
>>467 >>470
ダメな時は無理せずにゆっくりしませう。
まだまだ人生長いんだから、
少しぐらい休んでも構わないんじゃないですか?

>>469
裏千家だったら、「まんが茶会入門」なんか良いんじゃないかな?
http://www.urasenke.or.jp/textb/kyozai/sankou/

大学の茶道部が他の流派だったら何ともいえないな・・・。
473名無しの愉しみ:03/03/27 10:45 ID:d+ntFFvs
>>469
あんまり本を読んでイメージ作りすぎるよりも、とりあえず"体験"してみるのも
いいと思うのですが、どうでしょ。
474名無しの愉しみ:03/03/27 23:08 ID:Wb7TWBXn
>>471
初めての時は周りの方に「初めてなので教えてください」って
言っておくのが一番いいよ。
準備も、席を同じくする方に、前もって聞いておくのが良いかと。
475名無しの愉しみ:03/03/27 23:27 ID:???
>>469
私もお茶を初めてまだ浅いのですが、『日日是好日』などが
読みやすくて「お茶っていいかも」という感想を持つのではないでしょうか?
476名無しの愉しみ:03/03/28 04:44 ID:EI0zpyw0
手前?点前でしょ?
2chとはいえあまりに誤字が多い!
(どのレスに言うでもなく)
477名無しの愉しみ:03/03/28 09:55 ID:pLBhgNKA
>>471
↓なものは、あまり見ないように(笑)。

3/28(金)21:00 金曜エンタテイメント
 山村美紗サスペンス・京都女優シリーズ(05)
 流れ橋殺人事件・茶道家元令嬢の華麗な婚約パーティーの裏側

それにしてもテレビに出てくる茶人って、
どうして金に貪欲・権力欲・好色な茶坊主が多いのだろう?
時代劇でも悪いことする奴にはお茶をやっているヤシが多いのだが・・・。
代官とかお坊さんとか。
478名無しの愉しみ:03/03/28 10:01 ID:pLBhgNKA
間違えやすい茶道用語集  〜大学入学編〜

(1) おちゃをたてる。
(2) おてまえ
(3) ふろ
(4) ふくさ
(5) ちゃせん
(6) けんすい
(7) びんかけ
(8) おかしき
(9) くろもじ
(10)しょうきゃく
479こたえ:03/03/28 10:05 ID:pLBhgNKA
(1) お茶を点てる。
(2) お点前
(3) 風炉
(4) 帛紗・袱紗・ふくさ
(5) 茶筅
(6) 建水
(7) 瓶掛
(8) お菓子器
(9) 黒文字
(10)正客
480名無しの愉しみ:03/03/28 13:31 ID:0lhiky83
手前が一概に間違いとするのはどうでしょうか?
例えば、炭手前は「点前」でなく、「手前」と書きますが。
481名無しの愉しみ:03/03/28 21:02 ID:rAutgDk0
>>467
お稽古中断されていてさみしい事ですね。
でもピンとくるものがなかったのならあせらずにゆっくり探されては?
引っ越した先でなかなか先生が見つからず2〜3年遠ざかっていたのに
御縁があってすばらしい先生にめぐり合えた、という方のお話を伺ったことが
ありますよ。お名前まで取られているのならなおのことじっくり時期を待たれるのが
得策ではないでしょうか?

482471:03/03/29 13:02 ID:???
>>474
ひとりで行くのです。もちろん某お家元とも一面識もありませんし。
お茶席というのは知り合いどうしで行くのが常識なのですか?

>>477
はい、見ませんでしたw

なんか面倒くさくなったので行くのやめようと思います。おやかましゅう。
483名無しの愉しみ:03/03/29 13:37 ID:JZ25eslq
>>480
ご指摘ありがとうございます。
一応、大学茶道部の新入部員のレベルということで、
炭手前はしないだろうと思ってあえてお点前だけにしました。

私の通っている大学のサークルでは模擬炭を使うことがあるくらいで、
炭点前は卒業までまずしませんね。
484名無しの愉しみ:03/03/29 13:49 ID:JZ25eslq
>>482
>477での>471は>469の間違いです。

やめてしまいましたか。それも悪くないでしょう。

畳の縁を踏んではいかんのはみんな知っていることですが、
実際の茶会ではすし詰め状態になるから、
そんなこと気にしている余裕はありませんよ(w。
485名無しの愉しみ:03/03/29 23:04 ID:???
摺り足で歩けば縁も踏むっしょ?
縁の上で足が止まらなきゃOKってこと?
486名無しの愉しみ:03/03/29 23:34 ID:???
>>485
そもそもすり足では歩きませんが?
すり足とお茶の歩き方は違うよ?
487名無しの愉しみ:03/03/30 00:10 ID:hejn/kKq
すり足は相撲の基本だっけ?w
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しの愉しみ:03/03/30 09:20 ID:GsMMT+ET
抜き足、差し足、忍び足・・・
490名無しの愉しみ:03/03/30 17:50 ID:???
おしゃべり好きの先生って困っちゃうよ。
お点前見ないで、他の生徒と話してて間違っても気がつかない。
やになってきた。緊張感が欲しい。
491名無しの愉しみ:03/03/30 18:14 ID:H+zh3HrD
うちの社中に異常なすり足で歩くヤシがいる。非常に耳障りな歩き方。
シャーッシャーッシャーッっと歩く。w どうも他の人がどう歩いてるかとか
目に入らないらすぃ。

しかしそいつはそれ以前の問題が山程あるせいなのか先生も注意なさらない。
いつか「初釜数年欠席している上以前大遅刻して参加した際には何も無い畳の上で
躓いて転び縁高を床にぶちまけたりした」ヤシのことここで書いたけど同じ人。

ここの所お稽古にも現れないからその人のこと忘れてたんだけど
「すり足」が話題になってるの見て思い出した。
492450:03/03/30 23:59 ID:hcshG5aO
460>
やっぱり研究会ってでなきゃいけないもの?
493名無しの愉しみ:03/04/01 01:03 ID:oH+KBKv8
>>492
個人的な考え方によるんじゃないかな?
仕事のある人には研究会にはでられないし、
お茶をやっている人にとってはこれまでのお稽古のやり方を相対化する
良い機会になると思われ。
494名無しの愉しみ:03/04/01 22:47 ID:HgrB5EYz
摺り足ってどういう歩き方?
495名無しの愉しみ:03/04/01 23:29 ID:UgG/t9iK
>>494
正式な(?)すり足がどういうものかはよくわかりませんが
うちの社中のすり足ちゃんは要は足を引きずって歩くんです。
畳から足を離さずに。だからいちいちシャーッシャーッシャーッと
足が畳の目をこする音がして非常に耳障りです。
あんなに音がするほど擦ってるって事は畳も傷むのではないかと
いつもハラハラしています。
496名無しの愉しみ:03/04/01 23:39 ID:HgrB5EYz
真ML茶の湯Communityって面白いですか?
497名無しの愉しみ:03/04/03 10:57 ID:???
畳の縁については表流関係は言うかもしれないが裏流関係は言いません
498名無しの愉しみ:03/04/03 11:01 ID:???
>>497
えー。裏ですが縁は踏んじゃだめって習いましたよう。
畳の半畳を2歩なんだから、絶対踏まないようになると思うのだが。
499名無しの愉しみ:03/04/03 11:22 ID:???
お茶やってみたいけど機会がないなあ。。。
みんなはいつ頃、どういう動機でお茶始めたの?
500名無しの愉しみ:03/04/03 19:21 ID:???
>>498
そうか、裏では二歩二歩となるから、自然と踏まなくなるんですよね。
表は二歩二歩とは言わないから、縁を踏まないように言う。
この言い方の違いかな?
501名無しの愉しみ:03/04/03 21:18 ID:j43LnJer
>500
でも表も半畳三足(一畳六足)だから、必然的に畳の縁は踏まないと思いまつ。
502名無しの愉しみ:03/04/04 00:38 ID:NC7bqJ6L
ふーーーん。裏は半畳2歩で表は半畳3足か・・・うちは半畳3歩。
まっ、何処のお流儀でも畳の縁なんて踏むところはありませんよね。
503名無しの愉しみ:03/04/04 02:58 ID:hyVoD8j0
音を立てないように歩くのが裏
音を立てないようにさらに小さく歩くのが表
504名無しの愉しみ:03/04/04 12:20 ID:???
>>503
実際は音立つけどね。
505名無しの愉しみ:03/04/04 21:14 ID:Kqcg2BiE
普通に習いに行ったら良いと思うよ。
学校で茶道部に入るのもいいね。
506名無しの愉しみ:03/04/05 00:20 ID:Nu/ta41F
鵬雲斎大宗匠は、歩く時結構威圧感があるよね。
507485:03/04/05 01:45 ID:???
>494
goo国語辞書より

  すりあし 0 2 【▼摺り足】
  かかとを上げず、足の裏全体で地面や床をするようにして歩くこと。また、その歩き方。
  「―で歩く」

>486
私は上記のように歩くものと習っていますが・・・
ダマサレテル? Σ( ̄ロ ̄ll)
508名無しの愉しみ:03/04/05 10:08 ID:Nu/ta41F
あのNHKのTVで点前をやっていた人はどう歩いていたかな?
ずりずりとはしていなかったけど、肩で風を切るようでもなかったね。
509名無しの愉しみ:03/04/05 13:20 ID:TjoGl+5E
実は足の運びって基本の動きなのに奥が深いんだよね。
加減が難しいというか。
踏んだ音を立てないように、かつ、できたら擦った音も小さくすむように。
そんなことできないよ〜でも、お年寄りの方はその上品な歩き方ができてるんだよね。
流派によって歩数が決まっていたりするし。慣れないと難しい。
510名無しの愉しみ:03/04/06 17:54 ID:nCGTjRmJ
足の運びって基本の動きなのに奥が深い…。うーん、ほんとにそうですね。
なんか改めて、考えてしまいました。
私は、始めたばかりで、お点前の手順を覚えるのに必死なんですけど、
歩く姿、座ったり立ったり、お辞儀をしたりの基本の所作の美しい人、
佇まいの素敵な方っていらっしゃいますねぇ。私の社中では、自分より10歳ぐらい
若い方で、そういう方がおられるんです。秘かに、憧れの人です。
性格や人間性や生きる姿勢なんていうと大げさだけど、そういうものが
表れてしまうんだなと、お茶を始めて再認識しました。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無しの愉しみ:03/04/06 20:29 ID:???
文字が大きいキーボードです。
キーボードのキーの上に、いかに大きな文字を書くかを考えていましたが、文字を折り曲げて表示すると大きな文字が表示できました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30902746
513名無しの愉しみ:03/04/06 21:30 ID:PYEEIMQT
お茶を最近初めて一ヶ月程です。
まだ3回ほどですが、次のお稽古が楽しみです。
いろんなHPなどをみていますと、お稽古のときって
複数人で一人の先生に見て頂く形が多いのでしょうか?
私の先生はお弟子さんをそんなにお持ちになっていないようで
個人レッスンのようなのです。

ちなみに、もちろんまだ割稽古なんですが、
何回くらいのお稽古をつめば、薄茶点前まで進めるのでしょうか?

やっぱり一年くらいかかるのかしら・・・。
先生には飾り物だか茶通箱のお免状が出るまで3年〜4年くらいと言われました。
流派は表千家です。
514名無しの愉しみ:03/04/06 21:38 ID:qGMCDMcX
>513さん
一瞬自分が書いたかと思いました。
私もまだ3回ほどで表ですし
次のお稽古を指折り数える状態です。

でも、まだ割稽古に入っていないし(お客さんの練習、ふすまのあけしめの練習
)5−6人で一緒のお稽古なので、「あ、やっぱり私が書いたんじゃないか」
て思いました(当たり前・・)

1年てことはないのではないだろうか、よくわからないが。。。



515名無しの愉しみ:03/04/06 22:23 ID:???
正しい歩法の解説キボン
516513:03/04/06 22:32 ID:PYEEIMQT
>514さん
レスがついて嬉しいです。ありがとうございます。
私の3回のお稽古内容を簡単に書きますね。
(このスレはベテランの方が多いようなので、スレ汚し、スレ違いだったら
申し訳ありません)

<初めてのお稽古>
先生へのご挨拶も兼ねてだったので
正座をしていろいろと先生のお話を聞きました。
最後に先生のお古の袱紗(朱色で素敵です)を頂き、
袱紗さばきのやり方を簡単に教えて頂きました。

<2回目のお稽古>
始めにまず、先生がお薄を一服入れてくださり、
お点前をされながら、少しずつ説明をしてくださいました。
お菓子の頂き方、お茶の頂き方、お茶碗の拝見の仕方、などなどです。

その後は部屋の中を歩く練習、席入りの練習などをしました。
お軸を拝見し、お軸についての説明が10分程ありました。
このときにお茶の歴史などについてのお話がいろいろ聞けます。
その日は利休居士のお軸とお花は菜の花でした。
最後に少し水入れ(と呼んでよいのかしら?)のお運びを少しだけしました。

長いのでいったん切ります。
517513:03/04/06 22:34 ID:PYEEIMQT
<3回目のお稽古>
今回から着物でお稽古することにしました。

前回のお稽古でほんの少し慣れたつもりだったのですが
着物だと全然違いました・・・;;
普通に歩くのはいいのですが
立ったり座ったりのときに、
すっと立ち上がるのが難しかったです。

先生の動作を真似するようにしたら、
その日の最後にはまだ多少ふらつきますが、
手をつかずに立てるようになり、ちょっと嬉しかったです。

その日は、やはり前回と同じく
始めに先生が一服いれてくださり
お菓子を頂きました。今回はお濃茶でした。
苦かったらどうしよう!と思ったのですが、
すごくおいしくてびっくりしました。

お稽古の後半で先生が今日から割稽古しますとおっしゃって
茶巾のたたみかた。お茶碗の中への置き方。
茶杓や棗の清め方をやりました。

最後にまた、お運びの練習を少ししました。
その日のお軸は和敬清寂、お花は水仙でした。
518名無しの愉しみ:03/04/06 22:41 ID:???
>>510
良い文章ですね。
立ち居振る舞い、姿勢、態度などには、その人の人となりが出るのでしょうね。
足の運び方は裏と表とで違いますが、それゆえに、「型」ではなく「心がけ」が大切なんでしょうね。
519513:03/04/06 22:48 ID:PYEEIMQT
>515さん
正しいのはまだまだ身に付いていないのですが
この間、先生に教えて頂いたことをそのまま書きます。

ええと、ちなみに私は表です。
上の方でガイシュツなことばかりなのですが、
一畳を6歩、半畳を3歩と習いました。
畳の縁を踏まないようにも言われました。

あとは、畳に入るときは左足から、出るときは右足から、と習いました。

普通の人が外を歩くときは足を地から浮かせて
踵から足をついて歩いてしまうのですが

つま先にほんの少し力をいれて、つま先を少し擦るように、
「引きずることにより、音が少しでても良い」と言われました。

足を擦ったら、縁を踏んでしまうじゃないかという話がありましたが、
縁で足を止めなければ踏んだことにはならないのかなぁ。。。
などと勝手に思っておりました。

初心者なので、まず型から入っていますが、
最終的いきつくところはやはり>510さん、>518さんのおっしゃる通りかと思います。


520名無しの愉しみ:03/04/06 22:50 ID:???
>>513
あなたの日記を書くところではないので、そこまでの報告は不要です。
521513:03/04/06 23:01 ID:PYEEIMQT
>520
スレ汚し、大変申し訳ありませんでした。
522 :03/04/06 23:07 ID:???
>513
何人も並べて同時にお稽古する先生は一人一人を見てないのでよくないらしい
いとこがそんな先生に習ってたんだけどみると酷いものだった、というかデタラメ
個人レッスンだとお客さんの練習ができないし、いろいろなレベルの人が混じっているのがベターかと。
523513:03/04/06 23:18 ID:???
>521でageてしまいました。すみません。

>522さん
なるほど、そうなんですか。
私の先生は今はご高齢でお弟子さんを5,6人しか
とっていらっしゃらないようなのです。
もう少しいろいろ慣れて上手になったら、
数回に一回でも、他の人と一緒のお稽古に参加させてもらえると
良いなぁ、と思います。がんばります。
524名無しの愉しみ:03/04/06 23:31 ID:qGMCDMcX
513さん、

514です。なるほどなあと興味深く読みました。
人数が少ないからみっちりみていただけるのは
やはりいいですね。
私のところは、歴1〜4年くらいの人が
集まっているクラスで、522さんが書かれている
長所はたしかにありますが、私が点前のお稽古をはじめる(いつなんだろう・・・)
暁にはきっと他の生徒さんを退屈させるだろうな〜と思うと汗が出ます。
525名無しの愉しみ:03/04/07 00:04 ID:???
みんな真面目に頑張ってるんだな〜。
私も負けないようにがんばります!
526名無しの愉しみ:03/04/07 00:30 ID:???
足運び(どちら足からどこを何歩で・・・など)は各流派で違うとしても、
>485 >486で話題にしているような歩き方自体についても
流派によって違いがあるんですかね?
何で読んだかは忘れましたが、古流茶道は能楽みたいに
ゆ〜っくりと芝居めいた歩き方をするのだとか。
527名無しの愉しみ:03/04/07 00:40 ID:llkecix0
私は、通常は午後が講習時間なのですが、午前中から時間があれば、「伝もの(?)
以外は見学しててもOK」といわれているので、お稽古の日は、朝から夕方までみっちり
正座しています(笑)。先輩方のお稽古は、お一人ずつですが、その際、私は、
お客さまになって、先生にしかられたりしています(自爆)。お点前のお稽古を
されながら、私の客ぶりをチェックしている先生は、「背中や肩にも目がある」と
しか思えません。ほんと、良く見てますよ。見えないかも、と思いつつちょっと
手を抜くと、すぐばれます。
最近では、「練習だから」と言われ、花月に組み込まれることがありますが、
わたしのような若輩者がいると、全体がなんとなく乱れるのが良く分かります。
がんばろう、と思うのですが、なかなか・・・
そして、午後のお稽古は、それはもう・・・・・・ (^^;
528513:03/04/07 00:42 ID:???
>514さん

先程は、調子にのって書きすぎてしましました(汗
人数が多いのも少ないのも、それぞれの長所と短所がありますよね。
なんにしてもお点前のお稽古に進むのが今の目標です。
一年後くらいにはそこまでいけるのかなぁ。
お互いにガソガリましょう(・∀・)

529名無しの愉しみ:03/04/07 09:28 ID:9ypch59H
入門した頃を思い出してしまった。
久々に良い話だ・・・。

表千家の方の書き込みはあまり無かったから、
今後は楽しみです。
530:03/04/07 09:30 ID:3mgY3QxB
まる
531名無しの愉しみ:03/04/08 06:28 ID:???
裏千家のほうに入門しまして一ヶ月です。
幸運にもとても熱心にお教えくださる先生にめぐり会う事が出来まして、
倍稽古・3倍稽古をさせて頂いて、今は炉の平稽古をしています。
まだまだここにレスなさっている先輩方のお話すらよく理解できないような私ですが・・・
少し前まで『超うぜぇ〜〜〜』とか言っていたような馬鹿ギャルを完全に脱却しまして
ガンガッテ行こうと思っています。。
これからも、このスレをロムらせて頂いて勉強させていただきますです(・∀・)


532名無しの愉しみ:03/04/08 07:21 ID:S/nrvibg
>>531
ROMだけでなくどんどんカキコしていきましょう。
分からない事があったら、質問すればいいのですし。
丁寧に尋ねたらみんなレスして下さいますよ。
533名無しの愉しみ:03/04/08 09:57 ID:wbbC9WSt
入門一ヶ月目には一ヶ月目なりの、一年目には一年目なりの・・・・(以下略)
それぞれの「茶の湯の楽しみ」があるからおもしろい。
わからなかったことが見えてきたり、当然自分では理解していたつもりだったことが
また違った見方を出来るようになるともう一歩深い理解が必要なんだと気づかされたり・・
やめられまへん。w

同じ流派の方も他流派の方も同じ茶の道を志す者同士。
ご一緒にマターリとがんがりんましょう。
534名無しの愉しみ:03/04/08 14:56 ID:S/nrvibg
>>531
>炉の平稽古
→炉薄茶運び点前(ろうすちゃはこびてまえ)でつね。

5月になったらすぐ風炉になってしまうから大変でしょうが・・・。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536531:03/04/08 18:20 ID:???
先輩方ありがとうございまつ(・∀・)!!!!!
こんなに優しいレスをいただけたのは、このスレが初めてです。。

>>532
ありがとうございます。。
だけどなんだかとんちんかんな質問したりしてしまいそうで(汗
もう少し勉強して色んな単語(???)とかを覚えてから質問させていただきます。。
そのときはよろしくお願いします!(・∀・)

>>533
そうですよね、お稽古の年数を重ねるごとに色々な楽しみに出会えそうです。
同じお稽古場のお弟子さんの先輩の中には、何十年されている方もいました。。
色々吸収するのが今とても楽しくて、自然に頑張っていけます!(・∀・)

>>534
先生にも言われました。。
もうすぐ風炉になるから、秋になってまた炉になるときに
戸惑わないようにしましょうねと言うことでした。
風炉のお稽古になっても忘れないように、おうちで復習しないとですよね!
この調子で頑張ると、夏のお茶会に風炉のお点前で出させていただけるみたいなので
ガンガッテ覚えたいです!!(・∀・)

537名無しの愉しみ:03/04/08 22:31 ID:LUrMhQFM
今まで、先生が席主の、大寄せのお茶会のお誘いがあった場合、
(当日のお手伝いは、他のクラスの人が行い、単にお客としてのお誘い)
単純に自分がその茶会に出席するときのみ、自分の分だけを買い、
お稽古仲間の人と一緒に、参加してました。

が、最近になってわかってきたことは、とにかくお茶券は買うものなんですね。
(もちろん、先生から強要されたことはないですが。)

一人だけ、いつも『お友達の分もあわせて2枚』買ってる人がいます。
かなりどっぷりはまっている彼女は、
こういうシステムをよく理解しているらしいのです。
で、実際にはそのお友達は来ないことも多いらしく、彼女は自腹を切って、
先生に貢献しているわけですよね。
とても私にはできませんし、こういうシステムが伝統文化?と疑問だらけです。
538 :03/04/08 23:02 ID:???
茶券は先生が強制的に買わされる場合もあるし、
あまれば主催者に返しちゃう場合もあるでしょう。

何事も自分のできる範囲ですることが大切かと。
539名無しの愉しみ:03/04/09 19:51 ID:HuAyX5K8
京都の家元の家の近くに人形の寺があるよね
540名無しの愉しみ:03/04/09 21:11 ID:Ke7f2VtI
宝鏡寺のことですね。で、それが何か?
541539:03/04/10 01:29 ID:5sPt2u5Y
>>540
宝鏡寺という名でしたか。
たまたま通りかかって、お寺の内部を見学したことがあったもので。
家元同士は家がすぐ近いんですよね。
その近所のお茶道具屋さんも良い雰囲気でした。
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547名無しの愉しみ:03/04/10 14:19 ID:???
新茶室で流祖しのぶ  上京・長徳寺で茶会
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/05/W20030405MWG2K1B0000027.html

樂歴代の茶碗にエッセー添え  樂美術館で特別展
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/04/W20030404MWG1K1B0000065.html
548名無しの愉しみ:03/04/10 17:08 ID:nnXeWvFG
こんなスレッドがあったのですね。皆さんはどのくらい習っているの?
今はやっていないけど結婚までの4年間やっていました。
でも先生が華道に力をいれていたため、あまり進まず、
茶道の常識みたいなことはあまり身についていないような気がします。
またやりたいなあ。
549名無しの愉しみ:03/04/10 19:16 ID:EVEr+oKO
>>548
私も先日まで、茶道華道を語るスレが2ちゃんねるでは何処にあるのか分かりませんでした。
茶道華道をしている人でも、2ちゃんねるではスレが分からない人が多いと思いますねえ。
そのぶん、ここはまったりと良スレになってほしいものです。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しの愉しみ:03/04/10 22:44 ID:6OJ/Pd7+
趣味一般板の茶道スレにようこそおいでいただきました。
ゆっくりしていって下さいね。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553名無しの愉しみ:03/04/10 23:38 ID:jCdXlbaN
久々に覗きに来たらあぼーんがイパーイ。
なんか荒れてたの?春休みも終わったちゅーのに・・・

554名無しの愉しみ:03/04/11 00:36 ID:gxqhsRzC
537>>
わー。 私もそうです。
当日用事があって行けそうになくても
お茶券は強制的に引き取りです。
まぁそれでも2,3枚ですけど。
555名無しの愉しみ:03/04/11 11:52 ID:kqBSvIcC
今の先生、疲れました!
今事情があり一人だけの時間帯で教えてもらっているのだけど
お稽古中ずっと金、金、金の話ばかり!!
何のお話をしてもそれがお金の話に結び付けられ
”だからお茶の先生は大変なんです、お金がかかります”
”お歳暮、お中元は現金がいいんです”
”○○さんは寄付してくれたんですよ〜”
○○サン達はただでお道具使わせてもらって得しているんですからね”
etc,etc

ずっとこれですよ、お稽古中。もう切れそうです。先週は切れ掛かったけど。。
だって先生お稽古をすっぽかしたんです。電話しても出ない。
最後にやっと電話が通じて15分くらいお稽古をしてもらいました。
その前にちくりと”ひとりの時間にお稽古して特別なのにその分もらってないし”
と言っていたからそのせいかなと思いました。それなら始めに言えば!

お花もひどいんです。いつ何を徴収されるかわからない。
お花代、"試作”(テスト)代、”古典”代(桜の一種生けとか)etc
立花は2000円アップで前から言われていたけど
その他は怪しげな追加料金ばかり。それもお月謝を払うときになって言われるの。

昨日半分切れました。立花正風体もまだ名称を覚えていないのに昨日はいきなり
新風体をやるといわれ基本を教えて下さいといっても押し付けられた挙句
先生の説明:立花新風体とは=針金を使わない立花のこと

来週は完璧に切れる予定です。
あと3ヶ月我慢しようと思ったけど(3ヵ月後に引越しで東京を離れるから)
我慢出来ない!残りの3ヶ月だけでもいいからまともないけばなを習いたい。
556名無しの愉しみ:03/04/11 11:54 ID:06ensJAM
おまえら!260本(!)以上のアダルトビデオ見放題の
サイトをご存知ですか?
http://adult.csx.jp/~h_adsl/
http://adult.csx.jp/~h_adsl/
щ(゚∀゚щ)カモン щ(゚∀゚щ)カモン 
557名無しの愉しみ:03/04/11 18:45 ID:wiLfMFYu
お茶会のお手伝いでも、お茶券は購入させられます・・・
558名無しの愉しみ:03/04/11 18:47 ID:wiLfMFYu
>>555
先生は同一人物かと思いました。
でもこっちは田舎です。
559bloom:03/04/11 18:53 ID:08AQuUZO
560名無しの愉しみ:03/04/11 21:30 ID:Hnp6mTqU
>>557
ウチ、それはあまりないなあ。
もちろんお手伝いでなおかつ券も買って、ということはあるけどごくたまに、だなあ。

たいがいお手伝いしたら交代で一席づつくらいタダで入らせてもらえるよ。
その代わり一枚の3席券を3人で使いまわしだったりするけど。そういう時は
先生が1人1席づつ入れるような枚数ご自分で買って下ってるんだけどさ。
これはただただ先生に感謝。有難いことです。普段からそんな感じだから
お茶券が先生の所に来ているときはみんな先を争って(?)買っていくよ。
先生への割り当て分は殆んどはけて追加注文していただくことが多いよ、うちの社中は。

あとはお手伝いの人がそれと一目でわかるリボン着けててそのリボンつけてればどのお席も
フリーパスだったりとかのお茶会もあるよ。
561名無しの愉しみ:03/04/11 21:44 ID:cQeNUeIm
>>560
そうそう、段取りのよい先生が幹事をなさったら、
お茶会もスムースに終わるものだが。
なんか、見栄や意地を張るから具合がわるくなるんだよな。

お金や苦労をかけずに楽しい茶会にできたらいいんだけど。
562名無しの愉しみ:03/04/11 22:00 ID:???
>>561
「段取りが良い」ことと「見栄を張る」ことは全く別次元の問題だと思われ・・・
563560:03/04/11 22:05 ID:1cBpFwN7
>>561
あ、それいつもうちの先生がおっしゃってる。
お茶会に限らずみんなの負担がなるべく少なく楽しくお茶を
続けていただきたいって。
564名無しの愉しみ:03/04/11 23:17 ID:cQeNUeIm
>>562
見栄を張りたくなるとつい、余計なことに力が入る。
すると全体が見えなくなって段取りが悪くなる。

ちっと強引だったな。スマソ。
565名無しの愉しみ:03/04/11 23:53 ID:???
>555
マルチうぜー。
566名無しの愉しみ:03/04/12 00:16 ID:???
こんなスレあるんですね。
お稽古始めてしばらく経ちますが、
ここを読んでいると別の先生のところで習いたいという気持ちが。。。
ふぬー。
567名無しの愉しみ:03/04/12 01:36 ID:+JZLMUPs
>>553
アダルト業者が宣伝の為に直接リンクを張り付けてるマルチ書き込みがあぼーんされてるだけですよ。
568 :03/04/12 01:44 ID:uVmve+1F
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
569名無しの愉しみ:03/04/12 01:52 ID:???
(前から思ってたんだけど2年で350万?
1ヶ月で15万もいかないのね・・・)
570名無しの愉しみ:03/04/12 21:36 ID:AEJBZQc+
私は庸軒流という流派でお稽古をしてます。メジャーな流派ではないので、
知らない方が多いようです・・・。
先生がとても良い方なので、またーりとお稽古をしています。
今日は釣り釜で、ゆらゆらしながらのお稽古でした。お菓子も美味しかったし、
リフレッシュにはもってこいですわ。
571名無しの愉しみ:03/04/13 00:23 ID:vNcd82Cu
>>570
お茶にも流派がたくさんありますからね。
表の流れかな?裏の流れかな?

私もいくつかの流派のお点前を見せていただいたことがありますが、
本当にどの流派も素晴らしいですよね。
572名無しの愉しみ:03/04/13 04:47 ID:???
建水に袂沈めたことあるかたいっらっさる?
573名無しの愉しみ:03/04/13 10:03 ID:???
それはまだないが
釜においたひしゃくが袖にあたって
畳の上をはねとんだことならありまス・・・
574名無しの愉しみ:03/04/13 15:51 ID:j/RFf36Y
>>572
一度見たことがあります。

私はおなつめの上のお茶しゃくに着物の袖が振れてクルクル回ってしまった
事があります。
575名無しの愉しみ:03/04/13 18:32 ID:???
お茶の中に茶筅(柄の部分も含めて全体)を
ドボンと沈めたことならあるよ
576名無しの愉しみ:03/04/13 20:53 ID:a7S76K/z
先生の新居披露お茶会のリハーサル時、
強風の中、屋外でのお茶席で、茶筅は倒れ、茶杓は回り、大変でした。
来週の本番が不安であります。
577名無しの愉しみ:03/04/13 22:50 ID:q4m0Zd4L
572>>
あります。たもとが重いなっておもったら
ぬれてました。
あと足がしびれてたてなかったこともありました。
お稽古中ですけど。
578いまじん わーるど:03/04/13 22:56 ID:kHOqibgm
宣伝お願いします。あのビーズクッションの柔らかな感触の0.5ミリスノーパウダービーズを使ったぬいぐるみ
カエルのRock and RollTシャツをデザイン。ネット販売してます。
是非、見るだけでもアクセスお願いします。

http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
579名無しの愉しみ:03/04/14 00:22 ID:+aR7YR8x
>>576
野点の茶会は天候に左右されて大変ですね。
むかし、強風にあおられて屏風が倒れて大変なことがありました。
それ以来、大きなお茶会は屋内でしています。

野点といえばゴザをしいて茶箱とポットで花見をすると最高ですよ。
最近は、バーベキューする人や酔っ払いがうるさいので
しませんけどね。
お茶をすると純粋に花を愛でることができます。
580名無しの愉しみ:03/04/14 09:17 ID:X4znehDu
先日、寄り合い茶会に出ました。
大寄せで、立てだしの席が多かったのですが、
中年の女性が末座のほうで、お茶碗の拝見をするのに、
背筋を伸ばして正座した状態で、自分の目の高さまで茶碗を持ち上げ、
下から覗き込むようにして高台を「拝見」していました。
寄り合いなのでいくつか席が設けられてましたが、
別の席ではその女性と隣り合わせになりました。
洋服を着ていたし、きっとあまりお茶の経験がない人なんだろうと思っていたのですが、
「私も、若い頃に、ちゃんとお茶を習ってるんです」と誇らしげに
左右の人たちに話しかけるので、なんだか妙にびっくりしました。
581名無しの愉しみ:03/04/14 19:24 ID:zE00kdtY
>>580
そんなびっくりするような中年女性wのスクツだったりもするのが大寄せ茶会。
人間ウオッチングと割り切ってスルーしつつ見て見るフリをwするのもまた一興。

逆に人のふり見て我がふり直せ、の場でもあるよね。>大寄せ茶会
582名無しの愉しみ:03/04/14 20:48 ID:GuRt6qhc
この間の大寄せにはちょーびっくり。先生クラスのトリオがうるさいこと。
「あんなに席が空いてるのに外で待たせるのぉ」「うちの流派だったら
もっとさっさとあってるわよぉ」状態。席主とお正客とのやり取りが
聞こえない。
これが先生かい?って思ったら、がっくしきた。
確かに大寄せ茶会って込んでたいへんだけど、それにしてもねぇ。
どうなってんの?
583名無しの愉しみ:03/04/14 23:10 ID:VGy6wl8s
団体での割り込みも多くないですか?>大寄せ茶会
受付で「どうしても今の席に入りたい」とねじ込む7〜8人引き連れた中年女性。w
「ほぼ満席ですので2〜3名様なら入れますが・・・」とやんわり断り次回の席に
入るよう促す受付に「あなた、私達が何人連れだと思ってるの?見てわからない?」
と居丈高に迫る!wなんていうのをみたことあるぞ。

あとお茶券を持ってこない人いたことあるよ。
それ持ってなくてどうやってそこまで入ってきたのかわからないんだけど
待合の受付で堂々とお茶券持ってないけど席に入れてもらいたい、と居直られたことある。
新幹線で30分くらいのところから来たそうなんだけど「買ったお茶券を家に忘れてきた」と。
「券はちゃんと買っているんだから私はこの茶席に入る権利がある」と。「受け付けなさい!」と。
「わざわざ新幹線でこのために来たのよ!」と言い募られたんだけどわざわざ来るのに何で
そのためのお茶券持ってこないの?と逆に聞きたかった。

事前に「お茶券持ってない人を席に入れないように」と注意事項があったんだけど
おかしなこと言うなあと思ってたら本当にそういう人が来たのでビックリしたよ。
584名無しの愉しみ:03/04/14 23:20 ID:???
んー、でも普通は当日券ってあるよ?
585名無しの愉しみ:03/04/14 23:38 ID:/R4Fn5Je
そのお茶会は前売りオンリーだったんですよ。
586名無しの愉しみ:03/04/15 01:01 ID:79vYgJ3y
あああ、似たようなの、ありました。
やはり当日券なしの寄り合い茶会だったんですが、
人数分きっかりしか用意していない点心を、
当日連絡もなしに茶券なしでやって来て置いて、
「私の分も何とか融通していただけませんか?」ときた。
茶券なしでどうやって回ったのかと不思議に思っていると、
茶券を持ったお友達に、どこかの席一席分ずつを分けてもらって
あちこちの座に入り、それなりに楽しんだらしいんですよね。
まあ、それはそれで融通したお友達との間で問題にならなきゃ
結構なんですけど、食事をなんとしてでも「友達と食べたい」
とがんばっちゃうのが・・・
食事ができるような店は外にいくらでもあるロケーションでしたが、
とにかく「みんなと一緒に食事を楽しみたい」だそうで。
茶券を持っていなかったけれど、友人たちが茶会に出ると聞いて、
急遽その気になって乗り込んできたんでしょうかね?とひとしきり話題になりました。
587いまはやっていませんが....10代・男子高校生:03/04/15 09:10 ID:KnKw+47E
男性でお茶をやっている方いらっしゃいますか 10-20代で.... 大勢の中で(若い)男性がいるのは、女性達から見て、どう感じますか?
588名無しの愉しみ:03/04/15 10:02 ID:EPbA9P+G
>>587
俺やっているよ。20代後半(男)だけど。
完全に浮いているけど実力がついてきたころから、
それなりに仕事も回ってくるし、
頼りにされるから、別に困らないけど。
一緒にメシ食ったり、飲み会とかの付き合いはほとんどないね。
むしろ先生と一緒だったりして。
589名無しの愉しみ:03/04/15 11:03 ID:???
>>587
JCとかはお茶やってるオサーンだらけだよ。
590名無しの愉しみ:03/04/15 16:44 ID:kmgK1DU0
大寄せっていうか、一般人もくるお茶を出す会で、やんままたちが連れてきた子どもが
寝転がるは、お茶碗にくろ文字突っ込んでかき回すは、片手で茶碗もつは。こちら
数茶碗といえどもひやひや、早々に引き上げた。ちゃんとした子は小さくても
ちきんと座って両手でもって飲むこもいるのに、その親はそんな子どもを見もしない。
いつお茶碗割られるかとひやひやもんでした。

591名無しの愉しみ:03/04/15 19:26 ID:EPbA9P+G
>>590
喫茶店で漫画を読みながら座っているのとは本質的に違うんだよな。
お茶会なんだから、せめて客は亭主を意識すべきなんだが・・・。
592名無しの愉しみ:03/04/15 23:53 ID:79vYgJ3y
>>590
ひえっ。ちなみに、服装は?
様子からすると、お買い物や散歩の途中の親子連れがふらっと寄った感じらしいから
もろ普段着だったんだろうけど・・・。
サロペットやカーゴパンツだったりした?
いや、それが非常識のなんの、といいたいんじゃないよ。
ただ、そういう人が畳みの部屋で、子どもはごろごろしてるにしても、
一応正座してお茶飲んだのかなぁとか思うと、ちょっと笑えるかな、なんて。
その嘲笑うんじゃなくて、なんか「ふふ」って感じ?
593名無しの愉しみ:03/04/16 13:06 ID:???
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
594山崎渉:03/04/17 13:11 ID:???
(^^)
595名無しの愉しみ:03/04/18 01:01 ID:cZ+rmVpN
裏千家やってますが、この間、学校茶道用の教材を
拝見させていただきました。カラー写真をふんだんに使い、
価格も700円と割とお手ごろ。
もっと驚いたのはその内容です。単なる点前所作だけでなく
茶道史やお茶について体系的に述べてあります。
いやはや、こんな教材ができるなんていい時代ですね。

社中ではふつう客としてお茶を飲んだり、割り稽古など
お点前の実践から入りますが、
こうして体系的な知識を教えられるっていうのは効率的だと
思います。
596佐々木健介:03/04/18 01:26 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
597bloom:03/04/18 01:27 ID:l0BzNjQH
598山崎渉:03/04/20 02:10 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
599名無しの愉しみ:03/04/21 01:46 ID:HgoFfyx9
久々にお茶会のお手伝いに入ってきました。
段取りの良い先生がいらっしゃると楽だ。

それにしても、いわゆるきちんとした茶室ほど大寄せには
向かないような気がします。
水屋は機能的じゃないし、冷暖房はないから大変。
もうすこし、現代的な水屋があってもよさそうな気がします。
600名無しの愉しみ:03/04/21 07:51 ID:4O4c9ERE
600
601_:03/04/21 09:11 ID:???
602名無しの愉しみ:03/04/22 21:44 ID:LrkdE5/d
畳や板の間で長時間座って仕事をするのは苦痛だ。
そこで考えたのだが、大寄せの茶会では、椅子に座って
水屋仕事ができないものだろうか?

広いテーブルを水屋の中央に配置して茶碗を洗う人、
お茶を点てる人、お菓子の盛り付けをする人、と対面して
仕事をして、空いた時間は椅子に座れるようにする。

茶室に付属している典型的な水屋は一人で仕事をするには
向いているが、大寄せの茶会でガンガン薄茶を点てるには
不向きだ。
603 :03/04/22 21:49 ID:???
あなたがそういう風に水屋を仕切れば済む事なんじゃ、、
604名無しの愉しみ:03/04/22 22:35 ID:LrkdE5/d
>>603
水屋で一緒にしている人たちと40歳ぐらい歳が離れているから、
ちょっと、意見を申し上げにくいんです・・・。

足の悪い人も居るのに・・・。
605名無しの愉しみ:03/04/22 23:25 ID:???
>>602
椅子に座って作業ですか?
なんのための茶道?
大事なお道具を扱うのに、そんな高いところでさわってもし落としたりしたらどうするの?
なんか間違ってるよ、その考え。
606名無しの愉しみ:03/04/23 00:18 ID:???
>空いた時間は椅子に座れるようにする
ってかいてあるじゃん

お茶点てるの以外はテーブルの上でもタオルしけば問題ないのでは?
607名無しの愉しみ:03/04/23 09:53 ID:Gxtw05rJ
>>605
立礼では点前する人は道具を点茶盤に載せて点前するし、
客も道具を喫架台の上で拝見するが・・・。(裏千家の話だけど)

道具は確かに高価だし、大事だと思うけど、歳をとった人では
足や膝に障害が出てきたりして畳に座ること事態が苦痛になることがある。
そういった人たちでもゆったりとお茶を飲めたら良いなと思うんだ。

茶事と大寄せの茶会はもはや別物と考えて構わないんじゃないか?
もうすこし、機能的にした方が多くの先輩方が永くお茶を続けられると
思ったのだが・・・。
(畳に座るのが苦痛でお茶を諦めた先生方は多いだろう。)
余計なお節介かだったかも。
608名無しの愉しみ:03/04/23 09:54 ID:Gxtw05rJ
事態→自体
609名無しの愉しみ:03/04/23 20:43 ID:sJK8iYqm
>605は初心者だろう。
610名無しの愉しみ:03/04/23 22:49 ID:???
>609
たぶんね。
611名無しの愉しみ:03/04/24 02:22 ID:???
しかも相当のね
612mog:03/04/24 02:55 ID:av2oPIsM
これはカンタン!!!
たったの1万円で
完全在宅ビジネスできます。
アナタの仕事は宣伝だけ。
始まったばかりの稼ぎ放題のビジネスです!
http://www.mahou.tv/mogmog/partner.htm
613名無しの愉しみ:03/04/24 11:10 ID:???
>>605がへこんじゃうじゃないか。
もう少し語らせてやれよ。
茶道とは…っていうの聞きたいんだよ(笑)
614名無しの愉しみ:03/04/24 13:59 ID:???
つーか、足の悪い人とか、あまりにも歳食ってる人とかは、お水屋要員からはずしたほうがよくないかな、と
思ったりする。
うちは中堅のしっかりした人が水屋の監督をして、その下で若いのはお運び、オトナは
お茶立てたりお菓子盛ったり、という分担だった。

まあそれも、社中がどれだけ人員を抱えているか、という問題ではあるのだがな。
615名無しの愉しみ:03/04/24 16:52 ID:???
>>614
オトナっていうのが、何歳かわからんのだが・・・。
うちの社中では50歳までは青年(ガキ)扱いなわけよ。
中堅が60歳代でピンピンしている。

茶会の席主になったりするのはふつう60歳以上。
70歳や80歳の人が上座に座るわけよ。

若い人たちは花嫁修業か、学校関係者、そんなもの。
先生も承知しているせいかお運びやらせておしまい。
水屋の中枢には触らせない。

水屋仕事が楽しくないとお茶は続けにくいと思うんだが・・・。
616名無しの愉しみ:03/04/24 18:14 ID:7S16CId9
社中によるけど、若い女性がたくさんいるけど、
み〜んなOLさんで、「会社の帰りに寄るんです」系は、
「お嫁に行くまで」の「お稽古事」で終わる人多いよね。
もちろん、違う人もいるけどさ。
私の師匠は、夕方や土日にお稽古時間を設けない人だったから、
若い人は、そりゃあもう少なかった。
家事手伝いのおぜうさんか、専業主婦ばかりだったもの。
小さい子どもを抱えている主婦も珍品だったわね。
だからもう、中堅は60歳前後だわね。
40じゃ、ようやく一人で歩き始めって感じ。
20代30代で洟垂れって感じだったかな。
といっても、むやみに厳しいんじゃなくて、
「とにかく見ていて覚えてね。いつかやっていただくから」って、
黙って、かわいらしくちんとして、目を皿のようにして見てる。
で、とにかく、覚えようとする。しかもメモは取らない。
お稽古のときに、ちょこっと、覚えていたことをきちんと律儀にそのとおり
やって見せたりすると、「まあ。見てただけでよく覚えたこと」と
そりゃあ、褒めてくれる(笑 しばし童心にかえって、
褒められて喜び、頼まれたことはまじめに律儀に言われたとおりこなす。
結構、それはそれで修行になる。
617名無しの愉しみ:03/04/25 00:30 ID:MBHV4CBa
話を元に戻すと、茶道を趣味として考えると仕事を離れても
続けられると思うのだな。しかし、お茶にはお茶の世界があって、
その世界の中では年長者は疎まれ、若者はこき使われると。

足が動かなくなると厄介者扱いされるし、
働かない若造は陰口を叩かれる。

ここで足が動かなくても働けるように水屋を改造し、
水屋での動き方を知らない若い人には水屋の扱いを教えると
アラ不思議。今まで雑用のお手伝いに思えたことが、
楽しい共同作業に早変わり。
・・・っていうふうにならんかな?
618名無しの愉しみ:03/04/25 12:11 ID:???
世間には引退という立派な身の処し方があります。
少なくとも私にはその覚悟があります。



619名無しの愉しみ:03/04/25 14:52 ID:mKQZPdO+
5月下旬の大寄せ茶会の受付を頼まれてしまいました。
私、何を着て行けばいいんでしょうか?
母に聞いたら、「受付なら小紋でもいいんじゃないの?」
なんて言うんですが、間に受けていいのでしょうか?
先輩方、教えて下さいませ。
620名無しの愉しみ:03/04/25 14:53 ID:???
>>619
なんで先生に聞かないの?
621619:03/04/25 14:56 ID:mKQZPdO+
言い忘れてしまいましたが、私は主催団体の一員ってだけで、
お茶はかじったことがあるだけ。
まして、社中の方々は知らないので、お聞きするわけにいかないのです〜
622名無しの愉しみ:03/04/25 19:55 ID:x/Ch9Niw
大寄せとはいえお茶会なんだから色無地・紋付がいいと思われ。
正装していく事によって主体となる社中の方々にも敬意を表明でき
なお良しと思われ。
623名無しの愉しみ:03/04/26 02:24 ID:oObo++xU
水差しのフタが共蓋の場合と、
塗り蓋の場合ではなにが違うのでしょうか?
荘りもの以外でも、塗り蓋を使いますが、それはどういう時でしょうか?
624619:03/04/26 09:01 ID:aZNuky5J
622さん
わー、ありがとうございます!
たんすの中身を点検して、色無地探します。

時期的には袷なんだけど、暑そうですね・・・
625名無しの愉しみ:03/04/26 17:05 ID:OOSq3obC
突然すみません、お茶とはまったく無縁の者ですが
茶釜に詳しい方ぜひともお教え下さいませ。

田舎のひいバアちゃんが先日亡くなりまして、ひ孫の漏れ
にも形見分けがあったのですが、なんと漏れには縁もゆかりも無い
茶釜でした(´д`)。。
素人目に見たところ、どうやら鉄製で、立派な木箱入り。
木箱の側面には作者(?)が毛筆で書いたらしき一文が。。

      模 東京国立博物館蔵 古天明筋釜
      釜師 畠 春斎

とあります。なんで東京国立博物館蔵?なの?ですが、
これってひょっとして(・∀・)イイ! モノなのでしょうか。
ネットで検索してもまったくヒットしないし。。
もちろん、ひいばあちゃんの形見の茶釜だから処分する
気もないのですが。ちょっと気になって(笑。
どうかよろしくお願いします。
626名無しの愉しみ:03/04/26 17:28 ID:zTk5vQQ/
>>625
東京国立博物館蔵の古天明筋釜を「模」して作ったってことでしょ
627動画直リン:03/04/26 17:43 ID:BpVkYafK
628名無しの愉しみ:03/04/26 17:48 ID:cp5Qzm6r
>>618
仕事を引退して趣味の茶をしているのに、
趣味まで引退ですか?
隠居してから又、茶室を建てた茶人もいたような・・・(笑)。

>>626
レプリカですな。
629625:03/04/26 18:01 ID:???
模=レプリカ。なるほどそうか。。
本物見に行ってきます。国立博物館ならアパートから
歩いて30分だから。どうもでした。
よし、いっちょう漏れの茶釜と本物すり替えてくるか。<犯行予告(藁
630名無しの愉しみ:03/04/26 20:08 ID:cp5Qzm6r
>>629
似ていると思うけど、
よく見たら全然違うと思うよ。
631名無しの愉しみ:03/04/26 20:58 ID:???
写しでも作品には作家の個性が出るし、写しのほうが好ましいく感じるものもある
632名無しの愉しみ:03/04/27 22:56 ID:WuTz5n1G
>>625
本当に畠春斎(はた しゅんさい)作で、保存状態が良ければ、
かなりのお値段のはずですよ。
633名無しの愉しみ:03/04/28 00:12 ID:TF46MvKm
くれぐれも、素手でさわったり、たわしでゴシゴシ洗わないでね。
634名無しの愉しみ:03/04/28 12:44 ID:???
レプリカ→東京国立博物館が許可し、畠春斎がオリジナルを製法や素材など
     充分調査してモノホンクリソツに製作したもの 作家にとっては
     大変な勉強になる仕事だと思います

コピー →東京国立博物館の許可などあるわけもなく 展示されたものや
     写真などを参考にしながら 作家が似たようなものを作っって
     みました という作品
     俺が作ればこうなるわけョとオリジナリティーを主張している
     場合もある

フェイク→この釜の箱をかはずして これはもうひとつの古天明筋釜です
     といえば 作者の意図に反して贋作になってしまう
     
635625:03/04/28 15:32 ID:m9TVCJDw
皆様、漏れのような門外漢にお教えくださって感謝でつ。
実家へ電話して聞いてみたところ、生前ひいばあちゃんが
漏れの学費の足しになさいと、家族が預かっていたそうです(泪。
で、形見として今、手元にあるわけでし。
で、たいへーんお高いものと判明しました。
みなさんありがとうございました。

でも「猫に小判」だよなー。



636bloom:03/04/28 15:43 ID:7J7s5WeW
637名無しの愉しみ:03/04/28 16:41 ID:DZErrNS6
>635
売って学費にするのが一番良いじゃん。
曾婆さんもその為に残した訳だし、625も経済的に助かるし、釜も退蔵されるより茶人に使われた方が良いだろうし。
638名無しの愉しみ:03/04/28 17:28 ID:dI4m9ZNC
>635
茶人になるってったらさ、
何はなんでも茶釜からって、私は思うものだから、すごい羨ましいよ。
おばあちゃん、何気にすごい人なんだね
どうせだったらお茶初めてみなされ

>633のいうとおり、素手で触ってはだめだよ
手の油から錆びがきちゃうからね、扱うときは布かなんかで扱うよろし。
639638:03/04/28 17:30 ID:???
ついでに貼っておくか>茶道具の扱い方
ttp://denoyu.co.jp/004-atsukai.html
640名無しの愉しみ:03/04/28 21:54 ID:eBZzUTib
茶人にとって大切な道具といえば何だろうね?

湿し灰、釜、軸、水指、茶碗、茶入、棗、茶杓 ,etc・・・
641業界人:03/04/29 11:52 ID:po3RifD9
>>635
> で、たいへーんお高いものと判明しました。
その釜だと、新品なら茶道具屋の店頭上代で180万円ぐらいかな。
畠さんも不景気風をもろに受けて大変らしくて、親子で細々造っ
ていらっしゃるようです。

> でも「猫に小判」だよなー。
やはり春斎釜ですからね。失礼ながらも、
........激しく同意。
642名無しの愉しみ:03/04/30 18:20 ID:v5LRfJEI
京都のお家元で、習ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
どうやったら、家元で、習えるのでしょうか?
教えてください。
643r:03/04/30 18:29 ID:4z8RjynY
宣伝御願いします。週間人気ページランキング ダントツ 一位
アダルトショップリンク集。

女性の方にも安心してお買い求めになれる親切なサイトばかり
是非ご覧下さい
http://www.h3.dion.ne.jp/~party-d/
644名無しの愉しみ:03/04/30 18:53 ID:???
>642
流派にもよるでしょうが、精進すればお家元のお稽古にいけるようになるでしょう
645名無しの愉しみ:03/04/30 19:12 ID:???
>>642
裏千家学園とかに入るか、あなたの地元で直接ぎょうていさんに習ってるような先生に
ついて紹介してもらうか。

どちらにしても、お茶で食うのは大変だと思う。それは趣味じゃないしさ。
646名無しの愉しみ:03/04/30 19:32 ID:ko57lr/u
>642
家元教授に入門して、何十万円か包めば家元で習えるようになります。
647名無しの愉しみ:03/04/30 19:35 ID:v5LRfJEI
642です。644さん、645さん、646さん
お答えいただきありがとうございました。
裏千家を今、習っています。
家元教授っていう方がいらっしゃるんですね。
初心者で、すみません。

また質問があればお願いします。
648名無しの愉しみ:03/04/30 23:02 ID:A4HgG9SI
おいおい、家元がお茶を教えるのを代行するのがぎょうていさんだろ?
649ぷよぷよ:03/04/30 23:06 ID:???
どーやってやるんですか?あの2chのぷよぷよ
650名無しの愉しみ:03/04/30 23:16 ID:???
>647
裏千家のお家元のお稽古は1回(2日)確か5万円だったか、
それとも5万円は行躰さんだったか忘れたけどそれくらいする
651名無しの愉しみ:03/04/30 23:18 ID:???
念のためにきいておくけどまさか直門になりたいってわけじゃないよね
652名無しの愉しみ:03/05/01 02:57 ID:???
直門になりたいって意味じゃないの?
そうとって読んでたけど?
単に勉強会(流派によってなんというのか知らないけれど)に出席したい
って意味だったのかな?
653名無しの愉しみ:03/05/01 03:01 ID:???
まあ、「なぁんにもわかんない♪」状態で初めて、直門もいるからね。
当然、それなりのお家の出なわけだが。
そうでない人が、直に宗家から習いたいとなると、
やはりそれなりのレベルに達しないとねぇ・・
流儀によるだろうけど、お裏さんは国内最大流派だし、
それだけ裾野も広いだろうから・・・。
654名無しの愉しみ:03/05/01 09:55 ID:sl8+sgEL
家元(裏千家)での直門のお稽古は1万円です。誤解のないように
655名無しの愉しみ:03/05/01 12:32 ID:xwLL4Cbx
裏千家学園はどうなんですか?
やっぱり、倍率とか高いのかしら?
656名無しの愉しみ:03/05/01 15:59 ID:???
>>655
倍率がどうとかいう以前になんのうしろだてもない人は入ってもつらいだけなのでは?
657名無しの愉しみ:03/05/01 17:08 ID:SIWNCloZ
学園卒業した後に就職する人もいれば、
裏千家の水屋修行をする先生もいるから、
人によってそれぞれじゃないかな?
658名無しの愉しみ:03/05/01 22:10 ID:???
みなさんは点前の予習復習はしますか?
659名無しの愉しみ:03/05/01 22:13 ID:???
私はします。予習はよしあしだとは思うケド、まあおおまかな流れを頭にいれる程度。
予習10%、復習90%。みんなはどうしているのかな?
660623:03/05/01 22:28 ID:???
>>624
復習はおうちで実践ですか?それともシミュレーション?本とか使いますか?

つい最近稽古場に通い出したのですが、
先生は「盗め」という立場で、点前をしている人にも見学している人にも
ほとんど説明なさらないんですよね〜
所作、道具の位置などを直しても、どうしてそうなるのかはおっしゃりません。
頭の回転の悪い私は何かに関連付けないと覚えられないので
本を読んで確かめながら勝手な解釈をして脳内シミュをしているのですが
これは邪道ですかね?
661名無しの愉しみ:03/05/01 22:46 ID:???
>660
所作、道具の位置などにはみな理由があるので
勝手な解釈ではいけないと思うけど。
662名無しの愉しみ:03/05/01 22:48 ID:???
>>660
その手のお師匠って、多分、そうやって、
自発的に吸収している生徒と、層でない人とを見分けて、
見込みのあるほうに力を入れていくタイプじゃないですか?
私の知人の師範がそうです。
「あ、こりゃ、ものにならんわ」と思った生徒にも優しいし、丁寧ですが、
なんというか「諦め」が仄見えるんですね。
見込みがあると思われたお弟子にはむしろきついです。
でも、叱られているほうに、何か通じる愛情みたいなものがあって、
非常にうまくいっているみたいです。
基本的には、きっついことを言ってるときにも、
「言ってもわかんない人にはこんなこと言わないわ。
あなたなら、真意がわかるでしょ?私、あなたに期待してんのよ」的な
叱咤だそうです。で、見込みがあると思われるようになると、
「なぜこうなのか、いつからこうなったのか、こうするとどうなるのか」
などということの説明がポツリポツリと始まるのだそうです。
663660:03/05/01 23:17 ID:???
あら、専用ブラウザで見ていたらレス番ちがってました。失礼しました。

>>662
うーん、ちょっと雰囲気がちがうかも知れません。
先生は分け隔てなく素っ気無いのです。
激しく叱咤なさることもないし、手取り足取り教えてくれるわけでもない……
なんだか今までの習い事では感じなかったシュールな時間が流れているのです。
私が顔を出している時間には見込みのある人がいないだけなのかもしれませんが。
664名無しの愉しみ:03/05/01 23:44 ID:???
>660
659です。
私は予復習は本を使っています、まだまだ新米なので。
家で復習するときは適当な器(お鍋とか)を
水指などに見立て、ブツブツ独り言いいつつ独り点前状態です。ハズカシー
うちの先生もあまりコメントなさらないですね、
お客役の生徒さんと話し込んでることも多い。
んだから、自分の点前の時は、なんとか先生の注意をこっちに引くべく
気迫で稽古する。



665ナショナルのメルマガより:03/05/02 10:15 ID:???
・『Life Navi 5月号』
今回のテーマは「お茶」。さまざまなお茶の種類や、おいしいお茶の入れ方につ
いてお伝えします。また、ナビゲーター・Nが裏千家第十六代家元・
坐忘斎千宗室(ざぼうさいせんそうしつ)さんにインタビュー。“お茶の心”に
ついて素敵なお話を伺うことができました。毎日が過ごしやすく何かを始めてみ
たくなるこの季節、“お茶時間”を活用して、もっと豊かな気持ちで過ごしてみませんか?

一日の疲れを癒してくれる“お茶時間”を楽しもう!『Life Navi 5月号』
ttp://wwwt.mew.co.jp/wellness/club/lifenavi/index.html
666名無しの愉しみ:03/05/05 01:41 ID:/iKcj9DE
点前の種類が一番少ない流派ってどこでしょうか?
667662::03/05/05 02:51 ID:???
>>663=660
ふーん・・・それはちょっとアレですねぇ(w
シュールそうですよね、それって・・・。
662で書いた師匠は知人の師匠なんですが、
私自身、茶道ではなく、クラシックバレエの先生が
662で書いた師匠っぽい指導の仕方だったんですよ。
見込みのある生徒にこそ厳しい。もっともっとと要求する。
で、「こりゃ、あかん」の生徒には、手取り足取り、
そりゃあ丁寧に優しいけれど、そこはかとなく「諦念」が感じられる。
できなくても「まあ、ぼちぼちやっていきましょう」だし、
ちょっとできれば「そう、よくできたわね」とあっさりOKがでる。
あまり熱心に見ていない感じもちらほらする。
でも、期待されてる子は「じゃ、次は、そこ二回転で」とか
パンシェでちょっとでもぐらついたら、その子だけはしつこくやり直しとか
「ほかの子は今と同じやり方で。あなたは下手から、全部逆の動きで」
とかとかとか、とにかく簡単に「ハイよくできました」にならない。
なので、はじめはすぐにOKを出されてた子達は、自分たちが
本当にOKなんだと信じているんですが、そのうち、
肩入れしてもらってる子と、自分たちの差がわかってくるんですね。
丁寧に指導してはくれているので、お月謝分はみてもらっているわけなので、
あとは、自分がうまくならないことにはどうしようもないので、
全体的に、レッスンへの真剣みが増していくんですよ。
で、今思えばアレも先生の計算だったのかなぁと・・・。
668名無しの愉しみ:03/05/05 23:12 ID:qDPu4x3R
>666
そんなもんどうやって数えるんです。教えちゃいけないよとかいう点前もあるし、
数え方もいろいろあるでしょうし。
そのようなことを聞かれる趣旨は何でしょうか?


ちなみに私の独断と偏見では、武家系でしょうか?
(後、一番多いのは裏<これも独断と偏見ですがこちらは結構自信があります
<ちなみに私は裏ではありません)
669名無しの愉しみ:03/05/06 01:02 ID:???
堀内宗匠の息子さんのホームページは見つけたけど
宗完さんのホームページが見つからない・・・
あるんだろうか
誰か知りませんか?
670名無しの愉しみ:03/05/06 21:31 ID:8q2+FNBm
>668
私も多いのは裏だと思います。
666さんは点前が少ない方がお稽古が楽だと思ったのかな?
でも、逆に裏はお稽古は楽しいですよ。
入門5年程度の初心者で一年36回程の稽古で全て違う点前を経験できますし。
復習というか次にその点前をやる時まで憶えていられるかどうかが大変ですが。
許状を取りやすいのも裏らしいですね。入門3年目で4つも許状をとりました。
今、次の許状のお話もいただいています。(お金がちょっと大変ですが・・・)
お点前は各流派それぞれのよさがあると思います(数ではないですね)
私は季節や道具、シチュエーションによって様様なお手前がある裏が気に入ってます。
671名無しの愉しみ:03/05/06 22:34 ID:???
>許状を取りやすいのも裏らしいですね。入門3年目で4つも許状をとりました。

とりやすいというより最初の3つは抱き合わせでいっぺんにとらなきゃいけないから、、
672名無しの愉しみ:03/05/06 23:35 ID:c9PvQw+Q
>>669
師匠が、先月とうとう当代宗完宗匠に軸を書いてもらったといってた
(宗心宗匠との合作だったらしいが)。
きっと、ワープロとかパソコンは卒業なされたのでしょう
過去の評判はご存知の通り。
とはいえ、師匠さすがはお血筋とか言ってましたが、表装上がってお
披露目してくれるのを楽しみにしております
673名無しの愉しみ:03/05/07 01:14 ID:XuJTXIYD
男ですが、お茶をやりたい。
抹茶やお菓子がおいしいし。
なにより精神性が好きだし。
高校の時茶道部に入りたかったんだけど男子は浮きそうだったので入らなかったなぁ
674名無しの愉しみ:03/05/07 01:24 ID:???
>>673
もう社会人なのかな?
いきなり社中に入ってというのもいいかもしれんが、
まだ大学生なら茶道部に入ってみたら?
大学の部なら、高校ほど女子オンリーってことはないと思うよ
675673:03/05/07 09:00 ID:IOHFD5Gu
さんくす
676名無しの愉しみ:03/05/07 09:34 ID:???
いつでもお天気気分  羅川真里茂 白泉社・花とゆめコミックス
高校茶道部を舞台とした高校青春グラフティ

男子が茶道部に入部して云々のラブコメディーまんがです
677名無しの愉しみ:03/05/07 13:05 ID:???
出帛紗ってぴんからきりまでありますが
どれぐらいのを稽古で使ってますか?
龍村が安くオークションに出てるんですが
龍村で偽者って無いですよね?
定価以外では買えないと思ってたのに結構安くて驚きなんですが
678名無しの愉しみ:03/05/07 23:17 ID:U1pliyls
龍村の出袱紗、お稽古に使ってますよ。
679名無しの愉しみ:03/05/08 00:20 ID:DtymX3Um
点前の種類は少ない方が憶え易いと思ったんですが。
皆さんは点前を全部覚えてるんですか?

一番憶え易い流派ってどこなんでしょうか?


680名無しの愉しみ:03/05/08 01:05 ID:???
(>679
たとえ一番覚えやすいのはココ!ってマジレスするとしても
全部の流派の点前を知らなきゃ言えないし、
流派は星の数ほどあるし、
となるとレスできる人間は世界中で何人いるんだろう・・・)

681名無しの愉しみ:03/05/08 10:51 ID:???
世界文化社のお稽古覚書き手帳買いました。
ttp://www.esbooks.co.jp/product/srh/top/detail?accd=19430570

これキッチリつけてる方いらっしゃいますか?
682名無しの愉しみ:03/05/08 20:37 ID:CAoStwDe
昨日半年ぶりに風炉と再会稽古。
どちらかというと炉が好きなんだけれど・・風炉も良いと
再認識。
>>673
僕も最初はドキドキで不安の中お茶を始めましたが、入ってしまえば
不安はすぐに無くなります。
まわりの女性たちに大事にされて感謝、感謝の毎日です。
683668:03/05/08 20:42 ID:t7YHi5Dg
>>679
無難に裏にしといたら、一番つぶしが利くし、結構柔軟にお手前を変えてる分
表よりも楽な点も多い(たとえば立ち座りとか)
あとどこを選ぶにしろ、先生しだいですよ>まず、よい先生を見つけてそこに入るのが一番かと
(それ以前に近所ではここで教えてもらった流派の先生がいるとは限りませんし)。
お手前なんか先に進みたくなければ運びだけやってればいいのでは(運び(基本)
を極めるというのもありかと)
ちなみに私は表♂です。
思わずマジレスしてしまった。
684美樹とHしよ〜:03/05/08 20:43 ID:Yk5Em0p5
http://www.elegantbridal.net/?id=aNHOSZ2lDS 大物有名人まで利用しているサイトだから安心!超出会えるサイトだよ〜ん 今無料登録したらすぐにHできちゃう
685名無しの愉しみ:03/05/08 23:00 ID:CA5arwUt
>681
すいません、つけてます・・・きっちりじゃないけど。
エンジ色の表紙の高い方じゃなくて安い緑の表紙の方だけどね。
686名無しの愉しみ:03/05/08 23:04 ID:GzqfcV5P
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
687名無しの愉しみ:03/05/08 23:53 ID:ili5z5Pb
本物を飲んでみたいhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=clubcresce
688名無しの愉しみ:03/05/09 02:15 ID:???
>677
私も龍村の出帛紗お稽古で使ってます。
5000円〜6000円くらいのモノだったと思います。
ちなみに、お懐紙入れは4000円くらいだったかな。

とても質素な先生だし、
相場がわからないので参考になるかわかりませんが
先生はそれを「お茶事で使っても恥ずかしくないものです。」
とおっしゃってますた。
689名無しの愉しみ:03/05/11 19:42 ID:???
>>679
ピアノとお茶を比べてもいいでしょうか。
ピアノはバイエルという教本があって
それをこなしていくと基本的なことが
身につくようになっているわけですが
お茶ではお点前のお稽古がそれにあたるのかなと…

バイエルのこれが弾けたと喜んでいる子供が
偉大なピアニストになることがあるように
お点前を覚えた、覚えていないと一喜一憂しそうなあなたも
いずれ立派なお茶人になられるのでしょう。
がんばってください。
690名無しの愉しみ:03/05/11 22:55 ID:/GHm/RYk
へ〜うちにも先代の畠春斎が展覧会に出品した新品の釜があるよ。
180万もするんですか・・・すごいなぁ。
691名無しの愉しみ:03/05/12 04:48 ID:???
>ピアノはバイエルという教本があって
>それをこなしていくと基本的なことが
>身につくようになっているわけですが
>お茶ではお点前のお稽古がそれにあたるのかなと…

え?(@゜▽゜@)? そ・・・そうなの?
692名無しの愉しみ:03/05/12 05:59 ID:???
(しぃーっ!>691)
693名無しの愉しみ:03/05/14 11:38 ID:PUH30cUj
・・・で、
水差しの塗り蓋と共蓋の違いって??
694名無しの愉しみ:03/05/14 21:45 ID:2EkCa7l2
>693
過去ログに既出
695名無しの愉しみ:03/05/17 03:38 ID:knZUNZyN
昨日の桑小卓で、建水の水を畳にまいてしまいました(涙)。
先生、ほっんとにごめんなさいっ
696bloom:03/05/17 03:52 ID:uPyJh0yj
697名無しの愉しみ:03/05/18 04:09 ID:Mfiy0Euu
お茶を習おうと思って知り合いのつてをたどったところ、
教室の候補が2カ所見つかったのですが、
ひとつは今住んでいる滋賀でわりと近く、
もうひとつが京都市内なんです。それでどちらにすべきか迷っています。
京都の先生のお宅へは電車とバスで小1時間といったところで、
何とか通える距離です。お月謝は同じ月3回でも、京都は滋賀の1.5倍です。
遠くて高くても、やはり“お茶を京都で習う”意義は大きいような気もするのですが、
気がするだけかなと…。京都で習われている方、「やっぱりこういう点がいいよ」
というのがあれば教えてください。
698名無しの愉しみ:03/05/18 09:45 ID:???
>>697
激しく着眼点が間違っていると思われ。
699(≧□≦):03/05/18 10:01 ID:EDf2E9HS
>697
「“お茶を京都で習う”意義」って初めて聞いた。是非どういう意義なのか教えて欲しい。

煽りじゃなくてマジレスです。
700名無しの愉しみ:03/05/18 22:42 ID:zfZIfevV
そして!!700ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701名無しの愉しみ:03/05/18 23:02 ID:u5KrAPEB
>697
お茶を習う目的、メリットは人それぞれかと思います。
「京都でお茶を習っている」自己満足が重要なのか、
お茶について深く学ぶため、よい先生につく事が大事なのか、
お茶の世界を皆と楽しく味わうため、教室の雰囲気が大事なのか。

ただ、私は北関東の人間ですが、お茶をやっている人でなければ
懐紙や菓子用の楊枝など持っている人はあまりいません。
が、京都在住の友人によれば、わりと普通に皆持っているそうで・・・
本当でしょうか?気になる所です(^_^;)
702697です:03/05/19 00:53 ID:PX6SAOAv
京都で習うと、より美味しくて新鮮なお茶やお菓子でお稽古できるかなと
思ったのですが…。あんまり関係ないですかねぇ。
それと、茶事の際にも京都のお教室のほうだと、先生のお宅で行うほか
お寺や料亭の素敵なお茶室を借りて行うことも多いとのことなのです。
滋賀の方だとあまりそういう場所自体がないので。
また、普段のお稽古以外にも、京焼のお茶碗を作られているところを見学したり、
作るのを体験したり、お茶室を見学したりと課外活動も盛んのようなので、
やっぱり京都だと何かと身近にあって、先生がつながりを持っていらっしゃる
からなのかなと思ったのですが。
地域ではなく先生の違いなんでしょうかね…。
703名無しの愉しみ:03/05/19 01:14 ID:???
>702
そのレスの内容が紹介を受ける京都の先生についての話なら
あなたには京都の先生のほうがよろしいのではないでしょうか
それを地域とか持ち出すから話がややこしくなるのでしょう
704名無しの愉しみ:03/05/19 07:05 ID:???
>>702
社中の規模とか、年齢層とか、外部の月釜をどれだけ担当しているかとか、
先生がどこの社中なのかとか、先生のレベルはどんなもんなのかとか、
お道具はどれぐらいお持ちなのかとか、人柄はどうなんだろうとか、
月謝のほかにお茶券を買わされたりするのがあなたにとっていやなのかどうかとか


なんぼでも気にすることはあるだろう。

705名無しの愉しみ:03/05/19 13:59 ID:???
>京都で習うと、より美味しくて新鮮なお茶やお菓子でお稽古できるかなと
ははは・・・面白い。
そんなものですかねぇ。
ただ、>課外活動も盛んのようなので とのことですが、
697で京都の教場のことを
>電車とバスで小1時間といったところで、何とか通える距離です。
と書いていましたが、その「何とか通える」感覚で、
盛んな課外活動にどこまで参加できるのか、ですよ。
課外活動の活発さに引かれて入門しては見たものの、
遠方ゆえの条件の悪さから、せっかくの「課外活動」に欠席勝ちでは、
本末転倒でしょうからね。
けれど、レスを読んでみて感じるのは、「京都のお社中になさったら?」
ということ。
>遠くて高くても、やはり“お茶を京都で習う”意義は大きいような気もする
と本人が感じているのですから。どういう意義かわかりませんが、
ご本人が意義を感じる以上、それを重視なさってみては?
706_:03/05/19 14:01 ID:???
707名無しの愉しみ:03/05/19 14:06 ID:mwb9aMwk
708名無しの愉しみ:03/05/19 14:07 ID:???
貼りまくって先月40万円稼げました。

無料なので参加してみてください。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052209007
709697です:03/05/19 14:29 ID:dLC+pUlF
みなさんどうもありがとうございました。
客観的に見た場合、京都でお茶を習う意義なんてものは
特にないという見方が多いことがよく分かりました。
ちょっと浅はかなミーハー心だったことに気づくことができました。
バカな質問におつきあいいただき、ありがとうございました。
後は私の気持ち次第ですね。教室によって条件は様々でしょうが、
茶の湯の心を学ぶという点では、
そういった条件はおまけ的なものなのでしょうね。
もう少しシンプルな姿勢でのぞみたいと思います。
710名無しの愉しみ:03/05/19 15:15 ID:OjKZXOWN
697さんは京都でお稽古されている方の実感が聞きたかったのでは?
そうでない方の意見しか出ていないような…。
711名無しの愉しみ:03/05/19 15:18 ID:sIaH/Qf4
712名無しの愉しみ:03/05/19 16:07 ID:???
>>710
漏れは京都でしかお茶をやってないので、逆にほかの土地で習うのとどう違うのかが
わからんので意見できません。

まあ、京都でお茶をやると人間関係がめちゃくちゃ濃密なので、それを好きと思うか
絶対イヤだと思うかでかなり変わってくるかもな。
713名無しの愉しみ:03/05/19 18:09 ID:???
文化講演会を拝聴しました。貴人には貴人の悩みがあるんですね。
裏千家って日教組と仲悪いんですか。
714名無しの愉しみ:03/05/19 20:02 ID:mPZWHAdJ
>>713
>裏千家って日教組と仲悪いんですか。
講演会のなかでそれらしい内容があったのでしょうか?

私は裏千家門下であり、そして日教組が大嫌いなので
もしそうならちょっとウレシイかも知れないw

想像だけど日教組は「ゆとり教育」などとキレイ事言ってはみるものの
学校茶道を普及させようとする裏千家に対してはきっと歩み寄りの姿勢は
見せないと思われるので(日教組の香具師らは官僚的で他人から指図されるのが
大嫌いだしね)仲悪くても不思議じゃないよね。


715_:03/05/19 20:07 ID:???
716lk:03/05/19 20:09 ID:RVDz+KAG

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
//////////////////////////////////////////////////////////
717名無しの愉しみ:03/05/19 20:17 ID:1b24dj3K
>>714
私は日教組組合員で裏千家門下です。
お茶と日教組、何の接点もありません。
仲は良くも悪くもありません。
個人的な思いこみと裏千家・日教組とを関連させるのは、止めましょう。
何にも意味がありません。
718dvd:03/05/19 20:28 ID:RVDz+KAG

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////


719名無しの愉しみ:03/05/19 20:47 ID:4TtEyC1+
>>717
やっぱりチュチェ研なんかにも誘われるんでつか?
720名無しの愉しみ:03/05/19 23:42 ID:???
皇室から容子さんが嫁入りしたりして、準皇族みたいな裏千家と、
天皇制否定の日教組だもん
仲がいいわけないんじゃ?

そういう私も日教組組合員ですがw
721名無しの愉しみ:03/05/20 00:52 ID:lTpOF5IN
伝統は、江戸時代の身分差別につながるからかな・・
ウチは、昔○○だったとか、言える立場の人間はいいが、
子供が家で無邪気にウチの先祖は何していたの?って聞かれたとき
答えにくい人もいると思う。(住井すゑさんを思い出す。)
身分差別を彷彿させないように、
上手にお茶を学校教育に取り入れられたら良いのだが。
722名無しの愉しみ:03/05/20 09:12 ID:???
答えにくいどころか、三代より前のことは既に判らない。
何の歴史もない・・・。
723名無しの愉しみ:03/05/20 09:44 ID:???
>722
お寺へ行けば過去帳があるから調べればわかるよ。
年齢の記載が無いから読み解くのは難しいけど。
724名無しの愉しみ:03/05/20 09:55 ID:???
>>721
まー、茶坊主がそんなに「いい家」とも思わんがな。
725名無しの愉しみ:03/05/20 11:25 ID:???
もともとはそうかもしれんが1つのことを続けてきた歴史って物が箔をつけるんだろうね
1000年以上続いている宮大工や旅館だって1000年続く家に価値があるんでしょう
726名無しの愉しみ:03/05/20 12:21 ID:MapLeU5w
お点前やってるとき、気がつくと膝においた手の親指が曲がっています。
気をつけてるんだけど、ふと気が付くとやってるんだよなあ。
いつも先生に「ゆび!」って怒られています(涙)。
クセ治さなくちゃ・・・。
727名無しの愉しみ:03/05/20 16:06 ID:???
お家元の話しの中に「日教組」が出てきたのは事実です。
でも会場は笑いがおきてたし、たいした事は無いんでしょう
728名無しの愉しみ:03/05/20 20:55 ID:ZXJ5Y9Xt
知り合いの人が裏千家じゃないけどつい最近まで学校茶道の指導に行ってた。
所謂「部活動」じゃなくて何ていうのかわかんないけど通常の時間割の中に
組み込まれてるような奴。それが「ゆとり教育」のあおりでお取り潰しになって
3月いっぱいで委託を解除されたそうです。その人は指導に行かなくてもよくなって
ホッとした、と言ってたよ。

顧問の先生というのが歴代dでもなくって、とにかく全くやる気なし
だったそうです。何事も無く消化しさえすりゃいい、って感じで。

ガッコのセンセイと言う人種は何しろ「前例」重視で新しいことをやりだすには
「自己犠牲」が伴うからかなんか知らんが、とにかく「前任者のやっていた通り」
のことしかやりたがらない。改善の余地が十二分にあるからより生徒さんのために
なればと思って進言しても全く取り合ってもらえなかったそうです。

また、顧問と言っても特に茶道に興味があるから引き受けたというのではなく
くじ引きで貧乏くじ引いたから仕方なくやってるような感じがアリアリだった、と。

ワラタのはその人が「ああいうのに限ってケコーン式の新婦紹介とかで
『○○先生は長年茶道部の顧問を務め』なんて仲人に言わせるんだよね〜」
とか言ってた事。そんなものですかねえ〜w
729名無しの愉しみ:03/05/20 21:50 ID:/Ux4N4B8
こんばんは。
表千家始めて5年が経ちました。
こちらで、表千家かつ男性っておられます?

社中に数人いるのですが、他の社中の方とも情報交換したいです。
730動画直リン:03/05/20 21:52 ID:53YKZsr5
731SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/21 01:15 ID:Z/ClSt3y
732名無しの愉しみ:03/05/21 09:06 ID:UuvHiKwI
>>728
で?学校の先生はそんな感じだから裏千家に限らず茶道家と学校の先生は
仲悪くても不思議じゃないってこと?
733名無しの愉しみ:03/05/21 11:01 ID:???
でも、長年学校の先生やってましたって、おばちゃんで
定年退職後にお茶習いに来る人って結構いるよ。
本当に社会に出て、パートじゃなく仕事をしてきたのか?
って聞きたくなるくらい、異常の覚えの悪い人が多い。
友人のお社中では、この手の元先生おばちゃんが、
涙を流さんばかりの勢いで、
「私は今まで、人を注意したことはあっても、
他人から大勢の前で注意をされたことなんてないんです!!」と
師匠に抗議したそうな(w
友人は師匠のお気に入りの若い弟子の筆頭株らしく、
結構やんちゃが許されるので、思わずお茶目に、
「じゃ、コレで、今まで大勢の前で叱られてたお子さんたちの
気持ちがわかりますね」と言いそうになって、
必死で飲み込んだんだとか。「さすがにそれはマズイっしょ〜〜」って。
言ってやればよかったのに。と他人の社中のネタでしばらく笑った。
734あぼーん:03/05/21 11:04 ID:???
735733:追加:03/05/21 11:07 ID:???
友人の師匠は「叱った」んじゃないそうです。
何度でも同じ間違いを繰り返すので、そのたびに、
「こうよ」と直し、ついに、あまりの覚えの悪さに、
「ちょっと貸して御覧なさい、いい?こんな風にね・・・」と
道具を手に取り、まさに手取り足取り教えた・・と。
で、そんなことをされる弟子は彼女が初めてに近く、
普通は、口頭で、「○度くらいに傾けて、そう」「あ、下座側でしますよ」
とか「膝前で」とか言われることでみな覚えていくのだけれど、
彼女はそれをされると「は?」とわけわかめな顔つきをするので、
「ちょっと貸してご覧遊ばせ、こうなさってね、ここでこう」とやったら、
上記の抗議のつながったそうな。プライドだけは、めっちゃ高いとか。
736名無しの愉しみ:03/05/21 11:08 ID:???
>>733
笑いものにするようなはなしじゃないと思うんだが。
人の振り見てわがふり直せ、ってだけだろ。
その社中にも、あなたの社中にも入りたくないなあ。
737名無しの愉しみ:03/05/21 15:31 ID:???
そうかぁ・・・?
私はお茶じゃないけど、やっぱり、年齢が行ってる分だけ、
他人から「こうですよ」って教えられるのが嫌だってごねてる人みてるから、
気持ちはわかるけどねぇ・・・。
そういえば、私の母が入っているサークル(お茶にあらず)でも
突然泣き出した人いるって。
自分より若い先生や、自分より若い先輩に、
「ここはこうで」と教えられるのが「プライドが傷つく」って。
結局みんな、何もいえなくなっちゃうんだよね。
初めてなんだからできなくて当然なのに、
「偉そうに私に指図しないで!」って切れられちゃったらどうしようもないもん。
738名無しの愉しみ:03/05/21 16:55 ID:G/dptExK
つかぬことをお伺いするのですが、
おすすめのお抹茶ってありますか?
私もお茶を習っておりますが、一保堂や、小山園のお茶を
使って、自分では飲んでいます。

みなさんのおすすめのお抹茶おしえてください。
739_:03/05/21 17:06 ID:???
740ラーメン食べると馬鹿になる:03/05/21 18:16 ID:/9p+KN/Z
たぶん前にも書いたけどここまで酷い店も無いと思うのでもう一回。
店は北海道砂川市にあるラーメン屋。
いくら脅されていたとはいえ辞めるとなかなか言えなかったのはすごい敗北感を持ってしまった。
とにかく怒り方が異常で脅しと嫌味で人にものを覚えさそうとする。勤務時間は朝九時から夜九時。
パートの主婦が三人、三時であがるとすぐに店長は奥の部屋に行って寝る。夕方六時まで。
俺の休憩時間は食事の30分だけ。ずっと立ちっぱなし足が痛くて少しでもしゃがめば
「なにさぼってんだコラ」辞める三日前には包丁を投げつけられた。
店の前に置いてた(鍵をかけずに)車を盗まれてのり回されてぶつけられた時なんか
警察に文句たらたら言ってた。「早く犯人見つけろや!」
鍵もかけてない自分が悪いくせに。
ここの店長は典型的な井の中のかわずみたいな人間だった。
自分が中心に世界が回ってると思ってるみたいだった。
俺の叔父が死んだ時、明日、葬式行かせて欲しいといったら
「本当に死んだのか?」だって。パートの主婦も
「皆、そういう嘘ついてずる休みする人が多かったから・・」だって。
俺は一回も今までこの店で働いてきてずる休みなんかしたことなかったのに。
何とか午後から行かせてもらえたけど電話で
「早く帰って来い。葬式くらいで休んだらアンタの信用無くすよ」だって。
でも女のバイトには突然三日休ませて東京にコンサート行かせてた。
女にはメチャクチャ甘かった。
12時間働いてる俺よりも8時間勤務の女のバイトのほうが給料が五万くらい高い。
辞めて半年・・・。今はもう立ち直ったけど
働いてるときは本当に店の中で自殺してやろうと思った。
今は叔父の墓には手をあわせに行ってる。
北海道砂川市のラーメン屋・・・・。
俺は一生この店を忘れないと思う。過ちは繰り返さないと心に誓った。
741名無し:03/05/21 23:21 ID:DblBYlKR
>738
お稽古に使用しているお茶は、大抵が先生専売のもの。(淡交会のお茶会で使用するとか)
お稽古のお茶が美味しいと感じるなら、先生に分けてもらえば?
742名無しの愉しみ:03/05/21 23:28 ID:kEFPhq+8
>>733
その学校の先生上がりのオバちゃん、よくいるタイプだと思うよ。

自分が「先生」として号令かけて人(生徒)を動かしてたた感覚から
抜けきれないんだよね。お茶にしろ何にしろ新しく入門した以上
その世界で「先生」といえば師匠の事を指し自分は無知なヒヨっ子に
過ぎないということがなかなか理解できないんだよね。

ある時大寄せ茶会の待合で隣り合わせたおばさんの一団がなにやら
愚痴のこぼしあいしてるのが耳に入ってきた。どうやらお互いの
社中にその手の「学校の先生上がり」がいるようでどうにもこうにも
手を焼いているご様子だった。師匠に話しかけたつもりで「先生」と
呼びかけたらその人が返事をして困る、とかwいろんなことを自分流に解釈しw
間違って覚えさらにその間違ってることをやたらと周りに教えたがる、とか
何かと仕切りたがり人に命令したがる、とか・・・
その方たちは「どうして学校の先生だった人ってこうも共通してるんでしょう?」
と呆れ気味だったよ。なので733さんの書き込み見てかなりワラタ!

学校の先生だった方でもちゃんとしてる方もいるのかもしれないけど
「困ったちゃん」が多いって言うのは本当のことみたいだよね。
743名無しの愉しみ:03/05/22 00:43 ID:???
うちの実家、公立の中学校に出入りしてる業者なんだけど、
それはそれはなエピソードをいろいろ聞きますよ。

仕事は教室というせまーい世界で行なわれ、大人と接するのはせいぜい職員室、
一般的な社会経験が乏しすぎてどんどん年齢とのズレが激しくなるんだろうな。
744山崎渉:03/05/22 03:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
745名無しの愉しみ:03/05/22 09:49 ID:6XKuW3Ma
私は茶暦8年の30歳。
2年ほど前に、中学校のときに担任だった女の先生(私より10くらい年上)が
偶然うちの社中に入ってきました。
中学生のときは○○(←苗字)先生と呼んでいたけれど、ケコーン・リコーン・サイコーンで
苗字が変わってしまったので、今は○○○(←名前)さん、とお呼びしてます。
お稽古日が違うのであまり会わないのですが、もちろん私のほうが先輩です・・
こんなこともあるんだなぁー、と思いますた。

退職オバサンの話とはちとちがってすんまそ。
746動画直リン:03/05/22 09:52 ID:LxcKQsLn
747名無しの愉しみ:03/05/22 19:13 ID:jrm8DGO3
なんか最近、俗っぽい話題ばっかだ
748名無しの愉しみ:03/05/22 22:45 ID:???
お茶って俗っぽいものじゃないの?
749名無しの愉しみ:03/05/22 23:12 ID:???
お茶を高尚なものと勘違いしているアフォがいるスレはここですか?
750名無しの愉しみ:03/05/23 08:13 ID:NCfY3G2M
高尚になるのも 俗になるのも あなた次第
751 :03/05/23 10:57 ID:v1h48Mkc
ちと品の無い話で申し訳ないのですが、切実な疑問なので
よかったら教えてください。
男性って袴つけますよね。
袴つけてる間で、大の方をもよおしたときって
どうやって処理します?
やはり一度袴をはずしますか?
それともとってもすばらしい方法とかありますかね?
私のは馬乗り袴のタイプなので、間があって苦労してます。
男性の方、教えてください。
752名無しの愉しみ:03/05/23 14:05 ID:???
私は男じゃないが、
片方どっちかに足を揃えて入れたら後は行灯袴と同じでは。
753 :03/05/23 14:50 ID:6pGWp9se
>>752
そっか。一緒に揃えちゃえばいいんだ。
まちの高さがひざよりちょっと上ぐらいだったので
難しいかもしれませんが、やってみる価値ありますね。
挑戦してみます。
754名無しの愉しみ:03/05/23 17:33 ID:???
袴つける時はトイレに逝かないでよいように気をつけている
でも模試そういう状況になったら迷わず袴取るけれどな
無理するとしわになったり着崩れたりしないか?
755 :03/05/23 17:50 ID:6pGWp9se
>>754
ごもっとも。
でも、御茶会とかでお手前したりすると緊張してもよおして来ないですか?
私は本番に弱いタイプなので。。。
756名無しの愉しみ:03/05/23 18:10 ID:???
家で練習して出来そうならやればいいし、
無理そうなら辞めた方がいい。
757(≧□≦):03/05/24 19:14 ID:MWYZSbm7
しいづつって今は無いのかな?
758dd:03/05/24 19:18 ID:jpHxEH0F

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
   店頭での売れ筋商品のみピックアップ 一流品揃いです  
http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
759名無しの愉しみ:03/05/26 20:06 ID:DoKhMZ27
お茶って結構お金かかりますか?
なんかいろいろ調べてたら貧乏学生にはつらそうな気がしてきた…。
760名無しの愉しみ:03/05/26 20:22 ID:???
>>759
茶道部はないですか?
たまに、他大学の学生を受け入れている部もあるので、
近隣の大学をあたってみる手も。
761名無しの愉しみ:03/05/26 20:31 ID:???
OLですが辛いです。
学校の茶道部で学べるのはうらやましい。
760さんの言うとおり、是非探してみることをお勧めします。
762名無しの愉しみ:03/05/26 21:25 ID:???
>>760-761さん
レスありがとうございます。
大学の部という選択もありましたね。
しかし、本格的に学ぶとなるとそれなりの出費は覚悟しておいた方が
よいみたいですね。
763名無しの愉しみ:03/05/26 22:15 ID:AfygYTjA
私はカルチャーセンターみたいな所で習っているので
月謝は安いんだけれども、な〜んか物足りない。
先生が一人一人をキチンと見ていない。
カルチャーセンターなんて所詮そんなものなのかな?
764名無しの愉しみ:03/05/26 22:30 ID:R36VRtq9
多くはそんなものでしょう
カルチャーセンターの先生は弟子勧誘目的が多いってきくよ
キチンとみてもらえないのだったらいくら安くても時間とお金の無駄
765名無しの愉しみ:03/05/26 22:45 ID:???
>762
大体だけど月謝は都心の普通の教室で1万円前後、が多いんじゃないかのう。
プラス、盆暮年賀お茶会、その他臨時出費諸々。持ってなければそのうち着物も・・・
まあ乗馬だのバイオリンだのよりはマシかも。と考えればいいかも。(そうか?)


766名無しの愉しみ:03/05/27 01:33 ID:???
うちは5,000円/月ポッキリざんす。
767名無しの愉しみ:03/05/27 01:48 ID:???
オイラはスタート6000円ナリ。

入門したてだが、これから次第に高くなっていくものと思われる。
それはそれでよし、おれはこの山を登っていくのだ!!

踏み分けても踏み分けても、青山はるかなり。
松風の音を聞きながら、歩いていくぞ!!(目キラキラ☆
768名無しの愉しみ:03/05/27 11:36 ID:???
↑良い心がけです。私は6000→8000→茶名頂いたら10000円、と登ってきました。
裏です。
「お月謝がもったいない」と感じる人には向いていない習い事なんじゃないでしょうか?
私は一回のお稽古で、吸収できることはなるべくたくさん吸収する、食べられるお菓子は
なるべくたくさん食べる(藁)ことを目標に毎回臨んでおりまふ。
769名無しの愉しみ:03/05/27 17:40 ID:???
最初の先生 4000円 月4回
お濃とお薄を一回ずつ練習して、それぞれ干菓子と
生菓子もいただいて、もちろんお茶も一服ずつ飲んで、
お炭点前もしょっちゅう練習があった。

引っ越してから別の土地で習った先生 3500円 月3回
お濃いとお薄、それぞれのお菓子。
やはりしょっちゅうお炭点前。

二人目の先生が年取って引退。
次に付いた先生は 4000円 月3回。
一回のお稽古にお濃いとお薄。お薄は二服。
お炭点前も十分にお稽古してくださる。

お稽古の時に電気炉を使われる先生とか、お炭点前は
ほとんどやってくださらない先生が多いと知った時は
びっくりした。
先生にはもの凄く恵まれてると思う。
仕事が忙しい時期は休ませていただいたり、全然上達は
してないけれど、それでもがんばらなくちゃと思ってる。
770名無しの愉しみ:03/05/27 17:57 ID:RMjtzA5F
>>796
や、安いですねえ。
私のとこは月4回で1万です・・・(東京で裏です)。
客と亭主をそれぞれ一回ずつやってます。
うちもカルチャーみたいな雰囲気だけど
他のお稽古場を知らないので比較のしようがないのですが、
先生はちゃんと見てくださってると思います。

昨日のお稽古の最中にあの地震があったので、
とっさに釜の電気(今は電気式を使っているので)を切ったのだけど
今から考えたら、水屋に飛んでって高そうな茶碗押さえた方がよかったかな。
771名無しの愉しみ:03/05/27 18:23 ID:???
>669
炭点前の炭代は1回3000円ほどかかります。
多くの人があなたの話のほうにびっくりすると思います。
772名無しの愉しみ:03/05/27 20:23 ID:???
月4回、14,000円だ・・・
東京より京都のほうが高いのか?
773名無しの愉しみ:03/05/27 20:36 ID:???
うちなんて月一回で一万ですよ。
774名無しの愉しみ:03/05/27 21:38 ID:pZhJPMPl
うちは月3回で1万円。盆暮れは月謝と同額。
2回のお点前で後はお客。お濃い茶とお薄だったり、
お薄2回だったり・・・その時の先生の気分次第。

お炭なんて滅多にやってもらえないから669が
羨ましい。マジで。
775名無しの愉しみ:03/05/27 22:45 ID:???
>>770
私のところと似てるなー
つーか、そこのいちばんえらいせんせいはめいよしはんで
めがねかけたひとですか?
776山崎渉:03/05/28 11:15 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
777699:03/05/28 13:01 ID:???
私はお裏でお稽古しています。
地方なので、東京や京都よりかなり相場は安いはずですが、
それでも、私が習った先生方は相場より安いお月謝です。
今の先生なんて、お許しの時のお礼もいらないとおっしゃる
方だし。
お炭が高いこと、お稽古で先生が赤字かも知れないことは、
気が付いていたので、外の生徒さんと一緒のお中元やお歳暮は
お月謝より少し高い金額をお支払いし、単独でお渡しする
お初釜の時のお年賀はお月謝よりかなり高めに
お渡しするようにしています。
今まで習った先生方は、皆さん定年後に余暇でお茶を楽しんで
いらっしゃる方達で、お茶を教えてもうける必要がなかった
のかもしれませんね。
しかし、皆さんのお月謝の金額を伺うと、私は本当に恵まれて
いますね。
もの覚えが悪くてなかなか上達しないのですが、がんばらないと
バチが当たりそう。
778名無しの愉しみ:03/05/28 13:04 ID:???
>>777
お免状を取ってもらうときの御礼なんかはたくさんされているの?
それも先生の重要な収入源だからなあ。

わたしは10年前で、月3回の普通のお稽古と月一回の別稽古(台子)で8000円だったな。
お中元とお歳暮はそれぞれ月謝一か月分。
779名無しの愉しみ:03/05/28 13:30 ID:???
>>777
「お」大杉
下手な敬語はかえって下品に見える
780名無しの愉しみ:03/05/28 17:16 ID:???
↑ワロタ
781名無しの愉しみ:03/05/28 17:29 ID:???
何か異様に下がってるからageとくね。
782名無しの愉しみ:03/05/28 18:01 ID:8RK8pNQF
松風の音ってどんな音色なんですか?
よく聞こえてくるものなんでしょうか。
バカな質問ですけど、教えてください。
783名無しの愉しみ:03/05/28 18:06 ID:???
>>782
松林に行って聞いてくれば?
784名無しの愉しみ:03/05/28 18:07 ID:???
>778
>お免状を取ってもらうときの御礼なんかはたくさんされているの?

よく読め
>>今の先生なんて、お許しの時のお礼もいらないとおっしゃる 方だし。
785名無しの愉しみ:03/05/28 21:23 ID:/JgVAzhN
裏です。
炭手前と四ケ伝を月に各1回。
人数によって、1〜2点前/1回の稽古。
月3回で¥4500、中元と歳暮は各¥5000
水屋料¥1000×2回/年

許状時はお礼なし(先生の方針)。
「行台子とったら、金額わかるものね〜」という先生の方針で
許状代も割増ナシ。
「もうすぐ台子の稽古を始めるから、その時は1回につき
¥1000プラスしてね」と言われた。

「お稽古代リーズナブルだから、稽古道具しかないのよ。
 美術館に行って目をこやしてちょうだい。」
という主義の先生。

この先生は二人目。
最初に習った先生はご主人も家元直門というだけあって
すんごく良い先生だったけど、月謝も経費もそれなり・・・
初釜なんかはご主人の指導も入って、びしびし教えてくれた。
茶道は好きだけど、これでは続かんと思ったので
許状を取る前にやめて、1年休んで今の先生に変わった。
今でも前の先生は大好き。風格も全然今の先生と違う。
今の自分があるのは前の先生のおかげだと思ってる。

30年前だったら前の先生についていったと思うよ。
でも茶道だけやってるわけにいかないから、今の時代。
仕事も忙しいし、資格取得の勉強にも追われる。
786名無しの愉しみ:03/05/29 01:11 ID:???
表@東京ですが
>>769さんとほぼ同じ内容でお月謝は
月4回のお稽古で最初3000円(その後5000円)です。
炭がそんなに高いものとは。。。先生に感謝ですぅぅTT
787名無しの愉しみ:03/05/29 03:29 ID:???
>782

釜を炉にかけて、湯がしゅんしゅん沸く音です。
しゅんしゅん、というよりも、チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ…∞
てな風に私には聞こえます。さし水すると、とたんに音がなくなります。
788名無しの愉しみ:03/05/29 04:09 ID:8V5/dPcB
>>775
770さんじゃないけど、たぶん私もそこであろうと・・・。
789名無しの愉しみ:03/05/29 09:26 ID:???
>>787
782が求めている答えはそうではないと思われ。

「先生が、よいお釜でお湯が沸いている音は松籟と言って松林がざわざわいう音なのよ、って
おっしゃったけど、『松林がざわざわいう音』ってどんな音?」という質問なのだろう?
790782です:03/05/29 16:44 ID:e3AcvQVo
松風についてレスありがとうございます。
釜で湯が沸く音を松風というと本で読んだのですが、
半年ぐらいお稽古していて恥ずかしながら「あっこれが松風の音ね」と
思い当たることがないのです。なんとなく先生に今さら聞けなくて、
実際によく聞こえてくるものなのか教えてほしいなと思った次第です。
でも、しゅんしゅん、というよりも、チリチリチリチリチリチリチリチリチリチリチリ…∞
という説明は勉強になりました。私がお点前でいっぱいいっぱいだから
耳に入ってこないのかな。
791名無しの愉しみ:03/05/29 16:49 ID:???
>>790
まだお炭点前はしてないんだよね。
炭をついだあと、火の勢いが強くなったときぐらいしか聞こえないよ。
792名無しの愉しみ:03/05/30 01:16 ID:???
裏ですが、茶名どうしょうか迷っています。
先生はさかんに勧めます。私は男なので十徳着れるのもちょっと魅力
ですが、将来茶道教授なるわけでもないし、お礼も含めて
数十万支払うのはやはりちょっとキツイ。
持ってる方、茶名とって何か良いことありますか?
793名無しの愉しみ:03/05/30 02:04 ID:???
漏れも裏千家でつい最近宗名を頂ますた。
まだ間もないので良いことがあるのかどうかはわかりません。

殿方は十徳が着用できるんですか。知らなかった・・・
「ツボツボ紋」の使用許可と言うのも一緒に来たんですよ。
それでお名前頂いた記念に色無地作ってツボツボ紋入れたらどうかな?
なんて思って先生にお聞きしたら一笑に付されますた。
それは名誉師範クラスの大御所の方がようやくつけるって感じらすぃです。
うちの先生は支部の理事ですが「私だってまだ付けたら白い目で見られます」と。

じゃあ許可しないでくれ、と思うような修行の足りん私はお名前なんか
まだ早かったのでは?と自省いたしますた。w
とりとめのない話でスマソ!
794名無しの愉しみ:03/05/30 02:08 ID:0TCi4R1c
       ____
     /      \ 
    /__ 駄災玉|
    /   /\____\
   | /  _____| 
    (6――|      | 
    | \ )|      |<うるせー馬鹿
    \  ̄|____/
      \____/  
 / (__))     ))     
[]_ |  |    titibu  ヽ   
|[] |  |______)     
 \_(___)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/      
 | 農協 |::::::::/:::::::/      
 (_____);;;;;/;;;;;;;/      
     (___|)_|)  
795名無しの愉しみ:03/05/30 05:17 ID:hfZ1SAEN
>>793
早いうちに茶名や教授などの免状はもらっておいたほうがいいですよ。
欲しいと思ってすぐ取得できるようなものではありませんから。
免状に応じた実力を持っている人なんていません。

名誉師範クラスの先生ですら、帳面に事細かにメモを参照しているのを
みたことがあります。
796名無しの愉しみ:03/05/30 05:30 ID:PGuU208r
表ですが、月謝一律7千円 月3回
御許し物だろうと炭手前だろうと一切かかりません。
炭代が3千円もするのですか?
うちでは自分の炭手前が最後というときでも
惜しげもなくやらせてもらいます。
もちろん枝炭もちゃんと入れてね。
(聞いたところによると、枝炭は高いので入れたことにして戻す先生も
いるらしいですね)
その他、隔月ペースで茶事の稽古もやります
これは別途8千円から1万円かかります。
参加、不参加は自由です。
茶事を勉強するとかなり実力つくと思いますよ。
797名無しの愉しみ:03/05/30 07:02 ID:???
>>796

枝炭は、高いからではなく、灰が傷むからいれずに取り出すのですよ。
798名無しの愉しみ:03/05/30 15:54 ID:V2p1MdSE
>>797
炭が傷むのですか? 初耳です。
具体的にどのように傷むのでしょうか?
枝炭の燃えかすのことですか?
それとも温度が高くなりすぎて、灰が焼けるとかでしょうか?
799名無しの愉しみ:03/05/30 16:27 ID:???
>>798
枝炭のもえかす(漆喰)のことです。
あれが灰に混ざって灰がきたなくなることをうちの先生は「傷む」と表現していました。
800名無しの愉しみ:03/05/30 17:22 ID:SOkdGwqH
>>799
なるほど。
ちなみに、灰の燃えカスって枝炭にかぎらず発生すると思うのですが、
それらはどうしてるのでしょうか?
燃えカスって必ず発生しますからね。

うちの先生は、毎回炭の燃え残りと一緒にカスの部分を
底取りでとっておき、一年に一回そのカスを元に
濡れ灰を作ります。
枝炭のカスなどはそのときにふるいにかけて目の細かい灰だけにしておき
お茶で煮ます。
そうすることで、きれいな濡れ灰を作っているのですが、
みなさんどうされてるのでしょうか?
801名無しの愉しみ:03/05/30 22:19 ID:???
女が茶道をやっていて、おしとやかになるとか、花嫁修行ってのはウソですね!
茶道を長くやってる人は皆さん気が強く年いっても独身の方が多い
ようです。
その人が人格者ってのも?がつきます。
>>792 ご自分の問題ですよ。
802801:03/05/31 07:47 ID:???
ははは、書き過ぎましたスマソ!
このことについてのレスは無しにお願い
803名無しの愉しみ:03/05/31 23:59 ID:bGwAuFUL
師事している先生が最近、ひざの痛みを訴えるようになり、
お稽古ができなくなった。

これはもう、職業病としてもよさそうなものだがなんとか対策は
できないものだろうかねえ。
804名無しの愉しみ:03/06/01 00:37 ID:???
あー私の先生もかなり膝がしんどいらしい。
対策として正座椅子を導入されてるが、
それでも立ち座りがきついみたいで、稽古の時に
立ち上がってもらったりするのがとても心苦しい。
805名無しの愉しみ:03/06/01 01:43 ID:???
正座は、どうしても膝に負担が掛かりますからね。
対策として、座り続けるのではなくたまには膝をほぐしたり、サポーターを巻く。

どうしてもきつければ、あぐらでもよいのでは。
正式な茶事でも、座り続けるのは1時間ぐらいでしょう。
3時間も4時間も座り続けるのはやっぱりよくない。それこそ「立礼」しか出来なくなっちゃう。
806名無しの愉しみ:03/06/01 01:53 ID:???
>>801

烈しく同意。
やはり、女性主体の世界だからどうしても「気が強くないと勤まらない」っていうのがあるし
「稽古上、他人に負けずにお許しがとりたい」というのがある。

茶の湯やっているひとが人格者って思われるのも変な話で「えこひいき」は日常茶飯事だし
そのことについて文句を言うと「黙っちゃう」。都合が悪いのかな?
そういう世界に身を置いて「見栄の張り合い」と「ゴマの擦り会い」してるから、人格者ならぬ
「許し状の上乗せ→ピンハネ」したりして「お金集め」に精出ししちゃう。
知らぬは稽古してる人だけ。これじゃあ茶道はそのうち「博物館展示品」になるでしょうね。
807動画直リン:03/06/01 01:56 ID:CyzAwzml
808名無しの愉しみ:03/06/01 09:43 ID:oPKvZIz3
>801
>806

φ(..;)<茶道をやってる女性を嫁にすると尻に敷かれる…っと。
809名無しの愉しみ:03/06/01 15:03 ID:D4aLV8Zz
>>800
きっと当たり前の作業なんだろうけれど、きちんと
そういうことを実践し教えてくれるなんて、今時あんまりいない、
いい先生ですね。
僕のせんせいは・・枝炭は出しますね。やはり「傷む」って。
810名無しの愉しみ:03/06/01 17:57 ID:EzlMNy0/
>>809
自分でもいろいろ教えてくれるいい先生だと思ってます。
お茶事も、灰の作り方も、茶室の作り方までいろいろ教えてくれます。
たしかに枝炭とかいつも燃えカスが少し汚いのですが、
どうやら先生は以前他の人のお茶会でお手前やってる方が
いつもの調子で枝炭を取り出したらしく、それを見てから
普段のお稽古からそんな流れに反することをさせてはいけないと
思ったらしいです。

>>806
確かにそういう人もいますが、立派な茶人の方もいらっしゃいます。
一般社会でもそうですが、いい人達の周りには自然とそういう人達が
集まります。逆もまたしかりです。
811名無しの愉しみ:03/06/01 20:33 ID:lRVHfgzD
>>101
緊張するのは仕方ない事です。
参考になりますか、、私の師匠の言葉です。
「恥をかいてこその茶修行。どんどん恥をおかきなさい」

この言葉の主は、裏千家の伝説的な女性教授の濱本宗俊先生です。
無理をなさらず、あがってもいいと開き直ってごらんなさい
812名無しの愉しみ:03/06/01 20:56 ID:lRVHfgzD
>>101
参考になりますかどうか、、、
私の師匠の言葉です。
「恥をかいてこその茶修行。たーんと恥をおかきなさい。」

私の師は、裏千家の伝説的な女性教授の濱本宗俊先生です。
緊張は誰にもあります。思いきって開き直って御覧なさい。初々しいお手前はうらやましい程純粋です。
813名無しの愉しみ:03/06/01 20:57 ID:lRVHfgzD
おやおや、二重書き込みになってしまいました。
ごめんなさい
814名無しの愉しみ:03/06/01 22:57 ID:???
今日お茶会に行ってきた。
大勢並んでいるし、お天気も悪いから、
7人はいってちょうど良いくらいのお茶室に、
18人ギュウギュウに入った。
セマー(´ヘ`;)
815名無しの愉しみ:03/06/02 12:11 ID:???
茶道を始めてまだ4ヶ月の超初心者です。。。
私の通っているお教室のお弟子さんに、OLの方がいらっしゃるのですが
何かとお金を渋るらしいんです。
お月謝は月8千円ですが、これも「高い」とぶちぶち言い・・・
お許状のお礼も「先生にはお許状の申請料からお金が入るはずなので
御礼などしません」とじかに先生に言い切って御礼もせず・・・
お茶会等での先生へのお礼でさえ、先輩のお弟子さんに言われて
しぶしぶ嫌〜な顔をして払っている・・・と言う感じです。
先生はとてもすばらしい方で、そのことについて何もおっしゃいませんが・・・
先生が「お礼は結構です」とおっしゃられたならともかく
自分から「お礼は払いません」といって払わない方っていらっしゃるものなのですか?
初心者で何もわからず、変なことを聞いてしまったかもしれませんが・・・
どなたかお教えくださいましたら嬉しいです。。
816名無しの愉しみ:03/06/02 13:06 ID:???
>>815
そんなこと聞いてどうするの?自分も払わないで置こうと思ってるわけ?

先生はその人がどういう人かものすごくよく見てるよ。
興味を持って一生懸命続けようとしてる人にはなかなか行けないお茶会のお茶券を
まわしてくれたり、展覧会の割引券くれたり。

そうやって意地でもお金出さないでいようとする人には、そういう機会を与えたりは絶対
しないだろうな、と思います。
817名無しの愉しみ:03/06/02 21:11 ID:???
>>816
そもそもお礼ってもんは強制されて出すものではないと思うが。
この不景気に、払わなくいいもんなら払わないに越したことがないと思うのが普通だと思うが。

前に平日にやったお茶会(仕事なので出席できず)のお茶券を売りつけられた上にお礼まで要求された。
いい先生ばかりじゃないってこった
818名無しの愉しみ:03/06/02 21:56 ID:???
>815
それはお茶も世間もないでしょう。
もってまわって「どなたか教えてくださったら・・・」な〜んて書かなくても
単に「こんな変なOLがいる。」だけでいいのでは。


819名無しの愉しみ:03/06/02 23:01 ID:TBJpJAPt
表の短期講習の申し込みをするのに、今月中に1,200字の作文を書かないといけない。
ナニを書こう?どなたか書いたことのある方(申し込まれたことのある方)居られません?
提出までに、健康診断書取りに病院にも行かないといけないしな〜。
820名無しの愉しみ:03/06/03 02:07 ID:???
昔うちの社中にお炭点前の時払う500円のお炭代がイヤだと言って
お炭点前を拒否した香具師がいた。相当変わってる人だった。

821名無しの愉しみ:03/06/03 08:33 ID:???
あー関係ないけどこないだお茶会に行った時、
全然知らん流儀のすげー態度でかすぎな先生にわざとどーんと突き飛ばされた。
お茶やり始めの頃、お茶をされている方は全ての人がとて〜も人間出来てるものだとばかり
思っていたもんだけど・・・・
幻想ですた(w

822名無しの愉しみ:03/06/03 22:00 ID:uctIRVTI
>>820
どうやら炭点前は炭代が高いのであまりやってもらえないらしいと
理解したので、今日のお稽古の時に「先生ぃー、お炭のたびに炭代
を徴収してくださると気兼ねなくお願いできて嬉しいのですが・・・」
と言ってみました。先生は「考えておくわ」と。

そうゆう変わっている人がいたら嫌ですねぇー。
823名無しの愉しみ:03/06/03 22:42 ID:???
>>816

そういう先生はえこひいきも激しいでしょうね。
お金を出す弟子はかわいがり、お金を出さない(出せない)弟子は冷遇。

815さんの先生は「何も言わない」のではなく「何故この弟子は挨拶状料の内訳を
知っているのだろう、これじゃあやりにくい、早く他へ移ってもらいたい」が本音。

いずれにせよ、この「家元中心の集金システム」と「何でもお金」の「悪しき慣例」を
16代家元が打破できるのか?
既得権益を守りたい方々、多数。

>>810

立派な茶人がいるのではあれば、現在のようなシステムになったのはなぜでしょう?
もっとも、「名人相伝」でなく「一子相伝」が三千家のシステムです。
「一子相伝」がここまで「茶道」を「堕落させた」と言えるのでは?

立派な茶人に師事したいものだ、許し状のピンハネはしない、茶会の茶券は押しつけない
月謝は月3000円〜4000円、炭手前するからって別途請求しない、えこひいきしない。

世間の非常識→茶人の常識、ため息しかでない。
824名無しの愉しみ:03/06/03 22:49 ID:???
>>812

恥をかく→何か恥なの?

「お茶はどうしていただけばよいのですか?」の問いに有馬老師
「口を開けば飲めますよ」

自由な精神こそが茶の心。

「家居の結構、食事の珍味を楽しみとするのは俗世のことである、家は雨の漏らない
程度、食事は飢えない程度でよい、これ仏の教え茶の湯の本意、まさに茶禅一味」

あなたの師に聞いてみるとよい。

825名無しの愉しみ:03/06/03 22:49 ID:???
ちょっと待ってぇ〜
気持ちはわかるが、
>立派な茶人

の定義が、

>月謝は月3000円〜4000円
>炭手前するからって別途請求しない

・・・・・( ̄▽ ̄;。

ピンハネ、茶券押しつけ、えこひいきNGまでは
まあ、わかるが・・・
826名無しの愉しみ:03/06/03 23:01 ID:KwyuLlNE
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
827名無しの愉しみ:03/06/03 23:22 ID:0QT7HDdx
>立派な茶人がいるのではあれば、現在のようなシステムになったのはなぜでしょう?
>もっとも、「名人相伝」でなく「一子相伝」が三千家のシステムです。
>「一子相伝」がここまで「茶道」を「堕落させた」と言えるのでは?
茶道やその他芸事を何かの慈善団体か何かと勘違いしていませんか?
何をもって堕落していると言ってるのかわかりませんが、
どうやらあなたは、あまりよくない先生しかめぐりあえなかったようですね。
かわいそうと言わざるを得ません。

>立派な茶人に師事したいものだ、許し状のピンハネはしない、茶会の茶券は押しつけない
>月謝は月3000円〜4000円、炭手前するからって別途請求しない、えこひいきしない。
社会主義じゃないんだから、みんな平等ってわけにはいかないでしょ。
あなたさぁ、お茶の先生で生計をたててる方のこと考えたことないでしょ。
先生によっては、数千円程度のお稽古道具でお稽古やる先生と
本物のそしてあらゆる道具でお稽古させてくれる先生、
ただの畳部屋でやる先生、本格的な茶室を使う先生と
いろんな先生がいます。
月謝の値段が違うのは当然ではないですか?

あなたは、金額云々言う前に、茶道の本質というものを
学んだ方がいいようですね。

それが嫌ならこんなところで愚痴ってないで茶道をやめればいいだけです。
828名無しの愉しみ:03/06/03 23:47 ID:497vxK/o
ちょっと質問です。

茶道の本質とは?

あなたは茶道の本質というものをご存じなの?
素晴らしい方ですね。家元になれますわよ。
829名無しの愉しみ:03/06/03 23:55 ID:497vxK/o
さらに。

社会主義とは?

ちなみに
民主主義→みんななんでもくらしよいがよい。
社会主義→みんな平等と言っているが、実際は一部の特権階級がくらしよく大多数の
庶民はくらしはよくない。

830直リン:03/06/03 23:56 ID:SftWEJZS
831名無しの愉しみ:03/06/03 23:58 ID:???
家元だったりして(爆)。
832名無しの愉しみ:03/06/04 01:06 ID:???
>829
社会主義と民主主義の定義が逆じゃろ
833名無しの愉しみ:03/06/04 01:24 ID:???
>>832
社会主義の現実を知らない方でつか?
>>829の言う社会主義は非常に写実的w

どこの社会主義国にも「赤い貴族」がいて栄耀栄華を独り占めしてるんだよ。
834名無しの愉しみ:03/06/04 02:18 ID:???
>823 >824 >828 >829 >833
観賞用
835名無しの愉しみ:03/06/04 05:44 ID:07x20usj
>>828,829
ふぅ・・・・
あなたさぁ、嫌われ者でしょう?

無理に分かってもらおうと思わないし、たぶんこれ以上説明しても
分からないだろうから、さっさと茶道から足を洗った方がいいですね。

茶道云々以前に、もう少し頭を柔らかくしなければ、
これからの人生つらいものになりますよ。老婆心ながら。。。
836名無しの愉しみ:03/06/04 06:12 ID:DQkop6pR
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
837_:03/06/04 06:56 ID:???
838名無しの愉しみ:03/06/04 09:52 ID:eBYzDilD
拝見の時、客に「お茶杓の御名は?」と聞かれたら、季節の言葉で答えますよね?今なら何と答えれば良いのか教えてください。本を調べたけど分かりません
839名無しの愉しみ:03/06/04 09:55 ID:???
>>838
俳句歳時記なんか参考にするといいかも。ネット上でも結構あるよ。
あとは、新聞の季節に関する記事(コラムや写真)を参考にするとか。
840動画直リン:03/06/04 09:55 ID:dEgyZLhf
841名無しの愉しみ:03/06/04 10:01 ID:???
>838
茶道手帳に読み仮名つきでたくさん載っています
8426771:03/06/04 10:03 ID:???
6771 日本最大の出会いサイト!一日の利用約5000人!必ず会える!メル友、恋人、不倫、わりきりでエッチな女子学生、OL、人妻に大人気!女性の質の良さと使いたい放題が当サイトの自慢です!即アポ即エッチ!http://www.pink7.net/k-kuro/top.html
843838:03/06/04 10:42 ID:QRQFdOZt
>839、841ありがとうございます!助かりました
844名無しの愉しみ:03/06/04 18:36 ID:2V7M5hhJ
>824
単なる建て前をレスしてるだけですね。
845名無しの愉しみ:03/06/04 21:12 ID:???
>>833

赤い貴族→お家元、とりまき、それに盲従する方々。

茶道貴族の皆様、もうすこし「批判精神」と「独創精神」を持たないと千利休宗易居士
に「笑われます」よ。
もうすこし頭を柔らかくしないと..これからの短い人生、つまらなくくだらないものに
なりますよ。ワラ
まあ、「花嫁修業」とか言っといて「現代茶道」やってるわけだから、建て前も本音も
すべて「本部に言われたままのオウム返しに反論言ってるだけ」。
自分の意見がないひとは茶の湯やっても意味ナインとちゃう?

本格の茶人に師事いたしたいものだ、松永耳庵、益田鈍翁etc。
846名無しの愉しみ:03/06/04 21:19 ID:???
>>835
お茶を習い、その後家元制度に疑問を感じ、社中のありようにも
同じく疑問を感じ、師にも疑問を感じ、その後流派や流儀から
離れて茶を楽しむ人もいますよ。
お茶はあくまでも俗世の習い事という人もいますが、お茶の心を
自分なりに楽しみ大事にしたいと、拝金主義や権威主義がはびこる
家元茶から去る人もいていい。
茶道は稽古茶だけではない。
にも関わらず、家元制度批判をしただけで「茶道ヤメレ」とまで
断言する資格は、誰にもないと思いますが。

847名無しの愉しみ:03/06/04 21:53 ID:???
もうわかったからおまえはこのスレから離れて一人でお茶楽しんでくれ
848名無しの愉しみ:03/06/04 22:03 ID:dCHsEDnM
さて、茶でも飲もう。
849名無しの愉しみ:03/06/04 22:07 ID:???
(´ー`)ノ旦
850名無しの愉しみ:03/06/04 22:16 ID:2V7M5hhJ
>855
あなたは何を勘違いしてるのですか。
「茶道」ってのは商売の一種ですよ。
851名無しの愉しみ:03/06/04 22:37 ID:???
>850
855の人、ちゃんとボケてね(´ー`)
852名無しの愉しみ:03/06/04 22:41 ID:???
855まで、あと3人!
853名無しの愉しみ:03/06/04 22:49 ID:???
855まで、あと2人!
854預言者:03/06/04 22:51 ID:???
855預言者:03/06/04 22:53 ID:???
856名無しの愉しみ:03/06/04 22:57 ID:???
>>850

重要な発言。
ふぅーん。商売なんだ。
「奥義を金で売る家元」っていうのは本当なのだ。
857名無しの愉しみ:03/06/04 22:59 ID:???
・・・。不発。
858名無しの愉しみ:03/06/04 23:28 ID:???
855ツマンナカッタナァ・・・
859名無しの愉しみ:03/06/04 23:53 ID:???
こういう>>855みたいな空気嫁ない香具師が社中にいると困りますよね。
860直リン:03/06/04 23:55 ID:dEgyZLhf
861名無しの愉しみ:03/06/05 00:37 ID:???
860オマエもだ。
862名無しの愉しみ:03/06/05 00:44 ID:fgYiN64U
>>846
なら、自分だけの流派をつくって、ボランティアで楽しめばいいじゃん。
勝手にお茶をたてて自分で楽しんだらいかがですか?
誰にも相手にされないと思うけど。
さよなら。
863名無しの愉しみ:03/06/05 09:12 ID:???
レベル低いなあ。
通り一遍の批判もつまらんが、それに対する反応の方がもっとつまらん。
864名無しの愉しみ:03/06/05 15:15 ID:LnyeP3Ve
まあまあ、茶でも飲もうよ。
865名無しの愉しみ:03/06/05 17:06 ID:eA381FsG
これからお稽古に行ってきまーす。
1カ月前からようやく薄茶の平手前。切柄杓や引柄杓するのが
やーんなんか楽しー!という、段階デス。
866yy:03/06/05 17:21 ID:rYF91aV8

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////////
867名無しの愉しみ:03/06/05 17:26 ID:mGDdj6dn
数年前、蒲田の○ザワヤが経営する茶道を習った。
40過ぎの独身男(禿で口臭アリ)が先生でさ。
生徒は私独り。。。
飲みに行こう♪とウザイ事ばっかり言うので、止めました。
868名無しの愉しみ:03/06/05 21:38 ID:BOdQ29ly
「先生」と呼ばれる稼業をやっている人にはわかると思うが・・・

教えることでお金を取るのは心苦しいものですよ。
自分はほとんど趣味みたいな事をして生きているのに、
勝手に「せんせい」と呼ばれてしまう。

そして、大概は「せんせい」と呼ぶ人(弟子)のほうが金持ちだ。
貧乏をして好きなことやっている生き方は尊敬はされるかもしれないが、
一歩外の世界を見ると自分が如何に世間知らずであるかよくわかるよ。

先生と弟子が同じ気持ちになることはありえないんじゃないかな。
869名無しの愉しみ:03/06/05 23:43 ID:7vsH0m0H
>>863
あんたのような心ない投稿する人がいるとは残念でなりません。
人を批評して楽しいですか?
870名無しの愉しみ:03/06/05 23:46 ID:???
>869
(マジレスしていいのかわからんが一応)
あのう、2ch・・・
871名無しの愉しみ:03/06/06 01:18 ID:???
「2chは心無い批判や中傷が絶えない」
という事実が
「2chは心無い批判や中傷を行っても良い」
という決まりを保障することはないのだが、
そこを捻じ曲げて解釈するのが荒らし。
「おいおい、ここは2chだぜ?」なんて言ってるのは
荒らしてる本人のみ。
普通の2ch利用者はそんな間抜けな理屈など
考えたこともないのだが。
しかもそれがマジレスだったりするから、もう目も当てられない。

(マジレスしていいのかわからんが一応)
>870は農薬でも飲んでろ。
872名無しの愉しみ:03/06/06 01:25 ID:???
>あのう、2ch・・・
 と、
>870は農薬でも飲んでろ。

後者は前者よりはるかに立派な2chねら。
870の負け。

さ、お茶飲もう!
873名無しの愉しみ:03/06/06 03:42 ID:???
>あのう、2ch・・・
 と、
>872はおしっこでも飲んでろ。

後者は前者よりはるかに立派な2chねら。
872の負け。

さ、お茶飲もう!
874_:03/06/06 03:44 ID:???
875名無しの愉しみ:03/06/06 06:36 ID:???
「心無い批判や中傷 なんてあったあ???」

という訳で、870も872も873も負け。


さ、今後こそホントにお茶飲もう!
876名無しの愉しみ:03/06/06 20:36 ID:???
>>865->>875
スレ汚すなよ
877名無しの愉しみ:03/06/06 21:28 ID:ljlUGK2N
・・・。
ということで
今度の趣味悠々は武者小路千家です。
878名無しの愉しみ:03/06/06 22:15 ID:4YNrWyS4
>>877
三千家合同行事とかの時、官休庵のとこは落ち着つきますね(いやなんとなく癒されるような気が)。
879名無しの愉しみ:03/06/07 02:11 ID:???
>>867
>数年前、蒲田の○ザワヤが経営する茶道を習った。
>40過ぎの独身男(禿で口臭アリ)が先生でさ。

逆差別だね、嫌ならすぐ止めたら良いのに
人格疑われるよん。
880名無しの愉しみ:03/06/07 08:13 ID:IKai/X4p
さぁ、お茶事だ。
881名無しの愉しみ:03/06/07 12:30 ID:Dg2lBcdx
上の方に出てた「茶道の本質」ってなんですか?
何年かやっているが未だわからんので
882名無しの愉しみ:03/06/07 15:19 ID:vflwJNXq
>>881
渇を医するに過ぎず。
883ソ〜ン:03/06/07 15:20 ID:0E9c3FRk
なんと番組の台本が見れるッソ〜ン((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ht tp://accessplus.j p/staff/in.cgi?id=12100
884767:03/06/08 01:04 ID:L7y+T7Ew
ついこないだ茶ならい始めた767です。

オイラがはじめるってゆったら遠い親類の人が、
「旧いけど、( ゜Д゜)ノ旦 ドゾー」ってお茶道具くれたとです。

そのなかに「振り出し(調べてみたらこんな名前)」というものがあったのですが、
(ふとった鏡餅か、あまりくびれてない瓢箪みたいな形で、筍の皮?のふた)
こりはいったい何に使うとですか?
まだ割り稽古→風炉点前に進んだばっかのオレにはわからんちん。

教えてくださったらありがたいです。お願いいたします。
885767:03/06/08 01:12 ID:???
すいません、見つかりました(滝冷汗
具具ッたら出てきました。これスルーしてくだされ。

>振出. ふりだし。振出は茶箱に仕組む小形の菓子器のことで、コン
ペイトウなどの小粒の菓子を入れ、振り出して用いるものです
886名無しの愉しみ:03/06/08 22:09 ID:gMTfsSUs
振り出しといえば、以前、家で使おうと思って茶箱セットを買って、お手前にも使うのか聞いたら。
家で使う分には便利ですけど、茶箱を使った手前なぞありません。とのこと。
裏にしかないのでしょうか(雪月花とかいっぱいあるようですが)。
当方表ですが、武者小路、藪の内、とか他流はどうなんでしょう?ちょっと気になりましたもので。
887名無しの愉しみ:03/06/08 23:03 ID:z2ZqFuUp
茶箱のお点前ありますよ。
茶箱だけのお点前と茶箱の下にお盆を敷いてのお点前と二通りあります。
ちなみに江戸千家です。
888名無しの愉しみ:03/06/09 01:46 ID:XeTQp6XZ
石州流で茶籠の点前を見たことがある
889無料動画直リン:03/06/09 01:56 ID:d1Xbh/dq
890_:03/06/09 01:56 ID:???
891 :03/06/09 05:59 ID:0icJwXhb
>>881
ずばり一期一会でしょう!
892名無しの愉しみ:03/06/09 21:57 ID:7FWuh5Zq
今月の婦人画報に坐忘斎お家元が載ってました。
40代からのお茶会だそうです。
893名無しの愉しみ:03/06/09 22:11 ID:ftgx79nL
日本教育新聞には鵬雲斎大宗匠が出てました。
894名無しの愉しみ:03/06/09 22:35 ID:???
教育テレビに川原亜矢子が出てますた。
895名無しの愉しみ:03/06/10 00:11 ID:b4qYiuEu
川原嬢におべべ希望。
896名無しの愉しみ:03/06/10 00:53 ID:6lq02Ejn
>>887 >>888
ありがとうございます。茶箱、裏以外にもあるのですね。
897名無しの愉しみ:03/06/10 01:35 ID:2Oiy/CQ5
茶箱、表千家にも無いわけじゃない
ただ、決まった型は無く、各個にやりよいようにどうぞと言うことみたい。
ちゃんと表の本で、そう載ってる本があるし・・・
898京 の雅:03/06/10 05:47 ID:???
茶道は決してむつかしいものではありません夏涼しく、冬あたたかく、心こめて一服の茶を点て、頂く方は感謝の思いでその茶を飲みます。きっと爽やかな清涼感を味わいますよ。
899京 の雅:03/06/10 05:48 ID:???
茶道は決してむつかしいものではありません夏涼しく、冬あたたかく、心こめて一服の茶を点て、頂く方は感謝の思いでその茶を飲みます。きっと爽やかな清涼感を味わいますよ。
900名無しの愉しみ:03/06/11 01:11 ID:???
茶箱買ったけどあまりけいこしないな〜
そんな私はこないだ風炉と釜を買いますた
901名無しの愉しみ:03/06/11 14:47 ID:2bA00lHo
茶筅飾りでのお濃い茶。お正客に乏しい知識と少ない脳みそを
総動員して、いかに素晴らしいお茶碗かを答えるのって楽しい。

実際はお稽古なんだからそれなりのお茶碗だけれどね。
902_:03/06/11 14:50 ID:???
903名無しの愉しみ:03/06/11 16:47 ID:???
>>901
お茶碗荘じゃなくて?
お茶筅荘ってすばらすぃお水指を見ていただくお点前かと思ってた。
間違ってる?
904名無しの愉しみ:03/06/11 17:28 ID:???
>>903
まちがってない。
905名無しの愉しみ:03/06/11 20:22 ID:RG5a7QQo
今度、正式に裏千家に入門することになったのですが、
許状料ってどんな袋に入れて渡せばいいのでしょう?
先生は「ふつうのお祝儀袋」とおっしゃっていましたが、
ふつうって・・・?蝶結びの水引のでいいのでしょうか?
906名無しの愉しみ:03/06/11 22:30 ID:???
>>905
私は普通の白い封筒でした
お祝儀袋なんて考えもしなかった。。
907名無しの愉しみ:03/06/11 22:38 ID:???
>>905
少なくとも結びきりではなかろうて(w

>>906
それも思い切りがいいですね(w
908名無しの愉しみ:03/06/11 22:53 ID:2LrHAnVh
入門後、一年・・・まだ許状もらってない。

909名無しの愉しみ:03/06/11 22:56 ID:???
お茶事教室で適当なところないでつか?
新宿にひとつ見つけたけれど。
一人で参加したことある人います〜?
910905:03/06/11 23:24 ID:RG5a7QQo
レスありがとうございます。
たしかに結びきりではないですよねぇ。
でも、お祝いっていうのもおかしいかな、と思って。

許状申請された方、どんな袋にいれました?
911名無しの愉しみ:03/06/12 00:24 ID:???
京都物産展とかでよく売ってる可愛い熨斗袋。
和紙で出来てて松の葉&松ボックリの柄で右上にのしの
絵柄も入ってるの。
一万円札入れて少し余裕があるくらいの大きさの封筒型。

お茶に限らず各種お礼用にその松の葉柄熨斗袋が便利なので
京都物産展の時買いだめしてる。

つーかウチの先生あんまりうるさくないからそれで何も言われたことないけど
本当は水引のちゃんとした奴のがいいのかもしれない。
先日お茶名の時も例によってそれに入れて逝ったんだが他の二人はちゃんとした
水引のであせった。でももうどうしようもないのでそのままお渡しした。

うちの場合許状が来たら先輩方と先生で正午の茶事形式でお引き次して下さる
んだけどその茶事の実費+αくらいの金額で茶名でも同じだったからたいした
金額じゃないもんで・・・

裏の規定どおり15マソも入れてくんだったら漏れも考えたかもしれないんだけど
ついいつものヤツに入れて持ってってしまった。長々スマソ!
912_:03/06/12 00:28 ID:???
913  :03/06/12 04:31 ID:6KwPaSig
>>909
新宿ってどこ?
表千家?
914名無しの愉しみ:03/06/12 09:34 ID:???
柿伝でない?
915名無しの愉しみ:03/06/12 10:39 ID:raGe/XI1
新大久保の益田屋の上のお料理屋さんでもやってるよ。
916hisa:03/06/12 10:49 ID:m2xZUZIu
めっちゃ面白いサイトみつけたよ。絶対はまるから覗いてみて
携帯からじゃないと肝心なところが見れないよ。
http://hiyoko.pranet.jp/i.php?hiyoko
917名無しの愉しみ:03/06/12 14:24 ID:???
>911松の葉って、「ほんのぽっちりですけど」みたいな意味では無かった?
なんか祝儀もらったあとの返しにつかう…のだと思ってた。

まつぼっくりもついてるし、なんか可愛げなので特に問題ないのかな?
918905:03/06/12 21:42 ID:cMUC9bYZ
レスくださった方、ありがとうございます。
結局、蝶結びの水引のやつを買いました。
字がうまくないので、表書きは緊張です。。。
初許状楽しみ。
919  :03/06/13 04:26 ID:bISJ4Dv7
>>914
今、柿伝ってお茶事教室やってるの?
もうできないんじゃないかな?
920名無しの愉しみ:03/06/14 12:12 ID:???
益田屋ってとこのHPを見ました。
裏と表と両方月1度のペースで
茶事教室やってる。
一人で行くのが気がひけて。。。

裏の麹町グリーンなんとか?ってとこのパンフにも
出てたけど、ここの教室はばか高かった。
921しほ:03/06/15 19:00 ID:dFFgeD92
出会い系サイト規制法成立
金銭を提示しての交際の書き込みは禁止!!!
処罰の対象に!気をつけましょう!
http://www.asamade.net/kado_f/
922名無しの愉しみ:03/06/19 20:57 ID:Jqv4mXxq
茶事教室って茶道具屋さんで結構やっています。格安で。
やっていてもお得意さん中心なのであまり知られていないところ
が多いようですが・・
なじみの道具屋さんをつくって聞いてみたらどうでしょう?

923名無しの愉しみ:03/06/19 21:11 ID:???
>>922
「なじみの道具屋さん」って、なんかかっこいいけど、
どうやって作るの?
924名無しの愉しみ:03/06/19 21:41 ID:8aR9k0GX
時々買っていればそのうちなじみになるのでは?
925名無しの愉しみ:03/06/19 21:49 ID:???
>>923
その道具屋で、高い茶事教室に何回もいけるだけのお金を使えば(w
926名無しの愉しみ:03/06/19 21:52 ID:FyISiHjM
>>924
社中の先輩に、とても勉強熱心な方がいました。
その方は、道具屋さんであまり買い物をしないけれど、
よく勉強するものだから、道具屋さんがわからないことを
きちんと調べて答えを出すものだから、
道具屋さんが逆に「この人は信頼できる知識を持っている」
としていい情報を教えてくれたりすることもあるそうです。

まあ、取引はお金だけじゃないっていうことかな。
927名無しの愉しみ:03/06/19 22:24 ID:???
>>926
道具屋は、売るよりも買うほうで儲けをだすからな(w
道具屋に目をつけられるとあとでロクなことがないよ。
928名無しの愉しみ:03/06/20 00:04 ID:???
え、いろいろ売りつけられるとか?

私は先生からひいてもらって買いました。
風炉って家の中でしみじみ見るとけっこう大きいわ。
929名無しの愉しみ:03/06/21 13:59 ID:FWyURs3p
フフヌォ、テ、ソ、ホ、ヌ。「ハルカッ、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌ。」
テッ、ォセワ、キ、、ハ�。「カオ、ィ、ニ、「、イ、ニ。」
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1000003&tid=3zccora4n2acm65a4a8a4f&sid=1000003&mid=1&type=date&first=1
930名無しの愉しみ:03/06/21 14:01 ID:FWyURs3p
文字化けしちゃった。
とにかく勉強になった。
詳しい人。おしえてあげて。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1000003&tid=3zccora4n2acm65a4a8a4f&sid=1000003&mid=1&type=date&first=1
931名無しの愉しみ:03/06/22 06:15 ID:aT7VpU9r
>>926
なるほど、確かに信用はされるでしょうが、
「なじみ」と言うのとは、またちょっと違うような気が・・・・・
932_:03/06/22 06:19 ID:???
933名無しの愉しみ:03/06/22 12:49 ID:PRlk/Gqw
風炉って年中使っていいの?。
年中つかうなら、炉それとも風炉?。
934名無しの愉しみ:03/06/22 14:20 ID:???
>>933
使っていいとか悪いとかいうのはないと思いますけど、まあ、風炉ですね。
炉は「冬向き」だけど風炉が「夏向き」ってわけでもないから。
935名無しの愉しみ:03/06/22 20:38 ID:???
>933
献茶・供茶は冬でも風炉だよ。

936名無しの愉しみ:03/06/22 21:47 ID:PRlk/Gqw
細水指は、時期が決まってるけど、こちらも年中使ったらおかしいのかな?。
お気に入りの細水指があるんだけど、好きな時に使いたいんだけど、とうなんでしょうね。
937名無しの愉しみ:03/06/22 21:56 ID:???
それじゃあ、筒茶碗を夏使うのは許されるのでしょうか。
数年前のあるお茶会で、夏に楽焼の筒茶碗が出てきたことが
あったけど、面白かったけどね。
人によっては笑われるのでしょうか。
938名無しの愉しみ:03/06/22 21:58 ID:???
>それじゃあ、筒茶碗ト使うのは許されるのでしょうか。
→ それじゃあ、筒茶碗を夏に使うのは許されるのでしょうか。
939名無しの愉しみ:03/06/22 22:16 ID:???
>>937
だからさ、「許されるかどうか」って言ったらなんでもありで許されるわけよ。
ただ、筒茶碗てのは熱いままお客さんに飲んでもらうためにお茶の表面積を小さくしてあるわけでしょ?
夏の平茶碗はなるべく冷めるように表面積大きくなってるわな。
そういう「なんでそうなってるのか」の部分を無視して筒茶碗を夏に使うと、お道具もお客さんも
かわいそうだよ。そこをわかって「許されるか」って聞いてるのかなー。
940名無しの愉しみ:03/06/22 23:33 ID:???
そんなに面倒ならレスするな。
会話にならんだろうが。
建設的な意見を求めているんじゃないの?。
941名無しの愉しみ:03/06/22 23:41 ID:???
冷めにくいから冬に筒というのは当たり前だが、夏に筒茶碗も面白いよ。
942名無しの愉しみ:03/06/22 23:49 ID:JC4BrG74
益田鈍翁は夏に筒茶碗を使っていたし、
細水指も時期にかまわず取り合わせていた。
943名無しの愉しみ:03/06/22 23:50 ID:???
>940は誤爆?
944名無しの愉しみ:03/06/23 07:16 ID:???
>>940
建設的な意見が欲しければ、>>939に書いてあることを理解したうえで話をしていることを
明記すべき。

>>941-942
別に使うのはいいけど、なんかこじゃれた理由が必要だと思うんだよね。
単に「この筒茶碗が好きだから」だけではとりあわせる理由として弱いと思う。
945名無しの愉しみ:03/06/23 22:49 ID:AY22qnGq
夏に筒茶碗・・・・・・うーーーーむむむむ。
きっとふっかぁーーーーーいワケがあるに違いない。
946名無しの愉しみ:03/06/23 23:14 ID:KYrAoM7d
利休が口径9センチほどの長次郎の小さく背の高い楽茶碗を愛したように、
筒茶碗は両手で抱え込むと両手の中と深い見込みに宇宙を感じるね。
947名無しの愉しみ:03/06/26 19:26 ID:VChnPb+H
彫三島茶碗が好き!
948名無しの愉しみ:03/06/26 23:54 ID:2HXs3GmS
御本茶碗がええなー。
ちと高いけどね。
楽茶碗より御本がええよ。
949名無しの愉しみ:03/06/27 01:46 ID:bi2Pt0zt
俺は志野が好きだな。
950名無しの愉しみ:03/06/27 02:06 ID:phtbB0Vb
赤楽が好き
951名無しの愉しみ:03/06/27 06:44 ID:???

抹茶茶碗の見方・買い方 教えて!<2>
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1012278654/

いちお関連してるので貼ってみますた。
952名無しの愉しみ:03/06/28 00:35 ID:XTOtga9/
龍角散に一票
953名無しの愉しみ:03/06/28 02:05 ID:ftXIi7pI
やっぱ織部茶碗ですよね。
黒織部、サイコー!!!
954名無しの愉しみ:03/06/28 10:47 ID:hQAfDfcW
>>952

御本に、かけてるのね・・・・
イマワカタヨ
955名無しの愉しみ:03/06/28 17:20 ID:XTOtga9/
>954
ご指摘、ありがとうございます。
筒茶碗を夏に使う理由よりはわかりやすかったでしょうか(私は、いまだに夏に筒茶碗を使う口実を思いつけないでいます)。
茶道って、連想から来る物って多いですよね、巳年の琵琶とか、夏に雪の結晶の図案(雪華紋)とか。
覚えるしかないいんでしょうけど、本ネタを知らないけど意図がわかったときってうれしくないです?
956名無しの愉しみ:03/06/28 17:47 ID:???
本来、冬に使う筒茶碗を夏に使うことて、逆に涼しさを演出するという考えがあります。
筒茶碗は冬に使うということを充分に理解したうえでの、演出でしょう。
夏だから筒は駄目ってことはないです。
957名無しの愉しみ:03/06/29 01:54 ID:???
そろそろ次スレ立てた方が良いよね?
958名無しの愉しみ:03/06/29 07:30 ID:4XnxSj86
先日道具屋さんに覚入をさわらせてもらいました。あまりにも素晴
らしいので値段を聞くと「片手」だそうで、50万?と言うと手を
振って笑われました。
959名無しの愉しみ:03/06/29 10:17 ID:???
>>958
そりゃ道具屋じゃなくても笑うよ。
960名無しの愉しみ:03/06/29 11:01 ID:gasjtUK+
ここで、さらに「なら5万?」とダメを押すという手もあります。
961名無しの愉しみ:03/06/29 20:47 ID:82JAoc4D
>958
先代の覚入で500は高いですね。
覚入なら、黒で150〜300、赤で100〜200が相場です。
出来にもよりますけど。
500万なら、四代一入、五代宗入あたりの黒茶碗の良い物が買えます。
962名無しの愉しみ:03/06/29 21:01 ID:???
ベンツが買えるなw
963名無しの愉しみ:03/06/29 21:36 ID:CDxF72Jn
>>962
AクラスかCクラスならね。
964名無しの愉しみ:03/06/29 22:45 ID:UZXp0E4X
ぼちぼち新スレお願い!
965名無しの愉しみ:03/06/29 22:48 ID:+c5L3nW1
(σ・∀・)σゲッツ!!ならここ!!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
間抜けなHPへジャンプ

AGE AGE
966名無しの愉しみ:03/06/29 23:25 ID:rXl1qHS1
今、一番高い茶碗は、井戸茶碗は別として、桃山時代の志野と織部だそうですね。
ちょっとしたものでも、すぐに1000万円、2000万円しますから・・・。
967名無しの愉しみ:03/06/29 23:35 ID:???
高麗茶碗も高いでしょう
7桁では欠けているものしかかえないし
968名無しの愉しみ:03/06/29 23:49 ID:???
家一軒建築できるなあ、、、、wもできんわ
969名無しの愉しみ:03/06/29 23:50 ID:rXl1qHS1
高麗は物によっては安く買えます。
無キズでも、粉引、三島は30万円からあります。
井戸は、安い物なら500万円から。
御本は、70万円ぐらいから買えます。
それに比べて、志野、織部は、キズがあっても
最低800万円はします。
970名無しの愉しみ:03/06/30 04:54 ID:1juD55Qa
確かに安いのでしょうが、それでも買えない私って・・・(−−;)
971名無しの愉しみ:03/06/30 21:30 ID:henpprR9
3万円程度の佐々木昭楽の長次郎写で充分ですw
972名無しの愉しみ:03/06/30 21:45 ID:???
仁清の赤絵っつーか\1,500の茶碗じゃだめでつか?
973名無しの愉しみ:03/06/30 22:36 ID:cvmG2ZHE
茶は心です。
道具ではありません。
(とりあえず私は、5桁以上は一寸なもんで、すいませんただの僻みです)
974名無しの愉しみ:03/07/01 01:04 ID:2U0rwZ7e
>973
建て前はその通りですね。
実際は…。
975名無しの愉しみ:03/07/01 02:35 ID:u2FB4uoi
>974
実際もその通り。
しかし虚構が幅を利かせてる。
976名無しの愉しみ:03/07/01 02:59 ID:pej3kJDp
97798921:03/07/01 06:02 ID:C4DxDpgd



(;´Д`)子供ダメ   http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
978_:03/07/01 06:19 ID:???
979_:03/07/01 08:40 ID:???
980名無しの愉しみ:03/07/01 16:21 ID:2U0rwZ7e
>975
>しかし虚構が幅を利かせてる。

500万円だの800万円だの、これこそ虚構の極地ですな。
981名無しの愉しみ:03/07/01 16:22 ID:8e9O9M1g
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
982名無しの愉しみ:03/07/01 16:35 ID:eqpASkui
一人で自宅で飲んだら空かんもんなんやろか
983名無しの愉しみ:03/07/01 19:58 ID:2U0rwZ7e
>982
飲むのが普通でしょう。
984名無しの愉しみ:03/07/02 21:09 ID:???
高い茶碗で飲んだら気が引き締まる。
ノンコウ作(楽家3代道入)の四千万円の黒楽茶碗でいただいたときは、
さすがに手が震えた・・・・。
985名無しの愉しみ:03/07/02 21:45 ID:2c7ubkP0
青年部の茶会で500万の茶碗借りたけど、最後まで
ビビッたね。
986名無しの愉しみ:03/07/02 21:53 ID:???
ごめん、小心者なオレは
五桁でも手が震えてしまいますが…ショボーン
987名無しの愉しみ:03/07/02 22:52 ID:f+sJHurO
>984
それだけ高いのなら、保険が掛かってるから平気な気がするが。
むしろ保険の無い50万ぐらいの茶碗の方がよほどスリルがあると思う。
988名無しの愉しみ:03/07/02 22:59 ID:???
>987
古いもので出来の素晴らしい茶碗は、壊れたら保険が出るから安心ってもんじゃないでしょう。
お金が払われても、その茶碗は二度と手に入らない。
同じ茶碗はもうどこにも無いのですよ。新物なら探せばあるかもしれないけどね。
989名無しの愉しみ:03/07/02 23:19 ID:A1w7PlOQ
先日の茶会で。
「茶碗は仁清作です」
……仁清写しぢゃないの?どきどき。
990名無しの愉しみ:03/07/03 00:35 ID:/SdAzlWP
>988
そういうレスが来ると思ったが…。
だったら”四千万”なんて書く必要なんて無かったね。
ノンコウ作(楽家3代道入)だけで充分ですよ。
991名無しの愉しみ:03/07/03 00:45 ID:???
ところで次スレは?
992名無しの愉しみ:03/07/03 00:56 ID:???
誰か立てて!
993名無しの愉しみ:03/07/03 00:56 ID:???
もうじき1000
994名無しの愉しみ:03/07/03 00:57 ID:???
どうする?
995名無しの愉しみ:03/07/03 00:58 ID:???
σ(-.-)は駄目。
立てたばっかだし。
996名無しの愉しみ:03/07/03 00:58 ID:???
明日の朝になったら立ってる鴨。
997名無しの愉しみ:03/07/03 01:14 ID:???
どうだろう・・・
998名無しの愉しみ:03/07/03 01:15 ID:???
コソーリ
 コソーリ 
999名無しの愉しみ:03/07/03 01:16 ID:???
こそーり 
 こそーり
  こそーり
1000名無しの愉しみ:03/07/03 01:16 ID:???
と言う訳で

  めちゃラッキー( ̄ー ̄)v ブイ!
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。