日本は仏教国だったか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
A.日本は仏教国だった。という過去形が正しい。

B.具体的には何時代に仏教国だったの??
正直日本が仏教国なんて歴史は知らないんだけど。。。


もちろんだからといって、神道国だと思ってるわけじゃないけどw

A.蘇我が物部に勝って以来、明治の廃仏まで

B.日本史の中の時代区分で、
宗教的呼称がないのは、特定に突出した宗教がないからだろ?
とりわけ仏教と神道は、神仏習合が行われたのが日本における最大の特徴。

仏教を巡って曾我氏が擁護者であって、物部氏等と戦った訳だが、けして
仏教国家になった訳じゃない。




2:2006/08/23(水) 22:53:19
あのねえ、神仏習合とは、仏教が神道を包括した形態のことを言うのだよ。
ほとんどの神社は仏教僧が管理したのだ。
江戸時代、一般庶民は必ず寺院に所属していたんだから。
3:2006/08/23(水) 22:55:31
>江戸時代、一般庶民は必ず寺院に所属していたんだから。
だから誰もそれは否定してないw

だから一体いつ日本が仏教国とされた時期があるの?ときいてるの。
日本では、土着の神が仏教徒を守護する存在として仏教と融合したことが
特張的なんで、、別に仏教が一方的に神社を管理してたわけじゃない。

だから中世の戦国武将は、仏教に帰依して武田信玄のように仏門に入る者で
すら、戦勝祈願は神社にするし、
葬式は仏教でも、高度に政治的理由から、秀吉も家康も死後それぞれ
「明神」や「権現」
となった。
4日本@名無史さん:2006/08/23(水) 22:56:00
奈良時代はもろに仏教国だろ。
5:2006/08/23(水) 22:58:10
残念ながら仏教が一方的に神社を管理してきた。だから、廃仏が起きたのだ。東大寺をつくり、国分寺をつくったとき、国家として一級の仏教国になろうとしたのだよ。
6日本@名無史さん:2006/08/23(水) 23:00:13

日本は八百万の神々の国

扶桑国
7:2006/08/23(水) 23:08:19
江戸時代には戸籍管理的意味合いから、いずれかの宗門の寺か、神社に属する義務があった。

んであって、いずれかの寺というのは間違い。


さらにいうと、日本には、宗教に近代的な区別(これは仏教、あれは神道。)はそもそもキリスト教と共に入った西洋的観念の産物で、


それ以前は分ける発想自体なかった。
8:2006/08/23(水) 23:11:24
ほう。神社に墓があるの?菩提宮?庶民はとにかく、知識人は、神と仏の区別はしたでしょう。じゃなきゃ、両部神道や山王神道はできない。
9:2006/08/23(水) 23:12:58
本来の仏教では、人は死ぬと輪廻転生するはずで、
「死ねばみんな神様」みたいに「死ねばみんな仏様」
みたいなのこそ、そもそも日本の仏教が、神道と密接な関係を持ってる
証拠。

墓うんぬんは意味不明だが、
とりあえず、寺に全国で毎年行われる祭りの神輿があるか?
とでも書いておくかな。。。
10:2006/08/23(水) 23:14:11
先祖崇拝は沖縄を考えれば、日本の古代からの伝統でしょう。仏教もとり入れ、体系化された神道も当然、東アジアの伝統のとおりていうことでしょう。隠れキリシタンがなぜ続いたか?ご先祖様がしてきたことだからです。
11日本@名無史さん:2006/08/23(水) 23:18:35
A=山本七平を初めとする日本教の信奉者
B=普通に歴史を見てる人

だと思う。
12日本@名無史さん:2006/08/23(水) 23:19:49
逆だw

A=普通に歴史を見てる人
B=山本七平を初めとする日本教の信奉者
13日本@名無史さん:2006/08/23(水) 23:20:47
>>7
寺請制度って、神社でもOKだったけ?
14プラム自作自演中↑:2006/08/23(水) 23:38:14
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
http://www1.ocn.ne.jp/~gengoman/MyPage/album_show8.html?page=7
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151055171/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】


15山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/24(木) 01:30:43
>先祖崇拝は沖縄を考えれば、日本の古代からの伝統でしょう。
大晦日の魂祭といい、儒教というか中国の影響は考えられませんか。
それに、沖縄では元々佛教はかなり盛んでした。後衰退して「古い信仰」を
そのまま遺している様な様相を呈していますが。

>仏教を巡って曾我氏が擁護者であって、物部氏等と戦った訳だが、けして
佛教が原因で争った事自体、近年は否定されている様ですが。
崇佛・排佛論争の内容は『梁高僧傳』から転載されたもの。
16日本@名無史さん:2006/08/24(木) 11:30:50
無記

仏教用語

仏教の開祖が生涯答えなかった10ないし14の質問。
十無記あるいは十四無記と表現する。
死後についての質問も一切ノーコメントに徹していたので無記に含まれる。
17日本@名無史さん:2006/08/24(木) 11:57:15
仏教とは教祖ブッダの思想と、教祖ブッダの思想ではないにも関わらず仏教と呼ばれている思想の総称。

極楽浄土や地獄、輪廻転生などを説けば教祖が死後についてノーコメントを貫いた事実と反する思想を説く事になる。

しかしそのような思想が仏教として認識されたのも事実であり、

その意味で日本は仏教国なのだ。
18日本@名無史さん:2006/08/24(木) 13:59:46
日本は仏教国ではない。と主張するほうが難しい。
19日本@名無史さん:2006/08/24(木) 14:33:40
日本は葬式仏教の国だ。
20日本@名無史さん:2006/08/24(木) 14:51:59
浄土真宗を仏教に含めるなら仏教国なんでしょうが、浄土真宗を基準に東南アジアの上座仏教を見てしまうと困惑するでしょうね
まぁ、釈尊無くして浄土真宗もありえないから仏教でいいと思いますけど
21日本@名無史さん:2006/08/24(木) 15:06:17
創価学会も一応仏教なんだよ。
本当は仏敵だけど。
22日本@名無史さん:2006/08/24(木) 18:58:39
位牌っておかしくないか?
だって輪廻転生と矛盾してるじゃん。
23日本@名無史さん:2006/08/24(木) 19:31:08
位牌に何らかの霊的な価値を見出だす観念は輪廻と矛盾してるね。

無論、死後について一切言及しないブッダの無記とも両立しない。
24日本@名無史さん:2006/08/24(木) 20:18:58
位牌はね儒教由来っぽいね

本来、悟りを開き輪廻からの解脱を意味する成仏が、死後迷い無くあの世に行く事を意味する言葉になってる時点で、仏教的にかなり怪しい
終いには仏=死体ですからね

まぁ、それだけ日本人の死生観が根強く、またインドは遠かったって事ですかね
25日本@名無史さん:2006/08/24(木) 21:09:35
やっぱり、日本は仏教国ではなくて日本教。
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
http://www1.ocn.ne.jp/~gengoman/MyPage/album_show8.html?page=7
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151055171/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】

27日本@名無史さん:2006/08/24(木) 22:08:02
日本教の定義が分からん。
例えばアメリカの事を、キリスト教国ではなくてアメリカ教国なのだーとかほざくのと同じような意味?
28山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/24(木) 22:19:33
>位牌
南北朝時代に禅宗が伝えた様ですね。それ以前だと、院政期に始まった故人
の肖像を掛けることがありました。
NHK大河ドラマ『北条時宗』で、頼朝の墓であった法華三昧堂に頼朝の肖
像画が出ていたのがそれです。

>日本教
「日本古来」とか「不変の民俗意識」という文化は無いでしょうね。
梅原猛先生や加藤周一先生は未だに主張しておいでですが。
島原の乱の時に、切支丹に対して「日本宗」が言われていましたが、これと
今中途半端な文化論者(胡散臭い)が言う「日本教」は別。
日本宗は佛教とそれに基づいた神祇信仰を総称したものです。
しかし、神祇信仰の独立が近世に試みられ、神佛分離もなった現代にそのま
ま当て嵌めることは出来ないでしょうね。
29日本@名無史さん:2006/08/24(木) 22:43:45
日本教とは、万世一系の天皇を中心とした神の国信仰を奉じ、
古事記、日本書紀を経典とする。

ユダヤ民族にはユダヤ教があるように、日本教は民族宗教。

真言宗は日本教空海派、日蓮宗は日本教日蓮派、
浄土真宗は日本教親鸞派にすぎない。
30プラム 似非長州:2006/08/24(木) 22:44:26
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
http://www1.ocn.ne.jp/~gengoman/MyPage/album_show8.html?page=7
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151055171/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】

31日本@名無史さん:2006/08/24(木) 23:09:30
日本教とかほざいてる奴は仏教国をどんな国だと定義してるのだろう?
他にもマルクスの理想と寸分違わぬ国以外は共産主義国ではなく、
それぞれの個性によってソビエト教国だったり中華教国だったりするとでも言いたいのかな?
馬鹿すぎる
32日本@名無史さん:2006/08/24(木) 23:20:09
・江戸時代とかで僧侶が神社を支配することは多かった。
・数は圧倒的に寺が多かった。
・天皇や将軍も仏教を神道より重視していた。
・カネも圧倒的に仏教にかかっている。

神仏習合といっても圧倒的に仏教優位でしょう。
33山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/24(木) 23:20:45
それ以前に、記紀(特に記)が前近代にどれだけ普及していたのかと。
圧倒的に影響力があったのは、佛教思想に基づいて神祇を説いた唱導の世界でしょう。
34山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/24(木) 23:23:10
>>33は、>>31に続けたつもりでした。
『神道集』から説経節、御伽草子に至るまで、神は出ても今の「神道」の
神とは認識が異なりますね。神佛分離後の認識では理解出来ない。
35日本@名無史さん:2006/08/24(木) 23:31:26
山野先生お久しぶりです。
私は、仏教のもつ、寛容性が鍵だと思ってますよ。
現に、現在のインドでは、仏陀をヒンズーの神のひとつに入れているんだとか。
36日本@名無史さん:2006/08/24(木) 23:33:34
それに、仏教を通じて日本にやってきた、ヒンズーの神もいますしね。
大黒さんとか。
やまと人って、古来から、結構やさしいんじゃないでしょうか。
37日本@名無史さん:2006/08/24(木) 23:38:11
西洋宗教学はもちろんのこと、現在の日本における文化人類学や民俗学も、
結局は西洋式の学問の延長線上にありますから、その辺で「見解」がうまく
いかないんだとも思ってますよ。
あちらの方は一神教だし、対する思想だって、イスラム・ユダヤといった、
やはり一神教ですから。
むしろ、ギリシャ神話とかの研究も、日本人やインド人の学者の方が向いて
いるように思えます。
38日本@名無史さん:2006/08/25(金) 00:03:27
吉田神道の影響力は大きいよ。
吉田神道は、一神教に近いぞ。
○´∀`○は発狂したようです。ご愁傷様。後おながいじゃなくてお願いだよ(ワラ
かわいい〜〜!!!!
みんな〜プラム君の時間だよ〜!!
天才君集まれ〜!!

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしっすよー
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

ほぼ毎日初心者板やその他多数の板に出現!!
みんな見たらかわいがってあげてね!!                 プラム過去レス 












40日本@名無史さん:2006/08/26(土) 15:46:50
一神教と多神教に差異を見出すのは間違い。
41山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/26(土) 20:09:35
>>35
寛容性というか、当初から神自体は否定せず(佛陀も否定されなかった)、
神も苦しみの中にある存在、衆生の一角として認めていましたからね。
もっとも、それでは神は一方的に救済される存在となってしまう。
本地垂迹説というのは、実は神の立場を振興させるものであったとも言え
る訳で。神が佛の垂迹だからこそ、神を拝む事に救済という意味があった。
一向衆や日蓮衆が拝さなかったのも、神祇信仰自体を認めなかったからで
はなく、神祇信仰に独自の解釈を持っていたからで。
42日本@名無史さん:2006/08/27(日) 21:06:55
>>40
哲学的には差が大有りです。
当然ながら文化や政策に影響を与えます。
43日本@名無史さん:2006/08/27(日) 21:22:12
朝廷から落ちてきた五節句を始めとした年中行事を中心とした
道教がルーツにありそうな土着して変化していった習合宗教と
阿弥陀一佛教カルトの真宗が2大勢力じゃないの?

で、明治維新で廃仏毀釈に真宗が協力して習合宗教は滅ぼされ始め、
神社合祀令で絶滅寸前まで行き、崩し字や変体仮名を読めない奴が増えだして
前者は完全にゲームオーバーって感じかな。
44山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/27(日) 22:22:06
>明治維新で廃仏毀釈に真宗が協力して
寧ろ真宗は本願寺派を中心に抵抗を呼びかけた側では。
廃佛毀釈反対の一揆も東海や北陸の真宗地帯が多い。
45日本@名無史さん:2006/09/02(土) 00:54:46
日本は世界最大の仏教国
46日本@名無史さん:2006/09/02(土) 01:07:31
オウム真理教の事件ですら、海外から見れば
「仏教原理主義者による、反政府テロ」

らしいから、日本は仏教国とみなされ得る。
47日本@名無史さん:2006/09/02(土) 01:11:10
仏教の原理とオウムの教義の間に何の関係があるのか?
4846:2006/09/02(土) 01:16:11
トルコは、特に都市部では、日本が「仏教国」であるというのと同じぐらいにしか「イスラム教国」でしかなかったりする。
インドネシアのバリ島も、カースト制度ゆるゆるだがヒンドゥー教「国」だな。

関係ないが、うちの田舎町の山脇の道には「地蔵さん」の石祠の真横に「マリアさん」の石祠があるよ。

4946:2006/09/02(土) 01:22:12
>>47

「インド宗教哲学の流れ(オウムも一応ね…)」というだけですな。
それですら海外の普通の人(マスコミの記者)にとっては「仏教原理主義」にみえるのだから、日本の「単なる慣習」となっている行事ですら「仏教」にみえるだろう。
50日本@名無史さん:2006/09/02(土) 02:04:29
>>45
>日本は世界最大の仏教国
スリランカとタイを忘れないでください。
51日本@名無史さん:2006/09/02(土) 05:55:36
大筋で日本が仏教国だと結論されそうだけど、時期的には何時からですかね?

インドではアショーカ王の時代が仏教国として嚆矢かと
日本では聖武天皇からかと思うが、日本仏教の祖聖徳太子を無視したくも無いですね
52日本@名無史さん:2006/09/02(土) 16:08:02
中国では北魏の孝文帝の時代
53日本@名無史さん:2006/09/02(土) 16:08:32
>>51
>聖徳太子
実在も?存在
54日本@名無史さん:2006/09/02(土) 16:40:10
>>53
聖徳太子についていろいろ諸説があるのは承知してますが、日本仏教史の観点から敢えて聖徳太子と表記しました
日本仏教にとって太子の虚像部分も重要ですから飛鳥時代の仏教を代表する存在として認識して頂ければ充分です
55日本@名無史さん:2006/09/02(土) 19:06:36
>>50

タイの人口
6250万人。仏教徒95%
まあ約6000万人だわな。

日本の人口
12700万人。

ウイキペディアによれば、
日本の宗教(にほんのしゅうきょう)では、日本における宗教を解説する。

日本における宗教の信者数は、文化庁「宗教年鑑」によると、
神道系が約1億600万人、仏教系が約9600万人、キリスト教系が約200万人、
その他約1100万人、合計2億1500万人となり、日本の総人口の2倍弱の信者数になる。

総人口の半分としても6350万人。
タイを上回る。

世界最大の仏教国です。
56日本@名無史さん:2006/09/02(土) 20:17:12
違うよ。仏教なんて天皇たちの物
江戸時代中期までは大半はその他の信仰と同列
なぜなら集落葬が大半だから。
57日本@名無史さん:2006/09/02(土) 20:45:18
葬式仏教
58とりあえず:2006/09/02(土) 21:22:38
56
江戸時代は市民全員をどこかの寺に必ず入れさせたんだけどな
その寺とは関係がかなり深かったんだけどな
59日本@名無史さん:2006/09/02(土) 21:23:50
一向一揆も皇族によるものだったのか。
60日本@名無史さん:2006/09/02(土) 21:36:48
俺んちって屋敷神様も祭ってるし、お盆は墓参りにも行くんだよね。
八百万の神々という認識あればこその現象なんかね。
61日本@名無史さん:2006/09/02(土) 23:24:27
鎌倉仏教を無視する56はアホ。
62日本@名無史さん:2006/09/02(土) 23:25:55
>>60
意味不明
63日本@名無史さん:2006/09/02(土) 23:29:30
>>60
神仏習合
64日本@名無史さん:2006/09/03(日) 00:20:37
とりあえず>>56は知ったか。
間違いだらけ。
65山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/03(日) 09:40:03
>>50
人口は日本の方が多いですからね。

>>54
やはり「聖徳太子」は怪しい。聖武・称徳朝は明らかに佛教中心でしたが、
光仁・桓武朝で反動が来た面がある。平城・嵯峨朝からでは。
それから1世紀も後になると、佛教修法に天皇が左右されていますね。

>>61
それ以前に、権門体制論やそれに伴う「旧佛教の民衆救済・教化」が指摘さ
れて四半世紀以上経つのですが・・・。
吉田一彦先生らが『日本霊異記』の宗教活動を紹介されているのに、古代か
らの佛教信仰が知られていないというのは、何とも。

>集落葬
だから佛教寄りでなかったというのも分かりませんね。
集団の佛教信仰が板碑に見える様な形で現れる例は、古代から写経の奥書や
金石文に見えているのですが。
それに、葬送といっても近世までは多くが遺棄葬でしょう。

>58
「市民」という言い方はどうでしょう。「市」に対して平等に権利と義務を
負って市政に参加する人々という意味になってしまう。庶民ならセーフ。
66山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/03(日) 09:44:48
>集団の佛教信仰が板碑に見える様な形で現れる例
要するに、共同体の利益となる現世利益・浄土への往生を目的とした功徳を
積む行為(造佛・写経など)です。
奈良〜平安前期には特定の共同体の中でのみ行われていましたが、平安中期
には京都を中心に参加を目指す見ず知らずの人々が集団で結縁を行う様な例
が見えてくる(個々人の意思による佛教行事への参加)。
67真実:2006/09/03(日) 10:47:43
67 :名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 23:15:47 ID:90QqVvqx
■日本を形成する楯の糸は

国を織布にたとえてみよう。国を織りなす縦糸は歴史・伝統といった時間軸である。
これに対し、横糸は時代の思想、時代の価値観、外来文化の影響といったものということになる。

じつは日本を形成している縦糸は「原始の糸」である。 

それは「祖霊信仰」という糸である。西欧人はあるときから、この縦糸を「創造神」という
歴史時間を超越した糸に取り替えてしまったが、日本人はずっと太古からつづく祖霊信仰という
縦糸によって社会を織りなしている。そして、日本人の倫理道徳、社会形成はすべて
ここに発するのである。

日本人は、たぶん有史以前から今日に至るまでこの縦糸をまったく変化させていない。
日本人は、世界の三大高等宗教と呼ばれる宗教の一つである仏教徒であるが、
それは表面だけであって、日本人が信じている宗教は原初的祖霊信仰、すなわち広い意味での
「神道」なのである。 

:::::::::::

上記のような主張はどうですか?
68日本@名無史さん:2006/09/03(日) 10:56:08
縦糸だけでは布にならないし、布を構築するファクターとしての横糸は縦糸と等価だ。

同様に仏教や儒教は神道と同じく日本の文化に重大な影響を及ぼしたと言える。
69山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/09/03(日) 10:59:26
>祖霊信仰
実態として古代から同じ形式で存在したのかというと、疑義があります。
盆行事一つとっても、参る場所や対象などが変化している。
大晦日の魂祭もそうですが、外来文化の影響も無視出来ません。
第一、「祖霊」とは何なのか。「祖霊信仰」とはどんな形式であり、日本独
自のものであるかの様に言えるのは何故なのかの説明を欠いています。
そもそも、縦糸というか「基層文化」という仮定を行う人自体、今では梅原
猛先生や加藤周一先生(ないしはその系統)しかいないのでは。
「日本人」や「日本文化」の枠組み自体に疑問が出されていますし。
「神道」が今見る様な教義を持つ様になってから、2世紀程度でしょう。
平田神道(復古神道)以降の歴史しかないと思いますが。

柳田國男の時代なら通用したでしょうが、今なら突っ込まれるだけです。
70日本@名無史さん:2006/09/03(日) 11:02:03
>>68
庚申塔とかゴロゴロしているし、七夕とか節分とかもいまだ続いているのに、敢えて道教を無視するのは何故?
71日本@名無史さん:2006/09/03(日) 11:06:52
結局、疱瘡や麻疹、らい病等の流行り病との戦いなんだろうな。
この感覚ばかりは、当時の人しか知らないわけだし。
これから避けるために、何にでもすがったのだろうな。

あとは娯楽施設が少なかったから、娯楽の一環としての位置づけも大きいのだろうな。
72日本@名無史さん:2006/09/03(日) 12:04:41
神道が道教の影響を濃厚に受けている事くらいは常識だよ。
三本足の烏だなんて奇妙な幻獣と太陽を関連付けたりするあたりが端的だな。

別に道教を無視してる訳ではないとも。

ただし、道教の特徴は仏教や老荘思想などの影響以外に思想的なパラダイムが存在せず、
各地で自然発生した迷信を寄せ鍋にしたような宗教だ。

従って、ケガレに対する取り扱いを主たる問題としているのが特徴と言える神道独特のパラダイムに対しても重大な影響があったとまでは言えない。

せいぜい神道と道教の間でいくつか迷信を共有する形跡があるという程度だろう。
73日本@名無史さん:2006/09/03(日) 12:33:21
>>72
道教は朝廷が年中行事として受け入れたじゃん。
五節句や追儺その他諸々。
それが民間に降って、各地で姿を変えていったわけじゃん。
七夕なんかは本当にいろんな形で営まれていた事が伝えられているじゃん。
74日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:44:10
もう、日本は「なんちゃって仏教国」でいいよ。
それか「仏教?国」

まあ、カルムイク自治共和国が「仏教国」なんだから、日本も仏教国でオケ
日本の神道とは比べもんにならんほど些細だけど、バリバリ仏教国のタイやミャンマーでも、「ピー」だの本来の民族神(神というか、妖精の類だが)の祠があって、みんな信仰しているわけだし。
75日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:42:12
七夕や陰陽道みたいな迷信がいくつか日本にも波及していたのは知ってるよ。

だが道教が日本文化にパラダイムシフトと見做せる程の影響を与えたとは言えない。

現代日本人の大多数が耶蘇の誕生を毎年祝うが、
日本がキリスト教国と化した訳ではないのと同じように日本は道教国ではないのだ。
76日本@名無史さん:2006/09/03(日) 16:08:06
>>75
現代日本なんて誰も話題にしてないって。
平安の雅やかなる朝廷儀式の背景にあるものとそれが民間に落ちていって根付いた過去のものについて
語っているんだろ。
廃仏毀釈の波と神社合祀令で民俗宗教が壊滅したのは猿でも知っているのだから、
それ以前の時代について語っているんだろ。
77日本@名無史さん:2006/09/03(日) 16:36:48
道教の影響は神道のパラダイムに吸収されたものと七夕みたいに惰性で続いた慣習に大別できる。
後者は本質的にクリスマスやバレンタインデーやハロウィンなんかと大差ない。

外国で面白そうな祭をやってるから真似してみるかっていう程度の話。
78日本@名無史さん:2006/09/03(日) 16:42:12
七夕や重陽や追儺がクリスマスやバレンタインと並列で語られている・・・・
文月のいわれも知らない人がいたとは・・・
79日本@名無史さん:2006/09/03(日) 17:03:28
クリスマスとは違うと主張したければ、
その論拠を具体的に理詰めで披露したまえ。
80日本@名無史さん:2006/09/03(日) 21:57:38
修験道って多分に道教的ではないですかね?
81日本@名無史さん:2006/09/03(日) 22:13:23
>>80
密教の加持祈祷も道教的要素が強いし、
疫病や流行り病の恐怖の前には道教的なものが
やっぱり需要があったのだろうな。

朝廷は陰陽道を取り入れていたし、方違えとか風水的なものとかに拘っていたから
まじない的なものに対しての需要が強かったんでしょ。
論語で怪力乱神を語らずって言っても、現実の疫病の前ではそうもいかななかったんだろうな。
82日本@名無史さん:2006/09/04(月) 21:59:01
正しくは国王崇拝奴隷制国家
83シヴァ大神の化身:2006/09/05(火) 22:07:21
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

2ちゃねるの住人よ、聞きなさい。

我が愛する弟子マイトレーヤがアーレフを脱会し
来年「第二ケロヨンクラブ」を設立する。

2ちゃんねるの住人よ、第二ケロヨンクラブに入りなさい。

そしてマイトレーヤとともに全国の神社を巡りなさい。

金・女・仕事すべてが思いのままになるであろう。


84日本@名無史さん:2006/09/06(水) 08:54:22
御所の話が出るといつも厨が沸いてきますねw
あちこちウォッチングしてるんですかね?
暇人ね
85日本@名無史さん:2006/09/06(水) 09:55:05
武士ならカルトから自立せよ
86日本@名無史さん:2006/09/07(木) 06:57:30
安倍は陰陽師
87日本@名無史さん:2006/09/13(水) 19:38:23
何も信仰してないと人生の辛い壁にぶち当たった時
信仰が以下に必要だったかわかるyo
88日本@名無史さん:2006/10/04(水) 11:09:06
日本人って昔からいきあたりばったりで特に真剣に仏教がどうとか考えたことねえんじゃねえの?一部をのぞいて
89日本@名無史さん:2006/10/18(水) 20:07:11
>>88
教育が悪いんだよ。
世界広しと言えども学校で宗教教育をしないなんて日本ぐらいだぞ。
90日本@名無史さん:2006/10/18(水) 23:41:19
>>89
層化乙
91日本@名無史さん:2006/10/22(日) 18:49:56
うん、宗教教育しないから創価学会みたいなカルトに入る阿呆が増える
92日本@名無史さん:2006/10/22(日) 20:31:34
毎年ちゃんと初詣してれば池田みたいな仏敵に騙されたりはしなくなるから安心しる。

加えて毎年8月15日に靖国神社を参拝すれば、英霊の加護を得て栄耀栄華も思いのままとなる事だしな。
93日本@名無史さん:2006/11/20(月) 20:12:05
どえらい下の方にあった・・・

我が家は葬式仏教なんだけれども、最近経典なんかに
興味がわいたので、色々見たり読んだりしたいんだけど、
どこからどう手をつけていいか分かりません。
仏教入門的なものがあればぜひ教えてくださいませ。どなたかお願いします。
ちなみに日本史は中学レベルです。理系だったので。
94日本@名無史さん:2006/11/20(月) 20:14:16
民俗・神話学の方に同様のスレがありました。すんずれいしました。
95日本@名無史さん:2006/12/23(土) 12:32:15
古神道その他いろいろ2 他山の石  より
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160815450/
821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
                 
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/
186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。

824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822
神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。

QQQQQQQQQQQQ この人明らかな馬鹿ですよね! QQQQQQQQQQQQQ
96日本@名無史さん:2006/12/23(土) 21:30:48
二度と来るなよ太国は!
97日本@名無史さん:2006/12/30(土) 16:51:34
>>95
最強だよw
98日本@名無史さん:2007/01/20(土) 00:04:38
>>46
密教(それもチベット仏教)を元にしたオウムが何で仏教原理主義になるわけよ?
もし仏教原理主義なる集団があるとすれば法華経に最大の価値を置く日蓮の系統から
出てこないとおかしいと思うよ。
99日本@名無史さん:2007/02/01(木) 12:46:35
>>98
>日蓮の系統から出てこないと
布教は教祖(?)である日蓮の意志に反するから出てこないだろ
つーか、草加が日蓮宗なのが無性に気になるのだが
100日本@名無史さん:2007/02/06(火) 00:02:59
>>98
>仏教原理主義なる集団
2.26事件のような大テロの背後にあり、
築地の地下鉄での毒ガス散布を最初に画策した、
狂気の仏教テロリストグループか?

日蓮宗系の国柱会だろ。

庭の石柱の下には宮沢賢治の妹の遺骨が眠る。
ttp://www.ihatov.cc/blog/archives/2005/08/post_311.htm
101山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/02/06(火) 00:23:02
>>93
「仏教入門」ということであれば、同名の書籍がずいぶんあります。
宗教史では、岩波新書の『神々の明治維新』がお勧め。
入門書としては少し難しいかもしれませんが、日本宗教史を知りた
いのであれば、避けては通れません。
最近出た『読み替えられた日本神話』は、分かり易い内容です。
102日本@名無史さん:2007/04/07(土) 13:13:30
ほほー
103日本@名無史さん:2007/04/11(水) 14:24:47
キリスト教やイスラム教とは違い仏教には原理主義が運動として結束しにくい教義なんだろうね。
まず仏教の原理をどんな代物か追究していくと法華経や密教はブッダの没後に仏教の教えとして紛れこんだ要素に過ぎない事が判明し、
原理主義的な価値観では単なるガラクタと化すばかりだ。
104日本@名無史さん:2007/04/11(水) 17:02:18
仏教国の定義はよく分かりませんが、国家神道が普及する以前の、
庶民生活の中では、仏教の力はそれなりにあったと思われる。

今では考えられないが、僧侶の説教・説法を聞く機会は、葬式や法要の時だけでなく、
地域のお寺の行事の中に組み込まれていた。
寒念仏・春秋の彼岸、花祭り、お盆、報恩講、その他仏教行事は、
地域の休日的な意味合いで、庶民の生活に密着しており、
その行事の中には、住職が住民に向けて法話をすることが組み込まれていた。

したがって、仏教的な考えに接する機会は今より、ずっと多く、
人々の頭の中にすり込まれていた。
その結果、人々の考え方、物事の捉え方には、仏教的な色彩がかなり強く見られる。
105日本@名無史さん:2007/04/11(水) 17:08:13
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ「日本を心配して」改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  9条によりノーリスクであったにも関わらず「寛容な中国は」いままで攻めなかったのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.日本以外のすべての国が誤っているのです。
  (もっとも、韓国や中国の軍に関してはアジアの平和に役立っているので例外ですが)
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  特に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、安定した一流の国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162566642/l50
【政治】改憲の国民投票、経費850億円=国政選挙を上回る
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1175694202/l50
【米国】NYタイムズ紙は日本の「右傾化監視役」!?
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175555923/l50
106日本@名無史さん:2007/04/11(水) 17:48:07
ワロタw
107日本@名無史さん:2007/04/11(水) 17:56:01
中国や韓国を一流の国だとほざく時点で日本国民を騙す事の出来ない寝言だな
108日本@名無史さん:2007/04/11(水) 18:40:41
しかも、中国が攻める気がなかったんじゃなくて、アメリカの核のお陰だろ?
あと、日米安保があっても、戦うのは日本人。相手が攻めてきても、先に攻撃はできないし、攻めてくると分かってても阻止することはできない。
109日本@名無史さん:2007/04/11(水) 20:37:38
>>105
他の板と間違えた?
仏教とどういう関係があるのだろう。
110日本@名無史さん:2007/04/11(水) 21:29:13
儒教、道教も混ざってるんじゃないかな?
111日本@名無史さん:2007/05/21(月) 22:35:23
中国韓国に対してわが国が誇っていいのは仏教国だということぐらいだな。
112日本@名無史さん:2007/05/22(火) 00:35:02
>>111
m9(^Д^)プギャー
113日本@名無史さん:2007/05/22(火) 01:02:55
神道がカーネルで仏教がシェル
114日本@名無史さん:2007/05/22(火) 01:25:39
52 :文化人類学基本スペック :2007/05/22(火) 00:24:40 ID:CZvK+tqL
       日本人      中国人     朝鮮人
宗教       仏教・神道    儒教      キリスト教・新興宗教
言語       日本語      中国語     朝鮮語
性格       慎み深い     自己主張が強い 気性が激しい・火病
人口       1億2千万人    約10億人(漢民族) 7千万人 
文化度(3国内)  1位       3位       2位
経済(3国内)   1位       2位       3位 
歴史的人物    聖徳太子・神武天皇 孔子       ??? 

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 00:37:22 ID:OSnH5Wcu
文化度は北朝鮮を入れると微妙

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 00:50:27 ID:se8zxfqy
>>52 おいおい…北朝鮮の宗教はチュチェ思想だろ?
もっとハッキリ言えばウリナラマンセー思想だが。。。
そんで、神武天皇って何した人物?

日本人・中国人・朝鮮人の人類学的違いとは?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1153038390/l50#tag54
過疎スレ必死なんで、カキコミよろしくです☆
115日本@名無史さん:2007/07/24(火) 00:58:01
イスラムやキリスト教のような一神教だと神と人の間で完全な隷属性をみてとることが出来るが
ある意味自己修練的要素の強い仏教では原理主義運動は起こりにくいと思う。
但し、教祖の釈迦を神とみるグループはその限りではないが今のところ大規模に活動するその手の
集団は見当たらない。
116日本@名無史さん:2007/08/04(土) 02:56:27
今の日本は仏教4:神道4:キリスト教1:新興宗教1
くらいで混ざり合ってると思う。
117日本@名無史さん:2007/08/04(土) 06:46:43
【テレビ/宗教】実家の宗旨が「時宗」であるフジテレビアナウンサーのアヤパンこと実名、高島彩が念仏踊りを踊る映像がネット上に流出(画像あり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/
118日本@名無史さん:2007/08/17(金) 07:24:45
「814」 「副島隆彦という生き方」というタイトルのインタヴュー記事を、載せます。 
最近の私の考えが分かりやすく表明されています。副島隆彦 2006.12.15
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200612.html#1501

スッタニパータと、法句経(ダンマパダ)という一番古いお経がある。どうやら仏陀本人の本当の
言葉はこの二つだけのようですね。その他のいろんな膨大なお経は、全部仏陀が亡くなった後に、
弟子たちが勝手に作ったものだ。僧侶が葬式をやったり、お盆にお経をとなえたり死者を祀ったりは、
仏陀は一言も言ってない。ブッダは死に関わるな、と言っている。勝手に後の人たちが作った制度だ。
仏陀自身の言葉は、「愛欲と煩悩を捨てて、この世とあの世のすべてを捨てて、ただ一人歩め。ヘビの
皮が新しく抜け変わるように。サイの角がひとつ進むように。」と書いてあります。
奈良の興福寺、東大寺は法相宗(ほっそうしゅう)という仏教で、中国までやって来た仏教のうちでは
一番古い仏教を伝えている。それは輪廻転生(りんねてんせい)を認めないんです。
来世はない。あの世もない。「この世とあの世をともに超える」とスッタニパータ(「ブッダのことば」 
岩波文庫 中村元訳、1984年初版) で仏陀は言っています。だから輪廻転生(りんねてんしょう)
もないのです。そこで私はブッダに従うならば、ゼロ、全くないと思います。「今」という現実は有るの
だけれど、それは仮のすがたであって、すべてなくなるんだ、と。輪廻転生は、仏陀が若い頃、厳しい修行
をしたヒンドゥ教の思想なのです。ヒンドゥ教 ( Hindu 、ヒンズー教、インド教)には輪廻転生が強烈
になる。六道輪廻ですね。生命は生まれ変わる。ですから、不思議な話ですが、本当の仏教(ブッダの教え)
は、徹底的に、無神論(むしんろん、atheismエイシイズム)なんです。
119日本@名無史さん:2007/08/17(金) 18:39:00
何を今更って感じ
120日本@名無史さん:2007/08/17(金) 20:17:58
>>118
>奈良の興福寺、東大寺は法相宗(ほっそうしゅう)という仏教で、中国までやって来た仏教のうちでは
>一番古い仏教を伝えている。

唯識法相宗が中国までやってきた仏教で一番古い仏教を伝えてるってのはどうかな?

経典だけなら上座部(いわゆる小乗)も伝わってるし、初期大乗の般若経典も伝わっている。
これらの経典はどの宗派でも仏教の基礎として学ばれてきた。

インドの唯識仏教を中国に伝え法相宗を開いたのは、西遊記で有名な玄奘三蔵だけど、この唯識仏教はインド仏教の中でも新しい部類になる。

法相宗が中国や日本であまり定着しなかったのは、インド色が強すぎる教義の為と思われる。

仏陀の「悟り」が輪廻からの解脱を意味することは、日本の僧侶でも常識的なことだが、日本人の死生観にはあまり合わなかった為と思う。
121日本@名無史さん:2007/08/17(金) 20:24:58
スリランカによく行く。
タクシーの運転手なんかによく聞かれる
Are you buddhist ?
答える。
Yes,I am buddist.
When my father or mother dead,
we do funeral celemony by budden style.
彼の地の人は満月の夜はお釈迦様の生誕を祝い涅槃を記念して街に繰り出す。
122日本@名無史さん:2007/08/31(金) 06:58:11
>>116
諸々合わせたキリスト教が仏教に継いで多いんじゃなかった?
123日本@名無史さん:2007/09/23(日) 00:08:58
日本の仏教各宗派は西洋の新旧キリスト教各宗派のあり方と大きく異なる。
日本の仏教各宗派は宗派というよりもそれぞれ独立した「宗教」であって
教義においても全く独立した「宗教」の緩い連合体のような感じがする。
そもそも禅や即身成仏といった難行をもって悟りを拓こうとする臨済宗、
曹洞宗、真言宗とただ南無阿弥陀仏と念仏を唱えるだけで救われるとする
浄土宗や浄土真宗のような宗派が同じ釈迦を起源とする宗教から起こった
とは一般的に考え難いからである。
それはキリスト教などと異なり仏教が自己修練型の悟りを拓くことこそ
至上の目的とする宗教という特徴からこれほどの差が生じてきたのでは
ないかと思うが仏教の二大潮流である「大乗仏教」と「上座部仏教」という
要素が宗派ごとにそれぞれの割合で混在するという日本の宗派のあり方は
大変ユニークでおもしろい。
基本的に日本の各宗派は大乗仏教であるが自力救済的な禅宗は上座部仏教の
要素が幾分か存在し、それとは対照的に他力本願を旨とする浄土真宗などは
上座部仏教の要素は殆ど皆無だといっても過言ではない。
124日本@名無史さん:2007/09/23(日) 02:23:03
歴史的に見て南都と密教は同類だよ。
「鎌倉仏教」はまぁ別だね。
125日本@名無史さん:2007/09/23(日) 20:23:20
朝廷の祭事を見ていくと道教国家な感が強いな。
126日本@名無史さん:2007/09/23(日) 21:33:06
日本の仏教界は
神道の犬にすぎない
127日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:43:28
>>123
まず上座部仏教(いわゆる小乗)と大乗仏教との違いは、
あなたの言うような自力/他力の違いにあるのではない。
唯識派にせよ中観派にせよ、大乗仏教徒は当然ながら
努力して修行を続ける人々なわけで、
自力が小乗的・他力が大乗的というのは間違いだと思う。
そもそも自力/他力という区別は絶対他力を標榜する浄土真宗が
他宗を排斥するために作った区分だから、
大乗・小乗という言葉と同じく、
その言葉に囚われていると本質を見失う。

それからあなたは、修行をして悟りを開く禅仏教と
仏にすがる浄土真宗とは正反対の宗教であり
同じ仏教とは言えない、というような言い方をしてるが
もしそうならば、キリスト教だって
黙想や修行を通じて神との合一に至ろうとするイエズス会士や神秘主義者と
単に神の愛にすがろうとする一般的なプロテスタントなどとは
同じキリスト教とは言えない、という話になってしまう。
実際には、世界的・多民族的な大宗教の中には
その程度の教義や方向性の差がある方が普通と考えるべきで
だからといって、それが仏教なりキリスト教なりとして
一つにくくられることを妨げるものではない。

それから最後に、
坐禅や止観によって無
128日本@名無史さん:2007/09/23(日) 22:46:31
すまん最後書き損じた。再度


それから最後に、坐禅や止観により無自性の自覚(=悟り)を得る
禅や密教と、
念仏により弥陀の本願による救済を自覚する浄土真宗とは
あなたが考えているほどは、大きな差はないと思うよ。
129日本@名無史さん:2007/09/23(日) 23:05:27
すまんそれからもう一つ。

禅宗では坐禅の修行は「安楽の法門」と言われていて
これはいかなる意味でも「苦行」ではない。
そもそも周知の通り、釈迦は苦行を明確に否定しているわけで
臨済曹洞はもちろん、恐らく真言・天台などでも
少なくとも苦行をすることがエッセンシャルに重要だとする宗派はないはずだと思う。
もしあったとしたら、それこそそれは仏教とは呼べない。

それにもかかわらず、
例えば禅の修行というと「苦行」だと勝手に思ってしまいがちなところが
いかに我々の常識が、素朴な思いこみにとらわれてしまいがちかを
よく示している。
130日本@名無史さん:2007/09/24(月) 00:46:41
>>126
全国の神社を束ねる神社本庁
全国の寺院を束ねる全日本仏教会
という二大組織を束ねる日本宗教連盟というものがあり
宗教連盟のトップは僧侶ですよ
131日本@名無史さん:2007/09/24(月) 08:47:29
セコイ新興宗教の仏教を入れた理由は既得権益にしがみつく古い勢力を追放するのに使うためにあったのです
132日本@名無史さん:2007/09/27(木) 12:12:24
セコイ新興宗教の仏教を廃止するための運動は過去に何回もおkなわれたが
壊滅させらられなかった
133日本@名無史さん:2007/10/16(火) 16:33:52
134日本@名無史さん:2007/10/24(水) 02:47:45
世界宗教地図では、日本は、タイ・スリランカと並んで、仏教国に色分けされてるな。
135sage進行:2007/10/24(水) 03:14:42
日本には国家宗教なんてものはありません

しいていえば神道が国家宗教に当たります。
神道は教義があいまいなので
そのあいまいの狭義で国家運営などできるわけが無いのです
そのため歴史を経てきた中で
これが神道的で(神道的国家運営)を踏襲することで
神道的国家運営をしてきたとはいえるんでしょうけどね

ちなみに
○○教国家かどうかは
国家運営の最上位の規範が○○教であるか否か?だろ?
判断基準で論じろやカスどもw
136日本@名無史さん:2007/10/24(水) 10:56:10
>ちなみに○○教国家かどうかは
>国家運営の最上位の規範が○○教であるか否か?だろ?

宗教国家でない限り、国家運営上の規範か否かではなく、
国民の多くの信徒を占めている宗教が、その国を代表する宗教となるんじゃないだろうか。

文化庁の宗教年鑑に拠れば、日本国民の宗教の7割が仏教なので、
日本は、仏教国でいんじゃない。
137日本@名無史さん:2007/10/25(木) 04:06:40
国家を代表する宗教が仏教かどうかはyesといわざるをない

しかし日本の神道が思想的土台にあってその中で
日本仏教が成立しているといえなくもない

日本の仏教は独自のもので
キリスト教の宗教改革にあたる思想改造作業を平安鎌倉時代の頃に
やってしまったからなぁ

仏教を替えてしまった文化的土壌が神道であると思わざるをえない

あっ
ちなみに最近文学部史学科とかいう三流学問が
日本の皇室は張魯の子孫で
神道は五斗米道と同じだ!とか
神道は道教の亜種に過ぎない!
としたがってるが
なんで?
138137:2007/10/25(木) 04:08:41
俺には現在文学部史学科で主流の
支那マンセー売国史観ってのがよくわからんから
解説してくれ
139日本@名無史さん:2007/11/15(木) 20:02:35
山野野衾によると、半可通は語ってほしくないようだ。
山野による、仏教解釈のみが正しく、他は全て半可通の
たわ言にすぎないと考えてる。
140日本@名無史さん:2007/12/22(土) 09:20:19
【きんたま寺】禅導師とは俺だD【コピペ厨】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197422694/l50

                ∧_∧  これからも禅導師を応援してください
         ガタガタ   (°∀°)
             =〔~∪ ̄ ̄〕
             = ◎――◎
141日本@名無史さん:2007/12/22(土) 20:50:51
禅導師ここにもいるのか!
142日本@名無史さん:2007/12/23(日) 21:27:11
葬儀屋国家だ
143日本@名無史さん:2007/12/23(日) 21:50:48
>>130
違うじゃん
144日本@名無史さん:2007/12/31(月) 00:07:55
ネットで本物のお坊さんに相談ができる「Bouzコネクション」
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9853.html
145お岩:2008/01/01(火) 14:47:43
>レス全員へ
原始仏教は別として、仏教は現代に到るまでずっと異教の神々を取り込んできた。
日本の仏教が特殊といわけじゃない。
仏教の包容力を見るべきだな
146日本@名無史さん:2008/01/03(木) 01:29:40
何を今更
147お岩:2008/01/03(木) 09:36:05
>>146
レス見ると、その当たり前の仏教認識がかけてる
みんな神道の独自性みたいなのを言ってるじゃない?仏教に
包摂された神道っていう視座も必要でしょ
148日本@名無史さん:2008/01/03(木) 12:03:08
遠くの仏様より身近な神様。
149お岩:2008/01/03(木) 23:09:00
>>148
江戸時代の庶民の場合、仏教と神道の区別は
ついてない
150日本@名無史さん:2008/01/03(木) 23:50:57
日本人は七福神を祭っているので、道教徒でもあるな。

 キリストも信じているので何でもいいということだろう。
151お岩:2008/01/04(金) 00:10:50
>>150
江戸の庶民(マジョリティ。例外あり)知識として仏教と神道の区別が厳密に
ついていないことを言ったんだけど…。
七福神は道教、仏教(インド由来)、神道(恵比寿様とか)が習合しているが
現代の庶民の場合だったら、おおむね寺で七福神をお参りすることだろうから
知識としては仏教と分類するだろう。
そしてキリスト教。現代の庶民はキリスト教を外来宗教と認識しているが
中世末期近世末期の庶民の中には、例外的に
大日如来ないしある種の仏神のように捉えていた向きもあったかも
知れない。
断っておくと、隠れキリシタンの変質はここでは含めない
152日本@名無史さん:2008/01/04(金) 10:04:54
七福神が明治政府の神仏分離の対象から外されたのはなぜだろう。国家神道の確立とは関係がないものとして
無視されたんだろうか。
153日本@名無史さん:2008/01/05(土) 02:22:55
仏様じゃなく神様だからじゃね
154日本@名無史さん:2008/01/05(土) 08:20:13
日本は神国だぞ
155日本@名無史さん:2008/01/05(土) 09:35:36
>>154
根拠は?W
歴代天皇陛下は仏教を厚く信仰し帰依なされた方も多数なのですが?廃仏の有った明治時代の天皇陛下も阿弥陀信仰に厚い御方でした
156お岩:2008/01/05(土) 11:30:52
天皇には菩提寺があったね
明治政府の宗教政策はかなり偏っている
157山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/05(土) 17:34:30
>>152
祭祀施設に対する布告の対象外だったのでは。
江戸時代には排仏・排儒派が記紀系の神だけで七福神を作ってもいますが、
うまくイメージがわかなかったせいか、全く普及しませんでしたね。
大体、今の各地の神社の記紀系の祭神自体、明治の産物であることが多い。
158山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/05(土) 17:37:06
それに、神と仏を同一の存在とし、同一の儀礼をもって寓することが否定さ
れたのに対し、七福神は出自は違えど全てが神であり、仏と神が「混交」さ
れていた訳ではありませんでしたからね。
七福神の顔ぶれも違った時代があり、一時虚空蔵菩薩も入ったようですが、
その場合も本地などが説かれて同一視が主張されたとは言えない。
159お岩:2008/01/05(土) 23:01:53
山野氏、相変わらず冴えていますね
最近過去レス多々拝見させて頂きましたが、アラ及び突っ込み所がまったくといっていいほどなく、そのうえ手堅くまとめた記述には、本当舌を巻きます。
こういう匿名掲示板だと飛躍した私的推論を、確定的事実として語ってしまう人々が
ほとんどなのですが…。
それではまた。
160日本@名無史さん:2008/01/05(土) 23:44:16
江戸時代の国学者が仏教に篤かった歴代天皇を批判してるのはなかなか興味深い
161日本@名無史さん:2008/01/06(日) 01:13:20
明治に入って国家宗教として形づけようとしたのがそもそも失敗。日本は神道、仏教、道教のちゃんぽんだし。修験道っていうのもあるな。神道ってそもそもそんな権威づけるものでもないだろ。
神仏習合がすすみ
仏教は本来の厳密な定義でいうなら日本は日本仏教っていうのが
正しいかもしれない。
162日本@名無史さん:2008/01/06(日) 03:18:53
本来の神道とは祟り神なのじゃないかな。

仏教や道教で祟り神と言える神様はいるのだろうか?
163日本@名無史さん:2008/01/06(日) 16:12:06
祟り神と限定してしまうのはどうだろう。
本来の神道は八百万の神というように何にでも神が宿るって考え方じゃないのかな?
164山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/06(日) 21:56:24
>>159
赤面致します。

>>160
特に「聖徳太子」の評価は散々ですね。

>>161
現代の「宗教」は、近代に入ってきた「religion」の訳語で、垣根を設けた
信仰といった意味になりますが、そうした近代の「宗教」概念で前近代にお
ける信仰を考察すると、無理が生じるのだと思います。

「仏教」も近代的な意味で使われてきたので、歴史学では仏道もしくは仏法
と呼ぼうという意見も提出されている。
それと、神道も近年では独立した信仰体系が存在していた訳ではないとして
「神祇信仰」と呼ばれることが多いですね。
「神仏習合」というと、「仏教」と「神道」が対等に存在していて、それが
合体したかのように見えますが、実際には個々の神祇信仰が仏僧を中心とし
た人々によって再解釈されて信仰されていたものです。
全体を思想的に見れば吸収といってもいいと思いますが、実は「神仏習合」
自体が排仏派の思想家の産物であり、近年批判されている用語です。
165山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/06(日) 21:59:46
>>162
「本来」という言葉は非常に危険なもので、スタートラインをどこに置くか
で変わってしまうものですが、古代の記紀あたりで見ると、祈願の対象とい
うよりは、寧ろ鎮める対象ですね。祈願は仏教の影響でしょう。
道真以降の死者祭祀は、儒教の影響が大きいと思います。

>>163
「本来」と「神道」の問題点は上述の通り。
記紀に限って言えば、石木にも生命が宿るのは事実としても、それらが即ち
神であるとか、全てに宿るとは見做されていなかった筈です。
「八百万の神」という言葉は、おそらく近代になって本居宣長の自然崇拝を
主張する系統が「神道」を形成してからおおっぴらに言われるようになった
ものでしょう。古代を除けば、ごく新しい言葉だと思います。
中世や近世の例もなくはありませんが、本地垂迹説の下に使われており、そ
の場合、単なる禽獣神としてはそのまま認められなかったものです。
宣長派の自然崇拝を批判する排仏派も多く(寧ろ仏家の方が親和性がある)、
神どころか神使を動物とする説すら毛嫌いする意見も少なくなかった。
古代の例も、特定の天津神・国津神のみを指したものであった筈。
八百万の神=多くの神であって、万物に宿る神という解釈は新しいのでは。
166山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/06(日) 22:01:01
要するに、仏教・神道で言うより、各地・各自の実際の信仰から見ていくし
かないのではないかと。上の分類は、現代人が意識しているものですから。
167日本@名無史さん:2008/01/06(日) 22:53:31
質問ですみません。
そもそも仏教って
大いなる知慧を追求するものですよね。
空海という人はそこにサイキック的、おそらく何らかの覚醒した方だと思いますが
そういう要素を取り入れ
それは修験道へと派生したのでしょうか?
168日本@名無史さん:2008/01/06(日) 23:43:53
仏教と言っても教義も違えば戒律も違う。教典も違う。
はっきりいってキリスト教とイスラム教ぐらい違うよ。

仏教から見たらユダヤ教は小乗仏教、イスラムは密教、
カトリックは華厳経、プロテスタントは浄土宗
統一教会は創価学会に見える。

分類なんてのは主観だ。
169日本@名無史さん:2008/01/07(月) 03:24:32
>>168
言ってることは正しいが、根本的には仏教=(慈愛) 万物に対する慈悲の心
神教=(愛) 執着、固着 近縁、限定的な愛情 憎悪
170日本@名無史さん:2008/01/07(月) 03:51:18
>>167
修験道てのは歴史的にごく最近できたもの
神道+道教+密教など
主に仙人のような存在になることを目指し、通力を得る為に行を積む者です
密教てのはバラモン教を仏教に取り入れたと言われてます と言うかバラモン教を取り入れた形はほぼ全ての仏教に共通してますが
密教は独特で主に現世での利益を目的としています。ですから人が無くなったあとでは無力で当然、往生は出来ず輪廻します。建前では兜率天に往生させると葬儀をしますが。弥勒菩薩はそんな約束、誓いは立てていないので往生できないと思って下さい
171日本@名無史さん:2008/01/07(月) 03:53:46
>>170
続き
禅宗も同じく往生出来ません あくまで僧自身が悟りを開きその後に自分の信徒を救済するというかんじ
確実に一世で往生できる方法は阿弥陀仏による本願以外にありません 檀家、葬儀は浄土系の本尊が阿弥陀仏でなくては意味がありません
172日本@名無史さん:2008/01/07(月) 04:26:58
>>161
日本も中国もチベットもベースは変わらんよ
ベースと言うのは、神はインドラ、バラモンの神が入っただけ。その後ごくまれに土着の神が入りつつ日本に来て日本でも少なからず入っただけ 入ると言うのは、それぞれが共通する=同一と捉えたから
173日本@名無史さん:2008/01/07(月) 06:51:01
失意のうちに死んだ人が神として祀られるのも、歴史に名を残すほどの功績を残した高僧が菩薩として
祀られるのも、発想としては同じもの?
174山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/07(月) 08:13:36
>>170
>修験道てのは歴史的にごく最近できたもの
現代の教団が成立したのは、現代といってもいいと思いますが。
一応、修験者という単語自体は古代から見られますし、少なくとも鎌倉時代
初期までには有髪で烏帽子を着用した独特の修行者を意味していたことは確
実で、それが仏教修行者であったことも間違いありません。
彼らが役行者を祖とするという説も、鎌倉時代には成立している。
教団の祖となる当山派と本山派の成立も14世紀。
山岳修行自体は中国の仏道で普通に行われていたことですし、「神道」の影
響はないと思いますが。道教の影響もなくはないでしょうが、どこまで言え
るか。大体、上で申し上げたように、体系化されてもいなかったものをつか
まえてきて「神道」という表現は不適切でしょう。

それに、仙人というのはなんです。「ような」とついていますが。
第一、『神仙伝』に出てくる「仙人」と、『本朝神仙伝』に出てくる「仙人」
とでは全く異なりますからね。まず「仙人」が何かはっきりしないと。

>禅宗も同じく往生出来ません あくまで僧自身が悟りを開きその後に自分の信徒を救済するというかんじ
「禅宗」も色々ですが、少なくとも『夢中問答集』をお読みになった上でなら、
この回答は無い筈ですよ。それに、追善のための安国寺も禅宗の寺でしょう。
当時の「禅宗」自体独立して成立しているのではなく、顕密仏教やその下の神
祇信仰と補完した状態で成立していたので、往生も視野に入れていた筈。

>弥勒菩薩はそんな約束、誓いは立てていないので
『弥勒下生成仏経』はどうです。善行によって弥勒の下に至るとありますが。

>阿弥陀仏による本願以外にありません
結局、手前味噌の宣伝がしたかっただけですか。
175山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/07(月) 08:16:11
>>173
仏菩薩の化身である「権者」として扱われていたのであれば、そうです。
しかし、何度か申し上げたように、こうした話はケース・バイ・ケースな訳
で、「失意のうちに死んだ人が神として祀られる」話全てを同じものとして
論じることには、無理があります。
井沢元彦氏が言われる「怨霊信仰」概念の悪いところは、「怨霊信仰」とい
う体系が実在する前提であるかのようにして、論を展開して、個々の信仰の
内実に入っていかないところです。
後者はまだ限定されていますが。
176日本@名無史さん:2008/01/07(月) 09:21:41
明治政府の七福神に対する認識、扱いはどういうものだったのでしょう。神仏をひとまとめに祀ることは
国家神道成立の邪魔にはならなかったのでしょうか。
177日本@名無史さん:2008/01/07(月) 15:57:31
我、日本国は神の国である!!
178日本@名無史さん:2008/01/07(月) 18:27:39
山野さま。感服致しました。
無宗教と主張する自分が恥ずかしく最近勉強をはじめたところです。
勉強になりました。
179山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/07(月) 19:33:20
>『弥勒下生成仏経』
『観弥勒菩薩上生兜卒天経』としておきます。
『往生要集』にも両者の比較が見られますが、そこでも引用されているよう
に、『心地観経』では釈迦・弥勒が有利ですね。
しかし、元々『心地観経』自体が娑婆の仏・菩薩を他土の仏である阿弥陀仏
に優先させるという、日蓮のような主張の人物によって書かれたと考えられ
ている以上、これは当然のことでしょう。
各経典の作者が異なる以上、手前味噌はいくらでも出来ますよ。

>>176
国家神道の目的は、日本の神の中心が天照であり、その子孫として日本を統
べるべきものが天皇であって、臣民もまた庶民にいたるまで神の子孫であり、
その神とは天照に仕えていた存在であるから、日本人である以上、祖先=神
に至るまでの先祖を崇拝する、つまり祖先崇拝は当然のことであり、天皇に
仕えることも当然だとするものでしょう。
明治20年代までは宗教としていましたが、キリスト教圏からの批判もあっ
て、後に日本人共通の「習俗」としています。
逆にいえば、「日本独自の神信仰」、「祖先崇拝」=天皇・天照崇拝が守ら
れればよかったのでしょう。
カッコ内は今でもよく言われますが、胡散臭いものです。
「神道は習俗で宗教ではない」というのも、眉に唾をつけたいところ。
大体、記紀編纂の頃には庶民が神の子孫として扱われていたか疑わしいもの
で、国民国家の成立をにらんだ上で広められた(萌芽は近世)教義であって、
「日本古来の伝統」でもなんでもなかった筈です。

>178
日本人は無「religion」という意味で無宗教でしょうが、無神論である人は
あまりいないであろうというのが、私の考えです。
キリスト教圏渡りの「宗教」観念に囚われる必要は無い筈ですよ。
180山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/07(月) 19:53:04
>しかし、元々『心地観経』自体が娑婆の仏・菩薩を他土の仏である阿弥陀仏
>に優先させるという、日蓮のような主張の人物によって書かれたと考えられ
失礼、この説が挙げられていたのは中世日本で『心地観経』と並び称された
『悲華経』でした。とはいえ、前者でも弥勒重視の姿勢は窺えますが。
181日本@名無史さん:2008/01/07(月) 23:35:58
>>179
庶民まで含めて日本人は神の子孫だ、という明確な思想が国家神道にはあったのでしょうか?
日本には固有の歴史、文化が不断に続いていて万世一系の天皇がその中心に位置する、
というのが明治国家の思想で、国民と天皇の結び付きは君臣の忠だと理解していました。
国家神道とあまり関係の無いところから国民と天皇の擬制的な家族関係も出てきますが。
182日本@名無史さん:2008/01/08(火) 00:02:21
>>174
今のご時世、生臭坊主が自力で往生できるとお思いですか?しかも往生とは名ばかりで天ではないか?輪廻から脱してませんが?善行とありますが要は徳のことです。愚かな衆生が徳を積み自力で往生できると?自分こそは地獄へ落ちるはずはないとおもうのと同じでまさに怠慢
その結果今まで往生できず輪廻し生き永らえてきたのが今の現代人ですよ
末法の世、行が成就できないことを早く悟るべきですね
183日本@名無史さん:2008/01/08(火) 09:55:08
江戸期までは真宗以外の僧が妻帯の禁を厳格に要求されていたのに、明治に入って解体されたのは
政府の側にどういう意図があったのでしょうか。
184山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/08(火) 15:32:14
>>181
>日本には固有の歴史、文化が不断に続いていて万世一系の天皇がその中心に位置する、
>というのが明治国家の思想で、
この点については同意致します。ただ、「天祖の臣民は吾人の始祖」といった主張であ
れば、明治・大正期にしばしば「神」を論じるのに使われていたようなので。
該当する史料が見当たらないので新書でお茶を濁しておくと、『読み替えられた日本神
話』172〜176頁あたりがこれに該当しますかね。
最後の一行については、よく分かりませんが。

>>182
>今のご時世、生臭坊主が自力で往生できるとお思いですか?
たとえ戒を破ったとしても、僧形をとり仏道に触れることは無量の功徳とな
って弥勒に引き合わせると『大悲経』や『心地観経』にあるでしょう。

>末法の世、行が成就できないことを早く悟るべきですね
こういう話はオカルト板でなさって下さい。
>しかも往生とは名ばかりで天ではないか?
源信のような阿弥陀>弥勒説の論者もよくこういったことを言っていますが、
娑婆世界との時差を勘考すると、寿命からして余裕で「龍華三会の暁」に間
に合いませんか。
それに、阿弥陀仏の一念往生や万人往生というのも経説に見えない、善導の
疏以下の主張ですからね。末法に阿弥陀にだけ救われるというのも怪しい。
根拠が各自の解釈によるのはどっこいどっこいです。

しかし、こういった人はなぜか改行しない人が多いですね。
どんな所か覚えもしないで、まず自分が言いたいことを言うためだけに書き
こんでいるからこうなるのでしょうが。
185日本@名無史さん:2008/01/08(火) 21:14:02
奈良時代、江戸時代において時の為政者のために仏教が利用され、
明治時代には国民国家形成のために神道が利用された。
こういった考え方はその時々の人民の意識をさげすむ考え方だ。
その時代時代に人民の意識が変化し宗教観も変わってきた。

近代国家に生まれ変わるためには国民意識を形成することは絶対条件だ。
だが残念ながら国家神道には民主主義の観点が抜けていた。

確たる国民意識を作るために国民が主体となって
民主主義の倫理観に基づく新たな 「国民神道」 を作り出すべきだ。

仏教は宗教であり、キリスト教も宗教だ。
だが国民神道は宗教ではない。

宗教観など民主主義に必要ない。
国民に必要なのは愛着のある歴史的な習俗だけだ。

弥勒がどうとかどうでも良い。
186日本@名無史さん:2008/01/09(水) 06:59:54
如来が菩薩より上なのは普通の発想じゃないの?
187日本@名無史さん:2008/01/10(木) 08:07:26
>>185
>仏教は宗教であり、キリスト教も宗教だ。
>だが国民神道は宗教ではない。

あのなぁ。その神道(神社)非宗教論こそが国家神道の根幹思想なんだが。
国家神道について一度勉強してごらん。
まずは葦津珍彦の『国家神道とは何だったのか』って本がおすすめ。
国家神道は祭政一致思想と洋行帰りの島地黙雷が持ち込んだ
政教分離・信教の自由を整合させた結果成立したもんだよ。
あれは国教なんていう代物ではなかった。
188日本@名無史さん:2008/01/10(木) 23:51:26
>>187
>あのなぁ。その神道(神社)非宗教論こそが国家神道の根幹思想なんだが。
私の国民神道も神道(神社)非宗教論が根幹思想だよ。
何か悪いことでもあるの?

人間関係が希薄になった現在において神社の祭りだけが俺を癒してくれる。
それがいけないことなのか?

仏教はダメだ。阿弥陀の慈悲がどうとか悟りがどうとか言われたら虫酸が走るよ。
189日本@名無史さん:2008/01/11(金) 15:15:01
>>188
倭獣wwwwwwww
190日本@名無史さん:2008/01/11(金) 15:19:28

神道派にとっては日本宗教が1300年間も仏教優位でいたのが

悔しくて悔しくてしょうがねえだろw
191日本@名無史さん:2008/01/11(金) 15:23:30
550年〜1850年の約1300年間は

皇室や幕府がまさに国をあげて神道より仏教を大事にし保護してたからな

今の神道派にとっては地獄の時代だったろうなwwwwwww
192日本@名無史さん:2008/01/11(金) 19:00:15
日光東照宮は神道なのか仏教なのかどっちだ?
193日本@名無史さん:2008/01/11(金) 19:14:41
日光東照宮は神道
基本的に故人を讃えて祭るのは神道だよ
日光東照宮の祭神は徳川家康
家康は神様なわけだ
仏教は仏を祀ると決まっているから
祀られているのはあくまでも仏
故人は位牌を置く程度
194日本@名無史さん:2008/01/12(土) 01:38:29
輪能寺もお忘れ無く
195日本@名無史さん:2008/01/12(土) 02:33:20
確かに記紀神話の神々って先ず特定氏族の氏神であり
その名に「火」や「雷」その他を冠していても人格神と言うか
自然が変化した神って感じじゃないよなあ。

「自然崇拝」と言うのなら記紀以前に遡る必要があるんじゃね?
てかそこまで行くと宗教じゃなくて日本人の根源にある「感性」だよねw

196日本@名無史さん:2008/01/12(土) 13:49:01
江戸時代は仏葬が原則だったにもかかわらず仏教を嫌い神式で葬れと遺言を残し
土津神社の祭神となった会津藩祖の保科正之公を心から尊敬する。

  万代のいはえ来にけり会津山たかまの原にすみかもとめて
197日本@名無史さん:2008/01/12(土) 14:09:52
宗教板よりコピペ

236 :神も仏も名無しさん :2008/01/07(月) 04:48:36 ID:Rz+bz8Bx
☆ 仏 教 の 歴 史  http://sky.geocities.jp/sonnna_ahona4649/bkn.html

飛鳥時代  西暦552年輸入される。 国家鎮護の道具として使用される。
奈良時代  南都六宗 成立 :学派的要素が強く、仏教の教理の研究を中心に行っていた学僧衆の集まりであったと言われる。
平安時代  平安二宗(天台宗、真言宗) 成立 :最澄は、あらゆる仏教の融合化を試み、空海は、釈迦仏教と比べて、密教(真言密教)の優位性を説いた。
鎌倉時代  南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経 と唱えることで救われる、などというトンデモ仏教が成立した。
198日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:20:46

キチガイ神道オタクが暴れとるなww

しかし、聖徳太子の批判だけはできねんだよなwww

仏教を万国の極宗と言い「法華経」を最高経典と認めた聖徳太子はスルーなんだよなw
199日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:21:55
私は仏法に癒され救われました

神道みたいな論理もなく中身の無い空っぽな宗教など糞です
200日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:22:32
「国家神道」は日本を破滅に追い込んだ
神道は糞だよ
201日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:24:29
あの聖徳太子が信仰し1300年も日本宗教を支配してた仏教に

神道オタクは嫉妬してるんだろ?

悔しいか? 悔しいか? 
202日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:25:58

聖人たる聖徳太子が信望した仏教は偉大すぎる

論理も何も無く日本を戦争で破滅させた神道は要らん
203日本@名無史さん:2008/01/12(土) 21:32:47
我々日本人は聖徳太子に感謝をしなければならない
204日本@名無史さん:2008/01/13(日) 01:15:29
聖武天皇は熱心な仏教徒神道なんてカルト宗教には唾していた
205日本@名無史さん:2008/01/13(日) 16:42:54
>>200
日本を破滅に追い込んだのは法華経だよ。
出口とかは国家神道じゃないだろ。

国家神道の何が破滅に追い込んだと思いこんでるの?

カルトを廃する神道には未来がある。
中身がないからこそ意義がある。
それが理解できないやつはだめだわ。
206日本@名無史さん:2008/01/13(日) 17:00:08
何を以て仏教徒というのかよく分からんが
少なくとも聖武天皇や聖徳太子はナンマイダ〜とか言ってないのは確実だよ。
後醍醐はカスだが、神道の本質、国家鎮守を理解しているなら
仏教はそのための道具に過ぎないわけ。
207日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:17:59
神道こそカルトだろ

仏教は民衆を救い癒してきた

神道が民衆を救ってきたか??
208日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:19:24
神道に国家鎮護なんかできるわけないろうw

仏教は天台宗が国家を霊的に守ってきた歴史がある

209日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:21:30
天台宗の「一字金輪法」こそ最強の霊的国家鎮護
神道のレベルの低い霊力では日本は守れません
210日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:25:20
明治から戦時中まで天皇を最高神とする「国家神道」が国教であった
まさにオカルトであり日本の破滅の原因である
211日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:26:05
民衆の心を救い癒してきた仏教

儀式だけで民衆を救わなかったカルト神道
212日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:43:19
日本に神道なんか要りません

神道は中国の道教のパクリの
実際に神道には道教由来の儀式が多い
213日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:46:24
戦時中の日本の国教であった神道じゃ日本を守れなかったし
戦争で破滅に追い込んだ
仏教が国教だった鎌倉時代は元寇の襲来を僧侶が呪力で
神風を吹かし救った
214日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:49:13
国家神道は諸悪の根源 神道は中国道教のパクリ

あの聖徳太子が言うように真の世界平和は仏教でしか無理だ
215日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:51:32
>民衆の心を救い癒してきた仏教

民衆の心を惑わせ日本を破滅に導いた仏教

の間違いなんじゃないの?
216日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:51:55
ちなみに聖徳太子は「法華経」を人類の最高経典と認めてたらしい
217日本@名無史さん:2008/01/13(日) 18:56:47
カルト神道オタクは仏教に嫉妬してるなww

何せ1300年も歴代天皇や幕府の将軍たちが信仰してきたからな

悔しいか?w 悔しいか?w
218日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:00:12
カルト神道派は
そのうち中国共産党のチベット仏教弾圧までも正当化しそうだなw
頼むから中共の犬にはなるなよw

中共の文化大革命と明治の廃仏毀釈は同類
219日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:02:19
>>208>>209>>213
たしかに天台の霊力は高いと思う。
太平洋戦争中、天台座主が
敵国調伏の祈祷をしていたが、
たしかにルーズベルト大統領は急死した。
220日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:02:38
神道なんか人を救ったことないよね

神道は日本を破滅に追い込む役割をしたことだけかな?
221日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:04:52
>>212>>214
それは仕方ありません。
倭人は呉の末裔ですから
別にパクッたわけではないのです。
222日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:05:22

天皇は京都に戻るべきだ

そして天台宗と皇室の関係を復活すべき
そうじゃないと日本は本当に崩壊する
223日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:06:15
氏神 鎮守神に徹するべき、
道教の迷信が多数入ってきたのは残念だ。

仏教もどうすればカルトから抜け出せるか考えないと未来はないだろうね。
224日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:07:26
>>222
天台のほうも天皇との
結び付きがないと
存在価値を発揮できないですしね。
225日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:10:10
なんだろうね ナンマイダ〜 で民衆を救えたとか本気で思ってるんじゃ
カルトから抜け出すのは難しいだろうね
226日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:10:13

平安京も江戸幕府も天台宗が霊的に鎮護してたし

天台宗が日本宗教の頂点だった時は日本自体が平和だったよ
227日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:11:23
恐るべし台密・・・
228日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:11:56
国民統合の象徴たる天皇陛下が
カルトなんか相手にしちゃダメですよ。
229日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:15:29
カルトの定義て何だよ?
天台や神道がカルトなら
天皇は日本カルトの元締めになるぞ。
230:2008/01/13(日) 19:15:39
うん、だから早く仏式に戻すべき
明治から続く一神教的カルト神道から天皇を避難させないと
231日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:16:47
>>228
天皇と天台の結び付きで
霊的パワーが増すのを
恐れてるやつ。
232日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:16:55
恐るべし山法師w
233日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:18:12
天台密教の凄まじい呪法には神道も他宗派も勝てない現実
234日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:20:07

なぜ真言宗は皇室と関係がないのか?

空海が作った東密のパワーも凄いだろうけど・・
235日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:30:31
教義を持つ物がカルト。
たとえそれが博愛であったとしても
教義を持つ物はカルトと定義できる。

教義では本当は人を救えない。
人を救うのは人と人との結びつきだけ。

カルトから人を救えるのは神道しかない。
236:2008/01/13(日) 19:33:24
もうやめとけww

仏教国の「ブータン・チベット・ネパール・タイ・スリランカ」

本当に民衆は謙虚で慈悲深く理想国家だぞ

日本も本当はそうだったんだけどな
237236:2008/01/13(日) 19:34:51
ところが明治に最大にカルト宗教である「国家神道」のせいで
日本は破滅に追い込まれた
238日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:36:54
神道なんてたかだか140年ほど前にできた、仏教、道教、キリスト教をパクったバッタもののカルト宗教だろ
239236:2008/01/13(日) 19:37:28
まさに聖徳太子が仏教を国教に定めたのも
仏教でしか理想の平和国家はできないと見たからであろう

さすがは聖徳太子
240日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:40:10
仏教国の「ブータン・チベット・ネパール・タイ・スリランカ」

どう見ても思考停止国家だ
人間の可能性を信じるべき。
それができるのは神道だけだ。

>「国家神道」のせいで 日本は破滅に追い込まれた

またでたらめ書いとるな、これだからカルトはダメなんだ。
241日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:43:45
思考停止?
どこからみたらそうなるんだ?

争いもなく人類の理想とする平和国家じゃないか
242日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:46:08

仏教が国教の国=争いもなく国民は慈悲深くまさに菩薩の国

一神教(国家神道・ユダヤ・キリスト・イスラム)が国教の国=常に争いが耐えない地獄の世界
243日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:49:26
江戸時代は仏教興隆時代ではない。
宗教としての仏教は完全に衰退している。

この事を理解していない奴が多いが、
仏教から日本人の意識が自由になったからこそ明治維新がある。

仏教なんぞというカルトに戻ってはならない。
244日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:50:56
東密の大元帥明王法も台密に負けず劣らず
245日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:52:42

史上最大のカルト=国家神道

無謀な戦争で日本人を400万人も犠牲にした神道など
この世に必要なし
246日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:54:00
再び天台宗が日本を鎮護すべき
247日本@名無史さん:2008/01/13(日) 20:21:41
ハンチントンは仏教はひとつの文明を作れず
中国(儒教)や日本(神道)の文化に取り込まれたと見解を出してるね
仏教はキリスト教やイスラム教徒は違う部分がありなんだろな
248日本@名無史さん:2008/01/13(日) 20:23:18
>>245
>史上最大のカルト=国家神道

ああ、あれは日蓮宗と真宗との習合神道みたいなもんだからな。

狂信的天皇主義を生み出し八紘一宇・世界最終戦論・王仏一乗論などというカルトを生み出した法華信者。

阿弥陀崇拝と天皇を結びつけて、死ねば極楽などといって戦時教学により国民を戦争に動員した真宗。

国家神道体制ってのはこうしたカルト仏教宗派にとって最も都合のよい宗教体制だった。
249日本@名無史さん:2008/01/13(日) 20:27:21
>>236
>本当に民衆は謙虚で慈悲深く理想国家だぞ

オマエの人格は謙虚・慈悲深さとは無縁のようだな。
250日本@名無史さん:2008/01/13(日) 20:39:20
■シラキとは『知らす城』のこと

 古代の半島東南部に、志羅紀(シラキ)という倭人国が存在した。天日矛の祖国・シラキの国号の意味が、
ついに明らかになった。
 シラキとは、『知らす城』の意味である。つまり、「首都」という意味の言葉なのである。
シラキとは金城(現在の慶州)の別名であった。古代日本人は、金城とその周辺地方をシラキと呼んでいたのだ。
 なんと、1世紀頃まで、つまり漢朝の時代まで、シラキは半島南部の全域を支配していたらしい。
紀元前1世紀の半島にあった漢朝の地方領である真番郡・臨屯郡の南方に位置した韓(カラ)という国。
実は、この韓(カラ)こそが、神武天皇の皇兄=稲飯命によって建てられた志羅紀(シラキ)なのである。
 日本海側から東シナ海側に至るまで、4世紀以降からミマナ・クタラと呼ばれるようになる地域まで、
シラキ領土だったのだ。
 大和朝廷が半島南部を支配するために置いていた官庁・任那日本府は、3世紀頃までは金城(シラキの都)に
置かれていたのである。
 しかし、3世紀頃から、北方の太白山脈からワイ族(朝鮮人の先祖)という異民族が志羅紀領の北部に
侵入するようになり、やがて志羅紀はワイ族に乗っ取られた。こうしてワイ族国・新羅が誕生したのである。
 神功皇后の『新羅征伐』は、ワイ族に奪われた日本領土・シラキを取り返すための軍事行動だったのだ。
けして侵略ではなかったのだ。


251尽忠報國:2008/01/13(日) 20:47:20
江戸時代の最大の宗教は
日本的儒教ですな。
252日本@名無史さん:2008/01/13(日) 21:05:02
神風なんて日露戦争後に日蓮野郎が広めた物

カルトは恐ろしいね
253日本@名無史さん:2008/01/13(日) 21:11:46
調べれば分かるが国家神道ってかなり仏教的だよ。
江戸期までとは違う新しい形式による神仏習合だと俺は思ってるが。
254日本@名無史さん:2008/01/13(日) 21:18:19
他を排斥する狭い心は捨てよう。
神仏儒全て共存すべし。
255日本@名無史さん:2008/01/13(日) 22:21:29
そこに耶蘇教回教も入れてやってくれ
256日本@名無史さん:2008/01/14(月) 03:24:16
おまいらアホが多すぎ
神道は日本古来からある草木水、、
の持つ神が神道や。仏教徒はインデアン。
一度インドに修行でもいきなよ
257日本@名無史さん:2008/01/14(月) 05:57:03
大乗仏教は中国起源。
258日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:35:36
神道は糞
259日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:36:43

戦争で負けた元凶=「国家神道」
260日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:37:35
神道は道教のパクリ

神道の儀式なんて道教由来のものばっかり
261日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:42:25
仏教を世界一の教えと賛美した聖徳太子を日本人は誇るべき
262日本@名無史さん:2008/01/14(月) 12:56:55
天皇を京都に返還するべき

263日本@名無史さん:2008/01/14(月) 14:21:24

仏教徒でもあった文豪三島由紀夫の言葉でさ

日本語の寺(テラ)とはラテン語の地球という意味なんだってさ

つまり仏教の寺とは地球の神秘が隠されてる場所らしい

264日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:04:24
>>254 全教習合を目指すのも悪くない。
耶蘇権現、マホメット権現、弘法権現、伝教権現、日蓮権現、親鸞権現を奉り
神道の元に習合させる。
これなら悪くないな。
265日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:05:37
お前らシナかチョンだろ
たのむから日本に来ないでくれ
266日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:10:15
264>要らんわ 

宇宙真実の法である仏教だけでいいよ

神道も要らん
267日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:23:14
>宇宙真実の法である仏教だけでいいよ

その法とは華厳、法華、阿弥陀?どれなんだ
どうして真実がいっぱいあるのかね
268日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:26:45
自灯明 法灯明 十二因縁

釈尊のこの真理の言葉だな 俺は救われたよ

残念ながら神道には何も救われなかった
269日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:28:51

宇宙は縁起と空のみで構成されてると言う教えも素晴らしい

特定の神が支配してるなんて嘘にすぎない
270日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:35:17
阿含か?

もうしょうがないから釈迦だけは釈尊大神と言うことにしてあげよう。
271日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:38:48
阿含経と法句経を読もう
272日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:49:40
だからカルト(教義)を押しつけるなって
俺が精神的に弱くなるときもあるかもしれんが、
そのときは俺が選ぶ。

神道を信仰する者はあらゆる教義に対して自由なんだ。
273:2008/01/14(月) 15:52:03
カルトと決め付けるのがカルト
カルト神道オタクにはしょうがないわな
274日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:54:43
しかし、釈迦はそんな人間でさえも救いを説くのです


「私は救いたくないという人間など一人もいない」

妙法蓮華経如来寿量品第十六
275日本@名無史さん:2008/01/14(月) 15:57:03
仏はどんな人間でさえも地獄界の衆生さえも救いの手を差し伸べる
偉大なる存在です
276日本@名無史さん:2008/01/14(月) 16:25:20
だから釈迦だけは釈尊大神と言うことにしてあげると言ってるじゃないか
耶蘇権現に比べて破格の扱いにしてあげるから文句ばっかり言うなよ。
277日本@名無史さん:2008/01/14(月) 19:53:46
戦前の法華信者もこんな狂信的な連中だったんだろうな。
法華には人心を狂わせる何かがあるのかもしれない。
278日本@名無史さん:2008/01/14(月) 20:15:39
折伏って本当にウザ
279日本@名無史さん:2008/01/14(月) 21:33:31
現在の神道と江戸時代以前の神道は全くの別物。
仏教徒オウム真理教。ご馳走とウンコほどの違いがある。
280日本@名無史さん:2008/01/14(月) 22:07:00
日本仏教も仏教と呼べる代物じゃないがな。
肉食妻帯の破戒僧による葬儀ビジネスと化してる。
281日本@名無史さん:2008/01/14(月) 22:56:04
↑上のレスはどれも学問と呼べるレベルじゃないなw
おまえらの価値判断はどうでもいいよ
劣等生どもがWW
282日本@名無史さん:2008/01/14(月) 23:01:57
そのレスそっくりそのままお前に返してやるよ
283日本@名無史さん:2008/01/14(月) 23:11:40
>>280
お釈迦さんは肉食妻帯者だったが。
284日本@名無史さん:2008/01/14(月) 23:46:58
妻子は捨てたんじゃなかったか。
285日本@名無史さん:2008/01/14(月) 23:50:06
>>283
それは出家前の話だが
286日本@名無史さん:2008/01/15(火) 00:18:37
早く中国に帰りなさい<母より>
287日本@名無史さん:2008/01/15(火) 03:20:14
>>280
はぁ?
288日本@名無史さん:2008/01/15(火) 14:15:04

神道の起源は中国の道教
289日本@名無史さん:2008/01/15(火) 14:15:43
神道は道教のパクリでした
290日本@名無史さん:2008/01/15(火) 14:20:30
出口王仁三郎は自分こそ釈迦の予言した弥勒菩薩と語ったらしい
291日本@名無史さん:2008/01/15(火) 17:25:59
やっぱり念仏仏教ってのはバカの一つ覚えで同じ事しか言えないようだな。
292日本@名無史さん:2008/01/15(火) 18:43:10
人に喧嘩売ることでしかアイデンティティを確保できない題目仏教と好一対だな。
293日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:03:17
他宗教を弾圧した国家神道と同じだな
294日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:03:53
日本を滅ぼしたカルト神道
295日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:05:44
神道がなければ平和だったのに
296日本@名無史さん:2008/01/15(火) 21:15:08
確かにな天皇が天台宗に守られてる間は平和だった
297未来は長く続く:2008/01/15(火) 22:37:01
天台宗と神道をまったく別モンだと思ってる
奴らはバカじゃねえのかw
日本宗教史の概説書いくつかチェックしてみろアホどもw
しかし山野以外はゴミしかいないスレだな
298日本@名無史さん:2008/01/15(火) 22:46:01
天台宗、真言宗、日蓮宗、浄土真宗…みんな元の仏教の姿を伝えていない。
日本の古代宗教、つまり万物崇拝の八百万の神の一つとして拝んでいるだけ
だということに早く気づけよ!
299日本@名無史さん:2008/01/15(火) 23:31:10
自分自身と会話してる変な人を最近よく見掛けるんだがこいつはいったい何なんだ?
300日本@名無史さん:2008/01/15(火) 23:48:49
主観でものしゃべられてもなア・・・
301日本@名無史さん:2008/01/16(水) 02:13:41
>>299
精神異常者
302日本@名無史さん:2008/01/16(水) 05:28:54
>>296
朝廷が変に天台宗を保護してしまったせいで、延暦寺と園城寺とで内ゲバは始めるわ、
僧兵を抱えて御輿担がせて強訴は始めるわでとんだしっぺ返しを食いますた。
303日本@名無史さん:2008/01/16(水) 06:21:41
南都のドン、唯識を忘れてもらっちゃ困る。
「恒に転ずること暴流の如し」
「輪廻転生は罪のあかし」
ひとむかしは薬師寺の橋本ぎょういんや清水寺の大西良慶さんが有名でした

三島由紀夫や川端も晩年どっぷりゆいしきにはまってた。
304日本@名無史さん:2008/01/16(水) 06:29:00
日本に本来あった宗教はアニミズムと祖霊崇拝であり
現在は沖縄にだけ残っているもの。
沖縄だけが日本本来の宗教を守っている。
仏教も明治以降の神道も日本本来の姿ではない。
305日本@名無史さん:2008/01/17(木) 13:12:59
神道は糞
306日本@名無史さん:2008/01/17(木) 13:13:38
神道は糞 日本を破壊させた元凶
307日本@名無史さん:2008/01/17(木) 13:15:14

しょせん神など輪廻から抜け出せない不完全の存在に過ぎん

仏は輪廻から解脱し法と一体化した完全なる存在
308日本@名無史さん:2008/01/17(木) 13:33:40
六道輪廻から抜け出せない神など不完全な存在よ
全ての束縛から解脱した如来こそ真実の身
309日本@名無史さん:2008/01/17(木) 20:01:48
天皇制がイヤなら、キリスト教が良いぞ♪
310日本@名無史さん:2008/01/17(木) 20:29:18
開闢以来、悪行三昧のキリスト教ヤッホーイ
311日本@名無史さん:2008/01/17(木) 21:43:08
神道に魅せられて 20歳のオーストリア青年、念願の神職に

http://www.meitai.net/archives/20080116/2008011604.html
312日本@名無史さん:2008/01/17(木) 21:50:00
天皇家の京都返還を!
313日本@名無史さん:2008/01/18(金) 15:15:19
真の世界平和は仏教でしか無理

なぜなら絶対不殺生の教えは仏教にしかない
314日本@名無史さん:2008/01/18(金) 17:50:13
ならば、日本では聖徳太子がいきなり大ポカをやらかしましたな。
315山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/18(金) 18:40:37
>>304
>祖霊崇拝
儒教の影響が強くありませんか。位牌からしても。
日本の位牌も南北朝時代に禅僧が中国から伝えたもののようですが。

>>307
いや、垂迹ですよ。

>>311
神祇信仰自体はともかく、「神道」は新興宗教ですね。
念願をかなえたところに悪いですが。

>>314
「聖徳太子」の事跡も疑問視されているものが多く、そもそも守屋が廃仏派
であったのかも近年では疑われていますが、後世守屋は観音の化身であり、
廃仏の罪を世に示すために方便として倒されたという説が出ていますね。
316日本@名無史さん:2008/01/18(金) 18:49:24
>後世守屋は観音の化身であり、
>廃仏の罪を世に示すために方便として倒されたという説
こんな説を立てたら、坊さんを味方につけている限りどんな悪行も合理的に説明させようとする人間が
出てしまうのでは。解釈の権利を持つ寺院勢力の方便でしょうか。

そもそも聖徳太子が実在するか否かについてが気になります。
317日本@名無史さん:2008/01/18(金) 19:13:10
>聖徳太子が実在するか否かについてが気になります

こんな事言い出したらキリストの実在だって不確かになるよ。

山野はつまらん本の受け売りだわ。

歴史の流れをきちんと見ていけば聖徳太子に相当する人物を疑うことはできない。
皇族に仏教を受け入れる人物がいたからこそ仏教国になったんだよ。

山野はほんとに馬鹿だな。
318日本@名無史さん:2008/01/18(金) 19:14:56
>神祇信仰自体はともかく、「神道」は新興宗教ですね。

馬鹿さ加減もほどほどにしろよ。
319日本@名無史さん:2008/01/18(金) 19:20:06
>>317
>>316は山野さんのレスじゃないぞ。
320日本@名無史さん:2008/01/18(金) 19:23:32
山野はごっこ遊びが好きだからなw
321日本@名無史さん:2008/01/19(土) 19:39:17
>>298
>天台宗、真言宗、日蓮宗、浄土真宗…みんな元の仏教の姿を伝えていない。
>日本の古代宗教、つまり万物崇拝の八百万の神の一つとして拝んでいるだけ
>だということに早く気づけよ!

真言宗まではそうなんだが、日蓮宗、浄土真宗はカルトに変化してしまって
「八百万の神の一つとして拝んでいるだけ 」と言えないところが問題。
322日本@名無史さん:2008/01/19(土) 19:48:57
時の政権が、と言う点では仏教国であったかも知れんが
現在の日本と言う版図がほぼ固まった江戸以降、仏教国になったことはない

結論:仏教国となったことはない
   イスラム教などと違い仏教の教えも他の神の存在を
   認めているので、そういった気質を日本に住む人間が持っている
   と言う点では仏教の考えが入ってはいるがね
   日本はどちらかというと混信教国家なんじゃね?
   トイレ出た後手を洗い、法事をして、クリスマスをする
   もうクソミソ、他の国じゃ考えられんw
323山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/01/19(土) 21:57:47
>>317
>こんな事言い出したらキリストの実在だって不確かになるよ。
相手の発言の明確な範囲や根拠も確認することなく否定することが、的を射
た行動になることは、難しいと思われますが。

>>318
神仏判然令以降の、仏教的な信仰や民俗信仰を否定した上で成立した思想が
少なくとも直接的な系譜は近世後期までしか遡れないということは、事実と
言ってよいでしょう。

>>322
上にも書きましたが、元々特定の「宗教」に帰依すべきだという概念が存在
しない文化圏に属していましたから、「混信教国家」というか「無宗教」は
当たり前です。

>他の国じゃ考えられんw
東アジア文化圏というか、ユダヤ・キリスト・イスラーム圏以外では当たり
前の様相でしょう。日本に限ったものではない。
もっとも、現代では政治面でも人口面でも文化面でも思想面でも西欧的見方
が支配的(近年、哲学の面で欧州で発展した二元論的価値観を否定する説も
出されていますが)ですので、「無宗教」がおかしいとされているので、日
本のやり方がおかしいとされるようですが。
しかし、別に日本がおかしい訳でも、特別な訳でもないと思いますね。
324日本@名無史さん:2008/01/19(土) 23:17:42
現在でも仏教国&神道国。葬儀は仏式でやるし、初詣は神社に行くからな。
325日本@名無史さん:2008/01/19(土) 23:18:32
>元々特定の「宗教」に帰依すべきだという概念が存在 しない文化圏に属していましたから
これはその通り
しかしそれが分かっていながら
>仏教的な信仰や民俗信仰を否定した上で成立した思想
と神道をとらえている時点で馬鹿。

信仰心は持っていたが、帰依すべき存在ではない。
と言うのが古来からの神道の本質。馬鹿にはわからんかな

>相手の発言の明確な範囲や根拠も確認することなく否定することが
何の根拠も明確な範囲も示すことなく妄想を書き散らす馬鹿。
326日本@名無史さん:2008/01/20(日) 01:06:07
とりあえず日本仏教は鎮護国家の使命に目覚めて中共に肩入れするような態度はやめてくれな。
327日本@名無史さん:2008/01/20(日) 03:14:08
日々の生活を規定するような宗教的観念が無い民族!
328日本@名無史さん:2008/01/20(日) 07:01:41
日々の生活を規定するのは周囲の目であって、神仏ではない。ただし、周囲の目の判断基準は神仏を
意識している。
329日本@名無史さん:2008/01/26(土) 01:47:34
>>322
コイツ超絶バカだなwwwwww
すれ違いにも程があるwww
スレタイを死ぬまで読み直せwww

ここはお前のイタい妄想垂れ流すとこじゃねぇぞ(失笑)
330日本@名無史さん:2008/01/26(土) 22:39:56
(失笑)
331日本@名無史さん:2008/01/27(日) 00:00:36
仏教って
あのポコチンみたいな仏像をあがめる
神道の子分みたいなやつだろう
332日本@名無史さん:2008/01/28(月) 18:26:03
神道って仏教に排除された雑魚だろww
333日本@名無史さん:2008/01/28(月) 18:26:30

神道ってバカの拝むものだろw
334日本@名無史さん:2008/01/28(月) 18:27:19

国家神道は日本を滅ぼしたカルトよ

神道は糞
335日本@名無史さん:2008/01/28(月) 20:41:24
これって生臭坊主がファビョってんの?
336日本@名無史さん:2008/01/28(月) 23:04:36
昔は日本人だって、嘲笑する人々の前で無防備な人間の精神を打ち砕くという
不愉快な光景を退廃とはみなせなくなるほどの
矢面にたつやつにたいして善意と友情を注ぐくらいの器があったが
今は何をやろうが偽善臭い虫けらスカだろw・
確かにハートもなければ生のメソッドにも欠けているウンコだ
337日本@名無史さん:2008/01/29(火) 01:47:37
So難だぁぁ♪
338日本@名無史さん:2008/01/29(火) 02:56:15
仏教って
神道のコシキンチャクのことだろ
339日本@名無史さん:2008/01/29(火) 13:31:01
神道って
仏教のコシキンチャクの事だろ?
340日本@名無史さん:2008/01/29(火) 13:31:43
神道は糞
341日本@名無史さん:2008/01/29(火) 13:33:20
神道はカルト
342日本@名無史さん:2008/01/29(火) 13:33:58
神道は邪教
343日本@名無史さん:2008/01/29(火) 13:34:26

聖徳太子に排除された神道w
344日本@名無史さん:2008/01/29(火) 14:17:07
神道よりも仏教を信仰してた聖徳太子

なぜなら仏教のほうが偉大であるから
345日本@名無史さん:2008/01/29(火) 14:18:02
聖徳太子と蘇我氏に排除されたカルト神道w
346日本@名無史さん:2008/01/29(火) 14:22:20

しょせん神道の神など輪廻から解脱できない未練たらしい不完全の存在に過ぎん

仏こそ輪廻から解脱した完全なる存在である
347日本@名無史さん:2008/01/29(火) 14:28:49
神道みたいな邪教のせいで無謀な戦争をして国家を破滅に追い込んでしまった!
348日本@名無史さん:2008/01/29(火) 14:37:16
国家神道はうんこ
349日本@名無史さん:2008/01/29(火) 15:16:17
明治時代からのインチキ神道はカルトの邪教でしょうね
350日本@名無史さん:2008/01/29(火) 15:29:34

まさに神道を排除し仏教を国教にした「聖徳太子」は偉大な聖人だったな
351日本@名無史さん:2008/01/29(火) 15:46:45
神道は糞
352日本@名無史さん:2008/01/29(火) 20:35:37
>>348
その国家神道にこびへつらい取り込まれた日本仏教はウンコ以下の存在ってことだな
353日本@名無史さん:2008/01/29(火) 21:07:01
日本仏教は神道の
コシキンチャクの様なもの
 手下 子分
354日本@名無史さん:2008/01/30(水) 18:50:01
神道は仏教の
コシキンチャクの様なもの
手下 子分
355日本@名無史さん:2008/01/30(水) 18:51:36
神道はカルトの邪教
356日本@名無史さん:2008/01/30(水) 18:55:02
神道なんぞカルトの邪教
357日本@名無史さん:2008/01/30(水) 18:55:53
神道なんぞカルトの邪教
358日本@名無史さん:2008/01/30(水) 18:56:44
神道は糞
359日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:19:48
神道は糞
360日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:21:16
神道は糞
361日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:23:21
神道は糞
362日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:23:46
神道は糞
363日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:24:09
神道は糞 汚物 うんこ
364日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:38:28
神道は糞 汚物 うんこ
365日本@名無史さん:2008/01/30(水) 19:38:49
神道は糞 汚物 うんこ
366日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:00:19
欧米人は日本を仏教国だと本当に思ってる

神道? そんな糞知らねえよw
367日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:26:25
正しくは仏教国だと勘違いしていると言うべきだな
日本仏教なんざ仏教と呼べる代物ではないインチキ仏教なのにね。
南無妙法蓮華経と唱えれば成仏できる?
どんなカルトだってのww
368日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:33:58
ひとつはっきり言えることは、>>367が仏教のことを全く知らないということ。
369日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:51:12

神道なんか糞 うんこ 汚物
370日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:51:40

神道= 糞 うんこ 汚物
371日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:52:48
明治に作られた今の神道なんざ偽者のカルト教よ
372日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:57:19
神道なんかより仏教を大事にした聖徳太子
373日本@名無史さん:2008/01/30(水) 20:58:12
聖徳太子は神道を排除し仏教を信望したので

仏教の勝ち!
374日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:13:27
>>368
破戒僧ばかりのこの国のどこが仏教国なんだよ。
375日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:22:25
神道はうんこ
376日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:23:11
神道は糞
377日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:24:29
国家神道=最悪のカルト
378日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:27:06
その最悪のカルトにこびへつらった日本仏教
379日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:28:06
神道は糞
380日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:28:38
神道なんか邪教が日本を破滅に追い込んだな
381日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:32:42
日本語がおかしいぞお前
382日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:33:49

仏教が国教だったときは日本は本当に平和だった

国家神道を作ったとたんに戦争でボロ負けした
神道は雑魚
383日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:35:43

神道みたいなカルト邪教を拝むから日本は戦争で滅亡した

元寇の侵略は僧侶の祈祷のおかげで勝てた
384日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:38:36
>国家神道を作ったとたんに戦争でボロ負けした

つ日清戦争
つ日露戦争
385日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:42:53
神道なんか糞を拝むから原爆落とされた
386日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:47:30
>仏教が国教だったときは日本は本当に平和だった

内乱ばかり起きていたが。
平和になったのは徳川幕府が寺請制度・本末制度によって仏教を統制してからだろ
387日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:47:42
>>328
仏神他にましまさず人よりも心に恥ぢよ天地よく知る 島津日新斎
388日本@名無史さん:2008/01/30(水) 21:48:03
退廃文化仏教は
神道のかくれみの
2つの相乗効果が日本を衰退させる
日本の歴史を振り返ってみよ
退廃の前には必ず仏教の隆盛がある
389日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:03:49
そこどけ空海さまのお通りじゃ!
390日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:10:45
神道なんて国を滅ぼしたゴミクズだろ?
391日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:11:17
神道なんて国を滅ぼしたゴミクズだろ?
392日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:12:58
神道みたいなカルトを叩き潰せ!
393日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:14:26

神道ごときがでしゃばるから無謀な戦争をし負けた

元寇を退散させルーズベルトを呪殺した密教を粗末にした罰じゃ!
394日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:15:44
聖徳太子は仏教の偉大なる力を知っていた

神道は雑魚
395日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:18:39
カルトと言えば創価学会だと思うけどどうよ?
396日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:26:44
一人で連投してる奴まじキモイんだけど。
397日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:29:31
聖徳太子は仏教の偉大なる力を知っていた

そう シンナーが子供に悪いのと一緒
398日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:35:57

カルト神道を排除し仏教を根付かせた「聖徳太子」は偉大なり!

神道は「聖徳太子」に排除された邪教のクズ

神道はゴミw
399日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:37:52

カルト神道を排除し仏教を根付かせた「聖徳太子」は偉大なり!

神道は「聖徳太子」に排除された邪教のクズw

神道はゴミw
400日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:47:22
聖徳太子は神道の絶対的権力を
確立するため退廃文化 仏教で
国民を麻薬中毒みたいにして支配したんだろ
 
401日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:59:36
国際宗教である仏教に、ローカルアニミズムである神道は勝てないよ。
402日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:01:09
太子は神道を排除したのではなく仏教と両立させたんだが。
403日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:02:00
糞神道オタクが必死だな

太子は仏教を最高の教えと称し神道を排除したのが歴史の事実

神道は糞よ糞
404日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:02:59
神道は糞
405日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:04:08

聖徳太子は仏教を最高の教えと称し神道を排除した

仏教の勝ち!
406日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:06:16
神道って中国道教のパクリやん あんなん日本の宗教じゃないわ
407日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:12:56
中国仏教と儒教と神道の3つをパクって出来たのが日本仏教
408日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:15:38
何せ聖徳太子は仏教を「万国の極宗」と言い絶賛してましたからね
つまり世界最高の教えと言う意味

それで神道派の物部守屋と神道を排除し日本の国教にしたわけ
409日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:16:38
神道は糞
あんな糞邪教は潰すべき
410日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:17:45
それでキリスト教が万国の極宗となった時代に捨てられたわけね。
411日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:18:09
聖徳太子に見放された神道w

悔しいか? 悔しいだろw 
412日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:20:21
神道は糞である

ローカル神道ごときが世界仏教にたて突くなとw
413日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:21:45
日本仏教は仏教ではありません
あしからず
414日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:32:47
仏教信者 世界で約1億人
キリスト信者15億人
 仏教はインドでは邪教
私の仏教 とりわけ日本の仏教は邪教だと思っています
415日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:33:31
現代神道も神道ではありません
あしからず
416日本@名無史さん:2008/01/30(水) 23:38:06
「も」って言葉を入れたという事は日本仏教は仏教ではない事を認めたわけか
417日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:01:14

糞神道オタクは侵略悪魔キリスト教に助けを求めるかw

しょせん神道なんざ糞のカルトよ

418日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:03:46
ローカルアミニズムで教義もない神道ごときなんぞ

聖徳太子も認める「世界の極教」たる仏法の犬にすぎんわ
419日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:05:09
あの聖徳太子は神道を排除し仏教を信仰せよと言った

仏教こそ偉大です
420日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:06:59
あまり仏教にのめりこむなよ
それが退廃文化だと知ったときの挫折感が大きいぞ
421日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:11:11
かまわない
神道みたいな国家を滅亡させたカルトこそ気をつけろよ

まあ、仏教は現世否定で絶対不殺生だから退廃だと見える人もいるだろうが
422日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:12:30
そいつもう十分にのめりこんでるよ。
レスが退廃しきってるだろ。
423日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:13:02
神道がだめなくらい 仏教もだめ
424日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:15:46

「ブータン・チベット・ネパール・スリランカ・タイ」

仏教を国教にしてる国は争いもなく国民は慈悲深いまさに理想郷です

日本もカルト国家神道がのさばる前はそうだったんだけどな
425日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:17:48
神道は糞!
426日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:19:00
神道は糞
427日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:21:58
ブータン・チベット・ネパール・スリランカ・タイ
 いまどこも紛争中です
仏教の独りよがりなお宅体質のため
周りに目も向けず遅れてしまった国は
自国の国民に民主的な暮らしもさせることが出来ず
内部から氾濫が置き始め崩壊寸前です
428日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:23:03
一般人がこのスレを見たら糞糞言ってるだけの仏教に対して
かなりの失望感を抱くのではないだろうか
429日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:28:55
神道はカルトの邪教
430日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:29:45
望感を抱くのではなくて
ネットという新しいメディアによって
長い間その退廃性が暴露しにくかった仏教の精神的
抑圧から
やっと自由な議論によって開放されるときがきたということだろう
1神仏習合などといって封建主義に精神までひれ伏された日本人に
やっと自分の頭で考える時がきたのである
 それは多分いいことだろう
431日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:30:07
絶対不殺生の仏教でしか真の世界平和は無理だろうね
432日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:31:17
日本仏教は殺生しまくりじゃんか

あ、日本仏教は仏教じゃなかったね。ゴメンゴメン
433日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:33:33
無謀な戦争で自国を滅亡に追い込んだ

糞国家神道に言われたくないわな〜wwwwwwww

神道は糞w
434日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:34:57
人間の本質も理解しないで
ありもしない理想を言うのは
誰でも出来る
 大人ならそんなこといちいち口に出すな
よけい 混乱の原因になる
435日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:37:24
仏教 占いに心酔してたやつが言ってたな
 俺は脳で人を殺せる と
だから日本にはうつ病や 自殺者が多いんだろうな
 仏教のせいで 社会に希望がないんだろうな
436日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:42:42
>>433
日本仏教は一殺多生菩薩戒とかぬかして戦争を肯定してたが
437日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:46:18
坊主の仕事
 葬式と風俗かよい

  本音では破綻したやつが増えると
いい思いが出来ると思ってる
438日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:48:02

仏教が国教=元寇を退散

国家神道=四面楚歌状態で日本崩壊

神道はカルトの糞だったな
439日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:49:00
元寇を退散させたのは
 台風です
440日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:49:59
神道?日本を滅亡させたバカ宗教だろ?

日本に自殺者・うつ病が多いのは

神道の糞のせい 夢も希望もないのは神道の糞のせい
441日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:51:20
神道なんか日本を滅茶苦茶に破壊したゴミだろw

ゴミ神社はこの世から消してしまえ
442日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:53:10
カルトの糞神道を排除し仏教を導入した
聖徳太子は真に偉大なる聖人

聖徳太子は批判できない糞神道オタクw
443日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:54:52
他国で民主主義があるので
神道の完全世襲制 身分差別性は
若者の希望をなくさせる原因であることはたしか
封建制は時代遅れだな
444日本@名無史さん:2008/01/31(木) 00:57:41
ご神体って卑猥なものが多いんだろう
最も身分の低いものには見ることは出来ないが

ただし 仏像もポコチンにしか見えないけどね
445日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:01:49
>>443
今の寺の大多数は派世襲。
それと肉や魚も食うし、セークスもするし、下手な企業より金もあるアラアラ
446日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:02:31
神道は糞だ糞!
447日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:03:10
カルトの神道は糞!
448日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:03:51
神道はうんこ

449日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:04:45
神道は糞
450日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:12:21
神道なんか邪教を完全に一掃し

聖徳太子が夢見た真の仏国土を作ろう
451日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:14:48
神道も 仏教もカスだけど
日本人にはこの2流宗教しかないんだよな〜
だから仕方なく付き合っていこうか
 退廃文化仏教だけになるのも何か恐怖心があるしな
452日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:31:22
仏教つっても宗派によって思想に差異があるから一派一からげにできないけど
それでも日蓮宗と真宗はその排他性と攻撃性において日本仏教にとって異様な存在ではある。
453日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:35:06
一編上人絵伝や春日権現絵巻を読み解いていくと、
神仏習合、本地垂迹がほんとに浸透していたんだなと納得する。
神も仏も同じもの。
454日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:40:57
まあ神道を否定してる排他的な自称仏教徒には関係の無い話だな>神仏習合・本地垂迹
455日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:52:03
真宗が攻撃的だったって一時期だけじゃん
456日本@名無史さん:2008/01/31(木) 01:53:15
投下してしまった

そんなこといってたら叡山だって興福寺だって攻撃的な時期はあったわけで
日蓮宗はまぁ同意だけど
457日本@名無史さん:2008/01/31(木) 08:12:21
山の上を封鎖して
怪しげなカルトを研究するなよ
 お前ら暇すぎるんだよ
458日本@名無史さん:2008/02/03(日) 11:30:17
釈迦は韓国人だったことが判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201946033/l50
459日本@名無史さん:2008/02/03(日) 17:25:34
坊主も神様信じてただろ
460日本@名無史さん:2008/02/03(日) 18:19:53
神主も仏にすがりついて、極楽への往生を願ったろ
461日本@名無史さん:2008/02/04(月) 01:03:14
社僧が
462日本@名無史さん:2008/02/04(月) 18:15:45
593年聖徳太子の四天王寺(大阪市天王寺区)日本仏教最初の寺
463日本@名無史さん:2008/02/04(月) 19:23:49

聖徳太子は、蘇我一族は、仏教に何を求めたのか?
知りたい気持ち!
最先端の知恵なのか?
464日本@名無史さん:2008/02/04(月) 23:18:02
5世紀あれほど巨大な古墳が並び立つほど大王の権威は際だっていた。
天孫伝説を中心とした物なのか、今ではその権威がどうのようにもたらせた物なのか分からない。
しかし6世紀その権威は衰退を始めた。
そこで聖徳太子の登場である。
天皇を中心とした仏教国を目指した。
八幡大菩薩を考えてみても本地垂迹は最初から計画されていた。
465日本@名無史さん:2008/02/05(火) 01:35:07
>>463
仏教は漢族(中国)によって巧妙に捻じ曲がれられ
国家の基幹となる陰陽五行その他、もろもろ融合さした
呪文系お経仏教に期待したいしたんじゃね。蘇我さん達は
466日本@名無史さん:2008/02/05(火) 11:35:57
もういいじゃん弥勒菩薩は既に下生されてるんだし。まだ悟ってはいないがね
467日本@名無史さん:2008/02/05(火) 12:47:31
あの“大古墳時代”の最盛期には、仏教の影響は無かっただろうな!
蘇我一族、欽明、聖徳太子の文明開花なのか?
468日本@名無史さん:2008/02/05(火) 13:11:58
寺は、明治の鹿鳴館と同じようなものかもね。
日本は文明国ですよと外国に対して見せてたんだろ。
469日本@名無史さん:2008/02/05(火) 14:05:09
鎮護国家くらい知ってるだろ
470日本@名無史さん:2008/02/06(水) 00:01:18
仏教って
渡来人が植民地のいたいけな民を
心の中まで支配しようと持ち込んだ
精神兵器のようなものだろう
471日本@名無史さん:2008/02/06(水) 00:04:42
いまいち破壊力が足りんかったな
472日本@名無史さん:2008/02/06(水) 09:44:53
糞スレ
473武陽隠士:2008/02/06(水) 22:43:16
テキトーに流し読みしたが、山野が途中離脱してるね。
くだらないレスの多さに嫌気がさしたのかな?
このスレ、価値判断ばっかで全然日本史じゃないもんなあ。
474日本@名無史さん:2008/02/07(木) 00:48:40
山野は神仏判然令にこだわりすぎて、
その後の神道を否定しすぎる。
475武陽隠士:2008/02/07(木) 00:58:31
>>474
私も山野と同じ意味合い(おそらく)でこだわってる
476日本@名無史さん:2008/02/07(木) 21:05:38
山野は 阿弥陀>弥勒説 にもこだわってたな。
カルト信者のいってることは適当に聞き流し説いた方がいいよ。
477武陽隠士:2008/02/08(金) 00:24:23
↑このスレだけじゃなく山野の個々の議論には異論も多々ある。しかしお前とか他のクズどものレスは
問題外なんだよ。
偉そうに御託並べやがるとブッ潰してトラウマ植え付けるぞ。
478日本@名無史さん:2008/02/08(金) 00:44:49
蟷螂の斧ちゃんには、仏教の知識なんか全く無いよ。
479武陽隠士:2008/02/08(金) 00:54:25
日本仏教はある意味、私のフィールドだ。
おまえみたいな暇人のネット切り貼り野郎に小馬鹿にされる言われはねえな。
潰すぞ。ていうか私に一度潰すされてトラウマになったカワイそうな人なんでしょ君W
ま、いいけど。寝よっと。最近鬱なんで喧嘩したいんだよねー
480日本@名無史さん:2008/02/08(金) 01:04:35
じゃ武陽隠士に聞くけど日本は仏教国だったのかい?
481日本@名無史さん:2008/02/08(金) 02:45:45
とっととスレ埋めて消そう
482日本@名無史さん:2008/02/08(金) 18:50:34
というか、日本史の教科書開けばすぐわかる事だしな。
仏教神道どっちの記述が多いかなんて。
483日本@名無史さん:2008/02/08(金) 19:01:46
天皇家が仏教を押し付けたのは支配のため。
日本の神々を殺し仏・法・僧の三法を尊べと法制化した。
古来の自然に伺う鬼道を廃し僧侶を政治の中枢に入れた。
百人一首でみられるように多くの僧侶が国政を担った。
天皇を弟子とした行基や道鏡のように天皇を支配していた人物もいる。
やがて天皇が坊主となり法王を名乗るようになる。
清盛を罵る後白河は「朝敵」とは言わず「仏敵」と言う。

ネイティブ日本人を扁平顔の渡来人と仏教が飲み込む話『もののけ姫』
自然を神とする日本人を「テンチョウ」が支配するために神殺しをやる。
「テンチョウの書付」をありがたがる扁平顔の僧侶と「テンチョウなんて知らない」日本人。
484日本@名無史さん:2008/02/08(金) 23:28:26
武陽はやはり逃げたか。
日本が仏教国だった事などないのだからな当然だ。
道鏡の時、ちと危なかったが、仏教伝来の神、阿弥陀如来の化身、
八幡大菩薩自ら仏教国となることを拒絶しているのだから、
どんな詭弁を使おうと仏教国ではない。
葦原の 瑞穂の国は 神ながら 言挙げせぬ国
君臣定まりたる国であることを
深く理解しなければならないよ。 
485日本@名無史さん:2008/02/09(土) 00:23:07
鎮護国家について
486日本@名無史さん:2008/02/09(土) 03:17:17
仏教は退廃文化
487日本@名無史さん:2008/02/09(土) 09:11:52
気違いにはかなわない、ということがよくわかる展開ワロタ。
488日本@名無史さん:2008/02/09(土) 09:40:30
>>105

皮肉で書いているんだろうが、オセアニアや中南米には軍隊自体が存在しない
国もあったりする。まあ攻める価値すらないような国だから安全なのだろうが。
489日本@名無史さん:2008/02/09(土) 11:13:25
どう分析しても
日本の仏教は宗教などではなく
神道の庇護の下
大陸から来た文明の偽ブランド品を作ったとしか思えない
490武陽隠士:2008/02/10(日) 01:19:43
このスレのバカどもは神道と仏教が、あたかも ヨーロッパで旧教と新教が対立していたみたいに並存してたと
勘違いしてる。
山野が消える訳だ。
おまえらクズだよ。おまえらのタワゴトをさ、まともなアカデミック研究者(宗教がかってねえ奴ね)の前で開陳しろよ。
失笑されるか無視されるのがオチだぜ。
ああバカ相手に無駄な書き込みしたな。さてストレス発散したことだし寝るかな。
491日本@名無史さん:2008/02/10(日) 06:21:50
>このスレのバカどもは神道と仏教が、あたかも ヨーロッパで旧教と新教が対立していたみたいに並存してたと
>勘違いしてる。
そんなことはないだろう。むしろこのスレのバカどもは、融合していた神道と仏教を子供っぽい潔癖さで、
切り離したがっているのだろう。
政治的にごねれば歴史解釈自体を捻じ曲げることができるという事実は歴史が証明している。このスレの
バカどもが自覚しているかどうかはともかく、やろうとしているのはそれだろう。
492武陽隠士 :2008/02/10(日) 08:23:32
なんかHの最中でも気持ちよくても冷静な気持ちが完全に消えなくてのめりこめなかった・・・
でもいっぱいじらされたり、最中にいっぱい言葉を言ってくれたり
何よりH以外の普段から大事にされてるって思えるようになったら自然とHも心をまかせられるようになったよ
493日本@名無史さん:2008/02/10(日) 10:36:20
嫁さん大事にしろよとでも言って欲しいのか
494武陽隠士:2008/02/10(日) 10:38:50
>>492
おお、早速なりすましがご登場。
私がトリップ使ってないってことは
なんかあったら
おまえのIPアドレスが出るかもなW
495日本@名無史さん:2008/02/10(日) 11:44:48
はったりがうまいやつは
親分に子分の監視役に雇われる
それが日本仏教
496日本@名無史さん:2008/02/10(日) 14:33:19
>このスレのバカどもは神道と仏教が、あたかも ヨーロッパで旧教と新教が対立していたみたいに並存してたと
>勘違いしてる。

神祇不拝とか言ってる仏教宗派をご存じないか
497武陽隠士:2008/02/10(日) 15:47:01
>>496
釈迦に辻説法はよせ
だからヨーロッパと言ってる。憎悪のレベルだ。おまえらもだな。
498山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/02/10(日) 16:22:33
真宗のことなら、阿弥陀に帰依していれば各地の神祇を拝する必要もなく、
二十五菩薩や護法善神の加護を得られるというのが、法然や親鸞の立場で
しょう。
親鸞作の和讃でも、善神の加護は詠われています。

それに、末法の世で阿弥陀の本願にすがる他に救済手段がないとして不拝
を行ったのであって、キリスト教のように神性自体を否定していない。
近世以降は不拝を強調する本願寺の意見で統合されたこともあり、和讃の
内容は親鸞の本意でないとする意見も生まれ、現代にまで尾を曳いていま
すが、元々否定的には見ていなかった筈です。

近世まで本願寺派を含む真宗で使用されていた布教用の談義本の中でも諸
神の本地は阿弥陀であるとして、敬意を呼びかけている。
近世には(経緯に関する想定は省いて)仏と神の混淆が進んだことから、
逆に本地垂迹説が意識されなくなって、阿弥陀専修が益々進んだのでは。

それに、近代の海外留学組による「運動」も大きいでしょうね。
キリスト教神学の影響、つまり一神教の影響を受けて帰国した彼らが後
々教義に影響を与えたといいますから。浄土宗にも同様の傾向がある。
このスレにいらっしゃる方の何人かもその系統でしょうが。
499山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/02/10(日) 16:31:41
自宗が「一神教」であることを以って新時代の宗教であるとし、他宗派に
優越することを説いたことで有名なのが島地黙雷ら。
浄土宗では、山崎弁栄らが一神教の影響を受けた阿弥陀論を展開し、経説
と異なるという理由で「反一神教」派から死後批判を受けています。

明治には海外の影響が強く、「一神教」に雷同する声も挙がったものの、
山崎が没する頃にはそうした影響も下火になっていたせいでしょう。
真宗はいまだに一神教的ですが、「一神教的な真宗」というのは、そう
歴史があるものではないと思います。
500日本@名無史さん:2008/02/10(日) 16:53:13
昔から日本はKY教だろう(カメラマンのヤラセではない)
西洋でも時代によっては聖書を信者には勝手に読ませなかったみたいだが、
日本だってお経は何が書いているからわからんから尊いのだと言う感覚だった
じゃないかww
宗教の教義じゃなしに、地域社会か職縁社会の空気に従うことだけが
生きる道だったし、それに従わない人間は偏屈ものとして差別されて
いただろう。勝てば官軍教でもあったわけだから、幕府が負ければ
神社がえらい。幕府が勝っている間は神仏習合、米軍に負ければ
民主主義万歳で憲法9条教が幅を利かし、中国の勢いがよければ
中華万歳で日本国王に将軍が任命されて喜び、中国はハエがいないと
無邪気に宣伝し、アメリカの景気がよければ市場経済万能主義で
勝ち組万歳で、ソ連の勢いがよければ共産主義万歳だろうww
ただそれでも、宦官を受け入れなかったのだからどこか線引きがあったのでは
と思うのだがww
501日本@名無史さん:2008/02/10(日) 17:42:58
>>499
>真宗はいまだに一神教的ですが、「一神教的な真宗」というのは、そう
>歴史があるものではないと思います。

歴史はないもののこいつらが教団の主導権を握ってるけどね。
日本の仏教界だってやつらに振り回されてるでしょ。
502日本@名無史さん:2008/02/10(日) 19:11:28
神道と仏教は崇仏排仏戦争や宇佐八幡宮神託事件、江戸時代の国学等を考えても
完全に一体であったなんぞと考えるのは無理でしょ。

俺の地元の神社は江戸時代お城の鬼門にあるという理由だけで
天台宗の神宮寺にされてしまっていた。

はっきり言って狂ってたんだよね。

お布施は第二の年貢として強要され、坊主の横暴は極まっていた。
修道者じゃなくて衆道者のくせによ。

ペリーが来なくても明治維新は始まっていたと思うよ。
皇国史観中心の革命は歴史の必然だ。
503日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:06:12
仏教は退廃しかもたらさなかったのが歴史の事実
504日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:12:55
当時の坊主の退廃は
今の公務員腐敗に似てる
要は日本文明の弱点なんだよな
 権限を与えた集団が自浄作用をなくしていくというのは
505日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:17:45
神道が糞なのは事実
506日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:18:19
神道が糞なのは事実

日本を滅ぼした神道はゴミクズ
507日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:19:20

国家神道はカルトの邪教

神道は日本を退廃させた元凶
508日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:20:36
神道みたいな糞を拝むなよ
509日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:22:32
国家神道みたいなカルトのせいで滅茶苦茶な戦争で負けてしまった
510日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:29:35
日本を滅ぼした糞神道と

神風で元寇を退散させた密教

しょせん神道は如来にはかないません
511日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:30:44

しょせん神など輪廻から解脱できない不完全の身に過ぎん

仏こそ輪廻から解脱できた完全なる存在
512日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:33:47
つまり神道は糞だな
513日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:36:34

仏法は聖徳太子も認める最高の心理である
514日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:42:09
他国では歴史の中で淘汰された
システムが
島国であることと その権力の犬である
チャ坊主の屁理屈で温存してしまったのが日本だろう
 もう今の日本人をコントールできないことを認めたほうがいい
浅薄な退廃文化仏教の屁理屈なんてもうミミを貸す人間は減っていくだろう
515日本@名無史さん:2008/02/10(日) 20:56:41
また基地外が沸いたか。
こいつ自分が仲間にも迷惑かけてることに気づいてないんだろうな。
516日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:01:52
国家を滅亡させた神道は糞
517日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:02:43

「聖徳太子」は神道を排除し仏教こそ最高の心理と認め導入した

つまり神道は二流の糞宗教である
518日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:03:59
仏教は宗教でも思想でも文明でもない
 単なるバカの思い込みである
519日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:04:30
理論もなく人も救えないローカルアミニズムの神道ごときが
宇宙の法たる仏法に楯突くなと・・・
520日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:05:34
その仏法をないがしろにしているのが日本仏教
521日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:06:14
神道は馬鹿の拝むアホ儀式ごっこ
522日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:07:16
日本仏教はその馬鹿に含まれます
523日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:08:23

糞神道なぞオコチャマの儀式ごっこに過ぎん

この宇宙は釈迦の説く縁起の法で構成されてる
524日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:09:52
ローカルアミニズムごときの神道ごときが

宇宙の真理たる仏法に背くとは・・
525日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:10:31
仏法にそむいてるのは日本仏教
526日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:15:42
神道は糞
527日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:16:33
その糞と同一化したのが日本仏教
528日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:19:46
同一じゃねえよ 糞を日本から排除してやったんだよ
529日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:20:17
お父さん神道に反抗してる
幼稚な仏教
530日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:20:19
排除されてないだろ
531日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:20:19
神道は糞
532日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:20:50
その糞と習合したのが日本仏教
533日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:25:04
本地垂迹

神など仏の下僕であ〜る

空海も認めてる
534日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:27:53
本地垂迹という方便を使わなければ日本に根付かなかったのが日本仏教
535日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:29:42
>>534 うまい!その通り
536日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:29:56
空海の屁理屈でも食うかい
537日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:33:11

お母さん仏教に反抗した
悪がき神道
ところが国を破壊してしまった


釈迦の手のひらで踊る神道
538日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:35:01
国を破壊したのは仏教思想を戦争に悪用した日本仏教
539日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:35:03
歴代天皇家から庶民まで信望された仏教

1300年間も天皇家に捨てられた神道w
540日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:36:06
日本仏教は仏教じゃありませんよ
541日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:36:35

釈迦の手のひらで悪あがきをする神道

まるで孫悟空のごとく

孫悟空も釈迦には勝てず
542日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:38:16
日本仏教は釈迦仏教とは別物です
543日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:38:51
540> その日本仏教を1300年間も信仰し神道を捨てた

歴代天皇家と庶民に大名
544日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:40:52
そして明治に捨てられた日本仏教
545日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:41:12
神道は糞

天皇にも庶民にも捨てられて来た

なぜなら人を救えないから
546日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:41:46
厳正を否定してる仏教
人心を軽視する身分制
 そして無謀な戦争
547日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:42:18
日本仏教も人を救えません
葬儀で遺族にたかるだけ
548日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:44:09

国教を神道にしたとたんに原爆二発で日本は崩壊

神道は糞の拝む呪われてる汚物
549日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:44:51
その神道におもねりこびへつらった日本仏教
550日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:47:07
仏教国教の1300年間は侵略も撃退の無敵の国家

神道国教の60年間は原爆に大空襲に悲惨きわまる地獄国家
551日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:47:09
どっちもどんぐりの背比べ
世間知らずのお嬢さんを神と認めるか
風俗通いの葬式坊主を立派な人と思うか
 日本人には選択肢が少ないんだよ
552日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:48:27
>>550
ペルーは撃退できなかったんだな
553日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:48:42

神など仏の下僕

子供が母親に反抗してるのと同じ様なもん

孫悟空も三蔵法師には勝てず
554552:2008/02/10(日) 21:49:20
ペルーじゃなくてペリーね
555日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:50:00
孫悟空を信じてる幼稚な精神
556日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:50:30
しょせん糞神道なんぞ釈迦の手のひらで暴れてるに過ぎん

557日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:52:32
日本仏教は釈迦仏教とは別物です
558日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:53:03

ペリーで日本は文明開化で発展=仏教の柔和精神

神道にしたとたんに日米関係悪化=カルト国家神道
559日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:54:56
つまり神道は邪教という事でした
560日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:55:29
文明開化の前に廃仏があったこと忘れんなよ
561日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:55:31
徳川幕府を腐敗させたのは仏教思想だろう
562日本@名無史さん:2008/02/10(日) 21:57:14
国家神道にこびへつらった日本仏教
563日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:02:09
神など仏の 下僕 子分 飼い犬
564日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:02:55
徳川幕府を腐敗させたのは儒教と儒学者
565日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:04:05
日本を破壊しただけだった糞カルト神道

神道は糞
566日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:04:56
日本仏教って儒教の要素も取り入れてるよな。
567日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:05:28
日本を破壊したのは仏教思想を戦争に悪用した日本仏教
568日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:05:32
いたいけな日本人に規制する
退廃文化仏教がなくなれば
 日本人の気分は晴れ晴れするだろう
569日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:05:58
完全世襲制の神道もな
570日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:06:27
神道は糞
571日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:07:11
その糞に頼って日本に根付いたのが日本仏教
572日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:10:06
坊主 神の世襲制は
子供の欝の原因です
573日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:11:33
神道はともかく仏教の僧侶が世襲なのはおかしいよな。
574日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:12:03
その日本仏教の下僕に成り下がった糞神道

聖徳太子にも捨てられた糞神道
575日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:12:35
神道は糞
576日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:12:39
そして明治に捨てられたのが日本仏教
577日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:14:17
マザコン 聖徳太子
578日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:16:34
世界に捨てられ糾弾されたカルト神道wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:18:04
そのカルトにおもねりこびへつらったのが日本仏教
580日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:18:10
神道は糞
581日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:19:10
その糞にたよって日本に根付いたのが日本仏教
582日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:19:14
世界に認められ救われた仏法

世界に捨てられたカルトキチガイ国家神道
583日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:19:17
時代の流れの中で
君主を卒業して民主化していくのが
自然の流れだとすると
日本には重石になっている退廃文化の仏教が
今日の官僚制のように邪魔をしたので
結局が威圧によって無理やり変革をし
多くの障壁を生み出してみた
584日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:20:25
神道は糞
585日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:20:47
そのカルトキチガイ国家神道にこびへつらい続けたのが日本仏教
586日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:21:09
時代の流れの中で
君主を卒業して民主化していくのが
自然の流れだとすると
日本には重石になっている退廃文化の仏教が
今日の官僚制のように邪魔をしたので
結局が外圧によって無理やり変革をし
多くの障壁を生み出してしまった
587日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:22:03
糞神道を排除せず下僕にしてやった慈悲深きありがたき仏教

神道はウンコにすぎん
588日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:22:10
>>582
日本仏教は世界宗教の仏教とは別物です
589日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:23:29
>>587

>>528と言ってることが違うぞ
590日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:24:05
当たり前だろ暴力で弾圧されるんだからな
日本を破壊させた国家神道を批判してみろ

他宗教を暴力で弾圧するカルトキチガイ国家神道が正しいことなのか?
591日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:25:11
日本仏教は自ら国家神道に従ってます
592日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:25:25
人間社会はままならないもんである
いずれにしても いたいけな日本人は
2つの退廃文化によって
何百年も精神をコントロールされ
支配されてきたことは事実だ
593日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:26:59
アジアで仏教は明らかに衰退に向かっている
594日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:27:32
日本を破壊したのは仏教思想を戦争に悪用した日本仏教
595大日如来:2008/02/10(日) 22:27:47
ああ、何故排除しなかったのか?
最初は神道なんぞ排除する予定だったんだけどね

神が子分になるから許してくださいと言うもんだから
仕方なく日本にいさせてやったのさ

まあ私も懐が深いからね
596日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:29:01
欧州で広がる仏法思想

神道? 何それ知らねえよw ごみためか?
597日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:29:47
神道は日本の癌
598日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:29:49
本当は日本人を教化する力が仏法には無かったんだよ
だから本地垂迹という詭弁が必要だったのさ
599日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:30:50
懐が深いと思っている退廃文化仏教によって
結果的に危険にさらされるいたいけな日本人
 葬式が増えることをどこかで望んでいる
仏教
600日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:31:24
本当は日本人を教化する力が糞カルト神道にはなかったんだよ
だからすぐに仏教が怒涛の勢いで皇族から庶民まで浸透したのさ
601日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:32:42
日本人が仏教に何百年も苦しめられていることを
欧州の人に早く教えてあげないといけない
602日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:32:56

皇族から庶民にまで厚く崇拝された

皇族や庶民に捨てられた人を癒す力もない神道
603日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:33:55
仏教が浸透したのは本地垂迹によって神道の力を借りたから。
仏教に教化の力があるなら垂迹説など必要ない。
604日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:34:12
神道は糞
605日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:35:33
その糞に頼って日本に根付いたのが日本仏教
606日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:37:01
その日本仏教の下僕に成り下がった糞神道w
607日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:37:21
2つの力の自作自演で
心の中まで支配されてきた日本人に
 今こそ心の自由を
608日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:37:34
明治に神道の下僕に成り下がったのが日本仏教
609日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:38:36
他宗教を排除せず子分にしてやる包容精神豊かな仏教

他宗教を弾圧してきたカルトキチガイ神道
610日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:39:25
明治時代の廃仏毀釈に賛同した
庶民の気持の中には
 よくも何百年も苦しめやがったな
という気持があったに違いない
611日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:39:32
仏教宗派にも他宗教を排除する宗派がありますが
612日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:39:50
暴力で押さえつけることしかできなかった糞神道

庶民から皇族に尊敬された仏教
613日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:40:23
神道は糞
614日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:40:39
>>609
お前の書き込みには抱擁精神なんてものは微塵も感じられないんだが。
615日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:42:10
そして明治に見捨てられた日本仏教
616日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:42:58
そして世界に捨てられた糞神道
617日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:43:58
神道はゴミクズ
618日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:45:02
国家神道は うんこ 汚物 廃棄物
619日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:46:05
そのゴミクズ・うんこ・汚物・廃棄物に頼り、明治以降は下僕となってへつらったのが日本仏教
620日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:46:27
イギリス王室しか友達がいない
お嬢さん
621日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:48:59
早く皇室を仏式に戻さないと

カルト神道の状態だから分裂しそうだ
622日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:50:37
金のかかる仏教
623日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:52:45
そのカルト神道に頼るかへつらうしか能の無い
日本仏教なら仏式にしたところで同じ事。
624日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:55:20
曽我氏とか弓削道鏡とか皇室に危機をもたらしてるよな
625日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:57:51

その日本仏教に暴力以外で一度も勝てなかった糞神道w

ああ、庶民も救えねえ神道ごときの糞がえらそうに言うんじゃねえw
626日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:59:08

キチガイ国家神道は本当に日本を滅茶苦茶に壊してくれました

元寇を退散させた密教とは大違いです
627日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:59:51
坊主が説教めいたことを言ってるのを聞いてると
頭痛がしてくる
俺には空気が読めない 坊主が言ってることが読めない
628日本@名無史さん:2008/02/10(日) 22:59:55
仏法=世界宗教

神道=世界の恥晒し
629日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:00:45
日本仏教は世界宗教の仏教とは別物です
630日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:01:26

聖徳太子に見捨てられたカルト糞神道

聖徳太子に最高の真理と賛美された仏教
631日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:02:40
仏法=世界宗教 という詭弁
仏教世界で数億人
キリスト教10数億人
632日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:02:52
>>626
そのキチガイ国家神道にへつらったのが日本仏教であり
さらに仏教思想を戦争に利用して日本を破滅させたのが日本仏教
元寇を退散させたのは台風
633日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:03:26
神道=世界の恥晒し

神道=国家破壊のカルト
634日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:04:01
神道は糞
635日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:04:32
>>630
もはや明治期には最高の真理ではなかったがな。
636日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:04:37
偶然起こった台風を自分の手柄にしてしまう
狼少年 バカ仏教
637日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:05:19
>>633
日本仏教は仏教の恥さらし
638日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:05:44
聖徳太子に見捨てられた糞神道w

聖徳太子に賛美された仏教
639日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:07:08
暴力の弾圧でしか仏教に勝てなかったバカ神道

そして日本人を救うどころか国家を滅亡させたカルト神道
640日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:07:19
日本仏教はもはや太子の賛美した仏教とも違うだろ。
641日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:07:36
世襲のマザコン大使に
真理と認められても何の価値もない
 アメリカで生まれたネットのおかげで
やっと暗い呪縛から開放される日本人
退廃文化仏教で思考を制限されてきた日本人に自由を
642日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:08:23
日本に原爆を落とさせた糞カルトキチガイ神道
643日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:09:10
>>639
日本仏教の歴史は暴力に満ちてますが。
そして日本人を救えず葬儀で遺族にたかり
檀家を仏教思想を利用して戦争に動員したのが日本仏教。
644日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:11:11
キチガイ国家神道には勝てねえよ

日本を滅ぼした糞神道にわなw
645日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:11:44
日本に原爆を落とさせたとか完全に妄想はいってます
646日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:12:20
アメリカに滅ぼされた国家神道

アーネスト・フェノロサに絶賛されて救われた仏教
647日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:12:32
日本を滅ぼしたのは日本仏教
648日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:12:43
>>643
 よく言った
 その通り

未来に今の世界の感じがまったく変わったとき
その時代の学者は確実にそう解釈するだろう

 やっと真実が日の目を見るときが来た
日本も捨てたモンじゃない
649日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:13:14
日本を滅ぼしたのはカルト国家神道
神道は糞
650日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:14:29
神道は汚物
651日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:16:29
世界に見捨てられたクソ神道

アーネスト・フェノロサに尊敬された仏教
652日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:16:45
どんな国でも君主や元首はいる
 それに取り入って退廃の限りを尽くし
日本人を苦しめ続けてきた退廃文化仏教
653日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:19:50
すぐに
元寇を退散させたとか
世界宗教だとか
アーネスト・フェノロサとか
持ち出す バカ仏教
654日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:19:55
聖徳太子に見捨てられ排除されたゴミ神道

聖徳太子に賛美された仏教
655日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:20:48
聖武天皇に見捨てられ排除されたゴミ神道

聖武天皇に賛美され導入した仏教
656日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:25:04
とっくに終わってるものに
すがりつく変化を恐れるやつら
657日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:26:40
>>648
戦前の仏教者の書いたものを見るとびっちり皇国史観に貫かれていて、
しかも仏教的用語を駆使して戦争に国民を動員している。
政府の圧力で協力させられたなんて生易しいものじゃないよ。
そのくせ戦後は平和主義者面をして戦前の国家神道に
すべて責任を擦り付けているのが日本の仏教界。

賛同者がいたんで少し気が晴れたわ。
バカをからかって遊んでたけど少し書き込み控えるよ。
658日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:27:56
>>643

   本当に真実をよく言った
659日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:28:32
神道なんて滅びるだろう

仏法は永遠です
660日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:30:00
時の権力者に取り入って犬になるんだから
茶坊主は永遠であることは確か
661日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:30:08
国家神道は本当に糞だ糞!
他宗教を暴力でしか弾圧できなく日本人の寛容精神を壊してしまった
挙句の果てに無謀な戦争で300万人も殺した
662日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:32:42
仏教は麻薬です
663日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:34:25
神道は糞

神道は世界の恥晒し

神道は日本を破壊した うんこ 汚物 外道 鬼畜
664日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:40:54
チンコにしか見えない偶像を拝み
坪庭を見て悟ったとか言ってる
かわいそうな集団にご慈悲を・・・・・
665日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:40:54
神道は畜生
良く言ってもお子様の儀式ごっこ
666日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:46:06
イスラム教に偶像を爆破された仏教
667日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:46:22
宮司は包茎
神はイチモツ
668日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:49:04
卑猥なご進退が
大陸から来た退廃文化と融合して
ポコチン仏像が出来た
そしていたいけな日本人に拝ませ支配した
669日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:53:48
麻薬中毒者に
真実は辛い
670日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:54:00
そしてアメリカに爆撃されたイスラム
まるで国家神道の様にw
671日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:55:07
カルト糞神道信者に
真理は苦しめるだけであろう
672日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:56:02
神道はキチガイカルト
673日本@名無史さん:2008/02/10(日) 23:58:30
ポコチン仏像を拝んで
もうちょっと深く考えたら
悟ったとか言って自慰するのはやめてさ
674日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:01:08
カルトうんこ祝詞を唱えて
もうちょっと深く考えたら
悟ったとか自慰するのやめてさ
675日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:02:22
神道は放尿
676日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:04:17
体系化したもの
歴史的に成立したものを
盲目的に信じるのは思考の怠慢であることは確か
677日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:05:38
だよな
国家神道は暴虐カルトの極み

678日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:07:45
神道はサゲマン 
679日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:11:50
でも結局
この国に深く入り込んだ
この2大宗教をなくすのは不可能だろうな
 日本人の夜明けはまだずっと先なのだ
だから無視して人生を楽しもう 
680日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:13:11
仏教に手を出したものは必ず滅びる

「平清盛 織田信長 イスラム原理主義 国家神道 ポルポト」全て滅びた。 チベット弾圧の中共も長いことはないだろう

逆に仏教を保護するものは大いに栄えるだろう
681日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:14:12
なんと恐ろしい考え方
682日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:15:41
ガンダムは永遠なり
683日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:18:25

「徳川家康 聖徳太子 アショーカ王 源頼朝 蘇我一族 武田信玄」

仏教を保護するもの必ず栄えるであろう
684日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:20:40
仏教がすばらしいのは分かった
しかしそれを信仰しない者がいるのも
認めてくれ
685日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:22:10
仏教を必要としない人間がいることも
認めてくれ
686日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:23:43
最後は真実が勝つとはこの事

仏教は暴力による弾圧を何度もされても決して灯火が消える事はなかった

なぜなら真実の法であるからである
687日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:23:53
仏教が存在していようがいまいが
何の影響もない人生を送っている人間がいることも
認めてくれ 押し付けはやめてくれ
688日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:25:54
灯火が消えてないものなんて
この世に五万とあるけど
 
689日本@名無史さん:2008/02/11(月) 00:28:46
権力の犬の宗教なのは真実だろう
だがそれが真実のすべてと押し付けるのはやめてくれ
690日本@名無史さん:2008/02/11(月) 01:15:39
今の宗教シーンで何が一番ガンかと言うと、

>>315の山野野衾 ◆CXSSL1llHI の
>神祇信仰自体はともかく、「神道」は新興宗教ですね。

と言う考え方だよね。
国学を無視して、国家神道であると決めつけ、
日本人の本来の思想を貶めようとする。

カルト仏教信者がどれだけ歪んでいるか
このスレを読むとよく分かるよ。
691日本@名無史さん:2008/02/11(月) 02:00:30
>>323
>神仏判然令以降の、仏教的な信仰や民俗信仰を否定した上で成立した思想

豊川稲荷等本当に国民に根付いた物は残っている。
神道は復古神道とは違う、
あらゆる権力から解放された
国民が素直に信仰している者だけが残ったというのが現実だ。
692日本@名無史さん:2008/02/11(月) 02:23:51
山野は雑魚過ぎるw
693日本@名無史さん:2008/02/11(月) 02:37:30
仏教を信じるものは真実が見えるらしい・・・
 どうもそうらしい
さあ 寝るか
694日本@名無史さん:2008/02/11(月) 16:40:36
キリスト教は侵略した国に根付いた。

一方神道は侵略した国に根付かなかった。

大日本帝国は侵略した国々で神道を強制したにも関わらず
全く信者を得ることができなかったのは欠陥があるからだろう。
695日本@名無史さん:2008/02/11(月) 18:45:18
キリスト教は侵略した国の宗教・文化を根絶やしにしたからね。
そりゃ根付くだろ
696日本@名無史さん:2008/02/11(月) 19:45:11
途中から導入した仏教
697日本@名無史さん:2008/02/11(月) 22:40:06
太平洋戦争時、日本仏教界は総出でルーズベルト大統領を呪い殺した。
戦争に協力したのは同じだ罠。
698日本@名無史さん:2008/02/12(火) 07:18:32
どこか仏教のない
さわやかなところにいきたい
699日本@名無史さん:2008/02/12(火) 07:24:51
「徳川家康 聖徳太子 アショーカ王 源頼朝 蘇我一族 武田信玄」

仏教を保護するもの必ず一時栄えるが
大きな崩壊の原因になる
700日本@名無史さん:2008/02/12(火) 08:47:58
崩壊の原因になってるようには見えんが
701日本@名無史さん:2008/02/13(水) 00:46:55
仏教と神道(←この言い方は本当はしたくない、日本古来の宗教という意味で)は
車の両輪みたいなもので明治の廃仏毀釈以前の神仏習合していたときが日本宗教の
黄金期だったと思う。
国家神道が全てをだめにしたんだよ。
702日本@名無史さん:2008/02/13(水) 05:42:43
一見2つあるが実はコインの裏表
この構図で内面までコントロールされてきた日本人は
発送の幅が狭い
よって絶えず外圧によって大慌てで体裁を整えようとする
その時国内でいくら犠牲者が出ようとかまわない面も持っている
今も 官僚などの失態を何とかもみ消そうとして
国民につけを払わそうとしている
703日本@名無史さん:2008/02/13(水) 16:18:17

仏教を弾圧したものは必ず滅びて地獄に落ちた事実

「織田信長 物部守屋 平清盛 国家神道 タリバン ポルポト」
704日本@名無史さん:2008/02/13(水) 16:21:24

逆に仏教を保護したものは必ず勝利してる事実
 
「聖徳太子 徳川家康 源頼朝 豊臣秀吉 アショーカ王 蘇我一族」
705日本@名無史さん:2008/02/13(水) 16:51:03
神道は糞だったなな
706日本@名無史さん:2008/02/13(水) 16:55:25
神道は日本を敗戦に追い込んだカルトの邪教だから
707日本@名無史さん:2008/02/13(水) 17:16:53
神道は糞
708日本@名無史さん:2008/02/13(水) 20:31:57
仏教って本当に思い込みが強く
退廃的だなー
 どこか仏教のないすがすがしい所に行きたい
709日本@名無史さん:2008/02/13(水) 23:58:53
火星にでもいけば?
710日本@名無史さん:2008/02/14(木) 00:08:06
糞スレ
711日本@名無史さん:2008/02/14(木) 00:13:52
何をいまさら
712日本@名無史さん:2008/02/14(木) 01:39:17
坊主の思い込みで
人工的に作られた坪庭を見て風流だとか
チンコにしか見えない仏像を拝んだりする
気持悪いものから開放され
 ナチュラルな景観と自由な心で生きて生きたい
713日本@名無史さん:2008/02/14(木) 02:31:25
おまけに地獄に落とされる
714日本@名無史さん:2008/02/14(木) 08:04:21


仏教ってインド人が作った宗教だぞ?

インド人が作った宗教を崇拝して楽しいか?

715日本@名無史さん:2008/02/14(木) 22:32:13
日本の仏教っていわばカレーうどんみたいなものじゃないかな。
日本人好みにはなっているけどもはやカレーの原形留めてねぇよ、みたいな。
716日本@名無史さん:2008/02/14(木) 22:53:29
仏教史を勉強して欲しいものですね。
717日本@名無史さん:2008/02/14(木) 23:48:11
仏教史を勉強するなんて
時間のムダ
718日本@名無史さん:2008/02/15(金) 15:39:55
神道なんかを勉強するのは
時間のムダ
719日本@名無史さん:2008/02/15(金) 15:40:38
神道なんか糞を崇拝するのはおめでたい奴よ
720日本@名無史さん:2008/02/15(金) 15:41:32
神道は糞
721日本@名無史さん:2008/02/15(金) 15:42:51
神道は糞
722日本@名無史さん:2008/02/15(金) 15:43:13
神道は糞
723日本@名無史さん:2008/02/15(金) 16:10:37
神道はゴミ
724日本@名無史さん:2008/02/15(金) 16:11:23
神道は作り話のカルト
725日本@名無史さん:2008/02/15(金) 16:12:17
神道は糞
726日本@名無史さん:2008/02/15(金) 16:27:09
神道は邪教
727日本@名無史さん:2008/02/15(金) 16:48:21
神道はうんこ
728日本@名無史さん:2008/02/15(金) 16:50:13
神道は糞
729日本@名無史さん:2008/02/15(金) 17:01:00
バカ宮司の嫉妬もはなただしい
730日本@名無史さん:2008/02/15(金) 17:06:15
神道は糞
731日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:23:20
神道は糞
732日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:23:49
神道は糞
733日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:33:23
極端なカルト思想で日本を破滅に追い込んだ国家神道
734日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:33:58
神道は要らない飾り物だな
735日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:34:28
神道は糞
736日本@名無史さん:2008/02/15(金) 18:34:51
神道は糞
737日本@名無史さん:2008/02/15(金) 23:05:31
>>717

>>197がとても分かりやすくまとめてある。
738日本@名無史さん:2008/02/16(土) 02:49:50
人間史のなかで封建制は起こり
そして権力者はその権力を維持しようと
さまざまなことを考える
武教は日本において民衆を心の中まで支配しようと
導入された単なるシンクタンクのようなものである
いまだにその歴史も理解せず客観的に判断できないのは
あまりにも時代遅れだ
739日本@名無史さん:2008/02/16(土) 16:47:48
神道など時間の無駄 
糞の拝む糞儀式
740日本@名無史さん:2008/02/16(土) 17:28:35
神道は糞
741日本@名無史さん:2008/02/16(土) 17:30:01
神道は糞
742日本@名無史さん:2008/02/17(日) 08:06:21
糞とクソが
日本人の頭の上に重くもたげている
743日本@名無史さん:2008/02/17(日) 08:42:20
クソでないのは隠れキリシタンくらいか
744日本@名無史さん:2008/02/17(日) 08:48:24
キリスト教圏が生みだしたネットのおかげで
やっと退廃文化仏教の本質をあきらかにし
日本人を開放するときが来た
745日本@名無史さん:2008/02/17(日) 08:54:57
他宗教抹殺を志向するもともとのキリスト教に対し、いかに隠れキリシタンたちは
純粋な心を有していたことだろう。教義に歪みは生じこそすれ、あれこそが神の
意志ではなかったか、とかなんとか。
746日本@名無史さん:2008/02/17(日) 09:03:27
当時キリスト教徒は無理やり仏教に改宗され
逆らうと迫害された 
 人の心の中まで支配しようと 踏み絵をさせるとか・・・
今の子供のイジメ問題の根底がここにあるような気がする
 
747日本@名無史さん:2008/02/17(日) 09:14:24
このスレで神道支持者、仏教支持者がお互いをクソ呼ばわりしているようなものか。
748日本@名無史さん:2008/02/17(日) 10:40:15
ぶっちゃけ、答え言うと
日本の宗教は、仏教、神道、儒教、キリスト教、その他の宗教すべてごっちゃ
つまり、日本人は長い歴史の中で、都合のいいように、各宗教からいいとこ取り
してきたわけ。昔で言う本地垂迹説で実は神(日本の神々)は、仏様が形を変えて
来られたって解釈したり、最近ではクリスマスを祝ったり。今の生活の中で皆
気づかないだけで、実は色々な宗教が密接に絡んでる。
749日本@名無史さん:2008/02/17(日) 11:11:38
多神教だらかこそ、日本って能天気で平和なんだよな! 
これって類を見ない珍しい国だと思うし、それが日本の良いところなんだよな!
神が一つってのは、狭い思考をうみ、アルカイダのようなテロ集団も生みかねない
非常にやばいんだよな! 本来戦争の発端は宗教がらみ多いいことがいえるし
それが神なら、あえて神=悪魔と言い換えることもできる。 
宗教はろくでもないことだってことだね!(洗脳するには都合がいいが)
750日本@名無史さん:2008/02/17(日) 11:50:57
>>747
仏教支持者によるクソ呼ばわりが圧倒的に多い件
751日本@名無史さん:2008/02/17(日) 11:54:16
>>748
リチュアルな側面だけを切り貼りしているだけなので、
少なくともキリスト教や仏教は日本人の精神性に影響していない。
日本人の思想倫理の根幹にあるのは儒教で、
その上に漠然とした因果応報論なんかが乗っかっている。

>>749
多神教では文明が育たないから、大した規模の争いが起きない
(つまりよそから争いを認識されない)というだけの話です。
752山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/02/17(日) 11:57:07
>>502
>崇仏排仏戦争
近年ではこれ自体創作(戦闘自体ではなく、動機が排仏にあったということ)
とする説が出されていますが。
新たな思想体系を受け入れる際に反発が生じるのは当然で、朝鮮半島の三国
でも同様の事態が出来したようです。
これから神身離脱が主張される時期を経て(仏教経典による天部としての解
釈)、中世初期には本地垂迹説が成立する訳ですから、少なくとも伝来直後
は分けられていた(神事と仏事と分離など)と言えるでしょうが、そもそも
「神道」が個々の神もしくは祭事を指して統一された体系を意味していなか
った以上、地域差はあったとはいえ独自の体系と技術を備えた仏教の影響を
避けることは、8世紀以降順次進行し、「仏教の体系内で神道(今言う体系
としての神道ではなく、神・祭事としての神道)を捉える」ことが行われて
いったと考えられます。

>宇佐八幡宮神託事件
どうでしょうね。仏教忌避や分離意識があったとは言えないと思いますが。
石清水建立について記した『大安寺塔中院伽藍縁起』の説のことですか。

>江戸時代の国学
こちらが今の「分離後の神道」の基礎となった(但し平田派自体は順次切り
捨てられた)と言えるでしょうが、神仏判然令が出されるまで、一般的な認
識であったかというと、疑問があります。
近世という(情報の流通・保存が可能になり、「自国意識」が醸成された)
時代と共に必然的に現れる思想であり、いちがいに否定されるべきものでは
ないでしょうが、儒家神道といい元々が学究的なもので、広く布教されるよ
うなものではなかった(強引な啓蒙も行っていますが)。

>>598
寧ろ、仏教(この用語にも問題がありますが)の世界観の中に位置づけられ
ることによって「神道」の立場が強化されたと評価されて久しいでしょう。
最初に発言された高取先生もとっくに故人です。今時その発言はない。
753山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/02/17(日) 12:06:10
それと、私が神仏判然令が出される以前の「神道」を否定していたとお考え
の方もいらっしゃるようですが、否定以前に独立した形で仏教と並存した体
系としての「神道」が存在せず、各地域で神祇・祭事としての「神道」が存
在していたのであるから、近代以降の「神道」概念と同じものは否定以前に
そもそも存在を認めがたいと申し上げている訳です。

近世なら一部提出されていたと言えるでしょうが、仏教ほかの「外来」思想
が完全に否定されるようになり、宗教体系としての「神道」が確立されるよ
うになるのは、平田篤胤あたりからじゃありませんか。
篤胤の時代の排仏派の神道家の意見にも異説があったことを考えると、足並
みがやや揃うようになったのは近代以降と言っていい。

それを言うなら仏教内でも異説はありましたが、仏教の宗派が成立するのは
近世、「神道」が成立するのは近代とするのが穏当でしょう。
記紀回帰に基づく祭神改革などは近世に萌芽が見られ、それが明治に全国的
に行われるようになったことを思えば、時代の区切りに断絶があったように
は言えませんが。ただ、全国的な「日本人」の傾向とするのは不味い。
754山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/02/17(日) 12:10:13
それと、日本についてですが、「無宗教国家であるが無信仰国歌ではない」
と思います。>>179でも申し上げたことですが。
「多神教」という表現自体、「一神教」で前提とされる「宗教」(=信仰対
象を限定し、それ以外を排除する思想)概念に基づいたものであり、本来は
こうした表現・区分け自体不要だろうと思われます。
755日本@名無史さん:2008/02/17(日) 14:07:44
日本人の心理の根底にあるのは権力への恐怖ではなく
伝統 形式にはむかうと仲間はずれにされるという恐怖心である
2つの宗教で構築された弧の崩せない はむかえない
圧力はいまだに子供から大人まで 社会圧力として感じている
756日本@名無史さん:2008/02/17(日) 14:48:03
山野が近代神道の概念を「神道」と定義する学説に従ってるだけの話だよ
757日本@名無史さん:2008/02/17(日) 14:55:03
近代神道以降の「神道」の概念を前近代に求めれば「神道」がそこに存在しないのは当然だろ

定義化された学説によって必然的に導かれるに過ぎない虚構上の議論に過ぎない

この区別が付かない馬鹿達を欺くだけの小賢しい馬鹿が山野じゃないか
758日本@名無史さん:2008/02/17(日) 14:59:39
自分が信じてる学説の定義に自分で騙されるのが山野
759日本@名無史さん:2008/02/17(日) 15:18:52
近代神道の概念つまり国家神道が戦争を導いた。
だから日本人は仏教に帰依すべきだ。
なんぞと言う嘘をいつまで繰り返すのかね?

そんな嘘でいつまでも学会が栄えると思うのは間違ってるよ。
760日本@名無史さん:2008/02/17(日) 15:31:01
公理系の内部は無矛盾でなければならない

これの反語が指す意味がどういう事だか山野に解るの?
先ずは山野がどれぐらい馬鹿なのかから教えてくれよ
761日本@名無史さん:2008/02/17(日) 15:33:04
山野みたいなのは文系の癌だな
762日本@名無史さん:2008/02/17(日) 16:11:00
仏教は浪費と停滞しか生まない
また富の横取りしかしない
763日本@名無史さん:2008/02/17(日) 16:26:53
山野さんのレスは無駄に長文なだけで結局何を言いたいのかよくわからない。
もうすこし簡潔に文章をまとめる能力はないのだろうか
764日本@名無史さん:2008/02/17(日) 18:15:45
神道は浪費と停滞しか生まない
また富の横取りしかない
765日本@名無史さん:2008/02/17(日) 18:16:37
神道は糞の拝む 糞儀式
766日本@名無史さん:2008/02/17(日) 18:17:52
神道は糞
767日本@名無史さん:2008/02/17(日) 18:19:23
神道は糞
768日本@名無史さん:2008/02/17(日) 18:20:57
国家神道は日本を滅ぼした邪教
769日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:01:05
国家神道というキチガイカルト思想で日本は滅亡しました
770日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:01:45
神道は糞
771日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:02:11
神道は糞
772日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:05:38

聖徳太子に見捨てられた神道

聖徳太子に崇拝された仏教
773日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:19:27
神道は糞
774日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:22:06
神道は糞
775日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:24:31
神道はゴミ
776日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:30:32
神道はうんこ 
時代遅れの産物
777日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:42:11
神身離脱や本地垂迹説は仏教徒側から勝手に言い出したこと。
当時の神社の信者がどれだけ理解していたかは分からんよ。

江戸時代宗教としての仏教の活力はなかった。
おかげ参り、手振り踊り、かっぽれ踊り、稲荷踊り、ええじゃないか
民衆の宗教的要求に応えたのは神道と言わずしていったい何と呼べばいいのか?

江戸末期仏教なんて大して見向きもされていなかったよ。
778日本@名無史さん:2008/02/17(日) 19:59:03

国家神道のキチガイカルト思想で日本は滅びました

神道は糞
779日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:00:09
日本を滅亡させた糞神道
780日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:00:45
神道は本当に糞だったな
781日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:02:04
京都・奈良の寺は守った米軍だが

熱田神宮・明治神宮は焼き払らった

なざなら神道は邪教であるからである
782日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:03:43
神道は糞
783日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:07:45
明治以降
世界の情勢に精神的についていけなかった
国民のカルト的支えが仏教だった
その安易な逃げごしが
あの破滅的戦争の精神的基盤になった
784日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:33:01
京都・奈良の寺は守った米軍だが

熱田神宮・明治神宮は容赦なく焼き払われた

なぜなら神道はカルトの邪教であるからである
785日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:34:29
キチガイ神道が日本を破滅に追い込んだ
786日本@名無史さん:2008/02/17(日) 20:35:41
神道は糞
787日本@名無史さん:2008/02/17(日) 21:02:52
本当に神道は糞だったな
788日本@名無史さん:2008/02/17(日) 21:05:10
神道は糞
789日本@名無史さん:2008/02/17(日) 21:08:23
神道は糞
790日本@名無史さん:2008/02/17(日) 23:50:52
仏教は国家の妾 見たいなもの
神道であろうがアメリカであろうが
誰とでも寝る
 そのことをアメリカは分かってたんじゃないか
791日本@名無史さん:2008/02/18(月) 05:49:24
世界的には日本は世界で一位の仏教徒を抱える国として紹介されている
実際は中国かもだが土着の儒教や道教も盛んなので
チベットやモンゴルあわせても日本の人口をこえるかどうか


タイは世界三位の仏教国であるが
日本の文化が好きという理由は同じ仏教国だからという理由らしい
792池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 09:54:49
>>791
> 日本の文化が好きという理由は同じ仏教国だからという理由らしい
そもそも、どこでも隣り合う国はいがみ合うものなのだよ。
だから朝鮮や中国が日本の発展に脅威を感じたり、憎しみを持つのは当たり前。
で、それ以外の黄色人種の国が日本の発展に敬意もったりあこがれるのも自然な事だと思うね。
ま、日本兵が悪さをした所では日本を憎んでるだろーけど。
793池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 10:01:38
神道がクソというより、当時の日本人は文字もなく、米もなく、ドングリを水にさらしてアクを抜いて食ってた土人だからねw
大陸から来る物すべてが、善であり、正義だったんじゃねーの?
794池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 10:47:41
>>5
> 残念ながら仏教が一方的に神社を管理してきた。だから、廃仏が起きたのだ。
明治の廃仏毀釈は薩長の政治的暴力だろ。

>東大寺をつくり、国分寺をつくったとき、国家として一級の仏教国になろうとしたのだよ。
当時の権力者が、一級の仏教国になろうとして東大寺、国分寺を作ったのではなく東大寺、国分寺を作れば、彼らにそれなりのご利益があると妄想して作ったんだろw
795日本@名無史さん:2008/02/18(月) 11:24:10
仏教勢力を抑えるために新たな秩序を仏教界に作ろうとしたんだろ。
796池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 11:41:05
>>795
いつの時代の話?
797日本@名無史さん:2008/02/18(月) 13:23:53
行基の勢力を頼ったり、鑑真を呼び寄せたのはその為だろ。
苦労して渡来したのに鑑真はほぼスルーされてたらしいけど。
798池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 13:48:24
つーことは、行基や鑑真は狭い意味での仏教うんぬんではなく、
中国の進んだ情報を持ってる知的有力者としての権力者、だったんじゃないかな?
つまり、中国の学問、情報を持ってれば豪族に簡単になれちゃう、とそんな社会状況だったのではないでしょうか?
799日本@名無史さん:2008/02/18(月) 16:59:09
神道は糞 ゴミ 汚物
800日本@名無史さん:2008/02/18(月) 16:59:53
神道は糞 ゴミ 汚物
801日本@名無史さん:2008/02/18(月) 17:02:23
神道は糞 ゴミ 汚物
802日本@名無史さん:2008/02/18(月) 21:39:05
>>794
>明治の廃仏毀釈は薩長の政治的暴力だろ

おいおい、薩摩はともかく長州は西本願寺の影響力が強い藩だぞ。
真宗(西)は討幕運動に参加している上に明治政府に多額の献金もしている。
真宗の反発を招くような政策を行えるわけないでしょ。
803池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 21:44:45
はいぶつ‐きしゃく【廃仏毀釈】
(仏法を廃し、釈迦の教えを棄却する意)明治初年、政府の神道国教政策に基づいて行われた、仏教の抑圧・排斥運動。慶応四年神仏分離令が出されると、平田派国学者の神官を中心に仏堂・仏像・仏具・経文などの破壊・焼却が行われた。(国語大辞典)

>>802
これはどうもても明治政府の政治的暴力だろ?
じゃ、なんで明治政府はこんなことをやらなきゃならんのよ?
 
804日本@名無史さん:2008/02/18(月) 21:53:31
明治政府の太政官は神仏判然令を出した三ヶ月後の慶応四年六月二十二日に廃仏の意思の無い事を表明していますよ。

 先般、神祇官御再興、神仏判然之御処分被為在(あさせられ)候ハ、専(もっぱら)孝敬を在天祖宗につくさせらるゝためにて、
 今更宗門を褒貶せらるゝにあらず。然るを賊徒訛言を以て、朝廷廃仏毀釈これつとむなど申触(もうしふら)し、下民を煽惑
 動揺せしむる由、素より彼等、斯(この)好生至仁億兆一視之叡慮を奉戴せざるのみならず、則(すなわち)宗門の法敵とも
 謂ふべし。
805池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 22:11:52
廃仏毀釈
明治初年の神仏分離と神道国教化政策のもとでの寺院,仏像,仏具などの破壊。中国では,北魏の太武帝による446年の廃(排)仏など4回にわたって大規模な廃仏(三武一宗の法難)がなされ,日本でも,1666年(寛文6)に水戸藩と岡山藩で寺院破却が行われた。
また長州藩と水戸藩の天保改革にさいして寺院整理や淫祠破却がなされたが,これは明治初年の宗教政策の源流と考えることができる。
廃仏毀釈という言葉は,これらすべてを指すともいえるが,一般的には明治初年のそれのことである。
806池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 22:12:13
 1868年(明治1)1月,成立したばかりの維新政府は,第1次官制のなかに神祇科をおき,復古神道説の立場の国学者や神道家を登用して宗教政策を担当させた。
天皇の神権的権威を確立するために,祭政一致がスローガンとされ,同年3月の一連の布告で神仏分離が命じられた。
そのなかでも,仏教語を神号とすること,仏像を神体としたり神前に仏具をかざることなどを禁止した3月28日令は,神仏判然令として知られるもので,この布告を待ちうけていたかのように,比叡山麓の日吉山王社では仏像,仏具などのはげしい破壊が行われた。
江戸時代の大きな寺社では,僧侶身分の者が高い地位を占め,神職身分の者はそのもとに従属していたから,明治初年の一連の宗教政策は後者の勢力拡大の機会となり,寺院からの神社の独立や神社からの仏教的要素の除去などが全国的に行われた。
また,国学や水戸学の影響をうけた人物が藩政の実権をにぎり,藩政改革の一環として徹底的な廃仏をすすめ,藩士はもとより領民にも仏教信仰の放棄を強要して,神葬祭を行わせるような場合もあった。
津和野藩,苗木藩,富山藩,松本藩,佐渡,隠岐などはそうした事例として知られているが,廃仏の動きがはげしくなると,真宗の僧侶・門徒を中心にこれに反対する運動が高まり,菊間藩三河領や越前では,廃仏毀釈に反対する農民一揆がおこった。
明治政府は,最初のはげしい廃仏である日吉山王社の事件の直後に,私憤をはらすような破壊行為の禁止を命じ関係者を処分したが,70年12月には地方管庁で勝手に寺院の廃合を行わないように命じて,仏教勢力との妥協をはかった。
そのため,地方寺院を廃絶する動きは収束されたが,山岳信仰など神仏習合的な宗教と宗教施設における仏教的要素の除去は,その後にむしろ強化された。
また,路傍や山間の小祠,石仏,石碑などの民俗信仰的な宗教施設の廃絶は,大規模な廃仏毀釈の嵐がすぎてからも,上からの文明開化の風潮のなかでさらに徹底して行われていった。
安丸 良夫(世界大百科事典)
807池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 22:14:58
>>806
>天皇の神権的権威を確立するために,祭政一致がスローガンとされ,同年3月の一連の布告で神仏分離が命じられた。

つまり、『天皇は神だ』のマインド・コントロールの為の政治的暴力でいいんじゃね?
808日本@名無史さん:2008/02/18(月) 22:24:38
>天皇の神権的権威を確立するために,祭政一致がスローガンとされ,同年3月の一連の布告で神仏分離が命じられた。

それで明治政府による廃仏はいつ命じられたんでしょうか?
ちゃんと当時の布達なり何なりを出してね。
809池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 22:33:17
>>808
じゃあ、明治の廃仏毀釈はなかったと、いうのがあなたの主張ですか?
810日本@名無史さん:2008/02/18(月) 23:17:52
廃仏毀釈はありましたよ。

 でも 誰 が 廃仏毀釈を行ったか、または命じたのか、
 というのを問題にしているんですよ。

明治政府が命じたのであればその文書が残っているはずだし
またなぜ廃仏をやめるように布達を出しているのか理解できなくなる。
811池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 23:25:50
神仏分離令【しんぶつぶんりれい】
*王政復古・*祭政一致の理念にもとづいて,奈良時代以来の*神仏習合・神仏混淆を禁止し,神社からの仏教色の排除を命じた,明治初年の一連の行政措置(法令)。
1868(慶応4/明治1).3.17,神社の別当・社僧に還俗を命じ,3.28,*権現などの仏語を神号に用いることや,神社での仏像・仏具の使用を禁止した(神仏判然令)。
これらの法令は近世の儒学・国学の復古思想や排仏思想の高まりを背景とするため,神職や国学者や地方官の間で*廃仏毀釈の行動が激化し,中央政府が排仏を諫めたにも関わらず多くの寺院が破壊された。(岩波日本史事典)
812池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 23:27:33
神道国教化政策【しんとうこっきょうかせいさく】
天皇の神権的権威による国家統合とキリスト教防御を目的として,天皇を教主とする<神道>を国教とする,*祭政一致の国家体制の確立をめざした明治初期の諸政策。
宮中祭祀と伊勢神宮を頂点とする神祇制度の整備,<*大教宣布の詔>にもとづく国民教化体制の確立などをその内容とし,*神祇官・*神祇省がつかさどった。
1868(慶応4/明治1)3月の祭政一致・神祇官再興の布告にもとづき,津和野派国学者が中心となって推進したが,仏教勢力の抵抗や維新官僚の近代化路線に押されて後退。政教分離・信教自由の理念との適合をはかる,いわゆる*国家神道の確立へと移行した。(岩波日本史事典)
813日本@名無史さん:2008/02/18(月) 23:28:34
それ出すだろうと思ったけど、神仏分離令の内容ってあくまで 神 社 を対象にしてるんだよね。
814日本@名無史さん:2008/02/18(月) 23:32:14
後世の人が書いた辞典はもういいから
とりあえず明治政府が廃仏毀釈を命じた当時の文章出してよ。
それで俺は満足だから。
815池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 23:32:21
>>806
>そのなかでも,仏教語を神号とすること,仏像を神体としたり神前に仏具をかざることなどを禁止した3月28日令は,神仏判然令として知られるもので,この布告を待ちうけていたかのように,比叡山麓の日吉山王社では仏像,仏具などのはげしい破壊が行われた。

これなんじゃないの? 1868年(明治1)の3月28日令。
816池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 23:41:06
じゃあ、こう考えればいいんじゃないの?
神仏習合でほとんどの寺は神社の管理もしてた。
神仏判然令でこわされたのは神社を管理してた寺のみ。 神社を管理してなかったショボイ寺は破壊からまぬがれた。
で、どう?
817日本@名無史さん:2008/02/18(月) 23:41:21
>比叡山麓の日吉山王社では仏像,仏具などのはげしい破壊が行われた。

これを行った人達は明治政府により処罰されてます。
818池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/18(月) 23:44:41
>>817
> これを行った人達は明治政府により処罰されてます。
それはどんな人達ですか?
819日本@名無史さん:2008/02/18(月) 23:58:28
 この事件(日吉山王社の廃仏毀釈事件のこと)は政府を驚愕させ、四月十日には、「社人共俄ニ威権ヲ得、陽ニ御趣意ト称シ、
 実ハ私憤ヲハラ」すような所業があってはならないとし、今後は仏像・仏具等を取りのぞくさいにも一々伺い出て指図を受けよ、
 「粗暴ノ振舞等 於有之(これあるにおいて)ハ屹度曲事(きっとくせごと)」である、と布告した。
                                                         安丸良夫「神々の明治維新」より


俺も引用だけど、これを見る限りは明治政府は神仏分離に際しては破壊行為のないように気を使っていたようだ。
ただ当時の情報伝達能力の事情から地方によっては廃仏毀釈の程度に大分差があったみたいだけど。
820日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:03:40
>>818
日吉社の社司だそうです。
821池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/19(火) 00:06:21
>>806
>江戸時代の大きな寺社では,僧侶身分の者が高い地位を占め,神職身分の者はそのもとに従属していたから,

つまり、いままで虐げられていた神職身分の人が今までのうさをはらすかのごとく暴れたから、
明治政府はあわてて禁止令をだしたんじゃないの?
822日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:18:40
うんそうだね。

だから 明 治 政 府 には廃仏毀釈の意思は無かったって事でしょ?

もし有るなら神職が暴れるのを罰したりせず放置したはずでしょ?
823池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/19(火) 00:25:08
>>822

>>811
>1868(慶応4/明治1).3.17,神社の別当・社僧に還俗を命じ,3.28,*権現などの仏語を神号に用いることや,神社での仏像・仏具の>使用を禁止した(神仏判然令)。

明治政府はこれを出したはいいけど、予想に反して神職身分の人達が頑張りすぎた、
内乱状態になることを恐れた明治政府は自分の出した神仏判然令を少し制限する令を出した
で、いいんじゃね?
824日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:35:52
>>823
明治政府が神職の行動によって内乱状態になることを恐れた、

というソースをください。脳内以外の。
825日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:39:09
それから

>予想に反して神職身分の人達が頑張りすぎた

て部分だけど いったい何を予想してたのか、またその根拠を教えてもらえませんか。
826日本@名無史さん:2008/02/19(火) 00:55:23
神仏判然令(3月28日)を出したわずか十数日後に>>819に引用した
布達(4月10日)があるわけだから俺には明治政府に廃仏毀釈の意思が
あったとは到底思えないんだよな。
827池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/19(火) 01:10:30
明治政府が、
・神仏判然令(3月28日)を出した
・その十数日後に>>819に引用した布達(4月10日)を出した
これは事実なわけです。

この明治政府の不可解な行動を説明するのに
1、明治政府の役人はヒロポン漬けになってた
2、>>823の理由から
ぐらいしか思いつかないわけです。
828池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/19(火) 01:19:11
>>806
>江戸時代の大きな寺社では,僧侶身分の者が高い地位を占め,神職身分の者はそのもとに従属していたから,
そもそも、これが不思議だよね。
神社が低い地位ならなくなると思うけど、低い地位に甘んじながも何百年もやってきたと、これが不思議。
あと、僧侶、神主になるのは家柄で固定されてるのかな?
829日本@名無史さん:2008/02/19(火) 01:22:49
>>828
そのコテに意味あるの?
830池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/19(火) 01:23:35
そもそも、神道をないがしろにして仏教を優遇したのは天皇家なのに、
明治政府が強引に天皇と神道結びつけたのが面白いところ。

>>829
別にないよ。
831池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/19(火) 01:28:07
じゃあ、伊勢神宮もどっかの寺の下部組織だったのかな?
832日本@名無史さん:2008/02/19(火) 01:31:48
>>890
俺的にはヒット。大作先生神道を
語るみたいなW
833日本@名無史さん:2008/02/19(火) 04:39:56
一方で絶対的な世襲制
一方で 悟り 空 他力 ・・・などという精神的高み
 弧の相反する2つで
結局民衆に 言われた通りにしろ としてきた
けど 人間は少なくとも精神の自由を求めるもの
その面で 人間の内面まで支配しようとした仏教に
明治時代 怒りが爆発したんだろうな
>神道は糞

よその板にまで迷惑かけまくるなよ・・
さっさとこっちの板のスレに戻って来いよ・・・
       ↓
神道は道教のパクリ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1200216503/l50
835よく知らんけど・・・:2008/02/19(火) 23:13:20
>>831
>じゃあ、伊勢神宮もどっかの寺の下部組織だったのかな?

伊勢神宮の神官も、どこか寺を焼き討ちにしたの?
836日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:24:45
神道は糞
837日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:25:25
神道は糞
838日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:26:04
神道は糞

神道など日本の汚物
839日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:29:22
聖徳太子に見捨てられた神道

聖徳太子に厚く崇拝された仏教
840日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:30:11
神道なんぞ糞にすぎんわ
841日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:51:11
国家神道というキチガイ思想で日本は滅びました
842日本@名無史さん:2008/02/21(木) 18:51:33
国家神道というキチガイ思想で日本は滅びました

神道は糞
843日本@名無史さん:2008/02/21(木) 23:12:50
仏教はなんか上から見下ろされているような感じがして嫌いだ。
今でもそうなんだから江戸時代は水飲み百姓なんか虫けら同然に扱われていただろう。
844日本@名無史さん:2008/02/21(木) 23:58:49
仏教はアジアのいたいげな農耕民族を
精神まで徹底的に支配するために開発された
 統治の兵器みたいなもの
武器では押さえつけないが 脳みそを完全にコントロールする
845武陽隠士:2008/02/22(金) 00:17:42
>>843ほかの人たちへ
江戸時代の庶民は(地域階層により例外あり。特に江戸時代後期末期国学にかぶれた上層庶民など仏教と神道の差異に敏感)

仏教と神道の区別なんかついてないよ。
このスレの神道嫌いも仏教嫌いも
明治政府の宗教政策が存在しなかったら
いなかった人種だね。
846日本@名無史さん:2008/02/22(金) 00:28:18
>仏教と神道の区別なんかついてないよ。

これが完全に否定されたのがこのスレ
江戸時代には完全に区別されてますから。
847池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 01:06:37
神仏習合
(しんぶつしゅうごう)
日本の伝統的な神祇信仰と大陸伝来の仏教が接触混淆した結果,生み出された宗教現象。最も古くは宇佐八幡宮が朝鮮の土俗的な仏教の影響を受け,巫僧集団を形成し,6世紀終りころすでに神宮寺をつくった。
8世紀になって気比神宮,若狭比古神社,多度神社などに神宮寺ができたが,東大寺大仏造立にあたり,伊勢神宮に祈願がこめられ,仏法帰依の神託を得,八幡神も大仏造立援助のため上京して東大寺鎮守となった。
こうした朝廷の積極的な習合政策と地方民間修行僧の布教活動によって神前読経・神宮寺建立は全国的に広がった。
平安前期には政界の暗闘と社会不安から御霊(ごりよう)(怨霊)信仰が盛行しそのたたりを鎮めるため密教徒は御霊会(ごりようえ)などを通じて読経・加持祈祷につとめ,御霊の成仏と利益(りやく)神への昇化を説いた。
この風潮のなかで大陸伝来の疫神である牛頭天王(ごずてんのう)をまつる祇園社や道真をまつる天満天神が,祟(たたり)神から一転した利益救済の神として進出し,
神祇界は個人利益的なものへと信仰を変化させ,仏像にならって神像を彫刻や絵画にあらわしまつる偶像崇拝的方向を帯びるにいたった。
伊勢以外の神社はおおむね神宮寺別当の支配する宮寺組織になり,また原始的山岳信仰と密教が習合した修験道(しゆげんどう)が広まって修験者は加持祈祷による
病気治療や信者の団体による社寺参詣の先導役(御師(おし))として民間に進出した。その代表的なものは紀州熊野信仰である。
848池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 01:08:08
中世,習合思想のスローガンであった和光同塵(わこうどうじん)の語はその源は中国の道教にあるが,仏菩薩がその慈悲広大の光を隠し人間俗界の塵に交じって神とあらわれる化身的意味に用い,
これを各地の神社について民衆にわかりやすく説くため歴史物語化した縁起の類がつくられ,これが絵巻物や本地物とよばれる一群の御伽草子となっていっそう普及した。
また密教の曼荼羅(まんだら)をまねて神祇の姿あるいは本地となる仏の像を並べ,これに社頭の風物を配した習合(垂迹)曼荼羅図がつくられたのは,社参の労を省き,日常生活のなかで御利益を祈る礼拝対象とせんがためであった。
春日,八幡,日吉,熊野などの曼荼羅はとくにその数も多く遺存している(垂迹美術)。
 日本仏教は天台・真言両宗を中心として本覚門思想に重点をおき,衆生はすべて本来仏性を有し,人間も草木山川もそのままの形で成仏することを教えたところから修業練成より加持祈祷偏重に陥りやすく,
その呪術的要素の重視が神仏習合に大きな地盤を提供した。そこには体系的理論よりも現実的でしかも直観的多神教的な思考や生活慣習を好む日本人の民族性が背景となっていたのである。
1868年3月17日政府は社僧の禁止,神社の別当あるいは社僧の還俗を令し,同28日重ねて神社より仏教的要素をいっさい撤去すべきことを通達し,ここに廃仏毀釈(はいぶつきしやく)の運動が起こり習合的宗教慣習はついに終止符を打った。村山 修一
849池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 01:09:56
>>847
>東大寺大仏造立にあたり,伊勢神宮に祈願がこめられ,
本当に無茶苦茶w
850池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 02:20:46
>>847
>東大寺大仏造立にあたり,伊勢神宮に祈願がこめられ,
つまり、当の天皇家が神仏習合をやったにもかかわらず、明治政府は無理矢理天皇家を神祇信仰のトップに据えた、ってことなんですねw
851池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 02:26:35
>>845
>仏教と神道の区別なんかついてないよ。
なるほど、つまりラジカセみたいなもんですな。
ラジオもカセットも有り難い。 だから2つくっつけちゃえ、と。
852日本@名無史さん:2008/02/22(金) 02:54:49
聖徳太子に見捨てられた神道w

聖徳太子に崇拝された偉大なる仏教
853日本@名無史さん:2008/02/22(金) 02:55:18
神道は糞ということだな
854日本@名無史さん:2008/02/22(金) 02:55:51
本当に神道は糞だ
855日本@名無史さん:2008/02/22(金) 06:47:41
退廃文化仏教を統治に利用したのも安易であったが
問題は仏教の持ってる麻薬性というか洗脳性というか・・・・
 時と場合で勝手な解釈がいくらでも出来
日本人に深く思考する能力をそぎ落とした
 権力側からしたら 一種の愚民化政策だったんだろう
856池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 10:47:46
いや、権力者自身もマジで信じてたんだと思う。
今だって死後の世界なんてわからんからねw
だから、従来の神道はありがたい、仏教もありがたい、って感じだったんだろ。
857日本@名無史さん:2008/02/22(金) 11:10:29
輪廻という考え方 悟り など
 霊感商法以外の何者でもない
信じるものは救われるだろう しかしまずないだろうな
858日本@名無史さん:2008/02/22(金) 23:27:39

ttp://www.transview.co.jp/24/text.htm
> もっとも神仏習合は江戸に始まるものではなく、その歴史は奈良時代、あるいはさらに古くまで遡り、
>仏教伝来以来のこととさえ言うことができる。その傾向がさまざまな変動を示しつつも江戸時代まで続
>いたのである。ところが、もう一方で近年注目されているのは、神仏習合といっても、単純に両者が混
>ざり合って、完全に合一するわけではなく、神仏はそれぞれの領域を持ち、ある場合には相互不可侵
>であったという事実であり、それは神仏隔離と呼ばれている。例えば、伊勢神宮が仏教を忌む伝統を
>保持してきたことなどがその典型と考えられる。神仏は一方で習合しつつ、他方では完全に合一化せ
>ずにそれぞれの領域を守るという重層性を持っていたのである。それゆえ、神仏習合というとき、その
>重層性の総体を意味すると考えなければならない。
859池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/22(金) 23:39:25
>>858
>例えば、伊勢神宮が仏教を忌む伝統を保持してきたことなどがその典型と考えられる。
たってそもそも伊勢神宮は特殊な神社だろ。
860日本@名無史さん:2008/02/23(土) 00:20:22
江戸時代の伊勢参りブームにより神仏習合とは違う
神社の姿を多くの日本人が知ることで
神と仏との区別を意識し始めたのかもね。
861日本@名無史さん:2008/02/23(土) 00:29:37
そうそして
明治時代に退廃文化仏教の抑圧に対する
怒りが爆発したんだろうな〜
862池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 01:10:30
>>861
> 明治時代に退廃文化仏教の抑圧に対する
> 怒りが爆発したんだろうな〜

仏教渡来以降、自然に神仏習合が出来上がったのにもかかわらず、
何で、神より仏が上になったのかが、わかんないよね。
863池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 01:16:30
つーか、こうかな。
1、そもそも神道があった
2、そこに、仏教が来た
3、天皇は神道より仏教の方がお気に入り
4、だから、天皇が制度的に神道より仏教を上の立場に置いた
5、その制度(神道は仏教に抑圧されっぱなし)がずーと、江戸時代まで続いた
6、ところが明治政府は僭越にも天皇家の作ったシステムをぶっ壊し神道を優遇し、神道の大将に天皇を置いた
って感じ?
864日本@名無史さん:2008/02/23(土) 01:26:29
天台宗の教えをとりいれたのが山王神道、
真言宗の教えをとりいれたのが両部神道である
両部神道はのちの神道説の展開に大きな影響をあたえ、
中世には習合神道説の主流となって、御流、三輪などの多くの分流が生じた。
しかし、鎌倉時代末期から南北朝時代になると、僧侶による神道説に対する反動から、
逆に、神こそが本地であり仏は仮の姿であるとする神本仏迹説をとなえる伊勢神道や吉田神道が現れ、
江戸時代には神道の主流派の教義となっていく
そして、明治時代、明治元年の神仏分離によって,両部神道は壊滅的な打撃を受け、
神道教義の主流派の地位を失った。
865日本@名無史さん:2008/02/23(土) 01:33:20
4、だから、天皇が制度的に神道より仏教を上の立場に置いた

こんな事実はない

5、その制度(神道は仏教に抑圧されっぱなし)がずーと、江戸時代まで続いた

 抑圧されていないし、
 江戸時代では伊勢神道や吉田神道の影響で神仏習合自体有名無実化

6、ところが明治政府は僭越にも天皇家の作ったシステムをぶっ壊し神道を優遇し、神道の大将に天皇を置いた

 馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
866池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 02:09:07
>>865
> 4、だから、天皇が制度的に神道より仏教を上の立場に置いた
> こんな事実はない

じゃあさ、どういう理由で↓になったの?

>>806
>江戸時代の大きな寺社では,僧侶身分の者が高い地位を占め,神職身分の者はそのもとに従属していたから,
867池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 02:18:21
神仏習合
(しんぶつしゅうごう)
日本の伝統的な神祇信仰と大陸伝来の仏教が接触混淆した結果,生み出された宗教現象。最も古くは宇佐八幡宮が朝鮮の土俗的な仏教の影響を受け,巫僧集団を形成し,6世紀終りころすでに神宮寺をつくった。
8世紀になって気比神宮,若狭比古神社,多度神社などに神宮寺ができたが,東大寺大仏造立にあたり,伊勢神宮に祈願がこめられ,仏法帰依の神託を得,八幡神も大仏造立援助のため上京して東大寺鎮守となった。
こうした朝廷の積極的な習合政策と地方民間修行僧の布教活動によって神前読経・神宮寺建立は全国的に広がった。
平安前期には政界の暗闘と社会不安から御霊(ごりよう)(怨霊)信仰が盛行しそのたたりを鎮めるため密教徒は御霊会(ごりようえ)などを通じて読経・加持祈祷につとめ,御霊の成仏と利益(りやく)神への昇化を説いた。
この風潮のなかで大陸伝来の疫神である牛頭天王(ごずてんのう)をまつる祇園社や道真をまつる天満天神が,祟(たたり)神から一転した利益救済の神として進出し,
神祇界は個人利益的なものへと信仰を変化させ,仏像にならって神像を彫刻や絵画にあらわしまつる偶像崇拝的方向を帯びるにいたった。
伊勢以外の神社はおおむね神宮寺別当の支配する宮寺組織になり,また原始的山岳信仰と密教が習合した修験道(しゆげんどう)が広まって修験者は加持祈祷による病気治療や
信者の団体による社寺参詣の先導役(御師(おし))として民間に進出した。その代表的なものは紀州熊野信仰である。
868池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 02:20:09
中世,習合思想のスローガンであった和光同塵(わこうどうじん)の語はその源は中国の道教にあるが,仏菩薩がその慈悲広大の光を隠し人間俗界の塵に交じって神とあらわれる化身的意味に用い,
これを各地の神社について民衆にわかりやすく説くため歴史物語化した縁起の類がつくられ,これが絵巻物や本地物とよばれる一群の御伽草子となっていっそう普及した。
また密教の曼荼羅(まんだら)をまねて神祇の姿あるいは本地となる仏の像を並べ,これに社頭の風物を配した習合(垂迹)曼荼羅図がつくられたのは,社参の労を省き,日常生活のなかで御利益を祈る礼拝対象とせんがためであった。
春日,八幡,日吉,熊野などの曼荼羅はとくにその数も多く遺存している(垂迹美術)。
 日本仏教は天台・真言両宗を中心として本覚門思想に重点をおき,衆生はすべて本来仏性を有し,人間も草木山川もそのままの形で成仏することを教えたところから修業練成より加持祈祷偏重に陥りやすく,
その呪術的要素の重視が神仏習合に大きな地盤を提供した。そこには体系的理論よりも現実的でしかも直観的多神教的な思考や生活慣習を好む日本人の民族性が背景となっていたのである。
1868年3月17日政府は社僧の禁止,神社の別当あるいは社僧の還俗を令し,同28日重ねて神社より仏教的要素をいっさい撤去すべきことを通達し,ここに廃仏毀釈(はいぶつきしやく)の運動が起こり習合的宗教慣習はついに終止符を打った。 村山 修一
869池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 02:24:06
神宮寺
(じんぐうじ)
神祇に仏教的宗儀をささげるために建立された寺院。神宮院,神願寺,神護寺,神供寺あるいはたんに宮寺ともいう。多くは神社の境域内に建てられたが,なかには遠隔の地に設けられたものもある。
社僧(宮僧(くそう),供僧(ぐそう),神僧とも呼ぶ)が住み,仏事をもって神に奉仕した。神宮寺は,日本固有の神祇信仰と外来の仏教信仰が融合ないし混交した文化現象である神仏習合の思想にもとづいて出現した。
文献上の初見は,《藤氏家伝(とうしかでん)》に藤原武智麻呂(むちまろ)が715年(霊亀1)越前の気比(けひ)神の託宣をうけて建てたという気比神宮寺であろう。
つづいて養老年間(717‐724)に和宅継(やまとのやかつぐ)が若狭の若狭比古(わかさひこ)神のために建てたという神願寺,763年(天平宝字7)に満願(まんがん)禅師が建てた伊勢の多度神宮寺(法雲寺),
また同じ満願が天平勝宝年間(749‐757)に建てたという常陸の鹿島神宮寺がある。時代の下降とともに神宮寺は増え,おおむね諸国の神社に設けられた。
神も衆生(しゆじよう)の一つで,仏法を聞くをよろこび,仏教に帰依して業苦(ごうく)からの救済を願いのぞむという思想に始まり,やがて神の威力を仏法によって増益させることを意図し,
さらには神と仏は相互に助け合うといった考えなどが,神宮寺建立の基底にある。上記のほか,山城の賀茂神宮寺,石清水(いわしみず)八幡宮護国寺,大和の石上(いそのかみ)神宮寺,
摂津の住吉神宮寺,伊勢の伊勢大神宮寺,能登の気多(けた)大神宮寺,豊前の宇佐八幡神宮寺(弥勒寺)などが有名である。しかし,明治維新の神仏分離でほとんど破壊された。  中井 真孝
870池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 02:26:51
別当寺
(べっとうじ)
神宮寺の一種で,神社の境内に建立され,供僧が祭祀・読経・加持祈祷をする一方,神社の管理経営を行った寺。本地垂迹の説が唱えられ,神仏習合思想が成立するにいたり,神社では仏教による祭祀が盛んに行われた。
神宮寺の群立はその一斑であるが,そのなかでも別当寺と称されるものは,神社の祭祀や管理などの支配権をもった寺で,一般の神宮寺とは判然と区別される。
《延喜式》に〈諸寺は別当を長官とし,三綱を以て之を任用する〉と示しているように,大寺の最高の管理者が別当といわれ,別当に補任された僧侶が止住し,運営指導に当たっていた寺が別当寺ということになる。
別当寺の設けられた神社は格式のある神社で,石清水(いわしみず)八幡宮の護国寺,平野神社の観音寺(のち施無畏寺),北野神社の北野寺,多武峯(とうのみね)の妙楽寺,八坂神社の感神院が別当寺として有名であった。
その他,地方の諸社にも多くの別当寺があったが,1868年(明治1)神仏分離により堂塔伽藍や仏像などは廃棄され,昔日の姿をとどめるものはない。 堀池 春峰
871日本@名無史さん:2008/02/23(土) 06:43:58
まあ封建時代の君主の妾が
 結局世論を動かしてしまうという現象に近いんだろう
そのくらい日本人に発想が乏しかったということだろう
 そこに取り入り ただの一思想に過ぎない仏教が肥大化したんだろう
そして異端を排他した
 日本人は非常に少ない管理された情報の中で世界に目を向ける
ことをさせてもらえなかった
872日本@名無史さん:2008/02/23(土) 06:57:12
そして開国後無理やり西洋の政教分離の思想を
 神道 仏教の構図に当てはめ
仏教を分離しないと世界の近代国家に遅れてしまう
 という構造を思いつき信じた
そもそも 宗教として位置づけるほどの意味がない
退廃文化仏教を過大評価しすぎなんだよ
何での商品が出ればコピー品がすぐに出るだろう
偽ブランド品や そして結構儲かったりする その道の専業者が
いたりする
 その程度のモンだよ 仏教なんて
873日本@名無史さん:2008/02/23(土) 08:46:52
>>866 池田大作よ
 天皇の定めた神祇官に仏僧が就任したことはない。
 各寺社で僧侶身分>神職身分だろうがそんなこと天皇に関係ないし、
 まして江戸時代に天皇が制度的に定めたことなんてあるわけないでしょ。

何でも天皇に絡めて考えるのやめたら?
874池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/23(土) 14:55:46
>>873
>  各寺社で僧侶身分>神職身分だろうが
じゃ、なんでこうなったの? 全然わかんないんだけど。
あと、これは江戸時代から始まったことではなく、仏教輸入直後からこうなったみたいだから、天皇がらみだと思うんだよね。

1、そもそも神道があった
2、そこに、仏教が来た
3、天皇は神道より仏教の方がお気に入り
4、だから、天皇が制度的に神道より仏教を上の立場に置いた
5、その制度(神道は仏教に抑圧されっぱなし)がずーと、江戸時代まで続いた
6、ところが明治政府は僭越にも天皇家の作ったシステムをぶっ壊し神道を優遇し、神道の大将に天皇を置いた
875日本@名無史さん:2008/02/23(土) 20:22:41
>>874 
>なんでこうなったの? 全然わかんないんだけど

俺もわからんよ何でおまえがそんな妄想を持っているのかなんて

貴方は何かの団体のマインドコントロールを受けているんじゃないの?
876日本@名無史さん:2008/02/23(土) 21:43:24
宗教勢力は元々権威を持っているから政治的な権力者と対立関係になりやすい。
山法師が御輿担いで強訴とか。皇室が門跡を寺に送り込んだのも、対立勢力を支配下に
コントロールするという政治的判断の結果で、それが後には伝統文化の類になった。
877日本@名無史さん:2008/02/24(日) 00:54:58
kkk
878日本@名無史さん:2008/02/24(日) 13:14:48
日本に神道的な精神世界と
信仰心の地盤がなければ
仏教ははいってこれなかっただろう
879池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 13:28:42
それは違う。
当時の日本と中国は、侵略者の白人とインディアンほどの知的レベルの差があったはず。
土人が知的なものに飛びつくのは当たり前の話。
880日本@名無史さん:2008/02/24(日) 13:40:43
キリスト教が日本宗教文化に与えた影響
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-100.htm
881日本@名無史さん:2008/02/24(日) 13:48:58
土人が
外来の仏教やキリスト教で一人前になったんだから
もう弧の二つは必要なくなったな・・・
882池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 13:50:22
>>880
ちろっと見たけど面白いですね。
883日本@名無史さん:2008/02/24(日) 14:02:07
つまり仏教関係者は
仏教が伝来するまでの日本人を土人と考えているんだね
 だから坊主は説教が仕事と考えているのか
884池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 14:03:22
>>881
そう。
天皇、神道、仏教、キリスト教等は好きな人が拝めばいい。
国が国民に押し付けるのはマインド・コントロール。
政教分離に反します。
 
885池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 14:05:25
>>883
> 仏教が伝来するまでの日本人を土人と考えているんだね
つか、土人の王さま、天皇家が「仏教はなんてすばらしいんだ!」と導入したわけだろ。
 
886日本@名無史さん:2008/02/24(日) 14:17:37
土人の王さま、天皇家
は認める
887日本@名無史さん:2008/02/24(日) 14:30:57
よくクラスで占いや霊的なものに興味があって
 クラスを混乱と疑心暗鬼の渦に巻き込むやつがいたな
結構 家庭に問題があったりして
888池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 14:42:52
だから、だいたいにおいて、これは間違ってないと思うけどね。

1、そもそも神道があった
2、そこに、仏教が来た
3、天皇は神道より仏教の方がお気に入り
4、だから、天皇が制度的に神道より仏教を上の立場に置いた
5、その制度(神道は仏教に抑圧されっぱなし)がずーと、江戸時代まで続いた
6、ところが明治政府は僭越にも天皇家の作ったシステムをぶっ壊し神道を優遇し、神道の大将に天皇を置いた
889池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 14:48:07
天皇家の考えは「ご利益があるならなんでもいい」だろ。 だから仏神が混在しても違和感はない。
ところが、ヨーロッパのキリスト教を見てきた明治の役人がキリスト教的なストイック路線を神道でやってトップに天皇をすえたんじゃねーの?
890日本@名無史さん:2008/02/24(日) 14:50:22
(神道は仏教に抑圧されっぱなし)というか
 仏教は大衆にとって麻薬みたいなものであり
どうしても流布してしまうということだろう
 今日のテレビが
ジャニー やヨシモトに牛耳られ
身動き出来ないのと一緒
 要するに大衆文化 
そこに権力者は愚民化に使えると思い
十分にその退廃性を利用したんだろう
 しかし激烈の世界の情勢の中で
ぬるま湯につかっていたつけが幕末に来たんだろう
891池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 15:04:38
>そこに権力者は愚民化に使えると思い
だから、権力者である天皇が仏教を大変有り難がり広めたんだよ。
892日本@名無史さん:2008/02/24(日) 15:07:39
それは本人に聞かないと分からないだろうな
 とりあえず俺にとっては退廃文化仏教なんて
まったくあり難くないけどW
893日本@名無史さん:2008/02/24(日) 21:19:11
退廃文化仏教も入ってきた頃はモダニズムの象徴だった。
オリエントの影響を受けた彫刻が人々を驚かせ、
思弁的な教義がインテリ層のその面の欲求を満足させ、
漢字で書かれた経典までくっついていた。
当時の日本人たちが仏教は世界そのものだと捉えたのは無理もない話で、
神仏習合という形でそれに参加したのも何ら不自然はない。
下層民にまで仏教が浸透していくのはずっと後の話で、その辺を混同するとややこしくなる。
894日本@名無史さん:2008/02/24(日) 21:55:11
退廃文化仏教が入ってきたとき
末法思想 輪廻 地獄 浄土 など
人々を精神的に脅かす概念がはいってきた
と同時に遣唐使による天然痘の持ち込みも同時に起こった
 とにかく何か得体の知れない恐怖感があっただろうな〜

 今はないけど
895池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/24(日) 22:02:29
いや、今だって死への恐怖はあるよ。
古代人だって死への恐怖があるから、神道や仏教にすがったわけだろ。
896日本@名無史さん:2008/02/24(日) 22:04:59
>>894
古インド的社会や思想を知らない人にとってはわかりにくい概念ばかりだね。
それもインドから直接に入ったんならともかく、あちこちで中継している。
日本のインテリなどは抽象性の中にむしろ普遍性を感じたかも知れぬ。
897日本@名無史さん:2008/02/24(日) 22:06:56
しえの恐怖をあおるのはやめようよ
 また退廃文化仏教が浮上してくるよ
それは退廃と浪費しか生まない
挙句の果てはいけにえの儀式(いじめ)のエネルギーになる気がする
 それはうちにひめ しくしくと付き合おうよ
坊主のくいぶちをあまり増やさないほうが・・
898日本@名無史さん:2008/02/24(日) 22:15:19
あまり詳しくはないがインドで侵入者であったアーリア人が
土着のトラグィエ陣を収めるため 用いたのが精神を刺激する
霊などの概念だった
それはやがてバラモン教になり 侵入者の土着民に対する統治が
始まった
 つまり その影響を受けている仏教には
人類史における国教を超えた新旧交代のダイナニズムの片鱗が
感じられるのかもしれない
899日本@名無史さん:2008/02/27(水) 07:52:48
インテリの仕事
自分は神や仏を信じない
しかし大衆には神や仏がいると教える
900池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/27(水) 14:21:31
>>899
その言い方でいうと、
バカウヨの仕事
自分は天皇が神だなんてこれっぽっちも信じてない
しかし、バカな日本の大衆には天皇が必要だとか思い上がって盛んに天皇の宣伝をする。
901日本@名無史さん:2008/02/27(水) 23:53:22
>>899
今はインテリも大衆も神仏は信じていないのが過半だな
だいたい無神論者を自称してる。
しかし滑稽なことに幽霊だか心霊だかは信じてる
だから霊感商法、テレビの守護霊がどうとかが視聴率を稼ぐわけだ
日本に無神論者などいない
ついでにいえばインテリは疑似だし、大衆もある意味インテリだ
くだらない自説を得々と述べやがる
ろくに勉強もせずに。
みな教養とか学問に対する畏怖などない。
ちなみに私が典型的な現代大衆とみなすのは、何かあるとググるとかいってるバカたちのことも入る
902池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 14:59:56
>>901
> くだらない自説を得々と述べやがる
> ろくに勉強もせずに。
あなたに日本史の知識があると言うならその「くだらない自説」を一刀両断に否定してやればいいだろ。
うざいことを書くなよ。
903尽忠報國:2008/02/28(木) 19:22:47
じつに愚かしい話しが
続いていますが、
日本人の古来信仰は天地自然です。
それを国レベルで司ったのが天皇であり、
それに続く神道、仏教も
天皇が司ることになったのです。

汝らも浅ましくも小賢しい思考を捨てて
天地自然に回帰したまへ。
904池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 19:37:27
>>903
> 日本人の古来信仰は天地自然です。
> それを国レベルで司ったのが天皇であり、
> それに続く神道、仏教も
> 天皇が司ることになったのです。

なら何で、天皇は古来信仰だけを司ってればよかったのに、欲張りババアみたいに仏教にも手を出すんだよw
つまり、自分の家の発展を願う普通の王さまなんですよ。 ありがたそうな物は全部頂こうと、そういう根性でしょ。
自民党のトップが細木数子にすがるし、江原にもすがる、ありがたいものは両がけする、みたいなもんでしょw
905悪念退散:2008/02/28(木) 19:42:48
>>904
それは悪意的に解釈しすぎですが
あなたの心が悪意に満ちている間は
何を言っても無駄なので
論理的は話しはあえて控えさせていただきます。
906日本@名無史さん:2008/02/28(木) 20:08:51
神とは、上。守にも通じる。
国造やその祖先たちは要するにカミだった。
彼ら既成の豪族たちを縛り付ける為に姓や氏をもうけたり、
冠の色を分けたりしてみたけれど、
また同時に仏教を広めたという面は否定しえまい。
お前たちもヤマトのカミを奉れたって、表向きそうして陰では自分たちのカミを敬う、
そういうことはざらにあったかと思われる。

そこへ行くと仏教はいい。
当時としては世界基準の真理であり、厄介な土俗感情を刺激することなく諸部族の統合がはかれる。
907池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 20:31:32
>>906
> そこへ行くと仏教はいい。
> 当時としては世界基準の真理であり、厄介な土俗感情を刺激することなく諸部族の統合がはかれる。

そんなきれいなもんじゃないよ。
自民党が必死なように、天皇家だって必死だったんだよ。
ちょくちょく都を移すのも必死だったから、寺院建立も必死だったから、だろ。
自民党は負けても殺されないけど、天皇家は負ければ殺されるからね、必死度×100倍、状態でしょw
908日本@名無史さん:2008/02/28(木) 20:47:26
>>907
すまないが意味が分からん。
「そんなにきれいなものじゃな」く、「天皇家は必死」だったから、何だという文旨なんだ?
909日本@名無史さん:2008/02/28(木) 20:59:35
未来の子供が
偏った宗教たちから解放されますように
910池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 21:07:24
>>908
天皇家がこんな↓論理的整合性のとれた理由で仏教を導入したとは考えにくい、という主張だよ。

>>906
> そこへ行くと仏教はいい。
> 当時としては世界基準の真理であり、厄介な土俗感情を刺激することなく諸部族の統合がはかれる。
911日本@名無史さん:2008/02/28(木) 21:19:44
>>910
趣旨は粗々に理解した。
引き続きエビデンスをどうぞ。
912池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 21:26:08
>>911
人間はだいたいにおいて
1、殺されたくない
2、長生きしたい
3、物は人よりたくさん欲しい
の順でその価値観に支配されてるからです。

では、あなたが、
『天皇家は
当時としては世界基準の真理であり、厄介な土俗感情を刺激することなく諸部族の統合がはかれる。
との理由で仏教を導入した』
と主張するエビデンスを聞かせて下さい。
913日本@名無史さん:2008/02/28(木) 21:39:11
>>912
ツッコミどころ満載。
酔ってるのか?

「人間がだいたいにおいてそうだ」というのがどっから出てきた話なのか分からんし
それを仏教伝来に当てはめるべきプロパビリティもよく分からんし
その三箇条があったからといって「天皇が合理的判断をしかねるほど必死だった」
という状況もよく説明できていないと思う。
914池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 21:44:39
>>913
> 「人間がだいたいにおいてそうだ」というのがどっから出てきた話なのか分からんし
君だってそうなんじゃね?

それはともかく、あなたが、
『天皇家は
当時としては世界基準の真理であり、厄介な土俗感情を刺激することなく諸部族の統合がはかれる。
との理由で仏教を導入した』
と主張するエビデンスを聞かせて下さい。
915日本@名無史さん:2008/02/28(木) 21:53:27

仏教の中のユダヤ文化―聖書から見た釈迦の教えと聖徳太子伝説
ttp://www.amazon.co.jp/dp/405402744X/

聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史〈2〉―仏教・景教篇
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4198611440/
 
916日本@名無史さん:2008/02/28(木) 21:53:59
聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史―失われた10部族の謎
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4198609659/
聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史〈2〉―仏教・景教篇
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4198611440/
日本書紀と日本語のユダヤ起源
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4198621101/
失われたイスラエル10支族
http://www.amazon.co.jp/dp/4054028063/
大使が書いた日本人とユダヤ人
ttp://www.amazon.co.jp/dp/480612494X/
ユダヤ人に学ぶ日本の品格
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569692192/
驚くほど似ている日本人とユダヤ人
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806129437/
ユダヤ人と日本人の不思議な関係
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4880861707/
日本とユダヤその友好の歴史
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4895860280/
917日本@名無史さん:2008/02/28(木) 21:57:05
神道の中のユダヤ文化―聖書に隠された日本人のルーツと神社・お祭りの秘密
ttp://www.amazon.co.jp/dp/405403618X/
日本の中のユダヤ文化―聖書に隠された神道のルーツと極東イスラエルの真相
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4054020976/
古代出雲イスラエル王国の謎―神社に隠された日本人のルーツ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4054026745/
仏教の中のユダヤ文化―聖書から見た釈迦の教えと聖徳太子伝説
ttp://www.amazon.co.jp/dp/405402744X/
日本固有文明の謎はユダヤで解ける
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4198618879/
聖書に預言された神国日本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4054032052/
隠された十字架の国・日本―逆説の古代史
http://www.amazon.co.jp/dp/4198612870/
918日本@名無史さん:2008/02/28(木) 22:02:49
>>914
>>906参照。
エビというほどかっちりしたものではないが、簡単な道筋は述べている。

韓国人みたいなお前こそそうだ的屁理屈は聞きたくないので、
早く>>913の返事下さい。
私のコメント→あなたのレスの趣旨及び根拠が不明
という段階からなかなか進展しないでいます。

「俺のレスよりお前のコメントの方が意味不明だ」

というならなんであなたレスつけたの?w
919池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 22:08:39
>>918
> エビというほどかっちりしたものではないが、簡単な道筋は述べている。
それは何番ですか?
920日本@名無史さん:2008/02/28(木) 22:59:35
DQNの香りがプンプンするので撤退。
921池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/02/28(木) 23:55:43
>仏教は当時としては世界基準の真理
これは俺も当たりだと思う。

まあ、エビデンスが出せないみたいだからこれ以上は追究しないけど、
『天皇家は
当時としては世界基準の真理であり、厄介な土俗感情を刺激することなく諸部族の統合がはかれる。
との理由で仏教を導入した』
と考えるより、
・天皇家は、当時としては世界基準の真理を独占したい
・天皇家は、寺や仏像を作って建築土木力を誇示したい
と考える方が正解に近いと思うけどねぇ〜
922日本@名無史さん:2008/02/29(金) 00:29:02
かつては最先端だった
しかし 今の日本の足をひっぱているのは
凝り固まった過去の成功例にすがりつく根性
未来志向にならねばいけない
923日本@名無史さん:2008/02/29(金) 12:43:56
八切止夫さんの本でも読んだらモヤモヤ晴れるかもよwww
924日本@名無史さん:2008/02/29(金) 14:59:55
このままでは3/15に表現の自由が奪われる!
   2ちゃんに"韓国嫌い"って書き込んだだけでアウト!

       日本を乗っ取られたくない奴は目を通してくれ!

人権擁護法案をVIPPERで潰せ!!!!!!!!!!!!!五の章
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204120141/

【手紙】人権擁護法案反対リアルメル凸運動 3【葉書】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1114300664/

人権擁護法案、外国人参政権、反対合同連携OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1202004248/
925日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:12:19

「国家神道」は糞

日本を滅ぼした元凶
926日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:12:44
「国家神道」は糞

日本を滅ぼした元凶
927日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:14:05
「国家神道」は糞

日本を滅ぼした元凶
928日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:14:40
神道は糞
929日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:15:22
神道は糞
930日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:55:54

神道は糞!

国家神道は日本を滅亡させたカルトの邪教
931日本@名無史さん:2008/02/29(金) 16:57:11

神道は糞!

国家神道は日本を滅亡させたカルトの邪教
932日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:05:59
神道は糞
933日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:06:57
京都・奈良の寺は守った米軍だが

熱田神宮・明治神宮は容赦なく焼き払われた

なぜなら神道は邪教であるから
934日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:24:18

欧米人ほど仏教の素晴らしさと神道が糞であることを理解してるのであろう

欧州では禅ブームが広まってるらしい
935日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:25:08
世界に批判された神道

世界で見直され崇拝される仏教
936日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:25:48
聖徳太子に見捨てられた糞神道

聖徳太子に崇拝された仏教
937日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:26:20
神道は糞
938日本@名無史さん:2008/02/29(金) 17:27:31
神道は糞
939日本@名無史さん:2008/03/01(土) 05:06:12
そう仏教は日本より外国を向いている
つまり日本の衰退の元凶なのだ
940日本@名無史さん:2008/03/01(土) 18:29:44
神道は糞
941日本@名無史さん:2008/03/01(土) 18:30:59
神道は糞
942日本@名無史さん:2008/03/01(土) 18:31:37

国家神道は日本を滅亡させたカルト

つまり神道は糞
943日本@名無史さん:2008/03/01(土) 18:33:10

国家神道は日本を滅亡させたカルト

つまり神道は糞
944日本@名無史さん:2008/03/02(日) 13:45:30
最大の問題は
国民の間に神道をいまだに信仰している人がいるし
逆らうと怖いという脅しは効いている
945日本@名無史さん:2008/03/02(日) 15:13:46

神道は日本が滅びたら消える

仏教は日本が滅びても東南アジアやチベットで不滅です
946日本@名無史さん:2008/03/02(日) 23:21:03
今日本は昔信じられていた世界観のほうが良かった
という懐古主義が広まりつつあり
後ろ向きな意識で衰退にはいり始めている
 同じように東南アジアやチベットの国民ももがいている
結局 外圧でしかこれらの国は変革できないのだろう
947日本@名無史さん:2008/03/05(水) 08:35:52
おかしな人ですね。
今信じられている世界観とは?
948日本@名無史さん:2008/03/07(金) 05:49:10
宗教の時代は
終わった
949日本@名無史さん:2008/03/07(金) 07:29:19
21世紀は宗教の時代だよ。国家の時代は終わり、アイデンティティには宗教が前面に出る。

特にヨーロッパはそうなると言われている。 イスラムの関係か?
950日本@名無史さん:2008/03/08(土) 05:05:10
EUが出来て国の存在感が薄くなったからだろ
951日本@名無史さん:2008/03/08(土) 06:16:31
日本がなぜ停滞したか
 形式だけの宗教が邪魔してるから
日本ではなぜ出る杭が打たれるのか
 日本古来の宗教があるから
日本ではなぜいまだに身分差別があるのか
 宗教があるから
952日本@名無史さん:2008/03/09(日) 03:02:46
本来まじめで勤勉な日本人に
何百年と寄生し続けた退廃文化 仏教から
 人々が解放されますように・・・
953池田大作 ◆NmGvY4xptU :2008/03/09(日) 03:51:12
>>951
>  形式だけの宗教が邪魔してるから
では、形式だけでなく、実のある宗教はどんな宗教ですか? オウム真理教ですか?

>>952
天皇さまが仏教を導入しちゃったから、困ったもんだよねぇ〜
954日本@名無史さん:2008/03/09(日) 04:57:49
形式なんていらない
伝統なんていらない
自然物を無理やりコントロールした箱庭や
偶像はいらない
 内面なって誰にも指図されず
目の前の海や 山 自然を
ピュアな心で見つめたい 
955光明禅修センター:2008/03/09(日) 09:35:14
●修行会場:東京・赤羽

地図:http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&msa=0&msid =106982729117167111812.000439784732465aee3dc&z=17&om=1

●修行時間:2008年 3月16 日(日)12:00 〜18 :00
●修行内容:
・12:00 〜 13:00 ポワ(伝承を受けた方のみ参加できます。)
・13:00 〜 16:30 ラルン日課経典、極楽祈願文、 パドマサンバヴァ( グルリンポチェ)修法(マントラ・観想)。
・16:30 〜 17:00

1.金鋼ラマ・ガロン・ダンジュ・リンポチェ の電話による説法(未定)。

2.セルダ・ラルン・ガル・ゴンパ代理院長大ケンポ・ツチャンロジュ・リンポチェの電話による説法(未定)。

・17:00 〜18:00 瞑想(各自の伝承の瞑想修行、瞑想の伝承のない方は観想入りのマントラや、人間として生まれる稀有さ・死の無常・輪廻は苦・カルマの法則を瞑想する修行を行う)  普賢行願讃回向。

※人数を把握するため、参加希望の方は前もってメールでお申し込みください。
メール: [email protected]  

※修行会場についてよい情報をお持ちの方はぜひお知らせ下さい。


光明禅修センター
www.wssdl.org
956日本@名無史さん:2008/03/10(月) 05:34:29
仏教は空虚な教義が意味を持ちえずキリスト教やイスラム教がそうであったように各地の神秘主義に寄生し、それの吸収とラベルの張替えで日本を占領しようとしたが、他国と異なり内側から食い破られてしまった。
957日本@名無史さん:2008/03/10(月) 05:36:25
>>949
神話だろダボ。この先、同じキリスト教とだからってアフリカや中南米から移民を受け入れまくるのかよ、欧州連合が。
958日本@名無史さん:2008/03/10(月) 09:12:01
子供は親を攻めるものだ
仏教はその生みの親のバラモン教を批判し
その幼稚性が各文明で
派遣者に 大衆のかく乱の為に要いられた
特に島国の封建社会の強い日本では
ガス抜きに使われた
 
959日本@名無史さん:2008/03/11(火) 05:59:41
日本左翼の精神的根源 退廃文化仏教
彼らは手を汚さず 汗を流さず
理想ばかり言って
繁栄を食い散らかす
960日本@名無史さん:2008/03/11(火) 14:53:30
>>957 
EU内部の移民が増えているだろ。
すでにイギリスのポーランド移民は100万人に達するらしい。
961日本@名無史さん:2008/03/12(水) 20:24:50
699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0
韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。
父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。
馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。

586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r
超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。
韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。
知り合いの在日が、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。
962日本@名無史さん:2008/03/12(水) 21:02:45
>>960
欧州限定の移民なら、前面に出ているのはキリスト教ではなく遺伝子である。
963日本@名無史さん:2008/03/13(木) 06:00:23
キリスト教って世界最大のカルトだよな
964日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:09:30
神道は糞

神道は邪教

神道はカルト

神道はインチキ
965日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:10:08
神道は糞

神道は邪教

神道はカルト

神道はインチキ
966日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:10:40
教義もない神道はインチキである

神道は見掛け倒しのカルト
967日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:11:08
教義もない神道はインチキである

神道は見掛け倒しのカルト
968日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:12:01
教義もない神道はインチキである

神道は見掛け倒しのカルト
969日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:25:07
神道は糞
970日本@名無史さん:2008/03/14(金) 13:26:55
神道は糞
971日本@名無史さん:2008/03/14(金) 20:28:59
【創価】日蓮がすべての元凶【カルト】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1184842250/
972日本@名無史さん:2008/03/15(土) 11:56:19
ここで仏教批判してる奴はチベット弾圧の中国を支持するんだろw
973日本@名無史さん:2008/03/15(土) 11:57:20
日本は同じ仏教国のチベットを支援するべき
974日本@名無史さん:2008/03/15(土) 12:00:16
アンチ仏教はチベット弾圧の中国共産党を支持します
975日本@名無史さん:2008/03/15(土) 13:32:05
チベット仏教と日本のインチキ仏教を同列に扱うなよキチガイ
976:2008/03/15(土) 14:55:01
支那の犬は黙れw
977:2008/03/15(土) 15:19:23
大作の犬こそ黙れ
978日本@名無史さん:2008/03/15(土) 15:23:28
  >>976は日本史板・寺社板・宗教板に渡って法華マンセーしながら暴れまわってる真性キチガイです。
  寺社板の某スレで創価信者であることが露呈しました。


638 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/03/06(木) 23:34:56
相加の連中には、困ったもんだ。伊勢神宮に観光に行って、「女神」を拝むなと
通達するぐらいあほだからおの、ここでも騒いでおるし

お前らの行く先は霊界でも暗い世界に行くのは見えておる。亡者どもが騒ぐ出ない
お前らをさばくのは、神道の神々である 覚悟しておれ

639 :名無しさん@京都板じゃないよ [sage] :2008/03/06(木) 23:46:05
法華信者ってキチガイばかりだね

640 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/03/07(金) 00:12:54
神道ヲタはキチガイばかりよ

641 :名無しさん@京都板じゃないよ [sage] :2008/03/07(金) 00:13:49
>>638

マジかよ。創価アホすぎるw

642 :名無しさん@京都板じゃないよ [sage] :2008/03/07(金) 00:34:33
神道アホすぎる

645 :名無しさん@京都板じゃないよ [sage] :2008/03/07(金) 00:45:46
>>641に対する>>642で池沼は草加ってことがバレバレ
979日本@名無史さん:2008/03/15(土) 15:27:38
                       ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
                      ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
                      l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
.                      ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
                     ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ┏┓    ┏━━┓        l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l          ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     . l  ,:'   _ ヽ       .l;;;;;;;//-'ノ.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         ', i、-----.、       `''"i`'''l              ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     .    ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,            ┗━┛
                        ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
                         ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.                         ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.                          ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
                         ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
980日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:02:52
神道はカルト
981日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:03:20
神道は糞
982日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:04:18
神道は糞よ
983日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:04:49
神道は糞
984日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:05:37
神道は糞だな
985日本@名無史さん:2008/03/15(土) 22:11:48
中国を折伏してチベットを救ってやれよww >創価信者
986日本@名無史さん:2008/03/15(土) 23:44:02
この世に普遍的な協議なんてない
みんな真実を知ったら
そのおぞましさに吐き気がするだろう
仏教は耳に優しい
しかしそれに酔っていると
たちまち回りのダイナニズムから取り残される
 それが今仏教勢力の強い地域で起こっていることだ
 
987日本@名無史さん:2008/03/16(日) 00:38:49
294 :神も仏も名無しさん [sage] :2008/03/14(金) 12:44:17 ID:w/RX8lsL

そのとうり法華経の方が古い

逆に聖書が法華経をパクったのである

295 :神も仏も名無しさん [sage] :2008/03/14(金) 12:47:11 ID:w/RX8lsL
法華経を貶めいれるために捏造やオカルト説を持ち出したい気持ちは分かるww

しかし法華経こそは釈尊が最後に説いた真実の法である

296 :神も仏も名無しさん [sage] :2008/03/14(金) 12:50:41 ID:w/RX8lsL

あらゆる聖人たちが賛美する偉大な法なのです

297 :神も仏も名無しさん [sage] :2008/03/14(金) 12:55:39 ID:w/RX8lsL
聖徳太子も絶賛してます

298 :神も仏も名無しさん [sage] :2008/03/14(金) 13:01:03 ID:w/RX8lsL
そして日蓮は日本国の救世主



>そのとうり法華経の方が古い

>逆に聖書が法華経をパクったのである


( ゚д゚)ポカーン
988日本@名無史さん:2008/03/16(日) 02:46:19
【有給の】薔薇乙女寿司チェーン102店目【旅人】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1204826189/
989日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:49:12
次スレ

仏教>>>>>>>>>神道だよね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156650862/
990日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:50:23
990
991日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:51:08
 
992日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:51:58
 
993日本@名無史さん:2008/03/16(日) 12:52:28
 
994日本@名無史さん:2008/03/16(日) 13:05:43
>>989 寺社板に誘導すんなカス
995日本@名無史さん:2008/03/16(日) 13:13:50
995
996日本@名無史さん:2008/03/16(日) 13:14:37
>>994
お前にはそこがお似合いだw
997日本@名無史さん:2008/03/16(日) 13:15:46
こっちのほうがよかったか?

http://life9.2ch.net/psy/
998日本@名無史さん:2008/03/16(日) 13:16:34
次スレ

仏教>>>>>>>>>神道だよね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156650862/
999日本@名無史さん
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|

    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)