自治体史編纂を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
院平成の大合併で口は減るのか?
生のアルバイト?、ODの命の綱?。
潜り込むにはコネあるのみ。
(でも、実際には使える人材をほしがっているとこ結構多いんだよね...)

自治体史の編纂の過去、現在、未来についてマターリ語りましょう。



2日本@名無史さん:03/06/15 20:43
>>1
嘱託
31:03/06/15 20:47
>>2
残念でした
4日本@名無史さん:03/06/15 21:13
>>1
日本語おかしい
5日本@名無史さん:03/06/15 22:00
少なくとも最近よくある「手作り自治体史」なる、地元元教師や
郷土史家など有象無象のジジイによる妄想大作みたいなのは
勘弁してくれ…。

ただただ大部なだけで文章はデタラメ、内容は通説以下の出来、
よくしても近代部分以外使い物にならんというのは悲惨すぎる。
まさに税金の無駄遣いですな。そういうのは自費出版で頼むよ。
6日本@名無史さん:03/06/16 02:59
>>5
せっかくだから書名を出そう
7日本@名無史さん:03/06/16 06:35
>>5さんはどーゆー立場?
20台半ばの院生ってとこですか?

8日本@名無史さん:03/06/16 19:56
>>6
別に祭にしたい訳じゃないからなぁ。
貴殿にも心当たりあるでしょ?、そういう自治体史。

>>7
ハズレー。少なくとも就職難による怨嗟ではない。
まったく>>5はありのままの実情さ。
9日本@名無史さん:03/06/16 20:54
まあ、概説書を丸写しして引用史料だけ差替えたような市町村史よりは
市浦村史の方が存在意義があるわけだが
10日本@名無史さん:03/06/16 21:22
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <   >>1、ハァ? わかりくい稚拙な文章だな
    \∵ | \__ノ .|/  \____________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
11日本@名無史さん:03/06/16 21:49
うちの県史は、文献自体が元々なかった部分が多かったから、ゼロからの立ち上げに等しく、
かなり勉強した。考古・通史編に関わったんだが、それまでのいい加減な通説はすべて排除し、
構築し直した。
12日本@名無史さん:03/06/16 21:53
地域によっては、人権団体や婦人団体が内容にいちゃもん
つけてくる所が過去にはあった。
有名な話だが、兵庫県の某市史は、それで発行禁止、
全面的に書き換えになったし。
13日本@名無史さん:03/06/16 22:18
ここ十年くらいは逆に部落史出すのがはやっているね。
14日本@名無史さん:03/06/16 22:21
自治体史なんて読んだことないが、何を書くの?
市政・県政の歴史なんてクソつまらんじゃん。
社会史中心?
15日本@名無史さん:03/06/16 22:24
まあ、特徴のある地域以外は、隣の市とほとんど歴史もおなじ。
県単位くらいで十分でないの?
16日本@名無史さん:03/06/16 22:29
隣接する市町村史は筆者が同じ場合が多いから、ほとんど同じ記述に
なるからね。特色を出そうとして、通史編・原始古代が概説書同然に
なった物を見たことがある。
17日本@名無史さん:03/06/16 22:33
時代にもよるが、近世・近代の場合書き手の個性(というか趣味)が出ていて面白いことがある。
まぁこれも行きすぎると色川大吉がかつて怒っていたような「興味ある文書以外はろくに史料整理もしない」
大学教授及びその手下御一行になりかねんが
18日本@名無史さん:03/06/16 22:34
>>14
現在の自治体ないしその周辺の範囲における、有史以来の
できごとを書いている。だから市政・県政に留まらない。
その地域の特色、古代にしろ中世にしろ、また戦国、
近世とバラエティーにとんでるよ。

>>15
県単位では大味にすぎんか?。
だから小地域の自治体史は、新出史料もさることながら
既存史料を細部にわたって検証し、どれだけ新しい知見や
叙述がなしうるかというところに執筆者そして読者の醍醐味が
あると思うのだがな。はっきりいって県史ではでけん。
1918:03/06/16 22:40
あと、昔、大正・昭和初年らに出された自治体史を読んでて
思うのだが、いわゆる郷土史家の質が最近かなり低下して
いるような気もするのだがどうだろう。

上の方でカキコした、近年流行の「手作り自治体史」の質とも
大いに関係しとると思うのだが。
20日本@名無史さん:03/06/16 23:00
うちでは数年前「○○市○○町史」が出たぞ
かなり限定された地域だが、本はかなりぶ厚い
やっぱ歴史ある地域なのかね
21日本@名無史さん:03/06/16 23:07
郷土史家には今でも少数ながら、ちゃんとした人はいる。
しかし最近は、自称郷土史家が大半で、脳内妄想が多過ぎ。

ひどいのになると、漏れの書いた小論を完全にパクって、学研の戦国モノを一部監修(?)
した香具師がいた。いろんな郷土史講座でも、漏れのパクリをヴァカの一つ覚えみたいに
しゃべりまくっていた。

ある日、上司に「なんチャラ先生の話はためになるから聞いておけ。」「藻前も勉強になるぞ。」
といわれて、資料を見たら、全く漏れのパクリだった。失笑した。

しかし、こんなハズイ自称郷土史家がメチャンコ多いのです。真面目な人がかわいそうですが・・・。
22日本@名無史さん:03/06/16 23:15
>>18
昔だったら、「真面目な郷土史家」だった層が、大学や博物館の急増の恩恵を受けて「教授」とか学芸員に収まっているのも一因かも。
2322:03/06/16 23:17
スマソ
>>22>>21だった。
24日本@名無史さん:03/06/16 23:24
>>22
じゃあ、これからはどんどん郷土史家のレベルが上がりますね。未来は明るい!
2522:03/06/16 23:44
>>24
ただ、口のないODとかが「郷土史家」を名乗るかどうかは疑問だなぁー。
第一、「郷土」って概念自体が崩壊しているし。
それこそ、自治体史を渡り歩いて食いつないでたりして。
あっ、俺の未来か(笑
26日本@名無史さん:03/06/17 00:02
いくつかの地方市史編纂に携わったけど、特に史料編の質は、嘱託やバ
イトの大学院生レベルの質に規定されているといってよい。
かなり読みの難解な史料やケアレスミスでも的確に修正してくれるし、
関連史料の検索・調査などもやってくれる場合もある。
むしろ編纂はこうした人たちに支えられているといっても過言ではない。
27日本@名無史さん:03/06/17 01:07
森まゆみが『谷根千の冒険』で
「区役所は、大学の先生方がやる大がかりな研究だけが自治体史編纂だ」と言って、地元の人の地道な聞き取り調査を活かそうとしないのはいかがなもんか。
という指摘をしてたな。

確かに、近代史の聞き取り調査では(史料調査でも)、地元に熱心な人が居てくれるかどうかで大違い。
他人の論文はおろか歴史小説の丸写しを書いてくる自称郷土史家を排除して、史料やインフォーマントを大事にしてくれる協力者を得るにはどうすればよかんべ?

28日本@名無史さん :03/06/17 07:06
>>21
いますねえ、確かに。著作上のルールやお約束、作法を
「アカデミズム」とか批判(ホントはまったく分からないか
単にできないから避けてるだけなのだが)して顧みず、
あちこちから好き勝手にパクる姿勢は問題ですね。

>>22
確かにそうかも!。なるほどです。

>>27
自称郷土史家は元教師などの肩書きの方が多いように
えてして自治体有力者と仲がよろしかったり、仲が
悪い場合もうるさ方が多く自治体も唯々諾々のケース
も多いので排除は困難かと(笑)。聞き取りしても従来の伝承と
自説の区別をしてくれないし、史料は隠匿する、ひがむ、
自説同士を戦わせるのならともかく、単に人間関係
を持ち込み郷土史家間で喧嘩する、果ては監修の先生と喧嘩する…。

…いかん(笑、以上は伝聞も含む)。
結論としては最初に自称郷土史家の臭いを的確にかぎわけ、
で敬して遠ざけ、聞くことだけ聞いたら、あとは自分で地元に
入り込むしかないですねえ。意外と(郷土史ではなく)
地域生活において主だった人で、そこそこ興味がある、という
人の方が筋が地元に顔がきくし、よかったりする。

ただ外から入るには地元の微妙な状況が分からないし、大学の
先生を中心に関係者が招集・編成され、わずか数日の地元調査で
執筆しないといけないような今のスタンダードなスタイルでは
難しいんいですよね。

両立は難しいか。
29日本@名無史さん:03/06/17 07:10
>>28
人の方が筋が地元に顔がきくし、よかったりする。

→人の方が地元に顔がきくし、筋がよかったりする。

ハズイ。


30日本@名無史さん:03/06/17 07:28
自治体史から離れるけど、社史の世界もひどい。
世界的にみると、社史編纂に力を入れている企業は相当あるのに、
日本企業はおしなべて「使えない」社史ばかり。
31日本@名無史さん:03/06/17 11:34
某銀行の社史はそこそこ使えた。
32日本@名無史さん:03/06/17 19:40
社史編纂室といえば、ドラマじゃ西日の当たる部屋かか地下、
あと先に外務省の某氏が史料館だかに異動になってたときの
報道のように、なんとも左遷の象徴だが、そんなにイヤか?。
不思議だ(笑)。

漏れだったら「釣りバカ」の浜ちゃんくらい喜ぶのだが。
33日本@名無史さん:03/06/17 21:51
>>30
元軍需産業で、戦時下の記述をバッサリ削っている会社があると聞いたことがある。
「平和に反する行為をしていた死の商人のくせに、それを大威張りで社史に書いている」と
批判されたくないかららしい。
34日本@名無史さん:03/06/17 22:36
台東区の「新吉原史考」はイイ!
35ノブヲ:03/06/18 15:54
最近では、金なくてまともな史料整理を行なわないうちに通史作ってる。
まず史料編出すべきなんだがな。
ま、自分の執筆分は委託だから、どうでもいいけど。
36日本@名無史さん:03/06/18 22:31
市町村合併の関係もあって、計画繰り上げの苦しい自治体も多いだろうな。
37日本@名無史さん:03/06/18 23:06
自治体史が完成した頃にはその自治体が消えてましたとさ。
38日本@名無史さん:03/06/18 23:23
ちゃんちゃん
39直リン:03/06/18 23:23
40日本@名無史さん:03/06/18 23:57
幕末関係になると活躍した自治体関連の本にプレミアムが
つくのはワラえた。
41日本@名無史さん:03/06/19 00:15
で、皆さんがなかなかいいと思った自治体史は例えばどこのものですか?
42日本@名無史さん:03/06/19 00:51
茨城の勝田市史は?
43日本@名無史さん:03/06/19 02:16
>40
それにしても、山口県史は狙いすぎ。
『防長回天史』を超えられないのに。
44日本@名無史さん:03/06/19 03:32
山口県史を作るときに
「正史を作るのか」って反対した郷土史家がいたんだって。
アナクロを感じると同時に、一種のさわやかさを感じた。
45日本@名無史さん:03/06/19 09:11
旧植民地や外地の正史をつくるといいと思う
46日本@名無史さん:03/06/19 12:32
専攻分野だけの専門バカにならないためには、自治体史編纂は、
実際にやってみて割といい仕事かな、とは思ったよ。
47日本@名無史さん:03/06/19 12:42
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
48日本@名無史さん:03/06/19 19:20
>>44
つーかそれって、自分のデムパな説が否定されるとオマンマの食い上げになっちゃうのが
イヤなだけなような気がする。
郷土史家って、時々一般的な定説と矛盾すること平気で主張するしね。
49日本@名無史さん:03/06/19 21:23
>>48
禿同。アカデミズム・権力者批判を装っているアホな史家に過ぎん。

あらかた学会・官公庁の押しつけ史観がけしからんという話だろうが、
「正史」たりえない自治体史って…ウソが並んでいるのか?。
まあ「公権力者によってゆがめられた真実の歴史」といいつつ

都合の悪い説→権力者により改変されたもの。真実でない。
都合のよい説→証拠はなくても絶対真実。
       反対に証拠がなのいが権力者による改変・焚書の証拠さ!。

とデンパ説を平気で垂れ流す向きの多い自称郷土史家は本気で
そう考えているんだろうな。いやはや。
50日本@名無史さん:03/06/19 22:12
>>49
自称郷土史家って、おそらくまともな論文を読んだことがないと思うんですが、
彼らにきちんとした論文を紹介してあげたらいいと思うんですよ、
「このような論文があるんですけど、すでにご存知かもしれませんがもし読んだこと
がなければ、とても面白い内容なので読んでみてはいかがでしょうか?」って、
こうすれば自分の無知を自覚する人も出てくると思うのですが。
51日本@名無史さん:03/06/19 23:35
>>50
いや、気の毒なことに素直に読めない、理解できない末期症状の方も多い。
そして研究者に一番必要なリテラシーが欠如している人が何故かとても多い。

まあ、その人の属する世代周辺の歴史学の影響も大きそうですがね。

支配に抵抗する庶民の歴史が本当の歴史で、領主のことなど調べるのは
しようもないとか、史料は権力者によってねじまげられてるからまったく
信用ならない(ってそしたら何に拠るの?)とか、系図や軍記物はまったく
信用ならない(反対に使いまくる人もいますが)、真実は具体的な物が
出てくる考古学でしか知り得ない、とか

もーーーーーーーっ、極端にすぎる!(笑)。ええかげんにして。
啓蒙する努力は捨ててはいけないが、ほとほとあきれてもいる。
52日本@名無史さん:03/06/20 15:14
>>51
それは、ここで妄想カキコやってる、ほとんどのちゃんねらーにも当てはまるかと思われ。
代表的なのが、伊達遠江守家中や嶽原。
53日本@名無史さん:03/06/21 02:21
藤沢市史ってどうよ
54日本@名無史さん:03/06/21 20:17
社史や校史の記述形態は編年体と紀時本末体のいずれが望ましいと考える?
漏れの知り合いが編集委員してる某史の編集会議で揉めてるらしくて。
55日本@名無史さん:03/06/21 22:04
>>54
折衷。機械的に分けてしまわずに工夫すべきでは。
著述技術のとわれるところですな。
56日本@名無史さん:03/06/24 00:59
戦後の自治体史編纂も、そろそろ一巡したのでは?
まだ自治体史のない市町村ってあるの?
57日本@名無史さん:03/06/25 13:15
>>56
さいたま市、西東京市、南アルプス市、ひらなみ市(w
58日本@名無史さん:03/06/27 01:17
奈良県史ってあったっけ?
59日本@名無史さん:03/06/27 01:18
国立奈良大学は存在しません
60日本@名無史さん:03/06/27 01:50
>58
奈良県史、あるよ
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN00168241

ただ、資料編はないけどね。
61日本@名無史さん:03/06/27 01:53
>>60
部落関係の史料をどうするかという問題があったからね。
62日本@名無史さん:03/06/27 02:08
恥ずかしがらずに、「奈良県史 部落史料編」って出せばいいのに。
何恥ずかしがっているんだか。 
63日本@名無史さん:03/06/29 19:37
奈良県立の部落アーカイブなかったっけ?解同と同じ建物の中に。奈良市立だったか?
64日本@名無史さん:03/07/04 07:56
age
65日本@名無史さん:03/07/06 09:59
自治はもういいよぉ
 
66日本@名無史さん:03/07/06 18:28
>>65

では独裁政権の支配に隷属するとでも?。

話題は戻るが、大阪の方の被差別村落に伝来した
史料をまるっこ翻刻した、伏せ字なしの史料集とか
出版されているが、一般的には今どこまでOkなんだ?。

結局は被差別者あるいは団体など当事者でないと
できないことなんですかね。
それはそれで差別的な様な気もするが。
67さる:03/07/06 18:30
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
68山崎 渉:03/07/12 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69日本@名無史さん:03/07/15 22:20
あぁぁぁげえぇぇぇぇぇーーーーーーッ!。
70日本@名無史さん:03/07/23 00:48
                       
71日本@名無史さん:03/07/23 04:19
自治体史で食っている人って結構多いと思うけど、このスレにはあんまり痛切な叫びはないね。
72日本@名無史さん:03/07/23 11:48
道路公団が高速道路を作ってくれると、埋蔵文化財発掘事業費が沢山つきます。
73日本@名無史さん:03/07/30 21:56
自治体史で食えるの?
74日本@名無史さん:03/07/30 23:05
>>73
文書整理員とか、事務局の補助とか
75日本@名無史さん:03/07/30 23:16
自治体史じゃないと載ってないような記事もあるから結構おもしろい。
76山崎 渉:03/08/02 01:19
(^^)
77日本@名無史さん:03/08/03 06:58
>>74
それでは食えるといっても苦しいな。

>>75
?な内容のものも多いですけどねえ。
面白いといえば面白いけど。

ところでこうして注目したネタについて
裏をとろうと自治体に尋ねても、編纂室
解散後は誰も分からない…悪くすれば
収集史料も四散というケースもあり…
…ええのかそれで?。
78日本@名無史さん:03/08/03 10:34
そうそう、そうなんすよ
79日本@名無史さん:03/08/08 22:47
自治体史で自説を垂れ流すのは是か非か。

やろうとしているのは漏れなのだが…。
指針があればぜひとも教えて欲しい。
80日本@名無史さん:03/08/09 00:31
>79
是。がんがん垂れ流せ!
外部の評価は気にするな!
81日本@名無史さん:03/08/09 08:47
>>79
自説、いいんじゃねーの?
ただし、別記して「特論」とか、「考察」ってやつにしときなよ。
あくまで正編では間違いのない事実にこだわる必要があると思う。
どうしてもっていうんなら、「〜と考えられる」っていう風に、推論、仮定であることを
明示すべきだろうな。
82日本@名無史さん:03/08/09 10:21
>>81
「間違いのない事実にこだわる」からこその自説というのもあると思うがね。
ま、いずれにせよ自治体史は、業績として高くは評価されないよ。
83日本@名無史さん:03/08/09 16:26
>>80
>>81
>>82

皆様、かたじけありませんです。

実のところ通史編じゃなくって、資(史)料編の
史料解説なんで、81さんの言われる後者、推論と
仮定を明示ってのでいま一度原稿を見直そうと
思います。

ま、「業績上等!!!」というところで評価は抜き、
叩かれても評価されても全体としての研究が前に
進むきっかけになればヨシ、と考えてます。
84日本@名無史さん:03/08/09 18:00
>>79
自治体史編纂に携わっていましたが、通史編の同じ巻で、執筆者相互の
見解が食い違っていることがあって苦慮しました(笑)。
これは結局、編纂委員長レベルの調整になりました。

W県のある市史で、中世の執筆者が学界の他の研究者の説を名指しで
長々と批判しているというケースも目にしましたが、自治体が読者として
期待している市民にとってはそんなのはどうでもいい話で、これは
見苦しいと思います。
85日本@名無史さん:03/08/09 23:16
あんまり言うと特定されるんだが、県の古参の文化財保護審議委員の
原稿が大幅カットされた県史もあったな。だって脳内妄想なんだもん。
86日本@名無史さん:03/08/10 20:02
>>83
史料解説での自説展開は大いにおやりになればよいと思うが
それよりもまず翻刻をきちんとやっていただきたいと切に願う。
バイトの質によるんだろうけど、ひどい翻刻をしているのもあるからねえ。
87日本@名無史さん:03/08/10 22:59
>>84
>>85
事情により一人でやってますのでとりあえず同一書内
での意見の相違はひとまず避けられそうですし
(相手が高名な先生や85氏のいうような状況だったら…
いやいや冷汗がでます:)、批判も批判すべき対象が
それほど見あたらないので(<先行研究を疎かにしてる
訳ではないのであしからず)さらりと記述を進めるつもりです。

>>86
>それよりもまず翻刻をきちんとやっていただきたいと切に願う。

時間もなし、バイトもなし、事前史料収集も多くを手持ち史料で、
という作業限界や、そもそも中世史料の伝存状況からも主に
活字史料からの採録となっていますが、影写本や原本図版などで
可能な限り手は尽くしました…原本確認は必須と痛感させられますた。
あと問題は校正ですねえ。

あまり多言を弄すると関係者に迷惑がかかるかもしれんので、
この辺で今日は失礼いたします。
こうした質問をしてしまうような不安定な意志や立脚で
作業していてはイカンのですが、折角の機会、頑張ります。

皆様ありがとうございます。
88日本@名無史さん:03/08/12 00:04
ガンガレ!!
89日本@名無史さん:03/08/12 01:06
>原本確認は必須と痛感させられますた
これはある近世史料編のことですが
水に当たって、一部の頁が張り付いてしまっていた竪帳を
それに気づかず写真を撮ったらしく
見開き2頁分が脱落して翻刻されている例があります

これが触留帳とか訴訟の一件書類とかなら
話の筋というものがあるので
翻刻の際に脱落に気づいたと思うのですが
村高帳だったのが不幸でした。
まあこれも本来は村数が足りないということで気付くべきなんですがね。

ともあれ、念には念を入れ、頑張って下さい。

90日本@名無史さん:03/08/12 18:13
執筆者が自治体史執筆のために提供を受けた資料で、通史執筆後に
論文を書いて、その自治体と関係ない雑誌(日本歴史とか)に投稿するのって、
道義的にOKでしょうか?
9187:03/08/12 19:12
>>90

道義的には別に問題ないと思う。ただ史料提供元には
事前に断る必要あるかも。いずれにしてもまずは
編纂当局に連絡するのが無難でしょう(よくすれば
ぜんぶお膳立てしてくれるかも)。

「日本歴史」できうればいっぺん投稿してみたいなあ。
…勉強、勉強と。
92日本@名無史さん:03/08/12 20:10
>事前に断る必要あるかも
所蔵者は自治体史編纂を目的とする利用許可しか出していないのだから
「かも」ではなくて、承諾を取るのが当然だと思う。
あまりに勝手なことをされると、所蔵者が態度を硬化させてしまい
その後の史料閲覧などを拒否されるという事態も起きかねません。
したがって、このあたりは慎重にお願いしたく思う。
9387:03/08/12 21:56
>>92

同意。文法が至りませんでした。スマソ:。
9490:03/08/14 21:42
>>91 >>92

ありがとうございます。慎重に手続きしたいと思います。
>編纂当局に連絡するのが無難でしょう
自治体史の事務局って、通史出すとすぐに消滅しちゃうことが
ありますよね。急がないと。
95日本@名無史さん:03/08/14 21:48
そんな常識もない90みたいな人間が自治体史編纂してんのかあ。
参ったねえ。
96日本@名無史さん :03/08/14 22:27
>>94

頑張って論文をものしてください。

しかし最近津々浦々で自治体史の発刊ラッシュだが、
これでは財布がもたん。保管スペースも限られてますしねえ。
皆さんどうしてますか?。購入派?、コピー派?。
私はコピーは整理に困るので購入派です。
ボンビー。
97日本@名無史さん:03/08/14 22:53
>>95
>>90はおそらく史料整理のバイトだと思う。
日本歴史クラスの学会誌に投稿したことのない香具師が
編纂委員をやったり、本文編(通史)を書いているということはあり得ない。
98日本@名無史さん:03/08/14 22:58
間違えた、日本歴史に投稿したことがないのは>>87だった。
でもそういう>>87に丁寧にお礼を言っているところを見ると
>>90も似たようなものかもしれない。
9987:03/08/14 23:39
>>98

「日本歴史」にすら投稿してない分際で自治体史編纂に
携わって悪かったな。故あって委員にはなっていないが、
本文編が出てれば本文も担当する立場にある自負はある。

自治体それぞれで編纂事情はまったく違う。
狭い範囲での常識を振り回すな。
よって95のコメントをそのまま進呈しよう。
100日本@名無史さん:03/08/15 00:04
>>99
いやいや、その意気は買うけれど
あなたのこれまでの書き込みを見ると
この世界の仕来りをまだまだご存じないのではないかと思ってちょっと心配。
老婆心ながら>97-98の書き込みをさせていただいた次第。
ご無礼の段、お許し願いたく候。
101日本@名無史さん :03/08/15 00:40
>>100
老婆心を有難く頂戴するついでというのもなんですが、

>この世界の仕来り

というのを一端でもご教示いただけますか。在野かつ稼業は
まったく別にあり、おっしゃっているであろう「この世界」
ともつかず離れず、比較的しがらみや摩擦の少ない位置で
生きておりますので、ご指摘のようにうとい部分がたくさん
あろうかとも思います。

何卒よろしくです。
102日本@名無史さん:03/08/15 01:01
>>101
>原本確認は必須と痛感させられますた
こう書いてるけど、これって歴史家として基本中の基本ですよ。
103山崎 渉:03/08/15 12:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
104日本@名無史さん:03/08/15 21:24
>>96

購入派ですか。ご苦労様です。
自分は研究している某大名の領地に関する部分だけコピーしています。
持ってる本は、史料整理のバイトしたり、編集委員やってるところのだけです。

105日本@名無史さん:03/08/20 20:23
106日本@名無史さん:03/08/20 23:02
一通り読んでみた。
…100と102が同一人なら、回答ショボ過ぎ。

>日本歴史クラスの学会誌に投稿したことのない香具師が
>編纂委員をやったり、本文編(通史)を書いているということはあり得ない。

をもう少々詳しく、んでドロドロした話ギボンヌ。
そういうスレだろ、ここって。

しかし、いるだろ委員や執筆者に。地元の郷土史家とか
自治体の幹部とかひとりやふたりは。

「ありえない」とか書いてるこいつこそ頭コチコチの
知ったか君、つまり史料整理のバイトのような気が
するんだけどねえ。90君にも謝らず開き直ってるし。

謝ってやれよ、90に。
107日本@名無史さん:03/08/23 20:14
槍玉にあがってるのは91では?
108日本@名無史さん:03/08/27 15:41
109日本@名無史さん:03/09/03 19:00
110日本@名無史さん:03/09/05 07:34
日本歴史ってそんなに論文載せるのむずかしいの?
111日本@名無史さん:03/09/07 17:15
どうやら二本歴史に論文を載せた人はいないようですね。
この板のレベルがよくわかりました。
112日本@名無史さん:03/09/07 19:47
>>111
一種の派閥のようなものがあり
日本歴史には投稿しない人々もいるのですよ。
ウチだとまず日本史研究か史学雑誌に載せることを目標にしますが。
113日本@名無史さん:03/09/07 22:57
はあそうですか、日本歴史の派閥ってどんな人たちなの。
評議員かとかみてると東大系だと思ってたけど。
114日本@名無史さん:03/09/08 14:10
市史編纂は終わり、編纂室も解散されたが、その後の処理が延々と続く…。
いつの間にやら編纂に関わった人間が離れ、あるいは死んで逝き、典拠の
分からない、知りようのない史料のコピーが大量に保管されている。
勘弁してくれ。

市史編纂前に確認され、筆稿のコピーは残っているが現物がない史料群もちらほら…
家に何気なく確認するとどうやら返却はされていないし返却されても困るといったご様子。
目撃者の情報によると法政の某元近世担当教授が市史編纂前に自宅か研究室に持ち帰ったまま戻ってきていないとも…
その後法政は市史編纂に関わらなかった為、返って来る事はなく…今に至る。
こういうのも勘弁してくれ。目録作れないから…。
まだ若くてどっかの学芸員やってるとかならまだしも退職済みの有名な先生なんて怖くて確認出来ないし…。
115日本@名無史さん:03/09/08 22:11
>114
通報しる!
って文書借りたまま返さないって結構あるのかな...
(漏れの身近でもあったけど)
116日本@名無史さん:03/09/09 03:35
>>115
自分が関わっている三市全てで持ってったまま返してない方々が居ます…。
亡くなってる方もちらほら居るので多分もう返ってこない…。
持ち出す時に「ここらへんの持ってくね」と一言残しただけ(らしい)の場合が多いし…。

とか言いながら自分も収蔵庫開けられるのが自分だけなのを良いことに勝手にいくつも
持ち出して部屋に置いてあるが…。
ちゃんと返そう、ちゃんと返そうと思いつつ既に半年。
修論書き終わったらちゃんと返そう…ちゃんと返そう…。
117日本@名無史さん:03/09/09 05:39
>>116
お願いですから、きょうび現物を持ち出すのはやめて下さい。
複写の予算がないとしても、ゼロックスをかけて持ち帰る方が
まだ良心的。

おまいが今日死なない保証はない。
というか、今氏ね。
二度と自治体史に関わるな。
118日本@名無史さん:03/09/09 19:00
age
119日本@名無史さん:03/09/09 19:15
>修論書き終わったらちゃんと返そう…ちゃんと返そう…。
自治体史編纂のために収集された史料を使って
自治体史刊行前に論文を書くのは御法度では?
120日本@名無史さん:03/09/09 20:58
>>119
市史自体は既に刊行済みです。
それ以外の部分や時間的な制約もあって検討が不十分
だった史料について自分が扱っています。
修論とその整理・解読作業が完全にリンクしているので…。
これは役所も文書の寄託者も了承済み。
121日本@名無史さん:03/09/09 22:04
古文書返却の旅って本があるけど、
あれはやっぱり偉いことなのかな?
122日本@名無史さん:03/09/09 22:06
寧ろ情けない話だろう。
123日本@名無史さん:03/09/09 22:13
>>120
なるほど。
しかし史料現物を持ち出すのはやはりマズイでしょう。
マイクロは大層ですので
個人の史料調査ではたいていデジカメを使いますが
それで困ったという経験はありません。
デジカメあるいはマイクロで写真を撮るべきだろうと思いますが。
124120:03/09/09 22:36
>>123
んーと大半はデジカメで撮影してそれを家で解読するかたちに勿論してます。
ただ、冊やメモ類になると撮影するよりも直接読んじゃった方が早いので…。
図録を出すのにスキャンしなきゃいけないものも、仕事場にはスキャナが無い
ので自分の部屋のを使って刊行しています…。
緊縮予算で専門の撮影等は出来ず、自分がPDFで全て作成したものを業者に渡す形…。
166で「勝手に持ち出して〜」と書きましたが、なんというか、自分が勝手に持ち出さないと
図録が作れず、役所も困るという変な状況があるのです…。暗黙の了解。
自分に「自宅に持って帰る」と言われたら「ダメ」と言うしかないので。
仕事場にPCとスキャナくれればほとんど解決する問題なんですけどね…。
この財政難の中、新たに文化財にまわす金はないそうです…。
125日本@名無史さん:03/09/10 02:22
>>120
早朝に罵ったものです。
いや、気が立っていたもので、すんません。
まだ生真面目に考えておられるようなので、ちょっとレスを。

>ただ、冊やメモ類になると撮影するよりも直接読んじゃった方が早いので…。
この感覚が、やはりまずいです。
今のように複写技術が充実していない30年前ぐらいまでは、
免状の類もこの感覚で持ち帰っていたわけで…

>役所も困るという変な状況があるのです…。暗黙の了解。
これも、役所の「古い?」感覚の上に立って、好き勝手しているようにも解釈できてしまいます。

言い古されたことですが、自治体に業界の人間が関わるということは、
単に本を作る(これ自体ヒイヒイ言いながらですが)ということには
留まらないのです。
史料の取扱について少しでも良い状況を作っていくということ、
現場の状況に適応しつつも、ちょっとずつの意識改革をしていくこと、
を自覚的にしていくべきだと考えます。
(入れ替わっていきますが)事務職員の方々に、史料保存にたいする
最低レベルの共通認識を持って頂くのが非常に大事です。
あなたがそこからいなくなった後、急に専門職がなくなるとかはよくある話です。
そしたら、まったく閉めてしまって史料がみれないor持ち出し放題
という、非常に楽しい状況の自治体がまた一つ増えるのです。

そういう点で言うと、図録作成(ご苦労様です)も職場の機材でできる範囲で
やるべきです。高望みはしない。出来る範囲でやる。
翻刻と解説と35ミリで構成されていても、悪い図録とはいえないでしょう?

重々ご承知とは存じますが、も一度考えて下さい。
今夜、死んだり火事にあうかもしれないことを。
また、バイトだったり嘱託だとしても、業界外の仕事に関わるということを。
126120:03/09/10 04:11
>>125
はい…。ご指摘の通りです。マズイのは重々承知しております。
火事や天災にもビクビクしながら過ごしています。
一応防火金庫に入れてますが。

言い訳になりますが、職場の機材はどれも20年前のもの。
ちなみにワープロソフトは「松(BASIC版)」。悲惨です。

>そういう点で言うと、図録作成(ご苦労様です)も職場の機材でできる範囲で
>やるべきです。高望みはしない。出来る範囲でやる。

これが不可能なのです。出来る範囲でやるにしても、プレーンテキスト+35ミリで
業者に渡すとコストが…。中性紙封筒や保存箱すら自分のポケットマネーで買っ
て少しづつ詰め替えている悲惨な状況。役所も分ってるけど予算が本当にない。
だからと言って図録作成を止めようものなら予算はさらに削られて…。泣きたい。
封筒買ったら次は係長とポケットマネーで中古のPCとスキャナ買って寄付だなぁ・・・。
ちなみに予算請求の項目自体に機械類は一切ないw

>史料の取扱について少しでも良い状況を作っていくということ、
>現場の状況に適応しつつも、ちょっとずつの意識改革をしていくこと、
>を自覚的にしていくべきだと考えます。

この予算獲得の為には家での作業が不可欠。(それでも上記の通り足りませんが)
冊やメモ類の束をいちいち撮影して解読・整理していては無理なんです…。
矛盾しているんですけどね・・・。ホント泣きたい・・・。あと15万でいいからくれ・・・。
辞めないのは修論もあるけど、辞めたら後任は絶対にとらないから・・・。
127日本@名無史さん:03/09/10 19:56
地域的な差があるのかもしれませんが
私の知っている範囲では図録を出している自治体史というのはないです。

図録は見栄えがしますから、予算が付くのかもしれませんが
担当者の私有の機材を使わなければやれないというのはおかしいですし
史料保存の観点からも、担当者が自宅に持ち帰らなければやれないというのはマズイと思います。

史料目録をつくるだけで充分だと思うのですが。

128日本@名無史さん:03/09/10 20:37
>>127
>担当者の私有の機材を使わなければやれないというのはおかしいですし
恵まれた環境にいるからそう思うだけだよ。
マイクロとかの複写費がポケットマネーな所ザラにある。
ウチなんて展示・修繕・刊行・人件費・維持費・他諸々の年間の予算700万。
設備は25年前と変わらない。
予算なくなった時の事考えてみ。どうしようも無くなるから。
129日本@名無史さん:03/09/10 20:40
自治体史で図録出してるのは東大和市史ぐらいですね。
130日本@名無史さん:03/09/10 20:47
>ウチなんて展示・修繕・刊行・人件費・維持費・他諸々の年間の予算700万。
>設備は25年前と変わらない。

自治体史の完成とともに担当部局が雲散霧消するよりマシだと思いますが。
131日本@名無史さん:03/09/10 22:18
>>130
嘱託が2名くらいで原資料を細々と整理してるんで今世紀中には展示とかに活用できそうも
ないS県K市のことでつか?(w
132学芸員:03/09/10 23:53
>>129
んなーことはない。

社会的な必要性がないと予算はつかない。
予算削減を歎く前に、社会的な必要性をアピールできなければ、悪循環で終わる。
その議論ができなければ、終了。
133日本@名無史さん:03/09/11 02:03
財政難の自治体が多いですからね
がんばってください
134日本@名無史さん:03/09/17 22:26
135日本@名無史さん:03/09/19 23:50
某県史料集で「西め客(要害が正しいらしい」発見
てゆうか直してないの?と、思ったら6回配本(3刷、昭和62年)
こゆーのって次の編纂までほったらかしですか?
それとも次回配本では直し入るの?だと、ちょっと損した気分
136日本@名無史さん:03/09/20 23:25
>>135
「西め客」
…どういう意味を汲んで校正スルーしたんだろうか。
137ty270410:03/09/20 23:41
県史の編纂方針のちがいによりせっかくの史料が日の目を見ないことが
あるように思う.

県域内に関する資料を県内外に求めて史料週を編纂するのが,
通常であるが,県内の中世古文書で,県域外に関連するものは
収録されない場合が多い.

もしも,他の県史の史料集でそれらを拾ってくれるという保証は
なく,埋もれる場合がある.

特に,中世史料については,別巻のようなかたちで県内中世古文書を
収録してほしいと思う.
138日本@名無史さん:03/09/26 01:02
地元には中世文書がまったくないから
面白みがないな...
板碑があるらしいが、ただそれだけ
139日本@名無史さん:03/09/27 20:20
>>436
西 要

客 害

コピペだけど
>「西め客」については「西国方面からやってくる豊臣方の有力侍」であるとか
>「西曲の誤記」(『龍ヶ崎市史中世編』)とかいろいろな解釈がなされてきた。
「要害」という読み方に気がついたのは郷土史家の人らしいです
140日本@名無史さん:03/09/28 21:38
意味の通じないところは翻刻ミスを疑えというのが常識だと思う。
活字史料に頼らず、原史料にあたることが可能なものは原史料を見ろと、師匠から教わったが。
141日本@名無史さん:03/10/03 22:53
142135:03/10/04 00:10
当該史料の説明文です
「・・・県史編さん中世史部会が撮影した同文書の写真のほかに、
同(信濃史料)刊行会撮影の写真を使用することができた。」
>>140
これは編纂方法としてまずいんですか?
143日本@名無史さん:03/10/04 00:28
>>142
そういう問題じゃなくて
翻刻担当者の能力と、そのチェックシステムの問題。
144日本@名無史さん:03/10/05 16:30
(1)購入方すら示さない自治体。
(2)問い合わせても完全無視の自治体。
(3)値段のみで内容説明は一切ない自治体。
(4)節項まで記載している自治体。
(5)史料集の所収史料名まで記載している自治体。
(6)研究紀要の所収論文まで記載している自治体。
(7)自治体史本体を公開している自治体。
HPまわってるといろんな自治体があるけど
素人的には(5)と(6)が嬉しい。
145日本@名無史さん:03/10/07 23:08
>>144
(7)の方がうれしい気がするが。
146日本@名無史さん:03/10/08 01:34
関係ないけど、閉架式の図書館で、○○市史第△巻というタイトルしか
わからなくて、10冊とかあると困る。
図書館員が苦労して10冊出してきてもらっても、必要なのはそのうちの
数ページだけだったりして・・・
147日本@名無史さん:03/10/12 16:16
>○○市史第△巻というタイトルしかわからなくて、10冊とかあると困る。
第4巻(2)とかいうように、ある巻が2分冊あるいは3分冊になっているのなら見たことがあるが
10分冊になっているというものは見たことがない。

またこういう分冊になっているものを引用する場合は
第4巻と書くのではなく、第4巻(2)と書く。
第4巻までしかわからないというなら
それは引用者の書き方に問題がある。


148日本@名無史さん:03/10/12 16:20
>>147
あなたアフォですか?
それともわざと曲解してんの?
149日本@名無史さん:03/10/12 17:25
「○○市史というタイトルしかわからなくて、10冊とかあると困る。」ならわかるが
「第△巻」まで書いてあるので
>>147のようにしか解釈できない。

>>148はそのあたりは類推せよと言いたいのだろうが
どこかに苦情を言いたいのなら正確に書くべきだろう。
150日本@名無史さん:03/10/12 18:58
>>149
>>148は斯界の第一人者だよ? 何でおまいに気を使わなくちゃいけないんだよ。
その位は>>148の言わんとしていることを感じ取って空気嫁。







と、自分でも全く思ってもいないことをあえて書いて煽ってみるテスト。
151日本@名無史さん:03/10/12 19:05
>斯界の第一人者
スレの趣旨から考えると
これは自治体史編纂の第一人者ということになりますね。
となるといったい誰でしょうな、こりゃ難問だわな。
152日本@名無史さん:03/10/12 22:54
146が言っとるのは、例えば自分は中世資料編を見たいのに、
図書をパソコンまたはカードで検索すると、巻数しか記載されて
いないことが多く、どの巻が中世のものかわからないから、全巻
請求せざるを得ず、図書館員に多大な負担をかけるという趣旨だろう。
どうして一つの巻が何分冊になってるか、とか、引用の書き方の問題に
話が飛んでしまうのか、よくわからん。
153日本@名無史さん:03/10/13 07:14
>>152
たぶん>>147は自治体史を使ったことがないから
154日本@名無史さん:03/10/13 11:56
>>153
> たぶん>>147は自治体史を使ったことがないから

それは結論早すぎ。自治体史の巻数の振り方は当然ながら自治体によって全然違う。
全国統一の基準があるわけではない。
通史編も資料編も一緒くたに1〜X巻と振っているところもあるし、「資料編 近世1〜X」と
いうのを振っていて全体の中での第X巻というのがわかりにくいところもある。
また「資料編4 近世資料3 ○○」と収録資料のジャンル(「藩政」とか「都市」とか)が入っ
ているので全体の中での巻数はわからなくても利用する場合は一向に困らないものもある。

そもそも、>>146の指摘だけでは編纂部署の責任なのか図書館の検索データを作った人間
の責任なのか判りづらいという罠。
155日本@名無史さん:03/10/13 13:06
>>154の言っていることは正しいが、>>147がアフォだということには変わらんな。
156日本@名無史さん:03/10/13 16:20
>>155の言っていることは正しいが、>>147だけじゃなくて>>154も無知だということには変わらんな。
157日本@名無史さん:03/10/13 18:33
某市の市史に書いてある内容で問い合わせたが、
市史編纂室は解散、資料もどこにあるかわからないとか。
これって普通ですか?
158日本@名無史さん:03/10/13 19:08
>>157
そりゃ、ケースバイケースだと思われ。
ちなみにうちの市も以前問い合わせたら
市史編纂室・・・・解散
資料・・・・どこにあるかはわかっているが、その場所のどこにあるかがわからない
とのことですた。
159日本@名無史さん:03/10/13 22:32
146と147が悪いんやないな、146と147のアナルが悪いんやな。
160日本@名無史さん:03/10/14 23:04
見られたか!痔主です
161日本@名無史さん:03/10/14 23:11
>157
市史編纂は、教育委員会の下になくて、総務部とかの下にあったりするから
うまく引き継がれなかったり、担当学芸員がいなかったりしたら編纂であつめられた
史料は行方不明になったりする場合がよくあります。
162日本@名無史さん:03/10/15 00:47
ってか、うちの場合は(言っときますが私が赴任する前です)、
村時代の議決書やら土地売買契約書、戦後の公職追放者の所在確認書など山ほど
町史編纂に使ったんだが、町史編纂室解散後、総務課が文書を引き取らなかった。
上記の原本だから、散逸すると大変になるので、漏れは全て副本を複写で作りました。
嘱託3人雇ってです。

副本作成後、傷んだ原資料を補修して総務課に「引き取れ」っつったんだけど、あろうことか拒否。
もうアフォかと、ヴォケかと。

その後、数十年前の土地売買契約書が見当たらないといってギャーギャー騒いでいた建設課長を
鼻で笑ってあしらってやったのは言うまでもない。
163日本@名無史さん:03/10/15 00:48
そういや、犯罪録も沢山あったな(w
164日本@名無史さん:03/10/15 01:35
公文書館が必要ですかね〜〜
漏れの関係する自治体も、古い公文書がどこにあるやら
全くわからん状態だ。嘆かわしい
165日本@名無史さん:03/10/15 08:40
合併で成立した市で合併前の各町村の公文書が行方知れずというのも
ありますね。
今後は合併がまた増えてくるので、そのあたりは注意しとかないと
あとで大変なことになる。
今は合併記念にこれまでの市町村の歩みを記録しようという自治体史が
盛んなようだが、合併後20年とかたって、そろそろ新しい市の市史を
とか言ってももう公文書がないとか。
166日本@名無史さん:03/10/16 04:24
>>157-158>>164
一番最悪なケース・・・。担当者が途中で居なくなったんですね・・・。
>>157さんの場合、もしも問い合わせた時に他部署に問い合わせる等、
よく調べての回答で無かった場合は、もう一度行って他部署
(Ex.教育委員会・生涯学習関連部署・総務・議会・図書館)
に問い合わせてもらうか、直接その他の部署に問い合わせてみた方
がいいと思います。
「史料の所在が書いてある文書の在処をこの人しか知らない」とか
小さなところだとたまーにあります。
しかもそれが嘱託の方だったりして・・・。

自分の所は当時の担当者が自宅に調査の為持ち帰ったまま定年を迎え、
五年後に無いことに気がついた事がありましたw史料は無事でした。
その文書自体が元々その担当者の寄贈してくれたものだから持ち帰る
時、誰もなにも言えなかったらしい。
167日本@名無史さん:03/10/18 20:15
通史にモロ系図を元にした如何わしい記述があっても
史料集には入ってなくて確認出来ず。個人の作ったHP
とか見てると、同じ家の複数の系譜を入れてる所もあ
るらしい。自治体史の史料に、系図を入れる所と入れ
ない所があるけど、なんででしょ。
同じ本の中でも執筆者によって、親子関係や名前が違
うなんてのもあるし、引用するくせに史料に入れない
って卑怯じゃない?
168日本@名無史さん:03/10/20 14:26
>167
研究論文として読んではだめなのよ。
169日本@名無史さん:03/10/21 20:49
>>168
確かに。自治体史は一応住民向けのものだからなあ。
新書のような一般向けの本も、原史料そのまま引用しないこと多いし、
巻末に主要参考文献を列挙したりしていちいち注記しなかったりするしね。

でも、確かに「こいつホントにちゃんと史料読んだの?」「ホントにそんな
こと言えるの?」と言いたくなるような出来の自治体史があるのも確か。
167の言うことも、心情的には理解できる。


170ty270410:03/10/21 21:49
自治体史の中世史料集について

1.その自治体の領域内に関する史料を全国に求めた編集したもの
2.その自治体内に現存する史料を編集したもの.ただし,その
自治体の領域外に関する資料は除外するもの.

大きく上の2種類がある.
1.が望ましいが労力が大変だ.
2.の場合,除外された史料の中に他の自治体にとって貴重なものが
含まれている場合があるが,埋もれてしまう.

理想のタイプ

その自治体の領域内に関する史料を全国に求めた編集し,付録として
その自治体内に現存するが,その自治体の領域に関連のないものを
付載したもの
171日本@名無史さん:03/10/22 00:37
確かに自治体の枠内で処理されると困るだろうな
172日本@名無史さん:03/10/22 18:11
>>170
某市史の中世史料編に携わりましたが、一応1の方針で活字史料は調べ、
史料編纂所にも何度か行きました。
(編纂所以外で出張したのは大東急記念文庫、尊経閣文庫ぐらい)

地元史料は勿論取るわけですが、まとまったものは本の後半に「家分け史料」
として出し、市内所蔵史料でも1〜2点しかなければ編年史料の部に入れる
という方針でした。
家分け史料のところには、市域に関係ないのも入れています。
実は古い奥書をもつ大般若経があるのですが、その奥書が書かれた時には
その経は市域にはありませんでした。
市史が「市の歴史を書く」ものなら、市域に関係ない史料を出すのは如何
とも思えますが、奥書は表にして一応全部出しました。
173日本@名無史さん:03/10/23 00:26
>169
自分で市史書いて、これは他の市史も鵜呑みにしてはいかんな、
とつくづくおもった。
174日本@名無史さん:03/10/23 20:07
>>173
自治体史って、査読がないから研究業績としては低く見られる、と
言われたことがある。

やっぱり、論文書く時よりもモチベーション落ちるのかな?
こんなこと、2ちゃんでしか聞けないので、マジレスして欲しいっす。
175日本@名無史さん:03/10/23 21:46
>174
なぁに〜、そうなのか
176日本@名無史さん:03/10/23 23:40
>174
> やっぱり、論文書く時よりもモチベーション落ちるのかな?
> こんなこと、2ちゃんでしか聞けないので、マジレスして欲しいっす。

普通自治体史は「市民のために」書くものであって、「高校生でも読める」
ものが求められます。そんなものに、専門用語は使えません。漢文そのまま
引用できません。史料の引用も躊躇されます。そのような原稿で綿密な論証
を行ったりすることはできません。

もちろん、そういうことが出来る人はいるでしょう。私も、閉め切りの日限が無限
であれば出来たかも知れません。しかし、「今年中に刊行じゃゴルァ。」といわれ
れば論文にもなれず、読み物にもなれず、良く分からないものになってしまいます。

ましてや、片手間にやっている委員ならなおさらです。
177日本@名無史さん:03/10/24 00:38
>>174
まともなものを書いてれば評価されない事はないよ。
ただ、褒められるより「ありゃひどかった」と言われる事の方が多いと思う。
バッジオが言ってた「PKを決めても誰も覚えていないが、外すと覚えられる」と同じかもw
川越市史の近世編ぐらいひどいと言われてもしゃーないけどね。
178174:03/10/24 20:29
>>177
PK云々、言い得て妙ですね。

>>176
なんか、高校生でも読めるってとこ、ある先生の主張とすごく似かよってい
るんで、ちょっとドキリとしました。
確かに編纂事業って、期限と予算の縛りがありますからね。やる気あっても
論文書くようにいかないか・・・。
幹部の行政人って、「自治体史なんて、2年もあれば書けるだろ?」とか
無茶言いますし。

179ty270410:03/10/24 21:47
>>172
ご立派な方針ですね! 特に,中世史史料の場合,
市内所蔵でも市域に関連のない史料はその市が拾っておいて
くれないと,日の目を見ないで埋もれることが,ありますね!
埋もれたものが,他の都道府県市町村にとって貴重であることが
あると思います.

ともあれ,立派な方針と思います.
ほかの自治体史でも,そのようにあってほしいですね!
ご苦労はわかりますが・・・・・・・
180日本@名無史さん:03/10/24 23:24
>>177
> 川越市史の近世編ぐらいひどいと言われてもしゃーないけどね。

まあ、あそこは市自体がひどいわけだから当然とは思うが。
で、特にひどいと思われる部分はどこ?
確かT大学のO先生が主執筆者だと記憶しているが。
181日本@名無史さん:03/10/25 20:35
>>145
実のある物は、形ある本で手元に置きたい。
182日本@名無史さん:03/10/26 02:53
>>180
近世編全部。
恐らく自治体史の中で最低レベル。
183日本@名無史さん:03/10/26 08:26
国公立の教官が他大に教えに行くとき、「2つか3つまでに」
って制限がある。あんたの本分は国公立大の教官であること
なのだから、アルバイトはほどほどにね、ってこと。
ところが自治体史編纂に関わることについては、制限なし。
いくつでもどうぞ、だ。まともにやったら、自治体史の編纂の
方が授業するよりよっぽど手間暇かかるのにね。
それくらい、自治体史編纂は認められてないし、
先生の方もまともにやる気がない。金儲けの対象なんだね。
184日本@名無史さん:03/10/26 10:08
>>183
断る人の方が多いように思う。
したがって一部の人に仕事が集まる。
185日本@名無史さん:03/10/26 10:11
>>182
自治体史に関わっているなら、もう少し的確な批判はできませんか?
「全部」では批判したことになりませんよ。
それに全国の自治体史を全部見るのは非常に困難だと思うのですが
最低レベルという判断は何を根拠に行われているのでしょうか。
186日本@名無史さん:03/10/26 21:10
>>185
>>182の脳内結論が批判の根拠。でも完全無欠だからこれでいいのだ。
>>182は、全国の自治体史の全てを玩味熟読したその道の達人。
>>185の批判は、身の程知らず。>>182様、マンセー!(w
187日本@名無史さん:03/10/27 19:39
>>186
さすがですな182様は。確かに185は身の程しらずですな。

では、南河内町史、室戸市史、平田町史の長所、短所について
ご教示いただけないでしょうか?

188日本@名無史さん:03/10/31 12:48
>>182様の再降臨キボンage
189日本@名無史さん:03/10/31 22:47
このスレを読んでいると、自治体史に携わっている方がちらほら
いらっしゃるようですが、みなさんどういう伝手で従事するように
なったのでしょうか?
ちなみに私は、某自治体史の分会長やってる大学の先輩に誘われました。
190日本@名無史さん:03/10/31 23:27
編・著者が知り合い(先生、先輩、その他‥‥)ってのが
多いんじゃないかな
191日本@名無史さん:03/11/01 12:59
『政基公旅引付』を全文書き下しにした泉佐野市史ってどうなの?
192日本@名無史さん:03/11/01 13:14
日根野周辺の絵図を丹念に集めた巻は
とても重宝していますよ。ありがたし。
193日本@名無史さん:03/11/05 12:58
>>182様の再降臨キボン晒しage
194日本@名無史さん:03/11/05 20:55
>>189

だいたい、貴君と同じような経緯で手伝うようになったと思われ
195日本@名無史さん:03/11/06 13:04
177 :日本@名無史さん :03/10/24 00:38
>>174
まともなものを書いてれば評価されない事はないよ。
ただ、褒められるより「ありゃひどかった」と言われる事の方が多いと思う。
バッジオが言ってた「PKを決めても誰も覚えていないが、外すと覚えられる」と同じかもw
川越市史の近世編ぐらいひどいと言われてもしゃーないけどね。

180 :日本@名無史さん :03/10/24 23:24
>>177
> 川越市史の近世編ぐらいひどいと言われてもしゃーないけどね。

まあ、あそこは市自体がひどいわけだから当然とは思うが。
で、特にひどいと思われる部分はどこ?
確かT大学のO先生が主執筆者だと記憶しているが。

182 :日本@名無史さん :03/10/26 02:53
>>180
近世編全部。
恐らく自治体史の中で最低レベル。

185 :日本@名無史さん :03/10/26 10:11
>>182
自治体史に関わっているなら、もう少し的確な批判はできませんか?
「全部」では批判したことになりませんよ。
それに全国の自治体史を全部見るのは非常に困難だと思うのですが
最低レベルという判断は何を根拠に行われているのでしょうか。
196日本@名無史さん:03/11/06 13:04

186 :日本@名無史さん :03/10/26 21:10
>>185
>>182の脳内結論が批判の根拠。でも完全無欠だからこれでいいのだ。
>>182は、全国の自治体史の全てを玩味熟読したその道の達人。
>>185の批判は、身の程知らず。>>182様、マンセー!(w

187 :日本@名無史さん :03/10/27 19:39
>>186
さすがですな182様は。確かに185は身の程しらずですな。

では、南河内町史、室戸市史、平田町史の長所、短所について
ご教示いただけないでしょうか?
197日本@名無史さん:03/11/07 14:47
>>177が、>>180の言ってるO先生のジサクジエーンだったら楽しいぞ。
198日本@名無史さん:03/11/08 11:17
>>182様の再降臨キボン晒しage
199日本@名無史さん:03/11/09 10:47
で、実際のところ川越市史はどうなんだ?
200日本@名無史さん:03/11/09 11:31
>>199
旧城下町の記事ばかりで、昭和30年に合併した旧9ヶ村についてほとんど触れていないの
は地域史研究上は不便かなぁ。
平成に入って新しく合併した市が、30年後にこういう偏った編集を真似ないことを切にキボン。
>>182様みたいに鋭い分析はできないけど、個人的にはこんな感想。

つーことで、漏れも
>>182様の再降臨キボンage
201日本@名無史さん:03/11/21 22:44
この一件は大変だな。担当者の苦悩がうかがえる。

【社会】地図に被差別地区を示す表記、1500部回収へ…米子市史
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069055922/
202日本@名無史さん:03/11/22 02:10
>>201
大変だなぁこれ。
気が付かなかったって事はトレースの作成はしていないんだろうか。
紙なりPC上なりで一度トレース作成すれば起きない事故なのになぁ。
203日本@名無史さん:03/11/22 10:20
私が関係していた市史でも、本文中の挿入図の一部に「○多村」と
書いてあるのを消したことはありました。
もっとも史料編では部落関係の史料も出しているし、それらの史料の
地名は消したりせず、そのまま表示しています。
運動団体の人にも執筆者の一員として入ってもらいましたが、
本文編の挿入図の文字を消したのはそれ以前のことです。
あと建築物の写真で、壁に市議会議員の看板があるので名前を消したり(w
204日本@名無史さん:03/12/04 20:56
文書整理とか編纂員の公募ってないの?
205日本@名無史さん:03/12/04 22:07
>>182様の降臨キボンage
206日本@名無史さん:03/12/07 00:26
自治体史編纂って日本全国の古記録を調べるんですか?
207日本@名無史さん:03/12/07 17:33
>>206
ん?何を聞いているのかいまいち分からない。
各自治体が編纂してる「○○市史」とかが自治体史だよ。
208日本@名無史さん:03/12/07 19:43
>>204
ほとんどがコネだよな。
209名無し乙:03/12/07 22:08
>>207

206の聞いてるのは、自治体史を編纂するにあたって
全国の古記録を調査して関係のものをピックアップ
するか?という問いだと思われ。

県や市ではやるところもあるようだが、時間的にも
金銭的にも不可能だから小規模の自治体では
しないことが多いと思うが。

あとは県の調査結果をもらうというのもありがちだろう。
210207:03/12/08 17:05
>>204
文書整理なら各自治体の臨時職員希望者に登録しておく方法がある。
ただ、>>208さんも言っているように登録していても
後からコネのある人間が「やりたい」と言ってくればそれは無視されてコネのある方が採用される。
他には学芸員実習に行った先から人手が足りなくなった時に「あぁ、そういやいたな」とおよびがかかる場合もある。
ある程度実力を知っている人間を採用したいのでコネは仕方がない面もある。
雇ってみて「実はこれしか出来ません」とか言われたら大変だから。
公募も「○○さんを雇うからなるべく応募しにくい条件にしよう…」とかで条件が定められる。出来レース。
編纂員は主に編纂委員の受け持ちの院生や教え子のお小遣い稼ぎ・実習先として利用される。

>>209
そかそか。ありがと。キリがないからね。どっかで割り切って後は編纂に関わった人間が雑誌論文とかで補完していく
ってのが一般的かなぁ。別にそういうつもりで論文書くわけじゃないけど。
211206:03/12/22 23:13
保守&感謝age
212日本@名無史さん:03/12/23 13:50
>>182様の降臨キボンage
213日本@名無史さん:03/12/23 14:38
>>212
粘着うざい。
せめてバリエーション付けろ。
214日本@名無史さん:03/12/23 15:24
>>213
あ、>>182様だ。
早く川越市史近世編が全国自治体史のなかでも最低レベルだと言う具体的な根拠キボン。
215日本@名無史さん:03/12/23 15:48
      し

        つ

  け
      え
216日本@名無史さん:03/12/23 16:01
      し
        つ
  ぺ
      え
217日本@名無史さん:03/12/23 17:52
粘着は研究者の必須条件ですが何か。
218日本@名無史さん:03/12/23 21:44
>217

史料や先行研究に粘着してください。
219日本@名無史さん:03/12/23 23:38
>>218
ワラタ。

しかし研究者が史料という研究対象に踏み留まれなかった
事件も以前ありましたな。ただ気持ちはわからないでも
なく、少し切なく身につまされましたです。

よし、明日から自治体史の校正だ!。
220日本@名無史さん:03/12/24 08:44
>>219
まさか今年度発行の分じゃないでしょうな?
221日本@名無史さん:03/12/24 09:22
>>220
そりゃ今年度のだろう。
でないと印刷所と契約できない(自分がいた所はそうだった)。
222日本@名無史さん:03/12/24 09:47
ウチまだ見積もり上がってきてない・・・。
前までやってくれてた印刷所今年業者登録してないし一体いくらになるのか分からん・・・。
まー、今年度予算で契約して原稿渡すのは来年の五月とかだなきっとw
223日本@名無史さん:03/12/24 21:56
>>180
川越市史のO先生って、優秀じゃないんですか?
マジレス希望
224日本@名無史さん:03/12/24 23:26
>>223
全国の自治体史に通暁なされた>>182様が「最低レベル」と判定したから、きっと優秀では
ないのでしょう。
225日本@名無史さん:03/12/25 07:22
>>220

いかにも今年度末発刊ですが(笑)。
ちなみに二校目。
年度ごとに予算区切るのどうにかなりませんかねえ。
226日本@名無史さん:04/01/04 18:26
新編武蔵国風土記稿なんかだけでも一万人超えそうで、どう考えても無理だけど
氏=平or藤原、苗字=織田、名前=信長、通称=三郎、官=弾正・右大臣他、号、検索範囲(西暦)
これを適宜入力して検索できる一般にも公開されたデータベース。
編纂するついでに、史料にみえる人名を史料名と一緒に手当たり次第に集積してくれたら
歴史に名を残す全日本人と、記載された史料名のデータベースが出来る。

上のは無理として、史料集をCD-ROMでも出してもらうってのは可能?
227日本@名無史さん:04/01/06 12:35
>>226
上のは自治体史編纂の時に「人名カード」とか普通は作るからある程度出来ると思うよ。
人雇う金無いから出来ないけどね。
国がやる気になってそれぞれ予算くれたらバイト雇って入力させたりして出来るけども・・・。

下のも自治体史で一般的な図書館が買ってくれるのは本編と資料編ぐらいなもんで地元周辺で無ければ叢書も買って貰えない。
そんな状況でCD-ROMなんて買って貰える見込みはなく、予算付かないで終ると思われる。
ただテキストでぶち込んだりPDFでいいなら安いもんだけど、まともに作ったら単価も高くなるだろうし。
自分で打ち込むなりOCR使って作るしかないよね。

金がありゃ全て解決するんだけどな。金さえあれば・・・
228日本@名無史さん:04/01/06 16:08
177 :日本@名無史さん :03/10/24 00:38
>>174
まともなものを書いてれば評価されない事はないよ。
ただ、褒められるより「ありゃひどかった」と言われる事の方が多いと思う。
バッジオが言ってた「PKを決めても誰も覚えていないが、外すと覚えられる」と同じかもw
川越市史の近世編ぐらいひどいと言われてもしゃーないけどね。

180 :日本@名無史さん :03/10/24 23:24
>>177
> 川越市史の近世編ぐらいひどいと言われてもしゃーないけどね。

まあ、あそこは市自体がひどいわけだから当然とは思うが。
で、特にひどいと思われる部分はどこ?
確かT大学のO先生が主執筆者だと記憶しているが。

182 :日本@名無史さん :03/10/26 02:53
>>180
近世編全部。
恐らく自治体史の中で最低レベル。

185 :日本@名無史さん :03/10/26 10:11
>>182
自治体史に関わっているなら、もう少し的確な批判はできませんか?
「全部」では批判したことになりませんよ。
それに全国の自治体史を全部見るのは非常に困難だと思うのですが
最低レベルという判断は何を根拠に行われているのでしょうか。
229日本@名無史さん:04/01/06 16:11
186 :日本@名無史さん :03/10/26 21:10
>185
>182の脳内結論が批判の根拠。でも完全無欠だからこれでいいのだ。
>182は、全国の自治体史の全てを玩味熟読したその道の達人。
>185の批判は、身の程知らず。>182様、マンセー!(w

187 :日本@名無史さん :03/10/27 19:39
>186
さすがですな182様は。確かに185は身の程しらずですな。

では、南河内町史、室戸市史、平田町史の長所、短所について
ご教示いただけないでしょうか?

197 :日本@名無史さん :03/11/07 14:47
>177が、>180の言ってるO先生のジサクジエーンだったら楽しいぞ。

198 :日本@名無史さん :03/11/08 11:17
>182様の再降臨キボン晒しage

199 :日本@名無史さん :03/11/09 10:47
で、実際のところ川越市史はどうなんだ?

200 :日本@名無史さん :03/11/09 11:31
>199
旧城下町の記事ばかりで、昭和30年に合併した旧9ヶ村についてほとんど触れていないの
は地域史研究上は不便かなぁ。
平成に入って新しく合併した市が、30年後にこういう偏った編集を真似ないことを切にキボン。
>182様みたいに鋭い分析はできないけど、個人的にはこんな感想。
つーことで、漏れも
>182様の再降臨キボンage
230日本@名無史さん:04/01/06 22:10
>>226
人名のデータベースみたいなのは、灯台の資料編纂所がやろうとしているらしいよ。
231226:04/01/06 23:40
>>227>>230さん
人名データベース、お金さえあれば実現しそうですか(史料編纂所はお金持ち?)。
これがあれば>>206-210みたいな作業が一気に片付きそうなきがするんだけど
それは素人考えですかね。
232日本@名無史さん:04/01/08 11:30
で、自治体史の権威>>182さんはどこに行ってしまったの?
233日本@名無史さん:04/01/11 16:15
なにがそんなに悔しかったのか、相当にしつこいね。
234日本@名無史さん:04/01/11 20:28
>>233
だって、ここのスレでスターの要素があるの>>182だけだし。
235日本@名無史さん:04/01/13 22:42
>>225だが、昨日二校終了。
正月休みと連休があってよかった〜

今度の三校で校了、年度末には発刊じゃ。

…やれやれ。
236日本@名無史さん:04/01/14 14:21
>>235
お疲れ様です。ちゃんと年度内に発刊出来るのがすばらしい。
前も書いたけどうちは年度内に契約だけ済ませちゃえばまぁいいや、って感じです。

奥付の発刊年月日は今年度の3/31で、実際の原稿提出&印刷はそれ以降ってのうちだけだろうか?
(みんなそうだよ、と誰か言ってくれ!!)
237日本@名無史さん:04/01/14 19:31
>>236
ということは、毎回事故繰越または繰越明許してるのですか?
うちの町はいままで何とか5月末くらいまでに納品されてたけど
(奥付は3月31日)、今年度は繰越しないとダメそう…。
238日本@名無史さん:04/01/14 22:28
>>236
>>237

大変ですねえ…。
自分は500頁ほどの史料集の編年・解説・
レイアウト・校正(つまり印刷の手配と
掲載許可以外全部ですけど)に専念ですから
かなり気楽ですが、事務局のことを考えると
あまりな延期や史料追加はできず、なんとか
期間内に納得できるものができるよう頑張りました。

以前のレスで「学術誌に掲載もされてない者が執筆
などと(以下略)」と言われてしまっていますが、確かに
作業の過程でそう痛感させられる場面も多々ありました。

それでも自分なりに、ささやかながら当地或いは近隣の
地域史研究の進展にいくらかでも寄与し、多くの人に
ひもといてもらえるよう仕上げたいと思っています。

自分も他部局ではありますが一応事務職ですから、
繰り越しは勘弁(笑)。
239日本@名無史さん:04/01/15 16:53
頑張って下さい!
おかげで、助かる人もいるのです!
240日本@名無史さん:04/01/15 19:05
>>238
内容から、238氏は自治体の一般職員で、かつ勤務している自治体の編纂に
調査員として従事しておられるようですが、どういう経緯で編纂に
参加することになったのか、知りたいです。障りのない範囲で教えてくだ
さい。
日常業務をこなしつつ、500頁担当なんて。大変ですね。
241日本@名無史さん:04/01/15 21:07
>>238さんは博物館か文化財担当じゃないの?
242日本@名無史さん:04/01/15 22:54
>>241
残念なことに違います。
そうなら面白そうだけど、実際に仕事になったら多分面白いとはいえなくなるかな。ま、ほどほどな距離に現在いるわけです。

あまり語ると関係者に迷惑がかかると困るのでほどほどに(笑)。
担当者とは学生時代からの知り合いで、たまたま近場にいて遠慮もない間柄なので起用されただけです。

無論、職命を受けたものではないですから、調査員というような正式な肩書きはないし、認知もされていない。
従って名前も「編纂委員会編」として書籍そのものには載らないかも知れません。
ここ数年の日常といえば、まるまるボランティアでしかも帰宅後と休日が執筆作業の要ですから、時間的にも家庭的
にもタイトで、寝食を削り、多くを自前の収集史料で勝負することに…ただ、実はそれが目的のひとつで、
望むところだったのではあるのですけど。

自治体関係の史料、という枠をかなりとっぱらって、ひたすら編年にこだわり、某都道府県範囲での従来
不明瞭がちだった、某時代の歴史推移をかなり明らかにするべき、少なくとも議論の端緒をつけることができそうな
ものが仕上がる感触はあります。
また、強制的に長時間取り組んだ副産物として、学問的な収穫をいろいろ得ることは出来ました。

こうした携わり方はごく珍しいケースと思いますが、私にとっても今後こうした幸運なことおそらくはないでしょう。
英断を下した担当者にひたすら感謝です。
…全然程々になってないなぁ。ま、いいか(笑)
今はとりあえず校正の合間をのんびりしてます。
243日本@名無史さん:04/01/15 23:00
…こりゃネタ決定だな。
そんないいかげんな自治体があるわけねーだろ。

どこの自治体か言ってみろよ、言えないだろ(藁
妄想君はもうネロ。
244242:04/01/16 22:25
>>243

ばれたか。いかにもネタです(笑)。
ちょっとやりすぎましたか。
245242:04/01/16 22:33
>>244

誰?、人の名前騙ってるのは?。
246日本@名無史さん:04/01/16 22:55
>>243
>…こりゃネタ決定だな。
>そんないいかげんな自治体があるわけねーだろ。

地方の自治体だと、結構そういういいがけんなところが多い
247日本@名無史さん:04/01/17 10:22
学芸員が道路課に行かされるのはまぁ納得は出来ないがなんとか理解できるしよくある。
が、生涯学習課で児童館に居た職員が自治体史編纂の時の調査書から文化財で図録作らされていたりするのはどうも納得がいかない・・・。
学芸員の免許を持ってるからその人が一応学芸員になっているが、展示はここ2年間何一つとして変わっていない。企画展もない。
道路課から呼び戻すか中学校の先生でも呼んで来て下さい・・・。じゃなければ俺を(ry
248日本@名無史さん:04/01/17 10:59
学芸員が道路課って、マジかよ・・・
249日本@名無史さん:04/01/17 11:52
私も知ってるよ。
学芸員が3、4年ごとくらいで変わる博物館。
役所の中で学芸員の資格持ってるという人がまわされてくるんだよ。
博物館の学芸員も役所の事務職と同じなんだよな。
だから役所の職員の移動と同じように学芸員も移動。
来た人が意識の高い人ならいいんだけど、ただ資格もってるだけと
いう人が来たときには…
250日本@名無史さん:04/01/17 16:09
県立の博物館ですら、専門の学芸員がいないところがあるからな…

251日本@名無史さん:04/01/17 23:49
>>249
それ、S県K市でつか?(w
252日本@名無史さん:04/01/18 21:39
学芸員どころか、いて埋文担当者、いなくて誰もいない(笑)、
開発にともなう調査もどうしようもないものは県を呼ぶけど、
あとは…ガクガクプルプルな自治体は身近にでもかなり多い。

結果として自分の地域の資産や価値をまったく見いだすことも
なく亡きものとし、更に残ったわずかなものも「売り出す」と
称して魂まで売り渡し…自らを食いつぶしてるのがわからんのだろうか。

こうした時、我々はえてして非力だ。

…愚痴愚痴。
253考える名無しさん:04/01/18 22:07
世の中には、驚くほどいい加減な学芸員もいるぞ。
T県T博物館とか
254日本@名無史さん:04/01/19 13:42
>>251
249だけど、違うね。
しかしそう勘違いされるということは、
同じようなところがいくつもあるということなんだな。
255日本@名無史さん:04/01/19 13:50
>>252
天下国家の歴史に関してはさも大事そうにわめいておきながら、
身近な場所に関することでは、冷たい対応されること多いよな。


256全国の自治体首長:04/01/19 23:10
>>255
だって、そんなことに使う金があったら、高齢者祝い金を配るのに使った方がマシだし。
年寄りは実弾飛ばせばちゃんと選挙に行って票を入れてくれるしな。
歴ヲタ、遺物ヲタは選挙の時は一日眠っててくれていいですよ。(w
257潜在的官公庁内歴オタ・遺物オタ:04/01/20 00:19
>>256
選挙事務があるんで眠ってるわけにはいかん(笑)
258全国の自治体首長:04/01/20 00:47
>>257
じゃ不在者投票しないで選挙事務だけ汁。
259日本@名無史さん:04/01/23 21:48
ところでケースによりまちまちとは思うが、合併後にあたって
継続中の各自治体史編纂室はどうなるのかな。
260全国の自治体首長:04/01/23 23:43
>>259
予算がもったいないから事業中止。
261日本@名無史さん:04/01/24 07:01
>>260
あえて釣られてやるが、この粘着ぶり、
おめーどっかの役場の財政担当か総務課長だな(笑)。
262日本@名無史さん:04/01/24 10:51
>>261
それは、全てあなたの思い込みです。
263日本@名無史さん:04/01/24 15:32
>>262
それは、全てあなたの思いこみですという思いこみです。
264日本@名無史さん:04/01/24 22:09
合併後も普通に出てんじゃん
合併にあわせて作られてるのはろくでもないのもあるけどね
265日本@名無史さん:04/01/25 05:12
>>263
それは、全てあなたの思い込みですという思い込みですという思い込みです。
266日本@名無史さん:04/01/26 22:26
さて、今日は寝るとしよーかの。
ニョホホ。
267日本@名無史さん:04/01/26 22:58
自分のところも合併の噂をちらほらと聞くがその場合どうなるんだろう・・・。
両方で働いてるから給料DOWNは確実だ。
逆に整理される時生き残れる可能性も高いが・・・やっぱいやだなぁ。
まぁ合併は正直やめてほしい。
268日本@名無史さん:04/01/27 00:42
どこも大変なんだな
269182:04/02/05 17:22
こないだっから、粘着ウザイ。
一々説明してやる義理なんかねーよ。
270日本@名無史さん:04/02/05 17:59
>>269
お前がその粘着君だろ?w
271日本@名無史さん:04/02/06 00:47
>>270
それは、全てあなたの思い込みです。
272日本@名無史さん:04/02/06 05:06
>>271
スマンカッタ
273日本@名無史さん:04/02/08 15:36
274日本史@名無史さん:04/02/23 22:28
皆さん、ちゃんと自治体史、3月末で発刊できそうでつか。
275日本@名無史さん:04/02/24 00:33
>>274
うちは無理っぽい。6月発刊を目指します。
276日本@名無史さん:04/02/26 15:12
>>274
うちも無理くさいというかまだ原稿提出してない時点で無理なのでので六月を目指します。
今月中に見本は一応、作るけど。
277日本@名無史さん:04/02/27 00:44
どの自治体も6月いっぱいならOKみたいだな
278日本@名無史さん:04/02/27 15:09
5月31日で出納閉鎖だからでしょう。
279274:04/02/28 19:52
そういううちは、出版業者に恨まれながら(と思う)、
どにーか3月末でいけそうです。

しかし校了(となるべきだった)原稿で大幅な直しを
入れたからなあ…、先方は今もひーこら作業を進めて
いるはず。その光景が寝てても目に浮かぶ。
正直スマン:。
280日本@名無史さん:04/03/08 20:46
網野氏が編纂に関与してた自治体史ってどのぐらいあんの?
281日本@名無史さん:04/03/08 22:48
「海の国の中世」は小浜市史じゃなかったかな。
282日本@名無史さん:04/03/08 23:54
3桁に近いってレベルじゃないか。
283日本@名無史さん:04/03/09 20:09
みなさん編纂が終わったらどうされるのですか?
次に空きのある編纂室なんかにコネで行くの?
284日本@名無史さん:04/03/09 22:39
だまれ!

と言いたいとこだが、ホントにどうしよ。
刊行されて残務処理したらアボーン。
不況だし… 鬱。
285日本@名無史さん:04/03/09 22:48
だから普通に就職しろって言っただろうがw
286日本@名無史さん:04/03/09 23:02
確かに自分もそうだが、中小の地方都市では次につながる仕事でもなし、
何年もかかって、何千万もの経費を費やして刊行させて、地元の歴史を後世
に伝えるという名分と、その仕事に携わっているという矜持が支えなわけだが…。
いざ終わってみれば大学出て編纂に携わって、若い時期に一般で通用する実務を
経験していないわけだから、次にまともに仕事につける可能性は…。
確かに不況だしな、コネもなし、     鬱だ。
287日本@名無史さん:04/03/10 21:25
編纂室が文書館に発展的解消するってパターン、ほとんどないんでしょうか。
288日本@名無史さん:04/03/10 21:33
人生の負け組
289日本@名無史さん:04/03/10 22:32
>>287
文書館法自体が比較的新しい法律で(公民館法・図書館法とか施設に関する法律としては)
しかも、公民館や図書館よりも社会的に後押しする勢いも余りないですね。
自治体が合併する前に図書館とかは設置しようとしている自治体はまぁあるし
今まで図書館のなかった自治体に設置されると、住民からも比較的利用され
、自治体も住民サービス向上のために設置することを目指すことも多い。公民館
・文化ホールは端からなきゃいけないので設置している。
 それに比肩して文書館というもの自体を知らない田舎の職員もいるし、今だ認知度
は低い、住民からの要求がされた場合も若干しか聞いたことがない。本来は行政資料・
郷土資料の散逸を防ぎ、郷土文化の継承のために必要なのだが…。
 編纂室を引き継いで文書館になった場合もないわけではないが、「文書館」で
ぐぐってみれば、大抵県立ばかりで市町村立のはまだ少ないでしょ。
 田舎の場合には図書館で代用すればいいとか、資料の保存とかに興味がないのでしょうね。
290日本@名無史さん:04/03/10 22:40
市立の史料館(資料館)や博物館になった例はそれなりにあると思うのだが
地域差が大きいのかな。
291日本@名無史さん:04/03/10 23:03
>>290
市立は多いな。スマン
 問題なのは町村立は少ないこと。町史・村史の場合には史料はどこいっちゃうんだろ。
倉庫の肥やしになるか、廃棄されちゃうのかな?
292日本@名無史さん:04/03/10 23:19
史料そのものを収集する例はそれほど多くないのでは。
293日本@名無史さん:04/03/10 23:38
ごめん「資料」か書くとしたら。
まぁ1次史料としての古文書を所有者の許諾を得て複写したものなんかも持っている
のでしょ。それから活字資料だけど貴重なものとか、ああいったものや古い行政関係
の台帳とか。
294290:04/03/10 23:41
だれだよ レス修正してくれたのはw
295291:04/03/10 23:42
まちゃえた291な
296日本@名無史さん:04/03/11 00:05
>複写したものなんかも
複写ってコピーのことですよね?
たいていは写真を撮ると思うのですが。
町村レベルだと予算の関係でコピーになるんですか?
私のかかわっている某町では、写真を撮ってますが。
297日本@名無史さん:04/03/11 06:59
写真やマイクロでも
「複写」

お願いしますよ
298日本@名無史さん:04/03/11 08:31
おれはある県史を「一冊10万でやってくれ」といわれて
「おまえ基地外か」って憤然と席を蹴ったけど、
あのあと色々聞いてみると、タダ同然でむずかしい
お経の裏とか山ほど読まされてる「協力者」っているんだな。
頭下がるぜ。
問題なのはその人の上の方にいる名の通った「責任者」が
いったいいくらもらってるかだよな。そのへん、もっと
叩かなきゃ。(おまえがやれ?ごもっともさまで)
299日本@名無史さん:04/03/11 08:47
>>298
でもそれはいくらなんでも酷すぎるでしょう。怒って当然。
県史レベルで10万っていくら優秀な協力者が沢山いたとしても無理。
複写代にもならん。
300300:04/03/11 08:55
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::>    ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓   ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \         ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
301日本@名無史さん:04/03/11 20:53
とくかく執筆者はちゃんと納稿期限を守ってくれる人に頼む。これに尽きる。
302日本@名無史さん:04/03/11 22:22
宮崎の某助教授(笑)。あ、もしかしたらまだ専任講師か?
303日本@名無史さん:04/03/12 15:39
期限を守る守らないにも二種類いるからな、計画性が無くて出せない人とこだわって出せない人。
どっちも期限過ぎると一年遅れちゃうから困るけど後者ならまだマシ。
前者はもう・・・勘弁してください。頼んだこっちが悪いが・・・。
304日本@名無史さん:04/03/12 19:53
確かに遅れるので期限までに刊行できないってのがまたよく責められる。
遅れた分だけ人件費やら云々ださなきゃならんから、というのは良くわかる。
1年延長したら一千万以上の出費だもんなぁ。でもなぁ、原稿こないんだもなぁ。
  解決策:行政改革の一環として民間の出版社に委託する…かなぁ。
305日本@名無史さん:04/03/23 06:35
31日に納本だよ〜ん。やれやれ、どうにか間に合った:。

>304
大手の業者に聞くところによれば、決まり切ったフォーマットに
史料をあてはめていくだけの場合も多いようだから、そーゆう
行政改悪案はあまりお勧めできそうにもない。
306あげ:04/04/05 22:23
重版する自治体としない自治体って懐具合の違いっすか?
小田原市さ〜ん、史料編中世2たのんますよ。

小田原市の史料集と戦国遺文の北条編、どっちがいーんだろ。
307日本@名無史さん:04/04/06 06:20
兵庫県史の史料編、古代・中世九補遺モナ。
308日本@名無史さん:04/04/25 18:00
で、皆さんできますたか?。
309日本@名無史さん:04/04/26 08:50
出来た〜
書いた方だけど
310日本@名無史さん:04/04/26 19:45
そりはおめでたでつ。
311309:04/04/27 21:39
>>310
ありがとう〜
事務局のみんなもありがとう〜
出来れば買ってくれ〜
(どことはいえないのがつらい)
312310:04/04/28 06:42
>>311
いえいえ。
うちのも買ってくれ〜。
内容に対して値段割安だから(笑)。
(詳しいことが書けないのがつらい)
313日本@名無史さん:04/04/29 02:59
>306

某県史は当時の知事の業績を否定するために抹殺されたそうだが…
314日本@名無史さん:04/05/20 17:05
315日本@名無史さん:04/05/20 21:27
上げるにしても何か書けよ。

ここ最近出た自治体誌でこれは!ってある?。
316日本@名無史さん:04/06/05 01:46
保守あげ。
317日本@名無史さん:04/06/09 23:14
某県の教育委員会さんへ

不正をする暇があるなら中世史料の続刊を出してください。
かれこれ7年以上新刊が出てませんが、まさか県外文書の隣県分も出さずに終り
なんてことはないと思いたい。
せめて千葉と神奈川(鎌倉・小田原関係)分の県外文書と
系図部(特に秋田藩の諸士系図)ぐらいは出してくれなきゃ話にならない。
318日本@名無史さん:04/06/10 22:10
>>317

茨城県?
319日本@名無史さん:04/06/10 22:38
>>317
千葉県?そろそろ出るみたいだよ
320日本@名無史さん:04/06/10 23:09
>>318
yes
321日本@名無史さん:04/06/11 01:21
>317をどう読んだら千葉になるのやら。
322日本@名無史さん:04/06/26 00:12
売れる本作れや。どうも、執筆者の自己満足、箔付きのために
やっているとしか思えない。制作費は、税金なんだよ。
323日本@名無史さん:04/06/26 00:21
>箔付きのために
自治体史って、執筆を引き受けてもらうのに苦労しているところが多い気がするが
地域による差があるだろうか。
324日本@名無史さん:04/06/26 01:18
どっちかというと、執筆者というより、自治体の首長の自己満足のほうが
おおきいと思うが。

とはいえ、そのおかげで明日のお米が買えるわけで。
文句はいえんわなぁ。
325日本@名無史さん:04/06/26 19:41
結局、販売は二の次なんだよね。そこが民間出版社の本とは違う。
まぁ、自治体に金が有るときはよかった。でも今は違うよ。
民間ではできない仕事・・・そんなの言い訳にすぎない。
326日本@名無史さん:04/07/01 23:27
327日本@名無史さん:04/07/13 00:24
青森県史の中世史料は神社の奉納物まで調べて記載するらしい。
328日本@名無史さん:04/07/29 18:22
税金のムダ使いですので、いますぐに止めて下さい。
329日本@名無史さん:04/08/02 02:12
漏れは人物伝を書くのに役立ててるよ
330日本@名無史さん:04/08/02 09:10
なんで茨城県が秋田藩の諸士系図を出版しなきゃいけないんだよ?
佐竹氏の出身地だからって、江戸時代の藩士の系図なんて
茨城とほとんど関係ないだろ?
331日本@名無史さん:04/08/02 13:13
>>330
欲しいのだが、詳細求む。
332日本@名無史さん:04/08/02 16:13
>>330
そんなの出すの?
まー、何か理由あるんでしょきっと。
なきゃ予算つかんだろそれ。
333日本@名無史さん:04/08/02 23:48
>327

遅レスだが、金石文のこと?
だったら、どこもやっているような気がするが。
334日本@名無史さん:04/08/03 14:04
>>330
常陸に残って帰農したり地元の大名に召抱えられた一族が残ってるからだろ。
その意味では、同様に新潟県が米沢藩の諸士の資料を刊行するかどうかに興味が。
335日本@名無史さん:04/08/03 19:28
>330

戦国期の常陸に関する情報を豊富に含むからだろ。

まあ、系図編というのは、>317の願望にすぎないと思うのだが…
336日本@名無史さん:04/08/06 00:08
>>333
神社に奉納された甲冑を納めた箱に書いてある銘文など。
337日本@名無史さん:04/08/22 03:14
>>336
載せてるかどうかは別として記録はとっておく物でしょ。
珍しいことではない。
必要なら載せるし、必要じゃないなら載せない。その違いだけ。
338日本@名無史さん:04/09/05 18:45
339日本@名無史さん:04/09/07 00:30
>>337
提供された史料から何を読みとるかは読む人次第だとおもうけどなあ
その自治体に関わる史料なら必要かどうかを選択せずに入れて欲しい。
340日本@名無史さん:04/09/07 13:21
>>334
米沢藩の諸士系譜は上杉家御念年譜の23と24巻に収録されてたと思う。確か安政ごろの人まで。
341日本@名無史さん:04/09/08 04:15
今年は台風の被害がすごいですね。
で、台風で史料が散逸してないか、ん十年前の県史編纂時の目録を頼りに地域のお宅に出向くわけです。
行ってみると散逸したとかの返事ならまだいいんですが、

家にそんなものがあるかどうかなんてしらん

って答えが。。。
お家も代替わりして、自分の家に残ってる史料なんて誰も覚えてないみたい。

自治体史編纂のアフターケアってどうなってるんでしょ?
342日本@名無史さん:04/09/09 17:23
>>339
んな事言ったら資料編は一体何冊出せば良いのだ。

>>341
ほとんどの家には返却したらあとは特に何もないと思う。
展示なり論文でちょくちょく使われている家以外は忘れちゃうでしょきっと。
343日本@名無史さん:04/09/14 00:17:41
20年以上前に出た自治体史が今なお売れ残っているのに
古本屋では定価の倍以上の値段で売っているのをときおり見かけます。
もう少し宣伝すればよいのにと思ってしまうのは余計なお世話でしょうか。
344日本@名無史さん:04/09/14 02:48:41
>>343
民業圧迫。
345日本@名無史さん:04/09/14 09:43:28
>>344
民が官とは別に自治体史を出しているのなら
その論理は成り立つと思うが
古本屋を圧迫するという理屈は成り立たないだろう。
新本が入手できるものを
定価より高く売って暴利をむさぼっているだけなのだから。
346日本@名無史さん:04/09/16 00:34:51
宣伝しても売れやしないからね。
本当に欲しい人は問い合わせしてくるし。
売れるかどうか分からない数冊の為に出来るのはHPに載せるぐらいなもんだよ。
それすらしていない所も勿論あるけど。
ウチは地域史関係の即売会みたいなのがあればカタログに載せるけどそれ以上はやらない。
347日本@名無史さん:04/09/16 01:27:09
>>346
HPに載せてないところも結構あるように思います。
これにそれほどコストがかかるとは思えないので
それくらいの宣伝はしても良いのではと思います。
348日本@名無史さん:04/09/19 13:54:13
売れ残りってやっぱり毎年固定資産税はらってるんですか?
349日本@名無史さん:04/09/19 19:10:50
>固定資産税
書籍のような動産に賦課されるものではない。
350日本@名無史さん:04/09/20 21:47:38
ご免。良くわかんなかった。そんな感じで聞いたことがあったので、
出版社とか売れ残りの在庫抱えてたら税金かかるんでしょ。
だから裁断したり廃棄する。
それとおんなじように、売れ残りのものにも毎年税金かかってるのかな?と疑問です。
351日本@名無史さん:04/09/20 22:17:44
自治体が法人税を払ったりしないからね
(消費税などの間接税は払いますよ)
352日本@名無史さん:04/09/22 07:42:46
自治体史ってどのくらい刷るものなんだろ
市でも1000冊とかそのぐらい?
353日本@名無史さん:04/09/23 22:06:15
>>350
在庫は償却資産ではないから、固定資産税はかからないと思うが。
354日本@名無史さん:04/09/27 14:45:10
さすがに昨年度事業の書籍はもう出ただろう…かな?。
355日本@名無史さん:04/10/09 00:21:53
>>342
知らない。
でも実際、以前の編纂時に入れたとか、他に刊本があるって理由って
新規編纂の史料に入らないのがあるじゃん。あれも困る。
以前って何十年前だよ、手に入らねぇっていうか、他所の地域の図書館にゃねぇよ
とか、他の刊本てのがバカ高かったり、これまた入手困難だったり。

>>346
メールで問い合わせたら思いっきり無視されたことある
もう、めちゃくちゃ気持ちが折れる。それっきり諦めた。
356日本@名無史さん:04/10/09 23:59:18
357日本@名無史さん:04/10/10 20:44:27
余りを成人式や敬老会で配るな。だれが資料編もらって読むか。はなから計算して
印刷汁。累計予算と費用対効果があわないのは文化行政のやむをえんことだが、
数億、数十年つかって   以下語る言葉無し。
358日本@名無史さん:04/10/11 16:23:14
>>357
せめて古本市場に出してほしいと思う。
359日本@名無史さん:04/10/11 22:12:53
何故頭に来るかといえば、だらだら仕事をしているからだ。次の仕事が無いからといって
ちんたら仕事をしている。そこに傾注している予算を他の教育行政に使えば遼に文化的な水準
を地域にあって上げられるのにも関わらず。どこの部門も少ない人員で夜遅くまで
仕事をしているのに、多くの人員を費やしている編纂課が提示に上がって、飲み会しているのを見ると
虫唾が走る。
360日本@名無史さん:04/10/11 23:07:24
それはあなたのところの特殊事情ではないですかねえ?
私の周辺では、成人式に自治体史の史料編を配るなんて話を聞いたことがないし
少ない予算で苦労しているという話ばかり聞こえてくるのだが。
361日本@名無史さん:04/11/01 18:42:09
首都圏某市の市史で、発刊前に大訂正発生! シールで訂正する
らしいが、もっと修正個所出るんじゃないか? 正誤表挟んだ方が
いいと思うよ。シール訂正許されるのは一カ所までだ。
362日本@名無史さん:04/11/01 19:52:35
>>361 で、結局税金を使って訂正するのであった・・・・・。
うるせー奴いるからな。一字一句あら探しやる読者。
363日本@名無史さん:04/11/01 21:32:01
>>361
ヒントを....何県?
364日本@名無史さん:04/11/01 22:31:55
>>363
首都圏だから東京都では?
365日本@名無史さん:04/11/01 23:10:05
>>364
いや、今は茨城とか山梨でも首都圏と称するぞ。
366日本@名無史さん:04/11/02 07:15:49
361です。 神奈川県。名前ミスとか差別用語ではない。
本文部分でなく、転載した資料の関連に欠陥が見つかった。
367日本@名無史さん:04/11/02 08:00:17
横須賀?
368日本@名無史さん:04/11/02 18:13:24
シールと正誤表の使い分けって、何か基準がありますか。
関係者名前・役職・裏焼き・全く別の写真等のミスがシールかな?
でも、シールが何カ所もある市史を手に取ったら、がっかりします。
369日本@名無史さん:04/11/02 20:54:02
「この本の著者名が間違ってます。正しくは・・・」という
紙切れ一枚の正誤表も悲しかったです。個人的には、正誤表も
本に貼り付けるべきだと思います。
370日本@名無史さん:04/11/03 12:41:47
>>369
> 「この本の著者名が間違ってます。正しくは・・・」

それ、対読者だけでなく著者に対しても失礼だと思われ。
371日本@名無史さん:04/11/10 21:20:20
361です。またも訂正箇所が発見されました。しかも、今度は本文中。
もう、シールは許されないので、正誤表です。はじめから、こうする
べきでした。みなさんも、気をつけて下さい。
372日本@名無史さん:04/11/19 23:37:04
>>357
それタダで配ってんの?
373日本@名無史さん:04/11/21 19:34:36
何年もかかって何億もの税金つぎ込んでうちの町の編纂室は無能にも程がある。他の
文化行政がそのためどれだけ滞っているのかわからんのか。いつも遊びほうけたり、
業務PCでゲームしてやがる。
374日本@名無史さん:04/11/25 22:04:25
どのぐらい時間がかかるかって担当者以外にはわからないものねえ。
部外者は口出しのしようがない。
375日本@名無史さん:04/12/18 00:14:36
保守
376日本@名無史さん:04/12/18 01:19:14
むりやり中途でも出版、編纂停止、編纂中止。。。
そんなことばがいろいろなところから聞こえてくるのですが。
377日本@名無史さん:04/12/19 10:38:25
>>376
ま、そんな道楽は景気のいい時にしかできないからねぇ。
バブル崩壊前に自治体史編纂を終了できたり、博物館資料館を建ててしまった自治体は
勝ち組。
378日本@名無史さん:04/12/19 22:39:03
>376
おかげで貴重な収入源がいっこなくなりました。
どーしてくれるのよ。
379日本@名無史さん:05/01/02 17:29:36
まあでも税金を放漫な使い方されるよりはマシなのかもね。
380日本@名無史さん:05/01/07 20:40:34
>>378
期限と予算を考えましょう。
381日本@名無史さん:05/01/07 20:47:01
合併前の駆け込みで、2004年になって一気に村史や資料集成を出したとこもあるな。

研究の関係で読みたいんだが、熊本県下にしかねーっつーの。
大阪からそれだけのために行くのは・・・こないだ逝ったばっかだしorz
382日本@名無史さん:05/01/22 01:57:17
岐阜県史料笑えるぐらいすごい。棟札や画像賛まで載ってる。
383日本@名無史さん:05/01/28 02:04:51
田舎ってロクでもないな。
384日本@名無史さん:05/01/28 10:02:15
そのレスもなんか田舎臭い
385日本@名無史さん:05/01/28 12:21:41
>382
1 編集委員がそんなものが大好きだった
2 そんなものでも載せないと資料がなかった
3 たまたま以前にそんなものの悉皆調査があった
4 そんなものでも載せるのが今後の資料編のありかたである

どれでしょう?
386日本@名無史さん:05/01/28 12:40:11
>>385
387日本@名無史さん:05/02/03 20:03:33
5 編さんスタッフの先見性
388日本@名無史さん:05/02/04 12:09:31
>>387
禿同
389日本@名無史さん:05/02/07 00:20:37
>>357
興味ない人間にタダで配るならおれにくれよー。
390日本@名無史さん:05/02/13 12:56:41
ネットオークションに1円くらいでかければ、
少しははけるだろうにな
391日本@名無史さん:05/02/27 23:45:31
廃品回収にでも出した方がマシじゃん
392日本@名無史さん:05/03/06 22:48:52
そんな価値しかないのに刊行する理由があるのか?これも雇用創出や、公共事業
の一環か?
393日本@名無史さん:05/03/18 01:55:38
以前、北関東の某市で、市史編纂を推進してきた現職市長が選挙で負け、
市史編纂事業全体がお流れになった所があるそうだね。
それまでに注ぎ込んだ税金の始末はどうしたんだろう?
394日本@名無史さん:2005/03/28(月) 22:32:18
卒業アルバムみたいに、
合併前に自治体史を出しておこうってとこは、
やっぱ多いのかね・・・?
395日本@名無史さん:2005/03/31(木) 11:16:17
396日本@名無史さん:2005/04/08(金) 16:09:35
教えてクンですが、よろしいですか。

1 これから専門委員を委嘱するのですが、委嘱状交付の時って懇親会をするのですか?
  (ちなみに食糧費はありませんので、すべて先生方の自腹になります)

2 皆様の自治体の「市町村史編纂基本計画」や「編纂専門委員会規約」を見せてください。
397日本@名無史さん:2005/04/08(金) 19:07:00
>>396
ヴァカは史ね
398日本@名無史さん:2005/04/08(金) 21:08:00
2chで聞かんでも、他自治体に聞き合わせしたらいいでしょうが。
そもそも 
> 2 皆様の自治体の「市町村史編纂基本計画」や「編纂専門委員会規約」を見せてください。
ってここで聞くべきことじゃない。自分は自治体史には全然関わりの無い人間だが、まず公用文
の様式に則った書式で

 ああ これ以上書くのもバカらしい
399日本@名無史さん:2005/04/09(土) 09:28:55
そういうマジレスを狙った釣りなんじゃないの?
400日本@名無史さん:2005/04/10(日) 20:29:33
      ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すいません、ちょっと>>400取りますよ。
401日本@名無史さん:2005/04/12(火) 17:27:15
藩内各村浦石高一覧表をWeb上で作っているんだが、漢数字の縦書きと、半角アラビア数字の横書きとどっちがいい?
402日本@名無史さん:2005/04/12(火) 17:31:37
>>401

取り込んで使うのに便利なのは半角アラビア数字
403日本@名無史さん:2005/04/12(火) 18:06:23
>>402
ありがとうございます。
まぁ、私がやるのは愛媛県だから、需要なんてないとは思いますが、アラビア数字の方でやってみます。
404日本@名無史さん:2005/04/26(火) 00:42:41
>>394
すべり込みはろくなのないね。
405日本@名無史さん:2005/04/27(水) 23:56:38
>>404
在庫ネタ大放出の大盤振る舞いってこともあるが。
406日本@名無史さん:2005/04/28(木) 00:26:08
合併記念の市町村史というと、昔ですが京都府南桑田郡篠村が亀岡市に
合併されたときの『篠村史』はレベルが高いものでした。
林屋辰三郎・上田正昭ら錚々たるメンバーだったし。
もっとも1冊本で史料編はないんですが。
407日本@名無史さん:2005/05/06(金) 23:00:02
age
408日本@名無史さん:2005/05/21(土) 23:59:04

【政治】佐藤孝行元衆院議員(77)が北桧山町史に抗議 経歴部分、記述差し替え

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116666599/l50

1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/05/21(土) 18:09:59 ID:???
★佐藤元議員が町史に抗議 経歴部分、記述差し替え

 北海道北桧山町出身の佐藤孝行元衆院議員(77)が町史「北桧山町50年のあゆみ」で、
自身の経歴に関する記述に「事実と異なる」と抗議、同町が佐藤氏に関する部分を
差し替えていたことが21日、分かった。

 町史は3月に1000部作成した。差し替えた部分は、当時の地元選出衆院議員との
出会いや政界進出の経緯など。町史には当初、佐藤氏がこの議員の支援で
政界に進出したとの趣旨が書いてあったが、佐藤氏が訂正を申し入れ。

 同町は謝罪した上で、佐藤氏側が書いた原稿をそのまま差し替えとして
使用することで合意した。

 政界進出の経緯については佐藤氏が自分で苦労して地位を築いたとの内容に変わり、
町は差し替え部分1ページを町史の配布先に郵送した。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000106-kyodo-pol
409日本@名無史さん:2005/05/22(日) 00:01:14
何とも寒いニュースだな・・・
410日本@名無史さん:2005/05/22(日) 00:11:30
佐藤氏側が書いた原稿
佐藤氏側が書いた原稿
佐藤氏側が書いた原稿
佐藤氏側が書いた原稿
佐藤氏側が書いた原稿

死霊じゃねえだろ、こんな糞原稿
411日本@名無史さん:2005/05/22(日) 00:16:36
俺、専門委員で月額4万円を某市から貰ってるんだけど、おまぃらいくらよ?
412日本@名無史さん:2005/05/22(日) 10:44:37
手取り27,000円
413日本@名無史さん:2005/05/22(日) 14:41:28
中途半端な考古学分野の執筆者には泣かされる。
414日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:31:29
>>408
>>413
北桧山町史 執筆者追加・佐藤孝行
415日本@名無史さん:2005/05/25(水) 08:55:41
そういう抗議自体が寒いな・・・
416日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:36:40
>>412
税込み3万円、交通費別。
417日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:33:58
>>411
0円。
いや、俺が自分の給料で史料を買い集めたりして、趣味でやってるだけなんだけどねw
418日本@名無史さん:2005/05/26(木) 00:08:59
それは自治体史ではなく自治会史ではないのか?
419日本@名無史さん:2005/05/30(月) 16:17:30
自治体史が使うデータベースソフト(画像付き)って何がいいの?
420日本@名無史さん:2005/05/31(火) 00:28:43
「桐」はどうでしょう?
421日本@名無史さん:2005/05/31(火) 00:38:27
ずいぶんと懐かしい名前だな・・・
422日本@名無史さん:2005/05/31(火) 19:48:34
桐って画像サムネールとか出るの?
423日本@名無史さん:2005/05/31(火) 23:17:03
確か出来たと思う
424日本@名無史さん:2005/06/02(木) 18:28:52
いろいろ情報をありがとう
425日本@名無史さん:2005/06/04(土) 03:28:43
>>417
本業はなに?
426日本@名無史さん:2005/06/05(日) 15:41:17
>>418
いちおう、自分のふるさとの歴史を、神代からやってる。

>>425
IT系なんでも屋w
まぁ、個人でやってるPCアドヴァイザーみたいなもんだね。
その代わり、素人にしかアドヴァイスするぐらいの知識しかないけどねw
427日本@名無史さん:2005/06/07(火) 18:51:15
自治体史って、だいたい千部印刷するといくらぐらいかかるの?
(基準は近世史料編A4版500頁ということで・・・)
428京都市民:2005/06/07(火) 19:09:18
うちの市の史編纂を、京都大学法学大学院教授の秋月某がやっているが、かれの編纂はあまり手際よいともおもえないし、当たってるとも思えない。
429日本@名無史さん:2005/06/08(水) 21:32:57
秋月りすにでもやらせりゃいいのに
430日本@名無史さん:2005/06/09(木) 15:31:36
>>427
印刷所にもよるだろ
431日本@名無史さん:2005/06/09(木) 20:38:10
高い印刷所はどこですか
432日本@名無史さん:2005/06/09(木) 22:30:01
>>431
印刷なんてほとんど零細企業だろ。
自分の足で見積もり取って来い。
433日本@名無史さん:2005/06/09(木) 23:08:27
>>431
お前がどこに住んでいるかにもよるだろうが。
仮に北海道在住の人に、沖縄の印刷所を紹介するのか?
434日本@名無史さん:2005/06/10(金) 17:00:21
>>433
同人誌では普通にあり得ますが何か?
漏れの属するサークル(首都圏)は福岡の印刷所を使っている。
知り合いのサークル(東北)は広島の印刷所を使っている。
日本史板的には「トーホグにろくな印刷所があるわけないじゃん。だからだよ」
という言い方もあり得るが、首都圏にろくな印刷所がないわけはあるまいよ。

ま、もっとも自治体の場合は入札手続きを行なう部署から地元業者を推奨さ
れるのであり得ないけどな。
435日本@名無史さん:2005/06/10(金) 21:50:36
>>433
>同人誌では普通にあり得ますが何か?
そんなもん、作ったことねぇからしらねぇよ。

第一、

>自治体史って、だいたい千部印刷するといくらぐらいかかるの?
この文章からどうやって同人誌をイメージしろと?
436日本@名無史さん:2005/06/10(金) 23:09:08
>>434
喪前くだらんヤツだな
437日本@名無史さん:2005/06/12(日) 01:32:47
>>436
くだらんと言うか、>>434は絶対に氏んだ方がいいな。
438日本@名無史さん:2005/06/14(火) 11:55:06
印刷の発注契約は
「随意契約」ですか?
「競争入札」ですか??
439日本@名無史さん:2005/06/15(水) 00:27:12
うちは今どき「随意契約」
値段は業者任せのぼったくり
440日本@名無史さん:2005/06/15(水) 12:38:54
>>439
うちも今どき「随意契約」
キックバックが監修者の(以下、略・・・・・
441監修者:2005/06/15(水) 23:38:14
私は印刷屋で儲けてますよ
442日本@名無史さん:2005/06/16(木) 21:46:29
ウチの先生が、
「○○クロ○○○ム・○ーダープ○○○○と言う機械を△△社からリースして」
と初めて言ってきた。

○○クロ○○○ム・○ーダープ○○○○の指定は仕方ないとして、「△△社から」
と言うのを聞いて、
事務方一同、同じことをイメージしたが、偉大なる学者先生の為にリースしようと
考えてます。

この場合167条の2第1項第何号により契約すればよいのでしょうか?

似たような経験をおもちの方アドバイスお願いします。
443日本@名無史さん:2005/06/17(金) 00:11:05
伏字が過ぎて何のことだか
444日本@名無史さん:2005/06/17(金) 00:19:48
たかがリース
首長決裁で乗り越えろ
445442:2005/06/17(金) 21:31:36
>>444
そんなインチキすんなら編さん中止にしてやる。
446日本@名無史さん:2005/06/18(土) 00:24:55
>>445
そうだそうだ、漢なら編さん中止だ。
糞執筆者の奴隷になるな!!
447日本@名無史さん:2005/06/19(日) 00:13:38
>>442
マジレスすると、今は○○クロで史料撮影するより、デジカメ撮影のほうがよいのでは?
国立公文書館なんかにも撮影業者入ってるし、撮影後の管理はCDなら場所とらないし、
劣化しない。○○クロ○○○ムは何年か経つと、酸っぱい匂いがしてくるよ。
>>445・446
それも良いかも。何か勘違いしてる糞執筆者の自己満足に奉仕するくらいなら。
448日本@名無史さん:2005/06/19(日) 01:42:54
>>447
当自治体も今年からデジカメに仕様変更でつ

>国立公文書館なんかにも撮影業者入ってる
もうちょっと詳しく説明してください
449日本@名無史さん:2005/06/19(日) 10:45:52
>>448
個人で公文書館を利用したときの話ですが。公文書館では閲覧史料の撮影は自分でできません。
公文書館が契約している業者にマイクロ撮影かデジカメ撮影を依頼することになります。
業者はたしか2社のうち1社選べたあった筈。一コマ数十円で、マイクロの場合は撮影後ネガフィルムを公文書館に
寄贈しなければならない、というものです。
紙焼きは別途お金がかかります。
デジカメ撮影でCDでの受け取りを希望すれば、CD代は実費程度だったような・・・。

個人閲覧の場合なので、法人・自治体で申し込んだ場合はまた扱いが違うかもしれませんが。

チラシを探したが失くしてしまったようなのでうろ覚えです。スマソ。


450日本@名無史さん:2005/06/20(月) 02:06:46
>>449
その場合、公文書館が契約している業者からもらうキックバックはいくらですか?
451日本@名無史さん:2005/06/20(月) 20:08:47
高いといえば精工舎
452日本@名無史さん:2005/06/20(月) 22:44:42
>>451
それってウチの銚子じゃん。
なんで?????と、尋ねる財政課の俺。
453えぞ:2005/06/21(火) 15:52:05
県史、市町村史の執筆者(複数)がまとまった
データってどこかにないでしょうか?
ご存知のかたご教授ください。

地方史文献年鑑は市町村史はなく、
執筆者は複数記載はないようですので。


454日本@名無史さん:2005/06/21(火) 19:35:07
おいらも質問。
うちの市教委に勤務する学芸員を執筆者(勤務扱い・無報酬)に
にしたいんだけど、「市史編さん専門委員」以外の肩書きって、
何がありますか?

なお、「調査員」だと、下っ端みたいなので別の名前で何か?
455日本@名無史さん:2005/06/21(火) 19:40:25
事務局員兼任とか。
456日本@名無史さん:2005/06/21(火) 21:52:54
>>454
特命専門委員
457日本@名無史さん:2005/06/21(火) 22:02:42
>>454
俺は元臨時で、いまでも観光系の仕事を色々と頼まれたりするが、その際に「特務工作員」という肩書きを使ってるw
458日本@名無史さん:2005/06/21(火) 22:08:38
>>454
特別執筆者
「中世」「近世」分野をトータルで執筆するのではなくて、
特定分野「流通」とかを専門委員の委任を受けて執筆する。
委員報酬は無くて、調査費と執筆料のみを支給する。

459458:2005/06/21(火) 22:23:27
しまった!無報酬か…
著作権の問題もあるし…どうだろ?
460日本@名無史さん:2005/06/21(火) 22:55:02
調査執筆員でいいじゃん
つーかそれ俺の肩書き
461454:2005/06/22(水) 17:04:32
ありがとう
462日本@名無史さん:2005/07/03(日) 15:54:56
どういたしまして
463日本@名無史さん:2005/07/06(水) 09:32:09
俺の肩書きは、地球防衛隊隊長
464日本@名無史さん:2005/07/21(木) 23:47:28
アフォなレスのせいでとまったままなんだが
465日本@名無史さん:2005/07/24(日) 23:02:45
質問なんですが、なんで史料集を先に出して
通史を最後に出すんですか?
466日本@名無史さん:2005/07/24(日) 23:28:01
膨大な資料を前に積まれて、
通史編と資料編とを出せと命令されたら、
喪前さんならどっちから手をつける?
467日本@名無史さん:2005/07/25(月) 20:15:48
>>465
なんでだろ。
関西だと通史を先に出してあとから資料編のところあるな。
あと最近は予算の問題から通史しか出さないところもある。

>>466
やっぱり資料編かな。
通史は執筆されたときの歴史観や執筆者の価値観によって変わるもので耐用年数は短い。
それに対し、資料編は掲載資料を選択する段階で選択者の価値観が入ってしまうが、
基礎データだからいつまでも利用価値が減らない。

それに資料編は史料が散逸しないうちに取り掛かったほうがいいと思う。資料編で史料の存在が
広く知られるようになると、史料保存の機運も高まってくる(そうじゃない場合もあるけど)。

また、通史から先に取り掛かると、為政者は通史編のみで満足し、
昨今の財政難から資料編を出す前に編さんを中止しかねない、と思う。

468日本@名無史さん:2005/07/27(水) 08:14:35
地域の記録 合併で散逸 全国の半数で一部廃棄
--------------------------------------------------------------------------------
 地域の歴史や暮らしぶりを記録した地方の公文書が、「平成の大合併」に伴い散逸の危機にさ
らされている。国立公文書館が五月に実施した調査で、全国の合併自治体の半数が既に公文書
の一部を廃棄していることが分かった。同館は、各地の合併協議の中で公文書の保存が「置き去
り」にされてきた実態を深刻に受け止め、合併市町村にあらためて保存の徹底を通知した。

 国立公文書館は、新しい百三十五市町村(一九九九年四月―二〇〇五年一月の間に合併)を
対象にアンケートを実施。うち約八割の百十市町村から回答があった。

 公文書館法は、公文書の保存や利用について「地方自治体に適切な措置を講じる責任がある」
と定めている。アンケートによると、三年前に総務省が通知した「合併時の公文書保存徹底」の要
請を約四割の四十七自治体が「知らなかった」と回答。五十六自治体は既に公文書の一部を廃
棄していた。合併市町村に文書保存の指導・助言をした都道府県も、二十にとどまった。

 同館によると、公文書館を設置している自治体は全国二十九都道府県と十八市町。九州にある
五館のうち、県庁所在地と政令市以外を除く唯一の公文書館「天草アーカイブズ」(熊本県本渡市)
は、来年三月の二市八町合併による「天草市」誕生に向け、対応を進めている。これまで、各自治
体の文書担当者にアンケート調査を行うなど、保存意識を高めてきた。

 同館の本多康二学芸員は「次は、公文書の量を把握し、評価・選別する作業に入る。『なぜ保存
するのか』という質問も受けるが、将来、最も助かるのは役所の職員であり、住民。記録の保存は
トラブル対策にもなる。歴史、自分史、社会の記録として残すことは重要だ」としている。

 地方自治体の公文書の価値について、国立公文書館の担当者は「過去から伝えられてきた、地
域の歴史と住民の生活の記録であり、将来の地域づくりの基盤となる情報資源。安易な廃棄や散
逸は何とか避けてほしい」と話している。


http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
469日本@名無史さん:2005/07/27(水) 11:27:41
>>465

原史料を示してから通史を書くのは当たり前、というかそうあるべき
と思ってるけどなあ。通史先行では根拠が示されるまでに何年もかかるし
担当者などの史料の抱え込みに繋がる。そういうことかと。

通史編が出て、根拠となる史料を見ようとその自治体に連絡したところ、
「史料編が出るまでお見せできません」「いつ出るのですか?」
「わかりません」と言われて目眩がしたことがある。
470日本@名無史さん:2005/07/28(木) 00:44:48
通史編が出ないうちに、資料編を見て論文(いかにも通史編に書かれそうな事)書くのはマナー違反ですか?
471日本@名無史さん:2005/07/28(木) 06:46:18
いいんじゃないの?

出す側の都合まで思いやる必要はないだろ。
472日本@名無史さん:2005/07/28(木) 07:06:29
史料編纂に携わっている嘱託・バイト院生が
市史編纂の過程で見た史料を使って
通史編が出る前に論文を書く
そういうことはやるべきじゃないと思っていたけど、違うのか?

まあ地域差があるかもしれんが。
473日本@名無史さん:2005/07/28(木) 07:15:02
>>472
それはまた違う話なんじゃないか?

資料編がちゃんと出版されてれば、
それを元に書くのは何の問題もないだろ。

そういうケースを想定してたんじゃないの?
474日本@名無史さん:2005/07/28(木) 08:11:20
史料編が刊行されているなら、それを論文に利用することに問題はありませんが
「通史編に書かれそうなこと」が論文になるとは思いません。
通史編というのは概説ですから。
475日本@名無史さん:2005/07/28(木) 08:14:40
もちろん通史編に書かれるであろう事例を素材にすることはあるかもしれません。
しかしそれが単なる事例紹介に終わるなら
たぶん査読は通らないでしょうから
その論文とやらが日の目を見ることはなく
自治体史とは何の問題も起こさないはずです。
476日本@名無史さん:2005/07/28(木) 10:36:07
>>470

前にも指摘があるが通史は概説。
考察の課程を見せずに通史で軽々しく新説(程度や質にもよるが)を
披瀝してよいかこれこそ議論の分かれるところ。だから通史が出る以前に
自治体史編纂紀要みたいな冊子で事前に書いたり(書かせたり)して
地固めが行われ、調整がなされる場合もあるだろう。

とりあえず史料編が出ているのなら、その史料を使って何を語ろうが
OKでしよ。ただし、その自治体史と近い立場にある場合は要注意
だす。人間関係の観点からも細心の配慮が必要でしょう。

ま、人間が集まってやることだからケースはいろいろだな。
どんなの書くのか知らんけどガンガレ>>470
477日本@名無史さん:2005/07/28(木) 20:49:46
>>470
それやったことある。でも拙稿と通史とでかなり見解に相違が出た。
何人かの人が言ってるように、同じ事例を取り上げても通史(=概説・読み物)と論文では切り口がまったく
違うわけだから、いいんじゃない?
>>472
資料編出すまえにそういうことをやった馬鹿がいる。しかも隠棲じゃなくて某大学狂姦。
そのうえ、資料編では10年以上年代の離れた2つの史料を結合して、恰も一つの史料であるかのように、
掲載しようとしやがった。未遂に終わったが。

478日本@名無史さん:2005/08/01(月) 14:23:57
>>465
資料編を先に出すと、
資料編を出すために執筆委員が一通り資料に目を通す
→ましな通史編が出来る可能性が高まる

通史編を先に出すと、
資料のつまみ食いでお茶を濁す執筆委員が必ず出る
479日本@名無史さん:2005/08/08(月) 17:50:52
都道府県や県庁所在地のような大きい自治体なら、
>>476が言うように自治体史紀要みたいなのを出すところもあるけど、
町村史レベルなら、
それもなかなか難しいでしょうなぁ。
480日本@名無史さん:2005/08/08(月) 18:11:06
>>町村史レベル

今までの経験からいえば新説が載っている可能性は
かなり低い。執筆者が地域の自称研究者だったりすると
研究史上からも立ち後れた…ならまだしも、かなり断絶
したスゴイものも多いですねえ。

紙の無駄とはこの謂か…。
481日本@名無史さん:2005/08/09(火) 09:00:24
>>479>>480
市史だと研究紀要を出しているところは結構あるし
編集委員を勤める大学教員が論文を載せることもある。
自治体史=郷土史家というのは、ずいぶん昔のパターンですよ。
482日本@名無史さん:2005/08/09(火) 09:12:38
>>481
市史ならね。

こないだの合併で消滅する前に駆け込みで村史を出してた
某県の村は、郷土史家を中心に執筆してた。
もっとも、その人は大学非常勤講師も勤めてるらしいけど。
483日本@名無史さん:2005/08/09(火) 09:24:22
>>482
駆け込み町史の編纂のお手伝いしてますが
編纂委員/執筆者は大学教員です。
だから町村史と言っても一概には言えないと思いますよ。
484日本@名無史さん:2005/08/09(火) 10:32:31
>>483
まあそれはそうだね。
別に一概に言うつもりはないっすよ。
485480:2005/08/09(火) 17:09:17
>自治体史=郷土史家というのは、ずいぶん昔のパターンですよ。

いやいや、広く見渡すと結構あるんですよ。
「手作り自治体史」とか称して。で、外部から呼ばれた
執筆者とつまらないアカ批判で喧嘩する→瓦解、と。

とりあえず>>484には同意。一概に言うつもりはない。

…実は私も地域にあって地域史の研究を続けてるのだが、
主にマスゴミの方、「郷土史家」という肩書きをつける
のだけはやめちくり…。何かイヤ。
486日本@名無史さん:2005/08/09(火) 17:36:47
郷土史家って蔑称だよな
487日本@名無史さん:2005/08/09(火) 18:24:39
それこそ一概には言えんが、
それに近いニュアンスのこともあるね。
488日本@名無史さん:2005/08/10(水) 04:44:07
>>486
郷土史家に代わる、新たな別称でない呼び名はないだろか?
個人的には郷土史家って言うと、著書の記述の出典出さない、元資料私蔵というイメージが強い。
489日本@名無史さん:2005/08/10(水) 07:58:46
「地域史研究家」あるいは「地域史研究者」

「郷土史」→「地方史」→「地域史」という潮流からいえば、
今風なのはこれだろう。

まあ、いずれにしても対象者自身の意識や行動が変らないと、
世間の差別用語と云われる言葉と同じく、いくら言い変え
しようが新しい呼び方にも色がついてくるからねえ…。

「郷土史家」を見ようと思えば、新人物の出してる『歴史研究』を
見ればよい。概して>>488のイメージするような人々が集っている。
490日本@名無史さん:2005/08/10(水) 19:46:40
教えてください。

自治体史の編さん室を民間委託に出してる市町村ってあるのですか?
指定管理者制度で運営されてる自治体史編さん室でもかまいません。

これからの編さん事務は『官民協働』だって、うちの首長ががんばりはじめました。
491日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:03:34
>>490
>自治体史の編さん室を民間委託に出してる市町村ってあるのですか?

結構あるよ。ぎょうせいとか第一法規とかに丸投げ。
出版社では、適当にその地域の研究者(大学教官や郷土史家)を集めて執筆を依頼する。
地元の郷土史家を集めた「編さん委員会」方式より、無難な自治体史を作るケースが多いような気がする。
492日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:10:59
>>480
自称研究者は論文や研究書を読んだりはしないのですか?
俗書しか読まないのだろうか?
493日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:14:39
>>491
具体的にどこの自治体かは特定できますか?
494日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:16:41
>>492
それこそ千差万別、玉石混交だと思うよ。
495日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:38:28
城などの遺構はあるけれども
村で人口が少なく古文書も少ないような自治体では
妄想(とういか伝承などを引っかき集める)で
語るしかないような気がする・・・
496日本@名無史さん:2005/08/10(水) 22:51:54
>>495

つ 【考古学編増量】
497日本@名無史さん:2005/08/11(木) 05:58:11
>>495
近隣地域の歴史推移を叙述してその関連から遺構を語れ。
それか切絵図や金石などから土地開発史でも語るかだな。
伝承は伝承でソースを明らかにしながら載せておくのも
今後のためだと思う。
498日本@名無史さん:2005/08/22(月) 12:47:47
>>491
具体的にどこの自治体がどの会社に委託しているかはは特定できますか?
499日本@名無史さん:2005/08/22(月) 22:20:21
自治体史を「作る」のに力入れても「広める」気がないとかなり無駄じゃない?
500日本@名無史さん:2005/08/22(月) 22:57:29
>>498

知ってるけど書けないな。スマソ。
人材(執筆者・事務局)を自前で揃えられない田舎に多とだけ言っておく。
501日本@名無史さん:2005/08/23(火) 22:06:39
>>500
役所は業者と委託契約してる訳だろ。契約内容は役所に開示を求めればわかる話で、
公開前提の情報なんだから、教えても大丈夫だろ。
502日本@名無史さん:2005/08/24(水) 22:35:00
事務局やってまつが、女衒のような前任者が騙して各地から
掻き集めてきた執筆者が金銭的に傲慢なので困っています。
編さん途中から委託業者に丸投げすることって可能ですか?
このままでは当自治体が破産します。
503日本@名無史さん:2005/08/25(木) 23:24:57
>>502
執筆者の散財により編纂計画そのものが破綻したケースは、バブル崩壊後によくあったな。
広島県の宮島町史なんて、壮大な計画だったが3冊出しただけで編纂中止。
調査費の多くが委員の酒代に消えたとの噂。
その後、町史編纂どころか、町そのものが財政破綻寸前に。
そんな宮島町も11月には合併して消滅。合掌。

当初の編纂計画はこちら↓
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/okazaki/jpn/tyosi/tyousi.html
504日本@名無史さん:2005/08/26(金) 01:10:12
>>503
自治体職員「先生、よろしくおながいしまつ」
編さん委員「よろしくと思ったら、接待はどうした?」
自治体職員「そんな予算ないでつ」
編さん委員「ないでつって、なめとんのか」
自治体職員「だからお金がないんでつ」
編さん委員「他の役所ではいつでも酒を呑ませてくれたぞ、おみゃあなめとんのか」
自治体職員「お金ないでつ」
編さん委員「執筆者なめたらあかんで・・・・・」
505日本@名無史さん:2005/08/26(金) 02:11:52
編纂委員に地元の郷土史家が何人か入ってると、>>504みたいなことは起こりがちだよな。
506日本@名無史さん:2005/08/26(金) 04:11:13
郷土史家最強のスレはここですか?

民衆史バンザイ! 農民組合バンザイ! 古老の座談会バンザイ!
507日本@名無史さん:2005/08/26(金) 15:23:19
質問です。
古文書1000点、約50000カットのマイクロフィルム撮影とその撮影内容のCDデータ変換を業者に委託した場合、必要な委託経費(含む、消耗品費)って、合計何万円ぐらいかかるのでしょうか?
教えてください。
508日本@名無史さん:2005/08/26(金) 18:01:57
>>506
芋食って屁こいて寝てろ
509日本@名無史さん:2005/08/27(土) 00:43:14
>>507

ここで聞くより、リコーなど複数の業者から見積りを取れ
510日本@名無史さん:2005/08/27(土) 06:55:10
>>503
これはひどい…というか残念。

>>506
508のコメントも気持ちはわかるが
>民衆史バンザイ! 農民組合バンザイ! 古老の座談会バンザイ!
これは言える。「権力者の搾取と民衆の抵抗」といった一方的な話を
延々と講釈 されるたびに凹む:。もうおうちに帰りたい:。
「史料の多くは権力者の側の改竄を受けているから信用できない」と
いいつつ使っているのは権力者側の史料そのまんま。その理論で変な
史料操作をする人多いし(笑)。

もう少し現実を認識してください>郷土史家の皆さん。
511日本@名無史さん:2005/08/27(土) 09:24:22
>>510
まあ、場所によっては「我々は全員武士道を受け継ぐ武士の末裔だ!」
と言い切るような古老が跋扈してるところもあるんだけどな。

どことは言わないが会d(ry
512日本@名無史さん:2005/08/27(土) 18:01:36
>>509
そんな冷たいことを言わずに見込み額でいいから教えてください。
513元編さん室員:2005/08/27(土) 21:18:19
>>512
折れは509じゃないけど、そんなのわかんないよ。年によって単価変わったりするし、
委託コマ数が多ければ単価下がる場合もあるし。あと担当者の押しで変わる場合もまれにあるし。
見積もりなんてタダなんだから、さっさと取っちゃえばいいじゃん。

512は入札の予定価格決めたいのかな?
まあ、入札の場合でも、とりあえず見積もりとってみて、一番安い業者の値段に9掛けしたくらいで
予定価格設定すれば?

もし最近見積もりとった人いたら、コマ数と単価書いて512に教えてあげれば?
あくまでも参考として

514日本@名無史さん:2005/08/27(土) 21:47:15
マイクロ撮影の価格って、結局は8割が人件費だから、交渉次第でいくらでも
変わるんだよね。
その結果、専門学校生のバイトみたいのが撮影することになることもあるけど。
515日本@名無史さん:2005/08/28(日) 00:59:32
>>513
>>514
つかみの金額でいいのでつ。おながいしまつ。
516日本@名無史さん:2005/08/28(日) 10:17:17
だから、>>507と同じ条件で見積もりとったことないので、
答えようがないと皆言ってると思うのだけど。
517日本@名無史さん:2005/08/28(日) 10:21:33
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050827ig91.htm
8月28日付・読売社説(2)
 [市町村合併]「貴重な資料が散逸せぬように」


この時期になんでこんなことを社説で書かなきゃいかんのか、
サパーリわからん・・・
518日本@名無史さん:2005/08/28(日) 21:00:28
>>515
>>516
おまぃらが知ってる見積書を見せあおう
519日本@名無史さん:2005/08/28(日) 23:00:13
そこまで言うなら、情報公開請求でもしてみたらどうだ。
520日本@名無史さん:2005/08/29(月) 05:49:43
>>517
実際に散逸しているところがある、という情報が入ってきているとか。
521日本@名無史さん:2005/08/29(月) 21:18:55
>>519さんのいじわるぅ〜
522日本@名無史さん:2005/08/29(月) 21:26:08
でも正論
523日本@名無史さん:2005/09/03(土) 02:08:47
>>521
もしかしておまいはナオン?
だとしたらワシが見積もり取ってやらんこともないぞよ。
524日本@名無史さん:2005/09/03(土) 22:30:34
ナオンでつよ
525日本@名無史さん:2005/09/03(土) 23:14:20
ナオン…

昭和末期の響きだ…
526日本@名無史さん:2005/09/06(火) 06:48:26
南音さんだったりして。
527日本@名無史さん:2005/09/07(水) 01:19:21
郷土史家に仕事取られた牢人たちがなんか言ってるなプ
528日本@名無史さん:2005/10/02(日) 12:24:35
ウホウホ
529日本@名無史さん:2005/10/02(日) 12:31:46
ほかの郷土史家とか高校教員がまともな文章が書けず、
そのせいで原稿の読み合わせに時間がかかりうざくてしかたがありません
530日本@名無史さん:2005/10/02(日) 12:33:54
院生ごときが偉そうに(プ
531日本@名無史さん:2005/10/15(土) 12:59:08
スレが下火だ。
やはり今日び自治体史は流行らないんだろうか…。
532日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:37:11
>>507
>>513
>>514
>>515
>>518
>まあ、入札の場合でも、とりあえず見積もりとってみて、一番安い業者の値段に9掛けしたくらいで
>予定価格設定すれば?
写真(マイクロ&JPEG)5万コマで約1千万円でつた。
これに9掛けして当初予算に計上すればいいんでつね。

(しかし、年間9百万円あれば、生活保護費月額12万円のDQNたんを年間6人も養えまつ。
児童扶養手当月額4万円のヤンママシングルマザーなら、年間20人分でつ。)
533日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:50:53
>>530
郷土史家ハケーソ
534日本@名無史さん:2005/10/18(火) 20:57:02
>>532

いや、できれば見積もり通りに予算要求しとけ。
このご時世、予算査定の段階で削られる可能性大だから。

(生保・児童手当とか、一般的な行政の感覚を持ってると文化事業なんてできんよ。
とりあえず任期中は忘れとけ。異動したら嫌でも思い出さなければならないんだから)
535日本@名無史さん:2005/10/18(火) 22:10:12
>>503
>>532
ナマポ担当者が50回ぐらい「逝ってよし」と
DQNを淘汰すればこの計画は遂行できたのか。

残念だったな(w
536日本@名無史さん:2005/10/19(水) 19:21:12
>>534
逆に漏れは見積もりの1.3〜1.5掛けくらいを要求していますが何か?
どうせ無理して出してきた見積り額だ。執行までの間に「原材料費が高騰して」とか言ってくるのは見え見え。
要求額がギリギリだと、支出負担行為書すら切れなくなる。
537日本@名無史さん:2005/10/20(木) 20:49:56
ところで、財源不足の時代…担当職員として肩身狭いよな。俺は8年やって、ようやく抜け出したぞ。
みんなも早く足洗えよ
538日本@名無史さん:2005/10/21(金) 21:58:53
捏造県・・・偽装捏造のメッカ。東の大阪「東阪県」の愛称で忌み嫌われる日本の恥。

ひょっと
 して    たぶん   どうせ   どうやら   やっぱり   また     逝ってよし
 仙台    仙台    仙台    仙台     仙台    仙台か     仙台
 ┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━┥
おでん   給食費  楽天イー   恐喝    大学から   強姦     藤村
食い逃げ  滞納   グルス           皿を盗む   .犯罪     捏造

                                       ∧____∧   /)
                                      /::::::::::::::::::..ヽ  ( i )))、
                                     /、-''" ̄~"'''-、l / /
                                     |  ● , ● lノ /
                                     !.   人   / /
                                     \___ _/ ,/
                                    /        /´
539日本@名無史さん:2005/10/21(金) 22:42:54
>>529
ウチんとこのセンセィ、レスリング部の顧問もやってるそうでつ。まさか・・・・

22 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/21(金) 12:58:22 ID:CAugY/AM0
高校ではレスリング部だったんだが
夜遅くまで練習して部室に戻ろうとしたら
俺しか居残ってなかったはずなのに
明かりがついてたからこっそり覗いたら、
顧問の体育会系教師にマネージャーが下着姿でフェラしてた
その時はとにかく驚いて制服に着替えることもできず立ち去り帰宅した。
家でどうしようかじっくり考え抜いて翌日マネージャーに
「昨日部室でやってたことを学校のみんなにバラされたくなければ
俺にも同じことやれ」と言ったらすぐにトイレ直行でフェラしてもらえた
だからお礼に俺もフェラしてやった
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129866692/22
540日本@名無史さん:2005/10/22(土) 23:29:31
>>536
そうかもね。でも、上がうるさいところだと予算要求の時に見積書出させるよ。

>>537
確かに。それに廃棄予定の行政文書を漁ったりしてたから他の部署から変な目で見られてたし、
事務局が教育委員会所管だったから周りが超DQNだし。
ま、おれは2年半で脱獄できたからまだ良かったかも。
歴史は好きだけど、もうやりたくはないな。
541日本@名無史さん:2005/10/23(日) 02:31:46
>>540
編纂委員会方式、自治体直営の編纂室だと、
税金泥棒、共済年金泥棒の公立学校教員(OB)とか、
守銭奴な郷土史家の糞DQNが蛆蟲のように湧いてくるのは何故ですか?

税金泥棒の自治対史編纂を中途で中止させるためにはどんな諜報・工作活動が必要ですか??
542日本@名無史さん:2005/10/23(日) 17:37:54
>>541

そんなDQNは完膚無きまでに論破して
自分から降りさせて放逐せよ。

それぐらいできるっしょ?。
543日本@名無史さん:2005/10/23(日) 18:22:19
>>542
ウチんトコはほぼ全員が白蟻さんなので、一匹づつ駆逐するのは無理でつ
544日本@名無史さん:2005/10/23(日) 18:54:57
>>542
541は
>税金泥棒の自治対史編纂を中途で中止させるためにはどんな諜報・工作活動が必要ですか??
と質問してる。

542の回答だとズルズル継続されて、編纂中止できないと思われ。
542の正体は編纂中止になっては困る郷土史家と断定。
545541:2005/10/23(日) 19:31:06
日中は執筆者と内部の精神病患者の対応に追われ毎日深夜労働しても終わらない仕事
今俺が辞めても不思議に思う奴は誰もいないだろう
休みの日なのにイライラしっぱなしだ
もう終わりだ
546日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:44:27
>>545
漏れも執筆者から「辞めてやるぞ」とよく脅されるけど、
編纂室がなくなれば執筆者は希望通り辞職。
これは面白いきぼんぬ。
547日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:44:33
全くの想像だけど・・・
「郷土史家」というと茶系統の上着におっさんシャツでノーネクタイの
頑固そうな顔のジジイ連中を連想する。
548日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:51:45
覚醒剤の売人・拳銃所持・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・すべて実話です。
http://hs.yon.to/
人気WEBランキング日記部門ダントツ1位
<一部>Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでしたが、
高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
<詳細・・覚醒剤を売る人達>
549日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:52:15
盛り上がってるところ横レスですみませんが、
>>541氏が書いている公立学校教員に自治体から
委員報酬とか原稿料を支出できる法的根拠って
どこにありますか?

(できれば法の条文で教えて下さい)
550日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:55:15
>>548
「郷土史家」がコピペ荒らしを始めました。
荒らす暇があったら、早く原稿を提出しろや!!
551541:2005/10/23(日) 20:02:04
>>549
すまん
わからん
誰かたのむ
552日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:02:06
>>549
逆に聞きたいのだが
できない根拠は何?
553日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:06:25
>>552
先日、議員との雑談で質問された。
「公務員に税金から支出していいのか」と聞かれた。
俺にはわからなかったので、その場は逃げた。
554日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:18:41
>>552
>できない根拠は何?

その時に議員が示した不適切な原稿料支出の根拠。

衆議院議員長妻昭君提出社会保険庁の監修料返納等に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b162039.htm
監修料は、個人としての社会保険庁の職員と出版社等との間の契約に
基づく私的な報酬であること等から、受け取った監修料を返還するよう
求めることは考えていないが、社会保険庁の幹部職員を始め一定の
地位にあった者が、給与の一部を自主的に返納し、反省の意を表して
いるところである。
555日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:20:20
原稿料は探し回れば根拠法令に使えるのがありそうだが、
委員報酬は無理だろ。
556日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:25:10
公務員は兼業を全面禁止されているわけではありませんし
自治体史編纂業務は教員の本務ではありませんから
手当支給に差し支えがあるとは思えません。
557日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:54:52
>>556
それは君の感想文、>>549に必要なのは法令根拠。
558日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:04:08
>>557
>554のケースでは社保庁職員が国庫に返納している。
個人としての社会保険庁の職員と出版社等との間の契約に
基づく私的な報酬であったから、社保庁職員の本務では
なかった筈。にもかかわらず国庫に返納を求められた。
この事実は、たぶん前例として使われますね。

>社会保険庁に在籍した職員に係る分として約一億五千百万円の
>返納の申出があり、同日現在で返納があった額は、
>約一億三千六百万円である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b162039.htm
559541:2005/10/23(日) 21:21:36
本当に返納になったらザマーミロだな
560日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:24:08
>>557
だから禁じる根拠がなれば支給してよい。それが法理だろう。
561日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:25:48
>>560
だな。
562日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:54:56
563日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:59:53
>>553
そういうことは上に聞いて下さいと逃げるのが一番。
564日本@名無史さん:2005/10/23(日) 22:04:10
>>563
だな。
565日本@名無史さん:2005/10/24(月) 00:26:43
>>541
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 編纂室解体の妙案マダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |利権匈奴鹿  |/
566日本@名無史さん:2005/10/24(月) 14:04:16
>>549
自治体ごとの「編纂委員会設置条例」とか「設置条例施行規則」で処理してると思われるので、この場
にて条文を明記するのは事実上無理にて候。
各自治体の例規集(大抵その自治体立図書館もしくは当該自治体の属する都道府県立図書館にて閲
覧用を置いてある筈)を参照されたし。
要するに、ごく乱暴に言えば「住民に委託された議員が承認・委任したからできる」という論理。
また、選出される側の方も勤務時間外(休暇取得含む)に活動するかもしくは兼業届を当該者の属する
教育委員会に提出することでクリアしているのだと考えられる。
だから、どうしても許せないのであれば「議会の承認・委任は住民のコンセンサスが得られないので無効
である」という方向に持っていかないといけない。
日本は良くも悪くも制度上は民主的法治国家なので(既定方針を反転させる場合は特に)大義名分が必
要なのよ。
567日本@名無史さん:2005/10/24(月) 23:45:16
「違法でない」と言いはっても、対応を誤ったらこうなるぽ。
きょうび「違法でない」は肛門さまの陰嚢にはならないぽ。
公務員と言えば社会の仇役、首を洗って覚悟しておいた方がいいぽ(俺は覚悟した)。

【社会保険庁】監修行為は違法でない、受領職員の処分なし 5年間の監修料は6億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105775694/l50
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/l50
【社会】監修料名目で、社会保険庁の職員らに1億円…贈賄業者側から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098147860/l50
【社会保険庁】監修料 職員1人当たり毎年20万円配分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105879942/l50
【政治】"不祥事だらけ" 社会保険庁、解体決まる…独法化など軸に協議へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106911722/l5
【社会・行政腐敗】社会保険庁 監修料を組織的に管理していた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103965705/l50


報償費、随意契約、委託料・・・。編さん室はもうだめぽ(涙)。
568日本@名無史さん:2005/10/25(火) 01:45:27
>>567
>【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に

うちではこうなった

【自治体史】通史編や資料編の調査費 編纂委員会で数十万円プール 匈奴鹿の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
569日本@名無史さん:2005/10/25(火) 20:31:45
ほれ。市町村史安泰の時代は終わったな。

地方公務員法第29条第1項の規定に基づき、
次のとおり職員の懲戒処分を行いました。

所属部局 教育委員会
職名 博物館上席館長代理 性別 男性 年齢 57歳
処分年月日 平成17年10月24日
行為の概要
市史刊行の事務担当者として、印刷発注をしたが年度末の納期限までに
市史が納品されていなかったにも拘らず、納品されたように書類を整え
て支出の手続きを進め、業者に支払いをした。発注後刊行作業が遅れて、
納期限までに納品されないことを認識したが、適切な処置をとらず、
しかも上司に十分な報告をしなかった。
処分内容 減給(1/10)6月
570日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:36:43
その市役所は>>567みたいな社会保険庁職員の盾となって殉職した立派な反町主幹を輩出されたところなのに・・・

神奈川県平塚市役所で同市保険年金課主管、反町道雄さん(47)=鎌倉市=が
ナイフで腹を刺された事件で、重傷を負い入院していた反町さんは三十日朝、死
亡した。平塚署が詳しい死因を調べている。                           
同署は同日、殺人未遂の現行犯で逮捕した同市中原二丁目、職業不詳畑永久容疑
者(59)を同容疑で送検、今後は殺人容疑に切り替え追及する。畑容疑者は黙
秘しているという。        
調べでは、畑容疑者は二十八日午後、保険年金課窓口に年金受給の相談に訪れた
際、反町さんが「受給には三百カ月の保険料納付が必要で、あなたは四十九カ月
分足りない」と説明すると、「払った分を返せ」と持っていた果物ナイフで腹を
刺し、殺そうとした疑い。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/2005pres/0510191a.htm
571日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:42:26
>>567
>>568
>>569
>>570
年金ネタでビンゴかよ(ワロタ
572日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:12:33

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 匈奴鹿の共済年金、打ち切りマダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |年金生活爺  |/
573日本@名無史さん:2005/10/25(火) 23:22:25
ネタかと思ったらホントだったよ。
ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/2005pres/0510191a.htm
574日本@名無史さん:2005/10/26(水) 07:55:07
【調査】"超優遇" 公立小・中学校の先生、給料や退職金、年金が飛びぬけて高額★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129862810/l100

郷土史家は年金もらい杉だそうでつ
575日本@名無史さん:2005/10/26(水) 07:59:20
高校は薄給
576日本@名無史さん:2005/10/26(水) 16:37:07
>>567
きょうび、「合法でも住民感情に反する<<<違法でも住民感情にかなう」だからな。
日本は法治主義を直ちに止めて人治主義国家に変わった方が今より良くなるよ。
577日本@名無史さん:2005/10/26(水) 16:45:03
>>573
だれが原稿落としたせいでこうなったか知りたいな。
平塚市史って、米軍本土上陸作戦でアメリカ公文書館調査やったとこだっけ?
578日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:11:40
>573 11月中旬にやっと納品されるらしいですが、執筆者・事務局等
関係者一覧=原稿遅れた人・処分された人一覧ですな。
しかし、市長さえ変わらなければこうもならなかったろうに…
579日本@名無史さん:2005/10/26(水) 18:54:43
>>578
で、執筆者はお咎め無しで履歴に箔だけが付くと言うことで。
自治体史作るなら事務局じゃなく、郷土史家とか執筆者として関わるに限りますな。(w
580日本@名無史さん:2005/10/26(水) 20:23:28
>577 茅ヶ崎がアメリカ調査を行い、最近報告書を出した。
神奈川県内では首長交代や合併絡みで、複雑な自治体史の状況が
仕方なく公になってしまう噂をよく聞くよ。厳しい時代だね。
581日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:12:58
>>570
年金といえば、この前、社会保険庁の取り立て屋が国民年金の強制徴収に来た。
日雇い調査員の薄給でもらえない年金の掛け金なんて払えるか。

漏れも職業不詳・畑永久容疑者(59)のように挿したくなった日曜日の朝。
582日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:22:35
>>581
    ∧_∧
    (´・ω・)
   /    \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   ( ´д`) んでさー 嘱託が「社会保険料天引きすんな」とほざいているワケよ
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )マジカヨ\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´∀` ) ギャハハ国保や国年の保険料はもっと高いのにな
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
583日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:36:19
>>581
年金生活の郷土史家の気持ちを大便して君のためにコレを貼っておいておこう
調査員(奴隷)の君が保険料を払わないと年金生活者の執筆者(貴族)が困るんだよ・・・

【社会】運転免許やパスポートの取得・更新に国民年金の納付が条件★1&2
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1034/10340/1034005495.html
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1034/10340/1034012750.html
日本経団連は7日、「公的年金制度に関する基本的考え方」と題する提言をまとめた。
基礎年金保険料の未払い増加の対策として、自動車運転免許証、パスポート、国民健康
保険証の取得・更新時に、年金の保険料納付を証明する書類の提出を義務づけるよう
に提案している。2004年の基礎年金の国庫負担割合の引き上げについては消費税率の
引き上げで対応するように求めている。
584日本@名無史さん:2005/11/20(日) 00:57:24
プロ殺しの異名をとる郷土史家に負けたプロ研究者たち。
585日本@名無史さん:2005/11/20(日) 01:05:48
調査員は国民年金を払えよ
586日本@名無史さん:2005/12/04(日) 22:23:40
問題の平塚市史発刊されるも、執筆者名簿のみで、関係者(=処分者)
名簿は無し。この役所は先日、部長が国会に参考人招致されるなど、
まともな仕事ができてないようだ。
587武田信玄:2005/12/05(月) 22:21:36
匈奴鹿の死は8年隠せ!!


【社会】元小学校教員の父の死を8年間隠蔽→年金2400万円詐取 - 埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133785217/l100

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :2005/12/05(月) 21:20:17 ID:???0
埼玉県警熊谷署は5日、元小学校教員の父親が死んだことを8年間隠し、公立学校共済組合の
年金約2400万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で同県熊谷市柿沼、無職
小久保賢一容疑者(68)を逮捕した。
 
調べでは、小久保容疑者は1999年2月から今年8月にかけ、共済組合に父親が
生きていると偽り、年金を振り込ませた疑い。父親は97年4月に88歳で死亡していた。
99年2月より前の年金は、詐欺罪の時効になるという。
 
小久保容疑者は、市役所には父親の死亡届を出していた。自分は年金の掛け金を
払っておらず、支給がないので金に困っていたという。

>> 共同通信@FLASH24 2005/12/05[20:45] <<
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005120501002905



月額25万円×12月×8年=2400万円
(調査員の皆さん、25万円もらってまつか?)
588日本@名無史さん:2005/12/05(月) 23:14:28
>>586
>部長が国会に参考人招致

耐震検査も偽装
市史編纂も偽装
589日本@名無史さん:2005/12/07(水) 20:32:51
>586 伏字が多いな。これで発刊遅れたのだろう。4月またいでしまい、
個人情報保護条例のゴタゴタに巻き込まれたらしい。
590日本@名無史さん:2005/12/12(月) 08:36:19
>>589
今後は、文書も例えば「○○家文書」(個人所蔵)って表記されるのかのう。
指定文化財だと公開の原則に則って○○をちゃんと入れざるを得ないが、現所有者と苗字が同じ場合は
モロバレなので苦情が出たりせんだろうか?
591日本@名無史さん:2005/12/14(水) 20:50:11
>>587
【若者調査】“人口減少”から連想する言葉は「衰退」(53%)…「調査員の給料、郷土史家の年金より安いんだ」(28歳男)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134443915/l100
592日本@名無史さん:2005/12/14(水) 22:18:11
死亡した人は個人保護法の対象外じゃないの?
まあ、関係者は大勢ご健在なのでしょうが
593日本@名無史さん:2005/12/20(火) 20:18:33
age
594日本@名無史さん:2005/12/21(水) 22:09:33
451 :日本@名無史さん :2005/06/20(月) 20:08:47
高いといえば精工舎

質問です。
>>451の印刷会社を使うと、執筆者は袖の下とかキックバックをもらえるの?
>>451の会社って、すごく高額の印刷費だけど何か特殊技能があるの?
595日本@名無史さん:2005/12/23(金) 02:38:53
>>594
ウチんとこも執筆者から451の印刷屋にしなきゃ書くの辞めると脅された。
何でも印刷の画像が鮮明だったり、活字が揃っているそうだ。
そんなのどこの会社でも同じゃねーのか?
596594:2005/12/23(金) 23:03:54
>>595さん、レスありがとうございます。
しかしながら、もっと核心をついたご意見がいただければ助かります。
597日本@名無史さん:2005/12/24(土) 12:57:05
>>595
いや、印刷業者によって技術にけっこう差がでるよ。
特に写真の多い考古や民俗の報告書では、影響が大。
あと、社内校正がていねいだったりそうでなかったりということがある。

ただ、595さんのケースはなんとなく黒い印象を受けるが・・・。
598日本@名無史さん:2005/12/24(土) 23:45:40
執筆者って印刷業者から裏金がもらえるの?
599日本@名無史さん:2005/12/25(日) 08:25:30
age
600日本@名無史さん:2005/12/25(日) 11:51:00
>>597
>ただ、595さんのケースはなんとなく黒い印象を受けるが・・・。
>>598
>執筆者って印刷業者から裏金がもらえるの?

自治体職員だと収賄になるけど、執筆者だと立件が難しいと思われ・・・。
601日本@名無史さん:2005/12/25(日) 12:02:28
委員ならともかく、執筆者みたいな下っ端に工作してどうするんだという気もする
602日本@名無史さん:2005/12/25(日) 12:02:35
むしろ廉価な新参業者の方が裏金工作をやってそうだなw
603日本@名無史さん:2005/12/25(日) 12:08:34
おいら地方公務員だけど、自治体はセンセイに脆弱だよ
604日本@名無史さん:2005/12/25(日) 12:20:53
>>601
俺は執筆者兼委員だが、何か?
605日本@名無史さん:2005/12/25(日) 12:26:19
>センセイ
これは議員さんだけだろ
606603:2005/12/25(日) 13:12:46
>>605
おいらのとこもちょっと前に
「編纂計画機嫌園長の要求が通らなかったら執筆陣引き上げ」と脅されたことがあるよ

執行部も凍死した税金が無駄になるのが困る・・・の逃げ腰

ご執筆のセンセイ方は珍力団や北朝鮮やブッシュ様や日本選手権8位でもトリノ代表になれる安藤トヨタ姫よりも強いぽ
607594:2005/12/26(月) 20:05:00
皆さま、レスをありがとうございます。
たいへん参考になります。
608日本@名無史さん:2006/01/19(木) 00:09:31
age
609日本@名無史さん:2006/01/22(日) 00:51:10
元公立学校教員の匈奴鹿の先生方に吉報でつ

【政治】厚生・共済年金の一元化、公務員退職者の受給額削減の方針固まる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137845130/l100

1 :(・(エ)・)@くまぷーφ ★ :2006/01/21(土) 21:05:30 ID:???0
★厚生・共済年金の一元化、公務員退職者の受給額削減へ

 政府は、厚生・共済両年金の一元化にあたって、年金受給がすでに始まっている
公務員退職者の 年金額の削減に踏み切る方針を固めた。(以下、略)
610日本@名無史さん:2006/01/27(金) 02:42:35
公務員は兼業を禁止され、原稿料を受け取れない。
自治体史を書くのは「自分の可能性を試すため」と言い切る。

【愛知】市職員公務員プロボクサーが来月デビュー。兼業禁止のためファイトマネーはNG
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138146008/l50

1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2006/01/25(水) 08:40:08 ID:???0

公務員プロボクサーが来月デビュー 29歳・豊橋の熊田さん

  豊橋市で初めての公務員プロボクサーが二月にデビュー戦に挑む。
  豊橋市の総合老人ホーム「つつじ荘」に勤務する熊田光臣さん(29)=スーパーライト級、とよはしボクシングジム所属。
  公務員は兼業を禁止され、ファイトマネーは受け取れない。
  リングに立つのは「自分の可能性を試すため」と言い切る。(以下、略) 
611sage:2006/02/11(土) 06:08:08
ハイハイ年度末が迫ってきましたよ。
年度内に出そうで塚>皆様。

うちは刊行計画自体が白紙になりますたので…鬱。
612sage:2006/02/11(土) 06:09:19
上げてもうた…更に鬱。
613日本@名無史さん:2006/02/12(日) 23:26:19
(平塚に続いて)茅ヶ崎市史の責任者あぼ〜ん(次は二宮とか小田原かな)

【社会】「商品は買ったものだ」 バレンタインチョコを万引き、茅ケ崎市課長を逮捕…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139722178/

1 :ままかりφ ★ :2006/02/12(日) 14:29:38 ID:???0
スーパーでバレンタイン用のチョコレートなどを万引きしたとして、
神奈川県警茅ケ崎署は茅ケ崎市文化推進課長中村成信(しげのぶ)容疑者
(56)=同県寒川町小動(こゆるぎ)=を窃盗の疑いで逮捕した、と12日
発表した。中村容疑者は「商品は買ったものだ」と容疑を否認しているという。

同署の調べでは、中村容疑者は11日午前11時半ごろ、寒川町岡田の
スーパーでバレンタイン用のチョコレート4点とカップめん3点の
計7点(計3300円相当)を盗んだ疑い。

商品を持ち出して店外の駐車場にいたところを、警戒していた
女性警備員に取り押さえられたという。中村容疑者は1人で
自家用車で来店し、約3万円の所持金があったという。

http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200602120074.html
614日本@名無史さん:2006/02/16(木) 01:56:58
415 :名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:39:06 ID:UTV3ecIg0
「茅ヶ崎市史」の関係者一覧に、この人載ってるな。
読者を裏切った。市役所に本を買いに行ったのが
悔やまれる。もう、販売するのやめろ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139722178/415
615日本@名無史さん:2006/02/18(土) 18:03:24
ニートと五十歩百歩の調査員の皆さん、誠におめでとうございます。

【社会】 20代女性、国民年金未納→親類の50代男性の財産差し押さえ…秋田
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1140/1140085806.html
【国民年金】未納者の健康保険証に有効期限設定へ 悪質者は健保から追い出すことも考えた 社保庁
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1139/1139685029.html
【政治】"有効期間は3か月" 国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1139/1139684385.html
【社会保障】国民年金、未納者に国民健康保険の利用制限…厚労省、収納率向上へ検討
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1137/1137896426.html
【社会】 "フリーターら多く…" 東京都、国民年金未納で「強制徴収」急増…差し押さえ全国の8割★3
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1137/1137204960.html
【政治】 国民年金未納者に「ペナルティ」、医療費を全額自己負担に…厚労省検討★9
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1136/1136544416.html
【年金】国民年金長期未納者に対して財産の強制徴収 未納者五人の預貯金計六十八万千百円を差し押さえる 香川
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1135/1135221459.html
【社会】社保庁長官、国民年金加入しなければ国保に入れない仕組み検討
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1134/1134471315.html
616日本@名無史さん:2006/02/21(火) 20:43:30
茅ヶ崎市役所へ「市長への手紙」を送ってやったよ。
市は犯罪者の名前が載ってる本を売るのですかと。
返事が楽しみだよ。執筆者陣は何も言わないのかね。
617日本@名無史さん:2006/02/21(火) 21:56:47
残念だがたぶん返事はこないよ そんな言いがかりはいっぱい来るけど
いちいち相手してられないし、無視してもどうってことないから
618日本@名無史さん:2006/02/26(日) 02:44:10
学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。
619日本@名無史さん:2006/02/26(日) 18:35:30
>>613
【性犯罪者のために入場料は払いたくない】
変質者・強制猥褻前科一犯の行徳真一郎は、
なぜか現行犯逮捕で起訴されているのに懲戒免職はおろか
降格も減給も食らうことなく列品課でふんずり返っている。

埼玉県警大宮署は2003年3月22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、
行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、
埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
[毎日新聞2003.3.22]

痴漢してもクビにならない東博
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139834083/
【国宝】東京国立博物館【重文】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1129385453/
変質者が勤める東京国立博物館
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140529433/
東京国立博物館はおかしい
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140937970/
620日本@名無史さん:2006/03/02(木) 01:46:11
>>594の印刷会社が中国に下請け出してるって本当でつか?
621日本@名無史さん:2006/03/13(月) 22:48:58
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
622日本@名無史さん:2006/03/25(土) 18:06:27
年金未納の調査員の皆さんへ・・・。
匈奴鹿の公務員OBに多く給付されている共済年金職域加算分の給付継続が決定しますた。
(職域加算分というのは公務員OBが掛け金を払わずに税金からもらっている年金の加算分です。
匈奴鹿は「払った」「取られていた」と言うかも知れませんが、職域加算分はお手盛りです。
若者は騙されないように。)

【社会保障】公務員の共済年金、職域加算を廃止へ  OBへの給付は継続[06/03/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143239963/l100

1 :明鏡止水φ ★ :2006/03/25(土) 07:39:23 ID:???
 政府・与党は24日、サラリーマンの厚生年金と統合する公務員の共済年金について、上乗せ部分
である「職域加算」を廃止する方針を固めた。与党側はすでに廃止する方針を決めていた。政府は
慎重だったが「官民格差」の解消に向け避けられないと判断、29日の政府・与党協議会で方針を示す。

 まだ年金を受け取っていない現役世代については、給付額を減らす可能性が大きい。ただ、公務員
OBについては、減額しない方向で調整する。一方、民間企業の年金と同様に、公務員向けに上乗せ
する新たな制度を創設する案も検討する。
623日本@名無史さん:2006/04/08(土) 09:02:50
hoshu
624日本@名無史さん:2006/04/08(土) 22:02:24
      
625日本@名無史さん:2006/04/08(土) 23:02:47
925 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/04/07(金) 23:15:29

これ、どこのこと?

http://blog.goo.ne.jp/kohjizen-1970/e/7ba2c67e8e6ac479d80500aecae47f46
良く読んでみると、拙著の第2部第2章の一節とほぼ同文の
文章が某自治体史の通史で使われている。
本日、同様の箇所をチェックしてみたら、
その自治体史の5頁弱が私の文章とほぼ一致している。
これは明らかに盗作だろう(怒)!
626日本@名無史さん:2006/04/16(日) 10:54:12
神奈川県市町村の編纂事務局の皆さん

次の不祥事はまだですか?
627日本@名無史さん:2006/04/23(日) 12:41:37
>>618-622
くだらないこと調べて書いてる暇があったら、ちゃんと仕事しろよ。
お前みたいな五流大卒の負け犬は、そうじゃなくても生きている価値のない、社会のお荷物なんだからな。
628日本@名無史さん:2006/04/23(日) 19:09:58
こぴぺにまじれすかこわるい
629五流大卒の調査員ですが、何か?:2006/04/24(月) 01:14:44
執筆者のじじぃども、ざまーみろ!!

【社会保障】公務員OB、90万人の年金減額・2007年度にも [06/04/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145748920/l50


1 :明鏡止水φ ★ :2006/04/23(日) 08:35:20 ID:???
 政府・与党は21日、会社員の厚生年金と、公務員・私学教職員の共済年金の一元化の全容を
固めた。恩給があった時代に公務員になったOBの年金減額では、約218万人の4割に当たる
90万人前後を対象とすることで決着した。早ければ2007年度から実施、年金削減率は最大で
10%になる。24日に政府・与党協議会で正式合意する。

 厚生年金と共済年金を一元化するのは、年金の官民格差の是正が狙い。ただ、公務員OBらの
抵抗が強く、今回の措置でも「官優遇が是正されていない」との声が強まる可能性もある。


▽News Source NIKKEI NET 2006年4月23日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060423AT3S2102T21042006.html
▽関連
【社会保障】年金一元化:OBの年金削減は6〜7% 政府方針明らかに [06/04/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145052940/
【社会保障】公務員年金の恩給代替分10%削減へ 2010年度から [06/04/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144881051/
630日本@名無史さん:2006/05/10(水) 23:35:27
【社会】「面白くて」縄文式土器をネットオークションで販売、県職員クビ…千葉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147257070/
千葉県職員、縄文土器を勝手にネットオークションに出して処分
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147259369/
【ネットオークション】縄文土器をネットで販売していた千葉県職員、懲戒免職
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1147271929/l50

1 :( `ー´)φ ★ :2006/05/10(水) 23:38:49 0 ?#
 千葉県内で出土し、同県教育振興財団が保管していた縄文時代の土器などを無断でインターネットの
オークションで売ったとして、同県教委は10日、西口徹・生涯学習課主任文化財主事(50)を懲戒免職
処分にした。

 同財団は、業務上横領容疑などでの刑事告発も検討している。

 同県教委によると、西口主事は、同財団東部調査事務所の上席研究員だった2005年11月〜06年3月、
同事務所で保管していた縄文土器などをネットオークションで売却し、計11万6000円を不正に得ていた。

 今年3月、「ネットオークションで千葉県内出土の土器類が販売されている」との通報があり、無断売却が
わかった。

 売却されたのは、2000年10月に同県酒々井(しすい)町で出土した縄文中期の「かめ」(高さ約25センチ)
のほか、縄文時代や旧石器時代の土器片、石器片など。

 「かめ」はほぼ完全な状態で発掘され、「資料的価値は高い」(県教委)といい、2万2700円で落札された。

 いずれも西口主事が買い戻し、同財団に返還した。保存品と台帳の照合を年1回行っているが、指摘を
受けるまで持ち出しに気付かなかった。

 西口主事は「私物をオークションにかけていたが売れるのが面白く、土器にも手を出してしまった」と話して
いるという。

 西口主事は79年に採用後、一貫して発掘調査を担当し、出品の際も「完品に見える素晴らしい品」などと
紹介文を添えていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060510i112.htm
632日本@名無史さん:2006/05/10(水) 23:49:12
584 :日本@名無史さん :2005/11/20(日) 00:57:24
プロ殺しの異名をとる郷土史家に負けたプロ研究者たち。
633日本@名無史さん:2006/05/11(木) 01:44:31
634日本@名無史さん:2006/05/13(土) 12:07:16
【社会】ドキっ☆無断で土器持ち出した主事を懲戒免職 千葉県教委
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1147270905/l100
635日本@名無史さん:2006/05/13(土) 23:57:19
行政組織を良く理解していない人がいるスレは、ここですか?
636日本@名無史さん:2006/05/14(日) 09:51:57
>>635
はい。ここは学者もどきの匈奴鹿とニートもどきの調査員のスレですが、何か・・・・・
637日本@名無史さん:2006/05/14(日) 10:13:54
このスレの住人を分類

 区別    その実態
・自治体職員→犯罪者(既に横領万引き等で処分者多数)
・執筆者→ヤクザ(主に恐喝詐欺等だが、多くは性犯罪の加害者が多い業種に就業)
・調査員→ニート(まっとうな職について早く年金払え!)
・郷土史家→年金生活者(いいなぁ)
・印刷業者→誤植の多い印刷屋はただの豚だ
638日本@名無史さん:2006/05/14(日) 12:01:34
ウチんとこの嘱託の先生は教え子と結婚してる
639日本@名無史さん:2006/05/14(日) 12:46:51
>>638
昔は淫行で逮捕されなかったから、教員にとって学校は天国だった
640638:2006/05/14(日) 13:14:31
史料室が貸座敷状態になっていて調査員同士がたまにそこでしてる
641日本@名無史さん:2006/05/14(日) 13:16:23
>>640
若い男女なら仕方ないな
642日本@名無史さん:2006/05/14(日) 13:19:23
文書を桜紙に使うなよ
643日本@名無史さん:2006/05/14(日) 13:37:18
>>640
>>642
おまいら微妙に間違ってる
・貸座敷→売春宿のことでラブホテルではない
・桜紙→歴史用語ではない
644日本@名無史さん:2006/05/14(日) 13:41:55
              \    O(    ・・・そんな事いっても
                \ O   (  もうとまらないっ!
              /  |     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜                     
         し       |         / ̄ ̄           
                 |       /              
             ├─ /       | /|             
              \ /        |/ |\|\    ╋     
       \      /          / /\ |          
         | ̄ ̄ ̄        ヽ ̄  ''!''''  |          
         |               ____  ・ J |/|        
        / |\            )丿      (ノ) ちょっちょっと 
       /  |  \            ''        (ノ) 勤務中なんだから       
      /  /   \          l___ノ   (ノ)    静かにヤッて
    \/ /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |     (ノ)           
      \      ________       ______ ノ     ノノノ            
              \    O(    いつから編纂室は
                \ O   (  貸座敷になったんだっ!?
              /  |     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜                     
         し       |         / ̄ ̄           
                 |       /              
             ├─ /       | /|             
              \ /        |/ |\|\    ╋     
       \      /          / /\ |          
         | ̄ ̄ ̄        ヽ ̄  ''!''''  |          
         |               ____  ・ J |/| ちょっとセンセィ       
        / |\            )丿      (ノ) やりたいんなら金出しな
       /  |  \            ''        (ノ) 料金はゴム付3万円、生5万円       
      /  /   \          l___ノ   (ノ)    中出し7万円だよ
    \/ /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |     (ノ)           
      \      ________       ______ ノ     ノノノ            
646日本@名無史さん:2006/05/16(火) 01:22:39
史学科卒の公務員なら、このぐらいの原作を書いてみろや

【映画】「となり町戦争」が江口洋介&原田知世主演で映画化 15日クランクイン[05/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147648070/l50
647日本@名無史さん:2006/05/22(月) 17:37:29
釣りに引っかかったアホ削除人、削除屋@放浪人w
あぽーんして恥隠しw(爆ワラ ホント、お馬鹿さんですねぇ〜♪www
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1129780003/l100

511 :列島縦断名無しさん :2006/05/21(日) 01:44:34 ID:El6jK6yN0
>508
8番は別においしくないし地元では誰も絶賛してない
店によって味が違い、入江店のオーナーのおじいちゃんがつくるのがうまいってだけ
寿司屋は高くてもいいなら千取寿司、あとは蛇の目寿司も有名
駅周辺なら徒歩10分ほどの中橋交差点にある葵寿司
手ごろな値段なら宝生寿司、ここは料理もある寿司割烹だけど
最近カキで食中毒出してるので自己判断で

512 :埼玉人:2006/05/21(日) 01:49:36 ID:sr8rrSrv0
>>511
ぎゃはははははははははははははははははは!!!♪w
ぷぷぷっ♪wオマエってバカだろ♪www
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
釣れた釣れた!(ゲラゲラ♪w

お礼にさいたまま寿司の情報をどうぞw
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1113633889/l100 爆ワラw
648日本@名無史さん:2006/05/25(木) 01:10:12
荒らしてるヒマはあるんだなw

結構前だけど滋賀でも気合の入ったサイトが出来たね。
市町村でも前の編纂が昭和40年代以前のトコなんかは
福井県みたいなことしてくれてもよくない?
649日本@名無史さん:2006/05/25(木) 01:33:43
>>648
滋賀の気合の入ったサイトってどこ?
650日本@名無史さん:2006/06/15(木) 20:45:58
年金生活者の匈奴鹿もクレーマーしてんのかな?

【税政】「所得が変わらず、なぜこんなに住民税が上がったのか」 福井市に苦情500件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150253288/l100

1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2006/06/14(水) 11:48:08 ID:???0

「住民税増なぜ?」 福井市に苦情500件

  「所得が変わらないのに、なぜこんなに住民税が上がったのか」という苦情や問い合わせの電話が十三日、
  福井市役所に約五百本も殺到、職員は終日対応に追われた。
  定率減税幅の縮減、老年者控除の廃止など実質増税となる国の税制改正が、
  個人住民税についても六月徴収分から適用になったのが原因。
  福井市は十二日付で、対象者計約六万三千四百人に一斉に納税通知のはがきを送っていた。
  改正税制によると、定率減税は住民税の場合、
  税額の15%(最高四万円)から7・5%(同二万円)へ減税幅が半分に縮減された。
  また、六十五歳以上だと所得額から最大四十八万円の控除があった老年者控除は廃止され、
  公的年金の最低控除額が百四十万円から百二十万に引き下げられたことと合わせ、
  年間所得が最大で六十八万円増えた形になった。
  さらに、非課税の対象だった年収百二十五万円以下の六十五歳以上も課税の対象となった。
  この結果、今回初めて納税の対象となった人や前年より年間五万円以上も住民税が上がった市民も。
  市役所には「計算を間違えたのではないか」「なぜ払わなければいけなくなったのか」などの声が相次ぎ、
  職員は懸命になって説明し理解を求めていた。
  市民税課は「改正は全国共通。理解してもらうしかない」と話しているが、
  実施段階で初めて”痛み”を実感した人たちの国への不満はくすぶりそうだ。

福井新聞 (6月14日午前10時30分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=12949
651日本@名無史さん:2006/06/29(木) 08:10:50
あげ
652日本@名無史さん:2006/06/29(木) 11:45:35
もれとある田舎で郷土史家のホープみたいな期待をされたw
大学院行ってたけど教育系なのにw
専門は日本史だし近世史料の解読もやってたけど
そこまで期待されるほどの力は持ってないと思うんだよね。
郷土史家が壊滅していってるんだろうなぁって思う。

あと高校の日本史の先生が郷土史をがんばるケースもあるみたいね。
そんなもれは高校教師を目指すニートでつがw
653日本@名無史さん:2006/06/29(木) 12:17:26
やはり被差別地区の歴史をどう語るかだよね。
654日本@名無史さん:2006/07/03(月) 23:00:39
>>652
年金は払えよ
655日本@名無史さん:2006/07/14(金) 01:37:18
うほ
656日本@名無史さん:2006/08/06(日) 00:48:39
お散歩
657日本@名無史さん:2006/08/16(水) 22:31:27
日常業務はどんな感じ?
658日本@名無史さん:2006/08/18(金) 20:13:21
>>657
匈奴歯科の?事務局の?
659日本@名無史さん:2006/08/20(日) 09:29:01
おいらは奈良市だけど毎日せんべいを食ってるよ
660日本@名無史さん:2006/08/20(日) 12:05:16
>>626
【年金】領収書や家計簿の古文書作成方法を教えて
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1156034136/l100
661日本@名無史さん:2006/08/22(火) 00:41:43
>>649
入れたことないけど
−滋賀県立図書館−
ttp://archive.shiga-pref-library.jp/index.cfm
662日本@名無史さん:2006/08/22(火) 07:37:54
>>659
鹿せんべい
663sage:2006/08/24(木) 22:38:06
>>658
事務局。しやくその人と、バイト、嘱託さんたちの日常が知りたいです。。。
自分、どうも事務局に行く可能性あり
大学の学部もそれっぽいとこだったし、近現代史におおいに興味ありなので
楽しそうとは思いながらも、現実は大変だろうし、
いままでそういう仕事の部署を近くで見たことが無いので
どんなもんかと思いまして・・・。
664日本@名無史さん:2006/08/27(日) 20:10:53
>>663
執筆者は既に決まっているのか、いないのか?
委託なのか、直営なのか?
話はそれからだ。
665658:2006/08/28(月) 20:16:51
>>663
「しやくその人」は「市役所の人」か?参考になるか判らんがウチの場合。
A.ヒラの市役所の人…資料の借用・返却・執筆者との連絡調整
(原稿の督促・こういう資料を用意せよ、こういうデータをまとめてほしい、というリクエストに応じる、
編集会議の設定・場所取り、なかには「わからないから調べて書いといて」というふざけた
要望に応じることも)・議会や決算の答弁資料つくり、バイトの資料整理・校正の監督、掲載許可申請、
・予算差引・その他市民からの問い合わせに答える等
B.バイト…資料の整理・解読、原稿の校正、その他事務補助、係長の雑談の相手
C.係長…広報のコラム執筆以外はエロ本の解読、バイトと雑談、ヒラ職員の仕事にケチつける等々
ちなみに通史辺編刊行後Aはいなくなり、残ったAの業務をBが引き継ぎ今に至る…らしい。
666663:2006/08/28(月) 20:46:56
レスありがとうございます。

>>664
まるできまってません。
決まっているのは「来年度事務局を立ち上げる」だけです。
ちなみに大分前に一度出来上がっている市史の「その後」を市民の目線でつづる。
という件だけ。
全部委託にはならない感じですが、まだなんとも・・・。

>>665
ほぼAに決定の自分は…。しかも大体Aはひとりですよね;が、頑張ります。
市民から集まったお宝をじっくり眺めてマターリ楽しもうと思ったのに(爆)
667664:2006/08/30(水) 00:44:01
>>666
>まるできまってません。

ぢゃ、しやくその方針や喪前のやり方に忠実な執筆陣を集めないと厄介なことになるよ。
おいらは係長兼学芸員で古文書も少しは読めたんだけど、とても優秀な執筆陣に説教され
まくって大変だったよ、「事務屋の喪前は、優秀な研究者の俺様に指図するのかって」(呆)
史学の心得があるとかえって業務の妨げになる事務局職員。
ちなみにやってた仕事は665のA+Bの内容に加えて年間一千万円の調査費と非常勤五人分の
人件費調達+執筆者のご機嫌取り。かなり辛い仕事だった。特に大好きな歴史を勉強した
かったのにそれどころじゃなかったのが悲しかった(涙)

そんなこんなで、おいらから663へのアドバイスはただひとつ、これだけです。

『喪前の職権が利く範囲は、喪前の取り巻きのすべてを喪前のイエスマンだけで固めろ!!』
668663:2006/08/30(水) 23:11:52
>>667

レスありがとうございました。

自分は大学は史学ではなく、現代文化史&民俗学系だったのです。
なので、史学に関してはただの素人です(^^;)ので
多分人件費調達や編集会議の場所取り要員になると思われます。
今企画調査の部署にいて、来年度からの事務局立ち上げにかかわってるんですが、
「ちょっと興味がある」みたいに言っていたら大きな流れに飲み込まれそうですw
古文書には興味がわきませんが、戦後のチラシやポスター、回覧文書、写真、地図etcは
とてもとても大好物なので、そんなのの整理分類が仕事になるのかよなんて
血沸き肉踊りましたが、世の中そんなうまい話はないのですね(泣)
ちなみに超ペーペーペーですので職権はありません;

とりあえず目の前の立ち上げの前段階の仕事をこなすだけです。
また、諸先輩方、いろいろ教えてくださいませ。
669日本@名無史さん:2006/08/30(水) 23:27:31
667の稚拙な文章を解読しながら最後まで読んだ668に感動した!
670日本@名無史さん:2006/08/31(木) 00:09:51
ニートもどきのフリータ調査員よりははるかに恵まれている事務局の公務員
671日本@名無史さん:2006/09/01(金) 19:31:42
ここの市史編纂ニュースの最初の方なんか、編纂室の日常が結構よくわかるよな。
ttp://www.city.kitami.lg.jp/650-03/650-03.htm
672日本@名無史さん :2006/09/01(金) 20:25:41
フリータもどきの文書館非常勤職員嘱託
673日本@名無史さん:2006/09/02(土) 01:14:33
>>671
シムソンズと唐沢兄弟の町かよ
674日本@名無史さん:2006/09/02(土) 13:13:30
唐沢兄弟ってだれ?
675日本@名無史さん:2006/09/02(土) 23:26:20
インディーズ時代の唐沢なをきの漫画の舞台にはなぜか不条理に意味なくかの地が登場した
676日本@名無史さん:2006/09/12(火) 18:40:57
アゲ
677日本@名無史さん:2006/09/15(金) 15:00:37
【山口】「下関市史・原始―中世」編に不適切な引用 抗議を受け、回収へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158228651/

昨年12月に刊行された「下関市史・原始―中世」編(下関市市史編修委員会)が、山口県内などの
大学関係者から「不適正な引用で、著作権を侵害された」と抗議を受けていることが13日までに、
分かった。

指摘を受けた編修委員の大学助教授は「ケアレスミスだった」と非を認めている。市は同市史を回
収し、修正後に再刊行する。指摘を受けたのは、第2編の403ページから697ページの「中世」の部分。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609140035.html
678日本@名無史さん:2006/09/15(金) 19:05:34
剽窃された方が自分のブログに書いていた(もう削除済み)が、
どうもケアレスじゃ済まない○写しぶりだったようですね
679日本@名無史さん:2006/09/16(土) 00:25:58
>>678
だれ?
680日本@名無史さん:2006/09/16(土) 17:34:45
ttp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000609160005

中世の皆さんーポストが一個あくかもよー
681日本@名無史さん:2006/09/18(月) 11:05:14
センセィ方、敬老の日おめでとう。

しかし糞ども、積み立て制度でもないのに働く世代から搾取して、
働かない世代に高額給付する公的年金の仕組みはおかしいよ。

国民年金の昭和41年までの保険料=100円
当時の高卒初任給=約1.5万円
史料に忠実だから、だいたい合ってるはず。
給料に占める保険料の割合は、1%以下でしかない。

今の国民保険料=13580円 (厚生年金保険料なら約15%)
今の高卒初任給=約15万円
給料に占める保険料の割合は、9〜16%に上がっている。
その上、当時には無かった消費税などで支出が増えている。

バイトの調査員が払おうと思ったら、
フルタイムで2日以上働かないと払えない金額になっている。


それにしても執筆委員の糞ども、原稿丸写しのくせに筆耕料をぼったくりやがって・・・。
682グエムル:2006/09/18(月) 11:08:48
>>680
金 大助 教授

また、朝鮮人の盗作騒動かよ
683日本@名無史さん:2006/09/18(月) 12:48:47
>>680
>>682
佐々部清に上野樹里の『チルソクの夏』
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1120739478/

下関は在日優遇の国際都市だから、朴さんや姜さんにチャンスあり
684日本@名無史さん:2006/09/18(月) 20:23:08
>>681
原稿料や執筆料でなく筆耕料って費目で払ってるんなら、丸写しでも文句言えないだろ
685日本@名無史さん:2006/09/18(月) 21:48:24
ワラタ

【朝鮮人学者の盗作発覚】金大助教授が謝罪【下関市史】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158555917/
686日本@名無史さん:2006/09/18(月) 21:51:43
>>680
真面目な話、どっかの編纂室で嘱託募集ないの?
687日本@名無史さん:2006/09/20(水) 00:29:45
すっかりネタになってる(笑

【謝罪】金大助教授が盗用発覚で500万円を賠償【下関】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158677347/l50
688日本@名無史さん:2006/09/20(水) 00:57:09
>>686
予算削減が唯一善のこのご時世
なぜ人件費増加につながることを自治体がやろうか、いややらない
689日本@名無史さん:2006/09/23(土) 00:19:05
来週は初めての編纂室立ち上げ会議
690日本@名無史さん:2006/09/24(日) 13:38:12
-
691日本@名無史さん:2006/09/26(火) 15:49:11
>>689
悪いことはいわん、委託でやれ!!
692日本@名無史さん:2006/09/28(木) 07:48:46
元公務員の匈奴鹿は共済年金を返上しる

【社会】「年金を返上すれば表彰・氏名公表」 厚労省が検討、財政悪化にブレーキを
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159353057/l100

1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ :2006/09/27(水) 19:30:57 ID:???0
★年金返上者の表彰を検討・厚労省

 厚生労働省は富裕層に年金の返上を促すため、年金の受給を自ら停止した人を表彰、
希望者の氏名を公表するなど新たな仕組みを導入する方向で検討に入った。来年4月から、
高齢者の申し出で年金の支給を停止できるようになるのにあわせ、本人に名誉を与えて
年金給付を少しでも削減し、年金財政の悪化にブレーキをかけたい考えだ。

 厚労省と社会保険庁は今秋中に詳細を詰める。著名な政治家や企業経営者が返上した
ことがわかれば、追随する人が増える可能性があるとみている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT3S0101Y27092006.html
693日本@名無史さん:2006/09/28(木) 21:05:09
>>683
>>687
【エンコリ】 慰安婦問題で韓国人が自爆…強制連行ではないことが明らかに
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1159343166/

1 :エマニエル坊や(第拾一期次席卒業生)φ ★ :2006/09/27(水) 16:46:06.58 ID:???0
ソース:
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

(画像)
http://www.hermuseum.go.kr/kor/cyber_img/img03_02.gif
http://www.hermuseum.go.kr/kor/cyber_img/img03_03.gif

1 :エマニエル坊や(第拾一期次席卒業生)φ ★ :2006/09/27(水) 16:46:06.58 ID:???0
ソース:
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

(画像)
http://www.hermuseum.go.kr/kor/cyber_img/img03_02.gif
http://www.hermuseum.go.kr/kor/cyber_img/img03_03.gif
694日本@名無史さん:2006/09/28(木) 21:27:25
>>686
嘱託を新規に3人も募集する自治体があるらしい
695日本@名無史さん:2006/10/01(日) 07:55:05
>>694 晒せよ!!
696日本@名無史さん:2006/10/01(日) 12:42:24
仕事ほしい
697日本@名無史さん:2006/10/03(火) 01:38:00
どこだ? 首都圏か??  教えてくれ!
698日本@名無史さん:2006/10/04(水) 01:23:51
郷土史家に親でも殺されたのか?
699日本@名無史さん:2006/10/05(木) 00:36:26
はやく、しょくたくのきょうどしかになりたい!
http://www.youtube.com/watch?v=fVClSEnSMpE
700日本@名無史さん:2006/10/12(木) 23:27:23
もう少しまっててください!
701日本@名無史さん:2006/10/15(日) 19:54:08
やりー
702日本@名無史さん:2006/10/15(日) 22:39:16
匈奴鹿の羽目取り写真流失マダァ〜
703日本@名無史さん:2006/10/16(月) 11:00:31
匈奴鹿の羽目取りできるわけないだろ
勃たないんだからw
704日本@名無史さん:2006/10/20(金) 01:53:23
705日本@名無史さん:2006/10/21(土) 12:49:29
北海道で、市議会議員かなんかのDQNが、市史なんか新聞社につくらせろみたいにいってる。
市民の代表だから市民もそうやって考えてるんだろうけど、
新聞社なんかこんな金かかる儲けの出ない仕事やるわけないだろ。ちょっと考えてたらわかるじゃん。
市民の代表だからって、市民と同レベルの頭の中身じゃだめなんだよ。
公と民のやることをごちゃまぜにして全部金勘定。
無駄をはぶく事は絶対必要なのだが、その為には考え抜く事と知恵が必要なのに、
その手間を惜しみ十把ひとからげで公のやる事を一律やめさせりゃいいとおもってる。
やっぱり何か小泉は本当に日本を壊したなあとか考えさせられた。
706日本@名無史さん:2006/10/21(土) 18:03:43
「新聞社がいかにその地域に貢献したか」ということが書かれるなw

ま、北海道だから市史も殆どが考古学編になるんだろう
707日本@名無史さん:2006/10/21(土) 22:10:25
真っ赤な北海道新聞が作った土人史きぼんぬ
708日本@名無史さん:2006/10/28(土) 21:08:39
709日本@名無史さん:2006/10/29(日) 18:23:44
嘱託を募集している自治体きぼんぬ
710日本@名無史さん:2006/10/29(日) 22:08:00
江南町史が無料配布(ただし送料着払)だって。
究極の在庫処分法だな。
http://www.konanmachi-stm.ed.jp/kyoui/kankoutosho/chousihaifu.htm
711日本@名無史さん:2006/11/01(水) 00:31:42
>>710
一般人はだめなんじゃん。。。
712日本@名無史さん:2006/11/01(水) 04:41:56
自治体史の資料編って作ってもまともに売れるのは中世だけなんだってね。
713日本@名無史さん:2006/11/02(木) 01:57:43
うちの近所の古本屋じゃ某県史料、考古が100円、近世は各300円。
中世は4800円w
714日本@名無史さん:2006/11/03(金) 01:40:42
>>713
> 考古が100円、近世は各300円。

欲しいな。
715日本@名無史さん:2006/11/04(土) 05:46:18
なんでそうなるの?
716日本@名無史さん:2006/11/05(日) 20:47:25
>>709

もうちょっと待っててください!
717日本@名無史さん:2006/11/06(月) 23:40:22
>>709
首都圏にあるよ
718日本@名無史さん:2006/11/08(水) 12:51:49
石川県史って、もう出る見込みはないのかな?
史料がかなり加能史料とか金沢市史とかで出てしまっているから
出す価値がないということだろうか?

ちなみに戦後に自治体史を通史として出していないのは、東京都と京都府と石川県だけ。
719日本@名無史さん:2006/11/08(水) 16:05:15
>>718
滋賀県や奈良県もなかったような・・・。
720日本@名無史さん:2006/11/08(水) 16:38:24
京都市史編纂を行う
京都大学大学院法学研究科教授
伊藤之雄(ハゲ)
京都大学大学院法学研究科教授
秋月謙吾@鈴木ヒロミツ(ピザデブ)
721日本@名無史さん:2006/11/08(水) 22:59:33
>>718
>>719
奈良県や京都府でつくられている1冊の販売価格10万円ぐらいの人権通史は通史とは認定できないのか?
722日本@名無史さん:2006/11/09(木) 00:08:57
>>613
>>614
【社会】「ごめんで済まぬ」日本画家中尾誠さんが預けた絵画11点…知らぬ間に 粗大ごみ…神奈川★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162977750/

1 :かしわ餅φ ★ :2006/11/08(水) 18:22:30 ID:???0
市長ら謝罪訪問も『ごめんで済まぬ』

 茅ケ崎市南湖の南湖公民館で二〇〇四年から〇五年にかけて、同市在住の日本画家
中尾誠さん(51)から展示用に預かっていた絵画十一点を、中尾さんの了承を得ないまま
廃棄処分にしていたことが七日、分かった。市側は服部信明市長ら幹部が六日に中尾さん
宅を訪れて謝罪したが、中尾さんは「文化を軽んじた荒っぽいやり方であり、ごめんで
済む話ではない。最低限の補償はあってしかるべきだ」と憤っている。 (加藤木信夫)

 市によると、一九八五年に開館した同公民館の壁面を飾ろうと、九〇年前後に中尾さん
から絵画二十点(後に八点を返却)を預かった。この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと
思い込み、在庫管理リストをつくらなかったため、いつ何を預かったのかが分からなくなった。
数年にわたった展示後の保管についても、倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど
大ざっぱだったという。

 今月に入り、中尾さんから「預けた絵画のうちのひとつを他の施設に飾ることになったので、
引き取りたい」との連絡があり、市職員が同公民館内を探したところ、一点だけが見つかった。
他の十一点は〇五年ごろ、他の粗大ごみと一緒に廃棄されたらしい。

 服部市長は七日に会見して「行政の対応のまずさから取り返しのつかないことになった。
他の施設でもなかったかどうか調査を始めている。同じ過ちが起きないよう、寄贈・預かり品の
対応をルール化する」などと述べた。

中日新聞ホームページへようこそ
http://www.chunichi.co.jp/00/kgw/20061108/lcl_____kgw_____001.shtml
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162954156/
723日本@名無史さん:2006/11/09(木) 22:17:01
金沢大助教授 不適切引用で出勤停止の処分 (07日)

山口県下関市が発行した本の中で金沢大学の助教授が執筆した部分に不適切
な引用があり、金沢大学は、この助教授に出勤停止の懲戒処分を下しました。
不適切な引用で処分を受けたのは金沢大学文学部の40歳代の助教授です。
下関市が編集し発刊した「下関市史」で、下関市は、今年9月この助教授が執筆した
部分に、出典を明示しない不適切な引用があると発表していました。
これを受け金沢大学では審査委員会を設置してこの問題の調査を進め7日
この助教授を8日から21日間、出勤停止とする懲戒処分としました。
金沢大学では、「研究者倫理を逸脱した行為であり、関係者に多大な迷惑をかけた
とともに、大学の信用を著しく傷つけた」としています。(17:26)
ttp://www.hab.co.jp/headline/news0000056466.html
724日本@名無史さん:2006/11/10(金) 05:02:13
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609140035.html
文書館にいたときかと思ったら出たの去年か。
大学からの処分は出勤停止として、本人どうするんだろうね。
725日本@名無史さん:2006/11/23(木) 20:24:07
あげ
726日本@名無史さん:2006/11/25(土) 02:39:36
公務員のおまぃら、バイト調査員の謝金から国民年金を天引きする事務が増えますたよ!!

【政治】 パート労働者の国民年金、給料から天引きを検討…厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164163993/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/11/22(水) 11:53:13 ID:???0
★パートの国民年金、給料から天引きを検討…厚労省

・厚生労働省は22日、国民年金の加入対象となるパート労働者について、雇用する
 企業側に保険料納付の協力を求める方向で検討に入った。

 具体的には、パートの給料から保険料を天引きして納付してもらう方法の導入を
 目指す。

 来月に設置される厚労相の諮問機関「社会保障審議会」の年金部会で議論し、
 来年中にも方向性をとりまとめたい考えだ。

 同省によると、1000万人を超えるパートのうち、550万人が国民年金に加入して
 いるが、約30%が過去2年間、保険料を納めていない。給料からの保険料天引きは、
 パートの未納対策の一環だ。

 ただ、国民年金保険料を納付するかどうかは、加入者本人の問題で、企業には
 直接関係がない。過去にも天引きは検討された経緯があるが、パートが保険料
 納付の必要がないサラリーマンの配偶者(3号被保険者)かどうかの確認など、
 企業の事務作業の増加につながるため、実現していない。今回も企業側の反発は
 必至だ。

 http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/22yomiuri20061122i103/
727日本@名無史さん :2006/11/26(日) 14:37:01
728日本@名無史さん:2006/11/27(月) 02:22:51
★これが不平等格差だ、年金制度(基礎年金+厚生年金)
  払う額が多い世代ほど 受け取る額が少ないw

1935生まれ(70歳) 5500万円(受取額) 1240万円(支払額) 4.44倍
1945生まれ(60歳) 5100万円(受取額) 2200万円(支払額) 2.32倍
1955生まれ(50歳) 5100万円(受取額) 3200万円(支払額) 1.59倍
1965生まれ(40歳) 5900万円(受取額) 4400万円(支払額) 1.34倍
1975生まれ(30歳) 6700万円(受取額) 5600万円(支払額) 1.20倍
1985生まれ(20歳) 7600万円(受取額) 6600万円(支払額) 1.15倍
1995生まれ(10歳) 8500万円(受取額) 7400万円(支払額) 1.15倍
2005生まれ(00歳) 9500万円(受取額) 8200万円(支払額) 1.16倍

【ニッポン年金ガイド】
http://www.nenkin.co.jp/guide/archives/2005/06/

公的年金は債務超過! 負債はなんと約500兆!、
若者が高い保険料を支払わされるのは引退世代の支払い不足のツケ先送りが原因だ。
【ニッポン年金ガイド】
http://www.nenkin.co.jp/guide/archives/2005/05/

2005年から毎年▲13兆円から▲40兆円の赤字を税金投入と利息収益で補填しなくては、やっていけない見通しです。
これは、100年の継続的増税と国家的ギャンブルに掛ける意気込みでしょうか(笑)。
【保険料収入だけでは賄えない年金財政】
http://www.nenkin.co.jp/guide/img/050422data.htm
729日本@名無史さん:2006/12/03(日) 23:46:42

栗林中将の文書って小笠原村史に掲載されているの?
730日本@名無史さん:2006/12/04(月) 21:13:45
>>729
小笠原で採用してるぽ

人 員: 若干名
採用日: 平成19年1月以降
試験日、会場 申込者に随時お知らせします。
申込締切 12月8日(必着)
*詳細については、下記URLを参照してください。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sonmin/sections/soumuka/saiyou/index.html
731日本@名無史さん:2006/12/07(木) 12:58:58
【製作】家系図工房、全国から受注相次ぐ・団塊世代に人気 [06/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165283412/

1 :かしわ餅φ ★ :2006/12/05(火) 10:50:12 ID:???
家系図製作を手掛ける家系図工房(網走管内小清水町、田中雄介代表)に全国から
注文が相次いでいる。今年始めたがこれまで100件超を受注。口コミなどで広がり、
月平均で20―30件の注文があるという。退職を迎えた団塊世代が人生の証しにと
注文する例が多いという。

 戸籍や寺社に保管されている古文書、墓碑などを調べ、通常、6―8代前まで
さかのぼれるという。調査の難しさにより完成までに約半年から1年。価格は6―8代前
までで18万円。家系図は1人ひとりの出生、婚姻日、命日、死没地を和紙に記し、
巻物にして桐(きり)箱に入れて納める。交通費などは別途かかる。

 田中代表は趣味で自分の家系を調べているうちにおもしろさにとりつかれ、ビジネスと
して立ち上げた。網走管内で広告を出したところ口コミで広がり、道内をはじめ本州、
九州からも依頼が来るようになったという。親にプレゼントするといった若い世代の注文も
あるという。

NIKKEI NET:地域経済ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061204c3c0401404.html
家系図
http://www18.ocn.ne.jp/〜bb8756/
732日本@名無史さん:2006/12/16(土) 10:31:03
そういえば流山市史でイデオロギー紛争があったとか、なかったとか。
733日本@名無史さん:2006/12/17(日) 09:55:28
>>732
これね。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0405-6.html
イデ闘かどうかは知らないから、詳しい人教えて。
あと最近だとこんなのもある。
板橋区史 ミス480カ所
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061213/mng_____sya_____010.shtml
734日本@名無史さん:2007/01/05(金) 01:43:05
>>731
【話題】家系図製作業者に全国から注文が相次ぐ 北海道・小清水町★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167917504/

1 :無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★ :2007/01/04(木) 22:31:44 ID:???0
小清水町の家系図製作業者が全国で人気に

 戸籍や寺の過去帳を調べて家系図を製作している家系図工房(小清水町)のサービスが、
全国から注文が相次ぐ人気となっている。料金は6〜8代までさかのぼる「初級」で18万円。
団塊の世代を中心に口コミで広がり、興味を持った若い女性からの問い合わせもあるという。

 趣味で親族や友人らの家系図を作っていた田中雄介代表(24)が昨年1月に事業を開始。
「生きた証しを子どもや孫に残したい」という50〜60代などから依頼があり、これまでに
計約100件、10、11月はそれぞれ約20件の注文を受けた。

 注文主から提供された戸籍や寺に保管されている過去帳、墓石の現地調査によって名字の
由来や先祖の功績といったことが判明する場合もあり、15代前までさかのぼれた
こともあった。また神奈川県に住む50代の男性は平安時代に権勢を誇った藤原氏が
祖先だったことが分かったという。

 家系図には出生地や命日などを記載し、和紙の巻物に仕上げる。初級版で完成まで
約4カ月を要する。調査内容によっては1年以上かかる場合もあり、現地調査の交通費は
別途精算する。約1000年前までの家系図を作る「徹底版」も料金100万円から
用意しているが、田中代表は「寺が戦火で焼けて、記録がない場合もある」として、
実際は難しいようだ。
735日本@名無史さん:2007/01/13(土) 13:53:55
囲碁史研究家の中田敬三さん(74)が信長の将棋観示す古文書を塩尻の民家で発見
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168612983/l50
736日本@名無史さん:2007/01/19(金) 02:18:50
さてと今年もニートどもに源泉票を渡した訳だが・・・。
ププププ(藁。
737日本@名無史さん:2007/02/09(金) 02:57:34

関東地区の某自治体編纂室で募集していることを昨日確認。

採用希望者は捨てアドを晒せ!!
738日本@名無史さん:2007/02/09(金) 22:47:51
【地域/石川】遊郭の顧客名簿見つかる…金沢
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170988123/

1 :なべ式φ ★ :2007/02/09(金) 11:28:43 ID:???0
金沢市内にあった遊郭(ゆうかく)の顧客名簿の一部が市内の民家から見つかった。
遊郭の経営者が、経営状況を県の監督部門に報告するために作成した台帳の
一部とみられ、ふすまの下張りに用いられていた。寄贈を受けた県立歴史博物館は
十日から館内で公開することにしている。

顧客名簿は「登楼(とうろう)名簿」と呼ばれ、客の名前や住所、滞在時間、消費金額、
呼ばれた「藝娼妓(げいしょうぎ)」の名前などを記す欄が設けられ、毛筆でしたため
られている。

保存状態が悪く、一部しか判読できない状態であるが、客の住所として「大衆免
(だいじゅめ)」「木ノ新保」など、金沢市内とみられる地名が記されている。

本康宏史学芸専門員は名簿が大正時代ごろに作成された可能性が高いと位置づけた
上で「ツケ帳と統計を兼ねた台帳ではないか。戦前の市内には東、西、北、主計町の
四カ所に廓(くるわ)があり、どこのものかは特定できない。表具店などが古紙を活用
して下張りにしたのだろう」と指摘した。

本康さんによると、金沢市内の遊郭の営業の実態を記した資料約百点が十年ほど
前に古書市場に出回ったことがあるが、県立歴史博物館での展示は初めてという。

資料の寄贈者は金沢市堀川町の法村龍夫さん(62)。昨秋、自宅の改装のために古い
ふすまを壊していたところ、下張りの紙が遊郭の顧客名簿であることに気付いた。
法村さんは「登楼時間や、大阪からのお客さんが団体で訪れたなど、詳細に記録されて
おり、貴重な資料だと思う」と話している。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070209105.htm
739日本@名無史さん:2007/02/11(日) 11:14:51
ウチんとこの編纂室長(嘱託)もこんな人ですが、おまいらのところは?

332 :名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 10:45:23 ID:9lv3KpXw0
荒川区役所・社会体育課課長の佐久間勇一。
すごいぞ、こいつのパワハラは。

すでに、かなりの数の告発をされていて、病気を患った人がいるにも関わらず、
そして、パワハラの事実を確認している(文書も正式に出ている)のに、何ら佐久間を処分しない役所。
何か佐久間に弱みでも握られてるの?

佐久間のパワハラ発言集

「オレに逆らったら、どうなるか分かってるんだろうな」
「オレは人を殺したとしても、絶対に謝らない」
「オレは人をいじめるのが、楽しくて仕方ないんだよ」
「お前だけは、1時間前に登庁しろ」
「お前の休暇は、絶対に認めない」
「オレが気に入らない奴は、好きに異動させるのがオレのやりかた」
「女を泣かすって、気持ちいいな」

が、一転。
自分の上司には、ペコペコしちゃって。
人を殺しても謝らない人間が、おべんちゃらで頭を垂れるのな。
人間のクズや!
740日本@名無史さん:2007/02/11(日) 21:01:32
>>739
なんで最後、関西弁なの?
741日本@名無史さん:2007/02/12(月) 00:14:14
742日本@名無史さん:2007/02/17(土) 01:02:02
やあ、自治体史嘱託の俺が来たよ

4巻予定の1巻目が予定より大幅に遅れてやっと完成
けど、その間に急な財政難でどうやら計画中断で続きも出ないし
俺もクビになるようですよアハハ(´∀`)ハハハ

まあね、最低な経緯と体制でよく1冊だけでも完成出来たなと
自分で自分を褒めて慰めていますよλ....

とりあえずヨソで嘱託続ける手もあるけれど先もないし
学校の非常勤講師でもしながら教員試験受けるつもり・・・・
743日本@名無史さん:2007/02/18(日) 14:44:09
>>157
154 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:33:58 ID:JOxkXj5n0
マジであった話

市役所「これから国民年金は国の仕事ですから、個人記録(紙台帳)を引き取ってください」
社保庁「引き取れないっちゃ」
市役所「なぜですか? どうすればいいですか??」
社保庁「磁気データ化したので原本はいらねーべ。置いておく場所もねーよ。後処理はですねー、個人記録が二重にあるのはマズいですから、市町村の記録はシュレッダーか焼却処分しろや」

結局、その市の国民年金の個人記録は歴史学術的古文書ということで市史編纂室に保管委託され、焼却されず無事に発見された。古文書学芸員の市役所職員GJ。

140 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:42:44 ID:aL1PfJnS0
本当にそのとおりだ。
保管場所がないからって・・・。呆れてものが言えない。
せめて市役所に取っておけってどうしていえなかったのか・・

出典
【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
744日本@名無史さん:2007/02/25(日) 08:18:23
745日本@名無史さん:2007/03/01(木) 21:49:24
746日本@名無史さん:2007/03/17(土) 19:11:27
ん?
747日本@名無史さん:2007/03/19(月) 02:49:33
【社会】江戸期の津波記録/海陽町の女性が現代語訳・・・徳島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174228784/

海陽町の旧家に眠っていた約150年前の地震と津波の体験記が、家族の協力でよみがえり、
自費出版された。体験記は同町(旧宍喰町)の田井家の古文書「震潮記(しんちょうき)」。
同家に嫁いだ田井晴代さん(73)が現代語訳し、孫娘の東海大3年の亜弥さん(21)がパソコンで
清書した。晴代さんは「先人の経験を、南海・東南海地震の防災対策に活用してほしい」と話す。
(竹嶋芳明)

田井家は、江戸時代に阿波国宍喰浦の組頭庄屋を代々務めた。晴代さんは、夫と義父が相次いで
亡くなった89年ごろ、古い書類を整理していて田井家10代目当主の久左衛門宜辰(よしたつ)氏
(1802〜1874)が書き残した震潮記を発見した。

古文書に詳しい実父に見せたところ、1854年12月に、四国沿岸を津波が襲った「安政南海地震」の
体験などが書かれた貴重な資料とわかり、春代さんは「今の人にも知らせるのが私の使命」と
現代語訳を決意した。
748日本@名無史さん:2007/03/19(月) 02:50:29
>>747
県立文書館の講座に通い、古文書の解読法を猛勉強。現代語訳に取りかかったころ、95年1月の
阪神大震災が発生。「やり遂げなければ」とさらに熱が入り、和紙に現代語訳を墨書する写本を3年が
かりで完成させた。

これを元に、地域や学校で語り継ぐ活動を続けたが、写本1冊では限界があり、亜弥さんの協力も
得て昨年、自費出版にこぎ着けた。

古文書は、宜辰氏が体験した安政南海地震の震災被害を克明に記録。流失家屋を藍色(あい・いろ)、
浸水家屋を黄色に色分けし、浸水高もわかる集落全体の図面を掲載。地震前日にみられた貝が
浮かび上がる前兆現象などを記している。宜辰氏は、この記録をまとめながら、「津波は一度でなく
数度襲ってくる」「心が迷い、逃げのくことの遅い者は死亡」などの教訓も伝えている。

また、同地震以前の永正(1512)、慶長(1605)、宝永(1707)の大地震や津波の古記録の
書き写しも残され、災害別に4部仕立てとなっている。
現代語訳判は2千部の作製で、A5判113ページ。徳島市の「小山助学館」などで販売中。一冊千円。

村上仁士・徳島大大学院教授(防災工学)の話 学術的に価値が高い古文書の警告を忠実に伝えて
いる。「過去の教訓に学んで被害を小さく」という先人の熱い思いを受け継ぎ、南海地震の防災対策に
役立てなければならない。
749日本@名無史さん:2007/03/24(土) 10:10:45
>>747
【防災/徳島】「先人の経験を活用して…」江戸期の津波記録を現代語訳して自費出版
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1174253376/l100
750日本@名無史さん:2007/03/24(土) 18:00:57
>>747
>古文書「震潮記(しんちょうき)」。

これって一点一点がバラバラの文書なのではなくて古記録なんだよね?
なぜ古文書って言ってるの?
751日本@名無史さん:2007/03/27(火) 01:27:25
>>750
別に歴史業界人向けの記事じゃないから。
業界人でも近世や近代だと御用留や日記を「文書」っていうことあるし...
752日本@名無史さん:2007/04/01(日) 15:49:48
そうだね。近世や近代をやってる人って、研究者レベルでもそのへんの
古文書学的な常識をわかってない人が多いからね。
古代や中世の研究者には考えられない話だけど。
753日本@名無史さん:2007/04/03(火) 19:54:05
ところで能登では史料レスキューの話は進んでいるんだろうか。
754日本@名無史さん:2007/04/07(土) 18:04:52
時国家は大丈夫だろうか。
755日本@名無史さん:2007/04/15(日) 18:53:33
大災害のときの文化財保護はその地域の住民の民度に大きく左右されるよな。
756日本@名無史さん:2007/04/15(日) 19:41:14
伊勢はけっこう地域史研究が盛んだから、今回の地震でも大丈夫だろうな。
757日本@名無史さん:2007/04/16(月) 01:14:02
研究者と文化財行政は似て非なるもの
758日本@名無史さん:2007/04/20(金) 00:47:48
自治体史の編纂は研究者のために存在するのであり、
決して文化財行政のためではない。
759日本@名無史さん:2007/04/20(金) 03:13:04
自治体史ってよく売れるのは中世だけの法則

古代・・・自治体史を見たって拾われている史料は殆ど中央の記録の引用なんでわざわざ自治体史で見る価値ナシ。

中世・・・自治体史を見ればその地域の大半の史料を収集できる。

近世・近代・・・残存史料大杉で自治体史じゃ全然頼りにならない。

って感じでしょ?
760日本@名無史さん:2007/04/20(金) 03:16:02
やっぱり各家の土蔵とかより、頑丈な博物館とかで保管してもらった
ほうがいいかもね。

↑通史編と資料編その他では異なると思われ
761日本@名無史さん:2007/04/21(土) 22:59:59
自治体史で売れるのは中世資料編だけの法則。
762ダルビッシュ有:2007/04/22(日) 15:37:37
性交社ってどんな会社。
栄養費とか貰えるの?
763日本@名無史さん:2007/05/05(土) 03:10:06
そういや、>>737のやつはどうなったかな?
前代未聞の「2ちゃん公募」のせいかどうかは別として、めでたく人は決まったみたいだけど。
うまく回っているといいね。
764日本@名無史さん:2007/05/12(土) 10:38:50
あそこには市史編纂室が2カ所あって、多くの優秀な研究者を抱えている。
おそらく関東では最も郷土史編纂に力を入れてる自治体だろう。
噂ではここ2年間ぐらいで6〜8冊ぐらいが発刊されるみたいだから、
それが実現すれば日本一の「自治体史のまち」になるね。
765日本@名無史さん:2007/05/12(土) 19:05:24
>あそこには市史編纂室が2カ所あって、

ってどういうこと?合併がらみ?
そんなに多くの優秀な研究者を抱えているなら、なぜ事務局員一人を探すのにわさわざ2ちゃんで半公募なんかするんだろう?
766日本@名無史さん:2007/05/12(土) 22:49:36
おまぃらに質問です。
食卓の賃金ってひと月いくら?
767日本@名無史さん:2007/05/12(土) 23:18:50
阿蘭陀にも自治体史ってあんのかな?

【慰安婦問題】日本軍憲兵が女性を連行し、慰安所での売春を強制 オランダ政府の公文書見つかる★2 [05/11]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178896445/

1 :ククリφ ★ :2007/05/12(土) 00:14:05 ID:???0 ?DIA(113093)
 【ベルリン11日共同】太平洋戦争時の従軍慰安婦問題で、日本占領下のインドネシアで憲兵らが
直接、女性を連行して慰安所で売春を強制したことを記述したオランダ政府の公文書が10日までに
見つかった。旧日本軍による「狭義の強制性」を否定した安倍晋三首相の発言の矛盾を裏付ける
新史料として注目される。

 公文書は、戦争犯罪問題を調査しているベルリン在住ジャーナリストの梶村太一郎氏が入手した
未公開の約30点。1944年にインドネシアのマゲランやフロレス島で起きた集団売春強要事件の
被害者の宣誓証人尋問調書に記述されていた。マゲランの事件についてはオランダ政府報告書が
「最も悪名高い事件」と指摘している。

ソース:
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007051101000223.html

前スレ(立った時刻 2007/05/11(金) 19:08:12)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178878092/l50
768日本@名無史さん:2007/05/17(木) 00:48:59
>>731
>>734
【社会】 人気の家系図作成者を逮捕 行政書士の資格なく…北海道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179328954/

1 : ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ :2007/05/17(木) 00:22:34 ID:???0 ?2BP(431)
 北海道警斜里署は16日、行政書士の資格がないのに報酬を得て家系図を作成したとして
行政書士法違反の疑いで、北海道小清水町小清水、自営業、花香雄介容疑者(24)を逮捕した。
家系図は行政書士法で定められた「事実証明に関する書類」に当たり、業務として作成するのは
行政書士しか認められていない。

花香容疑者は「家系図工房」と名乗って家系図作成サービスをしており、全国紙やテレビでも
紹介され完成度が高いと人気だった。容疑を認め、「罪になるとは知らなかった」と供述している。

調べによると、花香容疑者は昨年6月から10月ごろにかけ、道内の60代の男性ら4人の
家系図を無資格で作成した疑い。1件約19万円の料金で、客はほかにも福岡、高知など全国に
十数人いたとみられる。

戸籍を請求された道内の町役場の担当者が異体字の解釈について花香容疑者に問い合わせた
ところ、あいまいな返答だったため行政書士会に連絡、発覚した。

日本行政書士連合会に登録した行政書士が使う書類を使って戸籍を請求していた。
2人の行政書士が報酬を受け取り花香容疑者に書類を提供していたことが分かっており、
行政書士法違反容疑で追及する方針。

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070516/jkn070516017.htm
769日本@名無史さん:2007/05/20(日) 01:22:42
【北海道】家系図を無資格で作成した男を行政書士法違反で逮捕/多数のマスコミにも登場
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179566272/

1 :依頼@木久扇φ ★ :2007/05/19(土) 18:17:52 0
行政書士資格がないにもかかわらず、報酬を得て家計図を作成したとして行政書士法違反の疑いで、
自営業の容疑者(24)=北海道小清水町小清水=が逮捕された。
家系図作成業者の代表として全国から注文を受ける人気ぶりで、高額報酬を得ていた同氏。
家系図作成が違法とは、当人もまるで知らなかったようだ。

北海道警斜里署の調べによると、容疑者は「家系図工房」と名乗り、
昨年6月から10月ころまで道内の60代の男性ら4人の家系図を無資格で作成した疑い。
同社ホームページによると、作成する家系図は、さかのぼって戸籍調査する年数によって価格が異なり、
200年ほどさかのぼる「初級版」が20万円、400年ほどさかのぼる「中級版」が80万円、
さらに緻密(ちみつ)に調査する「徹底版」が130万円とかなりの高額だが、
客は全国各地に十数人いたとみられ、かなりの人気業者として知られていた。
実際、読売新聞や日経新聞、さらに、テレビ東京など多数のマスコミ取材にも応じており、
その記事の写真をHP上に公開していた。

本来、家系図は行政書士法で定められた「事実証明に関する書類」に該当し、
業務として作成するのは行政書士しか認められない。
しかし、同容疑者は、「罪になるとは知らなかった」と犯罪意識は露ほどもなかったようだ。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051702.html
770日本@名無史さん:2007/05/20(日) 10:16:27

この人、K見市の調査員じゃなかった?
【アメリカ】ジョン万次郎の写真、1860年で撮影か【サムライ】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181321324/

1 : イラストレーター(東京都):2007/06/09(土) 01:48:44 ID:2MZG85iR0 ?PLT(12000) ポイント特典
キャプ画像http://www.uploda.org/uporg846017.jpg

ジョン万次郎撮影の写真 確認
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/09/d20070608000236.html

この写真は、幕府の代官を代々務めた静岡県伊豆の国市の江川家に
伝わっていたもので、縦8センチ、横7センチのガラスの板に刀を持った侍が写っています。

写真が包まれていた紙に、およそ150年前の「万延元年七月十六日」に撮影したと
書かれていますが、誰が撮影したのかについては手がかりがありませんでした。

このため、東京大学史料編纂所が江川家に伝わる古文書を詳しく調べたところ、
当時の日記の中に、同じころ江戸で中濱万次郎、通称ジョン万次郎が
写真を撮っていたという記録が見つかったということです。

また、ガラスに焼きつけられたこの写真には、被写体が鮮やかに見えるよう、
裏にアスファルトのような黒い樹脂が塗られていました。

この方法は、当時のアメリカの最新の技術で、研究グループは、
技術を持ち帰った万次郎が撮影した可能性が高いとみています。

調査に当たった東京大学史料編纂所の保谷徹教授は「ジョン万次郎は
江戸で初めて本格的に写真を撮り始めた人物だったのではないか」と話しています。
この研究成果は、9日に東京で開かれる日本写真芸術学会で発表されます。
772日本@名無史さん:2007/06/09(土) 22:43:56
>>468
>>660
>>743
国民年金保険料、284自治体が納付記録廃棄
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179322906/
1 :依頼30@ときめきトゥナイトφ ★:2007/05/16(水) 22:41:46 0
国民年金保険料、284自治体が納付記録廃棄
2001年度末まで国民年金保険料の徴収業務をしていた市区町村のうち、全体の15%の284が
加入者の氏名や納付実績を手書きした名簿をすべて廃棄していたことが社会保険庁の調査で
分かった。業務が02年度に社保庁に移管された後は保存義務がなくなったため、保管場所などに
困って捨てたとみられる。こうした市区町村では過去の記録の再調査は難しく、加入者が領収書を
保管していなければ年金受取額が減る例も出てきそうだ。
国民年金には現在、自営業者を中心に2190万人が加入している。廃棄された名簿に記載されていた
加入者の総人数は不明。社保庁は廃棄した市区町村名も公表していない。
ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070516AT3S1501R15052007.html

【政治】 藤井元大蔵大臣「年金台帳を破棄するように指示していた歴代社保庁長官は多額の退職金など報酬返上を」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181369119/
1 :うし☆すたφ ★:2007/06/09(土) 15:05:19 ID:???0
★藤井氏「社保庁長官は退職金返上を」
 藤井元大蔵大臣は、TBS「時事放談」の収録で、歴代社会保険庁長官が多額の
退職金などをもらっていることについて、「今回の問題の責任があれば返上すべきだ」
との考えを示しました。
 「総理も必ず全員について責任の追及をすると言っておられます。
その時に、こういうことをやって結びついたら、国民感情はもっと激しい怒りに
なってくるように思うし、これはご自身でそれなりの対応をされるべきだと思いますよ」(藤井裕久 元蔵相)
 藤井氏は、「社会保険庁長官が年金台帳を破棄するように指示していた」といった
問題点を指摘したうえでこの様に述べ、責任のある歴代長官は、多額の退職金など
報酬を返上すべきだとの考えを示しました。(09日10:20)
MBS http://www.mbs.jp/news/jnn_3582060.shtml
773772:2007/06/09(土) 22:48:53
>>772
社会保険庁に頼んで、史料散逸を防ぐための『グリーンピア文書館』を作ってもらおう!!
774日本@名無史さん:2007/06/23(土) 03:31:37
公務員OBの匈奴鹿はこの社保庁職員を見倣って、もっと自腹を切れ!!

[社保庁職員]障害厚生年金でミス…自分で現金振り込み
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182535240/

1 :依頼@371:2007/06/23(土) 03:00:40 ID:+ohyIWph0 ?DIA(150780) ポイント特典
小田原社会保険事務所(神奈川県小田原市)の年金相談担当の40代男性職員が前に
受け付けた同姓の別人と勘違いして、市内の30代男性が障害厚生年金を受けるために
提出した診断書を放置していたことが分かった。職員は添付書類を紛失したと思い込み、
男性からの問い合わせに「支給が決定した」などと虚偽の回答を少なくとも4回して、
自分で男性の口座に24万円を振り込んでいた。

社会保険庁神奈川社会保険事務局(横浜市中区)によると、男性が「個人名で年金が
振り込まれるのはおかしい」と別の職員に聞いて発覚。職員は「言い出せなかった」と話しているという。

同事務局は手続きをやり直しているが、男性が年金を受給できるかは現時点では未定。
また、同事務局は事実を今月8日に把握しながら、他の郵送ミスと一緒に22日に初めて公表。
職員の処分を検討しているが、年金記録の不明問題で問い合わせが殺到しているとして、
職員は22日も勤務を続けている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3208756/
775日本@名無史さん:2007/07/15(日) 12:09:48
保守
776日本@名無史さん:2007/07/16(月) 11:03:33
史料の所蔵機関に閲覧に行くと、よくループタイしたじいさんが女性職員に
質問してるのを見るんだが、話を横で聞いてると、要は
「おれはこんなことも知っている」という自慢をしてるだけなんだよな。
777日本@名無史さん:2007/08/03(金) 09:58:53
富士周辺の歴史を知りたく静岡県のHPを見たが、縄文・弥生と北条早雲・日蓮宗の間がスッポリ抜けていた
実に残念である
778日本@名無史さん:2007/08/12(日) 16:56:37
>>777
ここは自治体史スレなんだから、HPなんかじゃなくて自治体史見ろよ。
779日本@名無史さん:2007/08/18(土) 11:11:55
ジュース出てこず激怒!
ブロック片で自販機壊した駒大講師逮捕
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007081607.html

飲料の自動販売機をブロック片で壊したとして、群馬県警沼田署は15日、
器物損壊の現行犯で駒沢大学(東京)の文学部非常勤講師、
角田朋彦容疑者(38)=千葉県市川市=を逮捕した。
「ジュースを買おうとお金を入れたが商品が出てこなかった。返金もされず、頭にきてやった」と供述しているという。

調べでは、15日午前2時20分ごろ、群馬県沼田市の雑貨店前の自販機に、
近くにあった縦30センチ、横15センチのブロック片を数回投げ付け壊した。
音に気付いた同店女性経営者(62)が「いまブロック片を投げている人がいる」と同署に通報した。
角田容疑者はお盆で同市の実家に帰省中で、当時酒に酔っていた。
780日本@名無史さん:2007/08/19(日) 10:14:03

彼は千葉県史じゃなく文書館の方だから微妙にスレ違い
781日本@名無史さん:2007/10/04(木) 20:01:35
昨年度予算で刊行予定の本編、発行の遅れはどの時期まで
許されるものでしょうか?
782日本@名無史さん:2007/10/06(土) 10:26:33
>>781
某県某市の自治体史のケースだけど約15ヶ月。
但し、市議会から時太山以上のかわいがりをされたそうだから、それなりの覚悟を!
783日本@名無史さん:2007/10/17(水) 08:26:38
今や電車の中で朝日を読んでると馬鹿にされる時代だからな。他の新聞なら大丈夫なのに。
784日本@名無史さん:2007/11/07(水) 21:26:08
実体ない文化財調査、横浜市女性職員が2760万円支出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071106i416.htm

 横浜市教委文化財課の女性職員(57)が10年以上にわたり、実体のない文化財調査団への調査委託料など
の名目で、市の予算計約2760万円を不正支出させていたことが6日、わかった。

 このうち約250万円が使途不明となっている。調査報告書などが全く出されていなかったのに、市教委は
気づかなかった。市教委は職員を懲戒処分する方針。

 市教委によると、職員は1987〜97年度、実体のない「横浜の神楽面調査団」「横浜真葛焼調査団」など
5団体への調査委託料として、計1480万円を市の予算から支出させていた。職員は団長名の口座を管理し、
十数回にわたり、約250万円が不正に引き出されていた。

 94〜02年度には、「横浜の民家」など13の印刷物が業者に発注されながら、原稿作成や校正を怠り、
発行されていなかったことが判明。このうち職員が編集を1人で担当していた11件については、市の規定に
反して、業者側に計約1280万円が前払いされていた。

 「(調査報告書などの)印刷物が発行されていない」という匿名の投書が8月にあり、市教委で調査した
ところ、調査団の活動を確認できるものはなく、団長とされた有識者も就任した記憶がなかった。

 職員は20年にわたって同じ部署で勤務していた。市の調査に対し「私的流用はない。ほかの調査に使った」
と説明しているという。
785日本@名無史さん:2007/11/07(水) 21:44:09

また神奈川県かww
786日本@名無史さん:2007/11/07(水) 22:25:11
穂巣都倶楽部調査費とかへ流用したのか?

発掘調査により、保存価値の高い池面が多数見出されたとか。
787日本@名無史さん:2007/11/08(木) 01:24:39
報告書くれよ。
788日本@名無史さん:2007/11/08(木) 02:57:52
「20年にわたって同じ部署で勤務して」「編集を1人で担当」って事務職員?
789日本@名無史さん:2007/11/08(木) 07:17:39
【神奈川】実体ない文化財調査、横浜市女性職員が2760万円支出
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1194362004/
【地方公務員】実体ない文化財調査、市女性職員が2760万円支出【横浜】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194362144/
790日本@名無史さん:2007/11/12(月) 00:08:20
おばちゃん、随意契約でバックマージン天国だったんだろうなw
791日本@名無史さん:2007/11/13(火) 22:45:00
こんどは岩宿博物館長が逮捕だって。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000000-mai-soci
792日本@名無史さん:2007/11/14(水) 00:05:10
みどり市の次のひらがな市浣腸タイーホは、どこ?
793日本@名無史さん:2007/11/14(水) 00:06:48
>>790
バックバージン天国
794日本@名無史さん:2007/11/14(水) 17:53:32
>>793
パックバーチャン天国
795日本@名無史さん:2007/11/14(水) 22:52:50
>>791
【公共事業/群馬】岩宿博物館長を収賄容疑で逮捕 みどり市[07/11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195003394/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/14(水) 10:23:14 ID:???
群馬県警捜査2課などは12日、同県みどり市大間々町下神梅、同市岩宿博物館長、
新井能比古(よしひこ)容疑者(52)を収賄容疑で逮捕。同市大間々町高津戸、
高草木(たかくさき)建設社長、津久井一价(かずよし)容疑者(66)と同所、
元関東重機社長、西潟治男容疑者(55)の2人を贈賄容疑で逮捕した。

調べでは、新井容疑者は元渡良瀬水道企業団(現みどり市水道局)の工務課長だった
04年12月下旬ごろ、同市の塩原排水池築造工事(2期で約7億5000万円)を
巡り、高草木建設を含む共同企業体が受注した見返りに津久井、西潟両容疑者から
額面計千数百万円の小切手を受け取った疑い。

新井容疑者は落札価格を知る立場で、事前に予定価格を知らせたとみられる。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000000-mai-soci
796日本@名無史さん:2007/11/15(木) 10:41:50
群馬って前にも逮捕者出てなかったっけ?
か●つけの里かどっかで。
797日本@名無史さん:2007/11/26(月) 21:15:11
>>789とは別に、なんか横浜市だか神奈川県だかで学芸員が捕まったって聞いたけど?
798日本@名無史さん:2007/12/01(土) 03:54:12
>>797
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181467930/

【神奈川】前を歩いていた女性に抱きつき、女性の夫に取り押さえられる 博物館職員男(42)を逮捕 容疑否認
1 :西独逸φ ★:2007/06/10(日) 18:32:10 ID:???0
神奈川県警戸塚署は9日夜、暴行の現行犯で横浜市戸塚区の県立歴史博物館職員嶋村元宏容疑者(42)を
逮捕した。

調べでは、嶋村容疑者は9日午後11時半ごろ、同区戸塚町の路上で、前を歩いていた女性(27)に抱きつく
などした疑い。近くにいた女性の夫(31)が同容疑者を取り押さえ、戸塚署員に引き渡した。

嶋村容疑者は酔っていたといい、調べに対し「やっていない」と否認しているという。
799日本@名無史さん:2007/12/06(木) 23:15:28
何だかこの業界、不祥事が相次ぐな。

鎌倉「世界遺産」登録巡り書類偽造…市が担当職員告発へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000304-yom-soci

 鶴岡八幡宮や鎌倉大仏などの世界遺産登録を目指している神奈川県鎌倉市で、県から派遣された
30歳代の担当職員が、登録に必要な地権者の同意書など17通を偽造していたことが6日、同市の
調査でわかった。

 この職員は「作業を早く進めたかった」と事実関係を認めており、同市は近く、職員を公文書偽造
容疑などで神奈川県警に告発する方針。

 同市によると、偽造されたのは、浄光明寺など3か所の周辺地域の地権者が、史跡として追加指定
を受けることについての同意書などで、公有地と私有地合わせて17通。

 同市は、県や横浜市などと協力し、「武家の古都・鎌倉」として2010年度の世界遺産登録を
目指している。このためには、文化財保護法に基づく国指定史跡に登録される必要があり、その申請に
地権者全員の同意書が必要だった。

800日本@名無史さん:2007/12/08(土) 04:48:15
>>799
【社会】鎌倉「世界遺産」登録巡り書類偽造…市が担当職員告発へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196910102/l100
【社会】世界遺産登録目指す鎌倉市の職員、地権者同意書を偽造
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196981379/l100
「世界遺産の申請、間に合わせたかった」 鎌倉市の職員が地権者の同意書偽造
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197032820/l100
【鎌倉】世界遺産登録の必要書類を捏造/石見銀山など後発組に追い抜かれる負け組
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196987889/l100
801日本@名無史さん:2007/12/10(月) 09:32:48
先日、久々に帰省。
図書館で最新の郷土史を発見し、半日かけて目を通した。
かなり詳細に記述され、一見すると完成度は高い。
しかし、歴史的に価値の高いはずの旧家の記述が大幅に削られている。
故意に歴史から消そうとしているようにしか見えない。
そして、現有力者の家系を讃えるかのような内容が目立つ。
地方レベルでも歴史は恣意的に書き換えられるものなんですね。
802日本@名無史さん:2007/12/14(金) 20:07:31
>>801
単に史料がなかった又は出してくれなかっただけじゃないの?
803日本@名無史さん:2007/12/25(火) 22:52:04
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000712220002

「流山市史 通史編2」が、市の担当職員により2328カ所にわたって改ざんされたまま発行され、
執筆者の元小学校長から回収・再出版を求められた問題で、市は21日までに、
1月15日付の広報とホームページに「事務的不手際」とする謝罪文を掲載するとともに、
巻末から元校長の氏名を削除することなどの条件で和解した。記述自体は変わらないといい、
元校長は問題の経緯を書いた著書を近く出版する。(園田二郎)

回収を求めてきたのは、執筆者7人のうちの1人で幕末から終戦時までの近代の大半を書いた元小学校校長の山形紘さん(63)。

 市の文書によると、担当職員による山形さんの元原稿の改ざんは多岐にわたり、
加筆や表現の修正が1941カ所、削除が380カ所、変換ミスが7カ所にのぼった。
804日本@名無史さん:2007/12/25(火) 22:53:13
とりわけ、山形さんが問題としているのは、第2次大戦中や関東大震災の記述。
11人が死んだといわれる流山への空襲や、流言によって朝鮮人1人が殺されたといわれる事件などが削られた。
「このままでは震災も戦災もなかったことになってしまう」と山形さんは憤る。市民が語った戦争体験なども削除された。

 しかし、最終原稿は山形さんに見せられないまま、発刊された。

 謝罪文は、山形さんの元原稿の一部削除に加えて、歴史的な評価を大幅に加筆した点を認めたうえ、
「最終確認を得ずに発刊したことは、事務的な不手際であり、心から謝罪する」としている。

 和解について、山形さんは、
「市は記述を変えることはできないというので、責任を持てないからと名前の削除を求めた。抗議の意思表明だ」と話している。

 市史は05年3月に発行されたが、抗議を受けたため、同5月から販売が中止され、図書館などでも非公開とされてきた。
和解により販売・閲覧が再開される
805日本@名無史さん:2007/12/28(金) 19:04:54
橋下徹・大阪府知事選立候補予定者の発言に関して

 2007年12月28日、民放テレビによる大阪府知事選立候補予定者公開討論において、予定者の一人である橋下徹氏が、
「文化財保護を行政が行う必要があるのか」と発言した。前後の文脈から、多額の負債に苦しむ府の財政事情を憂慮
したものと思量されるが、それを差し引いても、決して容認しうるものとはいいがたい。
 そもそも文化財とは、府民のみならず国民、ひいては人類共有の財産であり、過去から未来へと、現代に生きる
我々が託された有形無形の遺産である。その継承は義務であり責任である。現代社会において、その任務の過半は
政治・行政が負っていることはいうまでもない。そこには営利や利潤などの市場経済価値が持ち込まれることが
あってはならない。
806日本@名無史さん:2007/12/28(金) 19:06:45
 ところがここ数年特に強まった新自由主義的政策の推進によって、「民にできることは民」はおろか、
「官にしかできないことも民」へと転換される情勢となり、国立大学・国立博物館・国立文化財研究所の法人化、
公立博物館の指定管理者制度の導入、文化財行政への予算削減などは目に余るものがある。かつて京都府立総合資料館では、
同館建設をおこなった府知事引退による政権交代によって文教施策が大幅に後退し、規模縮小・降格人事などの
報復が横行する中、職員らは耐え抜いたと聞いている。
 文化財行政のありようを無視した橋下徹氏による発言は、法曹家にして、全国第二位の都市の首長を目指す人間によるものとはとうてい理解しがたい。またこのような人物への推薦を内定した政府与党・府議会第一党自由民主党の見識を疑うものである。
 我々は心ある歴史学者、民俗学者、考古学者あるいは博物館学芸員、教育委員会職員、郷土史家、
一般市民とともに、橋下徹氏に発言の撤回を要求する。また仮に府知事に当選した際には、決して文化政策が後退しないよう、
強く要求するものである。
http://blog.goo.ne.jp/minsyuu-syuukyou/e/0ae26dd3bd90c98474bae1e1106e7a72
807日本@名無史さん:2008/01/09(水) 21:30:42
【福島】88歳郷土史本自費出版 伊達の元教諭,「保原町二井田史」改訂
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1199811937/

1 :水色の故意 ◆KIHA55jUA2 @バルデスチルドレン12号(080110)φ ★:2008/01/09(水) 02:05:37 ID:???
伊達市保原町二井田の元教諭、原義男さん(88)が、地元の二井田地区の郷土史
「増改 保原町二井田史」を自費出版した。

原さんは、60歳代後半から郷土史の編集、執筆に取り組んできたが、2度目の改訂となる今回が最終版となる。
約1200ページにもなる大著を前に、「本書の刊行で、郷土の歴史が後世に語り継がれるだろう」と話している。

1919年に同所で生まれた原さんは、小学4年の時に自宅にあった漢詩の掛け軸を見て「大人になったら解読しよう」
と決め、その漢詩を書写したという。
実際に解読に着手したのは、県内の中学校で教員として勤め上げ、定年を迎えてから。
原家の源流を探る作業から始め、二井田地区の郷土史全体の研究にまで手を広げ、1995年に初版本が完成した。

「古文書は、その価値が顧みられずに所有者が捨ててしまうことがある。そ
れで歴史が忘れ去られることがないよう、一つの書物にまとめようと思った」と、郷土史編集への熱意を語る。
初版出版後も、地区の土蔵を回って古文書を探し回ったり、役所や県内外の図書館に所蔵されている資料に当たったりと、
時間と費用を惜しまず内容の充実に取り組み続けた。

このほどまとめられた第3版は、全16章構成で総ページ数は1173ページ。
伝統芸能から学校教育、出身者の人物伝など、古文書などから読み解いた多岐にわたる記録がつづられている。
今回の改訂では、消防団の記録や新たな人物伝などが増補された。500部を出版し、図書館や近所の人などに寄贈した。

これまでの研究で、原家の家系の流れが明らかになって一区切りがついたのと、体力的にも衰えてきたことから、
これを最終版とすることにした。

作業開始から約20年をかけ、初版に比べて約2倍の分量になった郷土史に、十分満足しているという原さん。
「ここまで編集を続けることができたのは、古文書の提供など、色々な人が協力してくれたおかげ。
今は感謝の気持ちで一杯です」と笑顔を見せていた。
808日本@名無史さん:2008/01/13(日) 19:33:11
【社会】郷土史、異例の削除要請 図書館に「差別助長」と
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1200218016/

1 :昭和(080312)φ ★:2008/01/13(日) 18:53:36 ID:???
島根県安来市の「安来市誌」(1970年発行)と
合併前の「伯太町史」(62年発行)に差別を助長する部分があったとして、
安来市が県内の公立図書館に、この2冊を所蔵している場合、
当該ページを切り取って市に送付するよう求めていたことが13日分かった。

差別表現などを理由に自治体が図書館に、ぺージの削除を要請するのは異例。

安来市人権施策推進課によると、該当部分に被差別地区の地名などが記載されていることが分かったための措置。
「削除の要請はしたが、具体的な判断は図書館側に委ねた。
ページの抹消を求めたのは適切ではなかった」としている。
要請を受けた個別の図書館の対応は「明らかにできない」としている。

要請文書は昨年11月29日付。偏見や差別を温存・助長する要因となる個所があるとして、
安来市誌は1カ所4ページ、伯太町史は2カ所計8ページについて
「抹消(ページごと除却)/除却されたページは同封した返信用封筒で返送してください」と求めている。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011301000203.html
809日本@名無史さん:2008/01/13(日) 20:31:27
>>808
【社会】郷土史に”被差別部落”の地名、市が図書館に異例の削除要請…島根・安来市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200213790/

ニュー速+では祭発生の模様・・・・
810日本@名無史さん:2008/01/13(日) 21:47:34
どんな理由があろうと書物を切り取るのは図書館の理念として許されないことじゃなかったか。
【社会保障】年金記録:手書き台帳、判読困難・2割の転記終わらず…30〜90人の書道家が毎日解読作業 [08/02/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202912150/

1 :明鏡止水φ ★:2008/02/13(水) 23:15:50 ID:???
 古い年金記録1466万件をコンピューターに入力するため、社会保険庁が進める手書き台帳
からの書き写し作業で、職員らが記入した台帳の記録の判読が困難なため1月時点で2割の
転記が終わっていないことが分かった。政府は、5月までに名寄せして持ち主とみられる人に
通知するとしているが、舛添要一厚生労働相は13日の衆院予算委で「予定通りできる限りやる。
最後まで解明できないものがあると思うが、できるところを最大限やる」と述べた。

 山井和則議員(民主)の質問に答えた。1466万件は、1954年までに厚生年金を脱退した人の
記録1430万件と、50年までに船員保険を脱退した人の36万件。5000万件の宙に浮いた記録
とは別で、入力しないと本人の記録に結びつかないため、政府が入力を約束。昨年9月以後、
台帳から書き写す作業を始めた。

 舛添厚労相は「昨年10月から毎日毎日、30〜90人の書道家が、旧字体や草書体など判読が
難しいものの解読作業をしている」と述べた。【野倉恵】
812日本@名無史さん:2008/02/14(木) 21:38:16
>>811
年金相談バイトに時給5500円も払う「社保庁」の魂胆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202978050/
813日本@名無史さん:2008/02/19(火) 02:19:48
社会保険庁の書道家スレ、現在6本乱立中ww
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%8F%91%93%B9&o=r&v=415&Z=
814日本@名無史さん:2008/02/19(火) 02:31:22
【宮崎】熊野神社から古文書窃盗の疑いで逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1203342344/
815日本@名無史さん:2008/03/01(土) 01:44:40
【考古】高原山黒曜石産地遺跡群で国内最古の採掘坑 後期旧石器後半と確認/栃木県[08/02/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1203860635/
816日本@名無史さん:2008/03/04(火) 20:25:18
津久井町史の再発行は嘘 出版社にダミー本作らせて偽装工作/神奈川
(3月4日M紙相模版)
817また、神奈川県でっ!!:2008/03/06(木) 03:51:56
【神奈川】「津久井町史」の編さんが遅れダミー本を作る 相模原市幹部ら 自腹で偽装、虚偽報告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204741509/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/03/06(木) 03:25:09 ID:???0
相模原市が編さんする「津久井町史」の発刊が遅れたことを隠そうと、編さん作業を行った
市津久井町地域自治区事務所の天野真一所長らが自腹でダミーの仮とじ本を作らせるなどの
偽装工作を行っていたことが四日、分かった。

市は上司への虚偽報告などを問題とみて、天野所長らから事情を聴いている。

町史刊行は、旧津久井町が二〇〇六年の相模原市との合併前から進めていた事業で、
発刊が遅れたのは全七巻のうち第二巻。

〇六年度六月補正予算で二百八十三万円の事業費が計上され、〇七年三月に完成予定だったが、
原稿の執筆や校正作業が大幅に遅れ、今年二月に完成した。

天野所長は昨年九月、発刊遅れを隠すため、校正前の原稿で仮とじ本五十部を出版社に作らせた。
費用の百二十五万円は所長ら職員三人が私費で支払った。
上司には「一度は納品したが、重大な誤りがあったので作り直した」などと虚偽の報告をしていた。

天野所長は「市に迷惑をかけられないとうそを重ねてしまった。浅はかだった」と話している。 
(樋口薫)


東京新聞 2008年3月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080305/CK2008030502092745.html
発刊が大幅に遅れた津久井町史=相模原市で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080305/images/PK2008030502192755_size0.jpg
818日本@名無史さん:2008/03/07(金) 02:01:26
相模原市幹部らダミー本偽装でだみだこりゃ、つぎいってみよう
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1204800519/
【神奈川県】相模原市:津久井町史・偽装工作問題 関係職員を処分へ[3/5]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1204787982/
【神奈川】編さん遅れダミー本 相模原市幹部ら 自腹で偽装、虚偽報告
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1204798559/
819日本@名無史さん:2008/03/07(金) 23:49:33
>>818
マルチコピペ乙
>>817
>>818
【神奈川】ダミー町史作成で所長を戒告処分に[03/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1205558675/

1 :依頼96(☆37)@はぴすたφ ★:2008/03/15(土) 14:24:35 ID:???

 神奈川県「津久井町史」の発刊の遅れをごまかすためにダミーの仮とじ本
を作成したなどとして、相模原市は12日、同市津久井町地域自治区事務所の
天野真一所長(60)を同日付で戒告処分にしたと発表した。

 同市によると、津久井町史は同市と合併前の旧津久井町の事業を継承したもの。
天野所長は津久井町史の二巻目の「資料編 考古・古代・中世」が、刊行予定の
平成19年3月に間に合わなかったため、「予定通り納品された」と市に虚偽報告。
さらに、遅れをごまかすため、他の担当職員2人とともに仮とじ本を作成、
私費で約125万円を支払った。

 二巻目が完成したのは今年2月20日。予定より80ページ増えて予算を超えたため、
山口和夫副市長ら市幹部4人がその分の費用約46万円を私費で支払った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000009-san-l14
821日本@名無史さん:2008/03/30(日) 17:42:05
“世界最古”自転車発祥の地 埼玉県本庄市名乗り 陸船車
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1206856874/
822日本@名無史さん:2008/04/12(土) 11:17:47
goo地図、昭和22年の航空写真と江戸時代の地図を公開
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207835289/
823日本@名無史さん:2008/04/19(土) 22:54:31
>>822
【ネット】120年前の農地や里山を確認可能…関東地方の「迅速測図」21日より公開、「Google Earth」でも利用可能(画像あり)[4/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208605221/
1 :依頼389 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2008/04/19(土) 20:40:21 ID:??? ?2BP(224)
独立行政法人農業環境技術研究所(農環研)は16日、120年前の関東地方の「迅速測図」を
利用できる「歴史的農業環境閲覧システム」を構築したと発表した。21日よりインターネットで
公開する予定。
迅速測図というのは、明治初期〜中期に簡便な測量で作成された地図のことで、
関東地方のものは彩色されているため、当時の土地利用が容易に判別できるという。
農環研では、関東地方の約900枚に上る迅速測図を1枚の画像に統合し、
位置情報を付与してGISで扱えるようにした。
歴史的農業環境閲覧システムでは、オープンソースソフトの「GeoServer」「GeoWebCache」
「Open Layers」を利用して、迅速測図をインターネットで閲覧・利用できるようにしている。
Webブラウザのほか、「Google Earth」でも利用可能で、現在の地図と重ね合わせて
表示することで、当時との土地利用の変化を確認できる。
農環研では、明治初期の土地利用は「農業活動により管理されていた里地里山の
原景観の1つであるといえる」と説明。現在の土地利用と比較することで、「関東地方に
おける生物多様性の変化や生息適地の変動に関する研究の基礎的資料としての
活用が期待される」としている。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/17/niaes1.jpg
歴史的農業環境閲覧システム(Webブラウザでの表示例)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/17/niaes2.jpg
Google Earthでの表示例

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/17/niaes3.jpg
迅速測図の透明度を50%にして、Google Earth上に重ねて表示した状態

(ソース)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/17/19267.html
(ニュースリリース)http://www.niaes.affrc.go.jp/techdoc/press/080416/press080416.html
824日本@名無史さん:2008/04/22(火) 02:01:00
ウチの専門委員のセンセィが、
勝手に内線で市民課に電話して何やら騒いでますた。
内容は「年金から天引きすんな!」ですた。

75歳を過ぎたら引退してくださいね。
825日本@名無史さん:2008/05/03(土) 22:18:42
燃料投下

【滋賀】 大津京駅名に反対する講演をして歴史民俗資料館の嘱託契約更新を拒否 市民団体が元高島市職員の再雇用を要望
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209812656/

1 :かしわ餅φ ★:2008/05/03(土) 20:04:16 ID:???0

大津京駅:反対講演で嘱託更新拒否 開催団体「言論の自由への干渉」 /滋賀

 ◇高島市を批判、元職員の再雇用を要望

 JR湖西線の旧西大津駅(現・大津京駅)改称に反対する講演をして契約更新を
拒否されたとして、元高島市嘱託職員の男性(47)=大津市=が仮処分申請した
問題で2日、この講演会を開いた市民団体「市民運動ネットワーク滋賀」が県庁で
記者会見した。池田進代表は「言論、思想信条の自由への干渉で看過できない」と
高島市の対応を強く批判した。

 申立書によると、男性は昨年4月から1年契約で市高島歴史民俗資料館で勤務。
12月に同ネットの集会で「歴史上は大津宮が正しい。大津京ありきで改称を進めるのは
間違い」と講演した後、市教委に再雇用を拒まれ、3月末に仮処分を申請。市教委は
「(契約更新拒否と)講演とは関係ない」と説明する。

 池田代表は先月22日、海東英和・高島市長に対し、男性の再雇用の要望書を提出
したといい、この日の会見で「市が不愉快に感じても(発言は)違法ではない。
学者が意見を言うのは当たり前」と指摘。「言論の自由への干渉で、実際に2月の
私たちの講演会に(男性が)参加できなくなり、私たちも干渉された。正規職員なら
解雇はできず、弱い立場の嘱託職員の首を切った」と同市を非難した。【服部正法】

http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080503ddlk25040496000c.html
826日本@名無史さん:2008/05/26(月) 08:00:50
【社会】JR横浜線の車内で痴漢 相模原市職員(52)逮捕 「触れたのは間違いないが、痴漢はしていない」と容疑を否認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211732167/
827日本@名無史さん:2008/05/26(月) 11:08:36
マスコミの興味によって有罪無罪が決まりかねないご時世だからな
828日本@名無史さん:2008/05/26(月) 23:34:14
>>826
電車内で痴漢 市史編さん担当学芸員を逮捕
2008.5.26 00:58

 電車内で痴漢したとして、神奈川県警相模原署は26日、県迷惑防止条例違反(痴漢)の
現行犯で、相模原市職員で、市立博物館主幹の武井邦夫容疑者(52)=相模原市由野台=を
逮捕した。武井容疑者は「触れたのは間違いないが、痴漢はしていない」と容疑を否認している。

 調べでは、武井容疑者は、25日午後8時50分前後、JR横浜線町田−淵野辺間を走行中の
電車内で、横浜市内在住の女性(22)の下半身などを触った疑い。武井容疑者は女性に
取り押さえられ、淵野辺駅で同署員に引き渡した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080526/crm0805260057001-n1.htm
829日本@名無史さん:2008/05/26(月) 23:52:46
>>828
女性訴え客に届かず…博物館主幹、車内で痴漢し放題

JR横浜線の電車内でアルバイト女性(22)の体を触ったとして、県警相模原署は25日、
相模原市由野台、同市立博物館主幹の男(52)を県迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕した。
調べだと、容疑者は午後8時50分ごろから約3分間、町田−淵野辺駅間を走行中の電車内で
女性の下半身を繰り返し触った疑い。 
女性は容疑者の右手をつかみ、「この人痴漢です、助けてください」と何度も叫んだが、
周囲の乗客は次の淵野辺駅まで反応しなかったという。同駅到着後、容疑者が逃げようと
したため、女性が再度助けを求めたところ、乗客の男性が協力して取り押さえ、駅員に引き
渡した。

同容疑者は酒を飲んだ帰りだった。

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052627_all.html
830日本@名無史さん:2008/05/27(火) 08:03:15
>>828
博物館職員(52)、電車内で女性(22)の下半身を調査して逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1211732998/

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2008/05/26(月) 01:29:58 0 ?2BP(7869)

 電車内で痴漢したとして、神奈川県警相模原署は26日、県迷惑防止条例違反(痴漢)の現行犯で、相模原市職員で、
市立博物館主幹の武井邦夫容疑者(52)=相模原市由野台=を逮捕した。武井容疑者は「触れたのは間違いないが、
痴漢はしていない」と容疑を否認している。

 調べでは、武井容疑者は、25日午後8時50分前後、JR横浜線町田−淵野辺間を走行中の電車内で、横浜市内在住の
女性(22)の下半身などを触った疑い。武井容疑者は女性に取り押さえられ、淵野辺駅で同署員に引き渡した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080526/crm0805260057001-n1.htm
831日本@名無史さん:2008/05/27(火) 23:44:39
相模原の学芸員は所有者の許可を得ずに股ぐらの蔵出しをやってしまったのかw
ちなみに俺は食卓にいつも中出ししてるよww
832日本@名無史さん:2008/05/27(火) 23:57:02
>>831
博物館職員(52)、電車内で女性(22)の下半身を調査して逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1211732998/

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2008/05/26(月) 01:29:58 0 ?2BP(7869)

 電車内で痴漢したとして、神奈川県警相模原署は26日、県迷惑防止条例違反(痴漢)の現行犯で、相模原市職員で、
市立博物館主幹の武井邦夫容疑者(52)=相模原市由野台=を逮捕した。武井容疑者は「触れたのは間違いないが、
痴漢はしていない」と容疑を否認している。

 調べでは、武井容疑者は、25日午後8時50分前後、JR横浜線町田−淵野辺間を走行中の電車内で、横浜市内在住の
女性(22)の下半身などを触った疑い。武井容疑者は女性に取り押さえられ、淵野辺駅で同署員に引き渡した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080526/crm0805260057001-n1.htm
833日本@名無史さん:2008/06/11(水) 22:48:22
>>782
群馬県みなかみ市キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(。  )━━(∀。 )━━(。∀。)━━━ !!!!
834日本@名無史さん:2008/06/13(金) 21:35:44
>>833
【群馬】みなかみ町職員、埋文調査報告書の作成20年怠る 町教委も印刷費850万円をずさん管理
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213102168/
みなかみ町の40歳代の職員が旧月夜野町教委勤務時代に埋蔵文化財調査の報告書を
長年にわたって作成せずに放置し、2005年の合併時に事情を知ったみなかみ町教委も
報告書の印刷費計約850万円を課長名義の口座で保管したり、
印刷業者に渡したままだったりするなどずさんな公金管理をしていたことが9日、わかった。
同町は「ずさんな管理と言われても仕方がなく、当時の関係者らに事情を聞いている」とし、
近く調査結果を公表する。県教委も5月から独自に調査を進めており、
月内をめどに結果をまとめる方針。
町などによると、報告書が作成されなかったのは、1988〜2004年度まで
旧月夜野町教委が行った24か所の調査のうち12か所。最も古いのは88年度で、
県の渋川新治線緊急地方道路整備事業に伴う調査など3か所、最近のケースは01年度で、
旧緑資源公団の農用地総合整備事業に伴う調査1か所。
91、98年度の調査では各1か所、国から計250万円、県から計105万円の補助金を受けていた。
また、報告書が作成された調査でも、うち5か所が最長で9年後に作成されたり、
この1〜2年度に作成が集中したりするなど不自然な例があった。
835日本@名無史さん:2008/06/13(金) 21:36:24
当時、埋蔵文化財調査を担当していたのは現在、税務課に所属する男性職員。
報告書を作成しなかったことについて、この職員は町に対し、「忙しく、手が回らなかった」
などと説明しているという。学芸員の資格があるのはこの職員だけだったが、
昨年、別の問題の責任を問われ、年度途中に異動させられたという。
町関係者によると、3町村合併時に、「帳簿外の金」を問題視する声もあったが、
旧月夜野町教委の関係者を中心に内部で処理することにし、うち印刷業者から返還された
約440万円は町教委の課長名義の銀行口座で保管していた。
今年4月、人事異動の引き継ぎの際に問題が表面化し、この口座は収入役の管理に移った。
また、複数の印刷業者に渡ったままの計約410万円については、廃業した業者もあるとみられ、
全額回収が困難となる可能性もあるという。
県教委によると、埋蔵文化財調査の報告書は300冊を製本するのが一般的。
印刷代は1冊1000円程度かかり、印刷したものは、補助金を交付した県などに提出されて
保管されるほか、図書館などに配られる。
同町の鈴木和雄町長は9日、取材に対し、「近く、文書で調査結果を包み隠さずに公表したい。
(文化財調査の)報告書を改めて作成するかどうかなどは県とも相談したい」と話した。
また、県教委文化財保護課は「作成されていない報告書があれば、作成を求めていく。
補助金の返還を求めるかどうかは、調査結果をみて判断したい」としている。
836日本@名無史さん:2008/06/15(日) 02:31:45
まともなニュースキターww

【栃木】二宮町、合併前の歴史、後世に「町史通史編2近世」16日刊行
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213423401/
【歴史】合併前の歴史を後世に「町史通史編2近世」刊行二宮尊徳も詳しく記述栃木県二宮町[06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1213377098/
837日本@名無史さん:2008/06/15(日) 09:45:38
>>836
まともなニュースはリンク先だけかよw

838日本@名無史さん:2008/06/15(日) 20:34:02
>>817
また神奈川県で自腹偽装

【神奈川】年金申請を放置し、発覚しないよう自腹で申請者の口座に振り込む 懲戒処分 小田原社会保険事務所
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213372451/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/06/14(土) 00:54:11 ID:???0
神奈川社会保険事務局は12日、年金の請求手続きを放置したとして、小田原社会保険事務所
総合相談室に勤務していた40代の男性職員を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。

同事務局によると、職員は平成18年6月1日から昨年7月31日までの間、年金の請求手続き
計64件を最大1年5カ月放置した。

職員は「申請書類がそろっていなかったが受け取ってしまったので不足しているといえなかった」と説明。
発覚しないよう、うち一部については申請者の口座に自分の金計93万円を振り込んでいた。

産経新聞 2008.6.13 02:53
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/080613/kng0806130255002-n1.htm
839日本@名無史さん:2008/06/19(木) 01:21:10
>>836
発刊を記念して、28日午後2時から「二宮尊徳と桜町仕法」と題した講演会を二宮町民会館を行う。
講師は町史編さん監修者の阿部昭・国士舘大学教授。入場無料。

偽装発刊の相模原市とか平塚市も発刊記念イベントをしたのですか?
840日本@名無史さん:2008/06/21(土) 03:12:05
二宮町史がらみだと

7月13日(日) 近現代通史発刊記念講演会(テーマは近江商人と報徳仕法と真岡線)
7月20日(日) 二宮歴史講座(テーマは戊辰戦争)
8月9日(土)  前中世通史発刊記念講演会(テーマ未定)
841日本@名無史さん:2008/06/22(日) 01:31:34
>>839
ヤバい自治体にとって記念講演会は、薮蛇
842日本@名無史さん:2008/06/22(日) 10:39:17
>>839
神奈川県相模原市「津久井町史」発刊記念講演会

演題
「こちとら自腹じゃ!」

講師
井筒 和幸 先 生
(足軽映画『東方見聞録』監督)
843日本@名無史さん:2008/06/22(日) 10:54:46
>>842
井筒さんはかつて痴漢電車シリーズも監督してたんジャマイカ?
844日本@名無史さん:2008/06/22(日) 13:09:24
在日に媚びるだけじゃ足りなくなって、自治体関連映画とか公務員利権の上前もはねるようになったのか
落ちたものだな、井筒。
845日本@名無史さん:2008/07/15(火) 21:11:08
>>613
>>614
>>616

    /#\_/#\           / ̄    ̄\
    | ### (#) ### |          /         ヽ
  /ヽ##ノ  \.#ノ、         /           |
  /          │       |    , -===-、|
 |     -===-、|        │  /         ヽ
 │  /       ヽ        ヽ/          | |
  ヽ/        │|          |_|        |_|
   |_|        |_|          (.__.)        |_.)
   (.__)     -◎ |_ )          │      -● |
     |    |   |            |     |   |
    ⊂二⊃⊂二⊃           ⊂二 ⊃⊂二⊃
【社会】若年性認知症で万引きしたとして懲戒免職の男性に障害年金支給へ 同様事例の救済策に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215871633/
【行政】若年性認知症(ピック病)で万引きして懲戒免職になった男性に障害年金支給へ…共済組合が障害認定 神奈川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216049166/
846日本@名無史さん:2008/07/19(土) 00:24:07
島根の松江市で10年計画の市史編纂が始まるらしい

松江の事情を検索してみたら、開府400年祭や近世歴史資料館建てるのに合わせた事業っぽい…近世過多になりそうな予感がする
847日本@名無史さん:2008/07/19(土) 07:59:28
    ,__     |神奈川県ネタでまた笑えますよ〜に!
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゚∀゚) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   .|;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
848日本@名無史さん:2008/07/19(土) 08:31:01
新聞投書に「中国地方の某県史」の事務局員への告発があったよね。
849日本@名無史さん:2008/07/19(土) 10:55:03
小田原市郷土文化館
850日本@名無史さん:2008/07/20(日) 17:52:09
>>848
なんて?
851日本@名無史さん:2008/07/20(日) 19:42:49
自分も知りたい

てか中国5県で県史編纂っていうと…鳥取?
852848:2008/07/21(月) 00:11:21
>>850、851
金曜日の朝日新聞読者投稿欄
853日本@名無史さん:2008/07/21(月) 20:55:21
とりあえず、時間に余裕が出来たので入力して転載しときます。

-------------------------------------------------------------
問題ある教員 漏れねば放置
   大学教員 栗田尚弥(茨城県取手市 53)


大分県で教育現場と教育委員会の「なれあい構造」が白日の下にさらされている。
教員による教え子に対するセクハラ行為も各地で明らかにされており、教育者による不祥事はたえない。

最近まで私は中国地方のある県で県史編纂事業の委員を務めていた。
私が所属する部会の担当事務官は高校教諭からの出向者だったが、
公用のメールを使って関係委員の中傷や、県民を愚弄する発言をして会議で問題になったり、
委員撮影の写真を無断で使ったりするような人物だった。
車で前方不注意による人身事故をも起こしている。

た゛が問題になった会議の会議録は一年以上すぎても、なぜか、いまだに作成されていないし、
事故についても行政的に処分らしい処分を受けていない。
彼はこの四月から、県庁所在地の高校に教諭として戻っている。

問題教員は身近に存在し、問題行為も外部に漏れない限り処分されないのが常識化している、
と言っても過言ではない。
日本の教育は一体どこに行くのであろうか。

854日本@名無史さん:2008/07/21(月) 22:42:32
855日本@名無史さん:2008/07/21(月) 22:58:01
俺も今わかったので来たのだが、15分遅かったw
856日本@名無史さん:2008/07/21(月) 23:35:30
>私が所属する部会の担当事務官は高校教諭からの出向者
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a193001/dayori/index/apd1_4_2007021213085520.pdf

近代部会3人の担当者の誰かな?
857日本@名無史さん:2008/07/21(月) 23:41:38
>>856
現代部会だろ。
858日本@名無史さん:2008/07/21(月) 23:49:02
私はこの暑い中、脂ぎった市長と腋臭が臭い助役に頼まれて遺跡を発掘しましたが、市民の方々たちがお茶やカステラを差し入れてくれたのがせめてもの救いでした
859日本@名無史さん:2008/07/21(月) 23:55:21
>>857
どこの高校?
860日本@名無史さん:2008/07/22(火) 00:23:14
3月下旬の西日本新聞を見ればわかるんじゃないか?
山口県在住の方、よろしく。
861日本@名無史さん:2008/07/22(火) 02:25:28
日本史板のような比較的過疎な板の
これまた自治体史編纂を語るマイナースレから

遂に祭り誕生の日が来るとワクテカしていいんだろうか?
862日本@名無史さん:2008/07/26(土) 09:33:06
>>861
砦の近所で、補助金横領の極悪栗田センセィの道連れに、善良な交通事故教員の懲戒免職キター

酒気帯び運転で事故の小学校教諭と公金着服の職員を懲戒免職・・・栃木県教委
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1216990227/
863日本@名無史さん:2008/07/28(月) 22:20:46
さあ、皆の衆もレスしまくろう!!

☆##☆##栃木県矢板市・6##☆##☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1210065433/
864日本@名無史さん:2008/08/17(日) 17:00:50
>>802、803の流山市史騒動その後が16日の朝日新聞の第二千葉版に出ていた。
ウェブには出ていないみたいだし、今スキャナーが手元にないので見出しとさわりを
-----------------------
改ざんされ発行「流山市史」 元原稿を自費出版
「後世に歴史を残したい」 執筆の元小学校長・山形紘さん
改ざんされる前の原稿を「流山近代史」として出版した山形さん(本人写真と本)
-----------------------
たいして目新しいことは書いてないけど、崙書房からの刊行で
崙のサイトhttp://www.ron-syobou.co.jp/index.htmlにも「著者が自費を投じて出版した著である」って書いてある。
記事によると、元原稿以外に改ざんについての市の調査報告書や和解に至るまでの交渉記録が添付されているそうだ。
こっちのほうが面白そう。
教育委員会のコメントも出てて
「通史2を正式な市史と考えている。山形さんの本については良いとか悪いとかはいえない」んだそうだ。
865864:2008/08/17(日) 20:46:19
アンカーミス

× >>802、803
○ >>803>>804
866日本@名無史さん:2008/08/17(日) 23:22:13
流山市の近現代史なら「千葉パイレーツ」に関する記述・考察がちゃんとあるんだろうな。
3 :文責・名無しさん:2008/09/02(火) 02:15:22 ID:cF2rvB250
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l   
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 宮崎駿とヴェンダースとベネチアを有機的に
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、 結びつけることができず福山市
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  鞆の浦での税金垂れ流しを 
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /} 許した愚かな中国新聞の
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ  イケメン記者とは違うんです
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
http://www.youtube.com/watch?v=QYKCd23tiHk
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220067313/

福山市・鞆の浦を舞台とした作品(ヴェンダースへリンク有り)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6

宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家
http://swan.srv7.biz/
868日本@名無史さん:2008/09/08(月) 01:10:57
>>867
【歴史】幕末のスパイ!? ペリー提督の黒船パーティーに福山藩士2人が潜入 清国情勢などを情報収集 広島県立歴史博物館が史料発見
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220777809/

1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/09/07(日) 17:56:49 ID:???0

幕末に開国を迫った米国のペリー提督が嘉永7(1854)年、
横浜に停泊していた黒船で開いたパーティーに、2人の福山藩士が情報収集のため、
身分を偽って潜入したことを示す文書が見つかった。
同文書は、広島県福山市の県立歴史博物館で開催中の、
福山藩主で日米和親条約を締結した老中・阿部正弘(1819〜57年)をテーマにした
企画展で展示されている。

福山藩士に関する記述は、同藩の儒学者・菅自牧斎(1810〜60年)の漢文集
「時彦金石文集」に記載。
同博物館が、子孫から寄贈された約1万点の史料を調べるなかで発見した。

潜入した藩士は、石川和助(1807〜76年)と江木繁太郎(1810〜81年)。
幕府の役人だけが招かれたパーティーに藩士が入ることは不可能だが、このとき2人は、
ペリーと直接交渉した幕府高官の家来として潜り込んだ。
当時、老中が福山藩主の正弘だったため、同博物館は「正弘が何らかの形で命令しなければ、
入ることはできない」と分析する。

文書では、中にいた清国人とのやり取りについて記載。主に江木が筆談で話を聞いており、
清朝打倒を掲げて起こった内乱「太平天国の乱」に、英米を含む列強各国が、
どのような対応をしているかといった清国情勢や、清は外国から砲術を学んでいるのか
−などについて記してある。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080906/acd0809061953005-n1.htm
869日本@名無史さん:2008/09/08(月) 01:35:05
>>867
【地域】坂本龍馬の思いしのぶ「ポニョ」ゆかりの港町 鞆の浦かいわい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220569642/
【文化】 福山城の外堀石垣ができるだけ撤去されないように! JR福山駅前整備で現状保存重視の意見書…市の文化財保護審議会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220406158/
【美術展】「涼宮ハルヒ」そのまんま? と話題の大賞受賞作品― 題材「涼宮ハルヒの憂鬱」と、ふくやま美術館公式サイトで追記
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1218025507/
870日本@名無史さん:2008/10/15(水) 21:24:10
871日本@名無史さん:2008/10/16(木) 21:14:41
江戸期の喜連川家関係がいいみたいじゃん。
872日本@名無史さん:2008/11/15(土) 00:29:24
【歴史】宇都宮大学が貴重な「古文書」をデジタル化してネットで公開/栃木
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/femnewsplus/1226668840/
1 :依頼31@御珠屋φφ ★:2008/11/14(金) 22:20:40 ID:??? 2BP(5555)

宇都宮大学は、所蔵する貴重な古文書をデジタル化して
インターネットで公開する取り組みを始めました。

宇都宮大学では、学術論文などの研究成果をデジタル化してインターネット上で
公開していて、このシステムを利用して大学が所蔵する古文書も公開することにしました。
公開されているのは江戸時代から明治時代までの栃木県内の手紙や戸籍、
それに絵図などの古文書、合わせて2300点余りです。

この中には、江戸時代に大名が泊まった宿の宿帳などを集めた「上野家文書」や、
宇都宮藩の藩主だった戸田家に岩倉具視から送られた書状などを集めた
「戸田家文書」などの貴重な古文書が含まれているということです。

するには、宇都宮大学附属図書館のホームページ内にある専用の検索ページに
アクセスするか、一般の検索エンジンに調べたい古文書の名前を直接入力しても
アクセスできると言うことです。

宇都宮大学では
「地域の貴重な古文書がたくさんあることを、多くの人に知ってもらいたい」
と話しています。

NHK栃木のニュース 08/11/14
http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/lnews/06.html

▼関連サイト
Utsunomiya University Library's Home Page
http://www.lib.utsunomiya-u.ac.jp/index.html
古文書データベース公開記念・展示会と講演会
http://www.lib.utsunomiya-u.ac.jp/hirano-komonjo.htm
873日本@名無史さん:2008/12/15(月) 03:26:22
赤穂市史とか兵庫県史ってどうなってるの?

【歴史】赤穂四十七士の切腹の様子を詳細に描いた絵図が見つかる…左端に大石内蔵助の死体など「罪人」として扱われた貴重な資料
http://mamono.2ch.net/test/read.html/newsplus/1229274806/

1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/12/15(月) 02:13:26 ID:???0

赤穂浪士 切腹の絵図見つかる

 14日は、300年余り前に赤穂四十七士が討ち入りをした日です。その赤穂浪士たちの
切腹の様子を詳しく描いた絵図が見つかり、当時の江戸の社会が赤穂浪士をどのように
とらえていたのかがうかがえる貴重な資料と注目されています。

 この絵図は、東洋大学の大野瑞男名誉教授が、歴史研究家だった父親の遺品から
見つけたものです。絵図には、赤穂浪士たちが切腹してまもないころに、その場に居合わせた
 大名の細川家の家臣が描いた絵を、後に写した物と記されており、縦40センチ、
横50センチ余りの和紙に切腹の場面がふかんの構図で描かれています。絵図の左側に
描かれている切腹後の遺体は大石内蔵助とみられ、中央で切腹しようとしている浪士は、
副将の吉田忠左衛門とみられています。

 赤穂浪士の切腹の絵図は、これまでに4点見つかっていますが、ほかの絵と違ってリーダーの
大石が脇役のように描かれ、ほかの浪士たちも罪人として隅のほうに描かれており、後に忠臣蔵の
芝居などで浪士たちが美化される前の、最も早い時期に描かれたものとみられています。

 江戸時代の文化や風俗に詳しい江戸東京博物館の竹内誠館長は「事件からまもないころは、
赤穂浪士に従来の絵や芝居に見られるようなイメージはなかったことがわかる絵で、
浪士たちに向けられた人々の気持ちの変化を知るうえで貴重な資料だ」と話しています。

NHKニュース(12月14日 18時7分 、ソース先は変わる可能性があります)
http://www.nhk.or.jp/news/k10015995101000.html
874日本@名無史さん:2008/12/22(月) 01:53:37
自治体史編さん室は元派遣の緊急雇用をやらないのですか?
875日本@名無史さん:2009/01/16(金) 07:43:04
>>874
【大分】 豊後大野市:雇用対策、発掘作業員採用へ 市住入居者も募集[01/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/wildplus/1231864509/

1 :スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★:2009/01/14(水) 01:35:09 ID:???

非正規労働者の大幅削減問題を受け、豊後大野市は8日、同市の緊急雇用対策を発表した。

2月の約1カ月間、同市大野町後田である遺跡発掘調査作業員に失業者1、2人程度を
優先して採用する。午前9時〜午後4時で、日給は5520円。27日まで募集する。
同市内在住者と、同市出身者が対象。

また、市営住宅8戸の入居者を募集。通常8900〜1万2700円の使用料を半額にするという。
13日まで申し込みを受け付ける。市外からの応募も可能という。

農作業への就業情報も提供中。いずれも問い合わせは同市(電番省略ソースをご確認下さい)
(内線2021)の総合窓口。【小畑英介】
876日本@名無史さん:2009/01/19(月) 21:49:54
>>868
石川和助はウィキに項目があるけどそれには触れられていない。
877日本@名無史さん:2009/04/18(土) 01:09:02
878日本@名無史さん:2009/05/08(金) 00:14:20
879日本@名無史さん:2009/05/12(火) 18:57:16
>>301
【歴史/栃木】地域の歴史変遷たどる、「氏家町史史料編」発刊…さくら市
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/femnewsplus/1241431524/
【栃木】地元の昔話テーマに歌劇「さくら姫」創作、29日に初披露−音楽家落合崇史さん[09/04/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/femnewsplus/1240798304/
【栃木】「宮沢賢治の親友」顕彰へ第一歩−小菅健吉の郷里で集い[09/05/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/femnewsplus/1241890080/
880日本@名無史さん:2009/07/26(日) 23:54:12
俺が引導を渡してやろうw
「井上直夫さん(59)、君は愚かだ」

【社会】フィルム生産激減→遺跡発掘写真が大ピンチ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248600906/
881日本@名無史さん:2009/08/26(水) 00:37:42
保守
882日本@名無史さん:2009/10/24(土) 22:54:43
>>872
>>879
>>880
【社会】新技術で広がる 古文書の可能性 氏家町史にデジタルデータ活用・・・栃木
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256204811/
883日本@名無史さん:2009/10/24(土) 23:44:28
>>882
【郷土史】新技術で広がる 古文書の可能性 氏家町史にデジタルデータ活用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1256316158/
884日本@名無史さん:2009/12/20(日) 13:35:02
風土記も自治体史なのですか
885日本@名無史さん:2009/12/24(木) 22:50:47
さあ。
886日本@名無史さん:2010/02/10(水) 13:36:43
福井県史の通史編みたい感じに、
ネット上で無料で読める自治体史ってどれくらいありますか?
887日本@名無史さん:2010/03/11(木) 23:17:44
風土記
888日本@名無史さん:2010/03/16(火) 23:57:27
【栃木】歴史追った38年、日光市の民俗資料館館長今春引退
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1268325390/
889日本@名無史さん:2010/03/28(日) 11:59:01
趣味で食えていいね。
890日本@名無史さん:2010/05/04(火) 16:52:42
そうやね。
891日本@名無史さん:2010/05/24(月) 00:44:05
>>889
【栃木】大河ドラマを題材に歴史講義20年…元中学校長の新井さん、今年のテーマは「幕末・政局の動きと龍馬の生涯」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1274572182/
892日本@名無史さん:2010/05/31(月) 00:34:56
>>889
自分から進んで埋蔵文化財になった公務員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275210602/
893日本@名無史さん:2010/06/01(火) 13:45:50
部落=特種部落にしてしまったのは昭和初期からの自治体史だな。
894日本@名無史さん:2010/06/27(日) 21:14:50
性犯罪の聖地、大阪民国がやっぱりやってくれました。

【大阪】女性にセクハラ、堺市職員を減給3カ月…「ちゃん付け」したり、自分を「パパ」と呼ぶメール送信
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277558691/

エリートのニントクくんも泣いているぽ
http://www.youtube.com/watch?v=47L3CKygXXI&feature=channel
895日本@名無史さん:2010/07/03(土) 23:42:53
>>795
【グルメ/群馬】旧石器時代の味いかが 岩宿博物館に古代レストラン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1278132567/
896日本@名無史さん
【音楽】元レベッカのドラマー・小田原豊氏が祖父の実家から空母「赤城」の艦内新聞を発見
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281793302/