■★秀頼は本当に秀吉の子供だったのか?★■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
なんとかDNA鑑定できないかな?
よく戦国武将の血の付いた衣服を鑑定して血液型調べたりしてるけど
秀吉の墓は残ってないかな?
問題は秀頼の方か?若くして大阪城で焼け死んだから、
鑑定できる遺骨もないか?

2日本@名無史さん:02/11/17 02:31
>>1
おまえは本当におまえの「父親」の子どもですか?w
3日本@名無史さん:02/11/17 02:43
崇徳天皇は本当に鳥羽天皇の子だったのか?
4ゑ゛じゃないか解放戦線伊勢派:02/11/17 08:59
後小松天皇とか。
5日本@名無史さん:02/11/17 10:13
知らんの?
淀殿と大野晴長の子にきまってんじゃん。

大河「葵・徳川三代」でも
小川真由美と保坂尚輝の密通シーンがあったじゃん。
おぼえとらんのかい?
6日本@名無史さん:02/11/17 10:30
秀吉は当時失禁することもあったような健康状態
大政所は淀懐妊と聞いて「秀吉の子であるはずがなかろうが」と寝込む
7日本@名無史さん:02/11/17 10:39
秀頼は容姿秀麗、身の丈6尺の偉丈夫だった。
まさに、祖父の浅井長政の生き写しだったという。

秀吉とは似てもにつかんかったようだよ。
8日本@名無史さん:02/11/17 11:47
似てもにつかんは証拠にならんと思うぞ
9日本@名無史さん:02/11/17 12:29
仮にそうでなかったとしても、オフィシャルではそうなってるから
変えようがないじゃん。
家康替え玉説とか謙信女性説と同様。
10日本@名無史さん:02/11/17 12:49
柳生但馬守の息子だろ。
柴練立川文庫に書いてあったよ。
11日本@名無史さん:02/11/17 12:58
秀長も生殖能力乏しかったな
12日本@名無史さん:02/11/18 21:23
大野晴長って誰?ソースあるの?
13日本@名無史さん:02/11/18 21:46
晴長って家康との内通を疑われて大阪の陣の時、大阪城から追い出されたんじゃなかったっけ?
14あしがる:02/11/18 22:01
↑大野治長のこと?
155:02/11/18 22:17
>>13
それは片桐且元だよ。
>>14
すまん。大野治長だった。やつと淀殿はあやしいぜ。
治長の母は、淀の乳母の大蔵卿局。
母親が、淀が見初めた息子を差し出したんじゃないかな。
これは想像だが。



16日本@名無史さん:02/11/18 22:34
まー、ええやん!
どっちにしても、馬鹿ウヨの豊臣家は滅んだんだからさ。
17島津の退き口:02/11/19 15:26
石田三成説を聞いた事があるんだが、どうなの?
18日本@名無史さん:02/11/19 15:46
石田三成説も存在するが可能性は薄いと思われる。
なぜなら、三成は秀吉の側近といっても、大名の身であるから、
奥向きの事は関与する可能性は低し、また、太閤検地等、忙しい身の上であったからね。
秀吉の子でなかったなら、常に淀殿の近くに居る可能性が高い大野治長説の方が有望。
19日本@名無史さん:02/11/19 15:52
身ごもったのが肥前名護屋にてだったら、石田三成は完全OUT.

20日本@名無史さん:02/11/19 15:55
妄想炸裂スレはここですか?
21日本@名無史さん:02/11/19 16:18
家康の子供と言う説もあったきが。
22日本@名無史さん:02/11/19 16:56
浮気ぐらい若いのとさせてやれ<21
23日本@名無史さん:02/11/19 17:13
秀頼の父親候補
豊臣秀吉
大野治長
石田三成
徳川家康
木村重成
24日本@名無史さん:02/11/19 20:02
>>23
いくらなんでも木村重成はありえんだろ。
秀頼の乳母の息子だぞ。
25日本@名無史さん:02/11/26 12:50
豊臣秀吉って、他に子供いたの?
大河「利家とまつ」だと側室に子供がいるけど。
26日本@名無史さん:02/11/26 13:21
>>21
家康の子なら何も豊臣家を滅ぼす必要がなかったのでは??(つまり戦わず
して徳川家が豊臣家をのっとるというか。)
例えば前田家が幕末まで続いても4代目以降?は徳川家から前田家に養子
に入ってるわけで(実質前田家も徳川御三家のようなもので)。。。家康の子なら大坂の豊臣家も幕末まで存続したと思われるのだが?
27日本@名無史さん:02/11/26 13:25
>>20
徳川史観だから豊臣家の重箱の隅ついて攻撃するのも無理はないと思うから
>>1のようなスレはタブーでもなんでもないけど、実は徳川家康も何人も
入れかわっているんだよね。
28日本@名無史さん:02/11/26 13:31
 でも、徳川家康は子供の一人、小笠原権之丞を認知せず、
家臣に養子として押し付けたあげく、因縁をつけて改易にした
前科のある鬼父なので、たとえ豊臣秀頼が実子でも、自分の邪魔者
になるなら滅ぼすと思います。ちなみに、小笠原権之丞は、大阪の陣
で豊臣方に参戦して戦死しています。
29日本@名無史さん:02/11/26 13:53
>>25
秀勝という息子がいた、という説が最近有力。
それが夭折してしまい、終生、秀勝という名前にこだわりを見せているね。
3025:02/11/26 15:57
>>29
レス、どもありがとです。
31日本@名無史さん:02/11/27 00:14
>>29
>>30
羽柴秀勝は信長の四男で秀吉の養子だってさ・・・

ソース
http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/hasibahidekatu.html
32日本@名無史さん:02/11/27 00:17
33日本@名無史さん:02/11/27 00:21
いや秀勝は3人。
1、秀吉の実子? 幼名・石松丸で生母は南殿か?
2、信長の四男(五男以下の説もあり)、幼名・御次
3、秀吉の姉の次男。秀次の弟。
34日本@名無史さん:02/11/27 00:28
秀次にはいっぱい子供がいたんでしょ?
35日本@名無史さん:02/11/27 00:29
>>33
いや秀勝はもうひとりいる。

4、秀頼の長男、国松丸。
36日本@名無史さん:02/11/27 00:38
>>34
秀次の子供・・・

仙千代丸
百丸
十丸
土丸
甘丸
水丸
女子(真田氏室)
女子(梅小路氏室)
37日本@名無史さん:02/11/27 01:18
>36
血族の少ない豊臣家からすると
大切にしたかった一家だね。
38日本@名無史さん:02/11/27 14:29
秀勝って名前はかなり不吉だな……
誰一人長生きしてない。
39日本@名無史さん:02/11/27 14:55
秀吉は直筆の血判付きの書状を残していたので血液型はO型と既に判明しているんだよ。
40島津の退き口:02/11/27 15:36
あんだけ側室がいて淀しか子供が出来ないのはすごく不思議だな、秀頼が生まれた時、秀吉は何歳?
41日本@名無史さん:02/11/28 09:06
純粋に、秀吉にはタネがなかったんでしょう。
だから、秀頼は秀吉の子供じゃない、と。
42日本@名無史さん:02/11/28 09:24
秀吉の子供と考えなければ
あの大器量と包容力は説明がつかない
43日本@名無史さん:02/11/28 11:55
>>41

>>29
>>33
読めー。

無くは無かったと見る。それに近かった可能性は高いが。
元々薄いのに、成り上がってからはやりまくって休む暇無く、さらに薄くなった。

んでちょっと落ち着いた最晩年に孕ませた、と。理屈は変じゃない。

>>42
というかあれは浅井の血が出ただけでしょう。長政もかなりの巨漢だったらしいし。
44【^▽^】刺客兼用心棒ジョーカー:02/11/28 12:15
秀頼の娘の遺骨ないし遺髪と秀吉の遺骨を
DNA鑑定すれば判明します。

>>39
秀吉はО型だったのですか。私もО型(RH+)なのですが・・・
45日本@名無史さん:02/11/28 16:32
>>44
祖父と孫だけで鑑定できたっけ?
祖父・祖母両方必要ではなかったか。
46日本@名無史さん:02/12/01 11:39
つまり秀頼の遺骨は無くても、その娘の遺骨はあるわけだ・・・
秀吉の墓ってどこにあるの?
47日本@名無史さん:02/12/01 12:12
秀吉の墓は京都の豊国廟、あるいは豊国神社がそうなのでは?
秀頼の娘、天秀尼は東慶寺(駆け込み寺)の住職だったからここにあるのでは?
48日本@名無史さん:02/12/01 12:41
>>48
秀吉の墓はないよ。家康が墓をあばいて廃棄したから。
(豊臣家を跡形もなく、消し去るため)
廟としては「えびす神社(但し秀吉を祭っていることは否定されていた)」
として江戸時代も残ったが、
明治になってから、豊国神社(秀吉の廟)として正式に復活した。
49日本@名無史さん:02/12/01 12:43
墓をあばいたっていうのは事実ですか?
50日本@名無史さん:02/12/01 12:45
秀吉は性病だったんだろ。だから生殖能力はかなり落ちてたはず。
51日本@名無史さん:02/12/01 12:49
性病といえば、結城秀康も梅持ちで、最後は鼻が落ちてしまったそうな。
どこでもらったんやろ?
52日本@名無史さん:02/12/01 12:50
秀吉の墓はないにしても、秀吉の歯は残ってるよね。
金ピカの変な容器に入れられた歯の写真を見たことがある。
歯からDNA鑑定って可能なの?
53日本@名無史さん:02/12/01 12:53
つうか野戦司令官上がりで従軍先で女に手をつける奴なんてたいてい性病だよ。
男色家は比較的その難を受けることは低いね。信長は性病持ちではなかっただろう。
秀吉はそっちの気がなかったらしいからな。可能性としてはなお一層高い。
54無知:02/12/01 13:52
日本でも、そんなに性病が蔓延していたとは・・・
もともとは、どこから来たんすかね
55日本@名無史さん:02/12/01 13:57
コロンブスがアメリカ大陸から欧州に持ち込んだ梅毒はあっという間にアジア
中国にも蔓延し、倭寇が明から持ち込んだといわれているが。
56日本@名無史さん:02/12/01 13:58
>>52
できるようです。
http://homepage2.nifty.com/joumon-hakodate-ky/mitomain.htm
ただ火葬されてると難しいかも。

>>54
南米→ヨーロッパ→(東南アジア)→九州→日本全国
57日本@名無史さん:02/12/01 14:05
>56
火葬すると神になれないので土葬。
5856:02/12/01 14:10
ごめん。ミトコンドリアDNAは母系遺伝だから
秀吉と天秀尼では無理みたい。
秀吉は血判状は残ってないの?
骨より血痕の方が鑑定しやすいようだけど。
59日本@名無史さん:02/12/01 16:12
「神になりたければ土葬」なんて比較的マイナーな知識、
下郎上がりの秀吉が何処で知ったのか謎だね。
ああ、信長の真似かな。
60日本@名無史さん:02/12/07 00:29
利家は秀頼が敵の五奉行の一人の子供だと知っていたのかな?
哀れ・・・・・・
61日本@名無史さん:02/12/09 03:50
加藤や福島など秀吉恩顧の武将が簡単に家康側についたのは秀頼が秀吉の実子だと
は思ってなかったからだとは考えられないかなあ。
62日本@名無史さん:02/12/09 05:40
>61
たぶんそれはあるよ。成長して全然親に風ぼうが似てなければ
63日本@名無史さん:02/12/09 12:59
女好きの秀吉に子供がなかなかできないって時点で疑われるよな。
信長なんかあの調子で実は20人も子供作ってるのに・・・。
64横レス御免:02/12/09 13:08
>>63
信長には判明しているだけで25人(男子12人・女子13人)の子供がいます。
さらに細川忠興は実は信長のご落胤という説が熊本にあります。
65日本@名無史さん:02/12/09 13:36
まぁその類の落胤伝説はどこにでもあるからな……。
66日本@名無史さん:02/12/09 15:09
すごい事に判明している信長の子供たちはすべて成人している。
早死にしたほうで18歳前後、長生きした方で80歳前後。
幼児死亡率が高い時代にしては恐るべき生命力の一家だ。
もちろん夭逝した子供が記録に残らなかった可能性もあるけど、
そうだとしたら何人の子供がいたのだか……
67日本@名無史さん:02/12/09 21:14
>>66
その上長寿の家系らしいね。
本能寺の変が無ければ、家康並に長生きして、織田家の絶対政権が出来ていたはず・・・・
68日本@名無史さん:02/12/09 22:59
信長でも秀吉でもいいが、彼らが天下握っていたら鎖国なんぞやらなかったろうし、
当時から日本人は海外へ雄飛していればアメリカ大陸の一角や東南アジアに植民地を
つくることも可、世界の地図が確定した19世紀末になって慌てて植民地獲得に躍起に
なることもなく、侵略国の汚名を着ることもなかった。徳川一族のせいで日本人は・・・。
69日本@名無史さん:02/12/09 23:08
>>68
うん、世界史そのものがうんと変わってたろうね。
300年まるまる日本は遅れた。
70日本@名無史さん:02/12/09 23:15
幕藩体制が糞だからなあ、
無駄な出費をさせて、多くの藩を苦しませ、産業の発展を大いに阻害した。
鎖国してもいいから、幕藩体制だけは敷くべきではなかった。
徳川が日本を送らせたのは禿同。
71日本@名無史さん:02/12/09 23:26
淀君には不倫の悪い噂があって、秀吉の実子ではないという説が当時からあったみたいだよ。
72日本@名無史さん:02/12/09 23:28
ただ当時って、側室山ほど抱えながら、子供に恵まれなかった人も多かったからねえ。
淀だけってのはぁゃιぃけど、可能性がそれほど低いってこともない。
73かっぱの予感:02/12/09 23:36
>>68
鎖国をしなかった>>ハワイを属国にできたら・・・・w
まあ、フィリピンは難しいが台湾くらいはgetできたかな
74日本@名無史さん:02/12/09 23:38
風土病が問題かも。
けど多くの日本人が海外に殖民する事は間違い無い。
そして重商業主義の信長秀吉なら、日本を更に発展させただろう。
75日本@名無史さん:02/12/10 09:59
>>69
植民地獲得競争で先走ったスペイン・ポルトガルみたいに
没落するのも早かったかもよ(w
鎖国してなきゃ日本発の産業革命が起こっていた可能性はあるかもしれないが・・・

70があげた幕藩体制の弱点に加えて
日本が300年遅れたのは西洋のような自由な学芸発表の気風を
幕府が抑えたため(西洋でも学問の自由が確立するまでは紆余曲折があったけれどね)
というのも大きい
76日本@名無史さん:02/12/10 10:03
17世紀の日本が海外植民地をもったとしても歴史はたいして大きくは変わらないだろう
産業革命で出遅れさえしなければ大きく歴史は変わっただろうけれど
77日本@名無史さん:02/12/10 14:01
海外に殖民した人々が日本人街を発展させていけば
今ごろは日本語が通じる国が増えてそうだよなぁ。
78日本@名無史さん:02/12/10 22:59
信長が天下を取っていたら、間違いなくユーラシア大陸の半分は日本語圏になっていたはず・・・・








という漫画があったな・・・・・・面白かった・・・・・・・・
79日本@名無史さん:02/12/11 00:11
というか日本からの産業革命は無理だろ。
東洋には西洋のような「理論に裏付けられた科学」を育成できる素地がない。
80日本@名無史さん:02/12/11 00:14
1 鎖国をしない
2 西欧列国との交流が続く
3 いろいろな知識が流入する
4 そのうち国民性も変わるだろう。 
81日本@名無史さん:02/12/11 00:50
別スレ建てるか
82日本@名無史さん:02/12/11 01:01
83日本@名無史さん:02/12/12 05:32
>>82
「鎖国してなかったら」というスレタイは,ちょっとズレてる.
ここまでで論点にされたのは
☆幕藩体制は日本の国力を弱体化させた根本の原因ではないのか?
☆「異学の禁」にみられるような学問への禁圧政策のせいで自由な学芸の発達がおくれたのか?
ということであって,「鎖国」そのものとは別の問題である.

なお,江戸時代の知識人たちも,同様の趣旨の問題提起を行っている.
幕藩体制が日本の国力を弱めたという批判は,水戸学の会沢正志斎の新論で展開されているし
また西洋でなぜ学問が急速に発達したのかという考察および幕府の学問政策批判については,
すでに渡辺崋山などにみられる.
84日本@名無史さん:02/12/28 12:26
秀頼あげ
85日本@名無史さん:02/12/28 21:42
>>82
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
86日本@名無史さん:03/01/03 00:41
鎖国と禁教令がなかったなら、幕府がすぐ権力を失い内戦状態になり、欧州の国につけ込まれて
大変なことになっていたと思う
87山崎渉:03/01/11 17:02
(^^)
88山崎渉:03/01/16 09:01
(^^)
89日本@名無史さん:03/01/31 23:13
淀殿はいい女だったのかな?

90日本@名無史さん:03/02/03 00:31
91日本@名無史さん:03/02/03 00:40
>>2
禿げ藁 下司な1には絶妙な返しだな。(藁
92日本@名無史さん:03/02/03 05:48
秀吉がどの程度がんばっていたのかな・・・
93日本@名無史さん:03/02/03 18:05
もうほっといてくれ。。。
94日本@名無史さん:03/02/05 21:01
>>2 >>91
お前ら1の出生に興味あるの?普通は無いと思うけど?(w
95日本@名無史さん:03/02/05 22:34
ここには、1が人間だという保証すらない
96日本@名無史さん:03/02/08 03:01
>>95

>ここには、1が人間だという保証すらない

保証のある人間ってどんな奴?(w
97日本@名無史さん:03/02/09 23:13
日本は鎖国なんかしてないぜ。愚か者めが。
貿易を幕府が独占していただけじゃない。
最近の研究では、それが結論。
98日本@名無史さん:03/02/12 09:46

99日本@名無史さん:03/02/22 06:56



100日本@名無史さん:03/02/25 00:16
101文一(;´Д`)受験生:03/02/28 00:28
豊臣が滅んで良かったよ
関西が日本の中心なんてゾッとする
102日本@名無史さん:03/02/28 20:03
豊臣秀治ってだれ?
103日本@名無史さん:03/02/28 21:01
大野治長ですが何か?
104日本@名無史さん:03/02/28 22:54
平宗盛が清盛の実子でないというのも本当かい?
105日本@名無史さん:03/02/28 23:23
ちんこ丸出し
106日本@名無史さん:03/03/04 00:16
まんこも・・・・
107日本@名無史さん:03/03/06 23:29
秀吉のような酒池肉林にあこがれます
108日本@名無史さん:03/03/07 14:54
104
司馬遼の「義経」を読もう。
109日本@名無史さん:03/03/07 16:20
>>101
「ゾッとする」ような関西になったのはいつから始まった現象だと思ってるんだ?
日本の近代化が始まってからの話ですぜ
110日本@名無史さん:03/03/23 11:59
貴種あげ
111日本@名無史さん:03/03/25 17:01
>>109

それ以前はどんな関西だったんでつか?
112日本@名無史さん:03/03/25 18:18
>>109 厳密に言えば戦後だな。
113日本@名無史さん:03/03/26 23:22
関西は悪趣味
114【^▽^】ジーモン@ケー二ヒスベルク:03/03/26 23:26
>>113
京都や神戸は悪趣味じゃありません。
悪趣味(←あくまで私の主観というか偏見)なのは大阪。
115日本@名無史さん:03/03/27 00:07
秀頼に秀吉以外に実の父がいるというのなら、鶴松はどうなんだと小一時間(ry
116日本@名無史さん:03/03/29 00:02
>>115

両方とも大野の子供
117日本@名無史さん:03/03/30 22:43
あげておく
118日本@名無史さん:03/04/01 14:15
淀は淫乱
119日本@名無史さん:03/04/01 14:26
じゃあ、夭死した初代秀勝は?
単に秀吉は精子が薄いか射精能力が弱い(性欲とは無関係)だけじゃないの?
だから、よっぽど妊娠しやすい構造の女性じゃないと受精しにくいだけでしょ。
現代の不妊の夫婦でも、そういう組み合わせは結構いる。
秀吉は現代人と違って子どもを生む相手をいろいろ試せる立場にあるが故に
最後に「ピッタリ」の子どもを生む道具を見つけることができただけでしょ。

120日本@名無史さん:03/04/01 21:46
今日はエープリルフール
121日本@名無史さん:03/04/02 00:51
はぁはぁ淀で抜こう。
122日本@名無史さん:03/04/02 00:57
>119
秀長も子無し、たぶん無精子症(精子がまったく無いという訳ではない)だな。
123日本@名無史さん:03/04/02 00:59
ニッポン放送で秀吉の子孫とかゆー奴が喋っとった。
聴いた人〜
124日本@名無史さん:03/04/02 06:45
>よっぽど妊娠しやすい構造の女性じゃないと受精しにくいだけでしょ。

松の丸やら宇喜多のかーちゃんやら、
過去に子を産んだことのある、すなわち妊娠しやすい構造の側室
イーパイやりましたが、何か?
125日本@名無史さん:03/04/02 09:29
>>122
毛利秀元や森忠政が秀長の娘と結婚してますが、子無しってことは
あれは養女ですか?
それともあなたの勘違い?
126日本@名無史さん:03/04/02 09:45
>>124
>>119の言う「妊娠しやすい」ってのは、子宮までの経路の長さや酸性の度合い、ホルモンなど様々な要素があり、
通常の男相手に妊娠できる女と、秀吉にとって妊娠しやすい相手は別物でしょ。
例えば単純化した例だけど、秀吉が重度の精子減少症で精子の生命力が弱く数が極端に少ないタイプだったとしたら、
普通の男となら妊娠できる女でも秀吉にはかなり困難だよね。
秀吉が一般の男より妊娠させる能力が下回っている分、淀が普通の女より異常に妊娠しやすいタイプであれば
差し引きゼロにできるってこと。

検索エンジンで「不妊」を調べてみな。
不妊にはいろいろある。
127日本@名無史さん:03/04/02 11:25
>>125
秀長の娘は
豊臣秀保室・毛利秀元室=実子
森忠政室=養女

だったと思うよ。
128日本@名無史さん:03/04/06 16:39
あれは秀吉の子供ではないと思う。
秀吉よりも高貴な生まれの淀の方の豊臣への復讐のためだから、
たぶん父オヤは織田家か浅井家ゆかりの忠臣で淀の方のためならばなんでもした
やつだろう。
129日本@名無史さん:03/04/06 18:13
オヤジは秀次だったという罠
130日本@名無史さん:03/04/08 21:07
前田利長という噂も・・・・・
131日本@名無史さん:03/04/08 21:10
桂宮初代の智仁親王はたしか秀吉の養子にいった後で、後に一家を建ててますね。
今みたいに男系皇族が殆ど死に絶えるような状態では実系の子孫が注目されるのは当然ですね。
132日本@名無史さん:03/04/08 21:14
とすれば、秀吉の養子の子孫が皇位継承する可能性もあったわけで?
133日本@名無史さん:03/04/08 22:04
■★俺は本当にオヤジの子供だったのか?★■

134日本@名無史さん:03/04/08 22:09
仮に、智仁親王が皇位継承して天皇になった場合、
秀吉は天皇の養父ということになる。
135日本@名無史さん:03/04/15 22:18
>>133

しらねえよクズ
136日本@名無史さん:03/04/15 22:27
そうすれば、秀吉にはおそらく、豊臣天皇の追号がなされるね。
137日本@名無史さん:03/04/17 22:21
あげとけ
138日本@名無史さん:03/04/17 22:22
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
139山崎渉:03/04/20 02:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140日本@名無史さん:03/04/21 23:28
秀吉も種無しのくせに、いろいろいい女とやり捲くったよな・・・
っーかタネの無い奴に限って、女好きなのか
141日本@名無史さん:03/04/21 23:30
俺は秀吉の玄孫だけど
142日本@名無史さん:03/04/21 23:37
漏れはゼウスの子孫だけど
143加藤清正:03/04/24 17:15
秀頼が誰の種であろうと、秀吉が自分の子と認めれば、秀吉の子。
独裁者にはかなわないのよ。
144日本@名無史さん:03/04/24 21:17
>>143

恩知らず
145動画直リン:03/04/24 21:17
146加藤清正:03/04/25 12:00
>>144
なぜ私が恩知らず?
二条城の会見では秀頼をまもったのに。
もしかして、関が原のこと?
あれは光成が悪い。
147【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/04/25 12:18
三成は糞。
148日本@名無史さん:03/04/29 00:18
淀殿は治長以外だと誰と寝たんだ?
149日本@名無史さん:03/04/29 00:24
>>147
おまえが糞だ 三成ばんざい!
150日本@名無史さん:03/04/29 00:35
淀殿は治長、治房、道犬の大野三兄弟と
毎夜の如く、4Pに励んでいマスタ。
151日本@名無史さん:03/04/29 00:43
>>150
マジですか?
興奮してきた
152日本@名無史さん:03/04/29 20:03
>150
道犬はさしずめバター犬で舐め専門かな
153日本@名無史さん:03/04/29 21:22
宮沢りえは本当にりえママの子供だったのか?
154日本@名無史さん:03/04/29 21:39
おそらく秀頼は大野治長か石田三成の子だろう。秀吉は子種が無いと聞いたことがある。
155日本@名無史さん:03/04/29 23:29
>154
じゃあ秀勝は誰の子供なんだよ!
156日本@名無史さん:03/05/01 00:30
>>155

>じゃあ秀勝は誰の子供なんだよ!

そもそも養子だろ

157 :03/05/01 14:01
>>155

三好一路法印と瑞龍院日秀尼の子
158日本@名無史さん:03/05/01 15:10
>>156

長浜時代の秀吉と側室南殿の間にできた子(幼名石松丸)も秀勝では?
159日本@名無史さん:03/05/01 15:28
秀吉に子種がないのは仕方あるまい。
日輪の子であり、猿と人間の間の子でもある。
今で言えばオリバー君みたいなもんだから、染色体的にもまず子種は無理。
160今泉五郎左衛門:03/05/01 16:42
yes
161日本@名無史さん:03/05/01 19:01
秀次に種付けさせて、口封じに殺したってのはどうよ。
162日本@名無史さん:03/05/01 19:30
じゃあ家康は影武者って事でOK?
163日本@名無史さん:03/05/10 00:02
>>158

そりゃ不倫の子だよ
164日本@名無史さん:03/05/15 21:38
ところで秀吉の遺骨はどこにあるの?
165山崎渉:03/05/22 03:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
166日本@名無史さん:03/05/22 19:21
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
167山崎渉:03/05/28 11:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
168日本@名無史さん:03/06/17 00:06
あげ
169日本@名無史さん:03/06/17 03:35
秀吉・秀頼・淀ってDNA検査できるような髪の毛のような遺品は残して
ないんでしたっけ
170日本@名無史さん:03/06/29 12:29
家康に焼き尽くされたのか
171 :03/06/29 13:17
羽柴誠三秀吉って、何者?
秀吉の子孫なの?
172日本@名無史さん:03/06/29 13:26
自称生まれ変わりって言ってるだけの土建屋だよ。
173日本@名無史さん:03/06/29 13:41
>>171
シンガポールで捕まった「昭和天皇の御落胤」ババアと同じ
174日本@名無史さん:03/07/01 22:03
家康憎し
175日本@名無史さん:03/07/03 12:51
同じく家康憎い
176日本@名無史さん:03/07/03 17:55
そういうば利家の娘で秀吉の側室だった加賀殿は、秀吉との間に子はなかったのに
彼の死後、公家さんと再婚して子供を生んでたよね・・。
177日本@名無史さん:03/07/04 02:08
秀頼って母親似?
178日本@名無史さん:03/07/04 19:15
高台寺に秀吉のスリッパがあったような
179日本@名無史さん:03/07/05 04:54
スリッパ
180日本@名無史さん:03/07/06 02:31
 秀頼生まれた頃は、秀吉もボケてなかったし、実子の可能性はあるよ。信長に仕えてた頃、2号サン(南殿)との間に子供(秀勝)作ってるから、種無しってのはどうかな?後にやたら出てくる「秀勝」は幼くしてなくなった初代秀勝を偲んで名を継がせた・・・らしいです。
181日本@名無史さん:03/07/06 02:33
秀頼は3番目の男子ってこと?
182日本@名無史さん:03/07/06 02:36
秀頼は秀長の子じゃないのかなあ?
どっかで聞いたことがあるじょ
183日本@名無史さん:03/07/06 02:37
秀勝→鶴松→ひろい?
184日本@名無史さん:03/07/06 02:46
秀吉は要請した長男につけた秀勝という名に後もこだわった。
結果として、秀勝が4人いるので要注意。

1.秀吉の最初の実子。幼名・石松丸。生母は側室の南殿。
2.信長の四男(五男以下の説もあり)。幼名・御次。秀吉が養子にもらう。
3.秀吉の姉の次男。秀次の弟。
4.秀頼の長男。幼名・国松丸。
185日本@名無史さん:03/07/06 03:00
秀吉は成人後おたふく風邪にかかったため種無しとなり
秀吉の母親が石川五右衛門に頼んで淀との間にできた子
が秀頼だった。

スポーツ新聞のエロ漫画でそんな話があった。
186日本@名無史さん:03/07/06 04:01
南殿って売春婦とちゃうかったっけ。
187日本@名無史さん:03/07/06 14:22
今まで秀吉種無し説を信じてたが
秀勝(南殿の子)という実子がいたのは知らなかった。
でも天下人になってからは100人以上の妾がいたというのに
淀殿以外誰も産んでないというのは不自然だよな。
188ちよ:03/07/06 14:22
189日本@名無史さん:03/07/06 14:32
>>187
秀吉は孝蔵主の姪との間にも娘を儲けていたとか。
んで、この系統は現在まで継続している模様。
190日本@名無史さん:03/07/06 14:34
秀吉やりすぎで薄かったとか・・・。
191日本@名無史さん:03/07/06 15:18
なんか秀頼は秀吉の子だと考えるのが妥当なような気がしてきた
192日本@名無史さん:03/07/06 21:48
>>191
秀頼も多指症だったら100パーセント確実。
193徳川家斉:03/07/06 22:18
( ´,_ゝ`) プッ >秀吉
194日本@名無史さん:03/07/06 22:37
4.秀頼の長男。幼名・国松丸。
↑こいつはどうしたの?家康に殺された?
195日本@名無史さん:03/07/06 22:41
>>194
そう。
196日本@名無史さん:03/07/06 22:45
生き残りが木下氏にいたろ。結局幕府にも認められたらしく、公的文書にも秀吉の系譜を引く云々書いてある奴。
誰だっけ?
197日本@名無史さん:03/07/06 23:03
生き残りの木下氏ってのは
ねねさんの兄ちゃんの血筋かなんかじゃなかったっけ
198日本@名無史さん:03/07/06 23:29
木下は、おねの実兄(杉原家定)が木下姓をもらったんだと思った。
小早川秀秋が生き残れば、養家の浅野とあわせて、おねファミリーは相当すごかったんだけど。


199日本@名無史さん:03/07/06 23:48
>>198
それに、徳川家康の五男の武田信吉(正室は小早川秀秋の姪)がもっと長生きだったら、
徳川家の閨閥としての地位は万全だったんだろうけどね。。。
200日本@名無史さん:03/07/07 00:06
>>199
家康の次男秀康は豊臣家に養子に行って、秀吉の
死後実家に戻ったが、34歳で死んだ。まあ彼は
豊臣家と血縁関係は結ばなかったけども。
201日本@名無史さん:03/07/07 00:12
>200
その嫡子が忠直卿ですな。
202196:03/07/07 03:32
ちゃうちゃう。秀頼の子供ね。秀吉の同族木下氏に養育されて、二代だか三代だかの藩主になった人。
203日本@名無史さん:03/07/07 11:11
>>196
そんなのはいません。
204日本@名無史さん:03/07/07 11:33
秀頼って本当に肥満体だったの?
205日本@名無史さん:03/07/07 11:49
>169、確か秀吉の血判状は残っていたはず
血液型はO型だったような記憶がある。
206日本@名無史さん:03/07/08 19:05
あんだけ側室がいて子供が数人なんて言う方が不自然。
誰の子かなんて母親しか分からないんだから、数人の子供たちは
みんな他の種でしょ。
側室の多かった天皇は子供何十人なんて、ざらだった。
本人認めたくないだろうけど、種なしだと思うよ。
207日本@名無史さん:03/07/09 00:03
秀頼の父親は↓こいつらのうちの誰か
http://cgi3.osk.3web.ne.jp/~ddt/upld/img-box/img20030708194526.jpg
208日本@名無史さん:03/07/12 19:44
やっぱり、種なしか……
ま、そうじゃないかと思ってたけどね。
209山崎 渉:03/07/15 11:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
210日本@名無史さん :03/07/15 14:32
種なし秀吉は子が欲しかったんだよぉ〜。
あんまりいじめないでくれぇ〜。
211日本@名無史さん:03/07/15 16:37
>>196
そんなのいねえだろ。
仮にいたとして徳川の奴らがそんなの認めるはずねんじゃねえの?
どこだったかの木下家が「豊臣朝臣」を称するのは徳川が没落してからだろ。
212日本@名無史さん:03/07/15 16:39
>>211
幕府編纂の系図集「寛政重修諸家譜」には豊臣朝臣の家が何軒か載ってますが、何か?
213日本@名無史さん:03/07/15 16:41
自分は「できにくい」と自覚&側室が100人以上いる
 ↓
なるべくまんべんなくまわってみる
 ↓
結果1人と数回以下&自身も疲れる
 ↓
女性の「期間」は月に一週間程なのでなかなか当たらない


結論: 余程自信がなければ側室は10人以下が無難
214日本@名無史さん:03/07/15 16:43
>>49
NHK「そのとき歴史が動いた」で松平が言ってた。
215日本@名無史さん:03/07/15 16:46
つまり「100人以上いたといわれる側室」は「機会」が数ヶ月に1度しかなく、
正室であった茶々には比較的「機会」があったと思われる

秀吉はO型らすぃがO型はブランド大好きだから「高貴な姫」は好みだろう
216日本@名無史さん:03/07/15 16:46
長浜城主時代に、秀勝という息子がいたらしいけど、どうなの?
217日本@名無史さん:03/07/15 16:48
>>215
茶々のどこが正室だ。
秀吉の正室はおねじゃねえのか?
218215:03/07/15 16:51
うお 素で間違えた!

>217
特にお気に入りってことが言いたかった
219日本@名無史さん:03/07/15 17:01
>>218
素直でよろしい
220日本@名無史さん:03/07/15 20:50
>>218
ワラタ
221日本@名無史さん:03/07/15 20:57
>>216
明らかに養子
222日本@名無史さん:03/07/15 20:58
>>221
養子!またずいぶん早い段階から養子をとったねえ。
信長の四男の於次丸秀勝とは別人なんだろ?
223日本@名無史さん:03/07/15 20:59
>>218
お前爽やかな好男子だな!俺の小姓になるか?w
224日本@名無史さん:03/07/15 22:20
最初のお茶は、激マズで。次はもっと( ゚Д゚)マズーで打ち首
225日本@名無史さん:03/07/16 03:02
初代・秀勝=秀吉の実子
二代・秀勝=信長の子
三代・秀勝=秀吉の甥
226日本@名無史さん:03/07/16 22:55
長浜時代の秀吉の子は男女二人居たよね。
急に現れていつのまにか居なくなってる
歴史的にも存在の薄いのが・・・。
種なしだったから連れ子か何かだったと思われる。
227日本@名無史さん:03/07/19 23:37
淀と秀頼のような親子って現在でもいそう・・・
228日本@名無史さん:03/07/20 02:46
和泉親子?
229日本@名無史さん:03/07/20 13:39
>228
ワラタw
230:03/07/22 23:34
私の愛人は噂のあった大野でも三成でもなく、
利長殿ただひとり・・・・・・

231日本@名無史さん:03/07/22 23:54
淀は自分の母を自害に追いやった、秀吉を
ずっと、憎んでいたに違いない。しかし女
では、力での復習が出来ないから、種無し
の秀吉の側室になり、秀吉の種ではない、
子供を生み、その秀吉と血がつながって
いない子(秀頼)が豊臣を受けずくことに
よって、豊臣家をのっとり、秀吉に復習を
しようとしたと自分なりに思う。
232日本@名無史さん:03/07/23 11:00
>淀は自分の母を自害に追いやった、秀吉をずっと、憎んでいたに違いない。

今の人間ならそう感じるのだろうが当時の価値観ではどうだろうか?
実父の浅井が死んだのはある意味母のせい
淀は母を憎んでいたのだろうかな?
233日本@名無史さん:03/07/23 20:46
実は浅井長政の子じゃなかったりして
234日本@名無史さん:03/07/23 21:20
淀の母である市を自害に追いやってしまったことで秀吉も悲しかったんじゃ
ないかと言ってみるテスト
235日本@名無史さん:03/07/24 22:13
醍醐花見でのランキング


1.北政所
2.淀殿
3.京極殿
4.織田殿(信長末娘)
5.加賀殿

鶴松・秀頼を生んでいなければ、淀殿のランクは本来織田殿の下だな。
236日本@名無史さん:03/07/28 16:10
237日本@名無史さん:03/07/31 01:52
淀殿は鶴松を産んでから寵愛されたのけ?
それとも産む以前から寵が深かったの?
それによっても状況が違ってくるだに
238日本@名無史さん:03/07/31 03:52
市の娘と言うのがポイント高かったんじゃない?
239豊臣秀吉:03/07/31 09:05
ぶっちゃけ、秀頼がわしの実子じゃなくてもいいであろう。わしは実子と信じていたんだし、溺愛していたんだから。
わしが、秀頼を豊臣家の後継ぎと指名した時点でもう秀頼はわが豊臣家二代目(三代目?)なのだ!
故にそのような俗説を信じ、関が原で東軍に味方したなどと言い訳するのは言語道断!
誰がなんと言おうが、秀頼はわしの子じゃとわしが固く信じていたのじゃから!
240豊臣秀吉:03/07/31 09:15
誰か反論してよ・・・まじめに書いたんだから。
241日本@名無史さん:03/07/31 12:10
淀殿がご懐妊した時期を逆算してみたら
当時の記録上秀吉がどこかにいってた
淀殿の所にいなかった説があるらしいけど
242日本@名無史さん:03/08/01 01:31
秀吉と利家はスワッピングやってたから、利家の子供のうち何人かは秀吉の子供だった可能性がある。

まつが子供を産むたびに「ワシの子供かもしれん!」と言い続けていたから、豪姫を養女にもらったわけで。
そのくせ麻阿を側室に入れる際には「ワシは種無しだからワシの娘ではない!」と言っているわけで。
243日本@名無史さん:03/08/01 01:56
単に、全員利家の子供なだけじゃない?
244山崎 渉:03/08/02 01:15
(^^)
245日本@名無史さん:03/08/03 14:44
しかし淀君ではなく、北政所が秀頼を生んでいたら、どれほど歴史は
変わっていたかな?つい妄想してしまう。
246日本@名無史さん:03/08/03 21:22
>>245
実子がいるのに、信長から養子をもらってくるのでえらいことになる。
247日本@名無史さん:03/08/04 00:10
>>245
それも早い頃の子供で秀吉が死ぬ頃は、立派な武将になっていたら・・・・・
248245:03/08/04 05:21
うう、於次丸のこと忘れてました・・・。最悪、信康のように殺されるかな?
でもまあ築山殿と違って、おねは信長と良好な関係だったし、羽柴のころの秀吉は、
対人交渉については、魔術師じみてるからきっとなんとかなるとw

北政所は家康より長生きしてるし、関ヶ原の戦いが起こっても加藤清正とか、
福島正則が家康側に回るはずもないし、秀頼が二代目にふさわしくなるまで
豊臣政権を保持できたかも・・・。
249日本@名無史さん:03/08/04 22:04
秀吉と北政所の間に男子が三人いたとする。
仮に、秀一、秀二、秀三とする。

秀一:秀吉の跡をつぎ関白となるが、素行不良のため切腹申し付けられる
秀二:病弱のため、名護屋滞陣中に病没
秀三:阿呆のため、毛利家に養子に出される
250日本@名無史さん:03/08/05 04:26
北政所に実子が生まれていたとしても、同じだったと思いますふ
家康の狡猾な策略もってすれば、豊臣家の存続なんか許すはず無いと思う
彼女が如何に世渡り上手な人物でも、戦国を戦ってきた男の前では
太刀打ちは出来ないし、家康は数段上だもの...
でも、政所の子供なら、秀吉が没した時は成人していた可能性もあるし
生前に基盤を築いて息子に政権を渡していたなら違ってきたかもしれないですね
でも、あの家康の事だから、どうかな...
251日本@名無史さん:03/08/05 07:12
>245
実子がいない。信長の子が養子。ってことで、信長最後の頃、家臣団の中で
有利な立場だったわけで、実子がいれば普通の家臣
よって、天下は取れない。
252日本@名無史さん:03/08/05 21:51
秀次が切腹させられた理由を考えると、

 朝鮮出兵→秀吉は明の支配者となる。秀次は日本の仕置
→朝鮮出兵不調。秀吉、秀次から日本の支配権を取り返す必要が出る
→秀吉・秀次の対立→秀次、「謀反」の罪状で切腹

てことを聞いたこともある。

秀次が生き残るには、秀吉を引退させるか、秀吉を殺すかしかなかった。
小牧・長久手以外特に失敗をしていない秀次はとりたてて暗愚ではなかったはず。

北政所に実子がいたとしても、あまり条件は変わらないような気がする。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
256日本@名無史さん:03/08/09 10:49
257_:03/08/09 10:55
258某歌舞伎役者:03/08/09 13:00
本当に私の子供なのか?
259日本@名無史さん:03/08/11 11:56

(=゚ω゚)ノぃょぅ(´∀`)ウシシシ (((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル・・・・ (;゚д゚)
Σ(´д`;) (・∀・)ノ (┐゚д゚ 「) ヽ(`Д´)ノ
( ゜┏Д┓゜) このタワケがぁぁー!!! ( ´・A・`) (●`ー゚●)
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ ─(゚∀゚)─ ヽ(´ー`)ノ ( ´・ω・)ショボーン ・゚・(ノД`)・゚・
ゴルァヽ(*`Д´)ノ ( ´_ゝ`)フーン (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
               フーン
フーン( ´_ゝ`)==○< ´_ゝ`>○==(´く_` )フーン ( ´,_ゝ`)プッ
(・∀・)ニヤニヤ ヽ(´∀`)ノオパーイ ( ̄ー ̄)ニヤリッ (´ι _,` )フッ ( `_ゝ´)フン!
(゚д゚)ウマー ( ´・_ゝ・`)ヘーー ( ´・,_ゝ・`)ナルホドー (´_ゝ`)フーンリガン
( ´_っ`)鼻でかフーン ( ´_ゝ`)前方後円フーン (゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャアヒャーリ
(゜ρ゜)ノぁぃ ( ´ρ` )/' 〆(・∀・ )メモメモ (○^∇^)
φ( ̄Д ̄ )ホォホォ Σ( ̄ロ ̄|||)ガ〜〜ン! ?(`□´;)なぬっ!
((((((≧∇≦))))))ブッハッハ (;´Д`) うぅっ。。 ъ( `ー゚) (ノ゚Θ゚)ノウー
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァン!!! ι(´Д`υ)アツィー ヽ(´▽`)ノウワァァァイ
タイ━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ!!!!! ヨシヨシ( ´ー`)ノ(-_−)
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!! ...m9(`Д´)オマエウジャイ!
ミ,,゚Q゚彡ぃょぅ (ёωё)ムフ チンコ(;´Д`)つω゛ モミモミ ▼o・〜・o▼
260日本@名無史さん:03/08/11 13:12
>>241
淀殿が秀頼を妊娠したときは秀吉が陣中にいて、松の丸殿と淀殿を
陣中にも連れて行っていたのさ。
妊娠して淀殿は大阪に帰り、松の丸殿はずっと付き添っていたとのこと。
261山崎 渉:03/08/15 13:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
262日本@名無史さん:03/08/22 02:49
秀吉も馬鹿じゃないモノ、愛妾の閨に他の男を入れさせるほど
惚けてはいなかったと思うが...あの頃は
263日本@名無史さん:03/08/22 12:52
あのころわっ!ふたりっとも!
264もん:03/08/24 21:48
お邪魔します。僕は歴史に詳しくないのですが普通に考えて淀だけが妊娠するっておかしいと思います
265日本@名無史さん:03/08/24 21:57
江守徹は松本白おうの隠し子です。
266日本@名無史さん:03/08/24 22:00
>>264 釣りはやめれ
267日本@名無史さん:03/08/26 21:56
松本白おうって先代の幸四郎だっけ?
268日本@名無史さん:03/08/27 00:09
普通に考えて、セックスしてないのに俺の女房が妊娠するのはおかしい
269日本@名無史さん:03/08/27 16:59
一休さんは本当に後小松天皇の子供だったのか?
270日本@名無史さん:03/08/28 21:27
五個待つ天皇は義満の子供だたのか?
271日本@名無史さん:03/08/31 09:34
側室がいっぱいいても女性が妊娠できる期間と鉢合わなければ何回やっても
無駄になる たまたま子供ができてそこに集中して通ったからこそできたのかも
秀吉の子供を生んだとされてる女は子供二人づつだしね
子種がまったくないわけじゃなく単に薄かったというだけの気がする
それはともかく茶々の愛人疑惑があったのは当時誰?
272日本@名無史さん:03/08/31 11:07
普通に考えて、オヤジが死んだのにお袋が妊娠するのはおかしい
273日本@名無史さん:03/09/01 21:35
>>268

告訴汁
274日本@名無史さん:03/09/11 23:09
275日本@名無史さん:03/09/18 09:16
普通に考えて、俺に女ができないのがおかしい
276日本@名無史さん:03/09/18 14:04
秀吉お手付きになった女性で秀吉以外との間に子供を産んでいるのがはっきりしてるのは
加賀殿、松の丸殿、本願寺准如の母、宇喜多秀家の母、お種殿
一の台が秀吉側室だったらしいけどほんとかどうか知らん
277日本@名無史さん:03/09/24 12:05
沢山いるねえ・・
278日本@名無史さん:03/09/24 13:27
タイムマシンで家康の側室を孕ませる
279日本@名無史さん:03/10/03 02:22
280日本@名無史さん:03/10/07 00:42
種なし秀吉は本当に秀頼が自分の子だと信じていたんだろうか…
281日本@名無史さん:03/10/10 20:01
皇太子は愛子がry
282日本@名無史さん:03/10/10 20:12
ナルヒトは種なしのゲイ
283日本@名無史さん:03/10/10 21:05
秀吉は種無しじゃねえだろ
284日本@名無史さん:03/10/10 21:06
徳仁は種無しじゃねえだろ
285日本@名無史さん:03/11/06 19:08
286日本@名無史さん:03/11/06 20:02
徳仁にポコチンはねえだろ
287日本@名無史さん:03/11/07 03:09
288日本@名無史さん:03/11/07 04:01
太閤様は避妊不要
289日本@名無史さん:03/11/07 04:29
>61
その可能性はある、子供同然の小早川は当然としても北政所からの
支持があったからと言ってもな。
290日本@名無史さん:03/11/07 07:08
>245
年齢的にも北政所が秀頼は無理でも子供を生んでたらと思います。

>246
実子がいなかったのでそうしたのでは。
291日本@名無史さん:03/11/08 08:47
>>211
俺の元上司に、鹿児島出身で、木下って人がいる。
背は高くないが、ガタイも面構えもいい。サル顔といえば猿顔だが。
秀頼の長男、国松は薩摩に逃れて島津家にかくまわれたって説があるよな。
292日本@名無史さん:03/11/08 09:01
前田利家死後、前田利長・茶々 不倫の噂がたったのは事実。
多分、徳川の流言飛語。
293日本@名無史さん:03/11/08 10:23
というか淀殿の後世に伝わる悪女っぷりってどこまでが真実なんだろう?
徳川の創作も多そうだ。
294日本@名無史さん:03/11/19 15:49
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069209303/
【発掘】大坂冬の陣、頭がい骨続々 旧府警本部跡の城外堀
295日本@名無史さん :03/11/19 15:50
そういや木下昌直って武将いたよな
龍造寺家だっけ?
296日本@名無史さん:03/11/19 16:04
あれだけの女と関係して、たった一人の女だけが
2人も子供を産む方がおかしいよな。

だいたい、秀頼は木下一族とは似ても似つかない顔立ちで。
つうか、大野治長が実父で間違いないだろうよ。
297日本@名無史さん:03/11/20 00:04
>>296
この説に対する反論として必ずあがるのが長浜城主時代に男女2人の子をもうけた
側室南殿。子供の肖像画は秀吉に似ていないが、これも間男か?
298日本@名無史さん:03/11/20 16:26
間男っていうか、男性も女性もこっそり複数の相手がいるのは、
平安時代からの日本の常識。その辺、実におおらかだし。
江戸時代からは厳しくなったけど、そもそも日本の家屋(城を含む)って
忍んで来やすいように出来てるよね。
男性陣が思っているより、平気で浮気の出来る女性は多い。
あれだけ側室がいて、子供がそれしかいないっていうのは、よっぽど
貞操の堅い女性が多かったのか、秀吉が恐ろしかったのか……
299日本@名無史さん:03/11/20 16:31
不義に対して秀吉は怖かったろうと想像できるけど、
平安建築と安土桃山建築を一緒に語られてもな。
300日本@名無史さん:03/11/20 17:02
江戸時代も含めて、忍んで来やすいのは一緒でしょ?
301日本@名無史さん:03/11/20 17:13
桃山式住居だと、秀吉の奥に忍ぶのは難しかったと思うぜ。
迷わず歩けるほど内部構造知ってるのは、相当秀吉に信任された
奉行クラスだけだと思うぞ
302日本@名無史さん:03/11/20 21:15
>>300
現代でもそうらしい、地方の山村では。
映画「八つ墓村」のモデルになった事件で明らかになった。

>>301
じゃあ、やっぱり三成かな。。。筆頭奉行だし

五奉行
前田玄以、浅野長政、増田長盛、石田三成、長束正家

五大老
徳川家康・前田利家・毛利輝元・宇喜多秀家・小早川隆景
303日本@名無史さん:03/11/20 21:48
>302
お側衆もいるな。
つうか大野できまりでしょ。
304日本@名無史さん:03/11/20 22:13
夜這いとレイプの違いは?
305日本@名無史さん:03/11/20 22:15
夜這いは女に拒否権がある
306日本@名無史さん:03/11/20 22:15
マリナーズ佐々木
307日本@名無史さん:03/11/20 23:27
佐々木道誉というわけか。
308日本@名無史さん:03/11/21 20:28
>297
南殿ってほんとに秀吉の子なの?
309日本@名無史さん:03/11/21 20:28
あ、南殿の子供の事ね。
310日本@名無史さん:03/11/21 21:32
だから、まず違うんじゃないかと……
311日本@名無史さん:03/11/22 10:05
大リーグ、シアトル・マリナーズの佐々木主浩投手(34)が来年のNHK大河ドラマ
「武蔵 MUSASHI」に戦国の猛将、大野治房役で出演することが5日、明らかになった。
1話のみのゲスト出演で、シーズンオフの帰国中に撮影する。大野治房は、豊臣家の
重臣で佐々木小次郎に仕官を勧めた人物。大阪夏の陣での活躍で知られる。

http://www.nhk.or.jp/taiga/topic/topic09.html
312日本@名無史さん:03/11/22 10:07
>>311
1年以上も前の記事じゃねえかそれ
313日本@名無史さん:03/11/22 10:10
>>308
疑う理由があるのか?
314日本@名無史さん:03/11/22 10:19
疑うも何も、このスレの流れをみても絶対違うでしょw
315日本@名無史さん:03/11/22 10:29
>>314
このスレの流れって・・・
下品な覗き趣味と憶測であふれているが
316日本@名無史さん:03/11/22 12:30
>>315

それは2ちゃん全体に言えることだw
317秀吉:03/11/23 23:57
何を言う〜
あの子らは、みんなオレの子だ!!
絶対絶対、オレの子なんだーーー!!!
318日本@名無史さん:03/11/23 23:59
>>317
だから、違うってw
319日本@名無史さん:03/11/24 01:48
秀吉必死だなw
320日本@名無史さん:03/11/24 03:37
大野治長と淀殿は幼馴染だから・・・ハァハァ
321日本@名無史さん:03/11/24 03:50
幼なじみどころか、同じオッパイ吸って大きくなった乳兄妹だよ。
生まれた時期も一緒。死んだ日も一緒。
一緒に育ち、一緒に秀吉に仕え、一緒に秀頼を育て、一緒に大阪城に住み、
一緒に死んだんだよ。

おかしいべ?
322日本@名無史さん:03/11/24 03:54
>>321
幼馴染で乳兄弟・・・(;´Д`)ハァハァ
つまり、そんな2人の間に割込んだのが秀吉って事だね。

秀吉は逝ってよし!
323日本@名無史さん:03/11/24 18:51
秀吉の子じゃないっていう説には禿同だけど、
ちょっと秀吉がかわいそうになってきた…
324日本@名無史さん:03/11/24 18:58
秀吉も北政所も気がついていたと思うよ。
要は跡取りのない状況を考えて利害が一致しただけでさ。
325日本@名無史さん:03/11/24 20:53
家康も気付いてたかな?
326日本@名無史さん:03/11/25 19:17
>>325
家康が気づいていたら、大阪の陣の前にうわさをまくんじゃないか。
国家安康とかけちつけるより確実。
327日本@名無史さん:03/11/25 19:27
噂はあったろうよ。
天下様だぜ?
武豊の嫁にいきなり子供が出来たら、競馬板でどういわれると思うよ?
328日本@名無史さん:03/11/25 22:11
>武豊の嫁にいきなり子供が出来たら、競馬板でどういわれると思うよ?
正直秀頼の父親がどーとかいう話より、こっちの方がよほど気にはなるが(w
板違いだから競馬板逝ってきまーす。
329日本@名無史さん:03/11/26 04:03
当時の淀殿は秀吉のお気に入りだったわけだから、
まず真っ先に淀殿とやりにいく
他の側室はやや種が薄くなってからやられる

となれば、やはり淀殿だけが妊娠しやすいのかも
ただし、漏れ自身は秀頼は淀殿と大野の子だと思っています
330日本@名無史さん:03/11/28 02:02
sage
331日本@名無史さん:03/11/28 04:14
sageてないだようよ、とつっこみ
332日本@名無史さん:03/11/28 05:07
DNA鑑定できる現代でも、夫以外の子を産んで平然としてる
女がいるからな
秀吉の「御渡り」が定期的にあれば、間男を通わせて子を産んでも…
淀殿は相当気の強い女だったみたいだから、他の側室を出し抜くためには
それくらいやるだろ
333日本@名無史さん:03/11/30 02:10
>332
でも 家格とかにこだわるタイプだとしたら家来筋と
やらないのでは?
334日本@名無史さん:03/11/30 02:13
家の格に拘るなら、舌をかみ切っても秀吉とは
やらないと思われ。
335日本@名無史さん:03/11/30 03:34
>>334
ワラタ
336333:03/11/30 23:41
>335
ああ家格って旧家とかじゃなくて 成金で大金持ちとか
その時の位階とかの話ね 猿でも極めてるわけだからw

まあ大金持ちじゃなくても 大棒持ちだとやっちゃうかもねw
337angler:03/12/03 19:54
秀吉長男「秀勝」の墓=滋賀・妙法寺で−長浜市教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000899-jij-soci
338日本@名無史さん:03/12/03 20:36
墓が見つかってもDNA鑑定できないよね。
339日本@名無史さん:03/12/03 20:49
>>338
何で??
秀頼は爆死だからあれだが。
340日本@名無史さん:03/12/03 22:02
秀吉のDNAはあるの?
341日本@名無史さん:03/12/03 22:50
【歴史】秀吉長男「秀勝」の墓判明=滋賀・妙法寺で

1 名前: 潰れかかった本屋さんφ ★ [sage] 投稿日: 03/12/03 21:09 ID:???
滋賀県長浜市大宮町の妙法寺にある豊臣秀吉の長男「羽柴秀勝」のものと
される墓について、長浜市教育委員会は3日、「秀勝本人の墓と断定した」
と発表した。
秀勝は天正4年(1576年)に5歳で亡くなったとされ、文献がほとんど
ないため、実在が疑問視されていた。秀吉には養子2人を含め「秀勝」を
名乗った3人の子供がいたとされるが、養子2人の秀勝の墓は別に確認
されている。同市教委は「秀吉の実子と伝承されてきた羽柴秀勝が実在した
人物だったと判明した」としている。

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000899-jij-soci



20 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 03/12/03 22:38 ID:vQhokeJN
どうでもいいが>>1の記事のリンクにある「豊臣秀勝」というのは、
>>8が言ってる小吉秀勝であって、全く別人なんだが…。

ヴァカでつか?>ヤフ
342日本@名無史さん:03/12/03 22:51
http://ktplan.net/huguri255/
お金がほしければ↑へ行け!無料だし
343日本@名無史さん:03/12/03 23:13
344日本@名無史さん:03/12/03 23:15
豊臣秀勝が生きていたら家康のさんだつはなかった。
345日本@名無史さん:03/12/03 23:40
そうでつか。
346日本@名無史さん:03/12/04 19:57
しかし秀吉の何かが残っていれば、少なくとも秀勝が本物の秀吉の子かどうか
分かるのに残念だ。
347日本@名無史さん:03/12/04 20:15
>346
やろうと思えばあるだろ?
秀吉は神式葬だったはずだし、毛根一つあればDNAは出る。
348日本@名無史さん:03/12/04 20:29
秀吉の遺体はあったと思う。
明治時代に一度調査のため、墓を開けミイラ状の秀吉の遺体が
あったが不注意により、ミイラをぼろぼろにしたらしい。
349日本@名無史さん:03/12/04 20:31
不注意=キチガイの助手が発狂して粉砕=そういう人間を担当に加えた事

だったりして。
350日本@名無史さん:03/12/06 12:03
D秀吉N秀勝A
351日本@名無史さん:03/12/06 13:13
誰か偉い人が早速DNA鑑定しましょう、とかいわないのかな。
ぼろぼろのミイラとっておいていないのかな。秀吉の遺体はないと思っていた。
352日本@名無史さん:03/12/06 21:22
確か、秀頼には国松と女子の子供がいましたね。
国松は幼少で処刑されたので墓があったとしても骨が溶けて
ないかもしれないが(徳川家継の墓を調査したさい、家継は
子供だったため遺体が雨水などで溶けてなかった。)女子は
尼になって成人したらしいから、その墓には遺骨があるかもしれない。
その遺骨と秀吉の遺体でDNA鑑定すれば、秀頼が秀吉の実子か
わかると思う。
353日本@名無史さん:03/12/06 21:28
>>352
徳川家継の骨が溶けていたのは、
棺に隙間があいていてたから。
354日本@名無史さん:03/12/06 21:40
自分が読んだ増上寺の徳川将軍墓調査についての本(題名は
忘れた。)には、家継が子供で骨などが成人に比べ柔らかい
から、棺の隙間から入った雨水などで溶けたらしいと書いてあった。
(写真付だった)
355日本@名無史さん:03/12/07 00:40
ぼろぼろのミイラの行方知っている人いますか。それさえあれば・・・
356日本@名無史さん:03/12/07 18:33
>>355
京都の秀吉の墓に埋葬されている。
357乱世の奸雄:03/12/07 18:37
石田三成なのかな?
358日本@名無史さん:03/12/07 19:40
専門家だってこのスレタイのようなことを疑っているわけだから、秀吉と秀勝の遺体が
あるならDNA鑑定してくれないかな。それともこれって歴史の真実とはいえないのかな。
359日本@名無史さん:03/12/07 20:57
>>358
長浜の墓からは遺骨が出てこなかった模様。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000045-kyt-l25
3601:03/12/07 22:42
やっと、スレタイ通りの展開になってきたよ。
>>2に煽られた時は削除依頼出そうかと思っちゃったよ・・・・・
361日本@名無史さん:03/12/09 19:10
秀吉は、北政所(おね)との間に子供はなく、伝承では、南殿と言われる女性との間に秀勝を含む2人が生まれた、という。秀勝は、天正4年10月、5歳で亡くなり、秀吉は妙法寺に菩提を弔うよう米三十石を寄進したとの内容の朱印状が同寺に残されている。
362日本@名無史さん:03/12/09 19:23
>>361
>伝承では、南殿と言われる女性との間に秀勝を含む2人が生まれた、という。
そんな伝承はないっす。見事な知ったかぶりっすね。
363日本@名無史さん:03/12/09 22:23
>>361>>359のニュースの中の文をそのままコピペしたものなのに知ったかぶりと言われても。
361じゃないけど。
364日本@名無史さん:03/12/09 23:17
その上秀勝同母妹に当たる女子までいたという説まであるよな。
ソースは20年以上前の歴史読本別冊「豊臣秀吉・その絢爛たる生涯」
365日本@名無史さん:03/12/09 23:19
家康の遺骨は日光東照宮にあるんだろ
秀吉の遺骨はどこにあるの?豊国神社にあるの?
366日本@名無史さん:03/12/09 23:45
秀吉の娘についてはここにも記述はある。
http://www.biwa.ne.jp/~bravo/hideyosi/koborebanasi.htm

でも、実子か養子かわからないよなあ。
367日本@名無史さん:03/12/09 23:47
>>366
http://www.biwa.ne.jp/~bravo/hideyosi/maizou.htm
こんなこと書いてるサイトだしな
368日本@名無史さん:03/12/09 23:54
>>362
他人のことを知ったかとか言う前に「南殿 秀勝」でググってみなはれ
369366:03/12/10 00:01
「御れう人  甲戌歳」

「御れう人」は「御寮人」だと思うんだよね。
これだと娘という意味にはなる。
ただ「甲戌歳」は生まれた年の干支で年齢を表していると考えると、
天正9年に最も近い「甲戌」は天正2年(1574年)で、
養女の豪姫がまさにこの年生まれだから、彼女のことをさすと考えるのが
しっくりくると思う。

370日本@名無史さん:03/12/10 00:02
>>368
まじっすか?
371日本@名無史さん:03/12/18 00:00
まじっす
372日本@名無史さん:03/12/18 02:11
「南殿 秀勝」でググって一番上にあるサイトを読めば、
南殿と言われる女性との間に秀勝を含む2人が生まれたという
伝承などないのは明らかなのだが・・・
373日本@名無史さん:03/12/19 15:20
いずれにせよ、秀吉には実子がいなかった、でFAですね
374日本@名無史さん:03/12/19 23:18
>>372
じゃリンクくらい貼れよ
375日本@名無史さん:03/12/19 23:28
逆ギレすんなよ。
376日本@名無史さん:03/12/20 01:54
秀勝の一人は実子です
377日本@名無史さん:03/12/20 13:22
「伝承」は無い
南殿=石松丸秀勝の母と考えるのが順当だが
378z:03/12/20 14:53
太閤殿下は「秀勝」と言う名前に愛着を持っているようだ。何か理由でもあるのだろうか?
379日本@名無史さん:03/12/27 12:33
秀頼の娘が尼になっているからDNA鑑定できるとおもうが
380日本@名無史さん:03/12/30 23:35

        ,,,,,..,,.,.,,,
   三   ミ,, ・д・ミ  < ホッシュホッシュ!!
  三    ミ,,,,,,,.,,.,.,,,ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 三      ( ・∀・∩ <  それ今だ!! ホシュ━━━━━!!!!
  三     ( つ  丿   \______________
   三   (  ヽノ
    三   し(_)

381日本@名無史さん:03/12/31 15:37
>>379
尼になっていることとDNA鑑定できることは関係ないのでは?
382ひでよし:04/01/04 18:38
>>378
初恋の人の名前です
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384新・三田市:04/01/07 10:48
>>16
羽柴誠三秀吉がいますが何か?
385日本@名無史さん:04/01/07 18:18
>>381
尼になっているなら、墓があり遺骨があると言うことだろう。
386日本@名無史さん:04/01/07 19:14
DNA鑑定って血判では無理なの?
ロシアのニコライ関係のは大津事件の遺留品を証拠として
結構採用したって聞いたけど
387日本@名無史さん:04/01/17 15:00
ひで吉に種がなかったのは確か
388日本@名無史さん:04/01/18 19:40
>>387
秀頼の前にも子供生んでるぞ。
389日本@名無史さん:04/01/18 22:55
>>388
不倫の子だろ
390日本@名無史さん:04/01/18 23:00
南殿なる側室がいて秀勝という息子がいたんだろ?長浜城主時代に。
391日本@名無史さん:04/01/18 23:54
おみゃ〜らは、秀吉とおねの間に、豊臣秀正と言う実子がいたのを知らんのきゃ?

















「金鯱の夢」ぐらい読もうよ。
392日本@名無史さん:04/01/20 02:01
金鯱の夢、えれゃーなつかしーがや
ありゃぁどえりゃあおもろかったでよ
おめゃあさんらもいっぺん読んでみてちょーせ

ゼイゼイ。

話がループしてるよ〜
秀吉に尼になり天寿をまっとうした娘がいたとして、その遺骨と
秀吉の血判状or墓のミイラのDNAを調べることはできるかも知れないけど
・・・それと淀殿の姦通疑惑はなんの関わりもないことじゃねゃあか?

あー秀頼さんの骨ひとかけらでも残っていたら。
家康に頭蓋骨を回収するハクダミの悪趣味がなかったことが残念でならない。
393日本@名無史さん:04/01/20 13:58
>>392
尼になって天寿をまっとうしたのは秀頼の娘だってば。秀吉じゃなくて。
394日本@名無史さん:04/01/20 21:54
北は信ちゃんの愛人です
淀は大ちゃんの愛人です
僕は一人ぼっちです
395日本@名無史さん:04/01/20 22:00
>>394
お前には大政所がいるじゃないかw
396日本@名無史さん:04/01/21 01:48
なぜに大河ドラマや小説が君たちのソースになるのかわからない。
397日本@名無史さん:04/01/21 02:01
ちょんの脳内妄想がソースよりマシだろ
398日本@名無史さん:04/01/21 23:45
淀と大野治長の子でしょ。それでスンナリいかない?
399日本@名無史さん:04/01/22 11:57
>>394
>北は信ちゃんの愛人です
信長に犯され歓喜の声を上げるおね!!!!!!
十分オカズになります♪

400日本@名無史さん:04/01/22 19:05
それがしこそが400げと

>>399
おねに萌えるアンタは怖い
401日本@名無史さん:04/01/29 00:13
>>400
>おねに萌えるアンタは怖い

イメージは酒井法子
402日本@名無史さん:04/01/29 06:21
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ganj/
ここ2〜3日の間に急にHPの訪問者数が増えてる。
別に何にも宣伝したわけじゃないのに…
BBSに書き込みもないからロムられてるだけなんだけど、
HPを見た感想とか一言でも書き込みしてくれたらいいのにな(¬_¬)
あんまりうるさく書くとまた何だかんだ言ってくる失礼な奴がいるから言わないけどね(^o^;
403日本@名無史さん:04/01/29 13:35
>401
そんな可愛いイメージがあるんだ。びっくりした
私はキキキリンか泉ピン子の若い版て感じだなぁ
404日本@名無史さん:04/01/30 02:39
おねねの方サイコー!
405日本@名無史さん:04/01/30 11:41
>>403
いや、大河ドラマの影響かと・・・。
あややがおね役演れば、若い世代にはあややのイメージがつくのかなあ。
406日本@名無史さん:04/01/31 00:03
大河ドラマの影響って凄いのな。ノリピーのおねねって「秀吉」?

大体おねねって下級武士の養女だろ、農民と変わりない
ノリピーみたいにいつまでも綺麗なわけない罠

あややは「おまあ」だな。<Myイメージ
あのキョロキョロ目が・・・我侭で秀吉が死んだら即行で再婚、
風見鶏を地で行く前田のイメージぴったり。
老けたら芳春院もいいんじゃないか。
407日本@名無史さん:04/01/31 12:19
>>406
>ノリピーのおねねって「秀吉」?

利家とまつ
408日本@名無史さん:04/01/31 13:17
なっちだと田舎くさいところがあるから、おねねのイメージに合うかも。

でも、高台寺の近所に住んでるんですが、あの辺りの感じ、好きです。
409日本@名無史さん:04/01/31 13:23
秀吉=矢口
410日本@名無史さん:04/01/31 16:15
瑞龍院日秀(とも)=中澤
411日本@名無史さん:04/01/31 17:00
秀吉=筧利夫
412日本@名無史さん:04/01/31 22:32
摂政関白秀次=小泉こうたろー
413bait.:04/01/31 22:42
秀吉=羽柴秀吉
秀頼=三上大和
これしかないだろ。
414日本@名無史さん:04/02/01 00:43
秀吉=柳沢慎吾
415日本@名無史さん:04/02/01 03:35
露と落ち

   露と消えにし

      我が身かな

        ↓
416日本@名無史さん:04/02/01 04:34
2ちゃんのことも

           夢のまた夢
417415:04/02/01 12:57
>>416(*^ー゚)b 

気分良く出かけられるよ
418日本@名無史さん:04/02/02 22:36
>>416
決まったね
419日本@名無史さん:04/02/07 11:44
太閤殿下の御威光も・・・・
http://www.jpg-gif.net/bbs/4/img/21143.jpg
420日本@名無史さん:04/02/08 20:08
そういえば松嶋奈々子も淀の役やったらしいね
421日本@名無史さん:04/02/09 15:47
これなあ。絶対怪しいよな。
何人も側室いるのに生まれてなかったのになぁ・・・。
あんだけの性欲の持ち主なのに・・・・

絶対大蔵卿や近江系家臣の画策が裏でうごめいていたような気がする。

根拠は無いけど。
422日本@名無史さん:04/03/01 23:46
>>24
ちげよ!
423日本@名無史さん:04/03/02 00:29
大野治長の子だって当時も有名だったんでしょ?
そういう風聞が流れたってHPでみかけたぞ。
424日本@名無史さん:04/03/13 13:59
前田利長の子供という噂も流れた・・・・・
425日本@名無史さん:04/03/13 18:10
>>424
だったら前田家で引き取れば一件落着。
まつだって側室の子の利常に家督譲りたくなかっただろう。
426日本@名無史さん:04/03/13 18:20
>>425
太閤の側室に嫡男が手を出した時点で、
前田家が潰されても文句言えないが。
427日本@名無史さん:04/03/13 19:53
秀吉もうすうすはおかしいと思っていたらしいが
それを騒ぎ立てて内部分裂するよりも
自分の子にして安寧を図ったほうが得策
実際に実子はあきらめていたし
秀頼も秀吉から見れば
少なくとも1人からは
賢い遺伝は受けていたんだから
血統よりも家名が大事
ここにくる人間より
秀吉ははるかに大度ってことだよ
428日本@名無史さん:04/03/13 19:54
旭屋書店池袋店の山口さん、かわいい。
429日本@名無史さん:04/03/22 10:30
秀吉が大度?大度ってなあに?
430日本@名無史さん:04/03/23 21:24
検索する、よろし
431日本@名無史さん:04/03/24 06:16
まあ、司馬遼いわく
「わかってたが、口に出さなかった」
俺もこれが正解だと思う。
432日本@名無史さん:04/03/29 02:45
江戸時代の姦通に対する倫理観は、現代の人間が考える以上に低かったようだね。
平均寿命から考えても老境の秀吉で、女盛りの淀が満足したわけもない罠。
433日本@名無史さん:04/04/01 15:00
秀吉の実子がいないなんて常識じゃん。
今だって種なしの男性の何と多いことか。
被害者はおねだと思うぞ。
434mi:04/04/01 15:03
てか秀吉は、女人と手をつなぐと子供ができると思ってたに1000点。
435日本@名無史さん:04/04/05 19:45
秀長には子がいなかったの?
436日本@名無史さん:04/04/05 20:32
もし若いうちにおねに沢山子供がいたら、
秀吉だってあんなに側室を作ってなかったろうね。
437日本@名無史さん:04/04/09 23:56
俺には淀君が非常に妊娠しやすい体質だったのと思うのだがね
逆に秀吉は精子が極めて少ない
そう考えれば、全ての辻褄が合う
でなければ秀吉があれほど淀君の子を溺愛するはずがない
438 :04/04/10 02:34
>>434
ワロタ
439日本@名無史さん:04/04/10 03:04
秀吉と秀頼もそうだけど
斉藤道三と義龍も見た目、性格がかなり違うね
440日本@名無史さん:04/04/14 17:09
誰も見たことない…orn
441日本@名無史さん:04/04/16 08:34
たつおきがライ病で死んだというのは、誰の小説だったかな…
442日本@名無史さん:04/04/19 08:45
>>1
秀頼のものとされる頭蓋骨ならあるんじゃないの?
それで鑑定は無理?
443日本@名無史さん:04/04/19 10:18
後継が実の子かどうかという要素は、私もかっては注目していましたが、
秀吉の頃は、特に秀吉にとっては、それほど必須条件になっていなかった
のではないかというのが、最近の感触です。
江戸時代になると、隣の部屋でトノイの者が確認するとか始まりますが、
乳幼児の死亡率の高かった時代には、正嫡もしくはそれに準じる子がいる
なら、それでよかったのではないでしょうか。
秀頼が上洛して家康から杯を貰ったとき、家康には実の子ではないと分かった
という小説もありますが、淀とその一派の魂胆を見抜いたのではないかと
思います。秀頼一人位助けても良いが、一派を纏めては、先々面倒になるので
結句、潰してしまえとなったのではないかと思います。
実力主義から世襲制への移行時期に当たっていますしね。
>>436
秀吉の側室は人質が大半。お手がつかないのも一杯いた。
(そこへ行くと家康は鷹狩へ行って出先で風呂に入っても世話する女に
 すぐ手を出した。やりまくり派)
秀吉は、身長 150cm とかいう話もある。成長期、栄養があるものを
食っていないから、生殖機能も疑わしい。宦官気味。顔を思い出せ。

この前の手鏡の先生も、やりまくる方ではなく、趣味化している。
どっちかというと、健康でやりまくる方が精神安定がよいらしい。
あたしゃ、もう枯れたが。
444日本@名無史さん:04/04/19 11:12
秀吉生存中から秀頼が実子かどうかの噂は当然あったはずだ。
厳選して集められた若い側女300人体制で臨んでも秀吉は子を成さなかった
これをみれば秀吉が種なしであることは否めない

結局晩年になって子を成したというのは苦肉の策というべきもので、秀吉の意向を汲んで
側近が密かに工作したものであろう
密教秘術の人工授精も考えられるところだし、当然豊臣政権の最高機密である
しかしそうした疑惑は大名達には大いにあったはずだ
そうでなかったら恩顧の武将が早々に家康になびいいたかどうか
445日本@名無史さん:04/04/19 23:27
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
446日本@名無史さん:04/04/20 00:25
>>444
単に精子が極端に少ない・弱いだけでしょ。
そういう場合、膣口から子宮までの道が短い、体内の酸性度が低く精子が死ににくい
などの特定の条件を備えた女性相手の場合のみ妊娠することは、医学的にも
立証されているよ。
それに、そもそも秀吉には秀頼以前に子供を生ませた実績があるわけだし。
447日本@名無史さん:04/04/20 10:16
長浜時代の場合は正妻が生んだわけではない
大坂城時代のように厳重に城内に隔離していたわけではあるまい
それこそ秀吉の子ではない可能性が大きい

448日本@名無史さん:04/04/20 16:25
客観的に見て、秀吉に子種があった可能性はものすごく低い(というかほとんど0)と
思うんだけど、どうしても秀頼が秀吉の子供だって主張するのは、一体どんな根拠があるんだろう。
今でさえ、知り合いにも夫に秘密で不倫の子を育てさせてる人いるよ。
ましてやあの時代、秀吉の子でないことを証明するすべは全くないんだから、
大事な秀頼のためなら、淀もほとんど罪悪感なく秀吉をだませたと思う。
449日本@名無史さん:04/04/20 18:55
秀次がポルトガルの宣教師に「秀頼は実子ではないから豊臣の世嗣は余しかない」と
広言した報が三成の耳に入った。 
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3299/tsutsui2/chap2/chosenshuppei.html
450日本@名無史さん:04/04/21 07:40
騙せた、っていうか、秀吉もうすうす知った上で見て見ぬふりを
していたのかも知れない。
自分に子種がないだろうことは、自分が一番よく分かっていたんじゃないかな。
認めたくなかっただろうけど。
いや、認めたくなかったから、秀頼を自分の子供と信じたかったのかも。
451日本@名無史さん:04/04/21 10:10
>>450
そこだよね
豊臣政権を継承させるということでは実子に拘れない事態に変わりはない
ここは実子でなくても秀吉子飼いの世継ぎとしての位置付けがある
淀の生んだ子を立てるしかなかったろう
452日本@名無史さん:04/04/23 20:33
晩年はキチガイだしなぁ
453日本@名無史さん:04/04/25 19:55
石田三成
454日本@名無史さん:04/04/26 04:43
三成は無罪
455日本@名無史さん:04/04/26 07:32
秀頼は秀吉の子ではなかったという意見に賛成の諸君の起立を求めます。
...
起立多数、よって本案は可決されました。これにて散会。
456日本@名無史さん:04/04/27 11:14
江戸時代の文献を見ると、今以上に女性は性に対して奔放だよ。
浮気や不倫なんて何とも思っていない。だからこそ、女大学のような
テキストが、男の側の倫理観の押しつけのために必要だった。
淀も普通に考えれば、浮気してても不思議はない倫理観の時代に生きていた。
457日本@名無史さん:04/05/02 01:18
浅井長政の血を引いたとは考えられないか?

祖父の代までは遺伝するよ
458日本@名無史さん:04/05/02 01:21
浅井の子で秀吉の養子になった信秀は六尺あったと記されているし
459日本@名無史さん:04/05/02 13:44
実はこっそり影から豊臣家の崩壊を狙う徳川の本多正信らが「秀頼は太閤の子ではない」等
と炊きつけるから、うんと云わない。 折しも文禄四年の春十津川巡視中の大和中納言秀保
−秀次の弟−が家臣に湯泉地の谷へ突落とされて変死する事件が勃発したのは同じ影が
動いたらしい。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3299/tsutsui2/chap2/chosenshuppei.html
家康が服部半蔵を介して、やがて天下を狙うべき情報活動の組織的な伊賀軍團の
確立に努め始めたのは、信長の伊賀攻めによって路頭に迷った忍者達を陰密に
召抱え出して以来の野望
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1073967187/l50

淀君を不倫に引きずり込んではらませたのは家康の謀略じゃないか?
秀次処刑がなければ家康の天下奪取はなかったからね。
そうなると、タイミングのいい秀吉の病死も、伊賀忍者を使った暗殺じゃないか?
秀吉の死後、家康は家臣に「天ぷら禁止」の命令を出して、あたかも天ぷらが秀吉の病死の
原因であるかのような態度を取ったし。
他にも家康にとって関ヶ原、大阪の陣と進める上で巨大な障害と言える前田利家、加藤清正
も都合良く死んでいる。
460日本@名無史さん:04/05/02 16:08
baka
461日本@名無史さん:04/05/02 16:20
影の軍団ヲタが暴れているスレはここですか?
462日本@名無史さん:04/05/02 16:33
>>461
そう、危ないから子供はあっちいってなさい。
463日本@名無史さん:04/05/04 22:06
>>459
 秀次の次弟・秀勝が朝鮮出兵で戦死し、
秀次の末弟・秀保は大和中納言と呼ばれ、秀長の死後遺領を継ぐが、 文禄4年(1595)
十津川で病死または、自殺または小姓に殺されたともいわれ、17歳で没する。
 秀次は秀長に教育されながら成長したが、秀長と弟二人が亡くなった後の文禄4年(1595)
秀次に謀反のうわさが流れ、豊臣家追放・領地・聚楽第・関白職を取り上げられる。
紀州高野山へ向かい、7月15日に切腹。
http://www.hidetugu.jp/kawaraban/kawara_23.html

これだけ都合良く死んでいったのは偶然ではあるまい。
秀勝なんて、暗殺されたんじゃないの。
464angler:04/05/18 11:26
【ドイツ】不妊で悩む夫婦、実はセックスを知らなかった
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084819807/
465日本@名無史さん:04/05/18 21:26
>>463
浅野幸長とその父、真田昌幸も急死しており、
今週号の週刊ポスト連載「逆説の日本史」で井沢元彦が家康による暗殺説を紹介。
466日本@名無史さん:04/05/23 23:39
やっぱ全部家康のしわざか
467日本@名無史さん:04/05/24 18:43
秀頼が秀吉の息子じゃないとしたら、家康はなぜ 
大坂冬の陣・夏の陣で秀頼をねらったの?
 
豊臣氏を滅ぼすためじゃないの?
468日本@名無史さん:04/05/24 18:50
淀殿からの浅井、織田の武家の血統が怖かったんだろう
469日本@名無史さん:04/05/24 18:55
ne
470日本@名無史さん:04/05/24 18:56
ふーん
471日本@名無史さん:04/05/24 19:08
秀長はどんな病で死んだの
472日本@名無史さん:04/05/24 20:13
>>467
みんなが噂を信じたわけじゃないだろ。
関ヶ原では、豊臣恩顧の大名達は、一応、秀頼のために戦ったし、
家康もそういう形で三成を排除したんだ。
しかし、その後、秀頼が病気になると、多くの大名が密かに見舞いに
行ったりしたから、家康も豊臣撲滅の必要性を感じたんだろう。
473日本@名無史さん:04/05/24 20:14
>>468
じゃあ家光もかw
474日本@名無史さん:04/05/25 10:14
そうだよね
家康は自分の家系にも浅井、織田の武家の血を加えたわけだ
475日本@名無史さん:04/05/25 12:43
>>465やったのはあずみ
476日本@名無史さん:04/05/25 14:14
あずみ読んでから家康が超嫌いになった
477日本@名無史さん:04/05/25 14:19
>467
逆じゃないのですか。
478日本@名無史さん:04/05/26 00:46
あずみマンセー
479日本@名無史さん:04/06/01 02:45
ヒデヨリが大野春長の息子だと誰もが知っていたから
大名は誰も豊臣に見方をしなかったんだろw
480日本@名無史さん:04/06/01 02:48
北政所(ねね)さえ徳川に味方したわけで・・・
徳川には豊臣を滅ぼすことに、まったく罪悪感は
なかっただろうな。
481日本@名無史さん:04/06/01 03:34
一般の男性は、たとえ自分が種無しだと自覚しても、妻が不倫の子供を産んでも納得いくものですか? 医学的見地でなく心理的な見解で問うてみる どうでせう?
482日本@名無史さん:04/06/01 03:37
>>481
納得いくはずないだろw秀吉は痴呆症の進行でもう判断能力がなかったんだろうな
483日本@名無史さん:04/06/01 03:41
>>481
てことは、淀殿の最初の捨て君を出産した時も痴呆でつか?
484日本@名無史さん:04/06/01 03:45
>>483
もう判断能力低下は出てたんだろうな。痴呆症状がなければ、さすがに淀も子供は生めないだろ。
485日本@名無史さん:04/06/01 03:51
>>484
痴呆になっても性欲ってあるものなんすか?排泄困難な老体で、あんな過激な体操したら…こわいな〜
って痴呆になった人じゃなきゃわからないか
486angler:04/06/01 06:00
50代で痴呆症だったんですか?若年性?
487日本@名無史さん:04/06/01 06:06
結構、細かい性格してたみたいですしね
五十代で痴呆になるものかな
488日本@名無史さん:04/06/01 08:20
秀吉って浪人中におたふくかぜになって
そのとき精巣が死んだんだね
489日本@名無史さん:04/06/01 10:14
>>484 かなり重度の痴呆でもあるひとはかなりある。
490日本@名無史さん:04/06/01 10:22
 >>486
当時は人生50年といわれた時代だから、そんなもんじゃないの、実際豊臣
秀長は50代前半で死んでしまっている。今の五十代と、明治の五十代とで
も年のとり方が全然違うらしい、まあ食料の質と労働の質が全くちがうから
だとは思うんだけど
491日本@名無史さん:04/06/01 16:28
807 名前:日出づる処の名無し :04/06/01 13:18 ID:mlS7/noA
>806
と、思うんだけど、豊臣秀頼なんかは180くらいあったっていうし、大きい
人もいたみたいだね。

810 名前:日出づる処の名無し :04/06/01 14:59 ID:olv9l3eA
>807
秀頼は鎧とか残ってるの?
大男や小男って誇張されるでしょ。
鎧が残ってる秀吉の小ささはガチ。



もっとも、身長は、母親の身長の影響が大きいと言うし、
食生活も大きく違っただろうということもあるけど。
492日本@名無史さん:04/06/01 18:06
戦国・江戸初期著名人の寿命(自殺、戦死を除く)
豊臣秀吉62歳(肝臓疾患)、徳川家康75歳(胃ガン)、池田輝政50歳(脳血栓)、加藤清正50歳(脳出血)、
福島正則64歳(脳溢血)、前田利家63歳(肺炎)、藤堂高虎(肺炎)75歳、毛利元就75歳(食道ガン)、
尼子経久83歳(老衰)、北条早雲88歳(尿毒症)、武田信玄53歳(肺結核)、上杉謙信49歳(脳出血)、
三好長慶42歳(肝硬変)、島津義弘84歳(肺結核)、鍋島直茂81歳(肺炎)、大友宗麟58歳(脳出血)、
伊達政宗70歳(肋膜炎)、長曾我部元親61歳(脳血栓)、今川氏真77歳(風邪)、浅野幸長38歳(梅毒)、
浅野長政65歳(肺結核)、丹羽長秀(大腸ガン)52歳、徳川秀忠54歳(胃ガン)、徳川義直51歳(中風症)、
結城秀康34歳(梅毒)、毛利輝元73歳(脳出血)、上杉景勝69歳(胃ガン)、吉川元春57歳(食中毒)、
宇喜多秀家82歳(心不全)、小早川隆景65歳(肺ガン)、筒井順慶36歳(結核)、本多忠勝63歳(中風症)、
榊原康政59歳(胃ガン)、井伊直政42歳(敗血症)、織田有楽斎73歳(肺結核)、織田信雄73歳(脳出血)、
前田慶次郎73歳(老衰)、柳生宗矩76歳(心不全)、柳生十兵衛44歳(心筋梗塞)、徳川家光48歳(脳卒中)、
豊臣秀長52歳(肝臓ガン)、細川藤孝77歳(中風症)、細川忠興84歳(老衰)、黒田如水59歳(中風症)、
黒田長政56歳(大腸ガン)、蒲生氏郷42歳(梅毒)、松平忠吉28歳(破傷風)、松平忠輝92歳(老衰)
493日本@名無史さん:04/06/01 18:14
>>492だけど、大体戦国・江戸初期の武将は50〜60代で亡くなる人間が多い。今より寿命の幅が大きかった
わけで、長生きする人間は長生きし、早死にする人間は早く死んだ。また当時は老化もはやく、45歳前後で
隠居することも珍しくなかった。ちなみに戦国武将は脳疾患、江戸大名は脚気が死因第1位。戦国大名はストレスも
たまりがちな上、酒好きで食事も良く動くことから塩分過剰のものが多かった。これが脳疾患の大きな理由。
494日本@名無史さん:04/06/01 18:52
 >>492さん
ありがとうございます。勉強になりました
蒲生氏郷、梅毒がびっくりした。
戦国大名のストレスなんか凄まじいものだっただろうね、一歩間違えたら
死んでしまうんだから
495日本@名無史さん:04/06/01 19:26
老化が早かったから隠居しただって?
496日本@名無史さん:04/06/01 22:24
>>492だけど、戦国武将が家督を譲って隠居するのは、
1・対外勢力を考慮する(徳川家康の秀忠への譲位)
2・家庭内・対内勢力を考慮する(伊達政宗の父輝宗はこのパターン)
3・自身の問題(病気や精神的諸問題)
この3つが多い。この時代は老化が早いだけでなくいつ討たれるか、いつ病気になるかも分からない
過酷な状況だから、健康なうちに隠居して裏の実権を握ることも少なくなかった。
>>494
どうも。戦国武将は「家」を重視したため、なんとしても跡取りを残さなければならなかった。そのため
過酷な性生活を送り、身体を痛めることが多かった。結城秀康も多くの子孫を残したが、反動で梅毒を患い
最晩年は顔が崩れてしまったと言われている。まさに「身を削って」家を守ったわけだ。
497日本@名無史さん:04/06/01 23:08
>>494
蒲生氏郷は40歳没で、死因は消化器系のガンだと思うけどなあ。
梅毒は感染後2〜3週間で症状が出るけど、死ぬまでは10年以上かかる。
498日本@名無史さん:04/06/01 23:52
>>497
>>492だけど、蒲生氏郷は享年40歳でした。スマソ。死因は梅毒かそれによる肝疾患と言われているけどね。
消化器系のガンで逝った武将としては、丹羽長秀や黒田長政、直江兼続、榊原康政が知られている。
30〜40代で亡くなった武将の多くが、ガンないしアル中、梅毒が有力な死因(浅野幸長、結城秀康、斎藤義竜らも然り)。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/yukari/jinbutsu/gujisato.html

ちなみに、伊達政宗は食道ガンによる急性肋膜炎が直接の死因。井伊直政は関が原で負った腕の鉄砲傷からの
敗血症による多臓器不全が死因。
499日本@名無史さん:04/06/02 00:11
あと俺の>>492からの一連のレスで、少々話がずれてしまったかな。この種の問題には武将の健康管理や死因、遺伝が
けっこう大きいんじゃないかな、と思って>>492に有名な武将の死因をまず並べてみました。
話を豊臣秀吉・秀頼の方に戻します。
秀吉は健康維持の手段に、温泉を使っていた。特に摂津の有馬温泉がひいきだったらしい。
温泉でストレスを解消し、精力をつけようと図ったものだそうだ。そのためか天下人になってからは食生活も
派手になったそうな。しかし淀殿との間に最初に出来た息子は3歳で病死。そのあとやっと秀頼が生まれた、
ということになっている。このとき秀吉57歳、淀殿27歳。徳川家康は66歳でも子供をもうけたからこの秀頼の
誕生は不思議ではないかもしれないのだが、秀吉は一説によると付け髭を使用していた(映画「利休」で秀吉役の
山崎努がこのシーンを演じているね)そうな。これは男性ホルモンの不足による症状の一つで、これが事実とすれば
秀吉は当時の平均的男性から見て精力の低い人間ということになる。それに側室を多く召抱え好色だったという割りに
生涯に遺した子女は信長や家康と比べると驚くほど少ない。やっぱり、体質的にも疑われて仕方がないかも。

あと、また補足になっちゃうけど、家康の娘婿で今の姫路城を築いた池田輝政は48歳で1回目の脳出血、
49歳で2回目の脳出血を起こし、この2回目で言語障害を負った。結局病状は回復しないまま
1613年1月24日屋敷で50歳の生涯を終えている。
500高卒@28歳フリーター:04/06/03 21:33
まったくこのスレに興味も糞もないけど、500だけゲットしとく
501日本@名無史さん:04/06/03 23:11
>>500
俺はお前の人生に興味がある。高校出てから十年何してた?
502日本@名無史さん:04/06/03 23:51
秀吉が愛妾淀殿と寵臣三成を目の前でセックルさせたという小説もあったよ。
エロエロ
503日本@名無史さん:04/06/05 06:35
>>492
人間五十年
下天の内を
くらぶれば
夢幻の
如くなり
一度生を享け
滅せぬ者の
有るべきか
504日本@名無史さん:04/06/06 22:47
>>491
三人の娘は秀吉側室淀殿、京極高次夫人お初、二代将軍秀忠夫人お江と それぞれ
戦国時代に名を残しました。とてもに背が高かったそうです。
http://www.geocities.jp/yumeututuyakata/exp4.html#お市の方
505日本@名無史さん:04/06/10 00:17
>>502
題名教えれ
506日本@名無史さん:04/06/15 19:44
>>501
>俺はお前の人生に興味がある。高校出てから十年何してた?

笑った

507日本@名無史さん:04/06/17 22:08
戦国時代をテーマにした小説は萌える
508日本@名無史さん:04/06/18 10:46
秀頼の肖像画というと↓が有名だが、
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/ca005338/busyou1/d2/d2g/d2-b2-g1.gif

最近↓が秀頼の肖像として紹介されていることが多い気がするけど、
これってどこの所蔵品なんだろ?
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/ca005338/busyou1/d2/d2g/d2-b2-g2.gif
秀頼ではなく、平安期か院政期の公卿の肖像のように見える訳だが。
509日本@名無史さん:04/06/18 23:38
>>508
確かに
510日本@名無史さん:04/06/22 22:44
結局千姫は秀頼に惚れていたのかな
511日本@名無史さん:04/06/24 00:15
千姫は嫁ぐ前、5歳上の叔父松平忠輝を兄のように慕っていたという話がある。
大坂の陣の際坂崎出羽守に救出されたが、顔に大火傷を負った彼を嫌がって
結局本多忠刻の室になった。でも10年で未亡人。旦那は精力減退による
免疫不全で死んだといわれ、周囲ではかなり淫乱だったのではとも噂された。
後の時代物の小説で、千姫は淫乱女の代名詞みたいになってしまった。ある意味可愛そう。
512日本@名無史さん:04/06/30 23:45
淫乱千姫
513日本@名無史さん:04/07/01 02:25
>>511
それは俗説。
514日本@名無史さん:04/07/01 07:00
>>513
じゃあ、真実は?
515日本@名無史さん:04/07/03 17:56
昔「淀殿」というエロ小説を読んで萌えた
516日本@名無史さん:04/07/09 10:48
千姫は気に入った男を連れ込んで、自分が満足したら殺して井戸に捨てていたという噂がある。

まぁ、話半分にしても多少淫乱の気はあったのかもな。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:56
井沢元彦の小説に、大阪夏の陣の後、豊国廟を打ち壊した徳川軍は
秀吉の遺骨を密約どおり高台院(おね)に届け、
おねは秀吉の骨でオナニーするという話がある。
この説だと秀吉の骨は京都東山の高台寺にあるはず。
後は秀頼の遺児のDNAと鑑定すればよい
518日本@名無史さん:04/07/12 00:01
>>514
命がけで助けた坂崎出羽守の嫌って他の男と結婚したのを後世から不興を買ったんだろ
519日本@名無史さん:04/07/12 00:43
北政所が家康になかば味方している時点で秀頼が秀吉の子では
ないのは明白だと思う。
北政所が例え、淀を嫌っていたにしても秀頼が秀吉の実子ならば
大坂方についたと思う。北政所が大坂方につけば、福島正則、
加藤清正は、絶対に大坂方についたはずである。
520日本@名無史さん:04/07/12 09:46
自分の子じゃないからだろ。
昔からそういうこと(家内の後継者争い)は多々あるだろ。
521日本@名無史さん:04/07/12 11:16
他にも秀吉の子供がいたらそうかもしれないが、秀頼
1人しか豊臣家の跡継ぎがいないんだから、どう考えても
正室の北政所が秀頼にクールなのは不自然だよ。
522日本@名無史さん:04/07/12 11:29
秀頼が生まれたとき大政所も正室の北政所も一様に驚く描写があったよな
赤子の顔がオヤジに似てないんだよ
美形過ぎたんだな

秀吉の胤でないことを一番最初に気付いたのがここだよ
523日本@名無史さん:04/07/12 13:19
ちょっと待てよ。
養子縁組って昔から普通だっただろ。

秀吉の子供じゃないから、死んでいいし豊臣家も滅びていいってのはおかしいだろ。
524日本@名無史さん:04/07/12 14:01
淀と秀吉の実子ではない秀頼に豊臣家が盗られるぐらいなら、
滅んでもいいと思っていたのでは?
少なくとも秀頼が実子ならば、北政所はもっと家康に秀頼の
ことを頼んだと思う。しかし、そのような事はあまりなかったし、
(むしろ、徳川と豊臣の争いを他人事のように見ていた)
高台院になったあとも秀吉は供養していたが秀頼を供養した
形跡もないし。
525日本@名無史さん:04/07/12 14:13
秀頼の遺児を埋葬したのは京極竜子なんだよね。
北政所は結局成り上がりだから、
家名を守るという考えがなかったんじゃない?
526日本@名無史さん:04/07/12 15:23
ねねってそこそこいいとこの出じゃなかったっけ?
527日本@名無史さん:04/07/12 15:56
ねねの実家は日出藩主木下氏として廃藩置県まで残った
城下カレイで有名な暘谷城が木下氏の居城
528日本@名無史さん:04/08/10 20:22
俺の住んでる街には代々酒造をやっている木下さんが何軒もあって
昔日出藩の木下家から千六百年代に別れた一門の子孫らしいよ。
なんでも日出藩はお城のなかでお酒を造っておったらしいな。
で、偶然日本初の清酒ができたとか。
二階堂家が受け継いだらしいんだけど、あの二階堂麦焼酎らしい。
529528:04/08/10 20:37
ちなみに
ねねの家は桓武平氏杉原流木下家。
伊勢平氏平貞衡の子孫。
鎌倉幕臣杉原家→室町幕府三番公衆杉原家とかなりのいいとこの出。
秀吉との交際は父の定利にひどく反対されたそうで、
野合(秘密で合う)を繰り返していたそうです。
で、二人で浅野家に養子に入り義理兄弟同士で結婚しています。

530日本@名無しさん:04/08/10 21:35
>>527
備中足守藩のほうが本家。
531日本@名無史さん:04/08/10 22:48
杉原氏が木下と称していたってよくいわれてるけどソースあるの?
532日本@名無史さん:04/08/11 04:38
そうそう、秀吉が当初木下を名乗ったのも、おねの実家に入り婿した形になってるんだよね。
この当時はまだ夫婦別姓の意識もあったから、おねにとって守るべきは木下の家であり、
豊臣に愛着はない。

木下の系統は実際、幕末まで守られた訳だから、おねと家康の間でそういう内々の密約は
あったんじゃないだろうかね。
533日本@名無史さん:04/08/11 13:09
杉原氏が前から木下を名乗っていたってソースはあるのでしょうかね。
俺はさんざん探したけど、見つからなかったんだけどな。
534日本@名無史さん:04/08/11 14:46
確証はないんですが、織田信長の奉行衆の一人木下 祐久(すけひさ)は杉原定利と同一人物らしいです。
これはNHKで秀吉の木下氏についてやってた時、仮説の一つとして紹介されてましたが、
杉原定利後に入道道松として親しまれた逸話で、道松が家柄をたずねられた時「木の下の者」と答えたそうです。
「木の下の者」とは「木の下を家とする人」つまり家に縛られないという意味だそうです。
その番組では秀吉の木下氏は杉原定利のこのエピソードからヒントを得たものではないか、
という仮説を紹介してました。
535日本@名無史さん:04/08/11 14:51
入道道松は木下道松とも呼ばれてます。
536日本@名無史さん:04/08/11 15:00
木下家も豊臣姓なので、実は豊臣氏は滅んでない・・・と言ってみる。
537日本@名無史さん:04/08/11 15:06
>>534
533ですが、やっぱりそれがソースってことなんでしょうかね。
たしか『織田信長家臣人名辞典』だったと思うんだけど、
木下祐久と道松が同一人物だという説をはっきり否定していたと
記憶しています。

538日本@名無史さん:04/08/11 16:25
日出木下家の系譜が載ってるサイトってあったらだれか教えて。
539日本@名無史さん:04/08/11 16:53
秀頼は薩摩に落ち延びた後、
北政所を頼って上京し、
後に国松が日出藩木下家の養子となり、五千石で分藩。
立石藩木下家として明治維新をむかえてる
540日本@名無史さん:04/08/11 17:12
立石藩木下家は幕府公認だったわけ?
541日本@名無史さん:04/08/11 17:18
>>536
確か、秀吉の実姉の血筋が公家に流れて残っているのでは?
542日本@名無史さん:04/08/11 17:31
>541
たしかに。
(秀吉の姉)智子ーー羽柴秀勝ーー(智子の孫)完子
完子が公家の九条幸家とくっついて、
その子孫に大正天皇の皇后となった節子がいるね。
543日本@名無史さん:04/08/11 17:38
立石木下藩の子孫は維新後は羽柴氏を名乗ったが、断絶。
一方分家は維新後豊臣氏を名乗って現在も続いているらしい。
しかし、豊臣さんって名前の人には一度も会ったことがない・・
544日本@名無史さん:04/08/11 18:03
ま、その程度の血縁関係なら昔は政略結婚だから珍しくないわけで、
とりたてて豊臣の末裔というほどのものではないでしょ。

むしろ、寛政重修諸家譜に「豊臣氏」として木下家がある方が興味深い。
545日本@名無史さん:04/08/11 18:05
>>544は秀勝の子孫云々に対するレス
546日本@名無史さん:04/08/11 19:36
>>539
薩摩で死んだんだろう
墓が残っていると聞いたぞ
547日本@名無史さん:04/08/11 20:08
豊臣秀幸という大変不幸な士がいるそうだ。
548日本@名無しさん:04/08/11 21:30
>>538
使い古しだが、ドゾー。

交代寄合表御礼衆 豊後立石5000石木下家
http://homepage1.nifty.com/t-kubo/Japan/koutai/kinosita.htm
549日本@名無しさん:04/08/11 21:33
立石藩についての逸話…

日出城下庶民物語 『立石藩成立秘話』と長澤市之亟
http://www3.coara.or.jp/~primrose/tateisi01.html
550日本@名無しさん:04/08/11 21:47
反応ないな・・・
551日本@名無史さん:04/08/12 20:11
豊臣秀幸とは小早川秀秋のことではなかろうか?
552日本@名無史さん:04/08/12 21:37

いや、明智や徳川や織田にいじめられていたそうな。
553日本@名無史さん:04/08/13 09:08
DNA鑑定やりましょう。
明日午後14:30に大阪城公園集合!
その後遺体をパクリ、研究所へ
そしてそこですべてが明かされる。
554日本@名無史さん:04/08/13 16:06
秀ヨリには3歳ぐらいの子供がいたんだろう
どこぞでふらついているのを捕まえられて処刑されたとか
555日本@名無史さん:04/08/15 22:23
秀吉以前に木下氏っているの?
556日本@名無史さん:04/08/15 22:29
織田の分家で木下家ってのもあったはず。。
557日本@名無史さん:04/08/15 22:39
関係ないけどやくざのルーツってなんなの?
558日本@名無史さん:04/08/15 22:43
秀吉は祖国朝鮮を手に入れようとした。
家康は祖国日本を朝鮮から守った。
徳川がいたからこそ今のにほんがある。
大阪が首都でなくてほんとに良かった。
関東万歳!関東軍万歳!徳川万歳!
559日本@名無史さん:04/08/15 22:51
秀吉の親戚の木下姓で維新まで続いた家もあったよな
560日本@名無史さん:04/08/15 22:56
そうそう
もと杉原姓だったとこな
561日本@名無史さん:04/08/16 01:34
>548
>549
サンクス!
しかし、幕府の記録に木下家が豊臣氏として残ってるぐらいなら、
逸話ももっと有名であってもいいはずなのにね。。以外に知られてないよね。
562日本@名無史さん:04/08/17 12:40
実は大阪で秀吉は全然人気がなかった!!!
http://www.interq.or.jp/osaka/masahito/hasiba/futijisen.htm
563日本@名無史さん:04/08/17 14:58

秀吉の年で子供ができるということからしておかしいだろうが
564日本@名無史さん:04/08/17 16:18
>562
ばかうけ!彩子ー
565日本@名無史さん:04/08/17 16:21
たんに淀君やりまんだったんだね。
光成がぱぱ・・
566bait:04/08/17 17:49
羽柴秀吉の息子だよ。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/32/m00-0438.html
567日本@名無史さん:04/08/22 20:13
秀吉の養子についてはだいたい語られ尽くされていると思いますが、
養女となるとどのくらいのことが分かっているのでしょうか?

・豪姫(前田利家女、宇喜多秀家室)
・小姫(織田信雄女、徳川秀忠許婚)
・女子(大友宗麟女、小早川秀包室)
・女子(宇喜多直家女、吉川広家室)


こんなもんしか思いつきません。_| ̄|○
詳しい方、追加をお願いします。
568日本@名無史さん:04/08/27 22:23
今日見てた人いないの?
569日本@名無史さん:04/08/27 23:16
今日の「所おすぎトホホ人物伝」でやっててたのを見忘れた。
見た人、報告よろしく。
特に、不倫の子説と、淀君が秀吉をどう嫌っていたのかということとか。
570日本@名無史さん:04/08/27 23:35
秀頼の遺骨があるって言ってたな。
頭蓋骨が丸々残ってる。
571日本@名無史さん:04/08/28 12:32
秀頼は、身長197センチ、体重160キロの巨漢だったそうです。
にわかには信じられませんが・・

肥満で馬にまたがる事も出来ず、ろくに刀も振れなかったとか。
戦場に出た事がないのは、そのためだそうです。

父浅井長政、義理父柴田勝家の仇で、叔父の信長の死によって漁夫の利的に
天下を取った秀吉に嫌悪感を持ち、豊臣を乗っ取って天下を取る事を目的に
側室に入り・・・という感じでした。

後は、淀君の気の強さを示すエピソードが幾つか語られていました。

秀頼は秀吉の子ではなく、淀君の世話役だった人(名前は忘れましたが)の
子で、おねを含め、秀吉の子でない事は皆気付いていただろう、という
内容でした。
572日本@名無史さん:04/08/28 13:23
秀頼の遺骨と秀吉の犬歯が残っている以上
DNA鑑定が出来るだろうが
573日本@名無史さん:04/08/28 13:36
秀頼がボブサップ並の巨漢ってネタだろ?昔の文献って何でもオーバーに書いてるじゃん?
第一あの時代にそこまで大きくなるっておかしくない?
秀頼の嫁にされた女はかわいそうだろうなぁ。結婚って言うからあってみたら
無駄にでかくて超デブだろ。最悪だろ。しかもそいつの子供作らないといけないし。
秀頼が23で死んだときに8歳と7歳の子供がいたってことは、15の時に生まれた、つまり
14歳で子造りしたのか・・・。昔の人は凄いねぇ・・。
574日本@名無史さん:04/08/28 13:45
大野治長
575日本@名無史さん:04/08/28 23:45
しかし、大野治長はチビだった・・・・・・・
576日本@名無史さん:04/08/28 23:53
秀頼はちくわ(かまぼこ)を大量に食べて巨漢になったらしい。
カルシウム、たんぱく質を摂取できたからね。

これなら、親が小さくても子供は大きくなれたかも。
いまでも、戦時中に育った父親は小柄でも、その息子は大きな場合もあるからね。
577はなげ:04/08/28 23:54
秀頼がボブサップ並の巨漢ってネタだろ?
578日本@名無史さん:04/08/28 23:59
>>576
秀吉と秀頼じゃ成長期の栄養摂取に差がありすぎる
母方の祖父長政に似たともいえる。
どっちにしろ番組は徳川史観バリバリだったようだね。
579日本@名無史さん:04/08/29 04:05
浅井家は大柄の血筋
580日本@名無史さん:04/08/29 09:06
秀吉の時代の大奥はまだ
徳川期のそれほど管理が厳しかった
わけじゃないから、淀がだれかとはめちゃった
可能性も否定できない。
ひょっとしたら子だねのない秀吉黙認の
もとに誰かが種を提供した可能性もある。
581日本@名無史さん:04/08/29 10:06
あれだけ沢山の側室がいて淀だけに子が出来るというのがおかしい。
結局他の側室は他人の子を作って秀吉の子だと言い張る度胸が
なかったってことじゃないの。
秀吉も齢だから自分の子供と思い込みたかったんじゃない。
北の政所も自分に子がいないから、真相追及に熱心じゃ無かったんじゃないかな。
582日本@名無史さん:04/08/29 11:14
>580
奥の女性には門限時間が決まっていたり、
男性は一人じゃ奥に入れなかったり、
男性は奥に寝泊り禁止だったり、
実は天正年間に掟が定められているんだけど、
知られてないから俗説がぽんぽん生まれたんだろうなぁ。
583日本@名無史さん:04/08/29 12:14
>>579
だからって197cmはネタだろ。
せめて180cmくらいだろ。
584bait:04/08/29 13:08
アンリ4世(1553〜1610)も王妃や妾がいっぱいいたにもかかわらず子が出来なかったそうだが、
マリー・ド・メディシスと再婚したら、出来たんだそうな。
テレビの受け売りだけど。
585日本@名無史さん:04/09/17 00:38:44
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:37:12
この当時、女性は子供を生む道具としての役割が一番大きく
その分子種となる父親が誰かはかなり重要な問題だった。
徳川家康が次男秀康をなかなか認知しなかったのは、湯殿で
知り合って一晩一緒に過ごしただけの女性にも拘らず妊娠した
ことで、秀康が自分の子供かどうかを疑わしく思っていたため。
関ヶ原の戦い自体は建前上は豊臣政権内部の内ゲバというもの
だったけど、それにしてもあれほど淀君・秀頼親子に人気が
なかったことやねね(北政所)の終始の第三者的態度などを考えても、
秀頼の父親が秀吉かどうかはけっこう微妙。
587日本@名無史さん:04/09/17 07:07:54
近世の197cmは現在の210pだからな。ありえない。
588日本@名無史さん:04/09/17 15:02:55
>>586
>あれほど淀君・秀頼親子に人気がなかったこと
誰に人気がなかったの?
589日本@名無史さん:04/09/17 15:18:50
近世の197cmは現在の197pだと思いまつ。
いいたいことはわからんでもないが、ありえないというのは、
科学的根拠があるのか?
590日本@名無史さん:04/09/19 11:53:05
>>587
おい、大丈夫か?
朝の7時から飲むなよ……。
591日本@名無史さん :04/09/19 21:22:17
秀頼は秀吉の養子ということで問題ないだろ

592日本@名無史さん:04/09/19 23:00:52
ねね&たくさんの側室がいたのに、淀にだけ二人も子供が授かるというのはどう考えてもおかしいよ。
秀吉が種なしだったってことだろ。で、本当の父親は・・・・たぶん、大野治長?って考えるのが一番しっくりする。

大河「独眼竜政宗」で、大坂城にて母子自害の時、
秀頼 「母上、秀頼は父上(秀吉)の子に相違あるまいか?」
淀殿 「相違ない」
という台詞があったが、「ウソこけ!」と思ったものだった。
593日本@名無史さん:04/09/20 06:15:14
それは、淀が最後まで嘘を貫いたとも解釈できるよ。
594日本@名無史さん:04/10/03 15:59:18
595日本@名無史さん:04/10/03 20:58:30
だから三成の線も捨ててはいけない
596日本@名無史さん:04/10/05 22:39:13
六本指
597日本@名無史さん:04/10/06 21:17:07
>>592
父上の子かと言えば誰でも「父上」の子には違いないわけで。
そういう意味で「相違ない」と言ったのでは。
598( ´,_ゝ`)プッ:04/10/09 10:45:00

&rfu&rsi&ran&ras&ran;

名前欄にこれ入れると「( ´,_ゝ`)プッ」になるんだね
オモロイ!

599gw-out18.oninet.ne.jp;:04/10/09 12:27:48
あは
600日本@名無史さん:04/10/09 17:02:39
600get
601日本@名無史さん:04/10/09 23:32:23
平清盛は白河天皇の隠し子って話、本当?
602日本@名無史さん:04/10/10 22:59:43
さうらしいね。
603日本@名無史さん:04/10/10 23:58:52
>>601
自分は嘘だと思う。
白河天皇の実子だといわれている崇徳天皇(こっちの説は本当だと思う)
を鳥羽天皇はあんなに毛嫌いしていたんだから、もし清盛が白河天皇の
実子だったら、同じく清盛を毛嫌いしたと思う。
604日本@名無史さん:04/10/11 09:10:26
>>603
鳥羽が崇徳を嫌っていたのは、自分の妃である待賢門院に祖父の白河が手をつけて生まれた子だから。
藻前らも自分の彼女と自分のじいさんが浮気していたら嫌だろう?
605( ´,_ゝ`)プッ:04/10/12 22:27:46
>>598
本当だ
>>598
test
607日本@名無史さん:04/10/14 21:27:45
淀君と側近との不倫で生まれた子供でしょう。
608まとめ:04/10/15 03:19:12
秀吉は夭逝した長男につけた秀勝という名に後もこだわった。
結果として、秀勝が4人いる。

1.秀吉の最初の実子。幼名・石松丸。生母は側室の南殿。
2.信長の四男(五男以下の説もあり)。幼名・御次。秀吉が養子にもらう。
3.秀吉の姉の次男。秀次の弟。
4.秀頼の長男。幼名・国松丸。

秀吉は直筆の血判付きの書状を残していたので血液型はO型と既に判明している

秀吉お手付きになった女性で秀吉以外との間に子供を産んでいるのがはっきりし
てるのは
加賀殿、松の丸殿、本願寺准如の母、宇喜多秀家の母、お種殿

秀吉の実子
側室南殿(長浜時代)
長男:秀勝(早死)
長女:女(早死)
次男:鶴松(早死)
三男:秀頼


南殿、長男秀勝に関しては「竹生島奉加帳」が史実用資料となる。
おねに関しては1冊、懇意にしていた神社の神主が資料を残していたが、
書名を忘れた・・・後日UPします。

ポイント
秀頼の息子か娘の遺骨類から、秀吉のDNAと鑑定できないか。
淀の懐妊を逆算する際、1ヶ月は前後する(初産の場合)事を考慮する。
609日本@名無史さん:04/10/15 03:21:21
秀吉の養子達はあまり幸福な生涯を送ってなかった気がします。
また、性格にも問題があり(お豪は結婚先の家財を食いつぶした、など)おねの
性格も伺えるのでは?
秀頼への冷遇は実子を産めなかった女としては当然で、その側近が秀吉の実子で
はないと噂を流布させるのも当然。

淀には鶴松を産んだだけでは伝えられるほどの立場の厚遇はない。実家浅井家の
菩提寺を建てれたのは秀頼が生まれてから。
朝鮮に出兵時期毛利家の領内で船の事故にあい、その時淀を連れていたのかが集
点になった、と聞いた覚えが(秀頼に関して)。

また、後年秀吉は南蛮食を愛し、肉食をしたり腰を暖める格好をしてたので、一
時的に精力(精子の力の方。性欲にあらず)が高まっていた可能性があった。
610angler:04/10/16 16:16:11
前国王の血筋に疑問符 ノルウェーの作家が新説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041016-00000044-kyodo-int
611日本@名無史さん:04/10/27 12:39:40
秀頼が薩摩に逃れるも国松は木下延俊の養子に取られ、他の女との
間にもうけた次男の時忠が血筋を残した、というようなことをその後裔と
称する人が20年ほど前の苗字本に寄稿したのを読んだことがある。
口伝の内容も書いてあったな(w
612日本@名無史さん:04/11/07 16:34:58
時忠って秀頼の次男?
613日本@名無史さん:04/11/08 22:51:59
もうじき2年だね
614日本@名無史さん:04/11/15 00:04:10
秀頼の子孫はどうなったのかな?
615FLA1Abw055.kng.mesh.ad.jp;:04/11/15 00:51:59
秀吉は男色を一切しない戦国きってのの女好きである。
生涯に強姦をした女性の数は700人を優に超えることも確認されている。
それにも関らず、淀殿以外に妊娠した女性はいない。
これがなにを物語るかは、懸命なる読者諸君が推察する通りである。


明名書房『王侯将相寧か種有らんや、太閤秀吉寧か種有らんや』より抜粋
616日本@名無史さん:04/11/15 01:06:10
>>611
読んだことある。確か木場さんとかいう人だった。チョット痛い文章だった。
617p211012234147.icv.ne.jp:04/11/17 14:07:42
&rfu&rsi&ran&ras&ran
618日本@名無史さん:04/11/17 15:43:54
信じるしかないだろう!みんな!
619日本@名無史さん:04/11/17 17:22:42
620日本@名無史さん:04/11/20 11:22:13
いまだに「おね」が正しいと思ってる人多いんだなぁ。
NHKが余計なことするから…
621日本@名無史さん:04/11/25 00:42:47
>>620
どう縦読みすんの?
622日本@名無史さん:04/11/25 07:42:08
大野治長ってものすごく美男子だったらしい。背も高かったらしいし。
そりゃ猿面よりは若くていい男を取るわな。
623日本@名無史さん:04/11/25 07:52:12
淀殿は朝鮮征伐のために九州の名護屋城に行ってます。大坂にはいません。
ちなみに1592年4月から年内もしくは翌年4月くらいまで名護屋城にいるはずです。受胎後しばらくして大きいおなかを抱えて大阪城に戻っているらしい。
さらに、秀吉が名護屋城にいた期間は1592年4月〜7月22日、大政所の葬式を終えて名護屋城に戻ってくるのが11月に入ってからです。

ちなみに秀頼を妊娠した期間を割り出すと10月末〜11月くらいではないかと思いますが・・・。
おなかの中にどれくらいいたかは誤差があるのでいつ受胎したかは何ともいえないですけどね。
秀吉が名護屋城に戻ってすぐいたしたのがドンピシャで当たれば計算は合いますが・・・。
624日本@名無史さん:04/11/25 08:00:45
追加
ちなみに鶴松を身ごもったのが20歳の秋くらい。産んだのが21歳5月。
北の庄落城して親を失い秀吉に引き取られたのが15歳。
2人の妹と乳母を含めた家臣がともに北の庄城から落ち延びたようです。(大野がそのなかにいたかもしれないが不明)
15歳〜20歳までどこの城で生活していたかは不明。(たぶん安土城。)
秀吉の側室に上がったのがいつごろかも不明。

ご参考までに。
625日本@名無史さん:04/11/25 08:43:43
>>624
そこまで不明なのか?
よし調べろみんな!
626日本@名無史さん:04/11/25 16:19:13
淀と大野治長は生まれたときから死ぬまでずっと側にいたし仲が良かったのは確実。
側室に上がる前も、幼馴染で淀の近侍として近くにいただろうしそのころから何かあったとしても不思議じゃないわな。
側室に上がってからも側近として、落城まで最も淀の側にいるし三成なんかより信憑性はかなりある。
大坂夏の陣で豊臣方の内部分裂のときにもずっと淀の味方をしてたのは治長だし、落城間近に淀と秀頼の助命を家康に嘆願したのも治長だしな。
それに美男子だったとくれば8割方治長だろ。

秀吉が途中からかっさらって行ったんだからまあ自業自得
627日本@名無史さん:04/11/25 16:30:10
秀吉とも治長とも平行してやっていたろうけどさ
秀吉とやっている以上子供が出来たときは「秀吉の子」になるんじゃないか?
628日本@名無史さん:04/11/25 19:09:00
鶴松・秀頼を除いて考えると、治長には治徳という子がいたが、
秀吉には公式に確認できる子女がいない。
よって実父としての可能性は治長>>>>>>秀吉。
629日本@名無史さん:04/11/25 22:17:03
>>628
いや、そうでなくて
もしも種が治長であったとしろ、その時期に秀吉とも肉体交渉があれば自動的に「秀吉の子」になるのではねいの?
権力上秀吉の方が断然強いのだから事実云々の問題ではない。
630日本@名無史さん:04/11/25 22:30:31
317 :秀吉 :03/11/23 23:57
何を言う〜
あの子らは、みんなオレの子だ!!
絶対絶対、オレの子なんだーーー!!!

318 :日本@名無史さん :03/11/23 23:59
>>317
だから、違うってw

319 :日本@名無史さん :03/11/24 01:48
秀吉必死だなw

320 :日本@名無史さん :03/11/24 03:37
大野治長と淀殿は幼馴染だから・・・ハァハァ

321 :日本@名無史さん :03/11/24 03:50
幼なじみどころか、同じオッパイ吸って大きくなった乳兄妹だよ。
生まれた時期も一緒。死んだ日も一緒。
一緒に育ち、一緒に秀吉に仕え、一緒に秀頼を育て、一緒に大阪城に住み、
一緒に死んだんだよ。
おかしいべ?

322 :日本@名無史さん :03/11/24 03:54
>>321
幼馴染で乳兄弟・・・(;´Д`)ハァハァ
つまり、そんな2人の間に割込んだのが秀吉って事だね。
秀吉は逝ってよし!

↑この辺をよむ限り秀吉が非常にかわいそうになってきました・・・。
秀吉の子でなくとも秀吉の子だったと思わせてあげたい・・・。
631日本@名無史さん:04/11/25 23:25:16
>628
治徳が治長の実子という確証が無いので却下(笑
632日本@名無史さん:04/11/26 00:28:22
じゃあ、いいじゃん。つまり誰の子かなんて神様しかわかんないんだよ。
633日本@名無史さん:04/11/26 00:33:21
>>632
神様すら混乱するような茶々の性生活
634日本@名無史さん:04/11/26 00:59:17
(治長はいいとして)三成とか前田利家は関が原まえに徳川が西軍を落とし入れるためにはいた流言。
(治長とはどうだったかわからねいが)別に色々な男に手を出していたわけではなさそう。
635日本@名無史さん:04/11/26 03:17:47
秀吉の死因
秀頼が自分の子ではなく家臣の子であることを淀君に知らされたためのショック死。
なかなか死なない秀吉にそっと耳打ちしたらしい。

3年前イタコに聞いただよ。
636日本@名無史さん:04/11/26 10:08:07
戦国時代最大の謎ってことで
637日本@名無史さん:04/11/26 22:07:40
まだまだ続く
638日本@名無史さん:04/11/26 22:23:50
実は秀吉は自分の子じゃないってしってたのではないかということを匂わせる資料がある。
639日本@名無史さん:04/11/26 22:26:42
溺愛した女の子供ならなんでもいいと思っちゃったのかね
640日本@名無史さん:04/11/26 22:27:45
まあ、秀頼の出生に当時の人たちも疑問に感じていたのは事実だろう。
秀頼が秀吉の本当の子なら、福島正則が徳川方につくはずがない。
641日本@名無史さん:04/11/26 22:43:22
>>640
徳川家康は関が原の時「秀頼の家臣」として三成を成敗するという名目で兵を集めている。
正則は「秀頼のため、豊臣のため」に戦ったのだから出生と関が原は関係ないよ?
642日本@名無史さん:04/11/26 23:08:52
>>641
大阪の陣(夏冬)では福島はどうしたの?
643日本@名無史さん:04/11/27 00:31:10
>>642
徳川によって江戸に軟禁された(大坂に行かないように)
644日本@名無史さん:04/12/15 15:23:13
>>641
徳川家康は関が原の時「秀頼の家臣」として三成を成敗するという名目

ちと違うぞな。
徳川家康は亡き秀吉に天下のことを頼まれたから、
豊臣家のための義戦であって豊臣家臣としての義務ではないぞな。
言わば協力になるぞい。

故に福島正則も独自に動き徳川家の命令で動いていないぞな。(石田三成、憎しだけ。)
小山会議がそれを物語っているぞい。
645日本@名無史さん:04/12/15 15:33:33
そういうこと。福島正則なんか自分が大将のつもりでごうと川の戦いや岐阜城攻め、
関ヶ原本戦を戦っている。
646日本@名無史さん:04/12/16 10:42:33
戦国武将って書状に押された血判から血液型が何型かとか判明したって聞いたのだけど、秀頼は血判とか残してないのか?
ちなみに秀吉はO型。
647日本@名無史さん:04/12/16 18:59:53
無いんでないの?あればみんな考えることは同じだからとっくに調査してるべ?>DNA
648fusianas?:04/12/16 19:49:37
てすと
649日本@名無史さん:04/12/19 01:28:19
朝鮮出兵の頃の逸話が佐賀県唐津市にある。
海岸にそって虹の松原という松林があり、その松は腰が折れ曲がっているのだが
それは秀吉が松林に対して「頭が高い!控えおろう!」と言ったため、秀吉に
ひれ伏して、このような松になったと言われている。。。
つまり、その頃すでに秀吉はボケが入っていたのではないかと、その話しを聞いた時思った。

淀が秀頼を懐妊したのはそのころだから、どうなんだろうね。
650日本@名無史さん:04/12/20 05:01:22
ただ、治長だとすると、あまりにも近親者すぎて
女の身とすると、あんまり萌えないような気がするんですけど
651日本@名無史さん:04/12/20 11:06:19
どこかに秀頼の血判状がないのかね〜?
DNA判定が人権に関わると反対されるかもしれんが、、、せめて血液型くらいは知りたいよな!
652日本@名無史さん:04/12/20 15:22:42
確かに秀吉は朝鮮出兵あたりから不審な行動が多く、ちょっとぼけちゃってたっぽい。
淀も秀吉がかろうじて理性を保っているうちに嫡子をつくって後継者として認めてもらいたかったのでしょうね。
DNA鑑定・・・したい!(当方理系)

>>650
幼馴染は萌えますよー!(実体験あり)
治長はかなり美男子だったそうなので尚更ではないでしょうか。
子供のころから「兄」として親しくしていた人が「男」として振舞うのですから、かなり「禁断」の世界では?
653日本@名無史さん:04/12/21 17:05:01
でも真田幸村が秀頼見たときにまさしく太閤様のお子と涙してたらしいね
654日本@名無史さん:04/12/21 19:56:52
それって聞き様によっては非常に失礼だなw
655日本@名無史さん:04/12/23 00:54:39
顔が似てたのか・・・?そうだとしたらある意味秀頼はショックだろう。
656日本@名無史さん:04/12/27 18:50:39
657日本@名無史さん:04/12/27 23:01:43
肖像画の秀吉と秀頼はまったくといっていいほど似てないのだが
658日本@名無史さん:04/12/28 04:12:27
それを言ったら
家康・秀忠・家光なんぞはどうなる
659日本@名無史さん:04/12/28 07:21:48
家康にいたっては肖像画によって顔がちがう。

俺が好きなのは三方が原で負けてウンコもらしたときの苦りきった顔。
660名無しさん:04/12/28 13:29:43
豊臣秀頼の子女って、長男国松に長女結姫別称国姫天秀尼と次男?僧侶名不明?
天秀尼の曾祖母はお市の方で祖母は淀殿(茶々)だから、天秀尼も美人だったはず。
実の父と祖母が自害をし涙。
661日本@名無史さん:04/12/30 03:15:27
>>657-679
肖像画はあてにならないからねー。
>>660
天秀尼かわいそうだね。
一家が滅亡してなければやんごとなきお姫様だったのに。
美人でも小さい時から尼。
国松に比べれば生きているだけでマシなのかもしれないけどさ。
662日本@名無史さん:05/01/10 05:27:24
>>615
>生涯に強姦をした女性の数は700人を優に超えることも確認されている。
ソースは?
そんな確認不可能だと思うけど。
663日本@名無史さん:05/01/10 22:59:59
>>622
明名書房ってあたりで気が付くように
664日本@名無史さん:05/01/11 04:04:52
このスレをザーッと流し読みしてたら
なんか『淀川長治』を思い出した。

で、結局、茶々って、芸能人でいうと誰に似てるの?
それにもよるんじゃね?
665日本@名無史さん:05/01/11 13:02:43
>>662
秀吉って精力なさそうな顔してるけどな。
>>664
魔性系?
どっかのスレで長谷川京子ってのを見た。
どうでもいいけど芸能人に例えて一体どうなるのか。
666日本@名無史さん:05/01/19 20:29:27
小山田が裏切り者ってのは史実だから、根拠がどうたらはナンセンス。
667日本@名無史さん:05/01/19 20:30:19
誤爆しちゃった…エヘ。
668日本@名無史さん:05/01/20 22:02:57
>>169 豊国神社の社層であった梵舜の書いた『梵舜日記』には、秀吉の棺は
豊国廟から掘り出され、早朝から夕方にかけて、方広寺大仏殿の
うしろへ、棺を縄で引っ張って改装したとある。

その後、明治に豊国廟一帯が発掘された際、遺体が裸のミイラの形で
発見されたという(『日光東照宮 隠された真実』祥伝社黄金文庫)。

これは明治三十年四月十三日、豊国会によって豊国神社修築工事が
始まったときに発見されたもので、瓶に詰められていたという。そこから遺骸
を出すとき、ばらばらに壊れてしまったので、遺体を拾い集め、厳重に保存
したという。従って、秀吉の遺骸は、そのとき立てられた豊国廟に埋葬さ
れていると思う。

秀頼については言い伝えがあるだけで、その墓は薩摩島津氏のお膝元の
谷山という地区に五輪塔が建っている。

淀君の墓は確実なものらしく、大阪市北区の太融寺という寺に、
きちんと埋葬されている。

669日本@名無史さん:05/01/20 22:08:49
ちなみに国松丸の墓は、京都の東山区今熊野北日吉町の、通称
太閤担に、秀吉の側室・寿芳夫人(京極高吉の娘)の墓に並んで建っている。
ただし、最初は誓願寺に埋葬されていたものが、現在の地に改装
されたもの。
670日本@名無史さん:05/01/21 03:59:18
>>669
国松丸の墓は本人のものか、わからないんだけどな。

国松丸を断定した理由は
「みやびな言葉を使っていたから」というだけ。
671日本@名無史さん:05/01/21 23:37:50
もしかして、このスレはもうそろそろ店じまいって雰囲気?
672日本@名無史さん:05/01/22 13:17:13
秀吉には実娘がいた。
舎那院(長浜市)所蔵、弥陀三尊の懸仏の裏に次のような銘記がある。
   
江州北郡
羽柴筑前守殿
天正九年
御れう人  甲戌歳
奉寄進御宝前 息災延命
八月五日
如意御満足虚
八幡宮

これは秀吉が、天正2年(1574)に生まれた実娘のために寄進したと近江坂田郡誌に記載されている。
秀吉は長浜城時代に秀勝ともう一人の女の子が授かっていることになる。
しかし、舎那院では現在、秀吉の母堂大政所のために寄進されたものであると説明されている。
多聞院日記によれば、大政所は文禄元年に76歳で亡くなっているとされているので年代にズレがある。
[御れう人]とは麗人のことであり、76歳の老人にまで解釈が及ぶものかどうか。
巷では、太閤は種なしであって、鶴松や秀頼は淀殿の不義の子ではないかと愚弄されているが、
長浜時代には二人の子があったことを広く世間に訴えたい。
673日本@名無史さん:05/01/22 13:32:49
国松丸の墓の建立には、
のちの日出藩木下家の重臣になった人たちが関わっている。
そして、日出藩木下家の分藩立石木下家に伝わる一子相伝によれば、
初代俊由は国松丸という。

分藩は当初幕府に内密で行われる。しかし幕府が公認したのはその2年後。
さらに俊由は、幕府の記録では俊次となっており、産まれた年も4年違う。


674日本@名無史さん:05/01/22 14:45:22
>>672
>巷では、太閤は種なしであって、鶴松や秀頼は淀殿の不義の子ではないかと愚弄されているが、
>長浜時代には二人の子があったことを広く世間に訴えたい。

あんたは何で、そんなに必死なの?
もしかして淀殿と自分の母親、秀頼と自分をオーバーラップさせて自分は不義の子ではないと自分に言い聞かせているの?(笑)
675日本@名無史さん:05/01/22 15:35:34
あまりにもバカが多いからね。ぷ
676日本@名無史さん:05/01/22 18:44:09
ここは種無しが仲間を作ろうと必死な人が多いスレでつね
677日本@名無史さん:05/01/22 21:10:02
>>673 え、面白そう。でもこの内容はつまり何を示唆してるの?
678日本@名無史さん:05/01/22 21:55:00
>>673
これさ、別に秀吉の実子でなくても成立すると思うよ。
例えば秀吉養女(前田利家女)の豪姫も天正2年生まれ。
679日本@名無史さん:05/01/24 01:57:38
>>672
やっぱり「ごれうじん」は豪姫のことでしょう。
秀勝実子説は結構とりざたされるけど、それこそ鶴松、秀頼以上に信頼性にかけるような気がする。
天下を取ったあとに「秀勝かいた」という記録がないのもおかしい。
淀殿も秀吉より治長の方が好きだったと思うよ。
幼馴染で家臣としても信用できて男前の治長と、かたや一族の仇敵で権力にものをいわせて自分を側室にした猿面。
いわずもがな。

680日本@名無史さん:05/01/27 02:37:41
>>679
女子は権力が大好きだぞ。
681日本@名無史さん:05/01/31 15:02:15
>>677

この時代幕府に内緒で分藩とかしたら、速攻とり潰されてたはず。
豊臣家を表上は滅亡させたように見せ掛け、実は豊臣家の存続を容認していたということじゃなかろうか?
682日本@名無史さん:05/02/02 21:09:23
683日本@名無史さん:05/02/03 19:16:21
もうこのスレは、落としてしまっていいのでしょうか・・・・・・
684日本@名無史さん:05/02/05 10:14:41
>>680
女子が権力や金が好きなのはどの時代にも言えることだが、真の愛にはいたらなそうだ。
生きていくには金が必要だけど愛でるのなら容貌の良い男だろう・・・。(悲
685日本@名無史さん:05/02/10 00:16:41
>>683
何で?
686日本@名無史さん:05/02/21 12:06:46
>>329

それはどうでしょうねえ。淀殿と松の丸殿の盃争いは有名な話しでっせ?
あと加賀殿(前田利家の娘か養女)はじめ有名な側室が関白・太閤時代に最低でも6人くらいはいたし、
淀殿が寵愛を独占orダントツNO.1と言うことは考えにくいと思います。

>>444

秀頼の長浜城主就任は1574年。本能寺の変(1582年)までに秀勝は死んでいます。
一方秀頼の誕生は1592年。その差10年以上。
いくらなんでも人間五十年の時代にこのブランクはあまりにも大きいのでは。
10年もたったら昔の生殖力なんてあまり宛にならないと思います。
687686@追伸:05/02/21 12:22:34
三浦綾子の小説『千利休』で挙げられていただけでも10人近くいました。
秀吉生存時の文献が残っていたらもっと多くの側室&愛人が出てくるでしょうから、
これは氷山の一角です。
688686@:05/02/21 18:37:17
間違えました。
> 秀頼の長浜城主就任
ではなく
>秀吉の(以下略)
でした。すいません。

>>329
なお盃争いがフィクションとする説もありますが、
そうだとしてもこのような伝説が誕生するような状態はあったでしょう。
>ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~gintk/rekishi/daigozi.html
にも

>今世紀では、秀吉の側室の中で淀殿だけその寵愛が突出されていた
かのように思われているが、淀殿が同行したという小田原攻めの時
も、朝鮮役で名護屋へ出陣した時にも、秀吉は松の丸殿も連れて行
っている。
>松の丸殿への寵愛は深く、それは淀殿に秀頼が生まれたあとも変わ
らなかった。
とありますからね。
もっとも、愛は無くとも妊娠する時は妊娠するもんやと思いますけれど・・・
689日本@名無史さん:05/03/01 23:48:47
まあ古今東西不倫の子は多いようだな
690日本@名無史さん:05/03/05 02:20:37
秀吉の子だよ
種は違っても
691日本@名無史さん:05/03/11 14:10:25

           -‐-                 ____________
       , ´,茶々   ヽ          /
      ! ! !リノ从ハ.〉        <女王様とお呼び この猿!!!
       l r! krェ rァ|.|           \
       |w| l、 ー .ィレ                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ┃  ┃ .\  /⌒⌒⌒\  ))
     < イ(▲)(▲)\\(        \     ☆    /
        \ )  ____|   ○        ⌒⌒\   ☆  ビシッ!!
         (⌒ ▼ │                 ☆Vヾ   \
692日本@名無史さん:2005/03/22(火) 23:52:31
山田某の小説「妖太閤記」では秀吉は承知の上で大野に種付けさせている
693日本@名無史さん:2005/03/25(金) 14:44:42
>>692
あの茶々は色っぽかった。
大野に嫉妬する秀吉かキュート。
妖説〜では蒲生氏郷とか石田三成もその事実を知っているという描写だったけど、武功夜話でも蒲生氏郷や前田利家ら重臣はその事実を知っているという節があったような。
694日本@名無史さん:2005/03/26(土) 03:24:30
山岡荘八の「徳川家康」では、淀殿が家康の側室・お亀の方の
五郎太(9男義直)出産に対して、大野治長と一緒に嫉妬する
面白い描写がある。
小説のことだから事実かどうかは知らないが、さぞ自分の
旦那と家康の精力の違いを身にしみて感じていたかもね。
695日本@名無史さん:2005/04/12(火) 00:31:22
精力の問題かね
696日本@名無史さん:2005/05/02(月) 07:32:42
食いつきが良いから小説のネタなんでしょw
697日本@名無史さん:2005/05/27(金) 01:24:34
そうなの?
698日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:16:02
>日本史上最強の変態ドスケベ野郎は誰だ?

間違いなく、在日朝鮮人でしょう

699日本@名無史さん:2005/06/22(水) 23:42:49
マジ?
700日本@名無史さん:2005/06/30(木) 13:54:49
700get
701日本@名無史さん:2005/07/02(土) 04:02:39
ゲーム
702日本@名無史さん:2005/07/08(金) 05:47:35
で、結局
大野治長×淀殿=秀頼
で決定?
703日本@名無史さん:2005/07/08(金) 20:48:44
>>702
それだったら、大阪役後に家康も秀頼を助命して、大野秀頼として
三万石ぐらいで晒し者大名としたほうがおもしろかったのに・・・

704日本@名無史さん:2005/07/08(金) 21:43:14
秀頼がねねの子だったら父親が誰だろうと
賤ヶ岳七本槍の面々は秀頼に味方しただろう。
705日本@名無史さん:2005/07/08(金) 22:04:40
>>704
小早川も黒田息子も宇喜多もな。
706日本@名無史さん:2005/07/09(土) 05:01:03
ねねじゃ萌えねえ…
707日本@名無史さん:2005/07/10(日) 04:42:31
三成が秀吉死後決起しなかったら、家康も豊臣を完全に潰すのは難しかっただろうな。
せいぜい豊臣を傀儡にして、執権北条家みたいな政治体制になってたかも。
ねね(というか近江派閥以外)の子供だったら、果たして三成は行動をおこしたかな?
708日本@名無史さん:2005/07/19(火) 01:32:22
三成なら起こすさ
709日本@名無史さん:2005/07/19(火) 07:14:23
決起したのは家康嫌いの豊臣マンセー。
自身の保身も兼ねてるし、ねねの子供だったら
それなりに取り入ってたと思う。
710日本@名無史さん:2005/07/19(火) 15:14:04
でもおれA作の息子だよ
711日本@名無史さん:2005/07/19(火) 15:51:31
天草四郎が秀吉の実子だというのは知ってるが。
712日本@名無史さん:2005/07/19(火) 19:01:50
秀頼の実子だろ
713日本@名無史さん:2005/08/07(日) 19:32:56
秀頼に妹がいるという話は聞いたことがある
714日本@名無史さん:2005/08/07(日) 19:55:58
大野治長っていう武将と、淀君が不倫してできたってゆうのは聞いた。
715日本@名無史さん:2005/08/07(日) 19:57:31
どうなのーーーーーー?
716日本@名無史さん:2005/08/08(月) 20:18:30
誰の種であろうと、秀吉の後継者として生まれ育ち
豊臣の名を背負って破滅したいった。
秀頼は秀吉の子でOK
717日本@名無史さん:2005/08/09(火) 23:14:21
治長の種で秀吉の子。
秀吉に種は無い。
718日本@名無史さん:2005/08/09(火) 23:52:53
秀吉の親族が、代わりに種付けした可能性は?

719日本@名無史さん:2005/08/10(水) 02:11:48
秀吉の種でなくても秀吉の子だな。
720日本@名無史さん:2005/08/10(水) 03:09:43
捨て子を拾った事になってるんだから、種は誰でも良いんだよ。
721日本@名無史さん:2005/08/10(水) 21:04:00
秀吉の種ではないと思う。
淀殿の復讐でしょう、他人の子を育てさせるという。
722日本@名無史さん:2005/08/11(木) 08:42:46
うわ・・・話がループしてる。
723日本@名無史さん:2005/08/19(金) 17:55:49
age
724日本@名無史さん:2005/08/20(土) 04:35:47
秀頼の秀吉の種では無い説は、秀吉の死後、北政所サイドから出回ったと聞いたんだけど
だとしたら、それもイマイチ信憑性に疑問があるな〜
725日本@名無史さん:2005/08/20(土) 11:55:52
説も何も信憑性も噂も何も、種なしは種なし。
秀吉が生きてたら、誰も他人の子だとは言えまい。
726日本@名無史さん:2005/08/22(月) 15:52:47
淀殿の閨房日誌もお付上臈の証言も残ってなくて
科学鑑定もしてないんだから、何百年たって誰の種かなんて
ナンセンスwな話題だろ。
誰の種だって秀吉は後継者としてみなしてたんだから、どうでもいいじゃん。

さんざんのループだがな。
727日本@名無史さん:2005/08/23(火) 17:08:12
どうでもいいよ、秀頼は馬鹿だったし。
728日本@名無史さん:2005/09/05(月) 00:12:41
マジ?
729日本@名無史さん:2005/09/18(日) 13:29:37
淀の連れ子だと思えばよし
730はげ:2005/09/18(日) 15:27:48
つかぬ事おききします 天草四郎時貞は秀吉の身内ってほんと?
731日本@名無史さん:2005/09/19(月) 13:31:32
結論
秀吉に子供ができないと証明できない以上
秀頼が秀吉の子供ではないと証明できない
732日本@名無史さん:2005/09/19(月) 13:41:58
秀頼を秀吉の実子でないと言ってるのは、主君を殺したという後ろめたさから逃れたい徳川御用史家とその信者だけ
733日本@名無史さん:2005/09/20(火) 12:08:23
しかし実際に大阪城建設以降秀吉は十人くらい側室を持ったのに淀殿だけが二回妊娠、
そのほかは誰も妊娠してない(秀勝は本能寺の前に死んでるので無視)
淀殿だけがダントツで寵愛されてたわけでもない(相対的に寵愛深かっただけ)
まさか血統断絶を度外視して不妊症の女ばかり集めた(または偶然集まった)わけでもなかろう。
そういや澤田ふじ子は淀殿の秀頼妊娠期間と秀吉と床を共に出来た期間が矛盾すると
小説に書いていたが、根拠となった資料を教えてもらいたいものだ。
734日本@名無史さん:2005/09/22(木) 11:15:54
ついでに、秀吉に使えた医者の日誌(名前忘れたが)から、鶴松死去〜淀殿懐妊の辺りに
「秀吉は腎虚」「秀吉が失禁」
と言う記録が多数見られる。
しょんべんチビりまくりのじじいとセックスさせられたら、
そりゃ一人か二人は不倫に走ってもおかしくないのでは。
735日本@名無史さん:2005/09/22(木) 12:46:29
>>730 それって、秀頼の息子だってそういう伝説だろ?
ただひとつ言えるのは・・・

淀(女)は知っているはず
秀吉の晩年の精神薄弱?は、若い頃からの無理が祟ったためと思う。
秀吉への復習ならば、それはこれ以上ないくらい達成できたのでは?

736日本@名無史さん:2005/09/22(木) 18:00:18
淀殿がホントに秀吉への復讐のために私通して秀頼を生んだなら、
関ヶ原以降あれほど豊臣家の権力維持に拘る必要も無かっただろ
それこそさっさと徳川に恭順しそうなもんだが
737日本@名無史さん:2005/09/24(土) 19:36:14
秀吉への復讐の為に子を産んで秀次殺させ、家康にたてついて、講和もせずに
大坂で豊臣の血筋を根絶やしにしますた
738日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:21:10
個人的な話だけど、不妊かと思って検査に行った所、
亭主の方が、精子の数が、一般男性の平均の50分の1で、体外受精を勧められた
悩んでいたら、いい歳したら、自然に出来た
何でも、食生活も関係あるらしいし、男性は壮年になると、一時的に強くなる時期もあるらしい
739日本@名無史さん:2005/09/24(土) 22:22:53
結局、淀は何がしたかったんだ?
わけも解らずに利用されてただけか?
740日本@名無史さん:2005/09/25(日) 08:24:19
子をなして側室としての地位を安定させるのは浅井家家臣のためでないの?
跡継ぎ産んでれば秀吉死後も浅井郎党はその後の豊臣家での地位が上昇するわけだし。
このいない側室は主人の死後は実家に帰るけど、淀には帰る実家はすでに滅んでるからなあ。
741日本@名無史さん:2005/09/25(日) 11:29:16
長浜城主時代に出来た羽柴秀勝はここでは無視した方がよさそう。
あれが出来たのは秀頼懐妊の10年以上前だから。
742ひでただ:2005/09/25(日) 20:08:42
利家も利常をつくつた 可能性はある ほんとは 秀長に 子がいればよかった もう少しいきていれば 家康の天下はなかつた 嗚呼大和大納言
743日本@名無史さん:2005/09/25(日) 22:11:14
>>741
無視してやんなよ、可愛そうだろ
まあ秀頼が秀吉の実子じゃないと主張する人は平気で秀勝や妹の存在を知らなかったりするからなあ
744日本@名無史さん:2005/09/25(日) 22:53:25
秀頼が秀吉の子か疑わしい根拠って

1. 秀吉は子供が極端に少なく秀頼ができた晩年も淀殿以外の十数人の女性も誰一人子供ができていない。
それなのに短期間に淀殿のみ二人、しかも松の丸殿や加賀殿は他の男性との間に子を産んでいる。

2. 淀殿もとい茶々姫は秀吉のせいで二度も落城し、妹以外の家族や父方の実家、母方の実家も失っている。
滅ぼすなり乗っ取るなり豊臣家に復讐するつもりであってもおかしくない。

3. 秀頼は猿顔の秀吉とは似ても似つかない美男子。母親似という可能性もあるとはいえ根拠としては十分。
しかも父親説で最有力な大野治長は美形。

ってとこか。
745ひでただ:2005/09/25(日) 23:34:20
744さん さすがです 恐れ入ります では 疑わしくない根拠ってないですか よろしくおねがいします 加賀殿に 子がいたとは 体 弱かったのでは
746日本@名無史さん:2005/09/26(月) 03:18:39
俺、秀頼のおやじは家康説は?、、、。
たしか、横山漫画のどれかにのってたような。
徳川家康だったかな?

横山ってのはそばで調べるやつなんかも含めて大変な歴史家チームみたいな
感じだろ。だから、全く根拠のないことをあれだけでかい漫画に書くとは思えない
んだが、、、、。
誰か、賛成でも反対でも情報のあるひとお願い。
747日本@名無史さん:2005/09/26(月) 07:20:14
秀吉は子供がほとんどいないけど中出ししてたの?
748日本@名無史さん:2005/09/26(月) 07:21:56
        /::ヽ
          |;;:::::|
         |;;:::::|
        |;;::::|
        _ヽ::/____
       [;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;]
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     //     秀頼    \
    /j/               ヾ、  
     l::||::::                 |l
     |::||:::::::..  (●)     (●)  ||  今度は負けないよ!
    |::||:::::::::::::  \___/     ||
    ヽ\:::::::::::::::.  \/    ,ノ
     ヽ `-ー―-\__ノ---一
    / \ ̄`ー―---oo-――'" ヽ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107817884/
749おぼろ月夜:2005/09/26(月) 07:42:00
これはDNA調査すれば分かることなんだよ。
秀頼の娘は大坂城落城のあと、鎌倉のお寺の尼さんになった。墓もある。
ここから遺骨出す。そして、秀吉の歯が残っているので、その歯とDNA
較べればわかる。祖父と孫で、同じDNAを持っていないと結果はあきらかだ。
ちなみに、数百年前のイギリスの王と王妃、その息子のDNA鑑定したところ、
王妃と息子は大丈夫だったが、王と息子は同じDNAを有していなかったらしい。
息子はもちろんその後王になっている。王妃の不倫の子だった、という見方。
750日本@名無史さん:2005/09/26(月) 09:52:39
>>746
千姫は叔父と結婚したのか?
751日本@名無史さん:2005/09/26(月) 10:27:39
ま、よくわからんよね。
斎藤義龍の件といい…
752日本@名無史さん:2005/09/26(月) 14:53:29
秀頼の父親説がある武将は、大野治長の他に石田三成・徳川家康なんかいるよね
ちょっと考えれば有り得ないこと位すぐわかるんだが(特に後者二人)、
当時の民衆はこんな馬鹿な話を信じてたと思うとちょっとおかしい
普通ならこんな根も葉もない噂時代と共に共に忘れられるもんだと思うけど、
今でも熱心な信奉者がいるのは徳川幕府の宣伝のせいかね
753日本@名無しさん:2005/09/26(月) 15:29:03
熱心というほど信じられてはいないと思うが、こういう疑惑が広まるのは大衆が「有ることだけ」を信じているか
どうかにより、具体的な対象や日時等の信頼性はあまり関係がない。その話の具体的な部分で矛盾が多々
見つかったとしても「面白そう」ならば生き残る。過去の人物の事は確認できないから益々生き残りやすい。
つまるところ「義経が大陸に渡ってジンギスカンになった」のような、ホラ話の類よ。
754日本@名無史さん:2005/09/26(月) 16:19:55
>>752
なぜありえないのか、詳しく。
淀君はやりまんだったから、そっちさえその気ならいつでも
だし丈夫だと思うんだが。
また、淀君は美人だったみたいだから男も拒まなかったりするかも、、、、。
755日本@名無史さん:2005/09/26(月) 16:20:22
そういえば秀頼自体にも
『大坂城を脱出して薩摩で生きていた』
なんて伝説もあるよね。
やはり日本人の持つ「判官贔屓」てやつがこの手の噂話を作り広める要因なのかねぇ
756日本@名無史さん:2005/09/26(月) 16:55:44
>淀君はやりまんだったから
ソースは山田風太郎の小説ですかw
757日本@名無史さん:2005/09/26(月) 17:30:01
いくらなんでも家康はないだろうよ…

秀吉存命中にそんな危険なことするとは思えん
758日本@名無史さん:2005/09/26(月) 19:12:10
>>749
秀吉と天秀尼だけじゃ無理って話を聞いたけど。秀頼と淀殿の遺骨がないと駄目なのでは?

>>752
後者2人はまずありえないだろうが治長は可能性がある。それでも難しいだろうけど。
茶々は北ノ庄城落城後数年たってから側室になってるからその間に関係が進んでたことも考えられるけど
秀頼や鶴松の父になるには時期が合わないしな。
759まや:2005/09/26(月) 22:52:09
秀吉
760電池男:2005/09/26(月) 22:54:37
 マヤ ここにいるぞ 秀頼は かわいそう 一度くらいは キンセンのうまぢるしを掲げ出馬してほしかった
761電池男:2005/09/26(月) 23:18:12
秀吉も 秀長も あの世で 反省文とか 理由書 かいてると 思うよ 秀次 秀保を やってしまつたことを かわいそうなのは やはり 秀長かな 大河でやればいいのに 偉大なる補佐役とかいって
762日本@名無史さん:2005/09/27(火) 02:54:55
>>752
ドラマ性があるからでは?
親の仇の側室にされながら、幼馴染の乳兄弟との間に子を作ってたって、
昼ドラの様な話だし。

>>755
どっかの藩主が秀頼の子だって話もあったよね。
763日本@名無史さん:2005/09/27(火) 12:51:32
権力だけじゃ女はモノにできないんだわな。
764日本@名無史さん:2005/09/27(火) 15:06:20
>>763
権力持ってても親の仇だからねぇ……。
年齢もかなり離れているし。
元は身分低い成り上がりだし。
765日本@名無史さん:2005/09/27(火) 17:57:13
秀頼の父親候補だけで、10人ぐらいいそうだ…
766日本@名無史さん:2005/09/27(火) 18:23:28
秀頼は身長190cm近くあったんだろ?

当時の日本でそんな偉丈夫は滅多にいないから、淀君周辺の体格の良い人間を探れば、
父親はすぐに判りそうなものだが。
767日本@名無史さん:2005/09/27(火) 18:58:02
>>766
祖父の長政そっくりなんだろう

茶々も父親似で大柄だったらしい
768日本@名無史さん:2005/09/28(水) 16:36:25
>>754
淀殿が性的にだらしなかったって話は何処から出たのですか?
769まき:2005/09/28(水) 20:44:55
浅井長政もそんなに おおきかったのか?190は ちょっと・・・。りの りの りの まや まや 母 お市もきれいらしいからね
770日本@名無史さん:2005/09/29(木) 01:02:26
下手をしたら淀殿の子ですらなかったという可能性も…
どこかから拉致してきたとか、淀殿の影武者に孕ませたとか…
771日本@名無史さん:2005/09/29(木) 06:24:04
>>767
父親似ならわざわざ側室にしないだろー
やっぱ密通相手が大柄だったんじゃいの?
豊臣家来の身長の記録残って・・・ないよな
772日本@名無史さん:2005/09/29(木) 12:31:42
秀吉は大柄の血筋だったけど、幼い頃の栄養状態が悪くて小柄になった。
秀頼はその血筋を受け継いで栄養のある物を食べて育ったから大柄になった。
って事はないかな。
秀吉の身内の身長ってどのぐらいだっけ…。
773日本@名無史さん:2005/09/29(木) 12:38:08
26
774日本@名無史さん:2005/09/29(木) 12:45:06
http://www.so-net.ne.jp/feg/profile/ta_hongman.html
崔洪万(チェ・ホンマン)

■生年月日 1980年10月30日
■出身地 韓国
■身長 218cm
■体重 160kg
■バックボーン シルム
■ニックネーム テクノ・ゴリアテ

 
 ☆実は両親が小柄。5歳年上になる兄も平均的な身長の持ち主だった。

 崔「父は160センチ台。母は150センチ台。兄は170センチぐらい。
家族の大きくなる要素が全部自分に来たので申し訳なく思っている。
775日本@名無史さん:2005/09/29(木) 15:30:22
チェホンマンはホルモン異常の病気では?(巨人症)
顎とかめちゃくちゃでかいし。
彼の場合例外ですよ。
776まや:2005/09/29(木) 21:07:49
まきさん、老養あついっす、あついっす。今から、ポーレトっす。
777日本@名無史さん:2005/09/30(金) 02:52:21
>>771
背だけ父親の血筋。
容姿はお市の血筋。
だったんじゃない?
778日本@名無史さん:2005/09/30(金) 17:33:50
>>777
長身の美形かよ。
モデルみたい。
ますます秀吉とつりあわねぇ・・・。
779まき:2005/09/30(金) 20:45:54
秀頼か・・・。ほんとに太閤殿下の子であってほしいと 願う わが 片桐家 廃絶されたが旗本以下くらいらしいが血筋で再興された その末裔です 先祖片桐かつもとは 殉死してるんです かならず 子であると確信してます 積定 続継 まやまや
780日本@名無史さん:2005/10/02(日) 15:10:35
早死にした実子で秀勝が居るから秀吉には一応子種はある
淀君が鶴松を生んだことから淀君と相性がいいと思って
淀君に集中して子作りしただろうから淀君からだけ2人生まれても不思議じゃない
781日本@名無史さん:2005/10/02(日) 17:00:02
当時の側室って、
人質や居候みたいなケースも多いみたいね。
782日本@名無史さん:2005/10/03(月) 05:17:47
確か他にも娘がいるとかとないとかって説があったね。
783日本@名無史さん:2005/10/03(月) 05:24:54
>>780
そんなマイナーなガキの名前まで引っ張り出して
見苦しいよ
そこまで秀吉を庇いだてする義理もないだろう
784日本@名無史さん:2005/10/03(月) 06:54:58
淀たんは浅井家秘伝の逆立ち懐妊法を使ったんだよ
785日本@名無史さん:2005/10/03(月) 11:47:43
見苦しいのは秀頼が秀吉の子種じゃないと言い張ってる連中だと思うぞ
逆に秀頼が秀吉の実子だと何か不都合なのか?
そんなの秀頼が不義の子だから、家康が殺しても
主君殺しにならないとか電波飛ばしてる徳川厨くらいだろ
786日本@名無史さん:2005/10/03(月) 16:19:06
>>740
浅井家が滅んでも織田家の親戚が多数残っていたのでは?
787日本@名無史さん:2005/10/03(月) 16:41:15
>>785
ただの歴史ロマン。
何かにつけ主君殺しとわめく豊臣厨もどうかと思う。
秀吉も卑劣なことをやっているのにねw
788日本@名無史さん:2005/10/03(月) 17:48:31
まあまあ、徳川厨も豊臣厨ももちつけよ
789まや:2005/10/03(月) 21:50:46
今日は疲れました・・・
790まき:2005/10/03(月) 22:14:05
788 おまい ここに くねな され
791石川五右衛門:2005/10/03(月) 22:14:19
わしの子に決まって折ろうが。
サルの一番大事なものを盗ってやったわ。

でっけぇかな。あ、でっけぇかな。
792日本@名無史さん:2005/10/03(月) 23:01:58
>>1
今さらながら暴いてやるな。淀が泣くぞ。
793日本@名無史さん:2005/10/03(月) 23:11:58
全くの無名人が父親という可能性もあり
794日本@名無史さん:2005/10/04(火) 01:09:35
家康に寝返った北政所より、凡妻でも夫の大坂城落城と共に、貞死した淀殿の方が、男にとっても魅力あるんだよ
秀吉の種でも無いのに、あんなに盛大に法事を行なったり、必死に豊臣を守るかな?
淀殿もそれなりに、夫に愛情を持っていたと考えたいが…秀吉も淀殿を大切にしていた訳だし
795日本@名無史さん:2005/10/04(火) 10:17:06
城と共に討ち死になんて、武門の意地とたたえられてもいいわい
796日本@名無史さん:2005/10/04(火) 13:06:30
淀君は結構プライド高くて気が強かったみたいだし
インチキくさいことはしないんじゃないな
もし秀吉に復讐うんぬんって気があればあれほど豊臣家にこだわったりもしないだろうし
さっさと家康の軍門に下って大阪城捨てて田舎の小大名にでも成り下がっていたんじゃないの?
797日本@名無史さん:2005/10/04(火) 13:31:06
>>796
>さっさと家康の軍門に下って大阪城捨てて田舎の小大名にでも成り下がっていたんじゃないの?

プライドが高いから出来なかったんでしょう
798日本@名無史さん:2005/10/04(火) 13:36:01
浅井・織田家も当時の淀にしてみれば、
既に過去のものでしょうね
799日本@名無史さん:2005/10/07(金) 05:27:33
そだね、帰る実家なんか無いんだから、大坂で
がんばるしかなかったんだろうね。

まあ、戦国の武門の出自の女性なら、死ぬ覚悟はあるだろうが
800日本@名無史さん:2005/10/07(金) 17:34:49
       祝! 800get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
801日本@名無史さん:2005/10/07(金) 18:20:07
本命…大野治長
次点…秀吉
802オクラ:2005/10/07(金) 23:02:34
>>800おめでとうございます。。。

803日本@名無史さん:2005/10/08(土) 00:44:26
淀殿が秀頼を懐妊した時は、名古屋に伴っていた時ですけど、
大野治長も一緒に行っていたんですか?
804日本@名無史さん:2005/10/08(土) 02:01:59
>>1
年代から秀頼のものらしき骨は大阪城跡から発見されていると聞いたことあるけどね
しかし確証は絶対になかろう
加えて、秀頼の骨は炎上する大阪城の火であぶられ、しかも秀頼も秀吉の骨も四百年近く経っているのだ
どれだけまともなDNAが採取かのうなことやら
805日本@名無史さん:2005/10/08(土) 08:48:24
もう このすれ 限界だ さよなら 次は 家康の息子達であおう
806日本@名無史さん:2005/10/08(土) 10:28:42
>>803
大野治長も行ってます・・・。
ちなみに名古屋でなくて名護屋です・・・。
807日本@名無史さん:2005/10/08(土) 15:51:08
訂正ありがと
茶々の他に竜子も伴っているみたい出すね

他の、側室より、寵愛が深かったんでしょうね
808日本@名無史さん:2005/10/08(土) 19:41:14
秀吉の妻は正妻の北政所「ねね」と淀君の2人だけではない
秀吉が信長の一家臣に過ぎない時代から、多くの女性と関係をもっており、北政所も堪り兼ねて信長に相談したくらいだ。
そうした女性との間に秀吉は2人ほど子供を作っているが、両方とも死産した。
医学が未発達のあの時代は出産時死亡率や幼児死亡率が高いから、何もおかしな話ではないがな。
だから子種がまったくないことはなかっただろうから、秀頼が秀吉の子供ではないとは言い切れない。

しかし一緒に秀吉の妻となっていた他の女性には妊娠の兆候がなかったのに淀君だけに2人も生まれたのだから、これはおかしいと当時からすでに囁かれていたな。
秀吉にしてみれば、豊臣家の家門が守れたら良いと、あまり追求するようなことはなかったが

ちなみに医学的に不妊の理由は女性側に問題がある場合が圧倒的に多い
特にあの時代には産まないといけないとのプレッシャーがあった女性は余計に生まれ難い土壌があっただろうな
旦那との間に子供が出来ず一生懸命に不妊治療を続けた女性が、離婚した途端に妊娠した何て話もあるくらいだし
それでも何十人と手をつけていながら子供が出来なかったのだから女性側に責任を求めることは非常に難しい
秀吉は無精子症のような精子を作る機能に問題があったのかも知れない、無精子症は精子が普通より極端に少ないだけで精子がないわけではないのだから、いくらかは妊娠する可能性もあるからね
809日本@名無史さん:2005/10/09(日) 23:43:23
うちの旦那は、無精子症ではなく、
精子欠乏症だった。
一週間くらい、溜めてからすると、妊娠できるよ

ちなみに平均成人男性の50分の1くらいしかなかった
810日本@名無史さん:2005/10/09(日) 23:47:44
一週間も溜めるなんて、とても我慢できましぇん。
811日本@名無史さん:2005/10/10(月) 00:14:03
一週間くらい、我慢せーい
812日本@名無史さん:2005/10/10(月) 00:46:11
まさか秀頼、真田幸村の子じゃないよね!?昔放送した幸村主役ドラマの影響だが、秘かにちょっぴり期待してるかも。
813日本@名無史さん:2005/10/10(月) 03:26:36
それってwww今はすっかり見るカゲもない松方弘樹主演のやつー?
814日本@名無史さん:2005/10/10(月) 19:18:06
そういやだいぶん前に松方が演ってたな。     茶々と恋に落ちて生涯愛し合ったみたいな。    秀頼が幸村の子って考えすぎじゃね?       やはり秀頼父親説真相は迷宮入り確定だ!     ろうな。
815日本@名無史さん:2005/10/11(火) 00:54:31
多少野史臭くても何らかの根拠があっての説と
ドラマチックにするための創作・脚色とは別ものだよな。

擬似父親を設定してドリームすれば、誰だって父親にできるじぇ。
8161:2005/10/16(日) 22:10:51
もうじきスレ立ててから3周年ですが、結論は出そうにありませんね
817日本@名無史さん:2005/10/16(日) 23:42:13
>>816
当然だろ。
誰の精子か?なんて、そんなのわかるわけ無いじゃん。
818日本@名無史さん:2005/10/17(月) 01:06:56
まあ当時の人間だって調べようがないしな。
信憑性の高い何かがあれば、当然家康が利用しない手はないだろうし。
819日本@名無史さん:2005/10/17(月) 20:13:21
すげー三周年続いたんだ。この結論が出ないことがわかっているスレが!
とりあえずおめでとう。
820日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:37:08
>>817
>当然だろ。
>誰の精子か?なんて、そんなのわかるわけ無いじゃん。

三十年前からタイムスリップしてきた人ですか?
今は昔と違ってDNA鑑定という方法があって、
髪の毛一本あれば親子関係を科学的に証明できるんですよ。

821日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:26:47
しかし秀頼は大坂城で爆死したからちゃんとした遺骨や髪の毛は残ってない。
822日本@名無史さん:2005/10/18(火) 00:53:44
>>820
ばーか
大阪城で吹っ飛んだ秀頼のDNAなんて調べるのは不可能だということだ。
読解力が無いのか、お前は。
823秀吉:2005/10/22(土) 17:41:39
かえすがえす秀より事たのみ申し候、
五人のしゅたのみ申しへく候
824まき:2005/10/22(土) 17:49:01
確かにここの管理人?がんがったよ!!乙。次のはたてないで、このスレ
好きだけど桐がないから。
825日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:03:20
>>822
>大阪城で吹っ飛んだ秀頼のDNAなんて調べるのは不可能だということだ。
>読解力が無いのか、お前は。

三十年前からタイムスリップしてきた人ですか?
今は昔と違ってDNA鑑定という方法があって、
秀頼本人の遺体が無くても、
秀頼が側室に生ませ大阪の陣以降に家康に許され、尼になった
秀頼の娘の髪の毛一本あれば、娘→秀頼→秀吉の親子関係を科学的に証明できるんですよ。
826日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:06:17
つーか、どうでもいいだろw
オマエラの人生にはまったく関係ないし
827日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:37:52
石田三成の子供です・・・・

とか言えば満足か?>>1
828日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:56:34
なんで秀頼ばかり騒がれるんだ。
ほかにも怪しげな種からできた大名なんて結構いそうなのに。
829日本@名無史さん:2005/10/25(火) 23:06:03
>>825
うげげwww、勝ち誇ってて笑えるカキコだな。
じゃあお前があの寺に忍び込んで
裏山の墓を掘り起こして鑑定依頼してみなよ。

墓はわかり易い場所にあるしな。
830日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:21:18
>>829
必死ですね?
831日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:34:21
>>830
お前が必死だなw(>>829では無いが)
お前みたいなアウトサイダーのバカヲタは専門書でも読んでいい加減目覚めろ。
つーかそこまで言うのならURLを紹介してソースを出して科学的に証明して見せろよ。
とりあえずお前のような思考能力が著しく欠如したチンカス野朗はさっさと死ね。
832日本@名無史さん:2005/10/27(木) 07:59:28
どっちもどっち…
833日本@名無史さん:2005/10/27(木) 23:18:37
じゃあここからスレタイ変えようぜ

■★木下勝俊(長嘯子)は本当に木下家定の子どもだったのか?★■
834日本@名無史さん:2005/10/27(木) 23:24:21
>>831
笑っちゃうくらい必死ですね?p


特に「(>>829では無いが)」と「とりあえずお前のような思考能力が著しく欠如したチンカス野朗はさっさと死ね。」がギネス級に必死ですね?pp

835せっかくの長寿スレなんだし:2005/10/27(木) 23:28:45
おまえら喧嘩すんならこっちでやれ↓

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1129411684/
836日本@名無史さん:2005/10/28(金) 00:11:17

頼む、、。もう、終わって、、。もう、、いいじゃん・・。
837日本@名無史さん:2005/10/28(金) 01:16:55
べつに誰の種であっても、豊臣秀頼として死んでいったんだから
もうどうでもいい罠。
838日本@名無史さん:2005/10/28(金) 18:08:07
>>834
「必死ですね」としか言い訳できねーのかキモヲタがwwwwwwwwwwww
だからお前の妄想なんかどうでもいいからいい加減URLを紹介してソースを出せよ。
お前は真性の基地外なんじゃねーの?
839日本@名無史さん:2005/10/28(金) 20:59:07
>>838
>「必死ですね」としか言い訳できねーのかキモヲタがwwwwwwwwwwww
>だからお前の妄想なんかどうでもいいからいい加減URLを紹介してソースを出せよ。
>お前は真性の基地外なんじゃねーの?

全て君の言動に当てはまる言葉ですね。
君は深層心理では自分の愚かさに気付いているみたいだから、
早めに入院したら治療できる可能性があるよ。
家族に迷惑かける前に自発的にカウンセリング受けなさい。
840日本@名無史さん:2005/10/28(金) 21:07:06
おまいら落ち着けよ・・・
こんなんじゃ秀頼も浮かばれないぞ
841世界@名無史さん:2005/10/28(金) 21:32:22
>>839
その前に貴様がこんな下らん糞スレ立てて、何の根拠も無い嘘、ハッタリを垂れ流して
他人を見下す様な糞レスを繰り返して2chを荒らして他の2ちゃんねらーに迷惑かけてんじゃねーよ。
とりあえず人様に文句をつける前に、貴様のような精神障害者がさっさと精神科に逝って入院しろ。
まあ、他人に迷惑をかける前に自発的にこの糞スレを削除依頼をして来いよな。
8421は糞スレ立てんな蛆虫氏ね:2005/10/28(金) 21:39:41
どうやら腐って歪んだプライドの持ち主である>>1は何一つ秀頼が秀吉の子供ではない、
と言う根拠となるソースが未だに出せていないようですね。
全く、こういう類のアフォがいるから2chが荒れるんだよ。自分の馬鹿さ加減に気付かない
>>1のようなアウトサイダーは相変わらず恥ずかしい事ばっかり言ってますね(´,_ゝ`)
8431は糞スレ立てんな蛆虫氏ね:2005/10/28(金) 21:45:47
とりあえず>>1が真性の馬鹿なのは確実ですね。
8441は糞スレ立てんな蛆虫氏ね:2005/10/28(金) 21:47:44
ほら>>1、何か言い返してみろよ。どうせ反論の一つも出来ないだろうとは思うがな(´,_ゝ`)
845日本@名無史さん:2005/10/29(土) 07:17:38
>>841-844
839ですが、839で言った事を訂正します。
君は完全に逝かれてますので、
入院しても治療できる可能性はありません。
家族に迷惑かけるのはやむを得ないとして、
他人に迷惑をかけるのを回避するために
現状のまま一生引き篭もりを続けて2ちゃんねるの世界に生きてください。
決して外の世界に出てはいけません。
846日本@名無史さん:2005/10/29(土) 10:40:15
次のたてないで・・・・。もう、こんな闘争イャ・・。
次は大和大納言秀長についてかたろう・・・・。
それでいこっていうと・・・またAほがでてくるか
847日本@名無史さん:2005/10/29(土) 20:01:18
>>845は一生オナニーでもやってろ。それから言っている事が間違っているぞ。正しくは・・・

×君は完全に逝かれてますので、入院しても治療できる可能性はありません。
>>1は完全に逝かれていますので、入院しても治療できる可能性はありません。

とりあえず貴様のような下衆はこの世からさっさと消えうせろ。
848日本@名無史さん:2005/10/29(土) 23:06:05
>>847
何でそんなに必死なんだ?
何か辛いことでもあったのか?
まあ人生そんなに悪いことばかりじゃないさ。
上野公園や新宿にいるホームレスに比べたら君なんか幸せな方だよ。
まあどんなに辛くても、他人に当り散らすのは良くないよ。
そこは反省しなさい。
849日本@名無史さん:2005/10/29(土) 23:09:43
850日本@名無史さん:2005/10/30(日) 11:33:01
>>848
別に必死でも何でもない。まあ、お前のようなアフォに制裁を加えているだけなのだがな。(´,_ゝ`)
こんな糞スレ立てて誇大妄想ばかりしている様な引き篭りに制裁を加えて何が悪いんだ?
851日本@名無史さん:2005/11/01(火) 00:03:57
>>850
何でそんなに必死なんだ?
何か辛いことでもあったのか?
まあ人生そんなに悪いことばかりじゃないさ。
上野公園や新宿にいるホームレスに比べたら君なんか幸せな方だよ。
まあどんなに辛くても、他人に当り散らすのは良くないよ。
そこは反省しなさい。
852日本@名無史さん:2005/11/01(火) 14:05:41
「豊鑑」の中に淀殿が肥前名護屋にて夜、茶会をしていた時
空より大きな光る鉢が舞い降りて、一段とその輝きが増した時
淀殿の姿が雲をかき消すように消えたという記述がある。
侍女達が大騒ぎで探し回るうちに城の反対側で淀殿が発見された。
回復した後、淀殿に事情を聞くと
「小さき人型、眼大なる者達に囲まれ」「なにやら身の内に刃先の欠片を埋め込まれた」云々という
この事から推測するに秀頼はスペースチャイルドの可能性が高い。
853日本@名無史さん:2005/11/01(火) 16:04:43
>>851
同じ事しか言えねーのかよこの池沼がっ!?
お前の脳みその中に生ゴミでも入ってんのか?一度脳外科に逝って検診でも受けてろ。
854日本@名無史さん:2005/11/01(火) 21:54:41
>>853
何でそんなに必死なんだ?
何か辛いことでもあったのか?
まあ人生そんなに悪いことばかりじゃないさ。
上野公園や新宿にいるホームレスに比べたら君なんか幸せな方だよ。
まあどんなに辛くても、他人に当り散らすのは良くないよ。
そこは反省しなさい。
855日本@名無史さん:2005/11/02(水) 16:26:59
>>854
何度も何度も同じ事しか言えないお馬鹿さんだね、君はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝手に妄想し続けてろバーカ!!
856日本@名無史さん:2005/11/03(木) 20:27:36
>>855
何でそんなに必死なんだ?
何か辛いことでもあったのか?
まあ人生そんなに悪いことばかりじゃないさ。
上野公園や新宿にいるホームレスに比べたら君なんか幸せな方だよ。
まあどんなに辛くても、他人に当り散らすのは良くないよ。
そこは反省しなさい。
857日本@名無史さん:2005/11/04(金) 17:50:55
>>856
>>856
(´,_ゝ`)
858日本@名無史さん:2005/11/04(金) 23:19:14
>>857
何でそんなに必死なんだ?
何か辛いことでもあったのか?
まあ人生そんなに悪いことばかりじゃないさ。
上野公園や新宿にいるホームレスに比べたら君なんか幸せな方だよ。
まあどんなに辛くても、他人に当り散らすのは良くないよ。
そこは反省しなさい。
859日本@名無史さん:2005/11/05(土) 00:17:11
反応せずには居られないんだな。
同一人物がコピペしてるとは限らないのに。
860日本@名無史さん:2005/11/05(土) 14:08:30
糸冬了
861りな姫:2005/11/05(土) 15:00:50
私は秀頼は、大野治長の子供だとおもいますが?
862結城紬:2005/11/05(土) 19:49:17
こんなことしてるから、、>>861がわいてくる・・・・。
ほんと、、、ここっきになるのでやめよう。っていうか>>837
がすべてです。1000になったらたてないでくれーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
863日本@名無史さん:2005/11/06(日) 11:35:58


    (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 秀頼は秀吉の子供だ。間違いない
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
864日本@名無史さん:2005/11/06(日) 12:03:39
DNA鑑定出来るよ。
秀頼には子供が居てどっかで死刑なったはずでしょ。
そのお墓から何らかの物は出てこないかな?
865日本@名無史さん:2005/11/06(日) 13:00:58
>>864
息子は京極竜子と同じ墓地に埋葬されてる。
娘は鎌倉の寺かな?
866日本@名無史さん:2005/11/06(日) 13:33:17
レベルの低い糞スレだな。
867日本@名無史さん:2005/11/06(日) 23:22:02
秀頼の子供はDNA鑑定出来るが、
問題は秀吉だな。
秀吉の遺体は徳川が隠してしまったから・・・・・

こうなったら大政所の遺体とDNA鑑定するか
大政所→秀吉→秀頼→息子or娘
868日本@名無史さん:2005/11/07(月) 00:43:39
何で大野よ?
名古屋山三郎の子だろ?
869日本@名無史さん:2005/11/07(月) 21:22:42
っーか、
大野治長→秀頼→息子or娘のDNA鑑定の方が話が早いかもね
870日本@名無史さん:2005/11/07(月) 21:49:07
大野治長の墓はどこにある?
871日本@名無史さん:2005/11/08(火) 01:59:08
>>870
大野治長も夏の陣で淀殿、秀頼と共に自害して蔵ごと爆破したから鑑定不可能。
三人そろって同じ場所で同じときに自害ってか。
片桐すら寝返る情勢なのに最期まで淀殿秀頼に付き添ったのだから主従以上のなにかを感じるよ。
872日本@名無史さん:2005/11/08(火) 02:10:54
血判署などの干からびた血液ではDNA鑑定できないのかな?
秀吉クラスになると血判署ぐらいどっかありそう。
873日本@名無史さん:2005/11/08(火) 02:44:45
秀吉はあるが秀頼のはあるのか?<血判
874日本@名無史さん:2005/11/08(火) 10:08:04
秀頼の娘は出家してなくなっているから墓や遺骨が残っていると思う
875日本@名無史さん:2005/11/08(火) 22:21:49
じゃあ秀吉の血判と秀頼の娘のDNA鑑定でオッケーだね
876日本@名無史さん:2005/11/08(火) 23:09:14
竹中半兵衛の本名解る人いる?
877日本@名無史さん:2005/11/08(火) 23:34:54
なぜここで
878日本@名無史さん:2005/11/09(水) 07:08:28
重虎 重治
879日本@名無史さん:2005/11/09(水) 18:13:21
御託はいいからさっさと結論を出せ。
880日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:31:45
っーか大野治長本人の遺体は無くても大野治長の親の墓はあるでしょ?
大野治長の出身は?
881日本@名無史さん:2005/11/09(水) 21:59:04
大野の親の墓調べてどうすんだよ。
母親の大蔵卿は淀殿と一緒だったから大坂の陣で自害してるし、父親は浅井家(もしくは織田?)の家臣だったころに戦死してんじゃなかったっけ。
両親どっちも浅井家つながりだったようだけど、なんかの本で本家らしきのが丹波とかかいてあったような。
戦国時代じゃ戦死したら遺体なんてまともに戻ってこないだろうから墓調べるのは無理だよ。

それより秀頼の血判状ってないのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:10:35
ソースとなるURLマダー?
883日本@名無史さん:2005/11/10(木) 00:44:19
もし誰の種か判明しても、
秀頼が豊臣家当主として死んだことには変わりないからな。
884日本@名無史さん:2005/11/10(木) 01:42:42
石田三成の子だろ
885日本@名無史さん:2005/11/10(木) 03:31:33
>>883
いやそんなのは当たり前で100人中100人が認める話だと思うが
何を今更?
886日本@名無史さん:2005/11/10(木) 09:22:04
誰の種か判明させることが歴史の真実を曝け出すことになる。
歴史の埋もれた真実を暴くのが歴史学の意義
887日本@名無史さん:2005/11/10(木) 10:07:36
茶々の閨を覗きたいという、
ここは下ネタスレということですね。
888世界@名無史さん:2005/11/10(木) 20:23:16
んで結論はマダー?
889日本@名無史さん:2005/11/10(木) 23:28:52
>>887
そうです。下世話なスレなのです。
890A型軍軍師オオクワ専門100%フルパワー状態:2005/11/11(金) 16:43:26
歴史人物の血液型

織田信長A型
豊臣秀吉O型
徳川家康A型
徳川秀忠O型
伊達政宗B型
石田三成AB型
柴田勝家AB型
浅井長政O型
武田信玄AB型
武田勝頼O型
今川義元A型
891日本@名無史さん:2005/11/11(金) 18:57:06
>>890
信長と家康がA型で政宗がB型なんだ。へぇ〜・・・・・・
892日本@名無史さん:2005/11/11(金) 21:55:17
淀殿の血液型を知らないか?
893日本@名無史さん:2005/11/11(金) 21:58:04
家康がA型のわけがない。
894日本@名無史さん:2005/11/12(土) 02:35:38
>>890
ん?
ひとつ気になった。
武田信玄がAB型で武田勝頼がO型?
こっちのほうがおかしいだろ。
血液型ってのは
A型→aaタイプかaoタイプ
B型→bbタイプかboタイプ
O型→ooタイプ
AB型→abタイプ
上のようなa、b、oが2つ組み合わさって血液型が決定する。
で、aとbはoより優勢だからaが含まれてればA型になるしbが含まれてればB型になる。(abどっちも含まれていればAB型)
てことは、信玄がAB型なら奥さんが何型でもO型の子供は出来ないと思うのだが。
たとえ奥さんがO型(ooタイプ)だとしても、信玄のaかbが遺伝すればaoタイプのA型かboタイプのB型になるわけで…。奥さんがA型、B型、AB型でももちろんO型の子供は産まれないわけで…。
勝頼って信玄の子だったよな?

秀頼の実父がだれなのかより、こっちのほうが気になる。
895日本@名無史さん:2005/11/12(土) 02:44:23
890の根拠はわからない事だし・・・
896日本@名無史さん:2005/11/12(土) 03:18:45
>>895
血判にのこった血液から調べたんじゃないの?
897日本@名無史さん:2005/11/12(土) 03:24:03
誰が?
898日本@名無史さん:2005/11/12(土) 04:36:10
>>897どこかの研究所のひと

政宗は墓の調査でB型って判明したようですね。
他の武将も調べられてるんじゃん?
秀頼、淀親子は今後も調査無理だろうね。
899日本@名無史さん:2005/11/14(月) 22:02:21
>>894

通常は、両親のいずれかがAB型のときはO型の子供は生まれることはなく、
両親のいずれかがO型のときにはAB型の子供は生まれないのが常識とされています。ところが、ごくまれに例外が存在するのです。
AB型の希なバリエーションとして有名なものにシスAB型があります。

http://www.nms.co.jp/uso/uso47.html
900日本@名無史さん:2005/11/15(火) 05:09:59
稀とかだしたらきりない

秀頼も稀に父親似でないといえる・・・
901日本@名無史さん:2005/11/15(火) 23:34:30
>>900
血液型という科学的な話と「似ている・似ていない」という主観の話を混同しちゃダメでしょ
902日本@名無史さん:2005/11/16(水) 01:29:20
血液型の稀がたまたま武田親子にあてはまるとは思えない
それくらい種ちがいってのがあった時代なのでは?
890の書き込みを信じればの話だけどな。
903日本@名無史さん:2005/11/18(金) 21:20:04
じゃあ諏訪氏の血で甲斐源氏を乗っ取る壮大な陰謀という話はどうよ?
904日本@名無史さん:2005/11/18(金) 21:39:18
905日本@名無史さん:2005/11/20(日) 15:20:38
諏訪氏の姫が不倫したとでも?
906日本@名無史さん:2005/11/21(月) 15:03:58
>>905
三条夫人擁護派バカが流してる新種の風評かもしれん。
907日本@名無史さん:2005/11/22(火) 22:37:49
「890のとおりだと血液型あわないねー」と言うだけの話だろ。
なんでそこで三条夫人擁護派とか出てくるのかわからん。
これだから厨は。
908日本@名無史さん:2005/11/23(水) 10:23:15
だから普通にシスAB型の可能性でしょ

http://www.nms.co.jp/uso/uso47.html
909日本@名無史さん:2005/11/25(金) 08:55:34
そもそも>>890が本当に調査した結果なのかただの推測なのかも分からない訳だし。
910日本@名無史さん:2005/12/02(金) 18:34:06
>>872
そんな昔のが鑑定に使用出来るの?
911日本@名無史さん:2005/12/02(金) 23:22:05
しっかし自分が死んで数百年経ってから墓を掘りかえされてDNA鑑定
されるなんて嫌だね。しかも自分の親父が違うんじゃないかって他人に
疑われてだよ。自分が親父と信じた人物が親父でいいじゃん。
なにか犯罪でも犯しましたか?そりゃあ興味あるかもしんないけどさ
墓まで掘り返す事ないじゃん。俺たちの時代は武士の子は武士として
戦場で死ぬのが宿命だった訳で。後世の時代の人達にはそんな事して
ほしくはないな。でも、、あの時代にチャットがあればな、、
戦なんて無かったかもね。       秀頼。
912日本@名無史さん:2005/12/03(土) 00:24:42
結論:秀頼は秀吉の子供です。

これによりこのスレは終了しました。。。
913日本@名無史さん:2005/12/04(日) 01:22:53
>>911
>俺たちの時代は武士の子は武士として戦場で死ぬのが宿命だった訳で。

・・・戦場で死ぬのが宿命だった訳で
・・・戦場で・・・

毛利や真田が聞いたら泣くな・・・
914日本@名無史さん:2005/12/05(月) 22:48:13
>>910
>そんな昔のが鑑定に使用出来るの?


出来る。
今の科学に不可能は無い
915日本@名無史さん:2005/12/05(月) 23:03:44
糸冬了
916日本@名無史さん:2005/12/06(火) 10:05:55
ギヤマンに閉じ込められた蚊から秀頼の血を採取し、ヒデヨリックパークを
大阪城公園に作ればいいじゃん
917日本@名無史さん:2005/12/06(火) 10:44:26
ファビョリックパークに見えた・・・
918日本@名無史さん:2005/12/08(木) 21:54:07
>>918
ちょっwwクローン作るのかよwwww
919918:2005/12/08(木) 21:54:43
自分レスしちまった…。
>>918>>916です。
920日本@名無史さん:2005/12/09(金) 00:30:07
血からクローン作れねえよ・・・
921日本@名無史さん:2005/12/09(金) 02:36:05
>>920
某映画がそんな話だったので。
922日本@名無史さん:2005/12/11(日) 22:07:41
作るんなら信長のクローンだろ

それで世界制服をしよう
923日本@名無史さん:2005/12/12(月) 20:16:58
やっと全部よんだο
924日本@名無史さん:2005/12/13(火) 17:53:21
>>916
淀殿パークとかお市パークとかの方が需要あるんでない?
美人だったらしいからね。
925日本@名無史さん:2005/12/13(火) 19:24:31
この板で
>美人だったらしいからね・・・
とは、今さら今さら今さら
926日本@名無史さん:2005/12/14(水) 05:05:10
>>924
んなもん作ったら現代版秀吉がでてきてかっさらわれておわり。
927日本@名無史さん:2005/12/14(水) 10:32:17
結局「鑑定すれば解るじゃん」ということになったのかな?

なんで鑑定されていないんだろう?
そういう鑑定って誰がやるって決めて、どこでやってるの?
928日本@名無史さん:2005/12/14(水) 11:46:30
>>927 
髑髏が完全に残ってると(焼いてない)DNA鑑定できると聞く。
血液でも鑑定可能と聞く。

「九州大学医学部でDNA鑑定やってる」ってのは、
某番組で知ったけど・・・・・
929日本@名無史さん:2005/12/21(水) 04:37:20
親戚の遺骨から推定できないのかな?
秀頼の子とか従弟とか叔父叔母とか。
930日本@名無史さん:2005/12/21(水) 09:19:13
現代人にまでヤリマン呼ばわりされて、淀は散々な女だなw
931日本@名無史さん:2005/12/21(水) 13:36:53
>>898
政宗は骨格も調査されて、生前の顔が復元されている。
意外とやせ型
932日本@名無史さん:2005/12/21(水) 17:45:25
age
933日本@名無史さん:2005/12/21(水) 21:27:29
治ちゃんが父親でFA?
934日本@名無史さん:2005/12/21(水) 22:59:47
その可能性大
935日本@名無史さん:2005/12/23(金) 19:38:41
淀は背丈はどのくらいだったのだろう?
浅井長政の娘だから、かなりのデカ女?
936日本@名無史さん:2005/12/25(日) 12:39:25
>>935
妹のお江与はどうだったっけ?
確か調査が行われて分かってたよね。
姉妹だから淀殿に近いかも。
937日本@名無史さん:2005/12/25(日) 13:31:39
妹のお江は小柄だったらしいよ。
938日本@名無史さん:2006/01/02(月) 16:03:38
>>891
伊達政宗がB型(BO型)ってのは本当らしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%94%BF%E5%AE%97
939日本@名無史さん:2006/01/02(月) 18:04:20
>>938
単なるDQNなのに、随分好意的な記述だな。
940日本@名無史さん:2006/01/05(木) 12:50:16
age
941日本@名無史さん:2006/01/09(月) 23:01:04
>>939
会った事も無い奴を「単なるDQN」呼ばわりとは、お前もずいぶん酷い奴だな?w

942日本@名無史さん:2006/01/21(土) 13:18:22
功名が辻では淀と秀頼はどんな扱いかな?
943日本@名無史さん:2006/01/26(木) 21:20:58
功名が辻の淀と秀頼役を当てよう
944日本@名無史さん:2006/01/26(木) 21:50:07
淀  ダンプ松本
秀頼 柳川信行
945日本@名無史さん:2006/01/26(木) 23:04:45
淀は永作博美だととっくに発表されてるんだがwww
946日本@名無史さん:2006/01/27(金) 17:33:38
>938はDQN鑑定の結果 DQNと判明しましたw
947日本@名無史さん:2006/01/28(土) 13:18:28
>>946
何でだよorz
948日本@名無史さん:2006/01/29(日) 21:30:37
>>942
裏切る側が主人公なんだから、裏切られてもしょうがない連中と言う描写になる可能性大
949日本@名無史さん:2006/01/30(月) 21:56:38
まあ小山の陣で一言言って大名になった程度の奴の話だからなぁ
950日本@名無史さん:2006/02/17(金) 11:16:39
なんとなくあげ
951日本@名無史さん:2006/02/17(金) 11:19:49
織田信成は秀吉の子孫
952日本@名無史さん:2006/02/22(水) 00:14:03
それは納得
953日本@名無史さん:2006/02/25(土) 22:38:59
>>951
種無しに子孫か?w
954日本@名無史さん:2006/03/05(日) 22:55:06
織田家といえば天童藩の子孫はどうなったろうか?
955日本@名無史さん:2006/03/13(月) 10:49:33
おまえは本当におまえの「父親」の子どもですか?w
956日本@名無史さん:2006/03/19(日) 15:51:55
>>954スケ−トの織田信成がそうだ。有名な話だよ。
957日本@名無史さん:2006/03/19(日) 16:01:41
全然関係ないけどクロ−ン話で思ったんだが、
例えばエジプトなんかの生き返りを信じて火葬せずにミイラなんかにする国って(今は知らんが)
ある意味 的をえてるんだなあって思った。上手くすればどんな酔狂な試みでかは知らんが
本当に現代、もしくは未来技術で復活できるかもしんないんだもんな
958日本@名無史さん:2006/03/19(日) 16:03:00
おめーのチンコもんじゃろか
959日本@名無史さん:2006/03/19(日) 21:15:19
秀頼はコリン星からやってきた
960日本@名無史さん:2006/03/19(日) 22:06:10
>>955
>おまえは本当におまえの「父親」の子どもですか?w

この地球上の哺乳類に「父親」の子どもじゃない生物が居るとでも?w
















>>955
お前の知能はマジで足りないよw

× おまえは本当におまえの「父親」の子どもですか?w
○ おまえは本当におまえの「戸籍上の父親」の子どもですか?w
961日本@名無しさん:2006/03/20(月) 16:00:29
>>954
当代の主は信弘氏。今は某メーカー勤めだそうです。
(柏原藩主家当主・織田信孝氏の話)
962日本@名無史さん:2006/03/21(火) 00:35:28
織田無道は信長と関係あるの?
963日本@名無史さん:2006/03/21(火) 01:21:27
>962マツケンと家康みたいな関係
964日本@名無史さん:2006/03/21(火) 22:48:23
歴史を見るとき、その死に方、立場を考えれば、秀頼は秀吉の子です。
大野治長など、所詮陪臣でしかなく、遺伝的なものなど、歴史の外なのです。
治長ごときの子とすれば、すでに幕府を開いた徳川氏の逆臣父子でしかなく、
滅ぼす価値も無いと言う事です。ただの謀反人・罪人です。
しかし先の天下人秀吉の天下簒奪の罪は、誰の目から見ても抗えない点で、家康
は後ろめたさも手伝って、関ヶ原から15年も待つわけです。
これは、秀頼が秀吉2世という位置付けがあるからに外なりません。
965日本@名無史さん:2006/03/21(火) 22:51:54
日出木下家には、羽柴と言う分家があり、秀頼子息・国松が迎えられたものという説が
あるが、この家の子孫と、阿弥陀ヶ原の秀吉の墓から採取したDNAを比較できんかね?
966日本@名無史さん:2006/03/21(火) 22:57:01
浅井三姉妹長女の、功名が辻での役名「淀」

これじゃ地名じゃないか。
967日本@名無史さん:2006/03/24(金) 03:16:34
>>965
国松の大坂の陣後の逃亡説自体が確かではない。
968日本@名無史さん:2006/03/26(日) 15:41:48
>>964そんなのみんな解ってんだろ。別にしてのはなし。
969日本@名無史さん:2006/03/28(火) 20:32:15
>>966
はぁーwwww
「淀の者」とか「淀の女房」と秀吉の書簡にも残ってるわけでさ。
970日本@名無史さん:2006/03/28(火) 22:48:53
普通は「茶々」だろ
971日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:56:07
そんなん今さら言われても
972日本@名無史さん:2006/03/29(水) 00:53:18
>>970
瀬名姫が築山殿と呼ばれるようなもの
973日本@名無史さん:2006/03/29(水) 11:31:20
ume
974日本@名無史さん:2006/03/29(水) 11:32:48
>>972
小説・漫画しか読んでない人ですか?
975日本@名無史さん:2006/03/29(水) 11:35:43
975
976日本@名無史さん:2006/03/29(水) 11:59:06
test
977日本@名無史さん:2006/03/29(水) 16:17:30
>>966
寧ろ、今までこうした通称で呼ばなかったのがおかしいのでは?
978日本@名無史さん:2006/03/29(水) 16:22:27
>>968
遺骨も何も残っていないのだから無理。
それに歴史的役割を無視して語るなら日本史にならない。
979日本@名無史さん:2006/03/29(水) 17:36:37
>>846
次スレ(のようなもの)にしますか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1122894895/l50
980日本@名無史さん:2006/03/29(水) 19:17:44
980
981日本@名無史さん:2006/03/29(水) 19:36:25
1000取り合戦はまだですか?
982日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:44:37
sage
983日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:45:57
sage
984日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:47:24
sage
985日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:48:58
985
986日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:53:28
986
987日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:55:27
987
988日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:57:11
988
989日本@名無史さん:2006/03/29(水) 20:58:38
そろそろ疲れてきた。
990日本@名無史さん:2006/03/29(水) 21:00:10
990!!!
991日本@名無史さん:2006/03/29(水) 21:01:23
もう駄目。1000どうぞ。秀頼はコリン星出身で。
992日本@名無史さん
1000ホシス