ストーリーが素晴らしいエロゲースレ16.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
あなたが心の琴線にふれた、
ストーリー抜群のエロゲーはなんですか?

ストーリーの定義です。
「物語全体の大まかな流れ。キャラクターの作りや会話は含まれない。」

ソフトを推薦される方にお願いです。
どこが良かったのか、理由もお願いします。

なお、このスレでライター、メーカー、売り上げを語るのはスレ違いです。
該当スレへの移動をお願いします。

☆まとめサイト
http://poacher.s75.xrea.com/

●前スレ
ストーリーが素晴らしいエロゲー その16
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1186330000/
シナリオライターについてはこちらへ。
エロゲーシナリオライターについて語るスレ18人目
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1179482755/l50

過去スレは>>2以下に。
2名無したちの午後:2007/09/18(火) 01:25:38 ID:63MSbeez0
●過去スレ
ストーリーが素晴らしいエロゲー
http://www2.bbspink.com/hgame/kako/977/977917432.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その2
http://www2.bbspink.com/hgame/kako/1027/10274/1027445276.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その3
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1047/10471/1047162985.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その4
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1060/10604/1060441656.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その4(実質4.1)
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1061/10611/1061147383.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その4.2
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1067555674/
ストーリーが素晴らしいエロゲー その5
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1079/10794/1079447931.html
ストーリーが素晴らしいエロゲー その5.1
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1079940769/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その6
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1089716019/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その8
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1117983728/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その9
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1121912633/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その10
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1128724629/l50
3名無したちの午後:2007/09/18(火) 01:27:17 ID:63MSbeez0
ストーリーが素晴らしいエロゲー その11
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1139624006/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その12
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1145868706/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その13
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1152810000/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その14
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1162807200/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その14
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1162807200/l50
ストーリーが素晴らしいエロゲー その15
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1177250000/l50
4名無したちの午後:2007/09/18(火) 01:30:26 ID:63MSbeez0
>>1訂正 移行済み

エロゲーシナリオライターについて語るスレ19.1人目
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1190026113/
5名無したちの午後:2007/09/18(火) 01:34:47 ID:uwBuSGHp0
>>1
スレ立て乙です
6名無したちの午後:2007/09/19(水) 01:38:15 ID:Z/ATB4/m0
そろそろなんか書きたいが
9月に入ってなにもでてないな
7名無したちの午後:2007/09/19(水) 02:40:34 ID:Z2K/Ggqp0
るーすの新作の体験版が出たらしいがどうだ?
8名無したちの午後:2007/09/19(水) 04:27:20 ID:Z/ATB4/m0
>>7
面白かったよ
デスノートに影響受けすぎだから
パクリとかにびんかんな人は合わないだろうな
あとルルーシュも・・・
9名無したちの午後:2007/09/19(水) 19:45:45 ID:M0zjEFAI0
ルルーシュは狙ってるな
そっちも好きだからおれはいいけど
10名無したちの午後:2007/09/19(水) 22:15:24 ID:wyLwFEJL0
ルルーシュ自体がそもそも、ヘタレなキラみたいなもんだからな
まあ、パクリでも面白いのならそれでいいよ
11名無したちの午後:2007/09/20(木) 03:37:02 ID:1PkgLmhW0
面白いとは思ったが
さすがに魔王に福山ってのは狙いすぎの印象がある
12名無したちの午後:2007/09/20(木) 08:40:39 ID:E4hAYyp80

車輪の国、向日葵の少女・・・「あんた」とはゲーム当初から主人公のそばに居る極刑を受けた姉に対する呼称
                   最後は崖をロッククライミングして終わる

S=R・・・恋人のアルは交通事故に遭い病院で植物人間、彼女の霊魂が妖精のフォーニ。
     アルの手紙は全て彼女の妹トルタの自作自演
     街に降り続ける雨はアルの交通事故でトラウマとなった主人公だけに見える幻

EVER17・・・少年編は武編の17年後の話で事故は海底で眠ってる武とココを助けるための自作自演
        少年編の少年と沙羅は武とつぐみの子供
        少年編の優春には自分そっくりのクローン娘、優秋が居る

Cross†Channel・・・主人公達は人類が滅亡してて1週間ごとにリセットされる世界に跳ばされてる
            最後は皆を送り返して主人公だけ世界に独り取り残される

Clannad・・・渚はアフターで主人公と結婚して汐を生んですぐ死ぬ。その後、汐も死ぬ

Fate・・・アーチャーは未来の士郎

ひぐらし・・・黒幕は鷹野。梨花は死んでも記憶だけ引き継いで転生できる。

AIR・・・観鈴は呪いで死ぬ、主人公はカラスになる

Kanon・・・あゆは生霊。子供の頃に木から落ち、現在は病院で意識不明。探し物はタイムカプセルに埋めた天使の人形。
      真琴は狐。祐一と丘で結婚式を挙げたあと消滅する。

パルフェ・・・里伽子は半年前の火事で左手が動かなくなった
13名無したちの午後:2007/09/20(木) 20:34:15 ID:6C6Qwv3x0
絶対幸せ宣言!の報告待ち
14名無したちの午後:2007/09/20(木) 23:13:48 ID:9pNHJ6ds0
>>13
ネタバレ覚悟なら作品別に入って来れば?
なんか急に勢いが伸びてるから、FG組みが来てるんだろう
15名無したちの午後:2007/09/21(金) 10:00:33 ID:FxcbsXZq0
どうせ処女厨が暴れてるだけでないの
援助交際してるヒロインがいるそうだし
あいつら死ねばいいのに
16名無したちの午後:2007/09/22(土) 15:52:04 ID:DNII4ynP0
円光ヒロインかよ。。
17名無したちの午後:2007/09/22(土) 21:04:45 ID:fSl/EeVJ0
深い話書くなら援交なんかは題材にしやすいけどな
18名無したちの午後:2007/09/22(土) 21:13:50 ID:N11DE+lu0
深い話なら性的虐待
19名無したちの午後:2007/09/22(土) 21:15:50 ID:MRLRsIY/0
ケッチャムか
20名無したちの午後:2007/09/22(土) 21:41:51 ID:fSl/EeVJ0
>>18
これはすでに結構多いと思う
21名無したちの午後:2007/09/23(日) 01:41:43 ID:D66J+VGC0
水仙花が良かったけど、これってあんま語られないな
22名無したちの午後:2007/09/23(日) 02:00:16 ID:yBYmxyRn0
独特なテキストと雰囲気がうりってゲームだからな
ヒロインが男ってのも盛り上がらない理由じゃないか?w
23名無したちの午後:2007/09/23(日) 15:45:46 ID:UYWY0k130
生えてくるのか?
24名無したちの午後:2007/09/23(日) 19:58:38 ID:OR/dUzKC0
絶対幸せ宣言のカルト宗教ENDは予想できなかった。
「これでみんな、しあわせになれるねっ♪」
25名無したちの午後:2007/09/24(月) 02:24:56 ID:O6gt3wTf0
援交、性的虐待なんかを話の題材に持ってくるのは諸刃の剣だよな
うまくいけば深い話にもなるが、下手を打つと安っぽい話になりやすい
26名無したちの午後:2007/09/24(月) 10:15:49 ID:LUShgxgr0
>>10
似ているが目指しているものとターゲット層が全く違うから安易にパクリと言えんわな
27名無したちの午後:2007/09/24(月) 11:25:04 ID:D7nt89bj0
エロゲーが14歳から17歳のやれない無駄マンコなゾンビ女の子を虐殺し続けるだけの
ステーシーをパクルのはいつだ
28名無したちの午後:2007/09/24(月) 13:33:57 ID:6iWqc4Ya0
>>26
あのキャラに福山の声で魔王になるとかいってると
ルルーシュの二期がはじまったのかとしか思えなかったりするからな・・・
やってて面白かったから期待はしてるんだが・・・
29名無したちの午後:2007/09/24(月) 20:47:00 ID:jSc56JU/0
面白ければなんでもいいかw
つか最近めぼしいの無いのう
30名無したちの午後:2007/09/24(月) 21:32:35 ID:0PK7e0Js0
じっくり読みたい話がまったくない
31名無したちの午後:2007/09/26(水) 05:15:54 ID:bbJe35MM0
幸せ宣言は結構良かったよ
ただ、癖がありすぎるので要注意
32名無したちの午後:2007/09/26(水) 12:45:13 ID:/qd6ECr5O
スクールデイズは話題になってるけどストーリー性は高いの?
33名無したちの午後:2007/09/26(水) 12:54:54 ID:X258fWJa0
>>32
ないよ
三角ドロドロにいたるストーリだけがある
34名無したちの午後:2007/09/26(水) 20:40:14 ID:OqwWgO4K0
基本gdgdだからな
35名無したちの午後:2007/09/26(水) 22:14:29 ID:CyX2wV0v0
gdgdの恋愛がテーマなんだからそれで正しい
36名無したちの午後:2007/09/27(木) 00:12:03 ID:TVRsdeBS0
スクイズはキャラクターがストーリーを作るからな
37名無したちの午後:2007/09/27(木) 05:57:20 ID:+5Oo8n1h0
スクイズはBADEND以外に語る所がないからなぁ
38名無したちの午後:2007/09/27(木) 09:21:22 ID:0zp6B7fk0
スクイズの凄いとこはキャラの悲しい過去とかに
一切頼らず話作ってるとこだな
39名無したちの午後:2007/09/27(木) 10:01:08 ID:DfPYAZE30
その代わり超展開だ
40名無したちの午後:2007/09/27(木) 10:30:19 ID:HHEIC3spO
スクイズの凄いところは全編アニメするとこ




あと色々な伝説を作っているとこ(主に悪い意味で)
41名無したちの午後:2007/09/27(木) 13:59:12 ID:uYjMl+Fh0
>>39
終わりをあれにすると最初に考えて
後から中間の話を作ってたとしたら割と自然に思える
42名無したちの午後:2007/09/27(木) 23:03:06 ID:zXq+2dkK0
>>41
スクールデイズは全く知らんが、普通物語って初めと終わりを最初に考えて
中間を後から作るもんじゃないか?
43名無したちの午後:2007/09/27(木) 23:24:34 ID:VUYITVpM0
>>41
まぁ確かに、あの終わりに持っていくためには、
ああいう展開した考えられなかったな

>>42
それはそうなんだが、そうでもないんだ
なんて言っていいのか分からないが
44名無したちの午後:2007/09/28(金) 01:46:07 ID:5iLX9T3b0
スクイズはキャラの心情とかの描写が全然ないからな
人の皮を被ったロボットみたいに感じる
45名無したちの午後:2007/09/28(金) 03:12:41 ID:ltikMFDE0
主人公が無条件でモテる

って設定の時点で心情描写なんてないようなもんだ
46名無したちの午後:2007/09/28(金) 04:44:35 ID:wxaJR3B70
>>45
それ言い出すとほとんどのエロゲがそうだしな
その設定に性欲旺盛な10代の男放り込んだらって意味では逆にリアルだと思う
47名無したちの午後:2007/09/28(金) 04:53:14 ID:qYZnzGSK0
あとアニメの光と甘露寺ってなんだったんだろ
48名無したちの午後:2007/09/28(金) 13:02:37 ID:oqr1ztCq0
>>44
アニメ方式でテキスト少な目だからしょうがないんじゃね
それでも他ゲームに比べたらマシなほうだと思うが・・・
49名無したちの午後:2007/09/28(金) 21:25:20 ID:ltikMFDE0
>>46
そうじゃなくてユーザーの99.9%に嫌われているだろうあの主人公がヒロインに無条件で(ryってところにな
普通のエロゲなら凡庸かあるいは優れた主人公だがあそこまでクズで人間味のないやつもいない
あの主人公が「現実に本当にいそうな人間だ」ってのをたまに聞くけど冷静になってみるとあり得んと思うんだが
50名無したちの午後:2007/09/28(金) 21:44:43 ID:wxaJR3B70
>>49
顔がいいだけでモテる奴なんて結構いるし、それで喰い散らかしてる奴もいるぞ
51名無したちの午後:2007/09/29(土) 02:31:27 ID:lXNM44DI0
>>49
メインの3ヒロインが好きになったころの誠は
周りの評価は誠実な好青年ってことだった
単純に色に狂ったんだよ
52名無したちの午後:2007/09/29(土) 17:57:45 ID:Db2xQz++0
ほしフルスレの祭りっぷりを見ていると、このスレの住民としては悲しい
別にほしフルを擁護するわけじゃないし、面白い展開だとも思わんが
あの程度の表現も許されないのか今のエロゲ界は。内容だけじゃなく
ヒロインにちょっかいをかける脇キャラと言う時点で否定されてるし
誰か忘れたがライターで、エロゲはエロさえいれれば、後は自由が多く表現の幅が広いって言ってたが
現状は決してそんな事はないな。たまきん騒動の時も思ったけど。愚痴スマン
53名無したちの午後:2007/09/29(土) 23:40:21 ID:HPITdy3A0
そういう問題じゃなくてF&Cが最初から騙す気満々だったのが原因かと
まぁ発売前からばれてたけどなww
54名無したちの午後:2007/09/29(土) 23:51:59 ID:tK/6VPr90
あれで騙すとかいったら
発売までにすべてのストーリーを教えないと駄目になっていく気がするが・・・
55名無したちの午後:2007/09/29(土) 23:56:39 ID:p35YB1nZ0
>>52
祭やってる奴は阿呆だと思う。

ただ、「ストーリーすげぇいいのに、そんなことで叩いてる」って訳じゃないからなぁ。
これは下級生2も然り、っていうか非処女だどうだで騒いでるのは全部ストーリー自体も糞な気が。

ストーリーが良ければ、処女だろうが非処女だろうが、祭好きの阿呆どもも文句は言わんと思う。

パルフェで、「まー姉ちゃんが処女なのはさすがにおかしいだろ」って批判されたこともあったしな。
56名無したちの午後:2007/09/30(日) 00:22:19 ID:t5cWSM6d0
ほしフルの場合擁護しようにもストーリーがなぁ・・・
少し変わったテーマを持ってきたってところが唯一評価できる所
57名無したちの午後:2007/09/30(日) 02:41:53 ID:on+xy1v30
まあ、俺は現在のエロゲ界に恋愛的な要素は期待していない
それ以外で楽しめばいいじゃん。はっきり言ってヒロインが空気でも
話が良ければそれで良し
58名無したちの午後:2007/09/30(日) 04:39:48 ID:6lmT5JNi0
最近のエロゲはいくらなんでも酷過ぎるだろ
59名無したちの午後:2007/09/30(日) 04:42:18 ID:iYXOisL70
シリアス系は2001、2年くらいから下り坂ぽいけど
抜きゲーはガシガシ進化してる
60名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:08:00 ID:mJNKrZlk0
俺にとっては2003から2004にかけてがピークだなぁ。
その後下り坂だけどちょこちょこいいのが出てて、でも2006年後半辺りからは完全にオワタ状態。
61名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:20:05 ID:wrH1LVZo0
エロゲは1996年に一度ピークを迎えて
ノベルに移して2000年辺りで可能性を終え
成熟期に入って、よくも悪くも2004年のFateで総括みたいな

つか今の萌えはどうにかならんかね
シナリオ重視と呼ばれてるのすら出来の悪いラノベクラスじゃないか
62名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:35:28 ID:bDe6bDPh0
1996年:ランスとYU-NOか?
2000年辺り:ファントム、AIR、君望、家計?

63名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:39:36 ID:wrH1LVZo0
雫、痕も96年だったかな
2000年はあと月姫だね

家計は売上もたいしたことなく
表舞台には立ってなかった
正直最近は2ch周りで過剰評価されてるだけな気がする
64名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:39:55 ID:zblSzJeKO
確かにFateやってる頃みたいに、バイト中でも先が気になってたまらんから早く帰りて〜って思うのが最近は無いよな。
65名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:47:12 ID:M29JCCOf0
>>63
家計はフルボイス版とか含めると五万以上売れてるんだが
66名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:48:37 ID:pc6TYHI70
シンフォニックレインの2004年以降俺的にずっと下り坂
67名無したちの午後:2007/09/30(日) 12:52:06 ID:wrH1LVZo0
>>65
ソースあったりする?
でも分割商法考えてCS含めると
他のはもっとぶっ飛んだ数字になるからなぁ
68名無したちの午後:2007/09/30(日) 13:12:54 ID:q9z6e5QR0
エロゲだけじゃなくアニメや漫画含めて
近頃オタク産業全体がお通夜ムードだからなぁ

とりあえず萌えに乗っかっとこう的なノリはコリゴリ。
志が低くて本気で魂込めて作ってるような雰囲気がないんだよね。
大作じゃなくても書淫や沙耶みたいのがもっと出てくれればな。
69名無したちの午後:2007/09/30(日) 14:04:42 ID:NkNKVv860
家計は色々コミで3万いかないくらいだったような
70名無したちの午後:2007/09/30(日) 14:42:46 ID:Uq9dzBBo0
抜きゲーは昔とは比べモンにならんくらい進化してるのにな・・・チュパ音とか・・・
71名無したちの午後:2007/09/30(日) 14:56:11 ID:NkNKVv860
アンジェリカ見てるともう進化しすぎて
この先は衰退しそうな気配
72名無したちの午後:2007/09/30(日) 15:24:01 ID:PI7d2+H70
最近はキャラ重視のゲームが多いよな、良くも悪くも。fateなんかもそう
ストーリーに沿ってキャラを作り動かしていくんじゃなくて
キャラの為にストーリーを作っていくタイプが多い
73名無したちの午後:2007/09/30(日) 15:36:01 ID:jIh358w30
このスレって、たまにfateはキャラゲーって意見がでるけど
それは違うだろ。fateはストーリーも抜群だろ
釣りでもなく、そう思う
74名無したちの午後:2007/09/30(日) 15:58:51 ID:wCq07Ca10
てかキャラを主体にストーリーを動かすってのはむしろ現代作劇の確立した1手法だったと思うが。
特に漫画やアニメはその手法を前面に出すことで成功した物が多いし
同じ系統の娯楽であるゲームでその手法が主体になってても別に当然じゃないかね?
75名無したちの午後:2007/09/30(日) 16:11:27 ID:PAGuJxq80
個人的にはもっと尺短くして濃いストーリーにして欲しい
その分値段下げてくれればよい
ぶっちゃけ沙耶の唄並みの尺でもいい
無駄に尺が長くてすげえだれる
いくらでも切れるシーンがあるからいっそのこと切っちまえと
76名無したちの午後:2007/09/30(日) 16:12:45 ID:jatL1/BJ0
別に俺はキャラ主体でストーリーが動く形を取っているゲームを否定はしないが
好きじゃないんだよな。歪な感じがする。ストーリーが真に美しいと
綺麗な絵をみている感じがしてくるんだよな。まあ、最近そういうのを感じさせてくれるゲームないけど
77名無したちの午後:2007/09/30(日) 16:35:43 ID:t5cWSM6d0
>>75
少々ストーリー短くしたくらいじゃ値段は下げれない
すると他ゲームに比べてボリューム少ないじゃないかってことになる
78名無したちの午後:2007/09/30(日) 16:46:17 ID:PAGuJxq80
その値段が下げれないってのがどういう理屈なのかよく分からない
全体の開発工数下げられるんだから値段は下げれるはずじゃないの?
79名無したちの午後:2007/09/30(日) 16:56:36 ID:jatL1/BJ0
そんな単純な事じゃないだろ、ゲームを作る時点で人集めなくちゃいけない訳だし
素材も作らねばならん。少々テキスト削ったぐらいじゃあ、コストは下げられんよ
80名無したちの午後:2007/09/30(日) 17:36:34 ID:t5cWSM6d0
>>78
2万売れる作品で1000円コスト下げるだけで利益は無茶苦茶下がる
その分開発期間が縮まればいいがそんなには縮まらない
数百円コスト下げただけじゃ客は安くなったとは思えないからこれも無駄
81名無したちの午後:2007/09/30(日) 17:39:14 ID:SfJRZWcf0
シナリオのボリューム削っても、立ち絵や背景を削るわけにはいかないからな。
あと宣伝広告費、プレスにアッセンブリもか。
82名無したちの午後:2007/09/30(日) 17:54:25 ID:PAGuJxq80
エロゲがどこで経費かかってどこで採算取ってるか比率が分からんけども
無駄に長くなってて読んでだるいのが多い
イベントの合間に起伏のない日常を1、2時間とか平気で読まされるとかがつらい
逆にその辺のだるさも前提にしないと成り立たないってことかな・・?
83名無したちの午後:2007/09/30(日) 18:47:31 ID:t5cWSM6d0
>>82
最近のエロゲはその起伏のない日常こそがメインだからな
後半シリアスにしたら叩かれたりする
これはエロゲだけじゃなく最近のオタクメディア全体の傾向
84名無したちの午後:2007/09/30(日) 19:25:34 ID:+Z6J35eb0
>>後半シリアスにしたら叩かれたりする

話を無理やり纏めようとしてシリアスにしてるのが多かったな〜
ぱっと思いつく限り秋桜とかそれ散るとか
ONEが出てからそういうの増えた気がする
85名無したちの午後:2007/09/30(日) 19:29:25 ID:shJ7fzDc0
そういやここでもちょっと話が出た同人のキラークイーンがいきなりPS2に移植発表されたな。
86名無したちの午後:2007/09/30(日) 19:42:16 ID:STdVbEYrO
テキストを水増ししてる感がどうにも否めない最近のは。
適度な長さに面白さをそのままに要点をまとめる、ということが出来ないのだろうか。
単に長さだけを求める層が影響しているというのもあるんだろうが。

>>73
別に悪くはないけど、普通。
テキスト量は抜群に多い。
87名無したちの午後:2007/09/30(日) 21:06:00 ID:QFdhxKEr0
いや釣りなんだから触るなよ
場面場面のシナリオなら普通だろうけどストーリーは終わっとる
88名無したちの午後:2007/09/30(日) 21:35:59 ID:t5cWSM6d0
>>86
要点も糞も最近のエロゲはだらだらした日常がメインなんだから削るところがない
職人肌のライター以外はもう期待できないんじゃね
89名無したちの午後:2007/09/30(日) 22:13:41 ID:fctgic+H0
Fateは最後の最後でああいうテーマ持ってきたのはいいと思うが、いかんせん構成その他に難がありすぎた。
「痩せたら美人なのに…」みたいな惜しさ。
90名無したちの午後:2007/09/30(日) 22:57:11 ID:rGizulff0
>>88
そのだらだらした日常を面白く書けるライターがほとんどいないがな
いても遅筆休筆断筆したやつばっかりだ
91名無したちの午後:2007/10/01(月) 01:37:03 ID:OruoiY270
>>89
信者がこれだけ多い作品に何言ってもだめなんじゃね
この話が最高と思ってる奴も多いだろう
92名無したちの午後:2007/10/01(月) 03:05:14 ID:wyY81WVg0
長いけどダレるどころかどんどん引き込まれて
休日が一日丸つぶれしたゲームならあるなぁ。
家族計画。この頃のロミオは神。
93名無したちの午後:2007/10/01(月) 03:35:38 ID:TrgOZVfA0
俺は逆に若本がウザくて途中で投げたくなったが
94名無したちの午後:2007/10/01(月) 03:39:29 ID:z9DW73Da0
声なししか、やったことないが家計はハマったなぁ
イマのほうが好きだけど
95名無したちの午後:2007/10/01(月) 12:44:19 ID:x3VZfEXD0
若本の喋り方は特徴的過ぎてストーリーに集中できない
と、車輪やってる時に思った
昔みたいに、普通に喋ってくれればいいのに
96名無したちの午後:2007/10/01(月) 15:26:37 ID:gJnCVS6m0
若本さんは、若本さんっぽい演技を求められるから辛いって話してたよ
97名無したちの午後:2007/10/01(月) 15:38:47 ID:SCkDDF7N0
>>96
どんな世界でもそんなもんだろ
98名無したちの午後:2007/10/01(月) 19:01:18 ID:yXBwYr9K0
もっとシャアっぽく
99名無したちの午後:2007/10/02(火) 15:30:28 ID:QVwWRDNwO
マブラヴオルタと遥かに仰ぎ麗しの はどっちが買いですか? もうそろそろ車輪を越えるエロゲをやりたいですっ。
100名無したちの午後:2007/10/02(火) 16:16:46 ID:7WU78B3F0
>>99
おるた
101名無したちの午後:2007/10/02(火) 17:22:48 ID:rg65oml50
マブラヴ前作してるならオルタでいいんじゃね
102名無したちの午後:2007/10/02(火) 22:35:25 ID:QVwWRDNwO
>>100-101
ありがとうございます。 オルタとG線上とNG恋…値段は張るけど、今冬は面白いエロゲを享受できますように。
103名無したちの午後:2007/10/02(火) 23:54:00 ID:EivfdPDd0
というかこのスレ的には車輪はありなゲームなのか?
104名無したちの午後:2007/10/02(火) 23:55:20 ID:Xq8Z7gKw0
泣けるゲームではあるかもしれんがストーリーが素晴らしいかと言われるとちょっと・・
105名無したちの午後:2007/10/03(水) 01:29:20 ID:mxTdBPPS0
いったい何処で泣けるんだ?
伏線の張り方の下手さしか記憶に残ってない。
106名無したちの午後:2007/10/03(水) 01:59:18 ID:vWf8DQUd0
家族計画はおもしろい?
クロスチャンネルがイマイチだった人間に楽しめる?
暇だからやってみようか迷ってるんだけど
107名無したちの午後:2007/10/03(水) 02:14:19 ID:4U99aClF0
>>103
そのへんまでナシにしたら超有名ライターの作品くらいしか残らんぞ
108名無したちの午後:2007/10/03(水) 02:43:26 ID:Njv/f5dN0
>>106
個人的には家計>C†C。
あくまで主観。基本的にテーマは殆ど同じ
109名無したちの午後:2007/10/03(水) 03:43:22 ID:/Rtf51DG0
16スレまで見た個人的見解とエロゲーマー的に、古典の名作から迷作ゲームまで、いろんなジャンルに触れたら面白いよと思う10選


AVG(読み物)
Phantom、家計、君望、Fate、Forest

AVG(システムと関連性あり)
書淫、YU-NO

ACT
バルフォ

SLG
鬼畜王

性教育
瑞本つかさ先生の【エッチ】を覚える大人の性教育レッスン!!


偏りをなくすため、ライターやメーカーは1作品だけにしてみました
110名無したちの午後:2007/10/03(水) 06:11:00 ID:MueRHfdkO
だらだらした日常の中にシリアスへの伏線うまく入れて、シリアスの移行に違和感を感じないのが良い作品だとオモ
111名無したちの午後:2007/10/03(水) 06:47:34 ID:Njv/f5dN0
>>109
性教育無くしてAVG(システム)のところに白詰かQuartett入れた方がいいと思う
てか書淫とかYU-NOは売ってないし(YU-NOはSSであるけど)
112名無したちの午後:2007/10/03(水) 07:03:51 ID:+P8g3+G50
これは外せない
RPG
闘神都市II

システム系はどうしても古くなっちゃうな
東鳩以降業界がノベルに一斉に走ったから
113名無したちの午後:2007/10/03(水) 07:08:21 ID:+P8g3+G50
と思ったら1メーカー1つだったのね
114名無したちの午後:2007/10/03(水) 09:20:12 ID:/OL1JrL2O
性教育はある意味外せない。
雑学的要素が強いとは言え、一から勉強しなおした方がいいしな。
何よりAVGはもう飽和状態で、他ジャンルを入れるべき。
115名無したちの午後:2007/10/03(水) 11:07:23 ID:AGoX8w1X0
>>109
カナンを入れたい。

GAOGAOシリーズ完結編のカナンはもっと評価されてもいい。
テーマ性のある大作で当時珍しいラノベ的なノリもあり、なかなかの傑作だよ。

Win全盛の中PC-98で発売されたり不遇な所もあるけど
決して埋もれるようなゲームじゃない。
むしろこういうスレでこそ評価に値する作品なのに
話題にもならないのは寂しすぎるぜ。
116名無したちの午後:2007/10/03(水) 12:02:00 ID:/B8MZgCrO
熱中できて長く楽しめて全てを忘れさせてくれるゲーム教えてください
昨日全てを失いました・・・
117名無したちの午後:2007/10/03(水) 12:19:04 ID:v2wOgifG0
自殺のための101の方法
118名無したちの午後:2007/10/03(水) 15:56:43 ID:Ru9fsz+g0
C†CとForestは、ノベルだけど構造上システム的に特殊っぽくなってる。
Fate/H.A.もそうかな。

>>116
フリー配布の鬼畜王ランス。
119名無したちの午後:2007/10/03(水) 17:22:16 ID:lepW2vC50
その辺はシステムというかシナリオロックされてるだけじゃないか
ノベルでシナリオもシステムも凝った金字塔と言えば街かな
あれは良く出来てた、エロゲじゃないけどさw

シナリオ、システム両面から新しくて凄いゲームを作って欲しいが
ここ数年お通夜ムードだからなぁ
余程のブランドがない限り萌えがないと売れないってのがねぇ
120名無したちの午後:2007/10/03(水) 18:08:23 ID:Ru9fsz+g0
YU-NOも街も、シナリオロックがより複雑化したってだけじゃね?
121名無したちの午後:2007/10/03(水) 18:10:51 ID:Ru9fsz+g0
書いてから思ったが、ちょっと乱暴すぎるか。
122名無したちの午後:2007/10/03(水) 18:36:15 ID:lepW2vC50
能動的に動ける所に大きな差があると思う
123名無したちの午後:2007/10/03(水) 18:38:22 ID:+yIKTZwo0
CCと森は結局最初から最後まで一本道だからな。
ユーノはともかく、マルチシナリオの街と同じとは言えないかな。
124名無したちの午後:2007/10/03(水) 18:48:49 ID:8Ui5bbtB0
>>119
だからC†CやForestはノベルの構造うまく使ってるから評価高いんだろ
システムだと戦国ランスとかには絶対勝てないからな
125名無したちの午後:2007/10/03(水) 18:54:52 ID:lepW2vC50
>>124
上手く使ってるんじゃなく、単にシナリオ面で評価されてるんだと思う
126名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:09:12 ID:8Ui5bbtB0
>>125
意図的にシナリオロックしたシナリオ意識してるだろ
自由に動けるだけがシステム誉める部分じゃないよ
127名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:13:06 ID:lepW2vC50
>>126
それって流れに沿ってどこまでネタや情報を出すかっていう
小説含めたシナリオの普遍的な手法でしょ
128名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:17:55 ID:8Ui5bbtB0
>>127
エロゲの構造をうまく使ってるから出来るネタだろ
小説でC†Cや森の手法使っても効果的じゃないのはわかるよな
129名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:21:16 ID:+yIKTZwo0
CCは肝心のループ部分がダルすぎるせいで
構成面で褒める気にはなれないなぁ…
わざわざループ物にする必要はあったのかはいまだに疑問だわ。
130名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:25:48 ID:vwwlP9SY0
森はザゲームの章はシステム良かったと思うけどな。
前回と同じ選択肢選んでも展開ランダムに変わるのはびびった。
131名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:33:00 ID:2rBhIHix0
俺はCCのどこがいいのかさっぱりわからない派
つーか痛い信者が多すぎでこういうこというと
大抵変な絡まれ方されてまともに話にならんのであんまり言わないけど
132名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:42:08 ID:8Ui5bbtB0
>>131
名作だし色々語りたくなるゲームだからな・・・
133名無したちの午後:2007/10/03(水) 19:53:17 ID:MGMf64t50
>>131
おれもCCはイマイチ、イマもそうだけど
単調な繰り返しに飽き飽きしたとき、舞台をひっくり返すだけのモノは勘弁
134名無したちの午後:2007/10/03(水) 20:27:18 ID:CwU4v3t50
女郎蜘蛛とかSwindleみたいにマルチエンドでエンド数てんこ盛りな作品が好きなんだが、
エロゲって逆の方向に進化しちゃったな
135名無したちの午後:2007/10/03(水) 20:58:31 ID:OwhCR+iG0
書淫というのはストーリー的におもしろい?
136名無したちの午後:2007/10/03(水) 21:46:32 ID:EEgDHjKD0
あの台詞はああいうことか、とかそれぞれの話の繋がりの美しさ気にするSFオタ気質向け
それはそれとしてANOS風に音、絵、文字、画面全体と表現できるものを最大限に使って
プレイヤーに頭の体操させてストーリーも面白いソフトは出ないな
DSのアナザーコードってのが思考実験と解く楽しさだけを提供するのがあったけどストーリーはあんまりよくなかったしな
137名無したちの午後:2007/10/03(水) 22:35:44 ID:S2++k2iq0
俺のエロゲでの心残りは「書淫」と「ようこそシネマハウスへ」をやれなかった事
多分今手に入ってもあまり楽しめないと思うんだよな
その当時だからこそ面白いって事あると思うし
138名無したちの午後:2007/10/03(水) 22:36:51 ID:rJoN50um0
>131
面白いと思う人が一杯居るのは事実だけどな
ストーリーが素晴らしいとは思えん
特にあの基地外ねーちゃんのリアリティの無さにテンション下がりまくった
139名無したちの午後:2007/10/03(水) 22:46:25 ID:Ru9fsz+g0
俺はC†C好き。

って、こういう風に「俺は好き」「俺は嫌い」って言い合っててもなぁ。
もっと、こう、建設的な話をしようぜ。

具体案ないけど。
140名無したちの午後:2007/10/04(木) 02:23:11 ID:R8oiI+SF0
CCはテーマが一貫しているから良いと思う。話の筋がしっかりしてる
ただ、その代わりに太一以外のキャラの描写が弱いのは欠点だと思う
逆にfateみたいのは、メインキャラ全員に見せ場を作ろうとして
ストーリーの軸みたいのが無かった印象。エンタメゲーとしては悪くないんだがな
この辺のバランス感覚は難しいな
141名無したちの午後:2007/10/04(木) 02:30:06 ID:dRLd9Nyh0
君望や家計はテーマもあるし、キャラ描写も抜群
142名無したちの午後:2007/10/04(木) 04:23:36 ID:qi4geQs30
CCのテーマって何?
143名無したちの午後:2007/10/04(木) 04:32:27 ID:di1QDy+O0
>>142
タイトルそのまんまじゃないの
144名無したちの午後:2007/10/04(木) 07:04:43 ID:qi4geQs30
タイトルみてもわかんねーから調べたら
テーマは「他人とのつながり」だった
ってかやってても全然気づかなかったよ、調べてはじめて気づいた
そういう観点で見ても当たり前っぽいことを
まわりくどく書いてるように感じる
145名無したちの午後:2007/10/04(木) 07:07:45 ID:di1QDy+O0
>>144
タイトルの意味わからんようではC†Cの良さ半減だぞ
146名無したちの午後:2007/10/04(木) 08:57:25 ID:r519RZdO0
良さ半減って言うか、単にちゃんと読めてないだけのような。
別にちゃんと読めば絶賛するはずとか言うつもりはないけど、そんなのに批判されても説得力がない。
147名無したちの午後:2007/10/04(木) 08:59:19 ID:9ltYeKw90
アンチロミオだがさすがに>>144はひどい
148名無したちの午後:2007/10/04(木) 11:55:25 ID:n+Hw6sOR0
>>144
これに懲りたら二度とロミオ信者様に楯突くんじゃねーぞ
149名無したちの午後:2007/10/04(木) 13:17:47 ID:ON7Y7aUeO
CCや車輪のようなゲームを2ch等でもてはやす風潮が
ストーリー重視の衰退をもたらしたのかなと最近思うわ
150名無したちの午後:2007/10/04(木) 13:49:10 ID:D7FEP7aaO
ストーリー重視の衰弱の原因…? 俺はラノベの台頭により、昔よりも小説家になりやすくなったからだと思うよ。
151名無したちの午後:2007/10/04(木) 14:05:05 ID:uX+upfTu0
そんなんエロゲがノベルゲー一辺倒になるはるか前の話じゃん>ラノベ
152名無したちの午後:2007/10/04(木) 15:27:58 ID:TZUXTWi10
ラノベも漫画もアニメもエロゲもオタク産業関係は
全部ストーリー重視が衰退してるだろ
153名無したちの午後:2007/10/04(木) 16:49:06 ID:D7FEP7aaO
あくまでもエロゲ業界の話として、ラノベの台頭も一つの要因として加味して頂けませんか…?
あと、昔はストーリー重視で良かったのにと嘆くよりも、もっと近年発売のソフトに対して歓迎的になりましょうよっ!俺的には車輪ありです
154名無したちの午後:2007/10/04(木) 17:53:07 ID:pevJJYTO0
るーす乙
155名無したちの午後:2007/10/04(木) 18:20:09 ID:TZUXTWi10
業界はそうだがスレが盛り上がらなくなったのは
何かを褒めるとすぐ信者扱いされるからゲームの名前出しにくくなったのも大きいな
156名無したちの午後:2007/10/04(木) 19:00:32 ID:+4DJIV1f0
車輪みたいのはオチやトリックは頑張ってるけど
他の部分が酷かったりするからな

確かにキラリと光るプラスがあるんだけど、それ以上にマイナスが多いという
その点このスレじゃ不評なのかもしれないがFateは上手く作ってあるよ
157名無したちの午後:2007/10/04(木) 19:06:10 ID:r519RZdO0
何の名前を出しても「それほどでもない」とか誰かが言い出す。

そんな風潮がストーリー重視の衰退の一因でもあるのかもしれない。
158名無したちの午後:2007/10/04(木) 19:07:52 ID:di1QDy+O0
ロミオとるーすは誉められると反射的に叩かないといけない人間に
粘着されてるからな
159名無したちの午後:2007/10/04(木) 19:13:20 ID:+4DJIV1f0
ロミオとるーすの信者が盲目すぎるだけだと思う
160名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:09:25 ID:IpvHFJDw0
信者っていうものが盲目なのは判り切ってるんだから、
その辺を割り切って、話半分に見ればいいだけなのに。
叩きどころなんて探し出したらキリがねえよ。
161名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:18:06 ID:r519RZdO0
他人の嗜好なんざ、別に放っておいたらええやんと思うんだがな。
作品に対する盲目的な信者ってのも困るけど、自分の見方こそ絶対!な盲目っぷりも困ったちゃんよね。
162名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:23:56 ID:+4DJIV1f0
そりゃそうなんだが例えば森とクロチャンは似たような売上だと思うんだが(未確認)
森はやや過小〜妥当評価
クロチャンは過大評価な印象を受けるんだよな

森が好きって奴は俺は好きだが合う合わないあるよねって前提の人が多いと思うんだが
クロチャン始めロミオやるーすはとにかく神みたいな奴が多いのに違和感を感じてね
163名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:30:11 ID:TZUXTWi10
>>162
売上で語るのがおかしいだろ
森が過小評価だと思うのだってお前が森のが上だと思ってるっていう個人評価
C†Cのが上だと思ってる人にとっては今の評価が妥当だろうってだけの話
164名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:30:53 ID:di1QDy+O0
>>162
もうすでにゲームの感想ですらないな
ロミオやるーす誉めてる奴はこんな奴だって固定観念ここで発表されてもねぇ
165名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:32:58 ID:hXbHpeC00
車輪はトリック重視に書きすぎでそのほかの部分が駄目な感じがするんだ。
しかもそのトリックの伏線の魅せ方が下手だから、それ自体お粗末な感じがしてしまう
166名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:35:48 ID:+4DJIV1f0
>>163
>>164
結局言いたいのはマイナス面も多いからその意見にも耳を傾むけてくれってこと
毎回ロミオとるーすに触るとろくなことにならないからもうやめるわ
167名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:36:32 ID:43t8DCjvO
ロミオやるーすの信者に盲目なのが数多くいるから色々言われやすいだけの話
叩いてたらきりないっていっても、信者は全部が全部そうならざるを得ないって話でもない
逆に言うなら、めておや瀬戸口だって信者に盲目なのがもっといたら色々言われてるだろ
168名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:38:02 ID:r519RZdO0
>>162
君がC†Cに下した評価は、一般の下したそれの平均よりも下、と。
それだけの話ですよ。

まぁわざわざ横から「そいつらダメだろ」とかくだ巻いて絡んでくる奴がろくな目にあわないのは当然ですよ。
169名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:38:32 ID:hXbHpeC00
170名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:39:50 ID:TZUXTWi10
ロミオとるーすは確かに信者も多いがアンチもめておよりよっぽど目立つと思うんだが・・・
バランスは取れてるだろ
171名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:46:55 ID:di1QDy+O0
>>166
お前のロミオやるーす誉めてる奴の認識もかなり盲目的だと思うぞ
俺の意見にも耳傾けないと思うけど
172名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:50:06 ID:43t8DCjvO
それはバランスがとれているとは言わないと思うがな
さておき、>>157みたいに誰かが「それほどでもない」と言った程度で衰退してしまうなら
どの道このジャンルに先はない
衰退してしまえ

具体論も述べず難癖をつけるだけの批判は無価値ではあるがな
173名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:50:11 ID:M5eusiHY0
車輪もCCも評価されてるのはストーリーではないんじゃないの?
それなら、物語の流れを重視するこのスレだと、アンチが多いのは当然だと思うんだけど。
174名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:54:54 ID:xaUEAATr0
クロスチャンネルはストーリーも評価されてるだろ、常識的…
175名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:56:54 ID:S22uexQ30
めておのアンチって確かにあまりみないな。
腐り姫は超展開SFオチ、七橋は時間切れで後半プロット垂れ流し。
もっと叩かれそうなもんだが。
176名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:57:57 ID:TZUXTWi10
>>172
それに食いついたら信者認定ってことになるだろ
>>175
今までこのスレで大絶賛することが少なかったからじゃね
このスレの風潮だったら数人が絶賛すると
めてお乙or信者乙ってことで終わる
177名無したちの午後:2007/10/04(木) 20:59:08 ID:43t8DCjvO
>>173
車輪やCCはそのギミックが評価されているのは間違いないが、
ストーリーが評価されていないというわけでもない
勿論どの程度評価するかは各人によって変わるところだが
178名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:04:47 ID:r519RZdO0
車輪は二章のシナリオだけ良かった。
ギミック関係は別に?…という俺みたいのもいる。
ちなみに二章以外はシナリオもgdgdで超つまんなかった。

結局、自分の評価しか実感できないからしょうがないよね。
俺にとっては、車輪のギミック評価してる奴の方がよっぽど阿呆に見えるし。

「俺にとっては」って部分を自覚してない奴が火種を蒔いちゃう。

まぁこんな掲示板でどんだけ揉め事起こそうが、なんも実害ないけどなー。
良くも悪くも。
179名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:07:52 ID:43t8DCjvO
>>176
だから誰かが信者認定された程度で衰退するのであればしてしまえよと

アンチが盲目的に信者のレッテルを貼るだけなら何の意味もないし
同様に問題提起に対して盲目的に反発して信者扱いされることも、なんら作品自体に影響はない

この部分がよかった、この部分は駄目だと具体的に活発な議論ができないジャンルは終わってる
180名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:10:01 ID:xaUEAATr0
エロスケ(笑)で評価されているライター()は票数

きのこ(709) ロミオ(628) 丸戸(605) 麻枝(579) るーす(443) 虚淵(431)

めてお(153)瀬戸口(89)

ありえないな。最初は、おいおい虚淵はもっと高いだろ、ぐらいの気持ちだったが
めておや瀬戸口が、きのこの4分の1も無かったので、絶望した
181名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:10:28 ID:r519RZdO0
これだから信者は、とかで終わらせるケース多いよな。
182名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:13:05 ID:r519RZdO0
>>180
本数で割ったら…。
183名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:13:12 ID:hXbHpeC00
>>180
「エロスケ(笑)」なんて表記しといてそこからのデータを持ち出しても・・・
184名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:16:08 ID:M5eusiHY0
>>177
あぁ、スマン。ストーリーとプロットがごっちゃになってたわw
たしかにCCはストーリー自体は特に文句言えそうなところはないな。
構成面では色々とケチつけたいところはあるんだけどね。

>>178
やたらと評価の高い5章始めのあれは、何回か使われてしまったトリックだから。
昔からのエロゲーマーにはもう通用しないのも当然だよな。
185名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:17:01 ID:TZUXTWi10
>>179
衰退云々じゃなくてこのスレで議論できないっていってるんだよ
この部分がよかったっていったら信者乙
この部分が駄目だっていったらアンチ乙
これじゃこのスレで話すことがなくなるだろって話だ

業界の心配なんてこのスレで何いったってそんな影響ない
186名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:33:33 ID:r519RZdO0
>>184
昔からのエロゲマつーか、小説とかで叙述もの読んだことある人は大概ふーんな気がする。
俺は一時期「うはwwテラ新本格wwwwwww」って時期が(ry

つーかるーすと同い年だった気がするんだよなー俺。
187名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:38:02 ID:y8UIN8in0
ストーリーとは出来事を「時系列で」並べたもの、プロットとは単に出来事を並べたものじゃないの?
188名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:45:37 ID:r519RZdO0
ストーリーは物語全体の大まかな流れ。
プロットはもう少し構成とかの要素も含めて書けばって感じ。

AとBが出会って、1年後に結婚した。
結婚したAとBの出会いは1年前のことだった。

前者がストーリー、後者がプロットのはず。超々簡略版。
189名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:48:47 ID:43t8DCjvO
ストーリー、シナリオ、プロットの違いについては前もここで話にあがってたな

>>185
しかしその手の雑音はどうしても出てくるものだぞ
本人的には初めての発言でも、それがあまりにもよくある称賛、批判であった場合
まず間違いなくその手の発言は出るし、それを抑えるのも無理だ

というかそういう雑音は昔の方が多かった気がする
190名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:49:53 ID:uGiaBQ8F0
OKOK喧嘩は止めようぜ
クロスチャンネルや車輪は神作
FATEは文学それで良いだろ
191名無したちの午後:2007/10/04(木) 21:54:58 ID:r519RZdO0
まぁ結局はいっぱい楽しめるものがあるほうがお得だよな。
192名無したちの午後:2007/10/04(木) 22:16:59 ID:3mvJvsAQ0
車輪のトリックって画面に映らないことを良い事に主人公にストーキングしまくった姉ってだけじゃねーか
193名無したちの午後:2007/10/04(木) 22:30:11 ID:uGiaBQ8F0
>192
CC、車輪、FATEは文学
これでみんなが幸せだよ
194名無したちの午後:2007/10/04(木) 23:26:49 ID:gfwRRKkf0
持ち上げすぎるのも害悪
195名無したちの午後:2007/10/04(木) 23:33:45 ID:D7FEP7aaO
このさいだから、「エロスケ(笑)」を参考に奈須とるーすの間にいる丸戸・麻枝の両ライターの作品も文学にいれてしまいましょう。
196名無したちの午後:2007/10/05(金) 01:36:06 ID:oSoa5j/60
ただ単に自分の好みに合うか、合わないかっていうだけじゃん
個人的には何でCCがこんなに人気あるのかが意味わからん
好きだって人は何がいいの?具体的に教えて
197名無したちの午後:2007/10/05(金) 01:37:19 ID:IpKNsRsh0
>>196
わからんやつに具体的に教えても作品そのものでわからんのだからどうせわからんのじゃね?
198名無したちの午後:2007/10/05(金) 01:51:17 ID:4pHCkhlz0
日本語でおk

とか言いたくなるな。
作品そのものを知らないのだから、って言う意味で言ってるのだとしたら
やってみたけどいまいちしっくり来なかったって場合もあるからありえない話じゃない。
まあ大抵の場合、わからん人に説明しても共感を得られる事は少ないがな。
199名無したちの午後:2007/10/05(金) 01:54:31 ID:oSoa5j/60
>>197
>>198
だいぶ前にプレイしたけどダラダラ長い日常会話とゆるい精神疾患患者の
治療というだけで特に目立った特長がなかった感じなんだけど

200名無したちの午後:2007/10/05(金) 01:58:08 ID:IpKNsRsh0
>>198
作品そのもの「で」って書いてあるぜ
201名無したちの午後:2007/10/05(金) 02:11:28 ID:4pHCkhlz0
>>200
作品そのものでわからん→作品をプレーしているのにわからん

って意味か?

>>199
誰が誰を治療したって?
202名無したちの午後:2007/10/05(金) 02:12:57 ID:w3gfs/nE0
なんのために、いちいち説明しなきゃいけないのかね。
自分が面白いとは思わなくても、他人がどの辺に惹かれているか位、
察することが出来るはずだが。
203名無したちの午後:2007/10/05(金) 02:56:49 ID:09r3w9DR0
トリック云々に拘りすぎて硬化しすぎた推理やSFみたいな流れだな
妖精の「樹」みたいに結果的にいいことなんてひとつもありゃしないのに
いいストーリーだったと言えるのが好きだ
204名無したちの午後:2007/10/05(金) 03:04:59 ID:4ND2OUna0
>>203
CCに粘着してるアンチが一人いるだけだろ

アリスのゲームだっけ。あれは良かった
205名無したちの午後:2007/10/05(金) 03:30:57 ID:4pHCkhlz0
>>202
なんのためにというなら、このスレでの存在価値を高めるために
ということになるのだろうな。
「つまらねー」→「どこがつまらねえんだ」→「説明する必要は(ry」
と逆方向に同じ事が言えるわけだが、そうやってお互いに面白いつまらん
言ってるよりは、内容に踏み込んで語った方がまだまとも。

とはいえ、説明してやらにゃいかん義理も義務もないっちゃないが。
206名無したちの午後:2007/10/05(金) 03:47:05 ID:oSoa5j/60
>>201
治療っていうのは例えで、要は心の傷を癒す的な事。
こんな感じの話じゃなかったっけ?
207名無したちの午後:2007/10/05(金) 04:12:08 ID:4ND2OUna0
結局うろ覚えで、どこがおもしろいのかわからんとか言ってるのか
208名無したちの午後:2007/10/05(金) 05:08:08 ID:FKa1D5xW0
まあ、201には面白くなかったから、
内容が記憶に残ってないって事で良いじゃないか。
209名無したちの午後:2007/10/05(金) 05:35:18 ID:260t8oKo0
>>203
> トリック云々に拘りすぎて硬化しすぎた推理やSFみたいな流れだな

この一文は今の業界をまさに表してると思った。
格ゲーと同じで多数の一般ユーザーとズレが生じてマニアの声ばかり聞いて
一般を切り捨てて行った結果、先細りが目に見えてる感じが特に。
210名無したちの午後:2007/10/05(金) 05:50:44 ID:fzEuExeI0
格ゲは飽きたら他ジャンルのゲームやればいいけど
エロゲ市場は最低限の需要が確保されてるから、その話はちょっと違うんじゃ?

所詮、エロゲの時点で日陰者。一般層が寄り付かなくて当たり前。
むしろ、最近はエロゲのくせに一般層に知れ渡りすぎてるような。
211名無したちの午後:2007/10/05(金) 05:58:10 ID:260t8oKo0
ああ、言い方が悪かったか。
「一般ユーザー=エロゲをやる中での多数派」のつもりで言った。
212名無したちの午後:2007/10/05(金) 06:03:09 ID:fzEuExeI0
うーん、だから今の業界はむしろその多数派に向けてると思うけどな。
むしろ、このスレの連中こそが少数派、格ゲーでいう先鋭化されたコア層だと思うぞ。
もちろん俺も含めての話だが。
213名無したちの午後:2007/10/05(金) 06:10:46 ID:260t8oKo0
それは同じ認識。
俺が出戻り組で最近また覗くようになったから感じるのかもしれないが
このスレも昔はここまで多数派と解離してなかったと思うんだけどね。
マニア化が進み過ぎていつの間にか絶滅危惧種みたいになってるし。
214名無したちの午後:2007/10/05(金) 08:07:11 ID:hu1M6k+v0
つーかエロゲにシナリオ求めるような種が、一瞬でも隆盛を誇れたのが素敵な奇跡。
215名無したちの午後:2007/10/05(金) 08:23:31 ID:wiW3M+1JO
前のスレでも議論された通り、物語(エンターテイメント)の媒体としてエロゲ(サウンドビジュアルノベル)が最も感情移入しやすいと思うんだよ。だからエロゲをSEX産業の商品としてではなくエンターテイメントと見なすのは真っ当な気がするけど……でも絶滅危機種なの…? orz
216名無したちの午後:2007/10/05(金) 08:28:14 ID:wiW3M+1JO
絶滅危惧種…だった。
217名無したちの午後:2007/10/05(金) 09:04:18 ID:hu1M6k+v0
AVにストーリー性求めるようなもんでしょ。
メディアとしては「ドラマ」だから、上手くつくりゃいいものはできて当たり前。
ただ、あえてそれをAVとして作ろうとしてた奴が多くて、歓迎する層がいてってのは、やっぱり奇跡に近いと思うけどな。

今の、エロゲ業界における抜きゲと萌えゲの隆盛は、ある意味真っ当ではあると思う。
AVとか、官能小説とか、一般とエロで分かれてるところのエロ部門って大体こんなもんよ。

最大の問題は、シナリオで評価されてたライター、およびそのファンの次の生き場所。
それらがきちんと確保されればと思うけど、現状、それでもエロゲ業界しかないって感じなのが痛いんだよな。
218名無したちの午後:2007/10/05(金) 09:13:42 ID:4aXiqJab0
でも、最近エロゲライターのラノベ進出が激しいような
219名無したちの午後:2007/10/05(金) 09:26:07 ID:hu1M6k+v0
VNとノベルは違うから、苦戦しちゃってる感じだけどね。
個人的には、VNがもっと一般的に普及してくれればと思う。
ドラマとAVで例えたけど、現状VNってメディアはエロゲとほぼ重なってしまってるんだよな。
難しいところ。
220名無したちの午後:2007/10/05(金) 12:36:28 ID:hmmpV3tm0
本来VNにして開発費をケチらないとやっていけなかったはずが、
今じゃ立ち絵は豊富、主題歌あり、フルボイス当然って時代だからねぇ
221名無したちの午後:2007/10/05(金) 13:31:00 ID:P6tlR9040
でも評価高いエロゲに限ってボイス無しだったりする不思議
222名無したちの午後:2007/10/05(金) 15:41:52 ID:VRVDZrZ00
正直ライターに関しては、ラノベよりもエロゲのほうが恵まれてるんじゃないか?
ラノベでこのスレ向きのライターってそれほど多くない気がするんだけど。
223名無したちの午後:2007/10/05(金) 17:35:46 ID:nD0jNzOj0
まとめサイトが全然まとまってないんだけど、やる気あんの?
224名無したちの午後:2007/10/05(金) 18:34:12 ID:bv3Bp1Vq0
>>223
も、申し訳ございません!!…ハァハァ
225名無したちの午後:2007/10/05(金) 18:48:35 ID:AC5jw7EC0
>>222
ファウストとかメフィスト系はそうじゃね
226名無したちの午後:2007/10/05(金) 20:36:12 ID:4aXiqJab0
ハルヒとかエロゲみたいなもんじゃん
227名無したちの午後:2007/10/05(金) 21:59:07 ID:KY9Zek9LO
>>213
シナリオ重視といわれたの泣きゲの頃でしょ?
どっちかというと、当時、顔月スレとかもそうだったけど、
単なるキャラ萌えを、シナリオのよさにひかれていると(自分を)誤魔化している人が大半だったんじゃないかな。
ストーリー重視は少数派でしょ、昔から。
多分、エロゲユーザーの拡散化とモラルや恥の低下と関わりあるんじゃないかな。
昔はPCも割に高価で、エロゲユーザーも一種のインテリ層だったんじゃない。
だから、単なるキャラ萌えや自分の趣味のおしつけを肯定できなかったんじゃないかな。
それが、雑誌・アニメ・CSと広がり、PCの価格低下にともない、
オタク趣味が誰でもみれる、話せる、参加できるものになっていったのでは?
(らきすたなんて、オタク趣味の女の子とネタがある。)
世代交代のせいもあるんだろうけど、いいわけする必要がなくなったからじゃない。
228名無したちの午後:2007/10/06(土) 01:42:19 ID:52Fa2+U/0
菅野や蛭田の全盛期の頃は決して少数派じゃなかった
229名無したちの午後:2007/10/06(土) 02:46:56 ID:gzjFsVXu0
今考えてみても、剣乃三部作が売れて評価されながら、エロゲのベクトルは東鳩路線に行ってしまった。
シナリオやゲームシステムよりも、萌えやキャラに行ったのはある意味AV云々に例えられるのに近いかもな。
グランド・セフト・オートみたいなエロとはまた違った「18禁」のゲームがヒットしないのは悲しいわ。
230名無したちの午後:2007/10/06(土) 02:51:51 ID:18ECmUrF0
剣乃なんてただの一発屋だろ

しかもユーノなんてストーリースレでもシステム以外誉められてない
ひどい評価だし
231名無したちの午後:2007/10/06(土) 02:58:57 ID:52Fa2+U/0
>>230
前レスにいたやつだろ
232名無したちの午後:2007/10/06(土) 02:59:43 ID:52Fa2+U/0
前スレだった・・・
233名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:02:50 ID:gzjFsVXu0
>>230
ひどい評価だったっけ?
234名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:13:21 ID:DuSjLXCN0
そういやいたな
235名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:33:00 ID:xx46sYgx0
管野の三部作ってDESIRE、EVE、YU-NOか?

まあ確かにこの辺は名作でいいな
その後はひどいが
つってもこれで一発屋というなら高橋とかもそうなっちまうが

どうでもいいがストーリーなら俺はDESIREよりXENONの方が好きだ
236名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:33:04 ID:18ECmUrF0
>>233
お世辞にもあれのストーリー誉めるのは無理ありすぎるだろ
237名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:36:03 ID:B4mZWege0
俺はEVEしかやった事ないけど、かなり面白かった印象が残ってる
ただ、最後の超常オチだけは気に入らん。あれはヒロインを汚さない為の
逃げっぽく感じた。あくまで、彼女には(名前はふせる)自分の意思で
罪を犯していてほしかった
238名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:44:35 ID:xx46sYgx0
当時観点でみるならストーリーでもYU-NOはなかなか超えられない
というより、ストーリー系なエロゲが少ないんだけどな当時は

当時からあるミンク、F&Cなんかはエロ系列
戯画やアリスはゲーム性重視
葉、アボパ他ごく一部のソフトくらいかね、張れたのは
239名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:46:58 ID:kS5IBEj40
>>237
まあ、確かにどっちが犯人だ?って感じで話を進めてきたのに
実は第3者だったに等しいからな。ただ、熱中度は凄かった。寝る間も惜しんでプレイしたよ
240名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:54:00 ID:18ECmUrF0
>>238
>当時観点でみるならストーリーでもYU-NOはなかなか超えられない
ワロタ
あの投げっぱなしストーリーでそれはないだろ
241名無したちの午後:2007/10/06(土) 03:58:28 ID:gzjFsVXu0
>>236
宝玉を全て集めてからの○○○編はどうかと思ったわ、個人的には。ちょっとトンでもと強引さがなぁ。
まぁでもあれだけの風呂敷もなんとか纏めているし、時空と因果律の絡め方や様々なコンプレックスを扱った話は面白かったけどな。
今になってひどいと思うのはストーリーよりテキストの部類はキツイかもな。
ちなみに菅野は廃れ気味だが一発屋ではないかと。
242名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:03:01 ID:xx46sYgx0
>>240
投げっぱなしとかいう以前に、ちゃんとしたストーリーになっいない、
ちゃんと張れる作品がほとんどない、と言っているんだが

どれだけ挙げられる?DOS末期だぞ?
アリスのプロGやアンビなんかは名作だがストーリーではどっこい
アボパのESは評価されてるがこれもまあ同レベルがいいとこ
そして他でストーリー系で評価できるのはほとんどない
菅野のC'sを除けばあとは葉やELF(シルキーズ)系列くらいしかない
243名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:15:20 ID:/pewTQL/0
当時からYU-NOみたいな似非SFよりはJOKERみたいな王道の方が好きだったがな
244名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:16:56 ID:acMUlSfH0
>>242
アンビバレンツは名作だ!
何を偉そうに評論しているんだいっぺん死んで来い。
245名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:18:38 ID:acMUlSfH0
そもそもyu-noをあげていない点で片腹いたいわ
きさまに98時代のエロゲーを語る資格等ない!
246名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:18:51 ID:18ECmUrF0
>>242
他貶してもユーノのストーリー誉める理由にはまったくなってないんだが・・・
247名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:21:38 ID:xx46sYgx0
>>244-245
ちゃんと読めよ

>>246
当時の状況を語るなら他と比較で語るのが当然だろ
>>229のような業界の方向性を語るのなら特に
248名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:27:55 ID:acMUlSfH0
>>247
よんどるぞ。プロスチューデントやアンビストーリーも良いだろ。
つーかお前の好きなストーリーってどんなのよ
人によってストーリーがよいわるいなんて
それぞれだろうが。
エロゲあんまりやらなくなったけどよー
DOS時代のゲームを謗られる謂れはねーぞ。
249名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:31:04 ID:18ECmUrF0
何かを誉めるのに他貶さないと駄目な程度の内容ってことだろ。ユーノ
まぁあのストーリーでは仕方ないが、何か見苦しいな
250名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:39:06 ID:xx46sYgx0
>DOS時代のゲームを謗られる謂れはねーぞ。
こんなこと言ってるからちゃんと読めといってるんだがな
何を謗っているというのか

プロGやアンビはストーリーも良いから例に挙げた訳だが?
しかしYU-NOを確実に上回ってるともいえないからどっこいと言った訳だが?
人によって変わるというのはそのとおりだが、例えばVGよりはHBの方がストーリーは評価されるし
シャングリラよりはDKの方がストーリーは評価されるだろうな

>>249
だから当時の状況で他に上といえるものがいくつもあるなら挙げればそれでおわるんだが
おまえが
251名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:42:32 ID:52Fa2+U/0
前スレから一つの目的だけのために張り付いてるんだから相手すんなよ
252名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:49:18 ID:gzjFsVXu0
というか、GTAみたいな18禁ゲームがヒットしないのは何故だべ?
ってことで単に剣乃三部作を例に挙げただけだっただが、過剰反応する人が多いな…
話題を振った俺が言うのもなんだが、おまいら落ち着け
253名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:50:35 ID:18ECmUrF0
>>251
だよな。ユーノの糞ストーリー誉めるのに時代が〜とか擁護に無理ありすぎ

システムや絵は進化してもストーリーの素晴らしさは数十年程度の価値観で
変化するものじゃないしな
254名無したちの午後:2007/10/06(土) 04:55:26 ID:xx46sYgx0
>>252
俺は落ち着いてるよ
夜勤で暇なのよ〜

まあ何故ヒットしないのか、っていったら>>229みたいな考え方は
ありそうだが、それだけじゃない気もするけどな
実際は色々要因がありそうな気はするが、
大きいのはやはり対費用効果にある気がするけどな、俺は
255名無したちの午後:2007/10/06(土) 05:01:19 ID:52Fa2+U/0
TH路線に移ったのはあれが爆発的に売れたんだからしょうがないだろ
葉が雫や痕路線のまま進んでたら少しは違う時代になってたかもな
別の会社が最初にTH系統出してたらTHほどシナリオがいいものもできなくて
次にTHが出ても少しは新鮮さが薄れて売上も伸びなかったかもしれない
256名無したちの午後:2007/10/06(土) 05:14:38 ID:xx46sYgx0
>>255
なるほどねえ…

とはいえ当時学生物でシナリオをメインに推した作品ってほとんどないんだよな
F&Cがちょっと出してたけど学生生活がメインのものではないし
まあ元々シナリオ系が少なかったと言うのもあるが、
東鳩以前に同じ系統の作品を出すって仮定はあまりなさそうだ

そう考えるとやはり葉の行動が流れを決めたということになるのか?
影響力大きな、葉はw
257名無したちの午後:2007/10/06(土) 05:17:34 ID:gzjFsVXu0
>>254-255
SLGやRPGと楽しみ方の違いで、AVGはメンドクサイの省いていって、快楽(楽しさ・泣き・笑い)が市場のニーズと合致していったからかもしれないな(鬱ゲーなどは異なるが)
そもそもPC98からWin95初期はメンドクサイのばかりだし、作り手も大変だ。
CSでもそうだが、今の方がシステム周りは充実し、ヒントだらけで、ネット上でググれば答えが出てくる時代。

後はエロ萌えはAVGと相性が抜群に良かったのも関係しているとも思う。
258名無したちの午後:2007/10/06(土) 05:35:06 ID:xx46sYgx0
>>257
エロゲーが「いかに面倒なく快適さを与えられるか」と言う方向に
進化しつつあるのは間違いないな
バックログ、回想シーン等のシステム面は当然としても
AVGでもコマンド総当りの排除や、選択肢の減少等がおこっている

SLGやRPGはやりこみと言う面では面白さがあるが、面倒と思う層もいる
だから売上がそう変わるわけでもない。そして作る手間ではあきらかにAVGの方が楽
だから費用効果的にAVGばかりになるのは仕方ない

で、AVGの中でもストーリー系より萌え系の方向にいくのは、やはりこれも
作りやすさ的にストーリー系を作る方が大変だから、ではないのかな
方向性を決めるのは>>255の言うように大手メーカーのヒットにあるのかもしれないが
259名無したちの午後:2007/10/06(土) 06:24:54 ID:j2agxF3m0
またyu-no至上主義の老害があばれてんのか
いつまでも老醜晒してんじゃないよ
260名無したちの午後:2007/10/06(土) 08:18:04 ID:YPmgX+OaO
つっても今のゲームもなぁ
2000年頃はノベルでもラインナップに多様性があって可能性を感じたんだが
ここ数年の状況はさすがにどうなのよ

良くも悪くもFateがノベルゲーを総括しちゃった気すらするよ
261名無したちの午後:2007/10/06(土) 08:29:55 ID:jH2dyHGw0
多様性のタイトルもちょこちょこ出てて出来も良いものが多いが
売れないってのがでかい
結局ユーザーが選んだ道なんだよ。この路線は
262名無したちの午後:2007/10/06(土) 08:40:37 ID:YPmgX+OaO
出来も微妙な気がするけどねぇ
前スレで名前出てたの2、3本やったけど
そりゃ売れねーよとしか思えなかったよ

根本的にエンタメとしての自覚が無さすぎるだろうと
263名無したちの午後:2007/10/06(土) 08:40:44 ID:DK3NNt/L0
売れるのは大衆向け(?)の萌えゲーばかりだしな
てきとーに作ったとしか思えない出来のゲームが5万も売れりゃあそりゃ作り手も楽な方を選ぶわな
264名無したちの午後:2007/10/06(土) 08:44:45 ID:jH2dyHGw0
>>262
それなら見解の違いかな
少なくとも、2000年ごろと比べて劣化してるとは思わないけどね
265名無したちの午後:2007/10/06(土) 08:56:34 ID:YPmgX+OaO
>>264
どうやらそのようだね

一度スタッフに自分達のゲームが面白いと思って作ってるのか聞いてみたいな
266名無したちの午後:2007/10/06(土) 09:23:15 ID:rS9YKRqx0
>>263
そうやって萌えを馬鹿にしてた時期もあったが
毒にも薬にもならないオナニー読まされるよりは
萌えのがマシかもと最近思い始めた俺
267名無したちの午後:2007/10/06(土) 09:43:15 ID:WBxBs5tc0
駄作はそうだろうが質の高いのも売れないのも事実じゃん
268名無したちの午後:2007/10/06(土) 13:21:59 ID:XKKnf2DgO
DOSの頃は、シナリオ+ゲーム性が普通でわけて話すのが難しいから。
葉に関してなら、ゲーム性も工夫され、鬱だがストーリーのよいホワイトアルバムもあったんだが、
こみパやTHの方が評価いいんだよ。
もうちょい前だと、キャラ萌え傾向は同級生より下級生にあった感じで、よちょうはあった。
恋姫無双が受けている現状じゃあな。
269名無したちの午後:2007/10/06(土) 14:05:51 ID:7XLL6C8t0
恋姫無双がウケてるのは…それはなんか比べるところが違くね?
あれはネタとしてですよ。
270名無したちの午後:2007/10/06(土) 14:53:34 ID:Z1WA1Wsp0
>>268
白バムは当時やったけどあれは無理だよ
牛丼食いに行ったら中華が出てきたような感じだった
271名無したちの午後:2007/10/06(土) 15:53:48 ID:pgISO2Y/0
ほわるばがこんなに激賞される日がくるとは
272名無したちの午後:2007/10/06(土) 15:56:08 ID:XKKnf2DgO
>>269
ネタなだけと思っているなら認識甘い。
ネタで釣って、萌えでひきつけている。
あれ、ハーレムゲーだ。美少女にメイドとかいて、ご主人様と媚び、鬱要素無し、とライト層にめっちゃ媚びているから。
ついでに、ネタで売れるということは、宣伝広告のうまさでもあり、
初動や売れ行きは、内容とかよりも宣伝のやり方でライト層にアピールする方がいい、という話になる。

>>270
たとえ多過ぎていいたいことよくわからない。
なにが無理なのか、感覚でなく、具体的に書いて欲しい。
273名無したちの午後:2007/10/06(土) 16:42:06 ID:Z1WA1Wsp0
ホワイトアルバムってストーリーいいかね?
別に悪いとはいわないがキャラもシナリオも東鳩のが評価されてたよ
274名無したちの午後:2007/10/06(土) 16:44:30 ID:Z1WA1Wsp0
あと当時ユーザーが求めてるものと方向性が微妙に違ってた
275名無したちの午後:2007/10/06(土) 17:24:52 ID:BdcoAsCY0
ホワルバのシナリオはTH味が気に入った上で
もう一味欲しい、という層にびたっとはまったんだと思う
今でも猛烈に好きな奴いるしな

・・・問題はそんな層が少なかったのと糞システムだとおも
276名無したちの午後:2007/10/07(日) 00:52:29 ID:SaV9E6Ap0
ストーリーゲーも衰退してるが、萌えゲー以外はどこもそうだよな
抜きゲーは確かに数は出ているが、正直、本数自体は小〜中規模ぐらいがせいぜいだから
あまり大作は作れん。抜きゲー専門メーカーのかぐやとかセレンでさえ
最近は萌え方向にシフトしつつあるからな。俺としては、この状況を変えたいな
277名無したちの午後:2007/10/07(日) 01:27:12 ID:U3hPcpJq0
オタク業界が変わらないと無理
278名無したちの午後:2007/10/07(日) 02:36:39 ID:NKc0s9fk0
逆にもっともっと萌え先導で業界引っ張ってって
パイを広げるのがいいかもな。
パイが巨大だと大衆受けが引っ張ってる片隅でニッチなもん出せる。
279名無したちの午後:2007/10/07(日) 05:18:37 ID:Dt06q4i70
萌えをやるにしても、恋姫無双とかどうなのよ?あのゲーム三国志って設定の意味あるのか?
今度、めぞん一刻のパロっぽいゲームも出るみたいだけど、ああいうのは好かんな
よそ様のネタを拝借して、いじってネタにするのは好きじゃないな。パロには愛がないと
もし、恋姫がアニメ化でもしようものなら、日本の恥だな。韓国とか笑えなくなるな
280名無したちの午後:2007/10/07(日) 08:01:56 ID:U3hPcpJq0
鋼鉄三国志や一騎当千も変わらんぞ
今更ってだけだろ
>>278
もうこれ以上広がらないだろ・・・
萌えってだけで一般人はかなり敬遠する
281名無したちの午後:2007/10/07(日) 11:17:54 ID:TiliZruo0
そういう意味での「一般人」は割合的にかなり減ってきてて、今後さらにそうなるとは思う。
オタク率は上がる一方よ。
282名無したちの午後:2007/10/07(日) 11:30:40 ID:R4955uO7O
>>273>>275
結局は「ゲーム性もシナリオも大半のユーザーの求めるものでなかった」
これにつきるのよ。
だから、それ以降、
「ストーリー追いかけるためのゲーム性の排除」と「鬱を排除した萌えストーリー」がメインになる。
(葉はそれ以降も天いなとか鎖とか鬱傾向のチャレンジ的に出すけど)
その後、鍵やらが「感動ストーリー」で時代にのり、ニトロが燃えの概念もちこんでシナリオの多様性もありと分散化した感じか?

>THの方がキャラ等も評価
前に何かで見たが、THは「記号としてのキャラ造形」が優秀と評価しているのがあった。
「幼馴染み」「情報通」「スポーツ少女」「眼鏡」「委員長」「メイド」等など・・・。
AVやコスプレ風俗なんかで、女教師は「眼鏡&スーツ」みたいなもので、
疑似恋愛セックス物語を楽しみたい人にとって、
変なリアル性よりは「記号」としての造形の方がわかりやすくてよい、という意見だったな。
オタクの大半が求めているのは、リアルでなくフィクションだ、てことかな。
(同級生2で幼馴染みが別の男作るのもリアルなんだけど、叩かれたのわかるな)
それで、今のわかりやすいキャラ萌えや燃え以外は労力にみあうほど売れない、という流れになった、というまとめかな。

>糞システム
個人的には、女性の好みや性格から話題を考えるシステムは画一的でなく、面白いと思うけど、「糞システム」という感じで、ユーザーの大半にとられたんでしょ。
283名無したちの午後:2007/10/07(日) 11:40:50 ID:5+0JeVku0
その論理には無理がある、単純にWAよりTHのが面白かった。
キャラやストーリーどうのなんてその後こじ付けになってる。
284名無したちの午後:2007/10/07(日) 11:43:35 ID:ePOP5QJH0
東鳩も選んでみるまでどこに誰が居るかわからない糞システムだからシステムの悪さでは引けをとらん
285名無したちの午後:2007/10/07(日) 12:32:23 ID:U3hPcpJq0
>>284
選んでみるまでどこに誰が居るかわからないってのが糞システムってのがまずおかしい
THは攻略がそこそこ難しいキャラもいるってところがゲーム性だとおもうんだが・・・

今のキャラ制限だらけの世界でまともなものを作ろうとしたら恋愛要素を極力減らすしかない気がする
286名無したちの午後:2007/10/07(日) 12:34:14 ID:R4955uO7O
>>283
大雑把なのは確かだけどさ、私は「なぜユーザーがTHの方が面白いと思ったのか」についての考察よ。
エンタメとしての完成度といいかえてもいいけど。
面白いから優れているなら、Fateが一番優れたストーリーになるってのw

ここでさ、ADVとしてFateで爛熟をむかえた、と書いていた人がいたけど、
売り上げや人気は別として、ADVとしてできる限界までやった物語というなら、
同年二月の森でしょ。
しかし、多くの人に面白い話と受けいれられたわけじゃないよね。
287名無したちの午後:2007/10/07(日) 12:43:22 ID:Z3ztO/LdO
一つ言えるのは、東鳩は発売当時システムの悪さには言及されていなかったが
WAは発売当時にシステムの不備を指摘されていた
ランダム要素が入るものはシステムとして完成されていないという話で
当時の状況を語るなら推測でなく、事実にしたがってするべき
288名無したちの午後:2007/10/07(日) 12:49:02 ID:ePOP5QJH0
>>287

>>一つ言えるのは、東鳩は発売当時システムの悪さには言及されていなかったが

事実にしたがってないじゃん
めちゃくちゃ批判されてたよ
だから移植では変更された

まあ当時はまだネット環境も貧弱だったし個人差も大きいってのはわかるがな
289名無したちの午後:2007/10/07(日) 12:58:57 ID:Z3ztO/LdO
>>288
ほとんどされてないだろ
「難易度が高すぎ」という批判ならあったがな

そもそも当時はどの選択を選んだらどうなるというのはわからないのが基本
それをシステムの不備にするという発想があまりない
PSに移植されたときの感想は「ようやくまともになった」ではなく「親切になった」というのが大勢
「簡単になりすぎでは」という意見もごく一部だがあった

WAはそういうレベルではない
再評価されてる今においても、あのシステムを成功と考える人はほとんどいない
290名無したちの午後:2007/10/07(日) 14:21:18 ID:E7DS6ocP0
今の時代の恋愛物は厳しいよな

選択肢を難しくして攻略の達成感を上げる→めんどくさい
話に幅を持たせる為、ライバルの登場→ライターのオナニー
ちょっと切ないEND→欝入れんな

これは例だが、ちょっとでも冒険すると叩かれるので、結局平坦な萌えゲーしか出ない
291名無したちの午後:2007/10/07(日) 14:53:31 ID:8ii77Cds0
> 話に幅を持たせる為、ライバルの登場→ライターのオナニー

オナニーと批判されるのは舞台や性格、立ち位置を考えた時に
あまりに非合理な展開が多すぎるから批判されるんだよ。

例えばFateはかなり突拍子もないことやってるが
それなりの理由や必然性をでっちあげて屁理屈でも理屈を作ってるから
まぁありかなと思える訳で。

一言でいうなら説得力の有無。
実際に最近のエロゲは自分の周りと社会の線引きが曖昧で非合理なのが多いよ。
292名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:11:05 ID:IyJsDcIj0
ちょっとこの流れで思ってるんだが、最近って言葉がよく出て来るんだが
最近ってみんなどのくらいを意識してのことなんだ?
人によって想定しているのが違う気がするんだが。
例えば俺だったらFateが出た04年とかもう最近の域になるし。
293名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:16:13 ID:AP8Db9jT0
>>291
いや、今の時代、ヒロインにちょっかいをかける三鷹さん系キャラや
主人公のハーレムにケチをつけるヒロインがいたら、問答無用でウゼェで終わりだろ
全て主人公に都合が良い世界でなければ文句が出る。だから、萌えゲーって言うんだろ?
294名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:21:54 ID:8ii77Cds0
>>292
今回は04年くらいのつもりで言った
その頃から傾向がガラリと変わった気がするしね

>>293
ハーレムは別にいいんじゃないの、エロゲなんだしそれくらい
ひぐらしでいうなら後半の悪ノリ系が問題ってこと
エンタメに徹してシリアスに書けばもっと人気出たよ
295名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:43:07 ID:PwINCUzM0
でも、正直ハーレムって邪魔じゃね?そんな物に尺をかけずに
話を進めてくれよってよく思う
296名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:43:26 ID:R4955uO7O
私は、最近は1、2年で使っている。
3、4年だと、高校や大学の時期を越えるから、
けっこう、考え方や感性に差がでるしさ。
雫、TH、白ルバあたりで、一昔の10年前。
ファントムで7年前だ。
297名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:44:45 ID:uKmjcE590
俺的にはfateってゲームが流行ってから、ノリ>ストーリーの風潮が出てきて
正直、ちょっとな〜って感じてる
298名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:52:32 ID:IyJsDcIj0
結構差があるなやっぱり。

俺としては最近っていったら3、4年前くらいからなんだよなあ。
この辺から段々売上が下がりはじめる兆候が出ている。
まあ内容的には03とか結構いいものが出てるんだけど、
エロゲ-業界的に活気があったといえるのは多分02くらいまでなんだよね。

ある意味03、04あたりのストーリー重視が売上振るわなかったことを受けての
萌えゲー推移なのかね。
とはいってもエロゲーの売上水準は下る一方なんだけどね。
299名無したちの午後:2007/10/07(日) 15:53:49 ID:yqvRupvn0
そもそもエロゲー業界自体が15年かそこらだからな
まだ過渡期なんじゃないかと、言ってみる
300名無したちの午後:2007/10/07(日) 16:00:04 ID:SU/OoASr0
ストーリー重視は突き抜ければ売れるし、めっちゃ評価される
けど突き抜けるまでの壁が相当高くて、微妙なものを作ろうもんならボロボロに叩かれる
これは今も昔も変わってないよ

ただ突き抜けたのが蛭田、菅野、きのこくらいしかいないってこと
葉鍵はまた別ジャンルな気がするんで、あえて含めなかった
301名無したちの午後:2007/10/07(日) 16:05:23 ID:R4955uO7O
1、2年と書いたけど、変化した時期は笛発売の04年でいいと思う。
かぐやでさ、それ以前いなかったわけじゃないけど、
処女厨が暴れたのが、笛発売後の夏。笛がよくも悪くもライト層流入させたと思う。
コンプがエロゲメインに扱いだしたしな。
あと、割れやらnyでゲーム本体が商品として利益あげにくく、
キャラ商品展開が商売になるからじゃないかな。
302名無したちの午後:2007/10/07(日) 16:31:43 ID:o3reN/U20
fateが突き抜けたのはキャラゲーの壁であって
ストーリーゲーの壁ではないだろ。キャラの見せ場作る為に
ストーリー的にんっ?と思う場面も多かったし
303名無したちの午後:2007/10/07(日) 16:32:36 ID:R4955uO7O
ゲーム性とシナリオがセットだった蛭田、管野を同列で語っていいのか迷うけどなぁ。
それに「微妙」というのが曖昧だなぁ。
書かせれば、エロゲトップクラスの虚淵でも、処女否定ビッチヒロインで、ニトロ予約最低になったわけだしな。
304名無したちの午後:2007/10/07(日) 16:39:29 ID:Q8nAj8dW0
ジャンゴ面白かったじゃん。処女とか、独占とかが、エロゲ界の面白さを奪ってる
まあ、本来の姿なのかもしれんが…
305名無したちの午後:2007/10/07(日) 16:51:23 ID:U3hPcpJq0
>>294
ひぐらしの後半はまさにエンタメだろ
サスペンスのままいけばよかったてのは同意だが
今より人気がでたかどうかっていったら謎
ひぐらしの後半は二次創作的には盛り上がってた
306名無したちの午後:2007/10/07(日) 17:06:44 ID:NYQvUqqP0
>>304
面白かったけどもっと広げられただろって感じ
せっかくのSF設定が泣いてるんだぜ
307名無したちの午後:2007/10/07(日) 17:17:46 ID:S18ewlyy0
ストーリーがよくてもキャラが色あせてると、そんな世界どうでもいいよと
俺は思うから、まずキャラが魅力的でないと話しにならんな
308名無したちの午後:2007/10/07(日) 17:20:59 ID:R4955uO7O
>>304
ニトロとかライアーとか黒CyCとか、売れ線関係無しにやっているとこもあるから、なくなることはないと思うけどね。
虚淵さんなんて、処女厨否定気味の発言もしているしさ。
まあ、ライターとして実績があり、趣味でやっているようなニトロに所属しているからこそだけどな。
309名無したちの午後:2007/10/07(日) 18:02:28 ID:tymrp6Lb0
>>305
あれはオナニーでしょ。
客を楽しませるエンタメを放棄して書きたいことを書いたっていう。
310名無したちの午後:2007/10/07(日) 18:07:32 ID:IyJsDcIj0
客を楽しませるエンタメを書かれるよりはオナニーを書いてもらった方が
いいと思うんだけどなこのスレ的には。
もちろんその書かれたオナニーをどう評価するかは別として。
311名無したちの午後:2007/10/07(日) 18:16:28 ID:tymrp6Lb0
創作なんて極論すれば全部オナニーなんだから
エンタメ=納得できるオナニーじゃないか

竜騎士は描写とか全てすっとばしたからな、色々溜まってたんだろう
ひぐらしスレでも持病みたいに扱われてるからねぇ
312名無したちの午後:2007/10/07(日) 18:37:41 ID:w4A8FJbV0
「オナニーサイコー。 魂こもってないのより、オナニーのほうがずっとマシ」
313名無したちの午後:2007/10/08(月) 02:21:08 ID:c4+rSbzG0
>>308
それが「売り」になっちまってる場合は、「売れ線関係なし」というのはどうかと思うだぜ。
314名無したちの午後:2007/10/08(月) 10:10:17 ID:kEDhiGgjO
今のところ、今年最も良いシナリオだ、と言われている【カタハネ】はこのスレ的には買いですか?
315名無したちの午後:2007/10/08(月) 11:11:05 ID:Iit4hYsm0
そんなの何処で言われてるんだ
316名無したちの午後:2007/10/08(月) 12:26:19 ID:kEDhiGgjO
えっ……じゃあ、もしも明日が晴れならば ……? このスレではどの作品が今年最も良いシナリオだとなってるの?
317名無したちの午後:2007/10/08(月) 12:31:36 ID:zdGoN9X60
もしらばは今年じゃねーし。
そもそも最高なんて決めようとしたら荒れるから、決まるわけがないだろ。
318名無したちの午後:2007/10/08(月) 12:47:24 ID:kEDhiGgjO
ごめん間違えた
319名無したちの午後:2007/10/08(月) 18:33:41 ID:tbWQePIF0
消去法でつくとり
320名無したちの午後:2007/10/08(月) 18:48:41 ID:j++quuUD0
俺はジャンゴかな
ぶっちゃけ該当なしが一番しっくりくる
321名無したちの午後:2007/10/08(月) 18:58:45 ID:MaV93kd+0
2003年 CROSS†CHANNEL
2004年 Forest
2005年 SWAN SONG
2006年 なし
2007年 なし

俺的に最近5年間はこんな感じ、2年連続でこれはってゲームはない
322名無したちの午後:2007/10/08(月) 19:04:32 ID:jOqOKYpS0
2004年にFate入れたほうがまだ参考になるわ
323名無したちの午後:2007/10/08(月) 19:55:47 ID:mWjYdjg70
>>321
オルタは?
324名無したちの午後:2007/10/08(月) 20:39:14 ID:PgobCOuf0
こういうスレはみんな知ってる大作はいつも過小評価するからな
んでマイナーな作品が過大評価される
325名無したちの午後:2007/10/08(月) 21:29:55 ID:fEVkoVau0
大作は巷で過大評価されてるだけでここの評価は概ね正しい
確かにマイナーなのを過大評価することはあるけど
326名無したちの午後:2007/10/08(月) 21:47:45 ID:tbWQePIF0
Forestそんなにいいの?
めておは腐り姫途中でやめちゃったけど買ってみようかしら
327名無したちの午後:2007/10/08(月) 22:00:06 ID:OsQtb2ht0
2003年 CROSS†CHANNEL
2004年 Forest
2005年 SWAN SONG
2006年 初恋撫子
2007年 8665^2
こうだな。
328名無したちの午後:2007/10/08(月) 22:01:30 ID:VKYEE7oN0
どう考えても有名作が過大評価だろw
1.2作しかやったことのない奴が有名作やって
比較対象も知らずに名作、神作言ってるんだから
329名無したちの午後:2007/10/08(月) 22:04:29 ID:G0xq3FqA0
なにその決め付け
330名無したちの午後:2007/10/08(月) 22:57:23 ID:H6HNEOCa0
車で例えるとわかりやすいな
売れて人気がある車と走るためだけに特化した車
331名無したちの午後:2007/10/09(火) 00:24:09 ID:l/9eXsz40
2003年 CROSS†CHANNEL
2004年 神樹の館
2005年 最果てのイマ
2006年 おたく☆まっしぐら
2007年 人類は衰退しました

俺はこうかな
332名無したちの午後:2007/10/09(火) 00:28:29 ID:4AumSPQR0
>人類は衰退しました
なにこれw
333名無したちの午後:2007/10/09(火) 00:46:25 ID:AuoROKpm0
fateもオルタも過剰評価されてる気がする。
どっちも話の見せ方がいまいち。fateは士郎とアーチャー以外はかませばっかりだし
オルタは間延びしているし、最後にヒロインが次々死んでいくのは白けた
334名無したちの午後:2007/10/09(火) 00:50:16 ID:l/9eXsz40
その辺は効果演出含めた総合評価だから特に何も思わないな
ここ含めてストーリーだけじゃそこまで評価されてないだろ
335名無したちの午後:2007/10/09(火) 00:58:50 ID:4gJEEwJ00
>>109はバランスいいな

>>331のようなロミオばかりじゃないのと、AVGばかりないのはいい
336名無したちの午後:2007/10/09(火) 01:06:58 ID:kkhTdBxs0
>>335
でもここはストーリーの素晴らしいエロゲを語るスレなんだよね
バルフォはまあいいとしても鬼畜王とつかさ先生はちょっと……
337名無したちの午後:2007/10/09(火) 03:08:05 ID:dEutNEW70
>>326
Forestは合う奴には凄い合うけど全く合わない奴も多いと思う
ただ、エロゲでも他に類を見ない演出が使われてるんで
そのためだけにやってみてもいいかもな
あの演出、どっかパクって欲しい
338名無したちの午後:2007/10/09(火) 04:11:01 ID:tTSdtMg30
>>326
ニコ動に挙がってるから、見て決めるといいよ
合う人には最高のゲームだけど合わない人には只の不条理ゲーだから
339名無したちの午後:2007/10/09(火) 04:45:22 ID:HFKPn/jR0
文章・音声不一致の表現はもっと使ってもいいと思うんだがなぁ
スカーレットにちょこっとあったらしいがやってないので判らん
340名無したちの午後:2007/10/09(火) 09:15:12 ID:maqMkEkrO
今年で私の把握している多数が物語をほめる作品なら、月カル、カタハネ、ロンドリ、弾丸執事、ジャンゴあたりだな。
人によって異なるから、もう1、2作あるんじゃないかな?
個人的には、ジャンゴと弾丸執事は「燃え」強いので微妙と思っているが。
341名無したちの午後:2007/10/09(火) 09:21:44 ID:0n0QjkJ7O
燃えだろうがなんだろうがストーリーがよきゃ入るだろう

名前を今年聞いたのはあとはRU3やドラクリウスといったあたりか
どちらも小粒感が否めないようだが
というか今年の全部そんな気がするが
342名無したちの午後:2007/10/09(火) 09:31:55 ID:jIUHHO9G0
その中で一つ選ぶならジャンゴが頭一つ抜けてるかな
腐ってもウロブチだし

ただ、個人的にはもうちょっとトンがった作品がやりたい
昔に比べて市場は確実に大きくなってるのに、
作品の内容は逆に保守的になってる気がする
343名無したちの午後:2007/10/09(火) 09:49:49 ID:0n0QjkJ7O
デコがとんがってると聞いたよ
やってないけど
344名無したちの午後:2007/10/09(火) 13:01:39 ID:/O49SyUj0
有名作品を過剰評価と言っちゃう辺りが
誰か言ってた絶滅への道を歩んでるのを体現してるようで面白い
評判と売上の両方揃ってる有名どころは実際良く出来てるよ
片方だけのエロゲはやっぱり穴があって相応の理由があるもんだし

関係ないけど個人的には虚淵+萌え原画のエロゲを一度見てみたい
345名無したちの午後:2007/10/09(火) 13:05:52 ID:QtpXqfZS0
ジャンゴは面白かったけど燃えは感じなかったな。
どちらかというとスラップスティック的な見方をしていた。
346名無したちの午後:2007/10/09(火) 18:58:19 ID:I5Wnu50Q0
>>337
>>338
ありがd 
せっかくだから特攻するぜ

347名無したちの午後:2007/10/09(火) 18:59:12 ID:0jmJTwpR0
まあ、個人が過剰評価だと思うんなら自由だろ
俺だって、fateとか鍵はつまんねーと思うし
まあ、それを人に押し付けるつもりは無いけどね
348名無したちの午後:2007/10/09(火) 22:14:17 ID:JvS9CrGZ0
てか過剰評価ってのもどれくらいの評価を想定してるかにも
よると思うけどな

ここはストーリースレだからストーリーだけで評価するのは統一見解としても
じゃあその評価がどのくらいって言ったら、何を基準に評価というのか
極端な話例えば売上なら、20万売れた作品は1万売れた作品の
20倍の価値があるのかっていったら、そりゃ過剰評価だろって思うしな
349名無したちの午後:2007/10/09(火) 22:18:43 ID:l/9eXsz40
だからここでいつfateやオルタが評価されたのかと
350名無したちの午後:2007/10/09(火) 22:21:34 ID:h2qxXzMz0
いつも、部分部分は悪くないとは言われても
全部通してみた場合のストーリーは問題外扱いで終わってる
351名無したちの午後:2007/10/09(火) 22:32:38 ID:dhcMA6K/0
オルタはストーリーは結構良かった。
ただ見せ方とかその辺が壊滅的。
リアル座学2時間とか、頭おかしい。
352名無したちの午後:2007/10/09(火) 22:43:06 ID:ZboMRwjt0
オルタの元ネタはガンパレードマーチだろ

オルタはいちいち作中で矛盾が出るたびに夕呼先生が解説し出すのが笑えた
後から後から出てくる矛盾に苦労してまでガンパレ模造しなくても、とは思ったが
353名無したちの午後:2007/10/09(火) 23:04:31 ID:dhcMA6K/0
ああやって「解説」という手段でしか世界観を表現できなかったのは痛いよな。
354名無したちの午後:2007/10/09(火) 23:51:09 ID:HMxql3zL0
>349
大作が巷で過剰評価されるという話でしょ
Fateがストーリー素晴らしいという意見はどう考えても無理があるけど
(全体として燃えやら萌えやらで面白かったという意見なら賛成も多いだろうけど)
巷でFateのストーリーが素晴らしいなんて言ってる奴幾らでも居るし
355名無したちの午後:2007/10/10(水) 00:08:47 ID:96IonEqr0
例えば郷田の年間投票だと、
年間売り上げ上位のゲームは内容がどうあれ、
シナリオ部門、音楽部門、システム部門なんかに食い込むしな。

単純に考えて1000売れた内の80%がシナリオが良いと思ったゲームと、
10000売れた内の8%がシナリオが良いと思ったゲームの得票数は同じになる。
それを過大評価というのはちょっと違う気もする。
356名無したちの午後:2007/10/10(水) 00:36:43 ID:YN7ySpPM0
別に特別なアンチとか俺はほとんどないわけだが、
雑誌の投票でただのノベル系ADVがシステム1位とかとってると「おいおいおい」
と言いたくなったりはするわな
FFDみたいに挑戦していた物があっても大して評価されない

なんかスレ違いだな
まあこのスレ内に関して言えば、ストーリーで過大評価されてるもの今のところない
ってことでいいんじゃないか?
357名無したちの午後:2007/10/10(水) 00:43:44 ID:yiT4/Bs/0
>>354
いくら違う、わかってないと言っても
巷で言われてる段階でそれが正当評価になるんじゃないか
358名無したちの午後:2007/10/10(水) 00:53:27 ID:rayaZmpD0
お前らが何と言おうと俺はForestが一番好きだ
ニコニコでforestの曲集聞いてたら泣きそうになった
めてお、頼むから復活してくれ(´;ω;`)
359名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:06:24 ID:qA0rPJa10
お前らが何と言おうと俺はYU-NOが一番好きだ
ニコニコでYU-NOのOPを見てたら泣きそうになった
菅野、頼むから復活・・・に期待するのはもう諦めた(´;ω;`)

版権買って後半中心に満足いくまでリメイクしてWinで出してくれないかなと
期待していた時期が俺にもありました
360名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:17:58 ID:98peZids0
>>357
ちょっとずれた返答になるかもしれないが、一般ゲーの評価サイトのmk2では
評価がかなり落ちてる。ファントムやC†Cに逆転されてるよ評価
それに巷の評価ほど不安定な物はない
最初は糞評価→名作なんて例は腐るほどあるし、逆も多い
361名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:18:54 ID:qA0rPJa10
めておは復活するなら同人で読みたいな
商業で前回みたいなことになるのは切ない
362名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:27:21 ID:LczcZ9qs0
mk2は簡単に複数投票できるから、吊上げとか簡単に出来るな。
363名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:27:32 ID:YN7ySpPM0
めておは小梅と組んで同人だすんじゃなかったっけ?
ぽしゃったのかあれ?

>>359
FCとか入ってないから中古で缶詰を買ったさ。YU-NOのためだけに
364名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:29:22 ID:g5EoniKU0
>>362
マジで?
箱○のソフトの点数操作したいんだけどできんの?
365名無したちの午後:2007/10/10(水) 01:43:57 ID:SixY859U0
>>359
売れないゲームのリメイクは出さないでしょ
絶頂期のエルフで断トツに売れなかったゲームなんだから
366名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:27:34 ID:izoftjAr0
>>354
あのゲームはテーマがあるとすれば原罪?だろうけど
士郎が深く考えず突拍子も無い行動をするから、どうにもストーリーにまとまりが無いのと
このスレでも同じ事を思った奴がいるみたいだが、キャラの見せ場(特に士郎と弓)を作ろうとして
話が破綻しかけているのが問題。ストーリーを意識しないで楽しむ分には悪くないんだが
367名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:27:50 ID:dAuCNrmL0
20万売れれば十分だと思うけどな
368名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:29:48 ID:dAuCNrmL0
>>366
士郎の行動はキャラ設定上問題ないだろ
UBWのラストのほうはかなり問題がある
369名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:33:58 ID:XGB9A69F0
オルタは知らんけどFateは
あーボクの考えたカッコいいキャラがカッコよく活躍するシーンおもいついたー入れちゃえ入れちゃえ
てのを破綻矛盾関係なく無理やりツギハギしてる印象
370名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:36:02 ID:izoftjAr0
>>368
士郎は狂人?って設定をきのこが語ったらしいが、それにしては周りから
慕われ&信頼されすぎな気が。狂人なら狂人でもいいけど
ストーリーを追求するならそういう所をきっちり描いてほしいのよ
まあ、間違いなくテンポは悪くなっちゃうと思うけどね
371名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:39:02 ID:RcMKrcuK0
fateはスパロボなんかと同じだよ。うひょ〜○○かっけーみたいノリでやればいいんだよ
深く考える必要はまったくない。細かい所が気にならなければ、間違いなく良作だろ?
多少、きのこテキストに癖こそあるが
372名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:46:33 ID:OVCpDaZl0
ジャンプ漫画だな
373名無したちの午後:2007/10/10(水) 02:59:59 ID:qA0rPJa10
>>365
今ほどPCが普及してない当時で10万、SSで20万近く売れてるらしいけどね
374名無したちの午後:2007/10/10(水) 03:00:01 ID:dAuCNrmL0
ジャンプキャラに少年誌じゃできない過酷な話を用意したって感じじゃね
375名無したちの午後:2007/10/10(水) 03:15:58 ID:GnD47Jby0
ビックコミック的なエロゲをやってみたいもんだ
ビジネス社会の裏で怪しい連中がニヤリとしてそうなやつ
376名無したちの午後:2007/10/10(水) 07:03:36 ID:U20WQp5F0
>>363
小梅けいとが忙しいので延びに延びてる
377名無したちの午後:2007/10/10(水) 07:12:43 ID:rayaZmpD0
忙しい忙しいってまた新しい漫画はじまるし、
永遠に出そうにないんだが…
378名無したちの午後:2007/10/10(水) 16:13:38 ID:NIimfHFbO
ニトロ作品は未プレイだったんだけど、このスレで評判の良いファントムを買ってみて、(序盤だけど)面白いっ! と感じた俺には5600円で売られているジャンゴ(皆殺し・新品)は買いですか?
379名無したちの午後:2007/10/10(水) 16:31:56 ID:LmIH8zA10
ジャン後は人を選ぶ
過去作の帰国外や鞘の歌を先にプレイしてみるのを薦める
もちろんファントムが終わった後での話しな
380名無したちの午後:2007/10/10(水) 17:19:48 ID:XGB9A69F0
ヴェドもいいぞ
主にEDが
381名無したちの午後:2007/10/10(水) 17:27:04 ID:dAuCNrmL0
ジャンゴはファントムにはかなわないが
ヴェドや鬼哭街よりは面白く感じた
382名無したちの午後:2007/10/10(水) 18:30:58 ID:NIimfHFbO
>>379-381
レスありがとうございます。
ファントムは自分が今までやってきたADVとは毛並みが違うので新鮮かつ快楽に等しいほど面白いです。田舎にある、ジャンゴを売っている店は小規模店なので、売り切れにならないうちに虚淵玄の過去作品を読破したいと思います。
383名無したちの午後:2007/10/10(水) 19:01:00 ID:cmHGicFU0
>>382
最後はアインの劣化コピー数人と学校でバトルよ。無論誰も死なず勝っちゃうけどね。
384名無したちの午後:2007/10/10(水) 20:41:04 ID:Leq+uTQ1O
>>382
あわてなくても、ニトロはニトロダイレクトという独自の通販あって、ネットで注文できますよ。
385名無したちの午後:2007/10/10(水) 20:48:26 ID:XGB9A69F0
>>383
一つのエンド以外主要登場人物ほぼ壊滅だった気がするんだが
386名無したちの午後:2007/10/11(木) 01:11:00 ID:Fq43M1bX0
それにしても虚淵は自分のこだわりみたいな物を守ってライターを続けている感があるから
好感が持てるな。萌えに迎合した丸戸とは違うな
387名無したちの午後:2007/10/11(木) 01:17:30 ID:c2CxyE+T0
なんでいきなり丸戸?
このスレであげるとしてもFJくらいだろ
388名無したちの午後:2007/10/11(木) 01:20:04 ID:6yXU57cI0
ファントムはラスボスがいないから物足りない
後エンディングも弱いな

まぁ朝○龍の故郷でのアインの笑顔は最高でしたが
389名無したちの午後:2007/10/11(木) 13:34:29 ID:TpJC1Ssc0
俺クロウディアルートのエンディングでマジ泣きしたんだけど
390名無したちの午後:2007/10/11(木) 18:32:03 ID:goFkyMXb0
>>388
>ファントムはラスボスがいないから物足りない
>後エンディングも弱いな

その意見には同意できない……と思ったが最後の行には全面支持を
391名無したちの午後:2007/10/11(木) 20:30:14 ID:RIshpBoa0
エロゲーである必然性のないストーリーがいいものより、エロゲーである必然性のあるもの方が好き
河原崎家2、YU-NO、沙耶の唄、CARNIVAみたいなの。ちょっと陰鬱として謎めいたストーリーの方がそそられる
 でも、大概のスレに出てくるエロゲタイトルがエロゲである必然性のないものばかりなのが悲しい
他の人はあまりエロゲって点は重要視してないのかな
392名無したちの午後:2007/10/11(木) 20:31:59 ID:RIshpBoa0
ああ、あとblack cycのとかも好き
393名無したちの午後:2007/10/11(木) 22:08:58 ID:xE0VUths0
それがお前さんの求めるものだろ。
エロゲって点にこだわるなら、結局抜ければいいわけよ
キャラクタが魅力的であればあるほどえちシーンの興奮度は高まるんだしな。
394名無したちの午後:2007/10/12(金) 00:31:16 ID:oMTNwiYc0
女郎蜘蛛やセフレのことか!!
395名無したちの午後:2007/10/12(金) 03:00:59 ID:U9x6dZxTP
闘神都市2とかエロがストーリーに直結してるな
ラストらへんは、微妙に泣けた
396名無したちの午後:2007/10/12(金) 11:31:06 ID:6XnZkLsr0
闘神都市2は今なら無料でできるし秀逸な作品だよね。
未経験の人にはぜひお奨めしたいよ。

ファントムは終盤までのストーリー展開は神がかってたけど、>>388,390が
言うようにエンディングが弱過ぎだな。
マルチエンディングなのに使い回しが多過ぎなのも…。
個人的にすごく惜しいゲームだぜ。
397名無したちの午後:2007/10/12(金) 13:13:09 ID:6Ph7THWb0
ストーリーが良い・面白いと感じる物は1度エンディングを見て余韻に浸ったら
また1からやりたくなるって感じのゲーム無いっすか?
漫画なんかでもお気に入りで面白いのは読み終わったらもう一度読み直すよねー
PCでならOS入れ替えたりPC買いなおしても何故かアプリよ様にインスコしてショートカットが
画面に有ると落ち着くゲームなんかを教えてよ
398名無したちの午後:2007/10/12(金) 18:37:10 ID:BwXQIfjB0
最果てのイマは2-5周目が最高に面白い
399名無したちの午後:2007/10/12(金) 23:29:59 ID:xTCMS/s/0
一週目がつまらんのが難点
400名無したちの午後:2007/10/13(土) 00:08:56 ID:coDEex9R0
主観で悪いんだけど

このスレで評価高 虚淵 ロミオ めてお 瀬戸口 菅野
       低 きのこ 丸戸 るーす 麻枝

違いは何だろうな?厨設定はみんな使うよな?むしろ、厨設定を一番使わないのは
この中では丸戸だし。特に虚淵とロミオの評価は異常に高い気が   
401名無したちの午後:2007/10/13(土) 00:32:54 ID:hIcCTLBJ0
そのメンバーだと、るーすだけ浮いてる
402名無したちの午後:2007/10/13(土) 00:49:43 ID:KqhdSLT/O
虚淵は安定だがロミオはおもいっきり賛否あるだろ
403名無したちの午後:2007/10/13(土) 01:06:00 ID:++T11Z7h0
厨設定ってなんだよ
定義が判らん
404名無したちの午後:2007/10/13(土) 01:31:49 ID:Sb2VWDTo0
虚淵は良くも悪くも手堅い物を作ってくるからな。それが長所でもあり
短所でもあると思う。処女厨が騒いでるような、非処女が中心なのが冒険とかは論外として
405名無したちの午後:2007/10/13(土) 01:34:07 ID:Sb2VWDTo0
追記
虚淵ゲーを最高って言う人や最低って言う人は比較的少ないんじゃないかと
逆にロミオは好きな人はとことん好きだが、嫌いな人はとことん嫌いそうだ
完全に俺の主観だが
406名無したちの午後:2007/10/13(土) 02:28:54 ID:oDC59gjY0
ロミオはロミオの中でも賛否両論あるからなあ。
俺のロミオはC†C最高、あと微妙ってイメージ。
407名無したちの午後:2007/10/13(土) 02:32:13 ID:ZmbtiiC90
俺的にはこうかな。10が最高評価
虚淵6〜8
ロミオ4〜10
408名無したちの午後:2007/10/13(土) 04:50:30 ID:p9vAXAFr0
このスレってfateを貶したい奴ばっかりいるように見えて、ちょっとなって思う
409名無したちの午後:2007/10/13(土) 06:12:32 ID:B98VKccU0
別に貶したいわけではない

貶さざるを得ないだけで
410名無したちの午後:2007/10/13(土) 06:21:55 ID:5ZJKt2vO0
あれはいらんこと喋るから余計に墓穴掘るだけで、どんどんストーリー進めりゃいいんだ
411名無したちの午後:2007/10/13(土) 06:40:48 ID:oDC59gjY0
でも、多分、Fateが5000くらいしか売れてなかったら
このスレでも絶賛されてたとは思うよ。
412名無したちの午後:2007/10/13(土) 07:08:34 ID:ZKx3QLXq0
売れてなかったら一部の人間が誉めてるだけ〜とか言い出すだけだろ
貶したいだけの批評家が増えただけ
413名無したちの午後:2007/10/13(土) 07:46:08 ID:3naR12Yh0
売れようが売れまいがあれがストーリーに素晴らしいということにはならね
でも厨設定だけど面白いという話にはなったかもしれん
414名無したちの午後:2007/10/13(土) 08:43:09 ID:c4VcZiQ+0
リーフVNの後継と言われてた頃の月姫が大絶賛だった時点で
この手のゲームはマイナーなものほど評価されるのが常だよ
415名無したちの午後:2007/10/13(土) 09:19:33 ID:aFe9ojm/0
マエダ、丸戸はこのスレでもそこまで低くない
るーすときのこは稚拙さが目立つから嫌われる傾向にある
416名無したちの午後:2007/10/13(土) 10:15:20 ID:9SMzDKrJ0
ちとスレ外れるけど、丸戸は器用なイメージがあるんだよな
戯画の丸戸はテンプレどおりのいい子シナリオを書くけど、
丸戸の本領はHERMITだと思う
だから11月の新作にちと期待

>>414
2chで絶賛なんてされてないけど
あれは、2500円でこのボリュームは凄い
同人なのに商業でも通用するんじゃないの?
って賞賛で、全エロゲ中最高とか文学とか言う奴はほとんどいなかった
当時は同人っていったらQOHくらいしか突出したものなかったしな

2001年1〜6月くらいの話な
メジャーになって所謂月厨が大量投入された後は知らんよ?
てか東方でもなんでもそうだけど、ひどい絶賛がされるようになるのは
ある程度メジャーになった後だ
417名無したちの午後:2007/10/13(土) 10:53:11 ID:85QZ3Rll0
仮にオルタもfateが売れなかったゲームだとしても、ここの評価は変わらんと思うぞ
このスレだってゲームとしての評価自体は悪いとは言っている奴はそんなに多くは無いだろ
ただ、ストーリー的には微妙だといってるだけ
418名無したちの午後:2007/10/13(土) 13:54:18 ID:JBLMRUcU0
>>400
俺の大好きな高橋龍也が、そのメンバーにはいってなくて安心した
419名無したちの午後:2007/10/13(土) 13:56:42 ID:JBLMRUcU0
>>400
よくみたら、たてはやタンも入ってなかった
420名無したちの午後:2007/10/13(土) 14:29:44 ID:E9+uuGeqO
>>400
妥当じゃないか。
個人的にロミオは好きではないが。
421名無したちの午後:2007/10/13(土) 15:57:01 ID:Szj6fkt60
>>400
都築真紀のファンだけど入って無くても別にいいや
422名無したちの午後:2007/10/13(土) 17:37:59 ID:Ns+mvdsBO
きのこ作品はニトロでいうならデモべの鋼屋くらいだからでしょ。
このスレで評価されないのはリアル系スーパー系かでやるなら、スーパー系だから。
月姫とヴェド比較がわかりやすいかもしれないが、
きのこはエンタメの商品をつくり、虚淵は作りたい作品を作る。
簡単な話、鬱になるだろうが作品の質あげる選択Aと安易なお約束だが燃えエンタメの選択Bとある場合、どちらをとるかじゃないかな。
423名無したちの午後:2007/10/13(土) 17:54:37 ID:jwojgDE30
きのこをニトロで例えると
序盤は虚淵、中盤以降は鋼屋が書くようなもんだ
路線変更が激しすぎるから馴染めない奴多いんだよ
424名無したちの午後:2007/10/13(土) 18:05:59 ID:3e9xNx9DO
笛は確かに面白いけどさ
なんかこれとオルタ辺りがやたらとエロゲのアンケートとかで上位にくるのがおかしいと思うわけよ
他にも面白いのはたくさんあるのに
月、age、ニトロ
辺りがあまりに評価されてるように感じてしまう
425名無したちの午後:2007/10/13(土) 18:29:17 ID:6IoVwOlj0
みんなバトル物が好きなんだよ
426名無したちの午後:2007/10/13(土) 18:39:34 ID:Ns+mvdsBO
こういう所だからアレだが、ニトロは一般にそう評価されておらんよ。
(ニトロで一番支持をあつめた有名作品はデモべ)
最近なら、バトル物書いた弾丸執事やあやかしびとの方が好評。
427名無したちの午後:2007/10/13(土) 18:49:09 ID:3ztryFcC0
>>424
ならその3つのほかにどこが上位にくるんだってことになるが・・・
丸戸?るーす?建速?
どれが来たっておかしいと思う奴はいるだろ
428名無したちの午後:2007/10/13(土) 18:55:18 ID:Ns+mvdsBO
ライト層なら曲芸。
アニメにもなってるからな。
きみ主なんかもシナリオがいいと評判。
429名無したちの午後:2007/10/13(土) 19:03:14 ID:ZKx3QLXq0
きみ主はライト層でも評判悪いぞ
つよきすならわかるが
430名無したちの午後:2007/10/13(土) 19:08:18 ID:USiX6FxR0
BulletButlersはこのスレ的にはどう?
ちょっと気になってるんだけど。
431名無したちの午後:2007/10/13(土) 19:14:19 ID:3ztryFcC0
>>428
アニメになってるのはシナリオよりキャラ萌え重視組ばっかだろ
432名無したちの午後:2007/10/13(土) 19:55:47 ID:Ns+mvdsBO
そうキャラ萌えだよ。
424は、「アンケートなので」とあきらかに雑誌等のライト層の話だから。
ライト層はキャラ萌えとストーリーの区別なんてつけませんよ。
433名無したちの午後:2007/10/14(日) 00:06:38 ID:8D1Erq/20
>>430
不完全燃焼って感じ。
434名無したちの午後:2007/10/14(日) 02:24:54 ID:FeHay9jf0
>>432
お前が考えてるライト層の定義がわからん
435名無したちの午後:2007/10/14(日) 03:15:46 ID:bUfr4dkh0
ぶっちゃけエロゲのユーザーの大半は、女キャラに好き好き光線を出されて
うはw俺モテモテw
ってなるゲームを求めてるんだろう。そういうのをライト層って言うんじゃねぇの?
俺たちって、ある意味、レズ、輪姦、寝取られ、催眠好きと同じぐらい少数派だと思うぞ
436名無したちの午後:2007/10/14(日) 03:17:27 ID:3yr0cWMI0
でも小説、映画楽しむときに自己投影するより他人の人生見てる方向で楽しむ人は多いと思うから
同じ楽しみ方してるのがそこまで少ないとは思えない
437名無したちの午後:2007/10/14(日) 03:25:14 ID:bUfr4dkh0
感情移入する派としない派の比率は分からんけど
現実問題として、感情移入する派に対してこのスレ的には悪い意味で媚びる作品が大半だよな
まあ、1000のファンを集めて1000の金を得るより
100のファンに10000の金を落として貰おうって言うのが、現在のエロゲ界の風潮だからな
悲しいが
438名無したちの午後:2007/10/14(日) 04:26:30 ID:FeHay9jf0
>>436
オタク全体の意識が変わってきてるからな
エロゲ以外でも一番重要なのはキャラ萌えって奴が増えてきてる
439名無したちの午後:2007/10/14(日) 04:52:47 ID:JdKVjO9g0
キャラ萌えも悪かないけどそれをメインにしだしたら終わり
440名無したちの午後:2007/10/14(日) 05:05:33 ID:JoPCFqBP0
>>435
その属性全て持ってる俺は一体・・・orz
441名無したちの午後:2007/10/14(日) 07:25:24 ID:+ou8bcxi0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <それは童貞フラグ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

442名無したちの午後:2007/10/14(日) 16:47:11 ID:XDmSfkX/0
エロゲだけじゃなくアニメ、漫画、映画、小説、ドラマ。全てレベルが下がってないか?
俺がオサーンだからだろうか?まだ、21なんだけど
でも、俺が生まれる前の映画とかでも面白いのがいっぱいあるけどな…
443名無したちの午後:2007/10/14(日) 16:50:03 ID:j1UTtTNU0
エロゲ・アニメ・漫画界は萌えオタや腐女子が幅利かせてるし
ドラマ・映画はジャニタレや実力も無い小娘を使ったりする上に脚本も安っぽい恋愛物ばかりだからな
小説界は人材不足だし
スレ違いだけど、海外ドラマは結構面白いのがあるぞ
444名無したちの午後:2007/10/14(日) 16:57:37 ID:O7A8a0HF0
レベルが下がった言うよりも、それぞれの客層に合わせて作り出したって事かもね
エロゲやアニメは言い方は悪いがオタに。ドラマや映画はオバサンや女子高生に
それが良いか悪いかは難しい問題だけどな
445名無したちの午後:2007/10/14(日) 19:30:53 ID:JdKVjO9g0
年取っていくにつれ自分が変わったことも考慮すべき
446名無したちの午後:2007/10/14(日) 19:36:00 ID:A4MHBVSA0
昔は色んな情報や価値観が少なかったから名作や大スターが生まれたのかもしれんね
447名無したちの午後:2007/10/14(日) 19:55:42 ID:wOnmSVCK0
最近のエロゲーはつまらない ←奥さん、それエロゲー倦怠期ですよ!
448名無したちの午後:2007/10/15(月) 01:44:08 ID:SDTqIg+b0
物語ってのは見る者を無視せず、かといって媚びぬ作品が理想だと思うのよ
上でも言ってる奴がいるが、エロゲは萌えオタに媚びまくりだし
ドラマはジャニタレで女に媚びまくり。おじさん嫌になっちゃうよ
449名無したちの午後:2007/10/15(月) 02:11:54 ID:grcj8Y/40
今のエロゲ、アニメ、漫画、ドラマ、映画の購入力が強い奴の大半は
ストーリー?何それ?俺の妄想を具現化してくれれば、それで良いよ
って奴ばかりな気がする。人形や写真集を大量に買うなんて真似俺らにはできないだろ
結局キャラ萌え(ジャンル問わず)の方が金になるんだよ
450名無したちの午後:2007/10/15(月) 08:34:17 ID:bRkXVqQD0
バブルに比べると不景気ってだけで、実際これぐらいのペースが普通かもとも思う。
451名無したちの午後:2007/10/15(月) 21:03:59 ID:qmG4Egq20
>物語ってのは見る者を無視せず、かといって媚びぬ作品が理想だと思うのよ

全盛期の高橋龍也のその辺のバランス感覚は凄かったと思う
452名無したちの午後:2007/10/15(月) 21:26:37 ID:BvvcRjjE0
高橋のバランス感覚より当時のユーザーのニーズが今ほど強力な萌えを求めてなかったから
あれくらいのバランスでも受けたってのが大きいんじゃないかね?

人間だんだん飽きてより強力な刺激を求めるようになっていくから今では
ユーザーに媚びてると感じるほどの萌えネタでないと受けなくなってるんだと思う。
当時の痕や東鳩のバランスで今エロゲを作ってもあれほど支持されるとは……
453名無したちの午後:2007/10/15(月) 22:05:10 ID:Egdj46N60
よく出来たストーリーこそが萌えを高めるんだよ
最近のは記号ばっか
454名無したちの午後:2007/10/15(月) 22:22:59 ID:X1e5fckO0
昔はオタが少なかったからストーリーがしょぼいときめえで終わってたから
ストーリーの良さこそが売上に繋がり良いストーリーを目指す作品が多かったんじゃない?
今よりも明らかに色々構成とか工夫しようとしてたよね
今はとりあえず萌えがあれば大量生産されたオタが買ってくれるというのが多い
455名無したちの午後:2007/10/16(火) 05:26:33 ID:yIAx4WcIP
いま痕作ったってちょっと出来のいい作品でおわるだろ。
短いし下手したら長女1周目BAD固定で萌え派とゆとりからバッシングされるかもしれん
456名無したちの午後:2007/10/16(火) 05:29:58 ID:4EKSg2N40
お前らは本当、オタが嫌いなんだな
457名無したちの午後:2007/10/16(火) 06:40:05 ID:9wlnPAev0
俺ら自身もオタだろう。ただ、萌え萌えの世界が嫌いなだけ
そういったのが好きなのが悪いとは言わないんだけどね
金出してる訳だし、それでオナニーするのは自由。まあ。俺らとしては愚痴を言いたくなるけどね
458名無したちの午後:2007/10/16(火) 14:14:58 ID:aiL1q/KK0
>>456
ちょっと前のオタと今のオタは明らかに違ってきてる
459名無したちの午後:2007/10/16(火) 15:01:54 ID:h3gzCQAhO
ちょっと前のオタってPC(パーツ)オタとかジャンクオタとか活字オタとかか?

>>457
萌え萌えも別に嫌いじゃねえよ
勝手にくくるなw
今の状況は好きじゃないがな
460名無したちの午後:2007/10/16(火) 16:53:31 ID:bA5IPTVn0
新作を買うよりも昔のエロゲを中古で漁る方が面白いのに出会える
461名無したちの午後:2007/10/16(火) 19:04:25 ID:fJp6r5kz0
>>458
オタの本質は、友人をお宅と呼んでた頃から変化してないだろう
今は連れって呼ぶのか? まあ、それはどうでもいいが
462名無したちの午後:2007/10/16(火) 19:23:45 ID:x5Yukjjw0
まさに年寄りの、「いまどきの若いのは」発言になってきてるぞ。
はっきりいって、エロゲから、卒業するときが来たんだろ。
463名無したちの午後:2007/10/16(火) 20:18:44 ID:hn7lKiHY0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1290860
このスレの住人にとっては思ってもみない方向からの面白い流れが生まれるかもな
464名無したちの午後:2007/10/16(火) 21:57:12 ID:JLZo+f/10
>>462
ほ〜〜た〜〜るの〜〜〜ひ〜〜か〜〜〜り〜〜
465名無したちの午後:2007/10/16(火) 22:24:37 ID:jYzOyZLC0
エロゲを辞めようにも、他にすることがなく、
気がつくとまた、エロゲ板に居ついてしまっている。
新しく何かを始めるには、歳をとりすぎてしまったのかもしれないな。
466名無したちの午後:2007/10/16(火) 22:55:00 ID:4vpBu2f10
>>462
エロゲに限らず、それはあるな
467名無したちの午後:2007/10/16(火) 23:08:00 ID:bXPs02jP0
10、20年後には、fateやオルタがストーリーが良いゲームの代表作みたいになって
昔は良かった。今のゲームのストーリーは糞ばっかりだとか言われてるのかな?
…想像できんな
468名無したちの午後:2007/10/16(火) 23:14:51 ID:qJOfZZRF0
今の時代のエロゲのスタイルがどんどん進んでいったら
女で主人公を好きじゃない奴or他の男に少しでも気が行く奴は、犯罪者扱いになるな
469名無したちの午後:2007/10/17(水) 00:05:57 ID:hn7lKiHY0
>467
10年前の駄作で神作扱いされてる例を出してから言うべきかとw
470名無したちの午後:2007/10/17(水) 00:09:33 ID:ZzgADhsB0
EVEとかも出た当初の評価はfateやオルタみたいに評価わかれてたけどな
471名無したちの午後:2007/10/17(水) 00:21:32 ID:jEt1pUbv0
10年前って一部とそれ以外でかなりレベルに差があった気がするんだよなあ
レベルっていうとあれだけど、エロゲーらしくエロに重点をおいたものが多かったと言うか
472名無したちの午後:2007/10/17(水) 00:50:33 ID:ndSVfi4j0
当時はストーリーじゃなく、エロいかエロくないかで評価されてた所も結構あったからな
473名無したちの午後:2007/10/17(水) 00:56:29 ID:7FXfYP3O0
エロゲ的には正しい
474名無したちの午後:2007/10/17(水) 01:01:37 ID:XyKf/d5a0
カクテルソフト(F&C)は昔からエロ薄かったが人気あったぞ?
475名無したちの午後:2007/10/17(水) 07:19:18 ID:fh16Vqd20
適当な萌えゲー作っておけば、
アニメ化、グッズ化などで二次収入が望めるからなあ
476名無したちの午後:2007/10/17(水) 10:10:18 ID:tJ64/FHG0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1290860
これくらい文章力のあるエロゲがやりたい
477名無したちの午後:2007/10/18(木) 13:31:26 ID:QFoQCeyKO
沙耶の唄を終えたけど…正直、この作品が評価されていることは不可解。
文章にライターのオナニーが入っていて感情移入しにくくかった。
478名無したちの午後:2007/10/18(木) 13:39:29 ID:V3EOsPHC0
オナニーが入ってない作品が面白いわけないだろ
479名無したちの午後:2007/10/18(木) 15:26:10 ID:+f9mzk6Z0
むしろ、ウロブチは作者の臭いが感じにくいドライな文体だと思うけどな
鋼屋はその真逆だが
480名無したちの午後:2007/10/18(木) 15:33:53 ID:pLxoJA1d0
というかまともな人間がいないのにどうやって感情移入するんだ?
481名無したちの午後:2007/10/18(木) 16:56:58 ID:CgvFxWiF0
エロゲやっててまともだと思ってんのか?
482名無したちの午後:2007/10/18(木) 18:01:27 ID:QFoQCeyKO
オナニーというかライターの自己完結というか。物語のラストは書ききって欲しかった。


ロミオや虚淵他作品は面白いと思うけど……エイトックで常用外の日本語ばかり選んでそうなライターが書く文章より、商業作家然として書いているライターの文章の方が俺には合っているのかも。
483名無したちの午後:2007/10/18(木) 18:20:30 ID:qAvdeHML0
>>482
ロミオはともかく虚淵ってそんなに珍しい言葉遣いしてたっけ?
484名無したちの午後:2007/10/18(木) 18:27:05 ID:oePjcjN+0
>>483
亀コックGUYは酷かったぞ?
485名無したちの午後:2007/10/18(木) 18:42:13 ID:EyosEIgn0
俺はむしろ終わりがあれでよかったなぁ
486名無したちの午後:2007/10/18(木) 20:14:23 ID:omkMfZxT0
俺もそんなに好きじゃないけど、評価されてるのは理解できるな

むしろ、自分が好きじゃない作品が評価されてるのは
おかしいって477の感覚がどうなのかと
487名無したちの午後:2007/10/18(木) 20:45:33 ID:fwz/6UkLO
沙耶ってふつうにぼかしもキンクリもなく最後まで終わってなかったっけ?
後日談まで書けと?
488名無したちの午後:2007/10/18(木) 20:47:35 ID:q3kl5tRl0
文章にオナニーとか言ってるから読めない漢字でもあったんだろ
489名無したちの午後:2007/10/18(木) 21:06:37 ID:oePjcjN+0
>>477じゃなく>>484だけど酷かったと言っているのは>>488のご指摘の通り読めない(読みにくい)漢字使いすぎと言う
意味
武侠モノということでわからなくはないんだけどファントムの自然な日本語が好きだったのでちょっともにょったと
そういうことです

ストーリーには全く不満無い
それはさすがだと思ってる
490名無したちの午後:2007/10/18(木) 21:07:07 ID:+f9mzk6Z0
きのこやロミオならともかく、ウロブチでこういう評価がされるとは意外だったわ
491名無したちの午後:2007/10/18(木) 21:25:57 ID:omkMfZxT0
489の言いたい事は良く分かるし文句は無い
自分に合わなかったのなら、素直に好きじゃないと言えばいいのに
「この作品が評価されていることは不可解」っつー表現は
なんかカチンとくるんだわ
492名無したちの午後:2007/10/19(金) 00:33:46 ID:YxEDsBQu0
>>491
ロミオ信者にとっては日常茶飯事さ。もう慣れた。
493名無したちの午後:2007/10/19(金) 00:41:14 ID:2AmMurXi0
これが認知的不協和って奴ですか
494名無したちの午後:2007/10/19(金) 01:20:15 ID:6/SmVLV40
早くうみねこの続きがやりたいよぉ〜
495名無したちの午後:2007/10/19(金) 01:36:57 ID:og5ZVn/c0
板違い
496名無したちの午後:2007/10/19(金) 01:41:59 ID:H0TtP76f0
今年の良作はひまちゃきと絶対幸せ宣言だけかなぁ…
497名無したちの午後:2007/10/19(金) 06:22:33 ID:ud8/LyzhO
虚淵の書いた作品の漢字で読めないとかは、勉強不足な気がするな。
ゆとり教育導入で必修漢字減らされてからはわからないが、
それ以前なら、一応高校で習う漢字で、大学生クラスなら知っていないとおかしいレベルだよ。


>さやの唄
クトゥルフもので感情移入なんてされてもなー。したくねー、正気度減って発狂するわ。
498名無したちの午後:2007/10/19(金) 08:04:09 ID:L4BGSesq0
きっと>>489
k氏青wk愛らぉあアwセdrftgy藤子
みたいなのが読めなくて怒ってるんだよ。
499名無したちの午後:2007/10/19(金) 08:05:49 ID:/8noQYwb0
同意
他の作品はまだ未読だが、沙耶の唄に関しては
特に読みづらいとは感じなかった
500名無したちの午後:2007/10/19(金) 11:57:18 ID:H9mslnhdO
まだ50本もやっとらんがアウトだったのは神樹の館だけかな…
501名無したちの午後:2007/10/19(金) 14:44:46 ID:mYRL8bT20
>>498
>>489が漢字が読みにくいと言ってるのは鬼哭街の内容
502名無したちの午後:2007/10/19(金) 18:27:03 ID:fHsvd2HK0
>>496
今年やったのでは、潮風の消える海に、ジャンゴ、ヒトカタノオウあたりは
ギリギリこのスレで挙げられるレベルにはありそうだと思ったな。
次点でカルネヴァーレ、R.U.R.U.R、つくとりあたりが今ひとつ物足りない感じでした。
あとは今年大本命のキラキラと、雰囲気がForestっぽいインガノックに期待。
503名無したちの午後:2007/10/19(金) 18:32:15 ID:2AmMurXi0
>>498
そんな感じの文が連続する「ユリシーズ」が世界最高の文学だという意見もあるな。
504名無したちの午後:2007/10/19(金) 19:00:17 ID:Ky79rGVjO
潮風はアクチがなければ買っていたんだけどねえ
505名無したちの午後:2007/10/19(金) 20:03:55 ID:439IPNft0
R.U.R.U.Rしかストーリー系やってないな
それですらデラメーターとか無ければ手をつけてもいなかった
年かの
506名無したちの午後:2007/10/23(火) 16:34:04 ID:zOMUIRum0
ふぉえふぉえ
507名無したちの午後:2007/10/24(水) 22:52:18 ID:Vq5h2s010
ラノベブームが終わって有望なライターがエロゲ業界に入ってこないかしら。
508名無したちの午後:2007/10/24(水) 23:47:12 ID:QRdmZwDc0
有望な新人っている?
509名無したちの午後:2007/10/27(土) 01:12:56 ID:SWRPfaTZ0
おい過疎り杉だろ、なんか話題出せよ
俺クロチャン森位までのしかしらねーからその辺の話題な
510名無したちの午後:2007/10/27(土) 04:05:45 ID:5qbpKVnqO
最果てのイマがフルボイスで出るらしいよ
511名無したちの午後:2007/10/27(土) 12:01:48 ID:bst+4dVA0
追加要素が声とエロシーンだけじゃねぇ…
512名無したちの午後:2007/10/27(土) 17:12:24 ID:tsFK6VG30
パッとした新作は出ないしリメイクブームでも来るかな
エルフがそろそろYU-NOを出さないかと期待してるんだが
513名無したちの午後:2007/10/27(土) 17:18:54 ID:N0PONC1L0
イマは神ゲーだと思ってるんで期待してる
ロミオシナリオ追加で書かないかな
514名無したちの午後:2007/10/27(土) 18:23:36 ID:0tCbcuXQ0
>>508
515名無したちの午後:2007/10/27(土) 21:54:09 ID:R4CiRd/v0
>>513
衰退で忙しいんじゃね
516名無したちの午後:2007/10/27(土) 22:15:36 ID:fW5nKhO40
>>512
変なリメイクはいらないからXP対応版出して欲しい。
缶詰みたいな伏字規制はもうウンザリ。
517名無したちの午後:2007/10/27(土) 23:14:38 ID:K2ShhY140
ウンコまみれのザリガニ
518名無したちの午後:2007/10/29(月) 02:13:06 ID:Hg3pKwZMO
発売から3年以上たってるのに値下がりしないソフトは諦めてその値段で買った方がいいですかね?
ストーリー重視系は特に多いですので
519名無したちの午後:2007/10/29(月) 02:40:20 ID:KVUoCeVnO
買った方がいいんじゃないかな?
ものによっては値上がりもあるし。
単にストーリーがいいだけだと値下がり激しいけどね。
生産数が少ないと、気に入った人は手放さないから、出回る数自体少なくて、値段高騰するから。
520名無したちの午後:2007/10/29(月) 03:06:30 ID:osJCK0ME0
3年も経つと値上がりすることはあっても値下がりはまず無いからなぁ
521名無したちの午後:2007/10/29(月) 03:11:37 ID:bnYCDJeA0
会社によってはDL販売する事があるかも知れないけどね
最近だと腐り姫もDL販売始まったし
もっともそうなる保証はないので欲しいときに買っておいたほうがいいと思うけど
522名無したちの午後:2007/10/29(月) 23:56:01 ID:TFJ9o3A+0
発売されて一ヶ月以内に値が下がらなければ、その後上がる一方。
一ヶ月以内に値が下がれば、その後下がる一方。
わかりやすいっちゃわかりやすい。
523名無したちの午後:2007/10/30(火) 09:23:23 ID:IfA7kC0R0
発売後にワゴンに並んでても、あとからプレミア付くなんてのはいくらでもあるが
524名無したちの午後:2007/10/30(火) 10:35:53 ID:TCxethaT0
「いくらでもある」というのなら20個以上はあげてください。
525名無したちの午後:2007/10/30(火) 14:59:56 ID:yOSZl0Te0
一般論としては合ってる。
例外はないって言い切るとアレだが。
526名無したちの午後:2007/10/30(火) 16:42:25 ID:73CDDjZ4O
プレミアまではいかないとして、例外としてあげろというなら、
ヤミ帽(初期の作りすぎと販売のまずさ、アニメ効果の評価回復)、
キャン玉(バグ、再評価&数の少なさ)
アルフレッド、ブラウン(ゲーム性、シナリオ低評価、メーカー効果により高騰)
ファントム、ヴェド(燃えゲの先駆けで低評価ワゴン、その後再評価)

パラロス(注目されず低評価。後に群青やDMFによるメーカーへの注目や燃えゲ口コミで高評価)

基本的にはマイナーメーカーが少ない数で出し、その後注目されるパターンかな。
あとははバグとか新機軸の埋め込みや売り方のミス等の初期売りがコケて、後で再評価あたり?

ただ、今後、この手の例外はあんまないと思う。
ユーザーが結構学習しているし、メーカーも販売や広告のしかたうまくなっているしさ。
527名無したちの午後:2007/10/30(火) 19:25:13 ID:OayU3Dp40
キャラは巣ドラが当たったらそれまで出したゲームもプレミアついてて吹いた
528名無したちの午後:2007/10/30(火) 19:41:48 ID:EszE7P2I0
電波ゲーは最初は2000〜4000
一年以内に1980か980になって
更にたつと定価並みか定価の倍とかになる
コンシューマの電波ゲーも値段の変わり方同じなんだよな
529名無したちの午後:2007/10/31(水) 01:14:46 ID:sZwF1YBh0
書淫もワゴンに置いてある時期があったな
530名無したちの午後:2007/10/31(水) 02:31:51 ID:C1SPVKSO0
らくえんも一時期3桁で売られてたっけ
531名無したちの午後:2007/10/31(水) 11:02:12 ID:jdMtggKT0
リコッテも十分すぎるくらい元とれたな。
532名無したちの午後:2007/10/31(水) 11:14:28 ID:0KCmHJN20
瀬戸口は両作ともにワゴンだったな。
533名無したちの午後:2007/10/31(水) 20:18:43 ID:UEhore1d0
今年は近年まれに見る不作年になりそうだなー。
534名無したちの午後:2007/10/31(水) 23:44:20 ID:gi9J9Tmg0
2004年くらいをピークに、最近は不作ばっかりだろ
535名無したちの午後:2007/11/01(木) 05:45:50 ID:v7ofSnYo0
今年は去年よりは余程マシでしょ
536名無したちの午後:2007/11/01(木) 17:06:50 ID:wUgXp2XOO
現時点で2006と同じくらい
11月の出来次第でそこそこの年になりそうな気がするけどな

つか2004とかも大して弾なかった気がするが
ロケ夏とかそのくらいしか印象ない
ストーリーに限らずゲームとして良作って意味では森とかMDBとかカルテットとかあったけどな
537名無したちの午後:2007/11/01(木) 18:21:59 ID:uPolyhCtO
>>536
そのへんと比べたら、敷居高すぎだと思う。
森なんて、もうこれと同レベルのはできないだろう、といわれるくらいだ。
カルテットはシステム、シナリオが高いレベルでまとまり、当時衝撃的だった。
マイブラもゲーム性、シナリオ、エロのバランスでいえば、笛や森超える傑作でもあった。
よほどのことがない限り、二番煎じ気味になるのは仕方ないでしょ。
ロンドリや銃刀も十分楽しかったよ。
前にこのスレであげられた、
月カル、ロンド、カタハネ、ルルル、ジャンゴ、弾丸執事あたりはやった?

伝奇好きだから、桃華も悪くないけど、バグもち、追加音声まち、ややこしいゲーム性、と欠点目立つのが問題だ。
538名無したちの午後:2007/11/01(木) 20:09:59 ID:wUgXp2XOO
>>537
いや、だから森とかはストーリーだけで勝負してる作品じゃないだろ
ストーリーゲーは当時から既に二番煎じがほとんどだろって話さ
仕方ないけどな

それを差し引いても去年はひどいが
今年は去年よりはずいぶんましになると思うわ、見込みも込みでだが
539名無したちの午後:2007/11/01(木) 20:43:46 ID:nNADeehA0
森のストーリーってどんな感じなんだろう
凄く評価されてるけどあんまりストーリー的なものが語られてるところを見た事無いから
どうもやる気になれないんだよなぁ
物語の核心をついたネタバレを上手く回避してるだけなんだろうか・・・
540名無したちの午後:2007/11/01(木) 22:44:04 ID:uPolyhCtO
2004年は有名なとこだと、パラロス、シャッフル、笛、森、蔵、MDB、巣作り、DMF、瀬里奈、下級生2、空帝、カルテ辺りが出ているな。
ちなみに、この年からの傾向だと、処女厨が大量にわいたのと、
萌え&燃えゲが高評価受けだすようになったあたりかな。
多分、その前年くらいから、コンプがエロゲの積極的紹介しだしたことと、笛によるラノベ層大量流入が原因じゃないかな。
ある意味でピークなのは確かかもね。
そして実験的なシナリオやゲーム性よりも、
萌えを取り込んだり、販売戦略を練った方が売れると証明しちゃった年でもあるね。
ADVとしても機能限界まで使った作品もでそろった感じだよね。
541名無したちの午後:2007/11/01(木) 23:17:26 ID:9wb3yS/y0
>>539
上手く回避しているのではなく、単に上手く表現するのが非常に困難なだけ。
542名無したちの午後:2007/11/01(木) 23:34:58 ID:Khg8pM8J0
2004年はらくえん、Forestというある意味2大極北に逝っちゃったゲームが出てるからなあ。
Fateもこの年だし頂点なのかもしれんな。
543名無したちの午後:2007/11/02(金) 00:34:15 ID:KPIIe6DFO
ちなみに、メガストアの記事だと、エロゲでアニメ化されたのは、02年1本、03年6本、04年5本、05年12本、06年10本、07年9月で9本。
月姫とひぐらしは除外されているから、もう少し増えるかもしれない。
大半は売り上げ知名度の効果でアニメ化されるから、やはり04年が一種の節目だとは思う。
アニメ化されやすい条件として、
一定の知名度や売り上げがあり、青春ドラマやバトル等感動や萌えがある若者むけであること。
ゲーム内のH比重が低いこと。ついでに関連商品の発売で収益が望めること、なんかあげられている。
544名無したちの午後:2007/11/02(金) 00:50:43 ID:/z0iNtWI0
>青春ドラマやバトル等感動や萌えがある若者むけであること。
>ゲーム内のH比重が低いこと

これだけ見るとむしろストーリーが素晴らしいエロゲが出るには
好条件になったような気がしないでもないな。
かつてのエロゲがつまらんフラグ立てとご褒美エロで構成されて
感動も萌えもへったくれもない物が大半だったことを考えればね。
545名無したちの午後:2007/11/02(金) 01:00:14 ID:xMgkMwRY0
しかし実態はみんな処女で主人公好きすきー、の似たような話しか
のさばらない不毛な分野になりましたとさ
546名無したちの午後:2007/11/02(金) 01:04:53 ID:aNSBImJc0
明日から腐り姫やるぞー。
絵がアレだけどまあ慣れるだろ
547名無したちの午後:2007/11/02(金) 01:38:07 ID:d9P4xelG0
>月姫とひぐらしは除外されているから、もう少し増えるかもしれない。
実際どっちもエロゲじゃなくね?
548名無したちの午後:2007/11/02(金) 01:39:57 ID:svvlNaeh0
エロゲじゃないどころか同人
549名無したちの午後:2007/11/02(金) 02:01:33 ID:MjFP6Jk30
月姫は一応エロ同人だな。
550名無したちの午後:2007/11/02(金) 02:09:22 ID:KPIIe6DFO
>>544
製作、宣伝、売り上げ、関連商品の利益考えたら、奇をてらう作品より、萌えテンプレ展開の方が楽だから。
リアル性いれた下級生2とかlightの作品は非難の声あったし、女主人公は燃えないという声もでかい。
さらに、社会的な要因として、今の高校生で本を読むとアンケで答えるのが5割近いことから、
エロゲやる若い新規層が読書体験少ないものが多いことが予測される。
結果として、物語の深みより、ハーレム願望満たすお約束の方が売れると思われる。
技術的には、割れやの関係でPCゲーム単品の利益期待できなくなってきているし。
東鳩2、笛、DC、シャッフル等みるとわかるが、追加要素用意できるもの方がお得だ。
葉に限れば、そうやってあげた利益で冒険作作るスタイルだけどね。
551名無したちの午後:2007/11/02(金) 02:15:26 ID:KPIIe6DFO
>>547
細かくいうと違う同人だけど、知識ないアニメオタや声優オタだと、「エロゲ」でくくられているよ。
おまけに、落とす連中だと、同人もプロも商品の区別すらない。
552名無したちの午後:2007/11/02(金) 02:57:14 ID:okDUi48d0
>女主人公は燃えない

これはおかしいよな
お前は燃えのためだけにエロゲやってるのかと
燃えなんてシナリオ上におけるただのエッセンスじゃないか
553名無したちの午後:2007/11/02(金) 08:23:16 ID:bAMsn6pY0
女主人公だと燃えないってのがよくわからない
戦うヒロインは結構たくさんいるのに、それが主人公になるとだめなのか?なんで?
女主人公だと感情移入が出来ないとか、違和感があるとか、
そういう話ならわからないでもないが
554名無したちの午後:2007/11/02(金) 10:41:46 ID:XvjYSiUg0
女装美少年が主人公ならOKってことか
555名無したちの午後:2007/11/02(金) 10:58:08 ID:pyzYi6SU0
戦うヒロインは犯される確立100%だから駄目なんだよ
一人称視点で敗北し、犯され、マッハ堕ちされると燃えようがない
犯されたけど色々あって勝利した! なんてエロ漫画的な展開されても駄目なんだ
556名無したちの午後:2007/11/02(金) 12:45:53 ID:BgeF+4ED0
つ なのは
エロゲじゃないが、CCさくら
557名無したちの午後:2007/11/02(金) 13:35:34 ID:ie/AbzaN0
>女主人公は燃えない
は単に感情移入出来ないといいたかっただけだと思ったが、違うのか?
558名無したちの午後:2007/11/02(金) 13:40:11 ID:C069dIrr0
女主人公で犯されるより、むしろ犯してたゲームが
最近発売されてたけど、あれもダメなのだろうか
559名無したちの午後:2007/11/02(金) 13:58:18 ID:uvCRl06A0
最近のアニメだともうバトル系は過半数が女主人公なのになw
ジャンゴで燃えなかったら女主人公のエロゲは諦めたほうがいいかもだが
560名無したちの午後:2007/11/02(金) 14:55:00 ID:m0ZmwRqJ0
>女主人公は燃えない
「頭、冷やそうか」
561名無したちの午後:2007/11/02(金) 15:59:30 ID:iU66HAkk0
女主人公か。普通に感情移入しまくりだよ。
UTMのアーシェと蝶ノ夢の蝶子たんが俺の味方。
他はあげるよ。
562名無したちの午後:2007/11/02(金) 20:52:30 ID:UNUjHeeP0
tes
563名無したちの午後:2007/11/02(金) 22:55:26 ID:NGi6BW680
みんな、落ち着けw
550はそういう意見もある、と客観意見を述べただけだろw

実際オレの周りでも、女主人公ってだけでjojo6部だけ
未読って奴もいるし
564名無したちの午後:2007/11/02(金) 23:59:49 ID:DeN0TSTh0
ストーンオーシャンか、なついなw癖はあるが、まあまあ面白かった
最近ってエロゲに限らず、癖ってものが嫌われる傾向にあるように思おうな
エロゲで言うと、萌え、ハーレムが基本で、ちょっと冒険すると寝取られだのなんだの
騒がれちゃうし。
565名無したちの午後:2007/11/03(土) 12:35:43 ID:Bn9zkyH70
>>564
そもそも少数派にしか受けないものを「癖がある」って言うんだし、多数派からは嫌われやすくて当たり前。
加えて、ネットだと少数派の意見も大きく聞こえることがあるからそのせいもあるんじゃないかと。

テンプレ萌えゲー全般がつまんねー訳じゃないんだよな。

多分、テンプレさえ満たしとけば売れるしって姿勢自体が逃げで、だからいいモノができないんだろうな。
566名無したちの午後:2007/11/03(土) 12:47:56 ID:baCOt4q70
俺の個人的意見だけど、エロゲーマーって3つに大別できると思う。
 1 抜き目的  2 恋愛目的(ぬるいとゆーか楽しいご都合主義的な)  3 ストーリーやゲーム性目的
当然重なってる人もいる。 。
 エロゲとして正当なのは当然1だけど、最近のメディアミックス加減を考えると2が量産されるのは仕方がない。
そしてこの住人に多いと思われる3は少数派
567名無したちの午後:2007/11/03(土) 12:52:35 ID:baCOt4q70
まあ、どんなものであれ量産されれば、奇跡的に中から良いものが生まれてくることに期待できるんじゃないかと楽観的に考える。
568名無したちの午後:2007/11/03(土) 16:42:45 ID:O0wYOcg/0
今って、ドラマ、アニメ、エロゲetc、ほとんど全てのジャンルに
お約束みたいのが出来ちゃったよな…。良くも悪くも
そのお約束が、エロゲは萌えハーレム
569名無したちの午後:2007/11/03(土) 19:51:41 ID:4oAhTjHfO
>>566
ストーリー派でも泣きゲー主体のメジャー嗜好なのはマイナーを敬遠したり
鬱、グロが入ってるだけで嫌ったりするぞ
派閥の細分化は激しい

まあ趣味の多様化したジャンルは成熟をむかえたという話もあるが、
作り手が色々冒険できないのは、やはり基盤が脆弱ということだよなこの分野
570名無したちの午後:2007/11/04(日) 01:23:31 ID:C/lH7kY30
客層が極端に偏ってるからだろうな、言い方は悪いが
大半は処女独占好きだと思う。そんな客が大半のエロゲ界で
恋愛面で冒険するのは難しいと思うよ。恋愛?何それって風潮が出てくれば
今の現状も少しは変わるかも
571名無したちの午後:2007/11/04(日) 01:40:15 ID:jOE7tPMy0
多数派の嗜好に合わないのはただのライターのオナニーで
そんなメーカーはさっさと潰れろ的な暴言をたまに聞くしな
572名無したちの午後:2007/11/04(日) 01:51:47 ID:BikBBjbt0
たまきん程度の設定で発狂するからな…元祖同級生とか、攻略失敗すると
普通に寝取られたのに…。あれ、それとも元祖下級生の方だっけ?
573名無したちの午後:2007/11/04(日) 01:56:27 ID:h4DFVFS00
他の男が絡んでくれば、シナリオが必ず面白くなるとは、もちろんいわない
でも、その展開を使った方が、シナリオが良くなるようなケースも、必ずあるはず
574名無したちの午後:2007/11/04(日) 02:10:52 ID:0lU2VZBj0
>>571
清原の「金玉ついとんのか!」発言ぐらいの難癖だよな。あれ
575名無したちの午後:2007/11/04(日) 05:32:21 ID:0+uqAezC0
>568
あくまで萌えだけでエロ方面に行かないハーレムだけどな
だからガチハーレム(ルートはあるが)のはわわ三国志が売れたのかと思ってみたり
576名無したちの午後:2007/11/06(火) 19:20:27 ID:MJsAOna6O
変な方に冒険しすぎると
スクイズみたいのが出るわけなんだがなwというかこの業界でこれ以上どんな冒険のしようがあるわけよ
577名無したちの午後:2007/11/06(火) 22:05:11 ID:ED+6hYkj0
複数の男女が入り混じった恋物語とかは?
まあ、一歩間違えると安っぽい昼ドラみたいになっちゃうけど
578名無したちの午後:2007/11/06(火) 23:57:33 ID:cemiGT5w0
>>575
萌えエロがウリなゲームだとほとんどハーレムHがあったりする
エロ薄な萌え話だけだとその通りだが・・・
>>576
あれは大成功の部類だけどな
579名無したちの午後:2007/11/07(水) 02:39:35 ID:Wr9F16FEO
ハリウッド映画や香港映画的なバトル物はもうあるから
次は日本映画的な人情話でしょw
580名無したちの午後:2007/11/07(水) 04:33:07 ID:4xcRx4d+0
前から思ってたけど、学生物でもそうじゃなくてもいいけど
もうちょっと高校生の比率下げてくんないかなって思う
大学生以上の割合もっとあってもいいと思うんだけど
難しいかな
581名無したちの午後:2007/11/07(水) 04:40:58 ID:f4rTQy4G0
ライターが大学行ったことない奴ばっかりだから難しいんだろ
582名無したちの午後:2007/11/07(水) 04:53:31 ID:4xcRx4d+0
よく知らないが、さすがに行ってる人の方が多いんじゃないか?
三流でもいいわけだし
まあそれとは別に高校生の方が書きやすいだろうというのは
なんとなくわかるけど
583名無したちの午後:2007/11/07(水) 05:23:42 ID:em9oEd9M0
エロゲオタが大学行ったことない奴ばっかりだから難しいんだろ
584名無したちの午後:2007/11/07(水) 12:07:46 ID:0Tpm0fxmO
>>580
経済的な事情があるから、大学進学率てのはそんなにあがっているわけじゃない。
半々くらいだと思う。そうなると、大学経験ない人間は、想像しにくく、物語に共感しにくい。
また、物語上、大学なら、出席する必要なければ、(本人の努力なしに)女の子が身近にいる必然性もない。
ホワイトアルバムとか何作か大学舞台があったはずだが、冒険になる。
585名無したちの午後:2007/11/07(水) 13:11:16 ID:H/IT+5nM0
単純に女子大生より女子高生の方が需要があるからじゃないか。
主人公を大学生より高校生にした方が同じ学校に通えて
四六時中一緒にいられるしな。
586名無したちの午後:2007/11/07(水) 14:54:09 ID:0Tpm0fxmO
そういや、サヤの唄も大学生が登場人物だな。
そのへんも含めての需要でしょ。
大学だと、男女一緒にいるのに理由いるから、説明や制限くわわるしね。
行動範囲や出身地も広がるから、狭い範囲の狭い人間関係だけに止どまる必要もない。
シナリオ作る上でも楽。
キャラの服、モブや背景も制服ならデザイン少なくてすむしね。
587名無したちの午後:2007/11/07(水) 15:17:26 ID:4xcRx4d+0
そうだな
そういう書きやすさや作りやすさってのは物書いたことのない俺でもわかるし
ニーズも恐らく女子高生の方が高いだろうと思う
共感を得やすいという点も間違いなく高校>大学だろうね
ただまあ頻繁に買う訳じゃないんだけど、
買うゲーム買うゲームみんな制服着てやがるからさ
いくら何でも高校生率高過ぎやしませんかって思うんだが
ここに書かれたようなこと+その他諸々の事情で難しいんだろうね
面白けりゃ何でもいいと言えばいいんだけど
588名無したちの午後:2007/11/07(水) 15:23:20 ID:2SqbN0Dr0
不幸だった高校時代を2次元高校で取り戻す派
2次元高校で不幸だった高校時代を思い出して鬱になる派
589名無したちの午後:2007/11/07(水) 15:34:33 ID:4xcRx4d+0
そういうのもあるかもな
俺の場合高校で遊びすぎて留年してやめちゃったから
逆に何の思い入れもないってのが反感につながってるかも
大検とって大学行ったけどこっちはそれなりって感じ
いろいろあって先月退職したんだが、今が一番不幸かもw
590名無したちの午後:2007/11/07(水) 16:08:41 ID:0Tpm0fxmO
オマ、高校で留年って。
ま、なぜ高校が舞台になりやすいかは、漫画やライトノベルとか、サブカルチャー研究の本が詳しいので探して繰れ。
あと、性的なメリットもあるよね。
チュー学生だとあれだけど、高校生ならセックスして子供つくって夫婦になる話もできるからな。
本来持てない子供を小学生が持つ、という特異な話として、「ママは小学四年生」とかもありますけどね。
591名無したちの午後:2007/11/07(水) 16:32:23 ID:33KZI+Av0
俺は単純に高校生が思春期だからだと思ったが。同じ思春期でも中学生より大人だし。
思春期≒発情期
592名無したちの午後:2007/11/07(水) 16:33:59 ID:4xcRx4d+0
そういう本読んでみるのも面白いかもな
久しく本自体読んでなかったし、そのうち本屋で物色してみるよ
593名無したちの午後:2007/11/07(水) 17:09:16 ID:vNggt79W0
高校生だと経済的その他の事情で主人公を自由に動かしにくいんじゃないかなと
思うことがあるんだけど、ライターさんはそのあたりで書きにくいと思うことはないのかな。
594名無したちの午後:2007/11/07(水) 17:51:48 ID:skPhlyPF0
>>590
年齢をきちんと設定しないといけなくなったら
一気に勢力変わりそうなんだけどな
595名無したちの午後:2007/11/07(水) 17:52:20 ID:0Tpm0fxmO
ドラマで大学生なのに贅沢なマンションすんでいたりするように、
必要な金はどこからかわきでてくるよ。
同級生だと、夏休み前半バイトでかせいでいて、その金を上手にやりくりする必要あったけどね。
金で苦労する話ってのは実生活の苦労思いおこすから、基本的には描かない方がいい。
実際、高校くらいでバイトした場合、大学生より金持っているのもいるよ。駄目学生だが。
生活費や税金払わなくてすむし、酒代とか風俗とかに比べれば、
高校生が娯楽に使う金なんて少ないしね。
596名無したちの午後:2007/11/07(水) 19:02:51 ID:NsxO4ZrH0
学生どころか社会人増やそうぜ
漫画だって青年誌がいっぱいあるわけじゃん
597名無したちの午後:2007/11/07(水) 19:03:34 ID:SM8QqAZD0
大学と高校は制服の有無がでかいなぁ。
598名無したちの午後:2007/11/07(水) 19:04:05 ID:vPeCLeFX0
仕事が忙しすぎてエロゲやる暇無くて心で泣いている社会人が主人公でおk
599名無したちの午後:2007/11/07(水) 19:09:50 ID:Uxn4PDT/0
じゃあ高専でw
600名無したちの午後:2007/11/07(水) 19:32:16 ID:RQrHyoon0
高専には女がいないだろ。成瀬未亜以外
601名無したちの午後:2007/11/07(水) 22:33:02 ID:0Tpm0fxmO
ヒモでニートな社会不適応なタクシードライバーなロメオさん、とかいるけどね。
ヒモといえば、カルタグラがヒモ探偵か。
凌辱ものだと、用務員、フリーター、教師、鉄道員、犯罪者、医者、薬剤師、会社員、寮監、警備員とか社会人多いけどね。
602名無したちの午後:2007/11/07(水) 23:43:17 ID:Ctv9qT7J0
エロゲの職業はほとんど学生か教師のどっちかが多いよな
603名無したちの午後:2007/11/07(水) 23:52:06 ID:c/kLtFYR0
それには同意できない。
604名無したちの午後:2007/11/08(木) 00:19:06 ID:SFHFotTg0
ニートの主人公がエロゲとかネットで書き込みをする
ゲームがいいなあ
605名無したちの午後:2007/11/08(木) 00:25:53 ID:XTAI3gJe0
先生出会いがありません!
606名無したちの午後:2007/11/08(木) 00:53:24 ID:KrwtQkHJ0
オンラインゲーで出会い>結婚
607名無したちの午後:2007/11/08(木) 01:09:45 ID:8R3OgxXb0
それなんてこころナビ?
608名無したちの午後:2007/11/08(木) 01:10:22 ID:ox3z2JtQ0
高校ではありません
エロゲで出てくるのは飽くまで学園です
609名無したちの午後:2007/11/08(木) 03:28:18 ID:JNl4X59t0
学園のやりやすさはよくわかるけど
ストーリー重視のものにはもっと色んなチャレンジしてほしいって気持ちはあるね
610名無したちの午後:2007/11/08(木) 07:40:38 ID:couNMlN/0
といっても、大前提としてエロ…というか美少女の存在が必要だから、
シチュエーションとしては限られてくるだろう。
サラリーマンとか主人公にしちゃったら、よっぽど特殊な設定にしないと、
OLくらいしか出会い無いし。
逆にそこを上手く活かして、特殊なシチュエーションで
かつリアリティのある作品が書けたら大したもんだと思うが、
そんなライターほとんどいないだろうな…
611名無したちの午後:2007/11/08(木) 10:37:46 ID:EKAODaBj0
>>610
OLくらいしかっていうが学生主人公にしても学生しか出会いない場合が多いが・・・
612名無したちの午後:2007/11/08(木) 12:06:16 ID:JNl4X59t0
出会い云々の問題は確かにわかるが、
そもそも大学生も社会人も多くが普通に恋愛してるわけだしね。
様々なフィクションからも方法論は学べるだろうし、
曲がりなりにもライターを名乗るならその程度のことはやってもらいたい。
営業戦略上無理ですと言われると、理解を示さざるを得ない部分もあるが。
613名無したちの午後:2007/11/08(木) 13:49:40 ID:WOU25/p/O
>>612
大学生や社会人だと、趣味があったり社交的だったり、積極性ないと恋愛しにくい。
オタクがそんな積極的な主人公に共感するわけないじゃん。
販売戦略の問題だよ。
あとは、格差問題。実際には、マリみてみたいに上流社会の人間とは差がある。
ただ、高校くらいまでは、経済や学力に差があっても混在する。
登場キャラの多様性の問題とも関わってくる。
「恋愛」てのは立場近くないと難しいから。
頭悪くても家事が得意な子なら、専門学校とかフリーターかもしれない。
医者になるほど頭いい子と簡単につきあえるか?
お嬢様キャラとは接点がない。会社の令嬢とかの場合、主人公が社員なら上下関係で対等でない。
学生という本人の力だけで対等になることが学園ならできるから、
恋愛劇むき。
それにエロゲ買う主軸は10代後半から20代前半だろうから、学園物くらいがちょうどいい。
ところで、フリーターが主人公で出会い系サイトでヒロインと会う「妖刀事件」面白いよ、すすめる。
欠点は量が少ないとこだったんだが、今ならワゴンで低価格で買えますから。
実際には学園以外が舞台の作品もそこそこあるんだけど、エロゲだと話題にならないだけ。
614名無したちの午後:2007/11/08(木) 17:08:17 ID:8R3OgxXb0
妖刀事件てライアー史上最悪クラスの地雷じゃねえか
615名無したちの午後:2007/11/08(木) 17:15:22 ID:5WFMWpHr0
>>613
>エロゲだと話題にならないだけ。
まで読んだ
616名無したちの午後:2007/11/08(木) 18:10:40 ID:vyJRQ9lo0
ツンデレwwwwwwww

しかし妖刀事件薦めてるとかまるで説得力に欠ける。
617名無したちの午後:2007/11/08(木) 18:27:36 ID:WOU25/p/O
妖刀は別にひどくはないよ。
ただ、ほぼ一本道で量が少なく、鬱なゲームなだけ。
ヒロイン連も強姦された過去とかがあるから人気ないけどさ。
今なら千円くらいで買えるから、低価格ゲーとしてなら、悪くないよ。
正規の値段で買うと不満がでる量だったけどさ。
618名無したちの午後:2007/11/08(木) 18:47:42 ID:icjqaNjy0
ということはタダ同然で売られてる地雷ゲーは
名作を超えるポテンシャルを秘めているということだな
アホか
619名無したちの午後:2007/11/08(木) 18:50:21 ID:ChqjyjI/0
なんじゃそりゃ
620名無したちの午後:2007/11/08(木) 19:14:52 ID:WOU25/p/O
>>618
なんでそんな結論になる?お前「妖刀事件」プレイしたか?
仮にだが、ヒトカタノオウやサヤの唄あたりが定価8800で売られても多分「地雷」ていわれるだろ。
実際、ジャンゴ地雷という声もあったしな。妖刀事件は五時間もあればクリアできたから、そのへんもある。
妖刀はシステムの欠点もあって、本のように縦書きの文章だったからてのも人気ない原因だ。
ヒロイン連中も強姦されただけでなく、援交まがいのことやっているから、受け入れられる人少ないだろう。
短編小説とみりゃ悪くない話だったのさ。
621名無したちの午後:2007/11/08(木) 19:53:29 ID:JNl4X59t0
>>613
言ってることはよくわかるよ。
妖刀事件に関してはやったことがないから何とも言えないが。
でも例えば、お嬢とフリーターの場合には接点はないし、
社会的格差も大きいわけだが、
そういうギャップこそが物語を生み出す契機になると思うんだよね。
とはいえ、先にも書いたが、営業上難しいだろうってのは承知している。
まあ愚痴みたいなもんだ。

622名無したちの午後:2007/11/08(木) 20:21:19 ID:WOU25/p/O
>お嬢様とフリーター
そういう話は漫画や小説ならあるけどね。
問題は購入層だろうなぁ。乙女ゲーならともかくな。
近付くためにコンパするとか飲み会や社員旅行、バーでの会話とかさ。
社会人ならともかく、学生が想像したり、共感せるかという問題がある。
話かわるが、執事ものというのは、階級ごえの話だったりする。
執事=労働階級だから。現実の苦労を排除して、階級こえる話書いているともいえる。
現実の日本にはないから、作り物として楽しめるのかもね。
623名無したちの午後:2007/11/09(金) 11:23:48 ID:cLwGPfa+0
>お嬢様とフリーター
きみのぞ?
624名無したちの午後:2007/11/09(金) 12:30:02 ID:BVsHvzJi0
>>623
確かにそうだw
625名無したちの午後:2007/11/09(金) 16:17:37 ID:QajKvj+OO
>>623
きみのぞもか。ただ、あの設定ばかり、多用しにくいでしょ(なんかよく見る気もするが)。
そして、主人公がリアル化することで「ダメ主人公の烙印おされる。
つまり、たいがいのユーザーに好かれないんだ。
626名無したちの午後:2007/11/09(金) 16:30:42 ID:VN92ngcy0
リアルかどうかと学生かどうかは別の問題
627名無したちの午後:2007/11/09(金) 19:37:00 ID:kGGWr7G90
リアル化すると駄目といわれるってそれはないだろ
628名無したちの午後:2007/11/09(金) 21:31:48 ID:movo815X0
ところで、なぜヘタレ=リアルなんだ?
そりゃ超人すぎるとリアルじゃなくなるかもしれないけど、
鳴海さんがリアルにいたらそうそう女なんかできねーよ。
629名無したちの午後:2007/11/09(金) 22:38:50 ID:2SgO1+700
孝之って本ルートなら、そこまでアレじゃないだろ
マナマナルートとか、水月奴隷ルートとかはアレだがw
あの状況でウジウジしない奴なんて、この世に1%もいないだろ
630名無したちの午後:2007/11/09(金) 23:11:00 ID:GUEWyTUH0
>>628
格好よくて普通の性格してたらもてるだろ
631名無したちの午後:2007/11/09(金) 23:20:09 ID:VN92ngcy0
リアルって言葉が現実的であることと現実感のあることの二重の意味で
使われるからまたややこしい
現実的であれば現実感は得やすい、と言うより間口が広くなるけど
イコールではないわけで
実際荒唐無稽で論理矛盾してても、面白い作品ってあるわけだし
あと、ヘタレ主人公が難しいのはリアルだからじゃなくて
読み手の期待や欲望を裏切るからことが多いから
632名無したちの午後:2007/11/09(金) 23:48:40 ID:QajKvj+OO
説明不足だったけど、ヘタレ主人公=リアルではない。
しかし、リアルさを主人公にいれた場合、ヘタレ主人公と評価されやすい、と考えている。
なぜかというと、631が書いているが、読み手の期待や欲望を裏切るから。
633名無したちの午後:2007/11/11(日) 00:09:53 ID:pbDWONhI0
親の期待を裏切るエロゲオタならリアルさを感じざるをえない
634名無したちの午後:2007/11/11(日) 15:56:41 ID:dC4UfDBL0
最近のエロゲのオタ成分が急増してるのは、ライターが世代交代が原因じゃね?
今のライターの平均年齢って20後半〜30前半ぐらいだろ、若いのになれば20前後もいるだろうし
青春時代をエロゲや萌えアニメ中心で過ごしてきて、他の世界についてあまり知らないのでは?
ライターがオタでも別にいいと思うけど、それだけしか知らないのは、致命的だと思う
635名無したちの午後:2007/11/11(日) 17:20:16 ID:eewj0Ri60
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』

藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
636名無したちの午後:2007/11/11(日) 19:49:13 ID:cP/WK6dO0
エロゲライターでまともに取材してまで書く奴なんていないけどな
637名無したちの午後:2007/11/11(日) 20:34:59 ID:CXGMQn6F0
金に余裕があればする奴もいそうだが
638名無したちの午後:2007/11/11(日) 20:38:48 ID:Usq89ueq0
叔母風呂のぬまきちはちゃんと取材してSchool Days書いたらしいな
639名無したちの午後:2007/11/11(日) 20:45:44 ID:OxHcRJCg0
あれの何が取材成果なんだろう……
640名無したちの午後:2007/11/11(日) 21:24:18 ID:eIOqWnEW0
女子高生の貞操観念だろ
641名無したちの午後:2007/11/11(日) 21:26:57 ID:l8UPXK750
つうかこれはどう見ても藤子が一番厳しいこと言ってる
正しいとも思うが
642名無したちの午後:2007/11/11(日) 21:28:48 ID:gRr6kYoO0
藤子だって要するに「殻に閉じこもって妄想していた人生体験を生かせ」と言ってるように見える。
643名無したちの午後:2007/11/11(日) 22:09:03 ID:RTR7ElYD0
ヲタのほとんどは別に殻に閉じこもってるわけじゃなく
外部から湯水のように与えられる妄想世界の中に浸ってるだけだから
藤子の期待に応えるのは難しい、というか無理だわな。
644名無したちの午後:2007/11/11(日) 23:10:32 ID:ZipDCdJA0
想像力のある人間は年2回のエロ本まつりで稼いでるんじゃないか
645名無したちの午後:2007/11/12(月) 01:12:32 ID:bECX13m/0
>>635
まあ、この人達は偉大な人ばっかりだし、言ってる事も分かるけど
エロゲや萌えアニメの作り手がこんな考えでは、商売にはならないだろうな
オタは、作り手との会話なんて求めてないよ。求めてるのは、ただ純粋に
自分の欲望や嗜好を満足させてくれる都合が良いものだもん
646名無したちの午後:2007/11/12(月) 02:57:11 ID:gi982dem0
>>635
全員言ってる事が同じだな。
オタクには創作は無理だとばっさり切り捨ててる。
藤子も逆と言いつつ、実際は変化球で返してるだけだし。

>>641
言ってる事は厳しいが、俺は優しさに感じた。
創作をするなら、取材に資料集めに必死になりなさいとの先輩の教え。
647名無したちの午後:2007/11/12(月) 07:52:33 ID:/DsBsZTs0
似たようなのですぎやまこういちとSCEの社長が言ってるのなかったっけ?
SCEは3音じゃ無理って言ってんだけど、すぎやまこういちはプロなら3音でもやるとかってやつ。
648名無したちの午後:2007/11/12(月) 09:42:49 ID:N7BPCb+V0
すぎやまこういちならできるってだけで、プロならってこたーねーだろうな
649名無したちの午後:2007/11/12(月) 09:57:12 ID:p8GeOpSr0
>>647
それはちょっとゲハ脳の人たちが恣意的に解釈しすぎてるから。
FCがサウンドに力全然いれてなくて、クタラギが言ってる2音じゃまともに音楽が書けないってのも
ある意味では事実。実際、そこを改善したSFCは当時としてはありえないくらい音楽が良かった。
すぎやま自身もSFCで作曲する際にインタビューで使える音が増えて嬉しいという発言をしてる。

それと、プロなら少ない音源でも表現できるってのはまた別の話だよ。
弘法、筆を選ばずというが、実際の弘法は良い筆に凄く拘ったらしい。
与えられた環境で結果を出すのがプロだが、だからといって悪環境でもいいという訳ではない。
650名無したちの午後:2007/11/12(月) 13:45:24 ID:iIZrW0SN0
まあオタクだからとかどうのこうの言う以前に
単純にプロとしてのディシプリンが足りていないとしか思えない
ライターが大半だよな
651名無したちの午後:2007/11/12(月) 17:28:31 ID:oIGu2CaF0
ディシプリンってどんなプリンだよ
652名無したちの午後:2007/11/12(月) 18:37:29 ID:WHnQig/Q0
聖少女が絵とシナリオやってるエロゲーのことだよ
653名無したちの午後:2007/11/13(火) 22:01:03 ID:90Ri5RMs0
まーあれだ、創作って結局自分の記憶にあるものからしか作れないから、10しか世の中しらん奴に15とか20のとか生み出せないってことだろ。
オタ文化しか知らなかったら、その中の組み合わせしか作れないしな。
654名無したちの午後:2007/11/13(火) 22:13:30 ID:tv6dMsrN0
一見藤子だけ肯定的に見えるが結局言いたい事ってオリジナリティが大事ってことでしょ?
一番ばっさり切り捨ててる
655名無したちの午後:2007/11/13(火) 22:44:04 ID:CZlx1xjCO
オタ文化の引きだしあると、それを導入することで話つくれるからね。
CRAVE×10という伝奇エロゲだと、雨月物語やらからとりこんだ内容だった。
意外に学校で学ぶことも使えるよぬ。
656名無したちの午後:2007/11/14(水) 05:23:13 ID:z9BNsVpz0
学校での知識・経験ももちろん役に立つと思うよ。逆に学校いかずに、今は絶滅危惧種になりつつある
暴走族やってたって経験なんかも創作に使えると思う。どんな知識も使いようよ
657名無したちの午後:2007/11/14(水) 07:06:18 ID:soFduT430
神樹とおたぐらをやるとどうすればあんな知識が身につくのかと
658名無したちの午後:2007/11/14(水) 09:04:19 ID:NcnJgMbv0
本読めばいいんじゃね
659名無したちの午後:2007/11/14(水) 12:38:38 ID:bcNTVu/f0
神樹のはちょっと本読めば判るレベルだ
おたまは知らんが
660名無したちの午後:2007/11/14(水) 18:34:49 ID:imc3YZbZ0
ロミオのすごいところは神樹とおたぐらが二つとも書けるところ
神樹みたいなの書ける奴も
おたぐら書ける奴もいっぱいいるが
二つ書ける奴はエロゲ界には皆無
661名無したちの午後:2007/11/14(水) 20:31:12 ID:hfb9l1FI0
エロゲ業界なんかにいる時点で神樹みたいの書けるテクがある奴なら
大概おたぐらみたいのも書けば書けるだろ、逆は知らんが。

ああいうのは売れないからなかなか書かせてもらえんけど
ウロブチとかもっと破滅的なスラップスティック書きそうな気がする。
662名無したちの午後:2007/11/14(水) 22:23:48 ID:s1MFsDwe0
丸戸にはもっとFJみたいの書いてほしいけどにゃー。
663名無したちの午後:2007/11/14(水) 22:29:49 ID:imc3YZbZ0
>>661
エロゲ業界にいるライターでも自分はオタクじゃない奴って結構いるんだよな
664名無したちの午後:2007/11/15(木) 02:35:11 ID:6ZIRyZNv0
面白いのかいてくれればなんだっていい
665名無したちの午後:2007/11/15(木) 02:46:55 ID:+nc9qQOG0
>>663
そりゃそうだろ
漫画まったく読まない漫画家もいるし
666名無したちの午後:2007/11/17(土) 09:49:55 ID:rdFtI5XC0
まったくロミオは唯一無二だよな
ぶるま2000書いて腐り姫やForest書くような奴はエロゲ業界には皆無だからな
もちろんおまえの夏休み書いてさよならを教えて書くような奴もエロゲ業界には皆無だ
いやまったくひどいもんだ
667名無したちの午後:2007/11/17(土) 16:06:23 ID:l7DjdJ/c0
>>666
確かにその例示だとロミオの唯一無二さが強調されるなw
色々書けても質まで伴ってるのは彼くらいなものってことか
668名無したちの午後:2007/11/17(土) 17:36:12 ID:2yubc+CK0
コナン・ドイルがいたからといって、アガサ・クリスティの偉大さが損なわれることはない。
669名無したちの午後:2007/11/17(土) 21:55:31 ID:4p/o3OLx0
ロミオやるーす等を過剰に持ち上げる風潮が
多数のユーザー離れを引き起こし、今の微妙なエロゲ業界につながった面もあると思うけどな
670名無したちの午後:2007/11/17(土) 21:58:18 ID:mS/18AYR0
>>667
なかなかすごい奴だなお前
視野角0.002度くらいか
671名無したちの午後:2007/11/17(土) 23:03:02 ID:nV3d39H70
>>669
風が吹けば桶が儲かる吹いた
どんなとんでも理論だよ
672名無したちの午後:2007/11/17(土) 23:28:38 ID:svT09ZZ40
>>670
いや明らかにネタだろう
673名無したちの午後:2007/11/18(日) 00:08:13 ID:kwgHZ+ve0
ロミオのすごいところは
ロミオの携わったものは評価が高いのに何故か売り上げが伸びない
674名無したちの午後:2007/11/18(日) 00:23:24 ID:vYylfPA70
>>673
ブランド関係なく、どこでも万超え出来るのはロミオくらいだろ
675名無したちの午後:2007/11/18(日) 00:24:26 ID:LOZw0yTX0
売上1万くらいなのに某所のレビューが2000件近くあったりな
676名無したちの午後:2007/11/18(日) 05:24:12 ID:DRKoK2030
ロミオが受けるのはエロゲユーザーの中でも一部の少数派だと思うんだが
その一部が盲目的に大声でマンセーする為に
周りが触わるに触れず、微妙に裸の王様っぽくなってるような
677名無したちの午後:2007/11/18(日) 09:56:31 ID:oo2bS/do0
ロミオは好きでも嫌いでもないが、実力は普通にエロゲライターの中じゃ
トップクラスだと思うぞ。虚淵とロミオがエロゲ界の2トップだと個人的には思う
678名無したちの午後:2007/11/18(日) 10:11:10 ID:DkIfrMrG0
信者が多いとアンチも多いからな。代表的な所でロミオ、るーす、丸戸、奈須あたりかな
この中でロミオ、るーす、奈須は自分のやりたい事をやってるって感じがする
ただ、丸戸は何か自分に制限かけてシナリオ作ってるよう気がする
悪く言えば媚びてる感じかな。丸戸はその気になれば、萌え系以外も
かける様な気がするんだがな〜。意外と器用そうだし
679名無したちの午後:2007/11/18(日) 10:19:55 ID:eI1lDggk0
丸戸って本当は萌え系の話って嫌いなんじゃないの?
なんか処女とかに魅力感じねーよみたいな発言してたよな?
まあ、本当は嫌いなのに、商売に徹して書いているのなら、ある意味本当のプロだが
680名無したちの午後:2007/11/18(日) 12:15:06 ID:vWRh0ham0
ロミオはギミックに光るものはあるけど、いかんせんテキストがなぁ
書きたいことに文章力が追い付いてないっていうか

逆に虚淵は突き抜けるものはないけど素直な文で安定してるから
誰が読んでも一定水準以上は楽しめるね
681名無したちの午後:2007/11/18(日) 12:23:46 ID:XCeZFBnH0
ロミオの文章にも問題があるとは思うが
それ以上にやばいのは、るーすときのこだろう
はっきりいって、プロの水準に達していないと思う
682名無したちの午後:2007/11/18(日) 13:03:51 ID:ObzUaPP20
虚淵みたいに流麗な文体ではないけど、それなりに読めるものにはなってると思うぞ。
大体、今年発売されたエロゲの中で、文章云々を語れるものがどれだけあるのかと。
そりゃ上を見ればキリがないけど、現状を鑑みて、良い部類に入ると断言できる。

大体ジャンル自体が非常にマイナーだし。
文章に少し難があっても、内容に見るべき所があれば、評価されて然るべきなんじゃないの?
司馬遼太郎みたいに、文章も綺麗で内容も糞面白いなんて奴、小説の分野にだってそうは居ない品。
683名無したちの午後:2007/11/18(日) 13:12:14 ID:e6FP/Jaz0
>>682
司馬遼太郎の親族乙。
684名無したちの午後:2007/11/18(日) 14:24:16 ID:0tyH8MN60
>>681
ゲーム媒体のきのこは良く出来てると思うぜ
小説の方はちょっとアクが強すぎるが、あれは確信犯だろうしな

水準の話は>>681のロミオときのこ入れ替えのがばっちり俺の意見
685名無したちの午後:2007/11/18(日) 14:43:34 ID:2CZWMmlt0
きのこの文が良く出来てるとか釣りだろ?
きのこは普通に文章力が無いんだと思う。HPの日記を見てみろよ
イミフな言葉遣いがワンサカだぞ。小説の文章形態が変なのは
意識してやってるんじゃないだろ。普通に下手なんだよ
686名無したちの午後:2007/11/18(日) 14:45:29 ID:2CZWMmlt0
>>682
あっ、でもエロゲライターの中では、マシな方ってのは同意できる
大半が俺みたいに酷い文章しか書けない奴ばっかりだし
687名無したちの午後:2007/11/18(日) 17:29:47 ID:c+9nThPO0
>>685
 きのこの日記のイミフは明らかにわざとだろうw しかし、俺はきのこ信者だけど確かに小説は読みにくいな。ゲームは最高なんだけど。
688名無したちの午後:2007/11/18(日) 18:36:00 ID:xNcMQrf00
それ、音と絵がついてないと読めたもんじゃないってことじゃ?
689名無したちの午後:2007/11/18(日) 18:39:08 ID:e6FP/Jaz0
>>688がいいこと言った。
690名無したちの午後:2007/11/18(日) 18:40:10 ID:aAINq6kb0
悪く言えばぶっちゃけそうだよ
特に日常シーンは絵がないとかなり寒い
でも小説としては良くてもそれがゲームテキストとしていいとは限らないから

良くも悪くもゲームテキストに特化しているんだとおもう
絵でみりゃ一発なことをクドクドいつまでも描写している人でもあるのに不思議とそう思える
691名無したちの午後:2007/11/19(月) 01:21:13 ID:c1wFZgGs0
よく名前挙がるライターなら大抵満足できる。
692名無したちの午後:2007/11/19(月) 01:46:50 ID:xSyKTMxe0
最近、ここで萌えは駄目だとか、ハーレムはイラネみたいな意見が多いが
エロゲなんて気持ちよくプレイできて、なんぼじゃね?ハーレム結構じゃん
気持ちよくプレイできる環境を整えながら、ストーリーが良いゲームを作る努力を
製作者はしろよ。と暴言を吐いてみる
693名無したちの午後:2007/11/19(月) 05:37:52 ID:PLkYugy00
それでうまく出来るなら歓迎だけどな
ハーレム物で満足したことはエロゲ以外のすべてのジャンルでも一度もない
694名無したちの午後:2007/11/19(月) 06:51:03 ID:iMjqzOOm0
>681
きのこは日本語でおkって感じだけど
普通の文だったら今の地位にはいないんじゃね
良くも悪くもあの文で幻惑するからこそというか

るーすは文章とかより内容をどうにか整えて欲しい感じ
695名無したちの午後:2007/11/19(月) 07:19:00 ID:dAKX0YI10
まあ、
読みやすい≠面白い、読みにくい≠面白くない
ではないってだけの話
696名無したちの午後:2007/11/19(月) 08:02:30 ID:KXzcvJ4v0
>>692
いや、そのハーレム自体が気持ち悪いんだよ
女の子が自尊心や人格の確立とは無縁の「ハーレムの一員でもいい」という
心境に至る理由が全く説明もされないし理解もできないので、確立した人格として捉えられなくなる
人格(=キャラクター)不在でストーリーが魅力的になるわけもなく

萌えも同様だな
もしこんな言動する奴がいたら周囲の人間は普通知能障害と思うだろ、と感じてしまうことが多い
他にも、付き合ってる間柄でもないのにあからさまにヤキモチやくとかされても
他人様に向かって何の権利があんのあんた、自分が気分悪ければ
他人様に当たっていいとか思ってんの?ワガママとかいうレベルじゃねーだろ、とかな

無論これが自分の感じ方の問題であって、そうでないと感じる奴がいるのは理解する
なのでそれらを「気持ちよくプレイでき」る要素と感じられる人間ばかりではない事も理解してくれ
697名無したちの午後:2007/11/19(月) 08:07:36 ID:cEZI18st0
そんな奴がなんでエロゲやってるんだ?とも思うが…。

よっぽどMなんだな。
698名無したちの午後:2007/11/19(月) 08:43:11 ID:KXzcvJ4v0
まあどう思っていただいても結構だが
なんで、といわれても「エロゲ=ハーレム、萌え」では(少なくともちょっと前までは)なかったから、としか

エロゲってエロ入ってりゃとりあえず何でも許す!
みたいな風潮がある時期まではあったうえに、全体として新しいメディアで固定的な形式もなかったから、
時々とんでもなく面白いものや今までみたことないものとか出てきて、ハッとさせられることが結構あったのよ
そういう、石も珠もあるが珠見つけるのはえらく大変、みたいな何でもありの混沌とした状況が好きだった
時たま自分の好みに合致するのを見つけたときなんかはやっぱ嬉しかったしね

逆に昔でもナンパゲー系はあまり好きじゃなかったし、やらなかった
今のハーレムが好きになれない理由とかと似たような理由でな
でもナンパゲー全盛時代でもそうでない話をさがしたり
もっとゲーム的な部分に楽しみを見いだしたりしつつエロゲ自体はやってたわけだ
699名無したちの午後:2007/11/19(月) 08:48:00 ID:q2KTyQJg0

 ん

   ゲ
700名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:08:16 ID:efd6O7IF0
俺はハーレムも嫌いだが、それ以上に受け付けないのは
最近の自称シナリオゲーの主人公のマンセー具合
fateや車輪なんかが代表的だな。全てが主人公に都合が良く、主人公をヨイショしすぎてる気が
主人公中心でも別に良いんだけど、最近の持ち上げ方は、アニメの種ガンみたいに感じる
701名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:10:35 ID:cEZI18st0
俺みたいなのもいるって理解してくれよ!

自分は他人様の嗜好をキモチワルイなどと言っておいて、よく言う。
702名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:19:54 ID:KXzcvJ4v0
残念ながら気持ち悪いのは他人様の嗜好ではなくハーレムゲーだ
食糞塗糞は気持ち悪い、と言ったところでスカ好きをバカにしていることにはならない

俺に塗るなとは思うが
703名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:49:05 ID:ALvNbzH10
それぞれの好みだよね、としか言えんけど。

最終的にハーレムになったエロゲの中じゃ、
うたわれるもの、最果てのイマが
周囲の環境とかそれに至る過程に説得力があった気がする
俺様意見で恐縮っす
704名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:49:44 ID:z1nnKI5B0
最近のゲームは、ストーリーの流れ上に盛り上がるシーンが来るんじゃなくて
盛り上がるシーンを作る為に、ストーリーを捻じ曲げるからな
主人公のマンセー具合も同じ、ストーリーが流れていく過程で、自然と回りから
惚れられたり、信頼されたりするんじゃない。だから、違和感があるんだよな
705名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:50:35 ID:w7GSW9P70
ハーレムゲーってのは
全員やっちゃうゲーのことだと思ったが
良く出来たハーレムゲーは主人公がハーレムの主にふさわしい格があるからいいんであって
ありがちななんとなく理由も無く主人公に惚れる程度の女に囲まれてるようなのはハーレムでもなんでもないわ
706名無したちの午後:2007/11/19(月) 09:53:03 ID:MT9G4d+B0
真面目な話、何でハーレムじゃないと嫌なんだ?あと、攻略できるヒロインが
他ヒロインのルートでは、別の男キャラとくっ付くのだって、不自然じゃなければ
それでいいだろ?シナリオ的にそういう流れにした方が良い場合だってあるだろうし
そういうのに拒絶反応を起こす奴の気が試練
707名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:00:39 ID:UtqXdSEXO
キャラ重視かストーリー重視かの差でしょ
このスレ的には登場キャラは話の引き立て役で、ポイしてもいいが
キャラを立てると逆になると
萌えげで話が捻曲がるのも仕方ない
708名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:03:24 ID:hSNG4Hgb0
他の男とくっつく=キャラ立てを放棄する。なのか?
709名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:08:34 ID:mCSW9G3J0
エロゲ的な意味でってことじゃね
710名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:31:04 ID:fPsVquqn0
>>707

主人公以外とくっつ=引き立て役、ポイ捨て

今のエロゲユーザーのメイン層って、こういう考えなのかな
最近のエロゲーって本当に、オタの妄想ツールになってるよな。昔からそういう面はあったけど
707がそういった意味で書き込んだんじゃないのなら、ごめん
711名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:34:48 ID:cEZI18st0
エロゲーってジャンルじゃなくて、メディアでしょ。
「ドラマ」にドラマチックさを求めるのはいいけど、それをAVにも押し付けるのは酷。
萌えゲーにストーリー性その他を求めるのも一緒じゃないかな。

つーか普通に棲み分けてりゃいいと思うけどね。
ストーリー、エロ、萌え。
その中で自分の好みのものが主流に!ってな、気持ちはわかるが、難しいもんだなぁ。


それはそうと、今月は久々にwktkしまくりですよ。

そして財布が寒いですよ。
712名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:43:33 ID:UtqXdSEXO
キャラ立てと言うより、ユーザー自身の理想像を投影してるから
出来る限り、忌避されにくい無難な設定、展開を期待される
アイドルに対するファンの理想像の押し付けみたいなもん
だから独占欲的に、他男との恋愛絡みの問題なんてダメだって風潮がある
文字通り予定通りの展開でないとダメなのが萌えゲ

だから変に付け足して弄ると怒る奴がいるんだと思う
713名無したちの午後:2007/11/19(月) 10:49:57 ID:Qx2AXkEI0
一定数出てくれれば別に主流にならなくてもいいけどね
こんだけタイトル出てるんだからそのくらい望んでもバチは当たらないでしょ

ある特定の設定をされたキャラクターがエロゲ界に存在することすら許せない人もいるようだけど
714名無したちの午後:2007/11/19(月) 11:09:18 ID:UtqXdSEXO
属性に縛られても良いことないんだけどな
いちいち気にしてたら胃が痛くなりそうだわ
715名無したちの午後:2007/11/19(月) 11:10:05 ID:q2KTyQJg0
http://www.etude-soft.jp/product/asuseka/index.html
発売まであと3日です!よろしくおねがいします!!
716名無したちの午後:2007/11/19(月) 11:15:11 ID:LlYoW7fSO
昔、なんかの小説でハーレムな終り方でも満足した物があった。
その時は、「男から見ても男が魅力的」「女同士が引け目あったり友情あったりした」「ハーレムや愛人OKな国」等だったかな。
ただ、あんまり格好良かったり、社交性あると、オタクの性癖と離れた個性的なキャラになって、反発高そうだからな。
717名無したちの午後:2007/11/19(月) 11:16:28 ID:q2KTyQJg0
>>716
シカトしないでください!
http://www.etude-soft.jp/product/asuseka/index.html
発売まであと3日です!よろしくおねがいします!!
718名無したちの午後:2007/11/19(月) 11:26:55 ID:cEZI18st0
属性とかは気にしたい奴がしとけばいいよ。

シナリオゲーがあんまり数出ないのは、ライターの力量の問題ってのが一番大きいと思うけどな。
しかも、高いリスク冒しても、高いリターンを望めるとも限らない程度の市場だし。
テンプレ通りにやれば誰が作ってもそこそこ売れるんなら、そっちに逃げるのもわからんでもない。
結果、そればっかりになりライターが育たない。
ますますテンプレゲーが増える。
ああ、これも小泉失政のツケか――。

まぁ出てない時は小説でも読もうぜ。
719名無したちの午後:2007/11/19(月) 11:56:22 ID:fPsVquqn0
小泉改革w
720名無したちの午後:2007/11/19(月) 12:31:09 ID:HtlHjgnK0
仰せのままに☆ご主人様をにはハーレムエンドがあって、
ものすごく強引な展開だったけど、なぜか納得してしまった。
コメディならああいうのもありかな、と思った。
721名無したちの午後:2007/11/19(月) 13:05:40 ID:AdRTLCd00
ハーレムは1ユーザーの為にあるんじゃなくて、売り上げの為に手広く属性確保する為にあるんだがな。
攻略ヒロインが100人居ようと、1ユーザーにとって大体使うのは1人。他のキャラは邪魔なだけ。

クリティカルヒットするキャラが1人居れば、全シナリオをその1人に絞ったソフトの方が顧客満足度は高いんだが
メーカーとしては売り上げ優先だからそんなソフトは作らない。

お気に入りのキャラの扱いが薄くても、ユーザーは文句は言うが買っていく。 だろ?
722名無したちの午後:2007/11/19(月) 13:15:03 ID:LlYoW7fSO
キャラの扱い薄くても、続編やFDで補完すればいいしね。
売り上げだよね。結局。
723名無したちの午後:2007/11/19(月) 13:58:53 ID:iMjqzOOm0
>721
ハーレムの意義はそんな感じだと思うが
主人公を自分に置き換えて、萌えキャラに囲まれる
気持ちよさを味わいたい人もいるんじゃね
724名無したちの午後:2007/11/19(月) 18:05:46 ID:PLkYugy00
>>721
ハーレムゲーと攻略ヒロインが複数いるゲームじゃ色々違うと思うんだが
725名無したちの午後:2007/11/19(月) 18:34:14 ID:kD3rKj2H0
ユーザー側からすればどうせ一本しか買わないんだから売り上げとか心底どうでもいい
つまらんもんはつまらん
726名無したちの午後:2007/11/20(火) 01:16:05 ID:Qbtpx+R40
ただ売上が悪かった系統のゲームはだんだん少なくなる
727名無したちの午後:2007/11/20(火) 20:03:13 ID:KQFCh1N70
>>687
わざと肩の荷が終わったとか言うかぁ?
728名無したちの午後:2007/11/20(火) 22:24:20 ID:JznVQr0L0
流石文学、見事な表現力だなwwww
深すぎてメインのファン層は120%その表現力に気付いてないだろうがw
729名無したちの午後:2007/11/20(火) 23:16:29 ID:Qbtpx+R40
きのこはきっと日本語を新しく作り直そうとしてるんだよ
730名無したちの午後:2007/11/21(水) 05:35:44 ID:pDX7vnGp0
きのこはそもそも単語の意味を理解してなかったりするしな
731名無したちの午後:2007/11/21(水) 06:47:54 ID:Ii14dR9N0
言葉使うのって他人が使ってるの見聞きして覚えるから普通の人はそんなもんだ
文筆業がそれはないけど
732名無したちの午後:2007/11/21(水) 07:26:38 ID:U8PA12hv0
きのこは感覚オンリーで文章書いてんだろなー

俺は慣用句、諺等使うときは、2ちゃんに書き込むときすら
本来の意味に沿ってるか下調べしてるけどな〜
733名無したちの午後:2007/11/21(水) 08:00:45 ID:IBAvEFwn0
辞書ソフトや電子辞書くらい持っとけって感じだな。
持ってると辞書引くのが習慣付く。
734名無したちの午後:2007/11/21(水) 18:30:03 ID:qxpqr9oB0
間違って覚えてるんだろ
不安に思う語句なら調べる
735名無したちの午後:2007/11/21(水) 18:57:07 ID:OyQFpi/K0
あなたを犯人です。
736名無したちの午後:2007/11/21(水) 19:33:00 ID:Dwh1q2VqO
さすがにきのこ叩きすぎじゃない?
別にあの作品が素晴らしいとは思わないけど、
まともな文章書けない程ひどいとは思わないよ。
どっちかというと、ジャンプののりで、崩してかっこいい、をやっているだけでしょ。
話それるけど、ジャンプの見出しで前に、「死ぬ気で死闘しろ!」とかあってな。
読み手の読解力ないなら、日本語としておかしくてもインパクトある方がいいんだよ。
厨に受ける作品作っているからといって、ライターをやたらと馬鹿にする姿勢はどうかと思うよ。
737名無したちの午後:2007/11/21(水) 19:44:33 ID:sui2wMj90
>>736
きのこを擁護する前にまずお前が日本語勉強しろ
738名無したちの午後:2007/11/21(水) 19:54:26 ID:TOPIcJdw0
信者「きのこはわざと崩している」
739名無したちの午後:2007/11/21(水) 20:20:53 ID:hJ1HrMOs0
ピカソもまともなデッサン絵残してるからわざと崩してるのはわかるが
きのこのまともな文章はどこにありますか
740名無したちの午後:2007/11/21(水) 20:31:29 ID:Dwh1q2VqO
さあね。正直な話、きのこが上手な文章書けるか書けないかなんざ、どうでもいい。
叩くだけなら楽だよね。
「あいつはまともじゃない(そうやって叩く俺って賢い)」
という厨臭さただよう品の無さが嫌なの。
他人を馬鹿にしてくだまくって、君等は酒場で酔っ払って悪口言う親父か?
他人叩きばかりするくらいなら、好きな作品の良い所をひとつでも語ったらどう?
ここは嫌いなライター叩くスレじゃないよ。
741名無したちの午後:2007/11/21(水) 20:34:35 ID:+4SD7mvU0
きのこの説明文章は読んでると眠くなります
742名無したちの午後:2007/11/21(水) 20:39:42 ID:hJ1HrMOs0
月信者って言ってることが月姫の連中と同じじゃない?

俺論理について説明。でもそんなのどうでもいい。
743名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:02:29 ID:Dwh1q2VqO
じゃ、説明してやるよ。
君等のやった行為は単なる、アンチ月厨。
1、「きのこの作品」はこのスレで語る程じゃない。
2、きのこの文章の上手い下手なんてスレ違い。
3、きのこの文章の作品内での文章と実際の文章力を比較する資料はない。
4、私達読者にとって判断できるものがない。
5、世に出た商品のみで、まともな文章も書けないと言い続けるのは、憶測の域をでない。
6、根拠のないことで個人叩きをする人間は品性下劣。
744名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:04:59 ID:TOPIcJdw0
なんでこんなに必死なの
745名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:22:11 ID:Dwh1q2VqO
私の好み。
まともスレとして機能して欲しいしな。
ライターやら他人やら叩いて悦に入る、品のない行為は嫌いだから。
そろそろ注意しとかないと、ライター叩きのスレになりそうな気がしたからね。
746名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:26:21 ID:ZlHz9ixS0
>5、世に出た商品のみで、まともな文章も書けないと言い続けるのは、憶測の域をでない。

別に商品のみで語ってないだろ
>>685
747名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:34:47 ID:pDX7vnGp0
Fateは文学ですよねー
748名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:44:38 ID:JVYpP//O0
まぁ他はともかくライター叩きするなと言うところだけは共感できる
749名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:48:05 ID:Dwh1q2VqO
>>746
ああ、まあDDDとか読みにくいから、文章あまり上手ではないな。
たださ、HPの文は落書きだろ。アレをあげてまともな文書けないとかやりだすと、まともな書き手いないから。
虚淵さんにしたところで、ジャンゴの時に「処女とか非処女とか〜」てまともなこと書いてない。
ついでにいうと、そういう言葉尻はどうでもいいんだけどね。
重要なのは、スレ違いな品のない行為をやっていた、だから。
きのこ叩きたいなら、ライタースレなり、アンチ月厨スレなり、型月スレなりでやってきたらいい。

>>747
そうやって他人を馬鹿にして揶揄して、自分の言葉で語ってない卑怯な品のない行為が嫌いなんだっての。
750名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:50:54 ID:TOPIcJdw0
2chで品を語る
751名無したちの午後:2007/11/21(水) 21:59:40 ID:G5zTFRPj0
品とか言う気取った物言いはともかく、心情はわからんでもない
でも結局、ここ2chですから、という言葉に対して有効な反論を持ち得ない
752名無したちの午後:2007/11/21(水) 22:18:37 ID:jfsGIsLCO
>>749
NG入れりゃ済むのに一々噛み付いてるんじゃねーよ

それに虚淵を例に出してる時点でお前も大差ないよ
753名無したちの午後:2007/11/21(水) 22:20:24 ID:pT88nWA10
――スレタイを10回音読すべき
754名無したちの午後:2007/11/21(水) 22:23:30 ID:pkmKHdEU0
>ストーリーの定義です。
「物語全体の大まかな流れ。キャラクターの作りや会話は含まれない。」

だから文章能力はスレ違いなんじゃね
755名無したちの午後:2007/11/21(水) 22:42:16 ID:+poRvPSM0
とりあえずID:Dwh1q2VqOがいけ好かない奴だというのはわかる
おかげで月厨の印象がどんどん悪くなる
そして坊主憎けりゃ袈裟まで憎い式に月ときのこの印象が悪くなる
叩く奴が増える

ま、アンチ引き寄せてるのはID:Dwh1q2VqOみたいな奴なわけですよ、結局
756名無したちの午後:2007/11/21(水) 23:43:53 ID:Dwh1q2VqO
>>755
ねぇ。私がいけ好かないとして、どこがいけ好かないのか、書いて欲しいな。
「あいつ気に食わない」「いけ好かない」
そういって、理由無しにレッテルはって相手を叩く、やり方しかできないの?
きのこや型月を擁護したら月厨とレッテルはって非難するだけで、思考停止してない?
そりゃ、ライター叩きを非難したから、
「俺達が気持ちよく、嫌いな野郎の文句いっているの非難しやがって。いけ好かない」
と感じるだろうけどさ。
757名無したちの午後:2007/11/22(木) 00:15:20 ID:9ebA10PB0
これ本気で言ってるならある意味凄いな
758名無したちの午後:2007/11/22(木) 00:16:25 ID:R/y/ndj+O
>>756
既にお前もスレ違いもいいとこなんで黙って欲しいよ、俺は

ということで、新作ネタでもしようぜ
俺はキラ☆キラ一点だけどおまえら何買う?
759名無したちの午後:2007/11/22(木) 00:18:09 ID:vBhcvc9M0
インガノックに期待
760名無したちの午後:2007/11/22(木) 00:26:41 ID:9ebA10PB0
インガノック、NG、キラ☆キラは買った
そし明日は様子見
761名無したちの午後:2007/11/22(木) 00:34:08 ID:DTyBdvBE0
インガノックってライアーソフトだっけ?
ライアーソフトっていかにもサブカルな感じで個人的に好感度は高いんだけど
一本も買ったことないな
762名無したちの午後:2007/11/22(木) 00:57:08 ID:R/y/ndj+O
ライアーやね
ライアーは俺も買ったことないけど購入予定飛んじゃったし買ってみようかな
今日は、桜井、健速、瀬戸口、丸戸作でここ的には今年期待の1日だし
当たりがあれば教えてくれな
763名無したちの午後:2007/11/22(木) 01:28:30 ID:2/ZGrbcr0
おもしれーのが沸いてたみたいだな
「ストーリーがいい作品」のこのスレじゃ型月は根本からスレ違いと前スレだかで結論づいてなかったっけ
764名無したちの午後:2007/11/22(木) 02:20:40 ID:DTyBdvBE0
蒸し返すなボケ
765名無したちの午後:2007/11/22(木) 03:04:29 ID:cqKdN0XC0
めておが抜けてからのライアーは一本も買ってないな
766名無したちの午後:2007/11/22(木) 03:24:15 ID:HVhykFU80
前にも話題になったけど、サウンドノベル=美少女たくさんのエロゲとしても
間違いないではない現状はもったいないと思う。サウンドノベルは間違いなく最高の表現方法だと思うよ
エロゲ以外もどんどん発売されればいいのにな〜と思う。まあ、商売として成り立たないだろうなって事は分かるが
767名無したちの午後:2007/11/22(木) 03:39:31 ID:0bQiJe/q0
おれ、732だけど別に叩いてないぜ、きのこ正直好きだし
他の奴も「きのこが文章うまい」って意見に対して
反論しただけだと思うけど…
768名無したちの午後:2007/11/22(木) 03:51:30 ID:nmWhuePd0
fateは見せ場を作る為に、ストーリーに神の手を加えているのが、ありありと分かるのがな…
どんな作品にだってある要素だけどね。俺も嫌いではないが、このスレで扱うのはどうかと
荒れる原因にもなりやすいし
769名無したちの午後:2007/11/22(木) 03:56:00 ID:8X1hhc8H0
神の手って…。それを批判の要素とするなら、このスレで高評価のクロスチャンネルはどうよ?
思いっきり神の手の存在が感じられるぞ
770名無したちの午後:2007/11/22(木) 03:59:35 ID:0bQiJe/q0
あと、思ったのは

>4、私達読者にとって判断できるものがない。
>5、世に出た商品のみで、まともな文章も書けないと言い続けるのは、憶測の域をでない。

これはないだろ
プロならば、公に発表された作品の内容で評価されるのは当然だろ
771名無したちの午後:2007/11/22(木) 04:00:46 ID:lWiGfV720
もうその話題はいいよ
772名無したちの午後:2007/11/22(木) 04:06:35 ID:0bQiJe/q0
じゃあ
>>761
>>個人的に好感度は高いんだけど 一本も買ったことない

デレツンかよ
773名無したちの午後:2007/11/22(木) 09:36:18 ID:bwBvLdiQO
なんか妙に進んでると思ったら変なのがわいていたのね

さて今日はwktkの日だ
有給もとったし、これから金を卸しに行ってくるぜ!
774名無したちの午後:2007/11/22(木) 16:53:30 ID:cqKdN0XC0
今週、このスレ的になんか気になるの出るの?
775名無したちの午後:2007/11/22(木) 21:50:24 ID:73dXHKYT0
いつもながら月厨の文学センスは神がかってるな
厨くさくて最高に面白いとか言っておけば叩かれないのに
わざわざこんな180度方向が違うスレ来るなよw
776名無したちの午後:2007/11/22(木) 22:10:56 ID:SQuWJ/Dh0
fateのストーリーは面白いよ。
当時絶賛ばかりだった月姫よりは遙かに良い。
ただ、月姫時代では長所だったはずの独特な文章が
派手なエフェクトや動きまわるCGの足を引っ張るようになった気がする。
777名無したちの午後:2007/11/22(木) 22:23:27 ID:1Tbhl2m50
次のスレから、スレタイに型月の話題は禁止って項目入れね?
スレが荒れる原因になるし
778名無したちの午後:2007/11/22(木) 22:24:10 ID:1Tbhl2m50
テンプレだった
779名無したちの午後:2007/11/22(木) 23:11:57 ID:cqKdN0XC0
というか遥か昔から、月と葉関係は荒れるから触れないってのが
暗黙の了解だったはずなんだが
なんで最近になって急に語られてるんだ
780名無したちの午後:2007/11/22(木) 23:15:07 ID:vBhcvc9M0
厨はそんな事知りません
781名無したちの午後:2007/11/23(金) 01:38:45 ID:RffKWSRX0
月厨vs厨
不毛だな
782名無したちの午後:2007/11/23(金) 13:09:24 ID:P7C5gdHl0
オススメ出会いサイト。
http://iideaiwakuwaku.onasake.com/
783名無したちの午後:2007/11/23(金) 16:39:00 ID:wnWrmKfX0
このスレって瀬戸口だけは、どんなにマンセー意見言っても工作員扱いから除外されるってイメージあるけど
まあ、それはともかくキラ☆キラってどうだったの?
784名無したちの午後:2007/11/23(金) 16:52:48 ID:AjUSAUAj0
これで最後にするから、マジで聞かせてほしい。fateで強引なシナリオ運びが叩かれる原因にってるようだが
それはおかしくないか?このスレ絶賛のc†cだって超展開&作者の神の手発動が見え見えじゃん
何が違うのか?
785名無したちの午後:2007/11/23(金) 16:59:23 ID:Jkq0pdBM0
まず強引なシナリオ運びと超展開&作者の神の手発動では
意味が違うから、何が違うの?と聞かれても同じじゃないよとしか言えない
786名無したちの午後:2007/11/23(金) 18:12:37 ID:m21FGsc0O
>>784
私は強引な展開も悪いとは思わないよ。
それに関してはアンチ意識や嫌悪感が先に来て非難しているのでは、と感じることもある。
しかし、Fateはこのスレ向きではなく、燃えゲスレだと思う。
なぜなら、私はFateはヒーローの話だと思うから。
基本的に、ヒーローとして気高くあれ、という話や、
代償を支払うかわりに好きな人救ったり、偉業をなしとげる話。
設定というよりは、登場人物の心が「薄い」というか作り物くさいからじゃないかと思う。
キン肉マンを見て「熱い「かっこいい」という評価はできても、
ストーリーが素晴らしい、とはいえないでしょう。そんな感じかな。
787名無したちの午後:2007/11/23(金) 18:15:50 ID:b0UPhEL60
Fateは間桐関連(特に桜w)に惚れたw
CCはカス以下
テキストがクソなのはどっちも同じ
788名無したちの午後:2007/11/23(金) 18:46:14 ID:m21FGsc0O
そう。Fate好きな人にあまり評判は良くないけど、桜の話が掘り下げれば良くなた可能性秘めていたと思う。
桜の話は「愛欲」や「執着」というのがあるから。
しかし、それは表層的なとこで終わっている。
深く掘り下げたら、ライト層によりドン引きされた気もするけどね。
腐り姫、鬼哭街、沙耶の唄、スクールデイズ、クロスチャンネル等にその辺りの表現で圧倒的に負けているよね。
789名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:04:32 ID:VdgUG2a50
ふぁてもccもいらんぽ
790名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:16:26 ID:m21FGsc0O
色々書いたが、端的に書いている人いるな。
>>140
へ進め
791名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:29:44 ID:D6YyJtg+0
いつまで文学の話してんだよ。このスレ的にキラ☆キラはどうだったのかって聞いてるんだよ
792名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:37:40 ID:0SGIFM/F0
返事がないってことは論じる価値もないくらいどうでもいいってことだよ
そんくらい理解しろ
793名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:45:27 ID:m21FGsc0O
そもそも、発売一日二日で答え出せるかよ。
ストーリーがよいかなんて、よく吟味してプレイしないといけないんだから。
794名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:53:20 ID:6jBmw+XY0
>784
お前の言うとおりだよ
作品のレベルは大差無くても信者の質だけでこれだけ扱いが変わるということだ
795名無したちの午後:2007/11/23(金) 19:56:49 ID:wnWrmKfX0
このスレで瀬戸口とロミオを叩く書き込みはタブーなんだよ
そのくらい理解しろよ
796名無したちの午後:2007/11/23(金) 21:35:51 ID:J5XTtlMj0
このスレは少数派が多数派を叩いて傷をなめ合ってるスレですから
797名無したちの午後:2007/11/23(金) 21:42:44 ID:Jkq0pdBM0
wnWrmKfX0がロミオと瀬戸口のアンチなのはわかった
レッテルだけ貼って作品叩こうとする奴多いな
798名無したちの午後:2007/11/23(金) 21:50:29 ID:wnWrmKfX0
ほらな。言ったとおりだろ
799名無したちの午後:2007/11/23(金) 21:54:47 ID:Et4NY/0r0
>>786
断じてfate好きではないけど、燃えゲーはストーリー性を評価できず
内面を掘り下げるタイプはOKってなんで?
素で意味がわからん
荒れやすいから避けるのがベターってのならよくわかるけど
800名無したちの午後:2007/11/23(金) 22:07:18 ID:BGvTM72q0
ロミオ信者に触わるとろくなことがないのでスルーすることにしてる
801名無したちの午後:2007/11/23(金) 22:07:59 ID:Jkq0pdBM0
>>798
だから叩きたいなら作品の内容に触れて叩けよ
○○作品誉めてる奴は〜とかレッテルだけ貼って叩いても誰も共感しないぞ
802名無したちの午後:2007/11/23(金) 22:28:04 ID:2WqH6WFN0
いや叩いても何もいいことないからやめとけよ。

もう好きなものだけ見て生きようよ。
803名無したちの午後:2007/11/23(金) 22:47:34 ID:0oG6v7M+0
>>801
スルーしとけ
お前の言ってることは正しいが何を言っても信者乙で済ませる馬鹿には何言っても無駄
804名無したちの午後:2007/11/23(金) 23:15:57 ID:X9rLVpb20
キラキラは面白かったけどエンタメ色が強かったから
このスレ向けの作品ではないかもね。
一部シナリオにお得意の鬱展開があったけど
前2作と比べるとちょっと薄味でした。
805名無したちの午後:2007/11/23(金) 23:32:56 ID:Et4NY/0r0
エンタメはこのスレ向けじゃないってのも意味わかんね
このスレ向きのストーリーって何なの?
煽りでも何でもなしに、まじでどういうことなのかよくわからんのだが
806名無したちの午後:2007/11/23(金) 23:39:24 ID:92qIn3gc0
ドラゴンボールとデビルマンって感じ?
807名無したちの午後:2007/11/23(金) 23:56:18 ID:X9rLVpb20
>>805
ただ単純にシリアス物じゃないとこのスレだと盛り上がらないんじゃないかと
思って軽く書いただけだからあんま気にしないでくれ。
このスレでコメディ作品が挙がったのをあんまり見たことないんでね。
808名無したちの午後:2007/11/24(土) 00:02:58 ID:eaBNHjrs0
エンタメ=コメディってのもなんか違う気がするが
809名無したちの午後:2007/11/24(土) 00:08:23 ID:CAFJVvca0
>>807
>>806の例えで考えると、デビルマンも基本はエンタメだと思うけど
同じエンタメでも深読みできたり、色々考えることができる作品の方が
このスレでは好まれやすいってことかな
なんか眠くなってきたし、そういう感じに理解しておくことにするよ
810名無したちの午後:2007/11/24(土) 04:53:17 ID:gCi7fPlK0
ライアーの新作はどうだったの?
811名無したちの午後:2007/11/24(土) 05:37:46 ID:UnuBlG02O
>>799
燃えゲだからストーリー性評価しないわけでない。
私は、A/優・B/良・C/可・D/不可、で作品評価している。
その基準だと笛はC評価。このスレで褒めるほどではないが、それなりによい所はある、レベル。
問題は笛の場合、内容的に中高生向きのせいか、ファン層もアンチもTPOをわきまえないから、
荒らしもどきになるので、このスレでは話題にしないの。
812名無したちの午後:2007/11/24(土) 10:39:59 ID:0jVHEA3sO
実際、今回笛の話持ち込んだ奴次第ではまともな話になった気がしないでもないが
結果は御覧のとおりなので、やっぱりタブーだよねー、で終わるのであった

>>810
いまんとこ面白い。まあ嘘屋のノリはある
でもちゃんと語る前に>>793に同意したい
まず他のもやりたいし
813名無したちの午後:2007/11/24(土) 15:56:07 ID:RZD+4ZhJ0
ふぁての話とキラキラの話と嘘屋の話が並行されてるから。微妙にカオスってるw
814名無したちの午後:2007/11/24(土) 19:21:33 ID:CKQYZsZd0
燃えゲスレでもfate(笑)だけどな
815名無したちの午後:2007/11/25(日) 16:40:59 ID:nXdK8rxj0
EVAとかもそうだけど、笛みたいなポエム風味が入った作品って
嵌る奴はとことん嵌るからな。そういうのに熱中する奴に限って
自分が嵌った作品を、他のどんな作品より上に置きたがる傾向があるき気がする
俺の主観だけど
816名無したちの午後:2007/11/25(日) 16:51:20 ID:9n10ZZSv0
創作に最高も至高もあるはずないのにな。結局、創作の評価なんて主観でしかない
○○は俺の中で最高の作品ってのが限界だよ結局。それを人に押し付ける奴は理解できん
817名無したちの午後:2007/11/25(日) 18:18:51 ID:JgySkzNIO
>>816
究極か至高かがあるかはともかく、
「創作の評価なんて主観」とか言い切るのはダメだろ。
物語として構造分析できるものもあるのだから。
818名無したちの午後:2007/11/25(日) 18:42:25 ID:WqLcC61J0
どう分析したとしても
顧客に必要とされたモノを作ったということにはなるわけで
なぜそうなったかは論ずることは出来るがナア
819名無したちの午後:2007/11/25(日) 23:52:19 ID:Jl+fAaiv0
何を重視するかは好みによるにしても、出来不出来の差はあると思うけどなあ
820名無したちの午後:2007/11/26(月) 23:59:16 ID:3SowjGKy0
aa
821名無したちの午後:2007/11/27(火) 03:49:33 ID:b7I/LDjs0
そもそも完全な主観あるいは客観というものがあるんだろうか
数式とか言葉等々の言語の意味は
主観とも客観とも言い難いところにあるような気がする
822名無したちの午後:2007/11/27(火) 04:01:25 ID:EB2Mlpqe0
どうでもいい
823名無したちの午後:2007/11/27(火) 06:23:16 ID:Zs4QlehHO
>>821
そういうのは哲学板でもいってやってくれ。

物語の分析とは、どのような解釈があるか、仕掛けがあるかを読み解くものであって、一種の技術。
文でいえば、掛け言葉や縁語、反復法とかのようなもの。
たとえば、同じような話を二つならべて、
細かい差異を作り、結末だけを劇的に変える。
そうすることで、読み手に強調する効果を与えたりする。
また、Forestで使われたように既存の物語を使うことで、
元の物語の解釈や意味を、作品中だけで語られるもの以上に織り込むこともできる。
824名無したちの午後:2007/11/27(火) 08:16:49 ID:xjweoJgK0
技術力の高低は明確だが、それは良し悪しとはまた別問題。
概ね比例するが、そうでない例も多い。

そんな感じかと。
825名無したちの午後:2007/11/27(火) 10:48:27 ID:HibSCvmU0
スレタイ変えるか?
糞の足しにもならない持論を垂れ流すスレって。
826名無したちの午後:2007/11/27(火) 12:37:07 ID:/DV5OTk50
キラキラよかったよ
827名無したちの午後:2007/11/27(火) 16:33:11 ID:MBJf3omv0
>>826
奇遇だな俺も今やっとキラ☆キラをコンプしたところだ。
今年出た中では今のところ一番面白かったわ。
序盤のバンド立ち上げ→バンド旅行この辺りまではギャグ展開なんだけど、その後個別シナリオあたりから
急激にシリアスへ突入するな。

最初のエンドがきららEDでまじへこんだ。
貧乏がわるいのかあああああああああああああああああ!!
828名無したちの午後:2007/11/27(火) 20:19:43 ID:/DV5OTk50
でもそのENDが一番いいよなw
829名無したちの午後:2007/11/28(水) 17:50:17 ID:XJfM8GW70
ヒロイン全員無条件に主人公好き好き〜って展開に寒気すら覚えるようになってしまった
大学卒業と同時にエロゲも卒業かな…。モテるにしても理由をちゃんとしてほしい
830名無したちの午後:2007/11/28(水) 17:55:18 ID:B1HbmTwX0
大学卒業と言わずに今すぐ卒業すればいいじゃん
だれもいやいややってくれなんて頼んでないよ
831名無したちの午後:2007/11/28(水) 18:33:54 ID:W0T1kWBV0
>>829
そんなあなたにステラの新作を。
つーかそんな糞萌えゲはやらなくていいんじゃね?
832名無したちの午後:2007/11/28(水) 19:35:26 ID:iAXenm8s0
>>829
そんなあなたに放課後マニア倶楽部を。
833名無したちの午後:2007/11/28(水) 20:25:09 ID:Iumiv0iz0
AbelのMQに期待しているんだが、出る気配がないな。
菅野は今、どうしているんだろう。

ミステリート2とかZeroも気になるし。
なにやってるんだ。

最近、エロゲーで、良かった作品が極端に少ない。
リトルバスターズとカルタグラぐらいだろうか…

何か、良いストーリーが素晴らしいエロゲーがあれば、このスレの住人に、ご教授願いたいです。
834名無したちの午後:2007/11/28(水) 20:33:24 ID:sAar0V2N0
剣野じゃなく菅野になってからは、筆が遅いのに未完で出してくるから性質が悪い。
EGのラーライラなんて、未だに引っ張ったまんまだぜ。
835名無したちの午後:2007/11/28(水) 20:54:17 ID:qAecoNiw0
EG現代編の続編がほしいのだが無理だろうな…
836名無したちの午後:2007/11/29(木) 00:27:32 ID:c9eHQ+Hm0
新作でも続編でもいいが、梅本ともう一度組んでくれ
837名無したちの午後:2007/11/29(木) 00:37:44 ID:mVhOEQZO0
菅野って2ちゃんで有名な自演ライターだっけ
探偵スレとか他にもこいつに荒らされて目も当てられない惨状になったらしいな

まぁ馬鹿の自演はほっといて今月は丸戸、瀬戸口、健速乙色々出て濃い月だな
838名無したちの午後:2007/11/29(木) 01:06:35 ID:kGrqdqEa0
某IRCにて、
先日某F社で外注を勤めたライターAとその知り合いB、取り巻きらしいCの会話。
(原文からタイプミスとかは修正してある)

A:社員から自演とか言って注意された
A:○○以外はシナリオ評価されてないし
B:○○だって○○○○(Aの作品)に比べたら大したことない
A:あそこは社員も客もシナリオのことなんてわかってない
B:それに俺たちは別にウソ書いてるわけじゃない
B:気にすることない
C:そうですよ
C:俺たちも実際に面白いと思って書いたんですし
C:だいたい自演って言ったってああいう掲示板は
C:一度しか書いちゃ駄目ってルールとか
C:ライターさんが身分を明かさなくちゃいけないっていう
A:ブランドの評判のせいでマイナスイメージあって
C:ルールがあるわけでもないんですし
A:不当に評価されると困るから誘導してあげてるんだし
A:営業と同じだっていうことが何でわからないんだ?
C:気にすることないですよ
A:あいつらに特定できる手段があるわけじゃないしねw
B:D(知り合いらしい)のところでもレビューのところで
B:俺の書いたの取り上げるように頼んでおいたから
B:そのうち評価が上がってきてB:何も言えなくなる
C:あそこはアクセス結構多いですからね
839名無したちの午後:2007/11/29(木) 03:24:43 ID:NOJr7B/30
どうでもいいですよ
まあ、2ちゃんで自演してるライターは結構いるだろうけどね
840名無したちの午後:2007/11/29(木) 04:02:47 ID:j7Oq/hHb0
リバ原の自演は年一回ぐらいだっけ?
841名無したちの午後:2007/11/29(木) 08:53:52 ID:3iTcAULO0
>>839
健速乙
842名無したちの午後:2007/11/29(木) 09:58:08 ID:3hDMEZPO0
>>827
キラキラやってみてるけど、まだ、何とも言えないな。
序盤の学園祭までは面白いと思うけど、バンドゲーなのに魅力的な歌が少ない。
学園祭の歌は好きだけど。

ノテのパンクバージョンと言った作品だと思う。
良い曲数としては、ノテに負けてるな。

キラキラも良い曲も、あるにはあるんだが少ない。
音を主体にしたゲームなんだから、もう少し凝って作って欲しかった。
個別シナリオも評価しにくいな…
843名無したちの午後:2007/11/29(木) 10:00:03 ID:xRCSexGL0
ループSFものが好きなのでYU-NOとクロスチャンネル
デザイアはショボかった
844名無したちの午後:2007/11/29(木) 10:04:24 ID:NOJr7B/30
デザイアは、少なくともゲームというジャンルの中では、
ループものの元祖みたいなもんだから、今やるとしょぼいと感じるのはしょうがない
映画サイコのシチュエーションがパクられまくって、今じゃ何の新鮮味もないのと一緒
845名無したちの午後:2007/11/29(木) 10:36:02 ID:fKL5T9b+O
Desireは暗中模索で作ったって感じがある気がするからなあ
マコトとかエロばっかだし
これでシナリオの評価に手応えを感じて本腰を入れて作ったのがEveだろうし

>>838
これ見るたびに思うんだが、当時のFCってそんなに評価悪かったっけ?
846名無したちの午後:2007/11/29(木) 11:00:29 ID:Df+uXGTe0
当時は衝撃的だったんだがな。>デザイア
エロ関係なく感動したとかストーリーが面白いとかってタイプのエロゲは
この辺りから始まったような覚えがある。
それまではやっぱりエロあってのエロゲだったし。

まあマコト編は並のエロゲよりはエロかったけど。
847名無したちの午後:2007/11/29(木) 11:05:52 ID:xRCSexGL0
まあ俺はYU-NOの後にデザイアやったから余計ショボく感じたのかもしれない
848名無したちの午後:2007/11/29(木) 11:12:45 ID:j7Oq/hHb0
>>845
F&Cのゲームの評判は特に悪くはなかったが、シナリオの悪さには定評があった
ちなみにこれは月厨の会話。当時健速乙は月姫の同人をやってて月厨の間で評判が高かった
849名無したちの午後:2007/11/29(木) 12:39:11 ID:fKL5T9b+O
>>848
そっか、サンクス
確かにもともとあまりシナリオで勝負するところではなかったな
850名無したちの午後:2007/11/29(木) 13:56:16 ID:un1cE1Bj0
YU-NOはロミオが大絶賛してて、レビューサイトとか見ても
シナリオ評価が異様に高いからほんと一度やってみたいんだが、
やる手段がない・・・。Win版は限定生産でどこにも売ってないし、
サターン買うしかないのかなあ。ソフトとセットでいくらくらいなんだろ
851名無したちの午後:2007/11/29(木) 14:31:08 ID:alIICJNuO
>>843
自分もかな。当時、ユーノやデザイアやったけど、あまり感動しなかった。
富士見あたりのラノべくらいかな、としか思わなかったな。
むしろ、ドラゴンナイト4や妖獣戦記、同級生とかの方がシナリオ評価してたな。

>ユーノ
デザイナー希望とかならまだしも、無理してやる必要はないんじゃないかな?
852名無したちの午後:2007/11/29(木) 17:48:39 ID:xRCSexGL0
YU-NOのどこがラノベなのか全然分からんw
あのゲーム性の高さ見てもむしろラノベから最も遠いとこにいるじゃん
853名無したちの午後:2007/11/29(木) 17:54:20 ID:rgsritWU0
やれやれまたか。
どうして老害連中は他人の感想にまでケチつけやがりますかね。
「自分は〜と思った」と言われるのがそんなに業腹ですかご老体。
854名無したちの午後:2007/11/29(木) 18:08:15 ID:UaKe0vtoO
YU-NOよりも同級生の方がラノベっぽい感じするけど…
YU-NOは弟切草やかまいたち、街を作ったチュンソフトの中村光一が絶賛してたのが印象的だっな。
凄くクリエイター受けが良い作品だと思う
855名無したちの午後:2007/11/29(木) 18:09:52 ID:mVhOEQZO0
YU-NOがラノベはうまいな
あの薄っぺらいストーリーは失笑ものだしな
856名無したちの午後:2007/11/29(木) 19:16:47 ID:VsDPGp1Z0
ロミオはエロゲ業界のライターだからともかく、
中村光一まで絶賛してんのかよwww
さすがYU-NO。あの圧倒的なシナリオとシステムと
世界観の融合は凄いとしか言いようがない。
857名無したちの午後:2007/11/29(木) 19:45:25 ID:5r2O6n4M0
アンチ必死すぎwwwww
858名無したちの午後:2007/11/29(木) 19:55:41 ID:5eTr7L7F0
>>829
マジでよく分かるわ、その気持ち。でも、現在のエロゲ界の萌えブームは
続くと思うよ。俺、重度の萌えオタの知り合いがいるんだけど、同じオタの俺から見ても、やばいもん。
そいつが最近、アニメすら見れなくなってきたって言うから、理由を聞いてみたら
ヒロインと主人公以外の男キャラが仲良くなるから不愉快になるからって理由らしい
そいつ曰く、魔神英雄伝ワタルのヒミコと虎丸の絡みすら不愉快だってさ
こういうのは極端な例だろうけどね。でも、エロゲの客はそういう奴が多いと思う

長文すまん
859名無したちの午後:2007/11/29(木) 20:30:54 ID:1YHJK0yz0
だから管野には触れるなと言ったのに
860名無したちの午後:2007/11/29(木) 20:37:07 ID:VEAs8EL40
>>858
なんていうか、例えでとっさにワタルが出てくるのがすごい
何年前のだよ
861名無したちの午後:2007/11/29(木) 20:42:26 ID:54s8H7B30
>>860
俺&そいつ23才。初代かな?そいつが最近DVDボックスを買って
休日に視聴してたら、そこが気になったらしい
862名無したちの午後:2007/11/29(木) 21:29:53 ID:lROkFIHQ0
どうでもいいが、虎王じゃなかったっけ?
虎丸じゃ男塾だw
863名無したちの午後:2007/11/29(木) 21:56:50 ID:KoNCJ/fK0
学園物は男をもっと増やしてもいいと思うんだよ
フィクションだとしても普通に学校行ってて男友達一人、もしくは無しなんて
違和感ありまくりで逆に萎えるっつの
864名無したちの午後:2007/11/29(木) 22:41:16 ID:WGTh7WfZ0
それは全てのジャンルに当てはまる気が、戦争物だって、味方は大半が女で
若い野郎は、ほとんど敵orまったく登場しないかのどっちか
後、女の敵が、あっさりと寝返ってセックルとかも白ける
極論になってしまうが、恋愛以外のストーリー重視ゲーはヒロインは一人の方が理想だと思う
865名無したちの午後:2007/11/30(金) 00:47:17 ID:euQsYMLJ0
登場キャラの大半が女で主人公が好き好き設定は仕方ないと思うぞ
エロゲオタは基本的にヒロインに欲情してるもんだし、主人公=自分と考えている奴も多い
今のエロゲオタは、エロゲの登場人物にマジで恋をしている状態に近いんだと思う
釣りじゃなくそう思ってる
866名無したちの午後:2007/11/30(金) 01:05:01 ID:jIVuj3Zq0
>>864
一人しか攻略できないってことか?売れるわけないぜ
映画にだってヒロイン以外の濡れ場はある
867名無したちの午後:2007/11/30(金) 01:06:02 ID:BuuqQ6d30
>>866
アーッ!
868名無したちの午後:2007/11/30(金) 01:09:42 ID:tpS45Z6o0
>>864

>後、女の敵が、あっさりと寝返ってセックルとかも白ける

あるあるw女の敵にだけは甘いんだよな、エロゲの主人公ってw
869名無したちの午後:2007/11/30(金) 01:12:26 ID:M+QFEQj00
採算と非難を考慮した上でなら作れなくないかも?とは思う。

167 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2005/12/05(月) 14:03:30 ID:WsjJxVwR0
エロゲの特徴というと
エロの部分に注目が集まりがちだけど
忘れられがちな特徴として
数千人規模の狭い市場をターゲットとした商売が可能である
ということが挙げられるんだな。

この点を踏まえて考えるならば
SFや思想ネタといった一般人には敷居の高いジャンルと絡めて
恋愛/性愛を描いたSense Offというゲームは
まさにエロゲ的な作品であると言うことができると思うのですよ まる
870名無したちの午後:2007/11/30(金) 02:50:07 ID:HHWX1r0DO
851だけど、ユーノはゲーム性をからめたら、みるべきとこはあるよ。
だから、ゲームデザイナーめざすなら、みたほうがいいと書いた。
しかし、シナリオだけでみるなら、ちょっとSF設定入ったラノべでしかないから、
今振り返ったら、古臭くて楽しめない人が大半と思うよ。
だから、単に良いストーリー楽しみたいだけなら無理してやることもない、と書いた。

>ワタル
サクラ大戦作ったレッドカンパニー作で、ちょうど20年前だな。
虎王やヒミコ、鳥さんとかキャラもストーリーもいいんだよな。
871名無したちの午後:2007/11/30(金) 04:27:00 ID:HlJ75iho0
雪之丞2は良かった
ああいう学園ものが増えて欲しい
872名無したちの午後:2007/11/30(金) 08:37:11 ID:89ztcpzS0
しかしエロゲーに「エロゲーでなくても良い部分」を求めすぎるのもどうかなと思ったり。
873名無したちの午後:2007/11/30(金) 08:43:31 ID:DjVV9jAN0
ぶっちゃけ俺はエロゲーじゃなくてもいい。
ただ、エロゲーほど洗練されたシステムのADVは少ないし、
そもそもエロ・ギャル要素の無いADVが死滅しかかっているからエロゲーをやっているだけだし
874名無したちの午後:2007/11/30(金) 13:51:40 ID:nwhr8m1E0
俺もその口だな。ADVが大好き。俺の中で「街」より好きなエロゲー
あんまりないしwまあ、街はストーリーゲーではないけどね
875名無したちの午後:2007/11/30(金) 14:09:37 ID:sZX0nndU0
サウンドノベル、ADVは、文字+映像+音楽、全ての表現を同時にできる唯一の媒体なんだよな
文字で深い心理描写や状況描写ができ、場面によってインパクトのある映像を表示できる
おまけに、場面にあった音楽も出せる。最高の表現形態だろ
でも、活字離れなんかの影響で文字を読むって事が嫌いな奴が増えた上に
コストがかかるから、どうしてもキャラゲーになりがちなんだよな。そっちの方が商売になる
876名無したちの午後:2007/11/30(金) 14:59:26 ID:RVa/jJ//0
それならフリーソフトの方が良いのが転がってそうだな
877名無したちの午後:2007/11/30(金) 17:27:15 ID:OXu/fUlS0
エロゲーでひとくくりにされてるスレとかいくとこのスレと温度差激しいぞ
まあエロが目的のエロゲーは決して間違ってはいないのだが
878名無したちの午後:2007/11/30(金) 18:36:53 ID:JEM+ALdN0
>>876
フリーあさってた時期もあったがろくなもんないぞ
最低でも有料同人くらいにならないと・・・
879名無したちの午後:2007/11/30(金) 18:39:23 ID:U6wEkTlv0
砂漠で砂金探すみたいなものだろそれ
時間の無駄すぐる
880名無したちの午後:2007/11/30(金) 18:41:44 ID:NeIKQkW+0
>>879
それは商業エロゲも同(ry
881名無したちの午後:2007/11/30(金) 18:49:23 ID:BpNknEUw0
>>870
俺がYU-NOやったのは、2年くらい前だけど、メチャクチャ面白かったよ。
シナリオも斬新で凄いと思った。。今やるとつまらないっていうのは、ただの偏見だと思う
882名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:03:00 ID:NeIKQkW+0
そのお前さんの意見の方は偏見じゃない、という確信はどこから来るのかね?
883名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:14:32 ID:BpNknEUw0
YU-NOに限らず、古いゲームだからって理由で「今やるとつまらない」って
のは全部偏見だと思うよ。
逆に今やるから面白いってことだってあるでしょ。
実際、YU-NOのレビューしてるサイトとか巡ってみても、
最近プレイしてる人多いし。それで絶賛してる。良いゲームってのは、
何時の時代でも通用するものだよ。それにYU-NOが古いって言っても、10年前じゃん。
884名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:27:09 ID:3XULbNnh0
YU-NOラノベみたいなストーリーだから受けるのかなぁ
885名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:29:45 ID:OXu/fUlS0
Yu-noはシステムとか絵がどうしょうもなく古さ感じたけど
シナリオ自体は古さを感じなかったけどな

ゲーム性は面白いのだろうけど、自分にとっては面倒だった、奇特スキップすらないのは厳しい
今やるとつまらないってのは、Kanon、東鳩あたりか、当時は斬新だったんだろうけど
886名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:32:33 ID:JGHLloiu0
俺が初めてYU-NO(SS版)やったのは3ヶ月前だが、
時間たつのも忘れて没頭してプレイしてたよ
それだけ面白かった。よくエロゲというジャンルで
こんな超大作作ったなと
とにかくストーリーが素晴らしいと思ったな。
豊富な知識に裏付けされてて、
不思議と説得力があって。あとはゲームとしての
面白さも兼ね備えているところか
ゼルダの伝説時のオカリナやった時の面白さに似てた。
自分で考えて謎を解くところが。

逆説的に思うんだが、YU-NOみたいなゲームは今やるから
こそ面白いんじゃないかな
今のADVって良くも悪くも画一的だし
887名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:33:27 ID:3XULbNnh0
途中送信してしまった

>>885
YU-NOのラノベっぽいストーリーは逆にスイーツ(笑)世代に
受けるのかもな
いい年してYU-NO誉めてる奴はギャグだと信じたい
888名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:35:49 ID:DjVV9jAN0
鳩は別に当時にしても斬新なんかじゃなかったよ
ただ王道学園物としてキャラに魅力があり完成度が高かっただけ。
今やるとあんまり……ってのは雫や痕の方だな。
雫は展開に無理がありすぎるし、痕は伝奇ものとしてはオーソドックス過ぎる
889名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:37:12 ID:BpNknEUw0
>>885
そうそう、あのシナリオは本当に斬新だと思う。
>>886
俺と似たような感想だなw
>>887
いろんなクリエイターが今でもYU-NO絶賛してる現実
890名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:38:30 ID:RVa/jJ//0
>>889
いつもの奴だから構うな
891名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:38:57 ID:DjVV9jAN0
歴代エロゲーNo1は今でもYU-NOな俺だけど
菅野作品は荒れたりループしたりするから話題にするのやめようよ
892名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:39:26 ID:BpNknEUw0
ああ、例のYU-NOやったこと無い人か。失礼した
893名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:40:42 ID:3XULbNnh0
>>889
ラノベもスイーツ(笑)もいろんな人が誉めてるよ
誰が誉めてる〜ほど中身のない誉め方もないがな
894名無したちの午後:2007/11/30(金) 19:42:58 ID:8TIAeoJC0
>>878
絵にさえ目をつむれば良作たくさんあるぞ
895名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:28:25 ID:qOGVTOjs0
ラノベみたいなストーリーって何を持って言ってるんだろ。
こいつに言わせると、SFは全部ラノベになりそう。
896名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:33:18 ID:guO9aJHJ0
>>883
で、やってみて「つまらなかった」という人の感想は偏見で
お前さんのやってみて「面白かった」という感想は偏見ではないという理由はどこに?

わざわざ感想書く奴が統計抽出上何らかの偏向がかかっていないとでも?
やってみてつまらなかったから感想書く気にもならなかった奴が
面白かったと思った奴より多いはずだという確たる証拠がどこかに?

お前さんの偏見を普遍にすり替えるのはヤメレ。
897名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:43:56 ID:BpNknEUw0
>>896
何言ってんの。「やってみてつまらなかった」って意見には別に反論してないの
「今やると古臭くて楽しめない人が大半」っていう意見に対して、それは偏見だって言ってるの
898名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:49:57 ID:DjVV9jAN0
>>896
いや、おまえ、それ言ったらあらゆる好評不評があてにならんだろw
サイレントマジョリティを勝手につくって考慮するなよw
899名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:52:16 ID:47HrYMGkO
>896
お前頭おかしいんじゃね〜の
今やってつまらないと感じてる奴が多いなら、おのずと評価も下がって
くるものなんだよ。しかし実際はそうじゃないだろ。お前の言ってることなんかだだの妄想にすぎないんだよアホ
900名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:52:54 ID:HHWX1r0DO
>>889
クリエイター(作り手)だからこそ褒める作品てのもあるんだけどね。
エロゲたる、エロとシナリオとゲーム性の融合の評価になるから。
しかし、うーん、あまりSF本とかよんでいないと、
逆に新鮮に感じるのかな?そういうこともあるか。
そういや、あまりにベタすぎて、最近の作品だとあまり見ない気もするしな。
901名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:55:58 ID:BpNknEUw0
>>898
圧倒的に絶賛意見が多いのに大して、

「だからと言って好評だと言う理由にはならない!実際は不評意見の方が
多いのだが、彼らは声を上げないだけ!」

って言ってるのと同じことだもんねw
この論法じゃ、確かにあらゆる好評不評が当てにならないよ

>>900
ほう
では是非、YU-NOがベタ過ぎると感じるくらいのSF本を紹介していただけないでしょうか

ちなみに、YU-NOを評価しているのはクリエイターだけではありません。
一般のユーザーも高評価しています。一度、YU-NOのレビューを見てみることをオススメしますよ
902名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:58:25 ID:U6wEkTlv0
なんでそんなに必死なん?
903名無したちの午後:2007/11/30(金) 20:58:43 ID:3XULbNnh0
>>897
おいおい、YU-NOのシナリオはラノベって感想をプレイしたことないだの
色んな人誉めてるからおもしろいだの、思いっきり反論しといて何言ってんだよw
904名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:00:15 ID:DjVV9jAN0
よくわからんが、ストーリーがラノベっぽくないエロゲーってあるの?
陵辱ものかな?
905名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:07:56 ID:3XULbNnh0
>>899
普通に評価下がってるYU-NOは駄作ってことか
アーベル(菅野の会社)の社員の亀川って奴のエロゲレビューで
YU-NOの評価低いんだよなぁ

部下からも低評価されるYU-NOって・・・
906名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:09:15 ID:JGHLloiu0
おれも結構たくさんのSF小説読んできたが、
YU-NOで言われている「時間は可逆、歴史は不可逆」って
概念を、事象素子なんていう新しい説を定義して、それに
量子力学をからめて、あんなに上手く説明したゲームって
YU-NO以外にないと思うぞ

そもそも、事象素子に纏わる並行世界論なんて、YU-NO以外に
お目にかかったことがない
とりあえず>>900がどんなSF小説を挙げてくれるのか、
非常に興味深い
907名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:10:49 ID:BpNknEUw0
>>905
その人以外の、ゲームレビュー見てくださいw
YU-NOはどこでも神ゲー扱いですから
エロゲ批評空間ですらそうだ
908名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:13:01 ID:3XULbNnh0
>>907
どこでも?
それは評価のいいレビューだけ見て判断しろとそういいたいの?
909名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:13:32 ID:BpNknEUw0
>906
同意。YU-NOの定義した歴史論と平行世界論って新しかったよなあ
910名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:14:48 ID:BpNknEUw0
>>908
評価の良いレビューの方が圧倒的に多いンだから仕方ない
エロゲ批評空間ですら、95点だし

キミも、一度YU-NOやってみることを薦めるよ
プレイしたことの無い人間が何言っても、全く説得力無いからw
911名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:16:50 ID:3XULbNnh0
>>910
もうあのラノベみたいなストーリーは簡便してくれよ
それよりも君ももう一度YU-NOやってみたら。あまりにつまらなくて投げ出すと思うから

思い出の美化って怖いなw
912名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:17:09 ID:BpNknEUw0
ダメだこりゃ。相手して損した
913名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:21:19 ID:DjVV9jAN0
でもあ、YU-NOも万人が絶賛できる内容ではないよ
変に長いし、一部意地悪な場所にアイテム隠してあるし
マウスクリック方式めんどいし、スキップに既読未読判別ないし
異世界編が一本道のうえ長いし、異世界編はわりと寒いファンタジーだし
EDはちょっと唐突だし、キャラクターに癖があるし、近親相姦ネタはか多くてひくし、
そもそもSFに興味がないと並行世界云々はどうでもいいし、
菅野自体も最初は失敗作だと思ってたらしいし。

だからまあ、めんどくさいからYU-NOの話はやめようぜ
914名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:21:38 ID:47HrYMGkO
このYU-NOアンチは毎回こんな感じだから
ほんと相手するだけ損だぞ
915名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:23:41 ID:BpNknEUw0
>>913
まあ、その菅野も、YU-NOのあまりの評価の高さに、今ではYU-NOを作ったことは
自信になっているといっているけどね。他の点は、個人の主観なので何も言わないでおく
916名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:26:48 ID:3XULbNnh0
>>915
自社のHPのメタタグに他社のゲームの名前無断で使用するくらいだからな
本人もYU-NO貶されたら青筋立てて2ちゃんに書き込みしそうだw
917名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:30:42 ID:47HrYMGkO
異世界編が一番好きな俺は少数派なんだろうな…
あと、平行世界論について楽しめるかどうかに、
SFに興味あるか否かは関係ないと思う
918名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:32:23 ID:BpNknEUw0
>>916
本論で反論出来ないからって訳の分からんレスしないでくれるかw
919名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:34:02 ID:3XULbNnh0
>>918
訳わからないなら説明するぜ

菅野ってYU-NOの名前無断で使ってるんだよ
エルフもいい迷惑なんじゃないかなぁ
920名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:36:18 ID:97/dbts90
世間で傑作だ、名作だって騒がれてるゲームでも、自分に合わないこともあるし
それが俺にとっては、PS2の久遠、EVER17、fate
逆に世間の評判は厳しいけど、俺にとっては好きなゲームもある
エロゲではあんまりないが、PS2のブレスオブファイヤ5なんかが、それに当てはまるな
まあ、なんだ納得できないかもしれないが、人間なんてそんなもんだよな
921名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:39:20 ID:DjVV9jAN0
>>920
そこにある四本全部好きな俺だが、
多分、おまえは長いのが苦手なだけなんじゃないか?
久遠もEVER17もFateも最終的には満足したが、中盤はあまりの長さだるさに嫌になったもんだ
特にEVERの中盤のつまらなさは異常。
922名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:39:54 ID:JGHLloiu0
ID:3XULbNnh0
この人、ウザイよ
他の人と違って、ひたすら煽りしかていないじゃん
こういうのは本当に迷惑だからやめてほしい
923名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:41:33 ID:BpNknEUw0
>>919
菅野のレーベルってアーベルだよな?

そのアーベルが自社ソフトを売る際にYU-NOの名前を出すならともかく、
そんなことしてないし。作者である菅野本人が、インタビューで問われてYU-NOを
振り返ることには何の問題も無い

馬鹿なお前さんでも、理解出来たかな?
924名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:42:50 ID:BpNknEUw0
>>922
いつもの馬鹿だから仕方ない
頭悪い上にYU-NOをプレイしたことすらないから、
結果、低レベルな煽りしか出来なくなるw
925名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:44:46 ID:JGHLloiu0
もうスルーしなよ。ID:3XULbNnh0みたいなの相手にして
自分をその低いレベルに合わせることないでしょ
徹底スルーで
926名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:45:43 ID:3XULbNnh0
>>923
アーベルのHPでソース見てみろ
検索に引っかかるようにYU-NOの名前使ってるんだよ

アーベルHPの宣伝にYU-NO使ってるんだ。馬鹿な君もこれでわかってくれたかな
927名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:48:28 ID:ftMe7LP70
>>921
いや、君が望む永遠とか好きだし、小説でも三国志とか長い作品でも
好きな物はたくさんある。長いのが苦手って訳じゃないよ
多分、俺が嫌いなのはご都合主義なんだと思う
でも、ドラクオの最後もご都合主義だよな、やっぱりわかんないやw
928名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:50:58 ID:47HrYMGkO
>925
だな
余りの馬鹿さ加減にワロタ
929名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:51:49 ID:l7U8SOsF0
>>927
なんか分かる気がするわ。お前があげた苦手ゲームの主人公って
神に祝福されすぎだろwって思ったし
930名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:54:50 ID:/JTj9E190
ご都合主義ENDでも、主人公が懸命に努力している描写がちゃんとできていれば
違和感&不快感はあんまりないと思うがな
一番まずいのは作中の展開がご都合主義にあふれている事だと思う
931名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:55:30 ID:BpNknEUw0
>>927
じゃあKanonとかAIRとかCLANNADとかも嫌いだったりするの?
932名無したちの午後:2007/11/30(金) 21:59:28 ID:3XULbNnh0
>>931
ちなみにソースでEVE,DESIREも無断で使ってます
さすがにここまで厚顔無恥で他社の商標宣伝に使ってると、なぁ
933名無したちの午後:2007/11/30(金) 22:01:26 ID:EisYReo20
>>931
クラナドは未プレイだからなんともいえんが、正直、前二つは苦手です

まったくスレに関係ないが、回線がプチプチ遮断される。接続しなおすの面倒くさいなw
934名無したちの午後:2007/11/30(金) 22:05:25 ID:BpNknEUw0
ご都合主義が苦手なら鍵ゲーなんて出来なくね?
935名無したちの午後:2007/11/30(金) 22:10:05 ID:p6S5U4oi0
最初から「超絶対御都合主義」と名乗ってれば良いゲームが出来る
936名無したちの午後:2007/11/30(金) 22:13:06 ID:K6NYOBeG0
俺もご都合主義が嫌いだが、ネットの評判でAIRは買ってしまったな
それ以降鍵ゲーはしてないが
937名無したちの午後:2007/11/30(金) 23:32:51 ID:yPc1qNla0
ここで鍵信者の俺がONE最高と宣ってみる
938名無したちの午後:2007/11/30(金) 23:48:44 ID:wlpAfIe20
リトルバスターズ、意外と良かったよな?

…と、賛同をこのスレの住人に求めてみるテスト
939名無したちの午後:2007/11/30(金) 23:54:11 ID:DQqBnzBJ0
>>931
全部糞ゲ
940名無したちの午後:2007/11/30(金) 23:58:32 ID:t6HYlXmj0
リトバスは期待はずれの部類でしょ。

そもそも鍵ゲーはストーリーが優れてるわけじゃないし、
板違いでもあるので、このスレで語るには適さないと鍵信者の俺が言ってみるテスト。
941名無したちの午後:2007/12/01(土) 02:50:59 ID:AoAuRSyW0
キラ☆キラが今年ナンバー1なのは今のとこ間違いない
942あーぁ ◆QhIMKbYNbc :2007/12/01(土) 03:05:42 ID:ITrKFVnJ0
なんかこのスレ自演臭いの多いな
大体分かるけど
943名無したちの午後:2007/12/01(土) 03:26:53 ID:ntD3ji/V0
冗談抜きで、このスレって寝取られ好きでもいるんじゃないのか?
ストーリーとか関係ないのに、ヒロインは他の男とも接触するべきって
かたくなに主張している奴がいる気が
944あーぁ ◆QhIMKbYNbc :2007/12/01(土) 03:44:49 ID:ITrKFVnJ0
ヒロインが寝取られるゲームって何ある?
945名無したちの午後:2007/12/01(土) 05:04:21 ID:F56L8gmP0
なんだよ、またジジイ連中が暴れてたのか。
いい加減自分らが時代に取り残されてることに気づかないのかなこいつら。
いい年こいてぎゃーぎゃーと、しょーもねーなホント。
946名無したちの午後:2007/12/01(土) 08:10:58 ID:ZjAkD+SH0
鍵信者ではないがTac信者である俺的にはMOON.が最高
947名無したちの午後:2007/12/01(土) 08:18:17 ID:Q62Lx7J30
このスレ的には問題ないのかもしれないが、
MOONはストーリー以外の部分に問題がありすぎ
948名無したちの午後:2007/12/01(土) 09:44:12 ID:GfAMHycq0
精神世界の電波だけ異常にクオリティ高いんだよな
つーかあのときの麻枝は絶対受信してる
949名無したちの午後:2007/12/01(土) 15:45:12 ID:HMkw/M9u0
つーか、麻枝は常に受信している気がする
あれは基地外と天才紙一重ってセンスの持ち主だ
950名無したちの午後:2007/12/01(土) 17:40:50 ID:4bmRQzRW0
つーか麻枝って本当に(向精神)ヤク中なんでしょ?
951名無したちの午後:2007/12/02(日) 00:36:45 ID:NCfS+HWZ0
麻枝みたいなワンパターンなお涙頂戴展開しか書けない3流ライターの話はどうでもいいから
新作でどんだけ糞なライターかってのも良く分かったし
952あーぁ ◆QhIMKbYNbc :2007/12/02(日) 12:03:13 ID:y+CgeTBC0
信者を呼びそうな発言は控えろよ・・・
953名無したちの午後:2007/12/02(日) 12:24:00 ID:vJmh4iTH0
MOONはいい
何がいいって
処女がいない
954名無したちの午後:2007/12/02(日) 14:53:04 ID:OXZrDx/N0
>>952
わざとだろ。
955名無したちの午後:2007/12/02(日) 16:56:28 ID:wMsOora/0
>>953
あれは人の汚い面もちゃんと書けててよかったな
Kanonからどんどん人間ぽいキャラが減っていった
956名無したちの午後:2007/12/02(日) 22:24:59 ID:Lgv7IBD40
>>943
処女厨もウザいが、正直、アンチ処女厨みたいなのもウザいよな
957名無したちの午後:2007/12/02(日) 22:43:42 ID:OXZrDx/N0
処女・非処女に限らずよくあることだろ。
信者が増えればアンチが増える。
そして坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

あんたたちってば昔っからそうよね!
958名無したちの午後:2007/12/02(日) 23:07:12 ID:bu3jr8E10
>951
才能は枯渇するもんなんだよ。
本人もそれが解っての引退なんだろうし。
959名無したちの午後:2007/12/05(水) 22:37:23 ID:/DXWS8g70
ほしゅ
960名無したちの午後:2007/12/07(金) 02:06:29 ID:J2xiWOlzO
OCN全規制(どうにかしてくれ)より携帯から。話題がないってことで
所謂名作的な物は大体やってしまってどれやればいいのか迷ってきた俺に
このゲームはマジ神って信者はおすすめを教えてくれ。素晴らしさを力説してくれ。
アンチなんてどうでもいいから。

合う:沙耶 ふぁて オルタ けよりな ひぐらし 等
合わん:ロミオ全般 snow

ちなみに俺はever17信者な。エロゲじゃないけど。あれは1つの複線だけが異常に神。
ロミオ信者?17アンチ?むっしっし。
961名無したちの午後:2007/12/07(金) 03:31:37 ID:XsfNyNiS0
菅野ひろゆき(剣乃ゆきひろ)と麻枝准、以外のライターはみんな駄目。
菅野と麻枝が書くシナリオに外れは無い。
ただ、YU-NOとリトルバスターズは両方、名作だが、荒れるので、
あまり話題にして欲しくない。

ロミオは昔は、良かったけど、今(イマ)以降は駄目。
鬼畜タムーも君望以降は論外。アノニマスは糞だった。
健速?きのこ?ありゃ、凡人だな。良くも悪くも普通のシナリオライター。

…って、俺みたいな偏ったやつもいる。
そんな俺に良いソフト紹介してくれ。
962名無したちの午後:2007/12/07(金) 03:41:10 ID:S0k//guT0
>>960
車輪

>>961
車輪
963名無したちの午後:2007/12/07(金) 07:52:09 ID:cPqusWMR0
確かに>960に車輪はいいかも
964名無したちの午後:2007/12/07(金) 11:29:28 ID:gKuzzKGi0
> ふぁて オルタ けよりな ひぐらし 等
しかし凄いな
965名無したちの午後:2007/12/07(金) 12:25:53 ID:pTP8yUFj0
あからさまな釣り針じゃないか
966名無したちの午後:2007/12/07(金) 14:28:39 ID:/bsCjS4i0
車輪ってそんなに面白いかな?前に一章だけやってつまんなかったから積んでるんだよな
どの辺から面白くなるの?
967名無したちの午後:2007/12/07(金) 14:48:32 ID:QwTZtNxt0
おかしな社会制度がある→そのせいでヒロインが苦しんでいる→そんな社会制度ぶち壊せ、という素晴らしいストーリー
理不尽なことでヒロインが苦しんでいる姿を見せることで誰でも主人公に共感できるようになる作りになっています
人を殺して感動を誘うような安っぽい作品とは違います

>>966
面白くない部分を我慢することでラストに主人公が反旗を翻すシーンで爽快感を得ることが出来ます
968名無したちの午後:2007/12/07(金) 17:12:50 ID:qEw2p+yHO
>>966
面白くならないよ
ただ、泣きゲーとしてみた場合、二章は結構よくできてる
ありがちな緩い萌ゲー的なノリを求めるなら三章が担当

個人的には小細工なトリックは評価に値しない
後出しだし
969名無したちの午後:2007/12/07(金) 17:40:00 ID:qQNKx1Lb0
>>966
俺は速攻クリアしたが1,2章はそこそこ楽しめた。ただ、ラスト辺りで相当引いた記憶がある
魂響んときは早くからぶちキレながらも絵や設定は好きだから頑張って欲しいという意を込めて
感想を書いたが(魂響の頃の本スレは笑えて面白かった)車輪は全く書かなかった・・・
その後少し経ってもの凄いマンセーの波が来たのを見てさらにドン引きしたかな
各章〆の説教や若本キャラ、ぶっこおすぞ(バカ台詞)などが厨を釣ってるんだと思う
970名無したちの午後:2007/12/07(金) 18:31:18 ID:tMvyElAb0
2章以外は微妙

世界設定だけは好み
971名無したちの午後:2007/12/07(金) 19:10:22 ID:bb7A8xSr0
>>966
最後は姉を背負ってロッククライミングする位ポカーンとするオチです
972名無したちの午後:2007/12/07(金) 19:15:02 ID:jVul7T2R0
瀬戸口の新作は意外と話題にされないな
973名無したちの午後:2007/12/07(金) 19:20:56 ID:cPqusWMR0
トリック自体はまあまあとしてもそこまで騒ぐほどかって印象
むしろ、そのために作られた世界観がツッコミどころ満載でげんなりだった

全体で見ても、世界観の発想自体やシーン、キャラなどパーツレベル
ではいいなって思えても、仕上げが荒すぎで上手くまとまってない感じ
俺みたいに絶賛を見て期待してやるときついと思う
あーでも、人を殺さずに感動狙ってるのは誉めてもいいんじゃね
974名無したちの午後:2007/12/07(金) 19:26:00 ID:J2xiWOlzO
>>962
車輪もうやったんだごめんね。俺は普通に良作だったと思うよ。
設定穴だらけのような気がするけど俺はあんま気にしない派。
>>964
あえて範囲広く上げてみた。

いや、知名度高い物は腐るほどレビュー有るから
エロケ゛キ゛ャルケ゛ストーリーオタのお前らにそこまで知名度は無いけど
自分的に神ってものを勧めてほしいんだ。

ちなみに俺はever(ry
975名無したちの午後:2007/12/07(金) 19:32:45 ID:/bsCjS4i0
予想に反してレスついてるんでやってみますね。文章も読みやすくて世界観も割りと好みだったんで…
考えてみるとどうやら俺は何の起伏もない日常(特に学生生活)がダメみたいですね。
976名無したちの午後:2007/12/07(金) 20:34:17 ID:fy1j85Oy0
>>972
今途中だけど結構おもろい、ほかでも評判いいし
977名無したちの午後:2007/12/07(金) 20:49:34 ID:5ySoJGED0
幽霊ネタのせいで盛り下がった
978名無したちの午後:2007/12/07(金) 22:06:51 ID:LV5zWDbl0
車輪は、三章以降は各章ごとの中身が冗長なのがキツかった。

起承承承承承承承てn結

こんな感じ。

二章みたいにタイムリミット制ならもうちょっと見れたのかもしれんが。
979名無したちの午後:2007/12/08(土) 00:53:17 ID:8ctUoysZ0
次スレ立ててくる
980名無したちの午後:2007/12/08(土) 00:57:16 ID:8ctUoysZ0
ストーリーが素晴らしいエロゲースレ17
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1197042915/l50

スレ番17でよかった?
981名無したちの午後:2007/12/10(月) 08:21:03 ID:h+GFqe/y0
車輪は死刑制度を批判してるし、社会云々について語りたがってるよな
その辺をテーマとした作品であの設定の無茶ぶりはきついと思うんだ
982名無したちの午後:2007/12/10(月) 10:32:03 ID:w92+8uPs0
しっかりした知識もない、下調べもしない。
それでも批判だけはしたいっていう、まさに中二病なシナリオだった。
983名無したちの午後:2007/12/10(月) 11:12:15 ID:P6BK6PLb0
でも、作品として発売されてる。
ウダウダ言ってるやつよりはマシだわな。
984名無したちの午後:2007/12/10(月) 11:25:09 ID:jBvpDj/i0
あれが制度批判に見える奴はゆとり
985名無したちの午後:2007/12/10(月) 11:32:25 ID:/ZD8WeYl0
安西先生「あきらめたら・・・?」
986名無したちの午後:2007/12/10(月) 13:33:04 ID:OeYNK2kp0
>>982
車輪の人も健速乙の人も舞台設定は主人公を格好良く見せる為だけにあるんだから気にするな
刹那的にそしてナルシスティックに困難に立ち向かうシーンだけ楽しむのがいいよ
987名無したちの午後:2007/12/10(月) 13:55:51 ID:Sad6z4d60
車輪は、あの作品世界における社会制度が、
結局肯定されているのか否定されているのかわからないのが残念だった。
途中であれだけ否定しておいて、たいていのEDだと普通に暮らしているし。
世界観が一番の特色であるだけに、そこを蔑ろにしては作品に一本の筋が通ってない感じがした。
988名無したちの午後:2007/12/10(月) 14:51:06 ID:5DSk8oYk0
車輪はストーリーじゃなくてキャラの掛け合いとかで評価されてるんだろ
989名無したちの午後:2007/12/10(月) 18:54:18 ID:xDMTcCff0
制度批判には見えなかったけどなぁ。

>>987にはちょっと同意。

肯定でも否定でもなくぼやかすならそれもそれだが、特に何も?みたいなのがちょっと。
990名無したちの午後:2007/12/10(月) 20:24:16 ID:DDzCrMCT0
たしかになー
締めがぴしっと決まってると評価が+5点は上方修正されるしな、オレの中で
結局何だったんだよみたいな読後感が残るのがイマイチだった
991名無したちの午後:2007/12/10(月) 22:34:23 ID:6XrGpp8x0
何だというか、あのつまらないトリックを思いついて
そのために都合の良い世界観を作っただけだと思うよ。
992名無したちの午後:2007/12/10(月) 22:39:10 ID:DDzCrMCT0
ストーリー上であそこであの人が登場する必然性をあまり感じなかったのもイマイチなところか
いなくても話転がせそうだよね?
993名無したちの午後:2007/12/10(月) 23:04:11 ID:h+GFqe/y0
トリックのためや>986みたいなことも分かるんだが
必要以上に前に出しすぎな気もするんだよなあ
994名無したちの午後:2007/12/10(月) 23:11:31 ID:FiFvxwjr0
>>991
逆だろ
トリックが秀逸すぎたのか、そこに目取られすぎて
世界観租借してない的外れな批判多すぎ
995名無したちの午後:2007/12/10(月) 23:17:48 ID:cjnjUv2d0
思わず秀逸の意味辞書で調べちまった
996名無したちの午後:2007/12/10(月) 23:56:20 ID:xDMTcCff0
トリックが秀逸すぎたってのはさすがに釣りにしか見えない。

世界観自体は面白いと思うけどな。
活かしきれなかっただけで。

二章は、多少なりとそのシステムに則った進行だったから面白かった。

それ以降は、なぁ……?
三章、四章ともに「そもそも冤罪だった」って時点でシステムの意義はおぼろげ。
オチも、「自分で思い出した」「勇気出してみた」ってだけで、特別高等人の存在意義皆無。
設定はいいのに活用できてねぇって感じだ。
997名無したちの午後:2007/12/10(月) 23:58:27 ID:xDMTcCff0
しかしこんだけ書いておいてなんだが、今更二年も前の作品についてgdgd言うのもどうかと思った。
998名無したちの午後:2007/12/11(火) 03:39:02 ID:hgwqKL260
まあこんだけ温度差があるのは仕方がないのか
90年後半から01年頃は絵やシステムは糞でも車輪程度のシナリオはゴロゴロ転がってたからな
ついでに古参は名著も読んでるだろうし凡百評価が溢れるのも当然だ
04、05辺りからエロゲにハマった奴には比較できるまともな作品がないから秀逸、名作にみえるんだろう
あとはロミオ・きのこ・丸戸・健速辺りのよく持ち上げられるライターへの嫉妬か
あいつらは別にトリックで売って持ち上げられてるわけじゃないからな
その辺りだな
999名無したちの午後:2007/12/11(火) 04:25:18 ID:jNlhW03+0
とりあえず健速乙としか
1000名無したちの午後:2007/12/11(火) 04:26:41 ID:d3N4zqPb0
1000ならG線上の魔王は駄作
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。