3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板へ
中古厨、新品厨、アナアン厨、デジアン厨ファイッ!!


前スレ
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

参考スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293721851/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287921784/
おすすめのスピーカーは?総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/
2不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:28:16.25 ID:WvMA7IkQ
>>1


>中古厨、新品厨、アナアン厨、デジアン厨ファイッ!!
ナイス(拍手)
3不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:07:52.63 ID:69oqEhvs
25000円以下の中古スピーカーのオススメないの?
4不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:37:01.25 ID:4NqIhx14
初心者でアンプの意味すらいまいち分かっていないのですが・・

SDAR-2100-BK
ZENSOR1

この2つを繋いでPCで音楽を聴くことはできますでしょうか?

5不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:38:52.14 ID:kM8YSTOA
へ〜 ド○キで中華売ってるんだな
6不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:39:19.40 ID:7It65GzS
問題無し。良さそうなスピーカ選択したね。
7不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:48:10.94 ID:4NqIhx14
>>6
ありがとうございます 購入してみます。
8不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:55:04.19 ID:7It65GzS
サウンドカードやDAC持ってるの?
まあ、無けりゃあとで検討すりゃいいか
9不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:21:43.31 ID:4NqIhx14
やはりサウンドカードってものを付けなければいけないのですね><

持っていないので購入します 

サウンドカードかDACというものどちらかをつければ良いのですか?

よろしければオススメを教えて頂けるとうれしいです。
ちなみに外付けでも内蔵でもどちらでも構いません。

よろしくお願いします。
10不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:24:07.27 ID:KqKRbEqW
アンプの意味すらわからないなら音にこだわりもないんだろうから
安いアクティブでいいんでないの?
11不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:25:49.70 ID:4NqIhx14
>>10
これからこだわっていきたいなーと思っております。

とりあえずは見栄えからということでパッシブを選びました。
12不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:36:47.40 ID:4qZWyhjL
サウンドカードなんてオンボで載ってるだろ。Pen2, PenMMXの頃から。
Pen無印の頃はオンボ無くて、サウンドカード刺さないと鳴らなかったが。
13不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 23:43:49.35 ID:4NqIhx14
オンボで全く問題ないのでしょうか?

音が良くなるのであれば折角なので付けたいのですが・・
14不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 00:00:29.86 ID:JaUdeJ8C
>>11
見栄えを・・・なんてことなら三万円で揃えようなんて思わないで
もっと金かけた方がいいよ
三万程度で見栄えなんてお恥ずかしい
15不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 00:54:02.37 ID:mfkvtgzk
>>13
デジアンとDAC一体型でなら、TP31あたりがおぬぬめ。
ただし、マザボに同軸デジタル付いてなきゃダメだめだけど・・・

他にもDAC含めいろいろあるから見てみてよ。
鎌ベイも定番だけど、こっちも参考までに。
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/
16不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 01:58:50.89 ID:hM9qMG+F
色々有るのは良いけど、5inchベイに内蔵できるのは、どれ?
何だか小さ過ぎて、ケーブルの重みに負けて机から転げ落ちる玩具みたいなのばっか。
17不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 02:16:52.56 ID:mfkvtgzk
そうなると鎌ベイくらいじゃね?
サウンドボード(DAC)は、とりあえずアスースの安いやつ(価格コムの一位のやつ)あたりでさ。

てか、5インチベイに格納した場合、配線ってどうなんだ?内臓サウンドボードから、5インチベイにRCAで繋いで、スピーカーケーブルを背面から出して…とか
ケース内がゴチャゴチャしそう。
有識者頼む
18不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 09:08:13.47 ID:gXSVqadE
>>13
今はサウンドカードよりMonitor 01 USみたいなUSBデバイスが主流になってる感じだな。
DACはなくてもオンボで間に合うわけだから、後回しでいいんじゃね?
19不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 23:12:53.06 ID:hM9qMG+F
オンボのUSBヘッダに繋ぐDAC付きの5inchベイ内蔵デジアンを突品が出せば良いのに。
鎌兵衛でも構わないけど、ギミックメータは要らん。
20不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 23:19:49.79 ID:NBvPb/U4
5inchベイ内蔵とか珍走団並みの時代錯誤な爺さまには困ったもんだw
21不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 14:39:17.22 ID:yfCWFupO
パッシブスピーカーだけど、

ペア2万円のこれすごいよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EMONITORONEMK2%5E%5E

これもすごい
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031P%5E%5E

上がウーファー16.5cm、下がウーファー20cm。
それなりに大きなスピーカーなのに、両方買って4万円

これが、笑えるほど音がいいんだわwwww
22不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:43:37.83 ID:fIke7N/C
今までたいしていろんなスピーカー聴いたことないのに、
安いスピーカースレで絶賛されてたのを鵜呑みにして購入し、
今まで使ってたクリのアクティブスピーカーみたいなゴミより大幅に良くなったからといって、
笑えるほど音がいいとか何がどういいのか言語明瞭意味不明な妄言を吐くのはどうかと思う。
23不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 17:56:00.26 ID:IUp+OLg2
ペア2万で、ウーファー16.5cmや20cm超えで、それよりいいの買える?
中古じゃなくて新品で。
24不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 20:32:05.89 ID:feqCSt+O
B2031Pはガチ。
25不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 21:10:25.87 ID:t42+zgHs
>>21
音がいいって抽象的すぎるだろ
アンプが何で、どんなジャンルを聴いてどんな感じでよかったか書いてくんねーかな?
今まで使ってたスピーカーと比較するとかさ

でかきゃいいってもんでもないしさ
26不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 20:12:08.99 ID:PtJZKAQB
スピーカーはデカくてもいいなら2万出せばオクで結構なレベルのものがいろいろ選べるだろうな。
名機と謳われた低価格機より、評判得られなかった高価格機のほうが音ははるかにいいのに安値で買えることがあってオススメ。
超有名店の1000円の握り寿司と、無名店の5000円のにぎり寿司が時を経て同じ値段になったりするようなマジックが起こるのがヤフオク。
小型スピーカーは弾数少ないし古いのには良いのないから無理だけど。
27不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 22:37:00.24 ID:z/3YMo60
でかいのは送料が馬鹿にならなくてな
28不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 22:38:26.93 ID:QKt8c0n1
送料っつても、1000〜1500円くらいの差額だろ・・・
29不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 23:42:42.68 ID:z/3YMo60
北海道住みだから意外と高くつく
バブル期のスピーカーで北海道までの送料5000円とか書かれてて引いてしまった
まあ全国送料一律のを狙えばいいんだけど
30不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 18:36:25.86 ID:ptHZWpnQ
北海道・沖縄住の送料なんて知らんがな
つうかオクとか関係なく宅配便系全部高いだろ
31不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:49:06.09 ID:bVaVVr1q
DACやDDCの予算は考えなくていいの?
32不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 12:02:59.47 ID:ovEu5r5p
予算や必要に応じて判断しろよ
33不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 14:33:09.42 ID:T4C0Epu1
VH7のスピーカーそろそろ変えようと思う
zensor1にしたら音質あがりそうだけどSC-M37程度じゃ変わらんのかな
低音はいらないんだが
34不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 18:15:01.35 ID:N6mhfJ6K
K711に組み合わせるものとして、
KAF-A55か、01USに5000円前後の中華アンプだとどちらが音質良いでしょうか?
35不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:54:48.25 ID:S+54Jnh9
KAF-A55は音が地味なのでK711だと明るい曲が楽しくない
一応イコライジングできたり各種モードあったりと面白いけど音数減るので
スルーさせて使う方が音はいい
PCとのUSB接続はイマイチで光で繋ぐのが一番いいと思う
入力4系統は必要な人にはいいかも
優等生風だが特に何が優れてるってのが無いので器用貧乏な感じだね


01US+SA-36A初期型も持ってるが、CORE-A55があまりに安かったから
年末に買ったんだがけど・・・使い道無くて親のノート用になってるw
目的が音楽聴くことなら01US+中華デジアンの方がいいと思う
予算があればDACは03USの方がいいんじゃないかな?
36不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 23:15:09.12 ID:Q0yBKVeu
>>35
ありがとうございます!KAF-A55には光でつなぐ予定でした。
01USだけは今所持しているのです。
追加でアンプだけにするか、入力数も増えて便利だし高いだけ音質もいいのかなとKAF-A55にするか悩んでいたのです。
あまり相性がよくなさそうな感じですか。
SA-36AかSA-S1+あたりを探そうと思います。
37不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 01:24:38.06 ID:jBBmW05W
エバーグリーン、直販4,499円の小型アンプ
−「TA2021B」搭載、バナナプラグ対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510907.html
38不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 17:08:15.79 ID:ILda91xn
SA-S3+のOEMかなこれ
39:2012/02/19(日) 22:04:42.64 ID:QKhSKm2h
ここで紹介されているような2本で1〜2万数千円のスピーカーを視聴できる
ところってどこ?
東京23区か神奈川内で。
40不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 01:37:34.25 ID:A4rgQ8BQ
ZENSOR1ってデスクトップで使うには大きいかな
41不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 08:20:41.00 ID:5XAz5MaR
110cmX70cmぐらいの机の真ん中に24.1型PCモニタを置いて
両脇にZENSOR1を置いていると、ぜんぜん問題ないよ。
机自体を後の壁から20cm離しているので低音も全く籠もらないしね。

このぐらいのサイズのSPは、ニアフィールドが得意なので、
50cmぐらいの至近距離で聴いても快適だし。
42不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 13:24:38.20 ID:rfzu3C+k
ZENSOR1のベスポジは2.5mってどっかで見たな
俺もニアフィールドで使ってるけど
43不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 15:27:28.78 ID:C9Uq5u+q
そういうは部屋の状態やセッティングで千差万別だしね。
44不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 00:58:58.62 ID:YhEWNWSC
今更だが、スレタイの 3nd って何?
45不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 02:44:21.90 ID:tFJ85gY3
>>44
低学歴ちゃんが立てたんだろ
46不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 02:49:05.54 ID:0PmuOpXM
>>44
サウンド→サンド→3んど→3nd
47不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 13:55:22.57 ID:qw/919Lf
開き直って次も4ndみないな流れはやめてくれな
48不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 21:07:38.06 ID:YhEWNWSC
まあ、遠目には3rdに見えなくもないけどな。
49不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:17:40.84 ID:D/Nt4Qnp
そういうスレじゃねーからこれ
50不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:33:00.70 ID:40sqO5rd
お、おう
51不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 10:02:42.63 ID:0oE1N0hn
前スレみてCAS-33ポチったけどアンプはK702・K271で
使ってるDr.DAC2DXで問題ないよね?
初めてスピーカー買うから心配だ
52不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:24:27.12 ID:dy1AcnG9
>>51
アンプじゃなくてDACな。
いいけど、それアクティブスピーカーだから。

スレといい、なんかいろいろと間違ってるな。
53不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:03:14.88 ID:+K1xwNfT
予算2万円までで、cas33に勝てる組み合わせを考えることにした。
可能?
54不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:26:19.20 ID:bf81Ikqu
>>51
スレ読んでるのになんでそんな事になるんだよ・・
55不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:42:25.51 ID:BWL0LAOk
ちょいとご質問を
PCデスク上のスピーカー(Onkyo GX-R3X)をグレードアップと思って、
このスレにたどり着きました
アンプはSMSLのSA-36Aで行こうと思ってるんですが、
肝心のスピーカーが決まらない
幅が100_程度で何かおすすめはありませんでしょうか?
自分で見つけてきたのは、とりあえずこの2点
Fountek k3(中華製でボッタ臭がかなり臭う)
PARC製 DCS-F071W(これもボッタ臭ありで、ウッドコーンはたぶん合いそうもない)
どなたか似たような幅サイズでおすすめがありましたら、
よろしくご教示願います
56不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:54:40.33 ID:miC9ChfD
っ[自作]

FOSTEXの8cmフルレンジを、共立デジットのダブルバスレフの箱に入れろ。
「幅10cm」の制約の下では、これ以上どうしようも無い。

本当はロクハン(6.5inch)のユニットを使いたいところだが、普通の机に
27inch液晶モニタ置くと、スピーカの置き場所はそれぐらいしか残らないんだよな…。
5753:2012/03/09(金) 00:16:52.55 ID:fluk3wWl
まず手始めに・・・
オンボ(P8Z68-V)---TOPPING TP21---pm0.4ペア
             (6,580円)      (16,300円)

計 22,880円

いきなりのオーバー。
58不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 02:07:20.54 ID:s3vReC8I
TOPPING TP21をSMSLの同等品辺りに変えるだけで2万以内に収まるんじゃない?
59不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 04:16:20.36 ID:4g2Jd6lk
なんでそこでアクティブスピーカーなんだ?w
60不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:23:48.49 ID:6WOBAKI9
>>59
ぶっちゃけ、pm0.4のバイアンプには、
普通の低価格パッシブセットでは勝てない…orz
61不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:26:11.08 ID:tVNNtaox
じゃあTP21いらねーじゃんw
イミフだな
62不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 13:34:43.27 ID:4g2Jd6lk
たぶん根本的に理解してない子の自演なんだろ
63不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 19:50:37.00 ID:cwUp7XBg
D2 + SA-S1+のセットとD_5709kitを比較してみた。

結果、そんな変わらないかと思ったけどD_5709kitの圧勝だったわ。
軽く中華アンプスパイラル陥ってたけど、脱出口は別のところにあったみたい。
64不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:05:04.50 ID:0AP2W5qs
D_5709kitは癖強いんで好みによって評価が真っ二つに分かれる
あの無機質高解像度低中音不足の硬い音が好きならいいんじゃね?
6563:2012/03/12(月) 21:29:25.55 ID:cwUp7XBg
>あの無機質高解像度低中音不足の硬い音が好きならいいんじゃね?
それ中華DAC+中華アンプでも同様の傾向だろ。
どっちかというと中華アンプよりD_5709kitのほうが中低音の厚みあるよ。
重量級のアナアンと比較して、低中音不足の硬い音というならその通りだが。
66不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 14:55:47.44 ID:ibAdGzFl
>>53
鉄板だと、
FOSTEX FE83En 6000円
共立バスレフ 5000円
S.M.S.L SA-S1+ 4000円
秋月のUSB Audio DAC 1700円
合計 17000円
おすすめは、共立バスレフをやめて、塩ビ管スピーカーにする。これでも2万以下に収まる。
3万以下の場合でもCPを考えるとこの鉄板とおすすめでいい。5万〜6万以下ならこれにウーファー足せばいい。
間違いなくCP最強の組み合わせ。




6766:2012/03/14(水) 14:58:58.88 ID:ibAdGzFl
S.M.S.L SA-S1+
は機種が鉄板って事じゃない。
ICチップにTA2020を使っている機種だから鉄板。
他の、ICチップにTA2020を使っている機種でも構わない。
他のチップを使っているアンプは比較的高いからCPが低くなる。
あと、鎌ベイアンプは絶対におすすめしない。
あれ糞。
68不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 15:09:54.80 ID:lyfdv3Tp
安くあげたいならエンクロージャーくらい自分で作ればいい
ホームセンターでMDF板かって設計図持ち込めばカットしてくれる
69不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:16:00.59 ID:jnNVdTsv
計測機器とか諸々含めたら自作は安くあがらないだろ妄想は脳内だけにしとけ
70不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 07:58:54.85 ID:aFRi/I7c
計測機器って定規くらい家にあるだろバカ
71不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 00:42:09.43 ID:BaeN0nSo
定規だけでSP作れるのかすごいなー
72不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 08:54:12.49 ID:E0C627H9
手間を考えたら自作とか面倒くさい。
73不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 12:13:20.21 ID:VnyG76LF
スレタイの3ndってどう読むの?サウンド?
74不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 16:29:43.04 ID:DI08AwpC
75不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:34:22.07 ID:j2pEQCwr
>>71
紙と定規と鉛筆とボンドくらいあれば出来る
だろ貧乏仕様なんだから
 どんな上等なの作る気でいるの
76不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 16:51:39.99 ID:6+QZ1JRK
いいから巣に帰れよ
ほんとピュア系は気違いしかいないんだな
77不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 19:10:02.99 ID:pXUq6xi+
初心者です。
オンキヨーのGX-100HDを使っていましたが、少しステップアップを兼ねてアンプ+パッシブの組み合わせを試したいと思います。
去年友人から購入したケンウッドのKA-S10をアンプとして使いたいと思います。
現在スピーカーの候補は

ケンウッド LS-K711
オンキヨー D-D2E
ティアック LS-H265←中古で9000円で見つけた

あたりを考えてます。
上記でオススメはなんでしょうか?
また上記以外でオススメがあれば教えて下さい。
78不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 21:12:13.82 ID:CIAcMQSY
>>77
その中ならオンキョーしかないけど、もうすこし奮発してデノンにすると幸せになれる
79不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:09:22.80 ID:Up8g3tgS
JBL コントロール1でええやんけ
80不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:28:04.57 ID:+oS9s5K7
>>71
電卓は必要だね。
鉛筆と紙でもいいけど
81不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 02:48:40.02 ID:Yr8dYo46
アンプ:ONKYO A-973
スピーカー:technics SB-F08
サウンドカード:SE-300PCIE
現在、上記のような環境なのですが、スピーカーを新しく購入しようかと考えています。
ZENSER1が候補のひとつなのですが、他にも良いスピーカーはありますか?
教えていただけると嬉しいです。

スレチだったらすみません。
82不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:34:16.60 ID:ThfEAjER
価格・サイズ・音の傾向
この辺書かないとエスパーしかわからないよ
83不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 08:58:03.13 ID:Yr8dYo46
>>82
価格は4万円未満、サイズはSB-F08と同じくらいが良いです。
音の傾向はあまり分からないのですが、SB-F08が低音があまりでないので、低音がそれなりに出る方がいいです。
イヤホンやヘッドホンの場合だと、高音がでるものを好んで買っている気がします。
84不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 10:50:28.18 ID:6pX8kLUA
ZENSOR1もいいけどモニオのBX1、BX2とかその辺も聴いてみていいかもね
淀とかにも置いてあるだろうし視聴しやすいし
モニオは低音も十分に出るし全域が元気に前に出てくる傾向
DALIみたいな艶とかはあんまり無いけど高域も綺麗に出るしスピード感欲しいならおすすめ
あとはDIAMOND 10.1とかも選択肢に入れてもいいかも
85不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 22:48:46.35 ID:Yr8dYo46
>>84
Diamond 10.1に興味が出てきたのですが、これはどこかで試聴できたりしますでしょうか?
あとオフセットバイワイヤー端子とはどのような端子のことなんでしょうか?
写真を見ただけではあまりわからなかったので、教えていただけると嬉しいです。
86不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:00:50.94 ID:CN8QQ9Qt
http://www.audiounion.jp/stock_images/49894_1.jpg
この写真で分かるように端子に少し角度がついていることを言ってるんだと思う
効果の程はイマイチ分からないけど
試聴はどこに住んでるかわからないし適当に有りそうなとこ地道に当たってくれとしか
注意点としてはDiamond 10.1は能率が低めだからあんまり大きな音が出せない環境だとなんだこれってなっちゃうかも
店頭ではいいと思っても家帰って聴くとあれ?みたいな
87不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:10:04.97 ID:TxNNfFfQ
横浜ベイサイドネットのやつってどうなんかな?
88不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 10:14:31.22 ID:0Ukeottz
>>86
ありがとうございます。
勉強になりました。

試聴に関しましては、色々なところを回ってみることにします。
89不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 21:52:24.47 ID:1jkZiAB1
>>81
自分もスピーカー新調予定で色々調べてみた。
評判の良いブックシェルフ型を5点まで絞り込んだ。
クラシックとアニソン、たまに演歌とジャズボーカルも聴く。

DALI ZENSOR1 --- 3マソ
タンノイ Mercury V1 --- 3.5マソ
ワーフェデール Diamond 10.1 --- 4マソ
TEAC LS-H265 --- 2マソ
マランツ LS603 --- 2マソ

この内、Diamond 10.1は机の上に置くには大き過ぎっぽく却下。
Mercury V1は前バスレフなのでスピーカー置き場所を選ばないので最有力。
英国「What Hi-Fi」誌で2010年12月に★★★★★獲得してるんだよね。
ただ、ZENSOR1も評判が凄く良いんで気になってる。
アンプはTA2024採用の超小型デジタルアンプ。

http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/
90不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 00:14:22.00 ID:B5ZSPcOf
だからなに?
91不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 21:45:57.45 ID:m0h2+j5v
センソール1のステマ成功っぷりがヤバい
92不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 03:03:01.62 ID:eAjnhtvP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120330_522711.html
エバーグリーン、「Dony Audio」のスピーカー −2ウェイのブックシェルフで19,999円

エバーグリーンは、高品位なオーディオ機器ブランドとして展開している「Dony Audio」
(ドニー・オーディオ)の新製品として、2ウェイのブックシェルフスピーカー「DN-68652」を
3月30日に発売する。直販価格は19,999円。

パッシブ型のブックシェルフスピーカー。カラーはホワイト。スピーカーターミナルはバイ
ワイヤリング接続にも対応可能。接続するアンプの出力は50W〜75Wを推奨している。

エンクロージャはリアバスレフ。サランネットはマグネット固定式。インピーダンスは6Ω。
定格出力は50W。再生周波数帯域は65Hz〜20kHz。重量は約4.5kg。
外形寸法は194×238×300mm(幅×奥行き×高さ)。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/522/711/dony01.jpg
2ウェイのブックシェルフスピーカー「DN-68652」
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/522/711/dony02.jpg
サランネットを外したところ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/522/711/dony03.jpg
同社の真空管アンプやiPhone/iPadと組み合わせた使用イメージ

上海問屋のサイトには、一回り小さいDN-68651も。
http://www.donya.jp/item/21872.html
販売価格 14,999円(税込)
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item15/68651-2.jpg
※写真左側は別商品、「DN-68652」になります。

サイズ:(H)255×(W)175×(D)210mm  重量:約3.5kg
推奨アンプ出力:50W〜80W 定格出力:50W 最大連続出力:80W
インピーダンス:6Ω  周波数特性:65-20kHz
93不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 09:31:20.19 ID:nxncoNyb
素直にpm0.4買っとけって感じだがコントローラーも含めて3万で収まるし。
この価格対なら間違えなくアクティブの方が音いいよ
94不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 09:36:07.96 ID:4TlH3fh/
>この価格対なら間違えなくアクティブの方が音いい

意味不明過ぎw
95不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 10:56:13.05 ID:eAjnhtvP
アキバに店舗があった頃なら、店頭で試聴出来たのかも知れず。
ウーファはPM0.4より大きいと思われるので、下は出そうな悪寒。
9653:2012/03/31(土) 11:36:34.08 ID:L8zBx4L7
>>93
もう少し日本語を勉強してから書き込みしましょうねw
日本語もままならないお前のレスなんて、誰も参考にしない。
むしろ迷惑。
97不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 01:54:02.72 ID:rm8jm/PH
>>96
ずっと数字コテ付けてるキチガイが何言ってんだよ…同類だってことに気付け屑
98不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 04:00:33.49 ID:GK2uC4+J
ワーフェのDiamond10.1とダリのZensor1を試聴してきたんだけど
Diamond10.1の音の軽さというか柔らかさは一体なんなの?
天使が笑いながらスピーカーの上を飛び回っている感覚に近い。
その点、Zensor1はDiamond10.1よりバランス的。しかし柔らかさも
併せ持っている感じ。
とにかく言える事は、この2機種はクラシックのブルックナーを聴く
ためのスピーカーではないということ。量的・質的に低音が足りない。
室内楽やボーカルメインだと聴くのが楽しくて仕方ないんじゃないかな。

他の客が聴いていたQuadの12L2の重低音を聴いた後だっただけに
なおさらこの2機種の柔らかさが気になったよ。
99不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:40:17.28 ID:mTIk4EGT
柔らかい?違くねーか
100不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 15:33:46.64 ID:Pnpwk0j9
天使が笑いながらスピーカーの上を飛び回っているなんて言う奴の話なんてスルーしとけ
101不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:04:35.73 ID:/I4qlewx
シャブ中か
関わらん方がええな
102不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:09:57.37 ID:4Z7Txv99
Zensor1いくらだったわけ?
アンプと併せて3万で済むの?
103不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:15:30.62 ID:KgZLwUpl
ペア3万
104不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 01:47:47.22 ID:ga0i3O0a
105不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 21:39:06.66 ID:sTsO97c5
金ありゃ、3万ジャストのコレぽちりたいんだけどな。
USB接続で何も考えずに高音質が入手出きる。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108457878
106不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 20:31:41.05 ID:PyC2h3wh
安いAVアンプ+LS-K731orLS-K711でも約3万だし
AVアンプが大きさの関係で置けなくて、尚且つ2ch限定利用な人以外には微妙かな
107不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 21:06:29.57 ID:+FA8S7Oz
個人的には、小さいデジアンと比べて音は大差なくても
アンプは大きい方が気分がいいな
DAC付だし何年か経ってTX-8050の中古が2万くらいで買えるようになったら面白そう
108不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 19:14:14.43 ID:nEgdvYH6
JBLのControl25が1万円だったからしばらく使ってたんだけど、モニターの横に置くにはデカ過ぎて邪魔になってきたよ
サイズ的にはケンウッドのLS-S10あたりが丁度良いんだけど、絶版になっちゃったのね
ギリギリ流通在庫残ってるから今のうちに買っときたいところだけど、性能の割に値段高いよな
109不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:33:27.94 ID:GMuW6lK9
モニタには何使ってるの?
俺、FOSTEX PM0.4
110不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:16:04.92 ID:nEgdvYH6
>>109
モニタースピーカーじゃなくて、パソコンの液晶モニター。
書き方が紛らわしかったね。

DDC:ONKYO ND-S1+iPod nano 6th
DAC:ONKYO SE-U55SX
アンプ:ONKYO INTEC205 A-905TX
チューナー:ONKYO INTEC205 T-405TX
スピーカー:JBL Control25T
111不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:06:31.82 ID:nr+nr8Px
>>110
>>109は勘違いしたわけじゃないと思うぜw
サイズだけ考えるならONKYO D-108Mとか
パイオニアS-LM2B-LRとかは?
ビックでポイント考えれば13000円くらいだけど
モニター横みたいなニアな環境なら
P800-E+FF85WKorFE83En
も面白いよボーカル物は凄く綺麗に聞こえる
飽きたらユニットだけ変えるのもアリだし
112不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 16:59:40.61 ID:Stt0T3dV
control1でいいじゃんって思うけど
113不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 21:07:36.78 ID:vcDsoX+X
んだな。コンパクトならコントロール一でいい。
ましてや上位コンドルの使ってるくらいだから、JBL気にいってんでしょ
114不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 21:08:24.49 ID:sliItTKH
CONTROL23の方が小さいがな
115不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 22:24:30.27 ID:ZBg6bNiR
スピーカースタンド買って置き場所変えれば?
116不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 21:30:36.73 ID:+18L2HXv
コントロール1買ったけど7年前に2万で買ったソニーのMDコンポと殆ど変わらん音質でワラタ。
即効売り払った。
117不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 06:46:09.21 ID:ZUObSrZo
コントロール1って、バブル期の高価なラジカセとか、ちょっと良いカーステレオみたいな感じの音じゃね
あの音、80年代から90年代を思い出すから、思い出補正で好きなんだよな
118不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:51:26.26 ID:iRd0GFlg
うちコントロール5だぜ
119不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 09:14:18.24 ID:ydUgMtwT
ぶっちゃけ3万でアンプとパッシブにするなら 
3万くらいのアクティブ買った方がマシだよね・・
120不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 09:26:26.10 ID:SErB1HPa
zensorやdiamondが買えちゃうからそうでもない
121不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 12:56:51.15 ID:Ue1IRd+O
アンプとスピーカーに2万以上投資する場合はパッシブの方が魅力的に感じる
手軽さも魅力の一つだから、アクティブも悪くは無いんだけどね
122不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:31:34.93 ID:YeTFI7bz
最近は単品コンポ人気無くて値引率高いから、よく探せば3万くらいの出費でも6〜7万クラスのシステム組める事もあるんだよな

ただ、特価品や中古無しで揃えるなら、予算4〜5万くらいは欲しいってのはあるね
123不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 06:59:40.11 ID:RmmnGIkL
低音好きの俺にとって、最近の小型パッシブスピーカーは糞。
ヤフオクでバブルコンポのスピーカーを5kくらいで買ってつなげた方がかなりまし。
もちろん、リム部が傷んでいないものに限るけどね。
124不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 02:14:43.62 ID:EEGFKMFA
バブルコンポならドハに限るぴよ
125不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 10:34:32.87 ID:HFXiFm/7
ぴよ…?(笑)
126不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:05:53.49 ID:by5onwWw
最終的にオンキョーのMA-500UとD-N7SXの組み合わせで総額12000円になったかな
ノートよりでかいのだけが難点

同額のアクティブスピーカより良くなったのだろうか?
127不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 19:25:41.19 ID:kJS2MaZJ
とりあえず暫定最強は
Control 1xtreme+TOPPING-TP22でよろしいか
128不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 19:30:22.97 ID:PMm8lwjA
どっちも一部の特殊な人にしか受けない製品だと思うのだが?w
129不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 02:29:52.04 ID:WORfN68t
TOPPINGの若干耳に刺さる部分が、Control1の再生周波数帯域の狭さで和らぐってコンボだよな
欠点が有る物同士を組み合わせて、結果的に完成度が上がるってのがいいね
130不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 02:34:03.80 ID:ODGXJJDy
その組み合わせならControl 1xtreme+問屋DN-CGT6の方がいい
131不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 06:42:27.18 ID:9Pg6FfYi
スピーカーの下に御影石とか敷いてる?
132不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 20:02:13.86 ID:4UtQjhg7
百円ショップで2cm×2cmくらいの石(?)がいっぱい入ったの買ってきて敷いてみた。
133不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 19:41:01.00 ID:MIoenKyN
>>131
ツイーターの高さは耳の高さが良いらしいと聞いてプラ板で枠作って石膏流して台作ってみた。本当はもっと良い台とかあるんだろうけど。
134不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 04:41:22.52 ID:BVCGHAiW
バブルコンポのスピーカー使いたいんだが、置く場所neeee!!!!!
135不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:23:19.21 ID:9TMl8iQ0
まずはバブル住宅を買え!
136不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:57:56.86 ID:BVCGHAiW
むしろバブル住宅はウサギ(ry
137不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 15:30:03.25 ID:t1So2SOM
>>134
漫画とかフィギュアとか処分しなよ
138不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 21:22:56.32 ID:XxNJoyWv
>>137
21.5型3つをトリプルディスプレイにして使っているから、ディスプレイの両脇に置こうとすると幅3メートル弱の机が必要なんですわ。
139不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 21:38:24.26 ID:U+70Nghm
3モニタで3mとかゆとりにしても酷すぎる
持ってもいないのに嘘吐くは馬鹿は死んでいいぞ

21.5incなら51〜53cm*3で160cm以下
両脇のモニタはフレーム分内に重ねて内振りにしやれば、180cmの机で
25cmは余るからSPを片方設置できる
もう片方はスタンドに乗せてやれば芯間180cm程度で設置可能
140不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 22:03:10.24 ID:XxNJoyWv
すまん。2メートル弱の間違いでした。
にしても、設置面をブリブリ低音響かせることが売りとも言えるバブルコンポスピーカーを、よりによって片方だけスタンドに置くとは、実に滑稽な構成ではないですなね?
141不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 22:20:00.25 ID:U+70Nghm
お前の言うバブルコンポのスピーカーつー定義が意味不明
変則設置が嫌なら幅150cmの机に3面設置して、机の両サイドに
スピーカー置けばいいだけ
142不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:15:52.62 ID:r5NN8tOH
いや、別に普通の3way、高さ70cm、幅・奥行き45cmの、59800円戦争と呼ばれてた
スピーカだろ。ペアで幅90cm必要だぞ。コンポのアンプやデッキと組み合せて、
幅180cm、奥行き45cm、高さ70cmのコンポーネントステレオ。
日本の畳サイズに合わせられている。
…と言うことで、畳かコンパネ板でパソコン机を作る作業に戻るんだ!

#当時は高嶺の花だったダイヤトーンやテクニクス、サンスイなんかも今やドハで
#叩き売られてるから、このスレの価格帯に入って来るな。
143不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 00:18:31.49 ID:No8xP6ta
俺はかーちゃんの嫁入り道具のプライベートについてきたS-X530Vっていう59800台スピーカーよりふた周り小さいのを使っている。
音質でなく、思い入れの問題でこれを使っているのさ。
144不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 19:42:23.68 ID:10xoLQeE
俺はb&wのLM1とドフで1,000円で拾ったBSSP10のアンプでやってるけどそろそろアンプ替えたくなってきた
TEACのA-H01が欲しいんだけどなかなか30,000円切らないんだよなー
145不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 17:29:23.22 ID:uV/yoBoE
箱だけ使ってタングバンドのユニット入れたら良さそう
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=50450
146不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:47:01.88 ID:ugTgzgRt
ナニコレ
ショップによって1万超だったり2千円だったり
元値が15,000円だったとしてTang Bandのが良質なのかな
147不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 00:25:17.90 ID:4ib18VXh
倉庫に眠ってた在庫だろ
去年もプロジェクタスクリーン30,000円位→1,980円とか
一昨年は祖父で9800円のポータブルスピーカー1980円で買ったし
どこの店でも良くあるよ
>>146
Alpair6入れようぜwww
148不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 01:24:58.37 ID:tQ6h5u/u
alpairの無駄遣い
カワウソすぎる
149不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 08:27:06.78 ID:VdmJLaYt
Alpair6Pのバッフル口径96mmもあるんじゃん・・・
150不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:04:56.51 ID:KirziVZb
今更ですが、PCでサラウンド環境作るにはどうすれば良いのですか?
具体的には、アナログ7.1チャンネル出力をアンプに繋いでさらにパッシブスピーカーに繋ぎたいのですが。
アナログ7.1チャンネルの入力に対応した「AVアンプ」が一通り探しても無いんですよね…。
151不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:18:59.06 ID:IqFWkqhf
HDMIで環境整えれば宜し
152不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:58:52.92 ID:KirziVZb
レスありがとうござます。

幸いなことにRADEONのグラボを使っているため、HDMIの音声出力は使用できるように思われます。
しかしながら、当方のディスプレイはHDMI端子を搭載していないがために、現在この機能を使うことは出来ません。
ちなみに、AVアンプを購入の後はHDMI→DVI変換アダプタを噛ませて使用しようと考えています。

さて、実際にこのPCのHDMIからサラウンド出力は可能なのでしょうか?
おそらく、DVD・ブルーレイ再生ソフトにはドルビーやbtsとして出力する機能があるのでしょうが、サラウンド出力に対応しているゲーム(ソースエンジンのゲームなど)や特にスピーカー設定の無いPCゲーム(TES5スカイリムなど)はきちんと対応しているのでしょうか?
153不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 18:27:10.66 ID:IqFWkqhf
激しく勘違いしてるか理解していないと思われ
154不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 08:46:49.61 ID:c0UBke7x
>>150
>アナログ7.1チャンネルの入力に対応した「AVアンプ」が一通り探しても無いんですよね…。

どこをどう探したらそうなるのかねぇ。
まぁ、確かに発売時10万以下のAVアンプだと付いてないのがほとんどだけど、
それ以上だと逆にほとんどの機種に付いてる。
ヤマハの現行品だと
RX-A1020
希望小売価格: 126,000円(税込)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/?ddm
ホームシアター > AVアンプ > RX-A1020 > 仕様
入力端子 > アナログ音声 > マルチch:1系統(7.1ch)

昔のだったらDSP-AX1600とか。
もちっとググってみ。
155不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 18:38:09.57 ID:sdfP3XS/
TA2020ってクソ?
156不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 19:08:59.84 ID:VlgNO8mG
いいや、〜って糞と訊くオマイが糞
157不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 23:35:09.73 ID:Xzeq3TKT
超小型システム用にdigifi No.7のUSBDAC内蔵アンプには期待してる
そこそこ音良かったらDCU-F071Wと合わせて
いつもは中々手を出せない良い木材でエンクロージャーとアンプケース作りたいな
158不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 23:39:41.77 ID:XlCYM5oP
http://www.amazon.co.jp/dp/4880732885/
書き込もうと思ったら、既に話題に上がっていたか。
俺も期待。
159不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 23:44:46.89 ID:Xzeq3TKT
尼は予約取って予定数終わってるから
今からだとキャンセル分放出しか出ないかもしれない
他の通販あたった方が良いかも
大型スピーカーすら駆動とか事前レビューは胡散臭いから信じてないが
小型フルレンジで綺麗なボーカル聞かせてくれるならそれで良いや
160不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 23:51:01.23 ID:XlCYM5oP
ありそうでなかったな、この手の商品は。
むしろ、禁じ手と表現した方が適切なのかもしれない。
161不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 00:03:36.19 ID:CiCMI916
そこそこ凝ったアンプケース作っても総額5000円位で行けるのはうれしい
後はとっととタブレット端末のUSBホストの給電能力と
AndroidのUSBオーディオドライバがオプションになってるの解除して欲しい
iPadはドライバは動いても給電弱いんだよね確か
162不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 00:19:04.58 ID:lFpIpGax
惜しいのは電力の大量供給が可能な新しいUSB規格や、サラウンドに対応していないことか。

うーん。
現状の環境に満足しているから、いらないかな〜。
将来ノートパソコンを買う選択肢のことも考えて、今回買うのもアリかもしれないが。
163不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 20:17:30.05 ID:FULpo1WQ
>>160
上海問屋がDN-ADAU21Wを出してた。
164不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 20:29:06.73 ID:CiCMI916
今日アンプケースの材料見にハンズに行ったら黒檀全然なくなってた
あるのも白みがかってたりで綺麗じゃなかった
取り寄せは出来るらしいけど
実物の色味見て選べないのは痛いなぁ
165不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 21:25:04.06 ID:lFpIpGax
>>163
スペック低すぎワロエナイ
166不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:00:35.60 ID:lFpIpGax
商売ベタ過ぎるだろ…
167不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 07:02:25.68 ID:PeoFa71E
>>142
598は多くが幅380mmくらいだったような。奥行きは幅より短め。
手持ちのDS-73DII/SC-R88/D-77Xとかはそんな感じ。
エッヂの硬化や破損等もあるので、ある程度手慣れた人でないと
この辺の中古に手を出すのは危険かもしれず。

>>145
値下げしたのね。
昨年だったか今年に入って買った時は\2,980だった記憶。

>>92で書いた上海問屋SP、気付くと\12,999と\9,999に値下げ。
この価格ならちょっと手を出してみたくなりそう。

http://www.donya.jp/item/22287.html
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item15/68856-3.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item15/68856-4.jpg
DN-68856(\9,999) 30W 55Hz-20kHz 6Ω 約5.4kg W150*H240*D200mm
DN-68651(\9,999) 50W 65Hz-20kHz 6Ω 約3.5kg W175*H255*D210mm
DN-68652(\12,999) 50W 65Hz-20kHz 6Ω 約4.5kg W194*H300*D228mm

http://www.donya.jp/category/468.html
他にインシュレータやスタンド、MoPADもどきとか。
168不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 10:52:31.76 ID:UoZSO4qh
>>167
DN-68651は一時4,999円まで下げた。
169157:2012/08/30(木) 23:02:22.13 ID:QUzuqZ+z
digifi No.7のアンプ中々良いわ音離れ良いし
まぁ元々が初代鎌ベイにDCU-F101Wっていう
高音に癖が付くのが鳴らさなくても分かる様な組み合わせだったから
良くなって当たり前なんだけど
やっぱニアで聞くフルレンジのボーカルは良いわ
170不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 00:37:14.31 ID:T/tQj7Q2
DN-68651(白)、DN-68856(黒) 4,999円、DN-68652 7,999円になっとるで。
Yラグやらバナナプラグも安いのあって面白いな上海問屋
171不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 01:14:48.56 ID:o6Ip912S
>>170
バナナプラグなら音質で定評のあるオーテクAT6301の同等品
らしい千石のUJR-0534Gが1個220円で買えるぞ
変なの買うより確実
172不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 08:04:57.17 ID:ujuD1WN1
アンプって3万円からでしか買えないの?
電子工作的なことをすれば2000円くらいでなんとかならないかな?
173不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 08:48:06.21 ID:F0zhdfTZ
中華デジアンなら2000円くらいで買えるだろ
174不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 11:14:18.03 ID:mOol+IHA
>>172
中華デジアンなら、評判の良いものでも3k円台半ば
S.M.S.LのSA-S1+とかnfjのFX-202Aとか
FX-202Aはヤフオクストア出品でブツが補給された時の争奪戦が
半端無いけどw 100個単位で出品されても秒殺で消える
工具類が揃っているならnfjのデジアンキットが980円で買える
基盤剥き出しじゃ危ないから、それなりのケースに入れたり
ACアダプタ買い足したりを考えると完成品のデジアンと大して
変わらなくなる
デジアン導入するなら、折角なのでDACも一緒に導入すること推奨
デジアンとDACの一体型機を導入するのもいいかも
175不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 12:19:35.39 ID:REuOHlzZ
部屋が狭いからメインスピーカーを壁掛けか天吊りにしようかと思ってるんだけどこれって珍しいケースなのかな
JBLのコントロール1とか考えてるんだけど
176不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 12:53:21.71 ID:7dRJgusi
メインスピーカーはなるべく耳の高さに近い所に置いたほうが良いと思うが場所取れないなら好きに設置したらいいと思う
Control1なら少し音量上げればキッチリ聞こえるだろ多分
使ったことないからわからんが
177不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 13:09:36.63 ID:mOol+IHA
機械なんて好きに使えばよいからどれが正解でどれが間違い
なんて一概には決め付けられない
店内BGM流すみたいな感じで気楽に使うなら天上吊り下げも
良いんでない?
でもPCのソフト操作する時の音まで頭上から降ってきたら最初は
違和感ありまくりかもw
耳と目で感じる位置の差異は意外と大きそう
映像見るときの違和感とかも
178不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 18:28:27.12 ID:ujuD1WN1
>>174
ありがとう。それらをあたってみるよ。

にしても、なんでスレタイに3万なんて具体的な数字が挙げられているんだろう?
2000円のとどれくらい違うの?
プラセボじゃないの?
179不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:19:38.34 ID:nuDKflU2
3万はアンプとスピーカーの合計金額。

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643/l50
上記スレで
「3万でアクティブ買うより同じ金額でアンプとパッシブを揃えた方がいい」
というような論争が起き、独立して出来たのがこのスレ。

おすすめのスピーカーは?NO.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094000/l50
おすすめのスピーカーは?総合 (実質No.37)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/l50

今ある色々なスピーカースレは上記スレから派生したもの。
180不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:42:42.30 ID:ujuD1WN1
ああ、日本語的な問題だったのか。
そして、そんな歴史的経緯があった。と。
181不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:53:08.26 ID:mOol+IHA
>>178
FX-202Aはnfjからの放出は当分無しとか
テンバイヤーがヤフヲクに出しているのはボッタクリ
nfjとは違う業者がアマゾンに出品しているFX-202Aは高めな上に
細かい部分でnfjの物とは仕様が違うので疑問点もあり
nfjのものはかなり細かく部品指定したりしているカスタマイズ品
FX-202Aが欲しいなら
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
ここに放出情報が載るのを気長に待つしか…
SA-S1+は殆どの店で扱い終了
日本の店で買えるのはおそらく
ttp://www.sp01.jp/14_916.html
ここぐらいかと
この店は他にも面白い商品が沢山あるので、デジアンなら
ttp://www.sp01.jp/14.html
一覧見てみるのも面白い、在庫無しばっかりだけどw
182不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:57:48.98 ID:ZKOjqFUs
>>174
FX202Aは経緯を知らん人には勧めん方が。
同じ名前の別物を知らずに買った人も居ただろ、ピュア板のスレでw
183不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:00:38.70 ID:ZKOjqFUs
あ、すまんリロってなかった。。
184不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:05:42.10 ID:mOol+IHA
>>182
居ましたねぇ、秋月のACアダプタ買って来て刺さらないって騒いでいた人
逆に、最近上記の店でSA-S1+買ったら改良されていてアダプタ噛まさ
なくても秋月のアダプタが刺さるようになっているとか

数日前に届いたうちのSA-S1+も普通に内径φ2.1になってて驚いたw
185不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:07:08.74 ID:ncNd7yCs
SA-S1+は既にディスコンで、発注するなら1ロット買い切りなんよ
だもんで最低受注数が300台だからebayの業者は扱わなくなった
それとディスコンになってから仕切値が上がってるので旨みないんだわ
SA-36Aももうじきディスコンになるみたいなので欲しい人はお早めに

NFJさんとSP01さんがあの値段実現してるのは驚異的
少数仕入れの小遣い稼ぎドロップシッピングじゃ太刀打ちできんよ(泣
186不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 22:30:32.04 ID:mOol+IHA
>>185
その2機種も、もうディスコンっすか
すると、SMSLは次にどんな2020のデジアン出してくるんだろ?
もしかして2020のはもう出さないとか…は無いといいな
nfjがもっとロット数増やしてくれればいいのになぁ
FX-202Aの争奪戦、いつも気付くと既に終わってるし
なんでこんなニッチな商品に、ここまで人気集中してるのやら
187不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:04:30.40 ID:ZKOjqFUs
FX202Aは確かに素晴らしいけど、合わない音楽も聞くから常用はしてないわ。
それでSA-S3+を買ってみて電源コネクタの芯径が変わってることに気づいてあのスレで報告したわけでw
188不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 01:58:10.52 ID:o42KF7sp
実はTA2020の新品は中国でも無くなりかけてて、新品使ってるSMSLは
ディスコンって建前みたい
本音はディスクリ部品多用じゃ儲け出ないからなんだろうけど、TA2020の
中古価格が上がってきてるので、TA2020製品の終わりは近いと思うよ
189不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 23:19:18.84 ID:3ZkcSddL
イオンのプライベートブランドでオーディオ機器を売ってくんねーかな
190不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 20:09:01.67 ID:UoefKWo9
FX202AかSA-S1+かSA-36A
あたりがオススメなんだろうか?
今使ってるMUSEのMU-15がパワー不足で買い換えたい
191不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 20:37:19.51 ID:cTN3zNkT
>>190
どんな低能率スピーカーをどんくらいの大音量で鳴らしているのかは
知らないけど、TA2024のアンプでパワー不足を感じるのなら
TA-2020のアンプじゃなくて
ttp://www.sp01.jp/14_679.html
SA-50くらいにしないと駄目なんじゃね?
192不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:21:46.93 ID:jP7H01K4
今FX202Aどうのと言ったってとnfjのブログ見に行ったらSA-36A再入荷の記事でワロタw
193不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 13:34:00.88 ID:5wHtsEBZ
DN-68856が2,999円になってたから注文してみた。
194不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 10:38:22.26 ID:j3FBEqWq
今思うと、オンキョーの安スピーカーよりはフォステクススピーカーで自作したほうが良かったかもしれないと思ってる。

音に不満はないのだけど…
195不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 22:14:46.75 ID:/CwaTcl1
193さんじゃないけどDN-68856を買って数時間経過したのでレポ
板の厚さが薄い?ので箱鳴りはするが どんなジャンルも普通に鳴る
サイズ社SCBKS-1100より高域が伸びるが低域は負ける
音色にクセが無いので長時間聴いても聴き疲れない
ブランドに拘らないならアリだと思う

※重いスタンド+百均の木柱片x3がインシュ代わり ケーブルは普通のもの 旧めDVDP+FX202A量産型を使用
196193:2012/09/29(土) 23:05:50.54 ID:GLqvmkF3
届いたんでダクトから覗いてみたけど、ツイーターはF-025D7003ってやつみたい。
197不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 08:13:52.29 ID:eQnh/V9I
>>195-196
PC脇に置いての運用で重要になるニアフィールドでの使用感は
どんなものですか?
R1000TCNはニアフィールドではステレオ感がいまいちだったり
左右の音質の違いが気になるってのを聞いたこともあるので、
同じくらいの大きさのDN-68856がどうなのか興味津々
198不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 14:29:10.89 ID:5ngQ8LqV
>>197
R1000TCNは未所有なので言い切れませんが アクティブなので小音量ではそういう症状が出やすいのかもしれませんね
DN-68856はパッシブなので?げるアンプで色々変わります。
先述の機器では ひと工夫はしていますが(アンプ側の事なので詳細は割愛)左右の音質の差異は無いです
ステレオ感については個人差があるのが前提ですが、普通に定位します

※当方液晶2枚の両脇にSPスタンド(高さ約60cm)を配置 聴取場所からSPのでの距離は約1m
199不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 12:01:47.15 ID:Bp9rcmB7
ベキバキッキィーッ
200不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 14:26:33.13 ID:t2aMw+hC
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
201不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 21:56:04.74 ID:bIclxmPn
RCA、光デジタル出力はあります。
アンプ+スピーカでオススメってありますか?
予算は合計3万までは出せます。
ちなみにフラットな音が好きです。
202不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 14:15:27.91 ID:NWRzfVp+
無い、最低でも5万ぐらいだせよ
203不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 18:14:58.64 ID:mCcPI/bp
いろいろ考えたんだが…
http://s.kakaku.com/item/K0000349554/

これを使うことが

非ドルビーデジタルライブ環境で
HDMI出力でPCMサラウンド出力対応で
サラウンドスピーカー環境である場合に

最善手ではないかなぁ
と考えるに至った

まぁ価格が安ければ似たようなAVアンプでも良いんでしょうけどね

皆さん賛同してくださいますか?
204不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 19:02:47.55 ID:R41imXMS
>>203
白い壁相手にブツブツ呟いてろ
205不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 00:44:48.17 ID:ZFJm+Xdr
やっぱりHDMI付きシアタースピーカーセットにしよう
206不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 14:54:24.41 ID:GZr2C/9e
フォステクスから5000円のミニアンプ出るのな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566880.html

ってこれ前面端子ヘッドホン出力じゃなくて入力かよ・・・
207不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 15:50:42.15 ID:sadfyaJ3
これは要らないな
これ買うならバッファローのやつにスピーカー好きなの付けたほうが便利だわヘッドホンジャック有るし
208不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 17:40:28.74 ID:gc6vC8M+
消費電力高いなと思ったらアナログアンプなのか。
低価格帯だと初?
209不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 09:09:35.51 ID:3Q3KVtEz
>>207
あれ 最低だよw
BBE切ったときの音がしょぼすぎる。
付属スピーカーか >>207のP800Eセット未満のショボイSPでBBEいれてしか使えない
しかも音楽聞くには中華デジアンに劣り、デスクトップ動画鑑賞専用って感じ

http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0223/KANSPI_Release.pdf
>>206のP1000セットが P800セットから低音の厚みを増した感じっぽいので
聞きやすくなってるとは想像できる。
P1000セット(7300円)+アナログミニアンプ(5000円)+pc100usb(USBDAC+VLコントローラ+ヘッドフォンアンプ 5600円)
FOSのセットで17000〜18000円って使い方になるのかな。
210不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 16:42:41.77 ID:zvkm+DsX
アナログアンプってなんであんなに高いん?
アクティブスピーカーに内蔵されているものとそんなに質が違うの?
1000円くらいで買えないものなの?
211不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:37:48.51 ID:3Q3KVtEz
>>210
部品点数がぜんぜん違う=設計&試作にかかる手間がぜんぜん違う。
そうかんがえると アナログアンプは激安で デジアンは高いとすらいえる。
212不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 09:54:00.68 ID:CgrsI02m
nfj仕様のLLP-2020A+買ったけど
TONEがまったく使い物にならないのね・・・
213不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 10:57:11.88 ID:2d91LVER
2500円にどんな夢を求めて買ったんだ?w
ノーマルよりは良いけど所詮Lepaiなんだよ
214不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 23:48:37.72 ID:mcE1F2Eu
LM380か386買って来て自作しろよ。
5百円しないから。
215不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 07:22:38.73 ID:7+hpdJIu
       ↑
  ハ,,ハ_ / ノ
 ( ゚ω゚)' ./    お断りします
 ( -、   ~⌒`つ
216不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 17:16:56.56 ID:kdp7Jr1Y
>>214
それは 音楽聴くようとして作るものではないな。
そんなんよりアクティブスピーカーの内臓アンプ流用したほうがいいしw

携帯ミニギターアンプとしてしょっぱい歪みかけるなら 使えないことも無い。
217不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 07:23:57.25 ID:PxIzaU9s
>>212
まったくではないけどソース側でイコライザー使って調整した方が良い感じ
218不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 18:39:06.29 ID:vBnLqPI+
age
219不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 12:09:51.76 ID:1fUHE1vi
共立のダブルバフレス自作キットってスレ的にはどんな評価なんです?
220不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 02:08:06.95 ID:Hlc1Suc7
スレチですが低能率なD-112ELTDを鳴らせる安い中華アンプ探してます。
良さげなのを教えてください。
今まで使っていたA-933が壊れたので急遽探してます。
221不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:42:53.84 ID:WbfUiv9/
”安い”の目安いくら位よ?
222不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 22:19:28.88 ID:Hlc1Suc7
いずれ買い換えるので1万ぐらいで探してます
223不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 00:20:55.00 ID:Lhm+7+Tv
>>167の上海問屋SPは全部安売りになったな。
224不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 02:28:54.76 ID:lNG+LPnW
>>220
トッピンでもそのへんのデジアンなら余裕
225不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 20:11:32.52 ID:l7NHDHKX
3万円でアンプ+スピーカーか
AVアンプ(2万)+BOSE101(1万)が最適解
だと思うのだがどうだろうか?へか1
226不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 01:05:47.70 ID:uI241SFF
101はもう販売終了のような
まだ新品売ってるところあるの?
227不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 01:17:58.00 ID:CylGz5Ow
つヤフオク
そもそもスピーカーは耐久財だから新品に拘る必要ないだろ
アンプも耐久財だが俺の環境の場合HDMI1.4が必要だから新品2万とした

というか俺のレスの末尾の謎の日本語はなんだ笑
228不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 08:09:40.89 ID:tFc5zVas
最適解なんて人によるとしか


音質が残念すぎる安価なAVアンプなんていらん
boseもクセがありすぎて俺はダメだな
229不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 10:06:38.53 ID:NpH8AwjZ
MA-500Uは中古で安かった割には重宝している
230不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 10:20:03.31 ID:Bu1mqfvf
つか1万の予算あるならフルレンジ一発でバスレフなスピーカー自作でいいだろ
231不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 15:42:45.90 ID:KZaY7FlF
AX-FT1ユーザーがいない
PC回りに置ける超薄型、AVアンプ最安値なのに
232不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 22:31:42.56 ID:icUOXdbg
シアター組むのでなきゃマルチch分無駄なうえに
壁に掛けるならネジ穴空けるから賃貸じゃ無理ある
スタンド置きすると意外に設置面積喰う
横置きは問題外の大きさ
設置面積小さくしたいならKAF-A55でもモニターベゼルと机の間に
置いた方がよっぽど小型
オーディオ的にはTU-H80でも置いた方が面白いし
233不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 01:30:21.85 ID:lRP5QlMN
スレチな質問かもしれないけど、最近モニタを3枚にしたのだけど
スピーカーの距離があり過ぎなのか、かなり内振りにしても音場が変というか左右に分離して聞こえるようになってしまったのだけど
モニタ複数枚設置してる人はどう設置しとります?指向性が良いスピーカーに買い換えるしかないのかな

スピーカーはモニオのVector10なんだけど、何か上手い設置方法ないもんかな…
234不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 04:36:28.23 ID:t1cwFCRM
モニタが遮蔽物になってるのならモニタの上にスピーカーがくるように設置する
例えばスピーカー台を使えばモニタの高さくらいは超えられる
235不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 05:53:21.14 ID:kiX4x1ON
さんくす。なるほど、モニタの上か。
メタルラックでも使ってモニタの上に棚でも作って設置しようかな。
ちと考えてみます。感謝。
236不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 23:23:32.63 ID:yIy89VT1
これ防磁だしもうこれでいいだろ
http://nttxstore.jp/_II_VI13328933
237不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 02:17:58.31 ID:/bjnm9Ht
>>236
机の上、モニタの脇に置くにはスピーカーの奥行きがちと長い気がする
238不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 14:18:09.76 ID:RmhBBxzm
このスレ参考に、中華アンプ+中古のパッシブ(DENON SCE727)の組み合わせか
または、中華アンプ+ZENSOR1どちらかでかんがえてるんだけどどう?
239不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 14:58:04.30 ID:oVE1MFsn
中古は眺めるだけでも結構面白いよな
ものによっては1/10になってるし
ペア25万のDS-503を25000で買った
240不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 16:00:04.41 ID:RxRH2nPt
仕事で行った先の近くのハードオフでジャンク半額セールやってて、全ユニット無事なDS-505が1万2000円!
場所取る商品だとハードオフでも安めにするね。

とはいえ、自宅帰ってから隣の県まで車で取り行くのは面倒。
フロア型3ペアも置けないしね。輸送中にボロンも割れるかもしれない。手軽に処分できるサイズ重量でもない
と、いろいろ理由を付けてスルー。
241不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 18:20:49.18 ID:U9AHfBrc
なつかしいなぁ
でかいウーファー 4ウェイ 直線上に並んでいないユニット
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/03(月) 04:41:32.33 ID:ZbEeAbWU
>>240
なんというお宝!まぁ、いまDS-503使ってるけど、そそられるね
243不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 11:50:25.22 ID:FV60TERg
>>167のDN-68651が2,999円、DN-68652が3,999円と、たたき売り価格になっていたから買ってみた。

Sharpの1bitコンポのアンプ、ToppingTP32、S.M.S.L SA-50につないで聴いてみる。
ソースはPCに取り込んだCD音源で、TP32はUSB接続、SharpとSA-50はHD2ADVANCE改からの出力

比較対象は、9800円祭の時に買ったLS-VH7。
LS-VH7が高音が出なく、低音を無理に出している感じだったんだが、
651、652とも高音も出るし、低音も落ち着いた感じ。

651、652の音の傾向は似ている。ウーファーの大きさは同じだけど、箱が大きい分、652の方が低音よりになっているかな?
フルオーケストラなどワイドレンジな曲は652の方が良く感じるけど、全体的にみると651の方がバランスがとれている気がする。

比較対象がしょぼいスピーカーなんであまり参考にならないかもしれないけど、以上です。
244不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 12:39:59.16 ID:iUGBXxo4
>>243
どっちを買うか悩んでる俺にはとても参考になる
小さい音量でのお勧めと、大きい音量でのお勧めと
箱の質感(ちゃっちいとか箱鳴りの有無とか)について教えて欲しいです
245不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:33:58.81 ID:tPpcyasG
DONY AUDIOやっす

レビューあった
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/10/news059.html

フェイズプラグは砲弾型
ターミナルはWBT風
なんだかすごいな
246不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 15:55:04.32 ID:hWacB6e2
>>243
あの値段だとしたら悪くないよな
込み一万で揃えるなら有りか
247不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:47:16.57 ID:arM00DzG
243の比較だとウーファーサイズ同じしか書いて無いけど
245の奴を見るとウーファー別物なんだな
248不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 14:13:00.83 ID:SDdv3Ihr
ウーファーφがわかればエンクロージャー目的で買ってもいいかも
249不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 17:42:24.69 ID:UeFVhlBq
問屋でも違うって説明されてるぞ。
250不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 20:56:27.72 ID:jZkrfkCD
今日池袋のビックカメラアウトレットでQUAD Lite(シルバー)19800でゲットしたぞ!
在庫残り1ペアあったから欲しい人はいってみるとよろし。
251243:2012/12/05(水) 21:10:44.67 ID:rtwmZnuN
>>243のあとにもう少しいろいろ聴いてみたけど、
音をある程度大きくすると652でもかなり良くなる。
15Wx2のTP32でポップスで(最高がメモリ99のところ)65以上だと結構いいかも
箱なりってどういう現象を言うのかよくわかりませんが、
大きな音にするとSPを置いている机が共鳴してしまうので、自分の環境では判断できないかも。

左右SPを1.5m以上離して、2〜3mの距離で聴くなら652の方を、
机の上に置いて、近くで聴くなら651の方を薦めます。

LS-VH7がちゃちいので(裏を見ると集成材なのが丸わかり)、それと比べるとかなり質感は良いと思う。
白いプラのコーティングなので、人によっては安っぽく感じるかもしれませんが・・・。

ウーファーは>>245の通り見た目は違います。大きさはほぼ同じ。
スピーカーってどこでサイズ計るかわからないですが、>>245の写真にある4カ所で止めてある
6角レンチの芯から芯で、651は約138mm、652が約141mm
ツイーターはたぶん同じで、ドームの径が30mm位。
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/05(水) 22:33:11.89 ID:oo6kkNgC
Boston AcousticsのSound Wareってのを使ってるがコンパクトで聞き疲れしないので重宝してる
壁に設置するための金具とか付属してる辺り、お店とかでBGMに使うのが多いのかな。
でも、綺麗に鳴ってるよ。1本9800円くらいで売ってるし。

ネットでもあんまり使ってる人って見ないけどね。PC近くで使うにはいいと思うよ。
253不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 12:46:20.95 ID:cRiYW7Mi
>>251
音を大きくすると652でもよく聞こえるけど、近くで使うなら651の方が良さそうなのか
質問に答えてくれてありがとう!
プラコーティングは気にしないから買ってみる
254不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 18:12:41.66 ID:iPlq46Sf
上海DN-68651をカートにいれて決済しようと思ったら一気に1000円値上がりしてた

萎えてカートをクリアしたわ

寒いな・・・・
255不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 18:25:12.60 ID:cRiYW7Mi
>>254
罠すぎるなw
256不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 21:15:52.15 ID:/jR53Aoj
DN-68856のウーファー外してみた。
貼ってあったシールのBA11-103W03ってのが型番だと思うけど、
検索しても見当たらない。
257不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:22:42.05 ID:zQJLcvAq
上海のやつほんとに値上がりしてるんだなw
次値下がりした時にでも買うか・・・
258不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 01:36:28.83 ID:0eh3/Gfr
スピーカースタンドは良さそうだなあ
259不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 13:26:21.40 ID:JSV8X3q7
nuforce dia + piega tmicro3 という組み合わせはどう思いますか?
260不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 20:35:32.51 ID:le91DFBC
いいと思います。
261不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 14:28:04.23 ID:QkI6LdPk
DN-68651更に値上げ
262不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 15:53:25.89 ID:IlSlkL+T
パイオニア S-LM2B-LR をPCオーディオに使ってる人はおらんかね
http://kakaku.com/item/K0000247146/
263不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:01:36.49 ID:gH/gKhvK
小型のデジアンと相性良いよ。低音出ないけど
264不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 01:06:29.12 ID:Jvs9K0G6
パッシブスピーカーの福袋でもどこかにないかな
何を買ったらいいかよくわからん
265不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 02:15:10.51 ID:wROkk+8W
とりあえずZENSOR1かAVANTO S20じゃね

中華デジアンと合計で3万
266不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 11:32:02.15 ID:LE15Jmc+
>>263
やっぱり低音でないのか
S-31B-LR にしといたほうがいいな
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/20(木) 14:17:52.86 ID:sxZk2Sun
これが地味にいいんじゃないかと思ってる。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=45859049
268不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 14:21:30.99 ID:ru6UmFvU
>>267
買ったの?
269不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 16:02:16.89 ID:/VKtcRHT
>>267
良さそうだな
270不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 16:25:22.50 ID:OFixu1Tb
おう良さそうだ
271不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 21:27:18.77 ID:Y4hZ5Vv4
一度在庫無くなってディスコンかと思ったけど最近復活したみたいね
前から気になってるけど、買った人のレビュー見たこと無い
ここだかピュア板だかでン10年前のダイヤトーンのスピーカーに構成
そっくりだから音も似た傾向だろうって推理していたレスは見た覚えが有る
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/21(金) 02:27:07.01 ID:/DWgbfKD
>>268
や、買ってないんだが、ダイヤトーンのスピーカー好きだから、ちょっと買ってみようかなと。
安いし
273不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 00:01:01.88 ID:HkxE8wpl
>>262
パイオニアのAVシアターって
そのスピーカーの半分の大きさのサテライトx5+サブウーファーで
キッチリなるようにつくられてる。
(=サブウーファーの受け持ちがけっこう中低音まで伸びてる)
また そのセット物のAVアンプにサテライトを交換していっても、
10p角の極小サイズでも15pウーファーつきでも音色が変わらない。
そして そのスピーカーは7.5pウーファーで密閉型?なんで、
低音はまったくでない。(カタログスペックはでてるが)
高音〜中域までで 中低音はほぼ出ないんじゃないかな。
サブウーファー前提。
274不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 09:17:17.28 ID:T/kc9I7J
275不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 12:46:03.09 ID:dxsWRnLl
デスクトップ用でDENONのSC-CX101かSC-F107SGかで悩んでいます
SC-CX101は試聴することができて気に入りましたが価格的に厳しいです
SC-F107SGは試聴できるところがありませんが価格が魅力です
音質差が大きいなら無理してSC-CX101にしようかと思います
276 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/26(水) 13:04:46.76 ID:pm+CsFjP
>>275
CX101が気に入ったのなら、そっち買う方をオススメします。
277不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:04:14.47 ID:6i8LufRw
>>267の小型アルミ密閉2WAY 組みあがった。
アンプはTOPPING TP10MK4
まぁ ぽちった時から覚悟してたけど、絶対的な中低音の音圧はない。
(ミニコンポ 付属スピーカ12CMウーファー容積2-3倍 バスレフと比較なんで当然)

逆にFOSP800-E
http://www.amazon.co.jp/dp/B00570CFM4/ )
とくらべると 中低音が断然出てる。
というか 「こんな小さい密閉なのに こんなでるん?」って不思議な感じ。
新品スピーカーの酷さもあんまり感じない
(ってことはエージングによる伸びしろも少ないのか?)
278不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:16:12.21 ID:6i8LufRw
「小型じゃなきゃ嫌だ」って人なら けっこういい選択肢かもしれない。
上記のように 2-3倍の大きさのスピーカーと比較したら確実に劣ってるが、
比較しなけりゃ 十分メインでつかえるかも。
聴かない 聞き流しBGM専用なら かなりいい。

それなりに中低音でるので 小型スピーカーの刺さるような耳障りな高音ってのを感じないのが 使える理由かな。
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/26(水) 22:40:54.90 ID:pm+CsFjP
>>277-276
レヴュー乙!
小型システム組むには悪くなさそうだなぁ。
頑丈なエンクロージャが効果あるのかな
280不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 23:48:51.35 ID:6i8LufRw
アルミダイカスト=アルミ鋳造なんだけど
外側は ショットブラスト>塗装しあげで
かなりざらざらで 光沢仕上げの家具の上なんかにおいたら 傷つけそう。
(※ショットブラスト=サンドブラストの荒いヤツ 鉄球をぶつけて、
鋳造型の砂、アルミダイキャストのゴミなどの処理してる)

ということで アサヒペンの「クラフトシート ブラックレザー」手持ちがあったんで貼ってみた。
281不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 14:05:27.73 ID:qT5a0VCJ
アルミのスピーカーか。なんか欲しくなってきた。
282不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 21:42:30.42 ID:fdq2xgv+
質問です
今US-200とヘッドホンを使ってて、スピーカーとアンプも買ってみようと思い立ち
考えているのがlepai 2020aとzensor1の組み合わせです

基本的に色々なジャンル(打ち込みやボーカルやJAZZ)の曲を聞くので、
また試聴できる環境にもないのでとりあえず無難そうなこれにしてみたんですが、
他におすすめなどあれば教えてください。(できれば小さめのもので)
また、ケーブルなど他に買わなければならないものも、教えてもらえるとありがたいです。
283不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 22:37:28.97 ID:8VFpQR2V
lepai 2020aはzensor1と組み合わせるには あまりにも安っぽいよw(見た目が)
見た目の安っぽさ許せるんならFOSTEX AP05使ってみて
284不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 23:50:39.28 ID:fdq2xgv+
TA2020といってもやっぱりアナログアンプのほうが音はいいもんですかね?
285不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 23:59:38.83 ID:MHyup+vP
何その意味不明な質問
286不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:02:47.96 ID:XVm1Anmq
MUSE M20 ex2かM21 ex2のほうが見た目はましじゃないかな
TOPPINGが一番見た目はいいけどちょっと最近高いよね

スピーカーは同価格帯で他の候補はAVANTO S20か、Mercury V1
大きめだけどKENWOODのLS-K711とかもなかなかいい
287不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:10:55.27 ID:XVm1Anmq
あーあとケンブリッジオーディオのsirocco S30、聴いたことはないけど評判いいみたい
288不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:29:09.06 ID:A2yw431M
http://www.amazon.co.jp/dp/B00454L2R2/
ヤマハNS-BP200(BP)が めっちゃ気になってるが、
現実問題として 置き場所がないのと ピアノブラックを綺麗なまま使える気がしないw

こいつをゆったりと置けたら カッコいいんだろうなー。
(安物なのにw
289不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 01:26:30.59 ID:YCLCuv8U
けっこう奥行きがあったりするよね。
290不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 01:29:30.87 ID:XVm1Anmq
>>284
アナログだからとかデジタルだからとかいうことはないよ
ただ、安物だからという面はちょっとある

自分もUS-200持ってるけどオーディオ的な音ではないよね

安い中華デジアンは入力をそのまま虫眼鏡みたいに拡大して出すだけだから、S/Nは良いけどオーディオ的にはならない

でも高いアンプを試聴せずに買うのは博打だから、試聴せずに買う前提ならデジアンはアナログよりも安全といえば安全

この予算ならアンプはデジアンで予算の9割をスピーカーに突っ込むのは悪くない選択
291282:2012/12/28(金) 13:20:10.87 ID:qKpP8yBd
なるほど
ではとりあえずは安い中華アンプにして、スピーカーはおすすめしてもらった機種の中から考えることにします

アンプは泥沼にはまらない程度に、また金が溜まったらアップグレードも考えます、ありがとうございました
292不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:39:52.89 ID:hJk3bl5y
質問いいですか?
パソコンとPS3用にスピーカーとアンプ欲しいんですけどそこそこいいのありますか?
スペースはあります、金はありません、でも少しでもいい音でゲームやりたいです
293不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:55:01.03 ID:Ip2ya86i
予算次第
1万以下ならアクティプスピーカーの方が早いかもしれんな
294不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:55:04.37 ID:slWaLNDs
>>292
ベリンガーMS20/MS40
295不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:02:28.73 ID:oh7NIoQ5
ああ パッシブスレか。
オンキョーの5.1chがいいんでない?
(予算次第で5.1まで増設可能な2.1とか)
PS3やらんからよーわからんけど 5.1音源のゲームとかもあるんでしょ?
5.1だと 敵の位置の把握に有利とか見た気がする。
もちろんBD再生でも良い感じ
296不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:24:16.18 ID:hyjWdpYQ
avanto s20ってやたらレビューが少ない気がするんだけどこのスレ的にも評価は低め?
297不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 12:01:44.40 ID:F/UYGACY
>>292
あえてパッシブスピーカー選ぶということは、それなりに広いお部屋?
スペースあるならトールボーイを置いてみては
一応3万円スレだから予算3万円までとして、スピーカーは価格コムでも人気の
SONY SS-F6000 1.5万弱
アンプは、PCとPS3つなぐならRCA×2は最低限必要ということね
SONY STR-DH530 2.2万弱
これだと予算オーバーだな

アンプは中華デジアンにして、MUSE M20、M21、DAYTON DTA-1、上海問屋 DN-CGT5、CGT7など
0.5万以内で選ぶ
これに、PCとPS3の音声出力をまとめるミキサーを付ける
ベリンガー XENYX502 0.3万円
できればXENYX 802とか1002にしとけば後々入力を増やせる 0.5万
アンプ+ミキサーで0.7万〜1万

あとスピーカーケーブル mあたり300円以下の安いのでいい

これで3万には収まると思うが、もっと削るならスピーカーを削るしかないな
このスレでもこれまで出てたKENWOOD LS-K711、YAMAHA BP200、
ベリンガーB2030P、DENON SC-M37あたり
これ以上削るなら2.1chのアクティブスピーカーのほうが良いかも
298不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:04:15.86 ID:5OfROIle
デノンでもオンキョーでもいいから最廉価AVアンプをモデル末期の安売りで手に入れたほうがよくね?
299不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:12:38.13 ID:F/UYGACY
そうね AVアンプが買えればそれが一番いいと思う
300不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:24:55.53 ID:oh7NIoQ5
オンキョーの5.1薦めた人だけど
おいらは 先月パイオニアHTP-S333を1.5万円の処分価格で買った。
たぶん1万くらい安い。
おすすめしなかったのはPS3と相性悪く使いものにならなかったとの報告あるから。
パイオニアのやすものは PS3使用ならおすすめしない。

別の店でデンオンの5.1も投げ売りで1.5万で売ってるのをみたよ
301不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:04:46.21 ID:W8Pf9SiF
>>297
詳しく教えてくれてありがとうございます
PC周りとかデスクはスペースあります、関係ないかもしれないけど半屋根裏部屋です
トールボーイも考えました、けど高さがあると圧迫感感じちゃうかなあと
アンプかスピーカーどちらかに多く投資をするか・・・
予算内での提示大変参考になります、ありがとうございます

>>300
二度もありがとうございます
オンキョーの5.1chってホームシアターのものですか?
PS3とは相性悪いんですか、パイオニアはやめておきます
302不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:14:00.26 ID:oh7NIoQ5
>>301 うん AVシアター用。
それだと5.1出力は当然あるし、入力機器数も多い。

オンキョー薦めたのは 5.1chのうちの2.1だけ売ってて
あとから追加で好きなタイミング(カネの都合次第で)で3.1 4.1 5.1に拡張可能だから。
303不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:14:39.44 ID:oh7NIoQ5
屋根裏なら サテライトスピーカーが小さい最廉価版の5.1シアターがいいかな。
304不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:58:56.42 ID:vnqbaJwv
>>296
このスレは基本そんなにレビューはないんよ。

見た目でもいいし、音でもいいし気に入ったら買えばいいし、それだけっしょ?
10cmウーハなりの仕事はしてくれるんじゃないの?
305不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 15:04:08.08 ID:W8Pf9SiF
>>302
調べてみました
BASE-V30HDX(B)、HTX-25HDX 等ですか?
306不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 16:54:10.31 ID:oh7NIoQ5
>>305
そそ そんなやつ。

あとは 古くて(ロングセラー)いいなら
YAMAHA 5.1chホームシアターシステム ブラック TSS-20B
安くて 結構好評価(だからこそ ロングセラー?)
こっちは古いからHDMI関係が弱いのかな。
PS3>アンプ>TVの電源連動とか?
3D映像のスルーとか
そういうの気にしないならいい感じ?
307不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:43:18.56 ID:W8Pf9SiF
>>306
TSS-20B良さそう
3Dとかも拘らないんで今現時点ではこれがあってるかも、安いし
薦めてくれた中から吟味して購入することにします、oh7NIoQ5さんありがとうございました!
308不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:15:41.06 ID:kSweq9nh
マルチchに興味があるなら問題ないが
純粋にステレオ再生の音質を求めるなら廉価セットはやめた方がいいよ

1万のアクティブスピーカーよりも大きく劣るレベル
309不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:23:07.73 ID:oh7NIoQ5
>>308
「ps3でいい音でゲームを楽しみたい」がメインなんじゃないのかな
でps3だと 5.1のほうが楽しめる・5.1のほうが優位に戦えるゲームがあるということ。
310不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:35:38.80 ID:9zijhmES
ゲームの勝負用なら別にヘッドフォン買った方がいい
あれもこれもで勧めるんじゃ中途半端なものになるのは当然
311不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 22:53:51.16 ID:oh7NIoQ5
>>310
5.1CHソースの再現率
本物の5.1CH環境>>>>ヘッドフォンの偽5.1環境>>>>ステレオ

逆にps3でゲーム楽しむためっていう目的がはっきりしてるなら、
音楽再生「よくばって」ステレオ再生に特化させたほうが 半端になる。
312不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 05:37:21.33 ID:xkZ211N0
サラウンドを楽しむだけならえぇんちゃう
きちんと位置把握するには部屋の大きさから考えんとアカンから
優位に立てる云々は全く保証できんけど
313不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 14:13:40.83 ID:CyVwnV3j
>>308
1万のアクティブスピーカーよりも大きく劣るレベルっていってもさ
廉価版ホームシアターの音超えられる1万のアクティブスピーカーって
べリンガーms20しかなくね?w
それでさえ 超重低音鳴らすとなると負けるし、
FOSのPM0.3は 全ジャンルでぺらっぺらで負けるし、
それ以外だと2.1ch・・・ってホームシアター5.1を2.1で鳴らしたのと同じじゃ
314不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 17:51:13.47 ID:CyVwnV3j
現行機種の2万円以下のミニコンポも ホームシアターに負けるな。
ミニコンポだと実売価格3万前後までいかんと勝負にならん。
スピーカーペア1万以上+アンプなら余裕で勝てるだろうけど。
315不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 20:38:47.32 ID:J+ZHQWgv
V30HDXなどを実際に聞いてみればわかると思うが
音楽再生はクソすぎて笑えないぞ

単に重低音がズンドコ鳴って満足な人なら廉価セットでもいいんじゃね
316不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 21:18:23.31 ID:CyVwnV3j
>>315 ウーファーの低音絞ればいいだけの話じゃね?

逆に上でだめだっていってるようなのって
メインスピーカーのつくりがあまりにもひどすぎて
中低音がダメすぎ>高音も耳障り>2.1や5.1システム以下ってことになるんだよ。
ステレオ再生に特化させてホームシアターに負けない音ってなると、
ホームシアターのサブウーファー並みの頑丈なつくりのスピーカーが要る。
(じゃなきゃ まともな中低音でない>高音も耳障り)

だから ペア1万以下のスピーカーじゃ話にならない。
317不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 22:06:24.46 ID:elzQoR5K
なんでそんな1万のスピーカーを目の敵にしてるのよ
多少触れることはあれども、
ここでは基本的には3万の2chと3万の5.1chの比較でしょ
318不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 22:18:13.32 ID:tfooLNpU
鎌ベイアンプ PRO
4系統入力対応アナログメーター搭載、MAXIMMAX98400A採用デジタルステレオパワーアンプ、リモコン付属、ブラック
http://www.scythe.co.jp/audio-device/kamabay-amp-pro.html

鎌ベイアンプPRO LED点灯例
http://www.youtube.com/watch?v=ws4JAJ3gu2o
2013年1月中旬発売予定の鎌ベイアンプPROの新たな機能となる
リモコンとLED切替の紹介になります。
LED7色と非点灯の8パターンでお好みのカラーに変更が可能です。
319不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:08:49.36 ID:NQu5ibdo
MAXIMMAX98400Aってどうなのん?
320不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:41:44.96 ID:CyVwnV3j
>>317
音楽聴くのには1万のアクティブのほうがマシなんていってる 耳糞なやつ
何でもかんでも欲張るなとかいいつつ、一番の目的なゲームを楽しむの最適なシステムをけなすヤツ

あとね サブウーファーシステムって かなり理にかなってるんだよ。

大昔のバブルスピーカー3WAYって
20cm以上のウーファー+10cm以下のスコーカー+3cmくらいのツイーター
なんだけど ひとつのBOXの中に もうひとつBOXがあるんだ。
スコーカーが超小型密閉BOXとして箱の中に箱がはいってる。
ウーファーの影響を受けないようにね。
ツイーターはユニット背面関係なし。
そして スピーカーの内部でネットワークでつなげられてる。

「スコーカーとツイーターをもっと自由な位置に離してやろう」
「ネットワークも箱の外に出してやろう。」
「アンプで分離させたやったほうがよくねー??」
「ウーファーどこでよくね??」「ウーファー1個で十分だな」
2.1システムとウーファーの数しかちがわないでしょ。

2.1ch以上と2chを比較するなら
サブウーファーのつくりと比較してやらんと 話にならんよ
321不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:45:28.52 ID:y9B/c+sX
周辺の部品点数が少なく簡単に設計できるけど性能はそれほど高くない
音を良くする工夫が殆どできないので微妙だな
322不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 00:27:11.25 ID:VAjb86c+
バブル期スピーカーってそろそろエッジがやばくなる時期なんでない
323不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 00:31:35.74 ID:oDdTHZ5J
>>322
寿命15年っていうから ほとんど死んでる。
環境次第じゃ10年持たない。
ネットワーク(コンデンサーとか)も死んでておかしくない。
まぁ 当時の定価の1/20くらいの金額で直せる。
324不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 00:15:55.97 ID:UiK3CHs4
>>320
3ウェイと2.1chの音質を高める為の理論は同じだが
機械的に見ると全く違う
3ウェイはクロスが500Hz前後で指向性のある音域もウーファーが担当している
一つの箱に3ユニット入ってるから成立する物
仮に同一ユニット、同一クロスで2.1chにしたら音は破綻する
対してオーディオ用の2.1chはサテライトだけでも100Hz付近まで再生できて
単体で十二分に音楽再生が可能
SWが再生するのはあくまで指向性のほぼ無い重低音だけ
2.1chの優位性を語るのに3ウェイを持出すのは間違ってる
更に言えば廉価なHTスピーカーはクロス周波数が高すぎてSWの優位性なんてほぼない
ただ低音が出てるだけで定位が犠牲になってる
もうちょっと金出せばクロスが100Hz付近の音楽にも問題ないHTスピーカーもあるけど
325不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 02:09:34.84 ID:yz03jTDS
>>324
>更に言えば廉価なHTスピーカーはクロス周波数が高すぎてSWの優位性なんてほぼない

ところがどっこい ここが安物アクティブや 安物2chミニコンポより優れてるところなんだよw
ウーファーが受け持つ範囲が高い>ウーファーだけしっかりとしたつくりになってればいい。
サテライトがしょぼくても 中低音がまともな音が出る。

逆に2chで まともな中低音だそうとすると、
スピーカーペア1万円以上のつくりが最低限必要になるし、
それでも 重低音は出ない。

HTや2.1をけなす人って サテライトのしょぼさから 固定観念でけなしてるんだろうけど、
逆に 安物2chなんて 全体的にはそれ以下のつくりだってことなんだよw
安物2.1のほうが はるかにしっかりした箱つくってるなんて当たり前にあるwwwwww
326不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 02:22:55.37 ID:yz03jTDS
音の定位っていっても
重低音はあきらめるとしても、まともな中低音でなきゃそれ以前の問題だろってことね。
327不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 10:24:29.13 ID:z7VY5Eyo
3万円スレで、安物2chを引き合いに出す男の人って…
328不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 10:46:23.69 ID:eNp/951j
廉価セット < 1万のアクティブSP
と書かれてよほど悔しかったらしい
329不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 12:47:58.40 ID:yz03jTDS
>>327 現行機種の2万円のミニコンポでも 安物ホームシアターや安物2.1に惨敗するぞwwwww
なんなの あのなめきったスピーカー
見た目以外 安物中華ミニコンポと変わらんぞwwww
330不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 13:27:46.03 ID:Z649T9/+
2万円のミニコンポのスピーカーってスピーカーだけで売ろうとするとどのくらいの値段なんだろうね800円くらい?
331不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 13:37:38.08 ID:ZbFFPKIk
0円
332不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 16:05:15.61 ID:uv1n/cM7
ONKYOの2万前後のミニコンポのスピーカーだけなら2種類持ってるから何か書こうかと思ったが、誰も興味ないよなw
333不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 16:16:52.36 ID:Z649T9/+
型番だけわかれば後は検索すればいいし
334不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:41:53.21 ID:cRcdjS9D
>>332
興味ねーよ
引き合いに出してるのは一人だけだもの
335不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 02:36:58.29 ID:WiO7nBPO
サイズ、音量、音質、視聴距離はそれぞれだから一概には言えないッ!(キリッ
336不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 08:30:45.16 ID:qNyCEKPJ
age
337不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 12:28:29.94 ID:sq1uRFZl
>>318
これでいいかなぁ
内蔵できるからスペース空くし
評価待ちだな
338不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 15:29:18.89 ID:n0RUjcAY
ベイ内蔵は何かしらノイズもらってきやすいぞ
電磁波なり接触部分からの静電気なり
旧鎌ベイの評価も先に見といたらいい
339不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 18:58:25.35 ID:DAc03xVn
>>337
5インチベイに内蔵させると、
PCの5V電源と共有
PC内部の電磁波だらけの中を 音声入力ケーブルはわせ、
さらにスピーカーOUTまで這わせることに。
接続も結構かったるい。


スペース的な問題なら ブックシェルフスピーカーの上に置くしかないかな。
その場合5インチ2段サイズなのに別途AC電源とかじゃまくせーとかおもうかもw


あとはデジタルアンプ選ぶなら たいてい液晶モニターの下にもぐりこめるサイズだから スペースの問題ってあんまりないよ。
340不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 19:00:52.78 ID:sq1uRFZl
内蔵はダメか
341不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 20:11:00.43 ID:DwwBVAn+
つーかまたメーターついてんのか。
メーター、いらなくない?
342不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 22:33:58.27 ID:XtiWPAFB
Yes.
だが、サイズの中の人は馬鹿ばっかだから…
343不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:24:58.99 ID:o36zKezL
ELACのCINEMA 2 SAT HGを買ったが
サイズの割にマトモな音が出てきて驚いた

低音はそれなりだが中高音がすげーいい
PC用に使ってるハイランドオーディオのAINGEL3201より全然いいわ
344不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 01:12:07.03 ID:lmw53rD+
超小型でアクティブと勝負できるパッシブスピーカーって
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=45859049
これくらいかねーって

これくらいなら 遊びで作ってもいいかねー。やすいし。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=53772216
100mm幅A4サイズバックロード。
まぁA4サイズが十分でかいんだが 前面が幅100高さ300なら そんなに圧迫感ないかな。
ニアフィールドでバックロードとかむりか?w
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/08(火) 02:30:43.87 ID:39HVFQk1
>>341
個人的にはメーター付きアンプ好きなんだけどな。
自作アンプにも割とメーターつけるしw
まぁ、精密なメーターじゃなくて気分を味わうためのアイテムではあるが。
346不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 02:45:39.84 ID:ytyLzfym
>>344
アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/dp/B004WMHS70/
こんなんもあるぞ
ちょっと前までは9100円だったのにセール終わって
値が上がってしまった
中華な上に詳細不明過ぎて買うかどうか迷っている
うちに値が上がって買う気が著しく減衰した
347不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 10:38:34.60 ID:QDwZY77J
じゃあ僕はS-LM2B-LR
348不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 13:53:23.18 ID:KXdJbSqq
349不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 14:12:25.17 ID:+u4mDdzk
5980円なら買う
350不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 02:12:00.29 ID:nmH8fMKL
>348
大き目のコイルとコンデンサーは電源用のLCフィルターかな。
351不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 06:31:18.37 ID:3ANHJnWg
相談です
USB-DACでヘッドフォンアンプ付いてて
ヘッドフォンとスピーカー両方繋ぎっぱなしの状態で切り替え(スイッチ、リモコンなどで)が可能って条件で探してるんですが
今の所ToppingのTA2024とAudinstのHUD-miniが候補です
予算は15k前後 出せて2万までです
他に何か見ておくべきものは有りますか?
352不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 06:33:40.82 ID:3ANHJnWg
機種名TA2024じゃなくてTP32でした すみません
353不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 06:42:00.06 ID:cnDBNVLv
スレ違いつかスレタイ読めない池沼?
354不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 07:05:47.18 ID:Y52xTuzm
ヤフオク見てたんだけど、サウンドカードにアンプも内蔵されてて、そのままスピーカー直繋ぎできるってすげーな。
まともな音ならかなりコスパ高いな。
音量調整とか不便な点ありそうだけと。
2000円でDACとアンプ機能だから残りをスピーカーに大きくさけるね。
まあ、音質やノイズなどは知らね
だれか知ってる?

即決●PC内蔵型 Tripath製 TA2024搭載 デジタルアンプ PCIカード http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l174142901
355不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:10:01.60 ID:M7e8AzE4
>>354
それアンプだけじゃね。DAC機能は無いんじゃないの?
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/27318884.html
3.PC側のサウンド3.5mmステレオ出力ジャックより、
 付属の3.5mmステレオケーブルを使い、アンプカード側の
 3.5mmステレオジャックに接続します。
356不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:29:04.24 ID:aFl8VKfp
んだ、それアンプだけw
上位の2021Bは電源ノイズ除去回路組み込まれてる上に、電源コンに10000uF積んでるから
音は一枚上手、他にはポップノイズ対策で遅延リレー回路あったりパーツがオーディオで定評
あるの使ってたりで買うなら2021Bの方が断然いい
357不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 14:59:59.47 ID:M7e8AzE4
ケース作ってACDCアダプタ接続して外部に置いたらもっと音良くなるかも。
358不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 20:02:13.99 ID:GYos8UtD
使いにくそうw
359不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:50:03.91 ID:M7e8AzE4
ロータリー型のボリュームとか無いから不便そう。
360不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 02:29:00.01 ID:sx/2Qssr
その昔、CARDamp MK-IIや同様のPCIスロットアンプ(型番失念)で遊んでいた記憶。

>>357
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/nishikawa.htm
これを思い出し。
361不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 08:00:19.10 ID:Oc2MgMv/
アンプだけだったのかー3mmケーブルで引っ張ってくるとかメリットないなあ
マジでDACも内蔵して、直接スピーカーできるようなのが増えて欲しいな。
配線もすごくスッキリ
362不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 09:06:50.74 ID:fNpHA08N
ノイズだらけのケース内に配置とか環境最悪だろ
DAC使う意味がほぼ無い
363不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 15:15:52.91 ID:IXXaREd8
>>361
PCからスピーカーケーブル2本這わすよりも、
PCからUSBケーブル1本引き出したほうが
はるかにすっきりするとおもうが。

カマベイアンプも音質よりも使い勝手が悪いから
内蔵させて使う人少ないんじゃね?
>>360なんてpciカードをわざわざアンプケース作って使うって記事だし。
364不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 07:34:14.64 ID:+86Ii680
USBのアクティブってこと?
確かにそれが一番スッキリだがまともなのあんのかな
365不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 10:23:59.35 ID:AZUr1vG4
3万以内ならオラソニック
高くて良いならクリプトンのやつ
366不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 11:12:22.28 ID:n/bJl7PJ
367不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:48:16.82 ID:WUKu63rV
>>354みたいな内蔵アンプでなく、普通のTA2024アンプに組み合わせるUSBDACはなんでもOKだとおもうけど。
実売2000円程度のから 数万するようなのまで。


PCのマザーに光デジタルOUTあるなら 光ケーブル一本で
普通のアンプにつなげれば良いし。
>>366みたいなのに。
メーカー希望小売価格(税別):¥43,000 最安価格(税込):¥25,700
っとちょっと高いのが難点だが。
368不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 17:53:28.13 ID:xzWw7sPZ
USBのバスパワーが10W+10Wをドライブできるぐらい有れば良かったのに。
369不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:00:04.78 ID:XPxxR+qS
オーディオテクニカの
USBヘッドフォンアンプAT-HA70USB
ハイブリッドインシュレーターAT6098
を明日購入予定なんだけど両方買ったほうが良い?
それともどちらか一方の方が良い?
370不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 00:45:44.70 ID:jvYxDJ68
インシュは後回しだな。ヘッドホンアンプは軽いから インシュ入れてもあまり効果ないかも。
371不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:15:42.93 ID:VMCf4L5j
>370
USBヘッドフォンアンプAT-HA70USBに
スピーカーAT-SP121を繋げる予定なんだけど
372不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 02:11:39.74 ID:U7XuPQUA
>>371
USBヘッドホンアンプ
 AT-HA70USB
 ¥42,000.(税抜 ¥40,000.)
外形寸法(突起部除く)H24×W80×D95mm
質量(本体のみ)約180g
これにインシュレーターは無駄かも。軽すぎ。
ホームセンタで3CM厚御影石(片面磨き)100円くらいで買って
磨かれてないほうをコルクでもはってその上に乗せたほうがいいんじゃね?

スピーカーも軽すぎて意味無いかも。
それよりも10〜15CM高さあげれる頑丈なスピーカースタンドのほうが効果高いと思うよ。
スピーカー届いてから この高さにしたいなーって現物あわせで
ホムセンで10CM角材カットしてもらえばいい。
373不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 02:12:47.67 ID:U7XuPQUA
つうか スピーカーがAT-SP121なら
5000円以下アクティブスレだな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/l50
374不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 10:39:47.96 ID:9knYbbST
 ?
375不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 13:31:23.22 ID:U7XuPQUA
>>374 サードパーティIMEの予測(学習)変換
空白コピッて貼り付けると 空白のままだが書き込むとそれが表示される。
376不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 14:13:04.75 ID:LGvDLKlK
あいふぉんの糞ブラウザじゃないの?
377不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:28:44.02 ID:QolvPKCC
>>351
TP-30 は?

個人的には TP-31 の光デジタル入力版が欲しいなぁ。
ポップノイズ対策(遅延リレー回路)と
スピーカーサイズにあわせた補正ができる BASS コントロールも欲しいけど。
378不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 18:03:42.38 ID:29Cqpx+x
LM3886使った中華アンプも結構評判いいよね
自作キットも出てるし
379不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 23:56:49.88 ID:JWfZncDq
どうもはじめまして。初心者なんですが、いくつか質問と良ければ助言をください。
オンボードに友人から譲ってもらったO/Iをつないでヘッドホンを使っているのですが、スピーカーにも手を出そうかと考えています。
そして調べていくうちにここへたどり着いたのですが、何がいいのかがわからず・・・という状態です。
現在O/IはM BOX MINIを使用しています。これをDACの代わりとして使用することは可能でしょうか?
スピーカーはZENSOR1を買おうかと考えています。
しかしアンプがまだ決まっておらず、予算はは3万前後で考えています。何かいいものがアレば教えてください...

予算的にも質問的にもスレチになってしまっていますが良ければレスください。
380不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 01:33:13.37 ID:zlvyOhUs
O/Iってなに?
381不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 01:35:52.63 ID:zlvyOhUs
まさかOudio Interfaceのつもりだろうか
オーディオはAudioだけど
382不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 02:34:16.82 ID:uAp03css
あ、すみません逆でしたI/Oですね・・・
友人がこう表記してたので真似したのですがミスです・・・
今ググったんですがオーディオI/Oと表記するのが正しいみたいですねすみません
383不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 02:47:56.99 ID:Fzxo8xVs
ちょうどSP01で在庫復活してるからS.M.S.LのSA-S1+でも買えば?
送料込みで4000円ちょいだし
余裕があったら秋月で12V5AのACアダプタ(1700円)も買うとか
或いはハードオフでゲームキューブ用ACアダプタ漁るとか
384不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 03:01:07.89 ID:uAp03css
安いですね、ちょっと予想外でしたw
ゲームキューブのでいいんでしょうか・・・これはうちにあるのでなんとかなると思います
レスありがとうございます検討してみますね!
385不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 03:36:17.09 ID:zlvyOhUs
プリメインアンプの初級機 9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1314473726/

この辺行った方が良いんじゃないかなあ
アンプの予算が3万なんだろ?
386不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 04:30:45.68 ID:uAp03css
レスありがとうございます
>>385のスレを見て自分もA-H01-Sに決めました。
DACも搭載ということでとても買うのが楽しみです。
zensorと合わせて56000円くらいになり予算的にスレチになってしまいますが、これで決定にします。
本当に助言ありがとうございました。
387不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 13:52:15.45 ID:jtFflCgf
>>379
>M BOX MINIを使用しています。これをDACの代わりとして使用することは可能でしょうか?

出来る。
リアパネルのMonitor Outputに変換プラグ(RCAピン(メス)−フォン(オス) )
を刺してオーディオケーブルでアンプと繋げればOK。

※参考 もっと安いのもあると思う
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^APR221
388不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:09:50.23 ID:uAp03css
>>387さんレスありがとうございます
やはり出来るのですね!やり方まで丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました!
389不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 01:58:35.15 ID:WjDFuH6h
>>388
ありゃ、まだ見てたんですね。
ついでだから書いとくけど、アナログ信号の生成と言うことでは、
A-H01-SよりM-BOX miniの方が上だと思うよ。
スピカは決まってるんだから、もう一度アンプ選びで悩むのも良いかもよ。
まぁ、うちのONKYO D-200Uが、25W+25Wの中華デジアンで充分鳴っているから、
ZENSOR1でも行けると思うけどね。
390不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:20:58.48 ID:b1+BhJxA
ONKYOのGX-100HDから
audio proのBlack Ruby(30200円)とS.M.S.LのSA-S1+(3700円)に変えた
サイズも小さくなって音質は比較にならないほど良くなった
10年以上アクティブスピーカーを使ってた自分が馬鹿みたいだわ
391不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 15:42:26.53 ID:zWVjDMDw
>>390
アクティブスピーカーだからって悪くは無いんだけど
オンキョーのアクティブスピーカーは良い物ではない。
392不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 22:46:52.98 ID:QLTbiU/F
アクティブと言うより、単なるPCスピーカだからな…
393不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 02:56:01.12 ID:Hf0ci0ei
オンキョーアクティブから卒業した人って何かジェネやKRK、ADAMとかもディスることあるから嫌になる
394不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 23:11:32.48 ID:JreM+ztW
>>267http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=45859049
に繋げてたアンプをTOPPING TP10MK4からBUFFALOのBSSP10
http://www.amazon.co.jp/dp/B002W8QNEU/に変えてみた
BBE-ONフルブースト!!!で かなり聴きやすくなったかな。
このスピーカー使う場合BASSブーストできるAMPだといいかも。
395不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 05:08:28.17 ID:4/ED6HPN
オンキョーアクティブってどこへ行っても嫌われてるな
価格.comだと絶賛されてんだけど
396不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 05:17:06.88 ID:CfGnZW8P
すごい温度差だよな
まあオレはオンキョーのアクティブ買ったことないから
どんなもんか知らないんだけど
397不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 14:00:20.07 ID:+8qaLF+e
オンキョーとかあんな高いの買えねーって敬遠して中古のミニコンポで満足してたはずなのに
中華アンプとか上海問屋のDACとかフォステクスのユニットで自作とか、あれ?って感じ
398不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 20:49:42.53 ID:FJXZrRY9
現在PM0.3+2.1chのSWのみっていう構成で使っててさすがに低音がボヨボヨすぎるので
PM-Subnでも買おうかと思ったのですが・・
SWに1.7万も出すなら 中華デジアン+2万弱のスピーカーの方が幸せになれそうな気がして
このスレに辿り着きました。
・重低音にはこだわらない
・ベースやバスドラが極端に引っ込むほど低音が弱いのはパス
・PC脇で使うのでそつなく多用途なジャンルで使えるもの
・逆にとんがった特徴とかないほうが吉
・ハドオフで中古1.5万くらいもアリ
・ms20やPM0.4より一回り大きいくらいまで可

上記の感じでこのスレ的にオススメってなにありますか?
399不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:24:13.30 ID:OkBqwBne
400不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:05:55.61 ID:FJXZrRY9
>>399
TEACのLS-H265 がかなり興味をそそられます
購入候補に入れされていただきます

ハドオフにシロッコのS20ってのが置いてあってあれも結構気になってはいるんだけど
スペック的には下があんまり出なさそうなんだよなぁ
401不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:11:30.16 ID:iYE+AULo
>>399
パイオニアは AVサテライト用なのでサブウーファー前提。
デンオンのは 定番の一つだね。
TEACのは知らない。
安くて定番っぽいのKENWOODのLS-K711
http://kakaku.com/item/20444511141/

おいらがほしいけど 置けそうにないのがYAMAHAのNS-BP200
http://kakaku.com/item/K0000158980/
402不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:02:12.41 ID:BlYmgiDc
>>401
YAMAHAのスペックみたけど・・・デカイですな・・・
うちの机にはギリ置けそうですがw

DENONのスピーカーは結構ハードオフに在庫並んでたんで週末に見てきます
403不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:40:05.01 ID:sjG03zE3
部屋をかえれば大きさの呪縛から解放される
404不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:34:07.33 ID:iwpBAdCI
ちょっと高いけどNS-BP400が美しすぎるな
欲しいが高い
405不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:30:56.14 ID:/QIHZQs/
NS-BP200も400も 生活感のないショールームみたいなとこにゆったり置いたら
見た目もかっこ良くて 音もいいんだろうな。

俺は無理w
406不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 20:01:30.64 ID:g35bM7Zp
昔ヤマハのミニコンポ使っていてスピーカーがツルテカブラックだったけどいい思い出がない
たしかに格好いいんだが

ホコリ目立つ
指紋目立つ
キズが目立つ

ツルテカ仕上げのスピーカーはもう買わないことにしてる
407不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:25:53.50 ID:S0/DGObi
ピアノブラックは誰もが一度は憧れる
で、手入れが大変と気づくのは買ってからだから始末に困るw
408不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 00:55:17.68 ID:dZflsO4i
ポリマー系でコートしておけばそれほど手間はかからない
409不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 02:17:09.71 ID:5rWQosOl
光沢系は反射、映り込みするからマジ勘弁だわ
410不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 13:59:15.51 ID:bWLpYoWt
スキャンダイナのMicropodっていうスピーカーがほしいんだけど、
ほとんどレビューがないなぁ。
411不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 13:59:55.34 ID:+vXK7SPC
貴方がレビューすればいいのよ?
412不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:25:08.36 ID:ClrB9DLv
>>410
ざっくり見てみたけど、高域が出ない、高域落ちてる、とかそんなこつ書いてありました。
413不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:31:24.22 ID:mTQ4stfi
ほんなこつ?
414不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 22:31:50.28 ID:ClrB9DLv
415不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 13:33:10.67 ID:P/+EYKPv
>>414
クソワロタ
416不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 16:35:41.40 ID:2zUJqGpE
スキャンダイナのスピーカーってどんなにナイスな音だとしても見た目でもうあり得んよな…
417不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 20:44:38.03 ID:v1ScRCVU
大人しくシンメトリカルツインにしときゃいいのに
418不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:24:18.25 ID:cCCAr5xr
こういうゲテモノかうなら アクティブな卵のほうが。
419不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:21:09.60 ID:fF3HVyiF
>>418
卵の話題はAV板か食品板でお願いします
420不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 01:24:56.64 ID:o8k5PCP0
>>419
こんなおもちゃ「パッシブで使う意味ねーだろ」ってことだろw
421不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 01:52:04.37 ID:4/Wv0zs1
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
422不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 12:00:51.64 ID:2/TnlvOU
PMA390(初代)をヤフオクで3000円でゲットw
TP20で今まで聴いてたけど、音の違いにビックリw
シンバルの音やキック音が全体的に前に出てくるようになって、音の厚みがまるで違う。
名機言われてるけど20年前のアンプで満足しました。
423不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 00:00:01.33 ID:ToOpOvs3
LS-H265ポチった。
SMSLの中華DAC \8,000
同じくアンプ \3,000
スピーカーLS-H265 \17,500

3万におさまったぜ
424不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 15:30:12.23 ID:ToOpOvs3
LS-H265届いた
まだエージングしてないから分かんないけど中低音が綺麗になってくれない。
今まで使ってたls-vh7のが自然に鳴ってくれる
オクにでも出そうかな。
425不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 15:44:12.03 ID:LStPwH/r
ネタで釣ってるならあれだが
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
これ使って
>最初は前の網外してWG140でコーンが動いてるの見えるぐらいにして、1回10分1日1〜2回目安で
>数日動かしてやれば比較的短時間でダンパーが馴染むぞ
>R1000だと
>サイン波 31.5Hz -10dB L+R
>サイン波 40Hz -10dB L+R
>ピンクノイズ -16dB L+R
>ぐらいがいい
的な事やれば良いんじゃね?
426398:2013/01/27(日) 17:26:18.67 ID:eKNPT/bb
給料日前なのでとりあえず鎌ベイ2000RevBだけポチりました
あとは月末の給料日に向けてネットで物色しつつスピーカーを選ぶのみ
いまのところ第一候補はKENWOODのLS-k711ですがもうちょい色々と悩んでみたいと思います
色々と候補を教えてくださった方ありがとうございました
こうやってネット見ながら悩んでる経過が楽しいw
427不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 17:29:35.62 ID:LStPwH/r
えっと・・・コピペだと思うけど、なんで釜ベイ?
428不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 17:42:24.32 ID:eKNPT/bb
>>427
え?なんかやばいの?
つかもう支払い済んじゃったから否応なしに配達されるけど
429不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 22:07:23.11 ID:tTtH+eZZ
初めてなら釜ベイでもいいか
430不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 17:53:01.29 ID:aw5cledN
釜ベイのいまさら感・・・中華デジアンスレではもう誰も買ってないぞ・・
431不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 22:11:54.61 ID:KWEPc3/z
なんか新しいの出るんじゃなかったっけ?
432不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 23:26:22.20 ID:6YY2L0Uo
どうやら俺は過去の遺物を注文してしまったらしい
まあ聞いて見ない事には何が悪いのかもわからないのでとりあえず楽しみに待つことにするよ
参考までにお聞きするけど今 旬の中華デジアンって何?
433不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 23:52:40.86 ID:jTxTRQ1F
手ごろな価格帯で非常に評価高いのが、SMSLのSA-S1+かNFJのFX-202A
その次が、SMSLのSA-S3+、SA-36A、ToppingのTP10-Mk4、TP20-Mk2
434不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 13:05:33.31 ID:+QB3sE9b
試してみたい小型アンプ
EKジャパン EKJAPAN TU-H80 (真空管プリ+デジタルパワーアンプ 低発熱らしい)
FOSTEX AP05 安く小型なアナログアンプ。
435不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 20:51:20.68 ID:HkiQE5ep
スピーカー購入前に参考にしようと思って家電量販店で4万前後(それ以上の価格帯は置いてなかった)のコンポを聴き比べてみたんだが
どれも低域ポンポコしててイマイチだった
中華アンプ+2万前後の定番スピーカーであの音質超えられるか不安になってきた
436不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 20:56:06.54 ID:dK3ucDTr
オーディオ経験がないと変な音に聞こえるっていうのはあるらしい
437不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 21:04:41.90 ID:RU8g51mE
>>435
2万前後のSPだとコンポといい勝負かと
3万前後(zensor1とかdiamond10.1)なら違いがわかる
438不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 21:15:54.94 ID:dK3ucDTr
それコンポじゃなくて単品じゃん
439不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 22:16:42.48 ID:HHP5FJ4m
ミニコンポとかのスピーカーってどのくらいの値段なんだろうね。けっこう安いんじゃないかな。
440不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 22:46:05.67 ID:u6v+fkIl
実際量販店の安っぽい陳列棚に設置されてる時点でスピーカーの実力の半分くらいしか発揮してない気もする
441不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 23:53:01.64 ID:RU8g51mE
>>439
1万以下だろうね
442不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 02:24:17.99 ID:dvAhSoyy
その前に量販店はうるさすぎる
スピーカーもだが、俺の耳も実力を発揮できない
443不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 11:55:06.32 ID:LYCAVTJ/
オートバックスで3000円くらいで買ってきたユニットが実力以上を発揮しててワロタ
http://i.imgur.com/Wte7G8y.jpg
444不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 13:22:17.66 ID:XSNMVxBq
見た目がださくてワロタ
445不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 21:57:28.38 ID:HXZYDQK9
スワン作るの大変だから捨てられないだろ?
446不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 22:17:20.48 ID:gp7UzdQq
形見になっちゃったしな…
447不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:04:58.25 ID:X3TNsMix
スタンドに鎮座ましましてるのが泣かせる
448不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:11:14.07 ID:LYCAVTJ/
他人から嫉妬されるって気持ちいいのな
どんなくそスピーカーでもスタンドに乗せたらちょっとは良くなるっていう実験でした
449不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:34:50.25 ID:X3TNsMix
>>448
嫉妬とは違うw
450不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:43:24.91 ID:4c595AU/
>>448
それってまさか平面バッフル?
451不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 00:04:19.45 ID:JV8ehCyx
同軸+カンチレバーかと思ったら
ダブルコーン+イコライザーだった
452不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 02:41:15.20 ID:L7C00nr4
スレタイ通り、3万でパッシブSP+プリメインアンプを検討しています
構成はPC→LUXMAN DA-100→?です
低音の押し出しよりも明瞭間と解像度を重視します
3万以内でのベストをご教示下さいましたらとおもいます
453不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 03:51:28.32 ID:CzG7e7so
>>452
オンキョーリバプール500U
454不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 12:04:00.02 ID:KtXOAN/L
>>450
ホームセンターでMDFっていう板を切ってもらいました
自作で曲げ加工は不可能とはいえないまでも困難ではないかと思われます
455不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:06:19.49 ID:JV8ehCyx
なんで「平面バッフル?」って質問が出てきて、
スタンドの回答してるのか分からんw
456不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 20:19:10.27 ID:vwYYzZlf
小さい平面バッフルにもみえたが
普通な小型バスレフ箱だな
457不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 20:43:50.95 ID:eCR1sZ6H
バスレフで木は切ってもらったって話じゃないの?
458不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 21:33:46.78 ID:vwYYzZlf
ああ 出来合いの小型バスレフ箱に
オートバックスで安物ユニットかって付けようとして、
ホームセンターで MDFを丸く切り抜いてアウターバッフル作ってもらったってことか。
459不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 22:02:24.76 ID:KtXOAN/L
>>458
平面バッフルっていうエンクロージャーの形式を知らなかったばっかりに、誤解が誤解を呼んでしまっているな
平面って言うから曲面とか球面バッフルとかいう箱作りの技法があるのかと思ったよ
お詫びにバスレフ箱の板取図どぞ。fd100Hzくらい、非力なユニット用です
http://i.imgur.com/3lo9ONJ.jpg
460不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 22:21:02.46 ID:vwYYzZlf
え これ 完全自作箱なのかw

なら 天板のR面取り加工しないか、
スピーカーユニット 1-2cm下げるかどっちかにすれば
「見た目が」とか言われないのにw
461不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 22:39:02.37 ID:KtXOAN/L
>>460
仕上げはともかくデザイン的にはけっこう気に入ってたりするんですが(^_^;)
定在波がナンチャラカンチャラでなるべく端っこに取り付けろみたいに、モノの本には書いてあるし
http://i.imgur.com/xeui06Q.jpg
自動車用ユニット、総額5000円くらいでけっこう遊べますよ
462不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 10:32:33.89 ID:G/nCdEbl
NS-BP200買ってCR-DT2LTDに繋ごうと思ってるんだけど、リアバスレフなんだね・・・
PC用なんで設置スペース的に後方に20cくらいしか余裕が無いんだわ。

求む良策><
463不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 13:00:32.47 ID:5xmVUJF0
FPSをやるのですが、アンプって内部で遅延はあるものなのでしょうか
464不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 13:07:48.77 ID:9d8qOLi7
変なDSP通さなければ知覚できるような遅延は無い
465不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 14:10:32.22 ID:5xmVUJF0
支障なさそうですね
レスありがとうございました
466不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:56:34.48 ID:945WSvcQ
>>462
リアバスレフなハイランドオーディオのAINGEL 3201をPC用に使っているが
激落ち君をバスレフポートに突っ込んでなんちゃって密閉型にしてる
467不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 16:10:22.13 ID:+hKKkIRG
>>462
PC用なら20cmもあれば充分なんじゃね?
468不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:38:11.05 ID:XCjZPPD1
>>462
密閉かフロントバスレフにしたら?ちょっとでかいかもしれないけどaudio proのwigo130いいよ
同社のblack rubyをpc脇に使ってたが、低音が欲しくなったのと>>406辺りが言うようにピアノブラック調の扱いにくさが気になり買い換えた
ならしやすく帯域バランスもいいからジャンル選ばないし、小音量でも音痩せしない
469不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:44:47.56 ID:nK/ypV0k
>>462
PC用にNS-BP200置こうと思えるだけで勝ち組み。
その後方20cm「も」明けられるなんて うらやましすぎる。

とりあえず買って そのまま置いちゃう。
気になったら モニター後方にカーテンひくとか
>>466実行するとか。

PC用として無理だった場合
単体オーディオ用として使うに十分なものだし安いし買っちゃえ
470不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:50:02.71 ID:nK/ypV0k
ああ >>468見て思った
YAMAHAだし ピアノブラックだし
気になるリアバスレフは ピアノかバー風に布かぶせちゃうとかどうなんだろう。
471462:2013/02/03(日) 22:18:35.88 ID:G/nCdEbl
うぉ!いっぱいアドバイスもらえてる! 皆さん、ありがとうございます(礼

>>466 バスレフ埋めると低音が・・・
>>467 さすが!! 結果として十分だったかもです。
>>468 すでに購入していて到着待ちの間に書き込みました。購入済みと書かなくて済みません。
>>469>>470 とりあえず、タオルを後方に垂らしてみました。後日、仰る通り厚地のカーテンをひだひだにして引いてみます。

先ほど、NS-BP200届いて設置して、SkyFM垂れ流してるところです。
もともと視聴もしないで価格comのレビューで低音しっかり出るっての見て買ったんだけど・・・めっちゃフラット! 
上流替えて変わるLVじゃない。バスレフの心配とか要らないじゃんね・・・でも、後ろにカーテン引くけど。
だいたいヤマハが低音モリモリなんか作るわけないと思ったんだ...... orz

AINGEL3201にBlackRubyか、PC用でも、みんな拘りのスピーカー使ってるんだね。
472不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 22:56:34.44 ID:nK/ypV0k
すでに購入済か いいなー。 おめでと。
473不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:58:07.33 ID:G/nCdEbl
>>472
ありがとうございます。
ペア1万ほどのSPでよくここまでやったなーって思う筐体の質感です。正直、見た目は全然期待してませんでしたので嬉しい誤算。
女性ボーカル(Sadeとか)の艶っぽい鳴りっぷりが良い感じ。でもやっぱりフラット!!(笑)
474不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 04:19:29.84 ID:jubbyCLq
↑の感想が決め手で僕もPC用に中華デジアンと一緒にBP200ポチってしまいました(計15000円)
到着が楽しみだー
475473:2013/02/04(月) 08:31:08.66 ID:MjaiHruY
>>474
えーっと、たしかに筐体の仕上げはピアノブラックで良い感じなんだけど、正面は艶消しブラックのプラスティックだよ。
あと、サランネットがヒョウタンみたいでダサダサ(笑)
まさか参考にされると思わなかったので、そこまで書かなかったです、はい。
476不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 09:49:21.28 ID:jubbyCLq
>>475
サランネットの形状は知ってたので大丈夫です(笑)
むしろネットを外した跡が綺麗だと思いました
アンプは上でも出ていたSA-36Aにしました
477不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 21:18:51.54 ID:jOiUCBAG
これにアンプ付けて重低音鳴らしたいんだけど、お勧めアンプ教えて
http://item.rakuten.co.jp/creer/rockford_r1l-1x12/
478不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 21:44:18.30 ID:0QrjA8ji
>>477
これでいいんじゃねーの?
http://item.rakuten.co.jp/creer/rockford_p300-1/
あと電源が要るね
479不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 07:41:37.40 ID:pOXXwJKk
480不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 10:13:45.49 ID:mdea6kIO
>>479
いまさら(笑)
481不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 10:32:53.77 ID:pJneZjSx
前週比:-2,583円
482不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:59:26.90 ID:BM64+HxE
>>474のレビュが聞きたい今日この頃。
「やられたーダマサレター」なんちってw
483不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 17:55:51.26 ID:ymn5HIL7
でかさ(奥行き)とピアノブラックを扱えるかどうかが最大の問題で、
それ以外は些細な問題なんじゃないのかなw
484474:2013/02/10(日) 20:07:55.76 ID:FrNtPn9G
BP200+SA-36aが届いて約一週間です
いい買い物しました、正直1万5千円でほぼ同額のアクティブスピーカーとは格の違う音がします(中華デジアンの高コスパがかなり効いてますが)
どこかを強調したりしないフラットで素直な音がでてます
スピーカーの色についてはPC、DAC、アンプをすべて黒で統一しているので、机上では違和感が全くありません
唯一若干気になったのは、奥行きとも関係あるかもしれませんが、PC画面がスピーカーの側面に反射する事です(笑)
正直これはあまりに些細なことなのでもはや気にならないですが、一応報告
僕の総括として、アンプに関しては机上PC横で使うのにとても便利なサイズ&低価格で素晴らしいです、感動しました
スピーカーは人によっては他の選択肢があるかもしれませんが、この値段ならばデザインと色の調和で選んでも良いのでは、と思います
以上、長文失礼しました
485不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:49:28.85 ID:vhh6RomT
LS-K700+鎌ベイ2000が届いて約一週間です
使用当初は中域は引っ込んでるわ 低域だけ強いわでかなり聞きづらい音だったわけですが
アクティブ数台試した経験上 「一週間程度鳴らしてからが本番」なのは承知していたので我慢して鳴らしていた結果
非常に自然な聞き疲れしない音が流れてきて大満足です
やはり同価格帯で買えるアクティブ(PM0.4やMS20 ちょっと上でCAS33)とは別次元の音がするんだと実感
ただ PCデスクとかでは振動面やスペース的に 設置しづらいデカさだとは思った
自画自賛だけど なかなかよい買い物したと思うw
486不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 01:40:17.06 ID:vb0ihaQn
>>484
参考までにDACなに使ってるか聞いてよいですか?
487不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 03:40:13.91 ID:p69JnNVt
>>486
styleaudioのruby2というやつです
たしか値段は3万弱で、バランス悪いと思われるかもしれませんが、僕は真面目に聞くときはヘッドホンなのでここに投資しました
今、スピーカー駆動のみという事なら別のものを買うと思います
ただ僕の素人的感覚から言うと、アンプよりもDACのやっている事のほうが幾分か複雑なので、多少割高感がするのも仕方ないと思ってます
スレ違いなカキコミすみません
488462:2013/02/11(月) 08:57:46.44 ID:QzXaZfPZ
>>484
設置おめでとうです。レビューねだられましたか(笑)
私もドライブ100H越えたので(外出中鳴らしっぱなし)初期エージング終わったくらいです。
良くも悪くもYAMAHAらしいバランス重視なSPだと感じます(物足りないw)
ちなみに私も自室はHP派で、HD650(部屋) HD25(外)で聞いてます。

モニター横にSP設置してるんですね。
わたしは、ゲーム用に1800mmのテーブルに24.1inch x3枚設置しているので、モニター横は無理でモニターの上の棚にSP3セット設置しています。
接続はPC(SE-200PCI)>光接続>CR-D2LTD>NS-BP200
CR-D2に同軸が無いので、DAC増設しようか悩み中です。あと、SWもヤフオク物色中(笑)
DACなにがいいかな。
489不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:31:15.20 ID:Ul5iJck7
>>488
一度でいいから先入観を捨てて、SE-200PCI>RCA>CR-D2LTDで聴いてみてよ
490不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 01:16:40.17 ID:dhLoXzcx
onkyoはアナログが売りだからな
491不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 05:40:07.68 ID:fZyCtlMt
>>489
RCAに替えて、音に深みがでました。驚いた。
そして他のPCで使っていた古いセット(SE90-PCI>FR-155A(ONKYOミニコンポ))もopticalからRCAに繋ぎ直してみたら、CR-D2より音が好みに合う。
仰る通り先入観念からopticalで繋いでいました。間違いを正してくれてありがとう。
492不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 21:18:01.96 ID:4w04oIkI
いままで家電のスピーカーしか使ったことなかったんだけど、
スピーカー自分で組み合わせるの楽しそうだなと思ったので

FOSTEX スピーカーボックス P800-E
FOSTEX FE83EN
SA-S3+G(EX)

を頼んでみた。
オーディオヲタでもないし前知識ほとんどないんだけど
いい音するといいなあ
493不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 21:48:14.48 ID:BC8g03fQ
8cmから入るひとが多いから、箱を自作したりマルチに進んだりっていう人がすくないんだろうなぁ
12cmくらいのフルレンジを聴いてみたら、びっくりするだろうけどなあ
494不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 00:44:02.10 ID:GFXp4m+P
>>492
いますぐ FOSTEX FE83ENキャンセルするんだw
そしてP800Kかいなおせ。これはマジな話。

FE83ENを小さい箱に入れると キンキンシャリシャリうるさいだけのゴミスピーカになる。
P800Eにいれるなら FOSなら圧倒的にP800Kがいい。

FOSのHPの製品情報に スピーカーユニットにあわせた箱の最低容量みたいなもんのってるから
それ見て判断してくれ。
495不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 00:48:52.31 ID:GFXp4m+P
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=53772216
P800K用にうってるKITだけど これはFE83ENのほうが断然良いとおもう。
バックロードホーン自体くせあるけどね。
496不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 00:51:58.64 ID:xcXem4K3
>>494
http://www.fostex.jp/products/P800-E
推奨容量というものが存在していることは知っているけど、
P800Eのページに取り付け可能なスピーカーユニットは、P800Kを始めFE83En、FF85WKなどです。
とあるよ。ちゃんとしたスピーカーメーカーなんだから、まともな音がしない組み合わせなら、ここに書かないだろ。
497不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 00:56:53.74 ID:GFXp4m+P
http://www.fostex.jp/products/FE83En 普通のバスレフ
http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0174/FE83En.pdf ダブルバスレフ。

キャンセルできなかった場合 コイズミのバックロードホーンか、
上の2つのどちらかを自作するか あきらめて使わないかになるとおもうよ。
498不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 00:58:34.94 ID:xcXem4K3
しつこいうざい
http://www.fostex.jp/kanspi/
思い切り箱と一緒に紹介されとるやん
499不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:00:07.27 ID:xcXem4K3
つうか、低音ズンドコ大好き系? 俺そういうんじゃないから。
500不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:00:55.68 ID:GFXp4m+P
ビス穴あけてねじ止めするだけで 取り付け可能ではあるよ。
バッフル開口径サイズはいっしょ。
ただし、P800Eに取り付けた場合、
P800K>>FF85WK>>>>>>>>EFE83ENってくらい酷いよ。
501不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:23:40.95 ID:NvgrNSiD
自分でオーヲタでもないし前知識もないって言ってんのに自作屋のアドバイス完全無視とかアホだろこいつ
あの表示はあくまで取り付け「可能」なユニット並べてるだけで「組み合わせた時の」音質保証してるわけじゃない
メーカーの紹介とか罠に決まってんだろ鵜呑みにすんなバカ
信じていいのはメーカーが公表してる測定値だけだ結局適切な容量の箱を買うか作る羽目になる
俺も>>500に完全同意、FE83ENは小箱に付けるユニットじゃない
まあこれまでに何も持ってなくて買っても作ってもないなら
「こんなもんか」つって満足するかもな、すげえ低い水準だが
知らないわからないくせに人の親切突っぱねる奴にゃそれで十分だ
502不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:38:57.63 ID:Sbn2Fo32
無理強いとか自称自作屋とかキモイから巣に帰れ
503不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:46:12.57 ID:eYroj6Cy
何でも失敗して覚えるもんさ
504不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 02:04:38.69 ID:NvgrNSiD
ユニット変更しろっていう切り出しが若干あれだが親切心で言ってるもんに「しつこいうざい」はないだろと思うわけよ
否定から入って話半分で聞く気ないのも腹立つしな
>>503
だな
505不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 02:12:28.28 ID:fy8UpPqU
スピーカー設計ソフトで計算すっと100Hz位まで出るけど
むしろ200Hz-300Hz付近が弱いっぽい
これは確かにスカキンに感じるかな
506不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 02:38:55.64 ID:+KXYGasS
聞く気がないなら質問すんな
507不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 03:28:10.99 ID:Sbn2Fo32
誰も質問してないのに馬鹿だろ
508不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 08:43:47.18 ID:O4fBtUVx
SA-S3+は音質良いと思うとにかく安いし文句なし
でもロットでハズレもあるかも?みたいだね
まあ中華だしハズレ引いてもすぐ次行けるくらいのお気楽さがまた良い感じ
509不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 09:03:39.17 ID:jndoLBbv
かんすぴ一式とPM0.4nだったらどっちが良いのかね
ここはパッシブスレだけども
510不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 09:36:59.89 ID:8sCETiSt
パッシブで始めた方が後で楽しめるよ
音が良いとかは上見たら切りがないから
アクティブスピーカーのセットだけでステップアップってどうなのか?
逆に聞きたい。
511不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 09:56:47.33 ID:jndoLBbv
なるほど確かにそうだね
スピーカーだけ変えたりアンプだけ変えたりして徐々に良くしていけるのはいいね
512不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 11:01:33.66 ID:HrYC+/Js
自作スピーカーかあ。
結局高いものにつきそうな悪寒はするが、ホビー感覚で付き合っていけば楽しそうな・・・
卓上ドリル・ハンドドリル・ジグソー・ドライバ類・ヤスリ類・は一通りあるから、工具類は丸のこ購入すれば大物は間に合いそうな気が。

でも、ハマりそうで怖いジャナイカ(笑)
513不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 13:37:20.13 ID:GFXp4m+P
>509
P1000はしらんがP800セットは2011夏から試した人多いし
ペア6000円 8cmユニット 100x200x150っていう極小サイズから
想像する以上の聞きやすさはある。
ただし 「このサイズにしては」っていう但し書きはとれない。
P1000用エンクロージャー並の大きさに入れると サイズと値段を考慮しないで 市販2WAYとどっちがすきか?っていう評価になる。

P800Kは P800Eなんていう極小エンクロージャーでもそこそこなるし、
高さ1m・成人男子1人でもてない大きさの(重さ)の箱に入れても
その箱を鳴らしきれる音だしてるみたい。
514不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 13:38:59.17 ID:GFXp4m+P
>>497のPDFは ユニット買うとついてくる紙のマニュアルをそのままPDF化したものだが
P800K P1000Kには
P800K用 P1000K用の両方の設計図・板取図ついてくるね。
P800だと263x124x180ダブルバスレフ 12tx600x900で2本製作可能な板取。
P1000だと297x140x210ダブルバスレフ 12tx900x900で2本製作可能な板取図。

>>512 ジグソーとマルノコは 芸術的なものを作らない限り要らない。
ホームセンターで直線1カット50円とかだし。
515不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 14:07:46.80 ID:TtM3ufFO
FostexのFE83Enの推奨容量は6リットルな。
取扱がちょっと癖があるけど、こいつの女性ボーカルは最高だよ。

今どきの色付けされたスピーカーならFF85WKだ。取扱も楽だし、
カンスピにいれても、まあ鳴ってくれるだろう。

P800Kだっけ、こいつは容量が1.8リットルしかないので、そもそも低音は期待しないでいておくれ。
FF85WKで豊かな低音を鳴らしたいのなら最低3.5リットルのエンクロージャが欲しい。

ホームセンターで板購入して切ってもらっても5千円もいかないので、スピーカー代とあわせて
お安くいい音が手にいれる事が出来るのでお勧め。
516不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 17:07:01.84 ID:HrYC+/Js
どうせ作るのなら >>493さんが言ってた12cmフルレンジくらいで作りたいなあ。 あ、俺>>462>>512です。

設置環境が、思いっきり狭い6帖相当なPC部屋で片側壁面のほとんどがテーブル。
1800mmのテーブルと1200mmのテーブルを直列で繋いでる。仕事から帰ると、速攻ここに篭ってる><

足元開いてるから1800mmテーブルの下両端に設置するのなら、W170xH500xD500(MAX)くらいならイケそう。
板厚25mmだと大まかにMAX24Lくらいの箱になると思うけど、フロントバスレフか密閉でイケるかな?
椅子コロコロさせて端から端まで移動したりするから幅は狭く作りたい・・・
なんか自作も楽しそうだし、チマチマ作る方向で色々調べてみようかな。
517不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 17:12:19.52 ID:TtM3ufFO
>>516
12cmだと横幅200mmぐらいは欲しいねえ
518不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 17:38:13.81 ID:GFXp4m+P
>>516
NSBP200なんていういいもんつかってんだから
8cmで フルレンジ一発のよさを楽しむか、
マルチででかいのにいくか。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EEX10MLF%5E%5E
これ2本+中古スピーカーのツイーター+ネットワーク+背面接続パネルつかって
偽ヤマハ10Mつくってくれ。
塗装まで含めてペア2万超えたら負けだ。
519不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 17:54:07.05 ID:GFXp4m+P
ああ 読んでなかった
偽10Mはサイズ的(横幅が)に無理だな。
520不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 17:57:38.30 ID:HrYC+/Js
>>517
えー・・・ 170mmでも結構きついんだよねえ。テーブルの足が140mmオフセットしてて、さらに足から10mmは空けて+170mmなんです。
なので足元には1160mmしか空きがなくなるんです。足元が迫っ苦しいのは辛い (´;ω;`)

>>518
これから初めてSP作ってみようかって人に無理言ったらイカーン。設置スペースもありませんから!!
音屋、ユニットもバラで売ってたんか(笑)
521不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 17:58:19.77 ID:HrYC+/Js
む、リロードしてなかった;;
522不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:02:15.70 ID:GbNib/Gz
ホームセンターで板を購入して切ってもらってFOSの説明書通りに作ったモノだけど
PCスピーカーとしては酔狂というかバカげてるというかオススメしかねるな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3948524.jpg
523不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:14:07.64 ID:HrYC+/Js
うぉ、面取りまでして綺麗に仕上がってますね。スピーカスタンドにモニタスタンドまで。これユニットは8cmですか。
524不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:22:18.73 ID:GbNib/Gz
>>523
もう売ってないけどFE87Eです。モニタは低いのでスピーカースタンドで余った板を重ねただけです
写真を撮るために置いてみたけど普段はサイドボードの上です
FE系はあまりニアフィールドリスニングには向いてないんじゃないかと思う
聴いたことあるのはFE127E、83E、103Enだけなんですけどね
525不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:25:52.28 ID:HrYC+/Js
526不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:48:14.20 ID:GFXp4m+P
>>497のPDFが 170(幅)x450(高)x30(5奥)だな。

FOSTEX FE126Enについてくる設計図だとこれ。
http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0176/FE126En.pdf
バックロードホーンで180x600x345 サイズオーバー。
527不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 18:58:34.39 ID:5ffZrXfh
当たり前なんだろうけど、スピーカーの高さって重要なんだな
モニタ買い足したらスピーカー置けなくなってしまって、
しゃーないから高さ調整出来るスピーカースタンド買ってばっちり耳の高さにしたら
すんげー良くなって大満足だ
528不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:21:37.97 ID:LCVqGsi4
ここにも連投アスペが沸いてるのか
529不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:28:47.39 ID:GFXp4m+P
読む気がない 人の意見を聞く気がないなら
2ちゃんなんかこなきゃいいのにww

それこそ 非公開wとかコメント書き込み制限ありのなブログでやってりゃいいのにw
530不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:43:13.13 ID:MTXX9pCq
毎年この時期はスレチgdgd引っ張る馬鹿が増える
531不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 20:47:38.07 ID:vUugwUAx
自作も3万以内でパッシブ作るって話なら別にスレチってこともないだろ。
過疎スレで自冶臭いこと言うなや。
532不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 20:53:08.73 ID:vUugwUAx
>>527
ニアフィールドで耳の位置にツイーター持ってくると疲れることもあるから、一概に手放しで良いとは限らないな。
533不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 00:53:32.87 ID:optV323c
何を開き直ってるのか俺には理解できないよ
基地外の隔離板としてピュアAU板があるんだから、そっちでやれば良いんじゃない?
534不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:04:01.31 ID:e6ejDAI1
3万円以内でアンプ+パッシブスピーカーなら自作でも全然スレチガイじゃないじゃん。
アンプ+スピーカーに3万もかけるなら 置きかたのアドバイスも大きな問題だし
どーせ他に話題もないし。
535不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:09:57.92 ID:optV323c
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323163564/
スピーカー自作・設計・計測などなど 42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351352933/

はい、誘導したから移動よろしく
536不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:12:21.72 ID:2CizDFjb
>>535
だが断わる
537不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:33:40.20 ID:e6ejDAI1
>>535
2ちゃんこなくていいよ。
リアル知り合いしか知らないブログにでも引きこもってて。
538不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:53:28.67 ID:ukm+YylV
メインはGX100で自作用にはFE87e、FE83e、FF85Kと作ってきたけど
正直最初はTangBandとかMarkAudio辺りの方が扱い易いと思うよ
539不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 20:13:40.41 ID:9CBXb970
こんばんはー
って、あれ? なんか自作続きの話ってまずいのかな。誘導されてるし(笑)
このスレ該当の話題から派生して、その過程で手段として一時的に自作系な話が出てもダメなのかな?
ぶっちゃけ、ここでアドバイスくれる方々の人柄が好きで、ここで話してるだけなので、わざわざ自作スレで聞こうとも思わないんだけどね。

SP設置のために、PCとモニタ1台ずつ撤去したんだけど、なんかバランス悪いわー。
これからモニターアーム移動させねば。めんどくさ・・・
540不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 20:36:50.18 ID:oU47S0nT
誘導されてるのに居座られると普通にウザイ罠w
541不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:36:19.65 ID:4rZNQS0a
こんなバカげたことする奴の行き場所なんてないよな
2ちゃんねるの品位が下がるだけだわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3953046.jpg
542不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:42:15.03 ID:9CBXb970
うはw なんだこれ・・・下の箱まで貫通してエンクロージャーになってるんですか?
それはともかく、2chで品位が語られるとかアリエナイ
543不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:43:23.61 ID:ukm+YylV
>>541
ニアフィールドでスワンwww
544不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:44:35.10 ID:QKP8lVQW
>>539 
何も問題ないよ。
545不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:06:06.46 ID:4rZNQS0a
>>542
詳しく知りたい?知った途端に長岡教っていうオーディオ界のダークサイドに堕ちるけど?
546不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:31:39.63 ID:e6ejDAI1
ハンズにカット図面もってくと「スワンですか」っと当てられちゃうらしいな。
http://www.geocities.jp/guitarofworld/BackloadhornSUPERCHICKEN.html

まぁスワンをPC用としてつかうってのは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EPA12%2F6%5E%5E
「これを家庭で使うよりはマシ」くらい場違いなシステムだとはおもうw
3万でアンプ+スピーカーだけどさっ
547不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 22:47:40.30 ID:4rZNQS0a
>>546
上の方、いい感じに腐ってますねぇ
コンクリート型枠合板で作っちゃうおいらも負けそう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3953404.jpg
548不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 00:13:31.95 ID:Ft+77i4q
>>545
"長岡教"でググって、長岡鉄男ウィキペディアって見つけて、
そこから派生したブログだのウェブページだの読みふけっていたら、こんな時間に・・・
549不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 00:20:31.41 ID:JK77KMVx
読み物として結構面白いよな
「タイムドメイン」もわりと時間潰れる
550不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 00:22:42.61 ID:XZzZ+ejO
長岡さんの本質はオーディオ評論家よりもコラムとかラジオ作家
とかのエンタメ部分だと思う
オーディオとかFM誌とかの連載コラムは話題豊富で面白かった
551不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 00:41:35.29 ID:zK2SbGqx
なるほど、こうやって極一部のピュア馬鹿のせいで、自作スピーカー作る奴が白い目で見られるようになるんだな
552不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:02:59.58 ID:BBlaapi3
自作なんかプライスレスもいいとこだろ。他所でやれよ…
553不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:03:06.67 ID:p9k5YqSE
>>551 キモイよ 2ちゃんねるくんなって
554不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:08:00.49 ID:O7Wn3cnm
>>552
あんたの言うプライスレスな自作に、スレタイに合わせた価格縛りいれて誘導してるくれてる人が居るんだから至極まっとうなスレ進行だろ。
他所でやれと言う前に他所へ行けよ。

>>518
> 塗装まで含めてペア2万超えたら負けだ。
555不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:24:04.51 ID:Ft+77i4q
以前に1階のフローリング張り替えた時の端材が納戸に3帖ぶんくらいあるんだけど幅が60mm弱なんだよね。
エンクロージャーに利用できないかな。
556不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:39:17.77 ID:BBlaapi3
>>554
どうせ、こっちおいでじゃなくてアッチ池と言われて来たんだろ? こっち来んなよ。
労働単価もプライスレスの自宅警備の方ですか?
あなたを養う家族の負担もプライスレス??

安いんだよお前。
557不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:46:27.02 ID:p9k5YqSE
>>554
その2万っての
偽NS10Mが 新品2万で売ってんだよw
(2500円の修理交換用ウーファーユニットが使われてる製品)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EEX10M%5E%5E

PC用として使うスピーカーだと 自作で2万超えるようなのだと使いにくいだろうね。
総額3万縛りを超えちゃうような大作だと ニアフィールドだと疲れちゃう。
558不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:51:50.95 ID:p9k5YqSE
>>556
このスレ 自作禁止とはかいてないぞ
そして中古もありなので 新品時総額10万超えでもOKになる。
スピーカーペア10万>5千円 アンプ10万>5千円
修理費10000円とか。

>>546のPAセットなんて24800円で スピーカー+アンプ(ミキサー)+マイクw+スピーカースタンドだぞ
このスレの縛りにバッチtりはまってるけど
ニアフィールドどころか 家庭で使うもんじゃないっていう紹介してるんだぞ
559不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:54:23.87 ID:p9k5YqSE
過疎スレでたまに盛り上がってるところで
話題について来れない 他の話題振ることも出来ない

読まなきゃ良いじゃん
560不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 03:04:11.95 ID:zK2SbGqx
連投気違いでおkじゃね?
561不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 03:12:21.25 ID:p9k5YqSE
>>556
>労働単価もプライスレスの自宅警備の方ですか?

趣味に費やす時間に労働単価持ち出すとか どんだけ貧しいんだよwwwwww


ガンプラ1000円で買って 1晩で組みあがりました!(たっけー趣味だな
艦船模型5000円で買って 1ヶ月楽しめました(やっすいな
562不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 04:33:16.82 ID:O7Wn3cnm
ID:BBlaapi3 ID:zK2SbGqx
お前ら、なんで和やかにやれないのかなー
人のことを安いだの基地外だのってコキ下ろして罵倒してるけど、今までに建設的な意見書いたことある?
他のレスにアドバイスしたとか賛同したとか、肯定的レスつけたことあるか?
あるんならこのスレッドのレス番に、これはオレの書き込みってアンカーつけてみろよ。
書けねーだろうけどな。

普段ロム専のくせに、罵倒中傷非難しかしないような奴とかマジ居なくていいから。
563不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:24:33.53 ID:T0kg2lYL
なんという正義感にあふれたスレッドだ
バカレスしかしてないから慚愧に堪えない
564不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:52:32.54 ID:tqWItqhv
まあ自作なら平均的な作業時間分は最低でも最低時給で製品価格に上乗せ計算してもらわないと
ここは作る事が主目的の住民が集うスレではないからな
自分以外は製作代行業者に依頼する事前提で考えないと
ついでに自作なら木材塗料その他工具やらの購入費も追加しなくてはいけない
実際に音を鳴らせるまでに仕上げる総コストが価格

中古をハドオフ回って買いに行くってのも消費時間その他入手性まで計算してもらわないと話にはならない
駅前の店に視聴しに行って帰ってくる程度の1〜2時間の消費ですまないような購入法ならその余分に掛かる時間も商品代

自分以外でも入手することが可能かどうかを考えて話をしないからおかしくなる
565不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 10:21:45.17 ID:T0kg2lYL
肩がこるなあ
566不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 10:33:09.59 ID:htrK4o18
アンプでそんなに音色って変わるものなのか?
鎌ベイやら中華やら試したが、大して変わらないし
金かけるならSP一択だろうな


LS-K731+AMP
NS-BP200+AMP
SC-M37+AMP

主流ってこんなもの?
567不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 11:01:08.27 ID:/Ta+CBFJ
中華アンプがコストパフォーマンス高すぎだから
それを基準に考えるとあんまり変わらないね
音楽評論家ですら10万円の国内アンプと5千円の中華アンプの聞き分けできないくらいだからw
低価格帯の国内アンプ使うくらいなら中華アンプの方が音質上なくらいだよ
568不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 12:28:19.03 ID:lSX5FNLZ
品質は最悪だがな
半田ごてセットを持ってない人にオススメするレベルじゃない
どこの中華スレもトラブル続出だぞ
569不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 12:29:09.84 ID:p9k5YqSE
>>564
おまえ 本気でアホだろw
そんなものまで値段に上乗せしてたら 1000円の商品1万円出計算しなきゃならなくなるし、
2ちゃんで 情報収集とか無駄だから来なくて良いよwwwww

買うまでの時間 グダグダ悩むが楽しいんだろうがwwwww
570不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 13:13:18.14 ID:p9k5YqSE
>>566 NS-BP200は主流ではないとおもう。
欲しいし良い商品だとおもうけど「おれんとこでは無理」「でもやっぱりほしいwww」って人多そう。

アンプはデジタルアンプ使ってる限り似たような傾向はあるね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-partsland/tu-h80/
真空管+デジタルアンプ 15800円
571不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 13:30:04.77 ID:p9k5YqSE
あ >>570のアンプ半完成品の自作KITなんで  自作アレルギーの人はスルーしてね。
http://blogs.yahoo.co.jp/toshiyuki_ui1962/28871824.html
組み立ての様子。
572不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 14:57:14.68 ID:XZzZ+ejO
C/Pで言えばNFJでTA2020キット買うのが一番かな
自分できちんとはんだづけできる自信があるのなら
でも売り切れるの早過ぎるから入手が困難…

中華デジアンは専用スレでも最近はギャングエラーやらノイズやら
の不具合報告が異様に増えているように感じる
573不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 15:15:54.43 ID:tqWItqhv
>>569
何を購入するか決まってからの話に
ぐだぐだ悩むのが楽しいんだろ(キリ
ってお前さんの方が2ch来てる場合じゃないだろ
574不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 18:46:55.53 ID:c6SRg8d6
上海のスピーカーを買おうと思ってるのに買い時を逃しまくりで見る度に値段が違う
575不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:34:07.74 ID:htrK4o18
NS-BP200、よさそうだけど・・・
運転難しいのか?

>「おれんとこでは無理」
???

真空管欲しいけど高いなあ
576不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 19:38:38.26 ID:T0kg2lYL
あともうちょっと出せばTU-8100が買えるもんなあ
577不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 20:05:51.17 ID:p9k5YqSE
>>575
でかい(特に奥行き)のとリアバスレフなんでさらに奥行きに余裕を
あとはピアノブラックが売りだけど 触れちゃう距離で使うことになると
綺麗なものを綺麗なマナに使うのが難しい。

これが問題なければ 良いスピーカーだと思うよ。
578不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 22:57:42.49 ID:+QBz684l
>>560
平日の昼でも深夜でも連投するヒキオタ統失だよ、これ
579不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 03:55:26.25 ID:3doO7xZH
ハードオフで25000だった俺のDS-503
謎のコスト計算したらいったいいくらになるんだろう
580不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 07:20:53.15 ID:4ERrG8wq
オクでスピーカー買おうと物色してて良さそうなの見つけたんだけど
「倉庫を掃除してたら出てきた」「使ってないので新品同様」っていう説明書きと
発送元地域:「福島県」の表示があって躊躇われる…
ずっと放置されてあれを浴びまくってる可能性あるんだよな…測定してくれとか流石に聞けないしな…
581不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 09:10:29.68 ID:cE6Y9I3R
福島っても場所によるだろ
合図若松よりなら関東よりマシだろうし
582不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 23:52:59.23 ID:7Bhu1e6N
乳幼児といっしょに暮らしてなければ きにしなくていいんじゃねーの?
TVでみた除染作業だと 水まいておしまいとかだし、
入手後強風の中 外でメンテしてやれば影響ないだろ。


俺んちの今年の正月のおとそは あえて福島産の日本酒選んだ。
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/19(火) 02:25:32.62 ID:jPnOfbJi
>>579
俺のDS-503は片方、ツィーターが壊れてしまった・・・。
さすがにもう二本買うのは厳しいから、ジャンクでツィーター生きてるのが出るの待つか
ユニット単体が出てくれるとうれしいが、場合によればもっかい動く奴ペアを買った方が
いいんだろうなぁ。

3万以内で遊んでた頃もあったが気がついたらキットやら自作に手を染めててけっこう散在
してるんだよなぁ。げに恐ろしきはオーディオの罠だな。
584不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 03:28:31.34 ID:SJg8NKn9
そうそう場所によって全然違うし
福島全体を一緒くたにするのも馬鹿なら関東全体を一緒くたにするのも馬鹿
585不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 09:30:49.89 ID:mMjThyJU
おはようございまーす、ただいまから自宅警備任務にはいります!(笑)

>>583
3万円の括りってさ、このスレの決まりであって、自分の括りじゃないからねえ。
当然それ以上の時も、それ以下の時もあるわけで、3万の括りに合致したときに、このスレで報告or相談or提案すればいいでしょ。
一度こっきり3万以内で作って、はい終わり!とかありえねえし(笑)

自作SPは、良い趣味になりそうで楽しみです。 これからボチボチと、3セット分チープに楽しみます。
586不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 11:44:26.01 ID:CjvMeg9U
アンプは5k以下の中華デジアンでいいけど
スピーカーには最低20k以上は出さないと良い物がほとんどないから
30kっていうのは本当にギリギリなんだよね
合計40k〜50kくらいが理想だな
587不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 12:15:31.06 ID:mMjThyJU
中華AMP評判良いからと思ってポチったんだけど、届いてみたらHPAだったでござる (´;ω;`)
HPAは間に合ってるから使い道ない sApII。 よく見て買えよ!(自分)
588不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 12:46:23.05 ID:YFXlTiYW
ど、どんまい
589不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:50:39.15 ID:5UJoCg3f
BP200の人かw アホすぐるwww
590不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:21:54.75 ID:bxa9ac74
>>586
ウンコー
591不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:23:06.38 ID:bxa9ac74
しょうもないレスで誤爆した・・・
592不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 18:25:08.23 ID:YFXlTiYW
ウンコー
593不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 19:09:38.29 ID:Q3j7AdcS
コーヒー吹いたwwwwww
594不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 00:09:19.30 ID:AV/eILei
>>586
スピーカーはJBLのcontrol1のOH中古品をヤフオクで1万弱で買って、
(最初は2.2万円の新品の現行品買うつもりだったが、放送局と同じ仕様のセームエッジに改良っていうので長持ちしそうでこれにした。)
ベルデンのケーブル、オーディオテクニカのバナナプラグとかも買った。
アンプはSA-36A。
control1は昔の定価は4万くらいしたみたいだけど、実質全部で2万円掛からなかったよ。
595不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 01:05:45.54 ID:1pB5H7Gk
C1と101MMってどっちがいいの?
596不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 01:30:33.33 ID:XMDj0nWQ
どっちも 店舗の天井で鳴ってるイメージしか無いなぁ
597不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 06:55:46.93 ID:yeiRNTml
Control One は 近所のハードオフの天井で鳴ってるんだが
”店舗で聴く”となかなか良い音に聞こえるんだが
あまりこのスレの話題に登ってこないって事は
デスクトップ用途だとあまり芳しくない感じなのかね?
598不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 09:58:35.60 ID:L/zNNGrv
お値段でしょう。中古はウレタンエッジがボロボロですし
599不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 10:11:40.75 ID:7zW1TTrP
机の上のディスプレイの横に置いて椅子に座って使うとなると大きい音に聴こえる
600不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:34:51.73 ID:Edvtrrqn
ハードオフとかのリサイクル屋でジャンクのスピーカーを買って来て、
それをOHすればいくらでもできそうだけど。
まぁスキル有る人限定だが。
古いスピーカーって粗大ごみ置き場とかで良く見かける気もする。
601不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 19:39:03.86 ID:0ZPo9jSY
>>600
とはいっても安物のスピーカーはパーチクルボードなんで、すかすか。
602不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:13:01.29 ID:Edvtrrqn
オレは普通にしょぼいTVの音を普通にしたくて中華デジアンと小型スピーカーを買っただけのはずだった。
でもなぜか無かったハズの半田こてが部屋にあるし、
今まで無縁だった電子パーツ屋で部品を買ったりとかありえない行動をする様になってしまった。
603不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 22:05:05.64 ID:1pB5H7Gk
C1はエッジ修復で8000〜
101MMは7000〜

フルレンジというかミドルレンジというか、
なんなのこのモデルたち。音もよく似てそう。
604不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 22:11:58.61 ID:XMDj0nWQ
ジャンクで8000円とかなら
新品コピー品6000円でいい気がする。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5E1CBK%5E%5E
605不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 23:30:24.91 ID:1pB5H7Gk
ごめん
古いC1なら6000〜だった

気になるね、そのSP
ただロゴが気に入らん・・
606不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 00:36:29.27 ID:0S7U44I2
Control1すごくいい音だよ。今まで聞こえてなかった部分と言うのか、声とかもクリアーに聞こえる。
スピーカーでこんなに違うのかと思い知らされた。というかOHした人の腕なのかも。
今まで使ってたのがロジクールのセットのやつだったから音が酷過ぎたのかも知らんが。
607不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 00:42:55.93 ID:Jw7b7Xnl
そろそろ木のスピーカーが見たい
608不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 09:12:32.64 ID:Eg4QV/lj
パイオニアのピュアモルトスピーカーとか良いなぁって思って見てる。もうちょっと小さい大きさの出てほしい。
609不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 10:04:03.43 ID:zjz3fzoJ
あれ以上小さかったら単なる子供だましじゃないかなあ
610不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 10:16:26.74 ID:Eg4QV/lj
そうだなあ。あの大きさだから良いんだろうなぁ。
611不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 10:22:20.50 ID:h/eON96P
おはようございます。

>>608
その板材の出元から無垢集成材を購入してSPキャビネット作ろうかと思っています。
でも、まだまだ先だなあ。足りない工具購入も考えると、えらく高いものに・・・
612不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 22:33:18.68 ID:d4Z02WgL
絵に描いた餅にするよりはコンパネでも組み上げたほうがマシ
613不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:26:14.61 ID:kyG42LfR
無垢材使うのは難しいよ。
614不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:35:48.52 ID:kyG42LfR
まず 反りが絶対出る。
集成材だと それにプラスして材の違いから
部分的な伸び縮みの差が出てきて小口が経年でガタツキが出てきたり割れたりする。
小口どころか付きあわせ接着面でも段差出来る(割れる)
2-3ピースの古いギターで あっつい塗装(1mm近くあるとかw)してあるものでさえ
お構いなしに接着ラインで段差ができる。

つうことで 合板、パーチクルボード、MDFで作って 突き板貼るのがいい。
>>601 けっこうな高額品でも使われてるよ。
615不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:38:25.66 ID:X1o63L4X
>>614
それ高額品いわない
616不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:55:05.94 ID:ZM3ZLbpA
ここ数日のログを読んでみて、自作系が嫌われてる理由がわかった気がする。
617不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 01:32:25.75 ID:CpYfM3dD
所構わず「俺たちが話してるのに邪魔するな!」とやっちゃうから嫌がれるんだよな
618不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 02:04:14.27 ID:9sWXGG6C
低価格帯はどこでも自作派が湧くよ
619不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 02:57:54.01 ID:kyG42LfR
「話わかんないから その話やめろ」
って 自作アレルギーの人が火病ってるだけで、
自作以外の話題振ればちゃんとその話題になるんじゃね
620不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 03:07:11.18 ID:kyG42LfR
自作アレルギーの人は
コミニケーション能力皆無で 最初っから喧嘩腰
他人のことキチガイとかいいだしてるのに、
その主張は 自作アレルギーの人こそキチガイにしか見えない


気持ち悪さで言うなら 自作派なんて 自作アレルギーの人の足元にも及ばない。
621不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 03:48:12.66 ID:KIGtBE7m
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
622不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 06:20:32.52 ID:yaszOcbR
流石に、ここまで無神経だと自作馬鹿ウザイな
623不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 08:52:13.18 ID:h9Dm6eCT
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
624不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 09:28:23.86 ID:bUWyGP/K
同じレベルって言うけど、電車やバスの中でサブロクかついだ人とか見たことないよね
625不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 12:29:49.37 ID:UZIJyMhE
え?余程クソ精度でもなければホームセンターで直線カットしてもらうから
サブロクまま持ち歩くわけないじゃん
最悪大型物で車内持ち込み拒否喰らうし
626不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 14:21:22.99 ID:kyG42LfR
サブロク持ち上げようとしたことあるなら
電車・バスで持ち帰ろうとは思えないと思うよw
ハンズでカットの場合カットして郵送だね。
地方のホムセンならカットして車で持ち帰りだね。

サブロクのままお持ち帰りするんなら ホムセンでトラック貸出頼むんじゃね?
627不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 14:29:50.47 ID:bUWyGP/K
マイカーがあると便利だよね
628不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 18:41:53.55 ID:UZIJyMhE
>>626
18m厚だと重量も面積もほぼ畳だしねサブロク板
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/23(土) 02:23:53.47 ID:5s/oYeMt
>>602
俺がいるw
俺は酷い音しか出さないオンキヨーのアクティブスピーカーとおさらばしたくて、デジアンに手を出したんだが
まさに、>>602と同じルートでどっぷりwww
今では真空管に手を出す始末www
630不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 02:47:11.20 ID:EMnLJ1DI
これは>>629に言ってるんじゃないから気にしないでくれ

自作スピーカーも自作アンプもやるので楽しさは十分に判る
話題として俺もやってるとか、〜があるよ、なんてのに目くじら立てる気も無い
でもPCハード板に立ってるスレの話題じゃないから誘導されたら控えて欲しい
自作関係のスレッドは、ピュアAU板だと上から目線の糞レス糞住人しか居ない
から、俺もやってますレベルの人が書き込み難いのは理解できるが、同じ事を
他板でやって良いというわけじゃない。
631不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 08:54:09.35 ID:ze5ksvJ+
常識ぶってるけど、そもそもPCデスク脇にアンプとスピーカーを並べようってコト自体が非常識だし
スピーカースタンドとかそんな高さのものはなかなか売ってなかったりで
いっちょ自作してみようかって流れになるのはとっても自然なことだと思うの
632不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 09:56:08.08 ID:xJXOzfqP
何にもないとこから自作とか言ってたら工具だけで予算オーバーだろ。
製作する時間、手間コストが更に上乗せするし。
失敗しても自己責任でリスク回避できないし。
633不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 13:00:21.60 ID:t9qqCSMm
スピーカースタンド程度なら
工具は消耗品(ペーパー ボンド 塗料)くらいで出来ると思うけど。
634不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 13:05:02.19 ID:9GVIy9rC
スタンドの話であれだけど、
スピーカーの位置は大事だよん。
向き、高さ、よく考えずに設置している人は
一度見直してみよう♪
635不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 13:19:40.80 ID:zuGFJmBH
幅9cm奥行き10cm高さ12cmの総桧造りwの小型SP用スタンドなら
ケーヨーD2で桧のカット材買って来て材料費400円、昔ダイソーで
買って部屋の隅に転がっていたボンドと紙やすりのセット使って
仕上げた
ボンドと紙やすり買っていても600円程度だった
でもモニタ脇に置くSPまで自作しようとは思わない
面倒臭いし仕上げに自信がないし、なによりそんな小型SP自作する
旨みなんて殆ど無いでしょ
自作のエンクロージャーはある程度の大きさ無いと
636不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 14:06:06.96 ID:2r4MGq8i
加工技術はメーカーには敵わないからな
音はわからないけど、見た目は確実に質が落ちる
637不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:21:55.28 ID:aDLYPOH5
卓上用のスピーカースタンドくらい今じゃ普通に売ってるよ
市販品だとこれとか
ttp://umbrella-company.jp/buzz/iso-acoustics_ISO-L8R155.html
他にも木工屋にサイズオーダーで作って貰っても数千円〜1万円程度で出来るし
金がないなら数百円程度で手に入るブロックとかでも代用できるし
638不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 13:19:20.82 ID:yleziGNQ
>>637に1万はだせないなw
639不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 15:55:42.83 ID:GyBZG1ER
>>635ならOkかもしれんが、
>>637位になると予算的にこのスレでは無理になってくるな。

まあ、予算を25000円に減らして、SPスタンドに5000円掛けるべきってのも
一つの考え方だが…
640不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 16:29:37.37 ID:fcQmFKXh
見栄えって板的にPC用だろ?
リビングに置くんでもないからどうでもいいわ
641不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:17:06.84 ID:Ix+ipSMI
自分は割と気になる
目に入るとこは自己満できる見栄えにしたい
642不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:17:17.96 ID:JcoPYdLI
なんか、もうここで自作話聞くの辛いやw
他の自作関連スレッド覗いてみたけど、専門的に過ぎて難解だったり、メーカー限定だったり、過疎りすぎてたり・・・
ちょうど良さそうなスレッドって無いもんだねー。
643不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:23:06.25 ID:tXjBC2H4
過疎ってはいるが割りと初心者おkでAV板だから変なのも少ない

【スピーカー】スピーカ自作してみようのスレ 春
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1267927729/
644不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:27:23.59 ID:JcoPYdLI
>>643
ありがとう。
でも、過疎りすぎってるって言ったのそこw
645不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:29:09.74 ID:JcoPYdLI
もし、新規にスレッド立てるとしたら、AVあたりが良いのかな。
いっそハードウェアでもいいような気もするが。
646不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:31:11.79 ID:tXjBC2H4
移ります宣言して書き込めば、ここで相手してた連中が行ってくれるから大丈夫
647不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:39:29.40 ID:JcoPYdLI
>>646
おー心強い!
ちょっとスレタイとか考えちゃおうかな。
648不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:45:30.30 ID:JcoPYdLI
>>646
こんな感じでどうでしょう?

【フルレンジ】自作スピーカー【マルチウェイ】

100均で揃えた部材で作ったSPもあれば、100万円超のSPを作成される方もいらっしゃるでしょう。
金額の多寡や技術・理論に溺れず、楽しく自作話に花を咲かせましょう。

SP自作話の延長線上において、アンプ他オーディオ機器・大工道具・電動工具・塗装工具他、
枝葉的話題にずれ込んでも、常識の範疇であればここで扱います(キリの良い所で切り上げましょう)。
649不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:49:34.17 ID:tXjBC2H4
立てなくとも>>643でいいだろうに
板違いで立てようとか本当に我侭つか躾がなってないガキだな
650不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:50:45.38 ID:JcoPYdLI
>>649
そうですか
651不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:52:16.29 ID:tXjBC2H4
どうせ直ぐに飽きて書き込まなくなるんだから既存のスレ使っとけ
652不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 18:50:27.32 ID:yleziGNQ
>>640-641

PC用でもリビング用でも 1万円の>>637より安っぽく作るのは難しいw
653不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 18:58:35.67 ID:ZXTK4TKd
ほぼ同等の既存スレがあるならまずはそこ使うべき
新スレ立てたからって賑わうわけでなし、
既存スレでやって人集まって埋まってから新しいの立てるくらいでちょうどいい
654不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 11:28:59.35 ID:7o0XiRCM
現在Q701というヘッドホンを持っていて、DELLパソのオンボードサウンドボードに直挿ししてます
かなりのノイズが気になり、USB-DACのヘッドホンアンプかUSBサウンドカードの購入を考えています

USB-DACだとHP-A3か今度出るHUD-MX2あたりを

サウンドカードだとこのあたりを考えています
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P
http://kakaku.com/item/K0000173537/

そこで質問なのですが、
@とりあえず今は耳に障るようなノイズなしで聞ければ良いかな程度の希望ですが、安価なUSBサウンドカードでもオンボードに比べれば劇的な違いがあるものでしょうか
A低価格なサウンドカードとこの価格帯のUSB-DAC(HP-A3あたり)を比較すると違いがかなりあるのでしょうか?(音の好みは抜きにして音質的な部分で)
Bそんな自分に費用対効果が高いベターなチョイスがあったら教えてください
655不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 11:57:23.84 ID:3qS+tXeV
なんでstereoの1月号買わなかったんだよ
656不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:20:38.51 ID:607P6WUs
stereoの1月号w
酷い奴だな、あんなノイズまみれのゴミ奨めるなよ
657不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:27:59.02 ID:3qS+tXeV
>>656
買ったからゴミって知ってるんだろ?
658不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:44:09.55 ID:hw9Vm3HO
@ある
Aある
DACっていうカテゴリわけされてて石が同じなら、ほぼ音色の違いが出ないが、サウンドカード(サウンドユニット)、ヘッドフォンアンプっていうカテゴリ分けされてるなら 味付けされてる。
659不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:45:42.40 ID:607P6WUs
いや、買ってないぞ
事前に情報出た時点で駄目なの判ったし、2704はおなか一杯で食指が動かなかった
660不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:48:10.92 ID:hw9Vm3HO
DAC=デジタル・アナログコンバーター
CD・DVD・BDプレーヤーには必ずつまれてる。
それらのアナログ出力を 同一アンプに繋げて聴き比べて
聞き分けられるか?っていうのがDACっていう部品の音色の差。
おれには聴き分けられない。

サウンドユニット、ヘッドフォンアンプってのは
そのDACのあと、パワーアンプに入れる前の段階のプリアンプ相当するとおもえばいい。
これは 違いは出る。
661不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:51:44.28 ID:3qS+tXeV
>>659
同等品は買ってるんじゃん
こんな所で訊くより買って試さなきゃわからんもんだって
662不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:01:25.65 ID:607P6WUs
何が言いたいんだ?俺は>>654じゃないぞ
663不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:05:06.77 ID:3qS+tXeV
>>654の消極的な姿勢を批判したら、あんたが口を挟んできたんじゃないか
664不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:08:32.89 ID:607P6WUs
消極的な姿勢を批判って>>655じゃそんな事誰にもわからないぞ
性質の悪い虐めみたいな真似はやめとけ
665不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:10:20.83 ID:3qS+tXeV
>>664
人の質問に自分語りで答えるのもやめろ
666不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:15:33.82 ID:KLVfAe+I
USB-DACは安いの買ってもあまり良い結果にはならないよ
特にUSBバスパワーの物は音質もいまいちだしノイズやらでトラブりやすい
それだったら1〜2万円のサウンドカードの方がまだマシな場合が多いよ
Xonar Essenceあたりならヘッドホンアンプもついてるし
電源直結で電源取るからノイズの影響もほとんどない
667不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:16:06.64 ID:607P6WUs
お前の質問に理由まで付けて答えてやったのに何が不満なんだ?
668不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:24:05.51 ID:F12acKE9
>>666
んなことはない
669不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 14:59:37.58 ID:7o0XiRCM
>>654です、みなさんレスありがとうございます
自分の勉強不足でDAC、ヘッドホンアンプ、パワーアンプ、サウンドユニット、それぞれの違いがイマイチ分かっていないので、的を得ない質問ですみませんでした

今回は入門的な状況でもありましたので、コスパを重視して安価なクラスで、PCとヘッドホンの間に一つだけ入れれば良いパーツを考えていました
サウンドユニットでもオンボードに比べれば違いがあって、低価格なそれと比べると2万〜3万円くらいのオーディオ用のUSB-DAC機能付きヘッドホンアンプでも音質的に違いがある
DAC機能自体はそれほど違いはないけど、アンプとしての性能には差が大きく出る
とのことから、HUD-MX2が出るのを待ってからHP-A3とどちらかを購入しようと思います
Xonar Essenceあたりはどうかとサウンドカードも教えていただいたのですが、PCI接続になると背面ジャックになるのと、ボリュームの摘みとかもなくPCでボリューム調整のみになるのも難しいかなと思い、今回は見送ろうと思います

皆さんありがとうございました
670不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 18:12:57.78 ID:uhL9vH0V
わかってないとはいえどう見てもスレチなのにとりあえず答えてやるおまえらの優しさよ
671不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 19:09:19.05 ID:eios2YhC
また無職の連投アスペが沸いてるのか
672不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 22:48:35.59 ID:Ly8EnGh3
上海問屋
LAN中継コンパクトスピーカーアンプ(DN-84336)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130302/ni_cdn84336.html

真空管搭載小型ヘッドフォンアンプ(DN-84335)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130302/ni_cdn84335.html
673不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 08:36:57.33 ID:FP4gMZWO
>>654
AKG701はスペック以上に能率が悪く、鳴らしにくいHPですね(実機を持ってなく視聴のみ)

そんな貴方にお勧めは、10年以上前のONKYOミニコンポFR155。これ一台でDACとHPA・AMP機能をカバーします。
フォスHP-A3程度のことなら、上記のレシーバー部分のほうが性能として上ですよ。
米屋T1(600Ω102db) 膳HD650(300Ω103db)でも気持よく鳴らしますから、701くらい余裕だと思います。

ヤフオクでFR155で検索してみると、CDトレーが出なくなったやつとかジャンク扱いで2~5000円程度で落とせたりします。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=fr155&auccat=23764&alocale=0jp&acc=jp&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

ただ、USBと同軸接続は無く、OpticalかRCA接続になります。
PCからの接続にUSBが使いたい場合は、別途DDCが必要になりますね。ま、中華DDCで十分です。
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000037/008/000/order/

#ステレオ誌のオマケLXU-OT2は買って遊んでみましたが、個人的感想としてはオモチャ(笑)
674不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 14:25:50.29 ID:hIcY16iO
>>672
真空管HPAいいな
プリ代わりにアンプの前段に差し込みたい
上海ならきっと値下げするししばらく待ってみるか
675不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 16:45:50.89 ID:vVML7N48
>>673
今更10年以上前のモノを勧めるのもどうかと思うが
それ以前にFR155とやらのヘッドホン出力が本当にHP-A3よりも高品質だと思ってるのか?

CR-555とK702を持ってるけど音量は取れるけど音質はクソすぎて使い物にならんぞ
NuForceのuDACの方が音は遙かに良い
676不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 21:16:51.21 ID:KhSgeqNt
>>669
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359471771/
677不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 22:36:51.74 ID:Z+aDKixf
どうでもいいがZENSOR1が全剃りにしか見えない件
678不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:29:34.06 ID:w361W2ib
3万円以下で音がくっきり綺麗に聞こえるスピーカー教えてくれ

ミニコンポを持ってるからそのアンプを流用しようと思うんだけど問題はないよね?
679不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:55:21.38 ID:ePUx12qe
>>678
最近の小型ブックシェルフなら何でもいいよ。
くっきり言うなら散々話題に上がってるZENSOR1でいい。

>>ミニコンポを持ってるからそのアンプを流用しようと思うんだけど問題はないよね?
問題ないがイコライザとか音場設定はOFFにしとけよ。
680不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 00:12:32.62 ID:n0GkSVGC
>>679
レスありがとう

zensor1買うことにするよ
このスピーカーって打ち込み系やアニソンみたいなノリのいい曲を綺麗に鳴らしてくれるのかな?低音好きなんだけど
681不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 05:23:00.42 ID:K9N/g58i
綺麗さ重視なのか低音の迫力重視なのかどっちなんだい?
低音の迫力欲しいならドンシャリって言われてる物の方が合う
ピアノの音色を重視するならzensor1で良いんだろうけど
682不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 08:14:41.44 ID:uPwB/S5p
>>680
zensor1持ちだけど低音は大人しいよ
軽い音はしないんだけど低音好きには物足りないと思う
683不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 16:58:29.81 ID:n0GkSVGC
>>681
低音好きだけど中高音もそこそこほしい
足りないと思ったらZensor1+サブウーファーで低音カバーできないかな?

ドンシャリだとどのスピーカーが良いかな?

>>682
低音悪くはないんですよね、でもやっぱり物足りないかな
684不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 17:29:21.70 ID:cEQBfyNZ
Zensor1は過大評価されすぎ
同じくらいの値段とサイズなら
audio proのAVANTO S-20の方がコストパフォーマンスは上だと思う
685不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 17:54:43.24 ID:ge6QtgjZ
中古クリプシュRB-51と中華デジアン+ケーブルで28kぐらいで済んだ
大満足です
686不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:35:07.81 ID:x0ohIWOH
>>680
そもそも打ち込み系やアニソンはHiFiスピーカーで聴くには向いてないジャンル。
何故かって、そういうの聴く層はわざわざ単品でパッシブスピーカー買ったりしないし、ナチュラルな音を求めていないし、そういう人たちに合わせた音作りになってる。
その層にとってはZENSOR1だろうと何だろうとサブウーファー無しじゃ物足りなく感じるかもしれない。

別に打ち込みやアニソンバカにしてるわけじゃないし、むしろ自分も最近よく聴くジャンル。
687不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:42:27.75 ID:IHGRL97J
アニソン(特にI've)をよく聞くんですが
どのスピーカーがいいんでしょうか
今はCAS-33を使ってます
688不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:26:42.45 ID:uzO9WTfc
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/28(木) 20:08:29.93 ID:vID3vyLi0
アニメ視聴なら100斤のモノラル*2で十分
689不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:38:27.61 ID:5Gm6dc4q
音作り厨はピュア板から出てくんなよマジで
690不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:30:05.45 ID:24qR5zfF
>>689
音作りってのはオーディオ機材の事じゃなくミックスについてだよ。
アニソンのメインターゲットである若い世代はアンプ+2chパッシブSPなんてやってる人は少数派だから、
そういうのに適したミックスはしていないって事言いたかった。
691不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:42:56.51 ID:WpmpgVI8
ハイファイオーディオ用のスピーカーが、非アコースティック系の再生に向いてないかはともかく
ハイファイオーディオ用のスピーカーのことをパッシブスピーカーと呼ぶ層の人は確実にいるな
692不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 06:44:24.43 ID:kGa/3Ix5
>>690
ミックスガーミックスガー()
適する適さない以前に100均モノラルx2とZENSOR1ならどっちが気持ちよく聞けるかって話だろ
合わないから安物SPでいいってのはこの価格帯でする話じゃないわ
693不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 06:48:18.32 ID:F0y6W5sI
ユーザー数の比率を見たらヘッドホンやイヤホンが圧倒的だし
そりゃ三点定位のミックスばかりになるだろうさ
694不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 11:31:05.99 ID:cf8SgeB2
>>686
サブウーファーを足せばそれらの曲も満足いく音を鳴らしてくれるってこと?

欲張りでごめん
695不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 21:13:07.15 ID:9GkMVoiR
>>694
オーケストラ聴く用に調整された低音よりは切れが良いかもしれんね
696不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 21:17:19.25 ID:9GkMVoiR
とはいえあまり気にしないで良さそうなの買ってみるのも良いのではないか
アニソンだろうとそれはそれでちゃんと再生してくれるよ
聴くに堪えないとか、そんなことはないんじゃないかな
697不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 22:55:26.04 ID:qdPRLO/E
ZENSOR1なら苦手ジャンルでも2k程度の鳴れば良いってだけのアクティブスピーカーより良いのは間違いないけど
半値以下のパッシブでも同じ事言えるので浪費で終る可能性あるけどね
低音最重視ならSC-M37、LS-K711辺りのコスパ良い物選択しておいて
@から必要に応じてウーファ追加すればスレの範囲内・ZENSOR1並の金額で済む
698不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 01:20:13.93 ID:rfXMxDNw
確かにSC-M37でもLS-K711でもいいんだし当然ZENSOR1でもいいし、
むしろ単品である程度の値段で売ってるスピーカーで「これはやめとけ!」ってのあるか?
極端に安かったり極端に小さかったりは別として。
699不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 01:29:00.59 ID:oHF1jmb0
DQNカーでよくある重低音が欲しいならサブウーファーだろうねえ
700不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 02:27:27.33 ID:DF4hjcLb
その概念は古過ぎだろ
701不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 03:03:42.56 ID:PQyQgjbF
ハイファイオーディオ用のスピーカーで16cm以上のウーハーが出す低音を経験したことがなかったら
DQNカーの重低音と取り違えても不思議じゃないな
702不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 09:40:26.81 ID:tTePxxR7
新品でペア1〜2万円とか中途半端なパッシブスピーカーはやめたほうがいいだろ
コンポのおまけスピーカーと大して変わらん
3万円以上くらいから音のグレードが飛躍的に上がる
703不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 09:46:31.24 ID:qmrpzJSV
そんなん理解した上でなるべくいいものを発掘するのが趣旨じゃないのか
704不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 14:56:16.68 ID:IVNGqkBT
バナナプラグ対応してるクラスなら大抵マシなはず。。
705不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:45:55.31 ID:sJiJ5+ih
>>702
日本語理解できるようになってから来い
706不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:54:19.55 ID:rfXMxDNw
ミニコンポをコンポって言うヤツって何なの?
コンポは単品コンポーネントだろ。
707不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 00:46:23.54 ID:s63/FGs5
そっちが実は間違いなんだけどな
コンポとミニコンポと単品コンポは違う
だから「単品」コンポってわざわざ書くだろ
残念だがコンポが基準なんだよ
708不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 01:20:58.33 ID:GXmZVPMR
>>707
間違ってるのはお前の知識だ。
わざわざ単品コンポと書くのはコンポ=セット売りのミニコンポと思ってるバカが多いから。
709不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 01:38:56.55 ID:s63/FGs5
>>708
とりあえず単語それぞれググってこいな
昔は知らんが今は用法が違う
言葉は変遷してんだおっさん
710不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 01:46:48.90 ID:wuidiTdB
どっちでもいいよ
711不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 07:42:17.04 ID:1xQRS7se BE:84492353-2BP(0)
ところで

もうこのスレ推奨のアンプは中華アンプ一択でよくね?

このスレの住人で無音PCか隣部屋にPC設置している奴はどれだけいるの?
PCの動作音と比べたら最早アンプの性能なんて関係ないだろ
712不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 08:23:07.01 ID:a6qEpF1d
意味不明な押し付けはヤメレ
713不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 10:08:19.28 ID:29s0VuV5
予算3万ならアンプはなるべく安く済ませて残りの予算全部スピーカーにつぎ込むのが正解だろ
アンプは中華一択で間違いないよ
あと>>702も言ってるけどスピーカーもあんまり安いのはよくないからできればミドルクラス以上の物を中古がいいね
714不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 11:44:08.56 ID:v8vS8tNm
>>711
普通に隣の部屋に設置してるが
715不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 12:10:13.79 ID:a6qEpF1d
自演ウゼー
716不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 14:46:51.43 ID:zDZJwtB+
貧乏が一番だよな
717不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 15:27:45.98 ID:1xQRS7se BE:152086739-2BP(0)
あっ…(察し)
718不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 15:52:27.21 ID:4MNS7uiZ
今度はここで中華アンプのステマですね
中華のスレじゃ故障報告ばっかだもんね
719不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 18:46:20.98 ID:0Po9zMyW
予算3万だぞ>>718
アンプは最低限でスピーカーに金をかけた方が良い
俺はDM601と中華アンプかね
720不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 18:48:48.94 ID:ZJhGTi2J
3万だとスピーカー選択の自由度を上げればアンプの選択肢が減るのは道理

しかし品質、サポート面で中華はちょっと、という人もいるかもね

なのであえてアンプは中華という縛りをかける必要はないと思う

例えばCORE-A55にLS-K711というのも考えられる
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/11(月) 19:51:03.27 ID:9WMBrhVf
アンプは中華以外だと、アンプキットかなぁ。でもそれは自作できる工具を既に幾らか所持してる
前提になるし万人向けじゃないねぇ。作り上げた達成感は既製品の何倍もあるけれど。

ところで手軽な無音PCだとMac miniのSSD仕様じゃろうか。
722不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 20:41:54.81 ID:GXmZVPMR
余裕があればオーディオ用の普通のプリメインアンプ買ったほうがいい。
入出力端子が豊富。
723不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 20:50:51.62 ID:wuidiTdB
めんどくせーからミキサー使えばいいよもう
操作性は抜群だぞ☆
724不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:07:38.38 ID:zDZJwtB+
>>723
嘘くせえなあ、使ってるところを見せてよ
725不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:22:50.78 ID:wuidiTdB
なんで絡んでくるんだよ…
貧乏ならなおさらミキサーいいんじゃね
安いやつ1万も出さずに買えるぞ

ミキサーが便利なのはホントだぞ
726不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 23:53:15.06 ID:GCxVD6dK
>>722
このスレ的には今ならTEAC A-R630とか
でも今そんなにいろいろつなぐ人いるのかなあ?
自分は2入力切替で十分だし。
727不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 00:33:27.62 ID:5EOKejLh
テレビとPCとPS3がつながってるな
まあ余裕もって5つくらいはほしいとこ
728不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 00:49:13.50 ID:aleQSilR
AP05とFF105WKと箱で三万か
オートパワーオフは便利そう
729不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 21:59:04.18 ID:eicuOsL4
>>720
3万ならこれだね
730不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 20:58:27.99 ID:x1Uq6X+0
3万でコンポじゃだめなの?w
731不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 21:03:38.16 ID:SugJ6E0O
>>730
スピーカーの違い
732不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 23:44:30.87 ID:yB8jlW15
>>730
3万でコンポを買うとしたらエントリーグレードのプリメインアンプひとつしか買えないな。
733不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 03:29:09.46 ID:e31U7oGF
ヤマハのNS-B500って使ってる人いないだろうか
調べてもレビューが全然出てこないけど、PC用途のニアフィールドだとどんなもんなんだろ
734不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 05:37:22.34 ID:V7Hh2VI8
2〜3分で2件見つかったんだが、本当に探して全然出ないのか?
まあ、役に立たなそうなレビューしか見つからなかったけど

レビュー少ないなら避けるか自ら人柱になればいい
それか視聴できるとこ探す
735不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 00:31:13.84 ID:uDaK9AyM
5.1ch厨のレビューばっかだけどなw

とりあえずNS-B500は見た目がダサすぎる
それだけで購買欲ゼロ
736不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 00:32:55.72 ID:uDaK9AyM
この際だからついでに

小型ブックシェルフのレビューはサラウンド厨多すぎて困る
「リア用で使ってます〜」とか誰もそんな情報いらんわ
何の参考にもならん無価値レビューはそれこそチラ裏にでも書いとけよと
737不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:31:12.46 ID:mHvDmPgW
>>734
勿論探してそのレビューを見た上での質問だよ
あんたも言うとおり何の参考にもならんから質問させて貰った
>>735
そっか…俺はダサい見た目が割と好きなんだよねw
光沢がなけりゃもっといいんだけど
あと、今使ってるスタンドとネジ穴が丁度合うからというのもあって

んじゃ人柱で買ってみようかな
738不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 02:20:20.68 ID:J+ZlB9BZ
興味あるから期待してるよ
739不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 09:14:17.75 ID:3/spaxGY
シアター用途のほうが主流で、デスクトップオーディオの方が異端なんじゃね?
740不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 20:26:11.43 ID:HWRku5+8
>>739
自分本位なアホの子に触っちゃダメ
因縁付けられるよ
741不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 19:22:29.05 ID:yrZPj3ib
NS-10MMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
どういう音の変化になるか教えてください!
742不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 22:11:23.55 ID:GXWmXjcC
釣られるかよ
743不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 06:45:08.17 ID:SSmFUjBh
ageてまで交換します宣言してんだしレポしてね
744不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 07:27:20.20 ID:rsgrcq4N
>>741は板跨いでマルチコピペしてるメンヘラの荒らしだから触るな
745不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 13:02:47.55 ID:GD2ff1Uz
釣りではないです!初心者です!知ってる人もいるかもですがNS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか?
居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!
746不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 14:14:36.65 ID:bFaG07Pr
元々のユニットのインピーダンスも能率も分からんのに答えられるわけねーだろ
しかもネジ位置ちげーからサブバッフル入れないと交換できねーし
747不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:14:13.63 ID:GD2ff1Uz
>>746
そんな心配いらんとです
あなの空間にオシリスッポリ、ネジは上からねじこめば収まります
なのでおkっす かぶさりますね、みごとに。

音の変化を教えてください。音量の変化を。
追加する接続方法も視野に入れて考えてみますのでご教示願います
748不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:25:01.24 ID:GD2ff1Uz
>元々のユニットのインピーダンスも能率も分からんのに
それは君のやるべきことだろう、資料を集めて知識を深めそれを踏まえて解答すべきだ、甘えるな。
749不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:06:37.26 ID:GD2ff1Uz
俺だって、スピーカーの知識がないわけじゃない
自分なりに考えている不安はNS-1OMMのツイーターの能率が判ればなぁ
Vifa XT25SC90-04はインピーダンス:4Ω能率:92.5dB
NS-1OMMは6Ωだから1.5dB能率が低下し91dBとなる
NS-1OMMはSPシステムとしては88dBだからVifaを用いても成立するが
アッテネータの値変更は必要でしょう
経験測でいうとNS-1OMMのツイーターの能率はウーファより高い
93〜95dB品と考えられるのでXT25SC90-04だと音圧は低下と考えるわけだ

不安で居た堪れない。
750不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:17:44.78 ID:rsgrcq4N
暖かくなって、また病気が悪化してるようだな
この人は一昨年ぐらいから何度か同じ手口で荒らしてたので覚えてる人もいると思うが
結構重度の精神疾患を患ってる荒らしだから、触ると火病って荒らしが激しくなるので
一切触っちゃ駄目だぞ
一度相手をすると、次から次へと相手をしてもらう為のネタを撒いて、他スレにも同じ
ネタをコピペするのでスルーしてるスレにも被害が及ぶからNGでよろしく


車板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/767
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/775
AV板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364044566/85
DTM板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/682
ピュア板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360980845/448
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357915986/821
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346815583/770
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362108155/119
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339161872/952
PCハード板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/741
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/505
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/514
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356421251/525
751不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 11:18:39.30 ID:Uq839xql
無駄に分割してageるのはなんなの、馬鹿なの?
752不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 23:16:57.62 ID:FRxeCVNH
別に擁護するわけではないが、今時sage信仰もなかろうに。
753不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 10:10:12.06 ID:EC7qS8ea
ageの意味知ってたら信仰とか意味不明な事言わないが
754不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 14:54:57.88 ID:qw5Zn8fj
つかageがデフォルトなんですけどw
ageるもsageるも個人の勝手。
人にどうこう言うものではない。
755不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:35:54.73 ID:bPwLXKTG
中古でレクター2 28kでゲットしてきた
756不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:24:00.06 ID:iBHu6HT3
アゲやサゲは専門板ではいまだにうるさいからね。
上にソートされるのが嫌ってなんだよw
スレ違いはこの辺にして、いい機種教えろ
757不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 11:22:18.20 ID:oZL4y+K0
ageっとスレの上位に来て、スレタイだけ読んだ基地外とか荒らしがレスしてくる可能性が高いからだよ
758不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:58:15.82 ID:HTMMBoil
出たなsage厨
759不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 04:23:43.88 ID:F5rJQxm+
ワラタ何年前から思考止まってんだよw
760不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:09:15.91 ID:mBBEhSEY
今まで古いラジカセがディスプレイに付いてたスピーカーより音が良かったので使ってた
そしたら友達がScytheが出してるSDA-1100と言う小さいアンプくれたので
これまた安くて口コミの多かったKenwoodのLS-K731と言うスピーカーを買って繋いだら
アホみたいに音が良くなってワロタwww

MP3ってこんなに細かい音がデータに入ってると思わなかったよ
嬉しくてサウンドカード買いたくなったので
761不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 14:00:13.73 ID:ZrhsxZDm
サウンドカードを音楽再生用途に使うのは一昔前の話
今ならUSBや光で音データをそのままPC外に出した方が良いよ
と他人に薦めておきながら自分はHDMIでAVアンプに繋いでいるんだけど
762不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 15:58:25.62 ID:7TGuPaFh
別にサウンドカードも昔の話でもないよ
デスクトップPCよりノートPCやタブレットを使う人が多くなったから外付けのUSB-DACが多くなっただけ
よくノイズの関係で外付けが有利と言われるけどUSBもノイズ乗りまくりだから大差ない
特にUSBバスパワータイプは内蔵のサウンドカードよりひどい場合もある
763不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:20:54.67 ID:GdXPXFHL
今のUSB-IF認証通ったケーブルなら乗りまくりとも思えないけど
サウンドカードもSE-300ぐらいになると乗らないようにシールド設計されとるし
764不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:39:18.02 ID:ZrhsxZDm
>>762
今時追加する意味解っててサウンドカード追加してる連中はゲームのマルチチャンネルサラウンドを正確に鳴らすのが目的
良い音を聞くのが目的ならSP・アンプに投資する
765不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 19:38:33.60 ID:GBpHT6mj
そうそう
PCゲームする上でサウンドカードはいまだ欠かせない
同時発音数とサラウンドを得るために
でも音楽目的ならサウンドカードじゃなくてもな
766不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:13:46.93 ID:jpxfSJL8
USB DACって呼ぶ事に違和感。
DACってサウンドカードだろうとデジタルアンプだろうと何にでも入ってるわけで、
それがないとデジタルを聴く事ができない。
しかしパーツの一部に過ぎない。
USB DACって、結局USBオーディオインターフェイスだろ?
DACが入ってるの当たり前じゃんか!
767不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:25:50.42 ID:HraVBjp8
>>766
FM音源ならDDCかもしれないじゃんw
768不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:46:33.27 ID:T3cOj4aX
>>766
普通オーディオインターフェースといえば音声入力があるからね
つまりDAC/ADC内蔵

DACと呼ぶのは入力が必要な人が間違って買わないためのネーミングじゃね?
769不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:20:50.94 ID:jpxfSJL8
USBオーディオインターフェイス(再生専用)
770不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:39:35.82 ID:XUhdEzVl
>>766
デジアンって別にデジタル入力出来るアンプじゃ無くて
増幅にパルス変調使うからデジタルアンプって言われてるだけだぞ
基本的にただのパワーアンプかプリメインでDAC段は必須じゃないし
771不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 10:22:26.95 ID:o5bXo0BQ
770 の言うとおり。
ネット上でも時々勘違いしてる人を見かける。
USB入力ついてるからデジタルアンプだとかね。
772766:2013/04/08(月) 20:52:09.29 ID:1bBMnGr4
恥ずかしい…氏にたいorz
773不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:34:21.77 ID:DMGQDPSg
774不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:06:46.08 ID:3J4xVLMJ
>>772
ここで逆切れせずに恥じ入る心がある772は健全。
775不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 02:05:34.28 ID:ADU/PCTE
「音質」の一言だけで語ってしまうとその意味は多岐にわたり
基準も曖昧すぎるし、それでは変な誤解を生んでしまう。

「何も足さない何も引かない本当の意味でフラット」で「生音に限りなく近い音質」
これこそが1000mの最大の魅力であり、本当の性能だと思う。
つまりそういう音質を求めるのであれば、1000mが最適でそれ以上はないと思うよ。

やれ低音が弱いだの高音が強すぎるだのと言うのは、単に使いこなせてないだけ。
一から周りのセッティングを詰めていけば完璧なバランスになるよ。

それでもその音質を「味気ない」とか「迫力に欠ける」と言いたいのは分からんでもない。
人の背丈ぐらいある超重量級のハイエンド系スピーカーの音と比べると確実にそう思うだろう。
だけどそんな音なんて所詮は「スピーカーの音」でしかないのよ。
つまりは本当の楽器の音や歌声、奏者の個性なんてどうでも良くて、
只単に迫力ある音質・実際には有り得ない、無駄に肉付けされた音質を求めるならば、
1000mなんてのは全くの論外になる訳だ。

誤解を恐れず言うと1000mの音はある意味、現代に置いてはほとんどの人が
求めてる音ではないと思うんだ。
だけど、本来スピーカーってのはこうあるべきだと思う。
特に生楽器の音や、歌い手の声を本当にリアルに聴きたいって人には最高のSPだよ。
776不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 10:24:46.46 ID:Qp0ugnFD
1000mに限らず経年劣化したビンテージを有難がるオカルトオーオタにはなりたくないものである
777不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 10:32:45.73 ID:dJR546q3
それ、>>750で晒されてる奴
778不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 21:06:46.29 ID:YvfHtVZE
1000mって何よ?
少し調べてみたけど分からんかった。
まさかNS-1000Mじゃないだろうし。わざわざ小文字で書いてるんだしな。
779不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 08:39:22.75 ID:icl+1eIN
カラオケマイクで 再度 測定してみたw
波形を耳で感じ取ってほしいw

加工・編集一切なしでお届けさせていただいていますw
ちなみにこの曲、オーケストラ本気で使ってますw

YAMAHA/NS-10MM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116377.wav

ツイター:Vifa+ONKYO
スコーカー:YAMAHA
ウーハー:JBL
の構成のスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116379.wav

38cmで聴き起こすと違いは明瞭に解りますよww
10MMで聴いたら音の違い明瞭にならんな当たり前かワロタwww

これにてwww
780不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:10:32.10 ID:HV2DkgX+
場所的にやや引きでの録音。
その分纏まりがよく自然というw
NS-1000Mの貫録あっぱれw
センモニなんかに勝てるスピーカーないってwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116405.wav
781不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:41:57.31 ID:JimM403A
ケータイからw

なんか知らんがうちでは
センモニ→JBL
JBL→センモニ
に起こし鳴らすのがよく聴こえる。

一応ソースにはフロアスピーカーサウンド入ってるからなめるなよw

ではw
782不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 02:03:35.62 ID:nKNVwF1b
さすがにスクリプトか何かだよね、こいつ
783不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:17:29.12 ID:wiZrXDhS
暇だから聞いてみたけど
NS-10MMとでかいSP比べるのは意味不明

VOYJの方が明瞭だけど、これはマイクがおかしい
低音拾えてない
784不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:20:24.50 ID:BM4706Ph
キチガイアスペに餌与えんな
785不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 20:43:28.28 ID:6u0elXTF
>>783は餌貰う為の自演だと思うぞ
786不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 19:32:07.74 ID:UAcapyyP
787不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 21:00:40.96 ID:nVqoKBas
AVANTO S-20買ってきた
モニタ3枚の後ろに置く用だから、奥行き短い&背の低いの探してたけどコレ良いね
出音はSB TitaniumHD、アンプはDT-2050AとTP20mark2を替えながら聞き比べ中
788不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 23:39:37.32 ID:P/elnxyr
FS-20にしとけばよかったのに
789不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 07:31:01.60 ID:CCaimhqn
用途よく読めよ
アホなのか
790不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 09:01:10.67 ID:UjbbQo5W
ネタ振りだと思ってボケ考えてたのに・・
「デスクトップにトールボーイ置けるか!天井に届くわ!」

まあ、今まではFF85wkやFE83eとかで作った自作小型SP置いてたけど、最近の市販SPの音試したくて買った。
外装は黒い部分がクッション性のある材質でPA用機材みたいな感じ。サイドは廉価SPおなじみの木目シール。
足は、最初から透明樹脂のポッチが接着してあってインシュレータ不要、と言うか箱が↑なので意味なし?
フォスのユニットはアンプの違い(得手不得手)が如実に出るけど、これは両方のアンプで遜色なく鳴るね。
791不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 10:09:25.45 ID:cmevWagl
おいらは逆にFF85とBK85の音を聞いて見たいよ
792不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 11:22:51.58 ID:UjbbQo5W
FF85WK+小型バスレフ(かんすぴ箱やBK85wk)はお勧め。小音量でも子気味良い低音が出て楽しいよ。
FE83は中域が綺麗で、女性ジャズボーカル系とかが良い感じだけど低音を鳴らすのが難しい。
ユニットがモニタの上で顔出すW120xH600xD180位のひょろ長いFE83バックロード作ってみたけど、肝心のホーン部分が音量上げないと鳴らしきれないのでニア向けじゃなかった。

ただ、完成度はZENSOR1やAVANTOが完全に上だと思う。
自作SPでここいらレベルの音出すには経験とお金がふんだんに必要。
793不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 17:47:34.57 ID:CXgBxkPI
B2031Pに中華AMPとかだと怒られそう
794不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 22:47:44.19 ID:PUJgmjPG
>>790
逆に考えるんだ。
スピーカーを机にすれば良い。
795不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 23:14:47.74 ID:RJ3BmazH
自作キチのオナニーはお腹いっぱい
796不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 03:31:53.06 ID:OIdte3Ue
フォステクスのユニットは音が腐ってるよありゃゴミだw

DACは24Bit/192kHzチップを採用
スピーカーのテスト比較

エイチティーティーピー:(コロン)//(スラッシュスラッシュ)
www1.axfc.net/uploader/Si/so/162751.zip
797不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 04:08:44.94 ID:ACm5OOdO
次スレから自作禁止をテンプレ化していいんじゃね?
798不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 04:19:46.23 ID:cQzn3Nq9
音が腐ってるというか死んでるという表現のほうが合うかもしれん
完成品の話だが、フォステクスのG100MAは確かに音はよく鳴るが、無表情なのよな
心を持たないロボットが完璧な演奏をしている感じ
あれでは音楽が死んでいる
799不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 05:25:44.74 ID:r4EiOT8k
DENONのSC-201SAというスピーカーのスコーカーを破ってしまい
聴いてみると左右で定位がチグハグなので、どうしようもないと思い
ロジクールのLS21のスピーカーを交換しましたが小さいスピーカーなので音も以前より良いとは言えず
スコーカーだけを検索してみるとペ高いものばかりで、どうせならと欲張ってDIATONEのDS-53DIIのスコーカーを買いました。
ところが大きすぎてDENONのSC-201SAのボックスに収まらないのですが、ボックスの外や上に裸のまま置いて聴くことはできますか?
どうしても必要だとして、素人でも簡単にできるボックスもどきを用意することはできますか?
まだ交換はしていません。よろしくお願いします。
800不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 07:01:53.38 ID:Z/D2ddw0
次スレから自作と中古(笑)は禁止にするの賛成
801不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 07:16:18.43 ID:S3VKznB/
反対
802不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 07:39:14.88 ID:lZ0WFhEW
自作アレルギーの方々は、他スレ立てて、そちらで盛り上がってくださいな。
803不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 07:52:48.57 ID:ACm5OOdO
オマエがピュア板に帰ればいいだけ、つか基地外隔離板から出てくるな
804不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 08:21:23.21 ID:lZ0WFhEW
>>803
脳みそ湧いてんじゃねーのks 他スレ立てて好き勝手なテンプレ書いてオナニーしてろよgk
805不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 08:48:22.24 ID:mHBdNHX9
そういやよい昔、アクティブの片側2個寄せてパッシブ
アンド、改造の話を仕切にしてるやつがいたが荒らし扱いされてたな。
話としては面白かったし、本当に自分がうまいと感じたスピーカーを
惜しみなく披露するその姿勢は良心的で好感が持てたぞ。

自作なんてものは工夫の一つ。煙たがる必要はない。
806不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 09:24:59.76 ID:lZ0WFhEW
自作話なんて、スレの括りの範疇の一部として、普通に扱えば良いだけの話。
あまりに話が一極集中して不快だというのなら、己で他のお題を振ればいいだろって事よ。
俺は自作派ではないが、自作話のなかには興味深い話もあって有益だと思ってる。

ここには、嫌自作派もいれば、自作を楽しんで情報発信する者もいる訳だ。
我慢ならんからテンプレ弄るとか恥ずかしい心根晒してるより、とっとと他いけよって話だ。
807不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 09:26:42.04 ID:ACm5OOdO
自演ウザイの一言
808不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 09:37:34.58 ID:t54TzjF3
あんまこんなのに割ってはいりたくないんだけど(笑)

>>807
おまえ、前にも否定的意見しか書かないって注意されてた奴なんじゃないか?
いい加減、その身勝手と攻撃性は治したがいい。
809不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:01:59.67 ID:CPItxWej
自作云々の人はスレ乗っ取りでもしたいのかね?

コストベースのスレだから、初心者が作った場合の自作に必要な
道具や時間まで含めた対費用効果的に優れてるなら有りでもいい

現状はフォスの8cmを狂信的に勧める人の自演といわれても仕方
ないし、実際の音も知れてるので正直なところ鬱陶しい

グルメサイトで予算3万円と決まってるのに、俺が作ったら原価で
3000円だぜ!とか言ってるのと一緒だと気付いてほしいな
810不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:12:42.93 ID:Y1wcWY9t
>3000円だぜ!とか言ってるのと一緒だと気付いてほしいな
いいことじゃないかw
811不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:16:11.38 ID:Y1wcWY9t
まぁー誰々がどーこー解らんし俺にゃどーでもいい話だが工夫するのはいいことだし良心的な勧めそのものは喜ばしいこと。
根本あれだぞ?自分からレスを発信するのはいいことだが、誰かのレスにイチャモンつけて回るインターネットだけはやめとけよ。
自分が腐るぞ。死ぬまで。
812不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:28:09.81 ID:t54TzjF3
このスレの条件って 【パッシブ・AMP&SP込3万まで】 あとはなんでもファイ! なんだからさ。
それでも過疎り気味なんだし、細かいテンプレなんて必要ないと思う。

いちいち尖らないで、誰かが上げた提案は、みんなで楽しくイジクリ倒して盛り上がっていこうぜ(笑)
813不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:36:27.35 ID:4EAqJHPx
>>1 見直して
>中古厨、新品厨、アナアン厨、デジアン厨ファイッ!!
にフイタw
814不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:38:24.65 ID:lZ0WFhEW
>>811 >>812 同意。
815不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:42:00.13 ID:t54TzjF3
>>813
楽しくやろうぜって感じで、実におおらかで良いよね。
816不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:42:03.91 ID:CPItxWej
そのご自慢の3000円料理は、端にも棒にもかからない自己満足なんて自覚
が無いから揉めるんじゃないの?

実際に該当スレがあるのに居座る理由も無いでしょ
良心的な勧めなら、自作と言う方法も有りますよと誘導すれば良い事
817不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 10:54:44.60 ID:t54TzjF3
自作厨 自作否定厨 ファイッ!! だね(笑)
したり顔でミエミエな忠告臭い事なんか言わないで、思う存分、腹の中晒して、いぎたなく罵り合ってくださいw
818不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 11:00:00.18 ID:Bcx3QTjE
同意どうも。まぁそんなもん。気持ちいいレスばかりならいいが不快感あるレスしかできあにアホもいるのでな
コピペ貼りまくってストーカーとかw それはまぁいいw

確かに過疎だしあれやこれや話題にするほうが楽しいわな

話に直接関係ないがyoutube等で見るスピーカー少年可愛いよな。
無邪気で素直で。すり寄られたらキモイだろうが可愛らしい。
そういう少年も紛れているはずだぞ。尊重し合おうじゃないのw

ぜんぜん
819不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 11:05:36.68 ID:Bcx3QTjE
3万でパッシブも工夫であり自作のようなもんじゃね?
ネットワーク交換するのもアンプ交換するのも工夫でしょ。

そもそも関連した話題で火が付くこともあるしスレチも糞もないような。
様々なアンプも話題もスピーカーの話題も出るだろうしそれに纏わる関連した話題も出るだろ。
それらの機器で聴くお前らような筋金入りのキモオタの話もこのように出てくる。
どのようなキモオタなのか知らないがそういうことは忘れてオーディオの話をしていけ。じゃなw
820不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 11:34:34.83 ID:az97LxzS
荒らしが我が物顔にワロタwww
821不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 12:17:30.85 ID:gD7cq3IH
自作ネタは写真付きで製作工程を付けてくれりゃ参考になるかもしれないし面白そう
>FF85WK+小型バスレフ(かんすぴ箱やBK85wk)はお勧め。
とか書かれてもなんなのさって感じだもの
822不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 12:40:57.32 ID:az97LxzS
そのお奨めのFF85WK+小型バスレフ(かんすぴ箱やBK85wk)やってみりゃ判る(苦笑
やっぱり金を溝に捨てたのかと己の愚かさを思い知らされる音しか出ないから
823不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 12:48:28.77 ID:5WeowNnZ
なんでまたフォステクスみたいな腐ったユニットで
しかもそんな腐った箱に入れて音いいとか思えたんだよ?
それを他人に勧めるとか基地外かよw
正気の沙汰ではないだろうw
824不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 12:51:00.34 ID:5WeowNnZ
とはいうものの、比較対象を知ればなるほどなと解釈できるかもしれん。
大掛かりなスピーカーを想像するから折角の情報も悪く聴こえるんじゃねえか?
言われた通り最後まで試せる奴も少数だろうし形として憶測推測で語っている以上否定ばかりもできないんじゃないかな。
825不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:00:16.34 ID:az97LxzS
まあなんだ、世の中にはブス専や婆専が居るってだけで、本人は大真面目なんだよwww
826不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:14:36.60 ID:t54TzjF3
>>825
婆専なんているわけないっw

ていうかさ、なんか似たような展開が当スレの >>492くらいからあって、さっきの否定派のお二方に似た書き込みがあるんだよね。
ちょっと抽出してみるわ。
827不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:29:35.38 ID:t54TzjF3
>>807
>自演ウザイの一言

自演ねえ(・∀・)ニヤニヤ

あんたと>>809の文体と書き込みタイミング的なコンビネーションに良く似たシチュエーションが(笑)
>>492->>556の書き込みね。

>>492 ID:4w04oIkI
>>496 >>498 >>499 ID:xcXem4K3
>>502 >>507 ID:Sbn2Fo32
>>533 >>535 ID:optV323c
>>552 >>556 ID:BBlaapi3

>>533で別人格装ったところで >>535の最後の一行で>>496の文体になって馬脚をあらわしてるっていう(笑)
私の目から見ると同一人物、いわゆる自演?w

勘違いだったら、お二方の正しいレス番提示してん。幾重にもお詫びして訂正いたします!
828不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:33:11.01 ID:5HRfodVD
>>827


>>821
そもそも >>792 は質問に答えただけだろ。
それに「市販品が上」って締めてるし。

ID:ACm5OOdO
ID:OIdte3Ue
ID:5WeowNnZ
ID:gD7cq3IH
それにしてもこいつら不快すぎる。いい加減消えろ
829不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:38:30.95 ID:az97LxzS
婆専は性癖の中じゃ割りとポピュラーだし、モーホーで爺専も普通に居るw

記憶が曖昧だが、ID:Sbn2Fo32は俺だwww
830不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:46:32.95 ID:iCEVbBdd
そういうことか。

>>492は至って落ち着いてレスしてるな。
に対して登場してきた>>494>ID:GFXp4m+Pの連投
その後は見てない。がちょっと過剰反応しすぎかと。

高性能ユニットで贅沢しても音がそれ以下に悪化することはない。
ユニットの音質は絶対的だから。

初心者が一番安価なユニットを使わない生意気だムキー!
俺のいうこと聞かないムキー!

というふうにしか感じられないがw
親切心でアドバイスしたのなら見返りは求めちゃいかんな。
選択肢と気付きを与えるレスをしたらどんな扱いされようがそれで終わり。
831不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:52:10.00 ID:iCEVbBdd
まぁ逆の立場の人の思いもあるだろ。
492も察して冷静にレスすること。

ニアにはイイけどバックロードは音量が要るってか。
そうなんだろうな俺は聴いたことないので参考になったぞww
832不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:52:37.94 ID:t54TzjF3
>>830
そう?w
私の目から見ると、

「こいつがポチらないうちになんとか教えなきゃ!」

ていう焦りが見えるようで微笑ましいっていうか、強引な発言も許せるかな。
833不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 13:58:59.80 ID:iCEVbBdd
>>832
そうか?w
俺の目にはお気に入りのユニットが決まった彼は
箱は二の次で煩い解ったから強要するなという心情が察せる気がするがw

だからまずここ。調べて悩んで折角決めたユニットなわけだ。
ここを察することができればここに否定は入れないでしょう。
「それよりもこういう箱使うとよりいいですよ!」というアドバイスになるだけのことで。

教えている方は意識もあるし「オハコ」の内容なので熱くなってる気も解らんでもないがw
悪気はないだろうなオタっぽいとは思うがw
まぁ真面目に考えてくれるのはいいことだw
834不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:01:32.41 ID:lZ0WFhEW
うはw お前ら暇だな。 俺も今日は暇だが・・・。

>>827
さしたる根拠もなく、憶測で人を非難するなら >>807と同レベルって事だと思うが。
面白がって掻き回すのも大概にしておけよ。
835不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:03:41.81 ID:iCEVbBdd
どっちにしてもID並べまくったりアンカーまみれのレスで発狂するのはどうかと思うw
誰に何を伝えたいのか恐ろしいものがあるw
こうなれば誰とかどーでもいいw恐ろしいというだけw
俺にはない感覚w 819その他今日の上げはほぼすべて俺だが一々誰がどーとか
俺に対してどーとかどーでもいい過去でしかないw
よってアンカーでどーこーすることもないし、されても恐ろしいだけw
まぁキモオタどもよそう発狂するなw
836不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:09:41.76 ID:iCEVbBdd
自演もそう。やろうと思えばどーとでもできる。
疑っても最後の最後まで完全に証明することは不可能。
個々で判断して消化するしかない。

真面目にもふざけても自演も可能だろうがそこは大人になれ。
さほど問題ではない。
837不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:12:46.09 ID:iCEVbBdd
悪質であるか陰湿であるか。気持ちの良いレスなのか不快感あるレスなのか。
俺はその辺の結果だと考える。その結果が全てなわけで自演なんぞ疑っても始まらない。
極論全員がしてるものだと考えるし、誰もしないとも考えられる。気にするまでもないだろ小さいこと。自演はな。

どんなレスをして他人に嫌がらせしているか。俺はこの一点しか問題視しない。
どのような主張も当人にとっては真実。否定する理由はない。

他に思い当たる良い案があれば自分が主張すれば良いだけ。
個人を特定して叩いたからと始まらんだろ。
838不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:20:47.75 ID:iCEVbBdd
それはそうと、ヒキネラーもひと見るよな。
なんか解るのだろうか。大して癪に障る内容でもないのに相手が弱そうだとか思うと
やたら強気で噛み付くよなw どこのスレでもそれは思うw
勢いが半端ない光景を目の当たりにすることもしばしばw

だいたいこういうレスの連投はあまり叩かれないなw
静まったことに捨てセリフ吐かれて終わりw
こっちも気にするでもないのでそれで終わりw
839不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:24:43.18 ID:iCEVbBdd
弱そうなオタはやたらを噛み付かれて気の毒に思うw
どっちにしても陰湿な書き込みはやめよう。
気持ちのよいレスをするひと > 気持ち悪いレスをするひと
人間としての生き方、ポリシーを持って人生を歩んでくれ
こういうことから一生涯童貞か否か確定するんだからなw

正しいスレにしたいなら、誰より正しいレスをしろ。
糞に構うだけ無駄だと知れ。カスに糞スレ化されると思えば自分が正しいレスwしろ。
他人を責めても自分の立場が上になるわけじゃないぞ。

以上だ童貞チンポどもよ。では。
840不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 14:30:52.09 ID:az97LxzS
壊れた人の連投って気持ち悪いw
841不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 15:08:56.32 ID:+HbAKcIW
自作は否定しないが既知外の書き込みは否定する
842不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 15:27:43.37 ID:6KBvn/RM
NGワード
843不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 15:34:09.93 ID:gD7cq3IH
自作した事ないから文字だけじゃ想像も付かないんで
写真見せてくれって書いただけでなんで不快なんだよ
ここは自作経験者以外も見るスレなんだから
844不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 15:44:25.87 ID:6KBvn/RM
>>843
ほんと、何が不快なのか意味不明。
勘違いされてるんじゃないか。
845不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 16:00:27.49 ID:6KBvn/RM
>>844
俺は>>828ではないし、自作もやってないが、ググったらこんなウェブサイトがあった。
2番目のヴァリアスクラフトさんのウエブサイトは前から知ってたが、自作・修理ともに読み応えがあって、自作に縁がなくても一読お勧め。

スピーカーユニットCOM
http://speaker-unit.com/hpgen/HPB/categories/12761.html
ヴァリアス・クラフト
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/index.htm
846不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 16:12:22.26 ID:II8X6Hhh
商業サイトは直リンで、個人サイトはインデックスにリンクねw
リンクの常識デスヨネ。
847不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 16:16:59.28 ID:6KBvn/RM
アンカ間違えた。>>843にレス。
848不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 20:38:59.37 ID:Z/D2ddw0
ということでコスパ最強はR-K711に決定しましたね
849不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 21:35:32.50 ID:JDy5R8om
誰も聞いてないウンチクや独り言を長々と連投。
こういうことをするからウザいとか言われるんじゃ。

しかし本人は一切聞く耳持たず。
850不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:23:18.13 ID:lcd0TDL+
「ワンコインで美味い定食」とかのスレがあったとする
どこの店が美味いとか 盛り上がってるところに
「定食は自分で作るのが美味い」派が降臨
そこまではまだ許せるとして いつのまにか自作定食派が数名降臨し
どこの食材が安いだの 鮮度はどこのマーケットがいいだのと盛り上がり始める

そりゃぁ 他でやれよって思う人がほとんどだと思うがなw
851不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:37:44.91 ID:Fgc6PfYR
何度も繰り返してるし、言うだけ無駄
852不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 22:53:27.06 ID:+HbAKcIW
定食に限らず料理は1人前だけ作ると高くつくんで予算オーバーだがな
853不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 23:05:19.67 ID:iF7ODQy8
で、次は自炊談義に花が咲くんですね
854不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 23:16:54.59 ID:lcd0TDL+
そして 自炊しない外食only派は ( ゚д゚)ポカーン
って言う図式
855不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 23:41:33.67 ID:HXNqA+/Z
良スレだったのに下らんスレになってきたな
856不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 23:58:45.54 ID:u51XHv26
>>855
ピュア板の各スレを荒らしまわっているキチガイだからな
自演なんでもやりほうだい
857不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:06:07.30 ID:s9kdH5M2
どうせならブックシェルフをデスクに置く場合のスピーカースタンドの
安価な自作方法とか紹介してくれた方がありがたいw
858不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:14:45.70 ID:pHt7uRTi
何センチ上げたいんだ?
859不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:32:27.22 ID:5jV3eewU
2ウェイSPのクロスオーバー周波数4000Hzだとします
 ○
ーーー ←4000Hz
 ○

こういうことですよね?

3ウェイSPのクロスオーバー周波数1000Hz 4000Hzだとします


--- ← 4000Hz
 ○
--- ← 1000Hz
 ○

こういうことですよね?
この場合3ウェイのミッドと2ウェイのウーハーを交換できることになりませんか?
860不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 03:05:43.27 ID:bJQ4zBkg
それ交換後は
ツィーター+スコーカーのせいぜい下が300Hzまでしか出ない糞2wayと
ツィーター+ウーファー(ネットワークでスコーカー化)+ウーファーの
位相、インピーダンスだとかもろもろパラメーターが合致した時だけ使える3wayっていう
悪けりゃスピーカー2ペア共ゴミにする改造だけど
861不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 03:10:06.29 ID:bJQ4zBkg
>>859はレス乞食のマルチ野郎だった反応してすまん
862不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 12:51:58.51 ID:vbCgm+Bx
これはひどいな
しかし定食の話はその通りだと思う
ここではあくまで例外的な選択肢で主流ではないのだから
少しはは遠慮すれば良いのに
過疎ってるから話題がないからと開き直るやつが多いし
863不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:33:20.83 ID:A4dAZkB/
お前等オーディオ機器を判断する上でどういう音源を基準にしてる?
例えばこういった音源はフルレンジでも2ウェイバスレフでもそれなりに聴けてしまうんだな。
もっというとLPレコードでも真空管アンプでも聴けてしまえる。
なぜだと思う?音が眠く単調だからだ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4137279.mp3


一方、こういった音源を鳴らすと忽ち聴くに堪えなくなる。
しかもこうおいった音源はオーディオ機器の音質の優劣をつけやすい。
そしてここが肝心。こういったものに合わせてチューンされたスピーカーで聴く
クラシックやジャズはクラシックと実に相性がいい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4137276.mp3

くれぐれも誤るなよ。逆からの調整やチューンは通用しない。
上の音源だけで留まるならレベル差あれど結構何でも聴けてしまう。
少しは意識的にオーディオを機器を聴くことだ。
864不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:40:53.27 ID:/+vcYviG
マルチうぜえ
865不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:43:59.25 ID:dUUpbko5
ageんなクソカス!
866不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 18:20:53.77 ID:8f2IxyAZ
もっというとLPレコードでも真空管アンプでも聴けてしまえる。
なぜだと思う?音が眠く単調だからだ。
867不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 18:41:55.42 ID:ablvEEnL
>>865
そんな自分を罵らなくても
868不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 19:02:57.26 ID:P6lv6tO8
>>867
ワラタw
869不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 19:04:58.74 ID:P6lv6tO8
このスレさ、3万以内でパッシブSP+AMPって括りなのに、その下の参考スレがアクティブSPってのはなんでなんだぜ。
870不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 19:13:22.93 ID:sRCntk4n
対費用効果の参照用と思われ
871不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:09:43.26 ID:hWt2RtbG
サブウーファ25000円で買ったんだけど、残り5000円でいいのある?
872不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 00:53:48.28 ID:6J6OtN/X
youtubeとか観てるとおもしろいな。
ボーズの一万円のスピーカーで喜んでいるこどもが出てくる。
モニターもできるしコスパいいってさ。
否定する理由はない。全くない。
否定する理由があっても否定しないしできない。
可愛いもんだw
873不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 01:00:47.85 ID:u0mfLLK8
お前はその発言が相当に痛々しいと分かっているのか…さもしいヤツだ
874不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 11:36:21.16 ID:0e9R3Vbf
>>872
こういう子でしょ
分かる気がする
こども好きで優しいとみた
http://www.youtube.com/watch?v=dPHFiBgAamI
875不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 13:05:35.47 ID:O15FeLCP
アンプ込み3万円の激安環境に満足してる自分への自虐か
876不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 21:58:51.20 ID:SANnOQ3E
>>874
まぁなそうかもな。
てかそれなんだ親父にやらされてるのかww
877不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 05:16:00.31 ID:c7h90fZf
妥協妥協のヘッポコ使うから音が変になるんだよ
こういうのを使うといいよ

Alpair7
http://blogs.yahoo.co.jp/yhkhw33403/folder/935215.html?m=lc
878不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 07:40:57.05 ID:ysjvCSQc
>>877
プラシボ星人わらたwwww
879不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 08:50:47.18 ID:Km87MZHA
何がおかしいんだよ
プラセボじゃねーし

変なのやめてこれにしたらいいって教えてやってんのに
なんだよその態度、ふざけんじゃねえよ
880不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 08:54:06.64 ID:Km87MZHA
ざけんなてめえ!
881不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 08:54:07.26 ID:iInQVQJ/
スレ違いだ
882不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 08:55:17.85 ID:Km87MZHA
スレにもろだし
ガチだし
煽りやはちべいいかよ
883不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:08:42.41 ID:iInQVQJ/
なんだ、いつもの気違いマルチだったか
884不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:12:51.18 ID:HdhcxDfK
なにいってんだか
ざけんな!
885不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:22:54.77 ID:nhtl7Hvd
妥協妥協のヘッポコ使うから音が変になるんだよ
こういうのを使うといいよ

Alpair7
http://blogs.yahoo.co.jp/yhkhw33403/folder/935215.html?m=lc
886不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 09:23:35.06 ID:nhtl7Hvd
信じるか信じないかはポメエラしだい
かってにせえや!
887不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 10:37:49.10 ID:LlJhEoi2
>>886
あんた、知識も深く、実戦経験も豊富なのはよく解るが、書き様が悪い。
書き記すスタイルに一貫性をもって、無駄に書き散らさず、必要に応じて応えるならば、皆の為になる人である。
888不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 11:11:10.35 ID:yHxZEHMP
うそにきまってんだろ!やめとけよw
889不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 11:11:53.02 ID:yHxZEHMP
そんなポンコツ一個ででっかいスピーカーみたいにいくわけねーだろ!ざけんじゃねえ!
890不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 12:26:45.14 ID:jTSEta51
最近、この板含む、PC板オーディオ系のスレやピュア板を荒らしてる基地だ。
大概ageレス。
"不明なデバイスさん[]" ← 無視&NG推奨
891不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 13:52:40.49 ID:zerPbvr2
ピュア板とかいかねーし
しらねーしイミフ!
ざけんじゃねえキモ顔面!
892不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:14:17.65 ID:CTCNfuqz
ハードウェア板だとレスが付くのか……
893不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 21:37:30.33 ID:GqeV4Fyp
>>886
そのユニット使った完成品が3万以下で
売ってるところあるの?
オレ探したけど、キットで4万弱、
完成品が7万弱というのはあった。
そんなに良くて3万以下で買えるなら
オレ買うよ。
894不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 21:58:04.28 ID:1D0XQAdL
キチガイアスペに餌与えるべからず
895不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 02:08:25.89 ID:Qi4k82s0
オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。
896不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 02:10:15.04 ID:XmpIBcvn
そしてエネルギーの源としてのコスパ最強は、R-K711で満場一致ということが決定した。
897不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 08:35:32.33 ID:s1X/xso9
>>896
その辺は、ONKYO CRシリーズが鉄板すぎて、他メーカは一角崩すのに苦労するな。
898不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 09:41:58.54 ID:a0opnhvk
スピーカーの音質を比較してみました
それぞれ特徴があります
http://www1.axfc.net/uploader/so/2880447
899不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 12:23:09.71 ID:XiWcfTe9
マルチは死ね
900不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 14:21:21.17 ID:ZZIzB+2Y
ブーミーっけがゼロ
SWで出せない音だね
901不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 04:26:18.84 ID:qAkQa8JF
>>900
何でキチガイに構うん?
902不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 06:57:41.69 ID:S+jB+3Ln
バカとキチガイは常に戦うもんなんだよ
903不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 16:56:46.27 ID:H6o9n9tE
直近の鉄板はゼンソールと中華デジアンのまま?
904不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 02:04:18.00 ID:uOEEaajf
ここでよく出てくる中華デジアンってどの機種ですか?
905不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 03:05:52.60 ID:UQxhT5W9
いろいろあるけど、TOPPING が有名。TP10mk4 とか TP30 とか。
TP31 の光デジタル(TOSLINK)バージョンがあれば欲しいんだがなぁ。
入手しやすい販売店は 白箱.com とかかな。

あと Lepai とか。
Lepai は LP-2020A 持ってるけど電源入切時のポップノイズが不満。
amazon なんかで買える。

国産メーカーみたいなアフターサービス体制はないので割り切れる人向け。
906不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 05:40:52.44 ID:BcYvvj4H
Toppingは最近ツクモに何種類か置いてあるね。
ネット通販で買えるのかはわからないけど。
DOS/V館に置いてあった。
907不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 19:01:15.64 ID:3qL7zkf0
Lepaiだけはやめとけ
あれはAmazonで簡単に買えるから有名なだけで
音質&品質は中華アンプの中でも最低ランク
品質で選ぶなら滅多に買えないけどFX-Audio-
次点でS.M.S.LかToppingってとこ
908不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 19:45:52.25 ID:PkKgj2n0
FX Audioは買える見込みなんてほぼ無いんだから
知らずに違うFX Audio買う人が出るだけだろ
909不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 20:53:04.20 ID:0k1Sl2XP
S.M.S.Lが軒並み品切れだな
910不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 21:29:42.54 ID:OY0QGSSo
少し前に麻布オーディオでSA-S1+買ったけど今はもう売ってないかも
911不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 10:01:20.61 ID:+UmIN/t4
今普通に買える中華アンプの中では
S.M.S.L SA-36Aが最も無難だと思う
品質もしっかりしてるし音質傾向もフラットだから最初の1台に最適
SA-S1+が売ってればそっちもいいけど
912不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 19:34:06.16 ID:MKpbKLK/
ただしPC→SA36A直だと音が全然楽しくないから注意
913不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 17:37:31.71 ID:qKW5a6TI
コイズミ無線のステマが酷いけど
誰も突っ込まないの?
914不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 19:39:21.15 ID:bSE2+VPn
PCスピーカー探してるんですが
横幅13〜14センチくらいで奥行き23センチ程度までで高能率なのってないですか?
ロック系を好みます
RB-41がデザイン的にもピッタリなんですがもう売ってないみたいだし
915不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 22:06:49.13 ID:ZD5e9MEm
高能率を求める理由は?
916不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 22:33:43.26 ID:bSE2+VPn
クリプシュやモニオを使ってみてめっちゃ好みだったからです
917不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 12:36:03.16 ID:no6Xycw/
RB-41 IIだと普通に売ってて出力音圧レベル 91dB(2.83V / 1m)だし
>914が言ってるのはその前に出てたモデルで中身が全然別物だったりするのかな?

Control 2Pなら小型で出力音圧レベル115 dbだけど幅159なので大きすぎかも
918不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 17:54:33.51 ID:xRVYOips
919不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 10:32:33.00 ID:KcBSi0N9
オンキョーのスピーカーは同じくらいの大きさのがたくさんあるようですが
白いウーハー、黒いウーハー、茶色のウーハー、音質が違いますか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w87307517
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/167545736
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d142175323

音質を比較するとこれとどっちがいいですか?
http://kakaku.com/item/20446511125/
http://kakaku.com/item/K0000123729/
http://kakaku.com/item/K0000373608/
920不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 11:11:06.58 ID:d6rVaJoK
白いコーンの方が世代が新しい。
D-V77はミニコンポでも安い機種付属。
D-02AはIntec 155(幅15.5cmのコンポ)付属で小さい。
D-S7GX、FRコンポの7番台(V7、X7?)付属かな?

下のkakakuのはサラウンドのリアスピーカー。
ミニコンポ付属品の方が良いと思う。

ミニコンポスピーカーなら、メモ片手に
近所のハードオフやリサイクルショップを見に行った方が良いんじゃね。
921不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 11:51:00.23 ID:Ya8WNFL3
>>920
泣き言一つなく全面クリア。
漢だな。立派だぞあっぱれ。
922不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 10:17:55.62 ID:+V54fV3m
>>919
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-97_ONKYO_D-S7GX_Special.html
>このD-S7GX,、総じて一昔前の102や202あたりに比べると、レベルUPは十分に感じられます。
見た目も中々だと思いますし、色目の好感も持てる。



            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..   そういうことだ
         /  `(_t_,__〕  
         /    '(_t_,__〕good job!! good luck!!
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉      
     /      _,..-'"
   /      /
http://www1.axfc.net/uploader/so/2904164
923不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 13:28:53.37 ID:zeOwGciu
good job!! good luck!!
をNGワードに登録しました
924不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 16:28:28.79 ID:qePRtEz7
 
925不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 16:28:50.02 ID:gVYP+Dj5
あなたはアホです。
価格の幻想に洗脳されたアホなのです。
価格が高いとブランド価値があるとお考えの方はアホです。

私はここにあるこのオーディオ機器を売ります。
この新製品を1000円で売るか、180,000円で売るか、私が決めます。
40,000,000円で売ることにします。
そのほうがアホが喜ぶ。
スペックに反映されない数字の架空設定です。
何の意味も持たない数字合わせです。
アホは喜びます。アホです。アホなのです。 あなたはアホなのでございます。
貧乏人ほど喜びます。貧乏です。貧乏なのです。あなたは貧乏なのでございます。
926不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:09:57.15 ID:ZMVZPJfM
パッシブスピーカーってどうやって探せばいいの
927不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:21:25.19 ID:dJsE6CCs
適当なレビューを読んで気に入ったのをサイズと見た目で候補にする。
できればショップで音を聴いてみる。
928不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:36:37.91 ID:oWhDzhR0
ああいや価格比較サイトとか見てもパッシブタイプ抽出できなくて候補すらあげられそうにないもんで
929不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:55:23.83 ID:dZ3peYAe
馬鹿か価格もconecoもベストゲートも全部パッシブのみの検索出来るから
930不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 01:04:40.85 ID:oWhDzhR0
許容入力で絞ればいいのかありがとう
931不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:46:27.91 ID:pULI7fDB
このスレは優しいな
932不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 18:29:54.25 ID:GCznkIPX
ちゅぴぃかぁ〜なんちぇものれんぷいっしょ笑
933不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 19:24:16.53 ID:iqQyUlqG
A-H01はクズ
ていうかドライバがクズ?
何かソフト立ち上げて音出すと高確率で砂の嵐になる
A-H01を再起動すれば直るけどゲームとかはソフトも再起動しないと音でないし
マジクズ
934不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 23:00:10.70 ID:PzBk8uIq
トッピンもPC接続ノイズ塗れだったな。
同じく再起動すると直る
935不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 02:45:48.99 ID:JxKDyU74
Windowsアップデートしたか?USBオーディオのバグがあって修正されたぞ
936不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 20:40:38.17 ID:tQvVsJ0c
>>935
アプデしたが直らず
937不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 16:37:14.64 ID:4g6n14PF
A-H01とUD-H01のドライバは本当に不出来で不安定だからしょうがない
俺もそれが理由で手放して別機種に変えたし
ここだけの話音質も中華アンプの方が良いと感じたw
938不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 00:36:24.20 ID:XLkXVNVb
>>937
中華デジアンとUSBDAC付きデジアンを比べるのはプリメインとパワーアンプを比べるようなものだが?
939不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 08:54:28.70 ID:6JgEqqWL
中華アンプにもUSBDAC付きデジアンもあるし中華DACもあるだろうが
940不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 20:00:50.21 ID:nFwhi9u8
合わせて3万なら、DALI ZENSOR1+SMSL SA-36Aがいいぞ。
ソフトなスピーカーとクッキリしたアンプで、反対の性格のものを組み合わせるのがミソ。
PCとつなぐなら、オーディオインターフェースBEHRINGER UCA202を追加。
941不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 21:33:47.23 ID:PHnEBB/R
Zensor1もいいけど、
NS-BP400もいいよ

アンプは中華アンプでいいと思うけど
942不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 22:06:57.40 ID:ZXhxdqTn
奥行き問題なければvictorのウッドコーンフルレンジだ。
943不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 17:28:19.81 ID:E0A0V0Dl
NS-BP400は デスクトップで使うにはデカすぎるけど
居間でゆったりとおいても使える性能があるね。

>>919 オンキョーのミニコンポ付属スピーカーは コスパいいよ。
癖なく 何にでも使える感じ。
(中古の)値段に対して 重さ 音質 質感が優れすぎ。
ただし ゴムエッジのものは 経年劣化でエッジが切れる可能性は高い。
944不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 18:03:51.42 ID:E0A0V0Dl
うちにある オンキョー
FR-155A(ミニコンポ)+D-02A 5150円
デスクトップに置くのに常識的にはギリギリいっぱいくらいの大きさ。
コーンが安っぽいし 箱も今風の軽さだが 音は癖なく良い感じ。

FR-B7(ミニコンポ)+D-B7 (リモコン無しのため)2100円
こいつは リモコンがないとラジオのチューニングすら出来ないためジャンク扱いで激安だった。
スピーカーのみで7000円ってのを見たことある。
スピーカーの箱及びウーファーが 上記のより大きく重いので
低音・中低音に余裕があり より心地いい感じ。
まぁ 全体的にD-02Aに余裕をもたせた感じだが同じような音。
PC用スピーカーのちいさいのになれてると 音出し一発目の音圧に圧倒されるかも。(なれるけどw
白いコーンと細い布エッジがカッコイイ。

D-200U エッジ切れのためジャンク1050円。
箱とネットワークだけでも1000円以上の価値あると購入。
黒Tシャツ298円
シリコーンシーラント(黒)198円
エッジ作成ベースのMFD2枚210円
バックアップ材100円くらいだったかな
シーラント塗り&接着剤塗り用筆4本105円
接着剤 スーパーX298円?(手持ち
ラッカーシンナー298円(手持ち
両面テープ105円(手持ち
エッジ修理完全自作一発目で成功しちゃった。
>>922のサイトとか参考にね。
945不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 18:08:38.50 ID:E0A0V0Dl
>>919 中古のリンク貼ってるくらいだから
中古でもいいのならハードオフへ。
エッジの硬さ 箱の重さ 見た目の好みで 選ぼう。

新品のほうは5000円台のだと ちょっとがっかりな感じ。
1万円+のだと 良い物多いんだけどね。
946不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 16:08:03.36 ID:tzTbeAuk
何年か前にヨドバシのオーディオコーナーで流れてたジャズにふと足が止まって、心地よい音だな〜と思ってしばらく聞き入ってしまったのがK711だった。
オーディオにはあまり関心が無かったし、ジャズなんてほとんど聴いたことなかった。当時はスピーカーなんて数千円で十分くらいに思ってたので、スピーカーに1万数千円!って感じで躊躇しながらも、その心地良さがどうしても後ろ髪ひくので、その場でLS-K711を買って帰った。

その後、女性ヴォーカルやジャズ、クラッシックまで鑑賞するようになり、1万台で躊躇してたのはどこへやら、アンプ変えたり、DAC買ってみたり、いつしかMENUETを愛用することになってた。

俺にとってK711は、音楽を聴くから鑑賞するに変えてくれた忘れられない名器なんだが、
(ホント安いし(笑!)今も趣味部屋用に使ってる。)
しかし、嫁にとっては無駄使いを教えた悪い友達みたいに見られてる。
947不明なデバイスさん:2013/07/12(金) 17:49:39.88 ID:MF1pvCLM
オンキヨーINTEC155の付属スピーカー、たしかに癖は無くて素直な音出すけど、
それほど良い音ってわけでもないな。

FOSのかんすぴのほうが良い音出す。
948不明なデバイスさん:2013/07/12(金) 18:57:29.07 ID:vp1Txx87
たいした音じゃないのは同意だが、かんすぴの方が良いというのは無理がある
小口径フルレンジ一発は、一聴すると良さ気な音出すから勘違いしやすいだけ
949不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 00:38:25.98 ID:FRDZa8Vo
かんすぴ 確かに音だし一発目は気持ち良いんだけど
すぐなれちゃって 物足りなくなって 音量上げるようになって
低音不足感じて・・・
一回りでかいスピーカーにつなぎ変えて 音量絞ってきけるようになって・・・
なれて・・・さらに一回り・・・
950不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 00:40:41.69 ID:FRDZa8Vo
あ 音出し一発目は がさがさしてダメだな。
1日エージング後は素晴らしく感じた。
951不明なデバイスさん:2013/07/18(木) 13:00:16.25 ID:345c/lH8
952不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 23:47:31.63 ID:J7o+K6Mv
エージングとか言っちゃうアホはピュア板行けよ。

下手なスピーカー買うよりは、ミニコンポ付属のスピーカーが必要十分なスペック持ってる
ヤフオクで送料入れても2000円あればおつりがくる。
手頃なアンプはカーステ用のCDプレーヤー。
出力も十分だし、車載用だけあって操作もしやすい。
同じくヤフオクで4000円もあれば買える。
アンプの電源の12VACアダプタは1200円くらいか。

これで1万円も出せるなら立派なオーディオ揃うぞ。
953不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 00:18:28.07 ID:chTUPGEw
エージングはどうでもいいが、車載オーディオとコンポ付属スピーカーはねえわ
車載用とか面倒なことしてまで使うレベルか…
スピーカーも単品の安いのあるやん。入手先はヤフオクやハードオフ系なんだろ?
954不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 01:25:06.15 ID:+85jlhNE
CD聴けてラジオも聴けて、出力は各ch50Wとかだぞ
機種に依っては低音ブーストとかイコライザ付いてるし、
中古とはいえ、3,4000円でこんな強力なアンプはなかなか無いぞ。
955不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 04:07:54.28 ID:MkRY4D2R
そこまで安さが正義と思えるのが羨ましい
956不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 04:58:56.35 ID:+85jlhNE
どうせアンプの違いなんて実感出来ないだろ
わざわざ高いアンプ買っても、得る物は優越感だけ。
957不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 05:46:03.58 ID:MkRY4D2R
じゃぁ何でこのスレおるん?w
それも
3万スレの方にw
958不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 15:01:45.67 ID:+85jlhNE
他はみんなアクティブスピーカーのスレだろ

ところで、今更ながら鎌ベイアンプってどうなの。
3000は評判良くないみたいだから、買うなら2100かなと思ってるけど。
正直今使ってるカロッツェリアのDEH-460ってCDプレーヤーで不満は無いんだけど、
スピーカー自作したからついでにアンプも変えてやりたいって気もある。

そもそも、アンプで音変わるのか?
959不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 15:47:03.26 ID:DxYTqF4h
変わる。スピーカー違いとかとの変化幅の大小はあるだろうけど。
960不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 16:46:36.99 ID:+85jlhNE
下手なアンプ買って違い分からないとアレだから、
アナログアンプ買ってみるかな。
実売3,4万の中古でいいか。経年劣化する素子は全部交換して。
961不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 17:03:32.07 ID:chTUPGEw
どうせPCの音しか出してないから、アンプは安いデジアンで十分だわ。DACやサウンドカードは安いので。
リモコン操作や利便性求めるならk-731辺りの3万程度のアンプで。
その分、スピーカーは拘るべきだな。定価5〜10万クラスのを中古でもいいから安く
962不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 17:12:09.39 ID:+85jlhNE
サウンドカードとかオワコンじゃない?
オンボードで十分かと思うけど。
963不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 22:25:53.92 ID:Qq5U6m7K
>>962
オンボで十分なら、パッシブなんかいらんだろ。
964不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 23:30:13.42 ID:Grkv3RAP
実際最近のオンボは侮れないと思うぞ
それなりのDAC積んでるし、オペアンプ交換とかオーディオ回路だけPCB絶縁してたり
下手なサウンドカードよりよっぽど気を使った仕様になってる
965不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 23:57:34.51 ID:Qq5U6m7K
>>964
>実際最近のオンボは侮れないと思うぞ
へぇーそうなんだ。
PC >> 中華デジアン >> 中華usbDAC >> D-200Uで
満足しちゃったので最近のオンボがそんなに良い
とは知らなかたよ。
指摘アリガト
966不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 01:21:41.17 ID:uZ1UEUb1
そんな繋ぎ方をしてるのか
本当に持ってるかどうか怪しいな
967不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 01:49:56.09 ID:YOJV72e0
ケアレスミスだと思うが、オンキョーD200は名器。
968不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 06:35:46.92 ID:n9u1/4Zm
昔と違ってさ、半導体も進化してるし、コンデンサとかの素子も小型化が進んで、
電子回路としてのオーディオも煮詰まって来てると思うんだよ。
昔は大きなコスト掛けないと得られなかった音も、今じゃいとも簡単に手に入る。
スピーカーにしたって、ノウハウが蓄積されて、どの企業でも一定レベル以上の製品作れてるし。

戦後と現在を一緒にしちゃいかんよ
オーディオに金掛ける必要なんて無い。
969不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 18:55:36.38 ID:E4C/2rLk
>>968
聞きかじりだけじゃなく、実際に聞き比べてどうなの?
まぁ、言いたい事は解るけど、具体例がないと只の受け売りにしか聞こえないよ。
確かに、シスコンとかが全盛の頃と今じゃ音楽を聴くスタイルが違ってきてるし、
PAからの音やマルチモノラルの再生だと、ズンドコシャリシャリで充分なのかも知れないね。
それだと、

>オーディオに金掛ける必要なんて無い。

と言うのも頷ける。
高解像のサテライトスピーカーにスーパーウーハーで事足りる。
今の時代、スピーカーに金掛けるよりヘッドホンやカナルイヤホンに金掛けた方が
良い音で聞けるのかも知れないね。
それでもスピーカーで聴く方が好き。
970不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 22:33:09.96 ID:a4KJFpYB
>>952
カーステのもあなどれんよな。中古じゃなく新品で4500円からある。

モノによってはリモコン付き、今日日のものはAUX、USB付きで利便性も高い。
まぁ、アンプ部はもちろんパワーアンプICだが問題ないわな。
971不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 12:15:36.08 ID:kT3/qxXh
オーディオ用ICとして売られてる物なら、よっぽど古いICでもない限りは
パワーアンプだろうが何だろうが十分なスペック持ってる。
不足してるのは電源だろうな。
車載用途だから、交流電源は想定してない。
気になるならスイッチングノイズ対策すれば、完璧だな。
972不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 17:11:22.32 ID:tZU3L3Bt
最近さ、1万ちょいのカーステ交換したんだが、交換する前に部屋で動作確認兼ねて聞いてみたわけよ。
部屋のバックロードホーン鳴らしてみたわけだけどまぁまぁだったぞ。

音楽ソースで80dB(@1.5M)超える音量を12VのでかいSW電源アダプターでワットチェッカー読み10W行かないしさ。

(ギボシ加工はオープンバレル用のラチェット式の圧着工具使ってくれよな!)
973不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 17:40:54.94 ID:p8ToDtTj
今どきこのアンプじゃこのスピーカーは鳴らし切れない〜
とか言ってるヤツは時代遅れと言わざるをえない
974不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 19:01:46.62 ID:CMTyPN88
>>973
その辺に関しては実際に店へ行って試聴してくるのが確実やな
975不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 19:03:09.47 ID:VuZp18HL
んだな、小出力ワンチップのアナログアンプやミニワッター球アンプだと、DFがー
なんつーのも理解はできるが、今時鳴らしきれないとか糞環境以外で考えられ
ないからなw
976不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 20:00:41.78 ID:pQCQqKXP
>>965
いや、極一部のメーカーの、極一部のモデルだけの話だよ
他の製品との差別化の為に、回路の独立設計とか、シールド板、ソケット式で交換可能なオペアンプとか、当該回路部にだけオーディオグレードのニチコンの個体コンデンサ実装したりして、その事を製品の売りにしてるってだけの話
もちろん、その分価格も高い

それが製品の差別化のネタになるって事は、大多数はそうじゃないって事だよ
977不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 22:19:06.01 ID:kT3/qxXh
>>972
俺も部屋でカーステ使ってて、全然不満無いから交換する気起きないんだよなー・・
さっきリサイクルショップ行ってきて、もっとカッコイイカーステあって、2300円とかだったんだけど、
別に今使ってるので十分(妥協の意味でなく)だしなあーとw

とはいえ、車内環境でオーディオの質上げようとする輩は理解出来ないけどね。
978不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 12:44:15.53 ID:HA9roP1o
カーステのラジオはミニコンポでよくあるループアンテナなんかを直結でいいのかな?
ラジオも聞きたい!
979不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 17:50:32.07 ID:2byNmd9h
古くから伝わる手法で、アンテナをコンセントに差すって技がある。
もちろん、使うのは片側の端子だけ。
家中に張り巡らせた屋内配線がアンテナになる
980不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:15:16.00 ID:HA9roP1o
勉強になります!
981不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:23:40.06 ID:/TBHeuUr
HOTに繋いで家を燃やすなよ〜w
982不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 20:14:46.51 ID:YJtAVsP4
やってみたいけど、俺のような素人が下手に手を出したらやばそうだなw
983不明なデバイスさん
ホムセンに行けば、電設資材のコーナーに
ネジで開けてコード取り付けるコンセントの♂端子あるでしょ
あれの片側だけに線付ければいいだけだよ。

あとは、窓のサッシがアルミなら、端っこに穴でも開けてネジで線固定すればサッシがアンテナになる。
アルミの表面は酸化してるから、磨くか穴開けるかしないとダメだけどね。