3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 21:42:23.12 ID:BcfbhieU
>>950
500HD買うくらいなら
TANNOYの501aにしておけば世界が変わったのに…
953不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 22:27:36.45 ID:FQoRe+Nt
>>951>>952
安売りしてたから買ってみたけど
別の方がよかったかな…

うpついでに昔撮った奴だけどついでにうp
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up10131.jpg

M2に比べてTW-S7は聞き疲れしないしなかったし
PC用としてはTW-S7が一番コスパいいかも
TW-S5も機会があったら買ってみるかな…

今は取りあえずCreature3とGX-500HDの組み合わせで使ってる
954不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 22:44:52.11 ID:3ipOAWsn
アクティブスピーカーにこだわる理由って何だろう

安価なものを複数買うよりも単品に行っていればそこそこのヤツ買えたんじゃね?
とか思う
955不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 22:57:20.67 ID:FQoRe+Nt
>>954
俺の場合は、PC周りをスッキリさせたいから
スピーカー以外の物(アンプとか)を余り置きたくないので
アンプ内臓のスピーカーメインで買ってる
ピュアオーディオみたいな物までは求めないけど
PC付属のスピーカーよりは少しいい音で聞きたいかなぐらいな感じ
500HDを買ってみて上限をある程度理解した
956不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 00:51:22.41 ID:Sjd4mwZt
>>955
これ書くとイヤがる人いるかもいれないけど
中華アンプの選択は?やっぱり保障ないと不安なのはわかるが
けっこう定評あるし全然邪魔にならん
957不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 01:41:45.84 ID:C/+qiH7O
音にこだわって自分に合うPCスピーカを探しつづけたけど見つからなかった
いい音で聴きたいときはコンポで聴けばいやと割り切って結局JAMBOXにした
958不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 01:43:34.26 ID:C/+qiH7O
もし予算と設置スペースに余裕があったなら
PC用としてTEACの小型同軸スピーカと同社の小型アンプにしただろう
959不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 01:47:04.12 ID:C/+qiH7O
なあ〜んだTEACとしてもPC用として推奨の組み合わせだったのか
http://www.teac.jp/product/a-h01
960不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 07:56:24.06 ID:yWYvzti6
>>956
中華は保障以前に正しく動作している保証がなさすぎる
ポップノイズにホワイトノイズ、DC漏れに発振
いまだに極性逆だったり工作精度も怪しい
電子部品に至っては中古からの抜き取り当たり前
中華DACとAMPは何個か持ってたけどオススメはしない
961不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 09:37:29.84 ID:Bc0EBHTq
pm03ってけっこういいらしいじゃん
なんでこのスレでは04nがそんなに支持されてるんだろう
おれは03買ったよ
962不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 11:42:09.90 ID:aNYuDkWq
鎌ベイなんかもあるけどなあ。あの辺なら場所取らないが。
963不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 12:22:09.74 ID:+urJDp1M
>>961
ちょっと金足せばバイアンプに行けるし使い勝手いいんじゃね。
それに0.4ってそんなに支持されてるか?
0.4買うなら0.5選んだほうがいいし、そんな感じなんじゃないの
964不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 15:50:46.38 ID:Sjd4mwZt
>>960
ある程度自分で調整できる人向けだね
俺の場合2chで定評のしか買ってないから全然大丈夫だったけど
内部の工作はたしかに粗いね
ちなみに何もってたの?
965不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 23:13:05.33 ID:g2Cnw1zL
俺は
Edifier R1800ATN をバスレフポート塞いで密閉型にして長らく使ってきたけど
ONKYO GX-500HD 買ったけど満足できず、
ONKYO D-212EX はモニター両脇の至近距離で使うにはバランス悪く
ONKYO D-112EX + 釜ベイアンプ 2000 Rev.B の組み合わせに落ち着いたよ。
サウンド出力は GX-500HD のときはオンボードの光デジタル端子使ったけど
今はオンボードのアナログ出力に戻りました。

GX-500HD は売り払い、D-212EX は別部屋のオーディオの旧式スピーカー、
D-200II "Liverpool" を置き換えました。
966不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 00:12:47.81 ID:6gMbpTO0
>>943
とりあえず、ハードオフにでも行って、
スピーカーを ONKYO D-SX7A とか D-N7TX とか
10cm〜13cm くらいのウーハー積んだ 3,000円〜5,000円くらいの
中古スピーカーでも買って来て BSSP10 のアンプ部に繋いで見たら?
サウンドカードとかアンプとか本格的なモニターSPとかは
その次の段階でいいかと。

あとPCには光デジタル端子や 同軸 S/PDIF 端子付いていますか?
967不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 01:27:01.34 ID:N5I3RzIZ
ざっとスレを読んでて思ったんだが
ONKYOの被害者多すぎだろ
アクティブアンチを生み出す原因になっているな
968不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 10:56:04.45 ID:eh8rmsnj
熟考せずに買うヤツが買いがちなSPだからね
500HDとか値段に見合った性能じゃないけどアンチも出やすいメーカーだ
ちなみに「ONKYOというよりWAVIOが悪い」ってよくある意見だが
ONKYOはパッシブでもプア向けのクセに能率低くて使いにくく評判悪い
スピーカーのみの話ね
969不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 12:33:06.99 ID:2iq1mxJH
俺的にはウハーユニットが白くなってからのオンキヨーのスピーカーは良い印象がない

D-102系やD-202系は結構良かった記憶があるんだが
970不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 17:52:04.80 ID:lcxKj8IS
>>969
D-112EX と D-212EX は、デジアンとの組み合わせに限っては悪くないと感じてるよ。

最初 D-200II 使ってて、買い替えに当たり D-202A が気に入らなくて後継は D-502A に。
その後 寝室用に D-052A 買ったらこれが全く気に入らなくて、「損した」とまで思ったもんだけど、
D-102TX は試聴した限りではいいと思った。(でも買わずに後に D-112EX に行き着いた)
D-200II を買う前は Technics や YAMAHA 使ってたよ。

あーでもパッシブSPの話ばっかりでごめんなさい。
うちで現役のアクティブSPは、DTM用の MS101-II と MS60S と MSR100 なので、
ちと人の参考になる話はできなさそう。
971不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:13:14.36 ID:lf/faMdy
パッシブスピーカーで良い音質のスピーカーは高い!ということを、逸品館試聴でイヤっちゅうほど思い知った
これ凄くいいな!と思ったスピーカーの値段聞いたら1本10万/ペア20万以上ばっかじゃ
一組だけペア6万くらいのもあるにはあったものの上位版を聴いてしまうと妥協にしか思えない

結論:パッシブスピーカーは妥協との戦いw そこそこのアクティブで満足しとくほうが幸せ
972不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:47:07.52 ID:eh8rmsnj
上を見ればきりがないのはアクティブ使ってたって言える事じゃん
悪いけどペア六万のSPならこのクラスのアクティブとは天と地の差だよ
100HDやMS20なら一万円のSPでミニコンのアンプ使ったほうがいい音する。
それよりアクティブのいいところは利便性とニアフィールド向きって事だと思う
973不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 01:37:01.74 ID:hKFClYC2
>>972 
>ニアフィールド向きって事だと思う。

ミニコンポや単品パッシブスピーカーは 向いてないものが多く、
何本か試して 結局アクティブスピーカーに戻ってくるんだよ。
974不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 02:37:11.99 ID:Pbf7C46U
うん、音質じゃないところにアクティブの有用性があるね
975不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 22:31:41.68 ID:tgQCIOpu
>>971
アクティブならペア6万で満足できると思うわ。
976不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 23:13:50.10 ID:CFi1lfh7
6万もいらんだろ…サブ機というかよく音出してるマシンはLS-S10とKA-S10の組み合わせで使ってるけど、
メイン機のGX-100HDより満足してるわ
977不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 00:45:00.35 ID:HMiyj2vn
>>975
NF4Aや6010aの価格帯か
ペア3万と比べると価格差以上の価値はあるな
978不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 03:18:16.93 ID:Uji90+xA
LS-S10とKA-S10俺も使ってるけど、あれは長期間使用できるね。
ウッドボディらしい温かみのある音、スピーカーケーブル
RCAケーブル変えられるし、サブウーファーにも繋げる。ウーファーに
繋げると化ける。ミニコンポよりいい音になる、
979不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 15:16:40.29 ID:RRTi6D8O
次スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354255859
980不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 11:41:31.89 ID:aRWOZ/4T
埋めます埋めます
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 18:56:53.46 ID:63u+r2Oz
勢いないから埋めんの大変だなw
だれか話題plz
982不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 19:40:09.94 ID:NWNe9wbb
audio engine A2
持ってる人いない?
983不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 20:09:49.05 ID:TRG38a6s
何となくふらっとこの板に立ち寄ってこのスレを最初に開いて流し読みしてただけなのに気がついたらpm0.5n*2,pc100usbポチってた。。。。
これってテレビで映画見る時はなんか変換ケーブルみたいの買えばいいの?
984不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:26:45.74 ID:HvjtvhGp
>>983
ttp://goodhometheater.net/img/cat_cable/rca_cable.jpg
こんなケーブルがおうちに余ってると思うんで、
これで繋ぐと最安
985不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:36:25.05 ID:aRWOZ/4T
>>983
いい買い物をしたと思う
986不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:49:04.31 ID:EmVBMQFK
PC100USBっていいの?
987不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 22:13:29.92 ID:aRWOZ/4T
すげーいいよ
988不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 22:17:20.63 ID:JNYBUG4E
DACはPCM2704だから低価格ヘッドフォンアンプとしてはコスパいいみたいね
俺は今月のstereo買うけど
989不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 23:19:28.52 ID:sQsYOYfk
>>983 それは現状PCMオーディオでは最高の組み合わせの一つ。
TVで使うには ちょっと不便。
あとは 電源スイッチ付きタップも忘れずにー。
>>986 安くて 音も普通に良くて、PM0.3みたいな ボリューム背面スピーカーで使うと便利っと PM使いには夢のような商品w
990不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 23:20:43.94 ID:sQsYOYfk
IMEかってに文字たすなーーー
PCMオーディオじゃなくってPCオーディオね。
991不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 01:13:55.84 ID:bLkPWiVZ
>>988
今月のstereoってなんぞ?
992不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 01:20:27.46 ID:YER+p57J
>>991
付録がLUXMANのUSB-DAC
993不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 01:33:34.09 ID:wzsLI8Mi
なるほど。あんまり前評判は良くなさそうだね…
994不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 16:42:03.16 ID:gcxQfE9v
おおみんな反応くれるなんて優しいなw
ケーブルと電池タップ?調べたらわかったから買うわ!
>>989 テレビに使うのは不便ってのはどうして?
いちいち動かしたりが大変ってこと?
995不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 23:25:52.45 ID:YEXuoFat
>>994
PC用なら手元で 電源ON.OFFできるし ボリューム調整も出来る
(その最高な組み合わせ+電源スイッチつきタップで)

TV用だと リモコンつかえないと不便。
まぁ ステレオ放送のTV見てる分には モニタースピーカーが一番聞きやすいんだけどね。
5.1chドラマ・映画みると 5.1シアターにかなわないかんじ。
996不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 00:29:12.30 ID:OQTAT5AX
>>995
テレビで使用する場合、音声の出力先を内蔵スピーカーとライン出力(レベル可変)に
切り替えられるテレビも多い。テレビのリモコンで音量+−可能になる。

電源については、パソコン用の連動タップ使うと楽チン。例えばこんな奴
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KC87DA/
997不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 01:17:47.44 ID:OQTAT5AX
>>992
LXA-OT1 使ってるけどさ、ケースがないのがなんとも・・・
特性アルミ削りだしシャーシなんてのは極端すぎるし、自分で加工するのは大変だし
月刊 Stereo ももうちっとケース的なもののこと考えて欲しいね。
998不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 22:25:21.51 ID:9Bd/3rHR
>>997 USBDAC さっきキャンセルした。

アクティブスピーカーの背面にでも貼り付けとくのなら使い道ありそうだけど
ヘッドフォン使おうとすると 裸基盤のままじゃつらいしw
999不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 22:26:30.16 ID:9Bd/3rHR
1000不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 22:27:32.77 ID:9Bd/3rHR
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。