どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。
※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】 
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で
  再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

※ポータブルアンプを希望する人は>>2
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:03:56.76 ID:zUS0Bmvf0
前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349795687/

関連スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357059443/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358246286/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 70台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358168827/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 17:47:16.98 ID:h+WwQWYb0
>>1
        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    おつにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:35:10.30 ID:QwlcRUB60
iPad128GBとかソッコーで買うわ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:58:39.32 ID:+BNZ0mrx0
【アンプの予算】 〜15万円
【使用ヘッドホン】 ATH-A2000X
【再生機器】 PC(Win8 64bit home edition)→USB→DAC1000→HD-1L→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】
  伸びやかな女性ボーカル(清浦夏実,天野月子,KOKIAなど)
  アニソン女性ボーカル
  たまに、ハイトーンボーカルのヘヴィメタル
【重視する音域】基本フラットだが、ボーカルに色を載せたい。
【期待すること】
  HD-1Lはまあ満足しているのですが、P1uなどの上位機種を使ったら
 新たな感動が得られるかも知れないと思い、諸兄のご意見を賜りたく
 存じます。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:09:17.57 ID:7bmxtyt50
>>5
HA5000
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 07:19:41.88 ID:RApE8eHK0
>>5
DACかえるのもありかも
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:03:05.04 ID:GYhBUT9N0
【アンプの予算】10万、半年もやしで頑張って15万
【使用ヘッドホン】T1(メイン)QC15(サブ)
【再生機器】 PC - SE300PCIE - ヘッドホン直
【よく聴くジャンル】 GRAY・水樹奈々等アニソン寄りJPOP、たまに管弦楽曲
【重視する音域】 突出する音域のない自然な音
【期待すること】
 T1を買って音の違いに喜んでるんですがSE-300PCIEで
 本当に聞けてるのか不安になってます。
 鳴らすだけなら問題はないのでしょうがもう少し相性のいいものなどはありますでしょうか。
 楽曲はPCからの再生が前提になります。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 11:07:53.26 ID:f2MxO29vi
>>8
T1買ってどれくらい?
具体的な不満点が分かってから考えた方がいいよ。
300PCIEのアンプは、まあそこまで悪い物じゃない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 11:53:35.29 ID:J0NJMmHG0
>>8
見た目をあまり気にせず、アンプだけでよいなら、nmode X-HA1
不満が出たら、後日適当なDACを買い足し(デザイン同一のX-DU1とか)
低域の迫力がかなり出る組み合わせ、アンプの動作原理上、高域は荒れる

見た目重視なら、TEAC UD-501
UD-501のアンプ部はオマケであり、それほど立派なものではないので
不満が出たら、後日HA-501を買い足し(ブラックタイプを積み上げると
すごくゴージャスでデラックス)
T1では低域が痩せて高域がクリアでキツくなる組み合わせ

なるべく安価にすますなら、Fang Audio FA-1 ($220)を個人輸入
Beyer A-1のコピーアンプ
電源トランスの1次側をシリアル接続からパラレルに改造して115V仕様にする
オペアンプをMUSES 8820や02にするとローノイズでリッチな音になる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 13:54:22.88 ID:qxcVTRgp0
>>8
がんばって15万出せるならDCHP-80かな
X-HA1も悪くないけどワンランク上の音
上位機種のDCHPO-100のボリュームと筐体を簡素化しただけの機種でコスパもよい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:14:37.01 ID:3shqyxS70
これアテにすんなよー汗

>>10
>T1では低域が痩せて高域がクリアでキツくなる組み合わせ

あんた何も持ってないだろ・・・ 
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:24:58.40 ID:J0NJMmHG0
>>12
T1、X-HA1, FA1は持ってるよ
501ラインは持ってないが店頭で試聴はした

T1の不満は女性ボーカルの刺さりだったので、それがどうなるのか
かなり集中してHA-501の試聴したが、基本的に味付けのないアンプだから
ヘッドホンの特徴をそのまま出すことがわかった=刺さりは取れない
オペアンプ+バッファのありきたりの構成ということもあり興味を失った
試聴機のヘッドホンジャックがすでイカレてたのも低評価
UD-501と重ねた時の存在感はすごいとは思ったが…

空想で書く趣味はないのであしからず
145:2013/01/31(木) 18:25:19.70 ID:7rJm3SBh0
>>6さん
>>7さん
ありがとうございます。
まずはHA5000を試してみます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:04:01.61 ID:79C/bqnl0
今更蛇足かもしれんが、上位機種いくつか乗り換えてきた感覚として
HD-1Lから上位機種の感動という意味ではHA5000では色の違い程度にしか感じられないと思うよ
それこそ予算の上限ギリギリかあるいは20万まで金貯めてから考えた方がいいと思う
BLO-3090、DCHP80/100、P-1u、M-81のフォン仕様とかそのへんから選んだらいいんじゃないかな
165:2013/01/31(木) 19:11:03.56 ID:7rJm3SBh0
>>15さん
ありがとうございます。
P-1uは各サイトで高評価ですね。他の機種は知りませんでした。
ご意見参考に、調べてみます。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:33:05.53 ID:8kJMZyv70
HP-A3とHP-A7とで音質にどのくらい差があるの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:40:42.08 ID:x5FnbDPpP
>>17
暇な店員さんとブラインドしたけどよくわからんかった。
強いて言えばA3は高音が刺さり気味。
ノートPCの内蔵ドライブにアイドルのCD(たぶんAKB)
再生ソフトはfoober2000でヘッドホンはK702

個人的にはA7が好みだけど再生環境次第で変わるかもくらいの違いだと思う。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:56:37.09 ID:2c6r7YFH0
【アンプの予算】7万。すごく良いものがあれば10万。
【使用ヘッドホン】HD650、HD25、RS-1、(K3003、IE80)
【再生機器】N-50
【よく聴くジャンル】いきものがかり、ケツメイシなどのJPOP8割、洋楽1割、クラシック1割
【重視する音域】低音 
【期待すること】
 迫力や暖かさ、濃密で包み込まれるような音。スカスカした音は苦手。K3003は細かい音まですごいな〜と思いつつIE80の音の方が好きです。
 先日までAirMacExpress→ValveXSEで聞いてましたが、環境を変えようと手放してN-50とNASを購入。
 しばらくはN-50直で我慢してP-1uをいつか買えたらな〜と考えていたら、ヘッドホン端子が付いていなかったため急遽買うことにしました。
 またValveXSE買うのもつまらないのでそれ以外で良いものがあれば教えて下さい。P-1uを買うまでの繋ぎではなくずっと使える良いものが欲しいです。
 明日東京で視聴してきますのでいくつか候補お願いします。
 
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:05:32.39 ID:9j+gLp2YP
18ですが書いたあとで考え直したので追記します

「強いて言えば」くらいの違いが大事であって、一度くらいのリラックスしたブラインドで評価しきれるものではないと思います。
また、ユーザそれぞれの環境の違い、特にヘッドホンとの相性までを考えると安易にどちらがいいとは言えませんし、ましてやアンプの多段構成までとなるとさらに評価は多様になって然るべきでしょう。
そういった意味ではやはり御自分の耳で最終的に判断することが大事だと思います。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:24:36.55 ID:LNWWJeep0
>>19
すまん。N-50はちょっといまいちだ。
UD-501でDACとヘッドホンアンプ両方手に入れるのはどう?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:02:25.27 ID:K+ZfKvuo0
>>13
T1でボーカルが刺さるって人はそういないんですよ。わかります?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:21:19.44 ID:MvK1EQ4z0
【アンプの予算】6万,無理して10万
【使用ヘッドホン】HFI-580,PRO750,PRO900
【再生機器】PC→DA-100
【よく聴くジャンル】アニソン(榊原ゆい,けいおん!等),川嶋あい,奥華子
【重視する音域】高域
【期待すること】
PRO900を筆頭にゾネホンは刺激的な高域が特徴と聞きますが、
現在の使用機器の傾向か特に刺激的と感じません。
評判通りの刺激的な高域がちゃんと感じられ、
もう1つの特徴である低域はアンプ側では盛らないのが希望です。
アンプ側の色付けは少ないが現状からランクアップは感じられる、
というものはないでしょうか。
2423:2013/02/01(金) 02:22:37.31 ID:MvK1EQ4z0
sage忘れすみません。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 07:34:31.69 ID:AryoNuk+0
>>19
>【期待すること】迫力や暖かさ、濃密で包み込まれるような音。
>P-1uを買うまでの繋ぎではなくずっと使える良いものが欲しいです。
なら問答無用でP-1u。大人しく待て。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 07:36:22.69 ID:AryoNuk+0
>>23
EPA-007
ただ、その3つ聞いて求める音が得られてないのなら
そもそもゾネホンが合ってない可能性が高いぞ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 07:55:12.20 ID:/GxedDLj0
>>23
DACを旭化成チップ採用機にするといいと思うよ
操作性は悪いが、HP-A8は高域が刺激的
本体で聞くより、ラインアウトをさらに別のアンプに入れた方が刺激が増す
SCHIIT Asgardあたりが安価でよいかもしれん

あとは低域の刺激はなくなるが、HFI-2400やT90のような開放型にしてみるか、だね
予算オーバーならDENON D7000+HP-A8は低域と高域の刺激が同時に得られてよい

邪道な方法として、安価なBehlinger SRC2496をDAC&ヘッドホンアンプとして使うという手もある
これも旭化成チップ(AK4393)で、超ランクダウンではあるが、下品な高域がブリブリ出る
また別の邪道としては、BBE442iをDA100と外部アンプの間に挟み、PROCESSツマミを目一杯上げるとか
2819:2013/02/01(金) 09:11:52.32 ID:QKIMrbsc0
調べ直したN-50はDACもあんまり良くないんですね…
P-1uが欲しいけど、DACも別に用意して25万?さすがに嫁に殺されます。
出来れば複合機で済ませるつもりでUD-501,DA100,DA200,A8あたり聞いてきます。
ちなみにTRX-HD82はどうでしょうか?レビューも少ないし試聴機もなさそうですが
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 09:31:41.05 ID:GougGcni0
【アンプの予算】〜10万
【使用ヘッドホン】HD25-1:U、ATH-ES10
【再生機器】PC(WinXP)
【よく聴くジャンル】 SingLikeTalking、ゲームのサントラ
【重視する音域】フラット
【期待すること】 初アンプです。これ1台のUSB直挿しでOKなのが欲しいです
置く場所にちょっと迷ってるのでなるべくサイズ小さめが良いな
音の味付けよりも解像感分離感とか音場とかが向上すると嬉しい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:39:39.09 ID:R6zKx+hmi
>>29
A8

ただ、その予算準備するならヘッドホン変えた方が良いぞ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:54:52.79 ID:GougGcni0
アンプ周り整えてからHD800辺りの良いの買おうと思ってるんだ
ありがとう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 12:37:06.38 ID:/GxedDLj0
>>28
N-50のDACはAK4480で、HP-A8のAK4399より1世代新しく、
廉価版チップだけど音は好み(爽やかでA8よりさらにクセが少ない)
DACに金をかけても得られるメリットは少ないよ

複合機にするなら、旭化成じゃないチップの方がいいね(つまりA8以外)
その中ではA8のアンプ部が一番充実してるんだけど、DACの音が近いから
外付けにしても差が楽しめない

TRXについては知らない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 13:10:18.67 ID:8NEdTH840
N-30持っててA8との比較だけど、ほとんどDAC部分の
音の差が感じられないですねえ。
あとで単体HPAを追加したんですがこっちのほうが
よっぽど音質のレベルアップに効果あると思った。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:40:03.31 ID:UIL0sAl60
>>20
39
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 17:51:50.12 ID:p/qdTGM/0
>>23
m902買ってHPA部だけ使用するのがオススメかな
構成的にちょっと変な感じだけど、中古なら7〜8万で買えるのと性能的には15万クラスの音だから
加えて高域がやや艶がありゾネホンとあわせたときに適度な刺激が得られて
性能的な底上げで全体的にクリア感を得られると思う


>>29
HD800買うつもりならA8はあんまり合わないよ
あとでHPAも買い足せる余地があるならUD-501もいいかもね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:13:19.70 ID:vpSQrlAS0
>>35
>29だけどHD800とA8相性悪いのか…
お絵かき中のBGM用にも使いたいから装着感よさそうなHD800は外したくないんだよなぁ
UD-501見て比較してみます、ありがと
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:46:55.26 ID:/GxedDLj0
A8もHD800も持ってるが、そういえばつないだことすらないなw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 21:42:37.63 ID:AryoNuk+0
>>36
A8が合わないとするとUD-501もかなり疑問だな。
JADE1とか良いんじゃない?今後の発展を考えず、複合機一本で終わらせるってことならお勧めする。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:27:25.37 ID:rzR8YAp6P
大体ヘッドフォン鑑賞なんてもん自体が
裏通りみたいなもんだろ。
そこ狙った商品選びなんて
売ってる方のにやけた顔が頭に浮かばない方がおかしいだろw
どれだけ考え抜かれた表HiFi機材も
ヘッドフォンは最後の出力で自分の色に染めるだけ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:40:04.48 ID:CIVzRw260
【アンプの予算】 〜50000
【使用ヘッドホン】 AH-D7100
【再生機器】iPod nano
【よく聴くジャンル】よく聞く順に ゲームミュージック、POP、クラシック、映画
【重視する音域】 フラットと言いたいですがドンシャリ気味でかまいません。
【期待すること】 手元用になるべく小型なHDMI入力が有るものって存在するんでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:43:40.44 ID:AryoNuk+0
>>40
再生機器がiPod nanoで入力がHDMIって状況が想定できない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:07:44.78 ID:CIVzRw260
>>41
ああ、すみません。書き忘れてました。少し説明が難しいのですが・・・。

アンプの予算】 〜50000
【使用ヘッドホン】 AH-D7100
【再生機器】iPod nanoで聞く際と映画なんかを一人で見る際にAVR-4520から手元にHDMIが伸ばせるのでそれを使用出来たらいいなぁと。
【よく聴くジャンル】よく聞く順に ゲームミュージック、POP、クラシック、映画
【重視する音域】 フラットと言いたいですがドンシャリ気味でかまいません。
【期待すること】 手元用になるべく小型なHDMI入力が有るものって存在するんでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 08:16:25.97 ID:B9E40Wia0
【アンプの予算】40K以内で
【使用ヘッドホン】HD650
【再生機器】DACとしてHUD-mx1を使いたい
【よく聴くジャンル】BEATLS、STONES
【重視する音域】フラット 
【期待すること】現状HD650の音量が取り切れてないので鳴らしきりたい

ご教授ください
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 08:53:34.55 ID:FRuD281l0
>>43
HUD-mx1で単純に音量が取れないってのは、ジャンパー設定間違えてないか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:44:51.71 ID:B9E40Wia0
>>44
ありがとうございます
ジャンパー設定を変えてみました
JP4、JP5共に両挿しで良かったのかな?
もう一回調べてみます
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:45:31.87 ID:70zY21Hti
>>45
普通にマニュアルに書いてあるよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:59:01.27 ID:B9E40Wia0
>>44>>46
ありがとう
音量取れました
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:26:54.05 ID:B9E40Wia0
HD650をHUD-mx1で使う時にジャンパー設定300〜600にしない方がいいです
音場が狭くなります
HD650のインピ300Ωで切り替え境界線に位置するからでしょうか
ご教授ありがとうございました
4923:2013/02/02(土) 16:29:06.07 ID:HyO6dE950
レスくださった方ありがとうございます。
お返事遅れてすみません。

>>26
予算ギリギリですが、試聴機レンタルがあるようなので、
借りて聴いてみようと思います。
ゾネホンはHFI-580が好きでPROシリーズを買ったんですが、
出る音は上にも下にも広がったけどマイルドだな(特に高域が)、と。

>>27
DACの交換も予算があれば試してみたいと思います。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:07:55.04 ID:JUaY09q+0
【アンプの予算】 5万
【使用ヘッドホン】 HD25-1II
【再生機器】 PC(Win7,SE-200PCILTD→AT-HA20→ヘッドホン)
【よく聴くジャンル】 ヘヴィメタル(IN_FLAMES等)
【重視する音域】 高音域/低音域
【期待すること】 大きさは今使ってるAT-HA20と同程度が望ましい
新たに買うなら何が良いかなと考え中 よろしくお願いします
5119:2013/02/04(月) 11:04:14.73 ID:F3jjofkg0
DA100とDA200はあまり差がわからず、A-8は好みと違かった
P-200とP-1uは違いが想像以上に大きかった、断然P-1uが好み
UD-501は色んなヘッドホンでずっと試聴しているやつがいて試聴出来なかった
TRX-HD82も期待してた音ではなかった
DAC部分に多少不安はあるけどP-1uポチっちゃいました!
ありがとうございました!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:31:48.13 ID:rxBsPReO0
自分の気に入ったのを買うのが一番だ。そのクラスのアンプなら金貯めて後でDAC買えば長く楽しめそうだしな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:57:07.87 ID:O+4jVMCH0
>>50
もうちょい予算頑張ってX-HA1
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:03:40.08 ID:JbdWjWGW0
>>53
高域重視って書いてんだろいい加減ステマやめないとネガキャンすんぞオイ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:10:50.32 ID:a2z07JEt0
>>50
HA20からなら何買ってもアンプのグレードアップになるなー
五万だと逆に大きさが大きくなるよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:01:27.44 ID:O+4jVMCH0
>>54
俺は所有してるけどヘヴィメタにはあってるし、高域が出てないということもない
いちいち特定機種に反応するなら自分で対案出せば?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 17:31:10.19 ID:fyLm19Hb0
>>56
X-HA1で問題なのは高域が荒くなったりどん詰まりになる事なんだよ
超高域までしっかり出るヘッドホンほど相性が悪いことになるな。HD25なら大丈夫だと思うけど
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 17:33:01.38 ID:fyLm19Hb0
>>50
これも足出るけどHA-160とかHA5000の中古とかどうだ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:22:21.98 ID:ULQMfhyC0
>>57
そもそも超高域なんてその価格帯のアンプやDACじゃ出し切れないし、あんまり考えなくていいと思うよ
試聴した限りでも特にどんずまりってことも無かった

あとその価格帯だとノリのいい音楽にハマりそうなのはX-HA1くらいじゃないかな
HA160はあっさりした音だし、HA5000は高域だけが変に派手に感じる
頻出のJade/casaは音場がやや広がって俯瞰的な音だったな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:27:15.25 ID:amz66epN0
俺X-HA1とValveXとMBA-1P持ってるけどX-HA1が一番高域・低域出てる
他の人のアドバイスにケチ付けるスレじゃないからおすすめアンプ書いてね
ヘビメタなら俺はやっぱりX-HA1を薦める
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:35:04.55 ID:a2z07JEt0
>>50
HD-Q7でいいんじゃないかな。
大きさ考えるとこれぐらい?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:26:45.31 ID:YpnUTv5d0
>>50
ValveX-SE
ヘビメタ聞くってことなら良いと思うよ。
音の立ち上がりが良いからビート感も良いし、エレキギターの余韻も良い。
ちょいと暑苦しくなるかもって点と、HD25との合わせってことなんで、
ボーカルがどうなるかなって懸念があるが、まあお勧めするよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:19:21.97 ID:fJ60D0qN0
俺のValve-Xは立ち上がりなんて全然よくないが

あえてValve使うときってゆっくり音楽が聞きたいときだな
室内楽とかボサノバとかをリラックスして聴くイメージ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:27:53.33 ID:uBPPqPvvi
何か勘違いされる事が多いが
ValveX-SEは真空管の音なんかしない。
柔らかくて温かみがありゆったりした感じの音、では無いよ。
そもそも石とのハイブリッドだしな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:55:31.08 ID:3+v9KYjW0
という持ってない人のウェブで知った間違ったドヤ知識だね
実際聞けばわかるがコテコテのもっさりではないにしても真空管の味は十分に出ているしその傾向の音だよ
メタルなんて求められる音は正反対の方向性なのにわざわざハイブリッドの真空管アンプを使う意味がない
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:10:33.37 ID:4TUQuCd00
カタログ見るだけで音が聞こえてくるエスパーが多そうだなw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:27:34.27 ID:uBPPqPvvi
エレキギターのアンプの多くに真空管使われてるの分かってるのかこの子。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:33:34.02 ID:4TUQuCd00
カタログ見るだけで音が聞こえてくるエスパーが多そうだなw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:42:10.66 ID:wy5bvgDR0
真空管の艶はあるが、バリバリにならしてくるよな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:55:04.13 ID:3+v9KYjW0
その真空管の音を否定しておいてなぜかエレキがどうのと話を逸らすID:uBPPqPvvi

そろそろそのiPhoneでスレタイ確認したらどうだ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:23:54.02 ID:xrpzjOSPP
真空管て聞いて柔らかくて温かみがありゆったりした感じの音なんていう人は妄想乙だと思ってる
真空管はどちらかと言うとクールな音のほうが多い
一概には言えないから曖昧な表現になるけどそこは許して
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:44:04.95 ID:uBPPqPvvi
7362:2013/02/05(火) 18:09:08.78 ID:DUopm+Wq0
何やら変なことになってるな。
ValveX-SEは真空管らしく倍音かかって派手目な音だよ。
あまりゆったりって感じの音じゃ無い。S/Nが良くないことをゆったりと言うならそうかもね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:11:24.60 ID:/8wxxqNg0
真空管は倍音が付加されるから華やかな音になる
入力を飽和させたときの歪み方がファットなので、ギターアンプのオーバードライブ回路では好まれる
(曲想によってはソリッドステート方式の鋭いディストーションの方が合うから、目的次第)
高周波特性はむしろ真空管の方がよい(放送局のファイナル出力管はちょっと前まで真空管だった)
2A3のような古い直熱管を無帰還で使えばトランスの味付けも加味されてカマボコ型のナローで暖かい音になるだろうが、
60年代初頭に一世を風靡したウィリアムソンアンプのように強力なNFBをかければ
ソリッドステートアンプのようなフラットで低歪の音にもなり得る

小学生の頃に真空管アンプや真空管ラジオを作ってたから、真空管の音には特に幻想を持ってない
小学生の工作用によく使われてた音が良くない6BM8のヘッドホンアンプが珍重されているというだから世も末だ
そもそもあれは5極管部でRF増幅、3極管部で検波後のAF増幅をする簡易ラジオ用だよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 21:38:05.30 ID:oWoAtwQ20
スレタイ読めよ質問しにくいわ
これじゃID:JbdWjWGW0が馬鹿晒すスレだわ
7650:2013/02/05(火) 21:54:54.30 ID:VQ42zk7h0
何やら色々あるようですね
アンプについて明るくない私としては、多くの選択肢を頂けた事が嬉しいです
店で実物を見て聴いて、判断したいと思います
答えていただいた方、早速参考にさせていただきます
ありがとうございました
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 05:10:28.71 ID:E7cv7Ozx0
この大砲を忠実に再現したい…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1331050
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 07:45:55.15 ID:vxZ4WUCG0
【アンプの予算】出来れば2〜3万
【使用ヘッドホン】 HP-DX1000
【再生機器】mac book air2010直挿し
【よく聴くジャンル】 ジャンル問わずではありますが、女性ボーカルのアニソンやJAZZなどを聞いています。
【重視する音域】 高音域から低音域まで幅広く出来れば聞きたいですが、どちらかといえば高音域重視で
【期待すること】 あまり予算が無いので真空管などは高く買えないのでそれに変わるヘッドホンアンプのオススメを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 15:57:28.88 ID:9v/Mgvcn0
【アンプの予算】 〜8万円程度(頑張れば10万)
【使用ヘッドホン】 T1, RS1i, PRO900
【再生機器】 PC(Win7 64but Ult) → SE200PCI LTD->光デジタル ->DAC-1000 ->Valve-X SE/HA-501
【よく聴くジャンル】 X, LUNASEA, Claris, 田村ゆかり, ゲームサントラ(MH, Saga, FF)
【重視する音域】 ボーカル重視、柔らかめな音
【期待すること】
 Valve-X SEからのグレードアップさせるとした場合で考えてもらえるとありがたいです。
音については概ね満足なんですが、もう少し解像度を上げられれば、と思っています。

よろしくお願いします。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:06:26.28 ID:H1aLImMfi
>>79
HA5000
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:32:39.11 ID:9v/Mgvcn0
>>80
ありがとうございます!
今度試聴してみます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 13:21:07.46 ID:7g4yOL/y0
このスレに猛者がいると信じて・・・

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】〜3万
【使用ヘッドホン】HD800
【再生機器】 Rosetta200 
【よく聴くジャンル】 邦画サントラ。声入りで言えば宇多田ヒカル。
【重視する音域】 フラット。
【期待すること】 コスパの高いヘッドフォンアンプ、というよりもう古くて中古が安いアンプ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 13:39:04.34 ID:q860TeMsi
何を思ってその上流と下流の間に予算3万の中古なんぞ突っこむんだ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 13:49:23.49 ID:xDEx6pif0
猛者も何もヘッドホンがかわいそうなレベルじゃねえか
何で3万なんだよ、そこを事細かに詳しく解説してからだろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 14:37:18.13 ID:84AYH0Pv0
中古といってもミドルクラスが3万まで落ちてくるって中々ないんじゃない?
古いのは古いなりに評価されてるわけである程度で安定するだろうし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:48:23.29 ID:pAgYAN2g0
俺が13,800円で売り払ったSCHIIT Valhallaはeイヤで29,800円で売られてたぞ
中抜きしすぎだろwww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 19:11:26.28 ID:HobROPfW0
中古価格って買取の倍額が基本だからな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 22:46:14.06 ID:Sq4oNpa00
東京サウンド潰れたんか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 22:55:01.70 ID:jtmleHCD0
東京サウンド脂肪
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 23:01:00.79 ID:LKd5FsAj0
東京サウンド
略して
倒産
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 09:52:59.38 ID:ey+0cR2T0
誰馬w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 11:49:30.40 ID:hO57ZX7q0
MBA-1PE
HD-1L
インターシティ
fidelix
Babyface
HDP-R10
エミライ
GEM-1(通称GOMI)
Agara
AGH-1000

ステマ大好きな業者製ゴミアンプ
実際の音が最悪だと評判のアンプです
次回のスレからのテンプレNGワード!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:16:47.10 ID:73fHcV3t0
設立時から倒産を運命づけられていたのかw
呪いの社名

グヤトーンというネーミングも60年代サイケ風味で
今となっては古臭いよなぁ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:34:01.22 ID:RROyXrgg0
90>ウマイ 座布団3枚もってけーー。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 13:33:30.86 ID:ceYVbGa50
自演はいいからスレタイ読んでうせろガキ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:03:08.38 ID:bbuQ8mI80
HP A3ってHD650と相性大丈夫ですか?
なるべくアンプの代金を抑えたいです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:05:13.77 ID:e11x4+ia0
>>96
A3開発のリファレンスに使われたのがHD650だから大丈夫
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:14:50.34 ID:bbuQ8mI80
ありがとうございます!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:27:37.21 ID:Sjs+K1220
96>オイラはその組み合わせで使ってるよ。 DA100も持ってるけど
A3の方がHD650なら合うと思うよ。気に入ってまつ。
迷わず買いなさーい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:54:48.34 ID:TtFahq2w0
君らどこの子や?
あほ丸出しやで
http://www.youtube.com/watch?v=ZkImbkHOaBI
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:41:34.91 ID://nY47F00
HA-501とDS-DAC-10だとどっちが音がいい?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 19:37:27.82 ID:Tr6WUUMp0
HA501は単体アンプ
DS-DAC-10はDAC主体の複合機
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:12:55.39 ID:CfDh5ohA0
【アンプの予算】3万円まででお勧めな物と6万円台まででお勧めな物
【使用ヘッドホン】 AH-G500・MDR-CD900ST・K701
【再生機器】 PC(Win7 32bit home Premium)→USB→USB Sound Blaster→PM8004→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 クラシック・アニソン・トランス・ジャズ(左からよく聴く順番です)
【重視する音域】 自然な音を重視してますがメインとコーラスの歌ものでコーラスがつぶれないようなのはないでしょうか?
【期待すること】
この度、引っ越すことになり今までのようにスピーカーで聞ける環境ではなくなってしまいました。
そこでヘッドホンアンプに目を付けたのですが、全然分からず・・・
一番の質問はK701はどの価格帯辺りのヘッドホンアンプなら鳴らし切れるのでしょうか?
また皆さんが使っているものでおススメのヘッドホンアンプを知りたいと思いました。
アンプの予算で3万までは現在で自由にできる金額で6万までなら、今後ヘッドホンアンプに予算が投資できそうなので
書かせて頂きました。よろしくお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:32:03.49 ID:tOyG+rt70
>>103
PM8004持ってるなら現状維持。
あと鳴らしきる()のは不可能。
105103:2013/02/12(火) 21:05:44.14 ID:CfDh5ohA0
とても早いレス、ありがとうございます。
鳴らしきると言うのは語弊のある書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
K701のインピーダンス:62Ωに対して電流の供給が間に合うヘッドホンアンプ
と言う意味です。(説明が下手でスミマセン)
PM8004のヘッドホン出力は減衰器を突っ込んだだけとマランツに言われましたが
へたなヘッドホンアンプ買うより良いという事では安心できました。
引き続き、おススメのヘッドホンアンプが有りましたらヨロシクお願いします。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 02:27:38.77 ID:F18VzTD50
>>105
BabyfaceでDACもアンプもグレードアップ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 02:41:02.42 ID:g0WMFT0ZP
>>106
それ単体じゃ使い物にならないよ。
もう一段重ねるならいいけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 11:18:59.74 ID:iO+77cai0
>>107
使い物にならないって?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 10:27:58.39 ID:hPexBgUF0
HD700にHP-A3は大丈夫ですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 10:36:33.10 ID:biLMqyhM0
>>109
もっといいアンプ使ってやれよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 12:03:53.35 ID:SI4U+izWi
>>109
普通に使える。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:28:39.87 ID:lfj83ZTg0
>>109
相性はあまりよくないかもしれん
が、アンプのみ単体でつけることもできるからとりあえずの複合機としてはいいんじゃない?
再販価格も人気機種でそこそこだしな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:37:18.17 ID:4wU5sbCyP
A3に追加のアンプ検討してるんだけど
これってRCA出力でアンプ部とボリュームをスルーしないんだよね。
次段のアンプで歪んだりしないかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:42:28.82 ID:xm7yPmh80
>>113
ボリュームは音質劣化の原因になるから、最大にして接続するのがいいような気がする
ゲイン次第ではあるけどね

AT-HA40USBのライン出力の音があまりにショボくHP-A3を検討中なのでゲインは気になるな
(USBバスパワーで光出力がついてることが必須で、該当モデルがA3とAT-HA40USBしかない)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:38:21.64 ID:4OtWCOUa0
【アンプの予算】 10万まで
【使用ヘッドホン】HD800
【再生機器】DS-DAC-10→X-HA1
【よく聴くジャンル】ヴァネッサウィリアムス・シャーデー・女性ボーカル
【重視する音域】中〜低音
【期待すること】前はDA-100→X-HA1→HD650で聴いていて満足していたのですが
HD800を手に入れてDSDを聴いてみようと知人にDS-DAC-10を借りて聴いてみると
なんだか窮屈と言うかなんというか聴いてて楽しくない。うまく言えなくてすいません
DSD聴くのにお勧めのアンプってあるんでしょうか?教えてください。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:41:49.02 ID:HIWKDIEq0
>>115
X-DU1を待て
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:42:51.89 ID:AncVcqcV0
>>115
お前の環境と借りてるものの区別がよく判らん
DACはどれを結局使うつもりなんだ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:07:56.66 ID:4OtWCOUa0
>>116
X-DU1→X-HA1→HD800って事ですか?
X-HA1とHD800があってないような気がしたんでHAP変えたほうがいいかと思ったんですけど
DACの問題なんでしょうか?

>>117
DACは追加発売のDS-DAC-10を買おうと思います
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:11:24.17 ID:hPexBgUF0
>>110、112
オススメはなんですか?
予算は7万です。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:21:44.60 ID:5UikGPbZ0
やはりみんなX-DU1待ちか・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:35:22.85 ID:HIWKDIEq0
>>118
両方買うの?ならHA501でいいんじゃないの、HD800と合わせるなら
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:35:47.10 ID:YaHs+XPv0
>>115
広めの音場を求めるならJADEcasaなんか良いんじゃない?
12398:2013/02/14(木) 22:06:10.94 ID:H0v3yyFK0
>>115
自分もHD800買ってからJADE casaにしたけどHD800に良く合うアンプだと思うよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:21:25.30 ID:4wU5sbCyP
>>123
casaの前段なに?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:37:58.18 ID:H0v3yyFK0
>>124
HP-A7をDACとして使ってるよ
それにSACDプレイヤー アンプ ND-S1を繋げてる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:21:25.70 ID:BoVlMbDX0
【アンプの予算】5、6万
【使用ヘッドホン】AH-D2000
【再生機器】 PC- PRODIGY CUBE-AH-D2000
【よく聴くジャンル】 アニソン(色々)や洋楽( metallicaなど )
【重視する音域】 違和感なく聞ける音
【期待すること】 今回、新たに AH-D7100EMを購入し、アンプも一新しようと考えています。
現状の音質より、少しでも良くしたいです。
購入するヘッドホンアンプは現在の構成と同じく、USB接続できるものを検討しています。

よろしくお願いします。

 
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:26:15.37 ID:h3i8TPmR0
【アンプの予算】5万程度
【使用ヘッドホン】HD700、800(予定)
【再生機器】DIGA
【よく聴くジャンル】映画、ASKA
【重視する音域】 とくになし
【期待すること】 解像度とそのうち発売するDTSのバーチャル立体音響にあいそうなもの
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 05:56:06.52 ID:RBTVS1gl0
>>126
DACMagicPlus
>>127
Jade casa
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 08:23:54.30 ID:q7ppchDW0
>>126
PRODIGYはよく知らんけど、もしラインアウトがあるならそれを利用してHPAのみに注力したほうがいいんじゃない
複合機のDACなんて多少値段上げたところで違いがわかりにくいし、HPA部もその予算だと中途半端になる
で、アニソンや洋楽でノリよく聞けるX-HA1オススメ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 09:05:11.01 ID:WloPkM2O0
PRODIGY CUBEのDAC使えはいくらなんでも無いわ。
しかもそれにX-HA1合わせるとか嫌がらせを疑うレベル。

>>126
DACMagicPlusは条件的に面白いと思う。
あとはBabyface辺りかな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 09:42:37.51 ID:h3i8TPmR0
>>128
ありがとうございます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:09:14.63 ID:C6XFoQ0h0
X-HA1のノリのよさは俺もそう思うし、アニソンにも洋楽にも合うけど
何が気に入らないんだろう
DACを後回しにしてアンプに金掛けるのも予算があまり確保できない中の選択肢として悪くない
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:54:57.56 ID:i/xFjXdx0
X-HA1いい音!一番好きなアンプです!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 13:19:38.65 ID:hChn7YqS0
>>132
中、高価格スレのラックス信者がnmodeを目の敵にしてアンチ行為してるから多分その辺じゃない?
回答者の素性も考えないといけないとか面倒だからやめてほしいけどね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:06:18.66 ID:X1IPnloe0
>>128〜130、132
ありがとうございます。参考にします。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:54:21.92 ID:abNZmh490
【アンプの予算】3万程度
【使用ヘッドホン】q701、hd650(予定)
【再生機器】pc直挿し
【よく聴くジャンル】ジャンルは特にないが女性ボーカルを聞くことが多い
【重視する音域】フラット
【期待すること】直挿し卒業にhp-a3かudac32rを考えています。ついでにps3で映画を見るときにも使いたいので、光入力があると嬉しいです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 05:55:38.66 ID:eCqEFRZD0
>>136
A3か今度出るサウンドブラスターの上位機種なんて面白いかも。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 11:59:32.21 ID:Da2881dc0
自分だけかもしれんがps3でDVDやBDの音声を光出力してもDACが受け付けない
CDの音声は受け付けてくれるんだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 12:21:30.05 ID:eCqEFRZD0
>>138
ps3の出力している信号の種類は?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:25:16.09 ID:Da2881dc0
>>139
リニアPCM

BDレコーダーでPCMにしての光出力は受け付けるんだけどな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:40:41.50 ID:miuqq2OZ0
wasapiにしてからPS3一切使わなくなった
音質が違いすぎる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:55:08.93 ID:jlXKr4k00
>>140
BDやDVDだと、DDやDTSにチェックいれてないとダメだな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:12:48.05 ID:jlXKr4k00
いや、勘違いした
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 13:46:48.53 ID:H/SK2LoO0
>>137
無難にA3にしようと思います
ありがとうございました
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:37:16.37 ID:IpnQEREo0
KORGの5万のやつ音がめっちゃいいなこれ
値段設定どうなってんだ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:50:47.20 ID:IpnQEREo0
KORGのDS-DAC-10みたいな商品って、
お客からしたらブレイクスルーで嬉しいけど、
同業者からみたら苦々しいだろうなあ・・・
ここまで音質すっとばされてあげられると、
開発のロードマップ組み直しだし
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:55:27.95 ID:IpnQEREo0
ベンチのDAC2も視聴したぞ
分解力が1よりUPしてて、ちょっと恐いくらいだったw
「音の粒子」とか陳腐な表現したくないけど、他に言いようがないw
あれどうやってんだろ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:28:29.02 ID:rlP3dP3T0
以上アフィ糞用のビーカーの独り言でした
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:13:40.45 ID:PRwBcQNR0
【アンプの予算】4万
【使用ヘッドホン】 AKG-Q701
【再生機器】 PC (vista64bit,Sound Blaster X-Fi XtremeGamer→AKG-Q701 )
【よく聴くジャンル】 ロック(ARIA,忌野清志郎)、オルタナティブ(Skunk Anasie)、ゲームサントラ
【重視する音域】
【期待すること】 今の状態より良い音を聴けるのならと思い、アンプの購入を考えています。宜しくお願いします。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:35:16.45 ID:vh+RC+gx0
>>149
A3が無難かな。

>>148
お前これから先も延々とそういう情報提供者に冷や水浴びせ続けるの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:39:26.93 ID:Y5EH4Q8s0
>>149
4万のヘッドホンを買ったほうがいいと思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:55:20.11 ID:Fp8EBvbt0
HPAは大体5万からだと思う
4万ってのがあんまりない
3万ならHP-A3があるけどQ701ならDA-100が相性いいって聞くね
HD650ならHP-A3ってのもよく聞く
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 22:00:17.30 ID:xnAuDvOV0
SCHIIT ASGARD2が3万円ぐらいじゃないかな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 22:09:11.87 ID:zhxf8U1c0
DS-DAC-10にk701だと、アンプ噛まさなきゃだめかなー?
155149:2013/02/18(月) 22:19:02.99 ID:PRwBcQNR0
>>150
回答ありがとうございます。
調べてみましたが、定価よりも大分安く購入できそうですね。これにしようかな。
>>151
回答ありがとうございます。
すいませんが、このQ701は頂いた物なので可能な限り使い続けたいです。
>152
ラインナップ見てみるとそんな感じに割れてますね。
DA-100は相性がいいですか…そそられますがちょっと今回は無理かなあ。ありがとうございます。
>>153
A3と比べてちょっと考えてみます。ありがとう。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:49:34.15 ID:zhxf8U1c0
>>155
参考までにDA-100&Q701のレビュー
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
157149:2013/02/19(火) 00:25:31.00 ID:lo6uxbQ00
>>156
価格.comのクチコミ位しか見つけられなかったので助かりました。サンクス!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 01:42:44.52 ID:eIVK9biq0
DS-DAC-10ってヘッドホンアンプはTPA6130A2かな?
ttp://www.cat.ne.jp/nyasi/open/TheaterRoom/2012_11_17/
大した良さそうには見えないんだがなあ。
品薄商法がたまたまハマってるだけなんじゃないの?
外部電源供給可でTPA6120A2だったら検討してたかもしれんけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 01:49:07.40 ID:Yq45+tCD0
>>158
DSD一点特化の低価格DACにそこまで期待出来ないよ
電源はBuspower proを使えばOK
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 01:53:13.31 ID:KOzxmtg90
>>149
jadecasaは?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 10:35:49.65 ID:CiUE0p3w0
>>155
X-Fi からアナログ2chが出せるor別途DACが追加できるなら真空管がオススメ
個人的にはKA-10SH
ちなみにHP-A3はAKG系とは相性よくないよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:44:13.22 ID:9gfkHHw70
ヘッドフォンアンプって普通のアンプのヘッドフォン出力とどれくらい違うの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:58:01.11 ID:c3xDsB2V0
>>162
スレチ
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:59:59.89 ID:c3xDsB2V0
>>158
そもそもそれのHPA部はウンコって言われてる
購入相談スレにわざわざ書き込んでる時点で宣伝したいだけだからほっとけよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 18:01:47.44 ID:nS4CJvi50
10万円以下ではX-HA1ってのがコスパ最強らしい
166149:2013/02/19(火) 18:34:42.97 ID:lo6uxbQ00
>>160,161
情報ありがとう。
もう少し資金と知識をつけてから購入しようと思いますorz
レスして頂いた方々ありがとうございました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:45:10.63 ID:HOgxUzPy0
【アンプの予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】 ER-4P HD598
【再生機器】XBOX360 PS3
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音域】 特に無いです
【期待すること】 音量取れるだろうと調子に乗って、ER-4Pをテレビに直挿ししたらホワイトノイズがひどくて耐えられないので改善したいです。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 01:17:14.16 ID:RzrULB2V0
【アンプの予算】 2万5000
【使用ヘッドホン】  DJ1PRO D1000
【再生機器】 ノートPC Windows7
【よく聴くジャンル】 perfume、ももクロ、ラルク
【重視する音域】 どちらかと言えば低音が好き
【期待すること】
今は直挿しです
ホワイトノイズ等を減らしてクリアな音で
DJ1PROが若干インピーダンス高めなので、今よりも力を引き出したい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 02:54:00.99 ID:pYkoakDN0
【アンプの予算】5-8万
【使用ヘッドホン】 T90
【再生機器】 PC→DS-DAC-10→T90
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ、女性ボーカル、クラシック
【重視する音域】フラット
【期待すること】 候補としてHA-501を考えてます。スピーカとも繋ぎたいんでRCA IN/OUT必須で他にいいものがあればお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 03:12:15.45 ID:pYkoakDN0

IN/OUT必須訂正。
IN必須。可能であればOUTあり。でお願いします
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 09:09:29.39 ID:DprsAH9mO
>>169
BURSON AUDIO SOLOIST
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 09:45:19.44 ID:bAhoueU30
【アンプの予算】\50000ぐらい?
【使用ヘッドホン】HD650
【再生機器】PC(光USBほか)
【よく聴くジャンル】 ポップス
【重視する音域】低域
【期待すること】もう少し打楽器を弾ませたい
iPod Touch 5thに繋ぐと結構弾んだ感じになって好みです。
据え置きでよさげなのあったら教えてください。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 18:01:40.04 ID:0K6016w40
【アンプの予算】10万円まで
【使用ヘッドホン】HD598・HD700
【再生機器】ノートPCからDA100
【よく聴くジャンル】ジャズ ・女性ボーカル
【重視する音域】特になし(突き刺さる高音は嫌です)
【期待すること】現状がDA-100では物足りなくなったのでアンプ
を追加しようと思うのですが田舎暮らしのため試聴が出来ないので
何かおススメ教えてもらえますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 19:13:07.41 ID:BEPgQ/Nb0
>>173
滑らかにヴォーカル聞くならP-1uの中古狙い
ただジャズは少しモタッとした音になるので音圧で圧すような元気な音にはならない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:00:57.75 ID:3R5BgD++0
【アンプの予算】20k〜32k
【使用ヘッドホン】HD650(&HD25)
【再生機器】PCに接続
【よく聴くジャンル】ノラジョーンズ・スペアザのようなインストゥルメンタル系
【重視する音域】ボーカル 
【期待すること】ボーカルが声を張る時、少し声が割れているような感じがします。
値段的に劇的な変化はしないと思いますが、音は変わらずとももっと余裕を持った感じの鳴り方アンプかDACをを希望。

DACとアンプのちがいもよくわかってませんがよろしくお願いします
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:50:28.68 ID:KlJ+dTT30
>>175
FOSTEXHP-A3

dacはパソコンからなどのデジタル信号をアナログにかえるもの
アンプはそのアナログ信号をスピーカーやヘッドホンが駆動できるように増幅するもの
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:20:53.29 ID:5azFeoPwi
>>172
DA-100
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 22:12:34.33 ID:SMebhz4t0
【アンプの予算】2万
【使用ヘッドホン】MDR-Z1000,MDR-Z700DJ,HA-MX10-B,RH-300,K181DJ
【再生機器】スマホ
【よく聴くジャンル】打ち込み系
【重視する音域】フラットかつSN比重視
【期待すること】USBDACでバスパワー駆動とバッテリー駆動どちらも知りたいです
目的はボリュームを取りたい、爆音でも歪みを抑えることです
音量が小さい時のボリューム調整がバカでも構いません
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 22:51:47.30 ID:DXiz8Vyr0
>>178
ポータブル板に行った方がいいと思うぞ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 17:59:06.04 ID:iDUqtUXi0
【アンプの予算】7万
【使用ヘッドホン】K701 MDR-1R
【再生機器】win7 PCオンボード(USB/光デジタル端子あり)
【よく聴くジャンル】ボーカル物一通り
【重視する音域】フラット
【期待すること】今後ヘッドホンを増やしていくつもりなので、色々なヘッドホンに対応力の高いDAC付きHPAを一台購入予定
K701的にDA-100もありかと思っていますが、他のヘッドホンと相性がいいのか不安です
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:43:42.12 ID:Qn53PdFs0
>>180
DA100ってとくに特徴の際立ったわけでもなく性能的にすごいわけでもなく目新しいDSDとかの音源が使えるわけでもないフツーのDAC(しょぼいHP端子つき)だよ
本当にアンプを求めているなら安めのDACを別途購入してHPAは単体にした方がいいと思う
その前提でのオススメなら真空管のKA-10SH mk2
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:02:15.44 ID:21kkCgOk0
その安めのDACを教えろよ低能
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:16:12.71 ID:/+Mc/Wd20
正直、DSD再生を視野に入れないならDA-100も有り
システムがコンパクトにまとまるメリットってのもあるし
物足りなくなったらDACとして残せば無駄もない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 11:25:42.32 ID:6m4msJZz0
この価格帯でDSDを視野に入れないならそれこそmusilandやAudio-gdで十分
前者は格安で売れてる中華DACの代表機だし、後者はヘッドホン、ピュアオタクにも評価の高い中華DAC
もちろんどちらの製品群にもついで程度のヘッドホン端子のついてるモデルはあるしコスパのよさは折り紙つき

1〜3万の中華機

10万前後の製品

20〜50万前後の製品

名前だけで中途半端なDA100買うくらいならこれくらいのランクアップで考えた方がいいよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 11:55:14.83 ID:qoxtfp5J0
ここの質問者見てるとPCトラポで初めてのオーディオ環境を作りたい
でも、外付けDACすら持ってないって人が多いよね
そういう人らはまず質問するときに「どういう環境を作りたいか」を大まかに書いたほうがいいんじゃね?
一体型のDAC兼HPAでスッキリしたPCオーディオが望みなのか
あるいは将来的に上位機種への拡張も考慮して、ある程度フレキシブルな構成がいい、とか

ここがアンプ用のスレだからってわけじゃないけど、とくに要望がないなら
他の人が言うみたいに安いDAC導入して単体HPAに金掛けるのが一番向上が実感しやすいと思うよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 13:29:36.17 ID:/+Mc/Wd20
ヘッドホンを心地よく鳴らすという意味はその通りかと
DAC自体はPCなど音響機器に最初から内蔵になってるんで(でないと音出ないw)
外付けのメリット(SN比の激変)が費用対効果として浮かばないのかも

好みとか以前に内蔵DACはお話にならないほど劣化して出力される

安い外付けDACで補う+ヘッドホンに合ったアンプ出力 

コスパではそうなるし、
将来的にどうするかというのは各々個人でステップ踏む順番もあるので
最初から全部をバランスして見積もるのは敷居高そう
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 13:56:33.68 ID:LRCvLVMJ0
【アンプの予算】15万以内
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 PC(OSWindows7)からUSB接続でDA−200(近い内にhiFACEから同軸接続を予定)→HD800
【よく聴くジャンル】 何でも。ジャズとロックがやや多し
【重視する音域】特になし
【期待すること】 DA−200の内蔵ヘッドホンアンプからランクアップを考えてます
第一候補はこれらの組み合わせとしてよくあがるP-1uですが
もしこっちの方がオススメだよ!! というのがあったら教えて下さい。
音の良さが最優先ですが、音源が様々なので
音量調節が気軽に出来るのもいいかも
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 16:35:21.64 ID:pJZebY/B0
>>187
その予算ならP-1u・・・か?
ただラクスの傾向としてゆったりまったりというのがあるから
ロックやジャズ向きかといえばそうとも思わないけども
現状DA200から出力してて何か足りない部分とか不満、とくに音の傾向を変えたいとかってないの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 17:11:07.13 ID:UY0lbbIb0
>>188
ぶっちゃけ不満というような不満はないです
メタルが軽いとかはHD800である限り解決しなさそうだし

敢えて言うなら以前再生ソフトをJRMCにしたとき
foobarと比べての音の厚みを感じたものの
対応拡張子の多さや使い勝手の良さからfoobarに妥協しちゃったので
アンプを変えることで音の厚みを増すことが出来たらいいなぁと
あとはHD800らしい、音場の広さを高められればとも思ってます
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 17:46:55.94 ID:PnJC3qrw0
ヘッドホン使って映画見たいんですけど、複合機でdtsHDとかのブルーレイ音源を対応しているのってあります?
予算は10万ぐらいで…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:43:56.00 ID:yx++iP+QO
>>190
OPPO BDP-105
ただし約16万(エミライじゃなくEMC設計扱いのほう)

ユニバーサルプレーヤーのくせにES9018搭載のUSB-DACとしても使えて、DSD対応のアップも予定されているらしい
詳しくはググってくれ

注文したけどまだ届かないんだ・・・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 20:23:59.90 ID:PnJC3qrw0
>>191
ありがとうございます!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 21:45:23.86 ID:TjrUxVHe0
【アンプの予算】 5万くらいまで
【使用ヘッドホン】 MOMENTUM/SE535
【再生機器】 Macbook Air
【よく聴くジャンル】 クラシック、映画音楽、女性ボーカル
【重視する音域】 フラット、低音ズンドコは嫌い
【期待すること】
出張などで泊りの時にホテルで音楽を聴くために、コンパクトなUSB-DACつきの
HPAがほしい。バスパワーだとより良い。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 21:58:49.91 ID:tvmwGnvb0
【アンプの予算】2万以内
【使用ヘッドホン】 QuietComfort15 OE2 AE2 ATH-ANC7 MDR-XB600 HA-FXD80
【再生機器】 Walkman NW-A866
【よく聴くジャンル】R&B JPOP
【重視する音域】フラット
【期待すること】解像度とボーカルがやや強調されると嬉しい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:53:52.21 ID:a5juXcpS0
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000X
【再生機器】出来れば再生機器が何がいいかについても教えてほしい
【よく聴くジャンル】 ロキノン系など
【重視する音域】低音
【期待すること】 音質がグッとよくなるならいいです
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 23:43:30.24 ID:XZcuiK0g0
>>193
A3

>>194
現状維持

>>195
今何で聞いてるの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 00:04:02.28 ID:YB25gr7r0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 00:23:51.56 ID:52gXoxoe0
>>194
アンプを要求するようなHPはないようだな
直挿しで気軽に使え
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 08:11:48.12 ID:SgLnKZ0F0
【アンプの予算】 2万以内
【使用ヘッドホン】 ZEN AURUVANA
【再生機器】 PC→usb→KAF-A55
【よく聴くジャンル】 女性ヴォーカル・ポップス・アニソン
【重視する音域】低音・高音
【期待すること】 音の厚みを強く・音場を広く
色々探して自分のなかで候補になっているのは下記の3つです。
AT-HA21 hud-mx1 Icon-udac2
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 15:20:05.96 ID:SDJQmE800
【アンプの予算】 3万位まで
【使用ヘッドホン】 ATH-A1000X
【再生機器】 BDレコーダー(RD-BZ710),自作PC(光端子付き)
【よく聴くジャンル】 ピアノ曲+女性ボーカル
【重視する音域】  中-高音
【期待すること】 BD,DVDソフトでピアノが映える艶の有る音を出したい。

AVアンプ(入門機)のバーチャルサラウンドを体験したが、音の厚みとか艶を重視したい。
オペアンプ交換とかにも興味がある。光端子が良いのかRCA(変換ケーブル)でいいのか
良くわからない。ヘッドホンが9割以上なのでここに来てみました。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 21:41:06.19 ID:LNC+wKmX0
>>200
3万だと微妙だけど中古で良ければiHA-21(無印)を狙ってみたら
元々6万くらいする物だけど中古でなら3,4万くらい
この価格帯では珍しくオペアンプがソケット式になってて簡単に変えられる
新品で3万前後の物と比較すると確実に良い音を出すよ
この手の物は中古の流通数が少ないけど専門店やヤフオクみると結構ある

新品だともう古くなった感があるけどDr DAC2シリーズかな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 01:49:28.79 ID:W6Vbhjsr0
>>200
Dr DAC2は気になってました。よさげな部品構成だとコレかなぁ、と。
2万以下だとポ−タブルか改造したくなる部品使っているんですよねぇ。
その上のクラスは、縁かなぁ。メーカーの色も有るかもなので、視聴しに
行ってみたいと思います。ありがとう御座いました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 02:47:33.13 ID:ObwkxL2I0
【アンプの予算】一万程度(場合によっては+α可)
【使用ヘッドホン】 ATH-AD900X
【再生機器】PC直挿し
 DELL inspiron530s vista32bitオンボ
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】中高音。
 現状低音は良いのだが、中高音がいまいち伸び切らない。
【期待すること】 現状が底辺だと思うので取り敢えず入門的なものを希望。
ボーカルが若干曇りがちなので中高音をくっきりさせたい。
PCからヘッドホンまでの中間機器もろもろ紹介していただけるとありがたいです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 13:35:15.27 ID:sjaaPpJn0
AT-HA40USB使ったことある方いますか?
値段がかなり安いと思うのですが、性能はいかがでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 16:29:57.49 ID:dwjwIXdl0
>>204
現時点では接続してないが、持ってることは持ってるよ
光出力のための同期USB-DDCとして買ったので、ヘッドホンアンプとしては使ってなかったし、
その後COAXIALとの同時出力機能も欲しくなり、Prodigy Cubeに買い換えた
光出力USB-DDCとしては全く問題がないが、韓国製が嫌でなければ光だけでなくCOAXIAL出力もある
Prodigyの方がいいだろうな(AT-HA40USBにしてもmade in chinaではある)

ヘッドホンアンプとしてはどちらも一切使ったことがないが、ラインアウトの音は外部アンプを通して聴いたことがある
(外部アンプ:HP-A8アナログIN、BLO-3090, X-HA1)
これはProdigy Cubeの圧勝で、AT-HA40USBは大幅に劣っている
こじんまりとしたナローレンジの音であり、ある程度以上のヘッドホンでは、すぐに不満を感じてしまうだろう
Prodigy Cubeも当然すごく良い音ではないが、オペアンプ交換でDacMagic Plusよりほんの少し劣る程度にはなった
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 16:47:43.63 ID:sjaaPpJn0
>>205
詳しい説明ありがとうございます
やはり安いだけのことはありますね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:15:06.09 ID:bNtdkJZL0
ヘッドホンアンプにもスピーカ出力付いてるけど
電源無いようなスピーカでも鳴らせるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:30:11.52 ID:Uvdy/t9A0
>>207
極まれにスピーカー出力ついてるヘッドホンアンプもあるけど、普通はアンバランスのライン出力がついてるだけだと思うが?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:33:46.15 ID:bNtdkJZL0
先がバラバラになってる変換コードあるからそれとつなげば行けるんかなと思った
やっぱダメなんか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 00:41:31.08 ID:TSt1J5700
【アンプの予算】10万円
【使用ヘッドホン】 HD700
【再生機器】 PCオンボ → DACMagicPlus
【よく聴くジャンル】 邦楽ロック
【重視する音域】 フラット
【期待すること】
下手な説明で恐縮ですが…
あまり大きくは音に味付けをしないアンプで、かといって極端にモニター調な音というわけではなく少しばかり元気のあるような音を出してくれるアンプを探しています
DAC機能は今までHPAとして使っていたDACMagicPlusをDACとして使うつもりなので不要です
またヘッドホンの他に、イヤホンのような低インピーダンス機も鳴らせるようなものがいいです
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 01:18:56.32 ID:3kv2UNbE0
>>210
Soloist
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 01:39:03.72 ID:vTLq5DlY0
>>210
そんな都合のいいアンプはないよSolistだって元気な方向かといえばそうじゃないし
フラット思考ならHA501でいいんじゃね?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 02:47:43.28 ID:AkhuxRc60
皆さんの主観で答えて欲しいんですが、ほぼ同じ値段で、AT-HA26DかHP-A3かDR.DAC2 DXのどれかを買えるとしたら、どれを買いますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 03:02:28.28 ID:LUOoX5cx0
その3つならDR.DAC2 DXにする
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 12:45:45.67 ID:vTLq5DlY0
同じくDAC2DX
A3は環境やヘッドホンによっては選ぶかもね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 13:28:19.24 ID:AkhuxRc60
>>214
>>215
ご意見ありがとうございます!

何か、DR.DAC2 DXはDACとしては優秀だけどヘッドホンアンプとしては普通っていうレビューを読んで購入を迷っていたので...

早速、WiseTechで注文しました!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 13:54:44.11 ID:TSt1J5700
>>212
>>211
ありがとうございます
HA501を検討してみます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:15:24.81 ID:cCR8h60C0
【アンプの予算】 〜2万後半
【使用ヘッドホン】HD598
【再生機器】 現在はSB X-Fi Go!Proです。オンボで光があるので、 
【よく聴くジャンル】オケ・アニソン・ボカロ等
【重視する音域】フラットめ
【期待すること】初アンプです。出来ればDAC複合機で(金がないのでw)おすすめください。
柔らかい感じの音がいいです。HD598自体そんな感じらしいですが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:53:06.91 ID:bOWrg5kE0
【アンプの予算】 〜3万円
【使用ヘッドホン】 モメンタム
【再生機器】 MBP→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】
  ロックよりのポップ、女性ボーカル多し
【重視する音域】基本フラット、低音少し
【期待すること】
  はじめて(自分的に)高いヘッドホンを買ったので、どうせならさらにそれを活かしたいとおもってます。よろしくお願いします
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:01:17.33 ID:NghB4ba80
>>219
A3
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:59:10.78 ID:1H46KqlF0
【アンプの予算】 9万円以内
【使用ヘッドホン】 T5p
【再生機器】 PC→HP-A3→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】
女性ボーカル曲、ゲームやアニメのサントラ(戦闘曲や場を盛り上げる時に使われるノリの良い曲)
【重視する音域】フラット か 高音寄りの物
【期待すること】
T5pを買ったのでそれに合わせてアンプも新調してより良い音を聞きたいと思っています

アンプを追加購入した場合
HP-A3→新アンプ→T5p
新アンプ→T5p
新アンプが複合機の場合どちらが良いのでしょうか
お勧めのアンプと合わせて教えていただけないでしょうか、お願いします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 07:36:29.12 ID:is2LRIu70
>>221
JADEcasa
既にA3が有るなら、10万以下の複合機とか買うのは止めた方がいいよ。
もう二度とヘッドホンアンプやDACに手を出さないってのなら別だけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 08:46:24.06 ID:NBGY8ydc0
>>221
baby face買いなさい
A3なんて中途半端なものはいらない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:37:33.92 ID:aQ5AXp5N0
>>221
Babyfaceは変なアンチともステマともしれぬ奴が勧めてるだけだからやめとけ
実際、悪いものではないが解像度しっかりしてるだけでノリが落ちると思われる

予算的にはCasaかHA-501
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 14:10:55.84 ID:2QLhJvaJ0
>>221
認識間違ってたらすまんけど
A3は内蔵ボリューム回避できないからむしろA3自体サッサと売って複合機ごとグレードアップか
単体機どうし組み合わせたほうがいいんじゃないかな

ノリのいい曲ならX-HA1がオススメだけど単体ですでに8万くらいするから
A3のボリュームは12時固定にしながら使い続けるか
更に資金ためて単体DAC買ったらいいかも
226218:2013/03/05(火) 23:35:57.78 ID:GE4sqftq0
すみません、再生機器欄に不備がありました・・・

オンボに光があるので、光出力にしてみようかな、と思っています。

よろしくお願いします。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 02:57:28.26 ID:TRsjPKqa0
A8でいいんじゃない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 05:03:41.45 ID:DE2XlABb0
【アンプの予算】10000程度
【使用ヘッドホン】 ATH-AD900X
【再生機器】PC直 win vista32bit home
【よく聴くジャンル】女性ボーカル中心。YUI、ロードオブメジャー等ギターの音も楽しみたい。
【重視する音域】中高音
【期待すること】 中高音を中心に全体的にを音をくっきりさせたい。それほど高い性能は求めていない。取り敢えず改善が実感できる物を。出来ればUSBバスパワーだとありがたい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:17:52.63 ID:RMD+jKcf0
>>228
俺なら一万円ならMAPH-FETのキット組み立てる。
PCにライン出力 無かったらDAC必要になるから予算オーバーするけど、既製品の一万円とは比較にならない綺麗な音が出る。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:18:36.00 ID:RMD+jKcf0
>>229
USBパワーと書いてあったか。
忘れてくれ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 10:34:22.17 ID:DE2XlABb0
いえいえありがとうございます。
実はPC周りに家電が集中しているため、コンセント確保が微妙な所でした。
多少はオーバーしても構いません。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 10:57:19.10 ID:TfJLpHR3i
>>231
PCにスロットの空きある?
予算や状況見るにサウンドカードが良いんじゃない?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 13:32:44.66 ID:XOi3UN6u0
【アンプの予算】10万  頑張って15万
【使用ヘッドホン】 Edition8
【再生機器】PC(win7 home 64bit)→UD-501
【よく聴くジャンル】邦楽(T.M.R、平沢進、capsule)、アニソン(打ち込み、トランス寄り)
【重視する音域】フラットじゃ面白く無い
【期待すること】
複合機としてUD-501買ったけどアンプ部が思った以上にフラットだった為
アンプ導入を決意した次第。
バランス出力も有ることだしそっちも試せたらベターだけど
範囲がえらく狭まるから無理には望まない

我侭だけどEdition8自体フラット寄りだろってのはなしの方向で。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:26:36.29 ID:lER0iIgwO
>>223
X-HA1かHA5000
235234:2013/03/06(水) 14:28:30.82 ID:lER0iIgwO
↑間違い>>233さん宛てでした
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:34:17.60 ID:A+phbaAZ0
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 K701 T1 HD650
【再生機器】 現在はPCオンボード (S/PDIF・USB3.0あり)
【よく聴くジャンル】 ポップス(oasis sum41 Judy&mary アニソン ゲーソン)
【重視する音域】 フラット 解像度高めで味付けが少ない傾向が好きです
【期待すること】 ヘッドホンとスピーカーをどちらも使うのですが、DAC、HPA、パワーアンプと別々でゴテゴテさせたくないと思っています
ヘッドホン出力があってHPAとしても使えるDAC内蔵プリメインアンプで、DAC性能、ヘッドホン出力、スピーカー出力の良いもの(バランスがとれたもの)があれば教えてください
以前に視聴したES9018内臓のDACが好みに合っていたので、ES9018を積んだものであれば更にありがたいです

複合した内容なのでここで質問して良いのかわからなかったのですが、他に適した購入相談スレがなかったので宜しくお願いします
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:36:00.53 ID:TfJLpHR3i
>>236
m903
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:24:01.24 ID:A+phbaAZ0
m903見てみました
HPA部分が良さそうで魅力的だったのですが、これはそのままパッシブスピーカーを繋げて音が出るのでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 17:15:56.26 ID:DE2XlABb0
>>232
ノートに買い替え予定だったのですが少し考えてみます。
USBの方が手軽かなと思ってました。デスクトップ空けるのなんとなく勇気入りますし
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:08:50.04 ID:voqJAfYo0
USB電源だとノイズ混じるってホント?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:28:14.32 ID:hJtqV7x+i
条件による
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 13:16:42.02 ID:WiJGjzTs0
>>238
m903はプリアンプ+ヘッドホンアンプ(+DAC)だからパッシブスピーカーはそのまま音出せない
後段にパワーアンプが必要

>>240
別にUSBじゃなくてもノイズの影響はあるけど
単純にUSB経由だと電源として非力ということもある
AV板標準の環境・・・個別のコンポーネントに10万も掛けてないならあまり気にしなくていいけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 14:22:54.26 ID:ryXc7/w80
【アンプの予算】〜60k
【使用ヘッドホン】 HD650、HD558、HD25-1:2
【再生機器】PC−(opt)−HP-A7
【よく聴くジャンル】BUMP OF CHICKEN,RADWIMPS,ジブリのサントラetc
【重視する音域】 中高音を明瞭な音で効きたいです。
【期待すること】 オンボからサウンドカード導入時の感動をもう一度味わいたくて
色々集めてしまいました。

音の傾向は現状でほぼ満足なのですが、A7のアンプ部分だけ気になっています。
予算の都合上中華でも中古でもかまいませんので、何か指針のようなものをいただけたらと思います。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 14:57:58.56 ID:gWJJYApq0
【アンプの予算】10万円まで
【使用ヘッドホン】 HD650使用、HD700(購入予定)
【再生機器】PC→DAC1000→HeadboxSE2→HD650
【よく聴くジャンル】ロック、ユーロ系メインのアニソン&同人
【重視する音域】 低域重視
【期待すること】
少し前HD700を試聴したら好みな音で購入しようと思っているのですが
アンプだけ価格的にランク下になりそうなので10万までで買い換えようと思います
P-200、HA160辺りが気になっていますがこの予算だとHA5000も範囲…
ノリの良い曲をよく聞くのですが、お勧めはありますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 15:05:34.84 ID:hJtqV7x+i
低域寄りとなると挙げてるのはどれも微妙だな。
ノリの良さってことならその中ならHA5000かな
246244:2013/03/07(木) 17:03:44.26 ID:gWJJYApq0
>>245
確かにHA5000はノリの良さはいいってレビュー多いですね
あと、挙げてる機種はただ有名なのと見た目が好みってだけなので…
見た目で決めるならP-200なんですけど。

低域重視だと何がお勧めでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 17:46:48.08 ID:WiJGjzTs0
>>246
HA5000別にノリ重視ってわけでもないかな
ただ明るい感じには鳴ってくれる
低音はP-200見たいな高音よりのアンプ以外はちゃんとどの機種でも出るけど
強いて低音重視ならX-HA1がけっこう低音が目立って乗りもいい感じ
ユーロ系メインとのことでジャンル的にもあってると思う
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 17:49:34.47 ID:WiJGjzTs0
>>243
中古でもいいならm902のアンプ部が明瞭かつちょっと艶もある感じ
m902も6万じゃ買えないけど(中古8万くらい?)
どの道初期の感動というレベルで満足したいなら思い切って予算あげないと中々難しいね
249244:2013/03/07(木) 18:17:28.69 ID:gWJJYApq0
>>247
X-HA1はノーマークでした
カカドと公式HP見た感じ良い感じですね
ちょっと他のサイトなども調べてみたいと思います

どうでもいいですけどDAC1000と大きさ的にいいですね
250243:2013/03/07(木) 18:19:18.40 ID:ryXc7/w80
>>248
レスありがとうございます。
やはりm902はいいですか、もう少し貯めて狙ってみます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 18:42:52.07 ID:+gBaEvJD0
m902/m903はただのICアンプなのに、なんで評判いいんだろうね
ちなみにm903のDACはBB1798という安物
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 19:38:11.10 ID:WiJGjzTs0
ただのICアンプというだけで音のすべてがわかるなら苦労しないからな
自分で聞けば?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:02:08.33 ID:cZXeMi8g0
P-200は高音よりじゃないよ
フラットなだけ
ドンシャリなラックストーン好きには叩かれるがいいアンプ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 22:06:49.16 ID:53ORUJHd0
予算が4万で、TEAC UD-H01の購入を考えているのですが
このスレでの評価を教えてください
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:08:06.17 ID:Vdi5Lvbl0
>>243
JADE casa
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:21:48.36 ID:8izySIqd0
光か同軸接続でDACとして使うならそれなり
USBのドライバが糞なのでUSB-DACとして考えてるなら止めた方がいい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 00:57:42.90 ID:tCI3BKKA0
>>253
ラックス初めてだったし事前のウェブ評でフラットだと思って買ったけどどう聞いても高域方向によってたな
低音が相対して少ないというべきか

たとえ少なくてもヴォーカルが聞ければそれでよかったんだが
声もところどころキンついてあまり合わなかったから売却した
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 01:47:25.33 ID:rDf5il7D0
P-200だけどキンつくというのは不思議だな
上流と下流の問題かと思われ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 03:12:02.00 ID:roMXL8Lb0
次の方どうぞー
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 08:10:36.51 ID:WyO+FoTC0
>>259
このスレ的な各価格帯のおすすめを教えてください!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 08:43:29.60 ID:ZhSqo2qGi
何のためにテンプレがあると思ってんだよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 09:11:12.00 ID:U0AjyPaj0
【アンプの予算】約4万円
【使用ヘッドホン】 ゼンハイザーHD650、HD700
【再生機器】iPod touch → ONKYO ND-S10(コアキシャル) → iBasso D12 hj
【よく聴くジャンル】 Jpopsや女性ボーカルもの
【重視する音域】 特に無し
【期待すること】 現在、ポータブルアンプのD12 hjを使っていますが、充電の手間や音質向上のため、据え置きの物を購入したいと考えています
        できるだけコンパクトなのがいいのとシンプルな物がいいです
        候補としてはTEACのUD-H01を考えているのですが、よければアドバイス等をお願いします
263262:2013/03/08(金) 13:18:24.87 ID:U0AjyPaj0
すいません、ラトックシステムという会社のRAL-24192HA1という機種が丁度4万円で
TEACのUD-H01か、RATOCのRAL-24192HA1のどちらかだったら、このスレ的にはどちらがオススメでしょうか・・?
使用用途は>>262です
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:02:58.21 ID:XSGos9eo0
どちらもネットじゃよく叩かれているが、普通に良い製品
ただH-01はusb周りにやや不安があるとか
UDAC32Rもお薦め
DSDが必要ならコルグ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:33:29.68 ID:kqx4HlDM0
遅くなりましたが、答えてくれた方ありがとうございます。

JADEcasaかX-HA1を考えて買うことにします。

将来的にはHp-A3もDAC-1000あたりに変え、
今まで使っていたZ1000とHp-A3を実家用にしてやりたい…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:34:45.84 ID:kqx4HlDM0
>>265>>221の書き込みのレスです
レス番はいってなかった…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:35:40.85 ID:j/Mh8XAy0
>>265
>将来的にはHp-A3もDAC-1000あたりに変え
多分金ドブ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:56:24.05 ID:R0t1BO4Y0
【アンプの予算】49.800円
【使用ヘッドホン】 beyerdynamic T90 DT880 DT990pro GRADO SR125i SR325i
【再生機器】PC → 某USBサウンドデバイス → そこそこ鳴らせるHAP(フラット系)
【よく聴くジャンル】 超雑食
【重視する音域】 ソースに含まれる帯域を素直に出してくれれば他は望みません
【期待すること】
DSDネイティブ再生に特化して尚PCMも悪く無ぇんじゃね?程度にこなす
国産で楽器中心のメーカーだと良いかもwww

ちょっと難しいかもしれませんが何かお勧め有りますでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 08:22:07.32 ID:slP1N60VO
>>268
予算が\49,800、国産で楽器中心メーカー、DSD対応とは随分具体的ですね。もう心に決めた候補があるのではないでしょうか。
その機種でいいと思います。


はい、次の方どうぞー
270262:2013/03/09(土) 11:30:06.26 ID:juFaOboI0
>>264
ありがとうございます!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 16:23:54.75 ID:7rlCkLm90
>>265
今更見たけど>>221ならX-HA1でいいと思うよ
ノリのいいアニソンにぴったり
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 07:39:39.75 ID:w4C5o2AY0
【アンプの予算】 30万円程度
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 PC(Windows7)->DAC1000S->HA5000->HP
【よく聴くジャンル】 テクノ、ロック、ジャズ 、その他も色々聴きます
【重視する音域】 低域、しかし音域バランスは極力フラットなもの
【期待すること】
とにかく固く締まりのある低音を求めています。
単に低音の量が多いとかの類ではなく、沈み込みの大きい上質な締まりのある低音が欲しいです。
また、周波数レンジ・ダイナミックレンジともに大きいものが望ましいです。

ダークスターが良さげだと思うのですが、その辺りはどうでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 07:44:08.76 ID:UyLRo5vj0
>>272
ダークスターも良いけど、X-HA10も聞いてみたら?
期待することには結構合ってると思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 07:50:51.49 ID:w4C5o2AY0
>>273
ありがとうございます。

X-HA10は盲点でした。
是非検討してみたいとおもいます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 09:54:35.25 ID:hipKEfH90
【アンプの予算】8万
【使用ヘッドホン】 HD25-1A、DT990PRO
【再生機器】 mac mini late2012→PHA-1(usb)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 スラッシュメタル(metallica,slayerなど)、ハードロック(AC/DCなど)
【重視する音域】高音域・低音域 
【期待すること】 ノリとキレがいいのが理想です
dacを持ってないのでできれば複合機がいいですが、dac込みで10万でいけるならdac+hpaもおねがいします。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:49:39.67 ID:7JaD4NzdO
>>272
スレチになってしまいますが、edition9やLCD-2、3などの試聴をお勧めします。
前者はいうまでもなく、LCD-2も素晴らしい弾けるようなキレのある低音表現です。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 11:56:58.14 ID:NuiwTZfT0
>>275
babyface
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:15:38.08 ID:PssZb06V0
>>275
Babyfaceは高音が切れがあって気持ちいいよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:20:26.98 ID:Gw6IeWtk0
便乗スレチで。
HE-6の低音は締まりも沈み込みも文句ないレベル。
e9、HD800、LCD-2/3、HE-6全て持っている上で、
低音の質はHE-6が一番上質と思う。(解像度、自然さ)
※もちろんアンプを選ぶ...

LCD-3の低音は少なくとも「固さ」とはほど遠い。
e9の低音はキレキレではあるのだが、
沈みきる直前でドゥ〜ンと響く感じ?密閉型の限界を感じる。
そもそもHD800とキャラが違いすぎて、
>>272の求めるところとずれる気がするがどうだろう
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 12:50:46.91 ID:hipKEfH90
>>277
>>278
ありがとうございます。
是非検討してみます!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 13:35:12.74 ID:lX0PiUYy0
>>272>>274
>沈み込みの大きい低音

これはHPA-30Sがすごかった、上質かつレンジの広い雄大な音
可能ならKH-07N辺りと一緒に試聴申し込みしてみては?
こっちもレンジの広がりが素晴らしいと評判だから
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 15:00:41.19 ID:w9tig7Xn0
>>280
Babyfaceはステマ活動中だからやめとけ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:58:34.69 ID:pvDzCltDP
babyfaceアンチきめえ
CASA厨か?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:21:59.06 ID:yv9fXRf70
>>280
10万出せるならDS-DAC-10+casaが鉄板
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:34:04.83 ID:QShaB9eD0
>>280
どうでもいいけどそいつ中価格スレで暴れてる荒らし君だから適当に流しといた方がいいぞ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:00:16.10 ID:aMPCZ4Yj0
>>285は中価格スレで暴れてるCASA厨だから無視した方がいいぞ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:16:10.06 ID:IGvS7PhIP
babyfaceでもいいけどリスニング用途として候補に入れるならしっかりと試聴する必要あり。
モニターやDTM用としては悪くない。
そういった意味ではcasaと競合する機種じゃない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 10:20:11.36 ID:PbDOjf9O0
280です
実はギター用のオーディオインターフェースも購入を考えていたのでbabyfaceを第一候補に考えます。
のちのちbabyfaceをDACとして使うという使い方は無難でしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:16:52.99 ID:NWeFig/eP
大正解です
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:32:10.92 ID:uE4/T6vb0
>>288
オーディオインターフェースならBabyface。ドライバー安定。
そのままDACでもいいし気に入らなければDAC追加すればいい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 12:31:46.73 ID:KhIolU9g0
アンプの予算】 5万が限界 安ければ嬉しい
【使用ヘッドホン】 K702 D600
【再生機器】 VISTA imac
【よく聴くジャンル】 ロックからクラシックまで幅広く
【重視する音域】低域 
【期待すること】 K702ではクラシックを D600ではロックなどを聴いてるんですが、
ヘッドホンアンプによる音質の向上を体験してみたくなりました。
複合機を考えてるんですが、DA-100は若干予算オーバー HP-A7は評判があまり良くなさそうということで、
どれが良いのか分からないのでここで質問いたしました。
よろしくお願いします。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 12:40:09.63 ID:uE4/T6vb0
>>291
DAC内蔵ヘッドホンアンプ?
ネットワークプレーヤーだけど、逸品館でマランツのNA7004なんて39800円だった気が。
光出力で繋げられるんじゃないかな。
A7でもいいと思うけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 13:30:36.98 ID:9fLE46/FO
【アンプの予算】 5万円
試聴して気に入ればもうちょっと上でも
【使用ヘッドホン】 ATH-AD2000X
【再生機器】
ノートPC、PS3、ウォークマンF
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】中〜高音 
【期待すること】
入力系統にUSB、光デジタル、イヤホンがある
綺麗な音でこもらない、ボーカルがいきる

よろしくお願いします
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 18:30:57.89 ID:71DoccTP0
>>291
PCオーディオはソフトの設定などが的確じゃないと実力を発揮しないよ
そういうのがめんどくさい人は止めた方がいいね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 18:41:05.06 ID:CKacPb2i0
>>291
5万まで出せるんならそのまま貯めておいて貯まったらDA-100でいいんじゃないかなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 21:42:43.30 ID:CzOhG83x0
【アンプの予算】初アンプなのでいくらかければ良いのかわからない、、、
【使用ヘッドホン】 HD25のみ使用、SR325is.HD700. t1購入予定
【再生機器】iPhone5、macmini
【よく聴くジャンル】 ロック、パンク、 アジカン、アルカラ、凛として時雨 サカナクション らっど わんおく 9mm fear and loathing in las vegas 世界の終わり チャットモンチー ばんぷ dustbox えるれ fact サンボマスター
【重視する音域】 ドンシャリが好きです
【期待すること】 初アンプなので、どのヘッドホンでもそれなりに良い音がなるようなのが欲しいです。よろしくお願いします
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:15:44.02 ID:9fbgNi9r0
>>296
買わなくていい

「何かよく分からないけど、ヘッドホンアンプとかいうモノが必要らしいので、聞きに来ました。」
正直そういう臭いしかしない
この場合何買っても金ドブ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:23:50.36 ID:IGvS7PhIP
逆に言えば何を買っても感動があるってことかと。

先ず予算を決めてからのほうが答えやすいと思うよ。
金額的に幅が広い製品だから。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:41:34.11 ID:PAe/wl9hO
なんで297はこんなにもエラソーなん?
ヘッドホンマスターなん?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:45:07.39 ID:mN4vkOBq0
>>296
5万以内、10万以内、金に糸目はつけません のどれかから選べ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:46:58.84 ID:76HYth/w0
ドンシャリ好きなのにSR325だのT1だの買うのか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:51:07.17 ID:CzOhG83x0
>>297
アンプが何故必要なのか位はわかりますよ。
>>298
そうですか、なら最初なので、三万円位でお願いします。
>>299
彼はきっとマスターなのでしょう。僕は所詮厨房のオーディオ初心者で無知なので、色々と教えてくれると助かります。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:55:08.83 ID:CzOhG83x0
すみません、やっぱ5万で。
>>301オーディオとは様々なHPやHPAなどを使って聴き比べて楽しむものでは無いのですか?
色々な種類の試してみたいです
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:08:49.01 ID:Yz/n5vhJ0
このスレって脳内テンプレに沿って脳内オススメを披露するスレだよ
だから本当に楽しみたいならショップ店員に電話でもいいから相談するのがいい
末尾Pとか他スレの荒らしで論外だし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:22:23.18 ID:9fbgNi9r0
見事に釣られたか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 08:00:33.83 ID:ZWJSiVWA0
>>304
わかりました!ありがとうございます。
渋谷までいって聞いてみる事にします
>>305
僕は釣られたのですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 12:52:06.60 ID:6krL2a9B0
>>306
店員さんもあてにならないと思うよ
アルバイトだったり、利益率の高いだけのものをすすめたりするから注意な
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 13:59:26.64 ID:ZWJSiVWA0
>>307
そうですかorz
てか僕が一丁前に定員に聞いてもバカにされそうです。ガキはガキなので。

ここで、じっくりとアンプを探す事にします
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 14:33:03.00 ID:Y0wvDkAZ0
こいつ自身が釣り臭いな
まあでもショップに聞くのはここで聞くより、よほどいい考え
とりあえずオススメを数種類挙げてもらっておけば、あとは自分で市井の評価をググレばいいのだから

あてにならないなんて言い出したらステマと偏向だらけのこのスレなんてもっとあてにならんというブーメランだわな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 14:51:13.57 ID:ZWJSiVWA0
>>309
そうですよね、ステマステマっていってたらキリないですよね。
>>309的にはオススメは何ですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 16:11:49.15 ID:kyTvL87FP
5万いけるならHP-A7
これを軸として近くの店で近い価格帯いくつか試聴してみ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 16:28:31.76 ID:NTT68bCT0
【アンプの予算】65k
【使用ヘッドホン】DT990、DT770、1R
【再生機器】iPodtouch→ND-S10、BDプレーヤー
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】ナチュラル
【期待すること】排他ではないデジタル入力2系統以上の複合機を検討中。
将来的に単体HPAの導入も考えている。中古も可
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:15:29.40 ID:+X4O2B6D0
実際A3ってどうなの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:36:48.93 ID:jV8rAgAO0
>>312
Cambridge Audio DacMagic Plus

ナチュラル系の音、USBに加えデジタル2入力がある
(2入力それぞれ光か同軸のどちらかを扱える〜光+光、光+同軸、同軸+同軸いずれも可)
DACチップ2個積んでモノモードで動作させており、XLRバランス出力は
なんちゃってバランスではなくDACレベルから差動出力している
よって後からアンプを買っても単体DACとして満足できる
欠点はACアダプタという点かな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:48:21.63 ID:cQBDtLpG0
>>313
A3はある程度のヘッドホンまではいけるけど、ハイエンドクラスに近いものは厳しいと思う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:15:56.81 ID:ZWJSiVWA0
>>311
ありがとうございます!
ぐぐてみます!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:27:40.64 ID:+X4O2B6D0
>>315
モメンタムだったら大丈夫?
前このスレでA3ばっかり勧めてるひとに勧められたからちょっと不安に思ってた(´・ω・`)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:50:47.37 ID:cQBDtLpG0
>>317
大丈夫だよ
悪くなることはないと思うぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:51:32.07 ID:IlMleSTy0
>>312
> 【期待すること】排他ではないデジタル入力2系統以上の複合機を検討中。
これ難しくない?
デジタル入力2系統以上ある機種って、入力ソース切替で排他利用なので、
排他利用でない(デジタル入力1と入力2の音をまとめて出す)には、
別途デジタルミキサーでミキシングしたデジタル信号をDACに入力する必要があると思う。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:59:36.30 ID:j8rw9Qrv0
俺もデジタルミキサーしか思いつかないなー
後はデジタル入力が充実しているオーディオインターフェースか…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 22:59:37.45 ID:NTT68bCT0
>>319-320
書き方まずかったかな
>>314が挙げてくれてるDacMagicみたいに物理的にデジタルケーブルを二本挿せるって意味なんだ
スペックみると二系統って書いてるけど実際は一つのコネクターがOPT、COAX共用だったりするから
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:55:59.25 ID:cQBDtLpG0
OPT入力が2系統、COAX入力が2系統って意味?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:09:50.76 ID:XSXe1QlM0
そこまでいくとDA-06しかないね

よく使われてる旭化成デジタルオーディオレシーバーチップのマルチプレクサが6系統だから
6系統を超える入力を持つ機種は非常に珍しい(まず売られていない)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:14:48.12 ID:PCBxxLLi0
どのみち65kじゃ無理
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:28:19.59 ID:3lWEzZDvO
>>321
N-mode X-DP1-HFがやたらと入力があって便利だった
繋げ過ぎてハリネズミ状態に

逆の攻め方で OPPO BDP-105という方法も

ただどちらも予算が足りないかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 12:42:52.02 ID:YV4g1dMf0
【アンプの予算】2万ちょいまで
【使用ヘッドホン】 HD598 DT990 KH-K1000 K550
【再生機器】 現在はノートPC直差し (Windows 7 64bit home premium)
【よく聴くジャンル】 ロック クラシック ジャズ ボーカルのないものは聞きません
【重視する音域】 声がきれいに聞こえるもの
【期待すること】
現在ノートPC直差しで特に不満はないのですが
ひとつHPAを買ってみたくなりました
Icon uDAC2 HUD-mx1 HP-A3 辺りを考えています
スペース的に縦置きだと都合がいいのでIcon uDAC2にしようかと思うのですが
他2種は縦置きはやっぱりできないですか?
HUD-mx1のHP差込口が標準とミニ両方付いているのにも惹かれます
少し値段が上がりますがHP-A3がよく薦められているのを目にするので
これも気になっています
アドバイスいただけると助かります
よろしくお願いします
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 19:15:05.83 ID:YV4g1dMf0
【よく聴くジャンル】 ロック クラシック ジャズ ボーカルのないものは聞きません

↑は( ロックとクラシックとジャズとボーカルのないものは聞きません)と思ってください
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:08:27.31 ID:BG3TBtj7P
誘導されてきました。
【アンプの予算】80k以下で出来るだけお願いします。最悪100k出せます 
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000X、ATH-A2000X
【使用プレイヤー】PC→SB ZxR→HP
【よく聴くジャンル】水樹奈々他女性ボーカル多、音ゲーサントラ、アニメ/ゲーム少々
【重視する音質】高音
【期待すること】奈々さんとか女性ボーカルメインなので今以上に高音伸ばしたいです。
少し低音盛れれば尚良です。二系統なら更にいいです。ZxRは不要なら外します。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:16:48.67 ID:EdpekGUTi
HA-5000
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:53:40.88 ID:B8kM7Z6Y0
>>328
サウンドブラスターのRCA出力からX-HA1

ただ高音を伸ばす方向じゃなく低音盛るほうの音
ヴォーカルメインで必要以上に高音を強調すると反って耳が痛くなるという経験上の選択
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 14:57:32.12 ID:OEArFfTnO
>>328
AT-HA5000
ただし入力は1系統(RCA)、ヘッドホン端子は標準2系統
332sage:2013/03/14(木) 15:20:54.82 ID:J7W99W0z0
ここでめったにコルグのdac10が出てこないのはなぜ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:25:51.43 ID:QwwL93dF0
>>332
だって、アンプというよりDACにチカライレテル製品だし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 16:03:10.20 ID:SzxrLlZm0
聞いてもいないのに質問スレで製品名出してくる奴はだいたいステマ社員
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 22:51:54.52 ID:R9oGZkQZ0
コルグはネタじゃなくて本気ステマっぽいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 00:41:19.24 ID:wwWHV7c4P
【アンプの予算】6万くらい
【使用ヘッドホン】HD800、AD2000X、D7000
【使用プレイヤー】PC→SE-300PCIE→HP
【よく聴くジャンル】水樹奈々など女性アニソンボーカル多め、ゲームのサントラ、クラシックなど
【重視する音質】中高音
【期待すること】泡銭で欲しかったの買っただけの初心者です。DACとかHPAとかよくわかってません。中音より高音よりがいいです。よろしくお願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 00:45:36.10 ID:wC7a4g8m0
>>332
ドライバの更新でfoobarのDSDネイティブ再生が動作しなくなったことって本当?
事実ならゴミじゃん
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 08:57:54.79 ID:4fAioMxsi
>>336
JADEcasa
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 10:25:43.38 ID:XmFyloAy0
>>336
babyface
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 19:29:30.09 ID:D91pJOfT0
>>326

Hd-Q7orHUD-mx1
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 22:40:11.54 ID:tYf7ZRu00
【アンプの予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 SRH1440、T1(購入予定)
【再生機器】 PCにUSB接続 またはCDPから光/同軸で
【よく聴くジャンル】 アニソン系統(主に霜月はるか)
【重視する音域】 ボーカル帯域、高域
【期待すること】 T1と1440は高音フォンなので低音とボーカルの押し出しを良くし、
        解像度はそのままにしたい

DACでT1もそこそこ鳴らせる奴でお願いします。音はどちらかというとウォーム系よりもクール系のほうが好みです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:09:13.10 ID:XmFyloAy0
>>341
babyface
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:34:03.23 ID:DcxbATAC0
>>341
A8
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:05:46.66 ID:IhXV6yZ+0
【アンプの予算】3万
【使用ヘッドホン】 DT990 PRO
【再生機器】 PCオンボ
【よく聴くジャンル】 ゲームミュージック、ロック
【重視する音域】 高音・低音のドンシャリ
【期待すること】 特にDT990 PROの持つ低音の良さを活かしたい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:20:39.12 ID:cWtvY6IV0
>>341
ヴォーカルメインで高域寄りの機種にするとサ行が痛くなるけどいいの?
使ってる機種もそっちよりだしA8なんか使ったらキンキンした音になるんじゃない
とりあえず低音がフォローできる単体アンプ+安めのDAC探してみたらどうだろう
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 04:35:15.91 ID:ie1CIVkm0
>>341
UD-501やratocの8万の奴もいいよ。付いてるヘッドフォンアンプもまあまあ使える。
後にヘッドフォンアンプ追加して音質向上も狙える
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 07:46:08.40 ID:4h3/hLzu0
ID変わってしまったかもしれませんが>>341です
Babyfaceはデザインが先進的過ぎて受け付けません…
皆さんのご指摘通り高域寄りのシステムにするとサ行やタ行が刺さるんですよ
だからと言って下手な低域重視のアンプにすると今度は解像度が下がったりモコモコな低音になったり…
総合的に考えるとTEACのUD-501やLUXMANのDA-200辺りがよいのかなと思います。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 08:59:40.40 ID:78PoOPlJ0
つーか上流が何であれ、T1でサ行やタ行が刺さるか?
無論ソースにも寄るんだろうけど
比較的ドライなんで掠れが気になることはあるが、刺さるってほどのことは無いんだけどな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 17:05:28.07 ID:ccAEriXY0
【アンプの予算】20万前後
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 hiFACE→DA-200→HD800 でソフトfoobar2000
【よく聴くジャンル】 ジャズ・ポップス・ロックが多いけど基本何でも
【重視する音域】特になし
【期待すること】
4pinのバランス接続に対応したアンプ。
HD800用のReference16ケーブルが凄いいいと聞くので試してみたいのだけれど、
P-700uみたいに3pin接続だと間に変換挟む必要が出て
本来のパフォーマンスが発揮されないんじゃ? と心配してしまう。
ゼンハイザーから出るHDVA600は4pinらしいけどいつになることやら……。
というわけで今あるヘッドホンアンプで4pin対応のオススメを教えてください。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 18:28:58.42 ID:3nHmC5lH0
【アンプの予算】 ~25000
【使用ヘッドホン】 q701購入予定
【再生機器】 PC(Mac osXスノウレオパード)、iPhone4s iPod touch、classic
【よく聴くジャンル】  エレクトロニック、ロック、クラシック、pop(ビョーク、radiohead、クラフトワーク、aphex twin,
etc)特にエレクトロニック系
【重視する音域】低音 
【期待すること】 オーデュオ初心者のため、感動を味わうべく始めはヘッドフォン直射しで聞いてその後ヘッドフォンアンプを使いたいと考えています。
エレクトロニックの音が栄える事を期待します。
蛇足ですがデザインはスタイリッシュな物がいいです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 19:14:46.38 ID:dkE4NMua0
>>350
AKGはクラシックは最高。あと低音重視なのになぜAKGが候補なのw
低音といっても密閉型の低音が欲しいのかどんな低音が欲しいのか解らんぞー
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 19:29:54.64 ID:3nHmC5lH0
>>351
申し訳ございません当方経験不足の故説明不足でした。
やはりエレクトロニック系の電子音だと密閉型の方が音にキレが産まれるのでしょうか?
低音はドーンというよりドンッといった感じにキレが欲しいです
よろしければエレクトロニックにあったヘッドフォンもご享受お願いいたします。予算は25000円程です
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 20:10:54.95 ID:HxXpL1ae0
【アンプの予算】 5万
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000X
【再生機器】 iPod Classic→ND-S1000→HP-A3
【よく聴くジャンル】 ゲーム音楽(桜庭統、光田康典)、アニメ音楽(Hitomi、Elements Garden)
【重視する音域】中高域
【期待すること】 環境上、USBで電源をとっているので重視する音域の向上を図りながらその点を改善したい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 21:39:13.52 ID:epCQZ41b0
>>352
HPA3にD600で
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 21:40:57.55 ID:PyvV3Wcl0
>>349
4pin(ALO)に拘ることは無いと思うが
とりあえずBLO-3090辺り聞いてみたら?
国内で流通して無い物でも良ければ他にも色々とあるけどね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 21:42:29.46 ID:PyvV3Wcl0
>>353
現状維持
予算が小出しすぎ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 21:55:51.91 ID:xOUFNqSw0
>>349
HiFace-EVO → DA-06 → BLO-3090という組み合わせでも聞いてるが
正直なところHD800の潜在能力をすべて引き出せるアンプとは思えない(中身はショボいICアンプ)
ケーブルによる変化<<アンプによる変化だから、P-700uにそこらの3pinケーブルで接続した方が遙かに良い
アクセを主役にしても失敗するだけだよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:16:29.29 ID:ccAEriXY0
>>355,357
ありがとう
まぁ自分でもちょっと的はずれな要望書いたなと思ってる

ケーブルはHD800でボーカルが前に出るようになるって評価をいくつか見て
ボーカル曲や中央定位の音がメインの曲に弱いのがHD800の唯一の弱点だと思ってる身として
興味津々だったもので。
予算とも相談しながら色々見てみることにします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:19:52.91 ID:7jYXvP+P0
上海道場の薄いPHAってどうなの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:20:25.64 ID:PyvV3Wcl0
>>358
それケーブルじゃなくてアンプの特性。どれと繋いでる話かしらないけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:50:05.05 ID:7+T9wDIW0
>>358
アンプだな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:54:27.10 ID:kslVMHbt0
【アンプの予算】 3万以内
【使用ヘッドホン】k702 hd598
【再生機器】 win7 pc→BOSEcompanion2→k702、hd598
【よく聴くジャンル】 ロック、メタル
【重視する音域】  しいて言えば低域
【期待すること】 できればスピーカーとヘッドホン両方つなげられるて切り替えられる様なものがいいです。
今はBOSEcompanion2をヘッドホンアンプ代わりにしています。
HP-A3はk702と相性がよくないらしいのですがどうなんでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:24:07.58 ID:T6gCXSPg0
エレクトロニックに合うヘッドフォンって密閉型ですかね
364353:2013/03/18(月) 00:24:17.59 ID:c00x2PHq0
>>356
どれくらいあればいいですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:36:02.85 ID:ltLPjZgP0
>>364
複合機で狙うなら倍
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 07:50:33.49 ID:MljqgsIi0
>>364
複合機なら10万前後の機種
367353:2013/03/18(月) 11:52:01.87 ID:NDmz/DsZP
>>365 >>366
複合機ですね。その価格帯の機種は
DSDとかいう機能がありますがそれらを考慮しなければなりませんか?
自分はCDをアップルロスレスで取り込んで聴いてます
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:21:22.65 ID:aDnReFyDi
DSDの考慮はそういうソースを特に聞かないならどうでもいいよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:43:17.92 ID:BOE46H+9P
【アンプの予算】8万
【使用ヘッドホン】 AD2000X、HD800(購入予定)
【再生機器】PC→SoundBlaster ZxR
【よく聴くジャンル】 ヴォーカル曲多め、女性7割、男声3割。ゲームサントラやクラシックも聞きます。アニメ/ゲームもたまに
【重視する音域】中音〜高音
【期待すること】HD800はボーカルが遠く聞こえて合わないって言われてるようですが、アンプで近づけることが出来るみたいなのでお願いします。女性ボーカルの高音の抜けが良ければ尚いいです
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 12:51:22.31 ID:RSgVAlSv0
>>369
やすいアンプは音場狭いのが多いけどそれじゃ本末転倒じゃね?
性能のいいアンプ買ってHD800の高大な音場楽しんだ方がいい気もするけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 13:10:56.87 ID:aDnReFyDi
>>369
それHD800買う必要あるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 17:16:49.55 ID:MljqgsIi0
>>369
HD800よりHD700の方がお勧めできる
373353:2013/03/18(月) 18:23:30.88 ID:c00x2PHq0
>>368
了解しました。現状からグレードアップしたいのですから
予算は10万で何か適切なアンプあればお願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:01:39.51 ID:MljqgsIi0
ちょうどW1000X持ってるから手持ちのHP-A8とX-DP1で聴いてみたけど俺はX-DP1の方が好みかな?
どちらも10万前後で買える複合機
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:18:21.11 ID:YZjzfPB60
>>341です。
何を血迷ったかT1じゃなくSTAX・SRS-3170を気づいたら購入していました。
どっかのスレでアニオタは最終的にSTAXに行きつくと聞きましたが本当でしたwww
DACはHP-A8にしました。柔らかめのSTAXにアナログ出力するといい感じの音になったので
みなさんありがとうございました。

そういや某ブログ更新停止したみたいですね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:38:14.73 ID:IflWjJ4X0
>>375
スタックスのミドルクラスは低音あまり出ないけどやわい音だからぴったりだったのかもね
ところで某ブログってどこ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 22:54:39.90 ID:YZjzfPB60
>>376
サウンドフィールドです
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 23:55:32.29 ID:c00x2PHq0
>>374
後者は小出し時の3倍くらいしますね^^;
使用機器の上位機種ということでHP-A8にします
ありがとうございました
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:00:07.95 ID:49Jsag8V0
>>377
聞かなきゃよかった

>>378
DACあるなら1全力でアンプに注いだ方がいいんじゃないかな
HA5000とかオーテク同士で相性もいいんじゃない?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:10:11.18 ID:9GSC5qgz0
>>379
DACないんですよ・・・・orz
複合機に特別な拘りはないのですが使用機器のND-S1000はデジタル出力しかできないので
フォステクスのHP-A3を入門として数年使っていました
部屋を整頓すればそれなりの置き場所は用意できます
その辺を検討して決めようと思います
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:13:09.78 ID:MrxlDEJw0
>>380
無難にA8だね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:16:02.88 ID:49Jsag8V0
>>380
うーん、アニソンがHA5000でいい感じだったからやっぱりそれを推したいかな
A3ってアナログアウトないんだっけ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 00:30:23.96 ID:MrxlDEJw0
>>382
A3はアナログアウトあるよ
ってかアナログ入力がないw
A3→HA5000もできなくはないね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 01:12:58.71 ID:stYyWNlj0
>>382
基本はDACだからアナログ出力はある
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 16:50:41.94 ID:ENmxezb3P
【予算】25万迄 DAC/HPA購入資金は別途用意しています
【使用機器】PC→HP-A8orDA-100→HPを予定
【よく聴くジャンル】アニソン(女性7割/男性3割)、ゲームサントラ、クラシック、アニメ/ゲームも少しプレイ
【重視する音域】中高音
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
オーディオ初心者です。安物で妥協したくなくてサントラ、クラシックやじっくり音楽を聴きたいとき用にHD800、普段使うのにHD700を検討していますが、何分初心者なので他にいいものがあればお願いします。
今は安物のイヤホンで聞いているので高音が物凄く刺さります。この刺さりを解消できて、高音が伸びてくれると良いです。
よろしくお願いします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:12:16.57 ID:MrxlDEJw0
>>385
ヘッドホンとヘッドホンアンプをごっちゃにで書いてない?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:43:09.21 ID:ENmxezb3P
ヘッドホンスレと間違いました
すみません
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 21:58:54.72 ID:9GSC5qgz0
単独のDAC見てみましたが値段張りますね
これとヘッドホンアンプ合わせたら予算オーバーしそうですので
試しにHP-A8を買ってみます
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 23:29:02.22 ID:49Jsag8V0
>>388
うんだからA3から出力すればいいんじゃないかって話なんだが
HP-A3もDACだよ?一応
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 23:58:06.93 ID:9GSC5qgz0
>>389
つまり現状を予算10万でグレードアップするなら
iPod Classic→ND-S1000→HP-A3→ヘッドホンアンプ単機
という感じですか。RCAケーブルは手元にありますので問題無さそうですね
肝心の電源は今更ですが充電の際に使うコンセントにさせる様に変換するやつが使えるのを気づきました
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:46:54.77 ID:xJO3Zu0k0
まぁA8買ってもいいけどね
A3より入出力多いしHPAを買い足した時にDACとしても使える
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:38:30.73 ID:Q+SOEUrO0
買い足したらA8のHPA部がいらない子になり手持ち無沙汰になる
今A3がいらないと思っているようにね

買い替え前提なら複合機は買わない方がいい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:27:32.07 ID:Lay2yFP+0
【アンプの予算】最高4万円弱
【使用ヘッドホン】 AH-D600EM
【再生機器】 pc→HUD-mx1
【よく聴くジャンル】ゲームミュージック(サントラ)
【重視する音域】 中音(できれば低音)、音域広め
【期待すること】
オーディオ初心者ですので、できれば解説等も書いて下さい
また、5万円前後でお勧めのもの等があれば教えて下さい
よろしくお願いします
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:40:22.21 ID:sePw1FX00
>>393
現状維持
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:45:11.25 ID:xJO3Zu0k0
>>393
現状に不満あるの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:59:36.59 ID:AaQUlpIn0
>>393
新しいヘッドホン買った方がいいと思う
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 23:31:58.09 ID:+Dan5XK/0
>>393
KA-10SH MKU
真空管アンプの人気機種
適度なぬるさが加わるので前シリーズより音の硬くなったD600EMにもよく合うよ
ただ予算はちょっとオーバーすると思う

valve-X SEのたたき売りを買うという手もありだがなにぶんメーカーが倒産しているので
長期的なメンテナンスには注意が必要(といってもホイホイ壊れたりしないけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:38:30.67 ID:ava6+9g80
とにかく音場が最広なものを教えて下さい。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:41:45.49 ID:Rli0yYLg0
音場の広いヘッドホン買った方がいいと思うが?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:42:33.13 ID:ava6+9g80
わかりました。
ヘッドホンスレ行きます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:43:59.29 ID:t0oBJM2Q0
むしろスピーカー買った方がいいと思う
ヘッドホンの音場なんてどれだけ広くても知れてる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 18:05:41.46 ID:llWygWxx0
【アンプの予算】2万5千円前後
【使用ヘッドホン】HD650
【再生機器】 PC(vista 32bit home)
【よく聴くジャンル】 JPOP
【重視する音域】 フラット バランスよく
【期待すること】 HD650はまったり系なのでアンプは逆の傾向がいいです。
DAC付の複合機でお願いします。
HP-A3にしようか悩んでいますが、他におすすめがありましたら教えて下さい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 18:12:58.89 ID:Rli0yYLg0
A3でいいと思うよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:21:58.67 ID:Cyr5hdSq0
>>402
CARAT-PERIDOT2
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:30:45.47 ID:LQPmeHbO0
【アンプの予算】2万
【使用ヘッドホン】 HD598 K550
【再生機器】 PC(win7 64bit)→HD-SB-PHD→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル(宇多田ヒカル、田村ゆかり、奥華子)
【重視する音域】 高音の抜け
【期待すること】
鳴らしきれてない気がしたのと全体的な音質向上
DAC内蔵型でも構いません
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:41:45.10 ID:VPECWxSk0
>>405
高域のヌケが悪いのはHD598の特徴だから諦めろ
その予算でK701買って使い分けた方がいい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:45:12.80 ID:LQPmeHbO0
>>406
K701なら尚更アンプ要るんじゃないん?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:46:17.05 ID:Rli0yYLg0
この予算でHPA買うよりヘッドホン買い替えた方がいいよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:55:07.98 ID:ORsXDfeA0
>>405
アンプでどうこうするレベルのことでは無いように思う
てことでヘッドホンの買い替えに一票
あと候補からは外れてるっぽいので良いが、K701でそのジャンルは正直無い
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:23:34.39 ID:enKaCMFx0
>>405
俺も買い替えをお勧めする
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:26:22.67 ID:FPVVQH4s0
>>405
じゃあ俺も買い替えすすめるわ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:29:42.13 ID:ng/NRQ/O0
>>409
奥華子に701は合うぞ。
701が苦手なのはディストーション効かせたギターやハスキーボイス。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:38:09.96 ID:C37jrosB0
>>405
買い替え推奨
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:39:44.78 ID:ng/NRQ/O0
>>405
買い替え水晶米
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:49:00.95 ID:LQPmeHbO0
俺にはプリンやらアンプは早かったようだわ
出直してくる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:49:25.69 ID:AvSDxdNl0
>>405
好きな方法選べ
・買い替え
・オーグでケーブル自作、なんならイコライザかます
・聴くジャンル変える
・求める音を変える
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:11:44.60 ID:V+GBww/b0
【アンプの予算】1万程度
【使用ヘッドホン】 K240 MKII hd598
【再生機器】 PCWin7 
【よく聴くジャンル】 アニソンVo男女
            fpsゲーもやる
【重視する音域】 全体的にやや高め
【期待すること】現在アンプなしでそこそこ予算が立ったんで早急に購入したい
E17・ANDES E07Kあたりがいいかなーって思ってます持ち運ぶ予定は今のところないですが
操作が簡単わかりやすそうなものがいいです。お願いします
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:33:51.88 ID:AvSDxdNl0
hud-miniぐらいにしとくが吉
インピ低めとはいえそのヘッドホンにfiioはないわ
しかもE17は1万じゃ買えないだろ。持ち運べるイコライザとしての値段だぞそれ

なんでポタアンの話持ち出す奴が急に増えたのかなぁ…春休みだから?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 23:43:46.66 ID:Rli0yYLg0
>>418
価格コムだとE17/12240円らしい

>>417
ポタアンはポタ板で聞いた方が詳しく聞けるかもよ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:11:54.81 ID:KQPpn4U70
価格のは平行輸入品だろ?

馬鹿が平行輸入品買ってもクレーマーになるだけだろwww
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:33:44.16 ID:FsFd6fWp0
最近他人を馬鹿呼ばわりする真の馬鹿が増えたな ↑
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:45:38.37 ID:6Upa0YZp0
>>418
何分初心者なもんですみませんスレチでしたね
でもアドバイスありがとうございました
なんとなくこんな感じのかなっていうのがつかめました
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 19:08:38.35 ID:rORmduqL0
【アンプの予算】30k
【使用ヘッドホン】 HD598
【再生機器】MacBook Pro
【よく聴くジャンル】 JAZZ HOUSE アニソン
【重視する音域】低音
【期待すること】 初心者で現在アンプ無し。個人的に調べてみてHP-A3とHUD-mx1が候補に挙がったが他にもオススメがあれば教えて欲しい
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:04:51.14 ID:HZzsOTyW0
>>423
DR.DAC2 DXとか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:59:29.72 ID:C8gh2OTL0
【アンプの予算】 3万
【使用ヘッドホン】 srh840、k701
【再生機器】 PC(Win7 64bit)→Auzentech X-Fi Forte 7.1(ヘッドホン端子)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 ボーカル曲(坂本真綾、徳永英明)、サントラ(久石譲)
【重視する音域】 中高音
【期待すること】
サウンドカードのデジタル出力からHPAに繋げたい
ノイズの軽減
欲を言えば現状よりも細かな音が聞き取りたい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:05:26.89 ID:lQYux6RL0
A3や26D
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:08:28.38 ID:2EDqPl2V0
>>>423
私も同じヘッドホンでその2機種で悩んでいる。おもにPCとPS3で使ってるけど
HP-A3はUSBが電源も兼ねてるから迷ってる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:14:46.11 ID:lQYux6RL0
光出力使えば良い
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:53:52.31 ID:mik3bnCj0
ここで購入相談してもA3、A7、A8勧められる率が高いね
それだけフォスは万人受けするのか他に勧められる機種が無いのか

まあ、そう言う俺もA8だけどね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 03:04:07.64 ID:lQYux6RL0
A3売れてるし所有者も多いからじゃないか?
かくいう俺もA3とA8持ってる
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:13:00.46 ID:yRVYgcu10
A8の率は別に高くなかろう、ましてやA7とか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:11:45.89 ID:uLswd5OC0
フォスは
・よく解ってないやつが取り合えず買うという層が多い
・日本製が買いたいという層が多い

から話題にあがるが、それがそのまま性能の高さではない、という印象
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:16:49.12 ID:k8b/1IiM0
今はノート直差しなんだけど
uDAC2ってどう?
値段と小ささとか魅力なんだけど音は微妙?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:37:35.30 ID:k8b/1IiM0
HUD-mx1とどっちがいいかな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:56:35.89 ID:kIA492xY0
>>432
どっちかというとそれはラックスの信者パターンだな
ついでにいえば性能の高さ=自分の好みとは必ずしも限らない
フォスの色合いは冷たくスッキリした硬めの音だから
現状ヘッドホンから出る音がボワついてる、もやっとしてると感じている人ならプラスに働きやすい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:46:07.57 ID:RPuHK07f0
オイラもA3とDA100持ってるお。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:39:01.81 ID:CcldlTU00
低価格帯でまともになる機種が少ないからね・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:48:26.97 ID:lQYux6RL0
低価格で無難なのってA3ぐらいしか思いつかんわ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:07:12.91 ID:7fOEg6Pf0
ここはいつから宣伝スレになったんだ?

426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 02:05:26.89 ID:lQYux6RL0 [1/4]
A3や26D

428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 02:14:46.11 ID:lQYux6RL0 [2/4]
光出力使えば良い

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 03:04:07.64 ID:lQYux6RL0 [3/4]
A3売れてるし所有者も多いからじゃないか?
かくいう俺もA3とA8持ってる

438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 23:48:26.97 ID:lQYux6RL0 [4/4]
低価格で無難なのってA3ぐらいしか思いつかんわ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:17:22.47 ID:FI8GiNi70
そういやHUD-mx2の話題をさっぱり聞かないな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:19:05.26 ID:ByhTE4jz0
>>439
A3とD12はやたらとゴリ推ししたがる奴が多かったり強引だったりして流石に引くよな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:20:35.47 ID:HSAhFBJW0
PERIDOT2も良さそうに見える
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:38:23.65 ID:lCOW6KHH0
HD650とA3のど定番です
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 01:04:32.40 ID:0/gHSper0
>>429
A7はあまり勧められんだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 05:16:27.20 ID:350JWezQ0
オーディオインターフェースありなら、三万でもかなり進められる機種増えそうだけどなー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:48:37.09 ID:d3km2ihq0
>>440
HUD-mx1買ってた人はもうステップアップしてると思う
買い替えでわざわざmx2買うとも思えないし新規以外での需要は少ないんじゃね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 11:05:59.48 ID:KrnVnuCD0
>>439
現行のと比べて海外との値段差が代理店分が乗っかったのかだいぶ高いのが
ネックなのかもね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 11:06:46.97 ID:KrnVnuCD0
>>439じゃない>>440だw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 12:23:27.12 ID:OosDiZyR0
【アンプの予算】2年は新しい物が欲しくならない物
【使用ヘッドホン】 HD650 AH-D2000
【再生機器】Win7Pro64bitSP1 ASUSXonarSTX
【よく聴くジャンル】HIPHOP以外はほぼなんでも聞く
【重視する音域】 低音ばかり強いのはNG
【期待すること】
艶がある、広い音場や高い解像度、綺麗な音
おまけで暖かい、聴き疲れしないがあると嬉しいです。
楽器:ボーカル(女性) 重視する割合は6:4
3万円程度でAC駆動、DAC機能は求めない、アナログ入力での性能が高い物が望ましいです。
所謂ずば抜けてコストパフォーマンスが良い、それ以上を求めると12万超えてしまうものなら中古でも5万円程度は。
ソケット式オペアンプ交換で大きな変化、真空管など簡単に取り替えて楽しめるととても嬉しいです。
HD650程度の価格帯(35,000)までのヘッドホンなら何かしら追加する可能性も
注文が多いですがよろしくお願いします
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 14:08:43.47 ID:MeFZThVB0
色々書いたけどめんどくさくなったから最後の一文だけ残しとくわ

「そんな都合のいいものはない」
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 16:24:20.47 ID:350JWezQ0
>>449
musicaのヘッドホンアンプどぞ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 16:53:13.72 ID:A2pWHESc0
桁一つ増やした方がいいね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 16:53:35.44 ID:OosDiZyR0
>>450-451
レスありがとうございます。
あまり期待はしてなかったんですが、やっぱりないですよね
勉強してでも自作した方がよさそうですね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:04:06.68 ID:fblctS200
>>453
最大5万ほどまで行けるならcasaで良いんじゃない?
割と希望の条件に合ってると思うけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:06:14.47 ID:350JWezQ0
>>453
だからmusicaのヘッドホンアンプって言ってるのにぐぐってくれよう
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:33:59.13 ID:fblctS200
中身はググるなよ、絶対にだ。絶対にだぞ?


まぁ見た目の割には回路的にも音的にも悪いものではないんだけどね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:21:09.34 ID:JLMUKrtI0
>>449
3万の予算で求める性能じゃないそれは
でも5万までならjade casaはいいぞ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:37:59.71 ID:FebrELBq0
>>453
勉強してでも自作って簡単に言うけど
そこまで行くのに払う授業料(ていうか教材料)で、
普通に10万程度のアンプは買えると思うぞ

ま、3万少し越えるけどKA-10SHでも組んでみれば?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 23:34:48.18 ID:6X2nxmz50
>>449
中古でイイならizoのiHA-21
別売りの強化電源もある
DAC付きでスペックとしてはなかなかなんだけど、珍しくDACよりヘッドホンアンプに力が入ってる
オペアンプもソケット式で変えられる
アンプ部はシングルオペアンプ6個
DAC部はバッファだけだけどシングルオペアンプ2個変えられる
アナログ入力をパススルーする事もできるよ
中古で45kくらいだけど、ヤフオクとかでなら40kいかないくらいで買えるよ
たまにしか出て来ないけどね
460453:2013/03/26(火) 00:33:16.44 ID:VzVYmthO0
>>455,>>457
意見ありがとうございます調べてみます
>>455
雑誌付録でしたよね?
>>458
質より量で勝負しようかとw
>>459
強化電源もあるとは中々楽しめそうですね!

皆様たくさんのレスありがとうございます。
駄目元ではありましたが聞いてよかったです。
何かしら購入に踏み切ったらアホの453ってコテで書き込みますわ!
461453:2013/03/26(火) 00:40:52.25 ID:VzVYmthO0
度々申し訳ありません。
MUSICAのヘッドホンアンプに関して勘違いしてました。
最初からきちんとぐぐっておけばよかったですorz
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 04:21:16.22 ID:PM4qLeQG0
>>461
ちなみにシマムセンが安いよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:46:16.33 ID:ec0PeY5E0
【アンプの予算】30k〜40k
【使用ヘッドホン】 HD650
【再生機器】PC−APUSB-(S/PDIF)-Dr.DAC(OPA627BP)
【よく聴くジャンル】アニソン、女性アイドルソング、打ち込み音源、クラシック
【期待すること】 音質の向上

もう5年以上は上記の環境です。HD650は断線しても何度もケーブル交換するくらい
気に入ってるのでそれと相性の良く、Dr.DACに勝るHPAがあれば交換したいです。
個人的にはHP-A3が気になっています。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 16:25:18.49 ID:R4dYvgNk0
>>463
at-ha26dはどう?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:40:20.58 ID:EDe6WyjA0
>>463
3〜4万くらいの予算じゃたいした向上にならん気がする
単体のアンプで7〜8万クラス
複合機ならA8クラス以上じゃないと
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:03:34.41 ID:NyEGGdN/0
>>463
現環境とほとんど同じ予算で、今より良くってのは虫が良すぎるだろ。
今の予算の3倍は用意した方がいい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:16:22.10 ID:y0NU3a+G0
>>463
その予算なら、KA-10SHMKII 一択かな。今、HD650と組み合わせて
聴いているけど、HD650の高域の繊細さと美しさを再認識しているところ。
問題は、組立てキットな事と、来月にMKIIIが出る予定だから、買い時が
微妙なところかな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:25:30.34 ID:CeUUhLDV0
>>463
それをDACとして使って、多少はみ出るけど中古がありならHD1Lの古いモデルや
JADE casa(フジヤで週末限定で安売りしてあったからまたやるかも?)

だめならLehmann audioのRhinelanderや同社のBCLクローンアンプ輸入
ぐらいしかぱっと浮かばない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:36:38.96 ID:EkwR6K/c0
まあ予算的に無茶だよな
倍くらいたしたら中古のm902が買えるから
そのHPA部なら余裕で上回ると断言できるが
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 19:38:03.55 ID:k9iYVa0s0
>>463
その予算なら
Teac UD-H01
Styleaudio Carat Topaz Signature
くらいじゃないかな
共にHP-A3よりはずっと良いけど今の環境より良くなるかどうかは好みもあるから微妙だな
あとは同じ機種の新型である
DR.DAC2TEくらいか
3世代進んでるから良くはなってるだろうけど、満足出来るかどうかはなんとも言えない
UD-501くらいまで行った方が良いとは思う
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:28:59.99 ID:ec0PeY5E0
沢山のレスありがとうございます。
購入予算を10万に上げて、HP-A8、中古m902、UD-501等のクラスで検討してみます。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:32:24.16 ID:7NHR4CFE0
どうせなら、1万円/mくらいの思いっきり高級なケーブルを使って比較してみたらいいのに・・・

500sqとかの
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 02:12:43.21 ID:uaofXvjB0
HUD-mx2ってどんな感じ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 08:19:42.66 ID:bAMFgvYn0
【アンプの予算】 〜10万
【使用ヘッドホン】 HD595
【再生機器】 PC→SE-90PCI→AT-HA20→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 Perfume、パンク、メタル
【重視する音域】 高音、低音
【期待すること】 ステレオでも聴くためにAT-HA20を使用していたのでOUTがあるものが希望です。
OUTがあるという理由だけで候補としてはX-HA1、ValveX-SE等を考えてます。
蛇足の質問なのですが友人から5000円でSE-200PCI LTDを譲ってもいいよと言われてるのですが
SE90からSE200LTDというのは変化あるものでしょうか?

よろしくお願いいたします。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 09:07:23.45 ID:/vR48Flh0
そらあるやろ。なかったらびっくりする。
5000円でキープして10マンのヘッドホンアンプゲット
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:42:55.62 ID:xPvb6Gqt0
>>474
EPA-007
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:46:59.86 ID:0y3qsQqy0
>>474
X-HA1でいいんじゃないかな
発熱が少なくて省エネでもあるし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 14:12:37.17 ID:WHGsbRNt0
>>474
>>477に一票
SE-200PCIは質的にはあがるのが実感できるけど
SE90のときにあった荒さみたいなもんがなくなる
それが悪く感じるか質が上がったと感じるかで評価が変わるんでない?
あとEPA007とかそっけない音でPerfume、パンク、メタルなんてまるで合わないからスルーした方がいい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 14:18:49.95 ID:Gl+QOOTzP
そもそもEPA-007はスルーアウトないし・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 16:20:47.66 ID:bAMFgvYn0
>>476
調べてみましたがOUTが無いので今回は見送ります、すみません。
>>477
たまに寝る時にヘッドホンつけてるので発熱が少ないのはありがたいです。
>>478
質的に上がるなら5000円なら試してみるのもありなので購入してみます。

ありがとうございました。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:29:34.66 ID:k8m9eNlH0
【アンプの予算】30k
【使用ヘッドホン】 ER-4S、HD598、UM2、10pro、SE535LTD
【再生機器】 ウォークマンX、Zシリーズ
【よく聴くジャンル】 ELLEGARDEN、UVERworld、水樹奈々、アイドル多数、ピアノ
【重視する音域】フラットか高音より
【期待すること】 次のイヤホンやヘッドホンを買う前にアンプ買った方がいいと言われたので、質問させていただきました
持ち運びできるやつがいいです
よろしくお願いします
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:30:29.32 ID:k8m9eNlH0
誤爆ですすみません
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:59:31.50 ID:P1DtAOZl0
>>481
pha-1
d12
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 12:16:55.66 ID:VbZG601g0
>>483
誤爆スレチネタにゴミ列挙してスレ汚すなクソボケ
しかもヲクマンにそんなもん合わせるヴァカいねーわ
100回タヒね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:00:21.25 ID:JOhx0efW0
【アンプの予算】 〜15万位
【使用ヘッドホン】 HD650、(HD800検討中)
【再生機器】 mac→(S/PIDF)→m902
【よく聴くジャンル】 アニソン、ロック、たまにクラシック
【重視する音域】 フラット
【期待すること】 HD800を視野に入れてレベルアップ出来たらと思ってます
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:19:22.64 ID:Ouy/jLGL0
HD650はm902と相性がいいんだよね、でもDACはちょっとへぼい
つまりHD800を見据えるならDACとHPA両方変えたいところ
しかしながら15万が上限だとm902のHPA部の優秀さからすればたいしてランクアップにもならないかな

個人的なオススメはDACがCHORD/QuteHDかDAC64mk2(の中古を探す)
HPAはHPを両方維持するならDCHP-80
もう少し安いのだとbursonのsolistも合うかも
487485:2013/03/31(日) 19:18:38.03 ID:JOhx0efW0
>【再生機器】 mac→(S/PIDF)→m902
すみません「mac→(TOSlink)→m902」の間違いでしたorz

>>486
ありがとうございます。
CHORD/QuteHD、調べたらDSDも対応していて良さそうですね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 06:14:58.76 ID:uCaK+aDn0
DENONのDVD-5000というDVDプレーヤーをDAC兼ヘッドホンアンプとして使ってるのですが、
3万クラスのヘッドホンアンプでお勧めはありますか?

パソコンのデジタル出力→DVD-5000→AKGのK701ヘッドホンというつなぎ方で、パソコンのサウンドカードはDALのCarddeluxeを使用。
24bit 96Khz固定の出力です。

宜しくお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 06:27:50.10 ID:k6cJIZ3T0
>>488
五万ならjadecasaで一発でグレードアップが解るんだがー
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 06:30:53.44 ID:uCaK+aDn0
>>489
なるほど、ありがとうございます。
jadecasaがお勧めということですね。
購買を一月延ばして、そちらを候補にしたいと思います。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:09:54.50 ID:H+p7XoMW0
>>489
jade casaはHP-A3からの乗り換えの時マジで感動したわ

あれぐらいの感動があればやっぱり投資してよかったと思える
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:20:44.17 ID:Fxo+MYsg0
casa使ってる人は上流なに?
それで随分と違うと思うので
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 08:26:44.29 ID:JiBdOUFF0
>>492
music streamer U
2万以下の単体バスパワーUSBDAC最強クラスかも
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 09:00:26.99 ID:0oBGNTVD0
musicstreamerII姉妹機のheadstreamerが気になる
musicstreamerIIにアンプが付加されてるようなものなんだよね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 09:44:45.18 ID:+DFljjcV0
音量はPC側で調整するんだけどな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:09:48.65 ID:8nCLEODO0
オーディオクエストのドラゴンフライってノートPCのヘッドフォン端子がわりにどうなんだろう?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:23:55.16 ID:CKPssfP30
AVアンプとヘッドホンアンプ大きく音違う?
HP-A3とuDAC32RとRX-V375とで悩んでるんだが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:25:11.91 ID:HX85GWWWP
AVアンプに何を期待しとるんだね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:56:33.50 ID:vNCBnild0
>>497
10万くらいのAVアンプでもひどい奴はひどい。ノイズのる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:10:59.48 ID:CKPssfP30
>>498
>>499
MacBook ProにHD598を使っていて
次にQ701を買おうと思っているんだが
HP-A3とUDAC32Rだったらどっちがオススメ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:15:51.94 ID:agadGBFM0
>>499
10万でノイズが乗るって具体的にどの商品よ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:20:03.66 ID:vNCBnild0
>>501
SR6003。それ以前にもマランツのAVアンプはつかってたんだけどなぜかこいつだけが乗るなー。どっかの信号拾ってきてるんかいな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:22:19.81 ID:vNCBnild0
>>500
すまん。ラスチームさんきいたことない。
どこで視聴できるんだろう…
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:25:56.01 ID:Va2oLUipO
>>300
駆動力いるからコンセントから電源取るアンプにしろ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:39:32.69 ID:vNCBnild0
ああ、もちろんそんな凄いノイズじゃないよ。ただ無音なのにジーとなってる感じ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:42:50.97 ID:HX85GWWWP
>>505
プリメインもAVアンプもスピーカー回路から取ってたりして適当
YAMAHAとかソニーとか2ch再生やヘッドホン部も有る程度拘ってるメーカーならそうでもないかもしれんが
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:46:37.51 ID:CKPssfP30
>499を鵜呑みにしてしまったのだが
スレチならすまないが結局AVアンプはヘッドホンアンプには劣るのか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:46:44.43 ID:vNCBnild0
>>506
A-9000Rのヘッドフォンはノイズなしのクリアーな音でした。
ラックスマンはスピーカー出力をそのまま持ってきているのでヘッドフォンでもラックスの音が楽しめるのがよかったなー
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:47:50.34 ID:vNCBnild0
>>507
いや、AVアンプにのせてるヘッドフォンアンプ部によるとおもうよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:54:29.97 ID:HX85GWWWP
>>507
>>509
安いのは期待出来ないと思うよ
サラウンドスピーカーシステム組まないならUSBか光入力付のプリメインが将来楽だと思うけおd
TeacのAI501とかパイオニアのA-A9MK2とかONKYOのデジアンとか
奮発してA-S2000行っとけばもうDAC以外買わなくて良い
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:55:49.86 ID:CKPssfP30
>>509
>>497だが初心者でまだ詳しく理解してない
そこでこの3つのなかならどれが良いだろう?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:59:13.46 ID:HX85GWWWP
>>511
HP-A3は結構良い、フラット
RXシリーズは現行のならいくつかスピーカー使用目的で買ったけど下位コストダウンが酷過ぎて全然駄目
ヘッドホンは繋いで無いけどお勧めはしない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:11:31.21 ID:xLxdgNAs0
フラットというよりややハイ上がり
低域過多なヘッドホンでいい塩梅
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:11:32.91 ID:W/fnFuEb0
>>503
確か秋葉のコムファディオで視聴ができるはず

>>511
今後に使いまわすならとりあえずUDAC32R、気に入らないなら単体ヘッドホンアンプ追加
すればいい
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:30:20.97 ID:epVl8tWR0
【アンプの予算】5万、頑張って6万
【使用ヘッドホン】 T90
【再生機器】PC ※
【よく聴くジャンル】打ち込み(ハードコア等クラブミュージック)、アニソン
【重視する音域】 低音
【期待すること】
後にDACとアンプを買おうと思い、先にT90を買いました
低音寄りで迫力が増す等味付けのあるものが欲しいです。
高音に関しては更に良くなればうれしい程度で特に求めていません。
此方DACを持っていませんので複合機を希望ですが、アドバイスによってはDACを別途購入して単体型のHPAも選択肢に入れられるよう考えたいです。
よろしくお願いします。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 10:14:01.54 ID:9PzelEBzP
HP-A3
これで不満なら単体行けば良い
オクならTEACのHA501が60kぐらいで買えるかも
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:48:05.21 ID:ads7KMvh0
予算5,6万でHP-A3とかないわ
イヤホンでならD12に勝るとも劣らないレベルなのに
HD650とか使うと流石にA3の方が良いけど
新品ならUD-H01とかDA-100もあるし中古ならiHA-21シリーズとかもある
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 17:55:35.87 ID:9PzelEBzP
>>517
どっちもDAC部分はいいけどHPA部分は普通だよ
もう少し出すか妥協して安いの買った方がいいと思うけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 18:57:22.16 ID:2PjHH20D0
そもそもA3って低音ではなく高音寄りじゃなかった?

>>515
6万使うとして
ORB JADE casaと残りでなDACはどうかな?
切り替えで低音が強いDynamicモードがあったはず

casaは単品HPAだけどeイヤシークレットセールなら今の価格より
5000円安いから15000円前後のDAC、
Music Streamer IIの並行輸入やTopping D20あたりがいけるはず

ただまあ低音が不満ならヘッドホンを密閉型を買うのが手っ取り早いかもしれないけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:11:01.33 ID:zwKI0Rx60
>>518
どういいつくろってもA3よりはいい音出すよ
なんかこうA3を過信しすぎてる人が多いけど結構ヘッドホン選ぶ機種だよあれは
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 21:04:52.99 ID:n5rTEe/n0
わしゃあA3というか旭化成チップが好きじゃない
PS1000と合わせると中高音がカラッカラになる
T90も高音強いし多分あわなさげな気はする
TEACの旧01シリーズでDAC+HPAのセパレート買ったら幸せになるのでは
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 09:09:18.52 ID:kcfa6d2A0
>>516
価格帯的にもう少し上のを行きたいところですが
視聴してみてこれで満足出来れば安く済むこちらにしようかと思います

>>519
レビューを一通り見てみましたがとても合いそうです
ヘッドホンは使い分けずT90一本でやっていこうと思っていますので、音の傾向を変える事が出来る機種はうれしいです
ちょっとだけ予算からはみ出てしまいますが視聴してみて気に入ったら是非とも購入に踏み切りたいです

>>521
高音はPC直刺しの現時点でもややキツめですね・・・
これ以上高音域が出てくるとなると耳が痛くなりそうです
TEACの旧01シリーズですね、予算内に収まり複合型で希望通りで良さそうです
こちらも視聴して決めたいと思います
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 09:49:21.43 ID:tlD6BwGk0
>>515
現状のまま聴いてて物足りなさを感じるのは分かるけど、
HPA使うと鳴り方が全然変わるから、選択肢を低音寄りだけに狭めない方が良いよ
欲しかったのは低音じゃなく迫力だったと後で気付くかもしれないし

とりあえず3万までの複合機と2万前後の低音寄りヘッドホン買って、
資金を貯めつつ単体アンプをじっくり選んでいくのが一番幸せになれる気がする
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 12:56:21.68 ID:aKDnfNGQ0
>>522
>高音はPC直刺しの現時点でもややキツめですね・・・

現時点でこれならA3は絶対やめといた方がいい
その癖がそのまま残るか強調されるよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:01:41.37 ID:fiBrV1DQ0
フォススレから転載

725 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/03/21(木) 01:09:30.44 ID:f2o2vdXIP
一応レポしとく
Windows7→A3→casa→T90
AIMP3,WASAPI

PC、プレイヤー、A3のボリュームは最大
casaのボリュームは中間くらいで丁度よい感じ
A3単独で感じる刺さり具合は少しだけ緩和。音場は確かに広くなる。
心配した歪みやノイズは感じない。
casaのDynamicモードで刺さり具合は更に緩和。その代わり中音域が少し不自然に。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 13:57:36.95 ID:aKDnfNGQ0
それってボリュームでPC側削るかどうかって話題のときのだろ
そこで出てくる刺さりとかノイズは違う話だぞ
全く無意味
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:05:09.25 ID:fiBrV1DQ0
>>526
というよりもこの人A3にT90使ってるからA3単体で刺さるって書いてる部分が参考になるかなと思って転載した。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 14:09:35.74 ID:uO54lJsmP
A3って高域に癖があるよね
A7は結構まったりフラットだった
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 15:33:57.69 ID:tlD6BwGk0
>>524
低価格スレでUDAC32Rの高音はA3より良いって比較レポあったけど、どうなんだろう
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:49:49.23 ID:kcfa6d2A0
>>523
アドバイス有難うございます
少し変わる程度と思っていましたが結構変わるものなのですね・・・
やはりわざわざT90に絞って悩むくらいならちゃんと低音寄りのヘッドホンを買うというのが良かったかな、悩ましいところです;

>>524
出来ればこれ以上高音は刺さってほしくないのでA3は選択肢から外すべきですね
ご指摘有難うございます

>>525
わざわざ有難うございます
実際にT90を使用している方のアンプのレビューが少ないもので助かりました
ORB JADE casa良さそうですね、買うなら候補としてはこれになりそうです
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:53:14.78 ID:uO54lJsmP
>>530
同じく高音キンキンのSR-325i使ってるけど真空管が合いましたよ
球も試聴してみたらどうすか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:12:08.41 ID:fiBrV1DQ0
>>530
casaは単体アンプだからね
念のため
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:20:05.82 ID:S8Q4d4eD0
>>529
低音の締まりや制動以外ならA3よりD12の方が少し音が良いくらいだぞ
高音の伸びとかボーカルのせり出しとか定位のかっちりさとかね
A3はここで言われるほど良くはないよ
悪い物ではないけどね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:34:37.37 ID:25LWv6QF0
>>533
複合機としてはいいけど単体DAC一発買った方が良いと思う
どうせセパレートが気になるよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 22:45:25.21 ID:K7INgyjI0
というかなんでここでA3とD12がどうこう話してんのよw
低価格スレでやっていたことまたやりたいんか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:26:22.03 ID:LyPML3hQ0
やたらとA3押しの馬鹿がいるからこうなる
で前スレだと低価格スレでやれって流れだったんだけどね
もう3万以下は向こうでやれってテンプレ入れといたら?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 01:28:00.78 ID:C70imJrN0
聞けば結構癖があって万人向けじゃないの分かるのにこの推され方なんなの?毎度毎度きっしょ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 03:19:11.25 ID:y2fmpzll0
HD650に合うとか言われてるのも関係あるのかね
前からだよね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 04:08:53.65 ID:/rZWusTR0
HD650って高域に変な癖とかあってもわかんないから危険だよな。
アンプ設計時に位相狂って高域おかしくなったりしてもHD650じゃ気付けないことが多い。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 06:48:52.87 ID:I5q6hEYI0
ピュア板のスレだがDACとしてはよくないの?
逝ってるピュアオタだから?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341556317/l50
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:32:42.88 ID:U3mZYj3l0
A3と比較してD12を変に持ち上げるようなんも沸いたみたいだしね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:35:04.84 ID:/LzJVcEf0
なにが湧いたとかどうでもいいことに拘る阿呆もいるしね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 13:50:10.67 ID:LyPML3hQ0
>>539
そりゃ狂ってるのはお前の耳

>>540
ざっと呼んだ限りAV板より頭おかしそうなのがまぎれてる感じだな
バブルのころのパイオニアが〜とかSTAXホルホル〜とか
挙句DACとアンプの区別すらついてなさそうなのまでいる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 17:59:40.17 ID:ghF09uUI0
>>541
実際A3よりD12の方が良いところ多いからな
さすがに駆動力や低音の締まりはA3の方が良いけど、イヤホンなら殆ど関係ない
HD650みたいのなら大きく影響するだろうけど
使ってるヘッドホンとかで評価が逆転するパターンでしょ
どっちもそろそろ新型が出るんじゃないか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 19:01:05.76 ID:oLiH1VtB0
ポタアンスレチ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 19:48:09.39 ID:cN1eoQvn0
つか質問者以外全部スレチ
雑談は各スレでやってろキチガイども
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 16:22:59.15 ID:Y5xwhXp70
【アンプの予算】10万前後と考えています
【使用ヘッドホン】 T1メイン、K701、HD598、AD700所持
【再生機器】 PC(Win7HomePremium64bit)でfoobar2000再生→オヤイデclassAUSBケーブル→DA100
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル多め、打ち込みPOPなど。クラシックやジャズも少々。
【重視する音域】 バランス
【期待すること】  ボーカルの艶と解像度の向上、クリアさ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 19:32:02.51 ID:bQ6HCH4u0
>>547
予算無視で悪いけど
GLASSTONEのHPA-30S
クリア感はピカイチでその中でも割りと艶感の演出があって透明感のあるヴォーカルにいい
性能的にも他社の実売20万円台と比べても遜色ないしクリアだけども最低域も高域もしっかり延びる
永く使うなら多少予算オーバーでもお勧めの機種

ラックスや真空管はヴォーカルにもいいけど
どうしてももったりした感じが出ちゃうからクリアさという意味では少し違ったな

あとは下策だけど中古のm902をアナログインで使う
中古価格の割には解像度はかなり高いしアナログ部だけでも十分質がいいよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 21:07:23.27 ID:Y5xwhXp70
>>548
お答えありがとうございます
HPA-30S、ノーマークでした
少し調べてみたのですが、レビュー等がなく、さすがに東京に行かないと試聴機がなさそうです
慎重に決めたいと思います

>ラックスや真空管はヴォーカルにもいいけど
>どうしてももったりした感じが出ちゃうからクリアさという意味では少し違ったな
全くの同感です。真空管はいろいろありますから一概には言えませんが。

m902のヘッドホンアンプ部は優秀ですからね
中古市場に出回らなくなり始めたので様子見です
こちらも考えてみます

それにしてもここまで来ると札幌で試聴とか難しく、悩みものです
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 21:17:14.67 ID:1YtkNCIk0
DA-100とHP-A7とUD-H01だったらどれが良いかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 00:32:39.67 ID:/38N/yCE0
そんな質問にキッパリ答える奴がいたら、そいつの言うことは一切信用せんでいい
てか、テンプレがある理由もわからんような奴はここで質問すんな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 00:44:52.08 ID:um/tdU8V0
【アンプの予算】5〜8万
【使用ヘッドホン】 モメンタム、HD650、SR325、(Q701購入予定)
【再生機器】d12hj(いままでDr.DAC2を使用していましたが、手放しました。)

【よく聴くジャンル】 ロック、ジャズ、女性ボーカル
【重視する音域】 特になし。
【期待すること】 手持ちのヘッドホンを十分に鳴らしてあげたいです。
それと単体のコンビでも複合機でもどちらでも構いませんが、将来スピーカーを導入した時にも利用出来たら嬉しいです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 00:53:25.77 ID:q0mKBTs00
>>552
D12HJとやらにアナログ出しがあるならX-HA1
スピーカーにも利用できるけどボリューム通らずのスルーアウトなので後段にプリメインアンプを別途買う必要がある
その予算でプリメインからHPA、そしてデジタル接続までこなせるとしたら・・・

TEACのAI-501DAくらい?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:48:21.29 ID:um/tdU8V0
>>553
D12はアナログ対応していると思います。
プリメインアンプはまた将来的に導入するつもりですが、DACだけでも使えたらと思いまして。
d12がポタアンなのですが、問題ないでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:50:43.39 ID:+8x8oBht0
>>553
持ってるけどAI501DAはプリメインだよ
スピーカー使う予定ないならUD501買って単体HPA後で考えたほうがいいよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:57:34.84 ID:q0mKBTs00
>>555
だからデジタルからプリメインまで1台でこなせる・・・て書いてるじゃん
で、その根拠は>>552の最後の文への返答

>>554
ポタアンかどうかよりもDACとして残せるかどうかが問題
それがアナログアウトがあるかどうかって書いてる部分だよ

もしD12を残せるなら単体アンプに投資できる金額が増える
複合機よりも単体の方が同じ金額なら質は上だからそのほうがいいよって話
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 02:08:38.52 ID:um/tdU8V0
>>555
UD501は予算的になんとか頑張れば買えそなんで、候補にいれさせていただきます。
ありがとうございました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 02:15:50.14 ID:um/tdU8V0
>>556
素人で理解力が低くてすみません。
アナログ入力(AUX入力)が可能なので一応DACとして使えると思います。
ただ、ヘッドホンアンプを高価なものにした場合3万弱のポタアンのDACではバランスが悪いかと思いまして、D12を据え置きで使うことを考えていませんでした。
おかしなことを書いていたらすみません。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 02:42:27.90 ID:q0mKBTs00
>>558
もちろんDACを強化するのは悪いことじゃないけど
音の影響度と金を掛けたときの変化量を考えるとヘッドホン本体の次はHPAを強化するのがベスト(もちろんそうじゃないという人がいてもおかしくはない
ポタアンだから〜をしてはいけないということはないけど
気持ち的にどうしても変だと思うなら安めの中華DAC+X-HA1でもいいんじゃない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 02:44:25.08 ID:q0mKBTs00
って見直して気づいたけど
アナログ入力だとD12はHPAとして使いますよってことになるけど・・・入力なの?
DACとして使うならアナログ出力の端子が必要
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:14:00.69 ID:JUjOzDtF0
>>554
D12は糞耳御用達だから放置でいいよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:17:31.90 ID:JUjOzDtF0
>>558
据え置きでは考えない方がいい。
dacとしてならまだ良いがアンプ部は糞。

そもそもポタアンは小型化とバッテリー部分にお金がかかるし、そもそも駆動力が求められないから、据え置きに換算するとかなり下の価格の製品が比較対照になる。
過度な期待は禁物だ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:31:26.17 ID:EQepnsbC0
D12 Hj

デジタル入力した際にDACがライン出力される
アナログ入力だとヘッドホン端子からしか出力されない

USB入力だと16Bit48kHz 光同軸で24Bit96kHz 
個人的にDACとして使うならUSB入力ではもったないと思う
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:33:44.77 ID:EQepnsbC0
出来たら36Bitを奢ったDACがいいんじゃないかな
ハイレゾ聞かないならノイズレス以外にあんまり効果ないと思うけど
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:40:05.03 ID:EQepnsbC0
スピーカーもニアフィールドならパワードで充分じゃないかなあ
それでもプリアンプが欲しいなら
TEACといえばAI-501DAもあるけどA-H01なんてものもあったり
ヘッドホンアンプとしては物足りないのとDACのドライバが厄介らしいが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 09:41:47.65 ID:um/tdU8V0
>>560
何度も丁寧にお答えいただきまして本当にありがとうございます。
アナログアウトも記載されていましたので、D12を使うならDACとして使用するつもりです。
X-HA1とD12の組み合わせで一度試聴させていただきます。

>>561
D12は切り離すという考え方ですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 10:02:44.01 ID:um/tdU8V0
>>562
すみません、D12はDACとして使用するつもりです。やはりポタアンだと性能が落ちるということですね。
DACとしてなら…と書かれていらっしゃいましたがその場合のおすすめのアンプはございますでしょうか。
貴重なご意見有難うございました。

>>563
D12のことからスピーカーのことまでお答えいただきまして有難うございます。
D12はUSB接続になってしまうのですね。
36bitのDACですか了解いたしました。調べさせていただきます。スピーカーについては後々検討することにします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 12:12:31.44 ID:Wy2jo6fb0
【アンプの予算】  〜80k
【使用ヘッドホン】 Q701 HD598 MDR-1R
【再生機器】    PC(winXP)→ulilith(asio)→CARAT-TOPAZ Signature→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 ゲームサウンドトラック
           (主にスクエニ系のOST・オケ・ピアノ)
【重視する音域】中高音 

【期待すること】楽器の生々しさ
        候補としてHP-A8 UD-501 DA-100を考えております。
        置き場の関係上、単体機は厳しいかもです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 13:09:31.21 ID:vVpfQAJA0
>>567
D12HjはDACとしてなら同じ値段の据置の複合機より良いこともあるから、
とりあえずDACはD12で良いと思う
ポータブル用に作られてるので音量がiPodのラインアウトと同じくらいで据置としては低めになってる
これは使う機器によっては利点(小さい音を出せる)にも欠点(音量が足りなくなる)にもなる
音質的に確実に上いくにはCARAT Sapphierクラス(30K〜)が必要だけどその分アンプに回すなり他に回すなりした方が満足度は高いかも

D12hjはかなり環境の影響受けるからDDCかまして同軸デジタルで受けるのがベター
もしMacならAudirvanaのDirectモード使えばUSB接続でもかなりの音質向上があるからDDCは後回しでいいかも
ステレオミニ>赤白のRCAのケーブルは少しお金をかけるとかなり化けるよ

ここまで説明してなんだけどD12を外でもPCでも日常的に使うと結構面倒に感じるかも
なんでDrDAC2手放したの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 13:10:13.76 ID:vVpfQAJA0
>>568
候補の機種はどれもTopazよりかなり大きいけど平気なの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 13:34:12.62 ID:3QTXYzT6i
>>568
CARAT-TOPAZ SignatureをDACに使うのは無理?
いけるなら、HA-501やJADE-casaなんか良いと思うけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 13:50:01.70 ID:um/tdU8V0
>>569
D12のDACはそれなりに優秀なんですね。
過度な期待はしなければ単体DACを買うまでのつなぎとしては利用できそうですね。
DDCはND-S1000で構いませんか?(こちらの機種を検討中です)

DrDAC2では物足りなくなったのでDA-100などの複合機を検討していたところ、ほぼ市場価格で貰って頂けることになったので手放しました。
D12が使えるのであれば繋ぎかえの手間などは気にならないです。
もし何かおすすめの単体アンプがございましたらご指南いただきたいです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 13:50:10.80 ID:s0VCi0l30
-20
0
0
0
0
0
0
0
0
12
0
0
0
0
0
0
20
20

↑イコライザの設定です。
設定をして、セーブできます。
そのデータをメモ帳で開くと設定の記録がこのように残ります。
http://uproda.2ch-library.com/654115fvF/lib654115.jpg
低域、中域、高域、を強調したり、控えめにしたりするお手伝いをお願いできないでしょうか
アンプで、「BASS」「TREBLE」のつまみを回したような設定を残したいです。
本当に適当で大体でいいんですが感覚が掴めません。
お手数ですがカーブを描いて頂けないでしょうか。(数字の入力)(言葉での説明でも助かります)
釣りネタでもなんでもなく本気です。
・BASSを左に回して低音を弱めたバージョン(軽やかに聴きたい)
・ニュースの音声が聴き易いラジオやテレビモード
この2点、宜しくお願い致します。(1点だけのお手伝いでも助かります)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:02:30.61 ID:3QTXYzT6i
何を言ってるのかよくわからねーが
多分スレチ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:19:42.19 ID:q0mKBTs00
>>572
俺の回答含めて複数機種候補が書いてるんだからそろそろ自分で調べてくれよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:35:37.22 ID:um/tdU8V0
>>575
仰るとおりですね。
すみません、皆様の優しさに甘えすぎていました。

ご回答くださった皆様本当に有難うございました!!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:47:17.02 ID:s0VCi0l30
>>574
君はコミュニケーションに障害があるから解ることなど何一つないでしょう。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 14:55:21.23 ID:6oFiRlyH0
http://hissi.org/read.php/av/20130408/czBWQ2kwbDMw.html
マルチな上に煽りいれるとかすごいな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 15:00:53.50 ID:zOTDXGh70
手持ちのcasaと合わせるためにUD501ポチる寸前なんですけど独自ドライバとソフトに躊躇してます。
他にオススメありますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 15:06:30.16 ID:Wy2jo6fb0
>>570
大きさはHP-A8クラスが2台置きにならないくらいなら、大丈夫だと思います。
>>571
CARAT-TOPAZ SignatureをDACに使うのは可能ですが、
DAC部分が貧弱なような気がして、DACごとランクUPを計ろうと思った次第です。
TOPAZのDACが優秀なら提案して頂いた機種も視野に入れてみようかと思います。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 15:24:38.18 ID:s0VCi0l30
煽ってなどない冷静に真実を述べたまでだ。
君をNGに入れされてもらう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 15:28:35.10 ID:3QTXYzT6i
>>580
優秀ってことは無いが、この価格帯の複合機は逆にアンプが貧弱ってかほんとオマケレベル
どちらが良いか今後の展開次第だが、個人的にはまずアンプに力入れた方が良いと思う。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 15:56:09.34 ID:RM5fa/J6P
HP-A8持ってるけど単体DAC+HPA同価格で揃えた方が良かった
複合機には複合機のメリットがあるし便利だから悪いもんじゃないけど
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 16:25:00.80 ID:rFN9V7KO0
>>572
569だけど
X-HA1が紹介されてるからiHA-21EX2013とかどう?
アナログアウトは音量固定も可変もOK
DACはD12使うかiHA-21のを使うかは好みで選べば良いと思う
こいつのDACは悪くはないけど、特段優れてるわけではないので
DDCとしてのND-S1000はハイレゾに興味なければあり
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 16:29:54.89 ID:rFN9V7KO0
>>580
Topaz SignatureのDACは値段考えれば優秀と言っていい
上はあるけどこの価格の複合機のDACでは劇的な変化は求められないかも
それよりヘッドホンアンプに力をいれた方が良い気がする
UD-501買って、今後バランス接続のヘッドホンアンプ買うのも面白いとは思うけど最終的に予算倍額
立て置き出来るしUD-501聴いてみて納得できるならUD-501でもいいかと
DSD扱えるしね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 16:43:28.70 ID:EQepnsbC0
すまぬ 32BitだったわOrz 36Bitて
MAC使っててAudivana Plus使ってるけど、MACの内蔵が24Bitなので16BitDACではもったない
もちろん16BitDACでも外付けはノイズが乗らないという明確なメリットはある
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 17:40:36.13 ID:um/tdU8V0
>>584
すごく機能性の高そうなアンプですね。
試聴出来るところを探してみます。
ハイレゾにつきましては知識が浅いので、もう少し研究して決めたいと思います。
親切なご回答ありがとうございました!
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 17:43:44.17 ID:RM5fa/J6P
>>587
DSDならSACDの規格だしそんな新しい物じゃないよ
SACDで売られてたのがネット配信はじまって手軽になっただけ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 17:44:16.29 ID:J3Y48m8+0
>>579
ドライバーはたぶんDSDの機種、A8意外殆ど共通じゃない?
インターフェース部の会社同じだという話し出し
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 17:50:15.69 ID:RM5fa/J6P
>>589
専用ソフトのAudiogateが多機種で使えるとかって話もあるね
俺はUD501しかないからなんともいえんけども
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:18:22.35 ID:EQepnsbC0
DSDネイティブ再生は(有料で良い音源がよく聞こえるのは)普通だけど、今後DSDアップサンプリングは要注目
CD音源にも当たり外れがあるので絶対ではないけどCD山ほど持ってるなら試す価値はありかと
今のトコDSDアップサンプリング対応は窓OS限定でKORGぐらいか

あとは普通に適応したビットレートのDACでハイレゾ音源は聞けばいい
基本据え置き環境限定の話
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:22:15.25 ID:EQepnsbC0
据え置きというか、スピーカ出力したアンビエント感というか
体感する空気感緊張感にDSD音源らしさが出るっぽい
イヤホンヘッドホン視聴で圧縮音源でないならDSDにさほど拘る必要性は薄いかもだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:33:04.14 ID:um/tdU8V0
>>591
何度もご回答有難うございます。
自分はwindowsを使用しておりますが、パソコンの内蔵との比較考慮ということでしたか。
納得しました。
ハイレゾやアップサンプリング機能につきましては高音質になるという知識しかございませんのでもう少し研究してみます。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:43:00.60 ID:um/tdU8V0
>>592
windowsにもAudirvana Plusのようなアプリがあるようなので試してみたいと思います。
圧縮音源ではないのでDSDにつきましては追追考えていきます。
広い範囲で色々教えていただきましてありがとうございました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 19:02:18.94 ID:EQepnsbC0
自分もUD501推しかな 552さんには、いい選択に思える
これ一台で済むしDAC周りといいヘッドホンのダンピング機能といい買って後悔はしないかと
スピーカー出力を後回しにするなら尚のこと 比較的新型でもある


最初にドライバを先に入れるようにするのだけ注意すればトラブルも特に聞かないし

パワードアンプも金額次第 スピーカー出力はもっと悩むと思う 次のステップで

あとお節介だけど補足 初歩的は注意点としてDSD音源は容量をバカ食いする(汗)
その理由でも音源再生と同時にDSDにリニア変換再生する機能が注目されているような気も
元から持ってる音源をDSD変換しても容量に見合う音質向上が図れてるかは当たり外れある
以上を承知で手元の音源はFLAC変換で統一してる人も多いはず
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 19:15:59.13 ID:EQepnsbC0
ごめn…(汗)
ダンピングファクターセレクトがあるのはHA-501だった…
こっちにDACは無いね 流石に評判はいい
UD-501で物足りなくなったら追加でもいいのかな
テキトーぶっこいてしまった いちおうUD-501推しで 
というか、この2台の複合機があれば迷わず自分も買うなw

ついでに>>594
DSD関係は特に気に入った音源をDSDファイルで再購入するぐらいの感覚でいいのかも
有料であることもあり、やたらめったらDSDで揃えるもんではないかと
PC本体で完結せずHDDの容量を食うというのは基本よくない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 20:16:36.74 ID:um/tdU8V0
>>595
一つで済むのは大きいですね。特集記事などを読んでみましたが、DACとしての性能が高そうなので、また余裕ができれば単体アンプ購入を考えるのもありですね。
色々と考えていただき本当に有難うございます。
最初はDA-100かHP-A8くらいしか候補に上げていなかったので、おかげでとても参考になりました。
DSDはまた後から考えることにします。
皆様に教えていただいたアンプを試聴するのが楽しみです。
598580:2013/04/08(月) 22:05:35.37 ID:pul9Rd5f0
単体型も視野にいれてもう少し悩んでみようと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 23:00:36.07 ID:zfDP0vvZ0
あとからあとから同じ質問者にしつこいよお前ら
どっかで区切れよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 10:02:36.28 ID:WON9LlhI0
【アンプの予算】〜\50,000
【使用ヘッドホン】Sony MDR-Z1000
【再生機器】PCから、オヤイデ d+ FireWire → M-Audio Profire610 → オヤイデ HPC-62 → Z1000
【よく聴くジャンル】EDM全般
【重視する音域】低音(重要度低)
【期待すること】

HPA初心者です。
EDM全般の楽曲制作の際、Z1000の性能を引き出せるようなHPAはありますでしょうか?
Z1000は分解能が高い分、HPAがしっかりしていないと性能が出せないと聞きました。

初心者のため的外れでしたらすみません。
お詳しい方、宜しくお願いします。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 17:01:48.91 ID:ArQuSBrr0
Z1000は気に入らなくて売ってしまったから現時点で試すことはできないが、
JADE CasaでDynamicスイッチをONにしたら良いバランスになりそうではある
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 08:47:33.44 ID:1Z/E+dUB0
試してもないのに判断できるとかすげーなww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 11:34:39.57 ID:JFAsfxDI0
ん、君は常に試したものだけ勧めてるんだろうな?
Z1000は2ヶ月前まで持ってたし、JADE-Casaは持ってないがJADE-2 LTDは以前から持ってる
JADE Casaはポタフェスで持ち込みヘッドホンで試聴した(その時は個人輸入したBeyer COP)
COPではJADE CasaのノーマルモードとJADE-2 LTDのダイレクトモードはほぼ同じ音
(NPNパワーTrの1個のA級エミッタフォロワという終段の回路構成は同じ、オペアンプはMUSES 8820とMUSES 8920の違いがある)
JADE-2 LTD + Z1000は悪くはなかったが、Z1000特有のAMラジオ的なナローレンジ感は取り切れず、もう少し低域の量感が欲しいところ
Casaのダイナミックモードは低域の量感がプラスされる
で、Casa + Z1000を勧めたのだけどね

ホンネを言えばZ1000は音バランスが奇妙なため、音楽作りにはやめたほうがいいと思うけどw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 11:41:27.77 ID:jjEBavwGP
いや普通に人に勧めるなら自分が所持して試したことがある機種でしょ
無責任すぎる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 11:48:57.34 ID:5H9+MZcvi
なるほど、そりゃP-1uが並ぶ訳だ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 14:17:31.04 ID:hYL21eHM0
>Z1000特有のAMラジオ的なナローレンジ感は取り切れず

これはZ1000というよりソニーの機種に共通してる
ナローだけどその中で中低と中高をちょっと持ち上げてややドンシャリ気味にしてることが多い
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 21:56:19.05 ID:urhvUsR30
【アンプの予算】 3万〜8万程度
【使用ヘッドホン】 PRO2900
【再生機器】 PC→USB→KAF-A55
【よく聴くジャンル】 バラードなど
【重視する音域】  高音
【期待すること】 全体的に解像度アップできるもの
特に現在シンバルの音がシャカシャカだったり高音が刺さったりするので高音がきれいな
なアンプが欲しいです><
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 21:58:56.38 ID:NKzYKzfV0
>>607
【期待すること】からして、アンプなんぞに手を出す前にヘッドホン変えたほうがいい
明らかに選ぶべきヘッドホンがおかしい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 22:06:47.40 ID:4sbESCng0
>>607
根本的にイヤってわけじゃなくてPRO2900でも満足しているところがあるなら
X-HA1あたりつかってみては?
きれいになるわけじゃないけどバランスとって抑えてくれると思うよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 22:49:52.91 ID:SQy8faLx0
【アンプの予算】5〜8万(頑張っても10万程・・・)
【使用ヘッドホン】HD650、IE8(イヤホンですが)
【再生機器】PC(Windows7)→Sound Blaster X-Fi Go! Pro→AIMP2→(たまにアクティブスピーカーのBOSE Companion20をはさみます)→ヘッドホン
またはWalkmanZ直挿し
【よく聴くジャンル】ジャズ、J-POP(女性アーティスト、男性バンドなど幅広く、アニソンも含みます)、たまにボカロも。
【重視する音域】低音 
【期待すること】
以前HD650を購入して使っていましたが、お金も溜まってきたということでHPAを購入したいと思います。
PCに接続して利用することがメインです。
HPA初購入で、予算内でHD650をより良く聞けるものが希望です。
また、すぐには厳しいですがT1などの他のヘッドホンの購入も考えております。
初心者ながら、候補として
HP-A3、HP-A8、UD-501、DA-100を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:13:03.16 ID:mqYO06UK0
T1のアンプって難しいよな
よく挙がる機種でも人によってはコレジャナイって言い出すし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:32:04.74 ID:tyVleQZK0
>>611
本当難しい、突き詰めると音源の方に話が移ってしまって音楽主体から音主体に変わって行ってしまう。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:32:56.33 ID:4sbESCng0
>>610
UD-501に一票

>>611
T1は自分でどの方向にも持っていけるタイプだから
逆に好みの方向がわかっていれば対処しやすい
使い続けるのを諦めるという選択肢も含めてね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:33:53.96 ID:NKzYKzfV0
>>610
DA-100で良いんじゃない?
それ以外はどれも低音というより高音寄りの機種
まあDA-100がモリモリ低音出るかと言えばそうでも無いけど
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:39:18.44 ID:4sbESCng0
音源に話を変えるのはただのアホだ
別の話だからな
最終的には小難しく考えずに、この組み合わせで聴いていて、心地良いかどうか?だけで判断すればいい
どうイジってもこれは俺向きじゃないと思うなら他のヘッドホンに移ればいい

あと>>610さんに補足だけど
単純に低音+ノリのよさで言えばX-HA1が適任
ただ複合機ではないのでDACをひとまず現環境の機器に任せなければいけない
それとHD650と合わせるとくど過ぎるかも知れない
T1はけっこういいけどね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:50:27.79 ID:SQy8faLx0
>>613 >>614

早いアドバイスありがとうございます。

UD-501が一番良いのかな?と初心者ながら思っていたんですが(将来HPAを追加購入すると考えた時に。)
同じシリーズ?のプリメインアンプ、AI-501DAが気になりました。
こちらはUD-501と比べてどうでしょうか?(DAC部はUD-501の方が当然良いとしても・・・)
金額的にはDA-100が良いんですが、5万を超えてくるなら多少プラスしてより良いものを・・・と思ってしまうのがorz
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 23:54:17.56 ID:ToGlfPqsP
>>616
将来買い増す可能性があるなら迷わずUD-501にしときなよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 02:24:17.79 ID:5nAWDneR0
>>610
UD-501が無難
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 05:48:28.05 ID:jMHG+TEk0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 11:55:21.43 ID:4ZVURaVw0
将来的にスピーカーも使うかもと思うならAI-501でもいいと思うよ
UD-501はDSDが使えるしHPAもそんなに評判悪くもないし
単純なランクアップならそっちのがいいと思うけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 17:58:15.92 ID:BftoF4Bm0
【アンプの予算】 10万
【使用ヘッドホン】T5p
【再生機器】PC(Windows7)→HP-A8(USB接続)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】アニソン(霜月はるか>fripSide)
【重視する音域】高音、低音
【期待すること】
現在の構成ですと音源にもよりますが、刺さりやすい+音がこもって聞こえます。
HP-A8はDACはマシらしいので単体HPA追加にて上記の問題点+T5pの薄い低域を改善したいです。
近いうちに都内へ視聴しに行こうと考えているので、候補を絞る意味でよろしくお願いいたします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 19:03:15.80 ID:AcR0sNyQi
HA501かcasaかな。
あと、刺さりは多分どうしようもない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 19:05:49.50 ID:OGATML/a0
>>621
T1でHP-A8をDACということならX-HA1を勧めるんだが、T5pは持ってないから保証はできない
他のヘッドホンを買う方が現実的かもね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 21:32:13.00 ID:BftoF4Bm0
>>622 >>623
素早い回答ありがとうございます。挙げていただいた3機種全て魅力的ですね。
ただ、値段で判断するわけではありませんが、casaは他2機種よりも1段階値段が下ですよね。
その辺りの違いはどの程度あるのでしょうか?
ヘッドホンを変えるとなると、hd650,hd800が以前視聴した時に好感だったのですが
それらとの相性を考えるとどの機種が挙がりますか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 21:51:07.94 ID:OGATML/a0
>>624
Jade Casaはコスパ高い機種なんだけど、終段がプッシュプルじゃないから回路的にはHP-A8のアンプ部より落ちる
出音は広がり感のある独自の魅力があって劣ってないんだけどね
試聴しただけで持ってるわけじゃないが、1つ前のモデルで回路的に似てるJade 2は持ってる
T1では音量が取れづらく、出音に余裕がない感じ(HD650/800では問題無く、当然T5pでも問題はないだろう)
ORBのアンプの共通特性として、数分触ったら低温ヤケドしそうなほど熱くなり、夏は苦しい

HD650はHP-A8直が良い(つまりアンプ追加の必要無し)
HD650+X-HA1では低域がズンズンして、これはこれで面白いが好き嫌いが出るだろう
HD800は手持ちアンプ(P-700u含む)ではドライブしきれてるのは無いように感じる
これ以上アンプを買っても変わらないと思うので諦め、HD700をX-HA1で使ってる
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:03:31.04 ID:b5ffssgz0
>>624
是非聴き比べしてほしいとこだが、十分他と戦えるレベル
てか5万切る価格であの音が出せるのはやっぱ凄いわ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 22:31:07.61 ID:BftoF4Bm0
>>625 >>626
ありがとうございます。とても参考になります。
とりあえず、HP-A8にそれぞれのアンプをつなげて視聴してみます。
HD650との組み合わせも聞いてきます。
ところで今更ではありますが、現在の問題(鮮烈な高音、音がこもる)というのは
鮮烈な高音→HP-A8のDAC部分、T5p
音のこもり→HP-A8のアンプ部分
に問題があるという認識でよろしいのでしょうか?
HA501とT5pの相性についても伺いたいところです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:37:27.51 ID:OGATML/a0
私見だが、鮮烈な高音はHP-A8のアンプ部とテスラホンの相乗効果なのは明か(相性悪い)
音のコモリは思い当たる点はないが、DAC部はやや低域の増量感があるものの
特に濁った音じゃないので、T5pかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:37:34.87 ID:zC0mpZ9c0
別に嫌いではないけどcasaはたいした音じゃないぞ
高音も低音もそんな出るわけじゃないしまして薄い低域を補ってくれたりしない
あの値段なりにはいい感じだけど、10万出せる人の選択肢ではないと思う
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:38:49.04 ID:zC0mpZ9c0
と言ってから書くのもなんだけど>>627はそろそろ自分で調べろw

1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で
  再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 00:33:42.07 ID:5cVenqyY0
>>628
鮮烈な高音はHP-A8のアンプ部ですか。
今のところヘッドホンを変えるだけの予算はないので、
皆さんに教えていただいた単体アンプをつなげて視聴させていただきます。
>>629
特に10万使いきりたいというわけではなかったので、安くて良い音が手に入ればと
casaについて伺った次第です。
が、casaについては少なくともnormalモードでは低音の補強は期待できそうにありませんね。
頭に入れて視聴をしてきたいと思います。
一応自分なりに調べてから確認の意味で皆様に伺ったのですが、
確かに頼りすぎているように見えますね。申し訳ありません。
ありがとうございました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 09:19:53.78 ID:jozh/BFC0
【アンプの予算】 〜5万+α
【使用ヘッドホン】T1、SRH1840、K701 etc.
【再生機器】PC(Windows7HomePremium64Bit)→DA-100(USB接続)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】POP(ボーカル物)、ジャズ、クラシック
【重視する音域】バランス、強いてあげれば中域のボーカル
【期待すること】
 ラックスのもっさりとした部分を取りたいです。
それ以外の部分はほぼ満足なのであまり変えたくないです。
欲を言えば、解像度ももう少し引き上げたいところです。
どうぞよろしくお願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 10:11:55.23 ID:vXHaMqXg0
>>632
複合機と同価格の単体HPAでは、それほどの向上は望めないよ
ここはもう少し出して、HA160あたりどうかな
ボリューム調整時のノイズだけは要注意だけど、音質に関しては10万以上クラスとも十分比較になるし、期待することもよく満たしてくれるんじゃないかと
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:43:22.20 ID:JnQRoubTI
UD-H01ってどうなんでしょうか?
音の傾向を知りたいです。
ちなみに使ってるヘッドホンはHD598です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:16:53.76 ID:mi8u5E9K0
線が細めでかつ柔らかめ
よく言えば繊細、悪く言えば力強さが足りない
手持ちだとK702よりもHD650の方が合うのでHD598との相性も悪くは無いんじゃないかな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:31:41.59 ID:JnQRoubTI
ありがとうございます。
繊細なのは好きなので、候補にしときます^ ^
早く秋淀行って試聴してきたいです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 01:54:19.59 ID:i/7+yvIL0
>>615
見逃していたようで申し訳ありません;
アドバイスありがとうございます。
>>617 >>618 >>620
アドバイスありがとうございます。
UD-501にする方向で考えたいと思います。
予算ギリギリなのでUD-501に向けてお金を貯めねば・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 02:35:36.43 ID:/aui/gvt0
忍法帳がしょぼくて長文書けないのでテンプレ簡易にします。
予算3万円前後 使用HP:dt990pro 環境7 64bit→via high definition audio→HP
【期待すること】 dt990proの特徴をより引き出せる物がいいです 後気持ち少しだけ高音が綺麗になると幸せ
HP-A3  Drdac2dxte udac32rで迷ってるんですがdrdacは音はかなり評判いいけどノイズがなる報告がかなりあるので少し怖いです
udac32rも音の評判がいいらしいのですがレビューが少ないので少し怖い
HP-A3はこの価格帯だと鉄板でレビューもレビュー数に対して悪いレビューはあんまりなかったので気持ちはA3です。
アドバイスお願いします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 02:48:08.97 ID:s/v1Zs9f0
まあA3は悪くはないけど、気持ちハイ上がりの傾向だから
せっかくのDT990の低音がスッキリしちゃうかもよ
それが受け入れられるならいいんじゃない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 02:51:50.12 ID:2mSGgq5q0
>>638
HP-A3はUSBのバスパワーだから避けた方が無難。USBがしっかりしていないと音質以前の問題で不安定になる
USB接続で音を出すときもかなり変わった仕様
レビューが多いのは確かだけど、初めてUSB-DACを買った人が多く実はあまり参考にならなかったりする
勿論オンボードなんか比べれば全然良いのだけれど

3万前後出せるのならAC電源の複合機を探した方が無難だよ
StyleaudioのCarat Topaz-Signatureも調べてみては?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 02:59:19.76 ID:s/v1Zs9f0
USB接続時の96khzの強制アプコンは別にいいよ
だって実際の聴覚上の劣化なんて何もないもん
USBバスパワーははノートならちょっと微妙だけど強化する手段はないことはないし、たいていの場合音が出ないくらいの「不安定」になんてならない
今更チョン産のStyleaudioの製品買うほうが俺は嫌だな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 03:09:48.81 ID:ESYfVVWJ0
>>638
UDAC32Rはあまり自分の癖がないらしいから、条件としては丸い気がするなぁ
まあ持っていないから話半分でお願い
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 06:31:06.96 ID:YaloOBSQ0
>>638
UDAC32RはHP-A3より高音が綺麗らしいよ
レビュー数少ないけどおおむね好評で悪い評判聞かないし、UDAC32Rで良いんじゃないかな
もう少し発売早かったら、俺もこっちにしてた
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 09:59:31.65 ID:FcvFdGgr0
【アンプの予算】五万円くらいまでで
【使用ヘッドホン】 IE800、SE535ltd、HD650、10pro
【再生機器】iPodclassic160GB
【よく聴くジャンル】 J-POP
【重視する音域】低音と音のクリアさ
【期待すること】 HP-p1を所有していて、さらにイヤホンやヘッドホンを生かせる、三段重ねに向いている機種を教えていただけたらありがたいです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よろしくお願いします!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 10:23:32.68 ID:2mSGgq5q0
>>641
開発国なんてどうでもいいよ
いい音が出て国内で保証が受けられればどこの国のモノでもいい
国産には頑張って欲しいが拘るのはなんか違うだろ
実際光出力で比較した限り、かなりTopaz-Signatureの方が音が良かった
まあ好みもあるからA3の方が好きな人もいるとは思うけど
それと不安定というのは負荷がかかると変なノイズが走ったり音が飛び飛びになったりする事を言ってる
実際知人がそれで悩んで他に買い換えてる
ストレート出力とアップサンプリング出力はやり方によって良くも悪くもなるし、変化するモノは結構変化するよ
それと96k固定だと、ごくわずかだけど音が出ないソフトもある
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 10:39:02.82 ID:8eVNJzoq0
大切なヘッドホンをキムチに漬ける性癖は無いので
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:24:20.46 ID:nZrlSf+X0
別に他にも選択肢はあるしわざわざキムチ臭いアンプ買う理由はない
しかもいまさらのトパーズ()とか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 12:31:41.42 ID:SCiS/ywX0
なんか変な奴が湧いてるな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 13:33:08.20 ID:L4sYRPxa0
アップコンバートはよい方向になることはあっても悪くはならんぞ
あれを嫌ってる人はどうであれ変わるのがいやとか何となく勝手なことされるのが嫌とかそんな理由
A3が高評価だからあら捜しするときだけ言及される
てかどうしてもいやならUSB使わなきゃいいだけだしね、光端子あるでしょ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 13:43:08.57 ID:vcsQmtsfP
音質という目に見えないものを買うにあたってはブランドイメージも大切な要素だと思ってる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 15:35:05.66 ID:doJQdU5oP
>>649
DAC1000のアプコンは地雷だったぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:06:36.26 ID:Qy2GeWll0
>>649
アプコンというかアプサンはPC側でやる物で幾つか方式があるしフィルターの設定で良くも悪くもなるぞ
基本、音とノイズ分離してノイズを消去する事によってクリアさを感じるわけだが、
どこまで音でどこまでノイズかの判定はソフトごとというか設定ごとに違って、
下手するとスッカスカの音になる
逆にノイズ過多になる事もある

なんにせよPCに多少なりとも負荷をかけてる時点で96kでしか受けられないというのは汚点だよ
そうでなくともネット中に音跳ぶとか言われてるんだから
A4が出てきたらココだけは必ず修正するだろうな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:15:48.35 ID:2nKiLLxm0
無条件に国産にこだわるヤツとかアホだろw
質が良いけど高いとかならまだ解るが
UD-H01といい国産にUSB接続は鬼門なのかもな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:19:59.75 ID:BNsRKc0t0
オーディオ屋でPC方向の技術がないんだろう
ラステームのように元が技術屋なら別なんだろうけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:21:56.24 ID:L4sYRPxa0
>>652
96kのアプコンの負荷が弱点とかどんな虚弱環境だよww
スカスカになるというならどのデバイスでどのソースをどのソフトでアップサンプリングしてそうなったか書いてみろ
3万だの4万だのの安物デバイスで周波数の違いなんてかじりついて10回聞きなおさなきゃ聞き分けなんかできないレベルだよアホ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:23:52.73 ID:L4sYRPxa0
>>654
ラステームが技術屋とかDACスレでいったら鼻で笑われるぞ
国産ならUSBが鬼門とかレッテルもいいところだ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:24:44.33 ID:rUR9HhQw0
>>654
ラステームはSN比が高くてSP用にプリメイン使ってるけどいかんせんダサすぎる
手持ちの機器でダントツでダサい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:25:45.36 ID:WtdRJkQE0
>>655
音楽聴くだけなら大して問題にならないんだろうが、ながらで使ってたり、負荷の高いゲームや動画見てたらダメだろ
フルスペツクのPCでだけ使われるわけでもないしな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:29:10.64 ID:rUR9HhQw0
>>656
今気になってるnmodeのX-DU1も国産だった
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:31:17.35 ID:H6ED+IkJ0
>>658
HP-A3に対していってるなら
FF14やりながらiTunes立ち上げてニコ動かつべチラみしながらxハムも立ち上げてることが多いけど何の問題もないよ
スペック的には5年前のミドルレンジだけどね

てか質問者が完全に置いてけぼりだし
この手の重箱突く様なやり取りがあったらまた低価格スレでやれって言われるから自重したら?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:38:18.27 ID:2nKiLLxm0
つまり低価格の国産のUSBはダメ?
同じTEACでもUD-501は安定してるみたいだしな
HP-A8のDSDはまだ不安定らしいが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 18:41:57.70 ID:H6ED+IkJ0
>>661
そういうのは全ての低価格機のUSBを試して言えばいいこと
大体何がダメかがあいまいすぎるし、アンタが勝手に言い出してるだけで他機種との比較も何もしてないでしょ
ソースが用意できたら専用スレで勝手に続けてくれ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 22:19:20.63 ID:cJsjGeBO0
HP-A3の安定性はともかく96k固定入力は邪道だよな
まあ光で使えばいい話なんだが

>>638
予算が3万前後ならA3よりDAC2 USBやTOPAZ Signatureの方が断然音イイぞ
昔この3機種で悩んでて全部試聴してみた結果の感想
この頃はA3は今より少し高かったから値段的には大きく変わらなかったけどA3だけワンランク下の音だった
今ならUDAC32Rも機能的には面白いけどHUD MX2も良さげ
UDAC32RはDACが格下のクラスになるのが気になるけど、機能的には一番充実してる
1794とか積んだらこの価格帯にいないんだろうけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 00:44:25.46 ID:cNmiTPDp0
本当にしつこいやつだな
他でやれって書かれた後に似たようなお勧めと長文書くな
オナニーしたけりゃ自分用のすれでも立てろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 00:59:09.92 ID:eRKoCiZ70
昔使ってた身としては光の44.1khzもUSBの96khzもほとんど変わらんかったよ
どっちかといえばA3の個性というか低音がやや締まる特性の方を気にした方がいいのに
HD650やDT990にはいい塩梅だけど、DJ1PROなんかにはあまりあわないとかね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:29:54.13 ID:/Eota7A80
単純に音質で比較しても30k前後でHp-A3は微妙かと
悪くはないけど他の選択肢を選ぶのが無難
Hud-MX2もあればRuby2 Customもある
UDAC32Rもいいと思う
ヘッドホンでならTopaz SignatureがHP-A3より上なのは値段を考えても当然
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:42:11.25 ID:Z6m+DsZC0
しつこいからTopaz SignatureをNGにしとくわ
テンプレに入れといてね、次たてる人
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:46:10.55 ID:HaRWvdPa0
俺もNG入れたった
NGワードが多すぎて、AV板のスレは半分ぐらいしかレス表示されないのが難点w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:57:00.04 ID:W4K4rJRB0
>>668
NGEx使うといいよ
特定のスレでだけ機能すればいいワードはそのスレでだけあぼーんにすればいい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:00:18.20 ID:gMJtrj3W0
D12上げでHP-A3下げだった人もなんか同じ商品を押していたなぁと
ふと思い出す
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:54:00.76 ID:tOn414wr0
以前、Dr.DAC(OPA627交換済)が故障したので、CARAT-TOPAZ Signature に変えたら
明らかに分解能が下がった感じがした。
オペアンプ半田付けで交換面倒だし、スペース狭いし、ケースがかなり熱くなる。
あと、PCから光接続で使ってたのだけど、入力サンプリングレートの表示が無いから、
PC側の設定でサンプリングレートが頻繁に切り替わってるのにきづかずに、プチノイズに悩まされた。
(サンプリングレート切替時にプチって鳴る)
さらに、電源のトグルスイッチが、中立がOFF、上に倒すとヘッドホン出力、下に倒すとラインアウト出力
なんだけど、硬くて操作しにくいし、OFFにしようとして反対側まで倒しちゃったり、操作性悪い)
結局1月程度使ったけど、使い勝手悪いし、音も好みにあわんので別の買って今はもう使ってない。

後から気づいたけど、壊れたと思ったDr.DAC、ACアダプタが原因だった。
秋月電子のACアダプタに変えたら普通に使えた。

個人的には、CARAT系より、Dr.DAC系のほうが勧め。HP-A3は使ったことないので知らん。
3万前後の製品だとオペアンプでかなり音が変わるから、交換できる機種のほうが長く楽しめると思う。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 21:55:34.15 ID:Z6m+DsZC0
あぼーん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:42:14.18 ID:/Eota7A80
25k前後でA3なら解るけど30kなら他の方がいいよと言う話だよ?
それと25kのものと35kの物比較したらそりゃ35kの物の方がいいよと言う話
今なら35kまで行っちゃったらもう一声出してUD-H01でいいとも思う
このスレはA3否定されると真っ赤になる人多いんだなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:47:00.74 ID:/Eota7A80
>>671
改造前提の話ならそりゃStyleaudioのはダメだろ
それにOPA627何個積んで幾ら追加でかかったよ?
比較するならせめて素の状態で比較して
それと>>638は高音綺麗にという要望だったよな
それならStyleaudioのはあってるよ。
OPA627積んでる低音好きな人には合わないよ

オペアンプ交換で楽しめるのは同意
個人的にはOPA627よりLME49990の方が好き
発熱すごいけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 22:49:37.42 ID:BdZDS0mCP
3万円までならいまだにA3だと思うがなぁ
まぁ音質は見えない物だから試聴は必須
フォスを勧めると工作員認定がうるさくて閉口する
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:04:13.65 ID:HaRWvdPa0
で、フォス以外なら何がいいんだ?というと韓国製・中国製押しという、いつもの流れ
平常運転です
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:14:10.12 ID:mbc1N2J30
いやUDAC32Rがあるだろ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:15:38.79 ID:1Q3LWfJU0
10万以下は現状JADEcasa一択
これが中価格スレで導き出された結論であり総意である
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:20:28.52 ID:mbc1N2J30
俺も結構前に3万前後でDACつきのヘッドホンアンプ比較したけどHP-A3はイマイチだったぞ
なんでこんなに高評価なのか疑問
確かラインアウトではなくプリアンプ出力だったし
DAC2USBの方がかなり良かった
オペアンプ交換も出来たしデフォでも情報量にかなりの差があったけど
今はもう売ってないみたいだけどな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 23:59:25.27 ID:GAazhjbD0
バスパワーは電圧はどうにかしても電流はどうにもならんぽくて結局パワー不足になるんだよな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:10:40.97 ID:dRm77RIOP
>>678
casa持ってるけどさすがにそこまでは思わないわ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:41:35.01 ID:SAK+e5wf0
casaっていい加減なセッティングと電源環境で鳴らしてると上も下も伸びないわ空間狭いわでダメダメだからね
最低限アース繋げてインシュレーター履かせてやって、出来れば電ケーまで奢ってやればそのあたりも改善されて
10万以下クラスにしてはそこそこ良い感じの鳴り方をするアンプだとは思うけど。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 00:50:22.24 ID:dRm77RIOP
>>682
さすがにそこまでひどいとも思わないわ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 01:23:33.89 ID:yjaQDksD0
なんでもいいけど、ここ雑談スレじゃないから他でやってくれる?
で、ID:mbc1N2J30とかID:/Eota7A80とかいつまでたってもしつこいの出るから3万以下は低価格スレ誘導な
もういいかげんにしろアスペども
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 11:28:25.65 ID:K7ysmM2i0
全然関係ないけどIDのイオタ7A80ってなんかカッコいいな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 20:06:35.13 ID:PX0I2Ixs0
>>682
アースは分かるけど、インシュレータとか電源ケーブルって意味あるの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 20:43:38.16 ID:JgIoF95h0
オカルト的な意味なら
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:15:35.51 ID:7J3YFzUF0
スピーカーにインシュレーターはまだ分かるがアンプやらに付けて意味あるのかあれ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:16:24.53 ID:YsWG2Lkk0
当然にある
逆になぜ意味がないと思うのかが疑問
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:17:32.66 ID:8BACgk0nP
俺が持ちアンプを上げたり下ろしたりしてやるから目隠しで分かるか試したい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:23:40.44 ID:7J3YFzUF0
>>689
スピーカーは音の振動を床に伝えない・床から伝わらないようにする事で
余計な音が混ざったりしなくなるんだろ、それは分かる
アンプやらDACやらの場合はどういう原理なのよ、自身は音出さないし
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:27:29.78 ID:YsWG2Lkk0
>>691
電気は振動の影響を受ける 是に尽きる
更にSPやCDPは其れ自体が振動をするので
君の言うような利点もあるというだけだ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:28:39.26 ID:8BACgk0nP
>>691
振動はする
トランスなんか特に
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 21:41:56.12 ID:SAK+e5wf0
>>691
そこまで分かってる人なら電気振動で検索すると納得できるんじゃないかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:00:47.61 ID:lQhPdST80
>>684
比較試聴した人が経験元に情報出してるんだからそこは雑談でもなんでもないだろ
本筋だよ
そう言えばDAC-2 USBは今月下旬に在庫復活するらしいよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:01:55.36 ID:7J3YFzUF0
>>692-694
へー、知らんかった。覚えとくわ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:16:59.31 ID:L8gyiWpO0
>>695
テンプレ使った最後の購入相談が50レス前とか
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:19:40.89 ID:yjaQDksD0
>>695
すでに質問者置き去りだからやめろといわれて続けるバカの言い訳に何の意味もない
あと宣伝もいらんからさっさと価格別スレに行けアスペ野郎
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:30:30.07 ID:7m4mLNkA0
>>698
Jade casaについて雑談してるよりよっぽどイイけどな
Fostexの信者は事実突きつけられるとすぐに真っ赤になるからな〜
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:52:56.28 ID:iS4WuA3r0
国産のHP-A3より韓国製の方がマトモなというか堅実な作りになってるのが悲しいところだよな
音質だけならともかく
なんであんなイレギュラーな仕様にしたんだか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 22:54:33.46 ID:iS4WuA3r0
オーテクなんかは欲張らず機能分けてラインナップ揃えてるけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 00:50:21.28 ID:XWQ5iicn0
まあ、ヘッドホンアンプは新機種もすくないしなー
jadecasaは五万で探している人にはぴったりだったが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 01:50:42.95 ID:GtjrkZAp0
お前の感想なんて知らんがな。
スレタイ読め
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 22:01:06.53 ID:7PcLx4+NP
>>702
中価格スレが過疎ってます
そちらへどうぞ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 03:21:39.10 ID:2OClTiJa0
キムチや中華は地雷ばっかだぞマジで
良いのはSAP-100くらい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 10:19:02.67 ID:f7T0WdKE0
【アンプの予算】 10万円
【使用ヘッドホン】T1
【再生機器】PC→xonar essence stx
【よく聴くジャンル】女ボーカル
【重視する音域】中低音
【期待すること】
DACとHPA合わせた予算が10万なんですが、UD-501のような複合機を買うか、それぞれを買うかで迷っています
将来的に+10万くらい出せる場合はやはりDAC部が強く機能豊富な複合機の方がいいのでしょうか
音としてはT1に中低音をプラス、あるいはこのまま味付けなしにフラットな感じを希望します
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:16:27.17 ID:Qw1FK3ZcP
後で買い足すこと考えると単体の方がいい
でもUD-501は複合機だけどDACとしても悪く無いから今はそれでいいんじゃない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:25:45.77 ID:pdhTDmat0
UD-501って複合機なのか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:50:13.50 ID:KidyzwDNi
>>706
将来を言うならむしろ複合機って選択は無い。
DACとアンプどちらを先に買うかはそれぞれの判断だが、この場合ならアンプかな
HA501かEPA007辺りかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:57:18.69 ID:9gSXQw3R0
>>706
中低音をプラス方向で行くなら
T1と抜群の相性と定評のあるX-HA1が良い
DACは中途半端なの買っても効果薄いんで
また今回の予算と同程度は貯めてから考えたほうがいい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:18:40.45 ID:GPV5UJEG0
今HD598しか持っていないのだが
ヘッドホンアンプと新たなヘッドホンだったらまずどっち買う方がいいかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:23:09.32 ID:B1ij+6mT0
良い悪いじゃなくて自分で決める問題
一昔前からもっとヘッドホン増やせとか店員が煽ったと思うが
環境にこだわるかバリエーションにこだわるかなんて本人が決めればいいこと

考えた上でアンプを買いたいなら
次からはテンプレを使って相談してくれ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:30:16.29 ID:2OClTiJa0
>>711
俺ならHD650買ってその後にあんぷ買う
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:36:14.31 ID:8egajVJq0
>>711
俺ならアンプを買う
HD598でもアンプやDACでそれなりに上積みがある
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:51:22.47 ID:3/XLVPNA0
>>711
今の音に満足できないから欲しいのか、より生かしたいのかで変わると思うぞ
前者ならおそらくヘッドホンやスピーカーを追加がいい、逆に後者ならアンプ周りを追加
したほうがいい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 20:10:46.44 ID:XSi1iaEW0
>>711
ヘッドホンアンプを薦めるぞ
耳の経験値が飛躍的に上がる
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 20:56:05.91 ID:GHu8V2zl0
>>711
そんなの再生機器による
PCやDAPしかないならHPA買っとけ

もし本当にHD598しか持っていないのならまず再生機器を買え
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 21:56:10.99 ID:GPV5UJEG0
レスサンクスアンプを買うことにする

【アンプの予算】3万
【使用ヘッドホン】 HD598
【再生機器】Mac Book Pro
【よく聴くジャンル】 Jazz House アニソン ゲーソン
【重視する音域】低音
【期待すること】初アンプだからよく分からない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 22:40:55.23 ID:mSyfo0Pi0
>>718
俺もそんな詳しく無いけど入門ならHUD-mx1買って
余った予算でMUSES01とかOPA627買っとけばおkってばっちゃが言ってた
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 22:45:08.14 ID:tmSmkL2s0
>>718
改造とか中華個人輸入とかなしなら無難にHP-A3だな
個人輸入ありならもっとコスパいいのがある
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:19:19.75 ID:NAR2JGcY0
>>718
据置で使うのでコンセントに余裕がないとかアンプ動かすことが多いとか以外ならバスパワーのはやめときな
3万ならDAC-2 USBもしくはUDAC32Rがいいよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:39:23.64 ID:B1ij+6mT0
>>718
上のほうのやり取りでわかるはずだが
3万円までのアンプは押し付け荒らし君がいるので低価格スレで

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:12:06.42 ID:WvwDel2u0
>>718
まったり系のHD598ならA3でいいと思う
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 02:28:29.22 ID:jbCJsnq90
わかったから向こうでやれ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:10:01.49 ID:SMNsiLN/0
【アンプの予算】10万円程度
【使用ヘッドホン】 LCD-3
【再生機器】 PC→Digital Link V
【よく聴くジャンル】Fall Out Boy,アニソン
【重視する音域】高域、次に中域
【期待すること】 今はX-HA1を使っているのですが、高域が詰まってる感じがするので高域が綺麗に伸びる物、それと音の分離が良い物を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:37:17.95 ID:Sp292yut0
LCD3ほどのヘッドホン使っててX-HA1で不満となると
もっと予算増やしたほうがいいんじゃないか
シングルでいいならDCHP-80or100とか
バランスで繋ぎたいならいっそダークスターとかまでいっちゃっても
10万程度に抑えたいなら一応某ショップのアウトレットにBLO-3090も出てるけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 12:48:48.20 ID:wcPjfQ6o0
BLO3090でLCD3は無理くさい
電流バッファがないオペアンプ直出し設計で、アンプ回路は基板面積の10%を占めるのみ、決定的にゲイン不足
T1でボリュームを1〜2時まで回す必要があり
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 13:03:11.03 ID:Rk58SfkYO
>>725
シングルでよければ
BURSONAUDIO Soloist
LCD-2bambooやHE-6、HD800などで使用していますが、特に不満がないです
HE-6でもう少し駆動力欲しいかな、ぐらいです
一度試聴してみては?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 14:24:30.42 ID:12MuKODM0
>>725
ソリストも値段なりにはこれくらいかなというアンプだしそれくらいのヘッドホン使っているなら
多少無理してでも20万円以上のもので、出来ればバランス化することをオススメする

あとX-HA1もバランスで聞くとかなり高域が改善されて駆動力的にもアップする(同じボリュームイチでも音量が大きくなってる)ので
まずバランス化してみるのもいいかもしれない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 14:38:57.60 ID:SMNsiLN/0
皆さんありがとうございます

>>729
X-HA1はバランスで使っているのですがそれでも高域の伸びが足りなく感じています

やはりもう少し予算増やした方が良いですね
20万円台まで上げると何が良いでしょうか?バランスに特にこだわりがあるわけではないですが、できればバランス接続出来る物が良いです
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 14:51:47.67 ID:5tsLN7ss0
>>730
HA-501は?
まあ、10万だからグレードかわらないけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:02:15.45 ID:Sp292yut0
>>730
あと俺もX-HA1は持っていてそう思ってた時期があるんだけど
付属の電源ケーブル使ってるなら変えてみても良いかも
あれ質は悪くないんだけど上が弱くて下がかなり分厚い物だったから
俺はベルデンの自作ケーブルに変えたら丁度良くなった
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 15:27:54.91 ID:SMNsiLN/0
>>731
伸びが良く無いってレビューが・・・
一応今度試聴する機会があればしてみようと思います

>>732
それもやってみます。ありがとうございます。
ただLCD-3が元々かなり濃厚な音なので、H-HA1だと曲によっては音がダマのようになって聴きにくいので別のアンプ買ってみようかなと
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:21:29.19 ID:q0OBIbER0
>>730
高音が一定帯域以上で詰まってるのはX-HA1の特性だよ
HD800あたりで聞けばすぐ判る
電ケーやインコネ変えても、どうにもならない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:22:00.94 ID:mgYtAqGR0
【アンプの予算】10万前後
【使用ヘッドホン】 K601 T90 HD650(予定)
【再生機器】PC→UD-501
【よく聴くジャンル】 ゆったり目の女ボーカルやジャズ
【重視する音域】中高域
【期待すること】
柔らかい音が好みなので、いわゆる暖色系のHPAを探しています
T90は音がかなり硬く、K601は繊細すぎるので、柔らかい方向に調整できたらと考えています
H650はUD-501直挿しに合うという話を聞いたので、他の2種に合うけどHD650には…
という場合は除外してくれて構いません
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:26:14.91 ID:jxmEjPab0
>>730
HPA-30W
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:47:01.69 ID:Sp292yut0
>>734
実際は聴感上の変化があるのだから意味はある
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 16:58:13.92 ID:q0OBIbER0
>>737
もともと無いものを出すことは出来ないよ
ケーブルは魔法の道具じゃない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 17:09:45.19 ID:vxZ05p/60
LCD-3及び2使っているが、
高域がおとなしく聴こえるのは仕様
JAZZとか聴くと物足りないのも確か、
リケーブルで聴感がガラッと変わるから
試して見るのも吉。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 17:11:49.96 ID:Sp292yut0
>>738
元々ないのかは知らないが
別に魔法でも何でもなく過剰な低域を減らすことで
聴感上は高域が増えるのは理にかなっているというだけのこと
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 17:20:53.71 ID:CK+LRH2Y0
これらのスピーカーは原音に忠実で非常にクリアなサウンドを奏でてくれます。
この両者の音質にしてみればあなた方のスピーカーは布団に潜って歌っているようなものでしょう。

ロジクールZ120
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4144940.mp3

JBL38センチウーハー(自作&改造SP)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4144944.mp3
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:11:37.99 ID:Xd1z0IA/0
>>666
個人的には、Hud-MX2はHP-A3よりも下
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 20:16:30.80 ID:Xd1z0IA/0
>>692
ぶっちゃけ、ンな狭い意味での「振動」なら勘定に入れる意味はない
そこまで考慮しなきゃいけないくらい厳密なら、インシュレータ噛ませても効果はないって
建物の振動とか風向きとか、地盤をどうこうってレベルじゃなきゃムリだろ
身じろぎした揺れ、廊下を家族が歩いた時の揺れ、扉の開け閉め、そこを吸収しろってのに等しいんだぞ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:47:58.32 ID:nt4Yss2K0
地震もやばいなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:39:31.60 ID:8+0KDl+W0
>>731
バランスヘッドホン持ってる人間にHA501はないよ
伸びがよくないわけでもないけど所詮8万円~10万円で売ってるアンプの音だしアンバランス専用だ

>>740
それも正解
てかそいつ、いつも連呼してるやつだからほっといた方がいい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 22:44:52.56 ID:8+0KDl+W0
>>743
アンプの質問じゃないのであれだけど
自分で試せばわかるけどインシュの効果はHPAでもDACでもあるよ
セッティングや機器を詰めれば詰めるほどわかりやすい
ただ俺個人の感覚としていくら高級品で固めてようとああいう商材に3万も4万も出すのは自分が許せなかったので
今はプレーヤーのみに使用している
全く効果がないわけではない

安い素材でも試せるものがあるから調べて色々やってみればいい
747 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2013/04/21(日) 23:49:50.72 ID:yt4stZiz0
【アンプの予算】5万程度
【使用ヘッドホン】T90(メイン)、HD595、beatsPro、HD25
【再生機器】pc(foobar2000)- HUD-mx1
【よく聴くジャンル】 DJ kaori系洋楽、サントラ、宇多田、AKB系
【重視する音域】高音の艶とキラキラ感、モニター的でない音
【期待すること】 この環境でもかねがね満足していますが現在のアンプではT90を活かしきれてないのでは(ボトルネックになってるのでは)という疑問を持ってます
アドバイスよろしくお願いします
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 00:31:40.10 ID:QaLCzxI90
〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】1~2万後半
【使用ヘッドホン】HD598
【再生機器】PC win7,SBのGo!Pro。
マザボにはALC892(だったかな?)、光出力あり。
【よく聴くジャンル】アニソン、ボカロ、東方vocal、ゲームBGM(東方含む)、J-POP(とはいってもそうガンガンなってるのはそう聞かない)、ゲーム
【重視する音域】フラットめ
【期待すること】Go Proだと音の感じが尖っているように感じられたので、HD598に合った柔らかめな音になることを期待します。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 00:33:39.98 ID:QaLCzxI90
あ、すみません、 ~~質問用テンプレ~~のとこ消し忘れてました!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 02:55:24.08 ID:Qnba+BWo0
ボーカルん良さ、ここです。

「安いしこんなもんか」と先入観いっぱいで聴かれますとその価値もくすんで見えるかもしれません。
私のように低域高域の追求そして、この上ないボーカル域の追求してこられた方なら解ります。
全盛期のヤマハのモニタースピーカーでしか太刀打ちできません。
60以内で聴くニアフィールドリスニングであれば1000万円のスピーカーシステムもくすんで見えるでしょう。

録音はダイナミックマイクなのでそのようになってますがボーカル域では右に出るものはないと言える超高音質です。


売り上げを見込め、量産できる分野だから強いのでしょうね。
価格にも驚きますが、ここに高音質があることに驚きます。
選び方を間違ってこられた方々のスピーカー総なめしてしまってます。

経験しないと私は損だと思います。

あとは優れたご自身の耳で判断するだけです。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 07:45:27.45 ID:67QFWIIlP
ヘッドホンアンプを試したことのない素人なのですが、勉強というか、体験して見たくなりまして、質問がしたくなりました。よろしくお願いします。
基本、寝る時しか家にいられないのでポータブルのアンプを考えております。

【アンプの予算】入門のつもりで…上限7万円で
【使用ヘッドホン】MDR-EX1000、MDR-1R
【再生機器】ソニーのウォークマン NW-Z1070、最近iPad4 WiFiもよく使います。
【よく聴くジャンル】女声のポップス、たまに男声。ロック、クラシックです。
【重視する音域】高音域が豊かに出ること。多少刺さっても良し(ていうか好み)
【期待すること】 ウォークマンとMDR-EX1000の組み合わせは気に入ってるのですが、もしアンプを買ってさらに良い音が聞けるならと思って質問させていただきました。

よろしくお願いします。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 11:59:17.36 ID:9Q1GcBOZ0
>>751
>>1>>2をもう一度読み直す
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:09:38.17 ID:67QFWIIlP
>>752
申し訳ない。スレチだったのね。荒らしてすいませんでした。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 17:57:43.90 ID:eySXc5lU0
>>753
入門で7万あれば結構変化実感できるから頑張って

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 71台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363300901/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1366016862/
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 20:11:28.00 ID:67QFWIIlP
>>754
リンクありがとうございます。m(_ _)m
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 21:46:44.02 ID:aFiMnsFj0
HD598を購入予定なのですがアンプなしでPS3と接続は可能でしょうか?
また音は出るのでしょうか?
しょうもないことで申し訳ないですがご回答をよろしくお願いします
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 21:54:09.78 ID:03nYJ6j20
イヤホン端子あるんだっけ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:16:51.67 ID:NPQ7WlBq0
>>756
PS3に6.3、あるいは3.5mmジャックはないから直接は無理

テレビのジャックに繋げる方法が一番簡単だが音質はお察し

比較的安く済んで、ある程度の音質が確保される方法として
PCの周辺機器やサウンドカードにRCA端子をつなげてそこにヘッドホンを指すやり方があるけども、
安定性に問題がある場合がある

ヘッドホンアンプを買うのが金さえあれば一番オススメ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 03:54:27.88 ID:RocbiB4q0
初めて書き込ませて頂きます。
当方、最近TV接続用にヘッドホンを購入致しまして、残留ノイズに悩まされております。
出来る事なら、ノイズを抑えた上で音質を維持したいのですが・・・。

【アンプの予算】1万〜2万程度
【使用ヘッドホン】 MDR-1R
【再生機器】 PS3を始めとするゲームハードを接続したTV(REAL LCD-H32MXW75)
【よく聴くジャンル】 固定されたジャンルという物はありませんが、完全ゲーム専用です。
【重視する音域】 ヘッドホン端子からの音質以上を維持出来れば文句はありません。
【期待すること】 現在ゲームハードからTVに接続しており、そのTVの光デジタル音声出力からアンプに接続したいと思っています。
一番の目的は残留ノイズを消す事ですので、音質は現状維持で問題ありません。

ド素人で申し訳ありませんが、上記を教えて頂けば幸いです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:31:18.65 ID:gwPWPfxn0
>>759
オーテクの26D辺りなら光&RCA入力付いてるから検討してみれば?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:47:00.61 ID:RocbiB4q0
>>760
御回答、ありがとうございます。
成程AT-HA26Dですか、これなら標準ジャックへの変換だけで接続が可能になりますね。
こちらの方向性で検討してみます。

また、その他今回の条件に合う様なヘッドホンアンプがありましたら参考にさせて頂きたいのでお願い致します。
右記は別の話となってしまいますが、PS3(HDMI)→TV(光デジタル)→アンプですと、やはり音声の遅延が発生してしまうのでしょうかね?
その場合はPS3に直接繋げるので問題は無いかと思いますが・・・。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 12:22:52.40 ID:3BYMZjnG0
他はUSB入力が付く代わりに値段が上がるから、その条件ならHA26Dしかない
遅延は知らん
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 13:13:34.00 ID:RocbiB4q0
>>762
解りました、ありがとうございます。
AT-HA26Dを軸にその他必要品をチョイスしてみたいと思います。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 10:20:03.91 ID:/JXu2SLo0
【アンプの予算】3万
【使用ヘッドホン】 HD595
【再生機器】PC(Win7 64bit オンボードRealtek ALC892) - HD595
【よく聴くジャンル】 エロゲ、ゲームサウンド(ゲームBGM)、ゲームソング(女性ボーカル多め)、アニソン(男女どちらも)
【重視する音域】あまり詳しくないのでよくわかりません
【期待すること】
いままでオンボードにヘッドホンを直接刺しているのですがこれはあまりよくないことだと知りました。
新たにヘッドホン買うよりサウンドボードかヘッドホンアンプを入れると世界が変わると聞いたので導入してみたいと思います。
いろいろ調べた結果ASUSの Xonar Essence STX か手持ちのヘッドホンと相性がいいらしい FOSTEXの HP-A3 辺りと悩んでいます。
もしくはCREATIVEの X-Fi Titanium HD(ドライバ関連で不具合が多いらしいので不安)
大体同性能ぐらいで増設できるなら Xonar Essence STX の方が安上がりなるらしいのですが本当でしょうか。
HP-A3の方が値段分に良いのなら HP-A3 に、あまり変わらないのなら Xonar Essence STX を選ぼうかと思っているのですがどうでしょうか。
もしこれからさらにランクアップしたくなったときのためにDAC機能やRCA出力ができるなど無駄にならないものを選びたいです。
またこれら意外に同価格帯でよいものがありましたら教えてください。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 14:07:07.89 ID:y4zouRUF0
>>764

3万円までのアンプは押し付け荒らし君がいるので低価格スレで

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 08:46:05.09 ID:ZWVbKqP40
>>764
世界が変わるは言い過ぎ
どっかのアフィブログが煽ってるだけじゃないの

将来性を考えるなら、サウンドカードよりもヘッドホンアンプを薦める
HP-A3よりUDAC32Rの方が新しいし汎用性あるよ
どんなもんか一度試してみたいって程度なら安い方のカードで良い気もするけど、
ノートPCに買い換えたりしたらいきなり使えなくなるのが難点
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:03:42.77 ID:mcE14wUqO
>>758
PS3でロックスミスやってるけど、PS3(HDMI)→TV→HPだと音の遅延が酷くてまともにプレイできない。
PS(光)→HA26D→HPだとだいぶよくなるけどそれでもちょっと遅延してる。
メーカーはPS3からコンポジットケーブルでアンプにつなぐことを推奨している。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:45:29.30 ID:P+DnN+L7i
>>764
値段分の差ってのを問題とするならSTXで良いと思う。
将来的なことを言うなら、値段なりと言われればそれまでだが、どっちもRCAは微妙だよ。

>>766
まあでも、オンボからサウンドカードやUSBDACに変えた時が出口の変更以外では一番変化が大きかった。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:41:35.38 ID:Fcb+WzsY0
>>766
こっちでやれUDAC販促信者

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:07:03.37 ID:bBhL1FRI0
>>764
ステップアップとして単体DACとしても使いたいのならHP-A3はオススメしかねる
あれは音量固定のライン出力ではなく音量可変のプリアンプ出力になるから
今ならUDAC32Rもいいけど、格上のDACチップ搭載してオペアンプ交換出来るDAC-2 USBもいいかもな
DACチップだけで音が決まるわけじゃないけど、チップ単体では一応最強の一つを積んでる
ライン出力とプリアンプ出力を切り替えることも出来る

音のソースをそのまま引き出して完成してる状態のUDAC32Rか、
手を加えて音を自分好みに変えていくことも出来るDAC-2 USBか
今から買うなら共にHP-A3よりいいよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:22:46.62 ID:ZWVbKqP40
>>768
>まあでも、オンボからサウンドカードやUSBDACに変えた時が出口の変更以外では一番変化が大きかった。

変化量は一番大きいけど、バーンインに時間がかかりすぎて変化を実感しにくくない?
俺の場合は、初めてWASAPI使ったときの方がよっぽど変わった実感があった
あんまり期待させたら可哀想だなと思ってさ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 15:06:45.18 ID:8J5KHuKq0
>>767
やはり、ある程度の遅延は発生してしまう様ですね
メーカー推奨はライン入力ですか・・・
HA26Dには光とラインが揃っているんですから、気になる様なら試してみたいと思います
コンポジットケーブルの黄無視白赤差しでも大丈夫かな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:13:23.61 ID:NJAEoD7B0
>>770
オペアンプ交換って、結局一長一短で迷走して最終的にグデグデで諦めてる事例ばっかなんで、
俺は正直価値を認めてないなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:30:33.94 ID:Ao1JLuZU0
オペアンプはLPレコードカートリッジのように気軽に交換されてるけど、本来はそのように交換するものではないからねぇ
モデル毎にバイアス電流とか違ってくるし、特殊な回路でないと発振するものもある
Prodigy CubeのOPA2134→OPA211ID換装は我ながらハマったと思うが、単なる偶然なわけで、
ほとんどのアンプはOPA211IDに変更するとノイズが出まくるか発振する
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:07:36.08 ID:bBhL1FRI0
>>773
基本搭載されてるオペアンプにあわせて設計されてるからね
合わない組み合わせとかはあるでしょ
その辺は同機種や1つ前の機種でオペアンプ交換したレビュー書いてる人もいるから参考にすればいい
デフォの状態でDAC-2 USBはHP-A3より良かったよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 18:23:24.58 ID:qMs+8FcD0
>>773
そうか?
LME49990とOPA827の組み合わせで満足だったけどな
2回路の時は両面実装にしたりとか
LT1364とかも好きだったな
発振ってのにはあったことがない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:49:03.34 ID:VoSFOEio0
テンプレ通りの質問じゃなくて申し訳ないですが…今、PC→HUD-mx1→K701という構成で音楽を聞いてます。
機材のステップアップを考えているのですが、次の選択肢の中で一つ目の機材を買った後、次の機材を買うまでの間どれが一番いいのか意見を聞きたいです…
ほかにもいい案があったらご意見お願いします。        
1) HUD-mx1にHA-501を追加し、再度お金を貯めてUD-501を購入
2) UD-501に乗り変えて、再度お金を貯めてHA-501を購入
3) HP-A8に乗り変える、後々音の傾向の違うHPAを追加(HPAは未定)
        
        
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:53:15.88 ID:VoSFOEio0
>>777です… 文字数制限があったので追記させてもらいます。
機材を選んだ基準はどれも原曲に味付けをあまりしないという点です。
色々なジャンルを聞くので、DAC&アンプでの味付けは少なめということです…。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:56:21.72 ID:Fcb+WzsY0
>>777
その手の質問は「俺のプラン」を山ほど答えてくれる人が出てくる可能性があるけど
あんま2次質問しないでね

セオリー通りだけ書いておくと、ヘッドホンがK701クラスならまず出口=ヘッドホンを変えた方がいいよ
K701が激Loveでどうしても前段機器にこだわりたいならmx1をDACとして残しつつ単体アンプを買う

予算とアンプの方向で決まったら今度はテンプレ書いて来てくれ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:05:18.01 ID:VoSFOEio0
>>779
K701とはまだまだつきあっていきたいので、HPAを投入したいと思います。
答えてくださってありがとうございました!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:07:16.11 ID:oKOsTpQJ0
K701より上のクラスってなんだ?
値段的には上はあるけど、音的に全ての要素で格上になる物ってなんかあった?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 21:38:58.45 ID:SmoCETH80
K701より音質上のなんてごろごろあるじゃん
たとえばK701とATH-AD2000X比較したらもうほんとあらゆる点で
AD2000Xが上だと感じるけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:06:17.50 ID:lHUeWH7N0
>>782
えっ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 22:47:40.90 ID:NJAEoD7B0
>>782
それはさすがに・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 23:18:30.53 ID:3UI8QluT0
(ん、社員か?)
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:58:05.00 ID:7ml8/7pv0
>>781は多分AKG(の音を出す現行ヘッドホン)としてのフラッグシップというニュアンスもありそうだけど
その言い方だとゴロゴロしてるって返しであってるぞ
比べようのある質を比べたら所詮2,3万円のヘッドホンだから
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 02:02:55.65 ID:eaSFU2ZS0
オーディオテクニカには無理。分析的に聴くのには異論ないが音楽を聴くのは楽しくないから
788764:2013/04/29(月) 09:27:26.68 ID:mSi/MZ5L0
>>766>>768>>770
やっぱりA3とSTXはそこまで変わらない感じなんですね
オペアンプに関してはあまり詳しくないので手を出す気はないです
HP-A3のバスパワーが不満に思っていたのでUDAC32RもDAC-2USBもいいですね。これもRCA出力は微妙なのかな
STXか上げられた二つのどちらかにしたいと思います
外付けアンプの方が取り回し便利なのはわかっているんですが価格差が大きいし
初めて手を出す分野で今使ってるモニタより高い買い物になるので躊躇してしまいます
値段分の差がはっきりとわかれば躊躇わないのですが
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 09:48:55.73 ID:SbKth0MP0
>>788
わざとやってるだろお前

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:22:27.52 ID:ftrI2JjD0
>>788
UDAC32RはRCA出力が確かパンフ読むとボリュームを通っているからそこが気になるなら
少し値段はあがるけどRATOCのRAL-24192HA1はRCAアウトはボリューム
通っていないからそっちのがいいかもしんない

>>789
返答レスに対して反応しているし、ここで機能しているんだから
問題ないよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 16:46:50.30 ID:SbKth0MP0
いつものUDAC厨のおまえ暴れてるだけでなんも機能してない
HP-A3が出てきたらまたもめるんだろ
いい加減うせろカス
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:12:04.24 ID:hC2mMlVv0
なにコイツ・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:18:49.20 ID:pX4YIz1u0
上のほうから見ればわかるけどこの人ずっとUDAC連呼してるだけ
前スレから荒れるたびに3万以下は低価格スレでやれといわれてるし
脊髄反射レスするだけならそっちでやればいいよ
794790:2013/04/29(月) 17:36:15.66 ID:IloqoN0Y0
パンフにRCAがボリュームが通っているような図があったから同じようなDACとHPA
チップのRATOCを薦めただけなんだけど…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:37:23.82 ID:QySyYtco0
3万以下は低価格スレでやれといい続けてるのも1人っぽいけどな

個人的には3万前後で無条件にHP-A3勧める人達がウザい
販路が広いから試聴しやすいメリットはあるけど、特別に音が良いわけでも無くバスパワーな上にヘンテコ仕様で本体の質感もよくないからな
2.5万ならまだわかる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:48:33.81 ID:q7TXjY1u0
またそうやってA3批判してUDACの布教を始めるのかw
いままでどうでもよかったけどいい加減うざくなってきたわこいつら
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:27:19.40 ID:wocyBVGG0
A3批判されて喚いてる人は、
A3が3万前後までの他の機種と比較してどう良いのか主張してみたら?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:10:20.53 ID:HuQf+o5N0
邪魔だから>>789のスレでやってね
質問者以外書き込みしなくて良いから
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:12:17.07 ID:XgsieRzdP
uDACすすめたら今度はこっちに文句言うんだろ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:20:41.90 ID:jrZ7ls1z0
正直3万前後ならDAC-2 USB選ぶな〜
ちょこちょこ移動して使うならバスパワーのA3もいいんだろうけど
Ruby2 Customはどうなんだろうな
UDAC32Rは良くも悪くもソースに左右されすぎる
良い録音、マスタリングの曲は良いけどそうじゃないとイマイチ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:23:16.73 ID:Cw8K1y4M0
悪い録音の曲がアンプで良くなったら怖くね?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:16:27.10 ID:CP2ODXAz0
それができたら本当に魔法の箱だな・・・w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:22:54.74 ID:s08xEol50
悪い録音でも悪いなりに良く聞く(優劣がハッキリする)ことは投資によってできる
その環境が実は度数の合わないめがねをかけているような状態だってコトだ
ピントが合った上で見たら細部の良し悪しが判定できるようなるって感じ

カレーに見えてたものが実はゲリウンコだったかもしれないけどリアルはリアルでしょ
そこまで極端じゃなくても「良いモノ」から見たら底に達してないものは相対的に「悪いモノ」だけどね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 00:23:41.13 ID:s08xEol50
ってお前らが普通に雑談してるからナイススレと思ったらここ質問スレかよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 02:44:27.78 ID:GKJ8QgsH0
HD650でCDを中心にクラシック聴いています。
予算制約なしで最高に合うヘッドフォンアンプと言ったら?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 04:04:28.20 ID:HaDP41CB0
>>805
そういうレスにまじめに答えてほしければテンプレくらい使うこと
答えは本人にしかわからんが、最低限の情報=テンプレをかけないんじゃ何も言われんでしょ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 09:17:44.64 ID:tAEKInZF0
>>805
予算制限なしなら人何人か雇ってお前が最高に合うと思うのを自分用に開発してもらうでFA
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 17:24:21.22 ID:YVRnuovh0
【アンプの予算】多くても10万円未満
【使用ヘッドホン】T1、SR-325i
【再生機器】PC>DAC(DA100)
【よく聴くジャンル】 テクノ、打ち込み系、電子音、他基本的に何でも聞きます
【重視する音域】低音の補強 
【期待すること】 現状で低音の音圧に不満があります。HPAの追加でノリの良さというか躍動感みたいなのがあればうれしいです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:42:39.14 ID:8CwHKa+e0
>>808
X-HA1
T1では全く問題はないが、SR-325iではわずかなノイズが聞こえるかもしれない
省エネアンプで夏でもクール

Jade casa
DYNAMICモードにすれば低音がモリモリ盛られる
筐体が熱くなるので夏は要注意
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:12:02.89 ID:ElAUgFut0
【アンプの予算】10万円未満
【使用ヘッドホン】メインT1、サブQC15、IE80
【再生機器】PC(Windows Vista) iPad 4
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲーソン、サントラなどいろいろききます
【重視する音域】詳しくないのですが、低音
【期待すること】とりあえずいいヘッドホンということでT1を買って見たんですが、アンプもいるということを最近知りまして、 とりあえず現状以上にしたいです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:18:04.63 ID:jWemTr8a0
>>810
音的には上で薦めているX-HA1だけどDACは別途必要
まあ安いのでもいいけどね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 13:16:39.70 ID:bGA9sjUU0
お買い物お買い物♪
光沢ある器に収めればオンボサウンドで全員を騙せます。
値段に惑わされず冷静に意見している方がおられるでしょう?
そのようなひとも光沢ある器に騙されて無難な意見をします。
小さな事しか見えず、肝心の大きなことに目を向けられないことを木を見て森を見ずと申します。
商売する側のイメージ戦略についての実態を学んでください。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2888658
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 15:39:30.84 ID:mE5iR50s0
【アンプの予算】5万円未満
【使用ヘッドホン】HD650、MOMENTUM
【再生機器】MBP→HP-A3→HP
【よく聴くジャンル】 女性ボーカルがほとんど、少しJAZZ
【重視する音域】低音
【期待すること】MOMENTUMからHD650に変えて、音の抜け具合とかに感動してるですが、なんだか少し物足りないです。その物足りなさを解消してくれるアンプはないでしょうか(´・ω・`)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 19:51:38.18 ID:LSKRcCry0
>>813
順当にグレードアップでHP-A7
もしくはUD-H01かな
Macならドライバーいらないから欠点であるドライバーの不安定さは考えなくていいからね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:41:52.19 ID:c/CC7Tgd0
>>813
A7では物足りなさは補えない気もする
A3のままでもうちょいがんばってX-HA1で低音補うとか

あとはKA-10SHver3でも買ってみては?
HD650を使いつつまだ物足りなさがあるなら真空管も選択肢だと思うよ
球である程度調整できるし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 20:55:10.59 ID:viXXyEDq0
【アンプの予算】5万以内
【使用ヘッドホン】 AKG Q702
【再生機器】 PC-UA25EX-HP
【よく聴くジャンル】 テクノ、クラシック、アニソン
【重視する音域】 低音
【期待すること】 HPAの代わりにオーディオインターフェイスを使っていますがこれで正しいのかわかりません。本来のHPの力を発揮できているか心配です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 21:18:25.85 ID:c/CC7Tgd0
>>816
オーディオインターフェースは多目的化された機能があるだけで
DDCでもありDACでもありADCでもあり、端子があればHPAでもあるので別に間違いじゃないですよ

で、同じものを薦めるのも能がないんだけど、低音補強なら上の機種で
とりあえずUA25EXはとりあえずDACとして残してHPAのみをアナログアウトに繋ぐ形で更新したほうがいいかと
「本来の」というのはスタジオ並みの設備をもってしても、まだ改善の余地はどこかにあるので
自分の予算なりにどこかで満足すればいいと思う
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 21:52:28.43 ID:yS9Zksr10
HAPの予算が5万ならHPを購入したほうが良いと思う
Q702に低音を求めるのがそもそも間違いのような気がする
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 01:08:18.97 ID:bRqUJSsC0
>>815
真空管アンプのオススメを教えていただいてもよろしいでしょうか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 02:31:36.98 ID:MnKCaTbB0
KA-10SH って書いてるように見えるが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 09:24:09.35 ID:bRqUJSsC0
ほんとうだ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 10:48:20.69 ID:OiZAzeZx0
>>813
現状維持
A3からそんな小出しの予算でレベルアップ出来るわけ無いじゃん
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 13:58:13.07 ID:MnKCaTbB0
単体5万円アンプならランクアップした感じはわかるよ
5万円出すほどか?とか思いはじめるとキリがないけど

まあ、どうしてもその辺が気になるなら過去の高額アンプや複合機を安く買えばいい
中古屋やオクをチェックするべし
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 14:22:32.57 ID:0JfC/hcs0
NuForce HAP-100ってのが安くてリモコン付きでちょっと気になる
誰か持ってる人レポよろしく
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 14:23:28.91 ID:LLIGZwuu0
>>813
低音が物足りないなら、とりあえずUSBケーブル交換してみたら?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 14:24:41.67 ID:LLIGZwuu0
>>824
ここはそういうスレじゃない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 15:15:43.75 ID:LG4TNh9K0
てす
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 15:17:48.93 ID:LG4TNh9K0
>>816
baybyfaceならそこからなら実感できる
でも、低域か…低域と言われても量感かズシッと下に伸びる低域とかいろいろあるからなー
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 17:32:11.52 ID:MnKCaTbB0
そのクラスで下に伸びるって言っても知れてるし
たいていは中低域の量感の話だ
A3はHD650の帯域バランスをとるために作られてるからどうしてもそのへんがスカりやすい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:12:35.75 ID:AsZXayCA0
>>825
ここはそういうスレじゃない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:18:12.68 ID:0kPk8K/Q0
USBケーブルなんか交換したって何も変わらないから
良い子のみんなは騙されちゃダメだよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:04:05.19 ID:IssiG7x60
自分で試してないから変わらないとは断言できないが
そこに手を出すのは最後の最後だろうな
他に投資で音が変わるところは幾らでもある
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:43:24.27 ID:zN/f+Isf0
>>831
どのケーブルを試してダメだったか参考にしたいので教えて頂けませんか?
雑誌の付録のやつとかでしょうか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:05:07.26 ID:WCDvwrCL0
【アンプの予算】10万円、できれば一桁万円後半に抑えたい
【使用ヘッドホン】 HD700
【再生機器】 PCオンボ -> Icon uDAC2
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】 低音
【期待すること】
店頭でHD700を視聴し、あまりの音の良さについIYHしてしまったものの、HD700に見合ったヘッドホンアンプを所持しておらず、性能を出し切れていない状況にあります。
探しているのは、ほぼフラットだけど少しだけ低音の量が多いような、そういった音作りのアンプです。
ロックに合うように、繊細系ではなく迫力のある音を出してくれるものだと尚良いです。
また、uDAC2を流用する予定なので内蔵DACは無くてもかまいません。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:33:18.29 ID:AsZXayCA0
>>833
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:20:51.11 ID:gqEOj2pP0
>>834
HD-1L
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 01:50:03.71 ID:7eMOfxdE0
>>836
ありがとうございます
HD-1Lを試してみようと思います
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:58:50.24 ID:RWsYRHqG0
PCのアンプについて聞きたいのですがPC側の音量をmaxにしたほうが音はいいのでしょうか?
それともアンプ側の音量を上げておいたほうがいいでしょうか?
ちなみに使っているのはケンウッドのKAF-A55です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:17:39.49 ID:afqlT1yn0
気になるんなら光デジタル出力にすれば?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:34:22.84 ID:D9antMKj0
【アンプの予算】 3万位
【使用ヘッドホン】 T90 K601 D5000
【再生機器】 自作PC Windows7 32bit〜PRODIGY HD2 ADVANCE〜MINIAMP AMP800
【よく聴くジャンル】 アニソン 橋本みゆき
【重視する音域】 中域(女性ボーカル) 
【期待すること】 T90とK601をメインに使っていますがT90は高音が刺さるのでこれ以上刺さらない物
           K601の音量が十分に取れて音がやせない物

ざっと調べてみてHD-Q7、HP-A3、A-H01、UDAC32Rを考えています。
ただ評判のいいHP-A3は高音が刺さりやすいという意見を見かけますのでオペアンプ交換も視野に入れています。
プリメインアンプのA-H01が値段は一番高いですが他のと比べて音質では上をいっているのでしょうか?
それともヘッドホンアンプとしては同じような物なのでしょうか?
またUD-H01というDACもありますがこちらの方がヘッドホン端子は上なのでしょうか?だとしたらもう1万がんばってこちらも検討しようと思うのですが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:30:15.15 ID:B8iZ0Nge0
>>840
HP-A3は誰に対して評判がいいかを少し調べた方がイイよ
正直予算3万なら選ばない
UD-H01を買えるのなら音的には圧倒的にそっちの方がいいよ
ドライバーが不安定らしいからその辺どうするかを考えた方がいい
USB接続しないで光や同軸でつなげば問題ない
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 07:39:15.90 ID:SDWFXx6Z0
UDAC32Rにしても、A3より評価は高いんじゃないかな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:17:37.19 ID:tLvHAaVG0
>>840
その辺のヘッドホンだと、A3じゃ物足りないと思う
UD-H01か、次点でUDAC32Rかな

T90がアニソンで刺さるのは、ある程度あきらめるしかないですw
DA-100なら高音刺さらないし女性ボーカル向きだけど、流石に予算超えすぎか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:06:47.99 ID:xbfFaGO+0
アニソンて録音ひどいの多いから正直HPAどうでも良くね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:13:41.89 ID:LIrOPu0/P
>>844
今では数少ない売れるジャンルなのに金かけないよねぇ
アイドルのベストアルバムくらい録音状態が悪い
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 13:19:28.89 ID:Cxh04+YXP
据え置き型とポータブルって同値段帯だとどれくらい音が違うんですか?

MHd-q7を店で視聴させてもらって好みの音だったのですが、外で音楽を聞くことがあまりないのでHD-q7が気になってきました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 17:14:14.24 ID:shDheJ6s0
>>844
物による
有名なやつに限って音が悪い
水樹奈々とか音質は最悪
CDより地デジのライブの方が何倍もおとがいい
マイナーなやつやキャラソンだと音が良かったりする
たまに本気だしてお金かけて音よくするやつもあるけど例外
アニソンは重ねてる音が解きほぐされるからヘッドホンアンプの効果はかなり大きいよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 00:52:58.63 ID:Y9BHQZmR0
【アンプの予算】〜8万
【使用ヘッドホン】K701 AD2000X
【再生機器】MBP→kaf-a55→HP
【よく聴くジャンル】 アニソン J-pop
【重視する音域】高域
【期待すること】今の構成だと、キンキンして刺さることが多いので、高音を優しく聴きたいです。
それから、プリメインに繋いでスピーカーでも聴きたいので、複合機がいいです。
DSD再生は無視して構いません。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 01:22:56.96 ID:ro/tte1H0
>>848
UD501
たまに大幅値引きしているところがあるので、それを狙えば8万切ってる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 02:16:17.13 ID:jLjTlLNQP
【アンプの予算】 〜1万円
【使用ヘッドホン】 DT990E2005
【再生機器】 PC win764bitオンボード
【よく聴くジャンル】
The whoやDeeppurpleなどの洋ロック、NirvanaやPearl jamなどのグランジ
たまに女性ボーカルのJpop
【重視する音域】強すぎないドンシャリ
【期待すること】
予算が予算なので低価格で評判が良いものがありましたら教えて下さい。
USBに繋ぎたいんですがUSBDACと別に買ったほうが良いでしょうか?
この予算では一緒になっているものがが見当たらなかったもので…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 02:23:56.26 ID:wp8iVZ6J0
【アンプの予算】6万円未満
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000X
【再生機器】PC(M/Bから直挿し)→ATH-AD2000X
【よく聴くジャンル】 アニソン・POP・サントラ
【重視する音域】低音
【期待すること】最近PCを新調しまして前まではサウンドブラスターのサウンドカードを入れていたんですが今回は外付けで言ってみようと思いました。
初アンプです、出来れば複合機でどちらかと言うと高音が出るタイプのヘッドホンなので低音がでたほうがいいかなという素人考えです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:45:46.27 ID:Yp10aR1X0
>>850
1万なんてスピーカー1個の値段
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 06:18:15.79 ID:NEpdZbb/0
>>851
その価格帯になると低域の量感より質を求めた方が。
5000円くらいのやすいヘッドホンアンプのほうがぼんついた低域出してくれて、量感アップするばあいもあるぞ。
DAC内蔵だとDA-100ぐらいかな。アンプ部がちょっとカリカリしてるけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 12:31:30.99 ID:VVQ7JXw+0
>>852
スピーカーにしても相当安価な部類だろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 12:54:16.47 ID:ro/tte1H0
スピーカーの1万円はローエンド中のローエンド
MDF貼り付けた玩具だよ
100均のイヤホン相当の音質
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:13:48.39 ID:At16m94Q0
スピーカーの話はどうでもいい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:26:45.32 ID:2OoCX2D60
>>851
とりあえずDACかサウンドカードが別途必要になるけど
もう少し予算足してX-HA1がオススメ
てか自分もアニメ、サントラよく聞いてAD2000と合わせてるんだけど相性はかなりいいよ
同じように予算オーバー気味だったんだけど無理して買って正解だった
低音もそこそこ盛れるし、音の勢いが出る
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 17:42:16.42 ID:gXl4+fy60
>>850
複合機あるじゃないか
少しはみ出るものも多いけど例えばだけどMUSILAND Monitor 01 US、JAVS nano/V、
RATOC REX-A1648HA1、SMSL SD-650、Topping D2とか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:32:41.90 ID:fSu1NheZ0
【アンプの予算】 〜3万、出せて5万
【使用ヘッドホン】 HD25-1U、IE800、SRS-002
【再生機器】 ノートPC(XP、VISTA)
【よく聴くジャンル】 バラード、打ち込み
【重視する音域】 特に指定無し
【期待すること】 USB-DAC接続でPCオーディオ用として使いたい。据え置きアンプはまだ持ってないけど
今の所AC-002使用のSRS-002で音楽聞く事が多いからDACとして欲しいので複合機の場合はアナログラインアウトのある機種でおなしゃす。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 20:57:42.74 ID:iRlY11u+0
>>859
HP-A3
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:29:21.42 ID:WUi+ajaq0
>>859
30kまでならUDAC32RかDAC2USB
HP-A3はラインアウトはなくてプリアンプ出力でヘッドホン出力とボリュームが兼用になってるから両方使うのには不便
音質は好みもあるけど上の2機種に比べるとワンランク落ちる
50kまでいけるのならUD-H01
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:03:58.48 ID:GLl/srDV0
>>859
NFB-15.32か11.32
かっちりしたクリアで固めの音がいいなら11.32、比較的柔らかいなら15.32
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:14:33.76 ID:p91kRkCG0
>>860-862
あざーす!
A3はちょっと違う感するんでそれ以外の奴検討させて貰います!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:29:05.79 ID:AFoO4C4I0
バラードと打ち込みは音を突き詰めるなら両極端な方向性になるから
結局余り個性のないアンプで底上げするしかないんじゃないかな、と思ったり
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:32:53.70 ID:AFoO4C4I0
あ、あとウチのjaneだとNGのせいで861が抜けてるけど
多分いつものオススメ2機種の人が誰でも彼でも推しつけしてるだけなんで
あんまり参考にしない方がいいですよ
一つ上げるなら、比較的打ち込み向きならDS-DAC-10がいいんじゃないかなと思います
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 06:06:55.09 ID:Nq8S0RNf0
とにかくどんどん買って比較して気に入らないのオクで売ってそのお金で
また新しいの買ってってやってった方がこのスレ見るよりはずっと有益。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 06:52:06.52 ID:ri03vlY8P
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 07:17:28.92 ID:r4CziusPP
もう飽きたそれ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:04:45.40 ID:aRgkOXsU0
誰なんだよこのおっさんは
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:26:07.18 ID:r4CziusPP
スッパマン
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:01:27.32 ID:AFoO4C4I0
>>866
それやってるとメーカーに金がまわないのよね
ヘッドホンアンプはガレージで細々と頑張ってるところが多いから出来ればちゃんと買ってあげたい
というのが人情
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 12:00:19.33 ID:ijE4h63I0
>>865
そういうこと言うのなら30k以内でHP-A3とその2機種以外でオススメを提示するんだね
30k以内だと実力からその2機種だと思うけど
DACが優秀な物を選ぶかレシーバーが優秀な物を選ぶかくらい
50k以内でDS-DAC-10というのはアリだと思う
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 15:06:52.17 ID:/BK46wuf0
>>872
低価格スレでその3機種が定番ってしていたり測定値に食って掛かっていた人かな?
他の商品を提示していた人もいたのに、それスルーして自分の思うのが定番って
考えるのはどうかなと思うぞ

違ったならごめん
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 15:09:21.01 ID:2NXBoOiL0
>>873
何言ってもA3を目の敵にしてアレとアレを薦めてくるキチガイだから構うな
NGいれとけ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 15:17:13.05 ID:8Q/pWmiN0
コイツラ何かいやの事されたのか?
陰湿だな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 17:04:14.66 ID:Vm00WDyQ0
【アンプの予算】〜10万
【使用ヘッドホン】Q701 HD25AMPERIOR
【再生機器】MBA(USB)-D12 Hj
【よく聴くジャンル】 エレクトロ
【重視する音域】なし。クセのないものが欲しいです
【期待すること】いろいろ試せるように、DACやDDCとしても使えるように、アナログ/デジタル出力があるものが欲しいです!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 17:29:26.75 ID:YTVsLCta0
>>873
HP-A8か予算オーバーだけどX-DP1-HF
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 17:32:18.18 ID:YTVsLCta0
>>876
でしたごめん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:51:59.69 ID:DSG/ATGS0
>>873
質問する側も、間違った回答や偏った意見があるのは理解して質問してる
質問者ほったらかしで、回答者や外野同士がケンカすんのが一番迷惑だからやめれ

あと、他スレの揉め事をわざわざ別のスレに持ち込むのも感心しない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:10:43.24 ID:2NXBoOiL0
というか質問者以前にこのスレで散々荒らし認定されてる奴じゃんUDAC厨は
だからもう3万円未満は低価格スレで聴けって誘導も何回もされてる
いや俺は知らんしというなら、いい加減テンプレにそれを追加しとこうよ
当事者も相変わらずの彼も自重する気ないみたいだし
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:35:52.38 ID:oM2h/tr90
何回もしているのも同じやつっぽいけどな…w

というか3万以下をってすると、スレの存在の意味が薄くなるんだよ
それやると次は他のが標的になるのは否定しきれないし、ぶっちゃけ全価格帯
それぞれのスレ行った方がいいとなりかねんよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:53:56.57 ID:4ZpK1nNN0
この人はウエイトトレ板のブラックさんだよー
オカマに大人気みたい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:35:21.74 ID:cXo6v3XYP
【アンプの予算】30k
【使用ヘッドホン】 DT990
【再生機器】 Windows7 itunes
【よく聴くジャンル】 ワンオクとかアジカンとかのJ-rockとか
【重視する音域】 ドンシャリ
【期待すること】
初めてのアンプなんですがUSBで繋げるものが良く定番のHP-A3かヘッドホンアンプとして使えるA-H01で悩んでいます。
他に候補があったらお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:43:16.97 ID:hDIcTYU10
>>883
わざと煽ってるんだろうけど
流れを見てわかるとおりこちらでどうぞ


ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
885 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/11(土) 22:07:58.40 ID:cXo6v3XYP
>>884
わざとじゃないです。このスレでは質問しちゃ駄目なんですか?よく分かんないです。
とりあえずそちらで聞いてみます。ありがとうございました。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:16:10.39 ID:aS8hfWxK0
30k以下だと無条件でA3勧めるから変なことになるんだよ
ラインアウトも求めてる人にプリアンプ出力しかないA3勧めるとか
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:21:03.50 ID:LjofwCY8P
UDAC32Rも何故かボリューム通るんだよね
謎過ぎる
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:25:54.91 ID:cHBGKZ++P
ラインアウトありで30000以下なら何がいいわけ?
udac2?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:28:10.85 ID:hDIcTYU10
どいつもアホだな
まあせいぜいむこうで罵り合ってろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 08:47:25.17 ID:/8Wnrvmq0
【アンプの予算】1〜80万円。※値段が安い=悪い とは考えません。
【使用ヘッドホン】 HD800(balanced)
【再生機器】 自作PC(fb2k/ASIO2.1/USB) → UD-501 → p-700u
  ※完全バランス接続。
【よく聴くジャンル】 JAZZ, アニソン
【重視する音域】 なし。フラットさ重視。
【期待すること】 DSD128ネイティブ再生(ASIO2.1出力)時における音場の拡大。
3時間連続で聴いても疲れない音質。


よろしくお願いします。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 09:55:19.89 ID:X+KjZ1S40
>>890
KH-08NとX-HA10の両方を買い、曲や気分によって使い分ける

気になる点としては、X-HA10は音場が広いもののHD650でバランスのとれた音になるため
HD800では高域がうるさいだけになるかもしれないという点
KH-08Nはボーカルがハッキリと前に出てくるアニソン向きのアンプで、音場は狭めという点
またバランスXLR端子のヘッドホンを接続できるが、内部はアンバランス構成である点
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:15:25.95 ID:gBan+8kXi
>>890
そもそもP700uは何かダメなの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:06:25.07 ID:lymrvuII0
合わなかったんでしょ
質問者の趣向にケチ付けてもしょうがないぞ信者君
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:40:17.86 ID:dxkkko3hO
これくらいで信者認定しちゃうのもどうかと思うぞアンチ君
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:59:55.68 ID:NauwMeFx0
>>890
長時間で聞き疲れないという部分とバランス化はあまり相性がよくないよね
俺もいくつかバランス化してるけど、分離感があがりすぎて中高域のきらきら感がどれも増えてる
低域もカッチリした音になる
それはそれで高性能かつHIFIなんだけども、癒される音ではなく気合を入れて聞く音になってしまっている
アンプも薄味だと余計にその傾向が目立つね

長く書いてしまったが、結論としてWoo Audioのバランスアンプを一度聴いてみては?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 15:21:08.10 ID:7+EkBf1i0
WA22とHD800のバランスは相性いいぞ。聞く時間があれば5時間くらいはぶっ続け普通に聞いちゃう
ただしデフォはあまり好みでなかったから真空管は別途買う必要はあるが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:11:59.14 ID:AW1rm8LX0
聴き過ぎると耳を悪くするぞ...(´・ω・`)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:34:05.68 ID:AW1rm8LX0
>>896
恥ずかしながら、WA22と言う物を知らなかったのでググって来ました。
価格comレビューです。

>一応家族にはガラスに注意してねと告げ、
>トーストを焼いてみたところ他の方のレビューにもありますが、
>あら?と思うほど良く焼けてくれました。

>本当に同じトースト?と思うくらい美味しいく焼けました、
>一安心したけれど、美味しくて食べすぎの心配が・・・

なかなか評価上々ですね。自分でも欲しくなりました。(´・ω・`)
899890:2013/05/12(日) 20:29:50.50 ID:/8Wnrvmq0
皆さんアドバイスありがとうございます。聞いて良かったです。

>>891
よくよく考えたらJAZZとアニソンを1台で希望通り満足というのは無理かもしれませんね。
PCなら切り替え容易ですし真剣に検討してみます。昨日の祭いけば良かったorz

>>892
何か「ダメ」とは感じていません。p-700uは絶対的に質の高い物だと思います。
初めて聴いたときはその広大さと美音に感動して泣いてしまいました(本当に)。
しかし、これ以上広く、明瞭で、きつくないものがあるなら是非試したいと思っています。
つまるところ、私はEnthusiastなわけです。

>>895
バランス化の印象は同意見です。難しいですよね。
真空管×バランスというのは完全に未体験ですね。とても試したいです。

>>896
これデザインが最高にイカしてますね。音が好みなら最高です。
110円まで進行する前に投資と考えてとりあえず輸入しようかしら。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:44:34.03 ID:HztscNsR0
>>899
昨日の祭で色々聞いた中でもBDI-DC24Aの音場の広さは印象に残ったな

ただ、その構成の中ではDACがネックになってるんじゃないか?
せめてMY-D3000とかよく設計されたES9018搭載機機辺りのミドルクラス、
Enthusiastを自認するならdCSとかまだまだ向上の余地があるんじゃないか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 21:21:30.43 ID:gBan+8kXi
>>899
DACの更新に一票
単純に700と同傾向で上ってのは無いよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 21:23:55.09 ID:5OzgUGgoP
HD-Q7とrx-mk2ってどっちの方が音質いい、ってありますか?

オーディオは好み、とか言いますけど、iPod直とそれなりのアンプを通すかだったら後者がいいですよね

どちらかが圧倒的にいいということはありますか?
HD-q7を視聴できるところが見つからなくてMHD-Q7が好みの音だったので気になっているのですが
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:18:32.06 ID:hWns0DHJ0
>>899の条件
>しかし、これ以上広く、明瞭で、きつくないものがあるなら是非試したいと思っています。
これを見る限りWA22は止めたほうがいいよ。
P-700u以上の明瞭さや音場を求めて買うような機種じゃ無いわ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:48:53.74 ID:A7SWK0zR0
>>899
P-700uは濃厚さや力強さがないだけで、音の広がり、音場という点では最も優れたものの1台であり
音場でこれを凌駕するアンプはそうそうない(音場「だけ」のアンプなので、それなりの批判はあるわけだが)

無闇にアンプだけ増やしても得るものはない
KH-08Nと新製品DAC(ES9018)であるKH-D07Nの2台でちょうど80万円
このあたりでどうだ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 02:18:58.56 ID:MuStxBE30
>>903
そこはきつさがなくて、って言う条件付だから、そんなもんは最初からないし
聞き疲れないってのも条件だから真空管も悪くはない

まあそれだけの予算が本当にあるならちゃんと店に相談するべきだね
こんなとこじゃ的外れな、というか偏向的な人が後から後からステマりんぐかますだけだから
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 05:52:29.89 ID:ie85asdU0
>>890
もうそれ以上の音場を求めるとすると、わざと中域の帯域を押さえたヘッドホンアンプとかにいって強引に音場広げる方法しか思いつかん〜
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 06:01:10.72 ID:56STrkA90
やっぱり田舎は良いね
周り畑だからヘッドホン使わずガンガン音楽聴いてる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 07:08:41.48 ID:mCsFfnq1P
>>890
P-700uの電源ケーブルをJPA-15000変えてみ
期待する方向性には持っていけると思うぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 08:28:00.58 ID:ie85asdU0
電源ケーブルは試しに接続させてくれる店で試聴しないとかえないなー
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:13:45.22 ID:MuStxBE30
>>908
JPA15000どころかNBSも試したけど結局音域傾向として薄いのは消せなかった
あとあれが音場型と変なレッテルにはめ込んでる人もよーわからんが・・・
要するに従来のラックスの音ではないことは確かだからP-1uの延長を期待する人は他の機種にした方がいい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:33:22.66 ID:SRE+bptz0
あれこれ悩んでいる間にお金が溜まっていく困ったもんだ...
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:58:19.57 ID:wZTMrLDw0
>>905
聴き疲れしない音にする場合、球の変更が必須な上に、どの球にするかは結構色々試す必要があるよ
WA22は、はまれば良い物だが軽々には他人に勧めにくい
試聴も出来ないしね
913896:2013/05/13(月) 22:43:01.40 ID:AGNFv1gu0
確かに自分好みの真空管を探すのは多少手間はかかったね
中古の真空管をいくつか買ってきて組み合わせてこれじゃねーなって感じでやるのも楽しかったけどね
信じてもらわなくてもいいが電源ケーブルもXLRケーブルも音の傾向に影響でやすくて多少は選んだわ

傾向としてはニュートラルな音には違いないんだけどまわりの環境には影響を受けやすい機種かもね
好みを追い詰めていくことに楽しさを得られる人にはお薦めしたい
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:01:44.48 ID:62B1rV1U0
どんなヘッドホンどんなアンプでも
DACより前の前段やケーブルや電源、他にも色んな所で選択はあるんだから
試すのが面倒とか言い出したら、それこそ店員のオススメ1発買いでいいよ
オーディオの楽しさはそこで試行錯誤して自分色を作っていくことなんだからさ

逆に言えばここの意見もあくまでそいつの個人的価値観だから
最後は自分で結局追い込むんだよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:15:50.14 ID:qWYFuQLT0
誰も面倒なんてこと言ってないし、
店員どころかここみたいなネットで質問して一発買いなのがごろごろじゃん
本当に追い込みかけてくようなヤツは、ニッチなこの板でも更にニッチな層だよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:38:05.09 ID:8y8uKuxk0
読解力ないなら質問者以外イチイチ出てこなくていいから
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:54:13.14 ID:Ld/8URFa0
どうぞ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:04:30.06 ID:iXevYt120
【アンプの予算】20万
【使用ヘッドホン】RS-1、Edition8
【再生機器】PC→sd1.0→現在はHA5000
【よく聴くジャンル】ポップス、アニソンなど女性ボーカルが多いです
【重視する音域】中域 
【期待すること】
現在HA5000を使用しているのですが、音がキンキンに感じることが多いので、
もう少し柔らかめの音を希望します。
かつ、できればボーカルやノリの良さを潰さずに楽しめるアンプがあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:16:06.37 ID:VBbNSGikP
>>918
xdp1
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:02:37.34 ID:iJG4dN7qO
>>918
Soloist
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 12:41:28.46 ID:hBaF7NqO0
>>918
定番のP-1u
定番のX-HA1 安価! ただしボーカル向きかというと微妙ではある
最後の1台のBLO-3090 (Fujiya-AVIC) 壊れてもたぶん修理できない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 14:11:17.23 ID:vURM1C/r0
【アンプの予算】10万前後 頑張って12万
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 PC→USB→HP-A3→HD800
【よく聴くジャンル】 クラシック(特に弦楽器)、洋ロック(Queen)、アニソン(水樹奈々)
【重視する音域】 フラット寄り
【期待すること】
 第一条件は高音が突き刺さらない事、可能であれば弦楽器の弦の響きが美しくなること
 HPAスレですがUSBDAC兼HPAかUSBDAC+HPAでお勧めがあれば教えて頂きたいです
 DSD再生については考慮に入れなくても大丈夫です
 よろしくお願いします        
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:19:56.71 ID:bJlsD0ZIP
>>922
HPA-203
DACはHP-A3のままでおk
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:55:15.77 ID:iXevYt120
>>919
>>920
>>921
いろいろとありがとうございます!
検討してみます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 19:11:42.43 ID:8y8uKuxk0
>>924
そこに上がってる機種全部違う傾向だし個別のお勧めがあてにならないのはよくわかると思う
とりあえずショップに電話するなりウェブで検索するなりして出た機種の傾向を自分で探って行くといいよ

あと個人的には20万出せるならDCHP-100を推しておくよ
20万くらいまでのアンプでは性能は随一だしアニソンのヴォーカルにもよく合うと思う
有償だけど試聴機の貸し出しもやってるし自宅で聞いてみるといいかもね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 20:17:24.49 ID:hChltGXF0
>>922
HP-A3はラインアウトではなくプリアウトしかないし、マトモなケーブル使ったらDACとしてならポータブルのD12に負けるから他のDACに変えた方が無難

UD-501買ってしばらくは堪能しつつ差額に予算加えていってバランス接続のヘッドホンアンプを買い足すことを提案
HD800使ってるのならバランス接続まで行きたいよね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:01:11.65 ID:qWYFuQLT0
>>922
Soloistで良いんじゃない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:29:31.05 ID:8y8uKuxk0
まともなケーブル云々はプゲラだけど
HD800にA3だとどうしてもA3からまず変えた方がいいとは思うよ
ちなみにUD-501はフラットといえばフラットだが結構刺さりやすい音
12万ならDA200がギリギリ視野に入るからそのへんでいいんじゃない?
929922:2013/05/14(火) 22:39:58.95 ID:vURM1C/r0
皆様返信ありがとうございます
名前の上がった物を後日試聴してこようと思います
HP-A3が流石にネックになっていると思うのでUD-501やDA-200あたりのDAC寄りの物が第一候補になりそうです
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 21:13:27.52 ID:LXab/sA70
【アンプの予算】 1万程度
【再生機器】PC→Firewire→Alesis io|26(http://www.alesis.jp/products/io26/)→ヘッドホン
【期待すること】ギャングエラーを少なく・S/N比を出来るだけ良く

現在使っているオーディオインターフェイス(以下IF)のアナログボリューム部にガリや小音量時の音の左右バランス(ギャングエラー)が気になりはじめました
DAC自体はIFを使用したままで、背面の出力(フォンプラグ)を使用してヘッドホンの出力を何とかしたいです

ステレオパッシブミキサー(REXER mx-4st等)の出力インピーダンスは1kΩ〜と高い物しかありませんし
パッシブプリアンプやパッシブアッテネーターは高価なオーディオ用の物しか見つかりません
ヘッドホンアンプでは候補がPRESONUS/HP4(S/N比95db)やART/HeadAmp4(S/N比90db)ですが、DAC内臓のヘッドホンアンプと比べるとやはり劣ります

IFの背面出力をそのまま使用でき、S/N比の良い解決方法はありませんでしょうか?
HUD-mx1やVRM BOXを買ってSP/DIFでIFと繋げてしまう方が良いのでしょうか?

IF自体の出力が綺麗なら、ヘッドホンアンプ買えば何でも大丈夫だろう!と期待して
FOSTEXのPH-50を買ったらノイズだらけだったのでコチラで質問させて頂きます 宜しくお願い致します。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 22:17:28.56 ID:/2XG+gGI0
>>930
一万はきついな
円安だけどVCAN2を輸入するとか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:30:39.63 ID:462out2O0
【アンプの予算】一万以内。入門で
【使用ヘッドホン】 HDJ-2000 DJ1PRO
【再生機器】iPhone 外使用前提
【よく聴くジャンル】
http://youtu.be/IW--ZGJd5Fg
こういったブレイクビーツとピアノが綺麗な曲が多いです。
【重視する音域】
輪郭がはっきりすれば嬉しいですが、予算が予算なんでとりあえずということで。
【期待すること】
初ヘッドホンアンプなので入門としてオススメを。
上記使用ヘッドホンがiPhone直だと鳴らし切れない感があるのでその改善目当てです。

よろしくお願いします。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:58:32.40 ID:0uGb6XSe0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 06:40:04.38 ID:qQocJ5sYP
【アンプの予算】25k
【使用ヘッドホン】 DT990
【再生機器】PC直挿し
【よく聴くジャンル】
ロック・ポップ
【重視する音域】
低音ですが過剰なものは好きじゃないです
【期待すること】
PCに光出力が無いのでUSBで繋げるHP-A3かCARAT-PERIDOT2か、
ASUSのサウンドカードXONAR DGXを追加して光出力からAT-HA26Dにしようか悩んでいます
評判が良い物を教えていただけると幸いです。デザインはこの3つが気に入っています
UDAC32Rは高評価なようですがデザインが好きではないので除外でお願いします
935 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:5) :2013/05/17(金) 06:41:34.91 ID:qQocJ5sYP
あ、すみません書き忘れましたがPCのOSはWindows7の64bitで蟹オンボです。よろしくお願いします。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 07:29:40.41 ID:k6t/faCfP
DT990使っている限り、過剰な低音になるのは避けられないよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 08:48:35.97 ID:KqjhJJaI0
低音をブーストするようなのはNGぐらいのニュアンスでしょ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 10:33:00.27 ID:6mGFtFcm0
>>925
遅くなりましたがありがとうございます!
確かにそれぞれ音の傾向は結構異なるようですね
そして実はDCHP-100が凄い気になっていたんですよねww
田舎住みなため試聴は難しいと思っていましたが貸し出ししてたとは・・・
いろいろ調べながら試聴などもしてみます!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 11:41:56.04 ID:GOFjafkTP
>>938
いえいえ!
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 12:26:37.44 ID:ljkNtKCD0
【予算】4万
【使用ヘッドホン】HD800
【使用プレイヤー】PC→DS-DAC-10→SAP-3改
アンプ SAP-3改
(電解コンデンサ、ボリューム交換、残留ノイズ対策、オペアンプ OPA627BPorLME49990)
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ アニソン
【重視する音質】高音
【期待すること】クリアで音場が広く、刺さらない音
 候補はエルサウンドのEHP-2、でもレビューがぜんぜん見つからないのでよろしくお願いします。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:36:49.10 ID:koYUoOZdI
【予算】増設込み100万以下
【スペック】無線なこと。短距離で良い
少ないトランスミッタで多人数が音を共有するため、複数のヘッドホンで再生可能
ペアリング不要、または恒久的なペアリング、または手間のないペアリング。
多人数(10人以上)が音を共有。
理想的、イメージ的にはS/Nの高い赤外線ヘッドホンみたいなやつ
【重視する音質】16kHz程度までフラット
942941:2013/05/17(金) 16:50:09.45 ID:koYUoOZdI
スレ違いでした、お騒がせ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 13:57:44.72 ID:EAwJD/Fx0
【アンプの予算】 5万
【使用イヤホン】 X10、どんぐり
【再生機器】 Win7pro 64bit、Titanium HD(MUSES01、OPA627BPに換装)、ADL Cruise
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル
【重視する音域】 中音
【期待すること】 据え置きのアンプかDAC付きを探しています。サ行など聞き疲れしない暖かい音が好みです
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:25:29.19 ID:A5upys5k0
>>943
KA-10SHver3
ver2までしかしらんけど、最近代変えした機種
ちょい低域がよくなってるそうだから温かみもあるほうじゃない
球でも傾向は変えられるけど、基本球でもヴォーカルは艶っぽくシルキーになる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:56:53.25 ID:AJmwypW1O
【アンプの予算】8万
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 PC(Win7 64bit)→UA-55
【よく聴くジャンル】 ロック、J-POP、バラード(男性ボーカルの割合の方が多め)
【重視する音域】低音 
【期待すること】 ベースが好きなのですが、ベース音が少し物足りなく感じています。
また、解像度が高めのアンプが望ましいです。

ヘッドホンアンプの購入は初めてですが、よろしくお願い致します。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 22:04:25.84 ID:FMzt6rht0
>>945
低域だけならPCの再生のイコライザーいじったらどうかな
HD800買っといて低域をもりもりしたいとかはあんまり考えない
UD-501でも試聴をおすすめする
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 22:11:46.76 ID:AJmwypW1O
>>946
すいません。説明不足でした。
解像度を上げるのが目的なんですが、ついでに低域も少しあげられたらいいなー程度です。
イコライザーを失念していました。

では上記ジャンルに合うもので解像度の高いものでお願いします。
UD-501も試聴してみます。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:59:22.45 ID:iuodnl040
MBPにHD598とMDR-1RNCを使ってるんだけど
今TU-HP01とHP-A3で迷ってるんだが助言頂けないだろうか
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 02:30:16.24 ID:f4YyEMD10
>>948
こっちできいて

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 02:43:42.14 ID:e9O+BdRz0
TU-HP01ってまだ販売前のポタアンだろ?
さすがに聴いたことある人自体が少ないから誰もなんとも言えない気が…

あとせめてテンプレ埋めてくれ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 06:18:55.93 ID:KWl2Z7ec0
>>948
>>949は荒らしなので無視してください
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 11:30:46.56 ID:f4YyEMD10
お前が荒らしだろ
3万以下は荒れるから別スレ推奨

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 20:46:06.53 ID:vHChh3yBP
AT-HA5000,ph-100って純a級ってあるけど
シングル、プッシュブルどっちでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:31:51.81 ID:aiGwLPfo0
>>953
スレチ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:43:57.05 ID:cTynURIi0
>>948
使用用途がかなり違う
あとなぜにA3?
今ならより良い選択肢はあるのに

>>952
荒らしはキミとFosの信者だよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:42:36.39 ID:iuodnl040
>>955
>>948だが良い選択肢教えていただけるか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:54:50.38 ID:/BD8pFwv0
ここで良く名前が出るが
ググっても殆どレビューが出て来ない謎のHPA、SOLOIST
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:01:52.89 ID:f4YyEMD10
>>956
だが、じゃねえよカス
低価格スレで聞いて来い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:06:32.05 ID:pjWKok/r0
>>956
上限はなんぼよ?
あと環境もPCやCDP直なの? それとも何かDACがすでにあるの?

つまりテンプレぐらい埋めないと答えにくいよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:10:15.38 ID:otISdfa00
テンプレも糞もないしUDACごり押しキチガイも着てるし誘導だけでいいよ
開き直って>>955にレスしてるあたり自演かもしれないけど
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:13:50.67 ID:5zH4mhB20
【アンプの予算】4万
【使用ヘッドホン】 HD598、MDR-1RNC
【再生機器】MBP直挿し
【よく聴くジャンル】 ジャズ・アニソン・ハウス
【重視する音域】低音
【期待すること】初心者だからよく分からんが、ビギナー向けの物
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:18:08.47 ID:vkOiSgeX0
>>961
少し上の流れを読めばわかるはずだが、低価格帯を検討している初心者は下のスレに行ってください

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:25:24.08 ID:zPCWL/jX0
>>961
生音と打ち込みを両方聞くってことでいいのかな> なら相性自体がわかれそうだなぁ…

ジャズだけならもう少し積んでJADE casaがありだと思うけど…
って今は直なのか、じゃあ単体は微妙か
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:27:23.39 ID:BdiLnMxr0
>>961
HUD-mx1
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:08:34.69 ID:BxbT4kLA0
【アンプの予算】2万5千
【使用ヘッドホン】 k702
【再生機器】Android
【よく聴くジャンル】 ジャズ・アニソン・ハウス
【重視する音域】特になし
【期待すること】ポータブルで使いたいのでデメリットを理解した上でバスパワーで駆動できるものがいい、小さければなおよし
中低音をもう少し出したいそれ以外は特になし
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:11:01.20 ID:mMZV8jcP0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:17:39.99 ID:BxbT4kLA0
>>966
ポータブルでも使いたいだけで持ち運べる据え置き的なが欲しいのです...
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:19:47.06 ID:eN/UC2gnP
見てるこっちが恥ずかしいからK702を外で使うな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:25:27.32 ID:BxbT4kLA0
>>968
家中で移動するんだよ、あんなの外で使えるかwww

二階の自室と一階のリビングとか親戚の家とか出かけた時にあくまで家中で使うんだよww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:28:43.25 ID:TceJXo7RP
親戚の家行ってヘッドホンで音楽聞くとかどういうことや
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:30:29.42 ID:/ynQjLsJ0
>>961
1台で済ますには無理がある気がする
生楽器やボーカルに向いたアンプを買って、別途Ultrasoneあたりのヘッドホンを買って
打ち込みはそっちで聞くとかそういうので対応したほうが良いんじゃないか

>>965
さすがに現状だとニッチ過ぎて、こっちよりポタスレでバスパワーを使っている人を
探したほうがいいとは思うよ
場合によっては9Vで動くものをモバブーで運用するのがいいかもしれない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:31:13.67 ID:BxbT4kLA0
>>970
えっ?俺、妹、従兄弟×3

みんなそんな感じなんだが...

ほら、大人の事情と遺産相続とか長いし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:31:42.79 ID:gBPk2Pn60
親戚の家でアニソン垂れ流しとは勇気あるな
トンボなら小さいしええんでないの
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:33:15.72 ID:BxbT4kLA0
>>971
ありがとうございます、ぶっちゃけどっちのスレに当てはまるのかわからなかったのであっちで聞いてきます
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:35:42.91 ID:gBPk2Pn60
スマホをDAPにってスレも見ておくといいよ
泥のデジタル出しは相性が大きいみたい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:38:12.88 ID:BxbT4kLA0
>>975
あそこにはお世話になってますがあれはAndroid側がメインのような...
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:40:54.49 ID:BxbT4kLA0
>>973
トンボ?わからないのでググってきます

なんか家系自体にオタクが多いので問題はありません

正月なんか東方厨×四 腐女子×六 ドルオタ×二 あと適当なのが数人
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:42:57.58 ID:BxbT4kLA0
さすがにそろそろスレチだと思うので消えます

皆さんありがとうございました
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:44:38.09 ID:gBPk2Pn60
なんだ知ってたか
質問内容とは違うけど有用な情報が多いから老婆心ながら書かせてもらった
あそこは良いスレだ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:46:43.87 ID:BxbT4kLA0
>>979
詳しい人が多いし良いスレですよね

これからのAndroidが全部デジタル出力対応すればまだまだ伸びるでしょうが
981どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け27:2013/05/21(火) 01:55:50.20 ID:Vord01y60
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。
※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】 
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で
  再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

※ポータブルアンプを希望する人は>>2
※3万円未満、および該当範囲の機種を希望する人は>>3
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:58:30.16 ID:Vord01y60

次スレのテンプレ案だけどこんなんでいいかい?
低価格だけでなく注記の1〜5もたいがいスルーされてる現状見ると
注記はもう少しスマートにしてもいいと個人的には思うけども
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:10:27.67 ID:/ynQjLsJ0
3万以下をぐだぐだ言っているのは粘着がいるからだし、そっちをスルーするようにって
書いていたほうがいいんじゃね?
正直あれが一番迷惑なんだが…、ようは回答以外のことは控えましょうって書いとけばいい
気がするぞw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:16:12.45 ID:Vord01y60
>>983
1連の流れは3スレ以上前からやってるんで、そこはもういい加減にって感じですかね
すぐ上のやり取りだけでも質問者が特定機種書いてるだけでケチ付けてるし
回答以外のことは・・・で書いても結局ごり押し対決みたいになるんであまり意味がないかも
おとなしくなるまでしばらく誘導でいいかなと思ってます
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:19:59.61 ID:/ynQjLsJ0
>>984
うーん…、粘着荒らしに変な成功体験させるとよくないと思うんだけどねぇ

というかそういうのをやってもらうことにするなら該当スレの住人がOKしてくれないと
勝手にやるのはまずいんじゃ……?
一応別スレなわけだし、そういうの確認してきた?
住人が固定かはわからないけど、やってきておかないと後でぐだぐだになるかもしんないよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:20:57.27 ID:FTe/u7Rp0
iPodをdockでデジタル接続できて、かつPCともデジタル接続できるヘッドホンアンプってある?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:28:02.02 ID:Vord01y60
>>985
一応自分自身、低価格スレ住民だけどw
いくつかここから誘導された人のレスはこっちよりはスムーズに応答されてる感じ
まあここで暴れてる人も結局同じ住民(の一人)だから完全同意なんて無理ですけどね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:29:03.49 ID:Vord01y60
と、こんなやり取りをしてる最中もテンプレ無視されるわけで・・・

ほんと読まないな(´・ω・`)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:44:15.53 ID:/ynQjLsJ0
>>986
テンプレに沿っとくれw
あととりあえず据え置きだとぱっと浮かばない、すまない

>>987
正直なとこ変に分けると今度は他の価格帯も狙われそうなのが怖いのもあんだ
粘着がいることを明確に書いておいて、それぞれスルーまたはNG対応しましょうって
書くのはいいかもしれんが…
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:46:21.52 ID:/ynQjLsJ0
まあとにかく書くならせめてスレ内での話し合いぐらいはしとくれ、一人がいいといっても
他がNGだとあれだしな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 02:55:26.01 ID:Vord01y60
すでに粘着されてる時点で相談してもむこうにきたら意味ないわけで・・・
上にも書いてるけど結局同じとこの人なんで一人で騒ぎ出すのが目に見えてる
まあ今までの誘導でむこうではとくに文句出てなかったのでとりあえずそれで行くよ
他のテンプレ安も改変とくになかったらこれで
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:01:01.67 ID:Vord01y60
と思ったらスレ立て規制・・・('A`)
とりあえず残りもやばいので立てられる人でよろしく
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:01:22.07 ID:tFz8wy9m0
これだと住人と言っているけど証拠もなく自分がここから低価格を追い出したいだけなんじゃないかって
言われても仕方ないな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:13:45.47 ID:Vord01y60
>>993
いや、そういう煽りはいいんで
今までどれだけ荒れてたかは自分で過去ログ見てきてね
荒れたスレを正常化する意味でキチガイ君を追い出したいのは確かだが
出て行けといって出て行くもんじゃないからね
やり取りの場を変えるしかない

と無駄にまた1レス消化してしまったので本当にスレタテよろしく
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:15:33.61 ID:QhFLY3DS0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け27
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1369073577/l50
とりま、テンプレに荒らしがいるから構うなNG対応してねとだけは追加した
これ以上は最低限それぞれのスレで話し合ってくれやー
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:23:15.01 ID:Vord01y60
>>995
急に単発だらけになったのは気になるが
まあありがとう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 05:36:29.72 ID:iwt/98Ku0
>>994
荒らしのゴネ得を許さないのは匿名掲示板の常識だろ
徹底放置が基本中の基本
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 08:15:33.44 ID:8pQ8UtKp0
とりあえず埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:52:57.02 ID:IcVuHW8B0
この場合単なるAA荒らしとかじゃなくて特定機種のゴリ推し+特定機種へのアンチだからな
徹底放置というならNGワードに放り込む位しなきゃ放置にならん

ってことでNGWORDにUDAC32いれとけよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:56:39.94 ID:wKXQ2SiI0
隔離されたくて荒らしてたわけじゃなくて結果的にA3アンチが酷くて荒れてただけだわな
ID:/ynQjLsJ0の自演乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。