外付け複数HDDケース総合 17箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん

複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
質問する前にまずは自分で調べてみましょう。

■製品検索
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/hddcase/
coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01506020/

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 16箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293336515/

■関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話36【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298792268/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
NAS総合スレPart16 (LAN接続HDD)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290599096/

■画像アップローダ(暫定的拝借)
http://jisaku.155cm.com/
2不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 01:40:15.11 ID:1l7kShFd

■メーカー(国内)
Century   http://www.century.co.jp/
Corega   http://corega.jp/
DENNO   http://www.mathey.jp/
玄人志向   http://kuroutoshikou.com/
MARSHAL   http://www.marshal-no1.jp/
Novac   http://www.novac.co.jp/
RATOC   http://www.ratocsystems.com/

■メーカー(海外)
Areca   http://www.areca.com.tw/
CFI   http://www.chyangfun.com/
Drobo   http://www.drobo.com/
ICY DOCK   http://www.icydock.com/
inXtron   http://www.inxtron.com/
Lian Li   http://www.lian-li.com/
Mediasonic   http://ain.mediasonic.ca/
ONNTO   http://www.onnto.com.tw/
ORICO   http://www.orico.com.cn/
RAIDON   http://www.raidon.com.tw/
SSI   http://www.ssi.com.tw/
STARDOM   http://www.stardom.com.tw/

■ショップ
秋葉館   http://www.akibakan.com/
Century Direct   http://www.century-direct.net/
kitcut   http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/
OLIOSPEC   http://www.oliospec.com/
3不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 01:42:34.93 ID:1l7kShFd

■その他
交換・増設向け外付けHDD
Buffalo HD-WLU3/R1
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/
Buffalo HD-WLSU2/R1
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlsu2_r1/
I/O DATA HDL2-S
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/
4不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 01:45:44.82 ID:1l7kShFd
以上です。
5不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 01:58:04.00 ID:2T4wVYf5
>>1
6不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 10:12:35.47 ID:hSJgFZbq
>>1
ポニーテールがなんたらかんたら
7不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 11:07:16.14 ID:+l+dmgGW
RS-EC32-U3R最高!
8不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 22:33:44.70 ID:qP3/NJvW
余ってるケースにPMPでHDD増やしていきます
もう色々と悩むの疲れた・・・
9不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 15:19:14.56 ID:NyTGhKm7
下記のようなケースをさがしております。

・IFがUSB2.0
・温度によってファンの速度が可変
・2台以上のHDDを搭載できる
・搭載したHDDを個別のディスクとして認識できる

もしお勧めがございましたらご紹介くださいませ。
10不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 16:56:04.17 ID:KzB9eI+s
予算を言え
11不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 18:34:19.18 ID:tY0hRJPu
>>9

>>1
質問する前にまずは自分で調べてみましょう。

■製品検索
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/hddcase/
coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01506020/
12不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 19:11:23.58 ID:niuQgdUf
ググレカスって言われてちゃうわよっ
13不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 19:18:31.08 ID:Bdetj/NL
>>9
これ買って外側だけ使え
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlsu2_r1/

あなたの要望は全て満たしている
14不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:24:05.82 ID:2xkBPs98
>>9
楽して情報を得たいのならここじゃないところの方が早いと思うよ。

ここで質問するなら、条件に合致するか近いのを列挙して
絞りきれなかった理由を記述するなり、「他にあれば紹介してください」
みたいに持ってかないとスルーされるか、たたかれるだけだろうね。
で、
・予算は?
・使用する環境は?
・入れる予定のHDDは?
・今のところの候補は?
15不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:20:52.06 ID:w13M21L9
少なくとも幾つか候補を絞るとか、それくらいは最低限やらないと
回答者の方に調べる作業を全部投げっぱなしなわけだから
まともな回答が返ってくるのはさすがに無理がある・・・

相手の立場になって回答しやすいような質問で尋ねた方が
より良い回答を期待できるし、結局は自分のためにもなるよ
16不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 23:20:09.85 ID:DlE+3d8R
DENNOから新製品(PDF)
http://www.mathey.jp/download/intelligear-DS-JP.pdf

Mac OSとWindowsに対応するRAID Managerユーティリティを
標準で付属し、市販の3.5インチSATA HDDを最大で5台搭載可能、
RAID 0、1、3、10、5、LARGE、CLONE及びNon-Raid(個別認識)等を
設定可能なハードウェアRAIDストレージシステム 「intelligear」を新発売
17不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 23:24:09.16 ID:DlE+3d8R
いつものDENNOならどこか海外の製品とは
思うけどどこかは分からず、多分高そう
18不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 01:05:26.38 ID:UtERHGll
アップデート来てた

RS-EC32-U3R用 ファームウェアアップデートツール
http://www.ratocsystems.com/services/driver/case/rsec32u3r_firm.html

今回の変更点 <Rev 1.04 から Ver 2.01 への変更内容>
1. Advanced Format Technologyを採用したHDDで、4TBを超える
RAID0ボリュームが正しく構築で きない不具合を修正しました。
19不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 13:57:14.43 ID:5sqLVAK3
例の”4台はい〜るsuperTurbo”買って来たけど、ほんとファンが五月蝿いな
前面パネルがマグネット式なんでここに新しいファン付きの自家製フタにしようかと思案中
後はHDDの取り付けマンターがなんとも手抜きっぽいけど、ちょっと工作好きな人なら簡単に
作れそうなんでその辺りをいじれば使いやすくなりそう
(マンターをプラ版などで受け皿型にに変えればドライバーレスに・自家製マウンターにすれば
 HDDとふたの間1.5センチほどのスペースが出来てそこにファン取り付けなど)
20不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:01:44.78 ID:wVg8xSw4
騒音問題とか考えるとPCのケースを使ってLinuxあたりでNASを作れたほうがいいのかね・・・。
21不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:07:42.57 ID:7Brhu4hI
>>19
単純に元のファンを市販の静かなものに交換すれば?
2pinなら↓で大抵3pinに変換できる
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
22不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 15:53:39.03 ID:BItBncRC
> RS-EC32-U3R用 ファームウェアアップデートツール

俺んとこの環境じゃ裏で何か頻繁にアクセスしているみたいで「使用中だからファイル閉じろ」言われてできんかった
セキュリティも自動デフラグも監視マネージャーも全部アンイスコしたり終了したけど変化なかった
まあ今回は個人的にアップデート必須な内容じゃないからしないでもいいか、と思ったけ
23不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 16:12:18.55 ID:tcFA3BDC
2台まででいいなら、BUFFALOの2台RAID1対応HDDはいいね。
1TB×2台込みで14800円くらい。
2T×2台を別途購入して入れ替えしたけど、普通に2Tミラーリングが
出来た。
さて、1T×2台の使い道はどうしようかと・・・
24不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 19:53:39.31 ID:ueppvKx3
>>23
冷却と騒音はどうですか?
25不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 20:43:00.98 ID:vooloto/
>>19
取り扱い店増えたね。
26不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:03:41.96 ID:VhIxZ7s9
久々に外付けケース探しにスレまわってるんですが
ここって前はオススメテンプレ、ありませんでしたっけ・・・?
27不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:07:57.20 ID:RsIqwy/J
テンプレ・・・
USB3.0のHDD2台で探してるならRATOC RS-EC32-U3Rかな?
28不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:08:48.88 ID:FoS8xHsL
>>26
あったけど古い!という自分勝手な>>1の暴走で削除されて以来そのまま
29不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:13:10.78 ID:wnmIbtZb
なるべく安いケースを探しているのですが、
2TBが1台入るオススメのケースはなんでしょうか?

また、電源連動機能とeSATAではどちらがオススメでしょうか?
3026:2011/04/05(火) 21:32:59.24 ID:VhIxZ7s9
>>27 >>28
レスthx

先日の地震で友人の外付けケースくんたちが倒壊して
ため込んでいた録画データが消し飛んだらしく
RAIDも、バックアップもしていないような子だったので
かわいそうなので、何かないかなーと探しにきたのです

テンプレないようなので、適当に探してみます。
ありがとうございました。
31不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 21:59:28.45 ID:COw9zUJk
参考URL、価格別ケース一覧、関連品の羅列程度で、
テンプレに「オススメ」は、とくには無かったような。
気になるならスレタイで検索して過去ログをみるといいよ。
32不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:09:22.23 ID:HaQSaKo9
HDDを2台入れるケースを探しています。
当初は前スレでよく出てたNV-HS402U3Sを購入しようかと思ったのですが、
4台入るケースに2台だけ入れて使うのは勿体無いかなと思うようになり
RS-EC32-U3Rを視野に入れたのですが、2台だけなら後者の方がいいでしょうか?
HDDは別々(シングル)で使用予定です。マザボはUSB3.0・eSATA対応してます。
33不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:32:16.13 ID:EQcjLzzN
>>31
確かにそんな感じだったね
現状はどれも一長一短で
どれか特別秀でたのも無いし
色々条件を求めると値段も
一気に高くなるから難しい
34不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 00:06:31.80 ID:IYp81IW/
>>32
eSATAだと、オンボじゃたぶんダメ。オンボeSTATでPMP対応してるのなんて聞いたこと無い。
といっても、2台以上入るケースでeSATAやUSB3.0対応はほとんどない。
特に2台はセンチュリーくらいしかないんじゃないか?

俺も4台入って3TB使えてUSB3.0でセンチュリー以外を探してる
はいーるSuper Turboは非公式で3TB使えるんだっけか?
35不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 00:11:28.12 ID:iuMZCd+2
おいおいJMicronですらPMP対応してるぞ>eSATA
Intelは対応すると言ってたが結局放置された
36不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 00:18:59.58 ID:7tmvEYnr
通販でGW3.5AX2-SU2/MB買ったら、3TB×2台=6TBって箱に書いてあって???と思い、
今年1月に買った箱みたら、2TB×2台=4TBだった。
メーカーページ見ても、2TB×2台=4TBになってる。
あと、1月のやつはACアダプタとアダプタコードだったのに今回のはACアダプタになってた。
それでも、アダプタの大きさは他のに比べて横幅が小さく縦に細長くてまだマシだから
挿しても他のコンセント口が無駄にならなかった(電源タップによるだろうけど)
37不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 00:19:07.45 ID:iuMZCd+2
3TB&USB3.0対応はラトックやセンチュリーの一部モデルだけ
他にバッファローの外付けHDD(換装可能タイプ)もある
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex_list.html
38不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 08:59:57.34 ID:2WdwQPc/
>>22
PCを再起動した直後ならそんなこと言われないはずだよ。
39不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 15:46:42.51 ID:Qb4zy4Fk
>>36
>GW3.5AX2-SU2/MB
うむ俺は秋葉原で買ってきたが
確かに3TBx2って書いてあった
ファン割と音するねこれ、冷えるけど
40不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 18:54:50.04 ID:QEbN70cG
[玄人志向] 3TB HDD対応製品一覧
http://kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
41不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 21:42:30.81 ID:dx0dB8CN
42不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 22:57:12.99 ID:TeyPWR51
ネジ固定式はスルー
43不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 23:00:05.89 ID:Gbl0rpIV
>>41
日本で買えるの?
シングルモード無し?
44不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 01:04:55.95 ID:+valLLFj
このスレ的にはこれどうなの?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110405_437497.html
45不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 01:07:26.01 ID:p2OOzGOR
面白いソフトだけどスレ違い気味
46不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 01:33:00.70 ID:td572+n2
>>43
キットカットとかセンチュリーダイレクトで買えるよ。個別使用もできる。

キットカットのサイトで日本語マニュアルが落とせる。
47不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 02:11:55.65 ID:wNzJLhT8
>>39
安いんだよね、USB2.0だけど。
USB2.0で6TBのコピーを考えると鬱になるけど、気長にやればいいかと。
どうせバックアップ用だし、買うかな。いよいよWin7にする時が来たなあ。
48不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 04:18:05.39 ID:QALRp6qA
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2835SBK.html

マーシャルから新しいのでましたが
これは前のと違ってファンの音は静かになってるんでしょうか?
49不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 19:56:51.81 ID:SfSmk5iv
>>47
扱う容量がデカくなると、転送にかかる時間が洒落にならん・・・
eSATAかUSB3.0はあって損はないね
50不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 21:55:55.73 ID:Y3pExBmh
>>49
シングルモードで利用するならSATAでデータコピーしてから放り込めばいいんじゃない?
スパニングモードなら・・・そん時は諦めるしかないけど
51不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 01:19:38.66 ID:kb08Vlid
>>49
もちろん3.0かeSATAであってほしいんだけど、センチュリーは
高いくせに良い評判をほとんど聞かない。センチュリーを外すと
選択肢がほぼない。

>>50
スパニングで使いたいんだよねえ。
バックアップだから容量を使い切りたい。
52不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 03:33:03.79 ID:FV2ZePWz
ラトックがある。バッファローの外付け単体も。
他にノバックやコレガとか。
53sage:2011/04/08(金) 08:47:52.81 ID:wycu9d2w
NV-HS402U3S
WDの3TBのHDDを一台入れたところ,動作確認。
54不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 09:16:54.13 ID:pCJKbwo5
キター
55不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 09:18:23.34 ID:pCJKbwo5
普通に3TBまで認識してますか?
56不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:06:46.92 ID:wycu9d2w
>>55
ええ。認識してます。
少なくともOSの認識上は,2.72TBとなっています。
今後書き込んで確かめます。
57不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 13:00:59.70 ID:cmNMcMTY
 
58不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:37:36.37 ID:hJCQqaTS
脅すわけではないが、3TB単体動作は可能でも
複数台だと駄目というパターンもあり得る
上限が4TB(2台)や8TB(4台)という制限はよくある
59不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 17:39:30.21 ID:0In1eGa+
今1T6000円くらい?
60不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 18:31:21.54 ID:JZI2kV+t
>>59
ミラー用に買った1.5TのEARS-Rは一台4.7kだったよ
61不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 18:39:56.17 ID:k1cg7Bky
62不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 18:45:18.42 ID:MowVLJsq
2T最安値が6kだよ。
63不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 23:10:28.98 ID:DwO1Nkuz
やっすいわあ
64不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 10:39:54.66 ID:jLK6yVZb
前スレで、HD-WL2TU3/R1で3TのHDDが認識できるかどうかを質問させてもらった者です。

結局、HD-WL2TU3/R1をバッファローダイレクトで購入して、ようやく物が届きました。
3TのHDD(HDS723030ALA640)に入れ替えてみたところ、ちゃんと3T全部認識されましたので、報告をば。
今はRAID1モードでNTFSにてフォーマット中です。

今のところの印象ですが、こういう製品を使うのは初めてなのですが、悪くはないかなと思ってます。
見た目は、思っていたより安っぽく見えるのは仕方がないかなぁと。
ファンの音は、低めの音で「ふぁ〜」と鳴っていますが、個人的にはPCで音楽を流していれば
そんなに気になるほどではないという感じです。
65不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 10:53:43.28 ID:jLK6yVZb
先にも書いたとおり今フォーマット中なんですが、HDD自体のアクセス音が全然聞こえないのは、HDDの特性なのかな?
あと、アクセスランプなどはまぶしいということもなく、まあ普通かなと。
ちなみに、元々内蔵されていたHDDは、SamsungのHD103SIというモデルでした。

他にレポしてほしい内容があったら教えてください。出来る限りレポしてみます。
66不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 16:01:21.79 ID:/lEWbtJT
>>64-65
検証&報告お疲れ様です。
同じシリーズに3TB搭載モデルもあるので
やはり動作には全く問題なさそうですね。
幾つかお尋ねしたいことがあります。

1.音が気になってましたが、リビングに置いても
問題ないでしょうか?冷暖房くらいなら許容できます。

2.連続稼働でもHDDの冷却(温度)が大丈夫なのか
教えてほしいです。酷いケースがとにかく多いので。

3.付属の管理ツールの感想も教えてほしいです。
(監視機能など、市販ケースにはないメリットだと思うので)
67不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 16:34:06.12 ID:jLK6yVZb
>>66
音ですが、すぐ横で他のHDDも動いているので正確には分かりませんが、
(私の主観では)大きな音ではないので、リビングに置くのなら気にならない
程度ではないのかなと思います。

HDDの温度は、正直なところよく分からないです。
現在6時間ほどフォーマット続行中ですが音的には異常は見られないです。
で、付属のユーティリティではファンの動作状況(高速・低速とか)は分かるのですが、
実際の温度がどこにも表示されません。ちょっと不親切ですね。
こういう製品だとS.M.A.R.Tを直読みもできないですし。

付属管理ツールですが、実際の画面およびマニュアルを見る限りでは
必要最低限の機能(死活監視、RAIDモードの切り替え程度)しかなく、
他製品のような高度な作業は行えないようです。
例えば、リビルドする元のHDDを選択するとか。

管理ツールはタスクトレイに常駐していて、何かしら異常なり発生すると
メッセージが出るようですが、まだそういう事態になってないので分かりません。
監視対象のイベントは、結構細かく設定できるみたいです。

…こんな感じですがどうでしょう。
68不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 16:45:55.15 ID:jLK6yVZb
あと、これは主観ですが、内部にHDD固定用の薄い金属フレームがある他は
周りはすべてプラスチックなので、放熱という点では多少不安を感じます。

ですが、エアフロー的には、その金属フレームおよびプラスチックのガワの隙間に
筐体前部から取り込んだ風を通している感じなので、実際にはそんなに悪く
ないのかも?

まあ、しばらくは様子見でしょうかね。
69不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 16:53:00.32 ID:jLK6yVZb
おっと、CrystalDiskInfo使ってみたら一応S.M.A.R.Tが見れた…。
でも、どっちのHDDの情報なんだろう。

一応レポしておくと、CrystalDiskInfoに表示されてる温度は45℃です。
となりでアルミ筐体に入っただけのファンなしHDDは47℃なので、
1筐体にHDDが2台入っていることを考えると、冷却は結構がんばってるんじゃないんでしょうか。
ちなみに、室温は22度です。
70不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 16:57:11.95 ID:WRsnyjdr
>>67
公式サイトには温度情報も書いてるから見落としてるんじゃないか?


■RAID管理ユーティリティーで障害発生時の迅速な対応が可能に
製品添付のRAID管理ユーティリティーで下記の機能がご利用いただけます。

・RAIDメンテナンス機能
HDDのセクター不良などチェックや修復

・デバイス監視機能
RAID状態、ディスク情報(容量・温度など)、リビルドなどを監視

・メール通知機能/ポップアップメッセージ機能
監視機能やRAIDメンテナンス機能からの情報を定期的
また障害や警告発生時にメールやポップアップメッセージとして通知

・ログ記録機能
監視機能やRAIDメンテナンス機能の情報を記録
71不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 17:14:32.89 ID:jLK6yVZb
>>70
うーん、一応管理ツールのメニューとか画面は全部見てみたんですけれども。
温度だけ見落としてるのかなぁ。
72不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 18:19:22.54 ID:jLK6yVZb
お、温度見れました。自分の見落としですね、すみません。>>70
でもちょっと分かりづらいよ…。普通に見れるようにしてくれてもいいのに。
一応手順書いときます。

設定→オプション設定 で拡張モードを有効にした後、
ファイル→情報とやってディスク情報ボタンを押下。
すると、こんなんが出ます。

[ Disk1 ]
Model Number = "Hitachi HDS723030ALA640 "
Firmware Revision = "MKAOA3B0"
Serial Number = " MK0311YHG3TY0A"
Capacity = 2930GB (5860533168 sectors)
Temperature = 45[C]

[ Disk2 ]
Model Number = "Hitachi HDS723030ALA640 "
Firmware Revision = "MKAOA3B0"
Serial Number = " MK0311YHG3VWYA"
Capacity = 2930GB (5860533168 sectors)
Temperature = 45[C]
73不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 20:57:56.30 ID:O4rP/xxo
乙!参考になったよ
普段はCrystalDiskInfoで十分かもね
(むしろ使えるとは収穫)
74不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 00:19:26.40 ID:48j0rBoH
>>72
すごいレポですね、とても分かりやすい。
可能なら中の構造や基板が見える写真を
撮ってもらえたらありがたいです。
7564:2011/04/10(日) 06:50:27.98 ID:dIZF95fv
フォーマットの進捗が20時間実行してもまだ73%なのですが、正直3Tという容量を甘く見てました。
図らずも高負荷耐久テスト状態ですが、HDD温度はその間ずっと44〜45℃で安定しています。

なお、書いていませんでしたが自分はUSB2接続で使っています。USB3接続時よりはHDDは
低負荷でしょうから、それを割り引いて考える必要があると思いますのでご注意を。

それにしても、地震がたまにある中でのフォーマットは、精神衛生上非常によくないですね。

>>74
デジカメ(携帯電話も含め)持ってないので、写真は撮れないんです。ごめんなさい。
あと、まだフォーマット未完了なので、ちょっと止めて覗いてみるわけにもいかず。
文章で出来るだけ書いてみてもいいですが、どうしましょう?
76 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 58.0 %】 :2011/04/10(日) 08:39:13.60 ID:mUlJgl48
よくUSB2.0でフォーマットする気になったな
俺なら内蔵でやってから外付けにするわ
77不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 08:58:51.49 ID:if+StSyD
初めて2TBのHDD(WD20EARS)を内蔵で通常フォーマットしたら本当に6時間掛ってワロタ
まあ玄人衆はメーカーツールでセクターエラーとかも調べるらしいからもっと掛るらしいけど
そんなもん外付けUSB2.0でやったらワロエナイ
78不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 09:08:35.80 ID:dIZF95fv
いや、始める時はここまで時間かかるとは思ってなかったのですよ。
PCが省スペースの筐体なので、内蔵IFでフォーマットとか、USB3.0のIFを増設とか出来ないのです。
フォーマットが終わったら現HDDからの1Tデータコピーが待っているかと思うと…。
79不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 10:13:22.38 ID:vqwHxlVK
俺なんて2TをUSB2.0でフォーマットして26時間かかったぜwww
80不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 10:23:43.34 ID:2/v4T3ri
メーカーのテストツールで異常ないのが確認できたら後はクイックフォーマットでも良いんだよな?
みんながフォーマットに掛けてる時間見てたら不安になってきた…
(SB2.0で2TBが半日程度だった気がする…)
81不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 13:13:09.59 ID:jrO3WaY1
ケースの出来で多少速度違ったと思うけど、USB2.0でフルフォーマットは絶対やらねえ。
フルフォーマットかける時はSATA直結して、やったあとでケースに移す。
82不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 19:53:50.37 ID:wfiD40bc
だな。
フォーマットってコピーと違って他のツール使って終わったら
シャットダウンとか出来ないでしょ?1TBなら内蔵その他高速IFで
やった方がいいと思う。
83不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 20:39:30.19 ID:XmIEcqWi
世の中USB3.0やらeSATA接続が当たり前になりつつある中、すっげしょぼい質問で申し訳ないんだが、
MAL-1135
参考URL ttp://www.amazon.co.jp/MARSHAL-マーシャル-3-5インチハードディスクケース-MAL-1135-75961/dp/B001P4SD04
っての使ってるんですよ。
んで最近FANの音がうるさくなってきたもんで40mmのファンなら何でもいけるかなーと思い、換装を決意。
で、これを買った。
参考URL ttp://www.amazon.co.jp/サイズ-SY124010L-チップセット、リムーバブルケース接続用2ピンコネクタ付き4cmファン/dp/B000LB0M8S/ref=pd_sim_k_1

Amazonのケースのほうのレビューに「・冷却ファン(4cm)も常時まわっているので音が気になるかも。 →静音ファンに交換したところやや改善しました。」
ってあったから普通に換装できるのかと思ったら、同じ2pinコネクタでもケースで使用されてるコネクタは幅4mm。
サイズの40mmファンの2pinコネクタは通常使用される幅6mmだった。
事前にしっかりチェックしなかった俺が悪いんだが、幅4mmの2pinコネクタって特注なのかな?
それとも普通に売ってるものなんですかね?
Amazonのレビューの人はどうやって換装したのかすごく気になって・・・

無理矢理PC電源から2pin引っ張ってきて電源だけ繋げることは可能なんだが、そうするとPCケースあけっぱにしなきゃならんし、
誰かこういう状況に会った事ある人いませんかね?
もしくは幅4mmの2pinコネクタが使われてるファンを知ってる人がいたら教えて頂きたい。

長文すまーーーーーーん!!しかしまだ春だというのにこのケース内のHDD温度が58度って出てるのが怖いんです(;´д⊂)
84不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:24:49.33 ID:meFEfSP6
>>83
ケーブル切断
熱収縮チューブを通す
ハンダ付け
ウマー
85不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:27:43.36 ID:meFEfSP6
まぁハンダが手元にない場合でも
元のファンの線と付け替えたいファンの線をよじっておいて
熱収縮チューブで覆っておくだけでもとりあえずは無問題です
86不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:35:58.49 ID:vTY3ZbXr
何度も既出だがファンが2pinの時は>>21の変換コネクタ使え
87不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 21:52:02.35 ID:XmIEcqWi
>>84-85
熱収縮チューブ、初めて耳にしました。ちょっと調べてみます。
できることならケーブル切断して半田付けしたいんですが、もう数十年前にガッコで半田いじって以来使ってないもんで辛いですわ・・・

>>86
3pinコネクタへの変換ケーブルは購入したファンに付属されてました。
が、HDDケースに3pinの接続コネクタはありませんし、外にケーブルを流す以外方法はありません。
出来ることならHDDケースは閉じておきたいですし、PCケースも閉じておきたいので、幅4mmの2pinコネクタ変換ケーブルなんかがあれば素敵なんですけどね。

スレチかもしれないですが、ここの住人方はケースを冷やすためなら、密閉させることをいとわなかったりします?
88不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 22:07:05.16 ID:meFEfSP6
>>87
>熱収縮チューブ
動画がありました
http://www.youtube.com/watch?v=uNGV4fY4rNc

チューブ自体は100円ショップダイソーでも売ってます
ハンダは一応つけた方がいいと思いますが
上の動画ではよじってるだけですね
HDDケースは動かさないからよじるだけでも
そうそう外れたりはしないと思います
89不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 22:36:24.14 ID:XmIEcqWi
>>88
わざわざありがとうございます。
こんなやりかたがあったなんて知りませんでした。
失敗覚悟で試してみます。
90不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 07:59:11.85 ID:eYqfGwri
eSATAかUSB3.0で
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ctc35u2bl.html
 
みたいに横置き省スペース、コンバイン機能付き、HDD2個収納の黒色ってありませんか?
 
似たようなのはいくつか見かけるんですがどれもUSB2.0のみでeSATAすらないんです。
 
未発売で発売予定のものでもかまいません。
 
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs201u/index.html
これなんかも惜しいんです
 
91不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 08:01:39.34 ID:eYqfGwri
http://www.marshal-no1.jp/products/img/mal0435/sub03_big.jpg
 
ダブルコンバイン3が横置きでこれと同じデザインだったら文句なかった
92不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 15:27:57.82 ID:KBYV5DWh
裸族のインテリジェントビルってどうなん?
93不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 15:46:22.55 ID:r4x64l69
HDDが風邪ひく
94不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 19:53:56.39 ID:gLmxlCJA
CRIB535EU3とEX35EU3Rってどっちの方が冷却性能高いんだろ?
95不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 20:43:39.16 ID:umc5/nJu
どっちも微妙。知ってると思うが
CRI〜の方は8cm2個
EX35〜は12cm1個
と自分のためにメモw
96不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 20:59:36.16 ID:WiHZwvqu
>CRI〜の方は8cm2個
60mm×2だろ
97不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:05:15.49 ID:gLmxlCJA
CRIB535EU3は6cm2個じゃなかったけ?
98不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:06:05.56 ID:gLmxlCJA
スレ汚し済まん
書き込む前に更新すべきだった
99不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 22:36:44.44 ID:Mkb2XNZt
装着が縦・横の違いはあるけど、5インチベイ装備の複数HDDマウンターには80mmファン装備が
ポピュラーの中、外付けで40mmファン装備の複数HDDケースが多く見られるのは違和感ある
コストや設置スペース、筐体の大きさ等いろいろ制約あると思うけど、ユルユル回して静音、冷却
両方を高いバランスにするなら最低でも60mmファン(または40mm×2)にして欲しいなあ、と個人的に思う
特にプラ製ケースのやつ
10064:2011/04/12(火) 00:00:31.71 ID:461a6GY0
しつこくてすみません。HD-WL2TU3/R1のレポはこれが最後なんでお許しを。

USB2.0接続でフォーマットに26時間、続けて既存HDDからのデータ移行(約800GB)に
12時間かかりましたが、その間HDDの温度は44〜45℃で安定していましたので、
このケースでは通常稼動だとこの程度の温度が維持できると見てよさそうです。

データコピーをしているときはHDDがゴリゴリとアクセス音を立ててましたが、
ケースのせいか?低くこもった音になってました。大きな音ではないですし、
個人的にはHDDは多少はアクセス音がしてくれないと心細いので、まあOKです。

USBでのPCとの電源オン連携は便利なのですが、BIOSが起動時に一回立ち上がって、
Windowsが立ち上がると一回電源が落ちてまた立ち上がる…という動きをするんですが、
気になるといえば気になります。こういうものなのでしょうかね?

で、管理ソフトがちょっと使いづらいのがアレで、できれば筐体が全部金属製だったらとか、
白いモデルもあったらな(PCが白いので)とか、PC連携だけでなくて普通に電源オン固定が
できたらなぁとか、色々と思わないではないですが、総合的に見れば自分としてはいい
買い物をしたと思ってます。

スレはずっと見てますんで、何か質問があったらいつでもどうぞ。
101不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:00:06.43 ID:A8tgxOcs
>>100
詳しいレポート、ありがたいです。
ちなみにどの辺から吸気しているんでしょうか?
あと内部でSATA基板が風の通り道を妨げてるケースが
多いんですがその辺は大丈夫なんですかね。
102不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:30:14.50 ID:bw8SPbwc
>>99
俺の5インチベイx2 3台用ガシャポンは4cmx2で結構うるさい。
が、ファン用電源がHDD用と別なのでファンコン使えて重宝してる。
微妙にスレ違いだな。
103不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:39:44.95 ID:461a6GY0
>>101
写真をお見せできれば分かりやすいんですが、機材持ってないので文章で…。

吸気は筐体左右のスリットと、前部カバー上部の隙間からです。
筐体の前から吸気して、後ろ(ファン)から出す流れです。
スリットに手を当てると、空気がゆるゆると流れているのを感じます。
まあ、メーカーHPを見ていただければ、大体イメージが掴めるかと。

筐体内部ですが、HDDを固定する金属プレートには適度に隙間…というか穴が
開いているので、通気の邪魔にはあまりならなさそうな印象を受けます。

なお、HDDはお互いに完全に密着しているわけではなく、少し隙間が開いてます。
前部カバー上部からの吸気は、そのHDDの間を抜けていると思われます。

ちなみに、SATAのIFがある場所の後ろに基板が金属プレートに直に付いてますが、
基板は筐体の大体半分くらいの高さなので、ファンを塞ぐ位置にはありません。
104不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 02:12:24.30 ID:461a6GY0
まあ、最初に中身を見た時は、隙間の少なさに少々不安を抱いたのは確かです。

でもこの筐体は、ファンからの風を直接当てるのではなく、筐体内部を負圧にして
空気を吸い出す…という設計のようなので、筐体内に隙間がなくても十分なの
かもしれないですね。(そのあたりは詳しくないので、勝手な思い込みです)
105不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 02:21:56.66 ID:TQrLOpHd
センチュリーのCRIB35EU3っての、RAIDで使うとデータが消えるとか結構評判が悪いみたいですが、
ClearRAID(個別認識)で使う分にはどうなんでしょうか?
500GB〜1TB程度のHDD(WD製非AFT)3台くらいで、eSATAで使うつもりなんですが。
スリープ機能ははなから使わないつもりなんで、ClearRAIDモードだとそれが使えないというのは個人的には問題なし。
なぜか一番上の段だけS.M.A.R.Tが見れないという話も聞きますが、ソフトによってどうにかなったりしませんか?
上記の条件で使うのに他にも何か問題・欠点があるなら教えてください。
106不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 04:09:31.91 ID:jhhTMsrw
>>105
個別認識で調子いいかはわからないけど、RAID使わないならNV-HS402U3Sでいいんじゃね?
107 【東電 60.3 %】 :2011/04/12(火) 06:37:24.66 ID:U3MjLUV9
ドスパラにNV-HS402U3S入荷してたからポチったんだが支払い方法とか入力してる途中でクッキーがどうこうって表示が出たもんで
注文手続きやり直そうと思って商品ページ見たら完売になってた_ト ̄|○
あと10分早起きしていれば・・・
108不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 13:06:03.61 ID:ppkbcJV8
>>103>>104
すごく参考になった。乙。
109不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:17:53.07 ID:TQrLOpHd
>>106
ああ、NOVACのですね。
それも初めは候補に入れてたんですが、前面パネルが曲面になってるデザインがなんか気に入らなくて、
候補からはずしてたんです。
確かに仕様面では目立った欠点もなさそうだし、余計なRAIDがない分安いし、
この際デザインは我慢して候補として見直してみてもいいかな。

…検索しても出てこないから大丈夫だとは思うんですが、
この製品ではS.M.A.R.Tの読み込みやスリープモードなどで変な制限はありませんよね?
110不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:43:16.88 ID:Sv3O+Pzp
前スレ読んでくれ
111不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 09:12:47.41 ID:xAoqZ98C
RATOC RAID監視マネージャー バージョン:1.0.12
・変更点 一部環境で正しく情報が表示されない不具合を修正しました。

http://www.ratocsystems.com/services/driver/usb30/raidmanager.html
112不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 11:08:16.13 ID:F/pmucyM
eSATA外付けでHDDを2台繋ぎたくて、安いのでコレガのCG-HDC2EU3100を
買おうと思ったら、すごく熱がこもるそうですね。
センチュリーの裸族のお立ち台など、HDDを裸で使った方が良いのでしょうか?

夏場は、部屋の中が40℃近くになることもあると思います。
113不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 14:14:41.15 ID:o3yTQFy/
ケースの冷却より部屋の冷却気にした方がいいと思う
室温よりHDD温度が低くなるHDDケースなんてないんだし…水冷とかだと可能か?
114不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 14:29:44.15 ID:LOcDOyeB
水冷でも無理だろw
熱の循環に空気か水使うかの違いでしかないし、結局循環させてる水は空気(ファン)で冷やしてるし。
115 【東電 75.7 %】 :2011/04/13(水) 19:17:08.40 ID:eqJDqIiE
つ液体窒素
116不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 19:33:20.79 ID:gUbjTe3y
っ湧水
117不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 20:59:35.15 ID:bmGbS8x0
>>112
HDD裸で、扇風機でガンガンに当てれば室温+10℃くらいで収まる。
ただし、かなりうるさい。
USB扇風機じゃちょっと風量かも。

>>115-116
反省するように。
118不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:00:55.48 ID:bmGbS8x0
>>117
×USB扇風機じゃちょっと風量かも。
○USB扇風機じゃちょっと風量足りないかも。
反省しますorz
119不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 22:30:14.59 ID:37KBRznJ
WDのEARSシリーズのAFT問題に対応してる
RAIDケースってどれなの?
120不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 22:37:50.68 ID:a3GrWrRy
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/
剥き出し系は↑でどうぞ。
非固定(振動その他)は温度以上の不安要因だけど、
それを気にしないなら高温対策しやすいから良いかもね。
121不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:26:46.28 ID:WxRauVqi
申し訳ございません質問させてください
コレガのCG-HDC4EU3500を(RAIDO10)で使用していますが
あるときからパソコンで認識されなくなりました。
コンピューターの管理→ディスクの管理で確認いたしますと
未割り当ての領域となっております。フォーマットせずに
再度使えるようにするにはどうすればよろしいでしょうか
ご教示賜りたく。

よろしくお願いいたします。
122不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 23:44:21.10 ID:D4CgnXz5
>121
どれかHDDを交換してリビルドしてみるってのは?
123121:2011/04/14(木) 00:27:06.96 ID:nIXSoypI
ありがとうございます
二次災害が怖いですが試して見ます。

124不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 09:10:20.73 ID:XgywqvQP
ラトックの最新型に買い換えなさい
125不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 11:41:27.92 ID:nne9b99d
コレガ地雷
126不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 13:21:14.10 ID:ocbDu5gQ
先の大震災による津波のため、全てのパソコンを失ってしまいました。

そこで2TBの3.5インチHDDが2台入る信頼性の高い外付けケースを欲しいと思ってます。

オススメをお教えくださいm(._.)m
127不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 13:40:18.80 ID:kEj1sekG
防水ケースは知らない
128不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 14:18:58.33 ID:b993Zooa
データをクラウドに置くか、VPNで遠隔地(実家とか)にバックアップ。
129不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 14:57:04.83 ID:3hGgZfRY
>>126
書き込み見る限り「大震災や津波に対抗できる2TBの3.5インチHDDが2台入る
信頼性の高い外付けケースのオススメをお教えください」と解釈できる
そんなもんあるわけない
130不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 14:59:04.28 ID:YUwm4Ps2
http://kakaku.com/item/K0000236961/
これのレビュー待ってます
131不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 15:01:36.52 ID:ocbDu5gQ
レスありがとうございます
特に震災、防水に強いハードディスクがほしいわけではありません
普通に信頼性の高いものが欲しいのです
132不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 15:10:37.48 ID:oamWqPWn
まぁ次にあれだけの津波が来る日よりは
これから買うHDDが壊れる日のほうが早いだろうしな。
133不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:57:22.37 ID:AzavAaet
こういう油断する奴が現実にあった災害で壊れる設計の原発をまた作る
134不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 18:58:31.28 ID:oamWqPWn
じゃあ君は津波に耐えられるHDDをずっと探し続けるといいよ。
135不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 19:57:22.95 ID:AzWr1/bK
>特に震災、防水に強いハードディスクがほしいわけではありません
>普通に信頼性の高いものが欲しいのです
なら、最初から被災した事を書く必要も無いな。真実にしろ虚偽にしろ、いやらしさを感じる。
「普通に信頼性」の具体的内容を書いた方がよほどマシだ。
136不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 19:58:59.67 ID:YUwm4Ps2
地震に強い100年HDD
137不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 20:01:04.61 ID:fZM0vYxj
>>136
静岡人?
138不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 20:29:58.90 ID:OpVoIlmA
お金を積めばある程度の信頼は買えるでしょう。あなたは幾らまで負担できますか。
139不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 23:12:27.23 ID:KuH8pOQK
この間、離婚しました。

そこで2TBの3.5インチHDDが2台入る信頼性の高い外付けケースを欲しいと思ってます。

オススメをお教えくださいm(._.)m
140不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 23:23:00.42 ID:NpXI/Wao
2台ってミラーでもするつもりかな?
信頼性担保するなら複数台でRAID組まないと
HDDの壊れやすさを担保できないよ
141不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 00:26:30.64 ID:PRJkix/a
>>131
みんな、同じような事を考えるんだな。

マジレスだが、耐火金庫買うしかないと思う。
今は、HDDやDVDなどのメディア専用の小型タイプも出てる。

または、HDDに暗号をかけて親戚の家に置いといてもらうとか。
142不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 00:29:50.61 ID:PRJkix/a
>>141
間違った。
信頼性の高いHDDなんてないでしょ。

何年も通電してないHDDにひさしぶりにアクセスしたら起動音が変になってるし
突然不良セクタが出たのもある。

HDDなんて突然壊れるものだから
本当に大事なデータは太陽誘電とかのメディアにも保存したらいい。
143不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 00:35:12.76 ID:qS72AsJp
間氷河期でも海面下にならなかったような洪積台地に移住しろ。
水はけが良くて川と崖から離れた土地がベスト。
144不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 00:50:56.10 ID:FyZUNvyg
>>142
DVDやBDに収まるならね。
TB時代の今やBDでもおっつかない。HDD複数買う方がいいよ。
速いし安い。
145不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 01:35:26.79 ID:gANVQdbu
そこそこ大切なデータはHDDにバックアップ。
本当に大切なデータはそんなには無いので、HDDバックアップとは別にBD-RE数枚にもバックアップ。
146不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 02:11:49.40 ID:Z5MSKhqz
先日ハンドルロックを掛けずにパチンコをやっていたため、スクーターを失ってしまいました。

そこで2TBの3.5インチHDDが2台入る信頼性の高い外付けケースを欲しいと思ってます。

オススメをお教えくださいm(._.)m
147不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 03:20:15.29 ID:gQdiE6qe
光学メディアの保存性も微妙だけどね。
148不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 04:51:11.64 ID:46+VPDey
いずれ全てはソリッドステート化するんじゃないの?
149不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 05:10:00.83 ID:gANVQdbu
HDDにしても光学メディアにしても永久保存に耐えるとは考えてないので、
バックアップ側も定期チェックして、エラーが出たらメディア交換。
150不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 10:25:34.95 ID:PuJuo79Q
>>114
亀だが
ペルチェをたまには思い出してあげてください
151不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 12:38:36.74 ID:SUWz5aSb
ぺるちぇは水垂れるから使いにくい
152不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 15:16:16.07 ID:evX4hGAK
ペルチェは濡れるッ(AAry
153不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 16:34:08.28 ID:EGnrnuQb
センチュリーの新しいヤツ、USB3.0で3TB対応で無駄にRAIDも付いてない、そして予価17800円
でもファンが6cm2つって・・・そこもがんばれよ
154不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 19:53:25.58 ID:5zPKw22+
形状的にしゃあないんじゃないの?
155不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 22:32:52.22 ID:qax1HIy2
>>149
やはり、ジュークボックス型のCD/DVDチェンジャ買って
自動バックアップをメディアテーク補充しながらエンドレスだよね♪
156不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 22:34:24.72 ID:pogYymCF
スレチだが既存のトレイ型光学ドライブのチェンジャーで
クレーンみたいなのでメディア入れ替えてるデュプリーケーターがあったっけ
あれどこ製なんだろ
157不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 23:58:09.54 ID:FyZUNvyg
>>153
無駄は余計だ。俺はRAIDやコンバイン付きが欲しい。
ま、ハナからセンチュリーは対象外だからいいけど。
158不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:02:45.78 ID:oc2+BZ55
そういうのはいっぱいあるんだからいいじゃん。
RAIDなんてない方がいいって人間が選べるのは少ないんだから。

俺も無駄だと思うが。
159不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 08:40:57.17 ID:eiRSyYPP
>>156
レコードのジュークボックスみたいだな。
それを再現したんだろうけど。
160不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 09:19:09.85 ID:857SWctE
NOVACのやつ、こんな話が有るようだが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183680/SortID=12862605/

kakakuの在庫アリが無くなってきてるけど、
メーカーの製品ページに以前有った次回入荷予定の記述は無くなってる

相変わらず品薄なのか、あるいは何か問題出たのか
どうなってるんだろう?

161不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 09:49:12.06 ID:9MKSjbJG
>>157
センチュリー否定しているわりに
機能の書き方がセンチュリー


>>160
震災で在庫の追加ができなくなったんじゃないの?
162不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 13:32:11.59 ID:4jUdArAv
買った人間は結構居そうなのに不具合の報告があんまりないのが不思議
電源が容量小さすぎなのに何の不具合も無いものなんだろうかね
163不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 13:52:23.44 ID:mPQIdOGP
>>160
確かに基盤の数字は下からPORT1になってるけど
ディスクの管理で見ると上から順に番号がついてる
一番上のPORT4に一個だけでもちゃんと認識してる

メーカー通販だと在庫あるみたいだからじゃね
164不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 13:56:21.76 ID:emzfgANo
>>162
Webと取説(と電源本体)に書かれている
容量の食い違いの件はどうなったんだっけ?
165不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 16:22:15.04 ID:L8s8sfvN
>>162
みんな最初から4台突っ込むから気づかないのさ
166不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 16:56:00.36 ID:TBJZt5+A
6点在庫あり。ご注文はお早めに
167不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 18:28:57.19 ID:7u+AoRDN
ドアロックキーいらね
168不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 19:14:42.14 ID:2M4KOSnF
ドライブドアSATAボックスUSB3.0RAID 5BAY (EX35EU3R)
これを買おうかと思ってるんだが、諸先輩がたにお 聞きしたい。

Raid5で運用中にHDDでなく本体が逝った場合、
本体を買いなおすか他のHDD5台繋げるRAIDカード などに繋げることで元通りデータを認識するのだろうか?
169不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 19:31:59.00 ID:PF3WmF/x
わざわざそんな事しなくともバックアップから移せば問題ない。
170不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 21:51:19.56 ID:64pkbtjV
>>160
基盤のコネクタ側の印刷は上からPORT4、PORT3の順だけど、一番上に接続した
HDDは正面ランプのSATA1に対応してるし、認識も上が先だよ
わざわざ中にライトを当てて覗かないと見えないシルク印刷だから、メーカーが
放置したんじゃないかな
171不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 22:24:40.28 ID:2M4KOSnF
>>169
8TBで運用するんでそれは無理っす
172不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 03:46:46.68 ID:usH67FSC
時代は外付け

原子炉の外付け冷却装置検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000710-yom-soci
173不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:39:27.97 ID:u8RjNwY9
>>171
何TBで運用しようが、バックアップはできるし、バックアップしないなら、
消えても諦めが付くデータしか入れないことだな。

RAID5の冗長性なんて気休め程度。
174不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:18:00.67 ID:P4bt1sGn
HDD4台ぐらいでRAID組めて、
電源連動とアクセス連動に対応してるケースってないもんかな
175不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:22:19.80 ID:sLeQbB+J
>>168
FAQとか他のサイトみると、できないみたい。
QNAPとかDROBOとかはできるのにね。
所詮は安物だからなのかも。
176不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:25:58.20 ID:Jw1A+dgP
>>173
そもそも、企業だってRAID+ベタな複製位は必ずやってるもんじゃないの?
少なくとも俺が渡り歩いた所で覚えている所はやっていたけど

最近、ほとんど裸で使っていたけど、諦めてGW3.5MX4-SU2/CB注文。
保管庫運用(リードOnly)だから速度意識しなくていいよね・・・
フォーマット&データコピーまでは内臓化してやればいいし。
177不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:38:15.98 ID:u8RjNwY9
>>176
RAID:運用を停止しないためのもの
バックアップ:データを以前の状態に戻すもの

ということでそれぞれ目的が異なる別物だから、企業は大抵両方やってるだろう。

ウチでもRAID+バックアップと、シングルディスク+両方やってるけど、データを失いたく無いなら、少なくともバックアップは必須。
178不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:39:52.58 ID:u8RjNwY9
編集途中で書き込んじまった。orz

>>176
RAID:運用を停止しないためのもの
バックアップ:データを以前の状態に戻すもの

ということでそれぞれ目的が異なる別物だから、企業は大抵両方やってるだろう。

ウチでもRAID+バックアップと、シングルディスク+バックアップの両方の環境がある。
異なるのは目的が違うから。
179不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 19:51:02.96 ID:ZGD2bfjl
ウチの会社毎日17時にNASのバックアップ始まるんだけど、
同パーティションにフォルダ2つ作ってあってそこに上書きコピーされるだけ…おっそろしいったらない
管理組合の支給品だから勝手に構成替えるわけにいかないんだけど、もうちょっと何とかならんのか
180不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:04:17.81 ID:7HNoNvi2
てか、明らかに就業時間中>17時に始まるようなバックアップって、
そもそも意味あるのか?
181不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:06:01.72 ID:4OzTXXkG
>>179
一度、HDD飛ばして復旧困難になれば変えるんじゃない?

でも、見えてないだけでRAID6上でコピーしてるとかないのかな
182不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:10:46.78 ID:UW6HB4P5
>>176
このクラスのRAID5なんて気休め程度にしかならない。
本当に停めないで運用しようと思ったら、IBM DS3500とかHP P2000くらいは必要。
183不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:19:53.14 ID:usH67FSC
>>179
同パーティションってのがツボったw
184不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:48:05.20 ID:HD+YNftP
>>180
昨日のデータに戻せるから一日棒に振るだけで済むんじゃねw
185不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:00:58.09 ID:2Z2sMnTJ
本格的なバックアップじゃなくて、その日の作業を何らかのミスで失った時用の軽いバックアップなんじゃね?
そういうのは俺も作業によっては作る。
186不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:10:17.47 ID:RDSpP0jU
>>182
何を根拠にそんなデカブツが必要か聞かせてもらおうか?
187不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:04:49.22 ID:twhpEZwA
>>179
それはいろいろ言うべきだと思う
188不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:29:52.63 ID:IzC0D+s8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1293370412/
こういうスレで挙げられてる事態になりたくないのなら、絶対に口出しをしてはならない
重ねて書くが、絶対にだ
189不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:30:32.85 ID:ef4nqx/5
>>171です。
ここは企業向けのスレだったんですね失礼しました。

古いマシンをUbuntuでサーバーにしてRAID5+自動でうんちゃらする仕様にして随時HDDをアレイに追加することにしました。

家庭での運用でコスパと復旧性を考えたらこんなものかなと、しかしめんどいな・・・でも安く済むしな・・・
190不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:55:36.74 ID:YGJIkKmH
RAID1/5/6/10/50だろうが、操作ミス、ソフトバグ、ウィルスなどでデータが消えることはあるので、
消えて困るデータはバックアップ取っとけって話。

別に企業に限った話じゃない。
191不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 00:06:45.07 ID:+p9Q5BFy
>>190
うん、そうですね、ごめんなさい
192不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 01:23:03.58 ID:YORiAgby
バックアップは別のメディア(HD)にするってのは基本だよな
当然だけど
まぁ、世代バックアップとかもあるけどね
193不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 01:48:15.35 ID:9KxcrVHj
HDDではなくHDとはこれいかに?
194不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 02:03:37.81 ID:O9M1g2En
細けぇこたぁ(AA略
会話でもハードディスクドライブなんて言わないじゃない。

関係ないが、洋ドラマとかでハードドライブって言われると
なんか萎える。
195不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 07:17:47.60 ID:rFOzW4EY
HDとだけ書かれるとHigh Definitionと区別がつかないんだぜ。
196不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 11:18:20.11 ID:YORiAgby
Dは大切だな… スマソ
197不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 14:18:29.67 ID:bnyO9+Ld
RAION、USB 3.0対応外付けHDDケースなど計5製品を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/18/news036.html
198不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 17:01:12.81 ID:0tm1U2ml
うーん、高いな
199不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:22:01.86 ID:gDkxyaqA
>>186
マジレスすると、HBA(コントローラ)が故障するとそこで止まるから。
HBA二重化に対応しているストレージってそんくらいするし。

家庭で使うPCにfault toleranceとか高可用性を求めるのは割に合わないよ。
壊れたら一回止めて、HBAを交換すればそれで十分じゃね。
200不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:53:39.74 ID:vZEidCAC
201不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 22:04:57.39 ID:BOr6r9w6
値段
202不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 22:08:22.78 ID:kDdeEacc
書いてある型番見ればわかるだろ。
203不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 09:54:28.60 ID:I7vwyj3o
>>200
1個目はともかく2と3はなにが違うのかワカンネ
204不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 18:23:25.72 ID:d5Xqj8t+
同一製品が発売元だけで別れて売られてるなんてアマゾンじゃ日常茶飯事だ
205不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:34:56.43 ID:+uqvhnna
>>189
ubuuntsuとか普通のディストロでやるとコマンドでシコシコ構築しなきゃならないからめんどくさいでしょ。
openfilerってNAS用のLinuxディストロ使ってみ。
ブラウザからのGUI操作で設定と構築できるよ。
206不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:20:00.53 ID:I7vwyj3o
コンバインモードはやはり地雷ですかね
使ってる人あまり聞いたことないんですが
207不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:27:17.64 ID:AP/oNkQh
バックアップをちゃんと取ってれば別にいいんじゃないの?
208不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 22:10:37.75 ID:9Afre6Be
コンバインとか何で使うの?
ドライブレター増やしたくないの?
209不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:19:56.03 ID:AcXa5Ssx
俺はバックアップ用はJBODかRAID0考えてる。
容量目一杯使いたいし、ドライブレター増やしたくないのもある。
今、内蔵(メイン)6台バックアップ6台。ドライブレター管理マンドクサイ。
210不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 00:13:54.10 ID:OYJw6pUQ
俺も似たような台数だが、フォルダにマウントしてる
だからHDDはC:とD:だけ
211不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 09:30:59.78 ID:pAeVYEj4
>>208
そだよ
古いHDDの有効活用してる気にもひたれるしさ

おれ金がないから(´・ω・`)
212不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 09:45:49.87 ID:uHiBVv0X
俺HGSTの250Gプラッタ*4 が勿体なくて4台はい〜る使ってたけど
2T買ったらどうでも良くなった
213不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 10:43:24.16 ID:FxP8B5rt
大容量一台より電気代高そうだしな
214不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:04:00.48 ID:h7xsiqwW
保存データ用のためにRAID1の外付けを検討中なんだけど、ケースだけでも結構高いのな
最初からRAID1してある外付けHDDって、純正じゃないHDDに入れ替えても使えるん?
215不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:13:30.99 ID:vmkM9ki/
HDC2-U2.0の中身(WD10EACSx2)を、5K3000 2TBx2に入れ替えたら使えた。
2TBまでのHDDなら、使えるのは結構あると思う。
216不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:28:26.75 ID:pAeVYEj4
そりゃ大容量一発で容量的には解決するが
貧乏性ってそういうもんじゃないからね・・・
217不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:38:27.85 ID:h7xsiqwW
>>215
ありがとう
手元に余ってるHDD無いし、それなら出来合いの外付けを買ってもいいかな
218不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:29:39.46 ID:beRPKeZ+
>>216
俺ももったいないやってたがあまりにも速度遅くて、
40G以下のやつは捨てた。
それでもHDD大量にあって全部箱にいれると
箱の方が高くつくから、今や二次バックアップとして
データを満タンにして段ボールにしまってある。

IDEはもう使い回せないよなあ。
219不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:01:35.97 ID:QTjA14hS
>>218
面内磁気記録のHDDは長期保存に弱いよ。
垂直磁気記録で量産されたのは2006年4月頃。
1プラッタ2ヘッドで200GBくらい。

もったいない気持ちは分かるけどね・・・
220不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:17:35.07 ID:cSy7P85U
>>214
裸族の二世帯住宅なら直販でアウトレット6980円
USB2.0だけどね
221不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 22:30:58.95 ID:h7xsiqwW
>>220
一応俺が狙ってたケースはコレ
http://kakaku.com/item/K0000170140/
ただ日常的にデータのやり取りをするわけじゃないし、USB2.0でいいかもな
いや、うーん・・・中とってe-SATAあたりで再検討してみるか
222不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:35:07.50 ID:cSy7P85U
>>221
ミラーリングするにしても、窒息系のケースは避けたほうがいいんじゃないかな。

http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=3524
比較してる人がいた
223不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 23:59:39.38 ID:68lwTbK4
>>220
USB2.0でいいならクロシコのは4500円そこら。公式に3TB対応もしてる。
余りに安いからバックアップ用に検討中。

これでUSB3.0対応して1万以内で出してくれんもんかな。
今すぐ2台買うんだが。
224不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 01:20:04.70 ID:v7s7HiYa
>>223
知らなかった!
早速見てみるよ、ありがと!
225不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 02:54:33.84 ID:NTMn2/6g
>>214
純正HDDて。
例えばバッファローなら、中身のドライブは100%バッファロー製じゃないぞw
日立、Seagate、WD、サムスンのどれか。

日立とサムは近いうちになくなるから、
これからはシゲかWDの二択か…
226不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 09:22:40.57 ID:mEj/bYM9
>>225
ああいう外付けHDDって、使用するHDDの型番が指定してあるんだよ
227不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 09:31:16.10 ID:VtGHpggT
時期によって変わる罠。
228不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 18:25:25.69 ID:mYpkptEz
>>222
2chソースでまとめって斬新だな・・・
229不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 20:42:39.99 ID:UtPLbvAE
一台も実機レビュー無いしな
230不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 00:53:44.32 ID:gl2DcAEd
コピペで端金を稼ぐお手軽な仕事ですから。
231不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 01:48:17.48 ID:/qZmEXNb
>>223
商品名か型番教えて
232不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 06:59:34.40 ID:65gartrK
そうなのよねぇ
中のHDDがサムチョンだったらショックよねぇ
233不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 08:11:55.90 ID:VIfeDXfN
  _, ._
(;゚ Д゚) …??????
234不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:16:41.88 ID:6Ib8PpnR
>>225
たまに、富士通製も混じってることがある。
大きい容量モデルでは無いようだけど
 
235不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:23:45.29 ID:+pwUt1qU
ケースだけ使うんだろ?
サムソンが入っていたら、捨てるか叩き売りすればいいだろ
236不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:29:40.44 ID:p3jKBbp6
>>235
サムスンはシーゲートがその技術を欲したぐらい精巧な作りだよ。
237不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:49:14.78 ID:ejPCFeVP
なら会社売る必要無くね?
238不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 09:56:03.82 ID:0CnK5l0k
ヒント:市場シェアと利益の関係
239不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:30:40.28 ID:dUdKW4Oc
精巧な温度詐称
240不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:36:56.44 ID:p3jKBbp6
>>239
触ったことある?本当に熱くないよ。
シーゲートのIDEの320GBなんか熱々。
241不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:38:44.07 ID:ejPCFeVP
室温より低いのが事実だとしたら、その温度差分の熱はどこに消えているのか。
242不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:57:14.26 ID:ftQsPbeA
>>241
HDDは円盤が回転してるんだから、その回転が起こす風で冷えるという
話もあります。
243不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 11:07:29.56 ID:5EFRZbcJ
お前は何を言ってるんだ?
244不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:41:36.52 ID:PK4JXSXK
>>241
通電することで冷えるのならエアコンの冷媒に最適だな。
寒のHDDを10個くらい起動して風を送ってやればHDD兼エアコンの完成。
245不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:53:34.91 ID:9DJXDd4m
だが待って欲しい、回転が起こす風で冷えるというなら
扇風機だけで氷点下まで冷えるのではないか
246不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 14:08:17.17 ID:1poB+P7G
>>240
Seagateの廉価2TBは普通に冷え冷えだなぁ。
247不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 19:28:48.64 ID:65gartrK
まぁ サムチョンがお好みなら止めないわよっ
ワチキはいらないわっ
248不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 19:50:04.86 ID:+pwUt1qU
俺がケース(NV-HS402U3S)に入れているのは日立とWDだな
2TBの5K3000とEARSx2、余っているところに1.5EADS
シゲは昔外付けがいまいちな印象があって、内蔵に使ってる
サムソンなんて使ってる奴いるのか?
249不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 22:32:40.21 ID:YFpGA3G8
EARS使ってる人がサムソン批判すかww
250不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 23:16:59.52 ID:2IJ5ttHn
>>231
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1526
サイトの画像は2TBx2になってるが、店頭で売ってるのは3TBx2になってる。
値段は価格com最安で3480円。通販で買ったらどっちが来るか知らんぞw
251不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 23:53:15.78 ID:+pwUt1qU
>>249
EARSもサムソンのも同じような値段の叩き売りHDDだが、お前はサムソンを
使いたいのか?
252不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 00:39:13.67 ID:8BtqYmuc
玄人志向 - 商品一覧 » セレクトシリーズ » ケース関連/玄箱 » 3.5型4台内蔵HDDケース » GW3.5MX4-SU2/CB
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1194

1万を切る4台収納ケースでUSB3かeSATA対応はでないものか
録画したTSファイルをHDD倉庫につっこみたいんだけどUSB2じゃ移動やコピーが遅くて使い物にならないよなあ
253不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 02:42:41.11 ID:2G8lKD1m
EARSは低速病とかあるんじゃなかったっけ
254不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 04:26:01.62 ID:bQMvYa4v
>>252
http://kakaku.com/item/K0000170140/
これじゃ駄目かい
255不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 04:26:41.61 ID:bQMvYa4v
てああ、4台か…
256不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 06:53:46.87 ID:SpNtQNLu
「裸族の集合住宅」なんで話題になってないの?
257不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 07:00:31.14 ID:KBSdUOUk
>>256
6センチファン×2は勘弁
258不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 08:11:20.80 ID:8BtqYmuc
商品番号 : N0-02407

税込価格 : \17,800

騒音は気にならないから見てみたけどやっぱ1万以上するのな
HDDがだだ下がりしてるからケースがやたらと高く感じる
259不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 09:47:06.74 ID:hGZ+G79j
秋葉原の千石で、1300円くらいで買った。
http://www.gigi-gia.com.tw/ecombo%20esata.htm
IDE/SATA両方に対応。
PCとの接続はUSB2.0とeSATAに対応。
(USBとIEEE1394に対応している物もあった)

とりあえず、動いている。
260不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 10:56:12.57 ID:Fk50zoY6
とりあえず、スレ違い。
261不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 17:42:00.50 ID:ZZyt9bQl
とりあえず、お疲れ。
262不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 17:50:30.12 ID:CjuDmgdO
風が吹けば桶屋が儲かるんだよ そのプロセスは略
263不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 00:00:43.46 ID:4z5Pk5vz
USB2.0とeSATAをスイッチで切替えるのか?
珍しいな
264不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 06:18:51.11 ID:uFaUGpkL
>>258
そうなんだよな。
HDDが激安だから、俺はケースはお立ち台で差し替えて
バックアップとってる。
265不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 06:47:34.34 ID:dN2yNd0Y
TV録画用HDDをお立ち台の類で楽に交換できるようにしようと思っている。
エンコするの面倒になってきた。

ロジテックのヤツをBackup用途で使ってるけど中途半端な電源連動機能は迷惑だ。
266不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 13:10:11.76 ID:Dy3ZkRcX
>>252
それ先週2つ買ってみた。
明日か明後日あたり届くみたいだけど・・・

HDDを裸で管理するの限界なんで、シングルモードで使って、
HDDがいっぱいいっぱいになったのを突っ込む予定だよ

保管庫程度ならコレで十分なんじゃないかな?
267不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 13:49:54.81 ID:iHHq37m/
モード変更するなら作業用ドライブをお忘れなく。
268不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 13:53:53.40 ID:Dy3ZkRcX
>>267
空いてる1.5TBのHDDが1個あるんで大丈夫。
モード変えたらそのHDDを外して別のHDD入れて大丈夫なんでしょ?
269不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 14:11:48.95 ID:qsp2U2YQ
4台収納のHDDケースって
シングルで使ったら一個だけ認識されないってこと結構あるよな?
俺だけじゃないよな?
270不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 15:58:44.75 ID:1peNjVfx
とりあえず不具合が出ていないから俺はセンズリーので無問題
271不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 20:59:30.52 ID:VmJTes9W
>>266
倉庫と割り切れば1万を切ってるし買いとは思う
けどエンコとか移動をしそうなのでふんぎりがつかない
4台ケース(USB3対応)なんてあまり需要がなさそうだしもうこれ以上急激には下がらないか
272不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:34:46.44 ID:AMhEFACf
>>271
値段の大半がガワ、電源、基板だろうからねえ。
せいぜいSATA USBのブリッジチップが下がった分くらいかね。

俺はHD-WL2TU3/R1で3TBx2=6TB、
GW3.5AX2-SU2/MBで2TBx2=4TBでバックアップ構成するつもり。
で、GW3.5AX2-SU2/MBがUSB3.0になるのを待つ。
273不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 00:06:27.44 ID:TR1pb8+P
>>269
テラボックス3使ってるけど4台認識してくれることなんかないよ
せいぜい1台か2台
泣けてくる
274不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 00:13:18.24 ID:iOH++Cns
  _, ._   > GW3.5AX2-SU2/MBがUSB3.0になるのを待つ
(;゚ Д゚) …自律進化型?
275不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 00:20:46.19 ID:UXYT9ys7
>>273
やっぱそうなんだw
ちなみに俺もテラボックス3
276不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 01:49:42.64 ID:8cXy1L4d
2台ケースでUSB3.0もしくはe-sataの省スペース横置き黒を探してるんだけど無いよなぁ
277不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 02:23:38.74 ID:Jn5OvTQi
>>274
おまw

このケースはいつの間にか2TBx2までだったのが3TBx2になってたからな。
いつの間にかUSB3.0になっても不思議ではない。
278不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 03:06:41.16 ID:5SaqH0mk
>>273
4個で1、2個ってのはちょっとやりすぎじゃ・・・
せいぜい一番↓の1つが認識しない程度でしょう。
初代元祖テラボックスw持ってたけど、そんな感じでしたよ。
今はテラタワー8段使ってるけど、少なくとも今のところ2Tx6段目まで安定稼働するのを確認済み。
7段まで使えたら、8段目は空けておいてもいいしね。
279不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 09:04:16.16 ID:6/UC4V5z
わかっていて消費電力が大きいHDDを使うならしかたないけど、台数分の
HDDを認識できないケースって不良品じゃないの?
修理や交換してくれないのかな
280不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 09:11:47.87 ID:5SaqH0mk
>>279
スピンアップで電気食うシーゲート以外なら大丈夫だとおもいますけどね
>273さんが使っているHDDメーカーを知りたいです。
281不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 09:27:24.65 ID:0lziYnm+
>>273
それ消費電力の大きいHDDいれて電源容量足りないんじゃね。

IDEの頃のテラボックスだけど4台認識して動いてた。
282273:2011/04/25(月) 12:03:39.43 ID:o34TOJos
273です

WD5000AAKS 3台
Barracuda 7200.11 1T
HDP725050GLA360
この5台で組み合わせを変えたり段を入れ替えたりしてみたけど
認識する台数もパターンもまちまち
最近までHDDの収納ケース状態だった

WD10EADS 2台
WD20EARS
この3台が余ったので組み合わせ変えたりしてやってみたけどやっぱり同じ

印象的には
上2段は認識されやすい
下2段は単独でも認識されにくく(リムーバブルディスクと認識される)
認識された場合自動再生画面の「コンテンツを検索しています」の時間がやたら長い

センチュリーのサイトにあるユーティリティーでスピンアップの調整してみようとしたけど
vistaには対応してないね
283273:2011/04/25(月) 12:06:54.72 ID:o34TOJos
つづき

上から
1段目 AAKS
2段目 バラ
3段目 日立
4段目 20EARS

で立ち上げてみた→上2段だけ認識
バラと日立入れ替え→上2段だけ認識
元に戻して下2段だけ→リムーバブルディスクと認識
3と4段目それぞれ単独で→リムーバブルディスクと認識
取り外して15分くらい放置
3と4段目それぞれ単独で→認識
全段で→全段認識

全段認識したときのボリューム名のアルファベットの順は
AAKS→日立→20EARS→バラ
これは関係ないかな
284不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 12:30:39.93 ID:5SaqH0mk
そういえば元祖テラボックスはシーゲートの250Gを積んでたなあ。そんな昔じゃないのに、遥か昔の気がするよ・・
元祖テラボックスはまだU-ATAで、コネクタの抜き差しが死ぬほど固かったのを覚えてる。
加えて一番下の4段目が鬼門で、上で書いたように認識しないことがあったうえに、ケーブルの取り回しがギリギリで
指が釣りそうになったwただでさえ固いコネクタを必死こいて繋いでたなあ。
285不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 12:33:49.19 ID:5SaqH0mk
>>283
いろいろなパターンで試してくださっておつかれさまです。
もちろんハブ経由ではないんですよね?
直差しでダメとなると、PC本体に指すポートを変えてみてはどうですか。
結構違うものです。
286不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 13:40:34.24 ID:UgIXW1OB
ラトック社のUSB3.0対応ケース、直販サイトでも納期が6月半ばになってしまったな。

USB3.0対応じゃなくてもいいから、RAID1を使えるまともなケースメーカーは他にないものか。
コレガのは不良品率が高いしな。
287不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 15:10:55.10 ID:UXYT9ys7
ラトックのやつは確かに欲しいな
夏場は心配な気がするけど
288不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 16:47:36.82 ID:UXYT9ys7
>>220
アウトレットのレビュー記事ワロタ
ファンがホコリまみれとか中古過ぎるwww
289不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:58:24.06 ID:NKaxAt1y
1TBのHDDが2台余ってるから
ミラーリング出来る2台ケースさがしてるうちに
HD-WL2TSU2/R1てやつが結構安いから買ってしまった

貧乏性の俺はまたHDDのやり場に困る(´・ω・`)
290不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:01:22.56 ID:NxdC0nMy
>>283
もう、レポート付けてメーカーに送りつけたら
不良品な気がする。

ただ、正常動作するとき最後が電力食いのバラクーダなのが
引っ掛かるけど
291不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 22:57:13.23 ID:y+OhhHLx
>>286
LianのEX-503だとUSB3.0でRAID1に対応してるよ
292不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 23:32:02.67 ID:vL/X3eo1
以下の条件を満たすような外付けケースってありますか?

・HDDを4台搭載可能
・2台ずつでRAID0もしくはコンバインが使用可能
・USB3.0対応
・3TBのHDD対応

バックアップは取る前提で、HDD故障時は停止可能なので、冗長機能(RAID1/5等)は
必須ではありません。
大容量ドライブを作りたいのですが、4台全部でRAID0/コンバインにしてしまうと、
故障時の復旧が大変なので、2台+2台での運用を考えています。
293不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 23:44:28.56 ID:fOcqE0VQ
ラトックのを二台つかえ
294266:2011/04/25(月) 23:51:51.82 ID:PeCFpEGL
>>292
故障時が心配ならなおさらRAIDを利用しない方が・・・って言っちゃだめなのかな?
CRIB35EU3って違ったっけ?

GW3.5MX4-SU2/CB×2個が着弾。
1個はHDDを入れる所のスプリングが不足・・・orz
早速入院予定かよ・・・

確かに音はうるさいや。
ドライブは4つちゃんと認識。(HDDはWD20EARSが4つ)
295292:2011/04/26(火) 00:10:26.18 ID:nUrYrTKh
>>293
RS-EC32-U3Rですかね。
USB3.0ポートが少ないので、できれば1台ですませたかったのですが。
USB3.0ハブが必要かな…。

>>294
故障自体は別にいいんです。ただ、4台全部復旧となると時間がかかりすぎるので、
2つに分けようということで。

CRIB35EU3ですか。RAID Managerのマニュアル見ると、RAID0+RAID0もできそうですね。
検討してみます。
296294:2011/04/26(火) 00:14:49.43 ID:vcXVNQIS
マウントはするが・・・アクセスするとアンマウントしやがる・・・
ドライブを1個でもアウト。
なんだこりゃ??
297不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:31:31.71 ID:fx3Llxxs
>>288
アレひどいよね
自分のも修理中なんだが、いつ帰ってくるのやら、、、
298不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 02:27:12.06 ID:q7VMoGYS
>>289
1TB×2がついて14780円てわりと安いなw
ケースだけ探してたから盲点だった
RAID1でUSB2.0だけどeSATAついてるから問題ないし
でも正直HDDはいらないんだよなw

これのケースとしての評判どうなのかな?
USB3.0バージョンのは3TB×2もいけるみたいだけど
299不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 02:32:53.05 ID:F8kSgQf+
>>298
上が4TB(2TBx2)までだから3TBは危ない可能性はあるな。
俺もそれで躊躇してる。
仕方ないから3000円高いけどUSB3.0版にしようかと思って逡巡してる。
300不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 09:13:29.93 ID:73clM8PU
>>298
RAID1組むならいいかもしれないけど
2TBのHDD+適当な1台用ケースで、1万しないからな。
301不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 15:56:34.46 ID:s0FhI/+4
冷却とか考えると安めのMini-ITXケース+NA-911PCIとかの方がいい気がしてきた。
302294:2011/04/26(火) 23:08:28.64 ID:vcXVNQIS
あはははは・・・
GW3.5MX4-SU2/CBつかえねーwww
10GB位のイメージファイルコピーするとアンマウントされる・・・(WD20EARS 1個だけ乗っけた状態)
購入した2個両方とも・・・
ドライブ女陰もできないじゃん・・・1個しか認識しねーwww
なんじゃこりゃぁぁぁーーーwww


すみません、取り乱しました・・・
シングルモードで運用してて、WD20EARS4つとも正常動作してる人います?
何がいけないんだぁ???
303不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 23:23:06.51 ID:F8kSgQf+
そもそもスパニング専用でそ。
シングルで使うにはファームアップがいるとか聞いたが。
304不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 23:47:01.11 ID:d6RvdJ5x
どうやらNV-HS402U3S一択のようだな・・・
305不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 00:12:16.23 ID:zX52+E3d
売ってるところを探すのが大変
306不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 01:52:32.14 ID:1ODMDzMG
>>302
OEMもとにはUSB3用があるのにクロシコから出ない原因はこれかw
307不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 02:39:09.46 ID:c9Qf8+Ua
>>302
でかいファイルを移動とか負荷をかけて熱を持つとアウトなのか?
てか返品レベルじゃん
308不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 03:07:09.12 ID:WaVGJjNM
>>306
OEM元といっても、ガワの流用で、中身はぜんぜんちが…
ということは、よくあるからねぇ
カタチだけの判断はよくない

>>301
前スレの1

複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。

メインは完成品としての複数台搭載可能なHDDケースの話題ですが、HDDケースの改造/自作も一応対象範囲です。

推奨ケース等を尋ねる場合は、条件を明記してください。
【安価で鉄板なケースは?】という質問に対する回答は、【ない】です。
自作できる人は、デュプリケーターケースとポートマルチプライヤ基板を買って自作した方が無難です。

↓↓↓ 以下、テンプレ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>【安価で鉄板なケースは?】という質問に対する回答は、【ない】です。
>自作できる人は、デュプリケーターケースとポートマルチプライヤ基板を買って自作した方が無難です。

これは、歴代続いてきたテンプレだったような…
309不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 06:05:18.15 ID:OOG1D+5g
>>308に異論はないが、EX35ES5は安定しているぞ。
もう一つ欲しかったが販売終了なんだな。
RAID機能付きは(゚听)イラネ
310不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 07:18:11.60 ID:1ODMDzMG
ある環境では安定だが、別の環境では不安定なんてことはありがちだから
お勧めは難しいだろうな
流石に全ての環境で安定なんて製品はないだろ
311不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 07:51:34.42 ID:x41vY5Kx
買ったものに不具合があったり、自分のニーズを100%満たす仕様の製品がそもそも無い、
というのは仕方がないことだが、単に在庫切れで売ってないというのは腹立たしいな。
312不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:56:20.32 ID:xv8zq5qa
アキバ店頭ならどこにも無いってことはないんだけねぇ。>NV-HS402U3S
あとビックとかヨドバシみたいな量販店でも見かけることはある。
まぁ17,800円で売ってるところしか見たことはないが。

>>308
CWRS5-BK2みたいなものまで買うこと考えると、あんま安上がりでもないんだよね>デュプリケーターケース
買ったこと無いのでわからんが、SATA電源やPMP基板用FD電源考えると電源も変えなきゃいけないかもしれないし。
313不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 15:30:47.83 ID:5yS/t40f
自作したら故障した時の怒りのぶつけ先がなくなる品w
314>>308:2011/04/27(水) 16:18:03.03 ID:WaVGJjNM
俺はデュプリケーターケース高いし、いいものでもないと思ってるよ
あと、ノバックのやつ、欲しいと思ってる

性能と値段とスペースの兼ね合いの問題とかいろいろだよな
ただ、このジャンル、自作関連を選択肢のひとつとして並べてみるのは必須かな?ということ

オマケ
【安鯖】鼻毛鯖キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ※※※
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303885317/
315不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 20:04:18.14 ID:OOG1D+5g
>>310
まぁ、そうなんだけどね。
>>311
腹立たしいというか、脱力した。
裸族系の搭載方式は5インチベイ使用タイプで懲りたので勘弁。
RAID機能付きは要らないんだけどなぁ。
316不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:06:54.28 ID:Xt/jxHfI
秋葉でなら4月上旬にNV-HS402U3S複数店で見かけたな〜
ドスパラ・クレバリーで16800円、ツクモで17800円だった。
今はたぶん売り切れ(ツクモ通販はあるようだが
俺はこの前の日曜日にクレバリーで何故か値下がりして15800円になってた
おそらく最後の1個を買った。
317不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:39:48.88 ID:1PbmLJe3
もうセンチュリーの「裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA CRSJ35EU3」が発売されていることと思いますが、
これ買った人いますか?
で、もしいたら、
・S.M.A.R.Tは4箇所全てのベイで正常に見られるか
・電源連動機能はOFFにできるか
の2点が気になるんですが、どうですか?特にeSATAで使う場合。
同じデザインでRAIDのついてた前のやつ(CRIB35EU3)がアレだったから。

あと、センチュリーの製品は電源がよくないという話もたまに聞くけど、それもどうなんでしょうね。
(電源の質についちゃよほどひどくない限り数日使っただけでわかるもんじゃないとは思うけど、
この製品に限らずセンチュリー製品全般について、本当なのかなということで。)
318不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:53:38.54 ID:8Ce+X9C2
裸族はFANがすぐうるさくなる印象を持ってる
319不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 02:53:35.41 ID:MoSU+Cc8
>>317
ドライブドアシリーズと違って安いねー。
S.M.A.R.Tに関しては、この製品に限らずホストカード次第だよ。
320不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 08:14:30.52 ID:ux7Ed1XH
>>317
センチュリーシリーズの電源が良くないというのは、初代テラボックスあたりの話だと思いますよ。
当時はまだ多段の箱自体が出揃ってなかったですし、HDD自体も電気を食う物、それほどでないもの、色々ありましたから。
メーカーも手探り状態だったんじゃないかな。
321不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 11:27:59.41 ID:rxTsy3wr
俺もRAIDいらんからノバックのやつは良いと思うけど
4台もいらないから2台モデルを別に出してほしいなあ
322不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 12:19:50.99 ID:1PbmLJe3
>>318,319,320
どうもです。
ファンは劣化しても、交換が可能ならいいんですけどね。
CRIB35EU3のS.M.A.R.T問題も、実はPC本体側次第でちゃんと見れていた場合もあったってことですか。
電源の質は心配無用そうですか。
あとは電源連動機能だな。
うちでは外付けドライブやモニタなどの電源はタップのスイッチで一括ON/OFFしてるから、
個別のON/OFF機能はいらないんですよね。
323不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 13:18:30.44 ID:1oZH4Swj
>>316
T-ZONEあとのドスパラで、開店後の
翌週末かそれ位に9,800 円で買ったな。
店頭の値段つけ間違えたのかと思った
けど、レジでもそのままだったわ。
324不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 20:31:16.88 ID:kkYZ+I2V
これは期待できそうかなあ

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1602
325不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:22:14.40 ID:13ziZ1uH
値段もお手頃だしこれはよさそうやね
326不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:08:33.98 ID:LYOGttV5
>>324
またS.M.A.R.Tは片方のみとかならなきゃいいが
327323:2011/04/29(金) 00:19:57.65 ID:gSDoixOY
9,980円だった。3月10日…記憶力なさすぎる。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4M_rAww.jpg
328277:2011/04/29(金) 00:20:51.54 ID:N7VJM0lh
>>324
自律進化デター!!
待ってたよー!

値段5000円前後!? よーし、パパ2台買っちゃうぞ
329不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 01:21:36.04 ID:5PWUBliT
NV-HS402U3SうるさすぎるYO!
前スレで改造してた人いたけど、簡単なやりかたで静音化してる人っていますか?
330不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 01:40:56.80 ID:qsNgcrna
>簡単なやりかたで静音化
「簡単さ」の基準は人それぞれだろう。前もそれに関連して揉めたし。
予算および技術力ゼロなら、FAN停止(取り外し)とか。
331不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 07:00:32.82 ID:6Y47Yivw
>>324
でも前面の吸気がよわそうだから
熱くなるHDDは入れられそうにないな。
332不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 07:40:19.79 ID:AEkjBCDJ
>>331
前モデル(USB2モデル)もファンがかなり強力なのでそこは無問題だと思う
その代わりかなり轟音だけど冷える分にはいいんじゃない?
333不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 08:51:46.25 ID:O5KNQpB5
>>324
USB2.0のは書き込み遅延エラーでまくりで
使い物にならなかったんだが今回は大丈夫かな?
334不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 09:02:55.95 ID:YwIiP9oC
>>324
中に入れるHDDとの相性で認識されないとか無ければ買いかなぁ。
335不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 18:29:53.77 ID:cOTA0nEg
>>324
まさに今の俺が欲しかったものがキタ!


クロシコか・・・
336不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 18:44:33.28 ID:l5ST4wNR
デザインもうちょっとどうにかしろ
337不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 19:37:26.61 ID:VeRpsqTi
CG-HDC4EU3500に日立の0S03088(3TB)×4
raid5にて8.18TBと正常に認識。
crystaldiskmark(1000MB)
255.2 225.3
54.47 26.08
0.569 0.245
人柱になってみた。
338不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:06:40.58 ID:62zwDIOq
RAIDの5なのねぇ
信頼性に欠けるからバックアップには使いたくないのよねぇ
339不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:49:36.32 ID:k6cTpUx6
RAIDとバックアップは別物
340不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:44:50.38 ID:tG3H5oQE
RAIDとバックアップは別物だけど、ディスクバックアップを考えるとき
バックアップ先をRAID5なりRAID1なりにするのは別に変じゃないだろ。

このクラスのRAID5が信用ならないってのには同意。
341不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:47:41.50 ID:eHi5x/l+
んー、コンシューマレベルだと物理別ドライブにしとけばいいだろね。
RAIDは仕事向け。
俺はHDDがもったいないという貧乏性もあるけど。
342不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 02:18:14.49 ID:k6cTpUx6
バックアップ先に、このクラスのRAID5を使わなきゃいいだけ。
なんでいきなり>>338でバックアップの話になってんの?
343不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 02:24:52.61 ID:k6cTpUx6
おっと忘れてた。人柱乙>>337
WDのAFTモデルでもOKなのかどうかがちょっと気になる所。
344不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 19:10:49.73 ID:xKqh/C3C
EX35PS4W に日立の500GB×4台入れてシングルモードで倉庫として使用。
2台がマスタで、もう2台はバックアップ、ただしバックアップは手動。

そろそろ EX35PS4W の後継機(4台搭載、USB3 or eSATAで、RAID無し)が出ないかなぁ
345不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 22:36:50.96 ID:cshbepEO
JMicronなんか嫌いだ…。
USB3.0の話だけどね。
346不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:25:24.51 ID:fhyQ7A16
>>333
マジかい
ちょうどamazonで買おうかと思ってたけど考えちゃうな
347不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:03:05.95 ID:PC0GZfgC
クロシコのヤツ、もう出荷は始まってるらしいけど店頭に並ぶのはいつだろう
348不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 15:35:14.10 ID:UnLhzI8Y
>>346
そいつが自分の環境で接触不良とかやらかしてただけだろう。
349不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 18:38:04.18 ID:IT6f0391
350不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 19:43:05.56 ID:mR/JZbEU
>>324のGW3.5AX2-SU3/MBを買おうと思って画像探した。
前身のGW3.5AX2-SU2/MBは見つからなかったけど、
同等品のnovac製NV-HS200Uがあったからメモ。
http://www.pasonisan.com/customnavi/hdd/z100615hdd2dai.html
http://kanch.run.buttobi.net/oneword/html/2007/200708.htm
351不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:41:22.61 ID:ZFqtVvXf
CRIB35EU3、\20,000弱で買いました
とりあえずRAIDなしで使ってます
352不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:50:12.67 ID:S7OlET/l
>>351
CRSJ35EU3と同じ筐体だと思うんだけど、HDD入れた感じはどう?
PMP箱買うにあたって、別筐体のCRZB35ES4はいい話を聞かないのでこっちはどうかなと気になる。
353不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:55:49.74 ID:nneQEYI7
ドライブドアの方は大きな問題も特にないけどねー。
354不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 23:31:54.00 ID:iUvx5fnk
>>350
結構しっかりした作りに見えるな
これ静音ファンに変えた人っているかな
355不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 23:41:41.75 ID:qK4pKntA
GW3.5AX2-SU2にDeskstar 5K3000かWD20EARS-Rどっち入れるか迷うわ
356不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 23:58:53.97 ID:qK4pKntA
結局GW3.5AX2-SU3/MBがツクモで売ってたからWD20EARS-Rと一緒にポチッた
357不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:16:25.95 ID:Oh/mFZrN
月曜には店頭にも出てきそうだな。
俺はWD30EZRSx2と一緒にアキバで買おう。
とうとうWin7にするときが来たか。
358不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:19:12.99 ID:lgRVhuL+
HS402U3Sの3TBx3または4台運用報告はまだか
359不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:20:18.93 ID:a4NL4Fj9
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/raidon/accessory/gt5630-sb3.html
RAIDON GT5630-SB3
6月発売、2万前後で電源内蔵200W、チップJMicron、USB 3.0/eSATA接続
結構よさそうには見えるんだけどRAIDONのケースってどんな感じだろ
360不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:34:56.98 ID:rrc2gH27
>>359
>JMicron JMS593(USB3.0-SATA IIブリッジ)

おいおい…。
JMS539採用の単発用ケースでHDDとの相性が激しくて使えなかったんだが
これは大丈夫なのか?
361不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:37:13.62 ID:lgRVhuL+
>>359
付属品にネジがないってことはワンタッチ着脱方式なのはいいね
これで端子部の接触が確実で冷却がそれなりにできて単体2TB以上&合計8TB以上対応してれば購入候補
362不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:51:59.44 ID:a4NL4Fj9
ttp://www.raidon.com.tw/user_file/000573.jpg
(重いので注意1MB以上)

これ見るとネジでとめてるみたいだけどね
使わなくてもいいんだろか
363不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:58:28.89 ID:rrc2gH27
6月発売予定で予想実売価格は2万1980円前後っすかー。
80mmファンが静かなら買いかな。
364不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 07:10:34.20 ID:bdrTIuOP
>>361
※2TBまでサポート(>>359)

http://www.raidon.com.tw/file.php?A_ID=000567
HDD Maximum Capacity 2 TB

特攻する気がなければやめたほうがいいんじゃない
365不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 15:40:16.96 ID:z5htaVWK
366不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:12:40.74 ID:xQW+zyDG
>>356
なんという人柱乙
367不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 18:07:43.64 ID:zjckAA/X
テラボックスVでcrc巡回エラーが出た
他のHDDケースに繋いだら問題なかったのでやはりテラボックスVが原因みたいだ
やっぱりケーブルで繋ぐタイプは壊れやすいんかね
368不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 20:15:14.37 ID:aNRYKbtj
>>352
いまのところ正常に動いてる感じ。
HDDはキツめに固定できています。
1台目のsmartだけが見られないのは既知の通り。
音は自分の環境ではまったく気にならない。PCの音が大きいのでw
369368:2011/05/02(月) 22:24:51.99 ID:aNRYKbtj
補足
ICH-9R AHCI ですが eSATAは裏面のコネクタにつないでいます
ポートマルチプライヤーに対応しているようです
370不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 09:45:26.11 ID:RKVeKWsi
RAIDは「システムを止めない」ということに価値があるんだとすれば
データ専用ドライブをRAID化するのはまったく無意味という解釈でいいですか
371不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:07:18.08 ID:tyXyXX/i
そのHDDに置くデータの重要度と、RAIDの何にするかにもよると思うよ。
0じゃ意味ないし、1なら個人利用なら十分なんじゃないかな。
372不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:10:21.20 ID:tyXyXX/i
ちょっと変な書き方をしちゃったけど、
手間隙掛けて作ったデータがなくなるほうが、
システムが吹っ飛ぶよりダメージが大きいよ、自分はね。
ちょっと立ち直れないくらい。
だからそれが怖くてRAID1で運用してる。
373不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:10:32.09 ID:Xw67CmeP
システムとはシステムドライブを指すのではなくて、サービスを提供する総体を意味する。
そのサービスを提供する要素にデータ専用ドライブを含むのであれば、データ専用ドライブ
もRAID化することは意味がある。
374不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:12:52.95 ID:tAJnAdPD
RAID5でリビルド失敗、全データが飛んで以来、RAID1しか使ってないな。
RAID1でも片側が死んだら、HDD交換→リビルドではなく、2台とも取り出
して個別救出してます。
375不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:28:38.81 ID:Xw67CmeP
わかりやすい例をひとつ。

ファイルサーバはデータ専用ドライブを大量に持って、他PCにデータ共有サービスを
提供する。データ専用ドライブが故障すると、このサービスが停止するので、
停止させたくなければRAIDで冗長化しておく必要がある。
376不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:34:56.81 ID:uBbjjato
最近PCでの制作作業を個人で請け負うようになったんだけど、
絶対になくせないデータがGB単位でどんどん増えてくのな
もう単なるアダルトコンテンツ閲覧装置だった頃と同じようには扱えないよ・・・
377不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 13:34:43.39 ID:Ib7sidBv
>>368
HDD何載せてます?
ケースの3.0化検討してるんで、参考にしたい
378351:2011/05/03(火) 16:10:15.40 ID:RKVeKWsi
1.0T×2と640G×1の3発をRAIDなしで入れてます
2.0Tが安くなってきたので連休中に買ってきて足そうかなと
379不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:32:27.67 ID:rjpunIzk
>>324と、ついでにPCI-Express用のUSB3.0ボードを注文してみた。

>>75-82あたりでUSB2.0でのフォーマットの遅さの話が出てるけど、
USB3.0ならそういうことは心配しなくていいのかな?
380不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:34:06.61 ID:R/HiHUVP
>>368
>1台目のsmartだけが見られないのは既知の通り。

eSATAで繋いでるんであればホストカード側(ドライバ)の仕様だと思うけど
ケース自体に何か問題あるのかな。
381不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 16:37:53.82 ID:R/HiHUVP
あ、ごめん。
一台目だけ、か。
382351:2011/05/03(火) 20:39:55.49 ID:RKVeKWsi
>>377
追記
HDDはすべてSeagateのものです
383不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:39:16.86 ID:ORebfks+
356だけどGW3.5AX2-SU3/MBとWD20EARS-Rが届いた
せっかくのUSB3.0だけど環境がないから2.0でつないでる
とりあえずRAID1にしてデータコピー中
今の所は問題なし
ガワと本体の穴が少しずれててネジが締めにくかった
384不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:05:16.35 ID:r9YsSxO/

俺は357だけど、今日、アキバはTSUKUMOでのみ売ってた。
でもヨドのポイントが2台分以上あるんで、ヨドに入るまで待つ。
20EADS、20EARS、シゲ2TB(3GBpsの古い方)、サム2TBが各2台ずつ
あるんで、USB3でRAID0を試す予定。
バックアップ用だから容量重視つうことで。
385不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:11:32.78 ID:tUyOB4KC
>>383
変換チップ、ACアダプタの出力、ファンの音について教えてください。
386383:2011/05/04(水) 07:34:07.83 ID:BrjV8neP
ファンの音はゴォーとそれなりの音がするけど個人的には許容範囲
気になるならSU2のレビュー探して読んだほうがいいと思う
あれからまだずっとコピー中だけど筐体はほんのり温かい程度(ファンON)

チップって中の基盤見ればいいの?今はまだ無理だけど
387不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 13:47:51.86 ID:gTvqJiSK
NOVACの4台はい〜るNV-HS402U3Sか
センチュリーの裸族の集合住宅CRSJ35EU3を買おうと思って調べてるんだけどさ、
どっちも今在庫がない状態のショップがほとんどじゃないか。
流通どうなってるんだよ。
388不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 16:36:49.55 ID:aPs1RV+f
発注があっても最短で2,3ヶ月はかかるんじゃないの?製造業はあまり詳しくないからわからんけど

>>356 と同じケースを九十九で今日の午前にポチった
初USB3.0接続でどれくらい速度が出るか楽しみ
389385:2011/05/04(水) 18:43:24.67 ID:6TQXq0ZV
>>386
音はそこそこするんですね。
チップについてはすぐに分からなければ、もう一度
分解するなんてしなくて結構です。
ありがとうございました。
390不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 19:11:09.07 ID:cYqY0l7M
バックアップ先に使うだけだから
コンバインモードでいいよねえ
内蔵ドライブのデータがおかしくなったときに
壊れてさえいなけりゃいいんだもんねえ
391282:2011/05/04(水) 19:16:28.78 ID:8Vs0fijs
東京へ行ったついでに秋葉原に寄ったらノバックの4台のやつがあったのお持ち帰り
あるところにはあるのね
バイバイ テラボックス3
あまり使ってやれなくてごめんね
392383:2011/05/04(水) 20:24:00.49 ID:2QgkwlRC
>>389
アダプターは
Ktec KSAP0361200300HU 12V 3Aってやつだった
チップは他の人にまかせた
393不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:05:46.74 ID:LllYb8Ou
野バックの4段のやつが石丸でアキバ最安だったぞ
残ってるか解らんが売値が1,5だった
394不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:18:41.87 ID:LUdM6FKX
カンマとピリオドの意味も「解って」いないとか
395不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:27:04.03 ID:tcxx9t4Y
>>386
基本的にはSU2と一緒なんだろうな、人柱乙です
396不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:35:24.54 ID:8wTeKL0B
GW3.5MX4-SU2はファンがやかましすぎて静音のに変更したからな
397不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:35:01.57 ID:iRYU78qe
今日アキバのfreeT行ったら名前忘れたけど前面に大きくeの字が入ってるPMPボックスが9800円だった。
398不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 02:22:58.72 ID:SVPYO8aK
>前面に大きくeの字が入ってる
っていったら、DECA DMPR-4SAESしか思いつかない。
http://www.algo.jp/shop/product/storage/storage.html
399不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 03:26:25.32 ID:fFq9+ffQ
9800円はGW特価みたいだな
宣伝くさい…が、トータルで悪いケースではない

フェイスパネルでイメージ違うけど、ケース形状は、SDB4E、NOVACと一緒(チップ等は違う)
あと海外もので「eの文字」を見たような記憶があるが、勘違い?
400不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:10:29.71 ID:fYjw6CJu
>>394
きっと、おフランス育ちなんだよ。
401不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:40:23.33 ID:9CTVvoNu
日本とか4桁区切りでもいいと思うんだよな
402不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:49:50.54 ID:GvgVxm3V
>>400
スペインかもしれんね。
403 【東電 75.4 %】 :2011/05/05(木) 13:27:30.18 ID:NIHzIEga
>>399
一瞬SDN48に見えた
404不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:26:57.15 ID:SVPYO8aK
そんな製品名(型番?)見聞きした憶えがない。
405不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 17:19:27.79 ID:blCEqaJY
>>383と同じく、GW3.5AX2-SU3/MBとWD20EARS-Rを買った。もう1台にはお古の内蔵HDDを使用。
USB3.0ボードも購入して、そこに接続。あまり詳しくないので、以下簡単な報告。
406不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 17:19:38.08 ID:blCEqaJY
・前のは>>326だったらしいけど、これはCrystalDiskInfoで両方のS.M.A.R.T情報を読める。
・何故か別の外付けHDD(USB2.0)と速度が変わらない。
 (まさか3.0詐欺ではないだろうから、俺の個人的な問題だろう)
・ファンの音は個人的には気にならない。割と滑らか。
407不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 17:42:50.05 ID:hqLAgHWN
RS-EC32-U3Rがどこも在庫無し…
408不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 17:44:53.85 ID:blCEqaJY
もう一度色々チェックしたら、>>406の2つめ、速度の問題は無くなった。確かに速い。
混乱させてすまん。
409不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:25:27.92 ID:Uns3AZ+H
>>408
ボードのチップはNECかな。
M4A89TD PRO/USB3オンボードの3.0もドライバ入れた直後は速度が出なかった。
410不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 01:10:02.56 ID:XBMJrH7p
GW3.5AX2-SU3/MB 開拓なってきた
411不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 01:17:45.58 ID:HEKPrUSS
俺も
ただ、まともにリビルドできるのかが心配だな
この価格帯だと平時は快調でもリビルド時にぽぽぽぽーんするのが多いし・・・
412不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 01:55:51.35 ID:AZMub1LO
おらバックアップ用だからRAID0でお気楽運用予定。
明日ヨドで売ってたら買ってくる。
413不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 07:53:24.34 ID:rLPtAbPL
余裕があればだけど大丈夫な方のHDDを別のケースにいれてコピーし直すほうが確実だろうね

GW3.5AX2-SU3/MB + WD20EARS-R×2 RAID1 USB2接続
この環境でCrystalDiskInfo3.10.0でS.M.A.R.T情報読むにはどうしたらいいんだ
製品名のところがSV SAFE 2000.3GB、インターフェースがUSB(Serial ATA)と表示されてるけど
健康状態、温度がわからない
もともとHUBかましてたけど直つなぎにしても同じだった
414不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 08:15:32.34 ID:rLPtAbPL
OSはVISTA Home SP2だた
415不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 08:19:49.50 ID:XzkiUHap
RS-EC32-U3Rが殆どのショップで在庫無し
メーカーも在庫無しなんだが、このケース何か問題有って一時中止してるの?
416不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 08:51:16.99 ID:Yo85XLHT
316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 23:36:59.65 ID:S1q8fAN9
つーか、パソコンショップにいる小太りで天パでメガネの男なんて、
どんな時もアウアウアーって言っているから、
知らない人が見たら文句言っているように勘違いしやすいんじゃ……

317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 01:56:39.14 ID:J1ZaiWlu
>>316
的確過ぎるw
417不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 12:23:34.92 ID:A01s1EYv
>>415
・もともと大量には売れないメーカなので、在庫はあまり用意していなかった。
・RATOCの廉価品として価格が手頃、且つ、C社等の競合製品の評判が悪く、けっこう売れた。
・OEM元の生産が間に合っていない、もしくは、輸送の遅れ(震災影響)で、供給が滞っている。
と予想。RATOCに直接訊けば、正しい答えが得られるだろうけど。
418294:2011/05/07(土) 15:32:46.51 ID:h+WZI5+I
GW3.5MX4-SU2/CB購入した>>294です。
MBの内部USBが調子悪かったようです。

無茶な使い方…というか、ここのスレの住人は百も承知か・・・
とりあえず、コピー中にアンマウントされたりする事は発生しなくなりました。


ちなみに・・・・
MB:MSI M55-HD55

GW3.5MX4-SU2/CB用のHDD:WD20EARS
419不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 18:59:07.89 ID:68BNKWtK
おらGW3.5MX4-SU3と30EZRS2台とWin7買ってきただ。

が、Win7がおそろしく使いにくくて四苦八苦してる。
15年以上使って来たGUIやフォントが変わるつうのは…。
慣れるのに時間かかりそう。
420不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 19:02:07.67 ID:I3G07XIK
すぐ慣れるよ。
いや、本当に。
421不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 19:16:19.12 ID:f53RJhe8
基本は一緒だからな、2日で慣れる
422不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:39:36.74 ID:8kFYPdQ0
とりあえずWin7はおいおい慣れるとして、SU3いじってみた。
チップはExingとAsmedeiaとかいう文字が読める2個がメインっぽい。
型番はチップがちっこいのと白文字じゃないので判読不可。

ファンは「コー」って感じで静音とはいい難いけど、汎用っぽい2ピンコネクタと
ファン本体はネジで止まってるだけなんで、簡単に交換できる。

で、30EZRS2台つけてRAID0にしてみた。認識した。3TB 2台としてorz
恥ずかしながらRAIDは初めてなんだけど、うまくいくとWin7の管理では6TB 1台で見えるのかな?
管理で3TBのボリューム右クリすると、新しいスパニングボリュームとか出て、3TB追加できる
ような動きするんだけど、最後は失敗する。これは違う感じ。

しょうがないから3TB 2台として使った感じは、普通に3.0の速度出てる。
ちなみに構成はIntel DH55C、i7 860定格、Win7 pro 32bit、
USB3.0は尻根パワーの1980激安カード。
423不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:52:52.75 ID:SGBcujbZ
>>422
SU3ってMX4じゃなくてAX2かな
ジャンパーでRAID0設定にしてからリセットボタン長押しはした?
424不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 20:54:30.65 ID:SGBcujbZ
>>422
それとおすすめのファンがあったら教えてくだせえ
425不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 21:10:58.51 ID:8kFYPdQ0
自己解決。見事6TBになりますた。
もう一度ジャンパ見て、横のスイッチはなんだこりゃと取説読んだら
リセットボタンとは…。
ありがとう>>423。でもお、教えてくれる前に気づいたんだからねっ。

>>424
昔、Atomマザーのファンがうるさくて変えたのがやはり4cmだったけど、
単に静音ってだけ見てあまり考えなかったなあ。ヨドかどっかでひょいと
買っただけ。
こいつのファンはAtomの時ほど気にはならないので、変えるつもりは無いっす。

426不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 22:12:22.78 ID:+HcOx+kG
はいる
427不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 09:07:44.12 ID:nIrRewn7
挿れる
428不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 15:01:53.98 ID:FVLTh6Bd
裸族のインテリジェントビル 2.5" CRIB25EU2 について、
HDD の相性のように思うのですが、どなたか情報お持ちではないでしょうか。

1)HGST HTS545050B9A00 x4 にて、RAID5, RAID0 とも異常なし。
2)同HDD x2 + Fujitsu MJA2500BH x2 にて、RAID5 で 6GB 程度の圧縮ファイル展開エラー、
 MJA2500BH x4 にて RAID0 では 500MB ファイルコピーで 2時間以上との予定時間表示。

同じ 500GB HDD ですが、HGST と Fujitsu とでそんなに相性って出るもの??
429不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 15:51:29.73 ID:XUFPiAS0
GW3.5AX2-SU3/MBを購入して日立の0S03224を2台入れてRAID1に設定したんだけれど
これってRAIDの構築ってどこで行うんだろう?

機器のジャンパーピンでデフォルトのシングルモードからRAID1に変更してOSを立ち上げたら
表示されるHDDが2台から1台に変わってRAID1になったっぽいんだけれど、
別にこれと言ってウインドウが表示されたりBIOSで何かをしたとかは無いんだよね。

強いて言うならフォーマットやクラスタチェックをしていた1日前はHDDのアクセスランプが
HDD1だけピコピコピコと点滅し、HDD2はピコーンピコーンとゆっくり点滅していたのに対して、
今見たら両方が連動してピコピコ点滅するようになっているんだよね。

これって知らぬ間にハードウェア上で構築作業が行われていてそれが完了したから連動するようになったのかな?
マニュアルにも構築に関する記述は無いし、この機種でRAID使っている他の人はどんな感じ?
430429:2011/05/09(月) 20:45:09.06 ID:XUFPiAS0
ちなみに使用レポを書いておくと、ファンの音は思ったより煩くなく、
「これだったらファンのスイッチをオフにしなくても良いかな」と思えるレベル。

SMARTに関してはRAIDだと表示されず、シングルモードだとそれぞれ表示される感じ。

転送速度に関しては、同機種2台(1台目・RAID1 2台目・シングルモード)で、
USB3.0接続した両者間でGBクラスのファイルを転送してみたところ大体90MB/sくらいは出ていた。

まあ、信頼性に関しては使い始めたばかりなのでまだ未知数だけれど、
「価格+USB3.0+複数HDDケース+冷却ファンのスイッチ」これらを考えると、
現状においてはこれは有りな選択肢だと思う。
431不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 21:10:22.03 ID:aRgCnBwb
>>428
fujitsuのHDDは古くなると自己発熱で熱暴走するけど
1台だけの単体動作はどうなのよ。
432不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:01:03.36 ID:Rgw1Z7J9
USB3.0対応 3.5インチSATAハードディスク4台用 外付けケース DN-4HD35EU3R
http://www.donya.jp/item/19550.html
433不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:19:36.71 ID:0jeq5ZMQ
RAIDいらん
つうか、宣伝乙
434不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:34:55.35 ID:Rgw1Z7J9
アドレス貼ったら社員だと思う馬鹿って今でも存在したんだ。びっくりだわ。
435不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:37:40.03 ID:AApgXpZ1
>>432
玄人志向のGW3.5MX4-SU2/CBのUSB3.0バージョンみたいだね
今後本家?からも売りだすんだろうか
背面のおっさんが無いのがよいと思った
436不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:41:20.92 ID:1kdoFOay
>>432
なかなかよさげだが上海問屋のは恐いな
保証も2週間だし
どこのOEMだろうか
437不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:45:36.74 ID:x7N7StEP
>>429
もしよければ 7200rpm ではなく 5400rpm を選択した理由を教えてください。
どちらにしようか迷っていて...
438不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 23:26:58.10 ID:d6QhKQRe
個人的にはACアダプターが残念
439不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 00:14:35.86 ID:9gVxowHA
RAIDは要らんが安いな
440不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 00:22:21.55 ID:qeGQuHL/
対応HDD注意だな
441429:2011/05/10(火) 01:51:13.44 ID:1xGAXvz9
>>437
月並みな理由かもしれないけれど、倉庫目的だったので速度より騒音や発熱を優先しようと思ってね。

まあ、俺はいわゆる「システム=SSD 倉庫=HDD」と考えているタイプだから、
必然的に「外付け複数HDDケース=保険付き倉庫 or 余ったHDDを詰め込んで使い倒す倉庫」と捉えているわけよ。

それにUSB2.0の外付けケースからの乗換えだったから、30MB/s程度からの向上を考えたら
5400も7200も速度的に大して気にするようなレベルじゃないと思ってね。

それとこのケースを使ってみて気が付いたんだけれど、ファンは煩くないんだけれど風量もかなり少ないんだよね。
もしこれで静かなのにガンガン冷えるというのであれば7200も有りだと思うけれど、
このファンの風量を考えると5400の方が熱的に安心だと思う。

まあ、俺は5400をお勧めするよ。
442不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 02:42:45.64 ID:0RFLvWa6
GW3.5AX2-SU3/MB
玄人志向のこれにつなげて測定したけどSATAなみに出るな
5000円でこれだけ速度がでるなら満足
あとHDD2台ともSMARTに対応してたし
ASRock XFast USB使用
Read Write
111.4MB/s 085.5MB/s
188.2MB/s 124.5MB/s
443437:2011/05/10(火) 07:43:09.85 ID:a2Z7TQKt
>>441
回答ありがとうございます。
排熱のこともあるのでお勧めの 5400 でいこうと思います。
444不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 08:16:49.08 ID:418nzeaL
>>432
人柱覚悟でIYHしてしまった。
445不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 09:16:25.99 ID:qZhegJA/
迷わず買えよ、買えば分かるさ!
446不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 09:42:56.30 ID:nCqhUFmi
>>444人柱( ・ω・) d
レポお願いします
447不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 11:44:45.74 ID:PtOBlzXW
RS-EC32-U3R、ファン制御40℃設定にしてあるんだけど
とうとうファン回りっぱで42℃から下がらなくなった
本格的な夏になったらどうなるんだろうか…
あ、RS-EC32-U3R設置場所にエアコンなんかありません
ええありませんとも
448不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 13:51:44.48 ID:T0+p9744
GW3.5AX2-SU3、あちこちで売り切れだったな。
ラトックのといい、なんでこんなに品薄なんだろうか。

もともと生産量が極端に少ないのか、地震のせいで部品の調達に難があるのか。
449不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 14:40:35.68 ID:HfYh2Mm6
>>447
パソコンとエアコンはセットで考えましょう。
夏はある程度電気代がかかりますが、冬は排熱のおかげで暖房いらずなのでトントンでしょう。
450不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 16:46:45.97 ID:OZzPOrPL
>>447
内蔵HDDの型番と室内温度が気になる。
ちなみにファン音はうるさい?
451不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 16:58:54.03 ID:I59dHerh
ポータブルHDDになるんだが、もう梅雨なんで乾燥剤を仕入れようと思ってる
そこでなんだが、HDDを入れてるZEROSHOCKのケースに乾燥剤を入れるか、タッパーにHDDが入ってるケースと乾燥剤をで迷ってる
どっちがいいかな?
早い話が乾燥剤はケースの中か外だ
452不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 17:41:04.80 ID:d6uMcHdk
>>442
下手なeSATA環境より速度が出ているかもしれない。
453不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:34:13.84 ID:PtOBlzXW
>>450
WD6400AAKS
WD6401AALS
その時は室温見ていなくて、午後1時過ぎに出かけるときに
温度計のある置き時計で時間確認した際に見たら24℃だった

自分の環境だと自作PC本体のほうが音大きいから何とも言えないけど
すぐそばに耳を近づけてもほとんど聞こえなかったから
静音PCだとしても気にならないレベルのファン音じゃないかと思われ
454不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:55:45.95 ID:OZzPOrPL
>>453
室温24℃くらいでもファン回りっぱなしかぁ。
7200rpmモデルが熱持つのか、筐体の風通しがいまいちなのか。

でもファン音が気にならない程度なら回りっぱなしでもいいかな。
買うかどうか悩んでたけど、やっぱ買おう、って今どこも在庫なくて買えないけど。
情報サンクス。
455不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:30:03.16 ID:ifuxysG6
4台積めるPMPケースの鉄板ってある?
なんかどれもSMART読めなかったり、突然認識しなくなったり、
作りが甘かったりする印象があるんだが…
456不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:47:46.18 ID:d6uMcHdk
4台ってところが話のミソだな。
457不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:56:20.61 ID:2LjjwMn7
>>455
安ケースなんてそんなもの
458不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 20:56:40.31 ID:IMrlA8vz
作りの甘さって云うのはよく分からんけど、
SMARTコマンドが通るかどうかは使用するホストとデバイス側の
コントローラの組み合わせで決まるだけじゃないの?
(使用するツールの都合は知らんけどね)
とりあえず、
88E9123-Sil3726
は通るのが分かっているけど、どっかにそういう情報をまとめたサイトとかない?
459不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 21:18:23.42 ID:A55OY83m
>>458
つ「言い出しっぺの法則」
460不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 21:43:05.55 ID:1Gy0CoR7
USB3.0ってそんなに速度出て安定するもんなのかー
値段もお手頃だしいいねUSB3.0対応ケース
461不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 21:47:21.06 ID:d6uMcHdk
>>460
出始めの頃の単発用ケースだと地雷もあるよ。
単に相性かもしれないけど。
複数台用では超級の地雷とか聞かないけど、どうなんだろう。
462不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:01:57.91 ID:1Gy0CoR7
>>461
そっか、買うなら評判もいいみたいだしGW3.5AX2-SU3買ってみるよ
でもどこも売り切ればっかで買えないね
463不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:35:58.76 ID:IMrlA8vz
>>459
懐かしいですねそのフレーズ。

そうは言っても個人じゃできる組み合わせも限られるし、
現状ないならとりあえずは
全ポートでSMARTが通った組み合わせはこのスレッドで
意識的に晒すってことでどうでしょう?
まとめサイトを作るかは余力があったらってことでお願いします。
464不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:38:30.18 ID:4RQ6nWna
アキバの大きな店だとツクモにあった。ヨド売り切れ、祖父は入れてもいないw
先週末の話し。
465不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:55:44.92 ID:ifuxysG6
>>457
サーバー用途のケースと比べたら所詮は個人で遊ぶためのおもちゃってことか

いっそのこと小型PCでも組んでNAS化したほうが良かったりして…
466不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 23:35:08.75 ID:QzIDzF1N
windows7 64bit版でドライブドアSATAタワーUSB (EX35SU8B)を使っているのですが
このHDDケースに3TBのHDDを使っても問題は起きませんか?
467不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 23:41:17.06 ID:dPxLEcDa
4台はい〜ると裸族の集合住宅どっちがうるさいですか?
468不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 10:45:51.22 ID:yQX9yiSQ
裸族の二世帯住宅USB2.0版を使ってます。
2TBHDD×2発でRAID1にしようかと思ってるんですけど、ST2000DL003で問題出ますかね?
WDのHDDは1TBの時に認識しなくなる事が2回あったので避けたいなと。
OSなんですが7とXPのマシンの両方で使いたいと考えてますが大丈夫でしょうか。
469428:2011/05/11(水) 12:14:24.18 ID:/GBj1aKF
ダメだ orz HGST 500GB x4 でもエラーになった。
裸族のインテリジェントビル 2.5" 不良か。。。Orz

470不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:24:49.66 ID:i4XqHE9D
>>432
DN-4HD35EU3R にのっているコントローラ分かる人いる?
雰囲気的にJMB391+JMS539みたいなパターンかなぁ。
471不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:26:05.54 ID:QNdH2BNb
裸族のインテリジェントビル5Bay
4ベイでRAID1 x 2を構成し
残りの1ベイにHDDをインストールした場合
ツールでRAIDを構成できないのでシングルとして使えず

#RAIDを構成できる状態ならシングルとして認識できる(RAID1+シングルx3など)
472不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 21:56:14.85 ID:jz27BGzb
>>468
変わらないよ。
認識しなかったら、電源入れ直せばOK。

473不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 21:58:16.16 ID:jz27BGzb
>>471
外付けRAID-BOXはそういう制限があるから
導入に踏み切れないんだよなあ。
474不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:07:38.41 ID:fWBjjyCh
NOVACのはい〜るの電源スペック HPの記載変わってない?
475不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 17:54:00.88 ID:IBpsQec4
Lianli EX-503を購入して日立の3T×5入れてRAID1に設定したら約13972GBと表示されました。
USB3.0でつなげてるんだけど、フォーマットかけて30分で1%に。。。
週末には終わるかな。。。

ちなみに正面のLEDが眩し過ぎです。
476不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:34:02.81 ID:WNC8COEI
> ×5入れてRAID1に設定
????????????
477不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:42:00.50 ID:W0dQL7GC
RAID1は2台でするものだけじゃないんだぜ
478不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 19:36:30.90 ID:fqFllq/Q
「日立の3T×5」「約13972GB」
どうみてもRAID0
479不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 20:47:47.21 ID:IBpsQec4
RAID0でした。
RAIDのままでは時間がかかるので、RAIDなしの状態にして複数を同時にフォーマットをしています。
また、RAIDなしにするとUSB3.0接続でHDDそれぞれのSMART情報が確認できました。
480不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:10:07.46 ID:sZVeEOK1
裸族の集合住宅CRSJ35EU3をUSB3.0接続の場合、
XPからでも3TB認識出来るのでしょうか?
481不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:55:53.22 ID:NK5FrDA9
久々に物凄い質問を見た
482不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 23:21:07.39 ID:ThgI3oPv
>>480
USB3.0であることと2Tオーバーを認識できることは別の話ですので、この場合は今のところ無理です。
483不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 00:20:15.47 ID:AZpWieUc
スレ的に微妙だが、裸族のマンション2号棟
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crmssv5f.html

俺アパート使ってるけど、ネジがちょっと面倒だと思ってたから
レールなら便利かと思ったら、レールをネジ止め、変化無しw

これならツクモ12号で売ってたHDDお休み所の方が便利。
これも持ってたりするんだが。
484不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 01:48:17.82 ID:rlNafV+Q
NV-HS402U3SとCRSJ35EU3が候補だけど、
性能的な差は特にない?
CRSJ35EU3の方がケース自体の作りや脱着のし易さは良さそう
情報少ないけど、ファン音はどうなんだろう
485不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 02:55:41.90 ID:AnaREgBf
GW3.5AX2-SU3 2台目買って来た。20EARSx2 RAID0 4TBで稼働中。
やっぱST320000542x2よりは遅いんだな。

横型クレードルが欲しかったのと2480円だったからHDDスリッパも買ってみた。
ふと見たらUSB3.0裸アダプタもクロシコ(探した時に一番安かった)。
クロシ子だな俺…
486不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 11:16:48.79 ID:ufcZrXXo
CRSJ35EU3クラスなら自作したほうが安くつきそう・・・
487不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 12:01:39.44 ID:rlNafV+Q
>>486
911PCIを使って余ってるPCケースと電源で自作は面白そう
でも電源とどうやって連動させるんだろう
あと911PCIが1万するからスペースとか扱い易さ考えると…
HDDケースが1万6千って高いなって思ってたけど意外とそうでもないのか
488不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:20:11.10 ID:AgM4WvF+
DN-4HD35EU3Rが届いた。

箱のProduct Nameには「USB3.0+eSATA 4BAY RAID Box」と書いてある。Made in TAIWAN。
OEM元はたぶん以下。

ttp://www.mrt-communication.com/USB3-400.htm

マニュアルはCD-ROMのPDFマニュアルのみで、紙類は何も入っていない。
マニュアルは全部英語。RAID Managerはインストーラを含め日本語対応している。

見た目はいかにもプラスティックな感じで安っぽい。前面の青色LEDが明るすぎ。

ファン音は爆音というほどでは無いが、ややうるさい。CG-HDC4EU3500のファン速度1の
音より少し大きめな感じ。初期不良期間が過ぎたら、ファン交換できるかチェック予定。

各HDDのSMART値はRAID Managerから見れる。

とりあえずこんなとこ。
489不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:27:25.96 ID:edBsEBSz
整理目的でNV-HS402U3S買ったけど今から考えたらCRSJ35EU3にしておいたほうが良かったかな
元から裸族で運用してたんで、裸族からHDD引っこ抜いてガイド付けるのが面倒。
ガイドがすぐに折れそうなのと、ネジ止め4箇所なんで4個付けるのに10分はかかる。

ガイドに金属製のびょうが4つ付いてる構造でも良かったんじゃないかな。
それなら10秒で取り付け可能だったし。

ただ、これからの時期にあのファンは最適。
爆音でカナルイヤホンしててもゴー音聞こえるけど、室温40℃超える環境なんで、むしろ安心。
あとHDD間のデータ移動にいちいちPC経由するの知らなかったんで、600GB移動に3時間とか
かかるのな。

前はプラだけど、サイドはごっついスチールなんで、軽く3kgはするけど、ペットボトル2Lを4つのっけても
たゆまない構造は評価が分かれるかと。
間違えて踏んづけてもびくともしないのはデータ倉庫としては合格なんだけどね。
友人宅に持って行くときはしんどい。
490不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:34:22.65 ID:gxakZXJm
>>487
俺も同じ様な事考えた事があって調べたらKAIREN ATX-PS01ってのがあった。これで電源入れればおkかと思う。
でもPCケースだと奥行きがあってかさばるから諦めた。

>>488
乙。気になってるモノだからできたらでいいんでレポしてくれるとありがたいっす。
491不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:59:01.27 ID:Jf4sSxIU
>>488
>Backwards compatible

後方互換性?
492不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 17:18:15.39 ID:prrlWW6n
>>487
電源は24pinコネクタを短絡させてやれば後ろのスイッチでON/OFFはできる
PCと連動させるのは難しそう(PCとHDDケースの方の電源どう繋ぐかってのもあるし)
493不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 19:57:29.84 ID:I9OrVwlC
つ PC電源連動型タップ
494不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 20:36:57.09 ID:rlNafV+Q
>>490
情報ありがとう。これで実現可能になったよ
あとは確かに実用性の問題が…一層の事もう1台PCを組みたくなってしまう

>>492
サンクス。連動はさすがに無理だよね

コスト的には四千円ぐらい浮くけども実用性を考えると、
USB3.0も使えるしCRSJ35EU3を買った方がいいかもと思えてきた
495不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:14:56.21 ID:ufcZrXXo
CRSJ35EU3の電源容量とかわかる?
496不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:27:32.91 ID:ufcZrXXo
>玄人志向製HDDケース不具合についてのお詫び GW3.5AA-SU3 及び GW3.5AA-SU3/MB の製品に不具合が発生した為全数メーカー回収となりました。
>不具合内容:電源連動機能が機能しない お客様対応につきまして、メーカーより購入済みのお客様向けの専用窓口を開設予定です。
らしいけど・・・
497不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 01:05:52.01 ID:igOP0PQ0
マジか、月曜日に買おうと思ってたのに・・・
498不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 02:06:55.39 ID:PIaYfMed
GW3.5AA-SU3は単数ケースのほうか
ちょっとあせった
499不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 10:39:54.97 ID:jIzKPZfh
俺のGW3.5AA-SUP/MBは大丈夫なんか
500468:2011/05/16(月) 15:56:42.07 ID:WRLQ7I4j
裸族の二世帯住宅USB3.0版とST2000DL003の組み合わせでは
RAID不可でスタンダードのみ可、と書いてあるブログがあったので、
日立の0S03224(中身はHDS5C3020ALA632)を購入して裸族の二世帯住宅USB2.0版に取り付けてみました。
…ディスク認識すらしねー…orz ファーム上げても全く変わらず。

仕方ないのでケースの方を替えようと物色中。それにしても二世帯住宅はちょっとよろしくないです。
WDのHDDもある日突然認識しなくなったりしましたし。
HDDドライブ自体は他に繋げると動作するのに、一度認識しなくなった個体は二度と二世帯住宅では認識してくれません。
Seagateのドライブだと今のところ大丈夫だったんですがねぇ。
501不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 16:04:31.95 ID:xlWQujJ7
>>500
二世帯住宅はある日突然HDD認識しなくなる製品なので、その動作は
正常範囲内です。
502不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 16:45:11.01 ID:fI1cc8zO
色々探してたら、ノバックのNV-HS402U3Sに3T入れたってブログみつけた
ttp://blog.livedoor.jp/ogenre/archives/1482088.html
WDみたいね
HITACHIでやんねーかな
503不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 17:52:03.77 ID:LUlbcmOj
センチュリーのCRSJ35EU3を購入した。
電源ケーブルのコネクタがガタつき気味だったけど、そこ以外は問題なし
HDD3台入れて使ってるけど、思ったよりも静かだわ

>>495
150W
504468:2011/05/16(月) 18:28:48.69 ID:WRLQ7I4j
>>501
マジっすか…よく今まで使ってたなってレベルだったとは。
もう買い換えるしかないか。
505不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:39:41.04 ID:/M0/MXVW
ノバックのガイドレールってどんなん?
ねじ止めは簡単?
506不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:39:50.91 ID:8CHGsKvb
>>502
肝心なソフトがぐぐってちょかよ〜。
でもXPで3T多段も可能ってネタはありがたい。テラタワー3Tx8=24Tもいけそうだな
507不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:00:30.41 ID:48O2a29d
>>502
アフィだらけでエロサイトのようだ…。
508不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:44:15.26 ID:xJniKq9F
>>503
>センチュリーのCRSJ35EU3を購入した。
消費電力とか分かりますか?
以前の機種でHDD非搭載の状態で20W近く消費するケースがあったので気になってます。
509不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:23:05.37 ID:krMmGTXC
510不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 00:10:23.27 ID:hgz5DyMM
>>509
うわ。バカって言葉ももったいないな。
通販が向いてるとか抜かしてるが、通販以外ましてアウトレットに
手を出すなと。
デルや富士通、NECがお似合いだ。
511不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 00:27:53.56 ID:HMLtaSb4
>>503
自分もそれ買おうか迷ってるんですが、質問。
eSATAで使ってるならでいいんですが、S.M.A.R.Tはちゃんと全部のベイで見れますか?
セットするHDDやインターフェイスボードの種類にもよるかもしれないけど。
512不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 10:12:51.22 ID:7n/n+pGo
>>509
この手の痛い人ってどうして自ら進んで馬鹿と無知を晒したがるんだろ?
当たり前の対応をしているT-ZONEに「こんな対応をしてるから潰れて当然」的な事言ってるしな。
お前の場合、悪いのはくじ運じゃなく頭だろうが、と。
513不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 10:44:35.60 ID:g/jcanXw
>>510
>>512
買ってから一度も動作確認していない商品の梱包箱を、しかも道すがらの公園のゴミ箱に捨てるなんて相当変わった人だよな。
こんな変人の相手をしなきゃならないショップも大変だ。
514不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 16:18:55.76 ID:lq1x/cPy
>>508
マニュアルには常時3W程度の電力消費、とありました
HDDの搭載、非搭載は明記されてませんでした

>>511
自分はUSB3.0で使っていますがS.M.A.R.Tは見れてます
515494:2011/05/17(火) 18:13:05.90 ID:iX63hb22
GW3.5AX2-SU3/MB買ってきた。さっそく基盤を見ると
Asmedia ASM1057
SIMG SteelVine SiI5923CNU
とあった。
ファンは4cmファン搭載でコネクタ部分はSY124010L(MINI-Kaze)と同じっぽいから
ポン付けで載せかえる事ができるかもしれないっす。
516不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:36:18.50 ID:iX63hb22
>>494じゃなくて>>490でした。
Win7 64bitにてCrystalDiskInfo4_0_0にしたところMSI P67A-GD65 V2のNEC USB3.0(ファーム:3025、ドライバ:2.0.4.0)で
GW3.5AX2-SU3/MBに接続している2台のHDDsmart値が取れました。
以下CrystalDiskMark 3.0.1 x64でのベンチ結果です。
517490:2011/05/17(火) 20:37:56.32 ID:iX63hb22
使用HDD1台目 HDS723020BLA642(ファーム:580)

1000MB
Sequential Read : 160.726 MB/s
Sequential Write : 158.109 MB/s
Random Read 512KB : 59.330 MB/s
Random Write 512KB : 72.138 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.746 MB/s [ 182.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.726 MB/s [ 421.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.802 MB/s [ 195.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.974 MB/s [ 237.8 IOPS]

500MB
Sequential Read : 158.491 MB/s
Sequential Write : 156.201 MB/s
Random Read 512KB : 57.848 MB/s
Random Write 512KB : 74.650 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.782 MB/s [ 190.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.833 MB/s [ 447.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.851 MB/s [ 207.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.739 MB/s [ 424.5 IOPS]
518不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:42:32.49 ID:iX63hb22
使用HDD2台目 HDS5C3020ALA630(ファーム:580)

1000MB
Sequential Read : 128.329 MB/s
Sequential Write : 126.578 MB/s
Random Read 512KB : 49.859 MB/s
Random Write 512KB : 59.143 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.626 MB/s [ 152.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.387 MB/s [ 338.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.650 MB/s [ 158.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.279 MB/s [ 312.4 IOPS]

500MB
Sequential Read : 135.896 MB/s
Sequential Write : 133.986 MB/s
Random Read 512KB : 51.026 MB/s
Random Write 512KB : 62.169 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.624 MB/s [ 152.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.388 MB/s [ 338.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.678 MB/s [ 165.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.330 MB/s [ 324.6 IOPS]

CrystalDiskMark 3.0.1 x64でベンチを取った後、smart値を読んだところHDS723020BLA642が50度近くになっていました。
HDS5C3020ALA630は40度くらいでした。低速HDDを使う方が良いと思われます。
519不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:27:04.35 ID:nTPX9QJO
いま GW3.5AX2-SU3/MB がメインストリーム?
520不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:01:07.15 ID:yxB7/G5u
GW3.5AX2-SU3/MBを購入。SMART3.0 OWL-ESQ35/U3と迷ったけど値段ほとんど一緒だから2台入れられる方を選んだ。
521488:2011/05/18(水) 00:06:11.05 ID:57TkPrH+
DN-4HD35EU3Rの追加レポ。

HDDをそのまま入れるタイプ。HDDはガイドに沿ってケースに押し込んで、
前面の左側(背面のSATA端子がある側)のラッチで固定する。

ファン音についてだが、前面パネルの空気穴がわずかなスリットだけなのと、内部も
HDD間の空間があまり無いことから、ファン音だけではなく風切り音もある模様。
ファン交換を考えているが、前面パネルに目立たない程度に空気穴を開けるなどの対策も
考えた方が良いかも知れない。

SMART値についてだが、見れるのはRAID Managerからのみ。CDIなどからは見れない。
また、見れると言っても現在値/しきい値/最悪値が見えるだけ。RAW値は見えず、温度とかも
そのままではわからない。見えないよりはいいが、使い勝手はイマイチ。

RAIDを組まずに個別HDD構成とすればCDIからも見れるかもしれないが、もうRAID組んで
データを入れてしまったので、こちらは未確認。


あと、同じPCにCG-HDC4EU3500がつながっているが、DN-4HD35EU3RについてきたRAID Manager
から、こちらのHDDも見える。

もしかしてCG-HDC4EU3500のRAID構成もいじれるかもと思って変更してみたが、RAID Managerで
RAID削除したとたん、RAID Managerから見えなくなった。RAID構成のとき、単に中身が見れるだけと
考えておいた方がよさそう。各HDDのSMART値が見れるので、これだけ活用する。

(続く)
522不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 00:06:39.64 ID:OVdeYKwx
>>53の続き

NV-HS402U3S

WDの3TB,2台目を入れたところ動作。

現在3TB*2, 2TB*1, 1.5TB*1, で動作中。
523488:2011/05/18(水) 00:08:24.65 ID:57TkPrH+
(続き)
ウチにある外付けでいくつかCDM値を取ってみた。サーバで色々VMが動いている状態で、
各HDD使用率もすべて80%を超えているので、あくまで参考値程度ということで。

CDM3.0.1(1000MB)

・DN-4HD35EU3R RAID0(WD20EARSx2) USB3.0接続
 SR/SW:128.818/87.301
 RR/RW(512KB):35.471/58.909
 RR/RW(4KB):0.414/0.268

・CG-HDC4EU3500 RAID0(WD20EARSx2) eSATA接続
 SR/SW:145.192/142.392
 RR/RW(512KB):40.201/74.873
 RR/RW(4KB):0.429/0.264

・裸族のお立ち台USB3.0(CROSU3) Single(WD20EARSx1) USB3.0接続
 SR/SW:96.634/71.747
 RR/RW(512KB):20.997/21.111
 RR/RW(4KB):0.288/0.210
524不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 01:17:27.35 ID:ngwKQWyH
HDDドライブ
525不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 01:39:19.01 ID:i3go8fnt
>>519
・2台積み
・USB3.0
・0,1だけだがRAIDも使えてる
・素晴らしいとまでは言わないが、シンプルでコンパクトなデザイン
・今のところ特に不具合なし
これで値段5kそこらだからね。そらとりあえず売れるでしょ。

欠点
・ファンが結構賑やか(俺はこんなもんだと思うけど)
→交換は簡単
・取付けはちょっと面倒(全部でネジ10本、リセットも必須)
→逆にネジでがっちり固定してるとも言える。フレームも頑丈っぽい。
・HDD同士が1センチも離れてないので、ファンOFFでの運用は危険
→コンパクト筐体の代償だと思ってる
・PC連動無いがスイッチ類は全部後ろにある。ON/OFFを本体でやるのは不便。
→俺はスイッチ付きタップなんで無問題
526不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 02:31:15.76 ID:c6PF69xm
>>512
バカは自分がバカだと思っていないっていうし
クレーマーは自分がクレーマーだと思ってないっていうし
モンスターペアレントは自分がモンスターペアレントだと思っていないっていうからね

晒してるつもりはないと思うよ。他人が見れば晒してるけどね
527不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 07:24:51.12 ID:7Evg+QDW
>>525
電源連動コンセントを使っていると
中途半端なPCとの連動は困るので無い方がマシ。
まぁ、通常型コンセントと使い分ければいいだけですが。

停電からの復帰方法が手動でスイッチ入れなおしより良いと思うので
剥き出しのままよりはHDDが静になるだろうと期待して買おうかと思っていたりする。
528不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 07:43:23.92 ID:OVzAYpWU
GW3.5AX2-SU3/MB購入。初めてHDDケースというものを使ってみた。WD20EARSを一つ挿入。問題なく動作しています。
足元にPC本体置いててその横に設置してるから、ファンの音はほとんど気にならない(PCから発するファンの音があるからというのもあるが)
HDDの取り付け取り外しは確かに面倒かも。めったにやる作業じゃないから仕方ないかな。

神経質かもしれんが、本体に擦れたような傷が2箇所ほどあり、後ろのファンのところにボールペンで思い切り強くなぞったような細い凹み傷がw
性能には関係ないし使っていくうちにどうでもよくなるだろうけど新品だからきれいなのがよかったな。
529不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:25:37.39 ID:RVTcFu3m
売れてるなあU3。
俺はツクモ12号で買ったけど、レジの前にいた人も買ってたw
USB3.0で複数積みで3TB公式対応って少ないしね。
裸族の二世帯行くか迷ってたけど、理由は無くなった。
530不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 01:20:00.18 ID:WsG9t2AN
>>529
電源容量
ノバックのHPでこっそり以前の6割に修正されてた
3台、4台での運用考えたらどうだろう
531不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 01:44:46.89 ID:T5NLKNil
シャチョサンノ ニホンゴ ムツカシネ
532490:2011/05/19(木) 02:39:14.12 ID:PeQiYuc1
>>488
サンクス。CrystalDiskInfoは最新Verの4_0_0でもsmartはダメでしたか?
ウチの場合(GW3.5AX2-SU3/MB)4_0_0の前のVerだと1台分しか表示されなかったので・・・

GW3.5AX2-SU3/MBと同様に2台積めるケースで
NEC D720200F1 でチップセットがASM1051の物も発見しましたがSiI5923よりも良いのかな?
533不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 18:10:46.52 ID:RHllUVN2
GW3.5AX2-SU3/MBのランプがダサすぎて使う気がしない
534不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 18:20:09.57 ID:jHZDcP0/
どうぞ御自由に、としか言えない
535不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:01:55.77 ID:wl+Z8YZ3
Lacieでも買ってろって話だな
536不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:43:21.44 ID:v8jfUtnV
オクでテラボックス3買ったら下から2番目の場所だけ認識しません。
それぞれのHDDは繋ぐコネクタかえたら認識するから問題なし。
どうすれば良いでしょう?
3台だけで使い続けるのは危ういでしょうか?
537不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 23:26:29.88 ID:QE6vhxLD
>>536
3発で使う分には問題ないとおもいます。
接触不良か何かだとおもうんで、その1発分はエアフローの隙間として考えてみてはどうですか。
538不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 23:27:02.02 ID:QE6vhxLD
私はテラタワー8発を使っていますが、一番下の段はあえて開けています。
539不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:54:44.64 ID:MLTiAp/6
俺もテラタワーの電源のせいで下2つ空けてるわ
540不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 02:44:38.64 ID:dfROon8Y
>>537-539
なるほど、そうします。
キツキツだから故障が多いのかな
一番下とか絶対コードとディスク接触しますよね
541不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 03:37:31.83 ID:L8Kbi8Rs
>>540
>一番下とか絶対コードとディスク接触しますよね

テラBOXの初代がまさにそれでした
当時最大だった250Gを4発入れようとしたら、一番下がキツイこと・・。しかもU-ATAでカッタイ端子でしたし。
今のテラタワーはカートリッジになっているのでスチャコンと挿し込めばいいので当時からすればすごく楽になりました。
542不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 11:46:29.01 ID:xBW/Fegh
DN-4HD35EU3RがシングルモードでCDIでSMART見られるかが気になるな
あとHDD繋ぐのにネジ不要な点もポイント高いな
HDDの接続不良とかもなければなかなかよさげ
543488:2011/05/20(金) 21:36:11.68 ID:6AR/AG3d
DN-4HD35EU3Rレポその3。

>>532 >>542
HDDx4をRAID無し(SINGLE)でUSB3.0接続してみた。
SMART値は、2〜4台目は見えるが、1台目だけが見えない。CDI(4.0.0)で表示される1台目の
ファームウェアを見ると、DN-4HD35EU3Rのファームウェアと同じになっているので、
そういう仕様っぽい。SMART値以外は4台とも個別HDDとして特に問題なく使用できる。

それから、HDDはストッパーで固定する形なので、接続不良は起こりにくいと思う。
万一ゆるい場合のために、HDDの奥行き嵩上げ用のゴムが付いている。


あとACアダプタだが、

 DC output:12V 6.6A

と書いてあるので、容量は80Wと思われる。

以下、WD20EARSを4台搭載時の消費電力(ワットモニタ利用)。

起動時:最大55W前後
R/W時:29W前後
アイドル時:19〜29W
RAIDスタンバイ(spin down)時:11W前後
USBスタンバイ(PC電源OFF)時:1W前後
544不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 21:40:01.13 ID:KJHIqpNO
今日GW3.5AX2-SU3/MB買ったのだが>>429と同じランプの現象が。

>HDD1だけピコピコピコと点滅し、HDD2はピコーンピコーンとゆっくり点滅

RAID1で普通に使えてるみたいなんだけど、ランプの点滅が気になる。
何もアクセスしていないのに、上の状態が続いている。
ほっとけば直るのかな。
545不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:37:12.75 ID:PFIs2+gy
こういう複数HDDケースってなんでSMARTが見れる見れないが変に中途半端なものが多いんだ?
1箇所だけ見れないとか、USBでは全部見れるがeSATAだとだめとか。
SMARTだってHDDの規格ではっきり制定されたことなんだから、
対応する以上は全てのモードで全てのベイで完全に見れるようにするべきものを、
そんな当たり前のことがそんなに難しいのか?
重要な機能なのに、SMARTに関する欠陥の断り書きはパッケージやサイトの仕様表にはまず書かれてないし。
こんなことでHDDの健康状態を気にするユーザーに売れにくくなって、困るのはメーカーの方だぞ?
もちろんまともな製品が見つからなくてユーザーの方も困るんだが。
あと、スリープ機能や電源連動機能などを自由にOFFにできないような機能押し付けとか。
スイッチ一つつけるだけで融通のきいたいい製品になるのに、
それだけのコストを削るためにどれだけのユーザーを失ってることか。
546不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 23:00:36.26 ID:otwmRkBk
ライトユーザー向けの製品だから
妥協も必要
547不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 23:04:38.00 ID:Ni6bnKT4
サーバーラックに入れて使うディスクアレイを
固定せず机の上とかにおいて使うってのはやめた方がいい?
548不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 23:25:03.76 ID:PFIs2+gy
>>546
外付け複数ケースがライトユーザー向け?
ライトユーザーなら、外付けにするなら初めから外付けとして作られた製品を選ぶでしょ。
I-O DATAとかバッファローの。
HDDの仕様(メーカー・回転数・プラッタ枚数など)にこだわりたいから内蔵用を選び、
台数が多くてPC本体に入らない、電源負荷や熱対策の都合で外に出したい、だから外付けケースが必要。
ライトユーザーはHDDの数が多くはならないし、そこまで考えないでしょ。
549不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 23:45:16.07 ID:NBprSbfQ
もし俺が非ライトユーザーとして何か別の議論をPFIs2+gyとしたら、
その途中でPFIs2+gyは多分俺に「お前はライトユーザーだ」という認定をしてくると思う。
そのくらいの位置にいる俺でも、外付け複数ケース買う時代だよ。

「ハードウェアのオタ」じゃなくても、持ってるデータ量の問題でこういう商品に辿り着く時代。
550不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:10:07.46 ID:d+5H76EX
>>545
>SMARTが見れる見れないが〜
それってケースメーカーの問題と言うより使ってるコントローラの仕様でしょ。
JMicron製コントローラを使ってるケースだとほぼ全てのHDDのSMARTが見れて、
Silicon Image製コントローラだと一台しか見れないわけだから。
551不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 02:05:06.99 ID:6C57pB5i
センチュリー 
ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5
ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY EX35EU2R
を使用しているのだが
EX35EU2Rは後部にある電源FANがかなりうるさい、ブーンて唸りまくってる。
酷いので初期不良と思って修理に出したが全く改善しなかった。
サポートに「騒音は人によって感じ方が違いますから」といわれたが
前作のEX35ES5は凄く静かなのにな〜。後部電源FANの形状を変えたせいか?
EX35EU3Rもうるさいのかな?


552429:2011/05/21(土) 06:13:03.60 ID:AYiehwL+
>>544
直るというか構築が終わったというか何なのかよくわからないけれど、
一晩つけっ放しにしていたら収まって、今は2台ともアクセスが無い限り常時点灯するようになったよ。

そしてそれ以後は書き込みを行うと両者ランプ連動でピコピコ光って、
「お?両者同時に書き込んでいるのかな?」と思わせる動きをしているよ。
(たまに連動していない時もあるけれどw)
553不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 07:03:51.46 ID:HwReIiv6
2台入る玄人志向USB3対応のやつもう売ってないな
次回の入荷はいつなんだろうか
554不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 12:35:34.70 ID:O3AfDY7/
>>551
俺もEX35EU3Rが静かなのか知りたい。

うちのEX35EU2Rも同じで電源ファンが非常にうるさい(風切り音というより、うなっているように聞こえる)。
EX35EU3Rが静かなら買い換えたい。
555不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 13:33:13.25 ID:CCpGcCCQ
>>553
このスレ見て買ったやつがほとんどと思う。俺もそうだからw
他に情報あるHPとかないし2ちゃんのROM数は凄まじいからね。
556不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:18:11.16 ID:rX6PN6ma
>>548
ライトだよ
ヘビーユーザーならこんなライトな安製品で満足するわけ無いだろ

もうお前が次のステージに行く時が来てんだよ
557不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:23:20.70 ID:RojfMrZF
去年の8月に買った外付け逝ったから保障期間内だったから直してもらおうと思って出したら
新しい違う製品の新品のになって返ってきた、セールで売ってる古い型だったから代わりのがなかったんだろうか
データはバックアップとってあったしラッキー♪
558不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:33:29.99 ID:G/q2Luii
SU3評判よさそうだから探したけど売ってなかった。
どこかでまだ売っている?
559不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:07:34.47 ID:yp2YAFA/
むしろコントローラチップの仕様と理解していなかったID:PFIs2+gyがライトユーザーだったというオチでは。
そんな彼も外付け複数ケースを使う訳だから、そりゃライトユーザー向けだわ。
560不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:50:27.18 ID:gHmufjIz
>>359の書いてくれた物が発売されたようです。

RAIDON GR5630-SB3
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/ni_cgr5630.html
561不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:01:11.68 ID:v4UMjxBJ
RAIDONは動画のノンリニア編集とかで売り込んでたからモノはいいはず
外装とか安めにして価格を下げてきたみたいで、それはうれしいのだが、
人柱待ちだなぁ
562不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:06:33.07 ID:SJY21oUW
>>552
しばらくしたら連動するようになった!
やっぱり構築中のランプだったみたい。
サンクスっす。
563不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:43:07.89 ID:mi8qLhaO
>>558
昨日17時過ぎに99ex行ったら在庫切れで、双頭行ったら売ってたので購入しました。
昨日の情報なので参考までに。
564不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:53:21.13 ID:AwqJNF4i
電源容量が他社の2倍以上なのは嬉しい
565不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:55:24.88 ID:jvOfYQgo
>>558
今日アキバヨドで売ってた。
U3は棚最上段にちまっと置かれてる。
棚中段(目立つ所)はU2だから気をつけてw
566不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:53:29.20 ID:AwqJNF4i
>>560

型番が違うみたいだけど 何が違うんだろ
GT5630-SB3
GR5630-SB3
567不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 23:29:07.11 ID:c3CBfgX4
メーカーが3TB対応を表明しているもの以外で、3TB-HDDが使えた/使えなかった情報って、
どこかにまとまってたりしない?

このスレでとりあえずOK報告があるのは以下みたいだけど。

NV-HS402U3S >>53 >>502 >>522
CG-HDC4EU3500 >>337
Lianli EX-503 >>291 >>503
568不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 23:32:17.98 ID:c3CBfgX4
すまん、EX-503が一部アンカ間違い。

【OK報告ケース】
 NV-HS402U3S >>53 >>502 >>522
 CG-HDC4EU3500 >>337
 Lianli EX-503 >>291 >>475
569不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 00:44:14.15 ID:4/2nUH/Z
>>566

GT5630-SB3はRAIDなし
GR5630-SB3がRAIDあり っぽいね

RAIDありで21,800ってことはRAID無しのほうはもっと値段↓になるんじゃなかろうか
570560:2011/05/22(日) 01:08:10.00 ID:usTzg2gm
>>566
あっ、間違えてた。訂正サンクス。

RAIDなしVerがNV-HS402U3Sと同じくらいの値段で出てくれれば
FANが交換しやすそうなGT5630-SB3の方に行こうか、どうしようか・・・
571不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 02:28:31.30 ID:y8InD7OP
>>555
俺も一台だけ買いましたw
USB2の2台ケースが4000円なのでたった1000円差なら
3,4台買っておけば良かったと今更ながら後悔
後は自動電源ONOFF機能さえあれば文句なしなんだけどなあ
572不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 17:20:24.34 ID:ScVbPyHn
センチュリーのEX35EU3RはEX35EU2R同様やはり不快な音だしまくってる?
知っている人がいたら教えて欲しい。
EX35EU2Rはうるさくてかなわないから改善されていたら買い換えたいだが・・・。
573不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 19:35:04.22 ID:ouS2+EAV
>>571
電源連動じゃないのが残念だね。手動だと忘れること多いから。
574不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 23:40:00.24 ID:dyDxLIWY
昔メルコだかIOだかの電源連動がおかしな動きして以来
スイッチ付きタップでON/OFFしてるから俺はいらない。
昔は電源にサービスコンセントがあって便利だったんだが。
575不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:50:38.89 ID:5z5xlwao
羹に懲りて膾を吹くの図でござるな
576不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 04:20:10.10 ID:b5jKnsLD
GT5630-SB3だけど最安値は18000円前後になりそうだね
まだ販売店舗数が少ないから何とも言えないけど NOVACやセンチュリーの4台搭載できるケース買うよりは好さそう
577429:2011/05/23(月) 07:00:16.23 ID:DrAzlxGj
>>562
どういたしまして。

ちなみに読み込み時に片方だけランプがピコピコしたり入れ替わったり交互になったり両方ピコったりと
色々やっているけれどこれも「そんなもんだ」で納得しておけば良いと思うよ。
578不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 07:58:51.69 ID:lAaNtTKZ
GW3.5AX2-SU3を使用している方、教えてください。
ジャンパ横のリセットボタンは、電源投入後に押さなきゃならないのでしょうか?

ジャンパ差し替え→リセットボタン長押し→背面ネジ4本を固定→電源アダプタ接続、の順では、何回やってもRAIDモードが切り替わらないので。
579不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 08:20:52.87 ID:fCGinCq2
>>578
カバー半開き状態で電源オン→リセット
説明書に電源を入れた状態でリセットって書いてあった気がする
580不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 14:04:47.92 ID:pnbMkTZL
>>578
さらに詳しく言うと「通電している状態で」リセットする、だな。
ジャンパ差し替え→電源アダプタ接続→電源ON→リセットボタン長押し→背面ネジ4本を固定
これで切り替えできるよ。俺も気が付くまで2回HDD出し入れしてしまった。
581不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:36:40.74 ID:b5jKnsLD
GT5630-SB3ぽちった
582不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:07:55.60 ID:aiU5vCeh
>>581
届いたらレポよろしくです。

DN-4HD35EU3Rの玄人志向Verは出ないんかな?
HDDをいちいちネジでとめるのがめんどいなぁ・・・
583不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 10:22:38.90 ID:L1vy/bRf
お勧めケースを教えて下さい。
USB3.0対応
HDD2台
RAID1で使用
上記でお勧め有りますか?
584不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:17:17.12 ID:IOgc927c
585不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:19:00.65 ID:Og7UwA4Y
GW3.5AX2-SU3/MB
586不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:37:13.25 ID:OUpe21NT
RS-EC32-U3R
587不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 13:47:36.33 ID:T3smqksD
>>583
結論が↑で書かれてるが、選択肢はほとんど数商品のみ。
そのどれも排熱で問題を抱えてるから、常時使用には向かない。
データタンクとして、コピー、終わったら電源オフで棚にしまう
くらいの使い方ならOK。

改造してファンを替えるとか色々試してる人はいるけど、うるさくなるとか
高くついたとかいい事はあまりないとのこと。
588不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:58:44.27 ID:Q/X1tlsh
4台ケースに2台入れるのが冷却的にも手軽さ的にもベストだな。高くつくが。
589不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:09:31.24 ID:XncUj0ps
今のところ一番のお勧めはGT5630-SB3かな
590不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:55:05.35 ID:JN7rFxgK
置いてる所少なすぎ
4台はい〜るとどっち買おうか迷う
591不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 07:55:55.10 ID:woFEwe/A
>579-580
ありがとうございます。
ようやくモードが変わったらしく、HDD正面のランプが非同期に点滅→同期に変わりました。
リセットボタンを押すための穴がケースのどこかに開いているのかと探してしまった。

RAID1で運用してますが、smart情報が見えないのは残念です。
モードを切り替える前は、2台それぞれ見えてましたが。
使ってるUSB3.0カードの問題か。

592不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 08:29:52.79 ID:MdkRyPdI
>>591
ハードウェアRAIDだから、OSからは単一HDDとしか認識しない。
この状態で個々のHDDのsmartを見るには、ファームウェア経由で情報を取る必要が
あるので、専用ソフトが必要となるが、メーカが提供してなければ見る手段は無い。

USB3.0カードは関係ない。
593不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:46:11.26 ID:DuCx3vcl
GW3.5AX2-SU3/MB
在庫が復活してたのでポチってきた。
594不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 00:21:39.50 ID:DBNcdKWu
U3の基板ってさ、ケースの面一杯つうか、ファンの裏に目一杯の大きさで
付いてるんだよね。ファンが基板しか冷やしてないように見えるw
595不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 01:10:08.54 ID:xBzjss9N
GT5630-SB3 が欲しくてたまらないんだけど高い
2TBが6000円なのに箱に2万↑出せない

4台入って個別に電源スイッチのある箱って他に無いでしょうか?
596不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 01:13:59.51 ID:xBzjss9N
あれ?よく見たらGT5630-SB3の前面のスイッチって
電源じゃなくて蓋を開けるボタンなのか

個別に電源を入れれる箱ってないのかな?
597不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:05:48.46 ID:xBzjss9N
4台以上入って個別に電源のオンオフが出来る箱はやっぱりないですね
技術的にそんなに難しいものなんだろうか

1個ずつ別個に箱に入れたらコンセントが恐ろしいことになるし
かといって半年に一回くらいしか起動しないHDDまで
毎回起動するのもやかましいし熱いし電気の無駄だし
うまくいかない
598不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:25:19.78 ID:7crV9Sk4
>>597
技術的には簡単だが需要がない
4台個別に電源オフするなら
単に1台ケースを4台買って使うのと同じだから
599不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:27:29.20 ID:Rn6b0JYG
>>595

EC-JOYでの価格\17,471

相性やドライバ等の動作保証が心配だけれどNOVACやセンチュリー製買うよりは断然買いじゃないかな
600不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:31:43.63 ID:Yo+fcvUw
>>597
それだけ少ない頻度で使うんだったら裸族のお立ち台でいいよね?
601不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:57:16.36 ID:xBzjss9N
>>600
わけあって電源の確保が面倒くさいので
さしっぱなしにしてるんだけどゴチャゴチャしてて
すっきりまとめたいと思ってるのです
USBも占領されるし
602不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 03:02:07.57 ID:JEraXJgr
それなら5インチベイにHDD用リブーバルケース付ければ良くね?
オウルテックとかのなら入れたまま電源ON/OFFもできる
ノートなら・・・まああれだが
603不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 03:03:43.76 ID:JEraXJgr
リブーバルって何だ
リムーバブルね
604不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 03:07:55.08 ID:xBzjss9N
>>602
それがパソコン工房の自作デスクトップで
内臓HD分しか電源が足りないのです

同タイプの1台箱と同タイプのHD買って差し替えて使おうかな
面倒だけど・・・
605不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:04:15.49 ID:Yo+fcvUw
>>601
それだったらダンボールみたいなもので自分で小棚を作ればどうかな。
段に並べて後ろはケーブルが通る程度少し開けておいて。
ダンボールままが嫌だったら壁紙みたいなの貼ればいいし。
606不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:11:49.42 ID:thpy4ABo
4台ケースにHDD入れて使わないHDDは少し浮かしておけばいいじゃん
607不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:17:46.28 ID:mKJLvwqO
>>605
配線をすっきりさせたいのですが
それを得るために毎回4台のHDDを同時に起動することになるので
悩んでいます

>>606
使ったことないので仕組みはわかりませんが
それでいけるのなら考えてみようと思います
608不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:54:57.53 ID:Yo+fcvUw
>>607
もちろん>606の提案のように4台ケースにいれておいてもいいけれど、
それだと本来の用途とかけ離れていてすごい勿体無いですよ?
609不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 16:16:44.58 ID:eMWY0WVC
目的と手段が噛み合ってないってだけの事か。
PCを組み直すか、外付け複数段HDDケースを自作するか、
単体HDDケース必要数分+USBハブ+マルチタップでしのぐか、
自分の都合で決めればいいのに。
610不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 16:23:58.52 ID:/ToULC4l
使用頻度少なくても4台同時にアクセスできるメリットを享受したい且つ
配線もすっきりさせたいっていうのなら分かる。
データ整理するときなんかは4台同時アクセスできると全然効率違うからな
611不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 17:03:04.62 ID:Yo+fcvUw
使わないHDDの電気代が〜ということについても、WDの2Tでもアイドル時は2Wくらいですけどね。
612不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 20:03:13.24 ID:mKJLvwqO
>>609
スッキリさせたいのはUSBもそうですが特にコンセントなのです 
現在4台の個別HDDから4本のUSBと4本の電源線が出てます 
机の裏側から伸びた延長コードをさらにタップで増やしてそれを電源線が届く範囲で
線の途中にある電源ユニットと一緒にゴチャゴチャと固まってて
HDDケースの電源スイッチは裏側にあるし
もし箱が1つにまとまって電源スイッチが表にあって個別に起動できるなら
それはもう天国だろうなとぼくはおもいました

>>610 >>611
よく使うのは1台か2台ですが使うときだけ4台起動したいです
電気代はそれほど高くないようですがこれから暑くなるし音や振動は大きくなるので
613不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 21:20:12.90 ID:O62ujwGk
だったら最初に検討してたGT5630-SB3でいいんじゃね
リムーバブルトレイみたいだからあまりつかわないHDDは抜いとくか半挿入にしといて
使うときに奥まで挿して使えばいいんでない
614不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 01:08:11.48 ID:HL5rPiD8
トレイでも面倒とか言うなら、もう裸族の集合住宅みたいなやつだな。

俺は内蔵エンクロージャでガシャポンしてる。楽ラックみたいなやつ。
センチュリーだけは絶対嫌だったから他メーカーのだけど。
4発SATAインタフェースボード(2kくらい)と2段3台エンクロージャ(8kくらい)で
らくらくガシャポンライフ。PC電源なんかなんぼでも交換できるだろうに。

つかi7 860、GF7300GTのPCで内蔵2台、エンクロージャ3台全部動かして
アイドル100Wも行かないんだが。
615不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 05:37:02.78 ID:nz64DQoh
>>614
楽ラックは論外だがドライブドアは良いぞ。
値段も高めではあるが…。
616不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:46:32.07 ID:P7sVd74v
いまだにUSB3.0対応横置き省スペース型はないのか
どこの糞メーカーも似たような1個とか4個ばっか作りやがって
617不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:41:53.70 ID:RXVTpLGU
>横置き省スペース型
ナニコレ? ワカンネ。
618不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:36:53.83 ID:I+YsscQO
奥行き30センチ位あるところがほとんどだからじゃね
だから横置きなんて言ってるんでしょ
619不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:08:08.53 ID:v/62SnCY
GT5630-SB3冷えすぎ笑った
620不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:45:18.88 ID:OdxLrQR7
>>619
エアフローよさげにみえたけどちゃんと冷えるんだな
ファンの音とかはどう?
621不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:49:10.95 ID:OdxLrQR7
RAIDありのGR5630-SB3のほうほしいけど売ってねえ
622不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 02:28:31.44 ID:ZhTGHFZS
>>620
PC本体のファン音に消されるぐらい
623不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 02:36:32.91 ID:oxw45Mpf
NV-HS402U3Sって電源ボタンON/OFF関係なくファン回るもんなの?
コンセントさしたとたんにファン回るんだが初期不良だろうか
624不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 12:47:05.43 ID:uJmA2Mxs
>>623
それおかしい。
俺も持ってるが、ちゃんと電源ボタンOFFでファンも停止するよ。
625不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 12:55:09.78 ID:YYZEKQbj
ON/OFF間違いじゃね?
回路設計上FANだけ通電なんて考えにくい
626不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 13:19:03.50 ID:uJmA2Mxs
ああ、確かにコンセント接続前に電源ボタンを押した状態なら
コンセント接続後すぐにファンも回りだすね、当然ながら。

スイッチのON/OFFが外観からは分からない(スイッチ位置が変化しない)
ので、その可能性もあるか。
627623:2011/05/29(日) 13:29:52.50 ID:oxw45Mpf
ONでもOFFでも常にまわりっぱなし。
それと最近データ転送時に頻繁に接続が切れるようになったorz
628不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 13:49:38.07 ID:uJmA2Mxs
>>627
それ基盤不良だよたぶん。>転送時に頻繁に接続が切れる
俺も3台買った内の新発売直後に購入した一台は同じような現象が出てメーカーで保証期間内の無料修理してもらった。
(初期ロット品切れ後に購入した二次ロット?の他二台は今の所無問題)
629不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 14:41:17.90 ID:oxw45Mpf
USB3.0の拡張ボードも怪しいかと思って2.0でも試したけどやっぱ途中で接続切れる。
相変わらず電源OFFしてもファン周りっぱなんでとりあえずNOVACにメール出してみた
630不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:38:16.25 ID:ZhTGHFZS
今のところ GT5630-SB3店頭には出回ってないっぽいね
良い買い物だ
631不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 22:13:27.71 ID:buYRI678
ここら辺の商品って店頭在庫少なすぎだね
632不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 23:36:15.78 ID:mXAlGLM8
GT5630-SB3、他の類似品に比べて値は張るけど、その分だけ品質は良さそうだね。
となると気がかりなのはパフォーマンスと2T超えHDDの対応状況だけど
後者はコントローラーチップのスペックシートに"Supports 48-bit LBA
addressing"って書いてあるし、大丈夫かなぁ。

Product JMB321
ttp://www.jmicron.com/Product_JMB321.htm
633不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 10:51:26.46 ID:FvRaO+19
今後さらに大容量のHDDが出ても200Wで電源に余裕があるから安心
634不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:40:48.17 ID:TgxP/CY4
電源にゆとりあるのはいいな
あまり売ってないのが難点だけど
635不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:22:00.69 ID:FvRaO+19
NOVACのはい〜る 公式HPでは電源出力告知無しにこっそり修正されているけれど他の通販サイト等やパッケージはそのまま
HDD4台搭載したときに出力不足で動作不良を起こした場合 問題にならないんだろうか?(無償修理や回収等)

636不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:26:43.75 ID:vDXuLc8C
そりゃあ表示や原因がどうあれ動作保証を謳ってる範囲内での使用状況で
動作不良を起こせば当然問題になるよね。
637不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:38:11.81 ID:TeDi9rIy
>>634
あまり、というか全然売ってないんだけどw
638不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:05:10.06 ID:S3yDktl9
>>635
俺も疑問に思ったからサポに聞いてみました。感じの良い方でしたよ。

現行のWD20EARSや0S03224、0S03191等は問題なく動いたとの事でした。
古いSeagateのHDDだと使用電力がデカいためダメみたいです。

3TBに関しては使用電力がデカいのと、現在のOSやeSATAボード対応状況等から見て
使用できる場合が限られてるので公式には2TB*4としているそうです。

買おうかな、どうしようかな・・・
GT5630-SB3買った方、できれば写真うpしていただけるとありがたいです。
639不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 20:28:56.03 ID:v9kXbS7s
640不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 21:11:15.29 ID:IsyASsCD
いいのは分かるけど、ドロボは高杉。
641不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 22:13:44.79 ID:W8Nehrn6
>>637
新製品いろいろ出るけどすぐ流通しなくなるな
HDDケースは特にそうだけど
642不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 08:51:37.71 ID:Ii3qGa7M
Drobo、19800円くらいで買えればなぁ。
643不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 13:04:10.58 ID:Sg3dCXZW
その後19800円になったとする
「Drobo、9800円くらいで買えればなぁ。」
こう思う奴がより多く現れる

644不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 14:37:51.20 ID:Ii3qGa7M
そりゃまぁ極端な話、無料になるまでそういう意見は無くなりゃしないだろうけど、
でも19800円なら結構飛びつく奴いると思うよ。
645不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:50:06.04 ID:ULYy4h7S
高いけど、お金貯めてDrobo買った方がいいと思うけどな
646不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 19:05:19.85 ID:oekRsoc0
Droboのコントローラ壊れたらどうするの?
647不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:41:21.47 ID:23iN53TI
どこかからDroboして持ってくる
648不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:52:43.52 ID:gdYnYaAu
読み方ドロボーになったしね。
649不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 01:08:09.37 ID:2jFTYcqa
Dromboだったら神認定だったんだが
650不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 02:08:21.40 ID:RMs6SO3X
Droboそんなにいいか?
651不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 02:11:30.01 ID:F6exr6AH
GT5630-SB3
工作精度も良さそうだし ファンも冷却性高、静穏らしいとかで鉄板
652不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 04:59:24.77 ID:MRVlpcs0
泥厨発生中か。
653不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 10:10:35.58 ID:hLGnN1yZ
>>651
それはいいけど売ってないっすよ
買った人ももっとレビューおながい
654不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 13:01:04.36 ID:6jqe6GQy
http://www.mustardseed.co.jp/products/raidon/accessory/is1010-2s-s2_black.html
 
ここのメーカー
USB3.0でデザインもいいのに
 
3.5*4
3.5*1 2.5*1
2.5*2
2.5*4
 
で、3.5*2がないとか本当死ねよ
なんでどこのメーカーも3.5*2をおろそかにするんだよ
出してるとこは出してるとこで玄人志向みたいに糞ダサいデザインだし
マジふぁっ金」
655不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 14:18:40.23 ID:F6exr6AH
>>654
そこの代理店で取り扱っていないだけで
http://www.raidon.com.tw/content.php?sno=0000463&p_id=131 とかあるよ
3.5HDD*2なのはいいけどLCDディスプレイ・RAID機能除外して値段下げてほしいかな
656不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:12:41.23 ID:ZDUWDubU
HDD2台なら内蔵すれば?って考えなんじゃね。
RAID組むにしても2台で組めるRAID0やRAID1は大抵OS機能でソフトRAID組めるし。
657不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:28:44.27 ID:6jqe6GQy
>>655
ありがとう
かっこよすぎてオシッコもれそう
僕んぉうこれに決めた
658不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:30:33.45 ID:6jqe6GQy
値段も14000円前後だし
そんなに高く無いようねぇ
659不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:38:30.01 ID:6jqe6GQy
買ったらまたレポートするから待ってててちょ
660不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:02:07.45 ID:53XocD2n
よく見たらMusterdseedのURLなんだな。
大丈夫か?この会社。
661不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:04:31.51 ID:vStW17CU
なんか過去に問題でもあったのけ?
662不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:53:25.55 ID:F6exr6AH
>>660
他にもraidonの代理店あるから要確認
663不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:12:15.77 ID:92r+0f0d
>>655
ああこれは良いねえ
俺も4台いらないからこれ国内に出してほしいなあ
664不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 00:00:03.12 ID:To5CBJ3S
2台用に2台のせるより
4台用に2台のせる方が冷えていいんじゃない?
665不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 10:51:37.83 ID:IeP4qlX6
個人的な主観と勝手な思い込みで、4台用に2台しか入れていないといろいろ不具合出易いと思っているから絶対にしない
大体余っているHDDは2台しかないし2台新期に追加購入はナンセンスだし4台用値段高いし
666不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 10:56:52.02 ID:dQbZNIXA
4台用から4台抜いて使ったところ
なんとHDDの故障率が0%になりました
667不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 12:39:45.30 ID:lyPl++PC
んな訳ない、火入れず放置してると壊れやすいし
668不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:37:07.09 ID:e1M6dqTF
故障ってのは症状が確認されて初めて故障と認定されるんだぜ。
故障しているか確認するまでは故障していないのと同じなんだ。
669不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:49:25.13 ID:r55v+Qqg
王大人「故障確認!」
670不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 16:11:48.80 ID:Krs+gGfm
HDDケースってディスコンになるの早いな
あんま冒険はしないのだろか
671不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 16:53:06.82 ID:hGp+DwJy
>>670
RAIDの人気不人気、eSATAやUSB3.0といった規格が次々変わる等、外部環境が変わりやすいからね。
672不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 17:07:50.09 ID:JNYicgWV BE:216174274-2BP(1112)
>>670
ケース+インターフェース+電源。このセットだから。

電源はともかく、インターフェースが選択になればケースの寿命は延びると思う。
というかそれで筐体の寿命は伸ばしてることが多いけどさ。
673不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 17:39:57.49 ID:hGp+DwJy
個人的にはショボくていいからUPSがついてたらいいな。そのかわりRAID無しでいいから・・
RAIDはどうもおせっかいで、トラブったらリビルトしようとしてそれがきっかけで取り返しのつかないトラブルになることがあるので
ヘタにやらないほうがいい。
674不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:35:53.14 ID:l88ySM50
HDDの速度も容量も上がった今、少なくとも個人ユーザーにはRAIDなんて百害あって一利なし
675不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:06:34.54 ID:E2/s+gaz
>>674
×:少なくとも個人ユーザーには
○:少なくとも俺には

勝手な一般化はやめましょう。
676不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:16:04.15 ID:wILhy6VM
自分の考えがいつでも正しいと思い込んでいる馬は鹿るよな
677不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:17:47.23 ID:hGp+DwJy
>>675
いやでもRAIDにまつわる不具合は数多くありますよ。
そもそもリビルトが発動するときは、他の不具合を抱えていることも多いので、
そんなときに勝手にガリガリされてソレが致命傷になるケースもあるんで。
大容量のバックアップは定期的にやればいいですし、
小間物でしょっちゅうバックアップしたいものはRealSyncなどのフリーソフトで差分もとれますし、十分です。
678不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:34:59.68 ID:85yg7VZG
今更「バックアップ」とか、アホな事書くなよ。
679不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:35:27.85 ID:9guwXNtX
個人ユーザーでも趣味のサーチエンジンぶん回してRAIDとか組んでるパワーユーザーは居るからなぁ
680不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:47:00.53 ID:rmqNdGsg
>>677
だからって一緒にしないでくれ
681不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:11:16.64 ID:hGp+DwJy
>>678
RAIDはバックアップの意味ではないんですか。すみません。
682不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:09:43.94 ID:v+QI4A8M
「RAID」には特にバックアップという意味はない
683不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:29:59.80 ID:IzjX3Ziy
またループつうかご新規か。
RAIDは故障しても極力止めないためのもんだべさ。

個人にはあんまりいらんと思うけど、俺はRAI0で容量目一杯使ってる。
バックアップ用だから。
684不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:30:41.03 ID:oiC3lzcC
RAIDモデル買っちゃった情弱が自己弁護に必死だなw
各地の売上ランキング見ても売れてるのはRAID無しモデルばっかりなんだから、
世間一般にはRAIDは不必要なものだという結論が出ている
685不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:45:16.31 ID:BRcRseDt
>>674 = >>684
『各地の売上ランキング』『世間一般』って、頭悪い尺度と結論だな。
長所短所、要不要は各自で判断すればいいんだよ。
686不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:48:27.21 ID:LT/E9fov
ソフトウェアRAID組むにあたってハードウェアRAID不要だから
RAID無しモデル買う奴だっているし。少なくとも俺。
687不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:55:15.33 ID:97wo0k+w
と言うか、GR3630-SB3ってどこに売ってんだよーー
オリオに在庫有って注文したら在庫無しって罠に嵌ったしよーーー

torneの残hddがヤバイから早く教えてよ
688不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 00:56:05.93 ID:oiC3lzcC
そんなに一般人からずれてるのが嫌なのかね
最初に一般という言葉で噛み付いてきたのは>>675だろ
世間で需要がなかろうと俺はRAIDが必要なんだと最初から割り切れば良いものをw
689不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:28:39.54 ID:XifQx/mn
RAID使いたい奴も使わない奴もいる。別に一般に近かろうが遠かろうがどっちでもいい。
この考え方が一般的とかいう決め付けがナンセンスだと言ってるだけ。
690不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:35:18.75 ID:CTWJRCJi
Drobo最高に簡単で堅牢で爆速だよ!
691675:2011/06/03(金) 02:09:39.73 ID:4Z5oU4h7
>>688
元々は

>>674
> 少なくとも個人ユーザーにはRAIDなんて百害あって一利なし

に対する突っ込みなんで、そこんとこ間違えないように。
RAID使うのと使わないのとどちらが一般的かって話は別にどうでもいい。
692不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 02:24:47.51 ID:MX2dShK8
まあRAIDモデル買った人の中にはそれ目的じゃない人もいるだろうし
ソース俺
693不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 02:57:18.14 ID:r8lGqlSi
そもそも一般人はRAIDなんて知らない
外付け複数HDDケース買う人が一般人かどうかは分からないけど
694不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 06:08:34.84 ID:tc4zEJyE
>>693
逸般人だと思う。w
695不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 06:33:25.00 ID:nb7VESXp
>>687
RAIDONの代理店ってマスタードシード以外にあんのかな
あまりにも流通してなさすぎるぜ
696不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 13:36:08.35 ID:5ogxnmPV
>>695
キング・テックとか

raidonのHPでは出荷から2年間の保証
代理店では購入から1年間の保証だった
697不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 13:59:24.17 ID:MX2dShK8
>>655のUSB2.0/eSATAモデルあるじゃん、eSATAなら速度問題ないしヨサゲ
と思って早速価格コム見たけどけっこうお高いのね
LCD付いてちょっと豪華そうだけど2台型だし高くても15000円くらいかなあ
と思っていたけど全然違った orz
698不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 17:49:30.52 ID:LT/E9fov
>>690
爆速??
699不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 19:00:05.78 ID:piJxUHMM
バックアップ目的なら
ハード故障に備えてミラーリング
ヒューマンエラーに備えて定期ソフトウェアバックアップ
で、必要容量の三倍のHDDがあればいいと思うんだけど
そもそもそこまでやる必要があるのか
と思いながら貧乏人の俺はいつも悶々とする
700不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 19:45:53.32 ID:4Z5oU4h7
>>699
俺はデータを失ったときのダメージレベルを考えて、どうするか決めてる。

失って本当に困るものなんて、実はそんなには無い。
幾重にも対策を施すのはそこだけでいい。

逆に本当に失って困るものは、RAID1+定期バックアップだけじゃなくて、
多重バックアップとか別メディアも活用するとか、何重にも対策を打つ。

レベル分けして、自分の経済力や自由時間のなかでどの程度の対策が
打てるかの折り合いをつけて、自己解決するしかない。
701不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:16:31.37 ID:osYriEUO
むしろ俺が死んだのを察知したら爆発するシステムを考案すべき
702不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:18:40.36 ID:5sWa8END
やっぱDroboが一番いいのかな
703不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:19:11.83 ID:ShA49f1n
その話題も良く出るよなぁ
死んだらHDD内のeroデータ自動消去機能w
704不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:11:56.56 ID:5ogxnmPV
心拍と連動してるわけですね
705不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:12:55.25 ID:5ogxnmPV
新しく買うならesataとUSB3.0とどちらがいいのだろうか
店員さんにはesataのほうをお勧めされたんだけど
706不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:16:48.83 ID:uLON9IUX
eSATAは持ってあと3年
USB3.0は今後10年は使える
707不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:17:43.93 ID:5+s4z/5E
今はeSATAだろうけどずっと使うならUSB3.0じゃないの?
708不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:33:51.68 ID:tw26lN5G
どっちもついてる奴買えばいいやん
709不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 00:27:29.62 ID:AyL/aUfB
>>699
業者に復旧頼んだら、1TB 10万だからなあ。
710不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:18:11.12 ID:x/x4H3mo
>>705
これからは、z/ArchitectureのFICONチャネルの時代だってばよ
711不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:38:31.64 ID:O5IPF+sk
サンボじゃねーの
712不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:44:36.16 ID:qZZfQqY2
閉鎖的な規格は普及しない
713不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 04:26:21.03 ID:vU9ZAxS/
何かこんなのが発売されるらしいっす。

DP-9153 19800円

(外付けHDDケース,Serial ATA-HDD×5台用,USB 3.0/eSATA,RAID 0/1/5/10対応)

DP-1043 16980円
(外付けHDDケース,Serial ATA-HDD×4台用,USB 3.0/eSATA,RAID 0/1/5/10対応)

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/ni_i_hc.html
714不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 05:31:19.01 ID:TFpMqja0
DP-9153は特に期待
大きさ的に12センチファンかな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/image/mdp91532.jpg
これで電源連動ならかなり良い線いきそう
715不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:02:38.93 ID:uYIQjmRh
外見はどっちもよさげだな
質感もわるくないように見える
通販はしないのかな
716不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:07:58.22 ID:3BZOhDh1
ドスパラってことで、電源が粗悪なもの積んでそうで怖い
717不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 09:16:31.43 ID:Ptdbu/Wl
筐体でかくてもいいからRAID、SATA3.5"*2で電源内蔵の\10k以下のものってないものでしょうか?
\8kで購入したCRNS35EU2使ってますが今はこの値段で買えないんですね。
718不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 09:26:45.19 ID:lxO/duah
>>705
eSATAはホットプラグに対応してなければ切り離し時にPC切らなければならない。
XPでオンボRAIDコントローラだったからホットプラグ諦めたから面倒だった。
今からならUSB3.0の方が何かと簡便だと思うけどな。
719不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 09:27:58.42 ID:lxO/duah
>>717
このスレを最初から読むんだ。
720不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 09:41:16.72 ID:Fin9WHFf
>>718
ドライブの入れ替え頻度が高い人はUSB3.0の方が良いかもしれないね。
PMP対応の有無で悩むこともなさそうだし。
721不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:10:12.57 ID:Ptdbu/Wl
>>719
価格COMって電源内蔵の検索因子ないじゃないですか、それで国内勢では少なくとも電源内蔵が裸族以外には無いことまでは分かっています。
722不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:19:46.55 ID:fBHZMKUW
子猫は子猫で探し辛いし、困ったもんだ
723不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:23:55.55 ID:RWsob+sS
>>713
それのRAID無しバージョンで安いの希望
724不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:23:02.75 ID:Ss7vO4Pz
>>714
http://store.pchome.com.tw/cfigroup/M08075685.htm
これも製造元は同じだね。去年の夏ぐらいからあるみたい。
725不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:36:25.04 ID:4k9jpRoQ
DP-9153、値段も高すぎず、12cmファンだし電源220Wもあって安心できる
でもチップはJMicronなんだが、今のチップって大丈夫なのかな?
726不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:48:05.57 ID:lahzSdRd BE:347422695-2BP(1112)
>>724
それ言い出したらcenturyのEX35EU3Rと同じでしょ。
727不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:00:34.45 ID:Ss7vO4Pz
>>726
ああそうか、何か散々見覚えあるデザインだなと思った。
728不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:47:09.36 ID:OK7s+2kD
EX35EU3Rは3万近くするわけだけど・・・
729不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:58:32.21 ID:jmnubkPh
もうThunderboltを意識したほうがよさそうだな
高速規格としては始めて一般で使えそう。

現行eSATAの6gやUSB3の5gでも帯域は十分だが
複数台としてはハブがしょぼくて実行速度は遅いから
Thunderboltの帯域がいきてくるのは結局高価格帯製品かな


730不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:06:42.06 ID:Df5zAdWo
Thuderboltって単なる高速専用道路みたいなものだよ。
その上で走る規格はUSB3.0でもいいし、SATA3.0〜4,5,6.0とか将来の規格を見据えての
もの。

基本的にノートブック向け、省スペースデスクトップ、液晶一体型等のためのポート
これまででいえば、CardBusがExpressCARDになったでしょ、それの延長線上の規格です。

ってことで、TB直結のドライブなんて出ませんから。
731不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:08:50.87 ID:qfLzVu4i
eSATAで100MB/sしか出ないわ
732不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:22:32.22 ID:e5MNX2C7
>>729,730
そうなんか
スレチだけど今回ASROCKからシンプル構成のP67マザーが出たから
やっと俺的理想なママン登場でようやく775卒業と考えていたけど
どっちにしてもうちょっと待って様子見しても良さそうな流れだ
733不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:27:51.11 ID:jmnubkPh
>>730
ん?何いってるのか・・・
既に発表されてる800MB/s Thunderbolストレージ
Thunderboltのまま繋ぐのは代替I/Fが無いからでしょ?

その外付けPCIeとして下位プロコトル用に使うってのは
あくまでも一部で決してメインではないでしょ。
734不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:35:54.20 ID:jmnubkPh
>>732
例えばノートなんかだと
I/Fの限界がエクスプレスカードでこれはUSB3.0程度の帯域しかなかったから
大型機ならいくらでも使える、高速ストレージがまったく使えなかったの
そのせいでプロセッサに余裕があっても、不可能な業務が存在したんだけど
Thunderboltによって、お金ある程度積めばラップトップでもできるようになりますよってこと
低価格帯低パフォーマンスではまったく関係ないから待たなくてもいいよ。
デスクマザーならどうとでもできるし
735不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:37:50.94 ID:Df5zAdWo
>>733
TBストレージの先のデバイスはSATAだろうが...
736不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:39:03.93 ID:jmnubkPh
Thunderboltの有用性は勿論それだけじゃないんだけど
ここは外付け複数HDDケーススレだからね。
737不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:39:53.76 ID:jmnubkPh
>>735
なんか頭悪い人みたいだね。。
738不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:23:04.61 ID:v/QJ6CEa
Thunderboltは流行らないと思うがなあ。
根拠はないが1394と同じ匂いがする。
当面USB3.0で十分。
739不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:28:32.69 ID:dVVhbIJh
俺もそう感じてんだよな。>サンダーボルトが1394
根拠はねーが、既に市民権を得てるUSB2.0の、順当な進化版である3.0の方が自然に広まりそう。
740不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:35:16.07 ID:jmnubkPh
1394とはまったく違うでしょ
どうしてそうなるのか
というか流行らなくても選択肢が増えさえすればいい。
仮に1394と同じ道を辿ったとしたら、、あれだけ流行れば十分すぎるよw
最後は代替規格ができて、ってことにもなるからねそれだと。

USB3.0で十分ってことはあり得ないわ。
一体どこが十分なのか?
というかUSB3.0が1394と同じ何じゃないかな
すでに2年も経つのにこの状況だよ
741不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:41:32.13 ID:fBHZMKUW
(Thunderboltって初めて聞いたとか、言い出せる雰囲気じゃないよなあ・・・)
742不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:43:56.37 ID:lahzSdRd BE:208453493-2BP(1112)
>>733
端末間は理論値で速度出るけど、ストレージ自体がネックになって速度が出ないけどな。
743不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:51:26.09 ID:jmnubkPh
744不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:55:00.18 ID:lahzSdRd BE:378305077-2BP(1112)
>>741
Thunderboltはフェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機、A-10。
戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。
この愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリック P-47に由来するサンダーボルトUであるが、
アメリカなどでは一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾名で広く知られている。
しかし日本国内では漫画エリア88(新谷かおる:作)でグレッグが搭乗したことからサンダーボルトという愛称の方が通用する。

ちなみにあさりよしとお作それ行け!宇宙パトロールに出てくる女性キャラの名前はこれに由来し第2話で「栄転!!サンダーボルト」という副題の回を予定していたというが、
初回以後登場しなくなった。
745不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:57:30.97 ID:lahzSdRd BE:185293038-2BP(1112)
>>743
わかんないなら巣に戻って教祖様を崇拝してろ。
746不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:00:50.75 ID:jmnubkPh
最初から800MB/s超えてんだけど
速度が出ないってどういうことなんだ??
USB3.0って速度どれくらい出るんだっけ、
747不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:03:08.81 ID:5ZK40Sal
それで、どれくらい普及してるんです?
748不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:03:24.07 ID:wazz5QID
>744
DP-9153の情報仕入れに来たんだが
Thunderboltを聞いた時から思ってたまんまで吹いたw
749不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:04:57.04 ID:jmnubkPh
>>747
USB3.0リリースから2年ですがまったく普及しておりません。
速度もイマイチのようです。
750不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:05:13.53 ID:y1XapBJE
DP-9153ってもう発売中なのかな
買った人レビューたのむぜ!
751不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:11:55.88 ID:6nqNLAXy
>>713 >>714

平置き4台って理想的だな>DP-1043
PS3の下に置いてtorne用に使いたいなぁ

価格はokだけどネックは6cmファンx2だな
どれぐらいの騒音なんだろう??
752不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:33:56.67 ID:UtNTnV1d
さっきから
ID:jmnubkPh
は何をムキムキしてるの?
753不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:48:54.09 ID:ooJcxHx1
多分アポー信者。
754不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:54:20.23 ID:jmnubkPh
ん?
ムキムキしてるのは他の連中じゃないかな
ちゃんとレス読んでるか?
客観的事実しか書いてないのに
中途半端に絡んできて禄に反論もできずに
論破された挙句捨て台詞吐いてくような連中ばかりじゃないか
スレ汚すくらいなら書き込まなければいいのに荒らしか
755不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:55:29.04 ID:jmnubkPh
>>753
Thunderboltはインテルの規格ですよ。
あなたとか他の人がAMDとかVIA信者なのかは知りませんけど
そんなくだらない理由で荒すのはやめましょうね
756不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:00:17.17 ID:ooJcxHx1
あらビンゴだったか。
757不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:04:05.67 ID:jmnubkPh
レッテル張りしたところで事実は覆らないですよ
反論ができないなら黙っていましょうw
758不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:09:10.63 ID:+GPSytVr
いま街で噂のGW3.5AX2-SU3/MB買うてきた
しょっぱなからネジなめそうになったわ
早さとかについては3.0の環境じゃないのでわかんね
759不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:12:26.91 ID:jmnubkPh
まともに議論しているのに突然沸いてきて
相手無理やりレッテル張りしてスレを荒す連中
ほんと迷惑だわ。焼こうかな
760不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:14:04.13 ID:JVnJqDMq
荒らしは死ね
761不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:17:14.44 ID:ooJcxHx1
>>758
3.0のインターフェイス介さないと、一気に2.0の速度に落ちるからなあ。
3.0だと現行のHDDのほぼ限界速度で転送出来る。
RAID0あたりでもHDDでならまだ余力あるが、最近出そろいだした400MB/s超のSSDだとどうなるか分からん。

よく言われるUSB3.0のメリットとしての、CPU使用率の低さも地味に大きい。
2.0でコピー待ち長いなーって感じるようなデータ扱ってる人なら、3.0の拡張ボード付けるなり、使える環境にすることをお勧めするよ。
俺の場合3.0の環境作って、あまりの快適さに速攻で3.0対応USB HUBも買い足した程感激した。個人差あると思うがw
762不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:23:58.65 ID:lahzSdRd BE:216174274-2BP(1112)
>>759
>>733でまともな議論放棄してるのは君なんだが・・・。
763不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:29:01.49 ID:jmnubkPh
ああ君やっぱりID変えて来たのねw
他の人にはわからないからそういう書き方やめなよ
荒しだよそれじゃw
764不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:37:51.15 ID:EXaBDaFD
マカーとリナ厨と阪神ファンとオウムには近づかない方がいいよ
765不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:40:15.53 ID:jmnubkPh
どれにも該当しないんだが
新規格の話をしたくらいで信者扱いされるとか
まっくって影響力ものすごいんだね
しかも規格はインテルでアップルはただのベンダーにすぎないのに
766不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:44:10.18 ID:B5WbNqJI
ID:jmnubkPh ウザ杉
767不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:47:04.69 ID:jmnubkPh
うざいと思うなら話題でも変えたら?
NGしてもいいし
見ればわかることだけどレスがつかない限り書き込みしてないからさw
あなたの行動でまたうざい原因増えちゃったねw馬鹿
768不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:48:27.53 ID:+GPSytVr
>>761
今3.0のインターフェースカードを物色中ですよ
使用感はまだわかりませんが、同社の2.0の製品と\1000差なので
いま増設できない人でも先行投資として購入するのもありかもですね
769不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:50:33.99 ID:jmnubkPh
そういえばこっちはスレに沿って外付けケースを前提としたレスをしてたのに
何故かI/Fや規格の話に摩り替えてわけの判らんことを言ってきた荒しもいたなw
770不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:54:14.60 ID:B5WbNqJI
>こっちはスレに沿って外付けケースを前提としたレスをしてたのに
嘘つくなよクズ
771不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:58:25.56 ID:ooJcxHx1
>>768
俺も似たようなモンだったw

HDD余ったなー→ケース買うなら、どうせだから3.0対応にしとくか。まだ使えるハード無いけど→OEM Win7をUSB3.0カードバンドルで買ってきた\(^o^)/
→付けてみた。何コレ速すぎっwwwっうぇっww他の余ってるHDD用にケース追加しよwww→ならばHUBもだ!

という感じw
Coregaのあれこれ問題出てる2個入りケースも使ってるが、幸いうちでは問題が起きてなくて、単体では遅いWD10EACSをRAID0で使ってるが、3.0での使用感はかなりいい。
772不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:00:05.61 ID:jmnubkPh
>>730

>Thuderboltって単なる高速専用道路みたいなものだよ。
>その上で走る規格はUSB3.0でもいいし、SATA3.0〜4,5,6.0とか将来の規格を見据えての
>もの。

>>基本的にノートブック向け、省スペースデスクトップ、液晶一体型等のためのポート
>これまででいえば、CardBusがExpressCARDになったでしょ、それの延長線上の規格です。

>ってことで、TB直結のドライブなんて出ませんから。



これのどこが外付け複数ケースなんだろうねw
しかも間違ってるwwwwwww
773不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:04:18.12 ID:UtNTnV1d
>>759
>焼こうかな
通報しますた
774不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:04:50.38 ID:y1XapBJE
ここで話題になるケース価格コムで在庫ないの多いな
775不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 00:36:27.00 ID:MXZ5ql4O
>>713
安いね、センチュリーEX35EU3RのOEMだな。
スリープモードの付いてるCRIB535EU3の方も出してくれないかねえ。
776不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 00:54:16.46 ID:Lf0AAaxs
センチュリーのCRSJ35EU3やCRIB35EU3とかはHDD入れるとこの扉に鍵がついてるが、
みんな同じ形だし単純な三角形だし、セキュリティー的にはほとんど無意味だよね。
たとえちゃんとした鍵でも、ケースごと持ってかれたら終わりだし。
ただ間違って開いてしまわないようにロックするためだけのものだよね。
777不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:15:22.11 ID:BRLr2/6Z
写真しか見れないけど、DP-9153はEX35EU3Rと違って前面ドアがメッシュに
なってないんじゃないかな?
でもその代わりに側面に吸気用の穴開けたのか。これでちゃんと冷えれば文句はないが、どうなんだろう。
778不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:25:37.30 ID:ejswW1lG
>>713の人柱報告が待たれるな
人柱っていう程リスクはないと思うけど
779不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:41:17.55 ID:o73wBkpU
USB3.0 5Gbps
eSATA 6Gbps

eSATA>USB3.0 実行速度 
eSATA>USB3.0 供給電力
eSATA>USB3.0 価格
eSATA>USB3.0 機能性
eSATA>USB3.0 普及率





結論は

Thuderbolt待ち




780不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:44:27.38 ID:WZKW0Hy0
お、無意味な行間が出てきた。発狂してきたな。
781不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:54:49.10 ID:1RYgo11R
>>779

eSATA>USB3.0 実行速度
eSATA>USB3.0 供給電力  ←バスパワーのeSATAってあんまりなくない?
eSATA>USB3.0 価格     ←eSATAの方が安いような。eSATA<USB3.0でない?
eSATA>USB3.0 機能性    ←スキャナとかもつなげるし、eSATA<USB3.0という気が。
eSATA>USB3.0 普及率
782不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:14:01.72 ID:o73wBkpU
>>781
・今eSATAはほとんどバスパワーですよ
USB3のほうがなくない?

・価格はeSATAのほうが安いので優れますからその不等号です

・機能性はここではストレージの話ですから例えば
Ncq trim  OSシステムディスク対応RAIDなど 分があります
783不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:16:14.39 ID:ddKeM1H9
ストレージ専門SATAと汎用的なUSBを比べるのはCPUとGPUを比べるようなもんで
根本的にズレてる
784不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:18:50.07 ID:ddKeM1H9
つまりCPUにGPUの代わりはさせられるが、その逆はありえない
同様にUSB3.0をeSATAの代替として使うことはできるが(以下略
この致命的とも言える汎用性の差でUSB3.0が標準になっていくだろうね
785不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:20:08.48 ID:1RYgo11R
>>782
>・今eSATAはほとんどバスパワーですよ
ご教示ありがと。

>・価格はeSATAのほうが安いので優れますからその不等号です
なるほど、新しい知識が増えた。
価格 豪州産豚肉細切れ>国産和牛 みたいに使ってみる。

>・機能性はここではストレージの話ですから例えば
>Ncq trim  OSシステムディスク対応RAIDなど 分があります
納得した。
786不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:24:22.67 ID:o73wBkpU
>>783
ということは両I/Fについて議論にあがるこのスレや市場が
ずれているということでしょうか
是非訂正お願いします
まぁ専門なのでeSATAが圧勝なのは仕方が無いですよね。

USB3.0は登場から2年ですが標準になるのはいつごろでしょうか?
是非時期確定をしていってください
多くの閲覧者の参考になります
787不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:25:58.80 ID:o73wBkpU
汎用ストレージと比べるな比較にならない
ということであれば以後このスレでUSB3の話題を出すのは禁止になってしまいます
まだ普及してないのに余計に普及が・・・
788不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:34:14.19 ID:ddKeM1H9
結局独立GPUのないPCはあるけど、CPUのないPCはないってことだ
まあ標準になったと言えるのはPCの9割以上に採用されればだろうな
各メーカー夏モデルを発表してるから、USB3.0とeSATAの採用率を調べてみると勉強になるぞ
789不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:35:11.80 ID:o73wBkpU
シリアルATAの無いPCがあるということでしょうかねw
USBの普及率はw
790不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:35:52.54 ID:o73wBkpU
>>788
こちらのレスに返答ができないようなら無理に
書き込まなくてももう結構ですよw
791不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:40:54.76 ID:Cjvyg84Q
2010Q4にすでに逆転していたんだな
右肩は切なくなるね

http://www.google.co.jp/trends?q=%22USB+3.0%22%2C%22eSATA%22
792不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:43:28.28 ID:o73wBkpU
>>791
789氏にならえば
USB3の無いPCはあるけどSATAのないPCは無いってことだ
googleトレンドw
採用率は調べた人がいるから頼めば書き込まれますよ
793不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:43:38.28 ID:vGzuNtuc
>>USB3.0は登場から2年ですが標準になるのはいつごろでしょうか?
標準になるというのがどういう状況かを定義して欲しいが、例えば
ノートPCであれば、昨年夏〜冬モデル、大手メーカー製中〜上位機種に
1-2ポートずつではあるが、3.0ポートが搭載されている。
液晶一体型デスクトップも同様。
つまり日本国内であれば十分標準化されてる。

格安ノートやネットブックには載ってないけど、USB3.0デバイスは2.0
にも繋がるから問題なかろう。

あとは外付けハードディスクドライブがUSB3.0にプレミアム価格(1000円〜)
が上乗せ(まぁ変換チップが高いんだろうけど)されてるが、こちらが
数百円差くらいになれば、標準化されたと言っていいんじゃないか?

USB3.0の複数ケースが増えれば、eSATAのポートマルチプライヤー対応
とか、ポートマルチプライヤー基盤の不安定さ(現状、ストレージの常用には
使えないレベル)も解消されるからね。
794不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:47:28.77 ID:Cjvyg84Q
都合が悪くなるとSATAを持ち出してくるなぁ
eSATA単体じゃもはや勝負にならないと自覚してるのか
795不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:48:20.93 ID:RnOl+uYm
そもそも、IntelがチップセットでUSB3.0に対応するのはIvy Bridgeからじゃなかった?
796不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:55:43.03 ID:o73wBkpU
>>794

735 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2011/06/04(土) 18:37:50.94 ID:Df5zAdWo
>>733
○○ストレージの先のデバイスはSATAだろうが...

797不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:58:23.28 ID:o73wBkpU
まぁレスがあっても不等号については一切反論が無いから
結論は一緒ということだな。
798不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 03:07:16.61 ID:AISIUVRo
こっちにもう少し詳しく載ってた DP-9153
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1106/04/201500.php
EX35EU3Rとの違いは吸気方法とSATA-eSATA変換ブラケット付属するかの違いか
799不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 05:16:04.14 ID:iPfPibug
なんか妙にスレが伸びたと思ったら…。
殉教者キモイ。
800不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 05:24:37.67 ID:o73wBkpU
まともに反論もできないくせに中身の無いレスで中傷ばかり
荒らし行為ばかりしてくる連中のせいで
無駄にスレ消費されて困りますよね
よく見たらあなたも荒らしみたいですね
801不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:21:48.67 ID:XgJmx8b2
どこに「論」があるのだろう
顔もIDも真っ赤な人が一方的に他人に押し付けている「主観」ならあるけれど
802不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:28:08.94 ID:2hr+jEYj
Thuderboltって何がいいの?
803不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:33:43.76 ID:o73wBkpU
主観でどうにかなると思ってるところがアレだなw
まともにレスもできないなら黙ってればいいのになぁ
未だに反論も無いので決定ということでいいみたいだけれど
804不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:39:42.70 ID:2hr+jEYj
検索してみたけどこれってwindowsPCでも使えるのかな
まさかmacだけとか無いよね・・・
805不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:41:27.49 ID:B7cEDv1X
おそらくUSB2.0に対するIEEE1394と同じような立ち位置になるよ>TB
806不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:42:31.41 ID:o73wBkpU
代替規格が無いのであり得ないよ?
TBの対抗規格はどこが開発すると思ってるのかなw
807不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:43:33.34 ID:VJegtCwJ
まあそのうち、USB3 / eSATA / Thuderboltの三つを搭載したケースが出てくるだろ
なんでこんなんで荒れてんのかわからん
選択肢が多いことはいいことだと思うけどな
808不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:43:35.29 ID:o73wBkpU
>>804
Macってウィンドウズも使えるんですよ。
809不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:46:39.89 ID:o73wBkpU
>>807
荒らしのせいですね。
何が気に食わないのかよく分かりませんけど
Thuderbolt製品は初期で800MB/s越えですから
一定ユーザーにとってはk
810不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:47:06.64 ID:B7cEDv1X
ああ、これは申し訳ない
1394ではなくてFireWireでしたね(笑)
やり直します

おそらくUSB2.0に対するFireWireと同じような立ち位置になるよ>TB
811不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:52:07.85 ID:o73wBkpU
不勉強ですねぇ
文体からして上で恥斯いて逃げちゃった人なのはわかるんで
もうこないほうがいいですよw

それでintelのThuderboltに対抗する規格が一体どこにあるのでしょうかw
これに答えられないのに出てきちゃうところもそっくり
812不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:52:51.47 ID:2hr+jEYj
FireWireって何で流行らなかったの?USB2.0、eSATAより早いじゃん
813不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:55:06.58 ID:B7cEDv1X
13・・・FireWireも対抗規格なんてなかったですよね
勝手に出てきて勝手に消えていきましたし、末期は業界からほぼスルーされていました
TBもそういう存在になります
814不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:57:24.22 ID:o73wBkpU
>>812
FireWireは遅いよ
流行らなかった理由ははっきりしているし今更語ることでもないんで
ご自分で調べてください

815不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 06:59:06.68 ID:B7cEDv1X
>>812
業界のデファクトスタンダートを決めるのは、性能じゃなくてコストと汎用性だからね
あとは情報がオープンに開示されていること
816不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 07:06:46.31 ID:2hr+jEYj
>>815
それ考えるとThuderboltってどうなの
汎用性はすげえ高そうだけど
コスト、情報がオープンに開示される的なことは?
817不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 07:12:23.11 ID:CdQU8cAf
>>816
期待してはいけない
そもそもintelの独自規格がこれまでどれだけコケてきたかを考えよう
RDRAM、BTX、centrino・・・死屍累々だぜ
818不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 07:48:49.11 ID:XZwFkjo4
Thuderboltは今のところMac+単体外付けHDDのみしか無いから、あくまでも未知数。
必死なのが一人がんばっても結局現時点では「普及する可能性がある」レベルでしかない。

パワーeSATAは実のところ普及具合や対応機が不明瞭。
2008年から2009年にかけて対応製品がある程度出たが、その後ほぼ全く聞かない。
ポータブルのHDDケースでパワーeSATA対応製品はノバックのはいーるKITくらいしか入手出来ないって話もある。
いまどきのマザーボードについてるポートは対応してるんだろうか?
819不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 07:54:43.03 ID:o73wBkpU
ここの人はただのエンドユーザのくせに
規格の将来性とか考えてるんだねwその割にはまったくのリサーチ不足のようだけど
こっちではその時にできればいいんで、もう予定あるんだけど
この分だとここはレビューする必要はなさそうだね。
820不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 07:55:32.05 ID:o73wBkpU
>>818
もうちょっと調べてから書き込もうぜ・・・
ググるくらいはできるでしょ?
821不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 07:59:28.87 ID:YDV0wq1N
とりあえず一つ確かなことは、 ID:o73wBkpUはHD DVDやiriverを買ったということだなw
822不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:07:59.89 ID:iPfPibug
>>812
アポーがけち臭いからじゃないの?
aの段階で今ひとつの普及だったのにbでも反省しなかったから
全くと言って良いほどモノを見ないでしょ。
823不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:13:46.38 ID:XZwFkjo4
>>822
b、800だったっけ。
あれはWin環境で使ってたよw
必ずしも対応製品が少なかったわけでもないんだが、容量の都合であまり使わなくなって、その後買い足したりもしなかったな。
824不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:17:08.24 ID:9fryUicV
ID:o73wBkpU
HW板のいくつものスレに同じ書き込みしてんじゃん。完全に荒らしだな。
昨日は脅迫(>>759)までするし、本当に悪質。
825不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:25:00.63 ID:Dh6wepHa
>>823
正直、結構期待していたけど
後からHDDを仕込む外付け箱とか一向に出る気配もないし
マザーボードへの実装もa止まりなので後付カード欲しいけど
何処のメーカーから出てるんだよ?とか
量販店およびPCパーツショップでも対応製品を見かけないので
買おうにも買えないぞふざけるな!とか

物は悪くなさそうなんで残念。
826不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:32:29.83 ID:o73wBkpU
>>824
きちんとスレッドに沿った書き込みしてますし
あなたたちとは違いますよw
827不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:33:59.99 ID:o73wBkpU
firewire800なんてあんなゴミ規格つかんだ奴いるの?w
完全に情弱じゃん
昔とはいえあんな酷いのよく使ってたね
828不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:38:50.61 ID:u9Z3RMqI
800MB/sのデータ転送速度を必要とする人がここにいるとは思えないんですけど。
829不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 09:39:30.97 ID:I4y+NxoC
Thuderbolt厨は以降スルーで
830不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:04:54.42 ID:j2nMG3s1
せっかく有望な規格なのに変な人が一人いるだけで…
831不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:06:51.69 ID:MXZ5ql4O
仕様さえ公開されてない規格をUSB3と同列に語るなんてバカ過ぎるだろ。
3000円のインターフェースカードが出るくらいになってから話せ。
832不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:08:11.25 ID:o73wBkpU
>必死なのが一人がんばっても結局現時点では「普及する可能性がある」レベルでしかない。

と書いてあるんだがw
833不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:09:40.19 ID:o73wBkpU
>>828
たしかにこのスレの連中には
必要ないというか手も足も出ないかもねw

では以後この話題は厳禁な
834不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:24:43.83 ID:MXZ5ql4O
大丈夫、確実に普及しないからもう話さないよ。
835不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:27:00.91 ID:o73wBkpU
普及しなくてもうちで使えればそれでいいんだけど?
普及しないと何か困るのかなw
836不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:29:34.83 ID:o73wBkpU
自分が知らないだけで普及してないとか存在しないと思っちゃうのかなぁ
もっと高速なのも既にあるんだけど
837不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:33:45.20 ID:o73wBkpU
>>779
USB3.0 5Gbps
eSATA 6Gbps

eSATA>USB3.0 実行速度 
eSATA>USB3.0 供給電力
eSATA>USB3.0 価格
eSATA>USB3.0 機能性
eSATA>USB3.0 普及率

とりあえず現状ならeSATAでUSB3.0はあり得ないんだけど
普及せずにオワコンになったUSBの4はいつ出るのかな?
需要ないみたいだし完全消滅するのかも。
838不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:34:28.86 ID:5xdavoLg
普及してるほうが、選択肢が増えるし、価格も競争して安くなる(かもしれない)。
839不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:36:10.83 ID:o73wBkpU
>>838
このスレのそういは選択肢が増えないほうがいいみたいですけど。
840不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:45:32.81 ID:u9Z3RMqI
eSATA 6Gbps対応の外付け複数HDDケースってあるの?
eSATAのバスパワーで動く外付け複数HDDケースってあるの?
ncqやtrim対応の外付け複数HDDケースってあるの?
841不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:49:50.20 ID:MXZ5ql4O
ないあるよ。
842不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:56:38.24 ID:OZ7HAst6
盛り上がっていますが、
今日買いに行こうと思うのですが、何がお勧めですか?
843不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 10:57:46.48 ID:o73wBkpU
>>840
君もさぁちょっとは自分でなんとかしてみようぜw
出来損ないなのかな仕方ないなぁ

僕は優しいから教えてあげるよ

・マルチレーン知らないかな?
・HDDって3.5インチ未満の物もあるのよね
・マルチレーンについてもうググったらわかるよね?
844不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:01:36.73 ID:u9Z3RMqI
マルチレーンなら6Gbpsって決まってないジャン
845不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:01:48.51 ID:o73wBkpU
こういうときに荒らしはよく分かるよね。

> 841 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2011/06/05(日) 10:49:50.20 ID:MXZ5ql4O
> ないあるよ。


何これ

完全にwww


846不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:05:12.43 ID:o73wBkpU
レベルの低さに絶望するよね
基本高レベルが下にあわせるしかないもんなぁ
やっぱりむこうのほうがいいかも
847不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:14:11.16 ID:o73wBkpU
>>844
君はお礼もできないの?
ちゃんとお礼しなよ

荒らし扱いされても仕方ないよ

ほら、「ないあるよ。」 って書き込み無視しちゃあまりにも可哀想でしょwww

848不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:15:17.89 ID:j2nMG3s1
驚愕の30レス
849不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:42:21.21 ID:ue5y83TS
貴重な人生の時間を費やした30レス
850不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:46:51.58 ID:MXZ5ql4O
いちいちこっち見んなよww
お前の上級者っぷりは判ったよ。
だからさんだーぼると接続のHDDが出たら語ろうぜ。
851不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:51:44.22 ID:sktAG1t8
何を盛り上がってるのかと思えば
ID真っ赤にしてる奴が暴れてるだけかよ
852不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 12:05:12.11 ID:MXZ5ql4O
既出かも知らんが、まともなネタをひとつ。

VVAULTが無料化
http://gigazine.net/news/20110405_vvault_personal/

これのおかげで最低限のリスクヘッジとコストで巨大ストレージ構築できるな。
853不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 12:29:03.54 ID:dO5hcehv
なんでLight PeakからThunderboltに名前変えたんだろうな。
ファイバ採用あきらめてTBに変えるのは理解できるが雷とか電子機器にはつけたくない名前だ。
854不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 13:46:41.41 ID:vYMtXv6z
>>830
それってappleの事?w
855不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 14:07:58.84 ID:pn4+stjV
FireWire > 火が出そうだからiLinkにするお
Thunderbolt > 雷が落ちそうだからiLink Next Genaration(iLink NG)にするお
856不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:01:34.96 ID:l/nNtJyq
ID:o73wBkpU
はいろんなところで暴れてるな

惨駄ボルトを否定されたのがそんなに嫌かw
857不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:54:58.14 ID:Hk+rOwzM BE:92646443-2BP(1112)
>>856
>>733が理解できてないんだから仕方がない。
858不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:56:20.26 ID:Hk+rOwzM BE:138969836-2BP(1112)
間違えた。
>>730ね。
859不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:14:36.41 ID:o73wBkpU
うーんまだわかってなかったのかな?w
730の間違ってるところ

スレタイが読めないw
ケーススレでケースの話をしていたのになぜか直結ドライブの話にすり替えて入ってくる

さらに自分でExpressCARDといって置きながら
既にExpressCARD直結ドライブは出ているので自己矛盾w

860不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:15:43.41 ID:o73wBkpU
他にもあるけどこれでも分からないのかな?
861不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:20:20.30 ID:o73wBkpU
>>856
否定も何も貧乏人には縁が無い物だし
こんなスレで否定されたとして何の影響もないことくらいわからないかな
862不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:22:49.30 ID:o73wBkpU
もうThunderboltを意識したほうがよさそうだな
高速規格としては始めて一般で使えそう。

現行eSATAの6gやUSB3の5gでも帯域は十分だが
複数台としてはハブがしょぼくて実行速度は遅いから
Thunderboltの帯域がいきてくるのは結局高価格帯製品かな

>これにこの勘違いしちゃったレスがついて
Thuderboltって単なる高速専用道路みたいなものだよ。
その上で走る規格はUSB3.0でもいいし、SATA3.0〜4,5,6.0とか将来の規格を見据えての
もの。

基本的にノートブック向け、省スペースデスクトップ、液晶一体型等のためのポート
これまででいえば、CardBusがExpressCARDになったでしょ、それの延長線上の規格です。

ってことで、TB直結のドライブなんて出ませんから。

その後最後になったレス

>>733
TBストレージの先のデバイスはSATAだろうが...

wwwwwwwwwww
863不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:29:32.64 ID:o73wBkpU
864不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:32:20.72 ID:o73wBkpU
865不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:53:08.02 ID:o73wBkpU

本人すらすぐ触れなくなっちゃったけど
この人はこんなことも言ってましたねw

> 742 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2011/06/04(土) 20:43:56.37 ID:lahzSdRd ?2BP(1112)
> >>733
> 端末間は理論値で速度出るけど、ストレージ自体がネックになって速度が出ないけどな。


既に860MB/s出てるんですけどwww
即突っ込まれてなかったことにw
866不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:55:27.29 ID:o73wBkpU
その時の捨て台詞がこれかあw

762 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2011/06/04(土) 22:23:58.65 ID:lahzSdRd ?2BP(1112)
>>759
>>733でまともな議論放棄してるのは君なんだが・・・。


何でまた現れて蒸し返しちゃったんだろコイツ?w
またまたもう逃げちゃったのかなw
867不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:03:03.25 ID:Hk+rOwzM BE:162131437-2BP(1112)
なるほど、おれは○○じゃありませんよってやつか。
あらしの常套手段だな。
868不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:05:27.86 ID:o73wBkpU
心の拠り所だった730すら崩壊してしまった後は
まったく惨めだなw

858 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2011/06/05(日) 15:56:20.26 ID:Hk+rOwzM ?2BP(1112)
間違えた。
>>730ね。
869不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:17:34.09 ID:M4BopSL2
>>853
そもそもこの業界でThunderってAMDやMozillaの微妙な雷鳥を連想させるから
イメージ良くないわな
870不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:31:53.77 ID:M7TcQ7jL
有望な>>713>>798がなんか流れてるからアンカー付けとく
DP-9153は5台で20k未満、DP-1043は2段2列構成っていうのがいいね。
どちらもRAID切って個別認識できるみたいだからPMPでどれくらい速度出るか気になるな。
871不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:52:05.16 ID:8UJ6bbCc
PMPって相変わらずIntelがサポートしないせいでニッチだから、
コントローラー部は1.5Gps規格のままだと思われ。
上で出てるVVAULTで使うと良さげだ。
872不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:56:38.67 ID:o73wBkpU
>>871
ということは、つまり
IntelのThunderboltは・・・
そしてUSB3.0はwww
873不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:01:58.04 ID:vYMtXv6z
>>871
intelってまだPMP対応ドライバ出してなかったのか・・
ICH9の頃にはハード的には対応って言ってたはずなのに。
874不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:03:24.15 ID:MXZ5ql4O
Intelのポートマルチプライヤ対応のやるやる詐欺っぷりは酷いな。
いまだにHPではネイティブに対応しております、とか記載してるからな。
875不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:14:56.26 ID:Dh6wepHa
この辺はIntelをアテに出来ないな。w
ま〜、チップセットレベルの事を言うならAMDも大差ないけど…。
876不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:37:00.95 ID:PYxKS3Bf
今のところ4台以上搭載できるケースでお勧めは

GT5630-SB3 4台搭載可 RAIDON
DP-9153 5台搭載可 ドスパラ
DP-1043 4台搭載可 ドスパラ

かな?
877不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:50:00.35 ID:vYMtXv6z
ドスパラのはどーなんだろう。
ピザボックスモドキは欲しいけど、空冷ファンが小さいのが気になる。

I/
878不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:53:09.23 ID:vYMtXv6z
うは。うっかり書きこんでしまた。

PMP I/F コントローラは JMだろうから速度は期待しない
って書こうとした。

飯食ってないから手が震えるwww
879不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:23:30.90 ID:2wjP6DF4
>>876
ドスパラはまだ未知数じゃね
RAIDONはよさげだけど売ってるとこ少ないな
880不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:24:42.37 ID:/Q/7cjcu
ThunderboltのDrobo出たら買いだな
881不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:25:12.51 ID:2wjP6DF4
GT5630-SB3ってアキバ行けば売ってるのかな
882不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:50:35.64 ID:C3zWzE71
>>881
週末買いに行ったけど置いてる店見つからなくて
ノバックで妥協した。
通販にしとけば?
883713:2011/06/05(日) 21:06:49.05 ID:LuZblPoa
言いだしっぺの法則でDP-9153をIYH。

搭載チップはJMB394、JMB320、JMS539とありました。
ファンはまぁ、気になるほどの音ではないです。
普通の12cm(25mm厚)ファンでしたが電源コネクタがエンクロージャで使うような小さい2ピンでした。

Smart値読めないorz
鼻毛鯖 WinXP上でAsrockのeSATAとオンボUSB2.0で接続可能。
MSI P67A-GD65 V2 Win7 64bit上でルネサスのUSB3.0で接続不可。USB2.0ではおk。

後でベンチを適当に挙げます。チラシの裏ですみません。
884不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 21:34:03.42 ID:BRLr2/6Z
JMはSMART複数台読めるのが、Silに対する数少ないメリットじゃなかったっけ?
USB3.0で接続不可(認識できない?)っていうのも気になるな。

ちなみにポートマルチプライヤーのコントローラーはJMB394だそうです。
885不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 21:39:10.88 ID:MXZ5ql4O
>>883


SMART値はマネージャーソフトで見れるはず。
センチュリーかSANS DIGITALのHPにあるよ。
886不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 21:44:27.52 ID:484KFHai
>883
これは良いIYHer、期待してま
887713:883:2011/06/05(日) 21:48:48.35 ID:LuZblPoa
Win7 64bit SP1 Asrock eSATA (BIOS:1701)(Driver:1.2.0.1200_1.1.0.6)
HDS723020BLA642 1000MB(ファーム:580)

Sequential Read : 137.105 MB/s
Sequential Write : 111.872 MB/s
Random Read 512KB : 55.775 MB/s
Random Write 512KB : 45.923 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.760 MB/s [ 185.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.717 MB/s [ 419.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.759 MB/s [ 185.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.704 MB/s [ 416.0 IOPS]

500MB
Sequential Read : 136.694 MB/s
Sequential Write : 111.563 MB/s
Random Read 512KB : 56.689 MB/s
Random Write 512KB : 47.748 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.795 MB/s [ 194.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.712 MB/s [ 417.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.788 MB/s [ 192.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.663 MB/s [ 406.0 IOPS]
888713:883:2011/06/05(日) 21:56:16.29 ID:LuZblPoa
HDS5C3020ALA632 1000MB(ファーム:580)
Sequential Read : 131.401 MB/s
Sequential Write : 111.267 MB/s
Random Read 512KB : 49.389 MB/s
Random Write 512KB : 41.736 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.655 MB/s [ 160.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.387 MB/s [ 338.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.627 MB/s [ 153.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.061 MB/s [ 259.0 IOPS]

500MB
Sequential Read : 133.798 MB/s
Sequential Write : 111.991 MB/s
Random Read 512KB : 49.859 MB/s
Random Write 512KB : 43.316 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.637 MB/s [ 155.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.380 MB/s [ 337.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.635 MB/s [ 155.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.139 MB/s [ 278.0 IOPS]

>>885
ソフト名prz・・・orz
889713:883:2011/06/05(日) 22:06:46.37 ID:LuZblPoa
USB3.0がXPでもWin7 64bit共々ウボァなのはJMS539のファームが古いからっぽいです。
買ってきた状態のファーム:Version 255.00.01.40.16

ttp://www.station-drivers.com/page/jmicron.htm
にはVersion 255.31.3.41.22があって

これを当てたらルネサスのUSB3.0でもおkっぽいですね・・・
890不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:08:43.37 ID:MXZ5ql4O
>>888
http://www.sansdigital.com/towerraid-/tr5utplus.html

RAID Monitoring Utility Windows
891不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:16:15.68 ID:I4y+NxoC
>>889
mjk
892不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:18:19.78 ID:MXZ5ql4O
>>889
ついでにHDDスタンバイ時にケースのファンが止まるか確認できたら報告ヨロ!

ちなみに前のUSB2モデル(EX35EU2R)ではHDDスタンバイしてもケースファンは止まらかった。
このケース、ファンの音が五月蠅いよね。
893不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:22:50.04 ID:BRLr2/6Z
筐体バラして、シリアルピンヘッダ接続してファームウェアアップデートか・・・

胸熱
894713:883:2011/06/05(日) 23:00:28.21 ID:LuZblPoa
>>891
ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?t=2850
ココを読むとルネサスに対応させてるっぽいです。
ルネサス以外のUSB3.0を使えるならボードを買ってきましょうかね。

>>892
型番とシリアルまでは読めました。温度は読めなかったです。
Win7 64bit 上ではハードディスクの電源を切る時間を設定すれば良いですかね?
スリープモードは使用してないです。

>>893
ちょっ、そんな事言われるとあたまがぽぽぽぽーんしそうwww
・・・Windows上からできるみたいです。
895不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:02:03.24 ID:dr+A/QlJ
DP-1043の剛性はどの程度なのか誰か触ってきた人いる?
896不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:22:42.44 ID:4WMy4RVj
>>883
コントローラチップがJMicronならCrystalDiskInfoでもS.M.A.R.T見れると思うけど。
897713:883:2011/06/05(日) 23:26:02.82 ID:LuZblPoa
>>896
うーん、本来そうなんですよねー。でも、見れないんです・・・
チラシの裏は今日はここまでにします。
898不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:32:04.63 ID:XZwFkjo4
かなり参考になったよ。乙。
899不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:14:45.89 ID:c5mXkchG
>>894
>型番とシリアルまでは読めました。温度は読めなかったです。

ディスクを選んでシリアルが見える画面の右下に“詳細情報”って文字がリンクになってて押すとSMART値が見れる筈だよ。
温度も当然ある、生の値だけど。

HDDスタンバイ>出来ればADVANCE MODEの“RAIDスタンバイ時間の設定”をやってくれると嬉しい、動作しないと思うけど。
900不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:29:18.19 ID:LF10iy8S
ドスパラで見てきたけど、どっちも公式には3TB超対応してないのね。
だから安いのかな。俺的には残念。
901不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 01:13:06.54 ID:6CwyVGV6
ここ最近発売で話題になったものは、こんな感じ
四台
[ノバック] NV-HS402U3S 15491〜17800円
五台
[ドスパラ] DP-9153 19800円
[RAIDON] GR5630-SB3 24,800円
[Lian Li] EX-503 29000〜31000円

他にもあった?
902713:883:2011/06/06(月) 01:44:58.86 ID:bjL/DTi4
>>889
“詳細情報”ってタブが出てこなかったっす。

ADVANCE MODEの“RAIDスタンバイ時間の設定”をしたらPC上にHDDが表示されなくなった。
うわーと思い、直付けするとデータは生きてました。ワカラン事はしない方が身のためだと思ったwww

ためになる答えじゃなくてスマンね。
903不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 01:47:24.48 ID:bjL/DTi4
やっちまった・・・>>899宛です。
904不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 10:27:27.64 ID:MxyiQZE6
>>897
そういや同じように五台搭載できる(PCとはe-SATAでしか接続できないが)LIAN-LI EX-50Bを持ってるが、
こいつの場CrystalDiskInfoでも五台中四台しかS.M.A.R.Tが見れないな。
905不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 01:34:13.66 ID:ntr5y8zk
sans digital繋がらない
906不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:51:56.03 ID:4BpmRXBR
>>902
GR5630-SB3
これ4台じゃない?
907不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 21:25:22.19 ID:YIZihsX7
最近のって付属ACアダプタショボイんだな
少し前まで5v/12vセパレートタイプだったのに
908不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 22:23:07.63 ID:7/aZ3MDx
909不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:42:02.72 ID:qce2I4AW
あ、俺も書こうとしたw
USB3.0は来年爆上げ、TBは1394より悲惨になりそうだな。
どうでもいいけど。
910不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:43:43.04 ID:UXOHG4+D
ワロタ〜
911不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:44:17.80 ID:VY9dBS1Y
USB来年バージョンアップでもあるの?
912不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 00:52:42.01 ID:VdyS52kD
>>908
この調子だと、マカーがターゲットディスクで使うのがThunderboltの最も一般的な用途になりそうだ。
913713:883:2011/06/09(木) 01:01:36.22 ID:lUYBnZNb
チラシの裏・・・
近日中にルネサス以外のチップのUSB3.0ボード(VIA)が到着するので
今度こそDP-9153をUSB3.0で使えるか報告します。
それでもダメならIEEE1394の時に鉄板だったテキサスチップ搭載のUSB3.0ボードでも買って試してみる予定です。

サンダーボルト・・・かっけぇwwwP47かA-10ですなww
914不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 01:03:03.53 ID:Pp3sDspK
>>911
Intelがチップセットで3.0をサポート。
915不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 06:47:21.90 ID:LHcNPYvb
>>914
何気に大きい点だな…。
916不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 07:04:23.91 ID:fC4pEs8G
intelはLight PeakことThunderboltを推したいから
USB3.0をチップセットで対応させるのを遅らせてたのかと思ったらこのざまか
917不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 07:07:07.75 ID:25E8NFc2
チップセットでUSB3を内蔵するのは既定路線だし。
サンダーボルトを使いたがってるはコストよりスマートさを重視するappleだけだっての、次の次でも実装はされないよ。
スピードが必要になったらUSBやSATAを拡張するんだから、サンダーボルの利点て接続のスマートさしか無いもの。
918不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 07:51:41.77 ID:9o7qPRUC
IntelはRDRAMのトラウマがあるから、いくら素性が良くてもコスト高のデバイスには消極的だろう
919不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 08:09:56.82 ID:r8guRR65
Thunderboltはスレ違いだっての
920不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 10:54:07.19 ID:O7k+Q5mP
はやくインボックスドライバに含まれてくんねーかなUSB3.0
921不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 11:19:57.97 ID:m/3xyPCr
USB2.0もチップセットでネイティブ対応になってから普及が一気に加速したから
3.0もこれからどんどん普及していくんだろうな。
確かにメーカー品を吊しで使ってる人にI/Fカード挿せってのは酷だわ。
922不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 12:56:32.33 ID:IaoBL6+S BE:185292746-2BP(1112)
>>921
酷か・・・
時代は変わったな。
923不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 14:51:30.16 ID:Ph99UGsn
インテルのUSBは互換性が心配
924713:883:2011/06/09(木) 17:58:45.52 ID:lUYBnZNb
AREA SD-PEU3V-4 (VIA VL800)でDP-9153の動作を確認できました。
しかし、SD-PEU3V-4のファームを最新に書き換えたところまた動かなくなり元に戻しました。
925不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 18:44:12.75 ID:X8BQfYol
>>921
一昔前だったら、各社すっごく良い値段な純正オプションをここぞとばかりにラインナップしただろうけどねぇ。
今じゃそれをするほど拡張可能なデスクトップPCが売れてないからそう言う流れが無いか。
926不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:08:09.68 ID:Njpv4arS
ドスパラの通販にもこの前出たケース両方共売ってる
927不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:16:15.24 ID:YSJAdOVm
ドスパラのは3T無理なの?
928不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:23:24.10 ID:ltb1fzJT
TB から USB3.0 の変換ケーブルを、どこかが出してくれるかな?
929不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:23:45.83 ID:25E8NFc2
sans digitalの5bayは3TがOKって書いてあるけど、バリデーション構成が記載されないないな。
本当にどこの3TでもRAID構成に問題ないんだろうか。
930不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:24:56.53 ID:r8guRR65
>>928
USBポートが乗らなくなってたら出るだろうね
931不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 22:28:43.02 ID:DkTbyxo2
>>923
わざわざオンボのUSB切ってPCIボードでも載せてるのか。すごいな。
932不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:19:06.86 ID:zDIkUNGq
>>927
ドスパラ通販のところに
「2TB以上のボリュームの扱いには対応したOSが必要です。WindowsVista以降でのご使用を推奨します。」
と書いてあるし3TBも可能なんじゃね?
933不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:24:58.64 ID:LvUev7To
>>932
それはRAIDボリュームの場合の話じゃないかな。単体では保証してないと思う。
934不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:03:46.99 ID:6Ybr/U2n
>>927
最大2TBx5=10TB(4台のはx4=8TB)対応って箱に書いてあった。公式には非対応。

3TBが1万切った今、そりゃないよと思う。
935不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:13:38.60 ID:K71qSWSt
ルネサスのUSB3.0で使用不能って致命的なような・・・
USB3.0ドライバを変えてみるとかは
936不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:14:27.63 ID:rUMl2fPN
3T対応してるなら買おうと思ったがやめとくか・・・
937不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:45:57.83 ID:WBk4yTZV
勝手な憶測だけど、USBじゃなくてeSATAコントローラの都合な気が。
よくわからんからコントローラ同じだったらごめんなさいだけど。
クロシコのUSB3.0専用2台 5kケースですら3TB公式対応だというのに。
938不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 01:39:05.25 ID:+k1ab/db
AFT問題の参考スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286776220/l50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/l50

3TBのHDD単品で動作保証してる機器はあるけど、
RAID関連で明確に対応を謳ってるのは見た事ない、
てかWindows7も現状はAFTのHDDは何が起こるかよく判らないので非対応としてる。
一応OEM元のsans digitalでは3TB×5台で使えるって書いてあるね、HDDの機種名が記載されてないけど。

USB認識しない云々は・・・・何か壊れてんじゃね。
現状じゃどこのメーカーもルネサスチップがリファレンスだろ。
939713:883:2011/06/10(金) 02:23:16.49 ID:JGpyWwFQ
>>935
Win7 64bitでファーム:3.0.2.7.0.8、ドライバ:2.1.16.0でダメでした。

AREA SD-PEU3V-4(VIA VL800)で買ってきたままの状態でDP-9153が使えました。
>>924で書いたようにVL800のファームをV0.09(最新)にした時にドライバを古いままでつなぐとダメで
ドライバを6.1.7600.0133にインストールし直したところ動くようになりました。
試しに1TB程データを移してみましたが今のところ特に問題は起きていません。

>>938
ルネサスチップ搭載のマザー(P67A-GD65 V2)、増設ボード(USBN4-PCIe)共ダメでした。
AREA SD-PEU3V-4(VIA VL800)ではUSB3.0で使えました。
940不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 02:27:49.11 ID:K71qSWSt
>>939
一応センチュリーでルネサスのUSB3.0コントローラー使っていると不具合が出るとか
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html

>弊社テストにて、USB3.0ホストインターフェイスのドライバに「Renesas」製ドライバが適用されている場合、本製品が認識されない不具合を確認しています。
>USB3.0ホストインターフェイスのドライバをRenesas製からNEC製に書き換えることで動作する事を確認いたしましたので、誠にお手数ですが下記手順をご確認の上、ドライバの書き換えを行っていただくようお願いいたします。
941不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 02:28:40.72 ID:JGpyWwFQ
>>940
おk、今からやってみる。
942不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 02:53:58.43 ID:JGpyWwFQ
>>940
情報ありがとう・・・できたー。Verは1.0.19.0でしたね。
Win7 64bit上でルネサスチップ搭載のマザー(P67A-GD65 V2)、増設ボード(USBN4-PCIe)共おkでした。
10GBほどデータコピーしてみましたが問題ありませんでした。

チラシの裏を長々すみません・・・
943不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 03:24:50.30 ID:PZtwaa41
>>942
ルネサスチップでCDIでSMART見えますか?
944不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 12:37:55.43 ID:JGpyWwFQ
>>943
残念ながら見れませんでした。VIAチップのUSB3.0ボードでも同様でした。
945不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 14:17:22.92 ID:uNUe5yiP
3TBが1万切ったので、勢いでDP-9153と3TB*5を注文してみた。
RAID5で倉庫として運用する予定。
ただ、このケースでちゃんと3TBが使えるのかが心配。
ダメだったら……その時考えます。
946不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 15:48:57.80 ID:68D63OsY
>>945
勇者ktkr
947不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 16:31:24.16 ID:PaXkRns0
>>945
勇者乙。
PMP使える環境があるならeSATAで単体認識確認してくれると嬉しいかも。
948不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 18:11:07.99 ID:uNUe5yiP
>>947
了解です。
今GW3.5X4-S2でPMP使ってるので、RAID5組む前に3TB*5の個別認識やってみます。
明日納品予定なので、期待せず待ってて下さい。
949不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:19:00.47 ID:JljTY9m9
>>944
乙です

今の所専用ツールの方でもeSATA、USB2.0、3.0でもSMART値読めないってことか
950不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:00:15.73 ID:8ja17AhR
早速,安さにつられてドスパラのDP-9153を購入してセットアップしてみたんだけど,USB3で接続してみると,なぜかドライバのインストールに失敗してケースを認識してくれないorz
eSATAなら認識するんだが,ポートマルチプライヤーに対応してないノートPCだから,HDD1台しか見えなくて,いちいち取り換えるのが面倒だわ…
まあ,当初からRAIDは組まないで,バックアップ用の倉庫として使うつもりだったから我慢するけどさ
初めてドスパラの通販を利用してみたんだけど,マニュアルが英語だとは思わなかったわ…
まあ,これからこの製品を購入する予定のある素人さんは気を付けてくれ
By田舎のド素人より

ちなみに環境も書いておくわ

PC:NEC LavieGL28RU9GL
WIN7SP1Pro64bit版(ちなみに家族のWin7SP1Home32bit版なら問題なくUSBでも認識した)
HDD:WD20EARS(金が無いんだよ…)

以上,チラ裏でした



951不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:06:55.23 ID:kksDvnNR
>>950
>>940の書き込みをした者ですが この方法でも駄目ですか?
952不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:24:41.78 ID:8ja17AhR
>>951

ああ,少し上で情報をいただいていましたね
PCがNEC製だったので,ドライバも大丈夫かなと油断していました
明日(というか今日かw)は早く起きなければいけないので,用事がすんだら調べて試してみます
ありがとうございました
953不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:30:41.22 ID:8ja17AhR
>>951

連投失礼します

とりあえず寝る前に調べてみたら,うちのPCもルネサスのドライバになってました
明日書き換えてみます
重ねて御礼申し上げます
954不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 02:33:11.05 ID:TAfURt1S
あれ、USB接続で5台個別認識できるんだっけ?
955不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 10:16:39.13 ID:obpoQ+QR
何を言ってるんだ君は。
956不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:38:02.89 ID:+OzW4HeQ
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?bg=1&br=132&sbr=579&st=1&vr=20&page=2
宣伝乙と言われたらそれまでだけど4〜5台のケースが特価だって。
957不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:47:10.19 ID:FjP9Wcp/
>>956
宣伝乙
958不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:49:53.81 ID:c482Wz5n
特価なんてどこにもねぇぞ
959713:883:2011/06/11(土) 14:21:49.96 ID:cAZ90Sl6
>>950
>>889でも書いたJMS539のファームを購入時のVersion 255.00.01.40.16から

ttp://www.station-drivers.com/page/jmicron.htm
にあるVersion 255.31.3.41.22に先ほど更新したところルネサスのドライバでも使えるようになりました。

ファームの書き換えは自己責任でお願いします。
960不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 14:26:07.35 ID:MbDacJPL
特科大隊
961945:2011/06/11(土) 14:58:49.21 ID:NOc3lft5
注文していたDP-9153と3TB*5が到着したので、さっそくPMPで個別認識試してみました。
特に問題なく5台全部3TBで認識されています。
とりあえずそのうちの1台で速度テスト。

1000MB
SequentialRead:121.518MB/s
SequentialWrite:118.349MB/s
RandomRead512KB:42.446MB/s
RandomWrite512KB:63.034MB/s
RandomRead4KB(QD=1):0.598MB/s[146.1IOPS]
RandomWrite4KB(QD=1):0.823MB/s[201.0IOPS]
RandomRead4KB(QD=32):0.515MB/s[125.6IOPS]
RandomWrite4KB(QD=32):0.827MB/s[201.9IOPS]

倉庫用なので、十分な速度だと思います。
962945:2011/06/11(土) 15:26:25.78 ID:NOc3lft5
続いてRAID5を構築したのでテスト。

1000MB
SequentialRead:122.411MB/s
SequentialWrite:120.845MB/s
RandomRead512KB:36.385MB/s
RandomWrite512KB:65.558MB/s
RandomRead4KB(QD=1):0.406MB/s[99.1IOPS]
RandomWrite4KB(QD=1):0.283MB/s[69.1IOPS]
RandomRead4KB(QD=32):0.404MB/s[98.6IOPS]
RandomWrite4KB(QD=32):0.279MB/s[68.2IOPS]

特にトラブルもなく正常に稼働中です。
思いの外良いケースかと思います。
しばらくこのままeSATAで運用してみるつもりです。
963不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:43:46.65 ID:V9loqLrM
HDDの銘柄ナニー?
964945:2011/06/11(土) 15:45:54.50 ID:NOc3lft5
>>963
WD30EZRXです。
1万円を切ったので一気に揃えました。
965不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:59:49.22 ID:UDccaE4T
USB3.0でも5台個別認識できるか試して欲しい
966945:2011/06/11(土) 16:13:04.33 ID:NOc3lft5
>>965
すみません、既にRAID5でデータの移動を始めてしまったので試せません。
967不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 16:39:46.62 ID:V9loqLrM
レポあり
DP-9153+WD30EZRX おれも買います

DP-9153の電源容量ってなんワットなんでしょ?
WD30EZRXって、Intelliparkでload cycle countがかなり
増えると思うけど気にならない?
968不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:36:31.12 ID:cAZ90Sl6
>>967
説明書には250Wと書いてありました。
969不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:50:05.77 ID:+OzW4HeQ
>>945
報告乙です。
ソフトRAID派としてはPMP個別認識確認してくれたのは嬉しい。ありがとうございます。
970不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:49:48.91 ID:TAfURt1S
>>964
おっつー
WD30EZRXはAFTらしいから、これで必要になったら安心して買えるな。
971不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:55:53.24 ID:opEefBIa
ドスパラのケースってねじ止め要る?
972不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:13:05.96 ID:obpoQ+QR
鼻毛鯖スレより
http://www.e-tokka.com/?PgID=159568

嘘みたいな値段だけど、みんな挑戦してみろよw
自分は一つ逝ってみた。
973不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:55:40.16 ID:yt1QetVK
今時クレカで値が上がるなんてありえん。
通常価格とやらでも安いが、パス。
974不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 01:21:39.04 ID:Lisk/d2R
品薄になりそうだからDP-9153を2個買って来た。
なかなか質感もいいしRAID5にしても実用的な速さだね、気に入った。

>>971
HDD固定に+ドライバーが必要だよ。
975 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/12(日) 02:42:43.90 ID:udOk4kxb
>>972
おれもポチっ
自動返信メールが来たが、まだ注文確定したわけじゃないみたい
このHDD 店頭販売されたことはあるのかな?
976不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 03:31:29.11 ID:0TDo5ML9
いやあ、素敵なお店だし、クレカ入力より銀振が有利なだけ良心的じゃないのw

>掲載商品および掲載価格につきましては細心の注意を払っておりますが、人為的な誤りがあった場合はご容赦ください。
>特に商品価格に入力ミスが生じた場合、ご注文の確定後であってもご注文を承れない場合がございます。
心裡留保の追認後であっても気分次第でキャンセルするよって意味か?

おまけに、同じ通販規定なのに、[同意する]の方だけコピペ禁止、一般ページの方はコピペできる素敵仕様

977不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 03:55:04.80 ID:uhb6Dbi1
安いなあ、しかし銀行振り込みは怖いな、在庫ないし。
978不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 04:15:25.99 ID:0TDo5ML9
Fukushimaの件で在庫過剰なのかな?と思ってしまう。

英語圏のreviewはまだ少ないが、☆2つだって。ただ、購入価格が164英ポンド = 2.13954856 万円というもの。
http://www.expertreviews.co.uk/internal-hard-drives/1284073/hitachi-5k3000-3tb
979不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 04:23:08.22 ID:0TDo5ML9
スペック見るとrpmが5k、cacheが32MBってのはどうなのか。
980不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 04:23:41.38 ID:ego3eLVn BE:478959629-BRZ(10585)
>>972
クレカは怖いし、銀行振り込みだと逃げられたら困るから代引き安定だな
ある程度信用がないと配達業者から代引きで送ってもらえないし
とりあえず6個買っておいた。もし届いたら3個くらい使って、あとは売る
981不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 09:32:41.98 ID:2AfYPFOK
GW3.5AX2-SU3/MBってなんで品薄なん?
売れすぎ?
982不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 12:20:21.60 ID:0TDo5ML9
・震災による中核部品の供給薄
・ACアダプタが相対的にスリムタイプでありながら価格帯に割安感
・玄人志向といいながら素人好みの丸みデザイン
983 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 975:2011/06/12(日) 14:14:09.76 ID:udOk4kxb
取り消しメール来
984不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 15:49:24.31 ID:0TDo5ML9
e-tokka 受注担当の**と申します。
この度はご注文をいただきまして誠に有難うございます。

**様よりご注文をいただきました『HDS5C3030ALA630』ですが、
当店ならびメーカーで完売の商品となってしまいました。
メーカーにも確認をいたしましたが今後の入荷予定もございませんでした。
せっかくご注文をいただきましたところ誠に申し訳ございませんが、
ご注文をいただきました商品はキャンセルとさせていただきます。
またご縁があることを心よりお待ちしております。
今後とも e-tokka を宜しくお願いいたします。

※ ホームページの情報につきましては即更新いたします。

985不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 18:41:43.49 ID:KzgKI8a4
出たw
どーゆー店かよーくわかった
986不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 18:44:26.32 ID:6f8vCyyi
買えた人もいるんですよっていうような書き方だな
987 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 975:2011/06/12(日) 19:43:43.68 ID:udOk4kxb
点呼!
e-tokkaで注文確定した者。
988不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:01:35.15 ID:KNE2Eeju
何となく気持ちは分かるけど、このスレで引っ張る内容か?
989不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:05:09.44 ID:6Rq43AlI
>>981
なぜかツクモだけにはいっぱいある怪。
俺も1台ツクモで買ってるけどね。
990不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:24:34.90 ID:DOlpcx8v
>>989
工房で買ったぞ今月の初めに
2こあった
991不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:31:23.67 ID:2AfYPFOK
>>989
店頭ですか
なんでネットショップで売ってくれないんだろう
992不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:37:38.53 ID:fZFrgo6C
DP-9153使ってるかた

HDDの温度やファンの騒音とか
どれくらいか教えて下さい
993不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:14:59.96 ID:JclMJuaJ
>>991
ホントだ。ネットは完売なんだな。
今日(日曜)12号店で見たが、いつもの右奥壁際じゃなくて
店頭にイチオシっぽく平積みで置いてた。売れてるんだな。
994不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:46:19.47 ID:kqEm/sKF
先週の土曜に買ったけど、昼にはなくて夕方12号店に緊急入荷してたな
おこぼれかしらんがexにあった2台のうち1つをお買い上げ
TwoTopにも先週時点で10台ほどあった
995972:2011/06/13(月) 02:40:31.97 ID:+hU90MNt
>>987
やっぱり駄目でしたw
996不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 03:32:20.55 ID:ugB0C2ze
CRSJ35EU3 SpeccyとCDIで個別のSMART値読めた。

Vista 64bit Ultimateで確認。
Marvel 6111コントローラーで接続。
997不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 18:02:24.14 ID:bBgdIirs
DN-4HD35EU3Rで、WD30EZRXを3TBと認識した。
今、WD30EZRXx2+WD20EARSx2で動作中。

起動時57W前後で、WD20EARSx4のとき(55W前後)とあまり変わらない。
一応、スタッガードスピンアップっぽい動きをしている。

でももう売ってないんだよなぁ。玄人志向版が出ないかな。
998不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 18:51:24.92 ID:r3Ek+QWt
>>992
WD20EARSで43.3〜46.1℃(華氏110〜115度)
HDS7220で43.3〜57.7(華氏110〜136度)

1個だけ57度ってなんでだろう
999不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 18:52:46.91 ID:r3Ek+QWt
あとファンは並だよ
HDDのゴリゴリ音の方が少し大きいかも
1000不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 18:56:50.38 ID:U1/FytJ2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。