【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/USB3.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/
2不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 18:46:14.51 ID:dRzsjw3k
過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 70台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282192661/
【SCSIから】外付けHDD 69台目【SATAまで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270720962/
【SCSIから】外付けHDD 68台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265433336/
【SCSIから】外付けHDD 67台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260710562/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】(実質66)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249306001/
【SCSIから】外付けHDD 64台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245097962/
【SCSIから】外付けHDD 63台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238092555/
【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109/
【SCSIから】外付けHDD 60台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231081687/
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228312800/
【SCSIから】外付けHDD 58台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223740871/
【SCSIから】外付けHDD 56台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217578502/
【SCSIから】外付けHDD 55台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214997251/
3不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:47:57.42 ID:MONe+mx+
すいません
内臓HDDでUSB接続アダプタでの
データ保存は外付けHDDよりもなにかデメリット等ありますか?
4不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:56:54.54 ID:yO85agSv
転送速度の上限が遅い
SMARTなどの機能が使えない場合がある
5不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 21:17:38.25 ID:rAxFWcyW
アイオーは、ESATAから撤退か。
ESATEを扱っているのは、牛とロジだけになった。
6不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:08:44.70 ID:PndLIu2Z
1Tの牛4年使ってるがいまだに元気
7不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:33:46.84 ID:8FSVlSHP
1dの牛を4年間飼っているが未だに元気だ。
8不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 22:55:18.25 ID:MONe+mx+
>>4
早々にありがとうございます
単にデータ置き場所用途なので問題なさそうです
9不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:26:43.15 ID:wvitLpw+
HDDの電源の刺すとこごっついの勘弁してほしいぶつかって他刺せないし
10不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 03:19:35.21 ID:pQjmyvSr
電源内蔵のを買えばいいよ
11不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 05:04:43.23 ID:ZgwTbtDH
2TBでおすすめのHDDってなにかありませんか?
できれば1万前後がいいです
12不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 07:06:03.65 ID:ZZx1kSAN
どれも変わらん
13不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 12:47:26.48 ID:BchR1geT
アイオーはじめて購入したのですが、
サポートソフトウェアで、これは入れておけ的なおススメはありますでしょうか?

今のところ「マッハUSB」はインストールしたのですが、
あまり色々入れても重くなるだけな気もして
14不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 13:32:22.92 ID:aafJ3j6a
15不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 14:02:06.82 ID:BchR1geT
>>14
誘導ありがとうございます
「マッハUSB」も問題あるとは知らなかったです
16不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 16:39:19.72 ID:OP3N10g8
地震でBUFFALOの外付け逝った
バックアップ中だったのが運の尽きだったんだろうな
週1か10日に1回程度しか使ってないのにタイミング悪かった
17不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 18:48:04.68 ID:6fEZWyK1
うちのも1台ぶっ倒れた
確認は様子見てするかな
18不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 20:13:06.28 ID:OPL0Ukdc
HDDやPCを十分に買える予算が無くて、
綱渡り状態で情報機器を運用している貧乏人は今回の地震で甚大な被害を受けただろう。
19不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 23:54:08.53 ID:UURAUCZ0
家中の物が揺れる中で真っ先に押さえたのが外付けHDD。なんか情けなくなった。
20不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 23:54:43.86 ID:AADZfHOf
2TBのHDDをフォーマットしようと思うんだけどアロケーションユニットサイズは
何がおすすめ?使用は主にパソコンのチューナーで録った動画の管理なんだけど。
あと、フォーマットにどれくらい時間かかる?即レス待つ。
21不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 00:00:34.08 ID:ILvbtxaf
そんな奴は買ったままの状態で使っておけ。
22不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 00:12:14.88 ID:08ivoXI/
( ノД`)ウワーン、もう標準でフォーマットしたお。
23不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 01:15:13.56 ID:m8+sJfWK
名古屋人だが一応デカい余震対策で久しぶりにバックアップした
最低限必要な分はコピーできたしヤバそうなら外付け持ち出す予定
24不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 15:29:29.91 ID:Z69uzZKY
HDDバッタバタ倒れたけど、外付けは全部生きてた
ちょっと高くても外付けのほうがいいわ。バックアップ目的なら

さらに贅沢するなら2.5インチの電源供給しないコンパクトなタイプのほうが外に持ち出しやすいよね
25不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 05:14:14.27 ID:eafzOo4l
10台くらい外付けあるけど、引っ越しの時どうすればいいんだこれ
箱とっておいてあるのは3つくらいしかないし、残り7つはプチプチで巻いていらない服で巻いてガードすれば普通に運んで問題ないのかな
引っ越し経験者いない?どうやって運んだの?
26不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 07:47:21.94 ID:2dDiv5ZV
外付けHDDの3機中、2機が地震で転倒、転落し、電源ケーブルで宙吊りに。
縦置きなのが多く、冷却のためなんだろうが、これが悪いね。
(エラーチェックでは一応正常)
27不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 08:12:08.70 ID:uYjxea7x
>>25
俺も詳しくねいけど電源入ってデータ弄ってるとき以外は衝撃だけ気をつけてれば
意外と大丈夫なんじゃないの?
一番重要なの鞄に入れて持ち出しでしょ
28不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 09:24:06.67 ID:iPBp1T5d
他スレにも書いたが、仙台で、2台の外付け縦置きHDD、倒れて、さらに縦揺れ横揺れでバウンド、
停電復旧後に2台ともチェックしてみたがノーダメージ。
バッファローとIOで中身はWDとサムソンだが、意外に丈夫なんだな。
あんなに打撃を与えられても2台とも無事とは。
29不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 10:14:32.87 ID:d6FehvyJ
外付けHDD「トラックの荷台の衝撃に比べればこんなもの!」
30不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:22:24.16 ID:DZ/FWJEv
全部2テラ、他に尼にしかないケーブル買うから尼で買うことになるんだけど
どれが良いと思いますか?
ちなみに付属ソフト(ターボやらなんやら)は一切使わない派です。

IOデータ
HDC-EU2.0K
¥9480

ロジッテク
LHD-EN2000U2W
¥10480

バッファロー
HD-CB2.0TU2
¥10740
HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
¥8980

31不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 13:34:15.32 ID:jkBo3Yq8
>>30
こだわりがないなら一番安いやつでいいでしょ
32不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 00:21:54.82 ID:wI8ZIMlT
2TBの買おうと思うんだけど、メーカーにこだわりさえなければ、IOもバッファローもどっち選んでも変わらない?
アマゾンで買おうと思ってるんだけど、割引前の額が一番高いの選んでおけばそれでいいかな?
33不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 02:53:24.03 ID:er1MMI8J
普通に考えて割り引き後の現状価格が、その製品の価値を表してると思うよ
SMART情報を見たいならIOのほうが無難
34不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 05:23:43.20 ID:WH9lZW/u
IOってたまにカリカリいって読まないことがある(抜きさしすれば解決するんだけど)からバッファローの方が好きだな
あと何をどうしても安全な取り外しがきかずにイライラすることが多いのもIO
35不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 23:30:39.44 ID:LmYvoeo5
外付けHDDが通販で買えないな。

近くの家電量販店にある在庫を確保するしかない?
36不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 00:08:29.93 ID:HTG4yF6o
通販で買えないのは何故?
37不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 00:18:42.53 ID:XdYFTMzl
電池の買い占め、カセットコンロの買い占めと同じだろ どうせ余震&停電に慌てた関東人の仕業
38不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 00:31:55.50 ID:HTG4yF6o
あーそういう意味か

ところで外付けHDDずっとつなぎっぱなしの人っている?
これって内臓と同じようにずっとつないでても別に問題はないのかな?
39不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 01:10:42.72 ID:zqZ0KBxw
ちょっとしたミスでWDのUSB3のやつを購入してしまった。
ケーブル太いな。
ホストが2なので速さは感じられずorz
40不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 01:26:32.95 ID:9MMlFsvs
PCがUSB2.0までしか対応していないのに、
3.0の外付けなんか買うなよw
41不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 01:32:04.39 ID:DA9KSste
値段に大差ないしPC買い足す場合もあるから無問題
42不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 06:16:00.82 ID:eEXJzY35
この間の大地震で震度6強食らったものだけど
外付けHDD12台が棚から落ちて全部床に落ちてたんだけど
これ壊れたかな?
大体1メートルくらいの落下なんだけど、外部に傷や破損はない
確認するのが怖いから、壊れてるかどうかパーセンテージであらわしてくれ
43不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 06:20:52.25 ID:BIpysww8
自分で判断できないなら諦めな
44不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 08:55:17.92 ID:cHWj5IS7
HDD読み書き中
 非常に危険 80%
電源ON
 硬い床またはHDD上への落下
  危険 50%
 畳等に落ちただけ
  やや危険 10%
電源OFF
 ほほ大丈夫 3%

こんな傾向かな。%は私の気分。根拠なし。
45不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 14:51:36.59 ID:68VXyCmV
調べてやっから全部送ってこいや
4642:2011/03/15(火) 21:58:28.37 ID:fiX92QaD
>>45
ありがとう御座います。
送りますので、住所とお名前をお願いします。
47不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 07:42:06.42 ID:rxWElre8
>>44

もちろん全部電源はオフで落ちたとこは絨毯でした
結構生き残ってる可能性高いってことですね
希望が湧いてきました
余震とか収まってきたらチェックしてみたいと思います

>>45
そいつは偽者なので住所教えちゃ駄目ですよ
悪用されかねないです
48不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 08:49:13.97 ID:FvFEfBlT
外付けHDD7台くらいあるけど古いものも大事なファイルの予備の予備みたいな感じで使ってしまって捨てられない
というかまだ1度も消えたことが無いのは運がいいのだろうか
もし消えたら消えた!って報告したくなるから目につくだけなんだろうか。実際稀なんかな
49不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 10:05:44.35 ID:OqOlluq6
会社のHDD死んでたw
停電には備えてたんだけどなぁ
50不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 21:16:25.69 ID:Dhu9YFQ7
すみません、情弱なもので質問いたします。

会社で使っていた外付けHDDが満杯になって増設する事になり私がHDDを買ってきました。
その満杯になったHDDはLANのハブに接続して、どこのPCからもアクセス出来る状態にしてます。

しかし、私は外付けHDDにLANの口は当然付いているものだと思い、安さにつられよく見ずにUSBのものを購入・・・。

これをLANのハブと繋いで、どこパソコンからもアクセスする方法ってあるのでしょうか?
51不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 21:20:34.57 ID:w3GzsR6c
>>50
そのHDDは自腹切って自分で使え
それからまた店行って「LAN対応の外付けHDD下さい!」って店員に言え
それが一番問題なく済む方法だ
52不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 21:28:40.19 ID:8XO7zuAk
>>40
新しい技術ってロマンがあるじゃないか、価格の差も少なかったし。

しかし変換基盤なしで構成されてるとは思わなかった。
ノートの中身と入れ替えて読めるデータだけでも吸い出すつもりだったんだが。

分解したから書いておくと、四隅にゴムのクッション剤が入っててちょっと心強い。
デザインや質感も、同じ日に買った牛ブランドと比べてかなり良い感じ。
53不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 21:34:00.34 ID:klsvg7fp
方法があっても>>50には100%できないから>>51が正解
54不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 22:22:52.50 ID:e61CkyNv
>>52
WDがUSB3.0ネイティブ(?)なドライブを造っているのは初耳だ。
普通はベアドライブにSATAコントローラが直付けでUSB変換コントローラが外付けだが、
WDなら後者も直付けできなくもない、と妄想してみる。
55不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 23:58:33.28 ID:Z11zep2j
当分はUSB2.0で我慢するか
56不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 20:23:00.60 ID:KUUpB2L/
え?WDのって変換基板無かったっけ?
テカテカ黒い外すの大変なケースのやつなら、しばらく前に分解したんだけど…
57不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 01:04:08.09 ID:mF+XbDUU
テカテカのケースをパキパキ開けたらアクセスランプ搭載のHDDが出てきたのは500Gでしたよん。
WDBACY5000ABKがモデル名らしい。
パキパキしながらもとに戻しちゃったけど、USBの他はジャンパピンみたいなのが生えてた。

あとLEDが微妙にちらついてて視線移動の時とかに気になったりならなかったり。
LEDといえば、アクセス具合にかかわらず一定速度での点滅になってしまうのは味気ない。
58不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 01:13:25.98 ID:QHOHMLYS
ああ、2.5インチの方か
3.5インチのかと思ったーよ
こりゃ会社の金で買ってみないといかんなフヒヒ
59不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 09:33:13.56 ID:ITRQUvuL
>>57
そのケースどうやって開けたの?
バッキリ折っちゃいそうで怖くて開けられなかった
60不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 12:39:28.74 ID:YmU5sruN
買い足す度にどれにしようかどれがいいかどこで買うか悩むよな・・・
61不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 13:03:25.61 ID:JRLqst0l
これからは対放射線モデルが必要になるな
62不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 13:48:50.75 ID:SfSJffxN
津波ショック機能
63不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 00:03:37.94 ID:WiNjBeGt
2.5インチの外付けにハマりつつある
大分割高だけど周辺がきれいになっていいわ
64不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 00:19:50.36 ID:yucgfMWO
>>63
容量と速度では3.5インチに劣るけど
可搬性と省スペースと停電時でも使えるという利点があるから
ハイエンド用途でなければ2.5インチでもいい気がしてきた
65不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 01:33:11.49 ID:52ifuwCm
>>59
ダイナミックかつ繊細に。
開けた部分に厚紙か何かをを挟みつつパキパキすると良いと思う。
むしろ、閉めるときのがケースを大きく開かないとうまくいかなくて怖いかも。

自分のお金で買ったものだと念じながら作業すればきっと大丈夫。
66不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:04:32.44 ID:6C0jXDVq
I-O dataの外付けHDDを12月頃買ったんだけど、↓と同じ症状が何回も発生する。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4346630.html

もう一台同じメーカーで違う型の外付けHDDを同じように使ってるけど、
問題発生したことないし、使い方が悪いとも思えないんだけど。
修理頼んでいいよね?
67不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:29:20.95 ID:WiNjBeGt
USBハブ経由でつないでたりしない?
68不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:38:37.82 ID:6C0jXDVq
>>67
直接USBポートに接続してるよ
もちろん隠しフォルダになってるだけとかじゃない。
69不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 13:05:21.28 ID:yucgfMWO
>>66
なんか知らない間にシステムフォルダ扱いになってたとか
70不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 13:36:13.19 ID:6C0jXDVq
>>69
その場合って突然ファイルが消えたように、見えなくなったりするの?
Cドライブのsystem32(システムフォルダ)は特に何もしないでも中身見ることはできるからさ。
71不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 03:15:56.63 ID:v15iZUd/
最近は店舗よりネットのが安い?
以前は店舗でポイント加味したときはネットより安いことも多かったけど
72不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 11:39:43.92 ID:uPYcZWOP
東芝RD用の外付けで1Tを複数入手しようと思ってます。
なぜ2Tじゃなくて1Tかというと今なおSD画質で保存したものがメインで
録画ファイル数の制限で満タン詰込んでも1Tでお釣りが来るから1Tを複数揃えた方が結局ムダがないからです。

それで使われてるHDDの種類を見てやばそうなやつは作業用
信頼できそうなメーカのは保存用としたいのですが
1THDDの当り外れ情報がまとめられてるサイトってないでしょうか?
73不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 11:43:39.23 ID:Li/qG1uK
>>72
ないよ
そこまで拘るなら内蔵HHD+ケースにしろってのがこのスレのスタンス
74不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 11:46:19.76 ID:Li/qG1uK
×HHD
○HDD

1Tに限らず、それ以前でも当たり外れ情報のまとめなんて出たこと無いし
そもそも同じ型番でも時期によって中身がコロコロ変わってくるのでまとめなんて無理
75不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 12:17:34.78 ID:uPYcZWOP
>>74
それは残念です。
結局は異音発生とか状況変化を感じ取って適時バックアップに移し変えるしか無さそうですね
ありがとうございました。
76不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 19:06:00.66 ID:x9ALpjuA
2Tを1台買うのと1Tを2台買うのとどちらがいい。
77不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 22:01:44.32 ID:xaQ/fAlF
500を4つ
78不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 23:17:51.17 ID:7881NWup
250を8つ
79不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 23:47:07.26 ID:ltJMGs8m
1GBを1000個
80不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:00:39.24 ID:Ara2xQTJ
だまれぼけ
81不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:46:26.50 ID:BY6RlRSY
自分も、

・エクスプローラで見ると、ファイルやフォルダは表示されないが、利用はされている。
・PC再起動で、ファイルやフォルダが表示されるようになった。
・他の外付けHDDは問題なし
・1つ不安定なUSB機器はあるので、それを外したが問題再発。
・イベントビューアに、Diskエラーが出てる。
・CrystalDiskInfoでは、問題のHDDは「健康状態:正常」

いろいろ検索したが、HDD本体が悪いのか、USBの相性なのか分からん。

職場に、USB外付けHDDが20個ほどあるが
ある決まった1つが自分の職場用パソコンと相性悪く、うまく使えない時が多い。

で、自宅でも、そういうもんだとあきらめて、常にバックアップとりつつ運用。

交換可能なら、それがいいかも。
82不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 15:40:00.79 ID:AnI3z/JD
東電の罪は重いな
どんだけ昇天させてんだよ
83不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 22:16:18.47 ID:XaOAvTyT
事前に告知された停電で昇天させるとか
パソコン捨てたほうがいいレベルの馬鹿だろwww
84不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 23:28:25.14 ID:Yeh2KwDa
>>50
社長に謝ってLAN対応のHDを買って来い
でUSBのHDは家に持って帰れ
85不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 00:15:41.23 ID:20uSyCG0
LAN HDDの方にUSB端子が付いてて外付けUSBHDDを増設できる物もあるけど
86不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 03:15:42.20 ID:L2ELbGUl
アイオーはやめた方が良いのかな?

バッファローとロジのどっちにしよう・・・
87不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 08:31:47.02 ID:lalzrlZ0
どこでもおんなじ
88不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 08:35:57.93 ID:w+P/Ab5S
現状IOとバッファローの2強だしな
89KKK:2011/03/22(火) 16:52:53.28 ID:XvAkggYG
この春から大学生になるのですが、
ノートPC(dynabook最新)の容量が100GBしかなく、
別なものの購入を考えています。
そこでお尋ねしたいのが、
@ポータブルHDD(容量:500GB、価格:1万円以内)
AポータブルHDD(容量:1TB、価格:1.5万円程度)
B外付けHDD(容量:1.5〜2TB、価格:2万円弱)
のどの選択がいいのでしょうか?(USB3.0の条件付き)

ぼくのPCを使う中で、
・DVDの映画などを保存
・画像+音楽(iphone+ipod touch=64GB)
などが容量を食うものだと考えられます。

オススメなものや、メーカー、また@〜Bの選択について、
どんなことでもいいのでアドバイスください。

よろしくお願いします。

90不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 17:01:55.26 ID:Feda5zRc
91KKK:2011/03/22(火) 17:07:19.44 ID:XvAkggYG
>>90
マルチがいけない理由がわからない。
92不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 17:18:22.91 ID:4xSxF20d
ggrks
93不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 17:24:49.39 ID:r8geozli
KKKを名乗りマルチポストするのは、プロバイダから強制退会させられるレベル。
94K:2011/03/22(火) 19:31:13.52 ID:XvAkggYG
すいませんでした・・・・
自分でいろいろ考えた結果、
http://www.amazon.co.jp/WesternDigital-Essential-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89
%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-USB3-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-WDBACW0010HBK-JESN/dp/B004DYQR8I
%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%2
6creative%3D165953%26creativeASIN%3DB004DYQR8I%26me%3dAN1VRQENFRJN5
がいいかなぁと考えたのですが、どうでしょうか?
95不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 19:48:26.35 ID:TqWc8rQ8
クークラックスクラン…ヤバイ人ですね。

っと、ポータブルで500GBのであればどれでもいいんじゃないでしょうか。

なお、DVDコピー/バックアップは合法では無いのでおやめくださいね。
権利者の利益に影響します。
96不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 20:15:33.57 ID:w+P/Ab5S
>>94
てめぇいつまでマルチしてんだ糞ボケ
しばくぞゴルァ
97不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:04:19.49 ID:8bdZXfKu
98不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 21:46:00.59 ID:M2hI6LT6
URLも削れないやつが大学生とか
99不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 22:32:19.34 ID:H7Id4Yxq
IOのHDL-Sシリーズですが
500GBのモデルを買って自分で2TBのHDDに換装って可能でしょうか?
同容量のみ換装可のロックとかかかってたりします?

情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。
100不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 23:13:24.83 ID:L2ELbGUl
ロジテックは何故廃れたのか?
101不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 00:04:32.99 ID:Qzct0RzT
ASUSの30GBのHDD使い始めたがランプ消えているとき抜いても良いですか。
logoffするの面倒だから
102不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 00:11:10.72 ID:Qzct0RzT
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_v/#spec

最近のLANはUSBハードディスクポート付いているよね
103不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 01:32:24.13 ID:2E1gs2rT
2.5インチで1TBの製品っていうと
WD My Passport Essential SEとHD-PCT1TU3
ではどっちがいいかなあ

牛だと中身がサムソンかもしれないし
昔だったらWDに即決しただろうけど
2TBとか最近の3.5インチがいまいち信頼おけないから心揺れる
104不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 03:37:35.77 ID:Qem+zx7/
>>103
見た目だけでLCH-RK1TU3
105不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 07:31:46.31 ID:+nPTWJe4
>>97
いくらだったの?
106不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 07:54:19.27 ID:Mka3Lx93
>>105
HDC-EU1.0K 5480 ポイント500
107不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 08:00:55.41 ID:hZdWedXj
>>105
5kぐらいだったよ
108K:2011/03/23(水) 11:06:48.60 ID:NA7Uvhec
KKKはなにも考えずに書いてました。
でも、逆にブラックカルチャーというか、
昔はそんな感じでいきがってました。
今から考えるとださ過ぎなんですけど。
109不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 11:46:21.71 ID:F5QVstjx
この感じ・・・
ゆとりか・・・
110不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 13:22:23.93 ID:vCNQodfE
小役 キッチリ カッチリ
111不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 17:05:05.45 ID:Wp3ip9Er
容量は100ギガもあれば充分だから
3000円以下で買えないだろうか?アキバとかで
112不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 23:19:54.71 ID:HgyORju/
320Gの安物ならそれに近い値段で買えそう
113不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 23:24:01.99 ID:J4QgDHYF
マルチする糞餓鬼なんてそんなものだろ
114不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 16:05:54.31 ID:ivItD1z4
買ってから2か月くらいの外付けHDD1.5TBが
巡回冗長検査CRCエラーで使えなくなったのだが
買った所に交換してもらおうとしたら
保証書とレシートを両方なくしていたことに気がついた

買った店に電話しても当然と言えば当然なのだが、保証書ないと言ったら
忙しいらしく、ロクにとりあってすらもらえなかった
これって現品持ち込んで聞きに行っても意味ないかな?

せめてデータ取り出したいのだけれど良い方法ないかな?

一応ググったりもしたのだが、この場合どうすればいいかアドバイスください

長文、すまん


115不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 16:33:01.64 ID:bbiGShru
長文すまんと謝るくらいなら使ってるHDDの機種と接続方法が
書いてあれば答える人もこたえやすいと思うの
116不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 17:02:50.45 ID:lGHvQ3Sx
答えなくてもいいよ
自分のミスをなんとかならないか?って聞かれても
諦めろとしか言いようがないし
117不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 18:13:04.51 ID:ivItD1z4
HDDはWD15EARS
3.5インチ、ATA
接続はHDD STANDつかってUSB接続してます
118不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 18:21:15.40 ID:49OTZb5j
根本的に間違っているな
119不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 18:42:29.17 ID:bbiGShru
スレ違いだね
120不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 11:02:19.52 ID:u2gsdVbm
>>72 ですが
いろいろ検討してみて複数台の入手なので3000円程度の中古の購入で落ち着いたのですが
機器名はIOのHDCR-U1.0Eで中身は以下の通りでした。

1.SAMSUNG HD103SI 1000.2G 12回起動 21時間
2.SAMSUNG HD103SI 1000.2G 30回 1435時間
3.SAMSUNG HD103SI 1000.2G 606回 700時間
4.SAMSUNG HD103SI 1000.2G 660回 1400時間
5.ST31000528AS 1000.2GB 12回 22時間

この中で一番の外れはどれになるのでしょうか?
価格コム見るとSAMSUNGはまあ評判良いだろうと思いますが
使用時間の少ないけど評判いまいちのST31000528ASと使用時間多いSAMSUNGとの比較
使用時間は1400時間と同じですが起動回数が30回と660回の違いをどう判断しようか迷っています。
中古は論外とか言わないでください。お願いします
121不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 11:16:26.64 ID:atQDrGEZ
基本的に全て大ハズレなわけだが、敢えてどんぐりの背比べしたいなら、
S.M.A.R.T.情報全チェックしてみれば。
122不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 11:23:25.54 ID:TbwTVNHc
このスレ的にサムは大ハズレだしな
123不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 11:35:35.08 ID:M9pIi9kQ
中古のHDD買うって勇気あるな
124不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 11:40:49.54 ID:u2gsdVbm
早速のレスありがとう御座います
そうですか全て大外れでしたかw
それでも既存の外付けの電源アダプターを共用しようとおもってたので
新品購入でもたぶんHDCR-Uシリーズを買ったろうと思いますのであきらめて使います。
125不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 11:53:57.93 ID:u2gsdVbm
>>123
使用目的は(DVDにもバックアップ取った)DVDレコの録画ファイルの普段の視聴用なので
最悪データが全てすっ飛んでも再構築可能という前提なので中古にしました。
絶対壊れてはいけないという条件なら中古は買わなかったと思います。
126不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 12:54:32.01 ID:j6yRz3PR
>絶対壊れてはいけないという条件

HDDに関してその勘違いから正す必要がある
127不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 13:03:32.09 ID:Axjczrc7
>>125
そういう使い方なら当たりも外れもないだろ
初期不良さえ無ければ何使っても一緒だ
使用時間気にするなら中古を買うな
128不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 00:05:05.52 ID:ydT3aCfj
ぶっちゃけ今のWD緑使うぐらいならサムチョンのがマシ
129不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 17:04:32.60 ID:QRlwapc3
PCの外付けに1TBを2台買おうと思っています。
バッファローのがいいですが、横向きに置けて、壊れにくいのを教えてください。
漠然としてますがお願いします。
130不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 17:22:06.79 ID:eAyGLwB4
131不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 18:11:51.72 ID:Mlx0dr0Y
壊れにくいとか運次第だから知らね
EBとかLBとか枕以外で横置き可能なの+夏用に専用ファンや扇風機買っとけ
132不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 18:52:52.51 ID:g1JwWhsZ
温度って50度以上がアウトなんだっけ?
133不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 18:59:02.38 ID:hQ7KCXvU
直ちに影響の出る数値ではない
134不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:08:10.47 ID:KzAycDn0
NTT-XでHDC-EU1.0K送料込み4980円
135不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:37:56.81 ID:pFkGUCtS
HDCR-U2.0EK買ったんだけど、耐震吸着ゴムみたいなの付けて横向きで使用しても問題無いかな?
136不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:51:33.83 ID:g1JwWhsZ
>>133
あら信用できないわww
137不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:21:41.13 ID:sZ2rVBoQ
eSATA対応のを探してるんだけどWL2TSU2を買っとくのが無難ですか?
138不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 00:50:35.88 ID:WM4bQPv+
「直ちに影響の出る・・・ではない」便利な言葉だな
さすが1億日本人をコロッと騙したペテン師の民主党さまだ
とても勉強になるわ
139不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 04:49:43.75 ID:wOA+BdIg
>>138
他がやっても、そう言うだろ。
140不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 09:58:10.49 ID:jgUHuDtg
継続すれば影響が出る…の意味でも、後で影響が出る…と思われるから、あんまり便利でも無いと思う
141不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 11:44:41.53 ID:jsymDi5N
そもそも放射能浴びて「直ちに影響がでる」レベルだと、イコール即死なわけなんだがな。
142不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 14:12:12.02 ID:tvrPq3aA
http://kakaku.com/item/K0000185817/
これUSB3.0で2TBなのに何でこんなに安いの
PLANEXの使ったことないから不安なんだけど、問題ないかな?
143不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 16:50:16.85 ID:iQHf6xLz
昨日hitachi x500買ったんだけど
すぐレグザでフォーマットされてしまいHDD内にあった
HITACHI LOCAL BACK UP消されてしまった
お持ちの方 斧あたりに上げてくださいまし・・・
144不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 17:33:07.20 ID:zu+XmNXX
自分の不注意を機器のせいにすんな。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_faqs/#Externals_Soft
145不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 19:35:28.98 ID:+c0fvnoq
とあるPCからデータを移した外付けHDDってそのPCからしかデータにアクセスできないとかありませんよね?

外付けHDDを購入し実家のPCからデータを移したのち、
アパートの新しいPCで使用しようと考えているのですが何か問題ありますでしょうか?

どうか御教示下さい……
146不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 19:40:11.09 ID:RwKXzIjV
>>145
特殊な暗号化とかしてなけりゃ使える

って素人すぎるだろw
147不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 19:45:16.35 ID:+c0fvnoq
>>146
電化機器に本当に疎いもので……面目無いです。

迅速にお答え頂きありがとうございました!
148不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 19:49:09.86 ID:RwKXzIjV
>>147
あ!ちょっと待って

4GB以上のファイルを扱うなら注意してくれ
ファイルシステムがFAT32だと使えないからな
149不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 19:57:25.29 ID:1Ei+fOlZ
外付けHDD繋いだ時に自動再生がされるんだけど何か意味あるんですか?
途中でキャンセルしても大丈夫?
150不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:26:17.01 ID:zkF4iAtZ
>>149
何の意味もないし、途中でキャンセルしても問題ない。
そういう設定になってるから、そういった動作をしてるだけであって
嫌なら設定を変えればいい。
151不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:40:35.36 ID:1Ei+fOlZ
>>150
ありがとうございます
設定変えてみます
152不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 21:16:38.58 ID:Q5IS+QxI
セキュリティー上は解除したほうがいいってよく聞くな
153不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 22:06:00.51 ID:huLZYvu8
ガリガリうっせーしな
154不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 22:40:58.88 ID:FfP8T4Ra
この前バッファローの外付けHDD買ったんだけど、SMARTが見れない
昔買ったIOのは普通に見れてたから、バッファローのでももちろん見れると思って買ったのにショック
調べたらバッファローのはSMART見れないらしいね
バッファローの外付けHDD持ってる人はSMART見れなくて不安じゃないの?
155不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 22:58:20.62 ID:Q5IS+QxI
SMART異常なしでも壊れるからな
別に…
156不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 02:47:26.70 ID:d3wuEiZu
>>142
そんなに安いってほどでもないような
USB2.0のは7680円であるし
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004488
157不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 08:26:13.42 ID:Wn8Hp6AM
>>156
レスありがとう
買ってみる
158不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 16:37:16.88 ID:m4v6lgHf
>>156
OS入れなおしたくてバックアップしたかったんだけどこれかってみようかな
159不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:58:00.19 ID:TCDAFxza
USB2.0で7680円って安いな 中身はどこ製ドライブだろう?
160不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 01:19:16.11 ID:IlBneIcQ
amazon評判聞いてたら2ヶ月で突然死とか放熱がどうのこうのとかあって不安になったけどぽちったししょうがないと考えよう
161不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 12:41:18.58 ID:ufJ9+5Gh
IOのHDC2-U4(USB2.0の4TB)逝ったっぽい
接続は認識できるが、ドライブ名を認識できずにアクセスできない
ストライピングで使用してたが、何も設定いじってないはずなのに
勝手にミラーリングのリビルドはじめてる
しかもリビルドがいつまで経って終わらない

購入してからひと月も経ってないのに…
今日メーカーに送ったがはたして…
頼みますIOさん
162不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 13:34:18.10 ID:fwX6f8m0

放熱が論外の外付けドライブだからなぁ。
RAID1でさえも使いたくないレベル。
16366:2011/03/30(水) 22:21:15.58 ID:4BwEPElq
保証期間内であるし、結局修理に出してみたわ。
診断内容:全面リード・ライトテストにてエラー発生(ハードウェア異常)
処理内容:ドライブユニットの交換
良く分からんけど、やっぱ製品に問題があったんだな。
修理もっていってよかったわ
164不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 15:00:21.26 ID:ly7j2SP/
やっぱり地震で倒れた奴多いんだな・・・
俺も震度6強くらってパソコン棚(高さ約1.5m)から9台中6台が落ちた
確認したところ1台死亡、いちおう認識して読めるけど異音がしたり動作が怪しいのが3台
意外と上部なものなんだと驚いた
ケースにはっきり落ちた時の傷が残るほどの衝撃なのにな

今はやっと余震も落ち着いてきたので動作の怪しい3台のデータを移動中
死亡した1台のもパソの内蔵のバックアップなのでデータ損失の被害は無し
モニタなども落下し倒れた中でメインパソコンが踏ん張って倒れなかったのが不幸中の幸いだった
165不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 19:03:38.47 ID:B5kmLeO/
プラネックスのPL-35STU3-2RZ買ったんです。
そしたらなんか付属USB3.0ケーブルがささらないんでよく見たら
端子がすごく上に付いててどう見てもささりません。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/112129.jpg


マジプラネックスクオリティだわー
166不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 19:17:19.81 ID:q8wpJ0mg
それで僕も
青空を翔けたいんです
青空を
167不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 20:02:50.68 ID:SOABZMjs
アイオーからはまだか?
USB3.0&3TBHDD
横縦両置き対応型

牛製は既に出てるのに
168不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 20:24:57.07 ID:pm7+B/Tx
いーあいいーあい
169不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 22:49:12.34 ID:P+nWt3Eu
亡くなった方に対して不謹慎かも知れないが
今回の震災で何台のHDDが逝ったのかとつい考えてしまう俺
170不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 23:14:21.67 ID:TxVR0ErX
役場の流されたサーバーは見つかってデータ復旧中
171 【東電 79.3 %】 :2011/04/01(金) 00:41:43.66 ID:1ejA5dcO
!denki
172 【東電 79.3 %】 :2011/04/01(金) 01:13:26.37 ID:/Wf/adNy
 
173 【東電 66.3 %】 :2011/04/01(金) 04:47:19.01 ID:9449V+GC
174不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 07:38:39.00 ID:uWSN1GMj
このスレ始めてくるんだけど、質問させてください。

USB3.0のハブ(バッファロー製)で外付けHDD2TB3.0接続対応(バッファロー製)を2台接続したんですが、
どうも起動が遅いのと、致命的なのは他のハブもなにもはさんでない外付けHDD(USB2.0接続)からのコピー
で、コピーの最中にUSB3.0接続のほう(移動先)のHDDの電源が勝手に切れます。
転送がピタっととまっているのでキャンセル押すとブルースクリーンに・・・

起動はBIOS→OSの読み込みが3倍ほどになりました。
ハブに何も接続しないと遅くなりません。

同じ症状の方いますか?
175不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 08:42:14.65 ID:x4EM7ZMU
>>174
USB3.0のドライバは何処何処製のがいいとか言われてたよ。
NEC?かどうだったか。
まだまだ不安定なんだよね。
176不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 11:38:10.32 ID:6pTen0KR
バッファローあたりの外付けの1Tか2Tを買おうと考えているのですが、
万が一にその外付けのデータが消えてしまった場合に対して大丈夫な様に
保険を用意しておきたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
素人な質問ですみません。
177不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:29:30.07 ID:mIVSv/4a
もう一台別のHDDを用意してコピーしておくくらいかな

本当は別メディアの方がいいのだけれど
1Tクラスのデータを保存できるような媒体はないし
178不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:43:39.91 ID:6pTen0KR
>>117
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex_list.html
に書いてある、「容量の一部を使ってデータの消失を防ぐ」「パソコンの故障・誤消去に備える」
では駄目なのでしょうか??
179不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:44:21.32 ID:6pTen0KR
>>178は、>>177向けです。
誤爆すみません。
180不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:46:41.42 ID:mIVSv/4a
>>178
駄目だよそんなのじゃ
物理的にHDDが壊れた時とか役に立たないし
181不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 12:48:11.64 ID:6pTen0KR
>>180
なるほど〜納得しました。
即レスありがとうございます!
182 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/01(金) 14:04:34.26 ID:vxGejkPG
>>178が言ってる「容量の一部を使ってデータの消失を防ぐ」って
まさに>>177の事なんだけど話かみあってるのか
183不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 15:52:18.26 ID:9amTO5W2
テープメディアに保存するしか無いだろ

個人ならBDが現実的だが
184不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 15:53:58.37 ID:h9F8HimD
アイ・オー・データの 「カクうす」 HDPC-U320Kを購入検討してるんですが
これ、分解して別HDDに換装可能ですか?
それと中身2.5インチのSATAですよね?

公式サイトには書かれてないので不安なんです。どなたか教えてくださいませ♪
185不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 16:13:28.15 ID:bSiDcegF
2TBのHDDについてですが、
最近は2TBも安定してきたというコメントをよく見かけるのですが
HDDは容量が少ないほど安定しているものなのでしょうか?
186不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 21:59:59.79 ID:QWrJzbLq
一昨年買った2TBドライブは最初から安定してましたけど。
187不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 22:00:12.46 ID:O6NIoa5P
>>184
最初からHDDケース買えば良いのに?

>>185
容量は関係ないでしょ
4〜5年前に当時の大容量?300GBのHDD買ったけど、今でも安定動作してるし。
188不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 23:48:57.04 ID:1Z1/elOO
ポータブル式の奴は雑に扱ってるけど全然消えない
189不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 00:00:50.68 ID:5aA8l51C
俺の外付けもいくら叩きつけても消えない
190不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 02:35:54.13 ID:p5dAUG1o
USBメモリも今は2TBがあるんだな
昔のニセ2Gっぽい作りなのかもしれないが。
191不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 02:42:11.10 ID:iZvSfino
傷だらけのHDDを自慢してるのかな?w
192不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 04:04:48.55 ID:+qWTZmsg
玄人志向KURO-DACHI/U3って3TのHDDに対応してる?
193不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 07:10:03.93 ID:mYfuet8u
>>190
ヤフオクとかのジョークグッズじゃない?
いずれ出るんだろうけど
194不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 08:46:28.66 ID:NaH7JIKB
>>184
全然問題ないから安心しなされ
http://www.hdd-pro.com/drd/2011/02/iodata-hdpc-u500.html
195不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 08:58:40.94 ID:iaSP0mYR
外付けのUSB2.0のHDって地デジチューナの録画先とかには
使えるんでしょうか?
196不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 10:30:37.41 ID:5ni2gf1m
197不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 10:32:49.78 ID:zzg7eg9g
使えますん
198不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 06:10:04.86 ID:ZfdaQqm1
バッファローのHD-LB1.5TU3に、PCのデータを移していたのですが
5G弱あるMDFファイルをPCから移そうとすると
「ファイル●●は大きすぎて、対象のファイルシステムに入りません。」
と表示されてしまいます。
調べたのですが、どれも良くわからなくて・・・
どなたか解決法を教えて頂けませんか?
199不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 06:21:34.18 ID:UZLN4pA4
ntfsでフォーマットしな
200不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:23:34.17 ID:okh9Udtn
2Tで安いのある?
201不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:56:54.23 ID:0ykF9U8R
>>198
ほんとに調べたのかすごく怪しい質問だな
NTFS、FAT32でググれ

FAT32は4GB超のファイルは利用できない。
市販の外付けHDDは最初はFAT32でフォー
マットされてることが多い。
再フォーマットすると、いままで入れたデータ
は消えるので念のため注意。
202不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:58:24.58 ID:Zo6x1vy/
5G弱あるMDFファイル が既に怪しい件
203不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:06:32.79 ID:QIFerf1l
>>201
お前こそ調べたのかよ?

>FAT32は4GB超のファイルは利用できない。
>市販の外付けHDDは最初はFAT32でフォー
>マットされてることが多い。

なんだこりゃ?
ファイルシステムがFAT32かNTFSかも調べないで回答しての?
そんな適当な回答なら必要ないし、答えるならもっと責任持って答えろ
204不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:29:59.43 ID:0ykF9U8R
>>204
それじゃお前がやれよ
文句つけるだけなら小学生でもできるぜ?

本人がファイルシステムをそのまま使ってるか
変更したか申告してないから多いと書いたんだ
が、逆にNTFSで最初からフォーマットされてる
市販外付けは見たことないからね
ここは2chで、サポートセンターでないのだが、
手取り足取りしないといかんのか
205不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:31:03.21 ID:0ykF9U8R
>>204×
>>203
自分にレスしてしまったよ
206不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 13:35:40.15 ID:QIFerf1l
興奮しすぎてアンカー間違っちゃったか?
みっともないなぁw

じゃあ答えてやるけど、HD-LB1.5TU3はFAT32だ
おれとNTFSフォーマットの市販外付けを見たことないらしいが
IOデータのHDJ-UTシリーズはNTFSフォーマットだ
お前は物を知らなさ過ぎる
207不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:04:18.35 ID:0ykF9U8R
>>206
時間見るとわかるけど、何で即レスするほどスレにはりつ
いてんの?
俺に粘着する前にその時間を198のために使ってやれよ
そのほうが現に困ってる人に役立つだろ
責任ある回答を→自分は答えない
何か政治家みたいだね
208不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:06:41.87 ID:JseRdj6E
www
209不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:19:18.76 ID:Zo6x1vy/
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
210不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:21:02.75 ID:z9CT72Ju
>>198
どうしてもコピーしたければ、ファイル分割してコピーすれば良いじゃん?
RAR形式など。
211不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:29:39.21 ID:vXNLzFF7
割れエロゲISOを溜め込む屑に、まともに答える屑に、難癖付ける屑

ここはゴミ屑だらけのゴミ箱
212不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:37:18.95 ID:cI5ac0d+
まともなのは、俺だけか・・・胸が熱くなるな
213不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 14:58:55.91 ID:zHw3WStT
5GBで大きすぎってことだからまず間違い無く
NTFS→FAT32で制限超ってことだと判断するのは当たり前だろうに
214不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 15:11:47.83 ID:nIC8fZrF
結論:俺のチムポはMUTEKI
215不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 15:25:54.29 ID:fls8927r
互換性考えたらExFAT一択だろ
216不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 20:51:02.76 ID:vVbQrKIJ
アキバで500GB〜1TBの外付けHDDを
3000〜4000円くらいで売っているおすすめのお店を
知っていたら教えてください。
お願いします。
217不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:17:59.15 ID:0xC8miYn
>>216
スレ違い
自分の足で探せカス
218不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:30:57.60 ID:/wcCoIc6
10年前に買った80MBの外付け(3万円くらいした)がそろそろ怪しいので買い換えようと思う。
よくがんばってくれたわ
219不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:32:48.19 ID:poa73YJg
80MBなんてよく今まで持ってたな・・・
220不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:39:21.60 ID:/wcCoIc6
今500Gで5000円とかなのか。
安いんだな。
おじさんびっくりしたわ。
221不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:43:43.53 ID:CoGWiJiO
>10年前に買った80MBの外付け(3万円くらいした)
大嘘おじさん
222不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:56:15.37 ID:QIFerf1l
>>221
別に嘘は言ってないと思うが?
具合的にどの辺が嘘なんだ?言ってみ
223不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:01:15.72 ID:FKr9c7dX
手元に1996年発売の2GBのSCSI外付けHDDが元箱から一式揃ってるが、
大学生協の価格で36800円だな。
224不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:05:43.49 ID:/wcCoIc6
大嘘だったわ
×80MB
○80GB
だな。大変失礼しました。
225不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:06:45.62 ID:poa73YJg
そんな気がしてた
だけど>>222はなぜ嘘じゃないと思ったのだろうか…
226不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:07:56.68 ID:QIFerf1l
あ、ホントだ
俺も単位見間違えてたわw
227不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:17:38.08 ID:4j/U+Gxr
目が悪いのか、年寄りばかりなのか
228不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:33:55.72 ID:08TcXRo2
おじさんしっかりぃ〜
229不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:47:08.17 ID:r6o3v5hH
最近って枕とかだと特売で2T¥9000くらいで買えるじゃん?
あれってクオリティへぼ気味なの?
オマケソフトが全然無しとかなだけ?
230不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 22:55:41.31 ID:3B3Qk4zE
すいません質問させて下さい
英語版XP使用していますが、baffaloの外付けHDD(rade1機能つき)
をデーター保存用に購入しようとしています。
ユーティリティソフトやドライバなどは、バッファローのUSサイトから
英語版のドライバとソフトダウンロードして入れて使用するだけで宜しいのでしょうか

この製品の購入を考えています
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/#feature
USのサイトです
http://www.buffalotech.com/products/desktop-hard-drives/drivestation/drivestation-duo-usb-30-hd-wlu3r1/
231不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 23:45:06.11 ID:n/GMsXOX
1TB/USB3.0が、ポイント込みで実売¥7632なんだが、買いか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103254848&sess=c9f0026cc7a720202d64400847776def
232不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:41:29.89 ID:uF1hn/fk
いちいち人に聞くな
233不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 00:46:19.64 ID:MZm5MUa8
犬に聞いても寂しくなるだろ…
234不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 01:39:27.76 ID:1DJCMS2R
>>231
聞くまでもない




買いに決まってるだろ
235不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 02:29:46.51 ID:6Yyv2aQN
見逃しに決まってるワン
236不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 10:13:34.04 ID:sKsOygS5
バッファローのUSB2.0の2テラの旧モデル
買っといたほうがいいですか?

新型はもっと良いですかね?
237不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 10:17:18.71 ID:sKsOygS5
ちなみにこれです
http://kakaku.com/item/K0000093205/
238不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 10:25:08.06 ID:HCVqJfNO
うん、もっといい。
239不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 11:03:58.66 ID:GmrCQoCA
>バッファローのUSB2.0の2テラ
という条件で、中身とかS.M.A.R.T.情報とかOP-FANとかに関心なければ、
何を選んでも同じだと思うけど。
240不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 11:46:53.88 ID:ARG+y6Rr
>>236
デザインの好みで選べば良いと思う。
また縦置きの他、横置きも可能か?なども検討し。
241不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 13:40:58.49 ID:4GMCJalM
80MBは20年前だね。
緑電子とかICMとか…

オイラはN純正20MB198,000円
242不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 20:33:21.51 ID:vtlo8yWv
PC関連はなんでこう懐古ネタが多いんだろうな
悪いとは言わないけど
243不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 20:51:16.04 ID:f99REMnq
オトナ帝国の教訓
244不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 21:16:27.44 ID:hfUDXpLz
>>242
PC関連はまだ歴史が浅いから、俺みたいな三十路半ばの人間でも回顧に浸れるんだよ。
たまには許してやってください
245不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:25:15.84 ID:COw9zUJk
「正確」且つ「(現在に於いて)意味のある」話なら許せるけどね。
246不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:42:21.02 ID:vrv/D4Cw
皆バックアップとかとってる??
俺PCの負担考えてとってないんだけど大丈夫かな?
247不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 01:14:16.30 ID:UoBkuO6o
今日ヤマダ電気で8800円にポイント10パーセントのUSB2.0で2T売ってたけど買えば良かったかな
5000円になるまで粘ろうかな
248不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 03:54:01.29 ID:dydbSRcj
外付HDD買うより内蔵HDDをまとめて外付したほうが何かとよくない?
249不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 06:41:21.24 ID:xXPjFUvb
BBUFFALOのHD-LB1.5TU3
ファンが付いていたり、小さい隙間がチラホラ。

使用していないときは袋などに密閉してホコリが入らないようにして、
接続している時はファンが回るので外にだして使用する

ってやった方がデータが消える可能性は低くなりますかね?
250不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 10:59:32.95 ID:OQDOyqev
内蔵HDD取り外したら、本体使えないじゃん?
251不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 12:45:38.41 ID:HRMhTU8/
>>246
バックアップを取るなんて素人
俺ぐらいのプロになると最初から無かった物としてレポートを書き直すよ
252不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 16:42:35.20 ID:iZSJ6PWE
数年前に買ってちょっとだけ使って押し入れの中に裸で入ってたアイオーデータ350Gの外付の中身が全部無事だったことに感動した
しかし200Gくらいを移動させるのに1時間かかって泣いた
253不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 17:24:30.34 ID:LeNr2owt
tp://ws2.y-bbs.net/top/board/img7/13019612690008.jpg
tp://ws2.y-bbs.net/top/board/img7/13019612690009.jpg
254不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:14:47.45 ID:zawJ9Zft
てか、バッファローのオプションのファンなんなの?
温度上がったら回るとか書いてあるのに全然回らない
価格コムでも回ってるの見たことないとか口コミにあったし
255不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 23:33:52.47 ID:FoS8xHsL
ケーブル繋いでなかったりしてな
256不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 02:33:25.40 ID:H+pWzWgv
ファンが逝かれてるんじゃん?
257不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 02:39:04.91 ID:sqqhf48S
なんでバッキャローなんて買うの?
馬鹿なの?Mなの?
258不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 04:09:10.11 ID:PT1h1pGO
  ( *゚∀゚) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ

    _, ._
   (;´A`) ん…はぅっ!
   (\n/*・゜゚・
   ノ ω ヽ
259不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 10:29:33.84 ID:fgNlr46z
tp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110405194913.jpg
260不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 12:37:23.20 ID:8rl8oYNP
>>259
誤爆。
右は桜朱音だが左はわからん。早乙女みなき風だな。
261不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 14:43:37.77 ID:6vRhq2ej
小出遥ちゃんは?
262不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 12:59:38.47 ID:Jk79Nl27
tp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110406201541.jpg
263不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 19:25:39.47 ID:Gnpc511W
>>254
今年買って使ってるのかな??
ならば寒い冬から使い始めてて、春になり室温20℃程度ならファンが回らないと解釈出来るが

真夏の30℃の室内でも、回転しなければ、逝かれてるんだろうな。
264不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:35:01.74 ID:qTksDfk7
外付けHDDってアクセスしてないときも動いてるけど、そういうもの?
265不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:44:27.08 ID:VmSKULQi
それが気になるなら使ってないときは外すか時間が経つとスリープする事を謳ってるのを買え
ただ実際にはいらいらするぞ
266不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:46:01.04 ID:gEma8xSa
外付けじゃな久手もそういうものじゃね?
267不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 01:18:28.04 ID:Y9uHV1tm
地震来ても余裕だったぜ
耐震シート最高
268不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 02:35:06.14 ID:tNotbgrI
揺れたな
転倒防止にブックエンド買って来ようかな
269不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 02:38:54.79 ID:4hbs4NVx
縦置きでも全然余裕だね!
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/earthquake/index.html
270不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 13:03:14.69 ID:Z1V+stRD
昨晩の地震でまたぶつかったりしたが今回もノーダメ。
271不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 20:11:08.15 ID:MGASXiKk
今PCをリカバリーしようかと考えていて、バックアップ用(今後は普通に保存用)として使おうかと考えてるんですが

http://kakaku.com/item/K0000098914/
http://kakaku.com/item/K0000183958/
この2つはどちらがおすすめでしょうか?
272不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:01:29.45 ID:k0gAGb2w
何で丸投げする人の多くはURLだけ貼るのか
273不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 21:18:19.03 ID:e/bTMNR/
>>271
どちらもダメです。

こちらをどうぞ。↓
ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/catalog/pdfs/jst10897-01.pdf
274不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 22:35:25.54 ID:EUUhCNUO
>>271
とりあえずバッファローにしておけば安心
275不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 22:57:02.61 ID:dkyeXRIm
バッファローはやめておけよ
276不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 23:32:34.03 ID:wxfnE6NH
2TBの中で一番安かったんでHD-CL2.0TU2を買って1ヶ月ですが
しばらくアクセスしないでエクスプローラーから開くと一々読み込みの音がして
5秒ぐらいフリーズして煩わしいんですがこれって仕様ですか?
277不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 23:54:01.63 ID:QYNHuRfV
スリープモード?
一部で人気の糞仕様
278不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 23:59:34.84 ID:DVRMsGz7
とりあえずは
I-Oのだけはやめておけよとしか言えない
地デジキャプチャ(HZ2)での惨敗の経験談だが・・
279不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:07:20.01 ID:cCoiuEYw
省電力モードになってる
280不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:07:42.56 ID:W+JNQRx+
バッファローの方が中身が分かるからマシ
同じくiodataの地デジチューナーで酷い目にあったわ
281不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:19:15.02 ID:CRPCnlfu
ecoマネージャとかいうの使うと省電力モードで動くらしいけど
添付されたソフトウェア何て一個もいれたことないし実際入ってない。
ということはずっとこの状態で使っていかなきゃいけないってことですか・・・。
282不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:22:10.02 ID:8mhCTXbX
これ使ってみるとか
ttp://tekito.jp/software/dontsleep/
283不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:53:46.73 ID:GLRm/TZt
LifeStudio Desk を分解してみた方いませんか?
外枠だけほしいのですが、分解できるのでしょうか・・・。
284不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 00:56:52.64 ID:CRPCnlfu
>>282
ありがとう。
しばらくこれ使ってみます。
285不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 23:18:05.97 ID:0SayWPtC
横置き出来ないHDD

横置きしたらマズイ?
286不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 23:25:45.60 ID:W+JNQRx+
>>285
排熱が上手く出来ないから、止めておいた方が無難
287不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 23:27:11.41 ID:0SayWPtC
うーん。ちょっと誤算
288不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 23:44:56.78 ID:RQU/PrXM
できると思った理由を詳しく
289不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 00:05:40.90 ID:0I4FvZdD
同じバッファーロの同じような筐体のNASも横置きできたし。
290不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 02:18:11.81 ID:Wm5pgTcn
htp://livedoor.r.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/9/6/96471adf.jpg
291不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 17:47:32.62 ID:EoP29Skj
StoreJet 2.5 500GB を購入したのですが『ドラッグアンドドロップ』で
音楽や動画を直接コピーしてもいいのでしょうか?

なんか直接フォルダをコピーするなっと警告文がでたので・・・
292不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 18:08:12.41 ID:EoP29Skj
それと、もうひとつ質問なんだけど〜MMOのインストールもしてもいいのかな?
293不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 18:11:32.66 ID:iUc63k3G
>>285
理屈的に本体に4つの足が付いてないだろうから
無理に置いたら本体傷つくと思うよ?
294不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 18:21:16.64 ID:JtL181ku
横置きOKと書いてないHDDにゴム足と側面に貼る溝がついていた
295不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 18:25:13.22 ID:EoP29Skj
もうめんどくせぇ。直接フォルダにドラッグ&ドロップでコピーしてもいいよね(⊃д⊂)
296不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 19:01:08.00 ID:0I4FvZdD
バッファーローの奴だけどPC連動で電源切らないように設定できる?
HDDって電源切らないほうが故障の確率下がるんだよね?
297不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 19:30:56.01 ID:ETUDL8bE
freecomのHARD DRIVE XS USB2.0 2TBが7980は安い?
298不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 00:12:03.27 ID:wg7YaO5Q
液晶の地デジ録画用に使う場合
・録って見て消し繰り返してるといずれアホみたいに断片化しますか?
・断片化したらPCに繋げてデフラグすればおk?
・液晶テレビA(古い奴)で録画した分を液晶テレビB(買い替えた新品)で見るのは無理?
299不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 01:20:02.34 ID:F2UVhwdI
>>298
>・録って見て消し繰り返してるといずれアホみたいに断片化しますか?
>・断片化したらPCに繋げてデフラグすればおk?

テレビってのは東芝のでいいのか?
東芝のレコーダーに登録したUSB-HDDに限った話になるけど
登録したHDDはPCで認識しないので認識させるのにメーカー配布のフォーマッターを使って
再フォーマットが必要なので断片化してるのかどうかも確認できない
300不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 01:33:55.10 ID:ficHskTF
TV-HDDってそもそも事後はPCで認識せんのに
どうやってデフラグするんだい
301不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:00:53.66 ID:n7eXAuKw
あやふやな記憶で申し訳ないが、ext2ではなかったか?
Windowsで認識できないだけで、PCで認識できないわけではないだろう
unix系のOSでフラグメントを調べるなり解消すればよかろう
302不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:32:46.82 ID:Als+zglq
外付けをchkdsk中に電源が落ちて、もう一度行ったけど
マスタファイルテーブルが壊れていてCHKDSKを中止しますと出ました。
色々調べてみましたが、修復にはどの方法がベストなんでしょうか
303不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:48:10.15 ID:WHHwvnEs
>>302
色々調べたって何を調べたんだよ?
俺はお前じゃないのだから何をどう調べたかなんて分からん
AとBとCのどれがいいか、またはもっと別の方法があるかってならともかく
それだけじゃ答えられん

それとそのデータの重要度
いくらまで予算を掛けられるのかによって解決方法も違ってくる
304不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 21:48:37.24 ID:+g3NT7b9
あーそれもう無理
305不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 22:11:26.36 ID:Als+zglq
TestDiskやdskprobeで運良く直る事もあるそうなんですが
どうなんでしょう?
306不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 22:28:20.61 ID:qzpWmVbw
やってみりゃいいじゃん
307不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 22:59:44.18 ID:0kXhtt/N
予算(笑)
308不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 23:13:31.49 ID:PPIVgvxY
牛とIOのHDDは、今は中身が確認できないようになっているんだっけ?
309不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 23:15:07.82 ID:Sag1wq8Q
牛はデバイスマネージャー等からは見れなくなってるね
スマートも読めないしマジ糞
IOは知らん
310不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 23:18:53.53 ID:fK4aO3/R
昔は牛が見れてIOが見れなかった
今は逆
311不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 23:37:09.66 ID:4f7q7aw+
何かやたらHDD増えてきたなぁ・・
電源確保がしんどいからポータブル式のにしようかな今後買い足すの
割高だけど場所とらないし
312不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 23:41:17.11 ID:PPIVgvxY
確か、デバイスマネージャーだっけ?
で、HDDの製造元が確認できるはずだよね。

以前は、日立とか富士通とか表示されていたのに、
今確認したら外付けHDDの発売元しか表示されなくなっているんだけど。
313不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 23:46:03.88 ID:fK4aO3/R
>>312
CrystalDiskInfoとかディスク情報ツールを使う
その他は自分で調べてね
314不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:23:40.96 ID:8+KISuTO
パソコンのデータバックアップに外付けハードディスクを初めて使うつもりなんですが、
どのメーカーが信用出来るのやら・・・。

もちろん2台同時バックアップはする予定ですが、
失いたくないデータばかりですので、みなさんの考える「ならばコレだ!」っていう
メーカー・製品があったら教えてもらえませんか?
315不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:31:23.02 ID:bdiXBE4n
俺だったら、やはり高速でデータを送ると安全性が損なわれるからWDの低速機能が付いた製品を買うかなあ。
316不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:48:21.07 ID:axXaCb6Z
どうしてもならスレチだが
WDエンプラか黒で二台体制
317不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:08:34.94 ID:n7PzSadP
>>314
バファロー
318不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 13:52:28.17 ID:lzE2Sjbl
ぶっちゃけバックアップ用途ならケース1個だけ買って
それ土台にして6千円の裸HDD2TB買いたしてけば安上がりになる
入れ替えるのがめんどいが
319不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 14:25:03.14 ID:f7Jm4W3s
Enclosure : I-O DATA HDCR-U USB Device
Model : SAMSUNG HD204UI
Rotation Rate : 5400 RPM
外付け2Tが8,700円で安いと思った。
320不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 16:59:09.70 ID:Swn8wDaD
これより安いのある?
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004488
321不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:00:47.36 ID:qFVXDVcc
牛のWDの外付けは買っても良い?それとも地雷?
322不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:31:13.85 ID:Fim1uyW6
買え買え
323不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:46:21.38 ID:qFVXDVcc
>>322
WDって大丈夫なの?

赤い四角はWDだと思うけど
324不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:54:09.69 ID:KKXfPw0m
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0008461.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0008357.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0008167.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0008116.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0008224.jpg
325不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:11:30.91 ID:1RbjxGIM
何も言わずに画像だけ貼るクズ
326不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 23:41:51.44 ID:XO+9BP2f
ちんこピクつかせて何言ってんだオマエwww
327不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 11:59:48.35 ID:n37upXUN
>>321さんも聞いてらっしゃいますが、質問ですがここで言う地雷ってすぐ壊れると言う意味でしょうか?
それとも音がうるさいとかですか?

一般的には前者だと思いますけど私はバッファローの外付けの中身がWDのを買ったんですが、
音が想像以上にうるさくてガッカリしています。

どうも同じWDでも個体差があるようで外れを引いた様です。

御参考までに。
328不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 12:21:15.29 ID:49r2dvj8
>>327
外れを引く=地雷を踏む

平均的な品質の善し悪しじゃなく、たまに不良品が紛れてるということ
しかも初期不良として補償してもらえるレベルじゃないので泣き寝入りすることに
329不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 15:51:44.07 ID:jpSSQolR
そもそも緑自体いまやハズレ
330不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 18:45:08.22 ID:J53BTHFD
やっぱWDはEALX-Rしかないな
331不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 22:53:44.24 ID:NsPAw6a9
安物買いはひどい目みるよ
http://www.gizmodo.jp/2011/04/hdd_4.html
332不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 02:04:00.66 ID:VtEekYL3
メルコ時代に比べれば牛もまだマシになったと言ってみる
333不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 07:41:52.42 ID:UW8rdNNT
いつメルコじゃなくなったの?
334不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 10:15:55.91 ID:fq4tqeFM
外付けHDD買おうと思って価格ドットコムで色々物色していたんですが、気になったことがあるので質問お願いします。
冷却に良さそうな気がしてファン付きを買いたいと思っているんですが、仮にファン無しを買う場合でも問題ありませんかね?
このスレに常駐しているようなパソコン通・HDD通の人だったらやはりファン付きを買いますか?

あと電源アダプタもやはりあった方がいいんでしょうか?

出来たらファン付き・アダプタ無しを買いたいんですが、ここにいるようなPCに精通した通の方々から見て容量1.5G〜2.0G、usb3.0必須でお勧めとかありませんか?
335不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 10:28:54.24 ID:LRw3hjl3
データを瞬時に無効化するHDD、東芝が製品化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302743485/
336不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 11:07:40.96 ID:AzWr1/bK
>>334
>質問お願いします
質問なんかないよ。
>容量1.5G〜2.0G、usb3.0必須
該当無し。
337不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 11:23:18.74 ID:8xJ9mdOC
PL-35STU3-2RZ買った
今まで買ったのが全部縦置きだったから置き場所で難儀してるぜ
338不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 13:19:05.48 ID:dCbsbuoc
>>336
キリッ
339不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 17:28:10.91 ID:nvL8FbTE
340不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 01:37:11.89 ID:hyWrH4lH
>>296
HDDって原爆みたいなもんなの?
341不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 04:52:05.93 ID:46+VPDey
それを言うなら原発だろ
恥ずかしいな
342不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 18:45:16.03 ID:0fZli7Sv
USB2.0しか付いてないPCだけど、USB3.0の2T買ってしまった
9000円で買えたから安いよね、USB2.0のは8000円で買えたけど
343不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 00:20:07.40 ID:+StuPThQ
ラシー買ったけど、PC連動電源付いてないんだな
買って損したわ、デザインは良いけど
344不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 01:39:42.11 ID:SAaTjCeY
PC連動はなぜかケース使う人には嫌われてる機能
345不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 08:36:13.14 ID:+StuPThQ
>>344
何で?
346不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 11:17:24.00 ID:TEW9F83t
俺は手動でON/OFFのできない外付けは嫌い
347不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 11:37:26.92 ID:ZfOEiEHF
はいはい、必死ですね−
348不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 12:58:52.56 ID:69DE31g4
内蔵HDDが壊れても、USBポートからOSを起動できる外付けHDDがあれば大丈夫だな。
349不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 13:04:12.05 ID:xFBlReUp
>>348
あるよ。HDDじゃなくてソフトだけど
350不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 14:16:51.21 ID:aJKT92XO
今日買った外付け、最初からNTFSになってからそのまま使おうと思うんだけど
工場でフォーマットしたのそのまま使うのってデメリットある?
351不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 14:20:39.99 ID:xFBlReUp
>>350
ないよ
352不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 14:21:30.45 ID:aJKT92XO
>>351
ありがとう
353不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 16:20:51.70 ID:iIWv7sMF
Freecom Mobile Drive XXS 1TB って、
ヤマダ電機ではポータブル1TBで9800円だけど、
信頼性どうなんだろう?
354不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 16:57:08.11 ID:qzPWycf6
直ちに故障するおそれはありますん
355不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 16:58:16.77 ID:hEkA8KM6
ポータルHDDが壊れたみたいなんですけど、自分で中のデータ取り出すことはできますか?
356不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 17:15:51.77 ID:Q/o0bru7
物理的に壊れたのでなければ大抵復旧できるよ
データ復旧ソフトとか調べてみな
357不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 17:43:08.02 ID:hEkA8KM6
ありがとうございます!
たぶん地震が原因だと思います!外見は損傷はないんですが…復旧ソフトはネットでダウンロードですか?買うんですか?

358不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 17:49:51.80 ID:PF3WmF/x
ggrks
359不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 21:06:55.04 ID:vU7/j9w+
>>350-351
前スレに、ちゃんと自分でフォーマットしないとエラーが発生して
後々危険が大きくなる可能性があるから、やっておいた方がいいと
言っていたアホが居たのを思い出したw
360不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 21:49:22.82 ID:UGdkWIUt
>>342
いいな〜。安いねー。どこで買ったの?
あと出来たらメーカーと型番教えて欲しいんですが。
もう見てないかもしれませんがもし見てたらレスお願いします。
361不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 23:07:11.38 ID:Hp45MANg
>>359
不良セクタがないか一度も調べないで使うなんてとんでもない
362不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 23:57:58.35 ID:YVpTh7yB
不良セクタってどうやって調べるの?
363不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 02:50:10.83 ID:N4lChhzU
簡易フォーマットでは駄目とかいう話だったっけ?
364不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 03:18:09.60 ID:bh7U70Dc
昨日バッファローのHD-CB1.5TU2を8290円で購入したが、
買って箱から取り出した後で、電源スイッチが無い事に気付いた。

今まで外付けのHDDはロジテックのを使用していたから、
セルフパワーの外付けHDDは電源スイッチがある事が当然だと思っていたので考えもしなかった。

電源スイッチが無いから、慣らし運転、初期不良の確認、
即けっ放しでの使用が出来ないので辛い。

テレビに繋いで使うならいいけど、PCには向いてないかもね。

つかバッファロー、バスパワーのポータブルHDDじゃあるまいし、
電源スイッチはちゃんと付けておけ。
無いならないで、「この製品には電源スイッチがありません」と外箱に書いとけよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
365不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 03:42:02.18 ID:usH67FSC
>>364
使えるかわからないけれど

使うときだけスイッチオン!!省エネ・節電のスイッチ付きUSB延長ケーブル 『エコケーブル』 BSUAAS05BK
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/
366不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 03:48:49.20 ID:bh7U70Dc
>>365
舐めやがって・・・

バッファローのやり方の汚さを感じました
367不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 04:13:41.36 ID:Y1EvEtbw
エコ(笑)a
368不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 04:35:53.95 ID:Si4fHKS+
バッファのCBとLBて値段ほとんど変わらんけどどっちがよいの?
369不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 05:52:07.94 ID:V/v0aKUt
370不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 07:25:31.87 ID:s8Aw7Xxt
HDDの物理的故障の原因はON OFFの時のショックなんでしょ?
371不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 07:27:58.43 ID:s8Aw7Xxt
>>365
これ使ってもPCの電源切れたらやっぱりOFFになっちゃうんでしょ?
372不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 07:44:14.95 ID:f8C7gTZS
ムラウチで買ったHDC-EU1.0Kが2台届いたお
2台ともSAMSUNG HD103SIだったお
ぐぐったら価格.comで煙吐いたとか言ってる奴がいるお
本当かお
信じられないお
373不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 08:24:23.37 ID:usH67FSC
>>366
ですね。リモコン別売りのテレビなんて売ってないですもんね。

>>367
エコという言葉自体好きじゃないなあ。節電は分かるが周辺機器の電源をチマチマ切ってると内蔵電池やオンオフの繰り返しによる
ハードへの悪影響のほうが大きい→買い替えサイクルが短くなり、そういう意味ではエコではない。

>>369
それもありましたね。最近各ポートにスイッチついてるのは結構みかけますね。

>>370
ですね。

>>371
PC連動が効けばいいけど、たまにオフ状態でもUSB給電するPCがあるので侮れない。
374不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 09:12:45.08 ID:WQIaL0Yi
2TBの外付け買ってデータを全部一まとめにしたんだけど
今まで使ってた1TBの外付けが余ってしまった
どうしよう
375不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 10:27:00.87 ID:omEg+eEI
お宝動画満載だったかもしれない、削除したけど復元しないでね!
と書いてヤフオク
376不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 11:40:24.74 ID:mF3LDHZT
ホモだった悲劇
377不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 12:10:51.32 ID:zUE0aPn5
>>364
電源スイッチってどういう風に使ってんの?俺はずっとつけっぱなしにしてたけど
どういうときにスイッチ切るの?
378不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:02:37.63 ID:6F6NJ5kW
まあなんかベテラン気取りの人なんだろう
379不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:04:39.55 ID:mF3LDHZT
いやいや電源は必要だろ
常時起動させたくないドライブもあるし
380不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:39:27.58 ID:6r02H210
たいして必要とは思われてないから最近のは省かれてる
381不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:40:53.15 ID:p7nsh8Gx
常時起動させる意味がわからん
382不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 13:53:46.81 ID:jWROjI4x
音楽とエロのバックアップにしか使わんなあ
383不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:42:34.88 ID:6Xu/bS5N
【製品】I-O DATA HDCR-U 1.5TB 1年前に購入
【概要】HDDをまともに認識しない
【状態】自分で設定したHDD名ではなく、「ローカル ディスク」と表示される
    ごくごく一部のファイルしか認識できない
    ファイル容量の認識も怪しい(多分100GBくらい認識できてない)
    休止からの起動時に接続が切れる症状が3か月くらい前から発生
    デバイスドライバの再インストールは実行済みだが変化なし
【環境】Windows7 HomePremium 64bit

何か思い当たる症状がある人がいたらアドバイスお願いします
ぶっちゃけ壊れてる? 修理に出した方が良い?
384不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 18:07:23.51 ID:8cFjnFC9
>>38
同じ環境でHDJ-UT2.0で同じ状態です。
もうIOは駄目だ。
385不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 18:15:29.48 ID:lc6nvD6+
それってメーカー製パソコン?自作PC?
386不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 18:23:10.47 ID:usH67FSC

http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/3162407.html
これだけ頑張っても2Tだったんだよなあ。胸厚。つうか確実に地震で終わっただろこれw
387不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 18:29:44.69 ID:6Xu/bS5N
>>385
メーカ製(Lenovo)
こっちは4ヵ月ほど前に導入

畜生…IOの外付けHDDなんてもう二度と信用しねぇ
7年前に買ったバッファローの外付けHDDは未だに元気だというのに
388不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 18:51:50.86 ID:lc6nvD6+
外付けHDDのファームは最新にしてあるのかな?
ttp://www.iodata.jp/dl/index.html
389不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:50:15.47 ID:kpUmQKY2
毎週のバックアップに使えて、地震のときにすぐに持ち出せるものが欲しいのですが、
ほとんどの製品は、電源とUSB3.0コネクタが簡単に着脱できるものでしょうか?
ちなみにHDD全体を覆うケース型を購入する予定です。
390不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:05:16.92 ID:qT+h6jqZ
>>389
素直にポータブルHDD買え
391不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:57:17.42 ID:2f5Uy15x
ポータブル式良いよ。外部頑丈だし、中もめったに消えない
392不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 00:10:06.12 ID:L/LbQae+
>>390
もうHDD買っちゃいました・・・
393不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 00:39:36.63 ID:ThHDwABu
>>392
買い替えろ
394不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 02:08:37.78 ID:WVncauzi
昨日、牛の2T外付けHDが安売りしてたが
箱に貼ってあるシールが黄丸と白丸だった。
これってどこのメーカーだったっけ?
395不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 03:46:43.29 ID:EldTiY8O
AQUOSとPCで使うケース探してたけどI・OのHDCA-L1.0UK(1TB USB2.0)が6千円で売ってたので買ってみた。
内臓でつなげなくなったWD20EARSに差し替えてみたらちゃんと認識したぜ。

ただ、やっぱり裸族くらい差し替えが簡単じゃないと両方で使うってのは無理だなあ。
2サイズのねじ外してふたとかコネクタ引っこ抜くのに一苦労。
スライド式だからねじの数は合計3個と少ないけどね。

あと、10年程前には衝撃吸収ゴムが入ってたと思うけど、今のやつには入ってないんだな。
普通にプラスチックと金具とねじで止まってただけだった。
縦置きするなら倒れないようにしなきゃいけない。
見栄え悪いけど箱に入ってたクッションにUSBケーブル用の穴を空けたやつを下につけとけば倒れないけど、
すべるから落ちるような場所には使えない。
上板のあるラックに入れて上の隙間をダンボールとかで埋めるといい。

ちなみに中身のHDDはSAMSUNGのHD103SI/JP2(SO) REV.A
396不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 04:31:39.66 ID:Cwa3ymgt
>>395
【USB】外付けHDDケースなお話36【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298792268/
397不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 12:38:56.07 ID:JAzq6r1c
1か月前に買ったバッファローHD-CB2.0TU2が机から落ちた衝撃で壊れました
ガリガリとうるさい音を発するだけでHDDを全然認識できない状態です
無償保証期間内であっても、物理的な故障は有償修理ということなのですが、実際こういうことで修理に出すといくらくらいかかるものなんでしょうか?
購入額より高くなることがあると聞いたんですけど・・・
398不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 13:05:35.14 ID:naXe6K6E
サムスン電子がHDD部門売却検討の可能性
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303094695/
399不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 15:31:31.71 ID:IkPedKsB
>>344
PC連動のオンオフ機能じゃなくて
省電力機能のことだと思うよ

ちょっと間をおいただけで、電源切れてるからアクセスしようとしたときに
少し待たされてプチフリーズ感覚になる。
他の人はわからないけど、自分の場合はそれだけじゃなく
本当にフリーズしてるときがあって、アクセスは出来ないし
PC電源落とそうと思ってもシャットダウンの表示で止まったままになる。
外付けケースのスイッチで直にオフにするとPCも終了するんだけど
正直、HDDの中身が大丈夫か不安になる。
玄人志向の省電力機能付きHDDケースとWDのHDDの相性かもしれない。
400不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:24:32.48 ID:ZUwav4xR
ファンを市販品に交換できて、電源周りがしっかり作ってある製品教えてください。
オウルテックのを検討していたけど、ファン交換は取り寄せになるみたいなので他のメーカーを検討しています。
401不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 18:10:45.75 ID:ejSvxxC1
>>377
電源スイッチが無いと、HDD単体で起動できないし、
PCの電源を切ったときに勝手にHDDの電源も切れるじゃん。
402不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:05:03.36 ID:Wt53/o7H
電源スイッチのある外付けって今どれくらいあるの?
俺は週一くらいでしか電源入れないから必要なんだよね
403不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:15:44.59 ID:7hER7AEq
電源内蔵、2ドライブ内蔵とか様々...。
404395:2011/04/18(月) 19:29:06.82 ID:EldTiY8O
>>402
395で書いたのは電源スイッチついてたけど、OffとAutoの2段階プッシュボタンだった。
基本的に電源を入れたくないときに使うものかな?
いちいち線を引っこ抜くのはめんどうだもんね。入れるときが。
405不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:34:10.00 ID:9SKZV1LL
まともな日本語で
406不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:48:48.19 ID:ThHDwABu
>>402
安物は付いてないね
ちょっと高いのだと付いてる
407不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:59:23.11 ID:Pt0R3gTc
スイッチってほしい人もいるんだねぇ
自分の使い方的には切り忘れるからむしろ邪魔だわ
408不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:02:10.20 ID:ThHDwABu
>>407
スイッチ付いてるからって連動しない訳じゃないぞ?
そんなの設定次第で変えられるし
お前は頭悪くて使いこなせいかも知らんが普通の人なら使いこなせるし
409不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:07:20.17 ID:r6eHaNJ1
今日家電量販店にバッファローのHDDを見に行ったんだが、
オレンジと赤ふたつの丸シールが貼ってあるヤツがあった
これは日立製なのかな?
410不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:10:20.09 ID:Pt0R3gTc
>>408
>スイッチ付いてるからって連動しない訳じゃないぞ?

411不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:18:24.58 ID:B6BuiboA
>>410
え?
412不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:53:16.56 ID:r0RmgMrr
>>411
ええ?
413不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:15:14.66 ID:217qKC5d
質問ですが最近OS再インストールしたところ急に外付けHDDの動作がおかしくなりました
具体的に言うとHDDが認識されるまでの時間が極端に遅くなり認識したと思えばエクスプローラが固まり…
フォーマットを試し駄目だったので職場のPCで試しても同様の症状が起きました
セキュリティソフトを切って試しても変化なし

これは逝ったって認識でいいんでしょうか?初めてHDDが逝ったのでテンパってますまだ買って2年経ってないのにorz
414不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:19:45.54 ID:p9nfrhoT
>>409
オレンジ○がHGSTだよ。赤○は何かの対策済の意味だと思う
415不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:28:33.36 ID:sLcrrEt+
サムスンがHDD部門売却クル━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303093375/
416不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 22:23:58.78 ID:r6eHaNJ1
>>414やっぱり日立製だったか
いろいろ迷ったけど、これでバッファローのHDDが買える
ありがとう
417不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 05:14:27.16 ID:uKPPxn52
どなたか>>397お願いします
418不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 05:22:28.79 ID:dxHsakXI
ぶっちゃけ、メーカーサポートに聞け。
多分一律価格が提示される。
419不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 07:08:46.74 ID:uKPPxn52
>>418
どうもありがとうございました
聞いてみます
420不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 17:16:39.29 ID:AsJPcOFC
日立GST、ローカル/オンラインバックアップ機能付き外付けHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440726.html
421不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 19:18:48.89 ID:mNibHgcW
>>414
シールは箱に貼ってるあるの?
色は、オレンジと赤のみ?
それ以外もあるもんなの?
牛のHDD買った事ないから分からないんだけど...。
422不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 19:36:57.31 ID:HhwZH8vH
>>420
こういう○○機能付きってのはそういうソフトウェアが付いてくるだけだろ
情弱の誤解を招く表現は規制するべきだと思うな
423不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:16:29.38 ID:XsYfwXk4
質問なんですが、牛のポータブルHDD(HD-PV320U2-BK)で今まで普通に
使えてたのですが、現在PCに接続すると「バーバーバ、バーバーバ、バーバーバ」
という様なアラーム音がして認識されず、ディスクも回転してないのですが、
修理で直るでしょうか?経験者の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみに中身が結構エロエロで恥ずかしい。。。
424不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:49:10.83 ID:mazwFxaK
電源スイッチが付いている外付けHDDと付いていない外付けHDDを見分ける方法ってあるの?
425不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:53:01.80 ID:Bf7qHglJ
>>424
モックアップを見る
426不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 20:54:49.53 ID:kjMpijU3
電源SWがついてる方が前者だな
427不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:27:08.63 ID:oJVjRkos
>>424
あるよ
店頭ならモックか箱を見る
ネットなら公式ページから製品写真の背面を見る
428不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 22:00:11.30 ID:FPUEQLAp
寒と海門のタッグってww
429不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:53:55.77 ID:BXf/dFEG
牛の赤角の外付けハードディスク買ってレグザに繋いでるんだが、
夜中録画予約するとガリガリうるさくて眠れない・・・
これは赤角だからうるさいのか個体差なのか分からないが、出来れば交換したいと思って
サポートに電話してみたが音の大きさは主観による所が大きいので明らかな初期不良じゃないと駄目っぽい。
誰か同じ様な症状の人いませんか?・・・
430不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 00:00:34.38 ID:1q/9JBjS
赤角シールってどこだっけ?
431不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 00:03:29.96 ID:ADPRBzx4
WD
432不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 00:08:21.96 ID:mHsnY9Dg
赤角はWDだろ
3.5インチなんてどれもうるさいから
夜中付けるとかなら2.5インチのポータブルにするしかない

WD、日立、東芝、富士通の2.5インチを持ってるけどどれも静かだよ
3.5インチは2メートル離れても音が聞こえるけど
2.5インチは30センチ離れればほとんど聞こえない
433不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 00:10:22.20 ID:GB1r/KYv
枕じゃないほうの横置きできるやつはうるちゃいらしいな
434不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 01:07:28.93 ID:PKg+zW4K
昨今の2TBHDDの値下がりはすごいな
いくらくらいが底値なんだろうか
435不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:34:03.34 ID:F4RxorNy
これ迷ってるんだけど、アドバイスくだされ
すごい安いんだが、やばい機種?

BUFFALO USB外付HDD1.5TB HD-CB1.5TU2
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61740658
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140440321
436不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:41:50.18 ID:sHp02oC/
凄く安いね!
全部買い取ってもいいくらいだね
437不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:58:14.13 ID:21tiRXgg
窒息HDD熱が篭り過ぎケース
438不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 14:22:57.31 ID:mU9fbmYG
tp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00064262.jpg
tp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00064263.jpg
tp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00064264.jpg
tp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00064265.jpg
ttp://ws2.y-bbs.net/top/board/img7/13019612690008.jpg
ttp://ws2.y-bbs.net/top/board/img7/13019612690009.jpg
439不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 17:30:11.38 ID:A71mW/xV
>>438
偽パイだな
440不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:35:24.39 ID:13Da2+vv
>>438
その画像と外付けHDDとどんな関係があるの?
441不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:17:09.10 ID:V9JaG4D9
HなDD外付けπ
442不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:44:12.55 ID:qnmJHK5H
443不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 21:39:30.52 ID:dfIEl+mM
>>438
CTU上級分析官の俺からすれば
4枚目であーりゃりゃ
ラストで確定
444不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:54:16.61 ID:GnQsL5T4
入れ乳女を晒すスレはここですか?
445不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 04:12:40.15 ID:KZmhIT+p
おっぱいスレはここですか
446不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 04:38:05.69 ID:KKs4K8qP
外付けおっぱい
447不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 05:21:52.28 ID:ESwUCC6A
>>446
そういうことだったのか。裸画像が貼られる意味が分からなかったがスッキリしたよ。
つか昔はスレ違いの裸画像に皆歓喜してたもんだが、草食系が増えたのかねえ。ちょっと寂しいよ。
448不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 07:55:46.23 ID:EZFeHypH
2TBのフォーマット九時間はしてるけどまだ半分弱、こんなもんなんですかね?

けっこうかかるな…
449不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 08:13:57.99 ID:joYyUbcL
まさか物理フォーマットかけてるのか?
それならその位かかる
論理フォーマットなら数分たたずに終わるのに
450不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 08:20:37.78 ID:joYyUbcL
ごめん、論理フォーマットじゃねぇや
クイックフォーマットだった
451不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 10:09:46.35 ID:zK1aENXG
物理フォーマットやったら丸1日かかるぞ
452不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 12:59:09.06 ID:jTrvOgET
なんか余計悪くなりそうだなw
453不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 13:34:54.33 ID:Rbw7EhEv
丸一日とかHDDが可哀相です
454不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 14:38:47.29 ID:iOJziiqv
内蔵と外付けでは耐久性はディスクによるものだから
基板剥き出しの内蔵でも特に問題なしですか?
455不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 16:40:34.59 ID:s2gBRIkk
>>443
骨格が男?
456不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 17:57:32.77 ID:H2zPvNLw
>>442
マジレスしとくけどこれは天然だよ
457不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 18:01:22.22 ID:4BcsjS43
>>448
昨日の10時からやってるが八時間もうたつがまだのようだ
458不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 18:43:11.38 ID:s2gBRIkk
>>456
証拠は?
459不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 20:43:40.63 ID:UtPLbvAE
>>454
日本語で
460不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 21:53:08.00 ID:foom74S1
2tbはいくらくらいまでさがると思う?
461不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 22:18:15.19 ID:GGM91s4h
シェンイェン
462不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 11:26:17.26 ID:lxFgdO+z
外付けHDDって長期保存用に使ったとしても認識エラーが起きたりデータがクラッシュしたりするリスクは高いもんでしょうか?
バックアップとして100GBほどのデータを保存して、普段は接続せず保管するという使い方を想定してます。
DVD-R50枚入りが1000円くらいで買えるみたいなので悩んでます。データが飛ぶ心配はないですが、DVDだと焼くのに時間がかかるので…。
463不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 12:28:00.23 ID:PK4JXSXK
>>462
いやDVDでもデータは飛びますよ。
もちろんHDDでも。
要はデジタルデータな時点で100%安全という方法は無いということ。
貴殿の100GBのデータが丸ごと本当に必要であれば、DVD-Rにも焼いておくのがいいですね。
PC本体のHDD、外付けHDD、そしてDVD-R の3重にしておけばほぼ問題ないでしょう。
原発だって7重、8重の安全なんたら〜と言っておきながら地震1つで終了してるんだから、あまり期待はしないこと。

もっと言うと、本当に必要なデータは出力するなりしてアナログ媒体(紙とか)に保存しておきましょう。
子供の小さい頃のデジカメ写真をバックアップせず、すべてパーになった奴も身の回りで結構いる。
しかもそういう奴に限って事の重大性をあまりわかってないようだ。子供が不憫だわ。
464不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 13:48:10.28 ID:VHeTBwPG
Q:東芝テレビレグザでUSB接続してるのですが、ときどき認識不良がおこります。
このような場合もWD Alignを実行した方が良いのですか。ちなみに他のHDDでは
おこりません。

WD Alignは4,096バイトセクターに対応していないシステムで使用する場合に実行する
必要があります。WD Alignでパーティションを整えても、特殊な仕組みであるため
家電でのご使用には相性による問題が発生しやすいかもしれません。

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/info/think.html
465不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 17:42:11.84 ID:buIc/3dP
外付けHDDの中のHDDをパーティション分けしてしまったんだけど、
購入時のパーティション編成に戻すにはどうすればいいですか?
466.:2011/04/22(金) 17:55:31.76 ID:jXuxhboI
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
467不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 22:06:27.61 ID:H3K0Hfyu
今日HD-CB2.0TU2買ってきたんだが
これ、シーク音凄いうるさいんだけど
こういうもんなのかな?

torneで使ってて録画とかは問題ないんだけど
3秒くらいガリガリ鳴って2秒無音
を常に繰り返しているんだけど
初期不良なんだろうか・・・?
468不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 02:52:28.23 ID:moXHLNXn
使う時だけ電源入れてデータ写し終わったら電源切る使い方って壊れやすい?
付けっぱなしの方がいいんだろうか
469不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 04:17:36.67 ID:m/VRtFMh
これとHDDケース買おうかな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
470不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 04:18:40.93 ID:m/VRtFMh
471不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 08:25:08.52 ID:NAoKq+jR
有益な情報ありがとう
472不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 08:51:41.63 ID:DkHOeg3d
牛に飽きてラシーとかいうの買ってみた
どうかな
473不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 09:03:26.01 ID:o4YrYDsT
情弱向けの情報機器は糞
474不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 09:37:07.16 ID:uY/bUM3W
あれ?
eSATA接続の外付けドライブってPCから見ると内蔵ドライブ扱いなの?
475不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 10:22:23.60 ID:NAoKq+jR
ポータブルHDD使ってる人いる?割高どころの騒ぎじゃないけど、試しに何か買ってみるかな
476不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:46:11.69 ID:Qk1j8emX
>>472
ラシーは数年前に500Gx2=1Tモデルをいくつか購入しましたが、
いずれもスピンアップに時間がかかったり、立ち上がらなかったりで、結局ガワを外してバルクのHDDとして売却しました。
中身は当時はシーゲートだったとおもいます。
どうも電源が弱いようです。でもボリュームあるアルミのドンガラは放熱性が高そうなので、今ではルータやハブの置き台として
活躍しています。
477不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:50:04.44 ID:OtmChaVb
>>475
使ってるよ
割高なのと2TBとかの大容量がないってだけでそれ以外に欠点ないし

3.5インチの外付けと比べても速度的には変わりないし
小さくて電源不要なのでケーブル一本で済むから取り回しや置き場所に困らないし
発熱も少ないからファン付である必要もない
何より凄い静かだからハズレを引いてうるさい固体を掴む事がない

たまにしか使わない倉庫用は安くて大容量の3.5インチ外付け
常時繋いでる外付けは静かな2.5インチと使い分けてるよ
478不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:00:53.52 ID:NAoKq+jR
>>477
だいたい想像してた感じだわありがとう
479不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 15:54:24.83 ID:2G8lKD1m
パスパワーは信用してない
480不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 16:34:31.81 ID:RpVknMp4
>>476
ふむぅ、なるほど。
取りあえず2T買っちまったので使ってみますwレスどうもー
481不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 17:19:58.62 ID:2G8lKD1m
騙されんなよ
ラシーは別に悪いところ無いぞ
482不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 18:16:03.27 ID:Qk1j8emX
>>480
数年前の話なので、今は改善されてるといいですね。

>>481
となると個体差だったのですかね。
型番は忘れましたが灰色の筐体で、HDDが珍しく縦向きに2個並んでるタイプでした。
同じものを複数持っていたので、頭でっかちなACアダプタを交換したりして試しましたがだめでした・・。
ラシーはデザインは良いだけに惜しいですね。
483不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 19:28:02.13 ID:X4mFr5Mx
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x165008424
これってどうなんでしょうか?リカバリー等の為にバックアップを取っておこうと思うのですが
484不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 19:43:08.88 ID:Fk50zoY6
>これってどうなんでしょうか?
具体的な疑問点を書けよ。ヤフオクURLの時点で痛いが。
485不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 20:27:18.95 ID:X4mFr5Mx
>>484
値段が安いので何か問題があるのかと思って書きました。もし使ってる人がいれば感想を聞きたいなと
486不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 20:55:11.26 ID:Qk1j8emX
>>483
320GBのバスパワー外付けUSBドライブが4,000円というのは別段安くは無いと思います。
買っても買わなくても問題はないでしょう。
487不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 21:17:08.60 ID:OtmChaVb
>>485
特に安くはないよ
消費税とか送料とか取られるし
それならアマゾンとかでバッファローやIOデータのメーカー品が買えちゃうし
http://www.amazon.co.jp/dp/B00428M17Q/
488不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 21:21:32.77 ID:X4mFr5Mx
>>486
そうなんですか?バスパワーは高いと思ってたので4000円なら安いなあと思ってました。
自分はあまり要領はいらないのでなるべく安いのが欲しいなと思ってました。また色々検討してみます
489不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 21:24:05.58 ID:X4mFr5Mx
>>487
本当ですね。送料入れたら値段変わらない・・・・・・
490不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 22:52:52.92 ID:w/SXWivE
また一人・・・迷える情弱が救われたか
491不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 00:16:16.82 ID:pkXhG5BC
ヘイ、ジョー ヘイ、ジャック
492不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 01:54:16.78 ID:QAkFNgrO
>>491
何が言いたいんだ
まさか面白いとでも思ってるのか
493不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 03:13:02.23 ID:mFuKhYF2
HDDケースの中に突っ込むHDDはどれがお勧め?
2Tにしたいんだけど。
494不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 03:59:51.55 ID:JAF93xr9
静音 寒、WD緑、青
安定 日立、WD黒
中間 海門
495不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 08:01:34.58 ID:6TJBeJIy
バスパワーはトラブルの元
496不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 10:48:39.22 ID:cXVptQMM
USB3.0が普及してもう3.5インチのは要らんだろと思ってさ、
IOのUSB3.0対応の2.5インチ、
1TBの外付け買ったんだけど、
大きいファイルコピーすると速度20Mも出ない。
こらまだまだ使い物にならんわ。
BUFFALOの3.5インチのだと100M位出るんだけどな。
497不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 11:06:59.77 ID:rkFdmtoq
>>496
いくらなんでも遅すぎる
それじゃUSB2.0の速度だよ
70Mくらいは出てないとおかしいでしょ
498不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 11:10:03.21 ID:Xj2aAwB3
2.5インチの1TBってあったけ
499不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 11:17:55.06 ID:diWwGb8D
2.5インチは500Gくらいがちょうどいいっすね
500不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 11:18:54.76 ID:rkFdmtoq
>>498
あるよ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpa-ut/

まだ9.5mm厚のは出てないけどね
501不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 13:15:47.44 ID:sn2/76YR
僕もIO の1TB 2.5インチ買おーとお取り寄せ頼んだけど、USB 3.0で20MB ってどういうこと?だからそのモデル1ヶ月注文してないのか?
502不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 13:53:26.39 ID:iHHq37m/
実はI/Fが…、て御粗末オチ。
503不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 18:55:30.44 ID:sH6elp4s
>>496
中身のドライブの型番は?
504不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 20:21:20.95 ID:sn2/76YR
中身のドライブの型番おせーて!!(´Д`)
505不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 22:21:23.61 ID:My82R7kP
USB3.0って失敗規格じゃないの?
すぐに3.1が出て、3.0は黒歴史になりそう。
506不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 22:27:43.08 ID:2xmgIXqZ
物理衝撃に弱いなんてつゆ知らずだった頃にぶつけたりしまくった牛が5年近く生きてるのは奇跡なのか・・
エロゲしか入れてないけど
507不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 22:57:09.31 ID:/YUq2sjk
>>505
具体的にどの辺が失敗なのかと
508不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:20:38.53 ID:/qaVcwem
ただの妄想
509不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 00:16:23.35 ID:TYoHIKal
>>505
どう言う所を改善して3.1になりそう?
510不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 00:34:53.96 ID:Lk3IldUC
数字のキリが良い所
511不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 02:59:06.57 ID:ytLCJn/d
情強ぶってるだけだろ
512不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 10:31:11.69 ID:m80/kBNW
イマイチ流行んねぇとことかじゃね
513不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 14:48:13.37 ID:kBVobT04
そういやUSB1.0って出回ってたっけ
1.1からしか記憶が無いんだが
514不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 15:10:30.02 ID:vcIemBTn
USB 1.0 使ってました!外付けCDR ドライブで使ってました!ただし1倍速でしか書き込みが間に合いませんでした!
515不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 16:26:25.81 ID:rFD/AysW
あら、あったんだ。
USB1.0の機器って使ったことないな。
手元にUSBメモリあるけど、1.1だし。
516不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 19:42:29.63 ID:h8YB9nEm
Windows3.0がほとんど普及せずWindows3.1で一気に広まったのに似ている
517不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:28:31.08 ID:1nQUgsc5
Windowsはほとんどそのパターンだよな
5.0(2000)と5.1(XP)しかり、6.0(Vista)と6.1(7)しかり
518不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:59:13.71 ID:kJp/CWk/
USB3.1こい
519不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 22:49:34.51 ID:VOsEvFrJ
eSATAとUSB3.0で迷うので、安いUSB2.0を選んでしまう人たちは多い。

IEEE1394ポートが余る。
520不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:06:13.66 ID:6WnmCvdi
いいから 働けw
521不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 03:14:55.25 ID:K4IurTJ4
明日仕事でしょ
早く寝なさい
522不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 22:41:09.82 ID:I3NMVkAS
外付けたくさんになってきたんだけど、倒れないように何か工夫してることってある?
523不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 00:17:27.96 ID:i2hjGfC+
えぇえぇ
524不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 01:00:36.92 ID:1lgbcAqW
>>523
大勢の人が腕を前に突き出しながら左に走ってる様子に見えなくもない
525不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 01:33:14.50 ID:Awj3jUbu
買った途端にこんなんが出てきたか

2TBの外付けHDDが5,980円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303818880/
526不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 08:11:57.38 ID:sQI54sM8
>>525
8800円やん
527不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 09:45:27.34 ID:AN7sx3rl
>>524
わろた
528不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 18:32:13.46 ID:Hd5WD4dv
アイ・オー、USB 3.0外付けHDDの3TBモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110427_442729.html

やっと来たか〜って感じだw
529不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:16:45.64 ID:PDdhZmP1
>>528
フォーマッタだけ欲しい
530不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:22:58.18 ID:P0y+uUZu
いやそういうのってファームウェアに対して設定するもんだからRAIDカードの管理ツールだけ欲しいって言ってるようなもんだぞ
531不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:38:06.70 ID:CjRO/E1k
バッファローの2Tの横に倒しても使えますよ〜って書いてあるやつ買ってみた
デザインが気に入らないみたいな人多そうだけど、俺は好きだな
532不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 22:53:23.11 ID:G6avCsmK
>>529
フォーマッタは普通にDLできるよ
だた、IOの対応デバイス繋がってないと使えないけど
つうか、Linuxとかでフォーマットすれば良いんじゃねぇ
533不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:34:34.13 ID:H95qxwti
BUFFALO保障期間もたずに逝った
当然交換はしてもらうがもう買う気がせん
アイオーはここより悪いって言うし、どっかいいとこない?
534不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:39:41.76 ID:LYDJUvvZ
バッファローとIOで9割近いシェア取ってるんで
その2社以外だとほとんど選択肢ないよ

あとはWDやHGSTの純正外付け買うか
内蔵HDD+外付けケースにするとかかな
535不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:47:36.85 ID:ux7Ed1XH
>>533
逝っただけで判断しちゃだめだよ。
電源が弱くて逝ったならバッファローのせいだし、
HDD自体が逝ったならバッファローに過失は少ないだろ。夏場ならケースの熱も考慮すべきだが、まだそんな季節じゃないし。
根っこを探らないで他メーカ買っても一緒だよ。
536不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:49:39.84 ID:H95qxwti
まじかー
内蔵外付けは持ってるけどなぁ・・・そっちのが壊れにくいってのならそうするけどHDDって水物だからなぁ・・・
537不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 00:54:36.45 ID:H95qxwti
>>535
詳しくかくと巡冗多発、最新のPCでやってもチェックすらできなくて途中で止まる
538不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 01:12:57.58 ID:ux7Ed1XH
>>537
激しく断片化してませんか?ファイルのコピーはFirefilecopyなどを使ったほうがいいですよ。
ダウンロードを多くやっていると、断片化がひどくなるので注意です。
539不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 01:24:12.75 ID:0XJB807e
アホか
540不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 05:41:37.23 ID:8NbEizkJ
WD純正外付けはたしかスリープ機能付いてたはず
嫌いな人は注意
541不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 18:42:58.56 ID:E85AZAVT
牛のポータブルHDDで、USB3.0&1TB&耐衝撃!

これ待ち望んでるんだが...何故かまだ無い?w
542不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 19:15:44.35 ID:jF6joXwR
そういう用途はSSDでいい
543不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:00:43.89 ID:MnpcJooV
昨年の5月に買ったIOのポータブルHDD500GBなのけど最近になってルートフォルダに何も表示されなくなったorz
データ救出すると文字化けしてるけどデータは残っているっぽい、復元してるけど500GB移すのは泣けるぜ
544不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:34:00.48 ID:iNxv6clM
え、あ、そう
545不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:37:13.08 ID:MnpcJooV
同情して欲しいにゃん(うるうる
546不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:48:38.23 ID:RGHRVhKR
可哀相なHDD、持ち主が虐待したからぼろぼろになったのね
持ち主市ね
547不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:52:44.66 ID:k1oe9d6m
次はどのHDDが犠牲のなるのだろうか
かわいそうに
548不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:58:48.35 ID:503OR7k2
>同情して欲しいにゃん(うるうる
キモ杉
549不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 02:09:20.43 ID:oudEQK+t
うむ、恐ろしくキモイ
550不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 03:31:21.49 ID:pPYswc/J
キュンキュンキュン! キュンキュンキュン!
551不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 07:40:49.75 ID:vYaZj5bp
自作PC板とは毛色の違うスレだな、所詮は外付け厨か
552不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 08:01:20.12 ID:ePVINGfe
キリッ
553 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/29(金) 08:18:10.95 ID:+k2jXJHS
何この流れwww
554不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 08:42:26.90 ID:vYaZj5bp
ぐぬぬ
555不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 10:37:14.96 ID:soSwUxea
たったの500GB程度で泣き言言われても
556不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 15:08:12.82 ID:G7Vdzg//
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
557不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 16:41:49.52 ID:+2ZpNBcw

               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
558不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 20:19:03.27 ID:P01yrCNB
>>542
SSDだと大容量がまだ無いでしょ?
559不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 20:22:12.87 ID:L8DFHuva
>>558
1TBまで出てるから、ケースに入れればUSB3.0も可能だよ
560不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 09:54:49.38 ID:CABn5Fav
HDC-AEシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-ae/

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/
一覧に載ってないなぜだ???
561不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 14:36:39.23 ID:JRgi8zjG
♪なんでだろ〜
♪なんでだろ〜〜
562 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/30(土) 15:12:05.94 ID:MTDEe2dY
てs
563不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 19:32:33.51 ID:V6AdQCHf
LaCieの箱状HDD(据え置き)って誰か使ってる?
どんなもん?
牛やエロと大して変わらん?ややウンコクオリティ?
564 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/30(土) 22:16:42.22 ID:OJNQeNRk
>>563
IOはどうだったか忘れた
牛とラシーならそんなに変わらん気がする。。
565不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:02:37.71 ID:MTScvGam
>>560
なんかHDCAシリーズが主力機HDCRの後継機のはずなのに販売店舗も少ないし微妙な扱いだよね

新しい物好きだし見た目好みだから出たばかりのHDC-AEの2T買おうと思ってるんだけど
レビューも性能比較とか全然見つからないし売れ筋のHDR-CU買った方が無難なのかな・・・
微妙クオリティ過ぎて話題に上がらないのか、購入者いたら教えてくれ〜
566不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 15:34:03.90 ID:aDlIlCjx
HDC-AE1.0K買ったので一応書いておきます
これが初の外付けHDD(+PC初心者)なので比較検証やらの相対評価はできませんが・・・
 
マッハUSBなど無しの初期状態で
CrystalDiskMark 3.0.1
Sequential Read : 31.574 MB/s
Sequential Write : 25.827 MB/s
Random Read 512KB : 23.905 MB/s
Random Write 512KB : 25.600 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.733 MB/s [ 179.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.408 MB/s [ 343.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.756 MB/s [ 184.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.394 MB/s [ 340.4 IOPS]
Test : 100 MB 
 CrystalDiskInfoで見た中身はST31000520ASで5900rpm
音などは起動するときにガコッって鳴ります、あとは大きいファイルの転送の時も少しだけ音(というか振動)がします
通常時はほぼ無音
というような感じです
567不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:15:18.59 ID:hbMCaG9R
>>566
わざわざのレビューありがとうございます。
まぁ中身は結構ランダムですし倉庫用外付けなら速度はこんなもんですよねー

これからの季節一番気になるのが放熱性なんですがそこらへんどうでしょう?
568不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:50:51.86 ID:aDlIlCjx
特に書き込み読み取り無し縦置き3時間ほどの使用でDISKINFO上で39℃
触った感じも大体同じくらいでした
569不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 18:06:15.66 ID:aDlIlCjx
追記
↑の室温は20℃で、一緒に使ってるノートPCよりやや下な結果です
570不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 08:19:42.52 ID:8uE/AuWf
セキュリティ的な問題で、使うときだけ物理的に接続したいので
外に持ち運ぶことはほとんどないけどポータブルHDD注文してみた。

バッファローのHD-PCT640U2-BKてやつ買ったんだが
やっぱり耐衝撃じゃないとちょっと落としただけでアウトなのかなぁ
まぁそれはポータブルじゃなくても一緒か
571不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 09:08:41.22 ID:SEIH/Wj/
>>568
放熱性も問題なさそうですね、購入候補に入りです。
詳細なレビューありがとうございましたー
572不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:22:08.90 ID:2WSr1qxD
>>570
最近のは電源入ってなければ大丈夫らしいけどダメな門はダメだろうな
573不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:18:09.91 ID:kY1VBUvz
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010124.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010149.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010147.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010141.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010142.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010132.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0010127.jpg
574 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 08:48:05.81 ID:wxGdtz2i
55点
575不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 09:23:28.41 ID:sebrt0jM
グロ画像榛名
576 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 10:03:10.11 ID:wxGdtz2i
間違えた、45点
577不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 12:49:26.42 ID:vJ8FUJMk
578 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:01:22.53 ID:b4Z+W0Ki
ニキビ
579不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 19:20:11.50 ID:u+stSWu1
PC経由で動画録画専用に2TBの外付けHDD増設を考えています。
(内蔵HDDはフォーマット時間や他の機器を万が一破損してしまう恐れがあるため)
PCのインターフェースはUSB3.0とPower eSATAがあります。

バスパワー付きでオススメの外付けHDDを教えていただけないでしょうか。
580不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 19:52:42.50 ID:SVPYO8aK
該当無し。現実的に考えを改めるか、将来に期待しては?
581不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 19:54:47.16 ID:sebrt0jM
2TBでバスパワーは聞いたことないな
582不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:15:06.39 ID:jaxszhav
ロジってネット限定のか…連休だからキツイな
583不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 21:28:48.92 ID:lCJiRIV5
579ですが、回答ありがとうございます。

2TBは無しとのことですが、1TBでしたらあるのでしょうか?
584不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 21:36:25.99 ID:vUwINqUn
2.5インチの1TBは存在するからポータブルの製品探すか
自分でケースに入れて使うといい
585不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:09:45.84 ID:muhFBRIv
2TBのeSATAでオススメ教えてくださいm(__)m
586不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 22:44:32.32 ID:SVPYO8aK
587不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 10:36:21.48 ID:8WAjlHQc
知り合いにデータを渡すときに既存のデータを隠す方法ないかな?
USBメモリじゃ対応しきれない大きさなんだけど…
588不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 10:43:10.18 ID:BNaFJlg5
昨日カクうす640GBが7800円だったから買ってきた。外付けなんて買ったことなくUSBメモリでちまちま移動させるばかりだったから感動した
589不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 11:25:31.91 ID:3+DKJr6C
>>587
USBメモリの64Gや128Gよりも640GのポータブルHDDの方が安いとおも
590不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 11:50:01.68 ID:gVekafCC
>>589
言葉足らずで申し訳ない。
USBメモリだと中身を空にするのが楽だけど今回は容量が多すぎて無理なんだ。
それで、今持ってるカクうすで渡そうと思うんだけど今入ってるデータを残したまま隠す方法ないかなと質問したの
591不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 12:58:10.65 ID:/0sRlnYt
>>590
この手のソフト使えばフォルダごと隠せるんじゃない?
http://shinobist.com/
使ったことないからよく知らんが
592不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 13:13:28.09 ID:WpkxXsKl

>>590
truecryptの出番やで
593不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:19:28.33 ID:14S8Ao1Z
今使ってる外付けHDDの容量が厳しくなってきたんで電器屋回って価格調査してたら
バッファローのHD-CB2.0TU2が\8000ポッキリだったので即買いした
594不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:06:31.09 ID:9MDvp35M
今特売化してるHD-CB2.0TU2みたいな型番って中身若干アレだったりするの?
単にオマケソフトスカスカバージョンってとかなだけ?
595不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:18:11.99 ID:HKsOhbF3
HD-HESの1T日立で室温25℃くらいの時に50度近くになります
OP-FAN付けたら温度どれくらい下がるのでしょうか?
596不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:40:38.56 ID:/0sRlnYt
>>595
過去の報告例だと
5℃〜9℃くらい
597不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 05:58:40.42 ID:6rORVlUM
倉庫用にHDD使ってるんですが、2.5インチと3.5インチのHDDでは耐久性に差はあるんでしょうか
どちらもIOデータの製品で、中身は日立とSeagateだったと思います
あと、バッファローのHDD1.5TBがエクスプローラからアクセスするとエクスプローラが落ちて再起動します
ファイラからアクセスすると落ちないんですが、これはHDDに寿命が来たということでしょうか
598不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 07:06:01.82 ID:zcMFDHpw
うちの場合は、サムネイル表示がきっかけでDivX絡みで落ちる場合が多い。
599不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 10:13:31.96 ID:eCU0Ku79
>>593
それと新しいHD-LB2.0TU2の価格が逆転してきてるね
600不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 11:08:05.42 ID:aXXXc5F7
HD-LB2.0TU2って音がうるさいみたいなレビュー多いね
俺すでに2台持ってるけどPC用に使ってるから音のうるささ感じたことはなかったわ。PCのほうがうるさいし
音うるさくて寝ながら録画できないってのがあるみたいだね
俺はデザインが今までのより好きというか横置きできて安定してるから好きなんだけどな
601不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 15:14:08.52 ID:VCkptSa4
>>600
トリプルXおめ。
稼動音のコメントは当てにならないね。
私の環境はPC数台が常時稼動してるので、外付けHDDのノイズ程度はかき消されて分からないw
逆に完全無音の部屋だとどんな静音PCでも音は気になる。
iPad2の何が落ち着くって、完全に無音だから静かな部屋でもブラウジングができることだなあ。
602不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 17:24:14.03 ID:aAlMr+Ai
外付SCSIハードディスクが認識しなくなりました。
メーカーはバファローで、DSC-120です。
接続して電源を入れると、アクセスランプが点灯したまま認識しません。
メーカー修理対応もできず困っています。
解決策をお知りの方、お助けください。
603不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 18:02:03.86 ID:A01s1EYv
SCSIだと初歩的なところでは、ID設定被りとかターミネータ付け忘れとかあるけど。
落ち着いて原因切り分けしてみ。
604不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 18:18:18.24 ID:uEgZnUHp
牛のHD-HS500IU2、認識しなくなったから中開けたらコンデンサ妊娠してた
オプションファン付けてるのにサムスンHDDより先にいくとは・・・
コンデンサ交換して直ったからいいけど、2年で妊娠するようなコンデンサ使うなよ
605不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:03:15.84 ID:jrgli22e
購入相談スレみたいなのは無いでしょうか?
パソコンのデータバックアップ用に1TBくらいでUSB2.0対応した最新のを買おうとしましたが、
価格.comで調べたら当てはまるのがたくさんあって選びきれませんでした。
初めて外付け買うにあたっての注意とか知りたいです。
606不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:10:40.42 ID:xqPQmjhY
安い買い物でガタガタ言ってんじゃねーよ
607不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:15:48.61 ID:ZIV/bY7z
>>605
6000円くらいで内蔵型HDDと好きなケースを買えばいい
ちなみにHDDは日立のリテール品のやつがお勧め

ケースはこっち

外付け複数HDDケース総合 17箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301675851/
608不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:52:04.83 ID:Xvqn002S
>>596
ご回答ありがとうございます、劇的には下がらないんですね。
609不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 00:31:47.72 ID:eae7jy1l
>>605
どれでもいい
610不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 09:34:34.91 ID:ssekNnTi
>>607
>>609

ありがとうございます。
バッファローとIODATAのシェアが凄いですけどそこ意外が悪いというわけでは無さそうですね。
内臓というのは改造するんでしょうか?調べてみます。
音が静かでノートで使える区切りよく1万円くらいのものを絞って探してみます。
611不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 10:49:04.60 ID:MNX3w0kP
USB3.0対応のHDD
バッファローとIOどっちがいいのかねえ
値段はバッファローの方が安いみたいだが苦情もこっちの方が多いんだよなあ
電源内蔵ってそんなにいいもん?

あと最新のIOのやつ(ニコニコとようつべの動画取り放題ソフト付きのやつ)はどうでしょ?
ファンレスで電源内蔵ではないけど
612不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 13:34:04.03 ID:uT5MOcD1
このスレやレビュー系書き込み見る限りIOの方がハズレだった場合の不調度合いが結構酷いみたいじゃん
店頭買いなら中身も選べるし牛の方がトータルでマシなんじゃね?
613不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 14:54:52.48 ID:E3NDje35
eSATA対応の外付けHDD2TBでMARSHALの評価はどうなんでしょうか?
牛のUSB2.0+ターボコピーとeSATA接続どちらが速度がでるのかも気になります。
614不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 15:13:15.27 ID:NjGA2eFm
>>613
eSATAが速いに決まってるだろう
615不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 16:29:34.04 ID:clWvGBpj
この場合はeSATAだろうな。
616不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 18:34:38.96 ID:eae7jy1l
取り放題(笑)
617不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 18:41:19.46 ID:1HA3c1RM
ヨロレイヒ
618不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 19:46:17.94 ID:XW1Lv+3z
619不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 19:58:44.90 ID:1NNmSVQK
マイアヒ
620不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 19:05:21.51 ID:mdnzdzzh
IOの外付け
たまに勝手に接続が切れたと判断される時があるんだけど何でだろ
ならない時は全然ならないのに
621不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:52:17.73 ID:J2Z809/4
求む!エスパー!
ですか
622不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 13:08:22.08 ID:4qrW+myD
外付けHDDの寿命って大体どれくらいなの?
使ってるのはHDCRシリーズってやつなんだけど
それとバックアップをとるならどんな記録媒体がお勧め?教えてくれ
623不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 13:49:02.75 ID:QtATQbp4
外付け買い続けてると古い世代のがたまっていってもったいないよね
今となっては中途半端な容量のがたくさん・・
換装できるのなんて一部の機種だけだしオクで売っても安いしなぁ
一応バックアップ用として中身入れてるけど
624不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 17:20:39.38 ID:3Sdnu06j
HDCR-U2.0EK中身がHD204UI Firmware1AQ10002だったのだけど、外付けだと問題ない?
625不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 17:53:53.91 ID:dS07cjKP
内蔵ならマズイが外付けなら大丈夫らしい
ソースはiodataサポート
626不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 18:49:20.70 ID:vU+F70c/
HDCR-UEなら最悪ゴニョゴヨっとしてケースだけ使えるしなあ…
気になるんだったら好きなHDDと交換ってことでw
627不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 16:56:28.85 ID:Pb8JbLBJ
SD-S35U3-SL
http://www.area-powers.jp/product/encl/35/s35u3-sl.html
PCの電源を長時間落とした後に再起動すると認識されないのは何故?

OSはWin7 SP1
USBカードのチップはuPD720200
628不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:12:38.68 ID:Wj0KO4Hq
非バスパワーのeSATAは、HDDの電源を入れない時もeSATAのケーブルは刺したままで大丈夫なのでしょうか?

IDEは駄目だったと思うんですけど、SATAは大丈夫なんですかね。
629不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 23:45:21.75 ID:7G1cVTFd
>>620
憶測だがUSBコードの不良
コードの初期不良でがたごと接続が切れ、IO-HDDが壊れたことがある、もちろん泣き寝入り
630不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 02:16:24.15 ID:9jpA4/AF
usbでつなぐタイプの外付けHDDを使っているんですが
HDDを使用していない時はusbを抜いておいた方がいいんですかね?特に差が無ければ常時つないでおきたいんですが
ちなみにコレです
http://kakaku.com/item/K0000043854/spec/
631不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 02:29:05.47 ID:/R/fSITe
>>630
常時接続でオケ
632不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 02:44:51.34 ID:9jpA4/AF
>>631
ありがと、常時つけっぱにしまう
633不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 19:59:57.36 ID:Ouq9dblQ
>>602
ケースの電源がヘタってアンペア不足になったか
HDDが壊れたのどっちか
USBケース買って動くかどうかテストするのが簡単

>>620
俺の場合iOdetaのHDCN-U500が買った時から不調だったんだけど中身を
バッキャローのHD-CB2.0TU2のケースに突っ込んだら無問題になった
mA単位で相性があるんだろうね
634不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:42:41.96 ID:nvVSe33n
家電板に該当するスレが見当たらないのでこちらで質問させて下さい



レグザ(37Z1S)に外付けHDD(IO・AVHD-U1.5Q)を繋いで使用しています
寝る時にはテレビもHDDもコンセントを抜いておきたいのですが
外付けHDDはどのような状態になれば抜いても問題ないのでしょうか…?
説明書を見てもレグザから解除する方法はあったのですが
コンセントからどうなれば抜いていいのかが見当たらず困っています
(毎回登録→解除するのも変ですし)

もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります
635不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:49:29.06 ID:S8L3oXGL
こっちのスレで聞いたほうが詳しいと思う
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304225585/
東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Part153
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303452556/
636不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 21:10:23.14 ID:nvVSe33n
>>635
有難うございます
そんな板があったのか…お世話になりました
637不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 21:43:54.12 ID:OxdT5+e9
>>627
それを安いから買ったが、安いなりなんだな、orz
638627:2011/05/13(金) 00:41:18.09 ID:pD8mjC7G
>>637
3480円で買ったんだが安いか?
639627:2011/05/13(金) 00:43:25.82 ID:pD8mjC7G
>>637
というより、君も同じ不具合が出たのか?
640不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 00:55:28.93 ID:XxMcrgqa
>>638
店頭だと結構安い、だいぶ前から週末特価1580とか
641627:2011/05/13(金) 01:38:08.57 ID:pD8mjC7G
>>640
俺も店頭が買ったんだが3480円だったぞ
642不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:38:14.15 ID:2r3SFmZm
男の山脈は何の問題もないぜー。
フハハハハ!
Windows7 X64 Professional
M4A89TD PRO/USB3
コイツのUSB3.0はNECのチップだっけか?
643627:2011/05/13(金) 20:43:20.21 ID:pD8mjC7G
今日、買った店で確認した結果、相性問題だと判明。

店に行く前にネットで調べたら、同じような不具合の報告があり、USBボードをNECのチップのからVIAのチップのに換えたら治ったという報告があったので、
SD-S35U3-SLと同じメーカーの
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3V-4.html
を2980円で買ってきた。
たぶん、これでOKだろう。

>>642
SD-S35U3-SLのチップは富士通。

>>640
途中、ツクモを覗いたらSD-S35U3-SLが1499円だったW orz
644642:2011/05/13(金) 21:28:38.45 ID:2r3SFmZm
>>643
参考になった、ありがとう。
好調だなと思ったが、やっぱりJMではなかったか。
マザーボード側はNECだったよ。速度はeSATA接続と変わらない。

なんだろ、やっぱり相性出てるのか。
油断できないなぁ。成功を祈る。
645627:2011/05/14(土) 18:05:59.37 ID:DGyKI1wq
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3V-4.html
に交換したところ、今のところ頗る快調^^

ちなみに相性問題出まくっていたのは>>627にも書いたがNECuPD720200だが、
正しくは
 uPD720200FI
というチップ。

参考までに、昨日 店頭で確認に使ったPCのUSBチップは、同じNECだったが、チップの型番が
 uPD720200A
という型番だった。

つまり、NECでも
 uPD720200FI
という型番だけに相性問題が出るっぽい。
646627:2011/05/14(土) 18:09:49.11 ID:DGyKI1wq
>>645
>uPD720200FI

よく見たら
 CHINA
という刻印がWWW
647642:2011/05/14(土) 19:39:57.79 ID:VZI4mdEW
>>645-646
(;´∀`)…うわぁ…
台湾その他の東南アジア性は見かけるけど
中華製は記憶にないな。
マジンガー乙。
648627:2011/05/15(日) 02:54:31.95 ID:gBOsShJU
>>647
これと同じCHINA製チップだったW
http://p.tl/60Bz
649642:2011/05/15(日) 10:35:48.08 ID:Jf4sSxIU
>>648
M4A89TD PRO/USB3はこれだった。

NEC JAPAN
D720200F1
0951KU722

弱めの視力で見たので細部が間違ってるかもしれない。
取り敢えず好調。

しかし、製造国の違いで差が出るんだろうか。
チップが原因かホストカードの作りがウンコーなのが原因か…。
現実問題不具合が出たのは変わらないわけですが。
650不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 15:34:04.63 ID:7aNzIy5X
このスレはThunderbolt無視なのか w
651不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 15:38:00.48 ID:KfnpgG50
夏場の節電対策として
横置き対応型、空冷ファン付き型をラインアップ増やして欲しいな
全メーカーに対して。

まだ縦型のみ及び空冷ファン無し型が多い気がする訳で...。

特に夏場の冷房設定温度の引き上げに比例し、空冷ファン付きは特に重要かな!?

と思うわけで。
652不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:31:19.61 ID:D4D/dcUm
ムリムリ。パソコンとエアコンはセットで考えないとだめ。
ヘタにケチってエアコン止めたら、HDDの寿命が加速度的に悪化して、それこそエアコン代以上の出費になるよ。
ムダなHDDを製造するコストや環境への負担、電力などを考えたら、パソコン使うならエアコン使えと。
エアコン切るならパソコンも切れと。
653不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 16:55:45.56 ID:Jf4sSxIU
>>650
すんません、それ知らないっす。
654不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 18:14:16.99 ID:VeW7v1OK
最初の出会いはまさにサンダーボルト?
655不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 19:14:12.04 ID:rdUQDTdS
君の瞳はサンダーボルト
656不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:09:52.07 ID:W8YUsxXA
MARSHALってここのスレであんまり出ないけどどうなの?
例えばこれとか、かなり安いと思うんだが
http://kakaku.com/item/K0000222506/
実際使った奴いる?
657不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:33:04.29 ID:our4eFy2
BuffaloのUSB3.0増設pci-eカードにつないだHDDだけ、
ファイル共有に失敗するんだけど、
そんなことってあるかね?
(・このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません)エラー

HDDを直接SATAで繋げば、普通に共有できるのよね。
別のUSB3.0ケースにいれても同じ状態。

そんな報告って今までありました?
xpだからかしら?


658不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:59:09.24 ID:7pAMw9rx
659不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 23:00:22.97 ID:8CHGsKvb
>>657
>(・このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません)エラー

↑のエラーは出くわしたことがあります。私はUSB2.0しか使っていないので、
上記メッセージはUSB3.0増設pci-eカードの問題ではないと思います。

確かその名前でぐぐって調べているうちに、レジストリか設定のほうか忘れましたが回避できる方法があったと思います。
660不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 12:49:27.59 ID:wZnwSDXx
使おうと思って買ったio-dataの外付けがやっぱりイラネって事になったのですが、何か便利な使い道ないですかねえ。
661不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:33:37.40 ID:TNBGlFX4
無いよ
というより使わない方がいい
662不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:35:31.76 ID:NGsQuoHa
ぶっ壊せばいいじゃん
663不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 14:29:50.32 ID:ghePpcGG
ハードオフ
664不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 15:07:21.91 ID:X2QirYkD
>>660
何GB? 何TB?の容量ですか?宜しければ型番も教えて下さい。
もし宜しかったら、譲ってくれたら幸いですw
665不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 15:21:11.38 ID:eanx8QeR
きも
666不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 00:50:53.40 ID:aArYRQCo
ノートのバックアップ&動画音楽画像ストレージ用に外付け買おうと思うんだけど
やっぱりターボUSBとかマッハUSBとかのソフトの有無で体感スピードは
大分変わるもんですか?

HGSTのポータブル500Gを買いたいが、持ち歩かないんで牛1T据え置きと悩む…
667不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 00:53:29.93 ID:bkBoj61Y
>>666
ソフトは使わない方が良いよ
トラブルの元
668不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 01:04:31.16 ID:sSURs/1Z
据え置きでeSATA接続なら
http://www.lacie.jp/external/lch-2d-q/index.html
これかなーと考えてるんですが、オススメありますか?
あとMARSHALってどうなんでしょう不具合とか使い心地とか
669不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 01:04:56.39 ID:aArYRQCo
>>667
即レスありがとう。聞いといて良かったー
地道に安全に行きたいと思いますw
670不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 02:07:16.39 ID:DoBwKbSF
>>666
最近のUSBメモリとか、そういう余計なソフトがついてるから、メーカーものは避けてます。
ソフト自体にウイルス混入してることもあるし、なにより不必要。あとは>>667のとおり。
671不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 05:52:19.96 ID:HOlESVR6
メーカーものにウィルス混入なんて大問題だべ
基本的にはメーカー品使った方がいいと思うけどな
初期アプリ不要ならフォーマットすればいいし。
672不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 06:35:50.27 ID:tXfTfxKu
何度も起きてるじゃねーか
673不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 06:44:05.42 ID:suFEJmgS
antecの弁当箱詰めたWD1GB、ずっと無音だった様な気がするんだけどPC買い換え&配置替えしたら
チチチチと言う感じの埃の詰まったファンの様な音がかすかに聞こえる様になってしまった…

移動の際に何か変になったのか、買い換えたPCが静かで今まで聞こえなかった音が聞こえる様になったのか。
674不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:22:37.01 ID:Eylu9cdc
ioのHDCR-U1.0EKを山田で買ったんだが、なんか開封痕があるんだけど

ioのシールが2重に貼られていて、hddのビニールカバーも一度カッターで切られていて
その上からもう一度テープが張られている。

そのほかusb、電源は問題ない。

これはどう言う事?
675不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:35:58.64 ID:Olyz1X8o
そんなあからさまな開封品とか返品か交換でええやん
676不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:54:02.56 ID:RKLxs5N5
開封何て普通にあるだろ

出荷前に付属品が揃ってるか、事前確認という意味で
677不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:00:39.22 ID:m8czw8Di
開封品として販売してるならいいが
新品として開封品を販売してたらダメだろ
678不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:08:06.46 ID:RKLxs5N5
店で開封してるとは限らないし
出荷前のメーカー内で開封してるかも知れないし
679不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:08:23.12 ID:bkBoj61Y
>>674
1、販売店が店頭展示品を開封し、再度梱包した
2、メーカー修理上がり品?でメーカーが再度梱包した
3、一度購入され返品された物を再度梱包した(販売店orメーカー)
680不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:10:03.83 ID:bkBoj61Y
訂正
店頭展示品を開封し、再度梱包した→店頭展示品を再度梱包した
681不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:14:45.13 ID:wztQOL7q
てか、新品って売っていたのに開封後があるなら文句言えばいいじゃん
ネットで買ったりしたら応じて貰えな場合が多いだろうけど、
ヤマダなら交換してもらえるんじゃね
682不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:17:08.83 ID:bkBoj61Y
>ioのシールが2重に貼られていて

>>679の2もしくは3のメーカー対応品かな?
683不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:36:45.93 ID:4WGAqhvS
>>674
ファームウェアの更新があった製品だから、
メーカーのほうでそれを適用したということだろう。
新しいOSに対応したソフトを入れるとか、IOは結構再梱包をよく見かける。
684不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:33:40.67 ID:rtiQyukZ
ioのシールってきれいにはがせるのに重ねて貼るなんて馬鹿だなw
685不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:14:56.99 ID:7l1Ykzo1
その時間のほうが高くつくこと、わからんか?
686不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 07:08:28.82 ID:PBwSGTlH
人件費無視とかどんだけ〜。
687不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 12:23:15.29 ID:rZADzqaT
外付けHDDに関してはいい加減な意識の店がほんと多いと思うよ。
通販だと更に新品じゃない可能性は増える。
量販店の通販だと交換すると思うが小さいとこだとまず言い訳から始まるだろうね。
688不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 13:40:14.45 ID:fEvRp8A3
HDDは使用時間見れるから無茶は出来ないと思うけどな。
689不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 13:42:04.13 ID:K8K7koSH
そういえばヤフオクで数台を新品で出品してるのってどういうルートのものなんだろう
新製品でも安く出てるんだよね
ちゃんと箱に入ってるからバルクとかではないのかな
690不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 15:05:13.93 ID:9Blz8tTt
>>659
どうもです。レジストリを弄ってみましたが、変わらず。
仕方ないので、USB3.0のカードを別のに替えてみましたが、ダメ。
結局、eSATAで繋ぐと安定しました。
試したカードは両方μPD720200だったので、裸族の集合住宅CRSJ35EU3は
このチップと相性が悪いのかもなと諦めます。
691不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 18:33:37.20 ID:Fah5TIxr
シールを選べるお店ってどこ?
ネット通販は難しいだろうし、ビックカメラは空箱が積んであるだけで選べそうになかった。
実物から選ぶには秋葉原にでも行けばいいのか?
692不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 19:42:28.63 ID:7rdBSR3T
>>691
気にするなら買う前に店員に声をかけて見せてもらえばいい。
地元の家電屋で牛のを買ったときはレジ裏から3つ4つと持ってきてくれたぞ。
693不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:20:50.64 ID:AJP+z9M1
ムラウチで買ったIOのHDC-EU1.0Kが2台届いたお
2台とも海門(ST31000520AS)だったお
おしまいだお
694不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:36:17.13 ID:qGckS73E
>>693
いいじゃん。俺がもらったやつは寒HD103SIだったぜ…(涙)
695不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:49:48.27 ID:73hU57Vs
>>687
何を言っているのかわからない。
696不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 23:26:30.09 ID:hHoXjI8t
>>691
ビックとケーズは俺の買った店舗では選ばしてくれたな
日立のオレンジシールとかWDのを説明して「あるんなら買う」って言ったら
在庫見て教えてくれた
チラシに載ってる特売価格のは選ぶの無理ってチェーンもあった
店員が在庫出すのそのまま買えっていう
697不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 19:43:35.77 ID:64385dzh
保証書が付いてるのに、何で気にする必要がある?
正常に動作すれば問題なかろうに?

ブランド志向としか思えんな?
698不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 19:59:20.73 ID:Gj1E9qA4
>>697
馬鹿だなお前
使用中クラッシュしたら保証なんかあってもデータは戻らない
だから故障率の低いメーカーのHDDを選ぶんだろうが
ブランド志向とかw
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 00:34:26.55 ID:ZgLiwWkD
e-sataとUSB3.0だとどっちの方が早いですか?
700不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 00:45:56.56 ID:tnsQ5FIs
USB3.0が数倍早い。
ググったらすぐ分かるだろうに
701不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:34:16.43 ID:0RTxuO+C
ブランド志向ならサムスン一択だしな
702不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:35:56.90 ID:ToZxO7u2
サムチョンと L自慰だけは、絶対イラネwwwwwwwwwwwww
703不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:39:33.08 ID:J3y7kypT
サムスンなんか内部の温度計未だに嘘報告するんだぞw
704不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:39:47.63 ID:jmq4mlwD
反日企業を選ぶ理由がない
705不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 02:45:02.74 ID:KoKLnGHM
>>697
データは二重にバックアップする方が常識だろうに!?
またミラーリングってのもあるんだし。

クラッシュとか、初期不良も含め、保証書の意味は多いにあるよ
ならば、最初からケース+HDDの組み合わせで買い揃えれば良いだろうに?
それに使い始める前から、品質が悪いとか決め込むのは良くないよ!?
706不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 07:58:56.65 ID:5tYQw+VA















            !?
707不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 12:51:13.30 ID:wc28Jlvw
何故かこのスレに辿りついたんで・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1654889.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1654891.jpg

少し上で出てた糞チップの亜種?
これも全く性能出ない
パッケージの基板とも若干違う
拾えたドライバ全部試したけどまともに動かない(2.0でしか使えない)
NECのドライバだと省電力みたいな選択肢が出る

D720200F1
1051EV038G
CHINA

箱にはルネサスってあるけど、ほんとなの?パチモンじゃなくて?
708627:2011/05/21(土) 16:12:36.96 ID:yrUwvf7I
709不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:13:22.27 ID:A35BjHmJ
牛のHD-LB2.0TU2って価格とか見ると評判悪そうで躊躇してしまうんだけど
HD-CB2.0TU2とそんなに差があるのかな?使ってる人どうですか?
でもHD-CB2.0TU2は店頭だともうなかなか見かけません
音は個体差じゃなくてあのデザインによるものなのか…
710不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:20:12.13 ID:jm/bFwz0
>>709
動作音は中身のHDにもよると思う
当たり外れもあるから、俺は日立の純正外付けを買ったが
711不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:32:56.11 ID:dL1vWYLf
中のHDDの違いに一票
SEAGATEの7200rpm物でも入っていたのだろう
あれはマジでうるさい

WDもHGSTもSEAGATEも低速回転物ならどれも静かなんだけどね
今のところ外付けの中身で見たのはWDだけだけど
712不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:13:33.62 ID:PYU0dhe0
動作音とか中身のドライブまで気にしだすと
牛とかエロとかの周辺機器メーカーのドライブは買えないよ


713不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:23:20.27 ID:eIrupo6K
>>710
牛HES内の日立1Tはシーク音結構重低音でゴリゴリ言うんだが日立純正の動作音ってどんなもん?
俺がちょいハズレ版日立入り買ってしまっただけなのかな?
714不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 20:41:20.82 ID:jm/bFwz0
>>713
買ったのは
価格.com - 日立グローバルストレージテクノロジーズ
Hitachi XL-Desk 2000GB 0S02503  ttp://kakaku.com/item/K0000228673/

中身はDeskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642)
たまにコンッという小さな金属音はするけれど
動作音は静か、五月蠅くはない
熱はファンレスだから多少籠もるが、長時間(何十時間)連続使用し
外のプラケースを触ったら、ほんのり暖かい程度だった。
715不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:08:30.93 ID:A35BjHmJ
>>710>>711
ありがとう。形というより中身の差ですか
なら中身が今も選べるならWDとかあたりを探せたら大丈夫かな
716不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 23:13:59.55 ID:dsCc/xlz
バッファローのUSB3.0な外付けRAIDドライブ HD-WL2TU3/R1を買ったので、
同じバッファローのUSB2.0な外付けRAIDドライブHD-W500IU2/R1と使い比べて
みた(RAID1モード)

500IU2はベリファイ時やPCへのコピー時(read時)に2台のHDDを代わりばんこに
アクセスしてreadしてくれるのに対し、WL2TU3はいつ何時もHDD1しかreadしてく
れず、HDD2へはwrite時にしかアクセスしない仕様は不満で不安だわ。
なんか作りが退化してないか? > バッファロー

金属筐体から安っぽいプラ筐体になったせいか、ビビリ音も出たりして悲しい。





717不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 23:28:36.01 ID:IfpbTVx8
外付けHDDが認識されなくなって困ってます
どなたかヒントくれませんか?

OS:XP sp3
外付けHDD:USB接続
症状:
PCは、他のUSB接続のデバイスは作動問題なし(プリンターなど)
また、他の外付けHDDを繋げてみたら認識されてアクセスできた。

問題の外付けHDDを自分のPCに繋げると、常駐トレイに下記の警告メッセージが表示される。

「このコンピュータに接続されているUSBデバイスが正しく機能していないことが、windowsによって認識されていません」

メッセージをクリックすると、「不明なUSBデバイス」となっている。

マイコンピュータにも、デバイスマネージャーにも、外付けHDDは表示されない。


問題の外付けHDDを他のマシンに繋げると認識されてアクセスできる。

CPUを換えてから問題が起きた。
その際、内蔵HDDを抜いたりジャンパを触ったりしたが戻した。

windowsを再インストールしたが、直らない。


他になにか試すべきことあったら教えてもらえませんでしょうか。
718不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 23:42:48.39 ID:Q/h5mVxj
>>717
不明なデバイスを消去して挿しなおしとかしてみたらどう?
2.5インチが電力不足でスピンアップしないとかならポートを変えるとか。
719不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 02:42:49.35 ID:qUEzHn2l
改行ウザイ
720不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:57:57.77 ID:T0G4kB5L
>>718
レスありがとうございます。
デバイスマネージャのUSBコントローラ内に不明なデバイスがあったので削除して挿しなおしてみましたが、変化なしです。
違うポートへの接続も試しましたが、やはり変化なしです。
721不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:48:26.82 ID:ZlttiilS
IOの1TBが壊れたんですが、メーカーか電気屋に出せば
無事なデータだけでも取り出せるもんでしょうか

ほぼエロ専用だったんですが、みなさんこういう場合どうしてます?
722不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 15:01:59.02 ID:jE2E3McS
電器ドリルでドライブ貫通させてから燃えないゴミとして捨てる
723不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 15:54:47.44 ID:exEK3E1E
めんどくせーーーw

ハンマーで一発ヘコむほド突いておけばOK。
724不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:11:31.05 ID:1sL7sgf9
>>721
そのまま出してもデータは無視される(消される)。
HDD復旧の業者にでも出すしかないな。
大事ならバックアップを取るのが普通。
725不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:09:53.96 ID:+elin1C1
HDL-GSシリーズというLAN接続専用設計の外付HDDをバラして
SATA→USB変換ケーブル使って直接PCとつないだんだけど
PC側でドライブとして認識してくれない
どういう原因が考えられる?
726不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:19:31.39 ID:ZlttiilS
>>724
ありがとうございます
727不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:23:52.35 ID:B2lSy+44
ファイルシステムを認識できてないのとはちがうの?
728不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 11:19:11.76 ID:L2tqhUX9
初めて繋いだら初回フルバックアップってのを延々とやってるんだけど
これは全データを外付けHDDにコピーしてるって事だよね?
だったら移したいと思ってたファイルはもう移さなくても良いの?
729不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:13:22.48 ID:ahIW15S6
>>727
中にLinux入ってるんだっけ?
730不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:19:07.63 ID:qmn6Aokm
NASはばらしたらだめだろう・・・
731不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:28:34.51 ID:8rvVkZq/
牛やエロのNASの特定機種のHDD交換や増量とか珍しくないのにか?
732不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:31:06.43 ID:qmn6Aokm
>>731
ごめん
そうじゃなくて
ばらしてUSBにつないだら読めないはずってこと
733不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:45:31.74 ID:NLT7xD9R
>>727
なるほど!
ファイルシステムを認識できていないっぽいですね。
いま職場なんで帰ってからファイルシステムを認識させる方法を調べてみます。
ちなみに、放電させたら直るとう話があったので、今朝コンセント抜いてきました。意味なさそう…
734不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:51:27.81 ID:2vJoz0PD
10数年前にHDD買ってきてつないでも表示されない
秋葉の販売店に電話したらFDISKしろksって言われたの思い出した
735不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:59:03.89 ID:ahIW15S6
詳細が不明だからエスパーするしか無いけど
今回の場合はEXTがWindowsから読めないとかじゃないの?
736不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 15:49:38.51 ID:Y+6N0GK1
リビルド始まって60時間くらい経つんだけどお前らなんかした?
737不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 15:54:33.62 ID:6A27ehD+
ギクッ
738不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 15:59:28.39 ID:BA9Ki1eI
手洗ったか?
739不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:45:19.86 ID:qYJBNZF/
シゴいたか?
740不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:12:08.66 ID:NOVj8Hfm
>>735
そのエスパーで多分あってる気がする
741721:2011/05/23(月) 18:28:30.20 ID:vXersX+o
NASはLinuxだから無理ですね ありがとうございました
742不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:42:28.74 ID:Y2v6FZiu
USB3.0対応外付けHDDってマザボも3.0に対応してないとやっぱり無理ですか?
ちなみにGIGABYTEの「EP45-UD3LR」ってやつです。
743不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:53:04.78 ID:TyYUO0Z0
744不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 19:00:42.95 ID:Y2v6FZiu
>>743
あざーす!
745不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:09:34.48 ID:ahIW15S6
>>741
ちょっと待って。
Ext2 IFS For Windows: Download
http://www.fs-driver.org/download.html
使ってないから責任は持てないけど駄目元で試してみてはどうですか。
読み込みに問題はないらしい。
746不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 22:23:49.36 ID:5r/Pc6I/
>>741
>>745でシステムパーティションは読めるようになるけど(EXT3)、
データパーティションはXFSで、しかもBigEndianだからPC-Linuxからも読み込めない。
ツールはあるらしいけど、つかったことないのでなんとも・・・。
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260770068/
747不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 06:31:03.76 ID:RsE47Zho
うぉ、えらく面倒なんだな…。
今回の件はデータをすっぱり諦めて今後は
USB接続のHDDをNASとして使えるルーターとかハブを使うほうがいいんじゃないかな。
748不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:12:57.55 ID:uQJCAWYy
>>747
やっぱりファイルシステムが壁になりそう。
FAT32かEXT3かXFSしか使えないメーカー多そうだ。
NTFSやexFATはM$ががっちりとライセンス握ってるし。
現実問題として、FAT32はファイルサイズの制限があるから、これは使えない。
749不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:20:50.45 ID:AvjE2+vz
Hddが壊れたどうかちょっと判断つかないので
皆さんに聞きます

新しくかった内臓HDDをusb接続で使うために購入
フォーマットしたかすでにいくらかデータ保存したか
分からず放置して最近接続

画面にはフォーマット必要の情報表示

これって単純に未フォーマットでしょうか?
壊れたときとかってフォーマット必要の表示はでますか?

プロパティみても当然空のデータとなっています
750不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:25:52.23 ID:AvjE2+vz
すいません 追記でマイコンにはドライブが表示されていますが
クリックするとフォーマット必要と促されます
未フォーマットだとマイコンにすら表示されないので
アウトっぽい感じもしてますが、、、
751不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 16:08:08.02 ID:MqGX5iqi
スレ違い+駄情報という点においてアウト。
752不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 16:19:55.13 ID:9i0T+f/D
無駄改行もテラうざ
753不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:22:37.46 ID:2psPvzMR
安いからラシーの買ったけど、usbブーストがwin7の642bitに対応してなかったorz
754不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:05:27.57 ID:Wa2GSU5X
すれ違いというか必要な情報が全くないので答えようがないな
誘導しても誘導先に迷惑かかりそうだ
755不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:08:56.45 ID:Xqhmu6Ta
>>754
「というか」ではなく、まんまスレ違い
ケースや変換アダプタはこのスレの範疇ではない
756不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:22:07.38 ID:Wa2GSU5X
すれ違い以前の問題だといいたかったけど言葉足らなかったなorz
スレチでも内容しっかりしてれば誰かしら答えるのに
757716:2011/05/25(水) 20:57:18.48 ID:6WhSaKbJ
>>716
2時間ほどバックアップしまくった後、crystaldiskinfoで温度を見ると
42℃でした。室温25℃はちょい。
ユーティリティで見るとファンは低速回転してるんだそうでつ。
(静かです)
しばらくアイドリングさせておいたら41℃に下がってました。
(PCに内蔵している日立の500GB HDDの温度は31℃となっていた)

HDDはSTxxxxxと表示されてるのでシーゲイトの1TB HDDでしょうか。
758不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 08:57:30.92 ID:yIuOIvro
IO DATA HDJ-HSU1.0を購入しました。
PCに接続するとまずリムーバブルディスク(20MB程)が認識され、
その中にデータ領域にアクセスするためのツールなどが保存されていているのですが、
これらを削除するとどうなるでしょうか?
また、削除した場合、ハードディスクを初期化すれば元に戻りますか?
759不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:57:49.01 ID:1zhtpQYk
既出だったらすまん。
IOのHDJ-Uの2TBを購入した後でSAMSUNG HD204UIにデータ破損の可能性があると知って、
ビビってIOに確認してみた。

外付けの場合、問題はないと言われた。
さすがにメーカー公式のサポートだから嘘は言わない、と思う。

ファームウェアアップデートの仕方がわからんから、そう思いたいというのが本音だけど。
760不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:32:43.20 ID:cgY0pILl
                ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  いやいやねーだろ
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <   とミサカは思います。
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |  
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |  
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │

761不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:29:48.14 ID:5grOBvJk
こりゃまたウザイAAだな…。
762不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:59:22.69 ID:NWUL1c0L
アニオタきもい
763不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:39:33.06 ID:BqaAjTKq
>>759
気になるんだったら0S3224や20EARS、ST2000DL003に自己責任で付け替えるってのも手だよ
764 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/27(金) 09:02:07.73 ID:46RnfU56
 
765不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:34:09.17 ID:4Iw+WANa
一台のHDDでミラーリングって、意味あるの?
766不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 10:37:04.99 ID:5E7RVPBV
nai
767不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 16:06:08.34 ID:UJapRtDH
0S03224は低発熱で3年保証付きのいい物だよ
768不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 20:18:12.79 ID:dxgRVtYj
LHD-EN3000U3W買った人いない?
Caviar Greenの低速病治ってるかな?
769不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:49:53.76 ID:wyJtgNFm
質問です
Windows7 64bitのPCで
IO DATAの外付けHDD 型番HDC-U250というのを使っています

普段HDDをPCから取り外す時にPC右下のタスクバーの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」から取り外しているのですが
上記のHDDだけ取り外すときに「プログラムが汎用ボリュームデバイスをまだ使用しているため〜」というエラーが出て取り外せません
ちなみにIO DATAで全く同じ型番のHDC-U250というのをもう一つ持っているのですが、これは取り外せました
そこで、取り外せないHDDの中身を一旦別のHDDに移して、中身を空にしてドライブのエラーチェック
「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクターをスキャンし、回復する」を試みましたが
取り外そうとするとやはり「汎用ボリューム使用」というエラーで取り外せません
ドライブをクイックフォーマットしてもダメでした
PCを再起動して最初にその外付けHDDを外すことを試みたら外せました
そこで何のソフトを起動したらHDDが外せなくなるか検証していたらFireFoxを起動して(起動だけならOK)新しいページを開いたときに外せなくなるとわかりました
IE8でも検証しましたがIEの場合は取り外せました
FireFoxのアドオンをすべて無効かしてから起動させれば取り外せました
アドオンはTab Mix Plus 0.3.8.6とテキストリンクという二つのアドオンを検証しましたがどちらも有効化させるとHDDが取り外せなくなるので
アドオンのせいだということまでわかりましたが、アドオンを有効化してもこの外付けHDD外せる方法ありますか?
ちなみにアドオンにより一回HDDが取り外せなくなってからFireFoxのアドオンを無効化してもHDDは取り外せません

長文になって申し訳ありません
770不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:04:56.51 ID:RXVTpLGU
PCシャットダウンで
771不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:08:52.32 ID:wyJtgNFm
>>770
回答ありがとうございます
たしかにシャットダウンから外せば取り外せますね
いま、アドオンを無効にしていたのですがYouTubeを見てから外そうとしたら外せなくなっていました
原因が全く分からないので、これからはシャットダウンして外すことにしました
本当にありがとうございました
772不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:02:35.13 ID:7hqUl6Lk
使う時だけ電源入れて、終わったら電源切る使い方って壊れやすい?
773不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:10:25.97 ID:mDBKVPDt
>>769
IOのはやたら取り外しにくいのとかある。正直意味がわからんレベル
最初は何とか直そうと俺も悪戦苦闘したけど、無理だった。シャットダウンもそんなにするほうじゃないし、そういうのはずっとつなげっぱなしにしてるわ

>>772
全然大丈夫だと思うよ。倉庫的に使うならそうなるだろうし
774不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:13:07.77 ID:7hqUl6Lk
>>773
お答え有難うございます
775不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:55:28.84 ID:Du5P2ZdK
LACIEの外付け購入
win7 64bitはUSB BOOST非対応とは調査不足だった
データ移動時間かかるわ
776不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:19:32.16 ID:jMIySRHT
PCを買い換えたところ、再生してなくてもヘッドフォンから常時ノイズが聞こえるようになったため、
CreativeのSound Blaster Play!を購入しました
これで常時出ていたノイズは聞こえなくなり、満足していたんですが、
最近、音楽など音が再生される際、ランダムにザザ・・・というノイズが発生するようになりました
音が出ていない時は何も聞こえません
ただ、音楽などを聴いているとけっこうな頻度でノイズが混じり、とても我慢して聴いていられないレベルです

音が再生される時にノイズが混じるのは、どういった理由からなのでしょうか?
Sound Blaster Play!はUSB機器で、PC内部の音は拾わないようです

あと、何か解決策はないでしょうか?
777不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:43:27.17 ID:wdFm0NA3
>>776
ヘッドフォンの不良を疑うべき&すれ違い
778不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:10:07.51 ID:jMIySRHT
>>777
む、ごめんなさい
ノイズはハードから来る問題かと思ったが・・・
別のとこいきます

ちなみにヘッドフォンが悪いのかと思ってイヤホンに付け替えて音楽聴いたけど、駄目でした
なのでヘッドフォンではないと思ってます
779不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:10:02.70 ID:PRlsJuXO
>>778
ハード…?
780不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:23:41.34 ID:nz64DQoh
北斗の拳に出てくるデブ様か。
781不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 01:04:04.76 ID:7tuqjxhg
IOのHDC-EU2.0KとHDC-AE2.0Kで悩んでいます。
縦横置きの差ぐらいで値段や性能はあまり変わらないみたいですが、
HDC-EU2.0Kはマッハドライブ付きらしくて悩んでいます。マッハドライブって良いですかね?
782不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 05:27:36.49 ID:rzRYM8Oi
マッハドライブ(笑)
ターボUSB(笑)
783不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 07:38:53.91 ID:RPfvvp1m

【USB】外付けHDDケースなお話36【1394b eSATA】
377 不明なデバイスさん [sage] 2011/05/30(月) 05:22:33.32 ID:rzRYM8Oi
      /   厂         : : : .
     /    |.   l         : .\
     . :    /  |:   |: . l: : . \    ヽ :.
   / . : : : /l :/ |: : . |: : :.|ヽ: : : .ヽ   |≫l
   .: :.l : : :/ |/  |ヽ: :|\:」/\:: :.l   |≫|
   : : | : :/` |≧ー' ∨ ` /行ミt;\|:  |  |   _/\/\/|_
   |: :l: ://yr=ミ:、     ヒrリ.》  |:.  :|  |l   \       /
  (以下略)
784不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 07:51:54.55 ID:M/pUQvme
                .....::::::::::──:::::..........
.             /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\
           /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
          /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
          ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.          '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l     _/\/\/|_
         | ::::::::::: |:::::::::::::::l/yr=ミ:、   レ′ |;斗v::| :::|     \       /
         | ::::::::::: |:::::::::::::::| :{_ヒri}゙     /行ミt/| :::|     < マドカァ! >
         | ::::::::;Y:::::::::::::::!  ̄´       ヒrリ.》 j:::::|     /        \
         l :::::八-|:::::::::::::::| """"     '  ,,,,,, ,::::::|      ̄|/\/\/ ̄
         |::::::::::::`|:::::::::::::::|    {ニニニィ   ,::::::::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::|    {   ∨  .ノ ::::::|
.          八:::::::::八::::::::::::::|> ..  ゙こ三/ .<:::::::::::|
          / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__  ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
       /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
.      /:::/       ∧:::::|  _  ||/:::::/ .| :::::::::::::!
      //           ∧:::|'⌒ \|||::::/  |:::::::::::::;
.    ノ"         !   Y    `マI⌒`゙|リ|:::::::/
    (──- ,,     |   `}    ,ム  ,ノ| | :::/
    /::\      \    |    |     / | ∨  | |::/
  /:::::::::::X      \ ノ    人  /| i|  Yノ j∧
 /::::::::::::〈      ヽ/      `´  | i|  | i|/ \ヽ、
/::::::::::::::::::}    | 丿           | i|  | i|   i }
785不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:39:04.42 ID:AnGMuOfE
>>782
その場合はマッハUSBな
マッハドライブはある意味リソースの等価交換で(ry
ならマシなんだけど
786不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 16:39:23.19 ID:/x8Q9oeE
>>781
HDC-EU2.0K → HDCR-U2.0K
HDC-AE2.0K → HDCA-L2.0UK

の簡易包装版です。IO.Appsにもマッハドライブついてるよ?
787不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:11:08.23 ID:3b0ynTn0
何だこのAA荒らしは。
788不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:14:12.57 ID:F0Aiu7Cy
よくいるキモオタ
789不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:03:19.31 ID:DGVVVmYY
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
790不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:23:17.68 ID:foH7Kl76
>>789
てことはこのスレには俺とお前しかいなかったってことか・・
791不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 02:40:01.55 ID:Wa/7OT0y
        ∧ /| __
     __..:::{>゙´: : : : : : : `ヽ-.、
    _//: : : : : : : : : : : : : : : : ∧∧
   `フ./.: : : : : : ;i : : : : : : : : : : {: :} ; ‐-.、     _/\/\/\/|_
   ,´: :i : : /!/|∨l: : :i!: : : : : : : : ;' : : : : : :`ゝ   \          /
.   i: :/: : :/yr=ミ:、.!: : j|:/i: ; :i: : : :! : : : : : : : !    <  ホムラチャン!  >
.  ノ 1 /: :i {_ヒri}゙ w//行ミt.:!: : : | : : : : : : : |   /          \
   {∧: :| ' ' ' ,   ゙:ヒrリ.》|: j-、; : : : : : : |`    ̄|/\/\/\/ ̄
.      Y\  {ニニニィ  ; /.ノ|/!:∧:ト、 j
          > ∨    } ノ /:'`ヽ、__′ i! .)'
.         j _|_゙こ三/____/  `ヽ-、
          ヽ 〉:::::`x__x:´::::::::ヘ    ハ_
           }:::::::::::{::{:::::::::::::::::}    i / ` ‐ 、__     
          ∨;::イ|_|:|、::::::::::/ `ヽ__!、_     `Y
.           /`|:| |:|  ̄ ̄      `、‐、ノ   |
        /||'   !:! !:ト、             \}    ',

792不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 03:49:23.64 ID:rnzeNDeQ
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325312-1306772754.jpg
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325314-1306772754.jpg
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325313-1306772754.jpg
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325316-1306772754.jpg
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325315-1306772754.jpg
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325317-1306772754.jpg
htp://iup.2ch-library.com/i/i0325319-1306772754.jpg
793不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 16:30:10.06 ID:t7Q0RnvB
ハードディスクに合わせて
『BUFFALO キャリングバッグ HDDケース HD-PEU2専用 セミハード レッド BSHC01RD 』
ってのを買いました。
臭いんです。すごくにおうんです。化学臭なんですが。
こういう臭いってどうやってとったらいいんでしょうか。
794不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 17:59:51.57 ID:sJKk5nBw
フォーマットしろ
795不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 19:49:11.67 ID:piY0iJRg
らっきょうのビンは日光に当てると臭いがとれるって。
796不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:09:10.48 ID:oTWCfcQQ
一昨日、BUFFALOのHD-LBU2シリーズの1Tの外付けHDDを買ったのですが、
起動させるとデスクトップに「DriveNavi」というフォルダを作成します。

いったん全てをツールをインスコしたあと、邪魔なのでそのフォルダを削除したら、
起動させるたびに「DriveNavi」というフォルダを作成します。
過去に買った500Gの外付けは毎回フォルダなんて作成しないんですけど・・

ただデータを保存したりコピーしたいだけなのに、
起動させるたびに付属のツールも含めた「DriveNavi」というフォルダができちゃう。
この動作はどうすれば止められるでしょうか?
797不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:43:26.10 ID:sJKk5nBw
アンインストールしろ
798不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:56:23.74 ID:foH7Kl76
>>796
BUFFALOはUSBメモリでも余計なソフトや見えないファイルつくるからPCがブルースクリーン(イマドキかよ)になったり大嫌い。
普通の空き容器でいいのに。
799不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:21:44.06 ID:zwPL6jN7
変なツールはインストールするな

902 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2011/02/17(木) 23:43:45 ID:94xFDmMh
TurboCopyの入ったパソから、ネットワーク上の他パソへファイル移動したら
コピー元のファイルは全部消えたのにコピー先には1個もファイルなかった。
おいどうしてくれるんだばっふぁろー

921 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2011/04/10(日) 16:06:17.52 ID:LvuUOlhZ
902と同じ症状。
ネットワーク上の共有フォルダにファイルをコピーしたら、消える。
試しにもう一度したら上書き確認してくるので、どこかに存在しているよう。
当然隠しファイルにはしていないし、フォルダオプションでも隠しフォルダは表示にしてる。
TurboCopyとpcをアンインストールしたら、その症状が出なくなった。
危ない恐ろしいソフトだ

315 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/02/06(金) 23:45:22 ID:aGVE7J6K
>>314
TurboUSBを使ってるならアンインストールしてみるとか?
なんかあれ大容量ファイルのコピーをすると
ブルーバックが出る不具合あるらしい

598 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/24(木) 12:23:06 ID:AtNWRlBG
TurboUSBは3回ほどブルースクリーン喰らったから使いたくねぇずら・・・

800不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 09:51:09.04 ID:jNguJn3c
>>793
基本は陰干しだろうな
でも、梅雨にするもんじゃないから、数日扇風機の微風当てっ放しかな
801不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 09:53:48.79 ID:eM3s2elI
蓋開けてファブリーズして乾燥
802不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:11:28.46 ID:lEyy7DS+
>>798
何もしなくてもインストールされるの?強制?
803不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 16:30:24.76 ID:tJN1liDL
>>802
勝手にインストールはされないけど、刺したときになにかアクセスしてるような感じで、普通の入れ物のUSBメモリより
挙動が違います。上記のコピペ?かな。Turbo系もひどかったですね。
価格を維持するためにクソアプリを突っ込まれるんならただのテロ行為です。
804不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 19:11:44.59 ID:mbjfkko2
【BUFFALO】TurboUSB【メルコ】part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184676772/
805不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:38:20.82 ID:oHG6dG1d
バッファローのHD-H2.0TU3っての買おうかと思ってるんだけど
使ってるor使ってた人いたら感想とか教えて下さい

806不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:50:41.79 ID:t5OWxTVE
ポータブルHDDの
USB3.0 横長5+5ピンの端子って
2.0で使う場合はミニBは挿さらない?

まだ2.0の環境だが
将来に備えて3.0対応を買おうと思ってるけど
ケーブルがいまいち良くわからない
807不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:51:25.56 ID:DH5TNjdq
ポータブルでも様々なテレビにつないで録画できる!
テレビ録画対応「カクうす」

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-au/

1TBが追加されるようだけど、REGZA録画に対応可能であれば良いんだけど?
808不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:05:29.56 ID:V8+rtuoT
FAT32でフォーマットされたHDDの中のファイルを
NTFSでフォーマットされたHDDに移動させることはできますか?
809不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:09:01.99 ID:9lWqKAMy
できますん
810不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:43:45.53 ID:9BLQ9zBi
>>808
普通に出来るよ
USBメモリなんてほとんどFAT32だけど普通にコピー出来てるっしょ
それと同じ

>>809
分からないなら無理して答えなくていいよ
811不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:45:48.65 ID:rmqNdGsg
>>810
そんなことに自信持たなくていいよ
812不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 22:50:32.07 ID:CK8khKLU
俺のところに持ってくれば1G500円でコピーしてやんよ
813不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:09:04.37 ID:V8+rtuoT
>>810
お答え有難うございます
814不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 06:15:44.29 ID:tc4zEJyE
>>810
なにか嫌なことでもあったの?
815不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 07:18:44.25 ID:BRcRseDt
あんな質問にマジレスしてる位だから、正常である訳がない。
816不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 07:32:04.60 ID:iX83cV2S
>>812
激安だな。
今度頼むわ。
817不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 08:30:46.03 ID:iEvZZ1A5
>>815
この質問はマジレスしないとかわいそうなレベル。
818不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:15:43.03 ID:JOs+peAC
なんで一度くらい試そうとしないのか
819不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:22:27.38 ID:1G7PJdAJ
ファイルシステムを知っててファイルの意味をわかっていないこの矛盾
820不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 21:18:14.91 ID:5+s4z/5E
新しいHDDにコピーしようと思ったら容量に余裕あるのにコピーできないんですけど!壊れてるの?

とかならまだわかるんだけどな
821不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:46:29.20 ID:tc4zEJyE
>>820
USBメモリでそれやったことがあるよー。w
原因を理解するのに一週間ほど時間を要した。
気づいたときは笑ったよ。
822不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:50:29.72 ID:LpRZTbYU
バッファロー、“ファイル仕分け”ソフト付きのUSB外付けHDD「HD-LBFU2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/01/news065.html

我らの親分、バッファロー様がまた余計な機能をつけてくださいました!!!
823不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:52:07.97 ID:LpRZTbYU
あらかじめ設定した条件別でのファイル仕分けを行えるソフト「Easy File Sort」を利用可能

ほか、省電力ツール「ecoマネージャー」も利用できる。


連投すんません。
仕分け先のフォルダにコピーされたファイルが無いとか、ecoマネージャで強制遮断とかありそうですね。
ターボコピーで懲りてないのかな。
824不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 01:19:24.77 ID:ijqghsYp
中二病みたいだなターボってw
825不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:05:28.99 ID:GtCKE9lX
Hitachi XL-Desk 1000GB 0S02502を買って
wktkで予約録画したら、夜中に駆動音で飛び起きた。
REGZA ⇔ Pana/TZ-LS300P ⇔ HDD
って繋いでるんだけど、書き込み中ずっと
ゴリッゴリッゴリッて異音発し続けてるのって
初期不良だよね?

>714が同じもので、静かって書いてるもんな。
他に録画用に使用してる人いる?
動作音どんなか教えて下さい。
826不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:12:40.91 ID:B0L/lkIc
もともと日立のってゴリゴリ音するものだと思っていたが
827不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:52:01.16 ID:X+3SLMS+
HGSTの1Tを何台も使っているが「ゴリ、ゴゴッゴゴゴッゴリゴリ・・・」と削るような音がするぞw
828不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 03:16:10.19 ID:9QWqouDC
HDDの存在感あって良かろうにw
829不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 03:19:39.66 ID:P7kx3elC
あのゴリゴリ音いいよなw
癖になる
他社のは微妙
830不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 03:30:30.66 ID:OWNUXmF2
日立の2Tモデルは静かなんじゃね?
俺も牛で中身日立の1Tと500使ってるが500は静音で1Tはおまいら同様シーク音ゴリゴリなるぜ
831不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 10:20:33.65 ID:9qk4bBV3
これ復活してたんだ
ナイト割引あるのかな?
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004488
832不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 11:56:33.79 ID:GtCKE9lX
レスども。仕様かよw
地震に続いて飛び起きちゃったよ。

まさに>827の言う通りの音なので
2Tを買うか迷うな〜

ちなみに、耐久性とかまったく考えなくていいので
静音性高い商品教えてくれんだろうか。
833不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:14:06.28 ID:CVgK4PLB
静音性なら20EARS最強…だけどブーン音が気になるかも
834不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:13:14.15 ID:aOxSa//D
レグザのタイムシフト30時間x6チャンネルが出ましたが
あれは四六時中ゴリゴリやってるんですかね。単に寿命縮むだけの気がしますが。
835不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:38:01.64 ID:yNdGMKHt
それが、なにか、重要か?
836不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:56:30.58 ID:WcB2ERcO
>>832
静かなのがいいなら2.5インチポータブル
どれも静かだよ

WD、日立、東芝、富士通の2.5インチを持ってるけどどれも静かだよ
3.5インチは2メートル離れても音が聞こえるけど
2.5インチは30センチ離れればほとんど聞こえない
837不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:41:29.22 ID:jyTVUIUD
最初は320Gを買い、足りなくなって500、620と買い続け、それのバックアップの為に1Tやら2Tを購入したけど
使い勝手がいいのはポータブルサイズのだな〜と最近思う

本体自体は500G×4と、2Tでは取る場所変わらないかもしれないけど、ACアダプターとか色々含めると場所取りすぎ
コードだらけで不快です
2T買った方が安いし、いいのだろうけどね

ポータブルというか小分けにしていた方がHDD全壊したときもショックが少なそうだし、、と思っている自分は異端?
838不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:14:12.62 ID:WcB2ERcO
2TBは大きいからね
空き容量とか気にせずガンガン入れられるので楽
しかし音が大きいのが困り物

最近は20EARS、0S03224、ST2000DL003など低速回転の静かな3.5インチも出てきてるけどね
低速物+外付けケースってのもアリだと思う
IOや牛の外付けだと7200rpmのウルサイのも多いから今は買えない
839不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:35:07.65 ID:7MG2j5fl
20EARSは遅くて使えない
840不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:05:17.03 ID:xYIlEApo
倉庫用
841不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:37:27.58 ID:GtCKE9lX
825=832です。
ブーン音で頭痛がするので、2.5インチポータブル買って
出来るだけ遠くに離そうと思います。
アドバイスありがとう!
842不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:55:25.83 ID:Dt99TXSk
>>837
俺も今更それがいいんじゃないかって思い始めた
線が邪魔だよねぇ
まぁ今あるの全部バックアップ用みたいな使い方すればいいんだけどね
843不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:12:13.08 ID:aad24khW
1.5T以上2T未満 蟻

1Tの外付けと500GBの内蔵を買ったのに、まだ蟻の域から出ないとは!!
むぅ〜今の私ではガンダムには勝てんのか
844不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:25:44.48 ID:J61T5GiN
eSATA接続で電源連動、できればRAIDも欲しいのですが
オススメの外付けHDDは無いでしょうか?
845不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 00:33:37.75 ID:un2CQ28Y
846不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:43:36.44 ID:o73wBkpU
USB3.0 5Gbps
eSATA 6Gbps

eSATA>USB3.0 実行速度 
eSATA>USB3.0 供給電力
eSATA>USB3.0 価格
eSATA>USB3.0 機能性
eSATA>USB3.0 普及率





結論は

Thuderbolt待ち
847不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:19:12.55 ID:N9Vc9sH1
>>846
禿同
848不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:28:03.29 ID:xDmuHxAG
近所のケーズでIOのHDCA-L2.0UWが7,980円で売ってるんですけど貝ですか?
849不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:08:39.18 ID:7SI+Mfc/
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/ni_cdp9153.html

DP-9153 外付けHDDケース,Serial ATA-HDD×5台用  ,USB 3.0/eSATA,RAID 0/1/5/10対応
19,800 ドスパラパーツ館


どぉ?
850不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 12:57:28.41 ID:2g3cWvvM
さぁ?
851不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 14:25:25.05 ID:KRL4wMg5
まだドスパラのサイトにはまだ出てないようだが通販はしないのかな
1万円台なら興味あるし
852不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:39:12.93 ID:7SI+Mfc/
3TB*5本とか、胸熱だな…
XPでは使い道ないけど( ´-`)
853不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:58:15.10 ID:5T4gyoy8
安過ぎて怖いって、まさにそれ
854不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:09:16.23 ID:g+TcsgsW
Thuderbolt(笑)
855不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:39:59.31 ID:917ho0nr
倉庫用にとLacieのminiなんたらって奴の2T版を買ったら
中身が海門のST2000DLと評判今一なものだったが
動作音が前に買った外付けHDDより静かだったので
そこそこ安かったしこんなものかなぁと満足
856不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:04:28.71 ID:sR88gfT2
>>855
Lacieは電源が弱いから、冬場の立ち上げでスピンアップ何度も繰り返すようになったら早めに切り上げることです。
857不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:18:13.78 ID:9p35unUc
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
858不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:18:29.54 ID:Cd3nrh5R
>>856
アドバイスどうもです
電源が弱いと言うのは初めて知りました
とりあえず何が起こるかわからないので他にも同時にバックアップとってますが
スピンアップには注意しておこうと思います
859不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 05:27:33.42 ID:A/Ue/gmo
倉庫用のHDDって1ヶ月に一度くらいは電源入れといたほうがいい?
それとも半年くらい放置しても大丈夫?
860不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 13:33:47.81 ID:qukTZlXy
外付けの認識が急に途切れたり復活したりを繰り返し
“今すぐフォーマットしますか?はい”な罠が連発し始めてとうとうHDD逝ったかと思ったら
USBのケーブルの所為だった・・・
100円ショップで買ったもんはダメダメだなw
861不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 14:13:21.43 ID:qcLJ4Xpu
100円ショップは無いわw

頻繁に伝送中エラーが発生→再送 で速度出ないんじゃね?
862不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 15:17:04.31 ID:rvA5d42X
安物ケーブルそんなにひどいんだ
PCケース内のUSBポート用、バラ線撚って束ねただけのケーブルとはいえないひどいやつでも
USB2.0で外付けHDDつないでもエラーでないのに
863不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 17:11:13.94 ID:ChLRuZOS
>>838
>>842
ありがとう
自分はパソコンは普段ライティングデスク?っていうのかわからないが
フタがあるような机に入れていて、毎日使う度にセッティングして使う

パソコンも電源落としてあるし、外付けも同様
なので、使うときは毎回仕舞ってあるのを出して使うんだ〜
だから今後はポータブルを増やすことに決めた

現在 320G×1、500×3、620×2、1T×1、2T×2を所持

全て自宅にあるCD・DVDのバックアップとWEBラジオ、動画です
500×2を1Tにバックアップとって、320・500・620×2を2Tにバックアップ取り、
更に2Tを買ったので2T=2Tでバックアップを取ったところ

ここで320・500・620×2が開いたので、フォーマットして再利用予定

なんだってこんなに違う容量のばっかり買っちゃったんだろうと後悔してる

そろそろどこに何を入れたのかが分からなくなってきたw
864不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 17:45:46.21 ID:Rak0wdKB
俺の100円ショップで買ったUSBケーブルちゃんは、ちゃんと働いているというのに
865不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:15:01.44 ID:oo0jcytn
USB3.0使えない古めのPC使ってるがこの規格は
せめてUSB3.0対応の外付けHDD同士を繋いだら、
その間はUSB3.0の速度で通信出来るようにして欲しかったな
倉庫用HDDのバックアップを別に買ってきたHDDにしようと思って
1T超えてたりしたら時間がかかりすぎて嫌になる
866不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:25:40.23 ID:WMe+f8/b
デイジーチェーンみたいなことか
867不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 22:37:40.11 ID:wCC+Vvdt
2TBも使いきれる気がしねぇ!・・・・そう思っていた時期が俺にもありました
868不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 23:26:06.30 ID:uOLceMa3
>>865-866
これはひどい
869不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 23:59:15.11 ID:sR88gfT2
管と鳩山のやりとりみたいだ
870不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 00:17:41.95 ID:wc1OTV9B
プロセッサを介す必要があることをわかってネタで書いてるのだが
871不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 00:20:17.13 ID:o+jnBFFY
USB3.0なんてThunderboltの枝なのにね。
872不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 02:02:41.28 ID:qfDRWizb
たかがケーブルでも100均クオリティはウンコなのか
実際ケーブル以外でも100均商品って値段相応だもんな
カーテンレール買ったら取付中に付属ネジがきちんと締まりきらんうちに潰れたとかあるしw
873不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 06:08:11.85 ID:hI910cnW
>>871
枝が生き残って本体は大して普及せずに終わるわけですか…。
874不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 08:39:52.59 ID:Jsgkj8i7
今までMeで問題なく使っていたHD-ES500U2が、
Xpだと何故か安全な取り外しが上手く機能しない…。
875不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 08:41:48.46 ID:0YsA3sjG
unlocker試してみれば
876不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 08:47:15.63 ID:vfLJMH2o
いままでMeを使い続けてきた事の方が脅威だわw
877不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 09:19:05.05 ID:Jsgkj8i7
>>875
そんなのがあったのかd

>>876
2009年あたりからエロゲが動かなくて困りMAX
878不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 15:08:19.45 ID:upzJXeBR
Thunderboltはアップル臭がしてやだなぁ
879不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 16:26:17.65 ID:vfLJMH2o
>>877
98seあたりを仮想PC化したら?
その時代のゲームならvm上でも動くんじゃないかなぁ
880不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:09:05.55 ID:u4udLmti
今度据え置きの外付けHDDを秋葉原に買いに行こうと思ってるんだけどお勧めの店ってある?
安さ重視で
881不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:19:19.52 ID:wM9CMnBW
IODATAのポータブル、HDPC-U500K と HDPC-U500EK この二つのちがいは何なの?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000105004.K0000241591
882不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:32:08.52 ID:mVxbp/eJ
アップル規格って流行らないよねw
883不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:49:11.98 ID:wc1OTV9B
ならIntel規格だから流行るのか
884不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:07:50.96 ID:SIDwEU6y
テレビに接続できるハードディスクはブルーレイレコーダーにも接続できるんですか?
885不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:17:06.92 ID:o+jnBFFY
>>884
取説ってのがあるらしいよ。
886不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:37:20.01 ID:aJAmD/xu
>>881
HDPC-U500EK こっちはバリューモデル

添付ケーブルの数が違う
USBケーブル(A-ミニBタイプ/30cm) 1本、USBケーブル(A-ミニBタイプ/75cm) 1本
USBケーブル(A-ミニBタイプ/30cm) 1本
887不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:47:35.72 ID:x+/KQ4vF
>>857
京進と滋賀銀行はどうした?
888不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:15:12.57 ID:seo1cYWE
データ保存用HDDとそれのバックアップとして予備のHDDをそれぞれ1T用意してたのです

…orz

もう一個予備のHDDを用意して3台体制にしても駄目な気がしてきた
1Tのバックアップって時点でHDDに物凄く負荷がかかってそうだよ
889不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 23:45:50.17 ID:g5wsAjHI
何だこの話の繋がらなさ加減は
890不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 00:59:42.04 ID:jmnT5Nig
基本的にこのスレの住人は話をする気がないからな

SCSIからUSB3.0まで相談議論するんじゃなくて言いたいこと言っていくだけのスレになってるし
891不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 01:04:10.80 ID:jxiRhBEh
どこにも書いていないことを求めるなよ
892不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 18:49:39.02 ID:bAwNkzMi
htp://livedoor.r.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/f/3/f38c05c3.jpg
htp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00072342.jpg
893不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 11:54:13.04 ID:PDuVGPOf
USB3.0対応のやつってあんまり無いけどマイナーなの?
894不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 13:41:59.34 ID:7FHmoEKC
エントリーモデルしか見えてない人の感想は大体そんな感じだ。
895不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:17:57.57 ID:0SI9fqYn
BUFFALO ドライブステーション 外付けハードディスク 2.0TB HD-LB2.0TU2
を買おうかと思ってるんだけど音とか耐久性とかどんな感じですか?
896不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:28:40.37 ID:0SI9fqYn
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
と迷ってます
897不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 18:55:25.77 ID:cEJ99Ktp
BUFFALOだけは止めとけ
898不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:34:41.85 ID:0SI9fqYn
マジ?
899不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:46:57.74 ID:ZqKK7122
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
900不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:51:03.23 ID:LWlUtSjx
安さに釣られてバッファローのHD-LB1.5TU2買ってみたけど
Vista、OSのスリープ後、復帰しなくて電源長尾氏強制終了。変な同梱アプリのせいかなぁ。
901不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:03:18.49 ID:LWlUtSjx
あら、正常に復帰した
ご機嫌が解らんちん…
902不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:17:15.61 ID:CkvXKReE
さっき注文してたBUFFALOのHDD届いたんですけど中から部品が転がるような音がするんです
これ大丈夫なんでしょうか?
903不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:18:03.51 ID:I5xH3Mzg
別のヤヴァイものが入ってそうですね
おめでとうございます
904不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:56:11.06 ID:1SUMYoTE
じゃあウエスタンデジタル製は壊れ易さとかどんな感じ?
905不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:02:47.03 ID:cwWqEoEZ
>>900
バッファローは同梱アプリは入れないほうがいいですよ。不具合の原因をわざわざ作っているようなものです。
906不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:14:43.57 ID:ZqKK7122
MyBookなんてスリープ付いてるわ緑入ってるわでいい事無し
907不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:22:27.01 ID:/8Ddls+Q
牛はアプリ入れなきゃいいってこと?
俺が持ってる牛さんは、ひーとしんくぼでぃ世代なのです
908不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 22:07:45.55 ID:O4SzO+65
質問失礼します。
SILICON POWERのArmor A80というものを購入したのですが、
全く認識されなくて困っています。
PCの方はUSB2.0(FMV-BIBLO MG75Y)でWindows7 32bit版です。
USB3.0/2.0と表記されていたので大丈夫かと思ったのですが
やっぱりPCが3.0じゃないと駄目なのでしょうか?
それとも別の何かが必要とかなのでしょうか?
909不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 22:19:11.54 ID:5fUulwMz
>>908
レビューを見ても、そういった報告は無いから、初期不良の可能性はあるね
910不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 22:43:31.32 ID:O4SzO+65
>>909
なるほど、初期不良の可能性もあるということならメーカーに問い合わせてみます。
回答ありがとうございます!
911不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 18:49:42.89 ID:pO9amqtH
USB3.0と2.0だと体感でスピード変わる?
912不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:11:07.61 ID:15ZCm17y
>>911
全然違う
単純に2倍以上の速度は出る
913不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:30:57.58 ID:pO9amqtH
>>912

レスサンクスです
http://kakaku.com/item/K0000257371/
これ買うことにします
914不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:54:42.74 ID:DJufZjZU
このスレでは牛って評価悪いの?
付属ソフトがクソだから入れるなってのは同感するんだけど耐久度とかの面での評価が知りたい
915不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:08:53.04 ID:WlSh4A/Z
安さ重視じゃないの?
耐久性や性能を気にするならケースと中身は別買いでしょ
916不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:30:27.56 ID:15ZCm17y
>>914
牛もIOも評判悪いよ
とは言えこの2社で9割近いシェア持ってるのに両方駄目ならどうしろってなるけどw
917不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:54:00.68 ID:QVA0oh+u
耐久度はメーカー云々より使い方による所が大きい
918不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:13:56.76 ID:6VlHLSw9
なぜ日本のメーカーはいらんものをゴチャゴチャと付け足すのか
919不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:27:11.05 ID:aZdfQROf
付け足されたものは使わなければ損をするという貧乏性が抜けないんだな
920 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 76.4 %】 :2011/06/11(土) 21:43:42.28 ID:rhKOQ9nW
電気系統は牛と哀のほうが安定してるような
殻とバルクを買うか迷ってここに来たけどさ
921不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 21:55:00.61 ID:0wEB+tyY
牛やエロの殻を流用するとかw
922 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 72.8 %】 :2011/06/11(土) 22:51:47.58 ID:rhKOQ9nW
ソレも考えたけど今は3.0だし
ヘビーユーザーじゃないと換装前に次の規格に変わっちゃう

でも最初に分解方法を調べてる
ラシーのアルミのよさそう、あと緑家のアルミ殻
923921:2011/06/12(日) 00:14:33.77 ID:b6H47Nuo
うちはHDCR-UKの殻2つを2TBに換装しちまったよ(20EARS(4枚)と0S03224)
もう1個はオリジナルのまま(REGZAテレビ用録画HDD)
924不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 02:52:05.44 ID:ns70e4qq
ACアダプタから給電するタイプって使ってなくてもコンセント刺しといた方がいいん?
925不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 13:04:19.51 ID:Bv5Y7ScE
節電しろよ!
926不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 13:09:29.83 ID:KNE2Eeju
コンセントさしっぱでも、ブレーカおとしておけばOK。
927不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 19:14:49.40 ID:VSjzgq68
なるほど、HDDの中身とケースのメーカーは同じって訳じゃないのか

じゃあ電源のしっかりしてるメーカーのを買えばいいのか
928不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 19:32:38.68 ID:Hu4KbFTO
>>927
それがわかってりゃ誰も苦労はしないんだがな
929不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:08:00.59 ID:VSjzgq68
このスレを信用してIOの2TB買ったったぜええええええ
930不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:23:02.99 ID:DOqyBBfD
スイッチないやつだとPC落とす前に安全に外すやってからじゃないと怖くね?
931不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:49:39.44 ID:MansUmvl
>>930
初心者→いきなりブッコ抜き
中級者→「安全に外す」でumountして抜去
上級者→アクセスランプが付いていないのを確認してブッコ抜き
932不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:51:13.66 ID:KTGowX8A
PS3とPCで共有できる外付けHDDの2テラが欲しいのですが、
何かおすすめありますか??
933不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:54:22.88 ID:GjMcdNQH
>>931 warotawwww
934不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:00:39.43 ID:nmc4an1t
>>931
デバイスマネージャーで削除が抜けてます。
935不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:09:05.64 ID:zL86oYrt
>>932
上の水牛でイイよ。
936不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:24:12.80 ID:KTGowX8A
937不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:32:39.77 ID:gUBpNpgk
PLANEXだけは止めとけ
938不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:45:45.71 ID:zL86oYrt
>>936
個人的にはガワの違いだと思ってる。
リスクの差は知らない。
939不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:48:48.36 ID:Hu4KbFTO
>>937
プラネックス買った俺(´・ω・`)ショボーン
940不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:41:31.72 ID:KTGowX8A
なるほど。
色々考えた結果、バッファローの二つに絞ったのですが、
違いがよくわかりません。
どっち買ったらいいですか?

http://kakaku.com/item/K0000109036/spec/
http://kakaku.com/item/K0000093205/spec/
941不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:19:23.16 ID:VccYexKS
>>940
付属ソフトウェアの違いだけ。
ターボPCいらないならNのほうでもいい。
942不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:33:19.42 ID:Fp9gwuuP
>>941
って事はNじゃない方が微妙にスペック上って事なんですね。
20円の違いなのでじゃあそっち買う事にします。
ありがとうございました。
943不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:49:12.63 ID:72lIDAcQ
・USB3.0対応
・外付け1T以上
・基本的には倉庫用途
・耐久性重視

この条件で探してるけど、なかなか良いのが見つからない
944不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:50:24.51 ID:5mBhMFTd
>って事はNじゃない方が微妙にスペック上って事なんですね
面倒だからURL先見てないけど、なんかズレてないか?
945不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:06:26.01 ID:Fp9gwuuP
>>944
ターボPCってのがあるって事はないより得という単純思考です。
スペックとか見ても何が違うのか、
実際に使う時にどう違いがあるのかちんぷんかんぷんなので…
946不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:11:57.75 ID:8QwcU3eg
>>943
OWL-ESQ35-U3
0S03224
数分でスリープして遅いけど耐久性はガチ
947不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:37:56.43 ID:JOBu1cox
容量500GB〜1TB
USB2.0

のものを求めてるのですが、
(用途はデジタルカメラの画像の保存です)

どこのメーカーが安全性(耐久性が)高いでしょうか。
すみません、教えてください、お願いします。


948不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:43:38.39 ID:tvFoahjv
メーカーによる耐久性の違いはほとんどない。
データの安全性に関しては別のメディアにバックアップを取るのが基本。
949不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:47:29.25 ID:JOBu1cox
>>948
ありがとうござます。

では、ttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-u/
これの1.0TB とか買っても大丈夫ということですね、

中身がサムスンだから良くないなどと書かれていて、
不安になったのですが。
950不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:51:53.65 ID:/DPpgMs+
BUFFALOのHD-LB1.0TU2ってのを5800円で買ったんだけど失敗だろうか
使い始めて数日だが早くも反応の遅さに泣きそうだ
951不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 03:00:54.28 ID:Fp9gwuuP
あ、PS3とPCで共有して使う場合って、
使用前に両方に対応するようフォーマットすればいいんでしょうか?
今使ってるHDDが既にPCで使ってる状態で、
PS3で利用できるようにするためにはフォーマットだったのですが、
データ消すわけにはいかず諦めていたので…。
952不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 18:33:48.42 ID:9aGAQ+7B
>>949
中身なんてロットによって違う
953不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 21:19:27.73 ID:NyGUghI3
>>948
それでは、メーカーや商品による違いとは何なのですか?
954不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 21:32:31.68 ID:5mBhMFTd
ちったぁ自分で調べてみろよ
955不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 03:09:50.64 ID:lTW76ui3
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HAMNSY/ref=oss_product
これを3ヶ月程使っていたんですが、今日PCに接続してみると反応しない・・・
PCに接続すると光っているし、右下のタスクにも「ハードウェアの安全な取り外し」が表示されています
なのにマイコンピュータのハードディスクドライブには外付けHDDの表示がないんです
正常に稼動してる他のUSBに挿しても変わりはありませんでした
HDDの事はあまり詳しくないのでどうすれば良いのか・・・;;
956不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 05:29:21.66 ID:NaxePgAv
素人なんだが
データ保存用に、速度は遅くていいから
安くて丈夫な製品って無いのかな
「てめーらうっせーよこれ使ってりゃいーから」みたいな

調べてみたがどれも同じに見えるし、そもそも丈夫かどうかが分からないから
ここに居る玄人の人たちにオススメを聞きたいんだが
957不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 05:57:33.48 ID:y9EOZ5xF
5K3000
958不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 07:36:22.52 ID:MkBcJYQI
そこまで思考を放棄するなら、
別メーカ(別シリーズ)・同容量・エントリー機を2台以上買って、
バックアップを怠らない事だろうな。
959不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:00:38.90 ID:0v2R2s1r
>>956
昔に比べて今の作りは安っぽくなっている感はあるけど、それでも最新機種を買って、
壊れたら「しゃーない。今回は運が悪かった」という感じでいいと思う。
960不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:53:27.80 ID:o9lUr+Q4
HDDは壊れる物。バックアップこそ最強最後の砦 だな。
961不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 10:26:48.69 ID:F9v+I9ib
>>956
ハードディスクよりDVDなどにバックアップをする方が大切。
数十年に一度起こる大規模な太陽嵐に、現在のHDDやパソコンやその他電子機器が耐えられないし、
そもそも太陽嵐が起こることを前提として設計されていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%B5%90
太陽嵐

抜粋
1859年
非常に激しいCMEが発生、18時間足らずで地球に到達し現在でも史上最大とされる規模の磁気嵐を
発生させた。まだ普及途中であった電信機器は回路がショートし火災が発生した。


NASAによると次の太陽嵐は2013年だが、これは過去に例のない大規模なもになるという。
962不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:07:38.15 ID:o9lUr+Q4
3TBのHDDをちまちま焼く気にはなれないなぁ…
2層BDでも何枚必要なんだか…
つーか、テープメディアの方が単価安くて速いんじゃなかろうか。

何十年に一度の太陽風なんてものを想定しないといけないなら、定期的に
HDD同士でsyncさせて、一方を分厚い鉛の箱の中にでも入れておけば良いんじゃね?
963不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:09:42.08 ID:9unm8jbL
地震や津波で家ごと持ってかれたらHDDもDVDも関係ない
964不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:16:49.63 ID:duYq012c
>>962
枚数より容量に比例する書き込みにかかる時間がやってらんねー
965不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 15:15:38.26 ID:HxzgeQqb
DVDにバックアップするぐらいならBDにするわ
966不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:07:58.06 ID:SqH1CzDH
2TBをNTFSでフォーマットしたらどのくらいの時間がかかるか分かる人いますか?
967不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:28:01.58 ID:HxzgeQqb
クイックなら数十秒
968不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:50:01.89 ID:SqH1CzDH
>>967
クイックだとデメリットってある?
969不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:53:22.43 ID:VlQR2xqi
2TBはUSB3.0にする必要性あるの?
970不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:53:46.45 ID:z0v7gSIK
不要セクタを初めとする初期不良がわかんない
971不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:06:56.16 ID:SqH1CzDH
サンクス
972不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:07:49.68 ID:EMEyIABv
牛でクイックするときDriveNaviってのインストされるんだけど、クイック終わったら削除していいのかな?
これからも牛HDD使うつもりですが、削除しても新しいHDD買ってクイックするたびにこのDriveNaviが必要なら残しておこうかと思ってます
973不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:54:44.85 ID:UqYCNaGt
>>969
2TBのハードディスクにデータをコピーする時間を考えたら3.0の方がいいに
決まってる。
ほとんど参照しないデータ等のバックアップ用に放り込んでおくだけなら2.0で
いいんだろうけど。
974不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:15:01.39 ID:18yCsOvF
>>973
それは言えるなー。
場合によるけど三倍は違ってくるから。
975不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:41:43.13 ID:xKXWMQZS
HDDなんてクイックフォーマットで十分だわ
問題あればイベント ビューアで出てくるし出てきたときに
捨てて新しい奴買うなりすればおk
976不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:17:37.38 ID:DH6+D3Jb
3.0対応買おうか迷ってるんだが、
肝心のPCが3.0に対応してるのかよくわからない。
いや自分のPCは対応してないんだけど、
今後買い換えを想定してPC販売してるサイト見たんだが、
USBについて何も書かれていない…。
今すぐ買い換えるわけじゃなければ3.0未対応でいいのかな。

それとPCとPS3でフォーマット形式?が違うようだけど、
両方で使う事はできるのかな??
977不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:25:12.12 ID:mjkpNaNn
>>976
これで本来の半分くらいはスピード出る
http://kakaku.com/item/K0000062294/
978不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 23:45:51.05 ID:5XixPfzH
理論値はあくまで理論値
979不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 23:59:35.14 ID:G0KoI1pe
980不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:43:17.30 ID:WfB8DEuG
なんかもうどの機種買えば良いのか分かんなくなってきた

価格コムの1T以上で一番安い、これ↓とか2台買って
ttp://kakaku.com/item/K0000062284/
逐一保存はメイン機、週1くらいでサブ機にバックアップ
って感じに運用すれば取り敢えず問題ないよね?
981不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:47:44.02 ID:Blc49ZWq
おk
982不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 01:02:03.92 ID:RuNW7Us4
>>977-979
3.0はあくまで未来へ備えてという段階っぽいですね。
とりあえず欲しいスペック&値段のが2.0のみなのでそっちにする事にしました。
ちなみにPS3とPCでの共有はできないものでしょうか?
どちらか片方のみ?
983不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 02:16:20.00 ID:8uB8ZaCn

   ∧_ ∧ ( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜'
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
984不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 05:44:14.02 ID:DV6ZkS/i
USB2.0で1TBのものを、明日店頭に行って適当に買ってこようと思うのですが
地雷とかそういう気にするポイントはありますでしょうか?
それとも適当に一番安いのを買ってきてしまってもいいでしょうか?

出来れば、ツールのインストールを要求されたりするものよりも
パっと刺してパっと使ってパっと接続解除できるようなシンプルなものを希望しています
985不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 09:22:29.95 ID:MceYfWNN
ファームウェアアップデートって変更履歴を見ると「動作安定性の向上」と書いてあるけど
レグザ用に使う場合は関係ないのかな?それともパソコンで1回やっておくと生きるのか。
986不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 09:29:46.08 ID:8YNr07gs
現状で問題なく動いているなら、色気を出して触らない。

俺が自作をする上で学んだ、一番手痛い教訓だったりする( ´-`)
987不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 09:54:00.67 ID:wZgApKRP
致命的な不具合を解消するようなファームでなければ手を出さない方が無難
988不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 10:28:49.20 ID:KnwxZupu
まあマザーのBIOSとかNASとかルータは泣けるな。
ただの外付けHDDぐらいなら別に・・・いや、牛だったな。
989不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 10:46:31.23 ID:MceYfWNN
>>986-988
なるほどサンクス。ちなみにI-OのHDCR-U2.0EK、中身SAMSUNG HD204UI
990不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 16:40:41.73 ID:8mHbuFO3
昔シールで判別するテンプレあったけど
もう無くなったの?
991不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 16:45:39.56 ID:wZgApKRP
デバイスマネージャやCrystalなんとかのソフトでも型番出なくなったから確かめようがなくって廃れた
992不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:12:51.40 ID:kqtVJPEl
次スレお願い
オレ無理だった
993不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:27:45.03 ID:bpst3q89
立ててくる
994不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:34:11.03 ID:bpst3q89
立てました

【SCSIから】外付けHDD 73台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308133744/
995不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:40:52.43 ID:8YNr07gs
>>994
乙梅
996不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:15:42.14 ID:LAxWJmA5
>>994
乙梅ついでに質問
外付HDDはファン付とファンレスだとやっぱりファン付のが耐久性高いの?
997不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:30:27.04 ID:Eo9Kk/I3
はい
998不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 22:38:43.35 ID:7oOFa4Dc
ファンレスは耐久性まったく無いよ
999不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:10:59.15 ID:LAxWJmA5
ファンレスかっちったぜーぐへへへへ
USB扇風機でも当てとくか…
1000不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:17:30.14 ID:wJSa9rEL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。