【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

前スレ
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249306001/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 64台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245097962/
【SCSIから】外付けHDD 63台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238092555/l50
【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109/
【SCSIから】外付けHDD 60台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231081687/
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228312800/
【SCSIから】外付けHDD 58台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223740871/
【SCSIから】外付けHDD 56台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217578502/
【SCSIから】外付けHDD 55台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214997251/
【SCSIから】外付けHDD 54台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212291853/
【SCSIから】外付けHDD 53台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208528169/
【SCSIから】外付けHDD 52台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205315330/
21:2009/09/21(月) 19:42:25 ID:nF7s8EwS
スレタイ間違えてしまいました。
申し訳ございません。
このスレは実質
【SCSIから】外付けHDD 66台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/
ですので次スレ立てる方67台目で立ててください。

それと>>980がスレ立てでお願いします。
3不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:44:51 ID:nF7s8EwS
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
ttp://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
ttp://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
ttp://www.logitec.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
ttp://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
ttp://www.seagate.co.jp

■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
4不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:50:25 ID:nF7s8EwS
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話31【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248013896/
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/
外付け複数HDDケース総合 13箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246610546/
NAS総合スレPart14 (LAN接続HDD)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248694757/
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 6ポチ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246178758/

自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc11.2ch.net/jisaku/
5不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:53:54 ID:nF7s8EwS
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
 大切なデータはバックアップしておきましょう。

■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
ttp://www.wdc.com/jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
ttp://www.seagate.co.jp

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
ttp://www.samsung.com/jp/
6不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:54:43 ID:nF7s8EwS
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST
7不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:59:06 ID:nF7s8EwS
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■

HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
ttp://aryarya.net/up/img/033.jpg

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
ttp://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html

■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。
8不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 19:59:47 ID:nF7s8EwS
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo

■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。

■4GB以上のファイルをコピーできない■
FAT32の制限なので、NTFSでフォーマットしてください。

4GB以上の大きなファイルがコピーできない
ttp://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm
ハードディスク:2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができない
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6660

Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/14/17524.html

MacBookに搭載の一部Seagate製HDDにデータ消失の危険
ttp://slashdot.jp/mac/07/11/29/2122207.shtml

Seagate Barracuda 7200.11シリーズ製品 キャッシュサイズ誤認識についてのご注意
ttp://www.faith-go.co.jp/html/info_200712070.html
9不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 20:01:23 ID:nF7s8EwS
その他、補完・訂正などあればよろしく。

以上テンプレここまで
101:2009/09/21(月) 20:03:34 ID:nF7s8EwS
念のため。もう1回。

スレタイ間違えてしまいました。
申し訳ございません。
このスレは実質
【SCSIから】外付けHDD 66台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/
ですので次スレ立てる方67台目で立ててください。

それと>>980がスレ立てでお願いします。
11不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 20:21:35 ID:H0SDDEAj
「HDC-EU1.0」を東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉に接続してお使いの際に、
弊社製品の不具合により〈レグザ〉の電源ON/OFFを短時間に何度も繰り返して行なうと、
ごく稀に、ハードディスクが〈レグザ〉から一時的に認識されなくなり、
録画予約が実行されなくなる可能性のあることが判明致しました。
12不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 22:00:24 ID:Gx/APJiq
>>1
乙。
ドンマイ。
13不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 01:58:51 ID:nFTfTy1I
省電力ユーティリティは使わないほうがPCの動作が軽くなっていいと思う。
14不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 12:54:50 ID:n9PNKyWG
HDCR-U1.0 ってどうよ?
15不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 20:26:06 ID:5E6ZmP0W
WD、MyBook購入
16不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:21:22 ID:miYLpagv
仮想CD機能のついたポーダブルHDDを愛用してました。
バッファローのHD-PSGシリーズです。

でも、昨日壊してしまい買いなすか別のを買うか悩んでます。
他のというのは、アイオーデータのHDPG-SUシリーズです。

バッファローの仮想CD機能はOSインストール時に重宝してたのですが、
FAT32フォーマットでしか使用できず、2G以上のサイズのISOイメージファイルをマウント用に保存できず
Windows7時代には使えない思ってます。RC版のISOイメージが2G以上ある

I
以下補足のつもりだけどチラ裏

バッファローPSGシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/
背面スイッチで、仮想CDモードのOFF/ONができ、仮想CDとして、
HDDの特定のフォルダに格納したISOイメージファイルが使われます。

アイオーデータのHDPG-SUシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpg-su/feature.htm


仮想CD機能付きポーダブルって、PCを自作してOS入れるときにすごく便利です。
SP統合した XPのISOイメージをDVD-Rに焼かずに直接ブートしたり
CDブート用のLinuxを高速でブートできたり、Memtest86をブートしたり・・・
17不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 17:27:44 ID:miYLpagv
張り切って長文を書いたのはいいけど間違えまくりorz
FAT32の制限は4Gでしたね。しかも日本語がかなり不自由アル。
18不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 20:51:46 ID:3HqHR1rj
かなり前の話ですが外付けHDDを分解して電源をみたら12Vしか接続されていない(黄色)で赤の6Vの線が
入ってない(そもそもない)のがありました。

通常製品のSATAなども12Vしか実際使われて無いのでしょうか?
だとしたらACアダプターで運用したいと思っています。
詳しい方々教えてください。
19不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 20:58:53 ID:3HqHR1rj
6V ×
5V ○
20不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:24:35 ID:YzyN/+4Q
先日I-OのHDC-EU1.0が届いたので、早速つないでみた。
中身は、WD10EADS-00M2B0 でした。これはWDの500Gプラッタ版かな?
サムソン覚悟してただけに、ラッキーだと思ったのですが、いくつか問題もありました。

まずアダプターがでかい。自分が使ってる電源タップだと、1番端に差しても
隣の差込口に干渉してしまい、隣も使用できない状態です。

あと温度が高い。ファンがないことは承知してたのですが、
常時50度以上で60度に届く時もありました。
ちょっと不安なんですが、このままの温度で使い続けても大丈夫でしょうか?
それとも、何らかの対策を講じたほうがいいでしょうか?
21不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:42:35 ID:A/hjNyxl
>>20
最初から全く気にしなければ大丈夫だったのに、
気にしだしたからには、何らかの対策を講じたほうがいいでしょう。
不安なまま使うのはよくありません。要は心の問題です。
22不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 13:59:11 ID:G1hNguCe
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003587

HDC-EU1.0Nが7980円と激安。
23不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:38:19 ID:JxLySXdH
EU1.0いいよ
本体コンパクトだし
バッファ系と比べて高さがないのがいいね
24不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 23:51:55 ID:ASGLvfEc
でも中身がわからない
25不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:27:00 ID:dD2tyA51
でも味噌汁つかない
26不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 00:51:08 ID:bmfXBEHz
安くなっていたので、HD-HESを買おうと思っています。
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/

それについて、いくつか質問させてください

まず>>6のHDDメーカの識別法について、
これって2つシールがついてて 「オレンジの○」、「赤の○」だった場合は
どの会社になるんでしょうか。
>>6のリストに赤○がないのでオレンジの○ということで日立でしょうか?
このオレンジ○-赤○が日立なら買いたいなと思っています…

あと、>>6にあるバッファローのサイトの説明文を読むと
とのことで、白の○が正常な品、というように読めますが、
白丸がないこのオレンジ○-赤○の場合でも問題ないのでしょうか?


最後に、
外付けHDD買うのは初めてなんですが、今…というかHD-HESがでた2008年時点で、
1TBのHDDってどうだったんでしょうか
なんとなく、容量が多いほど精密で壊れやすそうなイメージがあって、
TB単位のHDDが増えてきた今ならともかく、去年の品だとまだ危ないのかなとも考えています
どうなんでしょう、気にすることない程度に頑丈でしょうか
27不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 01:37:49 ID:Rn+IEeji
>>26
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST

右側のシールはバージョン表示
28不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 14:01:16 ID:/5l85yRy
HD-HES1.0TU2買って使うの2回目で電源すら入らない
ナメてるだろこれ。ピクリともしないしただの鉄の塊じゃねーかボケが
あー腹立つわクソが
29不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 14:07:47 ID:CMtzK9h2
おめでとう
30不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 14:29:03 ID:/5l85yRy
初期不良で交換だなこりゃ
31不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 17:54:02 ID:gAqZXj8f
送料は負担しなきゃいけないんだけどね
32不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 19:50:22 ID:oT7COUrn
な、わけないだろ
33不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 21:00:51 ID:IE74UipL
俺は中身など気にせんけど
EU1.0はWDだった。

音も少ないしなかなか良い。
強制的に電源連動になってるのだけが×。
34不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 22:48:51 ID:lUsObwci
HDC-EU1.0を分解して内臓HDとして使用している人いませんか?
35不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:27:51 ID:eG+/2DZr
>>27
…ありがとうございます
多分オレンジの○で日立のものってことですかね
買う事にします

>>28
ちょうどHD-HES買おうとしてた矢先に凄い不安なんですが
三年補償があるっていうしなんとかなったりしないんでしょうか
36不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:54:03 ID:yHNs0sTm
>>20
分解すれば温度が異常に高い理由が分かるよ
37不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:55:57 ID:1/U3qGC4
どんな製品にも初期不良は必ずある。

>>28
経年劣化で壊れたとか判定されなければ大丈夫じゃね?
初期不良でHGST出したけど(不良セクタ増大しすぎで)、サムスンになって帰ってきた。
なんか残念な気がするが、まぁ、比較的平常稼働中。

俺がHGSTとWDだけしか普段買ってない(内蔵、外付け)せいか、HGSTはよくデータが飛ぶw
相性が悪いのかな。WDはノープロブレムだがInteliParkうざい。
38不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 10:52:28 ID:NNFjPxQm
>>32
変な店で買うと送料負担させられるよ
39不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 11:17:43 ID:SpQd1jrp
>>38
それどこ?kwsk
40不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 12:42:38 ID:RPza7uc9
RHD2-U500を1TBのHDDに交換しようと思ってるのですが
電源容量は不足しないでしょうか?
RHD2-Uシリーズの搭載電源は何ワットでしょうか?
41不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 15:03:30 ID:fVyovYDO
質問です。
デスクトップPCの外付けHDDとして
ノート用の外付けHDDは使用して大丈夫でしょうか?
ノート用はサイズが魅力ですが耐久性の点で心配です。
バッファローの HD-PE320U2-RD/N を考えています。
42不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:45:08 ID:bWb9MCig
eSATAとUSB2.0どっちがいいですか
43不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:53:14 ID:UUC+re3C
TAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAそれは問題だろう
44不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:53:55 ID:UUC+re3C
>>43
誤爆

>>42
速度重視ならeSATA
CP重視ならUSB2.0
45不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 07:05:40 ID:bWb9MCig
>>44
どうも
eSATAを買います
デスクトップでPCIe×1が開いてるのでそこにeSATAポート増設しようと思います
46不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 20:47:37 ID:wSHEx8wT
バックアップ用に外付けHDD(1TB)を買いたいと思っているのですが、初めてなもので種類が多くてどれを買えばいいのかよくわかりません。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1-0TB-HD-CN1-0TU2/dp/B001MWTQNW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1254310976&sr=8-1
↑が値段的にも丁度いいし評価もいいので、いいかなーと思うのですがどうでしょうか。
また、皆さんのおすすめなどがありましたら、教えてくださると助かります。
よろしくおねがいします。
47不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 23:54:33 ID:mTDTAavg
>>46
俺がもってるのはこれ。理由は安くて手動で電源をON/OFFできるから。
48不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 22:24:15 ID:Bq1UqUtY
IOのHDCS
買って半年くらいで認識しねぇww

で、
ばらして中のHDDをMBに直結したら動くwww


耐久性が紙ww
49不明なデバイスさん:2009/10/01(木) 23:26:41 ID:/9RYWFAo
50不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 01:43:25 ID:5emrLR8F
アイオーのHDCN-U500使ってたけどパソコン変えてvistaになったら電源連動できなくなった。
箱にはvista対応って書いてるのに
51不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 02:15:34 ID:Sbo3Sp7l
>>47
ひゃー
そんなの当たり前だと思ってたからショック!
いえね、月に1回だけバックアップの時に電源入れればよくて、それ以外はOFFFにしとけば
安全だわ壊れないわ電気食わないわで
そっか最近の外付けは電源スイッチついてないんだ
勉強になりますた
52不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 02:37:59 ID:q45wKBGM
>>51
そうですよー。
アイオーのHDCシリーズ持ってまして、セルフパワーのハブに繋いでるんです。
PCがオフの状態でUSBを抜き差ししただけで立ち上がっちゃうんです。
そうなっちゃいますと、オフにしないといけないわけですが、なにせスイッチがありません。
コンセントをヌチ抜けばいいんですがそれもHDDに悪そうで怖いんです。
となるとあとの方法は1つ、PCの電源をわざわざいれてやって、その後シャットダウンする。
これしか方法がなく、非常にうっとうしいです。
私の文書並みに。
53不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 03:21:27 ID:081jIRES
12月まで待って、これ買ったら幸せになれますか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090717/1017082/?f=news
54不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 03:33:01 ID:BVhVfb3H
次スレは
【SCSIから】外付けHDD 65台目【USB3.0まで】
55不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 03:49:13 ID:DrO0lGDy
【SATAから】外付けHDD 65台目【USB3.0まで】
56不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 03:51:18 ID:BVhVfb3H
66台目だった
57不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 07:31:55 ID:1EcSe/6s
>>53
多分延期
58不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 07:52:10 ID:lKM7gXEj
59不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 08:39:43 ID:x53fIlRe
>>52
安全な取り外しでOFFにすりゃいい

アイオーのHDCは知らないけど、最近のIOのHDCNやHDCSのシリーズは電源OFFに出来るボタン後ろにあるで
60不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:19:11 ID:RDHIA0Vn
訳あって1.5TBのやつ買った。
訳あって不要になった。

なんかいい使い道ない?
61不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:31:57 ID:0eTnXyyn
>>60
不要とは使い道が無い事だと思う。
62不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 13:41:15 ID:DH1nzD7H
>>60
エロ動画詰めてヤフオク\10000
63不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 15:17:01 ID:q45wKBGM
>>59
安全な取り外しでオフにするにしても、どちらにせよ、一度PC立ち上げないといけないでしょう?それが面倒なんですw

>最近のIOのHDCNやHDCSのシリーズは電源OFFに出来るボタン後ろにあるで

そうなんですかー やっぱり不評だったのかもですね
64不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 15:19:30 ID:q45wKBGM
>>60
パーティションを区切ってBからZまですべてのドライブレターを使って、
マイコンピュータに並んだ状態をUPする
65不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 15:49:51 ID:rfhYgH8t
>>62
18000ぐらいなりますよ^^
6646:2009/10/02(金) 22:34:46 ID:vLyc+rlG
>>47,52
回答ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。
なるほど…じゃあこれを購入しようかなと思ったら在庫切れ…orz
67不明なデバイスさん:2009/10/02(金) 23:32:20 ID:5rOveQqy
速度では大きく上回ってるのに、いまだにeSATAよりUSB2.0の方が広く普及してるのはどうして?
68不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:13:58 ID:hZL8JMuz
値段が高いから
69不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:29:21 ID:KL+6H0sm
>>67
USBには給電機能があるから
周辺機器は外付けHDDだけじゃないし
70不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:34:33 ID:NQ+3udI2
>>46
俺、買った
中身 サムソン ・・・・・
71不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 00:59:07 ID:To5RxMZk
NOVAC SATA 4台はい〜るKIT USB NV-HS401U
にI-O DATA HDCR-U1.0のhddは入れられるのでしょうか
72不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:06:05 ID:GfcCLtq0
>>70
だからあれほど電気屋で買えとww

あれ、それとも判別シールなかったっけ?
73不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 01:19:08 ID:1T8YI6qC
>>72
通販かもね。
あとヨドだとレジ裏から持ってくるから選べないよなぁ・・・
74不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:25:07 ID:Sw4nNrb6
>>67
USB3.0登場決定でeSATAは死にました。
もうハードメーカーも力を入れないでしょうし、普及しない高いの悪循環に。
USBはどんなパソコンを買っても付いているというのはでかい。
75不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 02:30:05 ID:GfcCLtq0
>>73
普通に店員に頼めばおk
俺はこうやって買った。
76不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 03:16:56 ID:sWN9oPwj
IDFでも見えなかった光の道 ゲルシンガーとUSB 3.0の不在
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091002_318819.html

>常識的に考えれば、チップセットによるUSB 3.0の標準サポートは次の世代交代のタイミングだと思われるが、
>32nmプロセスによる2世代目のプロセッサ、Sandy Bridgeの世代までチップセットの更新は行なわれないだろう。
>Sandy Bridgeの登場は2011年だろうから、USB 3.0がチップセットに入るのも2011年以降ということになってしまう。

2011年なんて、すぐだよ
77不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 04:13:53 ID:rMDIUGAZ
質問なんですが
ネットワークで外付けHDDを接続して
そこにDVDのデータを入れておいたら
ちゃんと再生されますかね??
78不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 04:46:26 ID:XptNfcC2
空箱置いてるヨドでレジ係に牛の中身選びたいから〜って言ったらいくつか持ってきて選ばせてくれたよ
まぁ何故かサムしか無かったわけだがw
79不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 09:35:00 ID:XK341Xp6
いや、わざとサムだけを持ってきた可能性も・・・
80不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 13:05:51 ID:feq65AFP
黙ってたら、他のが来たかも知らんなw
81不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 13:42:39 ID:AMYW5FQc
淀阿漕だな
82不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 14:13:42 ID:PynxNaBW
>>78
ゴチャゴチャ余計な事言うより、買うとき出されてきた箱のシール部見せながら「在庫に違う色ある?」とか聞けば違う色ある場合もあるのかもな
83不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:07:17 ID:XOLBLVmD
IOとバッファローでは使い勝手に違いはありますか?
いままでIOでしたが1.5Tのバッファローを買おうと思っています。
84不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 18:07:25 ID:r0OBVmkj
詳しい人がいたらご教授下さいな。

SCSIの外付けHDから今のPCにUSB接続してデータだけ取り込みたいんです。
ロジテックのUSB−SCSI変換ケーブル買ったんだけど、口が合わないorz

HD側にもSCSIって書いてあったからこれでいけると思ったんだけど・・・。
SCSI端子にも何種類かあるの?
それともどっちもオスまたはメス同士になってるのかな・・・そんなことってありえる?

初心者ですみませんが教えてもらえると助かります。
85不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:38:47 ID:d0cEvn/C
初心者ですみませんが教えてもらえると助かります。
86不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:41:07 ID:WDuQorwv
87不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:54:25 ID:uSzBdM2q
>>86
ムムム…難しい!
でも理解しなければならない内容なのですね。
がんばります ありがとう
88不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 02:44:47 ID:jDRoogw8
何も知らずに今日(昨日)1T買ったんだが、
どうもWDだったみたいだ>>6
89不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 12:15:33 ID:x4dG7lMG
>>88
ラッキーだな、おいw
90不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 14:13:32 ID:IBw+tcyz
俺、昨日、安さにつられてバッファローのHD-CL1.0TU2買った。
電源スイッチはないし、音はガリガリうるさいし。イマドキはスイッチないのか。
DriveNavi.exeがクソで手順書通りではNTFSフォーマット出来んし、今、なんとかフォーマット出来たものの
それでもエラーが出てたのは何だったのか。。。。こえぇ。
(エラーから推測すると、多分ドライブ名がDしか対応してないとかいう気がする。)

音は我慢するしかないのか。調べず買って激しく後悔中。安かろう、悪かろうでした。
91不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 00:26:51 ID:XVS1+LQq
だから枕は買うなと言ってるだろ
92不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 00:41:52 ID:49+YVqEP
最近、ヨドバシのHDDコーナーはバッファローを前面に押し出してるね。
IOとかWDのは隅の目立たない棚にしかおいてない。
これってなんかあるの?
93不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 00:43:04 ID:vyEN0gvR
今はバッファローを売りだしてるだけでしょう
来年はIOで同じことやるかもしれないよ
94不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:30:24 ID:ffLCCj/W
3000円以内で買える外付けHDDってないですか?ネットで探した最安は3990円でした。
秋葉で探せばあるでしょうか?20GBあれば十分なんで
95不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 02:02:30 ID:QB5Mt/mM
>>94
16GBのUSBメモリでも買っとけば?
¥3000で買えるかは知らんけど多分数千円くらい
96不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 02:18:50 ID:FtJSBQzu
>>94
ネットで探せる一番安い新品の組み合わせ

2.5インチケース IDE->USB MARSHAL MAL-0425B
ttp://kakaku.com/item/05391210609/

2.5インチ IDE HDD SEAGATE ST920217A (20GB 9.5mm)
ttp://kakaku.com/item/05360810540/

但し、2.5インチケース IDE->USBなら東映の店頭ジャンクかごに\290とかで
山盛りになってたような気がする。
97不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 18:22:54 ID:nwabQC79
耐久・排熱・速度・音とか総合で良い外付けHDDって結局なんなんでしょう?
98不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 19:18:43 ID:+/eqKMtE
価格と容量抜きに善し悪しを語れない
99不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 21:19:19 ID:nwabQC79
>>98
確かにその通りです
コストパフォーマンスとかも含めて総合的に良いやつで。
容量は1TBとかが人気なのかな
100不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 22:55:21 ID:vsu9wR7h
・BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2
・BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0/eSATA用 外付けHDD 1.0TB HD-HS1.0TSU2

eSATA対応のノートPCを購入したんだけど、今からこの二つの内一つ買うならどっちがいいですかね?
eSATA対応HDDに4000円分の価値はありますか?
101不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:24:15 ID:/dvXVqX6
自分で決めろ、小学生か
しかたがない俺が決めてやろう、うんこでよし!
102不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:30:41 ID:w3DxdpB6
>>100
ガチャポンでもかってバラで組めよ
103不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:38:26 ID:HYHMp2eO
>>102
それだと11000円程度でeSATAのHDDが出来上がるな。
余計なオマケソフトに関してはフリーソフトとかで代替できるし。
104不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 02:55:38 ID:5Xw0eorR
名器HES
105不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 10:12:43 ID:HYASPGm3
>>104
いろんなとこでHESすすめるレス見るんだが、名器と言われる理由はなんなんだ?
106不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 10:57:07 ID:Wx1D0s76
俺がHESを選んだ決め手は
牛の中でも分解が容易でファン付けられるから
107100:2009/10/06(火) 13:03:40 ID:FV01wFn7
誰か
108不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 19:21:34 ID:FV01wFn7
冷たい連中ですね。くだらない雑談はする労力は惜しまないくせに
109不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 20:15:38 ID:nuWU5HgU
メールで詳しく教えてあげるからメアド教えて
110不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 21:46:03 ID:x+lcZ++K
前から思ってたんだが
型番だけじゃどこのメーカーかと分かりにくいし
アクオスとかブラビアのような通称を付けてほしいわね
111不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 00:54:23 ID:TFyHy1R+
3年周期くらいで新しいHDDにデータ移そうと考えてるんだけど
外付けHDDのデータをもう一つの外付けHDDに移すのってどうやればいいのかな?
ノートPCしか持ってなくて、それ経由で移すのは相当時間かかりそうだから…
ネット喫茶のハイスペックPC使えば早く済むかな?
まだ買って半年しか経ってないけど、エロ動画で早くも100GB溜まってしまったw
112不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 03:52:37 ID:Vw7HLr8E
>>111
xcopyを使え
113不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 17:11:35 ID:XfsA6+Ij
バッファロー、USB3.0に対応した外付けHDDを発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=9078/

キター! 3.7倍とかUSB3,0速いな
114不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 17:42:35 ID:b1O24Pxr
けど枕かよ
枕路線続くなら買う価値無くなってくるなあ
115不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 18:29:50 ID:e9ijiTsL
週末買おうと思ってたけど待とうかな…どうしよう
116不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 20:28:44 ID:u0MRVHRz
PCIで増設するならeSATAボード増設したほうが良いと思うのだが
人柱は必要なのでみんな頼むね
117不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 20:37:23 ID:C+OPTW2z
>>114
俺も枕嫌いだから最近牛から遠ざかってる
118不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 20:39:14 ID:mQx8bM3X
枕てなんで嫌われてんの
あの形?
119不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 21:54:11 ID:2W9Dn6LS
書き込み時にゴリゴリ煩かったアイオーのNEXUS。
ハズレ引いたもんだと思って、あきらめてたんだが、なにげなく横置きにしてみたら
ゴリゴリ音が消えたよ! HDには縦より横のほうが良さそうね。
120不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 21:55:47 ID:2W9Dn6LS
ごめんNEXUSはロジだったorz
121不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 22:30:29 ID:OqU7HQtw
>>113
枕+光沢黒かよ
ぜってえ買わない

光沢流行らせてるのどこの独逸だよ
(  ゚,_ゝ゚)バッカジャネーノ
122不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 03:14:25 ID:j/bpk52k
ファン付きでもイラネ
123不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 10:58:25 ID:9DQWsMaX
>>113
値下がりはこの為か
124不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:06:59 ID:fbCgp5HY
>>122
ファン付きなのに小さそうだよな。
付けるならば8cmファンがいいな。
125不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:36:20 ID:llSS8Oam
USB3.0対応は実売価格はいくらぐらい?
俺の1TのHDD、残り10Gもないんだが・・・
126不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 11:50:51 ID:KdWzP7fG
>>125
10万以下
127不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 13:21:35 ID:aOVNyuvy
>>125
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_319967.html
どうせUSB 3.0インターフェイスは無いんだろうから最低でも2.5万
128不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 20:33:25 ID:nzIs4DrV
で、今買うとしたらeSATAとUSB3、どっちが良いの?
129不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:09:57 ID:yuAiUOdC
データの一時的な保管で320GBほどの外付けを買いたいのですが、種類が多いため選別出来ません。
出来る限り安く済ませたいのですが、あまり安いものを買うと仕事の大事なデータが消えてしまいそうなため、どれを買うべきか悩んでいます。

詳しい方、壊れにくい物や使いやすい物、個人的にお勧めな物等ありましたらご教授お願いします。
130不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:22:06 ID:fbCgp5HY
>>128
usb変換でのトラブルを避けたいんだったらeSATA
131不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:22:41 ID:/sNJqoHg
教授?
132不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:40:45 ID:cG8QVdPE
お勧めどれって質問多いけど、これという答えは無いよ
データ飛ばしたくないなら複数用意してリスク減らすだけ
133不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 00:02:54 ID:waLWEHUS
HDDは壊れやすいので複数台買ってバックアップを取る。
メーカー儲かる。

メーカーは少し壊れやすいようにHDDを作る→儲かる

似た例として、ウィルス対策ソフトのメーカーがある。
134不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 22:22:35 ID:6LC7CdyS
USB 3.0カードと対応HDDが予約開始
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_buffalo.html
135不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 22:37:57 ID:gfReLCFq
Samsung ・ Seagate ・ WesternDigital ・ Hitachi Global Storage Technologies
この中で一番いいのってなんなんですかね?
136不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 23:12:00 ID:PcujlB2k
>>135
数年前
Seagate>Hitachi Global Storage Technologies>WesternDigital >Samsung


WesternDigital >Hitachi Global Storage Technologies>Samsung >Seagate
137不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 23:26:53 ID:UfAXVE09
macを買ったから、今まで使ってたウィンドウズからのデータ移動と、macでのtimemachine用にHD-CL1.0TU2を買ったんだが、
いざ今まで使ってたバイオに接続してみると正しく認識されずアイコンが表示されない。
トラブル対処法のページにアクセスしてドライバーをインストールして、「正しく認識されました」と表示されたものの状況は変わらず。
PCの電源を入れるときにHDを繋いでると正しく起動できないとあるので、起動の際には取り外してある。
仕方ないからHDを取り外して再起動しようと、取り外し操作をするとPCがフリーズ。今度はその操作を飛ばして終了しようとするもフリーズ。
いずれにせよ電源長押しで強制終了するはめに。
いったいどうしたら正常に使えるのか見当もつきません。申し訳ありませんがどなたかご教示ください。
問題のPCは、6年前に購入したSONYのPCG-9F3Nで、最近動作がかなり危なっかしくなってきたのでこの機会にmacに乗り換えました。
138不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 00:49:23 ID:Lnn5vn8A
牛のHD-HES1.0TをHDD二つ買った。
サムスンと日立買ったが
サムスン…SMART値の温度低すぎだろう。実際そこまで暑くもないけど、誤差ありすぎ。
日立…煩くはないが、ちょっと熱い、ファン必須。
139135:2009/10/10(土) 07:40:35 ID:vpiAWlAd
>>136
回答ありがとうございます。
ずっと日立がいいものと思ってたw
140不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 13:50:58 ID:V3iY5TGZ
DELLのVostro200 XPを使っていて、クリーンインストールしようと思ったのですが
パーティション区切っていなくて、バックアップを取るために外付けHDDを買おうと思います。
だいたい200G程度のファイルをバックアップする予定です。

バックアップ程度にしか使わないのですが、おすすめの外付けHDD教えてもらえませんか?
なるべく安いほうがいいです。
141不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 15:29:37 ID:clLg7wgy
>>140
中古品でいいよ
142不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 02:22:59 ID:53LDzsoW
JUNK
143不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 02:36:29 ID:Lp/P/CPX
じゅんく!
144不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 10:19:23 ID:BKCcJ7s8
ざんす!
145不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 15:37:09 ID:2Y8gPXSk
HDCS-U1.0を使い始めて2ヶ月だけど認識しなくなったわ
別に変な音もしてないんだけどな
修理しようにも土日祝休みとか
これって分解して別にケースを買ってそれをつなげることもできる?
146不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 23:49:40 ID:Ph15uv2+
祖父で牛のHD-CE1.0TU2が9800円で売ってたから買うつもりなかったけど買ってしまった
ちなみに500GBのは5980円だった
147不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 23:59:42 ID:LMdw5fEm
今日、3年ぶりにパソコンのリカバリした
外付けHDDに最低限のデータ(30GB)を退避させて、リカバリ後に戻した

たった30GBの往復に1時間もかかった
USB2.0遅い、遅いよ
148不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 00:11:18 ID:4wtLFS/d
・・・・まぁ、たまにだからいいけど、別に
149不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 00:53:06 ID:2wbu+0y4
30GB往復で1時間もかかるかなあ
150不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 01:23:46 ID:4wtLFS/d
細かいファイルが多いからかな
ファイル数が2万くらいある
151不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 03:17:27 ID:tnrW1tye
HD-HESU-1T買ってきたんだけどPCの電源のオンオフでちゃんと切れてくれないわ
スタンバイのときはちゃんと電源が落ちるんだけど
152不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 06:33:49 ID:i7GGGq7m
PC買おうかと思ったんだけど、どうやら今まで使ってた外付けHDDがVistaに対応してないみたいだ
こっちも新しいの買ってデータ移さないとだめじゃん
めんどくせ
153不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 09:22:35 ID:+KByvVTe
>>147はOSのエクスプローラーで送ったんでしょ

で往復で一時間なら単純に片方で30分
普通にかかってしまう時間かもね
154不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 09:42:19 ID:b0Mv3yaQ
1GB/1分で遅いなんて贅沢だろ
こっちは外付けに30GB送るのにFFC+マッハUSBで1時間(1GB/2分)だよ
1GB/1分なんてC:D:間の転送ぐらいだ
155不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 11:04:09 ID:6MKmNB9S
>>153
「OSのエクスプローラーで送る」っていう意味が分からないけど、たぶんそう。
普通にドラッグ&ドロップでぽいって、やった

なんだ、もっと素早く移動できる手段があるんだ・・・・
勉強しなきゃね
156不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 11:10:06 ID:KEwgO7VY
>>152
外付けにOSなんて関係あるのか?
157不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:52:33 ID:i7GGGq7m
>>156
よくわからないんだけど対応してないって書いてあるんだよね
HDA-iE160 ってやつなんだけど

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15746.htm
158不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 14:55:55 ID:AF5Z1U6f
たぶん、付属のユーティリティソフトがVistaに対応してないって
ことなんじゃないかなあ。
159不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 15:04:16 ID:+KByvVTe
>>157
それはIEEE 1394で繋げばOK
端子あるの買えばVISTAでも使えるよ

160不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 15:15:44 ID:vvcZL0ZR
>>157
HDA-iE160っておいおい懐かしいなおい。
5年くらい前のモデルじゃなかったか?俺持ってたよ。
もう寿命だから、それも買い換えたほうがいいよ。
161不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 16:48:42 ID:i7GGGq7m
うん5年前
160GBで¥15000とかしたわ
今じゃ考えられん
162不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 19:23:17 ID:htE5p6LN
秋葉原で小型店でもソフでもやたらとHD-CL500の安売りを見かけるんですか
評判がよろしくないからと見てよいんでしょうか?
163不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 20:06:05 ID:IIQAqc2J
なんで未だに外付けHDDの初期フォーマットがFAT32なの?

たぶん9割以上の人が何時間もかけてNTFSにフォーマットしなきゃならないのに・・

メーカーはアフォですか?
164不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 20:14:44 ID:DKRugsBQ
ディスクのフォーマットとファイルシステムのセットアップは本来的には別だから
何時間もかける人間は情報収集・応用力に問題があります。
165不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:02:03 ID:2wbu+0y4
>>163
クイックフォーマットでそんなにかかる?
166不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:06:25 ID:IIQAqc2J
クイックフォーマットで大丈夫なの?

もし不良セクタあったらどうすんの?
167不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:16:59 ID:DKRugsBQ
>>166
このスレで取り扱うのは「外付けHDD」です。
「外付けHDDケース」と「生HDD」ではありません。
もし、不良セクタがあったらメーカーに不具合問い合わせして下さい。
168不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:24:26 ID:E56qkazi
>>166
初期フォーマットがNTFSならメーカーを信用して
そのまま使うんだ。
169不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:53:47 ID:2wbu+0y4
まあ俺の場合は面倒だし。
不良セクタが1つ2つあった時点で気にしない。(外付けは特に、バックアップ用途だし)
あとで、不良セクタでチェックするし、どうでもいいかなと。

実際NTFSに普通のフォーマットで9割もする奴いるんかな。
10000人いたら9000人もするかな、という話。
170不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:11:31 ID:sdbqiho4
マウスコンピュータ CMEGP63G25のHDDを入れ替えようと思います。
これまでデフォルトのまま使っています。
以下のような仕様ですが、お勧めを教えていただけませんでしょうか。
もしくはもし今積んであるHDDの型番が解れば同じ物でも良いと
考えてるので教えていただけると助かります。直ぐにPC内部からHDDを
取り出して確認できない事業があり、いろいろ聞いてすみません。

CMEGP63G25

チップセット SiS661FX
HDD Sirial-ATA150 250GB 7200回転
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2005/news_20051021_01.html

171不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:31:06 ID:vvcZL0ZR
>>166
不良セクタくらいあるさそりゃ。
HDDには4kbの何個の部屋があると思ってるんだよ。
不良セクタくらいあって、当たり前。それを自動修復する機能も備わってる。
DVDだって、あれエラーまみれなんだぞ? エラー修正機能があるから読み出せる。
人間だってそうだ。キミの体の数十兆の細胞全部異常なしか? そんなことないだろ?でも生きてるだろ?
それと一緒だ。
172不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:30:11 ID:x5FK0prz
ホコリとかでエラーがでるDVDとHDDを一緒くたにすんなよ。
最初から不良セクタのあるHDDは不良品。
173不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 00:00:12 ID:/wV9aoNx
お前ら、convertコマンド知らないのか?
FAT32→NTFSを通常フォーマットでするなんて時間のムダだろ。
174不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 00:01:05 ID:PewKVkTD
>>170
誤爆?難しく考えすぎ
日立かWDで3.5インチでSirialATAの奴買えばいいよ
速度も気にしなければ5400回転でも発熱少なくていいし
175不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:13:56 ID:7ZJBTH2W
>>172
だったら某スレみたいにゼロフィルしてから使いなさいw
もっとも俺はスキャンディスクで不良セクタ発見したので修理したら

日立→サムスンになって帰ってきた。

最初はショックだったが、まぁノートPCのバックアップ用途なので同時にどっちも壊れなきゃどうでもいいと思った。
176不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:45:31 ID:3+h3lcUN
>>162
俺の地元もチラシの特売品は枕か中身選べんエロばっかだしな
多分マイナス要素あるからの特売なんだろ
地雷海門もまだまだ残ってるだろうし素人に売ってさっさと捌きたいんじゃないか?
177不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 05:39:35 ID:qUG3GW+v
マイナス要素じゃなくて単に1TB、1.5TBが安くなってきたから在庫処分したいんだよ
178不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 07:48:32 ID:chLZOMi8
>>174
誤爆でなくてどこで聞いて良いやら、わからずでした。
HGSTのHDP725050GLA360にしてみます。ありがとうございました。
179不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 11:31:06 ID:gu0y9Syg
>>20
本体が小さいのでIOのHDC-EU1.0買おうかなと思ったんだけど
電源タップに差すからアダプタの大きさが気になる…
正確にどれくらいの大きさなんだろう?
180不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 11:58:54 ID:yzIbmwdW
http://kakaku.com/item/K0000028487/picture/

アダプタの写真が載ってるよ。
181不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 16:26:17 ID:lrkfk/ZC
あちゃ〜、コレ一番やっかいな向きと大きさやな、やーめた
182不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 16:46:56 ID:NDjxxEn/
別にACアダプタ延長コード使えばよくね?
こんな奴
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-EX012.001006005002
183不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 17:00:05 ID:lrkfk/ZC
>>182
おっと、これは一個持っててもいいな、ありがとー
184不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 19:19:25 ID:8d0/7CJf
10k程度まででオヌヌメのポータブルHDD教えてエロい人
185不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 19:48:03 ID:+CpFgXzp
HDPS-U500
186不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:14:00 ID:zvOYjxRn
オヌヌメコ
187不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:28:21 ID:ff/ea4pa
バッファロー HD-CN1.0TU2 最安値:\9,679
バッファロー HD-HES1.0TU2 最安値:\10,240

HES安くなったなぁ
188不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 00:49:53 ID:xK4uj0hq
amazonでバッファローHD-CNU2-500GBを購入。
shareのキャッシュファイル保存&変換用途で使用して2か月ほど経過。
問題なく使用できていたが、ある日を境に「ファイル読み込みエラー」が続出。
HDDの完全フォーマットして再使用して現在2ファイルのISOファイルの変換に成功。
まさかこんなに早く壊れるとはよ。保証書見ると「この製品は厳密に検査テストに合格していますが、
万が一正常な使用で〜」と書いてあるけどどこが厳密な検査だボケ。2か月で壊れるもん売るなアホ。
まぁこれでとりあえずはキャッシュ変換成功してるけど不安。おまえらもバッファローなんてやめとけ。
189不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 01:03:07 ID:eRtekFDf
割れ房ざまぁwww
190不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 01:06:39 ID:mgjw/v2c
>>188
レポ乙。
で、お勧めのメーカーは?
191不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 01:17:07 ID:af1FYovd
石版
192不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 01:17:17 ID:P9BHtln5
>>188
釣れますか?
193不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 02:03:35 ID:m6ALyjhy
WD買っとけ
194不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 03:45:16 ID:lz/yQR3B
IOアウトレットでHDCS-U1.5R買ったら箱に伝票と割れ物シール貼っただけで送ってきた
195不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 05:50:31 ID:FJbcveIQ
SCSIからSATAまでって具体的に何が含まれるのですか?
196不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 06:38:27 ID:Sh1z3gor
300GBのHDD買ったのに279GBしかなかったんだけど
店に言っても全然相手にされないしマジふざけんな
197不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 07:22:08 ID:yQmdbOxl
ふざけているのはどう見てもお前の方
無知
198不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 07:23:12 ID:xlh3MmpT
バファロって枕がデフォになるの?
マジうんこなんだけど
199不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 08:27:44 ID:l9cTyx/Z
>>188
熱で死ぬんだよ。
設計に問題があるから長時間連続使用には向いていない。
200不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 09:12:18 ID:J90jyl6u
>>188
割れ厨ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねうんこーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 17:39:49 ID:ArZKUXxr
IOって外箱にシールなかったっけ?前はあった気がするんだけど

HDC-EU1.0です
202不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 17:56:21 ID:9HBGPmzX
>>188
お前な・・・同等とそんなことを・・・
203188:2009/10/14(水) 18:03:51 ID:xK4uj0hq
熱で死ぬ。なるほどね。熱に弱いのはHDDだもんね。それはよくわかる。
だとするとshareで365日24時間使うなら内臓HDDにして常に扇風機の風が当たってる方がいいってことだね。まったくもう。
前までは120GBの5年前のHDD使ってて同じく読み込みエラーで完全に壊れた。今帰宅したけどまた2つ4,7GBのISO変換成功してるわ。まったく。
204不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:55:31 ID:xQiEhP6Z
HDC-EU1.0はレグザで使うと不具合が出るらしいですが
問題は解決されたんでしょうか?
205不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 04:25:19 ID:BVKHqDe9
最近のHDDは放熱悪すぎ
206不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 06:40:05 ID:pq5PpKZC
>>197
俺の何がふざけてるというのか
207不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 08:32:04 ID:uv12PluJ
糞レスで釣ろうとしてるからだろ
208不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 09:54:59 ID:5/q8ycdT
>>206は何番を書き込んだやつなんだ
209不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 11:43:06 ID:lXffLZ7W
1TBの外付けHDD買ったんですが
ローカルディスク(H:)の容量を見たら931GBしかないのはなぜですか?
210不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 11:48:46 ID:a81sv2an
日頃の行いが悪いから かな!?
211不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 11:52:59 ID:UJmuDBlE
バッファロー通称枕の筐体の強度はどうですか?
片手で掴むと歪んだりしませんか?
212不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 11:53:54 ID:5/q8ycdT
マジレスすると見てる場所が違うから
1Tで表示されてる場所があるのでいろいろいじくって探してくれたまえ
213不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 11:59:59 ID:5/q8ycdT
>>211
歪みませんよ
214不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 12:16:10 ID:UJmuDBlE
>>213
ありがとうございます
215不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 14:18:03 ID:pq5PpKZC
>>208
>>196です
216不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 15:25:11 ID:cAGsWPrS
>>196
300 * 10^9 / 2^30 = 279.3967723846436
300000000000 バイトって意味で 300GB って表記されてる
実際には 1024 (2^10) B = 1KB って感じに単位が上がるので
279GB って表記されるのは正常
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88

>>209 も同様
10^12 / 2^30 = 931.3225746154785
217不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 15:27:54 ID:qUOkhVSd
>>209
Angel's share
218不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 16:27:17 ID:5/q8ycdT
そんな正論教えるより
hddのプロパティから容量みてみでOKじゃね

そこに1Tバイトってなってるはずだし
219不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 22:38:44 ID:u1Pviq/F
HDDって容量でかくなると熱たまりやすかったりする?
640Gと1Tだと1Tのほうが熱いんだが
220不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 22:43:13 ID:u5goMe5L
>>219
プラッタの枚数次第
221不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 01:26:49 ID:Rb5HNoX7
>>219
Seagateでしょう? 今はWDがいいですよ。
WD10EADSなら多段で積んでも35℃キープしてますよ
222不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 04:29:29 ID:WqV/wKeo
MyBook買っとけ
223不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 11:59:22 ID:Ew3EODHY
質問させてください。
MAXTOR 320GB MAXLINEU ATAを数台入手したのですが
外付け、直結ともに認識しません。
デスクトップP4を使ってますが
300GB以上は認識しないなんてことありますか?
現状では250GBはなんなく認識します。

壊れているのでしょうか?
224不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 16:47:53 ID:+mdIcVaG
バッファローの白箱のはturboUSB機能は使えないんですか?
225不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 16:56:27 ID:4pwh1Jx9
>>223
300GB以上は認識しないなんてことは無いよ
でもここは外付けHDDのスレなんでスレ違いだよ

>>224
ソフト入れさえすれば使えるよ
226不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 17:20:51 ID:x5l48Ar7
Logitecの640GB、IEEE/USB(LHD-ED640FU2)なんだけど、
ファンとディスクのモーター音がうるさいんだが。これって仕様?
今もLogitecの160GB、320GBと使ってるけど、こっちは静かなんだよね。

とても「静かなハードディスク」とは思えない・・・
227不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 17:26:30 ID:R8xo0jBX
>>226
ドライヴがSeagateかもしれないね。
うち牛のHD-HESU2を2台使っているんだけど
日立は静かなんだけどSeagateはうるさいです。
228不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 17:44:28 ID:x5l48Ar7
Logitecの1.5TBを検討してるんですけど、
うるさい原因がSeagateだとして、回避はできないですかね?
こんなにうるさいとさすがにたまんないすね。
229不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 17:57:39 ID:I+cNliUD
Logitecの良いところがあるんだったら
上げてみろ!
230不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:06:36 ID:s3iLaob7
              ____
            /      \
           / ヽ、   _ノ \
         /   (●)  (●)   \  
         |      (__人__)     |   <ない!
         \     ` ⌒´     /ヽ
          /              \
          (  ヽγ⌒)     ヘ   \
       ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
231不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:18:24 ID:vcrs9K8D
>>225
ありがとうございます。
アマゾンのレビューで使えないらしき書き込みがあったので聞いてみました。
232不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:03:43 ID:YiTMeFrt
>>229
昔からずっとウルトラマンっぽいやつがあること
233不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:05:56 ID:4pwh1Jx9
WD専用機を出したのは評価してもいいんじゃないかな
234不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 11:13:06 ID:Jfrtj5xg
PCを修理に出すので外付けHDDにバックアップをとりたいのですが
普通にドラッグ&ドロップでいいのでしょうか?
調べてはいるのですが、外付けHDDを買ったのもバックアップをするのも初めてなのでいまいち解りません。
安全にデータを移したいと思っているのですが…。無知な私に知恵を貸してください。
お願い致します。 ちなみにバックアップするデータは、溜まりに溜まって1TB程度の容量あります。
235不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 11:19:53 ID:DmUjaCl/
>>234
これ使え

【バックアップ】 Acronis True Image part41
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1255160113/
236不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 11:48:23 ID:iBHa4LwQ
通販板にムラウチスレってないのな。
PCの周辺機器は結構安いのに・・・
237不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 13:28:36 ID:2Y0KRchl
さっきムラウチで買った外付けが届いたよ
サムだったけどまあ安かったからいいや
238234:2009/10/17(土) 15:59:21 ID:Jfrtj5xg
>>235
回答ありがとうございます。
たぶんOSに問題があるので、修理に出したらOS再インストールになると思うのですが
大丈夫なのでしょうか…?
239不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 16:04:10 ID:g5RXIbfn
>>238
大丈夫

単にドラッグ&ドロップするだけでは、動画や音楽はコピー取れるけど、
OS等のシステム的な部分はコピーできない。
しかし、上記のようなバックアップソフトを使えばシステム部分まで丸ごとバックアップできるので
今使ってる環境そのままのバックアップと復元が出来る。
240234:2009/10/17(土) 16:14:39 ID:Jfrtj5xg
>>239
素早い回答感謝です。
[OS等のシステム的な部分はコピーできない]とのことですが
OS自体が多分壊れているのでバックアップはとらなくても大丈夫かなーと思いますが、
とっていたほうが無難なのでしょうか?
あと、復元のときにそのこわれた
241234:2009/10/17(土) 16:18:07 ID:Jfrtj5xg
すいませんミスって途中になりました・・・
>>239
素早い回答感謝です。
[OS等のシステム的な部分はコピーできない]とのことですが
OS自体が多分壊れているのでバックアップはとらなくても大丈夫かなーと思いますが、
とっていたほうが無難なのでしょうか?
復元のときにそのこわれたOSも一緒に復元されてしまったりはしないんでしょうか?

あと復元なのですが、OS再インストールして帰ってくると思うので、その場合ちゃんと復元ができるのか心配でして…。
ちなみにOSのバックアップをしない場合はドラッグ&ドロップでも問題ないのでしょうか?

質問ばかりになってしまい申し訳ないです。
242不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 16:45:16 ID:g5RXIbfn
>>241
バックアップを取りたいにしても、何のバックアップを取りたいからによるよその辺は。
先に書いたように音楽や動画だけならドラッグ&ドロップでコピーするだけで問題ないし、
メールやインターネットのお気に入りなんかもコピーだけで事足りる。

ただ、ゲームやユーティリティソフト等インストールしてる情報は
システム部分とくっ付いてしまっているので、
OSのバックアップをしない場合は、再インストールの必要がある。
セーブデータとか自分で作った文章やファイルなんかは再インストール後にコピーすれば元に戻せるけどね。

それと、OSが壊れてるなら、その壊れてるOSのバックアップを取っても、
せっかくOS再インストールされて戻ってきても、復元したら前の状態のOSに戻ってしまうので、
OSの復元はしない方がいいと思うよ。
243234:2009/10/17(土) 16:58:46 ID:Jfrtj5xg
>>242
度々回答ありがとうございます。
バックアップは音楽・動画・写真・ゲーム・その他プログラムファイルなどなのでドラッグ&ドロップでバックアップをとることにしようかなと思います。
ゲームやプログラムは再インストールすることにします。 ありがとうございました。
244不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 17:42:59 ID:KR6le1x8
500Gと1Tで大きさが同じなのは何故?
半分にできないの?
規格があるから無理か。でも重さは半分近くにできるのでは。
245不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 19:09:26 ID:uZlg+prO
>>244
中に入っているプラッタと呼ばれる円盤の枚数が異なる。
あるいは、プラッタ一枚当たりの記憶容量が異なる。
246不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 22:51:59 ID:rEZPYhyW
>>244
少し考えれば分かる事だけどできません。
247不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 23:38:48 ID:vujL95aG
>>244
考え方がおかしくね?
今まで500Gしかサイズ的に無理だったのが
技術の進化で同サイズの1Tにできただろ
248不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 23:46:04 ID:Q+NCsPth
重さが半分ってディスク事態にはほとんど重さはないはず
さすがにそんな発想する状態なら捨てるHDDを準備して一度分解してみるといいよ
249不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 01:09:00 ID:DJo/+/o/
システムがおかしくなってから初めてバックアップを取ろうなんて考えるヤツはアホなの?www
バックアップ意味が分かってないおこちゃまwww
前へ前へとバックするって感じwww
250不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 01:33:14 ID:VzMd3QTb
>>249
システムなんてたまにリカバリしたほういいじゃん
251不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 01:47:54 ID:/vL3DyWQ
俺はTure Imageで毎日システムドライブバックアップとってますが何か?
(増分バックアップ含め。)

そもそも保持データが100GBぐらいだろうから、それはDドライブと外付けにおいてあるので、
Cドライブ全部バックアップするのに15分、増分バックアップなら3分くらいしかかからないけど。
252不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 03:27:08 ID:uogyVbOu
つまんね
253不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 04:03:58 ID:QI06BqIx
ねんまつ
254不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 07:33:19 ID:s4wSNciP
>244
Seagateの250Gの奴(ST3250410S)はプラッタ1枚なので、HDD自体が薄く、重量も軽かったんだぜ!!!
255不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 11:17:30 ID:knAeFJUO
くだらない質問で恐縮ですが

このたびBUFFALOの外付けポータブルHDD、HD‐PFU2を購入したんですが
これはPCにつなぎっぱなしというのは良くないんですかね?

PCの電源を切ってもHDDについてる作動中ランプは点灯したままだし、HDDの寿命が縮まりそうで怖いんですよね
かといって毎回抜き差しするのも面倒だし…

詳しい方、よければご教示くださいませ
256不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:19:08 ID:1nosIaS4
>>255
そんなの知るか
お前の好きにしろ
面倒なら付けたままで良いし
データが大切なら外せ
257不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:37:03 ID:Oq2mr7Ob
なんで詳しくないのにレスしてんの?
日本語読めないの?
258不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 13:03:58 ID:a2GFJL3Z
すごい初歩的な疑問なんですが、どうしてHDDケースとHDDではなく外付けHDDを買うんですか?
HDDケースとHDDを買ったほうがCPもいいし(同じくらいかな?)、HDDは好きなメーカーを選べるからいいと思うのですが
259不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 13:14:03 ID:rvz6o3Um
最近はCP悪いよ。
500Gの頃から出来合い買った方が安い場合おおい
260不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 13:33:13 ID:fkCGJUpl
ポータブルですけどロジテックとバッファローどちらが良いとかないですか?
IOは嫌です
261不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 13:35:17 ID:a2GFJL3Z
CP悪いですかね?
WDのWD10EADS\7000+PLANEXのPL-35STU\2000=9000円で、IODATAのHDC-EU1.0と同じ
組み合わせは適当にカカクの人気商品ですが、これでもケースの使いまわし+WD確定で外付けよりお得なような…
262不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 13:40:46 ID:Oq2mr7Ob
>>258
相性や保証の問題もあるし
あと、安いケースは変なのもあるしね
ちゃんと安くても良いケースを調べて買うのならそれもいいのだろうけど

ま、最終的には自分がどう思うかだから
別々に買った方がいいと思えば買えばいいだけの話で
人の事をどうこう言うのは余計なお世話なんだけどね
263不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 14:35:57 ID:A3/w6V/M
IO2台とバッファロー1台買ったけど3台ともWDだったよラッキー。

組み合わせはCPがあんまり変わらないのと、保証がなあ…
264不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:00:20 ID:rvz6o3Um
>>261
それなら安いのでOKですね
自分はケース代4000円〜5000円を見てるのでどうしても高くなってしまいます

265不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:06:40 ID:a2GFJL3Z
>>262
相性はともかく保証はデカいですね
最終的には各々次第なのはそうなんだけど、それを言っちゃあおしめぇよ
>>263
自分が保証のお世話になったことないので見落としてました(毎回金払って掛けてるけど
中身を自分で選べるのはとても利点だと思うのですが
……とはいったものの、ぶっちゃけてしまえば実際どこのHDDも大差ないんですがね
かくいう自分も海門産は遠慮してますが
266不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:21:41 ID:a2GFJL3Z
>>264
自分も実際に持ってて使ってるわけではないので、具合はワカリマセン……(特にケース
2000円のケースってどうなんだろ…って思ってます
私的にはケースは別に消耗品でもないのである程度安全な物を使ったほうがいいと思います

1.5TBならWDの1.5TBHDD(10000円)+5000円程度のケース(ガチャポンとか?)で外付けと値段もほとんど変わらなく幸せになれるかもしれません
267不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:30:51 ID:2Mc4BeBv
マッハとかターボが使えんと困るや炉
268不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 17:18:53 ID:8ud//eGt
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0と
BUFFALO USB2.0 外付ハードディスクドライブ HD-CLU2/N 1TB

でなやんでるんですがどちらのほうがいいでしょうか?
269不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 21:44:21 ID:A3/w6V/M
>>268
バッファローのほうは持ってないけどIOのそれはACアダプターがでっかいからちょっとかさばる。
270不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 01:25:06 ID:KClQL0JK
牛の1TBを買って半年ほど、たまにガリガリ大きめの音がします…壊れる前兆でしょうか?
271不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 01:53:08 ID:3+qXEARv
272不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 08:28:33 ID:RGpowrE5
626 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/10/19(月) 01:33:46 ID:3+qXEARv
http://joshinweb.jp/peripheral/7571/4981254547380.html


627 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/10/19(月) 01:37:42 ID:3+qXEARv
http://joshinweb.jp/peripheral/7571/4981254547380.html

これに5年保証付けて買おうか悩んでる


628 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/10/19(月) 01:41:13 ID:3+qXEARv
http://joshinweb.jp/peripheral/7571/4957180085654.html

これに5年保証付けて買おうか悩んでる


>>271
店員乙。
273不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 10:45:59 ID:HXpySw0a
通販スレでもうぜえ
274不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 14:58:53 ID:aLPUxaC6
>>210
タヒね
275不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 15:39:25 ID:G7EXvRdC
そういう言動が、日頃の行いが悪いって事なんだぜwww
276不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 17:40:01 ID:1q89MBRF
>>78
昨日、ビッグガメラ池袋(山田の正面)で橙○赤○のHD-HES1.0TU2が14800円でたくさん売ってた

俺は寒ソン覚悟で11000円で通販で購入したから、
ポイントが10%ついてもビッグ価格は高いと思うが
ヨドでシール判別できなかった人や確実に日立製が欲しい場合に限りオススメ
277不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:38:22 ID:wZNko+Pq
>>276
池袋とか激戦区なんだろ?
東京って意外に高いんだな
名古屋大須で決算絡みかもしれんが同じ日立HDDが以前通販並に安かった
278不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:44:09 ID:3+qXEARv
おまえら、つまらん話でスレを伸ばすなよ
ただ激安HDD売ってるアドレスを貼りゃ良いんだよ
279不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:48:06 ID:Ot78kLOi
>>278
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 6ポチ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246178758/
280不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 19:29:16 ID:VdLPZr1H
WDシリーズのHDDって、すぐにダメになるの?
281不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 19:54:49 ID:gS7k4/8Y
WDは信頼性高い方かと
282不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:09:33 ID:VdLPZr1H
>>281
外付けケースを修理に出してのにエラーが出たってことはHDDに問題があるんだよね?

それとも、USBがいけないのか・・・直接繋いで調べた方がいいのかな?
283不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:17:44 ID:sbsTzxve
>>280
ブルーベリー食べると目が良くなるタイプ?
284不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:57:03 ID:kLGLR+z3
HDC-EU1.0の中身は今までどんなの報告されてる?
285不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 21:59:57 ID:KOEGJ/ir
サムソンが多いよ
286不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:08:15 ID:NhAyXV4S
Win7対応仕様が出てから買う
287不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:33:48 ID:RsIDYlPc
T-ZONE行ったらバッファローのがHD-CE1.5TUが13980で売ってたけど
やめたほうがいいのか、先生ども。
IOデータしか使ったことない。

前のほう見たらやめたほうがよさそうだな
288不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:43:58 ID:3EjpNFi+
HD-HSSU2の1Tを買ったらサムソンだった。
289不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:22:09 ID:Gbmvlk6A
>>276
ちなみビックカメラ有楽町店で俺が買った時は
12800円でポイント20%還元だったぜ。


HGST2週間で壊れ、サムスンになって帰ってきたが、通常稼働中。

あと、店員に言えば持ってきてもらえるぜ。>シールで
290不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:22:53 ID:gvX42OWI
哀翁つかってる時点で
291不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:31:56 ID:OtWleawa
>>289
最近HGST落ちてきたのかな。
俺のバッファローのHGSTは1年経つんだけど
2ヶ月前からデフラグが途中でストップするようになったよw
ちなみに同じ型の海門はデフラグ出来るんだけどねぇ・・・
292不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:34:24 ID:Gbmvlk6A
個人的には初期不良としか認識してないけど。
293不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:57:59 ID:e5HP/eco
初期不良なんてどこでもあるし
出荷率高かければ高いほど増えるし仕方ない
少なくても1、2ヶ月は様子見しないとな
294不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:03:16 ID:FnQVfyhc
バッファローって白箱じゃなくてもDriveNavigatorのCDは入ってないんだな・・・
295不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:14:21 ID:lIT9OetJ
つーか、ターボUSBを使うためだけにDriveNavigatorをダウンロードして
インストールしなきゃならないの?
296不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 00:17:38 ID:lIT9OetJ
つーか、電源コード短すぎない?
つーか、筐体がよく滑るな。アイオーのはびくともしないけど。
297不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 01:56:10 ID:IIdE8k+M
つーか、つーか、つーか、つーか
298不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 07:07:04 ID:hOZBnfj6
TUKA
299不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 09:45:25 ID:+24Pj5PB
つーか、バッファローのケーブル安っぽすぎだろ
>>294
つーか、CDはついてなくても本体に入ってるな
300不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 10:32:36 ID:982h+nGs
>>289
ビッグ有楽町は安いね
実質1万位じゃん
しかも日立製かよ

池袋の価格がクソに思える
301不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 10:45:41 ID:5/yfim+B
中国製だけどな
302不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:09:27 ID:FYaRafoL
じゃあ同等品で国産ものは有るのかって話だが
303不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:30:23 ID:QpqZAt9u
USB2.0同士のファイルコピーって何MB/s出てる?
304不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:34:42 ID:+49XDQ/X
>>303
おおざっぱに1分で1GBくらい
30GBで30分くらい

リカバリの時とか、心底うんざりするよ
10倍の速度になってほしい
305不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:36:22 ID:1LYkYpFu
>>303
テラタワー同士のコピーで17MB/s
306不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:38:27 ID:1LYkYpFu
↑Filrefilecopy使用です
307不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:48:54 ID:id62CiCr
最近のアイオー 変換基板が2層なのね
しかもVCCI classAだから変な電波だだ漏れなんじゃないか?
308不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:45:45 ID:SSgcTPFf
外付けHDD買っちゃった!
何買ったかって?
買った後でボロクソに酷評されると嫌だから言わない!
うれしーなー
これで内臓HDDをガラガラにできるww
もうね残り10GBしか残ってないのwww
309不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 21:02:38 ID:3v6GiHNL
つチラ裏
310不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:12:19 ID:zgD8yEZl
10Gもあるのか・・・
311不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:24:47 ID:SSgcTPFf
内臓は1Tあるんだけど
最近のゲームは8GBとか余裕で食うからね!

ちなみにバッファローの1.5T買っちゃいました
なんか評判悪いみたいで不安だなーw

でも、内臓HDDのデータをごっそり移動すると
なんかスカっとした気分になるよね
多分HDDに心があったら久しぶり風呂に入ったような気分になるんだろうな
312不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 23:10:41 ID:y4JORun5
評判なんて気にしてもしかたない
購入した物と付き合っていくしかないのだ
313不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:40:15 ID:5eKTy4xW
>>311
内臓が1トンもあるなんて鯨かよ
314不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:51:59 ID:Y6+kTqyE
うわ、面白いとでも思ってんのかこいつ
315不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:59:17 ID:JZOy1e5P
内蔵
内臓
316不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 09:05:53 ID:jxdQRS0m
>>314
笑えはしないが、笑点
317不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 09:12:50 ID:jxdQRS0m
>>314
笑いはしないが、笑点的なうまさがある。
>>313に座布団1枚
と書きたかった。
318311:2009/10/23(金) 14:11:58 ID:SU+q4FJ/
HD-CL2U 1.5T

電源ボタンがついてないので小ぶり
1ファイル1GBのデータの10GBをFFCで転送中だけど
26MB/s出てます

発熱はどう調べるわからないけど、
バックアップのときにしか使わないので問題ないかな
ただ、電源ボタンついてないからケーブル抜き差ししなければならないのが面倒
319不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 14:21:25 ID:xrf6Oefk
牛のUSB3.0は今日発売?
320不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 17:08:10 ID:esgvVCpc
USB3.0はうれしいがうちは古いノーパソなので意味がない
かった人はレポしてほしいな
どのくらい速度が出るのだろうか
321不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 20:34:40 ID:VPV64WiW
年末価格下がるかな…
今年は値下がりしないかも
322311:2009/10/23(金) 22:03:05 ID:SU+q4FJ/
外付けHDDではUSB3.0の恩恵はあんまり感じられないんじゃない?
内蔵HDDでもせいぜい80MB/Sぐらいだし
よくても3,4倍早くなるぐらいじゃない
USBメモリなら歴然とするだろうけど
323不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:02:46 ID:zZOW0BiX
>>234で質問したものです。また質問です。申し訳ありません

その後バックアップをとるため、外付けHDDをPCに接続したのですが、マイコンピュータに表示されません。
『フォーマット・違うUSBポートに接続・ドライブ文字の変更』などを試しましたが、一向に改善されません。
『ハードウェアの安全な取り外し』には表示はされるのですが、割り当てているドライブ文字と違う文字で表示されます。
(マイコンピュータに表示されているドライブ文字群?の次の文字が表示されます)
バックアップを取れないと修理に出せないのでとても困っています。
なんとか良い方法はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。
324不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:32:25 ID:5Ck4i7hD
>>323
バックアップは故障する前に撮るのが常識。
壊れてから慌てるヤツは馬鹿。
あきらめろw
325311:2009/10/23(金) 23:40:19 ID:SU+q4FJ/
>>323
フォーマットってどのドライブをフォーマット?
何が壊れて、どうしたいのかがわからないんだけどw
326不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 23:54:11 ID:7qlxOvEJ
>>324
そこで諦めるのは素人。
玄人はここから分解して中身を取り出す
327不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 00:16:20 ID:dVL9wzgz
>>326
PCがおかしいんだろ?

デバイスマネージャでは認識してるんか
328不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 01:58:17 ID:m0b7Dhw0
macで認識しないでwindowsでも表示されなかったHDDの時は、diskpart
とかいう呪文を使ったけど、当然外付HDDはまっさらなのよね。
329不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 02:59:20 ID:IC+DsOGY
これってどうですか? 64bit対応してますかね?
LaCie Rugged XL, Design by Neil Poulton

ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11257
330不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 03:01:55 ID:Rb4W0sSw
電源がついてないタイプって、デバイス切り離したHDDの電源落ちたあと
もう一度起動させたい場合ってどうしてます?
USBコネクタを抜き差し?それともコンセント抜き差し?
どっちがHDDにやさしいのかな
331不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 10:08:16 ID:oaXu2Hcv
電源ON/OFFできるタップを使うのがベスト。

でも電源ON/OFF機能が付いてない外付けHDDって欠陥品だと個人的には思う。
332不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:09:52 ID:ndGRXtyP
HDC-EU1.0の分解方法がわかりません
教えてくさい
333不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:12:31 ID:ShJlKxvV
近所の家電屋で「HDCS-U1.0R2」が在庫限り9980円で売られていたので買いに行ったが売り切れ。
店員に尋ねたら代わりに16800円で売られていた「HDCN-U1.0A」を、同じ値段で良いといわれて
9980円で買ってきたのだけど、得した?
334不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:18:09 ID:nyC/eSQ6
>>332
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
335不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:25:05 ID:Pn92+3ty
>>333
通販並の値引きとか最近店舗でも安いのあるんだな
機能は後者のがヘボいがまあいい買い物なんじゃないか?
ちなみに家電屋って量販チェーンなん?量販チェーンならどこよ?
今度買うとき参考にする
336不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:43:00 ID:UXSz5ijC
>>332
端子のパネルとその端子側から見て左側がスライドするようになってる
反対側に3つ小さい穴があってそこに爪楊枝かなにか突っ込むと返しが外れるて簡単に取れるよ
俺も開け方わからなくて往生したからわかるよ
337不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:11:55 ID:ndGRXtyP
>>336
わーい外れました
ありがとうございます
338不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:24:27 ID:T7Euaj9z
>>333
別に。
俺はそれ九千円で買ったよ。
339不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 13:36:19 ID:Qvf+EfmL
俺なんか5000円だし
340不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 14:17:45 ID:XZ8uBfbL
私が今使っているPCはOSがXPで買ったのは6年前と結構古いです。
何かおすすめなものがありましたら教えてください。
ちなみに「HD-CLU2/Nシリーズ」というのが今気になっています。
最近出てる外付けハードディスクってこんな古いPCにも対応するんですか?
よろしくお願いします。
341不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 15:02:42 ID:DT9ygx6j
>>340
7年前のPCで1TBの外付けHDDが使えているぞ、俺は。
好きなの買えよ。
342不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:07:26 ID:ZJOaWtj+
>>136
堅牢性だけなら


Seagate(Singapore)>WesternDigital(USA)>WesternDigital(Malaysia・Singapore)>>HGST(Malaysia)>ここまで信頼のライン>Seagate(Thailand)=HGST(中国)>>Samsung=Seagate(中国)


現実問題、Seagate(Singapore)やWesternDigital(USA)はエンタープライズサーバー用途御用達で一般市場には出てこない。
一般市場で入手可能な範囲限定だとWesternDigital(Malaysia・Singapore)、2ランクぐらい落ちてHGST(Malaysia)かな?
HGSTは根本的に出力波形の良くない電源で使うとトラぶりやすい。
業務用デルタ、ニプロンを使うなら鉄板だが。
343不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:12:10 ID:z2gQNZJ7
I-O HDCS-U1.0R2 ¥8,980- だったので買ってきた。
早速ばらして(意外と簡単)、中身を確認。
R と R2 は、全く同じもののようだ(何が違うんだ?)。
S/N シールも、R の上に R2 のが重ねて張られてるwww
外箱の明け口のシールも二重貼りだった。
在庫があれば、R のほうが安く手に入るだろうし、おすすめ。

WD を期待してたが Samsung HD103UI だった。
ただ、思ったほど悪い印象ではないね。
まず、単体を S-ATA でつないで、SMART Long TEST(4時間半もかかった!)したけど、
他の(Hitachi) と比べても、それほど熱くはならない。
とりあえず、smartctl では、21℃ の環境で 24-5℃ を表示した。

再び組み立てて、無風状態で確認したが、
こちらでは最高で 34℃ を表示した。

先ほど、同じく 21℃ の環境で起動直後に、温度表示が 15℃ だった。
既出かも知れんが、Samusung は 5〜6℃ ほど過少申告のようだ。
それでも、同じ環境で軽く 45℃ 近くに達する牛の HD-CSU2 (中身 Seagate) よりは低い。
あの貧弱なケースで放熱が心配だったが、
とりあえずは安心して使えそうだ。


中身が WD の人(無印、R、R2 問わず)、温度表示、どうなってる?
344不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:55:27 ID:ljTYZsYe
>>343
12時間稼動中のWDのMy Book
只今の温度:33℃
ちなみに海門:36℃、日立:34℃:
345不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:57:31 ID:bKjQLAWp
枕の側はあまり暑くならない。
上に熱を逃がせるのが大きいんだと思う。
346343:2009/10/24(土) 17:08:16 ID:z2gQNZJ7
>>344
My Bookって、結構開口面積どうだったっけ?
HDCS-U1.0R2 って、したの開口部はまったく役に立ってない感じ。
Hitachi や Seagate の温度からすると、
WD と Samsung は同じくらいなのかな。

>>345
HDCS-U1.0R2 もそれは同じ。
逆に中にこもってるって感じもしないではない。
SMART情報だけじゃ分からないからね。
プラケースに海門は危ない感じもする。
347不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 18:19:54 ID:ljTYZsYe
>>346
My Bookは底面・側面・上面に開口部あるよ
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?DriveID=730
348不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 03:00:15 ID:zlbejMqv
HDCS-UR2とただのURって付いてくるソフトが違うだけでハードは同じ?
U1.5Rが12,800で売ってるから悩んでるんだが大丈夫かね
349不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 12:35:54 ID:WU/6kdrl
WDが入ってる外付けが見つからない・・・
牛もioも全部サムチョンか?
350不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 12:46:08 ID:fwPob8L/
>>348
どこで?
351不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:05:50 ID:uz/bKJf0
外付けHDDはバックアップ目的で使ってるから
30分くらい連続で書き込みしてると
余裕で40度越えるんだが
これは普通なのか?

なんか書き込み見てると温度高そうな気がしてならんのだが
352不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:20:33 ID:E/c0fiaI
50度超えなければ大丈夫じゃね
夏だと40度超えがデフォだし俺は壊れたこと無い
353不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:39:11 ID:yCYmz45a
>>351
ファンレスは高いのが当たり前。
あっても小さいファンだと僅かにマシになる程度。
354不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 16:42:04 ID:EoN4IIZy
>>349
漢はだまってロジテック
355不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 17:47:00 ID:zlbejMqv
>>350
近所の電気屋の在庫処理で
でも他で1万で売ってる罠
356不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 18:05:30 ID:xl8c1Vtw
>>354
logiってほんとのところどうなん?
いい噂聞かない
357不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 18:55:54 ID:5F4unocA
いい噂のメーカーを逆に聞きたいね
358不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:00:14 ID:ORNKKEd3
3%は必ず不良が出るからな
大部分は満足してるだろうし、そういう人はわざわざ書き込まない
ここにいるのはその3%の人たち
359不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:26:52 ID:642SBGmN
伊那工場
360不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:20:30 ID:sdx25dt4
路地も昔は良かったんだがなぁ
とりあえずWD買っとけ
361不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 23:23:20 ID:G9AiBTO7
アイオーのワンテラ買ったら
ウエストデジタルだったぜ、ふ
362不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 01:04:50 ID:AIT2G5sd
>>361
商品名と購入先教えて
363不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 01:36:30 ID:ml6SEgYf
アイオーのワンテラ買ったら
サムチョンだったぜ、ふ

先月末にnttxでHDC-EU1.0を7980円
364不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 01:46:26 ID:/ihWsXHd
サムソンかどうかってどこで判断してるの?
365不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 02:45:11 ID:szP+qMA0
>>364
CrystalDiskInfo
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

または
マイコンピューター>ハードディスクドライブ>どれかのドライブを右クリック
>プロパティ>ハードウェアタブをクリック
366不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 02:55:55 ID:vZySnqrK
>362
茶箱な
三木谷君にお布施してやったぜ

でも最近どうも起動が遅いんだ
ウエストデンジャラスになる前にバックアップをとらねば、ふ
367不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 03:05:48 ID:3qILEpUn
おー うちの牛はWDだった
368不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 06:14:11 ID:ypG6lah1
外付けHDDのフォーマットを中断したら、中身を参照出来なくなってしまいました。
クリックすると「ドライブを使うにはフォーマットする必要があります」とメッセージが出ます
何とか開く方法はないでしょうか?
369不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 06:57:07 ID:6msJ4u8q
ソフマップいったけど

サムスンの内臓1TBのHDDとどれで〜もBOXとセットで7980円ってあったな

これって買い?
370不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 07:01:59 ID:Cjt2fMfZ
>>369
>>342

> 堅牢性だけなら
>
>
> Seagate(Singapore)>WesternDigital(USA)>WesternDigital(Malaysia・Singapore)>>HGST(Malaysia)>ここまで信頼のライン>Seagate(Thailand)=HGST(中国)>>Samsung=Seagate(中国)
>
>
> 現実問題、Seagate(Singapore)やWesternDigital(USA)はエンタープライズサーバー用途御用達で一般市場には出てこない。
> 一般市場で入手可能な範囲限定だとWesternDigital(Malaysia・Singapore)、2ランクぐらい落ちてHGST(Malaysia)かな?
> HGSTは根本的に出力波形の良くない電源で使うとトラぶりやすい。
> 業務用デルタ、ニプロンを使うなら鉄板だが。
371不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 08:15:11 ID:6msJ4u8q
WesternDigital(Malaysia・Singapore)一択というわけか

IOやバファローの外付けで選べたらいいが、店頭だと空箱をレジに持っていく
形式の店ばかりだから選べないんだよな そもそも箱にHDDの中身かいてないし
372不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 09:59:16 ID:CiDobC1V
メーカーに拘っているやつって保存した動画見てる?
どうせ見て無いんだろ
373不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 10:00:24 ID:CRzUBCV2
>>370
海門の新嘉坡製は一部出回ってる
BLESSが潰れてからは見かけないけど
374不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 10:29:35 ID:6Kzwd3M5
個人ならどれ使っても同じ
375不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 11:48:05 ID:q0FQPwP5
ロジにWD入りのがあるが、あれはダメなのか?
376不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 13:05:19 ID:Cjt2fMfZ
チョンとか連合職員とか民主党議員ってクソミソにするの好きだよな。
377不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 13:08:27 ID:ZWq3bzIW
WesternDigital (Thailand)はどうなの?
WD20EADSがタイですが。
378不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 13:32:44 ID:YKdHKLqg
USB2.0の外付けHDDを使ってるけど
50GBの転送に50分かかってる
普段は全然困らないけど、たまに500GBくらいの転送が必要になると、もう気が遠くなりそう
かといってeSATAにしたって、それほど劇的に速くならない せいぜい2倍くらい

そこでまだ普及してないけど、USB3.0のを買おうと思ったんだけど
幸い自分のPCにはPCI Express×1ポートがいくつか開いていて
そこに↓これを刺して
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2u3/
さらに↓これを
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hu3/

使おうと思ってるんですが、なんというかこう、
全然初心者なので、「なぜUSB3.0があまり普及していないのか」も含めて
「やめておけ」的な意見があったら教えてください


379不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 13:45:33 ID:ZWq3bzIW
>>378
時間がかかっても枯れた方式のほうが私は良いと思います。
時間が気になるのでしたら寝る前にセットしておけばよいし、
コピーもFirefilecopyを使うなど、極力HDDに負荷をかけないような工夫も必要です。
データは無事が一番。時間はその次です。
380不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 14:32:06 ID:tE1udajR
>>378
まだ規格新しいし、劇的に速くなるわけでもなさそうじゃん
3.5倍程度でしょ?
いくらUSB3.0が速くても内蔵の速度は超えられないのだから

だったら2.5倍の速度のeSATAでいいかな。と
規格的にも安定してるだろうし
381不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 14:52:17 ID:/ihWsXHd
>>365
両方試したけどCDIでは検出されないし
後者のやり方だとExternal HDDとしか表示されない・・・
382不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 15:29:35 ID:/gJ+QjSf
>50GBの転送に50分かかってる
>普段は全然困らないけど、たまに500GBくらいの転送が必要になると、もう気が遠くなりそう

うちも250GBのバックアップに軽く6時間かかってたな
寝る前にスタートしたけど起きた後もまだデータ移動してた。

こう時間かかると1TBより500GBぐらいでいいんじゃない?とか考えたりする。
383不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 15:42:26 ID:/ihWsXHd
>>382
11.8MB/s
ちょっと遅すぎない?USB1.1で動かしてるのかな?
384不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:04:32 ID:qiRgxYUu
遅すぎ。うちは80MB/秒ぐらいでるよ
385不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:06:53 ID:XxZB8z9O
サムソンのやつ7年くらい使ってるけどうちのは頑丈だな
いっぺん壊れたらどうなるか見てみたい
386不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:34:44 ID:ml6SEgYf
SSDに保存するわけでもあるまいしUSB3.0だからって
肝心の書き込む部分が同じならeSATAでもかわんねえんじゃねえの
387不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:37:27 ID:W3gWYuDh
USB3.0は正確な発売日まだ決まらないのか
388不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 17:04:00 ID:YfPyUzJO
>>385
使い方がいいから壊れないんだよ、きっと。
389不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:12:04 ID:+fIuzWEP
>>371
つMyBook
390不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:22:49 ID:UTie3xeS
eSATAよりUSB3.0の方が遅い可能性はあるんじゃないの。
391不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 20:23:18 ID:VwwugpP4
HDDがSATAである以上、SATA→USB3.0の変換が必要になるので、
そこがオーバーヘッドになって遅くなることは理屈からいうと
ありうる。ただ、実際にそんなタコな製品が出るかどうかは
わからないが。
392不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 21:22:26 ID:0WCEflcG
KYですみませんが、マーシャルのMAL-1135という外付けHDDケースに、
サムソンの1.5TBを2個つけたら、コンバインモードで740GBしか認識しませぬ。
スタンダードモードなら1.5TB×2になるんですが・・・

GPTで初期化もしてみたんですが、初期化の段階で740GBと表示されててがっかりです。

なんか情報ないですかねーーー

Win7 Ultimate 32BIT
393不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 21:46:18 ID:CiDobC1V
KYじゃなくてスレチ
394不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 22:03:54 ID:2Ripi9fY
今回PCの容量が少なくなり、外付けHDDを購入しようと思っています。
外付けHDDを購入するのが初めてのため、どのメーカーのものがいいのかわかりません。


そこでみなさんにお聞きしたいのですが、大容量で安くていい外付けHDDはありますか?
おすすめがありましたら是非教えてください。
395不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 22:28:13 ID:4K6HxUUh
ない

バッファローかIOの安めの外付けHDDを適当に買って
初期不良が起こらないように祈れ
396不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 23:33:36 ID:rYuQmoP1
まずはエロゲを削除することから始めるべきかと存じます。
397不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 07:50:22 ID:ph7VpXZy
ネットで拾った無料AV動画削除したらかなり広くなるね
398不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 08:01:40 ID:Mb8J48eM
エロ動画 2T
お宝系動画 1T
アニメ 500G

ネットやり始めて5年だけど俺の場合は今んとここんなもんだな
399不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 11:54:22 ID:HAnj9wH4
5年も経っててそれか 甘いな!
400不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:18:36 ID:NWSTVkb4
俺はせっせとDVD回避させてそれが何百枚にもなってるな

今はIDE・500GB使ってるがバックアップで大容量HDD買うつもり。
PC買い替えも考慮してSATAの1TB+ケースで考え中
401不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:38:46 ID:7kI5ITW1
HDL-C1.0
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-c/index.htm
買ってみた。
LANでつなげて3台のPCでネットワークドライブとして使ってる。
そいで昨日とんでもないことが起こった。

動画データ3つをHDL-C1.0内のフォルダから
HDL-C1.0内の別のフォルダに移動させたら…
3つのうち2つが消えたんだよ!
どこ探してもない! 検索してもない!! ゴミ箱にもない!!!!
サムスンどうなってんだよ…………
402不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 14:13:52 ID:UsGDCqoN
外付けHDD買おうと思ってこのスレ来てみたが読んでたら買う気がなくなってくるな
もうちょっと金出してWDのHDDと外付けケースを買うべきか…
403不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 14:18:52 ID:oxS06gm9
>>401
そのファイルたちは、異次元へと旅立ったのだ。

つまる、サムスンは「異次元への扉」を開く技術を・・・
404不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 14:27:26 ID:lBNxjJqv
なぜいきなり移動させるのかと。
405不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 15:43:55 ID:PxrvCItm
>>402
保存したってどうせ見ないんだから好きなの買っとけばいいよ
何度も見るようなのだけバックアップとればいい
406不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:21:37 ID:xQ66ozOo
さっき外付けを三十センチの高さから落としちゃったら
PCがHDDを認識しなくなったんだけどこれ壊れたって事?
407不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:22:24 ID:KXHK5VSi
>>406
訊くまでもないことじゃないか。
408不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:22:52 ID:xQ66ozOo
電源は入るしランプも付くんだけど
409不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:28:03 ID:PxrvCItm
俺は机の上から落っことしたけど平気だったぞ(1m落下
410不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:30:25 ID:xQ66ozOo
USB端子がイカレタって事かな?
411不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:30:39 ID:O9XxozYK
壊れるかどうかは運にもよるでしょ
下手すると床に縦置きで、パタリと倒しただけでも逝くし
412不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 16:31:25 ID:UsGDCqoN
>>405
ふと思い出したかのように不特定のものを見たくなる困る
まあ頻度はかなり低いからその都度なんとかすればいいんだけど
413不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 17:13:43 ID:tkoi3Cts
すみません、教えてください。
今までWindowsXPにHDPX-SU40と HDC-U250を
繋いでバックアップをとっていました。
XPが壊れたのでWindows7のPCを購入したのですが(納入待ち)
この外付けハードディスクは使えますか?

新しくwindows7対応のものを買わないといけないのでしょうか?

414不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 17:37:03 ID:N+93CvkI
「HDCN-U1.0A」買った。
今NTFSフォーマット中。
できるものなら「クィックフォーマット」でやりたいが・・・ 待とう。
415不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:25:38 ID:XYxa2Lj0
>>412
たまにみたくなるのはHDDにバックアップ済みってフォルダ作ってそこに入れてるな
HDD圧迫してきたら、いつでも削除できるし、もしどっちか壊れても安心
416不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:28:44 ID:R3g1Qhg6
>>400
くくく・・・・俺もだぜ
HDDなんて3年で壊れちまうが、DVD-RAMなら100年は耐えるからな
417不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:29:28 ID:SJ02lU5R
AmazonでHD-HES1.0TU2を買ったら・・・

シーゲートだったでござるの巻 orz
418不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:37:12 ID:MwEQOml5
在庫処分らしいHDCS-U1.0R2を家電量販店の店頭9980円で購入。

評判とか型番違いの意味とか調べてもよくわからなかったが、あんま話に出ないということは無難なのかな?
419不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:43:41 ID:XYxa2Lj0
DVDRAMは高いよなー

DVDRは安物買うと半年ぐらいでデータ消えるしw
420不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 18:50:46 ID:2vOFR3fb
>>317
大丈夫 3年保証だからw
え?外付けはなし?
421不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 19:05:00 ID:xPd2fHYR
ソフマップに外付け見にいった。バファッローHD-CE500U2がそこそこ安かったんだけど
シールが白と橙、白と赤の2種類だった。
白がサムソン 橙が日立 赤がWDなんだよね。

白と橙、白と赤の2種類・・・白避けたい場合はどうしろと。
422不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 19:05:29 ID:SJ02lU5R
>>420
3年保証はあるけれど・・・(´・д・`)ヤダ
423不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 19:12:30 ID:2vOFR3fb
>>422
oreは内蔵シーゲイト 半年以内に日立が壊れたから
世の中保障なしはきついぞ
424不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 21:37:45 ID:WpFB/YPC
BUFFALOの"HD-CE1.0TU2"の省電力モードを解除するにはどうしたらいいのん? 
425不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 02:06:16 ID:U+h763V6
amazonで安い、
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1.5TB エコパッケージ(無地) HDC-EU1.5
BUFFALO USB2.0 外付ハードディスクドライブ HD-CLU2/Nシリーズ
のどちらかを買おうかと思ってるのですが、これってwin98で使うことはできないのでしょうか?
どちらもホームページで情報を見ても、win98の名前がない...

メインのXPマシンでアナログテレビ録画、
寝室のサブの98マシンで視聴
って感じで使いたいです。
今使っている HDH 300 U2 というのは、WIN98に同根のCDを読み込ませると認識可能でした。

最近の外付けhddではもう無理なんでしょうか?
426不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 19:25:28 ID:kxZspUIq
HDCN-U1.0A買ってみた。
データのバックアップにしか使わないから、電源ON・OFFが自動だと困るんだけどなぁ・・・
電源スイッチ付いてないし。
427不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:09:59 ID:wkdaAoWr
>>426
なんで困るの? 俺馬鹿だから分からん
しかも外付けHDDをバックアップ用に1台買おうと思ってるし、
電源自動OFF(というかPCの電源落としたら児童でOFF & 待機時間が長いと回転ストップ)のを買おうとおもってるんだけど・・・

やばい?
困る?

428不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:51:41 ID:SH3MLC4v
>>427
426がなんで困るのかは知らんが「待機時間が長いと回転ストップ」ってのがけっこうやっかいなんだ・・・
429426:2009/10/28(水) 21:09:03 ID:kxZspUIq
>>427
どうもです。
そのまま使っても支障はまったくないんだけど
今まで、バックアップをとる時だけ電源ON、終わったらOFFにしてたので
PC使用中にずっと電源入りっぱなしでは無駄かなと思って。
430不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:34:43 ID:5vuuSMzv
内臓HDDとケース
外付HDD

外付はHDD選べない・値段も高いけど買うメリットはIOやバッファロ-の保証や
ソフトってことなのかね
431不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:46:18 ID:naugX8ql
432不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:51:10 ID:SH3MLC4v
>>430
>>外付はHDD選べない・値段も高いけど買うメリットはIOやバッファロ-の保証や
>>ソフトってことなのかね
違う
433不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:57:13 ID:4eGZgCsW
内臓
ここも違う
434不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 22:52:11 ID:/BO7llyS
>>430
保証なんて死んだ時分解してデータ救出しようとするから意味ない
バラのほうが保証ではまし
ソフトも使わんしWDだとバックアックソフト使えるし
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80010510/-/gid=PS01020000
これでいいじゃん俺が買った時より高いが
435不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 00:37:04 ID:rhMSyoTm
Win7でHDDのセキュリティソフトが動かないから対応状況を見ようと思ってホームページ見たら
俺の買ったやつはリストにすら載ってねえ
あきらめろってことかね?
436不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 01:34:12 ID:RS3fIEOq
じゃあ外付けのメリットってなんなんだ…
初心者向けとか遊び用とかか…
437不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 02:46:40 ID:jsjvzND3
メリット?
外付けなんか保存するためのもんだろ
438不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 20:23:13 ID:xz1Txuo1
>>436
中がいっぱいなら外に付けるしかねぇじゃねーか

>>437
こんな不安定なもんを保存用に使うかヴォケ
439不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 21:13:21 ID:27uzCDaQ
アホかお前ら
この流れで何でそんな回答になるんだよ

バルクHDD+ケースに比べて牛やエロを選ぶメリットに付いて聞いてるんだろうに
440不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 00:22:41 ID:aMYhG8Gg
>>439
1年保証が付くこと。
おまけソフトが付いてること。
自分でフォーマットする手間が省ける。
自分で組み立てる手間が省ける。
修理に出す際、HDDに原因があるのかそれを収める器に原因があるのか
悩まずに済む。


俺は検温番(メーカーの1年保証)+バルクHDD(免責金額とか無関係の5年無料保証)
にしてる。
441不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 00:35:50 ID:XjrUoywr
うちのバルクは三年保証だな五年ってサム?
442不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 00:54:42 ID:KnBauHLt
eSATA500GBで1万円、いや1万3000円以内で買えるベストチョイスって何ですか
443不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 02:13:34 ID:XjrUoywr
>>442
ガチャポンいっとけ
444不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 03:35:56 ID:aMYhG8Gg
>>441
サムだよ。
HD103SIを2台使っている。
半年以上経つけど問題無いよ。
これに関してはまあ、価格コムの評価も当てにはなるかなと。
1.5TBのほうは微妙だが。

445不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 21:50:40 ID:ajS5u8Ge
1.5Tの過去最安値ってどんなもん?
価格コムは見てきたけど、どっかでは一万切ってるって言ってたからなぁ
446不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 14:52:04 ID:2NGubbTN
いわゆるポータブルHDDのスレって無いんですかね
ここや他の板にもそれらしきものが見つからないので
もし相当するスレがあれば教えてくれませんか
申し訳ない・・・
447不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 15:10:02 ID:NVveJQDh
>>446
作って
448不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 15:14:50 ID:+yHtsKew
>>446
ないよ
先月ポータブルHDD安値情報スレってのが立ったけど、10レスも付かずに落ちた
449不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 15:40:03 ID:kCJH6LPu
>>443
ガチャポン 外付け でぐぐったけどさっぱりでした( ´∀`)
450不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 15:42:28 ID:NeW5HTu7
ガチャはスレチなので気にしないで下さい
451不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 15:51:30 ID:RbJ9r457
じゃ、このスレ的にはeSATA500GBのベストチョイスって何なんですか?
予算1万3000円で
452不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 16:24:15 ID:+yHtsKew
eSATA自体このスレで話題になったことほとんど無いよ
453不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 19:05:16 ID:YKiZ49tr
BUFFALOのHD-PXU2買ったんだけどなんか付けたら
えらい遅くなるわブルースクリーンが起動するわでつかいものにならん
どうすりゃいいの?
454不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 19:31:22 ID:NVveJQDh
>>453
使わなきゃいい
455不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 19:35:58 ID:YKiZ49tr
追加:つけてからしばらく(2分くらい)したらドライブ認識して使えた。
えらい遅い気がするのだが・・・
あとたまにブルースクリーン起こる時もあるし
456不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 20:16:24 ID:0eoI6qb7
質問お願い致します

BUFFALOの外付けHDを買い、共有のパソコンで設定を進めていたのですが
途中、権限のあるユーザーで実行して下さいと言われ、いいえを選択してしまいました
するとハードディスクを設定する際、Adなんとかの権限のあるユーザーで実行して下さいとのポップアップが出てきます
この場合、一度パソコン上から削除し、一から設定し直す事が可能でしょうか?
457不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 22:12:29 ID:hRExlvol
権限のあるユーザーに頼め
458不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 22:51:17 ID:LDmk/WSh
>>6はバッファローがリリースしてる全ての外付けHDDに当てはまるんですか?
型によってはサムスン製しか無いとかあるんですか?
また、通販で買うときは皆どうしてるんですか?
459不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 23:34:46 ID:Myteveee
すべてに当てはまると思うぞ(ポータブルは知らん)
家電屋いってみればわかると思うが
今はサムスンが多い気がする
通販に関しては運だろうな
460不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 23:56:17 ID:wg79tI8l
>>449
ほんとにぐぐったのかよ
バラで組みたくないならしょがないが
461不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 00:24:55 ID:Y49j7nFW
>>459
運ですか・・・
目当てのが欲しかったら、店で探すしかないみたいですね
ありがとうございました。
462不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 12:51:06 ID:nOQWLdUM
HD-CNとか牛のヒートシンクモデルって問題あったの?
枕しか出さない理由ってなんだろ…
463不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 13:42:53 ID:ey7an8u8
>>461
通販でも在庫のシールの色を教えてくれるとこはあるよ。

在庫を聞いたら弊社の商品は全て赤●橙○と返信がきたので牛のHES1.0TB(日立製)を買った(型番省略)

購入前に在庫を問い合わせしてみたら
464不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 03:25:46 ID:WUkekPsC
最近のものはeSATA以外はSATAという認識でいいんですかね?
外付けHDD分解で検索するとちらほらIDEだったりするようなんですが
465不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 03:40:54 ID:WUkekPsC
最近とか関係ないですかね。
とにかく1〜1.5TB程でSATAの外付けHDDを知りたいです。
よろしくお願いします
466不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 11:08:46 ID:szHIvLWh
ほぼ全部SATAだよ

ここ2年以上前から全てSATAに切り替わってるし
1TBのIDEを使ってる外付けなんて見たこと無いし
467不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 12:29:51 ID:uUK9W6lD
HDCS-U1.0R2

池袋ヤマダで8780円で売っていたので買ってきた。
中身はWDでした。

ポイントも付いたよ。
468不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 12:36:38 ID:vq1BGUyo
>>467
( ;∀;)イイハナシダナー
469不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:02:27 ID:+RgYlXWF
>>467
ラッキーで羨ましいな
つか1TBもどんどん価格暴落してんのな
消費者としちゃ嬉しいが叩き売り当たり前になって新製品の中身までやっつけになられると困る
470不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 15:05:17 ID:uwynixCQ
ロジテックのLHD-ENU2って使ってる人居る?
なんかロジの製品だってだけで頭ごなしにダメって言ってるレスしかない
ように見えるんだけど実際に使って言ってるの?
471不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 17:56:45 ID:w72NRLxJ
>>470
自分はどうなんだ?使ってるからそう言ってるのか??
472不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 18:10:21 ID:gBN84I5q
ロジテックで酷い目に遭ったかどうか、じゃないかな。
俺は、あるけど。
473不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 21:00:00 ID:WUkekPsC
>>466
ありがとう。あれ?おかしいなってまた検索し直したらIDEのは500Gの報告でした
474不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 23:38:41 ID:dpJFVnxy
http://d.hatena.ne.jp/r34net/20090404/p4
この基盤の詳細知ってる方います?
ほしい
475不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 01:52:02 ID:LdbBRojr
買った本人に直接聞けよ
476不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 03:29:48 ID:tuNihaU5
うちのロジもすぐ壊れたなー
でも無償で交換してくれてまた日立だったけど
今のところ大丈夫だ
477不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 08:58:44 ID:cJhTSGMh
路地のアウトレトで、いきなりファンがゴォォォン、うぉぉぉんと鳴るやつがあったな
1時間くらいして温まると鳴り止まる
面倒だからそのままにしたわ
478不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 20:08:29 ID:RVnuUb/U
ポータブルHDDってここでいいの?
どっかにスレある?
479不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 20:43:31 ID:wf5ZJzCB
なんかこのスレで返答してる人って
意地悪な人ばっかだな。
480不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 20:56:48 ID:9caevPb4
べつに・・・
481不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 23:25:00 ID:LJ07YL8N
返し方はともかく、内容は至極当然だと思う。

それともレスに愛を求める人なんだろか?
482不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 14:45:42 ID:G66W+f+3
どこ行ってもバッファローの1.5Tがサムソンなんだけど
もしかしてサムソンしかないの?
田舎だから良いの回ってきてないってことあるのかな
483不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 15:37:01 ID:ZCXyDcfv
1.5Tの初期型はサムソンしかなかったから
在庫分が掃けない限り、違う中身のは入荷しないんでしょ
田舎では回転率もよくないだろうし
484返品率:2009/11/04(水) 17:31:13 ID:jB8LYrr8
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse for Seagate and Maxtor(Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more, the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%

The 7200.11s and DiamondMax 22s have a big negative impact on the Seagate and Maxtor rates, because of a bug in a firmware update at the beginning of the year in this series.
Note moreover Samsung’s very very poor score for its SpinPoint T 500 GB. Here are the rates for 1 TB drives:

- Maxtor DiamonMax 22: 6.5%
- Seagate 7200.11: 3.7%
- Samsung SpinPoint F1: 2.9%
- Samsung EcoGreen F1: 1.6%
- WD Caviar Green WD10EACS: 0.9%
- Hitachi 7K1000.B: 0.8%
- WD Caviar Black: 0%
- WD Caviar Green WD10EACS: 0%

The DiamondMax 22 is followed by the 7200.11 and then the SpinPoint F1.
The most reliable drives are from Hitachi and Western Digital, with two models at 0% returns over the period!
485不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 17:54:30 ID:xG6Nle2G
>>483
そうだったのか サンクス!
486不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 18:52:13 ID:Ok+gH+yu
>>484
WD≧HGST>>>>Samsung(500G以外)>>Seagateって感じか。

このスレで言われてたことは正しかったんだな。
487不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 19:24:38 ID:erhSdWr5
IODATAのUSB3.0モデルきた
488不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 19:49:04 ID:p1EIKIjK
USB3.0と2.0を体感で比べた奴いる?
やっぱ実際ムーブやコピーに要する時間とか数字で明らかに違うもん?
まだ今現在のハードクオリティじゃ体感であんま変わらん?
489不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 19:49:10 ID:LPcyYe1Z
>>484
- WD Caviar Green WD10EACS: 0.9%

- WD Caviar Green WD10EACS: 0%

これ誤植でどちらかがEADSなんだろうな。
いずれにせよすごいなWD.
490不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 20:22:35 ID:u2DTlTzJ
HD-CL1.0TU2買ったんですがPC起動中にハードディスクだけ電源切ったらまずいですか?
491不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 20:50:32 ID:fobKLbZ4
アクセスしてないときにUSBケーブルを引っこ抜けばたぶん大丈夫。
エクスプローラで該当HDDのフォルダを開いていたら終了させておいたほうがよい。
492不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 22:45:58 ID:HX0Ks7ZI
バッファローの外付けで3年保証は四角いHESのみですか?CLとかは1年保証?
新しい枕か古い四角買うか迷ってます。
493不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 09:48:04 ID:PnnU489l
外付けHDDのデフラグってどうしてる?
容量が大きくって全然やってないんだが
最近気になってきた。
いいソフトとかあったら教えてくれ
494不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 09:58:26 ID:n1JY4OvG
495不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 11:00:05 ID:Nm0RUlwK
>>493
ディスクデフラグの調査だけやって、断片化しているファイルをメモし、そのファイルだけを別ドライブにFirefilecopyで
コピーして戻せば基本的に断片化は解消される。
すでにFirefilecopyなしでコピーして激しく断片化してしまっているのなら、一度別のドライブにすべてコピーして
クイックフォーマット→Firefilecopyで入れなおす。
496不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 12:22:29 ID:ssn26Wbl
デフラグやりすぎて壊すやつもいるなw
497不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 14:30:45 ID:Nm0RUlwK
そうですね。断片化の激しいHDをWindows標準のデフラグかけるのは自殺行為ですね。
デフラグをしたいなら少なくともPerfectDisk等のユーティリティをを使いましょう。
MSはHDDの寿命を縮めることしか興味がないようですし。
498不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 00:16:06 ID:4CJplNe8
デフラグなんかやるバカまだいんの?
コピーすりゃええやん
499不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 00:57:16 ID:PsbRbd/S
OSが入ってなければデフラグなんかしなくてもいいような。
500不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 05:54:09 ID:BugnWzX5
というかvistaはデフォルトで1週間に1回デフラグ自動実行だしな
501不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 10:41:30 ID:BvOM0oCm
なにそれ怖い
502493:2009/11/06(金) 11:47:37 ID:pzrIls9F
別ドライブにコピーしたいがそんな容量残ってないので
ソフトを聞いてみたのですがデフラグしないよ派もいるのですね

断片化してるかどうかみてからどうするか決めたいと思います
答えてくれた人ありがとうね
503不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 20:14:08 ID:H2UjnFDu
おれはデフラグがされていくのをただ眺めるのが好きだ
一番好きなデフラグは98のデフラグ
デフラグ専用HDDを買ったけど
一般的じゃなかったんだ・・・
504不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:32:12 ID:SVqsCMQa
デフラグで壊れるとか言ってる奴まだ居たのか
50度超えないようにすれば関係ないよ
505不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 02:26:47 ID:r+vyuI0O
dfsetupでぐぐれ
506不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 06:19:37 ID:mSz81RXz
dfsetup でぐぐっても「デフラグしたら壊れる」なんてページは出てこないんだけど
507不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 08:46:16 ID:Ku9jk7uU
なんでeSATAってマイナーなのよ
速いのに
508不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 08:50:13 ID:Jd3KLF+v
だから〜、端子に挿す周辺機器なんていっぱいあるだろ?
eSATAじゃ電源供給しないじゃん
USBなら扇風機回せるけど、eSATAじゃ無理

端子としての魅力が無いので普及しない
509不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 09:48:20 ID:Q3vDRvpX
外付けHDDはPCに詳しくない人向けだからだよ
外付けケースならeSATA対応普通にある
510不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 13:28:08 ID:yBbleKwV
USB/eSATAの兼用ポートがついているうちのノートが最高っていうことで良いですね
511不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 13:37:47 ID:IDRWlRoO
パワーeSATAなら最高だよね
それかUSB3.0が付いてたり
512不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 14:59:03 ID:afrs2SBj
兼用ポートだとeSATAで電力供給できるのか

出来たら便利だね
513不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 17:36:26 ID:r+vyuI0O
USBが二股に分かれてて2つのPCから同時に接続出来る外付けHDDってないかな
514不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 18:03:53 ID:89yBsbuM
>>513
USBってホスト2台許容できたっけ?

SCSIでなら腐るほど出てると思うけど…
515不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 19:01:33 ID:yfY5WVHk
HDCS-U1.0R2

ヤマダで\10,350- ポイントなし 西部製
ドスパラで\9,980- ポイント99 寒損製

実質\500-程度の差なんだが、信頼度を考えるとヤマダにすべきか?
516不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 19:52:35 ID:ZeFrboGV
アイオーの1TB買ったんですが速度が一桁くらいですごく遅いんですが速くなりますか?
517不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 07:07:00 ID:8SnO2Eos
寒に偏見抱くやつって、低脳厨だけだろ
518不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 08:01:26 ID:HFl/Mnt5
低脳厨ってなんで寒がすきなんだろ
519不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 14:54:23 ID:F3AJ54Vw
>>515
ヤマダ
寒は初期不良が多い。最近のはそうでもないらしいが。
520不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 16:37:19 ID:tR6RFLSB
>>517
少なからず信頼性が要求されるパーツなんだから
歴史の浅い寒にそう思う人がいても仕方ないよ

そういった状況を受け入れられずに低脳呼ばわりする方がよっぽど低脳
521不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 18:02:55 ID:B/gwYHka
寒だけは毎度毎度即座に擁護レスが付くのでいろんな意味で非常にわかりやすいw
残り3社は特に擁護レスなんて付かんのに
522不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 18:08:38 ID:8SnO2Eos
そんなやつが、液晶国産パネル買えなくて寒とかLGパネルつかっているんだよな
まあ、そんなことすら気づかない厨だろうけどね
523不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 18:31:00 ID:tR6RFLSB
受け入れることが擁護になるのか。
日本語を理解できない人はこれだから困る。
524不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 18:57:58 ID:Eh5ztWOZ
さむすんを使うときは
壊れるものだと思って使うと
精神ダメージが少なくていいよ!
俺の2.5インチのさむすんは1年以内で死んじゃったし
でも、保証内だったから交換して貰った
でも、交換したHDDもさむすん!!
やはり、時代はさむすん!
525不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 19:04:05 ID:R4+2vd1b
3年保証のHES買ったら、中身がSeagateだった(´Д⊂

壊れたら交換して貰う
526417:2009/11/08(日) 19:27:07 ID:yu7hArAA
>>525
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
527不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 19:59:53 ID:R4+2vd1b
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

俺もAmazonでした。
528不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 20:29:44 ID:bWYMmij+
>>521
サムソンが問題なかったというレスがあるとおまいみたいのが即座に湧いてくる。
外付けHDD関連のスレにはしつこいアンチサムソン、シーゲートがいるから
わかりやすいw
529不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 23:01:15 ID:s10Pk6hR
アンチシーケートはsuunen後にいなくなる
次はWDそして日立と切り替わるだけ
ただしサムスンだけは何年たっても評価が
回復しないでいつまでもサムスン悪なんだよね
530不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 00:11:24 ID:CB333CEz
>>529
日本語でOK
531不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 02:37:14 ID:Yw+OxTRd
HDC-EU1.0Nを買って一通りセッティングしたんだけどeco番人が動作してるのか分からない
エコ効果最大だとどのくらいでディスクの回転止めるのかな?
532不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:24:02 ID:o+eOTc+L
【IT】アイ・オー・データのLAN接続HDD「HDL-GT/GTR/GTR2U」シリーズから発煙の恐れ [09/11/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257740048/
533不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 22:13:58 ID:1NfneVHs
「初心者質問スレにでも行けごるあ!」
って言われるのを百も承知で聞きますけど
外付けHDDって、ずっと回しっぱなしと
しょっちゅう電源切るのと、どっちが長持ちするんでしょうか
534不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 22:20:49 ID:ow1mCPOH
諸説諸々
535不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 22:44:05 ID:aJ5FKo7f
「しょっちゅう電源切る」ってことは逆に言えば
「しょっちゅう電源入れる」ってことだから何とも言えないけど、
「たまぁ〜に電源入れる」のが良いのは言うまでも無い。
536不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:29:34 ID:6QDdo0AO
ずっと回しっぱなしが何時間なんだよ24時間駆動?
しょっちゅう電源切るって何分間隔なんだよ
537不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:36:10 ID:r4x8TCTs
俺は数ヶ月に一度数時間だけバックアップのために動かすくらいだ
538不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:40:10 ID:1NfneVHs
ずっと回しっぱなしは1日10時間くらいで
しょっちゅう電源切るのは1日10回くらいです
539不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:59:15 ID:pIzb2KWY
>>537
あまり電源入れないのもよくないよ
540不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:11:36 ID:HZoIlV82
>>539
そのへんの話に参加する為に情弱が読んどくといいサイトってどれかなぁ



と、情弱の俺が聞いてみる
541不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:01:31 ID:ptvJ2CzG
WD製の1TのHDDを使って10時間も満たないのに代替処理保留中のセクタ数の生の値が1になってしまいました。これって直りますか?方法があったら教えて下さい。初心者ですいません
542不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:15:54 ID:LAjbbsZh
助けてください。

バッファローのLS-C1.0TLを使っていますが、本日EMモードなる状態に突入しアクセス不能に。
ファームアップすると直ると言う記載を元にver1.11にした所HDDが初期化?されてしまいました。
復旧させる事は可能なのでしょうか。
543不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:18:46 ID:dYcGOMR0
>>540
hdd番長
544不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 01:23:19 ID:W00LR1cs
>>538
熱くならなければ、ずっと回しっぱなしの方がいい。
50度超えるようなら、必要に応じて電源ONで。
545不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 02:23:52 ID:HZoIlV82
USB3.0をつければ最大5Gbpsだけど
俺のPCのPCIex1ポートが安物でRev.1だから最大転送速度が2.5Gbps_| ̄|○ 
546不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 02:31:20 ID:HZoIlV82
>>543


             / ̄\
             |     |           
             \_/        
            / ⌒`"|⌒`ヽ、         
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\    
          /,//::         \     
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     
       /  /、:::::...           /ヽ_ \    
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"  
547不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 13:02:53 ID:H0kLTvDx
>>545
2.5Gbpsの帯域を使い切るほど速度でないから心配ない
理論値は理論値
理論値480MbpsのUSB2.0がどれ程のものだったか思い出すんだ
548不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 14:18:20 ID:oJdVvgU8
>>543
ちょwwwトップ画像www
549不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 15:49:43 ID:/IBdV/dj
年末って安くなる?
550不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 18:03:23 ID:nzQgsDmI
初売りなら、ボチボチ
551不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 06:22:47 ID:ckdyVW2i
初売りまで待てないなぁ。。
ところでアイオー安売りよく見かけるけど
ACアダプターでかかったり外装がアルミだったりするから安いの?
安売りしてる奴どれも牛のCNやHESより見劣りしてるように見えるんだけども
552不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 09:19:40 ID:Qi4OxnBP
エロのアウトレットで十分
中古でも、自分がつかっていても中古みたいなものだから同じこと
553不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 12:38:38 ID:z7Q+5k3b
アウトレットなら状態次第で買うことあるけど、
中古は無理だわ。
前の人が不良クラスタ作りまくってるかもしれん。
554不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 22:18:39 ID:7Jg6G7Br
去年HD-ES640U2、今年初めにHD-CE1.0TU2買ってつい最近HDC-EU1.0Nを買ったんだが・・・
回を追う毎にHDDの平均温度が上がるってどういう事よ

HDC-EU1.0Nに至ってはHD-CE1.0TU2より常に4℃以上高い上に1時間も動かさないうちにこの
季節で50℃越えちゃうぐらい熱くなるし、中身は同じWD10EADSなのにな
省電力使わない回しっぱなしのHD-ES640U2は30℃半ばで安定してるのにな

今度買う時はHD-CL1.5TU2かロジテックの新型かなぁ・・・
555不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 22:25:12 ID:PMTVweg0
>>551
HESはオプションのクーラー使わないと発熱大きいよ
50度近くまで上昇する(ちなみに中身はサム)
回転数も7200なんで、速いかもしれんが発熱・耐久性に難があると思う
556不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 22:34:24 ID:5HljEbYP
最近買って使ってるファン付HES日立は今も平均も最近は35度前後
買って1年半強のエアフロー悪いらしいGatewayPC内のWDは今エンコ中でCPUパワーMAXで36度
普段も同じくらい
@Crystal DiskInfo
50度とかどういう条件化よ?
熱帯地方じゃないんだから
557不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 22:43:46 ID:PMTVweg0
FAN使用前提の糞設計だって言いたいだけなんだが・・・
もちろん、そういう糞設計だとわかったので、嫌々後から購入したが
558不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 23:11:17 ID:7Jg6G7Br
>>556
条件も何も外付けHDD4台、全て同じPCに繋いで並べてるだけ
全部ファンレスだけどな

回しっぱなしのHD-ES640U2が孤高に30℃台で踏ん張ってる横で省電力ソフトで10分
タイマー掛けてるHD-CE1.0TU2が40℃台前半〜中盤、エコ効果最大のHDC-EU1.0Nが
40℃台後半〜55℃って感じだ
559不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 00:13:00 ID:FmlaXvxU
このスレってポータブルのもいいのかな?
LABI1池袋モバイルドリーム館でバーベイタム(三菱化学メディア)の250GBが
2,980円だったから、買ってきた。
中身は寒のHM250HIだった。
ttp://www.verbatim.jp/hdd/HDPU250GVS.html
560不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 01:09:19 ID:ng5a3Jo3
HESのファンにはもっと頑張ってほしい
ぜんぜん温度差がってる気がしない
561不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 01:19:54 ID:cnQIi7zz
質問させてください
BUFFALOのHD-HS1.0TSU2を買ってPCに接続したんですが、
HDDにアクセスする瞬間?(アクセスランプが点灯した瞬間)に
PCが極端に重くなる、というか一瞬、フリーズしてしまいます。
この重くなる現象はなんとかなりませんか?
ちなみにPCはFMV BIBLO NF/D70で
eSATAで接続しています。
PCが重くなる現象以外は正常に使えています。
ご回答
よろしくお願いします。
562不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 02:47:05 ID:Kq+EE1YI
563不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 03:36:23 ID:eUdQtCrR
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

これってポータブルHDDにも言えるの?
564不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 09:41:02 ID:24pE0MZM
昔は言えてたけど、今は通用しないかな
565不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 13:38:22 ID:16AshPXy
USB3.0の外付けを買った人います?
566不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 14:37:44 ID:pdY014gl
先日I-OのHDC-EU1.5を購入しました。

購入二日目くらいにずっとHDDから音がしてたので、アクセスランプを見てみると、点灯しているだけで
アクセスはしていませんでした。
そこで、HDDにアクセスしてみるとアクセスランプが点滅し、音もほとんどなくなりました。

どうやらアイドル時のみ音がしているようです。
このような症状は初めてなのですが、どなたか同じ症状を持つ方や、原因のわかる方はいらっしゃいませんか。
567不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 16:43:17 ID:nCNc9dOI
>>566
どんな異音なのかサッパリ分からんがHDC-EUシリーズの筐体は個体によっては共振に弱い
みたいなのでとりあえず下になんか敷いて見れ
ちなみにちゃんと水平になるように置いてるか?

オレのは逆でアイドル時に静かで動かしてMAXになると振動が酷くてしょうがないから下に振動
吸収用にテキトーなもん敷いたら収まったので(筐体を手で押さえても止まる)、その旨をメーカ
ーに問い合わせたら修理若しくは交換するって返事が来た
しかしHDC-EUシリーズのゴム足の頼りなさは大手メーカーダントツだよな

それで直らなきゃHDD本体とか基盤やAC電源の不良だな
568不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 17:42:36 ID:VRJ1QiaD
>>566
保障ついてるんだろ、メーカーにきいてほうがいい
569不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 18:30:41 ID:IejwnmoD
うっかりろくに調べないで、
COREGA-HDC4EU3500と日立2GHDD×4買ってきた。
これRAIDなしモードないじゃん・・・
XPのおれ涙目。このHDD使い道無くなった
570不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 20:04:59 ID:Xezo6fsk
>>569
RAID10使えばいいじゃない
容量は小さくなってしまうけど
571不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 22:08:19 ID:4bDhcSdT
>>569
2Gって・・・
572不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 22:50:03 ID:7qH1Qqf7
>>569
鯖立てれ
鯖で8TB読めるようにすればクラ側でも読めるだろ

2GHDDなら問題なさそうだが
573不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 02:56:24 ID:5mHhd/sW
初めて外付けを買ったんだけども、フォーマット後にエラーチェックした途端HDDがガリゴリ言い出した
データ移動中もガッゴッボボボボッって音してるし でもデータは無事書き込めました
外付けHDDの騒音って駆動音や冷却ファンの音だと思ってたんですけど
こんなに激しい書き込み音がするものなんですか? 初めてのことなのでわかりません
機種はI・OのHDCSU1.0R2です(中身は寒村でした・・・)
最近よく量販店で山積みされています 誰か購入した方いませんでしょうか?
574不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 03:32:34 ID:B+02Km1a
知り合いから80GのHDDもらってつないでみたんだけど
タスクトレイのところに大容量とか出てるわけ

大容量って320以上でしょう
俺の内蔵(500G)の足元にも及ばんし
575不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 05:58:41 ID:ipvmN1ET
>>574
128MBのUSBメモリでも大容量ですよん。
576561:2009/11/15(日) 07:02:54 ID:85TJjePb
ダメだ…
どうやってもうまくいかない…
一回USB接続で試してみよう…
577不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 14:35:58 ID:Ibjq0Whq
>>561
省電力ユーティリティってのを入れてると数分後にHDD停止。
アクセスする度にスピンアップするから、プチフリのような待ち時間が発生する。
578不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 15:16:56 ID:eSgcRBvm
HD-CL1.5TU2にecoマネージャ入れてみた。
省電力状態からエクスプローラを立ち上げると3〜4秒ぐらい間があくね。
設定では30分にしておいた。
579不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 18:19:51 ID:mT91tN2H
今日、近くの電気店に行ったらIOのHD-CNU1.5 が10,800円で売ってた。
ちなみに同じ型番の1TBモデルは14,800円。1.5TBモデルって何か問題あったの?
580不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 18:36:09 ID:MLhmf47K
>>579
高く仕入れして売れ残ったんだろ
581不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 19:51:12 ID:/9P0FFkZ
動画のバックアップをしているのですが、残り何%でやめたほうがいいのでしょうか?
582不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:47:32 ID:/9P0FFkZ
残り15%位でデフラグは掛けられないのは分っているのですが、それ以上使用すると他に不具合等あるのかなと思いまして・・・

よろしくお願いいたします!
583不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:48:59 ID:5jPXDAsS
そもそもデフラグいらない
584不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:41:15 ID:/9P0FFkZ
>>583
デフラグはするつもりはありません
その他に問題は無いということでよろしいでしょうか?
585不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 04:04:25 ID:Py0wTZNL
>>583
ごめん
デフラグ でぐぐったけど、なんでデフラグしちゃいけないのか分からん
vistaのデフォルト設定では1週間に1回はデフラグが自動実行されるし
デフラグしないとHDDのパフォーマンスがダウンする、ってどこにいって書かれてるんだけど・・・
586不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 05:23:37 ID:eBK/M03E
>>585
拙者は>>583ではござらんが・・・
「デフラグ 危険」でググり直してみるとよかろう。
587不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 06:47:20 ID:8u2a+Xo4
>>583
正解
いらないことやって壊すやついっぱい
588不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 08:00:34 ID:VpxCs0Kf
>>585
Windowsが入っているような内蔵ドライブならともかく
データ倉庫としてしか使わない外付けドライブに対してデフラグをかけるメリットがない
589不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 08:33:00 ID:e380kCNx
壊したらまた買えばいいんだよ
データ?そんなものは知らないよ
590不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 10:46:57 ID:D77ASIHe
外付けHDDって電源入れないだけでも劣化するって言うけど
どのペースで電源入れてれば問題ないのですか?
591不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 11:24:31 ID:46fMvtRw
全く電源入れないなら、電源を入れているときに比べ、劣化なんて微々たるもんだよ。
1年間入れなくても、問題が起きる確率はゼロに近い。
592不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 12:06:15 ID:+8QVH/OY
>デフラグ途中で不具合が発生すると、元に戻せなくなり、
>データが消失する可能性があります。
593578:2009/11/16(月) 12:28:21 ID:GqoYoKa2
省電力状態からHDDにアクセスしに行くとき、ソフトによっては
フリーズするのがあるから、ecoマネージャ無効にしておいた。
594不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 15:03:59 ID:D77ASIHe
>>591
中の潤滑油が凝固したり劣化してもたいした問題ないってこと?
595不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 15:59:57 ID:i7e2yv3S
ども、初めまして。
三年くらい前に買った初めての外付けHD IODATA HDC-U250 が気がついたら
アクセスランプが赤色ランプになってたんだが、通常起動では青か紫だけど…
何で赤色になっているか教えて、今の所不具合はないけど…心配でPC電源入れ辛いorz
596不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 17:06:38 ID:XfNKkbBe
>>595
ggrks!
青は正常、紫は転送時、赤は接続不良かデータ不良だってよ
597不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 18:10:07 ID:i7e2yv3S
くぐって分からなかったから聞きに来たんだがね…
データ不良の線高そう…だが、治し方分からん orz
デフフラグで最適化すりゃいいのかな?
教えてくれてありがとう
598不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 18:21:21 ID:D77ASIHe
>>597
chkdskすれ
599不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 19:40:30 ID:i7e2yv3S
ありがと。 
今コマンドプロンプトからやったけど…ダイレクトアクセスのためボリュームを開けません
と出たんだ、この場合はどう対処すれば良い?
600不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 20:48:35 ID:IE+PDlSp
CL1.0の回転数が判らん。某淀店員によれば5400らしいけど。
HES1.0買ってユーティリティの7(64bit)対応を待つかな…

回転数ぐらい明記してくれよorz

601不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:05:58 ID:nFgSHFTS
どうだっていいだろ
602不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:12:25 ID:z0AuN17n
111
603不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:21:43 ID:k1S4EUrN
USB3.0の買った奴居ないのかい?
604不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:23:56 ID:D77ASIHe
>>599
やり方間違ってるような気がするがマイコンから右クリツールからやってみたか?
605不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:58:00 ID:pT7dn8fR
>>603
興味津々だなw

俺もだけど
606不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 00:19:25 ID:AODIGl1Z
マイコンから一度やった事あるね、赤ランプに成った時マイコンでやったけど赤ランプ変わらないんだ…orz
607不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 02:17:11 ID:53XHd5ZR
いまいち分からないんだけど
なんでほとんどの外付けHDDが「64bitOS非対応」なの?
608不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 02:22:22 ID:1bQukbGg
ソフトウェアとか
609不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 05:55:54 ID:BQio5O1b
ちょっと気になったので聞きたいのですが
外付けHDDにUSBハブ付けたら複数のPCとかPS3と同時接続できますか?
610不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 09:19:39 ID:vT/bwhct
テレビに繋いで録画用にしてたバッファローのHD-CS500U2が壊れかけてきたからロジテックのLHD-EN1000U2Wを買ってみた
前は静かなときは結構気になってた電源ON時の音(非読み書き時)が20cmぐらいまで寄らないと聞こえなくなったのはうれしい
読み書き時の音は気にしたことが無かったからよくわからんが十分静かで問題ない
温度については2時間ぐらいぶっ通しで動かしてみないとなんとも言えないが、
4時間ほど電源ON(そのうち1時間ぐらい書込)しててもほんのり暖かいぐらいだった
今のところは目立った問題なし
もうちょっと経過を見てまた報告するよ
611不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 10:14:31 ID:2cb3aDJK
内蔵WDのを所有してるんだけど
アイドル時平均46度って高いよね?
612不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 10:23:19 ID:uDEapkNb
HDH-U640SR2を買ってきた
中身はST3640323ASだったよ・・・
613不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 10:43:40 ID:KoNTbi5H
>>611
この季節でそれは高すぎる
40度でも高いと思うぞ
614不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 11:34:55 ID:2cb3aDJK
>>613
そっか…
勝手1年ぐらい経つけどずっとこんな感じなんだよね
もしかしてこれ初期不良だったのかなぁ。またはWDでもハズレがあるってこっだろうかorz
615不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 12:23:00 ID:wNvy+K+8
>>609
無理
616不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 18:17:14 ID:IOmkBg90
>>607
初心者乙

おまえばっかじゃねーの?
付属のソフトが未対応なだけで本体は64bitだろうと32bitだろうと、windowsMe/95/2000/XP/Vista/7だろうと

「全部問題なく動く」ってのが、なぜ分からん?
真性のキチ○イ?

おまえみたいなやつは、外付けHDD買うな
1ヶ月525円払って、NECのオンライン自動バックアップサービスに入れ
安全なサーバにパソコン丸ごと、しょっちゅう自動でバックアップとってくれるから
馬鹿でも安心だ

最悪パソコンが盗まれても
最悪おまえの家が家事や地震で倒壊しても、それでもデータは無事だ

分かったか、この豚
617不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 20:59:04 ID:sEkVrAY3
ギャアギャア喚いているバカがいるな。

そういう時は、言葉を厳選して必要なことだけを伝えた後に
エレガントに相手の問題点を指摘するのが筋だ。

そもそもつけた知識をひけらかしたがってる時点で小物。
618不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:13:22 ID:B9oOXo9R
> 付属のソフトが未対応なだけで本体は64bitだろうと32bitだろうと、windowsMe/95/2000/XP/Vista/7だろうと
> 「全部問題なく動く」ってのが、なぜ分からん?

これホント?
調子の悪いMeを7にしようと思って、ファイル移動の為にwinMe〜7対応の
外付けHDDの発売を待っているんだけど、実は今売っているものでOKなの?
619不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:59:40 ID:KcqC4DGV
お前は一からコンピュータを勉強しなさい
620不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 11:16:29 ID:L1zmQZPH
98SE以降のOSなら、全然問題なく使えるはず。
98SE以前でもUSBドライバを導入できれば使用できる。
(当然、物理的に接続できることが前提)
621不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 16:15:44 ID:o9fXAG4T
IOのHDC-EU1.0を2台買ったのですが、2台とも起動時に毎回
「プーン」という音がします。
前に買ったものは、このような音がせずに起動するのですが、この音は何なのでしょうか?
622不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:37:50 ID:L1zmQZPH
スピンアップの音。
623不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 18:32:06 ID:7WhtGmPA
今度でるHDL-SはUSBとLANのハイブリッドで安いよな
624不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 19:21:24 ID:KrKkABYO
595だけど…HDC-U250の赤ランプ今だ直らないが…orz
接続不良・データ不良らしい(?)けどこのまま放置したら壊れるよね?
625618:2009/11/18(水) 21:21:43 ID:raTgH5nQ
>>620
ありがとう御座います!
早速、明日買ってきます。
626不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 21:44:27 ID:XCGitVPF
どうでもいいけどMe搭載のパソコンにwin7とか無理じゃないのか
スペック的に
627不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 23:24:28 ID:jTnGs3L6
いやMeパソのデータを新7PCに移すための外付けHDDのOS対応はどうなんだろってことじゃないの
628不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 05:47:27 ID:TP4ADGUY
>Meを7にしようと思って

この書き方だとOS替えるだけでハードは同じっぽいが
629不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 07:53:14 ID:0byDBn1J
常識的に考えればどっちかなんてすぐ分かる
630不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 10:50:06 ID:L+YBaVEF
まぁ、どっちにも取れるし、どちらとも言えんな。
631不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:07:40 ID:zKvGfyED
hD-CE(中身日立)
横に倒しただけで壊れた
完全に
632不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:14:39 ID:Gs9hxCcK
倒れた衝撃でどこが破壊されるの?
633不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:21:46 ID:fAmyu/ro
彼女が「遅れてるの」って言った時は心臓破裂するかと思ったけどさっき「キター」ってメールがあったぜ イェーイ
とりあえず中出しはやめとく
本当はどっくんどっくん流し込んでやりたいけど
まだ高校生だし
634不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 09:12:30 ID:z+kr/mFu
すまんがそのレスをしまってくれんか、わしには強すぎる
635不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 12:31:42 ID:Z4bIUL+f
>>631
横に倒した”だけ”ってのがそもそもの間違い
HDDは精密機器なんだし壊れるだろ。

つーか電源ON中に倒したのか?もしそうだとしたらそりゃ壊れて当然。
636不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 22:35:24 ID:DjcB7siG
今日、電源ON時に停電が起きたんだけど、大丈夫かな?
ファイルの移動とかは何もしてなかったんだけど。
637不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 00:09:28 ID:bSYLO9hT
バッファローの黒枕買ってきた。
熱関係は今のところ問題なし。
中身はWD
638不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 01:05:00 ID:rB0oCaF3
初期不良か診断したいのですが
外付け対応のゼロフィルや全セクタのスキャンできるツールありませんか?
別の方法があれば教えて貰えると有り難いです
639不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 11:16:40 ID:LFUyEhoc
IOってまだ中身わからんの?
いまのデザイン牛から乗り換えようと思ってるんだけど
(牛が枕じゃなかったらよかったんだけど)
640不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 13:29:27 ID:suCBWS04
質問です
IODATEのHDCS-U1.0Rなんですが
ハードディスクとして認識はされ要領もくっているのですがファイルとか中身がきえてしまいました
これってもうファイルは元に戻らない感じでしょうか・・・
641不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 16:37:39 ID:iVLHnZ3P
そんな存在しない製品の事を相談されてもなあ。
642640:2009/11/22(日) 16:40:47 ID:suCBWS04
643不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 17:42:15 ID:8w9OcrF1
>>640
デフラグ中に強制終了したりすると
同じようなことになるね
644不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 17:45:59 ID:iVLHnZ3P
>>642
なあんだ、IODATAだったのか。
IODATEなんてメーカーは知らんかったので仕方なかろ?
645不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 17:50:26 ID:qG1j5efd
いちいち嫌みったらしい奴だな
646不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 18:09:56 ID:zHHk9fxK
DataSalvager3(お試し版)は役立たずたったのか?
それの為に、そのシリーズの購入に魅力を感じてるのだが。


エラーチェックが途中で進まなくなったから強制終了したら、似たような状況になった事があったような・・・
さて・・・どうやって回復したんだっけか。
最終的に、隠し属性のフォルダに、数字が羅列された名前のファイルが大量に出現し、
途方にくれながらも極窓で拡張子判別、変更した後に、全部のファイルをリネームしていった事は覚えているが・・・


特別なソフトを使った覚えはないし、ドライブの右クリックメニューで何かした気がする。
エラーチェックの、「不良セクタをスキャンし、回復する」だけをやったんだったか・・・
それとも、完全にエラーチェックをやり直ししたのか。
647不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 18:22:50 ID:iVLHnZ3P
>>645
つまり、IODATEと書いておいて、
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-ur/index.htm
とURLを貼る事は嫌味ったらしくない訳ですね、わかります。
648不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 18:33:29 ID:JPAUdopa
外付けHDDを買い続けると、ドンドン性格が悪くなってくる。
これ、豆知識な。

ソースは俺。
649不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 22:23:00 ID:yPzVda+E
ロジテックのLHD-EN1000U2Wは中身が必ずWD製なのか
期待できるかなぁ
650不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 22:54:14 ID:qUroLiHu
>>647
よしよし
君は間違ったことを言ってないよ
ここのみんながおかしいんだよね
だから、ここには近づいちゃいけないよ
あっちに行って遊んできな
651不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 23:38:05 ID:CTpg1aL8
seagateってウエスタンなんとかより性能悪いんですか?
652640:2009/11/23(月) 00:01:46 ID:suCBWS04
亀スマソ色々ありがとうございます
まだ試してないですが色々試して見ます
653不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 00:59:12 ID:mkY2IqTZ
>>649
打ってネーよこれ
Amazonでかわんといかんのか
654不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 07:00:10 ID:KDEuw72Y
655不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 10:55:47 ID:AIsOhDgX
1TBで予算は1万・・・いや1万3000円・・・・1万4000円までOKで
USB2.0接続+eSATA接続両対応で
IOデータ以外の機種

以上3つの条件を満たす外付けHDDで一番のおススメ、あるいは一番「無難な」機種を教えてください
それを買います
656不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 11:00:26 ID:Msvb8MQu
>>655
ぎりぎり、というか954円オーバーするけど
バッファローHD-HS1.0TSU2 が1万4954円で売ってる>価格com
657不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 11:05:15 ID:duFqCi7+
HD-CL の1TBってどうなの?
658不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 13:45:12 ID:WpOqmCEp
外付けHDDは大容量化が半年〜1年遅れるな。
ベアの最安が2TBになってきたから、来春頃には各社2TBをメインに新製品出してくるんだろうが。
659不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 20:40:56 ID:cQ11hlKV
WDのHD-H1.0TU3持ってる人いる?
新宿の電気屋はsamsungばっかだったけど他のものもあるんだろうか。
660不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 22:33:27 ID:GxoyzjdF
>>658
長年、ストレージといえばハードディスクだったけど
5年後くらいには消えてる気がするけど
もっと超安全で超高速なやつが出るはず

そんで2010年まで人類は「はあどですく」とかいう原始的で危険なものに頼ってたんだよ、未来の人に言われるんだ( ´∀`)
661不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 00:42:07 ID:pFMtH6YZ
買ったばかりなのに中からゴリゴリ音がするんだけど
ハズレ引かされた?
662不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 01:30:06 ID:ZppS6Xdv
       ∧∧
       /⌒ヽ)  2700円で8GBのUSBめもりゃ 買ってきた・・・
      i三 U   1GBのコピー・転送に何秒かかるか予測してみて・・・・さぁ、何秒?
     〜三 |    答えはどん↓
      (/~∪    http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121588.jpg
    三三
  三三
三三
663不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 02:23:43 ID:Y+UXgLuF

■Barracuda LP圧勝!Caviar Green惨敗!

高性能の最新HDDを多角的に検証
http://www.dosv.jp/other/0911/15.htm

CrystalDiskMark 2.2 (5回、1000MB)
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/020.gif
PCMark Vantage - HDD Suite
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/021.gif

消費電力
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/022.gif
騒音
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/023.gif
(注:Caviar GreenはIntelliPark有効)
664不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 06:44:07 ID:w/psbT5I
喜々として張って回ってうざい
665不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 11:22:36 ID:dHEFvZEq
今の買いは日立の2T?
666不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 14:37:15 ID:SioC2ise
160〜320Gのモデルで安くて丈夫なのを探していたら、近所の店で
アイオーのHDP-U320が6980円(+ポイント10l)だった。これってどう?
アメリカ国防総省の落下試験にパスしたとかで、筐体の周囲にはめ込む
シリコン樹脂の緩衝材が付属してるんだけど・・・。



667不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:33:06 ID:93LEXA1S
丈夫なんて関係ねえだろ
だいたい、落とすやつがいたらただのアホう
668不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:45:04 ID:h8DJqBk8
あえて小容量使いたいのか知らんが500G¥8000、1T¥10000だのある昨今単純に320で\7000とか高いな
669不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:55:27 ID:DwRJ/Sqc
2.5インチのポータブルじゃないか?
670不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 22:59:21 ID:76YC7jZ8
HD-CLU2/NとHD-CLU2は値段がほとんど変わらないみたいなんですがどっちがいいですか?
HD-CLU2/NにはturboUSBが付いてないのでHD-CLU2の方がいいんでしょうか?他に機能に違いとかありますか?
671不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:00:54 ID:ohPZ9b3b
WD10EADS-M2Bってほんとにヤバいの?
一番安いから突っ込みたいんだが
672不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 05:57:59 ID:U/vlrO+j
HDD耐久試験とかやってくれたらいいのにな
そんなサイトない?
673不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 12:47:01 ID:j3YA0u04
>>671
そもそも「ヤバい」って評判はあるの?

自分もネット購入のHES1.0がseagateだったんで
不具合があったら換装しちゃおうかと思ってたんだが…
674不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:39:34 ID:tKlpIxXQ
少しスレから外れるかもしれませんが・・・
USB外付けHDDを4台使用しているのですが、
USBポートが足りないのでUSBハブを使用したいと考えています。
ただ、ググったら、電圧(電流?)や速度の面から、
ハブよりもI/Fカード増設がいいというような記事も見つけました。
この場合、USBハブを使用するメリットって何でしょうか?
675不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:21:16 ID:EcwSvCz6
>>674
チェックすべき項目が足りてないかもしれないけれど参考になれば。

I/Fカード
カードをさすための空きスロットがあるかどうか。
他のカードと干渉しないかどうか。
USB機器に電源を供給することになっても既存の電源で足りるかどうか。
ポートの位置が使いやすいかどうか。

USBハブ
ACアダプターが付属するかどうか。
速度がどうか。
ハブを置くスペースがあるかどうか。
持ち運ぶとか他のPCにつないで使うといったことがあるかどうか。

頻繁に取り付け/取り外し って作業を行うのか、接続しっぱなしなのか。
PC 本体に USBケーブルが集まるのと、USBハブに集まるのとでは、どちらが扱いやすいか。
676674:2009/11/25(水) 17:05:51 ID:tKlpIxXQ
>>675
こんな丁寧にありがとうございます。
参考にします。

自分の場合、外付けHDDをつなぎっぱなしにする予定なので、
やはりI/Fカードのほうがいいようです。
677不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:21:07 ID:CKhWUcBi
>>662
どうせコピペだろうが
DVDからDVDへの複写じゃないの?
しかも7100個のファイル。遅いのは当たり前。
USBへの複写か、本当に?
678不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 03:18:49 ID:vtECD/ge
679不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 03:26:17 ID:dd1mRg6m
しゃーないから外付けHDDを2台買ってミラーリングするわ
絶対いつかは壊れるし

そんで3年くらい経ったら壊れてなくても2台とも新品に交換する
680不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 04:10:39 ID:NHdPA+if
1TBの値段が半年前と変わらないというより高くなってるんだけどw
681不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 04:46:22 ID:MTYEqJFQ
>>680
高いよねぇ・・・・
ますます値上がりしそうで怖いんだけど
682不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 06:31:23 ID:/464OYWD
メモリの値上げっぷりをみれば、まだかわいいもの
683不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 09:05:12 ID:/bmFbRCe
>>678
おいおい全然駄目じゃん・・・
サンキュー
684不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 15:53:04 ID:MTYEqJFQ
>>682
俺が買った株は必ず下がるし、俺が売った株は必ず上がる
だから俺がメモリ買うのを待てば待つほどメモリの値段は上がる
外付けHDDも俺が買うまで上がり続けて、きっと俺が買った瞬間からもの凄い勢いで下がるんだ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
685不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 16:38:19 ID:JNRbp2gy
【特別編】バッファロー、USB 3.0対応製品開発者インタビュー
〜対応カードとHDDを世界初の商品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091007_319880.html

USB3.0外付けHDD 
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hu3/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-ut/

USB3.0&SATA3.0対応P55マザー
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=70/
http://akiba.kakaku.com/pc/motherboard/
686不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:09:10 ID:uf/0ykWY
ロジテックのLHD-HB300U2なんだが、USB接続端子がこぼれた。
解体して取り出したいんだが、どうやってあけたらいいんだこれ?
687不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 19:04:35 ID:lxGGFVyc
検索方法も知らないのか
文字打ち込むだけだぞ
688不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:46:38 ID:uf/0ykWY
それで出てこないから聞いてるんだが
689不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:27:03 ID:VSw+PuZ5
OSとか最低限のプログラムファイルだけなら、せいぜい15GBくらいしかないんだけど
いっその事、本体はSSDだけにして、データファイルは全部外付けHDDに退避させようかな
安全性も考えて、1TBを2台買う
幸い、うちのパソコンはUSB2.0端子がまだ3つ余ってるし、eSATA端子も2つある。

でも「eSATAは速いけど、いろいろ考えるとやっぱりUSB2.0」って人がこのスレでも多いし・・・

どうしようかな・・・
USB2.0の外付けHDDを2台買ってもいいし、
USB2.0とeSATAを1台ずつ買ってもいい

ただ「eSATAを2台」は避けたい
予算はあんまり無い
せいぜい3万ちょい
690不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:29:07 ID:L5VVYRLY
>>689
OSがWindows7だったら即USBしか選択肢ないけど大丈夫?
691不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:33:38 ID:BebySUHk
>>689
バルクHDD
USB&eSATA対応ケース
これを2set
692不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:46:00 ID:vD5LF2o0
>>691
あぁいいねそれ
693不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:06:39 ID:qOpD7qVy
>>691
俺もそれでいいや
もう何でもいいや
どうでもいいや

俺のPC、電源460Wだから、必死で頑張って、どうにかして
460Wの範囲内でぎりぎり耐え忍んでた時に、ふと、こんなものが目に入った
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121781.jpg
694不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:07:48 ID:uI+Pz32B
>>693
アマゾンwww
695不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:13:25 ID:e+0OeJQO
>>693
沸騰させる時に1000W使う罠
696不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:18:55 ID:m3rWGTaN
>>693
仕分け作業で1兆削ったとおもいきや。
その間に市場から35兆のカネが消えたのと似てますね
697不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 11:32:50 ID:t/h37sgJ
こういう画像貼る奴って自分の趣味をいちいちアピールしてくるよな
で、>>693の画像でのポイントは中央に目立つように置かれたドラゴンボールのキャラの陰に
ちらっと写る仮面ライダーアマゾンのフィギュア
俺はこういうマイナーなキワモノキャラが好きなんだぞーとアピールする馬鹿に
ぼくも知ってますよーとばかりに草を生やして応えるゆとり
698不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 12:28:43 ID:R8mxqbpa
こういう画像貼る奴って自分の趣味をいちいちアピールしてくるよな
で、>>693の画像でのポイントは中央に目立つように置かれたドラゴンボールのキャラの陰に
ちらっと写る仮面ライダーアマゾンのフィギュア
俺はこういうマイナーなキワモノキャラが好きなんだぞーとアピールする馬鹿に
ぼくも知ってますよーとばかりに草を生やして応えるゆとり
ガチ死んでくれ
699不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 18:35:59 ID:k/sLvRQr
アイオーのサポセンに電話しても一日中繋がらないんだけど
出る気ないだろ


初期不良なんだけどいきなり宅配便で送りつけて
修理なり交換なりして返してくれるのかな?
700不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:07:32 ID:sLJUHjju
初期不良なら店で交換してもらえば?
701不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:50:41 ID:isieSjI6
さっき落として認識されなくなっちゃったんだが電源ランプがついているのに認識されないってのはケーブルの問題ってこと?
702不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 21:37:47 ID:iIKWya4b
落としたのに何でケーブルの問題なんだよ
703不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 21:43:56 ID:iBIr8r3+
わろすw
704不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 21:48:12 ID:OTl530Yb
激しい落とし方して電線がズタボロになったんだろ
705不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:07:45 ID:isieSjI6
いや、そうなんだけどさ・・・
電源つくのに認識しないってことは・・・ケーブルの可能性があってもいいじゃんか
しかし痛いな。大量のレンタルDVDのISO保存してたから
ハァ
706不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:08:39 ID:OTl530Yb
レンタルDVD屋になればいいんじゃね
707不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:09:31 ID:ER8ExoYx
>>685
USB3.0速く 普及してほしいな
マザーボードにも標準で
708不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:15:43 ID:ov2tO8sg
ポータブルで動くのと
動かないときがあるやつがあるんですが

USBの供給電力計るには
どうしたらいいのでしょうか

専用の機器なんてあるんでしょうか
709不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:08:15 ID:isieSjI6
HDD見た意に簡単に逝ってしまうデフォで不良品な記憶装置しか作れない日本の技術を疑うわ
710不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:28:39 ID:j7BvZMva
まあ機械なんだし落としたら壊れるわな
711不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 07:43:07 ID:sghDyEL1
>>700
みかかでポチったやつだからさ、メーカー送付なのよ
こういう時、通販ってめんどくさいね
712不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 13:40:23 ID:g1H6vT5i
>>711
みかかって交換してくれないのか?てか、みかかに電話してみた?
メーカーにいきなり送ると交換ではなく修理扱いになると思うよ
713不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 15:44:34 ID:YQk3+1dt
4月に1Tの同じの2台買ってさっき1台が壊れてるの確認した・・・・
2台ともデータ保管してるだけに使ってたので10回くらいしか立ち上げてなかったのに・・・
もうひとつのもやばいのかな・・・とにかく早くもう1台買ってデータコピーしなきゃ心配でならん
714不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 16:30:18 ID:PGSfoC/G
エロ動画なんてなくなってもええやん
715不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 19:27:46 ID:EcjiweEq
オレの人生を否定するな
716666:2009/11/29(日) 00:30:28 ID:gKG3E7+V
遅くなりましたが、レスくれた人ありがとう。結局、HDP-U320を買いました。
ポイント分を考慮すると実質、6000円ちょいだったのでまあ満足してます・・・。

ちなみに用途は、ノートPCのHDとDVDに焼いてあるお宝動画のバックアップです。
自分の使い方では、500Gとか1Tなんて大容量は不要だし、大きいのを1台買うよりは
小さいのを2台、3台買うほうが、精神的に安心できると思い、決めました。
1Tで10000円のを1台買うのと、320Gで6000円のを3台買うのを比べると
容量一緒、金額は2倍弱だけど、安心感は数倍に跳ね上がるように思います。

上のほうで、落としたら認識しなくなった、なんて書いている人がいるけど、本体が
樹脂製の緩衝材に包まれているというのは、何ともいえない安心感があっていい感じです。
あと、こんな記事を見つけました。

アイ・オーの耐衝撃HDD「HDP-U」を試す〜シリコンジャケットで武装したポータブルHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1104/iodata.htm
717不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 00:30:46 ID:56jG96CQ
持ち運ぶつもりはないんですが、すごい頑丈なそと付けHDDが欲しいんですが、
どなたかお勧めありませんか?

物持ちの悪い俺は、全く持ち運ぶ予定はないのに、2コ連続でHDDを1週間以内に壊したので・・・

IO-DATAのHDPGシリーズ
ロジテックのLHD-PBFU2シリーズ
なんかが、ググったら出てきたが、特に寿命の長いと思われ、使いやすい物を紹介してくれ・・・
値段は割高でも結構なんだ。

最近、今使っているノートのHDDがガリガリ言い出したので、これが壊れる前に早く買ってデータを移さなければと焦ってもいるw
718不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 00:33:41 ID:56jG96CQ
うわ。タイムリーなw
>>716
それ、使い勝手よい?
価格コムなんかでもレビューすくなくてわからなかった
719不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 00:56:44 ID:Uto9SFyY
外付けHDDってどれでも使えるんですか?機種対応とかあります?
720716:2009/11/29(日) 01:24:49 ID:gKG3E7+V
>>718
使い始めたばかりなんで、何とも言えないけど、今のところはなかなかよさげ。不満な点は特になし。
上に書いたように、ゴムの緩衝材で四周が包まれていて、とても安心感があるのに加え
ボディが金属なので、ファンがなくても放熱がいいらしいのと、プラ製に比べ高級感がある。

これに対して、後継機種であるHDPS−Uシリーズは、プラのボディで四隅に衝撃吸収素材を配置して
耐衝撃構造としているけど、HDP-Uシリーズのパッケージに大きく印刷されていた
「米国防総省の落下試験合格」の売り文句がないところを見ると、もしかして、耐衝撃性は一段落ちるのかもしれない。

この2種類は、値段も一緒だったので、売り場でさんざん迷ったけど、結局、上に書いた理由で
前モデルのほうを選んだ次第。これから使い込んでいって、気づいた点があれば、またカキコしたいと思います。

721不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:26:54 ID:56jG96CQ
>>720
ありがとうございます。
とても参考になりました。
購入してみます。本当にありがとうございました。
722不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 02:18:14 ID:gKG3E7+V
>>721
えー、ほんとにいいの?どうせなら、HDPGシリーズ買ってレポしてくれればいいのに。
フローティング構造とか気になる・・・。
つーか、HDP-Uシリーズって、まだモノがあるのかな?
自分が買ったのは在庫処分で残りわずかだったけど・・・。
723不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 03:06:52 ID:9rE86Og4
       ∧∧
       /⌒ヽ)  仮眠からもはよう
      i三 U   今日というか昨日の晩ご飯は母ちゃんが風邪の為コンビニで買ったこれだった
     〜三 |    http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121892.jpg
      (/~∪    
    三三
  三三
三三            なんでeSATA買っちゃいけないの?
724不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 03:12:27 ID:56jG96CQ
>>723
母ちゃん、カゼなら、むしろお粥作ってやれよ・・・
725不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 08:32:15 ID:G9mcGYAU
ここは人間の屑ダウソ厨が集う場所だから
726不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 09:17:09 ID:1ghQ4v+C
お宝動画のバックアップです・・・・・

くだらねえ用途なんかチラ裏に書いてくれ
727不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 10:13:57 ID:G/XJpqAS
P2Pで手に入れたお宝動画ですね分かります
728686:2009/11/29(日) 14:31:20 ID:24IxADSG
誰か頼みう
729不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 15:48:52 ID:Uto9SFyY
>>719
お願いします。
730不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 16:30:39 ID:0DMoywmu
>>719
ごめん意味が分からない
731不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 18:29:22 ID:1ghQ4v+C
>>728
適当にマイナスドライバを隙間につっこんで、こじ開ければいいだろ
丁寧にやりたいなら、
外付けhdd 分解      でググれよ
幼稚園児かよ
732不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 21:26:36 ID:TY1SVsF4
久しぶりに買ったが1TBが1万円しない時代になったのか
733686:2009/11/29(日) 21:48:33 ID:24IxADSG
>>731
この機種は>>688
734不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 23:22:10 ID:xk1bQTD0
>>686
↓の方が仲間いそうじゃね?

ロジテック(Logitec)総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137116766/
735不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 02:09:02 ID:iQVxKyjC
>>734
d。聞いてみる。
736不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 19:18:01 ID:0EMIdSQQ
クレバリー6980円だった
さあ、ぶっ壊れるかドキドキ
737不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 19:19:11 ID:0EMIdSQQ
あ、WDの噂の1Tっす
738不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:28:47 ID:Oujw8EKT
>>737
バルクってオチじゃないだろうな?
739不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 22:47:49 ID:0EMIdSQQ
ケースに入れるから一応外付けっす
740不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:12:39 ID:IMymb7RF
>>727
今ひそかに可決されつつある「児童ポルノ法改正案」の「単純所持禁止規定」ですね、分かります
持ってるだけでタイーホとか、ナチス・ヒトラーもびっくり('A`) 公明党の一部熱狂的純潔派(ポルノ全面禁止派)氏ね
741不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:14:35 ID:qX0pfLHe
>>740
まだ可決されてねーし
しかも過半数占めてる民主党が単純所持は処罰しないって方針だし
公明党純潔派氏ねは同意
742不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:18:31 ID:qX0pfLHe
おめー公明党を甘く見るなよ
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b7b6121972f5f24647c668805aa4752d

選挙であれだけ大敗しても、選挙前の「単純所持禁止」をそのまんま通す気だぜ
おまえら全員犯罪者!イェーイ('A`)
743不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:19:48 ID:eYWUhJJd
俺の外付けHDDには児童ポルノとか入ってないから大丈夫
744不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:22:49 ID:95kytjjK
>>743
イギリスだと「ほしのあき(30)」の水着グラビアが児童ポルノとして逮捕者出てるんだが・・・
日本人って若く見えるからね
俺の外付けHDDにも、そんな残虐な本物の児童ポルノとか入ってないけど
俺の娘(6歳)を風呂場で撮った写真が入ってる
家族写真でも児ポでタイーホらしい・・・・公明案がもし仮に通ったら、の話だけど
745不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 02:28:29 ID:29ma0PC6
スレ違いだからこっちへ池
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1259272067/

テンプレ長すぎだろ・・・
746不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 17:31:49 ID:I4mcOU1c
>>732
もうUSB3.0の時代だよ

>>685
747不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:31:42 ID:G9gngRfp
そのUSB3.0このスレじゃ誰も購入報告してないよな
748不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 03:09:25 ID:A08fBlyd
今使ってる250Gの古いHDDから、新しく買うHDDへ動画をコピーした場合、画質って劣化します?
編集ソフトは使わずマウスでクリックする単純な移動のコピーだけなんだけど。PCに疎くて申し訳ない。
749不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 03:38:03 ID:fUjkng/G
クオリティは下がらない
全く同じ状態でコピーされるよ
750不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 12:31:59 ID:Um8aRC7D
まあ、ビデオにしろ何にしろアナログは必ず劣化するからね
つーか、買ってはみたもののやっぱアイオーの電源連動は使いにくいわ
何の為にココ読んでたのって話なんだが・・
やっぱ次はバッファローにしよう
751不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 12:54:33 ID:qvROycX+
デジタルだって劣化するけどな
752不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 17:40:59 ID:vfyG+LjA
電源連動がメーカーで動作が違うの?
753不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 20:44:04 ID:lqZdeLZo
俺は手動でオンオフできるやつしか買ってないな
754不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 21:48:34 ID:f8vtZt+i
>>746
そういえば最近USB3.0がついてるM/B多いなぁ
想像以上に普及は早いかもしれない それだけユーザーのニーズが高いって事だろう
でもぁ・・・俺のデスクトップのPCIExpress x1ポートが「Rev1」なんだよ・・・つまり最大2.5Gbpsしか出ない
最新の「Rev2」なら5GbpsだからUSB3.0の性能をフルに発揮できるのに
ちくしょう
今年の夏に買ったばかりのパソコンなんだけど、窓から投げ捨てたくなってきた
でもHDDは3Gbpsだから、Rev2にしても5Gbpsなんて出ないけどね
755不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 00:57:47 ID:dAMzgzZM
>>752
GatewayPC&バッファローHDDは牛同士だからか連動は全く問題無し
756不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 01:00:29 ID:TMLkuE4K
バッファローの500G買ってきた
中身は日立だった
24時間稼働しっぱなしで一年持つだろうか…
757不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 01:14:42 ID:W1qe7YxH
一秒も休憩なしか。。。
758不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 01:20:48 ID:TMLkuE4K
ほとんど無しでブンブン回してます
759不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 02:34:07 ID:XeV2o5Uj
>>756
hdd番長で色々と勉強すると良い
760不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 09:54:35 ID:cw+Uxk9x
今買うなら何がいい?
1万以下で1Tはあると嬉しい
バックアップ用なんて音は全く気にしない
761不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 10:30:43 ID:zSHMLybm
メーカー不問、一番安いやつ
762不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 10:58:12 ID:cw+Uxk9x
まあそうだよな
HDC-EU1.0でいいか。と思ったらアダプタがでかい
すまん、出来ればアダプタ内臓のやつ知りたい
763不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 11:29:38 ID:kOkKCdUB
>>762
100均で10cm位の延長コード売ってるから、それをつなげばいいと思うんだけど。
764不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 14:27:30 ID:RrndEA2q
筐体内に熱源あるのは嫌
765不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 16:05:06 ID:9k8jl1n6
それってニンゲンもダメじゃん
766不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 17:07:58 ID:REPpwPyH
>>685
>>746

USB2.0よりも10倍速い「USB3.0」を試す!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=84/

いまUSB3.0 のHDD買って3.0対応マザーボードがカードつければ使える
767不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 19:06:21 ID:BBACx/np
>>766
バックアップ用で1万以下で1Tはあると嬉しい。のになんでUSB3.0を薦めるんだ。
768767:2009/12/03(木) 19:08:26 ID:BBACx/np
>>766
失礼、リンク先を見間違えた。
769不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 19:32:00 ID:g+p0M/qs
>>760ではないですがHDC-EU1.0買いました
上にあったアダプター云々は個人的には気にならないかなと?
あと質問ですが中身は何処を見ればメーカーがわかるんですか?
770不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 19:39:33 ID:EiX5DuYA
>>769
CrystalDiskInfo
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

または
OSがXPの場合
マイコンピューター>ハードディスクドライブ>どれかのドライブを右クリック
>プロパティ>ハードウェアタブをクリック
771不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 20:48:53 ID:g+p0M/qs
>>770
ありがとうございます、日立でした
772不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:51:10 ID:b6TPrGhw
Amazonで買ったHD-HES1.0TU2 が届いたお
海門だったお
おしまいだお
773不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 22:11:05 ID:FUIUc14E
>>770
おぉ、ありがd。温度まで分かるとはなんか面白い。
ちなみに自分は富士通だった。長持ちしてくれるといいな。
774不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:21:00 ID:gZhUl9/k
HD-CL500U2が安いので購入を検討しているのですか、良い点や悪い点など評価はどうなのでしょうか?
回答お願いしますm( __ __ )m
775不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 00:29:08 ID:tEXTqQxh
>>772
昔は海門だと嬉しかったんだが・・
いまじゃ地雷だもんな。
静音、低発熱性、安定性でWDの圧勝だし
776不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 01:30:33 ID:BUy/cP1D
すいません、慣れてる人から見るとくだらない質問かと思いますが、
Windows7対応の外付けHDD「BUFFALOのHD-CLU2シリーズ500GB(\8,800)」を
購入したのですが、これはHDDに空き容量がある限り何台分のPCでも
バックアップデータをここへ収めることができるのでしょうか?

個人で使っているVistaのPCと、職場で使っているXPのPCの両方のバックアップを
この商品1台に収めても大丈夫なのでしょうか?
もし可能であれば年賀状ソフト筆王のデータ810件分も、ここへ入れたいのですが、
もし不都合があれば教えて下さい。
777不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 01:37:27 ID:kHIQzGUO
>>776
可能です
問題ありません
778776:2009/12/04(金) 01:41:29 ID:BUy/cP1D
>>777
即レスありがとうございます。
バックアップソフトは探してありますので、早速バックアップの手続きにとりかかってみます。
ありがとうございました。
779不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:45:40 ID:6qlGdG1H
>>775
それが今は、WDも問題があって大騒ぎしてる。
つまり現状は、日立一択。
780不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 18:18:51 ID:YIeTTzR/
でも値段高いと売れないから各社値下げに必死
おまえら高いもの買え 1TBに10万くらい出せ
そしたらいいもの作れるから
781不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 18:47:40 ID:WlmSUQSQ
まずお前が買えよ
782不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 19:18:16 ID:Eaz+hULo
>>774
HDDのメーカーによる>>6
四択じゃWesternDigitalが一番良いだろうけど>>779みたいな話もある
783不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:19:01 ID:tEXTqQxh
日立の2Tが13000円台で異様に安いんだよなあ
WD20EADSは18000円くらいなのに
784不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:50:06 ID:19xms/N5
>>780
10万に見合うだけの1TBだったら買ってもいい
785不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:52:48 ID:VMp9TIGN
>>779
のWestern Digitalで大騒ぎって何?
ニュース系のスレやニュースを軽くググったけどわからんかった
検証中のスレとかあるんなら教えて
786不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:02:16 ID:kHIQzGUO
HDDが飛んだ。飛びました、えぇ。ブツはWD10EADS
http://skaz.jp/archives/2611
WD10EADSが早速壊れた。1年も持たないとは情けない。
http://d.hatena.ne.jp/nigoro_0x100/20091123
今まで10年以上PCを使ってますが、HDが壊れたのは初めてです。WD10EADS-M2B。
http://blowel.sblo.jp/article/32843874.html
さすがに同じWD10EADS-M2は購入する気にはならず
http://reika.80code.com/blog/index.php?entry-id=4b0350c2392a5&user-id=001&category-id=002&view_c=Blog::Entry.html
2台中1台が不良WD10EADS
http://review.kakaku.com/review/05302515949/ReviewCD=264093/
わずか2ヶ月で逝ってしまいました
http://review.kakaku.com/review/05302515949/ReviewCD=198644/
3ヶ月で3台も昇天 WD10EADS
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=9956353/
WD10EADSを4台揃えてそれぞれRAID1を組んだのですが、4台のHDDのうち1台が明らかな初期不良
http://www.ryo.com/2009/06/05/943/
今度は、1.0TBのHDD WD10EADS が壊れていた
http://www.plum.ne.jp/kirane/diary/new.html
WD10EADSが起動しなくなった。テレビ番組をねこそぎ道連れ
http://d.hatena.ne.jp/ramdass/20090415
787不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:02:57 ID:kHIQzGUO
さっそくWD10EADS-00M2B0にトラブルです orz
http://keta.homedns.org/2009/09/22/wd10eads-00m2b0-2/
WD10EADSですが、S.M.A.R.T.でC6の回復不能セクタ数が5になってしまったので、買取に出します。
http://auviw.com/?p=910
WD10EADSが3ヶ月少しで故障しました。
http://blog.goo.ne.jp/ura72/e/83af87c39e7a5a1de97f5378866266b1
「初期不良ですね。交換いたします。」といわれ、同じWD10EADSに交換される。
http://blog.geekhost.net/2009/05/20/
4連続初期不良のWD15EADS
http://review.kakaku.com/review/K0000017672/ReviewCD=266621/
WD15EADS-00P8B0がまたはずれくさい
http://nahcoys.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
WD15EADS(1.5T) 単純に初期不良でした。
http://q.hatena.ne.jp/1244256782
トラブル続き 認識しなくなったのはWD15EADS
http://er34.dtiblog.com/blog-entry-225.html
WD15EADSが急に見えなくなった
http://er34.dtiblog.com/blog-entry-227.html
788不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:06:48 ID:kHIQzGUO
WesternDigital製HDD友の会 Vol.91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259431410/10

■Caviar Green ファームウェア問題

・簡易まとめ

1. ヘッドの退避が頻繁に起こり、アクセスのタイムアウトを引き起こすことがある
2. ヘッドのロード・アンロード回数増加で、ディスクが反応しなくなることがある

という不具合?をGreenシリーズ(特にWD10EADS/WD15EADS)が抱えているかも。
今後は対策済みが出荷される模様だけどそれより以前へのサポートは不明。


789不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:12:13 ID:kY9ZvWZ9
シーゲートと同様かよww
790不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:14:50 ID:4sEfB1B/
WDの1.5Tが8980とかになってんのは、そういうことか
791不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:41:11 ID:aZ6BO/93
結局、何を買えば一番無難なんだよ
792不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 03:13:05 ID:SxdbGPen
ちょうど外付け買う気満々でWDと日立で悩んでたが結局日立1択なんだな
このスレ見てて良かったあ
俺ってラッキー
793不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 03:24:31 ID:OBUO35nt
外付けはもともと日立一択だろ。
選べればの話だが。
794不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 05:43:03 ID:6K/6yjCH
↑の話を聞く限り外付けは別にWDでよさそうに思えるが
795不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 06:22:40 ID:d9h+WYyB
WDを2台>>>>>>>>>>>>>>>>>日立1台
796不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 06:23:43 ID:d9h+WYyB
命綱の強度を競うより、もう1本命綱を用意した方がずっと安全
797748:2009/12/05(土) 11:05:56 ID:pDEOnan7
>>749
ありがとうございます。
規制の巻き添えになりお礼が書けませんでした。自分が使ってるプロバイダーの利用者が、定期的に暴れる元気な人が居るようです。
移動コピーは、同じクオリティーのままと聞いて安心しました。
798不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:06:55 ID:XpabOeMo
<ヽ`∀´>
799不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:20:32 ID:XHzRZLBr
>>796
それは日立やWDとか関係なく当然の前提条件として話をしてるよ
800不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:44:44 ID:wJCL0cg+
>>766

USB3,0
801不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 19:56:03 ID:J7ymbitp
中古の付属品は全部揃ってますの外付HDDを買いました
しかし届いてみるとインデックスシール2枚というのがありませんでした
インデックスシールってなんですか?
これって電話するべきですか?
802不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 20:33:18 ID:J7ymbitp
中古の付属品が全部揃ってますの外付HDDを買いました
しかし届いてみるとインデックスシール2枚というのがありませんでした
インデックスシールってなんですか?
これって電話するべきですか?
803不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 20:34:03 ID:J7ymbitp
中古の付属品が全部揃ってますの外付HDDを買いました
しかし届いてみるとインデックスシール2枚というのがありませんでした
インデックスシールってなんですか?
これって電話するべきですか?
804不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 20:41:00 ID:J7ymbitp
連投になってすいませんです・・・
なんか回線具合がおかしいな・・・
805不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:09:28 ID:z/fJE9DW
中古の付属品は全部揃ってますの外付HDDを買いました
しかし届いてみるとインデックスシール2枚というのがありませんでした
インデックスシールってなんですか?
これって電話するべきですか?
806不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:28:54 ID:/a7yKalQ
中古の付属品は全部揃ってますの外付HDDを買いました
しかし届いてみるとインデックスシール2枚というのがありませんでした
インデックスシールってなんですか?
これって電話するべきですか?
807不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:30:54 ID:h9Vv9JeM
中古の付属品は全部揃ってますの外付HDDを買いました
しかし届いてみるとインデックスシール2枚というのがありませんでした
インデックスシールってなんですか?
これって電話するべきですか?
808不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:39:29 ID:7u/0ZKcD
大事なことでもあんま繰り返さないでよろしい
809不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:14:11 ID:J7ymbitp
>>805-807は騙りの人です
気になるのでアドバイス下さい
お願いします
810不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:17:09 ID:xi2w5IWB
インデックスシールは必要のない物です
使い道ありません
811不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 23:01:38 ID:YK73l59z
>>796
そらそうだ
WD1台よりバルク2台の方が安全だし
ミラーリングなんて簡単だから馬鹿でもできる
でもな


み ん な 承 知 の 上 な ん だ よ
812不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 10:52:45 ID:VaVhmELu
NASとか複数台の話はスレ違いだからしてないだけだ
だから2台>1台なんて比較はこのスレでは無意味
813不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 14:28:40 ID:cUN5wLr2
まぁ、そういう前提ならいいけど
814不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 18:29:46 ID:KYQ4pcwZ
つまらねえインデックスシールくらいで悩むやつは、
クルマとか家とか買うときに、1000年迷うだろうw
815不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 18:40:03 ID:NNYYmyi3
eSATAの外付HDDが自動認識しなくなった。
外付HDD:HD-HS1.0TSU2
インタフェース:IFC-PCI2ES
どちらもバッファローの組み合わせです。
Plug&Playの自動認識をしなくなった。買った当初は問題なかったんだけど。
デバイスマネージャからハードウェア変更のスキャンをやると
認識するので、使えてはいるんだけど。
分かる人っていうか、同じ現象が出ている人いないですか?
816815:2009/12/06(日) 18:44:32 ID:NNYYmyi3
↑のPlug&Playっていうのはホットプラグのことです。
817不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 18:55:36 ID:EvN5q9lz
>>815
ドライバーの更新で直るかも
818不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 19:02:27 ID:x9r6siSP
MyBookの新しいの、米国でえらい叩かれてるな。
819不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 19:32:39 ID:C9vH4hKO
詳しく教えて
2TBのを買うかどうか考えてるんで
820不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 19:55:05 ID:GVfYmdrb
年々IOの外付はHDDの容量は上がる変わりに
付属ソフトが付かなくなってるね
821不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:28:35 ID:PIgA4ADa
昨年eSATA対応のパソコンを買ったけどeSATAが高いので、
USB2.0で買ってきた。
これからUSB3.0の時代になりそうなので、
2.0→3.0に移行してeSATAは飛ばしてイイよね。
822不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:30:52 ID:mIiQr25V
なんでそんなにUSBが好きなんだ?
それもストレージ用IFで
メリットないだろ。。
823不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:42:54 ID:fkTpW3LA
USB!USB!
824不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:51:50 ID:pOWdx6+5
USJ!USJ!
825不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 23:13:03 ID:7aja6nhx
外付けのハードディスクで本体自体に暗号化できるものって
一般的な評価はどうなんでしょうか?
いつもソフトを使って暗号化していたのですが
こういうのがあるなら楽かなと思いまして。
検討しているのはバッファローのHD-CXU2シリーズです。
826不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 23:33:46 ID:x9r6siSP
>>819
バックアップソフトのインストーラやマニュアル等がVirtual CDとして
HDDの中に仕込んであるらしい。。

・そのバックアップソフトが糞
・フォーマットしてもこれを消せない
・HDDを接続するたびに、CDとしてこれがマウントされる

最後のマウントについてはDisableするソフトとファームウェアが出たみたいね。
827不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 00:27:22 ID:iN/xxQpz
>>826
>最後のマウントについてはDisableするソフトとファームウェアが出たみたいね。


Disable ってエキサイト翻訳にかけたら「性交する」って意味らしいけど
828不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 01:01:38 ID:h9vhU/VJ
disableなんて翻訳しなくても意味わかるだろ普通
829不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 01:19:30 ID:iN/xxQpz
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20091112/1020447/

だってさ
この記事読んでだまされるやついるだろうな
830不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 01:23:20 ID:cKuoH//2
>>829
>インタフェース

いんたふぇーす? 普通は
インターフェィス   じゃね? ターって伸ばすの
831不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 01:35:35 ID:6QK+qI6h
普通eSATA端子ついてる1TBって1万5000円とか2万弱だけど
これなんでこんな安いの? 買っていい?
http://kakaku.com/item/05387013114/
832不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 02:11:23 ID:+9HDSJ7Z
>>830
イを強調すると英語っぽくなる
833不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 02:40:39 ID:6QK+qI6h
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11064

これ良さそうなんだけど「それだけは絶対にやめとけ」って人いる?
834不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 13:00:29 ID:WmfaJGQL
>>833
ラシーは安いしデザインもいいが、電源がショボイ。
2年前1Tを3台買ってすべて電源が原因で中身だけ取り出した。
835不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 13:21:24 ID:0H9BIWEJ
なんかキワモノばかり選んでないか?
836不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 13:53:26 ID:skD4CrTG
eSATA付きで値段が安いのを探してみたいだし
そうなるとやっぱりそれ系になっちゃうのかも
837825:2009/12/07(月) 15:34:38 ID:PrrZamAY
無視するなよ!
バカタレ!!
838不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 15:41:50 ID:EvziDCVL
外付けのハードディスクで本体自体に暗号化できるものって
一般的な評価はどうなんでしょうか?
いつもソフトを使って暗号化していたのですが
こういうのがあるなら楽かなと思いまして。
検討しているのはバッファローのHD-CXU2シリーズです。
839不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:35:48 ID:Mf7mquT3
適当にバックアップしてたら
わかんなくなってきた

おんなじファイルが色んな所に分散してるw

整理しようにもフォルダ構成が違うから大変

馬鹿だな俺は大馬鹿だ
840不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:54:02 ID:wj1TgTou
>>839
ファイル同期ソフトを使え。
俺は「Real Sync」というソフトを使っている。
OSが最新の物であれば別のソフトを利用した方がいいかも。
フリーソフトで色々あるから探してみてね。
841不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:55:37 ID:DVMWq+Lr
tsukumoで牛買おうと思うんだが中の指定なんて聞いてくれないよなぁ
可能でしたらシール何色の云々とか
842不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:57:09 ID:skD4CrTG
>>839
重複ファイル削除してくれるフリーソフトいっぱいあるぞ
843不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 17:39:40 ID:Uyc/dJEt
>>833
候補に入って検討したけど(もってない)、指紋べたべたでキズ目立ち
まくりという情報あり。
844不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 17:48:17 ID:/0hEjcIy
>>840
ファイル同期ソフトは条件次第では同期元のHDDが何か物理的な障害が起きた時
同期を取る両方のHDDからファイルが消えてしまう諸刃の剣
845不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:23:27 ID:WmfaJGQL
>>844
RealSyncは追加のみ(削除はしない)も選べるんだよ。
846不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:02:08 ID:wj1TgTou
>>844
常に同期させる場合は確かにその通りだと思う。
俺はそういうことも考えて、自動で同期させるようにはしていない。
847不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:09:01 ID:WmfaJGQL
数年前に、実際のところ、更新が必要なファイルというのはある程度限られていることに気づいた。
システム以外はDドライブに置き、
RealSyncで同期したいフォルダ(マイドキュメント、Janeフォルダ等)を選んでやって、気が向いたときに同期。
で、Cドライブは年に数回、まるごとTrueImageでバックアップ。
これで済む。
848不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:42:44 ID:yJn8BkSE
CrystalDiskInfoでLHD-ED320U2の中身がどこのHDDか見ようとしてみたんだが
何故か出んぞ
ioのはちゃんと出るのに何でなんだ?
849不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:48:35 ID:skD4CrTG
それはソフトが対応して無いからだろ
変換基盤によって読めるのと読めないのがあるからね
作者さんに頼めば対応してくれるかもよ? 
以前もこのスレに来てて対応状況の報告とか集めてたし
850不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:01:22 ID:l+zHnxAq
>>834
どうも
助かります
「かっこいいから買おうっかな〜」
って思った自分がアホでした・・・・
851不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:02:55 ID:l+zHnxAq
>>840
>>842
同期ソフトとか重複ソフト自動削除ソフトってすごく便利そうなんですが
それって「間違って必要なファイルを消してしまう」ってミスは起こらないんですか?
852不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:05:12 ID:l+zHnxAq
>>843
どうも
買うのやめときます


>>851取り消します
>>844-847で全部解決してたのにごめんなさい

ところで質
853不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:12:17 ID:l+zHnxAq
ところで質問なんですが

AとBとCどれがいいでしょうか?
使い道はバックアップです。(データのみでシステムバックアップはしない)

バックアップ容量:約150GB
増減:減る事はない→1日約20MB程度ずつ増える(主にデジカメで撮った写真)
単純計算で1年で約7〜8GBずつ増える事になります。

A 1TBで2万円くらいの外付けHDDを買う
B 500GBで8000円くらいのを2台買って、本体HDDとあわせて3台のHDDに同じデータを保存する
C 外付けHDDを買わずにこれ↓を利用する
        http://snipurl.com/tlbxu
854不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:32:43 ID:yJn8BkSE
>>849
ああそかそか
CrystalDiskInfoは個人のソフトでしたね
でもseatoolsでも出んのだよ
これも基盤の仕様ですかい?
855不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 21:32:46 ID:er/TEmGT
>>854
ソフトが対応してないってより、基盤が対応してないのが大半だ。
どうしても見たいならメーカーに要望だせ。
856不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 21:49:20 ID:wj1TgTou
SMARTが健康表示していても、物理障害は突然起きたりするから過信は禁物。
857不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:00:38 ID:+/7wHI0a
通販で買ったHES1.0TU2が海門ST31000528ASだったお
恐いお
858不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:24:59 ID:Onjm0pHi
おめでとう
859834:2009/12/07(月) 23:34:23 ID:WmfaJGQL
>>850
別にアンチじゃないから、ラシーはキライじゃないけどね。
1Tのは分解して、500Gx2(たしかSeagate)を祖父で売った。
アルミのガワのほうはその上にハブとか置いてヒートシンクにしたw
このヒートシンクが結構いいんだよ。元はとったと思う!?
860834:2009/12/07(月) 23:37:17 ID:WmfaJGQL
あ、ちなみに俺が買ったのは型番とか違うけど、だいたいこんなの。
http://www.bestgate.net/exthdd_lacie_301200j.html
ガワがアルミだったんだよ。
あと、もう一つデメリットといえば、ACアダプタが異様にデカくてコードも太かった。
861不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:48:38 ID:cwOYP60b
60Gとか80Gの小容量のコンパクトな外付け欲しいんですが相場いくらくらいですか?
862不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:54:48 ID:ePW8CDex
あの>>853なんですが・・・
863不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:55:45 ID:rrwjjs2B
>>862
ハードウェア総合質問スレ 17GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249923082/
864不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 00:13:26 ID:3Abo07+e
>>853
1.BDかDVDに焼く
2.NAS(RAID付き)に保存

のどっちか
安く済ませるなら1だろ
あと追加分は安いUSBメモリにとりあえずバックアップしてたまったら焼く

つまりこのスレにはどっちも無関係、スレ違い
865不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 06:17:14 ID:FITf9Tkv
予算2万円で500GB以上でUSB2.0以上(そりゃUSB3.0やeSATAがついてりゃベストだけど、なくてもいい)という条件で
いっちばんお薦めはなんですか?
866不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 10:20:59 ID:fIrygCSC
エロかメル子買えば、とりあえず無問題
867不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 11:49:44 ID:rn2BRN2y
DriveNavigatorが540MBってふざけてんの?
868不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 12:20:36 ID:kWGg1Pbu
>>866
メルコはバッファローでしたっけ
エロってどこですか?

せっかく親切に教えてくれたのに、こっちの理解力が足りなくて
アドバイスが伝わらなくてごめんなさい
869不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 12:25:27 ID:VgRtroax
エロはIOデーター
870不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:02:42 ID:kWGg1Pbu
>>869
どうも
やはり2大メーカーに行き着きますか
では今日さっそく買ってきます

・・・・いや、ちょっとまってください
メーカーだけ教えてもらっても・・・・そりゃ助かりますが
「2万円で500GB以上で、USB2.0装備で、できればeSATAかUSB3.0がついている」って条件で
「一番おすすめの機種」については、教えてくれませんか?

スペックだけなら、そりゃ簡単に調べられますけど
スペック以外の部分でいろいろあると思うんですが・・・
871不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:05:58 ID:Jpe+9ndd
USB3.0なら選ぶほど無いだろ
872不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:11:48 ID:Jpe+9ndd
2ちゃんと価格comを参考にすると
バッファローもIOもどっちも微妙
873不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:11:49 ID:mT4f/RMd
>>871
じゃ、USB3.0は候補から除外します。

とにかく、一番おすすめはどれですか?
874不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:13:16 ID:mT4f/RMd
>>872
うわ・・・・・すみません
わざわざ調べてもらえるなんて・・・・

いや、いいんですよ、そんな事してもらわなくても
みなさんの豊富な知識と経験の中から(記憶の範囲で)一番のお薦めを教えてもらえれば
875不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:21:32 ID:imHP4oOt
私の記憶が正しければ
eSATAなんてほとんど話題になってないよ
速いってのはベンチ晒してくれた人が居たけど
どれが良くてどれが悪いなんて話題は出てないかと
876不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 13:59:15 ID:Jpe+9ndd
>>874
972 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 18:40:04 ID:yYbxTGWZ
I-O HDC* シリーズは、もういいや。
電源連動が、へぼいし。
何よりケースがちゃち過ぎる。
ピン3本で空いちゃうケースはイラネ。
I-Oはどれも、ケースに金かけてないね。
牛は、枕はともかく、
前からある側板が金属のやつで電源スイッチが付いてるほうのが、
ある意味便利だ。
2年ほど前のやつに、中身入れ替えて使ってるけど、
ケースとしてもよくできてる。

975 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 22:24:48 ID:P4H0HNap
>>972
牛はあのガワだけ売ってくれればいいのにな
電源内蔵だし売れるはずだと思うんだけどな


982 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:01:32 ID:aBYnB41N
>>975
牛のあのガワ
レグザにも対応らしいし
USB3.0に移行するまでは使い続けるんだろうな
でも、放熱もいいし、よくできてるよ
877不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:13:24 ID:SW9NS6po
IODATAのHDCR-U500ってバスパワーで駆動しますか?
REGZA対応らしいので、USB一本で動くなら買おうと思ってるのですが。
コンセント使いたくないので、この製品がコンセント使うようなら倍額のREGZA用ポータブルかなとか。
878不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:22:15 ID:RfAlbjkx
外付けHDDって冷却ファン付きの方がいいのでしょうか?
879不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:29:23 ID:imHP4oOt
>>877
バスパワーで動くのはポータブルだけ
これは無理
880不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:33:09 ID:7G2KKeDu
>>878
今はファン無しじゃないと使えたもんじゃないだろ
881不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:34:52 ID:E2KKU5rp
うちのバッファローのポータブルは付属のUSBじゃ長すぎて駄目で
5センチくらいのUSBじゃないと認識しなかった
882不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:55:29 ID:RjQRxG+B
で最強はどれなの?
883不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 14:59:48 ID:7G2KKeDu
バッファローマンが最強
884不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 15:04:14 ID:imHP4oOt
異論はない
885不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 15:38:08 ID:fIrygCSC
♪メール子、溶けてしまいそぉーおー
メル子、かわいいよメル子
886不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 16:43:57 ID:e+O8xdrD
>>878
ないよりはあったほうがいいよ。
887不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 18:14:28 ID:YdFWoGJs
牛はなぜ初めからファン付きにしないの?
888不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 19:13:48 ID:cxzq0Hq9
>>168
初期フォーマットがNTFSのメーカーってどこですか?
889不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 21:10:10 ID:7sSTQRLB
BDに書き込みだけしようと思ってるんだけど
メーカーがパイオニアかIOなら悪くはないよね?
890不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 21:12:34 ID:hTBpu4DJ
ここは外付けHDDのスレですぜ
891不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 21:13:50 ID:e+O8xdrD
>>887
コストがかかるからだろう。
1万円くらいの製品ってかなりコスト削減してるって感じの製品だし。
ファンレスだからと言って直ぐに壊れるわけでもないだろうし。
892不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:14:34 ID:XFlnANMs
>>888
そんなメーカー聞いた事ないけど
もしあったらの話じゃないの?
893不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:46:44 ID:a25eJ0/X
ロジテックのはNTFSの売ってたと思うよ
894不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:50:18 ID:/ju8MXG3
レグザ用に買おうと思う出好けど、使う前にNTSなんとかにフォーマットしたほうがいいんですか?
895不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:57:42 ID:a25eJ0/X
>>894
ここNASは関係ないからUSB接続でしょ
レグザは専用フォーマットだよ だから事前のフォーマットは関係ない

896不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:59:19 ID:/ju8MXG3
>>895
ありがとうございます
897不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:01:09 ID:cxzq0Hq9
>>892-893
ありがとうございます
ロジテックのを選んで買おうと思います
898不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:21:50 ID:a25eJ0/X
>>897
えええええ 
FAT32形式の買ってもクイックフォーマットならすぐNTFSになるよ
899不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:27:44 ID:cxzq0Hq9
>>898
ロジテックのって良くないんですか?
900不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:32:48 ID:a25eJ0/X
そういうわけではないが
フォーマットなんてすぐ直せるから選択肢の重要な部分では無いと思っただけです
自分はどれ買うのが正解なのかわかりません。
基本バルクHDD+FAN付きケースの組み合わせ(要は自作です)で使ってます
901不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:00:33 ID:cxzq0Hq9
>>900
そうなのですか
買った後にフォーマットする手間が省けるならそれが良いかなと思ったので、質問させていただきました
私も、どこの販売メーカーが一番良いのかが判りません
通販で買おうと思っているので、中身メーカーも判らないですし・・・
902不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:34:18 ID:TK2c8shO
>>875
なるほど
どうしてeSATAの方が速いのにUSB2.0しかないのか不思議だったんですが

>>876
だいたい分かりました
助かります
903不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:42:16 ID:U0bFXxFy
eSATAとUSB3.0はどちらが早いのでしょうか?

またこの業界もシェアを占めた方が勝ちになるのでしょうか?

(過去に、画質にすぐれコンパクトなベータマックスよりVHSが基準になったように)
904不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:48:17 ID:bS4BaiXk
基本的にはeSATAのほうがはやい
SATA3未満のコントローラに対してUSB3がネイティブだった場合に限りUSBがはやい
勝ち負けというか必要性があるからでてきただけで
どちらかが駆逐されるような争いではないよ
シェアに差はつくだろうが
905不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:51:30 ID:OmBopLsn
今週の週刊アスキーの特集で内蔵HDD+外付けケースで
外付けハードディスクを自作するって記事があったのですが
そこでMARSHALというメーカーをはじめて知りますた。

eSATA対応、一応接続ケーブルまで付属で実売は2千円台という製品紹介されてて
ちょっと揺らいだのですがそもそもMARSHALというメーカーの評判はざっくりと
どんなもんなんでしょう? アバウトな質問なんですが、、、
906不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 09:36:05 ID:QKkQFNuf
907不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 09:40:19 ID:XN2MWj6z
そのメーカーの型番で一つ一つ探しなさい
908不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 09:52:49 ID:XcSnRKQB
>>905
あなたの認識程度のメーカーです
このスレでも使ってる話とか聞いたことないし
909不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 12:48:26 ID:ffhhp7BJ
>>903
実際はUSB3でもSATAのドライブを変換して使うことになるから
USBがいくらはなくなろうともSATAより速くなることはない
910不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 23:38:03 ID:bY06/Vd6
3000円で買えるコンパクト外付けHDDってやっぱりない??
911不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 23:41:17 ID:XcSnRKQB
普通にはないね
年に数回出るときもあるけど

IOデータやバッファローのB級品ならちょくちょく見かけるけど
912不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 00:29:21 ID:rde2bKsA
>>819
新型Western Digital My Book essential 1.5TB購入。
基本は>>826のおおせの通り。
・スタイルはどう?
「スタイリッシュ」の売り文句はまあ、妥当と思う。
奥さんの受けは良いだろう(予算認可上重要)。

・ソフトウェアは?
バックアップ機能の使い勝手は悪そう(当方は他ソフトを使用)。
省電力機能は、うまく動いているようだ。
なんかが常駐していると気分悪いような方には勧めないが、おおざっぱに構えれば実害はないと思う。
リソース上の影響は、体感したことはなし。(9550 CPU、4GB RAM、Vista sp2)

・速度は?
もともとUSB2.0なので期待していないが、驚くほど速くも遅くもない。

・電源連動はちゃんと動く?
問題は見られない。VISTAのハイブリッドスリープにも確実に連動する。

・動作音は?
静か。
ただし、基本、机の上に置いて愛でるものであるので、アクセス音はそれなりに聞こえる。

・熱は?
熱くならない。夏はどうかな。

・ACアダプタは?
電源プラグ部にACアダプタ(っていうの?)。電源タップ、またはコンセントのスペース注意。
(むちゃくちゃ大きいわけではないが)

・買って後悔している?
いいえ。
913不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 02:55:04 ID:b7E1owda
IOのアウトレット買えなかった・・・(´・ω・`)
普通に買うか。
914不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 06:26:05 ID:kf1UH9s+
もう我慢できねぇ!!!!

俺が人柱になってやる!

たとえ外付けHDDのデータが全部吹き飛んでもかまわねー!!



U S B  3.0 買っちまうぞ!!


915不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 06:27:07 ID:kf1UH9s+
はぁ、はぁ、少し深呼吸しねーとな
でも大丈夫だよね3.0でも
2.0とたいして変わんねーし
916不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 07:04:33 ID:wd840LiI
USB3.0を活かすために、当然↓もIYHしなくちゃいかんだろう…
ttp://www.techpowerup.com/108730/OCZ_Preparing_USB_3.0_External_SSD.html
917不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 10:05:46 ID:Ghqz8lWP
SATAカードを増設しようと思います
PCI Expressと従来のPCIバスのカードの場合
HDDとカードの性能にもよると思いますが、転送速度の差はどれくらいありますか?
918不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 10:13:41 ID:OhPeys2l
919不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 10:50:43 ID:lZvIL7NA
2.5"なんて割高なのに3000円とか

処分品じゃなければもう中古しかないな
あとは980円程度でケース買ってきて、PS3の内蔵HDDを入れ替えたものを流用するとか
920不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 11:58:32 ID:9wUgZbaE
外付けHDD1TBを購入するつもりです。
今、買うならバッファロー、アイオーのどちらがよいでしょうか?
中身は日立製が良いようですが…

用途は主に録画TV番組(デジタル放送)の保管です。

バルクの3.5インチ買ってケースに入れて使うほうがいいんでしょうか?

921不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 12:44:32 ID:HdLEGD7O
>>920
中身を好きに選びたいのであればバルクでもいいね。
バルクだと保証の心配があるけれど、業者によっては1年以上付くところもあるし。
ケースとの相性問題が心配な人はIOやバッファローにしておくのが無難。
922不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 13:06:00 ID:ySIWQg5m
どれ買っても完璧じゃないから
カカクコムみれば理由はわかるよ

レグザ用なら電源連動するものが無難
923不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 14:48:36 ID:bwtV1eoq
やっとレグザが買えて浮かれ気分でロケンローな輩がおりまつね プッ
924不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 15:46:10 ID:ySIWQg5m
実際問題鉄板機種がないから困る

有るならこの○○使ってダメならパソコンがおかしい
こーいう判断が出来るようになるんだよな
もしくは○○使って駄目なら諦めるしかないから
とかになるのに
925不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 15:49:00 ID:CjhqgZdM
それがパソコンと家電の違いだろ
926不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 15:57:03 ID:dNM8d2eb
>>857
俺もこないだ買ったのが海だったお\(^o^)/
927不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 16:45:18 ID:ySIWQg5m
よかったじゃんo(^-^)o
928不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 17:03:22 ID:rGIUDYvT
最近の海門率は異常。
929不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 21:52:36 ID:wtYm0b+6
外つけってなんか食品加工品と同じ扱いだな
何がはいっているのかはわからない
930不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:53:14 ID:3xgzZ3zM
931不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 00:36:07 ID:tE2GbANN
HD-CL500U2 の HDD を
2.0TB の SATA 3.5inch HDD に換装 可能ですか?
932不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 05:40:47 ID:Dd11BaA6
>>919
こないだケーズの大型店オープンの協賛セールだかなんだかで
たしかbuffaloだったと思うけどポータブルHDD250GBが限定○台2980円だったよ

そのすぐ後にまた違うケーズがオープンしたんだけどそんときゃ3980円だったけど
933不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:22:22 ID:TiXSQZ39
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9055291
 ↑
笑えん・・・
明日はわが身
外付けHDDってこえーなー
934不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:25:26 ID:gC7vTEP/
>>933
ひでええ
935不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:29:45 ID:29dj0FMG
>>933
なにが言いたいのか・・・わからん
糞動画でした
936不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:38:40 ID:RZZdIQf9
>>935
そうやって、ゆとりのふりしてゆとりを馬鹿にすんなよ('A`)
937不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:39:29 ID:2LpGNOeQ
>>935
サルでも分かる
938不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:41:19 ID:h3ZeZnAN
こんな単純な動画でも「意味がわからん!」とか言うやついるんだな
信じられん

「外付けHDDが壊れて、中のデータが吹き飛んで悲しいです」

っていう意味でちゅよ
分かりまちたかぁ〜〜?
939不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:42:52 ID:+aa7BVP5
>>933
糞動画の宣伝すんじゃねえよ、カス。
低レベルな動画だ。
もっと壮絶なものが見られると期待したのに・・・。
クラッシュ音が個性的だとかそういうのを期待したのに・・・何だこれは!!
940不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:48:41 ID:nLykFP5Q
>>939
おまえのPCって、ひょっとしてリンクが貼ってあると自動的に動画再生しちゃうの?
それとも、おまえの意思で、おまえの判断で、お前の自己責任で、あえて再生したの?  ねぇどっち?
941不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:49:21 ID:29dj0FMG
>>935
糞動画
942不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:49:30 ID:nLykFP5Q
うそうそ 冗談 冗談w

ただ「壊れた」ってだけじゃつまんねーよな
>>939の言う通り
943不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:50:10 ID:nLykFP5Q
944不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:54:36 ID:I6KPlknD
やっぱ VAIOユーザーはって事だな
945不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:55:12 ID:DmcVVAxJ
壊れた外付けHDDを分解してみたんだが、どうもHDDを固定するネジが2本足りん
これって普通なん?
946不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:56:18 ID:+aa7BVP5
>>940
後者だ。
おもしろい動画かと期待したんだが・・・。
947不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:00:59 ID:I6KPlknD
>>945
物によっては片側2個のネジで固定しているケースや
コントローラー基板にHDD固定してケースにはケースの構造的な部分に基板ごと嵌めるだけなものもある
948不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:05:14 ID:29dj0FMG
>>933
>笑えん・・・

糞動画ですからね。
949不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:25:34 ID:GY+qc8Wp
>>945
普通普通
950不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:26:30 ID:GY+qc8Wp
ID:29dj0FMG

厨まる出し風の釣り師ですね
951不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:05:11 ID:m81hwSds
糞動画の主がいるのか
糞過ぎてどうでも良いから荒らすな
952不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 08:05:06 ID:K/+ubzmE
>>946
それで当り散らしたらみんなに迷惑ですわよ奥さん
953不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 08:30:55 ID:Gzr47A/7
BUFFALOのHD-CL1.0TU2を買おうと思ってるんですが
ACアダプターのコードの長さはどのぐらいなんでしょうか?
954不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 08:56:31 ID:9VAOhD6k
USB3.0で一番いいやつ教えてください
予算3万で
500GB以上で
955不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:56:45 ID:bnKzdJBT
↑何この体言止め(^p^)
956不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 10:08:01 ID:sSGPMfbi
>>954
対応製品候補絞ってから質問してよ
その中で自分でかうならこれってのは回答してあげます
957不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 13:02:48 ID:kjHxlbNd
今密林で

牛1位の
HD-CL1.5TU2/N

牛1.0Tで1位の
HD-CN1.0TU2

I-O1位の
HDC-EU1.5N

I-O1.0Tで1位の
HDC-EU1.0

コイツら持ってる方、中身報告お願いします
またWD祭りにならないかな・・
958不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 13:07:22 ID:A6I1VCOG
↑何この成績主義(^p^)
959不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 13:11:53 ID:axTDVTEz
>I-O1.0Tで1位の
>HDC-EU1.0

これは今まで3機買ってるけど全部日立だった
960不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 15:44:34 ID:XcIZwx2T
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
961不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:51:07 ID:Ino0IVm7
>>785
8秒アクセスがないとオートリトラクトする機能が、
一部のNASの監視機能と干渉して早く痛むことが
あるらしい。
でも大多数の人には影響がないし、わかりづらい。

「大騒ぎ」ってのは、2chによくある「大騒ぎにしたい」
人の願望だな。捏造厨まで出てきたくらいだから。
962不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:08:56 ID:0fgr3Vb7
でも嘘を嘘と見抜くのは難しいし
俺もつい最近まで韓国人は全員もれなく日本と日本人を強く憎んでるもんだとばっかり思い込んでた
963不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:47:29 ID:keSvRkIm
今時、そんなこと思っている日本人が居るんですね
ビツクリです
964不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 01:50:29 ID:zR/MzR13
http://newtou.info/entry/2434/
こことか、そんなやつばっかだし
965不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 03:21:02 ID:HZJQi8pr
>>933
なんでいきなり千人も見てるんだろう・・・・
実はおまえら、10人くらいで100回ずつ再生しただろ!!
966不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 09:51:42 ID:r82WPiDQ
>>962-963
いや、そっちは地味に効いてきてるしw
967不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 11:15:08 ID:gHvO7sqh
1,5T買おうかと思ってるんですけど
年末まで待てばもうちょっと安くなるかな?
968不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 12:04:02 ID:3uMBkSpJ
いや、値上がりするよ。現に今徐々に上がってるし
買うなら今しかねえ
969不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 12:17:11 ID:d7p5R7I8
来年になって違法ダウンロード取締り始まると価格暴騰しそうだw
970不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:28:34 ID:o4LzYnJV
え?保存需要が無くなるから逆に暴落するんじゃね?
971不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:56:38 ID:d7p5R7I8
在庫ある分はそうだろうけど
こんだけ金融不況厳しかったしどこも在庫調整は万全じゃないのか
972不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 14:20:35 ID:EymLHyh/
次スレたてて↓
973不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 19:47:34 ID:+JXnylIx
【SCSIから】外付けHDD 66台目【SATAまで】

スレタイはこれ↑でいい?

でも上の方で
【SCSIから】外付けHDD 66台目【USB3.0まで】
とか
【SATAから】外付けHDD 65台目【USB3.0まで】
とか

なんかいろいろ候補があるみたいだけど、
どれで立てていいか、俺1人じゃ判断つかねー

いちおう●もちだから、スレ立て自体は容易だけど、スレタイはみんなで決めてくれよ
974不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 19:50:30 ID:3VWNisTz
>>973
>>10見ろばかたれ
975不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:15:41 ID:bzrkn67W
じゃあ、【SCSIから】外付けHDD 67台目(修正)【SATAまで】か。
976不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:18:57 ID:bzrkn67W
間違った。
【SCSIから】外付けHDD 67台目(修正)【USB3.0まで】か。
977不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:24:13 ID:oJ38BQ/l
スレタイに(修正)なんて要らない
978不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:29:39 ID:Qyg6EGuv
テンプレにこれも加えよう

CrystalDiskInfo
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

または
OSがXPの場合
マイコンピューター>ハードディスクドライブ>どれかのドライブを右クリック
>プロパティ>ハードウェアタブをクリック
979不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 21:43:43 ID:n2PyKrAM
・・・・・・・・・・こんな感じでいいんだったら、俺が立ててくるけど、これでいい???
スレタイ↓
【SCSIから】外付けHDD 67台目【USB3.0まで】

外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/USB3.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

前スレ
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】←スレタイ間違い 本当は「66台目」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249306001/
【SCSIから】外付けHDD 64台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245097962/
【SCSIから】外付けHDD 63台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238092555/l50
【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109/
【SCSIから】外付けHDD 60台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231081687/
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228312800/
【SCSIから】外付けHDD 58台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223740871/
【SCSIから】外付けHDD 56台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217578502/
【SCSIから】外付けHDD 55台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214997251/
980:2009/12/13(日) 21:44:25 ID:n2PyKrAM
なんか、どっか間違えてそうで怖いんだけど>>979
981不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 22:10:48 ID:GvJFj6Yr
HD-HES1.0TU2 って windows7(64bit)で見えるの?
982:2009/12/13(日) 22:19:52 ID:adRkDOy6
いちおう30分待ったけど、誰も文句言わないから>>797で立ててくる
983不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 22:39:01 ID:oJ38BQ/l
>>982
スレ立て乙
出来れば次スレへの誘導を貼ってくれるとありがたい
984不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 22:55:48 ID:cRhwM559


次スレ

【SCSIから】外付けHDD 67台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260710562/


985不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 23:44:46 ID:GKbKRhBh
>>981
なぜ見えないと思うんだ?w

付属ソフトのうちのいくつかは
未だに対応「予定」だけどねorz
986不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 00:54:40 ID:VBNfEVIC
尼で
BUFFALO HD-CL
I-O DATA HDC-EU1.5N
Logitec   LHD-ENU2Wシリーズ
のどれか買おうと思うんだけどおすすめとかそれだけはやめとけってやつある?
987不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 22:41:38 ID:k1N8lHDD
>>985
付属ソフトなんて誰も使ってないよなぁ普通
いや実は俺は暗号化ソフトとバックアップソフトは使ってるけど
988不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:13:06 ID:wNSO9iLp
>>986
BUFFALO HD-CL
は放熱性が悪いからやめとけって思う
思うだけだけど
989不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:57:02 ID:XpwAUJUs
一応予備は確保したが水牛の金属ガワ新しいの出んかな
枕ガワはどうしてもイメージ的に嫌だ
990不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 03:13:17 ID:kDZ7Pal3
>>988
どれもファンついてないから大して変わらないと思うんだけどそんなに悪いの?
ターボUSBがよさそうだったからそれにしようと思ってたんだけど・・・
991不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:46:46 ID:8ti2KDHr
密林でポチったHDC-EU1.5Nが届いた
んだがなんだこれ、バルク品?
今までみたいな青と白のパッケージがなくて
普通のダンボールみたいなものに入ってるんだが・・
いやまあ1.5TBでIO-DATA製でMADE IN JAPANだってシールは貼ってあるけど
中身は今から見てみるお
992不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:53:26 ID:ugcj+GFA
側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST

耐久性がいい順は?
993不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:58:36 ID:mteCC8rQ
熱の出ない順
994不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:17:20 ID:8ti2KDHr
サムチョンだった

よし、死ぬか
995不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:26:02 ID:kDZ7Pal3
>>994
おれも尼で同じのポチった
まだ届いてないけどやっぱサムソンなのかなぁ
996不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:26:34 ID:XYRvCC26
>>991
俺のとこもおととい届いた。同じ感じ。
中は見てない。ケース開けてみるの?
997不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:57:02 ID:ugcj+GFA
HGST>>海門>WD>>>>>>>>>>>三星?
998不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 22:20:55 ID:8ti2KDHr
>>996
Cryでスレ内検索すれば確かめるために必要なもんが載ってると思いまつ

>>995
ぶっちゃけ現役320GBもサムチョンで、普通に1年もってくれたからいいんだけどね
どうせすぐに2TB出て欲しくなるんだ
999不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 22:32:09 ID:dWVMiHJa
日立>WD>海門>寒
実際の性能の良し悪しは兎も角自分買いや勧める場合はこれだ
1000不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 22:57:10 ID:Xq6Uh73g
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。