【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 30号機【IDE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
スレタイ通りです。
みなさん、じゃんじゃん語り合いましょう。

前スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 29号機【IDE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264061444/
過去ログサイト
http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
関連スレ(ノートPC板)
2.5inch HDD 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234951850/
ノートパソコンのハードディスク交換 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220111828/

FAQ
Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
  回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
Q2:どのHDDがオススメでつか?
A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
  後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
2不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 21:58:08 ID:RjOlMGR+
>>1


tik
3不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 22:00:49 ID:KKL8OTFw
>>1さんイケメン
4不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 22:46:15 ID:NMs4Nc5u
乙さん>>1
5不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 02:49:47 ID:usMQU8FO
>>985
で、どこが強いの?
6不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 15:07:39 ID:O2H3lLNL
2.5のHDDを倉庫用に購入予定
APMとかいじりたいので日立で5k500.Bと7k500で悩んでます
デスクトップ用
どっちがいいかな?
それともそろそろ新製品出る?
7不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 17:41:14 ID:usMQU8FO
>>6
倉庫なら5400RPMがいいでしょ。
CrystalDiskInfoを使えばWD,海門,HGSTはAAM/APM変えられる。
東芝,寒は知らない。

8不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 19:00:16 ID:fc7hjnLK
東芝はAPMだけ変えられるけど、電源切ると元に戻る…orz
AAMは変えられない…orz
9不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 19:05:32 ID:EAzBxkJy
海門は変えられるの?
3.5はいじれなかった気がするけど
10不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 19:31:36 ID:O2H3lLNL
>>7
そうかありがとう
7k500より古いからなんか問題あると困るなと思ってね
11不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 21:00:42 ID:usMQU8FO
>>9
ST9250410AS使ってるけどCrystalDiskInfoの「自動的にAAM/APM設定を適用する」にしとけば大丈夫。
これはずすと戻ってしまうけど。
12不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 21:19:09 ID:DSi4VhS/
容量1TB以上
低性能
低発熱
低振動
低騒音

この条件でおすすめの物は?
13不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 21:41:23 ID:usMQU8FO
>>12
今買えるのはWD。待てるならMK1059GSMがおすすめ。
どちらも4Kセクタで12.5mm厚で付けられるかどうかだが。
あとはRAIDでしょうか。
14不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 22:51:14 ID:nPbrV76f
低性能ってあんた
15不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:07:16 ID:hmwHiFV3
1.5TBくらいまで一気に行ってくれないかな。
3.5インチ全部リストラしてエロ動画もUSB3.0ケーブル1本で楽々管理
16不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 08:20:30 ID:E/yT0Zmj
IDEって320GBから進展会った?
そろそろ500GB欲しい
技術的に不可能なん?
理系の人頼む
17不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 08:29:37 ID:OOQHY27M
SATAで出てるものは純粋にIDEも出そうと思えば出せるけど
旧機種の換装くらいしか需要ないからメーカーとしては出すメリットがあまりないんでしょ
18不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 08:54:52 ID:E/yT0Zmj
>>17
SATAのHDDにアダプタかませて内蔵IDEにするのは無理?
19不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 09:15:52 ID:3x2+9/2m
>>16
これまでは一世代遅れでIDEを出してくれてたのにね
そろそろ売れ行きも落ちて出す意味なくなったかな
20不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 09:24:04 ID:OOQHY27M
>>18
最近の大容量ので使えるかは試したことないからわかんないや
そのパーツを売ってるお店の人が詳しいと思うけど
21不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 11:44:33 ID:fG4VNtzJ
日立320Gプラッタ出せるのに640Gは出さないってのはなんか理由あるのかな
22不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 17:03:57 ID:o5tGpUqe
>>18
それで、それなりの容量になったら新しいPC買えちゃう…
23不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 17:08:48 ID:iAiu9ABc
>>22
どんだけ割高なんだよw
現状アダプタがでかくて入らないだけで、加工するか国内未発売の品を輸入すれば
SATA+α程度の金額でどうにかなるだろ
そこまでやる気出してIDE延命する意味があるのかどうかは別として
24不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 18:20:50 ID:53w3+zEj
でもノートにゃ入らんでしょ?
1.8IDEにアダプタはあるみたいだけど
25不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 19:18:17 ID:ElnsgFqz
ThinkPadの買い換えで、
IDEの2.5inchHDDが40G〜100Gまで8台廃棄。

代わりに、SSD256Gが1台、Hitachiの7K250が2台で今までのHDD総量を軽くクリア。
しかも、HDDが、安い!
(SSDは別)
26不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 21:10:27 ID:V8UX9rMk
27不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 22:17:59 ID:jrlrDQxr
>>26
Macだけど、ベンチ。
http://www.barefeats.com/hard134.html

どう見る?
28不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 22:52:30 ID:+tQGEex7
良く使うファイルを内蔵SSDに入れて速くするんだから
ベンチだとMomentus XTの利点はほとんど見えてこないと思う
YouTubeで各種起動時間の比較動画がアップされてるから見てみると面白いよ
29不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 23:28:08 ID:iAiu9ABc
>>27
発表後に複数サイトで検証されてたけど(メーカー貸し出し?)
概ね良い評価だったと思うよ、HDD(Raptor含む)以上SSD未満て感じで
メーカー繋がりだからある程度提灯もあるだろうけど
30不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 02:16:28 ID:jDcxPtNb
>>28,29
なるほどぉ。

なんか欲しくなってきたぞ!w
31不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 10:31:46 ID:MAL05atW
Vista使いとしては起動高速化は魅力的。
いっそのこと60Gぐらいのシステム用SSDをPC内蔵にして倉庫用HDDを交換できるようになればありがたい。
その前にWindowsOS自体の起動時間がかかりすぎのような気がする。IPadに食われるな。
32不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 10:45:19 ID:rO3VuTsL
iPadは所詮iPadでしかない
33不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 13:17:35 ID:5Ofirmyg
iPadに食われると思うなら、iPadオンリーで運用してみたら?
やってる作業がブラウジングとビューワ程度ならできるよ。
34不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 13:44:39 ID:rO3VuTsL
>>33
だよねぇw
35不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 14:28:29 ID:MAL05atW
起動が遅いのはOSには問題なくてHDDが遅いからだと?M社関係者?
XPが現役バリバリの理由わかる?

すみませんHDDスレからはずれました。
36不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 14:32:16 ID:8JFrbW8/
iPadでTVRockの番組表で予約とか、
マジ次世代のユーザーエクスペリエンス(笑)だから困る
37不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 18:00:54 ID:exc7sZkB
確かにVistaはウンコ
7で随分起動・終了速くなったんだから、
VistaもSP3でその位にしろって言いたい

ただXPはさすがにもう無理だろうな
4KBセクタも普及してきそうだし、
内蔵はまだ先だろうが、外付けでは2TiBの壁も問題になってくる
38不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 18:34:55 ID:UjLhqrlr
起動や終了は7もVistaも大して変わらんけど?
雑誌なんかの提灯記事に騙されてるんだよ
39不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 18:46:35 ID:cfeycyqW
SSD使うとほとんど問題なくなる
40不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 18:49:46 ID:/9qPqvb7
無駄にOSが肥大しすぎなんだよなぁ
41不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 18:53:35 ID:x4k6ZE4G
>>37
8までは何とか粘る・・・という人も多いと思われ
42不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 21:36:34 ID:ii+A6yNG
>>38
Atomとかスペックが低いと7の方が速い。
Core2の2GHzとかだとほとんど変わらん。
43不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 23:10:12 ID:8JFrbW8/
スリープすればええやん
44不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 17:34:03 ID:dWSVGGe+
ありがとう。
なるほど、7にしてもネットブック以外は早くならないみたいだね。
SSDは高嶺の花だしMomentusXTが7K500の1.5倍ぐらいの値段になったら買ってみるか。
その前に人柱報告お願いいたします。
45不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 19:47:59 ID:o9uuYgeo
>>43
確かに、基本スリープだから起動時間とか正直関係ないしどうでも良いよな
46不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 03:18:16 ID:81qpWGBJ
現行機種とは言え、所詮ネットブックのスペックは大昔のPC程度だしな
47不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 04:21:35 ID:Bze/FKTs
日立の750Gの情報はまだですか?
48不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 10:45:22 ID:R3cdQnUt
>>47
640でせいいっぱいだろう
それも出るかわからん
49不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 13:51:09 ID:0+fiC4ZY
WD10TPVTを買ったんだけど、およそ10秒間隔でカチカチいうのは仕様?
それとも初期不良のたぐい?
HDTuneやCrystalDiskInfoで見てもエラーがなかったから訳わからん…。
50不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 14:01:14 ID:UQUw6wZk
>>49
ヘッド退避
51不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 14:08:19 ID:ib7AW5g5
>>49
CrystalDiskInfoで見るとロード/アンロードサイクル回数の数字が
ガンガン増えていってるはず
ツール使ったら無効に出来るかもしれない
52不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 14:37:13 ID:0+fiC4ZY
>>50,51
アドバイスありがとうございます。
ツールですか。ちょっと探したけどわかりませんでした。
このカチカチ音と共に歩むしかなさそうです…。
大容量というだけで買っちゃったけど、これからはいろいろ調べてからにします。
53不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 15:00:04 ID:wgTgYSJ2
デスクトップ用のwdidle3が使えればいいね
公式に置いてあるけどCaviar Green専用かもしれない
54不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 15:56:38 ID:a67vELfK
>>52
ネットブックのHDDで初期にそうなったけどそのうち消えたかなぁ
55不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 16:14:57 ID:ib7AW5g5
>>52
wdidle3 1.05
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=609&sid=113&lang=en

320GBと500GBのIntelliPark(カチカチ機能)を
このツールでOFFにしたことがあるけど
1TBは持っていないのでOFFに出来るかは不明

自作板のWDスレでも1TBに試したって報告は見たことがない

このツールはあくまでWD RE2-GP用のツールなんで
使うなら人柱覚悟でw
56不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:33:24 ID:USRBrFwM
CrystalDiskInfoからAPMで調整出来ないの?
でも10秒固定ってマジ?
普通この手の機能ってアクセスが多いときは長く、
少ないときは短く、間隔を自動調整するはずだけど

少なくともHGSTと東芝はそう
固定ってのはいくら何でもしょぼすぎると思うが、
事実ならWDはちょっと敬遠するな
57不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:38:54 ID:ib7AW5g5
固定ですがなにか?w

APMで設定できたかな〜?
wdidle3なら1度設定すれば終わりだから、APMでやったことないな
58不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:47:42 ID:0+fiC4ZY
>>53,54,55
皆さん本当にアドバイスありがとうございます。
wdidle3をUSB起動ディスクに入れて実行しました。
Idle3 Timer is disabled.になったので一応成功かな?
前よりはカクカクいう音が小さくなった気がします。
また数日使ってみて経過報告をさせていただきますね。

皆さんのやさしさにただただ感謝です。
あと、USB起動ディスク作るのが一番大変でしたw
59不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 00:11:37 ID:evlU/hco
でも、アイドル時の温度が5℃くらい上がらないか?
60不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 01:15:47 ID:aXhquiqF
ノートなら省エネや発熱、耐衝撃性のためにヘッド退避した方が良いが、
デスクトップなら余裕があるから無効にしても良いと思う。
61不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 14:47:14 ID:jkLBZDOg
WD5000BEKTランダム速そうだけど消費電力低いからIntelliPark効きまくりなのかな?
ttp://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/h2benchw-3.12-Read-Access-Time,1107.html
62不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 21:30:51 ID:cLa36Ra8
>>59,60,61
ご意見いただきありがとうございます。

wdidle3を使用前が35℃、使用後が38℃くらいです。
Mini-ITXで使っています。
皆さんのアドバイスを基にいろいろ調べた結果、おそらくIntelliParkが原因だったと思います。
8秒固定はさすがにやめてほしいと思いましたw
63不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 22:14:54 ID:evlU/hco
2009年9月製造のThinkPadだが、WD1600BEVSがはいっていて、
8秒ごとにカチャッチョコッいうw
このモデルは2006年末ごろ発表みたいだけど、HDDのステッカーでは2009年7月製。
もともと無い機能を有効化したって感じだなぁ。
64不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:21:20 ID:kG1bAYTd
WD5000BEVT使ってるけど
S.M.A.R.T生の値が使用時間3238でロードアンロード回数61688はIntelliPark効いてる?カチカチ音はなし。
65不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:57:59 ID:QpzlLgBe
>>64
効いてる
1時間あたり約19回、そんなもんだろう

因みに電源投入回数は?
電源投入時に1回、ロード/アンロード回数増えるからね
IntelliParkがOFFなら電源投入回数=ロード/アンロード回数になる
66不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 14:00:27 ID:kG1bAYTd
>>65
回答ありがとうございます。電源ONOFF回数は534です。
WD5000BEVT 5400RPMのわりにはシーク速いためか熱い(この時期エアコン入れでも38〜40℃、AAM 80h)
IntelliParkいじらないほうがいいでしょうか?
67不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 15:00:09 ID:QpzlLgBe
>>66
ヘッド退避音が気になるとか、プチフリしてうざいとか
積極的にIntelliParkをOFFにしたい理由がないなら
ONのままでいいんじゃないか
68不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 18:17:48 ID:kG1bAYTd
>>67
わかりました。
カチカチ音ないし、気になる程のプチフリないし、温度上昇もありそうなのでいじらないでおきます。
ありがとう。
69不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 05:50:21 ID:hPYo5Uba
日立は640Gすら出さないのか・・・
他メーカーに比べて遅れすぎw
70不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 13:37:00 ID:bqFA0tuG
ハゲストはSASいかないでニヤツキSATAで行くとか、前々から独自路線だから。
71不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 20:31:33 ID:Enj9US3I
赤字の垂れ流しで開発する体力がなくなっただけw
72不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:12:53 ID:7796sVK6
73不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 13:09:02 ID:9GVM6syP
>>72
CDMできれば4000MBでよろしく
74不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 13:20:18 ID:xIwL7RjC
4GBでやる意味あるの?
75不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 15:48:27 ID:SjyOvVVS
日立の750Gマダ〜?
76不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 16:59:47 ID:9GVM6syP
>>74
テストサイズがでかいほどキャッシュの影響が少なくなりHDD本来の性能が出やすい。
4Kと4K QD32差がNCQの性能で倍の値に近いほど正確。
とどっかで見たような気がするけど。
やってみたら1000MBと4000MBではランダムが全然違う値が出た。
77不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 17:02:51 ID:W+sGTea9
>>72はそもそもNCQ効いてないね。
AHCIモードじゃないんじゃないの?
78不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 17:10:41 ID:9GVM6syP
>>77
いや、4000MBでやると効いているのがわかる。
79不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 17:26:46 ID:W+sGTea9
>>78
んなこーたない、1000MBでもちゃんとわかる。

そもそも7K500は16MBしかバッファが無いんだから、
1000MBと4000MBの差は1.2%しか無い。
100MBと1000MBなら14.4%の差が出るので結果も異なるが。
4000MBが必要なのは1000MB超の内部バッファを持つSSDを使う場合。

■[SSD]CrystalDiskMark 3.0の新機能紹介
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100408
>テストサイズ 2000MB/4000MBの追加
>注目するべき点は、Write 512K/4Kのスコアが2000MBでは非常に落ち込んでいるところです。
>この現象は、JMF602がSSD内の予備領域のうちの一部分をあたかも書き込みキャッシュのように用いており、
>テストサイズを2000MBにするとその領域からデータが溢れてしまうことに起因します。
>JMicronはその一部分の領域のことを"システムデータ"と呼んでおり、SHD-NSUM30の場合は約1.2GBの容量を持ちます。
>テストサイズ1000MBの場合はシステムデータ内にファイルが収まりますが、2000MBの場合は溢れてしまいます。

>JMF602搭載SSDを起動ディスクとして使用したとき、システムデータが一杯となるとランダムライトの性能が異常に遅くなり、
>OSの反応まで悪くなってしまいます。それが悪名を馳せた「プチフリ」です。2.2まではテストサイズが1000MBまでしか選べなかったため、
>多くのJMF602搭載製品についてランダムライト性能の低下を検出できませんでしたが、今回のバージョンからはしっかり検出できるようになりました。

ちなみに4000MBはテスト時間が長くなるため、
システム(OS)が入ったHDDで行うとより誤差が大きくなる。
テスト時間が長くてその間にシステムがディスクアクセスしたりする可能性が高いからね。
だからシステムの入っていないデータドライブとしてベンチマークする必要がある。
(4000MBに限らず1000MBだって単体で測った方が良いけど、ノートしか無いとなかなか難しいな)
80不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 18:15:00 ID:9GVM6syP
>>79
なるほど。これ見て喜んでもダメってことか。

CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo

Sequential Read : 71.983 MB/s
Sequential Write : 71.366 MB/s
Random Read 512KB : 30.340 MB/s
Random Write 512KB : 41.617 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.449 MB/s [ 109.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.136 MB/s [ 277.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.072 MB/s [ 261.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.165 MB/s [ 284.4 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 13.1% (53.2/405.8 GB)] (x1)

Sequential Read : 72.269 MB/s
Sequential Write : 68.189 MB/s
Random Read 512KB : 42.377 MB/s
Random Write 512KB : 47.447 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.788 MB/s [ 192.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.141 MB/s [ 522.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.033 MB/s [ 252.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.978 MB/s [ 238.6 IOPS]
Test : 4000 MB [D: 13.1% (53.2/405.8 GB)] (x1)
81不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:08:31 ID:vvKJRd6i
アプリの起動重視なんだが、

HGST 7K500 500G
WD 5000BEKT

どっちがいいかのぉ?
82不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:16:46 ID:9GVM6syP
83不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 23:22:06 ID:8pDycXWG
>>73
4000MBやってみた
SATAはIDEモードで使ってる
あとOSは別のHDDに入ってる
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 107.469 MB/s
Sequential Write : 105.607 MB/s
Random Read 512KB : 59.320 MB/s
Random Write 512KB : 60.767 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.922 MB/s [ 225.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.471 MB/s [ 359.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.538 MB/s [ 131.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.707 MB/s [ 172.5 IOPS]

Test : 4000 MB [F: 4.1% (4.1/100.0 GB)] (x5)
Date : 2010/07/05 23:01:45
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
84不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:08:15 ID:fsS8g2WW
85不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:31:00 ID:nUZlEZKo
>>82
おーーーーーー!これは便利!さんくすーーーーーーーーー!
86不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 10:52:23 ID:Iw+uFDDA
>>83
ありがとう。SequentialはHDTuneとほぼ同等になったから7K500の正確な値だね。
RandomはIDEモードということだけどNCQが効いているような値だ。読み方わからなくなってきた。だれか教えて?
>>84
俺も7K500とWD5000BEKTとMomentusXTで迷ってる。
WDはIntelliParkカチカチ音の当たり外れがあみたいだし、MomentusXTは高いし、安くて無難なのは7K500かな?
人柱報告と値下がり見てから決めるのはずるい?
87不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 16:55:25 ID:FUCaBMM3
PS3の320GBと160GBが出るようだ
おそらく中身はMK3265GSXと1665なんだろうね
交換需要でMK6465GSXが安くならないかな
88不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 16:27:57 ID:7Zw0aGQf
HGSTきた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100707_379027.html
と思ったら、Sure Grip On the GoってHDDにぎってどうする?しかもUSB2.0
89不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 16:29:31 ID:2yGYxeOg
USB2.0だと、4200回転も必要ないな
90不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 18:35:55 ID:Sopc1x+R
HDDはどの部分からの発熱が多いん?
プラッタを回すモーター?
91不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:27:20 ID:Amsk5o1l
裏のチップ
92不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 01:56:51 ID:tWQ3amwN

93不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:07:55 ID:kNNGvbC3
このスレ、半分卒業しますた。

現在、SSD(System)+HTS725050(Data)。
なるほどSSDは起動がすごく快適です。
94不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:10:10 ID:IsCtkYQM
SSDの250G超えがこなれてくると、このスレも落ちそうだけど、
当分そんなことはおきなさげ
95不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 00:18:27 ID:J06as/YP
USBメモリで128GBなんて見ると吐き気するぜw
96不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:17:23 ID:0e5luj41
>>93
書き換え回数があるSSDなんてよく使う気になれるね。
97不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 03:16:12 ID:DmV9heTK
毎秒90回転する円盤に2ナノメートルの距離でヘッドを毎秒100回動かすHDDなんてよく使う気になれるね。
98不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 03:21:15 ID:JHoimyKJ
>>95
中華ならUSB1.1で出してそうだな。
SQNYブランドで。
99不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 03:44:36 ID:gecx8XJW
もうだいぶ前からオクにあんだろ
完全にジョークグッズレベルで、実際はそんなにデータ入らないけど
100不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 09:50:41 ID:568NdyLp
メモリコントローラの配線は128Gなり256Gなりの分あって、
OSはそれを認識するが、その先には実際に積まれた4G8G以外は
何にもつながっていない。したがって4G8Gまでしか使えない。

つー感じだっけか。
101不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 16:56:55 ID:S+i19shR
USBメモリに128GBなんて余裕だよ、これを2チップ搭載すればいい。

【PC Watch】 東芝、業界最大64GBの組み込み向けNANDフラッシュメモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_335949.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/335/949/01.jpg

もうすぐ1チップ128GBが出るから、そうすれば256GBも余裕。

【PC Watch】 東芝、業界最大128GBのeMMC規格NANDフラッシュメモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100617_374978.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/374/978/01.jpg

このくらいでかいサイズなら4チップ512GBも可能。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-rvs-sv/
102不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 17:42:19 ID:568NdyLp
それが出る頃には自称16Tや32TのUSBメモリが以下略。
103不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 18:50:09 ID:1pvc1M4Y
>>101
すげーな、こんなサイズで128GBもあるのか…

もうHDD消滅は時間の問題だな…
104不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 19:16:10 ID:5DQF7ZLx
値段が下りてくればだけどな
105不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 19:29:32 ID:nOIjEXKS
>>103
脅しかけるとHGSTがなおさらHDD開発しなくなるけど。
106不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:19:23 ID:FOsCeVzf
生活必需品として嫌々買うものに5桁も出せるか
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:23:20 ID:yBpJehaC
>>103
速度の問題もあるから
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:02:57 ID:4MIopweM
寿命の問題が
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:17:22 ID:G5sROfAm
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:46:59 ID:v5+qz1MJ
>>109
これってニヤラインばっか?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:16:33 ID:ph2yZZ1C
ラプターXみたいに、スケルトン版出してくれんかなぁ
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:46:41 ID:Nu4Sz83D
アクリル板とポリグリップで作っちゃえば?
データは保障できないけれど。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:04 ID:HsiG2ydM
観賞用HDDか
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:40:10 ID:pFmVR3CX
観賞用・保存用・布教用
115不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 11:43:45 ID:bRI1vneA
Seagate Momentus XT高速起動

Also I did a couple of boot time tests in the order they were done.

Seagate Momentus 7200.4
66.440 seconds
63.866 seconds
64.381 seconds
64.163 seconds
68.000 seconds

Seagate Momentus XT
76.128 seconds
41.621 seconds
52.728 seconds
48.765 seconds
45.458 seconds
37.050 seconds
41.184 seconds
39.499 seconds

notebookreview.comから
116不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 22:20:26 ID:aOs33A5P
3.5インチシャドウベイに2.5インチHDを1個づつ入れてそれぞれ、OS用、アプリ用に分けようと思うけどどう?
117不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 03:23:01 ID:vdDhR1g2
好きにすれば
118不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 07:39:32 ID:z1RV9x+x
システムはSSDにしようぜー
119不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 08:24:44 ID:TAqHL2r+
SSDはまだ高くないか?
プチフリ無し&80Gで5000円くらいになったら買うよ。
120不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:29:15 ID:yslHxrpg
ttp://kakaku.com/item/K0000123893/
これいいね。安くて爆速。
PC内蔵システム用にこれ使って、データ用に今あるHDDを外付けeSAT接続で運用、を本気で考えさせられる。
121不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 10:35:48 ID:LiB1QRDI
ノートにもSSDとHDD、二台ドライブを入れられるといいのに
CDベイにHDD詰められるマウンタでも買うかな
122不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 10:43:30 ID:TAqHL2r+
ノートでも2.5インチタイプのストレージが入る奴があったと思うよ。
VAIOとかEeePCとか
123不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 10:54:30 ID:4YWh9N03
常識なのかもしれないけど
OSグレードアップ(X10.3→10.5)にあわせてWD500Gに換装したらフォトショ作業もたつきまくってたのがWD320Gに戻して解消されたです。
124不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:11:17 ID:R1+9XhWa
ThinkPadのTあたりだったら、2台入るじゃん
T410sならSSD+2.5インチで1.8キロくらいだし
125不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:30:27 ID:mHj5YhPh
モバイルノートだと2台はまず無理だな
据え置きならNASとか外付け使う方法もあるから、
モバイルこそ2台搭載できるようにしてほしいのに
126不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:56:38 ID:zJHoAPSO
クラウド(という名の単なるNAS)使えばいいじゃん。
127不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 20:03:16 ID:D6pLUJPq
MATXの窒息ケースで発熱が心配だから2.5インチHDD入れようと思うんだけど
これはあり?やっぱ3.5インチ?
128不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:04:09 ID:CT6FDjaI
容量当たりの値段を気にしなければアリ
129不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:22:06 ID:z1RV9x+x
モハメド・アリ
130不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 22:24:54 ID:CT6FDjaI
蝶のように舞い、蜂のように刺す人か
実際の試合は見たことないけどドラえもんで知ったんだよな
131不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:23:26 ID:gqv+SFY7
ノートのフタに2.5インチHDDを貼り付けてる人がいたな。
モバイル運用も出来なくもない。
132不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:39:13 ID:emQoUJYL
ThinkPadの2スピンドル機なら、
HDDスロットにSSD入れて、
光学ドライブ・ベイにアダプタかましてHDDとか。

W700あたりなら、もともとRAIDが組めるよう、
HDDスロットが2つだが、如何せん高い。
133不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 00:48:19 ID:WPGYPlQV
2.5インチは今の所XP-IDE問題や4KBセクタ問題は出てないですよね?
134不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 00:53:15 ID:dGqdCQvB
>>133
WDの750GBや1TBは4KBセクタだろ
750GBや1TBはまだまだ割高で使ってる人が少ないから
話題にならないだけじゃないかな
135不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 06:27:19 ID:NHi96KKT
いまだにXP使ってる男の人って
136不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 06:29:11 ID:tHa9PwUc
>>135
XPじゃなくても4Kセクタは糞だよ
エミュレートしてるから
137不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 11:08:06 ID:WXdwD+hZ
>>133
あまいかも。
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】を見るとよくわかる。
2TBの壁を回避するためHDDメーカー(WD)が先走り、7も含めてOSが対応していないもよう。
東芝や海門の4Kセクタがなかなか出回らないのはそのせいかな?
138不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 13:12:47 ID:ltR/eYQn
>>137
Win7はAFTにパッチで対応した(Vistaは切り捨てか
でもWDのHDDはAFTだとOSに通知できない仕様なので意味はないみたいね
東芝のAFT(らしき)ドライブが通知するかは知らない
139不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 18:11:53 ID:zMArmpYq
Vistaは対応すると思うよ↓
http://support.microsoft.com/kb/923332
メインストリームサポート期間だしパッチ出さない理由も無い
延長サポート期間だと対応しないだろうけど(これを切り捨てと呼ぶのには抵抗がある)

Vistaのパッチが遅れてるのは7のパッチが迷走してるからで
それが落ち着いて方向が定まればVistaでも提供されると思っている

http://support.microsoft.com/kb/981208/en-us
http://support.microsoft.com/kb/982018/en-us
140不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 21:34:25 ID:WXdwD+hZ
>>138,9
なるほど。ただバッチの効果があるかわからないけど。
>>136が語ったとおりエミュレーションしてるうちはやめといたほうがいいような気がする。
XPがなくなる時だろうけど。
141不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 14:29:03 ID:6zasVanJ
CDスリムドライブベイ(ATA/ATAPI)にHDD入れようと思うんだけど、
上海問屋のDN-ES201SATA使ってる人いないかな?速度かなり落ちる?
ほかにおすすめないですか?
142不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 19:04:31 ID:UOXNNbLT
HTS725050A9A364とHM500JIだと
どちらの方が静音?
143不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 00:25:48 ID:fOa56Izg
静かってだけならHM500JI。
144不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 03:49:38 ID:xXxHNiWZ
145不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 22:55:46 ID:qgtYHR+7
MK3263GSXが安かったりしたんだが・・・なんか問題とかあったりした?
146不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 23:32:35 ID:gaO2UOQn
さあ
147不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 23:39:44 ID:4wBVOGNH
単に型落ちだからでしょ。
148不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 23:54:30 ID:q/YkioN6
149不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 00:03:26 ID:RHQBkPWU
150不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 12:05:55 ID:GqCSTG5z
HGSTのsmartの使用時間減るの早いな
4000時間で0か
心臓によろしくない
151不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:14:59 ID:TpTc23oe
結局Momentus XTは9.5mm厚?
換装してみた方がいたら報告求む
152不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:12:20 ID:mN259ZQk
なぜそこで感想求むと言わないのか
駄洒落マイスターの俺には理解できない
153不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:17:03 ID:XATpmF8n
駄洒落バリスタの俺としても黙ってはおれないな
154不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 08:16:41 ID:/VkS6CAo
駄洒落を言うのは誰ぢゃ。


バリスタって城攻め用の大型弩じゃなかったっけ。
155不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 21:22:24 ID:Df67fKnP
156不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 21:53:31 ID:Gx6aWMp+
すっかりやる気のないスレになっとる。
157不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 11:55:20 ID:Q1UONt+V
HM500JIもヘッドの「カチャッ」や「チッ」という音する?
158不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 16:08:35 ID:bILdGn//
下手な洒落はやめなしゃれ
159不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 21:13:42 ID:jkb2Tail
うぁ、すげー面白い!
160不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:03:52 ID:31Qtiy/K
天才現る。
161不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 23:08:11 ID:BR25tXEb
けっこう酒落ちてるな!
162不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 13:16:45 ID:sdSrsasx
さ、酒落…?
163不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:22:08 ID:ueV0HlVF
洒落のつもりか?
164不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:32:11 ID:0L9OSOY7
結局Momentus XTは9.5mm厚?
換装してみた方がいたら感想求む
165不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:38:22 ID:msN/u4w6
>>164
Seagate/シーゲイト ST93205620ASのレビューと評価: 第二世代ハイブリッドHDDはSSDに迫れるのか!【速報】 [coneco.net 商品レビュー]
ttp://club.coneco.net/user/10682/review/39567/
166不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:36:35 ID:3NvliePv
寒の12.5mm厚1TBも出るんだっけ?
2.5インチで1TBか・・・3.5インチいらんなw
167不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:43:18 ID:zWgZH8QK
168不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 02:09:31 ID:i9Nx9IVy
AFTとかいらんわ
普通ので1Tだしてくれたら3.5インチは絶滅していい
169不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 04:40:31 ID:A0KTxETQ
AFTがいやならとりあえずWDは永遠に候補から外すしかないな
3.5インチはもうAFTしかやる気無い見たいだし
170不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 15:19:49 ID:sJEeexsX
もうWindows7に特化してLinuxも捨てて
セクタサイズを全部4KBに移行してくれないかと思う
171不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 15:28:45 ID:Jnj8KmVi
Linuxはただでさえあれこれファイルシステム対応してるから、多分対応デバイスが
増えてきたらさっくり対応してくると思う。
172不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 20:55:06 ID:S1eQ5HuW
>>170
HDDが4KBセクタ化しても、その他の部分が全部対応しないと
結局512バイトセクタでやりとりするんで、せっかくのメリットが生かせないと言う・・・
173不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 21:18:32 ID:ddCBWMon
2.5インチの値下がりってもう期待できない?
174不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 21:28:46 ID:wbF6x1jU
750GBと640GBはまだ下がる
500GBは底値
175不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:24:57 ID:RQxLyzqU
日立の750と640がでないと意味無い
WDとかダメ
176不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:31:36 ID:FdfOtN8+
信者乙
177不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:58:51 ID:11obgtHg
>>176
APM絡みじゃないのか?
178不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 12:57:13 ID:FryMZOeo
179不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 13:20:13 ID:sWQj3d/z
>>178
セクター長が書いてないね。型番からして512K?
だったら欲しいけど、芝7200はバルク出回らないだろうね。
180不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 17:58:58 ID:yO4lYhHb
>>179
512Kは長すぎます。
それはさておき東芝の北米サイトの情報ではAFT採用とは記載されていませんでした。
セクター長512Bytesとおもわれ
181不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 21:26:44 ID:sWQj3d/z
>>180
512Kは長すぎたようで失敬。
ちなみに芝はAFTでなくロングセクタと呼ぶらしい。
そんなことはどっちでもいいけど入手方法ないかな?
やっぱりOEM経由しかないのかな?
182不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:22:15 ID:56m7lTfS
183不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 01:01:50 ID:JyS3sJIa
>>182
情報thx
2台確保してきた
184不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 02:54:08 ID:AMru2ViH
185不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 03:57:24 ID:8pgGUd3A
日立のリテールは信頼度アップのために出したんだろうが、
保証について3年と書いてあるだけであとはどこに問い合わせしたらいいのかとか完全放置だから、
返って不信感招くな
186不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 03:58:59 ID:bg2rwyhz
日立の750プラッタはまだか?
187不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 07:30:38 ID:NFrAE8R9
あるじゃん
188不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 13:04:25 ID:F5WI6Uhz
IDEの新作全然出ない!
189不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 13:13:29 ID:SY+la8BM
まあそれはしょうがないというか
たまにでるSSDでいいジャン的な
190不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 08:21:53 ID:/mnkhWY0
>>184
500Gとか古いのはいいんんだよ
750を出せ
191不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 01:57:58 ID:HV0OxI9p
2.5インチHDD プラッタ容量・メーカー別一覧
http://yertech.blogspot.com/2009/04/hdd-platter-capacity-model-list.html
192不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 16:25:39 ID:z6iIEB12
1.8インチSATAなSSDを2.5インチIDEに変換するキットとか出ないかな。
これができればIDEもまだしばらくいける気がする。
193不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 16:28:57 ID:YnuPtsd1
小さいおっさんと変換アダプタがまさにそれ。
194不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 17:35:50 ID:5V0UQbTx
そしてお約束のUDAM2病
195不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 17:50:22 ID:YnuPtsd1
パラレルATA世代のhddマシンなんてそれでも十分だと思う。
196不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:25:50 ID:umy4MlIS
320Gは芝一托なんだろうが、500Gはどれがいいのか分からん
このままだとサムスン買いそう
197不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 09:38:14 ID:sjqS1J1M
IDEのHDDだったら、速度的にはサムソンしか無いのかね。
WesternDigitalのは型番同じでもプラッタ枚数が変わってたりとかあるのかな。
198不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 10:06:39 ID:+tMKikSi
WDの320GBが寒と同じ160GBプラッタでしょ
寒が嫌ならこれしかない
199不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 10:08:20 ID:sjqS1J1M
320Gは160Gプラッタなのか。
それだったら良いかな。
200不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 01:57:34 ID:5YQ8Z9Nj
201不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 16:03:47 ID:JB7oxytN
>200
やすっ!

そろそろSSDに押し出されて売れなくなってるのかね?
202不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 18:38:32 ID:eW0ZqZVw
>>200
買ってきた。
Data Lifeguard DiagnosticでExtended Testをエアコン直あてで実行中。
78分かかるみたいです。
203不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 18:57:36 ID:+lfAdZlz
>>201
7K500が6,100円だから別に安くはないだろう。
250GBプラッタだから技術的にもこなれてるだろうし。
204不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 00:48:09 ID:2zIKjzeQ
HGST
HTS723232A7A364
HTS723216A7A364
HTS543232A7A384
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/ni_c723232.html#723232
205不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 01:13:19 ID:ID+C/YKi
>>204
Zシリーズの7200rpm意外と早く出たなー
206不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 01:24:10 ID:pHWHbrwM
320GBプラッタで7200rpmか、良いな
なんでWDは今更640GBじゃなくて500GB出したんだろ
207不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 06:09:04 ID:4RVkRjjO
え?1プラッタで320GBの7200rpmなの?
こりゃ買いだ買いだ!
208不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 07:36:25 ID:8IeKOsKz
2枚で640GBに何故しない

640GBのHDD 東芝は品切れ 海門は高けぇ 日立は未発売
WDしか選択枠ねぇし
209不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 07:49:21 ID:ncjVNEzE
薄いんだから2枚入らねえだろ・・・って9.5mmに640GBの話か
そう遠くはないのだろうが
210不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:11:57 ID:LkVVAit5
WD5000BEKT(OS入り)

Sequential Read : 107.734 MB/s
Sequential Write : 102.641 MB/s
Random Read 512KB : 43.531 MB/s
Random Write 512KB : 53.649 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.636 MB/s [ 155.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.100 MB/s [ 268.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.579 MB/s [ 385.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.221 MB/s [ 298.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 29.0% (17.4/60.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/14 11:00:05
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
211不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:37:03 ID:OH+f9/qp
すげー
2.5inch も100MB/s 超える時代になったのか。ウラシマ状態
212不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 14:54:34 ID:48kXt5jV
意味ないけど50Mでやってみた WD5000BEKT(OS入り)

Sequential Read : 136.467 MB/s
Sequential Write : 92.171 MB/s
Random Read 512KB : 61.701 MB/s
Random Write 512KB : 87.884 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.115 MB/s [ 272.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.645 MB/s [ 401.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.007 MB/s [ 489.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.887 MB/s [ 460.7 IOPS]

Test : 50 MB [C: 29.2% (17.5/60.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/15 10:48:18
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
213不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 08:35:18 ID:FI5nzv/3
>>212
マジで意味ないから
214不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 09:25:47 ID:EdvB8iQU
5000BEKT大した事無ぇなぁ
買おうと思ってたが手持ちの1600BEKTとシーケンシャル変わんないのでやめた
プラッタ160->250ぐらいじゃ差は出ないのね
215不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 09:45:19 ID:U040ZzeA
同じ環境でならそれなりに差はあると思うで
216不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 09:58:19 ID:wGP6jwG9
WD5000BEKT(OS入り) HDTune

Minimum 51.6MB/sec
Maximum 106.6MB/sec
Average 83.0MB/sec
AccessTime 15.0ms
BurstRate 74.4MB/sec
CPUUsage 7.3%

Sequential狙いの方は7K500がおすすめ
217不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 14:51:41 ID:0myIttf6
今ならZ7K320でいんじゃね
まだ数字上がってないから何とも言えないが、そこそこは出る気がする
218不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:21:50 ID:zKNFX+cb
で、5000BEKTってのはAFTなのかい?
219不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:32:13 ID:wGP6jwG9
Z7K320の開発目的がよくわからん。
今後増えるであろうiPadタイプのタブレットPC用なのかな?
発熱多過ぎで2プラッターにできなかった誤算品かな?
いずれにしてもHDDがSSDに勝てる唯一の大容量化に逆らってる。
220不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:36:06 ID:n07irodM
タブレットにHDDはないんじゃないカナ
221不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:45:51 ID:wGP6jwG9
>>218
ショップ店員に聞いたけどわからんといってた。そんなん売っていいのか?と買ってしまった。
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーで確認すると
物理 512
理論 512
だった。
222不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:58:37 ID:zKNFX+cb
>>221
おお、サンクス
これで安心してポチれる
・・・と思いきやZ7K320も気になるし、7K500も一時期より随分安くなってるしで迷いますな
223不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 18:05:23 ID:wGP6jwG9
>>222
盆休みに片付けたかったから買ってしまったけど、円高でまだまだ下がると思うよ。
224不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:41:16 ID:WPs1lFls
>>214
320Gプラも大差無いっす
http://uproda.2ch-library.com/lib282601.png.shtml
もう500Gプラぐらいまで行かんと駄目なのかも
そんなもんが出るんかどうか知らんが
225不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 09:48:55 ID:FREJ6nxi
>>224
HDTuneもよろしく
2.5HDDは2015年に3TB(1.5TBプラ?)を目指しているらしい
226不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 17:58:19 ID:E25d45t9
買ったばかりの芝hdd上面から少し押してガガガいわしてしまったorz
227不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 17:58:35 ID:86PH0VCW
>>218
違う。

>>219
ノートが薄型化してるので、そのため。
SSDも7mmってのが出てるからね。

>>221
WDのAFTはそこを見ても分からないよ。
物理4KBなのに512Bって返すから。
228不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 19:10:03 ID:FREJ6nxi
>>227
SSDは1.8インチがいっぱい出てるけど。
セクター長は何処見りゃいいんだい?
OSツールだと完全にエミュレートされてるのでは
229不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 21:58:45 ID:CIbxn2nl
>>224
ちなみに、このベンチってHDDに何も入っていない状況での数値ですよね?
>>210
がOS入りの状態で有ることを考えるとなにげにWD5000BEKTっていい感じの数字と言うこと?
あぁ、7200.4を1つと7k500を2つも持っていなかったら、すぐに手を出したのに...
交換しても体感できるほど自分に切れが無いだろうし
230不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 04:40:58 ID:TmYz3sDy
250GB以上でHGST HTS725050A9A364並みに速度の出るHDDはありますか?
231不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 09:39:45 ID:8giH98qg
ちょっと上も見ないのか?
232不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 10:41:03 ID:3r/IKVci
WD5000BEKTレポ
振動=パームレストに手のひらのせると感じる。グーでは感じない。
発熱=お盆期間中扇風機のみ41〜46度(上がった温度はアイドルですぐ下がる)。
体感=IntelliSeekが効いてるためかHGSTのようにバチッいう速さでなくスムーズに早い。
騒音=回転音は7K320(1プラ)と同等。
   ヘッド退避音はIntelliParkでしっかり8秒でカコッと鳴る。気になる程ではないが丑三つ時に無音で使うと気になるかも。(ゲーマー注意?)

あくまで当方の環境でですが。
233不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 21:57:44 ID:SVG1jBCF
>>228
WDのAFTはソフト的には情報を寄こさないのでどこ見ても分からない。
メーカーの製品情報ページを確認するしかない。
234不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 12:35:03 ID:DYGk5PXs
>>233
説明が不十分だな。
HDDファームウェアでエミレーションしてるからGUIでは確認できないだろ。
WD製品情報見たってAFTではありませんとは書いてない。
ま、ランダムの速度見ればAFTでない事はたしかだが。
235不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 12:39:47 ID:HdqdvfFQ
>>234
233じゃないが、非AFTのドライブにはAFTではありませんなんて書いて無いぞ
AFTのドライブにAFTですって書いてあるだけ
AFTですって書いて無ければ非AFTだ
ランダムの速度見てもアラインメントがちゃんと合ってれば速度落ちないから確認できない
236不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 13:26:00 ID:DYGk5PXs
>>235
あまいな
なにもうたっていなければAFTであっても法律上はなんの問題もない
237不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 09:06:36 ID:5ppqNcMB
ttp://kakaku.com/item/K0000136075/
とうとう5000円台ですか。バルク品追い抜いたし。
238不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 16:29:06 ID:+w0QKDSQ
なんでこんなに安くなってんの?
239不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 16:45:06 ID:eBZ/toa9
円高
240不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 16:45:51 ID:5ppqNcMB
ヒント ¥>$
241不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 16:53:03 ID:5ppqNcMB
>>239
すまん。かぶった
242不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 17:51:35 ID:iwHfEMQm
3年保証はデカイな。
7200回転ってどうなんだろ
243不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 19:18:59 ID:eBZ/toa9
消費電力が多い。発熱も多い。
244不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 21:02:37 ID:MZBEnI3y
いいね
245不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 17:34:04 ID:PDzCtdtz
IDEで500GB以上出してくれお願いします。
246不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 17:54:49 ID:XVLnSId0
>>245

もうSATA変換アダプタ+下駄+WD10TPVTでいいじゃない。
システムトークスあたりが出してる3.5IDE形状互換にするアダプタなんかなら
内部の余裕のない組み込み用途でもなんとかなるっしょ。

http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr2535.htm
247不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 18:32:44 ID:PDzCtdtz
>>246
ノート内蔵用なのでむりぽ
248不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 18:47:33 ID:BVbGM8II
>>246
変換してまで3.5向けにIDE使いたいとかねーよw
249不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 18:50:04 ID:XVLnSId0
わりい、ここ2.5のスレだったな(笑)
250不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 09:31:27 ID:DkSovU7g
WD5000BEKTのRMA保証、調べてみたら5年あった。
シンガポールに送らないといけないみたいだがひとまず安心した。
251不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 20:09:22 ID:t1MxwiSg
[NTT-X Store] http://nttxstore.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.19 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: WESTERN DIGITAL
  【商  品】: 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB WD5000BEVT
  【激安価格】: 4,280円(税込)
  【限 定 数】: 100台

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.20 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: WESTERN DIGITAL
  【商  品】: 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 320GB WD3200BEVT
  【激安価格】: 3,480円(税込)
  【限 定 数】: 100台
252不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 23:43:25 ID:RlZN0pzP
WDの2.5の500GBは地雷じゃなかったっけか
253不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 00:38:01 ID:9nr683yg
>>252
どの辺が地雷なの?IntelliPark?
254不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 05:50:02 ID:7eboaNvj
露骨なライバル減らしでしょう(笑)
255不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 06:22:38 ID:LkMP1SGW
サムスソにしとけばある意味間違いがない
256不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 12:11:04 ID:J/PXxznE
みんな買えたかー?
257不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 13:23:18 ID:wZoOtPVe
サムスン買いました(キリッ
258不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 13:29:32 ID:E7O0SiRy
買えたんじゃないかなあ、たぶん。
259不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 14:21:15 ID:mXuik2i0
みかかのWD5000BEVT、届いたよ〜。
久々にHDD購入したけど、小さ目のダンボール箱に入ってたよ。
シネックスの10ヶ月保証付きだった。
260不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 00:41:07 ID:ec4nZhzb
みかかて
歳いくつだよ。俺34さい
261不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 00:45:38 ID:O2Hi8R+Y
おれ32さい
262不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 03:28:59 ID:va+CsoGy
みかかはもう少し上の世代じゃね?

おれ36
263不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 00:09:26 ID:OhYJzk+S
40才独身
みかかみいそ世代w
264不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 12:39:38 ID:GJHXF6fC
おれ23
みんな年食い過ぎ
265不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 13:42:26 ID:EkeAiy8a
0x23とな
266不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 16:00:14 ID:TQsbuRYi
>>253
IntelliParkやAFTなど余計な仕様が邪魔
東芝か日立の方が無難
267不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 16:07:23 ID:vEpV3AoN
日立や東芝でもヘッド退避機能は付いてるぞ。
WDのIntelliParkが地雷なのはヘッド退避するまでの時間が常に固定だから。
日立や東芝はアクセス頻度に応じて自動的に調整される。
268不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 16:13:15 ID:2r5glSt5
MomentusXT使ってる人に聞きたいんですが、SSDとHDDに分割書込みさせてるみたいだけど、それって自分で選べるのでしょうか?
ディスクの管理で見るとSSDとHDDわかれてないですか?
269不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 16:16:40 ID:vSATpQZL
SSDはリードキャッシュでしか使われてないよ。キャッシュなんだから分かれてるわけがない。
270不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 16:56:47 ID:2r5glSt5
>>269
単なるReadyBoostってこと?
271不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 17:06:53 ID:vSATpQZL
OSが関与しないReadyBoost的なものだね。
SSDはSLC、HDDと専用で接続されているはずだからスピードも高速。
キャッシュにあるデータはSSD並の性能が出てるよ。
ただ4GBと小容量だから最近のSSD並とは行かないけどね。
272不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 08:52:57 ID:v2FNBb4j
9.5mm 1TBっていつでるの?
273不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 08:56:13 ID:RQcDCvVw
早くても来年初頭。
274不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 04:34:22 ID:aekkJtxH
http://kakaku.com/item/05360410257/
いつの間にか復活。
275不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 04:40:46 ID:d+zczOGJ
えっ?
276不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 04:54:56 ID:maazilrb
2.5インチと3.5インチの容量単価ってずっと4倍くらいで安定してたと思ってたんだが
最近急速に縮まって、2倍くらいになってるな。

1GBが出たら3.5インチは全部処分して、FDDみたいに使うかのう
277不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 05:02:50 ID:7biDadLU


MK7559GSXP(750GB)
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59GSXP.htm

セクター長 (HOST) 512 byte
セクター長(DISK) 4,096 byte
278不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 05:03:01 ID:7biDadLU
279不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 05:04:06 ID:7biDadLU
>>277>>278
間違って書きこんでしまった・・・

これってThinkPad T WinXP のセカンドHDDで使おうと思ってるんだけど
セクター長が長いと問題ある?
280不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 11:02:43 ID:0FsA7jxL
>>279
133から読んで勉強しなさい。
281不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 19:22:19 ID:XaVB4cHx
データ保存はHDD 入出力はSSDってことにシフトするのかな

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100816/1026919/

例えば、企業の基幹業務を動かしているシステムでは、
何よりも迅速なデータ入出力が要求されます。このような分野では、
SSDの出番が増えます。
その一方で、急速に需要が広がっているクラウド・コンピューティングの分野では、
何よりも安価で大容量のストレージが要求される。ここは、間違いなくHDDが適しています。
282不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 19:49:30 ID:Cezq6pb1
それもあと数年の話で、SSDのバイト単価がHDDより下がったら一気に逆転じゃない?
信頼性はHDDの上だろうし無くなることはないと思うけど。テープだってまだ生きてるしね
283不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 19:52:42 ID:/Wpxzzlw
数年でバイト単価がHDDより下がるとは思えないんだけど。
284不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:19:59 ID:Cezq6pb1
年の予想は難しくても時間の問題でしょ
ローエンドPCに必要充分な128/256GBあたりの価格が十分に下がったら
メーカー製PCに採用されて一気に逆転すると思うけどなあ。
HDDの方が作る台数が圧倒的に少なくなるわけだし
285不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:20:31 ID:kWwSpYXV
相当画期的な積層NANDとかが出来てもHDDのバイト単価を下回るのは難しいだろうねぇ。
何せHDDの下落ペースが凄すぎるからw
286不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:33:26 ID:/Wpxzzlw
個人的には、SSDよりもハイブリッドHDDの方が有力だと思う。
287不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:38:18 ID:ntEByv11
SSDは微細化でかなりヤバくなってるから将来が不安

【福田昭のセミコン業界最前線】 NANDフラッシュメモリの信頼性を保つ技術
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100902_390925.html
大容量NANDフラッシュメモリの信頼性が急激に悪化している。
「Flash Memory Summit 2010」のフラッシュメモリに関する講演を聴講する限り、このように結論せざるを得ない。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/390/925/photo007.jpg
5xnm MLC 10,000回
3xnm MLC 5,000回 ←今のSSDの主流
2xnm MLC 3,000回 ←各社製造開始、次の世代のSSD
3bitMLC  1,000回 ←SDカード等で既に採用開始

かつてのNANDフラッシュメモリは1万回、あるいは10万回といった書き換え寿命を満たした後に、
10年間のデータ保持時間を保証していた。これは非常に厳しい仕様で、NANDフラッシュメモリを大容量化するには無理があった。
現在では、書き換え寿命を満たした後のデータ保持期間は1年というのが、
半導体業界団体JEDECの標準仕様になっている。信頼性レベルとしては低下したことになる。
288不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:43:42 ID:BaHstkvX
>>284
250GBのHDDなんてメーカー納入価格が3000円切ってる
(さすがに今時120GBなんて容量のHDD搭載したモデルは無し、最安のネットブックでも250GB)

500GBのHDDの小売価格は既に4000円台
256GBのSSDの小売価格なんて未だに4万円以上

いったい何時逆転するの?
逆転しなくてもいつSSDの価格が1/10になるの?
仮に1/10になってもその頃のHDDの容量はどの位?

2009年以降のSSDやフラッシュメモリの値動き見てると、
とてもじゃないが時間の問題なんて言えない
SSDがHDDを駆逐するとか言われてたのは2008年以前の劇的に価格が下がってた頃の話
既に製造プロセスは最先端になってしまい、今後価格が劇的に下がる要素は皆無
289不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:47:07 ID:/Wpxzzlw
もしSSDにしたとしても、ほとんどの消費者は容量しか見てないからあまりアピールにはならないと思う。
カメラの画素数と同じ。
290不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:52:27 ID:YoBMzj9P
そんなことはないと思うけどw
とにかく光ディスクみたいに信頼性を犠牲にしてコストダウンはやめてー
291不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 20:52:42 ID:0FsA7jxL
SSDは使い捨てシステム及びHDDキャッシュ用
HDDは保存用倉庫
両方搭載でいいんじゃないかな?
292不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:01:30 ID:Cezq6pb1
10年前は液晶モニタなんて高くて一部の物好きしか買ってなかった。今やCRT探すの大変。
もちろん同じとは限らないけど、まあここで議論しても仕方ないし結果はお楽しみでいいんじゃない。

個人的にはハイブリッドは無いと思う。消費者が容量しか見てないというのは同意。
デジカメはたしかにPCで見るなら200〜300万画素で充分だった。でも一般人にアピールする
わかりやすい数字だったわけだよね。
293不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:03:16 ID:pQzyK3aq
1年でデータあぼーんとか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
294不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:07:38 ID:/Wpxzzlw
モニタはSDからHDの移行があったからね。うちはまだCRT使ってるけどw
295不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:15:06 ID:O3tPStxg
>>293
書き換え限界基準値を超えた後の話だぞ1年ってのは
そこまで到達するのは一般人じゃ大変
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try4
296不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:08:36 ID:zyP8n/Qc
SSDもそのうちチップセットに内包されるかもよ?
297不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:12:12 ID:35AUznLi
どんだけチップセットのダイサイズでかくするんだよ
298不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 00:43:39 ID:rxv3nedw
100年したらワンチップで全部完結してるかもね
299不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:55:35 ID:GkaMSGb4
俺の人生が完結してるわ
300不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 17:03:56 ID:qxokbTB5
どぴゅっと完結
301不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:09:16 ID:fyrlG/zi
メインのノートのHDDを買い換えようとこのスレみたら何人かWD500はダメみたいなのを見かけたけど何でなん?
買おうとしてたのに踏みとどまってしまった
302不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:09:12 ID:QB++WiPn
読んでわからないなら他のを買ったほうがいい。
303不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 06:18:19 ID:8+8+Gm1a
2ch鯖のSSDがまた壊れた
これで2回目
やはりSSDの信頼性はHDDより遙かに低いな

http://www.maido3.com/server/kamome/
>kamome.2ch.net サーバースペック(SSDサーバー)
>SSD:X25-M Solid-State Drive 80GB SATA-2 2.5(G2)
304不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 09:02:11 ID:igh1FpyA
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/
SSDではないけど(USBmemo)フラッシュメモリの寿命がくるとこうなるらしい。
305不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 09:22:37 ID:MMWxzQ0K
>>303
 今回はHDDの障害っぽい。やっぱりこれからはSSDの時代だな
306不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 12:13:31 ID:TCC2iMub
HDD厨が墓穴掘っててワロタw
307不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 16:58:53 ID:z0UNhn/N
いやっ!HDDが古くなってたからだヨ
308不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:22:01 ID:NqN7ih+2
まだ2CH鯖のSSDが無事かどうかは確認出来てない

どちらかというと、SSDがというよりINTELのSSDが怪しいな
ベンチだけは速くして、売ることだけを考えてる会社だし
309不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:59:30 ID:VTzKXN0c
個体差の当たり外れはどうしようもないよ
2ch鯖だけの現象で全体は語れない
HDDよりSSDの方が信頼性は低いのは確かだけど、
大事なのは必要十分なレベルに達してるかどうかだ

7200rpmの2.5inchをNASで使おうと計画していて、
HitachiのOSOが売り切れてるからseagateのを買おうかと思ってるんだけど
やっぱりNASで使うなら5400rpmの方がいいかなあ
容量そんなに要らないからSSDでもいいんだけど
310不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:04:55 ID:PbT2JY87
>>309
>HDDよりSSDの方が信頼性は低いのは確かだけど、

いつのどこのソース?
311不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:27:01 ID:igh1FpyA
>>308
肩を持つわけじゃないがIntelのSSDは優秀だと思う。
SSDでもXPを使う場合はアライメント調整が必要だが、Intelのコントローラーは自動で最適化しているらしい。
他はできてない。
312不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:56:17 ID:QK9eydDV
>>310
信頼性って謎だよな、要素が多すぎる。
買い換え回数ならHDDの方が上だけどさ。
313不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:12:52 ID:Zwvun6nC
またSSD厨がわいてんのか
現実みろよ、LD並みの未来のない産廃物だろ
314不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:19:37 ID:CM0shjbZ
>>311
信頼性では東芝SSDに分がある
315不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:32:38 ID:igh1FpyA
フラッシュメモリ発明したのは舛岡富士雄だぞ。
IBM発明のHDDより応援するのが日本人だろ。
東芝社員の舛岡富士雄のフラッシュを最初に認めたのはIntel。
東芝はSSDの信頼性はあっても会社の信頼性は低い。
316不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:07:33 ID:CM0shjbZ
オマイ自身の信頼性でも心配してろw
317不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:16:56 ID:NqN7ih+2
>>311
あるに越したことはない機能だけどツール使えばいい話だし、信頼性とは関係ないよね

ベンチ結果だけは向上するだろうけど
318不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 10:52:24 ID:rFW889l6
信頼性とは個人的主観だと思う。製品に対するものではなくメーカーに対するもの。
製品の信頼性は使って壊れるまでの期間で決定するから、今使っている製品の信頼性はわからない。
あるメーカーの過去に使った製品が長持ちし満足すれば信頼性は高まる。だから次もそのメーカーの製品を買う確率が高くなる。
たとえば、AさんがHGSTのHDDを買って10年壊れずに使えばAさんはHGSTの製品は高信頼だと思うだろう。
しかし、その話を聞いたBさんがHGSTのHDDを買ったけど初期不良で交換、交換品も1年でこわれたとなれば、BさんはHGSTの製品は低信頼だと思うに違いない。
319不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 11:49:53 ID:OOE+Vb9K
>>315
東北大名誉教授はフラッシュメモリの件では東芝を訴えて退社したくらいだからな。
今はベンチャーで3D半導体の研究をやってるらしい。
10Gで駆動するCPUが作れるって話だったけど、その後どうなんだろうな。
320不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:47:36 ID:ZCPmVyUW
楽天の送料無料になる店で、640GBの買ったんだが
メール便で届いたw
大丈夫かなぁ?w
321不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 15:06:34 ID:Cmq2v2zK
志村けんの
322不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 19:53:16 ID:84Er6rd4
大丈夫だぁ!
323不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:37:27 ID:IqSzk5K6
田代まさしの
324不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 22:31:21 ID:l7/cts/M
ミニにタコができたぁ!
325不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:23:44 ID:JFFsO5lp
コント55号の
326不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:55:08 ID:VYagMWnz
萩本欽一は根っからの元悪役
327不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:39:39 ID:PsKOBQUk
HTS545050B9A300は結構共振するみたいだけど、同じメーカー・回転数の0S02598はどうですか?
328不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:24:14 ID:LzfugxsM
それはHTS545050B9A300が共振するんじゃなくてパソコンの筐体が共振しているんでしょ
そして0S02598はリテールなだけで中身が一緒なので個体差を除けば違いはないと思うよー
…と釣られてみるテスト。。
329不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 23:29:48 ID:Swne/toO
>>320
送料無料でメール便なら良心的だよね
送料一律945円とかでメール便で送ってくるとこあるwww
ぼったくりもいいとこ。スレチ余裕でした
330不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 16:42:19 ID:XcNHmYtn
そういう問題か?
331不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 19:51:08 ID:ct9dbepO
精密機器をメール便で送るって時点で優良店じゃないのは明らかだな
332不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 19:55:49 ID:UUhMzuZP
メール便って配達確認ないから、届いてないって言えばもう一個もらえるんじゃね?
333不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 23:47:13 ID:lrGHBS5/
>>332
詐欺を唆してるの?
334不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 23:54:02 ID:UUhMzuZP
詐欺は誰が立証するの?
335不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 23:54:54 ID:mhBKVqpe
なんとなく
336不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:52:34 ID:KdXDjGu4
メール便には荷物追跡ついてるしそもそも補償対象外
337不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:00:30 ID:93diAhiW
追跡しても受取確認無いじゃん。メール便は保証対象外ってのは配送業者の話でしょ。
アマゾンとかでもSSDをメール便でポストに配達とかあるし。そんなのは業者のリスクでメール便で配達してる。

自分でメール便で保証なしで配達希望なら補償なしだろうけど。
338不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:01:18 ID:0zA/NxGw
店がもう1個送ってくれるって話しだろ
店によるんじゃね
339不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:03:49 ID:KdXDjGu4
オクでトラブった事あるけど配達した人の証言取ったりするから嘘はばれるって
本当に届かないなら店側で補償してくれるだろうけど
340不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:08:59 ID:93diAhiW
>>339
受取確認無いんだから、動やって本当に届いたかどうか確認するの?って話。
受取確認はその本当に届いたかどうか確認するためにあるの。
341不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 06:39:19 ID:fdCSk9eS
メール便ってクロネコに委託された業者が配達するんだよね
だけど速達付けるとクロネコドライバーでの配達になるって知ってた?
ってそういうのどうでもいいか!さておき購入したHDDレターパック350で送ってもらったら
郵便やさん家のブザーホン鳴らして手渡しとか律儀な方でしたね。郵便受け投函でいいのにw
342不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 06:54:08 ID:9IDDJYX7
うちのとこは、普通便でもクロネコのドライバーさん持ってくるよ
343不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 20:59:36 ID:SFvh+ZKD
ニュースになってから半年ぐらいになるんだが、東芝のMK1059GSMってまだ発売されないの?
ぐぐってみたけどその後どうなったのかが分からん
344不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:16:12 ID:dsWaJAFn
ttp://kakaku.com/item/K0000099184/pricehistory/
一瞬出たけど消えた。4Kセクタだからかな?
345不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:43:32 ID:SFvh+ZKD
グラフみてワロタ
海外のcomputeruniverse.netとかでは売ってるみたいだけど日本じゃ発売止めたのかなぁ
346不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 10:44:37 ID:lpnxakk6
ttp://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/PCMark-Vantage,1115.html
ランダム性能がものをいうPCMark VantageでMK6465GSX(512セクタ)とMK3259GSX(4Kセクタ)の違いがこれだけある。
芝は非公式にMK6459GSXを出して4kセクタの様子見したんじゃないの?
347不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:40:34 ID:vMZfMgOh
長いこと動きがないな
348不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:59:43 ID:YTa2eivm
最近、再販しだしたのか?
IDE-7200rpmが復活したのは嬉しいが、出来れば新型を・・・・と、言うのは贅沢か
ttp://kakaku.com/item/05360410257/
349不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:43:17 ID:3JhVdIh1
まだ売ってたんだ…
持ってるけどさすがにもうオススメしないな
容量は少ないし、速度はSSDとは比較にならないほど遅いし
350不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:49:25 ID:YTa2eivm
60・80・100G が、復活してるみたいだ
HGST本気を出してきたかwww
新型を出すんだー
351不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:04:53 ID:3oNJgzRc
本気出したんならIDEは捨てるだろ
やる気なし
352不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:28:14 ID:yB2nTNTy
これまでのユーザーを大切にすることが
これからのリピーターを確保する要素もあるからな
353不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:36:29 ID:IMu4yS2/
通常サイズで1TBまだー?
750GBとか数字的に半端で気持ち悪くて買えん。
354不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:08:54 ID:33fpE3HI
750Gは4Kセクタだからできた容量。
次はいいとこ512セクタの750G。9.5mm1TB出ても4Kセクタでしょ。
355不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:33:53 ID:8AmsJm5U
AFTはお断りでござる
356不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:43:05 ID:ukGConf+
Windows7使いの俺に隙はなかった
357不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:41:16 ID:33fpE3HI
>>356
すきあり! 勉強が足りんw
358不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:47:51 ID:0bKmOQ9C
最近HDDが高い
359不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:40:54 ID:ukGConf+
>>357
AFTでも7ならなんの問題もないけど?
360不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:23:57 ID:SdahFkQI
こういうのを情弱と言うのかな
361不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:37:57 ID:F+PLDCav
>>359
このサイトを隅々まで読め。
なんの問題もなかったらMSがわざわざNTFSの修正パッチを出さない。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
362不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:36:00 ID:ukGConf+
だからWindows7なら修正パッチがあるんだから問題ない
大体3.5inchならまだしも2.5inchHDDで、実使用時に違いが分かる人がどれだけいるのって話
363不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 19:01:11 ID:33fpE3HI
まあそれでいいならいいんじゃないの。
HDD交換もできない大抵の人はプチフリも転送速度低下も気にならないんだろうから。
364不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:01:19 ID:UlFAT3Hf
なんか必死だね
365不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:04:11 ID:C4U20/Q9
>>362
>361読んでないのか。あっ、読んでもわかんないのか。
2.5inchHDDは3.5inchより遅いんだからより遅くなったらアホでもわかるw
366不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 04:32:29 ID:VChRVG3t
367不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 06:47:54 ID:1yBwHBw4
HGST 750まだー?チンチン
368不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 15:32:07 ID:UdNH+MU1
HGSTはどうも信用できん。
出たてのころ7k320買っておー速いと思ってたら1年後にこわれて交換品はSequentialで10MB/sぐらい遅いのがきてがっかり。
いろんなとこのベンチみてきたがHGST製品は初期ロットだけ高速品で売込んで、それ以降のロットは低速高信頼にしてるような気がする。
369不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:45:01 ID:Pm1YzfsG
適度に壊れないと需要が増えないからね
370不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:28:22 ID:8G8WZ6q6
>>368
そんな作り分けしても別にコスト削減にならんし
むしろデメリットの方が大きいだろ・・・
371不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:50:28 ID:nbX7VlEt
コスト削減の前に売れないとしょうがなくねぇ?
372不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:14:33 ID:1TGovlsm
PATAのオヌヌメ順

HGST>>>WD>>>富士通>>東芝=寒村>>Seagate

Seagateはベンチはいいけど、実使用では動作が引っ掛かる
東芝は耐久性に難ありが多かった。概ね、1年ほどで発熱が大きくなりSmartエラーが出る
373不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:31:24 ID:kGy1cn0P
あれ?ここオカルト板か・・
374不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:11:44 ID:MrB8wbBo
WD5000BEVTからMK6465GSXに換装
容量増えたこと以外音も速度も体感変化無し。
375不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 19:02:05 ID:y8ypnT1b
発熱はどう?
376不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 19:19:27 ID:8Ks3Wv2L
>>372
東芝、長く使ってると発熱多くなるのは、俺の持ってるのでも有ったんで
個体差?と思ってたが、やはり・・・
MK8026GAXを2台、同じ機種持ってて、
使用時間が違う個体だと発熱が違うから変だなとは思っていた
流体軸受け周りの耐久性が悪いんかね?
まぁ、昔のモデルだし今は良くなってるだろうけど
377不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 20:23:10 ID:+QpCzpx5
モーターの耐久性が悪くて焼き付いて壊れるって不良が40GBの時に多発してた>東芝
378不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 13:39:19 ID:atSnJiWg
>>376
耐久性が無いのは仕方が無い
ウチも末期はモーターから変な音してた
379不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:54:10 ID:BPCl30PW
東芝ヤヴァイの?
380不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:27:33 ID:5DUopJ3c
今は大丈夫だよ
381不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:17:54 ID:ZgDIxhh9
2009年ハードディスク データ復旧統計
http://www.ino-inc.com/util/nr100205.html

日本国内での年度別市場シェアは分からないので、正確なところは分からんが
去年における2004年以前の東芝の故障割合は多すぎる気はするな。(グラフ9参照)
382不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:27:54 ID:oBc/oEtG
芝製2.5インチHDD使用者は、お金を払ってでもデータ復旧したいと思う人が多いというグラフかもしれない
383不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:36:05 ID:tg3RN+ME
>>381
ボッタのデータ復旧屋(つかボッタじゃないデータ復旧屋なんてあるのか)の統計でしょ
1個ハズレ引いただけで何年も根に持ってるエンドユーザーと同レベル
384不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 02:57:29 ID:3vsxqXh7
2004年あたりからメーカー製ノートPCでは流体軸受けが採用され始めたことも考慮しないと…
2008年はハズレ説とかw 2010年は2009年製の故障率がこのグラフで言う2008年の様になると予想。
あと、グラフ9はタイプ別に統計して欲しかったな。381の言うとおり、年度別シェアも分からんので何とも言えないし
385不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 03:22:52 ID:yx/qYEWy
東芝の20GBの物は頑丈だな
今でも24時間録画鯖用途で酷使しまくってる
難点はやはり容量だな
386不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 06:10:23 ID:paKhfdBd
>>381
こんな何の役にも立たない統計久しぶりに見たわ
387不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 11:12:05 ID:3Dyj5NYv
おれは昔のノートに入ってた不治痛の80Gを録画用にしてるぜ
HDUSで録ってエンコして消しの繰り返しで丸2年使ってるけどなんともないぜ
全部消すからデフラグも不要だぜ
HDUSもっと買っとけばよかったぜ
東芝は電流多目でUSBで起動しないから嫌だぜ
388不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 11:36:20 ID:paKhfdBd
不治痛()笑
389不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 12:26:11 ID:GQSyXILK
>>386
確かに。
少なくともここに来るやからは何買ってもこわれる時は壊れるとわかってるから気にしないで買うだろうれど、一般庶民は一番気にするとこだろうな。
390不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:18:11 ID:YINa2d6E
391不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 03:06:54 ID:shgkZtY5
wd5000bevtをそろそろ2年使ってるけど、壊れたのは4台かなー
全部RMAで交換してもらったけど
16台使ってるから2年で25%壊れたことになる、raidだからどうでもいいけどシングル利用なら敬遠するレベルw
392不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 08:40:52 ID:ewpyfyHo
>>391
マジ? S.M.A.R.T.読みで前兆とかあった?
393不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 09:28:28 ID:shgkZtY5
>>392
2台は前兆無し、2台はsmart情報を確認したらエラーカウントが上がってたよ
394不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 10:49:47 ID:ewpyfyHo
>>393
thank。憶えてたらでいいんだけど具体的にS.M.A.R.T.値の何が増えたの?
ロード/アンロードはIntelliParkでガンガン増えてるだろうけど。
395不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 11:22:31 ID:mK2LMaZM
>>384
2008年はハズレと言うか、Maxline地雷と猛暑のコンボだったんだよ
特にmaxlineはメーカーに騙されて大手のミドルレンジ・ローエンドのサーバに乗ってたから、復旧依頼が増えたと
396不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:51:06 ID:6nGedhTh
2005年頃のMaxtorのHDDを現役でファイルサーバーで使ってるけど
とりあえず、今のところは元気だw
397不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:50:05 ID:w3uCDH2g
サムソンはヤバイ
同時期に買うとまっさきに死ぬ筆頭
398不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:46:14 ID:shgkZtY5
>>393
すまん、そこまでは覚えてないけど、別のドライブと比較して異常に増えてる項目があったんだ
RMAの状態報告時は「スマートエラー」ってだけ書いて送ったら文句も言われず健常品を返してくれた。
399不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:50:14 ID:mAUSFUjc
>>390
HGSTは完全にHDDは倉庫への道を歩んでいるようだね。
SSDと張り合ってもしょうがないと判断したんだろう。
400不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 16:29:47 ID:JBx1qwfr
思い切って、100年後でもデータが読めるという頑強なディスクドライブ作って欲しい
読み込み/書き込みとかトロくてもいいから
401不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 16:36:13 ID:psRE+YpI
>>399
WDの方が酷いし
出るのは腐れGreenばっかでBlackはそのうち無くなんじゃねぇのって勢い
未だに250GBプラのScorpioはどう考えてもやる気ゼロ
日立は320GBプラ出てるだけマシ
402不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:08:08 ID:mAUSFUjc
倉庫にもならない1プラッタ品だけどね。
WDも倉庫路線(SSD出してるし)。
4Kセクタのぞいても5400RPM含めて2プラッタ640G出してないのはHGSTだけ。
やる気あるのは7200RPM 640G発表してる寒と芝だけ。海門はハイブリッドで別の意味でやる気あり?
403不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:02:13 ID:+mUDRtsz
ノートこそ通常1ドライブしか入らないんだからSSDじゃ足りない層を相手にできるのにね
まあそろそろ光学ドライブが必要とされなくなってノートでもSSD+HDDが当たり前になるかもしれんけど
404不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:19:36 ID:zJSc5QHW
1.8 インチの話だけど, KINGSPEC とかいう所の奴を VAIO P に入れて1年使ってたら
読み込み専用と化してまったく書き込めないドライブになった。
データが化けることはないけど(読む分には)フォーマットもできないしゴミと化した。
分解したら怪しいメーカーの FLASH だったので貼り替えようと思ったけど,
これってそんな単純に貼り替えただけで動くのかね? 電気的特性はおいといて,
コントローラ JMF601 が何か初期化作業とか必要なのかな。
データシートには何も書いてないんだよな・・・。UART 視てもなにも分かんないし。
405不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:30:14 ID:KcmTCaMz
>>404
与太情報だが、こんなの見かけたことがあった。
ttp://www.potech.jp/pote/archives/2008/07/29-205036.php
初期化不要とかが特徴として書いてなければ必要なのかも
ファームウェアも何種類かあるみたいだし…
406不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 04:11:32 ID:RyNgw/UG
>やる気あるのは7200RPM 640G発表してる寒と芝だけ
7200は殆ど流通しないし、しても1世代以上前のゴミ。
バラで買えないなら無いのと同じ<芝
407不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 09:59:38 ID:uk8XTXfU
>>406
日本以外では流通してるのに、なんで日本じゃ買えないんだろうね?
どのみち平行輸入ならあってもおかしくないのに、芝が圧力かけてるのかな?
このままではサム一択しかなくなる。
HGSTがんばれ。って資金ないか。
408不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:10:02 ID:DvjA9GQ9
>HGST
米ダウだかナスだかに上場するそうだぜ。
と淡い期待を持ってみる。
409不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:20:52 ID:eXRdnPt4
なあ、半年ぶりにやってきた俺に教えてくれ。

現時点でのおすすめ2.5インチHDDは、
東芝,1プラッタ320G,5400RPM
型番はMK3265GSXってことで良いのかな?
410不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:41:16 ID:14Xkh4I0
いいよ
411不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:43:38 ID:j/lGlKE5
デスクトップで7K500を使おうと思ってるのですが、
2.5の7200rpmは3.5の5400rpm1プラッタHDDより静かでしょうか?
412不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 11:06:20 ID:aqiESmnE
気持ち静かになった気がする
413不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:17:00 ID:KjIqJkl3
Toshibaの2.5インチHDD新製品、MK7559GSM(750GB)の販売が始まった。スピンドル回転数は5,400rpmで、8MBのキャッシュメモリを搭載。本体の厚みは12.5mmで、2.5インチHDDとして一般的な9.5mmより大きい。実売価格は7,980円となっている
414不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:49:30 ID:j/lGlKE5
>>412
ありがとうございます。今HD502HI(500GB アイドル 22dBA シーク 27dBA)使っていて
3.5HDDにしては異常に静かなのは良いのですが電源投入時や復帰時にオナラするので
同じ位の性能・静音の2.5HDDでも物色しようかと思ってました。
7k500 500GBなら条件見たせそうかな。

>>413
東芝は7200rpm/640GBの製品も10月から出荷する予定ですよね。
500GBの製品より幾分速くなってるみたいですね。
415不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:00:06 ID:w3L5irJP
オナラワラタ
あれなんなんだろ
416不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:39:25 ID:lAezQbfg
プゥ〜ウ〜〜〜…カカカカカッ
ってHDDが120MBとかの容量だった時代の音がするよな
417不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:41:56 ID:fYJy171H
懐かしいな。初めて使ったHDDは80MBだった
418不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:30:32 ID:/2mU42a2
ソニーや富士通の新モデルに750G積んでるのがあるけど現時点で4Kセクタだよね。
対応済みなんだろうか?
419不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:57:59 ID:SApjQ2Xj
新モデルのOSは何だ? ん?
420不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:47:26 ID:1eT530Kz
日立は最近リテール品が増えてきてるのかな。
九十九通販なんか日立の2.5HDDはリテールばかりだし。(値段は他店のバルクと変わらない)
421不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:16:28 ID:SLeNA79Z
色々な都合でOEMとしてリテールパッケージをそのまま流す場合もあるだろう。
メモリとかだと良く見かけるけど、そういうのとは違うのかな。
422不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 22:48:51 ID:Obm+GK8f
今さらHGSTに出資する莫迦が居ると思ってんのかね
ダボハゼ日立以外w
423不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 06:27:11 ID:Mn37qULK
バックアップ用のハードディスク。
HGSTを卒業して、seagateにした僕。
424不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 07:30:44 ID:9VucONYT
2.5インチでSeagate程しょっちゅうトラブル起こしてるメーカーは無い
Samsungの方が遙かにマシ
425不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 08:07:43 ID:sNbHIKdH
俺、1GBの9mmが5000円になったらフロッピーみたいに使うんだ・・・
426不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 08:25:58 ID:EndCh2uD
FDの用途ならUSBメモり使えよ
427不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 08:39:29 ID:PhpNrbkm
1GBの9mmで5000円、てUSBメモリより高いW
428不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 10:00:45 ID:H8vKirDT
その水準だと20世紀感覚だな
リブレット裏切りしてたころ
429不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 15:34:12 ID:PhpNrbkm
>>424
Momentus7200.4(1プラ)使ってたけど、静かで低発熱でよかったが、たまにグキョとかカッカッカッカッンとかすごい音して心臓に悪かった。
日本じゃあんまり話題になってないけどクリッキングノイズとかの問題もありdellやMacには修正ファーム出したけどバルク品には入れられない鬼ファーム。
USサイト見てdellファーム叩き込んだけどWDに換えてしまい使ってないW
430不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:39:55 ID:KIDzEURF
デスクにPCに2.5インチ積もうかと思ってるんだけど、熱対策でFANは必要?
431不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:40:10 ID:j2Y2Znxc
WDて発熱多くない?
432不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:45:22 ID:H8vKirDT
いやそれほどでも
433不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:49:28 ID:PhpNrbkm
WD5000BEVT・BEKTどっちも使ってるけど熱いでW。常時40度前後。
434不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:58:00 ID:NX2N9NWs
ゆるゆるでいいから、一応ファン回しといた方が安心できるかもな
435不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 19:34:07 ID:Xs/QvvH2
WDは発熱も振動もムラが大きい気がする
436不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 23:51:28 ID:KIDzEURF
430です、レスありがとうございました^^。日立のTravelstar 5K500.Bつもうかと思ってるんですけど
やっぱり、FAN必要ですか;;
437不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 03:45:43 ID:8qluD00n
糞窒息ケースとか、スッカスカの穴ポコケースとか
その他もろもろの条件があると思うからなんともいえない
438不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 03:51:12 ID:t1zz6AIR
QX-2000ていうケースなんですけど(thecaのマイナーチェンジ)変則的?なけーすなもんで;;
電源はグラボの上にきてるし・・・。グラの熱すっちゃうんじゃないかと色々。
HDDもグラボの上。吸気ファンがグラに当たってるのが救いなんでしょうかね;;
439不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 10:13:36 ID:DbonS7ih
ファンの風を直接当てなくても、空気の流れがあれば窒息状態よりは冷えると思う
迷ってるなら、実際に組んでHDD温度を確認してから考えればいいんじゃね?
440不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 13:02:32 ID:mU4mjCTA
>>430
ノートのあんな狭い所に納めても大丈夫なんだから
デスクで2.5使うなら殆ど気にしなくても良いのでは?
近くに爆熱グラボとかあれば話は違ってくるかもしれないけど。
441不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 20:52:01 ID:6Babfa38
完全にスレチなのに最近話題ないから皆さんやさしいW
442不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 21:10:25 ID:7O0H2nHM
3.5インチが50度くらいの環境で2.5インチに換えてみたら30度ちょいとかだったよ
443不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:32:57 ID:mU4mjCTA
7k500 500GBもリテール品が5600円かぁ。
444不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:13:24 ID:EXAA/PPe
250GBを7000円くらいで買った気が
445不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:36:21 ID:42KHgdJT
過去の話はやめろ、40MBの話が始まるぞ。
446不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 02:17:49 ID:5/+BMo8J
MiniScribe製HDDってギコギコうるさいよな〜


こうですか?
447不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 10:04:11 ID:qaCqZkO4
デスクトップPCをデスクと略す男の人って
448不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 11:58:06 ID:OY0rD22o
>>447
まるでサークルKのことをサークルと略すウチの婆ちゃん(80)みたいだなw
449不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:03:06 ID:/ef+t1yl
SSDが普及したせいで静音だとか低発熱にこだわったHDDが出なくなってしまった
残念だ
450不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 15:04:37 ID:fOXbbcVm
ネタ乙
SSDは全然普及してないし、東芝やHGSTから1プラッタの静音HDDは出てるし
451不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 21:17:19 ID:dsgw4A1t
7200rpmでも320GB/プラッタが出るなら、5400rpmで500GB/プラッタのやつが
そろそろ出てもおかしくない頃合なんだけどまだか
452不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 22:48:38 ID:rbwS4JJb
seagateマンセー
453不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 01:22:07 ID:rAV7b5dj
7k500 一年前は値段3倍だったんだよなぁ・・。
454不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:11:42 ID:iqqJcbB8
この調子で3.5インチ滅ぼそうぜ
455不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 21:50:07 ID:yZAcD9/U
749のいいたいこともわかるなあ
ちょっと前の東芝は静音にこだわりました!!なんて売り文句だったけど
今は1プラッタにしとけばHDDにしては静音だろって雰囲気
456不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 23:38:24 ID:aGVtm3gW
>>749 に、ロングパス入りました。
457不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:26:57 ID:0pTZu0te
先なげーなぁ
458不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:59:15 ID:t1mmFpLZ
年末くらいかな
459(キリッ:2010/10/04(月) 13:47:46 ID:0WK2Nlfq
424 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 07:30:44 ID:9VucONYT
2.5インチでSeagate程しょっちゅうトラブル起こしてるメーカーは無い
Samsungの方が遙かにマシ
460不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 18:04:46 ID:WkzwWq+W
7k500/500GB買ったが、回転音は3.5HDDのWD20EARS-Rと同等か若干五月蝿い位だな。
シャーって音が結構耳に付く。7200rpmの3.5HDDよりは間違いなく静かだけど、5400rpmクラスの3.5HDDと比べると厳しい感じ。
まぁ自分はデスクトップで使うんでケースに入れれば殆ど聞こえないけど、静音厨の人にはちょっと厳しいかも。
市場には出回って無いけど東芝の7200rpmだと日立より3db静かみたいなのでまた印象が違うと思う。
461不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 18:26:45 ID:084P38wU
>>460
デスクトップ(自作)で2.5インチを使おうと思っているんだけど、
速さは求めず、容量は500G前後で、回転数は5000rpmクラスで、
安定・堅牢で静音のオススメはありますか?
ちなみに、HDP725050GLA360やWD10EADS-00M2B0をスマドラに入れて使ってるので、
そのレベルと同等かそれ以下の静音であって欲しい。
462不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 19:02:07 ID:WkzwWq+W
>>460
5400rpmクラス買えばどのHDDであってもHDP725050GLA360よりは静かだよ。
容量が320GBでも良ければ東芝のMK3265GSXだとスマドラ要らない位静かだと思う。
463不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 20:30:01 ID:z2V+1ELX
スマドラってスマートドラッグのことですか?
464不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 21:11:37 ID:eonsRqeG
すっかりデスクトップスレになっとるな。
システムSSD入れて静かになりすぎて3.5HDDのうるささが目立つんかな?
465不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 21:33:15 ID:a4yA0+qA
>>464
容量単価の価格差が縮まったのも一因かね?
3.5がシステム用途に向かない大容量に傾注してるし
466不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 21:52:25 ID:AFMX7n6+
Atom以降、Mini-ITXが結構一般的になったのもあるかもね
窒息気味なケースも多いし、3.5ベイx1にSSDと2.5HDD連装とか
467不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 23:09:36 ID:qOMfkLf1
>>463
スマートドラッグについてkwsk
468不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 23:29:42 ID:39TIBv8A
>>467
ヒント 押尾 or Smartdrive
469不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 12:18:06 ID:Fk7zLTIu
470不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 12:32:23 ID:deSDMFys
AFT採用なら11%程度容量を増やせるとWDの資料にあるから、こいつは実質340GBプラッタ
非AFTで320GBプラッタを出してる会社なら余裕で追随してくるでしょう

他社製が出そろうまで私は様子見
471不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:09:58 ID:/aXuNtC6
AFTイラネ
472不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:18:44 ID:S+sDU012
システムをSSDにすると、2.5HDDの速度面のデメリットが事実上なくなって
代わりに静音・低振動・低消費電力・軽量・省スペースなどのさまざまなメリットが。

というわけでデスクトップはSSD+2.5HDDが情強な感じですね、今んとこ。
大量のエロ動画でも蓄えてるなら別ですが
473不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:19:44 ID:Fk7zLTIu
>>470
WD,海門,芝 とっくにAFTで750G出てるから。
HGSTはAFT最終で期待はずれもいいとこ。
失敬、寒は(キリッ だろ。
474不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:23:39 ID:87fEd+s5
>>469
おお、ついに7200rpmで750GB来たか、期待
475不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:23:54 ID:deSDMFys
>>473
そうでしたか、申し訳ない
この流れは各社これ以上の容量はAFTでしか出さないって事なんでしょうかね
476不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 16:25:54 ID:ENt+4sv6
>>475
いや、ネイティブで出す所もあるでしょう
477不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 17:55:01 ID:nweQ4YEm
大量のエロ動画でも蓄えてるおいらは
デスクトップにSSD+2.5HDD+3.5HDD外付けUSB
478不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 21:52:49 ID:BplwAxRA
479不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 22:09:57 ID:CMYt3gQ7
データー的には7200rpmと5400rpmは騒音値1dbしか違わないけど
回転音は実際聞き比べてみると結構違うんだよな・・。

>>477
自分は3.5HDDも内蔵。
2.5HDDは一時用、3.5は保存用に5000rpm2TBな感じで。
3.5HDDとのやり取りを考慮して2.5は7200rpmにした。速度が同じくらいなので。
7200rpmの3.5HDDはもう要らなくなったよなぁ。
480不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 22:24:28 ID:Fk7zLTIu
スレ違いではないけどややこしいから[おすすめ2.5inchデスクトップHDD]スレでも立ててくれんかのう。
481不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 00:01:38 ID:zyfnlawX
ノートPCに特化したスレならそっちの板にあるし、分ける必要性を感じない
何年も前からデスクトップで2.5インチHD常用の人なんてごろごろいるでしょ
482不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 00:05:25 ID:arp5WCZv
ハードウェア板なんだからデスクでもノートでも問題ないのでは?
ノートに特化した話がしたいのならノート板にもちゃんと2.5HDDのスレがあるよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272286811/
483不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 02:43:53 ID:QGMPb1LI
やっとHGSTの750きたか
HGSTならAFT用の良ドライバをつくってくれるかな
484不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 08:53:56 ID:ACX/4BJ4
>>481,2
ノートに特化したいわけじぁない。
HDD性能追及がメインで、SSDありきが前提じゃないということ。
デスクトップでも2.5インチHDDオンリーやHDD性能追及に関する内容であれば大歓迎だ。
まあいずれは、おすすめSSDのサブHDDは、がメインになるだろうが。
485不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 09:24:30 ID:R4L3x9lG
騒音値が3db差が有ればエネルギー値は倍違う
486不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 15:41:16 ID:r4K7Y/b3
>>480
自作板に立てればいいと思うよ
487不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 21:47:23 ID:ACX/4BJ4
>>483
コントローラ、ブリッジチップ、BIOS、ブートコード、ドライバ、パーティション設定ツール、ディスクユーティリティ、ソフトウェア、ファイルシステム
全部4kセクタ対応で作れば問題ない。
488不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 01:18:45 ID:9U6CUe++
>>487
そこまでタイヘンなもんなん?
現行プラットフォームではAFTは忌避すべきものでしかないということ?
489不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:23:22 ID:AJLb/WyI
490不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 22:27:59 ID:XO/HcCKZ
HGSTも4Kか
現行が500だから750にしたいのにこれじゃ640買うしかないのかなあ
750出してない残ってるメーカーはサムスンだけか?
491不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:01:41 ID:B5GL31JY
HDD業界はAFT突っ走ると言ってるが、所詮売ってなんぼの世界。
売れなければ512セクタも平行販売すると思う。
現にAFT先駆2者のWDは出すとは思わなかったWD5000BEKT出したり、芝もMK6461GSY発表してるし。
492不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:05:54 ID:IqNtbCUv
493不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 19:34:12 ID:+4/f2OzR
IDEの時も、WDが新モデル出してるのにHGSTが出さなくなったあと無くなったから
とりあえず保守用に確保した>512バイトセクタのHDD
XPx86のサポート終了まであると信じたいが…
494不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 22:32:27 ID:uAP4WEju
>>488
エミュレーションだしなぁ・・・
495不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 00:26:25 ID:epX1HVQz
>>493
早や。気が早くね?
496不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 02:05:36 ID:nzWYbz+d
この先HGSTの新モデルは期待できないかなーと思って…
IDEの時は5K160買った後すぐなくなったから今回は早めにと。早漏すぎたかな
497不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 15:54:18 ID:kYWZo5Xw
512セクタは640Gで打ち止めかなぁ? HGSTは500Gまで?
SSDで儲けてる芝と寒に期待できる?
498不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 17:42:39 ID:IGyZ/IJB
容量と高性能を共に両立させたいならハイブリッド型にするという選擇肢もあるしな
499不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 21:52:09 ID:kYWZo5Xw
エミュレーションAFTハイブリッドか。HDDが遅延する分SSDキャッシュすればいいかもね。
海門式だとリード先読み主体みたいだから、弱点となるランダム書込みキャッシュにもつかえればいけるような?
500不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 13:48:50 ID:YqaNgbLf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399520.html
この際これでもつかうかぁ? はやそ。
501不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 02:21:51 ID:R+tCWjOc
音はどんな感じなんだろうね
キーンを超えて、ィィィィィーンみたいな感じ?
502不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 10:32:31 ID:i8Dem3Lc
>>500
>アイドル時の騒音は29dB
相当五月蝿いな・・。7k500でも気になるのに。
503不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 10:45:50 ID:D7EiODaG
7k500はそんなにうるさいの?
512Bセクタ買いだめ用に考えてたけど。
504不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 11:25:30 ID:i8Dem3Lc
>>503
いや普通の人はそんなに気にならないんじゃないかな?
でも回転音は5400rpmの2.5HDDとははっきりと違うよ。
5400rpmの3.5HDDと同等かそれ以上、7200rpm3.5HDDよりは静かな感じ。
振動やシーク音は3.5HDDなんかよりずっと少ないけど。

でも>>500の C10K600のアイドルの29dbって騒音値は五月蝿いと評判の
3.5HDD 7K2000(5枚プラッタ2TB)と同じだからかなりのもんじゃないかな?
505不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:34:16 ID:Hr76bDGW
7k500と5k500だと0.1か0.2belsぐらいしか変わらないぞ。
506不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:41:40 ID:1u3wGYqX
>>503
5K250と7K500使ってるけど、504と同意見。
静音パソコンに入れて寝室で使うならうるさいかも。夜中に集音してupしようか?
ファンよりは静かだけど高周波が耳に付く感じ…
507不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:04:35 ID:E6o4YqZS
>>505
belsなんて普通使わないだろ。
0.1bels=1dBか?
508不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:14:50 ID:1u3wGYqX
HGSTのデータシートはbels表記だからHGST使いとか?
509不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:18:01 ID:Hr76bDGW
>>507
データシートにならってそう書いただけ。
510不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:18:50 ID:Hr76bDGW
seagateのデータシートもblesで表記されてるよ。
511不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:21:02 ID:uwciFNaK
2.5はフタが薄いから7200rpmは結構風切り音が漏れてくるね。
512不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:30:25 ID:E6o4YqZS
bels表示って騒音を小さく見せるごまかしかな?
1bel=10dBを理解していればいいことなんだけど。
513不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:30:49 ID:1u3wGYqX
>>509,510
WD,TOSHIBA→dBA
seagate,HGST,サム→bels
なんだね。bels表記が他にもあるなんて知らなかった
514不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:46:13 ID:Hr76bDGW
>>507
メートルをセンチで書いたらごまかしだと思うのか?
515不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 14:00:46 ID:E6o4YqZS
>>514
素人にはね、音圧は昔からdBなのになぜ?
516不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 14:07:07 ID:Hr76bDGW
HDDのスペックシート見てHDD選ぶ奴は素人じゃないから問題ない。
517不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 16:34:15 ID:D7EiODaG
なんだか盛り上ってますね。いいことだw。
確かにスペックシートは音の大きさ比較で参考にはするけど音質はわからない。
人の耳に耳障りな音もあれば全然気にならない音もあるから、やっぱり>504,506みたいに生の声が参考になります。
518不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 17:21:27 ID:/aMKUSGo
>>515
タウリン3gより3000mgの方が効き目ありそうな気がするだろ?
誤魔化しじゃない、イメージ戦略だ
519不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 17:31:42 ID:D7EiODaG
タウリンって……
HDDに使ってるのか?
520不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 21:26:06 ID:bMzXC49P
ヘクトパスカルよりミリバールの方が...
521不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:52:08 ID:1u3wGYqX
需要あるか知らんが…
http://puny.jp/uploader/download/1286981050.zip
pass:hdd

録音したけど、2番目の5K250はノイズに埋もれてよく分からんかった。
ちなみに2番目の途中に入ってる「キュルル〜」音は腹の中のカエルのシーク音でHDDは関係ないからね
522不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 09:54:10 ID:IgMDxnnO
>>521
おお、サンクス。
ヘッドフォンが今ないから後でじっくり聞かせてもらいます。
523不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:44:43 ID:A4dk75Uj
>>521
サンクス。5Kは殆ど聞こえないけど7Kははっきりと音が分かるね。
524不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 02:25:48 ID:/0HtRF85
SATA HDDってやかましい物ばかりだよな
525不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 07:02:42 ID:NJwoX7cK
はあ?
526不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 07:09:07 ID:V2lP7gRv
SeagateとかSATAからボロボロになったね。
527不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 08:01:32 ID:qJLk3FtA
マックストア食ってからぐらいか
528不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 11:45:43 ID:yUmdtXaD
もう歳だから3.5インチが重いわ
さっさと全部2.5にしたいから容量もう少し上げてくれ
529不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 12:09:34 ID:uBJ12nhV
>>528
んなこと言ってOSがXPx86だったら笑う
530不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 12:19:48 ID:MZxMUwxl
としだと言ってる時点で7や64bitは異次元の世界だろ。理解してやれ。
531不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 12:43:01 ID:SEPQ+O/t
BSDに決まってるだろ。
532不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 13:16:07 ID:2cIdLTb1
250G(約4000円)を4台ストライピングすれば1Tですよ。
533不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 13:33:17 ID:MZxMUwxl
>>532
なんで500Gや640Gじゃだめなんだ?
534不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 14:26:43 ID:MZxMUwxl
535不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 23:47:22 ID:1BhrN4bf
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/price.html#99ex

> (1F)日立 HTS545050B9A300(2.5インチSerial ATA-HDD,500GB,5400rpm) 3,999円
> 1人2個まで。そのほかのサービスとの併用は不可。
536不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 23:54:32 ID:RYqao5S5
安くなったね
1年半位前に9000円で買ったと記憶している
普通はここまで下がる前に新製品が出て終息するんだけどな
息が長い製品だね
537不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 00:10:23 ID:bWfV+f0g
SSDは中々値下がりしないよなぁ。
538不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 00:11:25 ID:Vr3kNSCd
SSDがHDDを置き換えるとか言ってた奴は今頃顔真っ赤にしてるだろうな
539不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 00:24:27 ID:XCiU92Yl
よく言われたのは2008くらいだったか
540不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 00:26:22 ID:1otPaPvs
ノートじゃ一部置き換わってるから間違いでもないんじゃないか。
541不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 02:02:23 ID:bWfV+f0g
SSDにも512GBとかあるよね。
10万近くするけどw。
置き換えようと思えば・・できるか。
542不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 02:06:32 ID:VPYI73zb
大部分の機種に搭載されてるようになって初めて置き換えられたと言うのさ(キリ

高いよなSSD。貧乏な俺はまだまだHDDだ
543不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 02:28:00 ID:2kqpGWTW
HDDもネイティブ4Kセクタへの移行過程でどうせPC買替えになるんだから安いもんかも知れん。
544不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 07:13:46 ID:iUcyAMwo
SSD値下がりしはじめてるぞ。iPadバブルおわたし
来年にはIntelの新製品も出てお手頃になってるだろ。
545不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 11:04:23 ID:zDn6YtdX
1年2年で置き換わるなんて主張してた奴いないだろ
546不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 20:02:17 ID:jW4Xpf9+
>>539
>>545
2008年頃は2010年にはノートはみんなSSDになってるとか書いてた記事があったな
547不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 21:16:41 ID:n+K3ClVw
SSDの容量が中々伸びなかったしな
548不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 21:30:47 ID:oNqNe4MH
会社で支給されるノートは全部SSDに切り替わったな。リースだけどね
バッテリーの持ちがよくてすこぶる評判はいい
俺の周りの世界では、その予言通りになってると言えなくもない
549不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 22:55:49 ID:6yAhZNh0
>>547
マーフィーじゃない、何とかの法則の話はPC Watchに出てたな

SSDに最新鋭の製造ラインを使っていなかったのが、次第に売れ筋になって
半導体メーカーとしても主力として製造をするようになったため、
法則以上のペースで容量が向上したに過ぎない、と

んでSunDiskも指摘してたが、今や1ビットあたり電子の個数が100個レベル
既に壁が見えてきている、と
550不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 14:14:52 ID:5+uMkdTd
微細化、多値レベル追求のどちらも筋が悪いから
積層技術や別種の不揮発性メモリ開発が脚光を浴びてるわけで

>>548
つ[チラシ]
551不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:21:53 ID:mfdKZZ5g
3Dチップのこと?
552不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 22:45:30 ID:rjArFv12
IDEのマシンなんとかしたいなと、以前から話題になっていた製品から検索かけていくつか発見
ttp://www.cooldrives.com/2sahadrtoide.html
ttp://www.upmost.com.tw/eng/product_detail.php?prod_id=533
ttp://www.upmost.com.tw/eng/product_detail.php?prod_id=313
ttp://meitk.com/productsshow.asp?ArticleID=V40QVPWS34

で、途上で海外通販(詐欺のレポなんかもあったw)で見つけたんで購入
$7.8でPayPal経由650円、不良品かもしれないし詐欺られるかもしれないがまあ少額なんで
ttp://www.aliexpress.com/product-fm/348564866-2-5-SATA-HDD-22-Pin-Drive-TO-44-Pin-Ide-Bridge-Board-wholesalers.html

キャンセルシステムがあったから助かったが、最初同形状のノートにギリギリ収まる?IDE→SATA製品購入してしまった
そんな更にニッチな需要に応える製品とかあるとは夢にも思わなかったよw
553不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:30:52 ID:uXyUq0qU
>>552
UDMA2病になるだけだぞ。
554不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:35:27 ID:iD8YpfN1
ssdならUDMA2病でもrandomでメリットあるけど、HDDだと全くメリットないな。
555不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:41:07 ID:MD9TNpon
>>552
それ、サイズをちゃんと見たか?
高さ17.5mmとか、もしノート用に買ったのなら絶対に入らないだろ。
556不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:59:36 ID:/uqm1Wg+
TV(東芝19RE1)のUSB録画用にガチャポンOWL-EGP25/EUと日立HTS545050B9A300買ってきた。今のところ普通に使えてる。
でも電源連動だけなので使ってなくても常時回転してるのが微妙にうざい。

USB3.0かeSATAのスリープ機能付きでなんか良いのある?
USB2.0だけならめっちゃ安いのキボン
557不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 08:42:05 ID:8NCZy/Ay
>>556
電源ON時に動作してるのは当たり前のこと。
558不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 08:53:34 ID:RQI0nm+N
>>556
5400回転の2.5インチでそこまで文句言うやつも珍しいぜ!
・PCに繋いでAAM/APM弄ってみる
・ガチャはプラだったと思うから、防音高そうな金属製のHDDケースに変えてみる
・なんかで包んで防音、温度注意だがw
くらいかね?
559不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 10:05:37 ID:nhYgyN93
>>556
TVにUSB電気出力休止機能が付いてないと無理だろ。
PCだってBIOSが対応してないと無理。
電源付きケース買って自分で切るしかないな。

ところで、TVにつけるHDDは4Kセクタ問題は関係ないのか?
560不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 10:17:55 ID:jeesPG4M
USB変換アダプタかますから関係ないんじゃないかね。
561不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 11:24:36 ID:nhYgyN93
>>560
その答えだとPCでもUSB接続すれば問題ないってことにならないか?
USB接続だとシーケンシャルは落ちるけど問題となるランダムはかわらないのでは?
AFTHDD持ってないからわからんけど。

今ではPS3とかでもHDD使ってるけど、CDMでベンチできるわけではないから問題があってもわかんないよな。
562不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 11:33:50 ID:sRNzSDa+
USB変換アダプタが4kセクタに対応してるかどうかだと思うんだが。
563不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 11:39:17 ID:CpsMN1Jz
>問題となるランダム
て何?ベンチの4k問題(遅いことを指す?)とHDDの4kセクタ問題って関係あるのか?
564不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 12:06:35 ID:nhYgyN93
言葉足らずで申し訳ない。
厳密に言うと4Kセクタ問題とはエミュレーション4KセクタHDDのことで、ランダムとは4K以下の書込みのこと。
エミュレーション4KセクタHDDは4K以下の書込みを行う際、読み出し・修正・書き込みをするため遅くなる。
詳しくはこれ読んでくれ。
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp613_transition_to_4k_sectors.pdf
565不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:05:59 ID:jGg1fxN+
そもそもREGZAに繋いだ外付けHDDはPCとは違ったフォーマットを行ってるんじゃなかったか。
そのHDDをPCで読み込めないって聞いた記憶があるんだけど。
566不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:11:15 ID:jGg1fxN+
そんなことは無いか・・・・・。
567不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:12:57 ID:CpsMN1Jz
REGZAはGPTだよ
568不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:31:56 ID:nhYgyN93
おお流石は東芝。64ビットか?。
暗号化されてるから他の機器では読めないのは確かだが、東芝ならそのうち抜け穴見つかるだろ。
569不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 13:34:55 ID:CpsMN1Jz
だから関係あるのか?って聞いたんだよ。俺も言葉足らずだった。
570不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:15:52 ID:TnUZZM9z
556だけど、2.5じゃあ無いみたいね。
>>558
ありがとん、やってみる。
熱に関してはアイドルだけど2-3時間点けててもほんのりすらも温かくなってないからダイジョブだと思う(HDD本体)
>>559
そうなん?3.5じゃ普通にあるし、ケース側でそう言う機能が付いてれば
電源がACだろうがUSBだろうが関係なさそうなのに。
4kセクタ問題とか初めて聞いた。まあ録って消しだからだいジョブっしょ、
USB2.0接続じゃ速度低下の影響出るまでもなく細いし。
>>565
そのようです。PT2あるんでこれでの録画映像をPCに持ってく気は無いス。
eSATA付きにしたのは単にPCでの流用可能性を考えての事。
571不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:36:39 ID:nhYgyN93
そうゆうふうに安心してる奴がいるから問題が大きくならないんだ。PC使ってんだろ。
4kセクタ問題はPC買替えの必要がある大問題だぞ。
572不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 16:59:22 ID:TnUZZM9z
564読んだよ。
しっかり移行期間もうけてるし、ハードメーカーもソフトメーカーも両方に対応できるような物づくりするでしょ、これは。
出来ないようなメーカーは生き残れないだけだし、ユーザーにはあんま関係なさそう。
573不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 17:18:18 ID:RE1n3EU3
えっ!?
574不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 17:47:15 ID:nhYgyN93
>>572
その費用はだれが払うと思ってるんだ?
575不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 17:58:55 ID:TnUZZM9z
ごめん、技術的な部分についてはよく理解できてないと思う。
だが価格転嫁されるにしてもそんな大それた物なの、これ?
メリットもあるみたいだしどうせ5年もすればPCも買い替えるし、別に良いんだけど。
576不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 18:35:16 ID:nhYgyN93
俺だってRAW I/Oレベルの話はよくわからん。
ただわかっているのは、DOS時代から当たり前だった512セクタを替えようとしてるわけだから使えなくなるパーツ・ソフトがいっぱい出てくるだろうということ。
4Kセクタに移行したとして、修正バッチ程度で使用可能なパーツ・ソフトもあるだろうが、それじゃ儲かんないよね。
新商品でないと対応できないと言ってHDD屋のせいにして売れるのだからメーカーからすればこんなにおいしい儲け話はないだろうということだ。
577不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:13:11 ID:CpsMN1Jz
PS3がPS2ソフトをエミュレートする方式を途中でやめた流れみたいになりそうだな>4Kエミュ
まぁ、ノートを買い替えてくユーザーにはあんま関係ない話だと思うけど
578不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:16:08 ID:1vETSOHm
愛王や牛の省電力付HDD買えばいいじゃん。
海外メーカーでもトランセンドとかに省電力機能付きのHDDあるそ。(←10分位で省電力に移行する)

USB3.0のは知らん。
579不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:17:59 ID:1vETSOHm
あ、>>556にです。
580不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:21:18 ID:nhYgyN93
>>577
ノートを簡単に買い替えられないユーザーがここにいるW
581不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:38:04 ID:CpsMN1Jz
俺も買い替えられない組だよ。…だからここにいるのかなOTL
582不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:44:58 ID:sRNzSDa+
4kセクタで動かなくなるソフトって知れてるんじゃないの?HDD直で弄るソフトだけっしょ。
583不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:26:56 ID:nhYgyN93
>>582
とは思うがOSがバージョンアップするたびに売り込む業種だから非対応という名目を武器に賛同するような。
584不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:36:34 ID:sRNzSDa+
売り込まれても買わなければいいだけ。
585不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:52:40 ID:nhYgyN93
そうなんだよ。そのとおり。だから大問題にしないと。
PCにうとい一般大多数はそれじゃしょうがないねとあっさり買ってしまう。
メーカーの思う壺だW。
586不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:55:12 ID:sRNzSDa+
パッケージソフトって今は殆ど売れとらんよ。どんどん市場縮小してるし。
587不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 23:33:05 ID:QxDMHrOJ
>>556
日立ならAPMいじくればアイドル時に自動で回転停止するだろ。
データシート公開されてるんだからちゃんと読め。
588不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 23:47:23 ID:pliUXkLZ
2.5インチHDDの今後のロードマップはどうなってるのだね
589不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:10:22 ID:rNW00xe5
>>587ワロタ
590不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:53:17 ID:pzcPa/sd
データシート英語だから読めないお
591不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 16:11:04 ID:Y+5fvjxr
>>587
りょうかーい、英語嫁ないけどやってみる。
592不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 16:46:49 ID:gP6eIYq4
XPと32ビットOS切りがはじまったな。
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/Flyer/JPN/2579-771501.pdf
593不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:03:06 ID:G6d4dsAy
IDEのHDDだってまだあるんだから、まだまだ大丈夫だお。
594不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:07:59 ID:HS1ABx2L
IDEのようにサム君が最後まで作ってくれるんじゃね?
595不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:13:33 ID:gP6eIYq4
IDEってなんだ?フロッピーか?という時代なんだけど。
32ビットWIN7買った奴は笑うしかないな。
596不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:22:59 ID:G6d4dsAy
32bit版買う奴はHDDなんか交換しないよ。パソコン壊れたって買い換える人種だから。
597不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 17:28:29 ID:gP6eIYq4
IDE買う人種は?
ってうちにも一台10年ものあるわ OTL
598不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 18:00:55 ID:K977sR5d
なるほど
なぜ3TBの一番手がseaggate、WD共にUSB外付けドライブだったのか分かったよ
599不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 20:45:14 ID:gP6eIYq4
>592
BIOS切りを忘れてますた。
600不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 22:20:53 ID:rNW00xe5
MBR切りじゃね?
601不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 23:44:54 ID:AcT7/oSO
5年前ノートPCをサブ機で使ってるけどIDE HDDだw
去年交換した。

カコカコうるさいうちのWD製HDD
1年半使用
ロードアンロードサイクル回数が16万6千になりました^^
602不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 23:49:26 ID:2W4pztd5
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
603不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 03:04:25 ID:KEvWolZb
日立の750GB、普通にショップで買えるのは半年後くらいだよな
604不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:33:56 ID:Luf2VuC2
http://www5.puny.jp/uploader2/download/1287644227.zip
pass:hdd

>>521がほとんど聴こえなかったへタレな俺なので、自分なりに音を大きくしました。
各ファイルとも同比率で持ち上げてます。(…元から微小音量の場合、フォルダ名のような
「音質」の比較のため微妙にRECレベルを変える人もいるかもしれませんが、
ファイル1.でノイズがうpされているので、そのようなことはされてないのでしょう。)

(注)手持ちは古いソフト(DigOnSound4)ゆえ、元のファイル形式のままでは扱えなかったので、
44.1k・16Bit へ変換しました(SoundEngine Free使用)
せっかくの192k・24bitをそういうことしちゃダメ?w スマソ、詳しいことワカンナイ('A`)
あと、目で見て確認できるように、波形をキャプチャしてみました。
605不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 16:36:11 ID:Luf2VuC2
申し訳ない。pass:hdd-2 です。
606不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 18:05:43 ID:cy/boFdk
マイクがXM8500で15kHz位しか拾わんから多分大丈夫だ。劣化以前に元々ノイズ音だしね。補完サンクス。
発生音のスペアナ見た感じ5k(1プラ)は89Hz,535Hz,893Hz,1610Hzが目立ち、7kは満遍なく分布してて特定は無理だった。
あえて言えば64Hz,118Hz,250Hz,818Hz?満遍なく分布してるのは2枚プラッタのせいなのか、7kだからなのかは謎
607不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 09:02:49 ID:bJeYahz5
>>528
3.5インチ搭載ノートかよ
随分物持ちいいな
608不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 13:34:16 ID:2gz6X1dj
ノートとは誰も言ってないと思うが
609不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:10:48 ID:wgDAl0pW
MK3261GSYの発売マダー?チンチン
MK3265GSXから交換したいヨー
610不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 17:46:50 ID:n9S0MVW+
>>680
NOと言っている。
つまんね。3.5inchは3Tで盛り上がってるのに2.5inchは話題ねーなー。
611不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 18:41:43 ID:6w2dzJyK
ずいぶんなロングパスだなw
勝手にやってきて色々と意味不明すぎる

>>607
3.5インチHDDを搭載した「ラップトップPC」ならともかく
「ノートPC」があったのなら後学のために教えてくれ
612不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 19:06:45 ID:5EboVfbL
>>611
興味が出たので調べたが、
Macintosh Portableは2.5インチだったらしいね

PC-286LSは3.5インチっぽいな

もちろん共にラップトップの分類だわな
613不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 20:23:35 ID:iJc7bZAl
Momentus5400.6使ってて
アイドル時、1秒毎にシーッカチッって音が鳴り続けるんだけど
これが>>429にあるクリッキングノイズ?
614不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 21:01:16 ID:6xhPR4u4
615不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 21:19:27 ID:iJc7bZAl
>>614
ありがとう、自分のはなんか違うみたい
616不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 01:14:21 ID:Q5VvhaKo
使ってみないとわからないのが実際の動作音
617不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 09:03:21 ID:sRaskW6T
音に関する不良はなかなかみとめてもらえない可能性があるが、SeaToolsでテストしてみたら?
シーク不良ならRMAで交換してもらえるかもよ。
618不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 12:19:54 ID:NsgWgjFi
RMAは別に完動品だって交換して貰っちゃえるぞ
最近は事前にチェックしないと申請出来なくなったけど、
適当なエラーコード書いておけばいいだけだし
619不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 00:28:17 ID:ERVcn6Od
http://www.donya.jp/site/item/item_13426.html
コレを買って取り付けたんですが、
起動して少しの間は問題なく認識されて使えるのですが
しばらくすると、マイコンピュータの画面から消えてしまいます。
多数のファイルをこぴーしたりフォーマットしたりすると確実に消えます。
HDDの方は、外付けのケースで問題なく使用できるのでケースの問題だと思うのですが、、
アルミテープでのピンショートなどすれば改善されるのでしょうか??
よろしくお願いします。
620不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 00:30:29 ID:ERVcn6Od
>>619です
明らかにスレチですねすいません。
ドコのスレ行けばいいんだ、、、orz
621不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 00:45:44 ID:wZrYQ5Vy
>>619
これ買おうかなと思ってたが…
初期不良2週間過ぎちゃったん?
622不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 00:47:56 ID:SJd1F+wJ
>>620
不良で取り替えてもらいなされ。
623不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 00:50:45 ID:ERVcn6Od
まだすぎてないです
不良なんですね!
返品します!
624不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 08:33:24 ID:Gz2Kvbiz
>>623
不良じゃない気がするけどな。換えてもらっても同じかと
こういう変換パーツ・延長パーツはトラブルが起きやすいよね。
安いし便利だから買っちゃうんだけどw

つーか、ノート板がいいんじゃねーか?
625不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 08:47:54 ID:lZi/uWfd
オラもノートにSSD+HDD考えてこれ検討したけど、うちのはSATA-ATAPI変換になるからUDMA2病になりそでやめた。
626552:2010/10/28(木) 16:12:34 ID:EfjGFMPi
商品無事に届いた
使ってるチップはJM20330でDMA2のアレだった

繋いだノートはドスパラのChronos DR4@915GM
WD6400BEVTとST9250315ASを接続するも10回に1回認識する程度……
SSDならどうかとOCZSSD2-1VTXA30G繋いだところ一発認識
BIOSはうんこなので詳細出ないためDMAいくつで繋がってるのかは分らなかった

形状的にはうちのノートだと要工作だが不可能ではないレベル
でも、SSD使う気はないのでそっとおもちゃ箱へしまった
IDEノート地味にいじるのも終了だなPenMも安くなったんで載せ換えたし
627不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 01:09:42 ID:wYXe22G3
628不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 08:55:27 ID:gbodhp7K
AFTと明記されてないとこがなんとも恐ろしい。
PC業界、マスコミはAFTうやむやのまま売りたいだけだな。
629不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:24:22 ID:4AvrbEoa
xx59だからAFTか?
630不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 23:04:50 ID:nL4Okt8v
>>628
だから情報収集が大事。
631不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 12:41:54 ID:F4Bw2a0Y
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59GSXP.htm
> セクター長 (HOST) 512 byte
> セクター長(DISK) 4,096 byte

これは、外向けには512Bセクタとして見せてるけど
注意して使わないとパフォーマンス落ちるってこと?
632不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 16:02:12 ID:B/l2/KFx
うん
633不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:42:13 ID:WMotH+qB
634不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 22:40:30 ID:4bc80JBl
したい
635不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 22:44:42 ID:a1CGHgBE
却下します
636不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:53:02 ID:1t548hiT
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
637不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 14:30:52 ID:w0pvwumS
…でけぇw
638不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 15:59:21 ID:+t2VGKfX
っうか、ここは、うんこを語ろうスレ じゃないし
639不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:48:21 ID:h9morzds

         _ノヽ,
      _,,-‐"   ヽ,
    γ´  ノ   \`ヽ
    ゝ  <●>::::::<●> ノ
  γ´    (__人__)   `ヽ うんこは踏んで欲しそうにこっちを見ている!
   ゝ、     `⌒´    ノ
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~
640不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 09:02:43 ID:zuDFo6y1
日立の2.5インチHDDはディスクはガラス?金属?
641不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 12:08:52 ID:PEu6Hm4c
バールのようなものでできている
642不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 15:10:06 ID:ysItfzBV
>>640
そんなこと聞いてどうすんの?
IBM-HOYAで最初のガラスプラッタつくったみたいだけど、今はどうなんだろうね。

確認してみよう。
ttp://ipod.item-get.com/2009/06/hdd.php
643不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:21:30 ID:Fi0HJ7v0
>>640
今時のHDDは全部ガラス
ちょっと前だと3.5はアルミ(2.5は相当前からガラス)
644不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 01:01:24 ID:QotBcIEF
ガラ スプラッタ
645不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 01:26:50 ID:4Iopwk9I
次世代大容量ストレージ開発プロジェクト合同成果報告会レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404032.html
>将来のHDDは容量が現状の10倍、2.5インチのプラッタ1枚で3.5TBが視野に入ってきた。
646不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 06:09:25 ID:wDVXlRfd
640です。日曜に動かなくなったPCの処分しようと思って、
HDDとりだしたら、HDDのねじが・・・。ドライバ買って分解すればいいのに、
トンかちでトンテンカン、挙句の果てにはすき間にトライバつっこんで1枚だけ傷つけた。
ガラスだとトンカチの時点で破壊なんだけどねぇ。
おとなしくヘクトスロープドライバ?買って分解してディスクひん曲げます。。。
647不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 07:48:08 ID:3PD0VWGX
破壊ならタガネでも当ててガツンとやればいいんじゃね?
648不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:09:19 ID:90w7p7Cj
電子レンジ10秒くらいおk
649不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:33:00 ID:HsYpa0B4
俺は燃やしてる
650不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:53:54 ID:oPAX262o
どこをどう読んだらトルクスドライバーがヘクトスロープドライバになるんだ?
団塊世代かW
651不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:08:24 ID:oPAX262o
>650で、すいません
ヘクスローブドライバーとも言うんだね。
オレが団塊世代でしたw
652不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:37:57 ID:90w7p7Cj
いや、ゆとり世代だろw
653不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:08:30 ID:eVsItIxf
>>650
ヘクスローブとは言うがヘクトスロープとは言わない

HDDで言うならヘッドとは言うがヘッダとは言わない
654不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 14:41:01 ID:oPAX262o
フォロー サンクス
ところで電子レンジ作戦は、HDD破壊じゃなくて電子レンジも破壊にならない?
655不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 14:45:54 ID:wDVXlRfd
すまん、俺がいい間違いの元だ。
656不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 14:51:38 ID:ayHUWQIz
トルクスはトルクス工業の登録商標です
無断で使用する事は禁止されています
657不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 17:38:07 ID:01SmI6qq
ぶっちゃけ蓋空けた時点で殆ど終わりだよね。
そのまま組み直しても埃一つでも入ったらダメになる可能性が高い。
658不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:08:03 ID:D9drzPQ/
キーエンスで、コンパクトなクリーンベンチを売っているけど、高そう
659不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:24:20 ID:oPAX262o
HGST 640G きたね〜
ttp://kakaku.com/item/K0000156531/
なんで先に750Gじゃないんだ?
660不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:01:32 ID:SWQBBAo8
勘弁してくれw
待てど暮らせど音沙汰無いから、
待ちきれずに5K500.Bの500GBをさっきポチッたところだというのにw
661不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:14:25 ID:p14Jtz/A
2プラッタだけのラインアップか
662不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:19:33 ID:drOeEf8H
>>660
出荷前ならキャンセルできるでしょ
663不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:27:24 ID:SWQBBAo8
キャンセルページまで行ったけど、やっぱり750GBが欲しいから値ごろな500GBで繋ぐことにしますよ。
664不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 03:11:13 ID:iKvx1ukj
500なら4kちょいで買えるしな
665不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 06:00:52 ID:dZsJvUTZ
>>659
5K750, 7K750 どちらも 512エミュの4K物理セクタだなぁ・・・
666不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 08:44:04 ID:T++DoO1B
それでもHGSTじゃなきゃダメダという信者乙が人柱ラーになってくれるんだからいいんでない?
667不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:52:13 ID:dZsJvUTZ
俺はZ7K320かうわ。7K750より、やや仕様上の性能は低いけどね。
668不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 10:11:37 ID:/s04oXuN
      /~ ̄/  .:..\
     /    /    .:: :.\
   /    ,人,     .::..\
   |  __/   \__    .:::|
    |,/-‐-。 -‐--\  .: ::|
    !| ''Tj,  ''Tj,''v  | |^i:.::|
      !`┴‐ノ ┴‐′ |/".::/
    /|   `      リ ⌒:⌒ヽ
    (,  \   ̄´         .::)
   (,    \__` ,/ |!     .::)
   ヽ_    _ /|     iヽ、,_;_;;ノ
      ~ ' "_,ノ    ヽ、_

 ヒトヴァーシ・ララァ[Hitovashi Lalah]
    (U.C.0062〜0079 インド)
669不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 11:08:59 ID:ZE87pjSa
AFTだろ?
人柱待ちだなあ。
670不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:21:17 ID:9DMIkFEj
750GBとか中途半端で気持ち悪いからとっとと1TBにしてくれ
671不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:34:31 ID:T++DoO1B
AFTとか中途半端で気持ち悪いからとっとと512セクタにしてくれ
672不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 17:46:27 ID:WaEY+KQN
>>670
そうそう、640GBプラッタとか3.06GHzとかPC3-10600とか絶対受け入れられないよなw
673不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:20:58 ID:Cg3r9kGf
>>672
640は認めてくれ!頼みます!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
674不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:37:38 ID:T++DoO1B
>639 に挑戦したら認めて遣わす
675不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:52:41 ID:E0rSU8d4
676不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 09:52:34 ID:Qd8NsjOt
HGST Feature ToolはICH9以降のインテルサウスブリッジ非対応なんだが、
いつ対応になるんだろう。
ICH-8Mのノートのとき、APMを無効にしたHDDを9Mのノートで今使って
いるんだが、立ち上がるも認識できずの状態。まあ、夏を乗り切ったから
ひとまず安心。
677不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 11:06:55 ID:J1SazztS
>>676
そうなん?
WDのData Lifeguard Diagnostic for DOS (CD)なんかもIDEモードにしないとダメだけど。
CrystalDiskInfo使ってもダメけ?
678不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 11:48:25 ID:Qd8NsjOt
>>678
だめ。
CrystalDiskInfoでみるとAPM最大・無効になってて、見かけ上設定しても
反映されない。前のノートに入れ替えて再設定しかないねぇ。。。
換装前のWD1600BEVTだと、CrystalDiskInfoでAPM切ると8秒ごとの
退避音が無くなるかわりにアイドル温度が4~6℃上がってた。
679不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 16:28:24 ID:J1SazztS
>>678
ICH9M機でFT試してみたけどダメだね。起動画面から進まないw
そもそもAPMはM$とIntelが策定したんだよね。
IntelはEFI作っておいて最新のRSTが2T超えに対応してなかったり、ボロ出まくりですな。
680不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 20:21:32 ID:BgNfmlC9
現時点コスパ最強はどれよ?
681不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:04:21 ID:9TjXwjWg
メーカーの人間です。
HDDはseagateかwdにしときなさい。
日立GSTはメディア表面処理が簡素化されすぎ。
東芝もあんまり良い良い材料使ってない。
682不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:11:10 ID:9TjXwjWg
>>643
お前、適当な事言ってんなよ。
3.5はアルミが主流だっての。
683不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:40:28 ID:kbWkEErC
メーカーの人間です。
偽物が出没してるらしいので注意してください
684不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 23:41:51 ID:+j8r6iWN
いやいや私が
685不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:25:17 ID:w3SKR8SD
脳内メーカー
686不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 01:55:30 ID:pmuNM3nO
Seagate Momentus ST9750420AS
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/06/211500.php
687不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 02:30:41 ID:DA+hU+1z
>>682
WDは3.5もガラスになってたぞ。
ドライバーで曲げようとしたら粉々になった。
他社は知らんが。
688不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 11:35:48 ID:VE5EcP2j
前に出ていた日立の8.5mmだかの320G7200rpmはAFTなの?
AFT以外で500G以上って最近だとどれがあるんだ???
689不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:36:05 ID:ALiwAoKu
500GBならいっぱいある
690不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:55:15 ID:b2gkJQLf
東芝のMKxx65GSXはAFTじゃない。MKxx59GSXはAFTらしい
SeagateにAFTのモデルはまだないんじゃないかな
691不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 15:34:38 ID:0H4XH5JJ
WD 500G以下512セクタ 640G 512セクタ・AFT共存  750G以上AFT
芝  同上
海門 640G以下512セクタ 750G以上AFT(>686)
HGST 500G以下、Zシリーズ512セクタ  750G以上AFT
寒   知らん
692不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 15:51:21 ID:yFGU4Tx9
Travelstar Z7K320 HTS723232A7A364(320GB,1プラ)
ノートに入れようと思ったけど、
7K500 HTS725025A9A364(250GB,1プラ)と速度変わらないみたいだね。
東芝320GB/7200rpm/512セクタ/1プラ 期待できるかな。
693不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 15:57:49 ID:0H4XH5JJ
>>692
ランダムはZ7K320のが上。
芝7200rpmは今ンとこ日本じゃ買えない。
694不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 16:06:54 ID:krvpz5x0
ノートPCに載せかえるHDDを検討中

HGST
HTS725050A9A364

WESTERN DIGITAL
WD5000BEKT

500GB 7200回転ならこのふたつかなと思ってる

海門だと高くなるけどST95005620ASってのが気になる
4GBのフラッシュメモリ積んだハイブリッドってことだけど
中身はただのHDDだしね
海門のHDDはエラーセクタ出やすいイメージがあるから
ちょっと敬遠してしまう

どうだろうか
695不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 16:25:22 ID:0H4XH5JJ
>>694
WD5000BEKTノートで使ってるけど、
体感速度は抜群。発熱は40度前後高め安定(WD5000BEVTはデフラグするとあっという間に50度まで上がるがWD5000BEKTはゆっくり上昇で45度以下までしか上がらない)
問題はヘッド退避音でカコカコと若干うるさい。
音気にする人ならHGSTかな。
696不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:17:37 ID:fujYYdhr
>>695
なるほど…。
過去レス見てると後発だけにWD500BEKTのが7K500より速さも熱もいいみたいだけど
IntelliParkの仕様で8秒でヘッド退避時間固定なのね…。
音はともかく、プチフリとか困るな。
Momentus XTはどうなんだろ。
値段が高いからかあんまり使ってる人いないみたいだけど。
697不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:24:31 ID:+UDqDOQ7
698不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:45:17 ID:fujYYdhr
>>697
誘導サンクス。
とりあえず向こう行って覗いてきたけど、Momentus XTは候補から消えた。
後発ってことに期待してWD5000BEKTにしようと思う。

IntelliParkは気になるけど、音は別にいいかな。
プチフリとロード・アンロードが驚異的な数で増えていくってことが気になるか…。
699不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 00:15:49 ID:knWaHT+v
デスクトップ用のgreenはWDIDLE3とか言うIntelliParkツールで秒数設定できたけど
ノート用には使えないのかな
700不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 00:34:57 ID:gaAR51OB
いや、止められるよ
むしろ止められないのは日立じゃないのか

695と逆の印象持ってるんだが
701不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 00:40:35 ID:O+PIrYol
>>700
HGSTや東芝はAPM設定で止められる
Windows上からも設定出来るツールがある(CrystalDiskInfoとか)

wdidle3もBIOSの設定とDOSの知識があればUSBメモリから起動して設定出来るので、
光学ドライブやFDDは不要
702不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 01:31:46 ID:9cKgSLVK
2.5のwdidle3は効かないみたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010669/SortID=12133845/
>Intelliparkのヘッドの退避音を消すために、wdidle3で「disable」に設定したのですが、それでも音が消えませんでした。
703不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 01:40:14 ID:4XdR15nD
WD3200BEVTではwdidle3 1.05でIntelliparkをOFFにできたけどね
SMARTでロード/アンロードサイクル回数が増えないことも確認した

確かこのスレでWD5000BEVTのIntelliparkをOFFに出来たって
話しがあったと思うが
704不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 09:08:34 ID:knWaHT+v
バージョンによってできる可能性があるんですかね
サンクス!
705不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 09:19:31 ID:RKNDPSvW
Momentus XTは、このまま懲りずに取り組み続けるならSeagateの本気度を認めて買っても良いかもしれない。
とは言え出来ればSLCで16、MLCなら32GBくらいNANDを積んで欲しいもんだが。
706681:2010/11/08(月) 09:33:35 ID:CyQtSARS
このスレって業界人はいないのかい?
メディアじゃなくてもいいんだが。
スレみてると、スペオタしか居ないようなんだが・・・
707不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:01:16 ID:oyF6pkWT
いるじゃン >>681
>メーカーの人間です。
>HDDはseagateかwdにしときなさい。
>日立GSTはメディア表面処理が簡素化されすぎ。
>東芝もあんまり良い良い材料使ってない。
708不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 10:54:22 ID:UIyfK4V1
>>704
去年の12月製造のWD3200BEVT-00ZCT0で
非AHCI環境 wdidle3 1.00使ってIntellipark無効にできた
現行モデルは末尾型番違うから自分で試してね
709不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 13:29:09 ID:ZWhoR1dh
Momentus XTはそんなに悪くないね
シーケンシャルは期待できないけどOS起動は結構早くなる
710不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 16:43:40 ID:5WaW1BUL
SeagateのHDDってHGSTやWDに比べて買ったときからリードエラーあったり
あんまりいい印象無いんだけど、どうなんだろ…
500GBのHDDならWD5000BEKTが安定感・速度ともに今一番だろうけど
IntelliParkがやっぱりキモだな
あれってオフにしないと耐えられないくらいのシロモノ?
プチフリ起こすとかSSDみたいだな
711不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 16:46:32 ID:BXqGJ1g4
Intelliparkオフにすると発熱増えるし消費電力上がって電池も持たなくなるぞ
712不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 17:32:12 ID:oyF6pkWT
>695ですが、
WD5000BEKT搭載機はクソBIOSでUSB bootできないのでwdidle3は試してない。
>>711が言うようにせっかくうまく発熱抑えられてるのに、Intelliparkオフにしてわざわざ温度上げる必要もないとも思う。
プチフリに関してはゲームやらんのでなんとも言えんが今まで感じたことはない。
ヘッド退避音はTVつけてる部屋で使ってると、今なんかなったか?程度。
TV消して無音状態だとはっきり聞こえる。
役立ずですまんね。
713不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:16:07 ID:wcxkR1k7
>>711
なるほど、バッテリーは別にいいけど発熱が増えるのは困る
当たり前だけどIntelliParkはいい面もあるもんね
>>712
いやいや、実際に使ってる人の意見は参考になります
個人的には音よりどっかで見たプチフリ報告の方が気になってた
ゲームやらない限りはさして問題にならないのかな

いや…ゲームやるな…俺…
まぁいっか
そんなに高い買い物でもないし、買って使ってみることにするよ
714不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:32:19 ID:O+PIrYol
退避してる場合はアクセスするとロードするまで一呼吸かかる(0.5秒くらい止まる)。
その辺は他社の2.5インチと同じ。
ただし他社はアクセス頻度に応じて退避するまでの時間を自動調整するのに、
WDは時間が固定なので、場合によってはしょっちゅう退避してしまってうざい。

うちのWDはオフにしないで退避するまで30秒にしてる。
8秒だと短すぎるが、30秒だと長くアイドルじゃないと退避しない。

どうでもいいけど、うちにある中だとヘッド退避音はHGSTが一番静かだね。
HGST:チッ
東芝:カシュ
WD:カコ
715不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:59:03 ID:oyF6pkWT
オレも芝→HGST→海門→WDと渡ってきたが>>714の音表現はまったく同感。
なかなかなもんだW
716不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:19:32 ID:PKlJc3lC
サムスン160G使ってるけどカチャッと結構なスイッチ音がする
717不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 01:04:50 ID:PBnwVVNB
音はチョンじゃねぇのか?>サム
718不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:53:25 ID:cXDmmOgE
俺のサムはヘッド退避時、アイゴーって言ってる。
719不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 12:16:45 ID:1YKiZBg3
サムの話が出るとすぐに>>717とか>>718みたいなことをいうヤツが出てくる
サムの2.5インチなんて論外でしょ
720不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 13:20:37 ID:79CPs3hG
なんでサムはきらわれてるの?
721不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 13:41:47 ID:Kop+/Hge
チョンだから…というのは上段で製品として確実にアレだから
ああ、チョンクオリティという意味ではやっぱりチョンだからか
722不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:17:01 ID:lGlRUZxT
使ったこともない奴が、ただ叩きたくて暴れてるだけ
2chには社会に出たこともない引きこもりが多いからねぇ
723不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:19:07 ID:Ps12nBa0
とにかく、下層日本人が沸くのがウザイ。
よって、コリアフリーでおk。
724不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:22:23 ID:kEgQhuQL
もしかして:仮装日本人
725不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 17:27:31 ID:y4Uhn7uQ
こんなスレまで国士様かよ。
本当にどうかしてるな。
726不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:24:21 ID:rZS0B5kX
国士様()笑
727不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:38:37 ID:vV7EnFNk
サムスンは必ずアンチが湧くんだよな

手で触っても温度計の話をしても、必ずSMART偽装のレスをする
テープレコーダーみたいな奴が
728不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:48:01 ID:gcpt18rR
マンセーもどこでも沸いてくるじゃん。似たようなもんだよ。

寒は価格以外とりたててメリットなし。
729不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:56:59 ID:NuqRXzrI
2.5インチの来年の展望を教えてちょんまげ
730不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 21:37:09 ID:PBnwVVNB
何か変な流れにしてすまない。。何だかんだ言いつつ寒のIDEも使ってるよ。
ハズレだったのか3ヶ月で物理損傷してその領域を使わないようにして1年、今のところ進行はしていないようだ
731不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 00:12:19 ID:nNDD9o/r
使ったこともないやつがぁ ってぇ
ワチキの事かしらぁ
732不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 08:39:12 ID:GTY5K1v8
何だかんだ言ってこんだけスレのびるって事は結構注目されてんだねサム。
733不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 09:45:32 ID:AjAIBYja
いちいち反応すんな。NG放り込んどけ。
734不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 19:22:06 ID:GTY5K1v8
5K750売ってるのにHitachi Align Toolは今だにリリースされてないね。
XP無理ともうたってないし。WD Align使えっていうのかな?
735不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 01:41:52 ID:rF92fqXs
500GB以上で低消費電力・低発熱・低騒音で定評のある物だと何がオススメですか
736不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 01:57:11 ID:EuCPNo+0
このスレのログは読んだ?
737不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 02:17:40 ID:bY1lNRyM
いえ、読んでないです。すいません。
738不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 02:34:16 ID:2++2bKGb
読むのが面倒なので有用なレスだけ引用してもらえませんか。
739不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 02:52:37 ID:AVzppGow
いっやっだっぴょーーーーんww
740不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 15:19:30 ID:Z8wYI8U3
せめて現在使用中のHTS545025(250GB 1プラ)より、
シーケンシャル、ランダム共に1.5倍くらいのヤツに換装したいけど、
1プラではないんだよなぁ。
741不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 03:19:17 ID:1mprP8VZ
いや、普通にあるけど




ってレスほしかった?
742不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 12:22:10 ID:Ex7k1Q71
>>741
いや、知ったかレスはノーサンキューですヨ^^
743不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:50:39 ID:t9E/9qgn
Hitach Align tool来た。45.9MB
744不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:20:44 ID:Dqx14l8S
Align toolした後、true imageでイメージ(元は非Align)からそのディスクにパーティションごと戻すと
Align toolのフォーマットは崩れるのかい?
745不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:27:53 ID:JfxrrCdJ
>>744
当然
Alignした後AFT対応のTrueImage(2010以降)でバックアップすればOK
746不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:01:30 ID:dQK2FDgU
paragonのalignment tool使うとずれたのを直せるよ
747不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:08:52 ID:Ud2Ts4VZ
あれでWin7のパテ弄るとぶっ壊れるって言う人いるから、使う前にテストした方がいい
うちは通るけど

TIにパテ吹っ飛ばされたことはあるけどw
748不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:33:41 ID:Cf6V+3gA
749不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 02:37:22 ID:8WfsiW86
>>743
なんだよAcronisに作らしてるから、ついにWDや海門みたいにTrue Imageもdownloadできるのかと思ったらないし。
750不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 12:23:49 ID:t9yE5YFZ
>>748ってAFTで、シーゲイトSmartAlignテクノロジーはソフトウェア・ユーティリティを使用することなく、4Kセクターへの移行が可能と書いてあるけど、
ファームがアライメント調整するってことなのだろうか?それとも物理4K表明するのかな?
現時点でRandomはさておきSequentialは最速だろうから誰か行ってみる?
751不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 12:43:10 ID:t9yE5YFZ
ちなみにM$はWin7はネイティブ4Kセクタ非対応と発表したみたいだね。
ttp://support.microsoft.com/kb/982018/ja-jp
752不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:41:41 ID:fo7nx65t
なんだこの知ったかスレはw
ヘッドはTDK
スピンドルモーターはニデック、ミネベア
マグネットは信越
メディアは昭電、富士電機
加工機はMIPOX、YAC
どこのHDD買っても中身は同じだよ。
発熱だとか音だとか、雑誌の受け売りしてるオタク共マジ笑えるw
違いなんてものはコストと設計志向によるものであって
技術の差では無い。
753不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:56:19 ID:pG03cwSU
>>752
(3.5インチHDDの話になるが)
海門がやらかしたあの騒動って、どこのHDD買っても中身は同じなのに
そうなっちゃったっていう、ダメダメ展開の典型じゃないかwwwww
今更、制御基板やヘッドメカ、ピックアップアンプ基板、ファームは別だとか言うなよ
キムチは室温より低い温度@SMARTとか、うけるwww
754不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:11:05 ID:fo7nx65t
>>753
挙げたパーツに限らず全部だよ。
一貫体制とか言っても現実には組み立て工場だから。
そこに歩留まりの差が出ると言えば確かにそうだが、確率論だからね。

HDDは非常にユニークな業界なんだよ。
ヨコの世界というか、全般的にライバルと仲が良い。
日系がシェアを占めてる故の事だろうけどね。
755不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:20:15 ID:t9yE5YFZ
設計志向=技術の差だろボケ
756不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:05:50 ID:lDtwMkjQ
CPUやチップセットなど主要部品は同じだから
どのPCも同じとか言い出すようなもんだな
757不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:22:36 ID:X0jEiMfN
>>754
>>HDDは非常にユニークな業界なんだよ
それをいっちゃあ、おしめぇヨw
758不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:33:03 ID:xqBQN3n5
ちょっと前にも現れたなんちゃって業界人か
759不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:43:58 ID:tTV2XcVd
日経あたりの関連会社特集読んで知識得た気になってる坊やじゃないの?
HDD系じゃそれほど賑わっていないここに書き込んでるのも細かい所を突っ込まれないためだろう

自作板の某スレなんかはメーカーNDAの資料が上がったり、具体的な浮上量の数値が出てきたりしてたしな
そういった所でシッタカしたらすぐにフルボッコになるから
760不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 17:49:42 ID:B4cWWv1t
部品の選定も設計
761不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:06:07 ID:fo7nx65t
素人必死乙って感じだな。

趣味レベルじゃ、まぁ仕方ないにしても
いっちょ前にHDDを語るからには
リペア用のバーニッシャー位は持ってるんだろうな?

大方、他人が作ったアプリ使って
誇らしげになってるようなレベルだろw
762不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:14:20 ID:dQK2FDgU
知ってる単語を並べてみましたw
763不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:15:37 ID:u9IEQnlL
信頼性一気に急落!
764不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 18:37:40 ID:t9yE5YFZ
まあHDD業界人かもしれんが内容からすると組立工場の係長レベルだなW。
765不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:00:59 ID:WQYM8ytJ
ID:fo7nx65tは4時間必死にウィキペディアで単語用語を調べて必死に>>761を書いたんだな
766不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:09:54 ID:I69d7Kj6
ID:fo7nx65t さーん、スレの住人が次のレスを心待ちにしてますよーーーwww
それとも都合が悪くなったんで遁走ですか? ケケケケケ〜
767不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:22:12 ID:2B5crFJE
こいつだな。
彼はいったい何をしに来てるのかな?

681 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 23:04:21 ID:9TjXwjWg [1/2]
メーカーの人間です。
HDDはseagateかwdにしときなさい。
日立GSTはメディア表面処理が簡素化されすぎ。
東芝もあんまり良い良い材料使ってない。
768不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:25:48 ID:OH3tskcd
病気なんです、頭の
769不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 23:56:09 ID:fo7nx65t
ったく、
常時粘着するほど暇じゃねえよw
スレによっては現役も居ると聞いたから、どうかと思ってたが
期待を裏切らないレスばかりだなw
燃料投下してやろうと思ったが
3流卒ばかりじゃ議論にもならねえしな。
770不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:05:50 ID:sB3FFiym
期待通りなら別にいいんじゃない
771不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:11:25 ID:wct0Xp4B
>>769
自作板のHDD関連のスレの方がはるかに住人の数多いからそっち行けば?
772不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:20:29 ID:D15pgX92
どうせここでしか通用しない理論をお持ちなんでしょう
自作板に行けるはずもないw
773不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 00:31:54 ID:XSpcAa9s
結局何しに来たんだよ?
774不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:01:38 ID:785+z7gy
単にネット弁慶君が(リアル世界で相手してもらえずに)暇こいてたか、
スレが荒れるのを見て喜びたかったか。
スルー検定だったのかもな。。。まんまとのせられた自分が。。
775不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 04:38:28 ID:sB3FFiym
ネット弁慶ってなんで弁慶なんだ?
弁慶に失礼な気がする
776不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 10:01:00 ID:g++pR9dv
ネット上では弁慶みたいだ、って意味だから失礼ではないと思うが…
777不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 10:07:00 ID:j/71lzW+
元になった単語の「内弁慶」を知らないというオチでは
778不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 11:19:03 ID:KOwB3mZc
ワロタ
ヴァカにまたひやかされるぞw
779不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 11:22:00 ID:sB3FFiym
>>776
弁慶ってそんなイメージじゃねえんだよな、正直。
内弁慶でも同じことなんだが。なんで弁慶なんだよ。
780不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 11:54:27 ID:KOwB3mZc
>>779
強いって意味だぞ。弱いだと思た?
逆説的に引用してるだけだw
781不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 12:24:03 ID:46Am4ekv
弁慶の泣き所
アキレスのかかと
782不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 13:55:29 ID:37Z2F4YR
日本で最も有名な弁慶はゲッターロボGの車弁慶
783不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:03:25 ID:KOwB3mZc
そろそろHDDスレに戻すぞw。
2.5インチは2TiB超えまでにまだ間があるけど、一部いい加減だが現状まとめとしてこれ読んどいたほうがいい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html
784不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 14:12:23 ID:82TlCKdS
>>783
それ、誤解もインプリントされるよな。
てか痛すぎる記事だ。関心があるって意味ではその通りなんだが。
なんで便所の落書きで添削してやらにゃならんのだ。
785不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 17:32:00 ID:5T0enMfp
7K750って1プラッタモデル(375GB)ないのな。
もう一世代だけ、システムを2.5HDDで行きたいのだが、、、
786不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:34:35 ID:O7yy1731
1プラッタは、Z7K320で打ち止めかな。
787不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 18:49:28 ID:HRjz1+GY
なんでHDDって切りの良い数字ばっかなのかね?375GBプラッタなら
360GBとかだせば良いじゃんとか思うんだが。
788不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:03:16 ID:WbHsQXIb
これは大物が来たな。
789不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:06:57 ID:tPNcs+0W
こんどは素人のふりしてるんですかww
790不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:13:12 ID:34dCS2x3
僕は777GBとかほしいです。
791不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:21:24 ID:Q8q+bt+Y
あんまり関係ないけどDeskstar 7K3000がきたね。
スペック見ると512セクタだw。
なんで2.5インチは2TiBまでいってねえのにAFTなんだ?
792不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:30:05 ID:khxt8ddx
なら、Z7K500, 512セクタ 期待できるかな。
793不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:33:32 ID:Q8q+bt+Y
Zはいらねだろ。7K1000 512セクタでおk
794不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:30:39 ID:Q8q+bt+Y
ちょっとまてよ?
512セクタで2TiB超え出したってことはAFTはなんだったのってこと?
4kセクタ捨てに入ったってことか!?
メデタイメデタイHGSTの反逆ww
795不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:36:01 ID:B9ESYyYL
なにそれどんな原理?と思ったら次の一文があるんで
データシートの512バイトセクタは2TBと1.5TBモデルの話じゃね?

http://www.hitachigst.com/internal-drives/desktop/deskstar/deskstar-7k3000

Manufacturers planning to use the highest capacity 3TB drive
in systems should consult the Hitachi High Capacity Technology Brief.
Deskstar 7K3000 is also available in 2TB and 1.5TB models
that accommodate existing systems, as well as new designs.

3TBドライブを使いたいなら大容量対応の資料読んで検討しろや、
既存のシステムには2TBと1.5TBモデルが適応するぜ、みたいな
796不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:07:05 ID:Q8q+bt+Y
だよね、やっぱSpecifications書き間違いだすね。orz
797不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:19:55 ID:KtErUKu8
798不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:37:22 ID:tPNcs+0W
>>797
何でも短く言えばいいと?
799不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:49:57 ID:vLxJV3hp
グラドルがウエストを短く言うようなものさ
800不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:18:24 ID:jcDwxGtj
3.5インチではあるがHGSTがAFTじゃない512Bセクタの新型を3TBで出した。
これでいい?
801不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 01:10:52 ID:+gQl6hK5
ワチキは細かい事は気にしないわょ
いつもの貴方でいてねっ
802不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 01:20:31 ID:cqhZE2jx
>>799
詐称と意味不明な省略は全くの別物なんだぜ

>>800
そういうことになるね
803不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 10:42:25 ID:LRAmprvn
>>802
>800ですが、このスレの根っからの住民がいて安心した。
2.5インチでもHGSTはAFTじゃない新型を出す喜ばしい可能性があることを言いたかった。
なんちゃって業界人が来てから疑心暗鬼になってる感じだね。
804不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 11:44:01 ID:dPqSytCX
>>803
3.5インチの2TBよりも、2.5インチの2TBの方がほしいですね。
静かで発熱少ないから。

WDがああなっちゃったから、どこかに512で頑張ってほしいところ。
2.5インチが2TBを超えるときに、またAFTのことは考えればいいや。
805不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 11:52:59 ID:5BPw7amL
もうすでに2.5インチもAFTが出ているから大丈夫
806不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:36:09 ID:ElIPFzix
AFTを執拗に嫌がるやつがいるのはなんなの。
2TBの壁がある以上、64bit化と同じでどのみち移行は避けられないんだからさっさと観念しろよ。
807不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:42:17 ID:3niY1kV2
そんなの人それぞれ。
808不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:48:12 ID:YJt9VD2l
>>806
おいおい、ちゃんと用語は区別しろよ

BigSector:論理4KiB/物理4KiB
AFT:論理512B/物理4KiB

AFTは2TiBの壁とは無関係
HDDメーカーの製造上の都合
809不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 10:33:44 ID:tErq+fik
AFTってなに?
810不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 10:41:41 ID:JeoK1cFc
>>809
解りやすく言うと、うそつきHDDかなw
811不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 16:14:11 ID:JeoK1cFc
HDDはDOS時代から512Bセクタを用いて現在に至ってるが、近年の大容量化にともない512Bセクタでは無理が出てきた。
そこで4KiBセクタに拡大することにしたが、HDD以外のパーツ・OS・ドライバ等が512Bセクタを基準に作ってあるため動かない。
なので4KiBセクタなんだけど512Bセクタ(エミュレーション)のふりをするAFTで一時しのぎをして、HDD以外の部品等が4KiBセクタでも動くようになってから(ネイティブ)4KiBセクタへ移行するようにした。
しかし、AFTはうそをついているため自分で自分の首を絞め低速病が発症する。
尚、2TiB超えはまったくの別問題でUEFI BIOSを使用して超える方向に向かっている。

初心者級こんなんでわかるかな?
間違ってたらなおしてちょ。
812不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:01:18 ID:fHJeXneM
HTS547575A9E384買ってみた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 91.355 MB/s
Sequential Write : 90.558 MB/s
Random Read 512KB : 36.880 MB/s
Random Write 512KB : 34.831 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.497 MB/s [ 121.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.834 MB/s [ 203.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.973 MB/s [ 237.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.840 MB/s [ 205.1 IOPS]

Test : 1000 MB [X: 0.0% (0.1/698.6 GB)] (x5)
Date : 2010/11/18 19:49:06
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

813不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:42:22 ID:4xQECGsB
>>812
545050と変わらんのじゃないん?
814不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:05:00 ID:JeoK1cFc
>>813
いや、MK6465GSXといい勝負だね。
815不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:29:41 ID:4xQECGsB
>>814
「いや」って否定?
そう変わらんよ。AFTだからか?
816不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 06:03:04 ID:9s69CwqB
>>812
ベンチ乙

出来ればここにある「ExamDisk」ってツールを起動して、AFTの対応状況をキャプチャしてもらえない?
ttp://viploader.net/pc/src/vlpc005103.png

こんな感じで(シリアル番号が出るので気にする場合は消して)
ttp://viploader.net/pc/src/vlpc005103.png
817不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 06:03:45 ID:9s69CwqB
ツールのサイトのアドレス間違った、正しくはここ
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
818不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 10:32:44 ID:F5nXsV0w
いまさらだけど7k500ってたまに数秒間だけフリーズするな。前使ってた富士通のちょっと古いのはそんなことなかったのに
819不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 10:45:59 ID:exXknHWg
CPUがCore2DuoとかCoreDuoだったりして
820不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 11:15:29 ID:+cAP1ja3
>>815
失礼しました。否定です。Sequentialだけの比較になるけど、以下のベンチから判断しました。
ttp://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/h2benchw-3.12-Max-Read-Throughput,1109.html

AFTだから遅いのかというのは、Sequential・Random ReadはAFTによる影響を受けないがRandom Writeではラントが発生するため遅くなる。
<812の場合、x64Win7なのでGPTパテ使っている可能性はあるけど、MBRパテと仮定してもWin7で単一パテでの値だからミスアラインは考えにくい。ミスアライン起こしてる場合はRandom Writeは0.3〜0.4 MB/sぐらいになると思う。
<812の使用環境がよくわからないけど5k750はMK6465GSX同等性能と考えられる。
環境を把握するために>>816が必要です。
821不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 14:29:01 ID:UMft6T0K
>>820
なんだ、結局あまりかわらないじゃないか。w
参考:HTS545050B9A300(先頭から約500MB以降のベンチ)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 88.971 MB/s
Sequential Write : 87.629 MB/s
Random Read 512KB : 37.816 MB/s
Random Write 512KB : 39.463 MB/s
Random Read 4KB : 0.415 MB/s
Random Write 4KB : 1.049 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/04/05 18:58:57
822不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 15:07:30 ID:+cAP1ja3
>>821
スマソ。実測にはかなわんw

ただ、ここ注目だね。
HTS547575A9E384 Random Write 4KB : 0.834 MB/s
HTS545050B9A300 Random Write 4KB : 1.049 MB/s
823不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 15:19:16 ID:UMft6T0K
>>822
いやまあ、実測といっても個体差、測定領域の線密度やヘッド制動差の違いで
単純比較とはいかないんだけどね。特にランダム4k
ただ、ディスク密度が1.5倍にふさわしい、シーケンシャル速度は欲しいなと思ったりする。
824812:2010/11/19(金) 18:52:15 ID:ZScQMI5x
これでいいのかな?
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005219.png

これ撮ってから気付いたけど
最近のHGST3.5インチと同じでAAMが無効になってるね
825不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:05:58 ID:+cAP1ja3
おおサンクス。
しかも表明してるやん!?
KB982018あててる?
826不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:34:44 ID:ZScQMI5x
当ててない、けど当てた方がいいのかな
OSは日曜に64bitにしたばかりであまり弄ってないので
827不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:40:56 ID:+cAP1ja3
>>826
当ててみてほしいけど、強制はできませんね。
悪いけどこれの[修正プログラム適用後のアクセスパターン]てとこ読んで考えてみて。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
828不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:41:14 ID:9s69CwqB
>>824
サンクス、HGSTは完璧だね。
AAMが無効になったのは何でだろう、東芝は以前から無効になってるけど。

>>825-826
CDMは端数アクセスしないからベンチ結果は変わらないはず。
でもWindowsのシステムに使うなら当てた方が良いね。
829不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:46:25 ID:iRYA8mS8
2.5インチ750GBが4KBセクタ、3.5インチ3TBが512Bセクタ
なんでセクタ長をとりかえっこしたようなことをしてるんだ日立は??
意図が全然わからないんだけど
830不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:36:56 ID:tmIhBeJb
>>829
たしかに
次の2.5インチ新商品が答えを出してくれるんじゃ?
831不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:39:47 ID:3aDB9/hq
数が少ない(それだけ返品の絶対数も減る)2.5inchで様子を見てるだけだと思うぜ
832不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 03:55:39 ID:L6B5R4wU
いつのまにか2.5インチも1GB10円割ってるんだな。
1TB出たら本気出して6枚ほど買う
833不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 10:28:35 ID:IrYe3cqR
HTS547575A9E38おしいね。
論理512B/物理4KiBをOSに通知するAFTだからM$パッチKB982018適用すれば低速病なく使えるから買いなんだけど、いかんせ375プラッタの割にベンチが遅いw。今んとこパッチはWin7用だし。
7k750はどうなんだろ? っつても、うちはいまだにVistaだorz。
834不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 12:06:36 ID:4UxDAVwj
最近のHDDはプラッタ容量が増えても大して速くならなくなってる。
3.5インチでも750GBプラッタと667GBプラッタがほとんど同じ速度だし。
835不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 12:09:42 ID:4UxDAVwj
途中で書き込んでしまった。
667GBプラッタと500GBプラッタもそれほど変わってない。
3.5インチの半分が2.5インチのプラッタ容量だから、
5K500と5K750があまり速度変わらなくても不思議じゃない。
836不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 13:41:19 ID:g14XK04F
7K750が欲しいものだ
837不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 19:35:44 ID:Ql2zeWcG
Z7K500が欲しい者だ
838不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 20:15:58 ID:IrYe3cqR
出たな、天ぷら−9プラ小僧。
Zはいらないの。こっちでもがけw。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272157113/601-700
839不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:15:47 ID:dFJ52gZQ
>>834
となると、この先速度アップしたモデルを期待しても無駄なのかな。
320GB/プラッタ、512セクタモデルで手を打つかぁ…orz
ノート内蔵用だから1プラで早いのが欲しかったんだよなー
840不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:22:19 ID:CWEcmx1D
ロットが進めば安定して高速になったりして?
841不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:25:09 ID:duMFqeyz
もう速度が欲しいならSSDって事なんだろうな
842不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:30:35 ID:CWEcmx1D
容量も価格も速度もという
わりと良くある欲求
843不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:47:33 ID:lETAt0MA
高容量、高速度、高価格。
よし。
844不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:32:35 ID:A/xXOdqT
超高速、低価格あるよ。
http://kakaku.com/item/K0000096663/
845不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 23:33:29 ID:voGF+uxS
ハイブリッドHDDもそれほど流行る気配はないよな
846不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:07:53 ID:PaMcdiIx
SSDは128GB以上の容量が欲しいな。
847不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:10:52 ID:K76EsQth
>>844
書き込み遅くね?
容量的にしょうがないのかもしれないけど
848不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 10:26:45 ID:sWELCKgT
>>847
遅いけどこの容量なら、おっせぇな〜〜〜wと言ってるあいだに終わるような。
849不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:32:18 ID:Ce4HiW2l
(リースの備品?)IDEの2.5インチHDDがでていたので買っておいた、というレスを見かけた記憶があるのだが
このスレじゃないんだな・・・ちょっと値段が聞きたかったのだが。
850不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:19:12 ID:lAqAi7na
IDE2.5インチと言ったら去年発売したWD3200BEVEが最後だったはず。
俺も当時1万円くらいで買ったが、価格コムによると今なら8千円以下で買える。
851不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:59:28 ID:vFOKeL1h
東芝・海門・WD2.5インチのAFTは論理512/物理4096を表明しないのかな? WD20EARSはしないみたいだけど。
誰かExamDiskで確認してみた人おらん?
852不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 13:29:25 ID:SV9A3eSe
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59.htm

>セクター長 (HOST) 512 byte
>セクター長(DISK) 4,096 byte

これがそういうことなんじゃないの?
853不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 14:43:19 ID:vFOKeL1h
>>852
えっとですね、どのメーカーのAFTもスペックシート上は
>セクター長 (HOST) 512 byte
>セクター長(DISK) 4,096 byte
で正解なんですけど、そのことをHDDがOSに報告するかしないかということなんですよ。

WD20EARSは報告しないからOSから見ると普通の512セクタHDDと判断されてしまう。(そもそもOS自体が論理/物理を分けて考えないのがいけなかったんだけど)
今んとこそのへんのHDD-OSのやりとりが確認できるソフトがExamDiskしかないのです。

ExamDisk ビッグ・セクタ情報というとこ。
OSに報告するHTS545050B9A300の場合
>>824
OSに報告しないWD20EARSの場合
ttp://www.death-note.biz/up/m/11247.png
人の引用でスマセン。

で、>833となるんですよ。
854不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:00:13 ID:o8qPjxB8
ExamDiskって今は配布してないじゃんか。
どっかで再配布してんの??
855不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:21:13 ID:vFOKeL1h
あらま、ほんまやorz。なんか不具合でもあっんかな?
落としたの貼りたいとこだけどよっしゅちゃんに殺されそうだから勘弁してw。
再配布まっててちょ。
856不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:33:00 ID:SV9A3eSe
表明ってOSに通知するかどうかってことか
857不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:34:52 ID:vFOKeL1h
>853 間違えたwスマセン
>OSに報告するHTS545050B9A300の場合 ×
 OSに報告するHTS547575A9E384の場合 ○
858不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:54:56 ID:U1+eLf5J
Travelstarの1プラッタって320GBなら7mmのZのみで
パッケージ版は250BGだけでしょうか?
859不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 00:31:26 ID:LcEBsrAQ
とりあえず5K500、7K500の1プラは250GBまでのハズ。
5K750は1プラないし
860不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 15:52:07 ID:HU7V1nba
2.5インチHDDが安かったので起動用とデータ用で1枚づつ買ったよ。
3.5インチベイが1個空いたからこれでまた2TのHDDが増設できるお^^
861不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 17:05:51 ID:p1Hid5ne
>>860 君君、ここのスレタイは知ってる?
何買ったかあててみよう!コーナーだった?
862不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 17:07:40 ID:R0KzW+/1
>860
が何買ったか当ててみよう!
863不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:00:45 ID:qafepCPV
>>862
HGST 5K500の500GB(HTS545050B9A300)と予想
864不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:16:36 ID:s/ne/MYF
>>850
微妙に躊躇する値段ですね。まあ買っておきます。
865不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:04:01 ID:7/hKlm4/
>>862
難題だw
う〜〜〜〜〜ん‥‥‥‥ん?


ブリッ

出してくる。
866不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:14:14 ID:sJnwZRhr
7K750の1プラッタ出ればいいのに
867不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:17:58 ID:7/hKlm4/
んなもん出したらケツ切れるw
868不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 11:20:19 ID:iTDMuifS
>>862
残念!
Western Digital WD2500AAKSでした〜
3枚買って1枚は箱○用で使うことにしたよ。
869不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 12:28:15 ID:ZWaKeDHF
>>868
2.5インチ2個買って、3.5(2TB)1個入れるんじゃなかったのか?
870不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 13:41:45 ID:iTDMuifS
>>869
2Tはまだ買っていない…
2Tは6台入っているんだがまだ使いきっていないし。
使いきったら買うよ。
871不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 13:52:52 ID:hrEmg8VP
別人もしくは多重人格者というオチでは?
872不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 14:05:28 ID:ZWaKeDHF
ですよね〜
873不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 22:28:27 ID:8YP/8lmX
2.5インチHDDは既に過去の遺物だ
874不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 22:38:46 ID:bXE+c/o2
まだわからんよ
875不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 22:56:44 ID:hrf6SKzn
>>873
いきなり何が言いたいんだ?
876不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 22:57:08 ID:2Bp8vCLE
しかしなぁ
3.5インチは3TBまで来たのに、2.5インチはまだ1TBにならないとは。
877不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 22:58:16 ID:exS5FHZN
省スペースかつ本数が必要な1U/2UサーバではSAS 2.5インチの採用が多いし
ノートPCでも容量が必要ならHDD使うよな

過去の遺物だとかぬかしてるヤツは妄想世界に住んでるのか?
878不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:04:34 ID:06x3eX5X
1TBあるじゃん
879不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 09:03:02 ID:ZrgSkJ1e
640GB 5400rpm のやつでとりあえず満足かなぁ。
2.5inchに劇的な新製品発売の動きがなさそうだし、7200rpmはどうしても五月蠅いし、
このまままったりかなぁ。
880不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 11:39:06 ID:3yaSv4kk
コンシューマ向けノートPCだけ見てもまだ過去の遺物じゃないよね
いっその事1.8'SSDが標準にならないかなあと妄想してるんだが
881不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:08:54 ID:TQSO+Nwe
HDDでの1.8インチ製品は微妙な大きさで容量は少なく
省電力重視で低性能だから正直いらん子風味

SSDで標準を狙うなら1.8インチみたいな中途半端よりも
最近出てきたコンパクトなモジュール型の方が有望そうな気がする
882不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:55:48 ID:nd3uuWYD
iPodがフラッシュ主体になったように、いずれは入れ替わると思うが
300GBクラスのSSDが1万ぐらいになればなー
883不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 13:33:36 ID:HcWG7dTu
>>881
eSATA接続フラッシュメモリ(OS入り)でOK。
寿命きたら差替えるだけ。
884不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 13:41:39 ID:UZsUYZUO
750GBが7000円を切ったか
885不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 16:32:37 ID:HcWG7dTu
>>884
WD AFTの話だろ?
WD-東芝連合はそろそろ新商品発表してもいい時期のような。
886不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:02:54 ID:mOLd8yjr
toshi
887不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:07:21 ID:HcWG7dTu
この表でいくと3.5インチはなくなっちゃう感じだけど。
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/kenkyu_kaihatu/str2008/2_1_2.pdf
888不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:46:17 ID:KtCdqtEy
と思ったけれど貧乏人は手を出すなと言われました
889不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 22:34:39 ID:z4rtXfUN
パソコンも家電も昔から縮み指向だよん。
HDDはどんどん小さくなってくと思う。
性能が上がって来ればエンタプライズ用途も小さいヤツが増えて来る。
890不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:15:53 ID:u5ZCGcU7
>>885
> WD AFTの話だろ?

だからそれがなんだよ。そろそろ気にしない人間がいるということを知って欲しいのだが。
891不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 01:02:25 ID:20fzkGwh
>>889
2.5で1TBプラッタが出たら3.5型は一気に規模縮小しそうだね
892不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 01:33:54 ID:n5+kXW7z
もうすぐ2.5インチHDDで8TBか、胸熱だな
893不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 02:27:26 ID:Fu7YYhxL
Microdrive・・・・・
894不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 02:27:37 ID:WwUpreDB
>>890
ヒトバシラー大歓迎。ExamDiskで報告たのむ。
895不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 10:28:37 ID:Jcygp2tF
750GBが7000円を切ったってレスからなんで人柱までいっちゃうの
896不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 11:54:39 ID:PIE7D1Ac
>>895
WD AFTの話だろ?
WD-東芝連合はそろそろ新商品発表してもいい時期のような。
897不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 12:17:40 ID:PxMy1Hcu
>>896
WD AFTの話だろ?
WD-東芝連合はそろそろ新商品発表してもいい時期のような。
898不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 13:00:18 ID:c38Mji+v
>>896
WD AFTの話だろ?
WD-東芝連合はそろそろ新商品発表してもいい時期のような。
899不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 13:34:25 ID:EcqINc1E
大事な事なので
900不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 15:12:46 ID:yC3BaqsC
大事な事なので
901不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 15:54:22 ID:x8eLB7dg
お訊きしたいのですが
外付けした場合に、USBケーブル1本挿しでバスパワーの安定駆動が見込める機種はどれでしょう
902不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 00:00:25 ID:9cUqJode
SSD
903不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 08:30:15 ID:ScGF+yiP
>>901
たとえばONKYOのBXとかバスパワー弱く使えない製品とかもあるんだけど
そういう機種ののWikiとかに載ってる製品は比較的安定してるんじゃないかな
904不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 09:13:36 ID:32JVlZMM
ExamDiskダウンロード復活きたよ。
ただし、やたらなもんクリックするとデータ消えるのでreadme.txtよく読んで自己責任でヨロ。
905不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:08:50 ID:n0cOoUwl
>>901
サムと日立は始動時に電力が多めだってどっかで見たけど、2.5か3.5どっちの話だったか…
906901:2010/11/29(月) 19:49:08 ID:96fyojtA
>>903,905
ありがとう、かなり参考になります
907不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:05:41 ID:KzX/8smy
>>904
解凍前の前のスキャンは大丈夫だったが起動させたら、ノートン先生に怒られて自動削除された。
908不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:11:48 ID:32JVlZMM
>>907
んなばかな。ノートン削除せいw
バスター、マカフィー問題なし。OK?
909不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:37:58 ID:5vfoy3gL
今、500GB以上7200回転のHDDで一番のおすすめどれ?
910不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:44:17 ID:h7JCkZbx
>>909
HGSTの500GBが無難なんじゃないだろうか
911不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 11:42:29 ID:rfeQFPSk
7k500が安くていいのでは?
でも2.5HDDといえども7200回転になると
回転音は5000回転クラスの3.5HDDと同等になるよ。
(振動やアクセス音はずっと少ないけど)
912不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 13:02:11 ID:aZPWPq9t
500GB・7200回転なら今は7K500よりWD5000BEKTじゃないか?
速さ・省電力で7K500の上を行くしね
913不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:38:57 ID:xfj8g9lN
914不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 02:13:19 ID:/ibIj6mf
HGSTの7K750はやく出回ってくれんかな
915不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 05:15:31 ID:oFA5ijeP
最近のでも回転数と故障率って関係あるの?
916不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 05:53:42 ID:hdGPHUVx
ない
917不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 11:11:01 ID:U7iJeAZc
ということは、回転あたりの故障率は、5400より7200回転の方が低いだな。
918不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:59:20 ID:YnuhQhRR
軸のオイルが劣化する早さは回転数に比例するんじゃないのか?
919不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:50:00 ID:RZsy6ASl
オイルが逝く前に製品として機能しなくなるのが先だろう
想定使用状況における各部材の寿命を考慮してMTBFなどが設定されてるわけだし
低速モデルに比べて故障しやすいという話も聞かない

信じらんねーなら低速モデルを買えばいいさ
920不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:53:09 ID:DYQ/9D1w
回転数毎に部品も変えてるからね。
昔はこんな製品もあった。

あのゲーム機向け特別仕様!? Western Digitalの廉価HDDシリーズがモデルチェンジ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/11/632650-000.html
また、回転数5400rpmモデルでありながら高回転7200rpmモデルの“BB”シリーズと
同等の部品を用いて作られているため、耐久性が向上しているという。
特にWD100EB-Xは「あるハードウェア向けとして特別に耐久性への配慮を行っている
HDDをPC市場向けに投入したもの」というから要注目。ヒントは型番の“X”に隠されていそうだ。
921不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:11:32 ID:YnuhQhRR
>>919
疑ってすまん
918の語尾は「〜比例するんじゃないのか!?」と読み替えてくらさい
不安だなと思いつつも7200rpm.使ってたりするσ( ・ ω ・ )
922不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:22:23 ID:RZsy6ASl
同じ品質の部材なら単純に比例するだろうけど
それが製品の期待寿命より十分に長いなら同じ物を使っても問題ないし
もし支障があったならそれに耐えうる品質の物にするんだよ
923不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 03:04:36 ID:DzZJyMwl
HDDの故障ってどんな原因が多いの?
結構な数使って来たけど復元ソフトで取り出せない様な故障って一度も無いんだよね。
924不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 11:34:39 ID:p8KapusK
HDD交換するまえに謝って踏んでしまって交換したら1カ月でアボンしたお^^;
まぁ、起動用だからよかったけどね。
925不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 13:51:22 ID:xDSnGt0y
>>924
謝って踏んでしまった。てことは隠れキリシタン?
しかも裏切り者で。
926不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 14:54:46 ID:1qb7Yjrc
>>924
微妙な変換ミスでワロタwwww
「すまん、交換に出すから壊れてくれ!エイッ!」
927不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 16:20:22 ID:kfZWmAfr
ノートに入れてる富士通の100だか120Gだかが、長時間使ってると時々
カコ、カコって10秒おきくらいに音をたてます。
そのタイミングでアクセスランプも一瞬点灯する。

SMARTは正常で数値も上がってないし、それ以外の不具合はないんだけどキモチワルイ。
壊れる予兆なのだろうか?
928不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:03:46 ID:DjpitC7e
ノートではそれが普通
929不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:48:03 ID:kfZWmAfr
ええっ?
930不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:10:20 ID:pPiO/W2S
昔のは省電力でスピン落とすタイミングでよく音してたね
最近はあまり聞いてない気がする
931不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:02:59 ID:MGa0q6nE
日立のは長時間アイドル状態で放置するとたまにカッカ…カッカてなる。7k500、5k500両方とも
932不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:09:41 ID:Hixsip3W
WDは頻繁にカツカツいうけどなw
933不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 10:31:32 ID:GImlDvMh
WDはIntelliparkがネック
8秒固定で全然Intelligentじゃないw
934不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 10:55:44 ID:7/hB244J
日立の省電力は、
Performance Idle
Active Idle
Low Power Idle
Stanby
とあって、うちの5K500はFeatureToolでAPM無効にしている。
それでもWD1600BEVS(デフォ)より4℃ほど低い。
1600BEVSはちょうど8秒でチャラチョロとなるし、
1~2分に一回くらいカチッという。(ロード/アンロードが増える)
WD5000BEKTが欲しいんだが、ここがなやみどころだなぁ。
935不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 11:32:28 ID:fpKOTSnj
Feature ToolはICH9M機以降は使えない仕様。
Does not support Travelstar 8E, 10E, or C4Kxx series HDDs, or drives mounted in external enclosures.
Does not support the PC which loads Intel ICH9M chipset. HitachiGST are working to fix this situation.
実際ICH9M機で試したけどダメだった。8M機はOKだった。

wdidle3は1.00、1.03、1.05をWD5000BEKT・BEVTでCDブートで試したが使えない。
BEVTはカコカコ聞こえないが、BEKTはカコカコうるさい。APM無効で消えるが温度上昇あり。
936不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 12:33:28 ID:STgZEUmv
APM、AAMの設定はCrystalDiskInfoでWindows上から設定できるよ。
wdidle3はBIOSでIDEモードとかCompatibleモードにしないと駄目なので、
ノートによってはその辺の設定がないと使えない。
937不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 14:48:42 ID:fpKOTSnj
>>936
HGSTはICH9M機はCrystalDiskInfoでもダメみたいだぞ>>678
wdidle3はAHCI/IDEどちらも試したがダメだったぞよ。
他に方法あるならおせぇて。
938不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:33:14 ID:6spQWP9V
>>937
えっ、7K500で普通にCrystalDiskInfoで反映・記録されてるよ。
GS45+ICM9MのCULV、FeatureToolsは動かなかった。

wdidle3はIDE・AHCI以外にNative ModeとかCompatibleって設定無い?
ttp://news.metaparadigma.de/wp-content/gallery/efi-x-crashed/efi-x-crash_ep35_01_bios.jpg
無いとNative固定になってて無理かも、その辺の設定があるPCに繋いでやってみるとか。

もしくはCDブートはブートローダーって言うのかな、その辺の影響で動かない事がある。
それが原因かも、WDのDOSツールはその辺の相性がキツいから。
USBメモリから起動できるようにして、余計な物を組み込まないでDOSだけを入れてやってみれば動くかも。

とりあえずやってみたいなら「USBブート DOS HP」あたりでググると簡単に作れるやり方が出てくる。
もっと便利にしたいならsyslinuxとか使うと一つのUSBメモリに複数の診断ツール入れられるので便利。
939不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:54:23 ID:qaZpHyMt
wdidle3は新型ですら使えるのに
940不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:01:59 ID:fpKOTSnj
>>938サンクス
えっとね、wdidle3は詳細にいうと、WD5000BEKT・BEVTどちらもブートはできて初期起動画面まではいく。
そこから先は、
WD5000BEKTはWDIDLE3 /Rで状態確認したら固まり、次のコマンド打てない状態。最初にTimer変更すればいいのだろうけど恐ろしくてできませんです。
WD5000BEVTはTimer変更できるんだけど、ブルースクリーンでOS起動できなかったり、バージョン変えてOS起動できてもピキッってやな音がしまくり超低速起動です。スマート見たらヘッド緊急退避回数がバカみたいに増える一方なのでやめた。
なのですのよ。
941不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:04:31 ID:qaZpHyMt
持ち主に対応してないんだよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288419.jpg
942不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:08:57 ID:4o7weJc8
対応しないサウスとかがあるのかね。
943不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:16:35 ID:fpKOTSnj
WD5000BEKT ICH8M ファーム 01.01A01
WD5000BEVT ICH9M ファーム 01.01A01です。
944不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:24:21 ID:6spQWP9V
>>940
なるほど。
そのハングするのはうちもCDブートでなってUSBブートにしたら直った経験がある。
後者はちょっと分からないね。
ロード/アンロードサイクル数じゃなくて緊急ヘッド退避回数が増えるってのはおかしすぎる。
基本的に250GBプラッタなら1.05か1.03(1.00は駄目、160GBプラッタ用)使えば問題ないはずなんだけど。
945不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:30:07 ID:6spQWP9V
プラッタ容量は3.5インチからの想像なので2.5インチは違うかも。
1.00は分解能が100ms単位で、/s80が8秒、
1.03、1.05は数値によって分解能が異なって、/s8が8秒になる。
なので1.00用のHDDに1.03、1.05を使って/s8ってやると0.8秒になってしまう。
あと無効にする場合も1.00は/s0、1.03、1.05は/dだったかな。
どっちか間違えると退避とロードを繰り返してカコンカコン言いまくるようになったり。

とにかく非公式なツールなのでリスクがあるのは確かだね。
ちゃんとした公式ツールを出してくれれば良いんだが、そこがWDのネックかな。
946不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:32:34 ID:fpKOTSnj
みんなありがとう。
>>940なるほどUSBブートじゃないとダメですか。
WD5000BEVTはカコカコうるさくないからいいとして、WD5000BEKTは暇できたらやってみます。
947不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:42:26 ID:Od8AwO+e
2台以上搭載したい場合HDD以外の選擇肢はない
948不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 02:45:16 ID:X8eKeq6+
えっ?
949不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 18:39:57 ID:ACnzYemJ
>>947
ここの住人としてはご立派な話だけど、も少し突っ込みどころのあるネタたのむw。
950不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 19:30:50 ID:xgMlwgsK
いや、某スレの誤爆だろう
951不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:32:24 ID:2jQepqP5
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/price.html#99ex

> (1F)日立 HTS545032B9A300(2.5インチSerial ATA-HDD,320GB,5400rpm) 1,999円
>  11日(土)限定5個。1人1個まで。そのほかのサービスとの併用は不可。
952不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 08:34:48 ID:kFN/HeyG
2.5inchHDDを3.5inchシャドウベイに取り付けるための
マウンタでいいやつを教えてもらえないでしょうか。
前に適当なのを買ったらネジが合わず(オープンベイ用だった?)
どれを買えばいいのやらよくわかりません。
953不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 09:01:58 ID:niLoj96x
特に記述がなければFDDベイ用になってるよね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090320/ni_cssb25.html
これHDDベイ用だけどamazon見るとつけられなかった人が居るなあ。
954不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 09:45:48 ID:iB6A+6c6
>>952
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MB990-SP-B/
値段は高いけどツールフリーでスマート。
955不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 16:14:59 ID:GAGzQRP6
956 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 17:30:40 ID:ypTqGKfY
どんなケースでどこにつけるかによって、何が問題になるか微妙に違うしな。

俺はAntecのケースで,インチ固定だから、
OLIOSPEC 2.5inch HDD-3.5inch変換マウンターVer.3
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1373/
とか
Ainex HDM-09A
http://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm
とか
>>953の親和産業のとかを使ってて、困ったことはなかったんだけどな。

FDDベイに取り付ける場合は、>>955のとか,HDM-03とかのほうが適切。
あと、ファンが取り付けられるプラスチックのタイプのもあるよね。

こんなページも参考になるかも
http://www.ainex.jp/products/hdd-mounting-bracket/
957不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:00:58 ID:9uyTPnsB
俺それ使ったらうちのケースだと付けれなかったよ
958不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:09:10 ID:Yy+1oJpB
U時マウンタは外れも多いけど、>>955の奴はサンワ以外も同じのを出していて質はいい
でも、HDD側のネジが付けにくかった気もする


結局これ使ってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090404/ni_cpmu09.html
959不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 11:28:19 ID:oLh+eGfM
960不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 11:41:40 ID:PQgQsMfr
俺の場合はAinex HDM-09AかOwltech OWL-BRKT06(B)を使ってる
いや、特にコダワリがあるわけでも無くなんとなくだけど
次はAinex HDM-17でも買ってみよかな
961不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:20:44 ID:i31e6MhN
>>944
>946です。ご報告までに。
WD5000BEKTをwdidle3(1.05)USBブート AHCIモードで無事Timer変更できました。
ありがとうございました。
温度上昇は困るので30秒にしたけどカコカコいわなくなって物足りないぐらいですww。
962不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:40:09 ID:Qazfe9Zz
ノートならともかく自作機への搭載はハードルが高いだろう
963不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:02:57 ID:E7oy6yvb
東芝の500GBの半年も立たずに逝った
データサルベージ大変だった死ね
964不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:30:12 ID:6GbWKBmS

       / ̄\    / ̄\
       .|. 阿呆 |   | 馬鹿. |
       \_/    \_/
          \____/
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\   バックアップは?
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     | ないない
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
965不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:43:33 ID:+AmCpyXv
どんなHDDでも逝くときは逝くよな
966不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 16:08:46 ID:DQYslsXH
価格コムでも芝500Gが壊れたってあるよね
外付けデータ用で使ってるのでこわい
967不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 18:02:44 ID:hbb5Gfnd
2011年に2.5インチHDDが3.5インチ超え
〜矢野経済研究所調べ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414404.html
968不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 18:52:41 ID:ykhRGqEM
>>967
間違っても3.5inchをノートに積んじゃう奴はいないから当然といえば当然の結果。
969不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:35:26 ID:0UDxRgwL
2.5インチでワンプラ1GBが出れば、3.5インチの息の根を止められるな
970不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:37:44 ID:k4OzlIse
1GBはちょっと。windows95なら行けるか。
971不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 20:07:16 ID:Y8pydfks
Macが漢字Talk6からSystem7に変わった頃1GB HDDだったな。
972不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 21:24:51 ID:ykhRGqEM
しかし3.5inchが滅びると、こことノートPC板の2.5inch HDD ○台目、だけじゃパンクしそうだなw。
2.5inch HDD ○○○友の会でもできるんかね?
973不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:55:07 ID:8RpkjGjv
ハンダの人が積んでなかったか?
974不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:39:07 ID:2SBmr0VJ
各友の会の話題が2.5インチメインにいつの間にか移行しているだけ
975不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:17:18 ID:gJK6/Osx
日立GST、7mm厚で500GBの2.5インチHDD「Travelstar Z5K500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414712.html

976不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:23:22 ID:b5aPpLIY
9mmで1TBをどうして出さないの? 焦らしプレイなの?
977不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:43:34 ID:Ih0N0MNd
近いうちに来るでしょう > 1TB
でもこれAFTなのかな、そこが気になる
978不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:51:56 ID:gJK6/Osx
次スレ天ぷら候補

前スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 30号機【IDE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277294531/
過去ログサイト
http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
関連スレ
2.5inch HDD 3台目               byハラマセヨー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272286811/
【eSATA】2.5HDD外付ケース専用【SSD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220256480/
【HDD】 1プラッタ至上主義者7 【高密度】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272157113/

979不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:09:28 ID:AcahLK7A
次スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 31号機【IDE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292479622/
980不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:09:36 ID:mYyL80cv
う〜む、またしてもAFTか・・・
981不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:12:26 ID:AcahLK7A
ディスク1枚構成=1プラッタで500GBか
思ったより登場早かった
982不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:18:16 ID:2SBmr0VJ
AFTじゃないものが来るという発想は捨てた方がいい
983不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:35:08 ID:mYyL80cv
>>982
いや、まぁそうなんだけどさー
5K500.Bと7K500を少し確保しとくしかないか・・・
984不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:34:42 ID:wptgrqyn
IDEの500GBが買えなかったように、非AFTの1TBも買えないのか。
なんというキリの悪さ(良さ?)
985不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:34:53 ID:Sp2AlnSP
>>979
こいつも入れてやったほうがいいんじゃないか?消えるかもしれんが。
2.5インチハイブリッドHDD「Momentus XT」専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280548920/101-200
986不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:42:01 ID:Ep+zQWff
もしかして4枚の12.5mm厚2TBとかもう可能なのか?
987不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:46:26 ID:E9cYj0Nr
1プラなのに5k500.Bより消費電力ちょっと多いんだね。
988不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:49:28 ID:kE4x6Z0J
12.5mmで4枚いける?
989不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:52:48 ID:6u3BMJlq
寒で4枚があるんだったっけ?
990不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 02:21:17 ID:227pEKR4
>>986
12.5mmは3枚

>>989
サムスンは9.5mmで3枚で500GB
やっぱり無理があったのか、あれ以降全く新モデルが出てないけど
991不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 11:14:43 ID:kE4x6Z0J
9.5mmで3枚ワロタw
寒はやることが違う
992不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 11:16:40 ID:6UdJ7NjB
技術無いくせに無理するからwww
993不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 11:20:47 ID:7JtRo0Uj
そんなのあったのかよw
いままで9.5mm厚なら1枚か2枚プラッタのみと思って買ってたわ
寒のは買ってないけど
994不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 11:27:02 ID:gBrbUK5J
9.5mm圧で1T出たら買う。
その頃には10Tとか出ているんだろうけど・・・
995不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 11:35:59 ID:kE4x6Z0J
プラッタ1枚500GBが>>975で書かれてるから
9.5mm、2枚1TBは近いうちに出るよ
996不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:12:20 ID:CUGlIUbR
まだまだ出ないんじゃね。
5K750売れなくなるから。
997不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 15:25:11 ID:fu12rl3u
次スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 31号機【IDE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292479622/

998不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:21:06 ID:IYverXCG
>>997
おてゅ
999不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:46:19 ID:Qvkpg34c
まつ毛が5cmほどある金髪の女性から旅に誘われたので一緒に行ってきます。
1000不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 17:24:28 ID:S5mZJ7S4
ネジ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。