【SCSIから】外付けHDD 69台目【USB3.0まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカ
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/USB3.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

前スレ
【SCSIから】外付けHDD 68台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265433336/

おらおら、おまいら
落ちる前に勃てとけよ
過こすれ並びに関連リンクはおまいらが何とかスレ
2不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:41:25 ID:IUaOHTmr
>>1
3不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:46:33 ID:IUaOHTmr
過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 67台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260710562/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】(実質66)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249306001/
【SCSIから】外付けHDD 64台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245097962/
【SCSIから】外付けHDD 63台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238092555/
【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109/
【SCSIから】外付けHDD 60台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231081687/
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228312800/
【SCSIから】外付けHDD 58台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223740871/
【SCSIから】外付けHDD 56台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217578502/
【SCSIから】外付けHDD 55台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214997251/
【SCSIから】外付けHDD 54台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212291853/

4不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:48:22 ID:IUaOHTmr
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
ttp://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
ttp://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
ttp://www.logitec.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
ttp://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
ttp://www.seagate.co.jp
5不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:55:43 ID:IUaOHTmr
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話33【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267203408/l50
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/
外付け複数HDDケース総合 14箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264774374/l50
NAS総合スレPart15 (LAN接続HDD)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266944289/l50
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 7ポチ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259756778/l50

自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc11.2ch.net/jisaku/
6不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 19:57:40 ID:IUaOHTmr
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
 大切なデータはバックアップしておきましょう。

■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
ttp://www.wdc.com/jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
ttp://www.seagate.co.jp

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
ttp://www.samsung.com/jp/
7不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:00:40 ID:pECsSrzv
eSATA対応外付けHDDを購入。

Crystal Disk Mark2.2でベンチったところ
Sequentialは読み書きとも90ほど出てました。

しかし外付けHDDに色んなデータを入れ
容量が半分以上埋まった状態で
更にCrystal Disk Mark2.2でベンチったところ
Sequentialが読み書きとも70ほどまで下がってました。

これはどういうことでしょうか?
どうしたら最初の速度を取り戻せるのでしょうか?
8不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:05:26 ID:IUaOHTmr
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST
9不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:06:21 ID:IUaOHTmr
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■

HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
ttp://aryarya.net/up/img/033.jpg

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
ttp://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html

■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。
10不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:07:53 ID:IUaOHTmr
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo

■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。

■4GB以上のファイルをコピーできない■
FAT32の制限なので、NTFSでフォーマットしてください。

4GB以上の大きなファイルがコピーできない
ttp://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm
ハードディスク:2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができない
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6660

Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/14/17524.html

MacBookに搭載の一部Seagate製HDDにデータ消失の危険
ttp://slashdot.jp/mac/07/11/29/2122207.shtml
11不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:08:48 ID:IUaOHTmr
HDDの中身を判別する方法(古いHDDだと分からない場合あり)。

CrystalDiskInfo
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

または
OSがXPの場合
マイコンピューター>ハードディスクドライブ>どれかのドライブを右クリック
>プロパティ>ハードウェアタブをクリック
12不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:10:17 ID:IUaOHTmr
【特別編】バッファロー、USB 3.0対応製品開発者インタビュー
〜対応カードとHDDを世界初の商品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091007_319880.html

USB3.0外付けHDD
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hu3/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-ut/

USB3.0&SATA3.0対応P55マザー
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=70/
http://akiba.kakaku.com/pc/motherboard/

USB2.0よりも10倍速い「USB3.0」を試す!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=84/
13不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:12:43 ID:IUaOHTmr
その他、補完・訂正などあればよろしく。

以上テンプレここまで


>>7
フォーマットすれば最初の速度を取り戻せるかも。
14不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:24:52 ID:pECsSrzv
>>13
それはつまり容量(もしくはファイル数)が原因ってことですか?

500GB(実質465GB)のHDDで、262GBを使用。残り203GB
ファイル数47884です。
15不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:11:48 ID:IUaOHTmr
>>14
ネタレスにマジ質問されてもナーwwwwwww

逆に聞くが、
1.測定条件は?
  *オレはOS起動直後、かつ他のアプリを起動していない状態で
  *回線およびウイルス対策セキュリティを停止した状態で測定している
2.HDDのファイルの断片化の状況は?デフラグが必要な状況になってないか?
3.ハードウェア構成は同一か?挿してるUSB位置とか、他の接続機器とか

↑べつに答えなくてもいいから、色々やってみそ
16不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:34:40 ID:mtCXbKoD
外付けHDDでも中のHDDを入れ替えできますよね。

外付けHDDと外付けHDDケースとの違いって、
外付けHDDケースの方がHDDの入れ替えが楽っていうことぐらいですか?
17不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:23:28 ID:Y6ORTTh9
>>16
18不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:16:26 ID:edT2E0zm
>>16
外付けHDDと外付けHDDケースとの違いは中にHDDが有るか無いかに決まってる
19不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 06:46:39 ID:GJ09ewXj
ぶ〜んって振動のでないの作ってくれ。
20不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:59:46 ID:+hNcPNRV
>>19
SSD!SSD!
21不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 03:25:55 ID:qWCSHpyQ
売れ筋で一番静かなのはどれ?
22不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 04:30:50 ID:jyEKVQ/L
WD製が温度低くて音も静か
23不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:39:32 ID:zLVa1Y0y
>>21
アイオーのHDCN-U**オススメ。一番かどうかは知らん。
24不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 12:19:10 ID:vWFhJtqg
静音気にするならポータブル
25不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:49:18 ID:ycurnVfC
昨日アキバで探してみたけど橙○バッファロー全然ないね・・・
1T探しまくって5件目で一台だけ見つけたよ
あきばおーから通りを渡った自作の店?みたいなところで最後の一台だった。
補充されてればまだあるかもしれません。
赤□はほかの店でも結構あった。
あとツクモに2T橙○が一つあったかな

探している人のお役にたてれば幸いです。
26不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 14:22:18 ID:yWv3EH8a
>>21
このスレには大嫌いのがいるから荒れるかもしれんが枕のサムソン。
HDCN-U**も持ってるけど一度使ったらもう戻れないね。
27不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 14:27:42 ID:4sdfWpX2
うちのも枕寒だけどライト時がうるさいなあ。連動とか問題ないし、ハブ使ってるけどコマ落ち無しだけど。
28不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 15:17:09 ID:qWCSHpyQ
レグザチューナー D-TR1用に考えてます
HD-CL1.0TU2とかランキング上位のが良いのか
>>24のようにポータブルにしようか
当たり外れもありそうなので静音重視で
もう一度勉強してみます
29不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:16:50 ID:vWFhJtqg
レグザならこれお勧めだよ
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉対応ポータブルハードディスク
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/

中身は東芝製確定してるし凄い静か
値段と容量さえ気にならなければこれで決まり
30不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:05:00 ID:fE6Si42O
>>28 HD-CL1.0TU2などのファンレスモデルはレグザで使うならお勧めしません。
もし使うなら、USBケーブルを長い物に交換して、TVから少し離して涼しい場所に置いた方が良いです。
録画失敗するようなら、電源ケーブルとUSBケーブルにフェライトコアをかますと
問題なく録画出来るようになる事があります。
31不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:28:39 ID:7ca5h9ew
高杉ワロタw
情弱アイテムだな
32不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:20:50 ID:vWFhJtqg
確かに高いよな それは承知してる
それでもあえて勧めるのは高いだけの価値があるからなんだよね
使えりゃ何でもいいってなら安い奴勧めるさ
でも静音に拘るってならやっぱりポータブルになると思う 俺自身もそうだし
33不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:40:32 ID:qWCSHpyQ
>>30
音ばかり気にしてたけど熱の方も問題ですか
素直にレコーダー買った方がいいのかな・・
>>29
てっきりそれは内蔵する物かと思ったらUSB使えるんですね
一つ使うだけならACアダプターは要らない??ようで良さそうです
高杉なのはアレだけど安定してそう。
34不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:44:21 ID:qWCSHpyQ
>>29
と思ったら東芝純正のじゃなかった
IODATAのですか、1TBが理想だけど500GBで妥協でも・・
35不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:46:34 ID:PIOe9ABB
>>34
中身は東芝2.5型積んでる。
…というかガワ以外同じという話もw
36不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 20:56:51 ID:qWCSHpyQ
なるほど、高杉はもとかく容量以外は完璧ですね
ほぼ確定しました、ありがとうございました。
37不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:10:40 ID:+JhjAalu
>>33
枕でも別に問題はないよ
38不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:23:48 ID:/5hj8JO+
HDCN-U1.5は俺が月2個ペースで買い占めるからな、誰も買うなよ
どうしても欲しいならAC電源特有の鳴きアリだけどどうぞ
39不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 13:11:29 ID:0ar5e7gJ
HDCN-U1.0Aが11,000円
HDCN-U1.5Aが14,000円

どっち買うか悩む。
てか1.0Aが一万切ってたうちに買っておけば良かった…
40不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 13:56:58 ID:R3HsYDcl
>東芝製ハードディスク採用で<レグザ>との接続も安心。

この辺が情弱様には喜ばれるんだろうな。
NECのPC-98なんだからNEC製の外付けHDD以外は使えないだろうとか
そういうレベルのオッサン世代を狙い撃ちしてるなw
41不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 16:57:59 ID:qD5ebg1u
真意はともかく安心の方がいいけどなあ
コンパクトで静かそうなのもいい、あくまでも環境面重視
現実には8割方情弱なんだろうけど試してみないとわからんし
あとは直感w
42不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:07:38 ID:Nas9JYtW
情弱で申し訳ない

久々に外付け買い増そうと考えています
1.5Tぐらいを考えているんですが最近一番安心なのは何がおススメですか?

過去歴は牛500Gx4 1Tx1 路地1Tx1 です
以前出たばかりの枕でデータ飛ばされて路地に乗り換えました

路地はこちらで当時進められて満足しています
が、最近はあまり人気が無いようで

どうかご教授お願いたします
43不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:33:11 ID:BfQr9TiX
>>42 ttp://kakaku.com/item/K0000066516/
にHGSTのHDS721010CLA332(1TB)を2台を入れて使う。USBでもeSATAでも接続出来る
44不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 18:28:08 ID:0lM0ZFy8
>>40
2.5型の選択肢が事実上東芝とHGSTの2択しかないじゃん。
東芝なんて最近ほとんどバルクで出回らないし(実は困ってる)
45不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:02:39 ID:+WExrZ+S
DHPS-U500ってどうよ?
46不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:12:42 ID:Nas9JYtW
>>43
レスありがとうございます
冷却性もいいみたいですね
ショップで相談してみます
47不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 12:50:43 ID:woh0V/TK
ここで聞くのはスレチかもしれんが質問させてください

バッファローの外付けが10台くらいになったのですが
みなさんはどうやって収納していますか?
48不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 12:52:42 ID:q6QTmL//
容量デカイの買って移せよw
49不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 13:10:26 ID:woh0V/TK
1Tが6台
500Gが2台
320Gが2台

移すのもいいんですけど映していない人はどうやっているのかなと
50不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 14:10:15 ID:z+ll1et5
>>47 これなら1台で収まりますぞ
ttp://homepage2.nifty.com/seitaimituwa/00index.html
51不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 16:04:48 ID:eLDFglwH
うちもそこまでではないけどたまってきました

320G×1台
500G×1台
1T×1台
1.5T×1台

そして1.5Tが一番新しいのに壊れ気味orq


52不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 16:38:26 ID:nDlYSHm8
ダンボールにまとめて入れてあるだけかな
ときどきファイル探すついでに電気通してる
53不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:29:58 ID:5JUQeYFi
視ないデータは削除すればいいのに。
54不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 17:43:36 ID:bf5bNDzv
ポータブルHDDって長時間使用には向かないでしょうか?熱くなりやすそうなので…。
引っ越しが多いので持ち運べるタイプに替えようかと思っています。
55不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 18:01:09 ID:tH07U90w
>>54
3.5インチと違って熱くならないから全然問題ないよ
5654:2010/04/12(月) 18:22:25 ID:bf5bNDzv
>>55さん
回答ありがとうございます。
問題ないんですか!ちょっと安心しまさた。耐熱性なさそうだったので心配だったんです。
バッファローのものがアイオーよりはいいでしょうか?
スレチでしたらすみません…。
57不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:15:56 ID:tH07U90w
>>56
IOデータのHDPSとバッファローのHD-PMを使ってるけど、どちらにも不満はないし
好みで選んで問題ないかと
58不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:32:06 ID:RQuYilMT
上でもあがってるけど、IOのHDPR-Uって全部東芝製のHDDなんだね
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/
バッファローのHD-PXU2と比べて迷ってるけど、
どっちが対衝撃性が高いでしょうか?
59不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 07:00:12 ID:1OueWzIT
質問させてください。
バッファローのHD-PE320U2をノートPC(PCG-FR33B)で使用していたのですが、
急に認識されなくなりました。
別のバッファローのHDDは問題なかったです。
別の差込口に挿してもダメでした。マイコンピュータには、今迄製品名が表示されていたのですが、
今はローカルディスク(F)になっています。
デバイスマネージャでは、USBコントローラの欄はUSB大容量記憶装置デバイス、
ディスクドライブの欄は、BUFFALO HD-PEU2 USB Deviceと表示されています。
マイコンピュータから開こうとすると、容量0で、フォーマットしますかと聞かれます。
勿論、フォーマットしていませんが。
HDDからは異音はしていません。常駐ソフトを切って試してみましたが、同じでした。
このような状態ですが、以前の様に認識するようにする為に打つ手はありますでしょうか?
OSはWindowsXP Homeです。
Turbo USBはアンインストールしてみましたが...
長文すみません。
60不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 18:24:36 ID:7vwn4Q1n
ものすごく亀だけど前スレ>>970さんありがとう
61不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:10:03 ID:V5jv8FDy
HDD多く積むのに
コスパが高く、割安なもの

いいやつ教えろよ
62不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:28:10 ID:64xinRS5
おk
まかせろ
63不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 00:48:39 ID:R7ehmW5+
>>61 >>50のHDD番長
64不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 08:49:28 ID:loNNhbhz
>>59
ファイナルデータでググルがよろし
HDDトラブルの典型的事例だから解説も多いよ
65不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 15:43:24 ID:OT1b1q/o
>>28>>29が良いと思って購入確定と思ってたら
「USBケーブルから電源を供給されて動作する
USBハードディスクは使用できません」
とあるので駄目って事でしょうか?
再度検討し直します・・・
66不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 15:49:04 ID:OT1b1q/o
静音でコンパクトで1TBで熱も心配無くて
横にも置けたりして安心で耐久性もあって
値段は多少高くても良いので
ああ・・・全てが崩壊した、やり直しだ
67不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 16:00:34 ID:5C6p4LdS
>静音でコンパクトで1TBで熱も心配無くて
2.5”つかって500G×2の構成

>横にも置けたりして安心で耐久性もあって
ケースによるがな

>値段は多少高くても良いので
そりゃ高くなるよ


nasでいいならLS-WSX1.0TL/R1とか使えば(横置きできないけど)
68不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 16:54:10 ID:beEGBgZx
>>65
USBケーブルだけでは電源が取れないので
別途オプションのACアダプターを用意して下さいって事
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp3/
69不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:52:59 ID:OT1b1q/o
ACアダプター不要なのが魅力的だったので実に残念・・
でもコンパクトなのとかなり静かそうなのは魅力的
もうすぐ発売でD-TR1に対応してるHDCR-U1.0Eと比較してみます
70不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 19:03:37 ID:j+Iro6IP
新製品出るようだが、衝撃に強いとはどこにも書いてない・・・
買うのやめとくか・・・
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-u/feature.htm
71不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 20:55:06 ID:OT1b1q/o
ち、小さい・・
72不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 20:56:42 ID:OT1b1q/o
「本製品用のACアダブターは後日案内させていただきます」
との事なので一応期待しときます
73不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:59:14 ID:5C6p4LdS
>>70
手のひらにも収まるボディは持ち歩きも便利。
とか書いてあっても衝撃対策はしてないとおもうので買うのはやめたほうがいいね
据え置きと同じような動かさないで使うもの特にレグザ狙いなんだろう

今はレグザに使うならメーカーはバッファローって感じで売れてるようだし
74不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:45:04 ID:RRLMKOjD
HDCR-Uシリーズはまたマイナーチェンジか
トルネ完全対応!とか箱に書きたくて必死だな
75不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:48:26 ID:AoJzEPBL
>>74
前モデルのHDCR-Uは黒しかトルネ対応してないんだよ(従来の白い方は非対応)
76不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:40:51 ID:RE2XssRs
HDCR-U1.0のNTFSフォーマットって何時間くらいかかる?
77不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 02:17:33 ID:HBwR3+7k
>>69 ポータブルはUSBケーブルがかなり短い場合があるから、
USB延長ケーブルも必要になるかも。
78不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 04:47:39 ID:2W5UCQTA
やっぱ現状だとHDPR-Uしか無いな・・
レグザで使用する場合はバスパワーで動作OKなのに
レグザチューナーだと本当に駄目なのか東芝に聞いてみよう
79不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 06:57:58 ID:IhDjNl2e
ノートPCだって規格上は同じでもバスパワーで電流足りるPCと足りないPCがあるだろ
同じ事だと思うぞ
80不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 08:46:35 ID:AoJzEPBL
直接接続のバスパワー非推奨にしてるのは事故対策だろ。
ドライブ1コなら普通に使える気がするが、自己責任で。っていうこと
81不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 10:22:31 ID:2D9ZZw8w
>>76
コンバートでやれば1分かからない
もしくはクイックでも同様

1Tなら15〜20時間ぐらい見ておくのがいいかもよ
82不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:13:54 ID:A+fPdyrJ
>>81
購入して一番最初にFAT32方式からNTFS方式へするフォーマットもコンバートでOKですか?
昨晩、最初はやっぱり普通のフォーマットやんなきゃかな?って思って普通にやっちゃった。。

今後の参考に教えて下さい。
また、壱番最初のフォーマット、クイックフォーマットでもOKなのですか?
83不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:37:10 ID:49fcKyiX
>>70
いいなこれ、オシャレっぽい。
レグザでも使えるのか。ちょっと高いけど欲しいな。
84不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 16:42:57 ID:A+fPdyrJ
>>70
これ購入決定です
可愛いよ〜1.5Tとか2Tとかも家にあるし、大きいのが便利なのは承知だけど
小さいポータブル見ると欲しくなる&電源いらないのが便利だ!
色もブラウンとか珍しいですよね?

うちはパソコンも外付けも毎回電源落として、コンセント抜かなきゃ行けない環境なので
ポータブルだらけに成ってきた
85不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 00:49:30 ID:JF8K1xTN
なぜ2.5インチの電源連動・省電力機能HDDが出ないのか・・・
86不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 01:00:06 ID:bTj7GR7m
500GBモデルが14280円か…高いなあ
87不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 09:26:42 ID:Z8Z3pRoD
>>85
2.5”はusb電源供給なんだからはじめから電源連動だろ
そしてはじめから3.5”に比べて省電力低発熱ですよ
88不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 09:39:40 ID:3+vVj7N6
>>85
アホ過ぎると言っても限度というものが
89不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 16:02:04 ID:J2+Lzwar
D-TR1で安全に使えるポータブルHDD発売してください><
90不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:16:40 ID:YRjy8axI
amazonでHD-CL2.0が16980円に値下げ
91不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:32:47 ID:KLJ5i8Q2
今使ってるlogitecのACアダプタが断線気味なんだが、
12V2AのACアダプタ買っとけばどこのメーカーのでもOK?
92不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:33:20 ID:I5qceDRK
新宿ヤマダで500Gが4800円だな
93不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:35:50 ID:iphDIWbg
もう容量に悩むよりも、近年は消費電力に悩むのが当たり前だな

で、消費電力の推移ってここ5〜6年くらいでどうなってんだろ
下がってる事は下がってると思うが
94不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:30:31 ID:fckq03+a
>>93
ここ数年停滞してるだろ
ドライブ自体の消費電力がほぼ限界まで下がってる
95不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:01:30 ID:HmI4qo30
これの500Gが1年4ヶ月でいっぱいになった無事に壊れず動いてくれてる(日立)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=80444&lf=0

当時は500Gで1万円前後したのになw

今度1Tを買いたいのだけど
上の奴か
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=98934&lf=0
これか

アマで売ってる一番上の側が黒いのかどれがオススメ?
96不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:11:16 ID:jGHLLbk6
>>95
黒いのもってるけど
スイッチないから使いづらいよ
PC起動中消したいときUSB抜いてるし
97不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:24:02 ID:2e9gFeK4
「ハードウェアの安全な取り外し」で遮断したら、自動的に電源切れない?
98不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 13:29:04 ID:HmI4qo30
>>96
そうなんだ情報サンキュー
自分マニュアルで使ってるから
それは困るな。

にしても需要供給の問題なんだろうが
500Gや1、5は高いね。できたら前の500G分バックップとりたいから1、5がベストだけど
差がありすぎる
99不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:52:46 ID:aXtkPXZP
約1万円の予算でHD-CL1.5TU2とHD-HES1.0TU2のどちらを買うか迷うのう
100不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 13:15:48 ID:lCdC1tOF
HD-CL1.5TU2

質問させてください。大変困っています。

OS上でドライバは正常に認識されているのですが、ドライブレターの割り当てができないため
事実上、使用不可能です。

同様に質問はないようなので、よろしければ解決方法を教えてくれませんか?
101不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 13:18:01 ID:lCdC1tOF
OSはwindows 7です。 XP のPCを使っていたときは問題なく使えていました。
フォーマット形式はNTFSです。 
102不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 15:36:33 ID:54dxYuqu
103不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 18:17:27 ID:/6ZbH1Nm
一度に外付けのDVDドライブとHDD3台、ウォークマン、PSPをつないでドライブレターを割り当てしても、
次に起動したとき1つだけつなぐとドライブレターが毎回変更になってしまいます。
バックアップソフトの設定もあるので、固定したいのですが無理なのですか?
104不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 18:47:21 ID:54dxYuqu
>>103 Zドライブとか後ろの方のアルファベットに指定しておけば良いかと思います。
105不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 22:07:29 ID:euoMjqJu
俺は
バックアップにしているHDDだけドライブレター固定している
OSはXPなのでWIN7とかしらないけれども、出来ないのは何か間違っているのでは?

106不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 15:59:14 ID:m4NElPe9
HDC-EU 1.5N、動作中ブーーーーという音がうるさいので、
手で押さえてみたら静音に。しかし、次第にまたうるさくなってきた。
ずっと押さえつけてなくてはならないのかよ。ガワのプラスチックがチャチなせいか。
107不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 18:42:13 ID:pEudqfRW
>>106 中のHDDのメーカーはどこでしょうか
108不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:10:27 ID:VRLvjWi0
ガワが金属板のHDCN最強
109不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:25:59 ID:KAuqa91U
この2週間でまた値下げしたな
1.5TBが1月に1TB買ったのと同じ値になった
110不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:30:22 ID:MzcKJmEm
2Tもそのうち・・・
111不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 04:05:43 ID:v3GQ+7F5
尼で外付けHDDかったら緩衝材も入ってないし精密機器のラベルも貼っていない
ただ商品の箱を似たような大きさのダンボールにいれただけの状態できた
こんなもんなの?
112不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 08:43:56 ID:oqhsZ7nh
>>108
HD-CL1.5TU2とHDCNを比較したらHDCNは1.5倍はうるさい。
それぐらい違いがある。
113不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 09:16:42 ID:XLeIFTO/
Buffalo(笑)
114不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 10:39:43 ID:XIcoeHkU
バッファローのサポセンってチンピラみたいなの多いよな
あれ外注コールセンターのバイト君なのかな
教育しなおしたほうがいい知識もない
115不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:29:11 ID:mSn11gzY
>>111
外付けHDDの箱自体が緩衝構造だから気にしなくていいだろ
シールなんて現場では無視っぽいし
116不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 12:09:55 ID:jeWI+19p
バッファローのポータブルタイプ、HD-PE320U2をデータのバックアップ用に
使ってるんだけど、本体(Windows7)がスリープに入るとたまにHDDから時計
の秒針のような音がし続けることがある。何かがうまくいっていないんだ
ろうか。本体はハイブリッドスリープモードのはず。毎回じゃないところが
いやらしい。

バックアップ時以外はアクセスしないからアクセス終了後は30秒で停止する
よう省電力機能をONにしているけど、そうする前はもっとひどくて(?)スピン
アップを繰り返すような音がしていた。本体側の問題かなあ。マザーはMSIの
KA-780GM-M。

ググってもHDDの音の相談と言えば故障関連ばかりでよく分からない。教えて
クンで申し訳ないが何かヒントがあれば…。
117不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:38:17 ID:1UCBgRwQ
>>107
中身はサムソンだが、中身は関係無いっぽい。
外側のプラスチックが振動してるみたいだ。
CrystalDiskInfoで見ても、中身は異常なし。
他に異変があったこともない。
118不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 13:45:57 ID:0WlZJwV8
1.5Tは3プラッタじゃないの?
やっぱ2プラッタを狙うべき
119不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:46:55 ID:nDQ25Bze
>>115
Amazonでアンテナ線買ったら箱に「この貨物はリチウム電池を搭載しています」ていう
デカいシール貼ってあったよ。いくらなんでも適当すぎると思った。
120不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 16:25:15 ID:mKrPFzLH
デュアルコアCPUマシンとかならデータをバックアップ(コピー)しながら

ゲームしたり動画見たりしても無問題ですか? 
121不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:03:58 ID:BG/byHzn
>>119
流通上の都合だろ。
「この貨物はリチウム電池を搭載しています」
ってのは航空便に載せないための文面なんだよ。
122不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:06:26 ID:DSNfZUdg
それだったら普通に「陸便」表記でいいでしょ。
それにアンテナ線は空輸禁止でもないし。
123不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 21:19:18 ID:ZHtZIp1r
フイタw
124不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:05:32 ID:DNTEGcsV
1TBの外付けHDDを買ってきました。用途はバックアップや録画した動画保存などですが
パーティションというのは区切った方がいいんでしょうか
参考までに…区切る場合どんな割合で区切ってますか?
スレチだったらすみません
125不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:12:15 ID:F/o/K75G
>>124
好きに区切ればいいと思う。
126不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:49:11 ID:DNTEGcsV
>>125
ですよね
というか区切らずに使っても別に問題はないのかな…?
127不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 00:07:23 ID:SRtdLSCY
区切らなくても問題ない
その用途なら俺なら区切らないで使う
128126:2010/04/22(木) 00:31:33 ID:41a/Sz9B
>>127
ありがとう。そのまま区切らずに使ってみようと思います
129不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 02:40:50 ID:9to1jYDC
データのバックアップだけだったら切るメリットって無いよね
あえて言うならデータの管理が分かりやすくなるぐらいか
システムに使うHDDなら切るけど
130不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:01:42 ID:kh0pTi3P
外付けハードディスクが故障してしまいました。
使用するにはフォーマットが必要ですという表示が出てきます。
修理に出そうと思うのですが、中に保存されているデータは、
ゲイのDVDのデータやら画像やら、違法なものばかりです…
最悪の場合直らなくても良いのですが、
はたして修理を受け付けてくれるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
131不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:04:22 ID:Noykck7q
>>130
直らなくてもいいなら修理に出す必要無いじゃん・・・
132不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:21:13 ID:OTsEp/9i
>>130 外付けHDD 解体でググれば解体方法が出てくる
中のHDDを交換すれば問題無く使えるようになるかもしれない。
133不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:25:44 ID:UiggcF4m
中身交換、というか、フォーマットが必要です、と出てるなら
フォーマットすればいいのでは?
134不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:41:46 ID:oa6oxW+e
>>130
まず中身見れるの?
135不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 02:44:45 ID:cVCyXhL3
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \  l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,! ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、 yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
136不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 02:45:59 ID:5vSQn7tv
>>130
現時点で所持が違法なデジタルデータってあったっけ?
ダウンロードしたかどうかなんて相手にはわからないんだし、
問題なく修理できるはず。
137不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:30:06 ID:8g1X5TOZ
このほどメインPCのデータドライブにHGSTの2TBを導入したことで500GB級の
PATA(笑)がいくつか退役した。といっても昔のビデオを失うと悲しいので、
あんまり信頼しないバックアップ程度には使いたい。ということでとっかえ
ひっかえする外付けにしたいのだが、これはやっぱりUSB2.0アダプターが
現実的かねぇ。外付け製品の話ではないのでスレチだったらすまん。

あと、SATA1.0も1本余ったが、eSATAってのはニッチすぎるかしらん。わざ
わざコストをかけてホットプラグできるホストアダプターを導入するのも
なんだかなあという気もするし。
138不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:33:10 ID:EZ3L30oM
ここは既製品の外付けHDDのスレなのでスレ違い
アダプタや外付けケースは別スレがあるので
テンプレの関連スレを参照
139不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:49:14 ID:8g1X5TOZ
>>138 それはすまんかった、ありがとう。
テンプレが13まであるのに気がつかなかった。>>5を参考に逝ってきます。
140不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:44:35 ID:qHrGw+PO
USB3.0のポータブルHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363364.html

有名メーカーから耐衝撃をうたったUSB3.0接続のポータブルHDDが出るのは初?
14195:2010/04/23(金) 18:04:31 ID:wyvPfBuu
アマ赤□→WesternDigital だったーん

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=98934&lf=0

これもスイッチないじゃん・・しかもACアダプタじゃん・・だまされた

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=80444&lf=0
こっちの1Tアマ使用にすればヨカタヨ・・
142不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:32:57 ID:EZ3L30oM
>>141
誰にだまされたんだ?
しかも>>96がスイッチ無いって教えてくれてるのに何故それを買ったのかと
143不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:23:55 ID:QyhTDf8K
転倒防止のためのいいアイテムありませんか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012R4UEW
これはちょっとデカすぎですよね
144不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:41:07 ID:RkMJAJY4
HD-CL1.0TU2の赤□買ってきたんだが、アクセスがないときにジーって音がするんだけど
WDのHDDってジー音鳴るの?
145不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:33:34 ID:ZAw4GIhe
クリップ挟みまくればコケにくくなるんじゃね
14699:2010/04/23(金) 22:38:06 ID:7lsyzm4P
結局HD-HES1.0TU2を買ってきたぜ。
数店舗回って白○だらけだったが、中には黄○もあったんで黄○を買った。
500GBなら赤□もあったんだけどね。赤○は1TBにも500GBにも無かった。
HD-CL500U2になら赤○あったけど。
147不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:59:42 ID:OTsEp/9i
>>146 OP-FANも取り付けると尚ヨロシ
AUTOモードにしておけば、HDDの電源OFFでFANもOFFになるよ
148不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:58:02 ID:jt32YYKh
HDCN-U1.5Aを買った。回転音はほとんどないけどその分シーク音が目立つね。
HDH-U160、HDH-U320SR、HDCN-U640と買ってきたけどいちばん気になる音。
まあすぐ慣れるかもしれんが。
149130:2010/04/24(土) 10:17:52 ID:UafKoxis
130です。
フォーマットすると外付けハードディスクは使えるようになるけど、中のデータはすべて消えてしまうんですよね?
1TB中700GBくらいmp3や動画などのデータが入っていて、データをそのまま復活させたいので修理に出そうと思うのですが、
中のデータがアレな物なんで少しビビっています…
修理不可能でしたと言われたならなんとか諦めようとは思いますが、果たして修理を受け付けてくれるのかと思い投稿しました。

ということを言いたかったのですが、分かりづらくて申し訳ないです。
よかったらアドバイスよろしくお願いします。
150不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 11:12:19 ID:liK7psR+
修理出す時中のデータは保証しない
って言われるよ
基本的に中のHDD丸々取り替えて終わりだからデータなんて残らない

データが大事ならファイナルデータとかのデータ復元ソフト使って取り出したほうがいい
151不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 11:14:15 ID:RjwRO2Nc
・フォーマットするとデータは消える。
・メーカー修理に出した場合、基本はHDD交換(=データが消える)。
・データ復旧業者は存在するもののアホほど高い。
・単純所持は違法ではないのでデータの内容は問題ない。
152不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 11:15:38 ID:nK+buJXB
>>149 修理にだしてもデータを復活させてくれるわけではない。
むしろ消されると思った方がいい。

データを復活したいなら、まずファイナルデータ(フリーソフト)などを試すべし。
それでもダメなら「データ 復元」でググってソフトを買うとか、
データ復元業者に頼むとか(物凄く高価)する。
153不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 22:13:22 ID:9RypitVy
HD-CL1.5TU2の赤□を買ってきたが
付属のソフトでフォーマットしようとするとエラーみたいなのが出るし
CrystalDiskInfoも認識しない
大丈夫かコレ
154不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 23:34:11 ID:CLf7zbxU
今度出る牛の2.5の1TBって中身はWD?東芝?
155不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 01:33:00 ID:CQT6frRx
バッファローのHD-(CB/CE/CL)(1.0/1.5/2.0)(TU/TIU/TLU)2シリーズは、価格.comのスペックで見ると
インターフェースにUSB1.1が含まれてたりUSB2.0だけだったりするみたいですが、
製品名の違いはそれぞれ一体何を表してるんですか?

また、ファン付きの外付けHDDだけの比較を扱ってるサイトはありませんでしょうか
156不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 12:24:33 ID:GZk6gOba
厨な質問で申し訳ないんだが質問
今、新品の外付けをEraserというソフトで24時間のエージングとやらをしてるんだけど
これが終了したらそのまま使用してもおk?それとも通常フォーマットしたほうが良い?
一応クイックフォーマットは最初にしてある。
157不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:44:48 ID:hL+8DkfV
まったく同じHDD買ったのに、アクセス音が違うのは、やっぱり中身の原産国が違うからだろうか・・?
158不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 21:41:25 ID:yifGZ34W
>>156
そもそもエージング自体が不要

>>157
多分そう
でも、たまに同じメーカーのでも個体差がある
159不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:52:41 ID:XDKSeh3O
IODATA
HDCR-U500Eってどうよ?
新発売なのでカカクコムの順位も低いしクチコミもない。
160不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 00:16:49 ID:EUBpCWgs
>>159
基盤はHDCR-U500K(黒筐体)と同じだと思う。
…これもクチコミないんだなw
161不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 00:37:20 ID:4+OzfZxU
>>159 これの兄弟分?の1TBを使っていたけど1年ちょいで壊れた。
バラして中の寒損HDDを廃棄、HDDを新品交換して売りさばいた。
両側面がアルミ板のやつの方が放熱性がいくらかマシ
ファンレス+全面プラスチックで熱を逃がすような穴もほとんどないしロクなもんじゃないよ
162不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 15:37:51 ID:2Qp9CbLV
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001MWTQNW/
バッファローの1TBの外付けが66%も安くなってるんだけど、評価で星1つつけている人の評価が妙に気になる
素直にテンプレ通り壊れるときは壊れるを信じるべきなのかな
前に買って5年くらい使ってるバッファローの250GBの外付けは今年2月ごろに一瞬挙動がおかしくなったくらいで起動時間が短いからかずっと使えてる
用途がエロ動画の移動と、250GBのは一杯になっててやったことないけどPCのバックアップ程度なんだけどこれ買っても大丈夫そう?
163不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 17:46:42 ID:34tnaRgJ
>>155です
質問したことをすっかり忘れていました、すみません
結局、日曜日に彼女が直接店員さんに聞いて、おすすめされたのを買いました
お騒がせしました
164不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:03:07 ID:4+OzfZxU
>>162 こっちの方がおススメ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
こっちは3年保証付き。オプションの冷却FANも付けると長持ちが期待出来る。
165不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 09:27:37 ID:F6A7ykgL
2TBの外付けHDDを買ったんですが、もともとNTFSでフォーマットされてる場合、
再フォーマットする必要はないんでしょうか?
あとチェックディスクを最初にやっておいたほうがいいでしょうか?
166不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 10:37:56 ID:TNeQ6DdB
>>164
ありがとうございます
アマゾンでいうとこれなのかな
ttp://www.amazon.co.jp//dp/B002G9URF6/
なんでこんなに割引額が違うんでしょう
167不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 10:44:41 ID:F6A7ykgL
いや、こっちかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00150Z1D0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10876440/-/gid=PL04010000
メーカーサイトのは希望小売価格だから、通販サイトの実売価格と違うのはよくあること。
168不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:19:24 ID:f2/hh7Y0
>>165 FAT32で使いたいなどの理由がない場合、そのままでOK
あなたは心配性のようだからチェックディスクはしておいた方が安心だと思う。
169不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:48:00 ID:F6A7ykgL
>>168
ありがとうございます。
170不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 12:31:27 ID:KG9eczzf
IOのHDJ-UTってどうですか?
買われた方います?
171不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 13:12:10 ID:MsUYmakK
敬語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 13:21:23 ID:uvatAo5S
>>171
芝の手入れしろよ
173不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 13:27:53 ID:HnlYlnWG
>>166
ヤマダ電機で30日まで9980円だよ
俺は店頭で黄丸(海門)を買った
174173:2010/04/27(火) 13:29:02 ID:HnlYlnWG
>>173>>167のHD-HES1.0TU2のことね
ヤマダのチラシに載ってる
175不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 20:05:01 ID:f2/hh7Y0
>>166 秋葉原のドスパラ店頭で¥9980でした。
すぐ近くの祖父では¥11800だったかな?ですた
176141:2010/04/27(火) 20:16:19 ID:a1h6Ccba
>>142
あれ?>>96が言ってる黒いのはCLU2のほうなのかw

アマ使用ESU2の側黒いから流れで勘違いしたらしいw

しかも俺初期不良当たったらしいw最悪w返品交換だしました。
てかこのCLU2うるさいわ、アクセスするたびにガコンガコン鳴る

ドライバーなくても買うならアマ仕様のESU2黒いver買ったほうが良い安いし。
でも中身同じものだし。
これは両方使った経験上間違いない。
177141:2010/04/27(火) 20:20:51 ID:a1h6Ccba
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1-0TB-HD-CN1-0TU2/dp/B001MWTQNW/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1272367109&sr=1-4

これね、これが良いと思う。
どうせ付属ソフトなんて使わないんだし。ターボつけてもたいして変わらないから。
これの銀verファンつけないで使ってるけど全然問題ないし静かだよ。
178不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:53:44 ID:Qj5tTmvc
尼の宣伝がウザ過ぎるスレ
179不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:02:24 ID:FkTWzkAk
ヨドで買ってきたHD-CY1.0TU2うるさすぎて笑えない・・・
>>144と同じ症状だぜ
5000円につられて買ってしまったけど安いのにはやっぱ訳があるか
180不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 21:30:47 ID:A2eNYm7C
ヨドってどこのヨド?5千円なら俺も欲しいわ。
CL500が6300円でヤマダで売ってたが当然パスした。
181不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 01:41:38 ID:B8jCKu/U
大宮ビック・29日
IO・HDCS-U1.5R2(1.5TB) 9980円、ポイント10%(5台限り)
182不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 01:43:50 ID:B8jCKu/U
183不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 09:58:34 ID:M1Udk5kO
>>173
その黄丸(海門)って、ST31000528ASじゃなかった?
184不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 15:23:49 ID:0J0/V2nI
代替処理済セクタ数が速攻生まれるアレなシリーズですね
今頃CrystalDiskInfoは注意の黄色w
I.Oはこのシリーズ値崩れで安いから大量に仕入れて外付けでさばいてるけど
選べる牛で海門をわざわざとは参った
185不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 16:58:33 ID:Ob1nTvzX
コジマで2.0TBの奴16800円で売ってたからとりあえず買ってきたわ。
ずいぶん安かったがなんなんだろう。
186146:2010/04/30(金) 00:52:47 ID:1GnA9Ntj
>>183-184
情弱の俺涙目www
一週間前にその情報を知りたかった・・・
とりあえず逝かないことを願うわ('A`)
187不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 02:09:53 ID:YUSZbLVD
>>180
新宿ヨドでPCお買上げの場合5000円ってのだからHDD単品狙い撃ちはできんスマン
このHDD何でもいいからとにかくアクセスしておけば音鳴らないみたいだから
ガジェットのスライドショーの画像読み込み先に指定してる
188173:2010/04/30(金) 12:16:28 ID:sA4desGw
>>183
そう、それです

>>184
普通に青色です
今のところ、ハズレ個体を引いていないようです
俺としては、わざわざ寒村を選ぶ事もないと思ったわけで・・・
189不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:12:10 ID:Q5+8aqQv
IOのHDCR-U1.5を買ったら中身が寒村だった・・・
以前中身が寒村のIOの1テラ買ったが、二ヶ月くらいで壊れたから不安だ

IOって箱をプラスチックにしてから寒村しか使ってないのだろうか?
190不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 21:12:36 ID:hngkY2+O
寒村ダメダメ言われてるが、俺何回か寒村にあたって嘆いてたもんだが、
なんだかんだで普通に何年ももってるんだよな。
俺的にはもう壊れるかどうかはぶっちゃけただの運にしか感じないんだが。
191不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 22:17:04 ID:QPewK+97
検索結果を上から順に読んでいくと、寒損は買わないという結論に至るのが普通かと
ttp://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%B3+HDD+%E8%A9%95%E5%88%A4
192不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 00:30:35 ID:ueTeFSVv
LaCie grand LCH-GR2TU と IODATA HDCR-U2.0EK
どっちがいいですか?
193不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 01:43:12 ID:3sni4eTu
>>191
短絡的な思考回路ですなあ
194不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 13:20:00 ID:hwhKApCz
ほう、お前の意見を聞かせて貰おうか
195不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 14:07:47 ID:lUj6Df6z
一応、今のところ何の前科も無いのがサムなんだよな
196不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 15:00:48 ID:UtozU3zc
バルクで2TB買って来たんだけど、フォーマット時間で軽く死ねることがわかった…
枕とかエロ買ってきた方がよかったかも orz
197不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 15:09:14 ID:e7zp6azh
だったらクイックで終わらせたらいいんじゃなイカ?
198不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 15:28:54 ID:s+qCl2y+
バッファローHD-CL1.5TU2なんだが、どうやってもCrystalDiskInfoで表示されない
CrystalDiskInfoはこの機種に対応していないのか、それとも俺側の問題なのだろうか
199不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 15:40:38 ID:XiJbG1m9
>>198
前者
200不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 18:57:51 ID:s+qCl2y+
>>199
ありがと
201不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 20:37:08 ID:hDcFZK8O
1台の外付けハードディスクをパソコンとPS3で使いたい場合、
その都度USBを抜き差しして差し替えればいいのでしょうか?
パソコンでは音楽などの保存、PS3ではtorneの録画保存を考えています。
202不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 20:43:50 ID:+MisHf1b
>>201 FAT32でフォーマットすれば両方で使えるのかもしれないが、
面倒だし、素直にもう1台外付けHDDを買った方がいいと思う
あるいはPS3の内蔵HDDを500GBなどに変えたら如何
203不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 01:17:57 ID:Qs7HOzI9
>>201
そうだけど torneの予約の時にhdd付け忘れんなよ
204不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 09:57:53 ID:AgEWwbGL
usb切替機を使うとかな
205不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:34:06 ID:xsXHZ1Ds
2TBなら実質どれくらい使える?1.8ぐらい?
206不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 10:49:05 ID:2W6LTyWN
1.85くらい
207不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 12:12:00 ID:xsXHZ1Ds
なるほど!じゃ350TBだったら?
208不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 12:23:00 ID:Yia+/CBv
>>207
フォーマットで違うからわかんね
将来にも350TBという単位のHDDはでないと思うよ
209不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 12:30:43 ID:xsXHZ1Ds
すまん
間違えた!350GBの事
210不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 12:37:35 ID:FuikBGVb
自分の320GBは298.1GB

参考までに
211不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 12:51:55 ID:AgEWwbGL
# HDDのGB表記をコンピュータのGB(GiB)での表記に換算するには0.931倍
# HDDのTB表記をコンピュータのTB(TiB)での表記に換算するには0.909倍
212不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:03:33 ID:xsXHZ1Ds
サンクス
HDDの寿命ってどんくらい?なんかのソフトで確認とかできたりする?安物だから心配だわ
213不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:10:13 ID:4eHKBVqH
うぜぇ、ぐぐれ
214不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:38:53 ID:xsXHZ1Ds
すいません
215不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:44:10 ID:2W6LTyWN
和ロースw
216不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 17:40:52 ID:h30eczc+
ポータブルHDDのスレが無いけどここでいいのかな?
バックアップ用にポータブルHDDの購入を検討しているけど、
容量は120GBもあれば十分で、耐衝撃性能と転送速度が優れていて7,8千円以下の製品だと
IOのHDPS-U320かなと思ってるんだがどうかな
217196:2010/05/02(日) 22:39:31 ID:ZlKqtVrF
>>197
フォーマットに20時間かけてしまったよwww 
いま200GBのファイル5時間かけてコピーしてるわ orz
218不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 22:55:09 ID:Qs7HOzI9
いや20時間フォーマットはやって間違いでは無いのでOK

200Gのファイルコピーはちゃんとファイル転送ソフト使っているんだよね
OSに任せたら遅いと思うよ
win7は使ったこと無いけど2000/XP/vistaでは時間かかるし
下手したらなんかの拍子でフリーズなんてことも・・・・

219不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 23:00:07 ID:a3cBdYyn
俺は1.2TB程度のデータを2TBのHDDに転送したら約2日かかったわけだが。
220不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 23:04:33 ID:Qs7HOzI9
よく耐えたね[。。]
221不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 23:38:35 ID:HFoM3Ne/
>>219 漢だな
222不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 00:30:21 ID:55BhV1hi
>>216
新宿淀東口で牛の320GB4780円で10%P付きでたたき売り、淀本店は4780円で20%P付き
あと、500GBが6,7000円位で型落ちIOが10%pで処分中、在庫は少なかったが
223不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 01:23:38 ID:zCyQeakg
>>202
ということは大丈夫そうだね、ありがとう。
手間もかかるしそれも考えたんですが一つでいいかなーと。

>>203
ありがとう。
PCの電源に連動してスイッチオンになる機種ならPS3でも大丈夫…だよね。
224不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 02:29:56 ID:UXRH6hCa
ソフトありで?
225不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 16:56:57 ID:sGcsChlX
HDD屋さんが考えて作った外付けHDD WDの1TBが8980円!!
ってPOPがあったけど、側が腐ってそうで怖い
226不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 17:25:59 ID:xpV96ED7
お前の性根ほどは腐ってないから安心しな
227217:2010/05/03(月) 22:23:43 ID:+wWBzTEo
>>218
普通にOS経由でUSB→USBのコピーだったからねぇ…
20時間耐えたから5時間が早く感じられたわw
(ちなみにVista64)

>>219
師匠と呼ばせてください
228不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:50:23 ID:ieU0viJc
HD-CL500U2から、キーキー軋るような音がしだした
まだ買って8か月なのに
229不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 23:09:48 ID:ieU0viJc
ちがった
HD-CE640U2だった
230不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 23:18:05 ID:U775BNJB
HD-CL1.0TU2買ってきたんだけど接続して認識するまでに自動認識切っても4分半もかかる。
前の320Gのは20秒くらいで認識してたんだけど、容量でかくなったらこんなものなのだろうか?
ちなみに8年くらい前のボロノートでUSB1.1です。
231不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:33:35 ID:WsWBiIDL
4分半は長すぎだろwww
長くても30秒ぐらいで認識するはず
容量は関係ない
ボロノートも問題だが、USB1.1が原因だろうな
232不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:56:35 ID:ryAowLjM
>>231
やっぱそうだよね。USB1.1に関してはちょと前まで320Gで問題なく動いていたんで気にしていなかった。
233不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 05:08:22 ID:bFvjXUGq
淀のポイントがあるんで買いに行こうかと思ってるんだが、
秋淀で5500円+αぐらいまででなんかお買い得な外付け情報内科医?
234不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 19:16:51 ID:5Ir1rnZM
>>228
P2Pしてたら当たり前になるがな
235不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:45:07 ID:c/1OcY5x
>>230
パソコン買い換えるか
USB2.0のカードかったら?
236不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 16:19:08 ID:lFVvy+nf
HDD20Mしかないボロノートに外部つけたら快適になったけど
ボコボコと水槽みたいな音するのが悩みだ
237不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 01:34:38 ID:X4L8JepZ
型番:I/O HDC-U250
HDDの型番:SAMSUNG SP2514N

1年ほど前に電源がつかなくなった外付けHDDから、データを救済したいと考えています。
起動しない時点で諦めていたのですが、中身が生きていて電源だけが逝ってしまっている場合があると知り、
とりあえず確認だけでもしてみようと、分解を行いました。
ですが、どこまで分解したらいいものか、わかりません。

http://imepita.jp/20100507/001010

おそらく、画面手前のカラフルなコードがつながっている部分と、革?のバーコードのようなものがつながっている部分も
外すと思うのですが、確信が持てずためらっています。

また、電源を引っ張ってくるにあたって、ケースとアダプタが必要だということがわかったのですが、
自分のHDDがPATA?ということぐらいしかわからず、どれを選んだらいいものかわからず、困っています。
お手すきの方、よろしければご回答ください。
238不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 02:16:21 ID:agdLzMHR
239不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 13:02:48 ID:lygC5P56
黒の小さい外付けでいっちゃん安いヤツ教えて
240不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 13:27:11 ID:agdLzMHR
241不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 13:54:28 ID:lygC5P56
>>240
送料高っ!
242不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:54:51 ID:JSYKewqY
バックアップソフトはみんな何使ってる?
スレ違い承知で教えて下さい

ちなみに自分はバンバックアップってやつです。
パソコンに詳しくない文化系脳の私でも使いやすい

243不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:02:01 ID:JSYKewqY
今年の頭に購入したLOGITECの中身がWDの1.5TBのHDDが一番不調なのですが、
もしかしてパソコンスペックの問題もあるのかと最近感じてます
5年前のNEC PC-LL750DDです。(メモリは1.5Gに増設)

バッファローのツヤぴかスリムは320G(シーゲイト)、500G(サムスン)は快調
上海問屋で購入した中身が日立ってやつも快調
LOGITECの中身WDも1Tはかろうじて快調なのだけど1.5は駄目

バックアップ途中で認識しなくなってエラーとか多い差分バックアップで毎回10G位なのに強制終了とか

もしかして低スペックパソコンでは320Gとか500Gとかをこまめに買っていった方が良いのだろうか?と思ってきた
場所とるかもしれないけどもともとが小さいから引き出しに入れておけるし、電源アダプタもなくてOKだしな。。。

244不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:02:27 ID:xpXerefe
普通にX-Finder使ってドラッグドロップ
245不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:22:00 ID:uqdzCAji
>>243
WD1.5T使うのやめれば
もう2Tのもの買っちゃえよ

ちなみに自分はバックアップソフトは使っておりません
自分でデータ管理しているので必要ならば手動で選択してバックアップ取っております
246不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:02:27 ID:5iRM5cG5
バックアップはアイオーの外付けHDD買った時についてきた、syncwith122を使ってます。
247不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 08:25:19 ID:k7gi53gD
46 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/07(金) 21:40:25 ID:rrKZgxeC0 [1/2]
被害拡大する口蹄疫について、赤松大臣国会事務所に電話してみた。

http://www.youtube.com/watch?v=VPqdexhtsRQ



対応した女性は、受話器放置プレー。
248不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:38:59 ID:Juj9ZxAB
HDC2-Uシリーズに2TBのドライブつんでみた人いる?
249不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 15:30:59 ID:UqjZgP+V
シリーズにつむってどういう意味か
250不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:33:36 ID:oi8QPpXa
I・O DATAのHDC-EU1.5Nの外付けHDDにアクセスできなくなってしまいました。
POWER/ACCESSのランプは点灯していますが、Vistaからアクセスしようとすると、

>H:\ にアクセスできません。
>パラメータが間違っています。

と表示されます。

また、別のXPのPCからアクセスしようとすると、

>ドライブ E のディスクはフォーマットされていません。
>今すぐフォーマットしますか?

と表示されます。
中のデータを取り出すことは可能でしょうか?
251不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:57:29 ID:7VfHTL+K
>>249
HDC2-Uシリーズ
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/
に2TBのドライブを積み替えると言う意味だろ
252不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 01:03:19 ID:JMztg4lj
3TBの商品あるし、別に問題無く動くんじゃないの
253不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 01:25:40 ID:UDjkrRwq
>>252
2TBのドライブに換装すると合計で4TBになる
公式で出してないのはファームウェアか、電源容量か、上位モデルとの兼ね合いか
どれかだろうとは思うが
254不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:07:25 ID:EbVNnhd8
価格の口コミでメーカーに電話で聞いたら、元々の容量以上のHDDを積んでも認識しないでござるの巻
という返答があったとかいう書き込みもあるし、
元々500GB×2を1TB×2にして認識したという書き込みもある。

自分でもチャレンジしようかと思ったけど、結局試さずにドフに売っちゃった。買取額3000円也
で、コレガのCG-HDC2EU3100に買い換えた。
255不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 00:02:52 ID:vUt2rgOt
256不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 12:55:30 ID:+I7hVzTJ
IOのHDH-U250Sが突然認識されなくなり
PCも不調になったので新しく買い換えれば大丈夫だろうと思ってたら
新しいPCでもアイコンが出ず頑張って認識させたら今度は必ずフォーマットするよう求められる始末
悲しすぎる
257不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 12:57:40 ID:tvg9egPl
ケースだけぶっ壊れて中身無事な場合、そんなことやってると中のHDDまでぶっ壊れるぞ
258不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 13:17:21 ID:+I7hVzTJ
俺へのレスかな?何もしてないのにいきなり認識しなくなった
とりあえず接続はできるからこれ売っちゃって貧乏だから1TBの買おうかな
259不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 15:31:18 ID:x1VlFA1Y
test
260不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:41:00 ID:8kaa3sqJ
この前、HD-CL1.5TU2が
ヨドバシで9600円で売ってたから即買いした。
261不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:48:53 ID:8kHV28YP
外箱シールの色は白丸?
262不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:55:50 ID:8kaa3sqJ
白丸だけどなw
263不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:02:56 ID:A2hYRxDn
1.5Tは白丸が正解だろ
他の容量は白四角がいいんじゃないかい
264不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 09:37:16 ID:s+lF1YtZ
>>260
バルク本体価格並みだな
265不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 17:10:04 ID:SfRHnbLS
USB3.0接続での通常フォーマットは2.0に比べて早いのかしら?
266不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 20:40:56 ID:N17Va6WD
どうかしら?うふふ
267不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 00:03:46 ID:wn7ZdVPv
268不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 02:53:08 ID:iYoCXShC
質問です。
BuffaloのHD-W1.0TIU2/R1(512GB×2ドライブの外付けRAID)があるんですが、
市販のSATAドライブ1TB×2を買ってきて換装したら、
同シリーズの2T版(HD-W2.0TIU2/R1)相当になるでしょうか?
試された方がいらっしゃいましたら、成否をお教えいただけると幸いです。

実のところ、W1.0TIU2/R1をRAID1で使用していて、容量が一杯になったので、
大容量のドライブに換装したいと思っているところです。
あわよくば、片方のドライブを512Gから1Tに換装してRAID1再構築、
その後さらに512Gから1Tに換装してRAID1再構築、
最後にツールでパーティションサイズを512GBから1Tに広げる…なんてできたら
データの引っ越しが楽で良いなと思っているのですが、
これについても試された方はいらっしゃいませんか?
269不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 03:47:03 ID:aXz75kmn
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・512G・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
270不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 19:24:48 ID:agwaKp0W
ルータとモデムの違いってなに?
モデムってのはYahooだけの呼び方だけどこのモデムがないとネットできないよね?

過程ではモデム→ルータ→PCだよね?
271不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 19:30:03 ID:avICCmo6
進化の過程?
272不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:39:30 ID:agwaKp0W
すいません
書き込むとこまちがえた
273不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:39:57 ID:vEClAVvW
確かに書くとこ間違えてるが
ググレば違いはおのずと分かるからググってみなよ
274不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:54:44 ID:Kx4qofgq
USB3.0増えてきたね
275不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 01:52:10 ID:WRyW0W4b
ポータブルのオヌヌメキボン
276不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 08:20:20 ID:4ubgcB7Z
>>268
上は普通に出来る。
下は再構築に失敗したらデータを失うリスクが高いからやめとけ。
277不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:58:06 ID:EXU89XCs
278268:2010/05/14(金) 00:28:20 ID:Tdx9ZpQg
>>276
ありがとう。
とりあえずベアドライブを2台買って換装してみます。
データはミラーリングされているので、再構築に失敗しても1回はまでは良いかなと甘く考えているのですが、そもそも仕様不明の内蔵RAIDコントローラが違う容量のドライブをちゃんと認識できるのかどうかも分からないので、なるべく無難な方法をとった方が良さそうですね。

279不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 02:47:56 ID:h8JabUMC
1TB以上の外付けで7200回転の奴ってあるの?
280不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 06:14:39 ID:buQmWP8t
>>278はRAIDを過信してるようだから心配です
大切なデータだからこそのRAID
遠回りというか近道は進まず少なくとも王道を行くべきです
281不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:19:24 ID:wgt4Z3Nu
>>277
この世代の奴って中身はIDEドライブかな?
282268:2010/05/14(金) 09:39:52 ID:Tdx9ZpQg
RAID1のドライブ交換後の再構築は信じることにしています。
そこが信用できないとなると、RAID1の意味が全くないので。

今回は、RAIDアレイに障害が出てからのドライブ交換ではなく、同一データを保存した健全なHDDが2台あるところから始まるので、最初に書いた手順でもそのうち1台はチャンレンジング的な作業には一切使わずに、健全な保存ドライブとして残ります。
何らかの作業でデータを破壊したところで、そこでようやく本来のRAID1でドライブ障害が出たときのドライブ交換と同等リスクになります。
王道に絨毯を2重ねまでなしなくても良いのかな、というのが最初の発想です。
283不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 10:24:00 ID:F6hGQ/oZ
質問です

バッファローのHD-CNU1,0を買おうと思っているのですが
外付けで枕以外は全て電源スイッチがあるのでしょうか
284不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 15:43:35 ID:n/P7RgoO
ヤマダオープンでヨドも対抗の上大岡
牛 HDCY1.0TU2 6980円+15%ポイント HDCTヨドオリ版
io HDCR-U2.0 13800+10%
枕だがウェスタン確定の1T×2か博打でIO2Tか迷う
285不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 07:32:47 ID:eQderUJ+
今売ってるバッファローかIOデータの外付けで
7200回転のHDDが入ってるのってあるの?
みんな5400回転?
286不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 07:40:43 ID:FNXLUvqJ
外付けで7200回転ってあんま意味ないんじゃなかったっけ?
287不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 07:46:28 ID:8+6a9LpW
その前に3.5インチの5400回転って数量的にまだ出回ってるの?って話が…
288不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 08:56:58 ID:LcVuj5aX
そうだよな
3.5"って時点で7200回転のものばかりだろう
289不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 10:43:32 ID:8+6a9LpW
パナがDIGA用に作らせたWDの5400回転ってのはあるけどってレベルですよねー
290不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 17:54:33 ID:93v1T5rr
>>284
いつまで?
291不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 18:02:04 ID:cy2tIoB+
店舗改装したジョーシンでHD-CL1.0TU2 8000円
これは買い?
292不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 18:13:01 ID:uIbTI0mk
>>291 涼しい環境で使う+外箱シールで選べるならなら買いかも。
レグザで使うとかなら、ファン付きをおススメする
293不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 18:31:00 ID:MjxnBD7+
レグザでお勧めのHDDってどれでしょうね
294不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 19:45:20 ID:2Rdg0u2n
外箱シールって なんか意味あるの?
アマゾンで、ITBのブッフアローHD-CN1.0TU2が9000円なんだけど・・
295不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 19:47:31 ID:1K/Ja+5w
このスレ1から読み直せやボケ!
何の為にテンプレがあると思ってるんだ
テンプレすら読まずに質問してんじゃねーよ
296不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:17:52 ID:4LDja/NF
USBハブでHDD三つぐらい付けたら遅くなる?
297不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:26:38 ID:RXgzJb1o
アマゾンで3回買ったけど、全部白○だったな。
298不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:32:27 ID:5B8bzUPn
ヨド上大岡 HDCR-U1.5 9700円+15%ポイントだったから買った
>>284も情報通りあったよ
299不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:58:37 ID:AgQOLVSm
HD-HESの後継HD-EBって要は多少高速化と同梱ソフトが最近Verに変わったくらいだよね?
水牛HP内ザックリとしか見てないんだが実はもうちょい変わってたりする?
300不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:29:52 ID:oOCi4Ln1
質問です。

IOのHDCS-U1.5R2 ですが、XPは1.5Tを認識していますが、0.5Tまで保存したらフォルダ
の新規作成すら出来なくなりました。
2台のPCで確認。
保存済みデータを削除すれば、再度0.5Tまでは保存出来ます。
IOのサポートにて、常駐ソフトOFFで再試行と指示されましたが、結果は同じでした。

このような症状への対策はあるのでしょうか?
301不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 17:18:28 ID:Zz2a0sl6
HD-CB1.0TU2が改装価格8980円+10%ポイント(ジョーシン橿原店)
田舎じゃかなり安い部類かも  
302不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 00:29:00 ID:8tVgkqn0
ハードの寿命ってわかる方法ない?ソフトかなんかで
どのタイミングで切り変えたらいいのかわからん
303不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 01:31:50 ID:ADdCgshm
>>302
とりあえず SMART 読みで不良セクタが一つでもできたら交換とか
304不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 11:08:01 ID:wfqx02UM
>>303
代替え処理済みセクタってのがいくつかあるみたいなのだけど、
これもそろそろ危ない?ちなみに購入してまだ1ヶ月
305不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 11:25:02 ID:WWa4E3tA
逝くときは何の前触れもなくいきなり逝く
そんなに怖かったら常にバックアップとっておけばいつ壊れてもだいじょぶ
306不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 12:36:47 ID:txz7ZD5h
>>304
シーゲートだろ?
なら大丈夫
代替え処理済みセクタが直ぐに生まれるのがデフォだから
307不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:35:27 ID:A0fCl3r2
WesternDigital、1.0TB.1年使用して、二個の項目に注意が出て
某買取店に持ち込みしたら4000円で売れて感激しました。

wd10ears購入しました。
308不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 19:50:35 ID:hZEQrrLv
なんということでしょう!
詐欺みたいなものです
309不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 20:08:04 ID:8tVgkqn0
>>303
SMARTってなに?
310不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 20:56:58 ID:MUEbGV/l
>>309
趣味で巨大HDDマウンターまで作っちまったポリ袋屋のサイトを一通り読んでみたら?
ttp://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html
311不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:36:22 ID:JKag1Vqu
2年くらい前に買ったHDCS-U1.0が一杯になってきた+省電力モードが面倒い等
で新しいのを買おうと思うんだけど、1TB以上の容量、上の型みたいな省電力
モードが無い(若しくはOFFに出来る)やつで今買いなのって何?
接続はUSB2.0かFirewire、電源は気にしない Mac対応で
予算は15000円くらいで
312不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 00:26:21 ID:0quBaBOl
横浜が近いなら上大岡のヨドがセール中。13800円でポイント付きで2TBが買えたはず。
313不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 01:10:29 ID:HmN7MXs9
ちゃんと選別して削除、整理するとかなり容量空くよな
この前一日かけて整理したら500Gくらい余裕ができた
でもなかなかそんな時間とれないから買い足す一方
314不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 01:42:32 ID:wkPSdK54
貯めたデータってあまり見ないけどな
315不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 06:54:23 ID:st9M/UI6
貯めることに意味があるのだよ
316不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 07:38:14 ID:WWZea2AZ
2TBだと通常フォーマットに時間かかりすぎで、
1TBがちょうどいい?
317不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 14:04:59 ID:Rr6I2328
通常フォーマットなんていらんだろ
クイックでいい
318不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 14:28:58 ID:aRuAtUWZ
500Gでも時間かかりすぎるとおもっておるがな

フォーマットようにネットブック欲しいわ
319不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:22:42 ID:MoMI3En9
シーゲートだけは買うな
320不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 22:50:52 ID:pbFwt0QA
HD-CL1.0TU2\7,000×20台が夕方見に行っても13台売れ残ってた。
2週間ほど前の堺市のジョーシンアウトレット。
ttp://aryarya.net/up/img/4283.jpg
翌日お昼に1台だけ捕獲してきた。
321不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:26:13 ID:oDr4u95K
サムスンだけど安いね
322不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:48:44 ID:HmN7MXs9
シーゲイトは当たった事なし
日立とWD持ってるけどほとんどがサム
でも壊れたことないな
壊れたとか言ってる人は相当運が悪いのかな?
323不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 00:36:18 ID:HwHWdx0B
○はちょっと勘弁
324不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 01:56:48 ID:4BHeGE3Z
サムだけが売れ残っているのはいつものこと
325不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 02:10:10 ID:6xw3jji+
このスレでアンチサムソンが出てくるのはいつものこと
326不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 10:54:27 ID:PlxOP4iv
俺は海門結構好きだよ、寧ろ日立の方があれな事が多い。
WDはあまり関わった事がない。
327不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 11:24:46 ID:XMoyYenn
海門が良かったのはIDE時代まで
328不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 13:42:44 ID:PDuYPBm7
コナーはダメダメだった
329不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 16:31:27 ID:7gLv7FYN
アイ・オー・データ機器のHDPC-U500Kがあるサイトのポイントで貰えるんですけど、
このメーカーの製品は信頼できますか?
ググッてみるとずいぶんと小さいようですが、大きさは耐久性と関係しますか?
330不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 16:56:03 ID:nsI/pDwe
別にメーカーは問題ない。
バッファローと並ぶサプライヤーです。

小さいから耐久性がないと言うこともない。
問題はHDDの熱の問題。ファンレスのようだから放熱性の善し悪しによって耐久性が変わる。
それと持ち歩く範囲でも衝撃に対するHDD保護の問題。これは使用者の扱いで違う。

HDPC-U500Kというのは出たばかりなのでユーザーが評価が出ていないので品質は不明。
331不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:39:27 ID:7gLv7FYN
>>330
詳しい説明ありがとうございます。
熱の問題が気になりますね・・・。
まだ新しい製品のようなのでもう少し様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
332不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 20:39:05 ID:oJoWlOed
バッファロー等の外付け、
安心感はあるけどファンが付いてないから温度が心配
333不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 20:58:05 ID:XMoyYenn
2.5インチ使ったことないだろ?
3.5インチと違って全然発熱しないぞ

IOデータ(HDPS-U120)、バッファロー(HD-PM500U2)、WD(WDME5000BJ)
3台使ってるがどれも発熱は全く気にならないレベル
334不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:12:26 ID:TAVFIh7t
>>330
ポータブルHDDでファン付きなんて有るの?
335不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:24:09 ID:U4x/eVM4
2.5はもともとノート内部の灼熱無風状態で壊れない設計だからなあ・・
どうせUSB2.0接続なら3.5と速度は変わらんし、値段対容量比を無視すればこれしかないよな。
336不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:27:58 ID:uocpo5K+
HDPC-U500K
デザインかっけーな、対衝撃がなさそうだけど持ち運びしないならいいんじゃない
2.5"の場合熱より、usb電力供給で動かない場合があるって事だろ
337不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 00:09:31 ID:s0wrpT0f
デザインが良くても寿命が短ければ何の意味もない
338不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 00:17:36 ID:a4jHaDbo
そりゃもちろんだよ
でもよ寿命なんてわからないだろ
339不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 01:00:33 ID:w003S7/c
ラバー調素材というう奴は10年くらい経つとベタベタになる
まあ10年使わんだろうけどさ
340不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 10:28:41 ID:8FYT8kXU
>>306
お!そうなんですか〜
有り難うございます

一応バックアップのバックアップもあるから大丈夫だとは思うんだけど不安でね。。
先日までは、バックアップのバックアップの更にバックアップまで取っていた
341不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 16:20:41 ID:gGXyUJt+
>>335
いや、壊れるぞ普通に。
342不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 17:47:00 ID:bHO5KpQ/
1,5TBは1TBより壊れやすいですか?
343不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 18:12:34 ID:6LKniqVJ
ポータブルタイプで耐衝撃性が高いと謳っている製品で、中身が糞メーカー製じゃないの頼む
344不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:09:30 ID:VoFJh9TV
>>343
IOデータのHDPR-Uシリーズ1択
中身東芝製確定してるし
345不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:33:13 ID:6LKniqVJ
ありがとう。中身が一社のみなんてあるのか……
346不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:50:36 ID:QaO7XiFy
※仕様は予告無く変更する場合がございます。ご了承ください。




とか、隅に小さく書いてあったら面白いのに。
347不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 19:59:23 ID:iAzIVMcO
>>345
1社のみの選択なんていまどきありません
348不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 20:07:48 ID:+b5j+4ZU
>>341
普通には壊れないぞ
349不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 20:51:01 ID:VoFJh9TV
>>347
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/
HDPR-Uシリーズは、東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉からの直接録画に対応したポータブルハードディスクです。
東芝製ハードディスク採用で<レグザ>との接続も安心。
350不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:04:22 ID:QaO7XiFy
SONY VAIOなら、当然光学ドライブはSONY製だよね、
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
351不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:09:52 ID:6LKniqVJ
>>347
は?
352不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:14:49 ID:9PVQM8L9
ひ?
353不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:36:30 ID:s0wrpT0f
ふ?
354不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:30:53 ID:OrdtcIl1
HDPS-U500 7000円で購入
東芝製だった
355不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:57:54 ID:iU+DAqnR
東芝なら当たりだね。
俺はおみくじみたいだなと思ってスルーしちゃった。
356不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:02:54 ID:dMDrlprA
少し安い値段でHDPR-U500を買ったようなもんだよな
まあお得
357不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:08:02 ID:k/HcoC1X
>>354
当たりひいてよかったね。
運が悪いと、サムスンやシーゲートが入ってるからね。
358不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:21:58 ID:/WRCIktn
アイオー外付けは楽しいおみくじだからな
359不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 02:41:52 ID:ZoCJZXI8
USB2.0の外付けHDDを、USB3.0のPCに繋いで使用することは出来ますか?
360不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 04:08:33 ID:DMRdsYiT
できます
361不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 07:34:44 ID:+YAerEim
ありがと〜
362不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 07:35:29 ID:+YAerEim
363不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 12:34:22 ID:ly4jQVv8
>>347
ごめん意味が分からない
364不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:14:52 ID:fPi9DI+7
未だに環境はXp sp3です

内蔵HDDにCとDがあってCにはOS系のみ入っていてD(Cと同一HDD)と
増設してる内蔵HDDをEとFに分けて倉庫としています
一応DにもTV等の動画が入れてあり、実質的には倉庫となっています

これに外付けHDDを3台程繋いでいて、これらもまた倉庫として使用していますが
移す時にしか電源は入れない様にしております

それでお聞きしたいのは、復元が悉く未完成となって、
どのポイントを選んでも完了してくれないのです…
あの復元のカラーバーが半分手前位までいくと残りは一気に右まで伸びて再起動→未完成…orz な状態になります

HDDには監査がありますが、内蔵の増設でも倉庫使用のE、Fは共に監査から外すものなのでしょうか?
それとCと同一HDDのDも監査から外すものでしょうか?

付け加えて、外付けのHDDの監査は外すべきなのでしょうか?
365不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:20:19 ID:1VUFJqn6
>>364
がんばって最後まで読んだけど

復元ってなに?
復元ポイントの事?だったら復元ポイント作るドライブは自分で設定できるじゃん
>HDDには監査がありますが
何の監査?なのかがわからないよ
366不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:53:42 ID:CSTjevbA
知らないなら黙っておけばいいのに
367不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:20:55 ID:1VUFJqn6
                          
             ..∧   ∧   
            /  ヽ,,,,/  ヽ    ゴゴゴッ
           /        .\     
         /  ○    ○  \    __ノ  知らないなら黙ってスルー汁
         |              |    ノ
         |    (__人__)     .|  <    無駄なレスいりませぬ
     ノ^,ニ‐-ァ\              /   
    // ,/⌒i、_                 
   {   i   |  iヽ       
    i          }  
368不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 23:41:57 ID:SlDqaNJT
つーか復元機能はオフにしとけよ
100歩譲ってシステムが入ってるドライブはまだオンにするのはわかるけど
倉庫用のHDDで使う意味は何よ
369不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:10:19 ID:2Une87j5
間違えて消したりしたとき用じゃないの
370不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:17:56 ID:/jbjMUr3
内蔵の倉庫使用の場合もオフるのか?
371不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:24:04 ID:jFATWCm3
オフるだろう
データ削除が怖いなら定期(もしくはその都度)バックアップしかないだろう
372不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:55:32 ID:HceLUqvP
復元ポイントで削除データ復帰はほぼ無理だろw

こういうの使ったら?
消してすぐなら復帰できる可能性はある
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
373不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:39:49 ID:nlN5a2Nh
初めて外付けHDDを買うんですけど、HD-CL1.5TU2を考えているので
すが、これで大丈夫でしょうか?将来的にはレグザにつなげる可能性
も考えているのですが。
シールは白○のものでも大丈夫でしょうか?

374不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:47:02 ID:jFATWCm3
1.5Tなら○がベストなんじゃないの
375不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:18:10 ID:nlN5a2Nh
○がベストとは白○ってことですか?
376不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 12:24:49 ID:jFATWCm3
そうです サムスンです
WDの不具合報告みちゃうと実質2択ですので
サム買うしか無いでしょう

後は自分でスマート値でチェックするしかない
377sage:2010/05/22(土) 12:53:33 ID:nlN5a2Nh
わかりました。どうもありがとう
378不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:43:23 ID:dqAKXIjE
縦置きのでも電源入れてないときは横置きしても全く問題ないよね?
HDCR-U2.0Eのレビュー少ないから人柱になってくる
379不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:20:23 ID:OwSTqsXH
お前が使ってるPCのハードディスクが縦に入っていないはずだから
380不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:24:04 ID:uGwdjXXB
夜分遅くすみません

明日(今日!)仕事でプレゼンをする為にクライアントへ持っていくUSB外付けHDDの調子が悪いため
客先でのトラブルを避けたく、手持ちの外付けHDDにまるごとコピーしたく思います。
手持ちのHDDの中身はパーテーション構成からなにから、全て書き換えられてしまってOKです。

なお、もとのHDDと手持ちのHDDは同一容量(500G)で、メーカーは元富士通、先東芝です。
PCにはUSB端子が2個装日されています。OSはwindows7 64bitでメモリは4Gです。

この環境で、フリーソフトでまるごとコピー(同期?)できるソフトは有りますでしょうか?
381不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:31:45 ID:DfY4Enzf
外付けの購入考えてます
使用目的は動画のエンコードなどで場合によっては数時間から数十時間付けっぱなし書きっぱなしです
この条件でファンレスは自殺行為でしょうか
382不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:35:30 ID:OwSTqsXH
俺は再起動のとき意外は2年近く24時間付けっぱなしだけど何の異常もないよ
もちろんエンコ専用
383不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:55:19 ID:gXe69Bjt
>>381
夏場に温度上がるのはHDDにとってマイナスらしいから扇風機あてるくらいすれば?
384不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 08:06:52 ID:YUDwiuqP
>>380
フォーマット後エクスプローラでコピーが普通だと思うが
遅いとかエラーチェックしたいとかならTeraCopyでも使ったらどうかな

パーティションごとならEASEUS Partition ManagerやらPartition Wizard Home Edition
とかあるようだが、このあたりは使ったことないのでわからん
385不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:16:50 ID:0Ewc6VR4
ビブロか〜ら〜ダイナへ〜 このデ〜タ〜届けよお〜♪
386不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:31:36 ID:yQgARa95
>>381
バッファローのHD-HESにituneでCDから曲入れ続けてたら4時間程の稼動で、
小さな容量の書き込みでも、いつまでも書き込みが終わらないようになりアクセスランプが点きっぱなしの状態に。
触ってみたらすごい熱かったので別売りのファンつけてからはその現象は出なくなりました。
今年から1〜2日間かけての動画エンコードをしばしばしてますがまだ異常は出て無いです。
387不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:44:54 ID:/ipkkA7s
尼で買ったHD-EB2.0TU2、シールは黄色でした。
388不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:22:00 ID:KgrJJHde
2.5”のものに変換元動画
変換出力先は内蔵hdd この使い方で24時間以上(2日とかよくある)
でもスマート値荒ーでてないよ 
そんな感じで約1年使ってる

3.5”ははじめからファンレス使うつもりは無いけど2.5”ならOKさ
2.5"はバッファローとIOどっちでももんだいなし

389不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:33:44 ID:jK5q+nBx
コレガがのハードディスクケース最高だわ!
390不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:26:36 ID:DfY4Enzf
>>382,383,386
ありがとうございます
やはりファンはあるにこしたことはないんですかね
ファン付の外付けっていいのが中々ない・・・

今は玄人志向のファンレスケースにHDSTの500GB3.5"を入れて使ってるんですが、
熱のせいか連続稼動3〜4時間くらいでアクセスランプ点きっぱなしでWindowsから見えなくなります
391不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:12:17 ID:u2J8IgsY
>>390 USB扇風機で風を当てる
392不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:48:21 ID:kMw8doZT
これからの季節、USB扇風機は必須だな。
それが嫌なら、検温番とかガチャポンパ等を買うしかない。
393不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 19:42:46 ID:B5Y23RUc
うちの四年目のIOの160GBの外付け
起動中に勝手に電源が落ちて復帰しようとして、また電源落ちる
ってのを繰り返して電源切るしかなくなるんだけど、これは何が原因なんだろ
USBポート変えてみても結果は同じ
他の外付けは付けてません
不便で仕方ありません
394不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 21:46:05 ID:d124Ya3t
電源不良
395不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:34:49 ID:u2J8IgsY
>>393 【危機】HDDクラッシュに備えるスレ 2台目【到来】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125719425/l50
396不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:40:42 ID:Pny8xqSJ
>>393
中身取り出してケース変えてみれ
電源が経年劣化でへたって駆動できなくなったんだろう
397不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:58:34 ID:7kjLb3Eo
今、牛の外付けHDDの250G使用してるんだけど
そろそろ5年くらいになるから、バックアップ用の外付けHDDを用意したいんだけども
あくまでバックアップ用だから、普通に外付けHDDを買い足すか、コンパクトなポータブルタイプにするか悩んでる
どっちがいいだろうか?
398不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 01:15:46 ID:MNZbfViK
普通にコンパクトな外付けHDDでいいんじゃね
399不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 01:16:30 ID:BCKo+BS7
自分に聞けよw
400不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 02:07:28 ID:o3XJCM8L
今となってはファンレスケースはHDD破壊BOXだな
401不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 03:16:00 ID:I3eDfMni
120GB〜1.5TBまで10台程有るけど1台も壊れたことが無いよ?
402不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 03:58:54 ID:NjjoiPS0
HDDのバックアップって、例えばITBごと他の1TBのHDDに移すのっていけない方法なんですかね?
経験上どうですか?因みに私は累積でHDD3つ分のデータがいかれてますね。
どういう方法をしているかも教えてくれませんか?常識かもしれませんが
403不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 03:59:34 ID:NjjoiPS0
ITBは1TBのことです。
404不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 04:37:37 ID:62cmCYwT
>> 397
5年近く前の牛の250Gだと ファン付セット値引きで
ヨドとかで山積みで結構ベストセラーになってた奴?
それだったら今のHD-HES-xxxシリーズと殆ど同じ物ですよね
このタイプの筐体は結構評判悪くない様なんだけど(だから変わってない?)

Smartとかの各値 見てます?不良セクタとか皆無ですか?
問題なきゃ普通にHD-HESでいいんでは?
枕は、、、
今だと2.5インチHDDポータブルでも容量結構あって安くなってるから
悪くないのかな 320Gで\5000くらいだもんなあ
HES3年保障とかで割高設定なんだよねえ
405不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 06:42:01 ID:pE3aIMO3
ソフマップでWDの旧製品外付け1.0が8980円

1.5が12800円

406不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 11:16:53 ID:yHjXrupR
外付けでSeagateのバグ有り品つかまされたんだけど
これどうすればいいん
407不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:10:36 ID:WUeJUx47
対策後のやつだろ
408不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:47:38 ID:Qi//cXOA
初心者的な質問ですみません
使わないときは外付けHDDの接続外しておいた方が
HDDの寿命は伸びますか?
409不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:15:16 ID:JTRpddNF
いやそれはな
初心者でも玄人でもループするネタなんだよ

寿命ってのは個別なんで
結果的に1分〜10年ぐらい差があるみたい
410不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:00:52 ID:Qi//cXOA
>>409
ありがとうございます

他のスレで「毎日使ってる方が壊れにくい気がする」って
言ってる人も見かけました
寿命に関してはもうほとんど運だと思ってた方がいいのかなあ
411不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:01:59 ID:N+33Mfvd
HDE-U2.0JとHDJ-U2.0の違いは塗装だけっぽいけど
全く同じ時期に発売する意味がいまいち判らないな
エコといっても消費効率だって変わらないし
使いまわしの材料で作ったからエコってことなのかな
412不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 16:50:43 ID:pE3aIMO3
3.0と2.0USBでの通常フォーマット時間、一目瞭然!
3.0USBはやいはやい!
413不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 17:38:29 ID:BCARtwzW
>>402
別にそれでいいんじゃね?
俺は1TBのHDDを2台用意して、毎日ファイルバックアップソフトを利用してもう一方の
HDDにデータをバックアップしているが。

後は、冷却もきちんとしなよ。
414不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 20:13:59 ID:ajtBkARg
>>408 読んでも余計に混乱するかもしれないが、参考程度にどうぞ
ttp://hddbancho.co.jp/
ハードディスクの寿命ってとこを読んでみて
415不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 21:16:02 ID:gtfl9oWN
HD-CL1.5TU2とHD-CB1.5TU2だとどっちがいいですか?
もしほかに、1〜1.5Tでこれらよりもおすすめの外付けHDDがあったら教えて
ください。
416不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:34:24 ID:eMzQh4Gd
使わない方が壊れないと思う。
そうでないと、お店に置いてある商品なんてみんな故障するし。
車だって使えば使うだけ壊れる。
417不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 22:46:52 ID:h4oTKbAK
>>416
読まずに語るな馬鹿
418不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 02:06:40 ID:8bOF/mSY
>>414
番町更屋敷に心を奪われましたw
419不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 04:07:13 ID:n6oeiIuX
結局中身は何製だとハズレなの?
サムチョン?
420不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 04:40:34 ID:dvoflOpp
>>419
ガチ地雷あり:海門、水牛のHD-CEU2(枕)一部旧モデル
※水牛は対策アップデートある、海門は有無忘れた
地雷品番あり(1T&1.5T)WD
チョンメーカーだから気持ち的に嫌、一部のハズレを掴むと品質が酷いので若干ギャンブル:サムチョン
品質は多分大丈夫だが1T以上はシーク音が五月蠅い:日立
挙動の特徴忘れたが地雷情報無し、ただし内蔵されてるのは一部機種のみ:東芝

こんなかんじ
421不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 05:31:40 ID:V8yZ1+0p
サムスン最強、日本終わってるwwwwwwwwww
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1274707024/
422不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 12:21:04 ID:b1ZHkobu
前スレで少し出ていたHDE-U2.0Jを買ってみたが中身はWD20EADSだった。
シーク音が割と高音なので静かな環境では気になるかも知れない。
423不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 14:15:29 ID:BIrW/mz1
外付けハードディスクにファンは必須です!
424不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 14:51:31 ID:0Gbc/6me
>>420
他のメーカーは一部ハズレだけど
サムソンはほぼすべてハズレだろ
425不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:02:00 ID:rTUnB13w
サムソンはそんなに悪くない! とか思ってる奴は一度使ってみるといいよ
やはり発熱面や耐久性で他のメーカーのものよりワンランク下
426不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:15:35 ID:Me9bmsv8
発熱は模造分を考慮しても意外とよくなっているはずだけどな

全部同じと思ってるようじゃ駄目だよ
427不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:20:20 ID:DmKm8O97
HDJ-U2.0 希望小売価格約\27,000→\19,800
HDE-U2.0J 希望小売価格約\43,000→\17,980
この差は一体何なんだろ?
HDJのほうはメーカーのアウトレットで\16,800だったけど
HDEのほうは取り扱ってもいないし
428不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:07:55 ID:ktQGBT5I
中国製と同じで韓国製とわかると避けるクセが・・・・
429不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 08:30:35 ID:TVLmpvuf
サムソンは1.5TBは結構いいよ
でも2TBはダメ、日立しか現状選べない(うるさくて熱いけど)
1TBはWDのEALSがいい
そんな我が家のXP環境での感想
430不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 12:25:13 ID:k8R2I9Tl
俺もサムソンの1.5TB買ったけど買って数ヶ月で逝ったな
ハズレだっただけかもしれんが
431不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:17:28 ID:QoVPJbaZ
ここで言う当りとかハズレなんか参考になるのか?

例えばサムソンのHDDがどのくらい出荷され販売されて
そのうちの何%の人間が壊れたのかなんかわからないだろ
壊れたやつ全員がここに書き込むわけじゃないだろうし
432不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:41:40 ID:MO22Y8T6
転載

<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度
433不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:46:06 ID:jr1gq4hq
四台搭載のハードディスク
電力が60W

こんなものですか?
434不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 13:57:00 ID:3kq9N+lM
>>432
天才元のショップのメールって
Samsung内蔵HDD特売セールの時のなんだよねぇ
セールストークに見えてくるから困る
435不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 14:12:23 ID:Pl0WE2T0
客観的なデータで言うと


*返品率 (2009年10月公開)

 2.89% Seagate
 2.79% Maxtor
→2.25% Samsung
 0.92% Hitachi
 0.89% Western
http://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
Seagateはバグファームにより、MaxtorはSMOOTHチップ問題により
それぞれ高めの数値が出ている事に留意。

要するにサムソンは素で問題抱えてるメーカー並の故障率ってこったな
436不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 14:18:20 ID:LzdCeE/z
CG-HDC2EU3100 と、2TBのHDDを購入
USBで接続してフォーマットをしようと思うんだが、
2台同時にフォーマットってして良いの?

てか、2TBものHDDだとフォーマットにやたら時間かかるね。
437不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 14:36:23 ID:Pl0WE2T0
余程のバグでも無い限り、何台同時にしようと問題でない
あと購入直後ならクイックフォーマットでいいだろ別に。
438不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 14:39:46 ID:3kq9N+lM
バルクのHDDと外付けケースの組み合わせだから
箱入りのとは違うよ
ってかスレ違いだけどね
439不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 14:43:23 ID:yadwMLIz
>>435
つまり何を選んでも100台買って1台外れるか3台外れるか程度の差しか無いわけだろ?
で現在はその寒以外が問題ありの時期に被さってると
流通在庫の中に未対策不良品が残ってる恐れは依然としてあるからな
440不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 15:00:44 ID:Pl0WE2T0
>>435
イヤイヤイヤ
返品される程の不具合発生率でこれだけの差があるんだから、他の細かいエラーの発生率なんかも当然差が出てくるだろww

単純にサムソンのHDDは、他のメーカーより倍ぐらい不具合が出やすい、と受け止めとくのが良いと思うよ
441不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 15:25:54 ID:qjc5J9Lx
根拠が無い
442不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 15:51:07 ID:DlY1AkMZ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9284347/
価格の口コミ

MITUBOSI=サムソン
443不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:44:03 ID:kxjPxKIs
サムソンのHDDはデルのPCに入ってきたので使ったことあるけど、
ベンチマークソフトだと普通の速さの結果が出るのに、
実際使うとなにか引っかかってPCの応答がなくなる事態がいつも出てた。

そのときのPCを見るとHDDのアクセスランプがつきっぱなしになってるから、
原因はHDDだと判断して他社の物に替えたんだけど、そうしたらその症状は
全く出なくなった。

だから俺は二度とサムソンのHDDは買わない。
444不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:15:48 ID:d74tbKqB
>>414
ありがとう!読んでみました

一年365日ずっとつけっぱなし+低温って環境が
最もHDDを長持ちさせられるってことでしょうか?
スリープや再起動がHDDに負担をかけてるとは知りませんでした
使わない時は切った方が熱が下がっていいような気がしてましたが
できるだけスリープさせないようにしてみます
445不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:20:14 ID:g9qVL+Xm
>>443
型番あるいはせめて何ギガのタイプか分からないかな
不具合報告はできるだけ具体的に書いてくれると有益なんだが
446不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:28:00 ID:II0N6RIN
>>444
PCも起動時の負荷を考慮してつけっぱなしが良いという話があったが
今どきそんなの信じてるのは、ただの情弱だから・・・
447不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 00:10:53 ID:bGSgtaTP
>>446
ええええそうなんですか…
448不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 00:14:12 ID:plDJ8iBk
>>447
だから自分でチェックして
おかしいと思ったらもう使えなくなる前にバックアップするなり
不具合の解消ができないかとかの対策するんでしょ
449不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 01:44:52 ID:3BiWAIvH
またバックアップのバックアップ作る作業が始まるよ
450不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 05:12:49 ID:3AWHgYZp
>>444
温度も大事だけど安定した電源で使うのが長持ちのコツだと思う
451不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 05:44:41 ID:5VYzr3jb
>>443
昔の東芝製ノート用HDDも何かする度に引っかかるのが有名だったな
でも多くの人はそれが普通なんだと思って使っていたものだ
452不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 07:44:17 ID:T+6rRiqd
>>447
電源の入り切りが寿命縮めるのは確かだけど
常時付けっぱなしってのは逆になw


ただニートで毎日ひたすらPC使ってる様な奴なら、つけっぱの方が寿命伸びると思う
453不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 10:21:29 ID:RukIXq8c
五時間使う場合、二時間過ぎたら一度電源OFFにして30分後に再開するより入れっぱなしのがいいの?

454不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 12:01:49 ID:9g134Ou0
あー、うんうん、
カーナビだと2時間毎に休憩を促すよね。
455不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:28:28 ID:rEcXNW25
つけっぱにしてたら昨日の雷でぶっ壊れた。。。
456不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:39:44 ID:GFY7TH8S
外付けHDDの電源が急に入らなくなりました
バッファローのHD-CNU2シリーズで、症状としては

・前面のパワー、アクセスランプ共に点灯しない
・数十分前までは問題なく起動していた
・データを外付けに移動中にいきなり「移動出来ません」の警告文が表示→見てみたら電源が落ちていた
・再起動(PC側含め)、オート・マニュアルの切り替えを行っても変わらず
・USBポートを変えても同じく
・使用回数も数えられるほど、特に落としたり強い衝撃を与えた、ということもなし

という具合なんですが、何か解決方法の予想がつく方いらっしゃいませんか?
457不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:48:31 ID:3BiWAIvH
ご愁傷さま
電源が入らないなら配線関係かな?
ちなみに使用期間(時間)はどのくらい
保証期間が過ぎてないといいね
458不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 23:53:04 ID:GFY7TH8S
>>457
購入したのが大体一ヶ月前くらいで、時間換算にしたら恐らく一時間使ったかどうか程度しか動かしてません
頻繁に使うつもりではなかったので、基本接続せずに保管していたので
保障期間自体は過ぎてませんが、中身のデータの保障がされない、とのことでなので出来ることならば避けたい、というのが正直なところです
459不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:09:53 ID:ivv4PJCj
>>455
雷のことを考えると、雷の多い時期は使わない時は電源切っておくべきだな。
460不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 00:28:23 ID:elNVjkDG
>>458
HDD自体が無事ならHDD取り出して
他の外付けHDDケースに入れてみるとかあるけど
無事かどうかわからんのでなんとも
461不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 09:10:47 ID:k09/ip36
雷サージコンセント役にたつの?
462不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 10:14:48 ID:sG48TSNg
直撃雷じゃなければ

LANケーブルや電話線からも侵入してくるけどね。
光ケーブルはどうなんだろうか
463不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:50:19 ID:VKi3sePt
>>462
石英ガラスは絶縁体だけど
464不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:13:02 ID:n3TE72eE
光には強度を保つためテンションバーという鉄線が入っていてそこから誘導雷を引き込むことがある

そのほか最近のパソコンについていることの多いテレビチューナーがアンテナ線から引き込むこともある
465不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 18:27:59 ID:NgkZYxU6
ビックのポイントが切れるので、外付けかポータブルHDDの購入を考えています。

【用途】CD100枚圧縮なし+DVD20枚分の倉庫。頻繁な電源onoffは無し。
最初以外はおそらく一ヶ月にitunes連動のため1,2回アクセスするくらいかと。
【容量】500G狙い
【メーカー・値段】特にこだわりなし。多少高くても日本製の方が経済に貢献できそうで良いです。

倉庫目的だと常時運転がデフォっぽい外付けよりも、ポータブルの方が良いのでしょうか?
自宅で使うため、あまり耐衝撃は重視しないので、お手頃な外付けにひかれてます。
466不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:07:15 ID:8ey3uNHl
民生用には日本製のHDDは存在しません
467不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:19:36 ID:GJxxrTiy
旧富士通の東芝が山形で作ってるんじゃね?
468不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:41:36 ID:YhsIzIWh
中身が東芝だけの外付けあるよな?
469不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:30:20 ID:dXzdQpx/
>>467
従来の工場は閉鎖した?
470不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:41:37 ID:k09/ip36
コタツから床に落とすだけで壊れます???
471不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:45:13 ID:9Sv4mMdq
運が悪ければ壊れます
動作中に引っかけて落としたとかだとかなり可能性高くなります
472不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 23:21:57 ID:QFbGe+rQ
>>456
中身を取り出して
たぶんSATAのHDDだから
SATAのHDDケースかSATAUSB変換ケーブル買ってみな
ケースが糞なんだよ牛シリーズはね。
473不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:57:27 ID:LDMNdBkn
>>465
DVD用の倉庫としてIOのポータブル500GB(HDPN-U500)を使ってる
箱が小さいから使わない時は保管が便利
ジャンル別に色違い(白黒ピンク)で使用
中身は富士通で日本製と箱に書いてある
あと耐衝撃は有った方が良いと思う
運送中や店舗内で雑に扱われてる可能性もあるし
474不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:03:03 ID:uytx2feV
475不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:26:27 ID:DQoi27S/
すんませんちょっと助けてほしいんだけど

新しくバッファローの500GBのHDD買って繋いだんですけど
電源は入ってるのにマイコンピュータで確認しても繋がれてない状態なんですよ…
一応USBケーブルとコンセントのケーブルは前使ってた1TBのやつ(バッファロー同じ製品)使ってるんですがこれは接続そのものとは関係ないですよね?

それと話がずれるんですけど1TBのHDDはまだ余裕で容量ある状態なんです
ただスクリプト?のせいでそのまま画像とかが保存できない状況なんです
例えば
2010_0529_0000_0000 とかだったら→ 0000_0000 で前の数字を何個か切らないと保存できないんです
0000_0000 でもエラーが出た場合は 00_0000 とかにしないと保存できないんですよ…

これおかげで原因がよく分からないまま1個安いの買ったんですけどどうすればいいんですかね?
476不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:50:09 ID:TMh+TSaJ
>>475
管理ツールでも見えないのか?



>2010_0529_0000_0000 とかだったら→ 0000_0000 で前の数字を何個か切らないと保存できないんです

ファイルの保存先のディレクトリ階層が深すぎるんじゃね?
477不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 19:44:42 ID:C+CHlGlS
iodataなんだが、途中でいきなり接続が解除されるのは何が原因?
動作中にドライブ見失って、直後に再認識するんだけど。
フォーマット中や大きなファイルの移動時に起こる。
記録自体は問題ないんだけど。
478不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 19:46:18 ID:TMh+TSaJ
>>477
電力不足
479不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:03:40 ID:twP48UaF
>>477
ですね。ハブから繋いでいるのでしたら直結してみてください
480不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 20:45:29 ID:BBLFM6JV
サンワサプライの7ポート
AC付きUSBハブ
何台繋いてもビクともしません。
481不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 21:58:03 ID:twP48UaF
>>480
ハブはなぜか多ポートのほうが安定しますよね!
2,3ポートのはセルフパワーでもまずダメですね。
想定電力供給量が多いからでしょうか。
482不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:09:53 ID:51f4xHbS
質問させて下さい

トランセンドのUSB3.0カード(TS-PDU3)を介して
HD-H1.0TU3をUSB3.0で繋げているんですが、
認識されません。

直接マザーにUSB2.0接続すると問題なく使用できたので
カードの問題かと思ったんですが、
ipodやマウスなどは普通に認識され、使用できます。

HDD自体は、USB3.0との接続を示す青ランプが点灯しているのですが
認識されるような対処法などありますか?

丁度、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062284/#11130141と
同様の状態です。

OSはVista、ファームウェアは1.07です。
カードの電源は繋がっています。
483不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:12:55 ID:XsbxUQsx
まったく同じ型tのHDDを二つ、片方を一ヶ月遅れで買っているのですが
先に買ったほうの調子が悪くなってしまいました。ただこちらは保証期間がすぎています。
この状態で二つ目のHDDをの保証書を利用して調子が悪くなったHDDををメーカーに修理してもらうのは可能ですかね?
484不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:19:03 ID:8olLtw20
>>475
日本語大丈夫か?
どっから「スクリプト」が出てきたんだか・・・
エラーの詳しい内容とかも書けよ
まあ、もう答えはでているようだが

>>483
犯罪者だなお前
485不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:25:36 ID:PX98qUgj
>>483
多分バレるぞ
486不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:34:00 ID:twP48UaF
>>483
可能だと思う。
つか俺も祖父で複数台同じのを買って、そのうち一つだけ5年補償つけてるよ。
幸か不幸か壊れないまま全部下取りに出しちゃったのでわからないけど。
487不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:09:28 ID:XsbxUQsx
>>484
失礼だなお前
実行してもいないのに犯罪者扱いはおかしいだろ。

>>485
>>486
そうですか。ありがとうございました。
488不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:25:04 ID:IDK5CrDj
発想がね、もうね、
489不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:25:23 ID:t7rGqpQR
>>480
俺も同じの使ってる
だが安心しないほうがいい、ちょっとこれ壊れやすいよ
1年で2回認識しにくいポートができちゃって
(別なのでもいいけど便利なのでこれ)買いなおした
490不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:37:13 ID:+Vw1gfcw
世の中の悪人って、なくならないもんだな。
悲しいね。
491不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 23:50:06 ID:cyb6CWqj
おかしいのはお前の質問の仕方だろwっていうね
コレから犯罪まがいしますけどばれませんかね?って異常としか
492不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 07:39:40 ID:NDAV8vlV
シリアル番号が記載されてると同一の保証書が必要?
493不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 09:08:24 ID:h8NZJBS7
だいたいメーカーによって対応違うんだし
答えなんか出るわけねーだろ

馬鹿は馬鹿らしく堂々とメーカーに送って
「犯罪者」って言われればいいんじゃねーの?
もしくは死ねばいい

そういう馬鹿の分のサポート費用って、結局善意のユーザーが負担してることになる
494不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 17:26:52 ID:UryKAbYW
犯罪計画の相談しといて、「自分は悪くない」と言いきる。

「恥知らず」という言葉にふさわしい奴だな。
この先どうせ悪いことするんだろうから、早く死んでほしい。
495不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 08:30:15 ID:YyFLWlCm
サンワサプライぐぐってみたけど
もしかしてこのへんの高級なの使ってるの?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SPNTADSL&mode=main
よくPCやHDDは安定した電源がどうのって話見るけど
こういうの使えってこと?
うちは500円くらいで5つくらいコンセントさせるやつなんだが
そういうのだとやばいんでしょうか
496不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:22:13 ID:xg4TQ/Fi
すれちがい
【タコ足】最強の電源タップ 2列目【厳禁】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223784823/
497不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 11:34:35 ID:vLkegF6n
HDCR-U2.0Eなんだけど、普通に使ってるだけで
内部温度50度とかなるのって異常?
ってか、使ってると怖くなるんだ毛dwww
498不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 12:24:18 ID:cvnc/u6S
>>495
このスレのサンワの話はこういうの
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB255BK&cate=1
供給電流:最大3300mA(全ポート合計)

スレ違いだけどPCの電源の話ならこういうの
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
499不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:35:53 ID:/w5F22++
>>497
今の季節ならそんなもん
小型とかUSB扇風機の風当てれば温度下がる
500不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 17:25:34 ID:lk3ugi5x
501不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 17:32:15 ID:pI4na9ci
こういう 前と後ろにポートあるのもいいよね

502不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 17:36:30 ID:vLkegF6n
>>499
おぉ!
なるほど!レス有難う御座います&情弱ですみませんm(_ _)m
さっそく扇風機用意しますw

心配だったのでいちおメーカーにも問い合わせたらHDDの温度より
使用状況の温度と湿度守ってクレみたいなレスきましたw
503不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 17:42:29 ID:VvBp/xYZ
トルネ用にHD-CY1,0TU2を買いました。
録画したものが全部ではないけど、一部再生をすると一瞬画像が止まったりする。
これはHDD側の問題?ちなみにサムソン製みたい

他に原因や対処法ありますか?
504不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:05:19 ID:4bnIEVzz
ググったら
torne対応製品じゃねえな
505不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:08:36 ID:0Un88ErM
カンマとピリオドの区別がつかない迂闊さ、が根本にある。
506不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 00:17:02 ID:ETzL/G+Q
外付けHDDから『カシャーン、カシャーン』という音が出て認識出来なくなりました
故障した場合って業者に頼むしかないんでしょうか…
I-O DATAの500GBです
507不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:00:35 ID:8M5YNIWM
>>506
音からして物理的故障のようですね。
業者に頼むのはお薦めしません。
本当に救出ができる業者は1社だけで、他の会社は市販のソフトで試してみて
ダメならそこまでの手数料とられて終わりです。
それでも救出をってことなら、業者をタライ回しされて、お金を取られたあげく、
運が良ければ最後に救出技術をもった1社にたどり着き、またまた運がよければ一部リカバリしてもらえます。
そんな世界です。
508不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:17:45 ID:Ty+X80NM
>1社だけ
正確にはその1社以外は絶対的信用が無いんだよね。詐欺会社も多いし。

そこまで信頼されるのってKroll Ontrackくらいでしょ。日本だとワイ・イー・データがそこと提携してデータ復旧サービスやってる。
ま、たぶん業務で非常に重要なデータでもない限り頼む気にはなれない額の見積もりが来ると思うけど。
それでも半端な会社たらいまわしよりはよっぽどマシ。
509不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:47:39 ID:8M5YNIWM
>>508
ですね。基本6桁だと思っていたほうがいいですね。
510不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 02:44:03 ID:FpXvtbV3
どうせエロ関係しか保存してなかったんだろ
511不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 09:43:45 ID:qyvVcI1g
>>507-508
社員乙

年間4万台のHDDを復旧、「データ復旧.com」の作業現場(前編)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20090917_315943.html
512不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 18:49:16 ID:7XiaLvaI
HD-CL1.0TU2買おうか悩んでるんだけど、今の値段ってちょっと前より値上がり中?
513不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 23:55:14 ID:BGuiEeh5
514不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 01:53:24 ID:8KwutR++
>>513
上がったり下がったりなのねー。大して変わらないし買っちゃお
515不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 11:14:34 ID:uVgrHOZx
枕でも使えるCrystalDiskInfoみたいなソフトありませんか?
516不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 11:52:56 ID:zFOfAXD+
旧製品とどこが変わった?
ttp://buffalo.jp/products/new/2010/001152.html
517不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 13:54:40 ID:7ArGMv5Y
test
518不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:20:17 ID:LGPUK5Fo
恐ろしいね2ちゃんねる
急にHDD読み込まなくなってしまい、直そうと色々ぐぐってみたのだけど
なにを試してもダメ。修理代高いし、もう解体しようと思って中ほじくりだしてみたら以外と熱かったもので
冷蔵庫いれたら直るかも?と思いぶちこんだ。

そうだと思い2chで検索
調べたら同じ症状の>>59がいて
それに対するレス通りに調べてみたら復活しますた!!

もう諦めてたものだからとても嬉しかったです。長文失礼 感謝感謝
519不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:25:30 ID:izlMbZA4
惜しい!
入れるのは冷蔵庫ではなく冷凍庫だったんだよね

覚えておくといいよ
520不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 11:15:30 ID:tI5QxY6W
1万円以内(10980円とかならセーフ)の中で一番
静かで
速度が速くて
壊れにくくて
容量1T以上の
外付HDDってどれだと思いますか?(本体の大きさはきにしません)
用途は画像や音楽、動画の保管・使用です
521不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 13:06:31 ID:prkH0kAB
該当無し。
金掛けてRAID&バックアップすれ。
522不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 13:09:03 ID:P0K3IR8G
1Tで1万円のものをピックアップしてみ

523不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 21:27:32 ID:+HemWaRI
つままない質問ですみませんが、ピックアップの反対語ってなんていえばいい?
ピックダウン?
524不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 21:39:59 ID:ioGHs3Mw
つままないならリリースとかじゃね?
525不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 23:35:52 ID:8edFb917
FINALDATEのトライアル版と製品版の違いってなんでしょう
処理速度かな?
HDD読み込まない問題解決に丸二日かかりそうなのですが
526不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 23:56:06 ID:KAptK88x
ファイナルデート
エロゲ?
体験版なら大抵ちょっとしかプレイできないけど。
527不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 05:00:01 ID:zuyM4h+K
>>525
ファイルが消えたりした時には対応できるが
HDD読み込まないとかは無理でそファイナルデート
528不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 08:38:03 ID:/MZqtW27
>>525
トライアル版って体験版でしょ?
体験版だと消えたファイルが復元できるか確認することまでは出来るが
実際に復元するのは製品版が必要になる
529不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 09:07:43 ID:O4mM4IL8
           ノノハヽ____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  ( `.∀´) //| < ファイナルデート?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
530不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 16:25:13 ID:PWbRIqX2
今は2.0TBベアドライブ(9000円台)+玄人志向のHDDケース(1620円)を買うのが賢いな。
531不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 16:32:07 ID:rzRvC/d7
バルクはこわい
大したデータ入れないなら良いけど
532不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 16:37:53 ID:PWbRIqX2
バルクで失敗した経験はないがな。
ドライブのメーカーが選べないのは恐いが。
533不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 16:56:02 ID:bu5q/dH6
>>531
私は逆ですね。バルクならメーカー、型番を選んで買えるけど、
メーカー製外付けなどはどこのメーカーが入ってるか基本分からないし、
ハズレに当たると煩いわ振動するわすぐ死ぬわの3重苦。

余談ですが、バッファローやアイ・オー・データがHDDを作っていると思ってる人も結構いる。
アイ・オー・データのHDDがいい!って言う人とか。
534不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 18:22:33 ID:cIisKxO7
>>533
君はHDDに詳しいからそう思うだけで他の業界の製品については同じことをしてるかもよ?
535不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:05:18 ID:lmY1FAvc
HDDのスレで、なぜ他の業界の製品のことを考えるのか?
536不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:20:19 ID:c949Dg8C
専門家気取りのレスに見えたからだろう
537不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:44:32 ID:lmY1FAvc
>>533は、専門家というほどのもんじゃないだろ。
サザエさんで例えると、花沢さんレベルのことしか言ってないよ。
538不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 20:12:46 ID:O4mM4IL8
よくわからねぇ。
イクラちゃんレベルだと、どんな感じ?
539不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 20:25:25 ID:l/4+ugHM
曾我部先輩のリボンの色がおかしいとかいうレベル
540不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 20:27:22 ID:rzRvC/d7
わかんねぇw
541不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 21:07:23 ID:qL4YHbj/
IODATAのHDPS-U500(K)を買ったのでCrystalDiskInfoで中身を調べてみると
代替処理セクタが大量にあったのですが、このまま使い続けても良いものなのでしょうか?
中身は富士通のMJA2500BH G2 500.1GBです。
CrystalDiskInfoのキャプチャも貼っておきます。よろしくお願いします。

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003297.jpg
542不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 21:35:27 ID:6d8oNJu3
【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ【故障?正常?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256053740/l50
543不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:39:22 ID:QnjzNGOu
>>541
理解できてないソフト使うんだ
すごいねお前w
少しは自分で考えろよ・・・
544不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:49:55 ID:/MZqtW27
そのレスに一体何の意味があるのかと
煽るだけのレスとか要らないし
545不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:56:08 ID:B6ILQGM9
正常なら正常
注意なら注意
546不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:02:18 ID:qL4YHbj/
>>542
ありがとうございます。そちらのスレで伺ってみます

>>543
すいません。いろいろググってはいるのですが

>>545
ありがとう
547不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:24:43 ID:6S5KMQut
俺はこの手の物はすぐに理解できないってのもわかるけどな
電源入り6回?3時間!!!

548541:2010/06/06(日) 01:22:42 ID:jLMhQ0g+
調べていくうちに何かSMARTの機能をいろいろと勘違いしていた事に気が付きました
代替処理済みセクタ数の生の値が0ではなかったので、ダメだと勝手に思い込んでいました
自分が無知だったとはいえスレ汚し失礼しました。勉強になりました
549不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 01:50:58 ID:OZWF3iFY
でも決して良い値とは言えないような・・・
550不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 09:36:05 ID:meX7U18f
>>541
代替処理セクタが大量にあるのに「正常」って変だな
CrystalDiskInfoの場合は代替セクタが一つでもあると「注意」と出るはずだけど

富士通のHDDは特殊なのか
WD、日立、サムスン、Seagate、マクスターしか使ったことないから分からんな
551不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 13:04:03 ID:3HodN9pp
>>547
使いながら徐々に理解していくものだからね
552不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:42:12 ID:cax+a/xV
代替処理セクタってなに?
おしえてお兄ちゃん
553不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:53:19 ID:EvdRdTB5
国または地方自治体と、民間が合同で出資・経営する企業のことだよ。
554不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:02:21 ID:2AEsSlQZ
それ第三セクター
555不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 23:31:06 ID:/LDLg+et
最近、外付けあまり安くないよな

1.5TBが1万ジャストくらいになって欲しいぜ
ま、無難にケースとバルクHDD買った方が良いか・・・
556不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 06:26:12 ID:FZ/oO3ui
外付けHDDも簡単に分解できて中身入れ替えできるようになれば、
557不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 07:07:42 ID:lF5yl4wO
>>556
そんな事したら販売メーカーが美味い汁吸えなくなるだろ
558不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 10:03:24 ID:C07vADEG
>>556
【USB】外付けHDDケースなお話33【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267203408/
559不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:33:41 ID:tfSw+RWm
メーカー製の外付けのケースはプラスチック製だけど、玄人志向のケースは安いのにアルミ製。
ケースの材質が違うと放熱効率が違うので注意。
560不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 12:26:45 ID:pefB7VPz
サポートなしの違いがケースに出たか。流石クロシコ
561不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:47:06 ID:UBDofWKf
usbのDVDドライブでリップしてusbのHDDに保存すると
内蔵HDDに保存するのと比べて2.5倍ぐらい時間かかるから
一旦内蔵hddに保存してから移動させてるんだけど


usb3.0のカード刺して増設したあとusb2.0のDVDドライブはこのままつかうとして
usb3.0対応のubsHDDでつないだら転送速度改善できるのかな?

562不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:35:23 ID:ZblQGequ
> usbのDVDドライブでリップしてusbのHDDに保存すると…

何かイヤな臭いがするのは気のせいか?
563不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:40:43 ID:CFRRU7Wd
>>556
最初から「ケースだけ」「ケース+HDD」で売ればいいんじゃないだろうか…?
そういうことしてるメーカもありそうだけど
564不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:05:44 ID:iazZhIZ+
>>561
試したこと無いから断言できないけど3.0はSATAより転送速度が速いので多分改善されると思う。
>>562
違法を疑ってるならDVDのリッピングは、所有権があって私的利用なら問題なかったはず。
565不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:09:35 ID:QgEBQaT7
中身がどこ製かって
買わないとわからない?
566不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:18:59 ID:UBDofWKf
>>564
多少改善できる可能性あるのですね
ありがとう
>>562
まぁまぁ
567不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 14:04:50 ID:r75ZgikN
外付けHDDは中身を簡単に取り出せないようになってるの?

外付けHDDのがケースのみよりは頑丈そうで、、
568不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 15:16:32 ID:ukG2//aj
急に、ド素人の質問が増えたのは、同一人物のせいなのか。
569不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 15:19:55 ID:2fqcTN0y
そうだよ
おかしいと思うのならスルーしてね
頼んだよ
570不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 00:37:39 ID:0Rnlpx6v
ど素人の質問やまったく考えてないような書き込みは毎度毎度あるでしょう
571不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 14:40:15 ID:PSy8WuKz
迷惑な話だな。
572不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 17:51:00 ID:fIKYkfHy
だからおまえは童貞なんだよ
573不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 08:39:17 ID:ijawYqIr
今、バイト単価が一番安くて一番お買い得なのが2TB。
その2TBが1万切ったあたりから、一気にメーカー製外付けを買う気が失せた。
俺的にはバルクHDD+外付けケースより2000円以上高いとダメ。
574不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 16:21:59 ID:qWuaPhBs
今2TBを買うやつって情弱しかいないんだけどw
どこも問題あるのしか出せていない
575不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 19:16:37 ID:Appe/HSR
HD-PE320U2-RD/N
http://kakaku.com/item/K0000034713/
HDPSK-U320
http://kakaku.com/item/K0000025866/

どっちか買おうとおもっているんですがどっちのほうがオススメですか?
576不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 19:58:44 ID:BXoAMjPD
・既に一方のメーカのHDD、付属ユーティリティを使用中 → 同メーカで合わせた方が無難
・USB電源供給に不安がある → I/Oの別売りACアダプタを付けて購入
577不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:22:51 ID:zauTDvpQ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/etc_spower.html

これどうかな?
USB3.0のポータブルなんだが
578不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:25:59 ID:3m/KuHEh
今までの経験からすると、耐衝撃タイプはやたら熱対策がダメなものが多い
579不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:48:43 ID:EMN6upO9
まあ衝撃に強い!水に落としても大丈夫!
とか書いて有る時点で通気性は劣悪なのが確定だからな
580不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:51:54 ID:skgpe01E
防水なら水につけて冷やせばいい
581不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:06:21 ID:/6sMEnhO
天才 現る
582不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:28:17 ID:yuspMvF2
回答ありがとうございます
>>576
電源供給が少し不安ですがそのときは買ってみますね
>>577
なかなか安くていいですね
ネット販売でどこまで安くなるか様子見てみます

583不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 02:08:57 ID:KsrGItlc
>>574
kwsk
584不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:25:58 ID:Io+lEWAj
「Align System Utility」で潜るといいよ
585不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 10:48:02 ID:oic6+1EN
2TBのWD20EARSがついに9000円切ったな。
俺は9700円で買ったんで悔しい・・・ビクンビクン
586不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 10:50:49 ID:SPOWN1se
そんなに何を保存するんよ
587不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 21:44:46 ID:wYXaiFci
1TB、四台と2TB、二台
どっち持ってた方がいいの?
588不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 21:47:20 ID:WsvGb4tt
@1TB
A四台と2TB
B二台
さぁ?
589不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 15:43:09 ID:YhZ3Qy7b
>>575
牛よりIOの方が耐衝撃性が高い
牛TurboUSBの方が
IOMachUSBより速い(但し不安定)
590不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 21:58:42 ID:VahmIGW1



スケベ動画収集家のみなさんこんばんわ


591不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:00:52 ID:5eI1W/Bl
HDDには何を取り込んでます?
画像?ムービー?データ?バックアップ?
592不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:23:23 ID:rkt1zsaL
IOの中身はどこのメーカーなんだっけ?
593不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:29:08 ID:MgqX+j2W
>>592
HGST、WD、海門、寒村のどれか。
2.5インチは東芝しか使ってない、と宣伝してる。
594不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:35:13 ID:BPREI/yp
>>593
東芝しか使ってないのは一部の機種だけだよ
一部以外はランダム
595不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 23:47:24 ID:A+BqewjI
東芝2.5だけなのはImationじゃないっすか?
596不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 00:44:40 ID:1HHl5x+z
>>595
東芝製の2.5インチHDD採用、レグザ対応が売り文句のモデルが確かあった。
つい最近家電量販店で見た記憶があるからそう珍しい物ではない。
597不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 09:18:36 ID:UIBY97+z



変態動画愛好家の諸君、おはよう


598不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:09:21 ID:uFsBv/fJ
USB3.0の外付けケース欲しくて5/31に安い玄立を買ったけど、発熱すごくて
アクセスが集中する使い方だと2時間くらいでHDDの中身が認識しなくなる。

結局たった半月でガチャポンパのFAN付きのUSB3.0ケースに買い換えるハメに
なってしまった。まさしく"安物買いのゼニ失い"とはこのことか
599不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:17:25 ID:nKZYPBkf
違法児童ポルノをたっぷり詰め込むぜキリ)って鼻息荒くしてたからだろ。
変態が興奮しまくってコピーやら編集やらしまくれば、そりゃ機械も壊れるわな。
600不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:28:35 ID:uFsBv/fJ
>>599、残念だが入れてたのはゲームだよ。しかも違法コピーじゃなくまっとうに
購入したもの。複数PCがあるからUSBのつなぎ換えだけすむと、1台ずつインストール
するより楽なんだ

だけど2時間ごとにゲームが止まってたらとてもじゃないがストレス溜まるぞ
601不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:13:26 ID:+1cAdb7k
602不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 18:18:23 ID:eHgRD+QY
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
603不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:15:06 ID:czT9JSQH
ネトウヨの空気読め無さは異常
氏ねばいいのに
604不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 22:49:41 ID:/0bAO2p+
ネトウヨと呼ぶ奴の空気読め無さも異常
氏ねばいいのに
605不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 23:11:26 ID:pnF/mIB/
3人とも市ねば良いのにw
606不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 03:27:34 ID:0mGr1SF4
2tHDDのフォーマット開始から24時間経過
98%ぐらい終了。こんなに時間がかかるとは思わなかった。
607不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 08:58:59 ID:Jj3+3+1f
3.0USBならあっと言う間てす。
608不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 09:20:24 ID:KeVSUQpy
「2tHDD」とか「3.0USB」とか、頭悪そうだな
609不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 10:54:14 ID:P1+yPnKI
>>608
半角じゃないのが気になっちゃう人?
610不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 11:43:54 ID:Fu7F3H3K
いや、スーパーファミコンをファミコンって言うと怒る人。
611不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 11:53:49 ID:oyKKmQ0l
うちはトーチャンもカーチャンもゲーム機は全部「ピコピコ」って言います。
612不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 15:19:30 ID:I4WzQHzg
パソコン?
いいえ、マイコンです。
613不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 15:25:19 ID:+a0kw+uX
I-O DATA
HDCR-U500EK
9280円⇒7424円(閉店処分20%引き 保証付)

何で黒だけPS3対応なんだろう やっぱ色の統一感ですかね
本当はファン付が欲しかったけど夏も涼しい道南なんでこれにしてみました
614不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 15:59:20 ID:HQZknWLr
白も店頭のパッケージはレグザ/トルネ対応ってなってんだよな
なんでHPみると黒だけ対応ってなってんだろうな
615613:2010/06/19(土) 18:58:56 ID:fTb4Onu1
SAMSUNG HD502HIでした
25℃か初サムスンドライブだが温度低いね
616613:2010/06/19(土) 19:42:31 ID:fTb4Onu1
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 31.781 MB/s
Sequential Write : 29.585 MB/s
Random Read 512KB : 12.389 MB/s
Random Write 512KB : 29.869 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.431 MB/s [ 105.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.007 MB/s [ 245.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.440 MB/s [ 107.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.016 MB/s [ 248.0 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/465.8 GB)] (x5)
Date : 2010/06/19 19:42:06
OS : Windows XP Professional SP2 [5.2 Build 3790] (x64)
617不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 19:50:30 ID:PZ8DyMWJ
>>615
Smartで読んでるなら注意しろ
サムスンのHDDはデフォで実測と10度以上差が有るぞ
ある意味、というかある意味でもなんでもなく詐欺
618不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 20:04:45 ID:fTb4Onu1
なんか前にそんな事聞いた事あるな
デスクファンの風当ててやるかな 1時間経過後34℃になってる
619不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 20:21:42 ID:fTb4Onu1
風当てたら31℃に長時間使用ではこの二台はセット起動だなぁ
620不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 11:30:37 ID:jxSz/DtO
>>619
バカだな。ハードディスクの最適温度は、35℃〜45℃。
温度低すぎてもいけない。
621不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 13:55:11 ID:twAOh5Zx
>>620
>>617からの流れ読め。
実際は50℃近い可能性も有るぞ
622不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 14:50:44 ID:KLUT598d
IO HDCR-U1.0 \9,000
IO HDCR-U1.5 \10,800
牛 HD-CL1.0TU2 \9,500
牛 HD-CL1.5TU2 \11,800
牛 HD-EB1.0TU2 \13,000
で迷っているのですが、どれがオススメですかね。
今までは牛使っていて、オプションファンも持っているのですが、
HESはもう安く出回ってないみたいですし、EBはちょっと割高かなと
思っているのですが。
623不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 14:58:03 ID:QtOEHy2a
内蔵の下がり方に比べて意外と値段下がらないね
624不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 16:38:08 ID:A1US0b6u
>>622 HESの1.0TB¥9800くらいで探せばあるべ
先々月ドスパラで買えたよ
625622:2010/06/20(日) 18:02:12 ID:KLUT598d
>>624
近所の量販店には無いけど、通販ならまだありそうですね。
シール確認出来ないリスク負ってでもこのファン対応買うか迷います。
中のメーカーとファン構造どっちが重要なんだろう?
626不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:36:03 ID:A1US0b6u
通販でシールの色を指定できたっていう噂を聞いた事がある。
本当かどうかは知らない。
購入しようと思っている店に問い合わせてみては
627不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:37:28 ID:vi7sbton
ちょっとスレ違いかもだけど・・・
ノートPC向けにExpressカードのUSB3.0インタフェースが出てるけど、
肝心のExpressスロットがUSB接続タイプだと、意味ないんだよね・・・?
628不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 20:46:07 ID:vi7sbton
あ、ごめん、これ(USB接続)はスロットじゃなくてカードのほうのハナシか。
忘れてください。
629不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 10:41:31 ID:YTkAbyFW
>>606
そんなにかかるの?
フォーマットしていますって状態でパソコン自体は使える?
それともフォーマット中の画面のみの状態になるの?やった事無いから教えてくれ。

バッファローの2TのHDDが簡単セットアップした直後の初めのデータ入れ初めから異常に遅くて
画像10枚消すのにも10秒くださいとか表示出てた
相性かと思って3ヶ月我慢したけど、バッファローに電話する機会があって、ついでに聞いたら
簡単セットアップ時に何らかのギクシャクがあって
データ0の状態でもセクタを異常に作ってしまった可能性があるらしくて

それは調べられないから物理フォーマットしたらまっさらになるから試して、それでだめなら初期不良

で、今まさにバックアップして物理フォーマットかける寸前なんだけど。

バッファローの人は半日くらいかかると言っていたが
ネットで検索するとそれ以上かかるっぽいし

USB2.0 だし、パソコンのスペックもセレロン、メモリなんて300M以下
630不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 12:19:40 ID:d7/bDw2t
>>629
バッファローの人とやらに訊けよ
631不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 13:42:24 ID:YTkAbyFW
聞き忘れたし、
フォーマットするのはウィンドウズだからここで聞いてもいいかなって。
632不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 17:52:54 ID:d7/bDw2t
633不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 18:09:33 ID:Q1q5u1MC
USB3.0のHD買おうか迷ってたけど、3.0用のUSBハブが高いのしかないのな。
やっぱやっぱもう少し値が下がるまで待つしかないか。
634不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:38:11 ID:douUVr6K
USB3.0の普及価格帯に落ち着くのが先か、消費税増税が先か、悩ましいね。
635不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:54:00 ID:YTkAbyFW
>>632
えー!わかんねー
バッファローのおじさんは
右クリックしてフォーマットを選んで、クイックフォーマットじゃないほうを選んでちょうだい
FAT32からNTFSにしなおして
それが物理フォーマットですからって言ってたのに、

ただ物理フォーマットは危険らしいから、メーカーの人は論理フォーマット推奨なんだろうか


物理フォーマット=セクタの配置
論理フォーマット=セクタの使い方、ということでいいですかね

セクタが異常に作られていて処理が遅い可能性に対して
論理フォーマットだけで、異常に数が存在してしまっているセクタは消えるのでしょうか?


ここ見るとNTFSにしてデータの読み書きが高速化するとの事ですが
http://blog.goo.ne.jp/ponta_2006_04/c/70f07f7664a6fda36af28c42c07ce535
それで書き込み速度が確保できるよという対処で、不良セクタの処置などは論理フォーマットではされないのでしょうか

で、調べてる時に出てくる画面とか見ると論理フォーマット中でもパソコン使えそうなんだけど、それで合ってますか?
636不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:17:07 ID:eXtDplri
初心者用の教え方だとそんなもんだな。
まず、今のHDDでは厳密な意味での物理フォーマットは不可能。
俗に言う物理フォーマットは単なるゼロフィル(全セクタを0で上書き)。

で、それ以外は論理フォーマット。
「ディスクの管理」で出来る事はすべて論理フォーマットに当たる。
パーティションテーブルの初期化も、パテ切りも、フォーマットも実際には論理フォーマット。
クイックフォーマットにしないとセクタのリードテストを行うけど、単にテストに時間が掛かっているだけ。
637不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:26:41 ID:lD4aEneY
論理フォーマットでセクタのリードテストをされた後ってのは
不良セクタは消えるんですか?
って言うか消えるかのような事言ってたんですけど、

まあ物理フォーマットじゃなくて、論理フォーマット択一の状況なのはわかったんですが。
かかる時間は
物理>論理>クイックって事でOKですか
638不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:49:00 ID:eXtDplri
>不良セクタは消えるんですか?
セクタのリードテストをすると不良セクタがあった場合に代替処理などが発生する。この辺の説明は面倒だけど、
通常は代替セクタが使用されるようになって(不良セクタが)見かけ上消えたようなふるまいをするはず。

>かかる時間
クイックフォーマットはリードテストをしない論理フォーマット。時間は数秒で済む。
(リードテストを行う)フォーマットといわゆる物理フォーマットは、どちらもディスク全体を確保する場合に同程度の時間が掛かる。
639不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 00:55:38 ID:6W4zijt2
不良セレクタは消えないと思ったほうがいい
640不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 01:50:36 ID:lD4aEneY
じゃあなんであの人あんな説明したんだろう、
やるしかないけど
論理フォーマットってやってるときパソコン使える?
641不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 02:15:34 ID:eXtDplri
一般人向けのサポセンの説明は初心者用。
そもそもサポセンで通常電話対応する人間にパートが多い現実がある。FAQレベル以上のサポートを期待してはいけない。
まともなサポートを受けたいならちゃんと金を払ってサポートを受けるしかない。


>パソコン使える?
使える。
当然だけどフォーマット中のディスクには他からアクセスするのは禁止。
642不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 02:25:33 ID:lD4aEneY
わかりましたありがとう。
643不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 07:13:27 ID:lD4aEneY
通常フォーマットする前に一応データ削除した方がいいと思って消そうと思ったら
140Gのデータ消すのにも140分かかるって出た・・・

フォーマットしてもこの遅さ直るかどうか心配だわ、初期不良の所為でない事を祈る。

>>622
その値段アマゾンだよね?
バッファローの人に聞いた話だけど、っていうかその事で電話して、ついでにフォーマットの話し聞いたんだけど、
HD-EB1.0TU2
は最新モデルで、内容も一つ前の型とほぼ同じ、外観も同一
違うのはOSごとバックアップできるソフトが付いてくるかどうか、でもHPには回転数が書いてないから知りたくて聞いた、
返答は、HPに記載されてる事意外は非公開だそうで、

一つ前の型は回転数7200rpmだけど、
最新モデルだからといって同じかそれ以上とは限らないし、下かもしれないし、どれかも言えないし
最新のくせに低い回転数をHPに記載すると売れないから表記してないと思われ。
OSごとバックアップソフト付属の最新モデルとして値段高くしてるけど
中のHDは回転数5400rpmとかにしてる可能性が残る。
どんだけ聞いても、言えませんし(私は)把握しておりませんと言う。

割高かなと思っているついでにEBは購入対象からはずした方がいいと思う。回転数気にするならの話だけど。
644不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 08:08:59 ID:rWKSkXOm
>>643
お前は余計な事言わないで、自分の問題に取り組め。
言わんとしている事は、大体の人は既に知ってるから。
645不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 08:15:51 ID:lD4aEneY
情報提供くらいいいだろ、
取り組むもなにもPCに異常に負荷かけながらの削除中だし。

画像10枚消すのにも10秒くださいと表示出るHDDだから時間かかって当たり前だけど。
646不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 09:19:45 ID:6W4zijt2
クイックフォーマットすれば削除なんであっちゅーまに終わったのに(笑笑笑)
647不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 09:59:35 ID:2XFRi7uN
初心者はいろいろ試行錯誤して習得するものなのだよ
その時間は無駄じゃないと思う
648不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 10:09:13 ID:lD4aEneY
え、そうなの
649不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:35:37 ID:OZl5i8Zu
HDD買ったことない初心者なんですけどWDのWDBAAU0010HBKってどうなんですか?
650不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:35:47 ID:0zdJDXLZ
IOでーたの1.5TのHDD買った当初はデスクトップ(XP)とノート(7)の両方で中身開けてたのに
久々に繋いでみたらノートの方だけでしか認識できなくなってて困った
デスクトップは「安全な取り外し」だけは出てくるからなんか設定狂ってるだけなのかな…
651不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 22:32:29 ID:qYQECUP+
>>613
HDCR-UEはどちらもトルネ対応
HDCR-Uが黒のみトルネ対応
652不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:32:49 ID:I6NnwzEO
653不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 04:26:51 ID:OriL0hPA
99で安売りされてたHD-PSG250U2買ったが、シールで選んで中身はちょい古めなWD2500BEVS
WDだからもしかしたらRMAあるかとチェックしたが、やはり駄目
バッファローなのでCFDの復活で通るんじゃないかと試しにやったら、2011年6月まで付いたw
654不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 19:58:40 ID:w9b5U5a+
HD-CNU2用のターボUSBが入ったドライブナビ
HD-ESUのドライブナビで代用できるって過去スレにあるんだが、
シリアルなしでダウンロードする方法がわからん、
教えてくれ
655不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 12:43:08 ID:d9ExRjaz
シリアル必須
あきらめよう


今はファン付き買いたい場合アイオーのNASか
自作ケースしかないのかなぁ
バッファローはだしてないのかな
トルネ用の高いのしかださないきか
656不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 15:33:19 ID:TV/hwKqI
バッファローでもHESシリーズ、EBシリーズだとオプションでファン取り付けられるぞ
657不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 23:52:17 ID:RW/2qmHc
Freecom Hard Drive Quattro 1GB/2GB
(eSATA, FireWire800/400, USB2.0)
http://www.freecom.co.jp/products/HD-quattro.html
ファンレス窒息ケース
658不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 00:20:03 ID:9TPZFPKX
>>655
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ebu2/#feature-stability
バッファロー公式だと2種類しかないように見えるが、
容量不足を解消するから飛ぶと他の形状も見つかる

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/
ioデータもUSBでFAN付きあるようだけども?背面の写真にFAN見えるよ
659不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:08:48 ID:ToJUSzi0
バックアップ中に
CRCエラーでコピーできないとか
ファイルが見つかりませんスキップしますとか出るんだけど
そのドライブをディスクチェックしたらエラーでなくなる可能性ある?
660不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:18:53 ID:NN9n3i7g
>>659
エラーは出なくなるけど、
そのエラーでてたファイルが無くなる
661不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:56:04 ID:ToJUSzi0
なんじゃそら・・・
修復するとかいう項目にチェック入れても?
662不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 16:50:39 ID:WbPwyr6E
何が望みかよく分からないけど、
・ディスクの修復(ファイルシステムの修復)
・ファイル(データ)の修復/サルベージ
のどちらなのか、切り分けて考えてみ。
663不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 17:48:49 ID:ToJUSzi0
・ファイル(データ)の修復/サルベージ ってのは無理なの?
方法あったら教えて。

っていうか大量のファイルの中にいくつもCRCエラーとか含まれてて
ディスクチェックしたら、どれがCRCエラーだったかもわからずに
ずいぶんたくさん消えてしまう可能性もあるってこと?
664不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 18:51:39 ID:2OckZxjS
セレロンT3000(いちおうdual core)を積んだvistaのマシンで2TBのHDD(サムスンHD203WI)を初期化してるんですけど4時間経っても終わりません
これは普通ですか?
665不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 18:52:21 ID:2OckZxjS
>>664
HDDはeSATAで接続してます
666不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:33:02 ID:GB68Vyn8
うん。6時間くらいはかかるんじゃないかな。
667不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 19:40:55 ID:2OckZxjS
>>666
そうですか安心しました
ありがとうございました
668不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 22:28:08 ID:yUDn3TpQ
6時間じゃ終わらないと思う
24時間くらいかかるんじゃないかな
いやマジで
669不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 22:37:57 ID:qmnJOJbl
100MB/s出ていれば6時間くらいで終わる。USB2.0なんかで繋いでると丸1日かかるかもな。
670不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 22:39:34 ID:9TPZFPKX
24時間はusb接続でしょう
stat接続なら10時間もたたないよ
671不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 23:59:15 ID:MpP0biur
1.5TBで12000って高いですか?
672不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 00:30:35 ID:cL3nUMhq
まぁ普通
673不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:13:28 ID:dBsM1Svx
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004328?LID=mm&FMID=mm
HDC-EU1.5N 9,880円

送料無料
674不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:25:29 ID:eokS/9BW
いくら安くても俺は牛で統一しているから買わない(枕も買わない)

お前らは安ければIOも牛も買ったりする?
675不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:27:49 ID:fU6rRCrL
俺は牛とかエロとかロジとか気にしない
3.5”の場合FAN付きしか買わない
2.5"なら安いほうを買うよ
676不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 15:44:00 ID:BXkevcEw
>674
牛はツルテカ枕デザインになったので買わなくなった
677不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 16:13:40 ID:uP7FttYC
単なる倉庫として使う予定で、手持ちのコレガの
http://corega.jp/prod/hdcu3000f/のケースに
2TのHDDを入れたいのですが、WD20EARSとの組み合わせで
使ってるかたいらっしゃいますか?
特に問題はありませんか?

OSはXPProです。
678不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 18:02:45 ID:WP6FRtIB
500Gほとんどいっぱいのアイドル画像やら動画をバックアップしようとして
データがいっぱいってのと、デフラグも怠ってたから断片化してたりしたらしく

あるフォルダの中だけ文字化けしてて壊れてたりして
コピーソフトでコピー中に、エラー>ディレクトリが壊れているかファイルが壊れている、と出て
そのコピー失敗の残骸のようなものがコピー先にも出来てるらしい

そんな関係で
コピー先のHDDをデフラグしようとしたら先にディスクチェックしてくれと出て、
しようとしたら再起動時に実行されない

コマンドプロンプトでならディスクチェックを実行できた
chkdsk d: /rを実行
コピー失敗の残骸のようなものjpgが削除さされるのが数百表示された
その後chkdsk d: /fも実行できた
異常は見つかりません、と終了した。
679不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 18:03:49 ID:WP6FRtIB
でもコマンドプロンプトからでないとディスクチェックを実行できない時ってのは、
HDDが壊れかかってる症状でもあると検索してると書いてあった。

コピー先のHDDは新品なんだが、初期不良の疑いありますかね

それともコピー元の壊れたデータの一部が邪魔してただけですかね?


2日前に同じくコピー中に
コピーしたはずのフォルダはあるのに中身はない
もう一度コピーしてみようとすると、上書きしますか?と出る(ということはデータはある)、
でもフォルダの中身はない、空ですと出る。
おかしいと思ってエラーチェック(このときはエラーチェックは普通に実行された)したら、
中身が無かったフォルダの中身が表示されてるようになった(修復された?)

コピーしたものが表示されないようなエラーがあるような新品は、やはり怪しいと見た方がよろしいでしょうか?


それとも断片化ファイルだらけのいっぱいのHDDからのコピーならこういうエラーくらい出ますでしょうか?
680不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 18:48:22 ID:jzpbWKtJ
>>678 >>679
どういう状況か、結局何を質問したいのか、ぐっちゃぐっちゃで伝わらない。
機器・システム構成、HDDそれぞれの現象など、
具体的かつ簡潔に整理して、
よそで訊いてください。
681不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 18:59:09 ID:eokS/9BW
ここだけで充分だな

>コピーしたものが表示されないようなエラーがあるような新品は、
>やはり怪しいと見た方がよろしいでしょうか?
>それとも断片化ファイルだらけのいっぱいのHDDからのコピーなら
>こういうエラーくらい出ますでしょうか?
682不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:27:29 ID:WP6FRtIB
>>681
充分不良と判断できるって事ですか?
683不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:33:58 ID:eokS/9BW
断片化してないファイルコピーしても同じなら初期不良じゃね
684不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 19:35:56 ID:WP6FRtIB
いまコピーしたものが断片化してたものかどうかなんて判別方法あるんですか?
685不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 20:06:44 ID:TduhTqH3
すみません
HDCR-U1.0ってプロパティでセキュリティの項目が
表示されないのでしょうか?
686不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 22:49:24 ID:fU6rRCrL
市販のデフラグソフトで断片化してるかどうかは見れると思う(全製品知って無いので思うと表現)


壊れたファイルを全部捨てちゃうのがいいと思うんだ
687不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 23:09:55 ID:V+ezTlby
以前に買った外付けHDDが電源つかなくなって、恐らく電源周りが原因だろう、と思い中身抜いてケース買おうと思ってるんですが
分解する過程でちょっとつまづいてしまい、ググってもこのケースの分解に関して触れてるページが見つかりませんでした

このスレで分解する過程の質問とかも大丈夫でしょうか?
688687:2010/06/30(水) 23:17:52 ID:V+ezTlby
適当にいじってたら予想外に取れてしまいました…
正規の取り方か若干不安ですが…

スレ汚し失礼しました
689不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 10:49:10 ID:3fPN+NwR
コンデンサ取替ようぜ
690不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:02:29 ID:SWAJZrQN
実験したことあるエロい人教えてください

ハードディスクはポータブル
当然バスパーワーになります

パソコンーハブーハブと連結してポータブルハードディスクは動きますか

だめなら
二つ目のハブをセルフタイプのハブにしたら
動きますか?
691不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:10:12 ID:v1aNcHg0
バスパーワーって、何かね?
692不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 17:20:39 ID:SWAJZrQN
いじわる〜
693不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 18:56:06 ID:Z7YqaVHq
USB2はハブを通すと不安定になるらしい。
電源がどうこう関係なく、やめたほうが良いよ。
694不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:33:30 ID:ED5EbL0T
んだ
695不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:50:26 ID:kCtd5lFd
でもusbハブは256台ぐらい繋げられますよね

>>690
hddの起動電力さえ確保できたらOkなので
PC-ハブ-ハブ-ハブ--HDD
AC-USB変換電力」

こんな繋ぎ方で全部バスパワーハブだけでも使えるよ
696不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:54:13 ID:ED5EbL0T
んだ
697不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 00:03:41 ID:vvtAp8qA
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  | > でもusbハブは256台ぐらい繋げられますよね
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
698不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 07:54:36 ID:iZv57xzf
>>673
これほしかったなー売り切れかorz
699不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 14:27:26 ID:afw918o3
1.5Tってほぼサムソンだから買えなくて良かったかも
700不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 16:03:01 ID:xqEqhOCI
>>699
ソンジャイルムニカ!
ッカッソヨッセヨ
タプリニカグルコソサヨ!!
701不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 16:58:40 ID:L1oAXUPK
i-oの最近出た小さい かくうすってやつ購入してみた
620と迷ったけど、他の外付けとの兼ね合いで500G 

小さくて持ち運びにはイイですね

あと、その前に購入したバッファローのツヤスリムのはサムソンだったけど、
今回は東芝だったのでちょっとラッキーかも
702不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 17:55:19 ID:NWiXsmEv
1.5Tのサムソンはむしろ当たり。
流通量も半端じゃない。
703不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 18:45:06 ID:afw918o3
そうだな WDの1.5Tがかなりおかしなものなので1.5T買うならサムスン

ってことで俺は1Tか2Tの日立製を狙うぜ
704不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 20:18:44 ID:sGwNHQlG
最近のシーゲートはどうなの?
705不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 20:56:09 ID:iZv57xzf
>>699
>>702
リンク先のはあいおーでーた
706不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 20:57:11 ID:iZv57xzf
ミスったorz

>>699
>>702
リンク先のはi-o dataなんですが、中身がサムスンってことですか?
707不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:09:03 ID:QZlHLQIj
>>706
そう。
アイオーにしろバッファローにしろそんな技術も設備もないから、中身は日立とかサムスンとかから買ってる。
708不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:50:28 ID:afw918o3
HDDの製造元と販売元ってのは違うのよ

709不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 03:08:20 ID:s+u+FXrJ
>>673
くっそ
1っ花月前に11500で二台も買っちゃたYOrz
710不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 18:01:42 ID:J+ywLsgR
クソ、サムソンで外れ引いちまった
711不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:12:26 ID:XSzIgnYF
>>707-708
なるほど
ありがとうございました
712不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 17:59:54 ID:iSMkTfXe
HD-CB1.0TU2を9980円で買ってきた
713不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:06:26 ID:Y1Ye4kSj
しばらくUSB 3.0だけ使っててUSB 2.0の外付け使ったら、自分よくこんなんで満足できてたなって思ったわ
714不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:24:15 ID:Sn4N+LTl
USB 3.0ってPC本体も外付けも両方対応してなきゃ使えんの?
片側だけでも体感できるくらい早くなる?
715不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:45:42 ID:AWwb1Wdt
いろんなとこで検証してるから、ググってきなさい。
716不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:26:32 ID:tM0RF3Ce
両方
717不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:04:13 ID:AHQ4KFIN
USB3.0ってそんなに速いのかい?
718不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:04:58 ID:ogl+TcGK
>>714
もちろん両方だよ

対応して無いのに使えたらおかしいよね
719不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 15:11:43 ID:36lWVfQE
おまいら冷却用扇風機はなにを使ってますか?
こんなか↓でオススメ機種ってある?クーリングファン派生って清音と冷却のバランス良かったりするもん?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100702_377991.html
720不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 17:24:30 ID:kmGR3pOC
初心者でわけが分からないので質問させてください。
macOS10.4です。
バックアップ用の外付けHDDを繋げたまま、
違うHDDを繋げました。
説明書通りにパーテーションを作成しました。
すると、元から付いていたHDDのアイコンがデスクトップから消えてしまいました。
よく分からずに色々やっているうちに、どうやら元のバックアップ用のHDDの
データが入っているパーテーションを消してしまったようです。

パーテーションもよく分からないのですが…

バックアップ用のHDDのデータはもう元には戻りませんか?
どうしたらいいのか分からずに大変困っています。。。
721不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:17:31 ID:YdYxv3uV
mac
722不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:18:39 ID:YdYxv3uV
macですか、われわれ旧世代の遺物のドザーにはさっぱりわかりません
お布施を持ってお近くのサティアンに持ち込んではいかかでしょう
723不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 20:38:12 ID:kMv0uL/h
>>720
mac使ってる人がくるまで、しばらく待ってみるか・・・
もしくはここでの質問を取り下げて(マルチポストは嫌われるので)、↓のスレで質問してみるか。

Mac OS X初心者質問用スレ 26.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277209693/

どちらの道を選ぶかは、あなた次第です。
がんばれ (*^ー゚)b
724不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 21:08:14 ID:5uJbCAKy
誤って削除したパーティションを復活出来るソフトはあるけど
対応見たらWindows2000/XP/Vistaだった

macは分からないんだよねぇ
725不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 09:07:58 ID:WQ5o7uv1
>>720
Data Rescue 3
デモ版もあるからまず試してみるといいよ。
726不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 13:13:06 ID:/MSbO/KR
仕事バックアップ用に購入予定です。外付け初心者みたいなものです。
月2〜4回くらい、自宅でしか使用しないのですが、電源コードや置き場所を考えると
ポータブルタイプがいいなと思うのですが、ポータブルタイプでないものを選ぶメリットは
なにかあるんでしょうか?
容量は500GBあれば十分ですし、容量あたりの割高感も省スペース代だと思ってます。
電源着いてる方が安定してたり、壊れにくかったりするのでしょうか?

またバッファローのやつだと中身は日立のでいいんでしょうか?

ポータブルでオススメありましたら教えていただければ幸いです。
727不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 17:42:33 ID:8NOfUJQI
>>726
HDPR-U500か、これの白がオススメ
今価格コムだと高いけどね
728不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 18:23:43 ID:nt/sS03M
>>726
>ポータブルタイプでないものを選ぶメリット
前にここかどこかで聞いた話だと、確か中身のHDDの性質が若干違う。
ポータブルで使われてる2.5インチのHDDは普通の外付けで使われる3.5インチのより熱に強いが衝撃に弱いとか何とか。

>バッファローのやつだと中身は日立
バッファローで使ってるのは日立、シーゲイト、ウエスタンデジタル、サムスンのはず。
このスレの最初のほうに見分け方があるから参考に。
729不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 21:18:51 ID:UxZDpyl8
ポータブルが衝撃に弱いって事は無いよ
むしろ据え置きで使う3.5インチよりも
持ち運び用途に使われる事が多い2.5インチの方がケースも対衝撃で作られているので衝撃には強い

中身に関してはすべてのメーカーが使われてると思っていい
2.5インチは東芝製もあるので上記に東芝も加わる
730不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 22:32:40 ID:nt/sS03M
>>729
訂正サンクス
けど東芝は何色シールだろ?日立と同じ?
731不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:59:24 ID:KXyJjRUX
富士通もたまには思い出してあげてください。
732不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 11:30:13 ID:JPNcnd+i
なにげに富士通は安心ブランドだよね
733不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 16:45:10 ID:1tydfxHu
734不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:31:57 ID:Ehul2zmr
HD-CL1.0TU2を購入予定で、WindowsXPのUSBポート1.0 でも使用できますか?
735不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:11:24 ID:828LAutU
使用可能だが
使い物にはならない。
736不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:32:09 ID:rog2EtqZ
1.0の速度で1T転送するところを想像したらなんだか興奮してくる/ヽァ/ヽァ
737不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:50:44 ID:1tydfxHu
USBの中の人をあまりいじめない方がいい
738不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 22:54:57 ID:Ehul2zmr
使用できるんですね
安心しました。
今のところ1TBも使う予定はありませんが、iTunesを入れて動画を落とす所として使うつもりです。ローカルディスクより遅くなったりしますか?
739不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:17:06 ID:1jLRM4tD
かなり遅い。USB1.1だと1MiB/sくらいしか出ないからものすごく遅く感じるはず。
(だから「使い物にはならない」と書かれたわけで。)
USB2.0の場合は理論値だと45.8MiB/s程度になるけど実効値で30MiB/s程度。
740不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:25:42 ID:rog2EtqZ
今更だが1.1じゃないの?
一応その機種の対応は2.0/1.1らしいが1.0って互換性あったっけ?

1.0、1.1の速度は12Mbpsと上位ADSLや光の回線速度さえ下回る
よって回線によってはその用途でも遅くなったりするかも
あと動画を入れるとのことだが、動画サイズが極端に大きい物だと読み取りが追いつかない恐れもある
741不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:35:23 ID:Ehul2zmr
すみませんよく調べたらUSBポート2.0でした。

1TBと500GB使用速度変わりますか?
1TBも要らなくなってきました。 他にオススメありましたらお願いします。
742不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 01:19:59 ID:+N5O73YH
>>741
バカすぎるなお前
743不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 02:04:25 ID:7Wck2xWD
>>741

ズコー
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'               'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐'''"
744不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 04:46:06 ID:aN0kv+j/
図工
745不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 09:47:43 ID:hzb3Rk1Z
ありがとうございました。

勉強してきますorz
746不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 14:27:18 ID:IBW4XP3z
HD-HB300U2が残り容量5GBを切ったが、長持ちするなぁ
確か5年位前に買ったモデルだが、ずっとブン回して良く書き込むのに
壊れる気配が無いから何だかんだでずっと使ってしまった

でも容量がパンパンなのはいかんともしがたいから
そろそろ新しいモデルに目を通してみるかね
747不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 16:15:26 ID:Hh9YBf6A
>>746
昔の低容量のドライブは売るほどでもなく、ダウンロードドライブとして酷使してるけど、
こういう使い方って意外と壊れないのよね。
たまに立ち上げるPCのHDDのほうがいきやすい
748不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 17:03:41 ID:bXxQAtKA
>>746
デフラグもせず
小刻みにDLし続けてると
その新しいドライブに移すときに、はじめて壊れてたファイル発見する事がある。
コピーできません、ってでる。
749不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 17:30:56 ID:IBW4XP3z
>>747
PCの方は熱が篭もりやすいしな、特にノートは
あとOSのブートファイル領域が凄くデリケートだから
ちょっと不具合起きると直ぐ起動出来なくなるし

>>748
デフラグは面倒臭いから半年に1度くらいしかやらないが
やっぱり気を付けないと危ないんだな
次のHDDはRaid組める奴の方が良いかな
750不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 18:25:45 ID:bXxQAtKA
>>749
Raidはあまり意味ないらしいぞ、むしろあぶないとも聞く
付属バックアップソフトとかで差分のみバックアップしていくのが時間もかからなくていいと思う。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/

RAID5においてデータが完全に失われるのは故障したハードディスクを交換して再構築を行っている最中にさらにもう一台が壊れる場合。確率的には、やはり非常に低いものになるが、実際には交換中の1時間以内にもう片方が壊れる可能性は理論値の4倍ほどだそうで
751不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 19:49:05 ID:CNqRYPL3
>>750
ああ…その方が色々楽そうではあるな
Raidで使うならミラーリングよりストライピングにして
さっさと保存出来た方がよさげね
752不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 19:54:49 ID:YGrmQDem
USB3.0なんか付いて無いけど、将来的な事考えてトライセンドのUSB3.0買おうかなー。
753不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:36:56 ID:Hh9YBf6A
>>750
RAIDのトラブルはHDDよりもコントローラーがイカレたり、
ヒューマンエラーで設定ミスしてダメにしてしまったりが多いね。
RAIDにした結果、かえってトラブルが増え、RAIDじゃなければできたはずの復旧もできなくなった事例は多い。
企業やサーバならともかく、一般人がRAID使うメリットってのは意外とない。

丸ごとバックアップするのはOSのCドライブだけ、TrueImageとかで数カ月に1度でもやれば十分
あと、絶対に必要なデータなんてのは実は限られているもの。マイドキュメントとか、
必要なフォルダだけ"RealSync"に登録してボタンひとつで
いつでも差分バックアップできる。 これでOK.

Webのブックマークや辞書登録ファイルも定期的にマイドキュメントにでもコピーしておけばいい。

「1バイト足りともデータを失いたくない!」なんて思ってRAIDなんて組むから全部失うハメになる。
754不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 04:58:59 ID:nFAh2efS
もうバッファローの500Gは枕みたいな形のしか生産してないのね・・・

HD-CXT500U2
HD-CB500U2-WH
HD-CL500U2/N
HD-CL500U2
HD-CB500U2
これだけあるんだけど、回転数わかりますか?HPには載ってない。
755不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 07:52:41 ID:vo3CyKov
>>754
つHD-EB500U2
756不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 19:23:03 ID:Y7IRYbjt
EBは高いよな
757不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 20:15:32 ID:xvcKBGbW
ttp://hdd-usb.pc-beginner.net/hdd-setup/hdd_buffalo.html
PC初心者なりにここを参考にしてみたのですが、

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html
↑これみたいにハードディスク丸ごとバックアップできるソフト入ってて、
Windows7の64bitにも対応できる外付けHDDあったら教えて頂けないでしょうか?

てきとうに評判のいいものを買って、
フリーでイメージ化できるソフト使えば同じことですかね
Acronis True Image買うのが無難でしょうか

758不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:06:29 ID:qt3EwFM1
>>757
ハードディスク丸ごとのバックアップに関しては、
Windows7 にはそういう機能があるので問題なし。
759不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:10:24 ID:tjjT7Rp4
> Windows7 にはそういう機能がある

マジかよ、Me売ってくる
760不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:17:27 ID:w3Pkus6J
>>757
True Image いいよ

HDD付属のLE版は機能制限が多いから使いにくい
製品版だとバックアップ先とバックアップ元の自由度が全然違う
(ネットワークストレージ使えるとか光学ドライブ使えるとか)

DL版だと6000円弱で買えるよ
761不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:34:06 ID:qt3EwFM1
>>759
参考までに「windows7 バックアップ システムイメージ」で
ググってみた例…

http://www.gigafree.net/faq/backup/
762不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:47:30 ID:0e5luj41
丸ごとバックアップならフリーソフトで十分
763不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:55:02 ID:xvcKBGbW
>>758
なんと、そうでしたか!
ありがとうございます
ここで質問してみてよかったです

>>760
ありがとうございます
7の機能で満足できなくなってきたら検討してみます
ぱっと見た感じですが、かなり便利そうに感じました

>>762
そうですね
丸ごとだけで足らなくなってから有料ソフト買ってみます


764ファントム:2010/07/10(土) 12:28:03 ID:cqkY5eZu
HD-PSG250U2のHDDを250GBから500GBに交換しようとしたんですが、
ケースの開け方が分かりません、ググってもそれらしきものは出てこないし、
どなたか分かる方いませんか?
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:28:24 ID:cUljWo+f
「HD-PSG」でgoogle検索2件目
『HD-PSG 80U2-WHのふたを開けてみた』
http://nnspaces.sblo.jp/article/9748280.html
766ファントム:2010/07/10(土) 13:40:37 ID:cqkY5eZu
>>765
ありがとうございました、ツメが思っていたより引っかかっており
すこし苦労しましたが解決しました。
767不明なデバイスさん :2010/07/10(土) 15:47:13 ID:PPbYw42/
池袋ヤマダで牛HD-PE320U2が4,800円(展示処分?)で売るみたいなんですが買いですか?
>>222が新宿の淀で4,780円ポイント10〜20%だったみたい(5月頃)ですが、今行っても
その値段で売ってますかね?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:10 ID:cPoRtB83
防水のポータブル思わず「いいね」って買いそうになったけど
よく考えたら防水の必要な場面が想像出来なかった
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:57:42 ID:dIX3eSqa
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:59:25 ID:RqfHULt7
水に入れて放熱を・・・
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:07:02 ID:AsptZfC4
HDDのリムーバルケースってすぐ壊れるな!
特に、電源とSATAコネクターの接触部分!

出し入れの耐久性は各メーカーも表示してるが、なんせ接触部分が壊れすぎ!!!!

772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:50 ID:cUljWo+f
「リムーバルケース」て。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:05:02 ID:UOfifD6d
リムーバルブケース
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:57 ID:qlSuk/tW
もしかして: リムーバロスケース
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:31:56 ID:USEEpE8r
リムーバルスケース
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:22 ID:J9eetwWL
すぐ壊れるんだからバブルケースだろ
泡となって消えちまえ

777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:12:16 ID:o5iLA3bY
リムー・バルケス(1977〜 プロボクサー・メキシコ)
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:07:16 ID:pepO+hyA
リムー・バルケスのケース
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:10 ID:A/P7xAXQ
どんなケースだよ
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:52:31 ID:Dwn+wZxz
\ | /
―(^o^)― < リムーバルケース です
/ | \
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:24 ID:nE8NwKXU
メーカのHP見てると据え置きHDDはファンレスや別売り仕様が多いみたいですが、
ファン内蔵の物を買った方がいいのかな。
IOデータって別売りファンあるの?
782不明なデバイスさん:2010/07/11(日) 23:48:24 ID:RbQRCBvx
I・Oのは無いね
長時間使うならFAN有った方が良いと思う
(動画を入れとく倉庫など)
ちょっとしたファイルの保管場所としてならFANレスもいいんじゃないかな
783不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 08:31:24 ID:OMSCKpKO
エンコ用にバファローのファンレス使ってるけど不具合無し
再起動のとき以外は1年以上電源入れっぱなしだし
一昨年クーラー壊れて扇風機しか使ってないけど平気だよ
784不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 09:41:09 ID:A2/rTay9
しかし最近はお店で残っている外付けの種類が少ない
バッファローの増設fanのFAN自体は残っているのに肝心の本体がなく枕型
もしくはtorne/regza対応の横型のものしかない

以前はロジテックなども有ったのに近所100キロ圏内の店では
ioと牛ばかり
他のメーカーの外付け売っているのってパソコン工房などのPCショップだけだよ
785不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 11:54:14 ID:fdc0hTj9
あの牛の枕型は何かあのデザインが良いと思ってやったのかね
786不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 16:11:20 ID:NXF1+Gyi
馬鹿なやつが決定権持つとこーなるって見本やな
バッキャーローw
787不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 16:13:03 ID:So4etGG4
デザインが可愛いとか言う理由で買う一般人の増加の方が、文句付ける奴よりも多いオチだろどうせ
788不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 21:24:24 ID:zZ6AlfEZ
>>782
>>783
ありがとうございます。
初HDDなのですが物は試しでIOデータのHDJ-UT1.0を買ってみました。
789岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/07/13(火) 06:09:30 ID:EkXu2G97 BE:1366114638-2BP(1072)
一般的に、内蔵型の方がデータ転送レートが速く、外付け型はUSB3.0を使ったとしても、インターフェイスの
制限等がボトルネックとなってしまうため、内蔵型と比較してアクセス速度は遅い傾向にあります。

パソコンのUSB3.0端子→USB3.0ケーブル→ドライブ(ドライブのインターフェイスの性能が低ければ、USB1.1程度まで下がる)。
いくら高速のインターフェイスでも、実際の転送速度はUSB1.1並みと遅くなる場合があるのは、様々な要因でボトルネックとなっている。

Serial-ATAの内蔵型はSCSIの内蔵型と同じくらい転送速度が速い。
790不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 07:17:15 ID:Q4I0p3/x

自分専用のスレに帰れ!
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ >>789
  くく へヘノ
791不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:27:24 ID:z+QnEEgi
質問です。

HDD STANDというものを使って、eSATAでPCに外付けしてるのですが、
ホットプラグを認識するHDDは1TB以下のものだけ、であってますか?

OSはWin7です。
よろしくおねがいします。
792不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:38:26 ID:1tojdtw7
なんで1T?

2Tなら(容量の壁で)まだ解かるんだが・・・・
793不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:26:43 ID:8L4nRLyI
なぁ、外付けのスマート情報を読み取れるソフト知ってる?
CrystalDiskInfoで見れるのは知ってるんだが、俺の持ってる牛のHD−CLU2シリーズには対応してないんだよね
他に外付けに対応してるソフトあったら教えてくれ
794不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 04:39:25 ID:tjUzbDBi
>>793
日本人作者だしCrystalDiskInfoに対応要請してみればいいじゃん
技術的に可能なら今後対応してくれる可能性もあるんじゃないか?
795不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 08:16:02 ID:dZajwxQR
作者さんがこのスレに来て対応状況求めてた事もあったし
要請すれば応じてくれた事もあったよ
796不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:09:18 ID:1tojdtw7
3.5”枕型が対応してない?
まじかよ
797不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:25:09 ID:q8zDqhpH
crystalの作者さんに頼んでみるか
お前等ありがとな
798不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 00:48:11 ID:YfwAuTEp
牛の外付け250Gがそろそろ一杯になってくるので
バックアップ用のHDDの外付けをもう1台欲しいのです。
バックアップ用なので、ポータブルHDDが良いのか普通の外付けが良いのか悩んでます。
どっちが良いでしょう?
799不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 05:58:36 ID:pyzD1jXe
置き場所に困らないのであれば外付け
800不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 09:32:32 ID:sKPk5izf
ポータブルでいいんじゃない
801不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 10:49:44 ID:Ys8IRsY6
コストパフォーマンスや1T以上の大容量が欲しいなら普通の外付け
持ち運んだり、省電力低発熱低騒音辺りに拘るならポータブル

今普通の使ってて不満ないなら普通のでもいいと思う
802不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:37:38 ID:I5S0Jk4j
ポータブルの方が発熱少ないの?
803不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:51:07 ID:KaUeY9IS
>>802
消費電力少ない → 発熱少ない
804不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 12:30:49 ID:fYfKXgOm
ポータブルは持ち運ぶから壊れやすい
精密機械は微振動に弱い
805不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 12:34:48 ID:pyzD1jXe
同じ容量なら据え置きのほうが安いし持ち運ぶんでなければ据え置きだろう
バックアップするだけで常時起動しないんだったら発熱も気にならないし
ポータブルのメリットは場所とらないことくらい
806不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:54:23 ID:UzJ4t9U5
電源もいらない
807不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 17:52:00 ID:JqUk+tHm
バッファローのHESU2のTurboUSB有効にすると
他の外付けHDDが認識されなくなるエラーがあるのだが、

公式ページでも
ターボUSBをアンインストールしてくれとしか書かれていないのだが、ようはターボは使えない場合があるということですか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15156

また、win7にするとターボが使えなくなる不具合というか具合があるようですが皆さんアンインストールして我慢しているのでしょうか
http://questionbox.jp.msn.com/qa5523660.html
808不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 02:29:57 ID:0vQN5ixi
大容量必要無いならポータブルで良いね。
ていうか最近の少容量の安いモデルはポータブルしかない。
809不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 11:04:05 ID:m+yniSmb
>>807
ターボ有効にするとパソコンが不安定になったのでアンインストールしたが
このせいだったのかな
あまりHDD間の転送はしないのでターボは使わず
フリーソフトを使って転送させているな
810不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 15:30:14 ID:wRvOsrsR
HD-CBU2とHD-AVU2の違いって
縦置きか横置きかと残量メーターがあるか否かだけ?
価格は2TBで前者が4000円位安いけど
811不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 15:50:49 ID:1Jd3p7Nb
>>809
分からんが、ターボ使えない場合
ふーん知らん、アンインストールして、っていうバッファローの対応はどうなんだろうね。
ターボ目当てでバッファロー選ぶ人もいるだろうに
812不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 17:53:57 ID:ZpOth2G3
バッファローの記載方法でアンインストールしても認識されない。
困ったもんだ。
813不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 18:53:15 ID:2Mw21IdQ
付属ソフトは一切入れんがなあ
814不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 18:57:32 ID:1Jd3p7Nb
>>812
再起動した?
815不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 19:12:42 ID:ZpOth2G3
>>814
したよ。
816不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 19:35:02 ID:lkS7TVdY
それは困ったねぇ

困った困ったこまどり姉妹
817不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 21:59:15 ID:1Jd3p7Nb
>>815
HDDの電源切って、PC起動後にHDDの電源入れてもダメならターボ関係ないかもよ
もしくはアンインストールできてないとか?
管理画面か何かでターボの表示消えてる?
818不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 20:08:57 ID:E06LuCte
デフラグとかしてなかったいっぱいのHDDをバックアップ中に
ファイルがないとかCRCエラーとかが出て
そのファイルが表示もされなくなったのですが、

そういう場合、それら以外のもののバックアップをとった後
ディスクチェックして
修復可能なら修復されてそれをコピーして救い出せて
修復無理だったなら、ディスクチェック後にも表示されないままで、もう救出不可能という事であってますか?

ディスクチェック以前になにか試みる方法があれば教えてください。
819不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 20:49:05 ID:3zFNrefe
ファイルの復旧を優先したいなら、サルベージ系ソフトを使った方が良い。
詳しくは別スレで述べられていると思うので、そちらへ。
820不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 20:59:40 ID:E06LuCte
分かりました。
821不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 15:11:06 ID:9qnoZmjc
クローゼットの奥から外付けHDD出そうとして、
取り出すとき棚に外付けHDDの上部をガツンとぶつけてしまったな。
幸い何でもなかったし、crystalでみても異常はなかった。

こういうことでも壊れることある?
822不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 15:17:44 ID:AOLW9+oU
>>821
1mの高さからコンクリに落とすような衝撃だとヤバイけど
その程度ならヘッドが退避してるはずだから大丈夫
まず壊れる事は無いけど可能性はゼロではないってレベル
823不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 15:21:36 ID:PZ7Qf1DU
動いてないHDDは割と強い
824不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 15:22:59 ID:zwGCNUm6
1mの高さからフローリングに落としたことはある。
無事だった。
天を仰いでひざまづいて神に感謝した。
825不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 15:40:01 ID:47CWFJ5K
意外と頑丈なんだな
ちょっと丁寧に扱いすぎてたかな
826不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 15:40:13 ID:8/+1mC4z
俺も>>824と同じ経験あるけど壊れなかったな
でも中身は他の外付けに移動して落としたやつは捨てた
827不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 16:08:15 ID:C+J1CDR4
ルミナスの1m50の棚に置いてある1Tに
ルミナスの2M超えの組み立て中の棚が倒れて棚の角が直撃したが無事だった
まあ電源入れてなかったからな。

ところでバッファローのオプションファンって
上部からほんの少しの風が出てくる程度で正常な動き?
もっと風が出てくると思ったのだが、ティッシュを上に乗せたらほんの少しそよぐ程度なんだが。
828不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 18:50:04 ID:Mf89tRq5
外付け1.5Tが10580円か 値下がったな
829不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 19:20:45 ID:8zshX9vC
その程度でござる
830不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:05:15 ID:WYd1iOXg
失われたものは思い出のなかでこそ美しい
831不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 05:02:23 ID:3mB3RnJs
「質問」
AVGの無料版使ってます。

外付けHDDに、フォルダ名が「6a304c273692ebda6e85d1」というフォルダが出没しました。これは
削除しちゃって大丈夫ですか?
832不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 07:56:00 ID:KLl6fisO
ビスタです。AVGの無料版使ってます。

外付けHDDに、フォルダ名が「6a304c273692ebda6e85d1」というフォルダが出没しました。
これは削除しちゃって大丈夫ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344051713
833不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:40:12 ID:UB2lxExz
フォルダの中身は?
834不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:46:54 ID:3mB3RnJs
MRTっていうアプリケーションです。
835不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 01:11:16 ID:oNo8z4Q9
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ783【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1278867596/

こっちで聞いたほうが無難かも
836不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 01:33:39 ID:TrqVU2rr
AmazonでHD-EB1.0TU2を買って、今不良セクタ検索中なのだが

CrystalDiskInfoでSMART読めなくて(´・ω・`)ショボーン

もっとも、箱に白丸シール=SAMSUNG HD103SJだったので
SMARTのHDD温度は当てにならないのだろうね…
でもSMART読みたいなあ…
837不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 01:37:52 ID:oSbz9eTW
>>836
USB-SATAブリッジチップを通してると見られないのは仕方ない
ただ、SMART読みするソフトの種類によっては読める場合があるかも

いろんなRAIDコントローラ下のドライブのSMARTも読めるSPEED FANを試すとか

ttp://www.almico.com/speedfan.php
838不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 01:46:39 ID:TrqVU2rr
>>837
ありがとう!
今の作業が終わったら試してみたいと思います
839不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 01:53:26 ID:loKE+WIk
>>836
新製品なんだし焦んな
CrystalDiskInfoは作者がガンガン更新してんだしそのうち対応するだろ
日本人だからコミニュケーション楽だし頼みゃあっさり対応してくれるかもな
840不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 02:39:31 ID:upfVWgSG
バッファローの外付けHDDヤフオクで落札したんだけど
メーカーアウトレットで保証付いてない…
って保証付かないのが普通?

落札手数料払ってキャンセルして新品買うべき?
841不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 04:39:45 ID:svkgX5HU
>>840
落札前に保証の有無を確認するのが普通です
842不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 06:37:29 ID:6IoIGGFF
中身を入れ替えて売ってくる人もいるそうだけど・・・
WDで低速病が流行ったときすぐに外付けHDDに入れて売った
とか言っている人いたな
843不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 22:27:27 ID:e5DFkWeC
AmazonでHDE-U2.0j安いな
買おうかな
844不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 00:46:07 ID:EOz3vH5a
その前に中身がサム損じゃないようにお願いしとけ
845不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 06:53:22 ID:1s1/Nd0E
祖父のセールで、WDのバルク品ポータブルHDDが安かったので購入してみました。

容量は320GBだったので、殻割りしてネットブックのHDDを載せ換えるのに使うつもりでしたが…。

開けて見ると、見たことの無い専用基盤になっていて、載せ換えすることが出来ませんでした。
846不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 08:01:34 ID:RTzzQ77Z
>>845
どうやって開けたの?
ネジとかなさそうだけど、そのまま引っ張れば開くの?
847不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 09:32:18 ID:ElhPNXHR
省電力を謳ってる製品は中身がサムスン確定だと思ってたが
HDE-U2.0Jはそういうこと言ってないのだな…
価格comのレビューでは「ガッガッガッ」という駆動音が目立つとある
そんな駆動音を立てるHDDと言えば…
848不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 14:56:29 ID:yz3a5icz
ぬるぽ
849不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 21:35:18 ID:uy1ZJ72G
HD-AVU2で別売りファン買ったが
「温度が上がったら回ります」とか
そういうの公式で書いといて欲しいわ
850不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:10:48 ID:53/5yr3x
OP-FANも高温連動の新型出んかな
そのままだと常に回ってて地味に五月蠅い
851不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:52:28 ID:m/EvISEN
>>845
そういう意図なのに、わざわざケースに入ったHDDを買う意味がわからん
投売りだったのかも知れないが、自分が悪いわな
852不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:03:06 ID:RTzzQ77Z
バッファローとかIOは汎用だから入れ替え簡単だよ
853不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 02:50:05 ID:Dy1FYnuo
シリコンパワーのポータブル買った。
3.0なのに安くて良い感じ。ちょっと重たいけど。
854不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 09:12:25 ID:7AMALR8l
性能が出ないのは重々分かってますが
CardBusタイプのUSB3.0カードってありませんか?
eSATAと違ってケーブル1本で接続できる使い勝手が欲しいんです
855不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 21:18:15 ID:wEYkCB7L
価格.comの外付けHDDランキングは上位3位を牛の枕が独占してるのな
10位まで下ると更に3つ入るし、やっぱり何だかなんだで人気あるのね
856不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 22:43:02 ID:4lJ3/3eg
>>855
×人気がある
○営業力がハンパない

1.5T以外で白○見たら泣くしかない…
857不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 01:02:24 ID:XIMz0AVt
>>855
バッファローはドライバやソフト使う類のものはクソだが、
それ以外のものは普通に使えるレベル。
逆にいうと、作り込みの甘い(というか素人以下レベル)のソフトやドライバが
バッファローの商品価値を落としている
858不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 21:13:18 ID:zHdkvO1J
>>853
その製品興味ありです!
放熱はどうですか?プラスチック筐体だったりします?
859不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 21:14:26 ID:zHdkvO1J
>>858
ついでに、中身のHDD何でした?
面倒なことお願いしますが、教えてもらえると有難いです
860不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 14:59:35 ID:HXMdHUfa
今コスパ的に1.5Tがベストかと思うけど
値段が同じだとしたらバッファかIOだったらどっちがおすすめ?
861不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 15:39:02 ID:+/eZAIm7
>>846

結構ガッチリとハマってますが、ちゃんとツメを外せばバラすのは難しく無いで
すよ。


>>851
>>852

牛のポータブルを使っていて、中の作りも同じと思って買ってみたら…(ry

862不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 15:40:23 ID:pwD5ZSro
>>860
俺なら牛で中身選んで買う(店頭)
863不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 15:57:13 ID:HXMdHUfa
>>862
たしかに中身が選べれば最高だけどネットで買おうとしてるんだよね・・・

牛の中身の選び方ってどこかにのってる?
864不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 15:59:13 ID:HXMdHUfa
ググったらあった。これかな?
MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角
865不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 17:10:43 ID:pwD5ZSro
>>864
いつの間にか中身凄い増えてんだな
けど旧テンプレ分以外見かけたことないわ
866不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 06:15:58 ID:+5yL3l0h
>>144
亀すぎるが一応報告。

アイオーの HDC-EU1.0Nで中身WDだが
同様にアイドル時に「ジーーーーーー」と鳴る。

ケースの共振ではなくHDDから鳴ってるっぽい。
867不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 11:32:46 ID:Xocur9VW
>>865
店頭で中身選ぶのは良いと思い店頭で買ってきますた。
牛の1.5はサムスンとWD 1.0はサムスンと海門 0.5はサムスンと日立
がありました。
価格.comの最安値+1000円で中身選べれるなら良かったと思いました。
868不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 12:36:39 ID:9do1oHro
情弱で悪いんだが>>864のうち
これがあれば買い or これは安くても買うな
的なセオリーを教えてくれないか
869不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 13:15:17 ID:4rwTFfpE
セオリー:
「初心者」「情弱」「処女」etc...
を前提に質問すると、まともな回答を得難い。
870不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 14:14:58 ID:Xocur9VW
>>868
現在はわからんが数年前は
SEAGATEかWD選んどけば良かった
多分今も変わってないはず

日立も良いかもしれないけど不確定
871不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:16:12 ID:+5yL3l0h
今はWDヤバイんじゃなかったっけ?
「低速病」でググると色々出てくる。
872不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:23:16 ID:Xocur9VW
>>871
まじだ
でも外付けも同じなのかな?
それがあってもサムスンよりはマシかなってね
873不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:27:51 ID:tTclJZSz
牛だとCLとかCBとかいうのは何買えばいいんだ
一番廉価そうなCLってやつで一般用途には充分なのかね
それともEBとかいうやつにした方がいいのかな
874不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:59:17 ID:+5yL3l0h
>>872
外付けにも入ってる場合あるよ。
自分が>>866に書いたのも正に"それ"でした。
875不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 18:02:25 ID:Xocur9VW
>>874
こえーーーー
外付けの中身が問題の種類ってどうやって確認した?
外付け空けた?
876不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 18:12:19 ID:8kMnnxFq
>>871
対策用のファームがあるはず
7/Vistaに最適化されてて、XPだと遅くなるってやつならですが
877不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 18:17:28 ID:+5yL3l0h
>>875
CrystalDisk Infoというフリーソフトで見れる。
でもアイオーなら見れたけど、最近のバッファローのは無理みたい。

>>876
外付けケースに入ってるのでもファームアップって出来るのかな。
ちょっとググってきます。情報ありがとう。
878不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:03:10 ID:Xocur9VW
>>877
サンクス!
バッファローは普通にプロパティから確認できるかもしれない
IOはプロパティからじゃ無理だった
>>876
7に最適化するとXP遅くなるんだ
昨日買ったヤツはまさにそれしようとしてた
助かったありがとう!
879不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:08:35 ID:8kMnnxFq
Windows XPでは再設定が必要な1TB HDDが発売
未設定ではパフォーマンス低下、今後も増加?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html

ファームじゃなかったですね
失礼しました

ttp://www.wdc.com/en/products/advancedformat/
これ使ってXP用にするようです
880不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 22:00:14 ID:Xocur9VW
>>879
やっぱOSが違うとめんどくさくなるな
とりあえず7で最適化しておいて、さらにXPでも使うためには下のユーティリティを使うってことか
881不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:56:56 ID:KqQtyIaN
アマゾンでハードディスク買ったらこんな感じに倉庫で仕分けされて届く
みたいだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=9Nv28lunRSY&feature=related
882不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 01:11:33 ID:1EkjojCl
うはー これみたら絶対に買えないな

つっても今までも買ったことないけど
883不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 18:14:50 ID:EAo59eif
耐久試験済www
884不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 19:15:32 ID:AHFJT3Mk
あぶねええええええええええええええ
昨日アマゾンから発送完了メール届くのが遅かったからキャンセルした
セフセフだったな
885不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:01:59 ID:KGgs/T+c
三年ぶりにみかかで外付けHDD注文した
以前のメール見たら千円しか違わないのに容量10倍になっていて吹いたわ

ポータブルハードディスク HDP-U USB2.0/1.1対応 耐衝撃シリコンジャケット
採用 60GB HDP-U60 (アイ・オー・データ機器)
商品コード: IO11503691
販売価格 : 5,980円

USB2.0/1.1対応 耐衝撃 Armor A50 ポータブルHDD 640GB Gold
SP640GBPHDA50S2G (
シリコンパワー)
商品コード: SL13096587
販売価格 : 6,780円
(クーポン1,200円分適用済)
886不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:55:29 ID:ZAMEVPN1
XP使ってるんだけど、外付け買ってもし中身がWDのだったら
いちいち何か作業が必要になるの?
887不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 02:53:31 ID:PTLS8IRN
牛が新製品
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/

ていうかAirStationやLinkStationに対して
外付けHDDのブランドはDriveStationって言うのか
初めて知ったわ
888不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 03:17:24 ID:qW88QOnG
>>887
HD-CL1.5TU2買おうと思ってたけど
これで2世代前になっちゃうのか。
更なる投売りこないかな。

今回は廃熱は改良されてるのだろうか。
889不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 03:28:44 ID:iAqgfpwA
遂に枕やめたのか牛
何か随分味気ないデザインになったな
890不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 10:11:35 ID:FKq0G/FH
見た目はどうでもいい。
OP-FANもしくは、扇風機等の風を通しやすいオプションの「ガワ」を用意すれば
イイと思う。
891不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 20:11:04 ID:xC/DOlUS
某Y電気に行ったら最近の猛暑でファン付きのHDDが品薄だから値引きできないけど
ファン無しだったら大幅値引きできるって言ってた
892不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:04:59 ID:Sn5SO31C
FAN無しなんてゴミじゃん
893不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:25:49 ID:Tu1A7JAY
大幅値引きしてくれるなら
買って来たらいいのに、
USBFANを500円程度で買ってもお釣りきたんじゃないのか


つうか
>ファン無しだったら大幅値引きできるって言ってた
そこのポータブルでも安くしてくれるの?ぐらいの返しはしてるよね
500Gポータブル6000円程度で買って濃いよ
894不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:36:36 ID:TlubDONW
言い掛かりカコワルイ
895不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:44:22 ID:3MBmRk7d
>>893
自分の視点でしか物事を考えられないアホ乙
896不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 01:33:44 ID:c0PC2fVr
社会の害虫ってやつですね
897不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 11:08:10 ID:EZVMym13
害虫といえば暑すぎるせいか今年はゴキブリがでてこない
去年PCを掃除した時はゴキブリの巣になっててビックリしたんだが
898不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 11:11:59 ID:POs5ST0X
トルネの録画用HDDってHD-AVU2が一番いいのかな?
価格で言えばHD-CBU2の方が大体4000円位安いけども
899不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 16:37:50 ID:P8PVStQz
牛のHD-CL1.5TU2ってやつが近所の電気屋で9,980円なので
いいかなと思ったんですけど、これってここで枕と言われて不評なやつですよね。
でもシールよく見て中身選べば問題ないかな?それともやっぱりイマイチ?
900不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 16:49:25 ID:e8+hqLSl
嘘を嘘と見抜けない人にはインターネットは難しい・・・
901不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 17:51:37 ID:LOWUxOnn
CrystalDiskInfoってHD-CBU2対応してないのね
電源入れてるときに50センチくらいの高さから落としてケース開いちゃったよ
一応動いてるけど診断できないってこえー
902不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 00:19:28 ID:fShHLPPK
どこまでネタか知らんが最近の量販店って1万程度のHDDでもゴネ方次第で値引きされるもんなの?
数年前のKsならトータル5千円程度の消耗品でも負けさせれたけど最近「あんしんパス使え」で即終了だわ
俺のゴネ方が甘いだけ?
903不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 05:23:09 ID:jrce38ua
>>902
値段交渉するのは大阪から西側ね
愛知県から東側で値引き交渉する文化は無いです
904不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:32:40 ID:hV5/Mk5G
値引きなしで買い物するなんて俺には考えられないけどな
905不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 12:08:52 ID:bm6djgCF
>>902
ヤマダ池袋あたりだと店員が自分から値引きしますと言ってくる
HDDなんてどんどん値段下がるから
在庫豊富なら1000円(1000ポイント)ぐらい値引いても早く売りたいのかも
906不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 13:33:07 ID:FmRxFOrx
金額少なくても値切り成功は関西と都心激戦区限定ってとこか
そもそも値札自体もちょっと安そうだし羨ましい環境に住んでるな
907不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 14:04:44 ID:bpz0e686
初めて外付けHDDなるものを買ってきたのですが、
使い始めるにあたって、マニュアルに書いてあること以外に
やっておいた方が良いこと、注意すべき点等はあるのでしょうか?
ちなみに買ってきたのはバッファローのHD-CL1.0TU2です。
908不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 14:27:41 ID:KBWgxWHb
先ずはちゃんとテンプレ等を読む、価格.COM等の情報に目を通しておく。
909不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 21:00:39 ID:UFWb3GpI
NTT-XストアでLacieのPetitが安かったんで買ったら…

中身がSamsungだった…orz
まさかLacieがSamsung使うようになったとは…OTZ
910不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:51:06 ID:O1PVoWXW
>>909
こだわる人はガチャポンパにして中のHDDだけ大量買いでしょ
911不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 10:47:07 ID:rkIcYPmW
ioの外付けHDDの1TBを使っていて、そろそろ処分しようと思うので
付属のHDD消去ツールで内容を抹消しようとしたのだけど
NSAで予想54時間と出て、どうしたものかと悩んでる
乱数1回でも十分なのかな(それでも24時間だが)
912不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:02:31 ID:54h3YU05
処分って廃棄か?
ハイキナラ分解してコードちぎって終りだろ

俺の場合
時間かかる作業にはネットブックが活躍する
メインPCでそんなことやってられんわ
913不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:47:10 ID:F+dhNWrR
廃棄ならディスク割っとけばいいのでは?
国家機密とかならそれでも解読されそうだけど
914不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:19:03 ID:hxCKKqvm
普通にハンマーで引っぱたけば一発だろ
アンタどんだけすごい機密情報持ってるんだよwww
915不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 23:38:52 ID:ZKomJnKU
パソコンにためてある映像などのデータがいっぱいになってきたので外付けHDDを買ってデータを移そうと思っていてHDDケースにWDのバルク品を取りつけて使おうと思っています。
そこで自分でいろいろ調べてみてWDの1TB(10EALS)か1,5TB(20EARS)か2TB(20EARS)かで迷っているのですが
価格,comでは1,5TBと2TBは耐久性が悪いみたいなレビューが多いので1TBにしようかなと思っていたら7200rpmで熱をもちやすいみたいだったりとどれがよさそうなのか分からないです
すこしでも長くもってもらいたいのでみなさんはどれがいいと思いますかね?
916不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 00:05:20 ID:IWDWw6DV
自分の意見だけど
WDやめて日立を買う
ケース&冷却は大事だと思っているのでFANレスケースは避ける

長く持つかどうかは実際リアルラック次第だよ
壊れたらおしまいと思うべし
917不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 00:07:57 ID:5glJbfcp
>>915
>>817から流れも参照。
WDなら、低速病がありそうな型番は避けたほうがいい。
918不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 00:18:04 ID:qB9VlmsF
低速病も存在が怪しまれてるんだよね。実際、WD低速病スレなんてものがある(しかも7スレ目)けど、
そこでも確固たる証拠なんて何一つ出てこない。
ただ、AFTには気を付けないといけないし、初期不良っぽい話はよく聞く。
容量の割に安いおかげで売れてるせいかもしれないけど。
919320:2010/08/09(月) 01:48:23 ID:EzpKClMJ
>>320ですがUSBを突っ込むとイベントビューアに
イベントの種類: 警告
イベント ソース: Disk
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 51
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\D 上でエラーが検出されました。
が出る。Gドライブとして繋がるようにしてるが何故か\D上と云う。チェックディスク掛けたが破損した様子はナシ。
データ:
0000: 04 00 68 00 01 00 b6 00 →書込みでエラーらしい
0008: 00 00 00 00 33 00 04 80
0010: 2d 01 00 00 00 00 00 00
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00
0020: 00 fe 08 bc 00 00 00 00
0028: 1d 07 00 00 00 00 00 00
0030: ff ff ff ff 03 00 00 00
0038: 40 00 00 84 02 00 00 00
0040: 00 20 0a 12 80 01 20 40
0048: 00 00 00 00 0a 00 00 00
0050: 00 30 e4 85 80 63 f3 85
0058: 00 00 00 00 70 9e e1 85
0060: 00 00 00 00 7f 04 5e 00
0068: 2a 00 00 5e 04 7f 00 00
0070: 08 00 00 00 00 00 00 00
0078: 70 00 05 00 00 00 00 0a
0080: 00 00 00 00 24 00 00 00
0088: 00 00 00 00 00 00 00 00
920不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 03:32:57 ID:TZ+7pVOS
HDDの構成が良く分からんけど、2台目のHDDでエラーになってるんじゃない?
921不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 19:24:42 ID:3369+OgN
IODATAとバッファローのどちらかをを買おうと思っています。
迷っている理由はTurboPC マッハドライブが原因なんですか
この2つの条件の違いについてまたCrystalDiskMarkを使ったときどちらが
より高速で安定した速さなのか教えてください。
922不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:14:05 ID:pBKByCmF
俺の少ない経験だが

スピードはどちらも大して変わらない
Turboは全てのデーターが完全に壊れて復旧できないことが多いがあきらめが早いので結果的に復旧が早い
マッハはその時転送中のデータのみが壊れるが不安なので他のデータも確認したりして結果的に長時間かかる

両方とも使わないほうがいいのでどちらでもOK
923不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:24:24 ID:5glJbfcp
>>921
ターボのほうが早いみたい。そのかわり原則、対応機種専用。
マッハのほうはあまり速度の向上はなし。ただ汎用的で他のドライブにも対応。

ここに詳しい解説があるよん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/iodata.htm
924921:2010/08/09(月) 20:48:14 ID:3369+OgN
>>923
USBの記事でっせ
925不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:58:35 ID:IhTlLrmG
へんなソフト使うならUSB3.0に移行すべき。
926不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:17:08 ID:RHh+FhC2
ソフトは使わない
シンプルイズベストが俺のジャスティス
927不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:23:41 ID:5glJbfcp
>>924
あ、マッハドライブってソフトで販売してるほうか。失礼。
でも>>921は外付けドライブの付属アプリ前提ぽいから、マッハUSBの事を言ってそう。
928不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 23:00:14 ID:EzpKClMJ
>>920 PCの構成ですが
内蔵SerialATAのWD1600JDを半分ずつにCとDとにパーティション切ったもの
E:にATAPIでDVD、
そして>>320外付けという構成です。ecoやturboの設定は「無効」としてます。
後、何か必要な情報ありますでしょうか?
929不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 14:29:05 ID:wfhdNoxO
USB2.0って3.0が本格普及目前の終期に入りつつある
今はどれ位の実効速度が出てるんだ?理論値が出た事も一度も無いのか?
930不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:05:22 ID:HYBReLfU
PC初心者ですが教えてください
USB2.0において、高速化ドライバに対応しているHDDとそうでないHDDがあるじゃないですか
ググると23%くらい転送速度がアップするってうたってるみたいだけど実際つかってみるとそれほど違うものですか?
音楽や動画を全部外付けHDDに保管しようとおもっているんですけど、ドライバが使えないものだと、遅く感じると思いますか?
931不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:39:16 ID:Pa0QAJ0E
932不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 21:09:22 ID:YJeZLtOr
日立のHDDバルク、価格,comのレビューでは他のメーカーより読み書き時のカリカリ音が気になるって書いてあるのが多いけどここにいるみなさんが実際使用してみた感じはどうですかね?
カリカリ音はやっぱり個体差の問題なんですかね?
933不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:00:26 ID:YHu/+TAn
>>932
500:全然気にならん 生活音ある状況なら無音レベル
1T:ゴリゴリゴリゴリ言って気になる
他メーカーは使ったことないから音の大小はわからん
934不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:29:38 ID:jxWTUKf9
日立の320G
内蔵hddとして使っているが、TVの音とか消すと音がする
PCのFANの音の隙間に聞こえる感じ

だけどバルクhddとヒトククリしてないできちんと型番まで追求しないと意味無いぜ
935不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:10:58 ID:GiiklaaJ
日立の2Tは爆音、爆熱で録画再生中もカリカリ音で
せっかくの映画に集中できない

WDに変えたら幸せになったよ

パソコンで使うなら速いので日立は良いが録画用には向かない
936不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 12:02:29 ID:nJ/qD6P0

牛の枕1.0TをUSB接続するとUSBを認識しないってXPが30%位の割合で出るんだけどUSBケーブルを変えないといけないんですかね?
他のUSB接続する外付けHDDは問題無いのですが。。。
牛のHDD用のUSBケーブルって家電量販店で普通に売ってるのでしょうか?
937不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 15:23:51 ID:n/cl388n
別スレに誤爆してしまいましたが

外付け用にHDDを買ったので、初期不良チェックをに
日立のDrive Fitness Testを使おうとしたのですがUSB接続のHDDは検出しないんですね・・・
心配なのでチェックをしておきたいのですが
USBの外付けの場合どうやってチェックするのが一般的なんでしょうか?
938不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 15:27:36 ID:/mu5yjNZ
>>937
CrystalDiskInfo
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

が定番。バッファローの最近の機種等、一部は非対応だけど一番幅広く対応。
939不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:51:02 ID:uaSKAsEc
HD-CL1.5TU2
3回トルネで使って2回エラーでHD認識しなくなった
仕方ないからPC用で使おうと思ったけどPCでも認識しない…
買ったばかりなのに最悪だよ
940不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:53:12 ID:4HQnBfZv
最近のはファンレスばっかりだから困る
941不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:46:04 ID:Y7oVer8H
>>936

それだけの情報だけでは分かりません。
USBケーブルに牛用とかロバ用とかはなく、汎用的な物で家電量販店
で安くで売ってるので、試しに買ってみて試してみるのもいいかもしれ
ないけど、ケーブルの可能性は少ないような・・
942不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:40:14 ID:/mu5yjNZ
アイオーのHDCN-U1.5A を検討してるけど
アルミボディでも、7200rpm 電源内蔵だと発熱ヤバイかな?


電源がACアダプターでもプラケースな
牛の枕や、IOの最近のとどっちがマシなんだろう。
943不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 18:54:07 ID:GxHJqn58
BUFFALO HD-CL500U2をREGZAで使っているのですが、録画が終わるとブザー音がします。
これって熱暴走なんでしょうか?
物理的にブザーを鳴らないようにできないでしょうか?
944不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 19:31:16 ID:mxzDXtAY
USB3.0接続でSMARTデータ読めるソフトってありますかね?
ググっても見つからなかったもので。
英語版でも有料版でもいいです。
945不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 19:52:06 ID:4XtMA7bB
自分のPCを買い換える際OSをWindows7に換えようかと思っているのですが、
今使っているIO DATAのHDC-UX320という外付けHDDのデータを
何とかして7上で動かす方法ってありませんか?
XPから7に大量データを移すには両方に対応した外付けHDDを購入するしかないのでしょうか?
946不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 20:11:11 ID:osmeBvgW
>>945

Windows7に換えても、そのまま使えますよ。
但し、外付けHDDにプログラム(アプリケーション)をインストール
している場合、そのプログラムは再度インストールが必要となる
場合があります。
947不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 20:51:37 ID:4XtMA7bB
>>946
マジですか?
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-ux/spec.htm#2
ここに7の文字がないし、パソコン店の店員も上のページを見て無理でしょうと言ってたので
てっきり未対応かと思ってたのですが。
有用な情報どうもありがとうございます。
948不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 21:15:33 ID:TGtlwDAK
メーカーに直接聞いたほうが確実なんじゃ
949不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 21:44:19 ID:G1+TTdGF
メーカーは、製品説明(取説)の動作対象に無いものは、
基本的に「動作の保証は出来かねます」としか言わない。
実際に動く・動かないに関わらず。
950不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 22:05:28 ID:osmeBvgW
>>947

そもそもOSに非対応のハードディスクやら、OSの相性なんてありま
せんからご安心ください。あるとしたらHDDの接続方式(S-ATA、
SAS等)位で、Windows7でご指定の製品ならば100%問題ありま
せん。
現に私のWin7 PCに繋いでいる外付けHDDは5年程前の製品
ですし、もし、そのようなことがあったら、外付けHDDが大量にある
うちの会社は、一切OSを換えれない悲惨な状況になってしまいます。
951不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 12:16:02 ID:4lCWePXz
ロジテックのポータブルHDDが認識されなくなりました。
ロジテックのQ&A見てもいまいちよくわかりません。
ビスタの説明なかったな…
以前は正常につながってたんですが最近は全く認識されなくなりました。

型番 LHD-PBC40U2
OS  VISTA

USBに繋げるとHDDの電源ランプが付きますので、
HDD本体の故障ではないと思います。ですが、

「このコンピューターに接続しているUSBデバイスの一つが
正しく機能していないためウィンドウズによって認識されません」

恐らく連結のコード部分に問題があるのかと思いまが、
解決する方法を知っている人でで親切な方が居ましたら、
アドバイスをお願いします。
952不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 13:50:53 ID:oGcwJeNh
>>951
HDDは大抵の場合、クラッシュしても電源がオフになることは
ないよ。
あと、HDDよりPC側のコードなどに問題がある場合は、そん
なエラーメッセージは出ません。一番可能性が高いのはHDD
クラッシュだと思います。

静かなところで、HDDに耳を当てて、電源を入れてみてくださ
い。 なんか変な音ませんか?
HDDによって違うけど、大抵電源をオンにすると、「うぃ〜ん
カラカラ」、私の経験だと、壊れた場合は、ほぼ無音か、カシ
ャカシャカシャとかガリガリとか精神上よろしくない音が出ます。

953不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 14:09:27 ID:4lCWePXz
>>952
レスありがとうございます。
HDDがクラッシュですか…という事はもう元に戻らないですね…
一度繋がった時はあったんですがその時に何とかすべきでした。
かなり昔の外付けHDDだからしょうがないと言えばそうかも。
今耳に当てたら「ブ―ン」という音がします。
954sage:2010/08/13(金) 22:44:58 ID:kWiJoa+i
HD-CB1.0TU2-WHを買って使ってるんですが、HDDはPC切る前に外さないといけないんですか?
付けっぱなしでPCの電源切って、また点けると インテルinsideの画面でフリーズ?します、解決方法ないですか?お願いします。
955不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 22:57:34 ID:GCxgUNfR
HOME > サポート > Q&A
USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9441
956不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 23:41:31 ID:kWiJoa+i
起動後に接続して使いますorzありがとうございました。

957不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 00:04:02 ID:CcSUmtnI
うわぁ・・・糞仕様だな
958不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 03:43:22 ID:QmpYhVH7
>>956
特に古いPCだから発生するとかではなくて、新しいPCでも
相性問題でたまに発生するよ。
対処にあるBIOSの設定とかが分からなければ、一応逃げ
道がありますよ。

案1:下記の無線ルータだとハードディスクをネットワーク
    接続出来るので、常時接続しっぱでもOK
    ttp://kakaku.com/item/K0000089609/
案2:例えば、下記のようなUSB3orUSB2のカードを買
   ってきてカード経由でハードディスクをつなぐ。
    ttp://kakaku.com/item/K0000111857/

PCを起動したら、まず起動するHDDを探してから、HDD
内のWindowsを読み込みだすんだけど、しょっぱなのHDD
を探し出せないからそういう現象になる。
だから上記の方法でWindowsを読んだ後に認識してあ
げればOK。
ちなみに案1、案2ともに会社(正確にはエンドユーザ様)
の環境で問題解決の実績があります。
959不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 06:40:55 ID:TZTYHIG4
>>942

HDCN-500を使ってます。

アルミパネルが放熱してくれる分だけ、最近の物よりマシだと思いますよ。

USB扇風機で風を当てれば、しっかりと冷えてくれますから。


LAN対応モデルには冷却ファンが付いているので、マネして付けてみたら…(ry


牛みたいにOPであれば良いんですけどね…。

960不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 07:04:02 ID:jDQV+GBG
>>881
亀レスだが…
Appleみたいな物言いになるが、こういうのはAmazonに限った話じゃないだろう
PCショップに入ってくるHDDだって、途中でどういう扱い受けてるか分かったもんじゃないし

つーか購入後に一通りセクタ検査とかしてから使うもんじゃないの?>HDD
「○○で買ったから、壊れてるはずがない」と信じて使い始めるほうがどうかしてると思う

何も知らない人が>>884みたいなネタ書き込みを信じてしまうのもなんだかアレなので
一応マジレスしておくのだった
不良品引くかどうかは、ほとんど運としか言えないように思う
961不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 09:11:30 ID:FtpCYDU/
バルクはともかくリテール品を
チェックしてるのは一部の少数の人だけだよ
恐らく1割にも満たないとだろうね
962不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 09:25:51 ID:/MGzCu9d
セクタ検査って何?
963不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 10:01:19 ID:ORDqDwOB
普通に買った後管理ツールでクイックではないフォーマットを行えば
不良セクタのチェックも行われるし大体大丈夫だろ
964不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 11:18:27 ID:+rhJhLQs
近くの家電用品店の広告でバッファロのポータブルHDD
HDPVR500U2とHDPE500U2がそれぞれ8000円前後で売り出されてて購入を考えています
この二つについて調べたんだけど、スペックは同じみたいですし、前者は前の型式ですよね?

どちらも耐衝撃性が無いから少し心配なんですけど、外付けHDDってちょっとした衝撃でも中のデータが消えてしまうものなのですか?
今回初めて購入を考えているのでもしよければ教えてください
965不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 13:10:46 ID:pw8Nm9S5
>>964
> ちょっとした衝撃でも中のデータが消えてしまうもの
と考えて、取り扱えば結構大丈夫なものですよ。
私も仕事で頻繁に使ってて、落としそうになったり、鞄に入れて
ゆさゆさ揺らしてますが、今持ってるやつは既に3年経っても平
気です。
ただ、別のHDDで落として動かなくなったり、全く動かしてない
のに壊れたりもしてますが・・・
HDDは故障率が高い製品ですので、定期的にバックアップを
とるとかはしたほうがいいと思います。

あと、両製品はWebでいる限りスペック的にはあまり変わらな
いようだし、結局中身は別のHDD製造メーカーのものを箱
に入れて売っているだけなので、安いほうでいいと思います。

966不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 13:26:39 ID:4xeYyE1X
>>959
ありがとうございます。
基本、扇風機的なものの使用は考えてないので
素だと微妙なところですね。

かといって牛の枕、IOの電源外付けも
同様に廃熱微妙そうなので、1.5GBで安いの探すのに難儀してますw
967不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:12:05 ID:/Zl7N9y5
>>965
どうもありがとうございます。丁寧に扱えば良いということですね
外に持ち出したりすることはありませんが家の中での移動の時に気になるもので
968不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:16:09 ID:4xeYyE1X
>>967
稼動時でなければ、動かしても特に問題ないよ。
サブHDDは、ガラクタの斜めのまま放り込んでも
6年以上持ってる。

大事に扱ってても壊れる時は壊れるし
手荒に熱かったり、稼動中だけ動かさなければ
そんなに心配しなくて大丈夫。
それよりも温度管理と運ですよ。
969不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 20:29:01 ID:KOh9DP2g
WDのEARSとEALSの違いってなんですかね?
970不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 21:39:52 ID:5GKH00UR
牛EB 2T(枕じゃないやつ)買ったよ。
寒と海門しか無かったよ。


皆さんは同梱のCDに入ってる各種ソフトはインスコする派ですか?
971不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 12:39:35 ID:pg8CLFvL
HDE-2.0J買ったら中身日立のHDS722020ALA330だった
972不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 11:31:02 ID:GnqePiOT
既製品の外付けと自分でHDDとケース買って作るのとどっちがいいの?
メリットデメリットは?
973不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 11:38:01 ID:mEH/cLRC
すんません、ほとんど初心者で
動画や画像ファイルを保存しようと思ってるのですが、これってどうなんでしょう?
結構安いと思うんですが。
http://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/oth/0/ctc/97910100/shc/0/cmc/4026203689800/backURL/+05+main%3Fctc
974不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 13:00:56 ID:i4nPTQci
>>973
これ、日本未発売の輸入物ですよね。
HDDは故障率の高い製品なので、サポートでせめて1年間は保証して
くれる製品にしたほうがいいと個人的には思います。
家電量販店で購入しても数千円出せば保証つきが買えるので、、
私もバルク品を購入して4ヶ月でクラッシュして後悔したことがあるので、
975不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 14:28:53 ID:+hKp94d/
保証とかいってもさ

中身(データ)はもどってこないんだから
壊れたら買い替えだよ
買い替えの金が勿体ないから保証有りの買う
とかの話しなら納得だが
976不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 15:25:05 ID:i4nPTQci
>>975
そう。買い替えの金が勿体無いというより、馬鹿らしいから保証有
のものを薦めている。
1万払って買ったわ、すぐ壊れたわって馬鹿らしいでしょ?
それと、973さんが検討している商品って、写真で見る限り、冷却
性能より、デザイン重視に感じたんで、余計に保証があったほうが
と思ったわけ。
977不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 16:27:19 ID:NLM/Yuyg
牛はいつまで枕を続けるんだ?
元に戻せ!バッキャロー!!
978不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 21:10:52 ID:9pMk5Ya6
最近は外付ケース+バルクHDDを買っていたんだけど久々に牛の外付けを買ってビックリ。

いつのまにか全部、電源連動なのね。
レグザとかには良いかも知れないけどPCで使うには
手動の電源オンオフできないと非常に使い辛い。
ボディーも放熱の悪そうな安っぽいプラ筐体になっている上にファンレス。
もう牛も品質より安さ重視が明白だねぇ・・・。
無駄なスイッチとか無くせば製造コスト下がるのは分かるけど残念。
979不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 21:49:23 ID:i4nPTQci
>>978
確かに、放熱はなんも考えなくなってますね。
うちの場合、クーラーつけて室温が25度で、P182(ケース)内臓
のHDDが(きちきちに搭載しているにも関わらず)頻繁にアクセス
しても30度超えることはないけど、最近買った1.5TのIOデータだ
とアイドル41度、負荷がかかると50度程度まであがります。
ちなみに6年ほどまえに購入した外付けHDDはアイドル31度、
負荷がかかっても40度を超えることはないです。

まぁ一般的に言われてる50度以上にはいってないので、まぁ
いいっかぁとは思ってますが、、
980不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 21:55:08 ID:R9A/0iJ2
>>979
最近買ったIOって
HDC-EU1.5N かその同等品かな?

温度は正にうちのも同じ感じです。
981不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 22:06:27 ID:9pMk5Ya6
>>979
昔の牛はわざわざOPファン付けられたのにね。
ボディも放熱ボディだったし。

ファンの有無しで10℃は変わるからね。
ファンの質、設計にもよるけど。

常時稼動させないし、データ倉庫だから安価なファンレスでも俺は構わないけど
電源連動オンリーだけは勘弁して欲しいよ。
スイッチ付きの電源タップ買うしかないorz
982不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 22:46:51 ID:/tGcNbB7
日立静かだわあ
サムスンがうるさすぎるのかな
983不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 22:57:47 ID:i4nPTQci
>>980
そうです。同等のHDCR-U1.5Eです。
ちなみに中身はSAMSUNG HD154UI。
どこかで拾った故障率からすると少し不安なのですが、まぁ所詮、運
用HDDのバックアップ用途なので、まぁいいかなぁと・・
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
ちなみにSeagateは内臓HDD500Gを2台購入してRAIDしてましたが、
一台が1年、もう一台が2年でお亡くなりになりました。。

984不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 02:45:09 ID:QtAt9Uio
>>983
やはり同型でしたか。
うちの中身は WD15EADS-00P8B0 でした。
中身に関わらず高温という事はケースが良くないのかなぁ。

最近安売りしてる、HDCN-U1.5A に
買い替え検討してます。
こちらは電源内蔵だけど、ケースにアルミ使用してるけど
どっちがマシなんだろう…
985不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:02:15 ID:Vga6Av8c
HD-CL1.5TU2を買ったんですが、
4GB以上のファイルは暗号化BOXに入れられない。暗号化ボックスにいれたファイルの操作が面倒など、
暗号化ボックスが思っていたものと違いました。

前に買ったポータブルHDD(HD-PXU2)のようにHDDにアクセスする時だけパスワード入力が必要で、
後は普通のHDDのように使えるのがいいんですが、HD-CL1.5TU2ではそういった使い方できないんですか?
986不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 19:53:18 ID:c9X0TntV
HDCN-U1.5AやU1.0Aを数十台買い続けてきたけど(全て不具合は無し)、
在庫0表示じゃなく一旦リストから消えて低価格でリスト復活ってのは怪しすぎるし
すでにHDC-EU1.5Nに切換えてるから今更買う気にはならんな
俺的には電源ボタンいらんし電源内蔵だからベスト機種だったけどね
987不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 20:32:33 ID:pMFHXggp
誰に向かって何を主張しているのか、さっぱり
988不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 20:41:56 ID:tTTzzoAW
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
989不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 21:03:52 ID:c9X0TntV
このスレの意見を見て商品リストを頻繁に変更してる店があるから
遠回しに言ってるだけだよ。IOのHDCN信者だけが見てくれたらそれでいい
990不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 23:40:34 ID:pMFHXggp
>俺的には電源ボタンいらんし電源内蔵だからベスト機種だったけどね
確かに、こんな意見を真に受けるような店だとしたら、見る価値無いね。
991不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:13:33 ID:EQTXeKC4
>>985
暗号化ボックスってのは使ったことないんで見当違いなレスになるかもしれないけど、
TrueCryptとかで代用できない?
HDD丸ごと暗号化したり、コンテナファイルを作成してそれを仮想ドライブとして
マウントするときだけパスワード入力。
あとは普通のHDDと同じように使えるけど。

【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
992不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:26:13 ID:3RieUC7b
ここはつっこみ厨がいるのか
仕切りたいならコテ付けてほしいなNGにするから
993不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:49:37 ID:RtetmLS9
そんなにイヤならボケなきゃいいのに
994不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:55:04 ID:3RieUC7b
>>993
次スレからはコテつけろよO型つっこみ仕切り屋サン
995不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 01:51:27 ID:znUXqq8P
>>986
HDCN-U1.5AとHDC-EU1.5Nって比較してどうですか?
音とか発熱とか。
996不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 07:50:34 ID:GOhGv7pp
IOの音と発熱、ズバリ聞くなぁw
997不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 13:43:02 ID:/hApCJbJ
固定脚ってどこかで売ってないかな?
998不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 16:37:11 ID:SHDQOG8S
ID:c9X0TntV
ボケ担当
999不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 16:45:57 ID:3RieUC7b
>>998
粘着乙
1000不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 16:47:09 ID:3RieUC7b
1000なら仕切り屋は次スレからコテを付ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。