キーボードの特定キーが動かなくなったノートPCを修理に出すんですけど、 自分では水濡れかどうか分からなくて、工場に送って確認→水濡れなら有償修理&7200円になってしまいます。 技術者にはハードの故障原因が水濡れってすぐ分かるものなのでしょうか?
今度 HDDを中古屋で売るのではなく、処分したいのですが あれって燃えないゴミで出せるの?
OS:windows2000 PC:ショップ系の自作、AMD3000+ 今までNECのCISスキャナ660U(USB1.0対応)を使ってきたけど、今回EPSONのCCD型GT-7400U(USB2.0対応)を入手。 電源要らない分、手軽なNECを普段使い、ここぞというものだけEPSONのスキャナーを使う予定。 質問は、同じパソコンにスキャナーのドライバーを他社の2つ入れても大丈夫なのかどうか?
外付のハードディスクドライブをUSBでつないでいます。 G,H,Iと3つにパーティションを区切って使っていたのですが、Gドライブのファイルを 見ようとしたら、 G:\にアクセスできません。インページ操作のアクセスエラー。 と表示されて読めなくなってしまいました。数日前までは普通に読めていました。 HとIは、今でも普通に読めます。 最近変わった事は、元日にノートンセキュリティ2010をインストールしたことです。 あと、数日に一回、ブンバックアップというソフトで本体内蔵HDDのファイルを 外付のGドライブにバックアップしています。数日前には普通にバックアップ出来て いましたが、今日やってみたら「バックアップ先が存在しませんG:」と表示されました。 直す方法があったら教えてください。よろしくお願いします。 パソコン:hpコンパックdc5750 OS:ウィンドウズXPホームエディションSP3 HDD:I-O DATA HDC-U250
6 :
不明なデバイスさん :2010/01/18(月) 03:13:58 ID:52wW5mxL
BenQのG2420HDを購入し、手持ちのGatewayのDX4200-11jに接続して使い、 解像度を1920×1080にしてみた所、画面がチラついてしまいます。 これはリフレッシュレートが低い(30Hz)せいだと思うのですが…… ちなみにモニタと液晶はD-subで接続しております。 モニタ側にはHDMI・DVI・D-subなど色々な接続端子があるのですが、 pc側にはD-subとHDMIの2つの端子しかありません。 HDMI接続すればリフレッシュレートを上げる事ができますか?
どこで聞くのが良いかわからなかったのでここに書かせていただきます 現在クリエイティブのサウンドブラスター X-Fi Ttanium(以下X-Fi)を 使用してまして スピーカーはロジクールのZ4、 ヘッドフォンはパイオニアのSE-DRS3000Cを使用しています この状態でヘッドセットのマイクのみをX-Fiに入力して 相手の声は3000Cに出したいのですが可能でしょうか? 教えて下さいお願いします
パソコン机の質問できる板はどこになりますか?
10 :
不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 16:30:16 ID:ozcCb/pA
液晶モニターについて質問です プとかなしでなんですが六年前のヒュンダイの17インチが故障しました 買って1年くらいからスリープ後の再起動ができなくなり 本体電源スイッチを入れ直して液晶を再起動させると画面が点灯しました だましだまし使ってたのですがスリープすると省エネモードの緑のランプが点滅するようになり とうとう完全に画面が出なくなりました 電源ランプは緑の点滅のまま反応しません 窓から捨てれってのは分かりますが一か八か最後の悪あがきに何をしますか? トランスがいってる可能性があるのでトランス交換とか 回路がいってる可能性があるのでばらして回路叩いてみろとか 何でもいいです捨てる前に何かしたいのです 今は仕方なく5インチのサーバー用の液晶につないでネットをしいて残念なネットサーフィンしてます
メーカー修理
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 17:10:30 ID:G7HDKGo2
富士通のノートPCを使っているのですが DVD-Rを焼くことができます。03年購入。 内蔵のDVDドライブと 外付けのDVDドライブでは外付けの方が 強力なレーザーが出てDVD-Rに焼く力が強いのでしょうか。 記録が半年〜1年で消えたのは台湾メディアを使ったから?? 内蔵DVDドライブで出力が弱かったとか??
13 :
不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 17:31:00 ID:ozcCb/pA
>>11 6年前のものをメーカー修理?っすかー><
取り敢えず空けてみて捨てる。 少しは気が済むだろう。
15 :
不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 17:46:44 ID:ozcCb/pA
説得させられました
今日になってアクセスランプが急に点滅し始めて気になってしょうがないのですが 調べてみるとCD-Rドライブのオートランを無効にするとあったのですが治らないです インデックスサービスはすでに停止にしてあります HDDクラッシュの前兆という情報を見かけてびくびくしてます
>>16 最近何かソフトをインストールしなかった?
今日IEのパッチがでたという記事をみてウィンドウズアップデートを行ったのは覚えてますが、その前は点滅してませんでした でもその直後から点滅しだしたのかは覚えがないです。後で再起動しようと思っていたら点滅に気付いて再起動してないからか?と思い再起動しても直らず質問した次第です 今も1秒間に2−3回点滅しててひやひやなんですが本体に耳を当ててみてもハードディスクにアクセスしてる音はしないです
システムの復元したら直りました・・・ 最初にすればよかったですね。お騒がせ失礼しました
20 :
不明なデバイスさん :2010/01/23(土) 11:06:03 ID:aUHpfBZ0
朝起きてPCの掃除。といってもホコリを吸って死んでたUSBをマザーボードに接続したぐらい。 掃除が終わって電源をつけてみるとWindowsのブート画面(Windows XPってロゴとプログレスバーが出るやつ)まで進んだが、 そっからいきなりディスプレイがNo Signalとかいうメッセージだしてディスプレイに何も表示されなくなる。 グラボ周りとか見てみたけど普通に電源とマザボに接続されてるし何が原因かわかりません・・・。 助けてください・・・。
>>20 取り敢えず、ディスプレイケーブルコネクタを完全に両方とも抜いて差し込み直してみる。
22 :
不明なデバイスさん :2010/01/23(土) 11:57:27 ID:aUHpfBZ0
>>21 それ含めて色々やってみましたがダメでした。
こんどはNTLDR is Missingもうだめだ・・・なんで掃除しただけでここまでいくかな・・・
64bit非対応の、IODATA製DVR-S7240LEKをうっかり買ってしまいました。 メーカーの「非対応」は「未確認」という意味だと良く聞くのですが ダメ元で64bit機に取り付くものでしょうか。 そんなもの動くかボケ、うちは動いたけどな、または運次第だろ勝手にしろなど 何でもかまいませんのでお願いします。
スレ汚しすみませんでした
BTキーボードの最安価格帯って5kくらい? 乾電池は必須?どれくらい持つ?
お願いします。 今、BTOショップで構成を考えているのですが、TVチューナーを搭載して注文するかどうかで迷っています。 いつかは絶対搭載したいのですが、素人の個人では難しかったりしますか? 今まで、HDDとメモリの増設は自分でしたことがあるのですが、自分がやったことない領域だとこわくて。
注文しないで後悔するくらいなら 注文して後悔した方がいいw
目にやさしい輝度とかカラーの設定を話し合うスレやサイトはないですか?
そのモニタのスレ
31 :
不明なデバイスさん :2010/01/23(土) 19:05:43 ID:LpuOuVPz
WindowsXP Professionalのインストールディスクを買いたいんだけど、 「再生中古PC用 WindowsXP Professional」ってのがヤフオクにあったんだけど これって何?
中古PCのリサイクル用にMSがヤマダとかソフマップに出してるんじゃないっけ 入手方法とかは知らんけど
基本的にメーカー製のOEM版と同じものと考えればよろしいかと
スピーカーから曲によってバリバリ音がするんですがどうすれば治りますか?
スピーカーを交換する。
財布を買い換える
D-SUB、DVI-D、HDMI対応の液晶モニターを購入し、PS3をずっとプレイしていました D-SUB出力のアップスキャンコンバーターの映像も問題無く映っています そこで最近、D-SUB出力のPCに電源を入れた所、WindowsXPのロゴ迄は表示されますが 以降のデスクトップ画面などは表示されず、黒い画面のままになります セーフモードで立ち上げれば、問題無く表示されますが これはモニター側に原因があるのでしょうか? アップスキャンと同じD-SUB出力でも、PC側だけが写りません 今は古いモニターを持ち出し、それで問題無く表示されています
>>38 XP SP2で、グラボはGeforce76000GSです
同じD-SUB出力でも、アップスキャンの方は映るので悩ましい問題です
リフレッシュレートを調整してみたら?
×Geforce76000GS ○Geforce7600GS 誤字申し訳ないです
>>40 うおぉぉ有難うございます
60hzから75hzに変えてみたところ、無事映るようになりました
只、以前は60hzで映っていたのに、急に映らなくなったのは気になりますが・・・
俺と同じじゃん…原因同じっぽいな。
>>32 ,33
サンクス
これって個人で使用してもいいのか?
中古パソコンとセットで買って、その中古パソコンで使うならおk OEM、DSP版をディスクだけ手に入れるのが問題あるのと一緒。
>>45 じゃあヤフオクでこれ単品で売られているのは買わないほうがよさそうだな
サンキューb
製品版を見つけて買うわ
47 :
不明なデバイス :2010/01/25(月) 21:23:59 ID:GUgTat5i
ダウンスキャンコンバータのSC-D4について調べていたら出力した際、黒枠や激しい動きに対する揺れなどが問題点だと書いてありました。 VGAスルー出力においても同様なことがおこるのでしょうか? スルー出力においても若干のラグがあるという情報もありましたので他の出力同様何かしらの変換が行われているのかと気になりまして。
ポータブルハードディスクだとパラレルATAだとかシリアルATAなんかは 関係ないんでしょうか??馬鹿な質問ですみません。
>>49 HDDケースと中のHDDを別に買って自分で組み込むのでもない限り、
接続インターフェース(USBやeSATAなど)だけ気をつければいい。
>>50 ありがとう^^
実は貰い物のPCなんだけどパラレルATAなので品薄だったりして
どうしようかと迷ってたんです。
HDDなんだけど不良セクターがあるけど current pending sectarはない 時々バックアップしながらなら使っていいものかどうか
54 :
不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 23:34:26 ID:3RJV188d
フロンティアのパソコン、FRS105/21Aを使っているのですが
地デジキャプチャを付けたいと思っています
OSはウィンドウズ7ホームプレミアムでウィンドウズメディアセンターが入っています。
それで、アイオーデータのページを見たが、
1、既にビデオカードH455F512Hを付けてしまっている
2、2つのキャプチャを買ってダブル録画したい
3、ウィンドウズメディアセンターは2つ同時起動で視聴や録画出来るのか?(インターネットエクスプローラーのように、ウィンドウズメディアプレーヤーは1つのファイルしか開けませんが)
アイオーデータの
GV-MVP/VS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/ GV-MC7/VS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/ が気になっているのですが
付けられますか?
特にGV-MC7/VSがメディアセンターで開くとあるがGV-MC7/VSまたはGV-MC7/VZを買えという意味なのですか?
それともGV-MC7/VSを2枚買っても、メディアセンターを2つ開いて同時に操作できますか?
パソコンはロープロ対応、電源は250Wとフロンティアに問い合わせて聞いています。
メモリ増設はできないと聞きました。
今は32ビット版を入れていますが、リカバリで64ビット版にも変更できます。
>>54 仕様のページに書いて書いてありますよ。
GV-MC7/VS|仕様|
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/spec.htm 0.GV-MC7/VSとGV-MVP/VSの違い
番組視聴ソフトが付いているのがGV-MVP/VS、付いていないのがGV-MC7/VS(メディアセンターが視聴ソフト代わり)
安く済ませたいならGV-MC7/VS、アイオーデータが作ったTV視聴ソフトが使いたいならGV-MVP/VS
1.OK
>H455F512H:Radeon HD 4500 512MB(googleで型番入れて検索して仕様を調べました)
>対応グラフィック:AMD RADEON HD 4350以上(RADEON HD 4850/4870/4890を除く)VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
※RADEON 4500は4350より上位機種なので問題ありません、基本的には数字が大きいほうが性能が上です。
2.GV-MC7/VSとGV-MC7/VZのそれぞれ1台づづ、もしくは片方を2台買えばOK
>複数製品同時使用について
>同時使用対応製品
>チャンネル数に応じて対応製品を組合わせることで、最大4チャンネル同時録画可能です。
> 【対応製品】GV-MC7/VS、GV-MC7/VZ、GV-MC7/HZ3
>※ GV-MC7/VS、GV-MC7/VZはそれぞれ2チューナー分として認識されるため、GV-MC7/HZ3をこれらと組合わせる場合は最大3台まで使用可能です(最大4チューナー分)。
3.NG
>※ 複数チャンネル同時視聴には対応しておりません。
※片方を予約録画すれば大丈夫との事
ノートPCを外でも使いたいのですが、バッテリーが短く、適合する互換バッテリーもなかったので、モバイルメイトやドでかバッテリーのようなあらかじめ充電しておいて、 それにノートPCを差し込めばバッテリーの代わりにできるものを探しております。モバイルメイトなどは大きすぎるので、もっと小さいものを探しています。 ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ヤマハ携帯発電機EF9HiS
軽量 12,7kg か。
59 :
不明なデバイス :2010/01/27(水) 20:33:39 ID:HCoAYKla
>>53 早速試してみたいと思います。有難うございましたー^^
超初心者の質問です。家族のPCのモデムを見たらLANポートが4個ほどありました。 空きポートにLANケーブルを挿してPS3(購入予定)を繋ぐだけでネットは 出来るのでしょうか?PCからの設定が必要だったりしますか?
モデムの取扱説明書を熟読して下さい。 設定が必要無い場合、ある場合、どちらもあります。
DVIケーブルについての質問 モニタがフルHD1920-1080なのですが、ケーブルを店で見ているとアナログケーブルと違って対応解像度という概念があるようで まで対応とかいてあるケーブルであるひつようがあるということでしょうか 今ヨドバシの店員に聞いたらどれでもいいとか言われたのですが、どっちなんですか? つっこんで質問しても一番安いやつで大丈夫という回答なのですが じゃあなぜパッケージには解像度いくつまで対応とかいてあるのかよくわかりませぬ 助けてください
フルHD程度の解像度なら現在売られている物ならどれでもおk モニタのオマケでも十分だから。
65 :
質問 :2010/02/02(火) 18:09:45 ID:uyb+pZyy
ちょっと古いデバイスについての質問なんですけど、 フロッピーディスクに線がついていて別のコンピュータとフロッピーディスク経由でデータのやり取りが できる装置がありましたよね。 あれの正式な名前を教えていただけませんか?
サウンドの出力で質問 最終出力を2つにしたいのですが、それぞれ別々の音声を流すことってできるのでしょうか?
1年くらい前に買ったイーサネットのツイストペアケーブルがあるんだけど、 これがカテゴリ5なのか6なのかケーブルだけ見て判断できる? 100BASE-TX用に買ったような気がするんだけど1000BASE-Tで使えるなら使いまわしたい。 あと、windows xp sp3でリンク速度の確認って出来るの? ルータのハブに繋いでるんだけど、ハブのLEDではリンクが確立してるかどうかしか分らないの。
外付けHDDが認識されず OS:vista HDD:buffalo HD-ESU2シリーズ 接続をするとPCでは「ビボボ」と通常と違う音(エラー音?)がします コンピューターのところには「リムーバブルディスク」が無しです 接続はされても、PCではHDDとして認識されないようなのですが、 これはHDDの故障と考えてよろしいでしょうか?
69 :
不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 17:31:26 ID:cNJAvph9
駄目だ、ここには答えてくれる人がいない
すいません、スレチかもしれませんが質問させてください。 CPUの設計は、どの会社(IntelもAMD)も、極秘事項で進められますよね? その場合、設計者はどのように選ばれるのでしょうか?あと、その設計に携わる人たちはかなり生活を制限されると思うのですが、どうなんでしょうか? なんかそういうコピペを見た記憶があるので、知っている人は貼っていただけるとありがたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m
>>67 自己解決した。
ケーブルはよーく見たらコネクタにCAT5てついてた。
リンク速度はマイネットワークのローカルエリア接続の状態に載ってた。
72 :
不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:11:40 ID:CAUdenUS
仕事に使うデスクトップPCのお買い物相談はどのスレにいけばいいでしょうか?
数年前に作った自作PCが最近調子が悪いのでどのハードが原因かをアドバイス頂ければ助かります WinXPSP3で使用していました Pen4 3.0GHz Nowthwood ノーブランドメモリ2G Albatron 865PE Pro WinFast A400TDH 電源が350W 全て定格という構成です 症状はIEのみ使っている状態でも、3Dゲームをしていても突然プツンと画面が真っ暗になる状態です PCの音としては一度再起動しているようです その後はHDDの音もせず、画面もつかないままなのでパワーボタンを押すとなにごともなかったかのように立ち上がります 毎日起動させていますが30分〜1時間毎にこのような症状がでます 試した事はグラフィックカードを抜いてみたり、余計なハードディスクは外し、OSの再インストールをしてみましたが、すぐにこの症状がでました メモリは新品に交換してみましたが状況は変わりませんでした 環境は以上ですが、足りない分がありましたらまた書きます
エスパー回答で 電源が駄目になった、CPUファン不調で熱暴走、マザボのコンデンサの液漏れ
>>75 ありがとうございます
コンデンサの液漏れは目視では発見できませんでした
が、十分疑わしいですよね
CPUファンは元気に回っておりました
マザーと電源どちらか賭けてみるしかないですね・・・
77 :
不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 01:48:56 ID:We1gTsRP
78 :
不明なデバイスさん :2010/02/09(火) 17:56:14 ID:v09lMgyl
メインで使ってたPCが壊れたようなので質問させてください。 メインで使っていたPCのHDDをそのまま別PCで使いたいんですが可能でしょうか? OSがメイン機がXPホームで別PCのリカバリメディアがXPプロとなってました。 ライセンス認証云々まで含めて教えていただければ幸いです。
79 :
不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:12:13 ID:hI0KGblu
TVとラジオをPCに録画、録音したいんですけど、 これのパーツってどういうの選べばいいんですか? 1000円ぐらいでお願いします 最悪ラジオだけでも結構です PC開けるの面倒なので外付けとかあればいいかと思ってます 使ってるPCは CPU Pen4 2.2G MEM 256M HD 外付け1.5T と型落ちしまくりです よろしくお願いします
80 :
不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:13:15 ID:hI0KGblu
OSはWinXP Homeです
>>78 質問に不備があるので答えるのが難しい
・元のハードディスクが壊れてないか
・HDはIDEかSATAか、新しいPCにIDE、SATAはついてるのか、それとも外付けで繋ぐのか
・両PCはデスクトップなのかノートなのか
・そのまま使いたいってのはどういうことか
そのままリカバリせずに使いたいのか
2台目のHDとして、データだけつかえればいいのか
・新しいPCにHDはついてないのか、リカバリはされてないのか
82 :
78 :2010/02/10(水) 22:30:26 ID:z4pZhmvW
>>81 すいませんレスありがとうございます。
元のHDDは壊れてません。
新しいPCはオクで安くで買ったもので今まで使ってたHDDをそのまま使いたい(データごと(OSごと))。
新旧PCともデスクトップで新しいPCのHDDを取り外して旧PCのHDDをそのまま今までの環境で使いたいってことです。
旧PCのOSはXPホームで新しいPCのOSはXPプロです。
新しいPCにはリカバリ済みのHDDとリカバリメディアが付いています。
よろしくお願いします。
83 :
不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 00:55:12 ID:Iz3mwSGG
エロデータのHDL-GSとHDL-Sが投げ売りしてたんですが 新型が出るとか欠陥が見つかったとか 詳しい方がいたら教えてもらえませんか 問題がなかったら凸しようかと思うんですが この2機種の違いがわかりません教えてください
今時のPCでグラボ無しでテクスチャサイズ2048*2048が取得可能なんでしょうか? グラボ付けたとしてどの程度の品が下限ですか?
追記です パソゲープレイ時での動作です
86 :
78 :2010/02/11(木) 17:25:52 ID:J9jo/STC
自己解決しました ありがとうございました
最近、マウスのホイールクリックが勝手にダブルクリックになることが多くて困ってます 大体40%くらいの確率で 物理的におかしくなってるなら買い換えますが……そうなのかな、と 富士通のFMV-MO306というやつです
コントロールパネルのマウスのプロパティで設定できるはず。 速度を調節してみて。
意味を間違えたみたいなので88はなかった事に(汗
90 :
79 :2010/02/13(土) 08:13:45 ID:QxS57K3c
まだかよ、この板どんだけ人少ないんだよ
1000円じゃ無理だよ。
ラジオは簡単じゃん ラジオのイヤフォン端子とPCの音声入力つないで、適当なソフトで録音
その手ならケーブルのみだわな。 俺はチューナーユニット込みだと思ってたが、79読んだらそれでいいだろって感じだわな。 尤も、民放ラジオはネット配信へ向かうって発表があったばかりだし、今からPC接続チューナー機材は微妙だが。
そもそも79のPCスペックじゃラジオ録音できてもテレビ録画は・・・ メモリがOSでいっぱいいっぱいだ
95 :
不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 18:32:12 ID:hmRHkDCe
ネット通販でメモリの安い所、教えてください
>>96 買う所分かったけど、種類が多すぎてどれが自分のパソコンに合うのか
わかりません
PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 240pin DIMM (デュアルチャンネル対応)
↑この場合、どこを見て買えばいいですか?
>>97 PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 240pin DIMM (デュアルチャンネル対応)
ありがとう
101 :
79 :2010/02/13(土) 20:49:07 ID:QxS57K3c
>>91-94 ありがとう
1000円じゃ無理か
ラジオと繋ぐだけで録音出来るとは知らなかった
その手でいこう
TVは新PC買った時に期待しよう
メモリは、何度も増設しようとしたのですが、
RDRAMなので普通のメモリと違ってまったく値が下がらないのですよ・・
多分対応してるが、不安ならここで聞くよりメーカー問い合わせ。 管理ツールのディスクの管理を見て、そこに全く何も出てないのか? 搭載したHDDの数と種類は? OSは? ポートマルチプライヤも重要な点だが、基本的な事を書いてくれ。
>>103 申し訳ありません
管理ツールでは何も出てません
EX35ES5に搭載したhddはWD20EADS (2TB SATA300)を二台です
osはxp proです
先程bios上で確認したところ一台WD20EADSを確認できました
なにか設定でもしなくてはならないのでしょうか?
JMB363のドライバ入れてないとか、古いバグ持ちバージョンのドライバのままとか、そういうくだらないオチだったりして
マザーのオンボードコントローラの説明に >Port Multiplier with Command-based Switching Supporting, とあるから、ポートマルチプライヤには対応している。 扱いがRAIDコントローラと同様なら、BIOSの次の画面で設定があると思われるが、普通は設定無しで動作する。 HDDを個別に接続して認識するか、マウント位置を変えて認識するか、などのチェックをしてみること。 BIOSの中身も一応ざっと確認した方がいいとは思う。 あとは2TのHDDはケース側もマザー側も、ちと対応が怪しい事が割と多い。 1.5Tの頃からだが、外付けケースで1Tより多いHDDに対応してますって表記は意外と少ない。RAID機能付きケースだと注意が必要。 メーカー相性もあったりする。 そのケースは単純に個別認識させるだけの物だから、そっちの可能性は低いとは思うんだが、1個ずつで正常なら、ここで引っかかってる可能性も。 つーかeSATAコントローラのドライバが2007/08/17で最新となると、容量で引っかかってる可能性も否定出来んなぁ。
107 :
不明なデバイスさん :2010/02/14(日) 20:18:38 ID:tg4nxMJE
どこで聞けばいいか分からないんでスレ違いかもしれませんが 3Dグラフィックスのアンチエイリアシングや 各種動画のアップスケールやノイズ除去という高画質化も GPU支援機能がありますよね エロゲ等の2Dやゲーム内ムービーを高画質化する機能って無いの? 24インチモニタに全画面表示すると、ジャギーが気になっちゃって
111 :
不明なデバイスさん :2010/02/14(日) 21:01:39 ID:tg4nxMJE
>>109 おお、ありがとうございます!
ミキサーも5000円代くらいからありますね
いろいろ試してみようと思います!
>>105-106 レスありがとうございます
JMB363のドライバとやらを調べてみます
マウント位置等替えてみて試してみたいとおもいます
あとbiosのsata コントローラー設定のところは
IDE
RADE
????
と三種類あったんですがIDEで問題ありませんでしょうか?
>>110 動画のアップスケールじゃなくて、GPUの設定メニューの中に低解像度時のアップスケーリングの機能があるから、それを弄ってみろ。
RADEON系ならデジタルパネル項目のGPUスケーリング。
それがうまく働かないorそれでも気に入らないなら、我慢しる。
>>112 試せ。
RAIDは違うし、AHCIって項目がある場合、それはOSをVistaか7にする時以外は触らない方が無難。
114 :
不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 00:05:43 ID:HA+SJX13
最近PCの電源が入らない事がよくあるのですが(8年物の自作ATX) スイッチを何度かガチャガチャやったり本体を横にしたりすると起動を始めたり どうしてもONにならないのであきらめて数十分放置していたら 不意に起動を始めたり。なんて事があります 起動するとBIOSの設定画面になったり時計がリセットされたりしているので MBの電池切れだとは思うのですが この場合上述のようにガチャガチャ押したり時間を置いて起動を始めたりと いった症状は起こる物なのでしょうか?
電源が死にかけの可能性が高い 一応電源って消耗品だからね、8年も持てば良いかとw
Gigabitルーターとハブを揃えようと思っていますが、 「ネットワークがすべてgigabit対応である必要がある」などと 注意書きがあります。しかしHDDレコーダーなどは容易にgigaにはできません。 この場合、ルーターの1番口以下にぶら下がるPCネットワークはgiga、 2番口にぶら下がるTV機器類は100Mに揃えると、gigaと100Mの共存になるのでしょうか? それともすべて100Mになるのでしょうか?
バスパワー対応でACアダプタ不要のポータブルHDDを 使っているのですがPCの電源を消してもずっと明かりがついたまま なんですが、これはHDDには電源が入りっぱなしって事ですか??
>117 キーボードからの電源ONなどのためにUSBに待機電流が流れている場合がある。 ONOFFはBIOSかジャンパ、仕様による。
119 :
不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 01:42:05 ID:/RYYiIfM
>>116 共存。100Mに足を引っ張られることはない
ありがとうございます。待機電流って事はそんなに使ってるわけじゃないですね。
バスパワーで動いてる時点で大した電力じゃないって分かれ。 だがそれはスピンアップしてるわけだから、HDD側が待機とは違う。 本体側が待機中にUSBへの給電を続けている、という意味だぞ。
秋月FT2232USBシリアル2ch変換モジュール使って仮想COMポートドライバで 30720bpsで通信したいんですが、どうすればいいでしょうか。 デバイスマネージャのプロパティページにも30720bpsの項目はありませんでした。
124 :
不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 22:47:06 ID:8Uv8uQRz
125 :
不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 12:56:42 ID:jvHiY1Kk
ECSのマザーボードK8T800-Aに SAMSUNGのHDD HD103SIを増設したんですが BIOS画面で「IDE Detecting...」と出たままフリーズします 調べたところによるとこのマザーボードはSATA150にしか対応しておらず SATA300のHD103SIを認識できないのかと思いました(VIAチップとの相性?) ジャンパピンで150にできるみたいなのですがジャンパピン自体が刺さっておらず ググってもHD103SIの設定に関する記述はなかったので 仕方なく他のHDDからジャンパピンを外してこちらに取り付け 全ての組み合わせ(4パターン)で試してみましたがやはり改善されません BIOS、チップセットドライバは最新で、CMOSクリア済み BIOSのセットアップ画面でSATA[Enable]、[IDE MODE] どなたかご助言をお願いしますorz
>>125 まず新しいパソコンを買いに行きます。
パソコンはソニーのバイオがいいでしょう。
新しいパソコンに、そのHD103SIを取り付けます。
サムスンのサイトからES-TOOLをダウンロードします。
ダウンロードしたら今度はFDを買いに行きます。
三菱のFDメディアが表面にテフロン加工がしてあっていいでしょう。
FDを2枚用意し、起動ディスクとES-TOOLを入れたディスクを作成します。
FDからブートして、ES-TOOLを実行します。
ES-TOOLで転送速度を150にします。
後はHDDを元のパソコンに戻すだけです。
新しいパソコンはもう不要なのでメーカーに連絡して回収してもらいましょう。
リサイクルマークがついていれば無料で引きとってくれます。
127 :
不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 14:41:38 ID:5H6gJ4Ea
質問です。 LANのハブにケーブルを繋いで、その先にさらにハブを繋ぐようなことはできますか? できるのなら、どのようなハブがいいのでしょうか? こんな感じです 外 ↓ ケーブルモデム ↓ ハブ1→(LANケーブル)→PC ↓ (LANケーブル)---------ここより下は別の部屋 ↓ ハブ2→(LANケーブル)→PC ↓ (LANケーブル) ↓ PC
>>127 そこらに売ってるスイッチングハブなら、何十段重ねてもOK
ケーブルは1本100mまで。
ハブスペックやケーブルのスペックはなど細かいことは専門スレを見よ
>>128 わかりました。どうもありがとうございます。
>>126 ありがとうございます
SATA→IDE変換基盤や
300に対応したSATAボード増設は駄目しょうか?
131 :
不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 21:25:39 ID:mU7N/JdT
パソコンの電源が壊れたのか、ハードディスクが壊れたのか分かりませんが、 とにかくスイッチを押しても反応しなくなりました。 ハードディスクはウイルスにやられてたと思います。 (アンチウイルスを入れてなかったんで) この場合、どこかの店で、ハードディスクを持っていけば中身を取り出してくれたり しますかね? 秋葉原や新宿・池袋あたりでやってくれるところはありますか? 他にやってみたことは、 「玄続」でIEDドライブとUSB2.0へ変換するツールを使って、 別のパソコンにハードディスクの中身を移そうとしましたが、 中身が見れませんでした。
133 :
不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 21:40:04 ID:mU7N/JdT
134 :
不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 23:35:46 ID:BOxDk3Yd
FMV-7100MT5を売ろうと思うのですが 相場はどの程度でしょうか? 説明書は探せばあるかもしれませんが、箱は有りません 趣旨が違うかも知れませんがお願いします
バッファローのWZR-HP-G300NHを買ってきて、PCは有線・DS用に無線を使いたいと思っていたのですが ルータモードをオンにすると接続できません… 現在 ヤマハ製のルータ(機種不明、寮が管理しているためアクセスできず) ↓ VDSLモデム ↓ PC(DELL inspiron6400、XP Home SP3) と接続しています。 VDSLモデムとPCの間にルータを入れることは出来ないのでしょうか?
>>135 ルーターモードをoffにするとどうなる?
うっかりsataに対応してないマザーなのにSATAのHDD買ったのですが SATAインターフェースボードを使うのとIDEコネクタに変換ボードを経由して接続するのと どっちが性能がいいですか?
HDDの機種や選択するボード・変換器によるだろ。
>>135 普通は使える。
VDSLモデム⇔PCを直結する時にPCの設定はどうなってます?
ヤマハのルータからDHCPで割当?
ルータモードで接続できないのは下記のどれか。
・ルータの設定ミス
・ヤマハのルータが事前に申請されたMACアドレスの機器にしかIPを配っていない
・ルータのDHCPクライアントのVer.が古い
・ルータの故障
オーディオインターフェイスの事です質問です。 「オーディオインターフェイス」とはパソコン上で音声を司るパーツの総称であり、 PCI又は1394接続のサウンドカード、オーデイオカード、USBオーディオインターフェイスなどは これに組みこまれる。単に、パーツの形状や接続方法(端子)の違いからくる名の違いと言う解釈で良いのでしょうか? つまり、USBオーディオインターフェイスを購入すれば、PCI接続のサウンドカードは必要ないと言う事でしょうか。
インターフェイスって言葉をくっつけるから混乱するんだ。 普通はUSBオーディオ”デバイス”だと思うのだが。 そう言えば大体分からないか? あと、複数接続した場合は設定で出力・入力デバイスを選択出来るわけで、何が必要なのかは、機能をきちんと把握したら、使用者次第ってことになる。 しかも近年のデスクトップ向けマザーボードには最初からオーディオ機能搭載してるものがほぼデフォだから、PCIの後付けボードはそもそもこだわりのパーツ。 そのデバイスがどういう機能を持っているのか、接続した場合はシステムからどういう扱いになるのか、そういう視点で考えてみ。
先日WD3200AAKSを買い、先ほど繋げてみたところ BIOSではBzBzBzとでて認識されません マザーはASUSのP5GDC Deluxeを使っています 調べてみたところジャンパーピンを刺せば使えたというのがあったんですが 刺してみてもだめでした
USBメモリをPC背面のマザーボードのUSB端子に挿したところ異常に発熱、故障しました 10分前に同じUSBメモリを他のPC(winXP)で使ってたときにはまったく支障なく使えました USB端子の不具合かとも思ったんですが、他の機器を接続しても何も起きません USBメモリがwin7に対応していなかったからでしょうか? それともハードウェアの問題なのでしょうか? スペック:windows7 64bit マザー:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 故障したUSBメモリ:elecom MF-AU201GGT、BUFFALO RUF2-E1GL-BK(両方ともwin7非対応)
電源の漏電について教えてください。 TVの同軸ケーブルをPC(TVキャプチャカード)に接続する際 PCケースに手を触れ、F型接栓を掴むとビリビリと感電。 どう考えてもおかしいので電源をケースから外し コンセントのアースに繋いだ検電ドライバーを電源の筐体に接触させると光ったので、電流が流れているようです。 最近買ったばかりの別電源でやってみても同様に電気が流れたのですが PCの電源ってこんな仕様なのですか? コンセントプラグを差し替えて極性を変えると漏電しなくなったのですが、それも謎です。
ディスプレイケーブルについて教えてください 購入したPCからはディスプレイポート出力のみで、 手持ちのディスプレイにはDVI、HDMI、VGA入力があります。 DVIかHDMIに変換しようと思うのですが、どちらが有利とかありますか?
>>144 ビリビリは、Yコン使ってるから仕様。
日本メーカーの質のいい電源はYコン容量を抑えて、漏洩電流も抑えてるけどね。
海外製の安物電源でアースも取らないと、派手にビリビリ感じると思う。
DVD再生時に映像がカクカクするようになりました レンズの汚れが原因?それともドライブの故障(寿命)でしょうか? HDDの動画の再生は問題ないのでハードの問題かと思って質問しました ドライブはノートPC内蔵のものです(5年物)
148 :
不明なデバイスさん :2010/02/20(土) 23:40:15 ID:q3NZYTjN
ポータブルHDDを買おうと思うんですがバッファローのとIO-DATAのとどっちがいいですかね? だいたい価格帯も同じだし…… 例えばUSBメモリならバッファローはWindows98にも対応してたりとか無くても困らんけどどうせならこっちみたいなアドバンテージがポータブルHDDにもあるんでしょうか?
独自ユーティリティーが付属してる場合 使用OSに対応してるかどうかぐらいかなぁ
150 :
不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 19:38:19 ID:awtfkg31
相談よろしくお願いします。 現在の自宅の構成は以下の通りです。ネットワークについてはかなり無知です。 今の状態もよくわからないけど動いてるからいっかという感じです。 ┌── [PC1(XP)] フレッツ光−[ONU]−@−[ルータBBR-4HG]─A┤ └── [PC2(XP)] PC1スペック:自作/Core2QuadQ8400/3GB/2TB 日立SATA2/マザーオンボGbE対応 PC2スペック:自作/Core2DuoE4600/2GB/1TB Barracuda7200.12 SATA2/マザーオンボGbE対応 インターネットは快適で不満はないのですが、当方2台のPC間でサイズの大きいファイルの コピーを頻繁に行うため、FireFileCopyというソフト上の表記によれば 11MB/s程度しか出ておらず、ここを何とか高速化したいと考えております。 原因はルータが100Mbps対応のものだからかなと思い、Gb対応のルータに 買い換えれば速くなる?と考えたのですが、 質問(1) もしGbに変える場合、ルータそのものを買い換えた方がいいのでしょうか? それともスイッチングハブというのを現ルータの下の@?A?に追加すれば コストは安くおさえて2台のPC間を高速化できるでしょうか? 質問(2) 検索するとGbに変えてもせいぜい1.5〜2倍程度にしか速くならないと いうような記述を見かけますが、上のような比較的最近のCPU、HDDの PC同士でも、やはりGbではあまり劇的な速度アップは望めないでしょうか? 希望としては30MB/s以上ですが、これ以上の速度での転送を望むなら 10GBASEとかUSB3.0とかの普及を待つとか、別の手段を考えた方が 得策でしょうか? なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
>>150 ┌── [PC1(XP)]
フレッツ光−[ONU]−[ルータBBR-4HG]─GigabitHUB┤
└── [PC2(XP)]
でOK。HUBなら数千円で買える(ケーブルを変える必要があるかもしれん)。
GbEに変えてもXPだと設定詰めないと大した高速化が望めないことは多い。 Win7だと結構自動最適化が強力なんで、ほっといても概ね最高の性能が出る。 Vistaは知らん。 上の人も言ってるように、ケーブルはCAT5e以上じゃないと駄目なんで、種類をよく確認すること。
>>152 数千円で100baseの限界超えて倍になれば十分だと思うけどね。
でかいファイル転送に2時間掛かるのが1時間で済むわけだし。
まぁ、150の構成なら30MB/sは楽に出るだろ。うちのノートにesata付け足したオンボロサーバでも出るし
ここでまさかの100BESE
156 :
150 :2010/02/21(日) 22:35:59 ID:awtfkg31
>>151-155 さん、ありがとうございます。
数千円で済むようでしたら、ぜひ導入してみようと思います。
>>152 >Win7だと結構自動最適化が強力なんで、ほっといても概ね最高の性能が出る。
実は片方はそろそろWin7にしてみようかなとも思っていたのですが、
もう一方は当分はXPのままでいく予定です。
設定詰めるというのは、ネットワークの最適化してくれるソフトのような
ものでも大丈夫ですかね?
>>156 > 設定詰めるというのは、ネットワークの最適化してくれるソフトのような
> ものでも大丈夫ですかね?
HUB入れてみてから考えればいいんじゃない?
>>156 やればわかるよ。NIC飛ぶまで力で押せる構成だw
使い方によってはシステムと別にデータ用にHDD増やしたほうが効くはず。
159 :
不明なデバイスさん :2010/02/22(月) 22:28:25 ID:76pXBEhV
DVDRで焼いたデータを確認で読まそうとしたら 一部エラーが出て読めないファイルができていました 別のPCで読ませると普通に読めてしまうので 読み込み用のヘッド等が汚れたりしているのかな?と思ったのですが 同じドライブで以前焼いたDVDRを試したところ普通に読めてしまいました。 他のPCで普通に読めているのでメディアの不良や焼きの失敗とは 思えないのですが昔のDVDRは読めてしまうのでドライブ側の不良とも 特定できず悩んでいます 考えられる原因や対処法は何かあるでしょうか? また、これは書き込みの方は信頼して バックアップをとっていても大丈夫なのでしょうか?
>>159 DVDR Aでは
メディアCをAで焼いてAで読める
メディアCをBで焼いてAで読める
市販DVDのDを読める
市販DVDのEを読めない
DVDR Bでは
メディアCをAで焼いてBで読めない
メディアCをBで焼いてBで読める
市販DVDのDを読める
市販DVDのEを読める
最近買ったDVDR Fではすべてが読める
絶対ではないがこんな相性かもしれん
バックアップならポータブルHDDのほうが楽なんじゃないの?
>>146 レスありがとうございます。
規制されててお礼が遅れました…。
ノイズ対策用のコンデンサによって起こる仕様なんですね。
163 :
150 :2010/02/23(火) 16:13:27 ID:ukauRua2
>>150 です。
事後報告&さらなる疑問です。
Gb対応のスイッチングハブを買ってきて、ケーブルをつなぎファイル共有を試してみたら
あっさりと60〜70MB/sでコピーできました。正直こんなに速いのかとびっくりで大満足ですw
回答していただいた皆さん、ありがとうございました。
さて、そこで別の疑問が生まれました。例えばPC1からPC2にファイルをコピーする時、
PC1のエクスプローラ上からコピー操作をすると22MB/s程度しか速度が出ないのです。
PCのスペックの違いかと思いましたが、PC2からPC1へコピー操作を行ってもやはり
22MB/s程度で頭打ち。いろいろ試してみたところ、どうやら
「コピーのソース側PCで操作すると22MB/s、コピーの受け手側PCで操作すると60MB/s以上」
ということになるようです。
netperfでお互いを計測したところ、
PC1→PC2 657.29 Mbit/s (約82MB/s)
PC2→PC1 935.84 Mbit/s (約117MB/s)
となり、差があるのはやや気になりますが、どちらも十分に速度は出ているように見えます。
今後コピーする時は受け手側で操作するようにすれば実用上は十分なのでかまわないのですが、
今まではソース側で操作してただけに、何となく腑に落ちない感じです。
後学のために、なぜこのような現象になるのか分かる方いらしたらご教授下さい。
自分で試したこと
・JumboFrameの有効/無効 →あまり変化なし
・NetTuneでTCP Window Size(RWIN)を131070バイトに →あまり変化なし
・アンチウィルスソフトのon/off →あまり変化なし
現在デスクトップ・ラップトップともに 16:9 のワイドディスプレイが主流ですが,パソコンのディ スプレイがワイドだと,「縦長の文章を一度に表示できる量が減る」といったデメリットは無 いのでしょうか? また,4:3 の 15 inch ぐらいの液晶パネルはもう生産されていないと聞きましたが,本当でしょ うか?
>>164 表示量は比率に関係なく縦の解像度の大きさ。
手軽に手に入るのは17インチ以降。
東芝ノート PAAX1524CMEV 持っています。 マザーボード i852GM、CPU Celeron 2.4GHz、メモリ 1GB RAM です。 このノートの CPU を交換したいのですが今より高性能な物を教えて下さい。
>>166 それマザーじゃないし
基礎的なことすら理解してないんじゃ
交換なんて無理じゃないか
>>165 4:3 からワイドになって,なんもデメリットは無いのですか?
また 15 inch の 4:3 ディスプレイはなかなか手に入らないということですか。
スクエアの方がやり易い操作を主にしているならデメリットを感じるかもね。 後はデメリットと言うか無知の所為で、インチサイズだけで選んで実は前より 小さくなって不便だとかw (スクエア21.3インチ(1600×1200) → ワイド22インチ(1680×1050)など) 価格.comなどで調べれば分かるけど、スクエア15インチを現在も販売しているのは ナナオ(EIZO)くらい。
少し調べたら分かることをいちいち答えてやるなんて親切だなw
東芝ノート PAAX1524CMEV 持っています。 チップセット i852GM、CPU Celeron 2.4GHz、メモリ 1GB RAM です。 このノートの CPU を交換したいのですが今より高性能な物を教えて下さい。 Pentium 4 > Celeron という認識で宜しいでしょうか?
パーツ乗せ換えでエンコマシンを考えているのですが、 マザー、グラボ、CPU、メモリを10万以下で乗せ換えてエンコマシンというのはどういう構成がオススメでしょうか? というような質問はNGですか?NGでなければ教えていただければ助かります。 昔に比べてRADEONがやけに好評みたいで決めきれずにいます。 空冷でSLIはなしの方向でお願いしたいです。水冷SLIは財布が追いつけず・・・
>>177 了解です。選択肢がありすぎてありすぎてって状況でした。
いいスレ紹介ありです。参考にします。
頻繁にディスプレイの場所を移動させるためアドバイスが欲しいのですが ・無線化(無線USBやブルートゥース等)は現実的か ・PC本体とディスプレイの端子はともにDVIなのですがDVIケーブルが太くてかさばるため 本体、ディスプレイともにDVI<=>hdmi変換行うことでhdmiケーブルを使用すると 遅延や画質の劣化などの不都合が出るか 以上の2点についてどうかよろしくお願いします
>>180 eeepcでリモートできるものの画面が小さすぎるのが問題で・・・
あと、うちの寮のプロバがすーぱぁねっとという糞プロバ一択でハブ、ルータの類は
一切使用禁止になってるのでいろいろ面倒なんです・・・
デスクトップやめてデカいノートにすりゃいいじゃん。
>>181 ハブ禁止なら、無線化はダメなんじゃないのか?
サブネット分けて、ブリッジにするとか対策はありそうな気がするが。
まぁ、デカノートときしめんケーブルが現実的か。
>>183 IPの取得がひとつのみっていうのが条件みたいだから
無線USBやブルートゥースに関してはおとがめなしみたいなんです
ノートPC買い直すのはさすがに抵抗あるんでHDMIケーブルっていう手段に出ようかと思ったんですが
そんなことする人は少ないだろうしやっぱ画質の劣化の有無等はわからないのが現状でしょうか・・・
>>184 俺ならmodem-(nic-pc-nic2)-noteのブリッジで行けるかどうかテストして、行ければノートPCで作業をするようにするけど。
そもそも、eeepcオンリーで、ノートPC変えないのなら、現実的な解は無いだろ。
移動で使える液晶が物理的に小さいのだからやりようがない。
186 :
179 :2010/02/28(日) 14:28:04 ID:gVK6Bj0M
>>185 ノートでリモートがしたいというよりは
現在使ってるディスプレイを手軽に移動させたいっていうのがメインです
ディスプレイのDVIケーブルがかなり邪魔なのでもっとスリムにならないものかと
小さいディスプレイを買う
数ヶ月前にAH3450/DI/512MD2を購入したが 重い動画を再生する時カクカクするんだ (特に1920*1980のmp4とか) 再生支援機能を使えてないと言われたが mpc-homecinemaを使ってるんだけど どう設定すればいいんだろ? coreAVCとかcyberlinkとかいじったりしたんだが
PCの電源つけたまま周りを掃除してたらスピーカーから外してたスピーカーケーブルが内部のどこかしらに触れて放電してPC逝きました 症状はとりあえず画面に何も映しだされなくなりました これはCPU取り替えフラグなのでしょうか?
M/Bのボタン電池外してしばらく放置。
>>191 ありがとうございます
3時間ぐらい放置しましたけど変わりませんでした
ちなみに電源つけたときにM/Bからピーと音がします
これは何かの警告音なのでしょうか?
くだ質で申し訳無いが、 Pentium4って全てHT対応? Pentium4 2.0GHz Celeron 2.7GHz (いずれもFSB400) ベンチマーク取ると、整数演算と小数演算で、 5%ぐらいceleronが上なのですが、 2次キャッシュの差を周波数でカバーしてるってこと?
>>195 サンクス、納得した。
周波数でpentium4を上まったのは意外だった。
celeronは、いくら周波数を上げても、ダメな子だと思っていたわ。
198 :
不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 14:32:08 ID:kzmGXYN2
>>194 ありがとうございます
グラボが逝ってしまったみたいで新しいのと取り替えたらなおりました
3000円の出費で済んでよかったです
ドライバのバージョン上がって死ぬほど分かりにくくなってんだよね、それ。 CCCの詳細メニューで、デスクトップとディスプレイ→下にある「ディスプレイを選んでください」の小さいモニタの画像で右クリック→設定 →タブからスケーリングオプション→オーバースキャン0%に 改悪にも程があるわ。
念のため、HDMIで接続した状態で作業するようにね。
>>199 おいらのGTX275が死んだ。orz
店に相談したらドライバ更新は自己責任と言われてしもた。
>>201 ありがとうございます。最初もその操作どおりにやって上手くいかなかったのですが、
レス見て再度やり直したらきちんと「スケーリングオプション」の項目が表示され設定できました。
原因というか僕の失敗ですが、システム用のSSDに入れたくなかったので
SSDでないドライブにCCCをインストールしていたことかとだと思います。
改めてCドライブにインストールされるとタブがきちんと表示されました。
ドライバ関連なのにシステム以外の場所に入れるとそりゃあダメですよね。。。
Win7 64bitにMSのintelliMouseOpticalをつないで使ってますが、 サイドボタンが効かなくて困ってます。 (正確にはドライバの規定設定では動作してるようなんですが、 プロパティで別の機能を割り当てようとしても割当たらなくて 全ボタンずっと規定の動作しかしない状態です。) 日本のサイトのは古いということでアメリカのMSのサイトから 最新版ドライバ(IPx64_1041_7.10.344.0.exe)を落としてきて 入れてみたんですが、やはり使えないようです。 アプリは32bitだし、試しに32bit版入れてみようとしたら OSに拒否されてダメでした。 対処法の判る方いらっしゃったら是非教えてください。
HDDを2つ積むのと1つのHDDを2つのパーティションに区切るのでは どのようなメリット、デメリットの違いがあるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。
>>206 2台のメリット
容量が大きくなる
データを複数台にバックアップしておくと1台が壊れても復旧できる
複数の仕事をする場合、うまく使うと処理が速くなることがある
デメリット
発熱・音・消費電力
価格
>>207 2台だと処理が速くなることもあるのですか。
分かりました。
ありがとうございました。
209 :
不明なデバイスさん :2010/03/09(火) 01:39:34 ID:01FdMYDw
秋葉で先日かったI−ODATAのTB−ET16G/KというUSBメモリが XPで認識するのですが(マイコンピューターではリムーバルディスクNとして表示されている) 書き込めないし16GBなんて認識していなくドライバの問題だと思うのですが自作なので メーカーに問い合わせできませんOSはXPのSP3です。ウィンドウズ標準のUSBメモリのドライバを教えていただければ幸いです
初期不良の可能性もあるけどね。
デュアルリンクDVIってケーブルが特殊なだけで一本だけ刺せばいいんですか?
ネットブックに外付けのモニターを接続しました 外付けモニターの画質調整がしたいのでテストパターンを表示させようと思っているのですが ネットブックの液晶画面にだけテストパターンが表示され 外付けモニターの方には表示されません 外付けモニターをメイン画面に設定しようとしましたが 信号が切れてしまい無理でした メイン画面とサブ画面の両方にテストパターンを表示させるにはどうすれば良いでしょうか? 何か方法があれば教えてください。
213 :
不明なデバイスさん :2010/03/10(水) 21:38:26 ID:pKTgEA+/
ちょっと教えて下さい。 数年来使っている外付けのHDDの音が最近大きくなってきました。 よくあるHDDが動作するときのカリカリカリ・・・ではなく モーターが回るというか冷蔵庫が唸るような感じの「ジィーーーー」っていう音です。 想像するに、HDDのモーターか回転軸あたりが古くなってきたために こういう音がしだしたのだと思いますが、皆さんはどう見立てられますか? これを放置したら結果どういう事になるでしょう? 早めに買い換えるなりしたほうがいいですかね? 或いは明らかに異常な音が出るようになるまで使い続けても大丈夫そうですかね?
【OS】Windows 7 Professional 64bit 【PC】富士通 FMV-BIBLO MG/G75 【周辺機器】Motorola S305(Bluetoothヘッドセット) 【質問内容】急に接続出来なくなって、「デバイスとプリンター」からドライバを削除して もう一度ペアリングしなおし、ドライバをインストールしたけれど音が出ない しかも何回も繰り返す度に、「コントロールパネル」 - 「サウンド」で表示されるデバイスの名前が 2(3、4…)- Motorola S305 という具合に数字が増えていく どうすれば直りますか?
>>214 先にBluetoothのデバイスドライバを入れ直せ。
>>213 HDDが壊れたらどうなるか分からんなら放置しとけ阿呆。
>>212 ・ネットブックとモニタの機種、接続方式は?
・OSは?
・いったい何のテストパターン表示? 専用ソフトか画像か?
つーかマルチディスプレイ表示設定が出来てないだけ。
デスクトップのプロパティとかグラフィックデバイスドライバの設定とか全部探して確認しろ。
>>211 ググレカス
DVI-Dの仕様でも見てこい。
216 :
214 :2010/03/10(水) 23:21:10 ID:KJkvYha7
>>215 すいません。既定のデバイスをスピーカーからS305にしたら上手く認識するようになりました
数字はどーでもいいや
217 :
213 :2010/03/10(水) 23:33:22 ID:Xw97B5l2
>>215 >分からんなら放置しとけ阿呆。
口が悪いな。
「壊れたらどうなるか」ぐらいの事はわかるわ。
そうではなくて聞いているのは
>>213 で書いた
モーターの軸が唸るようなその「ジィーーーー」というものは
どういうものか?まだ使えそうか否か?という見立てを聞きたいのだが。
お前さんに罵倒されたいが為に質問したのではない。
変わりに別の方、ご回答を頂けませんでしょうか?
そんな曖昧な質問ではっきり答えが出せるとでも? おおざっぱな擬音で >皆さんはどう見立てられますか? とか聞かれても「音が変わったのなら壊れかけてるんじゃね」以外にどう答えが期待出来る? >これを放置したら結果どういう事になるでしょう? ほっといたら完全に壊れる”可能性は高い”わな。 でもほっといても当分壊れないかもよ? そういうのははっきり分かるはずもないし。 >早めに買い換えるなりしたほうがいいですかね? 調子おかしいのに使い続けたいのかい? >或いは明らかに異常な音が出るようになるまで使い続けても大丈夫そうですかね? 失って大丈夫なデータしか無いならそうしてもいいんじゃね とまあ、真面目に考えても「自分で判断しろ」という内容になるんだが。
モニタメーカのHPに大抵置いてあるテストパターン表示のexeファイルの類は 実行するとプライマリモニタにだけテストパターンが表示される仕様のものばかり プライマリとセカンダリ、2画面共に表示させるプログラムは無いのか? つまりは 2画面表示可能なテストパターン表示実行プログラムがあるかどうか知りたいのだ
220 :
215 :2010/03/11(木) 00:07:43 ID:Y4g63E1d
>>219 このスレで聞いても無駄。
俺の守備範囲外だしな。
自分で判断するか専用スレにでも行ったほうがベターと言えるんだが。
ま、暇があればググって回答するかもしれんが。
騙り乙wwww まあググレカスなんだが、多分解像度違いの、要するに「拡張デスクトップ表示」に対応するそういう用途のは無い。 フェイズ調整とかしたいなら別に同時表示に拘る必要はないし、色味を見たいならクローン表示でいい。 そもそもデジタル接続メインになった現在では、そういうテストパターン表示ってのは意味が薄いため、見かけること自体が減っている。
222 :
不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 06:23:05 ID:tExQ62fl
【M/B】 Asrock M3A785GXH 【HDD】1.SAMSUNG HD502HI(SATA IDEモード) システム用 2.SAMSUNG HD502HI(SATA IDEモード) データ用 【OS】 VISTA HOMEPREMIUM 32BIT 同一OSを再インスコしたいんですが、 データ用のHDDにデータをすべて退避した後に外して、 システム用のHDD1台の状態でOS再インスコの後、 外したデータ用のHDDを接続することにより、 退避したデータを失わずに再インスコ後のPCで使用 できますでしょうか? ググり方が悪いのか、答えに到達できないので、 お教えいただけると助かります。
なんか変な奴が「主」を気取ってるね
>>222 一つ注意。
ユーザーパスワードかけてたりすると、マイドキュメントやデスクトップに転がしてるファイルを新規システムから読むのが一苦労になる。
だからそれらのファイルが多い場合は、別のとこにコピーなり移動なりしといた方がいい。
226 :
不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 20:22:38 ID:tExQ62fl
TrancendのCFに関するスレってどこにある?
そもそもメモリカードのスレ自体が大してない。 メーカー別なんかあるはずも無し。 CFスレならデジカメ板探せ。
>>229 おいおい聞いたこともない機種だなってぐぐってみたら……JMF602Bコントローラだと?
確かに容量の割に値段は安いが、今時そんなモノを選ぶヤツはいない。
自分でぐぐって、もっと調べてみるんだ。
それとSSDは自作板で情報収集した方がいい。
特にIntelと東芝をチェックしる。
233 :
不明なデバイスさん :2010/03/14(日) 15:42:33 ID:TLYRcMXS
Atomでオンラインゲームは露店くらいしか無理。 IONでもな。
動くには動くかも知れないがかなり重そうだな
ふーむ、ありがとうございます
237 :
不明なデバイスさん :2010/03/15(月) 20:24:15 ID:xtwNXmzE
NP-BBRMここ3年ファームウェア更新ないですよね? 1.09が最新ですよね? 最近またよくぶちぶち切れるんで電源抜いたり刺したりしてます。 もっといい解決法ないですか?
PCとモニターの接続について教えてください PCをモニターとセットで購入しました 下記のような状況なのですがこのままでは接続できないのでしょうか? また接続できないということなら他に何を購入する必要があるのかも教えてください よろしくお願いします PC 出力端子 : 15 ピン VGA ビデオコネクタ x 1 モニター 入力端子 : ミニD-Sub15pin、DVI-D(HDCP) ケーブル : 電源ケーブル、ミニD-Sub15ピン、DVI-Dケーブル
15ピンで繋げばいいんでないの 形が同じ、3列でアナが15個あるやつだったら、いけると思うけど
240 :
238 :2010/03/16(火) 01:20:42 ID:bGa6CqfR
>>239 >ミニD-Sub15ピン
これでいけそうですか?
メーカーでセットにして売ってるPCとモニターなのに届いても接続できないなんておかしいなあと思ってたんです
ありがとうございました
完成品PCやモニタなら説明書あるだろうに・・・
今朝から急にキー入力がおかしくなりました。 一部のキーが、例えば「q」だと「q5」、「スペース」だと「e :」となります。 Fキーもおかしいです。 特に水被り等はないですが、キーボード買い換えしかないでしょうか? ちなみにデスクトップでかれこれ5年使ってます。
243 :
242 :2010/03/16(火) 12:23:22 ID:p/DGKPC/
今度はさっき異常だったのが正常になってたり、以上なのも別のキーが 入力されたりと、症状がかわりました。 やはり買い換えしかないでしょうか?
まずは適当なLiveCDを起動させて、ハードウェアと ソフトウェアのどちらが原因なのか確認する。
GF7300GT-E512Hを使用しているんですがアナログでつなぐとバックが黒のサイトを見たりするとカーソルの右にオレンジの残像のようなものが出ます。 カーソルだけじゃなく明るい色の右側に暗い色があると境目から暗い色の方にオレンジ色で数cm程の蝋燭の炎みたいなのが出ます。 デジタルでつなぐと問題なく、またビデオカードのデジタルをアナログに変換しモニターのアナログにつないでも問題ないです。 アナログでデュアルディスプレイで使用しているのですが、なんとか買い換えずに直す方法は無いでしょうか?
モニタの質問お願いします。
今日親父がモニタ買ってきたんですけど、その接続するPCがPCー9801DX/U2なんです。
で、買ってきたモニタがプリンストンのPTFWV-17。
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwv17.html 水平周波数が24KHz対応じゃなきゃ映らない筈なのに映ってるんです。
ただ、電源入れると毎回「OUT OF RANGE」って警告が出て適当にモニタのボタン押すと消えるんです。
これは使い続けても大丈夫なんでしょうか?
やはり警告が気になります。
奇遇ですね。私もPCー9801DX/U2に内臓HDDを増設し使用しております。 かれこれ20年くらい使ってますね〜でモニターはナナオの液晶を使用しております。 で同じ様に警告が出ますが気にせず3年ほど使用しておりますが現在のところ 警告が出る以外に問題は出ていませんので大丈夫かと思います。 初めて買ったPCなので捨てるに捨てられず未だに使用しております。
iiyamaにはフルHDの液晶ディスプレイなのに 640×400、24.8kHzも対応なんて物もまだ売ってるね。 あとは15インチなど小さくなるけどナナオあたりも。
>>247 レスありがとう御座います。
個人ショップで買って「壊れるまで責任取って対応しますよ。」とのことなのでこのまま使うことにします。
ありがとうございました。
質問です。 ノートPCのモニタというのは内部的にはデジタル接続なんでしょうか?
252 :
250 :2010/03/17(水) 09:33:02 ID:5W5QGLuT
ありがとうございます。
>>246 昔、9801VXのビデオ用のクリスタル発振器を交換してCRTに繋いで
使ってたな
254 :
EPIA-PN :2010/03/18(木) 02:17:02 ID:fbmvLHfG
>>245 おそらくビデオカードの問題だと思います。
買い換えないで解決する方法として買い増しという方法があるかと思います。
>>254 上から4個目のダウンロードという文字をクリックするといいですよ。
質問です。 グラフィックカードにGeForce GTS 250、ディスプレイにSamsung SyncMaster B2230を使用しているのですが、 OS(Windows XP)をインストールし、グラフィックカード同梱のCDよりグラフィックドライバを入れた所、 動きは滑らかになったのですが色がぼやけたような状態になってしまいました。 画面のプロパティを見ると、「画面の色」の設定が「中(16ビット)」と「高(32ビット)」しか選択できない状態になっています。 OSをインストールし直す前は普通にトゥルーカラーで画面表示ができていたと思うのですが、このような状態になった場合は どのような対処を行えばいいのでしょうか。よろしくお願いします。
257 :
256 :2010/03/18(木) 12:59:13 ID:tG0hDGT1
ドライバをアンインストールした上でもう一度インストールしてみたら正常になりました。 スレ汚し申し訳ありません
258 :
254です :2010/03/18(木) 15:09:13 ID:fbmvLHfG
>>254 >>255 すみません。やっぱり、どこにダウンロードリンクがあるのかわかりませんでした。
リンクを貼ってくださいませんか。
それを元に、HTMLソースを検索してみたいと思います。
どうしてみつけられないんだろう。
いやになってくるよ。
ヘタすると焼けるよ?
>>258 何で見てんだよ。
ブラウザ変えてみろ。
>>260 やっぱり0.3A内が安全ですね、
他製品か自作検討します。
263 :
EPIA-PN :2010/03/19(金) 01:15:11 ID:4yrWZ1HJ
ダウンロードじゃないよDownloadだよ。 日本語のページじゃないから英語で探さないと駄目だよ。
266 :
不明なデバイスさん :2010/03/20(土) 12:08:33 ID:ilxw5279
ドライバ関係の質問はここでおkですか?
ドライバはソフトウェアだし、先に目的のハードのスレ探す方がいいと思うが?
マウスパッドとは別に、手首をおいておけるようなぷにぷにした物って専用に売ってないですか?
リストピローでググれ
>>269 もうちょっとこうウレタンでマウスに特化したものがいいです
ではリストレストでググれ
序におっぱいマウスパッドでググれ
274 :
不明なデバイスさん :2010/03/23(火) 02:30:11 ID:FI3hR+eS
グラボの動画再生支援と言うのはパンドラTV、YouTube、ニコニコ動画、のブラウザで見るFLash動画にも有効なのでしょうか?
いいえ
Flash Player 再生支援でググレカス。 今まさに旬の話題だから簡単に情報が出てくる。
Hitachi HDS721050CLA362 という HDD を玄蔵で繋げたのですが, ・Windows で認識する CHS の値 ・Debian Live CD で認識する CHS の値 ・HDD に書いてある CHS の値 がバラバラです。 どうしてですか? またこのような状態でトラブルを回避するにはどうしたらよいですか?
ぐぐって調べてみ。 CHSは既に形骸化した値で、LBAで管理される現状ではほぼ意味の無い値。 ひょっとしたらIDEで動作させる場合が無いわけでもないから、便宜上それらの値を使って設定出来るんだが、 実際にその数値から計算される容量と実際の容量が合致する事は、現在市場にあるHDDにおいて、まず無い。 そしてそれで問題が生じることも無い。
>>278 LBA であっても,CHS のシリンダーが上限である1024よりも多くあるように考えて,CHS の
シリンダーの境界に合わせてパーティションを切ることになっていますが,その辺はどうなる
のですか?
>>279 その考え自体が意味を成さない。
今、1プラッタあたり一体どんだけの容量だと思ってるんだw
よく考えてみよう。 シリンダ境界云々と考えて容量を計算し、パーティションを区切ったつもりでも、HDD本体がその考えに即した領域の分け方をしてるとは限らない。
>>280-281 LBA であってもパーティションはシリンダ境界で始まりシリンダ境界で終わらないといけない
決まりがあるのですが,その辺はどうなっていますか?
>>282 一体何を知りたいんだ?
そういう仕様で、シリンダ境界以外のポイントで切る事が可能だとでも思ってるのか?
というか、君はシリンダ境界って一体なんだと思ってるんだ?
あーいかん混乱してた。 シリンダ境界を気にしなければいけないOS使ってるのか? という点が重要だった。
>>284-285 パーティションはシリンダー単位で確保しないといけない決まりなのに,その「シリンダー」
の大きさ (CHS の「この HDD は1シリンダー***トラック,1トラック**セクター」の部分) が時
によって変わって困るということです。
>>286 255,63で問題あるなら16,63か64,32らしい。
使用したツールのうちどれかが正しく、他のは誤認識しているんだろう。
というか普通は意識する必要が無いのは言った通り。
だから普通にに使って問題が起きてるなら初期不良かもしれんが。
288 :
不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 06:32:02 ID:bWUCvnYy
>>275 うそやん
Direct10.1かなんかで支援されるとか開発されたりしてるとか聞いたことあるけど
>>288 その通りw
現在β版である程度使えてる。
まだ問題がある環境もあるらしいから、物好き以外は正式版待ちで。
>>287 誤認識をしないようにするにはどうすればよいでしょうか?
ちなみに,値は,
Windows Vista の msinfo32 で認識する値: 8,32
Debian Live CD の GParted で認識する値: 255,63
HDD に書いてある値: 16,63
です。
シリンダー境界にこだわる理由は,規格違反だと何が起こるかわからず,それに気持ち悪
いからです。
>>290 Windowsのみで使う分には、放置しておいて問題はない。
問題が出るケースは、Windows用のHDDをLinuxなどで弄る場合など、あまり普通ではない使い方をする場合。
元々シリンダ境界云々は、プライマリパーティションが最大8G制限だった時代の名残で、
現状でそういう細かい操作が可能な(Windows以外の)ツールくらいでしか意識する機会が無い。
誤認識は、残念ながら普通にある。
俺の狭い経験でアレだが、Pen3 750MHz 最大メモリ256Mという情けないノートのHDDを交換した際、20Gのものを外し、80G を入れたんだが、
BIOS上から自動で情報を取得出来ず、HDDのラベルに書いてある通りに数値を変えても認識せず、結局あれこれ試行錯誤してやっと認識させることが出来た。
認識したが、BIOSでは32Gしか認識せず、37Gあたりでパーティションを切った状態で引っ越しツール使っていたので、またやり直しかなと思ったら普通に起動し、
OS上(Windows2000)ではちゃんと80G認識していた。最大容量まで問題なく書き込みなど普通に出来た。
つまりこの例だと、CHSの数値はBIOSがHDDを認識するためだけに必要だった事になり、
NTFSフォーマット済で2パーティション取っていたこのHDDは、OS上からは問題なく認識して、使えたということ。
それともう一つ、鱈セレ1.4GHzを搭載していた自作PCで、ATA100のHDDで引っ越しツールを使った時、シリンダ境界を跨ぐ(8Gあたり)ので領域が取れないというメッセージを見たことがある。
その時は何のことか分かってなかったが、一旦システムドライブのデータなどを待避させ、8G以下にして引っ越し→引っ越したHDDから起動後、パーティション操作ツールで拡張
という手順で普通に8Gより大きなシステムドライブを作った。
この時が恐らくBSD系のツールだったはずで、それでWindowsでフォーマットしたHDDに対してそういう問題が生じたんだと思う。
以後そのHDDは問題なく使えていたため、境界違反とか言われても、Windowsで使う分には無視出来ると思われる。
こっちの例だと、そもそもCHSのパラメを全く弄っていない(から警告が出たんだろうがw)。
もしこれらの例と、実際に問題なく使えているにも関わらず「気になる」「気持ち悪い」と納得できないなら、Linuxなどを勉強し、そっちのFDISKの使い方を学ぶべきだろう。
>>291 残念、右のには拡張スロットが無いから拡張不能。
左にはあるから、そっちを選んでいたら、ロープロのグラボを搭載出来ただろう。
>>293 ありがとうございました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>290 追記。
先日のURLのサイトをよく見ていくと分かるんだけど、そこのサイト主も、自動で認識させてもH/Sの正確な値が帰ってこないと書いてある。
296 :
不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 22:50:30 ID:yQJxOuYC
>>292 ,295
それでは,パーティションを切るときに用いる CHS 値はどれが正解か,調べる方法はあり
ませんでしょうか?
>>297 一般的なツールやOSの基本機能でパーティションを切るときに指定できるのは容量のみなんだけど、特殊なツール使ってる?
普通はクラスタサイズから切りのいい数値を指定するくらいしかしないと思うのだが。
クラスタサイズはフォーマット時に指定。
指定できる物でやる時は、一般的な値から試したり根性で総当たりしたり、メーカーに問い合わせてみるくらいしか。
ただ、メーカー側もラベルに書いてあるじゃんって答えて終わる可能性あるがね。
市販の引っ越しツールやパーティション操作ツールだと、大体おまかせでいいはずだし。
指定可能な物だとして、下手に指定すると失敗して取り返しがつかない事も考えられる。
ろくに知識無いなら尚更、そういう細かいとこにこだわるべきじゃない。
最初に妙なやりとりになってしまったのは、近年HDDを扱うのにCHS指定どころかラベル以外でそんな記述見た記憶が無かったから。
つかもちっと現在の機材の一般的な仕様と方法ってモンを吟味してくれw
>>296 青牙マウススレに同じこと質問してた人?
別人なら、そっちで「無い」と答えがあった。
>>298 いや、別人ですが
無いですかー、了解です
>>297 すまん間違えてたw
手持ちので
・Barracuda 7200.11 U-ATA500G CHS・LBA記載無し
・サムスンSV8004H U-ATA LBAのみ
・WD2500 U-ATA LBAのみ
・WD400 U−ATA LBAのみ
・WD5000AACS S-ATA LBAのみ
・WD5000AACS S-ATA LBAのみ
・WD3200BEVT S-ATA LBAのみ
・東芝 MK3017GAP U-ATA30G CHS 16383/16/63 LBA
と、ざっと剥き身のだけ確認したが、最も古い東芝2.5インチにしかCHSは記載無かった。
ラベルでもほとんど見てない、が正解。
つまるところ、現在では一般にCHSを考える必要は無いって事を示してると思うんだが?
>>299 全く同じ機種を例示してたから、おやって思ってねw
そこで「機能的には出来るはずなんだから作ってくれないかなあ」みたいな事は書いてあった。
要望多ければどこか作るかもね。
CD/DVDドライブに空のCD-Rを入れると「音楽CDを作成する」という通知が出ません。 スペック OS : Windows XP CPU : Core 2 Duo E6600 メモリ : 2GB ドライブ : LGのGH24NS50BL バルク レンタルDVDやCDは聞けました。「オーディオCDを再生する」みたいな通知も出ました。 空のCD-Rだけなんですがなぜ通知が出ないのでしょうか? おかげで新しいCD-Rが焼けなくて悩んでます・・ 通知が出ない状態でそのままWMP等で書き込みしようとすると認識してくれません。ドライブにCDが入ってないことになってしまいます。 しかしマイコンピュータからドライブを見てみるとCDドライブ(D:)にはCD-Rのアイコンが表示されています。 回答お待ちしております。よろしくお願い致します。
302 :
277 :2010/03/25(木) 21:27:03 ID:RpfA+tRu
買ったお店の人にメーカーに訊いてもらったたところ,メーカーでも正確な CHS の値はわ からないとのこと。(笑) 問題の HDD は, Windows Vista の msinfo32 で認識する容量: 500,107,837,440 バイト Windows Vista の msinfo32 で認識するセクター数: 976,773,120 個 ↑容量が他の2つより少なく認識される Vine の fdisk で認識する容量: 500,107,862,016 バイト ↑同時に認識される CHS の値と一致しない HDD に書いてあるセクター数: 976,773,168 個 です。 とりあえず,976,773,168 番目のセクターまでパーティションを確保して,Windows 上からク イックフォーマットでないフォーマットが成功したら,この HDD の CHS は 16,383/16/63, 合計 976,773,168 セクターとみて良いですか? 参考までに,Vine の fdisk -l の結果を貼っておきます。 Disk /dev/sdb: 500.1 GB, 500107862016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 60801 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
>>301 フリーのライティングソフトでも入れて試してみるべき。
OSの設定が狂って、標準機能が働かなくなるなんてザラにあるし、そもそもOS基本機能で書き込みとかする人はあまり多くない。
嫌ならクリーンインスコからやり直してみる。
それでも駄目&サードパーティのライティングソフトで書き込めない時は、ドライブの故障などを疑う。
>>302 まだやってたのか。
どうせならGPTディスクに変換出来るか、出来たらその時に値は変化するのかとかも見てみてくれ。
別にしなくてもいいし、結果を書き込まなくてもいいけど。
DDR2かDDR3のメモリーを4枚より多く刺せる安いマシンまたは基盤はありませんか? 8Gより沢山メモリーつみたいのですね
GA-P55A-UD6
306 :
不明なデバイスさん :2010/03/26(金) 21:54:29 ID:YTNcjjes
10GB〜100GB程度のテンポラリデータを頻繁に読み書き・消去をするような 用途に使うストレジとしてはコスト・耐久性的に何が良いでしょうか? 頻繁にIOがあるテンポラリ用途なので安くて壊れたら単独で取り換えできるものが良いです。 外付けHDDを調べたら6000円程度の320GB外付けHDDがあったのですが割高な気がしました。
外付けHDDケース+バルクHDDだろ、普通に考えて。
ここ数日になって急に朝モニタの電源が入らなくなり、 いろいろやってみたところ、寒いと電源が入らないということが分かりました。 なので、エアコンで部屋を温めて1時間ぐらい経つか、強引にモニタをドライヤーで 温めると電源が入るという状況です。1回付いてしまえば切るまで何の問題もありません。 3年前に買ったLGのL1751sQというモニタですがこれはもう寿命ですか?
恐らく電源周りの電解コンデンサが容量抜けを起こしてる。 交換出来る知識が無いなら修理か買い換え。
>>307 ありがとうございます。
探してみます。
あd! やっぱ寿命的なもんですね。 とりあえず完全に壊れるまで使ってみます
312 :
不明なデバイスさん :2010/03/27(土) 01:23:27 ID:A08rvgpl
WindowsXPです。 新品の外付けHDD(1TB)が認識しません。 デバイスマネージャで削除→ドライバの更新を何回やってみても デバイスのインストール中にエラーが発生しました データが無効です と出ます。いろいろぐぐってみたところ電力供給が怪しい気がするので他の外付けHDDをすべてはずしてやってみたのですがやはり同じ結果でした。」 この場合、電力供給が問題ではないということでいいのでしょうか? 他に250GBのものを2つ使っているのですがこっちは問題なく使えています。 よろしくお願いします。。。
PCの仕様を分かるだけ全部書く。 自作系ならパーツの型番、メーカー品ならその機種の型番。 外付けHDDのメーカー・型番も。 ありきたりな原因だと、PC側のUSBの接触不良or異常、バスパワー不足、HDDの故障、OSの破損、等。
314 :
不明なデバイスさん :2010/03/27(土) 16:46:21 ID:OtP54byl
ハードに関連するかわかりませんが、USBコードやネジとか使ってないパーツとかドライバCDとか、ぐちゃぐちゃに置いてて探し出すのに難儀します。 整理方法や箱について述べているサイトをご存じでしたら教えてください。 USBメモリも置くので、100均のプラスチック箱だと静電気が心配です。
>>312 USBならコネクタ類がちゃんと刺さっているか確認。
HDD検査用のツールで検査して異常ないか。
アンチウイルスなど停止してあるか。取りこぼし気味なのがFWのCOMODOについてるDefence+みたいなデータ実行防止機能。
これが邪魔して動かないってこともある。D+については完全停止にチェックいれないとアプリが動かないって報告もある。
mini-itxより小さい でググレカス
Dimension9150でCPUがPenD830なんだけど C2Dが使えないそうだからPenD945にでも乗り換えてみようかなーとか思ってるんだけど性能的にはどんぐりー? TDPが下がるのがとっても嬉しいんだけど あとBIOSをA03→A07にしたらビックリするくらい静かになってワロス
319 :
不明なデバイスさん :2010/04/03(土) 18:41:49 ID:V01vXUD2
回線はフレッツADSLでブロバイダを2つ持ってます 1階のPC部屋にモデム(NTTレンタル、ルーター機能なし) 2階までLANケーブルが配線してあります ・1階と2階のPCを別々のプロバイダで接続したいのですが、 今のモデムにハブを使えば同時接続は可能でしょうか
回線一つにつき、同時接続出来るプロバイダは一つ。
321 :
不明なデバイスさん :2010/04/03(土) 22:18:09 ID:AUcFx42+
マザーにCPU付けないでスイッチ入れたらどうなるの?
書き方悪いな。 1台のモデム・回線一つで複数プロバイダへの同時接続は不可能。
>>321 壊れんから試してみ。
ビープ鳴るか何も起きないか、どちらかだが。
324 :
不明なデバイスさん :2010/04/03(土) 22:23:13 ID:AUcFx42+
>>323 PCが壊れて、、マザーかCPUか見当をつけるためのヒントにならないかと思ってさ。
真っ暗だったら困ったなぁ。
>319 ハブじゃなく、マルチセッション機能付きルータ使えば可能
>>319 夫々のPCからPPPoEのセッションを張れば可能。
ただセキュリティの面でブロードバンドルータを使うのが安全。
大概のブロードバンドルータはマルチセッションに対応しています。
マルチセッションは宛先に対して使うものが多いようなので、利用するPC別に接続先を選んで使うというのは少しイメージが違うようだけど。
>■定格容量:7A・125V(合計700Wまで) に書いてあるとおり、700Wまで供給できる なので、 >CDRドライブは1Aでいいのですが、 電圧が何Vか知らないけど、5Vとか12Vとかなら余裕(12V * 1A = 12W)
>>329 レスありがとうございます。
大丈夫そうで安心しました。
買ってみようと思います。m(_ _)m
オンボ→ヘッドホンの音を一万以下で、それなりに良くしてくれるのを教えてください
>>331 ゲーム用途メインなら
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51
音楽再生録音メインなら
Xonar DX
等々
もし質問がオンボ限定でって意味ならムリ
>>332 すいません紛らわしくて
ヘッドホンの音を金無いなりに良くしたいって事です
用途は音楽再生のみです
で、オススメしていただいたカードですが、自分のPCには刺さりません・・・
なので、等々のうちのいくつか教えていただけると嬉しいです
>>334 ありがとうございます
PCIスロットなら挿せるんですが、USB接続の方が簡単そうなので
そっちで探してみます
あ、今使ってるヘッドホン自体の音には満足しています(他の機器に繋いだ時)
質問させていただきます。 テレビが壊れたので、引き続きTVを購入ようと思っています。 最初はPCにデジタルチューナー取りつけてと考えていたのですが、 他の場所でみたいので(PCだといろいろ少しの移動時にコードがあったりして不便なので) モニターがもう1台ほしいです。 でも録画など考えると金銭的にも今あるPC+今ある外付けNASでできれば便利なのでいろいろ考えているんですが… ややこしいようなら、デジタルチューナー付録画用HDDを買って、 モニターを購入しようかと思うのですが、 単なるPC用のモニター(チューナー付きより安価だと思うので)でもつなげてみることができるのでしょうか?
337 :
336 :2010/04/07(水) 07:26:01 ID:QCuml/1R
何度もすいません。 理想は 今のPCにデジタルチューナーつなげて、TVだけ、他のモニター で見たい というのが本音です。 ちなみに 今のPCにデジタルチューナーつなげて、外付けモニターを接続した場合 TV画面だけを映し出す(他の作業ウインドウは映さない)というのはできませんよね…?
モニターの入力次第。
339 :
337 :2010/04/07(水) 14:02:11 ID:QCuml/1R
そういうモニターってあるんですか! また追加で申し訳ないんですが、 モニターの接続は VGA ポート(1ミニD-Sub15ピン) HDMI ポート(HDCPサポート) とどちらのタイプを購入した方がいいでしょうか?(PCには両方ついています) モニターでお勧めのがあれば教えていただきたいのですが…。
>>339 そもそも現在のパソコンとモニター、買おうとしているチューナーってどんなん?
もう1台のモニターも距離的にどのくらい離れて置きたいの?
PC:DVIとREGZA:HDMIをPLANEX HDMI-DVI変換ケーブルでつなぎました DVIは映像のみしか送れないと聞いたので別途音声ケーブルも買ってきたのですが、 PCとTVをHDMI-DVIケーブルでつないだだけでTVから音声が出ています なぜなんでしょうか…
343 :
不明なデバイスさん :2010/04/08(木) 07:52:40 ID:tYw/RcM/
>>336 >>337 >>339 です
>>341 ありがとうございます
> そもそも現在のパソコンとモニター、買おうとしているチューナーってどんなん?
チューナーは下記のものだったのですが、評判がいまいちなので考え中です…
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h33_u2/ 現在使用のノートPCなんですが、
【CPU】
Windows7 64bit
【CPU】
IntelR Celeron プロセッサー SU2300 ( 1.2GHz, 800MHz, 1MB)
【メモリー】
2GB(2GB×1) DDR2 SO-DIMM 667MHz PC2-5300
モニターの接続は VGA ポート(1ミニD-Sub15ピン) HDMI ポート(HDCPサポート)
になります。
> もう1台のモニターも距離的にどのくらい離れて置きたいの?
2Mほどはなれた同じ部屋です。
PCで録画したかったのですが、PC接続チューナーをやめて
HDDレコーダーにした場合 普通のPCモニターとつなげて見れるのでしょうか?
(TVよりPCモニターの方が安い理由での選択になります。)
集めに集めた画像数十万枚 3年目の外付けHDDに入れてあるのですがHDDを起動する度に減っている気がします これはHDDの寿命とかが原因で買い換えたら直るものなのでしょうか? それともシステム的に数が多すぎるということなのでしょうか?
>>342 HDMIとDVIはピンアサインがほとんど同じで
HDMIには独立した音声信号用のピンがあるわけではなく
映像信号と一緒に送っているらしい
その為、変換器や受信側機器の作りによっては
DVI変換しても音声が受信出来てしまうことがあるそうだ
>>345 おい!>< 冷蔵庫の中もお前の仕業だな!?
>>343 >
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h33_u2/ この手のパソコンに接続する機器は、使用する際はパソコンが起動していることが
前提になるので、例えば「今すぐに見たいのにパソコンが起動していない」なんて
場合などに少し困る。
> HDDレコーダーにした場合 普通のPCモニターとつなげて見れるのでしょうか?
HDDレコーダーの出力とモニターの入力に注意すれば大抵見れる筈。
変換コネクタ非サポートの場合が多いので、HDDレコーダーに主流(?)の
HDMI端子があるモニターにした方が無難かも。
個人的には、現状あるモニターを再利用するなら兎も角、テレビを見たいなら
テレビを買った方がいい気がするけどね。
>>346 返信ありがとうございます
音声ケーブルをつながなくてもTVから音が出るようになったのはいいのですが、
PC本体につないでいるスピーカーから音が出なくなってしまいました
REGZAはサブモニタにしているので、使わないときは消しているのですが、
そのときにPC本体につないでいるスピーカーから今まで通り音を出したいのです…
>>349 PCの情報がないのでテキトーなことしか言えないが
そのHDMI音声出力が、例えばビデオカードに載ってるHDAudioのもので
あなたのPCにHDMI出力以外にもサウンドデバイスがあるなら
スピーカーに繋がっているはずのそちらを再生デバイスとして選択しておけばいい
メーカー製PCだったり、マザーのオンボード機能を利用している等で
他にサウンドデバイスが存在しない(HDMI出力のみ、若しくは共用?)なら
サブモニタを使わない時はケーブルを抜いておくか
他のサウンドデバイス(USBオーディオやサウンドカード)を導入するしかないかも
すみません、基本的な質問なのですが、新たに増設したHDDをフォーマットするのって、どうしたらいいのでしょう?途中までは進んだのですが、迷ってます。 osはVISTA、買ったHDDはWD20EARS (2TB SATA300) です。 NTFS,FAT32どちらのほうがよいのですか?ディスクの初期化の画面でMBR、GPTとどちら選べばよいのでしょう? 調べてたら、「基本パーティーションでフォーマットするとよい」というのが書いてあったのですが、どういう意味でしょう? どなたか、よろしくお願い致します。
>>352 コントロールパネル→(システムとメンテナンス)→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で
フォーマットすれば解決じゃないのか?
354 :
352 :2010/04/09(金) 12:23:58 ID:J0QyRjmB
>>353 レスありがとうございます。
そこまでは行ったのですが、そこで迷ってるとこです。
dellの液晶モニターを落としたら電源は入るけど何も表示されなくなった。 今まで何の不具合もなく使えていて、画質や性能へのこだわりもないから買い換えるのももったいなくて。 dellのサポート切れだから修理すると高そうだし。 落としたときの状況は、高さ30センチくらいのところから真後ろに倒れて そのまま背面でカーペットに着地で一発で死亡。 考えられる故障箇所と素人が自分で治すことができそうかどうか教えてください。 今、古い14インチのモニター使ってるけどとてつもなく不便で泣けてくる・・・
>>356 もう一晩たってるし叩いても見たんだけどダメなんだよね。
知識のある人間なら簡単に直せそうな故障のような気がして、
このままあきらめるのはもったいなくてもったいなくて・・・
>>357 ケーブルの接続を念のため確認してみ、モニタ、PC両方を
今モニタ安いから、いい機会だと思って買い換えるのもいいと思うけど
>>358 ケーブル繋ぎ直しもしてみたけどダメだった。
経年劣化で寿命とかなら諦め付くけど、落とすまでは問題ゼロで完璧だっただけにまだ諦めきれない。
それと同程度の19インチか20インチの中古でも1万近くするし、そんなもんよりは
新品で今よりいいの買った方がマシとおもってワイドの22インチとか23インチとか
調べると2万近くするし・・・
壊れた1280x1024から今数年ぶりに14インチで1024x768なんだけど、とんでもなく狭くて発狂しそうだぜ・・・・・・!!!
どうでもいいけど今使ってるのは14インチではなく15インチでした 数年前はこんな狭くて不便なのを使っていたというのが信じられないというほど耐え難い不便さ!
>>354 2T買ったのなら、まだ一応MBRの限界以下だが、GPTにしていい。
一つ注意が必要なのは、GPTだとXPで使えない(正確にはXP64bit版なら使えるんだが)こと。
MBRだと2TiB以上のHDDを使用できない。
詳しくは”HDD 2TB 限界”あたりでぐぐってみるといい。
ファイルシステムはNTFS一択。
363 :
343 :2010/04/09(金) 22:44:53 ID:pSNK+9O+
>>348 > 個人的には、現状あるモニターを再利用するなら兎も角、テレビを見たいなら
> テレビを買った方がいい気がするけどね。
一人暮らしで家にいる間は常にPCをつけていてそんなにTVをみないので、PC+チューナーでもいいのですが、
どうも連絡がスムーズにいかなかったりするみたいなことがおおいみたいなので、PCづけチューナーはやめておこうと思ってます。
モニター+レコーダーか
現状TVだけにするか
少し考えてみます
ありがとうございました。
中古で買ったemachines j2604で以下のような症状が出ています。 windows起動の最中に電源が落ちる knopix(1CD linux)でも起動途中で落ちる BIOS画面では落ちない 原因箇所が推定できますでしょうか? 電源を切断してるのは何処でしょうか? 終了処理をせずに突然落ちるので ハード側の保護回路が落してるのかと思うのですが 問答無用で電源を落すって電源そのものの保護回路でしょうか? パーツは標準装備のままです。 よろしくおねがいします。
>>364 電源劣化 ◎
メモリ不良 ○
MB故障 ▲
お尋ね。 購入直後のHDDって記録媒体上には何かデータが書き込まれているんでしょうか? たとえば、一度使ったHDDを消去ソフトなどを使って0000やFFFFで埋める、というのはよくありますが 一度も使ったことが無いHDDのデータ記録部はどうなっているんだろう?と思いまして。 なにも書き込まれていない? しかし記録の仕組み上「何も書かれていない」ってのはあり得ない気がするのでどうなっているんだろうかと。
>>355 画面はとりあえず映ってるの?
真っ暗だけどよく見たらうっすらと映っているとか。
三星のパネルだったらFL管のリード線が設計値より若干短いことが多い(リード線のカット専門業者がやらかしたから)ので、
衝撃を与えるとリード線が外れてFL管が点灯しなくなる不具合が多いんだが。
また、三星パネル以外でも落下させたら映らなくなることが多いのは当たり前。
水ぬれの次にだめなやつだから落下は。
>落とすまでは問題ゼロで完璧だっただけにまだ諦めきれない。
新品でも落としたら故障するよ。。。
>>344 それ、どのPCにつなげても同じ症状ならほぼ間違いなくHDD終了の予告だよ。
そのうち動かなくなるよ。
OS不具合じゃなかったらHDD終了のお知らせ。
371 :
370 :2010/04/10(土) 18:34:39 ID:/2nioKpL
ケース開けて電源を直接見たら自己解決しました 300Wでした 大変失礼しました
372 :
355 :2010/04/11(日) 08:05:42 ID:lUbwU8n8
>>368 PC使用中の状態で繋いで電源入れても画面真っ暗で何も映らない。
電源オンにしたときに画面の端っこの一部が暗い黄色ぽく一瞬光るだけで。
落とした時に考えられる最もシンプルな故障だとしても、修理に出すとやっぱり1万近くかかるものかな?
新しいの買った方がマシか・・・
たかが30センチもないような所からカーペットの上に落ちただけでダメになるとは・・・ 虚弱体質すぎる
横が狭くなったのはまだなんとか我慢できるけど、縦が狭くなったのが不便すぎて耐えられない。 縦が1024から768って別世界だorz
やっぱり横もきつい・・ 横1280縦1024以上でちゃんと映るの買うとなると中古でも1万前後するもんなあ
マジレスするなら中古は商品の程度が博打になるから、余程のことが無い限り選択肢に入れない方がいい。 例えば生産終了品で特定の機種ねらい打ちの時など。
>>350 遅くなりましたが、サウンドカードを導入してサブモニタを消しているときに
メインモニタから音が出せるようになりました、ありがとうございました
使えなくなったHDDとかって何ゴミ? 金属ゴミ?
>>372 最もシンプルな故障でも修理に出した場合は一万で直るわけはない。
技術料だけで15750円が相場だから。
>>373 最初からなんか違和感を覚えていたのですが、あなたはPCについて過信しすぎですよ。
30センチの高さからの落下は「たかだか」「落ちただけ」じゃないです。普通に即死するレベルなんですが。
耐衝撃性に優れたノートPCですら30センチからの落下は致命傷になることもあるんです。 ディスプレイはノートに比べたら耐衝撃性なんて無いに等しいんだから。。。
>>373 思い切って10メートルの高さから落としなおせば諦めがつくぞw
>>376 サイズは譲れないけど画質にはこだわりないから、修理諦めたら
中古でと最初はおもったんだけど、中古でもいい値段するし
それならもっといい新品かなという考えになってきた。
15000〜20000円出て行くことになるのはつらいけど。
>>379 たとえばの話、数分で直せるような故障だとしてもそんなにかかるのか・・
今なら壊れたのと同等以上のが新品で買えてしまうな。
過信じゃなくて、こういったものの相変わらず性能の向上は
10年前がう○こ同然ってことになるほど進んでるけど、こういうものの
虚弱体質っぷりについては変わってなかったんだなという現実を
残念に思ってるだけで。
ああ、でもハードディスクは昔と比べればもの凄く凄く頑丈になったな。
>>381 もう完全に諦めたら壊れるくらいまでボコボコに殴ったりとかはしてみるつもり。
それで治ることはないだろうけど最後はそこまでやって壊して諦めようかと。
いや・・既に壊れてるんだけど、外形までが壊れるくらいまでって意味ね。
DVDドライブに不具合が出て困っています。 〔症状〕ディスクのマウント処理が完了せず、OSからアクセスにいけない。 ただし、ディスク名・容量などは認識されている。ディスクアクセスは断続的に発生しており終了しない。 〔OS〕Windows7 32bit 〔ドライブ〕Sony NEC Optiarc AD-7200A(ATA) 昨日までは問題なく動いていたんですが。。 ドライブの故障でしょうか? 切り分け方法などアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
そりゃ普通にピックアップが逝かれた症状だろ。 光学ドライブは恐らくPCパーツの中でも最も耐久度が低い部類。 普通の製品でR焼き100枚くらい持てば十分って感じの作りで、300も焼くともういつお迎えがきてもおかしくないレベル。 使わなくても経年劣化であっさり異常が出る。
いけねえ、一つ大事なことを忘れてた。 一応レンズクリーニングかけてみるべきではある。 直ることもある。
388 :
385 :2010/04/11(日) 16:30:32 ID:ViBLpnqL
>>387 早速ありがとうございます。
クリーナーは持ち合わせてないので買い替えの方向で考えます。
389 :
不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 20:37:06 ID:9zQE7QiS
2TのHDDをフォーマットしたいのですが、 MBR と GPT どちらでフォーマットするのが良いのでしょうか…? PCはVISTAです。
390 :
389 :2010/04/11(日) 20:43:00 ID:9zQE7QiS
あ、上の方でも同じ質問出てたな…。 でも結局どっちでもいいって…どっちがいいんかなぁ…。 みんなどっちにしてるんだろ…?
2TBまでならどちらでも好きな方で良いんじゃないの。
392 :
不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 23:31:02 ID:y4cXi6Wk
教えてください。 両端がPS/2オスというケーブルもありますか?
いらんマウスとかキーボードとか、無ければ延長ケーブル買ってきてぶった切って自作すりゃいいじゃん。
394 :
不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 23:49:36 ID:y4cXi6Wk
>>393 さん、ありがとうございます。
自作ということは、無いということなんでしょうか?
1台のモニタ&キーボード&マウスを2台のPCで使うという分配器を買ったのですが(中古、説明書なし)、2台のPCのマウスとキーボードを接続するところと、分配器を接続するようになっているのですが、PC側も分配器側もメスなので。。。
説明書がないのですが、使い方が間違っていますかね?
(モニタは両端オスのケーブルがありました)
それ専用ケーブル必須なタイプじゃね? 型番どっかに書いてあるならそれでぐぐってみるべき。 上でも中古で云々の話してるけど、分かってる人以外は中古は鬼門だぜ。
397 :
不明なデバイスさん :2010/04/12(月) 00:00:56 ID:y4cXi6Wk
ありがとうございます。
>>396 さんのページの上から2番目のやつがピッタリです!
これはどこかで買えるのでしょうか?
モニタのケーブルは2本買ってしまったので、無駄になってしまいそうですが。。。
>>396 >*弊社は、小売・スポット販売は致しておりません。
(゚Д゚)<……
「COMON KVM-10」とかでググったらいくらでも出てくるじゃん
400 :
不明なデバイスさん :2010/04/12(月) 00:32:33 ID:jnyZZ4sw
ありがとうございました。 早速申し込みました。
蛇足だが、中古で買ったそれ+ケーブル2組と送料(あれば、だが)で、下手すると同等の新品が買えたかもしれないわけで……。 ほんと、中古には注意しろよ。
402 :
不明なデバイスさん :2010/04/12(月) 01:12:16 ID:jnyZZ4sw
>>401 中古品は送料込みで1000円。
さっき申し込んだケーブルは2組送料込みで2600円。
今日買ってしまったケーブル2本は、明日返品に行ってみるが、まぁこの際、それはおいておいて、合計約3600円です。
新品買えますかね?
404 :
不明なデバイスさん :2010/04/12(月) 09:31:14 ID:jnyZZ4sw
うううっ、安い。。。
iiyamaのAS4636Dをご使用の方 このモニターの使い方がさっぱりです 入力切替の意味が分かりません ピンポイントでいらっしゃいましたら注意点など教えていただければと思います。 大雑把な説明ですみませんが使っている方なら分かるかなぁと
D-Sub、DVI、RCA、S端子の切り替えでしょ。
上の方で二つのISPにそれぞれ違うPC割り当てて同時に接続させたいって言ってた人、 AtermWR8700Nならそういうマルチセッションの使い方に対応出来るようだ。 数年前は業務用の高機能型でしか実現出来なかったような、高度な設定が可能になってるらしい。 まあもう見てないと思うけど。
なるほど。 てことは一部メーカーが、PCごとに経路設定とか出来ないような妙な仕様になってるってことか。
411 :
不明なデバイスさん :2010/04/16(金) 01:02:22 ID:iWkcdSRL
お願いします。 今まで使っていた120Gのハードディスクを、別のPCに接続したところ30Gしか認識してくれません。 フォーマットしようとしても30Gということになってしまっています。 どうしたらよいのでしょうか? ジャンパーピンも関係あるでしょうか?
412 :
411 :2010/04/16(金) 01:14:04 ID:iWkcdSRL
すみません、解決しました。 ジャンパーピンが間違っていました。
413 :
不明なデバイスさん :2010/04/17(土) 17:01:24 ID:SIZ6jdH/
初めて生のHDDを買いました(WD20EARS) 今までは、バッファローの外付けHDDしか買った事がなくて、いつも最初のフォーマットをクイックフォーマットでやっていたのですが、問題はありませんでした。 生のHDDの場合でも、クイックフォーマットで問題ないでしょうか?
基本的には問題ない。 しかし初期不良などが合った場合に見つかるのが遅くなる。 数時間くらい時間を取れるなら最初の1度くらい通常フォーマットした方が無難だね。
念のため言っておくと、USB外付けアダプタなんかで接続して使うと、フルフォーマットにかかる時間が洒落にならんことがある。 フルフォーマットするなら内蔵ポートに直結するべき。 それでも最近の大容量ドライブだと数時間ってレベルじゃねーことあるがw
418 :
不明なデバイスさん :2010/04/17(土) 17:38:11 ID:zWRFrddX
通常フォーマットとクイックフォーマットの違いはなんですか?
通常フォーマットとクイックフォーマットの違い の検索結果 約 66,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
>>417 てか、WD20EARSならこれ使えよ。
422 :
不明なデバイスさん :2010/04/18(日) 03:05:44 ID:SlaEekxy
複数コアのCPUについて質問です 電源を入れた直後は1コアのみが働いているのでしょうか? BIOSで他のコアを起動させる?
423 :
不明なデバイスさん :2010/04/18(日) 15:35:44 ID:LhouniPd
OS XP-Home SP3 USB接続のポータブルHDDにデータを移しているときに CRCエラーというのになって、 そのポップアップを閉じたら、 マイコンピュータからそのドライブの表示がなくなりました。 1回取り外そうかと思うのですが、タスクバー?のところに 安全な取り外し云々というアイコンもなくなっています。 抜いちゃって大丈夫でしょうか? 電源切った状態で抜いたらいいですか?
>>423 エラーが出た時点でデータかHDDが損傷してるだろうから
どうやって取り外しても一緒だよ。
こんにちは。 デスクトップ機でXP sp2を使用しています。 内蔵HDD交換についてのアドバイスをいただきたい場合は、 どのスレで質問するのが適当でしょうか? 参考までにですが、外付HDDやHD革命も所有しています。
あまり使っている方いないかも知れませんが、一般的な光学ドライブケース(5インチの 内蔵DVDドライブを入れて外付けで使えるようにするもの)で、ブートは可能でしょうか? OSのインストール用途に使いたいのですが。 BIOS側のブート設定にUSB-CDはあります。 普通の外付けDVDドライブなら全然問題ないのですが、ドライブケースだとどうかなと。
>>425 「HDD クローン」あたりでググればおk
Win板から誘導されてきました。 ロジクールのカメラを差し込んだ際「悪質なプログラム〜」みたいなダイアログが出たのですが 間違えてブロックしてしまい困ってます。 カメラを挿し直したり再起動したりしたのですが反応がありません。どうすればいいでしょうか? OS Win7
メーカーサポート
>>430 メーカー電話つながらないんですよね・・もう3時間以上かけてます
Eメール。 公式見ろ。 ついでにメール出す前にトラブルシューティングとかも目を通せ。
HDDはメイン(内蔵1TB)、サブ(内蔵200GB、内蔵320GB、外付け500GB、外付け160GB) 1個あたりの容量を増やして接続する数を減らした方がいい?
どっちでもいい。
SCBC02-WH(orBK)とAC-420-55W(orB)、買うならどっち?
SCBC02
一つのヴィデオカードにモニタを二つつけた場合 どっちがプライマリ(?)になるかは何か設定があるんですか?
>>437 ドライバで設定する。
設定画面はタスクトレイアイコンや
コンパネ→画面→設定タブ→詳細設定などから
アクセスする
PhenomUx3 720BE GTS250なんだが、どうかな
デュアルモニター環境にてdt-h10の地デジチューナーを使用しています メインはHDMI接続、サブはアナログ接続なのにどちらの画面でも表示されます 本来ならばサブ画面では表示できないですよね?
> アナログ接続時は52万画素以下に制限して表示されます。
キャプチャーボードの購入を検討しています
OSはウインドウズ7の32bitです
スロットの空きはあります
【目的】
スカパーをPCで視聴・録画したい
【条件】
視聴画面が小さいのはイヤ(絶対条件)、できれば全画面で見たい
テレビチューナーは不要
1〜2秒程度のタイムラグは許容範囲
できれば見ながら録画したい
HD画質じゃなくていい
古いチューナーなので、コンポジット端子の付いているPCに接続して問題なく視聴できた
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html ここを参考に、手軽さと価格を考えてGV-MDVD3が最適なのかなと考えてますが
実際どれくらいのサイズで表示できるのでしょうか?
上記ページによると全画面にするとアス比が狂いそうなので、任意の大きさに出来るといいのですが。
他に良い選択肢があればアドバイスよろしくお願いします。
おっぱいマウスパッドのおっぱいじゃないマウスパッドってありますかね?手首が痛くなったりするので ああいう形状のが欲しいんですが、二次キャラのおっぱいとか尻の絵が貼ってあると気が散りそうで・・・ 家族が居る前で使いますし。材質が柔らかめの何も絵がプリントされていないものとかあるんでしょうか
電磁波吸収シートのスレってないの? てきとーに検索してみたら気功だの何だの効果が疑わしいのばっかなんだが
>>450 電磁波吸収シートもそれと同類なんだからしょうがない。
OAエプロンでも買えばいいと思うよ。
453 :
不明なデバイスさん :2010/04/29(木) 23:52:10 ID:05EpwWwo
バッファローの外付けハードディスクHD-PEシリーズの省電力機能に関する質問です。 同じバッファローの外付けハードディスク・HD-CLシリーズには付属ソフトウェアとしてecoマネージャー for HD、 HD-Hシリーズには付属ソフトウェアとして省電力ユーティリティ for HDがそれぞれ入っており、それらをインストールすることで 省電力機能のON/OFF、省電力状態に移行するまでの時間が設定できたのですが、 HD-PEシリーズにはそのようなソフトウェアは入っていませんでした。 (TurboUSB、フォーマット、バックアップ、ブラウジング、メールに関するソフトウェアのみ) そこで、上記のecoマネージャーと省電力ユーティリティを使ってHD-PEシリーズの省電力機能の設定をしようとしたところ 設定画面におけるハードディスク一覧に、HD-PEシリーズは認識されていないのか載っていませんでした。 HD-PEシリーズの省電力機能は購入時から作動しており、ハードディスクの寿命を考えてこの機能をOFFに設定したいのですが、 「(型番) 省電力機能 無効化」等の文字列で調べても、それらしき方法は見つかりませんでした… HD-PEシリーズの省電力機能をOFFにすることはできるのでしょうか? 実際は機能をOFFにできず、DONTSLEEPのようなソフトウェアを使い、 一定時間(これも仕様にありませんでした…)毎にアクセスする方法しかないのでしょうか? よろしくお願いします。
454 :
453 :2010/04/29(木) 23:57:16 ID:05EpwWwo
連投すみません。下から二行目の仕様になかったというのは、 HD-PEシリーズで、最後のアクセスから省電力状態に移行するまでの具体的な時間が明記されていなかった、ということでした。
バッファローのサポートにメールして訊いた方が早い気が…
457 :
456 :2010/04/30(金) 01:47:26 ID:iZQgt8lQ
似たようなことをしたことがあるが、 ・分配の入出力方向に抵抗があって音が小さくなって使えない。 ・片方ずつの再生は問題無いが、両方同時に再生すると音量が1割くらい下がる。 なんてことがあったな。
>>458 ありがとうございます。BOSE M2売ってRCAと光デジタル両方の入力が付いてるアクティブ
スピーカーを買うことにするよ。
BEHRINGER MS20かな
コンパネからワイヤレスマウスの設定をして、サイドボタンを変えたのですが適用→okしても反映されません。 前まではこんなことありませんでしたが一度USB抜いたらこうなりました。解決策知ってる人いましたらお願いします。 Microsoft Wireless Laser Mouse 6000 v2.0使ってます。
DELL Latitude D630でHDDを60GBから500GBに換装してOS再インストールをしたところ Error loading operating systemというエラーが出てOS読み込めません。 OS再インストールは最後まで正常に走ってうまくいっていると思います。 BIOSは最新にしても状況は変わりません。 ジャンパピンが無いので設定をいじれないのですが、ジャンパピンの問題ではないですよね?
462 :
不明なデバイスさん :2010/05/05(水) 13:47:32 ID:5gwcsHzM
FlexScan L365 が1ラインずつ縦に抜けて表示されるようになり、 分解して基板のチップの上辺りをぐっと押すと赤表示されてから正常表示に直る。 ハンダクラックはどうしても見つけられない。 コンデンサはどれを触っても変化がない。 誰かアドバイスを下さい・・・
>>462 ハンダ不良は目視できない事がありますよ
悪く繋がってる場合だと抵抗値が高くなっており、正常に動作しない事があります。
チップ上を押さえると正常になるならチップのはんだ不良
フラックス塗ってはんだを追加しながらはんだごてを当てていく
温度は高くても良いが当てる時間は1秒以下ではんだが溶けるまで
(必要であれば要らない基板とかで練習すること)
塗り終わったらピン間ショートしていないかルーペで確認
:
;;
466 :
不明なデバイスさん :2010/05/07(金) 21:00:51 ID:625Uu+/K
RAID1を組むときにすでに使ってるHDDとフォーマットされたHDDを追加しても 元あったファイルはそのままでミラーリング出来ますか?
467 :
不明なデバイスさん :2010/05/08(土) 17:55:13 ID:SsswSgch
無線LAN機器のオススメスレでも聞いたのですが スレチだったかもしれないので、こちらでも質問させて下さい 今無線LANアダプタ(子機?)の購入を検討しているのですが アマゾンのレビュー見ても 何が良いというのがイマイチ分かりませんでした 親機…BUFFALO WHR-HP-GN パソ…VAIO PCG-NV55/BP 上記の環境だと何を購入すれば良いでしょうか? お手数でしょうが、アドバイスお願いします。
>>467 該当スレ確認した。テメェやっぱりマルチじゃねーか。
氏ねよボケカスのクズ野郎。二度と来んな。
その質問は永久にスルーだ。
470 :
467 :2010/05/08(土) 19:17:18 ID:SsswSgch
>>468 マルチの意味を調べてきました
大変失礼しました
スレチかもしれないという不安から、重大なマナー違反を犯してしまいました
反省し、このレス以降書き込みを自粛しようと思います
ご迷惑おかけして、すみませんでした
外付けHDD(RAID1)で「遅延書き込みデータの紛失」が 発生するようになってしまいました。 これってHDDの破損でしょうか?
474 名前:471[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 23:57:18 ID:98TZtBFK [2/2]
>>473 マルチの意味を調べてきました
大変失礼しました
スレチかもしれないという不安から、重大なマナー違反を犯してしまいました
反省し、このレス以降書き込みを自粛しようと思います
ご迷惑おかけして、すみませんでした
>>471 遅延書き込みの意味をぐぐったりして調べたあとでもう一度考えてみろ。
>>473 その書き方だとお前は分かっている様だな。分かっているなら他人に調べさせずに
お前が知っていることを教えろよ。
デバイスの安全な取り外しやってないんじゃないか、ということだな。
了解。最初からそれを書きゃいいんだよ。
ホットスワップの意味を誤解してる人。
機種名も何も書いてないし、運用形式も書いてないんだから、そこはなんとも。 外付けだけど外さないでつけっぱなしなのに、遅延書き込み〜が出るならそれこそドライブ本体やケーブルやインターフェイス疑わないといかんし。 だから自分で考えろって言って、文句出たから一番可能性ありそうな原因を書いた。
479 :
不明なデバイスさん :2010/05/09(日) 20:12:39 ID:F34A1HYi
ペンタブのIntuos3 PTZ-630をもらったんですけど これってスクエアのモニタでないとしっかり使えませんよね 20インチワイドできっちり使うにはどうすればよいでしょうか?
ドライバ入れてコンパネからマッピング設定変えろ。
481 :
不明なデバイスさん :2010/05/10(月) 03:32:31 ID:U+fqSBbL
用途はネットラジオを聴くぐらいなのですが そういう人はスピーカーはどれをを買えばいいでしょうか
特にこだわらないのなら100円ショップのスピーカー。
PS3のプレイ動画を撮るためにGV-USBを購入したんですけど プチプチっていう音声ノイズと、画面に一瞬横線のようなちらつきがひどいんです! 使ってるノートPCはHPのdv6aでスペックは OS Windows7 Home premium 32bit CPU AMD AthlonX2デュアルコア・プロセッサ QL-65 メモリ 2G グラフィック ATI RadeonHD 3200 なんですけど、スペック不足なんですかね? あとなぜかSkypeで友達と通話しながらだと上の症状がほとんどでないんです・・・w これが一番意味がわからないですw なにが原因で、どうにかすれば改善するんでしょうか? 接続経路 PS3-TV入力・TV出力-(GV-USB)-ノートPC すべてS端子で接続
左手用キーパッドのスレはありますか?
485 :
不明なデバイスさん :2010/05/11(火) 18:11:10 ID:lPXMbpiG
>>485 路地のM505買った方がいいと思う。5ボタンで使いやすいよ
尼損で送料無料で¥2680くらいで買った記憶がある
487 :
sage :2010/05/12(水) 01:12:16 ID:EkX2MmKH
HDDが2つでなく、1つの場合のデメリットを教えてください。 HPのPCを買おうと思ってるんですが、 スリム型のPCでHDD1つか、ミニタワーでHDD2つか迷ってます。 今までは何となくミニタワーでOS用のHDDとデータ用HDDに分けてたんだけど、 できれば次はスリム型のPCが欲しい。 HDD1つだとやっぱり何かデメリットありますか?
>>487 HDDが1個故障したらデータが全部死ぬ
489 :
sage :2010/05/12(水) 01:43:32 ID:EkX2MmKH
>488 ありがとうございます。 ただ、raidでもやってない限り、 データ用HDDが死んだらデータが死ぬのは変わんないから リスクって変わんなくないですか? OSが生きてれば復旧ソフト使って救済できそうだけど、 HDD1つでも外付けHDDにOS入れて復旧作業すれは同上の気が。
そんなゆとり全開じゃ誰も答えなくなるかと
>>489 一個のアクチュエータ、キャッシュでシステム、データの両方にアクセスするから
転送スピードが落ちる。ヘッドの移動量が増えるから寿命にも影響する。
どのくらい変るかは良く分かりません。
>>490 ???
>>487 君は何となく2台にしたのだから何となく1台にしても問題ないよw
それを人に聞くのはおかしいw
何のメリットも無く2台にしたのだから君にとっては1台にしても何のデメリットもないよw
モニター壊れたので4:3のモニターを買ったんだけど 画面が横に間延びしています。 自動修正する方法を教えてください。
アスペクト比でぐぐって勉強してこい。
自動修正は多分無理w 手動でやらないとw
>>494-495 ぐぐってプロパティ画面から設定変更したのですがダメでした。
おいらの場合は横に伸びしてるので左右に黒帯がほしいのですが
購入したモニターの解像度は理解してる?
ワイドだから16:10だった
その画面でやってます。 今までは1152x864でしたが アスペクト比で考えると1280x800か1440x900を せんたくしたらうまくいきました。
結局君の買ったモニターの解像度はいくつなんだw モニターの取扱説明書を見れば記載してあるはずだよw ドットバイドットにしたほうが見やすいと思うぞw
>>491 今までは2台運用でここ10年くらい1回もHDDが壊れたことなかったけど、
1台にして寿命が早くなるのはちょっと怖いですね。
2台運用にする踏ん切りがつきました。ありがとうございます。
>>491 君の「HDD2台あると寿命が延びます理論」すごいなw
502が引っかかったぞw
間違えた ×502が引っかかったぞw ○502が採用第1号だw
ここでいいかわからないんだが質問させてくれ! 今のPCはドスパラで買ったやつでビデオカードはGeForce 9800 GT搭載で画面出力スロット(?)は2つある。 ビデオカード以外に出力スロットはなく、今はビデオカードに2つ刺した状態でディスプレイは2つ使ってる状態。 で、いまからディスプレイを1つ増やして合計3つの状態にしたいんだが どうすればいいかわからないんだ・・・・。 だれか教えてください!
状態連発してるのはつっこまないでおくれ(´゚-゚`)
>>507 自作じゃないからマザボの型番はわからん・・・・。
4コアのi5対応のやつということしかいえん・・・。
OSは7なんだが
「HDD2台あると寿命が延びます理論」について考えてみた
プログラムは基本的に起動のときに1回しか読み込まないので同時アクセスの
可能性はすくない
ヘッドの移動回数はフラグメントの状況次第なので気休めにしかならない
デフラグするとヘッドはものすごく移動を繰り返す
デフラグしなければフラグメントは解消されない
参考
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/ 故障が1%の確立で発生すると仮定すると
1台では故障する確立が1%
2台では1%+1%=2%の確立で1台が故障
100台では100%の確立で1台が故障
なので台数が多ければ多いほど故障の確立が増えることになる
レイド5なんかは故障することを前提にした対策
必要なければ1台で十分、外付けのHDDにバックアップしとけばいいよ
>>508 1.PCI-Ex16があいてたらビデをカードを増設する
2.ビデオカード(GeForce 9800 GT)をDVIとHDMIとDisplayPortの3個の映像出力のついた
ATIのビデをカードに交換する(DisplayPortのついた液晶モニターが必要)
どっちかになるよ
×ビデをカード ○ビデオカード
>>510 1にするとして何か注意することないのかな?
同じGeForceにしなきゃならないとか・・・・。
win7だったらどっちでもいいみたい 3画面ねらいだったらSLIにしちゃだめだよ
増設するなら電源容量にも気をつけたほうがいいよ
○ ヴィディオクヮード
>>509 >プログラムは基本的に起動のときに1回しか読み込まないので・・
システムログ、テンポラリ、ワークファイルもひっくるめての話?
518 :
不明なデバイスさん :2010/05/15(土) 18:21:00 ID:x/Sx/+aO
ハードディスクのwd20earsをXPで使おうと思うのですが、低速病というのは 例えばmacでフォーマットして、XPで使えば問題ないということでいいのでしょうか?
>>519 ありがとうございます、解決しました
専門スレあったんですね
これで動く3Dゲームの限界を教えてください。 XP MCE C2D E6600 メモリ2gb 9800GT
264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 22:43:26 ID:py8m/S+o これで動く3Dゲームの限界を教えてください。 XP MCE C2D E6600 メモリ2gb 9800GT
524 :
不明なデバイスさん :2010/05/16(日) 23:45:12 ID:Si4nRtUy
os windows7 pro 64bit cpu c2d q6600 mem 1GBx4 radeon hd 4670 左手キーボード?なn52teをネトゲで使用してます。 osをXPから7proに変えてから起こるんですが 再起動後や電源on時にn52teが動作しません。 差し込んだ事が無いUSBポートに接続すると 新しいハードウェアが〜と出て使用出来ます。 これはどういった原因が考えられますでしょうか?
USBルートHUBの異常かなあ。 ハードはAMD系だが、Win7home 64bitでn52te使っててそんな問題は起きたことない。
527 :
不明なデバイスさん :2010/05/17(月) 15:37:27 ID:5KitEcwk
会社でデーターを保存するのにどっちがいいとか質問された。 USBとSDHC・・・ どっちが使いやすいと言うか保存性がいいかと あとデーターの読み込みと保存速度・・・ あくまで私用で使うPCです 業務ではない PCに詳しい奴いないから聞かれたので
>>527 どっちもFlashROM使ってるわけで。
使用してるチップ自体の信頼性とコントローラの信頼性に大きく依存するんで、
そんなもの公開してないから判断難しいし、タイプ別でどうこう言えるものじゃない。
3.5インチHDDと2.5インチHDD、どちらが保存性いいですか?と聞かれてるようなものだ。
一般的な話として教えて下さい。 今までオンボードのビデオ出力を使っていたのですが、ビデオカードを刺すことにしました。 AGP2xなんていう古いスロットなのですが、刺してドライバをインスコしたら使えるもんでしょうか。 BIOSとかいじらなくていいんでしょうか。 因みにマザボはMSI、OSはVistaです。液晶モニターとは、D-subかDVIで繋ごうと思ってます。
>>529 BIOSでオンボードビデオを無効にしないと増設したビデオカードが使えない場合もある
搭載されてるチップの種類によるからメーカー名だけ書かれてもどうしようもないけど
オンボードとビデオカードを併用しようと考えてるのでなければオンボード側は無効にしておくべき
>>530 dd
チップセットはインテルの865Gという古いものです。
真面目な話、その時代のPC強化は金の無駄だから、今時の激安PCに変えた方がマシだよ。
>>534 1000台だと1000%の確率になるわけ?w
(期間の定義が分からんけど)
1%の確率で壊れるHDDが二台とも壊れる確率は (1% x 1%)
両方壊れない確率は( 99% x 99%)
どっちか片方が壊れる確率が残り。
100台x1%=1台壊れる 1000台x1%=10台壊れる 535と509では定義が違うよw
>>535 ゴメン
反射的に書いてしまった
536は取り消します
538 :
不明なデバイスさん :2010/05/19(水) 15:58:25 ID:mvKzw5rq
SONYのノートPC(windowsXP)が壊れ 内臓HDDは生きていたので別のPCで外付け扱いで再利用したいんだけど EISA機構というのに3,6GBも使われ、これが消せないんですが何か方法はないでしょうか?
>>539 よく見たらEISA構成でなくEISA機構って何なんだw
検索かけても出てこないわけだorz
ご迷惑をおかけしました。
541 :
不明なデバイスさん :2010/05/19(水) 17:13:05 ID:P8VfDD1m
先日HDDを新規購入し、OSをインストールしました。 セキュリティソフトやATOK、OFFICE2007くらいまでインストールが終わりました。 さて、OSを入れた直後、まだイーサネットケーブルさえつないでないときからなんですが、 ムチャクチャ重いんです! スタートボタンを押しても、マイコンピュータを右クリックしても、表示されるまでに10秒くらいかかります。 ゴミ箱にはショートカットアイコンが数個入っているだけなのに、削除に5分以上かかります。 構成や行ったことは、 OS Windows XP Pro SP3 CPU Phenom2 x2 550 メモリ 2Gx2 計4G HDD 1Tバイト(Cドライブとして300G、Dドライブとして700Gにパーティションをきりました) OSはCドライブ、マイドキュメント関係はDドライブにいれました。 やったこと Norton Internet Security 2010 ATOK2009 Office2007 standard Firefox3.6.3 のインストール。 セキュリティパッチ等はすべてインストール済み。 最新ウイルス定義にてフルスキャン済。 マイドキュメント、ミュージック、ピクチャなどはDドライブにバックアップ復帰済。 この遅さは尋常じゃないです。 HDDがカスなんでしょうか…
どこのなんていう型番のHDDなのか書いたほうがいいよw
543 :
541 :2010/05/19(水) 17:40:01 ID:P8VfDD1m
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)です。 もう一台PCがあるので今このようになんとかなっていますが、 ちょっと酷すぎるんですよね.... OS入れなおしてみましたが変わりません..........
547 :
543 :2010/05/19(水) 20:16:00 ID:P8VfDD1m
ありがとうございます。 リンク先を少し勉強してみます。 確かになんか原因がありそうですね…
原因がありそうつーか、そもそもそう言うHDDなんですよ。 ちょっとしたことで普通に使えるようになるが、貴方みたいな人が居る為に 多くの店では注意書きが貼ってあるんだけど無かったかい?
549 :
543 :2010/05/19(水) 21:26:58 ID:P8VfDD1m
>548 価格ドットコムから飛んだ先のネットショップで購入したんですが、特にそういった注意書きはありませんでした(泣
sofmapだとvista,7用って注意書きあるらしいね
551 :
不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 17:50:02 ID:8SAJNjb1
CPUについて恥を忍んで聞く。 CISCプロセッサがパイプライン処理に適さないのは命令長が可変だからだよな? 処理しないと次の命令をどこからフェッチするべきかわからないからだよな?
552 :
不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 22:11:42 ID:RmnHu/vt
拡張パーティションってどういう意味? 5コ以上に切れるかどうかだけの違い? そんなに切ることあるの?
質問です。 突然RDT241WEXの画質が粗く、緑っぽくなってしまいました。 粗くというのは、Windowsのディスプレイプロパティで表示カラーを減らしたような感じで、 緑っぽいというのは、真っ黒のところでは走査線が緑っぽく目立ち、灰色のところでも、なんにしろ緑っぽいのです。 コードの断線やコネクタの緩みを確認し、 コードの交換とエアダスターでコネクタを吹いてみましたが、変化なし。 グラフィックカードの異常を疑い、別PCに接続してみましたが、変化なし。 それどころか、電源コードのみで「NO SIGNAL」の状態でも緑っぽいです。 これはディスプレイ本体に問題があるということで間違いないでしょうか。
3000円以下のマウスでカチカチ音のしないマウスってどんなものがありましょうか?
>>551 20年以上前のこと?
RISCに比べてデコーダーにトランジスタがたくさん必要なだけで今は問題ない
今のパソコン用CPUは3命令を1クロックでデコードできるよ
×処理しないと次の命令を
○デコードしないと次の命令を
>>556 自分で少しは調べてみたのか?
俺は現状入手可能なのはサイレントマウスEXくらいしか知らんし、他には全く見たことない。
生産終了品ならあと3種くらいあるようだが。
書き忘れてた。 静音を売りにしてるマウスで、という話。 丁寧にレビュー探せば「比較的静か」なのは見つかるかもね。
561 :
不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 23:30:23 ID:4kebc/a2
torne対応を明記した物にした方が無難ではある。
563 :
不明なデバイスさん :2010/05/22(土) 00:10:08 ID:kj3XthxP
っと、書き忘れました。 なるべく安価なもの(可能なら1万円以内)を探しています
HDDで「WD10EARS」を買おうと思うんですけど、Amazonだと「WD10EARS-R」しか無いんですが、 これって同じものですか?
568 :
不明なデバイスさん :2010/05/22(土) 18:25:42 ID:7cMtJf72
>>566 お返事ありがとうございます。1TB以上のをさがしてみます。
パソコンで地デジ観たいのですが
ワンセグ対応のやつを挿せばいいんでしょうか?
テレビ内容としては同じなのでしょうか?
ここにある「ワンセグチューナー」というものを購入すればいいだけでしょうか?
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/ 観るのに必要なソフトウェアなどもあるのでしょうか?
ワンセグと地デジの違いをぐぐって調べてから出直せ。 といいたいが、地デジチューナーでもググレカス。
ワンセグチューナー、バッファローDH-KONE/U2VPはソフトが付属してるみたい。 価格の商品ページ→メーカー製品情報ページへのリンク先を見ればわかるべ
572 :
不明なデバイスさん :2010/05/24(月) 19:02:24 ID:0Z9nNYS2
SONYのCRTモニターを使っているのですが、最近 「ふっと画面が暗くなり、またしばらくすると元に戻る」 という症状が一日に数回出るようになりました。 ここ数日は、「暗くなる」ではなくほぼ画面に何も映らないレベルに 真っ暗になります。 電源切って、しばらくして電源を入れ直すと大概は治りますが・・・。 まぁ、もう10年は楽に使ってる(確か買ったのは1999年くらいだったかと) ので、確実に寿命だとは思うのですが、修理しようとすればできるものなの でしょうか? CRTモニタはもう新品が売っていないので、使える限りは使っていきたいのですが・・・。
574 :
不明なデバイスさん :2010/05/24(月) 20:09:42 ID:0Z9nNYS2
>>573 レスどうもです。
あ、まだ売ってはいるのですね・・・さすがにこのインチ数じゃ厳しいって感じですけれども。
第二の質問なのですが、「もう買い替え時かなぁ」と思って色々と情報を集めたところ、最近の
液晶ディスプレイはLEDバックライトのものが出てきているとか。
ショップで実際に画面を見たところ、LEDのものの方が、画質は高いように思われました。
画面の明るさも全然違いますし・・・。
でも、LEDバックライトの液晶ディスプレイって、あまり高級なものが売っていないのですよね。
低価格帯の製品が殆どで・・・。三菱とかナナオとか、一般的に「高級な」ディスプレイを扱って
いるメーカーの製品が見当たらないでしたし。
一応ネットで情報を集めてみたところでは、LEDバックライトはまだ技術的に問題もあり、
また高級な液晶パネル(IPSとかVAとか)を使った製品がない、みたいですけれども、
現状、低価格帯の液晶ディスプレイにしかLEDバックライトのものが見当たらないにように
感じるのは、単に店頭には低価格帯の物しか並んでいなかった、というだけなのでしょうか?
それとも、まだまだLEDバックライトの液晶ディスプレイには、問題が多いということなので
しょうか?
>>572 会社でCRT、家は液晶というスタイルにして久しいんだけど、CRTに拘る理由
はなに? 俺は訳あって仕事ではCRTにしてるんだけど。
お使いのCRTは保守部品の保管期間過ぎてる筈なので寿命ではないかと。
一応中古/ジャンクの17吋CRTは確保してるけど。
>>575 液晶ディスプレイはどうしても色が綺麗ではないですし、動きの早い動画を見ると
画面が動きについていっていないように見えますので・・・。
もっともこれは自分が世代の古い一昔前の液晶ディスプレイしか知らなかったからで、
今はそんな問題になるようなこともないみたいではありますが。
自分は仕事場ではノートPCですが、たとえテキストと静止画しかないものを見ても
やっぱりCRTは綺麗だなぁ、といつも思っていたところなので。
>>576 最新の液晶は知らないけど、液晶は微妙に鈍い。Word, Excel辺りだと
液晶で十分だと思ってる。だから家では液晶、会社でCRTにしてる。
綺麗というのは主観だからなんともいえないけど、これを期に液晶も良い
んじゃない? それでもCRTに拘るのなら見積り取って判断するもよし。
ちょっとCPUのプロセッサナンバーについて質問なのですが、 例えば「Core 2 Duo E6700」という場合の6700の読み方は 「ろくせんななひゃく」なのでしょうか。 または「ろくなななまる」みたいな読み方なのでしょうか?
英語読みだったんですか… レスありがとうございます
>>580 セブンじゃなくてセヴンが肝な。
いや、ごめん。まともに受け止めるなよ。
外人に言うんじゃなけりゃ、好きに読めばいいさ。
>>578 日本語で読む場合は「いーのろくななまるまる」が一般的。
でも「ろくせんななひゃく」って読む人も普通にいるので結論としては
「どちらでもよい」と思う。公式な呼び方はないし。
ヂュアルモニターの片方で動画を見てて、もう片方で作業始めると 動画の全体画面が閉じてしまうのは、仕方ないことですか? お助け願います
>>583 再生プレイヤーやビデオカードのドライバにもよるかも知れないが、
通常そのままフルスクリーンで再生出来る。
>>584 ありがとうございます
間違えました、
ブラウザーで動画見てて
全体画面で見ていて、違うモニターの別のブラウザーで作業すると
全体画面が解除されてしまうんです
再生プレイヤーでは上記のように大丈夫なんです。。
>>581 外人って案外きっちり読まないんだよな。
この場合だと「シックス・セブン・ダブルゼロ(ダブルオー)」か「シックスティセブン・(以下同じ)」だったりする。
「シックスティ・セブン・ハンドレッド」もありそうだな。
589 :
569 :2010/05/26(水) 18:53:49 ID:iSSJPirl
>>570 ありがとうございます
地デジチューナーは分かったのですが
接続方法などが分からないです
希望としてはパソコンに接続してパソコンで地デジを
見たいのですが、スペックを見ても書いてなかったので
どれを買えばいいのかわからないです
空いてるのはUSBだけですが
どの地デジチューナーを買えばいいのでしょうか?
>>589 地デジが見れる環境だと確認してから買おう。
そもそもアンテナが無ぇー!とか無いようにw
HDCPやCOPPなどの対応も気をつけて。
ちなみにパソコンのおまけで見たいなら兎も角、地デジをメインに見たい場合は
パソコンパーツではなくテレビなどを買った方が便利です。
今すぐ見たいのにパソコンが起動していないってのは結構不便ですから。
メモリ1&2 DDR2-1024MB pc2-6400-400MHz x2 メモリ3&4 DDR2-512MB pc2-4300-266MHz x2 メモリは少ない方が早くなると聞いたのですが、上記のような場合 メモリ3・4を取っ払った方が向上する見込みありますか? 気にするほどでもない、素人は気づかない、程度ならこのまま刺しておこうと思います
>>592 使い方次第じゃね
普通の人にはわからなくても
ベンチでは変化が出るし
メモリが足りてるなら抜いたほうが早くなる場合もあるし
画像などアホほどメモリを使うなら刺さってたほうが早い場合もあるし
メモリ(メモリチップ)が多いほどすごく電力を食うので バッテリー持ちを考えるならメモリチップの数が少ないモジュールを使うのが良いとされるので、 ノートの場合でバッテリー持ちを考慮するなら必要以上に積まない方が良いとは思うけどね。 そうじゃなければメモリは多い方が良いんじゃないの? デスクトップだったら2GBより3GBの方が良いと思いますよ。
>メモリは少ない方が早くなる これのおかしさに誰もツッコまんのかw 普通はそういう事は無い。 ベンチマークで誤差レベルの差ならあり得るが、メモリ規格の差以上に、体感で差になることは無い。 メモリ規格が6400と4300混在だから、遅い方(4300)に合わせて動作するから、6400の2枚のみにした方が、メモリアクセス自体は速い。 つか4200→5300→6400じゃね?と思って調べてみたら、一応4300表記のノーブランドのがあるんだな……。 WindowsXP・Vista・7等の場合、メモリを大量に食うVistaは、単純にメモリ量が多い方がいいこともあるが、 普通32bitOSでメモリ食いまくるソフトを使わないなら、6400・2Gで使う方が有利な事が多い。 動作クロックで4200:266MHz 5300:333MHz 6400:400MHzと、一段の差ならともかく二段の差だと、単純にそれだけでかなりの差になる。 メモリが多い方が有利な場合を考えると、例えば元が6400の512Mしかない、という環境であれば、4200の2Gにした方が確実に快適になる。 6400 1Gから4200 2Gだと、ちょっと微妙だが、多分快適になる。 前述の通り、比較対象が2Gと3Gなら、多分2Gで高速メモリの方が快適な事が多い。 無論、3G全部が高速メモリな方がより良いのは確か。 あとはDual Channelかどうかなんてのもあるが、そのあたりは自分で調べて欲しいとこ。
>>594 > メモリ(メモリチップ)が多いほどすごく電力を食うので
「すごく」までいかんだろ。
メモリ増やした分で、HDDへのアクセスを減らす工夫をするべき。
オー色々ありがとうございます、メモリはDualです 使用メモリが余るようであれば2GBにして6400:400MHzにした方がいいし 画像処理系ソフトでメモリ使うようなら4200:266MHzでも3GBの方がよさげ、って感じですね メモリ使用量は一番重い処理をさせた上で(多分エンコード) タスクマネージャ→パフォーマンス→利用可能を見て使い切ってるかどうか、で判断していいのかな? レスありがとうございました
>>596 ノートでかなりぎりぎりまでバッテリ寿命を延ばす工夫をしている商品の場合結構変わってくると思うよ。
メモリを2GBから4GBに変えた(単純に同じメモリをもう1枚追加したのでメモリチップの数が2倍になった)ら
バッテリ駆動時間が2時間減った事がある。6時間駆動が4時間駆動になった。
>>598 それ、メモリ1GBにしたら8時間駆動になるかいw
>>599 元々2GB×1の構成なので1GB×1にしてもチップの数が変わらなければそこまで変化はないと思いますが30分以上は変わるでしょうね。
大容量メモリって実はHDDより電気を食うのよ。びっくりするけどね。
あ、上はあくまでもノートPC限定ですよ。 デスクトップならさすがにHDDの方が電気を食うよ。
チップ数同じなら電力は変わらん。 容量多いから消費電力が増えるってことは無い。
>>602 いや、結構変わってきますよ。
もちろんチップ数が増えることに比べたら全然少ないですが。
限られた条件だったり 細かい条件を無視しまくった えらい乱暴な話だな
605 :
不明なデバイスさん :2010/05/28(金) 19:15:40 ID:2VmM2Lih
上でも似たような質問がありますが、 LEDバックライトの液晶ディスプレイがメジャー(とされる)メーカーから 殆ど出ていないのは何故なのでしょうか?
>>603 データよろ。
>>605 メーカーの談話ではLED光源の方が色の純度がいいと言ってるんだが、
実際あなたの言うように日本で中級以上のディスプレイを出すメーカーは採用例がほとんど無いね。
理由はもの凄く単純だと思う。
現状、色温度のコントロールがあまり正確に出来ないから。
LEDバックライトの機種を見てみると分かるけど、手頃な価格帯の物はほぼ全て、青っぽく、色温度が高すぎる。
パネルの色調整で工夫しても、sRGBなどを正確に再現出来そうにない。
あくまでも推測に過ぎないけど、多分それが理由じゃないかと思ってる。
プロユース向けだと、白色LEDじゃなくてRGBバックライト型のなら……馬鹿高くなるけど、確かあったはず。
すみません質問させて下さい。キーボードのprintscreenキーが動作しません。
2種類のキボを使ってみましたがこのキーだけ認識しません。スクリーンキーボードでも反応しませんでした。
ttp://himajin.moo.jp/javascript/keycode.htmlで入力を試してみましたが 、押しても反応せず…。
グーグル先生で色々見て回りましたが、似たような症状はあるものの解決には至ってません。
思い当たる節といえばレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parametersを弄ったことでしょうか。
すぐ元に戻したのですが…弄る前から使えてたかどうかは失念しました。
記述文が残ってますので、もし必要であれば張ります。
スペックは以下の通りです。
デバイスマネージャのキボ認識は106/109日本語キーボード
種類はmicrosoft wireless keyboard 3000 ver2.0
窓7pro 64bit corei7 920 メモリ6G 猫まねき等のソフトは使用しておりません。
長々と書き、もしスレ・板違いとかだったらすみません。何か対策法等御座いましたらご教授下さい。
質問です。 LogicoolのZ4と言うスピーカーを使っているのですが、 OS(XP)を再インストールしてから、左右の音のバランスが取れなくなりました 具体的には左の音が右に比べ若干小さい?Z4のリモコンにヘッドフォンをさして大きな音で聴くとよく違いがわかります Windows上の操作では左右対称にしてあります。 普段はSB-XFI-SR51と言う外付けのサウンドカードを使って音を出力していますが、 オンボードのRealtekで音を出しても同じ現象が起こります。 単純にスピーカーの故障でしょうか?
製品名忘れてぐぐっても出てこないんだけど キーボードとマウスを認識しないと起動しないマザーボードの場合に ダミーとしてつけるキーボード&マウス端子だけついてるものの名前ってなんでしたっけ?
メモリを買い換えて転送速度やクロックが上がった場合 ベンチマークでの測定ではなく実際にどのような作業で効果が出るでしょうか? ゲームやエンコード等に与える影響は少ない?
少なくとも体感出来る変化は全く無い。
>>612 ゲーム中のプチフリとか
エンコで180分が170分になったとか
これを誤差と取るか効果ととるかはその人次第じゃね
俺はその一瞬で死んだりノイズが乗るのがイヤだから交換するけど
マウスやキーボード、スピーカにて延長コード使用したとき、 延長コードとの差込部分を何らかのケースで囲って、 少しの衝撃(たとえば足が引っかかったとか)が 加わっても、抜けないようにする道具って売られてますか?
>>616 会社で使用したいので、キッチリした道具はないでしょうか?
無線使え無線。
無線も使えません 硬い会社ですので ネットで調べてますが意外にないのですかね?
小箱で自作は
つーかそういう時って、すっぽ抜けてくれないと、逆にすごく危ないんだが。
ケーブルに引っ張られて、パソコンやプリンターが床に落ちたりする。 悲惨!!
623 :
不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 14:48:43 ID:NTx89u7i
ノートパソコンのハードディスクを交換しました。 交換時に、ハードディスクをブラケット(←正式名称が分かりません・・) に固定するためのネジのネジ山をなめてしまいました。 (ハードディスクの4カ所のネジ穴のところです) サポートに問い合わせしたら、ネジの販売はしていないと断られました。 ホームセンターで買ってこようと思うのですが、どんな寸法のネジを買ってくればいいのでしょうか? 分かる方おりませんか?
というか足が引っかかるようなコードの這いまわしをする時点で無謀だろ 抜けないようにしたいならビニールテープでコードを地面へガチガチに貼り付けろ そもそも差込部分を覆ったところで引っ張られる力はコードそのものに掛かってるのだから無駄に決まってるだろ
絵が付いてないおっぱい型のマウスパットって無いの? 支えられる感じと柔らかさがすごく良さそうなのに 恥ずかしくて部屋に置けません><
628 :
不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 17:49:01 ID:22kPlvv1
>>627 じゃあ、おしり型でw
エレコムやサンワで売ってるよ。
>>629 ググってきた。店舗に売ってるの以外にもたくさんあったのかー
谷間に手首を落ち着かせる感じがベストだけど、エレコムのは結構よさそう
最近のキーボードって足をたてることで角度をつけることができるじゃないですか あれって角度がついた方が打ちやすいものなのですか?
>>631 好みの問題を他人に聞いてもしょうがないだろ
マウスの大きさとか無線と有線の論争と同じでキリがない
>>632 好みなんですね
どっちにも変更できるので買ってみようとおみます
>>633 好みじゃないよ。
そもそも
> 最近のキーボードって足をたてることで角度をつけることができる
って認識が間違ってない?
大昔から足は付いていると思うんだが。それ以外に最近付き始めたの?
足を立てて傾いた状態が「通常(設計時の想定値)」なのよ。
その角度で使うように設計されているので好み云々の話じゃない。
好み云々で言うなら「足を立てずに水平な状態で使う」のは人それぞれの好みと言えるかもしれない。
俺は脚を立てると手首への負担が大きすぎて水平にしてる 人間工学なんたらを売りにしてるのも使ったが疲れるだけで取り付け部分取っ払ったりした
ノートPCファンのAKIBA57を使ってみた方いらっしゃいますか? いたら感想をお聞きしたいのですが(排熱能力、音など)
637 :
不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 00:43:50 ID:I63cEvZx
ファンレスパソコンを運用中です。 温度が高くなっていますが、どのくらいまで、平気でしょうか。 現在、リナックスのsensorsコマンドでは、次のように表示されます。 補正済みです。 SYSFAN: 0 RPM (min = 2789 RPM, div = 4) ALARM CPUFAN: 0 RPM (min = 3409 RPM, div = 4) ALARM SYS: +64°C (high = +50°C, hyst = +37°C) sensor = transistor ALARM CPU: +71.5°C (high = +45°C, hyst = +30°C) sensor = diode ALARM 何度以上になれば、壊れやすくなるでしょうか。 よろしくおねがいします。
質問する場所がわからなかったのでここで・・・ サウンドカードsoundblaster SB X-fiを導入したパソコンを使っていて キャプチャーボード monsterXを導入したところ サウンドカードのステレオミキサー機能が使えなくなってしまいました 症状としては おそらくPC内の音源を認識していないのだとおもいます これは本来機能している「デジタルイン」の項目がまったく反応してないので どなたか二つを両立する方法をお願いします OSはvisitaです
>>637 HDDが60度を常時超えた状態だと非常に故障しやすくなる。
PCの温度を気にするならとにかくHDDの温度に気をつけて。
SSDはそこまで温度に敏感ではないだろうが詳しくは知らない。
>>639 ありがとうございます。
幸いにも、ssdを使っています。
642 :
不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 02:07:26 ID:WQrYXE8R
質問です。 デスクトップのPC使用ですが、カードリーダがついてないので グリーンハウスのカードリーダを購入しまして、数日前にとりあえずUSBに繋ぎました。 その時、新しいデバイスを確認しましたとちゃんとでてます。 で先ほどデジカメのSDHCカードの画像をPCに取り込もうと SDHCのスロットに挿入したのですが、カードリーダの赤いランプは点滅してるのですが PCのほうはしばらく待っても反応がありません。 写真は少ししか撮ってないのでそんなに時間はかからないと思うのですが・・。 SDHCカードもちゃんと対応しているカードです。 何かやりかたが違うのでしょうか・・? 以前XDピクチャーカードを使っていて、XD専用の小さいカードリーダのときは USBに差し込むとすぐにファイルの画面が出てきていました。 今回SDカード対応のデジカメを購入したためグリーンハウスのカードリーダを購入したのですが・・。
オートランを待ってないでエクスプローラなどで直接見たら?
644 :
642 :2010/06/07(月) 02:38:58 ID:WQrYXE8R
>>643 ありがとうございます。
エクスプローラなどで直接見たら・・・
というのはマイコンピュータの中のりムーバディスクをクリックでよいのでしょうか?
それをしたら砂時計で止まってしまって、あせって画面閉じました・・。
自分でも少し調べていたのですが、赤いランプが点滅というのが
もしかして読み込めてないということなのでしょうか?
説明書にはランプ表示のことは書いていません。
645 :
642 :2010/06/07(月) 03:02:48 ID:WQrYXE8R
何度もすみません。 昔使っていた携帯のメモリースティックを差し込んでみたら 普通に読み込めました。赤ランプは点滅ではなくちゃんと点いてます。 ということはSDHCカードの読み込みができないみたいです。 対応しているカードなのに・・。 メーカーに聞いてみるしかないですよね・・。
>>645 >SDHCカードもちゃんと対応しているカードです。
つうのが何を言ってるのか分からんけど
カードリーダがSDHCに対応してないんじゃね?
取説読んでみ
それでも分からなければカードリーダの型番よろ
>>646 すみません。
グリーンハウスのGH-CRHC44です。
カードは
サンディスクのSDHCカード ウルトラU 8GB CLASS4です。
カードリーダの対応メディアの中に
SDHCメモリーカードCLASS4 16GB(最大容量)
と書いてあるのですが、SDHDカードとSDHDメモリーカードは違うのでしょうか??
宜しくお願いします。
普通に初期不良だろ。
今月になったら、CPUの価格改定が行われて安くなる、という情報をどこかのスレで見たことあるんだけど、本当? 品番も新しいのが増えるとか。 今月のいつ頃で、ショップに反映されるのはいつ頃?
>>647 そのカードリーダはちゃんとSDHCに対応しているね
そうなるとカードリーダの不良か
あるいは単に相性問題かもしれないから
他のSDHCで試してみてはどうだろう?
>SDHDカードとSDHDメモリーカードは違うのでしょうか??
ん?SDHCだよね?一応訂正
それは呼び名が違うってだけで同一のメモリカードを指しているよ
住宅でのネット回線について質問です。 PLCの購入を考えているのですが、安定性や速度はどうなのでしょうか?
652 :
642 :2010/06/08(火) 01:22:51 ID:Nn084jxU
>>650 ありがとうございます。
>SDHDカードとSDHDメモリーカードは違うのでしょうか??
すみません。SDHCの間違いです。
他のSDHCは持ってないのです。
時間のあるときに一度メーカーさんに相談してみます。
>>651 こればっかりは各家庭の電力線の配線状況によるので何とも言えないよ。
「接続できる環境」だった場合はかなり安定すると思うけどね。
かなり安定と言うか普通の有線LANを使うのとまったく同じ安定感です。
パナソニックのBL-PA510ってのを使ってますが、
うちの環境に関して言えばルータから有線LAN直結したのと速度は変わらないです。
でもこの方式の場合安定云々の前に全くつながらないこともあるからね。
分電盤を確認すればわかるとは思うが、確実なところは実際に試してみないと確認できないんじゃないかしら
654 :
651 :2010/06/08(火) 06:03:53 ID:86+g//ET
>>653 それだけ分かればもう大丈夫です。
教えていただき、ありがとうございました。
このたびモニタを3台繋ぐ予定の者ですが、 うちのグラボにはDVI-DとHDMIとDisplayPort端子が計3系統ついていて、 これは画質・音質・機能性でそれぞれ不等号をつけるとどういった感じなのでしょうか? メインはDVI-Dで間違いないと思っていますが、残り2つの有用性についてよく飲み込めていません。 基本的にはDVI-D>DisplayPort>HDMIの解釈でよろしいのでしょうか。 ご指南よろしくお願いします。
ぐぐってそれぞれの仕様を確認しろよ。 何をどう勘違いしてそれらの項目ひとくくりで不等号が成立すると思ったのか知りたいわ。
WindowsXPを使用しています。 2つのPCが並んでいる状態で、1つのUSBマウス・キーボードなどを 同時に分配出力出来るハードウェアってあるのでしょうか? よく1つのUSB機器を2つのパソコンで「切り替えて使える」という製品は量販店でも目にするのですが、 マウスを動かすとどちらのPCでも同じ挙動を示して欲しいのです。 また、こういった製品の専用スレってあるのでしょうか? よろしくお願いします。
普通は2画面にミラー表示して見せるとか、リモートコントロールソフトで相手側を操作、とかそういうやり方で代用可能な目的しか思いつかんなあ。
グラボが対応してないなら ディスプレイ増設アダプタで検索すりゃいいな
すみません、しつもんです。 フレッツ光に入ったんですが、直につなぐと危険で、ルータをかますべきとうかがいました。 ただ、PR-300NEというやつにつないでいるんですが、これ自体ルータ機能がある ようですが、それでもルータを購入する必要ありますか?
自分のカキコで答え出てんじゃん……。 >ルータをかますべき→これ自体ルータ機能がある
ただ穴があるだけで、セキュリティーは無いかもしれないと思ってるんじゃないの ポートが閉じていれば大丈夫じゃないの
664 :
不明なデバイスさん :2010/06/09(水) 15:29:07 ID:MmcX6Z+y
「フラッシュメモリ」よりも「外付けHDD」が勝ってる部分ってどんなのがある? (条件は「持ち運ばない。読み書きの頻度高。同じ容量」とする)
>>664 今時、USBメモリと同じ容量のHDDなんてゴミだろ。
666 :
不明なデバイスさん :2010/06/09(水) 15:58:48 ID:MmcX6Z+y
では、「いずれも2TB」とする。
まず2Tのフラッシュメモリを見つけてきてもらおうか。
同じ容量って時点でアホだなと思ったw 勝てる要素それくらいなのに・・・ フラッシュメモリの書込み回数制限も実質意味ないんだっけ?
HDDは容量が格段に大きく、バイト当たりの単価が圧倒的に安い。 だから、特殊な用途でない限り、フラッシュメモリの利点など吹き飛んで しまって、現在でも主流のストレージとして通用してる。
670 :
不明なデバイスさん :2010/06/10(木) 16:59:46 ID:anD3O+Wr
機種:YM735XP(Pentium-M 1.7GHz) OS:WindowsXP SP3 SCSIとRAIDコントローラ: Promise Raid Console ディスクドライブ: Promise Array SCSI Disk Device HDD1:P-IDE:Maxtor 4R120L0 HDD3:S-IDE:WD20EARS (2TB/SATA/ラージセクタ) HDD3を追加し、RAID BIOSで単体でRAIDを構成し、ディスクの管理で初期化をしたところです。 セクタサイズ調整のためにWD Align System Utilityをインストールし、実行してみましたが、WDのハードがないと言われます。 多分、RAIDコントローラーが独自のSCSIディスクに見せかけているからだと思うんですけど、 WDのHDDとして認識する、もしくは、WDのユーティリティを適用する方法はないでしょうか。 とりあえずこのままパーティション切って使ってみます。 以下コマンドラインメッセージ ================================================================================= Please wait one moment while partitions are detected. Scanning system for Western Digital Advanced Format drives: Disk: 0: Maxtor 4R120L0 : Non-Western Digital Drive Disk: 1: USBDisk RunDisk USB Device : Non-Western Digital Drive Disk: 2: Promise Array SCSI Disk Device : Non-Western Digital Drive 3 Hard Drives were found : No Advanced format drives were detected. All drive pa rtitions are properly aligned to achieve optimal performance and are ready for u se. Press Enter to exit utility and return to the OS Strike any key to continue...
なんでとりあえずRAIDモードやめてAlignかけてみようと思わないのかな。
672 :
670 :2010/06/10(木) 23:19:43 ID:anD3O+Wr
フォーマットかける前にRAID構成を削除して再起動してみたけど、認識できなかったというか、
シリアルATAのBIOSインストールしませんでしたとかいうメッセージが出て
ドライブは消えた状態。
んで再度RAIDを自動構成して1,366GBのパーティションを4kBセクタで通常フォーマットかけて出かけたんだけど、
5時間かけて90%しかいってねー・・・
ていうか調べてる間に5時間半で100%いった。
とりあえず物理セクタと同じ4kBで使えばアクセス効率は悪くないと思ったんだけど、
もし512バイトでMBRが作られてブランクなしなら全部ずれて構成されるわけだよな。
どーなんだろ。よくわかんね。
ていうかC:ドライブのブートセクタが63とか書いてある。なんで64じゃないんだ・・・
GPartedでの移動方法が書いてあるけど・・
ttp://arak.jp/diary/?20090508S1 もうフォーマットしたくねえ
お、これで解決かも。
Advanced Format対応パーティションをGPartedで作成
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html なんだセクタをずらすだけなのか。
変なもん入れるんだったらCDブートでやっちゃったほうがいいな。
ST3500418AS 500GBとWD10EARS 1TBどっちがシステムドライブにむいてますか? 回転数は前者の方が上なのですが他の性能は後者の方が上っぽいのですが
その辺が気になる人はSSDにしようぜ!
>>666 「とする」が更に馬鹿っぽさを強調してるね
すごいよお前
顔真っ赤だから触るなって
677 :
不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 19:09:11 ID:4bKMcciT
デスクトップで、CDやDVDとかを入れる機器あれ、なんて言うんですか? あれがすぐに熱くなって動画とか見てたらすぐに電源落ちちゃうんですが、 何かいい方法ないですかね? パソコン専門店でそれだけ買ったほうが早いかな? しかし、名前がでてこん…
>>677 「DVDドライブ」だろ
あれは使うときだけ電源を入れてればいいんだけど、スイッチがないんだよね。
間に入れるタイプのスイッチもないことはないんだけど、
内臓だと認識させるために再起動が必要になる。
外付けなら問題ない。
USB接続のDVDドライブを買ってきて使うのが簡単確実。
ちなみに、僕はFDDを外してそこから空気を入れてHDDを冷やすようにしている。
また、ケース内を薄いダンボール紙で区切って、空気をPCIスロットから入って半周して出て行くようにもした。
また、CPUファンの排気は、上部はそのまま電源に吸わせ、
下部はやはりダンボール紙を入れてそのままケースファンに誘導し、
一度CPUを冷やすのに使った空気は速やかに排出するようにしている。
CPUのところはきっちりダクトにしているわけではなく、間仕切り一枚で混じらないようにしてる程度。
679 :
670 :2010/06/12(土) 15:13:35 ID:t5WBSLY0
ニュー速にいい表があったので置いときます。 従来HDD ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B) ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB) AFT HDD ・XPでWD Align実行前 ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB) ┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB) 物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63) ・WD Align実行後 ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB) ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
いいから自作板のWDスレ見てくるんだ('A`)
>>680 悪い。
wdスレがどこか見つからなかったんだ。
Googleでスレタイ検索できればすぐ見つかるんだけどな・・
マウスの話で悪いんだが今使ってるマウスがメーカー製に突いてきた奴で5−6年たってるんだ それで右クリック1回しか押してないのに2回以上押したと認識されるときあるんだけどこれ右クリック寿命って事?
>>683 レスさんくす
明後日休暇だからマウスの中掃除してダメだったら買い換える事にします
>>681 んなことせんでも、自作板開いてスレタイ検索しろよ。
Western Digitalで。
C2D E7300 2.66Ghzなんですが、CPU-Zで見ると コア速度が1601.5MHzからほぼ動かず、HiperPIで負荷をかけて CPU使用率を100%にしても0.1MHzほどピクピクするだけで変動しません。 電源オプションは常にオンにして、L2キャッシュはSecondLevelDataCacheが0で CPU-Z上では3072KBと認識されています。 このコア速度は正常ですか?それとも本来の半分程度しか力が発揮されてない状態ですか?
pci expressに挿していたグラボが斜めに刺さっていたようで 接続部分から火花が出ました。それ以来 オンボードのDVIに挿してもディスプレイ「信号なし」と出ます 刺さっていたAグラボはドライバをインストールしない状態なら 画面は映るのですが、ドライバをインストールすると信号なし 切り分けのために新しいBグラボを挿してみましたが 最初から「信号なし」 これはマザーボードが壊れてしまったのでしょうか OSは動いています
>>687 そりゃ壊れてるだろ。
チップが焼けてると思うよ
>>687 様
ありがとうございます
切り分けた結果、ディスプレイでも、グラボでもないなら
原因はマザボしかないですよね
「火花くらいじゃ壊れるわけない」とか言われたら
原因不明で、もうどうすることもできなかったです
新しいの買ってきます
690 :
不明なデバイスさん :2010/06/13(日) 22:23:03 ID:sJBntnzv
687です
マザボ交換しても同じ現象でした
よく考えたら、今使っているディスプレイ
http://www2.acer.co.jp/products/monitor/x223w/index.html 技術的なことはよくわからないのですが
解像度が対応していないので、DVIでは表示できないのだと思います
何で今まで気が付かなかったんだろう
アナログに変換すれば写るのでしょうが
この際なのでHDMI端子が付いているディスプレイに買い換えます
使用環境書いていれば、無駄な買い物せずに済んだかもしれないです
半日の時間と不必要なマザボとグラボ買って損した
これで駄目だったらもうお手上げです・・
>>690 > アナログに変換すれば写るのでしょうが
こんなとこで質問するレベルのアホの癖に勝手に判断するなよ。
先に、アナログRGBのケーブル買ってきて試せ。
>>691 様
ありがとうございます
アホだからこそ勝手に判断してしまいました
変換というか、そもそも端子があるので
まずアナログRGBケーブルでやってみます
これで映れば、新しいディスプレイ買いですね
ヨドバシまで徒歩3分の住環境でよかった
真剣に悩んでいます。 AGP対応でDVI接続時に1080iで出力できるカードは ・RADEON ・GeForce のそれぞれ最低どのグレードからでしょうか?
他の性能一切書かずに分かるわけねーだろ。 ぶっちゃけAGPとか使うこと考えず、買い換えろ。
695 :
688 :2010/06/14(月) 00:21:21 ID:JfXj4zMY
>>693 AGPじゃ転送速度がおっつかないから無理だと思う。
AGP16xのやつがその解像度に対応してるか調べて、なければあきらめろ。
もちろん本体がAGP8x以下だったりしたらそれ以前の問題だからあきらめろ。
っていうかそもそもAGP世代でそんな解像度の動画を満足に扱えるCPUなんてあるの?
せいぜいCore Duoまでしか出てないだろ?
MPEG2ならCPU・GPUはそこそこで大丈夫だけど、転送速度で少なくともAGP4xは無理。
ブルーレイとかのh264とかmp4ならCore2以上、もしくは再生支援つきGPUじゃないと無理。
>>690 > マザボ交換しても同じ現象でした
お力になれなかったようですいません。
>>692 > まずアナログRGBケーブルでやってみます
もし1000円以下のほかより細くて長いのとか置いてあっても買わないほうがいいです。
高解像度には全然対応してません。
っていうか、モニタが・・モニタも壊れてる可能性ありますよね。
一般的にですが、モニタが低品質なために表示できない解像度・周波数はあっても、
ビデオカードが低品質なために表示できないということは、アナログならないと思います。
もちろん”適切には”表示できないと言うことはよくあります。
デジタルはよく分かりませんが・・
あ、あと、チップが焼けた可能性のあるマザボ、グラボは、もう他のと組み合わせない方がいいと思います。
>>695 AGPでも出来る。帯域はそんなに食わん。一応HD3450程度でもいける>動画再生。
問題はCPUもメモリ量もOSも書いてないこと。
いくら再生可能なカードを用意しても、XPだと再生支援を使うのに条件があるから、質問してるようなレベルでは無理かもしれんし、
メモリが512M程度でシコシコやってるんだと絶望的に足りん。
HDDもその時期は遅いだろうし、AGPだから、じゃなくてその他の部分でおそらく無理。
かなり古い機種へのビデオカードの増設は、 「1920x1080の新しいディスプレイを買ったけど1600x1200までしか対応してねぇー!」 なんて時くらいにしといた方が無難。 表示させるだけならPCIしか増設できなくても困らない。勿論速度は期待できないが。
698 :
693 :2010/06/14(月) 07:24:31 ID:7OYYYpJ7
>695 回答ありがとうございます。 私の場合、動画や3Dゲームをするつもりは全くなく、 ただ作業スペース確保のため1080iの解像度の モニタに表示したいだけです。
Radeon9600とかでいいんじゃね?
色々とありがとうございます アナログ接続でも「信号なし」でした 1400円のケーブルです グラボを挿していない状態で、オンボードからも アナログ、DVI,両方とも信号なしです さらにOSを入れなおそうと試みても 途中で電源が落ちてしまいます 途方に暮れています OS:windows7 CPU:Corei7 860 HDD:X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 メモリ:W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) マザボ:GIGABYTE GA-H55M-S2H Rev.1.0 グラボ:GeForceGT220
>>698 1080iのiは、動画再生時のインターレースモードに対応、という意味だから、解像度だけを言うなら不要。
704 :
不明なデバイスさん :2010/06/15(火) 23:00:41 ID:qA6XSWS2
イーアクセスからレンタルしたADSLモデムのリンクがすぐに切れます。 階下で蛍光灯を付けたり消したりしただけで切れます。 どうしたら、このリンク切断を防げるでしょうか? Yahooのモデムはここまで頻繁には切れませんでした。
プロバイダに苦情入れて調査してもらうように。
液晶モニターの劣化・故障かな?と思い質問させて頂きます。 5年くらい使ってます、昨日の朝までまったく問題なく使えてたのですが 夜PC起動したら、ランプがオレンジ色のまま、PCは立ち上がってるみたいでした そのあと電源とDVIケーブル挿しなおししたら信号なし→電源挿しなおしたら砂嵐表示→もう一度挿しなおしたら 電源ランプすら付かず、10分くらい放置したら、いつの間にかオレンジランプが付いていたので PCの電源入れたら、普通に表示されるようになりました。 そのあとたまーになんですが、一瞬だけモニターの電源が落ちてすぐ戻ったりしてます。 そろそろ本格的に壊れそうな感じなんでしょうか?
そこまで異常が出てるのに壊れそうにないと思えるなら、君の頭が異常。
708 :
[―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 09:33:41 ID:dWUyqaES
今使ってるキャプチャーボードが壊れたので新しいのを買おうと思うのですが ・PCI接続(グラボが干渉するのでPCIex1不可) ・60fps ・コンポジット入力 ・1万以内、がんばって1万5千以内 ・WMEでデバイスとして直接入力可能 この条件で売ってますか?ググっても出てくるのは販売終了してたりWME対応してなかったりで・・・
横1920の解像度のモニタって最小でも15か16インチみたいですけど 10インチとか12インチでそれぐらいの解像度を稼ぐのは無理なんでしょうか? ただ需要とかコストの問題ですか?
>>706 グラボはつけてる?
つけてるなら、グラボの異常(DVIまたはPCIEコネクタ半指し)も見てみたほうがいい。
静電気には気をつけて。
あとは部分的な断線とかかな。そこまで異常がなかったらモニタの異常だろうな。
モニタって急には壊れないと思うんだけど・・・どうなんだろう?
>>709 技術的には可能。
5.4インチで1280*800というパネルもあるし、プロジェクター用途なら目視不可能なほどピッチの細かい液晶もある。
常識的に見て、非常に見難くなるから、極めてニッチな商品になってしまう。
故に出ない。
>>710 PC関係無しの時にモニタの電源ランプの状態が書いてある通りなら、グラボの線は薄いと思う。
グラボ故障で動作中にモニタがブラックアウトの場合、電源断ではなく「信号が無い」系の表示か「周波数が規定外」系の表示が出るはず。
モニタの故障は、全く前触れ無しは滅多にないが、何らかの異常が出た場合は、その状態で維持してたかと思ったら唐突に昇天することが多いようだね。
どなたか
>>686 お願いします
コア速度が固定されるような設定でもあるんだろか…
>>712 まずはBIOS確認しる。
それと本当に聞きたいなら、CPUだけじゃなく他のスペックも書くべき。
最低でもマザーボードくらいは。
>>713 CPUの問題だから他は関係ないとオモタ…
Shuttle FG33 メモリ2GB XPsp3
あとはどこだろ…他にも必要な箇所があればご指摘お願いします
BIOSはどこを見れば良いのか分からないんですが
C1Eしか見当たらないのでAutoからDisenableに変えてから
再び負荷をかけてみましたが、コア速度は1601.4MHz〜1601.6MHzしか動きませんでした
そういやShuttleだとBIOSアップデートはコツが必要だったかな。 アップデート後は必ずCMOSクリアすること。 あとは自作板にShuttleスレあるはずだから、そっちで基本的な注意事項を確認してから実行するように。
717 :
714 :2010/06/18(金) 19:30:53 ID:fxD5FS5r
>>715-716 BIOSアップデートでしたか
ってことはやっぱりこのコア速度って正常じゃないんだな…
ご丁寧にありがとうございました、試してみます
718 :
714 :2010/06/18(金) 23:41:30 ID:fxD5FS5r
システム情報 Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG, 2008/08/19 SG33SM19 CheckSum: C900 Date: 08/19/2008 オオウ…これってつまりアップデート済じゃね? あとはどこを調べれば…くそおおおお
719 :
不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 00:07:09 ID:OT5JTLk7
>>718 CMOSクリア。
Shuttle病かもしれん。
721 :
718 :2010/06/19(土) 00:41:43 ID:qVpR4n7P
>>720 Shuttle病って何だろうと思ってぐぐってみたら
じゃんじゃん出てくる思いあたるフシがwwwwww
CMOS触ったこともないけど頑張ってみますありがとう…
モニタorグラボの問題だと思うのでこちらで質問よろしいでしょうか? ゲーム等でフルスクリーン表示をしようとすると、 画面が酷くちらついた様な状態で認識出来ない状態か、暗転した状態になります。 東方のSTGや殆どのエロゲ等でその症状が出ますが、CivilizationやSimCity4あたりでは モニタのRESOLUTION NOTIFY(?)の表示がしばらく出た後フルスクリーン表示されます。 またつべやMediaPlayerのフルスクリーンモードは全く問題ありません。 OSはWinXP。 モニタは三菱RDT191S グラフィックはオンボードで、マザボの型はよく判りませんが、ATi RADEON Xpress1200 (690G)のチップセットの模様です。 対処法を伺いたいです。もしスレチだったら誘導お願いします。
>>722 ゲームはグラボの設定をいじるから、
モニタが対応できないような周波数にしちゃってるとかかな。
Windowsの画面のプロパティじゃなくて、ゲーム側の画面設定で周波数を低めに調整したらいいと思う。
解像度1200x1024
周波数56〜75
って書いてあった場合、75Hz出せるのは800x600くらいの低い解像度の場合ですよ。
多分ね。
724 :
722 :2010/06/20(日) 01:30:51 ID:qygRhAH0
>>723 アドバイスありがとうございます。
しかし、ゲーム側の設定の仕方が判りません
殆どのソフトの設定画面ではフルスクリーン表示かウィンドウ表示かの選択くらいしか無いです。
やっぱりグラボ増設しなきゃダメですかね…
グラボのドライバとDirectXの更新は試したのか?
726 :
不明なデバイスさん :2010/06/20(日) 18:51:40 ID:PkwsaGC6
2Tとかの超?大容量の外付けHDDって低容量のより脆いってホント?? 熱ですぐデータ飛ぶとか聞いたんだけど…。
気分の問題です。
DVDのデーターを焼いていると突然下記のメッセージが出て焼くことができなくなりました Neroを使っても同様です。 ドライブが壊れたのでしょうか? PIONEER DVR-115D fw1.22 ImgBurn A timeout has occurred whilst parsing the ISO9660 file system! Aright, keep your knickers on, I sai'd sorry! Geez, what else can I say? Would you like to wait a little while longer for me to finish? (I promise to be as quick as I can!)
729 :
不明なデバイスさん :2010/06/20(日) 20:32:49 ID:HX4V111x
教えてください。 IDEのHDDをSSDに変えようと思います。ドライブの性能は同じとすると、 @IDEの1チャンネルに64GBを1つ AIEDの1チャンネルに32GBを2つ(マスターとスレイブ) やはり、HDD同様にSSDでもAの方が早いでしょうか? 宜しくお願いします。
OS : windows VISTA Home Premium グラボ : Geforce 9600GT パソコン工房のBTOにて購入。 デュアルディスプレイの設定について質問させてください。 現在、PCの背面からDVI-D接続をつかって2枚のディスプレイで表示させています。 メインのほうでフルスクリーンモードでゲームをしながらサブディスプレイのほうで2chやチャットなんかの作業を行っているのですが、 サブディスプレイのほうでクリックや文字入力などを行うとメインのほうでプレイしているゲームが裏に隠れてしまいます。 これをなんとかメインのゲームをアクティブにしたまま、サブディスプレイのほうで操作を行いたいのですが可能でしょうか? ALT+TABでタスクを切り替えるような感じでメイン、サブの操作を切り替えることができれば理想的なんですが。
>>728 翻訳してみました。
タイムアウトは、ISO9660 ファイルシステムを解析しながらが発生しました !
きちんと、上、私はあなたの knickers を保つサイだろう申し訳ありませんが !
他に何ができるそうねえ、私と言うか?
少し長い間私を完了するを待つか?
(ことができるよう、速いことを約束 !)
>>731 フルスクリーンでのDirectXアプリケーション(ゲーム)の動作を考えると、ごく普通の動作。
フルスクリーンで遊ぶ以上、そうなるのは避けられない。
窓モードでやれということ。
736 :
731 :2010/06/21(月) 22:21:59 ID:DH2PoyBD
>>735 仕様ならどうしようもないですね。
ありがとうございました。
MLCタイプのSSDって結局デフラグの必要とかは無いんでしょうか? Windows7をインストールした処、デフラグ機能を無効化する旨の通知が出たので ちょっと気になったんですが
>>737 必要がない ×
してはいけない ○
出来ればしない方がいい ◎
機種によって、「空き領域のデフラグ」が意味を持つ場合もある。 無効化されたのは「自動での」デフラグ機能。 手動でなら動くが、普通のデフラグはほぼ無意味。 それと、これはMLCもSLCも関係ない。
5年落ちくらいの職場のIBMのPCにフルHDモニタ接続したいのですが、 設定を見た限りでは1280x1024までしか対応していなさそうでした。 こういう解像度の設定はあとからソフトとかでいじれるのでしょうか?
画面のプロパティから設定→詳細設定→モニタ→このモニタでは表示出来ないモードを隠すのチェックを外す→アダプタ→モードの一覧 で確認。
まぁ、1280x1024で使い続けるかビデオカードの増設って線だろうな。
スペック書かれてないから分からんが、5年前くらいならビデオメモリ的には行けるだろうが、性能的にフルHDを快適に表示出来るとは限らんしなあ。
ありがとうございます。 明日会社で試してみます。 エクセルの表示が目的なんで さほど重くはならないと思います
>>732 レスありがとうございます。
見てみます。
コスト抑えるために電源がカツカツだったり熱対策ケチったりしてる場合もある。 よーするに安定動作をメーカーが保証してくれる最大容量ってことでしょ。 カタログ以上のメモリ積んで動いたって報告なんて腐るほどあるし。
メモリって無茶苦茶電力使うからね。 ノートだったら下手したらHDDより電力使うだろ。
このスレでいいのか自信がないのですが。 パーティションを区切った外付けHDDの一部が読み込めません。 経緯 ・ずっと使っていた自作PCの電源を入れたら起動途中で異音がして、終了。 その後はファンすら回らない状態。 ・RAID1(ミラー)で使用。 ・2つのパーティションに区切って、Cドライブにシステム、Dドライブにデータを入れていた。 ・OSはXP ファンが回らないので、おそらく電源の故障だと思い、RAIDを組んでいた内の HDD一つだけ取り出し、外付けケースに入れて、他のパソコン(OSは7)で読み取った 結果、旧Cドライブにあたる部分だけ読み取れて、Dドライブは認識できませんでした。 ディスクの管理で見ると、旧Dドライブ部分は「未割り当て」になっています。 ・これは旧Dドライブが壊れているのでしょうか。 ・もしこのまま外付けの状態で旧Dドライブを読み込む方法があれば教えてください。 ・対処方法がない場合、元のパソコンにHDDドライブを戻してそのままつなぎ直し、 電源を変えれば以前のように使えますでしょうか(電源がダメな場合)。、 ・マザーが原因の場合、LGA775な為、できればHDD以外全て一新して 組みたいのですが、その場合、HDDはフォーマットが必要ですか? いくつも質問してすみません。最優先したいのはデータの読み出しです。
unerase ファイル復元ソフト などでぐぐって、それらのソフトでHDDを見てみること。 それと一応SMARTもチェック。
母版 MSI K9A2 VGA HD4850 なのですが、GPU-zでBus Interfaceが「PCI-E 2.0 x16 @ x2 2.0」 CCCのインフォで最大バス設定「PCI Express 2.0 x2」となっていて x2接続されているようです 原因と解決策わかる方いませんでしょうか?
ポータブルカーナビ(NV-U75)で使うつもりでmicroSD→メモリースティックProDuo 変換アダプタ買ってきました。 カーナビに入れたら初期化が必要ってなったのでフォーマットしました。 このmicroSDをメモリースティック Pro Duo変換アダプタから出して、 SD変換アダプタに入れてPC(XP SP3)から読み書きは出来ますか? 音楽ファイルなどをPCからメモステduoに直接書き込んでも大丈夫なんでしょうか? フォーマットとかが違うくてダメなんでしょうか? ノートPCのスロットにはSD/MMC MS/Proの表記しないので別にカードリーダーが必要なの?
既に買ってあるなら実際に試せばいい。
マウントは出来ました。 MEMSTICK.IND MSTK_PRO.IND のサイズ0のファイルがあります。 普通のメモステにも同じファイルが出来るそうなんで書き込んでも大丈夫なんかな。 変換アダプタ使ってる時点で自己責任だから仕方ないけど。
現在Windows7を使用しています。 キャプチャボードを使い、コンシューマ機の画面をキャプチャしたいと思っています。 ですが、キャプチャボードのドライバがインストールされません。 XPでは使用できましたが、Windows7のままでキャプチャボードを使用することはできないでしょうか? それとも、デュアルブートしか方法がないのでしょうか。
型番も書かずに質問とな? DTV板で機種別のスレ探せ。
ミスった^^;
>>751 原因は電源容量不足なので、電源交換で解決する。
ソースは俺
同様の状態だったので検索したところ
海外サイトで「電源じゃね?」みたいなのがあったんで
430W(12Vが16Aと18A)から、650W(22A+22A)に交換
x2がx8接続になった。
12Vの2ラインがどう分かれてるか分からなかったが
2本あったSATAケーブルを入れ替えたところ
無事x16接続になった。
PCI-Eの供給電流によって速度制御されてる模様
(マザーによるのか、ビデオカードによるのかは不明)
x2でも実ゲームで支障はなかったし、ベンチ結果も誤差程度だったが
当然ボトルネックになってただろうし
中容量以下の電源使用者は、GPU-z等で接続速度をチェックしてみるといいかも
ひたすらキータッチが軽いキーボードを探しています。 押下げ圧がALL30gの東プレの108UDKを今使っているんですが、これよりさらに軽いものは無いでしょうか? バーチャル式・タッチパネル式以外で御存知でしたらどうかお願いします。
超初心者質問、よろしくお願いします。 2003年製のNEC バリュースター PC-VL5707D (XPホームエディション)なのですが 最近「SMART機能でエラーが検出されました」と起動の度に出るようになりました。 NECで交換修理すると5万程かかるようなので自分で互換のHDDを買って 交換しようと思っています。 壊れそうなHDDは元から入っていた SAMSUNG SP1614N (160GB 回転数7200rpm キャッシュ8MB インターフェイス Ultra ATA-100) なのですが、普通に同等の品を買えば大丈夫ですか?) まだPCは動いているのでリカバリーディスクを作る→HDD交換→リカバリーディスクで再セットアップで OKなのでしょうか? 調べてみたところ、結構普通に大丈夫だったと書いている方も多いのですが、初心者では無いかも知れないし 初心者が陥りそうな大きな落とし穴などありそうで。 またこの機会に容量の大きいHDD(例えば250GB)に変えることは何か良いことありますでしょうか? それとも意味ない感じでしょうか・・・。(通常使用で4分の1位の空き容量あります) 古いPCなので、速度が遅くなったりしちゃいますか?(メモリは足して最高の1GB(笑)になっています) 余りにたどたどしく、イラッとする質問かも知れず申し訳ないですが、なにかアドバイスいただけましたら 大変有り難いです。 どうぞよろしくお願いします。
>>760 >普通に同等の品を買えば大丈夫ですか?
大丈夫です。
XPSP1プリインストールかつ160GBのものが標準で付いているため
いわゆる128GBの壁は考えずに済むので
3.5インチのUltraATAのものを買えばいいと思います
>リカバリーディスクを作る→HDD交換→リカバリーディスクで再セットアップでOKなのでしょうか?
OKですが、現在のHDDが既に不調とのことなので、完全に壊れる前に
ユーザーデータのバックアップもとって、これも新HDDに移すべきでしょう
>この機会に容量の大きいHDD(例えば250GB)に変えることは何か良いことありますでしょうか?
UATAのHDDはもう新製品もほぼ出ない状況ですが、
それでも、現在新品で買える大抵の製品は
このPCが出た2003年頃のHDDより高速なはずです
よって、同容量のものを買ったとしても
遅くなるというよりはいくらか早くなる(と感じられる)可能性の方が高いです
特に大容量の製品はプラッタあたりの容量も多く、より高速であることが多いです
(このPCの場合、UltraATA100というインターフェイスが
ちょっとしたボトルネックになるかもしれませんが
それでも、容量を増やして遅くなるということはないでしょう)
762 :
761 :2010/06/29(火) 21:47:43 ID:FUSWJexh
追記 HDD内のリカバリ領域も含めて新HDDに移したいなら 市販のバックアップ用ソフトを使って 現在のHDDをまるごとコピーした方がいいかもしれません
U-ATAのHDDは若干入手しにくくなっているので、近所の店で探す時などは注意を。
764 :
不明なデバイスさん :2010/06/30(水) 22:18:30 ID:cpJ3yZYu
いまDELLのDimension2400というPCを使っています。 外付けハードディスクを購入しようと思っているのですが、 どういった基準で選べば良いのでしょうか? 全く詳しくないのでご教示よろしくお願いします。
765 :
不明なデバイスさん :2010/07/01(木) 15:11:11 ID:pKrBarDZ
突然頻繁にブルースクリーンになる為、イベントログを見たら直前に必ず以下が出ていました。 致命的なハードウェア エラーが発生しました。 コンポーネントによる報告: プロセッサ コア エラー ソース: コンピューター チェック例外 エラーの種類: 内部タイマー エラー プロセッサ ID: 2 これはCPUがもうダメということなのでしょうか?解決策はないでしょうか…
ちなみにブルースクリーンは以下で毎回同じです。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: ntoskrnl.exe If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical Information: *** STOP: 0x00000124 (0x0000000000000000, 0xfffffa800bc46038, 0x0000000000000000, 0x0000000000000000) *** ntoskrnl.exe - Address 0xfffff800022c4f3c base at 0xfffff80001e1f000 DateStamp 0x4b88cfeb
767 :
不明なデバイスさん :2010/07/01(木) 15:12:32 ID:pKrBarDZ
OSのverとCPUです OS;Win7Uit CPU:Corei7@920 memtestは異常無しです。 スキャンディスクも異常なしです。 スタートアップ修復もしてみましたが異常なしということで修復されませんでした。 ご助言よろしくおねがいします。
>>764 接続したいインターフェイス(USB2.0・USB3.0・eSATA)と財布。
そういう質問をしてるようなレベルなら、USB2.0対応のバッファローかIOデータのを適当に。
メーカー保証あるとこでなら他でもいいが。
>>765 CPUクーラーがしっかり着いてない可能性もある。
外して熱伝導グリスを綺麗に拭き取り、塗り直して、きちんとはめ直して様子見を。
>>768 ありがとうございます。やってみます。
ちなみにCPUコア温度はアイドル55度、ブルスク時60〜65度くらいでした。
今はファンのスピードを最高まで上げてアイドル50度、高負荷時55〜60度くらいです。
これは高いほうなんでしょうか。
>>769 あー、それなりに冷えてる。
それだとクーラーの線は薄い。
あとは電圧不足でCPUから落ちている可能性かな。
電源のメーカー・型番もチェックしてみた方がいいかも。
同ソケット用の別CPUが無いと、条件切り分けが完全に出来ないかも。
可能なら購入店に持っていって検証してもらうのが一番だと思う。
i7 920ならまだ保証期間内じゃないかな?
>>770 ありがとうございます。今もまたブルスクなって同じイベントログが出てました。
これ確実にCPUですね…
再現率は今のところ100%ですが、いつ出るか分からないので購入店で検証できるか微妙ですが
店に行って見ます。
ちなみに電源が80GOLDの800Wの使ってるからその線はないと思ってます。
>>772 CPUからしてVGAとかHDDとかハイエンド満載で800Wでも足りなくなってたり
ちゃんとテンプレを埋めないなら自分で12Vとか個別で計算したほうがいいかと
自作板の電源とか関連を見るといいかも
2万弱の音源ボードを買いまして今使っている安物の木のスピーカーから 3万ぐらいのスピーカーに変えようかなと思い調べましたが Z4ぐらいにしかサブウーハー付き高額スピーカーが見つからなかったのですが 高額スピーカーの場合サブウーハーとスピーカーは別々に買うのが普通なのですか? 教えて下さいお願いします
>>774 PC用としては高いかもだが
DTMだか音楽系の板なら問題外に安いな
予算や財布の事情は知らんけど
どこまでこだわるかによるんじゃね
何色がいいですかに近い質問だしな
ハードウェアのテストでマイクのテストしてマイクの音量のところで音量あげてもやっくり音量バーが落ちていってマイクが機能しないんだ 誰か教えてくれ
その予算で自分なら・・・ ・二万円くらいのヘッドホン買って 残りはオーディオ用にためとく もしくは ・オーディオ系の板でお勧め聞いて 中古プリメインアンプと中古スピーカーをなんとか探し出す いまさらだけど2万の音板に3万の再生機器だと ちょっと音板の性能がもったいないかんじ 専門の板の質問スレで予算示してやりたいことを噛み砕いて説明したら ここよりいいアドバイスもらえると思う
質問させて頂きます 先日サウンドカードを増設したのですが、このサウンドカードからの出力を元々付いていたフロントパネルの端子と繋げる事は出来ないのでしょうか ヘッドフォンとスピーカーを同時に繋いでおきたいのですがやはり分配器を使うしかないのでしょうか 買ったサウンドカードは↓です Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX よろしくお願いします
>>779 純正の端子ですっきりさせたいならその中身次第じゃね
無改造か取り回しか小改造かわからんけど出来る
同時に鳴らすでなく繋ぐって
液晶のスピーカーならそのヘッドホン端子でもいいんじゃね
やりたい事が違うならもちっとkwsk
>>781 詳しくないので求められている事と違うかもしれませんが、
以前はオンボード出力で前面にヘッドフォン、背面にスピーカーを繋いで同時に出力していました
前面の端子のケーブルはマザーボードのAAFPに繋がっています
買ったサウンドカードにはそれを繋ぐような所が無くマザーボードの方に挿したままにしています
どうせならこの前面の端子をサウンドカードに接続、もしくはサウンドカードから出力出来ないか、と思った次第です
>>781 そのサウンドカードに2つくらい出力が無かったっけか
基板上に端子がないならあまったPCIスロットから
外に出して外から直に繋ぐとか(きっと要変換)
裏にヘッドホンを直に刺すとか延長で取り回すのも手じゃね
784 :
不明なデバイスさん :2010/07/03(土) 16:23:22 ID:XL0NTFqR
>>778 PCがマイクを認識していないっぽいんだ
挿すとこは間違ってないのになんでかな?
OS:XP-SP2 IODETA160GBの外付けUSB接続 外付けHDDがキュイーンと小さな音がして何かと思ってたら「ポン!」って音がして認識しなくなりました 電源入れなおしケーブス刺しなおしUSB場所変えてPCも変えて等試してみましたが認識されず 電源入れてPCに繋いだままにして2〜3分すると電源ランプがデータアクセス中のランプの色には変わります 中身が生きてるならケースを買ってきてみようと思ってるんですが、PCプロのみなさんの見解をお聞きしたくて・・・ ちょっと今貧乏なものですから
>>784 対応してないマイクを使ってるとか
PCコーナーで売ってるようなマイクだよな?
他のPCで使って見るとか以前は使ってたとか
情報の小出しと言うか初期不良確認や基本的なテストはしたよな?
>>785 他所からのノイズがないなら最近のスイッチング電源の弊害
液晶と同じで安くないと売れないから品質を落としても文句を言う人が少ないから
USB給電にしてもアダプタやPC電源もスイッチングだから
ノート(バッテリレベルの安定化)でもないと改善に期待は出来ない
>>786 やってみないとわからない
デスクトップ用PC本体からのVGA出力をノートPCのモニターに出力することはできますか? 両方d-sub15ピンメスの端子はついていて接続は可能です メイン機であるデスクトップ用PCのモニターが壊れてしまって緊急用に出力できたらと考えているのですが。
出力端子同士を繋いでも仕方がない。 ノートに入力端子があるなら別だが。
マウスについて質問です 主にネットゲームをやっていて、サイドボタン等が多めの物が欲しいと思い、 amazonでRazer Nagaを見ていたのですが これは手の小さい人でも無理なく使うことは可能でしょうか? 今はmicrosoftのSideWinder Mouseを使っていて、大きさがやや使いづらいなと感じています レビューを見る限りだと大丈夫そうではあるのですが、 これよりも大きいのであれば購入をやめようと思っています 左手はn52teを使っていて、手を置くパッドのようなものを外して使っています もし他にお勧めのマウスがありましたら、教えて頂けると助かります
それ使ってるが、手が大きいから参考にはならんかもしれん。 だいたい、konozamaのレビュー以上の感想がここで得られると思えんのだが。
>>791 790です、遅くなりすみません
他にも意見があれば、と思ったのですが期待しすぎのようでした
もう一度レビュー読み直してじっくり考えようと思います
ありがとうございました
>>792 一つ言うなら、Nagaはマニアックなマウスだけど、それ故かkonozamaレビューも他の製品に比べてしっかりした内容のものが多いと思う。
というかあれだけレビューついてるマウスも珍しいだろうよw
昨日から桜島噴火プラス強風で網戸にしていた窓から火山灰が部屋にきた パソコンデスクを指でなぞると字が書けるぐらいの量。 液晶パネルはを恐る恐る毛ばたきではたいて砂を落としたけど 背面パネルの排熱口からも結構火山灰か入っただろうなぁ。 分解洗浄したらメーカー保証なくなるよな?
タバコのヤニですらダメなケースもあるのに 自然災害はすでに保証の対象外じゃないのか 知り合いの家も床上浸水したっぽいし 水没したらダメだよな
USBフラッシュメモリを刺すと認識はされてる。ちゃんとリムーバブルディスクとして出る。 でもどのパソコンでも「フォーマットしなきゃ使えんぞ→フォーマットできねーしw」と 出るってことは、もうこのUSBフラッシュメモリはさようならってことでいいですか?
799 :
不明なデバイスさん :2010/07/08(木) 14:38:50 ID:IBW4XP3z
USB3.0の実効速度というのは現在どの程度なのでしょうか? 理論値では5Gbpsというとんでもない速度を出せる様ですが USB2.0が現在に至っても480Mbpsを安定して出せていないのに 3.0もそこまでは出せていないんでしょうか?
価格.comでも覗いておくといい。 CPUだけで割高だったかどうかなんて判断もできんし…
>>798 >急に自作がしたくなって
自作板に逝け
>マルチメディアプレーヤーを買いに
ここはPC系だAV系の適切な板に逝け
>皆さんの使ってるルータ教えてください
アンケートはどこに逝っても嫌がられる
ルータスレでもROMれ
>○○にしようと思っています
決まってるなら聞くな
>使いやすいですか?
お前の能力や好みは知らん
スルーせず突っ込みどころ満載に全部突っ込む俺も俺だが
半年ROMって日本語と人との付き合い方を勉強したほうがいいと思うよ
>>801 真摯に受け止めます。
とういうか買った。
グラフィックボードの質問する場所はここでいいのだろうか? 違うなら誘導頼む
>>803 高確率で自作板だな
その手の質問も案内や初心者板だな
自分で初心者と言っていいのか知らないが じゃあ初心者を名乗らせてもらうwww 自作板行く事にするよ ありがとう
806 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 11:05:28 ID:QetZlD7V
古いノートパソコン(Windows 98se)を使っています。 USB機能が無い(PCカードで増設すらできない)のですが Lanケーブルでマウスを増設出来る物はありませんか? あるいはPCカードでマウスを増設出来る方法がありましたら 教えて下さい
>>806 PS/2接続のマウスを買って下さい。
勿論パソコンにPS/2コネクタが無いとダメですが。
808 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 11:58:58 ID:QetZlD7V
すいません PS2は無いですね・・・ 付属品にシリアルポート増設器を見つけました 変換器かシリアルポートマウス探してきます・・・
コスパ考えようぜ? 中古のXP搭載機でそれなりに使えるの買う方がマシだぜ?
シリアルマウスをPS2に接続するためのアダプタだろ、それ。 てかサポートも切れてるWin98ノートを後生大事に使おうとする理由は? その時期のだといつ物理的に故障して使えなくなるかも分からんし、投資するだけ丸損だぞ?
馬鹿に何を言っても無駄
5/15に発売した分配器「THDSP12」を買った人はいるかい? 小さくて値段が安いよね、でも実際相性とかどんなもんなんだろう。
>>813 ソレなら多分DTV板のゲーム録画スレなんかに情報あるんじゃないかな?
そっち系のWikiにも出てた気がする。
816 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 03:13:25 ID:YMt08UV2
>806=>808=>810です ありがとうございます。 使う理由? ただ単に電気屋さんに行ったら いまどきの小さなノートパソコンが売れてて すっごい欲しくなったけど金が無い。 で、友人がLibretto70という古い小さなノートパソコンもってたのを思い出して もらってきたんです。 で、手持ちの98も対応してる辞書ソフト入れて電子辞書化して 語学の勉強に使っています。 それで本やノートの横に置いて使う時にマウスが無いとやりずらいので マウスが欲しいんです。
818 :
不明なデバイスさん :2010/07/12(月) 22:03:27 ID:+tgOnzwT
ネカフェでやたらサクサク画面が切り替わる早いPCがあるけど、 だいたいでいいからスペック教えてくれ。ネットに特化した自作PCが作りたい。
Core2Quadなんだけど、2コア目が壊れてるっぽい(PC-Doctorでエラーが出る) 原因を特定させるために、1コアだけで起動させたいんだが、Biosの設定とかOSの設定で可能?
821 :
不明なデバイスさん :2010/07/13(火) 18:38:12 ID:U6jdP3uP
教えてください! 先日hdd容量不足のため換装しました。データ移行のためUSBケーブルを使って旧hddからコピーしたのですが、ファイルが青い文字で表示され 中身が空の状態です。これは完全に移行されていると言えないのでしょうか? それともやり方が違うのでしょうか? hdd 100GB→320GB osは widows vista(32bit)
>>818 店で聞け
店によっては予想外のハイスペックだったりする
うちの近所は自称ハイスペックでもうちの捨てようとしてる奴よりカスい
ネットに特化って高性能に特化したと言うのと同じくらい言う意味がない
>>819 ネカフェのだとロックがかかってて開けない場合がある
ネット接続のことで教えてください。 WindowsXPのパソコンに無線LANルータ(親機)が有線で繋がっています。 現在はこの環境でネット接続しています。 ここへWiMAXのUSBタイプデータ通信カードを挿した場合、 このパソコンは、従来の無線LANルータとWiMAXどちらの方法でもネット接続できると 考えてもいいのでしょうか。それともどちらかを外さないと正常動作しないのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>823 ちゃんと切り替え設定が出来てるなら無問題
モニターのことで質問です。 モニターのサイズにてフルHDや解像度の話が出る際に、 16:9や16:10などの比率がありますが、16:9と4:3では何が違うのでしょうか? 自分では同じものではないの?と思ってしまいます。
>>825 画面の表示領域が違う。
例えば、縦を 1200 で合わせてわかりやすく比較すると
16:10 なら 1920×1200
4:3 なら 1600×1200
になる。
なるほど! ありがとうございます。 良く分かりました。
専門スレが見つからないためここで失礼します MonsterTV HDを使っています 問題なく使えていたのですが、スピーカを変えた あたりから 起動すると「エラーFFFFFFF5 お使いのオーディオ デバイスは使用できないか、オーディオデバイスが見つかりません」 または「デジタルチューナーが接続されていません」と出て 使えなくなってしまいました デバイスを再インストールしたりしたのですが結果は同じです どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします
>>829 ナンダトー
・・・ありがとうございます
831 :
お願いします :2010/07/15(木) 23:35:11 ID:Rmg1hJvb
OSはVistaです バッファローの外付けHDDに保存したフォルダが開けなくなりました。 開こうとするとフォーマットを要求されます。 問題のフォルダ以外のフォルダは普通に開けます。 ↓ エラーチェックしたら、その開けなくなったフォルダが消え去りました。 使用領域や空き領域を見る限り、フォルダ内に格納したデータは残ってるみたいです。 どうやったら、その消えたフォルダを見つけられるのでしょうか? また、フォルダを開けるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
液晶モニタ(サムスン SyncMaster2053BW)を使っています。 数日前から、モニタの電源を入れても画面がなかなか表示されなくなってしまいました。 PCの電源が入っていないときと同じように電源ランプが1分ほど点滅しつづけて、やっと表示されます。 (モニタの)電源を切って数時間放置すると、再現します。 スクリーンセーバーはOFFになっています。 マウスやキーボードをいじってみても反応はないです。 設定の変更もここしばらく行っておらず、原因がわかりません。 何か対策方法はありませんか。
>>831 uneraseでググレカス
あとバッファローの外付けHDDでファイル(フォルダ)が開けないって話はちょこちょこ聞くから、適当にワード組み合わせてぐぐってみるように。
>>832 電源が逝かれかけてる。
多分コンデンサの容量抜けが起きて、あったまるまで電圧が上がらないんだろう。
修理に出せ。
コレガのCG-U2HDC25V2っていう2.5インチハードディスクケースを持ってるんですけど 箱に書いてある仕様にHDD容量320GByte(最大)って書いてあるんですが なんで容量制限があるんでしょうか? 手持ちに320G以上のHDDを持ってないので確認できないんですが 本当なんでしょうかね?
容量制限は何種かあって、そのうちの一つが320Gだったかな。 知りたいなら BIG DRIVE 容量制限 あたりでぐぐれ。 古いケースみたいだから、ぶっちゃけHDDも含めて買い換えていいと思うけどね。
836 :
832 :2010/07/17(土) 00:37:10 ID:6yinZIYW
>>833 修理か、値段によっては買い換えを考えてみます。
ありがとうございました
>>834 SerialATAじゃなく、UltraATAだからとか?
320GBより大容量のHDDをさがす方が難しいんじゃ?
>>835 ググって見ましたがよくわかりませんでしたw
>>837 接続方式はIDEってなってますがUltraATAって事なのかな?
この方式だと320Gが上限って事ですかね?
「320GBのHDDまでしかチェックしてないから保証しないよ」って意味だろう。 320GBなんて容量制限は無い。 現在サイトにも落とせるPDFの説明書にも320GBなんて制限は書いてないし。 ちなみに3.5インチなら兎も角、2.5インチで320GBより大きいIDE(UltraATA)の HDDは現状出回っていない。過去は知らん。
>>838 規格上の上限じゃなくて、単純に320GBより大容量のIDE接続HDDが無いんじゃないのかな?って事を言いたかった。
ああ、リロードしてなかった…ちなみに2.5inch IDE-HDDの事です。
>>839 なるほど、Ultra ATAだと320Gまでのハードディスクしか見つかりませんね
これ以上だとSerialATAになるみたいですね
ありがとうございました
843 :
不明なデバイスさん :2010/07/19(月) 00:22:05 ID:NL4uetdX
ADSLモデムのリンクが切れるとき、イヤホンからプチプチという音がします。 トラックの違法無線の可能性もあるんですが、蛍光灯のONOFFでもリンク切断は起きるんでしょうか?
>>842 UATA400GB のならSeagateのやつ持ってた気がします。
RMAで帰ってきたやつかもしれません。
>>844 3.5インチじゃなくて2.5インチだよ。
>>845 2.5インチだと無いかもしれませんね。
質問する場所を間違えてしまった バッファローの外付けHDD、hd-ce1.0tu2を使ってるんですが、 寝て起きたら、書き込み禁止になっていました。 一晩操作した覚えはなく、 コマンドプロンプトでファイル属性をいじっても治らず、 読み取り専用のチェックを外しても治らず、 いったいどうすれば治るかお分かりになりますか? ちなみに読み取りのみはできます。 ファームウェアもver.3.00です。
バッファロー hdd 不具合 とかワード組み合わせてぐぐってこい。 バッファロー外付けはトラブル報告が多いから、探せば解決法が既に出ている可能性がある。
>>843 起こる。
古い蛍光管とかだと正常に点灯していても消した瞬間に
ノイズが乗ったりとかあるっぽい。
新品の蛍光管に交換したら直った。
HDDの購入を検討してるのですが P4P800SEにSTAT300は対応してないっぽくて150でなら動く。とあるんだけど STAT300を取り付けても問題なく動きますかね?
STAT300が対応してるようにしろ
レスもらってはじめて気づいた。STATてなんだ。SATAだろぉぉぉ
動かない場合もあるが普通は動く。 HDDによってはジャンパピンでモードを変えた方がいい。 SeagateのHDDはSATA1 1.5Gbpsのモードで出荷されてるモデルがある。 上記の問題にひっかかるマザー対策らしい。 実際HDDの転送速度は未だに1.5Gbpsでほとんどの場合間に合うから、気付かずそのまま使ってる人も結構いると思う。
>>853 詳しくどうもありがとう。
近いうちにPC組みなおすんだけどとりあえずHDDだけ先に買って色々詰め込んどこ。
って思ってたところだったから助かりました
質問です。 外出先(会社)のパソコンから自宅の機器を遠隔操作して リアルタイムのテレビ番組や録画したものを視聴することはできますか? 自宅のパソコンを起動しっぱなしならそういったことができるキャプチャーがあるようですが それだと消費電力が馬鹿になりませんのでなるべく自宅電気代がかからない方法がうれしいです。
仕事しろよ
HDDのトラブルで質問です。 IDE3台、ATA2台を内蔵してるのですが ATA2台が認識しなくなりました。 HDD以外(マザボ、電源 等)が原因の原因は考えられるでしょうか。 原因特定の手段はあるでしょうか(手近に使える他のPCはありません)。 以前から、起動時にはATAを認識しなくて再起動すると認識する症状がありました。 それ以外の異常は初めてです。 特にシステム変更はしていません。 マザボは ASUS P4G800-V です。 ディスクの管理、デバイスマネージャからは見えません。 電源系統の変更は試してみました。
SATAコントローラが壊れたんだろ。
CDライブやDVDドライブなどのスペースを利用してHDDの交換が(差し替え)が出来る アタッチメントみたいなやつの名称を教えてください。差し替えたやつがCドラなるやつです。
>>860 リムーバブルケースか?
内蔵ケースなしで直に刺せるのもあるし
Cドラうんぬんは設定の話だな
>>861 ありがとうございました。
リムーバブルケースですか、直刺し出来るのは知りませんでした。
質問です。 ケーブルの片端にUSBソケットが付いていて、 もう片方にPCI Express16ソケットが付いていて ノートパソコンにビデオカードが繋げられる商品をネットで最近見たのですが もう一度見ようと検索してみたのですが見つかりません。 分かるかた、いましたら何で検索したら出るか教えてください。 よろしくお願いします。
866 :
864 :2010/07/24(土) 20:48:32 ID:gsYTT76w
>>865 さん
ありがとうございます。
私が見たかったページは、まさしく、これでした。
しかも、USB接続と勘違いしていました。
検索しても見つからないわけですね^^;
867 :
不明なデバイスさん :2010/07/25(日) 00:13:53 ID:FspOf9hj
質問です USB2.0対応のハブを使用しています。 それでパソコンにつなぐケーブルが短いため、長いのに交換したのですが、 2.0ではないため、本来のスピードが出ませんみたいなポップアップが出るようになりました もしかして、USBケーブル自体も2.0に対応している、対応してないとかあるのでしょうか? あるとすればどこを見ればわかるんでしょうか
パッケージ
100円ショップとかで安物買ってきたんじゃね?
870 :
不明なデバイスさん :2010/07/25(日) 17:31:01 ID:C/Np0oSq
USBメモリをATAに変換できるパーツってありますか? 逆(ATAなHDDをUSBで外付けできるようにするやつ)ならたくさんあるんですが・・・。 古いノートPCの内蔵HDDがカリカリ遅すぎるので、そんなパーツがあったら 手持ちのUSBメモリをシステムドライブとして使えるかなあと思ったのです。
>>870 昔あったような記憶はあるが
ノートサイズのATAに変換しなきゃダメだし
線がノートから出っ放しになるような気がする
素直にSSDを使うとかいっそ買い換えたほうが幸せになれるかも
コスパ悪いし速度のメリット無い(無かった)し、形がまちまちなのに、そういうのはCFやSDのような定型がある物じゃないと。 固定手段とか自前で考えてやれってブツは絶対に自己責任って言葉理解せずに文句言うヤツ出るし。 なにより、普通にHDD買い換えの方が確実だし。 SSDは言うまでもなく、U-ATAのHDDでも、最近のに変えたら段違いの性能だぜ?
873 :
不明なデバイスさん :2010/07/26(月) 17:21:15 ID:olOccNvT
瞬電がおこったんだが、5台あるPC(どれも同じコンセントから取ってる)のうち 一番ポンコツの1台だけリブートした。 これって電源がへたってるってことなのかな? 電源を買いかえれば他の4台くらいの耐性にはなる? UPSは考えてないッス
>>873 ヘタッてる可能性もあるがただの個体差やタイミングかと
そんな研究レベルの差を気にするなら
コンセントの位置も変えて試したり
まったく同じ仕様でHDDとか消費電力からロットまで同じかどうかとか
そんな話になるぞ
そうなんだ。てっきりコンデンサの違いだと思ってた
>>876 地方によって違うけど、おれのとこは
「瞬電」が普通だね。
会社で使ってる富士通のソフトでは「瞬断」と表示される。
「瞬停」という言葉はネットでしか見たことが無い
富士通製PC FMV C18SAにI O DATA機器のPCI接続eSATAインターフェイスボード ESA-PCIをつけ、 型番失念の外付けハードディスクケースで1.5TBハードディスクWD15EADS-Rを接続しています。 OSはFedora12。メモリを4GBに増量。 このような環境で、 上に書いた外付けハードディスクのデータが化ける、 同じファイルを特に書き換えもせずチェックサム算出をすると実行の度に違う値が出る、というような現象が 見られるのですが、ハードディスク障害と見て問題ないでしょうか。 コンピュータ上で特にエラーは出ません(dmesgなど)。 ちなみに、内蔵したハードディスクでは、ちゃんと何回やっても同じ値です。
俺ならまずケーブルを疑うな。 次にケース。 HDDは別のPCで試してみた方がいい。
>>879 いろいろ試行した結果eSATAインターフェイスカードESA-PCIがおかしいという説が濃厚となってきました。
以下詳細。
>>878 からまずドライブを交換して、
I O DATA機器外付けBD-R/RWドライブと以前焼いた一層BD-Rで同一のファイルのチェックサムを複数回取ると、
現象は再現。
更に、eSATAケーブルを交換。
現象は再現。
そこで今度はBDドライブを別PCに移動し
SONY製 VGN-FZ51B メモリ4GB増設にUSB2.0で接続(これまではeSATA)
BDドライブのほうがeSATA端子とUSB2.0端子の両方を持つ型
現象再現せず、なんどやっても同じ
BDドライブの
>>878 に書いたPCに戻したが、今度はオンボードUSB1.1で接続。
現象は再現せず、何度やっても同じ且つ前段落で得られたチェックサムと同じ。
今日の夜が明けたら別の新品eSATAインターフェイスを買って、交換してみます。
881 :
878 :2010/07/27(火) 21:09:25 ID:ZzAtX3QD
やはりeSATAインターフェイスボードの故障のようでした。
eSATAボードを交換したところ、現象は再現せず、
また取り外したeSATAボードを別のPC(WinXP)に取り付けたところ、
認識が異常に遅い、チェックサムが毎回異なる、などの現象が発生しました。
>>879 遅くなりましたが、ありがとうございました。
モデムを何気なく触ったら「えっ!?」と思うほど熱くなってたんですけど PCと違って電源抜く訳にも行かないし、扇風機とか当てておいた方がいいでしょうか?
ハードオフでモニターっていくらくらいで売れますか? G2000Wというモニターなのですが、箱はありません 板違いだったらスルーお願いします
やっぱり明日実際に持って行って鑑定してもらいます スレダーティー失礼しました
>>882 レンタルモデム?だったらユーザーはきにしなくていいとは思うよお。
外付けHDDを使ってるのですが パソコンをつけてる時(HDDが稼働してる時)に線を抜いてHDDの電源を切るということを 何度もやってるとHDDが壊れやすくなりますか? やはりパソコンを消してからHDDの線を抜いた方が良いですか?
>>886 PCが動作しているときに外付けHDDの電源を切ること自体は問題ないけど、それは手順を守った場合。
>HDDが稼働してる時
HDDの電源スイッチをOFFにするならまだしもHDD動作中にHDDの電源ケーブルを抜いて電源を落とすなんて致命傷だろ常識的に考えて。
壊れやすくなるというか、それで壊れない方がおかしいと思うが。。。
即死レベルじゃねーのかよ。
今の商品はスイッチでのOFFじゃなくて電源ケーブルを抜いてもヘッドを退避してから停止するものもあるらしいが。。。
外付けHDDならOS上で「メディア・デバイスを取り出す・取り外す」を実行し、「取り外す準備が出来ました」ってなってから電源を切ればいい。
そうでなければHDD側の電源スイッチを「ON」じゃなくて「AUTO」にすれば良い。そうすればPCの電源と連動して電源が自動でON/OFFされるから。
>>887 ありがとうございました
HDDに電源スイッチが付いてないので今まで何回か動作中にケーブルを抜いてしまっていました・・・
これからは気を付けます
スレチかもしれんけどモニターのヘッドホン端子とPC本体のヘッドホン端子でなにか違いあるの?
>>889 基本的に機能には違いはない。場所と利便性の違いだけ。
ADSLモデムでよくリンク切れするんだけど、外出中とかにリンク切れを何度したか調べる方法はないんだろうか? リンク切れするんで、プロバイダに連絡→最低速度に固定→それでもリンク切れする→んじゃモデム交換な と言う流れになりました。 モデム交換後改善したら速度制限を解除すっから、連絡頂戴ね、と言われたんですが、現状では改善したかどうか調べようがないです。 モデム管理画面の通信情報ログでリンクダウンという表記を探し出して・・・といったことしかできないんでしょうか? ログが莫大な量だし、どこから保存されてるかどうも微妙なんだけど・・・ モデムはNECのAterm WD701CVです
IODATAの「GV-D4VR」というのをゲーム録画のために使ってます 遅延が酷いのでSONYのAVセレクター「SB-RX300D」というのに PC、テレビ(VIERA、TH-L32C2)とPS3をD端子ケーブルで一緒につなげてプレイしているんですが PC側の録画ソフトウェア「HD Video Capture」だとなぜかD1画質で録画されてしまいます 一応PS3側で画質設定をいじって1080iにしたはずなんですがどうしてもPC側の画面に「D1で入力」と表示されて画質は汚いままです D4入力って出来ないんですか?一応AVセレクターの出力は全部D4になってるんですが・・・ OSはWindowsXPです
ぐぐっても出てこないので、もしかしたらないのかもしれないのですが、 パソコンのパーツ(4ピンコネクタ)の電源を家庭用コンセントからとるようなパーツって 売ってますかね? もし売ってないとして、自分で作るとしたらどういうものを組み合わせればいいんでしょうかね?
マルチすんな。
>>891 機種が違うからもっと良い方法が有るかもしれないし、IP電話使ってるとダメだけけど・・
ネット接続しない時はPPPoAを切っておけば、ポートスキャンのログは溜まらなくなる。
899 :
不明なデバイスさん :2010/08/03(火) 14:13:55 ID:EwyM7P8G
富士通のノートパソコンを使用しています。 今回、内蔵されているHDDを交換したいと思い、パーツに関しては、全くの素人なので自分なりに調べました。 すると、内蔵されているHDDは「Ultra ATA」という規格であることが分かりました。 内蔵HDDの接続規格は、「Sirial ATA」と「Ultra ATA」があって、互換性はないことまでは分かりました。 そこで質問させて下さい。 1.ノートパソコンの仕様では、「Ultra ATA/100」と記載されていますが、「/100」とはどのような意味なのでしょうか? 2.HDDには、「回転数」や「シーク」などのスペックがありますが、接続規格が同じであればスペックが異なっても大丈夫なのでしょうか? 3.内蔵HDDパーツの接続規格に「IDE」と記載されているのですが、「IDE」とは、「Sirial ATA」と「Ultra ATA」の総称と理解しているのですが、違うのでしょうか? 今回、内蔵されているHDDの交換ということで、パーツの知識の重要性を痛感しています。 上記の質問の様な、基礎から分かりやすく学びたいと思っているのですが、お勧めの「サイト」や「情報誌」などはありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
1. 理論最大速度が100MB/sの規格って意味。33、66、100、133とある。 実質的にはその6〜7割、上限は70MB/s程度。 2. 基本的には大丈夫だが絶対とは言えない。通常下位互換はある。 ノートの場合厚さなどの物理的サイズも気にしないといけない。 3. 厳密には異なるが現状ではIDE=Ultra ATAと思っていい。Sirial ATAとは別物。 Googleなどで地道に調べるか、本屋で初心者向けの自作本でも一冊買って来る。
>>899 1,
UltraATA100は規格の理論上の最大転送速度が100MB/秒ってことUltraATA33,66,100,133とあるが
互換性があるから33まで対応のHDDを100のコネクタに刺せるし100対応のも33のコネクタに刺せる
あとHDD以外の機器の場合ATAPIって書かれてるけどこれも気にせずさして問題なし
まあUltraATAの機器はもうでないだろうから覚えても役に立たない知識ではあるが
2,
問題ない。ただ今使ってるHDDのサイズが2.5インチ規格か1.8インチ規格か調べて同じ大きさを選ぶこと。
3,
正確にはIDEを規格化してできたATA-1を拡張した規格がUltraATA。
Sirial ATA(SATA)はIDEとは伝送方式からして別物で互換性もない(変換基板通せばIDEのHDDをSATAで使えたりするけど)
HDD買うときは普通SATAとIDE(UltraATA)で分類されてる
>お勧めの「サイト」
ttp://www.google.co.jp ハード開発者とかなら知らんが一般人に必要なパーツ知識ならこれで困ることはまず無い
>>899 さらに補足すると、2.5"HDDには厚さが12.5mmと9.5mmの物がある。
そのノートPCに内蔵されているHDDが9.5mm厚だと、12.5mm厚のものは
物理的に入れられない。その逆は可能。
903 :
899 :2010/08/03(火) 16:36:42 ID:EwyM7P8G
>>900-901 レスありがとうございます。
凄く分かりやすいです。
1.「Ultra ATA/100」の「/100」は、(理論上の)最大転送速度を表していたんですね。
ADSLで例えると、「Ultra ATA」がADSLで「/100」が、(理論上の)最大通信速度に当たるんですね。
なので、内蔵HDD「Ultra ATA/133」を購入しても、性能を発揮することができないということですね。
2.接続規格が同じであればスペックが異なっても接続は可能だけれども、HDDサイズを確認することが必要ということですね。
HDDサイズは、ノートパソコンの仕様に記載がないので、実際にノートパソコンを開けて確認したいと思います。
3.「e-Words」というサイトで、HDDの規格を調べたのですが、「IDE」については明確に理解することができませんでした。
「IDE」は、「Ultra ATA」のことを指していて、「Sirial ATA」とは異なる規格ということなんですね。
大変よく分かりました。
おかげ様ですっきりしました。
パーツの知識については、書店で情報誌などを探してみたいと思います。
申し訳ないのですが、もう1つ質問させて下さい。
ノートパソコンの光学式ドライブが、「DVD-R/RW DL」および「DVD+R/RW」に対応していないので、HDDを交換する機会に光学式ドライブも交換しようと思います。
ただ、ノートパソコンの仕様には、HDDに関しては前述の通り、接続規格が記載されているのですが、光学式ドライブに関しては、接続形式が記載されていません。
光学式ドライブパーツの仕様にも接続形式が記載されていませんでした。
>>901 さんの1.の解説で、「HDD以外の機器の場合ATAPI」と記載されているので、ノートパソコンの光学式ドライブの接続規格も「ATAPI」なので、あえて記載されていないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
質問の答じゃないんだけど、そこまで交換するくらいなら新しいの買うのはどうかな 値段的にもスペック的にも得かと バッテリーも下手ってきてるだろうし
905 :
899 :2010/08/03(火) 18:45:33 ID:EwyM7P8G
>>904 レスありがとうございます。
2004年の夏モデルなので買い替え時期なのかもしれません。
でも、(細かいソフトのインストールや設定のカスタマイズなどで)使い慣れているパソコンをパーツの交換で永く使いたいと思っています。
そんなこと言ってたら、どうしようもなく壊れた時に泣くことになるぜ? 気に入った設定があるなら、買い換えその他の状況でも、似たような状態に再構築出来るスキルなんか磨く方が建設的。
>>903 接続規格はそれでいいとして、ノートパソコンの場合はベゼル(取り出し口)の形状が
独自なことがあるので、取り付けに加工が必要な場合があり簡単ではない。
マザボ上にPCI-exのx16レーンコネクタが1つあるんですが、マニュアルには8倍 動作と記載されています(チップセットは i3210 です) ここに外部電源供給無しのグラフィボを刺しても、供給電気的に大丈夫なので しょうか?
x16とかx8ってのはバス帯域のことで、電源ラインは全然関係ないぞ?
>>908 PCI-Expressスロットは、接続するレーン数に関係なく供給可能な電力は同じです。(3.3V 3.0A、12V 5.5A)
そのグラフィックボードに外部電源コネクタが無いならば、PCI-Expressスロットからの給電で
動作する設計のはずですから、挿しても問題ないです。
HDD4台が入るUSBハードディスクケースを買おうかと思うのですが、 追加HDDの回転速度って、速いほうが良いのでしょうか? 基本HDD4台をまとめて1台のHDDとして使用しようかと思っています。
>>911 求めるモノが性能だったり節電だったり静音だったり容量だったり予算だったり
いろいろあるが
何も決まってなくて私にはどれがあいますかとか聞かれてもシラネーヨ
1つにまとめるなら基本は容量も速度も出来ればロットも一緒のほうが
トラブルは少ない
913 :
911 :2010/08/05(木) 10:55:29 ID:hF/Pl3P4
4台に分散して書き込むので遅いHDDでも大丈夫なのか、 それとも、高回転のHDDのほうが更に速いのか。 USBの転送速度との兼ね合い、ボトルネックはどこなのか。 いろいろ答えどころはあると思うけどな。 用途関係なく
914 :
911 :2010/08/05(木) 11:14:40 ID:hF/Pl3P4
夏は暑いなぁ
>>913 まとめるの?
分散させるの?
どっち?
前提が変われば回答も変わって誰も答えられませんよ
お前の脳内をエスパーするのも限界があります
そんなPCの基礎知識以前の説明力不足では
安物買いの銭失いで安物ケースがボトルネックです
初心者本でも買って一読して単発質問になってから聞いてください
916 :
911 :2010/08/05(木) 11:38:30 ID:hF/Pl3P4
>>915 そんな具体性の無い回答だったら誰にでもできますね
>まとめるの? 分散させるの?
イタクワロタwwwwwww
並みの人間なら
「ああ、4台をまとめて1台と認識させ、1つのファイルを4台に分散させて記録するんだな」
と思うところなのになw
きみ、小学生?
917 :
911 :2010/08/05(木) 12:11:19 ID:hF/Pl3P4
じゃ、答える能力がありませんでしたって事で けって〜い - 終了 -
レスありがとうございます。
>>906 一番の問題は、やはり購入資金の問題です。
新規購入となると、「折角購入するのだから永く使えるように」と色々スペックに欲がでてしまいます。
以前からハードには興味があったので、今回のHDDの交換で、パーツの知識の重要性を痛感すると共に楽しさもあります。
>>907 「光学式ドライブ」についても自分なりに調べてみました。
調べてみて分かったことは、「光学式ドライブ」はHDDの交換と比べ物にならない程ハードルが高いことでした。
ノートパソコンの「光学式ドライブ」は、ご指摘の通り「ベゼル」がメーカー独特の形状であるということ。
使用している富士通のノートパソコンの「ベゼル」を確認してみると、向かって右下がカットされています。
対して、ノートパソコン用の薄型の内蔵「光学式ドライブ」のパーツの「ベゼル」を確認すると一切カットされていません。
上記の理由から物理的に合わないということなんですね。
接続規格について、もう少しいいでしょうか?
>>901 さんの1.の解説で、「HDD以外の機器の場合ATAPI」と記載されていましたが、色々と調べていくうちに「PCI」という規格を目にしました。
内蔵の接続企画は、HDDの「IDE」「Ultra ATA」「Sirial ATA」、HDD以外の機器の「ATAPI」…
では、「PCI」とは何なのでしょうか?
自分なりに.「e-Words」というサイトで調べました。
結果、「PCI」は接続規格ではなく、「接続規格」と「接続規格」を結ぶ道路のようなものと理解したのですが、合っているでしょうか?
宜しくお願い致します。
919 :
911 :2010/08/05(木) 12:17:52 ID:hF/Pl3P4
小学生なの? 幼稚園児なの? どっち? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920 :
899 :2010/08/05(木) 12:19:30 ID:SmnZWlIv
>>918 「発言番号」を名前欄に記入するのを忘れてしまいました。
申し訳ありませんでした。
>>909-910 適当なことぬかすなクズ。
>>908 PCIeはレーン数に応じて供給電力の上限が変わる。
それだけじゃなく、同じx16でもIO用途かVIDEO用途かでも上限が違う。
最大がx16のビデオ用途で、この場合が40W。ちなみにx1で10W。
なので、40W供給を見越したカードをさした場合、供給電力が足りなくなって、
最悪の場合は発火して火事になる事もありえる。
コネクタ形状がx16で(x8速度)と書かれてる場合、25Wしか供給されない場合
があるので要注意。
>>921 君も適当すぎ。
- PCI Express 1.1スロットからの供給電力:75W
- PCI Express用6ピン電源コネクタ :75W
- PCI Express用8ピン電源コネクタ :150W
◎PCI Express 2.0スロットからの供給電力:125W
例1) 8800 GTX 〜 PCI Eスロット+PCI E用6ピン+PCI E用6ピン:合計225W
例2) HD 2900 XT 〜 PCI Eスロット+PCI E用8ピン+PCI E用6ピン:合計300W
君の言ってるのは古い規格の話(多分1.0)で、しかも実際にはレーン数で上限制限というより、実装面積の都合が大きい。
だからx16でもLowprofileだと上限は半分で設計することが推奨されている。
ピンアサイン見たら分かるけど、電源ラインがあるのはx1の範囲のみ。
だからx16のカードをx8で使う場合に、電源関係での不具合はまず起きないはず。
余程変な設計してない限りね。
>>918 PCIは外部バス。
ノートの場合は、バラして内部スロット拡張(miniPCIスロット限定での話)あるいは特殊なexpressカードの使用を考えない場合、縁がない話。
外部なのに中にあるのか?と思うかもしれないが、これはアーキテクチャ上の内部と外部の区別だから。
ぶっちゃけ古いPCのパーツ交換での延命は、自作趣味とかでなければコスパ悪すぎだから、もう少し我慢して貯めて買い直した方がいいことがほとんど。
6年くらい前のノートPCを、使い物になるレベルに延命処理する見積もり出したことあるが、その金額でもっとマシな中古が買える罠。
このスレでも前にそういう話出てるが。
HDDの購入を検討しているのですが質問があります。 WESTERN DIGITALのWD1002FAEXという製品を購入したいと思っているのですが、 インターフェースがSATA6Gbpsに対応となっております。これはSATA3Gbpsは対応していないということ なのでしょうか? ご教授お願いいたします。
925 :
不明なデバイスさん :2010/08/06(金) 01:35:18 ID:KNdokzMZ
age
>>926 差込口の形状とかは大丈夫なんでしょうか?
SATA コネクタとかでぐぐれよ……
ぐぐるってなんですか。
ひとつのモニターにDVIでPC、HDMIでPS3をつなげて PC、PS3を電源ONにしたらどちらが映ります?
モニターの優先設定次第。
2本のPCIエクスプレスコネクターにビデボとネットワークNICを指して使いたい んです! なのに、両方指すとネットワークNICを認識しません! ビデボをはずすとちゃんとネットワークNICを認識します。 こんなことってありえるんでしょうか?!どうすれば解決出来ますか?
スロットが2本しかなく入れ替えてもダメなら諦めれ。 いわゆる相性って奴だ。
あとはレーンの最大数の制限とか。 肝心なこと何も書いてないから判断出来んが、x16が2本あるマザーで、x1のNICをそこに挿してるとかないよな? x1スロットとx16にきちんと挿してるなら、上の人の言うように相性だろう。
>>934 x16のスロットとx8のスロットがそれぞれ1本づつあって、x8のスロットにネッ
トワークNIC(x1レーン)を指しています。
だから指す位置を入れ替えたくても入れ替えられないんです!
x16をx8に制限出来る設定あるならやってみたらいい。 無いなら買い換えとかNICをUSBから変換するアダプタでも買え。
2TのHDDを買おうと思うのですが、 WDの 3プラッタ 5400回転 と、日立の 5プラッタ 7200回転 では どちらがおすすめでしょうか。
用途次第。どっちでもいい。
>>934 >x16が2本あるマザーで、x1のNICをそこに挿してる
は駄目なの?
マザー探しをしてた時にある板が x16 x0 x0 x16 x8 x8 x8 x1 x1 x8 x1 x1 なんて書いてあったが合計x16までって制限だったり そんなのがあるのか知らんけど
>>922 > ◎PCI Express 2.0スロットからの供給電力:125W
2.0もスロットからの給電は最大75Wまでのはずなんだけど。。
青筆のビデオカードが2.0限定ってこれが理由なのかな
944 :
不明なデバイスさん :2010/08/10(火) 22:15:58 ID:InM6pRhc
1画面2PCで、モニタ切り替え機を仕様してるのですが、 メイン画面に、サブPCの画面を小さく表示(PIP)機能がついてる 切替機ってありますでしょうか
946 :
不明なデバイスさん :2010/08/10(火) 22:47:23 ID:UxIOy4Hn
CPUの速度は劇的に速くなってるのに、起動時間はどうして減らないですかね? 何がボトルネックになってるんですかね?
BenQのG2420HDというモニタを買ったのですがこれはD端子は非対応なんでしょうか? HDMIの差し込み口はあるんですが
>>947 非対応。今時廉価モニタにD端子は無い。
D端子が必要なのに調べもせずに買ったのか?
どうしてもD端子じゃなきゃダメならスキャンコンバータを買え。
>>945 具体的な資料は確かに簡単に見つかる範囲では無かったかも。
だが現実に6pin+8pinで実消費電力300Wオーバーのボードまで存在するからなぁ。
75Wで頭打ちにされてることは無い。されてたら普通に動かんw
PCI-SIGのChairman and CEOのAl Yanes氏のインタビューを見た限りでは
現在規格として定められているPCI Expressの供給電力の上限は300Wで間違いないと思われる
【PCI-SIG Developers Conference 2010レポート】Al Yanes氏インタビュー「PCIe Gen3の次は」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100628_377262.html Q: 次に電力に関して。ご存知の通りNVIDIAがFermiチップを出しましたが、これが単体で300Wを要求するというものです。
しかも彼らはこれを複数載せたボードを出そうとしています。
A: (ありえない、という顔で天を仰ぐ)。
Q: もっともこれはNVIDIAのみならずAMDやその他のアクセラレータベンダーも事情は同じで、なので可能ならば300Wを超える電力供給を欲しています。
一方PCIeのCEMでは、現在300Wまでしか定義されていません。これについてどう思われますか。
A: 私はGPUには詳しくないが、でも300Wは莫大な電力なんだが。
Q: まぁそうなんですが、たとえばカタログスペックでは290Wとかになっていても、ベンチマークを回すと瞬間的には300Wを超えたりすることもあるわけです。
で、より高い供給電力のCEMを定義するといった予定は?
A: ない!! 300Wで十分だ。
Q: あと、ATIやNVIDIAのリファレンスカードはそうなってませんが、市場に出ている製品の中には、2x4の電源コネクタを2つ持つものがあり、
これに対応して電源メーカーも2x4レーンを2つとか4つ出せるものが売られています。これをどう思われます?
A: どんなフォームファクターがそんな恐ろしいものを使うんだ?
Q: それはまぁ巨大なケースですねぇ。そこに1,000Wを超える電源が入ってて、さらに2×4コネクタが2つ搭載されたカードが2枚装着されているという。
最近はこうした構成がハイエンドマシンのデファクトスタンダードになりつつあるのですが。
A: それをエンドユーザーが納得して購入するのなら、いいんじゃないかな。
ただ少なくともCEMに関しては、そうした(2×4コネクタを2つ搭載する)構成や300Wを超える電力供給といった提案は存在しない。
少なくとも現在、そうしたニーズはきわめて限られたマーケットだしね。
>>944 そういう機能はモニタ側で対応してるかスキャンコンバータの高機能機でも探さないと無理。
切り替え機は切り替え機。
>>946 SSDに換装しな。
元々起動時間にCPUはそれほど大きな影響無い。
そもそも起動時の各種ハードウェアのイニシャライズにかかる時間は短縮出来んから、自ずと限界があるが。
>>950 Blogその他の記事では鵜呑みに出来ない事は珍しくないけど、このケースだとその発言を疑う根拠も無いんだよな。
現実にその範囲でグラボの電源コネクタが増設されて、各レビューサイトのテストでその通りの実測数値が出てるわけで。
>>946 昔のOSなら軽いぞ
OSが劇的に重い
窓使いと思うがVISTAが一番遅いんじゃね
VISTAは起動が遅い。 SSDにしても遅かった。結局スリープ常用だわ HDDでもスリープならメチャ早い
>>949 > 具体的な資料は確かに簡単に見つかる範囲では無かったかも。
> だが現実に6pin+8pinで実消費電力300Wオーバーのボードまで存在するからなぁ。
> 75Wで頭打ちにされてることは無い。されてたら普通に動かんw
え、根拠それだけ?
その簡単に見つからない資料というのを教えて欲しいな。
ぐぐった限りでは、PCI-Express2.0の最大供給電力は1.1据え置きとしか思えないな。
75→125Wも増えるなら、2.0登場時にもうちょっと話題になってると思うんだよね。
それと、規定電流超えたら即遮断されるような過電流保護してるとも思えないから、
300W少しくらい超えたって、普通に動くと思うよ。(大抵マージンを設けるしコストの問題も)
自己復帰型のヒューズでも1.5〜2倍くらいのマージンはとるし。
接点、ケーブルにしても、周囲温度が異常に高い環境でもない限り
1.5〜2倍くらい電流ながしても実際使えるからね。
>>954 すまん、何故か妙な計算違いしてた('A`)
75Wが計算上正しいみたいだね、ほんと御免。
>>954 いいたい事はわかるがズレてないか
ヒューズのマージンは突入電流とか実用の問題だし
2倍も流してたら劣化が進んですぐに定格すら耐えられなくなるぞ
>>956 たしかに、ヒューズの例えはちょっとズレてた。ごめん。
958 :
不明なデバイスさん :2010/08/13(金) 19:51:45 ID:OY6biRtg
たぶん無理だとは思うのですが・・・ モニターのボタンをキーボードやマウスのボタンに設定することって可能でしょうか?
すみません、ageちゃいました
PS3がレッドスクリーンで逝ったので新型買おうと思うのですが HDD容量が違うだけでその他の機能は一緒ですか? 今まで使っていたのが80Gの型なのですが これと新型の違う点で注意点があればお願いします
>>958 質問はあげていいと思うが
どんなボタンをなのか
なんで割り振りたいのか理由は知らんが
調整関係は物理的に違うから並大抵の事では無理だと思うぞ
画質ならビデオカードでも少しは調整が出来るが
TV付きモニタのchみたいのならモニタのリモコンを使うくらいしか方法がないと思う
>>960 それPC等と違うだろ
スレ違いの板違いのカテゴリ違いかと
FDDとインターフェイスが同じでPC側からはFDDと認識されて SDメモリなどで読み書きできるような変換I./Fみたいなのはありませんか?
Aterm WR4100Nを使っています ブラウザを起動したところファームウェアのアップデート情報が 表示されたので、公式HPからDLしてきて クイック設定WEBから手動で更新をかけようとしたのですが、 ファームウェアの更新に失敗しました。 指定されたファームウェアファイルが間違っているか、 ファイルのアップデートに失敗した可能性があります。 再度、ファームウェアの更新を行い失敗する場合には、 ファームウェアファイルをご確認ください。 と表示され更新ができません どなたか対処法をご教示いただけませんか 現在のファームウェアは1.19.33です
964 :
不明なデバイスさん :2010/08/18(水) 20:48:14 ID:VEAkZIkL
PCを修理するに際し、一時避難のための外付けHDDを買いたいと考えています。 現在使っている要領はCとDを合わせて40GB程度なので、50GBもあれば 十分避難が可能なのですが、価格を見ると大容量の方がお得なので大容量を買うか迷っています。 将来のことを考えたり、他にも大容量ならこんな使い方があるぞ! みたいなものはありませんか? 特定の使い方を想定せず、割安・お買い得であるという 理由から大容量の外付けHDDを買うことは愚かでしょうか? よろしくお願いします。
>>962 ないだろ
>>964 そんな小容量HDDはもう売ってないと考えた方がいい。
リーズナブルに買えるものだと2.5インチポータブルの250GBクラスからじゃないか?
966 :
不明なデバイスさん :2010/08/18(水) 23:04:01 ID:VEAkZIkL
ありがとうございます。 250GBだと大体5000円くらいのようですが、 二倍の一万円で約四倍の1TBが買えるときいて迷っています。 使い道を考えずに買ってしまっても後悔するだけでしょうかね?
自作板だったら 日立かWDの2TBで1万しないのに千円ケースでもと言いたいが 容量があると壊れた時のダメージも大きい スピードとかプラッタ当たりとかの良し悪しは ググルとか自作板のスレで勉強したほうがいいかも
>>966 容量が足りなくなって困ることはあっても、多すぎて困ることはないので自分が出せる金額の範囲で一番容量が多いものを購入すればよいんだよ。
多すぎて困ることはない。
現状はあまり容量を使わないみたいだけど、動画とか保存しだしたら1TBとかすぐ埋まると思うよ。
967さんの言うように壊れた時のダメージは確かに大きいが、今時そんなに壊れないし容量が少ない奴でも壊れるときは壊れるから一緒だし。
969 :
不明なデバイスさん :2010/08/19(木) 06:22:56 ID:duK/FVFL
>>967 ありがとうございます。
なるほど、デメリットというかリスクも大きくなりますよね。
ちょっと自作板も覗いてからまだ考えてみたいと思います。
>>968 PC買うときにも似たようなことを言われ、さんざん迷いました…
いくらにしても無理をすればもうちょっとくらい出せるんですよね…
後悔しないよたいしっかり悩んでみます。
ありがとうございました。
970 :
不明なデバイスさん :2010/08/19(木) 08:44:44 ID:lHqT7269
パーティション分けしたハードディスクの、それぞれのドライブの転送速度が極端に違うのですが、 どのような問題があるのでしょうか。速い方は100MB/s前後ですが、遅い方は5〜10MB/s程度しかありません。 ハードディスク全体が遅いわけではないので、いわゆるPIO病ではないと思いますが (IDEコントローラーのプロパティでも「ウルトラDMAモード5」になっています)、原因として考えられるのは何でしょうか。 ハードディスクはシーゲイトのバラクーダ7200.12の1TBと500GBモデルです。 これらをそれぞれ2〜3つのパーティションに分けて使っていますが、双方のハードディスクともに ドライブ間での大きな転送速度差があります。
Crystaldiskというフリーのベンチマークソフトです。 もともとは、同じファイルをコピーする際に、 各ディスクによって異様に速度差がある事に気付いたため、 このソフトをインストールしてチェックしてみました。
>>970 HDD自体は外周と内周で速度差が出るようになってます
でもそこまで遅くはならないかと
パーティションなんですが
物理的にどうなのかって問題があり
HDD1 にC
HDD2 にDとE
HDD3 にFとG
なんて切り分けをした場合は
DからEは同一だから遅い
DからFは物理的に別HDDで速い
FからGは同一だから遅い
CのOS領域のあるHDDの移動は極端に遅い
これが基本にあります
あとは他のソフトの動作やPATAならCDがついてたりすると遅くなる場合があります
どんな動作をしたのかとか詳細がエスパーなんで
細かい数値はそのソフトスレやベンチスレなど専用スレや他の人に任せた
HDDって読み書きしたいデータの所にヘッダ動かして、かつ最高一回転分待たなきゃいけないからランダムアクセスが遅いわけじゃん? ならなんでヘッダの数増やさないの? 10本ぐらい生やせば単純に10倍以上になるよな
どうやってコントロールするんだ ヘッダの置き場は? パーツのコストは? プラッタの数だけ倍増するし 動的部分が増えれば故障も増える バラバラのデータの管理も大変 素人向けにコストで使ってるだけで今更の技術なんですよ 逆転の発想が出来るならお前が作ってくれ
>>974-975 色々アレではあるが、NCQについて知っておいた方がいいとは思った。
何ソレって言わずにぐぐるように。
977 :
不明なデバイスさん :2010/08/21(土) 11:50:49 ID:14ZxzMr2
PCIスロットの空きが二つあるとして ESA-PCI2とIFC-PCI2ESを増設して HDDをeSATAで4台同時接続とか可能かな?
競合起こしたり相性で動かない可能性はあるから、ボード1枚で済ませる方が無難。 もっともそれ以前に、PCIじゃなくてPCI-ExpressじゃないとSATAの速度が生きないんだが。
979 :
不明なデバイスさん :2010/08/21(土) 20:19:51 ID:14ZxzMr2
>>979 今時の安いマザー+CPU+メモリで2万以内の予算でも、多分そのPCの数倍の性能になる。
電源も24Pin+4pin*2あった方がいいから、恐らく買い換えだろうから、4千程度かな。
インターフェイスカード*2+eSATAで4台とか考えられるくらいの金はあるなら、なんとかなるだろ?
PCを強化したいんじゃなくてHDDの容量が欲しいんじゃないのかな
それはそうだろうけどねw その場合、eSATAポート増やすまでもなく、ポートマルチプライヤで複数台入れられるケース使えばいいわけで。
983 :
不明なデバイスさん :2010/08/21(土) 20:38:54 ID:14ZxzMr2
>>981 まあ、そうなんだよ。
PCの買い替えはしばらく先で問題無いんだ。
古いPCだからeSATAとポートマルチプライヤ対応のカードが必要と
>>982 そうなるとPC買い替えだな。
PCI-Expressじゃないとポートマルチプライヤで複数台入れられるケース
を使うことができないからね。
PCI用もあるみたいだけれど、値段が高くて速度にも難があるからね。
仕方が無いから、PC買い換えるまではUSB2.0とeSATAでいいか。
>>985 下手に半端な性能の機材追加で散財するより、その方がいいと思う。
987 :
不明なデバイスさん :2010/08/21(土) 21:24:06 ID:SyPoItx3
遠方の建物の設備室に、設備監視用のWEBカメラをつけようと考えているのですが 部屋の照明の問題で悩んでいます。 遠隔で制御できる照明とかって無いですかね? 設備にくっついているメーターとか警報表示が確認できる程度の照明が確保したいんです。 部屋にはPOEタイプのスイッチが1台あって、WEBカメラはここに接続します。 できれば安価な方法で、照明を確保したいので助言お願いします。
コントロール考えずに常夜灯を用意するのが一番安価だろう。 簡単な手ならノートPCなどにUSBライト装着してWOLで電源オンオフ。
989 :
不明なデバイスさん :2010/08/22(日) 10:23:58 ID:krMD2g4k
990 :
不明なデバイスさん :2010/08/22(日) 11:20:13 ID:krMD2g4k
>>990 仕様をみる限りでは、内蔵されてるグラフィックカードは、ワイド画面に対応していないようだね。
モニターによっては、横に無理に引き延ばして画面いっぱいに表示できるものもあるけど、
やめといた方が無難。
993 :
不明なデバイスさん :2010/08/22(日) 12:16:20 ID:krMD2g4k
>>993 ダメなら安いグラフィックカード買ってくればよい。
写ることが目的なら3000円程度で買えるだろ。
>>993 1,680x1,050ってのはワイド解像度だが16:9ではなく16:10だから。
アスペクト比固定やドットバイドットができない安物フルHDディスプレイだと縦につぶれる。
996 :
不明なデバイスさん :2010/08/22(日) 16:27:24 ID:krMD2g4k
>>994-995 レスありがとう御座います。
>>994 それも用意はしてあるんですが、出来れば避けたい最終手段なんです。
>>995 FLATRON Wide LCD W2453V-PF が19800円であるのでそれを狙ってるんですがどうなんでしょう?
素人ですみません。
>988 >992 助言ありがとうございます。 街中にある無人事業所で、うちの会社の方針上 明かりをつけっぱなしにするのが好ましくなかったもので 遠隔制御を考えていました。 あまり輝度が高くないもので、消費電力も少なければ常設も検討しようと思います。
998 :
不明なデバイスさん :2010/08/22(日) 21:19:20 ID:iieTFDZU
Geforce FX 5500 AGP よりも、ノートPCやらに載ってるMobile Intel GS45 Expressのオンボードグラフィックの方が高性能という認識は正解ですか? ググってみた結果、数字だけ見るとそうだったのですが、ノートPCオンボード、その上インテル製なのでちょっと半信半疑なのです。
999 :
不明なデバイスさん :2010/08/23(月) 10:40:40 ID:cjNoHJpB
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。