寝ながらパソコンする方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん:2013/05/16(木) 22:38:00.03 0
現実的なのはラッコスタイル。だが、この方式はPCを胸の上に置くことになるのでPCが軽い必要がある。経験によるとPCが1キロ以下でないと胸が苦しくなる。
ちなみに現在使ってるのは液晶のみで約600グラム。この程度なら長く使っても苦しくない。ただし、左手で液晶が倒れないように持っている必要がある。右手でマウス操作、キーボードもソフトキーボードでマウスで入力する。
PC本体は別室にあってケーブルで液晶につながっている。
945名無しさん:2013/05/21(火) 12:41:29.28 P
ベッドの頭の方にスチールラック置いてポール用モニターアームで頭上に固定させてる
キーボードは使いにくいからそういった作業には向かないけど配線も簡単だしお勧め

ラックじゃなくても天井までポール伸ばして固定すればどこでも取り付けられるから導入はしやすいと思う
946名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
874 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7GbG3wg6
寝ながらPC操作する目的ではじめてアーム買いました
ヤフオクで1円落札(送料と代引き手数料で2315円、アマゾンより400円ほど安く済みました)
レビューにもあるように説明書が分かりづらかったですが設置できました
寝ながら用に必須な下方への傾きも十分で満足です!
今まで体を起こしてPC操作するのがしんどかったのですが、
この体勢での操作は快適過ぎますwww

http://i.imgur.com/KrsiwWG.jpg
947名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P
最近、Nexus7が軽いので、簡単に頭上に固定できたのでやってみた。
試しにまんが読んだり、動画を見たりしたが、頭が固定されて、自由に動かないので、
すぐクビが痛くなる。
タブレットが左右にうまい具合に移動(回転するかたち)できたら楽だろうに。
とおもった。振り子状のアームが簡単に作れたらいいのだが。
948名無しさん:2013/09/29(日) 22:04:19.43 0
多少試行錯誤したが、リザウンドの読書スタンドが今のところいい。
アームの自由度が高く、かつきちんと固定された状態なのに角度を楽に動かせる。
そのため、仰向けだけでなく多少横に移動させて、姿勢を変えやすいのが利点。
(ある程度姿勢を変える必要があることはメーカーもそう書いていて、分かって作っている)
ただし読書用なので重いのは無理だろう。うちはWindows8タブレットで使っている。

なおタブレット専用のパーツもあるが、読書用で十分。ちょっと結束具みたいなので軽く固定すればOK。当たり前だが本も読める。
他のアーム系は試したことがないが、うちはベッドが金属でなく、ラックや固定具をベッド近くに置くのは大げさすぎるし、十分かと思っている。
949名無しさん:2013/09/30(月) 06:04:49.83 0
関係ないけどこれって何かカッコいい
ttp://sanaechan.net/up/src/sanae42752.gif
950渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/15(火) 06:22:26.67 0
手術明けは目が回って、ひどく気持ち悪いので、スマホどころではないよな。
回復してから、携帯電話利用コーナーでおとなしくやるように。
951名無しさん:2013/10/30(水) 18:26:14.25 0
左右にモニター置いたら寝返りの問題は解決した
マウスは無線ごろ寝確保
人間って意外に横向きにしか寝ないもんだな
952名無しさん:2013/11/05(火) 13:50:36.66 0
楽することに関しては一級品だなここの人間は
953名無しさん:2013/11/05(火) 14:53:34.99 0
視力を引き換えにしてるがな
954名無しさん:2013/11/05(火) 15:49:38.52 P
むしろ横になってる方が辛い。
真上を向いて寝てると一番楽だけど、やはり首を固定すると辛い。
首を動かす範囲内だけ動かせるようにタブレットなりモニターを
適度に動かせるうまい方法ないかな。
955948:2013/11/05(火) 18:25:08.38 0
>>954
うまく設置する場所が取れて、見た目を気にしないなら >948のがおすすめ。自由度結構高いよ。
956名無しさん:2013/11/05(火) 21:46:45.37 P
URL貼って
957名無しさん:2013/11/06(水) 11:47:06.06 0
やっちまった
横モニターしたら寝返り打ったときに肘打ち食らわしてモニター転倒破壊
まあ古い機種なんで買い換えるけど
アームですこし宙に浮かせた方が良かったか
958名無しさん:2013/11/07(木) 15:42:14.21 P
そうなんだよ、俺もたまに枕元に置いてるスマホとかタブレット踏みそうになるし、
手に持ってたら落としそうになるんだよね。
そういう失敗談を聞くと気が引締るわ。
959名無しさん:2013/11/09(土) 12:52:48.65 P
ルミナスポール(型番:25P-2228)とサンコーの安いモニタアームの組み合わせなら安価に設置できる
高さの調整は必要だけどモニタ面を横にも上にも固定可能
天井と床が平面なら設置場所は自由だし耐過重量も余裕があって配線も楽だ

25mmφラックの一般規格なのでパーツを追加すればラックにもなるし解体も処分も容易
960名無しさん:2013/11/10(日) 20:22:05.29 0
タブレットなら軽いんてこんな方法ができるよ。
http://cryhug949.blogspot.jp/2013/11/neclifetouch.html?m=1
961948:2013/11/10(日) 23:19:39.23 0
>>960
吸盤なんて危なすぎ&角度が調整できない
でもそこから改良の道が始まるのだ
962名無しさん:2013/11/10(日) 23:38:27.43 0
タブレットなら専用のケースを買って、それに選択ばさみや紐で固定させる方がいい
963名無しさん:2013/11/12(火) 11:11:04.43 0
964名無しさん:2013/11/12(火) 18:31:35.61 0
タブレットならというかiPadならだがサンコーあたりのフレキシブルアームとか、くねくねする奴じゃあだめなもの?
965名無しさん:2013/11/17(日) 20:29:54.72 P
http://www.thanko.jp/product/img-product/grtbst01-p01-b.jpg
これなんですけど、アイパッドNexus7は縦置き不可なんだよね。
むしろここまで作ってるのにそれくらいなんとかならなかったのか?
値段は5000円くらいといいんだけど、横向き専門だったら使い物にならない。
966名無しさん:2013/11/17(日) 22:10:39.04 0
>>965
横からの力に弱そうだけど外れたりしないんだろうか?
967名無しさん:2013/11/17(日) 22:55:10.15 P
968名無しさん:2013/11/17(日) 23:24:46.17 P
>>967
良いお値段の上に、体積あるから場所とるでしょ。
日本国では相当の豪邸じゃないと買えないのでは。
969名無しさん:2013/11/19(火) 12:45:24.10 0
寝転がってその場から動かない人ならいいんじゃない
ただ形状を見るに仰向けから横向きにごろんと転がるってのはできないのかな?
いちいち体を起こして横向きに直してまた転がる、そんなことするくらいなら無い方が楽かも
970名無しさん:2013/11/19(火) 16:12:36.44 P
やはり脳に電極を埋め込んで直接データを感じられたり、
データを送れるようにする必要がある
971名無しさん:2013/12/07(土) 00:07:53.19 0
モニターはフレキシブルアームにタブレット付ければどうにかなる。
問題は文字入力だな
フルキーボードを寝ながら使える方法さえ分かったら、
このスレを卒業出来る
972名無しさん:2013/12/07(土) 10:52:50.34 P
布団の中でのマウス操作って思うようにいかないね。
973名無しさん:2013/12/07(土) 12:13:26.49 0
マウスは上布団の外だが、敷き布団の上。マウスパッドは変形しないようにケースに入れたVHSテープ。
キーボードは全てスクリーンキーボード。マウスによる入力になるのでめんどくさいが、慣れれば楽チン。
974名無しさん:2013/12/07(土) 12:16:27.65 0
冬はマウスも上布団の上。ケースに入れたVHSテープは全く変形しないので操作に問題なし。
975名無しさん:2013/12/07(土) 18:25:35.42 0
マウスはごろ寝マウス系
マウスというより、手に持つトラックボールだけどね
今のは三個目で無線だから、布団の中外、右手左手関係なし
976名無しさん:2013/12/08(日) 07:33:44.99 0
ファンレスのwinタブレット買った
これでホコリの心配も無い
977名無しさん:2014/01/08(水) 14:27:55.60 O
やっぱり理想的なのは
トラックボール式マウスとスクリーンキーボード40インチTVにノートをHDMI接続かな
YouTubeくらいなら作業が捗る
978名無しさん:2014/01/19(日) 20:00:22.99 P
目線で操作できる、難病の人向けのパソコンあるけど、
あれだよね、あとは音声操作。息を吹きかけたらスクロールするとか。
979948:2014/01/20(月) 22:24:15.04 0
>>977
>>978
試してみな。どっちも実用には程遠いから。
ネタキリラボを参考にしろ。
980名無しさん:2014/02/11(火) 12:39:34.60 P
ホーキング博士ってパソコン使ってるけど、トラオって人力だよね。
動かせる身体の場所が違うのかな。
981948:2014/02/14(金) 00:27:17.29 0
>>980
トラオがどうやってるか知らんが、博士はALSでは全然ないよ。
発症したての時はそう考えられてたのかもしれないけど、今となっては完全に別の病気。
982名無しさん:2014/02/14(金) 14:18:26.04 P
僕のいた時間に出てきた、カチカチとセンサーを押していく装置、
ホーキング博士のに似てるね、範囲を狭めて選択していくみたいな。
あれで文字入力大変そうだな。
983名無しさん:2014/02/14(金) 23:11:09.47 0
おう
984名無しさん:2014/02/16(日) 01:24:09.70 0
そろそろこのスレも終わりか
985名無しさん:2014/02/16(日) 06:28:50.86 0
まだまだ
986名無しさん:2014/02/18(火) 01:45:44.96 0
次スレはいらないかな
987名無しさん:2014/02/18(火) 18:04:37.90 0
いる
988名無しさん:2014/02/20(木) 10:00:58.75 0
いない
989名無しさん:2014/02/20(木) 15:58:16.75 P
寝ながらパソコン使いたい
990名無しさん:2014/02/20(木) 18:37:11.45 0
いらない
991名無しさん:2014/02/20(木) 19:24:06.65 0
いる
992名無しさん:2014/02/22(土) 00:50:54.81 0
>>989
使えばいいじゃん
993名無しさん
使いたくない