バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
バッファロー製有線BroadBandルータ。エントリーモデル"BroadStation"
「BBR-4HG」、「BBR-4MG」のスレ。
現在の最新ファーム for Windows Ver.1.42(2009年8月5日掲載)

<製品情報>
BBR-4HG:http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
BBR-4MG:http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/

<参考リンク>
ルータBBR-4HG試用記(分解図あり)
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20040217A/

BUFFALO BBR-4HGの実力
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html

<最安価格> (価格.com)
BBR-4HG:http://kakaku.com/item/00750810243/
BBR-4MG:http://kakaku.com/item/00750810244/

前スレ
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/
2不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 03:39:50 ID:5EyJOes7
3不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 03:40:39 ID:5EyJOes7
<過去スレ>
メルコ BBR-4MG ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067917276/

スレッド中間まとめ(その1)

[>BBR-4HG と BBR-4MGの中身はほぼ同一説。現在HG・MG統合スレ

[>HG、MG共に初期不良品と思われる症状(ルーターのハングアップ)有り
・使用中ハングアップの無いユーザも多く、初期不良の恐れ有
 販売店にて初期不良の旨伝え、交換を推奨

[>ハングアップ緩和への道
・ルータのケースを外し、CPU温度を下げてあげる(orヒートシンク着用等) ←対熱暴走
・アタックブロックをONにする。(その際セキュリティレベルが中である事を確認) ←都市伝説(?)
・ファームウェアは最新のものにする ←旧ファームは破損パケット受信でハングアップ。ver1.04で改善
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html
・この子は弱い子、ムリはさせない

・ICMPリダイレクトをオフにしてみる
【ファイル名を指定して実行】からregedit と入力し、レジストリエディタを起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\EnableICMPRedirect
を0(無効)にする。

(*設定による不具合は全て自己責任で)
4不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 03:41:21 ID:5EyJOes7
スレッド中間まとめ(その2)

[>他、過去の事例(不具合など)
・HTTP 1.0or1.1の数値を過剰に増やすとSYN Flood to Hostが大量発生。
 大半のサイトに繋がらなくなる。
・アドレス変換ルールを入力等をクリックしても表示されない
 ポップアップブロックの可能性あり、つーかBBR-4xG関係ない…
・NTP鯖はどこが良い?
 自分のISPから(ネットワーク的距離が)近いとことか。
 福岡大学はカワイソスなのでやめておきましょう。

[>Vista入れたらファームは1.32β以降にアップ(現在の安定最新ファームは1.42)
・Ver1.31→Ver1.32β
 本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた問題を修正しました。

[>まとめ
・以上を踏まえて尚落ちる人はどんな設定をしても(間違いなく)落ちる。交換推奨
・そんなHG・MGだけど、ネットに繋がらないのを最初からルーターのせいにはしない
・ネットの速度減衰も原因は多数。某JC○Mのようにネットの速度を絞るプロバまである
・ファームのゴニョゴニョは過去ログ参照。(過去ログは●を買うか2ch外部で)
・いつも心にようかんまん
5不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 03:50:35 ID:F9Hoscvg
>>1
乙!
6不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 04:09:14 ID:R2apPAz4
>>1
もう使ってないけど乙
7不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 11:40:27 ID:nDEIQa2O
>>1
先日使わなくなったが乙
8不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:14:27 ID:GDFW6zj5
常時接続の設定なんちゃらはテンプレ入りしなかったのか
9不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 12:45:27 ID:EPyxqq2b
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (´;ω;`)//||   |口| |ω;`)
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (´;ω;`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "






                    .    ∧_∧
                   ===,=(´;ω;`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´;ω;`) /||    |口|  (´;ω;`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´;ω;`)/   ...|| ||    |口| ||  (´;ω;`)
   (´;ω;`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
10不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 14:53:59 ID:yXWGkh/H
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.   ',  , '      _,,
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
    i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
    !. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
    l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
    ',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
     i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',    !.!
    ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',',   .,'  帯域制限・各種ウィルス&やまださんで晒されて、
     ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .,'  ガクブル状態のおにいちゃんと、ハルヒ厨&即消し厨&77・777ゲット厨と
     '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /  AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   職人叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と粘着くんと
       ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,'    自宅警備の傍らひたすら洒落三昧のおにいちゃんもばいばーい!
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /    ネ申”ではなく”イム”だからね!
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '     あと規制されてるおにいちゃんと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
11不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 15:46:01 ID:5Ca/5LhE
>>10
(^^)ノ
12不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 16:02:08 ID:yXWGkh/H
    /|\
     |::::0::::|    こ、これは>>1乙じゃなくてニッパーなんだからね!
    |`::i、;;|
    |;;(ヽ)|
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、
    ! !    l |
   | |     .! !
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ
13不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:11:53 ID:oCZQYlBv
>>12
ワイヤ・ストリッパは無しか
14不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:03:13 ID:COrKsKg3
ルーターから一本LANを10m以上伸ばして
そこにハブ置いてそこから各PCに分けても速度って落ちないですか?
15不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:15:38 ID:L3VPdjHj
1回から3回までいろいろあってカテ5eで100BASEを50Mくらい引き延ばしてるけど遅延を感じない。
1Mの場合と計測しても誤差の範囲。

ただ伸ばして速度が落ちてるのは明らか。絶対。気にするな。
16不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:17:05 ID:L3VPdjHj
ハブについて話してなかった。
↑の環境は牛ハブ1つとシスコで2つ経由させて50Mにしてる。
17不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 07:11:59 ID:vBIZEZSs
BBR-4HGについての質問なのですがゲーム機とPC一台つないでいる状態なのですが、
ゲーム機の方が突然切断されてしまう事が頻繁におきています。
オンライン対戦等をしている時は問題ないのですが、一人用モード等で遊んでいると
突然切断されてしまいます。
何かルーター側で設定を弄る事などあるのであれば教えてもらえないでしょうか?
18不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 13:11:39 ID:4+Ri+uW0
>>14
落ちるよ 体感するかは別
19不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 14:11:17 ID:n+AOfbVh
>>14
確実に落ちる。

1%以下だけどなw
20不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 08:17:09 ID:0xNvMg/O
21不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 20:28:04 ID:wvg4QfwY
自分の使うBBR-4MGは故障しているのでしょうか?
それとも2010年問題があるのでしょうか?

設定時刻を手動で設定しても、ntp_settng.exeが出て拒否される。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101926.png.html

接続確率時刻は、1905/08/04 18時..になる
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101927.png.html

・電源を落としてルーターを再起動しても時刻の手動設定を受け付けない。
・念のためファームをv1.42 R2にしてもバグッたまま。
22不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 21:16:47 ID:gT/gqr78
>>21
IE使えば?
2321:2010/01/13(水) 21:38:19 ID:Sni3ss3I
>>22
ありがとうございます。

しばらく慣らし動作させた後に、先ほど時刻登録したら手動時刻設定に成功しました。
ADSLモデムとルータ(BBR-4MG)が置いてある場所の気温が、摂氏四度程度なので
誤動作したのかも。

このルーターは、今秋には使い始めて五年になるので、コンデンサが経年劣化して
そろそろ寿命が近いのかもしれませんね。今年の夏が終わる頃には、新しい
ルーターに入れ替えようかなと思います。
24不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 06:49:12 ID:beEUEjHt
>>21
ファームを1.32にしたらどうなる?
25不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 01:58:04 ID:PHWlTnCW
ファームをゴニョゴニョしてHGにしたら…
26不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:06:20 ID:A028Em5I
HG化して30M→60Mに速度アップしたんですが、次にPC起動したら速度が元に戻っていて
さらに次に起動したら20M程度まで落ちていました。
ファームウェアを4MGに戻しても変わらずで困ってます。
何が原因かわかる方いますか?
27不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:09:39 ID:pwiSA3i4
HG買えば?
28不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:26:07 ID:dy1dxjHA
時間帯・曜日・場所・測定サイト・RWin・HDDの断片化・運
29不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:29:14 ID:inq5mBux
100回ぐらい起動して平均とろうか
30不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 17:16:34 ID:kLcRSwVV
>>26
PPPサーバ(プロバイダへの接続サーバ)で、
混雑しているサーバーをつかんでしまったからだと思います。
システム情報画面にPPPサーバIPってのがあるけど、
違う空いているサーバに接続されればOK。
自分はオンデマンド接続ではなく常時接続にして、
切断→接続→速度測定サイトで計測。この繰り返しをして
空いてる速いサーバをつかんだ所で落ち着く。
停電でもしない限りは、ずっと速度が速い状態。
混雑してきたらまた、切断→接続→速度測定サイトで計測。の繰り返しで
速いサーバをつかまえておく。
31不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 15:28:50 ID:g9u/epxK
あり得ないくらい寿命の長いルーターだな。
安物なのにw
32不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 06:49:39 ID:LKMsG9eS
確かに寿命は長いかもな
俺のももうすぐ5年になる
1度も電源落とさずたまに再起動するくらい
壊れるまでは使い続けるわ
33不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 07:04:33 ID:2Ij021PV
一般家庭で使うなら十分な性能だからね
34不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 15:01:50 ID:zlwZBhRy
うちのはもう6年だ
ハード的な寿命もさることながら、製品寿命がすごい。
マイナーチェンジはしてるんだろうけど、同じ製品が7年ちかく店頭に並び続けるのって。
35不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 15:16:21 ID:buxnbXk+
カバーはちょこっとかわってたな
中身はCPUの会社の名前くらいか?かわったのは
36不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 18:01:50 ID:9uMzInKv
>>35
さっき近所の電気屋(エイデン)をのぞいたら
5800円/2800円で売ってた。
この値付けも、すごいな。
37不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:11:35 ID:041tdqF0
バッファローが回答メール出してくれないので教えてください…。

BBR-4HGを使用しています。
WEPキーがブロードステーションの設定にみあたりません。
ネットも色々検索しましたがよくわからなくて…どこにあるのでしょうか?
38不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:13:49 ID:x+Ux2ZL6
WEPを何につかうのさ
39不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:15:52 ID:041tdqF0
>>38
PSPでネットにつなぐためです。
PSPo2のインターネットマルチモードにつなぎたいので…
40不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:18:50 ID:PCteXvnC
電気屋にでも行って無線LAN製品を買ってきてください
41不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:54:43 ID:K7HWhaO6
>>37
BBR-4HGは無線LANついてないよ?
42不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:19:25 ID:s9lVuHlZ
これは困ったな
43不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 17:11:20 ID:ZTMTFFUJ
うむ
44不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 07:03:06 ID:eHwVtlcd
なんかネットゲームでゲームにならないほどラグイのですが
パケットフィルタリングって関係してますか?
45不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 11:27:03 ID:r7PdKL0I
回線にもよるしそのネトゲの鯖にもよるしPCの性能にもよるし
まあとにかく環境も書かずに「関係してますか」とか聞かれて
誰が答えられるんだよ。
46不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 12:03:07 ID:B6umRjg8
>>44
ネットゲーといわれてもな

P2Pのネットゲーもあるし国内に鯖があるネットゲーもあるし日本以外の国に鯖があるネットゲーもある
47不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:22:26 ID:x1AMn+dk
つうかパケットフィルタリングが関係している可能性を疑ったなら
その機能をON/OFFして自分で確認してみるのが一番いいと思う
48不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:53:37 ID:g1Msi1Er
詳しい人が居るかと思って聞いてみたのが間違いでした。
自称ネットマスター達が偉そうにしてるスレだったんですね。

わからないなら
『ごめんなさい。わからないのでもっと詳しい人が居るスレで聞いてください。お勧めはこちらです(URL)』
くらいのことができないのですね。呆れました。二度と来ません。
49不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:16:28 ID:XJLAB7g8
これが「ゆとり教育」の結果か・・・
恐ろしいぜ。
50不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:35:34 ID:g5Y6pO9r
反応するなよ
51不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 18:52:31 ID:yiU1md5M
でもネットマスターは笑えたから良しw

無線ルータ入れちまって4HG冬眠中。。
52不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:03:28 ID:G3OVR39W
>>51
お前は俺か。
俺が入れたのはWR8300N。
53不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:54:58 ID:DBjqBOHF
一方俺は宅内配線をcat6で行った
54不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:08:07 ID:41BBV4PU
>>52
お前は俺か。
俺は無線OFFで有線ルーターとして使ってる
55不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:34:13 ID:SvflPiL9
そろそろ乗り換えた奴がオクにでも流すかな?
56不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 01:40:10 ID:trs3MM3r
そんなに儲けになりそうもないが、捨てるよりはマシかもな
57不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 07:30:06 ID:DIGmXOOH
うちの4MGはヤフオクで1000円だったお
1年くらい使ってるかな
黄ばんでたけど問題ない
58不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 02:00:15 ID:I5dwvAlV
>>57
我が家の4MGはハードオフにて税込525円
箱無・CD無・スタンド無の本体とACアダプタのみだったけどね
買ったその日にファームごにょごにょで4HG化
59不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:56:16 ID:P5TUi0IB
>58
買ったその日にファームごにょごにょで4HG化
ワロタ
60不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:52:15 ID:1piA03zs
4年以上使った4MGを今日4HGにしてみた
ちょっとだけど速度アップして嬉しい
61不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:55:24 ID:rMz1Ffrs
ダウン民にとっては4HG化は必須項目
62不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 00:36:46 ID:w6tNjOSY
タイーホ
63不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:26:22 ID:63E0673P
前スレにあったパケットフィルタの推奨設定ってテンプレに無いのか・・・。
64不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 00:42:13 ID:eMJJ9kug
これのマルチセッションってPPPoEx2のマルチできるの?
NP-BBRLみたいにPPPoE+フレッツスクエアでしか繋げないマルチセッション詐欺じゃないよね。
65不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 07:08:05 ID:hQvKbX3o
>>64
出来るけど中途半端。
サーバー立てるなどの本格運用は無理。
2つのISPで自由に使い分けたいなら他の機種を考えた方が良い。
66不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 09:57:23 ID:dEEQYHAH
>>64
WR1200Hならソースルーティングが可能
PC1 -> PPPoE1(ISP1)
PC2 -> PPPoE2(ISP2)

鯖立てる為にポートを別々にするのは無理っぽい
PPPoE1 -> PC1
PPPoE2 -> PC2
67不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 14:29:19 ID:P3b5P9lg
BBR-4HGでアタックブロックOFFにしないとまともに見れないサイトがあって、
ブロックは出来れば切りたくないんだけど‥切らないでそのサイトだけ通すとかって
てきないでしょうか?
アタックブロックって有る無しだとかなり違うのかな?切ってもそれほど違いがなければ
切ろうかとも思ってますが知識がなく困ってます。
68不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:06:10 ID:1ANP6uYk
どんなページだ?
69不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:00:50 ID:P3b5P9lg
>>68 手書きイラストのコミュニティのページです
やっぱりアタックブロックONだと画像のサムネ等が×になったり、
何だか引っかかって固まったりします。OFFだと綺麗に表示される‥切るしかないかな
70不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:00:06 ID:a/1X1L1C
同時コネクション、増やしすぎてるだけじゃね?
7167:2010/02/20(土) 23:58:02 ID:DomBt0lj
HTTP1.0は2 HTTP1.1は4です これのことかな?
やはりそのページに行くとアタックブロックにSYN Flood to Host (WAN-Out)
で履歴残ります。ブロック切ると綺麗に見れるよ何がどうまずいのかもわからんでも切りたくない
でう。
72不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:21:08 ID:52IUJJj5
虹裏とかも画像が表示されなくなったりするからアタックブロック切ったわ
73不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:22:17 ID:6V/Oli7t
ちなみにHTTP最大接続数の設定はアプリケーションで独立してるから
Firefoxを利用してるのにInternet Explorerのそれを参照しても無意味。
74不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:34:11 ID:yu23uWTc
75不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 14:03:32 ID:z2jEd6ld
macだとアタックブロックのポップアップで知らせる機能が使えないようだけど
それでも設定さえしていれば、アタックブロックはmacでもちゃんと機能してくれる?
あと「メールで知らせる」の設定はしていなくてもアタックブロック機能には問題ないでしょうか

設定はセキュリティ「高」
アタックブロックを「使用する」に設定してあります
76不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:51:56 ID:ftmiOupu
アタックブロックはパソコン側ではなくルータ自体で働くのだからMac環境でも大丈夫。
(メールで・ポップアップでの)通知機能はあくまで「働きをレポートするもの」であって
それを利用しなくてもアタックブロックの動作そのものには影響しない。

ttp://buffalo.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/chapter15.html
しかしバッファローさんも利用者が混乱しそうな言葉を使ってるな。
「アタックブロックのインストール」って…「ユーティリティ」を省略するなと。
77不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 14:54:10 ID:5VNOeeWH
>>76
>「アタックブロックのインストール」
このせいで引っかかってたんです、ユーティリティCDを見てもMacintoshの方には「●マニュアル」としか無いんで
バッファローに問い合わせても自動返信メールしかこなかったんで、助かりました
ありがとうございます
78不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 15:14:57 ID:MfNfe9Ei
http://buffalo.jp/download/driver/lan/abr.html
こんなの初めて知った。
Vistaや7でも使えるの?
79不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 18:25:12 ID:H/+QbAOl
>>78
未対応
80不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:57:33 ID:lLc/iQ+N
ログ見たらDHCP Client: Receive Ack from〜ってのが短い間隔であるんだけど
何度もIPアドレス取得してるってことなのかな?
81不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 17:47:27 ID:8ZJGmopn
すみません、あまりPCに詳しくないので細かいことはわかりませんが
今日模様替えの為に一時電源を抜いていたんですけど、電源をもう一回入れてみてからまったく接続できません
プロパイダはZAQです、モデムからPCへの接続なら問題ないのですが
ルーターを通すとまったく繋がらなくて困っています
ブラウザの設定画面でCATVからの反応がないっていうのが問題だと思うのですが
82不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 17:49:22 ID:8ZJGmopn
ごめんんさい、BBR−4MGのほうです
83不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 17:51:34 ID:8ZJGmopn
あとOSはVISTAです
84不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:17:14 ID:Y7jjuP1e
>>81
もともと4HG経由していなかった(4HGはHUBとして使っていた)ってこじゃ
移動する前はWANに刺さっていなかったと言えば良いかな?
85不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 13:37:03 ID:5Nv5uT2x
PC2台使ってるのでHUB使用はないと思うのです、LANケーブルも5つ刺さっていますし
他のルーターも使ってみたんですがWAN側の認識をしてないのでこれが原因だと思うんですが
スレ違いですかね
86不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 15:35:08 ID:z3iaQ4Za
ルータのログくらい出せるだろうに
87不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 19:49:10 ID:GjmWjb0P
2日悩んでじっくり調べた結果
MACを手動でやる設定に変えたらいけました、すいません
WANについてはよくわからんかった…
88不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:01:42 ID:QFp6bMcF
>>80
30分おきにログに残ってるのですがおかしいですかね・・・?
89不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:30:23 ID:z3iaQ4Za
IPかわってないんなら問題ないでしょ
DHCPデーモンからの問い合わせとかじゃないの?
90不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:32:55 ID:QFp6bMcF
>>89
どうもありがとう
91不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 07:53:34 ID:Qfsm7Tty
test
92不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:37:12 ID:sqzvDth/
なんもいじってないのに、googleの画像検索が出来なくなった・・・・
検索するたびSYN Flood to Host (WAN-Out)が出る

今まではアタックブロックONでもなんともなかったのに、なぜだ
93不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:22:10 ID:ruS4p1ix
HTTP同時接続数の関連らしき症状だがブラウザ環境がなにか変化してない?
ソフトがかわったとかバージョンアップしたとか。
94不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 11:42:43 ID:jmo7bqqH
>>93
ルータ以外の環境は確かに結構変わったんだけど、ブラウザはなにも変わってないはずなのだが....
Macintoshで申し訳ないが、変わったのはosが10.4から10.6になったこと
有償のセキュリティーソフトを導入したこと、osが疑わしいか
ブラウザはsafariで設定もバージョンも変わってないんだが

今のところgoogle、yahoo、niftyでは画像検索が出来ないが、gooだと画像検索可能
You Tubeの動画検索もたまに出来ない、どうもgoogle先生と相性が良くないらしい
95不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 11:51:52 ID:IUNDGpkK
>>94
OSが変わったのだからそのOS上で動くブラウザに何らかの影響があっても不思議でない
96不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 12:30:55 ID:jmo7bqqH
>>95
そう・・・・だよねぇ
でもwebブラウザの環境設定は変わってないんだが、どこを修正すればいいんだ・・・
パソコンてややこしいね
97不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 15:30:39 ID:PXUYJMiG
BBR-4HGからBBR-4RVに変えたらいいことある?
98不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 16:24:32 ID:vcZkbMA+
BBR-4RVというものがどの会社の何なのかしらないが
HGになにか不満な所でも?
99不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 16:53:12 ID:zs4Ubqep
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258271722/779

779 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 15:23:40 ID:PXUYJMiG
BBR-4HGとBBR-4RVどっちがいい?

100不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:11:18 ID:phUeldpC
そりは「BHR-4RV」だんべ。
と言ってみるテスト。
101不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:31:43 ID:YMapexjY
>>94 >>96
Safariは同じバージョン4.0.4でもOSごとにインストーラーからして違うから
中身(仕様)も微妙に違っていて不思議でもないかも。

ちなみに自分のLeopard(10.5.8)環境でも似たような現象は出ている。
Safariは同時接続数の設定(制限)ができないように思うし
そういう部分が嫌いで多用してないからあまり困ってないが。

一つの解決法になるかどうかやってないのでわからんが、
dolipo(Polipo)を導入して同時接続数を設定し
ブラウザからはそこにproxyとして接続するってのはどう?
102不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:16:32 ID:jmo7bqqH
>>101
Leopardでも似たような事があったんだ、サンクス
プロキシかぁ〜、その辺は不勉強なんだよなぁ
参考にします、ありがとう

スレ違いだけど、ちなみにwebブラウザは何使ってます?
103不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:28:45 ID:YMapexjY
>>102
ブラウザは特性を考えて使い分け。
メインでFirefox
目的別のサブでCamino,Opera,SeaMonkey
限定利用でSafari
セキュリティレベルや設定をそれぞれ変化させてある。

Mozilla系は about:config から・Operaは環境設定から
簡単に同時接続数の設定ができるので楽。
104不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 09:59:41 ID:j4hybaSx
>>103
そんなに使い分けるものなのか、知らんかった
色々試してみます
105103:2010/03/08(月) 20:56:13 ID:HCRcItxN
>>104
たぶんほとんどの人はブラウザを1つとか2つくらいしか使ってないのでは。
使い分けをすると運用で面倒なこともあるから。
106不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 11:31:20 ID:2+YwakuB
>>105
とりあえずOmniweb使ってみたら、画像検索等出来ました
107106:2010/03/12(金) 16:36:43 ID:RwXzwT6P
ちょっと追記します、長文すいません
まず我が家ではルータ機能内蔵モデムとPCの間に4HGを挟んで使用していたのですが
SYN Flood to Host (WAN-Out)が頻繁に起こっていた時のBroad Stationトップ画面には
「WAN側IPアドレス自動取得 通信中」と表示されていました
思い出したのですが、以前は「FTTH LAN接続 通信中」と表示されており
試しにもう一度4HGの設定をやりなおし、「FTTH LAN接続 通信中」と表示されるようにしてみた所
safariでも画像検索等出来るようになりました

そういえば少し前に、ルータのWANポート設定の画面で『設定』のボタンをなんとなくクリックして以来
トップに「WAN側IPアドレス自動取得 通信中」と表示されるようになってました
しかし「FTTH LAN接続 通信中」と表示されてる現在も「管理」のシステム情報では
DHCPサーバを使用してIPアドレスは自動取得している、となっていて
どこに違いがあるのかよく分かりません

長文失礼致しました、何かお分かりになる方いらっしゃいましたらお願い致します
108不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 16:55:38 ID:wGBnu7gE
しかし息の長い製品だなぁ
109不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:33:00 ID:Blb5IqsV
あんまり値崩れもしてないよね。
110不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:38:38 ID:hbKiKSsy
うちのもSYN Flood to Host (WAN-Out)の不正アクセス扱いになって止められてる(笑)
これ、アドレスがGoogleとかAKAMAIのものなんで、Youtubeアクセスしたときの記録だな。
そういやサムネール表示の反応が悪かった。

推測だけど、1度に大量のセッションが発生するとルーターが不正アクセスとして判断しちゃうのかな。
大量の細切れサムネール置いてるサイトで発生しやすいみたい。
あと、一見してサムネールとか少ないページでも、以前に表示してたサイトとの接続がまだ生きてる場合とかにも
発生してるみたい。

外向きのアクセスでも反応しちゃってるのねぇ。内向きだけでいいと思うんだけど。
バッファローのルーターを使ってる限り、例え踏み台にされちゃったとしても、外部に迷惑かけにくいようになってます、
という仕様なんだろうか?
111不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 01:22:20 ID:I0uaq+M/
>>110
うちも見たら大量に内→外の不正アクセスブロックがw

BBR4MGはいい機械だ、中古で4つほど買ってきた
linux入れて遊ぶ予定だが、似たようなことしてる人はここにいるだろうか?
112不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 11:07:47 ID:EgjlRMvb
ポイントサイト巡回ボットにしてる
113不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:56:56 ID:I0uaq+M/
ボットって・・・wgetとかで?
電源スイッチすらないから停電とかなっても自動復帰するし
鯖としては優秀だよね
114不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:00:31 ID:hSg3M6uY
ここ二三日ネットの接続が不調でとうとう壊れたかなと思ってたBBR-4MG改
DHCP Client : Send Discoverをログに吐き出しまくってた
単にプロバイダがDHCP殺してわけのわからないことをしてたというオチだった
壊れる気配ないしよく頑張ってくれてるからもう一台買って俺もlinuxでも入れてみようかな
115不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:19:26 ID:jGxfGiO8
>>110
アタックブロック機能を使用しないに設定したらどうだ?
116不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:38:09 ID:xdJsGk5D
USB付けようと思って調べたら
#168 USBクロック→R79
#167 電源
#174 USB信号D+→R82
#175 USB信号D-→R83
って感じで狭いピンにハンダ付けしなくても改造できるのね

167だけ頑張ればいいかと思ってたらテスターで触ってて気づいたけどGNDに落ちてるのね
これは一本だけ基板から剥がさなきゃダメってことかorz
117不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 03:29:23 ID:L+83TuBO
>>114
うちの4HGも壊れねぇ〜何年目だっつーの
しかし…WANと常用しているLANポートのLEDが見えなくなりつつあるな
やはり常時点灯より点滅の方が寿命は短いんだな
118不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 03:31:50 ID:k8dzjV7b
>>117
うち6年目w
確かに丈夫過ぎるwww LEDもまだ眩しいぜw
119不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 05:47:04 ID:2Kov8ARD
>>118
家もプロバイダはADSLから光に変わってるのにルーターは変わってないw
今年はヒートシンクでも張り付けてやるか
何かオススメのやつある?
120不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 06:52:24 ID:dk6Tj6gr
小さいヒートシンクなんて何使っても同じだと思うけど・・・
俺は千石で買った背の低いのを付けてる
121不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 09:52:32 ID:V9rVUktN
アルミの洗濯バサミでいいだろう
122不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 13:39:19 ID:us1V3vEW
4HG買ったばかりなのに、繋がったと思うとすぐにネット切断状態になりました。
症状は、赤いランプが付いて、LAN側の緑のランプが消えます。

初期化は何度か試してみましたが、いっこうに良くなりません。
良い方法はないでしょうか?
123不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 13:54:32 ID:ciE/1bmR
>>122
エスパーはいない
とりあえず詳しい環境とログぐらい貼りな
124不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 13:58:15 ID:us1V3vEW
122です
バッファローに電話します
お手数かけました。
125不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 13:58:21 ID:e0VdQN3Z
交換
126不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 15:01:40 ID:52No2A2g
環境とログって知らなくてバッファローに電話するのか…
バッファローでも同じ事聞かれると思うけどなw
電話前でファビョるなよwww
127不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:40:26 ID:RVPhcnxQ
本日購入し、無事接続に成功しました。

そこで質問が有ります。

過去のログが読めないので既出の質問かもしれないのですが、
NTT西日本 フレッツ・光ネクストの環境で
「BBR-4HG 上の WAN Connection」を表示させると
本来100Mbpsと表示されるところ、10Mbpsとなっています。

価格コムのスピード測定では80〜90Mbps出ているのですが、
なぜそのような表示になるのでしょうか?

BBR-4HGのランプは黄色っぽいLEDが光っているので100Mbpsでは
接続していると思いますが・・・
128127:2010/03/22(月) 21:16:54 ID:RVPhcnxQ
色々ググったら10Mbpsと表示されても問題はない様ですね。
お騒がせしました。
129不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:19:03 ID:vueY2XaE
「黄色っぽいLED」は10Mbpsリンクを示していそうなんだが
なぜそれが100Mbpsリンクを示していると思ったのだろう。
説明書を参照してみた?
130不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:17:06 ID:kC7NZdB2
BBR-4MGを380円でゲットしたので
HGにしてみたが、転送速度はかわらんなw
上でしぼられているんだろうな
131127:2010/03/23(火) 19:25:28 ID:FMueS0h1
>>129
10Mbpsは橙色って書いてるけど。
132129:2010/03/23(火) 21:04:03 ID:hb3ZfzYR
>>131
マニュアルには 10Mbpsは橙 で 100Mbpsは緑 と書いてある。
「黄色っぽい」に近いのは緑よりは橙のほうだと思ったので10Mbpsリンクを疑った。
133127:2010/03/23(火) 21:42:20 ID:JP+cPnZN
こちらも表現不足で、勘違いさせて失礼しました。

だけど、どう見ても緑には見えませんよね (笑
黄色っぽい黄緑っていう感じですね。

BUFFALOのQ&AでXP環境で10Mbpsと表示されると書いてあり、
測定サイトでも 80〜90Mbps出ていますので、納得しています。
(けと、これってバグですよね)
134不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:25:48 ID:hb3ZfzYR
>>133
こちらも最初からもっときちんと書けばよかった。すまんです。

自分は緑・橙の表現で「LEDでありがちな緑・橙の色」を無意識に想像していたと気づいた。
(安い)LEDでの緑や橙や黄色って一般にその言葉で表現される色とはズレがあるからねえ…。
135不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:34:03 ID:nbQDTF+c
赤、橙、緑のランプがつくウチの環境からすると、間違えるなんてありえないが
単体だと緑が黄色に見えなくもないな
136不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:54:50 ID:4VM5Ms8M
LED
赤 = 赤
緑 = 緑
赤+緑 = 橙

信号機
赤・黄・青(実際は緑)
137不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 08:55:31 ID:F+iTlADF
このルータで最低限やっとけって言うセキュリティの方法を書いた所ってないですかね?
フィルタリング設定してみたいんだけど、やり方がわからない
138不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:57:02 ID:Bs8dSpwt
むやみにポートを開けないとかパスワードは変えておくとかかな
(特に無線LAN乗っ取り→勝手にポート開放→犯罪行為ってコンボがこわい)
複雑なセキュリティはこんな安物ルータに任せるべきではないだろう
やるならPC側にFWとかウィルス対策とか、さらに根本的な不正実行防止ツールなんかを用意した方がいい
139不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 19:00:18 ID:e3H9LD6b
ときどき設定を見るだけっていうのも意外と効果的だよ
侵入ログは消されても踏み台用の設定は残すだろうから・・・
つまり背伸びした対策より分かる範囲できっちり対策が大切
140不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 14:54:37 ID:F7ELbnJ5
フレッツ光ネクスト(光電話なし)を契約し、昨日ONU(モデムっていうのかな?)設置の工事がありました。
ONUからPCに直通でLANケーブルを結んでいて、PS3もネット環境を整えたかったので午前中にBBR-4HGを購入してきました。

らくらくセットアップシートに沿っていったのですが、BroadStationを設定するところでつまづきました。
付属されているCDーROMをセットして「IP設定ユーティリティのインストール」をしようとしたところ、「IP設定ユーティリティのインストールに失敗しました。
」とメッセージが出てきました。
もちろんセキュリティソフト(ウイルスバスター2010)は無効にしています。

さらに、モデムの電源を切りルーターとモデムを、PCとルーターをLANケーブルを繋ぐなど一通りしてPCの電源を入れたところフレッツ接続ツールに接続できなくなり、インターネットにつながらなくなりました。

現在は午前中の状態にPCのシステムを復元していますのでインターネットに繋がっています。

OSはwindows7です。
簡単にまとめると。なぜIP設定ユーティリティの設定に失敗したのか?ということです。
よろしくお願いします。
141不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 15:08:00 ID:MeqBPoeX
>>140
IP設定ユーティリティがWin7対応してないだけだ
ブラウザで、192.168.11.1 を開け
というか、平日なんだからサポートに聞け!
142不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 15:22:10 ID:jcyQmmT7
最近はLAN経由で設定出来るから楽になったなぁなんて思ってたがそうでもない人もいるのか・・・
まぁシリアルで設定なんて時代が終わってくれて本当によかった(企業向けではまだあるけどね)
143不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 15:40:30 ID:gsCoRNsL
>>138-139
参考にさせて頂きます
d
144不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:47:19 ID:BZMTUIWi
>>140
IP設定ツールは使ってはダメ。
手動で設定画面を開きませう。

・まずやること
=>フレッツ接続ツールのアンインストール

・説明書を読んで次のように接続して電源を入れる。
=>[ONU]===[BBR-4HG]===[PC]

・少し待ってからブラウザ(InternetExplorerでも何でもいい)を起動する。
=>当然エラーになるけど焦らない。

・URLを入力するところに「http://192.168.11.1」と入力してからEnterキーを押す。(カギ括弧は不要)
=>ユーザー名とパスワードを要求する画面が表示されるはず。

・あとは説明書を読んで設定を実施する。
145不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 21:42:33 ID:6mZqNL61
助かりました。
皆さんありがとうございました!
146不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:36:30 ID:AHJ6FVYb
誰だよお前
147不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:17:34 ID:g+MXYheZ
生意気な口をきくな!
148不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 18:50:10 ID:W91/WZbj
生粋とかいてナマイキと読む
149不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 19:38:00 ID:qZBE0WVx
>>148
よ!江戸っ子!
150不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:19:36 ID:78J83KmA
ファームウェアVer.1.43βがきたね
151不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:20:21 ID:ahJx5OIS
今更?(^^;
152不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 17:30:57 ID:o9WhD2U/
新ファームいやっほう
153不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 19:37:21 ID:hS4Zoq3G
β版、人柱報告求む
154不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 19:45:18 ID:IiJkBxgW
今回の内容は、中国独自規格製品への対応って感じかな
イラネエよ
155不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:33:09 ID:awnPPRHY
新型来たな
156不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 15:50:26 ID:1gOJnbKy
1.43β入れてみた
速度低下もなく今のところ順調
157不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 15:55:00 ID:Yy4cXBTr
人柱乙
158不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:58:18 ID:2Z7ISaRV
常時接続に設定したのに20分くらいすると接続が切れる…
159不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 04:43:34 ID:06NDzlAn
>>158 俺もそーなるわ・・・・急いで今旧バージョンに戻したけどね
160不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 14:22:47 ID:m+aiuF87
新ファーム怖いです><
161不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 15:53:24 ID:NiWzw7/d
とりあえず正式版を待とうかな
急いで入れる必要もないみたいだし
162不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 15:58:10 ID:ksOzSJog
中国人の使う製品使ってないかぎり意味無いし
163不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 17:01:38 ID:lG+Vt7P/
ぐぐったが入れる必要ほとんどないな
164不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 03:10:10 ID:b+jpvFUm
1.43βでIPv6につながります?
IPv6はあまり使わないんで分からないんですが表示できませんと出ます。
1.42では表示できた気がしたんですが・・・
165不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:37:27 ID:tKBV0zmK
HGをずっと前から使っていて
引越しを機に今月から鹿児島の光回線から近畿のヤフーBBに乗り換えました

今日やっとネット開通したんですけど、なんか設定を「YahooBB」にしているのに
回線が遅いというか、繋がったりつながらなかったりですごく安定しません

なにが悪いんでしょうか?
個人的にはヤフーの新品のモデムが悪いかもとは思っているのですが
166不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:14:16 ID:yRc0L/U9
そんなのは、HGを外して様子見してからにしてくれ
ADSLなら一日に何度も切れるのはふつうだ
167不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:16:24 ID:WadWKUQ3
>>165
モデム直繋ぎとの速度差は?
168不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:16:23 ID:eALZHqdV
>>165
それは回線が不安定なのかもしれないぞ。
で、とりあえずモデムのランプをチェックだ。

ヤフーのGシリーズモデム(白い外装のモデム)の場合
・回線が繋がらなくなったらすぐに、上から3番目にある「リンク」ランプをチェック。
1.点滅していない。
2.点滅している。

1の場合は、とりあえずリンク状況は大丈夫かもしれない。
(「かもしれない」であって、100%保証するものではない)

2の場合は、リンクが不安定なので切断=>再接続が頻繁に起きている可能性がある。
 ・モジュラージャック(壁にある電話線差し込み口)からモデムまでの配線を確認。
=>無駄に長くないか?
=>冷蔵庫の下など電気的ノイズを出す機器の下を通していないか。
 ・その回線を使って電話(IP電話じゃなくて普通の電話)した時の状況をチェック。
=>相手までの距離に関係なく変なノイズが入って聞きにくかったり、突然切れたりしないか。
 ・電話局から家までの距離をチェック。
=>電話番号があればNTTのページで調べられるかもしれない。
 ・他のノイズ源が近くにないか確認。
=>鉄道の線路が近いと影響を受ける可能性あり。
 ・ヤフーBBに「回線が不安定なんですけど」と言って調査してもらう。
=>モデムの交換だけで済まされてしまう可能性はあるけど。

まずはやってみよう。
HGについてはそれから。
169不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 11:20:26 ID:LaWAheLv
10年近く使ってたBLR-TX4が、エラーパケットぼこぼこ吐き出すようになったんで
BBR-4MG買ってきました。早速過去ログ探してファームゴニョゴニョしてみたら
あら不思議w これからよろしく
170不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:41:29 ID:elSu3GRR
無線LANのセキュリティの話だが、
WEPは論外、1分で破られるという話有名。
で、WPAもTKIPでは1分で破られる場合があるそうで。

WPA-AESは今のところ大丈夫らしいが。

やっぱ有線がいいな。
171不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 16:05:55 ID:JL4nrkSn
まあ破ったら破ったで不正アクセス禁止法違反を構成するから
172不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:38:31 ID:YyxXlZTd
BBR-4MG ですがログイン画面が2つあります

http://192.168.11.1/login.stm
http://192.168.11.1/advance-admin-init.stm

これの違いって何ですか?
173不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 16:15:56 ID:LxAY+U/0
>>172
そんなもんやってみたら分かるだろうが・・・

とか思っては見たもののこちらのMG@HGで試してみた。
下の方はアドバンスボタンで表示される詳細設定画面が直接
表示されるかと思っていたら、どちらでログインしてもフツーに
トップページが表示された。

諸処の事情によりパスワードかけてないからかもしれん・・・
174173:2010/04/14(水) 16:25:18 ID:LxAY+U/0
>>172
あーゴメンゴメン、下のページのURLは本体初期化/再起動の
ページだわ。直接は開けないのでログイン画面が表示されている
はずなんだけど、結局はトップページが開いて来るみたい。
ちょっと動作がおかしいね。
175不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 16:57:46 ID:aLjB9vJy
HG買えよ貧乏人
176不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 17:03:28 ID:f2UOOQDH
貧乏でも
           , -+--、
         ; ̄,」_─‐、:i'⌒;
          |  |(_,ノI'、_):|  |
         .|  |.!rヮj ,ィ|  |
         |,/::`::ル:::::r .ノ
         .|::::::::|::::::::::/
         .|:::::::/::::::::::/
カクカクカクカクカク/;;;;;/;;;;;;;;;;/カクカクカクカクカクカク
        /;;;;;;|:::::::...‖
        ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|
      /   ヽI,r''"⌒^|
    /   / |    |
    (..   r'    |  .|
    `、  ヽ    ヽ、 ヽ、
     ヽ___l      ヽ___ヽ
    __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|
    ` - ‐'`      `--‐' 化
すればいいんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
177不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 17:16:40 ID:5yfTKcbu
「安いほう買えよ貧乏人」というならわかるが、「高いほう買えよ貧乏人」って言うのはちょっとおかしい。
178不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:10:21 ID:wkE2I5S8
HG化どころかlinux入れちゃってる人もいるよね
法的にどうなの?個人利用の範囲では許される行為なの?
179不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:31:52 ID:4AYlogM0
もともとLinuxルーターだよね。
180不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:58:19 ID:j3w5DAP7
そうなのか?知らなかったよ

電気的な改造はどうなんだろうな、
昔ゲーム機にMODチップ付けてた奴がいたがあれは違法だったよな確か
181不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 02:11:33 ID:iFHbrAng
TELポートが付いてたり、無線が付いてたりすると違法の可能性もあるかもしれないけど、
LANポートのみなので、linuxにしても問題ないんじゃないの?
182不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 12:08:55 ID:H2V9DOrH
古いパソコンをルーターにして使ってる人も昔からいるわけで、無問題じゃないの?
183不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 12:15:54 ID:j3w5DAP7
>>181
ちょっと調べてみたら著作権法あたりの違反になりそうだな
もちろん自分で使う分には問題なく、配布か販売をすると罰せられるらしい

ハンダ付け苦手って人から手間賃程度で引き受けようかとか思ってたが
こりゃダメだな
184不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:54:36 ID:O912yoD9
>>180
MODチップはコピープロテクト解除する機器なんでグレー扱いだったのが法律改正によりアウト
MODチップの製造方法を販売する事も違法になる
185不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 00:34:07 ID:BAdW1WVb
>>180
何が問題になるかわからん
186不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 11:34:01 ID:Izz9yeFH
>>185
>>183が書いてるように改造はokだけど人に渡しちゃダメってこと
厳密にはガンプラの改造ですら著作権法に触れる可能性があるとかないとか
187不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 11:42:58 ID:CUYc6Grb
>186
ガンプラと一緒にされては困るな

ガンプラは形に著作権があるけどルーターはプログラム等複数にある

ルーターの基板を抜き出して自作のケースにいれてプログラムをフリーの物に変えれば販売しても問題無いはず
188不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:06:34 ID:BAdW1WVb
>>186
189不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 13:32:00 ID:Izz9yeFH
>>187
プログラムだけ入れ替えなら大して問題にならないと思うけど
linux化って事はまともに使うにはそれなりのユーザランドも欲しいだろ?
だからADMから配線してUSBポート作る改造は必須だと思ってるんだが

基板を抜き出すどころかパーツ載せ替えの大改造も認められる?
190不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 15:51:31 ID:rI7Yp+aY
電気通信関連の法にでも違反しなきゃ
どういじろうと自由だろ?
ブァッファローに文句は当然言えなくなるが
191172:2010/04/19(月) 18:31:54 ID:iY+mLNHQ
linuxなどの著作権の問題がないものだと自己責任で大丈夫だと
思うけど、HG用のファームウェアは製品としてHGを所有してないと
使用する権利がないはずなので、MGに利用するのは問題がある
と思うけど、もちろんそれは認識している。

元々職場にあったものなんだが、IPv6パススルーのためにHG化
した。もちろん速度向上に伴う発熱も考慮して、元々熱でダウン
してるんじゃないかと思われる場面も多かったのでヒートシンクは
追加している。

これで捕まることもあることを覚悟した上でのHG化だよ。
192不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 12:28:13 ID:rnmUCPHl
ヤフオクで買ったうちのMGはHG化してあるわ
出品者捕まるかな
193不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 17:19:30 ID:Xc2baeGP
親告罪でしょ?メルコ次第じゃないかな
194不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 17:28:06 ID:/1SiEoFX
息の長い製品だなあ。
195不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:14:16 ID:z6wOePDa
ほんとに長寿命だね。うちのHGは2004年1月購入ですよ。もう6年。
196不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:44:43 ID:/1SiEoFX
それもそうだが、
まだカタログに載ってて、普通に店頭で買えるのもすごい。
197不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:25:26 ID:5XdzKio6
外装とか中身とか、ちょこっと変わってるみたいだけどね
CPUは会社名が変わったんだっけ
198不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:41:19 ID:aB2Gs7dL
ネット高速化も頭打ち状態だし、これ以上の製品を求める人がすくないって事だろうか?
199不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:41:30 ID:wDH3X5N1
家のは丁度5年目で販売店の保障が切れた・・
そしたら調子が悪くなってきた・・・偶にWAN側が気絶する。
200不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:08:43 ID:5XdzKio6
v6にきちんと対応してれば有線での無敵ルータなんだがな
201不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 14:21:43 ID:zuLBzjCL
100Mbpsの回線でも力不足に感じるけど
202不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 16:02:21 ID:5XdzKio6
どれくらいなら満足なんだい?
203不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 16:45:48 ID:P2GX6ev8
力不足でやってられないような人ならとっくに他の製品に変えてるだろ。スルーでおk
204不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:36:50 ID:dJZMQwFX
アタックブロックってこのスレ的にはONが推奨なの?
205不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 19:35:21 ID:DNRJNGre
>>204
OFF
206不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:11:31 ID:dJZMQwFX
SPI ON アタックブロック OFFで行きます。
207不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 23:47:55 ID:2IPZS9ur
セキュリティレベルの高さは?
208不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 00:13:22 ID:PGzp+H4A
そんな事を聞くようなレベルの人にはどれを選んでも一緒だよ
209不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 00:19:50 ID:4ukdOovV
セキュリティレベルって高くすると設定が可能になるだけで
パケットフィルタとアタックブロック無効にしてしまえば「低」と変わらない気がする

実際のところ「高」だけど具体的な設定OFF状態って「低」と全く同じなんだろうか?
処理が増えて若干重くなるとかあるのかなぁ、あっても気がつかないレベルだろうけど・・・
210不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 07:23:13 ID:gLS7935r
「セキュリティーレベル「高」でアタックブロックOFF」と
セキュリティーレベル「中」は同じような気もするが・・・

実際のところどうなんだろう?
211不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 15:42:57 ID:tIWnwGiz
BBR-4MG電源入れ直しすると時刻が2003年1月1日になるのはデフォ?
212不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:25:22 ID:nrJq3atF
デフォ。
213不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 16:37:10 ID:tIWnwGiz
Thx
214不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 19:35:40 ID:v5TJPmRo
タイムサーバで同期すれば問題無いべ
215不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 05:05:52 ID:YEWGr+h2
NTPな
216不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:41:02 ID:ytEuKlaF
一度アタックブロックのログ見て検索してみ
例えば
ttp://www.cman.jp/network/support/ip.html
217不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 01:24:10 ID:bkZK8Y47
>216 だけど

使ってるセキィリティソフト次第だけど
割と海外サイトや所謂怪しそうなサイトを常用しているなら要注意かもね
218不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 14:57:25 ID:tqoMvKst
停電があった。通電は一瞬回復したとオモタらすぐまた切れて、2分後くらいに回復、
でもつながらないので調べたら4HGの設定が完全に飛んで、管理用パスワード含めて
すべて初期化されてた orz
219不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 16:14:53 ID:0AGyqMoD
落雷とかじゃないの?
サージ保護タップでもつけてなきゃしょうがない
220不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:27:02 ID:MExQ26Tp
設定保存/復元の機能があるわけだから
ファイル作っておかなかった自分を恨むんだな
221不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 08:23:48 ID:1s++5fer
設定保存しなきゃいけないほど複雑な設定しないだろ
222不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 14:22:44 ID:KJI4/YuC
ルールいっぱい作ってる人は
元の戻すの大変じゃね?
223不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 17:35:27 ID:mTL8IavM
そう言う人は設定取っといて下さい><
224不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:27:25 ID:BBB9uDbx
HG化してるBBR-4MGなんだけど、きょうの昼過ぎから速度でなくなった
具体的に言うと、steamってゲームのサイトから900KB/sでDLできてたのが100KB/sくらいに落ちた
速度測定サイトでも2〜5Mbpsくらいしかでなくて、試しにルータ外して繋いだら30Mbps出た

1年以上前にヤフオクで買った中古品なんだけど、こういう症状って寿命かな?
ファームは1.43β、中のチップにヒートシンクつけてる
225不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:43:13 ID:Ma/kigQs
無理させるから・・・
226不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 06:09:37 ID:Ww+npTOW
>>224
電源入れ直せばいいんでね?
227不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:47:17 ID:UOTOAHga
ファームがベータ版なのが原因でしょ。
旧ファームにすれば直るんじゃない。
228不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 15:03:53 ID:zBOxqTIy
ファーム入れなおすのもひとつの手
229224:2010/05/09(日) 19:47:58 ID:jKA3Nndg
電源抜いてチップが冷えた後に起動したり、
初期化したり、ケーブル変えたり、ファーム1.42、1.33に戻してもダメポでした

酷使させすぎたかな
230不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:00:25 ID:kU/G0sCE
驚くほどに高いもんじゃあるまいし、買ってきなよ
231不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:20:31 ID:w2+MuGQA
ジャンクでな
232224:2010/05/12(水) 11:00:52 ID:x2UlrfqZ
BBR-4HGをポチったよ
BBR-4MGには頑張ってもらったが引退してもらう

ルータ無しでSpeed Testしたら70Mbps超えワロタ
ルータ噛ませると2.5Mbpsしか出ないのにね・・・
233不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:58:10 ID:L+BWdDyX
>>232
そこまでスピードダウンしないよ
なんかおかしいはず
234不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 16:51:14 ID:GqT6sKfp
それはどう考えてもおかしい
235不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:08:06 ID:eSNkB9V2
ああ、おかしい
236不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:11:33 ID:f8hFq89U
おかしいね
237不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 19:10:24 ID:aDX6JEl8
俺がおかしい
238不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 19:17:05 ID:IHjWFnK8
俺の方がおかしい
239不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 17:13:26 ID:sYDHRcjY
>>232
4HGだが、最速90Mbpsを超える。
おまえの環境がおかしい。
240不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 16:00:50 ID:Y/EhdfFm
私の環境でもBBR-4HGを利用して、スループットが1Mbpsまで落ちて困ってます。
他社の製品に取り替えてもちょうど1Mbpsになります。
ただし、PC〜モデム直結では、13Mbpsです。ちょうど、1Mbpsになるのが気になります。
セキュリティレベルは、「低」にしています。プロバイダは、CATVを使っています。
問合せしても直結でスピードが出ているので問題ないといわれました。

どなたか、アドバイスいただけるとうれしいです。
241不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 17:52:42 ID:CCYK5jAK
MTU 、Rwin の最適化
242不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 18:49:02 ID:j2OIXW2z
>>240
CATVモデムのリセットはやったのか。
電源をコンセントから抜いて、半日放置するというやつ。
243不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:42:29 ID:Ic+OvNum
何か最近になってたまにPC側でルーターを認識しなくなってもうた
ルーターの電源抜いて再起動すると直るけど何が原因だろ
そろそろ寿命なのかな
244不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 23:12:27 ID:G/mCcfSs
会社で実験用に何台か使ってるけど、その現象、良く起きる
LEDが点灯しないので、ルータがPCを認識しない感じ
245224:2010/05/19(水) 15:42:08 ID:iByXuu88
>>233-239
やっと規制解除されたから報告
MG(HG化済み)をHGに交換したら速度出るようになった
設定とファームはMGの時と全く同じ

ルータなし            79Mbps
SPI-off アタックブロック-off 79Mbps
SPI-on アタックブロック-off 44Mbps
SPI-on アタックブロック-on 38Mbps

MGはおかしくなってたみたいね
246不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:21:45 ID:Ouq0h6Iv
九州は暑くなったからじゃね?
247不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:05:08 ID:M6ruScSi
BBR4MGが急につながらくなりました
丸一日、サポートに問い合せたり調べたりしたが原因不明

リセット押す→赤いランプの点滅が終わらない→サポート「壊れた可能性が高いです」
と言われる、

買ってまだ1年立ってないので壊れたと思えないです
壊れてないと思ってもう一度調べ直すか
壊れたと思って新品買うか
どちらがいいでしょうか?
248不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:32:13 ID:CQUi1tgZ
赤ランプ点灯なら壊れてんだよ
本体と電源コードだけつないでリセットボタンで初期化しても動かなければどうにもならん
ソレ以上時間をかけるだけ無駄
保証があれば店に持ち込むなりメーカーに送るなりすりゃいいんじゃね?
249不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:34:42 ID:1iIrYrjy
250不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 18:43:07 ID:M6ruScSi
>>248
レスありがとうございます
やっぱだめですか・・・・
設定画面にも繋がったり、繋がらなかったり不安定なので
買い換えた方がいいですね
251不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 22:26:24 ID:c4y4SbnB
買ってまだ1年立ってないので壊れたと思えないのに
もう買い換える腹積もりか…あっさりしてるのう
252不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 14:14:01 ID:qm/gUyU1
240です。
>>241さん
対策してみましたが、速度はまったく変化しませんでした。
>>242さん
半日放置してみましたが、変化ありませんでした。

アドバイスありがとうございました。
253248:2010/05/20(木) 19:33:43 ID:JvcJr5AP
>>251
出来れば原因を見つけて直したいですが
一応、サポートに3回電話しても原因がわからず
故障してるなら
サポート「修理すると時間やお金がかかるので買い換えた方がいいです」
と言われたので、その通りにするしかないかなっと・・・
254不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 09:53:39 ID:FR/1ATM+
>>252
もっと具体的に書いてごらんよ。といっても直結で13Mbpsの回線かぁ・・。
・ファームウェアver.
・回線業者名/コース(差し支えなければ)
・MTU/RWINの値
・PC関連(OS/CPU/メモリ)
・セキュリティ(ウイルス対策ソフト/FW)

>>253
サポセンの人に「明らかに本体の故障です」と言われてないんだったらダメもとでなんかやってみなよ。
3〜5なんて怪しい。
買った店に行ってACアダプタを借りて異常点滅するかどうか確認してもらうという手もある。

ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_1.html
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_2.html#answer
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_3.html#answer
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_4.html#answer
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_5.html#answer
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_6.html#answer
255248:2010/05/21(金) 15:35:55 ID:aX7c4mbb
>>254
たくさんのリンクありがとうございます、参考にさせて頂きます

・・・実は>>253書いた後に直りましたw
せっかく色々調べて頂いたのに申し訳ないです
OSが7とVistaなので、ファームウエア更新したら直りました
検索したら原因がわかりました
Vista系OSではよくある現象らしいので、サポートの人が教えて欲しかった・・・
256不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 16:49:33 ID:sXai8ldn
赤ランプがつきっぱなしで起動できなかったんだから7やVistaとは別問題だろう
FlashROMの書き込みが弱かったんだよ
257不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:37:49 ID:tPGrdnoK
>>255
検索して原因が分かったのなら、そこをリンクするとかしていただけると今後のためになるとかならないとか。
個人ブログだったりするなら仕方ないけど。
258不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 21:54:16 ID:nb2iW/64
>>255
個人の自由だけど1年近く使い続けてるのにファームの更新をしてなかったの?
DIAGを点灯させる為のボタンの押し方をした?
サポセンよりもわかりやすいと思われるQ&A(らくらくNavi等)は見た?

気持ちはわかるがこの程度でサポセンを非難したら責任転嫁と取られかねない。
(この程度のアドバイスすらできんのか、サポセンは!?)

>>256
自信満々のところ恐縮なのだが・・。

ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15122

>>257
文末を見ればどういう人なのかわかるでしょ。
言うだけ無駄。
259不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:09:33 ID:sXai8ldn
>>258
おいおい、お前、流れを理解してないだろ
ソレじゃ無い、と言ってんだよ
260不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:55:30 ID:e8JwGsjz
>>247→赤いランプの「点滅」が終わらない

>>248→赤ランプ「点灯」なら壊れてんだよ
>>256→赤ランプが「つきっぱなし」で起動できなかったんだから
261不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:52:06 ID:NP0thg0E
>>256
>FlashROMの書き込みが弱かったんだよ

そもそも更新が中途半端でフリーズしたら起動しないだろ

>>258
2ch以外でもよくある情報あとだしっていうやつじゃね

262不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 01:44:23 ID:OptqYTm7
起動はするよ
読み出しが不安定で、たまにビット落ちするからこんな事になる
263不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 02:45:19 ID:FdnNfeL2
IOのやつで失敗した時は、ブートブロックみたいなので起動できた。
DHCPが機能しないから198.168.x.xは無理だったけど
繋がってるアドレス直打ちしたら、ファーム書き込み画面が出てきて復活。
264不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:37:56 ID:r/39QHTU
>>256
>赤ランプがつきっぱなしで起動できなかったんだから

>>248でも点灯と書いてるけど、
>>247はDIAG点滅って書いてるじゃないか。
DIAGの点滅・点灯・消灯はそれぞれ違う。

かなり前のファームウェアだったようだから、
ただ単にハングアップしただけじゃないの?

>>262
俺は起動できなかった。
初期化してから再適用した。
265不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:53:19 ID:OptqYTm7
点滅の状態ってあったっけ?MG/HGのDIAGは点灯だけだと思ったけど
点滅状態はどんな状態の時だろう
266不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:43:31 ID:bP3dAn0D
267不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:09:53 ID:OptqYTm7
具体的に、点滅状態って何?
268不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:04:22 ID:wHO3zpbz
点いたり消えたりチカチカと繰り返してる状態
269不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 20:34:45 ID:OptqYTm7
で、HG/MGにおける起動時のDIAGランプ点滅は何を表してるわけ?
270不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:28:58 ID:OwceiSCx
もうダメぽ。
271不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:50:31 ID:nJBUb7M1
意固地になっちゃったじゃんか!
272不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:54:10 ID:OptqYTm7
>DIAGの点滅・点灯・消灯はそれぞれ違う。

ってんだから、点滅があるのかと思ったけど、無いの?
それぞれどう違うわけ?
273不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:02:30 ID:woiIXAk0
これがアスペルガー症候群ってやつか。怖いな
274不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:12:52 ID:OptqYTm7
質問者のちょっとした間違いを
テンメツガーテンメツガーってしつこく言ってた人ってアスペルガー症候群なんだ・・・
怖いね
275不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:16:02 ID:woiIXAk0
ははは・・・そうだね・・・
276不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:52:15 ID:ZBrj3U0H
>>247
点灯してましたと書いてやってくれ。
点滅ではありませんでした、
間違いでしたと。
早々に頼む。
277不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:33:43 ID:e2ge1eV5
>>274
自己紹介乙
278不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:24:39 ID:9Bl7j2O9
引っ込みがつかなくなった時はこういう風になるんだね
279不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:34:44 ID:wkiFAGqE
まぁ俺も点灯と点滅は分かりにくいから
つく、点滅する、消えてる
と言い換えた方がいい気がするけどね
分かる人は分かるだろうけど、間違えて使う人も結構居るし

断続的に雨が降るとか続けて降ってるのか、降ったり止んだりしてるのか分かりにくし
まぁ続くのを断つんだから、降ったり止んだりらしいけど、どうも字面でピンと来ない
連続的 継続的 持続的、と一文字しか違わないのが沢山あるせいかもしれん

それはそうと、前のBLR-TX4Mはどうしようもない糞だったが
4MGは恐ろしく安定してるなぁ、今までルーター側の原因でコケた事って多分ほとんど無い
何回か怪しいからモデムとセットで電プチした事はあるけど、モデム変えてから一度もないからなぁ
多分古いモデムが不調(主に熱暴走)してたんだと思う
IPも変えられるし、このまま有線だったらあと5年は使い続けそうな勢いだ
280不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:05:14 ID:sJWbWISx
思い込みで間違えてしまう人は稀にいるだろうけどたいていの人は区別できると思うよ。
上の彼の場合は決め付けをして誤りを訂正できずに後に引けなくなっただけ。

ちなみにあなたはその"彼"じゃないよね?
281不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:35:12 ID:bvNFzWRo
今回は区別する必要すらなかったが。
282不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 21:58:13 ID:3Sa5KyC6
壊れたらワイヤレス…とか思っているうちに
来月で、ちょうど3年間ノントラブルで連続運用だなぁ
283不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 07:08:28 ID:gxVAD7wB
ワイヤレスは乗っ取りが怖いから未だ踏み出せない俺ガイル
284不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 10:20:18 ID:ikgnna6M
>>279
>BLR-TX4M
横置きか?

BLR-TX4を使ってたけど壊れなかったな
285不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 20:58:56 ID:gxVAD7wB
>>284
確か縦置きで使ってたと思うけど
あっちは散々だった、個々の出来事は思い出せないが
トラブル続きだったことは記憶している
その点4MGは一度も再起動しないでずーっと安定運用
ここまで安定してるとちょっと気持ち悪いw
286不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 14:43:34 ID:e+DIWkwN
家の近くの謀大型家電量販店じゃなくて、価格比較サイトでHGの予備を購入しておいた。
1台目は、発売当初から使っているが壊れる様子がなく予備の出番がなさそう。
287不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 20:48:13 ID:CyH/QuP2
4年くらい使ってたけど最近回線が切れたりと調子が悪くなってついに引退
さてもう一個買ってくるか
288不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 20:51:02 ID:mbUf8FwN
季節の変わり目でこわれる人が多いよね
何年もこのスレを監視してるからよくわかる
289不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:35:26 ID:eHDcJp30
他のルータとかでもそうなんだが、なんでだろ?
290不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:44:00 ID:mbUf8FwN
こういった電子製品は熱か瞬圧でコンデンサや絶縁膜が壊れるんだ
温度湿度差や静電気落雷など、梅雨〜夏にかけては試練のときなんだよ
291不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:13:53 ID:iiqwOM6f
日本の気候が家電業界を鍛え上げてきたわけだな
292不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:42:15 ID:s9V8WCFs
>>290
安物は粗悪コンデンサを使用しているケースが少なくないからいつどうなってもおかしくないよね。
特に中華製だったら(×)の部分がプクッと膨れたり液漏れしたりは当たり前。
知識がある人は部品を買ってきて交換してるけど。
293不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 10:01:09 ID:F7Lp56uX
初期のHGと今売られてるHGじゃ耐久性も違うんだろうな
俺のはもう何年使ってるか覚えていないけどまったく壊れない
常時電源はON、たまに再起動するくらい
壊れたときのために当時2台買ったんだけどまだ押入れに眠ってるよ
294不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 11:54:31 ID:yPvHDhAY
なんか最近ランプは正常だけどブツブツ切れる事が多い
LANもたまにおかしいけどWAN側も何か妙な感じ…
接続ログってどこで見たらいいんでしょう
295不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 20:08:12 ID:WyYtUE9v
バリュータイプのUSBって傷付きやすい?
296不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:49:47 ID:CKLA6YZY
「バリュータイプのUSB」ってなんだ?
297不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:36:06 ID:2YOpPlMl
商品名は、RUF2-K8GE-BK。つや消しなのは分かるけど傷付きやすいのかな?商品をアマゾンに頼んで本体を見たら既に傷がついてた。商品の特性上かな?
298不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:43:36 ID:GY+4ZY+y
>>296-297 ここはルータのスレだよ
299不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:53:59 ID:2YOpPlMl
間違えた。すみません。
300不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 13:41:33 ID:HuIBiv+S
何をしても設定ユーティリティーの画面が出なかった。
ネット上に出てた解決策も殆ど試しサポセンでは機器の
初期不良?との事で商品交換したが、それでもダメだった。
原因は何だったのだろうか・・・
301不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 08:21:15 ID:X6b5hZJN
>>300
>何をしても
>原因は何だったのだろうか・・・

ほとんどの人ができているのだから“何をしても”という表現は不適切。
交換しても改善されないなんて典型的じゃないか。
どんな事を試したのか書いてごらんよ。

ネット上に出ている策を正確に実行できているのかどうかも疑問。
何でも機器のせいにするのは良くない。
302不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 14:20:41 ID:7DyJBRFB
DIXのBフレッツの固定IPサービスを申し込んだんだが、BBR-4HGへの設定の仕方がわからない…_| ̄|〇

BBR-4HG〜スイッチ〜PC

となっていて、BBR-4HGに申し込んだ固定IPを割り当て、PCは普段BBR-4HGからプライベートIPをDHCP割り当てにし、
インターネットに接続するときはBBR-4HGでNAT変換してくれるようにしたいんだが
303不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 14:46:48 ID:P+S3CXEL
固定IPでも実際にはISPからアドレスが配られるので、設定は動的IPと同じでOKなはず。
304不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:00:36 ID:4gmF+Eih
>>303
あり

> 設定は動的IPと同じでOKなはず。

WAN側IPアドレスはどう設定したらいいでしょうか?
今までOCNに接続するときは「PPPoEクライアント機能を使用する」としていたのですが、
ISPからアドレスが配られるということは、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」になるんでしょうかね?
305不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:41:05 ID:TzaI+x9t
そんなんDIXのサイトみりゃイイんじゃね?
306不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 09:36:21 ID:Qb2NEB8q
うーんやっぱりダメっす
動的IP割り当てのときは、OCNに接続するときと同様「PPPoEクライアント機能を使用する」で接続できるのですが
固定IPにするとインターネットに接続できなくなります
ルータはWAN側でその固定IPを取得しているようなのですが
WAN側の設定とLAN側の設定を知りたい・・
アンナンバードとか使わないですよね?
307不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:04:50 ID:H+R4ilqb
> 動的IP割り当てのときは、OCNに接続するときと同様「PPPoEクライアント機能を使用する」で接続できるのですが

それでいいんだよ

PPPoEの接続切断繰り返してもWAN側IPアドレスはいつも同じにアドレスになっているはず
308不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:15:58 ID:kVonhCdX
固定IPに切り替えてからルータ使わずにMTUとPC直結した場合は繋がるの?
309不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:24:49 ID:+euzgOHE
う〜んやっぱわからんです…_| ̄|〇
>>307
WAN側IPアドレスの設定は「PPPoEクライアント機能を使用する」でいいのはわかりました
デフォルトの接続先をDIXに設定
LAN側IPアドレスはこれまでどおり「192.168.11.1」
アドレス変換はこれまでどおり「する」
これでPCからの接続はデフォルトゲートウェイ(BBR-4HG)の192.168.11.1に到達し、BBR-4HGが
送信元アドレスをWAN側IPアドレスに変換して通信するんですよね?
310不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:55:23 ID:gmY6Pfm3
>>308
それが驚きました。つながりませんでした。
どうもWebアクセスのとき、DIX指定のDNSサーバに名前解決しに行っているのですが、一向に応答が帰ってきません。
試しにDIX指定のDNSサーバにping打ってみたら帰ってきませんでした…_| ̄|〇
311不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 14:13:17 ID:kVonhCdX
MTUに直結って意味分からんな
ONUか

自分が固定IPにした時も同じような感じになったっけな
その時はDNS指定しなおしてルーター再起動したらあっさりいっちゃった
312不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 14:43:37 ID:DaktIr1r
>>311
そのDNSというのはWAN側ネットワークに設定するDNS(ネーム)サーバアドレスでしょうか?
313不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 14:52:28 ID:kVonhCdX
そうです
314不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 15:36:13 ID:CngoyMeV
そのDNSサーバのアドレスってどうやってわかりました?
自分はしょうがないから、動的IPのときは接続できるので、そのとき割り当てられるDNSサーバのアドレスをメモしておいて
固定IPのときにそれをWAN側ネットワークのDNS(ネーム)サーバアドレスに設定し、
同じようにルータを再起動したのですがダメでした…_| ̄|〇

一つ不思議なのは、ルータからDNSサーバにpingが通らないこと。だがPPPサーバとはpingが通る
いやpingが通るのはPPPサーバのみで、他のグローバルIPとはpingが通りません
PPPサーバから先と通信できてないのがわかりました

あと古い記事で申し訳ないのですが、↓の最後の方にある次の文章は関係ないでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/bbrouter_desc/wan_ip_manage.html
「注意が必要なのは、ADSLやSDSLによる固定IPアドレスのサービスにて、IPアドレスは手動設定だが、認証にはPPPoEを必要とする場合があることだ。
前述のように、PPPoEにはIPアドレスの自動取得機能があるが、こうしたサービスではブロードバンド・ルータ側でPPPoEによる自動取得を禁止し、かつ手動でIPアドレスを設定しなければならない。」
315不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:21:39 ID:ec132tt0
ルータのログをなるべく詳細に設定すれば、何で出来ないとかは全部書かれているのだけど。
まずpppoeがちゃんと接続OKが出ているんだろうか?
pingとかDNSとかってそのpppoeが接続できてなけりゃ調べるだけ無駄と言うもの

ついでに言うと。
IP1個契約の場合は unnumberd は使えない。
WAN側アドレス設定はNG。
316不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:28:31 ID:QqM0JISM
>>315
PPPoE接続は確立されているようです。

2010/06/06 16:24:54 PPPoE PPPoE3 get IP:180.131.***.***
2010/06/06 16:24:54 PPPoE PPPoE3 start PPP
2010/06/06 16:24:54 PPPoE PPPoE receive PADS
2010/06/06 16:24:54 PPPoE PPPoE send PADR
2010/06/06 16:24:54 PPPoE PPPoE receive PADO
2010/06/06 16:24:54 PPPoE PPPoE send PADI
2010/06/06 16:24:53 DHCPS DHCP Server started
317不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:38:55 ID:3+Ixe6ge
ブレアって怪我じゃなくて元々の体質なんじゃなかったっけあの膝
318不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:51:19 ID:3+Ixe6ge
ごめん誤爆った
319不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:07:32 ID:PeVeH4I2
DNSアドレスはDIXのサイトに書いてある。
http://dix.jp/service/flets.html

もう一度書くけど、
DIXの固定IPアドレス接続は
WAN側のIPアドレスを設定することは必要ない。
320不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:33:55 ID:qecwGUlb
>>315
>※固定IPアドレス選択の場合でも、IPアドレスは自動取得として設定してください。接
>続後、自動的に固定のIPアドレスが設定されます。DNSサーバの自動取得ができない
>場合や、明示的に指定をされたい場合には、次の通りDNS設定を変更して下さい。
>NTT東日本 210.188.224.10 (プライマリDNS)
>NTT西日本 210.224.163.3 (プライマリDNS)

>dig -x 210.188.224.10
10.224.188.210.in-addr.arpa. 3600 IN PTR dns5.sakura.ad.jp.
>dig -x 210.224.163.3
3.163.224.210.in-addr.arpa. 3600 IN PTR dns3.sakura.ad.jp.
321不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:48:25 ID:wD6Bf3FV
>>319>>320
それはわかりました。その通りに設定してます
ただ明らかにおかしいのが、
動的IPにした場合、普通にインターネット接続も出来るし、名前解決も出来る。ルータから
>NTT東日本 210.188.224.10 (プライマリDNS)
にpingも通る
ただ固定IPにした場合、動的IPと設定をまったく同じにしているのに、インターネット接続できないし、名前解決もできない
ルータから 210.188.224.10 (プライマリDNS) にpingが通らなくなるんです…_| ̄|〇
322不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:01:48 ID:H+R4ilqb
>>321
> ただ固定IPにした場合、動的IPと設定をまったく同じにしているのに、インターネット接続できないし、名前解決もできない
> ルータから 210.188.224.10 (プライマリDNS) にpingが通らなくなるんです…_| ̄|〇
それで正常

自分が大きな勘違いしてることに気づけ
固定IPサービスの場合はルータ側のIPアドレスを手動設定しなけらばならいと思ってるだろ?
それがそもそも間違い

ルータの手動IPアドレス設定は認証が必要ない接続環境で使うもの
Bフレッツは認証が必要だからPPPoEでの接続になる
PPPoEは動的IPアドレス割り当てだが
プロバイダ側でユーザIDに応じた決まったIPアドレスを必ず割り当てれば
実質的にIPアドレスは固定になる

だから何回かPPPoEの接続と切断を繰り返し
いつも同じIPアドレスが割り当てられていればOK
323不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 21:16:56 ID:V8JBqZGL
>>321 単に振られるグローバルIPが変わらないサービスだにょ
324不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:43:21 ID:wD6Bf3FV
だからWAN側IPアドレスの設定は「PPPoEクライアント機能を使用する」でいいのはわかったって言ってんだろしつけーな
手動でなんか設定してねーよ
何でそればっかり言ってて他のインターネットに接続できないこととかはスルーなわけ?
325不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:46:22 ID:wD6Bf3FV
>>322
「固定IPにした場合」ってのは、DIXの会員メニューの回線契約変更で固定IPアドレスを使用するように回線契約変更した場合って意味だ
何度も言うが、WAN側に固定IPなんて割り当ててねー
「PPPoEクライアント機能を使用する」にしてる
それでもインターネットできないしDNSサーバにpingもとおらん
326不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:01:22 ID:3+Ixe6ge
イライラするのはわかるが、質問する側にはそれ相応の態度ってものがあると思うよ。
今からどうやっても遅いとは思うけど、この経験を次に生かせるといいね
327不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:04:17 ID:Cy5KPV7d
いきなり>>303で「動的IPと同じ」というレスがついてるにも関わらず
>>314で関係ない記事を引用してくるから「人の言うこと聞いてない奴だな」
と思われてんじゃねーの?

一度初期化して最初からやり直してみれば?
まあ直結でもダメなら、いつまでもルータスレにいるのは違う気もするが。
328不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:07:15 ID:z1xE0AyM
こっちは目の前にその環境があるわけじゃねーんだからよ
色々情報をひきださねーとわかんねーだろ
逆切れするくらいなら去れや
329不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:28:35 ID:t0oLJiGz
見ていて不快な質問者だと言う事は分かった
ここはちょっとぬる過ぎる
他じゃ袋たたきになってもおかしくないレベル
330不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 19:53:24 ID:1iJVyL9T
てs
331不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 19:54:25 ID:7MzonUFn
ID変わってれば固定IP成功テス(´・∀・)ノ
332不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 20:03:24 ID:1iJVyL9T
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ていうかそろそろいい加減すれ違いで、BBR-4HGのせいじゃないのでこっち
【フレッツ格安】 DIX 【CRUST】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1257019440/
に戻るわ(ノ∀`)
そのスレの294m9(・∀・`) 俺が見てないとでも思ったかm9(`Д´)
333不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:27:29 ID:z+L7bocY
みなさん、幼児を相手にお疲れ様でした。

303 :名無しさんに接続中…:2010/06/07(月) 20:43:46 ID:ftiKxEPZ
>>302
だってOCNんときは普通にNTT東日本だったしよ(´・3・)
場所も新宿だし、普通に東日本でしょ?
てか逆にどの地域が「東京」に該当するんだ?
334不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 09:36:24 ID:5enNC8rq

-------------------------キ リ ト リ-------------------------
335不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:02:16 ID:IGYEaT8/
ファーム2.0来ましたね・・・
336不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:07:06 ID:vRDMvzRQ
>>335
おぉほんとだ!早速入れてみる((o(´∀`)o))ワクワク
337不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:08:02 ID:LeOEcc5j
「Ver.1.xxからVer.2.xxへのバージョンアップはできません」
ってなってるけど、2.00が使える新個体が出回ってるの?
338不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:09:11 ID:vRDMvzRQ
と思ったら
Ver.1.xxからVer.2.xxへのバージョンアップはできません。
また、その逆もできません。
なんなのこれ
339不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:27:30 ID:RayR2ala
これか
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg_fw-win.html

今後は1.xユーザは切り捨てられるのかな
340不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:17:44 ID:9jFik/hH
1.xxから2.00にすることは出来る…のかと思ってやってみたらエラーだた
現在1,43β

今出回ってる中で最新の奴には2.00βが入ってて今回のはその正式版とかかな
341不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:01:49 ID:VcacOy4Y
>>340
ファームダウン用じゃね?

ファーム末尾にRNRT8196と・・・
342不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:05:37 ID:dtlOnJDM
これから出回るBBRは中身がちょっと違うって事だろな
CPUなどのICが倒産などで他の部品を使わないといけなくなったり
コストが低い部品に変更したり等
343不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:29:05 ID:VcacOy4Y
ttp://www2.melcoinc.co.jp/pub/lan/bbr4hgv2.txt

/home/chlin/project/ttf2003/source/firmware/hardware/rtl8196c/rtl865x/swNic_poll.c
蟹だったらしい

さようなら・・・

>>342
4HG化阻止だったりして

4HGのファーム末尾 BRNRT8196\x00 -> BRNRT8196M にして4MGに突っ込む
344不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:18:52 ID:sDrcQtBa
うお、旧製品を確保しておくか
345不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:29:49 ID:dtlOnJDM
ギガイーサ化なら型番変えるだろうし8196とか載せたらコストアップだし・・・
解せぬ・・・
346不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 22:07:08 ID:Jjgankl2
一応
/home/chlin/project/ttf2003/source/を省略
firmware/kernel/soho.c
firmware/kernel/nat/gtov.c
firmware/kernel/nat/vtog.c
firmware/kernel/nat/msg_nat.c
firmware/ap/httpd/httpd.c
firmware/hardware/rtl8196c/rtl865x/swNic_poll.c
firmware/hardware/rtl8196c/rtl865x/swTable.c
firmware/hardware/rtl8196c/rtl865x/vlanTable.c
firmware/hardware/rtl8196c/rtl865x/tblDrv/rtl865xC_tblBasicDrv.c
firmware/secure/vpn.c
firmware/secure/pptp/pptp_cfg.c
firmware/secure/pptp/call_mgr.c
firmware/secure/pptp/pptp_ctl.c
firmware/secure/pptp/gre.c
firmware/secure/pptp/pptp_if.c
firmware/ap/upnp/upnptools.c
firmware/ap/upnp/ssdplib.c
firmware/ap/upnp/upnpapi.c
firmware/ap/upnp/http_client.c
firmware/ap/upnp/timer_thread.c
347不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:18:47 ID:RayR2ala
MGも蟹チップになったんかな
1.x、2.xなんたらって書いてるし
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg_fw-win.html
348不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:31:44 ID:bUvm9bFL
いままでとこれから
どう違うの?
349不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:34:59 ID:dtlOnJDM
CPUがADM5120Pのままならカニを乗せる意味は無い気がするけどなぁ
他で使ったソースを持ってきただけだと思いたい
8196単体じゃルータにならんのでは
350不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:40:37 ID:bUvm9bFL
しかしいつまで売るんだ
いい加減ひっこめろと
351不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 04:59:54 ID:nWgk1eY+
>>349
これなんじゃね?
RTL8650B/RTL8651B Advanced Home Gateway Controller
ttp://www.realtek.com.tw/products/productsView.aspx?Langid=4&PNid=9&PFid=11&Level=4&Conn=3&ProdID=70
352不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 06:20:24 ID:lhJJ9jqk
http://www.csie.nctu.edu.tw/~cfliu/work/8650.htm

そのチップならここによるとCorega CG-BARFX2と同じってことになる。
どうなんだろ?
353不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 10:41:55 ID:mP3p/dO6
>>340
人柱きぼんぬかな?

ファイルの末尾
BRNRT8196\x00->BRN4HG\x00\x00\x00\x00BBR4XX\x00\x00\x00\x00
にしてから4HGに突っ込む
354不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 10:46:24 ID:TTS/HfoQ
MIPSとはどこにも書いて無いから、別物なんじゃ?
同じ型番で中身別物を売るというのはなんという玄人志向。

というかファーム入れると再起不能になる可能性が非常に高いから、
まずは最新のHGを誰か買って開けて見るということが重要かも。
(俺は無理、先に言っておく)
355不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 13:52:34 ID:mP3p/dO6
>>354
(日本国内では)無線ルータの方は型番変更したのに有線ルータは型番変更無しなんだよな
同じ無線ルータでも海外じゃ型番は同一でRevだけが別になってる
たしかチップが変更になってたはず
356不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 14:33:12 ID:mP3p/dO6
>ファーム入れると再起不能になる可能性が非常に高い
その通りっぽい

1.43βのファーム覗いてもrtl865xの文字列は見つからない
2.00 のファーム覗き直したらRTL8651だったようだ
357不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 15:04:02 ID:KvoLllr5
ファーム部だけなら232C経由で入れなおし可能かもね
おれ?歩の悪い賭けはしないんだ

RTL8651のデータシートどっかに無いかな
358不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:43:46 ID:mBgQnLt5
>>357
そのファーム部分が互換性無いらしい
別機種のファーム入れるのに等しい
359不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:17:40 ID:LH1PhfIs
というかBBR-4*Gをいつまで売る気なんだ
360不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 21:53:11 ID:KvoLllr5
LANハブ部とv6対応に多少アレだが、有線では安くて優秀な部類じゃないか
あと何年も現役だろう

蟹になったらどうなるかわからんが
361不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 05:34:59 ID:AoFDFuho
2.00 のファームが入ったやつだとゴニョゴニョしてHG化出来るのだろうか?
362不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 10:00:09 ID:MN7sTLXn
>>361
ゴニョゴニョ回避用で新ファーム対応機種の発売なんてしないでしょ。
たぶん・・・。
2.00ファーム以降に以前と同程度の売り上げが見込めるとも思えないし。
363不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 12:21:40 ID:65ba/3x/
>>353
4HGが押入れにあったので突撃したけどエラーで弾かれた
どこかにチェックサムがあるんじゃないかな
bbr4hg_143b.binの0B7C50番地(FFFFが連続する部分)から末尾までを貼り付けてみたり、
FF・・・の数を増やしてファイルサイズをbbr4hg_143b.binと同じ786,452バイトにしてみたり
したけど駄目だった
INITボタンを押したまま電源を入れたときに表示できる英語表記の画面からでも駄目だった
364不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 13:57:47 ID:wHfgtxSN
今回の事はとりあえず、1.xの人には関係ないって事でいいの?
365不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:47:26 ID:oiTD0t+q
はやくこのスレに2.xx verのHGを買った香具師が現れて、内部写真をうpしてくれるのを
裸でwktkするしか。
366不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:50:55 ID:T3CuSBns
まだ倉庫に今までのがあるだろうから
半年とか一年後くらいと思うよ
367不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:13:00 ID:PHHSySzM
順番かな

v1.43
1 PFS.IMG (262,144Byte)
2 SOHO.BIN (524,288)
3 BRN4HG (20)

v2.00
1 soho.bin (524,288)
2 pfs.img (260,096)
3 BRNRT8196 (10)
368不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:44:55 ID:g1j2fI+n
今までずっと元気に活躍していたBBR-4MGですが奇妙な現象が出るようになりました。
起動後にMACアドレスを手動設定にして、設定ボタンを押さないとWAN側に繋がらなくなりました。

手動設定するMACアドレスはデフォルトで使っている正当なものでですが、
デフォルト設定のままでは繋がりません。

火事が不安ということなのでいつも電源を切っているのですが、
再起動ごとにMACアドレスの設定が必要なので困っています。

ファームを1.41からVer.1.43βにして工場設定状態に戻してみたのですが症状はかわらず。

こんな変な症状が出た方はいませんか?
何かアドバイスがいただけると助かります。
369不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:37:50 ID:TNGBH/go
>火事が不安
受診をお待ちしております
370不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:55:22 ID:18KJcLQk
>>369
トラッキングによる発火が不安なんじゃね?


とエスパーしてみる。
371不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 00:25:52 ID:0FL5iWcU
トラッキングだとコンセント(アダプタ)抜く?方で電源切るのか。
切るって書いてるからスイッチ付きのタップにアダプタをさしてる気がしなくもないが。
372不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 01:19:13 ID:feGU2rWp
病的に神経質みたいだしブレーカー落とすんだろ
373不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 06:20:29 ID:yXcRw4Rs
そんなに心配なら家電製品を使わなければいい
もっと徹底したいのなら家中に配線されてる線をブレーカーごと取っ払う
さらに家に電線から繋がってる線も取ってしまえばいいね
そして大草原のまんなかにでもある家だと最高w
374不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 06:55:45 ID:24D9Xpu1
>>368
PPPoEならPPPoE切断してから電源切れ。
CATVならモデムの方も電源切れ。 (不具合がおきても自己責任で…)

>>371
スイッチつきでも繋ぎ方によっては完全に切れてない罠
375368:2010/06/12(土) 18:08:50 ID:iFUV8zOq
電源を落とすのは嫁のリクエストなので我慢するっすw

>>374
ありがとうございます。
YahooBB 8M ルータなしタイプのモデムでPPPoEは使っていません。
モデムもいつも一緒に電源を落としていました。

BBR-4MGの管理画面から再起動をかけたり、BBR-4MGの電源を入れなおすと
接続できなくなります。でもMACアドレスの設定ボタンを押してやると、また
正常に通信ができるようになります。
376不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 01:27:31 ID:21jqai3k
前スレ491のって1.43βでも同じ?

471 :不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:02:41 ID:b0IWeJaD
中間まとめ
------------------------------------------------------
既知の不具合(ファームVer1.33とVer1.40βで確認)
1 パケットフィルタの『ルールを初期化』を実行すると、セキュリティレベル
  「高」選択時に内部的に設定されるフィルタ(WAN側からのパケットを
  全て無視)も削除されてしまう。
2 『WEB設定のポート番号』を設定すると、そのポート番号を宛先とする
  WAN側からのパケットは宛先IPアドレスによらず全て通過するように
  なってしまう。
  (1、2とも>>211-220より)
3 DNSリレー機能でAAAAレコードが参照できない(Ver1.32では正常に
  参照できる)。
  (>>177-182>>198>>387>>435-450より)

発生条件が不明瞭で再現性の低い不具合
・設定画面にログイン後、表示が真っ白になり設定画面が表示されなく
 なる事がある。
 (>>44-50>>300-306より)
・原因不明のフリーズ(熱暴走?ACアダプタ?)
 (>>345-351>>380-383>>424より)

パケットフィルタの推奨設定
1 常に制限する WAN 通過 ALL ALL ICMP
2 常に制限する WAN 無視 ALL ALL 全てのプロトコル
3 常に制限する LAN 無視 192.168.0.0/16 ALL 全てのプロトコル
>>239より)
------------------------------------------------------
377不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 12:57:48 ID:4f5y0oBa
>>376
> 3 DNSリレー機能でAAAAレコードが参照できない
これは1.42で修正された。

> ・設定画面にログイン後、表示が真っ白になり設定画面が表示されなく
>  なる事がある。
これはブラウザのエンコード(文字コード)設定を変更すると表示できるようになる。

前スレの599と635
http://mimizun.com/log/2ch/hard/1239523566/599
http://mimizun.com/log/2ch/hard/1239523566/635

------------------------------------------------------
既知の不具合(4HGファームVer.1.42とVer.1.43βで確認)
1 パケットフィルタの『ルールを初期化』を実行すると、セキュリティレベル
  「高」選択時に内部的に設定されるフィルタ(WAN側からのパケットを
  全て無視)も削除されてしまう。
2 『WEB設定のポート番号』を設定すると、そのポート番号を宛先とする
  WAN側からのパケットは宛先IPアドレスによらず全て通過するように
  なってしまう。
3 IPフィルタルール追加で『任意のポート』入力欄にカンマで区切って
  6個以上指定すると、フリーズやリブート等の動作異常を起こす。
4 「アドレス変換の設定」で登録・保存を行う前に別のページに移動する
  と、仮登録されたリストが消去されずアドレス変換テーブルにも表示
  されない状態になってしまう。
------------------------------------------------------
378不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 17:12:43 ID:Tzf/ZxQ8
>>377
1の対策はセキュリティレベルを高に設定し直す。
で2と3は仕様として受け入れるとして
4は登録保存したりブラウザを再起動すれば直る?
379不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 16:33:21 ID:nPM/w64v
           1F      3F
           ←      →
[ルーター]―[4mg]-----------[4mg]---[pc3]
      .. | |         |
      [pc1]..[pc2]       [pc4]
こんな感じにしたいんだけどpc3,pc4がネットに繋がらない。
どうすればいいのか分からないので教えていただけませんか?
380不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 16:47:41 ID:2U/aOGEY
           1F      3F
           ←      →
[ルーター]―[4mg]-----------[HUB]---[pc3]
      .. | |         |
      [pc1]..[pc2]       [pc4]
こうしろ。
381不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 16:52:16 ID:nPM/w64v
4mgはHUBだけとしては使えないのですかorzうわあああ
382不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 16:55:12 ID:ZnoAOwkw
つかえるよ
4MG同士を1〜4ポート同士でつなぎWANを使わないとか
1Fと3Fの4MGを適切に設定してやるとか
383不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 16:56:43 ID:ZnoAOwkw
そのまえに192.168.XXX.1のXXX部分を変更するのが先か
384不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 17:08:48 ID:nPM/w64v
[4mg]-192.168.11.1 ルーターからWANへ、DHCPサーバー機能ON
[4mg(hub)]-192.168.12.1 WANにささず,DHCPサーバー機能OFF
こんな感じで設定してみましたが相変わらず繋がらず・・・orz
385不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 17:13:31 ID:ZnoAOwkw
それなら下の奴のDHCPをONにして11.1の1-4ポートと12.1のWANに刺すといいかな
方法は色々あるだろうけど
386不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 17:27:49 ID:nPM/w64v
>>385
繋がりました。有難うございます!!
>>380さんも、ありがとうございます。

もう一つ質問があるのですが、御願いできませんか?
387不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 18:43:50 ID:GZEeU3NE
できませんねぇ
388不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 18:45:02 ID:ZnoAOwkw
質問内容がわからないから、判断しかねる
389不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 19:34:31 ID:nPM/w64v
>>387
(´・ω・`)
>>388
>>379の図(?)のPC3[lanip:192.168.12.3]の80ポートを空けたいとき、http://192.168.12.1/から192.168.12.3の80ポートをあけたのですが
PC3でアパッチ起動後、PC1からhttp://192.168.12.3:80/index.htmlでアクセスしても繋がらないんですよね
ポートって192.168.11.1の方でもあけないとダメなんですか?
390不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 19:39:31 ID:ZnoAOwkw
ポートをあけた時、PC1のIEなどから192.168.12.3の80にアクセスする時に入れるアドレスは192.168.12.1ですよ
391不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 19:41:55 ID:2U/aOGEY
3Fのルーター設定でNAT(アドレス変換)無効化
1Fのルーターのネットワーク設定 - ルーティングに
ネットワークアドレス: 192.168.12.0
サブネットマスク: 255.255.255.0
ゲートウェイ: <gw:3FのルーターのWAN側IP>
を追加すればいい
392不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 19:44:01 ID:ZnoAOwkw
あ、ちょっと間違ったかな?12.1はDHCPで取ってるんだろうか
PC3にアクセスする場合のPC1のIEのアドレスに入れる値は12.1のWAN側IPのアドレス

一番らくなのはハブ買ってくる事か・・・
393不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 20:05:05 ID:nPM/w64v
>>391
うおおおおおおおおおおアクセスできました 有難うございます!
アドレス変換無効化にしたのになんでポートが通るのかがすこし怖いです、もしかして全ポート開放だったり・・・?
>>392
そうですね・・・最初からハブを買ってれば楽だったのかも
でも助けていただいて無事動きました 本当に有難うございます。
394不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 21:28:53 ID:y2AaM78Q
いい流れだね(ニッコリ
395不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 11:29:42 ID:9Qy+S8tX
ハドオフでHG 300円 MG 200円(いずれもACなしジャンク扱い)で(σ・ω・)σゲッツ。

コレクションが増えただけだったorz
396不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 14:50:03 ID:pn16ffRE
こっちのハドオフじゃ箱入りMGで2000円だった気がする
397不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 15:59:07 ID:9Qy+S8tX
リサイクルショップとかで1000円前後箱入りは見かけるけど、手を出してない。
ハドオフだと箱入りは高いね、1500円以上からしか見たことない。

箱無しだと800円(ハドオフだと別に税ある)も見かけるけど
398不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 16:41:38 ID:pn16ffRE
>>397
普通のリサイクルショップだと消費税が分からないようになってるけど
ハドオフだけは分かるようになってるな

リサイクルショップ - 980円とか1000円等 新品と同様の価格
ハドオフ - 105円とか3150円等と消費税が分かりやすい価格

一部のハドオフはジャンク品でも中古と同じ価格で置いてある
ジャンクPC(HD抜き・付属品無し・10年前のモデル) 3150円
399不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 10:00:06 ID:4sKfx3Qh
なんか最近GoogleMapsでの処理がやたら重いんだけど
4HGのせいじゃないよね? ぐぐるとアタックプロックを
有効にしてるとダメって書いてあるけど、うちは無効のままだし。

XP SP3(デスクトップとノート、両方とも航空写真をぐりぐりやるとカクカク)。

環境を詳しく書くときりがないので今回は4HGでも問題ないかだけ
教えてください。
400不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 10:36:37 ID:hsUtq9O8
>>399
PCのスペック不足じゃね?

>環境を詳しく書くときりがない
最低限、ブラウザとCPUぐらいは書いておけ。
401不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 11:38:48 ID:zJhR7EtY
4HGを外せば原因の究明できるのに
402不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 12:10:16 ID:0dZ9QQT9
今、ハードオフに行って来たけど4HG箱付きで何台も売ってたな。
有線・無線ルーター関連も沢山売っていたけどハードオフじゃ買う気しないな。
403不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 19:46:14 ID:wA3FygSa
>>399
エスパーだけど、FireFoxで見てる?
404不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 05:35:22 ID:TBd34N4r
バッファローのBBR-4HGルータを使っていますが
一緒に住んでいる、兄弟の一人がP2Pやっているみたいで
FPSの(MAG)をやると落ちやすくなります。
(恐らくプロバイダーが回線を制限しているため)

「P2P辞めろ」と直接いうと喧嘩になるので
ルータの設定で規制したいのですがどうすればよいでしょうか?
アドレス変換には何も登録されていない状態です。
405不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 07:01:23 ID:qn99ugE7
ルーターの設定変更しても喧嘩になるだろw

というか制限くらうからP2Pやめれ、もしくは(著作権ものを扱ってたら)犯罪だから通報すると言うか。
隠れてこそこそやってバレたときの方が痛い(その兄弟にしてもあんた自身も)と思った方がいいような。
406不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 03:33:29 ID:0wXwuwe3
ルーターを高性能なものに変えるのが多分穏便だろう
407不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 05:35:39 ID:jm05o0Sh
>>404
お前P2Pやってるだろ!
とーちゃんに言いつけんぞ!
とーちゃんこいつ盗みを働いてる。マジキチwww

これで解決や
408不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 08:17:06 ID:E3uGtkeT
P2P自体は違法じゃないだろ
ポエムをDLしてるだけかもしれん
409不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:14:17 ID:+Kaoc0am
>>404
兄弟が忠告しても無駄なヤツは
逮捕されてから初めて理解する
通報するのが一番早い解決法
410不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:25:36 ID:kO/Y38Ku
>>404を読む限り、アドレス変換は無登録ということなので
やばいP2Pソフトウェアでファイル共有してるわけではなさそう。
* まさかDMZ接続とかいうオチはないよね?

仮にやってるとしても、skypeのように最初から空いてるポートを
使ってるだけなので、処理そのものを問題視するのは無理がある。
やりとりしてるファイルそのものがやばいものかもしれないが、
それを兄弟間で検閲するわけにはいかないので現状どうしようもない。

予想通りISP制限だとしたらルータの性能は無関係なので
いいものに買い換えても無駄。
ルータの性能によるものだと思うのなら無駄になることを覚悟の上で
より高性能なものに買い換えるしかないね。
411不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 16:18:38 ID:emjJcGgu
ルータで帯域制御したいならm0n0wallとか高機能なの使わないとムリす
412不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 16:48:13 ID:GHpcHzs+
PCの設定を100FULLなどから10などにこっそり落としておくとか10のハブかましておくとか
413不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 21:32:43 ID:dB1dQuSj
そんなに重いポエムあるんだな・・・
414不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:42:46 ID:kuGx2GrE
R(en)4の家族の事はほっとけよw
415不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 00:27:18 ID:LzCygs4w
金玉ウィルス仕込めばいいと思うよ
場合によっては家庭が崩壊するけど
416404:2010/06/23(水) 02:02:46 ID:bNiIiASU
windumpでいろいろ調べたら、どうも?Torrentを
使っているぽいことが分かった。
ルータ側でポートを閉めようと思ったけれど、どうもUDP使用みたいで
どの番号を使っているか分からない。
面倒だから、奴のUDP全て閉めようと思うんだが・・、
バッファローのBBR−4HGでは範囲指定できないぽいよね・・?

こちとら、MAGがまともに出来ないからすげー迷惑。
417404:2010/06/23(水) 02:07:29 ID:bNiIiASU
>>410
>予想通りISP制限だとしたらルータの性能は無関係なので
奴がいないときに、奴のPCに繋がっているHABの線を抜くと、
MAGが落ちずに出来るので、ISP側から規制うけているぽい。
418不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 09:22:16 ID:/lS7CSTW
>>410
winny "port0" 最大接続数:16以下
bt port0でもアップロードする・接続数がものすごく多い 1000over

ポート開ける必要があるけど
share 最大接続数 21+1だっけ?

>416
IPフィルタルール追加 で上から
1.udp:53 許可
2.tcp:20-21,53,80,443 許可
3.全て拒否
419不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 20:09:57 ID:JCjMNlUV
>>97
正直今からRVって中途半端な気がする。
どうせ買うなら、NECのギガビット対応無線LANルータとかの方が良い。
420不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:50:55 ID:3yqbTLjA
421不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 13:17:17 ID:CMNRcizW
4HG使ってるんだけど、どのポート閉めてるかってどこ見ればわかるの?
ブラウザで設定色々見てもよくわかんなかった
ちなみに低設定で使用中
422不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 13:43:14 ID:eHFYFYnK
アタックブロック通知来たから調べた
from自分toヤフー
なんだこれ?
423不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 16:49:26 ID:tb5wc9HK
>>421
なんちゃらシールドとか海外のサイトで
こっちのポートの開き具合とか確認してくれるサイトがあるので
そういうので調べたら?
424不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 17:21:57 ID:CMNRcizW
>>423
そういう調べ方しかできないのかな?
ルーターにログインしてそういう情報を見ることはできないの?
425不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 17:26:47 ID:eHFYFYnK
>>424
Advanced Port Scanner
426不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 02:54:13 ID:kJRdygyq
427不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 19:02:32 ID:+RvPoXjv
>>424
windowsで言う
netstat -an
みたいなものか?
業務用ルーターじゃないと付いていないよ、安物に過度な期待はしないように
428不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:23:45 ID:Sb3355dg
ちょっとここで聞いていいものかあれなんだけど、
↓の3つがある場合、外からの通信をブロックする順番って、
4HG→PFW→PeerBlockで合ってる?
429不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 17:16:48 ID:PMsuxVMq
HGに繋げてから70M近く出てたのが16Mくらいまで落ちた
別のPCだと50Mくらいまでは出るんだけどこれはやっぱりこっちのPCの問題?
430不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 21:25:04 ID:xyUYYZ4C
こっちってどっち?
客観的な文章が書けるようになってから出直しなよ。
431不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:01:09 ID:T7Zzyznl
それはあれでこれでそうすれば直る。
432不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 05:39:41 ID:yporl8LK
433不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 08:46:20 ID:VimTXJwI
>>432
>335-367
434不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 09:30:02 ID:V7uVy5s1
>>433
優しいね。
確認してから書き込めっ!という人が多いと思うのだが。
435不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 10:06:32 ID:yporl8LK
つまりまだ買ってる人はいないんか。。。
436不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:29:50 ID:E8jcNFBl
まだ市場に出てない可能性も
437不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:28:59 ID:QTMR/xNX
まだ出回ってない製品のファームをサイトに事前に用意するとは
思えませんが、7月4日にMGを買ったら中身はカニでしたよ。
RTL8196Cと書いてあります。発熱はかなりあります。

クロックが175MHzから200MHzに上がったみたいですので、そのままでも性能の
底上げが あるかもしれませんね。改良であって改悪はないだろうと期待。
ただの改造対策ではないと考えます。

生憎MGで事足りる遅い回線環境なので旧型MGとの速度差はありませんでした。
改造等は試す気もありませんので一応、出回っている事の報告だけ。
438不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 00:06:54 ID:Jt5AJ70U
へー
見分ける方法が無いなら買い替えは無しだな
439不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 01:11:45 ID:Qt+5SfxF
>>437
どこで買ったのか詳しく
440不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 01:18:26 ID:Jt5AJ70U
買っても、チップが代わって2.0なら実質1.0なわけで
今までのMGHGには無い不具合がありそうで買い時ではないな
441不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 18:24:31 ID:iOsVqUuy
旧HG/MGは発熱が少ないのが取り柄なのにこれは改良なのか改悪なのか微妙。
人柱求む。
442不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 18:57:11 ID:Jt5AJ70U
中の写真裏表でもうpしてくれたらうれしいんだがな
443不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 23:27:59 ID:7DRLaUPG
>>441
そう?熱暴走しやすくてヒートシンク付けたりしてる人、多かったように思えたけど
444不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:36:38 ID:hZK8KVss
>>443
最初の頃、そんな書き込み多くて俺も心配してたんだが
俺の部屋の劣悪な環境でもう7年目だぜw
熱暴走は一度も無し HGが1台7年使ってる間にPC2台買い替えてるってのにwww
445不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:41:22 ID:houUQcNC
ルータは電源入れっぱが寿命を長くするコツ
PCシャットダウンしたときルータの電源も落とす奴いるけど
それはかえって短命になる
446不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 02:15:58 ID:iTcysjsX
>>443
当時は情報不足で別途にハブを使わず、ハブ機能まで4HG/4MGに肩代わりして酷使してたからだよ
それとP2Pでフル使用とか
あとは他スレの工作いn…うわなにするくぁwせdrftgyふじこl
447不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 12:56:41 ID:r/WTkaNc
VISTAで接続できなくなりました、win7では接続出来るのですが

ネットワーク共有センターでは接続されていると表示されてるのですが
プラウザもスカイプも何も繋がりません
ルーターはBBR4MG、ファームウェアは1.43bです
どなたかアドバイス頂けませんか
448不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 14:44:12 ID:lxc0gIJt
無理。
449447:2010/07/12(月) 15:03:10 ID:RtsConGx
接続出来ない原因が「リンク速度とデュプレックス」の数値だと思うんですが
「リンク速度とデュプレックス」がVISTAのデバイスマネージャー内にありません
英語表記も全部調べましたがありませんでした
450不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 15:19:02 ID:lxc0gIJt
そうですか。
451不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 15:31:17 ID:xkPtuRZZ
Lanドライバは最新ですか
452不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 18:33:03 ID:zsCvCqGs
そして447は、自分さがしの旅に出た・・・
453不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:13:29 ID:quejDcMX
2003年後半の発売当初に買って、今まで無問題。でも本体が黄ばんできてる。
某大型家電量販店だといまだに定価で売ってるよw
一応予備を通販で買ってあるけど、箪笥の肥やし状態w
454不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:42:05 ID:5sfz5HrF
>>453
縦置きにしていると、上部スリットの変色が激しいw
4年間ノンストップ運転だからナァ
455不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 17:05:14 ID:HbZrxPqF
>>460
前のルータが192.168.1.1だったのでHGも192.168.1.1に設定。
4台あるPCのプライベートIPアドレスは手動で割り振ってる。

< 購入直後>

192.168.11.xに設定したノートPCとHGを繋いでHGを192.168.1.1に設定。
ついでにDHCPサーバ機能も無効化。ノートPCを192.168.1.xに戻す。

HG再起動。こんな感じ。
DHCPサーバ機能はトラブルのもとなので無効がお勧め。
456不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 17:29:05 ID:pe75CkYy
誰に言ってるんだろう・・・
457不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 19:16:22 ID:0WLj3uqK
未来の、アイツに・・・・
458不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 23:23:45 ID:KHBgpRLL
ゴクリ・・・
459不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 01:26:35 ID:93ikyhTo
DHCPサーバがトラブルの方どうぞ>>460
460不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 03:15:16 ID:iYqR95Bc
DHCPサーバのトラブルで恋人が出来ません
助けてください
461不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 04:34:06 ID:tOg+uVry
お前にはガッカリだ
462455:2010/07/19(月) 07:17:50 ID:ncUzBgql
ごめんごめん、声優板と間違えました
463不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:09:52 ID:CVECKsz9
BBR-4MG改HGを使い始めてから、17歳と-730週です!
464不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:27:01 ID:KscsLWIQ
3歳?
465不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:42:10 ID:E2YyF0SO
永遠はあるよ、17歳。
466不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 11:41:01 ID:fHPXswHl
BBR-4MG使ってるが、うっかりルータを部屋に置き忘れて出かけた時など、
そういうときに限って設定が初期化されていることに気づく。たまたまか?
467不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 12:07:13 ID:s6Q9K/p+
お勧めのキャリングケースがあったら教えてください。
468不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 12:14:47 ID:gtE16Tyv
469不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 13:58:03 ID:xJNicZ+d
意味がわからない…
こんなの持ち運びしてんのか
470不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 15:23:28 ID:c6vs8IEd
ルーターを持ち運ぶのかいw
471不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 22:41:27 ID:wvY7NGvN
Amazonで予備用の4HGを注文した。
蟹さんに当たらなければいいんだけど。。
472不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 00:14:14 ID:5rKBVPH8
今のところ、蟹にあたった人の報告は無いのかな
473不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 00:34:33 ID:mstKA5Cj
カニさんの画像plz
474不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 00:45:59 ID:Fp5meBV+
>>473

    ノ>刀                  に二 ̄}  くヽ,   /}   「¨L、-‐┐      「¨!
   用牛  _,ィ'´       ー‐┐O   ノ丿    `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ        !|
    に|コ   ーj一 ヽヽ/   丿   ,ヘ/ /   ,ヘ. _ノ /    | |    に二二} Lj
   -┴ヘ   /   ノ  /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}   ヾ;、   (.)
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 {  ’   ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
475不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 05:46:26 ID:2eYL7l3Y
>>472
というかv2ゲット報告すら…
476不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 13:35:40 ID:64V/0l3J
4HG本体のみジャンク 105円@HARD_OFF
落ちるとこまで落ちたと言うか・・・
ケースの変色はあるが、動いたのでまあ良し。

言うまでも無く、複数所持。これで5セット目 orz

既にBHR-4RVを購入してあるのに  orz
477不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 13:54:49 ID:oChlvVk9
ハドフは物の価値わかってないからな
という俺はヤフオクで保証なしの2台目4HG新品を1500円で買ったが
478不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 14:58:19 ID:zMY176/E
俺も近くのリサイクルショップで
4MG ¥500で3個仕入れてきたぜ
479不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 23:59:20 ID:zSG5xsVl
ウチの近所のハードオフでも、箱付で500円だなぁ
MG、HG同一価格で並んでいるのが笑えるけど
480不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 00:15:31 ID:X6NyPQ4c
本質を知っている店員かもしれない
481不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 07:57:01 ID:tsYNg0nB
新品でどっかに激安で売ってないかな
482471:2010/07/25(日) 13:48:32 ID:AW5JA2cP
キター!
Amazonで予備用に注文したBBR-4HGが今日届いた。
なんと!ファームウェアバージョンが Ver.2.00 Release 0016 になっていた。。
でも、Ver.1.**系の、設定のバックアップがちゃんと反映されたので良かった。。

ただ、予備用にするのはなんか怖い。。
483不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 13:52:57 ID:XqHjZvFU
じゃあメインで使え
484不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 15:20:26 ID:D/PYignV
>>482
分解して画像を
485不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:29:46 ID:X6NyPQ4c
速度も計ってもらえるとうれしいな
486不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 02:31:17 ID:o05LlTEV
安いのはいいんだけど
夏場に熱くなりすぎなのが残念
487不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 08:49:59 ID:zVALOyBV
V2の出る確率1/100
どんどん買い換えてね〜
488不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 15:01:47 ID:pJBkHqDS
店買いだと古いファームにあたる可能性があるから
いっつも尼で買ってたけど>>482を信じる限り、
正しいと証明されたってことか。

これからもモノによっては尼買いだな。
489不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 15:52:01 ID:rRNscp9+
konozama注意だけどなw
490不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 16:53:05 ID:qyCEKfkL
賞味期限が過ぎたものは、裏の畑に埋めるからな〜
491不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 23:21:37 ID:fWZIP7r/
4MG←→PS3←→PSP

これでPS3は問題なく出来るんですが
PSPがDNSエラーになってしまいます
ルーターは関係ないですかね?
一応PS3とPSPの設定は一通りやったんですが。。
492不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 08:12:16 ID:uTr3rLz4
V2出たばかりだが、いよいよIPv6ルータが来るぞ

バッファローやマイクロソフトらと「IPv6技術検証協議会」を設立
http://[2001:2f8:29::5]/pub/whatsnew/press/h22/100728-02/100728-02.html
493不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 08:40:40 ID:DShMfq53
IPv6ってアドレスなげぇな、オイww
494不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 01:37:07 ID:2pqFOQwI
それでも省略した表記のような
495不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 02:14:46 ID:5MqXwcBV
>>491

自分はこの構成だけど…

BBR-4MG (192.168.11.1)
  L… (192.168.11.2) PC1(デスクトップ)
  L… (192.168.11.3) PC2(ノート+SoftwareAP) - PSP (192.168.123.1) & XBOX360 (192.168.123.2)
  L…XBOX改 (192.168.11.3)
  L…PS3 (192.168.11.4)

PS3でネットワーク接続もOKだし、PSPのリモートプレイ接続(PS3への接続やネット越しの接続)も問題なく出来てる。
496不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 03:35:19 ID:+bwxGpFE
IPv6
497不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:40:29 ID:Ro9FStop
2.00 のファームが入ったMGをゴニョゴニョしてHG化できたけど既出?
498不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:48:35 ID:HSBAGxdd
>>497
うpよろ〜
499不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 00:21:37 ID:cnAOK7ih
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083850.jpg.html
携帯で撮った
テキトーですまn
500不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 00:43:50 ID:Ol9hFfuV
V2は初だね、おめ
501不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 01:43:27 ID:VIDzUePV
>>497>>499
早速かw
とりあえず一番乗りおめ!(V)(^ω^)(V)
502不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 01:59:58 ID:nvWA7FCS
>>499
うぽつ!(V)(^ω^)(V)

v1とどのぐらいパフォーマンス違うんだろ
503不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 06:45:39 ID:uU9B5EAn
00:24:A5:8D:6E:18

>>499
型番の詳細を…
504不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 08:55:08 ID:sLYrZlgC
>>497>>499
>>377の不具合検証よろしく
505不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 14:24:07 ID:fThyqhCQ
志村〜左上!左上〜!
506不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 21:53:50 ID:gtM3Fr6K
>>502

V1は、輻輳時は平均30Mbのスループットだけど
V2は50mbもでやがる
507不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 21:56:41 ID:DCxPP1br
蟹の型番が読めればどんな力なのかググれるんだが
ピントぼけすぎでわからん
508不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 23:53:53 ID:g/vyE4x1
せめておいしいかどうかだけでも・・
509不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 10:25:38 ID:idXTAUJG
暴力二型
510不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 14:15:09 ID:jXnRQT+p
511不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 16:38:07 ID:rbjzF+la
RTL8196Cか。

コストダウンしてる気がする
512不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 20:09:04 ID:+/9HB60S
これってもうlinux化みたいな遊びできなくなったってこと?
513不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 23:24:51 ID:MIALd3ss
>>499>>510とで
「100」と書かれた黒い部品の取り付け方向が違うな

>>499は[001][緑色のコンデンサ]
>>510は[100][緑色のコンデンサ]
514不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 21:20:50 ID:+2E8joGx
詳しい経緯は省くが、先日、取引先の方の親族宅の4HG V2を触る機会に恵まれた
やっと>>377の1、2が修正された模様
使ったのはノートPC2台だけど方法は前スレで試験してた人とほぼ同じ
1.40ベータ版の時に試してるから方法は間違ってないはず
時間の都合で3、4まではできなかったので持ってる人は追試験たのむ
515不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:25:13 ID:FwYlXboc
V2って外箱のどこか見てわからんもんなのかな?
516不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 08:55:19 ID:QxpVPear
>>513
100と書いてあるやつはコイル
取り付け向きは無い
517不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 20:10:29 ID:0NIUPIfX
>>515
「BBR-4MG V2」
って感じでバーコードの近くに書いてある
518不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 23:14:00 ID:FwYlXboc
>>517
マジで?!
予備含めて3台持ってるんだが、もう1台いっとくか…
519不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 23:15:41 ID:3qnTqSi9
>>514
GJ!

だからといって今さら買う気ないけどさ。
IPv6対応ルーター待ちだな、俺は。
520不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 19:25:48 ID:8FCdDZgd
MGのV2はHG化出来ませぬ
521不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 08:18:02 ID:mc41tCmT
>>520
>>497で出来たと報告来てるが…?
522不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 18:36:32 ID:Ru7nXn0R
V2のHGファームの最後の行をMGファームと同じにしてみ
523不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 19:20:38 ID:dTqTJNHD
【バージョンアップ内容】
●Ver.1.43β→Ver.1.43β2
・「フレッツIPv6サービス対応機能」の初期値を、「使用する」から「使用しない」へ変更しました。
・パケットフィルタの設定内容によっては、DNSリレーが機能しなくなることがある
 問題を修正しました。


とあるがファイルをダウンロードしたら1.43βのような気がする。
524不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 19:27:12 ID:wl79wsj+
525不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 19:27:54 ID:X7amBrxq
>>523
>とあるがファイルをダウンロードしたら1.43βのような気がする。
ほんとだ
間違ってるな
526不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 08:11:47 ID:7RuwI4xw
4MGの方はβ2になってるな
527不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 20:20:12 ID:+waQGIi7
BBR-4HGをダウングレードしたいのですがどうすればいいんですか?】
528不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:19:11 ID:2cpI959y
●BBR-4HGファームウェア for Windows Ver.1.43β2
リンクが修正されているぞ
529不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 21:10:22 ID:7c4fCZY0
●Ver.1.43β→Ver.1.43β2
・「フレッツIPv6サービス対応機能」の初期値を、「使用する」から「使用しない」へ変更しました。
・パケットフィルタの設定内容によっては、DNSリレーが機能しなくなることがある
 問題を修正しました。

これだけか。

ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=secure%2Flan%2Fbbr4hg_143b2.exe%3Fkey%3D%26ext%3D.exe
530不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 21:15:23 ID:7c4fCZY0
【バージョンアップ内容】
●Ver.2.00→Ver.2.01β
・「フレッツIPv6サービス対応機能」の初期値を、「使用する」から「使用しない」へ変更しました。
・パケットフィルタの設定内容によっては、DNSリレーが機能しなくなることがある
 問題を修正しました。
・Ver.2.00で保存した設定ファイルをVer.1.xxへ復元したとき、
 パケットフィルタ設定が反映されない問題を修正しました。

両方必要なのか。
531不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:12:06 ID:LHe3LfsE
Ver.1.43β2でも修正されなかった。

------------------------------------------------------
既知の不具合(4HGファームVer.1.42とVer.1.43βとVer.1.43β2で確認)
1 パケットフィルタの『ルールを初期化』を実行すると、セキュリティレベル
  「高」選択時に内部的に設定されるフィルタ(WAN側からのパケットを
  全て無視)も削除されてしまう。
2 『WEB設定のポート番号』を設定すると、そのポート番号を宛先とする
  WAN側からのパケットは宛先IPアドレスによらず全て通過するように
  なってしまう。
3 IPフィルタルール追加で『任意のポート』入力欄にカンマで区切って
  6個以上指定すると、フリーズやリブート等の動作異常を起こす。
4 「アドレス変換の設定」で登録・保存を行う前に別のページに移動する
  と、仮登録されたリストが消去されずアドレス変換テーブルにも表示
  されない状態になってしまう。
------------------------------------------------------
532不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:15:53 ID:DbDuZ4u2
その不具合ってバッファローは知ってるの?
533不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 06:00:07 ID:VSSoGoh8
>>514によるとV2では直ってるぽいから把握してるんじゃね?
534不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 16:26:40 ID:lgGhkEKB
>>531ってMGは関係ないの?
WEB設定って見当たらないんだよな
535不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 20:56:03 ID:7iYF5Ui+
>>534
WAN設定
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bbr4mg-2.html
> WEB設定のポート番号
> WAN側からBroadStationの設定をする場合、使用するポート番号を設定します。
536不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 04:29:38 ID:3C8579kE
WAN側ネットワーク設定の中にあるのね
dクス
537不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 12:28:24 ID:w719xNjr
アタックブロックはXPまでだろ、なんで?
538不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 14:03:00 ID:sqk/vT1I
>>537
対応していないって決め付けているけどアタックブロック機能にOSは関係のではないのか?
もしかして
ttp://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/router/common/chapter15a.html
アタックブロックの通知アプリには対応OSがあるのでそれと勘違いしていないか?
539不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 20:28:46 ID:NyHf7rqZ
BBR-4HGのユティリティーCDver1.80はアタックブロックの項目ないよ、CDには印刷されてるけど
インストールの際にはIP設定とマニュアルとバスターの3つしか項目ない。
540不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 09:27:38 ID:pzrc4/am
いやユーティリティーじゃなくてブラウザで設定画面を開いてだな・・・
541不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 10:22:02 ID:z15PKF8r
>>540
そうそう、知ってる、だけどアイコンは出ないよね。
542不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 10:24:40 ID:z15PKF8r
XPのときはアイコンはでたし、すぐに通知もしたよね。

543不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 19:51:44 ID:8+0X1583
電源入れっぱなしだと部屋が暑くなって嫌なので、いつもは電源Offですが、この製品は
電源Onにしたら再び再設定をして使用しなければならないのでしょうか?
544不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:00:01 ID:95h06axk
エアコン無しで4HGと4MGが24時間稼動してる俺様を舐めんなよ
この程度の熱で何をグダグダ抜かしてやがる
545不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:03:12 ID:S/T+5O4e
>>543
何をおもしろいこと言ってるんだ?
546不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 21:14:17 ID:pzrc4/am
>>541
いや、してないと思うけども・・・
547不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 21:18:36 ID:8+0X1583
>>544
俺にはそんな状態無理です、モデムの熱もあるんですよ、やってらんない。
窓開けて熱処理できないし、テレビの熱だけでも凄いから。

>>545
一回設定したら電源はOFFでも次回ON時そのまま使えるんですよね?
548不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 21:34:29 ID:77foQGyd
PC3台がうなりを上げる俺の部屋は40度
モデムの発熱など蚊が刺したレベル
そんなに気になるならダクト作って外に逃がせよww
つか、普通モデムやらその手の奴は別にケーブル引き回せば済む話だから
別の部屋に置いておかんか?PCは流石に面倒なのでやってないが
549不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:44:09 ID:Os1T7dJn
>>543 >>547
電源をOFFにしている間は時計が進まない。
タイムサーバーを使う設定にしておけば、電源ONにしてしばらくすれば同期される。
ログも消えるね。
550不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 01:20:52 ID:vGnugHe9
ユーザーを外に出せば解決
551不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 01:54:59 ID:w8ENWqp+
一方ロシアは野外で使用した
552不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 02:21:39 ID:xkCSRnO2
ロシアなら夏でもそんなに暑くならないんじゃね?緯度的に大半の土地が北海道より涼しい気候だろ
553不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 02:26:47 ID:Jt0nrW/O
今年のロシアは日本より暑かったはず
554不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 04:50:26 ID:yfPZVIbl
詳しい設定説明書ってないのか?
555不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 05:19:01 ID:vDHWHea/
長い歴史があるのでな
初版を作った人はいないだろうし最新版を書こうとする人もいないだろうし
おっと、これは勝手な想像だ
556不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:58:21 ID:WPGRTrty
7月に勝ったBBR-4HGを使っていますが、今日は惨かった・・。
6月から、BBR-4HGで3台接続してネットゲームを楽しんでいるのですが、
ほぼ毎日、接続切れが起こります。

1)毎日、昼15時くらいからネットにつながらなくなり、ルーターの再設定を行わなければならない
2)プロバイダーの不具合はない。プロバイダーに調べてもらったが、回線は普通につながっている。
  CATVのモデムも8月に新品と交換した
3)普通につながっていたネットが突然切れる
4)PC側からはBBR-4HGを認識している。モデムもBBR-4HGを認識している
  モデム > BBR-4HG の通信が切れる様子

今まで我慢していましたが、今日は21時〜23時の2時間の間に、5回も接続切れが起こりました。
ファームウェアも最新。説明書通りの設定もしています。
ここまで接続切れが起こるようでは、BBR-4HG本体側の不良としか考えられません。
熱暴走対策も、BBR-4HGをクーラーの前に設置していますのでBBR-4HG本体とACアダプターは発熱しているとは思えません。

ちとむごすぎる状況なんで、返品を考えています。
557不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 00:08:26 ID:rahAkpMd
>>556
俺はUPnP切ったら治った
558556:2010/09/06(月) 00:29:27 ID:pa3gpgvO
>>557
ありがとうございます。さっそく試してみます。
559不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 03:22:14 ID:8/01i21p
UPnPってなに?

意味が分からないとか調べても理解できない専門用語が多すぎ。

使い方をパターン化して説明するような解説書が必要だろう。
560不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 03:58:17 ID:ecdbA+44
偽装ゆとりw
561不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 13:30:34 ID:rfyAHGiH
>>556
アタックブロックをOFFにしてみたら?
562不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 00:01:23 ID:tERZdIPe
『ナビゲーションは取り消されました』
『ページを表示できません』
『サーバが見つかりませんでした』
最近急に↑が出るようになった(IE&Gecko)
だいたい最初だけで、更新すれば普通に表示される

Ver.1.32→Ver.1.33β
・WindowsVistaPCから外部のWebページを開くときに1回目の表示が
 必ず失敗する問題を修正しました

↑これと同じ問題だと思うんだけど…
ちなみにXPで最新ファーム、もしかして寿命なのか?
563不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 02:18:31 ID:yMw6mlz2
寿命だろ
XPでそんなふうになったことないし
564不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 21:59:38 ID:93KM8Aqi
コンデンサ:もう僕パンパンですわ
565不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:33:26 ID:tERZdIPe
マジで同じような症状の人いないの?
そういえばもう5〜6年使ってるし、買い換え時だな
566不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 08:57:20 ID:28j+6jV8
>>562
オンデマンド接続になってんじゃない?
接続が遅い環境だとそうなるよ。
567556:2010/09/08(水) 20:13:19 ID:eIBkj3ty
>>557 >>561 と試してみましたが、やっぱり切断されますね。
CATVの30Mで、2台同時接続。
ルーター本体とACアダプターに小型扇風機で風を当て、冷やしているので熱対策も問題ないはず。

もー。頭に来た。
作業中やネトゲ中にたびたび切断されたんじゃ話にならないや。



568不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:08:10 ID:U+IyNzWq
>>567
直接続だと切断しないのか?

数年前CATVだったんだが
CATVの回線が原因で頻繁に落ちてたなぁ
569不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 00:03:21 ID:eIBkj3ty
>>568
長時間直回線をやったことがないのでわかりませんね。
少なくとも短時間では、直回線で落ちたことはありません。
ちょっと今夜やってみて落ちるか落ちないかやってみます
570不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 04:22:23 ID:aL2N0BGw
屋外のケーブル接続が原因っぽいな、接触不良とかになってるかもしれない。

保安器交換4回、モデム交換5回経験の俺が書くのもなんなんだけど。。。
571不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 07:39:54 ID:7j/W7UqV
うちのモデム(多分)は窓コンの突入電流で落ちるぜぇー
4MGは表示が消えたりしないから多分モデム
572不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 16:46:51 ID:EKI+4sml
お世話になります。
私はBBR-4HGを使ってます。
前のPC(windowsXP SONYのバイオ)ではBBRのトップページの接続と切断のところで
切断を押す→接続を押す の繰り返しをしてもすぐに接続と切断が切り替わったのですが

新しいPC(windows7 DELLのPC)にしてから上記のことができなくなり
一回切断を押すと次に接続を押したときにちゃんと接続できずWAN設定のところからやり直しになります。

何が原因でどうすれば直るのでしょうか?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
573不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:16:13 ID:dglA74CB
バッファローのサポートってこの機種もうサポートできないのかな?
574不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:55:31 ID:CwR1nVwl
日本語で桶
575不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 02:12:54 ID:e/kDBYqU
4hg化したものを使ってるんだけど、μtorrentで600〜500KBしか出ない。

MTU,RWINやセキュリティを「低」にしたり色々やってみたけど、あまりかわらず。
どなたかトレントをやってるかたいますか。
576不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 02:48:10 ID:xgzDagt2
>>575
μtorrentのバージョンと設定にもよるが、旬なタネなら爆速なわけで…
串通したり帯域絞ったりとケチなことしてると意味ないけどな
577不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 04:56:47 ID:wMQfjcdL
>>572
接続/切断の切り替えって押してすぐ切り替わるものなの?
一回切断のスイッチ押したらログイン状態切れて再ログインして接続も再設定するのが普通かと思ってた
578不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 04:57:24 ID:x2wAq5Jo
>>575
何のファイル落としてるんだ?
579不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 04:59:39 ID:oHsy0hKM
>>572
接続/切断の切り替えって押してすぐ切り替わるものなの?
一回切断のスイッチ押したらログイン状態切れて再ログインして接続も再設定するのが普通かと思ってた
580不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 05:07:14 ID:ScrXRZRm
FF14を落としてると予想してみる
581不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:34:16 ID:lAsDujux
>>572
OSやブラウザによって動作が違うのかもね

もしくは、ISPの再接続が遅くなって
いま旧PCでやっても同じ症状になるとか

試したけど普通は切断 / 数秒待って / 接続 で
再接続できるね XP SP3
582不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 08:50:06 ID:iOHIMDIv
保安器交換4回、モデム交換5回経験の俺が書くのもなんなんだけど。。。
ぶっちゃけ、モデムとの相性もあるよな、モデム交換以来確実にリンクするようになった。

583不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 09:09:59 ID:cKC/Koy2
家でサーバやっててな 一日3―4万ビューあるんだが、以前YAMAHAのルーター使って
80〜90mbps程度出てたのよ

yamahaのが壊れたから何も考えずにBBR-4HG買ったんだが・・・・・・

この製品ひどいな

クライアントPCだけつけて、セッションが一つ二つの場合ならスピード出るが
鯖立ち上げてセッション多くなると20〜30mbpsしか出ない&ルータの管理画面にも繋がらない

今日rt58i買ってきます。まじ安物買いの銭失いだったわ。
584不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 09:17:12 ID:H3I54KMu
ヤマハスレにお帰りください
さようなら(笑)
585不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 12:56:02 ID:fgyiBYB/
BBR-4HGなんて2000円もしないだろういまどき
586不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:11:47 ID:ScdREef2
鯖で4HG使ってると、セッション一つの速度遅くないか?
かといって二つに増えたからといって速度が倍になるわけでもなく逆に半分になる
FTPなんか90Mbps普通に出るのに鯖だと30ちょっとしか出ない
4HG側になにか設定方法あるのかしら?
587不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:14:59 ID:fgyiBYB/
そういう用途では使わない
588不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:19:58 ID:4Qnh4+6X
抽出ID:fgyiBYB/ (2回)

585 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 12:56:02 ID:fgyiBYB/
BBR-4HGなんて2000円もしないだろういまどき

587 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 13:14:59 ID:fgyiBYB/
そういう用途では使わない



何この馬鹿…
589不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:20:42 ID:403uuox2
>>585
いや、4000円以上はする。
590不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:21:27 ID:fgyiBYB/
>>589
そうか
すまん
591不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 16:20:16 ID:E+tl0kx6
>RT58i
MGなら10台買えるからなw
592不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 16:22:15 ID:qSyjJAjx
>>586
セキュリティーOFFにすりゃもっとスループット上がると思われ。
593不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 16:37:23 ID:2XehKE7u
>>583
RTX1000ならヤフオク確実に4999円以内で落とせるぞ。
58iより強いから鯖公開するならマジオススメします。
594586:2010/09/14(火) 17:26:50 ID:RWqGCWlg
>>592
セキュリティなどOFFだぜ
下にFTP速度書いてるだろ?鯖立ち上げたときだけの話なんだ
595不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:31:27 ID:OOf55sZu
アホだこいつ
596不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:50:17 ID:YSqH/For
>>595
アホ言うなら答えてやれよアホ
597不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:33:38 ID:YEP7RFQH
ttp://www.ne.jp/asahi/page/fuku/network/wol.htm#wol
4HGでもWake on Lanが出来るとのことなんでiPhoneの3G回線から試してみたんだけど上手くいかないんです。
Yahooから借りているモデムのNAT機能はオフにして、4HG側でアドレス変換テーブルを192.168.11.1にしているのに。
4HGを外してモデムだけで試してみると数分の間はWoLで起こせるからBIOSとOS側の設定は合ってる、と思います。
どうしたらWoLが使えるようになるんですか?もしかして1.42 Release 0002じゃ不可能なんでしょうか?
598不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:46:01 ID:cJPERh0s
Yahoo…
599不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:47:58 ID:YEP7RFQH
>>598
そこは…ごめん…好きでYahooにしているわけじゃないんだ
600不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 08:11:49 ID:JkolkMBQ
>>581
回答ありがとうございます。
前のPCでももう一度やったらそっちではちゃんとできました。
しかし現在使ってるDELLのPCだと駄目みたいです。
というか、前のPCで使ってたIP設定ユーティリティのディスクを読み込めなかったので
公式サイトからそのディスク以降のバージョン(それしかなくて)を落として使ってます
601不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 02:28:29 ID:5DzgdvmY
クソ暑かった6年目の夏も無事凌いでくれたなw
しかし丈夫だわw 一度もトラブル無しなんて凄すぎるぜ4HGw
602不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 11:19:39 ID:5/XyVazi
BBR-4MGを5年ほど使ってるのですが
最近Yahoo!オークションで検索後のサムネイルが表示されなくなり
googleマップも地図が抜けたりしてしまいます。
不正アクセス検出設定をオフにすると正常に表示されるようです
踏み台にされるのは嫌だけどこうやるしかないのでしょうか?
603不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 12:59:16 ID:FPrRQdrK
>>602
BBR-4MG/4HGの不正アクセス検出機能(アタックブロック機能)は
現在のような通信環境を想定したものではないから
短時間に多数の通信が行われると、それを攻撃とみなして遮断してしまう。

「必要な通信を遮断してしまう(オン)」と「不要な通信を通してしまう(オフ)」
貴方にとってどちらが不利益になるかを考えてオンかオフかを選びましょう。
どちらも嫌なら他機種へ買い換えるしかないよ。
604不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 15:44:37 ID:w4YNKs5A
セキュリティソフト買って、オフに汁

環境によるかもしれんから何とも言えんが、google関係に関してはブラウザをchromeにすると
アタックブロックオンでも、地図なんかも正常に表示される頻度が高くなる
605不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:42:45 ID:BPR9gurR
>>602
根本的解決にはならんけど、と前置きした上で…
7やVistaはTeredoが使えるから
googleとかYoutubeとかのIPv6対応サイトはIPv6でアクセスすれば
4MGの機能は関係なくなる
もちろんgoogleマップもGoogle over IPv6の対象

DNSサーバとして 2001:470:20::2 を設定すればGoogle over IPv6のアドレスが引ける
606不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:52:04 ID:zG8VvPlZ
アフォがいる
607不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:55:49 ID:XBmGOPYX
BBR-4MGってアタックブロックなかったような・・・
608不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:16:20 ID:nmudPZHH
HG化済みなんだろうね

ちなみにウチのHGはハナからアタックブロックOFF
普通のブラクジングでも当たり前に多くのセッションを張る今日では要らないというか邪魔というか無意味
609不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:09:19 ID:VBWUMFn9
なんというタイムリーな話題
俺も悩んでいたところだ
ちなみにセキュリティレベル「中」ならアタックブロックONでも見れるっぽ
心なしか、「高」でブロック「OFF」だとちょっと表示が引っかかる感じがあるな
「中」で「ON」だとサクサク
どっちがいいんだ・・・
610不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:46:57 ID:x3ha0P5Q
ルータでセキュリティを高める人もいるし
まったく使わずにPCを繋ぐ人もいる
ルータ使わずに秒速で乗っ取られたり落とされたりした人は過去にはあったが今は聞かない
611不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:13:13 ID:BZ/4Vq/J
OSにPFW標準搭載されてるからなぁ
612不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:42:12 ID:C+uweijO
>>607-608
4MGの「不正アクセス検出機能」は、4HGの「アタックブロック機能」から
通知機能(メール送信機能、ABReceiver.exeへの通知機能)を省いたもの。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/chapter15.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bbr4mg-3.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bbr4hg-3.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/#attack

>>605
俺もルーターに2001:470:20::2を設定してGoogle over IPv6だけそちらを使ってる。
613不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:46:33 ID:RRWQ3NW3
>>612
MGにも同等機能あったんだ。今更知ったorz

となるとHGの価値って・・・
614不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:49:20 ID:jF3HBr0Y
性能差
615不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:52:53 ID:C+uweijO
616不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:08:31 ID:hXcwLgiZ
バッファローマジで腹立つな
なんか4MGのランプ形状違うんだけど
なんだよV2って、俺がアメリカ人なら訴訟レベル
617不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:13:36 ID:FSlc/nAu
BBR-4HGを買いました
セキュリティレベルなんですが、みなさんは何を設定していますか?
やっぱり高がいいですか?
それとも低でも問題ないのでしょうか?
618不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:46:23 ID:NyUi69Um
「セキュリティレベルを設定」 は 「中」 だな

フィルタは
No. スケジュール名 インターフェイス 動作 宛先IPアドレス 送信元IPアドレス プロトコル 操作
1 常に制限する WAN 通過 ALL ALL ICMP
2 常に制限する WAN 無視 ALL ALL 全てのプロトコル
3 常に制限する LAN 通過 192.168.11.1 ALL TCPポート 80
4 常に制限する LAN 通過 192.168.11.1 ALL UDPポート 53
5 常に制限する LAN 無視 192.168.0.0/16 ALL 全てのプロトコル
619不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:52:04 ID:mhwF2/QZ
>>617
パケットフィルタを適切に設定できる人は「中」
そうでない人は「高」(尚且つパケットフィルタの『ルールを初期化』は絶対に実行しないこと)>>531参照

セキュリティレベル「中」の初期状態はパケットフィルタが何も設定されていない
その状態でどういう事が起きるかは↓のバグ3に書かれているとおり(これはバグでは無く、ルータ本来の正常な動作)
http://mimizun.com/log/2ch/hard/1239523566/211
620不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:17:51 ID:FSlc/nAu
>>618>>619
レスありがとうです
初心者のため自分で設定はしないで「高」にしておきたいと思います

>>531の1の項目なんですが、
>「高」選択時に内部的に設定されるフィルタ
これがちゃんと設定されているかどうかというのは何を見ればいいんですか?
621不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:26:03 ID:FSlc/nAu
>>619
すみません、追加で質問なのですが
パケットフィルタの『ルールを初期化』した場合、
自分が作ったルールが消えるのは当たり前ですが、
内部的にあらかじめ設定されているフィルタを元に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
622不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:42:44 ID:mhwF2/QZ
>>620-621
> これがちゃんと設定されているかどうかというのは
どこにも表示されないから、検証環境を整えて試験するしかない

> 内部的にあらかじめ設定されているフィルタを元に戻すには
「セキュリティレベルを設定する」ページで(「高」になっている事を確認して)[設定]ボタンを押す
623不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:57:06 ID:FSlc/nAu
>>622
どうもありがとうございます
では万一パケットフィルタの『ルールを初期化』をしてしまっても
「セキュリティレベルを設定する」で「高」に再設定すれば内部的なフィルタは元に戻るということですね
624不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:07:09 ID:VgsD7Ol2
>>602>>609
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF5298
> 4.セキュリティレベルを高くすると、Webページの表示が行われないなどの症状が
> 発生する場合があるため、セキュリティレベルを「中」や「低」に変更してください。
625不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:08:37 ID:mhwF2/QZ
>>623
そのとおり
626不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:13:19 ID:++P7IcKk
セキュリティー高でアタックブロックOFF
627不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:55:38 ID:FSlc/nAu
>>625
どうもありがとうです
ルータは今回初めて買いました
色々と設定するのが面倒なんだろうと思っていたのですが、
あらかじめフィルタがされているんですね
設定したのはプロバイダの接続IDとPASS、ルータ本体のPASSくらいで
ほとんど何もしなくてもネットに繋がりました
これだったらもっと前からルータを使っていればよかったです
628不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:11:22 ID:hexR/5Eb
偶然UPnP切ったら接続不良直ったんだけど
過去レスにもUPnP切って直ったって人がいるみたいですね。

UPnP切ることで接続不良が直るのって
結局、どういう原因で接続不良起こしてて、どういう仕組みで接続不良直るんですか?
629不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:30:39 ID:aKydgGls
>>627
今さら言っても遅いけど、購入前におすすめスレを見るべきだったね。
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271317069/
まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/301.html

>>628
接続不良とUPnPとの間に関連性があるかはわからないけど
ルーターのUPnP機能(UPnP-IGD機能)は無効にしておくほうが安全だよ。
http://wiki.nothing.sh/301.html#y6f1773c
630不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:46:54 ID:hexR/5Eb
>>629
ありがとう
ところで前にどこかで会わなかった?
このやり取りにデジャヴを感じた
次にあう日は雨の日
631不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:19:35 ID:G1zn2Agv
もっと詳しい説明書出せばいいんだよ、さっぱり分からないまま使ってるってのが大半だろぷな。
632不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:40:29 ID:/dxQ+r61
だろぷなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
633不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:50:45 ID:km+QEWDH
速度低下招くセキュリティ高や中薦める人って…
634不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:56:39 ID:dyjFYpUD
セキュリティ高でも普通にネットするだけなら速度的に問題感じないな
ダイヤルアップ時代が長かったから・・・
635不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:59:57 ID:q7qQe4VG
セキュリティ高、それほどスペックのよくないPCでもこれくらいは出るな
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/09/18 17:58:28
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 32200.842kbps(32.2Mbps) 4024.77kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 33251.937kbps(33.251Mbps) 4156.47kB/sec
推定転送速度: 33251.937kbps(33.251Mbps) 4156.47kB/sec
636不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:03:04 ID:dyjFYpUD
>>635
オレの速度まさにこんなもんだよw
充分充分w
637不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 19:19:02 ID:xlZXEgou
>>616
どう変わったの?
638不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 20:36:57 ID:x4N+RxsT
HGを2003年に買ってから1度も電源落とさずにずっと使ってるんだけど
そろそろ予備を買っておいたほうがいいのかね
なんか最近ルータの再起動が前より遅くなったような気がする
寿命かな?セキュリティを低から高にしたことと関係あるのかな
639不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 20:48:53 ID:x3ha0P5Q
すごく高いってものでもないんだから、買っておくのもよし
ハードオフでも行って1000円弱で買うのもよし
V2を買ってドキドキするのもよし
640不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:43:55 ID:QlrMJIMG
単純に「セキュリティ高+アタックブックOFF」でいいんじゃないかな

これでスループットが気になるのなら
むしろ最新のGiga対応機種に買い換えた方がいいと思う
641不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:27:38 ID:nCRLdPqm
セキュリティ高+アタックブロックOFFだと、Shields Up!!で
Port113が「Stealth」ではなく「Closed」になってしまう
これはこのままでもいいの?
642不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:54:24 ID:6Yiog31l
うちはオールステルスだぞ
自分で開けてるんじゃね?
643不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:21:50 ID:XabQdtyi
>>639
ハードオフのジャンクは、3台買って3台とも動作した
644不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:24:33 ID:B2X1aTGA
ACアダプタがついてないのが多いんだよな、ハードオフ
500円だったけど買わなかったぜ
645不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:26:58 ID:9pZuFRu0
うちもClosedだけど、113ポートのidentはステルス(=無応答)にすると
メールの応答が遅くなる場合があるのでわざとClosedにしているとか

古い記事だけど一応
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/177xpident/xpident.html
646不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:40:27 ID:g+zwJDXj
>>645
さんkす
できればステルスにしたいけどClosedでいいのかな
647不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 09:33:32 ID:6pIzARnj
BBR-4MGをHG化して過ごしてきたが購入4年目の昨日猛暑のためか到頭お亡くなりになりました。
それでBBR-4MGをまた購入してHG化を試みたがV2だった為、HG化ができずに困っています。
スレをザーっと読んでみて可能なのはわかったが具体的なやり方はどうなの?
648不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 10:20:07 ID:FQKJdZLG
ファイル bbr4hg_200.bin と bbr4hg_200_From_4mg.bin を比較しています
000BF809: 00 4D
649不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:19:21 ID:TkTCnXRX
>>648
ヒントサンクス。
最後の00→4DにしたらHG化できましたw
650不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 16:31:48 ID:ZU0/idjD
教えて下さい。
ヤフオク見てると一日に数回はアタックブロックの通知が出ます
アタックブロック情報を確認すると

SYN Flood to Host (WAN-Out):From192.168.11.** To124.83.223.***(Yahoo)

と自分からアタックしてるように表示されますが原因は何でしょうか?
オクのページでは検索結果の画像が半分以上表示されていません。
>>4

>・HTTP 1.0or1.1の数値を過剰に増やすとSYN Flood to Hostが大量発生。
> 大半のサイトに繋がらなくなる。

を見て「窓の手」で確認しましたが1.1は2で1.0は4でした。
これは大杉なんですか?減らすべきなら数値はどうすればいいですか?

XP SP3
BBR-4HG Ver.1.42 Release 0002
Norton Internet Security 最新
地方ケーブル 下り4.763Mbps 上り72.69kbps
651不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:04:27 ID:lyqvUNCq
アタックブロックはオフにしたほうがいいよ
サイト見るときに不都合が出るところが結構ある
Googleマップとか
652不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:14:54 ID:eGti7w8t
うちはADSL(下り実測4M位)だからなかぁ、アタックブロックOFFでも特に問題ないみたい。
653不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:25:25 ID:eGti7w8t
訂正
アタックブロックONでも特に問題ないみたい。
654不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:25:37 ID:1OBfhB83
俺はセキュリティ中+アタックブロックONだけど、何か?
655不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 21:44:49 ID:ZU0/idjD
>>651-654
ありがとうございます
654さんの設定を参考にしばらく様子を見てみます

話変わって4MGの4HG化はV2で阻止されたんですかね ハハ
656不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:33:09 ID:VJPd1NQD
何だか話題がループしてるな・・・
657649:2010/09/20(月) 19:53:20 ID:u7FjikFK
>>655
できるっちゅうねん!( ゚д゚ )
658不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 02:11:41 ID:sOwTlVkh
このルータでネットゲームの遅延、ラグが少しでも改善できないか相談です

現在はルータ機能付きADSLモデム(ADSL普及開始したくらいに購入したらしい年代物)
これでADSL回線を家族共有で使っております。かなり古いモデルなので4HG/4MGの方が性能は遥かに上だと思われるので効果あるかなーと。

自分一人だけでネット使用している時はPING数値が低くラグがなく快適なのですが・・・家族が某動画サイト見たり大きなファイルダウンロードするとひどいことにw


簡潔に言うと家族がネット使用時のラグ軽減に効果はあるか? ということです
659不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 02:19:26 ID:atYXARvi
ADSLのくせにルータがどうこう言える立場じゃねえよ
出直して来いカス
660不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 03:12:20 ID:V2zhpBV2
>>658
モデムが旧機種なら、ルータうんぬんよりも先ずはモデムを最新機種へ変えるべきだな
フレッツでNTT東日本ならADSLモデム-NVIII、西日本なら同SVIIIをレンタルすべし
NVIIIは知らないが、MS5(ルータ機能無し)とSVIIIは2年ぐらい前からHardware Revision:0001の新型が出回ってる(旧型は0000)
サービスプランはATMセルヘッダ圧縮や長距離用モードが使えるモアIII(東)、モアスペシャル(西)がベスト
遅延を減らすには伝送エラーによる再送信を減らす事が大事
あと、PCのRWIN値は小さくすること

NVIII/SVIIIで満足できないなら4HG/4MGでも満足できないと思う
4HG/4MGはそれぐらい古い機種
661不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 03:41:05 ID:5Z+9FoWC
みんなはMTU,RWINの値はどうしてる?
662不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 04:34:57 ID:0YxhupvK
とりあえずPPPoEを4HG/4MGに担当させてみたらどうよ?
663不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 07:56:11 ID:tq1vwkjB
>>658
とりあえずルーターを変えても変化有りません。
回線を早くする方を考えましょう。

あと簡単に改善するには、家族のPCの設定を弄って、速度制限してしまえ。
664不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 11:04:19 ID:297W1P9r
なんのゲームやろうとしてるの?
665不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 11:07:54 ID:3KZVfQQJ
>>661
MTU =1454や1500は最速ではないッ!? Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045133014/
【MTU】TCP等パラメータチューニングスレ【Rwin】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1049733044/
【XP、VISTA】 RWIN値が固定される件について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1260346034/
VistaのRWINを変えて大きくしたいのですが。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1173317795/
666不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 14:44:39 ID:oKYzMztr
>>658
Bフレッツに乗り換えろ

>>663
ADSLのまま回線速度早くしたら不安定になる
ますますネットゲー不向きな回線へ変貌する
667不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:58:50 ID:sOwTlVkh
658です。とりあえず中古で4MG、HG買ってPPPoE担当させてみようと思います。
モデム新機種にしたほうが良いのは重々承知していますが・・・イーアクなんですよねー
良いモデルの中古が売っているのをほぼ見かけない。NTT向けでも使えたりするのでしょうか

さっさと光にしてしまえば解決・・・しかし差額の年間費用考えるとなかなか踏み込めずにいます
ネットを2台PCで同時使用しない限り現状で満足できる状態なので尚更

同時使用時と一人で使用時のtracert結果比較すると、自宅モデムルータ〜最寄基地局間の遅延が跳ね上がってます。
どれが原因で悪化するのか分かりませんが、もし自宅ルータが原因ならこいつを使えば少しマシになるかな?とか思って質問しました。

ゲームは数Fの遅れでも大きく影響すると言われる格ゲーやFPSなど。
668不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:04:29 ID:AyaPXh+Q
>>667
>ゲームは数Fの遅れでも大きく影響すると言われる格ゲーやFPSなど。
そこまで判ってるのに、なんで光にしないのかな?
移行のコストをかける価値があるんなら、光に変更。
価値がない(or金がない)なら、現状のままで諦める。

ハイ解決。

あ、たとえ100MBPSの契約でも、GbE対応のルータだと全然サクサク感が違うから、
BBR-4xGは選択対象にはなり得ない。
669不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:07:36 ID:p6yoK/Rf
>>667
モデム間のリンク速度を落としてQoSでも使用してネットゲーPCを最優先にすればいい
670不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:09:07 ID:l+F+2F8O
お金をそれ以上出せないって言うのならしょうがないんじゃ?
FPSなんか光が当たり前だと思うけど
671不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:19:29 ID:s4sPUCUT
>>667
ネトゲで常時ラグくてゲームにならない輩がよくいるが
なるほど、こういう奴なんだな
672不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:22:53 ID:scBWxxj6
プロバイダーが下流のとこ使ってる奴も遅い
673不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 06:59:52 ID:fLln5UGK
>>667
イーアクならWD701CV、DR207C、TE4571Eをレンタルできるプランへ変更すれば良いんじゃない?
イーアクでもフレッツ用モデム使えるよ。
現行機種(MS5、SVIII、NVIII、3100NV、3100SV、6400M)をハードオフで探すとかさ。

スプリッタはPSR-1330が良いよ。
https://shop.aterm.jp/shop_direct/adsl_spl/index.html

NECアクセステクニカ製ADSLモデムのルータ機能は
Atermの旧型と同じくNAPTテーブルが溢れる問題を抱えているから、
そういう意味ではルータを別途用意するのが良いね。
674673:2010/09/22(水) 07:24:07 ID:fLln5UGK
>>667
追記
イーアクでも旧アッカサービスはフレッツ用モデムを使えないので間違えないようにね。
675不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 15:55:26 ID:7LZVHN1B
DELL windows7のPCでBBR-4HG使ってます。
ちょっと離れるときでもPCを休止状態にしておくんですが
休止状態から戻すと2ちゃんえるのIDが変わってしまっています。つまりIPが変わってるんだと思うのですが・・・
PC、またはBBRの設定次第で変わらなくする方法はないでしょうか?

ちなみに前に使っていたwindows2000XPのノートPCでは休止にしても再起動してもIDが変わることはありませんでした。
676不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 16:27:36 ID:xD+svlFx
あなたがどんな設定を今やっているのかわからないので、原因がわかりません。
677不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:23:46 ID:PSBYuVsB
熱暴走対策としてノートパソコン用の冷却ファン付きの台をBBR-4HGの下に置き
上には保冷剤をタオル地のハンカチに包んで置いています。
数時間おきに保冷剤を交換するのが面倒です。良い方法は無いですか?
BBR-4HGは10数年ぶりに先週新品と取替えました。
678不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:25:48 ID:MUo0SwAr
何もしなくても一度も壊れたことないよ
そんなに高いものでもないからそこまで面倒なことする必要ないのでは?
679不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:45:37 ID:s4o4Ekmn
>>675
PPPoPパススルーで使ってない?
パソコンでいちいちログインしてるとか。
680不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:49:36 ID:BkLzceJB
>>679
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     やっちまったな。
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,____i  l  
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
681不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 21:13:15 ID:fLln5UGK
>>677
> BBR-4HGは10数年ぶりに先週新品と取替えました。

http://buffalo.jp/products/new/2003/051_1.html
> 型番・価格 : BBR-4HG
> 出荷予定 : 2003年10月下旬
682不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:41:32 ID:a7Fwyc+l
>>681
スレ書きながらそんな昔の筈は無いと思ってたんだが、やっぱり !!
地方老人、ネタ切れ老人になってきた。単なる記憶違いだ許してくれ!
683不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:07:31 ID:SluZJ+OU
>>679
PPPoEだ…orz

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
684不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:09:39 ID:z9PyQmq3
PPPoEパススルーって設定のどこにある?
見つからないぞ
685不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:32:16 ID:SluZJ+OU
>>684
え〜、HGってパススルー無いの〜。
ググったら↓とか書いてある…orz
>またはPPPoEパススルー機能(BBR-4HGでは無理)

でもでも、今まで大丈夫だったのにルーターが勝手に接続を切るなんて??
Windows7のUPnPが悪さしてる??

スレ汚しスマヌ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
686不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:36:00 ID:qkjEdD6O
なにこいつ
687不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 03:09:19 ID:0tmywJuK
>>681
MGを買って設置した時は、2〜3年もてば御の字で
まさか5年もノンストップ運用するとは思わんかったな
今じゃ、HG化して予備機までストックしてあるw
688不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 11:30:54 ID:xKuOzsnm
http://www.ntt-east.co.jp/release/0905/image/090519b_1.gif
これが始まる頃には販売終了だろうな
689不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:16:06 ID:PUnNDrIj
>>688
それはそれで別の需要がある
690不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:51:14 ID:JFy/2n98
ちょっと質問
4HG使ってるんですが
XPとvistaのパソコン2台ルーター介すとなぜかXPの方だけほとんど速度が出ない
光回線で末端装置直つなぎだと80Mbpsぐらい出るんだけど
ルーターつなぐとXP=10~20Mbps vista=60Mbps ぐらいの差が出る
これはルーターのせいなのかな?もしくはどっか設定がおかしい?
691不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:27:35 ID:jHFneamw
ルーター変えたら直ったわ・・・
もう古かったからぶっこしてたのかな
692質問:2010/09/24(金) 22:24:36 ID:nnOHZPMh
質問対象機種 BBR-4HG
備考       プライベートIPアドレスをデフォの192.168.11.1から
          192.168.1.1に変更 DHCPサーバ機能 無効
          各PCには手動でプライベートIPアドレスを割り当て

このほど、新しく導入するネットワーク端末がDHCPサーバ機能による
割り当て必須とわかり、4HGの設定変更を強いられることになりました。
PCに手動で割り当てたプライベートIPアドレスはそのままで
4HGのDHCPサーバ機能を有効にするだけでよいのでしょうか?

リース対象範囲も192.168.1.2〜にしてあります。
ただ、PCには192.168.1.250など、リース範囲外のプライベートIPアドレスを
設定しています。理屈的には問題ないはずですが、4HGの固有の問題として
速度が落ちる、不安定になるなど、不具合がないか経験者の方、教えてください。
693不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:48:11 ID:JN4SGZqV
>>692
マニュアル読んでから出直し。

ダウンロードサービス|マニュアル| http://buffalo.jp/download/manual/b/bbr4hg.html
694不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:10:09 ID:nnOHZPMh
PCのmacアドレスを登録して4HGに手動割り当てさせることは
していませんし、する気もありません。
すでにPCにはプライベートIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、
DNSが設定済みで、問題なくルーティングされています。

リース範囲外のアドレスをPCに手動割り当てしても
なんら問題ないと承知していますが、4HG固有の問題
(ファームウェアのバグなど)として速度低下がおきたり
不安定になったりしないか心配しているしだいです。
ネットで検索するとセグメントを変更した環境でDHCPサーバ機能を
有効にすると不具合が出た というページがありました。

昔使用していたルータはDHCPサーバ機能を有効にすると
細かいところで不安定になった経験上、4HGは無効で稼動させています。
695不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:27:05 ID:x8kVyMet
割り当てIPアドレス 192.168.0.10 から 16 台
リース期間 168 時間
デフォルトゲートウェイ BroadStationのIPアドレス(192.168.0.1)

リース情報
192.168.0.210 00:40:26:xx:xx:xx -- 手動割当

これ以外に 192.168.0.98 と設定したルーターの下にあるPCでshare走らせても問題無し
696不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:38:49 ID:nnOHZPMh
情報ありがとうございます。

当方、ちょっとした速度厨のため速度低下を心配しておりますが
そのあたり、何がお気づきの点ありませんでしょうか?

eo光100Mbps契約のアクセスライン計測で94Mbps出ています。
PPPoE94Mbpsといえば4HGの限界なので満足しています。
697不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 06:14:45 ID:cR6E5/88
端末導入は既に決定事項なんだよな?
なら心配するだけ無駄じゃないの?
もし不具合でたら変えるかDHCPサーバを別にすればいいだけだし
698不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 08:55:51 ID:xYQnqAsU
>>694
> ネットで検索するとセグメントを変更した環境でDHCPサーバ機能を
> 有効にすると不具合が出た というページがありました。
そのページのURL教えて。

> PPPoE94Mbpsといえば4HGの限界なので
セキュリティレベルを「低」にして使ってる?
余計なお世話かもしれないけど>>619読んでみ。
速度と安全を両立させるならWR8500Nとかのが良いよ。
699不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 09:34:23 ID:9hC2xdmv
4HGはジャンボフレームに対応してますか?
700不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 09:36:35 ID:/B7dyxzP
>>698
NECのルーターはMTU設定不可・常時接続のみ可能(オンデマンド接続不可)・syslog不可能

MTUはtelnetから設定可能だけど今後のファームアップで不可能になる可能性がる
既にWR8150Nの最新ファームではtelnet不可能

4HGの方がマシ
701不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 10:56:23 ID:YjSgIj85
>>699
対応してないです
702不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:04:35 ID:9hC2xdmv
aaaaaaaaa
703不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:09:08 ID:/B7dyxzP
GbE非対応のルーターにジャンボフレームを求めるとは・・・
704不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:25:45 ID:9hC2xdmv
kwsk
705不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 13:23:50 ID:vX8TtNaQ
昨日急に使えなくなって再起動しても初期化しても何してもダメでついにオワタと思ってたら
一日置いといたら復活したwBBR最高や
706不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:14:28 ID:9hC2xdmv
NASにある動画ファイルを編集しようと読み込んだらシークが異常に遅くてイライラ
ジャンボフレーム対応のルーターにしたら快適になるかと思ったけど、大差無いかな?
707不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:16:54 ID:YGC3TvE7
>>706
ギガハブ買えばいいだろ
708不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:39:16 ID:9hC2xdmv
ちょっと調べてみました。
ルーターからギガハブに繋いで、そこから各機器に繋ぐわけですね。
そうするとルーターがギガビットじゃなくても各機器間はギガで繋がるというわけですね。
検討してみます有難うございました。
709不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 06:35:56 ID:aSzmIi7F
一昨日いきなり寿命がきたぜ・・・
某最終幻想14やってたら10分以内に必ず落ちる
ルーターのランプ全部消えて数秒もしないうちに息を吹き返すの繰り返し
アダプタ抜いて再起動しても駄目で回復の兆し無し、初期化しても1時間しないうちに落ちまくる
5年以上前に購入したと思う(既に何時買ったか記憶に無い)

今は2代目が来るまで縦置き&逆さ置きにして使ってるんだがなぜかこの置き方、安定してるんだが・・・
710不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 13:16:24 ID:dInqQ4S0
半田割れとかの接触不良か
711不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:04:51 ID:noUUYNPW
>>709
ACアダプタの所の接触という可能性も
712不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 06:31:31 ID:25OR1Ckk
>>709
殻割りしたらお漏らしに一票。
使用年数次第だが。
713706:2010/09/28(火) 07:29:56 ID:iwI0Jvbc
質問です。
>>706の用途だと

有線ギガビット無線ルーター NEC AtermWR8300N PA-WR8300N 6700円程度に買い換えるか
ギガビットハブ          バッファロー LSW3-GT-5EP/WH 2600円程度を追加

どちらでも期待される効果は同程度だと考えてよいでしょうか?
よろしくお願いします。
714不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 07:55:13 ID:80sPaMba
>713
お勧め
GS105-300JPS (NETGEAR-GS105v3)
715不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:11:15 ID:0+HVQFGy
インターネットへのアクセスはギガハブからにして
他のPC同士のやり取りをギガハブ同士でやれば高速化すると思う
だけどそのハブでどんだけ速度が出るかは神のみぞ知るというか、調べないと分からん
716不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:17:12 ID:xDeGcgUL
PC側のLANチップの速度やHDDの転送速度など要因は色々あるから速度にあまりこだわるのはどうかと
717706:2010/09/28(火) 12:30:42 ID:gWBtS+qY
編集するときにシークが快適に出来るだけの速度が出ていればいいのです。
内蔵のWDの1Tの5400RPMのHDDで十分実現できている速度です。
内蔵HDDと同じぐらいに持って行ければ十分満足なのです。
NASの方はCrystalDiskMarkで計ったら確かシーケンシャルリード、ライトが
10メガぐらいしか出ていませんでした。
718不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:46:11 ID:gWBtS+qY
と書き込んでおいてなんですが、WD10EADSって結構速いんですね。
この速度を求めるのは無茶でした。
NAS(LS-CH1.0TL)の方は公称38MB/s、実測で20MB/sぐらいのようです。
ネットワークだけ速くしても無駄に終わる可能性も有りそうですね。
719不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:27:23 ID:0+HVQFGy
そりゃNASが遅すぎだろ
もっと早いNAS買うか、ギガビットLANの付いてるPCをサブで買ったら?
ギガビットのLANでHDDがそこそこ早けりゃ50MB/sくらいは出る
720不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:31:11 ID:80sPaMba
>内蔵HDDと同じぐらい
10GbEでも使わない限り無理
721不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:57:59 ID:80sPaMba
忘れてた

>717-718
WDのCaviarGreenは特殊(big-secter)なんでそこらへんのNASに入れても性能が悪くなるだけ
vista/7を使ったファイル鯖でも用意しない限り性能を引き出せない

ファイル鯖でもメモリは4G以上積んどけ
722不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:35:50 ID:GoHXW/TA
突然デバイスを認識しませんと出て回線が切れた
何度か再起動してようやく元に戻ったけど今度は開いてたはずのポートが閉じてしまった
もう一度アドレス変換で設定しなおして保存したのにポート開放確認すると開いてない
なんなんだこれは
723不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 17:06:34 ID:QkY+z1BA
壊れたんじゃない?
724不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 15:06:09 ID:J+IWmJwi
ルーターの電源を入れ直しぐらいはやっとけ。
725不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:20:44 ID:FFilk9VJ
俺の4MGもついに壊れたんで変えたんだが
電源アダプターが小さくなってかなり軽量化されててビックリした、進化してるのな〜
726不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 17:34:44 ID:jhZVbOoy
>>618やったら、インターネットとつながらなくなった
半日程度動いてたから大丈夫かと思ったけど、突然コケたorz
フィルタから削除したら復旧した
727不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 17:44:55 ID:At7DzRDC
>>726
618は順番も重要
728不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 17:46:25 ID:jhZVbOoy
なるほど、順番は違ってました
こんどやり直してみます
d
729不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 00:36:57 ID:chnixAMR
>>726>>728
他人が作った設定例を訳も分からず投入するな
己の意思をフィルタ設定に反映できない素人は
フィルタを弄らずセキュリティレベル「高」で使え

と、>>619が言ってます。
730不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 05:05:40 ID:3SdNFEXO
(´ー`).。oO(だったら最初から教えるなよ・・・)
731不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:10:25 ID:GhzAYaQI
ファームVer1.4β2入れてみた
異常なし。まだ使えるな
732不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:17:19 ID:+96Pc6EY
733不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:54:27 ID:G9K0zCG6
394 :不明なデバイスさん :2010/09/17(金) 17:57:57 ID:ppT06L44
>>388
> ポート開放したやつにフィルタが適用されない
それは不具合じゃなくて、メーカーが公表している「仕様」>>385

531の2番目の不具合は
例えば、『WEB設定のポート番号』として80番を設定する。
BBR-4HGのWAN側ネットワークから
・プロトコル:TCP
・宛先IPアドレス:BBR-4HGのLAN側ネットワーク内に存在するPCのIPアドレス
・宛先ポート番号:80番
というパケットがBBR-4HGに到達すると、そのパケットは
「BBR-4HGのLAN側ネットワーク内に存在するPCのTCP80番」に到達してしまうというもの
アドレス変換機能(NAPT)の有効/無効や如何なるフィルタも関係なく

スレ違いだからここまでにしよう

395 :不明なデバイスさん :2010/09/17(金) 18:57:29 ID:zG8VvPlZ
>>394
それを応用すればポート開放したポートは
ポート開放したIPだけじゃなくネットワーク内のIP全て可能じゃないか?

192.168.11.2:135をポート開放したら192.168.11.3:135も可能かもしれない
734不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 14:35:52 ID:GhzAYaQI
>>732
なるほど。大したことしてない俺には関係なさそうだが、参考になった
735不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 16:59:43 ID:wW4CF7NG
CTU→ギガハブに変えてからずいぶん経つけど、WANだけ4HGに
戻してみるかな。
736不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 19:02:10 ID:8/zIBEBB
これって多段ルーターできるの?

つーか、多段ルーターでネットからの侵入防げる?
737不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 19:10:20 ID:Dy4IrZjI
>>736
複数ルーター使っての多段は可能

実際に攻撃する人がいて
多段やっても外側にあるルーターから順番に乗っ取られたら終わり

少なくとも鯖公開してない普通のネットユーザーを攻撃する人はいない
738不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 22:02:55 ID:ysdCOLOA
>>736
NAT、IP マスカレード機能を無効にする方法【BroadStation】
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF5724
ファイアウォール基礎から応用
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20060031/slides/18/
739不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 06:37:39 ID:AHHx29h0
>>738
脊髄反射レス乙。

もし、その通りにやったら内側のルーター内部にも侵入されるだろ
740不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 07:58:47 ID:MEXR8cAa
>>739
なぜ内側のルーター内部にも侵入される?
741不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 08:29:10 ID:AHHx29h0
>740
NAT、IP マスカレード機能を無効 の意味が分かってないな
742不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 08:33:02 ID:AHHx29h0
わりぃ

NAT無効化して経路情報設定しなければ同じか
743不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 19:26:04 ID:AjWyy/yA
>>736
例えばこんな感じにできる。

[守りたいPC群]
 │
─────── MZ(安全なネットワーク)
 │
 │  [インターネット]
 │     │
[4HG1]  [4HG2]
 │     │
─────── DMZ
 │
[危険に晒すPC群]

4HG1はアドレス変換「使用しない」
4HG2はアドレス変換「使用する」
4HG1/4HG2共にセキュリティレベル「高」、フレッツIPv6サービス対応機能「使用しない」

フィルタリングポリシー
DMZからMZに対する通信:全て遮断
DMZからインターネットに対する通信:原則遮断、必要最小限のみ許可
MZからDMZに対する通信:必要最小限のみ許可
MZからインターネットに対する通信:必要最小限のみ許可
インターネットからMZに対する通信:全て遮断
インターネットからDMZに対する通信:必要最小限のみ許可
744不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 19:35:40 ID:cq09Nubq
えーと

>743はこのルーターの仕様分かってないだろ
745743:2010/10/06(水) 19:47:54 ID:AjWyy/yA
>>744
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4651
これの事なら理解してるよ。

誤解がないように訂正
× インターネットからDMZに対する通信:必要最小限のみ許可
○ インターネットからDMZに対する通信:静的IPマスカレードは必要最小限に留める

これでどうかな。

インターネットからMZに対する通信:全て遮断 これは4HG1の仕事ね。
746不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 20:25:09 ID:kxeYhq/n
>>745
守りたいPCはネット接続出来ないって事でいいのかな?
747不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 20:32:38 ID:V/HWu8a8
>MZからインターネットに対する通信:必要最小限のみ許可
748743:2010/10/06(水) 20:54:40 ID:AjWyy/yA
>>746
守りたいPCはネット接続出来るけど、ネット接続出来なくすることも可能。
どのように制限するかは人それぞれの考え方次第だからさ。
>>743はあくまで一例だよ。
749不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 22:11:31 ID:kxeYhq/n
ここの書き手は会社のPC環境の事を書き込んでるのかな、>>743にしろ自宅での環境じゃないだろ?
750不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 22:13:09 ID:eNQ4eus3
>>749
こっちは>743と似てる環境だ
NAPTは2台とも有効だけどな
751不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 22:54:53 ID:teCHZFIU
鯖たててたらそんな感じになる
752不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 06:05:11 ID:/HLtpytM
>>749
静的IPマスカレード(アドレス変換ルール)を1つでも使う環境→会社のPC環境
静的IPマスカレードを全く使わない環境→自宅での環境
という定義でOK?

会社で4HGなんか使わんだろ、という話は置いといて
1つでも静的IPマスカレードを設定する環境なら>>743が常識
静的IPマスカレードを全く使わない環境なら4HGは2台も要らん

>>743
UPnPも無効で
753不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:23:06 ID:/LPRsuUh
>>749
NICT「ルーターを2台持ち1台はウィry
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~ruo/pdfs/csec36_P2P_ppt.pdf#page=12
754不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 17:22:49 ID:wH0ZELx3
>>743
接続と設定次第でMZとDMZを逆にできるよな

[危険に晒すPC群]
 │
─────── DMZ
 │
 │  [インターネット]
 │     │
[4HG1]  [4HG2]
 │     │
─────── MZ(安全なネットワーク)
 │
[守りたいPC群]

設定ミスった時の危険度が高いけどな
755不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 17:30:00 ID:JaYEE871
それにどんなメリットがあるんだ?
技術的に可能でも物好き以外やらないだろ?
756754:2010/10/07(木) 18:08:02 ID:wH0ZELx3
>>755
4HG本体に対するLAN側からの通信はフィルタで落とせない

>>743はDMZと[4HG2]のLAN側を繋がなくてはならない
この場合、[4HG2]に対するDMZからの攻撃を防ぐ手段が無い

>>754はDMZと[4HG1]のWAN側を繋ぐことができる
この場合、[4HG1]に対するDMZからの攻撃は[4HG1]自身のフィルタで落とす事ができる

ま、これも一例な
757不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 18:17:43 ID:PJG3VhHA
>>756
ネットワーク板でやれ。
758不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 18:33:39 ID:rv47n5ZF
>>757
スキルと親切心を併せ持つ人に対してなんて言い草だ!ゆるさないぞ
759不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 19:34:58 ID:6DiWktOD
2010年10月7日
Ver.1.43β2→Ver.1.43
・システム起動時のEthernetスイッチポートの初期化のタイミングを変更しました。
760不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:54:25 ID:TQQKfJ+/
>>757
今のネットワーク板って旧ハックラ板だぜ。
761不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 08:05:55 ID:gAcRKC+E
>>759
なんで変更する必要があったんだろ
762不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 09:49:44 ID:tFzaC674
4HGか4RVか迷っています。
使用目的はネットするくらいです。
HGでじゅうぶんですかね。
763不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 09:58:16 ID:D9QODS/Z
ネットするくらいならMGでも十分だと思うし
HG買うならもう少しお金だしてRV買ってもいいと思うな
764不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 10:03:34 ID:tFzaC674
了解しました。どうもです。
765不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 10:08:55 ID:E9qsmEjf
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4651
これ、WAN側から来たパケットの宛先IPアドレスによって動作が異なるね。

NATの外側アドレス(アドレス変換設定で「WAN側IPアドレス」として
指定したアドレス)を宛先とするパケットに対してはフィルタが効かない。

NATの内側アドレス(アドレス変換設定で「LAN側IPアドレス」として
指定したアドレス)を宛先とするパケットに対してはフィルタが効く。
766不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 10:09:55 ID:9wBiwsCE
今から買うなら無線の方がいいんじゃないかね?
767不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 10:18:54 ID:yjAfGv4Q
768不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 11:23:55 ID:uWDUZHPJ
>>762
ネットで何をするか、が問題なわけだが、
エスパーするとwebサイトを見たり、電子メールを使ったりする程度と仮定すれば
この際4MGで十分と言ってもいいと思うよ

>>766はスレタイからすれば余分な一言だけど、
無線LAN検討する余地が全くないのかどうかは気になるところ
769不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 11:46:57 ID:ehwfkQWN
今どうやってネットしてるのかな?
「ルータ使ってみたい」ならMGの中古で十分勉強できるよ
ジャンク扱いなら数百円
770不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 12:18:48 ID:tFzaC674
すみません。情報少なすぎましたね。
現在はNTTーMEの 8000pro を使ってます。
ちょっと不安定になってきたんで買い換えようと思ってます。
回線はギャオの光です。PCはXPのノート。
無線は今のところやる気はありません。

ウーン、ゲームもやりませんし接続する目的は2chとかメールくらいですねw
安定して1万円以下ってのが希望です。
771不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 15:02:01 ID:M++V1I8U
HUBでいい気が
772不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:08:55 ID:ozd95YXv
>>744はこのルーターの仕様>>765分かってないだろ
773不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 20:29:00 ID:pd3pH2Dg
>>770
PC1台を有線接続でいいのなら、
ルータがそもそも不要では?

Gyao光だったらDHCPでしょ。
PPPoEの設定もいらない
774不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 13:45:21 ID:l57dR2rq
HGのファーム最新版、1.43の場合、バイナリのどこをいじればMGにインストール出来ますか?
775不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 14:35:20 ID:pK+fhY3c
自己解決しました。

最後から2行目の48を4Dに変更みたいです。(つまりHをMに変更)
776不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 18:32:32 ID:F2/UCAqd
プロバイダーから固定グロバールIPをもらって、それをWAN側IPに設定してネットにつなげています。
そのIPに全く別の回線からポートスキャンすると80と8080のポートが開いたままなんですが、
これを閉じる方法はありますか?
ブラウザでアクセスすると、接続不可にはならず、何もない画面を開きます。
パケットフィルタも試してみたが効果なし。アドレス変換テーブルは使っていません。
本体はBBR-4GH(v1)でファームは最新の1.43です。
同じ回線にはプロバイダーからDHCPでローカルIPも配られているんですが、それも関係あるでしょうか。
(現在、手動で設定しているのはグローバルIPです)
777不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 18:53:13 ID:o9vKYrsM
>776
777!!
778不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 21:50:03 ID:HyGFZ6yt
>>776
内側のPCがマルウェアに侵されていてUPnPで穴開けてるんじゃね?
別のPCを4HGのWANポートに繋いでポートスキャンしてみては?
779776:2010/10/11(月) 23:27:52 ID:F2/UCAqd
原因らしきものがわかりました。
ポートスキャン(nmap)をLinuxから実行していたのですが、
rootでない一般ユーザーで実行していたのが原因だったようです。
一般ユーザーの場合はポートスキャンすると、あて先IPに関係なく
80/tcpや8080/tcpがOPENの値を返します。
原因はわからないのですが、デタラメのIPを指定しても、同じ値を返すので、
BBR-4HGが原因ではなさそうです。
root権限で実行した場合は正常な値を返します。

>>778
UPnPも調べてみましたが無効になっていました。
レスありがとうございました。
780不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 00:10:34 ID:ifhmEAAP
>>779
折角だから、どのツール使ったのか開示キボン
781不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 02:06:34 ID:YxQoUTHJ
>内側のPCがマルウェアに侵されていて
セキュリティーソフトで検出されないのか?
782不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 09:09:58 ID:wzEtDdn4
>>780
nmapって書いてあるやん
783不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 10:19:48 ID:AmCQHYxr
>>781
セキュリティ初心者質問スレッドpart124
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276269248/
784不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 13:57:43 ID:IrYN4T/B
誰かボスケテ・・・
BBR-4HGのファームウェアをVer.1.43
にしたらおかしい事が起こった
ルーターにログインできなくなったorz

アップ後に管理画面行こうとhttp://192.168.11.1/にアクセス
ログイン画面にてユーザー名入れる(パスはかけてない)
ページの読み込みが始まって謎のexe「login.exe」が落ちてくる
そしてやはり管理画面に入れず、更に設定だけは初期化されorz

初期化したら直るかと思ったら変わらず、仕方なく今は
モデム直繋ぎでネットしてます
何なんだこれ…数年使ってるが初めてだよこんな珍バグは
785不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:07:58 ID:IrYN4T/B
ちょっと訂正
>そしてやはり管理画面に入れず、更に設定だけは初期化されorz
>初期化したら直るかと思ったら変わらず、

そしてやはり管理画面に入れず、ルーターの初期化ボタンを
押すも設定だけ初期化され直らず

って事です。。。
つうか報告が全くないって事は俺だけなんだろうな
こんな変な現象
管理画面行けないからファームウェアのデグレードも
出来ないしマジで困った
786不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:11:31 ID:UBp8/dB/
前のファームに戻してみた?
モデム直結とかやめておけ
危険過ぎる
直らないようなら新しいルータ買って来い
787不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:17:38 ID:PuqGVTwg
>>784
ブラウザ別な物使ってみろ
788不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:19:44 ID:IQlLISd0
mimeがおかしいだけじゃねーの?
ブラウザ変えれ
789不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:20:01 ID:IrYN4T/B
>>786
管理画面に行けないからファームデグレも出来ないんだwww
マジで困った

>>787
直前まで平気だったからファームがおかしいんだと思うけど・・・
ちなみにFirefox使いです
IEにてちょっと試してみるか・・・
790不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:47:37 ID:tGkqERzV
>>786-788
ありがとう!見事直ったよ!
設定のバックアップもしておいたから復旧できたマジ感謝です
791不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 18:56:17 ID:xgojTfRz
買って1年半で壊れた。
赤ランプはつかないが、断続的に切れたり繋がったりを繰り返してるようで速度が超遅くなってる。
ヤフーのトップページを開くのに15秒かかる感じ。
電源落としや初期化ボタン、再設定、ファーム再インスコなども効果なし。
バラしてみたけどコンデンサの膨張やハンダの剥離などの目に見える異常も無し。
内部には意外にホコリも全く無く綺麗だったし、熱で逝ったような雰囲気じゃない。
近所に雷が落ちたということもない。
このルータを使わずにモデム直結にすると問題なく速度も出る。
老化の自然死かな。
792不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 19:11:56 ID:GBXT8h7L
>>791
怪しいのはLANケーブルかACアダプタか?
793不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 19:16:14 ID:DKyj04mC
老化なんて言ったら、ほぼ24時間稼働で6年目の俺の4HGはどうなるw
794不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 19:46:30 ID:AA/1lxAX
うちの4年目、24時間稼働のHGも元気いっぱい動いている。
795不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 20:18:55 ID:+10TBHAI
自分も4年目の夏を越えたけど、ACアダプタは部材屋で買ったのに換えた
たしか400円くらいだったかと
796不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 20:32:48 ID:K48oNE6+
うちのは4HGニート歴3年ぐらいだ
797不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:36:12 ID:4AZKRIE9
今日、久しぶりに4HGが落ちた。
798不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:41:01 ID:WJcJ2Sw5
ちゃんと固定しとけよ
799不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 06:59:08 ID:qTg9UsRG
DHCPは使えませんか?
800不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 09:04:52 ID:MTkWfU8R
>>799
仕様見れ
801不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:08:27 ID:EYPEWpTs
Ver.1が壊れたんでとりあえず同じヤツ買って来たんだが、Ver.2だった。
バラしてみたら中のチップには可愛いカニさんのイラストがプリントされてたYO!
802不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:09:47 ID:KorKEYOY
>>801
おいしくめしあがってくださいw
803不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 12:22:07 ID:q0Vz7PVN
箱にV2って書いてるんじゃなかったっけ
804不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 13:46:25 ID:EYPEWpTs
箱にはV2と分かるような表示は何も無いぞw
型番も製品仕様表も実効スループットなどの数値も全て同じ。
新旧どちらもバーコード下4桁が欄外に大きく書かれてて 7110 → 7112 に変わってるのがそうなのかな?
7112のほうは旧バーコード(7110)の箱にシールで上張り。
本体ケース背面の青シールにはV2表示あるけど。

基板比較 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1196940.jpg
開けた瞬間にカニより先に気付いた変化が、基板直付けLEDの光を透明プラパーツを透して表示するタイプに変わってたこと。
805不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 14:20:18 ID:3MQIeyaG
>>804
梱包箱のバーコード直近の余白に、
BBR-4HG v2とか、必ず型番の表示がある。
デジカメで撮って晒せ。
製造番号とかMACアドレスでもないんだし、問題はあるまい?
デジカメ持ってない? 携帯電話のでもいいそ。
806不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:28:02 ID:EYPEWpTs
そんな表示は無いっつーのw
これは古い箱にシール対応したやつだよ多分。シール剥がしたらV1と同じバーコード出てきたし。
で、シールにも箱にもv1ともv2とも書いてない。 7112がV2のバーコードなんじゃねーの。
807不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:42:37 ID:nnj8WNDU
>>804
チップもレイアウトも全くの別物だな。
何で新しい型番にしなかったのか、理解に苦しむ。
808不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:44:44 ID:IJiY3ju6
>>806
シールに書かれたJANコード(バーコードの数字)を全桁お願い
一番右の0→2以外にも違いがあるはず

従来のJANコードは↓で、"BBR-4HG V2"も同じだった
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
> 4981254647110
809不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 16:48:58 ID:GRyqv8Ch
>>804
00:1D:73:72:E2:EC
00:24A5:88:3C:1A
か・・・
810不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:27:22 ID:mW6d6pH3
>>809
MACアドレスだよそれw
811不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:43:08 ID:HZioXiMi
頭隠して尻隠さずとはこの事か
812不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:01:53 ID:tq3c2u4J
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg_fw-win.html
ファームV2って何が変わったの?
今買ったらV2なのか?
813不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:03:52 ID:tq3c2u4J
すんません過去読みました
814不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:43:56 ID:nIQ0jL6c
V2はコスト削減の努力の跡が見受けられるなぁ
スペック的にはどうなんだろ?
815776:2010/10/14(木) 00:36:23 ID:MvcBAQPy
LinuxではなくてMac OS Xでした。ポートスキャンに使ったのはnmapと
OS付属のユーティリティの2種類です。
どうやら原因はウィルスバスターらしく、インストールすると80と8080が
openのステータスを返すようになります。(一般ユーザーのみ)
スレチで失礼しました。
816不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 01:37:02 ID:xe6TOWsX
石自体は1000までできそうなんだけど、トータル的に1000と言えるほど出せなかったのかもね
光の有線の定番として生きていくんだろう
817不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:02:48 ID:YNnUOWR0
ポート開放についてお聞きしたいのですが

アドレス変換→アドレス変換入力→LAN側IPアドレスを入力する

このとき入力するIPはコマンドプロントで特定した自分のPCのIPを入力すれば良いのでしょうか?
それともブロードステーションのLAN設定のところに入力されている方のIPを入力すれば良いのでしょうか
IPが固定しています

PCで固定しているIP
192.168.11.4

ブロードステーションのLAN設定で入力されている
IP192.168.11.1

ちなみに今は192.168.11.4の方を入力してポートを6699にしていますが開けていないようです。
PCのファイアーウォール、マカフィの設定も切っています。
わかる方、どうかよろしくお願いします。
818不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:33:08 ID:YNnUOWR0
追記
IP192.168.11.1 でもIP192.168.11.2でもIP192.168.11.3でも4でも駄目でした。
IPの問題じゃないのかもしれません。
819不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:40:06 ID:4Ltb2qNC
>>817
「プロトコル(WAN側)」にポート番号
「LAN側IPアドレス」にPCのアドレス

これだけで行けるはず
820817:2010/10/14(木) 08:57:38 ID:KuxbcBfm
早速のご回答ありがとうございます。

すいません、どこをどうすればいいのかよくわからないのですが
自分の今の状態をキャプチャしてみました。

WANの設定
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/wan.jpg
LANの設定
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/lantyan.jpg
アドレス変換の設定(ポート開放)
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/adres.jpg

どこが駄目でどこがあっているのでしょうか
821不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 10:26:32 ID:Oq0OsQwG
LAN側IPアドレス192.168.11.4ならなんでバラバラなの入れてんだよwww
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/adres.jpg
822817:2010/10/14(木) 10:37:21 ID:KuxbcBfm
沢山入れればいつか当たるかと思って
ちなみに今192.168.11.4でもやってみましたが繋がりませんorz
823不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 10:47:52 ID:4Ltb2qNC
PCのアドレスが192.168.11.4ならポート6698は空いてるっぽいな。
824817:2010/10/14(木) 10:55:01 ID:A8uDz7IG
6699でも6698でもやってみましたが繋がりませんでした。
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/wan.jpg ←ここにピート番号入れる必要ないですか?
825不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:22:53 ID:Oq0OsQwG
ところでポート開放を何で確認してるんだ?
どこぞのサイトでソフト起動させないでやってるんじゃないだろうな
826817:2010/10/14(木) 11:26:03 ID:htl0MCtW
お察しとは思いますがウィニーです。
割れ厨ですいません!

ウィニーが繋がるかどうかで確認しています。
本当に情弱で申し訳ない。
827不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:28:08 ID:xe6TOWsX
そういう話はそういう板でやってくれないかな
目障りだ
828817 ◆3MtARapTAI :2010/10/14(木) 11:28:58 ID:htl0MCtW
しかもポートの設定でいろいろいじってから
なぜか2chのIDがころころ変わるようになりました。

このスレ見るのはじめてだけど
今まで見てきた質問スレでは一番親切な気がします。
829817 ◆3MtARapTAI :2010/10/14(木) 11:30:56 ID:htl0MCtW
>>827
ご迷惑お掛けします。
そういう板でやってましたが
このスレ紹介されて今にいたります。
830不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:31:30 ID:Oq0OsQwG
失せろカス
早くキミが逮捕されることを願ってるよ
831817 ◆3MtARapTAI :2010/10/14(木) 11:33:45 ID:htl0MCtW
しばらくは親切が回答くださるのを待っています。
それでもなかったら諦めて去ります。たぶん。
832817 ◆3MtARapTAI :2010/10/14(木) 11:34:41 ID:htl0MCtW
親切が×
親切な方が○


833不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:46:28 ID:tLvnf/+a
>>832
それでは、只今より

  [ス]    [ル]    [ー]   [検]   [定]    [中] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
834不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:28:31 ID:u5+97VMr
普通に礼儀正しいし
スレ違いではないから良いと思うけどな
まあ俺は解決方法教えてやれないから何もいえないけどw
835不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:31:04 ID:u5+97VMr
ああでも>>823と同じ意見になるけど
さっき貼った画像の中でポート開いてるぽいのあったから
それで繋がらないなら一回ルータの電源落としてからやってみると繋がったりすることがある
2ちゃんのID変わるのはBBRの設定変えたとき10秒お待ちくださいってなったとき接続が一時的に切れることがあるからだと思う
836不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 14:01:01 ID:i8lVKEtJ
犯罪者だぞ?
837不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 14:11:37 ID:m2rCSvTU
礼儀正しけりゃ犯罪者でもいいってか>ID:u5+97VMr
こいつも一緒に消えてくれないかな
838不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:26:55 ID:ZQRdEQRE
>>836-837
情弱死ね
ウィニー自体は犯罪じゃねーよ
839不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:35:26 ID:xe6TOWsX
割れ厨と自ら言ってる奴を擁護するとは
中国をひたすらかばう民主党みたい
840不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:36:53 ID:cbRQ9KXw
>>839
お前そろそろ自演バレてることに気づけよ
さっきから817叩いてる奴の書き込み全部文体同じだからバレバレ
お前がウィニー嫌いなのはわかったからもっと頭使えるように努力したら?w
841不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:39:24 ID:xe6TOWsX
自演してどうすんだこんな事
あ、君が自演してるって事?
842不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:40:35 ID:cbRQ9KXw
>>841
あせるなよwww
図星だからあせってるんだろ?

だからもっと頭使えよってアドバイスしたろ
ちゃんと考えてから書けば?w
843不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:42:01 ID:tLvnf/+a

┐(´-`)┌ ヤレヤレ
844不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:42:30 ID:cbRQ9KXw
やっぱこうやって馬鹿の自演を言い当てるのって爽快だわw
ID:xe6TOWsXみたいに逆ギレして顔真っ赤にする奴みるとよりいっそね(>w<)

どぉ?またムカムカしてきた?(>w<)プw
845不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:44:38 ID:ifKvwKe8
じゃあ俺が改めて質問させていただきます。

ポート開放についてお聞きしたいのですが

アドレス変換→アドレス変換入力→LAN側IPアドレスを入力する

このとき入力するIPはコマンドプロントで特定した自分のPCのIPを入力すれば良いのでしょうか?
それともブロードステーションのLAN設定のところに入力されている方のIPを入力すれば良いのでしょうか
IPが固定しています

PCで固定しているIP
192.168.11.4

ブロードステーションのLAN設定で入力されている
IP192.168.11.1

ちなみに今は192.168.11.4の方を入力してポートを6699にしていますが開けていないようです。
PCのファイアーウォール、マカフィの設定も切っています。
わかる方、どうかよろしくお願いします。

いろいろやってみた結果の今の状態

WANの設定
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/wan.jpg
LANの設定
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/lantyan.jpg
アドレス変換の設定(ポート開放)
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/adres.jpg

どこが駄目でどこがあっているのでしょうか?

846不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:49:01 ID:tLvnf/+a
>>845

          ,  ´ ̄ ̄`  、
     ____/          ヽ__   
    {__ノ/∧/ /         ∨ _,}     。
    }二7∧/ |_|__|__/l l |___|_l | ∨二{     /
    {三ノ_{∨l l |_|__l/ | | l_|_|__|_儿三}    /
      / / ∧| l l Τ丁  Τ丁/l | l i ヽ    /
.     / / /  | l l |__i|   |__il {_l | l i ハ   /  あんたたち社会の常識を学びなさい
   / / |  \八     __   ノ }ハ i  |  ,/
   / /  |     >rー‐r‐<  |i  | /
   |    |    /  ||  ||  ヽ |i  |/ス
   | i  i |    l ∨´ ̄ ̄`Y  \| i /Eフ
   | i  i |    |  | /  〈 l \  ー'′イ´
   | i  i |    |  |      |   \_/ |
   ∨{l i |    |  |   |   l |   | i l}∨
    \」     |  |   |   l |   Llノ
847不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:49:36 ID:LcJz1Ewm
>>826で「割れ厨」だと明言してるのに誰が答えてくれるのかと
「どうせお前らもやってるんだろ?いい子ぶってないでさっさと教えろカス」
とでも思ってるんだろうか

自分がカスだからって、まわりもカスだと考えない方がいいよ
848不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:51:23 ID:ifKvwKe8
じゃあ俺が改めて質問させていただきます。
ポート開放についてお聞きしたいのですが

アドレス変換→アドレス変換入力→LAN側IPアドレスを入力する

このとき入力するIPはコマンドプロントで特定した自分のPCのIPを入力すれば良いのでしょうか?
それともブロードステーションのLAN設定のところに入力されている方のIPを入力すれば良いのでしょうか
IPが固定しています

PCで固定しているIP
192.168.11.4

ブロードステーションのLAN設定で入力されている
IP192.168.11.1

ちなみに今は192.168.11.4の方を入力してポートを6699にしていますが開けていないようです。
PCのファイアーウォール、マカフィの設定も切っています。
わかる方、どうかよろしくお願いします。

いろいろやってみた結果の今の状態

WANの設定
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/wan.jpg
LANの設定
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/lantyan.jpg
アドレス変換の設定(ポート開放)
http://akiba.geocities.jp/miraikeicom/adres.jpg

817とは別人ですw
まったく同じ症状なので
せっかくなので画像利用させていただきました。
ウィニー使ってません。親切な人回答よろしくおねがいします!
849不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:54:51 ID:tLvnf/+a
>>848

・・・。




真剣にバカだろ、お前。
850不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:56:18 ID:i8lVKEtJ
>>838
誰もウィニー自体が犯罪とは言ってないが?
割れ厨って言ったのはこのカス自身だぞ
851不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:01:35 ID:qY/6lVcw
>>850
頭悪いな
論破されたのそんなにムカついたのか?
お前の敗因はまず割れ厨ってことに関してファビョリすぎ

それとお前の言動は
ウィニー使用者=犯罪
になってるじゃん。=をつけるまでに思考が存在しないんだよw
だから単純馬鹿なんだよ
わかったか?www
852不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:02:54 ID:qY/6lVcw
決め台詞言い忘れたから言うね

はい論破!
853不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:03:59 ID:AXofNVPt
>>850
んなことにいちいち激怒してマジレスしてストレス溜めてる時点でお前の負け
もっと大人になれよ
854不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:05:39 ID:xe6TOWsX
それなりの板でやればいいのに、ちょっと言われたくらいで火病になっちゃって・・・
855不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:06:16 ID:Z2JxEwBU
BBRの質問なんだから
何に使うかなんてそいつの勝手だしとやかくいうことじゃないだろ
そんなことにID変えて自演までしてる850みたいな奴は2ちゃんやめて死ねばいいよ
856不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:07:15 ID:Z2JxEwBU
>>854
おいさっきお前が自演してたID変わってないぞwwww
言ったそばからwwwwwwwwww
857不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:08:24 ID:bEZwzpqv
>>854
自演乙
どうやら火病ってのはお前自身の自己紹介だったようだね┐(´−`)┌

                             END
858不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:10:40 ID:i8lVKEtJ
>>851
> それとお前の言動は
> ウィニー使用者=犯罪
> になってるじゃん。

なぜそうなる?
おれはウィニー自体が犯罪とは言ってないだろ?
もしかして本気で他のレスも俺の自演とか思ってるのか?
俺が書いたのは836と850だけだぞ
859不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:13:28 ID:bEZwzpqv
>>858
怒ると血圧あがるぞ(^ω^)
そんなに馬鹿にされたのが悔しいならそいつ訴えれば 笑
860不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:17:45 ID:i8lVKEtJ
>>859
('A`)
怒ってないよ?呆れてはいるけど
861:2010/10/14(木) 16:21:13 ID:LcydV6ec
そこでまたムキになってわざわざ返事しちゃうところがお前の心の弱いところだな
アドバイスしてやってるんだからちゃんと感謝しろよ
862不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:21:48 ID:i8lVKEtJ
Thx!
863不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:59:27 ID:lsG8JNAz
ID:tLvnf/+a が一番スルーできてなくてワロタ

つか、お前もイラネ
864不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 17:23:51 ID:m2rCSvTU
ところで張本人どこ行ったの?w
865不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 18:41:43 ID:uIqiEsxd
自分から割れ厨とか名乗っちゃう神経が恐ろしい・・・
そういう神経だから割れ厨になってしまったのか
866不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:47:13 ID:UrpYbhNG
>>864
擁護してるやつが本人じゃないの?
ID変わってから出てきそうな悪寒
867不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:24:22 ID:ya20OgWp
>>864-866
自分が自演してるからって痛い奴だなお前w
言い負かされたことで八つ当たりか?wwww
868817 ◆3MtARapTAI :2010/10/14(木) 22:31:45 ID:hbOcsR0r
^^あらら
みんな俺一人のために不愉快に喧嘩しちゃってたのですか???
それはそれはw

そんなことより無事ウィニー復活しました!
みんなのおかげではなく自己解決!!!!!

てかお前ら役に立たない上になにと争ってるんだおプ━━━( ゚,_・・゚)━━━ッ!
俺が礼儀正しいだって?利用するのがうまいといってくれw

解決さえすればもうこっちもんだから
俺の一存によってくだらない争いして嫌な思いした奴ざまあああああああああああああ!
(゚∀゚)その嫌な気分のまま死ねっ!!!!!


勝ったw
869817 ◆3MtARapTAI :2010/10/14(木) 22:34:37 ID:hbOcsR0r
さて止めも刺したことだし
気分が良いのう( ´,дゝ`)何ダウンロードしおっかなー♪

まぁ結局のとこ
ウィニー関連で吠える奴って自分がリスク恐れて使う勇気ないから
使ってる奴に対して妬んでるだけなんだろうね

と、心理且つ真理を説いて終わりよければ全て良しってことで〆ましょう(^ω^)お開きだお♪
870不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:38:24 ID:fHY1a477
面白いので
今日のBBRスレの書き込みをまとめAAにしてみた
http://www.movie-aa.com/

改行数の影響で張り切れなかった
871不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:59:37 ID:+Itia5OA
何か知らんうちにスレ伸びてやがる
872不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:03:50 ID:LcJz1Ewm
>>870
「この Web ページ (www.movie-aa.com) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。」
873不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:10:23 ID:UrpYbhNG
>>867
お前の方が痛い奴だったなwww
874不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:42:58 ID:fHY1a477
ID:UrpYbhNG

IDだけにNGに入れるべき痛い奴
言い返し方が頭悪い
馬鹿と言われて馬鹿と言い返す奴ってのは本当に馬鹿だから同じ言い方でしか言い返せない
ID:UrpYbhNGは「痛い奴」というキーワードを馬鹿の一つ覚えのようにしか使えない

つまり知能が低い
875不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:56:25 ID:UrpYbhNG
今からNGに入れるのかよw
876不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:02:43 ID:KDi0GUqi
まあメジャーな製品だから変なユーザーがいるのは仕方が無い
とりあえず870はGoogleのブラックリストに載ってるサイトだから皆さん踏まないように
877不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:39:58 ID:M8A7GJJa
>>868>>869を読んだときに、なぜか懐かしい感じがしたんだけど、
こいつって90年代なら間違いなく「厨坊」って呼ばれてたキャラだよなぁW
スキルもないのに背伸びしてる感じが
878不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:49:27 ID:te9rPoul
今時、厨房と書かずに厨坊とか書いちゃう年寄りが言っても説得力0なんだが・・・www
879不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:51:48 ID:te9rPoul
気持ち良く論破カウンター喰らわせたことだし
俺も寝るとするか^q^メシウマあざーっしたーーーw
880不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 00:54:22 ID:EonOZhvz
>>877
リアルクズってやつがよく吠えるって感じでしょ。
まっ、遠い目で許してやれ。
881不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 01:36:41 ID:7Wr06I0Q
>>877
コピペ改変だからじゃね?
似たようなのが昔あったよな
882不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 03:23:10 ID:2lpOooMq
はて、何かコバエが飛んでいたような
気のせいか
883不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 09:33:14 ID:VhtSs5rJ

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
884不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 00:55:08 ID:SiISGjpe
>>880-882
自演下手
885不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 00:57:58 ID:GeIdAsm6
>>884
被害妄想者
886:2010/10/16(土) 01:21:11 ID:SiISGjpe
おw
ずいぶんと悔しそうに即レスしてるねー
^^言い当てた甲斐があるってもんだw
887不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 01:23:27 ID:WmBGA5fU
>>885
頭悪っ
そこで返事返したってことは
お前が自演してた本人で尚且つ自演を認めることになるぞ

少しは頭使えよ馬鹿死ね
888不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 01:24:27 ID:WmBGA5fU



↓以下、馬鹿がまたイラつきながら言い訳↓


889不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 02:27:30 ID:Fgsphx8i
自演指摘しといて自演するってどうなんだw
890不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 11:50:58 ID:VlkjUxBZ
4はあるだろ
891不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 21:04:48 ID:C0gy9kz/
>>889
情弱乙
まんまと釣られてんじゃねーよ死ねっ!
892不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:23:27 ID:0vyfZrZU
DSのWi-FiのためだけにWHR-AMPG導入してから使っていないが、
NAS買ったらLAN端子が足りなくなるので復活させようとしている。
(現在PC/VARDIA/AQUOS/STBで有線4ポートすべて使用)

今、ネット(iTSCOM)→WHR-AMPG(PC/VARDIA/AQUOS/STBを接続)という感じでつないでいるが、

ネット→WHR-AMPG(これにPCとNASとVARDIAつける)→BBR-4HG(ルータ機能無効化してこれにAQUOSとSTBつける)
にすればいいのだろうか?
それとも、BBR-4HGを上位にして、WHR-AMPGをルータ機能無効化し、ハブとして使う方が良いのだろうか?

ここからチラシの裏↓
実家によく帰るから、Buffalo NAS Webアクセスでデータ共有したいんだけれど、
実家の方はマンションLANでグローバルIPが割り当てられないのが痛い。
それに、実家はネット速度が高速でも、ウチは上り速度が実測で2Mbpsしかでないから…
一応実家よりウチにいる方が長い→データやりとりは家庭内LANが多いし。
893不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 04:38:01 ID:1BXTBptU
知らんがな
894不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 07:43:10 ID:iedf8uO6
>>892
HUB買えよ

実家とウチでVPN張れよ。
片方だけIP(DDNS)分かればなんとかなるからよ。
895不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 09:33:32 ID:gdhziPfR
>>892
DSでWEP使うなら>>743>>754の構成にしてWEP隔離するべき
LAN端子が足りないなら適当なスイッチを追加
896不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 23:04:20 ID:7ApFfkBS
バッファローでバッキャロー
有ると思います
897不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 01:40:20 ID:op4pN/9c
>NAS買ったら

NASの仕様は?
898不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 22:08:49 ID:GW6h8+YD
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wxl_r1/
このあたり。
PCはGbE未対応。(Dell Inspiron 530S Windows7 x64)
899不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 22:14:19 ID:sUa7oiNN
スレ違いだ
NASスレ池
900不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 15:46:17 ID:/lF4UDmF
まだ売ってたのかw
しかもV2.0とか、まだまだ売る気満々だなw
901不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 14:22:44 ID:EsupzTMc
無線全盛だし、有線ルーター界の雄として君臨しますw
902不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 17:59:04 ID:mmSxinBz
BBR-4HGなんて有線だけで5000円前後なんて強気だな。
廉価のMGがあるんだしHGはギガビットにでも対応すればいいのに。
でMGが現HG相当になれば価格の釣り合いがいい気がする。

ロングラン過ぎて今時性能が時代遅れなルータだよな。
一応過去に使ってたのがあるけど用途が。。。
903不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 18:20:00 ID:qV2mKyvA
>>902
MGをHG化しる。
LAN側にGbEハブを装着。
はい終了
904不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 18:48:15 ID:mmSxinBz
アホか?終了してね−よ
WAN側も今はギガの時代なんだけど。
だいたいスマートじゃない。却下

このルータと一緒で記憶も発売当初なんだろうねw
905不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 19:56:02 ID:6srCYh21
>>904
無線LAN対応のGbEルータが8千円程度で買える時代に
有線専用機で頑張る意味がない。
無線LAN対応機で、ワイヤレスOFFで使えばイイだけの話だ、Mr. Joe Jackさんw
906不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 19:56:49 ID:beSCSTqF
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「WAN側も今はギガの時代なんだけど
     |       (__人__)   |   だいたいスマートじゃない。却下」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |          |
907不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 21:01:04 ID:QO5zPai7
IPv6インターネットが個人にも普及し始めている現在では、IPv4専用ルータ
である4HG/4MGがGbEに対応したとしても時代遅れなことに変わりはないよ。
>>688が始まる来年4月までには4HG/4MGの後継となるIPv6対応ルータが
発売されるさ。バッファローは6to4対応機を2機種(WZR-AMPG144NHと
WZR-AMPG300NH)発売した実績があるし、>>492の活動も行ってる。
908不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 22:40:01 ID:2mXQCGRR
CATV 24Mコースの自分はMGで十分です。
ありがとうございましたw
(とか言いつつ、525円で手に入れたHG使っているけどw)
909不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 22:42:51 ID:VXSdUlv5
IPv6への対応はネットワーク機器だけじゃなくて、プロバイダからアクセスするサーバ
まで多岐にわたるからなぁ

IPv4とともに心中するサービスや、合間を取り持つサービス、IPv6へ一気にシフトする
サービスで当分わやくちゃになるような気がする
910不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 05:08:23 ID:GaK5x98h
来年から始まるフレッツのIPv6は
フレッツだけ契約して(IPv4の)ISPと契約せずIPv6使えるような感じに受け取れるんだがな
そのへんどうなってるんだ?

>>909
少なくともネットゲーがなかった時代へ逆戻りだな

ネットゲー運営会社がIPv6専用ネットゲーやってもCATVユーザー(フレッツADSLも?)を切り捨てる事になるわけだし
そんな馬鹿げたことするわけがない
911不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:53:13 ID:KTMwYgVq
>>910
NTT東西の公開情報に載ってるよ。
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/
https://www.ntt-west.co.jp/ngn/business/
IPv4のISPを契約しなくても、IPv6のISPをネイティブ方式か
トンネル方式のどちらかで契約していればIPv6インターネットは使える。

CATVのIPv6に関してはこちら。
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/3/10/2
http://kokatsu.jp/blog/ipv4/data/jlabs-guideline-2010.html

NTT東西のNGNは自社のフレッツだけでなく、将来的には他社(CATV等)も
収容する計画があるよ。

IPv6スレ@IPv6板@IPv6
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1217217654/
912不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 08:29:58 ID:GaK5x98h
>>911
そこには
>IPv6のISPをネイティブ方式か
>トンネル方式のどちらかで契約していればIPv6インターネットは使える。
この情報が書いて無いようだが…

それにネイティブでIPv6使って外部に使えるのがNGNだけじゃん
NGN以外の既存(IPv6のフレッツスクェア使用可能な)Bフレッツハイパーファミリー等の情報が無い

>https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/
>https://www.ntt-west.co.jp/ngn/business/
この情報は去年の物だろ
少なくともこの手の情報は六ヶ月以内の物を持ってこい。
913不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 12:24:59 ID:IOS/q2hw
IPv6になったら事実上全員固定IPになるのかなぁ?
IPは定期的に変えたいなぁ。
914不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 13:07:15 ID:BC2wMeQr
>>913
IPv4なら192.168.0.2→192.168.0.3とか 192.168.0.xの範囲内とほぼ同じだけど
MACアドレス変更すれば(MACアドレスの部分だけは)変えられる
915不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 14:28:26 ID:R58ibSOk
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
916不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 14:41:59 ID:BC2wMeQr
test
917911:2010/10/24(日) 15:25:49 ID:KTMwYgVq
>>912
NTT法の規制があるから、非ISP事業者契約ユーザのIPv6インターネットへの通信を許容する事はありえないよ。
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/100428native_service.pdf#page=5
> a) ISP事業者契約ユーザ ○IPv6インターネットへの通信を許容する
> b) 非ISP事業者契約ユーザ ○IPv6インターネットへの通信を許容しない

> Bフレッツハイパーファミリー等の情報が無い
NTT東西のIPv6インターネット接続機能はNGNだけで提供されるサービス。
Bフレッツや光プレミアムはNGNへ収容替え。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081010/316662/?SS=commentview&FD=3

> 少なくともこの手の情報は六ヶ月以内の物を持ってこい。
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/
> H22.8.20更新

荒れそうだし板違いだからここで終わろう。
918不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 16:49:20 ID:BC2wMeQr
それだけじゃ
ISP事業者契約ユーザ の区別どうやって付けるんだろうとかそんな事書かれるぞ

ONUか何かに契約ナンバーが記録されていて
それをフレッツ網内にあるIPv6のDHCP鯖(のようなもの)で判別
ISPと契約していたら外部に出れるIPv6アドレス配布
契約してなければフレッツスクェア専用のIPv6アドレス配布

書くならここまで書け
919不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 18:48:01 ID:otOnbmfq
このスレって古い製品のスレなのに
たまに変に盛り上がるな、よーわからん
920不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 18:51:54 ID:yM+iqBUf
前使っていたルータがぶっ壊れてこれに変えたんだけど、GW-US54GXSでWi-Fiが繋がらなくなったんだ
設定は前のルータから今のルータのIPに変えただけで他は特に弄ってないんだけど、何が原因かわかりますか?
ネットワーク接続の所は接続になってはいます。Android携帯からWi-Fi接続しようとするとIPアドレスの取得に失敗してしまいます
921不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 19:35:37 ID:AbxURFeR
↓エスパーさんお願いします
922不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 21:39:35 ID:jqNeCwMi
この機種は、有線接続しかできません
無線LANの親機が必要です
923不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 22:56:00 ID:yM+iqBUf
ルータをこれに変えていたらPCに繋いでいたUSBWLANが繋がらなくなったの
924不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 23:59:41 ID:/gw9E95d
>>923
これのDHCPサーバー機能がAndroid携帯のDHCPクライアント機能と相性が悪いのなら
これのDHCPサーバー機能を使わず手動でAndroid携帯にIPアドレスを設定すれば良いと思うよ
925不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:46:10 ID:uZ6i1h7I
そろそろバッファロからギガビット有線ルーターがお出まししてもいいと思うんですが。。
926不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 19:55:51 ID:5yQSv+NT
>>925
そう思う。
NTT西日本でもフレッツ・エクスプレス(GigaBit)のサービスが始まっている。
需要はあるはずなのに出さない方がおかしい。
もっとも今の100Mbpsでも十分速いし、ネットの混雑を考えると
1000Mbpsになって体感速度が上がるとは思えないが。
927不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:23:26 ID:ieEQ90CK
>>924
どういうこと?
モデム-この製品-PC-USBWLAN
こうなってて、USBWLAN側の設定はこの製品に合わせたIPにしただけで他は弄ってないからルータが原因だとは思うんだけど
具体的にルータ側からどうすればいいの?あと、なぜかルータ側に繋がらなくなる事が多々あるんだ、ルータ再起すれば直る
928不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:52:46 ID:ieEQ90CK
MACアドレスでUSBWLAN指定してIP割り振ってPC側でもIP固定したら通ったっぽいです
よく理解できなかったけど、接続可能になったみたいなので消えます
929不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:02:15 ID:ANBRwFk8
>>926
>もっとも今の100Mbpsでも十分速いし、ネットの混雑を考えると
>1000Mbpsになって体感速度が上がるとは思えないが。

だったら、出す方がおかしいだろw
930不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 21:28:51 ID:2P9KXVzk
931不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 01:56:15 ID:68xbesNa
4HGをBフレッツで使ってるのですがスリープ時に回線切断されてるのはこいつの設定でなんとかなるのでしょうか。
932不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 13:30:39 ID:a6kK6K+t
>>929
今、100MbpsでFTPダウンロードでせいぜい1〜2Mbyte程度。
速いなというサーバで5Mbyteくらい。
HTTPだと、レスポンスの問題もあるから、もっと速度は低下する。
だからといって、GigaBitが無意味だと言っているわけではない。
恵まれた環境で条件が整えば、GigaBitの実力が発揮される場面もあるだろう。
ただ、速度的にHDDの読み書きの速度に近づいているわけで、究極のネット環境といえる。
そういう条件がそろい始めていることは確かで、ルーター側の対応も必要なんじゃないかと思っている。
933不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:37:11 ID:xRKmXrGa
934不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 16:47:02 ID:WcsAJI95
>>932
GbはどちらかというとネットじゃなくてLAN用だろ
今は
935不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:00:01 ID:TQlFy0R7
>>934
LANはネットじゃないと?

ふいんきで分からなくもないけど、
用語には気をつけて欲しい
936不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 18:28:22 ID:WcsAJI95
>>935
ならまずはお前が気をつけろ
937不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 19:05:38 ID:0UkOXpAl
         YES→【IPv6要る?】─YES→ NVR500買え
        /            \
【GbE要る?】               NO→ MR-GL1000買え
        \
          NO→ PA-WR4100N買え
938不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 08:53:39 ID:VsXbpd2X
フロートチャートがきれいだね。
939不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 18:22:16 ID:t++ihH7g
ちょっと素人の質問させてください。BBR-4MG(HG化)、CATV、セキュリティレベル低で設定していますが、
megauploadなどからのファイルダウンロードが必ず途中で止まってしまいます。CATVモデム直結の時は問題なく
ダウンロードできるのですが、BroadStatonの設定がなにかまずいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
940不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:44:46 ID:uVfIWl0e
ファーム入れ替えて素人とかw
941不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:05:11 ID:64VmJDgu
>>939
ダウンロードが止まる原因はわからんけど、セキュリティレベル低は全開放状態>>619だからヤメレ

http://mimizun.com/log/2ch/hard/1239523566/211
> WAN側からのパケットを無視するフィルタを設定していない場合、
> アドレス変換機能とアタックブロック機能を「使用する」にしていても、
> 「LAN内のIPアドレスを宛先IPアドレスとするパケット」がWAN側から届くと、
> LAN内へルーティングしてしまう。
> WAN→LANはローカルルータのごとくにルーティングされ、それに対する
> LAN→WANの応答パケットはアドレス変換機能により動的NAPTされて
> WAN側の端末へ到達する。
942不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 08:16:52 ID:03FYMgl1
>>931
オンデマンド接続→常時接続

初期設定はオンデマンド接続
943不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 13:11:38 ID:ITuRslu4
ADSLモデム-4MG-PCって構成で、
4MGはバブとしてしか使ってないんだが、
一応セキュリティを高にしてみたが、効果ありますかね?
1台のPCで複数プロバイダ使い分けてるんで、
PPPoE接続しか選択肢がないからなんですが…
944不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:11:17 ID:8i9geXBh
HUBとしての設定が正しければ
セキュリティ設定しても効果(意味)がない
945不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:31:09 ID:IG9xmtlr
あ、やっぱりですか。
一応ウィルスバスター最高レベルにしてますが、
どこまで効果あるのか…
IP調べたらプライベートアドレスになってたので、
モデム直繋ぎよりマシと思うことにしますw
946不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:55:33 ID:8i9geXBh
947不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 20:52:00 ID:r37+mOMm
質問!
箱〇でベストな接続設定にしたいんだけど、アドレス変換で各ポートあけるよりDMZのほうが基本的にレスポンス良くなるんでしょうか
DHCP,Upnpはoffです
948不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 02:04:45 ID:hhofI7Ip
なんか、変なロングセラーだよね
949不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:05:53 ID:w3F1tjYF
安いからな。
猛者は複数購入してるみたいだしw
950不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:15:15 ID:f3iHWtch
ヤフオクで1000円〜2000円
ハドオフで1000円未満なのがおいしい
951anonymous:2010/11/12(金) 15:39:46 ID:20SlmsEP
>>947
基本的と言うなら
DMZホストより静的NAT(ポート開放)の方が何倍も速いしルーターの負荷も少ないし安全
DMZホストは設定が簡単と言う点以外全て静的NATに劣る
952不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 17:57:43 ID:GXj0spWJ
>>947
“アドレス変換”の項目が“使用する”になってるとレスポンス悪くなるよ
それと、パケットの通過を指定する項目はアドレス変換やDMZじゃなくてパケットフィルタな
953947:2010/11/12(金) 18:39:11 ID:nZ8Esdou
どうもです、参考にしてみる



954:2010/11/12(金) 23:53:50 ID:amaTVacW
Xbox Liveで使われている88とか3074とかを最適に繋ぎたいって質問だと思うんだけど。
“アドレス変換”を“使用する”にして必要ポートを直接NATするのが最適じゃね。
955947:2010/11/14(日) 15:46:41 ID:3rdFUZpX
どうもー とりあえず直接NATでプレイしてます
ルータにかかる負荷は自分も気になっていたところだったので

ちなみにxbox360に関して言えばUpnpは無効にしたほうがいいです
まともにポートが開きません(過去のファームアップ内容のポートのランダム化?の影響かも)
ゲーム内でホストになれないし、よくLiveから弾かれます
956不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:16:32 ID:ezcE2y6Z
このルーターWin7だと完全に対応してないのか
ネットワークの中のルーターアイコン消えてしまうのね
勝手に再起動した後に起動に失敗してるんだろうな

ルーターのコンセント抜いて再起動するとまた現れる

このせいで某MMOが4〜6時間で鯖キャンしまくり
ファーム最新なのに困ったもんだ

XPの時は何も問題なかったのに・・・もう壊れちゃったのかな・・・
957不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 19:26:13 ID:m/cNCMAH
接続状態がOSに依存するルーターかぁ
958不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 20:45:25 ID:KJIgOjpf
>>956
新バージョンではセブン対応ってパッケージにシール貼ってあるな。
959不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:04:59 ID:c1+xotVY
4MG買ってきたけどファームバージョン違いすぎてHG化無理かなーと思ったらそんな事はなくサクッとできてよかった。
だがしかしBut学内ネットだからか分からんけどMACアドレス変えてもネットにつながらなくってもんにょり。
買った意味ないやん・・・・・
960不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:28:01 ID:SxCW2N6v
>>959
最後に

オヤ誰か来たようだ…

の1行が抜けてるよw
学内のネットの仕様知らずにハカー気取りが笑える
961不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:59:12 ID:c1+xotVY
MACアドレス管理してるから自PCと同じアドレスにしたんだけど・・・
え?俺煽られてる?
962不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 18:04:08 ID:tPNcs+0W
>>959
おいおい。
そう言う場合は、ネットワーク担当に問い合わせて、
必要な接続条件を満たすものを用意しないとダメだろ。

きっとこいつはスルー検定なんだな。以降は黙るよ
963不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 18:51:08 ID:Y5dXt0Kv
いらんHGがあるんだけどMGにしようかな、どのくらい速度が落ちるか見てみたい。
964不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:53:04 ID:Lk31NSXY
>>962
端末繋ぐことしか想定してないネットワークに、
ルータ繋ぎたいとか言っても怒られるだけでは?

>>959のところの端末系ネットワークにproxyが入ってることを切に願うよw
965不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:26:18 ID:431BEkfL
学内に勝手にルータ入れるとかDQNすぎだろ…許可取れよ…
966不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:57:29 ID:t5mLth/a
私物のPCですら持ち込みには許可が要るし、大学の認可を受けた機器には
登録番号が記載されたシールを添付しておかないといけない決まりだ。

図書館などの開放端末や無線エリアでの使用も、すべてログ採ってるしなぁ。
前世紀に比べるといろいろと面倒ではあるが、そういうご時世だということか。
967不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 08:33:03 ID:E0p2KX3D
勝手にルータを入れたのはいいもののLANとWANを逆に挿してDHCPめちゃめちゃにしたバカいたなw
968不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 11:16:33 ID:Gl16C0ns
>>967
それってもはやサイバーテロだろうw
969不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 13:28:49 ID:SPrvzZvp
勝手に持ち込んだPCを繋いでみたのはいいが、
制限かかっていて使えない
仕方なくケーブルを元に戻したつもりがループさせてしまって
広範に障害が…

ってサイバーテロも書いておかねばなるまい
970不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 15:08:35 ID:Gl16C0ns
うちは西日本フレッツ光だから、サイバーテロ対CTUの熾烈な争いになるな。
971不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 02:25:28 ID:aA4BZXRT
BBR-4MGを今日買ってきたのだけれどもこれってV2はLinux化出来ないって認識でおk?
972不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 02:51:07 ID:hgCo7mqe
今のところできないんじゃない?
構成が前回とほとんど一緒だからデータシートとコンパイラがあれば作る人もいるかもしれんが
973不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 05:28:33 ID:zxHLjxKh
投げ売りされてたプラネ糞の無線ルーターを無線LAN付きHUBにして05年からつこうてるHG化MGに繋いだ
まだまだ戦えるお
974不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 15:52:49 ID:kcNNJ/Lz
今4MGを使っててverは1.42 Release 0002で、1.33に変えたいのですがDLして解凍したものを指定して更新ボタンを押すと
「ファームウェアが不正です」とか出てしまってできません。もしかして以前のverには直せないのでしょうか?
975不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 09:33:58 ID:0NLeeCco
>>974
予備にとってあったHG化したMGで試してみたが
過去のバージョンに普通に戻せたよ

ひょっとしてHGとMGを間違えてダウンロードしたか
ダウンロード自体を失敗してるんじゃないかい?
976不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:07:18 ID:cWuBy1C8
>>975さんわざわざ試してくださいましてありがとうございます
しかし残念ながらDLを失敗してる様子もなくMGであることも確かめましたが
 
 場所: ファームウェア更新 の ファームウェアファイル名
 内容: ファームウェアが不正です。
 設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。

と出るのは全く変わりません
価格ドットコムでも全く同じ症状の方がいてまだ解決していないそうで・・・
解凍の仕方が悪いのかなぁ・・・
ちなみにここからDLしました
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/old/bbr4mg-win.html
977不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:17:08 ID:fQnxuay1
>>976
背面ボタンで初期化してみる
ブラウザ変えてみる

>解凍の仕方が悪いのかなぁ・・・
今はどうやって解凍してるん?
978不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:48:45 ID:0NLeeCco
HG化してるって事はないかい?
979不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:51:34 ID:0NLeeCco
あと、1.43へのバージョンアップも出来ない?
980不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:22:23 ID:zt8rCjBy
boxのなかに入ってるのが
.binじゃないとか?
981不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:56:48 ID:AKwGZH0O
お前らの優しさに全俺が泣いた
982不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 20:13:04 ID:5qohxpsR
★MG 1.33
Calculating hash of 786442 bytes file `bbr4mg_133.bin`...

SHA-160 : C27ADEA2B7A50E1BB62AFDF0190062A920F5FCD2
MD5 : 4BF33CB62A73E71BCE55199B6CB04AAE

Calculation took 0.141 seconds

★HG 1.33
Calculating hash of 786442 bytes file `bbr4hg_133.bin`...

SHA-160 : CE27C1F5E012B000F7FF11E02862F15FCD0E8D24
MD5 : 40495CABA12FDF90BA6D28F27A57B733

Calculation took 0.141 seconds
983不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 21:05:40 ID:cWuBy1C8
皆様たくさんのご回答ありがとうございます

>今はどうやって解凍してるん?
今はラプラスに突っ込んでます(右クリックで解凍)
>HG化してるって事はないかい?
HG化の意味がわからないのでHG化していないと思います、買ったままの状態です
>あと、1.43へのバージョンアップも出来ない?
なぜか同じ方法(DLして解凍レジュメの隣のBINファイルを参照から更新)で出来てしまいました、なぜだろう
>boxのなかに入ってるのが .binじゃないとか?
.binが語尾についていて欲しいですがついてません、が1.43は.bin付いてないのに出来ました
>>981さん、優しいですよね!皆様どうもです
>>982さん英語ないと生きていけない世の中ですが私は英語できない人間ですすみません
984不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 21:52:48 ID:5qohxpsR
>983
あんたは小学生かw
985不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 21:14:50 ID:jXzxMx1x
保守
986不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 08:29:31 ID:7hiE55vG
半年前位に4HGが壊れて以来ONUからPC直繋ぎでWANに接続しています。
複数クライアントに同時接続したいので、
もう1回BBRシリーズを買おうかと思っているのですが
HGとMGどっちを買おうか迷ってます。

セキュリティ機能は特にいらないので気になるのは速度の差だけなんですが
以下の実測値ならどちらを使っても変わらないですよね?

■実測値
DOWN: 48M
UP: 20M
987986:2010/11/21(日) 09:01:12 ID:286wqz0C
半年眠らせてた4HGを試しに接続して設定しなおしてみたら復活しましたw

>>986は取り下げます。お世話様でした。
988不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 09:01:14 ID:WfGUBsri
BBR-4xGのスレで言うのも何だが
ADSL等で10Mも出ない回線でならまだしも
そこまで速度の出る回線なら
BBRのシリーズを新たに買い直すより
もう少し金額を足して他を買った方が良いと思うよ?

店頭で売ってるのは殆ど無線ルータだけど無線機能を切ってしまえば良いだけだし
989不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 09:07:53 ID:286wqz0C
>>988
ありがとうございます。
無線ルータって有線も使えたんですね・・全く知らなかったです。
とりあえずは現状の4HGで様子見して
次回買い換え時に検討してみます。
990不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 10:32:35 ID:sTcLRuFz
991不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 11:02:56 ID:cDja/W8s
HG買う値段でWHR-G301N買えるからな
OCN乗り換えたらもらえるのでそれでもいいが
Ver2が出たとはいえ7年落ちの旧式機器だし
992不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 11:34:23 ID:WfGUBsri
そうなんだよな〜
MGならまだ安いと言えるけど
HGだと同価格で
もっと新しい無線ルータが買えちゃうし
ギガルータですら1万円切って安売りしてれば6千円切っちゃってる状態だしね〜
993不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 11:42:27 ID:kADYHuN/
だれも言わないがここきてる人間で律儀にHG買うのはほとんどいないだろ
物理的には同じ物だしファーム書き換えてHG化してる
994不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:25:07 ID:3gPn+O2J
箱付きのHGがハードオフで500円
ACアダプタなしのジャンクMGなら100円

迷うことなくジャンクのMGを買いました
995不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 16:25:33 ID:Ou0EiwkV
そろそろ次スレだが、必要か?
996不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 16:45:17 ID:i/YGS3Pj
997不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:40:40 ID:HZ/4OxyK
埋め
998不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:02:10 ID:HZ/4OxyK
埋め
999不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 20:00:22 ID:HZ/4OxyK
埋め
1000不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 20:11:32 ID:tq82XEs/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。