【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
バッファロー無線機器(AirStationシリーズ)について語るスレ。
次スレは>>970を目途に、重複・乱立防止のため、一度宣言してから立ててください。

バッファロー無線LAN AirStation 公式サイト
 http://www.airstation.com/
ドライバダウンロード
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/
よくある質問 > ネットワーク:エアステーション
 http://buffalo.jp/qa/menu/top/index1.html
BUFFALO Q&A掲示板 ネットワーク
 http://www.zqwoo.jp/bbsq/list_category/8?category=8
修理サービスメニュー
 http://buffalo.jp/shuri/

●AirStation 価格情報
(p)http://kakaku.com/itemlist/I0077007740N101/
(p)http://saiyasune.net/list/wlan120196.html
(p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01304010/g2+DYoN0g0CDjYFbL0JVRkZBTE8og4GDi4NSKQ==.html
関連スレ (http://pc11.2ch.net/hard/subback.html 板で見つけること)
無線LANの質問スレ **問目  
無線LAN機器のお勧めは? Channel **

前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244304755/
2不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:48:21 ID:qEcBeHQw BE:684272472-2BP(1777)
■■■購入前の相談用テンプレ

【キャリア/ISP】
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無
【APに接続しているPCの全台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:  (木造・鉄骨・マンション等)
【購入検討中の機種名(任意)】
【目的、対象物品名、重要視するポイント、実測通信速度(任意)】
関連スレ
無線LANの質問スレ 20問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245774214/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247656910/
3不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:49:03 ID:qEcBeHQw BE:3079226579-2BP(1777)
■■■接続トラブル時に試すこと

・親機側 電源を強制OFF/ON(コンセントを抜いてみる)、
 初期化・再設定・ファームウエアバージョンアップ、
・無線のchを変更してみる(1・6・11ch) 、11a対応機では11aでも試す
 古い11bに存在する14chや一部の子機が1-11chで使えないので12-14chは使わない
・電波混雑防止機能が有効になっている場合は無効にしてみる
・フレームバーストEX等の通信高速化機能が有効になっている場合は無効にしてみる
・暗号化を設定しない状態で接続を試みる 親機側暗号化なし設定⇒子機側暗号化なし
(接続成功後は暗号化を再設定すること)
・親機と子機を近づけて(見通し1-5m)ネットワークメSSIDを受信するか確認
・親機にLANケーブルで接続してみて接続可能かどうか確認してみる
・WinXPの場合はクライアントマネージャをアンインストールして、WinXP標準の
 「ワイヤレスネットワークの設定」を利用してみる
・子機PC側 OSのシステムの復元、ドライバを削除、インストールし直し
・AOSSに失敗する場合は手動設定を試みる
・お約束 PCの詳しい人のとこに持ち込む。 窓から捨てる。
解決出来ない場合は、このスレだけに頼らず、自分でweb検索すること
ゲーム機の接続トラブルの場合は各ゲームメーカーのサポセンにも確認すること
4不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:52:46 ID:qEcBeHQw BE:586519362-2BP(1777)
■■■FAQ その1

Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい?
A:Ethernetメディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプのどれか
  予算等の制約がなければEthernetメディアコンバータタイプを購入するのが無難
  USBタイプはトラブル報告が多い。感度が低い傾向。ドライバ相性問題。
  USB HUBは保証なし。USB延長ケーブルは有利。
Q:ルーター内蔵のADSLモデムを使ってるんですが・・・
A:最近のルーター内蔵親機(WHR-G54S等)は底面のスイッチを切り換えるだけで
  ブリッジタイプの親機として動作するので、これを使用する。
  ちなみに古いルーター内蔵機種でも設定画面からブリッジモードに変更できる
  二重ルータで使ってもよし。
  イヤなら親機をブリッジタイプ(ルーターなし)モデルを買う。
Q:電波が届かないんですけど・・・
A:親機を子機PC利用場所の近くに設置。
 ・11n機か、ハイパワーモデルの親機を買う
 ・外部アンテナを取り付ける(環境や使用機種に応じて適当なものを選択)
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
  1個使ってもダメなら2個使う(親機と子機の双方に取り付ける)という手もある
 ・リピータ機能(WDS)を持つ親機を複数台用意して中継する
  ただし対応機種が限られてるので注意
  http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626

Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・
A:とりあえずここを読む
  http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html
Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・
A:仕様
  http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616
  気になるならAOSSを使わないで手動設定すること
  ただし、いい加減な知識で手動設定する位なら、AOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある
5不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:06:01 ID:qEcBeHQw BE:391013142-2BP(1777)
■■■FAQらしきもの その2

Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全?
A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。
  64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。
  定期的に変更すべし。TKIP も相当。 
  WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。
 怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗り
 でなく踏み台にされネットテロされること。社会的責任を考え対策すべき。
Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない
  ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。
   実測回線速度>機器のスループット  : ボトルネック
  無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。
   11n Draft2.0 170Mbps  電波が届かなければそれなりに。
  また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある

Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は?
A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする)
  2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更
  3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く
  4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする
  5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動
  以後はWebブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすればAirstationの設定画面が開くように
  なるのでそこから設定

上記のほか、上の「■■■購入前の相談用テンプレ」にあるリンク先スレの冒頭FAQも見れ
6不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:07:02 ID:qEcBeHQw BE:1319669339-2BP(1777)
■■■ユーザー利用環境

★ユーザーの家の環境に近い実測の「お宅で電波測定」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
新製品の出さないね。
HPの出力が大きい/広範囲で速度が出る と強調し錯誤させる
何かつじつまが合わなくなるわけあり情報だったのかな?
WHR-G300N の情報を比較できない理由は? ???


無線LAN実測は自分の家の環境だけで語れない。
環境・家の構造・壁の材質・減衰・透過・コンクリートの反射による。
 マンションなら11n MIMOが有利な可能性がある。
質問者はスループットを考慮するため回線側実測を書こう。
実測10Mbpsなら 11g(実効最高20Mbpsでも減衰して・・実環境で10Mbps以下?)
より 11n リンク300 無線部分実効最高170Mbps(100Mbps機ならEternet上でボトルネック90Mbps)
 減衰しても10Mbps以上の可能性あり 価値がある。
勿論子機が11nでなくても、効果があるとレポートされている。
 買えるなら 11n機 を買って置けば憂いなし ・・鴨・・
7不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:08:11 ID:Qgq+aurW
いちおつ

前スレ1000死ねよ
8不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:27:42 ID:qEcBeHQw BE:488766252-2BP(1777)
■■■未公認テンプレ?

★WHR-G300Nのテンプレ ★
無線のchを変更してみて変化があるかどうか確認
隣の家などに同一chを使用する別のAPが存在している場合はchを変更すれば直る可能性が高い
他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら4・9chあたりも試してみる
なお、古い11bの製品に存在する12〜14chは最新の機器では使えないので注意

キーの更新時間1440に変更

★WZR2-G300Nのテンプレ ★

無線ルータの仕組みを苦労して覚えたい人にお勧めです。
4ヶ月前にファームウェアのベータ版が出たきり、全く更新されません。
CHを固定すると不具合が解消されることがあるようです。

安さに理由ありの一品。「iPhone3G対応シール」が目印です。
オークションで叩き売られている理由が頷けます。


★スループットがWR8500Nを超えないのはCPU性能が低いためだろうな。
GbE+11nなら 安定性で WR8500Nに軍配かな。
100MbpsのでもWR8100N、WR4500Nのスループットは100Mbpsがボトルネックだから
90Mbps越えの勝負だが処理能力でギリギリ100Mbps程度の性能のCPU使ってる
牛性***300**のCPUよりNECのが余裕があるね。
9不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:30:38 ID:jUqahwXl
やまびこ乙
10不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:31:11 ID:qEcBeHQw BE:293260223-2BP(1777)
11不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:40:31 ID:xUihzDpg
2008/09/17 WLI-TX4-AG300N ファームウェア Ver.1.52
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/wlitx4ag300n-152.exe
2008/04/07 WHR-HP-AMPG ファームウェア Ver.1.43
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whrhpampg-143.exe
2008/11/12 WHR-HP-G ファームウェア for Windows Ver.1.49
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whrhpg-149.exe
2008/06/09 WHR-AMPG ファームウェア Ver.1.52
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whrampg_152.exe
2009/06/09 WZR-AMPG300NH ファームウェア Ver.1.51
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/wzrampg300nh-151.exe
2009/03/30 WZR-AGL300NH ファームウェア for Windows Ver.1.52β
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/wzragl300nh_152b.exe
2009/07/08 WZR-AGL300NH ファームウェア for Windows Ver.1.53
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/wzragl300nh_151b.exe
12不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:46:04 ID:xUihzDpg
型番         ftp/PPPoE 速度 ポート数 消費電力 対応(*1) 無線速度 謎
WHR-HP-AMPG   67/ 55 F 4  8W bga (54) o
WHR-HP-G    70/ 55 F 4  4.5W bg (54) o
WHR-AMPG    67/ 55 F 4  4.3W bga (54) 
WZR-AMPG300NH  171/131 G 4 19W bgan (300) x
WZR-AGL300NH  127/ 92 G 4 11W bgan (300) o
WHR-G300N    94/ 92 F 4  6W bgn (300) x
WZR-HP-G300NH  151/131 G 4 14W bgn (300) 

速度(おもにLAN側)
F - 100Mbps
G - 1Gbps
対応*1
b - 11b
g - 11g
a - 11a
n - 300Mbps
13不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:00:32 ID:qEcBeHQw BE:1466298656-2BP(1777)
テンプレあまりにも多いし、連続投稿でエラーになるから、ウィキ作ったほうがよくね?
14不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:21:18 ID:+Tv0KHU1
WHR-AMPGを使用しています

「インターネットへの送信用QoS」で初期値が

アプリ名___プロトコル__宛先ポート__優先度
VoIP______UDP___________高
ssh ______TCP______22____中
telnet______TCP_____23____中
ftp _______TCP_____21____低

となっているのですが
変更しない方がよい項目などあるでしょうか?
例えば、ftpの優先度を「高」にした場合
不具合など起こったりしませんか?
15不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:49:31 ID:xUihzDpg
>>14
ポート21のやつはコマンドだけで転送には使われない
16不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 22:26:11 ID:w62B2NlC
>>1
乙です
17不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:38:03 ID:olsz/o82
WZR-HP-G300NHのBetaファームがアレだったんでVer1.60に戻した
バックアップはしていたから良いけど設定が初期化されたぁ
おまけにデフォIPアドレスなんだっけってネットには繋げられないわ箱は見つからない
当たり前に本体に書いてあるんだけどね

あいかわらずいまいち安定してないなぁ
18不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:44:28 ID:w2Te4MRp
バッファローはコレガのCG-WLR300NNHのようなWZR-AMPG300NHの安い後継機出さないの?
それとも450Mbpsの出すの?
19不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:40:40 ID:f1DwVbu5
前スレでAOSS恐るべし、と発言した者です
ごめんなさい、AOSSは悪くありませんでした
パソコンのメインメモリがエラーを吐いていたのが原因でした、AOSSごめんなさい
20不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:54:00 ID:et0C9shi
俺はAOSS使わない派だけどね
21不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:22:34 ID:CtHmKduA
前スレから再度助言をお願いします。


リピータ機能付きのを購入すれば下記のような感じにできますでしょうか?


ADSLモデム                     リピータ機能付きの 
ルータ内臓━━━WHR-HP-AMPG…………   他の親機?
                 ┃               ┃
                 ┗………ノート       ┣……Wii
                                  ┣……DS
                                 ┗……イーサネットコンバータ━━━デスクトップ
※ ━━ 有線
   …… 無線


WHR-HP-AMPGが母屋で親機?からが離れの部屋となります。

22不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:37:28 ID:oKqEuR6x
>>21
WHR-HP-AMPGにはリピータ機能(WDS)はないでしょ?
対応した親機を2台買いましょう。
23不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 11:30:43 ID:N1Qfxnf7
>>21
出来るかも知らんが
リピータ機能付の他の親機ってアクセスポイント間通信とかでないのならWL-330gE位しか現行機では知らないぞ。
WHR-HP-AMPGとの相性は知らん。
LaFonera(DD-WRT)をリピータにしたときには相性が出た。


そろそろ自分で勉強しろよ。調べても理解できないんなら基礎からやり直せ。
そもそもちゃんと設定できればADSLモデム+WHR-HP-AMPGだけでできるんだからさ。
24不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 13:05:37 ID:D3Y0nhX5
>>21
ADSLモデム                  
ルータ内蔵━━WHR-HP-AMPG……… イーサネットコンバータ━━他の無線LAN親機(ブリッジ)
                 ┃                           ┃
                 ┗………ノート                   ┣……Wii
                                              ┣……DS
                                              ┗━━デスクトップ

上記が嫌な場合、WDS非対応環境でリピータにできるのは、俺もWL-330gE位しか知らない。
25不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 13:07:28 ID:D3Y0nhX5
母屋と離れを有線でつなぐのが嫌なら、WHR-HP-AMPGを、
母屋の一番離れ寄りに設置すればいいだけ
2623:2009/07/23(木) 13:13:22 ID:N1Qfxnf7
>>21
すまん。他の奴と勘違いしていた。後半は忘れてくれ。
27不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 15:33:05 ID:KNLw4PoC
Wi-Fi Alliance、9月にIEEE 802.11n標準を最終決定へ
最終仕様に追加される一部のオプション機能に関して、相互接続性テストが加わるが、
現行のすべての802.11n draft 2.0認定済みの製品は、
最終的な認定プログラムの中核要件と相互接続性を満たしているため、
再テストを受けることなく802.11nロゴの使用が認められる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304236.html

やっとか
28不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 16:14:32 ID:UwHDC8nj
ドラフトって文字を見なくて済むようになるだけで
ほかに良いことがあるんだろうか、あるなら教えてください
29不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 16:51:29 ID:knCd11H7
新製品を待つかな。
30不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 17:06:41 ID:S7txkqKL
知人の宅で、親戚同士が2階建て木造住宅が隣り合っていて、一軒の
家奥2Fからハイパワー機で飛ばしたことあるけど、隣接宅1Fの遠い部屋
には届かなかったな。
LANケーブル引き回すとか、リピータ方法を提案したけど、そこまでは
不要ということで、そのまま使ってるけどね。

2軒の家の全部屋に飛ばすのは気を使う。おそらく、隣同士が隣接する
一番近い部屋にハイパワー機を持ってくれば全部屋に届いていたかも
知れん。個人的趣味で試したかったが不要と言われたw
31不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 19:18:00 ID:D3Y0nhX5
>隣同士が隣接する一番近い部屋にハイパワー機を持ってくれば全部屋に届いていたかも

ほぼ確実に届いてたね
32不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:40:39 ID:YegCX0+F
>>21
セキュリティ強度が弱いWEPまでの
WDS (リピータ) なんて時代遅れだろ
33不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 06:57:38 ID:0Dl+KyWh
>>32
WHR-HP-AMPGはWDS対応してないからその煽りはナンセンス
34不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 12:37:28 ID:jPAa7lXk
お聞きしたいことがあります。


WHR-AMPG/E を使用しております。
たまになのですが、このルーターのDNSが死んで名前解決ができず、実質webなどのネットができなくなります。
ネットワーク自体は外部にも繋がっており、DHCPも生きているようで、IPの再割り当てはできます。

ネットワークが生きている証拠に、このような時には、代替のDNSを使う
(OpenDNSや、上から割り当てられているDNSを直接クライアントマシンの設定指定など)
と、webなどは繋がります。

ただ、この状況では一緒に内臓のhttpdも
認証まではいくが、リプライが返ってこない、という中途半端に動作しなくなります。

別の職場で使用している 別のBuffaloのルーターでもたまに同じように
DNSが応答しない状況になることがあり、
同じような原因かと疑っております(機種は失念しました。今度メモってきます)

大概、ルーターの電源をひっこぬいて再起動すると直るのですが、
webインターフェスにも繋がらないため、リモートから再起動もできず困ることが多々あります。

このような事例はありますでしょうか?また、解決策のようなものはありますでしょうか?

環境: ケーブルTV、 クライアント Windows Vista SP2, XP SP3他
35不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:09:51 ID:frY1Qc1p
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

36不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:14:56 ID:8pWTzHOX
>>34
バッファローじゃなくてマイクロリサーチのMR-OPT100Eでの事例だけど、
DNSプロキシ機能に大量のリクエストを処理させるとリブートする不具合が出てるよ。
不具合を表面化させたのはGoogle ChromeのDNSプリフェッチ機能だった。
http://wiki.nothing.sh/301.html#t9aa082c
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/27-39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/232-252
37不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:23:37 ID:xUGl5sTH
>>34
グローバルが固定IPじゃないから攻撃の対象になる可能性は低いよ、頻繁に起こるなら内部に悪さしているPCがあるのかも。

WANが固定IP(又はDDNS登録済み)なら様々な攻撃がくる可能性があるので、業務用ルーターに変える事をお勧めする。
とりあえずポート53を上位プロバイダー以外アクセスできないようにフィルタすればいいんじね。
38不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:40:52 ID:HMf0lrPR
>>37
せっかちさん
39不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:04:23 ID:tPXAR2xt
子機無線機でのAOSSの認識って出来ないんですか?
ハード→子機無線→親機って感じの無線環境で繋げたいのですが

WHR-HP-G/Eですが、親機と子機をAOSSで認識させようとしても、ランプが連続点滅に変わって認識失敗を繰り返してるけど
実際は何の問題もなく、ネット出来てるのもよく意味が分からんのですが
40無線初心者へたれ:2009/07/24(金) 22:00:17 ID:BRgYQuFm
初めまして。今、無線LAN子機が反応しなくて(電源ランプ点かず、認識しない)
困っています。
OSはWindows2000Professional 無線親機はWHR-HP-G 無線子機はWLI-CB-G54HP
です。
サポセンに電話して電源入→F2→F9→ENTER→F10→ENTERで何回か電源が点き復帰しました。
ですがまた電源を切ると認識しなくなります。
説明不足かもですがよろしくお願いします。
41不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 06:44:42 ID:O6vvwep3
ブリッジ接続最高!しあわせ、でっーす!
42不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 07:28:03 ID:1ruhZXcf
test
4334:2009/07/25(土) 10:21:13 ID:ZZQBlOJS
ありがとうございます。情報をあまりださずにすいません。

接続しているPCは、

・ノートPC 有線LAN→件の無線ルーター 経由
・自作ミドルタワーのPC 有線LAN→無線LAN HUB→件の無線ルーター 経由

双方でDNSがトラブりました。

過去スレも2,3スレさかのぼって見ましたが、別機種でもDNSプロクシーが死ぬ、というのが起こっているみたいですね。

>>36
Google Chromeは普段は使ってないのですが、
FirefoxやIEコンポーネントのタブブラウザなど、起動時に3つ同時にブラウザを立ち上げており、
タブが計70個ほど同時に開くせいかな…。

でも、該当スレだと、ChromeのDNSプリフェッチが問題(セッション使用数が桁違い)、ということになってますよね。
FirefoxのDNSプリフェッチは無効にしてあるしな…
(てかChromeすげえなw http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/243 )

しばらく、ルーター内臓proxyは使わない方向性で様子を見てみます。

>>37
WAN側はケーブルTVの回線なんですが、固定IPではないです。多分内側でしょうね…。
4434:2009/07/25(土) 10:24:17 ID:ZZQBlOJS
思ったんですけど、WHR-AMPG/E ってぶら下がってるPCにDHCPでDNSプロクシを割り当てるんじゃなくて、
上流からDHCPで割り当てられたDNSをそのまま下へDHCPで割り当てるってことはできないんでしょうかね?

すんごい、昔のルーターはDNSプロクシーみたいなのは使ってなかった覚えがあるんですが、
いつのまにこんなことになってるんだろ
45不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 10:56:48 ID:LYmSImPu
WZR-HP-G300NHのファイアウォールについて質問です。
この機能はIPフィルタにて個別に設定しなくても、
PPTPの1723番やWEBアクセス・torrent等で設定したポート以外は、
インターネット側からの接続は弾くと考えていいのでしょうか?

また、ログを見ているとごくたまにLAN側からのインターネットの
80番ポート宛てへのアクセスが弾かれているのですが、これは何故なのでしょうか?
46不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 11:50:29 ID:qjByMwpH
>>44
>上流からDHCPで割り当てられたDNSをそのまま下へDHCPで割り当てるってこと
上流のDHCP鯖からの割り当てDNSが変わったらどうする気だ?


DHCP鯖からの割り当てるDNS鯖をルーターじゃなくISPのやつを指定可能なはずだが
最近のやつはダメなんか?

NECの現行機種は全て指定不可能だったけどな
47不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 12:38:27 ID:XlfICfe7
>>45
> インターネット側からの接続は弾くと考えていいのでしょうか?
弾かない。
パケットフィルタの動作は、インターネット側からLAN側へのパケットも
LAN側からインターネット側へのパケットと同様にデフォルト通過のポリシー。
「無視」を指定していないパケットは通過する。
これはバッファロー製の全ての機種に共通。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/211-220
百聞は一見にしかず、アドレス変換↓を無効にしてみればわかる。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrhpg300nh-1.html
> アドレス変換 アドレス変換機能を使用するかどうかを設定します。

> また、ログを見ているとごくたまにLAN側からのインターネットの
> 80番ポート宛てへのアクセスが弾かれているのですが、これは何故なのでしょうか?
ログの内容を見れ。そのためのログでしょ。
4834:2009/07/25(土) 13:47:25 ID:ZZQBlOJS
>>46
いや、確かにそれは困るところですけども。


とりあえず、以下の手順で、ルーターからDHCPで割り当てるDNSを固定にはできるようなので、
ISPのに固定にしてみました。

WAN/LAN→LAN→DHCPサーバー設定[拡張設定]→表示する
DNSサーバの通知→指定したIPアドレス でISPで指定されたDNSサーバーを設定
49無線初心者へたれ:2009/07/25(土) 19:45:44 ID:SyZJRLDz
>>40ですがどちら様も解決法はわかりませんか?
50不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 20:07:43 ID:G8MF9zx7
WZR-HP-G300NH/U
WZR-AGL300
どっちがおすすめ?
51sage:2009/07/25(土) 22:22:31 ID:lKNiDnET
WZR-HP-G-300NH
で無線接続しているんだけど、不安定で
「IPアドレスが取得できませんでした」となり
困っていたところ、遮断された時、クライアントマネージャー3を
立ち上げて、再接続をクリックすると1時間くらい
調子が良くなる。(IP取得成功となります)
チャンネル変えたり、色々やっても駄目だったのに。
何故ですか?
いちいち立ち上げるのも面倒なんですが
何か対処法ありますか?


52不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 22:54:57 ID:9M4bkPuc
セキュリティーレベルを下げたり、使っていない機能を切ったりして様子を見る
53不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 04:03:09 ID:P00xxgB8
無線LANのドライバを変えたら安定する事もあるよ
54不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 12:14:21 ID:6Cq2NfUv
初心者は 4HG + エアステ(ブリッジモード)が無難。
4HGで確実にISPと接続し、エアステはアクセスポイントとして使う。
4HGを常時接続モードに変更しておけばまず切断されることはない。

有線オンリーでもISPと切断される場合は環境に問題あり。
ISPとの切断がない場合は無線部分に問題あり。
55不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 12:57:55 ID:+Mxm6EyO
>>54
4HGが初心者に適していると言われていたのは過去の話。
現在では4HGの様々な問題が分かってきた事や他機種の台頭によって
初心者向けとされる機種はガラッと変わったよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/471
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246596423/202
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246596423/292
56不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 14:31:31 ID:tUUR+/ot
Buffaloの無線子機についての質問をしてもよろしいでしょうか。
現在、WLI-U2-SG54HPを使用しているのですが、どうも調子が悪く
挿し込んでから30分ほど認識してくれなかったりまともに接続できない状態になります。
その後も2時間に一度くらいの頻度で断線して再接続になってしまったりと、まともに使えません。
恐らく保証も切れてるでしょうし、2000円ほどで買ったので修理とか交換はどうでもよく
結構気に入ってるので買い直そうと思ってるのですが、どなたかこの子機を使ってて
このような不具合が発生したりしてないでしょうか?
元々調子が悪かった覚えがあるので、個体差であればいいのですが・・・
57不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:01:00 ID:VkcM1oKb
子機はメーカー製クライアントマネージャとかじゃなく
素のWinで接続管理の方が安定すると思う
58不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:28:02 ID:Ui4azkma
すみません、スレ違いかもしれませんが質問させてください。
現在RT200KI(親機)SC32KI(子機)を使って無線LANをしているのですが、
新しいパソコンを買う際に確認したところ、SC32KIを挿すカードスロットがないため、
新しい無線子機を買わないといけないのですが、子機だけBUFFALOのものに変えても
規格さえあってれば大丈夫なのでしょうか?
NTTからレンタルしてるので電話で聞いてみたところ、企画が合えばおそらく大丈夫だと思いますが、
こちら側で保証は出来ませんと念を押されたので心配になって質問してみました。
ご存知の方いましたら教えてください。
59不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:31:00 ID:Ui4azkma
申し訳ない。
書いた後で無線LAN質問スレ発見しました。
スルーしてください。
60不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:39:12 ID:VkcM1oKb
>>58
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
規格が合えば大丈夫、今時の新しいパソコンはみんな無線LAN内蔵してるとおもうえど
61不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:59:03 ID:VYlKTwW3
WZR-HP-G300を買ってきたのですが、SPIの設定項目が見つかりません。
これはデフォルトの状態で有効になっていて、無効にしたりはできないということなのでしょうか。
62不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 17:00:25 ID:Ui4azkma
>>60
返答ありがとうございます。
規格があえば大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
63不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 17:29:07 ID:jvCW4uSl
>>61
Yes.
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF2331
>SPIは標準で動作しますので解除することはできません。
64不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 17:52:36 ID:VYlKTwW3
>>63
レスありがとうございます。
公式にありましたか。見落としてました。
6546:2009/07/26(日) 21:27:01 ID:wEmsGW8k
>>47
レスありがとうございます。
FIREWALL: TCP connection denied from 相手IP:3403 to 当方のIP:1590 (ppp0)
等のように、実質弾かれているようなログが並んでいるのです。IPフィルタの設定は何も行っていません。

ポートチェックのサイト等でPPTP用ポート番号等へのアクセス以外は
弾かれてログに残りましたが(十数個ほウェルウンポート等の番号で確認)、
当機のファイアウォールのポリシ設定が分からない為、
どのような物を弾く設定にしているのか分からないのです。

公式サイトには見逃してしまっているのか特に記述はありませんし、
ルータの設定画面には簡易ルールの有効無効設定しかありません。
また、ログの内容は上記の様に非常に簡素なもので、原因自体は掴めません。

解せないのはトレント機能で利用しているポートへのUDPアクセスや、
当方からのHTTPアクセスが(極まれにですが)弾かれてしまっている点です。

フィルタリングルールを解明しているサイト等はありませんでしょうか?
66不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 21:51:21 ID:FY6r96tm
>>65
NAT有効ならフィルタ無しでもWAN→LANパケット侵入はない

当然通るべきパケットが極まれに弾かれた形跡があるってのは
そんなもんだと思う
使えてればいいんだから、神経質になる必要はない

それでも気になるなら、とことんパケットキャプチャすればいい
67不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:24:19 ID:72a7Ejjp
どなたかAirNavigatorCD Ver.5.61を持っている方がいたらアップしてくれませんか
どうしても必要なんです

BAFFALOのホームページからダウンロードできないので・・・orz
68不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:52:43 ID:SmJazWmH
IEだとちゃんと root ってID記憶するんだけど、
FirefoxだとIDを記憶しないな・・・。
69不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 14:15:21 ID:5aP1NJku
67ですが自己解決しました
70不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:03:24 ID:IuL2FabG
>>68
記録するように設定すれば良いじゃん
71不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:25:06 ID:04kdO4Hs
>>68
ルータ関係ねーじゃねーかw
72不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 01:16:16 ID:1E5NDhK4
WZR-HP-G300NHと子機(PCカード)のセットを買って設定してみたんだが、
常駐の所にあるインジケーターみたいなのにカーソル合わせると
通信速度54.0mbpsってなってるんだよね。

http://imepita.jp/20090729/044390
こんな感じ。

ここって、これ以上の数値って出ないものなのかな?
73不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 01:33:06 ID:aevEjoSk
何のセットか知らないけど
g(54Mbps)で接続になってる
n(300Mbps)にしたければ倍速設定しないと
74不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 01:46:30 ID:/k9uz1tU
倍速設定ツールを使ってやってみたけど、全く同じ54.0mbpsなんだよね。
倍速使わないで144mbpsにはできないものなのかな。

まあ、もう少しいろいろやってみるよ。
ありがとう。
75不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 02:11:22 ID:olYKfOqQ
>>72
WZR-HP-G300NHのファームウェアは出ていないようだから、とりあえず
XPで使用してるならクライアントマネージャをVer.2.0.4にする事をお薦め
する。

あと、そんなことはないと思うが、本当に自分のWZR-HP-G300NHとリンク
しているのか確認してみたほうがいいかも。
76不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 02:36:49 ID:2v9jgIdR
WZR-HP-G300NHを使っています。iphoneでwifi接続できなくなりました
ワイヤレスネットワークには表示されているんですが接続できません
あとルータにアクセスしてもずっと処理中ですお待ち下さいになるんですが何か関係ありますか?
77不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 02:52:11 ID:90cvfrXV
>>76
iPhoneのWi-Fi設定を一旦削除、もう一度設定しなおせばいける。
それでもだめならルーター再起動。
78不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 03:01:03 ID:2v9jgIdR
>>77
それはやったけど駄目でした。再起動はしてないけど
なんでこんなことがおこるの?あと処理中。これいつ終わるんだ
79不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 03:29:57 ID:90cvfrXV
>>78
何度かそんな感じのに遭遇してるけど俺のはANY接続を許可しないで
WPA/WPA2で接続すると、iPhoneがしょっちゅうwi-fi見失って使い物にならないから
AESで接続するようにしたら見失うことほとんどなくなったなぁ
80不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 03:45:05 ID:raYrT4ku
>>78
それは終わらない。諦めて再起動しろ。
昔はメル湖伝説とか言われてたぐらいのメーカーだから、このぐらい軽微な方・・・

うちはWi-Fiで大量に通信してると死ぬ事が多い。メインマシン有線接続にしちゃったよ。
81不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 04:03:17 ID:2v9jgIdR
そういうもんだと諦めるしかないのか。。ありがとう
82不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 06:09:23 ID:1ewZ5mmp
自己責任でいいならα版ファームはあるでよ

http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/130

自己責任だからね、失敗しても知らないからね
83不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 09:15:43 ID:XTVTSAga
αでもダメだよ。ルータの不安定は改善されてない。
どうもWi-fi Connectionプロトコルの実装が糞でStackOverflow起こしてるみたいだ。

今月中に改善しなかったら返品しようっと・・・
84不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:33:49 ID:r6f90p+z
値下げがきたね。
85不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 17:09:40 ID:CCeqcxBm
WLI-UC-GNの話はここでいいかい?
86不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:44:34 ID:XTVTSAga
待っているなんて律儀だなw
87不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:39:49 ID:sroNBune
ヴぁっふぁローに就職するには?
88不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:57:57 ID:CCeqcxBm
質問させていただきます

OS:vista Home Premium 64bit
親機:WR4500N(NEC)


WLI-UC-GNを購入、購入後32bitしか対応していないことに気付き、
Ralinkの2870シリーズ用ドライバが使えるとのことだったので
ttp://es.tea-nifty.com/hitoe/2009/03/wli-uc-gn-f603.html
ここを参考にドライバを適用。
Ralink Wireless Utilityで見てみると、電波もちゃんと拾っていて
親機の名前も出てたのでconnect押してWPAキーを入力、
グラフが出だして、親機とは繋がってはいるようなんだけど
ネットとは接続されないんだよなぁ。
あと一歩な気はするんだが、どこが悪いか教えてくれないか?
89不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:41:08 ID:LAHdp3PL
>>51
俺も購入当初は常に不安定だったが
NAS機能を諦めてNAS未使用にしたらそれからは常に安定するようになったけど試してみ

ちなみに
WPA2-PSK/AESでg/n共に安定してるよ。
nの方は設置場所が悪いのか速度は安定しないけど、、、、
90不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:51:12 ID:Q++0kAoV
本日WHR-AMPGを購入しました
バッファローのルータを使用するのは初めてなのですが設定のどこを探しても初期状態でブロックされているポートを確認することが出来ません
以前使っていたモノだとFWの設定欄に「LAN→WAN port137-139」など(おそらくですがセキュリティ的にマズイもの?)の記述が最初からありON・OFFできたのですが
WHR-AMPGは一つ一つ全て自分で設定を作っていかないといけないのでしょうか?
セキュリティの知識に乏しく以前のルータでは最初から記述されていたポートを検索し必要そうなポートを開けていったのですが1から全て記述するのはとても不可能なので困っています
どこか設定欄を見落としてしまっているのでしょうか?
91不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 03:02:27 ID:idMC1hlM
今、有線のBHR-4RVを使用してるんですけどWZR-HP-G300NHでも同じように有線で使用出来ますか?
BHR-4RVからWZR-HP-G300NHに変えられた方います?
92不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 03:54:16 ID:8VZgfUgC
>>91
どっちも使ったことはないが、有線LANポート4つあるからいけるんじゃない?

ただ、バッファローで有線ルータから無線ルーターに変えると
ルーターとしての機能の少なさにびっくりすると聞く
93不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 04:37:54 ID:Aq0I8QVJ
どういうこと?
4RV 4HG使ってたけど、今RSG54使ってる。
機能減った部分ってHGに付いていたスケジュールくらいだと思うけど・・・
94不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 05:03:05 ID:8VZgfUgC
>>93
聞きかじりだけど
いわゆるヘアピンNATとか、特定のPCに指定のIPアドレスを割り当てる機能※とか。
どちらも最近のAirStationだと無いと聞いてるので。

ttp://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/110333
95不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 05:24:17 ID:ptGRdYfn
linuxに特化した子機とか出してくれないかね
と思う今日この頃
AOSSで一発接続出来るようになったら
linuxも一気に普及するんだろうけど
96不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 07:11:01 ID:uxv9EHsM
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/
これに使えるUSB子機ってなんですか?
PLANEX 11n Draft2.0/g/b対応 無線LAN 小型USBアダプタ (WPSボタン) GW-USMicroN
これって使えるんでしょうか?
97不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 07:15:20 ID:Aq0I8QVJ
まじか!
最近の機種持っている人報告頼む。
今度300HN?を買うつもりで居たけどDHCPで固定触れないんじゃ実用性が・・・
98不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:28:49 ID:xli8pSOI
>>94>>97
DHCPで特定MACアドレスに固定のIPを当てることは出来るぞ。
ヘアピンNATはないけど。

しかこのルータはし非常に不安定なのでお勧めしない。
なんでルータなのに一日数回再起動しなきゃなんねーんだよ。
99不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:51:27 ID:A+qs47rv
無線LANの親機と子機は何が対応してれば使えるかだけでもいいので教えてください
100不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:54:25 ID:Aq0I8QVJ
そうなのか。そうだよな。
しっかりしてくれよ>>94

リモートアクセスが必須なんだわ。
今時4RVというのもさすがに古いと思うから300HNを考えてる。
本当に問題があるならリコールやITMediaあたりの製品記事で記事になっていると思う
から買ってみるよ。助言ありがとう。
101不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 09:11:35 ID:yTB4cbpc
親機に中古3600円で売っていたハイパワーのWHR-HP-Gを見つけて、無線LANを使ってみたかったので
一番安かった子機・NFINITIのWLI-UC-GNを併せて購入して運用しています。

使用環境は、11gチャンネル1木造二階建て、親機一階でPCは二階に設置です。親機は横向きに寝かせています。

現在、ノートパソコン本体から1mちょいほど離して子機を接続しています
この状態で受信強度50%〜70%を維持できるのですが
子機の向き(?)が悪い時、PC本体に近づけた時は20%前後、調子が良くて40%がいいところです。

安定して速度を出すためには、PCカードタイプのハイパワーのモデルにすれば
受信強度を高いまま、そのままにもっとPC周りをすっきりさせられるのでしょうか?
(ハイパワータイプの子機は受信感度が優れている物なのですか?)

それともPC周りのノイズで意味がないor受信感度は親機の電波状況に依存するので、もう一つ親機を置いてブリッジする形で動かすべきなのでしょうか?
102不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 09:28:33 ID:xli8pSOI
>>100
まあ勝手にすればいいけど、
amazonレビューとかこのスレとかググっても出てくるし
半公式のzqwooでも不安定って意見が続出なんだけどな。
後悔すんなよ。
103不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 09:35:35 ID:Wngb2Fk1
WZR-HP-G300NHは不安定と聞いていたが、今まで使ってたWZR-G144Nの調子も悪かったし、将来のファームうpを願って買ってみた。
移行もスムーズにできたし、これまで繋がったり繋がらなかったりだったゲーム機各種も安定してるし、速度も速い。
都合20台ほど無線機器を使っているが、>>98のように日に何度も再起動が必要なんてことはもちろん無い。

でも、そういう情報があるってことはやっぱり何かあるんだろうな…。
この差は一体どこから来ているんだろうか?
104不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 10:38:35 ID:ltDEJVE0
そんな不安定かな?どんな使い方してるか気になる
105不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:11:23 ID:xli8pSOI
>>104
別に普通の使い方だよ。
クライアント:無線5台、有線4台

ルータモード:オン
WPS/AOSS:オフ
マルチセキュリティ:オン
NAS:オン
NAS/Webアクセス(SSL):オン
NAS/BitTorrent:オフ
PPTP:オン
DDNS:dnydns
DHCP:オン
NTP:オン

どれかの無線クライアントマシンをスタンバイ→復帰を繰り返すといつの間に全ての無線クライアントが接続出来なくなってて、
みるとルータがハングアップしてる。
ちょっと調べてマルチセキュリティが怪しそうだったんで昨夜から切ってるんだけど、
いまんところ安定していそう。
106不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:17:09 ID:VizdkTHQ
WZR-HP-G300NHを使って1ヶ月ほどたつけど、再起動は1回もしたことはないな。
ただ、以前のルーターより無線のレスポンスがちょっと悪いというかネットをしてても画面がパッパッを切り変らなくなったな。
107不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:20:42 ID:eQm7LXcp
>>105
あー、マルチセキュリティかぁ。
たぶん使わないだろうなぁ…。
DSはWLI-UC-GNのソフトウェアルーターで繋いでるし。
108不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:32:55 ID:f1Oqw81Q
PS3早くなんとかしてくれ
109不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:06:20 ID:j1QSN+pj
所詮廉価版。そのうち安定版のn親機が出る。正式に決まったことだし
110不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:42:49 ID:PpXN1uBU
うちもWZR-HP-G300NHでマルチセキュリティ使うと不安定になるというか
サイトを表示するまでの時間がかなり長くなる。正直使えん。
ニンテンドーDS繋ぐのは諦めた。
111不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 18:29:20 ID:mUA7Xahz
WHR-AMPGについての質問です。
パソコンやWiiを無事つなぐことができました。
ただ、PSPだけどうしてもつながりません。
WEPは不安なので、AOSSは使わず手動で設定しました
(WPA-AES。「接続エラーです」と出る)。
パスワードなどの打ち間違えはないと思うのですが、
何かこつがあったら教えてください。
112不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:28:36 ID:eYD2UXxa
>>90
> 初期状態でブロックされているポートを確認することが出来ません
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrampg-4.html
見てのとおり初期状態では何もブロックされていないよ
バッファローに言わせれば「NATもファイアウォールのうち」なんだろうね

> WHR-AMPGは一つ一つ全て自分で設定を作っていかないといけないのでしょうか?
そのとおり

参考
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/535
113不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:45:50 ID:0npnZIpG
本日突然AirStationの電源が落ちました。
いつものようにしか使ってないのですが
それから電源が全く入らない。

同じような症状が出た方いらっしゃいますか。
また、対応策は何かありますでしょうか。
114不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 20:18:59 ID:EZjKYyO6
>>113
対策:修理
115不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 21:03:20 ID:xli8pSOI
>>113
まじで言ってる?
とりあえずコンセントは抜いとけよ。

・近くで落雷とか無かった?
→サージ付のタップにしろ

・いつのAirStationよ?寿命だったんじゃないの?
→あきらめて新しいの買え
116不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 21:43:04 ID:HxJNL9/+
WZR-HP-G300NHで問い合わせをしたら
とんちんかんな回答が返ってきた・・・
117不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:08:55 ID:91VlR/fr
で、無線LANのUSB子機はどこを見て選べばいいの?
118不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:23:15 ID:kWfB4N3T
>>112
やはり一つ一つ設定しなければなりませんか
参考して記述してくださったレスやセキュリティ関連のサイトなどを検索してみて塞いで行こうと思います
ありがとうございました
119不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:40:47 ID:Aq0I8QVJ
>>112
4RVはそれで通信できないぞ。
120不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:03:31 ID:EjZYsuRp
USB子機なんて何処製でも変わらんだろ。
AOSSとか楽々無線スタートとかやりたいならメーカーを統一するべきだが。
121不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:25:02 ID:ib789MRG
>>114
>>115
ありがとうございます。

雷はなってましたけど、他の器具は全く問題ないので
落ちてはいないと思います。
というか使ってて突然AirStationのみの電源が落ちました。

寿命なんですかねぇ。
今年の6月末に購入したばかりです。

とりあえずサポートに電話したら
「電源を抜いて1日放置しておいてください」
とのことでしたが、これってどんな意味があるんでしょうか?
122不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:40:45 ID:6NGJpU2l
>>113
アダプタの故障かな?
123不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:42:40 ID:6NGJpU2l
>>121
>「電源を抜いて1日放置しておいてください」

ほとんど意味はないでしょう。
仮に翌日以降に電源が入ったとしても、いつまた落ちるか分かりません。

保証期間の内に修理へ出しましょう。
騙し騙し使っているうちに保証期限が切れて後悔することになります。
124不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:56:44 ID:p0ETPPvI
熱暴走じゃね?
125不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 06:58:13 ID:Mc0dWt3Q
>>122
AirStationのアダプタが故障して交換してもらった経験は
俺にもある。
126不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 08:14:27 ID:VBOIetIl
>>121
そのサポート、翌々日休みなんでしょ
127不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 11:18:11 ID:HlFDjivS
WZR-HP-G300NHのファームウェアって出てから一度も更新されてないよね?
バッファロー製品ってどのくらいの周期で公式ファームウエア更新するの?
Windows7が出るまで出ないのかなorz
128不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 11:30:29 ID:fW0mns7D
コミュでα版はいくつもリリースされてるけどね
だからこそ安定するまでは公式の方は放置なんだろうな
129不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 11:35:33 ID:nY522Rb7
ファームなんて出なくても文句言えないとは思うんだが・・・。
130不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 11:52:32 ID:KMo8gol6
ファームアップなんて重大な不具合でもないかぎり普通しないわ
131不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 11:53:05 ID:wbDG9r6C
なんでOSリリースがファーム公開に関係あるんだw

>>129
安定していればね
132不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:57:32 ID:5YJwpCaJ
デスクトップPCを有線、ノートPCを無線でルータに繋ぐ予定なのですが、ファイルの共有は問題なく出来るのでしょうか?
133不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:58:21 ID:G2BPTywq
>>132
問題なくできます
134不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 18:02:45 ID:5YJwpCaJ
>>134
お早い回答ありがとうございます
135不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 19:33:17 ID:VBOIetIl
>>135
いえいえ、どういたしまして
136不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:40:00 ID:cYUon2DD
>>112
>NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する(ルーターモード時のみ)
>WindowsのMicrosoftネットワーク共有による外部から内部・内部から外部へのアクセスを禁止します。
これをオンにするだけで最低限のセキュリティは得られるよ。
こういうのがあるだけまだ新説。
137不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:08:21 ID:9tyc8LkJ
今日WZR-HP-G300NHについてサポセンに
問い合わせた内の一つに、NASへのWANから
アップできるデータの最大容量を聞いたんだが
どうやら2GBらしい。分割とかめんどいんで、
2GB以上も1データとして扱えるように要望だしといた。
138不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:15:32 ID:9+uA8KmG
自分のストレージなのに何で制限を設ける必要があるの?
139不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:42:34 ID:T1uQ2JhI
>>137
他には何を問い合わせたかkwsk

>>138
そりゃトラフィックの負荷考えたら制限かけるだろjk
140不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:24:39 ID:AYt8x1rH
便利なのに越したことはないが
制限無かったとして一体何に使うんだ?
141不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 01:06:00 ID:7dRQwvRX
プロバイダがどうこう言うのは解るけどなぜ牛が?
142不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:05:02 ID:Qmb5IPx3
>>137
FATだしなぁ
質問するまでも無いだろ
143不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:13:00 ID:bHSSo/nS
FAT32やXFSも使えるが・・・
144不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:14:51 ID:Qmb5IPx3
>>143
XFSにすればいいじゃんか
145不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:28:32 ID:Kpm17hpS
なんかわかってないやつがちらほら
146不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:47:06 ID:Qmb5IPx3
XFSの詳細はシラネw

>>143
FATと書いたのは
FAT12/FAT16/FAT32と種類があるわけだが

あんたはFATとだけあればなんだと思ってるんだ?
147不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:04:46 ID:AYt8x1rH
必死
148不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:28:20 ID:QmNi6t2o
デブだと罵っただけの予感
149不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 11:12:50 ID:W3BZT39d
150不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 11:28:49 ID:Kpm17hpS
>>141
いわれる前に対応する。これが社会人の常識。
151不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 13:09:11 ID:D2wl8rsK
Windows Vista のコンピュータ
UDP 3702
TCP 5357
TCP 5358

ネットワーク デバイス検出
UDP 1900
TCP 2869

152不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 13:10:26 ID:D2wl8rsK
書き忘れてた

>>149
IPv6じゃ意味無し
153不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 13:24:35 ID:p335VgNr
154137:2009/08/01(土) 14:15:41 ID:K/FDiYR5
>>139
RAWデータをまとめて圧縮したものやら、ビデオカメラで撮影した
無圧縮の映像データ(4GB以上)やらを会社や出先から
自宅のNASに送りたいんですよ。
編集とかは家でやるので時間をかけてでも送れたら、
持ち歩く負担が減るかなと思った次第です。

今は分割して送ったり、外部ストレージに入れたりして
やりくりしています。
XFSフォーマットなら大丈夫かなと思ったんですけどね。orz

>>146
XFSはlinuxマシンやNASとかでは一般的らしいですね。
現状、光(会社)→光(自宅)で10Mbpsでてるんで
1GB40分前後でアップロードできています。
155不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 15:40:40 ID:gX7ClJrQ
なんか変なのに絡まれてるな
扱えるデータサイズの違いすらわかってなさそうなのに何で偉そうなんだ
てかFATが3種類だとか言い張るなら142がどういう意図なのか聞いてみたいわ
156不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 15:49:10 ID:lpBUb5Z0
実家で以前導入した無線ルータが機能うんこすぎて
(ポート開ける設定で正常に反映されないとか、設定したらルータがフリーズするとか、無線が再起動するまで勝手に無効になるとか)
いまだにBBR4HGをメインに使ってるんだけど
そろそろWiiを無線でネットに繋いだりネットブックを無線で繋いだりしたいので無線機能付きルータの購入検討してます。

Q1. バッファローのサイトで一番上のWZR-HP-G300NHと3番目のWZR-AGL300NHが同価格で
2番目のWZR-AMPG300NHが高いのはどうして?
(どれもn/(a)/g/b同時使用可能で、AES/WEP混在可能っぽいのに。)

Q2. 優先のPC:Aはポート○○と××を開けて、PC:Bは別のポート開けて、ゲーム機はまた別のポート開けてみたいに
 1台をDMZにするんじゃなくてIP固定した複数の機器のポートを開ける設定はきちんと動いてる?(TCP/UDPとも)

Q3. 優先で繋ぐ機器はP2Pじゃなくてネットゲー目的なんでスピードよりも安定性(ping低いとかラグが少ないとか)超重視なんだけど
   今日買いに行くならオススメどれですか?
157不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 16:20:58 ID:uSX8BVy4
>>156
バッファロー製の無線付きBBルータの中で
NAT箱あるいはルータとして動作させる場合におすすめできるのは
WZR-AMPG300NHだけ

WZR-AMPG300NHで予算オーバーならWZR-HP-G300NHを選ぶよりも
NECのWR8500N(GbE対応、WEP隔離非対応)かWR8150N(GbE非対応、
WEP隔離対応)のが良い
パケットフィルタ機能はバッファローよりNECのほうが優れてる
158不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 16:59:32 ID:JiZwinNU
レオネットなのでアクセスが無い状態で一定時間経つと、認証(ユーザー名とパスワードの入力)を求められます
無線LANルータの電源を入れてこの認証が出た場合、これを自動的に入力する設定ってありますか
159不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:06:57 ID:yXcLVwB9
>>156
>安定性(ping低いとかラグが少ないとか)超重視なんだけど
無線は諦めてください
160156:2009/08/01(土) 17:17:25 ID:lpBUb5Z0
Q2Q3の優先で繋ぐ・・・は有線で繋ぐ・・・の間違いですサーセン
ルーターに求めるのは
1) 有線接続でなるべく安定。異なる番号のポート解放を問題なく複数のPCに割り振りできる
2) 無線はnやaのような高速版を利用して、かつWiiやDSを繋げるWEPも使いたい
3) ポート割り振りがきちんと働かないとか、無線が勝手に無効になって再起動必要とかは極力避けたい
4) 無線ルータをブリッジ(ルータ機能OFF)にして利用してると、無線設定のときにいちいちルータ機能有効にしたり
  色々設定面倒なので(&メインを新しいルータにしたいので)1台で済ませたいってことです。

自分で調べたのと>>157のアドバイスだとやっぱりWZR-AMPG300NHが一番いいっぽいね
でもバッファローの公式サイトだとWZR-AMPG300NHの方が距離の減衰に強いみたいなこと書いてて迷う
あとWZR-AMPG300NHは価格改定したばっかりっぽいのでもう少し値段下がっていくのかな・・・
161不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:37:33 ID:WJkALgdD
>>160
AMPG300NHは無線がよく死ぬぞ。2年使ってるからもう慣れたけどさ
安定性を最重要視するならNECいっとけ
162不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:52:12 ID:B8ST2T0p
>>158
メールやRSSの一定時間ごとに受信でいいんじゃ
163不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:57:49 ID:rX7Mq4zm
>>158
レオパレスの認証ってしらないけど

かるく検索したらBasic認証らしいのでIEのリクエストHEADを流すだけだと思う。
Base64デコードが必要なので、IEのプラグインでIEのHEAD見るソフト使ってその情報からVBS辺りで軽く書けばいい

プログラマーなら簡単な作業だけどな。
164不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:07:00 ID:HggxbK4s
うちのWZR-AGL300NHは
当たりなのかもしれないけど、何にも問題でないね。
a/n(WPA2/AES)+ b/g(WPA/AES)運用だが。
165不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:42:18 ID:M71O33qt
同じく、WZR-AGL300NH何の問題も無くて書くことがない
g/n (WPA/AES) 1台 USB
g/n (WPA2/AES) 1台 イーサーネットコンバータ PC1台
g (WPA2/AES) 1台 PCカード
Wii AOSS 1台
PSP 1000 AOSS 1台
DS AOSS 2台 WEP?
DSi AOSS 1台
有線 Gigabit 2台
166不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 19:46:15 ID:D2wl8rsK
>>163
wget --http-user=USER --http-password=PASS http://認証のURL
167不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:16:08 ID:ltFz5oAj
>>164
だよなぁWZR-AGL300NHも悪くないよな(BT使用でも)
前散々鉄板扱いだったのに
なんでNECとか出てくるかよく解らない
168不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 22:08:55 ID:p18eRt/J
>>137
もしかしたらブラウザ側の制限かな?
NAS単体の製品でも同様だったような気がする
169不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 22:10:25 ID:p18eRt/J
※Webブラウザ「インターネットエクスプローラ」でデータをダウンロードする場合、最大ファイル容量は2GB未満となります。2GB以上のファイルのダウンロードには、FireFoxなどのブラウザをご利用ください。
170不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:34:03 ID:C65oOYoC
>>137
制限するのが普通でしょう。
不特定多数が接続されるインターネットでは最低の環境に合わせるのが良い
実際IE6以上って書かれているシステムではIE6のファイル上限の2Gにあわせないと嘘言っていることになるからね。
2G以上使えるってことにしたらIE7以上ってマニュアルからパッケージ全部作り直さないといけなくなる。
171不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:37:38 ID:zGdGFShz
フレッツ光プレミアムでの無線接続についてなのですが、
デスクトップを有線、ノートPCを無線にしようと思ってます。
無線機器はWZR-HP-G300NHです。



                無線--ノートPC
ONU - CTU - G300NH [
                有線--デスクトップPC

でとりあえず現在接続しています。


           無線--ノートPC
ONU - G300NH [
           有線--デスクトップPC

で接続する事は出来ませんでしょうか?

CTUを省き、コンセントとスペースをあけたいと思っているのですが
やはりCTUの接続は必須なのでしょうか?



172不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:46:37 ID:M71O33qt
できません。必須です。
173不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:52:22 ID:zGdGFShz
>>172
ありがとうございます。
色々設定変えてみたり接続方法変えてみたり
試してみたのですが、やはり必須なのですね。
すっきりしました。感謝します。
174不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:53:16 ID:4yqLTzNy
WZR-HP-G300NHなんだけど、マルチセキュリティーでDS Liteを
使えるようにしておくと、DS LiteでWiFiを使い始めたとたんに、
PC側が全く使えなくなってしまう。(電波状況は特上なのに…)

何なんだこれは?
175不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:55:50 ID:76r8BeAb
>>171
東なら可能だけど西は完全な専用ネットワーク(IPv6?)なんで不可能
176不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:58:09 ID:tGPFO9A+
オレのはAESをPC用 WEPがDS用にしてるけどPCでWEB閲覧してると反応が凄い遅い。
だからWEPのは切った。DSやりたいときだけマルチセキュリティをオンにする。
177171:2009/08/01(土) 23:58:10 ID:zGdGFShz
>>175
西日本です。
やはりだめなのですねtt
少し興味があるのでその事について調べて見ます!
178不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 00:01:14 ID:objzCyPr
>177
ヒント
210.247.16.1 [2001:d70:3:1::3:3] https://ctu.fletsnet.com/
210.247.16.2 [2001:d70:101:2::150] security.fletsnet.com
210.247.16.3 [2001:d70:101:2::151] update.fletsnet.com
210.247.16.4 [2001:d70:3:1::3:1] www.square.fletsnet.com
210.247.16.5 [2001:d70:104::3] version-up.startuptool.fletsnet.com
210.247.16.6 [2001:a020:100:10::1] ninsyou.uketsuke.fletsnet.com
210.247.16.7 [2001:a020:100:12::2] henkou.uketsuke.fletsnet.com
210.247.16.8 [2001:a020:100:12::3] moushikomi.uketsuke.fletsnet.com
210.247.16.9 [2001:d70:3:1::3:1] sokudo.speedtest.fletsnet.com
179不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 01:03:05 ID:SgFCW4+7
>>177
ttp://tomocha.net/docs/bflets/#2.2
ttp://tomocha.net/docs/bflets/premium1.html
> 余談だが、CTUからNTT局へのネットワークは、802.1Q VLAN(フレームタグ付き)で接続
> されており、VLANをほどく環境が有れば、直接v4でおしゃべりすることも可能であった。
180不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 01:32:08 ID:RNBo45Gm
>>161
昨年11月から使っているがウチでは新ファームの1.51でほぼ安定した
新ファームでもだめ?
181不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 01:57:04 ID:3ttiQahK
>>178-179
ありがとうございます。
一通り読みましたが
理解するにはネットワークに対する知識が
足らず難しかったですが非常に参考になりました!
182不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 02:18:03 ID:SQbFN7LY
>>181
というか、CTUという超高性能ルーターをはずしたい意味がわからない
183不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 02:23:39 ID:RMxWx/Oj
あれ、高性能なの?
184不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 02:32:23 ID:q7GM8dPT
NTTの光対応レンタル限定機器のどれもが、家庭用バッファロー無線LAN機器のどれよりも高性能だよ
185不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 02:41:25 ID:eVeXuJTF
google os が発売されたら、AOSS対応してくれるかな
186不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 13:05:53 ID:F7wAqBQr
>>174
マルチセキュリティ糞なのは散々既出
DSつなげたかったらLaFoneraでも買うべし
187不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:14:36 ID:B5O2FpGS
G300Nですが、Macbookがよく繋がらなくなります。
見た目上は接続状態なんだけど、ブラウザでページを移動しようとするとダメ。
AirMacを一度切って、再度接続すると繋がりますが・・・
これを回避する方法はないんでしょうか??
188不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 17:27:56 ID:c6TlWqkU
>>187
WZR-AGL300NHですが、全く同じ症状が出ています。
MacBookアルミ初代&MacBook Air二代目ともにダメです。

Win機は全く問題ありません。
189不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 17:33:46 ID:Nq7fkc5a
相性の問題かも知れんな、PS3みたいな。
190不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:46:50 ID:wP6Lpbw8
WZR-HP-G300NH/Eを購入しました。LAN端子用 無線LAN子機セットです。

無線LAN子機(ハブが無線で延長されるような機器)は後回しにして、PC2台、PSP、iPhone 3GSを手動で設定して接続されました。
手動というのはAOSSを使わずにです。PCにクライアントマネージャー?をインストールするのは嫌なのです。
今はどうか知らないけどいい思い出がないのです。

手動で全て終え、いざ無線LAN子機を接続しようと思ったら、結論から言うとAOSSでセッションを行ない設定するしか方法が無いのです。
マニュアルをみてAOSSボタンを双方押しましたが一向に接続が確立しません。
バッファローに電話したところ、簡単に初期化ボタンを押してくださいと言うではありませんか。
ハード故障かソフト障害か切り分ける為にはいたし方がないのですが、この製品の仕様説明が不十分です。

強制的に?AOSSで設定完了し親機と無線LAN子機は接続完了。
後はAOSSが設定した情報を参照してPC達をを設定しましたよ。

ツールは便利だけど今後なにも設定変更していないのにトラブルが起きたとき、自分では解決策がなかなか見つからないので避けています。

長文失礼しました。

他にも同じ思いをされている方、いませんか?
191不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 20:22:10 ID:Zqkr+yv7
>>174

11bと11gは併用すると速度が極端に落ちることがあるらしいから
プロテクションの有効/無効を試行してみたらどうかな
192不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 20:31:27 ID:M/Y2jqa8
>>190
取説はチェンバル語で書かれているのかな?
193不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 20:33:33 ID:AfZ0RiJK
ファームウェア戻したいんですが
設定を初期化するでファームウェアも戻りますか?
194不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 20:54:57 ID:q7GM8dPT
>>192
CD-ROM読めるドライブが無いんだよきっと
195不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 21:17:02 ID:vc5dqRr6
>>193
ファームの更新はファームの更新で
更新する前設定値をバックアップして後から戻せ
196不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 22:14:38 ID:I260XGqt
>>193
初期化では戻らない
使ってる製品にも寄るが旧ファームがHPから取れるなら可能かもね
不可能なら無理
197193:2009/08/03(月) 00:01:17 ID:eKbcIgx3
いろいろありがとう。

wzr-agl300でmacbookでairmac使ってるんですが
ver1.53にしたらネット使ってるとたまに読み込み中のまま止まって接続が切れてしまうんですよ
扇のマークは繋がってるんですが。。。
そういうことで戻したかったんですが無理みたいですね。。。
198不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 02:58:48 ID:UC+XJTYf
今日、WHR-G300Nを買ってきたんだけど、
本体側面のシールにデフォルトのSSIDと暗号化キーが思い切り書いてあるけど、
あれってセキュリティ的に問題ないのかね。

俺は、家に押し入られなきゃ関係ないし、考えるの面倒だからいいやぁ、
と思ってその設定のままにしちゃったんだが。
199不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 03:03:54 ID:UC+XJTYf
あと、ESS-IDステルスの設定項目がない気がするんだけど、
ANY接続のチェックを外せば一緒に設定されるのかな?
200不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 04:01:59 ID:8Eqv/czj
>ESS-IDステルス
無意味
201不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 06:41:06 ID:uJaKjQkT
xbox360のボイスチャットが頻繁に途切れるので、
色々原因を探っていった結果、NECの無線ルーターWT8500Nが原因っぽい。
360の動作確認リストにも含まれてないし。
WZR-AMPG300NHは動作確認リストにも含まれていて、尚且つ高性能なのでこれに乗り換えようかと計画中だけど、
レビューを見れば接続切れ報告ばかり。最新ファームウェア以来でも接続切れたって人居ます?
また、360と繋げてるという人が居れば、ボイスチャットの調子とか教えていただければ嬉しいです。
202不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 06:50:51 ID:iaDyAQeD
>>199
ANY接続拒否設定すると同時にステルスになる
どちらにしてもSSIDは接続時にクライアントが平文で流すから、
しっかりと設定したTKIP/AESを破るスーパーハカーには何の意味もないけど
203不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 06:52:48 ID:+oES25HG
正常に読み込めないtorrentファイル大杉
torrentNASのためだけにこの製品買ったのに
204不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 08:00:57 ID:g7ditxzR
>>198
基本的にはお考えの通りで、
ルータを直接見られる(触られる)ところまで進入されたら、
セキュリティも屁もない

心ない友人がメモって帰ったらどうしようとかいう
懸念があるのなら、変更をお勧めします
205不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 09:27:17 ID:VrhBRq3C
>>203
割れ乙
206不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 11:42:21 ID:UyBh1pHh
G300N使ってPC同士のファイルのやりとりやってるんだが、異様なほど遅いな・・・
3GBぐらいのファイル転送するのに40分以上とか、一体なんなんだか・・・ホントにこれnか

DD-WRTでも入れて出力変えれば多少はよくなるのかな
207不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:00:59 ID:UC+XJTYf
>>202
>>204
サンクス。
208不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:29:00 ID:vcbuT3mY
>>206
設定が悪いんだろ
209不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:34:34 ID:Y4+nEmKn
スイッチの性能はどれも同じだろ・・・
そういえば、無線の時ってルータ経由するの?
210不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:44:36 ID:UyBh1pHh
>>209
まぁ有線でつながってるデスクトップと付属のUSB子機でつないでるノートとの通信だから経由してるだろうね
211不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 12:51:14 ID:tUrXvb/m
>>206
おー、NASとのファイル転送で時間がかかるからnにしようと思ってたところだ。
gで十分か〜
212不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 13:11:19 ID:Kg8NVUmN
>>206
暗算するとおおよそ10Mbpsかな。電卓で正確に計算するのメンドクサイのでしないけど

ネゴで10MLANになっているとか・・・USBが1.1で認識とか・・・無いよな。
213不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 13:30:02 ID:UyBh1pHh
>>212
さすがにそうはなってなかったな・・・・
214不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 14:56:29 ID:vcbuT3mY
ケーブルが断線してるんだろ
215不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 16:09:29 ID:vcbuT3mY
Network Stumblerで電波状況を確認してみれば?
216不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 16:41:13 ID:iaDyAQeD
XPならRWIN調整してみるとか
217不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 18:27:24 ID:OXYlDw+e
>>213
USB2.0で繋がっているかどうやって確認したん?
218不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 22:48:13 ID:wFGceBqw
原因の切り分けのために教えて欲しいんだけど、WZR-HP-G300NHでWiiのモンハン3のマルチプレイ出来てる人いる?
他のWiiのゲームやサービスは問題ないのに、モンハン3だけエラーコード11607が出て接続できない。
219不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:00:21 ID:M1hcMKO3
G300NHを本日買ってきた。
無事インターネットに接続はできたが、iフィルターがうざい。
マニュアルには初回に使用しないを選べば二度とでてこないと有るのに
何度、使用しないを選択してもブラウザを起動するたびにインターネットに接続する前にがでてくる
おかげでIEとか火狐のブラウザだとなにもできない。

ttp://buffalo.setup/html/ugnd/cgi-bin/cgi?req=inp&res=ugnd/i_filter_invitation_response.html
使用する選んでも使用しない選んでも上記のURLでサーバーが見つかりませんに
なるので明らかにこれが原因だと思うが、ファームウェアのアップデートで直るかと思っても
そもそもアップデートのHPがiフィルターのインターネットに接続する前に阻まれて見れない

どなたか解決方法や同じ境遇の方いたら打開策教えて下さい……。
220不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:18:56 ID:vcbuT3mY
DNS関係じゃないの?
アドレス直接入れてみたら
221不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:28:28 ID:M1hcMKO3
>>220
>http://buffalo.setup/html/ugnd/cgi-bin/cgi?req=inp&res=ugnd/i_filter_invitation_response.html
の部分を
http://192.168.×××.○○/html/ugnd/cgi-bin/cgi?req=inp&res=ugnd/i_filter_invitation_response.html
にして直接やったんだけども
エラー: 不正なセッションIDによるアクセスを検知しました。この設定要求は無視されます。
とでてダメだった。
勿論、設定画面の方での使用する・使用しないを何度切り替えてもダメ。
手詰まり状態なのです……
222不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:34:56 ID:EDrw97+L
>>221
http://192.168.×××.○○/からログインしないとダメ

〜/html/ugnd/cgi-bin/cgi?req=inp&res=ugnd/i_filter_invitation_response.html
のアドレスを直に入れても弾かれる


4HGのスレじゃ1.40のファームは入れるなって事になってる
WZR-HP-G300NHだと「ブラウザからの設定にセキュリティチェックを行う様に修正しました。」以前のファームが存在しないから回避不可能
223不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:35:38 ID:HUCD+oQL
そういうときは、工場出荷時の状態に戻すのが一番です。
224不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 23:48:43 ID:6UXQh4Cm
>>222
http://192.168.×××.○○/
からログインしてでの設定画面でもダメなんですよね。
かといってhttp://192.168.×××.○○/じゃインターネットに接続する前に…がでてこないし……

>>223
リセットボタンも押してためしたのですが駄目でした。

デフォルトのファームがだめくさいみたいですね。
明日サポートセンターにも電話かけてみてもう少し頑張ってみます。
素早く対応してくださってありがとうございました。
225不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:07:23 ID:4U9hfwrv
電源が入ったまま底面のボタン長押ししたんだよね
初期状態でiフィルターオンになってるの?
226不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:19:48 ID:v4oM+17v
初期状態ではiフィルターは入ってないはずだよねぇ

>>219の言ってることは意味不明すぐる
227不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:35:23 ID:eFJDBQPE
>>225
いえ、最初のiフィルターを使用するかどうかを選択する画面
らくらくセットアップシートにもある「インターネットに接続する前に…」という画面が
何度そこで使用しないを選んでも前述した通りに「インターネットに接続する前に…」
の画面が消えずに強制的にでるために
IEや火狐などではそのせいでどこもみることができなく……
2chなどはかちゅーしゃで見れるのですが。
それとも初期状態にすると機体からiフィルターの機能そのものが消えるのでしょうか?
228不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:45:08 ID:v4oM+17v
そのレベルのスキルしかないなら、今日は寝て、
明日サポートの人に電話したほうが早い

おやすみ
229不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 02:00:22 ID:iJZrSksX
WHR-G300Nってファームアップデートで切断されにくくなったの?
230不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 07:49:09 ID:LoDb9ZFk
231不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 07:56:11 ID:QcU8ts3q
なんか親にフィルタリング掛けられて困ってる子供みたいw
232不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 10:12:45 ID:Y5BlNV5/
たまにパープリンが湧いてくるとほのぼのしていいなw
233不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 11:21:01 ID:1+6nQtNG
俺も買った直後にやたらiフィルターが文句言ってきてうざかった覚えがあるな
どうやって出ないようにしたのかは忘れたが・・・
234不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 13:06:03 ID:WCeK9quZ
現在>>219と同じ状況なのだが
そのiフィルタのおかげで>>230のURLに飛ぶことができない・・・。
235不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 13:10:24 ID:WCeK9quZ
バッファローに問い合わせてもそんな事例はないって言われてどうしようもない。
エロいひと助けてー
236不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 13:48:54 ID:euChAadT
バッファローにまた電話したら違う人がでて解決できたー
TCP/IPのDNSサーバをプロバイダの指定してるのに設定してたのが原因だったみたい。
自動取得にしたら繋がるようになった。
237不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 14:07:39 ID:4U9hfwrv
なんとも傍迷惑な話だ
238不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 19:39:40 ID:ZnY3ktRU
環境はフレッツ光でVDSL形式
WLI-UC-GN使ってDSで遊びたいと思ったんだけど
インストールすべて終了し、AOSS設定をいざやろうとDSで設定
共有設定がうまくいかないのか、DS設定を終了するとインターネットが接続できなくなっててんやわんやになります
そのたびに復元して戻すんですけど、どうしたらいいんでしょう
239不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 23:04:41 ID:7tBX3Gja
>>236 FAQのネタだろwww サポータもうざがるwww
>>238 ルーター買いましょう!!!  NTT光電話ルーターも推奨。
240不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 02:14:04 ID:NAf+8D1E
>>238
VDSLモデム--有線--PC--無線--DSという接続ですよね。
使ったことないので詳細はわかりかねますが、もう一度マニュアルをよく読みながら
最初から設定を行ってみる事をお薦めします。
数字のふってある手順のほかに重要な部分がコラムのように別枠で記載されていたり
するので、たいていの場合それを読み飛ばしてしまってうまくいかないことが多いようです。

ちなみにこのページは読みましたか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17845
241不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 02:31:03 ID:ldjWT8vg
>>239
ありがとうございます
やはりルータを購入するのが最短なのですね
今後のためにもルータが必要ですね、起動のたびに手動で接続がつらいものでそれを考えると楽ですし

>>240
ありがとうございます、それでの接続です
以前ネットカフェでやってみたときは簡単に設定できたのでいけると思ったのですが

それと件のそのページをみつけて何度かやってみたのですが、だめでした
繰り返してみたところLANケーブル認識すらしなくなったりして・・・
復元ポイントを作っていて助かったのですが

ルータ購入を検討します
242不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 09:37:34 ID:epkg7Kv8
WHR-G300NとWZR-HP-300NHが有るのですが、以下の使い方が出来ますか?

モデム-有線-300NH(有線PC接続)-無線-G300N-有線-PC等

G300NのスイッチをOFFにしてブリッジモードに設定しましたが、つながりません。

何か他に設定が必要でしょうか。
243不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 10:36:21 ID:toCFMUr5
少しはググれよカス
244不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 11:52:16 ID:C5Sn8yw0
つSSID
245不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 12:50:40 ID:MDvcgCk9
246不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 12:53:02 ID:j5F8t2GO
>>242
・WHR-G300Nってイーサネットコンバーターの代わりに使えますか?
・無線の親機って子機として使えますか?

ってことだよね?
普通はムリだろ。
247不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:39:26 ID:pUfhph55
>>242
親機と親機が無線で繋がるわけがないだろ・・・
248不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 13:48:32 ID:PngEG4JA
>>242
WHR-G300Nを子機(イーサネットコンバーター)として使えるファームがあれば可能だが
そんなものは存在しない。
249不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 14:28:18 ID:kd2y6aMx
リピーター機能は対応してなかったような
250不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 14:59:34 ID:cmytmY1f
素直に子機を買えって感じだな。
251不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 00:18:28 ID:+gb1aQSm
質問です。
WZRーAGL300NHですが、それにぶら下がっている機器の無線規格が混在しています。

11a(11n?)接続の同子機(有線PC2台)と11gのコンバータ2台(家電)、
それに11bのノートと11aのノート。

問題は11a(11n?)で接続したノート。ダウンロードだけが不安定で、
切れはしないのですがコピーの進捗などがちょくちょく止まります。
結果かなり遅くなっているようです。
11gにすると安定します。

以前は問題なかったのですが、11b(11Mbps)のノートも、隣室に持っていくと切れるようになりました。

規格の混在はよくないのでしょうか?
252不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 01:28:45 ID:uTBut6Ns
>>251
同時に通信するとパフォーマンスが低下することはある。
切れる問題はチャンネル設定で解決できないかな?近所と被ってるかも。
253不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 01:56:57 ID:DpUzsNlg
WZR-HP-G300NH/U 購入したんだけど
USB子機が起動後に100%認識しない
デバイスマネージャみても完全に認識してない

差し抜きしたら認識して無線につながるんだけど
なにこの糞子機
254不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 01:57:07 ID:H9iuNfh7
wiiとPSPをネットに繋ぐ為に購入を検討しているんですが、1万以内だとどれが一番安定しますか?
PCはvistaを使用してます。
255不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 02:04:57 ID:JSSIDpdz
>>253
同じ質問見たこと在る気がするけど
256不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 02:55:43 ID:lpDS/yFI
>>251
同じ機種で同じように安定しません。11n(a or g)/11a/11gともです。この中では11gが一番マシですけど。
切れるまでは行かないのですが、反応がなくなります。
一度PC側から切断して再接続するとしばらく使える状態です。

交換前の無線ルータで同じチャンネルにして試すと(もちろんWZRーAGL300NHの電源は切ってます)問題無しです。チャンネルの問題でもなさそうです。


どうも、この機種は地雷のような気がします。
257不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 03:20:54 ID:8BSwVMqk
>>256
家ではすこぶる安定してますけど>>165
ファームは?
258251:2009/08/06(木) 03:30:10 ID:+gb1aQSm
>>252
近所の干渉は思い付かなかった…。
帰ったらさっそくチャンネル変えて試してみます。
思えば規格の干渉なら、他の無線、止めてみればわかったなぁ。w

回線速度テストも、ダウンロードがもたつくせいで、
アップロードの方が10倍程早いという不思議な環境。
(それでも11gと同じくらい)



>>256
地雷言われたら身も蓋もない。w
ルータに有線で繋げてるNASの映像データが、11nだと時々止まる。
11gだと問題なし。11gでも別にいいんですが、何か癪でして。w


259不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 03:54:24 ID:8BSwVMqk
11nは2ch同時利用で、干渉の可能性も倍な上
各ch毎の出力も半分ですからね
260不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 04:46:37 ID:cCS67oSQ
終端装置>PR-200NE> WZR-HP-G300NHって繋げて
WZR-HP-G300NHからホームサーバーeasyStore H340-S1とPC3台をルーター接続してるんですけど
どうしてもリモートアクセスがうまくいきません
バッファローのルーター、ホームサーバーどっちもです
回線はNTTのフレッツ光なんですけど、レンタルしてるPR-200NEはひかり電話としても利用してるんで外せません
PR-200NEをブリッジモードにして、WZR-HP-G300NHをルーターモードで運用したいんですけど、いまいち設定がうまくいかないし
ダイナミックDNSはDynDNSを使って何とかしたいんですけど、それ以前の設定で躓いてます
もう2週間以上悩んでて頭がこんがらがってきてるんですけど、
NTTとバッファローのサポートに電話したら、そのあたりもちゃんと教えてくれるんですかね?
261不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 04:54:26 ID:lFrgx3Xm
>>260
その形態でG300NHをルータとして使うのは無理な気が
262不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:02:40 ID:cCS67oSQ
>>261
PR-200NEはギガビッド対応じゃないんでWZR-HP-G300NHをルーターとして使いたいんですけど、無理なんですか?
ホームサーバーのパフォーマンスが全然違ってくるんで、出来ればこういう形態にしたいんですけど
PR-200NEをひかり電話機器+スイッチングハブみたいな感じにして、
ルーター機能をWZR-HP-G300NHに集約させるのが理想なんですけど
ISPのレンタルモデムはだいたいルーター機能も有してることが多いですけど、
こういう二重ルーター問題をみなさんどうやって解決させてるんでしょうか?
263251:2009/08/06(木) 05:18:32 ID:+gb1aQSm
>>259
マンションなので、ステルスにしてないIDがわらわらと見えます。w

うち一件、あからさまにYahoo!BBデフォなIDが見えるんですが、
何故かノーガードでルータなしの直結みたい。
これぞまさにYahoo!だなぁとオモタ
264不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:24:21 ID:1cAd63z6
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090805_attack_on_wpa/

古い機器があるからWPA使ってたけど、WPA2にしたほうがよさそうだ
265不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:28:19 ID:6o/s6iLu
>>262
PR-200NEをPPPoEブリッジ
266不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 05:30:58 ID:6o/s6iLu
>>264
AESじゃなくTKIPの話なので問題無し
267不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 07:18:31 ID:AMRUFw03
>>265
なんかうまくいったっぽいです
無事リモートアクセス出来ました!
268不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 09:31:25 ID:8/xocKU9
ちょっとお聞きしたいのですが。
現在、BフレッツハイパーファミリーへBUFFALO WHR-HP-Gを使いノートPC2台接続しています。
ルーターを介さないで終端装置へ直接接続すると2〜3のスピード測定サイトで時間帯を
問わず35〜45Mbps位の速度が出るのですが、ルーターを介すと時間帯によるばらつき(わずかな時間差でも)も
ありますが有線・無線どちらでも2〜20Mbpsとなります。買った当初は有線で25Mbps,無線で20Mbps位は出ていましたが。
ルーターを買った某家電量販店へ相談したところ「ルーターの故障が考えられます」との事で
私の商品を奥のバックヤードへ持っていき「本体だけ違う物と交換しました」と交換していただいたのですが
接続してみると全く同じ症状(状況)です。
素人考えでも終端直結ですと35〜45Mbpsで安定しているのでルーターに原因があると思うのですが
いかがなものでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
ルーターをWHR-G300Nへの買い換えも含めて検討しています。
269不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:54:11 ID:MGYjTr6K
>>188 >>197
今更だけど、ウチもWZR-AGL300NHで無線が切れる。
偶然なのか何なのか、ファームをVer.1.53にしてから発生したような気もする。

無線状態は良好で、ローカルもきちんと振られているっぽいんだけど、
実際にはLANもWEBもつながらない。
AirMacを一度切って再接続か DHCPリースを更新 すると正常に動く。

ウチだけじゃなかったんだな…
270不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 10:59:22 ID:Z3HdEg8i
ノートPCに問題があるんじゃない?
とエスパーしてみる
271不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 11:09:07 ID:bRswZBRI
WZR-RS-G54とVISTAの組み合わせでAPへの自動的な接続に関して
問題が起きている人はいますか?

復帰時など、いくら待ってもつながらないのです。NECのノートでWireless 3945ABG積んでます。
272不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 13:23:32 ID:8BSwVMqk
>>262
>レンタルモデムはだいたいルーター機能も有してることが多いですけど、
>こういう二重ルーター問題をみなさんどうやって解決させてるんでしょうか?

S300系だとバッファローGigabit製品よりスループットが高いから
悩まずバッファロー側をブリッジ・
273不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:03:57 ID:ysTSKpip
モデムにルータ機能がある場合は基本的にそっちを使った方がいい。
モデムのルータ機能がONだとAUTO設定でブリッジモードになる機種が大半だと思うけどね。

まあ、バッファローもモデムのルータ機能の利用を推奨しているわけですよ。
余計なトラブルを招かないためにもね。
274不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 18:25:19 ID:OSGf9QJK
>>259
うちでもすこぶる安定していますね。しかしながら
11n利用時ch毎の出力半分という話をここで見て、
倍速止めればもっと電波飛ぶかと思って試しましたが、
結果、11a,11g共に全然変わりませんでした。
出力が以前使ってたWHR2-G54よりも弱いのが残念。
275不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:14:02 ID:qYKSNS1F
ttp://www.bondoffamily-net.com/~kinta-chan/techknow/kessen/modem.html
ルータ側でルータ機能使いたいときはこれすればいいのけ
276不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:22:27 ID:eYrbK7NP
>>260>>262
PR-200NEをPPPoEクライアント兼NAT箱として使い、
WZR-HP-G300NHをルーター兼PPTPサーバとして使うことは可能。

PR-200NEは1723/tcpを静的IPマスカレードするとGRE(プロトコル番号47)も
自動で静的IPマスカレードされる。
機能詳細ガイドの「機能詳細説明」の「VPNパススルー」
(\PR200NE_detail0904\guide\1-r\m01_m34.html)を参照しよう。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/index.html

WZR-HP-G300NHは[アドレス変換]項目の「使用する」のチェックを外す事で
ルーターとして動作するようになる。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF437
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrhpg300nh-1.html

> こういう二重ルーター問題
http://www.aconus.com/~oyaji/router/router2.htm
↑のケース4を理解したうえで↓読んでみ。
http://s.s2ch.net/test/.uaY/pc11.2ch.net/hard/1240653216/531-546
http://s.s2ch.net/test/.uaY/pc11.2ch.net/hard/1237794668/964-982

ネットワークに関する疑問・質問 Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1246887622/
277不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:41:44 ID:a1dg/U7q
>>276
解決しているけど
>>256 >>267
278不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 20:43:11 ID:a1dg/U7q
>>256 → >>265 
279229:2009/08/06(木) 22:24:44 ID:mx019LRw
やっぱりまだ安定してないのか・・・
280不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 22:35:13 ID:AdSAUpz9
WHR-Gに接続している機器のうち、WindowsXPのPCからインターネット接続・閲覧ができなくなりました。
他の機器、たとえばWindows98のPCや、DSやWii、PS3などの各種ゲーム機からは接続・閲覧ができます。

ネットワーク設定を調べたり、ルータ再起動などしてみましたが、解決しません。
281不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 22:52:35 ID:lFrgx3Xm
あっそ
282不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 00:16:51 ID:HFt0Kwyd
BUFFALO新機種まだー?
A&Gでギガで、USBついてるやつ、コレガがだしてるけど
なんかいやなんすよ。

ちなみにWiFiの11nDraft2.0取ってる機種って、自動的に正式11nになるっぽい
けど、本当なの?
283不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 01:20:33 ID:VgRY8J9U
>>253の解決策ない?
USBポート変えたりドライバ入れ直したりしたけどダメでした

もう量販店かメーカーにゴルァするしかないのかなあ…
284不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 02:15:52 ID:naXF3XKp
>>283
前スレ然り価格com然り既出な問題みたいだね
USB電源食い過ぎとか? 
使い物に成らないのでしたら同等品と交換を要求すべき
285不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 03:06:39 ID:VgRY8J9U
>>284
返信ありがとう
差し抜きする手間が面倒ってだけで、通信自体は安定してるからね
若干申し訳ない感じもするけどやっぱり不便…
286不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 03:33:09 ID:CoD2zHek
野良アクセスポイントになってないか心配なんですけど、どうやって確認すればよいですか?
287不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 03:44:11 ID:naXF3XKp
何言ってんだ?
SSID・PW設定して終わりだろ
日本に解析するようなバカが住んでいる確率は激しくしく低い
288不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 07:09:24 ID:ng8Zbjwc
野良アクセスポイントを探してうろうろしている中学生はいるけどね
289不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 07:42:08 ID:T5V/B6xM
>>283
vistaじゃ無いよね。
vistaならメニューからちゃんとシャットダウン選ばないとだめだよ
290不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 08:44:45 ID:frqNKQ59
>>289

なんという糞OS
291不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 19:23:17 ID:ohS8xmBv
WZR-HP-G-300NH使ってます
ルータを再起動するたびに開放してあるポートが無効になるのは仕様なんでしょうか
292不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 01:09:49 ID:6geT0K14
>>192
>>194
レスありがとう。
どうやら日本語で書かれていたようです。
チェンバル語ってなんぞと思いググりました。
CD-ROMドライブも搭載されていたようです。

かなり風刺が効いてますな。

これからは日本語のマニアルをしっかり読むようにします。
293不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 08:48:40 ID:F6S26SIA
>>291
んなこたーない
294不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 09:32:33 ID:V8QAPzYi
WHR-G300Nを使っています。(子機はセットで買ったWLI-UC-G300N)1戸建てで親機を2F、子機を3Fに置いてます。
ルータをモデムにつながない状態では270Mpbs程度出るのですが、モデムに繋ぐと54〜81Mpbsあたりまで速度が落ちてしまいます。
また、長時間ネットにつないでいると非常に不安定かつ低速になります。
USBタイプの子機は問題が多いと聞いたんですが、WLI-TX4-AG300NとかのUSBじゃないタイプにすれば少しはマシになるでしょうか?
295不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 09:51:31 ID:V8QAPzYi
>>294
追記 30分ぐらいつなぐだけで子機が異常に熱くなります。これは仕様なんでしょうか?
前使ってたNEC製では子機が熱くなるなんてなかったもので・・・・
296不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 10:10:33 ID:WAqlTLNU
同じ組み合わせで使っているけど、ぜんぜん問題ないです。
なので、基本的に設計ミスが原因ではないのでしょうね。。。
297不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 12:06:35 ID:WnlrsOoY
BUFFALOでこの乗っ取りバグに対応した無線LANの製品はどれを買えばいいですか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090805_attack_on_wpa/
298不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 12:13:00 ID:F6S26SIA
聞かなきゃわからんやつは無線使うな。
どうせ何が危ないかもわかってないくせにw
299不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 12:26:07 ID:pzA/Bb8H
>>297
どのメーカーも今売ってるものはAES対応なので問題なし
300不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:45:10 ID:+Ydplljk
WPA-PSK(AES)
WPA2-PSK(AES)

の違いって何?
301不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:59:33 ID:QCF8GwGI
WPAとWPA2
簡潔に書けばWPA2はWPAのセキュリティ強化改良版
302不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:21:12 ID:wyQaHEWn
WEPクラックして晒した馬鹿が捕まるよ (自滅行為というパターン)
余罪追求が楽しみだね

クラックしたWEP・WPAキーを公開するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248145250/l50

303不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 15:06:19 ID:3raqrMRG
>>293
回答ありがとうございます
設定見直してきます
304不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 16:44:09 ID:F6S26SIA
>>303
いや、見直すも何もとくに何か指定した覚えはないよ。
普通に設定情報が再起動時にも保存されているだけなんだが・・・。

ああ、でも一度だけ倍速設定が反映されていなかったことはあった。
そんときは根気よく設定→再起動をなんどかやって反映させたなぁ。
305不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 16:55:44 ID:Y+hVg8q4
>>299
大量に出回ったゲーム機と、そいつを繋ぐためのAPが問題だよな。
306不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 17:33:05 ID:Ao80JEv2
WHR−G300Nって、11gの電波を1階から2階まで飛ばせますか?
WHR−HP−G300Nってのが型番からいってハイパワー版だと思うんですけど、やっぱかなり違うもんなんですか?
色々調べたら、11nはまず問題無く届きそうなんですが、今度買うiphoneが11gなので、11gの電波の届き具合が気になります…。
307不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 18:33:38 ID:lEHIUedL
>>306
11nも11gハイパワー同じぐらい飛ぶよ。

しかし無線は双方向通信のため、親機だけじゃなく子機の出力にも関係してくるし
子機の電波を拾ってくれそうな大きなアンテナ付いているのが良いんじゃない?
n無しならWHR-HP-AMPGとか
308不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 18:56:07 ID:Ao80JEv2
>>307
> 11nも11gハイパワー同じぐらい飛ぶよ。
っていうのは、
「WHR−G300Nでも、11nも11gもハイパワータイプと同じくらい飛ぶよ」
って意味でいいんですかね?

子機も関係するんですか…。パソコンも一緒に買うんで、内蔵子機タイプ?ってことになるのかな?
パソコンが11n対応なんで、やっぱnがいいですね。
問題はiphoneは11gまでしか対応してないことで、規格の特性として(?)11nは速いだけでなく届き具合も大幅アップしてるみたいなんですけど、11gってどうなんだろうと不安なんです。
ハイパワータイプなら11gもより確実に届くかなーと思って。
しかも、WHR−G300N自体が電波出力が弱いっぽいような評判もあるみたいで…。ちょっと不安なんですよね。
309不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:00:36 ID:UF3fsitX
>>306
11nと、11gや11aの電波は別物だと思ってるのを改めよう
310不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:31:55 ID:Ao80JEv2
>>309
別物っていうか、詳しい仕組みはわかんないですけど11gより11nの方が届き具合はいいんですよね?
だから11nでは問題無く通信出来ても11gはキツいって場合はあるんじゃないんですか?
311不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:47:53 ID:F6S26SIA
>>310
ある程度自分の環境でどの程度とどきそうか想像できないならbuffaloやめて
ttp://corega.jp/cp/006/
みたいなほうがいいんでない?
312不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:04:46 ID:Ao80JEv2
>>311
すいません、全く想像出来ないです…。というか基本的に、全体的にあまり知識は無いです。
ここ1週間くらいでガーッて調べた程度なんで…。
想像出来ないならコレガっていうのは何か関係あるんですか?コレガの方が電波出力が高いってこと?
一応らくらく設定機能があるバッファローかNECがいいんですけどね…。
313不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:11:49 ID:F6S26SIA
>>312
お前はリンク先も読めんのかよ
314不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:25:17 ID:Ao80JEv2
>>313
あ、すいません……返品可能ってことか。見てませんでした。
ちなみに返品可能な2週間以内にはiphone買わないんでちょっと無理でした…。
315不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:41:20 ID:F6S26SIA
んなこと知るかよ。勝手にしてくれ。
316不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 21:23:28 ID:EwV8JfJP
>>300
WPA2のAESは11n対応で、WPAのAESは未対応じゃなかったか?
317不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 22:35:05 ID:UVuhAeBd
WLI-CB-G300HPのLEDがまぶしすぎて目がちかちかするんだが
設定とかで暗く出来ないの?
抵抗張り替えるしかないのか…
318不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 22:59:40 ID:F4gf4LXm
>>316
逆。
11n対応を謳うにはWPA2-AESをサポートしている必要がある。
319不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 02:19:14 ID:rPCJIudJ
>>317
つ◎[ビニールテープ]
320不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 09:44:25 ID:US9yAQrq
AOSSで使ってるんですけど、これは親機のボタン押して1台1台認証しないと
他からは繋げないっていうことですよね?
321不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:36:39 ID:sWOkIXlp
WZR-AGL300NHとWHR-G300Nの購入で迷っているのですが、
8畳の部屋で同部屋使用、接続機器はWii、PS3、ノートPCの場合、
電波の弱いと言われているWHR-G300Nでも十分でしょうか?
レビューなどを見ると、壁を隔てていたり一軒家の場合不安が残るというものが多く、
同部屋で使う場合はどうなのかがイマイチよくわからず・・・
322不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 10:53:35 ID:MxQ7B9RK
同室内ならハイパワーじゃなくても充分よ
323不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 11:12:43 ID:sWOkIXlp
>>322
ご返答いただきありがとうございます。
これからも同室内で使用する予定なので、
WHR-G300Nの方で検討したいと思います。
ありがとうございました!
324不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 11:30:21 ID:YHFm2x1h
セキュリティの意味なら送受け止めてよいです。
AOSS非対応の子機への設定のお悩みなら
 親機の設定 ネットワーク名、暗号化を読み出して、
 手動で子機に設定できます。
325不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 13:15:35 ID:FXx4j968
>>320
その通り
よく考えたらわかると思うけど、常に子機からのAOSS動作に待機している状態だったら
よその子機からのリクエストにも反応しちゃうでしょ?
326不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 16:10:30 ID:pGWf/x+0
G300NH買ってきたけどすごいね
http://hogehoge.netでLANから設定できるのね
327不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:16:43 ID:pGWf/x+0
むむむ。設定がわかんね。誰か助けてくれ。

WEBアクセスでbufalonas.comだとなるんだが、「DDNS設定のホスト名を使用する」にすると
つながらない。
指定するのは http://DDNS名:Webアクセス外部ポート番号/ なんだよね?
bufalonas.comの時は設定に関わらず:9000(192.168.x.x:9000に飛ばされる)で接続するんだけど・・・なにこれ
あと、MoveモードをONにしたときの不都合、デメリット等はありますか?
また、PPTP鯖でLANのDHCPを引くことは出来るのに手動登録だと「使用できないIPです」と表示され登録が完了しません。
4RVではそのようなことはありませんでした。G300NHのバグでしょうか?
328不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 18:17:15 ID:FrAeWt7X
>>323
接続の安定性ではAGLの方が頭一つ飛び抜けてるけどね。
329不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:19:08 ID:1gaUqE73
WZR-HP-G300NHを購入しようと考えているのですが、一つ教えてください。
USBHDDを繋いだときの機能で HDドライブ・スリープ機能 というのがあると書かれているのですが、
この機能はどんなUSBHDDでも可能なのでしょうか?それともこの機能に対応したドライブケースでないと
機能しないのでしょうか?
330不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 19:35:41 ID:c0GsfANL
そらそうだよ。
331不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:14:01 ID:Umm7CW6X
>>329
ガチャポンパッ無理だった
BAFALLOのUSB-HDDはうまく動作した
332不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:59:28 ID:rPCJIudJ
>>327
馬鹿には使いこなせない。あきらめれ
333329:2009/08/09(日) 22:08:17 ID:1gaUqE73
>>330-331
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
334不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 01:24:42 ID:fuMykgk+
トラブルが多いのかしらんが、メーカーサポートの対応が遅い。
電話かけても話し中だし、メール対応も遅い。
335不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 04:30:25 ID:kH9DzAks
>中だし
だけ読んだ
336不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:15:33 ID:IdcTgVr2
色々検索してみましたが、解決策がわからなかったのでご助言下さい。
今までWHR-HP-Gをルータとして、PSPをAOSSで接続してインターネットを利用していました。
しかし、先日光電話へ加入ということで、PR-S300NE(ルータ)⇒WHR-HP-G(ルータOFF)⇒PSPという形に変わりました。
そうした中でネットワーク接続しようとするも、アクセスポイントは見つかるものの接続ができません。
セキュリティがWEPとなっており、これがキーとなるのは調べて理解できたのですが、
これを調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
また何か見落としている点がありましたらご指摘をお願いします。
337不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 14:26:10 ID:kK6GJFMu
338不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 15:26:46 ID:R1Y+UvlZ
>>337
上記サイトで調べたWEPキー、ユーザーID、パスワードと入力したら繋がりました!
本当にありがとうございました!
339不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 20:20:04 ID:mnWviJah
>>323ですがWHR-G300Nを購入してみました。
しかしモンスターハンター3を無線でやると
二時間に一回ほど通信が不安定と出て落ちてしまいます。
これはまだルーターが安定していないからなのでしょうか?
同室使用なので電波の強さ自体に問題はないと思います。
チャンネルは二回ほど変えてみました。
WZR-AGL300NHが安定しているというのは、こういうことにたいしてなのかな
340不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 21:29:41 ID:MEaLpvWI
WZR-AMPG300NH買おうぜ!
341不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 02:19:53 ID:g//Pa57v
>>339
無線は繋がってるのだが、ときどき子機側のIPアドレスを親機(WHR-G300N)が見失うみたい。
うちはアクセスポイントとして使ってるので、ルータ機能はモデムがやってるけど同じ。

バッファローさん、早く改善してくれないかなー
342不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 04:03:11 ID:+bxHNtf/
>>339
NH買うべきだったね
新型はアンテナ多いから速度速いだけでなく途切れないように安定性も兼ね備えている
電波の強さどうこうより新型はいろいろ改良されている
343不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 08:30:33 ID:Xc1jLbwh
NHは不安定。これガチ
344不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 09:52:55 ID:QwxQHhO1
無線LAN時代を切り開いたメルコ「AirStation」|歴史を変えたこの1台
http://ascii.jp/elem/000/000/425/425031/
345不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 13:59:01 ID:xnlRWL0+
安定性を求めるならNECが無難だと思う。
346不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:37:07 ID:+kwrSrg7
WZR2-G300N使ってるんですが、かなり不安定で困ってます
テンプレに載ってることはほぼ全て試したんですが、地雷だったのでしょうか?
この機種で安定してる人いらっしゃいます?
347不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:45:27 ID:xb9/DTF8
>>346
不安定だっていう評価が多いよね。量販店では投げ売りされているし・・・。
348不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 14:49:56 ID:+kwrSrg7
>>346ちょっと情報少なかったので追記
子機は、ブチブチ切れるほうが親機についてきたWLI-UC-G300N(USB)で、安定してるのがWLI-CB-G45HP(PCカード)です。
PCカードのほうが安定してるということは、ついてきたUSBが相性悪いのでしょうか?
それとも>>347さんの言うとおり、かなり不安定だという評価が多いので、親機も買い換えちゃったほうがいいでしょうか?
349不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 16:03:08 ID:5lqFfv3H
24時間電源入れっぱなしで使うようなケースでも落ちるようなことはない。
350不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:18:13 ID:UdJwXNaa
AOSSを解除したいんですが、無線子機が見つからないしttp://192.168.11.1/も何も表示されない
今はAOSSでwiiとPSPとDSiをつなげてます。どうしたら無線子機見つかりますか?
351350:2009/08/11(火) 17:19:42 ID:UdJwXNaa
機種はWHR-Gです。お願いします。
352不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:22:42 ID:QuRI64ob
WZR-HP-G300NHのDDNS更新機能って、
単にWAN側に割り当てられたIPアドレスを送ってるだけ?
多段ルータだとできなくなる?
353346:2009/08/11(火) 18:08:38 ID:xJdnmchO
やっぱ不安定でムカつくので新しい親機買っちゃいました
良さげなNECの8150買ったら安定しました ありがとうございました
354不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:26:53 ID:FRGWqbrU
>>346
稀に問題ない書込みがある

>346の環境で問題なるなら悩むよりサッサと買い替えたほうが精神的にいい
355不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:28:11 ID:FRGWqbrU
すまん買い替えたのね
356不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 18:41:28 ID:xJdnmchO
>>354
すいません、質問の書き込みをした後にすぐ買ってしまいました
ご親切にありがとうございます
357不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 19:18:49 ID:keiNzen5
ただうちは安定してます。
外観も速度も宜しくていい感じです。

でもまお好みで。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/
358不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 21:17:12 ID:0HurVhGx
>>350
ブリッジモードなら ttp://192.168.11.100/
359不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 00:31:17 ID:T0abQ9ah
秋にむけて新製品投入してくると思われますが、みなさんの予想は?
自分ではWZR-AMPG300NHのハイパワー(簡易NASつき)かな?とか思ってますが
どうなんでしょうか?
あろとしたら9月にプレスリリースですかね?
360不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 06:42:41 ID:eXBURycI
>>352
yes.
361不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 09:38:32 ID:200CAQGR
>>359
出て欲しいよねぇ
9月にプレスリリースなら待てる。
362350:2009/08/12(水) 13:45:44 ID:1zlhHav1
>>350
それも入力したけど、接続できない・・・
とりあえず鍵無しでipodとかwiiとか繋いでます。
363350:2009/08/12(水) 13:47:26 ID:1zlhHav1
ごめんなさい。
>>358でした。
364不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 13:47:52 ID:v5t4yR91
>無線”子機”が見つからないし
365不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 13:51:19 ID:VPZIE1N7
>>362
AOSS使ったのなら、とりあえず暗号化はされてるはずだが
366不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 13:52:43 ID:VPZIE1N7
つーか、こんなことでバタバタする奴向けの機能がAOSSなんだがな

正直、わざわざ解除して何がしたいのよ、って思うわ
367不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 15:51:29 ID:ANkRhi0Q
WZR-HP-G300NH_1.62_1.12 α版公開
ttp://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/116177


>■ 修正点
>
>1.無線接続性、接続安定性の改善
>  ※接続不安定の原因が全て同じではないため、現象によって改善されない可能性もあります。
>
>2.特定のtorrentファイルを追加することができない件の修正
>  ※特定の文字列を含むtorrentファイルを追加できるように修正されています。

不安定って言っている奴ら、入れてみては?
αだからその辺は自己責任だが。
368不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 16:06:32 ID:edMdqbsh
VPNとポートフォワードの問題は解決したんか?
369不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 16:22:35 ID:ANkRhi0Q
>>368
これのことなら大分前に。

ttp://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/113984

> 〜メッセージ from Buffalo〜
>
> ■WZR-HP-G300NH_1.61_1.03_alpha で、DMZ設定をするとPPTPで接続できない問題に対応したことを確認しました。
370不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 16:30:07 ID:edMdqbsh
うーんと違うっぽい
↓の問題なんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/review/R2GIEENCY5FWKK/ref=cm_cr_rdp_perm
371不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 16:51:30 ID:ANkRhi0Q
>>370
原因は同じっぽいから併せて修正されているかも
時間があったら試してみる
372不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 20:47:49 ID:T4mynv56
http://www.the-hikaku.com/wireless/hikaku1.html
無線LAN比較のサイトなんてあるのか。
373不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 21:55:50 ID:3upXUJVa
>>367
> 特定のtorrentファイルを追加することができない件の修正

何でそんなバグがあったんだろ
結局糞ファームの地雷だったってことじゃないかな?
374不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 22:19:40 ID:LzaxlbXZ
アパートの共同有線LANにWBR-B11をHUBとして使ってるんだけど、
WBR-B11の設定画面(ルータとして使っている場合192.168.11.1)にアクセスするにはどうしたらいいの?
375不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 22:42:37 ID:fLyLVQyx
>>373
例えばWINAMPのダメ文字とか、そういうのじゃない?
文字コードの解釈の次第でいくらでもあり得る話だ。
376374:2009/08/12(水) 23:46:38 ID:LzaxlbXZ
ごめん、IP忘れてただけだった
377不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 00:09:17 ID:IVzUWXo9
今日サポートセンターに電話したら、ずーっと話し中で…。
すみません、教えて下さい!
WHR-G300Nにしてみたのですが、楽天が遅くてなかなか見れません。
何か改善方法ありますか?
378不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 00:23:45 ID:83eGf9yz
>>377

楽天だけだったら、それはプロバイダとかの問題では?
それとも前のルータに戻したら、ちゃんとふつうにつながる?
379不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 00:42:55 ID:ODxY2x6C
WHR-G300Nは楽天が嫌いなんじゃね?
380不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 00:54:46 ID:GOac9cVP
単に楽天のサーバが重くなってただけだろ
連休中だから楽オクあたりが賑わってそうだし
381不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:14:51 ID:2Rzs1HB/
>>377
楽天だけ重いなら楽天に文句言え。

速度計測サイトで普段の速度と現在の速度を比較して
明らかに遅かったらモデムの電源を落としてお茶でも飲んでこい。
その後電源入れて再度確認すれ。
382不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:42:59 ID:bC0GtUPA
FCCのサイトでこんなんみつけた。
これ秋商品で日本ででないのかな。

FDI-09101567-0
FDI-09101621-0

この2つ検索してみ。

https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/GenericSearch.cfm
383不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 01:45:40 ID:IVzUWXo9
377です。
無線にする前はフツーにサクサクだったんですけどね。
無線にしたら、極端に遅くなってしまったもんで。
ウイルスセキュリティZEROが関係してる…みたいな話も聞きました。
皆様の助言通り、色々試してみます。
384不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 02:34:37 ID:Tbx9lJ8D
一度、AOSSで繋いでしまうと、後から細かい変更が利かない。
385不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 04:21:16 ID:7lSCHS/H
まーいろいろツッコミ所ではあるがそうだな
386不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 08:01:24 ID:ayQrKTFZ
>>375
問題が発生するのは日本語(shift-jis)だけだな
387不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 12:10:32 ID:P6Wp9jip
>>382
IDでの検索やりにくい。07/01/2009 と 08/01/2009 と FDI 
の三つを検索条件にいれてやっと出た。

型番 WHR-HP-GN と WHR-HP-G300N か。
アンテナ換えれるんかな。でもUSBなさそうで残念。
388不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 16:48:12 ID:A5R78Doy
>>367
※接続不安定の原因が全て同じではないため、現象によって改善されない可能性もあります。
↑こんなこともオープンにお知らせしてくれる家庭用ルーターのメーカーなんてないぜ。

惚れた。
389不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 16:49:48 ID:38KU3oEl
LANで他のPCの共有フォルダ見れないのですが、どうすればいいですか?
390不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:01:34 ID:Jl2XYzVp
>>388
αだからな。一応非公式サイトだし。
391不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 17:28:08 ID:ATQ5LKR/
ps3問題解消されてるなら入れたいなー。
誰か人柱タノム
392不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 19:00:17 ID:fvoly5Do
WLI-UC-GNはちっちゃくていいなぁ
ノートを動かしたときに引っかけてボッキリ折るような危険が少ない
393不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:11:43 ID:MCEaKddW
WZR-AGL300NHを今日買ってきて有線で接続。
無事設定も終わってインターネットに接続できるようになった。
が、IEを起動するたびにネットワークパスワードの入力がでるように……
ネットワーク パスワード 消えない 毎回などでぐぐったら
part17に同じ症状の人を発見したが過去ログが読めませんでした。
お手数かけますが、同じ症状起こしたことある方や解決策知ってる方がおられれば教えて下さいorz
394不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:16:24 ID:XJ/HA71W
395不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:37:45 ID:R3B37fgE
WHR-G300N購入。
LANの設定とかよくわからないのでマニュアル通りの使い方しかしていないのだけれど
トラブルなし。すこぶる順調。
396不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:48:46 ID:MCEaKddW
>>394
素早くありがとうございます。
ですが、OSが2000ProfessinalSP4のせいか*.pwlでも何も見つからずそれでは解決しませんでした。
ルーター以外の設定面での検索ももっと続けてみます。
397不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 00:48:18 ID:G0mP7VYm
398不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:41:14 ID:g7MTVnRh
>>397
こんな時間にありがとうございますorz
試してみましたが元々Windows起動時のログインパスを求めるのが毎回出るのではなく
ブラウザを新しく立ち上げた時のみにネットワーク パスワードの入力の方のみが出るのもあり、効果はありませんでした。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/55836
こんな感じです。
399不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:49:49 ID:0uNuamHT
なんかちょこちょこおかしくなる
シグナルの強さは常に4〜5本なんだけど、ネットに30秒〜1分程いきなり繋がらなくなる
プロバイダ変えてもNTTのルータを変えてもらったりしてもダメだし…
やっぱWZR-HP-G300NH/Uかなぁ。
400不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 02:18:24 ID:2jSdUCTo
>>398
俺も先週受かって、初めは問題なかったが、ちょこちょこ設定買えてたらその現象出た。
理由はわからないけど気にせず設定してたら出なくなったよ。
CCleanerとかで掃除してみれば?
401不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 02:32:35 ID:0yHjtcFx
>>399
WPAの仕様で、無線のクラックを検出すると
1分通信遮断するってのがあったはず。
外部から攻撃受けてるのかも。
402不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 02:39:22 ID:fOfpneJ7
((((;゜Д゜)))
403不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 03:05:37 ID:HcsMEN9v
>>399
無線周波数の干渉の可能性は?
近頃の電話の子機とかも盗聴防止の為に
2.4Ghzの帯域の中でコロコロと周波数変えたりするらしいし。

401さんの言うようにハッカーが近くに居るとするなら?
確かにもう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルですな!
404不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 05:43:07 ID:5YLd6gWz
>>400
初期化しまくって再設定したり色々やってたら本当になくなりました。
今のところ一時間立っても出る気配はない……
ありがとうございました。

シカシナンデナンダロウカ
405不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 14:15:36 ID:sgGzioc9
>>393
既に解決済みみたいだけれど、参考までに。

うちの環境で似たような状況が発生したときにはインターネットオプションのLAN自動構成を無効化したら
ほとんど出なくなった。たまに出てしまうけれど。

インターネットオプション(インターネットのプロパティ)を開く
 ↓
接続タブを選択
 ↓
ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定にある「LANの設定」ボタンを押す
 ↓
自動構成配下の「設定を自動的に検出する」のチェックを外す
406不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 14:21:49 ID:7fBl9v6q
>>367
WZR-HP-G300NH_1.62_1.12 α版
何か無線切れなくなった気がする鴨
407不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 15:10:23 ID:0uNuamHT
>>401
マジですか…まさにそんな感じぽいです

>>403
一応チャンネルを1.4.11とか変えてみました
でもまだたまになります。どうしたらいいんでしょうかこれorz
408不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 18:37:40 ID:V0kGgQqK
>>407
コレガのCG-WLR300NNH買い増ししたら?
5Ghz使えてHDDも使えるし。
要はクラック対策機能が裏目に出てるのだとしたら、
AESにして対策機能が付いてないのにすればいいんだしね。
コレガのには付いてるか付いてないか知らないが...

上手くいけば今のWZR-HP-G300NH/Uをヤフオク行きにすればいいし、
コレガでも繋がらなかったら、コレガの返金保証使っちゃうかも?
409不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 02:12:18 ID:r3voV9RG
WHR-G54Sを使用中。
安定してて気に入ってるんだけど、来月nが正式な標準規格になるので新製品の購入したくなってきた。

フレッツ光マンションタイプVDSL50Mで、電話口からNTTのVDSL装置を介してgでつながってるんだけど、
もしn準拠の無線ルーターにしたら劇的に速くなる?
(PCはnのWPA2対応)
410不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 02:14:28 ID:lSr05uvS
ならない
411不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 02:18:53 ID:r3voV9RG
>>410
即レスサンクス
gの54Mに対して、nの150Mは魅力的だなあと思ってたんだけど、
やはりマンションタイプVDSL50Mがネックってことだよねorz
412不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 02:20:26 ID:r3voV9RG
あ、今のnの理論値は300Mなのね
ますますうらやましい・・・
413不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 03:03:41 ID:WYQo6Cjr
>>411
a/gは54Mbpsでリンクしても実質30Mbps前後の速度しか出ないので
nにすれば50Mbpsをフルに活用できる可能性はある。
414不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 03:43:56 ID:1Jmk86S6
11nがドラフト取れて標準化されたら、2.4GHz/5GHz同時使用可で
送信・受信ともに3本で全有線ポートギガビットの最強機種出してくださいな
WZR-AMPG300NH買わずにWHR-HP-AMPG買って11n正式化をずっと待ってたから
いまさらWZR-AMPG300NH買うのもなんかやだし
415不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 03:53:12 ID:8AotiMdV
WZR-HP-AMPGL300NH/E
416不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 06:34:37 ID:v2l2Z0Jc
>>406
ほんま?
417不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 07:10:23 ID:lXb1/uhk
HP 1.60 + DELL Vostro1500 (DELLチップ)/VAIO SZ(Intelチップ) 倍速モードだが
切れたことなど一度も無いんだが・・・

まぁブリッジモード(ルーターOFF)、WPS/AOSS/NAS全部切ってるが
418不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 07:54:31 ID:0WYLKjVK
最近WZR2-G300Nから
WOL関係が使えるということでWZR-HP-G300NHに買い換えました。
疑問が1つ。

・内部にFTPサーバーを立てる場合があるのだが、
 FTPサーバーを立てるとなぜかルーターの内部IP(192.168.0.1)から
 FTPサーバーへのアクセスがある。
※WZR2-G300Nのときは無かった。
  外部からのアクセスだったら外部IPが表示されていた。

WZR-HP-G300NHって内部LANを監視でもしてるんだろうか・・・
419不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 08:01:25 ID:6+mbD+mR
ちゃんと調べた訳じゃないけど
↓のようなリモートアクセス時に各PCのサービスを表示する為じゃない
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/99457-25299-23-2.html
420418:2009/08/15(土) 08:01:44 ID:0WYLKjVK
30秒〜1分の定期的にアクセスがあるんだよね。。。
なんだかこの挙動気持ち悪い。。。
421不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 08:03:44 ID:0WYLKjVK
>>419
レスサンクス。
なるほど。確かに理由として考えられるかも。
でも手動か監視時間の幅を設定できないだろうかねぇ。
FTPサーバーのログがこいつのせいでログとして機能を果たさなくなってるんだ。
422不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 14:09:47 ID:s+HNGNGA
パソコン初心者で申し訳ないんですが教えてください。
今家でケーブルテレビで有線でネットしてるんですが、このたびiphoneなるものを購入して友人からBuffaroのAir Station WLA-G54ってのを譲り受けて接続してるんですが パソコンとiphoneの同時使用ができないんです。
どうしたら療法同時に使えるんでしょうか?
設定のときに 無線パソコンのLANカードとか求められるし・・・
iphoneにそんなんないし・・・
困ってます
423不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 14:18:09 ID:ntCYoJts
秋モデル?はAGL300NH系の黒系で
無線LANスループットだけでなく、有線スループットが300Mオーバーの奴出して欲しいな
424不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 15:20:31 ID:v5FtSpA7
>>422
何を言ってるのかわからないが、
iphoneで無線のIPやら暗号やら設定すればいだけじゃね?
もちろんWLA-G54の設定はしてる前提だけど

てか2ch重い
425424:2009/08/15(土) 15:22:39 ID:v5FtSpA7
俺の方が何言ってるかわからんなorz
無線のIPてなんだ…
426不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 15:36:04 ID:WstMerYS
>>422
PCのと同じキー打ち込めばいいだけじゃね?
暗号モードが違うならセカンダリSSIDに別キー設定すればいい
427不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 15:36:45 ID:3vU+HjSd
>>422
ルータが無っていうオチは無いよね?
428不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 16:11:36 ID:Ze2JDMpN
>>422
ケーブルテレビ会社の名前と契約コースは何?
WLA-G54はアドレス変換機能(NAPT)を持たないブリッジタイプの
アクセスポイントだから、パソコンとiphoneが同時にインターネットと
通信するためには、IPアドレスを2つ利用できる契約が必要だよ。

1つのIPアドレスしか利用できない契約で、パソコンとiphoneが同時に
インターネットと通信できるようにするためには、アドレス変換機能
(NAPT)を持った「ブロードバンドルーター」という機器が必要だよ。
429不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 18:06:29 ID:9xjPuhn7
まさかiPhoneでAOSS使おうとしてるんじゃ…
430不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 23:34:41 ID:BHChBEzN
機種WZR-HP-G300NH
トレント機能のトレント情報が壊れちゃったみたいで使えません
情報の削除が正常にできないようなんですが対処法はありますか?
431不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:04:34 ID:XYrW+tQr
片方のPCではケーブルでも無線でも使える
なのにもう片方のPCではケーブルしか使えないんだが・・
432不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:11:13 ID:OMX0KM3M
>>430
あるよ
433不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:15:26 ID:p8PtYzy0
初期化っていうのは無しか
434不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:19:52 ID:OMX0KM3M
初期化しない
435不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:29:18 ID:HkDMyhOm
NAS->BitTorrent->BitTorrent情報を削除
が出来ないって話?
436不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:31:35 ID:droBsecl
俺もなったな
USB初期化した
437不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 00:45:30 ID:OMX0KM3M
なんだ、結構情弱多いんだな。

XFSならライブCD、KNOPPIXあたりでマウントさせて
.BUFFALO/bittorrent/_torrent
以下のファイル消せばおk

てか大抵は>435で消せるはずだけどな。
438430:2009/08/16(日) 00:54:56 ID:cPkMgXkI
エラーのfailed to load torrent fileでググったら色々でてきました
価格コムの口コミでそれっぽいの見つけたんで試してみます

マニュアルに書いておいてくれよ…
439不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 01:14:10 ID:OMX0KM3M
ま、ダウソ厨はおとなしく帰れってこった。
440不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 07:09:18 ID:/AKAJnyF
トレントはエロ動画DLのためについてるのかな?
441不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 08:08:42 ID:jPPej+FW
WZR-HP-G300NHのどこが不安定なんだよってずっと思ってたけど、
BitTorrentを使ってみたら初めての再起動が起こった。
やっぱり余計な機能は使わない方がいいな。
442不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 18:00:01 ID:QJs77BI5
トレント機能とか違法すれすれだな
443不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 19:00:15 ID:MNx6BGaM
包丁議論禁止
444不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 19:37:32 ID:tVg14vQc
再起動って熱暴走?
445不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 21:00:11 ID:uYeXtirm
WZR-HP-G300NHって、
MACアドレスのフィルタリング可能?
446不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 21:04:30 ID:4ezhDciz
>>441
バッファローは昔からワンチップ構成(内部基盤)の製品が多いから
スループットも低い
WZR-HP-G300NHのNASも同様で全てが同じチップ(CPU等)で制御されているような気がする
447不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 23:28:44 ID:CHwjeAcY
WLI-U2-KG54LについてきたUSBケーブルって
他のUSB型無線LANアダプタにも使える?
他社製に使っても問題なし?
448不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 23:33:11 ID:aqw0/dJp
なぜ使ってみないんだ?
449初心者:2009/08/16(日) 23:37:58 ID:fzVt619H
相談です

この前いきなり、ネットの通信速度が低下しました。表示の通信速度は元のままなのですが、実際の通信速度が物凄く低下しました
そのために、なんども使っていた場所で初期化したんですがよくなりません…
これは何が原因なのかわかる方はおられないでしょうか?

スレ違いならすみません…
450不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 23:55:12 ID:v0sK5uzO
ネットの通信速度とはWANの速度かLANの速度か?

WANなら
1. ADSLなら平行してる線にISDN入れた加入者がいるとか(古
2. 光の共有タイプなら共有している加入者がP2Pで猛負荷かけてるとか

LAN(無線)なら
3. 隣の家が無線入れて、同じチャンネルで干渉しているとか
451初心者:2009/08/17(月) 00:21:45 ID:UcwF8B0K
通信速度はLANだと思います

Buffaloの無線LANで家族共有で使ってはいますが、今まで通信速度が遅くなったことはありませんでした
また、学校でローカルを繋いではいましたが家で問題は起こったことはありませんでした

やはり、しらないうちに設定をいじってしまったのでしょうか?
452不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 00:34:26 ID:hoGvNHMQ
movieエンジンOFFにしたら安定した
453不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 07:06:38 ID:AQT70J03
>>450
最後まで面倒みてやれよ
454不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 11:27:47 ID:k3nKg51i
>>451
君の家族を疑ってみてはどうか?
誰かがisoイメージファイル×50本パックなどを落としているのかもね。
455不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 16:01:27 ID:UcwF8B0K
>>454
家族はただネット見てるだけなんで何もしてないと思います

学校のローカルに繋いでからおかしいんですよね…
今までは何もなかったんですが…
456不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 16:09:13 ID:QKiJ+q+K
機種も、環境も、設定情報も、試してみたことも、
起きている不具合の詳細な事象すらも晒さず
さらにアドバイスに対しても
「・・・だと思います」
とかいって、ちゃんと調べようともしない。


釣りとしか思えん。
もう誰も助けないと思え。
457不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 16:38:50 ID:fBAWJqow
これは酷い
458不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 16:40:27 ID:fBAWJqow
ゴメン誤爆った
459初心者:2009/08/17(月) 17:00:00 ID:UcwF8B0K
>>456
あまりPCに詳しくないんで、どうやって設定や情報を調べれば良いかよくわからないんです
設定なんかは何が何に関連してるか全くわからないですし…
460不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:04:24 ID:GlhBaYd4
じゃあ遅くなったのも気のせいじゃないの
461不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:27:45 ID:s5KKTWPm
初心者って名前にしたらなんでも許されるとでも思ってるんだろうね
何でも先ずは自分で調べるもんだろ
典型的な教えて君だな
全く解らないんじゃ、いくら説明してくれても
それも理解できないだろ
関わるだけ時間とレスの無駄だな
462不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:32:02 ID:DuHISyR1
>>461
ほんとに無駄なレスだな
463初心者:2009/08/17(月) 17:35:16 ID:UcwF8B0K
一応自分なりに調べました

無線LANやプロファイルの設定が変わっていないか
ワイヤレスネットワークの設定が変わっていないか
無線機の通信強度や通信速度が下がっていないかなど…

でも、専門用語の知識がないんでどう設定すればいいかわかりません
464不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:35:37 ID:asVHBOng
>>459
パソコンをフォーマットすれば解決すると思う。
465不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:40:54 ID:2e198i8Q
>>463
つリセットボタン


ついでに人生のリセットもマジお勧め
466不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 17:46:18 ID:QKiJ+q+K
やべ。本当にでかい釣り針に引っかかったのか。
>>ID:UcwF8B0K乙
467不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:14:28 ID:wA0svE/W
WZR-HP-G300NH/Sってwol対応か教えてくれ!!
468不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:17:05 ID:QKiJ+q+K
バッファローさんが教えてくれますよ。
469不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:21:14 ID:wA0svE/W
今日欲しいんだけどサポート終わっててさ
470不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:28:08 ID:QKiJ+q+K
てか聞きたいことがよくわからん。

WOLのマジックパケットを通すか?って聞いてるのか
WAN側からLANのPCにマジックパケットを送れるのか?って聞いてるのか

どっちを聞いてるんだ?
471不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:31:33 ID:QKiJ+q+K
すまん。おれのも意味不明だ。

LAN内のクライアントからのWOLのマジックパケットをルータがブロックしないか?って聞いてるのか、
WAN側からLAN内のPCを起動できる機能はあるのか?って聞いているのか

どっち?
472不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:45:12 ID:xSFKYVv3
>>467
参考になるかわからんが
俺が使ってるWZR-HP-G300NHは
PPTPでルータ迄繋げればローカルにあるPCに対して
マジクパケット投げることできるぞ
外から内にPCにパケット通したりできるのかはしらん

便利すぎてうんこもれそ
473不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:45:20 ID:ElxI0vPg
>>471
丁寧ないいやつだとおもうが、
そこまで絞り込めるならその2点に答えてあげたら如何か。
474不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:45:52 ID:BBUzeHhL
>>471
モチツケ

今日はゆっくり休むんだ
475不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:46:33 ID:QKiJ+q+K
>>473
いやです。
476不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:56:47 ID:Rp55lmZ/
WAN側からのMagicPacketをLAN内へブロードキャストできるのか: できない
WAN側からLAN内のPCを起動できる機能はあるのか: ある

かな
477不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 20:58:26 ID:Rp55lmZ/
どんな無線LANルータであれ、無線子機を通してWOLできるのは、イーサネットコンバータ子機経由でのみ
478不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 22:30:50 ID:AQT70J03
なんか自分が聞きたいことをまともにかけない馬鹿が増えたな。
初心者とか>>467とか。
479初心者:2009/08/18(火) 00:49:05 ID:gBU3sT2n
問題がわかりました
家族のパソコンで繋いでみたら同じ状態になっていました
なので、今度無線機を点検しに行ってきます
480不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 00:51:20 ID:QdA5iaXI
あんたもう書かなくていいよ
そもそも日本語になってないんだもの
481不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 04:59:19 ID:m15mlabO
急ぎだったもんで上手く書けなかった
スマソ
そんでもって
アリガト

俺が知りたかったのはブロードキャストアドレスへのポートマッピングが出来るどうかだったんだが、どうも出来ないみたいだな
でも買っちゃった…
それが出来ないからTime Capsule売ってこんどの買ったのにorz

箱にWOL対応って書いてるんだもの

情弱初心者万歳

ちょっと生まれ変わってくる
482不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 05:03:30 ID:m15mlabO
てか今ふと思い付いただがDMZにしたらオケーなのか?
483不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 05:08:59 ID:lE1V8AG1
ブリッジ接続すると速度の低下は避けられない?
環境によって違うのは分かるんだけど一般論として。

ブリッジ接続だと余裕っぽいんですが、親機と子機の直の通信が現状80%程度なので。
種類はg。リンク速度は54Mだったり48Mだったり場合によっては36Mだったり。

ブリッジ用ルータが2個3個となると落ちるんだろうなぁって気はしてますが・・・
484不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 13:21:57 ID:kTY4OPZM
バッファローのWHR-G300N買ったんですが…これでPS3のアドホックパーティやろうと思ったら子機買わないとダメですよね?
485不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 13:40:27 ID:ZuDGbJfV
無線LANに接続出来なくて困っています。
バッファローのWHR-HP-Gで、PCはwindowsXP home edition 2002 です。
パソコン環境表示ツールというのを見たら、windowsXP標準の無線接続機能というのが無効になっていました
どうやったら有効にできるのでしょうか。
また、「インターネット接続」のところにワイヤレスの接続のも出ていませんでした。
何か買わなきゃ駄目なんですか?

長文ごめんなさい。
486不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 13:45:18 ID:XlI3RtPA
487不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 14:12:15 ID:IuUxxBfM
>485
これ買えば解決

WLI-CB-G54HP
488不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 17:17:47 ID:RDgiC2/9
9月に11nが標準化されるようだから新製品はそれに合わせて出るのかな?
489不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 18:33:16 ID:ILt0Lv2d
既存品を化粧し直して新製品にします
490不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 20:40:09 ID:fDuzt1Jl
11nが標準化されて出そうな新製品って、
予想だけどWZR-AGL300NHに簡易NAS付けただけのになりそう。
で、速度は今までのと変わらずアンテナが若干強化された!ので、
コレガのCG-WLR300NNHと同じようなのにまとまりそうな気がするけどどうかな?
491不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 21:48:06 ID:iKX0ygcP
妄想:AGL300NH改
11a(54M) + 11g/n(300M) 対応

新製品のセールスポイントとしては弱いか
492不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:15:57 ID:3UrOlhqh
>>491
それ意味あるのか?
同じくらいの価格でコレガはa/g両方300Mなのに
売りにならないだろう
493不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:21:32 ID:h3e6Ck7C
>>妄想:AGL300NH改
 11a(54M) + 11g/n(300M) 対応

スペック下がってるのは気のせい?
494不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:33:42 ID:n7eWKdx7
11a/n&11g/n同時接続
プリントサーバ
前面LEDの明るさ調整可能
重量2倍でしっかり固定
電源内蔵(・・・は無理か)

ぐらいは欲しいぞ
495不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:45:19 ID:sf7kLk+p
>>484
アドパするならPS3は有線接続。
496不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:50:15 ID:3UrOlhqh
なんでバッファローがCG-WLR300NNHみたいなの出してこないか予想
多分WZR-AMPG300NHの在庫がまだあるから
安い同時使用機を出すに出せないんじゃないか?
バッファロー側でもAMPG300NHは何度か価格変更したけど
WLR300NNHと比べてまだ価格差があるし
497不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:54:12 ID:tVu0y4hW
WZR-AMPG300NHの後継機を待ってるんだけどね。
498不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:37:25 ID:z+Imcq7g
>>487
もう少し安いのはないんですかね。
できれば3000円以下でお願いします
499不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:38:16 ID:z+Imcq7g
>>487
もう少し安いのはないんですかね。
できれば3000円以下でお願いします
500不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:41:22 ID:z+Imcq7g
>>487
もう少し安いのはないんですかね。
できれば3000円以下でお願いします
501不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 23:48:01 ID:BrYzSO63
君の年収を500円以下まで下げれば出来るかもしれないよ
502不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 00:08:58 ID:jA8TJMhw
WZR-HP-G300NH  09/4/上旬
WZR-AMPG300NH  07/7/上旬
WZR-AGL300NH   08/4/下旬
WHR-G300N      08/11/下旬

今までの発売日を価格.comでみてみた。
ngbに関してはWZR-HP-G300NHが出たばっかりだし、
いまさらgbを54Mbpsで新製品って出るかなぁ。
WZR-AMPG300NHってまだ新しいって思ってたけどもう2年たったんだね。
おれが中の人だったら次はWZR-AMPG300NHの後継を出したいところだな。

というか出してくれ。WZR-AMPG300NHだから、WZR-HP-AMPG300Nとでもなるんだろうか?

うちの近所は無線LANかなり増えてる(アクセスポイントが見えるだけで5つw)んだが、みんなのとこはどう?
503不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 00:13:30 ID:I2ZbBl8J
>>502
今の無線LANの目的はゲーム用途だからな。
504不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 00:33:09 ID:p0hGQ9BT
現在以下のような環境でネット接続を行っています。

NTT西日本 フレッツ光プレミアム
VDSL - CTU - WZR-HP-G300NH - 無線--PC
                     - 無線--Wii

なお、G300NHはルーター機能OFFで使用しており、クライアントマネージャーによる
接続先確認ではWPA2-AES接続となっています。
この状態で新たにDSiを追加接続させようと思い、AOSSで設定してみた所
設定自体は完了したものの、接続テストを行うと
   IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定をご確認ください。
   エラーコード:052001-1
が発生して接続できません。

そこで、IPアドレス及びDNSを下記のように手動設定してみました。
   IPアドレス :AAA.BBB.CCC.099(CCCまでCTUIPと同様)
   サブネット :255.255.255.000
   ゲートウェイ :AAA.BBB.CCC.001(CTUIPと同様)
   プライマリDNS:AAA.BBB.CCC.001
   セカンダリDNS:AAA.BBB.CCC.001
この状態で接続テストを行うと今度は
   インターネットに接続できません。接続先の設定やアクセスポイントの設定を
   ご確認ください。  エラーコード:052100-1
が発生してやはり接続できません。

IPアドレスの取得ができないのはルーター機能をOFFにしているからのような
気はしていますが、AUTO設定ではPCの接続が上手くできなかった為こうしています。

長文申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
505不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 00:36:16 ID:AJlcSVLU
>>495
でPS3とこの無線LANを接続してアドパやったんですが…他の人と回線が合わなかったんです。
やっぱ子機いるのかな
506不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 01:38:40 ID:DAzoyoTv
>>505
アドホックパーティーではPSPとPS3の通信をするために
PS3の内蔵無線LAN子機をPSPとの通信に使います。
そのため、インターネット接続にはPS3の有線LANを利用することになります。
住宅事情で無線を使わざるを得ない場合は、イーサネット子機などを使う必要があります。
507不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 11:00:32 ID:qG1VLfJH
こんにちは。
WZR-HP-G300NH使用中、DDNS(DnyDNS)利用、80番ポートでWEBサーバーを外部に公開中です。
で、LAN内から「http://グローバルIP:80」を指定して繋ごうとすると
WEBサーバーではなくてAirStationのコンフィグ画面に繋がっちゃうんですが、
これどーにかならないのでしょうか。
いやもちろんHOSTSにローカルアドレス指定すりゃ解決すんですけど、
外に持ち出すノートPCとか都度面倒ですし。
508不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 11:16:37 ID:lH7hjbck
>>507
それは通称ヘアピンNATという機能で、WZR-HP-G300NHには無い。
バーチャルホストを使用していて、どうしてもホスト名でのアクセスが必要なら
HOSTS書き換えか、外部プロキシ使うしかないんじゃないかな?
ちなみに80以外のポートでも駄目だった。

バーチャルホストを使ってないなら、ローカルからのアクセス用にIP直でのアドレスを
ブックマークしとけばいいかと。
509不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 11:28:41 ID:lTrd7oC4
WHR-HP-G54からwzr-hp-g300nhに変えたら無線で20M出てたのが2Mになった
510不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 12:08:23 ID:8dhO8pWS
>>507

ローカルでDNS立てれば幸せ
511不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 13:42:42 ID:LxUtozDD
512不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 13:52:11 ID:HaDTghUG
すごくがっかりな感じがするんだけど・・・。
513不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 13:52:56 ID:61IBmb3Z
何が違うのかよくわからん
廉価版なのか?
514不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 14:00:27 ID:kqWwTaiY
WHR-G300Nに外部アンテナを付けただけって感じに見えるね
515不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 14:28:14 ID:A/XIOyds
イーサネットコンバーター子機の新型はまたスルー
さすがに11n正式対応した暁には新型出ると思ってたわ
っていうか今回は正式対応しました!って言いたいだけか
516不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 15:05:11 ID:hlI4ctIG
現行品のWZR-HP-G300NHと今度の新製品のWHR-HP-G300Nの違いがよく分からんね。
アンテナの違いだけかな?FCCのホームページ見ればわかるんだろうけど

おっと、伝送距離の測定結果のところよくみたらアンテナ数が、アンテナ3本(送信3×受信3)から、
アンテナ2本(送信2×受信2)に減ってる。

興味深いのはアンテナ数減ってるけど、50Mbpsでの通信距離がだいたい100mほど伸びてる。
でも、大型二世帯住宅での測定結果は一番遠い部屋をのぞいて数Mbps速度が低いね
親機と同じ部屋では、約30Mbpsも新製品の方が遅い。

あと新製品は有線ハブがGigaから100Mになってる

結論は、廉価版だということだね。
517不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 15:25:50 ID:i22q3sDS
>>188 >>197 >>269
超今更で亀レスですが、私も困っていたので書き込みます。
私も皆様と同じように、MacでWZR-AGL300NHを使っています。

昨日、ファームを1.53にあげたところ、
無線がプツプツと切れるようになりました。

Macと親機は802.11n(a)で接続していました。
//他のWindowsなどでは802.11gで接続しているが現象発生しない。
//無線モードは、11a/n(300M) & 11g(54M)

親機を再起動させても、ファームを上書きインストールしても、
接続後30分から1時間程度現象発生が繰り返されたので、
無線モードを11b/g/n(300M)に変えてみました。

すると、偶然かもしれませんが、切断現象が発生しなくなりました。
参考になるかわかりませんが、まだ現象が発生し続けていたら試してみてください。
518不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 15:52:46 ID:Hmb5wouC
>>517
同じ環境・同じ現象だ。
有意義な情報を有難う。
ただ、Bluetooth多用・電子レンジ多用の環境でbgnは辛い。
でも、ほぼ虫付きの糞ファーム確定かな?
改善希望メールを皆で出しましょう。
519不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 16:12:19 ID:bo+XFMX5
普段は有線のおいらもDQ9とDSiの為に無線LanとしてWLI-UC-Gを導入
ソフトウェアルータの親機モードで使っているんだが
WPA2-PSKには対応していないとのこと
心配なんだけど、やはりセキュリティ的にはマズーですか?
520不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 16:30:35 ID:cZQ0teBA
AOSSと手動で繋ぐとではどのような違いがあるのでしょうか?
PCは手動でゲーム機はAOSSで、なんて方が大勢いらっしゃるようなので
521不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 16:54:49 ID:paYLGE3C
>>516
あとWPSとNAS機能の省略な
522不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:27:07 ID:czofUQya
>>516
WZR-HP-G300NHの廉価版というよりWHR-G300NのHP版じゃないかなあ
523不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:34:01 ID:1BiFWM/a
WZR-HP-G300NHを買ったのですがPCと無線で繋がりません。
プロバイダはYahoo! BBのADSLです。
なにか設定をしなくてはいけないのでしょうか?
教えてください。
524不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:36:25 ID:/xeU2dEa
まず、取り説を読め
525不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:46:19 ID:paYLGE3C
>>523
>486
526不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 17:58:04 ID:AgfZe9GY
WZR2-G300Nはそろそろ卒業した方が良さそうだな。
まあこいつのおかげで無知だった無線LANの知識がついたが。
527不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 18:03:11 ID:HaDTghUG
>>522
そうみたいだね。型番からも分かるし、記事からも想像が付く。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309370.html
528不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 18:25:43 ID:vxQOyR5W
WLI-UC-G300HPを無線bだけで繋げる事はできる?
529不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 18:27:20 ID:wAYDSwZA
>>507
NAPTやプライベートIPを使わずに、ルーターもWEBサーバーもPCも
全部にグローバルIPを割り当てればいいんだよ。
俺もやってるけどIPv6なら簡単にできる。
家の中からでも外からでも同じグローバルIPで通信できるから便利だよ。

自宅鯖でIPv6@IPv6板
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1236440499/
530517:2009/08/19(水) 20:36:42 ID:i22q3sDS
丁度5時間経過したら、現象再発です。だめFWだったのかな。。。
531不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 21:05:04 ID:5vxS9MaM
WHR-GP-G300N
WHR-G300NにWZR-HP-G300Nみたいなアンテナ2本付けて
正式版11nとWindows7動作確認とオプションアンテナ設定

WHR-HP-GN
WHR-G300NにWZR-HP-G300Nみたいなアンテナ1本付けて
正式版11nとオプションアンテナ設定、それと本体を白くしてみた


よほどWHR-G300Nが余っていると見える
532不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 21:11:09 ID:SCfOJxTQ
新作待たないで良かった
533不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 21:33:21 ID:fV/I3jC8
Airstation シリーズの子機で WPA2-PSK に対応していなくても
使えるのはなぜ? たとえばこいつ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-cb-g54l/
XPの標準機能でWPA2-PSKで設定したらなんの問題もなく動く。
XPの設定画面で63桁キーを入れるところが、WPA-PSKでは最初から入れられる
ようになっているのが、WPA2-PSKを選ぶとグレーアウトしていたので
対応していないせいなのかとおもったが、一度WPA-PSKを選んでからWPA2-PSK
を選ぶと入れられるようになる。

この現象WPA2-PSKに正式対応している機種でも起こった。
WPA2-PSKを最初から選ぶとキーを入れられず、一度WPA-PSKを選ぶ必要が
ある。てことはどうも子機がWPA2-PSKに対応しているかどうかは
XPのワイヤレスネットワーク接続のプロパティでは関係がない。
対応していようが、いまいが、最初はグレーアウトした状態。
んで、非対応子機でもWPA2-PSKでキーを入力して問題なく動く不思議。
なんだこれ?
534不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 23:12:43 ID:S2GBfBCV
>>531
アンテナ取り外し出来るようにするためには、アンテナ端子入るだろうし
AOSSボタンの位置も違うし、なにより、ACアダプタの入力電源
がちがうことから、基板はまったくことなると思われ。

FCCのサイトみると、Atherosだし、WHR-G300NはRalinkだったしな。

使い回しではないだろ
535不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 02:11:17 ID:ZIjWXH4a
>>511
正式対応!
とか言ってるけど、今のドラフトの奴もファームアップで正式対応できるんだよね?
確かそういう売り文句で売ってたような気がするんだけど。
536不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 02:24:27 ID:xAB/wqyP
バッファロー、11n正式対応を無線LANルータなど40製品で表明
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309368.html
537不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 06:25:14 ID:+Ips3iS1
有線がギガじゃなくて
FTPスループットが92Mbpsしか出ないなんてイラネー!

538不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 10:15:56 ID:RLoGYYEh
俺はどうせ15Mくらいまでしか有効利用できないんだから
障害物に強くなって電波強度が上がるならそれでOK
539不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 12:18:24 ID:vxu/n0fL
しかし、新製品を見て思ったのだが、
nって2.4ギガヘルツ帯だけになるの?
540不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 12:45:41 ID:d1IvDlrA
そんなこと無いだろ、nは基本的に.2.4GHzと5GHz両方あるから
5GHzはやっぱり高いのだけか
うちのマンションの部屋うち以外の2.4GHzのAPが7〜8個とか拾える上ワイヤレスキーボードマウス使いまくりだから
5GHz使えないと話にならないw
541不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 16:45:20 ID:IcEgy8dI
>>508,510,529
すいません、自分自身余り問題に思っていなかったのか、
スレに書き込んだことをすっかり忘れて亀レスになってしまいました。
仕様確認しました。小手先でどーにかしてみます。ありがとうございました。
542不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 18:54:21 ID:X58hGpsf
WZR-HP-G300NHのACアダプターのケーブルの長さって何メートルですか?
543不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 20:09:38 ID:Uw1g5oB7
>>542
そんな長くない。
電源入っているので測れないけどあって1mくらい。
544不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 20:43:34 ID:4Pk4sAuN
>>540
ということは、BUFFALOのは使えないってことですか?
545不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 20:53:21 ID:snYgZZqm
>>544
使える奴と使えない奴がある
546不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:37:57 ID:x57H1o7d
Torrentくそ遅いな
547不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:52:48 ID:awjZoCwu
WZR-HP-G300NH、どのファームも安定しないな。

正直これ買って失敗したわ。
548不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:55:19 ID:rbOSkuyG

普通に安定してるが
549不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 21:58:34 ID:FdIAMoMN
PS3使った時に切れるのマジなんとかして欲しい
550不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 22:12:10 ID:Uw1g5oB7
>>548
人による。てかロットによりそう。

>>547
codeに不具合内容を、丁寧に、詳細に書くと対応してくれるぞ。
551不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 22:35:32 ID:vAWNzKui
>>504
CTUをPPPoEパススルーにしたら?

G300NHでIP割り振ってくれるでしょ。
552不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 23:27:14 ID:ibAoLJRg
>>531
WHR-G300Nがバカ売れしてんだよ
553不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 00:00:43 ID:B4WMaPhV
ナウいヤングにバカ売れ
554不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 00:32:03 ID:hiK1FexD
同年代乙
シャレのつもりでも女の子は本気で引く
555不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 01:38:15 ID:EhK6uXrl
女の子なんていない
556不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 02:20:17 ID:XGg/9pzQ
いつの間にWHR-G300Nが有線GbEに対応したんだ?w
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfiniti.html
557不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 10:47:24 ID:+nK9EVzH
WHR-G300NでPS3のアドホックパーティできた人いますか?
558不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 11:01:50 ID:+nK9EVzH
ちなみにPS3は80GBです
559不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 11:46:55 ID:5n1LWAIc
WZR-HP-G300NHって電波のとびいいですか?
560不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 11:53:17 ID:jLFxUzKO
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WHR-HP-G300N

神無月を思い出してしまうこいつって、
性能的には、WZR-HP-G300NHより下だね?
561不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 14:34:31 ID:Rnt6g9oX
皆さんにお伺いしたいのですが、
平屋で約20mの距離で木製の扉2枚有り、キッチンを通る場合
・WZR-AGL300NH
・WZR-HP-G300NH
のどちらが良いでしょうか?
ちなみに現在はWHR-G300Nを使用していて、電波の状況が非常に弱いです。
562不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 17:49:33 ID:mnQ7H3Cy
>>561
>電波の状況が非常に弱いです

弱い原因が電波強度の問題だけならどちらに変えても劇的な変化は無いと思う
563不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 18:01:05 ID:Rnt6g9oX
>>562
回答ありがとうございます。
ハイパワーはそこまで強力な訳では無いのでしょうか?
受信側を2,3mほど近づけると非常に弱いから中くらいに回復するので電波の混信も原因があるのじゃないかと思ってますが…
564不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 18:01:10 ID:dVufepyp
>>561
弱いって、そりゃ外部アンテナ無いもんな。
565不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 18:09:47 ID:mnQ7H3Cy
>>563
>受信側を2,3mほど近づけると

それでも中なら他の原因じゃないかなあ
他のAPは見つらない?
566不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 18:39:27 ID:0NlZGHOV
PS3の無線が切れる不具合はまだあるの?
567不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 19:09:19 ID:TfPlbU8y
回答ありがとうございます。
>>564
どちらとも外部アンテナがないのでしょうか?
>>565
電波が遮断されている可能性がありそうですね…ほかのAPは見つかりません。
568不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 19:16:19 ID:mnQ7H3Cy
>>567
WHR-G300NのHP版ならあるけど新製品なので人柱覚悟だなあ
しかも公称1.4倍程度だし
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/

子機側(内蔵?)が分からないけど近くで中なら子機側の問題か
宅内の干渉電波の何かが悪さしてるかもね
569不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 19:28:49 ID:mnQ7H3Cy
570不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 19:36:11 ID:TfPlbU8y
>>568
回答ありがとうございます。
そうですね、人柱覚悟で1.4倍チャレンジよりもほかの手段ですかね…

子機側は2,3m動かしたりしたのはノートPCの内蔵LANですが、
メインで使っているのはhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300n/ですね
宅内の電波は、XBOX360の無線コントローラとコードレス電話があります。
571不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 20:19:22 ID:mnQ7H3Cy
もうやってると思うけど
セオリーどおり無線chの変更・倍速使ってるなら通常モードへかなあ

仮に2.4GHz帯の干渉ならWZR-AGL300NH等の5GHz帯対応製品のほうがいいと思う
当然子機側も5GHz帯対応でないと意味がないけど
572不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:14:16 ID:Rnt6g9oX
>>571
毎回ありがとうございます。
一応そのセオリーは一通り試してみましたがchの変更などではほとんど変化はありませんでした…

実はWZR-AGL300NHをamazonで注文した後にWZR-HP-G300NHを見つけてしまって、どちらが良いか悩んでいたんです。
WZR-AGL300NHは今日届きましたがまだ未開封なので場合によっては返品も考えています。
573不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 22:27:59 ID:Tdqn3+ne
>>572
メルコ以外でもいいならNECにしてごらん
メルコより届くし粘るよ
574不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:29:08 ID:Rnt6g9oX
>>573
回答ありがとうございます。
NECも検討しましたが、予算とバッファローの子機が既にあるので今回はバッファローにしたいと思います。
推薦ありがとうございます。
575不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 23:59:14 ID:L96nHpm1
あ」}
576不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 00:01:30 ID:VH5lsVB6
い「{????
577不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 02:26:57 ID:bwqzsmay
参考までに、
低出力でもロケーションとアンテナ次第で62.9km飛びます。
ttp://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20090312/index.html

日本無線株式会社は、2008年12月に2.4GHz帯無線LAN(JRL-705AL)
を用い、国内最長距離(約62.9km)で実効速度1.2Mbps のブロード
バンド通信に成功しました。

アマチュア無線は面白いよ。但し、無線板はお薦めしないw
578不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 11:24:06 ID:YsbUmb0s
WZR-HP-G300NH
ブチブチ切れてDIAGランプがしょっちゅう点灯
torrentも速度遅いし
初期不良かな・・・
579不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 16:46:01 ID:0Wy7lYeh
>>578
DIAGランプが点いているなんて明らかにおかしいじゃないか。
オレならここに書く前に買った店に持って行くが。
580不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 18:30:55 ID:o68ADtbW
>>578,579
つか、再起動してんじゃね?
581不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 21:27:27 ID:T9TkxbLc
>>557
もうそのルータ持ってて試したの?これから買おうとしているの?
アドホに無線LANルータは関係ないよ?
582不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 22:19:23 ID:vvHqEEHn
アドパは有線LANでPS3を繋げないとできませんがな
583不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 23:39:52 ID:2+ckPjQ0
電波の飛びは WZR-HP-G300NH=WHR-HP-G300N>WHR-HP-GN>WHR-G300N
  (遠い部屋の実測値より アンテナ数の多いほうが有利なはずですが)
アンテナ1本(送信1×受信1)2.4G   有線WAN  LAN
WHR-HP-GN (150Mbps)80.5-31.8Mbps  92/91Mbps 100HUB
アンテナ2本(送信2×受信2)2.4G    有線WAN  LAN 
WHR-G300N (300Mbps)93.5-30Mbps   94/92Mbps 100HUB
WHR-HP-G300N(300Mbps)93.6-43Mbps  92/91Mbps 100HUB
アンテナ3本 (送信3×受信3)2.4G    有線WAN   LAN
WZR-HP-G300NH (300Mbps)121.7-40.4Mbps 151/131Mbps GigaHUB
アンテナ3本 (送信2×受信3)2.4/5G   有線WAN   LAN
WZR-AMPG300NH (300Mbps)149.1-35Mbps  171/131Mbps GigaHUB
WZR-AGL300NH (300Mbps)121.3-23.7Mbps  127/92Mbps GigaHUB
         Giga機でもPPPoE 131Mbpsじゃeoなど100over回線では使えないね
584不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 00:51:41 ID:u5b/ulXe
電波出力だけでは語れない
各メーカーでもアンテナの利得値を公開していないしオプションでも変わってると思う
585不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 01:03:23 ID:KQUkBSE7
質問
WZR-HP-G300NHとAirMac Express、無線LAN機能だけなら
どっちがいい?
586不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 01:48:45 ID:067emqJk
>>585
G300NH
AMEはAirTunesのためにあるようなもの。
587不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 02:39:58 ID:3V0n4JIi
WHR-HP-G300N に WLE-2DAをつけるのが一番あれか?
飛ぶのか?

588不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 18:25:12 ID:n8nZ0c1n
300NHだけど、NASポートに繋いだUSBメモリが管理画面からフォーマット出来ないのはなぜ??
589不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 19:35:43 ID:9qYejtSv
それだけの情報で回答が得られると良いですね
590不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 19:39:30 ID:0YZHSyuB
うちの300NHにはそんな機能無いぞ
591不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 20:16:18 ID:deWhBKpv
>>588
お前の頭が悪いから
592不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 20:21:39 ID:3z8LZLmQ
>>588
どこのUSBメモリ?
うちのは出来てるぞ。バッファローのやつ。
XFSでフォーマットした。
593不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:18:52 ID:o0Kpmedl
G300Nを\4000で購入
594不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:55:54 ID:BrJDoito
教えてちゃんでスマソ

300NHのNASにUSB起動のソフトを繋いで使用できないですよね?

無線でそんな方法が出来るものはないでしょうか?
595不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 21:58:01 ID:oYHrmHnG
書いてある意味がまったくわからん
すごい文才だ
596不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:05:12 ID:JHkp0EOA
酷い文ではあるが、要はUSBブートができるかどうかっつーことだろ。

NAS自身のことなら組み込みなのでUSBブートは不可にしてるはず。
ネットワーク接続されたPCのことなら、ネットワークスタックが
起動する前にどうやってルータのUSBポートにアクセスしろと。
597不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:21:18 ID:JlbWGwfe
単純に「300NHに接続してあるUSBに保存したアプリケーションをPCから使用できますか?」とか

ちがうか
598不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:16:02 ID:/c9jr30L
USBメモリに何らかのアプリを入れて、
それを複数のPCで共有、ってこと?
599不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 23:58:47 ID:v8rb4Ec8
文才無くてスマソ
>>597-598さんに近いかな

例えば、
USBのワンセグTV(チョイテレ)を無線親機に接続し、複数のPCで使用(同時使用不可でもOK)

こんなイメージです。
600不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:06:10 ID:Ynr853wz
俺には594から599を想像するのは無理だわ
違う言語を使ってるとしか思えない
601不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:16:10 ID:dHj9foYW
>>599
チョwww

そりゃ無理www

ソフトの問題じゃねーし

正解認定された
>>597-598が可哀想
602不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:18:49 ID:dVx6LEi0
日常生活が成り立ってるのか怪しいな
603不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 00:47:11 ID:Svo63Boh
>>594
マジレスしてやると、無線LAN機器ではないだろう。
ワイヤレスUSBならブータブルはムリだろうけどAutoRun可能じゃない?
バッファロー製品ではないがw

複数のPC管理してんの?
USB機器からのからAutoRunの自動起動許可しておくのはセキュリティ的にはどうかと思うがな。
604588:2009/08/24(月) 00:47:33 ID:REGXeVVs
588です。なんどもすんません

USBメモリは、SanDisk Cruzer Colors+ 8GBです。
管理画面のNASタブからフォーマットボタンを押して、
フォーマット形式にXFSを選択して、フォーマットボタンを押すと
IE8の場合、
Internet Explorer ではこのページは表示できません
FireFox3.5の場合
ページが真っ白に

WindowsでUSBメモリをFATでフォーマットすれば、NAS機能自体は
使えますが、XFSでどうにかフォーマットしたいんですよ。
605不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 01:20:39 ID:ox4shBcx
>>599
こういうのが必要。
ネットワークHub名人(CNUH4P)
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/cnuh4p.html

一般的なUSB機器ならこれで問題なし。ただし、ワンセグはもしかしたら無理かもね。

>※著作権保護を行うUSBドングル等に関しては、動作対象外とさせていただきます。
606不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 07:24:45 ID:dHj9foYW
>>603
釣りでなければ>>603も酷いな
607不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 07:47:15 ID:suJy7gxK
皆d

特に>>605に感謝!
それポチります。
608不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 18:50:46 ID:yZRrkU8A
外出?
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF18217

ネットテレビビューアーってソフトが入ってるとrootと入れてもエラーになるって事だけど、
なにやってんだろうね>富士通
609不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 20:30:08 ID:5XnE0Y9d
光導入しましたのでルータを高速なものに交換しようと思ってます
新製品WHR-HP-G300Nの安定性はいかがでしょうか

以前、型番にG300という文字の入った機種を買って
あまりの不安定さに即日返品したことがありますが
名前が似てると不安定さも似てるのではと心配です
610不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 20:31:35 ID:gFGKlVOF
300NHの無線の使えなさは異常。

これから買う人はNASが付いてるからってお得だ、とかくだらないことは考えない方がいい。

300NHは間違いなく地雷。
611不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 20:33:20 ID:gFGKlVOF
>>609
>光導入しましたのでルータを高速なものに交換しようと思ってます
>新製品WHR-HP-G300Nの安定性はいかがでしょうか

>以前、型番にG300という文字の入った機種を買って
>あまりの不安定さに即日返品したことがありますが
>名前が似てると不安定さも似てるのではと心配です

正解。
300が付くのは避けた方がいい。
612不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 20:50:10 ID:dHj9foYW
>>609
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246596423/l50

ここでお勧めのルータ+現有の無線ルータ
(ルータ機能は使わずにアクセスポイントとして活用)

これでおk
613不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 21:18:02 ID:5TlzfPiF
BUFFALOの新製品でUSBの外付けHDDが簡易NASになるってやつありますよね?
あれはBUFFALO製のHDDならどの製品も使えるんでしょうか?
614不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 21:33:49 ID:5TlzfPiF
ごめん。自己解決。
対応製品一覧載ってました。
615不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 21:42:53 ID:5TlzfPiF
何度もすいません。ちょっと上のログみたんですが、300NHはあまり良くないですか?
デザイン的にも好きでちょっと購入検討している者なんですが・・。

11n規格の無線で利用している人に聞きたいんですが、環境によって違うと思いますが
実際の速度ってどのくらい出るものなんでしょうか?

だいぶ古いBUFFALOの無線ルーター使っててHP見たらUSBのHDDがNASになると
謳ってる製品が出てたので、この機に新しいの買ってみようかなって思ってて。
616不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 22:38:26 ID:SUD9DOS6
>>615
調べた情報で理解できない程度のレベルならいずれにせよ買わないほうが世のため人のため。
617不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:29:24 ID:ajRxBmkv
>>615
安定を諦めてデザインで選べばいいのでは?
どうぞ毎日眺めてウットリしてくださいな
618不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 23:46:01 ID:92erXVnR
>>615
バッファローでUSBタイプの子機だと90Mbps(11MB/s程度)出るという話が
イーサネットコンバーターだと50Mbps出れば良い方か?
いずれにしろ無線越しのNASは相当遅いので注意
Webで動画を見る程度なら問題無いんだけどね
619不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 02:32:31 ID:1lancqoC
>>609
特に問題なく使用中です・・・でもネットでの評判は悪いですね。
620不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:43:55 ID:ELSfCpN+
無線に関しては使ってみないと問題が発生するか分からん。うちでは色々と設定を弄って安定して使えている。<300NH
素人にはお勧めしない。ある程度、ネットワーク知識が必要
621不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 11:01:26 ID:LqxtCcRe
>>609

ここではあれこれ書かれているけれど、
ふつうに使っている分には問題ないんじゃないかなぁ
少なくとも、うちのは問題を感じない
622不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 11:57:30 ID:THpWQNMC
>>530
ウチでも同じ症状です。aよりgの方がマシかな?って感じです。

ここを読む前に修理に出してみましたが、現象確認できずで予防交換で
帰って来ました。
ファームは1.53で、当然全く改善していません。

メーカーで不具合を認識していないようですので、ファームが改善される
可能性が低そう・・・。

623不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 13:10:53 ID:ID3+8FIa
木造二階建て1階→2階で使ってる方、速度教えて下さい。
624不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 13:15:47 ID:dy94P0ry
>>618
ありがとうございます。結構出てますね。
>617の言うとおり確かにデザインがカッコイイ(好き)で選んでる部分もあると思います。
薄型で黒というのがカッコイイ。

実際NASを使ってるんですが、今よりまた更に遅くなる感じになるなるんですね。
あくまで簡易的なものと考えたほうがいいんですね。
DLNA対応にもなってくれると更に嬉しいですが・・・。

親切にありがとうございます。
625不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:05:01 ID:/8Qt8HHT
PR-200NE
|
WHR-HP-G
|
パソコン

とつながっているのですが、ポート開放をするときはWHR-HP-GだけでなくPR-200NEの設定も変えないといけないのでしょうか?
626不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:06:46 ID:/8Qt8HHT
あと、パソコンは複数台つながってるため、WHR-HP-Gのルーター機能をOffにすることはできないと思います
627不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:14:16 ID:7vJNveFt
>>623
WZR-AMPG300NH + 802.11ND-MPCI
2.4GHz n 40MHzで108Mbps前後で接続、ADSLでリンク15Mbps程度の回線なのでインターネット
アクセスは有線とほとんど変わらない。
負荷が高くなるとリンク速度も変動しやすいがファイル転送でも10MBbs程度は出ることがある。
628不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:17:13 ID:+9wffJE+
まあ、思うのは勝手だが
629不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:18:54 ID:7TylZ1JT
そんなオカルトありえません
630不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 15:26:01 ID:/8Qt8HHT
>>628
複数台つながってても大丈夫なんですか?
631不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:05:47 ID:+knOh0VO
早く夏、終わらないかな、、、
632不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:12:10 ID:1DI5bgKr
【キャリア/ISP】 Gyao光 マンションLANタイプ
【モデム型番】  
【APに接続しているPCの全台数】有線: 1台  無線: 2台 他にプリンタ1台 PSP、DS、Wii 各1台
【設置場所】AP:リビング   PC:リビング  距離:5M  建物の構造:  (マンション:鉄筋コンクリート造)
【購入した機種名】 WHR-G300N

上記ルーターを使用しています、有線接続のPCがたびたび通信できなくなっています。
無線のほうは、ごく稀に繋がらないことはありますが頻度としては、とても少ないです。
昨日、ルーターにつないでいたケーブルを壁のLANコンセントより直接PCに接続したところ改善しました。
ただ、この接続だと直接つないでいるデスクトップPCでプリンターが使えない状況です。
そちらだけUSBで接続してもいいわけなのですが、どうせならLANでつなぎたいと考えています。
ルーターを間に入れると上記のように通信障害が起こったりするものなのでしょうか?

LANケーブル、LANボードは最近、新しいものに変えております。
PCはDELL Dimension6100 Vista Home-P メモリ4Gです。
633不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 18:26:27 ID:FwjRd0+9
>>630
だってルーティングする必要はなくて
スイッチングして欲しいんですよね?
634627:2009/08/25(火) 19:50:32 ID:7vJNveFt
>>628,629
おれ?
ごめんね。リンク108Mbps程度の時多いんだけど結構上下するので170Mbpsくらいまで
リンク速度上がることもある。負荷が掛かると一旦下がってから戻るときとかね。
起動時は270Mbpsで繋がることもあるけどすぐに落ちて130-108Mbpsに落ち着く。
635不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 19:54:40 ID:fFy+YPaR
>>634
どう見ても>>626へのレスだyo
636627:2009/08/25(火) 19:54:52 ID:7vJNveFt
も一つごめん。
ファイル転送はLAN内のPC間のことです。書き忘れてたね。
片側は有線Gbit接続。PCIだけど。
637627:2009/08/25(火) 19:55:58 ID:7vJNveFt
>>636
了解。早とちりだったorz
自分で読み直しても書き方が悪かったと思ったもので。
638不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 20:52:18 ID:abtE8b2d
>>625,630 PR-200NEがルータ(PPPoE、NAT、DHCP) ポート開放はこれにする
    WHR-HP-Gのルーター機能をOff ブリッジ でよい。
>>632 WHR-G300N のファームのお粗末さに起因の可能性あり 落ちると言う報告は多数
 とりあえず ファームのバージョンアップ  直らなければ 親ルーター買い替え。
Gyao光に光電話/IP電話がある場合、レンタルIP電話機器がルーター内蔵の場合
 WHR-G300N のルーターを使わないブッリジにして回避 と言う方法もあるかも。
639不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 21:59:19 ID:5WuDRKN/
>>634
>起動時は270Mbpsで繋がることもあるけどすぐに落ちて130-108Mbpsに落ち着く。

前の書込みは見てないけど典型的な電波干渉のような気がする
WZR-AMPG300NHなら子機を変えて5GHz帯での通信をお勧めするけどなあ
640不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 00:02:59 ID:sG+9LFwl
>>604
それ何てオレ?
オレもSanDisk Cruzer Colors+ 8GBのピンク挿してるよ。

で、604と全く同じ現象にも遭遇した。
しょうがないからGPartedをCDブートしてXFSでフォーマットしたよ。
何回かアップロードもできたんで多分問題ない。

そっかー、どっちかの個体不良だと思ってたんだけど、相性だったのかー
手元にフォーマットしてもいいUSBストレージが無かったんで検証せずに放置してたんだよね。
ちょっと引っかかってた事象だったから同じ事例があって安心した。
641不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 09:37:04 ID:Ae00mjEq
300NH購入。
LANの速度は向上したけど、
ネットの通信速度は全く変わらなかった。
ファイルサーバー使うからありがたいんだけどさ。

今まで光で25Mbps最高だったから、倍くらい行くかと思ってたよ。
調子いい時で30Mbpsくらい。ちょっと残念。
ネットの速度も劇的に上がったって人いる?
642不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 09:59:05 ID:NVYNBXYc
>>641
速度遅すぎだろ。OSは何を使っている?XPならRWINを調節してみたら、劇的に変わるぞ。
643627:2009/08/26(水) 10:57:16 ID:UIfjUWtN
>>639
田舎なもので時々電波が拾えるAPが1つだけありますがチャンネルは重なってません。
5GHzは距離がある分、よりリンク速度が落ちます。倍速を切ってもほとんど変わらないので
現在このような状況で使っています。
ちなみに一時期いろいろ設定を変えて実験していた際それこそ数Mbpsまでリンクが落ちたり
負荷が掛かると接続が切れたりしてましたが、ファーム1.51とクライアントマネージャ2.04で
改善されました。ただ5GHzはAPを確認すらできないときもあるので保証の残っている内に
一度BUFFALOに送ってみるつもりです。
644不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 13:45:14 ID:vmjHkoTO
>>641
有線でつなげたらどのくらい出てるの?
645不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 14:07:24 ID:Ae00mjEq
>>642
XPだけど、RWIN調整済み。やっぱ遅すぎるよね……。

>>644
有線だと80〜90くらいは出る。

ちなみに室内ドアふたつ挟んだななめ隣の客間に置いてる。
感度の問題じゃないとは思うんだけど、何か干渉してんのかなぁ?
ちょっと色々調節してみる。ちなみにみんなどのくらい出てるの?
646不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 15:06:22 ID:KDOfTb3l
WHR-G54SからWZR-HP-G300NHに買い換えました
マンションの壁LANに直挿しだと80〜89Mbps
G54S経由で有線 32〜35Mbps、無線11g 23〜25Mbps
G300NH経由で有線 83〜89Mbps、無線11n 55〜63Mbps、11g 3〜15Mbps
ファームの枯れたG54Sの11g安定性に対して、
うちのG300NHは速度が安定しない、接続が切れる事がないのがまだましかな
今後ファームアップで改善されていくのですかね
それとも廃れていくであろう11gには手を加えずかな
647不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 15:28:30 ID:0doAyK6l
ファームで改善の余地はあるみたいだね
まだα版だけど開発中
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/130
648不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:08:45 ID:iYtMA7MS
教えてください。

ルータ→親機→無線子機ノートPC(母)
       →無線子機ノートPC(妹)

で、どちらもネットにつなぐことはできますが、
困ったことにどちらかが繋ぐと、片方が繋がらなくなります。
(母×、妹○)or(母○、妹×)という感じです。
どちらも同じWEPキーを入力しています。
何とか両方同時にネットができる環境にしたいと思っています。
ご助言をいただきたいです、よろしくお願いします。
649不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:46:09 ID:yqNpRN19
>>648
ブスのくせして省略するな。もっと詳しく書けよ。
650不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:02:23 ID:pqJlJgl/
WZR-AMPG300NH購入して1週間ほどたちましたがスレで
良く切れるとか切断されるという言葉見ますがこれは
どういうことですか?親と子の間が切れるということですか?
それとも外との通信が切れるということですか?

因みに私の現状は、一旦は繋がりますが、しばらくすると
WAN側が一切切れ状態になりその後復旧する事はありません。
この状態が切断というのですか?
651不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:07:17 ID:A8ROyrrn
LAN側に決まってるヤロ
652不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:55:20 ID:0TnhjfmO
WHR-G54S通して速度測定すると上下共に25Mbpsくらいのことが多かったけど
試しにモデム直結にしてみたら上りはほとんど変わらないけど下りが70Mbps近くまで上がった
たまたまかと思ってルーター付けたりモデム直結したり何度か試したけどほとんど同じ結果になった
20Mbps出てればまあいいかと思ってたけどうちの回線が本当はこんなに速度出るものだとは
ルーター通すと速度落ちるというのは知ってたけどこんなに変わるんだな
653不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 22:00:12 ID:39ChsmzE
>>652
そりゃWHR-G54Sじゃそんなもんでしょ
654不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 23:17:43 ID:d9+rNS/H
>>643
修理に出したらある程度は切り分け出来るかも

昨今は無線ルータだけじゃなく周りは2.4GHzだらけだからね
家庭用の防犯監視機器・無線のインターフォン・医療用機器もそうだし
何処か?でBluetoothヘッドフォンが原因だったような書込みがあったなあ
クライアントマネージャ等はSSIDを隠匿してたら見つけられないから案外田舎でもあるかもね
655不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 00:02:46 ID:0ci+vdxZ
>>651
ですよね。という事はLAN側は何も問題ない、優先ルータに
付け替えると問題は何も起こらないという事は
WZR-AMPG300NHの欠陥の可能性大ということですね。
ありがとうございます。
656不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 09:25:45 ID:v6MG2cJb
WZR-HP-G300NH
最新α北
657不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 10:31:16 ID:ocoxk1CQ
WZR-HP-G300NHなんですがリモートアクセスで他のパソコンを起動したいのですが、
起動時にパスワードを入れなくては起動しないパソコンの場合、どうしたらいいのでしょうか?
658不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 10:41:04 ID:/5z9mnUR
特定のノートだけ 無線が不安定だ。
安定しているPCの位置に移動しても、同じ。
カードを取り替えてもダメ。PC自体がノイズ源になってることって
あります? カードタイプなので、内部でノイズ拾っているという
オチだったりして・・・・・・・

USBの外付けタイプにしたら安定したりするのだろうか・・・orz
659不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 12:02:38 ID:+nENP5gt
イーサネットコンバータタイプにすれば
660不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 15:37:10 ID:+TCbUYVN
>>650
WZR-AMPG300NHで良く切れるという書き込みを見た覚えはないんだけど。
661不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 15:44:57 ID:H/OX8hSd
>>652
無線なら結構出てると思うけど
有線でもWHR-G54S自体スループット低いからセキュリティ設定次第ではそんなもん
662不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 15:59:25 ID:hCFiakWC
>>660
むしろAMPGは話題にならないよねww

俺は設定も簡単でめちゃくちゃ安定して使えてるから
良い機械だと思うんだけどなぁ
663不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 16:00:58 ID:jS/bvlSW
>>640
手元にあったんでSanDisk Cruzer Colors+の4GB白と8GB黒試したが、
どっちも>>604と同じ状態になった。
どこの骨だか知らない512MBの奴なら普通にフォーマットできたから相性でFA
664不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 16:41:28 ID:z2ZdNwuF
BBR-4HGにWHR-G300Nを繋いで無線Hubとして
DSで遊ぶ用に設置して問題無く使えてるんだけど、設定はデフォルトのまんまです。
無線初めて使うんでセキュリティとか不安なんですが、
設定で注意すべき箇所とかありますか?
665不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 18:22:07 ID:5xvLVGky
WZR-HP-G300NHの有線不安定すぎだろ死ねや
666不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 18:23:27 ID:XlDehSwc
  の
. のの
667不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 19:47:46 ID:oqdqNZr7
>>665
有線不安定は初耳だ

助けにならんと思うが構成と不具合kwsk
668不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 21:29:55 ID:vHIwCcFh
>>648
それルーターじゃないかもね。
669不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:03:53 ID:ogCd6ZOy
IPアドレスを重複して設定してるとかDHCPの割り当てIPアドレス数をギリギリに設定してるとか
DHCPサーバーがルーターと親機で同時に機能してるとか
670不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:05:01 ID:Vx76H3ei
>>647
>>656

αにアップした!
さんきゅー
671不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:30:01 ID:fr4O3rXo
>>668、669
ご返事ありがとうございます。
二台とも、「利用可能なネットワーク」で見つかるSSIDを接続先とし、
その際に同じWEPキーを入力しております。
何か調べるべき点がございますでしょうか?
672不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:45:15 ID:06QvewTs
>>671
やってることは間違ってないよ。
でもさ、まずは無線ルータの型番くらいあってもい(ry
673不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 01:07:04 ID:fr4O3rXo
>>672
大変失礼しました。
PR-S300NEをルータとして、WHR-HP-Gを親無線機として利用しています。
同じSSID、同じWEPキーを使用しています。
674不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 07:11:58 ID:xjmuljUz
>>673
PR-S300NEの「初期状態」ランプは消えていて
どのPCを繋いでない時でも「PPP」ランプはついてるか?

PCにフレッツ接続ツールが入ってたり、広帯域接続が作成されてたりしないか?
675不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 09:59:57 ID:HZO+eVQP
パイオニアのサポートに電話して聞いてみたんだが
300Mbps(2ch使用)は現行のコードレス電話が回避チャンネルが0-1しかないので
ホッピング方式の都合上、周期的に通信不能になる仕様らしい。
そのうち、回避チャンネルが2つの製品が出て環境が整うまで
150Mbpsで様子見しようと思う。電話してスッキリした。
676627:2009/08/28(金) 11:54:58 ID:1/KS0r5A
>>654
一応Network Stumblerでチェックはしてます。いろいろとアドバイスありがとうございます。
でも627は1階と2階でどのくらいの速度が出てるかって質問に対しての返答で、改善できる余地は
あると感じているものの、特に問題視しているわけではないのでこれで終わりにしたいと思います。
677不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 18:52:03 ID:UbatV0an
NEC買っとけば無問題なのに。。
678不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:17:08 ID:fBOT5xX6
昔からエアステションつかってまつ
679不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:22:25 ID:UbatV0an
Mなの?
680不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 19:50:33 ID:HCwdpnnZ
>>675
うちのアナログ式コードレス電話に死角はない
681658:2009/08/28(金) 20:42:33 ID:/UwwHvWV
USBタイプに変えてみました。安定しました。
それでも、Ping で time=1ms で返すときもあれば、1800ms とかになるとき
があったりして、いまいち速度が安定していない。切れることはなくなった。
ほかのPCはきわめて安定しているので、電波干渉とかの問題ではないと思う。
いわゆる相性?

コンバータタイプがよかったのかな・・・・・・
コンバータタイプ + 11a が最強と思う今日このごろ。
682不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 21:12:20 ID:+Mzv+ptE
チラ裏乙
683不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:31:52 ID:qAib5aXr
WHR-G300N
やっぱ地雷だった。ちょこちょこ切れる。
WZR-HP-G300NHに買い換えたら非常に安定した。
684不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 23:39:52 ID:AnhO/rk2
テンプレ>>12の表で、いちばん右の「謎」ってなに?
685不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:12:52 ID:PgCRZenk
>>684
多分dd-wrtじゃね?
686不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:22:57 ID:l8FRQe4A
>>681
ノイズの人?
ノイズの対策はアースが一番だよ。
687不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:50:56 ID:Q82lBtCn
>>685

WHR-G300NってDD-WRTに対応してるはずだけど、×になってるよ?

WHR-G300Nって前にもプチプチ切れるって報告あったけど、
ファームウェアの問題なのかハードウェアの問題なのかどっちだろう?
DD-WRTに入れ替えたら安定するのかな?入れ替えた人の報告ってあまりないよな
688不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 10:40:35 ID:t1R3+Wyt
>>686
特定の機種に無線LANアダプタをつないだときに安定しない
特にPCカードタイプ。サポセンではPCから発生する電磁波はほとんど
影響しないとのことだったが、スピーカーやら内臓しているし、
ノイズの影響は皆無ではないのだろうか。事実PCから離してUSBタイプ
でつないだら安定した。それでもたまに ping が 1000msを超える現象は
出る。timed outにはならなくなったけど。

クライアントマネージャを使えば安定するかもしれないといわれたが、
まだ試していない。

Windows の標準機能だから不安定なんてことは今までなかったんだけど、
クライアントマネージャのほうが安定するとかあるのだろうか?
689不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 10:47:22 ID:t1R3+Wyt
あと、環境の問題ではないことははっきりしている。
同じ場所の他のPCは安定しているし、安定しているPCをシャットダウン
してどかして、まったく同じ場所、同じ向きに置いても、問題のPC
だけが不安定となる。よってPCの個体もしくは機種に問題があると
判断した。同一機種がもう1台あれば、個体なのか機種の問題
なのかはっきりするが、調べようがない。

こういう問題もあるし、Active Directory に参加しているPCでは
ネットワークのリンクが確立する前にnetlogonサービスが開始
してしまいエラーとなる。PCの起動の有無にかかわらず接続
されていて、機種依存もないメディアコンバータがやっぱり最強
との思いを最近強めている。
690不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 11:27:16 ID:09PI4QeM
無線デバイスのドライバ更新や設定を見直したらいいかもよ。
うちではチャンネル設定の固定化や11aの使用不可にしたら安定した。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:58:39 ID:46LGJBrL
WZR-HP-G300でBTを使っていると数時間でUSBメモリを認識しなくなり、
電源を抜いて入れなおす必要になる。

悪いのはドンキで買った安物USBメモリなのか、WZR-HP-G300なのか。。。
淀でUSBメモリを買いなおせば幸せになれるでしょうか?
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:24:43 ID:+Ay8fIvh
USBメモリなんて消耗品だろ
いくつ有っても良いじゃねーか
買って来いよ
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:39:13 ID:394YUSNu
バッファロー推奨のUSBメモリ使ってるけど全く問題ないよ
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:31:59 ID:mI5WLKbb
>>691
巣に帰れ
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:18 ID:Lnkqy705
torrent使うとUSB認識しなくなるのはたしかに発生する
バッキャロー推奨品だと本当に大丈夫なの?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:34:07 ID:+46rQTFn
だからあれほど300NHはやめておけとあれほど・・・
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:11 ID:8jL1+h+r
トラブル抱えてる人はだいたいとれんと使ってる気がするんだが
とれんと周りになんか欠陥あるんじゃないの?
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:55 ID:+Ay8fIvh
>>696
どの300NHだよ

>>697
トラブル抱えてる奴は大抵本人に欠陥があるな
それに気付かないでサポセンに電話して
「解決しなかった、糞だぜ」とか
設定が間違ったり、無線に向いてない環境で
「ブツブツ切れる、糞だぜ」とか言ってるんだよ
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:39:01 ID:1IK1d/98
ルーターが壊れたかどうかってどうやったら判断できますか?

YBBトリオモデム12M+WHR-HP-AMPGで無線LANをしているのですが
5月くらいから急に回線速度が不安定になり、リンク切れが多発するようになりました。
モデムの交換2回とNTT局舎内の機器工事2回をしてもらいましたが、改善せず。。。

リンク切れを起こす時「電波が切れました」のポップアップメッセージは出ないので、
リンク切れや回線速度の不安定さにルーターの電波状況が影響しているわけでないだろうと思って
YBBのテクニカルサポートとやりとりをしていたのですが、無線機器を調べるように言われたので、
ルーターが正常な状態なのかどうかを調べたいです。どうしたらわかりますでしょうか?
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:41:41 ID:V8F16DHY
>>699
有線で使え
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:48:40 ID:yYOO1Jzo
>>699
モデムから有線で直結でOKならモデム○
他PCでOKならルーター○
他PCでもダメならルーター×
702不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:13:02 ID:zr1gGhjs
>>699 Y!BBのサポーターがかわいそう  モンスターユーザー?
701 モデムから有線で直結でOKならモデム○ でY!BB許してあげて!
 (30分切っておいてからつなぎかえる)
初期化、再設定ができる
ルーター LAN側有線/無線PC ローカルIP取得 設定画面にアクセス可
 (無線がおかしい場合  クライアントソフトで受信レベル見る)
ルーターのWAN側 設定画面でグローバルIPアドレス確認
ここまで良くてもPC側の原因のこともある 
 PC変えても試して判断。
703不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 00:41:53 ID:YtlAERD6
インターネットスレで聞いたのだけどレスが付かないのでこちらで
よろしくお願いします。

OCNの光(ネットのみ)を契約したのですがネット接続できません。
300NHのWOL、PPTP機能は利用したいです。
CONからはOUNとCTUをレンタルしています。

OUN-CTU-PCでは接続できました。
OUN-300NH-PCでは接続できません。
OUN-CTU-300NH-PCでは接続できません。

300NHを使って接続するのはどうすればいいでしょうか?
PPPoEの設定を入力するだけではダメなのですか?
またCTUは必ず必要なのですか?
704不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 01:30:42 ID:YW97v0RZ
ここであってるか分からないけど、G300NHを使っていて無線でPS3を繋げて有線でPC繋げているんだけど、PS3だけの時はオンラインゲームとか安定してるけどPCの電源をつけたら、すごく不安定になります
PCはPS3がついてても安定しています
どなたか原因わかりますか?
705不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 07:53:00 ID:FR21wtge
>>703
西日本ならCTU必須

CTUでPPPoEブリッジ可能であれば300NHでPPPoEが使える
706不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:52:50 ID:WLIYKgCl
>>703
CTUの詳細設定の中にPPPoE機能設定ってのが有るからそこを使用するいする
そうするとCTUのルータ機能が無効に」なるから後は300NHをウイザードに従って設定してやればいい。
707不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:55:56 ID:YtlAERD6
>>705-706
ありがとう。やっみる!
708不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:56:29 ID:2qG2eWL5
Airstationの管理パスワードを忘れてしまったのですが、
パスワードをクラックできるソフトとか無いですか?
AOSSモードにしても、買ったWLI-UC-Gと繋げなくてこまっているんですが。
709不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 09:59:46 ID:FiM3udC8
>>708
そういうときは普通本体のボタンで初期化する
710不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 13:32:53 ID:4l7Qo3nA
どうせ管理権限のないところに勝手に繋ごうとしてるんだろ
711不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 13:39:21 ID:hpKH1db5
>>708
ハッカー乙
712不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 14:00:18 ID:10JfoCou
ハッカーと言うよりまんまクラッカーだな
713不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 14:18:27 ID:FR21wtge
ブラウザに記憶させてますけど何か?
714不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 18:01:22 ID:EFptPEjK
ノートPC、PS3を無線で繋いでいるんですがノートPCの電波が不安定になりPS3との電波干渉等を考えチャンネル変えてみたんですけどノートPCのチャンネルを変えるとPS3のチャンネルも一緒に変わるんですけどこれは普通ですか?
ちなみにルーターはバッファローです。PS3では電波強度100%でノートPCでは5〜40%をうろうろしてます。誰か教えてください。
715不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 18:17:00 ID:1LIjL4TS
電波が不安定なのはどうやって確認したんですか?
見えるんですか?
で、一緒に変わるのは普通じゃありません
716不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:04:20 ID:X/QJywFl
ちょっと前から300NHってしか書かない人が増えたけど何なの?バカなの?死ぬの?
717不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:16:04 ID:cCzPllYW
>>714
>PS3との電波干渉等

APが一つならPCも同じチャンネルつかってるけどなあ?

自宅以外のAPとの干渉ならわかるけど
718不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:18:33 ID:10JfoCou
>>714
バッファローのルータは一種類だけとでもお思いか?
その手抜きの情報で完璧な答えをお望みか?
719不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:11:29 ID:bEa8XNmw
>>714
PS3を落としてるときはノートPCの電波強度が安定してるの?

それでPS3を疑ってるんなら
親機を一台追加してチャンネルを分けてみれば?
720不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:48:29 ID:mpFs3pL6
釣られすぎてて恥ずかしい
>>714 普通です。
アクセスポイント インフラストラクチャモード のネットワーク名SSID、チャンネル に対して
子機側はSSIDのアクセスポイントを検索してチャンネルに追従する。
ノートPCのチャンネルを変えるとPS3のチャンネルも一緒に変わった んじゃなくて
アクセスポイントのチャンネルを変えたからノートPC、PS3のチャンネルも追従した。
「ノートPCの電波が不安定になりPS3との電波干渉」と言うのはない。
アクセスポイントが交互に通信をしているだけ。
721不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 21:49:02 ID:/QKyR+nJ
714です。素人な質問ですいません。
ルーターはWHR-HP-Gです。

PS3つけていても落としていても電波強度は変わりません。
PS3は関係なさそうでしょうか?

電波が不安定についてはクライアントマネージャーの電波状態で確認しました。

APというのはなんですか?さっぱりです。。
ネットワークに接続で自宅以外の接続先が出たりするので近隣との干渉でしょうか?
722不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 22:09:14 ID:bEa8XNmw
>>721
それじゃPS3関係ないね
723不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 22:13:21 ID:cCzPllYW
>>721>ネットワークに接続で自宅以外の接続先が出たりするので近隣との干渉でしょうか?

おそらくそうだと思う
2.4GHz帯で全く干渉せず通信できるのは13chのうち3つ
場合によっては2つの組み合わせもあるよ

724不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 22:15:12 ID:cCzPllYW
あとノートの位置や場所を変えて電波強度が変化するかもね
725不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 22:27:47 ID:/QKyR+nJ
>>720
詳しくありがとうございます。

近隣との電波干渉でなにかいい対処方法がありましたら
教えていただけませんか?

チャンネルはいろいろ変えてみましたが変化なしです。

少し前までは70%前後で安定してたんですけど、、


726不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 00:19:44 ID:SmUZs7UX
具体的に検索されるAPのchによるなあ
フリーのinSSIDerで調べて見たら
727不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:06:27 ID:HUnGBI6V
ワイヤレスネットワーク接続よりもクライアントマネージャの
ほうが安定するの?
同じだったら、余計なソフトいれたくないんだけど・・・・・
728不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:30:31 ID:M0nUDK0x
>>727
AOSS使わないならクライアントマネージャ無しでもいいよ
一度繋がってしまえば安定もなにも、クライアントマネージャ終了させても繋がってる
俺は電波強度100%じゃないからクライアントマネージャのアイコンは視覚的に便利だけどね
729不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:06:49 ID:7NH+bhYy
>>727
メーカーPC等のプレインストール接続ツールとクライアントマネージャが同居すると動作が不安定なこともあるということ
OS標準の接続は重ならなければ特に問題ないと思うけど
730不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:53:32 ID:bwrAPrGs
【キャリア/ISP】
コミュファ
【モデム型番】
光電話などルーターのなし
【APに接続しているPCの全台数】
有線:6台  無線:2台
【機種】
WHR-HP-G

以下質問
ゲーム&アプリ → Qos → インターネットへの送信用QoS → 使用する

ネットワークゲームの通信の優先度をこの機能で上げれるのかな?
サドンアタックのTCP12000と150000を入れてみたんだけど

・アプリ名
  suddenattack
・プロトコル
  TCP
・宛先ポート
  12000
・優先度
  高

Qos仕組みが詳しく分かるサイトあたら
731不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 23:59:45 ID:82ri4icq
QoSは経路のルータで有効にされてなければ意味がない
普通ISPは無効にしてる、有効なのはおまえの家のルータだけ
732不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 11:14:44 ID:jtt2lmpf
家の中だけ有効になればOK!あり
733不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 16:57:05 ID:dx7W4azA
>>728-729
ありがとう。サポートに不安定なのでどうしたらいいですか
と訊いたらクライアントマネージャを入れてください。
それで安定することもありますといわれたので、安定度に違いが
あるのかと思っていました。
734不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:10:22 ID:eqfwWqr/
WZR-HP-G300NHとPS3を無線でつなげてメディアサ−バ−機能を使って1280×720の動画見ててかくつくんだけど、どうすればいい?
HD動画もあつかえる様な事もパンフだかに書いてあったきがするんだけど。
735不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:17:28 ID:MxHvzSb/
有線は確認済み?
736不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:19:53 ID:Rx3WLupY
「あつかう」と「見られる」とは違うでしょ?
737不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:30:18 ID:eqfwWqr/
>>735
有線限定ですか・・・・
738不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 20:55:58 ID:46ltxK9p
>>734
これは試してみた?
ttp://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/113543
739不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 22:45:34 ID:yy8Cf79x
AGL300NHってハイパワーだと思ってたけど違うのかぁ
HP-G300NHと迷うわぁ
NASか5GHzかハイパワーか
740不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:33:10 ID:g9Iw8ST+
はじめまして。

最近、WZR-HP-G300NHを購入しました。

たまに、以下のようなエラーが出て接続できなくなります。
-------------------------------------------------
EAPOL-KEY Sequence Error

EAPOL KEY処理中にエラーが発生しました。
しばらく待ってから再接続してみてください。
改善しない場合は親機を再起動してみてください。


EAPOL_KEY:IE msg does not match with IE in Beacon/ProbeResp
-------------------------------------------------

バッファローのHPには再度設定をしてくださいと書いてあるので、
再度設定しても、またなってしまいます。
子機はノートPC内蔵、親機との距離は2mくらいです。

何か良い解決方法はありませんか。

741不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:40:03 ID:NCkAA6TI
AOSSって設定時(本体のAOSSボタンを押すとき)に、家中の接続対象物を持ち寄らないとダメ?
それとも、新たに買ったものだけを近寄らせれば、その差分設定を追加してくれるほど賢い?
742不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:43:47 ID:xO4pIWa7
一個も近寄らせる必要ないが…
なんか仕組みを勘違いしてないか
743不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:08:25 ID:QWtKTJfP
>しばらく待ってから再接続してみてください。
>改善しない場合は親機を窓から投げ捨ててみてください。
744不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:33:35 ID:byHJZO48
エアナビゲーターってやつセットしたのだが
セットアップ画面がでてこない
どうなっとるんだ・・・
詳しい人教えてください
745不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:46:18 ID:jH4x9UsS
お前らって「まず検索してみる」とか
ちょっとでも頭を使おうとは思わないのか?

>>744みたいなバカを見てると、日本の将来が不安になる
746不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:49:45 ID:NQgVct8n
>>744さんの一言で
日本の将来が決まるのか
>>744さんスゲー
747不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 00:54:22 ID:3LMmG1YR
ログ見ないアホはスルーで良し
748不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:08:16 ID:5ZkimOlg
WZR-AMPG300NHを使っているが、超不安定。
しょっちゅう接続は切断されて、無線LANの電源落として再起動させないと復帰しない。
前使っていたWHR-AM54G54に比べると電波のつかみも悪い。
サポートに電話しても改善せず。これ不良品なのかな。
749不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 01:59:19 ID:6ALw6qr7
俺のAMPGは凄く安定してるぜ
名機だぜ
因みに木造一戸建てで狭くはない
750不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 02:12:01 ID:5zH7mjUe
>>749
コンフィグ弄った後の再起動でほぼ確実に起動に失敗してない?
これがすげぇムカつくけど動作してる間はほぼ安定だな。
2年近く使ってて、フリーズ2回位はあったけど。
751不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 02:53:18 ID:byHJZO48
http://www.akakagemaru.info/port/internet-ps3aoss.html

PS3をこの手順の通りに従って接続したんだが,
接続テストをするとIPアドレス取得は成功とでるのだが,
インターネット接続が失敗になってできない
原因分かる人いたら教えてくれ
752不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:07:43 ID:6ALw6qr7
>>750
そうなった覚えがないですね
あったことはあるかもですが

ただ端末にIPを手動で設定するときに
手こずった記憶が
753不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:10:14 ID:M/MGpsyh
AMPG300NHは最近のアップデート後に購入して、ブリッジ使用してるけど実に安定してる
・・・だけど、再起動は頻繁に失敗するw
まあ設定はそんなに頻繁に変えないからいいけど
754733:2009/09/05(土) 12:27:48 ID:wj3wfrN5
クライアントマネージャ入れてみました。
無線は嘘みたいに安定しました。
ただし、接続を確立するまで時間がかかります。
つながってしまえば、バカみたいに安定しています。
アンインストールしてみました。
不安定になりました。OS標準とクラマネでは挙動に違いがあるのは
確かなようです。
755733:2009/09/05(土) 13:09:14 ID:wj3wfrN5
魚ぉおおおおおおおお!!!!!
クライアントマネージャ すげーー
ping の応答がバカみたいに安定した。1000回やっても10ms未満だ。
前は200ms とかになったりしたのに・・・・・
756不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 14:47:37 ID:8jJYCYER
何の子機の話してるんだよ
757733:2009/09/05(土) 15:09:09 ID:wj3wfrN5
USB カードタイプ その他もろもろ。
どうしてもワイヤレスネットワーク接続で安定しないPCがあって
干渉のせいかと、Netstumblerで調べてみたがそういう兆候はなかった。
おなじ子機でもほかのPCに取り付けると安定する。
サポートに相談したら、クライアントマネージャだと安定する例が
あるようですといわれて、半信半疑だったが事実だった。
758不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:33:08 ID:elZTUPMR
USBタイプで感度がよくない場合は2mくらいのケーブルを使って位置調節する方法もあるぞ
そこまで手をかけるならコンバータタイプにした方がいいと思うけどね・・・・とにかく
USBタイプは安定しない上によく接続が切れる。

使用子機:WLI-U2-KG54L(フレキシブルUSB延長ケーブル使用)
http://ranobe.com/up/src/up392215.jpg
759不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 18:51:24 ID:bzK4UMGp
WHR-G54S/Pについて質問です。
エアステーションの詳細設定→WAN設定→PPPoEの接続リスト1のユーザー名が以前使用していたプロバイダのものなんだけど
接続に問題ないという事はそのままでも良いのでしょうか?
760733:2009/09/05(土) 20:39:11 ID:ThlH9C5T
いや、感度というより、感度はいいんだが、子機側がうまく通信を
処理できなくて、速度が極端に上下する状態だったんだな。
ワイヤレスネットワーク接続で安定している環境も実はあるけど
(WLI-U2-KG54L というスティックタイプの安物とWHR-Gという安物AP)

今回買った
WLI-U2-G54HP USB指向性ありハイパワータイプ
WLI-CB-G54HP CardBUSハイパワータイプ
WLI-EXC-AG300N Expressカードタイプ と WAPS-HP-G54 法人向けAP
の組み合わせではいずれもクライアントマネージャのが安定した速度になった。
ping 監視による Timeout も XP標準で 0.1%ぐらいあったのが 0%になった。
しping 応答もほぼ2桁msに収まるようになった。
不安定な人は、OS標準とクライアントマネージャで比較してみるといいと思う。
761不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 22:15:59 ID:2bKKodCX
WZR-HP-G300NHについて質問なのですが、
PPTPを使用してのVPNスループットはどの程度出るのでしょうか?
回線等考慮する点は多いとはおもいますが・・・
762不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 00:51:14 ID:dxItaAgZ
新PS3ではこれの無線の問題直ってるの?
763不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 15:01:09 ID:WY0ZSRUQ
>>762
これってどれだよばかかおまえしね
764不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 18:57:24 ID:BvZDDoj8
上のほうでも言われてるけど、WZR-AGL300NHでファームウェアを1.53にしたら無線がプツプツ切れるようになった
デモンズソウルやってて無線が切れるとゲームが強制終了される。前のバージョンに戻すこともできないし最悪だよバッキャロー
765不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 19:02:07 ID:Y1D1/t/w
>>764
バッファローへ報告した方がいいですよ。
私が問い合わせたらところ、他にそんな報告は無いし現象も確認
できないって回答がありました。

これじゃあ、当分直らないでしょうね・・・。
766不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 19:17:44 ID:BvZDDoj8
>>765
メールしてみます。
767766:2009/09/06(日) 22:49:40 ID:Ix6l/2q9
ログを見てみたら、AESのキー更新間隔の60分ごとに
「AUTH ra0: set key done in WPA/WPAPSK」と表示されてて
ちょうどその時間に繋がらなくなるようです。
ためしにキー更新間隔を180分にしてみたら今のところ通信が途切れることはないです。
768不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:12:48 ID:D++6MLie
>>767
AESキー更新間隔を変更したらうちでもおきなくなった。
ありがとう。

ところでMacBook と WZR-AGL300NH で倍速でつなげられている人いる?
11a/n(300M) & 11g(54M) に設定して倍速モードは有効にしているんだけど
130Mbpsでしかつながらない。。。
270Mbpsでいけている人はどういう設定にしているんですか?
769不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:24:11 ID:giEJF7dW
ちょっとぉ180分ごとに切れるんじゃなくて?マジ
770766:2009/09/07(月) 00:02:13 ID:EP922rm1
>>769
1440分にすれば24時間もつw、根本的な解決にはなってないな
キー更新のときにルーターとクライアントでキーの交換が出来てないんじゃないの?バッファローさん

誰かメールして
771不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 07:47:53 ID:eg2sqxmm
>>770
交換の時に
切断・接続->キー交換 なんてことやってるんじゃね

接続したままキー交換すれば切れる事が無くなる
772不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:26:19 ID:s7yPh/0r
>>771
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \   _/  |      人を許して気分がいい!
       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ (_  \
       |      |----|     | (_   |     今日もユルシタ!
        \     `ー'´     /  (_   |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  _               ヽ|  |ヽ ム ヒ
   /  /  |  = / / ヽ.  | ̄| ̄ 月 ヒ
 _/_ /  |/ __ノ  `/  / | ノ \ ノ L_い
773不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:26:31 ID:s7yPh/0r
>>771
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \   _/  |      人を許して気分がいい!
       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ (_  \
       |      |----|     | (_   |     今日もユルシタ!
        \     `ー'´     /  (_   |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  _               ヽ|  |ヽ ム ヒ
   /  /  |  = / / ヽ.  | ̄| ̄ 月 ヒ
 _/_ /  |/ __ノ  `/  / | ノ \ ノ L_い
774不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:52:27 ID:6m+XWqvK
>>770
それだと確かにファームウェアのバグっぽい挙動だよな。WPAの鍵更新周りで
はまる事ってたまにある気がする。

エロデータのAtherosチップのAPで非AtherosなクライアントとWPAの鍵更新に失敗
するバグがあったんだけど、指摘したにもかかわらずウチの製品同士なら
問題ないから不具合ではない。
って撥ねつけられて、エロデータの非Atherosのクライアントでも再現することを
再度指摘してやっと不具合を認められたことがあった。
客先に入れるものだったのに、納期をオーバーした挙句WEPで納めることに
なって、とんだ迷惑を蒙った。
数ヵ月後に修正ファームリリースしたから試してくれって連絡があったけど、
構築しか請負ってなかったし、お客さんに一応説明したら今更設定直して
廻るの大変だからこのままでいい。って言われるし。

本来はバッファロの法人向けのAPで構築するつもりだったんだけど、とにかく
安くってのとWPA使うって言ってんのにWEP152bitサポートすることって縛られ
ちゃったんでAtheros一択になっちゃったからな。
775不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 08:57:41 ID:dxWZmwv2
>>774

152bitでもザルですよ。お前、詐欺をやったな。
どこの会社だ。今からゴラ電するぞ。
776不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 09:20:02 ID:6m+XWqvK
>>775
だから、WPAで組むって言ったのはこっちで、機器の仕様を決めたのはお客さん
なんだってばよ。アフォか。

ちなみに追加したクライアントに非Atherosのも混じることになったんで、結局
WEP128bitで組んでるし。最悪すぎる。
777不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 09:21:26 ID:eg2sqxmm
ななの憂鬱
778不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 10:32:12 ID:6C1XKVkX
WHR-AMPGを使っています。電波混雑防止機能は、
ルーターの電源を入れた瞬間や、再起動した瞬間に
使われていないチャンネルにあわせるだけで、
その後は働いてくれないのでしょうか?

まわりに家やお店が多いせいか、1週間に1回はチャンネルを変更しないと
電波が不安定になってしまう…。
779不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 10:35:42 ID:eg2sqxmm
>>778
5GHz帯を使えば問題解決
780不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 12:40:31 ID:xifavf3b
>>778
あとはAOSS機器追加時だけだね。干渉ごとに頻繁にch変更する仕様になれば
その度切断が起こるわけだし。

それもあって、USBアクセスポイント利用者/購入希望者はどこでも叩かれている。
定在しないアクセスポイントは、干渉の根源。
781不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:24:35 ID:8Ie4mwkV
今までXPを使っており、親機はWBR-B11、子機はWLI-USB-L11Gを使っていました。
しかし、今回PCを買い替え、vista HomePremium 64bitにしたところ子機が対応していなかったため
買い換えようと考えています。

バッファローのサイトで対応のものを探していたのですが親機のことばかりでよくわからないのですが、
子機だけで購入は可能でしょうか? また、ドライバは公式から落とせばvista64bitでも使えると聞いたのですが、
それを含めて対応しているものでお勧めのものはあるでしょうか。 アドバイス等よろしくお願いします。
782不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 15:41:39 ID:5CzpcxdV
>>781
子機の64bit OS対応ドライバはない。
使用可能な子機はドライバ不要のイーサネットコンバータ(LAN端子接続/WLI-TX...)のみ。

http://buffalo.jp/taiou/os/winvistasp2_64e/04/winvistasp2_04.html
783不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 15:57:01 ID:XwO5HQQO
>>781
Windows 7なら対応可能な子機があるからアップグレードするとか
784不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:00:20 ID:XwO5HQQO
785不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:14:30 ID:b2wW7l8E
>>778
子機が繋がっていない時を見計らって自動でサーチしているっぽいよ
とりあえずログでも見てみればいいんじゃね

子機がずーと繋がっている時は上記のch変更しないはず。(瞬間の切断防止かな?)
786不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:50:02 ID:8Ie4mwkV
>>782
なるほど、これの対応表は親機のみで、使えるようにするにはドライバ不要のタイプを選べばいいのですね。
この場合親機も買い換える必要があるのでしょか?
787不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:58:37 ID:8Ie4mwkV
失礼
>>783-784
将来的には・・・というよりアップグレード権はあるので来月にアップグレードはするかもしれませんが
それまでの間vistaで使用できないのなら少し悩んでしまいます・・・
レスありがとうございます
788不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:44:47 ID:6C1XKVkX
WiiやPS3もあるし、bg規格は捨てられないんだ…。
確かに、頻繁にチャンネル変更が起きたら困るか。
「チャンネル自動」にしてみたから、またしばらくしたら
ログ見てみるよ!
789不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:59:09 ID:6C1XKVkX
連投ゴメン。バッファローのホームページをみてみたら、
「AOSS設定時または電源ON時」にスキャンするだけみたいでした…。
790782:2009/09/07(月) 18:43:45 ID:5CzpcxdV
>>786
ない。
>この場合親機も買い換える必要があるのでしょか?

が、光回線であれば親機も現行機種に買い換えを推奨する。
791781:2009/09/07(月) 21:25:32 ID:7YagwOTA
>>790
把握しました。回線はADSLなので一応いまのまま使ってみようと思います。
また、子機はWLI-TX4-Gにしようかと考えています。
レスありがとうございました
792不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:41:38 ID:GsX0O+Ka
設定時に「インターネットに接続可能なDHCPサーバもしくはPPPoeサーバが見つかりません」
のエラーが出るのですがこれはどういうことでしょうか?
ZAQのケーブル回線を富士通のビスタノートに、G300N付属のUSB子機で繋ぎたいのです。
もし思い当たるところがおあり方があればお教えいただけないでしょうか。
793不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 00:48:01 ID:Sttbi8l7
>>767
これ、ずいぶん悩んでたんで助かります。ありがとうございます。

>>768
チャンネル・ボンディングが日本で合法になる以前に認定を取得したMacは
11nサポートでも20MHz幅しか使わないって、どこかで読んだことがある。
俺のMacBook (Late 2006)では130MHzでしか接続しないけど、かみさんの
MacBook (Late 2008, unibody)では300MHzって表示されてる。
794不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 03:50:30 ID:epT5aOPR
>>739
その比較ならアンテナが2×3(HPの方は3×3)でも、3本とも外部アンテナのAGL300NHの方(HPの方は1本が内蔵アンテナ)が若干飛ぶみたいよ。

HPの方は簡易NASとかあって機能的には魅力的かもしれんが。
795不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 03:51:03 ID:zDPkm3LF
WHR-HP-Gを使っているのですが、ユーザー名とパスワードを求められてインターネットに接続できないんです…
rootと入力してもできませんでした
これはどうすればよいのでしょうか?
796不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 03:55:06 ID:pdZS01F5
>>795
初期化すれば
797不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 03:55:27 ID:zDPkm3LF
自己解決しました。
申し訳ないです。
798不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 05:34:11 ID:zDPkm3LF
>>796
お早い返答ありがとうございます
コード抜き差ししてたらいつの間にか直ってました
今度それでも無理だったら初期化してみます。
ありがとうございました
799不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 15:29:02 ID:ZC89dWn+
本体はブリッジモード、回線はフレッツ光ネクストでOSはXP、親子変えながら下りを計測したのだが。

親 WHR-G54S、子 WLI-UC-Gだと10Mbps
親 WHR-G54S、子 WLI-UC-G300HPだと20Mbps
親 WZR2-G300N、子 WLI-UC-Gだと10Mbps
親 WZR2-G300N、子 WLI-UC-G300HPでも20Mbpsぐらい。

クライアントマネージャでは97%で130Mbpsとか270Mbpsで表示される。
ここで寝てしまったのだが、これは実際には11nで接続できてないということ?
書いてて思ったが、有線でも、この速度なら・・悲しい結末だが、あとで調べてみる。
800不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 16:47:30 ID:lxFqaBzl
何で計測したのかしらんが130Mbps表示なら11nだろ
801不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 17:01:20 ID:zYmtXwAs
総務省、困窮世帯配布用地デジチューナの納入メーカー決定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313539.html

地デジチューナー付き無線ルーターは出ない‥よね?
802不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 17:35:36 ID:wIBKEVz9
>>801
一緒にした所で何かある?
803不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:01:27 ID:zYmtXwAs
無線でPCに直接地デジ映すとか
804不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:32:47 ID:ixbCgHzG
64bit版OS用にBUFFALO WLI-U2-G54HPを買ったのですが未対応のようでドライバのインストールができませんでした。
そこで調べて以下のようなことを発見しました。

>198 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/01/05(月) 00:35:17 ID:buqzCe1e
>無線LANアダプタ動作報告
>BUFFALO WLI-U2-G54HP
>ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
>
>BUFFALO提供は32ビット版のみ。
>
>Ralink Technologyのドライバを流用
>ttp://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
>
>ここのRT2500USB用を使用しました。
>
>ドライバは自動インストールされないので、手動で
>"802.11b/g USB Wireless Network Adapter"
>を選択すると使用可能になりました。

ですがドライバをインストールしても802.11b/g USB Wireless Network Adapterが見当たりません。
どなたかわかる方がいらっしゃれば手順を説明してください。
もしくはほかに方法はありますか?
805不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:54:30 ID:MoIUwi5p
親WHR-G300N子機WLI-UC-G300Nでいきなり繋がらなくなりました
今まで39Mbpsしか出てなかったのに今は104Mbpsでてます
状態もネットワークに接続できていると表示されているのに実際にはネットに繋がりません
診断しても問題無しとなっていてなにがいけないのかさっぱりわかりません
モデムの電源抜いたりルータの初期化、子機のデバイスの再インストールもしましたが
つながらねぇ
806不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:46:16 ID:l1JCBfYc
だから、初めからNEC製買っときゃいいのに・・・
807不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:49:53 ID:ixbCgHzG
>>806
公式の7の64bit対応を見て大丈夫だと思って買ってしまった。
808不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:13:18 ID:MNoMftqZ
>>794
そうなの?!
NASは別で買ったほうが良さそうな感じだから
AGL300NHにしようかな、どうもありがとう
809不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:54:36 ID:HhKl6FqD
>>808
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/2201/
真ん中らへんでHP-G300NHとAGL300NHのUSB子機使用時の比較画像がある。
遠くなってもAGL300NHの方が通信速度出てる。
無線関係のチップはAGL300NHの方がいいのかもね。
810不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:10:04 ID:2H1B5mw/
>>809
なるほど
どうもありがとう
811不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:41:00 ID:aMI5iNhD
>>810
ただAGL300NHは最新ファームで時折切れる現象があるので(key更新間隔を延ばせば頻度は減らせるが)、そこは注意してね。
812不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 00:53:18 ID:6uldjJc8
>>804
スクリーンショット付きで解説されてるページがいくつかあるけど…
Vista64bitね、XPとか7は知らん
813不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 18:52:13 ID:29/IqSGm
WZR-HP-G300NHとPS3を有線接続をしている状態でゲームを起動してしばらくすると、
ネットワーク接続が切れてしまうんだけど、何か改善方法ってないですか?

環境はWZR-HP-G300NH(ファームウェア1.60)に有線でPC1台、PS3、Xbox360と
無線でPC2台繋げてる。それぞれIPは固定してあるんだけど…。

ttp://www.akakagemaru.info/port/meruko/highpowerps3.html
↑のサイトを参考にUPnPを無効にしたりとかしたけど、改善されない。
814不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:15:46 ID:mbH+FS4r
815不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 19:39:53 ID:29/IqSGm
>>814
情報ありがとうございます。
α版は試してませんでした。

「WZR-HP-G300NH_1.62_1.16_JP α」を試してみます。
816不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:59:45 ID:J6zbOmdb
WZR-HP-G300NH買ったんだけど酷いわこれ・・・
全然安定しないからwpa2だからかなぁと思ってwepに戻したら
ログオンに必要な証明書が見つかりませんとか今まで見たことないエラー出るし。
これってクライアントマネージャーを使わないと安定しないのかね

結局以前使ってたAG54に戻したよ。
817不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:00:04 ID:roB+kbIb
>>813
自分はPCの有線接続が切れまくってたんだけど、
LANケーブルが原因でした
以前使ってたルータに戻すと問題無いんでルータが原因かと思ってたんだけど
ケーブル交換で治りました
818不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:24:14 ID:7lmLrULG
有線を優先しよう
819不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 08:40:27 ID:msJoHiEd
今月に入ってからWZR-HP-G300NHが突然接続できなくなることが多い
電源コンセント抜き差しすると改善するのだが・・・なんだろ?
820不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 11:23:12 ID:1mxfbl8H
う〜ん……



ACアダプター?
821不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 12:12:49 ID:ITeQB8RO
中間スイッチ付きの延長コード用意すれば無問題
822781:2009/09/10(木) 12:34:31 ID:wA1cf1Nf
WLI-TX4-Gを購入し、設定してみようとしたのですがうまくいかなく、悩んでいます。
WBR-B11を親機、WLI-USB-L11Gが子機という認識で、WLI-TX4-GはWLI-USB-LG11Gと同じように使える、と認識していたのですが
これは間違いなのでしょうか?
823不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 12:44:18 ID:65TknKTj
>>819
ローカルエリアだけ接続されて、インターネットに接続できないんなら
チャンネルを変えることで改善された
824不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 12:58:13 ID:T1X8ia8l
>>819
最新α試してみれ
825不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 16:47:35 ID:XSj8c24C
初めて無線LANを繋ごうと計画しています。
CATVの30Mを契約し、木造建て2階の部屋に無線親機を設置、
階段を挟んだ対角の1階にLANコンバータを設置する計画です。

LANコンバータにはテレビ、DVDレコ、wii、PCを接続予定。
wiiやPSPにて近所のアクセスポイントが4〜6個検出される状況です。

現在、候補として2機種を考えています。
WZR-HP-G300NH/E
WZR-AGL300NH/E

ハイパワーを選ぶべきか、5GHzを選ぶか迷っています。

この状況では、どちらの機器選択が良いか意見を頂きたいです。

宜しくお願い致します。
826不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:21:36 ID:pmLi5VSN
>>825
You,AMPG300NH買っちゃいなYO!
827不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 19:31:35 ID:+xG5uWiD
>>825
WZR-HP-G300NHは新しいファームウェアがでて、
問題なく無線LANに接続できるようになってから比較対象にはいる

はーやーくでろー。
828不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:19:20 ID:2RGDKaKU
エプソンスレかこっちか迷ったけどこっちに決めた。

DSのためにWLR-UC-G(以下AP)を親機モードで使い始めたんだけど、
元々正常に使えてた有線LANでスイッチ経由で繋いでるプリンタ(EpsonのEP-901Aのネットワーク共有機能にて)の
インク残量表示や、プリンタドライバインスコ時の自動検出等が不可能。
印刷やその進捗表示だけは何故か正常に出来る。

タスクトレイアイコンでAP機能の有効無効切り替えても変わらずだが、APを引っこ抜くと全て正常になる。
各ドライバ再インスコ試すも当然効果無し。
OS:winxpsp3
NIC:オンボ3com(3C940)
FW等:NIS2009(Windowsファイアウォールは無効)
APのドライババージョン:1.25
プリンタのドライババージョン:6.63

同じような環境の人いない?
問い合わせるとしたらバッファローとエプソンどっちがいいだろう・・。
829825:2009/09/10(木) 20:32:26 ID:XSj8c24C
>>826
ジャニーさん、すいません。
さすがに予算が…

>>827
WZR-HP-G300NHは不安定の報告が多いですよね。
wiiやPSPで近所のアクセスポイントは 90%、50%、20%未満が4個でます。

この条件では、親機からLANコンバータに 5GHzで接続が無難でしょうか?
この程度の混線ならハイパワーでもさほど問題なくいけるでしょうか?
830不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 20:59:53 ID:joWLxy61
>>829
倍速設定しなければいけるかも
PCの無線規格がわからんけど新しく買うなら5GHz帯がお勧めかなあ
各機器の設置場所でも干渉状況は違うよ
831不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:01:36 ID:joWLxy61
APが隠匿されている可能性もあるからそれ以外にもあるかもね
832不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:04:29 ID:+xG5uWiD
>>829
ぶっちゃげてしまえば、やってみないとわからん。
経験則としては、混線よりも電波の指向性の問題で接続できない場合が多い。

中継ポイント使うなら5GHzでなくとも繋がるとは思うけど、
現状のWZR-HP-G300NHはやめとけ
833不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:44:40 ID:+rCz1sDM
ウチのWZR-HP-G300NHは安定してるけどなー
APにして、mixedモードは不安定だったからWPA2-PSK(AES)にしてるからかもしれないけど
834529:2009/09/10(木) 21:45:28 ID:XSj8c24C
>>830
初の無線LANですし、今後の事も考えて 5GHzにしてみようと思います。

>>831
PSP片手に周辺を検索しましたが、潜んでる可能性もあるんですね…

>>832
現状の不安定を知ると考えさせられます。
接続は設置場所や環境によりピンキリみたいですが、
万が一に備え周波の種類が多いAGL300NHが無難かなぁと考えてます。


設置しなきゃ分からない機器にも関わらず意見を頂けて感謝です。
ただハイパワーや5GHzでない方が、まだ多いと思うので
その点ではどちらの機種でも有利かなぁと解釈してます。
835不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:54:48 ID:joWLxy61
>>834
PCあるならinSSIDer辺りのツールで検索出来るけど
お勧めは無線ルータ設置場所付近だけでなく実際に端末を使う場所それぞれで調べること
836不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 21:56:03 ID:joWLxy61
あと環境によってはHPモデルの方が余計に干渉することもあるから
837不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:58:36 ID:63kq93tY
しかし・・・ファームアップこないねぇ・・・。
そろそろかなぁっと思うんだけど。
838不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:41:06 ID:UNXQTNtQ
何の?
839不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 02:45:11 ID:UNXQTNtQ
WZR-HP-G300NHかあ?
残念ながら期待しない方がいい悪名高いWZR2-G300N同様専用サポートが少し前からある
ttp://buffalo.jp/support_s/
840不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 08:01:41 ID:C8Vd+If7
300番台は避けた方がいいかも
841不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 08:30:23 ID:daRwTqEV
>>833
mixedモードとNASは鬼門だな。
おれも二つ切ってやっと安定した@1.62_1.16α
842不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:03:50 ID:abo/xUD5
mixedモードとWPA2のAESって、どっちがセキュリティ高いの?
843不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 11:29:14 ID:Prle2v+Q
WZR-HP-G300NH_1.62_1.16_JP α公開
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/116590
844不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 12:15:09 ID:F5qqW2Qs
一戸建てでWHR-HP-Gを使用しております
電波強度は100羽のままでいいのでしょうか?
近隣の見えてるAPは50羽とか60羽台になってます
100羽だと飛びすぎてセキュリティ面で不安な感じがします
ちなみに現在は94羽になってます
APは1階にあり部屋は2階です
845不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 12:32:45 ID:EHhzBAKV
羽・・・?
そりゃヨソのAPは遠いんだからこっちから見れば強度は減ってるだろうよ。
強度は絞っていいけど、あんま絞ると接続が不安定になるからほどほどに。
846不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 13:05:05 ID:daRwTqEV
>>843
何を今更
847不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 13:08:18 ID:F5qqW2Qs
>>845
あうあう・・・羽はパーセントって事です
100パーのままでいいんでしょうか?
それとも70〜80パー程度がいいのでしょうか?

あともうふたつ聞き忘れてましたが、今時XPのSP3の環境なのですが
クライアントマネージャ3とOS標準の接続とどっちが安全ですか?
今はクライアントマネージャ3なのですがアイコンがバー表示のと
パソコンマークのが出てます
これってパソコンマークの方は消えなくてもいいのですか?
848不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 13:44:12 ID:EHhzBAKV
>>847
心配するところがズレてる。マークとかどうでもいいだろ。
安全かどうかは暗号化方式の話。接続ソフトはどうでもいい。
849不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 14:20:53 ID:s9YFL650
>>羽はパーセントって事です

知識ないのに下手な用語使うのはどうかなぁ
セキュリティも設定次第。100%と94%に大きな違いあると思うか?w
850不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 15:26:41 ID:U3Xsmvyd
>>848-849
暗号化はTKIPとかいうのになってます
皆さんのアイコンはどうなってるですか?
参考までに教えてくささい
851不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 15:43:29 ID:PkzSdeH9
俺は電波出力を20%に絞ってるよ
852不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 16:21:36 ID:BfUDyu8p
羽ワロタwwww
これは流行らないwww
853不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 16:58:32 ID:7N1LYyCf
羽がパーセントってどこかの業界用語かと思ってググったが見つからなかった。
もしかすると「100パー」とか口にするのを「100ぱ」で漢字変換しただけ?
854不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 18:38:12 ID:8udYmEGV
まじでキチガイだな。
本人用語のつもりてわろたw
855不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:47:25 ID:2c+LfIu5
WHR-HP-AMPGを親として使ってて手動で今ノート二台を11aと11gで繋いでいます
鉄筋のため上下階には電波が届きにくいのでWRP-AMG54を中継して新たなノートをWLI-UC-AGを
子機としてAOSSで繋いでみました
親機と中継機をAOSSでつなぎ子機と中継機をAOSSで繋いだのですがこれwepなどは手動のを引き継いで使われているのでしょうか?
また、中継機の役割は11aのAPを作り出し、SSIDは親機と同じという解釈でいいのでしょうか?

      ノート
親ーーーTーーーー中継機ーーー子機(ノート)
親とはデスクトップが有線で繋いであります
856不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:11:30 ID:RXpbq8ZC
WZR-HP-G300NHの無線LANでHD動画見るとコマ落ちなしでちゃんと見れる?
857不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:16:22 ID:J/O+/cbJ
>>844
未来スレから来ました。

あなたが新しい無線単位、「羽」を使い始めた
伝説の人ですか
お会いできて光栄です。
858不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:26:20 ID:FXGXe1T8
羽と聞いて飛んできました!
859不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 03:41:07 ID:BPkJ8AqG
WHR-HP-GNってどうなん?
n非対応のと比べてどうなん?
860不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 07:59:22 ID:GAYDlDYT
羽!
861不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:11:51 ID:oBtCdQn7
>>856
うん。こっちは問題無いよ。
862不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:20:18 ID:dbdEnrCQ
伝書鳩?
863不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 10:43:56 ID:Gm2u6tDR
>>859
しばし待またれよ
864不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 14:32:56 ID:1vR8gLrQ
戸愚呂120羽

100羽を超えてしまったんですが安全でしょうか?
865不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 16:50:06 ID:6RnstUvB
>>859 無線接続は n非対応のと比べて格段に良い。 ルーターの安定性は評価情報待ち。
 近距離では デュアルチャネル効果で 3-4倍速
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/images/high_power_img01.jpg
メーカーサイト情報からは 11nの主要技術のMIMO の利かない遠距離では 11nハイパワー機と同等
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/images/high_power_img00.jpg
 価格的にも n非対応 11g機 よりもお得  WHR-G300Nよりは買う価値あり。
866不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 18:31:38 ID:+1IcN/l/
WHR-G300Nつかってるんだが、いささか出力が弱すぎる・・・2階の端っこで使おうとすると電波ギリギリだったりするしな

DD-WRT導入して出力上げたら改善されるんだろうか
867不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:10:30 ID:KLrhEK8f
WHR-HP-G300N/E ってのと
WHR-G300N/E    ってのと
WZR-HP-G300NH/E の違いってなんでしょう?
なんだか似たような型番で一体どれがどんな特徴あるのか
頭の中でごちゃごちゃになってしまって
868不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 20:26:46 ID:KLrhEK8f
すみません落ち着いて見たらなんとなく分かりました。

WHR-HP-G300N/Eって言うの買おうと思ってますが
これは新製品のせいかiPhoneの動作確認済みにリストに載ってない、、、
けど大丈夫かなぁ
869不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:20:36 ID:UEpGDKwe
11nが始まったら安くなるかな?
870不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 03:16:52 ID:xLvEz9IH
ノートPCとiPhoneを手動設定でLAN接続してるんだけど
PSPとかPS3をAOSSで接続すると暗号方式の設定とか変わっちゃうの?
871不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 07:36:51 ID:xqdmlhfQ
>>870
PS3は問題無いが、PSPはAOSSで設定しようとすると自動的にWEPで繋ぐから変わる
面倒だが手動でAES設定しろ
872不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 09:46:32 ID:TMKmgDzd
wzr-hp-g300nhってテストしてから販売してるの?ってかんじ。
不安定すぎるだろ。
某国なら訴訟が起きるLvだぞこれ。
873不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 10:36:46 ID:8XHLx6S7
これからは11n非対応はゴミ
874不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:02:34 ID:HhtpsVWy
だがうちはADSL 8MB+線路距離長4km超なので実測800〜1000kbps程度、
11bですら余裕であったw

セキュリティ考えてルータはWHR-G300Nに変えたけど性能は宝の持ち腐れ。
875不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:17:36 ID:6oa/GSbd
すいません WHR-HP-Gというルータを使っているのですがAOSS設定にしてから戻すことが出来ないのですがどうすればもどるのでしょうか

教えていただけたらうれしいです
876不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 12:38:09 ID:KZsF9X1L
>>867
xxxxx/Eってのは、イサコンセットモデルでちょっとだけ
お買い得なやつだろ。WLI-TX4-AG300Nが付くはず。

それぞれの親機の違いって
WHR-G300N →アンテナ内蔵すっきり、でも電波弱いかも。有線は100M
WHR-HP-G300N →アンテナ外付け、取替え可能だからある程度融通効く。有線100M
WZR-HP-G300NH →アンテナ外付け、向きかえれるだけ。有線がGiga、USB端子がある。

こんなもんじゃね?
877不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 12:41:38 ID:KZsF9X1L
>>876
あ、解決してたのか・・・・。>>868
WHR-HP-G300NとしてiPhone動作済みリストにのってないの?
型番に、/Eついてるけど 親機はWHR-HP-G300Nとかわらんはず。
878不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:14:53 ID:xqdmlhfQ
史上最悪の地雷と言われたWZR-AMPG300NH…
購入してから今に至る2年余りの間、何度も何度ももう買い換えるとか窓からブン投げてやるとか思ったり
被害者増やしてやろうとヤフオク出品計画も練ったりしたが
何だか最近ようやく安定してきた気がする

ま、どっちにしろ11n正式策定完了のアナウンスが流れたら買い換えるけどな
879不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:41:29 ID:cbCDWq24
ドラフトも正式規格も変わんないってよ
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000997.html
880不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 13:54:44 ID:xqdmlhfQ
>>879
馬鹿ぁ…
買い換える理由が無くなっちゃったじゃないか…
881不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:07:03 ID:tfOTPJY+
>>880
これからもずっと地雷乙w
882不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 14:41:32 ID:xqdmlhfQ
>>881
(ノД`)
883不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 15:12:57 ID:ETmYs39T
>>876
いえいえ
ご丁寧に有難うゴザイマス!
親機WHR-HP-G300Nと同じですよね!?
まぁダメでも元々買い換える理由は2Fから1FのPCとTVにつなぎたかったので
届きにくかったらWHR-HP-G300Nでアンテナ付け足しでやってみようと思います。

ちなみにPLC買ったのですが直前のコンセントまで届いて
設置したい場所では全くリンクできず無線LAN考えてます。
884不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:24:38 ID:RVOEG7a4
>>878
今のファームになってから大分ましになったけどな>AMPG300NH
毎週死んでた無線LANが毎月ぐらいに緩和された。

‥死ぬのは変わらないがorz
885不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 02:15:31 ID:hML6oxGo
G300NHさ、NASにアクセスしながら他のPCでネットにつなごうとすると
極端にパフォーマンス低下しない?
886不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:13:23 ID:NdK2VRqh
WZR-HP-G300NHと11n対応の無線LAN内蔵ノートPCを手動設定(本体に記載されてるSSIDと暗号鍵を打ち込む方法)
で接続したんですが11nで接続されてるかどうかってどうやったら確認できるんでしょうか?
887不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 04:32:00 ID:+If6uadT
54Mbps以上でリンクしてたら11n
888不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 07:03:25 ID:Xg8jck5D
>>882
AMPG300NHってW56には非対応だから
次ハイエンドで新型出たらそれを口実に買ったら
889不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 08:11:32 ID:hRSOgsER
>>887
890不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:26:08 ID:OpEX29+m
ちゅ〜か、BuffaloでW56対応機種ってあるの?
Web見てみたら対応してる機種が見あたらない。
891不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:42:19 ID:JNF1dloJ
>>890
コンバータだけど、WLI-TX4-AG300NはW56も対応してるよ。
892不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:42:38 ID:x5y6gZWR
IEEE、無線LAN規格「IEEE 802.11n」を正式承認
ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090914_315492.html
893不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:45:01 ID:E47iFUR/
>>890
WAPM-APG300N
WAPM-AG300N
894不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 17:22:49 ID:GWb6AY0+
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
WHR-HP-Gについて

家庭にパソコンが2台あり、WHR-HP-Gを用いる場合は、まず1台目は有線と同じ状況
で、モデムとパソコンの間にこれを接続する。そして、2台目は無線用の子機を接続する、
という形でいいのでしょうか?
895不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 17:36:38 ID:K2BFBomk
WRP-AMG54を使いたいんですが、wzr-hp-g300nhに対応してますか?
896不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 22:24:24 ID:sqqkGEKO
>>895
WZR-AMPG300NH、WZR-AMPG144NH以外のエアーステーションならOKなのでは?
897不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:03:38 ID:zDpiU77P
>>891
d
子機だけ対応してもなぁ。
そうか!NECと組み合わせろと言うことなのか!?w

>893
dd
法人向けかい!w
ここしか見てなかったです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html

まぁ、新型からは対応するよね。
898不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 00:39:34 ID:r6aiI3Mk
>>897
一般向けは対応しないはず
某メーカーが対応してるけどファームがダメダメなんで無かった事にする

少なくとも一般向け製品が違う部屋間で使われてると
2.4GHz帯は遠くまで飛ばせるけど5GHz帯は遠くまで飛ばせない上に屋内限定
こんな事だから最新機種は2.4GHz帯だけしか対応してない物が出てる
899不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:06:25 ID:XA0WyKl7
価格を抑えるためだろ。
900不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:21:37 ID:zDpiU77P
>>898
ググってみました。
W56は屋外でも使えるみたいですよ。
ただ、制限があるので大変そう。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070823/280078/
> ただし,W56の利用には制限がある。各種レーダーと周波数を共用するために,同じ周波数を使う無線LAN以外のシステムを検知したら,
> 別の周波数に移動して通信を開始するという仕組みであるDFS(dynamic frequency selection)の実装が義務付けられているのだ。
> 規定では他のシステムを見つけた場合には,1分以内に周波数を移動し,30分間は元の周波数に戻れない。

これなら個人向けは対応してないのも解る気がする。
NECのはちゃんとやってるのかなぁ??
901不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:47:56 ID:KZ9nBoOS
フレームバーストってAtherosのSuper AGの事なの?
902不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:49:43 ID:KZ9nBoOS
Atherosチップ乗ってるノートPCで
フレームバースト有効にすると体感で明らかに速くなるんだが
903不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 02:23:03 ID:KZ9nBoOS
あれ?Broadcomか
それでもなんか随分速いわ
904不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:13:13 ID:9ngtoSNJ
AOSSってWPA2には対応してないのか…何か対応出来ない理由でもあるの?
905不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:14:56 ID:Rtjeuj1e
してる
906不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:30:07 ID:9ngtoSNJ
え?してるの?
ひょっとして少し前の奴は非対応とか?
907不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:30:38 ID:4xBLnA7b
WHR-Gで2台とも有線で繋いでるのですがpcを立ち上げた時毎回設定画面が出るのは
なんとかならないですか?
つながる事は繋がりますが
908不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:31:36 ID:Rtjeuj1e
手動接続で対応していて、AOSSで対応してない、なんてことはあり得ない
ちょっと親機と子機の型書いてみ
909不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:42:29 ID:9ngtoSNJ
親機はWZR-AMPG300NH
子機はPCに入ってるIntel Wireless Wifi Link 4965AGN

手動でしか接続出来ないんなら手動でやるけど
その場合ってAOSSは一度無効にするべき?
910不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:42:47 ID:Vs+DEUpC
>>907
設定画面っていうのはiフィルターの設定かな
一度無効で設定してしまえばそれ以降でない仕様だけれど
あとホームページの設定が書き換えられてるかも?
911不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 07:38:02 ID:PJmKCl/f
>>909
クラマネ3入ってれば普通にAOSS自動設定でいけるでしょ
クラマネ入ってなくても本体のAOSSはOFFにせずクライアント側へのキー入力でWPS自動設定になるはず
全部手動がいいならOFFで
912不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 07:53:35 ID:9ngtoSNJ
>>911
Vistaだから3じゃなくてV入れてるけど
AOSSじゃやっぱりWPA2じゃなくてWPAになっちゃうね
やれやれ…
913不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 09:48:23 ID:pAk6/woa
600Mbps版はいつ出るんだい?

無線LAN「IEEE 802.11n」のフル規格が正式制定へ - 最大600Mpbs通信に対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/14/039/?rt=na
914不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 11:11:28 ID:t0Aag5Vx
アンテナ4本以上外付けって圧巻だろうなw
3本でもかなりのインパクトあったのに
915不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:04:57 ID:wWAMWPDt
このスレを最初から読んでると、どうやら俺の持ってる知識が役立ちそうなので
報告しますね。
遠距離でも通信できる電波が欲しいならWHR−G300Nは絶対やめたほうがいいです。
G300N+付属カードorU2-G54HPで電波が届かなかったので
WHR-HP-AMPGに買いなおすハメになりました。
買い換えてみて愕然。こちらの方が断然遠くまで電波が届きますよ。

以前は親機を、WHR-HP-G54S+WLE-DAHの組み合わせで使っていまして
G300Nはそれよりも酷かったです。(11n対応カードを使っても苦しい)
WHR-HP-AMPGは、DAHよりも強いわけですから、電波を飛ばす力はブッチギリといえます。
916不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 17:57:50 ID:ojhxA0CI
>>900
>これなら個人向けは対応してないのも解る気がする。
 NECのはちゃんとやってるのかなぁ??

NECは結構前から5GHz帯対応の製品多いから対応している。

それよりW56未対応のWR8500Nでも11n(5GHz帯)で倍速(40MHz)出来るのはW52のみ
W53では20MHzしか使えない
917不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:14:21 ID:D7LIbf31
>>916
新発売されてるやつは対応してない (レンタル品除く)
918不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:27:48 ID:ojhxA0CI
最近5GHz対応の新製品ってあったかなあ?
919不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 19:34:44 ID:ojhxA0CI
>W56未対応
    ↓
ごめん文章がへんだなあ
W56・W53の倍速未対応でW53のみ倍速(HT40対応)
920不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 20:00:48 ID:D7LIbf31
>919
もちつけ。

W56・W53の倍速未対応でW52のみ倍速(HT40対応)
921不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 20:06:46 ID:ojhxA0CI
ありがと
922不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 20:15:41 ID:HddgFXN5
>>915
型番の真ん中のHPがハイパワーの略だと知ってれば
考えるまでもないだろ。
なんでWZR-HP-G300NHかわねーんだよ。
923不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:31:40 ID:wWAMWPDt
>>922
HP-G300NHがあればそっちを買ってたさ。
俺が伝えたかったことは、
5年前のモデルよりも想像以上に通信距離が狭かったということ。

公式ページの説明を見ていると、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/thin.html
G300Nの方がHP-Gより通信範囲が広いと勘違いしてしまいそうになる。
俺は勘違いしてしまったのだ。
924不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:41:22 ID:2kgqmwWo
>>922 電波法で空中線出力は決まってるよね?
  HPがノーマル   何もないのが   貧弱パワーでは?
WR8500N アンテナ×3  ×2
WZR-HP-G300NH、WHR-HP-G300N  >>>>>>  WHR-G300N
  WR8150N、WR8100N
  WHR-HP-GN、WR4500N >>>> WR4100N
925不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:58:59 ID:1o5Dn9IS
すみません。
質問なのですが、
WHR-G300Nを1週間前に購入して使用してたのですが、突然繋がらなくなりDIAGランプが
ずっと点滅している状態になってしまいました。

何度か電源を落としてみたのですが、症状は変わらずルータの設定を変えようとしたのですが
設定画面が開くことが出来ず、初期化すら出来なくなってどうすることも出来なくなりました。

ここまでくるとメーカーに修理出した方が良いですか?
買って1週間くらいしか経っていないのにorz
926不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:07:52 ID:wWAMWPDt
厄介な場面に遭遇しましたね…。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-12.html
このページに記されてることを試みて、
それでも駄目だったらサポセン&修理しかないと思います。
927不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:11:36 ID:zDpiU77P
>>925
1週間なら買った店で交換してもらえるだろ?
928不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 23:26:10 ID:1o5Dn9IS
>926

このページで記されてることも試したのですが、
初期化が全くされないのでサポートに電話してみます。
どうもありがとうございます。

>927

正確に言うと1週間半経過した所です。
明日購入した店に電話してみて交換出来るか確認しています。
どうもありがとうございます
929不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 07:23:47 ID:lI8Q1iPv
>>928
大手家電屋ならリテール品は一ヶ月とかじゃね?
930不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 07:59:59 ID:06hzJ8dJ
初期不良は1週間以内だな
それ以降は修理扱いになるはず

店舗によって期間が違うだろうから確認してみな
931不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 08:07:46 ID:lukjnbVQ
いまアイオーのETG-Rをルータとして使っているんだが、
無線の入れ替えに伴いWZR-HP-G300NHを買おうと思っている。

んで相談なんだけれど、上記の組み合わせならWZR-HP-G300NHはブリッジモードで使ったほうがいいかな?
WZR-HP-G300NHは無線アクセスポイント(ノートPC、DS、Wii等)、簡易NAS、ギガハブとして使えればいいんだけれど、
有線ルータとしての基本性能がイマイチ分からんうえに、どうもルータモードにしたら動作遅いとか言う意見耳にしたもんで。
932不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:23:49 ID:1DEmc5La
G300NHの最新ファーム(歴代ファームでも)でP2Pやってると
他接続機器のパフォーマンスが激しく低下するな。
バッファロー的にはP2Pなんてやるようなクズは知らねーよ
ってスタンスなのかな。
933不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:25:33 ID:xykPoWrn
そりゃそうだろ
そう思わないのがどうかしてると気付いたほうがいい
934不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:29:50 ID:4BcLkGBz
まあP2PバリバリやるならNECの8500N買うよな
情弱と言わざる終えない
935不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:35:17 ID:1DEmc5La
まあ別にこんなゴミどうでもいいや。
どうせ貰いもんだし。
936不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:46:03 ID:wvEUq3Nj
P2Pやってるようなゴミもうざいから消えてくれるかな?
937不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:02:59 ID:9YKMb+1m
俺のWZR-HP-G300NH何の問題もないけど…
木造建ての1階にある本機から2階で無線でPS3やりながら無線でネットしてても、
安定してて、むしろAOSS機能便利で買ってよかったと思ってるのに。
938不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 17:04:14 ID:9YKMb+1m
ああゴメン、P2Pか…
939不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:26:06 ID:w+BgBloJ
その幸せは長くは続かないかも・・ 
 無線APの寿命なのか安定後 不安定 の情報も多い。
P2P、ネットゲーム系大量セッション後不安定、簡易NAS トラブルは多い。
940不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:26:06 ID:lNbHfA9O
>>935
こんなに頭の悪い捨て台詞は久しぶりに見たw
941不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:27:37 ID:uVpAdHsK
俺が認めるP2Pは地震速報だけだな。
942不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:40:04 ID:lNbHfA9O
P2Pという技術はすばらしいけど
結局、ID:1DEmc5Laみたいな人間のクズが
「違法ファイル共有」にしか使わないからねえ
943不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:43:32 ID:JK9/ZClz
p2p議論は他でやってくれ
944不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:00:39 ID:T6CJ40F3
P2Pに弱いのは致命的だな。
P2Pを採用しているネットゲームはちょこちょこでている。
特に格闘ゲーム等の1対1のゲームはP2Pが主流になりそう。
945不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:08:24 ID:3utIcz2d
たとえP2Pでもセッションを大量に貼らなきゃ問題ない。
HTTPだってサーバとクライアント間の関係はP2Pだ。

問題になるのは"不特定多数"とP2Pセッション貼りまくるファイル交換ソフトの類。
946不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:37:11 ID:QwFaYdbj
板違いならすみませんが詳しい人教えて下さい
質問テンプレがよく分からないので文章で失礼します

現在WHR-HP-G/PでPC、PS3、を無線接続しているのですが
最近買ったホームシアターセット、パイオニアのHTP-S717(リアススピーカーが無線のやつ)の
無線レシーバー使うと混線しているのか通信状態が両方とも非常に不安定になります
どうやらスピーカーも2、4GHzの周波数と同じ?らしく
チャンネル変えても無線マウスが動かなくなったりやはり不安定なままです

この場合、WZR-HP-G300NHなど11n、aが使えるものに変えたら混線は減るのでしょうか?
一応使用PCは対応可のマークありましたが
947不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:43:50 ID:aOnRoSGa
>どうやらスピーカーも2、4GHzの周波数と同じ?らしく

無線のマウスやキーボード同様だけどBluetooth?
根本的には5GHz帯対応でないと解決しないと思う
948不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:53:21 ID:QwFaYdbj
>>947
スピーカーのチャンネルは4つありますが内1つは完全にマウス制御不能
残り3つで日によってつながる時、チャンネルが変わります、Bluetoothはゲームのコントローラーのみです
PCが5GHzに対応しているみたいなのでどれか1つ2、4GHzから離れれば治るのかと思ったんです

ついでに初歩的な質問だと思うのですがもう1つ
公式HP見てもよく分からなかったのですが
WHR-HP-G/PからWZR-HP-G300NHにすることで無線の通信速度は上がるものなのでしょうか?
949不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:10:03 ID:aOnRoSGa
11gならあまり変化が無いと思う
もし11nで倍速に設定すると2チャンネル分使うので余計に重なる
子機が5GHz帯対応ならWZR-HP-G300NHはお勧めではないなあ
950不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:10:51 ID:aOnRoSGa
あとWZR-HP-G300NHは5GHz帯は使えないよ
951不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:39:37 ID:QwFaYdbj
回答あrがとうございます
11aが使えるWZR-AMPG300NH辺りではどうでしょうか
952不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:41:06 ID:T6CJ40F3
11g/b/nだと確実に動作不良を起こすので、11a対応機を買うのが1番いいよ。
11a対応が絶対条件。
できれば、a/n両対応でいきたいです。
バッファローで統一するなら
WZR-AMPG300NH……<正式11nではないけど、11n/a対応。不安定という報告が多数あり?>
WHR-HP-AMPG……<11a対応11n非対応。古いが優良品>
WZR-AGL300NH……<正式11nではないけど、11n/a対応。詳しくは知りません…>
この3択になります。そもそも11a対応製品が3つしか販売されてない。

他社でも構わないのでしたら、NECの
AtermWR8500N……<11a/n対応。正式11n。とても評判がいい。12000円。>
が1番お奨め機ということで2chでは通ってます。

もし、マンションで11a回線が多数使われてたら動作不良を起こしますけれど、
そんな不幸はないと思いますw

あと、買い換える前に、無線チャンネルを変更してみましたか?
1ch、6ch、11chを試してみた方がいいかも知れません。
953不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 23:58:59 ID:QwFaYdbj
>>952
チャンネル変更は試したのですが6chが一番安定はします
が、スピーカーの無線オンにしたら毎回PC、PS3ともいったん切れるのでやはり不便です

何となく昔からバッファロー使ってるのでお勧めのWZR-AMPG300NHか
店頭で心変わりしたらAtermWR8500Nを明日買ってみようと思います

皆さん長々と質問付き合っていただきありがとうございました
954不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:07:01 ID:WK2L67b/
>WZR-AMPG300NH

もしバッファローならWZR-AGL300NHの方がいいと思う
955953:2009/09/17(木) 00:21:02 ID:S1cRfI2a
>>954
値段はWZR-AMPG300NHの方が高いようですが
そちらの方が安定性など優れた面があるのでしょうか?
956不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:31:00 ID:Mvr8oPcr
WZR-AMPG300NH = トヨタセンチュリー
WZR-AGL300NH = トヨタセルシオ

バッファローにレクサス該当機種はなし
957不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 01:22:45 ID:3NLlT4fG
AMPG300
958不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 01:41:08 ID:sbGMdBBI
11nの規格成立だという世の中で、ずいぶんと古い話だが
4年くらい前、11aがJ52からW52/W53になったときに
WER-A54G54とかWER-AG54って
無償でW52対応へアップグレードファーム提供します
って宣言してたんだが、4年たってもまだ公開されてない。
在庫処分のための嘘だったんかな?
http://buffalo.jp/products/new/2005/000081.html
バッファローに問い合わせた人います?

サポセンに聞こうかと思ったらバッファローの電話、フリーダイヤルじゃないし・・・。
959不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 01:59:44 ID:3NLlT4fG
>>955
僕も今AGL300NH関連を、価格コム、アマゾン、楽天、スレ等を見てざっと調べてみたんですが、
かなり良さそうでした。
以前は、無線の「鉄板」といわれてた時期もあったそうです。

不具合報告もたくさん挙がってましたが、
どれもファームウェア関連ばかりでした。注意すれば回避できる不具合ばかりです。
AMPG300NHはスペックはかなり高いのですが、回避できない不具合が多いので厄介そう。

自分で奨めといて言うのもアレですが、WR8500Nの「360のボイスチャットで不具合が生じた」
という報告があるのも少し気掛かり。
AGL300NH、なかなかイケてそうです。

僕自身も興味があったので、張り切って調べてしまいましたw
もう既に調べた情報しかないだろうと思うけど、その時は御免ねw
960不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 02:08:13 ID:S1cRfI2a
いえ大変参考になりました
自分は無線LANのことについてはど素人なので皆さんの意見を参考に
WZR-AGL300NHで決めたいと思います

親切な人たち、遅くまでありがとう
961不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 14:29:22 ID:ST56o/q6
>>958
捨てればいいに・・・
4年前のそんな低価格のゴミ機
962不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 14:40:15 ID:wLcNfszS
AESが使えれば古いのでも十分
963不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 21:52:35 ID:BXuFtIZq
G300NHを購入して、しょっちゅう接続不良を起こしていたのだが、
ファームウェアを1.62_1.16_JP_alphaにしてみたら、(まだ一日ほどしか試してないが)
今のところずいぶん快適になった気がする。

ほかの人はどうだろうか。
964不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 22:01:17 ID:JUhyLVh9
PS3でメディアサーバーから動画引っ張って来てリビングで見てるんだけど
接続不良起こしてるなぁ、俺は…
しょっちゅうサーバーエラー?だったかのメッセージ出て来る。
また直ぐ繋がるみたいなんだがすげえうぜー
965不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:05:39 ID:dJ8TvpzB
>>963
自分もBIOS更新し続けてたら無線LANがブツブツ切れるのが無くなって快適になった
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/thread_list/130
RSS対応してなかったからはてなアンテナ登録してる
966不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:37:46 ID:Ai3kJbON
ファームウェアの更新したら無線LAN設定はやり直さないとダメなの?
967不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:48:55 ID:tY6OLPLo
>>966
そんなことはないはずだよ。少なくとも俺(WZR-HP-G300NH)の場合はそんなことなかった。
ただ、ファーム更新の場合は、いざとなったらすぐもとに戻せるように元のバージョンのファームウェアを
あらかじめ公式から落としておくことをお勧めする。
968不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 01:22:08 ID:v+RuFvAw
親機はairstationでLAN内蔵のPC使ってるんだけど
今説明書通りに親機の暗号化して今度は子機の方をやろうとしてるんだけど
どこで暗号化するの?しかも無線LAN使えなくなっちゃったし
969不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 01:36:44 ID:sSUw9cHZ
事故解決しました
970不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 08:38:03 ID:EX2hiMu8
AMPG300NHも今のファームになってから死亡する確率がガクッと下がったな
971不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 10:21:23 ID:3yqEvAoN
>>966
俺もまさに昨日>>967と同じ機種のファームウェアを最新α版にしたが、
何も再設定せずにそのまま使えてるよ
デフォのファームでは、しょっちゅう他社(NEC)の子機が接続不能になってたんだが
これで劇的に改善した
今はルータとしては使ってないから、元ファームは準備してなかったけどw
972不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 10:29:37 ID:nvrmw2rU
ファームのアップは場合によって再設定が必要な場合と不要な場合がある。
まあ、普通はファームのドキュメントに必要か不要か記載がある。
いずれにしても作業前に設定のバックアップが取れるなら取っておくに越したことはない。
973不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 11:24:04 ID:3PEgRcdz
なんでバッファローカスタマーサービスの人間の対応はあんななんだろうか・・・
 マジ気に食わない
974不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 16:36:20 ID:Dde52v2K
寝糞よりだいぶましだと思うが、
あっこは酷いぞメール一ヶ月放置はデフォだし
975不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:26:48 ID:acx6T9tv
東京第二があった頃は良かったんだがな
今は人件費削減か何かでひとまとめにしちゃって、糞しか残ってない
976不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:46:13 ID:+HNHLTsf
>>970
でも更新直後は大丈夫かと思われたブラウザからの再起動に失敗する症状がまた再現
するようになった。購入直後は大丈夫だったaでの接続もほとんどだめになってるし・・・
やっぱり保証期間中にサポート送りかな・・・
977不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 22:04:34 ID:tvAf6gmi
>>976
>ブラウザからの再起動に失敗

あるあるwwwww
それと何か設定変更して設定ボタン押すと時折繋がらなくなって死ぬのもまだ直ってないし
本当にファーム関連はダメルコだな
978不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 22:52:06 ID:s2/qoriX
他でも同じ
979不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 22:53:20 ID:YoO8BrvT
>>973-975
やっぱり対応悪いのかな???
友達も電話したら対応悪くて頭に来たって言ってた。

技術うんぬんより、人としての対応が悪いみたい。
980不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:42:10 ID:PwSl6IlV
>>970
ファームアップしたけどけっこう死亡率が高い気がする。
1.子機に使ってるWLI-TX4-AG300Nを見失う
2.再接続するために再起動かけるとフリーズ
3.仕方ないのでコンセントを抜き差しして回復
4.1〜2週間使う
5.1に戻る
こんな感じだ。

でも見失うのはWLI-TX4-AG300Nだけで、ノートPC内蔵の無線LANは接続できているのが不思議。
981不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 01:32:24 ID:aTBpg0/x
>>980
うちもAMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nだけど多分ロストしてないと思う。

WLI-TX4-AG300Nの方のファームウェアも最新にしてる?
982不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 03:20:06 ID:5DxwQT9X
G300NHでBitTorrentファイルが削除できなくなったんだけどどうすればいいの?
983不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 03:42:10 ID:CvsieceK
直接削除かフォーマット
984不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 17:33:17 ID:XED2DKZ8
PS3繋いでみたけど無線11nにしてくれないかなぁ
DLNAだとやはり無線だと切れたり帯域不足だったり
WAN側?(有線:GLAN:32Mbps)(無線:WPA2-PSK:17Mpbs)
985不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 19:08:42 ID:PhrZ7iub
素朴な質問なのですが、WHR-G300NはPCとの接続は無線じゃないと駄目なんでしょうか?

なにがしたいのかというとPCとルーターは有線のままでPSPやiPodで無線を使いたいんです。
どなたかご助言をお願いいたします。
986不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:05:27 ID:p3uIA3YS
>>984
n 対応のイーサネットコンバータを有線でつなぐとか。
987不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:16:48 ID:PVYfVJPh
親機WZR-AGL300NHと子機WLI-TX4-AG300Nを11n倍速モードで接続したいんですが、
親機の無線モードを11a/n(300M)&11g(54M)にしてもなぜか子機の方では54Mの11gでしか接続できません。
aとgの規格は自動で選ぶようにしてましたが、aのみにしても接続できませんでした。
今度は親機の無線モードを11b/g/n(300M)にしてみましたが、それでも接続できませんでした。
一応それぞれ接続は検出するんですが、接続できません。AOSS接続も失敗しました。
ようするに、54Mの11gでしか接続できません。
そしてよりによって昨日親機子機ともにファームウェアをアップしてしまったんですが、これが関係してるのでしょうか・・・。
988不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:26:35 ID:n9+1IMmE
>>987
おれもまったく同じ構成で最新のファームだけど、まったく問題なく
11a/n,11g/nとも接続できるが。

設定初期化してすべて最初からやり直してみれば?
989不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:09:16 ID:0FHxYkNu
バッファロー吾郎
990不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:25:46 ID:KOCopGXc
無線LANを設定したいPCのCD読み取り部分が壊れていて付属のCDを
入れることが出来ないのですが、ネット上の「エアナビゲータライト」をDLすれば
普通どおりに設定することは可能ですよね?
991不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:43:50 ID:PVYfVJPh
>>988
ありがとうございます。親機も子機も初期化してやりなおしてみたんですがダメでした・・・。
どうして11g(54M)でしか繋がらないで、それがn(300M)やaになると接続できないんだろう・・・。
いずれも電波は検出されるんだけどなー・・・。
あまり原因を外部に作りたくはないけど、製品不良だったりすることもあるんでしょうかね?
992不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:52:32 ID:n9+1IMmE
ファームがうまく入らなかったとか・・・
ファームも入れなおしてダメならサポと相談して
修理に出してもいいかもね。
保証期間内じゃないときついけど。
993不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:57:32 ID:ngMJ5Vn9
>>990
何の設定かは知らないけど、DLすればCD-ROM使わなくても可能。
994不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:05:24 ID:KOCopGXc
>>993
すみません。言葉足らずでした。
パソコンと親機の接続です。
995不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:15:37 ID:PcaCbbaP
>>991
私も全く同じ構成で問題なく接続している。今現在ユーティリティの表示では電波状態30%程度で
100Mbpsは超えてる。

同時接続が出来るのが売り。ということで、当然だけどgとaの設定は別だけど、aの方にちゃんと設定してる?

親機を検索すると、WZR-AGL300NHは二つ検索されるので、それぞれに設定する。私はaにしか設定してない
ので、aにしか繋がりようがないけど。
996不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:17:33 ID:/OVdLmHZ
>>994
無線LAN子機のドライバをインストールしたいなら、それでOK。
無線LAN内蔵PCの無線設定がしたいなら、有線でルーターを覗いて手動設定でもOK。
内蔵PCで暗号の自動設定したいなら、クライアントマネージャーだけDLすればOK。
997不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:21:33 ID:KOCopGXc
>>996
分かりました。
詳しくありがとうございます
998不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:24:16 ID:6YIz0bWf
近々、子機を頂けることになり子機2台となります。受信状況を探るのに一時的に2枚挿しにしたいのですが可能でしょうか?
場合によっては交互に抜き挿す事も検討してますが、クライアントマネージャーで2機種のプロファイルを管理できるのでしょうか?
999不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:43:11 ID:PVYfVJPh
>>995
私の方もaとgそれぞれ二つずつ検出されます。
aの方に設定とは、子機の方の規格をaで設定するということでしょうか?
親機の無線モードに合わせて子機の方でもaのみとgのみでも設定してみましたがダメでした。
1000不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 23:48:03 ID:53KdmqtA
WZR-HP-G300NHのファームを1.62_1.17_JP_alphaにうpデートしたんだが30分たっても終わらない・・・
一応うpデートの画面で100%までいったんだけどDIAGのランプがつきっぱなしの状態。
もしや失敗したか・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。