マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port19

このエントリーをはてなブックマークに追加
27不明なデバイスさん
opt100eで内蔵のDNSキャッシュ(プロキシ?)に大量にリクエストを処理させると
フリーズする様な気がする。

DNSの問い合わせ先を100eからプロバイダーのDNSサーバに変えたら謎のフリーズ、
リブートが出なくなったので。
28不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:00:45 ID:UXue6IyR
100eがフリーズした事なんて一度もないんだが、一体どれだけのリクエスト投げたんだ?
29不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:26:52 ID:IWsQ8eyS
>>28
ファームいくつ?

30不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:26:37 ID:rUJryIB0
うちはOPT-ITSだけど外部からのICPMを遮断しないとフリーズまでは行かないけど、
速度が極端に落ち込む減少に悩まされてます。。
近くでウィルス感染者がいてリクエスト大量にばら撒いてるのかな?
31不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:06:46 ID:8PnoF5ru
>>29
今の最新の一個手前。
32不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:30:12 ID:KcN3q4Mi
>>30
買ってすぐの頃、まだ色々いじってる段階で妙に遅い時があったけど
同じ原因だったんだろうか?
33不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:29:32 ID:O6P7MDGe
>>27
うちの100Eでも同じ症状出てるっぽい。
フリーズと言っても、1分ぐらい接続不能になるだけだけど。

DSNの問い合わせ先変更というのは、具体的にどこの設定を弄ってやればいいんでしょう。
34不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:30:37 ID:O6P7MDGe
×DSN
○DNS

\(^o^)/
35不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:31:42 ID:XZYlJyr8
>>33
IEとかブラウザの設定とかネットワークの接続のプロパティーからtcp/ipの設定でdhcpから手動で帰るんだと思うよ
36不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:31:54 ID:oTMKPz82
>>35
レスdクス。

ということは、100Eのキャッシュ機能を使うか否かの設定というよりも、
内臓キャッシュを使いたくなければISPのDNSサーバアドレスをピンポイントで指定しとけってことかな。

うちはISPがOCNだから、DNSサーバは自動取得しか出来んのよね。
ちなみに100E側のDHCP設定に「WAN側から取得したDNS情報を優先する」っていうのがあったから、試しにオンにしてみたけど改善されず。

まあ、フリーズするようなとこにしょっちゅうアクセスするわけじゃないから、気にしなくてもいいっちゃいいんだけど・・・。
37不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:47:07 ID:ja2Eg7uY
>>36
MR-OPT100EのPPPoEポート情報・制御のページを開いて、下記の値をWindowsXPならネットワーク接続でNIC
(LANアダプタ)のDNS設定部分に入れればOK。

取得したプライマリDNS
取得したセカンダリDNS

ちなみに、ダイヤルアップでなくても、契約後に送られてくるIDとかが載っている書類にDNSのアドレスが書いて
あったはず。(うろ覚え)

今ちょっと探したところだとこのページしか見つからなかっただけど、以前はDNSのアドレス(光等の場合も)の
ページがあったはず。(うろ覚え)
www.ocn.ne.jp/info/tech/netset/

基本、自動取得なんだけど固定する場合は〜みないな説明のページ。

まぁ、自動取得でも切断しない限り基本的に変わらないし、切断もしくは切断してなくて変わったとしてもDNSの
優先が変わるくらいだから、手動にしてもいいんじゃないかな。

問題ないなら自動のままでいいけど。

38不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:51:45 ID:ja2Eg7uY
>>36
あった。
www.ocn.ne.jp/ocn-d/setup/win-xp-koutaiiki/xp-koutaiiki.html

実際のDNSアドレスは、ルータが取得した方を優先した方がいい。
39不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:09:18 ID:noDLjLDG
>>37
おー、詳しい解説ありがとうございます。無事解決しました!

DNSは自動取得してくるやつで問題なかったんですね。
PC起動する度に勝手に変わってしまうぐらいの認識でいたので、そこを完全に勘違いしてました。

取得してきたDNSサーバアドレスをOS側とルータ側両方に設定したところ、問題なく動作するようになりました^^