有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
●●●まずテンプレとwiki(http://wiki.nothing.sh/301.html)をよく読んだ上で質問すること●●●
おすすめブロードバンドルーターの情報を知りたい方は
希望する機能、価格帯や、使用回線、用途等を明記しましょう。
無線機能についての発言・質問はスレ違いとなります。
前スレ
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233844726/

関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232497127/
参考価格
http://kakaku.com/itemlist/I0075000000N101/
wiki
http://wiki.nothing.sh/301.html
新機種の検証報告も随時受付中です
※WAN側の公称速度(PPPoE)はおすすめスレに登場するルータは全機種
 回線速度の限界値を越えてユーザの満足度を満たしているものと判断します。
 他のルータと同じ使い方をしても、若干遅い、特定条件下(VPNは除く)において
 遅くなる、などの現象が確認された場合等は
 特記事項としてご報告下さい。
 ※SPI、IP、Unnumbered、UPnP対応、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、不正アクセス防御、
  PPPoEマルチセッション、MACアドレスによるPC端末のIP固定等の機能
  (メーカにより呼称に違い有り)は、
  おすすめスレに登場するルータは基本的に搭載されている一般的なものと判断します。
  搭載されていない場合は特記事項としてご報告下さい。
 ※大半のメーカのルータに搭載されていないような機能は一般的でないと
  判断されますので、特記事項としてご報告下さい。
 ※定価、実売最安値は、スレ立て時点でのkakaku.comの最安値を参考にしています。
  金額は税込みの金額になります。

>>2-
2ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん:2009/04/17(金) 19:19:12 ID:lI/SB0im
それはね?
量販店の店員にきくんだ
3不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:26:45 ID:/XL0PaiG
過去スレ※以前はwikiの過去スレへ
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195198650/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202221467/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207577493/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214405923/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222005890/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228235242/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233844726/
4不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:44:17 ID:5qUULii1
>>1
スレたて
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
5不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:30:04 ID:LzVdvayS
■評判がいいルータ価格別早見表

5千円以下 4HG / NP-BBRL
1万円以下 BRL-04FMX / 4RV
2万円以下 OPT100E / ETG-R
2万円前後 MR504DV
3万円以下 RT58i
4万円以下 XR-510/C / OPT-ITS / XR-410/TX2

5千円以下で、買うなら4HGかNP-BBRL
1万以下で、VLANとポリシールーティングが必要ならBRL-04FMX(ただしメーカーサイト直販のみ)
1万以下で、P2PやVPNやりたい人は4RV
2万以下で、QoSとVLANが絶対必要で、PPPoEマルチセッションが2でもいい人はOPT100E、1000M(Gigabit)ルーターならETG-R
2万近辺で、VPN(PPTPとIPsec)が使いたく安定重視、SNMP監視したい人はオムロンMR504DV(ただし生産終了で在庫限り)
3万以下で、そこそこの物が欲しい人はヤマハRT58i
3.5万で、VPN&QoS 何でもあり CenturySystems XR-510/C
3.5万で、VPNいらん人 SuperOPT-ITS
6不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:43:19 ID:6UcVGu99
ttp://kakaku.com/item/00750610301/
ETG-Rは送料込みで1万以下
7不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 07:34:03 ID:fu6QOy0P
WR8500NはNEC特有のNATテーブル溢れは改善されてる?
8不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 08:12:44 ID:22DWvxkA
LAN側のIPアドレスをWAN側に1:1で変換してくれる機能はなんというのでしょう?
スルーではなく、LAN側のPCそれぞれが指定のIPアドレスでWANと繋がる機能です。

ISPとの契約でグローバルIPアドレスは固定5個頂いてます。
PC4台をそれぞれ別のIPでネット接続しようと考えています。

オススメの機種が有りましたらお願いします。
9不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 08:37:24 ID:fhfu0EwK
>>8
unnumberedのことかい
10不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 09:21:32 ID:6QHOxTbn
>>9さん
どうもです。
unnumberedだと、LAN側のPCのIPアドレスがそのままWAN側へという事になりますよね?

調べてたら、OPT100Eの
・ 複数固定IPアドレス変換(NAT+IPマスカレード)機能
  複数の固定グローバルIPアドレスを、LAN内の複数プライベートIPアドレスへNAT+IPマスカレード変換する機能です。
使用可能な固定グローバルIPアドレス数は 1/2/4/8/16個 です。
がそれっぽいです。

1番安価でこの機能実装してるのはこれっぽいですね。
安いルーター4台稼働させるのもありかも。
11不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:43:02 ID:jp6tlXIH
>>10
unnumberedとIPマスカレードが必要なんだよね。

4台って何ですか?
IP何個貰おうがとりあえず4HG/4MG等なら2台ですよ

2台の意味は4HG/4MGはunnumbered専用なのでIPマスカレード用のルーター(2台目)を別途用意しないといけない


とりあえずなにか微妙にずれているので適当に説明すると

SOHO向けはunnumberedとIPマスカレードの同時利用が1台のルーターで可能です。(上の2台構成にしなくて良い)
IP8個の場合(実質6個)
5台のグローバルIPのサーバーと ← ココ@
1台の静的NAT経由のサーバーと  ← ココA
ココAのIPを使ってプライベートIPのPCはIPマスカレードでインターネット ← ココB



>調べてたら、OPT100Eの
>・ 複数固定IPアドレス変換(NAT+IPマスカレード)機能
ってのは上の 「← ココAとB」 だと思われ



>LAN側のPCのIPアドレスがそのままWAN側
ってのは上の 「← ココ@」 だと思われ
12不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:50:33 ID:jp6tlXIH
ルーターのIP1個忘れた
13不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:56:44 ID:dwPx5LkE
>>12
あるあるw
14不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:40:41 ID:Pi9XTByp
>>8
> LAN側のIPアドレスをWAN側に1:1で変換してくれる機能はなんというのでしょう?
静的NATだよ。NAPT(IPマスカレード)じゃなくて純粋なNATね。

> 固定5個
> PC4台
ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの2個を差し引くから実質3個で、
ルータのWAN側に1個割り当てるからPCでは2個しか使えないのでは?
PC1台は静的NATで、残りの3台は動的NAPT(IPマスカレード)にするのが現実的かと。

ヤマハはnat descriptor typeコマンドで動作を指定できるよ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Cmdref.pdf#page=126
1514:2009/04/18(土) 14:43:37 ID:Pi9XTByp
PC2台は静的NATで、残りの2台は動的NAPT になるかな
16不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:53:52 ID:6QHOxTbn
すみません。専門用語の使い方とか間違ってるかもしれません。

ISPから配布されてるグローバルIPアドレスは固定8個となってます。
で、ローカルで利用できるのが5個(デフォルトゲートウェイで1個つかう)。

PC@ローカルIPアドレス@→ LAN←ルーター→WAN グローバルIPアドレス@

PCAローカルIPアドレスA→ LAN←ルーター→WAN グローバルIPアドレスA

PCBローカルIPアドレスB→ LAN←ルーター→WAN グローバルIPアドレスB

PCCローカルIPアドレスC→ LAN←ルーター→WAN グローバルIPアドレスC

今はグローバルIPアドレスで直結しちゃってます。

ローカルIPアドレスとグローバルIPアドレスの変換がIPマスカレードという機能だとすると、
IPマスカレード機能が複数独立で機能できるように。といった感じです。

4HGをunnumbered専用として、複数のIPマスカレード機能を提供できる別の機器をPCと4HGの間に噛ませる
といった感じでしょうか?

4台と言ったのは、それぞれにルーター設置しちゃうと言った感じです。
今までルーター使って無いので、どうも感覚的に色々と理解できてない様です。
色々間違ってたら御免なさい。

4RVだとできるような情報も発見したので説明書見てみます。
17不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:59:41 ID:6QHOxTbn
リロード忘れすんません。

>>14さん
静的NATを調べてみます。
18不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 16:45:35 ID:miVU1X8X
>>16
その構成だと
x.x.x.2がGWとして
x.x.x.3→静的NAT→192.168.0.3→NAPT→x.x.x.2→
ってパケットの流れになります

すなわち
相手からアクセスする場合x.x.x.3ってIPになり
相手へアクセスする場合x.x.x.2ってIPになります。
一部のアプリだと矛盾が生じる場合があったり、セキュリティーではじかれる場合もあるんだよ。
19不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:05:25 ID:INaDPLJR
4RVはP2Pには向かない。
BT、洒落、PDで落としまくるぜ!って人には不向き。
俺みたいにテンプレに騙されて買ってしまう被害者がこれ以上でないように言っておく。

WR8500NはP2Pに向いてる。
大量にダウンロード登録しても、同時にP2Pソフト多重起動させても大丈夫。
無線機能は切ればいいし。
20不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:21:10 ID:NH9/zY4c
> 無線ルータの有線機能についての発言・質問はスレ違いとなります。

ご愁傷様、前スレまではこの文章があったからねぇ・・・
21不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:51:23 ID:Zq2qB0ag
>>917
たのんだじ
22不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:52:37 ID:Zq2qB0ag
ごばくった上にタイプミスで恥ずかしいってレレルじゃない
23不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 09:18:08 ID:sBGfiGDq
基本的にゲームと2chしか見ない程度なら安価のものでも関係ないでしょうか?
P2Pを使用ゲームでホストすることもあるので、そういうとこは気にしておけば…

Wikiを読んだ感じ、4MGや4HGの
>SPIを使用するとスループットが○○Mbps前後まで低下する。
っといったのはフィルタリングの処理が追いついてないから、ということでしょうか?
SPI切ったらザルになってしまいますかね?
24不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 09:26:03 ID:sBGfiGDq
>>23にちょっと補足で
SPIでスループットが低下する、ということでゲーム等のプレイに支障が出る、ということはないでしょうか?
ADSLだったときに、1時間前後置きに一時的に切断されたりことが多く折角光に変えたので気になってしまいます。
30Mbps出てれば全く問題ない気はするのですが、詳しくないためご質問させていただきました。
25不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 14:26:06 ID:H95FNm3p
>>23
ならない
>>24
ならない
26不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 14:32:59 ID:CVgZGn4+
>>16
IPマスカレードじゃなくてNAT?
それともNAPTを4セット?
どっちにしても、安ルータ4つ用意するぐらいだったら
俺ならYAMAHAの一つにする。
27不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 14:53:22 ID:Pmp3tiCT
>>23
4MGと4HGでSPI(動的パケットフィルタ)機能を無効にすると、
同時にアタックブロック機能と静的パケットフィルタ機能も無効になり、
インターネットとLANの間にあるのは動的NAPT機能だけになる。
この状態でも外部から来る詐称の無い正常なパケットはNAPTで
破棄されるが、ルーターを騙す目的で送信元を詐称するなどの
細工を施したパケットはLAN内へ転送されてしまう。
これらを破棄するフィルタはアタックブロック機能に含まれているが、
アタックブロック機能を無効にしても、静的パケットフィルタに記述
することで破棄することができる。しかし前述のようにSPI機能を
無効にすると静的パケットフィルタ機能も無効になってしまうため、
4MG、4HG単体ではこれに対処する事ができなくなってしまう。

(参考)ヤマハの解説
IPアドレス・スプーフィング攻撃(ip spoofing)に対処するフィルタ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/ip-spoofing-filter.html
land攻撃に対処するフィルタ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/land-attack-filter.html
smurf攻撃に対処するフィルタ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/smurf-attack-filter.html
28不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 14:55:48 ID:JTaV5j8/
29名無しさん@いたづらはいやづら:2009/04/19(日) 19:11:54 ID:i1ztTo1Q
4RVだけど、パケットフィルタ設定でIP Spoofing 設定するより、
IPフィルタルール追加についた貸したほうがいいの?
30名無しさん@いたづらはいやづら:2009/04/19(日) 19:17:12 ID:i1ztTo1Q
すまん。
アタックブロックで設定するよりもフィルタ書いたほうがいいの?
っていいたかった
31不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:29:56 ID:dwvNA8Pd
>>30
たぶん同じじゃない?
アタックブロックの内部処理がどうなってるかは知らないけど
適用するルールは同じだろうし
32名無しさん@いたづらはいやづら:2009/04/19(日) 19:37:07 ID:i1ztTo1Q
って・・・アタックブロックのヘルプみると以下をすべて調べてるみたい
不正なパケット、TCP SYN FLOOD攻撃、ポートスキャン、SMURF攻撃、IP SPOOFING攻撃
LAND攻撃、UDPポートループバック攻撃
フィルタだとIP SPOOFING攻撃のみ防げるって認識でいいのかな。
アタックブロックONにしたらもうログがあるんだけど、これは安全なじょうたいじゃないんだよな・・・?

TCP SYN FLOOD攻撃 221.89.130.216 123.242.213.120 2009/04/19 19:29:16 - 2009/04/19 19:29:19 3
          207.46.110.79 123.242.213.120 2009/04/19 19:15:05 - 2009/04/19 19:15:07 2
IP SPOOFING攻撃 172.17.255.254 255.255.255.255 2009/04/19 19:16:08 - 2009/04/19 19:32:17 5
33不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:56:08 ID:fOpRS6zG
MR504DVに飽きてきたから、IX2015かRTX1100を使ってみようとおもうんですが
どっちのほうが面白いですか?
GUI無いと駄目とかそいう人間じゃないので、シリアルコンソールでも何でも来いって感じです
34不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:05:12 ID:hya0PKyz
「面白い」だけじゃ抽象的に過ぎるよ
どんなことやって楽しみたいの?
35不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:28:46 ID:fOpRS6zG
>どんなことやって楽しみたいの?
ん〜設定が変態的とか、癖が強いとか
自分色に染めるまで苦労するけど染めれば一途な感じで
まぁこのスレでお勧めルータ聞かれたときに適切なことをいえる知識が欲しいんですけどね。
カタログスペックでお勧めしてもそれはなんか違うと俺は思ってるんで
36不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:22:08 ID:VNRyQtx3
>>33
2択でで中古で買うならファーム入手可能なYAMAHAが無難ですよ。
あと2択に無いが確か古河あたりもダウンロード可能機種があるですな。

逆に言うとIX,NetScreen,辺りは中古ユーザーのファーム入手困難ですから中古が安い。
まあ個人的にはIXよりNetScreenが好きかも。

てか何でIXとYAMAHAの2択なんですか?
37不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:26:41 ID:iie/k2xr
38不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:46:21 ID:vMmr7BwL
前スレだかでWR8500N使ってる人が
クリックひとつでIPころころ変えられるとか言ってたけどどうやるんだろう
無効→有効にしても変わるわけないし
39不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:55:25 ID:fOpRS6zG
>てか何でIXとYAMAHAの2択なんですか?
使ったこと無くて後々仕事でも使えそうだから
でもNetScreenも名前がかっけぇな・・古河も昭和の日本って感じでかっけぇ・・
40不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:59:25 ID:yHdbS0cy
ケーブルではお世話になったな
41不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:35:03 ID:lVtk6OyO
WR8500Nは2chでの自演に便利だ。PPPoEルータで使ってて接続・切断の処理がこんなにも速いのは初めてだ。切断・接続の処理がもっさり機種が多いなか、キビキビIDを変えてサクサク自演投稿を楽しめる。
42不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:37:42 ID:jOJHoPiy
WR8500Nの無線を切るって電波が飛ばない状態に出来るってことですか?
43不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:43:35 ID:lVtk6OyO
>>42
飛ばない状態にできる。

ヘルプ
無線LANを使用する場合は、チェックをします。
無線LANを利用しない場合は「使用する」のチェックをはずしてください。
本商品の電波が停止され、無線LANが無効となります。
無線LANを無効にしても、本商品の有線ブロードバンドルータ機能はご利用いただけます。
44不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:53:51 ID:jOJHoPiy
なるほど、ありがとうございます
使わないのに無駄に出てるのがなんだか気持ち悪いと思いまして
45不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 01:00:39 ID:3DxzDM3o
>>43
タスクトレイのアイコンからできる?
どっからすればいいんだ
ルーターの設定画面までいかなきゃなのか
46不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 01:06:58 ID:VZEbWl1h
遅くなったけど
>>25.>>27
二人ともありがとう!
解説読んで考えて決めるぜ!
47不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 09:28:57 ID:zoMu0pV8
>>27
> アタックブロック機能を無効にしても、静的パケットフィルタに記述
> することで破棄することができる。
駄菓子菓子、静的フィルタでアタックブロックを代用できない罠がHG/MGには有る

ポート開放設定とパケットフィルタ(IPフィルタ)設定はどちらが優先されますか(BBR-4HG、BBR-4MG)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4651
> 製品仕様によりポート開放(アドレス変換)設定が優先されます。
>
> したがって、ポート開放設定で登録したポート番号を
> パケットフィルタ(IPフィルタ)設定で閉じることはできません。
>
> 特定のIPアドレスに対し、パケットフィルタ(IPフィルタ)設定で
> パケットの拒否を行った後にそのIPアドレスに対しポート開放を設定した場合、
> パケットフィルタリングは無効となります。

正直、おすすめ機種としてHG/MGを挙げてよいのか悩む
48不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 15:07:54 ID:1wCNssXl
BARPROGを使用してます。
ネットワークアダプタのジャンボパケットを9014バイトに設定しました。
ルーター側のJumbo Frameの値は同じく9014バイトが良いのでしょうか?
それとも設定できるだけ大きくしておいたほうがよいのでしょうか?
設定は1024-9216バイトの間でできるようです。

それからBARPROGには「ダイレクトPPPoEを許可する」という
設定があるのですがこれは通常どうしておいたらよいのでしょう?
許可してもしなくても接続はできております。
49不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 17:23:29 ID:h1njsZSe
つーかNetscreenはブロードバンドルータじゃなくて完全なFWだろう。

個人的にはNSで通常のルータ用途で使うのは向いてない。
ポートマッピングが64個までしか出来ないし、
レンジでマッピングしても64個しか出来ないからな。
50不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:50:52 ID:sPexoq6M
>>49
上でNetscreenがといった人ですが

ルーター製品でFW書くと如何しても速度低下が起こるよね、
個人利用で、NATを64個なんてまず使わないし、少しでも速度低下しない方がお得だと思う私は間違っていますか?

まあ実際速度比較なんてしていないんでどっちが早いのか知らないんだけどね。
51不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:25:08 ID:maZYw7x2
>>50
速度がどうのはどうともいえない。機種によって速度違うしね。
個人利用でNAT64個使わない、はおかしいだろう。
NATというかポートマッピングだぞ?レンジでも64個だぞ?
かなり少ないといえるだろう。65535*2(TCP,UDP)で13万以上の中で64個。
実際メッセンジャーのファイル用とかだけで10個使うぐらいだ。
ゲーム系ではUDPで1000ポートぐらいのレンジで指定してくるのは当たり前。
DSのWifiなんかUDP全部マッピングとかいうおかしい仕様だしな。
52不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:49:01 ID:ZyMvAjF9
>>49-51
ファイアウォール装置ってNAPT使う場面あるの?
静的NATならLAN構成によっては使う場面もあるだろうけど
通常はIPアドレスもポート番号も変換せずにルーティングするのでは?
53不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 03:29:29 ID:iNV9PZuy
>>52
NSで限定すれば静的NATの事をMIP、ポートマッピングの事をVIPというが、
基本的に使うことはまずない。FWという機器はBBルータのように
インターネットの入り口において使うというよりは内部と外部の間に置いて、
DMZ(BBルータが持つアレじゃなくてちゃんとした奴)を別のセグメントで作って
LAN→DMZ→External→インターネット
のような構造体を作るのが基本。なのでExternalには別に単純なルーティングを
行う機器を置くべきだし、ポートマッピングなんてグローバルIPをたくさん持たない、
個人用途の時に無理やりポートごとに振り分けをする機能であって、
業務用途の機械には必要ないだろ、というのが普通だな。
ただNSの場合PPPoE接続を持ってたりVIP機能があったり、
BBルータとしての機能をちゃんと持たせてるくせにポートマッピングは
レンジ指定でも64個、というのは確かに片手落ちのような感じは受ける。

まぁそれ以前に個人用途で本格FWを導入する奴が普通はいないw
54不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:42:38 ID:a3DHx1W7
>>47
そんな脳内敵と戦うに近い状況を想定しなければならないのか?
55不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 18:23:10 ID:2oAG13XG
>>54
BBR-4HG/4MGで「アドレス変換」を「使用する」にしている場合、
「特定のIPアドレスからのアクセスのみ受け入れる」
あるいは「特定のIPアドレスからのアクセスを遮断する」
といったフィルタ条件を指定できない。

「全てからのアクセスを受け入れる」か
「全てからのアクセスを遮断する」かの二者択一。

これをどう考えるか、セキュリティポリシーは人それぞれ。
56不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:23:28 ID:4lcFdBS/
同じ内容を何度も書く奴は荒らし
荒らしにセキュリティを語る資格なし
57不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 21:53:05 ID:horR+PEC
IODATA ETX-Rを使っているのですがルータを介してネットワークにつなぐ時の速度が
直接つないだ時に比べて格段に遅くなってしまいます(18M→3M)
たぶんネゴシエーションの関係で遅くなってしまっているのだと思いますが
ルータをBHR-4HGに変えたら正常に通信できるのでしょうか?

58不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:22:38 ID:vOXkMpV/
59不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 11:11:45 ID:apzM0kvQ
ギガ毒のBL190HWのレポおながします。
60不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 14:22:20 ID:YOxBgTIn
WR8500NにDDNSがあれば買うのに。
61不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 18:28:19 ID:o86ud1gj
BHR-4HGってどうなの?
62不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:03:48 ID:jNEbo6de
>>57
俺はETで2M→3Mになったよ
でも違いは分からないな
63不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:21:35 ID:7soAfru0
ボタン操作ひとつで消費電力を低減する「ECOモード」搭載
環境に配慮した高速無線LANルータ「AtermWR8150N」、「AtermWR4100N」発売のお知らせ
http://121ware.com/product/atermstation/info/2009/info0423.html
64不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:42:08 ID:gdDMvs9m
くhぉ
65不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:24:26 ID:63W1kxkf
中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm

Made in Chinaオワタ
66不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:28:51 ID:JuTbEtlC
古い記事だけど、↓こんなんあるね。

中国製のシスコ製品のニセモノが米政府機関で多数発見、FBIが本格捜査に着手
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804230005

もうやりたい放題だな。
6757:2009/04/24(金) 23:46:45 ID:tzWOO0Vk
>>62
レスありがとうございます
しかし問題は10M以上出るかでないかのところだと思います
あとBBR-4HGでした・・
これでここでの質問は取り下げさせてもらいます
68不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 06:50:22 ID:/6Zvdudd
無線LANルーターばっかりやな
時代の流れか
69不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:52:23 ID:WiRcwPR6
有線ギガビットルータで新しいのって全然出ないね。
無線ギガビットルータで安いのがドンドコ出てるのに。
70不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:35:29 ID:bVv/HqpF
無線スレとの合併はいやだけどうここで業務用も扱えばいいんじゃね、入門編として
71不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:48:00 ID:u5QJy7bR
IPv6移行で4HG終了しても、4MGはIPv4入門機としてしぶとく残る気がする
72不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 16:18:27 ID:qpTHHzbO
>>71
4MGは、4HGの生産コストや販売価格を低く抑えるために
4HGとしての試験に不合格だった基板(あるいは部品)を使った
悪いほうの選別品じゃなかろうか。
インテルやAMDが最上位ランクの製品だけでなく、クロックを下げたり
コアやキャッシュなど不良の見つかった一部の回路を無効化して
下位のランク製品として位置付ける歩留まり向上対策と同じでさ。
そうだとすると、4HG終了なら4MGも終了だろうな。

4MGの価格帯を選ぶ個人は、「特定のプロトコルを使いたい」のではなく
「(インターネット上の)サービスを使いたい」と考えているはず。
IPv6のインターネット時代に、インターネット上のサービスを使えない
古いプロトコルの機器では製品として成り立たないよ。
IP以外のプロトコルをルーティングするルータで、個人向けの市場が
存在しないのと同じようにね。
73不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:25:01 ID:JVo0WzEM
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい“都市伝説”わろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
74不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:41:35 ID:qQcRKoG4
>>72
( ´,_ゝ`)プッ
75不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:57:04 ID:uULOH9FO
>>72
選別落ちって話がよく出るが、もしそうなら
HG化した人の不具合報告が挙がりまくって、とっくの昔に祭になってるよ。
76不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:56:19 ID:435Pzmdc
P2Pやるの最適なルーターってなんですか?
負荷に耐えられて速度が劣化しないようなものがいいです
77不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 00:45:46 ID:sfMQLhzq
まず東京に越します。
78不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 02:48:08 ID:U88CxLR9
>>76
WR8500N
79不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 07:30:25 ID:qnfD2qNl
>>78
torrentとかするとネットの方に影響でない?
ブラウザで表示出来なくなる事ありそうな・・・
80不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:13:55 ID:g7S8K3Ls
>>79
WR8500NでBTやったことあるが一度も切断されることは無かったな。ブラウザも余裕。
DHTをONにすると最初の約1分が不安定?になるくらいかな。
自分のオンボLANの限界なのかもしれん。
BTで7000KB/s出したらPCのほうが先に逝っちゃった事はあるがw
81不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:19:10 ID:U88CxLR9
>>79
薦められて不安ならやめとけ
82不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:27:24 ID:iFIwcyZe
>>79
ウザイ消えろ
83不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:22:05 ID:XtyUZy/p
>>79
アナルにLANケーブルでも刺しとけ
84不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:37:46 ID:PY4r9StU
>>79
ゴミが
85不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:39:00 ID:rhVxh1MX
NECと言えばNAT詰まりという印象があるが、今や昔話なのか・・・
8676:2009/04/26(日) 22:05:08 ID:s2qvzPKJ
>>78
レスありがとうございます参考にさせていただきます
いまや無線が主流なんですね・・・
87不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:51:44 ID:FI7ZVx5r
>>78
無線の機能なくてもっと安いやつないの?
88不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:00:38 ID:H5/hCsSy
価格別早見表が>>5にあるだろ
89不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:36:31 ID:FI7ZVx5r
>>88
>P2PやVPNやりたい人は4RV
リモートアクセス絶対に使わないんだよね・・・難しい
安くて頑丈で速くて安定してるのがあればいいのにw
90不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:37:45 ID:sQXgPkdB
値段の安さ、機能性、メーカーの実績と信頼性、デザイン性、価格.COMのランキング、
全てにおいて新製品のWZR-HP-G300NHの方が、
数年前に販売開始された時代遅れでカビの生えたPA-WR8500Nより優れてる。
91不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:57:07 ID:Zbo9gLrH
価格.COMのランキング(笑)
92不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:05:55 ID:dl+vMoU8
>>90
日本語でおk
93不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 15:10:39 ID:tCAo7KXN
セッション数2048だからP2Pに強いかと思った4RVですが、
スペックだけの見掛け倒しでP2Pには弱かった・・・。
スペックだけ立派で中身を伴わないって、PC周辺機器では多いよね。
94不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 17:35:49 ID:F7rSc1RO
どう弱かったの?
またP2Pやっててどう駄目だったと判断したのか頼む。
95不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:53:44 ID:S0MGmyZz
>>78
NATテーブルが溢れたりしない?
96不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 15:09:17 ID:wdibsNgE
溢れフリーズは直ってるんじゃなかったっけ?
97不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 07:41:37 ID:hBTe4pog
最近になって四年使い続けたモデムにルーター機能がついてると気付いて、回線速度が遅いと感じたのでルーターを外してハブを付けたのですが少し安定した気がします。

外したルーターはもう必要ないので中古として売っても問題ないでしょうか?
問題というのは中の接続設定は消さずにそのまま売ってもセキュリティに問題ないかという事です。
念のため初期化した方がいいでしょうか?
98不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:11:03 ID:4v0QMwNK
初期化しちゃいなさい。
99不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:14:47 ID:OKM0FNin
初期化できるなら普通はする
100不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:56:37 ID:hBTe4pog
ありがとうございます。初期化します。
101不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 19:34:58 ID:Vv7H3D71
RTX1100の中古が2万だった
安くなったね
102不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 23:05:33 ID:ShcQGjiK
>>101
安いのだと12kくらいからあるw
103不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:58:43 ID:87T47IPq
NP-BBRL原チャで買いに行ったら駐禁とられた
俺のBBRLは12000円w
104不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:38:30 ID:IWArI4jZ
定額給付金だと・・・w
105不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:51:57 ID:EqWBZcd/
有線で300Mのオススメをおしえてください。
基本P2Pとブロードキャスト配信です。

予算は〜20k位までで探してます。
106不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:20:47 ID:SrtJa4Pp
Skypeと配信位ならどっちでも変わらないと思うけど
アホみたいにNAT/NAPTセッション張りたいならその辺のじゃ駄目じゃない?
107不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 20:35:55 ID:b73xo8Nc
>>105
WR8500Nでも買っとけ
108不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:18:07 ID:c+tg6qQb
WR8500Nを注文しました。

切れずに快適であることを祈る・・・
109不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 02:29:35 ID:vmDdrVgI
届いたらレポよろ
110不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 06:07:57 ID:bAZsgWMC
ここまで93の返答は無し。
これは何々に強い・弱いと言い出す人って何を基準にして言ってるんだろうな。
111不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 08:42:06 ID:Z9FOvwm1

SuperOPT-GFiveの評判はどうかな?
10台くらい繋いでも大丈夫かな?

ちなみに、SuperOPT-ITSよりも信頼性は落ちるのかな?
112不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 12:03:50 ID:9MP+7taC
>GFive
自分が使ってたときは安定してたけどな
回線が旧TEPCO(実効98Mbps)で上り/下り30〜40Mbps程度の通信を1年間ずーっとやっても落ちなかったし不安定にもならなかった
通信の内容は自前HTTP/FTP鯖へのアクセスとSoftEtherでのVPN、あとP2Pや動画配信など様々
113不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 12:57:23 ID:wN8ECGl4
BL190 H W の回線の切り方知ってるヤシはいませんか?
OPT100のときみたいに再起動しても回線きれないだけど・・・
114不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 15:50:27 ID:fgstTGYV
クイック設定Webの[情報]-[現在の状態]て?切断て?きます。(自動て?再接
続を行います。)( 機能詳細カ?イト?)
なので、再接続をしないように設定すればいい
115不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:17:49 ID:wN8ECGl4
テスト
116不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:33:10 ID:wN8ECGl4
テス
117不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:36:04 ID:wN8ECGl4
てす
118不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:44:58 ID:B39nFwBw
>>117
よそでやれ基地外が
119不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:52:14 ID:wN8ECGl4
スマン直でもつながらないんなんて・・・
120不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:01:21 ID:Z9FOvwm1
>>114
ありがとう〜〜
121不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:31:55 ID:tnwRkkDC
>>114
ないよ?
122不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:32:28 ID:IQ+rsenS
>>111
プラネックス使用してた頃は、
BitCometでダウソ速度優先のルータとPCにキツイ設定にしたら、
ルーターが落ちまくったが、スレで聞いてこれに代えたら落ちなくなったなぁ・・
負荷には強いのかもね
123不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:34:41 ID:dUswJwSj
>>113
BL190HWもOPT100と同様、再起動すれば回線は切れる。

証明手順
1 コマンドプロンプトで ping -t www.google.com を実行しておく。
2 ひかりone電話で 117(時報) へ架電して通話状態にしておく。
3 BL190HWを再起動する。
4 pingがRequest timed out.になり、ひかりone電話が切断される事を確認する。
124123:2009/05/03(日) 13:38:07 ID:dUswJwSj
>>113
http://www.aterm.jp/function/guide12/web-data/j-all/bl/k/8w_m82.html
> 再起動を行うと、ひかりone電話などのひかりoneサービスはすべて切断されます。
125108:2009/05/03(日) 16:51:59 ID:cM/En8aS
WR8500N届いて今のところ切れずに速度もあって快適なんだが、
発熱がすごいなこれ・・・

チンチンじゃないか・・・夏場が怖い
126不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:59:32 ID:33tGVPxD
その表現 すごく卑猥です…
127不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:30:38 ID:xdouLCrf
そうでもないような
128不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:22:47 ID:3BQxIvg2
p2pなどをする予定ですがWR8500Nを買っておけば万事うまく行きますか?
129不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:28:20 ID:esbb4+2+
>>128
今のところ問題ない。

といっても買って一日しかたっていないわけだが・・・
130不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:58:36 ID:3BQxIvg2
>>129
レスありがとうございます
参考にします
131不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:34:24 ID:R5QigIw6
>>125
故障まだ〜?チンチン(AA略
132不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:43:32 ID:R5QigIw6
テス
133不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:52:42 ID:h5Y+6mZq
>>125
密閉された箱の中で使用するのは危険?
マンションのコンセントボックスの中に入れようかと検討中なんですが・・・

現在4HGを使用中なんですが、P2P使用中に高確率でハングします・・・
(この前のCoregaのショボイルータも同現象)
134不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 12:44:42 ID:PKh2kkwS
etx-rを使っていて速度関係の不具合があったのですがWR8500Nを買えば大丈夫ですか?
OS;vista sp1
たぶんetx-rのときの不具合はネゴシエーションの関係だと思います
135不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:31:22 ID:w4Xch9/L
>>57>>67>>134
『たぶん〜だと思います』という妄想だけで原因が明確ではないのに
『〜買えば大丈夫ですか?』に対して答えられるわけがなかろう。
このスレは「何でも相談室」ではないぞ。
136不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:29:07 ID:00f3nPp5
>>133
光速ぶん回しに耐えるルータなんかねーよ
帯域制限しろカス
137不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:45:01 ID:eeWD/2xp
P2Pで重くなるのってセッション張りまくるtorrent系だけだろ
設定ちゃんとしてれば安物でも何の問題もないし
138不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:45:27 ID:7mk5uZWw
>>137
設定で軽くないような、速度優先の設定をすると、安物は落ちまくるが、
ここで評判の奴は素直に安定しつつ速度が上がるだけの話だ・・
光じぁなければ安物ルーターでまったく問題無いと、個人的には思う
139不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 10:05:41 ID:vBRV4HJO
>>133
良くない事だからもう辞めなさいよ
140不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:03:21 ID:AnDYbZhO
とりあえず安物で文句言う前に、GFIVEとかXR-510を買えって
141不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:07:22 ID:tLzz6KLl
ルーターは1万までだな。

基本切れなきゃ文句ないし
142不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:24:16 ID:AGu1cmhb
>>141
うっせー!!!!切れてわるかったにゃ^〜^
143不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 05:02:35 ID:K4zre6Ba
5000円以下でP2Pするならどれがいいでしょうか?
144不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:23:57 ID:psjnfnyH
>>142
何、キレてんの?
145不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:00:13 ID:DB2bMiQg
>>143
個人的な経験談だけど4HGはやめておけ
スピードでないわ切断されまくりだわで散々だった。
146不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:24:08 ID:YaTjnjKU
自宅の鯖でP2Pやると調子悪いのはルーターのせいだったか・・・
ためしにWR8500N買ってみるか
給付金でw
147不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:36:28 ID:qmLm/wIB
良くない事だからもう辞めなさい
148不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:38:24 ID:YaTjnjKU
地域で見れる番組に格差があるかぎりP2Pは廃れんだろ
149不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:04:46 ID:R6qAvcDh
>>146
給付金はリストラに備えて温存しておけ。
150不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:17:49 ID:YaTjnjKU
>>149
むしろリストラ待ち。
自己都合でやめたら損だし退職金の割り増しも出るし。
151不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:09:06 ID:4XtFB3vt
>>145-146
素人は問題の切り分けもせずISPやルータのせいにするから話半分に聞いとかないと
152不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:57:48 ID:RUYSM95+
葱で帯域制限したら問題ないだろ
153不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:32:23 ID:cIDnmrn9
>>152
たまねぎって何?
154不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:34:16 ID:7vZQR6Vh
木曜の9時からの歌番組の司会者の髪型
155不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:37:20 ID:cIDnmrn9
>>154
この前水中ヨガやってた人か・・・ってをい!
156不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:37:10 ID:2q8PEm4O
>>148
名古屋・東京に設置しとけばいいよ(謎
157不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:55:08 ID:K4zre6Ba
>>145
了解
NP-BBRL辺りを検討してみます
158不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 06:09:05 ID:o0+S3jvq
NP-BBRLでp2pなんて全然お薦めできんがなぁ。
っていっても予算5000円じゃ選択肢ないわけだが。
ルータ外してPC直にするか別のPCがあるならそいつをCDかUSBメモリに書き込んだpfSenseとかで
立ち上げてルータにするんじゃダメなのか? それなら金かからんだろ。
159不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:23:24 ID:30JGP5mZ
ま、安ルーターに過剰な期待をしてはいかんな
160不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:25:19 ID:J1vGdr6y
>>157
WR1200H、WR6670S、WGB111Aも5000円以下
http://kakaku.com/item/00775011018/
http://kakaku.com/item/00775010925/
http://kakaku.com/item/00774911017/

WR1200Hの発売は2008年5月下旬で、NAPTテーブル溢れ問題が改善されたと
言われているWR8500N(2007年12月上旬発売)より後だから、もしかしたらこの機種も
その問題は抱えていない可能性がある。しかし設定画面を見るとWR8XXX系ではなく、
WR7XXXX系と同じだから確証は持てない。
のちのち他用途に転用し易い機種は、NATを外せるBBR-4HGだな。
ファイル共有ソフトで不具合が出ない最低ラインはWR8500N(現在11016円)だと思う。
161不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:03:48 ID:Ga97xvqK
そこでBBR-4MGですよ
中身は4HGと同じだけど50Mbps以上出ない仕様だから安定する
162不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:11:14 ID:jnOAp/L+
WR8500N買った
高かったけど将来性があるからいい買い物したと思っている
使い始めてから3日目だが調子はいい
P2Pも大丈夫
163162:2009/05/07(木) 18:18:56 ID:jnOAp/L+
訂正
P2Pを長時間?(1日ほど)していたら速度がかなり落ちる
再起動したらある程度速度が復活した
164不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:25:56 ID:9do9h/kA
>>143
素人は高くてもWR8500Nを買っとけ
165不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:29:40 ID:RtLHW94v
BBR-4HG最高!
166162:2009/05/07(木) 18:52:02 ID:jnOAp/L+
定期的に遅くなるようですね
167不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:07:11 ID:9cGWnhKL
何のP2Pか知らないけど、ルータにかなり負荷かかるから遅くなるのは仕方が無いんじゃないの?
プロバイダが制限してる可能性も当然あるけど。
鬼のように負荷かけても大丈夫なの欲しければ高めの業務用に池ってこったな
168不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:55:45 ID:cu3Mt8sl
P2Pなら投売りされてるIX2015がいい
169不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:38:12 ID:bQjaIxyW
そういう話題は辞めなさい
良くないぞ
170不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:53:21 ID:hoxYDuUS
>>169
P2Pといってもピアキャストですが(´・ω・`)
171不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:49:09 ID:cu3Mt8sl
IX2015買うなら転売屋aucloves001から買わないように
mi_tyan_0428から2kで買ってファームはぐぐって手に入れるべし
172不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:12:29 ID:W1LUjHFE
P2Pはたいてい3つくらい同時に起動してるだろ
173不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:03:53 ID:OB6xCitd
だからその、ファームがみつからねーだよ・・・
174不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:52:36 ID:W1LUjHFE
>>171
オク見たけど、1500円くらいの手数料いいんじゃね?
つかそもそも買ってもややこしそうだからパスだな。
175不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:32:32 ID:dQT/zkoW
>>174
たかだか2kの物に1.5kも転売屋に払うなんて情弱すぐるwww
176不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:56:26 ID:i4phGvwf
バッファローの4HGを1年ほど『光モデム→ルータ→PC3台』という形で使ってるんですが
昨日PCを起動したところ繋がっているPC3台ともネットに接続出来ませんでした
はじめ回線不良かと思いNTTとプロバイダー両方に電話確認したのですが問題なく
モデムも正常、ルータもPC同士のネットワークは問題ないようで
ルータの再設定をしてみた所、『プロバイダ応答なし』と表示されそれっきりです
モデムもルータも1時間ほど電源とLANを抜いてリセットもかけたのですがダメでした

割とよくある症状のようなのですが解決報告が見つからず手間取ってます
同じ症状の経験があったら是非解決策をお願いします
177不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:12:30 ID:W1LUjHFE
>>175
転売屋擁護してもしゃーないけど、そんなこと言ったらスーパー・コンビニで買い物できまい。
ネットで調べたけど、ファーム探すのに1時間使ったら赤字だわ>2000円の
178不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:38:30 ID:dQT/zkoW
情報格差www
179不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:34:43 ID:jy2/wkIL
コレガのルータのCG-BARFX3VQ使っててノートPCとXBOX360に接続してるんだけどたまに接続が切れる。
原因がわからないんですが他にオススメのルータありますか?
180不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:46:23 ID:mNBytMoE
>>179
BBR-4MG
181不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:59:30 ID:9pjq+KcX
>>179
コレガとプラネックス以外なら何でも
182不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:24:20 ID:W1LUjHFE
個人的な経験だが、コレガのルーターは付属のACDCアダプタをアイオーの付属品と入れ替えてみたら安定した
183不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:48:17 ID:lLr6kec+
WR8500N値段めっさ上がってない?
184不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:49:48 ID:NVVCh9D4
>>183
何円から何円?
185不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:58:08 ID:lLr6kec+
>>184
尼で10000円くらいから17000円に
186不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:46:05 ID:lwAZxZqa
お前らがオススメしすぎるから品薄になったんじゃないの
8500の代替機種もオススメしろよ
187不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:04:04 ID:o9HI1ge6
corega ダイレクトショッピング
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=PKF2007429&category_cd=5100

■商品名 CG-BARPROG
■商品コード PKF2007429
□ショッピング価格 5,980円(税抜5,695円)

5月10日まで送料無料。まともな製品ならお買い得
188不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:56:29 ID:0m4FzObS
安い
買いました
189不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:11:06 ID:SD2b0IMZ
IX2015のCUIの設定って難しいのかな?
MR504DV位の難易度ならGUIなんて無くてもおkなんだけど
190不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:03:33 ID:nTq/JVwv
>>189
簡単な部類だけど知識無いなら
GGRBいくらでも用例出てくるからおk
191不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:36:33 ID:Bzg/h7K2
>>187
うんコレガらめぇ(;><)
192不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:59:12 ID:9SgT1cWv
>>190
俺もマニュアルとかほとんど読まず、適当にぐぐって
拾った設定テンプレを改変して使ってる。問題なし。
193不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:32:44 ID:VZITBW8h
>>191
名前だけでダメと決めつけるならこのスレで何度も出てきてるETG-Rもダメって事になるな。
中身一緒だもん。
194不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:53:06 ID:cgt4xqxI
>>193
俺2回返品してるもん。12kで売ってた頃
195不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:46:55 ID:MqjOgi0t
WR8500Nが値上がりしたからWR4500Nを買おうかと思うんだがどうよ?
196不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:21:16 ID:/s+HcyTC
いいからWR8500N買っとけ
197不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:47:19 ID:JCpkP1ax
IX2015のファームアップの前のって、そんなに使えないの?
ダメモトでうp前の買ってそのまま使ってみようと思う今日この頃。
198不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 03:56:42 ID:/HyskdDB
>>197
使えないから2kで投売りされてるんだがw
でもファーム上げればコスパ最高のネ申ルータ
199不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 05:07:55 ID:S5FpQo3z
IX2015のファームとかぐぐった程度で見つかるわけねーだろヴォケ

と思ってダメ元でやってみたら、30分で見つかった件www
200不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 12:26:45 ID:o3V4KhQX
ヒント暮れ。お願い。
201不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 12:56:32 ID:4oNVHyBc
ほんとうだすぐみつかるな
202不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 13:06:17 ID:JCpkP1ax
IX2015 1個買ってみた。
実家の鯖に使えたら使お
203不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:27:14 ID:8UBILEAo
ここは古き良き時代のインターネッツですね。

自分で探す喜び・・・懐かしい
204不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:25:45 ID:JCpkP1ax
IX2015のファームって、どっかで大きな較差とかあるの?
たとえば8系なら使えるけど7系だとクソとか、
8系でも8.1系、8.2系、8.3系でも大きく違うとか
205不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:35:40 ID:NFiGrJTR
BBR−4MG買ったがCDROM再生しねえ
ほかのCDとかなら問題なく再生するんだがなんか原因あるのかな?
206不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:58:28 ID:uqw1vCjx
>>205
CDは意味の無い添付物です

カラスよけにでも使えば良いよ
207不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 21:18:00 ID:NFiGrJTR
おkサンクス
今現在ケーブルつないだだけでつながったが将来的に不安ではあるがほっとくよ
208不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:20:31 ID:rx1MjfTW
>>204
8系はGUIが使えるのがいちばん大きな差異。
概ね7.5以降なら問題なし。
俺はおっとの投げ売り(6.9k)で買った7.5.66
209不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:56:41 ID:9zFKDwjk
>>208
貴重な情報をありがとう。
210不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 14:54:32 ID:xx0zs7jF
IX2015すごいね
DHT余裕でさばいてるw
211不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 23:57:33 ID:lMlsL9Ew
>>175
興味があって調べてみたらコンソールケーブルをオークションで買うのにも送料込みで
1,5Kかかるから転売屋の値付けに脱帽だ。
212不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 03:25:04 ID:Fogy4V0F
>>211
いらないLANケーブルをちょっと半田付けすればタダだけどなw
213不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 04:15:04 ID:fks6d2NJ
好きでやる分にはいいんだけど、必要があってやるのなら30分も使ったら1000円くらいのコストになる。
214不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 06:00:30 ID:/8HAxNbQ
>>211
おれはヤフオクで購入したけど送料込みで\500ぐらいだった。
メール便で。
215不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:10:42 ID:SMeLWCVI
新しい有線ルータでないかな〜
一押しが1年以上前の無線機種だものなぁ
216不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:05:24 ID:4yo9ORB/
ルータは枯れて空気くらいがちょうどいいw
217不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:55:36 ID:Fm29DSYj
WR8500Nが進化して多機能化してくれれば敵無し
218不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:22:41 ID:21NNH1S+
>>217
どんな機能がほしいのさ
219不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:31:03 ID:b7pPziVm
VLAN
220不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:29:34 ID:lTJ60L0f
ていうか4RVよりいいルーターって未だに存在しないよな。
速度、安定性、機能、何をとっても何をやらせても世界一。
4RVを超えるルーターが出る日は来るのだろうか。
もう4RVで進化の最終局面に到達してしまった気がする。
221不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:33:17 ID:phxH7wXP
WZR-HP-G300NH とか、なかなかだと思うね。
機能的に見て。
222不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:59:58 ID:21NNH1S+
>>220
耐久性が低いと聞いたが
223不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:51:53 ID:m7wHnycG
RV-S340SEへのPPPoEブリッジ接続だと、4RVでもWR8500Nでもスループット68メガで
変わらず。(S340SE直結だと85メガ程度)
どうやらS340SEのPPPoEブリッジの能力がこの辺のようだった・・・orz
224不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 07:07:33 ID:gfHEfTMf
>>215
IX2025 RTX1200 などなど高性能なのが一杯出ているよ
225不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 12:21:30 ID:Xj5jgljI BE:2773843788-2BP(10)
>>223
RV-S340NEを使ってるんだけどPPPoEブリッジ接続ってどうやるの?
詳細設定 > 高度な設定からPPPoEブリッジを使用するにチェックして
ルータに、初期設定のままならユーザーもパスワードもuserにすればいいんですよね?
でもこの状態だとネットにつながらないんです。再起動の順序とかってあるんですか?
かれこれ3時間ググってもわからないバカな俺に説明してorz
226不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:06:39 ID:Kf+9++Lm
>>224
高過ぎんだろアホか
227不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 19:12:54 ID:m7wHnycG
>>225
NEだと違ってるかも知れないけれど、
ひかりルーターのLANと子ルータのWANを繋いで、高度な設定→PPPoEブリッジ使用するにチェックする。
あと、子ルーター側のPPPoEブリッジは殺しておいて。
228不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 19:15:06 ID:m7wHnycG
>>225
NEだと違ってるかも知れないけれど、
ひかりルーターのLANと子ルータのWANを繋いで、高度な設定→PPPoEブリッジ使用するにチェックする。
あと、子ルーター側のPPPoEブリッジは殺しておいて。
229不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:25:19 ID:/QvFTI/j
>>225
その内容だとPPPoEしている所が無いんだけど?
別途ルーターかPCでPPPoEしていないとかじゃね?
230不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 22:19:13 ID:XPGsXEcD
ここで聞いていいのかわからないんだけど、
無線LANのWHR-HP-G54をほぼルータ代わりに使ってて
あるとき配置替えのためにコンセント抜いたら再接続したときにPS3のDLNA機能のみが使えなくなりました
環境はモデム無しの壁にLAN刺したらネットが出来るタイプで、以下はすべて有線で繋いでます

壁−無線LAN−−−PC
          |
          |−NAS
          |
           −PS3

PS3とPCからネットは出来るんだけどPS3からNASを認識してくれません
PCからはもちろんデータのやり取りは出来ます
ルータは初期化したり設定し直したりしたのですが無理でした

もうルータ買ってもいいと思ってるんですけど、そもそもこれはルータに問題があるのでしょうか?
231不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 22:26:16 ID:t9WR3LJh
ルーターじゃなく、NASの問題じゃないの?
232不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 22:44:54 ID:XPGsXEcD
>>231
うーん、一応PCからはネットワーク上でもNASは認識されてるんだけどね
233不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:24:39 ID:8sVgWj6Q
俺はデザインで選んでる。格好いいのが一番だ。

ETX-Rみたいな不細工な顔したやつは御免だ。







そんなわけで、IX2015愛用中。

IXかわいいよIX
234不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:30:07 ID:t9WR3LJh
黒光りして反っているのは、どうなったのかな?
235不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:33:31 ID:bRxh6MPl
ルータなんて普段は見えないトコに置いておいてもいいんだから
極端に変なのとかじゃなければデザインとかどうでもよくね?
236不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 01:02:54 ID:9HMxV7PB
おまえだけ
237不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 06:41:08 ID:dhG5dmG7
>>235
そのとおりです
238不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 06:42:48 ID:72M1Utb2
「だけ」じゃないな
239不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:13:15 ID:8T3B+NNL
外観で選ぶならコレガだよ。高そうに見える。
最悪はOPT。これで2万とは思えないちゃっちさ。
おれのはrtx1100だけどまあまあだな。今のrtx1200だとでかすぎで前面配線でいや。
240不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:27:29 ID:K5OeO1na
SuperOPT 50は結構いいデザインだったけどなぁ
それ以降のは確かにデザインはダサかったね
241不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:35:47 ID:t5hyT/Fy
4HGのバグを見つけました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/211-212
242不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:39:40 ID:bTZXgAtw
>>239
> 外観で選ぶならコレガだよ。
それはない。筐体にcoregaって書いてあるだけで持ち主が馬鹿そうに見える。
最近のコレガ製品はロゴが目立たないようにしてるみたいだからコレガ自身気にしてるんだろな。
243不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:47:37 ID:lKFjZtIq
かっこよさなら
juniper(NetScreen)だよ。
どのメーカーも平面は平らだけどjuniperは大きく「JUNIPER」と凹んでいて立体的です。
壁に掛けるとさえるよ
244不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 07:54:56 ID:t5hyT/Fy
>>239
http://corega.jp/prod/wlbaragnd/images/wlbaragnd_200.jpg
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

↑これを想像してしまう。。。
245不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 10:11:19 ID:DjFBgnKH
気づかなさならXR系かな。
適当な小物入れ探してて、いいの見つけたと思って引っ張ったら
配線ぶっちぎりそうになった。
246不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 11:30:29 ID:pu0Bk5eS
>>244
warota
247不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 19:13:57 ID:hXGZqtn8
外観ならAir Mac
248不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 20:34:27 ID:bTZXgAtw
腐った林檎星人はお呼びじゃない、帰れ キモイ
249不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 20:55:31 ID:Y7kckcoL
マカーが来ると荒れるから来ないでくれ
250不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 22:27:18 ID:M7+u9TTR
すれ違いはお前だよ
251不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:52:57 ID:ceRTME1o
まったく話題に出ないマイナー機種で、個人で買う香具師はまずいない(フレッツ回線のVPN専用といってもいい)
フジクラのFleboはカッコイイよ。銀色のピカピカで指紋つきまくりw
また、Consoleが「管理」と書いているところが実にいいw
252不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:01:07 ID:iZAPka46
Air Macもってるけど、有線ルーターじゃないからスレ違いだ
という訳で、無線LAN機能いらないんで
有線のみのルーラー出してください。お願いします
253不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:59:31 ID:22QYJ7Tb
町に帰る気だな
254不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:43:19 ID:EcSJtuvP
>>253
そりゃルーラだよ
255不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 13:11:11 ID:23r09Sq2
殺精子剤をフィルム状に加工したものです
256不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:35:11 ID:V+HdstDC
そのルーラー私のです
257不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:55:47 ID:kFJClmn3
おまいらはまとめてバシルーラだw
258不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 15:07:41 ID:8ACgGXmo
マイルーラって生産中止になったらしい
259不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 15:28:41 ID:WkxdnWQU
定規にひもを結んでおけ
260不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 15:30:06 ID:F6fUXJXJ
苦い経験です
261不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:35:11 ID:ibRsDrzL
>>258
だいぶ昔の話だね。
売り出しの頃大鵬薬品の面接に行ったヤツがおみやげにサンプルもらってたなw
262不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:18:28 ID:Ce2osUrg
ETX-Rで接続が頻繁に切れる人いる?
メッセンジャーが2,3分おきに接続しなおしになってしまう
263不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:32:02 ID:jU6u5/WR
>>262
それはコレガ病・・・
264不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:14:50 ID:u1E79Xz/
サブセッション無効にしたら安定した・・・なんだこれ・・・
265不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 16:14:45 ID:/XVu6B22
>>262
切れる設定にして有るから家のも5分で切れるよ
266不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:10:11 ID:ZApta9lF
>>265
切れない設定教えてください
267不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:22:36 ID:XRriVdHp
最近小力見ねぇな
268不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:26:13 ID:5FlloCyI
昨日、宮城県に来るとどこかのスレで見たよ
269不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:13:25 ID:Mk73kHNl
何、キレてんの?
270不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:28:31 ID:KZoEn9Kz
>>269
は?キレてないけど?どこのレス見てそんな事いってんだ。


ちがうかーwwwwちがうかーwwwwwww
271不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:16:04 ID:4DSQCRSb
WR8500NとWR8100Nの安定性って結構違うもんなのかな?
272不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 20:37:11 ID:iL/yz5RZ
>>271
4HGだとルータハングしまくる環境にWR8500N入れたら超安定。
評判になるだけある気がする。

8100Nは知りません・・・ごめん
273不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:11:18 ID:fOw30Mao
WR8500Nの無線の電波を飛ばせないようにできます?
274不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:16:22 ID:C+Dd4mSE
>>273
トップページ > 無線LAN設定 > 無線LAN設定
対象ネットワークを選択
無線LANアクセスポイント(親機)設定 > 無線機能

「使用する」にチェックが入っていなければいいと思うんですが。
275不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 13:09:36 ID:eQsfwoCd
セキュリティ面でおすすめなのってどれ?
276不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:36:44 ID:AGgcoHJ0
>>244
カコイイ!

277不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 18:18:35 ID:hN9+h96/
>>275
ルーターじゃなくてファイアウォール製品にしたら?

素人でも設定が簡単なのはNetScreen(5シリーズが一番安価かな?)かな?
あとYAMAHA STR100 もわりと設定が簡単だね
278不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 18:22:17 ID:sepUdzjK
SRT100じゃなかった?
279不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:02:28 ID:ykzcngy5
>>275
あなたにとっての「セキュリティ」とはどんな事?

参考
ファイアウォールって何ですか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/firewall.html
フィルタリング・ポリシーとは何ですか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/packet-filtering-policy.html
280不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 01:39:06 ID:nSwYLdhS
>>277
NetScreenは販売終了してるから。
後継のSSG 5あたりでいいんじゃない?
281不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 06:04:29 ID:q1gi1lRq
オクなら今でも普通に売ってる。
NSシリーズはちゃんとログ取って解析するような人以外には
使いこなせないと思うがなぁ。
スクリーニングで簡単に設定出来るけど、業務用FWってのは
あくまでログ取ってなんぼだろ。単なるBBルータとして使うなら
VIPレンジが64アドレスな時点で使い勝手は良くないし。
282不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 08:35:19 ID:sIvxaVfM
「IPv6家庭用ルータガイドライン(0.9版 2009年5月22日発行)」パブリック
https://v6pc.jp/jp/entry/wg/2009/05/ipv609_2009522.phtml
283不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 08:49:43 ID:Z+SwEED5
IX2015って専用ポートで設定するみたいだけど、WAN側からリモートで操作・設定できないの?
あるいはハブからコントロール用ポートに接続して、とかもムリ?
複数PCのリモートデスクトップを外から切り替えたいんですけど、
今のルーターではリモートでDMZ対象を変更することで切り替えてるんですけど
同様のことができるでしょうか?
284不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 08:55:54 ID:Z+SwEED5
あ、リモートデスクトップ上で別のPCのリモートデスクトップを起動する、っての既知ということで
285不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 11:53:04 ID:mmqQ7QXj
業務用製品の中古を使ってる人多いみたいだが
家庭で使っても電磁ノイズは気にならないレベルなのだろうか。

市販の家庭用モデルもVCCI-Aが多いみたいだし、
実質的にもあまり変わらないのかな。
286不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 12:04:27 ID:xeNL0Dkg
10,000円以下(+3,000円位ならなんとか○)でポートベースVLAN付きのルータを探しています。
お勧めもしくは、上記の機能が付いているルータをご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
287不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 19:57:49 ID:OFdI6UBl
>>283

あのう、DMZでリモートデスクトップ一般公開しているの?
セキュリティーそれでいいの?
IX使うならVPN使った方がよくね?VPN使えばDMZの宛先変更不要になるし・・・

まあ一般公開したいならご自由にだけど何でDMZの宛先わざわざ変更しているの?
リモートデスクトップ(サーバー側)のポートは変更可能なんだけど・・・


とりあえず質問のレスだが
TELNET使いなさい
288不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 21:30:25 ID:MDZet0e2
VPNで内部鯖にSSHでつないで
そこからtelnetでIXが安全
289不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 05:43:51 ID:sbJAruKL
>>286
中古でOPT100EかOPTG5
290不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 06:47:37 ID:6HpcScjz
>>285
10万程度のファンレスのルーターなんて家庭用と同じだよ。
NECのIXシリーズやyamahaのRTXなどほとんど VCCI Class-A になっている
291不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 06:57:08 ID:8DRDjdlr
OPT100Eと8500Nはどっちが安定してるかな
292不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 07:16:09 ID:obebwftR
>>289
レスありがd。

現行品でその値段と条件で買えるのは、新品ではないのかな〜。
293不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 08:07:53 ID:BvhfmYTd
294不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 13:48:03 ID:DfaabBde
Coregaなんて言うウンコ地雷勧めてくる池沼が居るんですけど引き取ってください
295不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 19:31:17 ID:aNtc6sfJ
うんコレがいいよ
296不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:38:01 ID:4AG5U5qT
食糞マニアをバカにしてるのか?あ?
297不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:07:21 ID:PN1UIpWI
飲尿マニアからすりゃバカにしか見えんがw
298不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:22:40 ID:CfbM9a6T
>>296,297
どうせ、マニアを自称してても、リアルじゃ世間体気にしてノーマルの振りしてるチキンだろ。
299不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:24:28 ID:gXpNL958
そうやって決め付けてる奴も同種ということに気付こう!
300不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:47:34 ID:GVGWjBso
                  .___
                  |・∀・| 今のうちに…
..                /|_/_|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<

301不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:54:41 ID:gXpNL958
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
302不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:59:16 ID:f9K7qTG3
                  .___
                  |・∀・  | ズレ修正…
..                /|_/_|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
303不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:23:56 ID:CfbM9a6T
五択なのに四個しか無いぞ
304不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:33:37 ID:ucHNWuUy
305不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:12:13 ID:M2Zq68vG
>304

一本でもニンジンっていうだろ!!
306不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:16:41 ID:6M1+uBHT
日本でもバンダム
307不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:02:51 ID:gCS4zIuf
一遍でも妊娠
308不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 06:57:29 ID:t7vG4o5t
WR8500N買ったけど、
NP-BBRLと同じくらい不安定だな・・・
309不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:37:28 ID:eEIgEtod
うんコレがのほうが安定しているよねw
310不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:41:53 ID:BPiDTrud
うん
311不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 11:01:46 ID:+38kk0he
>>302
ごたくならべてんじゃねえ
312不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 11:07:15 ID://0yqMRU
                  .___
                  |・∀・  | それでは…
..                /|_/_|
魚拓 魚拓 魚拓 魚拓 満拓 <<
313不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:26:11 ID:ZlIoO055
五択並べてんじゃねえ
314不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:33:37 ID:4X90fn1n
二択じゃねえかよw
315不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:43:48 ID:D4MDR/ht
                          .___ 
                          |・∀・  | それでは… 
..                        /|_/_| 
鶏肉 ゴボウ ニンジン しいたけ インゲン << 
316不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:19:56 ID:ZlIoO055
五目御飯かよっ
317不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:18:07 ID:QDT3yiBb
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/U
はWD605CVの代わりになるのでしょうか?
318不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:48:18 ID:Kta9Wjg/
ネットギアってどうですかね?
319不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 00:54:28 ID:s2DEoEJn
ネットギア、ハブは使っているけれど、ルーターって聞かないな。
サイト見ても、有線のみのルーターは無さそうだけれど。
320不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:15:28 ID:ZMi1Z578
頭に付ければいいと思う
321不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:25:23 ID:OTCLLZ4g
>>320
そうそう高校の時ラグビー部だったからつけてたよ
スクラム組んでパスして走って

って、それはヘッドギアだろ
322不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:36:37 ID:A2e7U/kz
>>321
もまい付き合い良すぎるぞ
323不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:33:53 ID:HFXJ9HmJ
>>320
つスネーク、ダンボール
324不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:01:49 ID:2xlQB25L

















ってそれはゲームギアだろ
325不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:04:46 ID:brMLdYnn
BHR-4RVってvista対応してないの?
326不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:13:30 ID:rvTJoz0Y
>>325
ちょっとは自分で調べやがれチンチン
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00750810268/SortID=7328459/
327不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:07:57 ID:79nQMhp8
ルータがVista対応とか訳わからんwww
328不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:42:24 ID:+ka8nuxh
漢字talkの頃は苦労したけど、OS9以降は使いやすくなった
329不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:39:44 ID:nfNmKnab
>>325
技術的にはIPv4のプロトコルスタックと設定用のWebブラウザさえあれば
OSには依存しないが、Vista以降のWindowsはIPv6が標準に昇格して
IPv4はオマケのサポートへと降格してる。
VistaでもIPv4でならBHR-4RVを使うことはできるけど、インターネット上の
サーバが続々とIPv6へ対応してきている昨今では、IPv6をルーティング
できないBHR-4RVをあえて選ぶ理由は見当たらないわな。

Vistaネットワーク完全ガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070313/264787/
IPv6通信確認サイト
http://www.ocnipv6.jp/
> You are using IPv6 - 2001:以下略
> IPv6でアクセスできています
330不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 01:09:56 ID:peGggqCZ
331不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 06:33:28 ID:bGI+pxAQ
>>330
それは非対応とは言わない。バグと言う。
332不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:52:09 ID:+4sgpCOV
UPnPって有った方が良いのかな?
Cisco1812j欲しいんだがUPnP使えないとメッセンジャーとか使えないのかな?と
ちょっと懸念してる
IOSはDL出来る環境にあるんだがコマンドにはイマイチ自信なし(w
欲しいんだが止めた方が良い理由とか有る?
今はCisco851使ってる
333不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:46:39 ID:N8lvQAmG
有ったほうがいい
334不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 11:16:24 ID:g1o/jTQv
有ったほうが便利だが、UPnPを許可するPCを指定できればなおいい。
335不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 13:21:22 ID:Ry6xDhsM
>>332
メッセの音声の話ね

静的NATで使えるよ。(PC1台だけど)

あと静的NATでセキュリティ気になるなら動的フィルタリングの併用も可能だと思う(その機種で可能かどうかは持っていないので知らないけど)
336不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:31:16 ID:W7UY6Hc0
>>332
セキュリティ的にはUPnPは無いほうがいいよ。
UPnPの仕様そのものの脆弱性が明らかになってる。
http://jvn.jp//cert/JVNVU347812/index.html
それ以来、ヤマハのファームウェアはUPnP機能のデフォルト値が無効に変更された。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/VU347812.html
337不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 15:33:59 ID:SgEkveZ9
UPnPは乗っ取られると危険極まりないからな(´・ω・`)
338不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:00:55 ID:JNjWOBPy
>>330-331
M$が勝手に機能拡張した結果
古い規格に対応できなくなったんだろ
339不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 09:27:47 ID:+Wm43trB
>>338
従来のwindowsのDHCPの実装も標準と違うところがあって、
動かないケースがあったよな。
結局数の理論でその変なリクエストでも誤動作しないようにまわりが対応したから
何とか使えてたのに。
340不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:24:01 ID:srKEwYc+
化粧品?
カニとかに含まれている成分?
341不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:50:42 ID:7jo42nqb
有線ルータのみ機種で強力なセキュリティ付でスピードもN8500並みの安い
有線ルーターはないですか?
342不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:28:16 ID:eFUD9LaV
>>341
有線のみでは作っても売れない時代だからN8500が存在するのだよ。
343不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:23:52 ID:7jo42nqb
>>342
ナルホロ
344不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:09:28 ID:YCleUdml
強力なセキュリティって何?
LANポート塞がってるとか?
345不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:15:57 ID:HcGx0KGk
SPI付いてて、Winnyブロック機能があるやつとか?>強力なセキュリティ
ハードウェアFireWallとかこのスレの範囲じゃないし
346不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:49:26 ID:1Oy6PfX8
>>345
その条件だとRTX1200とかになっちまうよな。
定価約12万円、実売8万円弱。

100M&中古でよければ、RTX1000/1100が2万円弱。
347不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 08:17:13 ID:ocnIS8J5
>>341
家庭用として使うのならN8500が最強。って言って欲しいんだろう?
348不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:25:03 ID:LH9OVbJ6
めんどくさいので、TEX-R買いました。
349不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 02:20:34 ID:q5/gRK75
350不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 16:58:50 ID:5AhjaqJU
今までフレッツ接続ツールでネットに繋いでいたのですが、
この度ルーターを導入しようかなと思ってます。
P2Pとかは今のところ使わないのですが、
株をちょこちょこ弄るのでセキュリティー重視で
尚且つ初心者が使っても逆にセキュリティーが脆くなったりしない
有線ルーターを探してます。(無線は使いたくないです)

ネットに接続するPCは一台〜二台。常用は一台だけで二台目は回線差し替えで事足りるくらいの使用頻度だと思います。
ネットに接続しないときはフレッツ接続ツールのようにパソコンを付けたまま回線だけを切っておけると安心できます。
カスペルスキーのファイアーウォールと重ねて使うことになると思うのですが、
この条件で何かお薦めとかありますでしょうか? WindowsはXPです。
351不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:01:22 ID:HmwwxzYz
セキュリティー(笑)
352不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:04:29 ID:5AhjaqJU
あ、予算はどうしてもこれ買っとけってのが無ければ一万円前後で。。
いまのとこまだ使いこなせるか判らないので…。
353不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:48:45 ID:hwK1+yNV
テンプレの一番安いの買っとけ
354不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 18:50:13 ID:5AhjaqJU
>>353
4HGと4RVの違いってなんなのでしょう?
4RVの方が機能が少ないのに値段なのはなぜでしょう?
あとこれを機会にeoの光200メガに変える予定なので
それに対応している物が良いのですが、テンプレだとどれですか?

355不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 18:56:59 ID:ZrteHcGy
eoスレで聞くのがよろしいかと

【まとめてトクする】eo光71【eo光!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1243139696/
356不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:05:20 ID:HmwwxzYz
すでにそっちで聞いてるみたいだけどやっぱりただのバカだったw
357不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:15:56 ID:fAVnbG3k
>>352
WR8500N。
もしくはWR8500Nと同系統のファームウェアを搭載してWR8500N以降に発売された
AtermシリーズならNAPT溢れは無いはず。それで安いのだとWR4100Nかな。
http://kakaku.com/item/K0000033126/
>>330>>349の件もあるし、無線付きが嫌ならRT58iやOPT-ITSより安い機種に
おすすめは無いよ。テンプレは情報が古過ぎる。
358不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:35:17 ID:z5OlZMtC
NECなのにNAPT溢れは無いというのが凄いな
BBR-4MGでいいんじゃないか
ヤマダで\2,980で拾ってこれる
359不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:43:56 ID:5AhjaqJU
>>357
ありがとうございます。
WR8500Nが200mbpsに対応していて良さそうです。
これにします。
360不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:18:33 ID:ZO2M7v4S
また犠牲者がwww
361不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:31:25 ID:ERB6EnCN
ウンコr(ry よりはるかにいいと思うけど
362不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:44:24 ID:HQx1T42s
>>360
じゃあ何がいいんだよ
俺もWR8500N使ってんだぞ
363不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 22:17:40 ID:2Onk4vs0
俺もWR8500N使ってるけど鉄板だよ
364不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 22:38:39 ID:RsUDCaf/
俺も鉄板だけど
365不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 00:05:43 ID:ADmvJ5I+
本当に鉄板ならスルーすればいいのにwww
366不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 01:19:24 ID:QpSLfzzQ
この価格帯でWR8500N以外のオススメあるなら上げてよ
367不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 01:57:33 ID:sc/hYASY
>>366
>>351に聞け。ズバリ教えてくれるぞ。
368不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 04:13:03 ID:XxAFrAcG
AtermのNAT TX-ERROR報告の有無を2chの過去ログや価格.com、
Googleで調べてみた結果、現行機種での報告は見つからなかった。

現行Aterm 出荷時期 ファーム 最安   NAT TX-ERROR報告
WR7870S 07年08月 7000系  \ 5,384   なし
WR8500N 07年11月 8000系  \12,519   なし
WR1200H 08年04月 7000系  \ 3,800   なし
WR8100N 08年08月 8000系  \ 7,600   なし
WR4500N 08年11月 8000系  \ 9,870   なし
WR8150N 09年05月 8000系  \ 7,975   なし
WR4100N 09年05月 8000系  \ 6,210   なし

調べてる最中に価格.comが「只今、システム障害が発生しており」ワロタ\(~o~)/
自分はNECマンセーではなく、海派や川派でもなく…山派
369不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 05:53:52 ID:pq3s/uUt
これはひどい
370不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:43:01 ID:PfOyDLu3
ちっと気になってIx2015買って(落札して)みたけど、
これWebで設定できる〜って設定ファイルのUL/DL位しか出来ないのね
ふつーの家庭用レベルを想像してた俺が馬鹿だった。そんな難しくないから別にいいけど
371不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 13:42:11 ID:98BO6YRI
>>368
WR4500NはなぜかUSBスティックセットのが安い。
PA-WR4500N \9,870
http://kakaku.com/item/K0000000645/
PA-WR4500N/NU(USBスティックセット) \6,800
http://kakaku.com/item/K0000000646/

こんな感じか。
詳細
02千円台 4MG / NP-BBRL / ETX-R
03千円台 WR1200H
04千円台 4HG
05千円台 WR7870S
06千円台 WR4500N/NU / WR4100N
07千円台 WR8150N / WR8100N / 4RV
09千円台 ETG-R
12千円台 WR8500N
15千円台 OPT100E

大雑把
5千円以下 WR1200H / 4HG
1万円以下 WR8150N / 4RV
1万円+α WR8500N
2万円以下 OPT100E

5千円以下で、初心者はWR1200H。NAPTを無効にしたい人は4HG。
1万円以下で、初心者はWR8150N。VPNやりたい人でP2P型ファイル共有ソフトを使わない人は4RV。
1万円+αで、初心者や高スループットを望む人はWR8500N。
2万以下で、PPPoEセッション数は2で構わないがQoSとVLANが必要で、Google Chromeを使わない人はOPT100E。
372371:2009/06/07(日) 14:07:53 ID:98BO6YRI
修正
8千円以下で、初心者はWR8150N。VPNやりたい人でP2P型ファイル共有ソフトを使わない人は4RV。
1万円前後で、初心者や高スループットを望む人はWR8500N。
1.5万円で、PPPoEセッション数は2で構わないがQoSとVLANが必要で、Google Chromeを使わない人はOPT100E。
373不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 15:23:48 ID:+aJPa6pM
>>371-372
山派が入ってないぞ
374不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 16:02:57 ID:wPw7Mk1r
>>373
耕作に言ったって無駄
375不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 16:04:50 ID:98BO6YRI
>>373
そこから上はそのままでいいかなと思って省略した。
http://wiki.nothing.sh/301.html#t0c266e2
> 3万円+αで、そこそこの物が欲しい人はヤマハRT58iかOPT-ITS
> 3.5万円で、VPN&QoS 何でもあり CenturySystems XR-510/C
376375:2009/06/07(日) 16:10:11 ID:98BO6YRI
時々素人丸出しの人がネットボランチスレやヤマハ業務用スレに迷い込むので
個人的には素人に薦めたくなかったりする
377不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 16:21:28 ID:PfOyDLu3
前に誰かが言ってたけど、YAMAHAとかIXとか古川とかは
最後の最後に渋々提案する位のポジションでいいと思う
IX触ってて感じた。これ家庭用ルータ設定できる奴がそのノリで設定できるもんじゃないって。
378不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:16:38 ID:q1geWmww
いつ4RVがP2P非推奨ルータになったの?
379不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:30:56 ID:iQnSS0kH
他の比べてハングし易いから
380不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:44:23 ID:q1geWmww
そうなんだ。あと聞きたいんだけど

>Google Chromeを使わない人はOPT100E
ルータによって利用できないアプリとかあるってどううこと?
規格に準拠していないルータも存在する。ってことなのか?
381不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:57:15 ID:iQnSS0kH
上のリンクから当該スレ見てこい
382不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:57:54 ID:cvIHMdus
383不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 19:42:11 ID:DcqWsxoa
>>377
つーかどういう経緯で家庭用レベルだって考えたんだ?
考えるまでもなく家庭用レベルじゃないだろw
384不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 19:55:03 ID:PfOyDLu3
> つーかどういう経緯で家庭用レベルだって考えたんだ?
Webで設定できるから〜ってレスあったから気になって今に至る
しかしスーパーリセットするとInterfaceに割り当てられてるIPも忘れるのね
シリアルケーブル無いとゴミと化す恐ろしい子。さすが業務用
385不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 20:42:38 ID:q1geWmww
そうなんだ・・・(・ω・`)
386不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 20:59:32 ID:14BbQTXQ
山派でもRT1100とかRT1200とかならともかく、ネットボランチシリーズ(RT58iとか)は
家庭用レベルなんじゃねーの?
387不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 22:27:39 ID:UCwg3oWw
>>386
webで実際に簡単に設定できるなら業務用でも推奨機種に入れても良いような。
107eもwebで簡単に設定できる。
それと富士通のSi-Rシリーズ(Si-R180Bなど)もweb簡単設定あり。
IXシリーズでもwebで簡単設定可能な物もある。
実際にpppoeでネット接続程度ならプラネックスあたりより簡単かもしれないし
コレガみたいに変な努力しないでも繋がる。
繋がらない場合も原因究明は家庭用よりずっと楽。
388不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 23:58:31 ID:bW0ysCWn
>>372
WR4100N、WR4500N、WR8100N、WR8150Nのルータ部分の機能・性能は同じで、
無線機能以外の違いはLANポート数とECOモードだけ。

     LANポート数 ECOモード 最安
WR4100N  3       ○    6,210円
WR4500N  4       ×    6,800円(/NU)
WR8100N  4       ×    7,600円
WR8150N  4       ○    7,973円

> 8千円以下で、初心者はWR8150N。
ここはWR4100NかWR4500N/NUでいいんじゃないかな。
(4RV最安は7,345円)
389不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:58:44 ID:GDviJcaI
5千円以下 WR1200H / 4HG
8千円以下 WR4100N / WR4500N/NU / 4RV
1万円前後 WR8500N
1.5万円   OPT100E
3万円+α RT58i / OPT-ITS
3.5万円   XR-510/C / XR-410/TX2

5千円以下…初心者はWR1200H。NAPTを無効にしたい人は4HG。
8千円以下…初心者はWR4100N(LANポート数3)かWR4500N/NU(LANポート数4)。
        VPNやりたい人でP2P型ファイル共有ソフトを使わない人は4RV。
1万円前後…初心者や高スループットを望む人はWR8500N。
1.5万円……PPPoEセッション数は2で構わないがQoSとVLANが必要で、
        Google Chromeを使わない人はOPT100E。
3万円+α…そこそこの物が欲しい人はヤマハRT58iかOPT-ITS。
3.5万円……VPN&QoS 何でもあり CenturySystems XR-510/C。

こんな感じ?「○万円」とかの分類語句は適当で
390不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:13:49 ID:JuKl4mgh
WZR-HP-G300NH
地雷です。P2Pなどで負荷を掛けると停止します。最初は調子良かったけど、2ヶ月目くらいから毎日のペースで電源
抜いて再起動です。無線の電波は強いけど有線ルーターとしては使い物にならない。
391不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:27:44 ID:G9FpboVA
>>387
つーかSi-Rとか今リース落ちとかが流れてるだけであって
このスレで推奨に入れるようなものじゃないだろ。
さすがにもう数もなくなってきてるし。
392不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:40:36 ID:G9FpboVA
あ、180Bってことは新品のこと言ってる?
ま、どっちにしろ10万も出して、個人でそんなの買うやつはいねーだろw
393不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 02:40:28 ID:GDviJcaI
>>390
OK

WNR3500は安定してるらしい。スループットは85M程度みたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240163230/465
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001828634/832-860
http://review.kakaku.com/review/00774911050/
> IPフィルタなどの項目が無いので詳しい方には物足りないかもしれません。
と書かれているけど、「サービス・ブロック」がそれに相当する模様
「ポートトリガー」というユニークな機能あり
http://portforward.com/english/routers/port_forwarding/Netgear/WNR3500/
また、『MACアドレス毎にQoS指定できる』機能があるとのこと

参考 Netgear製(他機種)のWeb設定画面
http://www.pcwintech.com/screenshots-netgear-wnr834b-v2-netgear-firmware
http://www.tomsguide.com/us/review-wpn824,review-428-5.html
http://www.forum-auto.com/les-clubs/discussions-salon/sujet586.htm
394不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:02:42 ID:5nhgDp4e
>>392
個人でも鯖立てているような人間だとIP8を取ったりして結構かね掛けている人も多い。
おれなんかも1.5〜3万のルーター何台も次々買ってみんなゴミになった。
そんな人はルータ10万がそれほど高いとは思わないだろ。
実際RTX1200とかは結構個人でも使い始めている。
395不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:13:19 ID:R1pATdfN
4RVが頻繁にハングアップするようになってきたから
うわさのWR8500Nを買ってみた
396不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:30:02 ID:AJNnfgit
>>386-387>>392>>394
スレを分けたほうがいいかも
・初心者を対象としたNAT箱(ブロードバンドルーター)選び指南スレ
・ネットワーク知識のある人を対象としたルーター情報スレ
397不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 10:28:17 ID:PATJcvN/
しかし、見事に有線のみのルーター出なくなったな
出してくれたら、人柱になるのに
398不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 10:40:31 ID:VU5pAyyX
>>396
> ・初心者を対象としたNAT箱(ブロードバンドルーター)選び指南スレ

予算   おすすめの機種
13,000円 WR8500N
7,000円 WR4100N(LANポート数3)、WR4500N/NU(LANポート数4)
4,000円 WR1200H

これでおk
399不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 11:10:32 ID:5nhgDp4e
>>398
日電ばかりだな
400不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 13:09:29 ID:t19OARrq
>>396
実際問題として、そんなに需要あるかな?YAMAHAとかの個別スレだって有る訳だし。
401不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 13:30:22 ID:AJNnfgit
>>400
需要は・・・少ないだろうなぁ
このスレの中で、初心者向けのおすすめ一覧表と
ハイアマチュア向けの製品紹介とで分けるのもアリか
ひとつの観点で下から上まで網羅するのは無理だし、
意見の対立が起きてスレが荒れる元になるから
402不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 14:13:19 ID:31nDVqpj
おすすめを教えてレベルなんだから初心者向けで良いだろ
403不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 15:03:03 ID:9trtketk
となると>>398
>>282のガイドラインに沿った製品が出てこれば入れ替わっていくんだろうけど
404不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 23:31:59 ID:GDviJcaI
>>398
無駄に並べるより初心者にとってはそのほうがいいね
405不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 23:59:42 ID:G/p9ShuO
でも全て同じベンダーというのもね。
性能が下がることを明示して牛辺りは載せてあげたいところだと思う。
406不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:08:56 ID:0gKtXCuC
性能が下がるものを載せる意味ないだろw
407不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:23:55 ID:psyy9Yix
>>405
スレ住人としては寂しい気がするけど、初心者の立場になって考えると
『コレ買っときゃ大丈夫』みたいに決め打ちされてたほうが安心できる。

4HG/4MGは>>349が解決しないと手放しでは勧められないなぁ。
WR4x00Nに対する4RVの付加機能は初心者には不要だろうし。
牛の無線の安いのが安定してればリストに加えたいけど>>390の状況じゃねぇ。

プラネとかコレガの無線に1つぐらい奇跡の逸品は無いものか。
コレガ吸収後のアライド個人向け製品に期待…するだけ無駄?
408不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:32:46 ID:e4cYUiaK
テンプレは>>398でいいけど、その他の機種の情報もWikiには残しておいてほしいな。
409不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:40:53 ID:0gKtXCuC
あとはOPT100Eがファーム更新すればね
期待薄だけど
410不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 00:55:33 ID:Fi3BIZgK
コレガには安い!ってメリットがあるじゃないか
それぞれの機種のメリットデメリット明記しておけばいいと思うんだが
411不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:05:41 ID:psyy9Yix
>>410
酷評されるコレガだからといって一律に全てを否定するつもりは無いけど
【うんこ】コレガのルーター友の会Part7【地獄】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233886122/
おすすめできる機種があるんだろうか。
単なる列挙は「現在発売中の製品紹介スレ」になってしまうような。
412不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:13:48 ID:scAurArh
一口に初心者といってもいろんなレベルの人がいるとは思うが、
ネットワークの知識がまったくない人が、仮にここで薦められてウンコレガを買ったとしよう。
で、トラブル発生してここで相談してきたときに、
うまくアドバイスできるかと言えば、ムリぽ。

「まずウンコレガを捨てよう」とか絶対言いそうだよ。
413不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:17:52 ID:nxDiiKKE
Y!BBは今年中にIPv6接続を標準提供するそうだから
それに間に合うように各社から>>282のルーターが発売されるはず
それまで待ちだな
414413:2009/06/09(火) 01:19:07 ID:nxDiiKKE
ソース
Yahoo! BBがIPv6の標準提供を検討、普及のきっかけになるか?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/12/01/21703.html
415不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:47:07 ID:UT/V+8F3
416不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:12:27 ID:wIs7hVom
これがひどい
417不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 03:08:55 ID:0yrgttZe
>>412
まあ実際こんなスレ来るのってそこまでひどい初心者はいないんじゃないか?
初心者が有線限定で調べるとかしないと思うんだ。
まず安くて無線付いてる奴!無線機器?ないよ!でも無線ついてたら
いつか使うかもしれないし!
みたいな奴がホントの初心者。もっと言えば初心者は調べないで
いきなり家電量販店辺りでウンコレガか牛買うんじゃね?
418不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 07:59:10 ID:83Lzutix
評判の良いWR8500Nですが、具体的にどの辺りに優れている要因があるのでしょうか。
搭載チップが他のものより上質だったりするのでしょうか。国産だったり。
419不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:51:06 ID:HyFt5nU+
スループットが高いだけ
420不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:59:23 ID:k1jokzJv
>>418
LAN側に独立したGigaハブチップ内蔵

NECの現行機種でギガ対応してるのはWR8500Nだけ
421不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:26:29 ID:7T+NOn3V
>>418
前にAterm WRシリーズスレに出てたけど、
きれいな基盤でコンデンサはたしか日本製だった。
422不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:29:35 ID:tKeTdomF
RT58iのISDN部分省いた奴出してくれねーかなぁ
なんでネットボランチはいつも要らねーISDNセットになってんだよ
423不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:36:24 ID:oHZOHtVn
WR8500N買おうかなと思ってるんだけど新機種出るうわさってどこが発生元なの?
424不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:41:49 ID:LtXRPAPf
2chでいろいろやってるのは牛信者
425不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 10:25:59 ID:64GtF3vk
噂というか、時期的にそろそろ出るんじゃね?的な話なだけ
426不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:29:29 ID:k1jokzJv
>>423
こんな感じ

なんとか日付 型番 ローカルルーター/PPPoE 消費電力 対応規格
2007/05/23 PA-WR8400N
2007/07/23 PA-WR7870S 82/86  11W  bga (54) (低)
2007/11/28 PA-WR8500N 806/767 13W  bgan(300) (高)
2008/04/11 PA-WR1200H 88/77   5W  bg (54)  (低)
2008/07/28 PA-WR8100N 94/93.5  8W  bgn(300) (高)
2008/10/29 PA-WR4500N 94/93.5  8W  bgn(150) (低)
2009/04/23 PA-WR8150N 94/93.5  6W  bgn(300) (高) ECO
2009/04/23 PA-WR4100N 94/93.5 5.5W bgn(150) (低) ECO
2009/xx/xx PA-WR9500N?
2009/xx/xx PA-WR9100N?
427不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:15:50 ID:wz1dpLzc
>>426
それ下二行は、今の所、妄想だよね?
428不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:21:32 ID:k1jokzJv
>>427
その通り
型番は適当に付けてみた

8600もありえる
429不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:27:13 ID:0gKtXCuC
8月か11月になりそうじゃん
430不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 14:12:48 ID:/RNeHa2t
出すなら消費電力押さえた奴出しそうだから8550かな
431不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 14:56:42 ID:crqmYLJa
無線つんでるならJATEの認証ページに名前載るかな?
http://www.jate.or.jp/
と思って見に行ったが、NECアクセステクニカは肝心の型番が載ってない…

432不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:20:50 ID:X3fCARK1
>>417
本当の初心者は、まず回線業者提供のルーターモデム(or ONU)使って、さて無線どうする?って感じだろう。
433不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 19:28:17 ID:/rbnPZpe
WR8500Nのモデルチェンジのことだけど、先月の時点ではその兆候があったんだけどね。
 まず大手量販でモデル末期によく見られる安売りがあった
 その後在庫無しが続いた(子機付きモデルだけ在庫)
 次の入荷もわからないといわれた(秋淀)
 そして取り扱い店舗数が減少しはじめ、値段も上昇

って感じだったんだけど、今月になったら取り扱い店舗数も戻ってるし、
秋淀でも在庫が復活してるので、上記は季節要因だったのではと考え直している。
434不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:18:12 ID:wZ1oYtMj
>>433
BIGLOBEがWR8500Nをタダでばら撒いてるせいじゃないの?
435不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:33:36 ID:QqW2bLQV
>>433
つーか一年以上前から、延々そんなやり取り繰り返してる感じ。
8500安売り!→後継機登場か→結局音沙汰なし→また8500安売り!→後継機!→
みたいな。
436不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:54:16 ID:682oZkLs
>>433
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm
http://www.dspr.co.jp/Jpn/dbsearch/search_Jpn.php3?id=1
> NECアクセステクニカ株式会社 PA-WR8150N 003WWA090148 2009-03-12
これが最新で、WR8500Nの後継は認証すら通ってないよ。
437不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 21:46:17 ID:Hw/IVKNU
>>436
開発中で認定出す前なんじゃね?

それに4100の認定どこにあるよ
438不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:23:01 ID:ibnZ2Ay+
WR8500N買おうと思っているのですが、ワイヤレスカードセットの方がお得ですか?
特に無線で使う予定はありませんが、ノートパソコンは持っています。(現在有線でつないでます。)
439不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:45:01 ID:Splfcai2
>>438
セットで買ったほうが簡単でしょ
440不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 23:49:32 ID:QITiuMGv
USBタイプのセットもあるんだね
441不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 00:13:30 ID:NlZtP+d4
家庭用でSPI・VPN・VLAN等がついてて一番はIPパケットフィルタがそれなりに設定できる安定したものを
探しているんですが、このスレでよくあがっているWR8500NのIPパケットフィルタってどうなんでしょうか?
理想は浦島状態で伝えにくいんですが、BA8000proとかの静的フィルタくらいかそれよりも
柔軟に設定できて、常時安定しているものがあればなと考えています。
442不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 07:46:21 ID:BNeYLpLI
WR8500Nは無線だし・・・まあそれはいいとして
VPNとVLAN無いし希望と候補に上げた機種の機能が大きく違うんですが・・・
443不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 08:31:50 ID:WutpPnul
>>442さん、441ですがわかりにくい説明ですみません。無線はどちらでもかまわないのです。
WR8500N、VLAN無いんですね。VPNはあるようですが・・取説を見てたのですが見落としていました。
IPパケットフィルタについてはどうでしょうか?BAFFALOの4RVはその辺りがちょっと希望と違いそうで・・。
カタログ見る限りではOPT100Eがよさそうなんですが、ちょっと高いんですよね・・
444不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 10:14:39 ID:n+h3N5EE
gdgd要求並べてそれが満たされたら高いってか
黙ってウンコレガでも使っとけや
445不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 10:34:22 ID:TX94vHRt
BA8000ってもう修理もしてくれないの?
446不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 11:44:24 ID:xQVYV5UY
>>443
WR8500N の機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8500n/n/index.html
の中のパケットフィルタ設定
http://www.aterm.jp/function/guide4/web-data/type2_s/main/8w_m5.html

他の機種(4RVとかOPT)もメーカーサイトに詳細あった気がするから
それ見て判断して。安定性は知らん。

あと、OPTはSPI付いてない (IPフィルタ自前で設定して対応), VLAN は付いてる

VPN が付いてるという書き方は誤解の元で、そもそもBA8000ProのはVPNパススルー
そういう意味なら8500N 4RV OPTのどれも対応

4RVは自身がPPTPサーバになれる変り種で、VPN付いてるという言い方は
本来はこういうPPTPとかIPSecが自前で出来るものを指す
447不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 12:01:37 ID:xQVYV5UY
あと、このスレにWR8500Nが出てくるのは
ギガで十分なスループットが出て
かつ比較的手頃な価格だから

なので、>>443 がWAN側1Gとか200Mbpsの
高速なプロバイダを使う予定がなければ
別に WR8500N にこだわる必要は無いよ

100Mの仕様で定評のあるもので、自身の
使い方にあった機種から選んで問題ない
448( ̄ェ ̄):2009/06/10(水) 14:50:38 ID:Ad04qCKJ
氷の世界ときたか・・・
449不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 17:47:54 ID:bp5mWaxr
>>446-447さん、441です。
VPNパススルー、なんとなく使ってましたが、言われてみるとそうですね。訂正すみませんでした。
以後気をつけます。それぞれの特性が少しずつ分かってきました。
メーカーサイトを熟読して家族と相談してみます。丁寧なご説明を有難うございました。
450不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:57:07 ID:Oi/y0dci
メーカーサイト熟読する前にネットワークのお勉強を先にした方がいいよ
451不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:18:02 ID:jQnIAZ9A
ネットワークのお勉強って、自分で手を動かしてるときが一番勉強になるから購入前は仕方ない気もするけど
452不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 09:54:24 ID:tJI/h4dv
>>417
俺、超初心者だけど

@AG54を使っていて、勝手に無線にアクセスしようとした形跡があったのでヤメ
ABBR-4HG を買うが、OSをアップデートしてからネットゲームでぶちぶちきれる(通常は問題なし)
Bなんか、初心者にいい感じの有線のないかなぁとおもいつつ、WR8500Nを買ってみるかなと悩み中←今ここ
453不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:45:58 ID:stgmFokk
WR8500Nポチッた。
454不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:55:41 ID:nhQ/1vIx
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00104EQ6Y
2点在庫あり。

迷ってる
455不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 13:14:40 ID:igUPzXTv
>>441>>443>>449
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/index.htm
個人向けでこのクラスの柔軟性となると、
OPT100E、WNR3500(>>393参照)、RT58iだな。
4RVやWR8500Nでは物足りなさを感じてしまうはず。
456不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 15:27:49 ID:qmgYeJQq
>>452
> 俺、超初心者だけど
>勝手に無線にアクセスしようとした形跡があったので

典型的な、初心者を言い訳するパターンだな
書き直し
457不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 15:37:38 ID:xAUZuSiZ
僕ノンケ何だけど、お尻の辺りに痛みを感じるんだけど
458不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 15:53:57 ID:qmgYeJQq
それは俺がアクセスしようとした形跡だ
459不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:16:57 ID:JK4HVzb1
>>456
俺、ミラクル初心者だけど

@AG54を使っていて、勝手に無線にアクセスしようとした形跡があったのでヤメ
ABBR-4HG を買うが、OSをアップデートしてからネットゲームでぶちぶちきれる(通常は問題なし)
Bなんか、初心者にいい感じの有線のないかなぁとおもいつつ、WR8500Nを買ってみるかなと悩み中←今ここ
460不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:51:10 ID:I0XsbWVp
俺、ミラクル初心者なんだけど、
回線速度重視の場合どれがいいの?
461不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:54:54 ID:ukbpDGqt
俺、達人だけど
ルーターを介さず直結するのが最も速いよ
462不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:59:44 ID:7VhGvuOr
俺、仙人だけど
PC持ってない
463不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:16:16 ID:AEFOolKW
俺、神様だけど
今時ルータ通さないとか馬鹿でアホで無知な奴しかしないよ
464不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:28:49 ID:I0XsbWVp
俺、またなんだけど、
ルーターでどれがいいか聞いてんだけど
465不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:33:25 ID:LnutZ9N/
天界からの接続は無線がデフォですか?
466不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:10:44 ID:7VhGvuOr
>>464
俺、NECの営業マンだけど
WR8500Nを購入すると良いと思うよ
467不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 22:21:42 ID:pTgvke06
あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPEERでコテハンやってるしこのスレットを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
468不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 22:47:35 ID:CVIj8JJU
>>467
サル山
469不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:48:37 ID:1wLHgImG
無難なところでWR8500Nじゃない?
ムリが利くし信頼のNECだし
いや、ヲレは営業じゃないけど
470不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 02:59:58 ID:bZa5Z0cS
おすすめを聞くレベルの入門機として最適だしな
物足りなく感じたら調べるなり勉強するなりして別機種を導入すればいいし
471不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 08:21:23 ID:d0B42n7F
WR8500N使ってるけど一度も固まったことない。
快適すぎる。
472不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:16:45 ID:dD/U1Axj
微妙なラグがかなり影響を出してしまうゲーム、
フリスタというオンラインゲーム(http://home.fsbb.jp/)を遊んでいるのですが、
最近微ラグを感じるようになってきてしまったのでルーターを買い換えたいと思います。

現在、私が使用しているのはBHR-4RVです。回線は、コミュファ光ホームタイプ100Mbpsプランです。
また、LANボードについては、
マザーボードがnForce 780i SLI MCPで、LANアダプタがオンボードだったため、
とてもラグが酷く、
現在はIntel Pro/1000 PT Desktop Adapterを増設し、使用しています。

そこで、YAMAHA製品のRT58iを買おうと思うのですが、ラグ解消を目的として買うならば
RT58iはどうなんでしょうか。
回答お願いします。
473不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:34:53 ID:bZa5Z0cS
いいんじゃない
474不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:17:22 ID:EN+0VXj4
無駄のような気もするな。
475不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:26:41 ID:dD/U1Axj
>>474
どのような理由で無駄だと思いますか?
476不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:49:58 ID:AZPToYit
>>472
ラグ軽減が目的ならルータよりレイヤ3スイッチのがいいよ
477不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:51:02 ID:WecEKpy8
ラグの原因がルーターであると特定できたわけで無いのに
ラグ解消目的で買い換えるなんてのは早計
478不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:18:11 ID:nhQLM77E
俺、ミラクル初心者だけど

@AG54を使っていて、勝手に無線にアクセスしようとした形跡があったのでヤメ
ABBR-4HG を買うが、OSをアップデートしてからネットゲームでぶちぶちきれる(通常は問題なし)
Bなんか、初心者にいい感じの有線のないかなぁとおもいつつ、WR8500Nを買ってみるかなと悩み中だった
CWR8500Nが近所で14000円だったので高いと思ったが買ってきた←今ここ
479不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:32:59 ID:WecEKpy8
超だかミラクルだか知らんけど
初心者なら4HGとかで問題ないと思うよ

Aの症状が出た後、4HG のファームアップ(β)は試したの?
480不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:46:21 ID:w5dNITei
BBR-4HG 最新ファームVer.1.40βでフリーズ
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/132428
481不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 16:16:58 ID:yetRj3YC
SuperOPT-Gfiveって何でお勧めから外れたの?
俺問題なく使ってるんだけど
482不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 18:46:17 ID:11b/Svpy
高いわりに100Eと変わらないから。
100Eと中身や構造や性能がほぼ一緒だし、1G回線でも速度でないし中途半端。

まぁ当時は100Mをちょっとでも超えればギガルータで通用したかもしれんが、今はゴミ。
483不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 18:58:00 ID:4t0DJ6O9
初心者には特にファーム更新が止まった旧機種はダメだろ
484不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:35:22 ID:Y4pxADEq
ゲーム機買ったからルーター噛ませようと思うんだけどどれがいいのよ。
回線はOCN光。上で出てる4HG/NP-BBRLが安いみたいだけど。
485不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:41:14 ID:7AVZ2E9a
なんでもいいよ。一番安いの買っとけ。
486不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:11:54 ID:Ikc7tfY/
>>484
現在のテンプレは>>398
4HGは原因不明の不具合アリ、NP-BBRLはゲーム機でトラブる
487不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:36:17 ID:Ikc7tfY/
価格が変動してるな

予算   おすすめの機種       価格.com最安
13,000円 WR8500N           12,332円
7,000円  WR4500N(LANポート4個)  6,500円(USBスティックセットの価格)
6,000円  WR4100N(LANポート3個)  5,800円
5,000円  WR1200H            4,517円

WR1200H
http://kakaku.com/item/00775011018/
488不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 16:36:34 ID:UTyGUk5j
ネカフェのオンラインゲーム席と同じくらいラグの無い環境にしたいんですが、
1ヶ月前のハイエンドPC+光+WR8500Nでラグは発生しないでしょうか?
489不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:04:48 ID:qdQbjBf+
ラグ(遅延?)ったって、ルータやPCよりもISPと回線が大きく影響するよ
ユーザ数が多いISPや直接繋がってないISP同士だとラグ発生しやすくなるし
回線だって共有光のほうが占有光や業務用光(ネカフェの回線もこれと思われ)よかラグ発生する
一概に「これ買えば万事解決!」ってのは誰も言えないよ
490不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:31:45 ID:DKyMcsDa
>>488
ラグのほとんどはゲーム鯖の処理能力不足か帯域不足だと思うんだぜ
自前の環境をいくら整えても鯖側の問題は解決しないんだぜ

他の人達と比べて明らかにラグが多いってんなら話は別だけどね
491不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:52:52 ID:RHhf79+c
>>489
一番影響が大きいのは 経路(Ping値)

共有光だろうが占有光だろうが経路が腐っていたらダメダメ
ネットカフェよか大手のISP(CATVを除く)がよかったりする
同じISPでも繋ぎ変えでIPが変われば経路(Ping値)がよくなることもある
*AAA.BBB.CCC.DDD のAAAとかBBBの部分 (CCCとかDDDが変わったくらいじゃ変化無し)

>>490
最近のネットゲーは最低スペックに偽りがある
FEZの推奨スペックあれば大抵のネットゲーは大丈夫

ガマニアの某ネットゲーはクライアントがメモリリークが酷くて無駄にスペックが必要
492不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 17:54:35 ID:hkFZnby7
そこで、tracertですよ。
493不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:19:59 ID:UTyGUk5j
>>491
自分の場合、今までコレガ、プラネックス、バッファローの1万くらいのルーターを
何個か買って使ってきたのですが、Ping値はどれも同じような結果でした。
今も、http://www.musen-lan.com/speed/で測ると平均12です
ただ、オンラインゲームをやっているとやはり違いが出てきます。
これはパケットロスなのではないか?と思うんです。
最初は、LANボードから変えてみました。結果、インテルのLANボードを増設してみたら
少しはマシになったのですが、やはりラグいです。
そこで、ルーターを変えてみることにしました。

WHR-G54sから、BHR-4HGへ変更 → 速度がかなり向上してラグも少し減ったけど、なぜか不安定のため使っていない
BHR-4HGから、BHR-4RVへ変更 → 4HGよりは安定しているけれど、やはりラグい。
BHR-4RVから、CG-WLBARGPXWへ変更 → ラグが悪化?速度の面では変化無し。
CG-WLBARGPXWから、BRL-04Mへ変更 → おもちゃでした。

こんな感じです。全て微妙な違いですが、やはりルーターを良い物に変えると安定するのではないか?と思うんです。
494不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:26:01 ID:sx2qNDNe
まさに安物買いの銭失い
495不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:28:08 ID:k8fVS/HN
>>493>>488)には申し訳ないが、これだったら最初からXR-510/Cあたりを買っておくのも1つの手かもと思ってしまった。
496不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:29:36 ID:UTyGUk5j
>>494
そのとおりです。WR8500Nを買って、これでもラグが解決されなければ、
RT58iを買おうと思います。
RT58iでもダメなら・・・愛知の田舎に住んでる時点で無駄な足掻きだと諦めます。
497不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:39:18 ID:CATEZAos
電気周りで変なノイズやらが影響していたりしてるんじゃないかと
498不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:47:37 ID:RHhf79+c
>>493
P2P等をやりながらやってるならルーターも関係するけど
P2P等の変な事をやってないならネットゲーのラグにルーターは関係無い

ネットゲーのタイトル書いてみなよ
499不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:52:50 ID:hAM+cz/p
>>496
>>472だよね?
そのNIC使ってダメってことはルーター替えてもダメっぽいけど、
チマチマ安いの買うより最初からRT58いったほうがいいかもね
500不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:55:43 ID:hkFZnby7
ネトゲのラグにルータ関係するぞ。
(正確には、ネトゲがその辺を考慮してない。)
501不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:56:28 ID:UTyGUk5j
>>498
自分がやっているゲームでは、ハイブリットP2P型式を採用しているので、
やはりルーターが問題あるのかもしれませんね。
多分、チャット等戦闘以外の機能では、CS(Client/Server)で、
戦闘中はP2Pなんだと思います。
502不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:57:04 ID:sx2qNDNe
8500Nで改善するか報告お願いね
503不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:58:48 ID:OHL5SfDt
>>496
ネトゲ用に買うならショートパケット性能の高いRTX1500
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html
504不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 19:03:38 ID:RHhf79+c
>>501
P2P型かそれなら4HGなんかはダメだな

>>500
ネットゲーでもP2P型のやつはシラネw

ショートパケ扱うんであればPCのTCPチューニングも必要だな (速度を求める高速化の逆をやる必要がある)
505不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 19:06:02 ID:hkFZnby7
対戦型のゲームだと、UDPでP2Pとかのもあるからなー。
パケロスとかNAPTの関係で設定してないとラグったり。
んで、アウトバウンドTCPに切り替わるのもあったり。
506不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:19:03 ID:dJa5HWnW
業務用を勧めて優越感に浸っている馬鹿晒しage

【うんこ】コレガのルーター友の会Part7【地獄】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233886122/463
> 463 :不明なデバイスさん :2009/06/13(土) 20:54:09 ID:a3grkpI2
> >>461
> そんなの気にしていると病気になるよ
> さっさと勉強代と割り切って思い切って捨ててしまえ。
> もうコレガとメルコとプラネックスのルーターだけは買うなよ。
> ちょっと高いけどrt107eなんか良いよ。

【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239884500/56
> 56 :不明なデバイスさん :2009/06/13(土) 21:03:17 ID:a3grkpI2
> >>54
> buffaloのルータはできそうで出来ない部分があるからやめとけ。
> 中古のRTX1000や1100に移転した人が多いね。IX2015なんかも多いのかな。
> それらはBA8000で必要とした機能ほぼ完備している。
> 新品ならMR504DVかyamaha RT NECのIX2005 その他業務用のポリシールーティング付いているもの。
507不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:30:34 ID:+5Q/Qe+y
ぼかぁコマンド覚える気ないんで全部GUIで出来るヤツがいいな
508不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 01:36:46 ID:HLYOcmXX
お、おにぎりが食べたいんだな
509不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 07:06:17 ID:9xLXEU2R
>>507
業務用でもGUIで十分設定できるのあるよ。
510不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:19:18 ID:rSih/m7e
>487
                                     kakaku.com  尼取扱 尼在庫
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000U3KJP8 PA-WR7870S    5880    8099  3
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000U3KJPI PA-WR7870S/SC  6700    8005  2
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00104EQ6O PA-WR8500N    12332   無し  06/13-
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00104EQ6Y PA-WR8500N/NC 15632    無し 06/13-
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AED79G PA-WR1200H    4517    4756
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1GK2 PA-WR1200H/GC 5893    5893  3
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001JKXMNW PA-WR4500N    9870    9870  5
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001JKXMO6 PA-WR4500N/NU 7363    7363  0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027DRPB0 PA-WR8150N    7522    7992  
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027DRPBA PA-WR8150N/NU 10587   10662  5
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027DRPBK PA-WR4100N    5800    6212  2
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027DRPBU PA-WR4100N/NU 8765    8882  1
511不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:35:09 ID:AmgpQT10
このスレ的にはWR8500Nがお薦めですか
これは無線機能を無効にすることはできますか?
512不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:43:00 ID:T93odRTb
できる

というか、できない無線ルーターあるの?
513不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:50:20 ID:f5m/nqK0
なんでいつの間に無線ルーターがお勧めになってんの?
514不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:55:22 ID:q+jIs6mk
無線付いてないと売れないから有線のみの機種が出ない
糞高い専門機とかならあるけどw
515不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 10:55:26 ID:8zS/LksV
>>513
有線が、糞かバカ高いかしかないから
516不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:01:35 ID:5jP2+DTx
糞高いってか業務用だな
新品価格で2,3万円位なら十分家庭用だと思うけどそれ以上は
517不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:09:17 ID:f5m/nqK0
いや、それはわかるんだけどここ有線ルーターのスレでしょ。
ならスレタイ変えたほうがいいんではないかと思って。
518不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:14:35 ID:5jP2+DTx
確かにスレタイと合っているかと言われるとちと・・な所がなくはないけど
1,2個前のスレで無線のお勧めスレと統合する?って向こうのスレにお伺い立てて断られたし
下手に業務用ルータのお勧めスレってするわけにもいかないしね
スレの900-以降位にループする話題だな
519不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:33:34 ID:AmgpQT10
>>512
ありです
無線ルーター避けてるのでしりません
520不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 13:58:00 ID:RiSdHL33
>>512
FONソーシャルルーターは無線機能を無効にできないみたい。
他には、無線LANのPCカードを挿入する事で無線機能を追加するタイプの機種には
無線LANカードを挿入したままでは無線機能を無効化できない機種もあるよ。
http://www.aterm.jp/function/guide/model/700/e-c/guide/wireless/wl_web_f.html

>>517
俺も過去に同じ提案したんだけど、このスレの住人に却下された。
スレタイから「有線」を外す事は、どうやら『無線LAN機器のお勧めは?』スレとの
統合に繋がると思われているようだ。俺も当初は疑問を持っていたけど、
このスレの方向性が初心者向けの方向へ(初代スレの1の方向へ)原点回帰
し始めたから、無線が付いているかいないかによらず、初心者が使い易いもの
であれば良いんじゃないかな、と思ってる。
IXだのヤマハだのを書き連ねても、住人の自己満足スレにしかならないしさ。
521不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 14:56:58 ID:OHyHiy0D
単に耕作が必死なだけ
522不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 15:56:26 ID:p93XTqpj
工作も何もお勧めの4RVはP2Pで止まると悲鳴続出だったじゃんかよ
523不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:04:50 ID:JXiHLcO6
>>509
まじですか…機種を教えてくれませんか、
524不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:36:42 ID:MWjX03FI
>>523
RT58iとかね。
WR8500Nの方が安定していて良かったけど。
525不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:40:11 ID:iZMmmR9j
8500Nを有線でしか使ったことは無いけどマジで鉄板だよ
526不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 17:06:09 ID:sOzonSj4
ny share PD+自鯖でも平気ですか?
527不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 17:50:36 ID:I62PpVa+
糞か糞高いかのどっちかってのは同意だなw
3、4万ぐらいで8500Nよりちょいと高性能なの作れば結構売れると思うんだが
528不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:20:29 ID:rfAGhw9g
8500NはP2P耐性も高いんでしょうか‥‥
529不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:39:49 ID:kz5nWjCr
割れ厨がおしよせるぅぅぅぅ
530不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:41:54 ID:BBS6yqTR
いつから
お勧めルーター=P2Pに耐えるルーター
になったんだ。
531不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:48:59 ID:BrGNymsB
NTT東西、フレッツ 光ネクストで網内P2Pを許容

NGN IPv6 ISP接続<ネイティブ方式>サービス仕様書 2.0版
4.IPv6 ISP接続<ネイティブ方式>でのサービス仕様
https://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/pdf/ipv6_native_service.pdf#page=6
> NTT東西が提供する網内折り返し機能の利用により、ISP事業者契約ユーザ間の網
> 内でのベストエフォート型P2P通信を許容する

8.網内のベストエフォート型P2P通信について
https://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/pdf/ipv6_native_service.pdf#page=10
532不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:58:01 ID:5jP2+DTx
nyやshareやPD使う奴は自作ルータでも使ってればいいと思うよ
このスレでのP2PってSkypeとかだから
533不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 19:00:24 ID:JXiHLcO6
vyattaでも試してみてくれ
534不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 19:00:27 ID:3FwhDflI
こんどから「P2Pにおすすめのルーターは?」と聞かれたら
コレガとプラネックスを答えることにしよう。
535不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 19:06:15 ID:g/FO9r6W
FPSやるのにおすすめなルータってありますか?
ショートパケットを沢山やり取りする事が多いのですが
536不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:05:56 ID:TfOD3izA
そのショートパケットでスレ内検索しれ
537不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:14:08 ID:SizK5DK8
そのルーター12万w
538不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:18:26 ID:JPHA2ajV
つーかP2Pってだけでギャーギャー喚く奴ってなんなの?
nyとかshareって発想しか無いの?
539不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:20:58 ID:F8ZTotFR
そうだよ
540不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:27:38 ID:kz5nWjCr
>>538
nyとshare以外を使う人はそこら辺のルーターでも不自由しない
541不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:43:33 ID:PRwDiBzP
素人で申し訳ないのだが、ショートパッケット=64バイト未満のパケットだよね?
それはエラーパケットらしいけど、規格外のパケットを使って通信するアプリはなんなの?
俺がバカなのか?
542不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 20:44:06 ID:g/FO9r6W
>>536
サンキュー・・・
でも、家で使う用だから12万は無理だわ・・
どんなに高くても2万くらいが限界・・・
543不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 21:10:44 ID:3FwhDflI
>>541
>俺がバカなのか?
そうです
544不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 21:16:03 ID:KrxZ0cVD
IX2015の中古でおk
545不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 21:39:45 ID:C4vT8yQz
RTX1200でおk
546不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 21:40:33 ID:p93XTqpj
CRS-1でおk
547不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:20:46 ID:2Jl0Vopt
自分は以前よりBフレひかり電話無し4RVを何不自由なく
使っているのですが、NTTで提供しているPRやRTシリーズなどの
ひかり電話ルータとこのスレで評判のいいルータとでは
スループットに限っていえばどちらが速度がでますか?
548不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:28:33 ID:p93XTqpj
不自由ないなら黙ってそれ使ってろ
549不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:54:11 ID:wFDdKnCQ
>>547
フレッツのONUは現状100BASE-TXまでだから
ロングパケットでの片方向測定ならPR-S300シリーズもWR8500Nも
100BASE-TXでのPPPoEの理論的最大値である94.4Mbps
(SmartBits2000で計測する生のスループット)で頭打ちだろうし、
双方向測定でもおそらくはどちらも188.8Mbps(同)に届くんじゃないかな。
パケットフィルタを大量に適用したり、ショートパケットでの性能は分かんないけど。

高負荷時のスループットの底上げを目的として負担を分散させる意味では、
PR-S300シリーズにPPPoEを担当させ、パケットフィルタリングはWR8500Nに
任せるのが良いかもしれない。
WR8500Nはローカルルータモードで、NAPTを使用しない設定でね。

「スループット」「パケット処理能力」の定義について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router_throughput/
550不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 01:37:43 ID:YOcX0YJp
>>549

それだとNAPTはPR-S300の担当になるんでないかい?
NAPTの負担って小さいのかな?
551不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 05:43:22 ID:S1PuXp6i
>>546
会社に1台あるけど、あれすげーうるさいぞ。
552不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 10:28:23 ID:9vA9G9gh
>>491
>ネットカフェよか大手のISP(CATVを除く)がよかったりする

我が家は難視聴区域で既にCATVに加入していたので、
もう10年以上ネットもCATVなのですが、
ネットゲーム始めたらラグがひどいのはそのせいだったのか…

なぜ「CATV除く」なのか、理由を教えてもらえないでしょうか?
553不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 11:23:55 ID:ez7V3meb
>>552
なぜそこを引用するのか分からないが‥‥

CATVインターネットの品質が低いのは仕様かと

この際別に回線を用意することも検討
554不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 11:42:54 ID:egIs8U+Q
IP     - Ping値
218.*.*.* - 50台
219.*.*.* - 800台
220.*.*.* - 300台
58.*.*.* - 200台
60.*.*.* - 500
こうだったとして
CATVが割り当てるIPが219.*.*.*だったら逃れようが無い (いくら繋ぎ変えしようが割り当ては/20以下の範囲内)
OCN等であれば繋ぎ変え等によってIPが218.*.*.*になることもある
555不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 11:56:27 ID:K8Kxm1zy
>>501 です。
今日、多分家のほうに8500Nが届いてると思うので、帰ったら
繋いで試してみます。
動作報告はその都度ご連絡します。
556不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 12:57:19 ID:egIs8U+Q
>>513
最安値(送料込) / あまぞん
BBR-4HG 4480 (4877)
WR1200H 4517 (4756)

値段がほとんど変わりない
amazonに限れば無線の方が安い
557不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:00:35 ID:RBwoaWx6
>>552
DOCSISがFTTHに劣る要因のひとつはこの辺かと。
DOCSIS におけるデータのスループットについて 制約要因
http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/tac/102/1021805/data_thruput_docsis_world_19220-j.shtml#limit

>>553
CATVでもFTTH方式なら幹線網の品質はフレッツ光などと同じだよ。
HFC(FTTN)だと流合雑音の影響や光ノードの共有軒数の多さ(〜500軒程度)、
上り帯域の狭さから、ADSLよりはマシ程度だけどね。

>>554
俺は地方のCATVだけど、DHCPで
218.*.*.*/23が割り当てられる事もあるし、
211.*.*.*/22が割り当てられる事もあるよ。
558不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:05:09 ID:5L9VOXfj
教えて下さい
自宅でウェブサーバを公開しようと考えているのですが、どのようなルータがよいでしょうか?
回線はフレッツ光ネクストで、ウェブサイトは一日100000PV、転送量数ギガほどです。
業務用の中古とかがいいのかなと考えていますが、注意した方がいい点などありますでしょうか?
559不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:13:06 ID:egIs8U+Q
>>557
どこのCATVだよ
そんな事してるのは1・2ヶ所ぐらい

大半は割り振る範囲が固定されてる
560不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:23:29 ID:ZM2vIJz1
WR5000N買ったんだけどこれ発熱すごくね?
とりあえず無線LANは切った。
回線はまだネットみるくらいしか使ってない
561不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:55:42 ID:rJx6jEFW
おまwこの程度でwYamahaのルータ使ったら失禁しそうだなw
562557:2009/06/15(月) 14:03:51 ID:RBwoaWx6
563不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 14:52:33 ID:egIs8U+Q
DHCPからの割り当てなのか?
564不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:07:09 ID:QH5QTrFO
いいかげんスレ違い
565不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:16:45 ID:xMWI5TQM
いいかげんスレ違い
566不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:22:51 ID:nMUWeI0d
>>558
どうせ中古しか買えないんだろ。
だったら今入手簡単でコストパフォーマンスでなら必然的にIX2015
注意点は中古の程度が良いものという事になるが、通販じゃわからないよな。
店頭売りは高めだし。
ヤフオクも以前ほど安売りは少ないがstore販売で程度のよさそうな品で5000円以内の品を。
567不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:23:24 ID:7esDnutC
特にこだわり無ければ取り敢えずWR8500N買っとけば間違いないんですね!
568不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:44:35 ID:98Q7gus/
>>552
CATVの場合(特に高速を歌っているところ)は高速を実現するため透過Proxyの場合がある。
その場合Proxyが効かないゲームデーターは遅い
569不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:26:34 ID:dUeeRawd
>>501 です。オンラインゲームをやる前に、Ping応答速度を計測したいと思うのですが、
バッファロー製品で言う、ネットワーク関連の外部からのPingに応答「する・しない」に値する
設定が見当たりません。使っている機種は、8500Nです。
応答する・しない は設定できないようになっているのでしょうか?
570不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:39:22 ID:ZM2vIJz1
うちの家は階段の上のところにケーブルテレビやらなんやらがまとめて入るボックスがあるんだ
(縦横高さ各1mくらいの密室空間)

ウンコレガBARPROGなんとかってのつかってたんだけど比にならないくらい発熱してる。
これで大丈夫?薄いLANケーブルとか使って外に出してやったほうがいい?
571不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:42:39 ID:fyUiMN0f
>>569
自分で書いたように、外部(第3者とか)からWANに対してのPingが行えるかどうかの設定です。

其の書き方だと内部から外部へのPingだと思うので関係有りません。
572不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:48:45 ID:dUeeRawd
>>571
書き方が間違っていましたね;失礼しました。
http://www.musen-lan.com/speed/ こちらの左上にあるPingから計測を行いたいのです。
おそらく、202.229.12.2からのPingに応答する形で結果を出すと思うのですが、
この応答が拒否されている設定になっています。
バッファロー製品(BHR-4RV)では、Pingの応答に関するY/N項目が存在していたのですが、
8500Nの設定画面にそれらしき項目が見当たりません。
Webからの計測も、コマンドプロンプトからのコマンド(ping -n 10 202.229.12.2)も、パケロスが起きてしまいます。
573不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:23:41 ID:xMWI5TQM
Tracing route to ps26.suite2.arena.ne.jp [202.229.12.2]
(略)
13 22 ms 24 ms 22 ms g2-1-idb-arena-gw1.sphere.ad.jp [203.138.72.2]
14 23 ms * 22 ms g0-11-idb-arena-gw37.sphere.ad.jp [202.239.117.18]
15 * * * Request timed out.
16 * ^C

Tracing route to www.musen-lan.com [210.153.116.219]
(略)
13 22 ms 21 ms 20 ms g1-0-kanda-core8.sphere.ad.jp [202.239.114.79]
14 21 ms 22 ms 21 ms g0-12-kanda-arena-gw25.sphere.ad.jp [202.239.114.22]
15 21 ms 24 ms 21 ms 202.239.98.18
16 21 ms 23 ms 22 ms www.musen-lan.com [210.153.116.219]

Trace complete.
574不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:30:50 ID:xMWI5TQM
ネットゲーの鯖じゃなく計測サイトのやつ調べてどうする気だ?

www.gamespace24.netの上位は bit-isle (IIJ)
gamania.co.jpの上位回線は kddnet


どうでもいいことだがネットゲー本鯖じゃping通らないような設定にしてるだろうけどな
575不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:34:55 ID:lLn7+S3c
>>569>>572
このスレに書き込むということは8500Nから買い換えるルータのおすすめを知りたいんだよな
あなたにはBHR-4RVがおすすめ
576不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:49:06 ID:xMWI5TQM
BBR-4MG(必要に応じて4HG化)でもおけ。
577不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:56:51 ID:fyUiMN0f
>>572

外部(第3者)→WANのPingって事は上り速度知りたいんだね。
出来ないならルーター外してやってみれば良いじゃないの?
どっち道、外部(第3者)→WANの値なんだからルーターのスループットは測定できないしな。

其の話だとルーターは関係ないので居た違いかも知れませんよ。

あと機種を書いているんだから設定は専用板で聞いたら?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240653216/
578不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:06:27 ID:xMWI5TQM
>>577
>スループット
(ネットゲーで関係ある)pingとは関係無いな

ネットゲーで必要なのは帯域じゃなく応答速度
10BASEでも問題無い

CATVはADSL並(もしくはそれ以下)に不安定だから光に変えたほうがいい
579不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:34:17 ID:JENqJkkI
>>572
項目がないなら、WANからのポート0へのICMPでのアクセスを自分のPCに転送すればいい。
WR8500Nで言うと、ポートマッピング設定かな。

ていうか、PC側でPing遮断してたりしない?
ICF(OS標準ファイアウォール)とかNIC(OS上でのLANカード設定)の設定で。
580不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:35:59 ID:JENqJkkI
ていうか、自分のオンラインゲームのゲームサーバのIPに対して、
tracertで経路それぞれのレスポンス計るのが先決だと思うよ。

関係ないサイトからインバウンドコネクションでレスポンス計っても
ほぼ意味無い。
581不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 23:00:34 ID:RIadJnsh
>>572
8500Nほんとに使ってんの?
PPPoEルータかローカルルータモードならあるだろ
基本設定>接続先設定>拡張設定>PING応答機能
取り敢えずそのサイトからのpingは通る筈
こんなことしてもまったく意味がないけどね
582552:2009/06/16(火) 00:20:06 ID:F/lmHlbQ
>>553-554,>>557,>>568
皆さん教えていただきありがとうございます。

でも書いてあることが(照会先のサイト含めて)
ほとんど分かりません。orz

要するに
「CATV は仕様上、遅い所がほとんど」
という事ですか。

別回線引くと言っても先立つ物が無いし
我慢するしかなさそうです。
583不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 08:09:56 ID:bc6wz91E
>>582
最初からCATVでしかテレビ見れない地域なら、
地上波+BSだけ、ネットもCSもイラネ、ってことで
格安のプランがあったりしない?
584不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 08:52:56 ID:3q3AMF9+
プロバイダから5つのグローバルIPをもらっているのですが、そのグローバルIPを固定できて、P2Pもやるのでできるだけ速いルータを教えてください。
585不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:00:39 ID:+ocrgDO+
IX2025
586不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:12:12 ID:3q3AMF9+
>>585
高すぎるので1万円以下のを教えてください。
587不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:13:06 ID:+ocrgDO+
IX2015
中古でどうぞ
588不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:53:26 ID:FZrgf4Hv
ヤフオクでIX2015を買おうとしている方へ
aucloves001とunsigned_fukukawaは転売屋なので注意!
仕入先はm_tradejpやmi_tyan_0428やtanaka_mty
急がなければ2k以下で入手できます
ファーム8.3.8はぐぐれば入手できます
転売屋からは絶対買わないように
589不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:17:05 ID:FZrgf4Hv
魔法の呪文「ふぁあむうぇあ8.3.8ぢゃ」
590不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:23:46 ID:3q3AMF9+
>>587
一万円以下の中古がありません。
テンプレにあるもので一万円以下のものはありませんか?
591不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:24:29 ID:YDmPNFl9
コレガかプラネックス買っとけばOK
592不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:27:10 ID:+ocrgDO+
>>590
IX2015 中古
でぐぐると一番上に出てきましたけど?w
593不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:53:11 ID:8U+V4Cr2
>>588
この転売屋1800円で仕入れてるのかwww
594不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 17:55:42 ID:YkhlPE2F
情弱が5000円近く出して転売屋から買ってて笑えるw
595不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:20:04 ID:1X6RWG1Z
>>584
5個ってなんていうサービス?IP5個なんて中途半端なサービスあるの?
まさかPPPoEセッション5個張っているとかなのか?
596不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:22:56 ID:OTumCPRp
最近の人は(昔からかもしれないが)P2Pと一言で言うがファイル共有なのかゲームなのかメッセンジャーなのかいまいち判らん
次回の板でP2Pって単語は禁止した方がよくね?(P2Pじゃなくてソフト名を書くようにって意味でな)

まあ独り言だけどね
597不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:37:30 ID:YkhlPE2F
>>595
サブネットも知らないのか?w
598不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 18:46:33 ID:BmzNMmiB
>グローバルIP
599不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 19:14:50 ID:JSh91VHC
usenかな
600不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 19:39:52 ID:u+3zZXHz
5個って言うけど実際は8個なんだよな。
unnumberdで使うから5個になるけど、スタティックNATで使えば8個使える。
601不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 21:05:39 ID:YkhlPE2F
>>600
デフォゲと2つのブロードキャストは無理だろw
602不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 21:31:23 ID:mdkgrq5D BE:832186297-2BP(9046)
>デフォゲ
この略は初めて見るな
まぁこの世界の略語なんて十人十色だが(それじゃだめじゃんw)
603不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 21:51:42 ID:e53A0pSQ
え、標準の牛さんがどうしたって?
604不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:19:00 ID:Df26Y9YV
エロゲの仲間に見えた>デフォゲ

関係ないが、フェスゲと聞いてすぐ分かる奴いるか?
605不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:47:31 ID:u+3zZXHz
>>601
スタティックnatにゲートウエイとかブロードキャストとか要らないんだよ。
ここらの設定例を読めばわかるはず。ttp://ipp.jp/settei.html
606不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:49:26 ID:e53A0pSQ
>>604
ゆうえんち
607不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 23:18:05 ID:GxFm2o1N
>>592
ぐぐって見て初めて気付いた。
「IX2015ってファームがネットで公開されているわけじゃないのかぁ」
道理でファームファーム言ってるわけだ・・・(汗
608不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 01:38:48 ID:XPB1pbY0
>>607
こんな板に書くぐらいだからSI系の友人の一人や二人居るだろう
その人から(ry
609不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 01:48:40 ID:CgCfW4Mt
>>596
「ファイル交換ソフトを示す公然の隠語」として「P2P」という語句を
用いる習慣に対しては抵抗していきたいと思う。

Peer to Peer:
本格的P2Pアプリケーション時代のための基礎知識とネットワーク運用技術
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20060031/slides/05/index_1.html
P2Pとは?(自律分散協調論 第6回  P2Pとskype 担当者:村井 純)
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20050003/slides/06/index_17.html
610552:2009/06/17(水) 02:23:18 ID:ZVtBycBP
>>583さん
>地上波+BSだけ
CATVのTVのサービスは、既に最低限のそれだけなんです。
ネットはTVとのセット割引で、料金は毎月6000円くらい。
これで今より速いプロバイダが見つかるかどうか…
(家は ADSL も引けないと言われました orz)
まぁ探してみます…
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
611不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 02:35:03 ID:QWd8zN1j
「P2P」と言った方が、ファイル交換で違法行為をしてる後ろめたさが
中和される。売春と言わず援助交際って言う心理と同じだw

ただ、P2Pの技術を真面目に考えている人には悪いが、個人的には
どっちでも良い。
612不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 02:38:28 ID:qgVOSVrW
Peer to Peer のことをさすなら略さずそのまま書けばいい。
今や「P2P」という言葉は(違法)ファイル交換ソフトの総称として一般化している。
613不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 05:32:23 ID:5wHBI3he
よくIX2015、WR8500Nあたりがあがりますが、
同価格帯のテンプレにあるルータよりおすすめな感じなんでしょうか?
614不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 06:09:35 ID:zkmHHFF2
他の物の詳細見て自分で分からないなら、黙って勧められてる物買っとけ
なんでも聞いてくるな
615不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 06:37:25 ID:66bOzLys
>>614
くだらんこと書くな、低能
なんでも書き込むな
616不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 07:04:28 ID:rStTiKpa
>>613
WR8500N は家庭で使う程度なら十分な性能がある。
逆に言えば4HGなんかはちょっと物足りない。

IX2015の同価格って10万以上のルーターってことだろうな。
今発売しているのは後継のIX2025。
10万クラスのルーターではかなり性能は高いけどあのクラスは用途による。
家庭はSOHOでは十分すぎるはず。
617不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 08:11:41 ID:9puL23y2
>>531-532>>534>>538>>596>>609>>611-612

>>76>>93>>105>>128>>133>>143>>528のような書き込みにどう対処していくか、という事だな
618不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 14:18:53 ID:D0Cw+2gI
WR8500Nの名前がよく出るがNECには悪い印象しかない,
AtermIT65とかその前後のルータは良くなかった。インターネットにつながらな
いことがよくあった。まあ10年以上前の話だけど。
619不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 14:35:04 ID:k7UKvRO9
COMSTARZ neoは切れることも無く、ADSLに移行するまで快適に使っていたよ
8年位前だから、良くなったのかな
620不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 15:30:15 ID:W2Z7c1eH
NetGenesis SuperOPT-GFiveの名前がよく出るがマイクロ総合研究所には悪い印象しかない。
MC14400FXってモデムがMC14400FX同士でも接続不可能とかあった

これで印象が悪くなったからってMICRO CORE から マイクロ総合研究所 に社名変更しやがった
621不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 15:33:22 ID:koKXTmFq
最近NTTのレンタルルータは悪くないことに気づいた
622不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 15:57:50 ID:XPB1pbY0
RT200-KIは鉄板といえる
再起動が遅いが
623不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 16:37:52 ID:dyCl9ieK
>>621
中身が8500Nじゃねーか
624不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 17:29:52 ID:koKXTmFq
うちのは住友製だぞ
625不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 18:30:41 ID:mO1hGVtT
そろそろ熱暴走が気になる季節
626不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:10:28 ID:qEoGyBSI BE:554791267-2BP(9046)
IIJのSEILってここではどうなの
業務用だからここでは範囲外かなぁ
個人的には中途半端に高いイメージ
どういう用途に最適なのかもいまいちわからない
中古のSEIL/neu 2FEをポチったので、使ってみよう
627不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:16:11 ID:JqYwlnQO
互いにギガビットイーサのマシンでファイルサーバーを
構築したのですがルーター(WR7850S)が遅いため
能力を発揮できていません。3年も使ったしそろそろこれを機に
買い換えようと思っているのですが、ローカル接続で現在最速なのは
やはりWR8500Nでしょうか?他にお勧めがあったら教えてください。
628不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:22:12 ID:vZsORpDh
>>627
ハブをギガにしたんじゃ駄目なのか?
それとも、そのサーバーは外部にあるの?
629不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:22:54 ID:UaugB8Gq
GIGAハブでいいじゃん。3000円で買えるし。
630不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:30:10 ID:vZsORpDh
>>627
■WR7850S

┗■ギガビット対応HUB
  ┃
  ┣■ファイルサーバ
  ┃
  ┗■ワークステーション

HUBじゃ(´・д・`) ヤダっていうなら、お勧めは分からん。
631不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:30:36 ID:JqYwlnQO
ハブ???
ルーターに付いてるLANポートだけで事は足りているので
ハブは使ってないです。そもそもギガハブを使ってもルーターが
ギガに対応していなければ意味がないのではないんです??
632不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:35:24 ID:JqYwlnQO
>>630
わかりやすい。図解ありがとうございます。
その場合ファイルサーバもワークステーションもDHCPで
IPを振られて共にWEBに繋がりますよね?
んで、ローカルでファイルやりとりするときは、ハブを介してのみで
ありルーターは関係ないんでしょうか?
633不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:46:56 ID:DyUoSY/6
207 :不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 14:32:11 ID:bhNNPFFD

ルータに複数のLANポートついてるのが、ルータ+スイッチングHUBの一体型だって分かってないのが多いよな。
これだから、LAN内だけギガにするのにギガルータ買うんだろうな・・・
634不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:47:33 ID:HGo0SjJ8
WR7850Sは窓から投げ捨てr
ttp://ta.ps.st/d/1171824489.html
> NAT TX-ERROR List Create Error :
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121442326/197
635不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:50:12 ID:vZsORpDh
>>632
その通りです。

>>630の通りに設置すれば、下記の通りになります。

1.ファイルサーバ ⇔ ワークステーション共に、DHCPでIP取得可能。 ※ここは100/10Mbps
2.ファイルサーバ ⇔ ワークステーション共に、WEB閲覧可能。 ※ここは100/10Mbps
3.ファイルサーバ ⇔ ワークステーション間は、ギガビットイーサネット通信。

ただ、ルータやHUB関係なく、ギガビットにするとビッグパケットのサイズが機器によって違う為、
できるだけ、自分のNIC(LANカード)とギガHUBのビッグパケット対応状況を調べて、なおかつ
ケーブルも対応するカテゴリのものに変更することをお勧めします。
※ギガは周波数が高いので、できれば高カテゴリ(適切なもの)のしっかりしたケーブルがいい
です。
636不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:52:22 ID:vZsORpDh
ちょっと訂正。

誤:
1.ファイルサーバ ⇔ ワークステーション共に、DHCPでIP取得可能。 ※ここは100/10Mbps
2.ファイルサーバ ⇔ ワークステーション共に、WEB閲覧可能。 ※ここは100/10Mbps

正:
1.ファイルサーバ、ワークステーション共にルータへアクセス可能で、DHCPでのIP取得も可能。 ※ここは100/10Mbps
2.ファイルサーバ、ワークステーション共にルータへアクセス可能で、WEB閲覧可能。 ※ここは100/10Mbps
637不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:52:36 ID:JqYwlnQO
>>633
あ、そうなんだ。いくらギガハブつけてもルーター介すだろうから
意味ないかと思い込んでた。すみません。
638不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 02:54:56 ID:JqYwlnQO
>>635-636
これまた深夜にかかわらず詳細ありがとうございます!
安心&助かりました。ネットワークハードウェアについても
ちょっと勉強しないとだめですね。。すみませんでした。
639不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 03:00:49 ID:vZsORpDh
>>637-638
ひつまぶしなので・・・w

ちなみに、ファイルサーバ⇔ワークステーション間でも、ルータを介して通信を
するようにルータの設定をすると、ルータの速度(100/10Mbps)に落ちちゃいます。
しかし、特にそういう設定をあえてしなければ大丈夫です。

ちなみに、OSと通信が分かれば、尚アドバイスしやすいです。

あとは、ルータについているLANポートですけど、あれは実はHUBなんです。
640不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 03:08:40 ID:JqYwlnQO
>>639
ほへ〜そんな設定もあるんですね。
ローカルIPを割り振るのは結局ルーターなので必ず
ルーターを介すものとばかり思っていました。
OSはワークステーション側はVista SP2でサーバ側はCentOS5.3
なのです。通信は普通のTCP/IPです。

プロバイダーがいつかギガクラスのサービスをしてくれることを信じて
また、>>634の事もあるし、買い換えてもいいかなとも思ったり。。
641不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 03:22:10 ID:r2AEFzhV
>>640
今使ってるルータがしょぼくてもう嫌なら、
この際ギガハブ付きルータに買い換えたほうがお得かもしれないな。

が、WAN側がGbEなのは…
どうせ値段あんまり変わらないからGbEチップにしてみました、って程度の意味しか無いかと。
ラストワンマイルにギガビット必要になるような時代が来る前に機器の寿命が来るぜ。
642不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 03:26:41 ID:r2AEFzhV
と補足。
お得かも、ってのはどうせ単体ギガハブもそれなりの値段するし、
無駄に機器の数増えると電気代がさ、
24時間駆動だろうから意外とバカにならないし、とそんな感じ。
643不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 03:38:33 ID:llQ6ZOS0
今は安いよ
アフォみたいに安い
644不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 05:39:00 ID:r2AEFzhV
おはよう諸君、ググって見たらマジでアフォみたいに安いのな。
定価でも4千とかかよ…いつのまにそんなに安く…
645不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 05:57:56 ID:OfZxLbv/
そんで安いからとカニ買うんですね
ここで答えてる人にそんなのがいると思えないけど
646不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 06:25:32 ID:2fVcrn2B
>>640
プロバイダがギガサービス提供する頃には、もっといいルータが出てるかもしれないから微妙やね。
おすすめスイッチングハブ
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%B9%A5%A4%A5%C3%A5%C1%A5%F3%A5%B0%A5%CF%A5%D6
647不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 06:41:31 ID:mANC4Lmg
関西ローカルな話になるが eo光 で1G や 200M 回線引く場合は
WAN側ギガで、かつまともなスループットの出るルータが必要なのさ
だから、WAN側ギガルータに関してはこのスレでも既に4年ほど前から度々話題に上ってるし

そもそもここ有線スレなのに、最近やたらWR8500Nがお勧めにあがるのは
WAN側ギガで、充分なスループットが出て比較的安価で、
NECルータの持病ともいえる >>634 も改善されてるっぽいから
648不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 06:52:08 ID:mANC4Lmg
んで、100M回線やADSLとかの人ならWAN側ギガにこだわる必要ないから
安定した100Mルータとギガハブの組み合わせで事足りる、と

いや、本当に言いたかったのは >>644 の頭は古すぎるのでは
スマソ
649不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 07:04:25 ID:r2AEFzhV
いや、1Gとか200Mとか営業上の理由で言ってるだけじゃ?
eo光のユーザ同士ならそんだけの速度出るのかな?
外へ出たら経路の速度に対してラストワンマイルが100Mbpsで、
もう十分すぎるほどに速すぎるって位に経路がボトルネックなんだが。

ローカルで使うスイッチなら私的にはAllied Telesisで…4千じゃ買えそうにないなorz
650不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 09:44:26 ID:qvejxMwN
>>647
ギガ回線の人はおとなしくRTX1200でも買っておけよ。(本当にギガ出るサービスならな)
eo光ギガの人は2年で20万円以上払えるセレブな人なんだから(2年契約すれってHPに書いてるみたいだ)
たかが7〜8万円程度ケチるなよとか思うよ。

いまだにBフレッツも着ていない私はRTX1200をADSLに繋いでギガ回線来るのを正座して待っています。てか来るの?
100Mでさえ羨ましい。
651不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:14:59 ID:QG/7tfe1
>>650
今時CUIは面倒で敷居が高いんだよ。
GUIでやらせろと。
652不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:27:09 ID:yZxxZ4u8
別に不義理でもないだろ>CUI
653不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:59:13 ID:DZ33s7hp
>>651
あなたレベルの設定 (ただ繋がれば良い程度) なら GUI でも出来るんじゃなかったかな。
654不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 12:35:18 ID:1Q+X7Qj8
出来損ないのGUIなんてうざいだけじゃんwww
TXT書き換えてコンソールで流し込む方がよっぽど簡単で楽w
655不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 13:17:29 ID:IwPFFwVo
>>647
100Mbps超のサービスはeoだけじゃないぞ
近畿はKCN、東海はコミュファ、関東と北海道はひかりone、
全国に散らばるHFCのケーブルテレビも下りのみ100M超を提供してる

実スループットはともかく、レンタルしているONUやHGWやケーブルモデムの
LANポートが1000BASE-Tに対応していたら、
1000BASE-Tでルータとリンクアップさせたくなるのが人情だろうな
656不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 13:24:29 ID:SmwZVZhF
おすすめのギガハブおしえて
657不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 13:26:48 ID:llQ6ZOS0
ハブスレ立ってるよ
そっちのテンプレ見てみ
658不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 14:25:15 ID:3RxIkZUI
>>650
> RTX1200をADSLに繋いで
IPv6の世界へカモーン。GoogleもIPv6でアクセスできるよ。

C:\>tracert www.google.co.jp

Tracing route to www.l.google.com [2001:4860:c004::68]
over a maximum of 30 hops:

1 1 ms <1 ms <1 ms 2001: (ルータ1)
2 2 ms 2 ms 1 ms 2001: (ルータ2)
3 23 ms 22 ms 23 ms 2001: (Feel6のゲートウェイ)
4 26 ms 25 ms 23 ms feel6-gate.FEEL6.JP [2001:3e0:0:30:21d:a2ff:feb4:1f3c]
5 23 ms 24 ms 23 ms 2001:3e0:0:c:204:4eff:fea0:7854
6 22 ms 23 ms 25 ms fa-2-1.r01.tokyjp01.jp.b6.gin.ntt.net [2001:218:2000:5000::5]
7 24 ms 27 ms 23 ms ge-8-12.a15.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [2001:218:2000:2000::91]
8 22 ms 23 ms 22 ms ae-6.r20.tokyjp01.jp.bb.gin.ntt.net [2001:218:0:6000::10d]
9 81 ms 79 ms 80 ms p64-1-0-0.r20.newthk02.hk.bb.gin.ntt.net [2001:218:0:2000::2a]
10 83 ms 80 ms 83 ms xe-0-1-0.r20.newthk01.hk.bb.gin.ntt.net [2001:218:0:2000::b9]
11 79 ms 79 ms 81 ms xe-1-2.a04.newthk01.hk.ra.gin.ntt.net [2001:218:0:6000::176]
12 81 ms 122 ms 167 ms google1-RGE.hkix.net [2001:7fa:0:1::ca28:a10a]
13 * * * Request timed out.
14 * * * Request timed out.
15 * * * Request timed out.
16 99 ms 101 ms 99 ms tx-in-x68.google.com [2001:4860:c004::68]

Trace complete.
659不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 18:49:10 ID:MHMe+kmG
IPv6を今使う理由ってまだ無いよね
IIJ4UのIPv6仮想アクセス使ってるけど、IPv6@2chに書き込める位しかやることが無い
冷蔵庫とか電子レンジがネットに繋がってもなーんにも嬉しくないし
660不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 20:27:35 ID:YL8mfNgt
>>659
NAPTを介す事無く、望む数だけグローバルIPアドレスが使えるし、
セグメントを分ける時にサブネットの大きさも考える必要が無くて一律/64でOK
サーバ立てるのも楽
661660:2009/06/18(木) 20:29:39 ID:YL8mfNgt
NAPTが介在しないから、「NAPTセッション数が〜」とか
「NAPTテーブル溢れうんぬん」といった問題も原理的に起きない
662不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:23:55 ID:N3DZuuAo
家のPC3台で、Webとメールくらいしかしないのに
いまルータのNAPTダイナミックテーブルが300エントリ。

大企業やキャリアだとどうなることやら・・・
663不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:30:16 ID:GNpyfVpi
その分、NAPTの恩恵ともいえるFireWallが無くなるため
セキュリティポリシー守るの大変でない? 全部が全部IPsecともいかんし。
664不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 23:49:14 ID:6jcRvcfn
665不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:17:00 ID:nY1Yth5d
>NAPTの恩恵ともいえるFireWall
NAPTにFireWallの効果を期待するようなセキュリティポリシーっていったい…
666不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:49:27 ID:LfhE6FMg
何にもわからないで使っている人(自分を含む)にとっては、無いよりとってもましだと思うけどな。
667不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 01:18:52 ID:938KJzzH
>>663-666
NAPTが無くてもセキュリティは低下しないよ。
何にもわからないで使っている人でもNAPT無しで無問題。

https://v6pc.jp/pdf/v6hgw_Guideline_0_9.pdf#page=20
> 4.1.1.1 アクセス制限の基本設定
> 要件:内部(LAN 側)から外部(WAN 側)への通信は通過させ、外部から内部への通
> 信はデフォルトで遮断するアクセス制限が行えること。
> 必要度:必須(MUST)
> 理由:現在のIPv4 家庭用ルータの初期動作と同等のアクセス制御は必須と考えるため。
> 備考:デフォルトの挙動では外部から内部への通信を遮断としているが、設定により通
> 信可能にできることも同時に必要である(4.1.2 節も参照のこと)。

IPv6のセキュリティ設定
BL-BR30
http://panasonic.co.jp/pcc/products/hnetwk/support/download/manual/blbr30_oi.pdf#page=102
CG-BARPRO6
http://corega.jp/support/manual/pdf/barpro6_b.pdf#page=40
WZR-AMPG300NH
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_wzrampg144nh-4.html
RT58i
http://netvolante.jp/NetVolante/flets_net/index.html
668不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 01:49:39 ID:J2ONPrFm
半年前のアフォを思い出した

40 :不明なデバイスさん :2008/12/03(水) 22:56:14 ID:evu8AdGN
>>18
IPv6ルータって何?IPv6にルーターいらねーよ
もしかしてIPv6のブリッジの事言ってる?
IPv6ブリッジが必要なのは中途半端なIPv6のフレッツとかじゃね?

まともなIPv6はブリッジの必要ないのでIPv6パススルーで用が足りる。
なので貴方が例に上げたYahooBBのIPv6はQ&A見る限りではIPv6パススルーで用が足りる。

別にメーカー頑張る必要ないじゃん。

48 :不明なデバイスさん :2008/12/04(木) 11:00:03 ID:Hwtf0J+k
>>41
静的フィルタで何から身を守る?


>>43
>ルータを外して自分のLANを直接インターネットにさらけ出すのか?
そうです、IPv6はそういう物ですが何か!

なに?セキュリティー面?
そもそもIPv6での攻撃を防ぐ技術はフィルタ以外では確立していない。
てかIPヘッダにセキュリティーが入る規格なんだし、FWとかの需要は一気に減るだろうと推測出来るし。

Wiki読んでから出直おそっか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6
669不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 03:25:43 ID:Y3LFFpoi
>>667
東芝 TransCube 20(PATRC020)のIPv6パケットフィルタリング
http://dynabook.com/pc/catalog/whms/manupdf/mp1235a2.pdf#page=37
670不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 07:30:02 ID:H6PVXbqK
>>668
IPv6に関しては日々変化変化している。
半年前の事思い出しても意味が無いよ。
671不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 10:42:14 ID:+KfbRwya
半年前のアフォ乙
672不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 13:39:48 ID:2rKNWZa/
> IPv6を今使う理由
BitTorrentやってもルータが落ちない

IPv6 BitTorrent Clients
http://www.sixxs.net/tools/tracker/clients/
673不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 19:37:52 ID:eOoARJS3
※ただし常識内の接続数に限る
674不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:27:53 ID:ejBkm/8w
エロのお陰で普及した(らしい)VHS
BitTorrentのお陰で普及するIPv6
うーん、将来不安だ
675不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:51:23 ID:luEA9ngL
>>674
光回線もエロとP2Pが広めたようなもんだ
676不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 22:44:44 ID:+2OcfR1e
>>675
だな
677不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 23:32:54 ID:YSARNoy6
まあそれ以外用途がないもんな、99%の人には。
678不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 00:22:38 ID:0mPLsZTU
>>675-677
世の中にはADSLに不向きなノイズまみれの電話回線が少なくない
679不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 01:28:29 ID:fTpvkR7j
うちはISDN→NGNだぞ
ADSLなにそれうまいの状態
去年4月からeモバでネットしてたけど、500kbpsしか出なかった
エリア広がったらしく3月ぐらいから急に3Mbpsではじめて吹いたけど
9月までeモバですごして、光だ
680不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 01:39:56 ID:kr5cWfo5
NGNってサ○エさんの、んがっんっんっの略?
681不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 01:55:52 ID:wyQTO5I9
スパークプラグじゃね?
682不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 02:10:14 ID:kr5cWfo5
超スレちだが熱価上げようか考え中だったりするw
683不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 04:08:32 ID:pmgupo/W
IX2015届いたけどこれすごいな。P2P最強じゃんw
2kくらいで買えるしファームは>>589で手に入るし最高w
684不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 05:49:23 ID:FZ2TR7kR
君みたいな発言を見るとやっぱりP2Pやってる奴は馬鹿なんだなと思う
685不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 07:56:44 ID:mwNp997z
>>683
ちょうど俺も入手したよ
俺は光の回線終端端末からパソコン直つなぎだったから、間にルータかますつもりだけど速くなったりするのかな?
683は他のルータから乗り換え?
686不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 08:28:15 ID:QSNMGodh
>>681-682
それNGK
687不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 08:28:59 ID:QSNMGodh
俺ID神wwwwwwww
688不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 09:54:37 ID:sKVDuLZn
エロ神乙
689不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 11:53:46 ID:kP6PN4Fp
ショートパケットに強いルーター教えてほしい
用途は色々だけどネトゲやってて今使ってる牛N-FINITIじゃどうもよくないぽい
正直もう無線使ってないから有線のみに変えたいしね
予算は15kくらいで安い方がいい
頑張れば20kくらいは出せるけど
690不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:02:03 ID:FZ2TR7kR
691不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:14:07 ID:S+rhQtez
最近ショートパケット絡みの質問多いけどそれを多用するようなネトゲでも出たの?
スレ内検索もしないところを見ると初心者っぽいけど、初心者にそんなの求めるネトゲってどーよ?
692不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:26:50 ID:9i2LjBTR
クソゲーです^^^^^^^^
693不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:33:59 ID:cLdZJKBW
P2Pって言えないんだよ
だからネトゲー
694不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:47:07 ID:HbiyUvc7
P2P方式のネトゲじゃないの
695不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 15:47:38 ID:PNfMmFXl
>>689
RTX1500
696不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:03:34 ID:kZBc+2GC
>>695
桁が違うだろ。kと万と読み違えてないのか。
697不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:28:06 ID:T3SRQJdF
>>696
でもショートパケット強いのを売りにしてるのってRTX1200とか1500とかの業務用だけじゃない?
何使うのか知らないけど(建前)、そんなにやりたいなら多少の出費ぐらい覚悟しろと。無職ニートじゃないんだから
698不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:32:28 ID:mwNp997z
IX2015を入手したのですが、コンソールケーブルはなくweb設定も繋がりません。
IX2015は設定次第でweb設定が繋がらなくなるのでしょうか?
その場合コンソールから設定しないとなんともならないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、助言いただけないでしょうか。
699不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:38:00 ID:42l08qUe
マイクロ総研が新ルーター,ショート・パケットの処理能力向上:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070227/263388/
700不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:38:34 ID:T3SRQJdF
IX2015はスーパーリセット(工場出荷時に戻す、DIP4番を下に)した後だとWeb設定ページ繋がらないよ
コンソールからhttp-serverコマンドやinterfaceコマンド叩いて色々設定しないと
701698:2009/06/20(土) 16:44:03 ID:mwNp997z
>>700
そうなんですか!?
じゃ、なんらかの方法でコンソールケーブルを入手しないといけないのですね。
どこかで入手できるものなのでしょうか
702不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:48:50 ID:T3SRQJdF
ピンアサインは適当にググれば出てくるけど、俺は自称情弱(笑)だからヤフオクで落とした
500円しなかったし、Ciscoって響きがかっけーから負け組とは思ってない。

でも軽い気持ちでIX2015買うと本当に積むよ。俺2週間かけてもポート開放すら出来てないし
703不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:59:14 ID:wknU+3Wt
本体を買った所に問い合わせるのが筋だと思うけど
704不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 17:03:01 ID:FZ2TR7kR
やっぱりNECだけ勧めとけばいいみたいだな
じゃないと情弱の阿鼻叫喚で埋まりそう
705不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 17:13:53 ID:8uAV6bhV
古河のにしとけばweb設定でネット接続くらいまではできたものを…
706不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 17:15:46 ID:T3SRQJdF
>>704
さらに言うならヨドバシとかコジマとか、電気屋の店頭に(明らかに)置いてないルータは
お勧めにも入れないってもの手かもね。
Web設定できる業務用のもあるけど、回りくどい設定が必要だったりとか癖が強いときが多い気がする
707不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 18:12:51 ID:uppkBLaD
「中部地方の電気街」と呼ばれていた名古屋の大須には
WR8500Nすら売ってない
コレガコレガPCIバッキャローPCIバッキャローバッキャローコレガ
こんな感じ
708不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 19:56:20 ID:2l9ngbMq
>>707
確かに大須はNECルーター見ないかも・・・

俺はめんどくさいから尼でぽちったけど。
709不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:57:37 ID:cLdZJKBW
尼が安かったときは底値だったのに
今12000越えでねあがってしまった。。。買うに買えない
710不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 21:33:30 ID:1IxZ6QeN
ルータは店頭で買うよりも通販のがいいだろJK
俺はソフマップで買った8500N
711不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 21:41:54 ID:GpZAWebd
P2P等特別なことはやりませんが
どうせ買うならIPv6対応のものにしようと思います。
おすすめありますか?
712不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 21:48:42 ID:bnt6gTWh
過去ログ参照
713不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 22:00:21 ID:GpZAWebd
過去ログ(というかこのスレ)は検索したけど、
まったく出てなかったんで
714不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 22:03:16 ID:PzU3YM01
>>711
・OCN-IPv6を使うならCG-BARPRO6
・IPv4接続にPPPoEを使う回線でFeel6を使うならRT58iかCG-BARPRO6
・IPv4接続にPPPoEを使わない回線でFeel6を使うならRT58i
・OCN-IPv6もFeel6も使わず、IPv6/IPv4デュアルスタックの
 サービスを使うならBL-BR30かRT58iかCG-BARPRO6
・OCN-IPv6もFeel6もデュアルスタックも使わず、
 6to4トンネリングだけを使うのならAirMac ExtremeかAirMac Expressか
 WZR-AMPG300NH
715不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 22:25:37 ID:GpZAWebd
>>714
ありがとうございます
よくわからないので、とりあえず勉強してみます
716不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 22:28:38 ID:h4Fgg3b8
>>715
現在のBフレッツや光プレミアムの網内IPv6サービスや、
光ネクストで予定されているネイティブ方式のIPv6インターネット接続なら
RT58iかBL-BR30かCG-BARPRO6。

RT58iかBL-BR30のどちらかを買っておけば
将来新しいIPv6ルータを買っても、LAN内のIPv6ローカルルータや
ファイアウォールとして使い回しできるから、長期間に渡って実用できるよ。
717不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 22:42:08 ID:GpZAWebd
>>716
ありがとうございます。
BフレッツでOCNは関係ないので、おすすめされてるもので
検討したいと思います。
CG-BARPRO6だけ安いですね。
718不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 23:25:22 ID:2l9ngbMq
>>717
うんコレガだから安い
719不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 03:01:24 ID:/9csAnGY
FITELnetってUPnP対応してるみたいなんで買ってみたら
SIPだけしか対応してないんだね。ちょっと残念。
安く買える企業向けルーターでUPnP対応してるのってなんかあるかな?
Si-R180くらい?
720不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 09:41:35 ID:AqAnwfbu
>>719

>>332>>336
で似た話があったね。

YAMAHAがいいんじゃないの?RT57iなら1万以下だよ。
721不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 11:36:35 ID:OFcuHlq5
UPnPなんて欲しい?
セキュリティホールの温床になるからとかなんとか。
722不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 13:24:24 ID:r2Bql2E7
正直よくわからんのだけど、メッセンジャーでいるって聞いたから一応いる。
723不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 00:36:41 ID:Nh8wzeg8
>>683
"ix2010-ms-8.3.8.ldc"くれ
724不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 02:45:12 ID:rtTBVOB9
>>722
テキストメッセージだけだったら無くても大丈夫
725不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 03:50:45 ID:zT+K8wV5
一応…WZR-HP-G300NHの新しいレビュー記事
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/19/buffalo/
726不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 04:30:34 ID:QI9mxpHG
>>723
ggって手に入ったファームを
IX2015に投入すればtftpで取り出せる
727不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 04:58:38 ID:VPeFd4IZ
>>725
スレタイ
728不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 06:58:36 ID:U2xpTTj0
無線ルーターの有線部分だけの使用が目的なら
無線ルーターの評価は無線スレとは違った有線スレ独自の評価になるんじゃなかろうか?
729不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 10:31:07 ID:vS4S2tg1
NEC以外の話になると急に噛みつく奴が出てくる
730不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 11:22:25 ID:hXcdxkSZ
がぶっ。
731不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 11:32:05 ID:7tpsM5I1
>>727
無線LAN切ることができて有線複数ポートもってればOKだろJK
心の目でみろ、バカ
732不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 11:42:30 ID:El5ksdoR
>>722
UPnP要らない

ネットワーク ポートと Windows Live Messenger 2009 動作するために必要な URL
http://support.microsoft.com/kb/960820/ja
733不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 12:18:47 ID:YZORbWIg
要らんがあった方が楽は楽だな。
734不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 12:40:22 ID:QMNnzLxV
>>732
複数の人間で共有する環境であれば切りたい
何されるかわからんから

自分の家のルータには欲しい
便利だからw
735不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 13:01:59 ID:JWQRYVuF
>>758
おくりましたー
736不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 13:30:58 ID:41PBDYJq
ネットワーク機器において UPnP が有効になっている場合の問題
https://jvn.jp//cert/JVNVU347812/
UPnPを狙う新たな攻撃、「Webアクセスだけでルーター設定変更の恐れ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080122/291708/
「Downadup」ワームのUPnPを使った攻撃
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090222/325255/
山田オルタナティブまとめ ルータのUPnPを無効にする
http://yamada.xxxxxxxx.jp/note.htm#6
737不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 19:33:10 ID:MLsUrpLn
root/rootとかadmin/adminなヤツいるのかよ
738不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 19:46:05 ID:Rhwftv7+
 UPnP対応ルーターの場合、Webブラウザーからの通信だけではなく、
「SOAP」というプロトコルを使った通信でも設定変更が可能。
しかもこの場合、ブロードバンドルーターの多くは、
パスワードによるユーザー認証をしなくても、設定が変更できるという。

739不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:12:46 ID:3iFWoQMA
>>737
何に対して発言?
99%の人はパスワード無しだろうからな。
rootでもadminでもpasswordでもあるだけましじゃ?
740不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:25:03 ID:q3apC2ai
vyattaスレってないのか…
741不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:39:54 ID:+kX3m2lw
>>739
password無しに設定不可能なルーターがありますよと

NTTから貸し付けられる光電話専用ルーターとかNECのやつはパス必須
パス設定しないと他の所まで設定不可能ってねんのいれようw
742不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:05:59 ID:+eUm3Lpq
UPnP切ったらNTTのVoIPアダプタが使えなくなる
743不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:43:25 ID:uHUxs82c
ではどうすればいいの?
744不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:56:31 ID:RxTHlsJ5
>>742
UPnP無くてもSIP-NATで使えてるよ。コツはUPnP-CP機能をOFFにすること。
telnetからOFFにするかルータモードにすればOK。
Web Caster V110/V120も同様。

http://tomocha.net/docs/voip/
> また、アダプタモードで動作させた場合、UPnP対応ルータが
> 見つからない限りSIPサーバに接続を行いません。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099653226/610
http://voip-info.jp/index.php/Asterisk_NAT
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RT57i/relnote_08_00_66.txt
> [4] SIP-NAT機能を有効にするか否かを設定できるようにした。
> SIP-NAT機能を有効にした場合には、SIPメッセージに含まれるIPアドレスがNAT
> またはIPマスカレードの変換ルールに従って書き換えられる。
745不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:23:08 ID:Q1i1gbzT
>>742-744
NECでも使えるね
http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/faq/sip-alg.html
> SIP-NAT機能は「IX2010/IX2015/IX3010/IX3110」で対応しており、別途
> オプションソフトウェア「SIP-NAT拡張ソフトウェアセット」が必要になります。
746不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:58:43 ID:UfleUd7d
>>744-745
ルータにSIP-NAT機能が無い人はどーすればいいの?
747不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:48:29 ID:c2Hu0yCl
748不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:24:52 ID:yasxmqxk
>>746
NATを使わず、電話機やIP電話アダプタにグローバルIPを割り当てればいい
NATを使わなくても潤沢なグローバルIPを確保できる技術、それがIPv6
749不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:57:28 ID:jKfspKUm
ギガ有線欲しいんだけど今現在だとどの辺お勧め?
無線は無くても良いからとにかく熱でぶっ壊れない所が良いんだが。
750不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:02:53 ID:UOnwuavX
家庭向けクラス:NEC WR8500N(無線はOFFにするなりお好きに)
SOHOクラス:YAMAHA RTX1200
751不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:08:22 ID:jKfspKUm
>>750
有難う!NECか。型番メモって明日店頭に行ってくるわ。
コレガの叩き売りIYHしなくて良かったぜ。
752不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:39:59 ID:5EvmksAp
また、有線ルータは何でも良くて、
ギガハブが一つあれば足りる案件じゃ無いだろうな
753不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:11:28 ID:SoIOwILz
うおぉぉ。
なんで最近のルータはVLAN付いてないんだ。
有線も無線・・・。
754-----------:2009/06/24(水) 16:16:27 ID:TPOpIIpk
個人向けのブロードバンドルーターには必要ないからじゃないの
755不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 18:50:24 ID:3ir5LSe0
VLANつけるとサポート面倒だからじゃない?
知識も無いのに「俺は知識あるんだZe!」とか言って適当に設定して繋がらなくなって(ry
756不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:55:26 ID:Z/i3qkgM
IX2015結局設定しくじってciscoケーブル作る羽目になった・・・
オクで買った方が数倍安かった
757不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:10:14 ID:x66rBhoT
RT58iから取替でギガ対応でRT58iにIP電話を収容してるとRTX1200くらいしか無い?
758不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:18:37 ID:xKyhaWgV
>>756
まじうけるwwwwww
write memoryしなければいくらでもやり直し出来るのにwww
759不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:18:58 ID:VmsFCAkn
write memoryは男のロマン
760不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:02:52 ID:eB9gEyR6
>>757 IP電話はどうすんのよ?
761不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:12:15 ID:x66rBhoT
>>760
RTX1200にSIP設定情報はそのままでRT58iを芋蔓にぶら下げたら使えるんじゃないの?
762不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 02:35:36 ID:8+MbkQGn
WR7500N(+PV-S340SE PPPoEブリッジ)だとアクトビラビデオがたがた。
ディフォルトゲートをPV-340SEに設定直したらスムーズスムーズ。

う〜ん・・・・
763762:2009/06/25(木) 02:36:54 ID:8+MbkQGn
「WR8500」だった。すまんorz
764不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 02:45:11 ID:vQuUvHwi
765不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 06:29:57 ID:akxYdt5x
>>762
工作を信じてWR8500Nなんて買うからだよwwwwww
766不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 06:43:14 ID:LpvRmEMk
>>765
工作言うんならおすすめ機種上げてけ
767不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:39:36 ID:cAafNd9j
IX2015
768不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:47:30 ID:tM4iIlj+
>>756,758
コンソールケーブルなしでそもそも設定できなくない?
最近からweb設定できるものを入手して、web設定できないように変更しちゃったってこと?
769不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 09:28:12 ID:6FvUQYuH
>>761
RT58iを置き換えって行ってたから、
58iは使わない前提なのかと思ったんだが…
770不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 11:23:09 ID:cAafNd9j
>>768
web設定してもらってたブツにうpした.txtにwrite memory入れてマスタ・・・
771不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 11:42:10 ID:Dl4HIDc1
いまLinksysのBEFSR41C-jp使ってるんですが
牛さんの4HGに換える意味あるでしょうか?

世代的に同じようなもんでしょうか?
772不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 11:46:29 ID:t/h+JSTI
切れたり止まったりしてないならそのままつかってル
773不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:11:36 ID:gzxqnbj/
>>771
> 4HGに換える意味
無い。4HGスレによると幾つか不具合アリ。
初心者には>>487が最適。
ネットワーク弄れる人はOPT100E、OPT-ITS、RT58i、XR-510/C。
IPv6対応は>>714-716
774不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:41:10 ID:1Ys6vsB7
これはひどい
775不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:51:49 ID:PxPgBaQB
>>771
4HGとWR1200H 使ってるけど
両方とも癖がありすぎ

4HG - ポート開放してるとフィルタが機能しない
WR1200 - 登録済みのフィルタ(18個)を削除するとなにかしらの不具合が発生するかも

両方とも発熱は(ry

フィルタ使わないなら4HG
(P2Pやってる等の理由で)フィルタ使用するならWR1200
776不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 16:32:28 ID:Mg9cfBrh
>>771
BEFSR41C JP V3からBBR-4HGに乗り換えた。
よかった点。
速度が上がった。
それまで60Mbps位だったのが、90Mbpsを超えるようになった。
悪くなった点。
今の環境では特に不具合なし。
777不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:02:25 ID:Dl4HIDc1
やっぱ速くなるんですね。
我が家はeoなんですけど、PC3台のうち1台が79Mbpsくらい、
残り2台が69Mbpsくらい と わけのわからん状態です。

eoのSpeed Testサイトで79Mbpsと表示されるのは
エプダイのAT960。69Mbpsと表示されるのは
エプダイのAT950とDELLのノート Vostro1000。
3台ともMTU/RWIN/AFD Parametersを正しく設定してます。
すべてカテゴリ6のLANケーブル使ってます。

Befsr41c-jpの記事読むと、69Mbpsが正しくて
79Mbpsが間違いなんじゃないかと思えてきました。

関係ないかもしれませんが、WindowsUpdateのサイトに
さっと繋がるときとなかなか繋がらないときがあります。
ルータが悪いってことはありませんかねー?
778不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:21:54 ID:M+dyp051
ここに行けと言われたんだが
上から少しROMったけどレベル高い話だなぁ
ここは初心者が質問してもいい板ですか?
779不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:30:53 ID:QK+LHLmd
ほめ殺しキモイ
自称初心者はお断り
真摯な質問には真面目に回答する人が多いですよ
780不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:38:04 ID:I8FlE9uY
思い出したようにNP-BBRLがファームアップ
www.iodata.jp/lib/product/n/1589_winxp.htm
■Ver.1.02 → Ver.1.03(2009/06/25)
・一部ゲームの通信機能が制限されていたことがあった件に対応。
・INTERNET接続設定が「IPアドレス自動取得設定」の時にIPアドレスが更新・取得できない場合があった件に対応。
781不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:44:06 ID:M+dyp051
質問してみます。
フレッツ光マンションタイプで1台のPCを接続中です
2台にして両方同時にネット回線つなげたいんです
現在1台にてここでスピード図ると約25Mbps
http://www.usen.com/speedtest/top.html
2台接続しても速度を保てるルーター希望
間取りの都合上、無線は不可LANケーブルにて2台共繋ぎたい
変なルーター買うと速度落ちる事もあるらしいというのを聞いたので。
お願いします。
782不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:47:46 ID:gVphxwEr
4HGでも買っとけ
783不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:49:18 ID:JmnjBhqI
Ver.1.02(2006/09/21)→Ver.1.03(2009/06/25)

約3年放置ってことですね。
IOをすすめたく無い人が居るのも、うなずけます。
784不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:55:03 ID:M+dyp051
>>782
バッファローのBBR-4HGでしょうか?
IO・DATAのETX-Rとかでも問題無いですか?
785不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:26:47 ID:Mg9cfBrh
>>777
BEFSR41C JP V3の設定画面で、ActiveXを許可するかどうかの項目があるはずだが
これがWindowsUpdateに影響しているのではないかな。
あまり、自信はないが。
786不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:39:12 ID:Dl4HIDc1
>>785
レスどうも。

工場出荷状態に戻してDHCPを無効に、
PPPoEのIDとパスワードを入れて
常時接続モードにすれば設定は終わりです。

昔はこれでサクっとWU鯖に繋がってました。
ここ1.2ヶ月でなかなか繋がらない状態に。
原因不明なんで、ルータ買い換えようかとw
787不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:38:21 ID:y+dwrI0I
>>777
>>776のような速度を出せるのはセキュリティレベルの設定が
「低」(SPI、パケットフィルタ、アタックブロックを無効)の時だけ。
セキュリティレベルの設定を「中」(SPI、パケットフィルタを有効)にすると
スループットは45Mbpsまで低下するよ。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/router/common/images/b_top.gif

4HGで推奨できるパケットフィルタ設定
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/239

> WindowsUpdateのサイト
Microsoft Updateで試してみては?
788不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:19:54 ID:Q6rWm/lk
>>784
とりあえず読んどけ
>>57>>134>>262>>241>>349>>480
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/387

IO・DATAを信じるならETX-Rより>>780のNP-BBRL、但しおすすめはしない
789不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:21:51 ID:HGTTLiEV
誰が堕メルコの糞製品なんか使うものか。
790不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:30:09 ID:PxPgBaQB
誰が堕メルコの製品なんか買うものか
791不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 22:09:32 ID:uANVHmNM
4HGからWR8500Nに乗り換えた

理由はプニルでタブ30個開くとか多数のセッションを同時に張ると
固まる、最悪ハングするから
あと放っておいても自熱でハングすることもあった

WR8500Nにしてからそれは無くなったな
おかげでギガHUBが余った
792不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 22:15:48 ID:knEynk5y
スレ的には4RVに乗り換えた方が良かったんじゃないか?

もう、無線とかwww
って時代は去ったのかねぇ
793不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:21:07 ID:7ZR7a1ei
4HGに乗り換えようと思ってたのに
4HGってダメな子なの?

速いだけですぐ固まっちゃうの?
794不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:24:52 ID:f12HYa1K
ギガビットイーサー対応で100セッションぐらい張っても重くならないやつでお勧めのやつありますか?
795不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:33:32 ID:xqMfEahp
>>792
まぁ実際機能云々以前に便利さで無線を無視できないレベルだからな
796不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:04:10 ID:CbKddf3E
4RVに使うときだけ無線APさしてる
PSPのアップデートとかそんくらいしか無線つかない
797不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:22:21 ID:kzlS84T4
>>793
> 4HGってダメな子なの?

安いんだからつかってみなよ。うちは6年ノンストップ。(tepcoひかりで80Mオーバ)
798不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:25:10 ID:wVllSvS0
>>793
すぐ固まるかどうかは別として4HGは速くないぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/6
同価格帯のWR1200HはPPPoE時76.9Mbpsで、これはダイナミック
ポートコントロール機能(4HGで言うSPI。動的パケットフィルタ)や
静的パケットフィルタ等が有効になっている状態の値
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2008/tech0523.html
799不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 13:31:20 ID:gIIhS/im
結局 HG買った
800不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 13:38:32 ID:aAujKp4M
フォー
801不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:58:19 ID:U26zPALX
>>792

実際のところ、4RVとWR8500Nの有線部分って、どっちが高負荷につよい?
いくらギガビットの能力あっても、低速でもP2Pとかの長時間の負荷ですぐかたまるようだと
意味ないし。


4RVがぶっこわれて、暫定的に4MGかったが、くそすぎるので、さっさと
新しいのをかいたいんだが、また4RVかうのもな〜、かといってもっと高い
WR8500Nかったら、4RVよりくそだったらショック大だし
802不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:22:09 ID:gIIhS/im
4HGまだ届いてないんですが、
4HGの4番ポートに挿してあるPCからしか
設定できないって本当ですか?
803不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:43:25 ID:43otona/
>>801
有線性能も8500N。
4RVが不調になって乗り換えた俺が断言します。
804不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 18:49:52 ID:mZ84br1F
>>801
高負荷だとどっちも固まる
805不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:51:28 ID:wX2O/AXW
性能って1000Mでの負荷の話か?
それ以前に4RVは100Mなんだが
どうせどっちともカニなんじゃねえの?
806不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:13:17 ID:OJg+BWpO
ガチで初心者なら4RVの方が幸せになれると思う。
4RVが良いと言われていた理由は安価でセッション数が二千って所でしょ
WR8500Nは四千あるけどタイマーの初期設定が尋常じゃないから変更できない人は不幸になる可能性が高い
値段全然違うしね。

>>805
当然100M以下での話じゃないか?
1000なら悩む事ないし
807不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:38:56 ID:/tXiYnPJ
808不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:51:14 ID:g0LV+sOi
生産地調査です。ご存知のブロードバンドルーターがあれば(記入)追加をお願い致します。

IODATA ETX-R
IODATA NP-BBRL
IODATA ETG-R

バッファロー BBR-4HG
バッファロー BHR-4RV
バッファロー BBR-4MG

ヤマハ RT58i
ヤマハ RTX1200
ヤマハ RT107e
ヤマハ RTX1100

MICRO RESEARCH NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E (Made in China)
MICRO RESEARCH NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

COREGA CG-BARPROG-X
COREGA CG-BARPROG
COREGA CG-BARPRO6

PLANEX BRL-04M (Made in China)

NTT-ME MN7310
NTT東日本 Web Caster 6400M (NTT東)
NTT東日本 ADSLモデム-MS5 (NTT東)
NTT東日本 ADSLモデム-NVIII (NTT東)
809不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:45:17 ID:MD92KHGJ
>>806
> タイマーの初期設定が尋常じゃないから変更できない人は不幸になる可能性が高い
不幸になった具体例はあるの?

> 値段全然違うしね。
4RV(価格.com最安\7,345)との比較は同価格帯かそれ以下の
WR8150N(同\7,164)、WR7870S(同\5,900)、WR4100N(同\5,557)、
WR8100N(同\5,000)、WR1200H(同\4,517)が適切かと。

WR7870SとWR1200HのファームウェアはWR7000系で、
NATタイマの初期値はTCP/UDPともに300秒だよ。
810不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:25:51 ID:OJg+BWpO
>>809
不幸な人はNAT溢れ信仰と8500工作認定な人が単にタイマーを変更できてないだけなんじゃねーかなーと

値段の件は価格帯で合わせても仕方ないでしょこのスレ4RVか8500Nどっちがいいですか?ばっかりなんだから
あとタイマーは8500Nは三千秒だったと思う4RVは三百だから
WR7000系が三百ならセッション数二千は5分っていうのが業界ルールなのかもね?
811不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:37:11 ID:jzXo/mB9
WR1200H
TCP用 NATタイマ(秒) : 300

WR8150N
TCPタイマ(秒) : 3600
812不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:39:54 ID:jzXo/mB9
BLR-TX4

5分
セッション数 4096
813不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:50:06 ID:5goAkgAn
>>810
> 値段の件は価格帯で合わせても仕方ないでしょ
それなら>>806の『値段全然違うしね。』という一文は不要

> このスレ4RVか8500Nどっちがいいですか?ばっかりなんだから
スレ内を4RVで検索してみたが↑に該当するのは>>801だけじゃん
814不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:40:22 ID:EPaWIuQ1
クンクン
荒れるかほりがしてきました。
815不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 01:01:34 ID:zJEcxqY/
まあこのスレになってから急に無線ルータの有線部も含めろだのNECがいいのと
荒らしが騒ぎ出したからなあ。
816不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 01:08:09 ID:UM85OApY
>>808
RT58i 日本製
817不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 01:27:34 ID:x+r+2Nr6
ヤマハのネットワーク機器は国内製造。
ttp://projectphone.typepad.jp/blog/2008/05/made-in-japan-b.html
818不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 06:10:57 ID:MsMdSLyO
いまだにIX2015のポート開放ができねぇぇぇ!!!
誰か教えて
静的NAPTの設定をすればいいのかな・・・?
819不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 08:52:17 ID:b8rZ7wDP
>>818
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1236219623/
820不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:39:46 ID:wJEezOPd
>>818
ip napt static 192.168.0.100 tcp 123456
821不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:48:29 ID:TbGfS6gf
ここはネットワークなんでも相談室では無い
スレ違いネタにホイホイ答える偽善者が居るから質問者が図に乗る
822不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:54:41 ID:3/XA8paw
ここはオクで安かったからとIX2015を買った情弱の質問スレです
823不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 10:44:39 ID:uT9Deosv
たいした話題もないんだから別にいいじゃん
824不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 10:56:21 ID:j3c0mNBV
俺もいいと思う
そもそもこのスレで質問者のレベルを問わず、おすすめしてることに起因してるわけだし
825不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:10:02 ID:pD4R/lp2
言わんこっちゃない
> 968 :不明なデバイスさん :2009/04/16(木) 18:50:38 ID:wRD9lgTL
> ハードが良くても使う人がヘボいと宝の持ち腐れだからなぁ>YAMAHAとかIXとかPCルータ薦める人
> テンプレに身の丈に合ったの使えとか書いといたほうが良いんじゃないの?
826不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:34:24 ID:y24FoT5s
>>377とか
> 427 :不明なデバイスさん :2009/01/08(木) 21:44:51 ID:8Z1E+m5k
> PCルータとYAMAHA(とかGUI無いのとか)は最後の最後に薦めるべきであって、
> 最初はテンプレの安いのとか薦めるべきだと思うけど・・
> 家庭向け・業務向けとか特に書いてない(よね?)から、薦めちゃ駄目とは言えないが
もだな
827不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:42:36 ID:3M8yUsmo
でも、config をテキストで表示できる物は
分からない場合に見てもらえるから初心者向きとも言える。
828不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:45:32 ID:8h3APvIK
GUIで設定してconfig書きだせればいいんだろうけどな
829不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 12:41:26 ID:sc8DPrld
>>827-828
GUIの設定項目とconfigのコマンドが一対一で対応していれば良いけど
CLIでしか設定できないコマンドや、GUIの設定項目1つで複数のコマンド
が設定される項目(GUI設定専用のコマンド)が存在するのが現実だから
GUI/CLI併用時の注意点を理解していない人が扱うのは難しいと思うよ
830不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 12:52:13 ID:x+r+2Nr6
業務用勧めるのは最後、というのはもっともなんだけど、
質問しにくる奴のありがちな条件が
・ギガ対応
・NAT溢れ起こさない (P2Pとか...UTPケーブルで吊って市ね)
・安定している
とかなので、コンシューマ向けが除外されてしまう。
831不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:00:41 ID:4+i3G5h/
質問しにくる奴の暗黙の条件
・俺の知識で自力設定を完了できる製品
・俺の知識で自力設定完了→無事動作 までいかないときは
 このスレで俺のためにとことんつきあってくれる親切な人がいる、そんな製品
832不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:20:13 ID:8AOG2mJT
安定している
スループット出る

って条件だけだと8500NでFAなんだろ?
833不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:24:22 ID:u2bc//8Z
>>830
> ・ギガ対応
> ・NAT溢れ起こさない (P2Pとか...UTPケーブルで吊って市ね)
> ・安定している
この3点に該当するWR8500Nはコンシューマ向け。

「ギガ対応」を除く、
> ・NAT溢れ起こさない (P2Pとか...UTPケーブルで吊って市ね)
> ・安定している
この2点でも現行のAtermシリーズ(WR8150N、WR8100N、
WR4500N、WR4100N、WR7870S、WR1200H)が該当する。
しかしバッファロー、IODATA、コレガ、プラネックスなどには該当する機種が無い。

だから素人質問者には現行のAtermシリーズを勧めときゃおk、という流れ
834不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:25:28 ID:3/XA8paw
てかここに質問してくるのはネットワークの事なんて分からない人がほとんどでしょ
質問文見ればすぐわかるからそんな人にはNEC薦めとけばいいよ
835不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:39:00 ID:fbYabHU7
じゃ次スレの>1には「業務用はお勧めしません。NECのAtermシリーズをお勧めします」って書いておく?
極端すぎるとアンチって言われるから駄目か
836不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:39:07 ID:1orR2rsX
設定もできない素人がP2Pにがっついておすすめルーターは糞だと言われてもな
837不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:44:20 ID:f9pTSK8C
WRスレだと8500だけなんじゃなかったっけ?
溢れ起こさなくなったのは
それ以前は、バッファローやコレガな流れだったと思う。

WRスレでのP2P用途の話
838不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:53:12 ID:ZGjgl+L3
>>837
それが話題になったのは8500の時だけど
対策が施されたのは7870Sからだよ、>>368参照
839不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:13:09 ID:f9pTSK8C
>>838
以後報告ないんなら用途と予算に合わせてファーム8000系勧めとけば問題なしって感じなのかねー
一万以下の部分が盛り盛りになるけどテンプレにぶっこむ?
840不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:29:29 ID:ZGjgl+L3
>>839
>>388という事だから結局>>487みたいな感じになるかと
841不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:08:14 ID:lRkJGdUx
>>839-840
PA-WR8500N 12,520円
http://kakaku.com/item/00775010970/
PA-WR8100N  5,000円
http://kakaku.com/item/00775011120/

現状この2機種だけでOK
PA-WR1200Hは再度4,000円を下回った時点で追加すればよか
842不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:15:18 ID:Viov0KsA
PA-WR8500Nなら淀や魚篭が店頭で12800円あたりでポイント20%とかやってるよ
ネットでもやってるけど
843不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:35:07 ID:3/XA8paw
ポイントは勘弁してくれよ
無利息、無担保で金貸して実質いくらとか論外
844不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:14:14 ID:PTdtqe2H
現在、Linksysのルータ(192.168.1.1)を使用中。
配下のPCはそれぞれ192.168.1.xxxと
手動でプライベートIPアドレスを設定済み。

4HGを注文して届くのを待っている状態なんですが、
設定は以下の手順でよろしいでしょうか?

1.PCのうち1台を暫定的に192.168.11.xxxに設定
2.IEのアドレスバーに192.168.11.1と打って
  4HGの設定画面を開く
3.4HGのプライベートIPアドレスを192.168.1.1に、
  DHCPサーバ機能を使用しない に 変更
4.ブラウザを閉じてPCを192.168.1.xxxに戻す
5.PPPoEのIDとパスワードを入力して終わり

速度重視なのでセキュリティは 低 にする予定(初期値?)
どのポートに繋いだPCからでも設定できますよね?
845不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:18:22 ID:rcidovph
1.PCのうち1台に192.168.11.xxxを追加
2.IEのアドレスバーに192.168.11.1と打って
  4HGの設定画面を開く
3.4HGのプライベートIPアドレスを192.168.1.1に、
  DHCPサーバ機能を使用しない に 変更
4.ブラウザを閉じてPCから192.168.1.xxxを削除
5.PPPoEのIDとパスワードを入力して終わり
846不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:19:31 ID:rcidovph
失敗

1.PCのうち1台に192.168.11.xxxを追加
2.IEのアドレスバーに192.168.11.1と打って
  4HGの設定画面を開く
3.4HGのプライベートIPアドレスを192.168.1.1に、
  DHCPサーバ機能を使用しない に 変更
4.ブラウザを閉じPCから192.168.11.xxxを削除 (削除しなくてもいいけど)
5.PPPoEのIDとパスワードを入力して終わり
847不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:21:33 ID:XlK8p7TF
生産地調査です。ご存知のブロードバンドルーターがあれば(記入)追加をお願い致します。

IODATA ETX-R (Made in China)
IODATA NP-BBRL (Made in China)
IODATA ETG-R (Made in China)

バッファロー BBR-4HG (Made in China)
バッファロー BHR-4RV (Made in China)
バッファロー BBR-4MG (Made in China)

ヤマハ RT58i
ヤマハ RTX1200
ヤマハ RT107e
ヤマハ RTX1100

MICRO RESEARCH NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E (Made in China)
MICRO RESEARCH NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5 (Made in China)

COREGA CG-BARPROG-X (Made in China)
COREGA CG-BARPROG (Made in China)
COREGA CG-BARPRO6 (Made in China)

PLANEX BRL-04M (Made in China)

NTT-ME MN7310
NTT東日本 Web Caster 6400M (NTT東)
NTT東日本 ADSLモデム-MS5 (NTT東)
NTT東日本 ADSLモデム-NVIII (NTT東)
848不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:22:56 ID:PTdtqe2H
192.168.1.xxxの設定を保持しながら
192.168.11.xxxを追加したりできるんですか?

TCP/IPのプロパティでやるんですよね?
849不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:28:52 ID:PTdtqe2H
>>846
ありがとうございます。

TCP/IPのプロパティ→詳細設定を確認したところ
追加 というのがありました。たぶん、これのことですね。
850不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:29:20 ID:rcidovph
詳細設定でやる
851不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:36:12 ID:9+OLsj8C
ciscoルーターなんて買う金ないので勉強用にIX2015買ってみた
いろいろと不安だ
852不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:08:06 ID:wJEezOPd
>>851
勉強だけならDynamips/Dynagenでおk
853不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:45:58 ID:TRAmaDLf
>>842
>淀や魚篭が店頭で
淀はヨドバシカメラなんだろうけど、
魚篭って??
854873:2009/06/27(土) 17:48:17 ID:ktlmxsjH
びく
855不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:48:38 ID:7k6dRFsL
魚篭=びく(捕まえた魚を入れておく筒状の網のこと)=ビック
856不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:14:50 ID:TRAmaDLf
ビッグカメラでしたか・・・
ありがとうございます
857不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:25:09 ID:QPsi8J3h
だからビックだって
858不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:35:33 ID:xppCtYwS
ヨドバシカメラのこと茶々って言い表す位にわかりにくい
859不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:42:40 ID:IXhwU+1b
ビッグは長期保障中だと何度の修理がただだから便利
860不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 19:00:01 ID:OCRuuHH0
変に略すのって何なの?中学生なの?
861不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 19:32:09 ID:5kOaCnvB
857がビッグカメラじゃなくビックカメラだって指摘してるのには当然気づいていなさそうだな
862不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 20:35:52 ID:kBaE5Lm2
>>847
IODATA ETG-R (Made in China)
生産地変更があったのかもしれないが俺のは、MADE IN TAIWANになってるけど。
というかこんなの調べてどうするんだ?
PCパーツや家電商品で、MADE IN JAPANでも部品はどこかに海外製が使われてるけど。
863不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 20:53:30 ID:8h3APvIK
チョン製は買いたくないからこの手のリストは大歓迎だ
864不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:01:51 ID:fbYabHU7
んなこと言ったって、例えばSamsungのメモリとかSoCとか結構色んなものに入ってるからなぁ
同じ製品でもロットによって部品供給元変わってたりするし、特定のを避けるのって無理よ
865不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:14:14 ID:8h3APvIK
そうだな
たしかに目安程度にしか過ぎないが、売れ行きが変わるとなれば
メーカーだって意識せざるを得なくなる
866不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:18:07 ID:f9pTSK8C
売れ行きが変わるとは思っているが、コスト上避けられないから
公表はしねーってスタンスなんじゃないか?

バッファローのHDDなんて中身くじ引きだし
867不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:20:49 ID:8h3APvIK
くじ引きかぁ たまらんなw
868不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:30:56 ID:hOUU5que
4HG届いた。

めちゃくちゃ速いなこれ。
869不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:06:05 ID:ZCcKZWxS
泣かせるなよ
870不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:10:50 ID:lShTghZy
ルータが速いなんて思ったこともなかった
871不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:11:36 ID:5a/qVhwY
発送の事じゃない?
872不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:12:17 ID:H+w3VFOM
その発想はなかった。
873不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 03:34:35 ID:G6RMghoO
今もう5年ぐらいOPT-90を使ってるんだが、IPv6ブリッジが使いたいので買い換えようと思ってる。
で、候補としてOPT-ITSかRT58iと思ってるんだけど、この二つって性能や機能差って結構ある?
好みぐらいしか変わらないんならOPT-ITSでも良いかなぁと思ってるんだけど。
OPT-ITSだと今の設定をエクスポートしてそのままインポート出来るから楽だし。
874不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 06:33:30 ID:DoxMseDo
自宅でJuniper SSG-5使ってる人居る?
875不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 13:05:04 ID:059uTl9z
>>873
RT58iはIPv6ルーター。IPv6もIPv4と同様にルーティングだよ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pdf/flets-dot-net-20040601.pdf#page=6
http://netvolante.jp/NetVolante/flets_net/index.html
http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/technic/sound/ipv6router_filtring.html
ttp://projectphone.typepad.jp/blog/2009/06/interop2009ipv4.html
> 最大の問題は、「IPv6対応」として「IPv6ブリッジ」がまかり通っている家庭向けですね。
876不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 13:05:34 ID:veLk0/O8
Linksysのルータ(192.168.1.1)から4HGに交換完了。
配下のPCはそれぞれ192.168.1.xxxに設定済みだったので
4HGのIP設定を変えてそのまま使うことに。

1.ONU、4HGの電源を切ってケーブルを挿し替え
2.PCのうち1台を暫定的に192.168.11.xxxに設定
3.IEに192.168.11.1と打って4HGの設定画面を開く
4.4HGのプライベートIPアドレスを192.168.1.1に設定
5.ブラウザを閉じてPCを192.168.1.xxxに戻す
6.再び4HGにログインし、念のためDHCPの開始IPを
  192.168.1.xxxに設定してから無効化^^;
7.PPPoEのIDとパスワードを入力して接続
8.ntp鯖を設定して現在時刻を取得。
9.ログを削除

速度重視なのでセキュリティは 低 にしました(初期値でした)
どのポートに繋いだPCからでも設定できました。
注意点としては、正しく4HGからログアウトしないと
別のPC(IE8)からアクセスするとき すでにログインしているからダメ
みたいなエラーが出ました。
877不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 13:08:49 ID:veLk0/O8
Linksysだと ↓69Mbps ↑60Mbpsだったのが
4HGだと ↓93Mbps ↑93Mbpsになりました。

まだ数時間しか使ってませんが、勝手にPPPoEの接続が
切れるバグを持っている という噂は本当なんでしょうか?

ファームウェアは1.33です(最初からこのバージョンでした)。
878不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 14:01:49 ID:/qCHrkPU
>>873
IPv6に関しては機能が全く違う。
・OPT-ITSはブリッジ(合計5ポートのスイッチングハブ)として機能する。
・RT58iはルータとして機能する。
879877:2009/06/28(日) 14:22:42 ID:DDyrpenc
Linksysのときはこんなことなかったのに
4HGのログ見るとPPPoEの接続が勝手に切れてるわ。

eo100MPコース。

Linksysのときは一定時間アクセスがないと切れる設定があったけど
4HGにはないのだろうか・・・。ちょっと混乱してます。どういうことだ?
880不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 14:35:47 ID:YI84Sevv
>>876-877>>879
ここでおすすめされていない物を自ら選んで買ったんだ
トラブってここに居座られても迷惑
チラシの裏か4HGスレ行ってくれ
881不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 14:38:18 ID:aLhyepz+
882不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:00:54 ID:yE4lrDr5
>>880
異なるセグメントで使用しているルータから乗り換える際に
参考になると思って書き込んでおきました。
不快に思われたのなら謝罪いたします。申し訳ありませんでした。

>>881
検索するとそのワードが出てくるので、どうやって有効/無効を
切り替えるのか必死にぐぐってました。

まさかあんなところに オンデマンド/常時接続 を切り替える
ところがあるとは・・・。ついでにキープアライブも無効にしておきました。
お騒がせしました。
883不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:08:08 ID:levIdWd9
884不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:07:00 ID:qWYgcSSC
>>847

俺の RT58iには Made in Japan と書いてある
885不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 10:44:47 ID:E7W1xq+I
WR8500Nってネトゲするにはどうなの?
886不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 10:47:08 ID:Pbk0a8sN
4RVの置き換えでWZR-AGL300NHを注文してみた
負荷かけてすぐ落ちたら泣こう
887不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 11:47:48 ID:5jXc+NpI
>>886
なんでNECのを注文しないんだ?w
888不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:16:33 ID:E2S1j9i5
おま、地雷原を歩かせる奴が居ないと自分が踏むことになるだろ
889不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:23:37 ID:PPw+pGdP
以下のような目的、予算でおすすめルーターを
おしえてください。

目的

・小さな事務所で、WEBサーバーを立てて公開します。

・ネット接続は、OCNの光アクセスIP1「Bフレッツ」
 で、固定IPを1個もらっています。

・この固定IPによって外部から、このWEBサーバーに
 アクセスします。(不特定多数ではなく、身内だけの
 少人数)

・WEBサーバー以外にも10台ほど作業用のPCを
 使いますが、これらも、ルーターを通じて
 インターネットに接続します。

現在、上記の用途で、バッファローのBBR-4HGを
使っていますが、たまに外からアクセスできなくなり
ます。
いろいろネットを調べたところ、BBR-4HGは不安定なのかなと
思い、買い換えを検討しています。

予算は、3万円以内を希望します。
よろしくお願いします。
890不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:26:33 ID:o4XyuHEB
>>888
という心理が働いてNECがきな臭くなる2chのジレンマ
891不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:33:11 ID:5jXc+NpI
>>889
NECのWR8500Nでおk
892不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:54:00 ID:PPw+pGdP
>>891 レスありがとうございます。
過去レスを読みましたが、
>4HGからWR8500Nに乗り換えた
方もいらっしゃるようですね。
893不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:57:36 ID:5jXc+NpI
Bフレならひかり電話でRT200-KI貸してくれるならそっちでもいいと思うけどな
これは極端に安定性が高い機械だ
894不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:00:17 ID:cyQcvPJc
>>889
機能や性能はBBR-4HGで事足りていて、安定性が良くなれば
要件を満たせるといる状況なら、Atermの一番安いWR1200H
(現在の最安4,517円)でも十分だと思います。
3万円の予算ならより高性能なWR8500Nか、企業という事で
IPv6への移行準備も考慮するとヤマハRT58iもアリかと。
895不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:08:00 ID:xSgHt63B
896不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:20:17 ID:PPw+pGdP
皆さま、ありがとうございます!とても助かりました!
RT200-KIを借りるか、WR1200H or WR8500N で
社内の会議に挙げてみます!m(_ _)m

897不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:28:03 ID:O2fowOnx
896「えー、2chで教えてもらった結果、以下の2点が有力候補かと〜・・・」
社員「(2ch)・・・・・・まじかよ」
898不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:38:01 ID:kVDDzM8w
俺は9割くらい2ch情報を頼りにして商品買ってるけど
外ではいわないなw
みんなありがとよ
899不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:39:14 ID:GzGc9S27
簡単に騙されて会議で提案してしまうとはwww
900不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:45:51 ID:P45DSItj
マジレスすると、>>889 の用途なら BHR-4RV とか OPT100E 薦めるかな
ひかり電話使うならRT200-KI 借りればという案があるがそれでもOKかも(少なくとも機能的には足りる)
901不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:09:11 ID:uthlWxfs
OPT100EはDNSプロキシ機能に大量のリクエストを処理させると
リブートする不具合があるうえに新ファームが公開されるかどうか
怪しい状況だから、マイクロリサーチで提案するならOPT-ITSだな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/27-39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/232-252
902不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:09:52 ID:Pbk0a8sN
>>887
評判見る限りじゃ良さそうなんだけど
過去に踏んだ地雷の虎馬がw

ダメだったらWR8400N買ってみる
903不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:39:21 ID:uw8Vp7ob
予算無視していいならYAMAHAがお奨め
少人数とはいえ、会社で使うなら家庭用は論外じゃない?
その程度の事しかしない会社なら別にいいだろうけど
904不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 19:22:08 ID:P45DSItj
>>901
一応それを考慮した上で、あえてOPT100Eを薦めてるんよ
PC側でプロバイダのNS指定すれば済むことだし

OPT-ITS はなあ、>>889 のしたい事に対して無駄な機能も多いしそもそも高い

905不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 19:37:37 ID:KPvo9GdM
>>896
WR1200Hはダメだ
WR4100N or WR8150Nを勧める

WR1200H - 無線無効化できない / 設定を有効化するのに再起動必須(NTTルーターも同様)
WR8150N - 無線無効化できる / 設定は即有効化されて再起動不要
906不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:35:40 ID:sYmgLPQP
無線スレでも見かけるが素人丸出しの商用利用の相談者ってなんなの?
両方とも2chにしてはまともなスレなのは分かるがそれは自分が住人だからだぜ?
907不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:37:54 ID:eiXiZqMY
なにそのジャイアン
908不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:08:36 ID:DxHzGaxh
業務用にNEC・WRシリーズだのバッファローだのあり得んだろ。
百歩譲ってもヤマハかCenturySystemsあたりから上でなけりゃ話にならん。
909不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:36:40 ID:mrtObSNs
中古でRTXでも買ってくればよさそうだが、使いこなせるのかなとも思うな
910不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:40:34 ID:J2smpPMT
>>905
> WR1200H - 無線無効化できない
うわ、ほんとや。。。
http://www.aterm.jp/function/guide10/model/WR1200H/n/guide/wireless/wl_web_f.html
同じ7000系ファームでもWR7870Sはできるのに
http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR7870S/n/guide/wireless/wl_web_f.html
価格.comで5000円のWR8100Nはもちろんできる
http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8100n/n/guide/wireless/wl_web_f.html
911不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:41:31 ID:KPvo9GdM
>>908
ここで質問してる事自体間違ってるな
912不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:43:52 ID:g91pJzen
中国人に釣られ過ぎだな
913不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:53:30 ID:t9NgvjCi
>>908
業務っていってもいろいろあってなー


914不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:57:21 ID:KXNj6LYR
数人規模の事務所で良いルーターを探してくれと言う
良く似たような相談受ける。

その場合まずRTXかIXで回答するが半数以上は予算上限2万とか3万とか
で1100の中古じゃどうかと聞くと中古は絶対ダメと言う。
仕方なくOPTで話を付けるが、自分で使っても良いとは思わないし
実際自分の職場では使い物にならなかった。
アライドを勧めたかったが、260sがダメダメでV2ならとも思うけど推薦機種に入れられない。
915不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:59:44 ID:najL7q8f
業務で無線ならARUBAだろ…JK
916不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 22:04:07 ID:KPvo9GdM
>数人規模の事務所
こだわりが無いパワーユーザーと同じ機種勧めておけばいい

それと(会社名が入った)領収書が必要なんで(略
917不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 23:31:09 ID:eF6SqTXF
ブラウジングとメールしかしないSOHO程度ならCTUでいいと思うがな
下手に機械を増やすとLAN/WAN逆にケーブル刺してるとか予想外のヒューマンエラー起こしやがる
918不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 23:32:56 ID:E7W1xq+I
WR8500Nってネトゲするにはどうなの?って聞いてんですよフォルアァァァァァァァァ!!!!!!!
919不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 23:36:47 ID:najL7q8f
UTIIIとかのFPSしてねぇが問題ねぇよフォルアァァァァァァァァ!!!!!!!
920不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 23:38:31 ID:E7W1xq+I
ありがとよブルゥアァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
921不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:34:16 ID:pM31cMZU
>>875,878
なるほど、IPv6ルーティングは今のところ必要としてないので
移行しやすいOPT-ITSにする事にした。
どうもありがとう。

>>883
上のioみたいな繋ぎ方は怖くて無理。
922不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:37:25 ID:8ySmsAPI
>>914
うちは富士通(ダメ)→ヤマハ(RTA2代)→OPT90→RT107eで
OPTはちょうど5年間光回線で使ってたが、安定していいルーターだった
クライアントは30台前後のオフィス

確かに機能的にはもの足りない点もあるけど
プロバイダのメンテで止まった以外は、床下(涼しい)に放置で
ほぼ空気みたいな感じだった。

だから、>>914 の相談事例なら OPT100E あたりは決して
悪くない選択だと思うんだけど。

どのへんが使い物にならなかったの?参考までに教えて。
923不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 11:56:18 ID:5reyt9De
ECOモードの活用で未使用時の消費電力をカット
NECアクセステクニカ「Aterm WR4100N」
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090630_298434.html
924不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:00:32 ID:lGOULM1w
WR8500購入して有線で2PCしていますが、回線が安定しません。
過去のレスに無線機能を切るとかいうレスがあったように覚えていますが、
それをしたほうが速度は上がるのでしょうか?
925不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:01:48 ID:lGOULM1w
↑すみません、atermスレがあったのでそちらで質問してきます。
926不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:10:04 ID:qzQzJtaX
WR8500N使ってるが普通に安定してるが

とりあえずジャンボフレームをOFFれよ
927不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:38:45 ID:lGOULM1w
ほんますんません、ググったんですがジャンボフレームオフの仕方がわかりませんでした。
教えていただいてもよろしいでしょうか?
928不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:44:33 ID:ajLxtmBd
デバマネ>NICのドライバ にある
レス内容からみて何もいじってないだろうからデフォの無効になってると思う
929不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:15:35 ID:IviO3DzE
>>924
どこかの他人PCから無線機能で相乗りされてるんじゃないか?
930不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:45:43 ID:GM7cbEtx
「IPv6家庭用ルータガイドライン(1.0版 2009年6月22日発行)」を公開
https://v6pc.jp/jp/entry/wg/2009/06/ipv610_2009622.phtml
931不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 07:52:58 ID:u/Kbkins
>>924
ここにも犠牲者がwwwwww
932不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:06:15 ID:TqOalDI6
WR8500後継機のIPv6正式対応版が出たら買う
速く出してくんねえかなあ
933不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 10:06:19 ID:fIk+sBnK
俺も買うよ。出たら速攻
934不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:49:05 ID:Su7Q2WR+
IPv6のガイドライン出てもISPがv6振ってくれないことには・・
YBBはv6振るんだっけ?羨ましい
935不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 19:46:52 ID:KuDlLYO1
>>934
とりあえずは既存のトンネリングサービスをルータで終端して使えば良いんだよ。
終端に使うルータより内側はIPv4/IPv6デュアルスタックやIPv6ネイティブの
ネットワークを構成できる。
http://start.feel6.jp/
http://www.tokyo6to4.net/
http://go6.net/
http://www.ocn.ne.jp/ipv6/
http://www.v6.nifty.com/
http://www.iij.ad.jp/service/IPv6schedule/

IIJはもちろんの事、BIGLOBEも対応予定を発表してるね。
BIGLOBE、サービスのIPv6対応を2010年度末までに完了
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/10/23741.html
936不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:11:21 ID:WXwY7hdk
WZR-AGL300NH届いた
4RVと入れ替えて運用開始

鯖ぶら下がってるからいつまで安定して動いてくれるか・・・
937不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 12:38:36 ID:ID3CLuBS
>>931
学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが
938テンプレ刷新案:2009/07/02(木) 12:40:57 ID:24TkCjdV
テンプレ用
初心者でも安心して使えるブロードバンドルーターは以下の2機種です。
予算に合わせて選んでください。
PA-WR8500N 12,500円ぐらい http://kakaku.com/item/00775010970/
PA-WR8100N  5,000円ぐらい http://kakaku.com/item/00775011120/
これらより安い製品におすすめできるものは存在しません。

より高度な製品を求めている方は、まとめサイト(http://wiki.nothing.sh/301.html)を
参照したうえで、予算、必要な機能、用途、ネットワークの規模や想定する負荷、
使用回線等を明記して相談を投稿して下さい。

当スレは「ネットワークなんでも相談室」ではありません。
当スレが想定している使用方法は「有線LAN接続によるNAT箱や
ルーターとしての使用」であり、取り扱う内容もそれに限定しています。
ネットワークに関する質問や機器の設定方法、無線LAN機能の
話題・質問は範疇外ですので適切なスレでお願いします。

パソコン初心者総合質問スレッド Part1897
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1246116833/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240163230/
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240653216/

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239963432/
939まとめサイト用:2009/07/02(木) 12:41:48 ID:24TkCjdV
まとめサイト用
--- 上級者向けの情報 ---
BHR-4RV…PPTPサーバ/クライアント機能あり。
 不特定多数とのTCPセッションを次々に確立する用途には不向き。
OPT100E…QoSとVLAN機能あり。PPPoEの最大セッション数は2。
 Google ChromeのDNSプリフェッチ機能など、DNSプロキシ機能に大量の
 リクエストを処理させるとリブートする不具合あり。ファームウェアV4.803.01 (52)で確認。
その他評判の良い機種…RT58i、OPT-ITS、XR-510/C、XR-410/TX2。
940不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:04:55 ID:cWo4IvfK
>>938
8500N はまあわかるけど、有線スレであえて8100N をおすすめに入れる理由がさっぱりわからん。
有線で初心者向けなら 4RV や 4HG 辺りすすめとけば済む話だろう?
941不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:24:16 ID:QH/OObIm
8500Nも決してお勧めはできない
942不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:26:12 ID:twy+8j3W
4HGも決してお勧めはできない
943不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:29:45 ID:HbYPIAmI
じゃあお勧めは何だ?
944不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:35:05 ID:DEiAgAcl
素人が完璧を求めるならおすすめは“何もない”が正しい
945不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:41:40 ID:cWo4IvfK
それ無線おすすめスレの1行目w
946不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 16:13:45 ID:Y4gFxX+b
もう、catlystにしとけよめんどくせぇ
947不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 16:17:56 ID:zUA7A90x
>>5に8500Nと8100N差し込んどけばええやん
それが一番早い
948不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 16:34:58 ID:rFKL4yZi
>>947
>>5は古い
BRL-04FMXはプラネックスダイレクトのアウトレット品も完売
MR504DVは創源でも販売終了

http://wiki.nothing.sh/301.html#t0c266e2

素人さんに「4HG、NP-BBRL、ETG-Rはおすすめか?」と聞かれたら、俺はノーと答える
949938:2009/07/02(木) 17:10:35 ID:24TkCjdV
>>940
WR8100Nを入れたのは>>368>>388>>809>>833>>841を参考にしたのと
4RVより安くて、SPI有効時の4HGよりスループットが高く、4HGより不具合が少ないから
WR1200Hは無線が無効化できない(>>910)という事で入れなかった。

4HGを入れなかった理由は
フレッツの網内IPv6サービスが使えないトラブルを未然に防ぐため。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/177-182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/198
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/387
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/435-450
4RVを入れなかった理由はIPv6ブリッジにも対応していない事と
「インターネットは初めてで、どれを買えばいいのか見当もつかない」
というような全くの初心者がPPTP使うとも思えない事や、
価格がWR8100Nより高く、WR8100Nと比較して価格差のぶんだけの
「初心者に対するおすすめのポイント」が見つからないかな。

>>1に置くテンプレは全くの初心者を対象としてシンプルにして、
上級者向けの情報はまとめサイトか>>2以降で良いんじゃないかな。
950938:2009/07/02(木) 17:18:13 ID:24TkCjdV
ETX-Rと4HGは>>788も心配。
OPT100Eの不具合は上級者なら対処できるだろうから説明付きで上級者向け情報に入れた。
951不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 17:46:54 ID:L6un7KVu
NECがオススメされるのが気にくわない奴が吠えてるだけだから気にするな
952不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:03:18 ID:zUA7A90x
4HGの相談もそれなりにあるから
貧乏人多めなんじゃないか?
つーことで、どうにかして5000以下のお薦めを発掘せねばならんのじゃないか?

NP-BBRL、ゲームには不向きとか注釈かいて
953不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:06:03 ID:/RGXkUfH
ゲームに向いてないとか向いてるとかってあるの?
954不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:21:53 ID:Sjg5CCds
LinuxのISOイメージとかのような巨大ファイルを落とす時の最大速度は凄いけど、
1度に送受信する量は少ないが長時間(6時間とか)通信しっぱなしに弱い機種ってのは
確かにあるから、そーゆーのがゲーム用に向いてないって事じゃないかな。
955不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:47:45 ID:cWo4IvfK
>>949
なるほど、分かりやすい説明ありがとう
4HGあたりはさすがに仕様が古いよって事か

そういう事なら8100Nを入れてもいいかも
でもルータとしての安定性はどうなんだろ
その辺 8100N は定評あるの?あまり記事見かけないような
956不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:48:33 ID:7lA/blKO
>>952
> 4HGの相談もそれなりにあるから
それは長らくこのスレでおすすめに4HGを掲げていたからジャマイカ?

4HGをおすすめに入れるか外すかは別として
・ログイン後の設定画面が真っ白になる(表示されない)現象
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/44-50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/300-306
・原因不明のフリーズ(熱暴走?ACアダプタ?)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/345-351
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/380-383
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/424
これらの現象を技術的に解明できる所有者いないかな?

NP-BBRLは通信不能になる現象が出ている人と出ていない人がいるもよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/861-876
957不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:49:28 ID:KRfDM0nt
AR260sV2はどうなんだろう。
コレガと同じ会社の製品だから嫌う奴も多いが。
958不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 19:37:24 ID:UTrgIRx+
>>957
アライドテレシス専用スレ layer 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1140898659/

法人向けまで視野に入れてる人は最初から専用スレを見るだろうから
ここで列挙しててもあまり意味なかったり
959不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:06:58 ID:zpMED9G9
BTでCentOSとかUbuntuとかのISOを落としまくる人なら>>938の通りでいいだろ
4HGとか選ぶとすぐにハングアップしちまうから
960不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:12:36 ID:mrRtG7iF
>>949
IPv6ってIPv4のDNS鯖指定しても意味無いんじゃねーの?
961不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:29:21 ID:Nebt1lEZ
>>946
Catalystはスイッチだ。
機種・IOSによっちゃルーティングもできるが、PPPoEはしゃべれない。
962不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:23:20 ID:Ruj+bAIf
ADSL回線なら4MGで決まり
安くて安定サイコー
963不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:43:26 ID:6iBNXykl
ふっ

IPv6ってIPv4に依存してるじゃんかw
少なくともDNSはIPv4のやつが必須
964不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:16:16 ID:3//WhEe/
>>960>>963
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070613/274634/?P=3
> Windows XPではドメイン名からIPアドレスを見つけだすDNSが
> IPv6で直接問い合わせられるようになっていない。しかし,IPv4
> でもDNSサーバーにAAAAレコードが登録されていればIPv6アド
> レスを調べられる。

OSの制限だな
IPv6のDNSサーバがフレッツ網内に存在するかは知らん
965不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:18:23 ID:Nebt1lEZ
XPはDNSv6にもDHCPv6にも対応してないので、
IPv6が普及すると自然淘汰される、と夢見てる人がいる。
966不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:21:18 ID:Hmlh2D/+
IPv6はv4より、確実に遅くなるのがな…
高速化の餌でも付けないとキャリア側は除いて
ユーザ側に導入するメリットが無いし

アドレス枯渇で何れ普及せざるを得ないのは分かるが
もう少し餌付けを上手くやらないと普及の足枷になるな
967不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:28:15 ID:uDL2dQlu
; <<>> DiG 9.4.2 <<>> www.flets
;; AUTHORITY SECTION:
flets. 82155 IN NS ns2.flets.
flets. 82155 IN NS ns1.flets.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.flets. 82155 IN A 220.210.194.67
ns2.flets. 82155 IN A 220.210.194.68

; <<>> DiG 9.4.2 <<>> flets-v6.jp AAAA @220.210.194.67
;; ANSWER SECTION:
flets-v6.jp. 11960 IN AAAA 2001:c90:ff:1::1
;; AUTHORITY SECTION:
flets-v6.jp. 73403 IN NS ns2.flets-v6.jp.
flets-v6.jp. 73403 IN NS ns1.flets-v6.jp.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.flets-v6.jp. 73403 IN A 202.229.78.235
ns2.flets-v6.jp. 73403 IN A 202.229.78.236
;; SERVER: 220.210.194.67#53(220.210.194.67)
968不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:30:06 ID:uDL2dQlu
出た

; <<>> DiG 9.4.2 <<>> ns.flets-v6.jp AAAA @220.210.194.67
;; QUESTION SECTION:
;ns.flets-v6.jp. IN AAAA

;; ANSWER SECTION:
ns.flets-v6.jp. 86400 IN AAAA 2001:c90::1

;; AUTHORITY SECTION:
flets-v6.jp. 86400 IN NS ns1.flets-v6.jp.
flets-v6.jp. 86400 IN NS ns2.flets-v6.jp.

;; SERVER: 220.210.194.67#53(220.210.194.67)
969不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:18:50 ID:jXMrNrFK
俺ももう少しで出そう
970不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:47:03 ID:8Xu4E3Qv
4HGを使ってます。
スケジュール設定を使用して特定PCを時間帯制限していますが、WRシリーズに
同様の機能はあるのでしょうか。
(PDFダウンロードして読んでみたけど見つからなかった。)

現状セキュリティ[中]なので回線を生かしきれてない(低だと85M位でる)ので、ルータが
適合できれば買い換えたいと思っています。4RVの方はこれからチェックしてみます。
971不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:57:43 ID:8Xu4E3Qv
>>970
4RVもダメらしい。
972不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:58:03 ID:UCGeu6DO
どうせろくでもないことに生かしきってるんだろ
973不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:08:23 ID:Z1h3h85z
>>970-971
ない。機能詳細ガイド見れ
http://121ware.com/product/atermstation/guide/index.html
特定機種についての質問は機種個別のスレへ

ヤマハはできる。RT57iの中古は1万円程度
974不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:35:46 ID:8Xu4E3Qv
>>973
970です。
このスレ的お勧めのWR8500にしたかったのですが、ちょっと方法考えます。
(4HGから57iだとメリット少なそう。)
975不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 08:05:07 ID:mXz9dgbH
>>949
こいつは実機を持ってもいなくて使ったことも無いのに
お勧めしてるんだなwwwwww
976不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 08:51:12 ID:DBP+lceY
野次るだけでスレに貢献しないおまえよりマシ
977不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 10:35:41 ID:aSxotBwe
NEC信者みたいなのが販促活動中なのかな?
他所の掲示板でも執拗に8500を勧める奴がいて、
無線要らないって人にまで薦めてるから4RVで十分だよって突っ込んだら
キチガイとか水虫とか朝鮮人とか無茶苦茶な事言われたわ

978不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 10:37:14 ID:6rASWwpW
そりゃお前が水虫だからいけない
979不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 10:49:32 ID:aSxotBwe
残念ながら水虫は無いなあ

痔主だが
980不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:12:43 ID:7/fDkDIZ
自分に意見する奴は、すべて在日、日本語不自由、生沼と罵倒する奴が
最近、あちこちのスレで暴れている
皆に袋叩きにされると開き直って、見下し発言の捨て台詞
そのまま消えりゃいいのに、気になるらしくたびたび見下し発言を繰り返す
たぶんアサヒ関係者だと思うから、あぽーんがお勧め
981不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:18:20 ID:cqhxy88c
8500と4RVの比較書いてよ
でなきゃ説得力がない
かといってあなたの意見を否定もしないけど
982不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:22:17 ID:ySgrTBYJ
>>977
無線を無視して考えても、PPTP使わない人なら高スループットの8500か
最安5千円の8100の二択でいいと思う
掲示板でおすすめ聞くような人がソースポリシールーティングや複数固定
IPサービスなんか使わないだろうし、P2Pうんぬんという暗黙の意図
>>19>>93>>378-379>>395も?)もあるだろうしさ
8100(5000円)より4RV(7345円)を薦めるためには価格差に見合うだけの
根拠が必要だわね
俺個人はIPv6使うからどっちもイラネ
MN9300やBR8000proが存続していたら、Atermよりそっち薦めたい気はする
983982:2009/07/03(金) 11:27:18 ID:ySgrTBYJ
×BR8000pro
○BA8000pro
984不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:32:14 ID:cqhxy88c
なんでMN9300は消えたの?
MN8300使ってるんだけど壊れたとき、次どれ使えばいいかずっと悩んでる
985不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:24:37 ID:9zaOOwrt
名前が出て妥当な理由だったら全部載せておけよ。そもそも
この手のスレで細かいところまで詰めようとするのが間違いの元。

そんな俺のお勧めは7870Sだったりする。
986不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 13:55:53 ID:Ke+7c2gw
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246596423/
987不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:39:04 ID:lsOuP29Y
>>984
NTT-MEの事業転換だろうな
ジャンクのMN8300/9300を探して補修部品を確保しとくか
OPT-ITSやRT58i、>>393のWNR3500なんかどうよ
IPv6時代にNTT-MEが復活してくれる事を祈ろう
988不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:50:34 ID:ySgrTBYJ
>>986
989不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:33:49 ID:n3LMmCnv
>>980
> 生沼と罵倒する奴が
生沼という苗字の人は罵倒されるのか?
990不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:37:45 ID:n3LMmCnv
>>984>>987
MN8300と9300、BA8000proは名機だったな
GapNATは面白い技術だった
991不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:57:11 ID:SdKziYqi
BA8000Proは値段の割に結構良かったけど、MN8300と9300はさして良いとは思わなかったな
チップがブラシ―ボ満載だったから、実力が到底足りてないにも関わらず良いと思える不思議ちゃんだよ
992不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 16:01:19 ID:SdKziYqi
まぁ、チンコテルより同時期に出てたメルコのブロードコムの同スペックチップの方が良かった罠
ショートパケットで10Mbpsもスループットに違いが有ったし、所詮ブラシーボマンセー厨向けの駄作
993不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:44:33 ID:XJ2TWrFD
https://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2009/nr090701.html
> コレガの無線LANを中心とした価格競争力に優れた製品群に、アライド
> テレシスが築き上げた品質基準と、顧客満足度の高いサポートを加え、
> コストパフォーマンスとスケーラビリティに優れたSMBソリューションを提供

> また、コレガ事業部においてはアライドテレシス製品との組み合わせによる
> SMBソリューションの準備が進められています。

大丈夫なん?
994不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:11:58 ID:BR+QteBN
何が?
coregaのルーター製品はほとんどがアライドテレシスだよ。
別の記事だと書かれてるけどcoregaってアライドテレシスの100%出資子会社だし、
今よりアライドテレシスの名をよく見かけるようになるってだけで中身は何も変わらないっしょ。
995不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:16:16 ID:xFUi2zVo
>>989
知的障害→知障→ちしょう→池沼
これを『いけぬま』と読んでるのは見たことあるが
生沼は初めて見た
996不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:52:01 ID:jia6jIhw
日本語が不自由なのは>>980だったか
997不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:53:16 ID:WNS4mtSc
>>994
ルーターだけじゃないだろ
ハブも側はcoregaだけど中身はアライドロゴ入り基板だった
998不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:55:16 ID:aGnl5XRH
998
999不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:55:31 ID:lMX+IVOe
GalaxyExpress999
1000不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:57:01 ID:diYTyoK1
1000ならCRS-1現金一括で買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。