有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
●●●まずテンプレをよく読んだ上で質問すること●●●
おすすめブロードバンドルーターの情報を知りたい方は
希望する機能、価格帯や、使用回線、用途等を明記しましょう。
無線ルータとの統合の話がよく出ますが、統合元となるであろう
無線LAN機器のお勧めは? Channel 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190808060/
が「無線にお勧めなし」という論調であるなどの理由で、今回も見送りとします。
ルータ機能なしの製品についての発言は上記スレでお願いします。
前スレ
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195198650/
参考価格
http://kakaku.com/itemlist/I0075000000N101/
wiki
http://wiki.nothing.sh/page/%CD%AD%C0%FE%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%C9%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%CE%A4%AA%A4%B9%A4%B9%A4%E1%A4%F2%B6%B5%A4%A8%A4%C6
2不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:24:58 ID:4jBfrVqC
新機種の検証報告も随時受付中です

※WAN側の公称速度(PPPoE)はおすすめスレに登場するルータは全機種
 回線速度の限界値を越えてユーザの満足度を満たしているものと判断します。
 他のルータと同じ使い方をしても、若干遅い、特定条件下(VPNは除く)において
 遅くなる、などの現象が確認された場合等は
 特記事項としてご報告下さい。
 ※SPI、IP Unnumbered、UPnP対応、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、不正アクセス防御、
  PPPoEマルチセッション、MACアドレスによるPC端末のIP固定等の機能
  (メーカにより呼称に違い有り)は、
  おすすめスレに登場するルータは基本的に搭載されている一般的なものと判断します。
  搭載されていない場合は特記事項としてご報告下さい。
 ※大半のメーカのルータに搭載されていないような機能は一般的でないと
  判断されますので、特記事項としてご報告下さい。
 ※定価、実売最安値は、スレ立て時点でのkakaku.comの最安値を参考にしています。
  金額は税込みの金額になります。
3不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:25:29 ID:4jBfrVqC
■■評判のいいルータ 現行品でほとんどの人は満足出来るもの【機種数:1】
バッファロー BHR-4RV 定価 \10,920 実売最安 \8,078
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/remoteaccess/index.html
  セッション数:2048
  特記事項:VPNサーバによるリモートアクセスが可能
  WZR-RS-G54の無線なしモデル。DDRメモリを64MB搭載し実質BLR3-TX4の後継。
  VPNサーバ機能が売り。現ファームではWoLにも対応。価格改定で更にお買い得?
  初期不良の報告が若干あり。怪しかったら販売店へ
■■評判のいいルータ 現行品で多少問題はあるが推奨出来るもの【機種数:3】
PLANEX BRL-04FMX 定価 \9,980 実売最安 \7,110
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
  セッション数:2048
  特記事項:VLAN機能有り
  BA8000Proの機能縮小版で、 ファームを入れ替えれば8000Pro化も可能。
  NAPTの不具合は8000Proより軽いとの話あり。
  速度が出ない個体が出回っていたが、ファームで解消。
  熱による動作不良の報告有り。P2Pや鯖公開しないならおそらく現行最強かと。

バッファロー BBR-4MG 定価 \3,990 実売最安 \2,978
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html
  セッション数:800
  ファーム1.10で高安定に。ユーザーも多く低価格。
  SPIを使用すると30Mbps前後に低下するがxDSLやCATV環境には最適な一台か。
  姉妹機にBBR-4HGがあり、こちらは80Mbps以上(PPPoE時)、SPI使用で45Mbps。
  夏季は熱暴走に注意

アイ・オー・データ機器 NP-BBRL 定価 \3,885 実売最安 \2,849
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/
  セッション数:2048
  機能は値段相応だが、快速・低発熱で低価格帯の入門用ルータとしては定番的地位を確立。
  但しXBOX360との接続では不具合がある事が確認されている(公式HP参照)。
  またP2P用途については不満を訴える向きもあるが真相は?
4不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:26:06 ID:4jBfrVqC
■■よく話題にあがるルータ おすすめ候補【機種数:2】
LINKSYS RV-082 定価 オープン 実売最安 \32,480
http://www.linksys.co.jp/product/router/rv082-jp/rv082.html
  セッション数:8000
  特記事項:WANポート×2を始め、他のルータに無い機能を多数実装。
  一般家庭向けルータで多機能な物は、NTT-MEのMN-9300(販売終了)だったが
  このルータは機能面では他の製品と一線を画している。
  価格も高いため、しばしば話題には上がるが熱狂されるほどの流れにはならない。
  CISCO系列の一般家庭向けor業務用エントリーモデルという微妙なスタンスの製品。

アイ・オー・データ機器 ETG-R 定価 \19,800 実売最安 \15,300
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/etg-r/
  セッション数:2800
  発売当初はギガ対応のはずが速度がまったく出ないという問題を抱えていたが、
  ファームウェア 1.10 で速度が改善された。(下り500Mbps、上り400Mbps弱)
  また安定性についても特に問題ありとの報告を見かけない。
  (筐体は結構熱を持つようだが、夏場を問題なく乗り切った模様)
  家庭向けのWAN側ギガ対応ルータとしては比較的おすすめ機種。
  但し、WAN側がギガに対応しているプロバイダ(例:eo光の1ギガコース)で
  なければ、無意味にオーバースペックであるので注意。
5不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:26:37 ID:4jBfrVqC
過去スレpart1
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて
http://pc.2ch.net/hard/kako/1002/10029/1002994000.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1012/10124/1012450559.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020375252.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 4
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1026/10269/1026965966.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 5
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10313/1031387664.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 6
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1036/10365/1036564473.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 7
http://1983.rocketspace.net/html/20030808/21/1041955712.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8
http://1983.rocketspace.net/html/20030808/21/1049939477.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 8(実質9)
http://1983.rocketspace.net/html/20030808/21/1054736687.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060083788/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066655902/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072335557/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077788334/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083243445/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090444662/
6不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:27:11 ID:4jBfrVqC
過去スレpart2
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097559694/
【安定第一】おすすめできるブロードバンドルータ16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097053940/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107568965/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111936020/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116172466/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122778649/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130080820/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137800408/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142808099/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149406931/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158145355/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 26
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165101492/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172153878/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180450916/
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188666509/
7不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:28:47 ID:4jBfrVqC
なかったので立てました
補足があればよろしく
8不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:52:03 ID:MuogtLw0
>>1
よくやったぁ!
後で俺の妹をファックしていいぞ!!!
9次期テンプレ候補その1:2008/02/06(水) 00:05:04 ID:GXRZoKhM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195198650/10

評判がいいルータ価格別早見表

5千円以下 4HG / 4MG / NP-BBRL
1万円以下 BRL-04FMX / 4RV
2万円以下 OPT100E
2万円前後 MR504DV
3万円以下 RT58i
4万円以下 XR-510/C / OPT-ITS / XR-410/TX2
10次期テンプレ候補その2:2008/02/06(水) 00:08:12 ID:GXRZoKhM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195198650/11

5千円以下で、買うなら4HGか4MG
1万以下で、VLANとポリシールーティングが必要ならBRL-04FMX(ただしメーカ販売終了)
1万以下で、P2PやVPNやりたい人は4RV
2万以下で、QoSとVLANが絶対必要で、PPPoEマルチセッションが2でもいい人はOPT100E
2万近辺で、VPN(PPTPとIPsec)が使いたく安定重視、SNMP監視したい人はオムロンMR504DV
3万以下で、そこそこの物が欲しい人はヤマハRT58i
3.5万で、VPN&QoS 何でもあり CenturySystems XR-510/C
3.5万で、VPNいらん人 SuperOPT-ITS

ヤフオクで1万くらいで手に入り、上記の機種より性能や安定性がいいもの
古河電工 FITELnet-F100
ただし初心者向けでは無い。

【関連スレ候補】
宅鯖に最適なルータは? 4セッション目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508/
11不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:15:51 ID:GLZrxBqC
>>1
Z
12不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:11:36 ID:e7FTkk40
>前スレ996
外部から接続できる。
さらにDHCP有効にすると下手すれば
同区間の他ユーザーの通信阻害で遮断される。
13不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:00:52 ID:JYymVtWb
フレッツでそんなことあるかいだ
14不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:42:40 ID:aZYAz8OR
12の書き忘れ
外から内部の接続数が見えるので
ISPの規約に引っかかるケースがある。
15不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 03:06:35 ID:I2tIgMxF
>>14
みせてもらおうかその規約ってやつを
16不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:05:02 ID:4EKN6Q+z
ADSLモデムをルーターLANに入れるって話でしょ。
【モデム】→【ルータLAN】→【ルータWAN】
って配線だね。

>>12 >>14
は嘘だね。
17不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 15:02:29 ID:AlUt3lzZ
>>8
妹うp
18不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:07:21 ID:me20aKkn
すまんこういうの疎くてよくわからないんだがBUFFALOのBBR-4HGを買おうと思ってるんだけど対応してないLANケーブルとかあるの?
とりあえず箱○のオンやりたいんだけど
尼の製品概要・仕様見てもさっぱりでケーブルのとこにカテゴリ345の二対とかカテゴリ5の二対UTPケーブルとかよくわからないことが書いてあったんだが
俺が買おうと思ってるPLANEX カテゴリ6フラットLANケーブルCNT6-15-VFってやつと繋げるよね?
19不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 03:48:53 ID:Zu2tV+H+
オン?マルチプレイのことか?
20不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 04:12:45 ID:me20aKkn
あれオンラインって言葉無かったっけ・・?
俺の中ではマーケットプレイスとかLIVE(複数対戦含む)とか全部引っくるめたのをオンって呼んでるが使い方間違ってるならすまん
21不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 06:34:25 ID:Zu2tV+H+
ごめ、コンソールゲーはやらんので聞きなれなかっただけかも
マルチとシングルしか思い浮かばなかった・・・スレチだな
22不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 07:15:18 ID:arjwvyz4
>>18
それで使える
23不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 09:16:19 ID:uW4L9iGk
>>20
謝るくらいなら、初めて書き込む質問スレで
内輪の略語を使うのは初めからやめておこうな
24不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 11:15:29 ID:dNEva9Fq
まあコンソールの世界でもオンといったらマルチプレイ
25不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 11:15:47 ID:G0JIiW02
コンシューマ>オン
PC>マルチ

マルチ=オンであっている。
MMORPGやアーケードのプレーヤーがよく使う。
別に内輪の略語ではない。
26不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 12:40:31 ID:8GMmWGr5
この板の住人が全てゲーマーだと思ったら間違いなんだぜ
27不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 12:53:04 ID:N66X6RhH
>>25
そういうのを内輪っていうんだよ。
28不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 13:11:53 ID:84tnbAlb
w
29不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 13:41:02 ID:me20aKkn
>>22
ありがとう安心して買える!
俺が無知なばっかりに無駄な波風たたせてしまってごめんなすん
30不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 13:43:23 ID:4CZfNPiZ
だね。自分とその回りで通じるからって、安易にその言葉を投げるようではダメ

>>18なんか
LANケーブルの種類は『分からないから』そのまま書き写すしか
なかったみたいだけど、肝心のゲーム機の名前とかメーカーを隠語にしてる。
これ見るだけで回答する気なくすわ(何を指しているのかは分からないでもないけどね)
全く同じ文面なら、該当するゲーム機のスレで質問して欲しい
31不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 14:38:54 ID:KXK5cQC3
> MMORPGやアーケードのプレーヤーがよく使う。
> 別に内輪の略語ではない。

ワロリンピックw
32不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 08:34:53 ID:nTii7hHE
>>18
tcp,udpを88、3075(?)だったかを開ける必要があったと思う。
33不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 16:16:05 ID:cj5jdXPk
それを自動でやるためのUPnPで、質問者はそれが使えるか聞いてるのでは?
34不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:53:16 ID:IUEHMNMU
そこまで言うならクソと言われるMZK-W04N-Xでも箱○だけをケーブルで繋げるだけなら十分役立つ。
簡単設定と使うゲーム機器やソフトを選ぶだけでtcp,udpを開けてくれる。
fastNatで反応良いしFPSでも良い反応。
でもそれ以外ならクソ認定あげても良いところ満載だけどw
35不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 18:10:26 ID:IBDU7sEr
>>10
BHR-4RV本スレ住人なんだが、4RVがP2Pに向いてるっての外してくれ。

クライアントによるかもしれんが、BitTorrent使ってるとルーターが無反応になる
(設定画面が開けない、webがみられない)現象が報告されている。
ここでお勧めになってるからって買った人が何人もいて、困ってる。
36不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 19:06:54 ID:O9oxoYUp
>>35
代わりのBT向けルータを教えてくれ
37不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 19:17:18 ID:9Y+jc8gH
BBRL
38不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 19:21:45 ID:LJfM2M8j
このスレの住人の質が落ちたように感じる流れだな。
お勧めというよりいじり部屋だwww
39不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 19:37:39 ID:1zoPqQD4
>>35
メーカー販売終了してこれで3スレ目ぐらいなのにBRL-04FMXが「現行」として>>3に書かれてるから、
覚えてるやつがスレたてやらんとそのまま受け継がれるだろうてw
40不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 19:54:38 ID:IBDU7sEr
>>39
ですよねwwww

一応wiki書き換えといたけど、どうなることやら。
41不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 21:04:10 ID:j1rOn8NP
BHR-4RVを買う気満々だったのだが安定度に?が付いちゃったな。
OPT100Eは安定していると言われているが不安定だという人もチラホラいるね。
MR504DVは情報が少ないのとBHR-4RVを候補にしていたので2万という価格の壁がある。
悩むなぁ。
42不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 23:04:31 ID:uy0c7ju1
IX2015でいいんじゃね
43不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 23:37:29 ID:cF7ALVVj
>35
4RVがP2P向いてるんじゃなくて「1万以下で」だぞ。勘違いしてないか?
しかも7〜8千円くらいじゃないの?
そのクラスではまともな方だからお勧めに入ってるとおもうぞ。
44不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 00:04:44 ID:yk/xbCG0
>>41
OPT不安定だとは思わないなぁ。
webサーバ立ててるが、昨日も6時間で4万アクセスに何ともなかったぞ?


会社はちょっと不安定みたいだがw
45不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 00:47:34 ID:iFd0Mkqw
>35
どのクライアントか知らんが、クライアントのデフォ設定でコネクション張りまくって
ルーターのセッション数が足りないんじゃね?
オレも2種のルーターでその現象出てる。
もっとも4MGとWR7850S有線部の安ルーターだけどナ。
46不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 01:41:41 ID:ydl4v5C8
MN8300とか使ってると分かるけど(セッションを個別に一覧表示出来る)
TorrentってTCPとUDP両方に張るからクライアントの接続数つうのは当てにならない。
クライアント表示500接続くらいでも、ルータとしてみたら1000超えてる事の方が多い。

4HGでTorrent300接続したら下り帯域が30Mbps余ってるのに
他PCが遅いからスピードテストしたら500Kbpsも出なかったよ。
47不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:18:08 ID:XlmzfkLl
ダウンロードで100%CRCエラー
HPの画像もばぐる
動画も表示滅多にできない

これらは何度もやってればできることもありますが、ルーター壊れてるんでしょうか?
もうメモリ・ケーブル交換もしたし、1PCだけでなく2PCともおかしいので交換する予定ですが。
ちなみにどこで聞いても答えはでませんでした
48不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:59:28 ID:k66y8xLU
一つ一つ問題を切り分けてから質問してるか?
49不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 07:07:35 ID:UBsn9JAm
>>47
ルーターが壊れてると思うなら、まずモデムと直接つないでみたらどうだろう?
50不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 10:58:37 ID:eTB6za9p
何処で訊けばいいのかわからないのでここで訊きます
「corega CG-BARMX 有線ブロードバンドルーター」というのを使っているんだけど
xbox360のオンライン対戦するとタイムラグが(頻繁に)発生したりパーティーに(いつも)参加出来ないといった感じ
これはこのルーターの所為かな?
それともインターネット契約してるのがCATVだからかな?
51不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:05:26 ID:wyevDFWy
>>50
直結して切り分ければいい。
52不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:14:42 ID:eTB6za9p
もう少し詳しく教えて下さい
それだけだと意味がわかりません
53不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:20:08 ID:wyevDFWy
>>52
モデムと糞箱を直結すりゃISP・ルーターどっちが原因かわかるだろ。
あとスレ違いな。
54不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:03:39 ID:O3Ik38bv
>>41
MR504DVを中古で買って使ってるが、
P2P(洒落とトレント)同時起動してもこれといって変化点なし
まぁ回線がadsl(実効3Mb)だから気が付かないだけかもしれんが
55不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:24:30 ID:FE2Ao1If
>>35

トレント使うなら設定弄らんと安ルーターなら速攻固まるだろ
うちのBA8000Proも固まるぞ。(つーか他の事が出来ん)
セッション張りまくるからな。
56不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:27:15 ID:YO3CL3O3
まぁ、P2Pネタはあんま引きずらないようにして
おもっ糞P2Pやるならセッション数が多い機種か型落ちPCでLinuxルーターって事
にしとけば。
57不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:02:05 ID:8M7+KQ71
WHR-G54Sっつう無線の安物ルータでBTクライアントを3週間ほど稼働させてたけど、一回も固まらなかったな
ピアは最大でも4000ぐらいだったと思うが
まあ不安ならm0m0wallでも入れろってことで
58不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:18:22 ID:O2cAoLh+
コレガのCG-BARPROGってどうなんでしょうか?
59不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:20:47 ID:Wv/BMUeh
ヤフオクとかで、ごろごろ出てる。以下の機種うまそうだな。。

FITELnet-F40
60不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:34:38 ID:yQ8Ttr9I
>58
超が付く地雷
負荷かけると即切断
61不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:42:29 ID:6P2p6IE+
>59
F40で2000円出すんなら光回線の速度考えてF80かF100の方がいいけど、
この頃ヤフオクにも出てないんだよなぁ。

売ってたときはF100で6000円くらいだったよ・・・
F40はADSLならいいかもだけどな。
62不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 03:07:11 ID:O2cAoLh+
>>60
そうですか。BRL-04FMXというのも考えようかな・・・。

報告ですが、IODATAのEX-Rは安いわりにHP表示さくさくで安定していました。速度も67Mぐらいは出ていました
63不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:14:23 ID:LpeN4u7i
64不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:57:40 ID:VYzHfbR3
>>57
俺それ前に使ってたけど
無線使ってると20分に一回くらい再起動がかかって全く使いものにならなかったから
捨ててMN8300W買い直したよ
不良品だったのかもしれんが
65不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:32:58 ID:YhBk8w3l
無線ルータの故障のため、買い替え候補を探しています。
ただし、無線は、リビングでノートPCにてネットを見るだけなので
「つながればよい」程度で問題ありません。

有線部を重視したいのでこちらに書き込ませていただきました。

回線はeo光
有線部にデスクトップ、無線部はノートPC2台がたまに接続されます。
利用目的はネットと大手MMOです。
ただし、たまに洒落、Bittorrentを使うので、それら使用時に頻繁に切れると困ります。
予算が10000〜20000の中でできるだけ安いものがいいです。
評判がいいとなっていたBHR-4RVの無線版WZR-RS-G54が候補なのですが、
販売終了のようでした。

それをオークションで手に入れるべきか、他に候補あればアドバイスお願いします。
66不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:22:47 ID:3pyC1hn4
値段的に8500Nに一票

ひと月ほど前に購入したけど、有線でなら未だに一度も再起動とかしていない安定感は評価出来ると思う。
うちは他に配信もやってるけど、これも未だに問題なし。
67不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 21:43:49 ID:XuEdaXrY
8500NってNECのWR8500N?
だとしたら>>65の条件は無理だと思う。
torrentなんて論外だし、MMOでも場合によって固まる。
68不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:04:17 ID:rd97GbbJ
>>65
AirMac Extremeベースステーション
69不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:16:15 ID:jCWGhV6+
>>65
有線ルータと無線のブリッジの組み合わせでは駄目なの?
無線側は「つながればよい」程度で良いなら中古で11bを探してくるとか手はあると思うけど
70不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:03:27 ID:Wv/BMUeh
ルータは何でも良いや!って勢いでPlanex買って失敗しちゃったんだけど。
GUIで簡単設定可能で、VPNも対応してるオススメ機種というとMR504DVに
なるんでしょうかね?
71不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 02:11:15 ID:I/229+XZ
MR504DVは設定は簡単じゃないよ。
GUIだけじゃ設定できない項目あるし。
72不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:44:46 ID:9P3ah2sP
ルーターの購入を考えてます。
我が家のPC構成は、無線:2台 有線:3台の構成で主な使用目的はBTとたまにshareです。
回線はADSLでBNRスピードテスト(http://www.musen-lan.com/speed/)ではだいたい3Mbpsでした。

有線でBT起動中(1台)でも他のPCが快適にブラウジングできるルーターでお勧めの機種ってありますか?
候補としてはNECのWR8500Nがいいかなと思ったんですが、>>67さんが論外とおっしゃっていたので、だいぶ揺れています。
予算は3万以内があ好ましいです。
ご教授お願いします。
73不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:06:04 ID:cINu0XM6
IX2015
74不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:12:50 ID:mePzP11R
>>71
あの程度の設定が難しいとかって、どんなゆとりだよ
75不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:38:22 ID:E4AQBM76
簡単でない≠難しい
76不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:46:11 ID:9P3ah2sP
>>73
IX2015は具体的にどんなところがいいんですか?
詳しくお願いします。
あと他によいものがあれば宜しくお願いします。
77不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:49:35 ID:tYLn4ObR
つーかたった3Mbpsの回線で
BT起動中に他のPCが快適ってw
ルーター以前に回線変えろよw
78不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:02:18 ID:9P3ah2sP
やはり光にしたほうがいいですか・・・そうですか・・・
光にしてもIX2015でいいんでしょうか?
7954:2008/02/11(月) 19:05:35 ID:mAadoVBo
>>77
なんか俺に対しても言われてる気がするので。
FletsADSL8M以外は来てないんじゃ〜(FletsISDN除く)
関東圏(TEPCO入るところ)にアパート借りようかしら
80不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:57:27 ID:eRXCBsqr
>>79
残念だが関東に来てもTEPCO光はもう引けないぞ
81不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:02:59 ID:mAadoVBo
>>80
な、なんだってー(AAry
1,2年前にこのスレの薦めでOptG5買って90Mb出たぜーとか言って(Tepco@Point)たが
もう言えないのか・・
82不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:05:06 ID:boeU2tUo
入れないことはない。TEPCOひかりは「ひかりone T」として存続してる。一応新規加入もできる(っぽい)。
…スレチですな。
83不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 06:23:16 ID:8lSETg0Q
84不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 06:51:26 ID:EX1b//mB
>>83
早速更新した
dクス
85不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 14:53:26 ID:3jkupCaW
>>73
IX2015は機能の割りにオクでの価格はいい感じだけど
最新ファームの入手などに難ありだね

久々にフレッツ光り@速度試してみたらDLは約60Mbps、UPは約40Mbpsだった
まぁこんなもんかなと
86不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:05:02 ID:AC0Kd3tZ
>>67
>torrentなんて論外だし、MMOでも場合によって固まる。

この辺についてちょいと詳しく
BTは使った事ないからわからんのだけど、NAT溢れするって事なんかな?

ny起動しつつ配信2000k↑その他多重しつつFF11で寝バザ放置したりしても全く落ちる
気配ないんだけど、そういう事とは全く別に、他に何か問題があるのかな?
87不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 17:25:24 ID:wtmEwRyt
BTはつなげられるだけつなぐから個人向けルーターだとよく落ちるって聞いたけど、最近のルーターは大丈夫なのかね?
現在Aterm WBR75Hで回線はADSLでBTやってるけど二日に一回は落ちるよorz
BT起動中は他のPCからはまったくつながんないしさ・・・
スレ見てるとIX2015がよさげだから変えようかな。回線も来月辺りに光に変える予定だし
88不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 21:35:56 ID:C+HVDQZ/
トレントは接続数制限しないと
あっと言う間にルーター固まるよな。
89不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 21:42:05 ID:Tder+S10
BRL-04FMX使ってるけど
全くそんなことはないけどなあ…
90不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 01:29:20 ID:MC/VJdv/
VPNとか、GUI設定が充実してるアライドのAR260Sとかは
どーなんだろ?過去ログ読んだけどUPnP機能が無いから除外って・・
UPnP機能って実際、どんなに役立つんだろ・・・

使ってる人がいたら、どんなもんか教えてください。m(___)m
91不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 09:49:23 ID:zx0bGH6+
>>90
安定度は良い。クライアント数も結構行ける。
IPsecを安価で安定してやりたいならベスト選択かもしれない。

IPsecを使わない普通の人には pptp はできないし2プロバイダー使い分けも無理
その他特徴は少ないからしろうとが使うならMR504DVの方が面白いと思うよ。
両方使ったが、MRの方が機能が豊富で便利。

設定はアライドらしいのでちょっととまどうかな。
92不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 10:40:26 ID:PBZnUmY4
>>91
260Sは機能面では総合ルータとして申し分ないが
アライドらしくブロバンルータとしてはハンチクだよ。
ファームウェアがバカすぎる。系統としてはPlanexの高機能ルータに近い。

伝統的にPPPoEまわりが弱いから切れたり繋がったりするケースがある。
93不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 10:42:38 ID:TDotGxm5
MR504DVはPC毎のISPの使い分けはできるんだが、その設定を入れた上でIPsecをしようとすると、
ISP1でIPsecする設定の場合、ISP2で通信するように設定されているPCはIPsecを使用できないってのが痛い
できる方法があるなら是非知りたい。

YAMAHAだとゲートウェイを自在にいじれるのでその辺は楽だね。
まぁ値段の割にはMR504DVはオススメできる
94不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 12:36:34 ID:5j+TXCqb
みなさん!!素人なので教えて下さい。
現在ヤフーBB光マンションタイプに加盟しております。
ルーターはレンタルで1個とBBフォン用のルータ?見たいなのを
経由してPCに?がってます。

現在オンラインゲーム(PS3)を使用する際にLANケーブル15mを
使用して終わったら片付けてとめんどくさい繰り返しをしております。
無線にするとスピードが落ちるし、安定しないから・・・

そこで質問です。
我が家には電話回線が各部屋についております。
PCはリビングでゲームは自分の部屋という環境の関係で、市販で
ルーターを購入して自分の部屋に付けそこからLANケーブル引く
事はできますか??
つまりルーターを別々で付けても使えるのか?問題ないのか?
アドバイス頂けると幸いです。更には可能であればどのルーターが
使えますか?
ご教授ください。
95不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 12:49:12 ID:5j+TXCqb
>>94
BBユニットでした。よろしくお願いします
96不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 12:55:56 ID:v6PmwtII
ハブ買ってケーブル引け
97不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:15:12 ID:5j+TXCqb
>>96
結局、線が邪魔でしょ・・・
98不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:21:46 ID:v6PmwtII
ならPLCにでもすれば?
99不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:33:15 ID:5j+TXCqb
PLCって最悪でしょ・・・だから・・・
100不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:57:52 ID:cAHW6p4v
おまえさんはモデムとルータが分かってないなw

YBBのやつはモデム兼ルータ。
モデムは1回線に1つだけしか取り付けられない。
ルータというのはモデムから出てきたLANに付けるもの。
だから、LANでつなぐ場合はYBBのモデム兼ルータの先で
有線なり無線なりPLCなりを使ってやるしかないんだよ。
101不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:00:46 ID:v6PmwtII
>>100
それに加えて、モデムを各部屋の電話ローゼットに差し替えるって手もあるなw
102不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:39:29 ID:5j+TXCqb
>>100
ありがとうございます。
なるほど・・・確かに分かってないです(汗)
つまり無理ってことですね〜〜
なんか賢い方法はないもんでしょうか?
もちろんプロバイダーの変更を含めてですが・・・
103不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:42:23 ID:5j+TXCqb
>>100
ありがとうございます。
確かに分かってないです・・・(汗)
オンゲーする度に15mのLANケーブルのばしたりするのが
面倒で悩んでます。
何かいい方法はないもんでしょうか?
プロバイダの変更も含めてですが・・・
もしくはPLCのいい情報があればお願いします。
104不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:42:53 ID:HLpTcBeI
伸ばして使ってろよ
105不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:45:03 ID:S4RqWrjt
伸ばすのがいやなら無線で飛ばすしかない。
106不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:48:33 ID:byGOcb4e
あるいは各部屋に壁内LAN配線工事でもするかだな
マジな話、無線も有線もいやならそれしかないだろ
あるいは電話回線を別に引いて、プロバイダを乗り換えるかYBBのADSLにも加入するか・・・
107不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:52:45 ID:5j+TXCqb
>>100
>>101
>>104
>>105
>>106
みなさんありがとうございます。
無知なだけにいい勉強になりました。
当分は諦めます。
今後もご教授お願いします。
108不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:59:04 ID:2DNUu9oE
こんなのもあるけどな

NTT-AT | すき間配線用LANケーブル
https://www.sonosaki-tech.com/sukimalan/
109不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 15:04:28 ID:byGOcb4e
>>108
90cmで\3,580-って、なかなかいいお値段www
110不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 17:40:50 ID:XglpzX6i
NTTじゃなくても市販品あるけど、薄平型はどうしても割高
しかも距離伸ばすとアレだしね、必要最小限に抑えなきゃならん
111不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 18:21:45 ID:TKYOFsr3
初めてルータを買おうと思うんだが
スレ読んでみた感じ、ルータ経由のP2Pは非推奨ってことかな
112不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 18:26:55 ID:7ujr024S
>>111
グローバルIPを2個以上持てる金持ちか、
PC1台でP2Pをするようなセキュリティに疎い人なら
ルータなしでもいいんだけどね
113不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 18:58:47 ID:bWEroflG
>>107
無線を安定化する方法は考えないのか?

ま、スレ違いになってしまうが
114不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:13:14 ID:qwtqeLLi
NV IIIでP2Pやっとる
115不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:33:33 ID:HcdeYRbV
>111
だから、WAN側に何台のPCを接続させ同時に通信させるかによるってことよ。
それをルータの性能に合わせれば、普通に安定しているルータなら問題ないよ。

例えばTorrentで50接続とかな。ハングするならしないくらいに調節して使えばいいだけよ。
116不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:12:25 ID:+Ivt51zP
>>111
ポート開放が理解できれば問題ない。
117不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:44:42 ID:Xbg3KBDi
むしろPC1台でもルータ使わない利点が、金銭面以外浮かばないんだが・・・
どういう理由があるのかな
118不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:06:23 ID:MfsONT9C
あとは速度が落ちないってくらい?
怖くてそんなコト出来ないけど。

どっかにAR550Sでもおちてねーかなw
119不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:13:48 ID:HLpTcBeI
光回線ならひかり電話のルータ借りればいいし
ADSLなら050電話つきのルータ借りればいい
買う必要すらない
120不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:17:54 ID:7XzjxdbW
普通に使っている分にはどれを使ってもいっしょだけどな
自宅鯖とかP2Pとか外部からのアクセスを許す場合が問題なんだよ
121不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:48:23 ID:U+5tAxhX
手持ちのPC1台ルーター1台の環境で、自分のルーターに負荷かけるツールってないの?
安定度測るのに使いたいと思うんだけど。
122不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:59:45 ID:HLpTcBeI
bt
123不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 23:01:05 ID:HLpTcBeI
つーか、ルータ作ってるわけじゃないんだから自分の普段使いで不都合でなければそれでいーんだよ
124不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 23:06:54 ID:j970niPZ
>>114
マゾで?
125不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 02:00:12 ID:DilU1gdT
>122
それも思ったけど、条件が人によって違いすぎるじゃん。
クズルーター、ちょいまし、まし、大企業ネットワーク相当の4モード位に条件が
固定されてるのがいいな。
126不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 14:50:55 ID:XDz0LOgN
NP-BBRLを使っていてPS3のネット対戦やってみたんだけど
洒落起動しながらだとPS3の接続テストでNATが失敗するゲームも接続失敗する
一旦PCの電源落としてからテストするとNATタイプ2と出て対戦もスムーズに開始できるんだけどなんか不便

これは安物だから?バッファローの無線LAN付き1万3千円くらいのなら問題ないかな?
127不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 14:56:40 ID:Ty/2we6/
>>126
洒落やめろ
128不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 15:05:27 ID:XDz0LOgN
そうだねぇおかんがネットしてても問題なかったし
お金もかからないしそうするか…
129不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 15:49:25 ID:vR4MYrPZ
>>126 >>72で質問したが回答はIX2015がイイって書いてあったぞ。
根拠はわからんがな(初心者だからか・・・
まぁ俺もよくルーターが落ちるからIX2015買ってみるよ。オクなら一万しないで買えるみたいだからな
130不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 16:27:29 ID:KRDlPwfj
>>126
PS3はPPPoE接続で直接繋げばいいよ
131不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 17:01:42 ID:q1Me69hT
>>129
どの程度の初心者かにもよるが、IX2015は初心者には厳しいぞ。
設定はGUIではないし、ファームウェアの入手も難しい。

これから頑張って勉強するにしても、まずシリアルコンソールケーブル持ってるか?
ヤフオクに出ているものの大半はシリアルコンソールケーブルが付属していないから、
持っていないと初期設定すらできんよ。

ファームウェアの入手については、IX2015を販社、営業経由で購入しないとほぼ無理だろう。
ヤフオクで落札したものはなおさら無理だ。
132不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 18:55:43 ID:/j1zRzHC
FITELnet-F100ならヤフオクに1台だけ出てるな。
v1系ファームならGUIである程度設定できるから細かい設定しなければそれでもいいかもね。
コマンドでセッション数を2048→16384に変更するくらいかな。
133不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:00:13 ID:AAagfUQh
2chの鯖規制の対策で2つのプロバイダのアカウントがあります。
せっかく2つあるので、ダウンロードの時に2つのIPから操作できるようにしたいのです。
できるルータはありますか?
現在アクトンSMC7004BRに2台のPCを繋いでいます。
134不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:10:58 ID:vR4MYrPZ
>>131
IX2015にはGUIないのか・・・ないのはキツイな。シリアルコンソールケーブル持ってないしorz
今の環境は
=========有線==========
 ワークステーション SUSE Linux 10.3(特に使用していない)
 ノート XP home sp2(ダウンロード専用機)
 デスクトップ XP pro sp2(家族用)
 デスクトップ XP pro sp2 and Mac OS X leopard (デュアルブートです)
 Play Station2
========無線===========
 ノート Windows Vista Business(主に仕事用※有線でも構わない)

なのですが、初心者(PCの基本的な扱い方がわかる程度を卒業したくらい)でも扱いやすく、
尚且つノート(ダウン専用機)でBT起動していても全てのPCがネットにつながるルーターってありませんか?
多くを望みすぎですかね・・・
回線は現在はADSL(3Mbps程度)なのですが、そのうち光にする予定です。
なので光回線でも安定しているほうがいいです。

現在のルーターはAterm WBR75H です。
これだとBT起動していると他のPCでブラウジングできないだけでなく、よく落ちます。
ご教授お願いします。
135不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:17:49 ID:2WDI+Vr0
ワークステーションをルーター化
無線APをおまけで付ける

って、初心者って縛りですか・・・
136不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:20:50 ID:jbvCn8bs
>>134
BTクライアントの設定をきちんとした上で言ってるよね?
まさかTCP接続無制限とかやってないよね?

しかし、初心者なのになんでワークステーション・・・
137不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:34:19 ID:vR4MYrPZ
>>135
ワークステーションは五月蝿いのでルーター化したくないです・・・わがままですいません。でもマジで五月蝿いんで安眠妨害です

>>136
TCP接続制限を10にしてもつながらないので諦めましたorz
ワークステーションは不法投棄されていたのを見つけて、きれいだったので持って帰って直して使ってます。
HDD交換だけで直ったんで実質1万円w
138不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:47:06 ID:9XCudB1B
優しいやつだな
感動した
139不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:56:30 ID:/j1zRzHC
普通にBTするくらいなら安売りしてるMN8300Wでも全然問題無いんだけど
それをここで言うと、買ってみたら固まったとか言うやつが出てくるからな。

具体的に、通常どのくらいの接続数で何日くらい連続して通信するのかはっきり言える人以外には
業務用のでも買えとしか言えないな。
140不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 00:06:49 ID:ORw0f1mP
ルーターの最大セッション数ってどうやって計測するの?
今使ってるルーターのデータがないから調べてみたいんだけど・・・。
141不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 01:32:45 ID:ljTeheNA
>>134だが、過去ログとか見て候補あげてみた。
MN8300W
WR8500N
WR7870S
この中(別にこの中じゃなくてもいいんだが・・・)ならどれがいいかな?
他にいいやつがあったら教えてください。
142不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 01:44:22 ID:2MsJq8uT
Gigabit対応のNASを設置することになったので、ルーターの買い替えを目論んでるんだが、
MICRO RESEARCHの MR-OPTG5 って使ってる人いる?
過去スレざっと読んでも該当がなかったもんで。
143不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 01:51:03 ID:18qw/qu7
Gigabitのハブ買えばいいじゃん。
まあハブとルーターを1台にまとめたいなら別にいいけど。
144142:2008/02/15(金) 02:07:41 ID:2MsJq8uT
実を言うと、以前は問題なかったんだけど最近Bフレッツの100MB契約でXBOX360のLive対戦中に落ちる事が頻発してて、
過去レスにあった通り、ルーター介さず直結してみたら落ちる事がなくなった。
今のルーターがBBR4HGで、3年程働いてくれてるからそろそろ交換してもいい時期だし、
NASの導入に際してついでにルーターも買替えようと思ったの。
145不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 04:10:21 ID:X75YrDpB
>141
その中だと有線性能でいえばMN8300Wで、特定の所で新品買えるけどサポートは終わってる。
まぁ安いから1台持っといてもいいかもしれない。
ただ、SPI有効でBTやるととてつもなく負荷かかるんで固まる。SPI切ればおk。
まぁOPTなんか元からSPI無いしな・・・

>142
WAN側1G回線じゃなかったらその値段出す意味はない。
Gigaハブは単体のを買った方がいいぞ。
ハブスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198415831/

yamaha RT58i+Gigaハブ が良いんじゃない?
金が無いぜって言うなら
MN8300W+Gigaハブか。これなら1万ですみそうだ。
146不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 07:01:50 ID:oTn9x4lS
>>133
誰かこれお願い。
147不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 07:10:53 ID:0Q2STpef
>>146
ルータ以前にそれができる回線かどうかだな
148不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 07:59:07 ID:koE3Oyzw
いやホントBBR-4**の後続機出してください・・・
149不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 08:29:51 ID:9IUvsrJH
>>142
何スレ前か忘れたけど使ってる報告したような…
(ここじゃなくて虹裏だったかな?)
今はVPN鯖目当てでMR504DV使ってるけど、ギガルータとして見ると速度は期待しちゃダメだと思う。100なルータとして見るならまぁ安定してて良いかな?ってきもするけど
150不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 12:52:29 ID:7MCMJzKj
MN8300Wの話で思ったんですが
無線付きので無線分高くなっちゃってるけど有線としても優秀ってルータは現状あったりするんですか?
それとも無線に金取られてる分能力低い物しかないんでしょうか?
151不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 15:11:37 ID:ljTeheNA
>>134です。評判がいいみたいなので、MN8300Wを買うことにします。
付き合っていただいた皆さんありがとうございます。
ルーター購入予定が3月上旬なので、それまではアドバイスして頂けたら変更できますので、
引き続きアドバイスお願いします。

それと自分はまだまだ勉強不足なので、できれば勉強になるようなスレに誘導していただいたら幸いです。
152不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 18:47:01 ID:CsFBNbGZ
>>142
おそらくあなたの確認したいであろう使い方で使っていました。

録画PC⇒エンコ用PCのデータ転送及びXBOX360を繋いでいました。
データ転送は2時間弱かけて200GB程を連続で転送した時でも
特に挙動不審になったりすることは有りませんでした。
(NIC側ジャンボフレーム4K設定でネットワーク使用率50〜60%程の負荷)

さすがに同条件で3台目からエンコ用PCにデータ転送かけたらルータが気絶しましたが
個人で買えるNASの出せる速度なら安定性に問題は無いと思われます。

XBOXもGEARS of WAR等を10時間前後、連続でCOOPした時でも
Liveから切断されたことは無いです。

ただ、中古等で安価に手に入るのでもない限りは、似たような値段の
OPT-ITSとGigaハブの組み合わせの方が幸せになれそうな気がします。
(今はOPT-ITSとIO-DATAのETG2-SH5Nの組み合わせで使っています。)
153133:2008/02/15(金) 22:11:33 ID:gUh2Rytq
>>147
同時DL数1のストレージサイトに2箇所からアクセスすれば
同時に2つ落とせると思ったんですが、できない場合があるんですか?
154不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 22:31:03 ID:5zVsizXI
セッション数なんて4000もあれば先にWindowsの方が限界に達しそうだけど…。
155不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 22:38:34 ID:NH9KPout
>>153
2台のパソコンが別々にそれぞれのグローバルIP(ルータ)につながっている場合は可能。
[WAN]ー[ルータ1]ー[PC1] [PC2]ー[ルータ2]ー[WAN]

1台のパソコンが2つのグローバルIP(ルータ)につながっている環境では無理。
[WAN]ー[ルータ1]ー[PC]ー[ルータ2]ー[WAN]

インターネット(WAN)への出口が2つあるわけだから、
ストレージサイトへどっちの出口から行くのか決めてやらないといけないから。
156133:2008/02/15(金) 22:45:48 ID:gUh2Rytq
>>155
いや、自宅で電話回線が1本なので、1台のルータしか置けないです。
今マルチPPPoEのルータが売られているので、そのイメージで
2台のPCに別々のアカウントを振り分けるようなことを考えていたんですが、
回線2本ないと無理なんでしょうか?
157不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:20:10 ID:uXFS5Dz/
2台のルータを設置したければHUBをはさめばいい。
1台で済ませたいならPPPoEマルチセッション使えばいい。
どちらの方法も回線は1本でおk。
158133:2008/02/15(金) 23:43:40 ID:ZD4s8zT3
>>157
HUBってそういう使い方もできるんですか。知りませんでした。でも
PPPoEマルチセッションができるルータなら、自分の考えてることが
できるということですかね。
159不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:07:18 ID:tChcL3d8
PC1をISP1に、PC2をISP2に繋げる事は可能。
1台のPCで2セッション分使うのは無理。
これをやりたければ、片方のPCでproxyサーバー動かして
そっち経由すれば擬似的には可能。
160不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:10:18 ID:tChcL3d8
すまん、追記。
1台のPCで2セッション分使うのは無理って言ったけど
>>153の用途では無理ってことね。
161不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 08:31:33 ID:ZkPh7ugi
Wan1Gじゃない人は100ルーター+1Gハブの方が良さそうなのか
2PC間でやりとりすることないし、LinkStation+HDDだから結局そこまで必要ないし
MICRORESEARCHの買おうと思ったけどSPI対応してないのか?
162133:2008/02/16(土) 10:39:54 ID:rJDA5i+p
>>159
> PC1をISP1に、PC2をISP2に繋げる事は可能。

分かりました!バッファローのHGをつけてみます。ありがとうございました。

> 1台のPCで2セッション分使うのは無理。
> これをやりたければ、片方のPCでproxyサーバー動かして
> そっち経由すれば擬似的には可能。

これも実験としては面白そうですね。
163不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 10:50:54 ID:Kv+GLaEw
HGじゃ無理じゃねの
164不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 12:06:35 ID:LIVvYZRt
その程度までなら4HGでも可能。
165不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 17:27:59 ID:E2U0H+9/
NP-BBRLだがny、share使うとよく途切れる
166不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 17:42:21 ID:2nM+DCwt
>>165
どういう設定で何が途切れたのか書いてないのは、ただのチラシの裏(ry
167不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:55:17 ID:vAGEkH1i
>161
MICRORESEARCHのはほとんど汎用CPUだからネットワーク専用プロセッサとは違う。
その為、SPIやろうとするとソフトウエア処理になって負荷がかかりまくる。

だから最初からSPIなど無い。
168不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 19:05:58 ID:i4ZJRuVM
RT58iはどうなの?

VoIPとか収容したかったから27Kくらいで買ったんだけど。
169不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:06:33 ID:vAGEkH1i
例えばYamaha RTX1100 に使われてる MSP2100の図ですが、内部にSPI持ってるのが分かると思う。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/1514-1023-17-1.html

ソフトウエアでSPI有効にした場合の処理低下で有名なのは4MGや4HGじゃないでしょうか。
テンプレにも有るように OFF(90Mnps) ON(45Mbps) 約半分の速度になってしまいます。
この辺はそのCPUの処理能力に比例します。

自分としてはSPIはべつにいらないと思ってるので、どうでもいいですが。
というか、ハード処理にしてもCPU負荷高くなるのでBTなど安定してやろうと思うとOFFしたほうが良いわけです。
4RVのSPIが常時ONというのが残念ですね。
170不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:10:55 ID:+9gKjxpc
>>159
PPPoEに限らんが、1台のPCでもポートフォワーディングきちんと設定すれば
複数の接続先に正しくルーティングはできる。
171不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:17:37 ID:+9gKjxpc
>>169
おやおや、その図のSPIはSerial Peripheral Interfaceだよ。
言いたいのはStateful Packet Inspectionの話だろ?
(テクニカルタームは略すとおなじのがよくあるからねぇ)
172不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:21:29 ID:NSkBakE7
>>169
m9(^Д^)プギャー
173不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:40:01 ID:vAGEkH1i
うあ、せっかく探してきたのに違ったか。どっかに無いかなぁ。
174不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:52:40 ID:vAGEkH1i
蟹さんとこのネットワークコントローラでいいか。
http://www.realtek.com.tw/products/productsView.aspx?Langid=1&PNid=9&PFid=11&Level=4&Conn=3&ProdID=70

Supports Stateful Packet inspection (SPI) firewall
175170:2008/02/16(土) 20:56:16 ID:+9gKjxpc
すまん、早とちりした。
同じDLサイトに同時に2セッションDLセッションを張りたいから
2つのプロバイダを使いたいというのを忘れてた。
159が160でいっているのが正しいが、Proxyは自前でたてることができるから
やっぱり1台でも可能なのは間違ってないと思うが。
しかし普通こんな面倒なことせんな。
176不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:57:56 ID:RZzE57rQ
>>164
133が躓いたらサポートよろ
177133:2008/02/16(土) 21:32:25 ID:VFqfPrwR
133ですが、もう4HGを買ってきたんですが、後学のために教えてください。
プロバイダのアカウントが2つあって、ルータを選べば、どんなことができるんですか?
178不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 21:51:51 ID:LIVvYZRt
>>177
例えばAのISPが固定IPでBのISPは固定IPじゃない場合、メールはLANのどのマシンからでもAを使い
web等はそれぞれ決めたISPを使う。

HGは2個目に設定したISPではサーバーを立てる事ができない。

などなど
179不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 22:01:42 ID:wPOmaPAE
鯖を立てない人にはIPが複数あってもほとんど意味ない
180133:2008/02/16(土) 22:26:07 ID:VFqfPrwR
なるほど、勉強してみます。ありがとうございました。

余談、今のルータがスループット7MBなので、この点も楽しみです。
181不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 04:37:48 ID:OFQyrj0F
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
182不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:22:14 ID:QLxNmhcd
          ┏         ┓  unknown
   unknown     _,,..,,,,_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ,' 3  `ヽーっ  unknown
            l   ⊃ ⌒_つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             `'ー---‐'''''"
          ┗         ┛
183不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 18:33:16 ID:/UpEQPdt
4RVか4HGか悩むー
何するわけでも無いんだが・・
あえて言えば360ぐらい
184不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:21:33 ID:Fuxs/SUU
>>183
大は小を兼ねる
4RV買っておけ
185不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:24:22 ID:k1DHByOp
>>183
4MG買って4HG化して不満があったら4RVに買い替えたらいいんじゃね?
186不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:41:17 ID:4yYL8QuW
NP-BBRL切断多すぎ
187不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:49:53 ID:/UpEQPdt
>>184-185
4MGの4HG化だって!?
知らんかた、そんな裏技が・・・
4RV、7000円台だったから注文しちまったい
188不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:58:07 ID:CwqvXpvv
4MGの4HG化kwsk
明日4HG買ってこようと思ってたが・・・悩み中
189不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:58:39 ID:n1+BgoY+
NP-BBRLは切断はまだないな
4MG→4HG→NP-BBRLで移行。
NP-BBRLの電源落とすと接続まで時間かかるのがいやなところ。
190不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:00:25 ID:1/hgxKIS
DLしてきた4HGのファームをバイナリいじって4MGに書きこめはあっという間に4HG完成
いじり方はググれば出てくると思う。
191不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:05:53 ID:CwqvXpvv
4MGにする利点は?
192不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:06:52 ID:CwqvXpvv
まちがた・・・
じゃあ4MG買ってきていじってみようかな・・・
193不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 01:35:41 ID:s/nQOWlR
4RV買って数年になる。そろそろもっと良いの出てるだろうと思いここ見たらww
まぁ実質問題ある訳じゃないから新しいルーターなんて不必要っちゃ不必要だけど
安いのに出来が良いんだねぇ4RV。そー言えばファームのアップ以外再起動した
記憶がないなぁ
194不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 01:48:56 ID:o7+el5yd
>>193
出来が良いっつーか、比較的まともでかつ同じような価格帯に
似たような志向のものがないんだよね…
いや別に悪いと言いたいわけじゃないよ、俺も使ってるし
ただそろそろほんとに後継機出して欲しい
195不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 10:34:53 ID:U0Evdulk
初めて家にネット繋げたんです。
パソコンはOKで、PS3も繋ぎたいんだがルーターってのがあればいいんですよね?
あと有線と無線の違いは速度の違いですよね?
無知ですいません
196不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 12:33:42 ID:OcV1xInB
>>195
無知を自覚しているのならこっちで質問しよう
微妙ではあるがスレ違いだし

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
197不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 15:44:03 ID:U0Evdulk
>>196
わからないのか、他で聞きます
198不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 15:46:26 ID:dmDc9Syi
アクションゲームのオンライン対戦みたいのやりたいなら有線が高速安定
199不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 15:56:02 ID:/DvBOCjC
200不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 17:56:43 ID:6RUKkaS1
201不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 21:13:27 ID:KSRdcTaG
>あと有線と無線の違いは速度の違いですよね?
クソワロタwww
202不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 00:10:53 ID:sKHFVIU8
203不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 01:18:19 ID:3230fB9r
平日昼間にずいぶんな釣り師がいたもんだな
204不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:44:00 ID:FTTgHTDP
4RV買う気満々だったけど、BTに不向きとの情報を読んで萎えつつある・・・
P2Pやるのに適当なのは結局どれなんでしょう?
205不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:47:30 ID:JadeU3I+
>>204
おまいの予算しだい
206不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:56:58 ID:xWnJ+7CY
不向きってどんな弊害?
詳しくヨロ
207不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:32:08 ID:yBqqE07e
低発熱の機種もそれだけで魅力なんだけどなぁ
まとめよろ
208不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:41:34 ID:S2W6FDMb
>204
新品購入の場合は、性能的に低価格のから徐々にみてくと一区切りつくのが4RV
その上みてくと途中はほぼ一緒でYamaha RT58iあたりから格が変わる。

4RV<<<RT58i XR-510/C OPT-ITS<<<<10万以上クラス

同クラスで比べたら4RVは特にBTに不向きというわけではない。予算が無いやつの選択には無難なルータ
209不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 19:08:07 ID:nhYsrOZN
バッキャローはとっとと4RVの後継機出せよ
そんなに無線LAN売りたいのかよ
210不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 19:09:46 ID:OoPWQLcP
九十九で\31,980か・・・
211不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:09:17 ID:8NIYs9IW
fonのルーターはtorrentに耐えられますか?
212不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:30:29 ID:3QlKsOuR
あれは無線じゃなかったか?
213不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:37:03 ID:8NIYs9IW
有線内臓のがあって+の方
ちょっと高い
ファームを改造っていうかインストールすると普通のルータに出来るらしい
どの程度の能力があるのか皆目見当がつかない
専用スレみても調子がいいとか悪いとかその程度でどこがいいのか悪いのかわからない
214不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:40:08 ID:FTTgHTDP
>208
ありがとうございます。
やっぱりいいものはそれなりにお高いですね・・
予算をかんがみると4RVをうまく使うのが無難な感じですね
215不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 22:41:15 ID:Mv2Kl4S2
このスレ新参だからあんまり良く把握してないけど、
もうちょっとWikiが充実したらいいのになぁ、と思ってたりする。

オススメが5種類ぐらいって、ちょっと寂しい気がする。
216不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 23:52:41 ID:S2W6FDMb
増やしてもいいが、有線は物が少ないから4万〜60万のしか増えない。
コレガは全滅、プラネックスで唯一のFMXも製造中止
CENTURY SYSTEMS、アライドテレシス、オムロン、バッファロー、マイクロ総合研究所、ヤマハ、NEC、CISCO
のメーカのしかない。

ベストゲートのルータ検索で上記のメーカ指定して一括で見ると分かりやすいよ。
217不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 00:59:50 ID:cH9jsA0t
テンプレだと機能の数や速度などの総合評価みたいだけど
とにかくド安定なルーターってならどれがいいのかご教示願いたい
用途はFPSやネトゲでとにかく安定させたい
予算は1〜2万
218不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 01:11:28 ID:hW0Y4fhK
テンプレ以上のものはない
あきらめろ
219不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:30:11 ID:4O7xJMXv
4RVのBTに不向きの詳細お願いしま
wikiだと漠然としててワカンネ
220不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:58:55 ID:y5eXVCRt
>217
勘違いしてるとおもう。
テンプレは最低限、安定してるルータしか載ってない。その上で機能とか速度とか価格などの情報が書いてある。
速度は出るし機能は良いけど1週間に1回再起動しないといけないとかは総合的に見ても、糞ルータでしょう。

予算1〜2万なら OPT100E か MR504DV。テンプレ通りになる。
221不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 03:00:24 ID:y5eXVCRt
テンプレじゃないや「評判がいいルータ価格別早見表」ってとこです。
222不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 06:19:37 ID:ONw/j3z4
>>217
予算1〜2万でともかく安定
04FMXがベストだろうが、新品入手は無理かな。
俺のOPT 504DV 04FMX 3個共1年以上使った経験では FMXが一番安定して使えた。
中古で入手するならRTX1000やRT58iが2万以下で買えるからそっちが良い。
223不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:52:50 ID:m5JIRhrs
週1で再起動ならまだマシな方だよな
酷いやつだと負荷かけて10分で繋がらなくなる
224不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 00:34:09 ID:ph8wxVTH
>>220>>222
サンクス
テンプレはとりあえず全部安定してるのか
そうなるとやはりテンプレ通りになるのかな
04FMXはマジで売ってないぽいし中古は避けたいのでMR504DVにしておきます
225不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 09:27:02 ID:JsSNeSDH
一応テンプレに有るがあまりにも情報が少ないIOのETG-Rが
価格改定で実売1.2万くらいになっているらしく、丁度4RVとOPT100Eの間を埋めるのに価格は良い感じなんだが
だれか買ってテストするつわものはいないかなぁ・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FSL9DY/ref%3Dnosim/bestgate-22

まだ生産されてるのにファームが2006/08/01で止まっている事が気がかりだが
良く考えれば安定してて文句が少ない
悪く考えれば、ユーザーが少ないかファームアップする気が無い
226不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 09:46:44 ID:53lIPHEr
>>225
他人にテストをさせるような貧乏人は買わなくていいよ
227不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 10:42:07 ID:JsSNeSDH
いや俺が買うわけじゃないんだけど。
うちはBTバリバリ使うんで多分IOじゃ無理むりだし、格下げで買う気にはなれないだけ。

今4HGやBBRL使っててアップグレードしたい人に丁度良いんじゃないかと思ったんだが。
228不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 11:42:14 ID:13/TnLNt
UPnPが利用可能
ルータ内蔵型

で一番おすすめって何?
他のごちゃごちゃした機能はいらない
229不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 11:50:46 ID:0AYroYQm
230不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 12:34:00 ID:j/64Ltnz
ルータスレでルータ内蔵とか書かれても、、
231不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 17:36:17 ID:7fpTXEQ6
P2Pやってて固まるルーターは明らかに、メモリ確保開放関係が甘いね。
高い業務用のルーターなら有り得ないけど。
スループットを保つため、Vanira から全然手を入れてないかもしれない。
232不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 17:55:04 ID:JFWtkFGX
vanilla
233不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:45:02 ID:mS+v2MnZ
>>230
無線ルータスレと勘違いしてそうだな
234不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 19:20:50 ID:13/TnLNt
>>229
でもテンプレで紹介されてるルーターの各スレいくと
どれも評判良くないね
235不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 19:29:57 ID:mS+v2MnZ
>>234
オイオイ、マジで有線ルータ探してるのか?
ルータ内蔵じゃないかもしれないぞ
236不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:26:16 ID:53lIPHEr
>>231
ルータよりも、P2Pのソフトの設定が悪いことが多いけどな
237不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:33:54 ID:xwZ5FUZB
ETG-R=CG-BARPROG
238不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:36:24 ID:JsSNeSDH
>234
んじゃまずコレガでも買っとけ。
239不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:44:47 ID:dmmUp4JP
>>236
設定というかクライアント自体の出来がウンコという場合が多い。
アプリ自体は固まったりしないのでプロバ規制を妄想してしまう人も。
240不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:46:16 ID:dmmUp4JP
俺のID…エロ配信業者DMMが日本のためにうp
241不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 03:32:35 ID:Ma8ZrPFO
BTの場合、同じ接続数でもUPの速度絞るとルータの負荷かなり減るね。
クライアントにもよるがutorrentの場合でUPを50KB/sくらいにすると
他PCからのアクセスや設定画面もサクサク開く。

4RVあたりで文句言ってる人はやってみてほしい。
242不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 07:29:13 ID:0j4LA/r+
>>240
DMMユーザだがエロ利用したことがない俺最強。
243不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 09:39:02 ID:cPLutNfG
アイオーのギガルーター良いな
244不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 10:02:21 ID:+Td5him4
BHR-4RVは常時SPIオンで速度低下はしないのでしょうか?
BBR-4MGやBBR-4HGはSPIオンオフ出来るみたいですが・・・・・
バッファのホムペ見たらBHR-4RVは常時SPIオンなのでアタックブロックとかは
切っててもいいのかな? 

使ってる人、どうですか?
一番速度出るのって
BHR-4RVはアタックブロックオフ
BBR-4MGやBBR-4HGはSPIオフ、アタックブロックオンでいいのかな?
245不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:23:33 ID:rRBbXObu
BBRLが二個になったんですが何か有効な使い方はありますか?
ひとつは今現在使っております

NICだと二枚さしてチーミングができるものもありますが
ルーターには何かそのような使い方はありますか
もしあってもBBRLではできなさそうですが・・・
246不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 19:52:20 ID:mCsADEsN
>245
2台ともWAN側をHUBに繋げて動作検証してくれ
MACアドレスが3つ出てきたら報告ヨロ
247不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:27:52 ID:3orMWx3K
coregaは最悪。なんか変なページばっかり出てきて、使い物にはならないね。
技術力を疑います。明日たたき壊してプラネックスでも買いに行こうかな。
248不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:54:06 ID:ERQNagch
そこでまたプラネックスかよっwwww
249不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 23:38:43 ID:mCsADEsN
>247
むこうで涌いてる工作員?
250不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 09:15:16 ID:AxgugU9o
プラネックス(笑)
251不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 09:20:34 ID:1wObncZP
(微笑み)
252不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:26:25 ID:rNjIiPys
ETG-Rのギガハブ糞だねぜんぜん速度が出ない200Mがせい一杯
04GPから交換したんだけど無駄金だった
しょぼーん
253不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:37:04 ID:QTEL7FD6
おまえの環境が悪いだけだろ
254不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:39:59 ID:rNjIiPys
04GPでは450−500出る環境です
255不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:24:00 ID:ObRUhFfE
>>247
【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ3【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198153870/

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203158681/3-6
443 不明なデバイスさん [sage] 2007/08/13(月) 20:56:18 ID:hFCbsljE
>>346-347
>>435-434
MZK-W04N-Xに興味あってこのスレにきてみりゃアマゾンでの評価が良いと書き込みしてあるから
見に行ったがもろ工作員だろw

MZK-W04Nのレビューを書いてる奴等の過去のレビュー見てワロタよ

その多くがPLANEX製品ばかりを購入。全部★5つ
バッファロー等の製品は★1つ・・・バッファローをどれだけ嫌いなんだよ、PLANEX工作員w

Work 3という名前の奴はPLANEXの無線LANを何個買ってるんだw
クリスクロスにおいては論外 無線LAN・AP等で17個のレビュー・・・何個保有してんだよ、お前w

いやーこれだけ激しい営業を見せられたらMZK-W04N-X買う気失せたわ

興味ある奴はPLANEX製品を5つ星してる奴の名前の横の「レビューをすべて見る」をクリック
256不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:38:11 ID:r7F0RyDI
>252
4ポートGigaHUB単体で5000円とかするのに、内蔵のが性能いいわけないだろ・・
ルータにはケーブル1本しか刺さないで、後はHUBで分配のがいいよ。
257不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:44:17 ID:RlvLt9ye
意味わかんねーしw
一番安いGIGAハブよりさらに悪いものがあるってのか?
258不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:07:25 ID:UojNtogq
パケットの振り分けだけのために設計された石
VS
(パケットの振り分け以外にもPPPoE話したりNATしたりする為の汎用の石
or
(同文)汎用の石とパケット(ry石の組み合わせ)

まぁ汎用は専用には勝てないんじゃないの?俺の予想だけど
259不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:41:56 ID:+bZ4ncqI
STONE!!1
260不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:50:31 ID:F0JvxUSZ
>>257
え、>>256の言ってるのごく当たり前の話だけど…
261不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:52:11 ID:F0JvxUSZ
あ、誤解を招く書き方したな、ハブで分配するのが当たり前って意味じゃなくて
単純なハブとルータでの性能差の話ね
262不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:55:11 ID:r7F0RyDI
>257
NIC用チップと同じで、Gigaビットイーサチップにもピンからキリまであるってこと。

NICで大雑把に説明すると蟹よりIntelチップのが発熱も低いし安定してると言われてるだろ。
それと一緒で安いルータ内蔵には安いものしか使われてないんだよ。
ただ外付けHUBならなんでも良いってわけじゃなくて、中身つうのもわかるよね。

てか、こんなこと説明するまでもないだろうに・・・
HUBスレでも見て来てください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198415831/
263不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:05:43 ID:kzgYwakx
単に04GPの方が優秀だったと言う報告なんだがな
質問など全くしとらんぞ
264不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:19:49 ID:GRss1mp2
>>262
まったく答えになってねーぞ?
一番安いGIGAハブに使われてるチップ以下のものがあるのか?
て話だろうが。
そんなのがあればそれ使ってもっと安いハブ出すだろ。
265不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:28:02 ID:azWRN/E2
うちの環境では
ETG-R 5,600でてますよ
266不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:35:05 ID:53C5qZTG
俺もETG-Rを買ったけど、高級100Mbpsルータだと思っているから問題ないよw
BフレッツだからWANは100Mbpsだし。
LAN側がGbEになっただけでインターネットからのDLまで速くなったので満足。
(ADSL8M時代にLAN側を10BASE-Tから100BASE-TXにしたときも同じことがあったんだが)
ただP2Pやってて1度だけ固まった。原因不明。
267不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:36:55 ID:BCfjynJs
論点ずれてるから入ってくるなよ
268不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:40:52 ID:53C5qZTG
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
ID:BCfjynJs
269不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:13:38 ID:1wObncZP
600Mbpsで75MB/sだからHDDが追いつかなくなってるんでは?
270不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:22:43 ID:OSNiOZaA
現在ADSL-PCだけで使っているのですがPC、テレビ、PS3と3つにネット繋ぐには
BHR-4RVを買って
ADSL--ルター--PC・テレビ・PS3と接続でOKなんですか?
271不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:46:10 ID:YGJfeq9m
ETG-RはVSC7385搭載
別に性能悪くない
遅くなったのは相性みたいなもんだろ
272不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:01:29 ID:Tqkhqba4
>>270
http://www7a.biglobe.ne.jp/~heian/i/Luther1.jpg

接続図がすごくざっくりだけど、間違ってはいない
273不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:12:17 ID:1wObncZP
今日ふとおもったんだけど
普通のルーターを使ってそれぞれのPCにDHCPサーバーになりうる設定をしておいて
電源つけた方がDHCPサーバーになるようにしておけばルーターいらないんじゃないかと
まあセキュリティの問題もあるけど
そうすればセッション数とか関係ない
それぞれのPCのファイヤーウォールの問題だけ
274不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:13:06 ID:1wObncZP
間違えた
Hubで使う事にして
275不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:13:48 ID:YGJfeq9m
いみわからん
276不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:14:14 ID:qXr2m102
>>272
宗教改革、以後一難(1517)
ナツカシスw
277不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:25:09 ID:1wObncZP
ルーター −− PC

が通常だけど

PC1をルーター代わりにした場合(通常)
        PC1(DHCP)
Hub−−− |
        PC2

PC1orPC2をルーターにした場合
        PC1(DHCP)
Hub−−− |
        PC1(DHCP)

こうすることで先につながった方がルーターになると思うんだけど
あとはファイヤーウォールの設定が問題になると思う
グローバルIPとローカルIPをどちらか自動的に切り換えるようにしておけばいいような???
278不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:26:39 ID:c3OxXxt7
お前はまずDHCPの仕組みを知るべきだな
279不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:38:11 ID:XywNvtKG
ルーティングも勉強しないとダメだね・・・
280不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:46:13 ID:1wObncZP
なんでこう思ったかって言うと
おれのノートPCに有線LANと無線LANが内蔵されてる
それで無線LANも有効にしてもう一台のモバイルPCにつなげて使ったことあるんだよね
普通にインターネットも出来たしルーターいらないかもって思った
だからお互い同じ設定にしたら使えるんじゃないかと
281不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:51:30 ID:XywNvtKG
>>280
最初の1台目が起動する際のIPはどう割り振られるんだ?
282不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:54:59 ID:1wObncZP
一台目はグローバルIP
二台目はローカルIP
283不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 21:04:22 ID:XywNvtKG
>>282
2台同じ設定じゃそうならんだろ・・・
両方ともPPPOEなどでWANへの接続になるんだから。
284不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 21:33:54 ID:hg8nxo37
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
ID:53C5qZTG
285不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 21:37:26 ID:MTfaArQR
どっちかがデフォルトゲートウェイにならなきゃ
外部へのルーティングしてくれないよ。
具体的には
Windowsならインターネット接続の共有とファイヤーウォール
をONにしないとダメだろうな。
固定IPにしたらデフォルトゲートウェイは手動で
設定しなきゃ行けないから>>280の言う事をやるには
そのたんびに再起動かもしくはどっちかをルーターとして
起動しっぱなしにしないとダメ。

ルーター要らないって指摘だけは良いところついてるな。
誤解を恐れずに言えば
ルーターってのはルーティングしかしないパソコンの事だから
全てのPCはルーティングテーブルをちゃんと持ってる。
286不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 21:50:40 ID:1wObncZP
あ、どちらか一方がシャットダウンしたらIPアドレス再取得しないといけないけどね

一応XPでDHCPの設定の仕方は
ネットワーク接続のプロパティでTCP/IPの詳細設定の中の
他のコンピューターをこのコンピュータに接続を許可するのチェックをつけるだけ
287不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:11:09 ID:XywNvtKG
>>286
DHCPじゃなくブリッジ接続な・・・
288不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 23:36:57 ID:BxfCtv7m
スレ違いで申し訳ないのだが・・・・
無線機能がオマケで付いてて、ルータとして性能&安定してるものって
あるのでしょうか?

ちなみに、プラ BLW-54CW2使ってて、、SuperOPT100EかETG-Rに変えようと
思ってるのですが・・・嫁の為に無線が必要なんです。。orz
289不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 23:42:55 ID:6gecyo+D
>>288
>無線機能がオマケ
適当なAPを後付けで買えばいいじゃない
290不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:10:13 ID:FueGFL24
>>285
> ルーター要らないって指摘だけは良いところついてるな。
要るよ。

ハブだけじゃグローバルなネットワークとローカルなネットワークを分けられんだろ。
ブロードキャストとかどうすんだ。
291不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:23:41 ID:gHOLCmtT
要するにIPNATていうかインターネット接続共有だろ
PC1台それに充てるならちょっと良いルータ買った方が無難
292不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:38:08 ID:RpiELpk8
ハブだけでそれぞれのIPを認識するから出来るでしょ
293不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:46:27 ID:RpiELpk8
ルータなしで2台のPCが同時にネット接続できたのはなぜ? (長文です) - 教えて!goo:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3147449.html
294不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:59:58 ID:JbxV1MHu
誘導されてきました
自分でも色々調べてるのですが
質問させてください

自分の部屋にはLAN端子を差し込む穴が初めから壁にあるので
ルーターやモデムがなく、また、その穴が一つしかないので、それをPCで使っています。
・PS3を有線で繋いでPCと共有させたい
・マルチプレイを快適にプレイいたい(使用回線が速くないので快適という表現は適当ではないかもしれないです)
これらの目的を果たすにはバッファロー BBR-4MGを購入するだけで大丈夫でしょうか?

バッファロー BBR-4MGを選んだのは
wikiの“評判のいいルータ”の中で価格が安いからという理由です。
使用回線は、FTTHなのですが1.5Mbpsの回線で
VECTANTスピードテスト(http://speed.vectant.ad.jp/)では2Mbpsでした
295不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:00:43 ID:RpiELpk8
もうひとつ言うならばクロスケーブルでPC同士をつないだ場合それぞれのIPアドレスを認識するようなもん
ハブはクロスケーブルの代わり
296不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:05:22 ID:RpiELpk8
>>294
その環境だともしかしてハブだけでつながるかもよ
ルーターは壁のLANのコネクタの先のにあるかもしれない
あまり激しいことしたらそのルーターが落ちるかもしれないけど
一応IPアドレスがグローバルかプライベートか調べてごらん
192.168.XXX.XXXとかならプライベート
プライベートアドレスなら間違いなくルータが設置してある
297不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:15:50 ID:JbxV1MHu
>>296
ありがとうございます
早速調べてみたところ
記述は控えさせてもらいますが
192.168.XXX.XXXとは全く違うIPアドレスが表示されました

これはルータが設置されてない、と考えていいのでしょうか?
298不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:20:45 ID:FueGFL24
>>291
インターネット接続共有だとネットワークアダプタが複数いるし、
その場合ハブもなくてもいいとか接続イメージが変わることまで
補足したほうがいいと思う。

>>RpiELpk8
自分の管理外のブロードキャストドメインにおいて、
例えばDHCP等でブロードキャストを投げ合った場合、
なにが起こりうるか分かってていってるか?
299不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:24:43 ID:RpiELpk8
>>297
んーわからん
もしかして壁の先のルータがIP決め打ちされてるかもしれない

4MGは4HG化出来るから試してみたら?
http://junkparts.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/bb_bbr4mg_hg_5dc4.html
300不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:33:17 ID:JbxV1MHu
>>299
こんなことも出来るんですね
ちなみの僕はまだルータ買ってないのですが
買ったら試してみたいと思います
ありがとうございます

明日、サービス会社に電話して
壁のLANのコネクタの先にルータがあるか聞いてみます
そこで「無い」という返答だったら
>>294の質問内容のようにルータ買った方がいいということですね?
301不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:37:39 ID:sQAN4sa5
>297
PPPoE接続せずにXPで169.254〜なら先はM/Cだろうけど
先にそのLANコンセントの先に何が繋がってるか
調べたほうがいいと思うよ
302不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:38:40 ID:FueGFL24
ちと補足
>>298
> 例えばDHCP等でブロードキャストを投げ合った場合、
これは自分で勝手にDHCP鯖立てたイメージで書いた。
もっとマシな例えがないかな……。

>>297
契約上はどうなってるの?

いちどに1つしかIPアドレス使わせてくれない場合、
ルータ等が必須だと思うけど。

結局問題なのは、ルータの有無よりもいちどに使えるアドレスの数。
たいがいのISPはいちどに1つしかアドレスをくれない契約になってるから、
NAT機能を持つルータが必要になるわけで。
303不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:38:55 ID:sQAN4sa5
って、先にレス付いてたか
304不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:39:06 ID:RpiELpk8
>>300
別にルーターがあるかないか聞かなくてもいいよ
4MG買うんだし
初心者っぽいからファイヤーウォールも兼ねて4MG買った方がいいと思う


補足として
インターネットって言うのは世界中のPCとつなぐものだから世界中がルーターみたいなもんなんだよね
ただ個々の回線はIPを一つしか取れないように規制してるから単純にハブだけではつながらない
305不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:39:35 ID:9UzFG94h
有っても無くてもルータ買った方が良いだろ、他の部屋から丸見え状態かもしれんし
306不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:41:27 ID:M0qSezls
>>300
以下の範囲のアドレスならプライベートアドレス
Class A 10.0.0.0 - 10.255.255.255
Class B 172.16.0.0 - 172.31.255.255
Class C 192.168.0.0 - 192.168.255.255
つーか情報コンセントにグローバルIPを付与する環境なんて…無い…よな

99%ハブだけで大丈夫だと思うけど、「使用時にブラウザでパスワードを入力して…」みたいな
接続制限型だとルーターが要るな
307不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:50:20 ID:JbxV1MHu
>>301
了解しました

>>302
親が知らない間に契約したので
その辺りは把握してないです
明日、一度に使えるIPアドレスの数も聞いてみます

>>304
とても参考になります
ちなみに安いから4MGを選んだんですけど
値段度外視だとお勧めありますか?

>>306
おもいっきりその中の範囲に自分のIPアドレスありました
ということは壁の先にルータがあるってことなのか…?
308不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:53:22 ID:sQAN4sa5
やっぱりマンションかアパートだったのか
最近は一戸建てでもLANコンセントある家も有るらしいけどね
309不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:55:40 ID:FueGFL24
>>307
> 親が知らない間に契約したので
部屋というのをマンション等の部屋かと思ってたんだけど、
もしかして家の中の自室?

だったら、家にすでにルータがある可能性が高い。
310不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:56:26 ID:JbxV1MHu
直接LANコンセントに繋がってる自分のIPを調べて
プライベートだったということは、自分はグローバルアドレスを一つも持ってない
ということになるんですか?
311不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:57:36 ID:RpiELpk8
>>307
ってか思ったんだけど
そんなLANのコネクタがついてるようなところだったら他の部屋にもLAN配線してあるんじゃないの?
他の部屋でも使えるかもしれないし

ルータは金かければかけるほど良くなるけど
使いこなすのも難しくなるから4MGで十分
312不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:58:36 ID:JbxV1MHu
>>309
説明不足ですみません
マンションの中にある○○○号室の中の一部屋
ということです
313不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:00:58 ID:zTRvIupC
>>292
レイヤー3スイッチでもなければHUBはIPを認識しない。

>>293
このルーターにUSBついててデスクトップをUSB。
もう片方をLANの場合でならだけど。
ルーターのバグで可能。

314不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:02:46 ID:JbxV1MHu
>>311
ありがとうございます
初心者ですし4MGでいかせてもらいます
慣れてきたら教えていただいた4HGを試してみようと思います

ご指摘の通り他の部屋にもLANコンセントはあるのですが
親のPCが繋がっている等の理由でLAN端子に空きがありません

皆さんのおかげで壁の先にルータがある気配が濃厚になってきたのですが
それでもPS3とPCを共有させたければルータは必要ですよね?
315不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:05:40 ID:RpiELpk8
>>314
ハブもピンキリらしいから
無難な4MGでいいと思うよ
ファイヤーウォール付きのハブを買ったと思えば安い
316不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:06:21 ID:zTRvIupC
>>314
スイッチングHUB使えばいいだけ。
2重にルーターは設定面倒だし。
ネットワークの知識が多少なければ無理。
317不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:10:54 ID:JbxV1MHu
どっちを実行すればいいのか初心者だから解らない(汗)

壁の先にルータがある→スイッチングHUB
壁の先にルータがない→4MG
でいいのでしょうか?
318不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:15:33 ID:zTRvIupC
>>317
そういうこと。

回線がCATVの場合はCATV会社により使ってる機器違うから
CATVに聞けばok
319不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:20:38 ID:JbxV1MHu
>>318
ありがとうございます
回線はe-mansionというFTTHです(1.5Mbpsですが…)

スイッチングHUBでお勧めの機器ありますか?
320不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:28:36 ID:zTRvIupC
>>319
特殊な回線形式だからISPに聞いたほうが良い
http://www.em-net.ne.jp/cts/uti/uti02_01.php
マンションごとに設定違うだろうからわかんね・・・

HUBはスレ違い。
GB Etherでもない限り、適当なのでいいと思う
321不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:45:56 ID:JbxV1MHu
>>320
ありがとうございます

今になって>>305がとても気になるのですが
スイッチング・HUBだと他の部屋から丸見え状態の可能性があるのですか?
322不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:46:40 ID:FueGFL24
>>320
そこの絵のまん中にいる蛇はハブかw

くわしいことはマンションしだいなんだろうけど、5台までならハブだけ
でもいけそうだね。

ただしハブだけでLAN構築して共有すると、別室のPCやPS3からもまる見え
になる可能性があるから、その辺は注意。


4MGならNATをオフにしてローカルルータとしても使えるから、
俺は買って損はないと思うよ。
323不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:48:05 ID:zTRvIupC
>>321
一般的なISPじゃないからISPに聞いてくれ。

324不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:54:31 ID:JbxV1MHu
>>322
>ハブだけでLAN構築して共有すると、別室のPCやPS3からもまる見え になる可能性があるから、その辺は注意
これは私の家庭以外からという意味ですか?それとも私の家庭の他の部屋からという意味ですか?

>NATをオフにしてローカルルータ
これは4MGをスイッチング・HUBみたいに使うってことですよね?

二個も質問してすみません。
上の質問が前者で下の質問が是なら4MGを買う決心がつきそうです

>>323
了解しました
325不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 03:08:17 ID:vOojmsQI
おまえら優しすぎww
326不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 03:13:49 ID:JbxV1MHu
>>325
本当にそうですよね

本当に自分でも調べてたのですが
まだまだでした(今も調べ物してます)

そしてこのスレでかなり勉強になりました
本当に皆さんに感謝しています

このスレで今度は私が質問に答える側にまわれるように
精進していきます
327不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 03:34:02 ID:FueGFL24
>>324
> >ハブだけでLAN構築して共有すると、別室のPCやPS3からもまる見え になる可能性があるから、その辺は注意
> これは私の家庭以外からという意味ですか?それとも私の家庭の他の部屋からという意味ですか?
可能性としては両方。

別家庭についてはISPがそうならないよう手を打ってる可能性もあるけど、
俺には確かなことはいえない。

> >NATをオフにしてローカルルータ
> これは4MGをスイッチング・HUBみたいに使うってことですよね?
ハブみたいに使うのはたいがいの家庭向けルータでできる。
LAN用に複数ポート持ってるのが多いから。
でも、ハブがわりとしては正直微妙な性能のものも多い。

それとは別に家庭向けルータにはNAT等と呼ばれるIPアドレス共有機能が
あって、これのおかげでISPが1つしかアドレスをくれなくても複数機器を
ネットに接続できる。

けどネットワークに慣れてくると、そのNAT機能が邪魔になる場合もある。
いわゆる2段ルータのときとか。
328不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 03:51:41 ID:JbxV1MHu
>>327
ありがとうございます!
詳しくは明日サービス会社に電話してみますが
私が住んでいるところはプライベートのみらしいので
かなり高い確率で2段ルータになりそうです
NAT機能をオフにした方がよさそうですね

4MGをハブ変わりとして使う場合
性能的にはどうなのでしょうか?
329不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 04:01:38 ID:FueGFL24
>>328
> 私が住んでいるところはプライベートのみらしいので
> かなり高い確率で2段ルータになりそうです
> NAT機能をオフにした方がよさそうですね
いや、>>327の2段ルータはそういう意味じゃなくて、
*自分が管理するルータが* 2段構成になる場合のこと。

上位ルータで下位ルータ向けのルーティングを設定をしてやれば、
下位ルータではNATが必要なくなるから。

でも上位ルータがISPの管理下だと勝手に設定いじれないから、
家庭にルータ置くと結局NATは必要。
330不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 04:09:27 ID:JbxV1MHu
>>329
お恥ずかしい限りです
ご丁寧にありがとうございます

上位ルータはISPの管理下ですからNAT機能はオフにしては駄目ですね
>>322でおっしゃていた
>4MGならNATをオフにしてローカルルータとしても使えるから、 俺は買って損はないと思うよ
はどういう意味になるのでしょう?
NAT機能は結局必要だから…
後々、2段構成にした時に下位ルータとして使える、ということですね?
331不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 04:15:24 ID:FueGFL24
>>330
> 後々、2段構成にした時に下位ルータとして使える、ということですね?
そういうこと。

俺の場合、無線LANを導入したときに有線LANとは別のネットワークにして、
有線PCのIPアドレスを知らないと無線からは共有ファイルにアクセスでき
ないようにするために使ったことがある。
332不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 04:23:06 ID:JbxV1MHu
>>331
そんな使い方も出来るんですね!
今の私のレベルでは
>>331のネットワークの内容を理解するのは難しいですが…
333不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 07:26:51 ID:FS1JcW1+
>>290

だから、質問者の環境にルーターが無かったと仮定して
「インターネット接続の共有」をかけたら一台がルーターに
なるから要らないって事を言ってんの。
その点の指摘だけは良いところをついてるってこった。
どうやらその後の展開でルーターが有るかも知れない
と言う事になってるが、なw。
334不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 07:45:17 ID:mNwC+ijv
>>293
その質問者がネタで書いてるんだろうね
そもそもあの機会に二つ接続することさえ出来ないのに何方も気が付いてないし
笑える
335不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:38:25 ID:HxgTlqkn
起きてスレ見て、解決する方向の流れになってるのにビクーリ

質問主がプロバイダに確認すべきことのまとめ
1.何台まで同時に接続できるのか?(5台までとかが多い)
2.その台数を超える場合に、入居者の側でルータを設置して良いのか?
3.マンションの同じ部屋(○○号室いう意味、一つの家に相当)内の
 LANコンセント相互(リビングと寝室とか)でデータが流れるのか?
4.別の部屋のLANコンセントと通信できるのか
 (例えば、105号室と203号室で通信できるのか?)

まともなところなら3は○、4は×だと思う(そうでないと非常に困る)
あとは台数のほうがクリアできるなら、安いネットワークハブを購入でおk
台数がオーバーしそうなら初めてルータの話ですな
336不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:44:53 ID:lJ1JLwxs
有線ルータで電話線コネクタ?(電話機と電話線で繋げられる)がある製品
を教えてください。あるいはそのコネクタの正式名称を教えて下さい。
価格帯は1万円以下。回線は光です。モデムに電話機をつなげられないので
ルータを新しく買って電話機をつないで共存させたいです。
337不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:58:38 ID:HxgTlqkn
>>336
は?釣りでなければADSLと勘違いしてない?

ADSLは昔からある電話線に、音声と違う周波数帯を使ってデータを流す技術
だから、スプリッタかADSLモデムを介して、電話がそのまま使える

光ファイバーだとそのまま電話の音声を流すことは出来ない
モデム(ONU)‥‥光信号を電気信号に変換
ルータ‥‥PCとの通信の仲立ちをします
この二つに加えて、音声データを流すためのIP電話アダプタが
必要になるのが普通。
光導入したところで聞いてくれ
338不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 09:13:24 ID:tK5WEI0w
>>337
IP電話だろ。
市販品でIP電話がつけられるルータってあまり見ないな。
みかかで借りているルータはIP電話がつけられるけど、性能悪いし。
339不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 09:16:44 ID:4OeEfBHL
>>336
電話線はRJ11
ISDN・LANケーブルはRJ45
340336:2008/02/24(日) 09:19:29 ID:lJ1JLwxs
337-339
お早い返事ありがとうございます。
IP電話ではないのですが、ルータに電話機を接続できないとしたら
電話機をつなげられるタイプのモデムに交換することになりそうです。
どうもでした。
341不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 15:13:33 ID:3Px8aWI2
>>340
頭大丈夫か?
342不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 15:15:35 ID:3Px8aWI2
気を取り直して考えてみた

光っていうのがマンションVDSLならば、

電話線―VDSLモデム―ルータ、PC等
        └電話機

ってなる。我が家がそうだ。
こういう環境なら、電話も使えるモデムを提供されるはずだがなぁ‥‥
ま、詳しい環境書かないならもうシラネ
343不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 18:48:23 ID:+v+XJo25
ETG-Rにコレガのファームって入るかなあ?
ジャンボフレームの設定がほしい
344294:2008/02/24(日) 19:08:42 ID:JbxV1MHu
>>335
e-mansionの利用案内を見ていたところ
1.に関しては、5台まで
4.に関しては、VLAN機能を利用して、マンション宅内間の通信を遮断しているそうです

2.と3,に関しては明日聞いてみます!
自分では気付かない点もあったので感謝してます

例えばネットワークハブ(スイッチングハブ?)を使ってPS3とPCを共有させた場合
コリジョンなどが起こって、両方の通信が遅くなる、ということはないのでしょうか?

もしも、あるならば、台数がオーバーしなくても
ルータを使用しようかな、と思っています
345不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:44:30 ID:sATJQLap
>>344
コリジョン起きないようにスイッチングハブが紹介されてるでしょ。
コリジョン発生するのはリピーターハブを使用してる環境。
346不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:29:58 ID:HYNRlsZS
いきなりすみません。
先日初めて無線ルータを購入したのですが、地雷を踏んでしまったみたいなので、
有線ルータを購入し、その上で無線ルータをブリッジモードでつなごうとおもっております。
   ○イメージ
   電話線 ─ 有線ルータ ─ デスクPC
             └ 無線ルータ ─(電波)─ ノートPC
ちなみに購入した無線ルータはIO-DATAのWN-G54/R4-Sです。

地雷だと思った理由は、その無線ルータの有線ポートにPCを単体接続したときに、
上り速度が、タスクマネージャ読みで10%弱(100Mbpsライン)しか出なかったからです。
モデム直接続のときは20%ほど出ていました。

ちなみにオンボードLAN(Attansic L1)は1000BASE-Tに、購入したルータは100BASE-TXに対応しております。
ケーブルが悪いのかと思い、100BASE-TX対応を公称している1mの物に変えましたが、
変わりはありませんでした。PCのLANポートのドライバ、ルータのファーム共に最新です。
使用回線は、BフレッツマンションVDSL、PPPoE接続です。

そこでお聞きしたいのですが、テンプレに書いてあるBBR-4MGの姉妹品の「BBR-4HG」は、
実際にモデム直の時と変わらない程度の速度は出ますでしょうか。
スピードテストなどではなく、実況配信やP2Pなどの複数コネクションで実際に速度が出るかどうか知りたいです。
実際にお使いの方の感想をお聞きしたいです。

また、BBR-4HG以外で、実際にお使いになってみて配信やP2P通信が速かった
有線ルータがあればお教え頂きたいです。よろしくお願いいたします。
347不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:33:32 ID:s847GUHp
>>346
無線ルーターの有線ポート挿して速度でないのと。
有線ルーターとの関係は?
348不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:44:17 ID:HYNRlsZS
>>347
素早いレスありがとうございます!

私は無線通信に速度は求めておらず、有線通信で速度が出ればかまわないので、
新しく速度の出る無線ルータを買うよりも、速度の出る有線ルータを買って、
無線環境は既存の無線ルータを使ったほうがコスト面で良いと判断したので、
実際の使用で速度の出る有線ルータ探している次第でございます。
349不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:46:17 ID:k5mOphAM
>>346
地雷扱いする前に原因探ってみるのがいいかと。
ルータ機能オフにして有線接続してみて
それでも速度が出ないなら内蔵HUBの問題。
ルータ機能使った場合に速度出ないならSPI切ったり
その他フィルタ関係を確認して必要なのだけにする。
それでもダメだった場合に買い換え検討してみたら?
350348:2008/02/24(日) 22:46:41 ID:HYNRlsZS
すみません、「を」が抜けました。
有線ルータ探している ×
有線ルータを探している ○
351不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:54:33 ID:s847GUHp
>>350
P2Pなんだかしらんが
P2Pの条件として問題なく使えそうなのは、
セッション数:2048以上
該当するルーターはBRL-04FMX/4RV以上
IOの廉価のやつはセッション数あるが起動遅いのと
過負荷かけすぎると使い物にならん

あとはぐぐればわかるだろ
352不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:56:45 ID:HYNRlsZS
>>349
素早いレスありがとうございます!

ルータ機能を切るというのは、DHCPや無線機能やフィルタを切るということでしょうか。

やはり検証が足りないですよね・・・。
353不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 23:19:17 ID:HYNRlsZS
>>351
素早いレスありがとうございます!

P2Pや動画配信をしたときのタスクマネージャが指し示す速度と、スピードテストが指し示す値が
あまりにも違うので、P2Pや動画配信という具体例を使わせていただきました。

ということはやはりテンプレにある評判のよいものを買っておけばまあ外れはないだろうということですね。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
354不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 04:16:25 ID:nkkFQon/
この人はわかっちゃいるだろうけど、ルータ通した時点でどうやっても
直結ほどの速度は出ないからね
速度求めたら今度はショートパケットが苦手とかそういう状況に陥ることもあるし
何かしら(価格まで含めて)妥協することにはなる
355不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 05:49:40 ID:uQxp4eOk
妥協するのがいやな人はCentreCOM AR570S 使えば問題ない。
直結の速度がでるよ。
356不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 08:47:13 ID:TB3aoo9g
>>355
アライドは速度以前の問題が色々とおおいからお勧めしない。
357不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 10:18:54 ID:Lw6XOrnz
ETG-Rのジャンボフレームが有効にして有るのに
速度が出ない
9K意外は受付無いのだろうか?
358不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 17:11:14 ID:7Q1L5+hX
プロバイダーからルータ付きモデムが到着したのだけど、セッション数とかどうやったらわかるかなぁ。
WEB CASTER V120というルータなんだけど。。
359不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 17:16:35 ID:uBrXNhja
つ ーか >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
J
360不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 17:19:59 ID:MKFLehTZ
>>359
専ブラならカーソル合わせればそこに出るじゃん?
361不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 17:20:37 ID:Vj8OVFbL
さっきまでダウソで見たコピペがこんなところに
362不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 17:55:01 ID:eSEUieJe
昔からあるコピペ
363不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 18:46:43 ID:EGhir45r
コピペだけどアンカーで見ても変化無いな
364不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 20:08:08 ID:hNhjJ9j+
>>354-356
レスありがとうございます!

はい、挟むと速度が落ちるのは心得ております。
しかし、半減するとなると考え物です・・・。


色々とアドバイスをいただいたのにもうしわけないのですが、
セキュリティなどを切ってMTU値をいろいろとかえてみたりもしたのですが、
速度が全く改善されなかった上に、セキュリティの設定を変更したり、ネットワークドライブ設定のため
ノートン火壁の設定を甘くしたりしたのがいけなかったのか、何か入ってしまったみたいなので、
直接続に戻してシステム入れなおそうと思います。
ちなみに、「これ10BASE-T?」と言いたくなるほど10%のところでグラフが横一直線でした。

後、有線を購入するにしても、もっと調べてから購入したいと思います。
ご回答、アドバイスなど頂き、ありがとうございました。
365不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 08:32:47 ID:GGkv4fhO
やっぱりETG-Rのハブ糞だ
500Mちょいしか出ない04GP直して使いますわ
366不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 09:36:52 ID:UY6lgRRu
質問させてください。
今現在OPT-GFiveで西日本の光プレミアムにPPPoEしています。
メインプロバイダがniftyですが、最近BBエキサイトのプロバイダ契約もしました。

PPPoEマルチセッションでPC1をniftyにPC2をBBエキサイトにという使い方をしたいです。

OPT-GFiveはPPPoEマルチセッションが使えないみたいなので、
おすすめのPPPoEマルチセッションが出来るルータはどんなものがありますか?
予算は3万円以内です。
367不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 09:45:01 ID:BQGTv6EC
直結時の速度より低下率が低いのって4RVなんかな?
368不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 09:46:56 ID:j4hmv7bz
>>366
>OPT-GFiveはPPPoEマルチセッションが使えないみたいなので、

http://www.mrl.co.jp/product/nwgoptg5_old.htm
↑には出来るとあるよ。
また、最新のファーム(Ver4.803.02)ならソースルーティングにも対応している。
安定してるなら買い換えないほうが良いと思うがどうか。
369不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 11:32:36 ID:UY6lgRRu
>>368
今朝セッション2にBBエキサイトのアカウントIDを入力して、
PPPoEポート情報・制御ではOKだったのですが、
pingも飛ばない様子でして、てっきりフレッツスクエア専用かと、
思っていました。

最新のファームにもアップしていないので、
ファームアップしてから設定と格闘してみようかと思います。

ありがとうございました。
370不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 13:24:26 ID:j4hmv7bz
>>369
言い忘れてたけど、最新ファームは
一応OPTスレ↓読んでから当てるかどうか判断したほうがよさげ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184344650/

最新ファーム当てると遅くなったといカキコがチラホラあるから
機能追加、仕様変更の部分を読んで、自分の使い方とで
天秤に掛けて決めるべし
371不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 16:52:37 ID:Ub6xNhmY
BHR-4RV買いました
NTT ADSL
プロバイダ BIGLOBE
サービス 24M(たぶん)
今まで使ってたルータ うんコレガ
設定が終わってネットには繋がるようになったんだけど
IEだと繋がらないのが頻発
Sleipnirだと切れない
まず設定するときのroot入れてID、パス入れて・・といった段階で
繋がりません乱発されたんですけど、何が問題だったのでしょうか?
導入後に速度UP、または接続の安定化のために
ユーザー側ですることとか在りますか?
372不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:05:12 ID:43EQsGu/
wikiにあるBBR-4MGってNAT機能をオフにしたら
スイッチング・ハブみたいに使えますか?

うちはマンション住まいで大元がルータで各部屋にプライベートを
割り振ってます
なのでルータを使うと大元のNATで振り割ったプライベートを
さらに自分のルータのNATで割り振ることになり
PS3のマルチプレイができなくなる可能性があるので
今はスイッチング・ハブを使う気です
もちろんグローバルを割り振ってもらうサービスもあり
そのサービスを受けたらルータを使う気です

それを一台で済ましたいので上記の質問がYESだったら
BBR-4MGを買いたいと思いますので宜しくお願いします
373不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:45:37 ID:ospbvVWE
>>372
本体の設定項目とは一切関係なく、
LANと書いてあるポートだけ使う限り、
単なるスイッチングハブとして働きますよ

つか、マンションが持ってるルータって、ポート開放できるのか?
開放不要なゲームだったら良いのだが
374不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 19:47:39 ID:43EQsGu/
>>373
ありがとうございます

開放必要なゲームってCoDとかですよね?
僕も気になって管理会社に電話したら
マンションが管理してるルータはお客様側では設定等触ることは出来ないが
ポートは全開放状態です
と言われたので、できないゲームはグローバルのサービスさえ
受ければ大丈夫かな、と思っています

>LANと書いてあるポートだけ使う限り単なるスイッチングハブとして働きますよ
そうなんですか
しりませんでした
ルータとして繋げたい時はそれとは別のLAN端子を差し込む穴があるんですね
375366:2008/02/26(火) 20:07:25 ID:UY6lgRRu
>>370
たった今、OPT-GFiveをVer.4.803.02にして、
新規に追加された機能のソースルーティング機能を使って、
以下のようにマルチセッション設定をしてみました。

ソースルーティング 192.168.1.128/25 pppoe2

pppoe1 @nifty
pppoe2 BBEexcite

PC1 192.168.1.100
PC2 192.168.1.130

以上を設定した上で、それぞれのPCで自分のWebサイトにアクセスしてみました。
結果、PC1は@niftyでPC2はBBEexciteで足跡が残りました。

どうもお世話になりました。
ありがとうございました。
376不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:17:21 ID:zR+CsA31
>>374
ゲームごとの詳しいことは知らん
プライベートIPでできないことができたら、
グローバルIPもらうという覚悟があるならまぁヨシ

>ルータとして繋げたい時はそれとは別のLAN端子を差し込む穴があるんですね

まぁルータだからな元々。
WAN書いてある穴に回線側のケーブルを挿して、
PC等をLAN側に繋ぐのが本来の使い方。
377不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 02:04:10 ID:zCuPy7DQ
JCOMの10Mでレンタルのやつをかれこれ5〜6年使っています
最近調子が悪いので別のやつを買おうと思っています
調子が悪いというのは急に通信不能になり暫く繋がらなくなります
今では全く通信不能
予算は1万円位で洒落とPCゲーのマルチが主な用途です
お勧めを御教授下さい
378不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 02:05:26 ID:zCuPy7DQ
すいません下げ忘れました
379不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 02:22:53 ID:yLgljNnk
テプコ光100M
BNRスピードテスト
推定転送速度: 79037.848kbps(79.037Mbps) 9879.66kB/sec
ルーター(レンタル)
http://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/spec.html

P2Pやってるとすぐに電話回線並みの低速になってしまいます
せっかく専用回線引いて光にしたのに・・・
P2P+光を満喫できるルーター教えてください!
予算は3万まででお願いします
380不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 02:59:22 ID:cyQz+tKg
テンプレ近辺見てから書いてる?
見れば分かるけど3万以下でそこそこの4機種くらいしかないし、P2Pバリバリやっても速度落ちないのは無いよ。

3万以上出すか、ヤフオクでIX2015買うかだな。
IX2015は物は抜群にいいが設定はGUIでは無いから注意。
381不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 03:04:53 ID:d/CxTaDV
> 電話回線並みの低速に

何でルータが原因だと思うの?
382不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 03:14:29 ID:yLgljNnk
>>380
ありがとうございます
ただネットワークはほとんど初心者なのでGUI無しがちょっと不安

>>381
調べてるうちにNEC製ルーター被害者の会という板を見つけ、このルーター特有の症状だと知りました
383不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 03:38:58 ID:Mc/sfD6c
>>382
キーエンスのNV-200っての買ってレポしてよ
個人的にレポ読みたい
384不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 04:21:16 ID:cyQz+tKg
それ、価格別おすすめに入ってる FutureNet XR-510/C とそっくりなんだが。
http://www.centurysys.co.jp/router/xr510c.html
http://qurepo.jp/barcode/syuhenkiki/nv/index.jsp

仕様を見ると、VPN速度、ACアダプタ電圧&容量、大きさ、重さ、セッションテーブル数(4096-16384)
消費電力、ルータとしての機能、ほぼ一緒です。

中身一緒じゃない?
385不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 04:41:53 ID:Mc/sfD6c
なるほど、OEMだったんか
参考になったわthx
386不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 06:03:38 ID:xOO6lui8
>>382
でどこがルーター原因なの?
直結しての差も比較せずにルーター原因にしてるわけ?
OSによってはレジストリいじったり。
TCPIP.sys書き換えれば済むってのもある。
あとISPで規制かかってたら交換する意味ない。
387不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 09:20:42 ID:ETly9Elf
>>379
プロバイダーに電話しろ。「P2Pで著作権保護法違反したいんですが」って言うんだぞ。

光サービスは犯罪の方のP2P使うと速度落とすプロバイダーが多いからな。
388不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 09:23:47 ID:xCqq+sI/
日本には著作権保護法なんてないけど
389不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 11:14:44 ID:yLgljNnk
>>386,387
なんか必死だな
NEC社員?
390不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 11:35:52 ID:YNOFIgkp
>>389
>>387 はともかく、>>386 が言う原因の切り分けは大事かと
391不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 23:38:33 ID:ZcRlr/bx
あれだろ、キャッシュフォルダをシステムドライブに設定したりしてるから
HDDに負荷がかかって、システム全体が遅くなってるとか・・・

ノートブックなんかでP2Pやるなよってことだ
392不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 00:02:40 ID:Mc/sfD6c
windowsはサブのドライブがIO負荷が高くてもシステム全体が遅くなるんだけどな
393不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 00:07:38 ID:7sbPXvD3
IDEなんか捨てちまえw
394不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 00:39:44 ID:v2yhDc2k
今日ヨドバシにBBR-4MGってルータ買いに行ったんだけど
NAT機能オフにできないって言われた
このスレでできるって言われたんだけど
本当にできないのかな?

正確には正規の方法では出来ないって言われた
395不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:10:37 ID:mRkplIof
>>394
スイッチングハブでもかっとけ
396不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:41:14 ID:W9asV+k1
>>394
そもそもWANポートを使わずにLANポートだけで接続すれば、NATは機能しないので
オフにしたも同然だと何度も言われてるが?
397不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:43:59 ID:tMxvBOKH
>>394
ルータ機能を使用しないでHUBとして利用する方法
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3512
398不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 03:29:00 ID:hdm2KRhL
>>394
箱の底面に、小さい字でNATをOFFにできると書いてたはず。
俺の記憶違い?
399不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 05:03:44 ID:HruzPM8x
>>395
買っちゃいました

>>396
そうなんですか?
勉強不足ですみませんorz

>>397
公式に載ってるってことは正規の方法じゃないですか?
明日このことを伝えて払い戻してもらい、4MGを買います
ありがとうございました

>>398
店員を信用してあんまり見てなかった…
400不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 05:05:25 ID:HruzPM8x
連投ごめんなさい
>>397のルータ機能を使用しないでHUBとして利用する方法/ブリッジ接続の設定方法
ってコリジョンは起こりませんよね?
401不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 07:03:10 ID:TZwqXycK
>>400
コリジョンの意味わかってるのか?
402不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 07:47:19 ID:w8C5ITMf
分かってないからそういう質問になるんでしょw
403不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 11:51:37 ID:A0Z7b+7c
横から >>140 お願いします
仕様カタログに明記してあるメーカーもあるけど(YMAHA、IーO、BUFFARO、、、)
どこに明記してあるかわかんない製品もあるんで・・・
そういうオイラはBT使いで困ってる
tk、「BTにおすすめなルータ」スレってないよね?
●絶対オチない当たり前のルータ●←こっちのほうがココよりはいいかな?
404不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 12:52:21 ID:HruzPM8x
4HG使ってる者だけど
>>396の方法を使えば>>397の方法を実行しなくても
ハブとして使ってることになるのかな?
405不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 13:51:25 ID:WJkFrZka
DHCPは切らないとまずくないか
406不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 14:20:39 ID:CHzE62cM
>>394で「BBR-4MGってルータ買いに」と言って>>399で「買っちゃいました」と言ってるが
同じレス内で「払い戻してもらい、4MGを買います」と
>>404では「4HG使ってる者だけど」とも言っている

結局こいつは何を買ったんだ?4HG?
407不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 14:28:12 ID:LSt4PIz4
カオス
408不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 15:01:09 ID:WijE7P/b
>403
宅鯖に最適なルータは?スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508/

セッション数なんか気にしてるうちは駄目だよ。
BTなんか接続数より負荷のが高いから安物でセッション数だけ多くても意味が無い。

例えば小規模SOHO用なんかでセッション数16384有ったとしても
BTで16000接続とかしたら死ぬと思う。

まずルータ選ぶ前に、どれくらい接続させるかを決めないといけない。
409不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 15:04:07 ID:gO+ZOSoN
すでに4HG持ちでHUBの代わりに4MGを買いに行ったがNAT機能オフ不可と言われ
スイッチングHUBを購入しかしココで可能と聞いてスイッチングHUBを返品払い戻して4MG購入へ
じゃね
410不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 15:50:55 ID:l+0l6+IE
今までOPT-GFive使ってて、買い換えようと思ってるのですが、
同じ位かそれ以下の価格帯で、早くておすすめってありますか?
411不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 15:52:36 ID:HKi4dsSD
412不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 16:27:57 ID:l+0l6+IE
>>411
>>9を見ると同価格帯がMR504DVかRT58iになるかと思うけど
VPNとか組まないしVPN速くてもなぁ、、、ってとこなんですよねぇ

ETG-Rとかと比べると同なんだろ
Gfive買い直したほうがいいんだろうか
413不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 16:33:38 ID:HruzPM8x
>>409
すみません
その通りです
皆さんに混乱させたことを深くお詫びします

今払い戻して4MG買ってきました
今から>>397の設定頑張ってやってみます
414不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 16:56:53 ID:HKi4dsSD
>>412
環境や用途もなしに何を答えろと言うんだ?
テンプレで十分だろ
415不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 17:02:10 ID:WijE7P/b
>>412
Gfiveの性能は問題ないけど調子が悪く、WANが100MでよければOPT100Eでいいんじゃね。
もうちょっと負荷に強い方がいいんならRT58i。それなら基本的な部分もスペックUPになる。

ただ古くなって買い換えたいだけなら、現段階では通信出来てるわけだから
ちょっと背伸びして オクでIX2015かRTX1000あたり買えば値段的に合うかな。

早急じゃなければ試行錯誤で接続の学習できると思うんで。
IX2015は苦労するかもだけど・・・
416不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 17:49:27 ID:l+0l6+IE
>>415
サンクス
買い替えの理由はGFiveが逝ったからなんですよ、、、
家で使うだけなのでVPNとかはいらなくて、WANはBフレなんですおけども
DLNAで動画とか見るからギガスイッチ持ってるルータがいいのかなぁとは思ってまして、、
417不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 18:13:20 ID:/TdyX1zg
>>409
いくらメルコでもNATオフ が出来なきゃルーターじゃないぜ。
ルーターの基本機能だからな。なんか勘違いしてるんじゃないか。
それとも本当にローカルルーターで使えないのか。
418不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 18:18:49 ID:/TdyX1zg
>>416
どんな症状?
OPT-G5 の電源がアウトしたんじゃないか。一度サポートに聞いてみては?
プラネックと違ってサポートすぐ繋がるよ。
419不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 19:42:42 ID:PBUtYgJK
>>418
昨日家に帰ったらLEDが妙な点滅。
とりあえず電源OFFON。
よし繋がったー

数分後LED全消え
あらっ?と思ってとりあえず電源OFFON。
復活せず
電源落として10分くらい放置↓
電源ONで一旦繋がる

数分後LED全消え
繰り返しです
420不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 19:44:41 ID:3SvPUxva
>>419
それ電源アダプタ代えれば治るんじゃないかな?
421不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 20:02:56 ID:6Aoxo0Lh
>>413がNAT切った4MGに何をさせたいのかが気になるなぁ

俺は最初の質問みたときに、
てっきり無線ルータのルータ機能切る話とばかりおもたわ
422不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:38:16 ID:w8C5ITMf
>>419
OPTスレを読んでみるんだ
その手の症状でACアダプタ変えたら直ったって書き込みを何件か見た希ガス
423不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:07:32 ID:CnWfcnUR
ルータに有線で接続している特定の端末をインターネットに接続できなくする機能がある機種をご存知でしたらご教示ください。
どうぞよろしくお願いします。
424不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:14:41 ID:YoMGNOTO
購入相談です。

予算:3〜10万円
用途:ネット、VPN
必須条件:LAN側2interfaces

スイッチ内蔵はよく見ますが、複数インタフェースはなかなか見なくて…

宜しくお願いします。
425不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:18:32 ID:m/vn2LFc
>>424
rtx1100で丁度良い感じ
426不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:18:50 ID:6Aoxo0Lh
>>423
LANケーブルを抜くのではダメか?
427423:2008/02/28(木) 23:22:23 ID:CnWfcnUR
>>426
ありがとうございます。
接続できないよう設定できるルータが欲しいんです…
428不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:30:43 ID:erXL4aaY
ネットに繋がないのにルータに繋いでる意味がわからないw
429不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:33:53 ID:vAnKJPkQ
LANはつなぎたいんだろ
430423:2008/02/28(木) 23:35:32 ID:CnWfcnUR
LANに接続できなくてもいいです。
431不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:55:03 ID:O1WfJ4Bq
>>425
感謝です。さっそく調べてみます。
432不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:55:20 ID:6Aoxo0Lh
>>430
そんじゃやっぱり>>426

てもとのPCから操作したいのなら、
VLAN設定できるものを選ぶか、
いっそ遮断する必要があるところはもう一つルータを入れ
2重ルータにしてしまうと言う手もある

意外と安上がりかもしれませんよ
433不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 00:44:33 ID:EVXvC4ee
>>424
ポートVLANじゃダメで、インターフェースまで独立してないといけない位の使用法ならこれいっとけ。
FutureNet XR-730/C 
http://www.centurysys.co.jp/router/xr730c.html#2

実売で4万くらい予算オーバーだが、WAN側ギガに出来るんで長く使えると思う。
434419:2008/02/29(金) 13:12:09 ID:uOpvdasC
>>420 >>422
サンクス
OPTスレみてきた、同じような症状結構あるみたいね
電源交換してみます

お世話になりました〜
435不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:28:29 ID:uGJWo/++
>>408
thx
なにかと精進いたします
436不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:12:09 ID:556ksa1v
「評判のいいルータ」4機種で、無線付の機種がありましたら型番を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
437不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:59:28 ID:vWMQrrre
>>436
つ 「無線にお勧めなし」
つ スレタイ
つ URL貼ってあるんだから自分で見ろ
438不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:09:17 ID:556ksa1v
>>437
説明不足ですいいません
有線の性能がいい無線ルータが欲しいんです
439不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:12:21 ID:Mo3/Zd2s
無線は専用スレがあるから
440不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:22:17 ID:vWMQrrre
そういうニーズなら後付けで無線AP
んでその話は該当スレでどうぞ

「一つの機器じゃないと嫌」とか言うならお帰りください
441不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:34:42 ID:KSLDuFZ2
引越しにあたり、ルータが必要なので購入相談です。

環境:
・eo光(VDSL方式)
・PC2台(将来的にPC1台増設。ファイルサーバ構築も視野に)
・大手MMOをしています
・PC間で動画など大容量ファイルの通信を頻繁にしています

ETG-Rが良さそうなので検討していますが
(WAN側)100Mルータに(LAN側)1Gハブの組み合わせもいけると見ました。
どちらの組み合わせのほうが効率よく仕上がるのでしょうか?

宜しくお願いします
442不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:56:55 ID:ky4B8HG9
予算一万ちょいくらいか?
それくらいならETG-Rか4RVでいいぞ
443不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 01:10:15 ID:TRYqMnhW
GapNAT対応したルーターってもう売ってないのかな?
探しているんだけど・・・。
444不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 07:04:20 ID:5YD/dbwK
>>443
新品はないよ。特許なのかシステム上問題あるのか知らんがあまりはやらなかったな。
445不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 13:10:40 ID:h0HEzXA5
光100M占有タイプなんですがP2Pやってると徐々に速度が出なくなってブラウザーすら止まったみたいになる
試しにルーター外してメディアコンバーターから直刺ししたらずっと高速のままでブラウズも楽々になった
これってやっぱりルーター(レンタルのしょぼいやつ)のせいだよね?
サーバー組んだり特殊なことは一切せずインターネットとP2Pのみの俺
光の恩恵を受けつつ快適にP2P出来るお勧めのルータは>>9だとどのランクのを買えばいいのでしょうか?
446不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 13:16:55 ID:h0HEzXA5
光占有100Mタイプ使ってます
P2Pをやってると徐々に速度が出なくなり、しまいには止まってしまう
試しにルーター(レンタルのしょぼいやつ)外してメディアコンバーター直刺ししたら快適になりました

サーバー組んだり難しいことは一切しない俺
直刺し級とまではいかないが、せめて徐々に速度低下したり止まってしまわないルーターに買い換えようと思うのですが
>>9の表で言ったらどのランクのを買えば幸せになれるのでしょうか?
447不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 13:18:13 ID:h0HEzXA5
連投すいません・・・・
jane落ちて”書き込み失敗”になってたから書き直したのに・・・
448不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 13:55:33 ID:fTCvZxvM
>>445
俺の経験だと、電力系の占有光(実効98Mbps程度)でOPTG5を使いShare+Ny+鯖をやっても
ブラウジングが〜とか無かったから、多分OPT100EかMR504かなぁ
449不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 14:38:20 ID:XJ+FXKO/
>>447
反省している時にアレだが、
書き込み失敗?って思っても一度リロードして確認しましょう
450445:2008/03/01(土) 17:10:38 ID:f2H6/BJE
>>448
貴重なご意見ありがとうございます
4万クラスの買わないと駄目かなと思っていたので助かりました

>>449
はい。。はずかしい限りです。。。
451不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:25:26 ID:fTCvZxvM
>>450
ちなみに上記+BT(無論接続先等を制限)だとWeb見るの辛くなりました(速度の上限では無い筈)
まぁ高いのは高いなりに性能良いんだろうから、長く使うつもりなら高いのか売ってのも手かも。
452不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 00:26:46 ID:YVvS5Nit
DHCPを切るってことはNAT機能をオフることと
同義ですよね?

さっきからルータをハブとして使いたくて
頑張ってるんだけどパニクってきた
453不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 00:33:43 ID:DfPlL9oB
>>452
全然関係ない別の事項。
454不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 00:39:43 ID:YVvS5Nit
>>453
ルータでDHCPを切ってWANポートに何も接続させず
LANだけで接続してたらNAT機能は働いてないってことにはならないのですか?
455不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:08:10 ID:4hyqONWS
DHCP(サーバー)はクライアントにIPアドレスを自動で配るのがお仕事
静的IPな環境なら不要だよ

対してNATはその名の通り、異なるネットワーク間のアドレス変換がお仕事
456不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 07:02:02 ID:y//3cwNA
ハブのポートが4つあった場合

-192.168.0.11
-201.111.0.1(WAN)
-192.168.0.12
192.168.0.13

どれもIPアドレスだからPCはそれぞれを認識してくれるはず
457不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 08:23:35 ID:BAU69hkP
>>456はあと半年ROMってから回答する側に回った方が良いと思う
458不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 10:02:08 ID:kmMaSpCg
わらた。知識を振り回すのはまだだいぶ早いな。
459不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 10:05:05 ID:xSKpWuV/
釣られてやれよ
頭が固いやつが多いな
460不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 12:08:04 ID:nvtQkduO
ここでこういうこと言っちゃ何だがP2Pするんならルータなんか使うなよ半端者
461不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:40:09 ID:Hc1wX3OX
意味分からんw
462不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:53:52 ID:Y+wT3/A3
高速回線でP2Pやる時に一番重要なルーターのスペックはセッション数
463不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:19:34 ID:s/rWVim+
セッション数多くたってその負荷に耐えられる設計になってなければ意味がない
464不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:06:20 ID:y//3cwNA
わずか5WほどのものでP2Pに耐えられるものはないんじゃないか?
465不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:27:31 ID:Hc1wX3OX
さっきから言ってることめちゃくちゃだな。
5Wって数字はどこから来たんだよ。4RVじゃ不満か?
466不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:35:27 ID:y//3cwNA
4RVじゃ怖くて買えない
うちはノートPCにIPnuts使ってルータにしてる
フロッピー一枚で普通のルーターのように扱えて
性能は20マン以上のものと同程度
実測100Mbpsを実現出来る
467不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:55:56 ID:bgLAlQuk
チラシの裏(ry
468不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:02:36 ID:EDHiiHUT
ID:y//3cwNAさんマジかっけー
469不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:36:07 ID:ZPJQIQxs
カッコイイねー(藁藁藁)
470不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:38:51 ID:U5HRG7Zx
スレタイすら読めないやつ相手にすんなよ…
471不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:48:46 ID:s/rWVim+
フロッピー(笑)
せめてCFでm0n0wallにしよーなw
472不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 19:09:56 ID:4ggu373s
まぁテンプレの一番高いのでも満足できないような回線ならLinuxルータってのも手だろうけど
100Mの回線ではそこまで必要になることって・・無いよな
Gb回線で数百Mbpsの実効速度が出て、かつP2Pや鯖とかで回線使い切るほどの負荷掛けたいとかいうなら話は別だが
473不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:37:54 ID:syOdVOTU
>>472
通ぶって自慢したいだけだろw
474不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:14:16 ID:J4lR1YId
ルータが落ちたり速度低下で困っててかつPCが余剰なら試してもイイんじゃね
そのためにPC買うのはどうかな
475不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 23:25:33 ID:u5IasrBY
ID:y//3cwNA
ID:y//3cwNA
ID:y//3cwNA
476不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:36:45 ID:IqCW3eDg
そもそもPCルータなんて5年前のスペックでWindowsではもはや使えないような中古PCをリサイクルするもんだと思ってたが
うちはCerelon1.4G+256Mで超快適(自宅鯖兼用)
P2Pとかはやってないけど
477不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 01:50:46 ID:ZJ93sBVR
逆に言うといわゆる「枯れた」マシンを使うのがいいってこってしょ
478不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 09:43:45 ID:erlmRkoC
>>472
FPSとかのサーバ立ち上げてる人が中古PC買ってきてルーターに使ってる話はたまに見ますね
64人鯖を2つ立てたりすると一般向けのだと熱くなったり不安定になるとか。
PIIIとかを使ってる中古で1万くらいで売ってそうなのの使用例が多いようですね。
>>476
地味にいいモノをお使いですね。
))477
低発熱じゃないと不安定だし煩いしねぇ。
479不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 09:57:39 ID:D3D2UN5a
>低発熱じゃないと不安定だし煩いしねぇ。

うるさいのは分かるが不安定?
480不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 16:45:58 ID:5jsrErtj
いつもの知ったか君だから仕方がない
481不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 09:42:24 ID:M9jqDBgP
ルーターって安いんだね。
7年位前からずっとプロバイダ(ODN)のレンタル機器を使ってるんだけど、
今よく見たらレンタル料が月800円ほどかかってた。
レンタルなんかにせず、買った方が良かった。
この7年間の積み重ねを考えると欝になるよ。
482不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 09:54:47 ID:cMoTvBFa
漏れはヨドバシでOCN加入キャンペーンで、5000円商品券ゲットの他に
モデム (ルータ無し) を500円くらいで買ったよ。よってモデムレンタル料は無し。
てか、モデムだから スレ違いか…。
483不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 09:58:35 ID:oOcGyGz8
>>482
書き込む前にスレ違いって気づいたらなら書き込むな
484不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:33:47 ID:o4E/aIFp
>>481
その時から落ちもせず使えているなら時間を節約できたから間違った選択肢とはいえないよ
485不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 15:33:35 ID:pVZkbSi2
いいな。そういう安いルーターで間に合う人は。
この間買ったルーターは\82,000 だから四年使っても月あたり\1,700だもんな。
486不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:13:25 ID:6LNhwzx3
>>485
少しはネットワークの勉強とかしたら?
他人を羨ましがってるだけじゃ何も進歩しないよ。
487不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:46:48 ID:pVZkbSi2
>>486
安定したIPsecやりたいんでいくらネット勉強しても安いルーターはだめ。

パーソル、プラネックスと2万程度でできるってかいてあったから買ったけど両方ともおもちゃの世界
アライド260sに乗り換えてもどうも調子悪い。
オムロンは良いというはなしで使ったけど、やはり半年程度で接続できなかった事が一度あった。
で結局ヤマハをいま試している所。
LinuxサーバーでIPsecやらせるには電気代がかかるし、音の問題もある。
488不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:53:55 ID:6LNhwzx3
>>487
そうやって他人の言うことを真に受けてばかりだから無駄遣いする事になるんだよ。
まあ、それも勉強のうちだけど。
文献とか鵜呑みにしないで自分で比較検討とかしてみるといいよ。
489不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:54:40 ID:nNu8510Y
機種名よろ
490不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 17:16:51 ID:6LNhwzx3
>>487
489がアドバイスくれるみたいだから機種名挙げてみなよ。
こういうときが勉強のチャンスだよ。
491不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 18:16:33 ID:rBpXaffO
パーソルBSR14 一万ぐらいだったかな。おもちゃ。LANを/16に出来ない(のちのファームでは直ったが)
フリーズも多い。2年ほどで電源も入らなくなった。
プラネックスBRC-14V 2万弱だったかな。ともかく不安定でよく落ちる。PPTPは最悪。
アライド260s たまにpppoeが切れてしまう。自動復旧しない。どうもプロバイダーとの相性がありそう。
オムロンMR504DV 2年程度で3回ほどフリーズ。yamahaの相手で動作中。

492不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 19:37:51 ID:3d0LPMjB
2年で3回ほどフリーズは頑張ってる方かもな。
493不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:03:26 ID:iFySGLaR
VPNやるならSi-R180 @3,000円 が最強
494不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:54:23 ID:YZv4VSe/
>>491
MR504DVのファームを今年2月のやつに更新してみれ
たまにフリーズ現象はたぶん直る
495不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:58:33 ID:iTVSGRHT
質問よろしいでしょうか

[WAN1]-[ルータ1]-[PC1 (WIN XP WAN1のみ利用)]
|
|
[WAN2]-[ルータ2]-[PC2 (WIN XP WAN2のみ利用)]

としたときに、PC1とPC2はお互いのファイル共有をすることができるでしょうか?
ルーターの機能に特別な条件等必要になるのでしょうか。
*ちなみに現状のルータ1はMN8300Wで、ルータ2を買い増し予定です。
496不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 12:08:39 ID:cYdfS+dv
HamachiなどのVPNを使った方が簡単にネットワークを組める
497495:2008/03/05(水) 13:57:39 ID:UP+68q1c
すみません。>>495では、IEだと|がずれてしまっています。
WANを通して通信するように見えますねorz
WAN通すならVPNですね。

今回はルーター間の接続をLANケーブルでつないだ場合です。

[WAN1]-[ルータ1]-[PC1 (WIN XP WAN1のみ利用)]
       |
       |
[WAN2]-[ルータ2]-[PC2 (WIN XP WAN2のみ利用)]

ルーター間にハブを入れた方がいいとの情報も聞くのですが・・・。
498不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 14:07:45 ID:5Rk9XY/O
ルータ1とルータ2のWAN側では無くLAN側を繋ぐっていうこと?
499不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:17:24 ID:iTVSGRHT
>>498
そうです。xpでファイル共有までできるでしょうか。
500不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:42:49 ID:J8l83Iu+
>>497
物理的配線をどうするかではなくIPアドレスをどうするかと言う話になる。

@
[WAN1]-[ルータ1]-[PC1 (WIN XP WAN1のみ利用)] PC1:192.168.0.10/24
       |
[WAN2]-[ルータ2]-[PC2 (WIN XP WAN2のみ利用)] PC2:192.168.0.11/24
この場合当然同じサブネットマスクにいるのだから通信できる
当然どちらかは固定IPとなる。

A
[WAN1]-[ルータ1]-[PC1 (WIN XP WAN1のみ利用)] PC1:192.168.0.10/24
       |
[WAN2]-[ルータ2]-[PC2 (WIN XP WAN2のみ利用)] PC2:192.168.1.10/24
この場合違うサブネットマスクだから通信できない。

Aの場合通信できるようWindowsXPで通信できるよう2個のIPを振ったり。
ルーター1とルーター2の間にローカルルーターを設置したりやり方は色々ある
501500:2008/03/05(水) 15:48:14 ID:J8l83Iu+
一部修正。
世界はTCP/IPだけではなかったのを思い出した。
TCP/IP以外以外のプロトコルを使えばWindows共有だけなら無問題。
502不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:52:55 ID:sjE1AbKA
サブネットマスクじゃなくてサブネットだろw
503500:2008/03/05(水) 15:54:59 ID:J8l83Iu+
>>502
どっちでもいいだろう細かいなあ
そう言う誤字とか突っ込む前に良い案でしてやれよ。
504不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 16:19:12 ID:IIDiR3qr
ルータのLAN側に接続するってことは、
[ハブ1]-[PC1 (WIN XP WAN1のみ利用)]
  |
[ハブ2]-[PC2 (WIN XP WAN2のみ利用)]
と同等な気がするんだけど、
>>500のAのような構成って可能なの?
505不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 16:29:56 ID:BizkrO3F
>>504
LAN端子のあまっているポートで2台のルーターを直接つなぐって事だろ。
問題無いよ。
ついでに言うと片方のルーターのDHCPは止めようね。
506不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 16:33:50 ID:prHZ72oo
>>505
各PCを固定アドレスふってやって、両方のDHCP止めるような運用は可能かな?
507495:2008/03/05(水) 16:49:04 ID:iTVSGRHT
495です。みなさんありがとうございます。勉強になります。

>>500
2系統のWANをもつ構成の場合、ルータAの構成にしないといけないとかいう説明
(根拠は不勉強で不明)を他で見たので、
もしそうなら、どうするのかと考えていました。

PCには固定IPを振っていますので、@ならば、ルータの機能と
して特別な設定は要らなそうですね。

具体的には追加のルータは4RVで十分でしょうか。
508不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 17:03:58 ID:J8l83Iu+
WAN2先のホスト名やIPが判っていればルーティングで良いかもよ。
フレッツとかメール専用とか。
509 :2008/03/05(水) 17:07:58 ID:J8l83Iu+
誤字だ、また何か言われる前に修正
×フレッツ → ○フレッツスクウェア
510495:2008/03/05(水) 18:43:58 ID:iTVSGRHT
>>508
複数のDHCPにより、同一LAN上でIP付与合戦が行われないように
すればおkという理解でよろしいのでしょうか。

ご回答いただきありがとうございました。
続けて勉強してみます。
511不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 21:04:13 ID:IHaky2Jn
>>500

オイオイ2の場合でもちゃんとルーターを設定すれば通信出来るだろw
一体なんの為の「ルーター」なんだ?

512帰ってきた500番:2008/03/05(水) 21:58:34 ID:fUZKpJuK
>>511
どうやってやるかちょっと書いてくれよ。
LANポート2個あるルーターとかRT58iとか除外してだぞあくまでも個人向けでな。
513不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 22:34:56 ID:IHaky2Jn
VLAN機能がついてるルーターなら出来る
NetGenesis SuperOPT100EとかPLANEX BRL-04FMX
荷はついてるな。BA8000Proにもあったから
後継の質問者のMW8300Wにも有るかと思ったら
ついてなかったw
514495:2008/03/05(水) 23:33:49 ID:UP+68q1c
VLANですか。メリット高いなら、この際ルータ2つ変えるというのも考慮したいと思います。
(MN8300Wは気にいっているのですが)

RV082やアライドのデュアルWANルータでロードバランシングする手も考えていたのですが、
もはやRV082は中古か輸入ですし、アライドのAR550Sはロードバランシングライセンス別売り
なので2の足を踏んでおりました。

この際RT58iでの場合とかもお聞かせ願えれば幸いです。
515何度もしつこい500番:2008/03/06(木) 00:16:24 ID:l3o/G38o
@で用がたりるならそれで良いんじゃないのとか思うけど。
RT58iはLANに2個のIPふれるので下記のようなIPを振る(WANは省略)

[MN8300WのLAN] 192.168.0.1/24 DHCP有効
[RT58iのLAN1] 192.168.0.2/24
[RT58iのLAN2] 192.168.1.1/24 IP固定
としてLAN側全部結べば192.168.0.0/24と192.168.1.0/24間の通信はRT58iが行う
でもLANは繋ぐのでやっぱりDHCPは2個動作させることが出来ない。IP固定になるね

しかし私ならこうするけどね。(WANは省略)
[ルーター1MN8300WのLAN] 192.168.0.1/24 DHCP有効
|
  [WAN] 192.168.0.2/24
  [ローカルルーター4HGとか] NATをOFFにすればWANがLANのように動作するのでWAN-LAn間の双方向通信が可能となる(もちファイル共有も可能)
  [LAN] 192.168.1.2/24
|
[ルーター2MN8300WのLAN] 192.168.1.1/24 DHCP有効
516何度もしつこい500番:2008/03/06(木) 00:17:30 ID:l3o/G38o
「|」が前に行った!スペースいれてくり
517495:2008/03/06(木) 01:07:35 ID:9InoXw5g
ローカルルータを間に入れると、役割分担が明確になって美しいですね。
その方向で検討してみます。
本当にありがとうございました。
518不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 15:02:16 ID:o2y2szF4
ここ数年間NTT-MEのBA8000pro使っています。
機能的には満足してたのですが、けっこうよく固まります。
syslogも取っているんですけど、固まるときはほとんどlogはいてないし・・。

そろそろルーター買い替えを考えてるんですけど、こんな自分にお勧めを教えてください。
WAN側
・フレッツ光(PPPoE)
・2セッション以上許容ほしい
LAN側
・PC4台ほど
・ネットワークプリンター、テレビ、X箱、HDDレコなどあり
・自宅Linux鯖あり(Web、FTP、ファイル、音声・映像メディア等)
条件
・当たり前だけど最低限のセキュリティ
・1GBくらいのファイルを送受信しても安定運用できる
・syslogを外部に出力できる
・予算2〜3万
・PPTPサーバー機能
・低電力消費
・CLIをサポートしているとベター

サーバーも今は古いデスクトップ使っていますが、熱、騒音、消費電力の問題もあり、
NASへの乗換えを検討中。
519不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 16:29:31 ID:82MNGZgf
Bフレッツ(ファミリー)、VISTA使用で、用途はP2P(主にBT)とネットくらい。予算は〜1万位で考えてます
テンブレ見るとBBR-4MG(HG)が良いみたいですがセッション数が他と比べ少ないのが気になります
「セッション数」というのはBTの場合なら「接続出来る相手の最大人数」という事ですか?

また他におすすめの機種があったらお願いします
520不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 16:42:59 ID:rg9/Nk2i
>>518
その予算と条件だとMR504DVぐらいかな。
ISPセッションは4個まで。LANアドレスによるルーティング程度。
syslog可、予算\25k程度PPTP IPsec あり
低電力消費は?
521不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 19:20:37 ID:l3o/G38o
>>518
>2セッション以上許容ほしい
この辺り詳しく書かないとどれが良いか言えない

自宅サーバーもあるようだから予測すると、
BA8000proはVLAN実装している機種と記憶しているので、
ポリシールーティングとマルチセッションとVLANを組み合わせていませんか?
522不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 22:00:37 ID:Z9K6Ww6b
>>519
>「セッション数」というのはBTの場合なら「接続出来る相手の最大人数」という事ですか?

違う、どっちかと言ったらLAN内のPCの最大数が増える感じ。
セッション数2048だとして、LAN内のPCで同時にWebにアクセスする場合
1PCが例えば200セッション使うと仮定すると10台まで同時に使える。

セッション数はPCで例えると、メモリの量になる。
BTの場合に重要なのはそのメモリの量+プロセッサ能力だから、いくらメモリだけ多くても意味が無い。
しょぼい処理能力だとセッション使い切る前に遅くなったり固まったりする。
523不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 23:05:25 ID:Jv5aIKhy
>>519
その程度理解していない人間がP2P使うな、
そういう人が個人情報漏えいとかさせて解雇されて一生を棒に振ることになるんだぞ。
524不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 15:34:12 ID:jt/typIE
まじで?
525不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 20:15:36 ID:Lphr4ukT
出島。
526不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 22:00:56 ID:eaYHLa0U
まじでじま
527不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 22:36:30 ID:cCeSZqdq
>>522

>LAN内のPCの最大数が増える感じ。
???
528不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 23:09:25 ID:lcxtFaCS
>527
極端な話だが、職場などで50台やらネットに繋がってる状況に
セッション数800の4HGを付けた所を想像してみれば分かる。

これで分からないと1から説明になるかもしれん。。。。
529不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 23:17:30 ID:DYs36UK1
>>522
イメージとしては519が考えてるのであまり間違ってないだろ。
522の説明のほうがよっぽどわからん。
530不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 00:14:41 ID:n3Z4Brbv
>>529

俺もおまえの意見に同意だな

522の説明は間違ってはないと思うんだが、
それ以外の理解が間違ってるというのは
おかしいと思う
531519:2008/03/08(土) 02:42:27 ID:QkRoGlV+
BBR-4HG買ってみました。今までブロードバンドルータを使った事がなかったので
どういう機能が重要かもいまいちわからないのでとりあえず使ってみてなにか不満がでたら買い換えてみます。

レスを読んでみたところ、セッション数というのは個人でPC1,2台で使うなら800もあれば十分なもんなんでしょうか

>>523
無職なので解雇の心配はなさそうです
532不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 04:41:08 ID:XC8NVcPz
というか1万円までじゃ4HGの上位といっても、普通に購入出来るのは4RVくらいしかないわけだし。
処理に不満が出たらSPIとアタックブロック切れば、そこそこは使えると思いますよ。

セッション数に関しても、普通にweb見るくらいなら800もあれば充分だし
BTやるにしても4HGの能力じゃ300接続くらいまでが実用範囲なんでそれも800で足りる。
533527:2008/03/08(土) 05:22:43 ID:pYxDufgU
TCPのセッション数というのは、例えばIEがHPを
開いているとき一つのウィンドウだったら1だが二つだったら2に
なる。基本的には分割ダウンロードとか特殊なもの
以外は一つのウィンドウに付き一つ、と理解しておけばいい。
サーバーを建てるときとか、P2Pだと飛んでもなく
セッション張る事が有るので注意した方が良いと思う。
口で言って解らなければSysinternalのTCPViewやTCP Monitor Plusを
使って見ると良いよ。
それ以上知りたかったら「TCP スリーハンドシェイク」
でググって見るのが良いかもね。

534不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 06:56:05 ID:KVnTArcM
>>533
一つのウィンドウでも 画像、バーナー、フレーム、などそれぞれ別。
535不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 07:05:51 ID:XC8NVcPz
>533
1つのページに付き1セッションしか使わないページなんかは
鯖が同時接続数を1に制限しない限り無いんだがな。(IEの初期値 http1.1 同時接続数2 http1.0 接続数4) 

それと、ページに他鯖からリンクで画像を表示してる場合は1画像につき1セッション使う。
例、エロサイトの「動画ファイルナビゲータ」 1ページで700〜800セッション
536不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 09:05:36 ID:d8YNVW0t
USEN光で固定IPを5個もらっているのですが
最近ネットにつながる機器が増えて不足する事態に・・・

配線の都合上、同じhubにルータの下に置く機器と直結の機器を置きたいのですが
そういう使い方をすると何か不都合が出るものでしょうか?

乱暴な言い方をすれば、WANとLANを同じHUBにさして使うw
DHCPが使えない程度ならルータの下に置く機器でもローカルIPを固定で振れば良かなと

全部ルータの下に入れないと駄目なのか悩んでおります。
こういう無理?な使い方するときにお勧めなルータとかありますか?
537527:2008/03/08(土) 09:27:43 ID:pYxDufgU
「基本的には」って言ってますがw
それ以上知りたかったらTCP Monitor Plus
等を使って挙動を確認してみろとも書いてますが・・・。
リンクは別のサーバーに接続してるわけですから当然
ですが、話を単純にする為にそう言ってるだけですが・・・。
538不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 09:38:06 ID:bAgVJUvq
>>536
まずWANとLANは間にルータ入れて分ける。
配線の都合って何だ? 
539不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 09:40:37 ID:6v1yn0O5
言ってる本人は、「単純にしてわかりやすくしてる」って思ってるんだろうな。
わざわざわかりにくくしてるだけなのにな。
540不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 09:58:36 ID:XC8NVcPz
>>537
だから「基本的には」 http1.1には2セッション張り http1.0には4セッション張るって。

>>539
たぶん、言ってる本人は単純にした?方しか頭に無いのだと思う。
詳しく知ってれば知ってるほど、あそこまで単純にして人に教えられない。
541527:2008/03/08(土) 10:21:44 ID:pYxDufgU
http1.0の4セッションというのはRFCの何処に書いてあるんですかww。?
無知な僕に教えてもらえる?

542527:2008/03/08(土) 10:27:28 ID:pYxDufgU
http1.1の方は1サーバー2セッションまでって有ったなw
IEでもそうだしww。
レジストリ弄って即解除するからすっかり忘れてたw。
543不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:01:09 ID:XC8NVcPz
>541
http://support.microsoft.com/kb/183110/ja

HTTP 1.0 の接続数 4 は自主的な制限ですが、代表的な多くの Web ブラウザで使用されている標準に適合します。
544不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:15:32 ID:4LGC2tQw
>>541
傍観してたんだが、「基本的には」=「RFC」なのかお前の脳みそは?
それでサーバ側の制限招いてりゃ世話ねぇなぁ…

単純化したいだけなら適当なとこで切り上げればいいのに
いつまでも引っ張るから突っ込まれるんだよ
545536:2008/03/08(土) 11:15:48 ID:d8YNVW0t
>538
WANとLANはルータを間に入れて分けた方が良いってのは理解してるんだが、
一つの物理ネットワークに複数セグメント入れると何か問題があるのかなと。

配線上の都合ってのは
・ISPからきている終端装置が有る部屋にNASを置いている
・10m位離れた部屋にEtherケーブルを引き回しHUB経由でPCを複数台接続
・離れた部屋のPCはルータのLAN側とWAN側とそれぞれ接続したい


ISP

HUB−NAS(グローバルIP)

HUB−+−PC1(グローバルIP)
   +−PC2(グローバルIP)

これを
ISP

HUB−+−NAS
|  +−ルータWAN側
|  +−ルータLAN側

HUB−+−PC1(ローカルIP)
   +−PC2(グローバルIP)

とできないかなと...

物理的にLANとWANを分割するのが良いだろうとは思っているが
HUBの追加と只でさえ邪魔なケーブルをもう一本廊下を通さずに済ませたいわがままですw
546不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:45:51 ID:XC8NVcPz
>545
ていうか、まずグローバルアドレスじゃないといけないPCはどれ?
547527:2008/03/08(土) 12:34:51 ID:pYxDufgU
>>543

うん、そうだねw。自主規制だねw

>>544

>「基本的には」=「RFC」

そんなワケないじゃんw
質問してるからと言って質問の内容が
解ってないとは限らないよw。
548不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 13:20:33 ID:pYxDufgU
>>545

固定IP5個ってグローバルIPを5個貰ってるって事なのかな?
そんな凄い環境なのに配線の手間が面倒って
何かが違うような・・・。
549536:2008/03/08(土) 14:05:29 ID:d8YNVW0t
>545
545で書いた図で,下側のHUBに繋げてるPCをグローバルIPにしたい
グローバルIPというよりもルータを通してセッション数の問題やらから無関係にしておきたい

>548
USENの光は皆、3bit分のネットワーク貰ってるんじゃ無いかな
固定が欲しかった訳じゃないんだが、USENしか光を敷設出来なかったから
屋内の配線をドア3枚またいで廊下を這わせているからさ
もう一本通すのかと思うとうんざりするw
よく考えると贅沢な悩みだな...

WANとLANを同じセグメントに乗せると何が起きるか教えてエロい人!
550不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 14:23:00 ID:THFPPHQO
ルータを使わずにPCの数だけグローバルIPをもらったら?
551不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 14:48:04 ID:B5lqMplB
HubをSwitchにかえたら?
SummitとかでVLANにすれば
552不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 14:54:28 ID:pYxDufgU
ADSLで
直結じゃなくて二台をハブにつなげて
一台をルーターにしていた事があった。

HUB+ADSLモデム
   +PC1(ルーター:ローカル+グローバル)
   +PC2(ローカルIP)

って形でしばらく使っていた事有るけど特に
問題は出なかった。
これでも一応WANとLANを同一セグメントに置いてる
ワケだが・・・。
USENがどうなのか解らないけどPPPoEのパケットは
カプセル化されてるのでちゃんとISPと宛先だけで送受信できる
形にはなった。
一つのケースとして挙げておきます。
553不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:20:38 ID:sqMNT18+
>>536
深く考えずにLAN側にグローバルとプライベートが振れるルーター買えば良いよ。
RT58iとかが無難かな。
554不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:40:18 ID:Hmx+5zhM
自分のルーターのセッション数が知りたいんだけど>>533のTCPViewってのを使えば分かるの?
555不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:46:54 ID:YNBeARiP
なにかにつけてRT58iを薦めてる人はヤマハの工作員ですか?
556不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:56:19 ID:EArq2ZDw
工作員だ、スパイだ、子供か?
557不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:56:56 ID:IkUpIJDG
大抵の事はできるからじゃないかな。
無難な選択だと思うよ。
558不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 17:29:06 ID:/GNOcGHP
>>555
他に良いルーターあるなら貴殿が教えてやれよ。
思いつかないなら下らない発言しないでほしいよ。

>>556
アホか、子供が社員(工作員)のわけねーだろどんな会社よ、下らない書き込みする前にちゃんと小学校卒業するんだぞ。
559不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 18:02:05 ID:pYxDufgU
>>554

メーカーのHP見るか、マニュアルのスペック表見るしかない。
そこで載ってなかったらこことかメーカーに聞いて見るしかないね。
ここで押してるルーターならテンプレにセッション数の表記が有るよ
560不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 19:14:21 ID:Iumj5ydB
>>558
>>556は工作員だ、スパイだ、(って言ってる奴は)子供か?
って意味だと思うんだが。

まあどうでもいいか。
561不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 20:01:56 ID:nSp18jlQ
まあ確かにどうでも良いけど、どう読んでも>>560が正解だろw
なんという読解力のなさ・・・
562不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 20:08:35 ID:A3Wr6Tut
>>556
工作員だ(にきまってるだろ!)、スパイだ(にきまってるだろ!)、
(そんなこともわからないお前は)子供か?

なんじゃないのだろうか
563不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 20:18:09 ID:J/gt0g6b
AだのBだの、子供か
一文字入るとあらスッキリ
564不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 21:43:53 ID:8kVcI0xi
558がRT58iを買えば万事解決
565不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 21:48:24 ID:rGJ9zNyx
そうだな、しかも10台ほど
566不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:56:10 ID:YaB30dW6
RT58iはいいよぉ〜

VoIP対応でISPのIP電話もレンタルなしで使えるし、
電話機を2台繋げば2チャンネル同時通話もできるし、スループットもそこそこあるし。
567不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:11:20 ID:KJ2FSEu+
・OMRON MR504DV 結構優秀です。 消費電力 10W
・YAMAHA RT58i 言わずと知れた。 消費電力 7W
・Juniper SSG-5 FireWall入門機。 消費電力 10W
コピペ

だって。どれも優秀だな・・・。
568不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:29:03 ID:pAKynB9w
>>567
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/adsl/mr504dv/mr504dv_2.htm
では 最大 8W だがその10Wは実測なのか。
自分の感覚では5W程度。
電源アダプタがややあったかい程度。ルーター自体は発熱を感じない。
569不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:29:41 ID:YaB30dW6
>>567
RAM 32MB
ROM 4MB
LAN 1ポート
※LANポートは4ポートスイッチングハブ
WAN 1ポート
ISDN U/LINE 1ポート
ISDN S/T 1ポート
TEL 2ポート
USB 1ポート
シリアル 1ポート
外形寸法 220(W)×43.5(H)×159(D)mm
縦置き/横置き可能
消費電力 13.6W
質量 本体560g、ACアダプタ90g
http://netvolante.jp/products/rt58i/index.html
570不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:35:52 ID:YNBeARiP
>>569
頼んでもいないのに丁寧にスペック晒してくれるのは、
やはり工作活動の一環なのか?

工作員乙。
571不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:47:11 ID:KJ2FSEu+
無線カード外したプラネッ糞BLW-04FMG
消費電力約3W。 結構優秀? 
電気代計算君にて計算すると
1ヶ月あたりの電気代 48円 だって。
572不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 09:22:04 ID:c/1Zkebz
YAMAHAのルーターだけが優秀だとは言わないが
一般レベルで、格安品に満足できなかった連中が
行き着く先の一つである事だけは間違いないだろうな。
573不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 13:06:42 ID:YXBMTv6G
>>570
工作員だ、スパイだ、子供か?
574不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 14:26:57 ID:AFOaYzzV
光100M占有でこれ↓使ってるんだけど
P2Pやってると極端に遅くなって30分もすると止まった様な速度になる。
試しにルーターはずしてPC直結するとかなり快適になった
ただセキュリティー的に直結は避けたい

テンプレ見るとBHR-4RVが今使ってる奴の後継機みたいだけど
YAMAHAとかのもっと良いやつ買った方がいいかな?
安いの買って変わらなかったら意味が無いけど
WEBやP2Pやるだけだから高いの買ってオーバースペックでもお金の無駄だし
そんな俺は何を買えば幸せになれるでしょうか

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/
575不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 14:30:43 ID:+Whp4lzH
P2P専用のPC

>>573
何という2周目
576不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 14:31:13 ID:90afS8Mu
NTTの光なら200KI一択
ひかり電話を契約してこれもらえるか聞け
577不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 15:48:46 ID:8VkpBHv0
>>574

トレントの事言ってるならなるべく良いルーターを買った方が
良いと思うが・・・他のシラネ。
578不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 15:56:23 ID:AFOaYzzV
>>575
繋ぎかえるのめんどくさいからやっぱりルーターは欲しいっす
>>576
DTIなんですすいません
>>577
はいBTもやってます
>>9で言ったら4万以下〜クラスの奴買わないと駄目ですかね
579不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:17:22 ID:90afS8Mu
XR-410/TX2でいいんじゃないだろうか
580不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:39:13 ID:FJZ/G5Yx
OPT100EかMR504DVで充分
581不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:42:00 ID:GUEIJ3UH
> MR504DV

これのセッション数って幾つなんだ?
582不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:50:41 ID:HPp9Hyvv
前にオムロンに問い合わせた時は2048って言ってた。
583不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:58:02 ID:AFOaYzzV
>>579,580
ありがとうございます
教えてもらった機種の中から選ぼうと思います
584不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:52:28 ID:Ggc10arP
>>583
見ているかどうかわかんないけど、家の4RVでtorrent使用での話だと、
アタックブロックを低以上で設定すると、ルーターお馬鹿になって反応無くなる。
アタックブロックをなしにしてると、少し反応鈍い時もあるけど、概ね良好。一回試してみては?

セキュリティーに関してだけど、モデム直結だとカスペルさんが膨大な数の侵入検知をしてるけど、
4RV+アタックブロックなしの設定でも、カスペルさん仕事してないみたいだから、ルーターで防いでくれてる模様。
なのでOFF状態でも通知したり、ログ残したりしないだけで、特にセキュリティー上の問題ないかな〜と思っている。
(間違いあったら修正たのんます)
585不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 03:32:51 ID:LqdphZlS
コレガのCG-BARMXを数年ほど使い続けてて
そろそろルータを取替えようと思っているんですけど
バッファローのBBR-4MGに変えても以前使ってたものより性能的にマシでしょうか?
主にMMOとかWiiでの通信に使おうと思ってるんですが

('A`)ルータ変えようと思ったのがWifi出来ないからなんですけどね

他にお勧めのルータがあれば一応予算は4000円ぐらいまでで
586不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 07:20:42 ID:NE9Ciiiv
>>585
>>9

その程度の予算で買える物探したほうが早いと思うけど
587不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 08:08:18 ID:FvbLTIKs
>>585
> ('A`)ルータ変えようと思ったのがWifi出来ないからなんですけどね

何故無線ルータスレへ行かない?
588不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 12:58:34 ID:OXz1J2Vq
なんか585は日ごろから安物買いの銭失いをやってそう
589不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:00:27 ID:tFQJ9xoX
RVが店頭に一万であったんだけど確保したほうがいいかな
590不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:05:56 ID:vLR7JOD+
BHR-4RV? 1万じゃ全然安くないんじゃ・・・
591不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:09:34 ID:U0qaBpw8
4RVならアマゾンで8k前後だと思った。
592不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:17:27 ID:iF7GeBnb
4RVって同一ポートって開けれない?
例えばAとBのPCでポート80を開けたい場合、先に設定してたAは空いてるけど
Bが開いてないんだけど・・・。
593不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:22:18 ID:bjJ41DVf
>>592

それはどんなルータでもできない
ポート開放とは何かをきちんと勉強するべし
594不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:32:51 ID:iF7GeBnb
>>593
マジですか。
どもでした!
595不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:17:05 ID:tFQJ9xoX
普通にamazonで売ってたのか。
以前希少だのなんだのという話を聞いたことあったような気がしたから
店頭で見つけた時は一応確保しておいたほうがいいのか
と思い聞いてみたんだけど。
596不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:18:38 ID:kVJ6/j2d
IPが複数あればできるよ
597不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:27:21 ID:ECXQuRc7
もしくはUPnP使って8080→80へ変換させるとか
598不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:36:09 ID:iF7GeBnb
>>596-597
マジで?
つまり A 80番 B 8080番 を開放して
UPnpで8080→80変換ってことでFA?
599不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:49:46 ID:yFIYj3pL
>>598
WAN側にIP2つあればその2台のPCに対して経路固定とすることで、
80番ポートにWANからアクセス可能。

UPnPだとWANからはアクセスできない。
LANからなら開放されるが・・・。

1つのIPでWAN側からLAN内の80番ポートへアクセスさせるには、
IPフォワーディングで1つは80番ポートへ転送。
もう一つはWAN側で8080番でなどの別のポート番号で
アクセスさせて80番へ転送する。
もしくはDNSサーバー置いてDNSで転送させるとか。
600不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:16:13 ID:KW6zygN5
>>592
既にレスが複数付いているけど、
ポート開放云々に関してはWAN側から見てどうなってるのかを考えよう

WAN側からport80で来たパケットを、はじかずに特定のPCに転送するのがポート開放。
もしAとB複数のPCを指定しちゃうと、どちらへ転送するのかルータは困っちゃいます。
複数のグローバルIPアドレスを持っているのなら、そのアドレスごとに
どのPCへ送るのか決められます
601不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:19:16 ID:ECXQuRc7
>>598
WAN80→A80
WAN8080→B80
602不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 01:21:40 ID:zIndCZWG
BAR SW-4PHGを使っていたのですが、壊れてしまったためWHR-AMPGを買ったのですが、頻繁に回線が切断されてしまいます。
ファームウェアも更新しましたが、動画配信などで回線をいっぱいまで使うと駄目みたいです。
お勧めルーターの中のBHR-4RVならこの問題を解決できるのでしょうか?
603不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 11:43:09 ID:1jX3IA3o
>>137
>>451

BitTorrent系の場合は、TCP接続数を減らす設定よりも、
DHTを停止させる設定の方がルータに対する負荷が減るはず。
http://jp.bitcomet.com/faq/dht.htm
DHTを有効にすると、WinMXで言う「親(1次接続)」の状態になるから。
しかし当然、DHTを停止させると、WinMXで言う「子(2次接続)」状態になるので、
ヒットするファイルが激減してしまう。
http://blog.livedoor.jp/jimuguri/archives/50881722.html
解決策としては、↓にあるように、
http://gvision.exblog.jp/6182415/
起動時にはDHT有効で、ピアがある程度みつかったらDHT無効にする手もあるヨ。
604603:2008/03/12(水) 11:51:47 ID:1jX3IA3o
しかし、考えてみると不思議なのは、
BitCometのデフォルト設定だと、
「DHTネットワーク有効」で「TCP接続の最大試行数500」になってるんだよなぁ。
なんでこんな重たい設定がデフォルトなんだろう。

日本では、
P2Pの負荷に耐えて使える安いブロードバンドルータが無くて苦労しているのに、
BitTorrentがガンガンに使われている外国の人たちは、
いったい、どんなブロードバンドルータを使っているんだろうか。
まさかパソコンを回線に直結する人ばかりじゃないだろうし・・・。
605不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 12:34:35 ID:h42wPaRV
>>604
つPCルータ
606不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 12:35:23 ID:D21m4wrp
BTて起動すると暫くしてBT以外のネットに繋がらなくなる
607不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 14:15:49 ID:WZ2kn2Tw
ルータとBTのクライアントは何?
608もはやスレチ:2008/03/12(水) 16:20:24 ID:GZEvGSB/
>>604
1.日本に比べて回線事情が悪い所が多いのでルータがボロを出さない
2.単に何も考えていない(匿名性0のBTetcで著作権侵害しまくり)
609不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:16:17 ID:ayaHA/im
4RVでtorrent使用なのですが、4RVが2〜3時間でブラウザ固まってしまって根性無さ過ぎで、
他にFPSゲーム(主にCS CS:S SAなど)も4RVだと、ゲーム中はtorrent繋いでないのですが、レイテンシ、PINGが不安定気味・・・。

3万円台のRT58iかXR-510/Cに買い換えようと思っていますが、
ハード的にLANポートx4などRT58iが多機能に見えますが、
安定性など考慮してどちらを選ぶか悩んでいます。どちらも安くない買い物なので・・・。
助言頂けると嬉しいです┏○ ペコ
610不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:37:13 ID:fDN5J8A9
>>609
RT58i 買うならRT107e の方が良いぞ。
58i はhome用、107はSOHO用ぐらいの違い。
611不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:39:32 ID:PEcTe4wN
>>604

ホントにねw。
ルーターが速攻固まったから
設定見たらびっくりしたよw
612不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:53:42 ID:ayaHA/im
>>610
レスどうもです。
RT107eも一応以前候補だったのですが、
(※4) RT107eでIP電話サービスを併用することができます。
RT107e配下にヤマハVoIPゲートウェイRTV700・RT58i・RT57i(いずれか1台のみ)を設置することができます。
なお、RT107eのWAN側に固定のグローバルIPアドレス(LAN側にはプライベートIPアドレスを利用)が必要です。

RT107eだと、固定グローバルIPが必須とメーカーHPにあったので、
上を読む限り、最初IP電話使用の場合とも読めたのですが、58iみたくTELポートがなく結局どちらかはっきりしわからずだったので、
固定IPアドレスにすると、毎月4000円ほどISPのオプション料金が発生してしまう事もあり除外していました。
一度メーカーに確認してみたいと思います。
613不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 21:20:17 ID:EEoaav/4
てか、何故に無線ルータのスレで質問してるわけ?
614不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 21:21:52 ID:EEoaav/4
と思ったら、ここが有線ルータのスレだった・・・。
615不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 21:49:01 ID:WzJVOgsE
BHR-4RVとV110どっちがBTに使用に耐えるルータ?
616不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:28:20 ID:SCmURLmy
有線ブロードバンドルーター(無線) と思ってた。
617不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 00:31:18 ID:dDfKMtdc
>>521
横からすんません。うちもBA8000pro使ってるんですが、

>ポリシールーティングとマルチセッションとVLANを組み合わせていませんか?

↑この組み合わせって何か問題ありなんでしょうか?
最近不安定になったので買い換えようとこのスレ見に来たんですが
そういえばVLAN使うようになってから不安定になったような・・・。
618不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 00:44:58 ID:WtzQOudB
処理能力不足じゃないか?
619不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 09:36:05 ID:SzikQNKv
>>608
一番大事なのが抜けてるよ。
P2Pで無問題なルーター作るとその機種が売れなくなる。
620不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 09:47:29 ID:F0un+CjT
>>608
間違った、逆
海外ではP2Pで無問題なルーター作ってもプロバイダーがレンタル機器などで採用してくれる。
(国内は大手プロバイダーはそのあたりうるさいからP2Pが使えないルーターを採用する)
621不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:38:51 ID:y0UNqPSc
P2Pは今だとOSの制限のが問題じゃないか・・・。
WinにしろMacにしろ同時接続数制限されてるから・・・。
622不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:40:36 ID:ZP5EgdEL
623不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:53:59 ID:/ZhVGlgd
過去ログ見ると、よくBT向け(?)の安めルータとしてBHR-4RVとMN8300Wが出てきていますが、

・BR-4RV→長時間使うと重くなってきて再起動が必須
・MN8300W→殆ど落ちないけどヤフオクの中古じゃないと高い

・・・という認識でOKでしょうか?

またMN8300Wには、無線の付いていないMN8300という似た機種もあるようですが、
それらには無線の有無以外の性能差などはありますでしょうか?
何故かみんなが示しあわせたかのように無線ありの方を買っているので疑問になったのですが・・・ファームウェアのVerの問題などでしょうか?
624不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:00:37 ID:uZa9TsBn
答える気も起こらん。割れ厨は氏ね。
625不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:05:44 ID:OBEonj/U
>>623

BTに4RVが向いていないというわけではない。

ただし、前提としてクライアントソフト側で接続設定の調整を
自分できちんとできる人でないとダメという話。

あと、同時に10個も20個もファイルを落とそうとしているんだったら
当然のことながら、どんなルータでも落ちる。

結局は、ちゃんとクライアントソフトの使い方、設定法を理解しなきゃ
いけないということ
626不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:08:47 ID:ZP5EgdEL
>>625
>あと、同時に10個も20個もファイルを落とそうとしているんだったら
>当然のことながら、どんなルータでも落ちる。

ttp://www.routermall.com/index.asp?PageAction=VIEWCATS&Category=66
大丈夫だ、GSRが中古で安く出ている
627不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:13:10 ID:4dz8sSTJ
>>625
>当然のことながら、どんなルータでも落ちる。
貧乏人乙
628不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:18:33 ID:y0UNqPSc
>>625
20個じゃ4HGは落ちなかったけどな
24個あたりでアボンしてくれたがね
きちんとPC側の設定して試して書こうな。

40個近くいくと回線がアボンするけどな。
629不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 03:19:29 ID:eQjdJdk3
>623
MN8300Wは新品放出品の安売り(5000円位)があったから話題になった。
今は、ヤフオクでも転売かなにかで値段が上がってる。
まぁ、4RVと同じくらいの価格(8000円までか?)なら買ってもいいんじゃないだろうか。

特にMN8300と8300Wで性能差はない。
ただしそれは無線を切っている場合で、無線ONだと負荷かかるかもしれん。
630不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 08:01:16 ID:naCXvnAg
P2P用途なら

1.VLAN、DMZ、SPI、アタックブロックなど
特殊な機能を使わないなら1万位のルーターでもおけ。

2.鯖立てしてるとかそう言う用途に使うならテンプレの
3万位のルーターを使う

って事でOK?
631不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:14:04 ID:Y76g65zn
P2P用途ならFloppyFWとかのPCルータの方がいいとは思うけどね。
3万位までのルータはやっぱり基本家庭用なんで、
鯖や鯖に近い(あるいはより負荷高い?)P2Pには向いてないかと。
632不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:16:49 ID:t5vpsDiQ
フロッピー起動のルータなんて使うなってTheoが言ってた
633不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:22:21 ID:KMOXFWmz
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
634不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:18:11 ID:PDQtHosn
PCルーターは消費電力が・・・あと、騒音も。
635623:2008/03/14(金) 15:21:43 ID:DtbeGDbi
>>624-629
ありがとうございます。勉強になりました。
ここしばらくヤフオクを覗いていたらMN8300が2〜3000円程度で買えるようですね。
これまでの環境的に無線も必要ないので、とりあえずそれを買って様子見してみようと思います。
636不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:57:36 ID:Y76g65zn
>>634
さすがに普通にWebみて、ネットゲームやってって位の人には勧めないよ。

そもそもP2Pの為にルータ選びたいっていう奴なら、消費電力云々より
安定性と「やろうと思えばほぼ何でも出来る」というポイントが最優先じゃね?
と勝手に思ってるんだが。
そうなると業務用なりのハイエンドのルータか、PCルータなんだけど、
現実的にはPCルータでしょうと。

まぁお手軽にP2PだP2Pだって言って「このルータはP2Pできますか?」
なんて質問する奴に対しての牽制の意味もあるんだけどね。
P2Pやる位なら自力で調べろよ(調べられんならやるな)って意味で…
637不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 16:03:02 ID:5MStQy4o
おまえのPCルータへの思い入れは判ったから、
とっとと他所へ逝ってくれ。
638不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 16:29:01 ID:kGfhMdXY
P2Pにそこまでしてルーター使う意味が分からん
639不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 16:38:11 ID:UVCCAEzm
HUB-+-ルータ---PC
    +-P2P専用PC

P2Pなんか、これでええやん
640不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 17:52:32 ID:qOpxVywb
>>639
それはグローバルIPを2個用意しろってことか?
641不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:28:42 ID:YCfo2WQe
PPPoEのマルチセッション使って…か
確かにそれが最適かもな
642不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:58:39 ID:UVCCAEzm
>>640
複数ISPを使えば、その日に帯域規制緩いの選べるし
携帯も使えば自演し放題

A.ウイルスとか心配
Q.nyや洒落使って何言ってんだ

A.btでディストリ落とすんだよ
Q.得意のBSD,Linux使って不正アクセス全部弾く知識くらいあるだろ
643不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:39:23 ID:TqK1Fwu3
Yes,I am.
644不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:10:16 ID:qOpxVywb
>>642
利点はわかったが、AとQって何なんだ?
645不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:18:15 ID:aqlKBlQa
Ask
Query response

なんてね
646不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:23:31 ID:PDQtHosn
自演し放題ってのが、なんつーか悲しすぎるな。
647不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:33:19 ID:UVCCAEzm
QとAが逆なのは、書き込んだ瞬間にしまったと思ったよ

>>646
俺はP2Pは使わないけど、P2Pに必死な人って自演もやるイメージがあるよ
648不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:44:54 ID:aqlKBlQa
2ちゃんねるの書き込みが
ほとんど自作自演に思えてくるようになると
それは末期的症状の発症です。
649不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:00:07 ID:qSr1aWAD
と言ってごまかすカスの常套手段
650不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:10:18 ID:lEBGD6pD
俺とお前以外はスクリプトだよ
651不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:23:56 ID:GkZN7ynG
俺もスクリプトだよ
652不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:24:23 ID:hsuCuCmt
俺もスクリプトだな
653人口無脳:2008/03/14(金) 21:35:36 ID:aqlKBlQa
スクリプトっておいしいの?
654不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:27:24 ID:XBwfJCa9
人それぞれだな
好き好きがあると思う
655不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:53:08 ID:m4Ppifoi
この流れ・・・ひょっとしてロードバランサー来てる?
656不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:07:56 ID:FBAOJC7w
P2Pとか家鯖やるならPCルーターなんだけど、
消費電力と騒音が…な人にはALIXがオススメ。
12W程度の消費電力でファンレス、
値段も専用ケースとあわせて2万前後だし。
657不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:39:58 ID:puWkuvft
ALIXはスループットでないようだが・・・。
658不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:53:29 ID:spGiJapo
Geode LXってダメなん?
659不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 02:50:41 ID:FBAOJC7w
>>657
確かにスループットは1万円くらいの市販ルーターにも劣るからな。
でもP2Pや家鯖(ロダを除く)なら帯域使い切る可能性よりセッション数で頭打ちになる方が多いから、
多少スループットを犠牲にしても選ぶ価値はあると思うよ。

もちろんお金がある人はRTXなり1812なりお好きにして下さい><

>>658
良いかダメかと言われればダメな方かな。C3といい勝負するぐらいだし。
660不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 02:52:26 ID:drBC5T5n
それ買うならXR-510/Cにいくわ
661不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 12:40:17 ID:puWkuvft
>>659
スループット犠牲はP2Pだと影響大きいが?
数絞っても速度遅いと話しにならん。

まだC7のがよさそうだな・・・。
4万ちょいかかるからまともなルーターのがいいで落ち着いちゃいそうだけどな。
662不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 12:50:40 ID:Dve8PykU
DD-WRTとかOpenWRTがどの程度なのかがわかればいいんだけど。
DD-WRTはセッション数を4096まで増やせるようだし。
663不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:45:37 ID:WV/iKcKh
だから、プロセッサ能力とセッション数を同時に考えないと意味ないんだってば。
今使ってるのが2048だとしてそれが4096になったとしてもほとんど変わらない。

まぁ同時にWeb見たり出来るPCの数は増やせるけどな・・・
664不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:15:27 ID:3ndsvRnQ
>>661
トレードオフ

若干速度が落ちても通信は途切れないことが多い
or
速度低下は無いが接続人数が一定以上になったら通信途切れる場合もある

BTとかだと接続数制限できるからそれほどでもないかもしれんが
制限しにくい(出来ない)のもあるわけで
665不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:15:25 ID:HruAm6gV
>>663
それはALIXを使ってPCルータを組んでも無駄だってことなん?
666不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 04:30:53 ID:C1v+a/KW
>665
どう見ても>662へのレスにしかみえないけど。
667不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:57:05 ID:4KSeAEYo
安いんで、AlliedTelesis AR260S/V2 を喜んで買ってみたが、
いろいろ設定中にハングル。 使えんのかこれ。
IP-VPNをやる心算なんだが、FreeBSDの対向装置とつながる気配なし。
ペイロードパケットが壊れてやがるし、なにこの劣化AR450S・・・
Telnetは偽者っつか、内部的に使うみたいだし、もうだめだねコレガ?
コレガの高級品買ったほうがましだよwwwwwww
668不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 12:15:22 ID:c7Nd7NqL
firmアップしてそれか?
669536:2008/03/16(日) 12:41:57 ID:L2zSEMj9
結局RT58iを買ってきたが望んでいたことはできなかった
同じセグメントにローカルとグローバル混在

一台のHUBにLANとWANを繋いで試してみたら、少しだけ繋がるがそのうち切れるorz
ほぼデフォルトのまま使ってるから設定が必要なのかもしれないが俺には無理だったw
仕方がないからアドレスが足りいのをカバーするために
一部の機器を丸ごとRT58iの下に入れて使ってる

XboxとかDSとか無線LANの親機とかだけ...
RT58iはオーバースペックだなw
670不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 13:25:48 ID:+9ll53Df
>>669
設定がわからないって事だなYAMAHA板で質問すれば親切君が教えてくれるかもよ。

ネットワークが落ちる現象はね。
とりあえずHUB交換してみんしゃい。もしくはルーター内臓を使う。
PPPoEとLANはパットがぜんぜん違うのでコリジョンが大量発生している可能性が大。
671不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 13:37:20 ID:c7Nd7NqL
パット?
672不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:30:57 ID:QM+04Y/6
>>669
WAN-LAN直結はトラブルが出るのでだめ。

58i だとUnnumberdとNATの両方同時に使う事は出来ないのかな
yamahaに聞いた?

普通のルーターはwanとLANの2方向だが
RTX1100みたいに3方向のルーターを使うとできそう。
673不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:23:32 ID:P1M7/3ds
初心者です。
1Rでノーパソ一台の使用なのですが、無線より有線のほうが速度が出ると聞いたのでここで質問します。

eo光と契約しようと思っているのですが、eoのレンタルルーターは月500円。
これを借りれば繋ぐだけで細かい設定は必要なくすぐ使えるとのことですが、
在学中の4年間ずっと使うつもりなので、自分でルーターを買おうと思ってます。
設定や接続はやったことがないのですが、サポートセンターや説明書を利用してなんとかやってみるつもりです。
光接続に向いていて、経済的なもの、教えてください。
674不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:27:06 ID:fsYhh38I
675不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:27:21 ID:c7Nd7NqL
676不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:27:39 ID:WMDUwQ+k
677不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:39:34 ID:P1M7/3ds
>>674-676
ありがとうごさいます。
読まずに急いで質問してすみませんでした。
678不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:06:21 ID:YwqefnJH
季節感あるフレッシュな質問だったな
679不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:08:36 ID:lFGqymjM
フレッシュ!フレッシュ!フレッ〜シュ♪
680不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:12:35 ID:c8cTiGds
夏は扉を開けぇ〜て〜 裸の二人包んでくれぇえ〜るぅぅぅぅぅ
681不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:53:21 ID:nL8Nhq3A
>>679
flesh(新鮮な死体)のことか?
682不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:05:24 ID:1KNWJlOZ
>>669
グローバルにしたい機器のセグメントを別に用意すればいい
http://netvolante.jp/support/example/command/PPPoE/21.5.html

俺はRT58i持ってないので出来るか分からないけど
683不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 14:46:39 ID:uHo3nKLa
いまBR1500Hつうノン使ってるんだがなんだかPINGが安定しない
遅くなったり戻ったりを繰り返すんだ
ん出たまに落ちて手動で電源切らないと復帰しないもうだめなんだろうか
だめならRV買うんだが体感で変わることある?
684不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:42:31 ID:8jvj+adA
PC2台でネットするのにルーターの購入を考えています。
Bフレッツマンションでの使用です。

ルーターを使用すると回線速度に影響が出たり、
接続が不安定になったりといった事はありますか?
それと、ルーター使用による熱暴走は仕方の無いことですかね。
4RVなら夏場やP2Pにも耐性ありますか?
685不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:47:34 ID:VYcYHhSa
4mg>hgが逝ってしもおたんでbbrlこおてきた
だいぶレスポンスが良くなったような
がIPv6でLANポト塞がっちゃうのが
どうせ空いてたから今のとこ影響ないけど
686不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:33:45 ID:JDo14eMy
> ルーターを使用すると回線速度に影響が出たり、
> 接続が不安定になったりといった事はありますか?
ありえます

> 4RVなら夏場やP2Pにも耐性ありますか?
設置する環境によります
687不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:24:18 ID:M+GQnCQl
購入相談です。
光回線を2回線引いたので、ルータを買おうと思っています。

・WANポートが2つ以上ある
・送信元アドレスでのルーティング機能がある

オススメありませんか?
688不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:26:20 ID:+4DL+zVM
>>687
PCル−タ
これ最強
689不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:31:02 ID:M+GQnCQl
>>688
PCはLANカードたくさん指したり、設定したり、セキュリティーに気を使ったり、
時間含むコストがたくさんかかりそうなので、既製品を希望します。
690不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:37:29 ID:12S+wBuR
>>687
RTX1500
691不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:42:29 ID:ICIss4Pp
利用する方のスキルしだいだからな〜。

ルータ2個買って解決だなw
692不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:49:25 ID:M+GQnCQl
>>690
>RTX1500
ありがとうございます。
業務用というか本格的ルータですね。
お値段は価格コム再安値で121,526円と、ちょっとお高めですね。

2回線使って早くダウンロードしたいとか、2回線を別用途に分けて使いたいとか
個人、SOHO向けっぽい、もうちょっと廉価で設定もお手軽そうなのがあるとよいのですが。

>>691
>ルータ2個
それも検討しています。一番安上がりかも。
でも、1つにまとめれるならまとめたいと思っているところです。
693不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:02:24 ID:12S+wBuR
>>692
んな都合良いものない
カネを出すか、手を動かすか
694不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:09:40 ID:M+GQnCQl
>>693
ちょっと探してたら、海外だと結構廉価なのがありました。
http://www.amazon.com/Xincom-XC-DPG502-Twin-WAN-Router/dp/B00022PTV6

日本でも何年か前にこんなのが
http://www.linksys.co.jp/product/router/rv082-jp/rv082-2.html

デュアルWANポートは、あんまコンシューマ需要はないのかなー
695不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:11:56 ID:EHcKUcqI
>>692
>個人、SOHO向けっぽい、もうちょっと廉価で設定もお手軽
そんな素晴らしいのがあったらとっくにテンプレ入りだっての
>>693も言っているが、片方を取ればもう片方が消える
696不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:14:00 ID:sdY0u9d2
今まで実家で4RVを使ってきたのですが、引越しが決まり転居先用のルーターの購入を考えています。
PCとPS3を接続予定で、できればセキュリティ重視の物がいいのですが、BHR-4RV、BBR-4MG、BBR-4HGだとどれがいいでしょうか?


697不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:14:36 ID:McwCeEED
何か明確な目的というか、ネットワークの仕様を考えてから契約するもんじゃないのか>光2回線
698不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:36:38 ID:mmp8uC+7
pfSenseでいいんじゃね
お手軽だし
699不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:04:41 ID:qsmEQwad
ハードウェアの調達が面倒だ
ALIXか
700不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:40:43 ID:BoKqTPcF
>>694

XC-DPG502のスループットを見ると
Throughput: Over 50 Mbps
無線LANの帯域程度。

Hawking Technologies FR24と言う製品も有るようだがこれも
adsl程度の速度しか出ない

RV082-JPは業務用のVPNルーターで発売当時の価格が88000円。
よって質問者の要求を満たしたければ業務用ルーターを買うしかない。
古川電工のFITELnet-f100とかYAMAHAのRTXをオクで落とす
のが一番安く上がると思うけど、家庭用ルーターと違って
全部コマンドになるけどそれは大丈夫かな?
この手の機種は下手するとシリアルケーブル持ってないと設定すらも
出来ないルーターが有るので、よほど腕に覚えがない限りは
やめておいた方が無難だと思うが・・・・
701不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:53:02 ID:BoKqTPcF
務用ルーターなんて買う奴はタダの変態だと思うが
今だとベンダーと付き合っていない限りは全くお勧め出来ない
NECのIX2015のリースアップ品が結構オクに出てる。
設定にシリアルケーブル要でファームは
販社からしか入手できない(つまりファームアップできない)

RTXだと結構安定してオクに出されてる。
ま、普通の人はこんな物買うよりおとなしくRT58i買った方が
マシだと思うが、WAN2ポート+ルーティングしたいと言うのであれば
一番安いのがこれらの機種を中古で落とす事だろう。

FITELのコマンドリファレンスが古川電工のHPに有るが
それ見て無理っぽいと思ったら素直に諦めた方が良いと思う。
702不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:58:50 ID:S/UUepbC
ひかりoneTタイプへの変更と
NP-BBRMがフリーズや接続出来なくなる現象が出るための買換えなんですが

ダイナミックDNSが内臓されたルーターの新規購入を考えております
候補はioのETG-R BuffaloのBHR-4RVで検討してます。
ETG-Rは単にPC2台のデータ移動をするのにGigaHUBを使ってるのでルーター1台に収まれば
楽なので考えてるだけです。
用途としては、WEBブラウズと自宅鯖を少し稼動させることを目的としています。

上記2台であれば、どっちのほうがマシなんでしょうか?
あとは別の機種(2万まで)で妥当なものがあれば教えてください。

ダイナミックDNSを使ってる分速度を取られるような状態なら、
Diceとかを使って、PC内でのDNS管理の方が良いんでしょうか??
703不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:38:44 ID:Axz+sXsV
>>698
m0n0wallで満足してたから全然知らなかったけど、
pfSenseってフェイルオーバやロードバランシングできるのな。
面白そうだから光もう一回線契約しちゃおうかな。
704不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:41:58 ID:FkNmD5u6
705不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:43:46 ID:FkNmD5u6
PCルーターマンセー君五月蠅いよ専門のスレ行け。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174146151/l50
706不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:35:04 ID:CWfezglr
PCルータマンセーは厨だから自慢したくて仕方ないんだろw
707687:2008/03/18(火) 17:08:22 ID:K7BVUuBn
WAN2ポート+ルーティングできるルータの購入相談したものです。
いろいろアドバイスありがとうございます。

現状、日本の家庭用ルータで用途を満たすものは見当たらないので、
業務用ルータでやるしかないようですね。
FITELのコマンドリファレンスを見てみましたが、
ブラウザ上でちょちょっと設定しかしたことない自分には、これは無理そうです。
同じ理由でPCルータも自分には難易度が高そうなので、
家庭用ルータ2台の道に進もうと思います。
708不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:18:12 ID:EwwpunML
教えてください。
現在BA8000Pro発売初日から使用していますが、そろそろ寿命があやしくなってきました。

乗り換えるのには、BHR−4RVあたりかなと検討しましたが、ダイナミックDNSに
MyDNSサイトを使用しているため、BHR−4RVはミサポートのようです。

MyDNSをサポートしている適当なルータがあれば教えてください。
709不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:43:19 ID:+ZKnD/j3
DiCEではダメなんでしょうか
710708:2008/03/18(火) 21:49:38 ID:EwwpunML
>>709
できればルータでやらせたいのです。

心当たりありませんか
711不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:57:38 ID:+ZKnD/j3
>>710
BBR-4HGならできるみたいよ

参考:http://www.ninoide.mydns.jp/linux/Win2000/rooter/rooter.html
712不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:50:47 ID:i6XecIBs
どう見ても4RVでも同じ事できそうだな
713不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 08:57:57 ID:2Yf1tpwK
20名ほどの事務所で使うルータを探しています。業務用のエントリモデルを想
定し、条件に合うものとして三台に絞り込みましたが、このうち、もしくはこ
れ以外にもお勧めがあれば教えて下さい。特にFutureNetはネットでの情報が
少なく(この板の専用スレは参考にならなかった)、使ってみた方の評価を聞き
たいです。宜しくお願いします。

予算:4万円まで
回線:Bフレッツハイパーファミリータイプ(1セッションのみ使用中)
条件(優先順):
1.安定性
2.syslog転送・SNMP
3.マルチセッション対応(2セッション利用を想定)
4.VLAN
5.VPN

候補:
FutureNet XR-510/C
NetGenesis SuperOPT-GFive
YAMAHA RT58i
714不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:42:59 ID:nlI4+3gm
ワンルームでパソコン1台しか繋がないのですが
接続機器はルーターとかモデムとか、何が一番いいんですか?
ちなみに光回線です。
715不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:59:27 ID:AT9hMr/u
>>713
20名でもPCは1台かもしれないし100台かもしれない。
Bフレッツハイパーファミリーでは5台しかつなげられないのは知っての事だよな。

58i はIPsecはない。
OPTはVPNはパススルーでIPsec PPTP共付いていない
510 は予算オーバーでPsecだけだと思う。

20〜30で予算が4万と決められている条件でだとその選択は妥当かもしれないが
Gfveなら100Eでも変わらないよ。どうせハブを使うんだろう。
安くあげるならopt100Eだな

俺ならちょっと予算オーバーだがSRT100。(これもVPNはIPsecのみ)
IPsecとPPTPの両方あって予算内なら504DVだがVLANはないな。
716不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 12:35:01 ID:pvytmGqh
>>712
いやいや、rooterって書いてるサイトを信用して良いものかどうか‥‥
717708:2008/03/19(水) 14:36:17 ID:/mjcbRkp
>>711
ありがとうございます。
BBR-4HGはBHR-4RVと比べて性能はどうなのでしょうか。
SPIを設定すると4RVに比べて性能が相当劣化するとかどこかで
見たような気がしますが、そんなことはありませんか。
718不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:46:26 ID:hVizxKva
>>715
ありがとうございます。フレッツの制限は認識しています。PCは20台前
後ですが、今後更に増える可能性があり、数年先まで見越してしっかり
したものを買いたいと考えています。
YAMAHAは評判いいですね。SRT100も是非検討してみますが、RT107Eも含
めて比較検討してみます。
他の方からも是非お願いします。Futurenetの情報も是非。ネットワーク
機器は筐体がやたら小さいものは選ぶなというのも聞いたことがありま
すが。。。
719不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:25:04 ID:AT9hMr/u
>>718
20台orそれ以上規模だったらVLANなんて中途半端なものは使わないで
ローカルルーターでしっかり分けた方がいいよ。
720不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:51:42 ID:6vdU98cx
ルータ一台で済ませようという単純な環境で、なんでVLAN必須なの?
721713:2008/03/19(水) 17:45:30 ID:hVizxKva
>>719
>>720
ありがとうございます。VLANは今は導入しておらず、絶対に必須という
わけではないです。ただ持込のPCからインターネットに接続したいとい
うニーズもあり、また管理・人事に関わるPCもいっしょくたのセグメン
トにある、それこそ単純な環境なので、VLANを入れてセキュリティ向上
などと考えています。
ただちゃんとやるならスイッチを入れるべきで、なんでもかんでもルータ
一台にやらせてはいけないでしょうか。当初は無線APつきのルータも検
討しましたが、そう考えて保留にしています。
722不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:31:07 ID:HWHD/dsq
>>713
ここで聞くの駄目とは言わないけど、
本格的に業務で使うならそれなりの業者に聞いてみたらどだろ?
723不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:57:35 ID:hPmU4k/W
Si-R180 3,000円 でいいじゃん。
条件、全部満たしてるぞ。
セッション数1024ってのが欠点だけどそれは使い方しだいだな。
724不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:28:39 ID:y2iW7t7q
>>713
なんか危なっかしいな
小規模といえど企業のネットワークなんだから
ポリシーを明確にしてから機器選定した方がいいと思うよ
安い機器買っても壊れた時の対応とかどうすんの?
数日ネットワークが停止しても問題ないなら良いんだろうけどさ
HUB使ってたらループなんてしょっちゅう起こされるもんだよ

俺なら予算もう少し上げてもらって、保守込みのCisco 871か1812Jあたりにするな
後々面倒な注文が入っても対応できるよ
725不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:44:31 ID:Xfa/UV2F
>>713
>>724に禿同
Cisco1812Jかなぁ。もしくはアライドのAR550Sか。

どんなに高級な機器でも動作不良は起こると考えておいたほうがいい。
システム的なら何とかなるかもしれないけど、物理的なら交換以外ないし。
緊急駆けつけしてもらえるように保守込みのを業者に頼むべき。
726不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:03:52 ID:2S2xmCLM
安いの2台でいいじゃん
727不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 03:38:53 ID:BvtpMs/q
WAN側回線でもう決まってるようなきもするけどな
YAMAHA RT58iで十分。
VLAN考えてるなら対抗側と同じメーカーにしとくだけでいいと思うけどな。
728不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 07:52:36 ID:qcdAQQJH
VLANの対抗側とは?
729不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:44:38 ID:xGzoxvsN
>>722-727
いや本当にありがとうございます。相談しようにもまわりに詳しい人がおらず、
どういう業者に頼めばよいかも分からなかったので、参考になります。

Ciscoは確かに考えたのですが、あまりに敷居が高いと聞いていたので却下し
ていました。851wあたりはちょうど良さそうなのですが。。現状はNTTの借
り物(webcaster v110)であまり不都合は出ていない(ログをとれない、監視
ができないなどの不満はありますが)ことを考えると猫に小判かなという気が
していました。調べてみましたが、851wの保守サービス料はそんなに高くな
いですね。こんなもんか。
ttp://cisco.hako-net.co.jp/products/cisco_con_smbs_cisco851.5.html
>商品名 Cisco CON-SMBS-CISCO851 <保守>
>価格 ¥4,100 (税込)

障害時の対応についてはごもっともで、私も気にかけています。確かにどん
な高いものでも壊れますよね。機器の故障は勿論、回線自体が落ちたときの
バックアップをどうするかも考えています。YAMAHAなどはアナログ/ISDN
でのバックアップ回線を使えるようですが、こういった対応は小規模事務所
ではよくとられているのでしょうか。

いい加減業者に行けと言われそうですが、もう少し付き合ってもらえると助
かります。
730不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:20:24 ID:QrXEhM8d
>>729
>ネットワーク機器は筐体がやたら小さいものは選ぶなというのも聞いたことがありま すが。。。

FutureNet XR-510/C はHUBが内蔵されてないからその分小さいんですよ。
筐体が大きくても中がスカスカとかよくあります。
あとは、内蔵HUBを設置するためにその分基板が長くなってしまうので、部品をまばらに配置してるのも多い。

スカスカの例 LINKSYS RV-082
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/01/17/np10ph07.jpg

んで、その使用方法だとFutureNet XR-510/Cでいいんじゃないでしょうか?
5年間の先出しセンドバック保証などもあるみたいですし
なにしろこのクラスのルータですべての設定をGUIで出来るのは便利だと思われます。
セッション数も16384までいけますし。

まぁもっと資金があるのならもっと良いのを買った方がいいでしょうが・・・
731不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:06:37 ID:iuIhkQTQ
そのルータはキーエンスもOEMしてるやつじゃないか?
良いものだと思うが
732不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:13:33 ID:upuluotg
>>729
あんまり分かってないようで
監視だのWAN側の冗長だのは、LAN設計がちゃんと出来てから
トラフィックは社内も社外もルータ1台に集約されることを忘れずに
その1台が処理しきれなくなれば社内LANは壊滅だよ

Cisco851wは10人程度の事業所を視野にした製品
社内ルーティングもこなすならオーバースペックになる可能性が高い
今後増員の予定があるならなおさらに
素直に1812Jでどうぞ

> 管理・人事に関わるPCもいっしょくたのセグメント
改善したいとの要望があったならすべきだろうに
Cisco851wはVLAN使えないよ

無線の機能は本当に必要?セキュリティの確保はどうする?

> YAMAHAなどはアナログ/ISDN
> でのバックアップ回線を使えるようですが、こういった対応は小規模事務所
> ではよくとられているのでしょうか。
よく使われてるけど、1台のルータに機能集約すると冗長を組むメリットがあまりない

単純なのは分かるが、まずネットワーク構成図を作ってニーズと問題点の把握をしなよ
後から問題点浮上して困っても知らないよ?
設計の参考までに、リンクを置いとく
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/08net-const/net-const01.html
733不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:33:58 ID:9tiaWBxF
質問失礼します。

現在、このような形で接続しています。
[モデム]-[ルータ]--[PC1]
           |-[PC2]
           |-[PC3]
プロパイダはコミファ光、
ルーターはcorega社のCG-BARFX2を使用しています。
厳しいのは承知の上で、一昨年程に安価だった為購入しました。

PC3が最近増えたのですがその時設定した後から、
ルーターのサーバーに接続できなくなってしまいました。(192.168.1.1)
ネットに繋がっているので、ルーターは機能していると思うのですが、
設定しなおしてみても同じように繋がりません。

対処法等、ご存知の方がいましたらご教授願えませんでしょうか。
長文申し訳ないです。
734不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:57:11 ID:eh8+VBD2
>>733
cmd→ipconfig→Default Gatewayの値は?
735不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:59:16 ID:OOUDidHB
>>733
もちろんルーターの再起動はやったんだろうな?
736不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:53:09 ID:0sw7QEaq
ずばりSPI機能って必須でしょうか?
有ればあったでよし、無くても別に・・・程度なもんですかね?
737不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:54:21 ID:7mSG8am2
必須
738不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:02:48 ID:QzoAJV8S
気休め程度
739不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:43:04 ID:94JXFG4U
>736
SPI以外のセキュリティ対策が万全なら有った方がいい。
他のセキュリティ対策がおろそかじゃSPIを気にしてもしょうがない。
740不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 15:04:30 ID:JB7QYNea
うーん、確かにそうですよね
今使ってるのがBLR3-TX4なんで、4RVとかに換えた方がいいのかなと思って
改めて買い換える必要も無いかな・・・
741不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 15:16:08 ID:730cSKo4
BLR3-TX4には、SPIといってもいい物がついていたんじゃないかな
SPIがどんなものか製品によって異なっているとも言うし、よく分からないけどね
742不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:25:47 ID:9tiaWBxF
>>734
コマンドプロトコルからは操作していませんでした。
試してみます。

>>735
勿論、試してみました。
何度かやってはいるものの、症状は変わりませんでした。

今話題に取り上げられている、
バッファロー社の4RVに乗り換えても良いように思っておりますが、
かなり変わってくるものなのでしょうか。
743不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:29:38 ID:IBBcKxb+
いちおう指摘しておくけれど
コマンドプロンプトね
744不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:41:21 ID:OP0HIuRc
ルーターのサーバーってなあに。
設定用のtelnetdとかhttpdが動作しないのかと思ったが、設定は出きるようだし。
dhcpdではなさそう。

いずれにしてもcorega使っている以上負け組みである事に変りは無いけど。
745不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:58:38 ID:1lPXbYoO
>>733

そのルーターの設定方法は知らないが
http://192.168.1..1/
のようにドットが一個余計とか
一台だけ固定ipでdhcpの他のPCと
アドレスがぶつかってるとか
ま、ヤフーの糞ルーターみたいに下手に弄ると
WAN側からしか設定を戻せなくなるとか言う糞仕様
でもあるまいし・・・・。
746不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:03:51 ID:7+HxezI3
>>742
>設定しなおしてみても同じように繋がりません。

WEBからじゃなくてどこで設定してるの?コンソールから?
そもそもルータにアクセスして何がしたいの?
747不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:03:55 ID:KfPoxXlN
>>625
それ本当?
4MGだが10個ぐらいのファイル同時に落としても無問題だったが
748不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:00:50 ID:94JXFG4U
>747
だから、ファイル1個に対してのピア数によるだろ。
例えばファイル1個で300ピアまでOKの設定じゃ、旬のファイル10個で3000ピア
殆どのルータだと固まるな・・・
749不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:22:28 ID:VEj5gayn
>>743
失礼しました。
理解できてない部分、丸出しで。

>>744
coregaの物が悪い点もあるとは思いますが、
大部分が自分の技術不足にあるので…。

>>745
アドレスは間違ってなさそうです。
今はプロパイダより添付されていた、接続ツールで繋いでいます。

>>746
一番設定したいのはポートの部分なのですが、
Webからもアクセスできず、開放ツールからも反応しないような状態です。

後は社の方に問い合わせて聞いてみようと思います。
アドバイスして下さった方々、どうも有難う御座いました。
750不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:41:53 ID:hKpDILOE
値段も手ごろだしOPT100Eをいざ買おうと思ったら、SPIに対応していないんですね…
751不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:03:25 ID:hKpDILOE
かと思って4RVはと思ったらSPIのオンオフの切り替えができない、MR504DVは高い…
752不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:31:28 ID:Aw1zj8K5
BBR-4HG・・・メーカーHPにはフレッツフレッツ書かれてましたけどaccaでも普通に大丈夫ですよね?
753不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:06:50 ID:h2OIyO7r
mr504はヤフオクでたまに8000位で出てるから、その時狙えば安く買えるよ
754不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:18:42 ID:wquqBSsW
>>752
ん?大丈夫じゃないよ。
それにアッカは特に関係なく、問題はプロバイダーがPPPoE対応かどうか。
プロバイダーに電話してきなさい。
755不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:21:37 ID:Aw1zj8K5
>>754
ありがとうございます。一番売れてる定番と聞いたので全然詳しくない自分ですがこれでいいのかな?と思っていました。聞いてみます。
756不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:29:32 ID:hKpDILOE
>>753
安くほしいもんですねぇ。
MR504DVはどうやらメーカーが撤退するかもとかいう話があるようで、ちょっと不安になってきました
となると、もう選択肢は4RVと一気に値段が跳ね上がってRT58i…安ければやっぱりMR504DVが欲しいんですが…
757不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:22:26 ID:Yl7/nBEz
うちに使ってないMR504DVがあるから売ってあげてもいいけど・・・
758不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:29:51 ID:hKpDILOE
お気持ちは大変ありがたいのですが、やはり2ちゃんねる掲示板ごしの取引はなにかと危ないかと…
759不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:37:16 ID:GA/GDxZA
好意に甘えるのもまた楽しいものだよ
760不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:53:40 ID:Yl7/nBEz
>>758
やっぱりそうなのかね。
ヤフオクアカウントあるならヤフオク経由でもいいけど。
出品しようかとも思うけど、何かと面倒だから必要な人にドンピシャで売ってあげた方がいいのよね。

もう取り外して1か月以上箱に入れて放置してる状態だし。
また使うかも。。って一応保管してるけど使いそうにないので。

まぁ不安な気持ちも分かるのでやめておきましょうかね
761不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:58:00 ID:sgSbfDzS
2ちゃんでできるのは、「ただでいいからもらってよ」って場合だけでしょ
762不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:43:16 ID:tY3RkTc+
CG-BARPROGの最新?のB1ロットがかなり中身変わって対策と強化されてた

変更箇所

基板が緑から青になって基板リビジョンが上がっている。
メインとPHYの二つが後期型の新型チップに変更され熱がさらに出ない
低レイテンシの16MBメモリーに変更されている。
同種のETG-Rや初期ロットにあったハングアップや回線切れなど全くない
馬鹿とも言える無謀な同時接続数に設定しててもルータが気絶しない
初めからv1.50のファームで適応されていてシールにも書かれている
(BARPROG本体の後ろの小さいシールと外箱のS/Nシールに書いてある)

買うなら表の箱シールのS/N最後のところREV.B1を選ぶといいかも?

ETG-Rファーム更新しなくて不安定なので悩んでこれ買ったんだが、
コレガだと思ってなめてたがコイツは本当にいい買い物で満足
763不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:54:12 ID:tY3RkTc+
コレガ BARPROG REV.B1ロット
VSC7385XYV
0743ANCFC
VITESSE
e1

Srar
STR9102
HK9PR.1dm
0739EK
ADD00g

IODATA ETG-R 中期ロット
VSC7385YV
0539BLCFA
VITESSE

Srar
STR9102
HHJ1T.2d
0540EK
AC00

いじょ報告でした。
764不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:10:29 ID:c11m4+UY
>>763
Thanks
765不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:03:12 ID:84J9qvYP
ルーターが落ちないってことはそれで間に合っているってことなんですか?
用途はp2pです
766不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:24:56 ID:8qBwJhci
用途にネットワーク形態だけ書かれても分からんがな
767不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:59:37 ID:sgSbfDzS
>>765
不自由しないなら間に合っている
768Socket774:2008/03/24(月) 20:12:38 ID:vPYTXsHJ
ルーターでPoE使えるモデル有りますか?
769不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:29:02 ID:x5cWrHch
770不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:32:37 ID:wHE/lnrW
>>768
PoEってよく知らないけど、電気を送る側と受け取る側があるんだよね?
この場合はどっちの機能が欲しいんだろ?
(どっちにしても対応製品無い気がしなくも無い)
771不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:10:47 ID:84J9qvYP
>>767
どうもです
不自由は自覚は無いですがルーターのせいで速度がでないということはあるんでしょうか
772不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:10:37 ID:GA/GDxZA
基本、落ちなければ満足すべきです
773不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:21:44 ID:84J9qvYP
落ちないんで満足します
ありがとうございました
774不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:26:04 ID:swn22Hjq
賢いな
775不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:23:41 ID:NRR9zH7i
PoEの給電ならこれを使ってる。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/poe-ps_pr/index.htm
776不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:39:08 ID:erBBdfUN
>>763
きょうのすぅえくわーい視聴者発見
777不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:43:24 ID:wcWBRafr
ああ、04FMXの製造って終了しちまったのか・・・

3万以下でVLANとポリシールーティング可能なルーターをplz

778不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:42:35 ID:B6hObasK
みんなSPI使ってるかい?
779不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:37:13 ID:g5673yMC
>>777
中古でかってこえば?あとBA8000Proなら中古で結構見るけど。
しかし新品だと無いね。
あとお、VLANで何したいかしらんがRT58iなら同等の事はできるんじゃないか?
780不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 14:17:26 ID:gOUItInX
>778
BTやってるからなるべく負荷かからんようにSPIやらセキュリティ関係はOFF。
パケットフィルタのみ。
無駄なパケットはDMZでPCが存在しないIPに垂れ流し。これをやると若干負荷が減る。
781不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 14:35:15 ID:B6hObasK
>>780
へぇ、BTか
俺はBT使ってないからいまいちピンとこないけど、
SPI使用時はどれぐらい負荷かかってるのBT
782777:2008/03/25(火) 15:42:55 ID:2OFRsbeA
>>779
中古ルータは怖くて掴めません!
RT58iはポリシールーティング出来ますかね?
てか、3万を少し超えますね。あぁ
783不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:17:09 ID:s6n7P543
>>782
OPT100E はどうかな?
最新ファームはソースルーティングに対応
784不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:33:59 ID:m1A73ncZ
ポリシールーティングに限って挙げれば、
現行だとNP-BBRL・BRL-04CW-U・MR504DVしかないんじゃない?
VLANだと知らない。
785不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:45:00 ID:596dJevc
>>784
NP-BBRLやBRL-04CW-U は知らないけど
MR504DVではポリシールーティングは無理。送信元端末でISPを選べる程度
それだけならメルコやOPTG5にもついている。
786不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:14:02 ID:yITr4Ypb
>>785
知ったかぶりすると恥かくよ

http://www.omron.co.jp/ped-j/download/mr504dv/shousai_v121.pdf
33ページあたりの「マルチセッション選択ルール」を読んでみな
787不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:39:23 ID:596dJevc
>>786
ユーザーでない人にいわれたくないな。
BA8000使ってた時は鯖は固定のISP、他はSMTPだけ固定のISPとやっていた。
それ読んでできると思って購入したが、どうやってもそんなルールがかけないんだよ。
ルールは1通りしかかけないんだ。
それでomronにも問い合わせたが結果でき無いよといわれた。
つまり端末で選択、プロットコルで選択などできるが
2つの条件があるとほとんど無理。
788不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:52:12 ID:3vipT4qg
>>787
あなたのやりたい事はポリシールーティングとは言わない。
ポリシールーティングが一般にどういう機能なのか勉強し直して下さい。
789不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:09:58 ID:RiIzjcTp
>>787
それはポリシールーティングとは言わない
790不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:10:37 ID:RiIzjcTp
ごめ、リロードしてなかった
791不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:19:07 ID:g2GPiB9u
ずいぶんとリロードのタイムラグが(笑


それはいいとしてMR504DVは今月末で販売終了予定だね。
後継機種もアナウンスされてないようだし、オムロン撤退かな?
オムロンダイレクトショッピングで叩き売られないかな。
792不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:28:36 ID:6JlZ39u2
4DVを買おうかどうかいまだにSPI常時ONがネックで悩んでる
793777:2008/03/26(水) 05:23:36 ID:rI/CZZvh
うっほ、レスくれた人ありがとう
参考になりました
そこらで検討してみまうs
794不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 07:47:55 ID:x7taRGTN
>10 に出てる古河電工 FITELnet-F100 ヤフオクでたまにチェックしてるんだが全然出ないな。
中古祭は終わったのか・・・
旧ファームだとGUIで設定できるようだし使って見たかったんだけどなぁ。

今はIX2015祭ぽいけど、全部コマンド設定つうのが敷居が高いし。。。
795不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:32:48 ID:w9cYkKVi
予算:1万円台
ほしい機能:Bフレッツ対応、フレッツ・スクウェアv6(IPv6)対応、マルチセッション、設定がらくちん。
LANポート:3つあれば良し。

おすすめ機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
796不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:53:49 ID:MjttgpsQ
>>795
BuffaloのBBR-4HGをすすめたら怒るかい?w
>>795の条件は満たしてるし定番商品だけど
797795:2008/03/26(水) 19:55:09 ID:w9cYkKVi
バファローのBBR-4HGなんかよさそうなんですが、使用されている方がいらっしゃったら
感想を聞かせてください。
798795:2008/03/26(水) 19:56:47 ID:w9cYkKVi
>>796
おっと、重なってしまいました。失礼しました。
BBR-4HGでいこうと思います。ありがとうございました。
799不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 15:35:04 ID:hMdJcQzd
中古でルーターを買うのは危険なのでしょうか
800不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:21:03 ID:vFaoPl9v
サンポール+ムトウハップは危険
801不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:11:22 ID:L5zyqSUn
>>799
例えば誘導雷でハブ部分が死んでるとかさ、
NC/NRでの出品物なら泣き寝入りだぜ?
802不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:29:37 ID:hMdJcQzd
なるほど、そういう危険性があるのですか…勉強になりました。
オークションは使わないほうなので、普段は下町の中古ショップで中古を眺めています。
803不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:18:07 ID:RplSQaUg
>>799
中古でルーターは業務用でしょ。まさかバッファローとかじゃないよな。
リースバックになったものなどが多いはずだからはずれは案外少ないけれど
ファームが古いから自分でUPできないと使い物にならない場合もある。
なかには特定のユーザー用に特殊仕様があったりする事も。
業務用は説明書がない、コマンドが分からないだと設定するの無理だし
あっても独学はきつい。

その辺理解して良い品に当るかどうか。
804不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:08:51 ID:rlhcDPpP
普通の自鯖なら間違いなく家庭用のルーター使った方が
設定も管理も楽だよ。
RTX1500よりもRT58iの方が使いやすいだろ。
どうしても業務用ルーター使わないと出来ない事が有るときだけ
にしておいた方が良い。
805不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 10:57:03 ID:118I3sTO
>>803
特に業務用だけを探しているというわけではないです
ただ使いやすいのは探しています
806不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 11:09:13 ID:xrlLtANn
壊れたもの買ってくれるのが中古扱う量販店。
産廃品の業務用ルーターのが物としてはまともなのがおおい。
807不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 00:20:45 ID:VDwwuruZ
BR-04FMXが壊れてしまったようなんだけど(1年半くらい?)、まだこれがお勧め機種なのか?
当時から生産中止状態だったと思ったんだが。
808不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 00:34:40 ID:Yit2KLYd
多機能で安定してるし、鯖しなきゃお勧めでしょう
プラネックスの鬼籍になったけどね
809不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 07:53:59 ID:YZXjGNqG
>>807
その価格帯なら4RVという答えが出ている

機能 → 04FMX
性能 → 4RV

普通の使い方でVLANとかしないなら4RVでおk
スペックが断然上なのですよ



810不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 09:17:04 ID:WE3DNp3Q
>808-809
Thanks

811不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:33:01 ID:jbjxPSfJ
総務省が3年後にIPv6への移行を強制させるらしいが
htp://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/31/d20080331000004.html
マジだとすればIPv6対応状況も頭に入れにゃならんのかな
812不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:06:12 ID:l+mxpXde
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203089414/86

↑これお願いします。(´;ω;`)ウッ
813不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:20:22 ID:JFNfi3d+
>>811 民放アナログですら結構大変なのにTCP/IPのv4<>v6を
理解している奴なんてまず存在しないだろうからね・・・
2転3転したおかげで日本語ドメインよりも理解が薄い

デフォルトでV6が有効なのはVistaとか最新のOSだけだし

TVならまだ無知な人へのサポートも可能だがルーターやPCレベル
でどうやって教えるかが問題

実際v4/v6の同居(トンネリング)は可能ではあるがソレによるトラフ
ィックやISPの上下ルートにしてもv6は試験段階であったり未チェック
なルートも無数に存在する

なまじv4で動く環境を作ってしまったのでv6での障害を把握しにくいし、
同居可能がかえって仇になってv6化を阻害している場合もある

変な話、TVと同じくコンパチブルを一切辞めてv6専用のNICを格安で
ばらまいて一気にv6に切り換える方がスムーズに以降できるかもしれ
ない・・・(まぁこの点でかなり揉めてはいたが、今にして思うと時期を
決めて1$NIC計画を2010年とかを目標にした方が良かったかもしれない)

DNS的な問題はそもそもクリアしていたんだしルートさえ確保できるなら
とりあえずハード交換でルートを維持できたんだし・・・

まぁ今更だけど、3年でなんとかなるならとっくにv6になってるんじゃね?
814不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:47:49 ID:MgnKD2f5
NICは関係ないよ
815不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:50:22 ID:E1B/znZX
BBR-4HGの購入を考えていますが、NTT東日本のフレッツ・スクウェアv6に対応しているでしょうか?
816不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 14:42:43 ID:wc98FYu8
>>813
森総理が8年も前に提唱しても何もできなかったし
アメリカがV6に移る気が無いのに日本だけ騒いだってだめと言うのは決まりきっている
おまけに既に日本は1億以上V4アドレスキープしているから不足に実感はないしな。

本当に足りなくて困るなら政府主導でなくても移るよ。
817不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:01:36 ID:p9hniW0n
818不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 17:24:48 ID:7QWP4tX1
>>815
バッファロ・サイトに行ってみな、答え出てるから。
819不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:28:23 ID:E1B/znZX
>>818
新ファームウェアで対応しているようですね。
820不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:23:09 ID:K6kGRc80
>>609
自鯖でBHR-4RV使ってるけど全然安定してるよ。
アタックブロックは切ってる。てか、余計な物は切れ。

全然熱くならないし、1日約22万PV 約9GB/日〜11GB/日
1年以上リセットなし。 DDNSは鯖にやらせてる。

この鯖運営しながらFPSとかネトゲもやったりしてるけど、楽勝。

日ごとの統計 March 2008

日 Hits Files Pages Visits Sites KBytes

1 494451 3.72% 462830 3.72% 237751 3.69% 13193 2.92% 7067 8.88% 10101712 3.71%
2 473355 3.56% 442654 3.56% 225279 3.49% 13132 2.91% 6974 8.77% 9666461 3.55%
3 448804 3.38% 420295 3.38% 214839 3.33% 12328 2.73% 6941 8.72% 9648573 3.54%
4 463438 3.49% 430683 3.46% 222377 3.45% 12619 2.79% 6939 8.72% 9571484 3.51%
5 574213 4.32% 533545 4.29% 268620 4.17% 13925 3.08% 8369 10.52% 12200957 4.48%
821不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:31:23 ID:EWo16Fvf
>>813

2010年に登場予定の4G携帯は全ての端末にIPを付与する形に
なるから、それを契機にIPv6に移行するんじゃないかって話。
グローバルアドレスをたっぷり持ってるアメリカも2010年までには
政府調達の全部のネットワーク機器をv6対応にするんじゃないか
(現在v4のみ対応のネットワーク機器は既に調達終了)って話だがw
822不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:17:32 ID:LeUJwsvb
家庭内LANをギガビットイーサ環境にしたいんだけど
ルータは10/100BASEでハブだけ別に1000BASE対応の奴
導入すればOK?
823不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:20:15 ID:Hp7WEKFv
>>822 OK
824不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:51:22 ID:AVvwd/Rs
>822
この手の話はルータの方がLANポート1個しかない物使っててHUBで分けてると一発で分かるんだけどな。
PC--HUB--PC だけで 1000BASEで通信できる分けだから、ルータは何でもおk

今はあんまり売ってないけどジャンボパケットに対応してない、あるいは7000までしか無理なのはやめた方がいい。
825不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:08:56 ID:N6D7kca+
初めて質問します。
大分前に買ったCoregaのBAR-SDという有線ルータを使っていましたが
ポートフォワーディングの設定の登録可能数が20個までと
複数台のPCを繋ぐには厳しいものがあります。
よくフリーズもするので、このスレを参考にルーターを買い換えようと思っているのですが
ポート開放のルールの登録数が多い、もしくは制限がないものはありますでしょうか?
よいとされているBHR-4RVも32個までしか登録できないようなので、ちょっと厳しいです。
ゲームPC、エンコPC(ピアキャス配信)、Web鯖、ファイル鯖兼FTP鯖、P2P専用マシン、PS3、箱○など
ギガハブで家庭内ネットワークを組んでいるのでポート開放のルールがもう足りないのです。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
826不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:24:33 ID:Tn/DoPqx
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202221467/
827不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:32:56 ID:3y6dF7SI
4RVの次にいいのが欲しければYAMAHAかXR
828不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:03:06 ID:Ks8EppXN
>>827 OPTだろ・・・
YAMAHAやXR(センチュリー)はVPN用でVPNしないなら宝の持ち腐れだよ
829不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:07:14 ID:3y6dF7SI
俺はSPIないやつは耐えられない性質だからOPTは言わなかっただけ
830不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:09:04 ID:N6D7kca+
>>828
マイクロ総合研究所のことですよね?
http://www.mrl.co.jp/product/nwgopt100e.htm
ここによると

IPアドレス変換仕様 IPアドレス変換仕様 IPマスカレード(NAPT)
NAT+IPマスカレード(NAPT)
(最大16 IPアドレスまで/NAT×13・IPマスカレード×1)
とあるので最大208個まで登録できるのでしょうか
だとしたら十分な性能ですが。
831不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:11:57 ID:fTQLes0K
>825
ちょっと開放したいポート書いて欲しい。範囲指定でも足りないの?
32で厳しいとか、なんとなく間違ってるような気がしないでもない。
832不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:18:50 ID:Ks8EppXN
>>830 うんBUFFALOがダメならまずOPT
それでもだめならYAMAHA/XRでいい

でも普通に考える限りRVでも問題ないんだけどな
ポト0でも問題ないサービスも多いし

まぁとりあえずOPTかな

センチュリーもYAMAHAも高いしね
833不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:20:05 ID:fTQLes0K
>828 >832
ゲームPC、エンコPC(ピアキャス配信)、Web鯖、ファイル鯖兼FTP鯖、P2P専用マシン、PS3、箱○

上記がフル稼働してるならOPTじゃセッション足らんかもな。
セッション数2048は、使い切ろうと思えばすぐ使い切れる。
まさかOPT-ITSすすめてるとも思えんし。
834不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:23:20 ID:N6D7kca+
レスありがとうございます。
結構多いものですよ。いま出先なので詳しいポート番号はわかりませんが
PCゲームをよくやるので、ゲームによっては個別に開放が必要だったりします。
PC版ウイイレの5739とか。FPSゲーもWarRockなどはポート開放必須です。
PS3のゲームもFPSモノは3箇所開放が必要ですね。
ピアキャスは視聴したいPCごとに開放が必要なので、メインとサブで2箇所。
WMEの動画配信用に1ポート。
鯖マシンはWEB用、SSH用。FTP鯖は20と21。あとはP2Pで使うポート各種、VNC用ポートなど。
まあぱっと上げただけなので、全部は言えませんが
上限の20個にはすぐに達してしまい、あまり使わないポート設定をやりくりしながら
変更したりしている感じです。
ポート変更すると再起動しなきゃいけないルーターなので
WEB鯖も稼動しているのであまり再起動したくないので、早めに換えたいと思っています。

>>833
全部フル稼働というわけじゃないです。さすがに家族に怒られますので。
OPTというとこのはなかなかよさそうなので検討します。
835不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:24:26 ID:Ks8EppXN
>>833 使い切れないだろ?
P2Pの公開サーバーでもやらんかぎり、その程度のクローズド鯖なら
何の問題もないよ
836不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:38:52 ID:fTQLes0K
>835
もしOPTでダメだったらまた買い換えろって言うわけか。
規模も分からんのに最初からOPTを勧めることが短絡的だとは思わんか。
837不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:46:37 ID:VJi6Pa6m
ならいっちゃんいいやつもってこーい
838不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:46:59 ID:RN/YnOBu
まぁ、ルータなんてそうそうぽんぽん取り替えるものじゃないし
予算が許すなら少し余裕のあるいいの買っといてもいいんじゃね?

そういうウチでは超OPT50が購入日から今まで1度も止まることなく現役続投中だ
そろそろ速度面とかで不満も出てきてるから買い換えたいとは思ってるけどな
購入当時はちょっと割高には感じたが、1度も止まったりとかせずに
当時としては速度も申し分なかったから、そういうストレスとは無縁で
今思うと高い買い物でもなかったかな
839不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:48:48 ID:Ks8EppXN
>>836 2048セッションって同時だしね
時間差有れば使い切ることなんかまずあり得ない

なに突っかかってんだよ、お前の嫌いなOPTをお勧めしたからか?

使い切ろうとしても解放30秒なんだし旧ファームのセンチュリーの
解放120秒じゃないんだから今時のデフォ設定の2048なら問題
なんかおきねぇだろ・・・

元々コレガな奴にYAMAHAだのセンチュリーするめる方がどうかしてる
って最初に気づけ 5Kもしないルーターの人が3万超えるルータ買うかよ
840不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:50:14 ID:VJi6Pa6m
FutureNet XR-510/Cでいいじゃん

バーチャルサーバ機能(128IP、256設定可能)
セッションテーブル数(4096-16384)
841不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:50:54 ID:3y6dF7SI
>>839
おまえどこ中よ
842不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:50:59 ID:VJi6Pa6m
konozamaで¥34,525
843不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:54:23 ID:Ks8EppXN
>>840 高いだろ・・・
VPNって書いてない奴にXRなんか紹介すんなよ

金さえ掛ければ良いってモンでもないだろうに
844不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:57:36 ID:VJi6Pa6m
なんでVPNにこだわるんだよ
恨みでもあるのか?w
34k円を3年使えば月に1000円切る
その間はほぼルータの(ハードウェアの)存在を意識する必要がないんだぜ?
845不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:06:05 ID:Ks8EppXN
>>844 ・・・その論調って1日コーヒー1杯分ですよ のノリだな
悪徳商法みたいな言い方すんなよw

センチュリーは良いメーカーだよ、それは認める
でも510は3DESで50Mbps以上叩き出すVPN特化といっても
いいルーターだぞ?

なんで非VPN利用の環境に薦める?

適材適所、必要十分な機種をお勧めしろよ

まぁ今個人的に使っているのがXR-410TX2で理由は昔公開P2P
鯖を運営してたからってのは有るんだが、鯖辞めた今は要らんと
思ってるし、そういう用途以外ではXRは役不足だよ
846不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:08:17 ID:N6D7kca+
高いけど、なんかすごそうなルーターっすね
7年前にADSLが開通して、とりあえずPCが2台あったんで買ったコレガルーターが
いままで頑張ってくれたのですがさすがに最近はフリーズも多いし
次は長く使えるいいものを、と思ってます。
VPNについて少し勉強しますわ。
VPNはアドレス変換を行うIPマスカレードとの併用はできない、ってのが気になるし。
847不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:08:33 ID:fTQLes0K
>839
つうか、予算も言わないで聞いてるんだし他人の財布の中なんか分からないだろう。
それを「5Kもしないルーターの人が3万超えるルータ買うかよ 」って言ってる時点で失礼。

とりあえず一般家庭よりもちょっと上の使い方する人にはRT58iあたり勧めておけば問題ないし。
それ見て、もっと安いやつが良いとか高いのが良いとかは相手が決めるもんだ。
848不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:09:42 ID:3y6dF7SI
役不足の逆の意味を言いたかったんだと思うがまースルーしとく。
そう興奮するなよ。なにも誰もおまえの言い分を真っ向から全否定してるわけじゃないだろうに。
じっくり本人に選ばせればおk。
849不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:09:45 ID:VJi6Pa6m
でもいいルータがあっても困らないし、コレガあたりに乗り換えようとか思わんでしょ?
OPTで力不足なら再度Centuryに乗り換え勧めるのか
それは無責任だわ
パワーユーザこそ不足ない性能でネットワークを堪能するのが王道
850不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:16:21 ID:YPvGg7tG
>>834
そこまでポート多いんならUPNPCJ使った方がいいんじゃね?
ゲームやるときだけポート開放するショートカットを作れるよ
OPT100Eで特に問題なく使えてる
851不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:27:38 ID:N6D7kca+
>>850
今ググったけど一時的にPC側からポート開放するツールなんてものがあるのね。知らなかった。
あまり使わないのならこれでいいね。
でもルータについて調べれば調べるほどいまのルータがクソだってのが分かってきたので
早いうちに換えよう・・・

目的だけ書いて予算書かなかった俺のせいでスレが荒れてすまん
ポート開放の登録可能個数でルータ性能比べてるとこなんて無かったから聞きたかったのよ。
852不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:42:10 ID:rvrvxU6x
機能に不安を感じるなら、OpenWRTかDD-WRTが使えるルーターを選べばいい。
853不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:43:35 ID:VJi6Pa6m
>>852
それ入れて負荷耐性はあがるんか?
854不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:44:21 ID:XXjBMqWh
>>848
> そういう用途以外ではXRは役不足だよ
XRではオーバースペック → 役不足
だから合ってね?
855不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 15:56:03 ID:YshsuLaJ
今は使い方というか意味が逆転しているんだよ
言葉の意味は時代で変わるから難しいわ
856不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:00:05 ID:3y6dF7SI
こりゃまた
857不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:03:12 ID:Ks8EppXN
>>854 あってるし、本来の正しい意味で使ってるんだけどね
役者不足・力不足 と同意語を思ってる人が多いんだよね・・・
嘆かわしい  なんてねw

2chで正しい日本語とか言っても何の意味もないし
858不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:04:44 ID:3y6dF7SI
不毛すぎてワロタ
859不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:14:52 ID:LZgA+M9a
ここは日本語解説スレか・・・
860不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:37:53 ID:XOLXv4SX
BLR3-TX4使ってて、P2Pやネトゲ用途だと不具合いっぱいですぐ再起動必須になってストレス溜まってたんだけど
テンプレの後継機BHR-4RVって大丈夫なの?
861不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:46:07 ID:aODFZ7g0
このルータがお勧めの法則

お勧めの候補に挙がる機種は、
質問者の要望に合致している機種ではなく、
推奨者の思い入れが強い機種である。
862不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:34:20 ID:rvrvxU6x
>>853
XR-510を推す人にそういう質問をされるとは驚きだなぁ。
863不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:06:05 ID:oYn+IIZi
>857
役者不足ってなんじゃ?

と思ったら
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%BC%D4%C9%D4%C2%AD
造語かよ。
864不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:00:59 ID:CG5vjFVJ
ス  該  告
ッ  当  知
ペ  機
ク  種
厨  を
は  持
黙  っ
っ  て
て  い
ろ  な
や  い
865不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:03:27 ID:rYEs6B4a
禿げ同
866不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:18:17 ID:UjmRAbob




















867不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:18:39 ID:UjmRAbob




















868不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 21:08:57 ID:Tn/DoPqx
4RVでフレッツスクエアのIPv6が見れなくてルーター買えようかと思う。
HGならできるのに
869不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 04:55:15 ID:XCHNXf8J
>>862
知らないから聞いたらおかしいんかなぁ
自分で調べたら性能引き出せるようになる物もあるみたいだな
870不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 08:02:05 ID:ZuzQBfiY
>868
そんな事で買い換える必要は無い。2通りあるようだ。

1、4RVのWANとLANをケーブルでループさせて、モデムをLANに繋ぐ。

2、ONUからハブを通して4RVと光電話端末のWANへ接続、そして4RVと光電話のLAN口へケーブルを繋ぐ。
871不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 11:49:07 ID:pZiEwJfZ
ぶっちゃけ個人でVPNルーター買うならMR504DVがオススメ

もう販売停止したみたいだけど
872不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 12:22:31 ID:+4FED7KK
>>871 2行目の情報もっていながら、薦める神経がようわからん・・・
持ち主の思い込みは邪魔なんで、もっと有益な情報書け
ここはお前の回想録じゃない
873不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 12:42:02 ID:bWJ1/enp
>>809
4RVのハードで、4FMXの機能があれば最強なのにね・・・

4RVで出来る事が少なすぎる・・・
874不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 12:53:44 ID:4jocPpGJ
ハードだけBLR3-TX4が4RVよりタフだと思う
細かいこと言えばキリないが、とにかく落ちない、固まらない
今さら無い物ねだりの妄想しても仕方ないか
875不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:01:20 ID:ZuzQBfiY
4RVはファームが糞なんだよな。
フラッシュROM 8MB RAM 64MB CPUもこの値段じゃそこそこの使ってるくせにあのファームじゃ意味が無い。

SPIが切れる
セッション保持時間を手動で変えれる
PPPoEブリッジが出来る
現在のセッション数の表示
アドレス変換テーブルの増加

せめてこれくらいならファームでなんとかなりそうなんだがな。
うちの使ってない4RVをWRT化してみるか。まぁ上記の事が出来るかはわからんが。
876不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:08:02 ID:QeJaJDix
>>874
4RVの圧勝じゃね?
毎回この話題でるけど、この価格帯でこのスペックは他にないでしょ。

BHR-4RV
CPU : BCM4704KPB 300MHz
メモリ : 32MB

BLR3-TX4
CPU : MPC8241 200MHz
メモリ : 8MB
877不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:27:51 ID:nprgDvUA
そのスペックの比較ならそうだろうが、光回線で速度がネックになることはないよ

>細かいこと言えばキリないが、とにかく落ちない、固まらない
ということなので、セッション数4096は伊達じゃないとってことだろ

4RVに対する要望というか不満は、まさにこの点につきるのじゃないかな
878不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:30:03 ID:nprgDvUA
とってことだろ←タイプミス
879不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:32:51 ID:2AiSwJbw
セッション数4096は良いね
安定してそうな機種だ

ただBLR3-TX4の見た目が・・・
880不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:48:10 ID:2AiSwJbw
MPC8241って事は初代玄箱と同じなのか
知らなかった
881不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:52:37 ID:3ZT5LeJ1
このルータがお勧めの法則

お勧めの候補に挙がる機種は、
質問者の要望に合致している機種ではなく、
単に推奨者のお気に入りの機種である。
882不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:57:16 ID:VrzOob48
883不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:57:59 ID:5mn0hAJX
で、その法則はいつ学会に報告するの
884不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:58:02 ID:VrzOob48
誰か
876のような有線おすすめルーターのスペック比較表をplz
885875:2008/04/03(木) 16:59:16 ID:ZuzQBfiY
さっき、4RVにDD-WRT v24 RC6.2 を入れてみたんだが、日本語に切り替え出来るのには驚いた。

SPIが切れる
CPU メモリ セッション の各使用率が見れる。(CPU BCM4704 264MHz メモリ64MB でした)
セッション数が4096に増えた。
QoS VLAN SNMPが使える。
IPv6パススルー
現在のセッション数と保持の残時間、どこに繋がってるかが見える。
ヘアピンNATが出来そうな気がする(それらしき項目がある)
UPnPで開けたポートの一括削除が出来る
その他もろもろ

まぁこれで安定してるかが問題なわけだが。
もし安定してれば強力なファームであることは間違いないと思います。
いつから日本語に対応したのかは分からないけど、入れてしまえば操作に迷うことは無いと思う。
886不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:08:08 ID:zGZzd/IZ
面白そうだな
887不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:17:50 ID:W1fgUcka
とりあえず4RVのデフォの機能表置いておきますね

通信速度
       SmartBits2000スループット(Mbps)            98.7
       実効スループット(Mbps)                  約94
フレッツ対応
       PPPoE速度(Mbps)                      約92
       PPPoEマルチセッション                   ○(同時4)
       フレッツ・コネクト/コミュニケーション           ○
ルータ基本機能
       UPnP                               ○
       IP Unnumbered                         ○
       動的IPマスカレード(NAT)                  ○
       静的IPマスカレード                      ○
       IPマスカレード最大セッション数               2048
       DHCPサーバ/クライアント                  ○
インターネットセキュリティ
       ダイナミックDNS                        ○
       アタックブロック                         ○
       VPNマルチパススルー(PPTP、IPSec)           ○
       フレッツIPv6サービス対応機能(IPv6パススルー)    ×
       SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)      ○
       DMZアドレス設定                        ○
       不正アクセス防止                       ○
リモートアクセス
       PPTPサーバ                           ○
       PPTPクライアント                        ○
       最大セッション数                        10
888不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:19:07 ID:IChzGljA
すごいなそれ
神機になれる予感
889不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:19:40 ID:IChzGljA
>>885
すごいなそれ
神機になれる予感
890不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:24:17 ID:5mn0hAJX
ここにきて4RVの評価がさらに上方修正されるようになるとは
これでSPIのONOFFができればなぁ…惜しい
891不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:33:37 ID:kgS/ulqS
>>875
そうだよな
ハードが良くて、ファームが糞なんだから、
こいつを変えれば神ルーターになるわな

俺も余ってる機械で代替ファームウェアを試してみよう
892不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:36:26 ID:5mn0hAJX
あ、よく見たらそのファーム使えばSPIのONOFFができるようになるのか!
すげぇw
893不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:18:57 ID:qlfP2T/3
普通にLinuxルータになるわけだから、自力でパッケージ用意するならあらかたの
ことができるんじゃねーの?
動くだけで、実用速度にならんってこともありうるけど。
894不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:27:45 ID:RIQv40Ls
検索掛けてみると結構やってる人いるみたいだねぇ

4RVにdd-wrt入れたり、OpenWRT入れたり、

コレガの有線ルーターCG-BARFX3は、ファームにdd-wrtが入ってるらしいね

楽しそうだっぺ

ただ相性が気になるね

入っても安定していなければ話にならないし
895不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:05:03 ID:5mn0hAJX
>>885
今後もレポ頼む
896不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:59:10 ID:DvQE1HUS
897不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:59:45 ID:DvQE1HUS
う、4RV欲しくなってきた・・・
898不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:19:17 ID:DvQE1HUS
dd-wrtってすげーのな
899不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:48:52 ID:DvQE1HUS
と思って調べていたが、
dd-wrtてば機能満載のくせに、マルチセッションという重要な機能がないジャン
これでは使えないな・・・。残念すぎる・・・。
900不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:55:41 ID:MFmiR0OL
出来ると思う
901不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:06:26 ID:gabxDl5T
>>899
標準では出来ないっぽいね
挑戦してる人もいるっぽいけど・・・付随する設定も面倒になりそう・・・
902不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:30:06 ID:vgUl/MQK
Si-R180でマルチセッションするのと変わらない
903不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:36:49 ID:XJTDR+/8
>>901
無理にファームウェアを変えるより、ワンランク上のルーターを買えってこったあ

ヤマハ買えよ、ヤマハを
904不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:41:54 ID:GIegTBn6
なんでもカネで片づけるのは(ry
905不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:48:46 ID:jtfrudTr
>>903
価格が10倍以上高いのに、プロセッサもメモリも同等ですやん
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html

4RV+ddwrtのほうが幸せになれそう
906不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:52:19 ID:I/wtWdAJ
4RVへのDD-WRTの良設定がわかればレポ頼む
907不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 01:08:58 ID:Z/m0K0mk
今日秋葉祖父においてあるBARPROG見てきたら、REV.B1どころかREV.Cだったよ
>>762-763 よりもさらに良くなったのかなあ?
908不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 01:12:16 ID:jTym/RZO
GUI以外は絶対認めないって人はDD-WRTなんぞ使ったらだめだろ。
909不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 01:50:57 ID:PqtLAETa
てか、CUIでゴニュゴニョしたいなら白木印「生」でも使いなさいよ
910不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 01:59:07 ID:vgUl/MQK
FONでファームを変えたけど、インストール時以外はGUIで操作している
911不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:39:34 ID:EZK7JDC6
コミュファ光使ってるんですがXboxに繋げたいんですがおすすめのルーターは何でしょうか?資金は5000円ほどです
912不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:16:02 ID:NAY0/W9D
前任者逃亡のため、にわかIT管理者となった者です。
現在、プロバイダからの固定グローバルIPにてサーバ類を公開中です。
ルータの設定値は下記のとおりです。

<WAN IP>
a.b.c.162 / 255.255.255.224(ゲートウェイ:a.b.c.161)
<LAN IP>
d.e.f.129 / 255.255.255.192

ここに下記サーバをルータLAN側ポートにハブを追加して公開してます。
d.e.f.130(ゲートウェイ:d.e.f.129)
d.e.f.135(ゲートウェイ:d.e.f.129)

IPアドレスはLAN側含め全てグローバルです。

ここで問題なのですが、現用ルータを故障のため入れ替える必要があり
他の拠点とVPNが組めるバッファロー製のBHR-4RVを購入して設定してみたところ、
LAN側にグローバルIPを設定できず、一時断念しています。
このルータを生かして、これまでのような運用はできないものでしょうか?
913不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:21:48 ID:f+IL76YS
>>912 LAN側をグローバルにする意図が全く理解できません
無能な馬鹿が考えた構成としか思えません
そもそも、ルーティングの意味すら理解しているか疑問です

Internetにブリッジ接続する様な馬鹿管理者にいったい
どんなアドバイスが必要なのでしょう?

Internetの害虫でしかない貴方にどんな苦言を言えばそんな
間抜けで迷惑でセキュア意識の欠如した構成を辞めて貰えるのでしょうか?

おまけにパーソナルユースのRVで、IT管理者ですか・・・
醤油とか汚水で顔を洗って出直してきなさい
914不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:46:01 ID:z6dkgfXn
WAN側が4ポート程度のHUBでLAN側が1ポートにしたいのですが
WAN側とLAN側を入れ替えできる安いお勧めルータありませんか?
915不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:59:06 ID:a7s+4Fcb
>>908
CUIならpppoeマルチセッション可能なの?
どこを探してもそんなソースがないけど。
自分でやるならすごく面倒な事になるんじゃない?

dd-wrtの作者はマルチセッションに対応する気ないとどこかで読んだが?
916不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 15:09:37 ID:wudNwBNU
そんなに苦労してファーム導入して、
機能が足りずカスタマイズして、
速度が落ちて、
不安定になるのなら、
ワンランク上のルーターを購入して下さい
917不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 15:41:45 ID:EOSvrCGp
>>912
本当にLAN側がグローバルアドレスなのか?
whois で自社で持っているアドレスかどうかまず調べろ。

a.b.c.162 の16個の固定IPもちゃんと自社のアドレスなんだろうな
で、IP16を使う場合はunnumberedになるからLAN側にだけアドレスを振るのが普通
別アドレスのNAPTでの鯖があるって事は複数NATIPマスカレードっていうのかな。
いずれにしろその世界では間違ってもメウコなんかじゃだめ。
それが出来るのはMR504やOPT100Eなんかだけどどうかな。

918不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 17:35:03 ID:1BUN5pqp
>>911
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list.htm>>3-4の両方に載ってるものからチョイスすれば?
919885:2008/04/04(金) 18:56:11 ID:z49+A7TK
>895

WAN側のDHCPでのIPアドレス取得が出来なかったので、(固定すれば使えたのですが)
調子に乗ってtomatoやらx-wrtやら入れていたら、PINGが通らなくなってしまい現状では復旧出来なくなりました。
どうも、4RVではハードウエアリセットボタンの機能が使えないようです。
自分の環境だけかもしれませんが最終的にしくじったのはDD-WRT v24 RC5 だったと思います。
ファームのエラーは出てないようなので無線が付いていればそっちでなんとか出来るのかもしれません。

部品を買ってきてシリアルコンソールから復旧を試みるまでは動かせそうにないので昨日の時点の事しか書けませんが
1、PPPoEのマルチセッションが使えない
2、WAN側DHCPでのIP取得ができない(RC6.2)
3、リセットボタンが機能しない

とりあえず、入れるならRC6.2に決めうちしたほうが良いかもです。
まぁ4RVが余ってて遊び感覚でやる分には良いんじゃないでしょうか。
復旧できたら追加テストしたいと思います。
920不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:04:32 ID:M9ihfJ0a
いい加減スレ違いじゃね?
921不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:06:15 ID:U0wGWHAC
モツカレチャーン
有線もどノーマルじゃねた切れか
922不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:20:36 ID:I/wtWdAJ
>>919

参考になった
923不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:25:08 ID:HeXnu9UH
>>919

復帰がんがれ!

スレ違いですまん
俺もこのネタを引っ張った1人だ
924不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:11:30 ID:e1gUF9wY
>>913頭おかしい奴の文章キタコレ
925不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:28:08 ID:sbWkKRTY
>>919
是非続報をお願いします。
↓こっちのスレの方がいいのかな?
バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.4.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193203331/
926不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:56:51 ID:McINf/Qh
>>912

現用ルーター故障って有るけど現用ルーターの機種は?
グローバルIP16個も使ってサーバー類(群?)を公開中なんて事
してるのに、家庭用ルーター使う意味がわからん。

ハッキリ言えばこんなところで聞かないで、金払って販社に
コンサル紹介して貰うか自分で探せ。
メルコのルーターなんて買う程度の知識じゃ金を無駄に使うのがオチ。
927不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:58:29 ID:fTpOa05B
>現用ルータを故障のため入れ替える必要があり

これが何だったか興味あるな
928不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:59:27 ID:McINf/Qh
だろ?
何故同じ機種を選ばないでダメルコなんて買ったのか理解に苦しむ。
929不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 01:02:02 ID:fTpOa05B
素人管理者の方がコスト掛からないという雇う側からの思惑もあるんだろう
2ちゃんで情報収集して禄を食んでいると思ったらバカバカしくて答える気にもならん
930不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 07:02:53 ID:5Lyu8z/F
それにしたってIP16個の経費を考えたら常識があればメルコで済まそうとは思わないよ。
最低でもRTX1100とかAR550Sだろ。
931不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 07:05:52 ID:5Lyu8z/F
LAN側の64個のグローバルアドレスの話はどうなったの?
932不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 10:54:26 ID:5vyXYvhf
>>930 AR550Sというかアライドはもうだめだw
GUI機能削除してほしい・・・
933不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:08:22 ID:9JiccQ2d
4HGでXPのデータをvistaに移動できるんでしょうか
934不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:11:15 ID:v9NTY8ca
凄い、質問だな
935不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:20:43 ID:U0EBVyYH
BRL-04FMXはもう販売終了みたいだから、>>3とWikiからは外していいだろ?
今からwiki書き換えるけど、もし問題あるなら直してくれ。
936不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:23:48 ID:+Zy5T7Ri
>>762
に期待して通販で買ってくる
937不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:57:41 ID:pdLz8ivF
>>935
だったらスレタイ変えたほうがいいんじゃない?

バッファロー、アイ・オー・データ限定 有線ルーター教えて32
938不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:02:33 ID:5K6KlTCB
>>935
RV-082も、もう入手むりぽ。
939不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:08:46 ID:U0EBVyYH
>>937-938 そろそろOPT100Eも入れるべきだとは思うが、
中立的なまとまった文章作れない…
940不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:13:48 ID:QEdEHQmL
4RVみたいにSPIが常時ONだとOFFにしたいなとか思うかも分からんが
OPTみたいに最初からSPIが無いと、それはそれで今の時代にどうかと思うかもなぁ。

実際P2Pやらやらないで速度もそこそこで良い人ならセキュリティ高い方がいいと思うしな。
OPT系はそこら辺がむずかしい。

4MGや4HGなんか速度が半分になってもSPI導入してるからそれはそれで会社の姿勢は評価出来る。
マイクロ総研の場合、速度が落ちるし安定性も自信無いからパケットフィルタだけで良いや、みたいな姿勢がなぁ・・・
941不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:20:49 ID:c3pjWKFV
で、SPIがなくて実際困ることあるのかね?
942不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:31:03 ID:k0rPYNT8
P2Pでも4RVとSPIONの4HGじゃ4RVのほうが速いんじゃないの?
943不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:42:18 ID:QEdEHQmL
>941
相手が攻撃を仕掛けようとおもってアクセスしてるかによるよな。
使ってる本人が困るか困らないかじゃなくて、相手が困るか困らないかじゃね・・・

>942
そりゃCPUが違うから・・・
944不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:46:19 ID:VgFH0j1a
>>667
アライドのAR260S V2 と FreeBSDでIPsecやった事あるけどつながったよ。
設定が悪いんじゃない?ペイロードが壊れてるのだったら、
NetScreenともつながりませんが、つながるよ。
945不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:57:08 ID:k0rPYNT8
ルーターのCPUの見方はさっぱりだわ
946不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:06:41 ID:fI4LH8bb
黒くて硬いのがイイ
947不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:09:41 ID:ToUfqEny
太くて固いのがイイ
948不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:23:51 ID:CMh782Qs
でも、小さいのね
949不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:25:01 ID:eDD7DQW3
右上45度から見るとイイ
950不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:25:34 ID:xkKst1Pv
長持ちしてくれればなぁ
951不明なデバイスさん
デジタルは、早いからね