1 :
不明なデバイスさん:
2 :
不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 01:46:48 ID:+5DMUxtP BE:105916537-2BP(1003)
よし、家を建てるか。
>>1 乙!
このスレは役に立ちますよね。
これまでにも何度か助けられました。
無線と有線を併用していたが、せっかくの光がもったいないので
ルーター等がある1階の応接間と2階の真上の自室を有線化した。
パソコン専用としたコンセントの始めにスイッチもつけて、
非常時に1階のスイッチを切・入したら1、2階全てのモデム、ハブ、
ルーター込みの全てのシステムを再起動できるようにした。
家は築40年近くの木造2階、壁は化粧合板を釘で打ってるのが
見えてるので、最後の手段として壁を一部はがして戻す事も出来た。
たった数十センチ横だけの配線が予想外で何時間も苦労したり、
無理だろと思ってた1・2階の通線が屁みたいに簡単だったり。
CD管は、配置後に吹いたり吸ったりするとヒュルルーと
笛のような音がする。音がしないのは途中でねじれていた。
大昔にこんなオモチャがあったよな。管を振るやつ。
このスレをモロに参考にした使用材料
AISAN AFC5E 0508 100m
(箱がデカイとどうしようとおもったがピザの箱ぐらいで安心した)
PANDUIT MP588-C
PANDUIT MPT5-8
SK工機 BT-8FMφ6
(ツメがどう考えても折れにくそうな形。ブーツもつけたら折れるとは思えない)
PANDUIT WPT-8
エレコム LD-GKTY
(あったほうが便利っぽい)
FLUKE MicroMapper MT-8200-49A
(他社OEMが大量にあるが、どうもこれが元祖っぽい。これのみ単4で便利と感じた。
超有名な会社らしいが製品が数十万円クラスばっかりでちょwwwおまwwwと初めは無視してた。
上手く圧着できてんのか?といつまでもウダウダ不安でいるよりは、数千円のでも
いいから確認する器械はあったほうがいいと思う。)
圧着には初めは練習がいるので、もはやプラグが死に掛かっているであろう
手持ちのLANケーブルで練習がてらにプラグを交換するといいだろう。
ハブなどの空いたポートに蓋代わりにプラグのみを挿す事もできるし、
100個も要らんわと考えずにある程度の数は必要。
逆に考えるんだ。バラの値段で40個買ったら60個オマケについてきたと。
元々は床にケーブル類が這っても気にしなかったが、モールで隠したら
「おもすれ〜」と目覚めて、「じゃ、壁に隠せばよくね?」と開眼した。
壁に穴を開けるのはビビルが初めだけ。1回開けたら何とも思わなくなる。
「本当に、線がたった数mm厚の壁板の室内側か壁内側かどっちかを走ってるだけ。
それじゃ初めから壁に隠した方がスッキリするんじゃね?どうせ値段も安いし。」と感じる。
特に木造ならば気軽に出来るんじゃなかろうか。
鉄筋コンクリート造や鉄骨造は一部(外壁周りや階数違い)苦しいかもしれんけど。
無線のアンテナを天井近くに置いて、その配線を壁内に隠すだけでも十分効果はある。
マジで自分でも出来る。ここ見て興味持ってる人は是非やってみれ。
このスレや他のサイトがなかったら出来なかっただろうし、
やろうとも思わなかっただろう。みんなありがとう。
オレンジ色のCD管はコンクリート埋設用で可燃性です。
一般住宅の露出配管ではクリーム色のPF管を使いましょう。
PF管は自己消火タイプです。
愛三、日曜日休みなんだな。
久しぶりに秋葉原行ってうろうろしてたら閉まってた。
近くのLAN屋で入用なものは買えたけど。LAN関係じゃないものだけど。
秋葉、どんだけ変わってるかと思ったけど、裏通りのパーツ屋のジャンクっぷりは変わってなくて安心した。
15mの有線買ってきたけどブチブチ切れる・・・
具体的にいうと40分に1分ほど切れて、また繋がる
ケーブルのタイプはめちゃくちゃ薄っぺらくて、ドアの下のスキマとかに通す用のを使ってるんだけど
あれってもしかして安定性悪い?
13 :
不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:56:48 ID:a0xquWOu
>>12 そういうのは安定性が悪い。
普通のものを短く使うがよろし。
平行しているから、ノイズはほぼ同相でかかるとみられるのだが、
実際のLANケーブルはツイストだよな。そっちの方がいいんじゃね?
というか、きれる理由はホントにLANケーブル。ADSLあたりを使っていて
そっちのほうがわるいんじゃね?
コネクタ差し込むときにツイストほどく長さに気を使ったりしてると
どうもああいうのは、信じられないよね。一応中でツイスト構造には
なってるんだっけ?
>>12 ケーブルが物理的に断線や接触不良をしていなければ大丈夫。
おれは10Pの電話線の余り部分でLANを30m程度組んでるが不安定なんて無い。
100baseならつながってさえすれば1〜20m程度なら不安定なんて起こらないよ
ルターやモデムの問題だろう。
確かに40minちゃんとつながって1分切れるってのは
物理層じゃなくてセッションが切れてるっぽいよな。
可能性が高いのはモデム周りだよな、どう考えても。
LANケーブルとは考えにくいと思う。
ただ、強いパルス上の電波雑音が40分に一度ぐらい入って、
ソレが原因で切れてる可能性を全面排除するのは難しい、ってレベルじゃないか。
本命=ADSL、対抗=なし、大穴=なし、穴=薄型LANケーブル って程度か。
>>12 いつも40分なら、ソフトウェア側にも何かないかな?
自動で切断再接続するようになってるとか・・・ないか。
>>12 パケットエラーを見よう
netstat -e
とか
ローカルエリアネットワークの状態でもいい
エラー無ければLANケーブルの可能性は低い
21 :
不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:33:05 ID:D5Dr3Zm4
ツイストペアだけど、きちんとツイストで伝送できるのなら、100BASEくらいは問題ない。
ただ、スプリットペアだと40mくらいでリンクしなくなる。
この場合、10BASEでは通信できちゃったりするので、あれ?となる。
ま、アナログの知識があればなにやっても問題ないんだけどね。
(楽しめるし)
>>16 > 100baseならつながってさえすれば1〜20m程度なら不安定なんて起こらないよ
ルーター交換したらいきなり繋がらなくなったから、何がおかしいのかよくよく
調べたら1階から2階に通している LAN ケーブル (約 15m) のツイストのペア
が間違っていたと言うことがある。
ルーターやスイッチのアナログ性能は結構違うから、DC 的に繋がってりゃ大丈
夫なんて断言しちゃダメだよ。
40分間隔だと、たとえば冷蔵庫のコンプレッサーが作動した瞬間にノイズで切れてるとか
9割9分 LANケーブルが原因ではないと思う
まず大体疑われるのがケーブル・・・悲しいのぅ
じゃあ俺は蟹を疑う!
環境ぐらい晒さないといつまでたっても小田原評定
環境晒されてもしょうがないと思うぞ。
>>20 の方法で統計情報見るなりして、どのレイヤーで切れてるかを
切り分けないとどうしようもない。
29 :
不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:43:17 ID:LTXNqJyP
さまざまなケーブルを計10本以上家中に張り巡らせているがトラブルはない。USBケーブルやAVケーブル、ディスプレイケーブルでさえ15メートルくらいなら信号劣化はみられない。
劣化に気づいてないだけだったりして
オーディオでしょぼいケーブル15mは明らかに劣化すると思うが……
昔アンテナ出力を100m伸ばしたことあるけど、本体が妙に発熱した。
32 :
不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 12:30:23 ID:OAQbN0PA
光モデムがある居間の真上に2階の部屋があってこの部屋にLANを引きたいんだけど、
居間の壁をぶち抜いて屋外にLAN配線して2階の部屋に引き込むのって普通?
屋外だと配線の劣化が不安だなあ。
屋外用のLANケーブルは高いので
パイプやホースを通してその中にLANケーブルを通すといい。
普通は壁の中を通す。
小さな穴でも屋外まで貫通させちゃうと断熱材が腐ったり雨漏りの原因になる。
どうしても自力で配線したいなら壁に貼り付けて階段を経由した方が無難。
>>32 真上なんだろ?
見てくれを気にしないのなら、
2階の床と、1階の天井に穴を開けて通すのが
一番楽だろ。(100Vの配線に要注意)
>>37 RC造とかだとその間にコンクリート床があったりするんだけどね。うちはそうだな。
どこかの配線を通しているCD管を使って持っていくのが一番でしょうか。
39 :
37:2008/10/21(火) 17:04:26 ID:JTw60nBy
>>38 ああ、そうだね。
勝手に木造だと思い込んでた。失礼。
でも、RCだと、壁を抜くのも一苦労だろうな。
まあ、32氏がもうちょっと詳しく書いてくれないと、
もう既設管のV線と同居させるのが一番手っ取り早いんじゃね?
家も被害ないし
ただノイズが気になるけど
41 :
32:2008/10/21(火) 22:11:06 ID:OAQbN0PA
いや、皆さんどうもです。
建売買って昨日光回線(KDDI)の工事屋さんが来たんだけど、
「2階に通すには壁ブチ抜き屋外配線しかないです」と言われたもんで。
で、近くの電気屋に聞いても「屋外配線のほうが楽で安いよ」と言われたんですよ。
でもネットみてたら「屋外なんか劣化激しくて論外」みたいなこと書いてある反面、
ヨドバシカメラでは「自分でやろう!屋外配線」みたいなコーナーあったりでよくわからんかったですよ。
部屋は真上だし電源コンセントの場所も同じ壁にあるから、壁の中の配線ができるなら
そっちがいいんだけど、電源管が居間と部屋で垂直に繋がってるかわからないしなあ。
ちなみに家は在来工法です。あといつかはKDDIのギガ得にしたい予定です。
在来工法なら長いドリルで床から天井まで抜いちゃえ
43 :
不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:39:51 ID:0CgmROJY
>>41 オイラの家では普通のLANケーブルを屋外のエアコン配管に
インシュロックで留めて使っている。
もう10年過ぎたが全然問題無い。。
先日チェックして見てみたが、ケーブルの表面は汚れているが
劣化はしていない。
ケーブル表皮の弾力は新品と変わらない。
結構、保つもんだよ。
壁の開口部の防水には留意したほうがいいな。
>>41 無いわけではないはず PFなりCDが通っているのならね
要するにマンドクセってことだろうと
その辺自分でわからないのなら、お金払って業者に通してもらうか
大人しく無線にしたほうがいいと思うよ
45 :
32:2008/10/22(水) 01:03:05 ID:Kg0SvNRX
>>42 そんな勇気はないので無理…。
>>43 エアコンの配管もアリかもですね。自分でやるならいちおう検討してみます。
>>44 無線は遅いのであまり考えてません。おっしゃるとおり業者と相談してみます。
どうもでした。
無線は規格とクラックのいたちごっこでどうしても恐いね。
最近もWEPが10secでクラック可能な解析方法が判明したばかりだし
有線もハブさえ乗っ取れれば(りゃ。
そこまでがきついだろうけど。
hubに触れる時点でもっと他に危険なことになってると思う(笑
49 :
不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:46:04 ID:6xd/Ps7+
>>41 コンセントのブレーカーを1,2階で共通の回路にしていたら
いくら部屋数が少なくても、普通は容量不足だ。
それに軸組なら、梁があるだろうから
>電源管が居間と部屋で垂直に繋がってる
なんてことは、到底考えられない。
壁に情報コンセントをつけたいのなら、
確かに屋外配線が手っ取り早い。(=安く付く)
線が通ればいいのなら、>42がいちばん楽だと思う。
ほかの線を通したい時にも役に立つし。
52 :
32:2008/10/22(水) 09:10:37 ID:Kg0SvNRX
>>50 床と天井に穴なんて奥さんが許してくれないです。
壁の中は難しいんですね。電源管が垂直でないとすると1階と2階まで電源管の中を
通すと10m越えるかも。やはり屋外のほうが楽なんですか。
>>52 天井は許してくれないのに壁の穴はいいの?
直線距離でたった数メートルのところを遠回りさせるのは、なんとなく無駄に思えるけど、
10mや20mぐらいのことなら通信スピードが落ちることは絶対にないから安心していい。
家に穴を開けるよりはよっぽどすっきりできるし。
業者に頼むなら、手間は費用に直結するからな。(とは言え、そうで無い場合も往々にして有る)
自分でやるなら、多少手間がかかろうが最終的に綺麗にいくほうがいいんじゃない?
なんらかしらの配管があるんなら、直接じゃなかったにしても分電盤経由などでつなげられると思うよ。
業者に頼むにしても、壁に穴を開けるのと比較すれば、配管通すだけの方がよっぽど早く安くできる。
とにかく通せる場所があるんなら通した方がいい。
家に穴を開けるのは本当に最後の手段。
56 :
32:2008/10/22(水) 11:04:56 ID:Kg0SvNRX
>>53 壁に穴はこの前エアコンでも開けたから大丈夫だけど、天井と床から配線が生えてると
見た目よくないですよね?壁の場合は部屋の壁にメスコネクタをコンセントの空いてる部分に
付けようかと思ってます。
>>54>>55 一応配管あるか見てもらって業者と決めます。配管か屋外かの2択で。
壁と床や天井との間の角に添って這わせる、階段めぐりルートの純屋内配線、
これ以外とオススメ。
30mぐらいのケーブル買ってきて試してみそ。
廊下の床を横断すると、つまずく原因になる=脚を引っかけてケーブル切断する危険もあるので、
床を横断する場所では必ず天井側を通そうな。(山型のモールドとか売ってるけど、
家庭内だと不格好な気がするし)
58 :
不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 21:37:17 ID:mqW5oGhC
>>41 窓の隙間から通せるケーブル使えば穴あける必要もないよ
俺は自分の家で1,2階の間は天井と床に穴あけちゃったけどな。
壁際ぎりぎりにあけてモールで隠せばあまり気にならないけどね。
梁とか根太がどこにあるかわからないようだとあれだけど、
普通の木造住宅ならすこし学習すればわかる
あとで気が変わって穴を塞ぐのも、特に難しい技術は要らないぞ
というか部屋の反対側に移設して、古い穴はふさいである
61 :
不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:02:34 ID:mqW5oGhC
>>41でKDDIの人が壁ぶち抜きしかないって言ってんだから
カラ配管は他にはなかったって事だろうな。
建売だったらお風呂はユニットだろ?
じゃないとしてもどこかから1Fの天井裏が覗けると思うから
とりあえず見てみたらいいんじゃね。
ケーブルはわしたい壁までもぐっていければ鎖たらして
1F〜天井裏、天井裏〜2Fってかんじで引っ張りあげたらいい。
その辺あてにならんよ
いくら既設管があってもぶち抜きでしか光を引き込まない
トンでもな大手事業者もいるのでw
とある地方では有名wwww
電気屋は建築の知識ないし
光ファイバー区間で工夫してる人っている?
宅内の光キャビネットで一旦受けておいて、将来的にONUの位置を
変えられるようにしたり、
http://www.ntt.co.jp/news/news05/0511/051108b.html こんなので先行配線しといたり。
例えばひかり電話入れた人はONU(内蔵ひかり電話ルータ)が電話機の
近くにあることが多いと思うけど、そこからフレッツテレビ入れようと
するとV-ONUを別の場所に置きたくなったりすることもあるよね。
メタルの区間でなんとでもなるっちゃぁなるけど、最適な配線として。
スレ違いかな?適切なスレありますか?
スレチ&自分で探すか建てろ
>>65 うちはアンテナ線もCATVケーブルも電話線も光ファイバーも
一箇所の配電盤に集めてる。
さらに言うと、そこから各部屋へスター配線のCD管を通している。
ONUもルーターもスイッチも、アンテナブースターもそこにおいていて
今のところ困ったことは無い。
配電盤は80cmx80cmくらいでデカイのかもしれん。
>>67 通信技術板か。
工事屋さんなどの専門家はあちらのほうが多そうだけど、発注側としての
話としてはここと似たような感じだよね。こっちのが圧倒的に人は多そうw
あちらもウォッチしてみる。ありがとう。
>>68 うーん、やっぱスター型が一番かな。
得てして後から機材が増えてくるモンなので、一般家庭につける程度の
配電盤だと機材が収まりきらなくならないかなと。
放熱もなんとなく心配。
最悪押入れの天袋を占拠させるつもりで、そこからのスター型がいいかな。
配電盤が倉庫や天井裏になってもいいじゃない
たかし
>>65 うちは機器類全部集中で問題なかったので集中だけど、ONU・ルータを家庭内LANの
ハブとして使わないなら、LANの中心に置く必要はないね。
レンタルのは100Mなので、ハブは別途ギガビットイーサのを用意している人が多いと思うし。
ハブだけスター配線の中央において、ONU/ルータはどっかのLANコンセントにつないじゃえばいい。
あとはIP電話アダプタとかネットTVアダプタの類の設置位置だけど、これって、
別のハブを経由しても使えますよね?(うちはNTT西フレッツだけど、NTT東日本は×?)
もしそうなら、ONU/ルータは、電話の場所にも縛られず、単にONUとルータを置けて引き込みやすい
場所に置けばいいということになるので、ONUの位置を変えられるようにする必要性自体ないのではと思う。
ONUを置く可能性のある場所にLANを引いておくだけでよくなりますね。
まぁそれにしたって、スターの中心の分配器(ブースター)まで同軸を引けば
いいだけっちゃそうなんだけど。
光の設備だけは場所に縛られるってのがなんとなく気持ち悪い。
>>71 うちはそんな感じ。配電盤には入力系統がすべて収まっているけど
HUBは別の場所にある。ルータもまた違う場所にある。
フレッツテレビにする予定はないけど、配電盤で同軸の入力を切り替えれば
いいので、たぶん何とかなるはず。
>>72 ありゃまあ・・・・東日本はVolPアダプタもルータの前に置くしかない構造ですし大変だなあ。
>>75 というかVolPアダプタ内蔵ルータになっちゃってるのか>東日本
NTT西日本の光TVSTBはCTUの後ろにつなげばいいみたい。
単純なLAN接続かどうか分からんけど。
フレッツテレビは回線が光というだけでPPPoEとかじゃないでしょ。
その光TVはなんか違うものじゃないか?
東はこだわりさえなければ、ONU、V-ONU、ルータ、HUB、ひかり電話、無線APまで
一体型でまかなえるのは利点だとは思う。
けど、それぞれに最適な場所が一ヶ所とは限らないんだよな。
どうしても空中配線が必要なんだが
電話線とかチェックしてると、なんかワッカみたいなのつけて
引っ張ってるように見える。
あれつけないとダメ?
>>79 距離は?通常は架空用のケーブルでワイヤー入りのを使うんだが。
んでそのワイヤーをワッカ?ヒートンに付ける。
まあケーブルの自重で垂れ下がってこないことと
コネクタに負荷がかからないように工夫する必要がある。
あと完全に自分の敷地内だよね?
通りすがりだけど、この飛行機のわっかでPF管を吊って
中に屋内用のケーブルを通したらいい?
重くなっちゃうんじゃないの。
空中に管を吊るのはあんまり感心しないなあ。
両端をちゃんと処理しないと中央に雨水が溜まったり虫の巣になったりする。
普通は
>>82の上で支持線を吊って、そこから
>>83で耐候の通信線をぶら下げる。
見通し12メートル程度なら無線リピータのがいいと思うけど。
>84
耐候性のケーブル買うより安いから、それで良いよ。
端末処理だけ気をつけて。
業務で使うならおすすめしない。
みんな心配しすぎ
自分の家の中なんだからそんなにちゃんとする事も金を掛ける必要も無い。
垂れ下がったり、切れたりが無い様メンテに気をつけておく。
屋内用の普通のケーブルで十分。
紐で柱にくくった程度でも大丈夫だよ。
だめになったら交換すれば良い。
屋外で屋内用の線を使う場合は直射日光に当たらないようにすれば、それなりに持ちます。
直射日光に当たるところは1、2年で、紫外線劣化するので注意。
カミナリが怖いなぁ
もう5年以上外に出しているけど紫外線劣化なんてないよ。
海辺にでも住んでいるんか?
雷は屋根より低ければ問題ない。
通線するのに、安くていいのありますかね?
近所のホームセンターには、
通線ワイヤー の高いのしかなくて
何かで代用できればと思うのですが。
>>91 取り外してみるとわかるよ。被覆が劣化してカチカチになってるはず。
亀裂が入るのは時間の問題。
あと雷は、直接落ちなくても通り道になることがある。
>>92 通す場所にもよるけど安物はやめた方がいいよ。硬くてうまく曲がらなかったりする。
1回限りなら業者にたのんだ方がいい。個人的には年3回は使わないともったいない。
テレビアンテナの支柱を支えるワイヤーの先端をうまく処理すれば使えることもある。
どこのホームセンターでも売ってるし。
>>93 年3回も使わないなぁw
CD管が通ってない場所なんですよねぇ。
そのワイヤーを探してみます。
>>92 たこ糸の先にティシューでも結んで反対側から掃除機で吸う。
んで呼び線完成。
通線ケーブルって安いやつで7Kくらいで売ってね?
質とかしらないけど
リールが高いんだよな
どのみち1回限りだとかだと、割高になってやってられないかも
確かに、通線ケーブルは普通の人が使うにはもったないかも・・・
必要なときに借りていたんだけど、あるときに物欲がむらむらと起こってネットでポチりました。
買ったのは DENSAN(デンサン) ブラックスリムライン BX-4030 4千円くらいだった。
じつは昔から欲しくて、最初に見たときにはケースつきだったのに
知らない間にケース別売(
>>96 リールってこれのことかな?)になっていて、
気がついたのは物が届いてから・・・
ケース買うの馬鹿らしいから、PF管の太いのを使ってケースの代用にしている
ちなみに、買ってから使ったのは2回・・・うむぅ・・
まあ、これから使う機会は自分的にはあるから、無駄だとは思っていないけどね。
>>97 それくらいの値段なら
買いたいなぁとは思うんですけどねぇ。
>>97 単なるぷらチューブを切ったような、文字通りのケースはそこそこ安いよね
手でクルクル回す文字通りのリールなやつは高い高いw
>91
海辺と紫外線の関係をkwsk
雷は屋外に這わしている以上関係ある。
>95
そんな方法初めて聞いたw
本当にできるん?
通線リールはマーベルの細いタイプがおすすめ。↓こんなやつ
http://item.rakuten.co.jp/royal/c-0035/ 細い(φ4mm)ので耐久性に難があるけど、日曜大工レベルで使うなら一生使えます。
毎日使う人は二年ぐらいで駄目になりますけど。w
30mと50m二つありますが、一般家庭で30mを超す配管はほぼ無いと思うので30mで良いと思います。
収納ケースは太めのCD管でOKです。
>そんな方法初めて聞いたw
>本当にできるん?
このスレでは有名w
掃除機の吸気力と管径にもよるとは思うけどね
私もCD管に通すとき荷造り用のポリひもを使った。
5cm位の所で縛って、先端を引き裂いてばらばらにして
掃除機で吸い込むとあっという間に終了
管が途中で分岐してなくて、先客(別のケーブル)がいなければ掃除機で楽勝。
複雑に折れ曲がっていても、まあ大丈夫。
あとは工夫次第。
>>82 まさしく上の画像のやつです
よくよく観察してやっとしくみがわかりました。
支持線とケーブルを分けて、支持線だけをグルグル巻いて
ケーブルはたるませる感じで引っ張ってるんですね
ところで下のわっかのやつなんですが
すでに設置されてるやつを利用しようと思ってます。
それには光回線と電話線のやつをかけてるんですが
もう一本LANケーブルをかけても強度的に大丈夫なんでしょうか・・・?
あ、ちなみにコンクリートの外壁に
ビスで打ち込んでるように見えます
多条にかけても、基本的には大丈夫。
気になるなら新設すれば?
108 :
92:2008/11/11(火) 20:14:49 ID:S/J8rs6C
メジャーを突っ込んでみたところ、
通線ケーブルなくてもできちゃいました。
CD管が無いところでは、意外といけちゃうもんだなぁ。
109 :
82:2008/11/11(火) 23:25:12 ID:iLr6z01p
こんにちは。
質問させてください。RJ-45のプラグの付け替えでケーブルの
先を切り取る場合は、元のHUB電源を落とさないとショート
等の悪影響が出るんでしょうか。
会社でプラグの爪が折れたものがいくつかあって、付け替え
たいんですが、施設管理部門に一々依頼するのも面倒なので
自分で交換してしまいたいのですが、勝手にHUB電源は落とせ
ませんので..
よろしくお願いします。
>>110 物によって違う、壊れるものもあれば壊れないものも在る。
だから壊れる前提でHUBの電源落とそうよ。
どうしても落とせないなら、セラミックニッパーを使えば安心だ、高価だけどね。
また安物なら絶縁ニッパー(メッキ)とかもあるけどちょっと不安だ。
というかケーブル抜いたらあかんの?
個人的には差したままそれは絶対やらない。
>>110 もしトラブルと大騒ぎになるだろうな。
素直に管理部門に依頼する方がいいんでは。
>>111 >>112 早速にアドバイス、ありがとうございます。
やはりセラミックニッパとか特殊工具使わない限り電源落とす
必要あるんですね。ケーブル抜こうにも、会社構内のビル毎の
フロア毎にHUB管理領域が隔離されていて、一般人にはたち
入りできないもので..
やはりプラグ壊れたら、都度管理部門呼ぶしかなさそうです。
>>114 それなら確実にケーブルの管理は管理部門の仕事だろ
何かあってからでは遅い
何考えてんだって事象だなw
管理者の呆れる顔が……
あとは
ツメ折れLANケーブル修理法モジュリンネZのナゾ
で検索すると出てくる対処法で当面しのぐという手もあるよ。器用なら。
>114
一本ずつ切れば良いよ。
そういう話ではないと思うのだがw
こういうのが居る管理者はいやだろうなwwwww
またかYp
て感じ
>>121 ショートしなきゃ別にいいんじゃないの?
事業所なら手作り配線だと思うけど、もし既製品なら撚り線だからコネクタ加工は難易度高い。
俺も経験あるけど、そこまできちっと管理して末端まで配線している
ところはたぶんケーブルもプロに発注して高価な機器で
特性チェックもしているかもしれないよ。
そうすると社員さんが作ったものとごっちゃになるのは嫌がるかもねー。
>>123 ネット線なんかショートしても平気。
よくショートすると壊すとか何も知らずにいうやつ多いけど弱電線はショートは平気
昔の機械だと復帰後自動復旧しないのがあったが今のは問題ない。
但し外部から電気が入り込んで来るのは駄目。
バス配の電話の線ショートさしたらヒューズ飛ぶよ。
PoEだったりしたらアウツってこと?
平気だからやりますという話じゃないじゃん
何この人たち
新築時における施工業者の配線ミスで、
配電盤のスイッチを入れた瞬間に
全館停電させた俺からすると、
どーってことない。
ま、それでも俺のせいになったがなw
>>125 ケーブルの先がブラブラしてる状態だから、
勝手に弄りたくなるのかもね。
かといって、情報コンセントやハブの口が開いていれば
何を突っ込まれるか分からない。
どっちがいいのかは難しいところですな
>>127 一対は電源配給しているからかな。
でも今のはさすがに保護回路が入っているから昔のようにヒューズ飛ぶことは無いと思うけどな。
技術的にどうこうよりもコイツの首が飛ぶかもしれない事の心配をしてやれよ。
会社のもの壊したぐらいで首なんか飛ばないだろ。
基幹系ぶっ壊して業務が停止してしまったら重大な責任問題、場合によっては解雇理由になるぞ。
もう良いじゃん 管理者に嫌われるタイプって自覚もないみたいだしw
ここまでにしようぜ
>132
保護回路=ヒューズ
>>135 会社に損害を与えようとして意識的にやってるとかなら解雇もやむなし
だけど、そうでないならどっちかって言うと上司の管理不行き届きを問
われるよ。
そもそも基幹系のシステムをそんな簡単にぶっ壊せるとしたら、その方
が問題だろうし。
・・・・ 111だお
セラミックニッパーとかココの人たち使わないの?
NTTとかの通信関連会社の施工の場合、活線の施工は絶縁工具を使うって決まりなんだよ
なんか専門の人とかいないのねココ。
いろんな意味で・・・・残念。
NTTで下請けやってるけど、セラミックニッパー使ってる人居ない。
ニッパーでループ確認とかするから。
ショートしたくない場合は一本づつ切る。これ基本。
141 :
不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 02:17:04 ID:4I2cGzv5
すいません質問です。無線から有線にしたいのですが
隣の部屋からは引っ張ってくるのですが、きしめんケーブルを使用し
部屋の出入りは扉と床の間にある5mm程ある隙間を通し
廊下の部分はモールを使って目立たないようにして
室内は、適当に隅を通して不都合ある箇所は何かのテープで止めれば
いいかなと考えているのですが、パッと見どこか問題になりそうな点はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
142 :
141:2008/12/01(月) 02:20:02 ID:4I2cGzv5
このスレは美しく配線するスレだったと書き込んでから気づきました…
スレ違いになりますが、もしよろしければ宜しくお願いいたします。
>>139 ひっぱるのも何だけど、元レスの管理者だって普通のニッパーを
使ってたかもしれないよね。活きたまま加工しないよう段取りを決めて
やるのだって、十分専門の人、でしょう。
>>140さんのように現場でも工夫してやってるケースもありますから、
道具でこれもってないから素人、持ってるとプロとかそういうことは
いえないかと。
といいつつ私はケーブリング専門ではないですが……
>>141 スレ違いじゃないですよ。
きしめんケーブルは長くなると結構高いようですが、大丈夫ですかね。
何とか通常のケーブルを使うのがコスト面でも性能面一番よいですが……
145 :
不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 05:07:53 ID:V81SJxzh
2001年くらいにLAN配線して、テレホダイヤルアップ→フレッツISDN→ADSLの時は1Fのリビング壁に出てる電話ポートに松下のLANコンセントをつけて、
2Fの西部屋の壁にブランチしてある電話ポートに通ってるCD管に荷造り紐を道線にしてLANケーブルをはわして、
松下のLANコンセントをつけて1回線
2Fの電話ポートのプレートに松下の入線カバーからLANコネクターむき出しで、
天井裏から車についてる+-一体ドライバーの芯だけにして重しにして上から落として、
BOXを外して取り出して、壁の中をLANケーブルを2本はわして、
天井裏経由で2Fの中部屋と東部屋まで走らせテレビコンセントのプレートの所に落としてBOXを外して松下のLANコンセントをつけて2回路配線。
HUBを2F西部屋に置いて1F〜2Fの線が幹線で各部屋使ってた。
光にしたんで2階西部屋のエアコン穴からファイバーを入線させてONUやルータを設置したんでルータのHUB各コネクタをさして単独で使えるようになった。
木造在来工法だと後からでも隠蔽配線がしやすいね。
セラミックニッパーだとニッパーの刃で短絡することはないだろうが、
複数本の線が束ねられているものを纏めてぶったぎったら、切断面の導体同士が接触して短絡する
複数の活きた線を短絡させないよう切断するには、一本ずつ切断し都度絶縁していくしかない。
>>145 CD管通しておくと、後からでも配線しやすいね。 で、OK
>141
扉の開閉でケーブルが切れなければOK。
>145
在来工法でも色々あるからね。土壁とかね。
ようは、天井に上れて、壁中がイケイケだったら何とでもなるよ。
なんだそれ、えらい安いな……と思ったらもう売り切れてるよ。
>>149 やめとけ!
一度使ってみたけど歯はなまくら
ガタありすぎのボディで使い物にならん
4.6.8P揃ってるんでよさそうと思って買ったんだが
しっぱいでした
154 :
149:2008/12/09(火) 23:49:22 ID:kyAzSUM1
安物使ったことないけど、
性能に違い出そうな部分はケーブルの裁き方とコネクタが大部分だと思うんだけど。
156 :
149:2008/12/10(水) 00:13:50 ID:fW5ujBif
しつこいな。自分で買って試せばいいだろ。
メーカー型番明記されてない似てるだけの物はマジで類似品の粗悪品だからやめとけ
今やオークションは中国製の偽物即売場。マジで
>>155 自宅用はどうせおかしかったら作り直すだけなので5000円くらいの
水平型の安物使ってるけど、なんかクニャッとした感じでしかかしめられなくて
力の入れ具合が微妙。慣れればOK
俺のもテクニックが必要。それとコネクターメーカーを選ぶ。
それでも歩留まり50%
かしめた後でルーペできれいに上がっているか確認する必要あり。
PANDUIT MPT5-8だけど、愛三で15,000円弱だよ。送料かかるけど。
ケーブルとコネクタ併せて買って、30,000円超えりゃ送料無料。
3年前に買って30個ぐらいかしめてその後ほとんど使ってない。その後使ったのは数回。
ま、買っといて悪いもんじゃない。
>160
テスター使えよw
それ本末転倒だろ(笑 > テスター導入
ケーブルチェッカーも持ってるんだけど、これも安物なんで信用できない。
実際、チェッカーでは問題なかったのに通信できないケーブルを作ったことがある。
>チェッカーでは問題なかったのに通信できないケーブルを作ったことがある。
安物チェッカーって基本的には導通テストしかしてないし、導通さえしてれば速度はともかく通信できないってことはない
チェッカーが壊れてるよ
あとかしめ工具は安物でも問題ない
あからさまに不良な場合は論外だが、高い奴は工具としての耐久性とか道具としての使いやすさの問題だけ
本職とか週に何度もケーブル作らなきゃならないとかいうなら高い奴買った方が絶対にいいが、
年に10本つくるかどうかって人は一番安いので十分
オマケ無し、単体で2000-3000円くらいが一般人向け
本職は、使ってると狂うから調整できたり、力入れないでかしめられたりすると重宝するので1万軽く超えるようなのも使うが、
普通の人は、規定通りかしめられればいいだけで、それ以外の付加価値をかしめ工具に求める必要ないっしょ
>>159 ジャンケンできる程度に手指が動くなら歩留まり半分は異常
工具が狂ってるか、作業を間違ってるか、部品が適正でないか、コネクタが不良ロット
そうだね。
最近PCのMB換えたんだけど、MBのNICにケーブルチェック機能が付いてるね。
使ってないけど、ケーブル上の問題のある位置まで分かると書いてあるな。
>あとかしめ工具は安物でも問題ない
玄人はそうかもしれないが
年数回程度しか作らない素人さんは最低でも、
・RJ45コネクターのロックが必要なタイプ
・かしめ圧力のロックがあるタイプ
を選択しないと何度も作り直す羽目になる。
いんじゃないの。失敗作たくさん作ってるうちにうまくなる。
プロじゃないなら歩留まりきにせんでいいし。
慣れてくれば失敗も経る。趣味ならそういう過程も楽しいし。
しかしあんまりにもひどい工具はやっぱイライラするから
いやだな(笑
プロだって、最初はいっぱい失敗してるんだよ。
今思えば、RJ45なんかで失敗してたのが不思議でたまらない。
>>165 単純な導通チェックというのは電圧一定の直流を流して、線路の抵抗値が許容範囲以下ならパスする。
この許容範囲はテスターごとに異なる。
圧着で発生する抵抗ってのは主に端子と芯線の接触抵抗で、抵抗部分では信号の反射と減衰が発生する。
通信できるかどうかはケーブルの長さと抵抗の大きさと電流値と通信速度の組み合わせで決まる。
つまり「導通してれば通信できる」ってのは場合によりけりだし、チェッカーの故障と診断するのは早計すぎる。
なんのための専用チェッカーだとおもってんだろう…
圧着工具もピンキリなのと同じように、チェッカーにも色んな値段、色んな性能の物があるんだよ。
専用チェッカーなんだから大丈夫だろうって考え方は危険。
圧着工具とコネクターの相性があるから
なるべく使うコネクターメーカーが出している工具を使うのが良い。但し高いけど。
手持ちの工具を使うなら色々なメーカーのコネクターを数個づつ買って来て
どれが一番最適なのか調べてみるといい。
圧着工具なんてあきばおーの840円ので十分
普通の人なら失敗しない
840円のあきばおーの圧着工具で十分
失敗しないなら普通の人
あきばおーは嫌いじゃないが工具は買いたくないな(笑 気分的に。
>>176 そういう逆じゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
あきばお〜で840円じゃない工具では十分ではなかった
初めてLANケーブル作ったけどチェッカーではかると認識しない。
作ったケーブルで繋いで見るとネットには普通につながるし、speedetestではかっても問題ない感じ。
3本ぐらい作ってもどれも同じで認識しなかったのに4本目はなぜかチェッカーで認識してる・・・・・・
普通に通信速度出てるけどチェッカーで認識しないのはやっぱり失敗?
>>181 8本のうち1、2、3、6番の4本がつながってれば、とりあえず100BASEで通信できる。
SpeedTestではLANの速度は測れないので無意味。
183 :
181:2009/01/17(土) 17:35:29 ID:XJTVbB5Z
全部コネクタ取り替えてみたけど変わらないので短いケーブル作ってみるとチェッカーで認識。
チェッカーで認識しない線は全部天井裏ぞろびきで配線してるので長さかノイズが影響してるのかも・・・・・・
ケーブルの表面にアルミでもまいてみるかな(´・ω・`)
スレ違いかもしれませんが質問です
壁からモデムまでの間のケーブルを買い換えたいのですが、どのようなケーブルを買えばいいですか?
[壁]−[電話線分配機]−[ケーブル変換器]−[モデム]−[ルーター]−[PC]
麓電話]
このように繋いでいるのですが、無線LAN環境が整ったので
[電話線分配機]-[ケーブル変換器]-[モデム]のケーブルを短くしたいのですが
どのようなケーブルを買えばいいですか?
フレッツ西日本マンションタイプ
モデム:VH-50VE
ルータ:バッファロー WHR-HP-G
>>184 今使ってるケーブルを引っこ抜いて家電店に持って行って「これの短いやつください」でおk
壁からモデムまでの間は全て電話線。
どこにでも売ってる2芯ケーブルだ。
ついでに『シールド付きのないですか?』とか聞いてみろ
もひとつ言っておくと、その部分を数m縮めても、構内ケーブル長からすると誤差みたいなもんなので
性能はまったく変わらない。
>>185-188 有り難うございます。
とりあえず電気店に相談してみます。
>>188 速度の向上が目的じゃないんですよ
今ケーブルは10m位の長さなのですが、
無線ランを導入するので
10cm位でも足りるようになりました
かしめ道具とコネクタがあれば、作ったほうがちょうどいい長さにできていいかも。
>>188 > もひとつ言っておくと、その部分を数m縮めても、構内ケーブル長から
> すると誤差みたいなもんなので性能はまったく変わらない。
ところが現実はそうじゃないんだな。
昔色々試したが 1m の代わりに 5cm の奴にとっかえたら、200kbps ぐらい
変わったよ。
まあ、レイアウトの都合もあるし、200kbps 程度だと体感上たいして変わ
らんから 1m のままにしてるが。
ネットの情報とか脳内情報だけで書き込んでると、色々恥かくから気をつ
けたほうが良いぞ。
銅線を10Mもぐるぐる巻いておけばそりゃあアンテナの役割をしてノイズ拾うだろうよ
対ノイズ性は低いはずだから、環境次第だよな。
長すぎて余った電線をどう処理するかにもよる
>>191 ケーブル変換器と言いますか、
電話線分配機から1本のケーブルでモデムに繋いでるのではなく、
2本の違う種類のケーブルで繋いでいます。
NMJ−20と書いています。
NMJ-2Cでした。
こういう話を長々と続けて申し訳ありませんが、
NMJ-2CってADSL用ですよね?
私は光で契約しているのですが、どういうことなんでしょう
マンションタイプとADSLは仕組みは同じ。
NMJ-2はただのローゼット。
Cはコンデンサ付き。
ADSL用というか電話用。
ADSL:NTT収容局から自宅室内までメタル線
光マンションタイプVDSL方式:NTT収容局からマンションのMDF室までは光、MDF室から自宅室内までメタル線
NMJ-2Cとっぱらって分配機とVDSL宅内装置まで20センチくらいのモジュラケーブル1本でつなげればいいじゃん
>>192 借家で入居したら、何故か2階の一室に電話回線が来ていて、
そこから1階リビングへ行く別の電話線が通してあった。
想像するに、以前の入居者が2階にADSLモデムやらPCを配置していて
電話をリビングで使う構成にしていたと考えられる。
おいらは1階にモデムを置きたかったので(2階に置くなら別の部屋)
2階の回線出口にモデム置いたときと、
2階の2つのモジュラーを短絡して1階にモデム置いたときの
リンク速度を比較したら有意差なし
工事頼むのもマンドクセ で今に至る
室内ノイズがどの程度あるかによると思いますよ。
決めつけはイクナイ
関係ないけど、短絡って言う表現がすごく気になった。
モジュラケーブル延長用のコネクタとかでつないだんだよな?
>>200 決め付けてるのはどう見ても
>>188 なんだが...
おれは、変わる場合があるという実例をあげただけ。
変わらん場合もそりゃあるだろうさ。
204 :
188:2009/01/18(日) 19:55:02 ID:FT5hK+jJ
部屋内でマルチになってるとかならともかく、MJからの紐の長さで速度なんか変わらん。
変わるなら、ノイズなり、長さ以外の要因。
要因がノイズかどうかは知らんけど、長さによって速度が変わるのは「事実」。
さらにノイズの影響を受ける度合いはその付近を通るケーブルの「長さ」に依存する。
>>204 変わらん、と言い切れるのがわからんな。
変わる場合もありえるって認めてあげたっていいのに。
長いからノイズを拾いやすいんでしょ。
ノイズをなくす(減らす)のは重要だろうけど、自分でどうこうできる
ノイズばかりとは限らんし、ならばせめてノイズを拾いにくくする
ために線を短くするのは有意義なこともある。
まぁ、それが体感できる差になるかはまた別だが。
207 :
206:2009/01/18(日) 20:27:33 ID:wfzELAat
おぉ、思いっきり内容かぶったw
リロードしてから書き込んだのにww
1Mや2M違ったところで、速度が変わるのは受けるノイズの量による違いだと思うけどな
209 :
188:2009/01/18(日) 20:41:54 ID:FT5hK+jJ
だから、MJからの紐の長さだって。
20m縮めたとしても、誤差の範囲。
明らかに速度測定で結果が変わるようであれば、ノイズならり、他の要因。
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
レベルメーターを使ってやってください・・・
ちっとスレチな話だから、ここまでで。
ところで、普段LANの頭を作る時はA結線?B結線?
俺はBしかつかわないけど。
>>212 そのUTPケーブルの切り口断面で判断。
具体的には橙と緑の位置関係。
パッチならそれで良いんだけどな
既製品がたいがいBだからBにしてるな。
216 :
不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 09:45:16 ID:Kn4SgSnr
今度家を新築するんだけど、まとめてねっととか導入したらええんじゃないかと
思ってます。どっかの部屋から各部屋にCD管通して貰うだけでもいいんですけど、
それだと一々指示しなきゃいけないんで面倒かなと思ってもいます。
まとめてネットって後からケーブル入れ換えようと思ったら入れ換えられ
ますよね?実際使ってる方いますか?
ああいうのって配線工事は別途って感じじゃないのかな?
ただ業者の紹介してくれそうだから、そこは便利かもしれないけど。
>>216 木造ならPF管だよ。CD管は耐火性が無いのでコンクリート埋め込みにしか使えない。
>>216 まとめてネット使っても使わなくても別に配線は必要
その配線を埋め込みにすれば、後から変更は無理。
電力線は木造では普通埋め込みだから電力線の後からの変更はできないでしょ。
配管の中を通せば後から変更可能。
>>216 新築なら、屋根裏にそういうネットワーク機器を置くスペースを確保して、そこから全部屋に配線するのが一番綺麗にまとまるよ。
>>216 入れ替え不能な形でまとめてねットを入れるかも知れないから、どっちにしてもいちいち指示は必要だよ。
何も言わなければどういう工事されるかわからんよ。
それに、あとからケーブル入れ替えるってことはまとめてねット親機も入れ替えだから、
汎用性ぁゃιぃそういうのを入れることは入れ替えやすさに逆行することになる。
パナが不滅で面倒見がいいと信じられるならどうぞってところでしょうか。
まとめてネットギガってのが出てるけど、あれはhubが
ギガになってるんだろうね。そういう変更はちと高くつきそう。
>>220 屋根裏は
夏場は異常な高温
冬場は異常な低温
になるので注意
配管的には楽なんだけどね。
どこかの部屋か、階段下のスペース等(押入れ的スペース)にあるとよろし
あと集中させる場合はそこだけ相当太いパイプを入れないといけないから注意ね
1Fと2Fとかでで分けた方がパイプの容量に余裕ができるかも
隙間スカスカの木造でも、天井裏って意識が遠のくぐらいに暑いし寒いんだよな。
わずか数mmの木屑を固めたような天井板って威力絶大だったんだな。
じゃあ、屋根裏じゃなくて、1階と2階の間に作ればいいんじゃね?
うちは新築時に2階に半畳ほどの集中配管のためのスペースを作ったが。
(ブレーカーもそこにある。アンテナ用に屋根の上に抜ける穴も作った。)
私も天井裏からの集中配線を画策してるんですが、NTTの機器類(私の場合はGE-PON ONU単体か、
PR-S300NEあたり?)の環境仕様の定格ってどんなもんなんですかね。
どなたか調べられるかたいらっしゃいますか?Webでは見つけられなかったんですが。
そんなに寒冷地ではないので気になるのは夏場の方なんですが、煙突風の換気口から風が抜ける
ようになってるし、アンテナブースター(自己給電)もそこにあるので、それでいけたらいいな
と思ってるんですが。
>>227 定格内でも高温な状態が続けば間違いなく機器の寿命は縮むよ。
できれば屋内の目立たない場所に設置した方がいい。
新築なら壁面のどこかに扉付きの小さな収納棚を埋め込んでおいたらいいと
思うな。
そこに電話、アンテナ、配管を集中させておけばいい。
光端末やモデム類もそこにおけるし。
あとで各部屋の結線をやりかえるのも楽になる。
屋外に50メートルほど配線したいんだが、雷が怖い。
何かいい方法無い?
光ファイバーでで別回線契約するか、光ファイバーで配線するのが一番いいんだが、
メタルケーブルをを塩ビ管に入れて、地中に敷設しようか?
1000base-sx
無線LAN
配管新設
それ以外思いつかない。
>>231 もうちょっと詳しい状況ががわからないと
直線なのか道のりがが50メートルなのか
入点と出点のの高さはどうか
完全に空き地をを通すのか、建物にに沿うのか
両端にRJ45の雷ガード付ければLANケーブルからの雷は止まる。安上がりだし。
しかし50M以内の近くに落ちたのであれば家とかの方が高いから家に落ちるんじゃないだろうか・・・てか家に避雷針でも付ければ良いんじゃね?
やんやんっ
236 :
227:2009/01/21(水) 00:38:26 ID:cCKm1NOz
>>230 確かにぐぐったら出てきますね^^;
東日本のWebの中であっちこっちと彷徨ってたんですよ。
で、0〜40度ですか、厳しいですね。
40度だと夏場閉め切って出かけちゃうと室内でも越えちゃいかねませんね。
ONU単体のほうは、Bフレッツで使われているものはやはり見つけられなかった
んですが、富士通の似たようなのがやはり0〜40度のようなので、相場は
そんなもんなんですかね。
237 :
不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:14:02 ID:x3jgh+xO
1000base−SX 2芯の光ファイバーについての質問
屋外に設置し5年後に撤去する予定なのだが、予算の関係で
屋外用ケーブルが買えないでいる
屋内用のケーブルで5年間雨風に耐えられないのだろうか
保護すればいい。
PVCで巻くとか、PF管に入れるか
239 :
不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:50:47 ID:x3jgh+xO
それだと屋外用ケーブルより高くならないか?
100mでSCコネクタ付きのものが5万円程度で売ってないのだろうか?
環境による。
一般論としては、あるゆる物質は気温と湿度が高いと劣化が早くなる。
その程度で劣化はあまり気にしないで平気。
強度が無いから、空中にはる場合ワイヤーを張ってそこへしばる。
直射日光を防ぐためビニールテープで巻く。
プラスチックは紫外線に弱いから屋外用を使うのが吉
屋内用ケーブルで屋外配線ってだけでもチャレンジャーなのに、
空中架線まで教唆とか、無知って無敵だな…。
わかっててやってるとしたら、悪趣味を通り越して犯罪級だ。
>239
材料費で言うと
2芯屋外用ケーブルが5000円。
SCコードが1000円*4
メカニカルスプライスが300円*4
大阪近辺なら、出張費+1万(半日計算)でやってやんよw
245 :
237:2009/01/27(火) 22:34:49 ID:WJC4H/7N
みんな情報ありがとう
ここはみんな親切だなぁ
>244 残念ながら九州です
今日業者さんと仕様の調整を行ったが、「予算で可能なのはUTPしかない」との結論になった
光にこだわったのは雷が多いから 昨年夏に近くの事務所のスイッチがお亡くなりになった
両スイッチの出入り口に雷サージ対策を行うことにした だいじょうぶかなぁ 100mだし
なんとなくCAT5e用のジグ付きコネクタを使ってみたんだけど
作りにくいなあれ。穴に通すのがあんな面倒だとは思わなかった(笑
247 :
不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:44:18 ID:sOb+/UOg
これから家にLAN配線敷こうとする時
CAT6ケーブルってどれくらいのこう、ナニですかね
必要性的に
cat5eで十分。
賃貸住宅でモールを使いたいのですが、以前使っていた時には
剥がした時に壁紙ごと剥がれてしまって困りました…。
モールを粘着テープ以外で固定するのに(しかも賃貸住宅向きの)
良い方法って何かないでしょうか?
今回は面積もかなり広いので悩んでます。
画鋲はどうだろう。モール1本に3〜4個で使ってるけど落ちないもんだよ。
どうせ
>>249が出たら壁紙全取っ替えするんだから
剥がれようが汚れようが関係ない気がする
>>251 どうせはがすとわかってる壁紙でも、傷ついてたらその分請求する。
大家っつーのはそういう生物なんだよ。
そうなんですよね。どうせ張り替えるじゃん、とは思うんですが、
挨拶したら神経質な感じの大家さんだったんで余計に心配で。
>>250 画鋲で落ちないんですね!体験談なんで光明が見えた。
>>252 こういうのありましたねー。
少し凸凹あるのでこれで上手く貼れなかったら画鋲にしてみようかな。
みなさん親切にありがとう。
ちょっと遅くなると思うけどうまくいったら報告する。
>>253 傷が無くても張り替えて
『精巣代』請求するんじゃないの?
ま、住人入れ替わるときにやってることは同じでも、
傷があると高く請求するくらいはやりそうだ
>>254 大家にプレッシャー感じて神経質に暮らすのと、
『どうせ敷金なんて返らないもん』くらいのつもりで
適当に賃貸生活するのとどっちを選ぶかだな
適当で済む性格ならモールはつかわんだろ
おっしゃるとおりかも
まぁなんというか、
親の目を盗んで遊ぶ子供のようなとでもいうか
大家の目<自分の都合
だいたいの不動産屋とか大家はそうなんだが、ぼろかった
コンセントプレートとか新しくして掃除もそれなりにしてたら、
出るとき見せたらむしろきれいになってると喜んで
敷金帰ってきてなんか家賃もオマケしてもらったことあるよ。
※ただしイケメンに限る
壁の中や屋根裏を通す際にCD管等は必要なのですか?
LANケーブル裸で走り回るのはまずい?
>>261 屋内ならなくてもいいけどVAと接触しないように配線してね。
V、ビタミンAかな?
>261
自宅で使う程度なら気にすんな
とにかく大丈夫みたいですね。ありがとうございます。
VAってのがよく分からないけど電気系のやつかな?
まぁ安全そうなルートをいきたいと思います。
VAといえば椎骨動脈だな
これへの接触はマジヤバイ
VAケーブル:コンセントや照明につながってる電力線
え?絶縁してあるからショートとかしませんよね?ノイズとか不味いの?
ツイストしてるとはいえ、電力線からの電磁ノイズはすごいから
まずいに決まってると思うけど……
あぁ確かにそうですね。 じゃあできるだけVAケーブル回避しつつ、
意味があるか分からないけどLANケーブルに磁石のようで磁石じゃなさそうな
変なやつをパカッとはめたりしてみます。
実際にどれくらい影響があるのか?ってのはよく分からんけどね。
でもエラーは少ないほうがいいに決まってるからね。
フェライトコアか?
まぁ、ほどほどにナ。
LANケーブルのほうから漏れるのは大したことないから、あんま意味ない、
かも知れないけどないよりはいいか。> フェライトコア
フェライトコアなんかつけたらLAN信号に影響が出るんじゃないの?
漏洩は少なくなるが、そのケーブル自体の伝送特性は悪くなりそうね。
つか、強電と弱電を一緒に這わせるのは内線規定でだめぽ。
そうなのか。なんかそんな単純なことも、あんまり知らない人多いよな、
自分も含めて……
100vには特に距離の規定は無く接触しない事となってたと思う。
BOX内は堅牢な隔壁で分けたらおk
テレビ用の配線と共同にする、ってのが通常よくあるケースでしょうね。
電話はスター型にしないからそこがややこしいですね……
280 :
不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 14:25:24 ID:fGHl/vi3
電話にオマケでついてるようなケーブルじゃなくて、工事用の二芯ケーブルを
使って伸ばしたほうがいいけど、特に電磁ノイズが飛び交ってるようなところじゃ
なければ、15mくらいならいんじゃないの。
やってみてあまりにも速度がでなくなったとかなら考え直せば。
>>280 ノイズ対策の電話線で良いんじゃね?
RT45→RJ11のコネクター使うならコネクタ部分が動くだけで損失になったりするので気をつけること
283 :
280:2009/03/10(火) 20:04:08 ID:fGHl/vi3
>>281>>282 書き込みありがとうございます。
色々検索してみましたが、どのサイトでも必ずと言っていい程、モジュラーケーブルは短く、どうしてもという場合はLANケーブルでと出ているので、モジュラーケーブルを伸ばすのはそんなに悪いのかと疑問だったんです。
ジャックとパソコンの間にはノイズの元になるような物はありませんが、唯一ジャックのすぐ近くにエアコンがあるのが心配です。
コネクターの部分が動くだけで損失ですか?
それは困りますね。
284 :
281:2009/03/11(水) 02:12:16 ID:5uFori7n
なんならNTTに聞いてみたら。工事用のケーブルで電話パネルの裏から
伸ばしたら、ってつもりだったんだが、考えてみると電話工事って勝手にやっちゃ、
いけないんだった。電話動かしたいんでどー、って工事はよくやってんじゃないか。
工担の資格取ってからやりゃいいじゃない
>>284 工事用のケーブルは何?
内線工事でつかう2対の0.4カッド線か?
そんなのならカテゴリー5の線の方がずっとノイズに強いし損失も少ないよ。
287 :
281:2009/03/11(水) 07:09:50 ID:5uFori7n
確かにね。なんか
>>280の参考URLの変換コネクタはイヤン、とあるから
LANケーブルはイヤなのかな、と。
>>280 パソコンの横にADSLモデムを置くとノイズで速度が下がることがあるからお勧めできない。
ADSLモデムは電子機器から離した方がよい。
それひどいな。> エレコム
ツイストの恩恵は通常、期待するなぁ。そのための変換コネクタじゃないのか(笑
>>261 >裸で走り回るのはまずい?
スレひらいてここだけ読んでコーヒー吹いた
293 :
不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:57:03 ID:FWRYZ2z9
>>290 詳しいね。
どこでそういうのわかるの?
294 :
290:2009/03/11(水) 18:07:17 ID:CDHqj+6y
>>293 その両者は買って調べたんだよ。
数年前は自分もADSLの伝送品質改善に夢中になっていてね。
エレコムとサンワサプライ以外にも、それらと同じ形状の製品が発売されていた。
同じ形状でも販売元によって利用するピンが違うから混在させると繋がらない。
OEM元がどこかは知らない。
LD-RJ4511THENは捨てちゃったから今は調べられないけど、TEL-EX4511Wは
RJ11側のL1とL2がRJ45側の4ピン(青)と5ピン(白/青)に割り当てられてる。
このペアは100BASE-TXでは使用しない。
カテゴリ5e等の古いケーブルだと、100BASE-TXで使用しないペアは
ツイストピッチが荒い場合があるので注意ね。
295 :
不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:05:38 ID:FWRYZ2z9
>>294 結論を言うと、このコネクターはカテゴリ5のケーブルでは使って駄目だという事?
カテゴリ5eとかってまだまだ使われているようだけど。
>>295 駄目とは言わないけど、ツイストのピッチが細かいペアで伝送する場合と
比較するとそれよりは効果が薄いかもね、という事。
限界を追求する人向けの製品ではないから問題ないと言えば問題ないよ。
>>289でも言ったように、限界を追求するならプラグは直付け。
(もしくはモデム内部の部品の足にスポット溶接するとかね)
297 :
不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:59:35 ID:FWRYZ2z9
線のツイストはカテゴリーが上がるに連れて細かいのか。
似たようなものだと思ってた。
テレビ用の同軸ケーブルをLANに利用できれば、配線作業が楽になるんだけど、「同軸ケーブルモデム」は市販してないんでしょうか。
KDDIのひかり利用の場合のレンタルは目にしたんだけど、今のところひかりの必要性はない。
各部屋にLANを引くのに露出配線はしたくないが、大掛かりな作業もしたくない。
同軸ケーブルは各部屋に配線されているのでこれを利用したいのですが。
つ 10BASE-2
高くつくよなー。
303 :
298:2009/03/12(木) 01:02:26 ID:ilA2CEMi
>>300>>301 ありがとうございます。
普及していないせいもあると思いますが、予想価格の2,3倍でした。
我が家の特別給付金を投入するかどうか、家族会議してみます。
やめとけ。素直に無線かPLCにしとけ
電気的には圧倒的にツイストペアのが有利だからなんかムダな
感じがするよなぁ。ここは有線スレだから、どーしてもLANケーブル
引けないなら妥協するしかないが。PLCも技術的にはなんとか
なってんだろうが、やっぱコストの問題があるから普及しないねー。
企業だとセキュリティの問題もあるから大々的に導入してるって
話は聞かないし……
306 :
298:2009/03/12(木) 21:12:54 ID:L+/m6H28
今は無線LANです。
デスクトップPC、ノートPC、プリンター、テレビ、DVD録画機、すべて無線LAN接続。
不満なのは、通信速度と安定性。
ビデオカメラからデスクトップPCに取り込んでいる映像をテレビで見たいんだけど、通信速度不足でコマ送り状態。実用レベルじゃない。
プリンターはたまに接続が切れる。そのたびに電源OFF/ONするのも面倒だし、デジカメ画像のA4印刷中に切れると用紙もインクも無駄になる。
こんなわけで、有線LANを検討中です。
PLCは不安定そうなので、今のところ候補から外してます。
スレ違いの話になるが…
無線だって条件さえ良ければそれなりに安定するよ。
それぞれ置き方は工夫してる?
まぁ映像系は有線に越したことはないが。
スレ的には、「大掛かりな作業」をぜひ楽しんで有線化しちゃいましょう
ってとこだけどな。
こういう序列は荒れるかもわからんけど、ツイストペアによる有線LANが
安定性やセキュリティ、コスト、互換性などの面で有利、その次が無線LAN、
ぐーっと下がってPLCなど他の有線って感じじゃないかね。
PLCは分電盤で打ち替えできる人はそんなに問題ないと思うけど。
310 :
298:2009/03/13(金) 01:10:27 ID:3wwYttwG
>>307 スレ違いだとは思ったのですが、「同軸ケーブルだって有線だろ?」と勝手な解釈で書き込みました。
実は私も工具を使った作業は大好き。
でも、購入して一年のマイホームに妙なことするのは許してもらえないのです。
去年、自分が表札つける時に外壁にドリルで穴を開けると言ったら「専門業者を呼ぶ」と言い出す始末。
天井裏は一通り見てLANケーブルのはわせ方を考えてみたのですが、何箇所かに穴あけが必要そう。
あと5年もすれば穴あけ許可がもらえるとは思うのですが、それまでの暫定策を検討中。
というわけで、5年後にまたお邪魔します。
スレ違い失礼しました。
確かに……ちょっともったいない。一年前ならこのスレの2くらい?
>>307 > 「大掛かりな作業」をぜひ楽しんで有線化
例えば…電源用の電灯線とは別に、同軸やツイストペアでPLC専用の
伝送路を新設したりとか
『PLC対応3重シールドツイストペアVVFケーブル』何てのがそのうち
出てくるんだろうか、ADSL用電話線のように。。。
商魂たくましいメーカーならやりかねんな(笑
315 :
307:2009/03/13(金) 02:19:50 ID:ECSpMFsh
>>310 いやいや、俺は同軸ならスレ違いだと思って無いよ。
無線の話ね。
穴開けしない範囲でも、無線で小型のAPとかコンバータを室内の最適な位置に
置けばそれなりに改善するんじゃないかと、おっとこの先は無線スレでだな。
>>313 そこまでして、なぜLANケーブルを敷設しないww
316 :
313:2009/03/13(金) 02:37:30 ID:YXskkY15
もういっそのこと光ケーブル引き回せw
そうしたらSDH端局たてて、複数のADSL回線を一本にまとめるんですね。
>>310 いや、スレ違いというのは、
>>307が無線の話をすることについて自身に対して言っているのだと思うぞ。
アンテナ同軸線とかPLCとかは決してスレ違いではないと思う。
アンテナ線を使ったケースの話って少ないから積極的に振って
ほしいくらいだな。すでに家ができあがっちゃってて、
いいのがあれば助かるって人もいるだろうし。
人柱求む!!
plcをアンテナ線に通すのはどうだ
>>324 電源がいるだろ。
同軸に100Vかける気か?
>>325 15Vは普通にかかってるけどな。
同軸ってすごいよな。
フルハイビジョンを何十チャンネルも通してるねんで。
普通だろ
ネットワークじゃないからね。すごいというか何というか。
デジタルはすごいな、とは思うが……
>>329 デジタルたって、伝送波形はアナログな世界だしな。
a
332 :
298:2009/03/14(土) 00:47:36 ID:qu4GrXFM
298です。
>>311>>312 建売なんです。
資金的な理由もありますが、ちょっとした家電ですら数週間はリサーチする性格なんで、注文住宅なんてことになると10年かかっても決めきれないと思い、割り切って建売を購入。
私の評価ポイントはLAN設備やコンセントの数、位置。対して妻の評価ポイントは立地。
これ、なかなか両立しないんです。
不動産屋いわく、
立地のいい物件は、これといった特徴のないオーソドックスな設備で売れる。
立地条件の悪い物件は、それを建物の設備でカバーするとのこと。
私が内覧した中で、LAN配線してあった物件は10%ぐらいでしょうか。
LANはあってもコネクタ位置がいい加減だったり。
物件探しの途中から
「無いなら自分で配線すりゃいいか。木造の建物なんて床下も天井裏も壁もスカスカでケーブル通すぐらいわけないだろう」
と考え方を変更し、妻の意見中心で物件を決定。
甘かったです。
10BASE-5
10BASE-2
>>332 中には柱の数とか極限まで少ない酷いのとかあるから、壁に穴を開ける程度の事を躊躇するのが馬鹿らしかったりして。
やったもん勝ちだろ。
まだそんなもんかー。主要な部屋に最低限のLANのコンセントあるって、もう
特徴があるとかいうレベルじゃないはずなんだけどね……
むしろオーソドックスじゃないか。
建売業者にもいろいろあるし、ちゃんとLANとかつけるところは良心的だが、
営業力の大きいところはそうでもない、みたいな状況ですかねー。
>>332 でも、その考え方で合っていると思う。
配線(配管)は、壁をはがしたり、大がかりな工事をすると
100万円かかるかもしれないが、あとからでも何とかなる。
立地の良い物件に、買い換えるとなると、100万じゃ無理だろ。
326氏じゃないが、ツイストペアケーブルもいつまで主役かわからんぞ。
ツイストペアは原理的に有利だから、基本的にはその物理法則が
変わらない限り、主役だと思いますよ。
>>327 >フルハイビジョンを何十チャンネルも通してるねんで。
伝送能力は別として、
1本の同軸に通すことになるフルハイビジョン局ってそんなにあったっけ?
地デジ+BS+CSの一部でも20は越えないような。
CSを全部HD化すれば総チャンネル数は減っても数十チャンネルにはなるかな?
>>310 >去年、自分が表札つける時に外壁にドリルで穴を開けると言ったら「専門業者を呼ぶ」と言い出す始末。
わはは、うちの嫁と一緒だw 今は信用して貰えるけどね。
>>332 まあがんがれ。モールと隙間ケーブルでうまく目立たぬよう配線するのも検討してみて。
>>335 自分の経験上はLANなんて『何それ?』ですよ
数年前新築マンション買ったとき、設計変更で
ルータ置く部屋から各部屋への配線を頼んだら
『他にそんな人はいない』ってふいんきだった
その後、事情があって最近売ったのだが、
仲介頼んだ不動産屋、眺望とか騒音・悪習のこととかは
しきりに気にするのに、『LAN配線ありますよ』と言っても
ほぼ知らん顔
木造の1戸建ぐらいなら最近の無線ルーターで繋がるからね
ノートPCしか持ってない人なんかは有線で繋ぐ事考えて無さそうだし
なんかそんな話を聞いていると、
各部屋に最低2カ所、屋外も玄関、庭、屋上に配管を通した俺は
ものすごく異端な感じがするな。
(設計の人に、「ほんとにそんなに必要なんですか」と言われた)
屋上とかネットワークカメラぐらいしか用途ないんじゃない?
>>342 屋上って何だ(^^;)
アンテナ引き込みとは別に?
ミニ測候所立ち上げてネット公開でもするの?
345 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/14(土) 19:50:40 ID:9Te3TAq2 BE:176526375-2BP(1003)
屋上に2条はトイレに1条這わせるのに同じくらい異端だと思うw
346 :
342:2009/03/14(土) 20:48:54 ID:9Y+ToyrX
屋上はアンテナ用。
まだ何もしていないけど、衛星ラジオのパラボラと無線LANのアンテナは立てるつもり。
(800mぐらい離れたところと結びたいので)
2条っていうか、EPSを半畳作ってあるんで、
その上に100φの穴が2カ所空いている。
まあ、さすがにそんなに大穴はいらないんだけど、
作業性を考慮して開けといた。(下からは手が届かない)
でも、トイレにも空配管はある。
今は大丈夫なんだが、年寄りがいるんで、
非常用のチャイムを、たぶんそのうちに付けることになる。
LANのためって言うよりも、あとからいろいろ自分で
つつくための空配管かな。
屋外はオフィスでも珍しいんじゃないかね。
部屋に複数箇所というのはレイアウトが決まってないと
やりたくなる。部屋の中をケーブルが横断するのは
できるだけ抑えたいと思うね。結果的に使わない
ジャックが出来ても問題はないし
トイレはNAS置き場に最適だと最近悟った
天井近くに棚作ってコンセントとLANもって来とけば良かった。
349 :
不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:21:47 ID:jDgSbsMT
やむなくモジュラーケーブルを延長せざるを得ない時、ツイストシールドモジュラーケーブルと、コネクターを使ってLANケーブルを代用するのとでは、どっちがノイズに強いでしょうか?
353 :
不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:19:04 ID:fsDT9Hqv
>>290>>294 今更ですが、やっと意味を理解しました。
何故エレコムは素直にLAN側の芯線をL1L2に対応させないのでしょうか?
因みにミヨシからも出ていますが、店で見たらこちらはL3L4対応になっていました。
こっちも駄目ですね。
ジョイントでノイズ拾うぞな。
シールド付きLANケーブルにRJ11を圧着しろ。
RJ11は0.4mmだからLANケーブル(通常0.5mm)じゃなくて0.4mmを用意するんだぞ。
あとアースはちゃんと地面(接地/アース)に埋めるんだぞ。
ついでにモデムのアースも一緒に地面に接地しておけ
355 :
353:2009/03/15(日) 23:33:57 ID:fsDT9Hqv
>>354 あいにくですが、自分で加工する程の自信はありません。
357 :
353:2009/03/16(月) 00:57:14 ID:24m7Qr21
358 :
353:2009/03/16(月) 01:21:18 ID:24m7Qr21
>>356 ツイストシールドケーブルの方がよさげな気がします。
359 :
353:2009/03/16(月) 01:23:48 ID:24m7Qr21
↑書き忘れました。
他社の、です。
>>359 どこのがいいの?理由付きで紹介すればありがたい
362 :
不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 14:36:08 ID:24m7Qr21
携帯の裏に張ると電波状態が良くなるシートど同類。
ノイズに強いんだと念じて使うと効果ある。
フェライトはオカルトの類じゃないぞと
メーカー純正のコードに付いてるから、さすがにオカルトとは思わない。
>>367-368 「技術的に正しく使えば」だな。誤った使い方は逆効果になる
無闇に使って「ノイズが減った」なんて思っている奴の頭はオカルト
>>369 同感
フェライトコアは大きな電流に対して効果があり、不規則なノイズ(ラジオとかそういうの)に対しては意味を持たない。
したがってメーカー製品も電流が多く流れる箇所にのみフェライトコアを付けている。
なお、ADSL用の電話線についているフェライトコアは、電話着信のノイズ対策と考えられる。
電話着信時は大きな電流が流れるからね。
>>370 フェライトコアの特性を知っているの?
着信時ノイズ対策と考えられるって貴方が無い頭ひねった結果か。
知ったか乙
種類によって効く周波数が違うし巻き方によって効き方が違うなw
トルマリンゴみたいに利益もなくて無害ならいいけど
フェライトコアは間違って使うと速度落ちそう
>>352見てからそっちも読んでるけど、あーんまなんというか……
配線の話だったらこっちのがいいね。
あっちは仕事にあぶれた職人が覗くから脱線しやすい
なるほど。納得。
378 :
不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 23:19:48 ID:cuYojubD
屋外に配線するにはエアコンのダクトを通せばいいと言いますが、そんなにうまくいきますか?
勿論専用の通線工具があれば別ですが、一般人でこの為だけにわざわざ専用の工具を買い求める人はいないでしょう。
業者に任せないと駄目なのでしょうか?
エアコンによって色々あるし、穴がまっすぐ開いてない場合もある。
ちなみに、エアコンのダクトの通線工具なんて無い。
俺が一般的なクーラーで普通に通線する場合は
屋外側のパテとかカバーを全部外す。室内側のクーラーの貫通部分を1cmぐらい持ち上げる。
持ち上げた部分から外の光が見えたら楽勝パターン。簡単に通線できる。
光が見えない場合は
エアコンダクトが外に出たところで下に折れてるとか左右に曲がってるとか色々あるのけど、室内側は下しかスペースがない。
その辺をよく考えて、ちょっと堅めの針金(クリーニング屋のハンガーの針金)を通してみる。
外から針金を通す場合はダクトの下側に出るように、内から出す時は外のダクトの曲がりをよく考えて、曲がりのない方に。
って、言葉じゃ説明できないな。
業者でも難しい時あるので、まぁ、がんばって。
12年前に家建てたときに、各部屋2か所対角に配管。
さすがに庭とトイレは対象外(これは残念に思ってる)。
25Uの特注19"ラックをセンターとなる納戸に入れた。
おかげでサーバやHubのファンの音で煩わされないで
済んでいる。
新築当時はOCNエコノミーを想定していたけれど、
流石にそれは光にかわったな。
>>380 その25Uの何U埋まってるの?
デスクトップPC(サーバ)入ってるならそれは抜かして。
>>382 NAS、ブレード 1台、UPS入れて17U
納戸の位置にもよるけどブレードなんてうるさくないかね。
ちっこいから全力でまわすよな冷却とか。
ファンの音で煩わされないで済んでいるってんだから、ちょうど良い
配置の納戸なんじゃないかね?
うらやましい限りだ。
我々一般人では静穏に気を払いつつ押入れにつっこむだけですね
単に使い古したPCなら、うちもある程度隔離した場所においてて
気にならないレベルにはなってんだけど、ブレードって
ブレードのシャーシやら電源やらで、冷却系等半端じゃないからね。
最新のはもうちょっと静かなのかも分からんが……
いいや、全然うるさいよ。
389 :
不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 16:27:06 ID:XhcbfeBS
>>338 地デジとBSだけで20近くあるぞ。
CSはe2で今のところ…7つだな。
JCOMは09年中に合計32個のHD放送を始めるみたい。
>>327 伝送方式の差じゃないの?
周波数ごとに分けて多重化してるのとそのまま電気信号で送るのの差だろ
392 :
不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 21:06:39 ID:RIFDwY+b
うちも部屋に余裕があるからPC本体は別室にある
393 :
不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 21:16:11 ID:RIFDwY+b
エアコン配管用の穴にはほぼ10本ケーブルが通っている。昔通したものでいまでも半分くらい使っている。
主に衛星用アンテナケーブルでLANケーブルも一本通っている。
コツはまず長めの箸、20センチくらいあるやつ、にケーブルをセロテープで巻きつけて外へ出す。あとは外からケーブルを箸ごと引っ張り出す。
394 :
不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 20:49:19 ID:eCfSJIcZ
電磁波の体への影響を極力防止するためには、無線と有線LANでは
どちらがよいのでしょうか?
また、屋内配線は、電磁波の影響を受けやすいということはあるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
先ず携帯電話を家では絶対電源を入れない事からおすすめする
ttp://www.aisan.co.jp/pdfs/sp688.pdf このRJ-45プラグを使ってみたいんですが、汎用のかしめ工具で作れるんでしょうか?
たいていどこのメーカーも専用工具をお使い下さい!と言ってますけど、
スーパーフラットタイプとか、ショートプラグとか特殊なプラグではない限り、
そこらへんの工具で作れるので、大丈夫かなーと思ってるんですが。
>>396 そのプラグ使ってるが、純正のMPT5-8使ってかしめたわ。
pdfが見れなかったけど、多分panduitだわな。
俺も純正使ってるぜ。専用工具が一番安かったから。
で、汎用ってなんだ? その工具用のコネクタがあるんだろ。本来。
コネクタを設定しないで作られた工具なんて使いたくないなぁ。
たいがい使えるから気にすんな
エレコムとかの安っちい圧着工具を最初に買っちゃって、
二個目を買いたくない、とかそんな理由だろうな。
>>394 電磁波の影響が深刻な場所では無線LAN使ってないでしょう。
そういうことかと。
紫外線には強そうだけどな<無線らん
403 :
不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 08:31:30 ID:NZZoSFuF
>>401 ありがとうございます。
それでは、宅内配線と、直接モデムとパソコンをつなぐ方法とでは、
どちらの方が、電磁波の影響は軽減されるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
404 :
不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 08:47:04 ID:NZZoSFuF
度々すみせん。
STPケーブルは、電磁波の軽減にどの程度効果はあるのでしょうか?
電磁波なんて気にするだけ無駄だと思うけど・・・
んでどの辺の周波数帯の電磁波を気にしてるの?
それによって対策が変わるんだが。
可視光線の周波数です。
有線LANの電磁は気にするならそもそもPC使うなよ(w
電磁波に不満があるなら自分を変えろ
それが嫌なら目を閉じ地下に潜んで孤独に暮らせ
PC使ってるクセして電磁波とかwww
漏洩電磁波が気になるならちょっといろいろ対策は大変になりそう。
このスレ的にはせいぜいスイッチをClass Bのものだけにしなさいとか、
その程度かなー。
いずれにせよ無線LAN使うよりは有線にしたほうがいいが……
あと建築板にもマルチしてるけど、そういうことやると回答つかないよー。
いやいや、電磁波対策ならケーブルは緑色でなくちゃ。
>>412 ついでにどこかにカットでも入れるんですか?
白い布でくるめば桶
ついでに ◎→ マークも忘れるな
416 :
不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:56:48 ID:nphK+dD+
ケーブルに傷が付いて中の線が露出してしまいました。
と言っても1mm程でしかないですが、この程度でもノイズが入り易くなるのでしょうか?
ビニテでも巻いときゃいいんじゃね。
>>416 銅線露出じゃなければいいんじゃない?
銅線も露出となると、傷ついている可能性があるからノイズというより今後断線の危険がある。
そもそもCat6a/7を除けばシールドなんてないからノイズ関係ない。
>>418 重箱の隅をつつくようだが、
CAT5eとかでも、STPケーブルっていうのが存在する。
STPのケーブルって、シールドをGNDに落としてやらないとかえってノイズ増えるんじゃ?
昔からの疑問。
>>419 あ、あったんか・・・・6a以上だと思っていた。
422 :
416:2009/04/12(日) 18:49:02 ID:BkD8AHQG
回答ありがとうございます。
銅線は出てないので大丈夫だと思います。
423 :
不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:43:46 ID:G+bl+DAU
いま一階にPC置いてあって今度三階にミニPCを導入して有線LANやりたいんだけど
エアコン穴からケーブルの引き回しは無理っぽい・・
1mm位のフラットケーブルでサッシの隙間から入れるのどうかな?
全部で30mは使いそう
スピードは落ちるかな
>>423さん
パッチケーブル(最初からコネクタ加工してある市販のケーブル)を使う限りは、よっぽど駄目なメーカー(どことは言わない)の製品でなければ
速度の低下を心配する必要はありません。。
エンハンスドカテゴリー5もしくはカテゴリー6のケーブルならば、ギガビットの通信でも大丈夫です。といいますか、そのための「規格」です。
※あくまでも理論値でギガビットですから、実際の通信ではストレージの読み書きスピードに依存するなど様々な制約条件があります。
むしろ気をつけるべきは、経路長の再確認とケーブル保護の方法です。
ケーブルが短い場合は最悪コネクタで延長可能ですが、長期的には想定外のトラブルの元になることがありますし、また、長すぎる場合も
ケーブルを下手に巻いておくと通信異常の元になるため、あまりオススメできません。
ケーブルの保護については、サッシの開閉時などにケーブルを傷めないような配置を考えましょう。
425 :
不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:59:54 ID:G+bl+DAU
>>424 即レスアリガトン
フラットor普通のケーブルでも大丈夫なのね
室内だともっとケーブルの長さが必要になってしまう・・
なので屋外の壁を這わせてやるつもり
問題はサッシのところ、開閉を繰り返すうちにそこのところが痛みそう
壁に穴は開けられないしどうしたものか・・
>>425 壁に穴をあけられないなら・・・
窓かサッシに穴を開ければ良いんじゃないか?
あとは隙間用のLANケーブル使うか。
>>425さん
http://www.academyjapan.co.jp/sukimake-buru1.html ↑こんなのもあります。カテゴリー5なので、1000Baseでの転送を前提にしなければ問題ありません。
※一般家庭で要求されるレベルなら、ギガビットで運用してもまず支障は無いと思いますが、規格は規格ってことで自己責任でどうぞ。
ちょっと心配なのは、エレコムさんの同様のケーブルが、アマゾンのレビューで酷評されていたこと。
個人的にはレビュワーさんの調査不足との印象が強く、別のレビュアーさんがこちらの製品に高評価をつけていたので、あえてこちらで。
接続部の養生と強風対策(外壁への固定)は充分に検討されたほうが無難です。
elecomなりsanwaなりのマークつけて売ってるケーブルで、そんなに
どうしようもないものはないような気がするが、なんだろうね。
429 :
不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:25:04 ID:G+bl+DAU
>>427 おお、これはいいもの教えてくれたね!
これとLANケーブルの接続部を防水テープでぐるぐる巻きすればOKっぽいね
エレコムのサッシ用アルミケーブルと屋外用ケーブル、屋外用延長コネクタ使って壁這わせたよ
壁っていうか隣の家との境に柵があるからそこを這わせただけなんだけどね
アルミケーブルは枠に沿って形作ったり固定するのがめんどくさい(結構固いよ)
それさえ終われば特に問題無いよ
それと窓を開けると言っても片方は基本的に閉めたままとかのところ多いと思うからそういうところ使うと良いんじゃない?
俺は閉めっぱなしの窓の方にアルミケーブル通してる(窓で固定の意味も含めてw)
とりあえず全部Cat5e規格で揃ってるからGbit余裕です
元々環境が良いってのもあるけどフレッツ光(上限100M)で80Mbps程度出てる
あとは屋外用ケーブルが長すぎるから暇を見て短縮させるつもり
実質3mあれば十分のところに10mケーブル使ってるからなぁw
仕方ないから丸めて柵にくくりつけてあるよ
ノイズとかの面で良くない方法ってのは知ってるけど背に腹は替えられない
圧着工具とか持ってないし、何より面倒ww
432 :
不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:58:28 ID:G+bl+DAU
>>430 ん?5e規格を満たせない?
いまはケーブルテレビで速度は2mpbs位なんだけど
問題ある?
433 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/13(月) 20:00:33 ID:p5vYbsIc BE:121046764-2BP(1003)
>>432 LAN内転送時に速度が出ないおそれがある。
カテゴリ3相当のケーブルでNICとHUBとを繋いだら100BASEでオートネゴされて、
10BASEに指定しなかった場合より遅くなったという場合がうちであった
434 :
不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:47:18 ID:G+bl+DAU
>>433 うちではどうなるかな・・
自分で配線その他やってみて報告するね
みんなアリガトー
435 :
不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:12:54 ID:UqANXT47
このスレ見てると、なんかいろんな工具揃えたくなる。。。
最初は安く上げるためにココを覗いて、結果的によっぽど金を使って後々必要無いものまで
買い込んでいる輩が相当数いるはずだ!
>>433 それって単に10と100でリンクしただけじゃね?
ネゴシエーションの不具合があって何故かチガウ速度でもリンクしちゃうって奴。
どうやら家を建てることになりそうだ
今のところ2社と話を進めている
A社の営業氏:天井の低い隠し部屋みたいなのを指して、
『ここにLANの配線を集めるお客様もおられます』
オオッ 夢のサーバールーム誕生か
B社の木造のほうがいい感じの家が造れそうなんだが、
LANの話とかに乗ってくれる人なのか分からん
建売ならともかく、注文住宅でLANぐらい注文出来ないところは無い。
まぁそれは分かってるんだが、
なんか木の良さを熱く語るばかりなんだよねB社の人
おいらの希望の仕様を伝えたときに
乗ってくれるのかなーって思っただけです
事務的に処理されるだけじゃつまらんしね
‥‥単に浮かれてるだけですね。スレ汚しスマソ
木造の住宅で腕のある設計事務所に頼んだことあるけど、
LANばっちりだったよ。別に相反する要素じゃないし。
>>440 まあ、配線なんて事務レベルの話だ。
コンセプトが、サーバービルってのならともかく、
住宅なら、木造や、鉄骨、鉄筋の善し悪しを、しっかり話が出来るところが、良いと思う。
どういうところ(設計事務所とか、住宅メーカーとか)と話をしているのか知らんが、
希望があるのなら、実際の電気工事をする人と、直接話をした方が良いぞ。
(まあ、実務レベルなので、話が出来るのは、工事に入ってからだろうけど)
余裕があるのなら、半畳で良いので、集中配線、配管をするのはおすすめ。
LANは、管を通した上で配線してもらっとけ。
20年後は、光ファイバーが普通になっているかも知れん。
>>438 ミサワと住林か?
LANをHMに頼むと割高なんで配管だけしてもらったら?
各部屋2箇所は基本。
あと天裏とトイレも重要。クローゼットの中とか階段下収納も。
天井裏へのアクセス口は人間が楽に通れる大きさのを付けてもらえよ。
ちょっとした事だが凄く使い勝手が良くなる。
あと、コンセントと照明(裸電球程度でOK)の設置を忘れがち。
>>443 > あと天裏とトイレも重要。クローゼットの中とか階段下収納も。
有線はリビングと子供部屋と寝室とルータ部屋くらいにして
後は無線LANじゃダメか?
玄関や外壁に通すとセンサーカメラが使えていいよ。
どこでもドアホンとセンサーカメラの組み合わせは重宝してる。
オーディオ、ビデオ用にもリビングと自分の趣味部屋用にそれぞれ専用の配線をな。
>>438 階段の踊場にでも中2階の部屋に入るドアを作ってもらった方がいいよ
天井とか床を外して出入りするような部屋だと重い機材の出し入れが辛いよ
>>445 LAN以外で使うこともあるから出来るだけ多いほうが良い。
たとえばトイレにインターフォンとか高齢者にやさしい。
あぁ、
>>443は配管の話か
てっきりトイレやクローゼットにまでLANを引けという
話かと早とちり
LANケーブル抜いて吊ってくる
>>449-450 多機能便座や入浴設備などがホームネットワーク化されて
健康管理をする時代になるだろうから、数十年後を見越して
配管を入れておけば「おじいちゃんは先見の明があったのさ」と
威張れるかも。
未来のホームネットワークがイーサネット規格とは限らないけどさ。
>>451 まぁ配管入れて貰えばあとで入れ替え楽だからな
453 :
438:2009/04/16(木) 08:36:18 ID:ZLjbNSLU
>>443 前者は当たり。KURAって宣伝してる奴ね
必ずしも必要ないスペースなんだが、
中2階が出来ることで面白い間取りになるなぁとはオモタ
サーバールームならたまにしか入らないからいいけど、
常日頃大人が出入りするには腰悪くしそうで×
後者は『住林なんて集成材です』って言い切る会社w
住林も展示場見にいったけど、
その後営業すらかけてこない。
どうなってんだここは?と正直思ってる
ミサワの配管は長くて硬くていっつも苦労する。まぁ、呼び線入れてくれてるだけマシだけど。
蔵は建坪率との兼ね合いで生まれた苦肉の策だから、必要なければ作る必要はない。部屋として考えない方が良いよ。
本当にサーバールームで、ほぼリモートで作業するなら、蔵も有りだとおもうけど。屋根裏部屋だと空調管理ができないからね。
住林は値段かければ良い家出来ると思うけど。
後者は一条か?
>>448 重い機材ってなんだ?
もしかしてフルタワーとかを天井裏に置いてるのかw
点検口を大きくとか照明付けるとか、
みんな天井裏で何やってんだよw
っていうおいらは風呂の点検口に縄ばしごを付けて、
脚立なしで登れるようにしてますw
456 :
443:2009/04/16(木) 14:42:06 ID:PdzDhBrk
>>453 結局ウチは値段で鉄骨会社の軽鉄住宅になった。
トイレその他は出来上がったあとで引いとけば良かったと思った場所です。
トイレは何のために引くの?
>>457 ネットTV/ラジオじゃないかな?
そこは無線やPLCに任せてもいいと思うが。
便所紙の応援用要請スクランブルボタン用だな
そういや昔、トイレにエアコン付けてた人いたな。
きっと便秘だったんだろうな。
SDカード付きの便座があるくらいだからネットワーク便座もその内出るんだろうな。
しかし、冷蔵庫、オーブンレンジの方が先だと思う。
>>461 独居老人用ポットと同じ発想のトイレ版がでるかも。
半日使用しないと親戚へのメール+契約警備会社への連絡が行くとか。
>>462 それは意外と出てこなかったな。
プライバシーの問題がでかいからだろうけど。
ポットよりよほど汎用性があるだろうに。
>>462 逆に半日も入りっぱなしなら警報出るってのも必要かも
>>463 これポッドより確かに確実だな。使う側はイヤだけど(笑
ボケたふりして配線外すかも。
トイレに空調あっても、効くまで時間かかるから結局使わないんだよな。
不動産関連に勤める人に話を聞けば使いたくなる
死後に発生する手続きを開始してくれる恩人(第一発見者)にトラウマ残して迷惑掛けるのやだよ
468 :
不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:10:20 ID:l/qic6sm
いまさらなんだけど434です
エレコムのフラットケーブル30mで一階から三階までつなぐ事ができたよ
サッシの隙間から通すことも何とかできたし、閉開も大丈夫だ
意外だったのは速度が向上したこと、何で?ルーターが当たったのかな?(3000円です)
みんなのお陰で快適に楽しんでいるよ、アリガトーX100
>>437 それはなかった。
ハブ、カード共に100のランプがついていたし
471 :
不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:51:00 ID:jNEbo6de
>>470 アリガトン
屋外のケーブルの引き回しに手間がかかったけど何とかできた
園芸用の結束ケーブル使って塩ビパイプにケーブルを這わせる&ブラブラしないように苦労したよ
通信カードも考えたけど有線で出来れば経済的だしね・・
手間はかかるがやはりその手間がかけられるなら、有線のがいいよ。
義理のジイジはトイレで亡くなっていたそうだ。
来客が来て、「ちょっと待ってて。w」
「いつまできばってんだよwwおせーなwww」
「あれ?w余りにも遅くね?ww」って感じ。(一部誇張)
これだけ家庭内に有線無線のネットワークが出来てるんだから、
もっと気軽に防災防犯介護管理監視機器が出ればいいね。
ウチもドアホンのついでにネットワークカメラでもつけようかなと思っている。
そこでiPot
>>473 ホームセキュリティ会社がいろいろ作り始めているね。
警報装置の無線ネットワークや警備員出張所のシステムをそのまま使えるから合理的ではある。
トイレにまで監視の目が・・・
この次は人体埋込式だな・・・
流石に有線LANにするわけにはいかんがww
家庭内でみんながLANケーブルをズルズル引き摺る図を想像してしまったではないか
自宅警備員を雇えば万事解決
考えたことが無線APみたいにだだもれになるの?
まじでワイヤードのがいいかも(笑
481 :
不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 00:50:00 ID:biAuoCrv
>>478 「ケーブル切断。活動限界まであと5分」
掃除機のごとく、モジュラーの繋ぎ換えしながら移動するとか(笑
ハウスメーカーの誘いで、建設中の現場を見学させてもらった
正直初めてCD管というものが天井や壁を這っているのを見た
細い鋼線が入っていたがこれが呼び線か?
見学させていただいた家はリビングを起点に3カ所にしか管が延びていなかったが
これで足りるンかなぁと人ごとながら心配になった
>>485 余計な突っ込みかも知れないが、何色だった?
オレンジならCD管だが、グレーならPF管。
呼び線は、それであっているが、
屋外まで引く場合は、もっと太い線が使われることもある。
まあ、人それぞれだと思うが、レイアウトが決まっているんなら、
3本ぐらいで間に合うのかもしれん。
でも、今は良くても、時間が経てば、必ず家族構成は変わる。
そう考えると、好きなように出来るように、つい過剰に設備してしまう。
うちは、配管の出口は30カ所ぐらいある。
(送り配管の場所もあるから、管の数はそれよりも少ないが)
親と同居なんで、俺もトイレや脱衣所まで配管を通したくちだ。
いつ緊急用のチャイムが必要になるかわからんからなぁ。
>>486 グレーっつうか黒に近い
CD管って言い方は、案内してくれた現場の監督さんに
『これ何?』って聞いたら向こうが言った
一戸建てで3箇所ってのはなんかちょっと少ないな。
確かにもう全部完璧にレイアウトが決まっててそこ以外
遣わないってなら、足りるのかなぁ?でもレイアウトかえることも、
あるよねたぶん。
説明してくれた方曰く、
施主さんは趣味と関連してこだわりがあって、そこだけ豪華仕様。
(詳細を書くと特定されそうなので避けます)
他は極力コストダウンをしているという話
テレビとか電話の口は最低限しか取ってないんだと思います。
LANがあるかどうかは聞かなかった
>>481 まあ正直一日中ネットにかじりついている引きこもりなんて
映画マトリックスの有線で妄想世界内で飼われている人類と大差ないわけだがw
でもいまは会社いっても、研究開発とか事務なら会議以外は
ほっとんど一日中パソコンに向かってるからなー。
>>490 流石に話の流れが読めてないヤツは突っ込みもずさんだなw
>>492 ケーブル引きずってる(マトリックスのアレみたいに)のと余り変わらんってことだけど、だめか?
>>493 いやだから元々は張り付いてネットするって流れじゃないから。
流れというかスレ違いをドコまで許容するかって話じゃねーの?
>>493 マトリックスってちゃんと見てないんだけどトイレとかどうしてんのあれ?
トイレいくときは有線だとやっぱずるずる、だよな。
配管・電線管で耐熱、難燃、対ノイズに優れたお薦め有りませんか?
露出させて運用するので、どちらかと言うとフレキシブルなモールやチューブといった具合です。
鯖小屋を設ける予定なのでピュア臭いヤツより業務用向けで
長く使う予定なので多少の投資は問題なしです。
住友とか三桂製作所辺りかな?詳しい御仁に窺いたく。
>>497 ×窺いたく→○伺いたく・・・失礼しました。
未来かカナフレ使っとけばいいんでね?
どれぐらい引き回すのか知らんけど電源とデータのライン分けてシールド線使えば
それほどノイズに神経質になることも無いだろ。高圧線の下に住んでるとか庭に電気鼠が住み着いてるとか
だったら知らんけど
金かけるなら屋外出る前に光変換かまして鯖小屋まで持ってけばノイズ対策には十分じゃねーかと
家にデンキウナギが住み着いているのですがアウトですかね・・・?
カニとウナギだと相性悪そう
>>499 497です、ありがとう。概要は大方掴めました。
極力ファイバーを這わす方向で当方も考えています。
屋内での話になりますが
ケーブルを保護する為の電線管やチューブを選定する上で
データシートのここに着目せよ、と言った点はありますか?
>>502 無い。データシート見て判るような人ならここで聞いてないだろ?
自分でやるなら通すケーブル+αの太さの管準備しとくのとメッセン入れとくの忘れるなってことぐらい
業者に任すなら指定したところに指定した通りの物がちゃんと通してあるか良く見とくぐらい
全てがそうとは言わないがありあわせの在庫処分しようと見えないところで継ぎ接ぎするようなのとか
酷いのになると見えてるとこだけ指定の太さで隠れてるところはギリギリの太さ(しかも中古品)とか
平気で使うようなのいるし
LANじゃ無くてスレチだが壁付近だけFB使って途中の通線は2VS、しかも長さが足りなくてより合わせ
で継いでた業者とか実際いるからね。何も知らない田舎の工事屋ならともかくJJもボックスも知ってたくせに
手抜きやがった
セコいってレベルじゃねーな
505 :
443:2009/05/06(水) 11:04:10 ID:5jQ2RK07
443じゃねーわ。スマン
>>503 成程、端的な指摘ありがとう。
実体験に基く話も大いに参考になりました。
>>505 502にて室内で、と書いたのは
回線を大量に契約しており、これ等のLANを保護並びに束ねる為の
対熱難燃対ノイズの優れた電線管なりチューブを求めたと言う次第です。
こちらは屋内露出での非埋め込みです。紛らわしかったですね、申し訳ない。
ホームセンターでアンテナのコーナーに置いてあったりする。
510 :
508:2009/05/12(火) 21:41:27 ID:TAcoJdtN
>>509 あーアンテナんとこってよく見てないかも。
最近できたおっきいとこ探してみるよ。あんがと。
511 :
508:2009/05/18(月) 02:01:59 ID:U6qyopsX
アンテナ売り場で見つけました。
試してみたけどやっぱり便利。
ただ売ってたのは塗装されてないし表面もボロボロで見た目が悪かった。
塗装?
普通色は塗ってないと思うが。
亜鉛メッキとかならわかるが。
>>511 この手の物は屋外使用前提だからサビ防止で亜鉛どぶ漬けだよ
514 :
不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:07:17 ID:91S5AEZ1
こんなもんに見た目ってどんだけーーー!
別に見た目が気になって悪いってことはないだろ
スタイリッシュなCカナもあるじゃん。
C-Kで通じるのは業者だろ
大倉?
電車男w
誤爆した
一階のルータから二階のPCに、自分で屋内配線しようと思ってます。(見た目は気にしない方向で・・^^;)
長いフラットケーブルを買ってきて天井表面・階段経由で配線しようと考えてるんですが、やり方を詳しく紹介してるサイトってありますか?
特にドア通過部分をどう処理するのか気掛かりです。
>522
ドアか枠をかげばいい。
隙間ケーブルたけえな
見た目気にしないなら、ドア下も通過用に削っちゃえば。
通常のケーブルでも丁寧に留め具でまっすぐ引いていけば
廊下なんかも、そんなに気にならないような。
527 :
不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 12:20:34 ID:h/ao7HLr
俺の場合、ドアの脇の石膏ボード壁に四角い穴を開けて
ダミーのコンセントプレート+電話線チップを取り付けて
LANケーブルをそこに通した。
廊下とかも、モールを幅木の上に張り付ければ、ほとんど気にならない。
ノズルプレート使えよ
529 :
不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:58:54 ID:wz33vavq
>>396 遅レスだが、
Panduitのコネクタは、全般的に他社に比べて微妙に大きいから、
純正工具使ったほうがいいよ。
かしめられるけど工具から抜けなくなるw
Panduitってケーブル差込ずらくね?
Panduitはやりやすいぞ
ぱんださんのCAT6コネクタは爪が折れなくて良い。
全部透明で見た目も良い。
工具にはまらないほどの誤差ってけっこうなものじゃないか。
たまたまその工具がちょっと規格より小さめで相乗効果で
そうなった、とかかね。
全部が透明じゃないコネクタってあるのか?
ありますん
結局のところ、RJ-45なりRJ-11のかしめる部分って規格になってるの?
基本各社まちまちで、でも構造上とかデファクトスタンダードでとかでほとんど
同じだから、メーカが違う工具でも使える場合は使えるって程度?
30m程引いたCAT6が、どうやらコネクタ部分で損失おこして100BASEでしか繋がらなくなってるんだが
鬼門のCAT6モジュラー付け替えするか、いっそのことファイバに張りなおすか・・・・
>>537 そういや抜け防止のところが、会社備品のそれなりの工具でやっても
あとで必ず破損するRJ45コネクタもあった。強く当たりすぎたみたい。
結局作りなおすことになって面倒だった。
>>538 その二択なら、モジュラーの付け替えが先でしょ。
いろいろ試したんだろうけど、ポートやNICの不良の可能性もあるよ。
1000baseの速度が出ない
ではなく
1000baseでリンクしない
ってがミソ
こんなアダプターでどうだろう。
NKSJ−TL−C6−WE
>>544 値段なんてそんなもんじゃね?
CAT5Eの倍ぐらいだけど高いか?
まあ、100円ショップでLANケーブル売ってる時代だからな。
コネクタ-ケーブル-コネクタ+作業賃ていくらだって話だ。
まーケーブル作る目的は、値段じゃなくてコネクタついてると通しにくい(or通せない)
とこ配線したり、ジャストな長さが目的だし、おれもそんなもんだと思う。
>>546 確かに。
値段を考えたら、ケーブルの自作なんてやってらんない。
スッキリポールで引いた配管を地中埋設ではなく壁引き込みをしたいんですけど、
立ち上がり配管はどのように工夫した方がいいですか?
紫外線などで劣化しないような配管を希望します。
意味解らんけど。
普通に露出でパイプ這わせば良いだけだろ
>>549 スッキリポールの配管は住宅の基礎貫通が標準です。
それを基礎貫通させずに立ち上げて壁引き込みしたいのです。
地中埋設したPF管が露出すると紫外線による劣化が怖いです。
ですので立ち上がりにはVE管もしくはライニング管にするという
方法があると思いますが、どのような方法がベストですか?
>>550 あっちで相手にされんもんだから、こっちに来たか。
いっとくけど、こっちは有線LANのDIY(素人工事)のスレだから、設備などわからんぞ。
素人だ。
基礎貫通?VE管?なにそれ?
匠ってスレタイにあるから期待してたけどw
>550
水道管でOK。VEでもVPでも。
VEが劣化でボロボロになる頃には家もボロボロだ。
曲がりは大曲を使用するか、BOX設置。
というか、新築の話か?
>>557 550じゃないけど新築だったら今話題の200年住宅かもしれんよ。
>>555 じゃあこんな所で質問せずにもっとハイレベルな所へ行けよ、タコ
ひとにモノを聞く態度じゃないよなぁ
あんな態度じゃどこへ行っても教えてくれないだろうな、にCAT5e 300mくらい
そんなに自分を責めるなよ
面白いのが沸いてるね
ポールとかになってくるとこれはもう素人のDIYの範疇じゃないよな。
電柱からの配線だって工事用のトラックみたいのでプロがやるんだし
その先もプロに任せたほうが。
>>565 頭悪いね。素人のDIYでポール建てた人もいる。
テンプレにもあるよ
568 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:37:24 ID:7YVHi+4q
569 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:20:29 ID:eaoUXMS7
570 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:55:55 ID:OD8qFZxr
>>568 それ見たらDIYでスッキリポールやりたくなったw
結構簡単そうだね。
572 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:04:45 ID:FgpZdVDX
>>551 DIY(素人工事)スレに何で馬鹿な電工が顔出してるの?
>>573 バカな電工が素人スレで講釈垂れてんじゃねーぞオラ
ここが噂のシロアリの巣なのか
同じ職種のスレだと小馬鹿にされるから、わざわざこんなところまで来て
えばってるのか。
なんというか、切ないな。
>>575 ここはDIYスレ
プロが素人にえばるスレじゃないよ
>>567 危なくないかなぁ。頭がいいか悪いかはよく知らんが。
>>568 でもDIYで出来るんならポールやってみたいね
>>568 あー、それなら隣家と接してないしいいかな。
まぁログハウスとか建てちゃう人もいるわけで、その一環で
DIYするってのはありだとは思うが、都市部でギチギチの
環境だとちょっと……
電柱に上ってたらお巡りさんから職務質問受けそう。
>>580 全部DIYはキツイかもしれないけど一部DIYで施工費下げられそうだね
本人が楽しくてまわりに迷惑かからないなら、何やっても自由だわな。
うちはポールからの引き込みとかは人に任せてしまったが。
>570
DIYで井戸を掘る人も居てる。地下10mとか。
それに比べたら超簡単。
電工がバカ過ぎて困るorz
うちは担当の責任者がLANケーブルいじったことないって人だったが
資料とか用意して渡して何とかなったよ。がんばれ。
ポールはもともとCATVとか電話の引き込みのために建てたのだが、
あとからNTTに頼んで光ファイバーを通してもらった。
あまり細かいことはよく分からないけど、トラブルとかはなかったな。
いや工事は工務店に任せたから細かいことは分からないんだって。
ただ位置的にコンクリ部分は貫通している。地下を通っているので。
あ、資料ってのがポールまわりにも読めるか。
資料はLANケーブルのタイプとか、家の中の配線がスター型になる
とかそのあたりの解説ね。
ぶっちゃけコネクタの取り付けもやったことないって話だったんで
手持ちの工具見せたりとか、まぁむこうも分からないことは分からないと
言ってくれたので、大変ではあったが頭にくるようなことはなかった。
なにこれ、営業なの?(笑
>>592 基礎貫通して家に引き込んでるんだろ?
一年に一回、床下に潜って基礎外周の配管回りを点検してごらん。
シロアリが蟻道を構築しているかもしれないから。
定期点検が必要。蟻道をみつけたら、マイナスドライバーでつっついて
蟻道を少し壊す。シロアリがニョキっと顔を出すよ。
あまり蟻道を壊しすぎるとシロアリ駆除業者が駆除の時困るから
壊すなら少しだけ。
そういうシロアリリスクを考えている施主は、
基礎貫通させないで壁にボックス付けて壁から引き込んでいる。
また、基礎貫通させるということは構造躯体を弱めることなのでやめた方がいい。
ここもシロアリに荒らされる運命か・・・
荒らしにレスるのが居るから・・・orz
595 :
不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 14:15:13 ID:2NtxHlW4
>>1 >>9 ここのスレでは屋内配管をPF管でやることが推奨されているけど、
電工はCD管でやろうとする。自己消火の話をしたら鼻で笑われた。
情報パナチューブで検索してみれば?その理論だとこの商品を否定することになるよ
PF使うのはボラれてるんじゃないの?2ch情報よりパナの方が信用できると思うよ
>>596 宅内LAN配管をPF管でやるっていうのに反対なの?
木造ならCDで十分じゃね?
599 :
不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:27:32 ID:qEPvE1cT
2chカキコよりパナソニックだろう、危険な物だと売らないと思うよ
情報パナチューブは情報線専用。
パナソニックが売ってるからって、使い方を誤れば危険だろ。
まぁ、このスレの趣旨で考えれば否定されるもんではないね。
それにしたってそこらの安CD管買ってくれば事足りるんだから、
素人工事じゃ情報パナチューブの存在意義が(ry
低学歴な電工がウザい
木造ならCDで十分。
露出部分のある引込だけPFにすればOK
>>603 落雷、短絡事故で管内が発火源になった場合、どうする?
発火元は電線が細いところで起きるから電線じゃなくアレスタ、ヒューズかチップが焦げるよ
落雷で家電が壊れるのは良く聞くよね
>604
通信線と電力線とごちゃ混ぜに考えてないか?
LANの短絡で発火するの?
>>608 誘導雷が電力線もしくは電話線から来たとしても、LANケーブルに入る前に
ブレーカー、ヒューズ、最初の通信機器(モデムやメディアコンバータ)が
吹っ飛んで終わりかと。
家に直撃雷きたらLANケーブルにも雷通るし、火も出るだろうね。
ただそん時には家中ぶっこわれてるから実際関係無いだろうけどね。
612 :
不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 01:25:07 ID:BAv9DRix
>610と>611では言っていることが違う
どっちが正しいの?
>>612 610は「誘導雷」
611は「家に直撃」
状況が違う。
>>594 まぁ別にシロアリの知識があって親切心で教えようとしてるなら
いいけど、業者なら図面見る前にあーだこーだ言うのはやめてほしいな(笑
こっちは発注する側の人が多いスレなんだし、それなりに信用した
工務店に頼んでるのに2chでよく知りもしない人が書いたレス見てもね……
これから建てるって人に教えてあげて、打ち合わせに役立ててほしいって
ならいいけど。
低学歴の電工は消えろ
>>615 お前は退場を命じた筈だぞ
現場立ち入り禁止じゃ
>>615 電工の悪口を書いて、俺との離反工作を画策してるな
電工は高学歴ではないと思うが、国家試験に合格してるし
数学も三角関数あたりは勉強してるし
電力に関しては完全な理系の頭だよ
手が器用なだけの大工よりかは勉強はできるよ
ID変えてゴクローサンw
相手しなくていいよ。
別人だと思いますよ
建設住宅業界のスレが見られないんですけど私だけですか?
namidame鯖落ちてるっぽいな
有線LANの匠様にお聞きします!!
1階〜3階が店舗や事務所、4階から上階が居住用マンションという所にいます。
3階事務所と10階部屋(完璧な真上です)で、LANケーブルを配線できます?
分譲マンションなんで、管理組合の承認が前提になると思うんですが・・・
LAN配線済みのマンションではないです(平成9年築)
水廻りのPS使うんでしょうか?
事例があれば教えて欲しいです。
また、配線できるなら2本入れておいたほうが無難でしょうか?
>>628 匠様、ありがとうございます。
自分でもダメなら無線LANと考えていました。勿体ないですけど・・・
CAT6のメタルとは、目からウロコ
存在を知りませんでした。
サンワの普通のケーブルで行こうと思ってましたw
CAT6のメタルを探してみようと思います。
聞いて良かったです。
やはり、2本敷設しておいたほうが良いでしょうか?
メタルなら1本で良さげですが・・・
>>629 電話配管が使えるならそっちで。
以前マンションじゃなくレンタルオフィスビルだが自分の会社が2階と8階を借りていた。
電話工事の時に電話配管に一緒に入れてもらった。
2本通せるならその方が勿論良いわけだけど、ギガにこだわらなければ普通のCAT5の4Pケーブル1本で十分。
無線は速度でないし価格も10万以上かかるので最後の手段。
コストパフォーマンスで考えるなら、Giga対応LANケーブルで間に合わせるかな。
トランキングに対応しているハブが一対あるなら、複数本引いて帯域アップ&冗長構成に。
>>627 DIYでやるの?
空配管はしといた方がいいよ。
おお、どっかのシロアリスレと違って
聞く方も答える方も真摯な態度でいいですねw。
しかも第三者のわたくしも勉強になります。
>634
ベランダが一番簡単でローコストだけど、管理組合の許可は下りないだろうな
>>637 電工のスレ覗いたんですけどヤマキンって何のことですか?
>>630-636 匠の皆様方、色々アドバイスをありがとうございます。
知識をいただき、アドバイス通り、突き進んでいたのですが・・・
ほぼ契約を決意し10階の部屋を内見したのですが、あまりにも使いづらい間取りで躊躇しています。
図面も手配し、PSが上下繋がっているのを確認し、知り合いの建築業者にも確認して
施設できそうだということになっていたのですが・・トホホ
社員は、有線LANのために無理をして気に入らない間取りに住まなくてもと言っています。
ほかの列の間取りは、すごく良いんですけどね〜
列が別な部屋ですと、確実にバルコニー越しの無線になるんで(建築業者に確認済み)
生活の快適を取るか、LAN回線の快適を取るかで悩んでます。
まあ、今は事務所と自宅が遠いので、ネット経由でリモートしてる状態ですから
無線LANになっただけでも改善はされるんですよね。
でも、仕事のために繋げるんで、速い方が良いに決まってるし・・・
色々アドバイスいただいているのに、こんな状態で申し訳ございません。
>>639 露出でいいよ。
一円玉使ってキレイに石膏ボード穴あければいい。
コンセントカバー使いたかったら使っていいよ。
出るときコニシのボンドコークで埋めればOK.
>>640 マンションだから、そういう問題ではないと思う
3階と10階にそれぞれ光回線引いてVPNって選択肢はないのかな?
643 :
642:2009/06/14(日) 01:02:59 ID:jYDTc9I5
書き忘れたけど、無線LANで3階〜10階で電波が届くかどうかが凄く心配。
自宅(鉄筋コンクリート)での経験で言うと、1フロアまたぎは大丈夫でも
2階〜4階の2フロアまたぎは電波が届かなかった。
>>643 ベランダにアンテナ立てるって言ってたぞ
>>643-643 VPNは同じマンションじゃなく遠方でもできますし、回線代をケチるのも目的ですので・・・
因みに、会社と自宅が同じマンションになれば、社用車用に自宅で駐車場を借りていますので、
それもケチれますw
あと、通勤時間もケチれますし、休日とか部屋着のまま行き来できるので無駄な時間が省けます。
今無線を調べてましたが、バルコニーにアンテナを立てることになると思うんですが、
バルコニーの向きが同じで、お互いのアンテナが見える状態であれば無問題のようです。
鉄筋コンクリート造は壁や床を通しては難しいでしょうね。
>>641 代弁ありがとうございます。
分譲マンションなんで、壁に穴空けも外壁に配線を這わせるのも無理です。
ケーブル類は、換気口かエアコン用の穴から外部に通す形になるんでしょうね。
有線と無線でスピードチェッカーで速度測ってもどちらも同じ数字ですがどっちがいんでしょうか?それとモデムと壁を繋ぐモジュラーケーブルを短くしたら早くなると聞いたんですが、モデムと電話機をつなぐ線も短くすれば速度アップしますか?
>>647 分譲マンションって書いてるから、
自己所有であっても、共有部分(廊下とか外壁とか配管スペースとか)を
弄る場合は管理組合の許可が要る。
最初に
>>627が書いたような、配管スペースのみを使った配線なら
認められやすいかもしれないが、
外観の変更となる、外壁にケーブル這わせるのは認められにくい
むしろ、廊下側に目立たないように配線できたらどうだろう?
もちろん、きちんとした業者に施工を依頼する必要があるが
むしろ、一棟を一人のオーナーが持っていて、
そこから借りてるほうが、交渉相手が一人で楽かもね
あ、
>>651には
>>645も追加しておこう
そして続き。現実的には無線LANでブリッジするのが無難じゃないかな
無線LANのアンテナが出るのも、
厳密には共有部分の外観の変更になるから、理事会の承認が要る
(BSアンテナ程度は可、という管理規定があれば無問題)
大きなアンテナじゃないし、口うるさい入居者が管理組合に
ツーホーしない限り問題になりにくいと思うけどね
‥‥と、以前マンションベランダに無線のアンテナを
出してみた俺が言ってみる
布団すら干してはダメっていうマンションもあるからな
>>651 配管スペースも認められにくいよ。
結局全員が使用できる程のスペースが無くて平等の原理で否定される。
どうせオマエら使わねぇだろって奴に限って
将来使うことになったっ時に空きが残ってるのかがどうかが心配らしい。
>>651 同一階のLAN配線と思ってた
3階事務所と10階部屋を有線LAN配線っていう注文が無茶だと思う。
その必要ないじゃん。普通にネットで通信すれば。
>>654 俺はむしろ配管機能の減少を主張して止めさせる
まぁ、管理組合の許可が下りたら、業者に頼めよ。
DIYでするにはハードルが高いかもしれん。
そろそろ通報しとくか
何を通報するの?
当然、児童ポルノ違反の疑いをだろう
663 :
不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 18:31:56 ID:ohollbvy
664 :
不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 18:33:53 ID:ohollbvy
質問してもおkなスレですかね?
ネットワークの知識に乏しい一般人です。
スレ違いだったら誘導してもらえると助かります。
【前提】
木造2階建ての家で、1階と2階に数台ずつPCがあります。
1階の電話回線にモデムとルータをつないでいて、1階のPCは有線で、
2階のPCは無線でLAN接続している状態です。
1階にはPCのほかにLAN対応のHDD(バックアップ用)がつないであります。
2階にメインのPCがあるのですが、このメインPCからバックアップ用HDDにアクセスするのが
とにかく遅くて困ってます。(インターネットの速度は特に不満なし)
栓なしとも思いますが、このHDDにiTunesのライブラリとかSVNのリポジトリを置いてるので
なんとか速度を改善したいです。(iTunesもSVNクライアントも応答なしになるレベルなので使い物にならない)
やっぱり有線かなぁと思うのですが、どうつなぐのがベストなのかわからず困ってます。
・ルータからメインPC間には、(人が歩くルートでは)ドア2つと階段あり。
・メインPCが接してる壁には使われてない電話線のモジュラージャックあり。
(多分ここに電話機をつないでも通話できない)
・小さい子供はいないが猫がいる。
有線でなくてもLAN接続HDDへのアクセス速度が改善されるならそれでいいのですが。
HDDとやりとりするファイルサイズは大体100MBくらいまで、
4GB程度までやりとりできれば最高なのですが、そっちは優先度低いです。
自分で思いついたのは愚直にLANケーブル這わせるくらいでした。
アドバイスあればお願いします。
PLC
>>665 >自分で思いついたのは愚直にLANケーブル這わせるくらいでした。
機材の費用・速度・安定性を考えたら↑の方法がベストと思う。
「人が歩くルート」以外で1階の天井⇔2階の床を通す等の工夫をすれば良いでしょう。
代案ではLANケーブルは敷設が簡単なところまでにして先端に無線LANのAPを設置するとか。
結局最後はアナログな技術がいるんだよな
1FのPCと2FのPCは同じくらいの重要度で共通のデータにアクセスするの?
2FのPCがメインなんであれば、LAN-HDDを2Fに持ってってしまえばって話だが。
2Fは2Fで有線LAN組んで、1Fへはマルチクライアント対応の無線Etherコンバータで
接続すればいいんでは。
共通では無いけど1Fからも速度が欲しいってんなら、別々にHDDを置く。
共有したいデータだけは1Fと2Fどちらかが我慢する。
もしくはそのときだけHDDを持って行って同期するw
もうひとつスレに合った話題としては、使われて無いとは言えMJが2Fにあるのであれば
1FのMJとの間に線が通っている可能性は高いので、その線に頭落としたLANケーブルを
くくり付けて引っ張れば1F-2Fの渡り配線の出来上がり、かもしれない。
プレート外してよく観察してみよう。
管通ってないに一票
ステップルで直打ちされてる可能性高いぜ
673 :
665:2009/07/27(月) 01:45:19 ID:aT6ZQkxQ
>>670 2階に別途有線LANを組むとなると、ちょっと出費がありそうですね。
特に共有したかったのはiTunesのライブラリなのですが、
無線でつないでいる側からはどうしても音が途切れてしまって気になるので…
>>671 今見たら電話線は壁に穴を空けて通してありました。
2階の別の部屋に続いているみたいです。
1階とつながっているか分かりませんでしたので、
今度くいくいしてみます。
有線でつなぐのならば、普通にケーブルを2階に伸ばす方法が一番
費用・手間的に自分に見合っているかなと思いました。
あと、
>>668にあるリフレクタはやってみる価値ありそうです!
長いLANケーブル買ってくる前に試してみます。
こんなにレスもらえると思いませんでした。
みなさんありがとうございました! 助かりました。
馬鹿な電工が素人相手に講釈垂れとるw
結局家を立て直す方が早く安く付くということになりました
今までありがと
電話のモジュラージャックの管をつたわせて一階から二階までケーブルとおすのが
このスレの最多解じゃねーの
>>674 電工なんか一人もいないように見えるが、いったい何を言ってるんだ?
さわるな、ふれるな
中卒の電工がオナっとるw
ギカビット対応フラットLANケーブル30mがない
20mしかない届かない
こういう場合はどうすれば良いのですか?
てめえのアナルに突っ込んどけ
>>680 本当に必要なところだけフラットケーブルで中継して、他は普通のケーブルを使う
>>682あっありがとう
切断とかしちゃっていいのかよ
その二つのケーブルの接続の部分にはなんか必要なの?コネクターとか?
>>681 アナルとか現実的じゃないから却下
アナルにツコッンで幸せになれるならすでにやってるわ
中継ジャックが売ってる
>>683 自分でコネクタ加工出来ないなら、短いフラットケーブルと中継コネクタを買ってきて中継すればいい。
手持ちのケーブルを生かすのなら、10メートルくらいの普通のケーブルを買ってきて中継コネクタで接続。
普通にググったら俺が望む商品があったわ
お前らもググれ粕ってレスすれば早急に済む話って気付かなかったの?
これからはちゃんと頼むよ無駄な知識はいらないから
ワロタ
690 :
685:2009/07/29(水) 17:28:31 ID:JsRO50io
orz
ググったな粕
う・ざい【有財】
才能がある人。ものしり。
(広辞苑より)
ID:HEpoxrwb
他の板に常駐してる人が
夏休みだからとやってきたのかな?
スゲー違和感ある
少なからずハードウェア板にはそういう奴がいるから笑って受け流しとけw
イヤイヤ、サンキューの挨拶代わりに
>>687みたいなこと
書いても平気なスレがたまにあるじゃん
ここはそうじゃないのにな、と思ったの
なんか悪い事しましたね自分
すいませんでした
>>690情報ありがとう
エレコムは嫌いだから買わないけどその類もあるんだなと知らしめてくれて助かった
自主的にググるキッカケになった
ID:HEpoxrwbに怒りがこみ上げたり笑ってしまったり忙しいではないかw
馬鹿な電工がオナっとるw
馬鹿な電工=ID:HEpoxrwかw
NG推奨 電工
馬鹿な電エ
>>700 まちがいなく、こいつは電工じゃねーよw
>その二つのケーブルの接続の部分にはなんか必要なの?コネクターとか?
中継を二つも入れると相当性能落ちないかね。まぁまずはつながらなきゃ
どうしようもないが。
普通は落ちない。
中継入れると厳密にはカテ5だかの規格を満たせないとか無かったっけ。
無かったかも。
まぁ、一般の戸建の距離で100Mbpsぐらいなら問題無くつながるんだろうけどね。
対応しているJJ使えば問題ない
>>706 あるよ。中継コネクタの中身を見れば規格知ってる人なら分かると思う。
実際は落ちないよってのはまぁ確かだが、Gbで使おうとするとトラブルが
出るとかはあるんじゃないか。
昔は中継コネクタの中に"より"がないものばっかりだったけど、
最近はコネクタの中で"より"を維持したものがあるので、
性能劣化ゼロにはならないが、抑えることはできる。
>>706 5eのケーブルに5eのJJ繋げば5eだよ。
でも準拠と書かれたケーブルやJJが多いから貴方の意見も一理ある
>>709 あ、そうなのか。なら接点さえきちんとしてれば
2個入るくらいはぜんぜん問題なさそうだね。
質問です。今度改築にあわせて自宅内LANを配線することにしたのですが、
各部屋に出すパネルの部分でちょっと引っかかっています。
| |
弱電盤側 <RJ45--|-----RJ45> >|< 部屋側
| |
壁 壁
こんな感じで部屋側のパネル部分にはメス-メスのジャックを付け、
配線はメーカ成型済のケーブルを使う案を考えています。が、調達が
問題で、パネルとセットで使えるメス-メスのジャックというものは
売っているのでしょうか?
なんでメス-メスかというと、施工業者にLAN配線の経験が少ないので、
TVアンテナ程度の気分でコネクタ結線されたくないためです。メーカの
成型済ケーブルを指定すれば大丈夫だろうと踏んでの案なのですが、
そんなパネルは知らないのでケーブルの端を部屋にそのまま引き出すという
話になり、困っています。
頭付けたまま通線するプロは居ない。
そんなに嫌だったらφ20ぐらいの配管だけつくって自分でやれや。
施工業者が信用できないなら
その部屋に引き出された配線を自分でカシメればいいんじゃないの
自分の腕の方が信用できるんでしょうし
ぐっとす使え
うちもリフォームの時に情報コンセント要りませんかって言われたけど、別
料金がバカにならなかったんでパイプに針金通してもらうだけにした。
後日、十分な長さのケーブルを通してルータとパソコンを直接繋いでる。
>>714 LAN線なんてもう人の手で作業する範囲じゃないと思うんですが・・・
実際、ケーブルテスターで測ると1割位は品質不良になる。
>>715 おお、これなら大丈夫かも。
最初「ぐっとす?」と目がはてなでしたが、これなら通信確認ができれば
なんとかなるかも。先方にLAN線の確認ができるか聞きつつ話してみます。
トンクス〜
>717
病気だな
工具が酷いとそれくらい出るかもな
自分とプロの技術レベルを比べている時点でアレだろ
だな。
プロもこういうので配線してるんだがな。
そうなれば、いくら経験が少ないとはいえプロと、
ここで質問している自分の、どちらがきっちり配線できるか、わかりそうなもんだが。
ってか、特性まで計れるような、ケーブルテスターを持ってるのか?
>>717 両端に2mくらいケーブルの余裕を取っておいて、
自分で満足がいくだけ何度でもコネクタの付け直しできるようにしとけばいいじゃん
と準備万端な時に限って一発で上手くいって準備が無駄になるんだよな、俺の場合orz
>>722 本業ですんで。つか、なんでそんなにLAN線の結線に自信持てるのか
そちらのほうが不思議だわ。Cat6とか人が作業した時点でCat6もどきに
落ちるよね。
まあメーカもその辺り判ってるからぐっとすみたいに工夫した製品が
出てくるんだとは思うんですが。
本業ねぇ…
なら、メスーメスのコネクタ入れるなんて発想止めたら?
@コネクタが十分通るような太い配管をする
A両端(室内)に十分な長さの取れるコネクタ付きケーブルを買ってきて
そいつを通す
ぐっとす程メジャーな電材を知らないような下調べもしない知識のない人が本業とは笑わせる
本業で付き合いのある業者に頼めばいいんだしそういう施工業者を信用しないような人が本業とは思えないんだよね
正直嘘くさい
バカな電工がオナっとるw
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 本業・・・・・・!
/ 二ー?''二 ヾニニ┤ 本業とは言った・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| だが まだ その業種の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚?' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー?? H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \
. | ≡ | `l \__
!、 _,,..-'′ /l | ~'''
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | |
-?| |\ / | |
| | \ / | |
残念、俺は電気屋じゃないから
>724
本業ならフルークとか持ってるだろ。自分でやれや
築40年の10階建て鉄筋コンクリートビル全室に通すのは諦めた
金かかりすぎる
電工w
バカな電工がオナっとるw
マジレスすっと、フルークといえばまずDMMだろ。
ネットワーク系なんてサーモグラフィーよりずっと後にようやく思い出すくらいだな。
コンセント用ジャックはコンセントエンクロージャに埋め込んでジャックごとケーブルを固定する前提で
作られてるから、むき出しで使うのは引っ張り耐性等の問題上あまり良いとはいえないかも。
有線LANって一般的な家庭用ルータからPCまで何メートルぐらいまで繋がるん?
店には15mと30mのケーブル売ってたけど長くなるとブースタとか有るのかな。
規格上は100mまでいける
環境にもよるが家庭内引き回す程度なら問題ない
なるほど、100mまで大丈夫なのか
離れの二階の部屋まで引けるのかなと思ってたんだけど
BSアンテナを付けた時の経験から70mぐらいはありそうだと予想中
>>754 離れってことは空中配線か?
LANケーブルだけだと強度が心配だな、台風の時とか。
屋根伝いとかなら塩ビパイプなんかで保護すればよさそうだけど、11nな
無線LANならそれなりに速度出るぜ?
一軒家で隣家とそこそこ離れているならまだいいが、
マンションとかだと11nだろうが5GHz帯だろうが無理
>>756 最近田舎でも無線局増えすぎだもんな。
都会のマンションの無線状況ってどうなってんだろ。
まあ無線は障害物に弱いからな
屋内ならアルミホイルかなんかでリフレクタを作ると、けっこう改善される
屋外なら間にある障害物の特性次第、近隣の無線LANとぶつかるってのはチ
ャンネルをずらして対応するしかないなぁ
屋外なら802.11aだろJK
先日友人宅で15m引き回すのを手伝ってきた。
当初繋がったり繋がらなかったり繰り返したんで色々イジって最後にノイズフィルタかましたら
すっきりしたよ。
>>754-755 屋外用のLANケーブルなら台風でも問題ないぞ
さすがに飛来物による切断はどうしようもないが
バカな電工がオナっとるw
765 :
不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 12:11:20 ID:QAyjkThn
電工認定されたw
主任技術者なのにorz
耐候性のCD管の中に支持線を入れて張る。
その中に屋内用のLANを入れる。
あ〜あ
LANのケーブル引き回すのに天井裏に入ったけど
グラスウールの繊維が刺さってるからか手足がカユい・・・orz
ガムテープ使え
>>770 コンクリート埋設以外は、なるべくPF管を使った方がいい
つうかさ…空中架線を平気で勧めるって、致命的なほどの無知か、
わかっててやってるなら頭がどうかしてるレベルの根性悪じゃねーの?
775 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:55:13 ID:3gzRtTCw
物干しヒモを張って、そこにケーブル巻き付けとけばいいじゃん。
どうせ家庭用なんだから、切れても、張り直せばすむだけ。
>>775 雷害問題を言ってるんじゃない?
まあ屋外這わせる時点で何やってもダメだから結局関係ないか。
家屋まわりに直撃雷が落ちるなら、電灯線だろうが電話線だろうが屋外LAN
配線だろうが関係なく全滅しそうだしなぁ。
いや、雷害って誘導雷とかのことだろ。
直撃に対策って・・・航空機なら必要だが。
そんなの気にするならテレビアンテナなんて立てられないぜ。
それもそーだ
光ファイバーに病院向けの発電機とか
病院向けw
バカな電工がオナっとるw
>>778 遅レスだが、電話線レベルの保護でいいなら避雷器咬ますというのは?
たかだか家の敷地の架空に避雷器ってのも・・・
でも、自分ん家なら興味本位で使うかも。
仕事でやった校内(高校)LANでは、建物間渡りには一応設置した。
うち、照明のスイッチをON/OFFすると、一瞬だけリンクが切れる。
これ、シールドで何とかなるんだろうか。
支障はないが、右下にいちいち吹き出しが出るのがじゃま
>>787 原因がLAN配線か電灯線かの切り分けはやってみた?
とりあえずコンセントにフィルタを付けてみるとか。
>>788 LANを1本外してはSWをパチっとやってみたけど、いずれも拾うんだよ・・・
なるほど、照明回路からHUBの電源取ってるし、電源側の可能性も有るなぁ。ちょっと試してみます
無線嫌いだから基本的に線を引っ張ってるが、うちはLAN機器が多くて・・・
8ポート全部埋まってる
>照明回路からHUBの電源取ってるし
ON/OFFの時に電圧足らなくなっているんじゃないかな
別の系統のコンセントから電気をもってくるか、UPSを挟むか、照明をインバーター式とかに交換するかすればいいと思う
50mほどの屋外配線をSCコネクタ付き光ファイバー(2芯)で考えているのですが、
呼び22のPF管にコネクタ付きで通線にできますかね。呼び28のほうがいいですか?
792 :
不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 06:50:57 ID:3YtBmATI
>>791 カーブさえ緩やかなら入るでしょう。
自分で工事なら先にケーブル通しておいてから現場へ持っていく手もある。
でも銅線ケーブルでも十分な距離だから無理に光でなくてもという気がしますがね。
>>791 50m程度ならLANケーブルで十分でしょ
>791
10GbE?
経路中にノイズの原因になりそうな要素があれば、
短くても光にした方がいい。特にそーいう気にしないなら
メタルでもいーんぢゃね?
メディコンとか必要になるし、スイッチで収容するなら
対応製品が必要になる。そうすると設備投資も高くなる訳で...
架空じゃないのに雷の心配はいらんだろ。
露出部分も壁沿いだろ?
>>795 >>797も言っているが、架空じゃないなら雷は気にするな
PF管に入れるならLANケーブルも屋内用で十分だ
>>1 > ■今から新築するかたへ
> あらかじめPF管等を使って配管しておきましょう。
> タイプは16で充分です。
新築じゃなく途中からPF管を敷こうと思っているのですが
コンセントの中の黒いスイッチボックスに開いた穴の大きさは18mmでした
これに取り付けるPF管コネクタは16用のでは入りませんか?
近所のホームセンターでは16用(タイプ25)と書かれたものしか置いてないので
これが標準サイズなのかなと思ったのですがお店で袋入りのままサイズを測ると
穴に入らなさそうな・・・
あとPF管そのものはこれ以上細いとあまりよくないですか?
>>799 そのスイッチボックスはプラスチック製?金属製?
National(Panasonic)?ハウスメーカーの製品?
PF管のボックスコネクタ(管とスイッチボックスを繋ぐ材料)は、
合う組み合わせと合わない組み合わせがあるので気を付けた方がいいよ。
PF管は中に線を何本通すかで太さを考えればいいと思うけど
LANケーブル1本通すだけならPF14でも大丈夫。
PF管を後で敷設するって結構大変だと思うけどがんばってください
スイッチボックスなんて要らんです
無線LANでじゅうぶんです
それは無いです
804 :
799:2009/09/22(火) 12:26:14 ID:lrDc+bjT
BOX無しで、挟込金物でもプレート付けれるから。
BOXあきらめろ
他のコンセントの内側はスイッチボックスがなく薄い金属板で石膏ボードをはさんで固定しています
スイッチボックスの付いたコンセントには電話線と光ケーブルが通っています
(これらはスイッチボックスに取り付けられたパイプ(16よりも細そう)の中を通っています)
光ケーブルは端末に直接つながっているのでスイッチボックスの取り外しが容易ではなくて
(壊せば取れますが・・・)
コの字型の金属板のようにリング状になっていないものでPF管を固定できるものはありますか?
PF管は宙ぶらりんや壁の中の柱に固定するのじゃなくてコンセント側の何かに固定したいと思っていて
それで既存のスイッチボックスに付けたいなと
スイッチボックスのない側はまだどうするか検討中ですが他に適切な固定するものがなければ
スイッチボックスにしようかなと思っていました
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0458.png
俺ならサドルで柱に固定
コの字型の金属板(挟み金具)にインシュロックでPF管を固定
微妙にヘタウマな絵に感心した。
CADで三面図書くのはなんとかなるんだが、投影図とか適当な漫画絵ってのが絶望的で。
俺は電気設備の図面しか書けないわ
>>748 これ(まぐろフレークじゃないほう)って
かしめ工具不要みたいだけどちゃんと結線するの?
>>812 普通にパンチダウン工具使った方が良いと思う。
>>813 どうもありがとう
748の製品のフタにその機能が付いてるみたいですね
>>748 書いたの俺だが1F-2F間の電話線が入ってたCD管にLANケーブル
通してパナのジャックをコンセントにつけた
5年くらいになるが2Fで光引きこんで1Fでハブかませて使ってるが
いまだ問題なし
見た目もすっきりするしわりといいよ
母屋と離れの間に山があり,50km近く離れていますが
どのように配線すればいいのでしょうか
>>816 その山は私有地?
それにしても50kmは離れすぎだと思うが。
ゴルフ場でも数キロだぞ。
>>816 それぞれの場所に事業者の回線引いてください
>816
つ VPN
1F2F間にLANケーブルを通そうと屋根裏入ったら暗いし狭いしでめちゃくちゃ恐いのね
しかもLAN用のコンセント設置予定の壁の前に梁が通ってて空間が10cmも無いし、光回線を引いた業者さんはスモールライトでも持ってんのかな。
スモールライト、ってそういう意味じゃないと思う。
人によってはマグライトを胸ポケットに入れてる人も居てる。
他には夜釣り用の頭につけるライト使ったり。
基本的に屋根裏は明るい方が作業しやすいので、投光器使うのが一番楽。
まだお分かりにならないのですか?
つ4次元ポケット
何より無線は精神衛生上いやだな
どこでもドアをうまく使えばいいんじゃね?
壁だろうがどこだろうがぱかっと開くよ。
通り抜けフープのほうが適任では?
あれって壁の内部じゃなくて向こう側まで抜けちゃうのかな
832 :
不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 17:48:01 ID:jZDeSlob
ミニドラに梁下くぐっていってもらうってのもいいな
833 :
不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 17:43:14 ID:qZN7Ywjp
語るスレで聞いたのですが・・
cat6eのフラットタイプ・ヨリ線のコネクタが見つからなかったんだが、
cat5e対応ヨリ線のでいいの?
いいけど、cat6の性能は発揮できない
ヨリ戻し長が全然違うからコネクタをカテ5にするならケーブルをカテ6にする意味がない
Cat6の需要がないのに、
どういう需要が見込めるんだよw
バカ
バカですね……
バカな電工がオナっとるw
オナニー大好きヾ(@゜▽゜@)ノ
現状カテ5eで十分
将来一般家庭でどんな物つなぐ時に10Gとかシビアな耐ノイズ性能が必要になるのか想像出来ない。
素直にファイバー使います。
>>836 常用は変化するんだよ、CATの規格は下がったりします。
その理由が
昔は1000BASE-T機器が高かったから安く作れる1000BASE-TXが多くてCAT6が必要だったけど
今は1000BASE-Tがめっちゃ安くなたのでCAT5eで十分
だから
CAT5→CAT6→CAT5e→CAT7→CAT6e
という少し変わった順番でLANケーブルの需要が変化しているんだよ。
こんな感じの順番
昔
100BASE-TX/100BASE-T CAT5
1000BASE-TX CAT6
1000BASE-T CAT5e
1GBASE-TX CAT7
1GBASE-T CAT6e
未来
cat6aはどのへんに入るんだ?
カテ6は配線がめんどいからカテ5eにした
>845
色々間違ってるぞ
距離が1kmほどある屋外を対向で接続したい(今現在メタル線は渡ってる)んだけど、一番安価にできるのはVH-100CEとVH-100Eの組み合わせだろうか?
といってもこれは900mまでだからギリギリ無理かもしれないんだけど・・・他に選択肢として上がるものはある?
>>851 光を勧めたんだけど、拠点間に新たに敷設はNGなのよ・・・
ちょっと高いけど、iCON-32310でも買って繋いでみるかねぇ。
バカな電工がオナっとるw
>>850 Vだと微妙な距離だな。ADSLの方が良いかと。
対向で20位はするが・・・
>>854 やっぱり金かけなきゃ駄目だね!ありがとう!
というか無線じゃだめなの?
>850
VPN
>>856 無線で1Km飛ばすには相当なる投資が必要だよ。
ちゃんとしたアンテナ使わなきゃだめだし。
直線1Kmでケーブルが入っているって工場かな。
路線長だと1.3K位になるかな。メタル線って電話用の線だろうな。
VH-100CEで1.3Kmでどの程度速度が出るか、まったく使えないかはメーカーに聞けば教えてくれると思うよ。
速度が必要で両方で光が引けるなら
>>857 が言うようにVPNがよさそう。それだと双方向40Mbps程度はでるだろう。
859 :
850:2009/11/25(水) 10:08:16 ID:IZ9hPuhf
情報後出しでごめん。
スキー場のリフトの上下にある小屋の間をEthernetで繋ぐ必要があるんだよ。
上下にネットは引けないからVPNは不可。
新たに線を敷設する事はコスト的にも工期的にもNGなので光は不可。
見通しがきかないから無線不可(コスト的な意味でも)。
今ある線を使うしかないんじゃないですか?って話になってxDSLしかないって話が現在。
間に線は通ってて、LANチェッカで導通までは確認出来ているが当然距離が遠いのでリンク出来ない状態。
↑これも「規格値の10倍以上の距離だからxDSL使わないと無理ぽ」って言ったんだけど、「やってみなきゃわからない」と言う話で実行。
俺はハード系CEで知識も基本知識しかない状態で知り合いだからアドバイスしてくれって言われて調べてるんだけど、俺の選定した機械を買うみたいだから失敗出来ない・・・しかも周りに相談できる人がいなかったからここに書いたんだけど、半分以上愚痴みたいになってごめん。
ひとまず、
>>858の言うとおりVH-100CEの事を問い合わせてみて、無理そうだったらワンランク上の機器を買ってくれって言ってみる。
>>858 多分経路1.3km弱だと思う。
リフトで渡ってる使っていない線を線を拝借してるらしいので電話線ではないっぽい。
>>859 使えないとは思うがPLCはどうかな?
あともう廃盤っぽいけどメルコのVDSLは1.5kmらしい。
まあ失敗すると丸々無駄になるんで最初からADSLで良いかと。
あとはどれくらい速度が必要かだな。
>>859 INS64引け
火山の麓ですら配線してくれる
>>861 リフトの山頂に電話ケーブルが来ていればよいが、
無かったら区域外料金が莫大かかるぞ。
>859
材料費込みで20万ぐらいで1芯ファイバー引くけどどう?
3人工、出張費別で計算。
866 :
864:2009/11/25(水) 22:03:18 ID:Sq6CLat0
失敗ww
電話線でさえ無い線だとxDSLってどうなんだろう。
> リフトで渡ってる使っていない線
ってのが、太さ10cmくらいのリフトのワイヤーだったりしたら笑い話としていいんだけどなーww
途中で電源確保してHUB噛ましたらあかんのか?
って、既設の通信線を割らなあかんな。
872 :
859:2009/11/26(木) 09:42:58 ID:MZwT/e3G
沢山情報サンクス。
DSLはノイズや線の品質で左右されるから最低でも規格内におさまってないとやばいと思うって話はしたんだけど、転送された注文メールを見たら、VH-100CE+VH-100Eを注文したらしい。
保証無し品だけどセットで5000円ぐらいだから、試してみるのにはいいかも。
使用目的はIPカメラに使う予定。VHじゃリンクしたとしても静止画だけになりそうだ…
これで駄目なら
>>871でも触れられてるiCON-32310を買ってもらうか諦めてもらう事になると思う。
>>865 サンクス。でも今回はホントお金が使えないみたいなんで…あとは工期その他の関係もあるしね。
>>872 ライブカメラ用途ならビデオ信号のまま下まで持って来る手もあるな。
>>873 IPカメラでそれやろうとすると一旦映像信号に戻してやる装置が必要になるしコントロール出来なくなる。
ビデオカメラのコンポジット出力をRFモジュレータで変調して同軸で送れば1.5km位余裕な予感…
同軸もTV用が使えるから安いし。
>>874 いやだから、上に普通のカメラと台座にしてエンコードを下でやればよいと。
>>872 遊びならまだしも、本当に必要な通信インフラに金かけられないって
ことなら、潰れるしかないんじゃね?
双方から見通せる点に携帯の基地局たてて、データ通信しちゃえばいいんじゃないの?
芋で1セクタくらいだったらそんなにかかんないだろうから。
初めまして
12月中に地下室から一階の自分の部屋までなんとか有線LANを通したいと考えています
現状は無線LANによる接続なのですが、地下室が建設会社が言うには潜水艦のような装甲で出来ているらしく、ほとんど電波が届きません
ちなみに地下室には一応ベランダのようなものがあり、エアコンの穴?がそこにありそこから光回線を引いてます
今のところの自分の計画だと
地下室のエアコンの穴から30mの屋外有線LANを引き、それをCD缶などで保護し自分の部屋のエアコンの穴まで引っ張って来よう考えております
質問なのですが、CD缶にLANケーブルを通す時、ケーブルの先にあるコネクタのようなものも一緒に入るのでしょうか??
あまり難しい作業はできないので、無理ならば新たに考えなければなりません
どなたかご教授お願いします
コネクタは自分で加締めて作るもの
カシメ器具とLANコネクタあるからかってこい
素人が自分でやるくらいなら太めのCD管使って既製品ケーブル通した方が確実
長めのケーブル使って余らせてもいい。φ22使えばなんとか通るだろ
追記
屋外配管ならばCD管ではなくPF管
自分でカシメるのならばLANテスターは必須。どうしてもカシメに自信がない
のなら上記のように太めの管に既製品通すか情報コンセントのLANジャック
を使えばプラグかしめよりは難易度が低い
業務レベルの信頼性を求めないなら、ハサミでちょん切って通してから
同じ色の線をつなぎ直せば十分使える。
屋外こそCD管だろうが
CDは埋設だろ。
LANテスターなんていらねーよ。
PC同士つないでリンク速度測れば無問題。
繋がらなくなっても別に誰から文句が出るわけでも無し。(妻は怖いが)
保護には水撒き用のビニールホースを使って、地べたを引き回せば安いぞ。
888 :
不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 07:07:35 ID:ZHil0XbU
>>879 CD管かんか要らないよ。屋外ケーブル使えばそのままむき出しでOK
その為の屋外用なんだから。
100Vの線だって屋内用のFケーブルで屋外張っているが
10年20年で劣化なんかしない。
すぐ紫外線がどうの言ってるやついるけどだめなら何年かで好感すれば良い。
そう思って普通の屋内ケーブルで屋外で使っているが5年以上たってもなんとも無い。
>>889 厚みじゃなく耐候性あるなしの素材の違いだと思ってた。
素材的には屋内用の同軸もVVFも耐候性の素材ではない。
5年露出させたVVFを見ればわかると思うが、直射日光をあたっている部分は
かさかさ肌でボロボロ、爪を当てて削れば直ぐにボロボロと崩れ落ちるはず。
ただ、分厚いので表面が劣化してもまだ問題ない。
劣化した部分が取れてきて、更に劣化が進行すると、中の線の被覆が露出する。
中の線の被覆もやられるとショートすることになる。
LANの場合は劣化すると、即被覆がめくれて中の線の被覆がむき出しになる。
それが劣化すればアウト。めくれて銅線が見えなくても、ひび割れから雨が入ってショートする。
電話とかでよくある、雨の日はノイズがのるというのは、たいていこういう箇所が原因。
892 :
879:2009/12/17(木) 16:46:57 ID:RM3uZAaD
>>880-891 本当にありがとうございました
屋外用LANケーブルの30mを買ってエアコンの穴から地下までつなげようと思います
ありがとうございました
余談だけどTL管の16パイだとLANのコネクタ通すのは
一応通るけどぴったりでちょっとキツイかも。
22パイだったら余裕かな。
すまない
質問させてほしい
この度、わが家に待望のインターネットが来るんだが、俺の部屋に電話線?がないんだorz
で、隣の弟部屋には電話線あるから、そこから引っ張ってきたいんだけど、弟がドアは閉めれないのはヤダって言うんだ…
マンション住みだから壁に穴あけれないし…
どうか知恵をいただきたい
この前マンション内で無線LANただ乗りしてる奴がいるのがわかって問題になってるんだ…orz
だから有線でどうにかしたいんだ
1.インターネットが来るのはどの部屋ですか。
2.それは弟の部屋ですか。
3.別の部屋にインターネットが繋がっていて、それを弟の部屋の電話線に何とかしようと思っていませんか。
4.PLCってのもありますよ。
5.隙間ケーブルが最善かと思いますけど、無線LANの方が便利ですよ。
PLCすげぇ!
ググって来たけど、やだこれすごい…//
かなり細いLANケーブルもあるのかぁ。最近はすごいね
光明が見えてきたよ!ありがとん!
>>891 VVF屋外露出なんてバカのやることだろ
>>894 無線LANで指向性アンテナつかえば良いだけじゃね
金が無くてもスナック菓子の空容器でパラボナもどきを自作できるし
>901
俺もそう思ってるんだが、これが実際多いんだ。
まともな電気屋なら、最低でもVP管に入れるんだけどな。
VP??
オマエがまともな電気屋じゃねーよwww
VEよりVPの方がホームセンターで手に入りやすいからナ。
そして、俺は電気屋じゃないし。
906 :
不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 23:36:10 ID:meqJUI1g
>>901 VVFを門までじか埋めしてる奴もいるぞ。
直埋設は普通にあるだろ
架空を露出でやるのはバカだけ
というわけで無線に行き着くんだよ
>>894も無理せずに無線にすりゃいいのに
ただ乗りの件は暗号化の設定をちゃんとすれば済む
と、スレタイを無視して書いてみる
>894
壁に穴を開ければ万事解決。
>>894 コンセントの蓋開ければ裏とつながってるかと。
>>911 それ禁句。
免許お化けが出て来るぞ〜〜。
>>912 第二種電気工事士持っている私が通りました。
電線に触れない作業は資格不要です。
プレート(ふた)の取り外し程度では要りません。
*もし必要なら壁紙張りの人も必要になるじゃろ
>>911 すまない
言い方が悪かったorz
弟の部屋とは通路をはさんで向かい合う形になってる
今は
>>900のケーブルでどうにかしようかしてるとこ
>>913 フタを取るだけでどうやって反対側の部屋からケーブル持って来て配線するのかと小一時間...
918 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 12:47:37 ID:gmNOgJJC
>>913 が言いたいのはフタをとってそのまま真裏の壁に切り込み入れて
RJ45埋め込みプレート付けるだけの簡単な作業と言いたいんだろう。
壁が石膏ボードや木材なら簡単
919 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 12:50:59 ID:gmNOgJJC
真裏の壁に線の通るだけの小さい穴だけ開けるか、
縦90×横40の穴を開けて挟み金具&ボディービスでプレートとめるかの2択だが
普通は後者。
電灯線と弱電は同じ管にいれちゃダメだぜ
921 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 13:07:11 ID:gmNOgJJC
尚、必要な物品の型番。
カテ5埋め込みモジュラー NR316
C型挟み金具&ボディービスセット WN3992K020 (ボード2枚張りの厚さの壁の場合ボディービスは2倍長いものが必要だし作業性も良い)
埋め込み取り付け枠 WN3700
フルカラープレート WN6001W
こんなところか
922 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 13:10:49 ID:gmNOgJJC
屋外線を露出で飛ばすやり方は主に弱電屋やNTTの工法。建物の両端に落雷ヒューズ必須。
923 :
921:2009/12/20(日) 13:13:50 ID:gmNOgJJC
おっと電話線だったらカテ5埋め込みではなくて、6極2芯の電話用埋め込みモジュラーだった。
まああとは電材屋行って勝手に聞けw
>>918 それやるのにこちら側のフタ外すのは何の為?
コンセントが付いたままでどうやってその裏側に穴開けられるんだ?
つうか向こう側から開ければいいんじゃ?
925 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 13:22:55 ID:gmNOgJJC
>>924 フタだけじゃなくて丸ごと外すのよ。
向こう側から開けるのもいいけど、のこぎり使うから万が一位置がズレたり線
を切断してしまう可能性もあるじゃん。
コンセント丸ごと開ければそのまま真裏の壁切り取るだけだから楽。
ID:gmNOgJJCがキモい
>>920 > 電灯線と弱電は同じ管にいれちゃダメだぜ
ボックス内にセパレーターは必要だけど、
同じ管に通すのもNGだっけ?
(ノイズうんぬんじゃなくて、法的な話。)
>>927 施工者は「強電の誘導(ノイズ)を弱電が受けないように施工しなさい」と売る覚えですがそんな感じの文章だったはず。
ちなみに弱電の管理者が問題ないと言えば同じ管に入れても良いとも書いてあったはずだから
LANケーブルの管理者(貴方)が大丈夫といえば法的に問題ないし、駄目だと言えば法的には駄目になります(曖昧だね)
話の流れとは関係なく単なる法的な話です。
自分も
>>894と同じ境遇なんだけど
相手の部屋まで15M以上離れてて
>>900のケーブルで通してみたいけど遅くなったりしないか不安だ
何をする気か知らんがどでかいファイルしょっちゅう送受信するんでもなけりゃ
別に困らんぞ
>>931 その長さで速度低下するようなLANケーブルは不良品だからw
ありがとう、これで心置きなく買う事が出来るよ
935 :
不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 00:38:54 ID:I2jEUmlT
光配線して10G Baseで接続したぜ!
(会社の機材を拝借して)
HUBがうるせー・・・即撤去
工場でシールドなんて無いCAT5eを1巻丸々(100m)引っ張ってもちゃんとスピード出るし。
家庭で配線やるうちでは、機器に引っ張られなければ実用上遅いと感じる事は無いと思うよ。
昔は、踏んだり、ドアの開け閉めですったりすると、
ツイストペアがほぐれて速度落ちると言われていたけど、
最近はそういうのはないのかもね
リンクしてれば最高速度出るでしょ
リンクするかしないかの中途半端な環境じゃエラーパケット量産するかもしれないけど
>>937 FLUKE等のLANテスターで見れば速度は確実に落ちてるけど
一般住宅でインターネットやファイルの共有やるくらいなら気付いてないだけでしょ。
元々UTPケーブルはノイズに弱い部類のケーブルなんだよ。
おまえが大丈夫だったからみんなも大丈夫だと思うなよ。
電話線に比べたらだいぶマシ
ギガビットまでUTPケーブルは耐えられんだろ
もうとっくに光ファイバーに切り替わってもいいのに
コストと取回しが…
>>939 フルークのLANテスターで測れるのは伝送帯域などの物理特性だけで、
通信速度の測定はできない。(というか、意味がない)
リンクできるかどうかのテスト項目はあるけどね。
物理特性が満たされていれば規格通りにリンクして通信できるし、
満たされなければエラーパケットやレイトコリジョンが発生するだけ。
>>943 通信速度の測定できるモデルもありますよ
光ファイバーを直接パソコンに接続できるPCIボード使ったことある人いますか?
1000BASE-SXならあるけど。PCI-Xだけど。
>>945 昔NT4Serverの時代にはギガHUB高かったからDELL標準のPCIのSX搭載機とか買ったけど?
てか昔の話を聞きたいわけじゃないよね?
>>945 昔はATMで通信していた時代があってだな
ケーブルを家の各部屋に引こうと思うんだけど、工具とコネクタとケーブルは
まあこんなもんかという値段で買えるけど、テスターが厳しい。
安物はあまり意味がないなんて聞くけど、1万前後以上となると
4,5万とか一気に跳ね上がるし…
みんなはどうしてる?
エレコムとかの工具やコネクタ止めてPanduit?とかの高めの奴にするのは有効かなあ?
数千円ので良いんじゃないの?
テスターレベルだと、断線とショートだけのチェックだからね、分離できるのとか単体とか用途に合わせて選んだら?
あと、4万とか5万は安い方だよフルークのアナライザーなんて安いのでも30万とか普通にするし、
毎年校正出さないと、電話、携帯、入札系の仕事で使えなくなるし・・・・
あと同様にAMPとかパンドウィットとか工具に書かれている適合品のコネクター使わないといけないが、それはあくまでも仕事で使う場合であって個人レベルだと何でも良いんじゃないの?
もう一つ工具はラチェット付きを買いなさい。
仕事で使うとかじゃなければ簡単なテスターと
コネクタ完成後にPC2台で両端でスループットテストして問題なければ良し、でも
いいような気がする…のは俺がいい加減なだけか
>>951 仕事で使わないんならテスターすらいらない。
953 :
949:2009/12/26(土) 23:03:55 ID:EMV4UllO
ふむふむ。。自分ちだしパソコンで確認しちゃえばいいのかな。
>>949 個人レベルなら中古のmicrotestあたりを狙えばいいかと。
繋いで使えればOKでもいいかもしれんが・・・
>>949 家の中のLANと同軸の配線は、新築時に全部自分でやったけど、
テスターは、使ってないなぁ。
(配管だけは通してもらっていた。配線はまだ増殖中。)
じぶんちなんだし、ダメならやりかえれば良いか、って感覚だな。
20本ぐらいやって、一カ所失敗した。(GbEでリンクせず。)
コネクタを付け替えたら、直った。
18 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/01/11(月) 20:25:23 ID:f2uE6bqC
配線持って屋外を走り回ってる人が職人なのか
電気と電子の区別すらないんだな
壁をぶち抜けとか規格や制限を無視してる数レス見て
ここと変わらんと思った
イーサネットは本当に偉大だわ。
この前、病院の監視カメラの増設やったけど、PoEにすればCAT5を1本OKだもんな。
同軸と違って線も細くて柔らかいし、取回しがすごい楽
同軸とか電話線は非常に面倒だったな
イーサネットが便利なのはTCP/IPがちゃんと仕事してくれてるからだけどな。
というかイーサネットって同軸もあるし、光ファイバーもある。
イーサネットが便利というよりUTPケーブルが便利ってことだな。
10BASE-5のイエローケーブルとか10BASE-2の同軸の取り回しは確かに厄介だった
>>963 怒るなよ。勘違いしてた人がいたから教えてあげただけだろ。
レイヤーが違うものは違うんだから仕方がない。
築30年の鉄筋コンクリ3階建て二棟・有線無線どちらにしても全部屋は無理だ
967 :
不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 06:18:16 ID:5j51DmTb
>>966 何が無理なの?
ある程度かける金が無いから無理なの?
古い建物は意外と簡単だったりする。
俺のハンマードリルがうなりをあげるぜ
そいつを俺にぶち込んでくれよ
>>966 「コア抜き」なんて1万円前後でやってくれるよ大抵の業者なら
外壁のコア抜きよりも各部屋間の配線がきつい気がする
ハンマードリル一本で全部解決
973 :
不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 13:43:11 ID:0KIfeFhE
鉄筋コンクリートの場合は金属製の配管通っているだろ?
築三十年なら電電公社の時代だし木造家屋の電話線ですら樹脂製配管つかっていたりするだろ?
いくらなんても内壁は石膏ボードかなんかだろ?
コンクリ打ちっぱなしの家はきつい
打ちっぱなしなら、硬派に金属管だな。
無塗装の青っぽいメッキがオシャレ
バカな電工がオナっとるw
打ち放しRC住宅は高級住宅じゃい!
1m〜数10mのカテ5eケーブルの
導通だけではなく、減衰量(dB)も測定できるテスターを知りませんか?
100万以下で買えるものだと嬉しいです。
導通やスプリットペアを調べるテスターは持っているのですが、
ケーブルだけでどれくらい減衰してるかを調べたいと思い探しているのですが見つからなくて困っています。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
VIAのGigabitEthernetチップの付いたLANカードを買ってくる
1000円くらいで買えるはず。PCにブッ挿して測定したいケーブルを繋ぐ
反対側は、ハブなりPCなど適当に繋いでギガビットでリンクさせる
GigaCheckというツールをググって拾ってくる
LANケーブルアナライザーモードがあるんで、心行くまで測定
>>977 100万??
仕事で使うの?
flukeのDTXシリーズが一般的だろうけど100万超えるな。
中古でいいならDSPシリーズかな。
中古は校正出さんとダメだぞ。
>>977 減衰だけでなくインピーダンス不整合をきちんと測れるテスタの方がいいぞ
会社で通信不良何件かあったので調べてみたら、
自作ケーブル使っていて、コネクタの圧着不良で反射が起きてた
>>978 それ精度どんなもんなのかねえ
全くアテにならんレベルだと測っても無駄だし
本職系の人で比較したことある人いないかな
有精卵
保守
優先欄
ume
次スレが立ってないのに、埋めるなよ。
しょうがねぇから、俺が立てるかと思ったんだが、
規制で立てられなかった...
誰か頼む。
おっ
うめ
うめ
電柱不正使用
大阪は恐いところじゃ
埋め協力
998 :
988:2010/02/02(火) 17:11:06 ID:GYSuCq2m
>>989 乙。ありがとう。
スレは延びなくても、けっこうみんな見に来るんだね。
延びたと思うと荒れてることが多いけどな
次スレは荒れませんように
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。