目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209475254/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207662744/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204268149/
【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド8 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205588526/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 12台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210840213/
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/
2不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:23:17 ID:PrUuOxIh
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
3不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:23:25 ID:PrUuOxIh
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
4不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:23:37 ID:PrUuOxIh
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
5不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:24:16 ID:PrUuOxIh
6不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:24:29 ID:PrUuOxIh
7不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:24:39 ID:PrUuOxIh
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 16:25:25 ID:MmXdN2jO
いちおつ
9不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:03:22 ID:+/TXm5d0
10不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:52:59 ID:7wc//s6p
オク以外でL685やL665は手に入らないかな
11不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:53:04 ID:IZ1dUAq8
フレームはブラックとホワイトとどちらが目にいい?
12不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:56:50 ID:FeJnl3Ag
>>11
モニタ後方と相談しろ
差が少ない方がいいに決まってる
13不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 19:28:49 ID:ybsrLRVN
>>11
ホワイトの方が疲れない。
できれば壁や机も明るめの色がいい。
14不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 20:33:38 ID:MrIt6ryT
黒でも白でも自分の好きな色にした方が良い。
目の優しさに対して、黒と白で差は無い。

ものを書く時・読む時には、フレームの色なんて無意識下でカットしてる。
無意識下でカットしてるならば、「黒か白は、無意識下でも健康に悪影響(疲れ)を及ぼすか?」という事になる。
黒・白が見てるだけで悪影響(疲れ)を及ぼすなんて事は聞いたこと無い。

だから、自分の好きな色で良い。
個人的には黒の方がホコリが目立って掃除する気になるのでお奨めだが。
15不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 20:35:40 ID:AXtLKsMm
>>1
乙です。
>>10
中古しかないけどFP→http://www.fp-online.jp/shopbrand/006/X/
ソフマップ店舗取り寄せ→http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_14.htm
でもあんまり状態の良いものは少ないモデルだよね。
16不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 20:36:42 ID:F1KZ36Z2
2190UXiはブライトネスを0%に設定していても、電源を入れたときやスタンバイからの復帰時に
一旦バックライトが100%点灯してから目的の輝度に下がっていくのですか?
それとも、最初から指定した輝度の状態で点灯しますか?
17不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 20:54:03 ID:IZ1dUAq8
黒のモニターにするとキーボードも黒にしたくなりますよね。
画面を見ててキーボードに目を移すと黒のほうが目に負担がかかるような。
18不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:29:13 ID:ybsrLRVN
>>14
いや、目の瞳孔の開き具合に変化がでるよ。
19不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 22:00:51 ID:7wc//s6p
>>15
ありがとう、3万ほどで疲れにくいものを探しているんだけど
流石に中古のだと状態のよいものは少ないのですね
20不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:31:52 ID:uU2FWlej
>>19
L685の中古自体はググればそれなりに見かけるけどね。
状態がイイとなると壊滅状態に近いな。
オクだと使用時間1000~2000時間位のモノも時々出てるみたいだが。

オクが不可で3万以下で状態のいいモノ探すなら
L565の黒ずみ狙いが一番難易度低い気がする。上手くいけばパネル新品。
21不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 00:20:15 ID:CVsvux17
L565、L567は変なテンバイヤーがわんさかなんでそいつらに利益を恵むのもアホらしいから→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/
地道に素直にショップにて探す方が・・・。あと17インチと18インチの違いもあるし。
ヤフオクで全く知らない出品者から黒ずみがあればつけこんで安値即決依頼をして、無料でパネル交換してそのままでほぼ新品とかいってる神経がムカツク。
電源周りとかもかなり経たってるのにあれは詐欺。ナナオに送料などすべて負担させて手元に2万近くの利益を得ている。悪質だと思わないかい!?。
22不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 00:26:12 ID:F11/aY6m
>>21
お前さん自分のムカツキを声高に主張したい為に
「オクが不可」って記述をわざと無視してるだろ。
23不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 00:32:48 ID:E2O7Y1KH
>>14
個人的に...以下を外してテンプレに入れておきたいな
24不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 00:35:39 ID:WuCmm+zf
>>19
シャープLL-T1820じゃだめ?たしかL887と同じパネルだ。
ASV低反射ブラックTFT液晶でやや発色が悪く、スペックの割に
動画がいけてないけど。
25不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:21:00 ID:F11/aY6m
T1620今使ってるんだけど発色の不思議さはデフォなのか。
なんつーか妙に青みがかってて、
他のモニタだとオレンジ色のところが朱色になるって言うかそんな感じなんだけど。
グラボ側で調整しまくったけどどっかしっくりこないんよね。
まぁ基本値が青いのは目には優しそうではあるけど。
26不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:32:13 ID:s67ac+tI
輝度やコントラストを下限近くに下げていると、映像は
ソフト側で持ち上げる事ができるけど、ブラウザ等で
画像が暗くてコントラストも低くて困る。
このスレの方たちはどうしてるの?
27不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:42:05 ID:F11/aY6m
>>26
明るすぎて困った事はあるけど、輝度は下げてもコントラストは下げなかったな。
如意スクリーンって言う輝度を下げるソフトを併用してたけど、
前スレでDesktop Lighterって言う更に良さげなソフトを有志が紹介してたんで
使ってみてはどうか。
28不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:51:33 ID:GEyW3QqH
LL-T1620は以前使っていたけど別に発色は不思議じゃなかったと思うが
ずっとシャープ系なんで基準が変なのかもしれないが
29不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:51:39 ID:+dAcl4RR
>>26
コントラストは下げないで輝度だけ下げれば?
それかナナオのオートファインコントラストみたいにアプリによって設定を変えるとか。

>>27
その手のソフトはビデオカード側を調整してる、つまりコントラストを下げてるだけ。
モニタ側でやらなくても結局同じ、10bitガンマ補正とか搭載してればモニタ側でやった方が精度高い。
30不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:55:29 ID:w4473dAU
>>25
DVI接続でsRGBモードでそうなるの?
sRGB環境が嫌ならば
標準モードにしてキャリブレーターでカラープロファイルをつくりなおすとかかな?

>>26
このスレ的には輝度80cd/m2ぐらいに調整する程度で疲れにくくなるモニターを手に入れる
ということでいいのかな
31不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:57:45 ID:W7sI72JE
液晶モニタ総合スレPart73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207662744/882-889

これマジですか?マジだとすると、他にもA-MVAの七尾液晶あるんでしょうか?
32不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:10:00 ID:JFWxS7LA
>>27
デスクトップライター使ったら色がおかしくなったんでやめた
33不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:23:23 ID:s67ac+tI
>>27,29
TXTメインなので、輝度だけ下げるのだと、まだ明るすぎて・・・。
如意スクリーンは何かのソフトが使えなくて止めた記憶が。
今度Desktop Lighterも試してみます。
Windowsのレジストリとかで画像の設定がないのかなー。
34不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:26:30 ID:tJCA+Gfa
モニタのパネル種類一覧てテンプレに無かったっけ?
35不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:27:14 ID:F11/aY6m
>>28
ナナオの機種2つと比較して青白いなーと思った。
雑誌に載ってた写真と同一写真をネットからプリンターで印刷して
雑誌-写真-モニタで比較してもナナオの方が合ってたから
T1620の方が不思議発色と思ったんよね。

>>29
そうだったのか…(´・ω・`)すまんくす
て事は>>30氏の言う通り輝度の低いモニタ買うのが根本的な解決っぽいね。

>>30
ずばりDVIでsRGBです。一応各色温度でも調整は試したんだけど。
本格的なキャリブレーションはちょっと無理なんで
参考意見として受け取らせて頂きます。
36不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:29:28 ID:F11/aY6m
>>33
机上の照明をもっと明るくすると言う解決法もあるにはありますぞ。
自分はデスクライトを買い換えてから輝度調整ソフト使わなくなったから。
37不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:48:07 ID:GEyW3QqH
>>31
知る限り無い
38不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 06:08:28 ID:b9xZYUco
LL-T1620はsRGBだと赤、標準は青、あざやかは黄(?)って感じに見えるな。
だがWindowsの色空間自体アレなのでsRGBのはモニタのせいなのかOSのせいなのかわからん。
39不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 08:19:00 ID:AY9qrD3n
NTSC比72%と92%のモニタって、ブルーレイ動画とか発色良く見られるの?
それともAdobeRGBに準拠した画像だけ?
40不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 11:27:24 ID:6880uEEU
>>17
設定をいじって画面も黒ベースにすればいいのではないかと思うがどうだろう?
背景黒でちょっと輝度低めの白文字が目に優しいらしいし。
41不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 12:34:18 ID:uCyMytE2
背景黒がデフォなのは精神衛生上よろしくないな。

>>39
AdobeRGBは非Macだったり紙に印刷するデータを扱わなきゃいらないんじゃね?
42不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 18:48:17 ID:yLiN68ZZ
genoでL985EX中古が\44,999なんだが・・・
43不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 19:28:05 ID:gi+x6p+K
店で展示されている液晶ディスプレイを見ていると、カタログスペック上は
全て同じ黒なのに、メーカーによって黒さが結構異なるんですよね。
電源をオフにして枠とパネルを見比べるとよく分かるんですが、
どちらも同じくらい真っ黒なモニタもあれば、枠の方が明らかに明るい(グレー寄りと
言うべきか)ものもあったりと千差万別って感じです。

そこで、L997-BKと2190UXi(BK)、枠がより黒いのはどっちなのか気になったんですが
どちらも展示しているのを見た事がないので、両方持っている方のご意見求む。
4431:2008/05/24(土) 19:46:00 ID:W7sI72JE
S2000は本当にA-VMAなんでしょうか?
もしそうならwikiのS2000のとこA-VMAに直しときますか?(wiki弄ったことないけど)
45不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 19:53:54 ID:uCyMytE2
どう考えてもS-PVAです。
46不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 19:56:24 ID:F11/aY6m
S2000のパネルは海外と国内で表記が違うってやつか。
前にも話題が出たけど結局結論が出ずに他の話題に埋もれてた気がする。
47不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 19:56:58 ID:yLiN68ZZ
どう見ても目潰しです。本当にありがとうございました。
48不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 20:06:49 ID:oPAG6u6S
目が痛くならなければなんでもいい…
49不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:26:31 ID:ZlKUuCQd
ttp://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd-panel.html

ここを見る限り、A-MVAのように思う。
ただ、ここの管理人さんもS2000はA-MVA?としてるけどね。
50不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:33:15 ID:hFEBe/A1
このスレ的にはThinkPadの一部に搭載されているFlexView液晶ってどう?
IDTechのIPSらしいけど。


51不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:52:38 ID:CVsvux17
>>42
在庫25台もあるみたいだね。たぶんリース上がり品だよ。
52不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:25:18 ID:GEyW3QqH
ヤフオクにはL887とL885が沢山出てるな
1台欲しいかもしれん
53不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:47:27 ID:HliCJI61
IDTechのIPSはL695しか知らないが、発色はものすごい鮮やかだけど
日立IPSよりはやっぱ目に良くない気がするよ。ちょっと発色の良さゆえに目にキツイ気がする。
54不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 23:03:40 ID:E2O7Y1KH
>>53
L685、L695の発色は良くも悪くもsRGB、日立S-IPSといってもL567よりもL997に近い。
55不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 23:14:04 ID:/0i6jJmd
>>41
ブルーレイやDVDビデオの発色は良くなるのですか?
Vista以外のWindowsだとビビットになるデメリットはあるようですが・・・
56不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 23:54:13 ID:DuMmtq+y
なかなか魅力的な中古だけど、俺はWUXGAがいいな
57不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:03:19 ID:8dfxnfK9
>42
同じ系列のQC PASS店頭でL985EX \34800であったけど(8000Hぐらい)
WEBだと\29999になってる

GENOの方が高いってことは使用時間短いやつをまわしてるのかな
QC PASSには15台ぐらい置いてあった
58不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:08:31 ID:B/em2Xae
>>57
俺が金曜にQCPASSで見た奴は使用時間が5800hくらいだった
あれ売れちまったか
59不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:11:02 ID:bC2/fk9A
L685はふつーに目に優しい感じ。サラッとしてる。
L695は発色が強化されてる分、目には確かに若干きついかも。でもまぁ優しい部類。
L567はほんのり赤みがかった色な気がした。印刷の色には一番近いような。
60不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:11:03 ID:mFBxU6eA
L997もいつかそんぐらいになるだろうな。中古でそんぐらい出回る日が早くきてくれねぇかなぁ
61不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:12:58 ID:B/em2Xae
>>60
満足のいく後継機が出ないと争奪戦になって高騰。という可能性も
62不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:34:15 ID:ga+9Ahux
>>60
でも初期型富士通MVAを積んでる19インチ液晶は、
数年使ってるようなものでも外観よければヤフオク相場20000円いくもんな。
故障さえしてなけりゃずっと高値キープだろう。

ただ、今後はHDCP対応が必須になっていくので、それがL997の欠点だよね。
HDCP対応の後継機は出て欲しいよね。
63不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 00:37:08 ID:SWh321vT
>>59
L685とL695をデュアルで使っているけど、発色は一緒だよ。sRGBにかなり近い。
Yxy表色系の三角もほとんど一緒。
64不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:32:16 ID:sM0iS7l9
D端子かコンポーネント端子がついてるものでお勧めありますか?
普段はPC用に使って、ゲームするときは

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/39495714.html
こんなかんじのケーブルを買って
PS2をつないで使いたいと思っています
65不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:54:18 ID:B/em2Xae
>>64
このスレオススメのモニタでゲームするのはつらい

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機16【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209275918/

とか

ゲームに使えそうな液晶モニタ教えてくれ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146538592/
で聞いた方が良いかと
66不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:54:41 ID:eVFYTn52
2690WUXiを買った
これですらギラツキを感じる繊細な自分の目がいやになる
67不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:58:00 ID:fuBMAHid
>>64
その用途だと、このスレ的にはMDT242WGじゃね?
A-MVAは非国産にしては結構マトモ。
68不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 02:03:46 ID:cX2qPhl9
>>66
CE240W、FP241WZ、LCD2190UXi、L887があるがやはり国産パネルと比べると雲泥。このまま低コストTN系パネル市場が続くのだろうか?
69不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 03:09:59 ID:97Q6Lpvz
>>66
いや、H-IPSはギラつくぞ。
非国産ではまともというだけだ。
L997でギラつきを感じたならアウト。
70不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:15:35 ID:ED+iwG24
このスレはいつからマルチメディア系のスレになったんだ?
このまま続けるならスレ帯変えろよ
71不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:59:01 ID:bC2/fk9A
>>70
目に優しいモニタの話をしてるようにしか見えないんだが。
たった1~2レスの脱線に噛み付いてるとすれば相当な過剰反応と言えるな。
72不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:00:26 ID:RIEettT9
>>67
S-PVAよりはまともかもしらんが、このスレで取り上げるレベルじゃないよ。
ギラギラ。
73不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:30:41 ID:XghJMKxx
A-MVAはMDT242WGしか知らないが、目に優しいとは思えなかったな
74不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:31:30 ID:glKP/p+p
チョンが悪い、チョンが悪いという書き込みが多いけど、
A級戦犯は台湾だと思う

エイサーグループ(BENQ)のパネル調達法に問題がある
自社系列にAUOというパネルメーカーを持っていながら、
それすら手札にしての節操の無い、安けりゃなんでもいいというパネル調達。

結局、サムスンやLGも同じ調達法をせざるをえなくなり、
自社のパネルを品質向上して競争するということをできなくした。

エイサーグループが一番罪深いと思う。
ウォルマート商法真っ青の悪行だよ。
75不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:41:57 ID:ZXB2lV2b
てか一般的なユーザーは安いやつで十分と考えてるからだろ
いくらよくてもモニターに10万以上出そうと思うのはかなり少数派じゃないの?
76不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 14:50:56 ID:97Q6Lpvz
そういえばサムチョンが新方式のパネルを開発していたな。
あれがギラつかなければいいんだけど、どうなることか。
77不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:03:29 ID:rR5VWZ72
開発の目的が「もっと目に優しく」じゃなく「もっと低コストに」だから、期待するだけ無駄。
それらを同時に達成するだけの技術力もないだろう
78不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:10:33 ID:gcauV4mL
あらら。
まだしばらくサムスンパネル製品は買う気にならないな。
79不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:14:38 ID:97Q6Lpvz
いやいや、S-PVAの改良では無くまったくの新方式なのだから結果的にTN程度にはギラつかなくなるって可能性も・・・
まあ所詮は願望だけどね。
80不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:20:51 ID:gcauV4mL
基本的な水準の底上げをしないと黒の沈み込みが表現できないから輝度を高くしてコントラスト上げるしかないんじゃないか?
ギラギラ以前の問題なんだよな。
81不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:36:58 ID:4zYaAqCI
>>74
その論理なら安い液晶を求めた消費者が一番の悪行だな
82不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:58:03 ID:glKP/p+p
>>81
ウォルマート商法を知らないのか?
いくら安さを消費者が求めてもやっていいことと悪いことがある

>小規模商店や地元資本の小規模スーパーマーケットしか存在しないような小都市に進出し、
>安売り攻勢で地元の競合商店を次々倒産に追い込んだ挙句、
>不採算を理由に撤退するという形で地元の経済を破壊する。
83不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 16:05:14 ID:xHIJ4GbC
>64
「LC-22P1」も候補に入れると良いかと
84不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 16:08:59 ID:KeZES+7j
結局安くばら撒いたはずのAUOのMVAのほうがサムソンのPVAより評価高いんだからただの
八つ当たりだろ。
安かろう悪かろうでも多くの一般人は困ってないんだから企業をせめてもしょうがない。
85不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 16:18:35 ID:4zYaAqCI
>>82
なんで消費者が悪行っていうレスに対して
ウォルマート商法を知らないのかって反応になるんだ?
お前がウォルマート商法を分かってないんじゃないのか
反対派がいるのは確かだがそっちの話しか見てないんだろう
86不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 16:38:16 ID:j+IUaom8
なんだこんなスレまで韓国人きてんのか?
誰もLGはそこまで酷くないといってるだろIPSを多少だがマシにしようとする努力がみられる
そこにきてサムチョンこいつは最悪だぜマシにするどころか酷くなる一方のS-PVA
液晶王国の癖に品質一番最悪っておわっとるがな
87不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:22:49 ID:j5tUZgFi
どちらにせよ、神経質と目の弱い人達のスレでする話では無いな
88不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:24:42 ID:kQHmsSBf
達人かよw どうやったら達人になれるんだよw
89不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:25:32 ID:kQHmsSBf
ちょっと死んでくる
90不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:37:03 ID:4s6+gt9p
LGもAUOもあくまでサムソンに比べて、あくまでマシレベルだからなぁ・・・
91不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:43:12 ID:B4BUDvHv
国産のIPS以外ありえねえんだよ!いい加減分かれよ!!
92不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:12:09 ID:g344PL56
ASVを忘れないで
93不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:30:56 ID:53FA3IxZ
人間工学的にはセレーングレイ色の筐体が一番良いらしいんだが、
これと同じ色のPCデスクはありますか?

やっぱり色合わせないとセレーングレイにした意味が薄れてしまいますよね?
94不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:34:21 ID:YecQUkMQ
( ゚Д゚)ハァ?
95不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:49:31 ID:gcauV4mL
絨毯・カーテンから壁紙の色、果ては便座カバーまで全てセーレングレーにするんですね。わかります。
96不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 19:07:52 ID:rTOPRZVf
>>93
人はある一点を見つめた時、無意識の中でその外周を捕らえようとする
その外周が黒より見やすく、白ほど眩しくないセレーングレーが目の負担を一番軽減させる
もし、君のモニターのバックがセレーングレーと同色、同光度であるならば、枠は別の色が良い
97不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 19:25:15 ID:mFBxU6eA
通販でL676頼んでみたんだけど、今接続してみてすっごい目に優しいわ
相当古い機種だけど、シャープASVパネルだから結構いいよ。ただ音がジーとずっとする。
98不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 20:31:11 ID:bC2/fk9A
まとめに載ってるモニタの大半も
当時の販売額で言えば高級モニタに当たるんだよな。
今は中古で2~6万円くらいで買えちゃったりするからあまりピンと来ないけど。

ラインナップは数年前の方が豊富だったかも知れんが
結局金積まないと良いモノは買えない所は今と変わってない気がする。
99不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 20:58:23 ID:RIEettT9
>>93
「人間工学的にはセレーングレイ」と主張している当のナナオが
S-PVAばかり出している現実を考えれば、眉唾だってわかりそうなもんだがな。
100不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 21:11:36 ID:vhB5QmlU
ナナオは口うるさい一般客をメインに商売するより
業務用売ってる方が儲かるんだろうなあ
101不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 21:13:24 ID:blhDHrCd
まぁダイレクトのみのほうがいいかもな
102不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 21:53:32 ID:wOQEgEp4
>「人間工学的にはセレーングレイ」と主張している当のナナオが
>S-PVAばかり出している現実を考えれば、眉唾だってわかりそうなもんだがな。

CGシリーズ上位機にそもそもセレーングレイ無いしねぇ
言ってることとやってることが・・・
103不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 22:14:54 ID:M51nVFUW
ねつ造とでっち上げのナナオですもの。
104不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 23:28:49 ID:ZNNIiiHU
>>50
>ThinkPadのFlexView液晶

は少しギラつきがあるから、
長時間は疲れるよ。
って、言ってもノートでは貴重なIPSだから重宝しているけど。


105不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 23:44:27 ID://T1JNKh
>>98
ハードウェアやら組み立てパーツやらのスレで高い、安くしろってレスに
違和感を感じることが時々あるな。その値ならもう十分こなれてるだろうと

需要次第で法外な値がつくこともある土地や宝飾品じゃないんだから、
工業製品の機能性能には相応の対価を与えなくちゃダメなんじゃないだろうか
106不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 00:24:54 ID:avxCEi46
普通のやり方でまともな製品を売る商売はどの業界でも成立しないところまで来てるんだよな。
いま企業が関心あるのは無駄なコストをどこまで切り詰めるか。
他社より少しでも安く売ってそれ以上にコストを切り詰めるだけ切り詰めれば利益が得られる。
言い換えれば価格以上の製品だらけになっているはずなんだが、あまりにも切り詰め過ぎてあちこちガタが来てるんだろ。

それとは直接関係ないが、
家電量販店の水準も低いような気がするんだよな。
売り方に疑問を感じることが多々ある。
107不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 00:30:31 ID:iQ+vUhb3
>>42,>>57
今日L985を見にQCPASS行ってきた。
12000h超えで、真ん中に指を押し付けたような黒ずみ。
ちよっとした擦り傷やドット欠けのようなのではなく絶対だれも買わないだろ
っていうぐらいひどい状態。
いくらなんでもあり得ないだろと思い、上の棚にあるのを見せて貰おう
聞いたけど、展示しているL985が売れないと次のは出さない。って言われた。買う気満々でいったのに・・・・orz
108不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 00:35:04 ID:Sx+KwXiU
>>107
それじゃ永遠に新しいのは出ないなw
まあ店頭買いは安い分状態見て納得した上で買えってことなのだろうけど、
通販分にもそんなのが来たらたまったもんじゃないな。
109不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 01:42:12 ID:EOIP5N9K
不覚にも>>88-89に萌えた
110不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 03:04:20 ID:riJlBwGl
>>99
別にS-PVAばかりになる前から同じ事言ってたし、関係ないだろ。

>>102
CGシリーズの用途考えればわかるだろ。
フード付けたり映像重視なら黒の方が良い。
LCD2180WG-LEDだって黒しかないし。

>>105
DVDメディア・ドライブなんか悲惨な状態になってるしな。
ドライブなんか中級クラスが無くなるとか、
安物と高級品に二極化するとかじゃなくて、安物だけになった。
111不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 09:44:21 ID:tzpTcKX9
DVDドライブなんかどこもかしこも中国製だしな・・・
最新のドライブを買うより、ちょっと前の方のモデルを買った方が
中国製以外になるし焼き品質とかも良かったりする罠。
112不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 21:47:21 ID:SemEV4OH
>>107
ナナオのIPS液晶求めるタイプの人はそんな機体買わないよな。
と言うかそのお店、物の売り方が下手過ぎやしないか。
113不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:15:40 ID:kfpJOrQL
>>107
おれが行ったときは展示がなく、うえにかざられてたよ。。
114不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:34:33 ID:Mz5kskad
>>79
>いやいや、S-PVAの改良では無くまったくの新方式なのだから結果的にTN程度にはギラつかなくなるって可能性も・・・
ギラツキに関しては、TNの方が少ないって事?
115不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:51:02 ID:ActG1tB2
オクにL887が大量出品されているな。もうそろそろこの手の機種もリース落ちしてきたか。
116不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:53:36 ID:VveFOoeL
>>42
通販うりきれでしたorz
117不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:56:37 ID:ActG1tB2
3時間くらい前には20台以上あったのだがな。
売れないからわざと売り切れにして煽っているのだろうか?
118不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:13:34 ID:5QMDlHbX
>>113
いつ行った?日曜の夕方より前?後?
もし俺より後に(日曜の夕方以降)に見に行ってるんなら、
その985売れたか、退けたってことになるから
もう一回見に行きたい。よかったら教えて。
119不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:17:45 ID:kfpJOrQL
>>118
昼前ごろだったとおもうたしか
120不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:24:46 ID:5QMDlHbX
>>119
じゃあ多分>>119が行く直前に一台売れて、その次ぐらいに
ひどい状態のL985が展示されたみたい。

もう一回、今週末にでも行ってみようかな・・・
それか頑張って、他の店に置いてあった2190の極上中古にしようか・・・
121不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:25:00 ID:kfpJOrQL
>>112
本当だよ、お店も他モニタのテスト表示くらいさせてほしい。
122不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:26:01 ID:kfpJOrQL
2190の中古みたこないなぁ、あっても10マン近くかな
123不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:29:16 ID:U3si0QsP
今日の6時ぐらいに行ったけど12000h越えだったから>>107のうれてねーんだな。
汚いし値段考えたら絶対うれないだろうな。
124不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:29:36 ID:ji6x121k
L767がL665の後続機とか書いてあるんだがパネルは同じ種類を使っているのか?
125不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:43:40 ID:kfpJOrQL
L665 DD-IPS
L767 PVA
じゃない
126不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:44:30 ID:5QMDlHbX
>>122
2190の中古、約10万5千円だった。
たけーと思ったけど、結構切羽詰ってる状態なので
最悪買うかもしれん・・・
127不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:46:29 ID:COp9Rg46
>>120
2190はツクモの?

>>124
L665は18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98)
L767は19 inch 25 ms PVA (Samsung LTM190E1-L03)

諦めてくれ
128不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:47:04 ID:kfpJOrQL
>>126
お店でみて納得できたならわるくないかな
129不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:48:20 ID:KZsPH1dJ
このスレ的にはL887が神とテンプレにあるけどやっぱ筐体全体の質感、液晶の目に対する相性も個人的には2190が良いね。
目の前に両方ならんでるけどL887は全体の発色白っぽくが悪いんだ。2190は締まって色鮮やかだけどどぎつく無い。
あと実際使って体感してない上位のがL997、L985EXの日立パネルのみなんでそれは分からないが・・・。
130不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:54:26 ID:kfpJOrQL
L985EXもってるやつにききたいんだけど設定デフォルトで白色が少し黄色くなってる?
それともうちのが劣化してきたのかな、、
131不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:57:32 ID:sbBm152b
最近流行の 24.1ワイドとか 25.5ワイドは 推奨機種皆無なのね (´・ω・`)ショボーン
Web閲覧はL997で 動画鑑賞はHDCP対応のワイドとか 2台で使い分けるしか無いんかな?
132不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:01:25 ID:5QMDlHbX
ツクモだっけ?中央通りのとらのあな?あたりの地下にあるとこ。店の前に
日本一の液晶モニタの品揃え、とかそんな感じのこと書いてたのを覚えてる。
133不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:04:07 ID:c47zcUzt
>>132
ツクモっぽい
以前に自分がみた奴の値下げかな?
赤常灯が1点あったらドンピシャぽいな
134不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:04:11 ID:UK0iXF5b
静止画はL997金がなかったらRDT201あたり、動画は26Pじゃね?
26Pに関しては目の優しさ以外はあまり評価されてないけど。
135不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:07:00 ID:c47zcUzt
個人的には26とかはサイズがでか過ぎて駄目なんだよなぁ
136不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:11:19 ID:dhsHJGSY
>>131
推奨では無いけどNECの2690や2490はまだマシかと。ドット抜け率が高いようだが。
参考にならないかもしれないけど、職場でL567デュアル、自宅でLCD2690WUXiを使っている。
環境の違いもあるかとは思うけど2690の方が目が疲れやすいとは感じる。

NECのPC向けSA-SFTワイド液晶も当分生産しないことになったらしいし・・・
137不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:23:53 ID:P9J8Ij7f
>>130
10000H越えのヤツを昨日購入してL997と2台並べてるけど、たしかに黄ばんでるね
138不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 03:06:46 ID:BKRbqmLN
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html
>L985EXはRGBバランスの「B」が微妙に弱かったそうだが、L997では改善された
139不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 15:21:50 ID:/p/W3QMZ
>131
誰かも書いてるけど、ワイドならシャープの26P1(26インチ)か22P1(22インチ)とか

ただし、ドットピッチが
26P1・・・0.3mm(15インチXGAよりデカイ)
22P1・・・0.254mm(19インチWSXGAより細かい)
なのが難点

>135
同意。
胴長短足な俺でも高さ50センチを超えるモニタはと上目づかいになってしまうから疲れる
+5万覚悟してLXアーム使ってギリギリまで下げるか・・・?
140不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 16:41:06 ID:qoQCKtc/
25.5インチはLXでもキツイんジャネ?
141不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 17:37:51 ID:YWiifeG5
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

ブラクラ中尉[First Lieutenant blackler]
   (1932〜 アメリカ)

142不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 17:43:37 ID:sOk93HZj
>>139
32P1は老眼用にピッタリだなw
143不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 17:45:34 ID:I7es22gI
>>142
それを言うなら弱視にピッタリだろ
144131:2008/05/27(火) 19:01:33 ID:79sLaOOJ
>>134,136,139
thx
用途的に26P1がベストバイみたいだ
26P1の存在自体知らなかったので、ここ覗いてみて良かた
145不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:13:48 ID:sOk93HZj
そしてデザインとデカさに驚愕する(´ω`)
146不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:43:30 ID:moPoqRL6
ビッグ・ザ・ブドー!
147不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:24:19 ID:AZRlOz0T
26Pと32P見てきたがきつい
L887に慣れた目ではつらかった
148不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:34:27 ID:tljkIQos
>>147
パネル同じなのに、そこまで違いは無いだろ。
展示用の輝度高めの設定だからそう見えたんじゃないの?
149不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:36:13 ID:qIO/Yqu5
32Pはマルチ画素でぎらぎら
150不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:43:32 ID:yi6uPemu
ASVでギラギラなら他のパネルはえらい事になるなw
151不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:53:57 ID:qIO/Yqu5
ソニーパネルwと亀山パネル見て来い、大して変わらん
152不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:55:49 ID:z+F+VaG3
LL-T2020あたりと比べるとやっぱっきついぞ
輝度とか下げてもあんまり下がらない
所詮TVという事だろう
153不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:58:14 ID:yeG4HoMa
ヤフオクのL997Rとeye-one display2のセットが今夜締め切りだな
出品者が胡散臭すぎて怖いぜ
154不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 21:11:08 ID:HaG36PXN
あれちょっと前に一度出品取り消された気がする。しかも代引き不可らしいので様子見だな
あと最近L997の相場が下がった気がする、10万出せばまず落札できるしな
155不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:04:40 ID:bXjD7fIb
>>153
>>154
俺もヤフオク利用するが評価が低くて10万近くに高騰した商品があるIDはかなりの確立で詐欺防止で停止させられる。
前回それに引っかかって出品途中でヤフオクから出品削除されたんだろう。
でも郵便局の代引きくらいは個人でも対応できるからそれくらいは対応するのが紳士だな。
156不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:14:59 ID:9IQ1gSr0
なんで評価300以上あった奴がID取り直さなきゃならなかったんだとか考えると怖くて手が出せませぬ。
157不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 23:20:02 ID:yeG4HoMa
>>10
オクで悪いが、ビッダーズに未開封品が出ているよ
L685とL665
値段が妥当かどうかは知らない
158不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 00:42:13 ID:tn13naHc
ヤフオクのL887出品している業者、全てのL887で
>ドット欠けありませんでした。(3点まではご容赦下さい。)
>細かくはチェックしておりませんので神経質な方はご遠慮下さい。

ワロス
159不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 04:27:16 ID:oxDBX27R
>>148
ちげーだろw
どこまで工作員は必死なんだか。
160不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 09:49:41 ID:RAM7Hm2d
生産完了してるわけでもねーのにオクで買おうとする馬鹿ってなんで生きてるんだ。さっさと死ねばいいのに。
161不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 09:53:03 ID:ysipJn6a
>>160
ひとでなし。
162不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 10:17:15 ID:jFvz22a4
・L997-RGY ¥138,863

・L997-GY ¥147,900

なんで一万くらい違うんだろ?
163不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 10:33:04 ID:Zjb+oowV
仕入れのタイミング
164不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 11:18:14 ID:TFWYDLTL
この世で一番かんじんなのは
ステキなタイミング
165不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 12:44:22 ID:rKthSZcc
オクだと夢見がちだよね。売るほうも買うほうも。
レア品に夢見るのはアリだけど、通常物流品にまで・・・
166不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 12:56:28 ID:TFWYDLTL
子泣きジジィじゃ、夢見るぞ!
167不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 13:04:49 ID:ouAs+dg3
ジャスト1円だ!ユメ(悪夢)は見れたかよ!
168不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 14:35:39 ID:WY2wlsV0
L997ブラック、アマゾンがポイント入れると11万台になるね。
169不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:27:25 ID:70tfOv8D
>>168
目を皿のようにして見たがポイント付くようには見えない。
おれ尼のポイントシステム勘違いしてるんかな。
170不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:29:08 ID:alvW3gQW
多分値引きの25000円をポインヨと勘違いしている
171不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:11:18 ID:ysipJn6a
ポインヨって響きいいよね。
172不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:13:54 ID:dUzFUSVh

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ふぐすまの皆さんも仰天! あの植草元教授が口を開いたw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■盗作されたアルファブロガーに「捏造」疑惑 あの植草元教授が「暴露」
http://www.j-cast.com/2008/05/27020643.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  毎日・産経・朝日、すでに各社は「ぐっちーさん」に注目していた!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[ 毎日新聞 ] アルファブロガーに聞く
http://mainichi.jp/feature/blog/20080128mog00m300023000c.html

■[ 産経新聞 ] 政界混迷で注目浴びる「ネット政談」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080505/plc0805051606004-n1.htm

■朝日新聞のアエラに連載開始と語る「ぐっちーさん」
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/db4da215eb41326deeaae13dbed1790c
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/462180ed35b4396407f13cf93a424efa

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  植草元教授のブログをランキング上位へ押し上げよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

一体そこには何があるのだろうか!?
それは果たして真実なのだろうか!?

植草元教授にもう一度スポットライトを当ててみようではないか!
173不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:36:32 ID:GRTKcaHi
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう食べ残しの刺身を他の客に使い回す仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /





174不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:03:41 ID:pN7v7tmT
L887買ったけど、輝度90%以下にするとノイズがなる・・・
他のもそう?
175不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:09:48 ID:oqI/5LkA
>>174
俺のは全くない。使用時間5000hちょい過ぎたくらいだが。
176不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:18:11 ID:kYNpPkQc
>>174
明日中古が届く予定なので、届いたら試してみるわ
177不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:19:31 ID:WY2wlsV0
>>169
ごめん、どうやら>>170の通りのようだ。
178174:2008/05/28(水) 23:23:18 ID:pN7v7tmT
俺のはまだ3774Hだ

アタリハズレがあるのか、それとも音に過敏すぎるのかな・・・
179不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 01:56:06 ID:vtNlkyyC
>>174
俺のもなる。
気温が低いと、割と高い輝度からジー音なり易いような。
ちなみに隣に設置してるL997はならない。
ナナオで無償修理(インバータ交換)してくれるという話がどっかであったので、問い合わせてみようかと逡巡中。
自社製インバータの弱点だって話。
180不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 03:12:34 ID:eYgmo8Xb
>>158
ヤフオクで液晶買うなんて怖くて出来ないな
一般販売店でドット不良品返品されたのを売ってる気がして俺には無理
実際はどうだか知らんが
181不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 03:18:24 ID:tGn/LMSS
ありがとう
俺も問い合わせてみる
聞こえない人もいるようだから、やっぱりあたりはずれがあるのかな
182不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 08:51:23 ID:ncJsumCx
聞こえる音には年齢差がかなり出るそうだからね。高音は年をとると聞こえなくなるらしいから
174は若くて175は年寄りってのが真相だったりしてな。
ちなみに画面暗くてもテレビの電源入りっぱなしだと、変な音が出てるよな?
俺は部屋の扉開けた瞬間気づくんだけど、嫁さんは全くわからないらしい。嫁さんの方が3歳
若いんだが、年齢よりも個人差の方が大きいのかも知れん。
183不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 10:13:42 ID:eYgmo8Xb
時々、車のエンジンからブラウン管テレビが電源入ってるときのような高音がするから
家族に聞いたら「そんな音しないよ。あんたが壊れてるの?」と言われ
自動車屋に修理依頼しても「調べたけど聞こえないし異常ないです」と言われた事がある・・・

近所の家がテレビの電源入れただけで分かるし、耳障りでむかつくし
高音は聞こえないほうが幸せになれる気がする
184不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:04:43 ID:StZBFn7Q
基地外は自分で気がつかないみたいだね
早く病院に逝った方がいいよ
185不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:14:37 ID:kgbc3DuK
自己紹介だろうか?
186不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:20:10 ID:Wnc1bupP
テレビの電源入ってるときの音は俺も普通に聞こえるが?
家の外からでもこの家は今テレビ見てるな、とか分かるぞ
187不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:32:58 ID:NIyxUYa0
月光破る、殺人音波 マッハ怪獣いつでも来い♪
188不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:43:30 ID:v/q/GtNQ
RDT261WH買った。
赤みが強いのを除けば、輝度最低、コントラスト5で自分的には疲れない
189不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:44:59 ID:e29j8+Ip
4:3だからスルーしてたがエロゲ用にL985EX買っとけばよかったな
190不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:07:04 ID:ACTDC4Zr
誰かここのL985EX購入した人いない?かなり経っても6台くらいしかポチられていないレポは無理だろうか?
http://www.geno-web.jp/本体のみみたいなんで明らかなリース上がりだろうが・・・。
191不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:09:56 ID:fw9OFTqx
L997を買ったけど
気づけばPC本体より高い買い物だった
192不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:37:40 ID:oag7vUYg
>>188
輝度Min.で丁度良いのじゃ夜は眩しいだろ?
ビデオドライバで更に輝度を落とせないか?
193不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:47:16 ID:cvf7MKqR
先に気付けよって話だよな
194不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 16:35:23 ID:9hwT5m7C
安いPCだからって目に悪い訳ではないし、それでいいんじゃね?
195不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 17:01:33 ID:ppcuYiD3
>>191
本体よりその辺に散らばってるやつを合わせた金額の方が高いような気が
196不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 18:30:06 ID:CC58iAnM


   (\/ ̄\/)
  ( ( ´ ∀ ` ) )<ぬるぽ 
   (/\_/\)

197不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 18:36:56 ID:jX60m1tR
>>190
只でさえ博打性高いのに
そこってちょっと前に売り方が微妙な報告があった店と同系列なんでしょ。
とても買えんよ。
198不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:30:52 ID:FE03znqf
>>190
秋葉のGENOで7台見てきた。

だいたい10000時間越え、画面傷多、筐体きずも多、
ドット欠け1こ2こで気になる人にはとても買えん。

もっとあるみたいなので、宝くじが好きな方はどうぞ、、、

あの値段じゃ高い、、3万なら考えるが、、、
199不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:38:24 ID:DYUZ59yO
結局目に一番やさしい液晶モニターはどれなんですか。
200不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:40:19 ID:1fEriZtW
お前の眼で見極めるんだ
201不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:44:35 ID:DYUZ59yO
はい。わかりました。













202不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:51:08 ID:1i4uJ6vF
>>201
見極めたらちゃんとここに報告な
203不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:54:20 ID:4Nr6wY+/
>>198
そうはイカの金玉
204不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:59:24 ID:fE1WgLjP
EIZOとBENQって便Q当てた人に対する嫌がらせか?
http://www.ratocsystems.com/info/campaign/2008kvm/index.html
205不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 21:40:41 ID:wqcXfjWB
>>198
thx。地方だとこんなところしか中古の入手先がないんで迷ってたが流石にこんなに時間経っても減らないのは商品に問題あるんだな。
7台もみてそれだとポチった人たち可哀想だなぁ。
206不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:27:11 ID:jX60m1tR
確実性を求めるなら
一応は写真と文と質問で外れクジの可能性を減らせるオクの方が
まだマシかも知れんね。ストアは抜きで。
207不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:28:28 ID:JF1WKgPo
>>174
本日届いたのでチェック中
3837Hだが、特にノイズは感じられない
テキストモードで輝度0%
SRGBで輝度20%
いまのとこ問題なし
208不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:31:36 ID:J0uKexB5
>>206
リースアップなストアでも、最初から使用時間/ドット掛け有無を出してくるとこがある。おれはそういうストアで買ったら当たり個体が来て満足。
209不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:19:55 ID:QE8quzRw
主にテキストたまに動画鑑賞の用途で
予算10マソ程度の目に厳しくない液晶ってあります?
210不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:27:39 ID:F97yEOfE
もうちょっと頑張ってL997
211不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:28:59 ID:H/P5JxyN
テキストメインなら201Lあたりがいいんじゃない
動画はTVでみれ
212不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:45:35 ID:D5jfWkPl
オクで程度の良いL997買えば良いんじゃないか?10万出せば落札できるよ
L797でも十分だが割高感があるしな
213209:2008/05/30(金) 00:25:07 ID:t2aCvQ9L
やっぱり目に優しいといったらL997になりますよね。
5→8→10とどんどん当初の予算を超過していってます(汗)
次点みたいな機種は無いのかな…。

>>211
>201L
ググってきます。
214不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 00:47:18 ID:K/wNdu4h
1度L997クラスに慣れてしまうと、後継機がなかなかなくて困るかもねw
215不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 05:11:52 ID:i3OLsayr
L997って動画評価「C」になってるけど「それほど酷くない」と判断してOK?
L985EXと同じパネルらしいけど比べて分かるほど応答速度違う?

>>198
3万で買えるらしいqcpassの方も似たようなもんかな
216不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 08:43:10 ID:YdPTQFPx
日立IPSpro搭載のテレビとPCを繋げて常用してるんだが、やっぱりL997のほうが目に優しい?
ちなみに機種はKDL-L32HVX(3,4年前のハイエンド)
WXGAだから解像度は抜きにして、画質や目の疲れにくさを比較した感想が知りたい。
217不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 08:45:31 ID:rVU9as1p
>>215
L887は残像が酷くて動画を見ているうちに酔って吐きそうになった俺だけど
L997は特に気にならないよ

L985は持ってないから分からない
218不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 08:47:07 ID:19s/4WyK
>>215
並べて比べるとハッキリわかる。
L997くらいなら通常は十分なんじゃないかな?
動きが速い動画の場合は液晶って時点でダメだしね。
気になる気にならないは個人差が大きいから、
曖昧なことしか言えないけどね。
219不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 09:22:19 ID:SpGfH6nc
>>215
QCPASSのは、店頭のブツは水曜時点ではまだ>>107だった
在庫はあったので、ギャンブルするなら止めないが
220不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 12:25:07 ID:LmsqOQ5i
>>216
古い機種は知らないが
最近のフルHDTV向けIPSαのパネルと比べりゃ雲泥の差だよ
今のIPSα搭載機と比べりゃH-IPSの方がずっとマシ

221不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 12:46:52 ID:BUWkmhZa
>>220
IPSアルファのパネルってそんなにダメダメなのか?

実質的に日立ディスプレイズの人間が作ってるのにねぇ
これだからTV用パネルは・・・
222不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 13:36:03 ID:CxHZbP29
BenQの再生品は1年保障が引っかかる。ソフマップ中古だったら3年保障つけても4万切るのにね。
初期不良と突然不動が多いメーカーなんで1年使って故障したら最悪。
223不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 15:53:33 ID:m03hNLMc
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  ノ-゚ゝ / ゚ゝ   うほ♪
  (S|| |   ⌒ ・ィ ⌒ヽ
  | || |    ノー=-'  ノ   ___
  | || |  ヽ  ⌒  /|  /    ,イ
  | || |ヽ ヽ、_`ー'_/| |  /__ 三 )
  |从|/⌒~'ヽー=-< ⌒/___/
  ノリル|  r ノ   ヽ  `/ /
    |  | |    ,ノ|\_/
    |  |-'     |'



224不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 16:48:33 ID:LzTQgf/d
TV向けパネルとPC向けパネルを同じ土俵で較べるなよ・・・
ASVならアクオスもL887も同じに考える馬鹿とか、もうアホかと
225不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 17:06:48 ID:vuHqXNuQ
テレビごときにデカイ顔をされるのが嫌なんですね、分かります。
226不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 18:22:08 ID:fGWsJA6Z
>>221
ヒント:高コントラスト
227不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 18:32:14 ID:hJ+ph8F1
L985EX来たよ外観は傷が有るけど液晶はぜんぜんOK抜けもなし
使用時間12000時間だから家だと5年は十分持つからOK
228不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 20:47:50 ID:mpp+n2xH
業者乙
229不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 20:53:16 ID:CxHZbP29
>>227
明らかに失敗だと思うのは俺だけだろうか?まさにギャンブル。パネル、電源周りの劣化も否めない。
230不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:20:49 ID:SpGfH6nc
本人が満足ならいいじゃないか
231不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:24:11 ID:UaoYYwhI
存する事ばかり考える人は結局良いものには当たらないのが
中古、ジャンクの面白いところ
232不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:44:03 ID:3oh/WCBG
中古LL-T1820-Hが届いた。画面に2箇所4・5pの傷有
モニタの状態はこれからPCを組むから分からないが、通販の2万だから、まぁこんなもんか
233不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:20:37 ID:ZLULMP4M
中古で買うならL567かL565の方がいいかもな。
俺はL567中古で買ってパネル交換してデュアルで使っているけど、ネット用ならこれで十分。
まあ24インチワイドと比べると画面が分割されるから微妙に不便だけど。
234不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:37:15 ID:mCWzb0ZZ
>>233
L567とL565ってパネル何?
235不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:39:01 ID:EUrvWPTe
不良製品だぞそれ
236不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:41:38 ID:oLxVRW5F
565-Aでかなり直ってるぞ
237不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:47:02 ID:1Y+4zX4r
>>234
10秒で調べられる事を質問するな。
238不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:29:16 ID:f34qx2Xb

        ,.<´ ̄`ヽ.   ,、─ 、 
       / / \   ∨/ヽ. ',
       ,' /    \  |´   ', |
       ! /   ト-─-\| ─-.、!/
       レ ,.:'::|       \-r'´ ̄ ̄`ン
       /::::::::\>-──'‐'─<. 〈ハ
      />:::''"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'<!
  ,..:::''"´::::::;;: -‐ ''"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` 、::::::::::::`::..、
 〈::::::::::::::7´   /  / ‐- /!  /  \:::::::::::::::':,
  ヽ、_,'   ,'  ./!ァテ</|  /! ‐、  \::::::::::::i
     /    |   |八__rリ `!/ |ァt、 ,|  , !::::::::/
   ., '    !   ! '"      〈ソハ/ ! ./レ'-‐''´
   /     |   |       '   ゙ !/レヘ.
  ,'  ,'    .八   ト、   ` ー  /,!   \
  | /   ,'.  \.∨|` 、,__, イ  /|    ヽ.
  レ' ヽ!  />-‐ハ|` ー-‐ v'ーレ'´ ̄`r--、ノ_,ハ_/ ̄`ァ‐、
      )イ´     \  /ム」   />-─ 、こン' ̄`ヽ/
       |     、ハ\i |::::::\.ア´ __,     \-r‐、 |
ヽ.     |_r‐ァ'´ ̄i7⌒ヽ. .!::i:::::::(/´/ ,.-、   _ソ  | ̄`ヽ
/ 〉   rく_ン‐'´ ̄ ̄`ヽ、rヘ!_」-‐'´ ∨し' r‐'>ーく  、,ハ ̄ヽノ
./    |_/  r-‐r─‐ァ'⌒Y   __ノ´ ̄`く   _>'´  ∨´
     |_.ノ‐ァ'´  ̄「`ヽ」-‐ァ'´  ノ-‐'T´|`Y´      ',
\   r/トr-‐'      ト、./-‐'´ ̄ ̄ ;  |  `!       ',\
  `ヽノ //       ∨      /  ,ト、 r|       .〉 〉-、
239不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 01:32:49 ID:i/DxzqdC
とにかく安くて目に優しい液晶が欲しいって人はこれがいいよ↓
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k58371923

中古でアナログ端子のみだけど一応DD-IPSだから画質も文句なし
かなり安いから商品状態はどうかわからんがw
240不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 03:08:11 ID:xsdkqnrn
んなゴミ買うならもうちょっと頑張ってナナオの買うわ
241不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 04:09:39 ID:wNvX4PgC
出品者乙
242239:2008/05/31(土) 11:52:53 ID:i/DxzqdC
出品者&ゴミ扱いかよw ひでぇw
243不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 12:44:02 ID:yjh8UZMK
オク引っ張ってくれば仕方なかろう
244不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 14:15:54 ID:PpbJcQLe
>>239
テキストメインの人ならいーんじゃねーの
動画用は別に持ってるとか
245不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 16:00:58 ID:WEZgC0Tg
今時15インチでテキストは無いわ、狭すぎるとおもわる
ID変えてまで出品者おつおつ
246不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 16:01:18 ID:E+TNTC7R
表面処理が最悪だからテキスト形式には使えないと言うか使いたくない
247不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 16:31:35 ID:LXobBt2r
15インチ液晶ってどんな過去の遺物だよ
248不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 18:53:24 ID:IdfrELhb
今日QCPASS行って店頭のL985EX見てきたが、まだ>>107の状態のまんまだった
売る気ないだろあの店
249不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 19:20:41 ID:xP50D/7Q
QCPASSは最後のジャンクだから
250不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 20:13:23 ID:fYduzDg8
L997の購入を検討しているのですがビックカメラやヨドバシで売っているのでしょうか?
ポイント付けて5年保証つけたいのが狙いなのですが。ネットショップ見ても載ってないので
どうなのかなと思いました。
251不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 20:27:53 ID:XX5uYO/o
>250
ヨドバシなら
ttps://order.yodobashi.com/estate/servlet/request
ここで「お客様リクエスト」という形で申し込めばOK
店頭交渉ほどの値引・ポイント率は期待できない。
252不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 20:58:03 ID:DSU9FjJM
>>251
え。ヨドバシって交渉で勉強してくれんの?
253不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:00:32 ID:NchNyu2a
ふと思った、
目に優しいスレ推奨の壁紙もきっと有る筈だと

お前らはどんな壁紙使ってますかい?
254不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:02:52 ID:CkIBKs0C
勉強するって今でも使う言い回しなのか
255不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:05:23 ID:0XNCwpyd
>>254
普通に使うだろ
256不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:10:39 ID:bOL4Crel
>>253
うちのぬこの写真ですが、なにか?
257不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:15:13 ID:fYduzDg8
>>251
ありがとう。
ここのスレでこんな事言うのはあれですけどぶっちゃけL887とブラウン管モニターってどっちが目に優しいですか?
昨日眼科行ったらひどい老眼で飛蚊症で網膜剥離の1歩手前で穴開きそうって言われて
パソコンのやり過ぎのせいなので急遽モニターを探しています。バイオのつるピカ液晶がこんなに
目に悪いって知らなかった。
258不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:16:31 ID:82Nlk1r/
それモニターとかそういう問題じゃないだろw
259不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:17:01 ID:7G87j44B
そんな病気ならパソコンをやらない方がいいと思う
モニタ選び以前の問題だろ
260不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:27:44 ID:sXjOTQsO
>>257
まず、PCを窓から(ry
261不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:28:52 ID:3m78JJYl
おまいら他人事と思うなよ
この中の数人は、数年後に
262不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:30:41 ID:sXjOTQsO
目と歯はまぢで大事だからな・・・
263不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:43:29 ID:ir9OCd9j
>>257
そこまでいくとL887でもキツイかもね
LL-T2020に光のフィルタつけるとか
それでもダメかもな
264不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:45:48 ID:XOw2AJ4f
>>253
ピクセル数が不足気味のモニタでほとんどアプリを画面いっぱいに
表示させていて壁紙が見えるのはブート直後だけなので選ぶ意味がない
265不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:47:18 ID:RyXabqIY
このスレ的にOAフィルターの使用はどうなのでしょう?オススメはありますか?
266257:2008/05/31(土) 21:47:58 ID:fYduzDg8
皆さんありがとうございます。
パソコンは仕事なのでどうしても止めれないので少しでも軽減する方法を探しています。
先生にはテレビじゃなくてラジオを聞いたりとかパソコンやっても2時間やったら10分は必ず
休憩するように言われました。
少なくとも今のバイオのつるピカ液晶よりもマシにしたいです。
267不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:22:57 ID:nm5zTV4d
ブラウン管の方が目に悪いと思う
激しく点滅する点の残像を見るわけだから

L997は半年前ならヨドバシとかでも見たが
まだあるんかな
268266:2008/05/31(土) 22:28:12 ID:fYduzDg8
さっきヨドバシとビックカメラ新宿西口に電話したらビックカメラには在庫が1台あると言われました。
それはインバーターの逆バージョンというわけですね。
269不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:56:35 ID:XOw2AJ4f
垂直同期を100Hz以上にして黒背景にすれば
CRTでも点滅による疲れはほとんどなくなる。
しかし、黒バックスするとIUが破綻するソフトが多いので使いにくい
270不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:57:34 ID:3m78JJYl
黒バックにするとUIが破綻する、でおk?
271不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:10:27 ID:BQL8pCBe
ふと疑問に思ったんだが、S-PVAのモニタがギラギラして目に悪いってことは
サムスンやソニーの液晶テレビもギラギラして目に悪いのかな?
テレビは離れて見るから、そう感じないだけなのか、それともモニタとテレビのパネルでは全く違うのか
272不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:15:58 ID:5xOK97KI
>>250
997なら秋葉ヨドで展示してた。
設定いじり放題&綺麗だった。
銀座ショールームで見た997画質は最強だったが・・
273不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:28:30 ID:WEZgC0Tg
>>271
テレビは液晶は眼が疲れるからプラズマにしとけってカンジ
274不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:29:40 ID:Q8T6JRZG
>>271
液晶テレビは気持ち悪くなるから無理。
275不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:30:49 ID:XOw2AJ4f
>>270 おk
276不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:09:55 ID:FxbNlIj7
ブラウン管でも目に刺さるような物はあるでよ
277不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:22:25 ID:GmhhHRUS
>>263
目に負担がかからない事だけを考えるとL887よりLL-T2020という事でしょうか?
もしそうならすぐに買います。
278不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:26:49 ID:l9/xgk5C
>>277
LL-T2020は新品は売ってないし、ヤフオクくらいだね。両方持ってるけど個人的には2190の方が疲れない。たぶんあと新品入手できる現行機ではL997があるくらい。
279不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:31:01 ID:V+JqYlqf
>>278
LL-T2020と2190UXi較べて2190の方が疲れないとか逝ってる時点で眼が丈夫な証拠。
もしくは両方とも持っていないか・・・
280不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:32:37 ID:GmhhHRUS
>>278さん
ありがとうございます。2190とは何でしょうか?今ヤフオクでLL-T2020が出品されていました。
あと光のフィルターにも興味があるのですがうん万するなんて高価ですね。効果があるなら買いたいのですが。
281不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:39:58 ID:l9/xgk5C
>>279
まぁギリギリ弱視じゃないくらいの強度の近眼、赤緑色盲くらいだけど。強くはないよ。24インチS-PVAで原因不明の頭痛、焦点が合いにくくなる症状が
でてきてこちらの上位機種に交換したら全く無くなった。目の前のはL887と2190のデュアル。仕事でLL-T2020なんだ。
あくまで個人的なんで・・・。まぁ疲れにくいがテキストが主だとドットピッチの関係か2190がちょっと楽なんだ。
282不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:42:02 ID:l9/xgk5C
283不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:02:28 ID:+3p5pu8X
LL-T2020は新品がないのがキツイが、低反射処理が実に良いよ
個人的感想ではL887よりも目にやさしい
284不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:04:29 ID:+3p5pu8X
追記。仕事関係で経費で落とせるならL997かな。やっぱ
285不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:07:35 ID:cHRrKrNK
>>284
税務の知識はある?
10万円以上だから経費にはならないんだけど。
286不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:11:02 ID:GmhhHRUS
>>284さん
ありがとう。それは熟読したのですが生の意見を聞きたくて質問してしまいました。
>>285
それを聞いて2020の落札を決意しました!どうもです。
>>285
勉強になりました。
287不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:12:15 ID:+3p5pu8X
>>285
無い
288不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:22:34 ID:rP2yYb8t
>>283
胴衣。
いい出物があるんならLL-T2020推奨。
ただしドットピッチが狭いのと、動画に難があるので
そのへんを気にするならL997にいくしかないと思う。
289不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:33:27 ID:l9/xgk5C
>>286
コストが気になるならLL-T2020がベストだね。ただ最近良い出物が少ないんでほとんどストア長期在庫品ばかりで回転寿司状態品だなぁ。
ちょっと前なら状態の良いのが数点出てたのにタイミングが悪いかも。やっぱり死ぬまで目はとても大切なんで目の調子に合わせて無理せずがんばってくれ。
あと最近の相場→http://aucfan.com/search1?ss=15935&t=1&q=LL-T2020
290不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:51:46 ID:GmhhHRUS
>>289
目は大切にしたいです。
2020は良い物とかあるのですね。素人目には分からないです。
わざわざオークファンどうもです。
コスト気にしなければ2020より目に優しい物で上はあるのですか?
コストは気にしないです。目の為ならお金かけれます。
291不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:13:27 ID:l9/xgk5C
>>290
どうしてもヤフオク中古だと(特にストア系のリース上がり品)経年変化でパネル自体が劣化して黄ばみで本来の表示能力があるかが定かでないし、
筐体自体に移動にてキズ多数あり品が多い。基本売りっぱなしで保障期間も極小。1年未満でアボーンないことも無いから恐いんだ。
中古で重要なのは使用時間、あと手元に届いて強く押したときにできるようなシミ、極端な明るさムラ有り品が来ると凹むと思う。
長い時間使用する機器なんでケチって後悔するより、新品3年保障ありの方が安心できるかも。
ご存知の通りL997が最強で次点が2190ですね。中古でベストはソフマップにて3年保障つけることでも競争率高いんで無理か!?
L997も運が良ければ4万台で入手できる。
292不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:22:47 ID:P2/tzzJL
仕事と視力、どちらが大事かわかるでしょ?
ある程度の蓄えがあるなら早期リタイヤして自然の森を見て目を休ませなさい。
蛍光体である限り目への負担は避けられないよ
293不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:29:15 ID:GmhhHRUS
>>291さん
なるほど。勉強になる事ばかりです。
中古は心配なのですね。
ソフマップ今は在庫が無いみたいですね。
ありがとうございました・
>>292
ありがたいお言葉です。どうもです。
294不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 03:53:57 ID:E+Ks4hOn
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080521/nanao.htm

株式会社ナナオは、2系統のHDMIやD4端子を備えたフルHD表示に対応した24.1型液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan HD2452W」を6月12日に発売する。
価格はオープンプライスで、直販価格は129,800円。
カラーはブラックとチタニウムシルバーの2色を用意する。
295不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 03:58:31 ID:Tsw6lklm
またS-PVAか
296不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 10:09:21 ID:18uGnv7m
>285
資産扱いで落とせるでしょ
まぁ、「経費」ではないが
297不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 10:54:45 ID:7QPv5OUI
領収書2枚にすればすむだろ
298不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 11:02:36 ID:rq5Jrzeq
価格の内訳を本体と付属品でそれぞれ10マン超えないように分ければOK
299不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 11:54:45 ID:nc711Nxg
あとPC特例の30万まで一括経費落とし可ってやつ、もう期限過ぎたっけ?
300不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 12:28:36 ID:P2/tzzJL
どうしてNANAOはH-IPSパネルを搭載したモニタを出さないの?
ブランド力が失墜して売れなくなったからヤケクソなの?
301不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 12:43:06 ID:hVc6SCMl
シャープはAUOやサムを採用しない
LGはサムを採用しない

各々、なにか理由があるんじゃろ
302不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 12:50:02 ID:lfEoCd7w
>>298
セットで使うものは合算されます。
パソコンをCPU、メモリ、マザーボードで分けてもダメです。
303不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:19:14 ID:E+Ks4hOn
>>300
単純に安いパネルのほうが利益率でかいからだろ。それかサムがダンピング同然の値段で売りこんできてるのかもな。どうせ余りもののパネルだし。
304不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:28:29 ID:qqyaOS7E
305不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:48:49 ID:CH7yWiPX
>>300
H-IPS品質にムラが多くナナオが定める一定の基準に達していないからだと思われ。

>>303
パネルの価格に関してはH-IPS、S-PVAどちらも似たようなものと思われ。
306不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:54:18 ID:LvkDEj/W
パチ関連とかでさむ寸と大型の契約してるからだろ
307.:2008/06/01(日) 15:48:51 ID:1CvM+AEB
まあ今は青色申告してれば30万円未満なら損金計上できるけどね
法人も個人も
308不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 16:05:05 ID:KAFrBt9o
経費にしたければリースにすればよい。
309不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 17:41:04 ID:HFurEcnG
>>305
それ自爆じゃね?
310不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 17:47:09 ID:xwD+Z79K
目に優しいのが良い人はL997とか買うしどーでも良くない?
S-PVAは嫌だけどH-IPSなら良いかと言われるとうーんな感じだし。
311107:2008/06/01(日) 20:01:06 ID:BWTWjhR+
秋葉行ってきた。
刀削麺おいしかった・・・


じゃなくて今日こそはと思い、もう一度L985を見にQCPASSへ行ってきた。
展示品は変わってた(前のやつ買った人いるんだ・・・)けど
相変わらずだった。たまたまかもしれないけどやっぱり売ってるのは値段なりの物みたい。
もう目に優しくて安いの探すのに疲れたのでD-subでもいいや、
て事で他の店に行って17800円のLL-T2000にした。
どーせ会社のPC、D-subしかついてないし・・・
312不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:06:25 ID:7ukH6ge0
何でわざわざ悪いものが有る店の方へ行くのだろう?
313107:2008/06/01(日) 20:08:51 ID:BWTWjhR+
え!?・・・・
314不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:47:22 ID:JngJCVZO
PCのメイン用途が動画(ゲーム含む)中心だと、液晶モニタと液晶テレビどっちのほうがいいんでしょうか?
今はI-O DATA LCD-AD221Xを使ってますが、24インチ〜を買おうか液晶テレビで30インチ〜を買おうか迷っています
予算は10万で、目が疲れない点を重視したいです
315不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:57:49 ID:l270/cUy
贅沢な野郎だ
316不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:18:53 ID:RoMxoSkU
>>314
とにかく距離開ければそれだけ目疲れしにくくなるんだから
テレビ買って2メートルくらい離れて見ればいい。
ドットピッチでかいからそれ位離れてても問題なかろ。
317不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:20:37 ID:Nk3rWTeO
>>311
その程度の物だとオクでも3万切るからなあ
318不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:26:17 ID:2tWnOt1h
>>271
俺はPCでTVも見てるけど、基本的にTVとして使うときは目はそんなに疲れない。
たぶん眺めるだけだから。
逆に、液晶の上で細かい文字を読むと、かなり疲れる。集中してみるから。
液晶TVをTVとして使うなら、S-PVAでも問題ないレベルなんじゃないかな。

あとは、書いてあるとおり離れるとギラツキは認識しづらくなると思う。
319不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:31:08 ID:npu99d28
>>311
刀削麺美味しいよな
まぁ購入オメです
320不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:38:23 ID:j/DCgJQs
PC特例なんてもんじゃなくて
30万以下なら一括償却できるよ
ずっと前から。
321不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:38:24 ID:JngJCVZO
>>316
ありがとうございます!
322不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:28:57 ID:eCoHXP5f
L887とL885ってどれだけ差があるの?
323不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:00:20 ID:7ukH6ge0
カタログ見れば良いのでは無いかな
324不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:01:18 ID:P2/tzzJL
>>322
L885 2003年10月24日
L887 2005年4月7日
発売日から推定するに平均18ヶ月分L885の方が痛んでる
その分オクでも安くなる傾向にある
パネルはほぼ同じ SHARP製ASV
将棋で言えば
L997:飛車 L887:角
L985:金  L885:銀
みたいなイメージ
325不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:56:06 ID:eCoHXP5f
サンクス、使用時間は記録されてるし、
両者にほとんど差がないなら885という選択肢もあるのね。
326不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:58:09 ID:FF1b+scA
内部の処理ビット数が違う
327不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 01:33:00 ID:BnNOxDCc
>>314
ゲームがなにかわからないけど
MMOみたいな文字の細かいゲームはディスプレイのほうがいいよ
32ptとかでかいフォントを使ってるゲームなら、どっちでもいいんじゃね?
328不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 22:59:37 ID:yVI8Klbc
なかなか決心突かなかったけど、さっき2190ポチってきた!
さてCRTの処分方法を考えないと
329不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 23:16:30 ID:aMyafXvk
ARコートとか言うのを確認する為に祖父に行ってきた。
パソコンは6年前に液晶から入ったんで
CRTを初めてマジマジと見てきたけど消灯してんのにもかかわらず
ホントに全然写り込みないなー。ツルツルなのに。

多少高くなっても良いからどっか余裕のある企業が
今時の22インチグレアとかに採用してくんないかな。
330不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 23:47:14 ID:g6SWX+0A
>307
10万以上は減価償却じゃないか?
331不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 00:47:47 ID:LDUu0PjO
>>328
オクで1円出品だな。
下手にリサイクル業者に持っていってもリサイクルマークがないから有料になるし。
332不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 01:07:43 ID:FFmN2H5+
たしかハードオフなら何でも\500で売れるという噂が
333不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 07:10:32 ID:n0VCNlZR
>>332
この前CRTを含めてジャンク一式ごっそり持って行ったけど400円だったぞ…
334不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 08:54:58 ID:pAdJST4J
小分けにすれば良かったのかも
CRTと本体で
335不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 09:56:11 ID:DPkTozPL
>>330
青色申告なら現在は特例期間だそうな
336不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:24:09 ID:SCYGOW7D
>>324
L887とL885の話なのに無理やりL997を持ってくる奴ってw
ずっと常駐してるなw
337不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:41:06 ID:HJNZDWDK
今時の携帯のフォント
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2007/11/30/xdh127.jpg


もはや印刷物じゃん…

いつになったらPCは低解像度のガクガクフォントから卒業できるんだろ…orz
338不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:54:27 ID:79XfOt/i
ガクガクのが良いです
339不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:00:54 ID:pL3Azd95
画面のサイズ考えろよ解像度どんだけ上げさす気だよ
340不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:21:09 ID:79XfOt/i
つーかこんなもん携帯にも必要ないね
フォントが綺麗でも改行多くて読みづらい
341不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:30:52 ID:l6XWWmi8
>>337
Macでも使ってろ
342不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:02:31 ID:/Hb/jKVg
>>337
フォントうにアホだなw
343不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:08:33 ID:qbspM+oy
携帯の液晶
・3インチ854*480ドット、解像度326ppi(一般のカラー印刷物が350dpi)
・日立IPS、シャープASVなどの広視野角液晶が主流(そのくせプライバシーフィルムでわざわざ狭くしてる人も…)
・LEDバックライト、NTSC比100%は当たり前

PCの液晶
・未だに100ppi前後のガタガタ表示(まあOSの対応やI/Fの制限があるから仕方ない)
・TNが主流、VAはほぼサムスンS-PVAのみ、IPSはLGのみ
・最近はNTSC比100%前後が増えてきた

力の入れ所間違ってるだろ…。
344不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:08:38 ID:8BTfWTNQ
フォントはどうでもいいけど高精細にはなって欲しいな
3日で飽きるかもしれんが
345不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:10:58 ID:jIvpO/8k
ケータイの需要は液晶テレビより凄いから仕方ない
346不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:11:53 ID:XWUTO6j7
そういやVistaになったら高解像度に対応するなんて話もあったが、
肝心のVistaが全然普及しないし、すっかり話聞かなくなったな…
347不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:30:08 ID:FFmN2H5+
>>337
どうして横長画面にしないんだろうと思ったビットマップフォント好きの俺
348不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:49:32 ID:D49ic96W
液晶は開口度高めればいいと思うよ
そうすればガタガタ見えるのもちょっとは緩和されるだろ
349不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:05:16 ID:dtCCyCB5
L997は輝度を0%にするとバックライトの出力が安定しないんですか?
それともこの人が神経質すぎるだけ?

ttp://eseken.14.dtiblog.com/blog-entry-25.html
>custom の設定を text に合わせた後、輝度を 0 % に設定。
これでメモ帳を全画面表示 ( 全体を白にしたかった ) して凝視した所、
じらじらと滲む感じを観測。
薄黄色の格子が斜めに見えて揺らいでいた。
どうも蛍光管が 0 % では出力を安定させられないっぽい感じ。
15 % 辺りでは気にならなくなった。
350不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:31:56 ID:ZqueLsFp
>>343
禿電のAQUOSケータイはASVでNTSC比120%だとよwwwwww
PC向けASVパネル作れよ!!!!!
351不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:23:41 ID:2FKeJrA2
携帯は競争率激しそうだもんな。
流通量は多いしモデルチェンジも頻繁だし数ヶ月で機種変する人も割といるし
写真は撮るしTVは映るし。
352不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:28:03 ID:l6XWWmi8
>>350
ふむ、テレビがすたれて皆携帯になる時代なわけだ
353不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:29:33 ID:LRhDRGrz
若い衆のほうが多機能高性能を好むからな
354不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:35:48 ID:7lp5Q5+1
今日念願のL985EXが到着した。(ほんとは997が欲しかった、、)
これってこんなにざらざらなの?? 今迄は885。

885がマット紙を見ている感じ(ちょっとオーバー?)なら、
985は麻のジャケットに字が書いてあるのを見てる感じ、、orz

997もこんなんかな〜?

885速攻売ろうと思ってたけど、今、比較検討中。


355不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:48:37 ID:49jGBJxf
ていうかサイズが上がってるのに解像度は一緒なんだから(ry
356不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:10:34 ID:7lp5Q5+1
>>355
うん。判ってたつもりだけど、、

やっぱり発色と視野角は985のが倍いいね。字がちょっと大きくなるのも。
動画はちょっとは良くなるかと思ったけど同じか、どっちかってーと劣る様な、、、

もうちょっと弄くってみるよ、、
357不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 06:01:32 ID:QIFtLhs5
>>356
L985EX 50ms
完璧なる静止画用途
358不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 06:04:30 ID:QIFtLhs5
>997もこんなんかな〜?
うむ
359不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 07:59:54 ID:YR5jmNg6
>>356
ウインドウズXP?
360不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 08:01:40 ID:YR5jmNg6
>>357
RADE使うと動画に関してはソフトODが効くから良好
361不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:22:58 ID:7lp5Q5+1
985あれから色々弄ってみたけど、最初の印象と変わらないねー

985の発色と視野角程度でいいから、885位さらっとしてるのはこの世にないの??

どっちを売るか考えたけどどっちも売れなくなりそうだな〜

>>359
Visちゃんでつ
>>360
RADE? ラーデ?

つーかせめてインチ揃ってればデュアルなんだけどな〜
362不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:48:58 ID:HVT4ua0h
L885のASVは視野角弱くて色が薄いけど、しっとり滑らかな質感。
L985のS-IPSは視野角広くて色が綺麗だけど、粒々カサカサな質感。

目への負担は同程度でも、かなり個性が違って面白い。
363不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 12:58:41 ID:KyZpt21w
>>337
本当にPC用液晶モニタはドットピッチでか過ぎだよな
印刷物を実サイズ表示したときの汚さときたら…
364不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 13:12:57 ID:5VPp4a8d
携帯の解像度で24インチワイドとか作ったら、ビデオメモリどのくらい必要なのか、
誰か計算してくれないか?
365不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 14:44:47 ID:K0SF/k2P
機種によって解像度が違うだろ
縦×横×色のbit数÷8で計算しろよ
366不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 15:05:01 ID:5VPp4a8d
さっきはage失礼。Live2ch、時々sageチェック忘れやがるんだ。

上の方に携帯のppiはPCモニタの3倍以上、って書いてあったね。
てことは、よくある24インチモニタ(1900x1200)をその解像度で作ると、
5700x3600以上になるってことでいい?

ビデオメモリより転送レートの方が問題かね?
367不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 15:33:41 ID:K0SF/k2P
ageてるから釣りかと思った
携帯のドットピッチで24型のモニタを作ったらどうなるかって話がしたかったのか

転送レート云々より、Windows側の問題のほうが大きそうだなぁ
Vistaなら大丈夫か…?

まースレ違いな気もするから、俺はこのへんで消えとくが
368不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 16:03:50 ID:uQErvb6S
月曜日にNTT-Xでぽちった2190がお昼過ぎに届いたよ!もう感動画質!
動画性能が心配だったけどにこにこでらきすた見た限りでは無問題だたよ。

ちなみに本体には「2008年3月製造」てシールが貼ってあった。
369不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 16:11:34 ID:3CF3iO/z
>>368
おめ。俺も2年近く使ってるがL997よりも全体の質感が良い。特にスタンド最高!!
370不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 16:20:20 ID:wl7ERtFs
3インチFWVGA(約330ppi)に合わせると、24インチで6720x4200くらいか。

6720*4200*32/8/1024/1024=107.6MB・・・?
最近のグラボなら大丈夫そうだなw

24bitカラー/60Hzで転送すると、
6720*4200*24*60/1024/1024/1024≒38Gbit/sか。
デュアルリンクDVIが7.4Gbit/s、DisplayPortが10.8Gbit/sだから足りねーなwww
371不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 16:34:07 ID:5VPp4a8d
>>370
thx。
現状では、印刷物のように見やすいモニタは、値段を抜きにしても難しいのね。
372不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 16:50:13 ID:QIFtLhs5
>>360
確かにCMYKは有効だが
3D映像となると逆にそれが仇となる
373不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 17:09:18 ID:QIFtLhs5
>>362
ASVは個人的に「和」を連想させるイメージ
謙虚で控えめ、凛とした空間、和心を擽る要素を兼ね備えている
374不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 17:15:50 ID:MVKGdsgI
>>370
問題は、そこまでくるとさすがにドット欠け無しを引き当てるのは難しいだろうな
375不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 17:27:53 ID:QIFtLhs5
>>374
&富裕層にしか手が出せない値になるわな
376不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:10:55 ID:t0m/6A7f
&それが買えるような金持ちは、欲しいとは思わないだろうな
377不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:50:46 ID:6UP3g3Lh
>370
動かすOSにも困る。
MSのOSはうたい文句とは裏腹に実質的なスケーラビリティ、
カスタマイザビリティに乏しくて壁や破綻に見舞われる
378不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:53:41 ID:XKxaGjUA
300ppiってのは視力1.0で30cmでドット識別不可能なレベルだから、
大型モニタに適用する必要はないよ。
携帯は近くで見るから必要なわけだし。
その携帯もこれ以上の高精細化は人間の目が追いつかないからやらないみたいだ。
結局限界は人間にあったってわけだな。

大型モニタなら200ppi(同60cm)で十分だと思う。
現行の100ppiだと同120cmだからちょっと辛いね。
379不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 19:20:13 ID:FEzqXMiz
>>374
逆に、そこまでドットが小さければ、ドット欠けがあっても殆ど目立たないとか。
380174:2008/06/04(水) 20:31:15 ID:5z3HBwxX
L887でノイズが鳴ることについて、サポートに電話してみた
中古なので交換したら、基本料金13000+部品代2500+送料がかかるとか
あと交換しても同じ部品ですので、ノイズ等は変わらないと思います だってさ
381不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 20:39:12 ID:LmBp+mZ1
>>380

参考までにどの部品の交換になるのかな?
とりあえずうちのは平気だけどおかしくなった時の為に参考にしたい
382不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 20:39:15 ID:6Prm4BoG
私のはなりませんよ?
14000時間程使用していますが
383不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 20:39:24 ID:MVKGdsgI
ACアダプタ式の方がノイズには強い気がする。

電源内蔵は考えものだね。
384不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:12:23 ID:B1JmLvaj
>>368
NTT-Xなんて安くないのに。。
385不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:13:11 ID:HO0Eje7r
>>349
一番下まで下げると5cm程度の隙間が出来る、と書いてあるけど
いつの間にL997のスタンドはここまで下がるようになったの?

スタンドのマイナーバージョンアップでもあった?
386不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:15:55 ID:uQErvb6S
そうなんだけどfp売り切れてたんです。
387不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:24:47 ID:mVrBJdGp
>>385
去年の12月にEIZO Directで買ったL997は
一番下まで下げても9cmの隙間があいてる
388不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:32:04 ID:Ncl1w8ff
>>364
普通にppi比で考えれば良いかと。
3.5倍くらい?で計算すると、1920x1200x24bitx3.5倍
2Dで64MBは必須と見た。32bitだと96MBは最低ライン。
3Dはわかんね。

高精細液晶がほすいのならこんなんあります。
http://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?products_id=1244
WUXGA解像度の17インチワイド液晶。
詳細は不明、多分ハイエンドノートPC用の液晶モジュールを使った物だとは思うが。
389不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:38:55 ID:8FF7kZ4f
17in〜の非ワイド液晶で動画もそこそここなせてかつ目の負担が少ない物ってあります?
RDT201Lは動画弱みたいですし。LCD-AD221Xはワイドなので…
390不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:42:13 ID:HTfNairr
>>388
おもしろそうだ WUXGAノート買う金はないがこれなら買えなくはない。
ただ今は4万だせばTNではあるが24インチ買えるのがな・・・
391不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:43:48 ID:LmBp+mZ1
>>388
グレアパネルに見えるが気のせいだろうか
392不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:45:21 ID:K0SF/k2P
>>389
そこそこでいいんなら、それこそ201Lでいいんじゃねーの?
動画向けなのに4:3にこだわる理由はわからんが
393不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:50:26 ID:LmBp+mZ1
>>389
そこそこがどのくらいなのかよくわからんが
2190UXiでいんじゃね?
394不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:56:43 ID:Ncl1w8ff
>>390
高精細液晶は基本的に高い物なんで、この値段なら納得出来ない?
パネルだけで入手出来るのならもうちょい安いだろうけど、きちんとモニタの形になってるわけだし。
問題はOSのdpi調整の糞さ加減くらい。
Vistaならマシなのかなー。メイリオ入れればXPでも何とかなるのかな。
395不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:57:10 ID:AtDtwU/G
>>388
20インチの高解像度版なんかも有るけどな(4:3で)
396不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:14:08 ID:kBh8gj1S
3万以下で19だとどのあたりがおすすめでしょうか
用途は動画鑑賞が中心です
397不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:15:24 ID:9VnU7nKc
>>396
アホだろお前
398不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:19:13 ID:K0SF/k2P
399不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:25:00 ID:HTfNairr
極論ではあるけど動画メインならブラウン管 まぁもう扱いが皆無だからプラズマか倍速液晶TVか・・・
どっちにしてもこのスレの範疇を超えてるような ここで評判いいやつは静止画での目に優しい物だしな
400389:2008/06/04(水) 22:47:36 ID:8FF7kZ4f
>>392
多分テキスト>動画の用途になると思いますので…、
あと所有するソフトが4:3が多く、自分が縦方向の帯が嫌いなのもあります。
>>393
L997と値段がいい勝負ですねorz
401不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:48:48 ID:MVKGdsgI
ところで、シャープの新製品32GX5ってのがフルハイビジョンパネルで

このスレに入れる素質あるらしいぞ
402不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 23:24:04 ID:49jGBJxf
モニタとTVは違うと思われ
403不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 23:36:37 ID:HTfNairr
>>400
10万以上出せないなら諦めたほうがいいぞ ここじゃそれぐらい出せないと割りと論外扱いだw
404不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 23:38:21 ID:LmBp+mZ1
>>400
中古でPLH2010あたりを探すとか
405不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:17:40 ID:Bz4FQZs9
>381
インバーターの交換
ノイズはかなり小さいから聞こえない人もいるのか、それかあたりはずれがあるのかどっちだろー
インバーターは同じものなので、交換しても変わらないと思います とカスタマーセンターの人は言ってたけど。
406不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:27:42 ID:8BBsui+3
あんまこのスレで語られてること真に受けないほうがいいよ
407不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:32:38 ID:Oc1c7Tn2
モニター購入する為に2ちゃんねるやグーグルで数ヶ月
色々調べてるんですがこのスレのテンプレの情報古くないですか?
更新とかしてないのでしょうか?
408不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:34:24 ID:chXbehwY
>>407
君のような救世主をずっと待ってたんだよ
更新ヨロシク
409不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:45:43 ID:fxITV71y
>>407
期待してるぞ!
410不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:05:19 ID:baTGDJlX
>>406
それはタブー
以後気をつけるように
411不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:28:28 ID:4k/YbNpL
L997、2190を超えるものが出ないからなぁ。
最近目に優しいので出たのは26p1くらいだし
話題がない・・・
412不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:31:26 ID:YyE0umQq
>>407
それだけ最近の液晶には目に優しいと言えるものが少ないってこってす。
413不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:34:41 ID:RbIgihRb
32GX5に32P1と同じメリットを求めるのは酷かと。
テレビとして32P1より勝ってる部分なら山ほどありそうだけどなー。
414不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 06:11:48 ID:U+JSgpvV
テンプレの中古情報も名前しか残ってないのが不便だ
415不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 08:32:34 ID:3dIpB0eE
>>411
2190?
何をいってるんだ君は
416不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 14:19:53 ID:kZwB8Hxy
2190最高やあ
417不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 22:50:21 ID:K55Bi+hy
>>388
これ面白いな。
パネルがASVなら確実に買っていたけど、値段からしてTNだろうな。
まあシャープのTNなら目に優しいけど。
418不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:41:39 ID:YyE0umQq
中古で黒い枠のモニタを買った。白い枠のモニタとデュアルにする事に。

一般に白い方が目に優しいって言われてるけど正直良く分からん。
因みに目の前の壁の色は白。
どっちも目立つと思いながら見れば目立つように見える。

どちらかと言えば黒の方が大人しく見える(かも)。
白い方が光を反射するんだから
眩しくて目には優しくないんじゃないかという気がするが
ナナオはHPで白い方が目に優しいって言ってるし、良く分からん。
419不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:43:14 ID:K55Bi+hy
>>418
枠の色なんて気にすることはないさ
420不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:58:49 ID:YyE0umQq
>>419
結局そう言う事かも知れない。
長文で書く程大した事じゃないかも知れんが
これまで白の方が目に優しいって意見を信じて白ばっか買ってたんだよね。
421不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 00:06:51 ID:6JykUJWD
光が弱ければ弱いほど目に優しいわけじゃない
暗いところで本を読んだら目が悪くなるだろ?
422不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 00:07:57 ID:K4943KJe
マルチモニターにするなら黒の方がいいと思う。
映画や音楽のDVDを見るときは暗くして見るから黒の方がいいと思った。
423不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 00:26:07 ID:Mf7XchXw
>>421
近視・乱視になるのと強い光で目を焼くのは別だけどな。
424不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 01:31:14 ID:CP5rGPwG
眼科専門医に直接聞けば解決する事だわな
425不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 03:11:54 ID:sHpvnJoV
「白」....大w
426不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 05:15:31 ID:G6HjmLxZ
ワイドモニタで4:3ソースを映すときは黒帯と同化する黒枠のほうがいい
427不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 05:23:06 ID:8MtNZ/fr
>>426
黒枠でもワクテカだと酷い目に合うよ

まだ、白枠のワクテカのほうがいい
具体例は避けるけど・・・
428不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 05:41:18 ID:Xp5qwWGp
そういえばDELLの液晶ってどうなの?
429不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 07:53:54 ID:6JykUJWD
>>423
枠が白いだけで目が焼ける人は液晶使ってる場合じゃないと思う・・・
430不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 10:57:56 ID:7/DRmZYA
白でも黒でも何色でもワクテカは駄目じゃ
431不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 11:03:46 ID:mYHkpOaX
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
432不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 11:04:30 ID:8MtNZ/fr
>>430
LC-26P1って、ワクテカでしょ?
シャープのテレビって全部ワクテカじゃない?
433不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 13:50:40 ID:hGiiafYD
>>394
これ買った人いないのか?
写真はイメージってだけで、実はパネルだけとかって落ちじゃないよね?
面白そうなんで月末にでもかって見るけど・・・
(17インチWUXGAのためにちょうどノート買うところだったし・・)
434不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 13:51:46 ID:7/DRmZYA
26Pを買うか迷った時には買ったら紙貼ろうと思ってた
435不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 13:53:22 ID:hGiiafYD
>>395
ん?どういうこと?
436不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 14:14:28 ID:2oVSvvL6
>>418
液晶パネルのように自発光してるわけでもない枠の白が目に痛いなら目の病気だw
437不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 14:24:25 ID:Vm8IGivx
>>435
言葉そのままやと思う
438不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 14:45:39 ID:hGiiafYD
>437

どれよ?
探したけどそんなんなかった・・・
439257:2008/06/06(金) 15:30:37 ID:bRo5tGxl
>>263
オークションでT2020を落札したらなんとそこのショップがHIKARIフィルターを
好意で付けてくれました!モニターは新品みたいに綺麗でしたし正直モニターだけだと
T2020でも目が痛かったのですがHIKARIのフィルターで目が大分楽になりました!
ありがとうございました。今日はパソコン用のメガネを作りに行く予定です。
440不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 16:51:02 ID:RmFhhvwp
10万以下でテンプレの>>4にある(1)〜(7)のパネルを使ってるモニタを教えてくれませんか?
441不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 17:38:04 ID:UzZaoMaP
っ中古、オク、展示品
442不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 18:25:58 ID:tUgByWmF
10万ならギリで三菱のRDT261WHかな。
443不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 18:41:21 ID:koJTBuId
>>440
新品なら迷うほど選択肢ないだろ 中古ならSHARPなりNANAOなりで選択肢もあるが状態並程度の探すのも手間だしな

DELLの30インチの祭り終わったみたいだがあれはパネルなんなんだろ。LG S-IPSなのかLG H-IPSなのか・・
どっちにしてもWQXGAで128000なら安いがDELLは目潰しの印象が強すぎるぜ
444不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 18:50:15 ID:63zZGsm7
>>439
どこのショップだそれwww
445不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 19:04:18 ID:2UiN1hfJ
どういう話しの流れでフィルタ付けてくれるのか不思議で仕方ないw
446不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 19:53:36 ID:r8rCRLMq
フィルタをおまけでつけても利益が出るくらい高値で落札とかだったりして
447不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 19:59:25 ID:ilCDyxyC
フィルタはショップが仕入れたときについてきていたんだろ。

DELLの30インチってギンギラギンらしいけど。
448不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 20:58:47 ID:AkV/Yt2E
前に3090のピクセル画像上がってたけどかなり辛かったな。
449不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 21:36:10 ID:yM649OMR
L997買ったぞー。運良くドット抜けもなかった。
画質はまぁ納得できたけど、ドットピッチが小さいね…
もう一台LCD2690とデュアルにしてるけど、画質はそれより全然良いな。
450不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 21:49:10 ID:63zZGsm7
L997でドットピッチ小さいとかもうどうしようも・・・
451不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 22:37:43 ID:lJTe9ZG8
>>438
分からないなら分からないままにして置きなさい
君とは縁が無いのでしょう
452不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 22:53:58 ID:ilCDyxyC
IBMの奴だろ。中古で時々オクで出ているけど。
453不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:15:20 ID:svY3Xir0
教えてちゃんでごめん。
Hyundaiの24インチがIPSで発売されて
国内でも売られるみたいなんだけど、
現行のIPSって日本製以外なら
LGパネルの確率が高いですよね?
参考にスレを覗きたいんで、
LGパネルを使った現行機種があれば、教えてください。
454不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:31:11 ID:XPrefSFH
オクで落としたPLH2010が到着した
ドット欠けなし色ムラもなさげ
液晶表面に傷がっ!?と思ったが汚れだった。綺麗にとれて一安心
発色はいいねこれ
ただ、輝度を下げた時の色のつぶれがちと気になる
とりあえず明日当たりケーブルを良い物に変えてみる

しっかしL887とデュアルにしたがさすがにでかい。こんなに要らないなぁ
広すぎて逆に疲れる
455不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:39:27 ID:8MtNZ/fr
>>454
いいこと教えてやる
PLH2010やH510はなぁ
筐体の大きさが21インチと同じなんだぜ?
20インチなのに

だから、額縁がでかいんだよ
456不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:40:40 ID:8MtNZ/fr
>>454
それと使用時間表示もできるからよ
457不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 00:19:53 ID:V8HE/eaA
>>455
時間表示可能はブツが届いて初めて知ったよ
2万時間経過してた。その割りに程度はいい方だ
これ、輝度とは別にバックライトの明るさ落とせるんだね
こいつはいいや
458不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 00:22:40 ID:lOc0uqsn
QXGA以上で一番目に優しい液晶って何ですか?
459不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 00:28:59 ID:CwFr7ieQ
>>454
いいこと教えてやる
PLH2010やH1900はなぁ
エコノミーモードはユーザーにしないとバックライト輝度を最低にできないんだぜ?
あとカラー調整をUserにして全色同じ数値下げれば黒潰れせずに暗くできる。

それと使用時間表示は通電してるだけでカウントされるぽいからアテにならないからよ
460不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 00:34:11 ID:V8HE/eaA
>>459
マジさんきゅう
幸せになれそうだ
461不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:15:17 ID:W+ybASLK
HIKARIのフィルタがついているとか、すごく運よくない?

あとやっぱHIKARIのフィルタをつけたら全然違うかなー
462不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:41:36 ID:V8HE/eaA
>>439
PLH2010で浮かれてて見逃した
おめでとう。フィルター付いてて良かったね
光は下手するとフィルターの方が高いからね
眼鏡は出来上がったら使用感レポしてくださいな

はとうとう視力が下がってしまって眼鏡作る際にOA用の特殊加工入れるか悩んでるんです
463不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:41:57 ID:6SHhlY9i
>>459
これイイヤマの共通の特徴だよな。
俺の使っているのはH1900だけど、こいつも1年半の使用で12000時間を越えているし。
実際は3000時間も使っていないんだけどな。
464不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:45:01 ID:DCzSvIDf
実際、液晶モニターって何時間ぐらい使えるものなの?
俺のは565-Aで7000時間なんだけどまだまだ逝けそう
465不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:46:30 ID:1SbAW8ch
>>439
酒は程々にしとけよ
466不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:53:53 ID:6SHhlY9i
>>464
50000時間以上OK
物によっては電源部のコンデンサが粗悪だったりとかで寿命より早く使えなくなるのもありそうだけど。
ナナオは国産コンデンサ採用だからその点は安心だな。
467不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:55:03 ID:bRr7SZO0
>>464
楽勝。俺の565は2万時間突破したけどピンピン。
いつパネル交換してもらおうかな。
468不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:58:28 ID:mwRgvUZZ
劣化に気づいてないだけじゃないのか・・・?
469不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 02:58:53 ID:4SJ5TAwZ
いや、液晶より自分が劣化してる。
470不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 03:01:35 ID:DCzSvIDf
黒ずみとか気になる年頃?ちょうど565だしな
471不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 08:32:16 ID:hhuuDkWB
劣化っていうのかな?
6年位使ってると焼きつきみたいの起こすよ。
しばらくある映像表示して急に画面を切り替えると残像がしばらく残るようになる。
蛍光管の劣化とかじゃなくてこうなったらもう買い換えだね。
世間一般では、液晶の方が長持ちするとかなんと言ってるけど、
実際は、CRTの方が寿命長い気がする。
472不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 08:35:40 ID:hhuuDkWB
そんな俺は、最近中古のL885に乗り換えたよ。
バカ高い金はたいて新品の液晶買う気になれなくなってしまったよ。
どーせ5−6年経てばまた新しいの買いなおさないといけないし。
473不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 08:43:02 ID:jLMqWdxN
RPGやシミュレーション等のゲームをまったりやるのがメインなんですがとにかく目が疲れなくて発色の良い液晶を探しています
15万円以内で何がお勧めですか?
474不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 08:49:30 ID:lnGLxtC7
>>464
一体型PCなんで純粋にモニタの不調って言えるか判断出来ないけど
シャープのDJ-70って言う99年製は1年前まで持った。
実質7年間は動いてた事になるな。最近知ったけど一応15インチのブラックTFT。

最終的には白く明滅を起こし始めて
その内白くなってる時間の方が長くなって使い物にならなくてリサイクル。
475不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 08:57:49 ID:GRubQY2k
>>467
2万時間はまだまだ使用範囲内だよ3万時間越えると黄色くなってくるけど
476不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 09:26:52 ID:VwTPu91e
>>473
テレビだけどLC-26P1が良さそう……だが、実は持ってない。動画性能はどの程度なんだろう。

パネルがASVなのか日立のパネルなのかは判別できないが、DSLiteでFF4をやってても遅延や残像が気になる。RPGでも動画は良いほうがいいな。シミュレーションはわからん。
477不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 10:21:33 ID:x93cvndp
>>473
15万以内ならかなり選べると思うが・・・
PC用途じゃないなら倍速液晶載ってるやつでいいだろ。PC用途も考えてならP1シリーズで。
478不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 11:24:57 ID:pHbkU1wZ
>>471
ちなみに使用時間はどのくらいですか?

液晶テレビだと、独自に10年間無料保証しているショップもあるんですが
大丈夫なんだろうかと心配になるね。
479不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 14:04:37 ID:v3hHQRCH
>>471
うちで使ってたCRT SONY GDM-F400なんか
二年でバチバチ音を立てて画像が乱れて
GDM−F520に無償交換になったけど
これも3年持たずに同じ現象が起きた。
CRTでも平面ブラウン管のやつは恐ろしく短命だよ。
480不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:22:42 ID:n3zc8GhO
>>479
FDトリニトロンは特に寿命短いね
481不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:31:57 ID:Ti0jK1hI
最近のナナオを扱き下ろしCRT時代のナナオを褒めちぎる輩に
FDトリニトロン信者が多いけど
あれはソニーの技術者も認める駄目管じゃなかったか?
482不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 19:04:40 ID:h9PJ6HOg
>>479
そんなに神経質になるほど耐久性低くはなかったけどなあ?
会社でいっせいに変えたときにも画面が暗くなるまで普通に使用してたし
まあ個体差はあるのだろうけど
483不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 19:43:35 ID:UTdql7RG
>>479
ちゃんとタイマーが働いてたんですね
>>482
壊れてますよそれ…w

オイラのいまだ現役だったりするが>GDM-F400
…まぁネタはともかく、夏のボヌスで液晶デビュー予定
横浜の淀でモニターコーナー徘徊してますが、店頭だとどれも変わらなく見えますな…
484不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 20:00:36 ID:h9PJ6HOg
そう壊れるまで長期間使用できたって事
リース終了後は液晶が入ったけど
485不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 20:50:51 ID:V8HE/eaA
やっぱDVIケーブルもいいのに買えると違うな
486不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:17:04 ID:zDqhIU5C
>>485
そうなのか?
NANAO純正のバカ高いDVIケーブルしか無かった頃に買ってずっと使ってるから
他のは試したことが無かった。

因みに安物だとどう違うの?
487不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:36:51 ID:mwRgvUZZ
気分
488不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:58:28 ID:G6b5eiqt
DVI-Aなら写りも変わるんじゃないか?w
489不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 22:33:02 ID:ZWaG8qtY
165MHz出せないほど低品質なケーブルだった場合はどうなるんだろ。
そもそもリンクが確立しないんだろうか・・・
490不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 22:33:58 ID:AkFv2kLn
ドット欠けで喜んでたらなんかHDMIの1の端子が調子悪い
PS3を繋いでたんだけど時々砂嵐画面になる
何度か差し直ししたら現象消えたけど再発しないか心配だ
あと、高木は居なかったけど音消え現象が出た、電源入れ直しで復帰したがこれHDMIが悪さしてるのかな?
491不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 22:36:13 ID:AkFv2kLn
何処に書き込んでるんだ俺orz
文も抜けがあるし
492不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 22:42:28 ID:jUIetSh/
DVIケーブルの相性で映らない場合も有るよ

液晶が壊れたかと思って焦ったが、ケーブル換えたら映った
でも他の液晶ではそのケーブルで映るから
品質が悪いから相性が起こるじゃないかな

DVIの場合品質の良し悪しで画質は変わらないけど
相性で映らない場合もある、でFA?
493不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 22:44:32 ID:V8HE/eaA
前のケーブルだとノイズが入る事があったんだ
付属品の安物だからか、単にそのケーブルがダメだったのかは解からない
494不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 23:02:57 ID:DCzSvIDf
DVI-AとDVI-Dの違いが分かって無いだけってことは・・・・
495不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 23:06:33 ID:KrNUuW/h
DVIはコネクタの信頼性が高い気がするが、HDMIはなんとなく頼りないんだよな。
496不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 00:31:21 ID:ayj2RiY4
>>484
違う。壊れてたんだよ
ソニータイマーが
497不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 00:40:32 ID:84luhvYx
>>494
そんなわけ無いダロw

いまさらアナログは使わない
498不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 00:48:56 ID:nggg55Eh
そもそもDVI-Aの入力端子を持ったディスプレイがあるのかどうか…w
499不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 00:58:04 ID:A0lD6ViO
CRTにはDVI-Aの入力端子があるのもあるみたいだよ
500不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:00:55 ID:Z2pF0wEy
DVI-I(アナログ、デジタル両用)ケーブルは高めだけど不具合出やすい。
安物でもDVI-D専用ケーブルなら欠陥品でもない限り相性出ないし
高級品との画質の差も正直分からない
501不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:34:48 ID:IpxvWNXK
確かに、デジタル接続で相性が出る=不良品だよな・・・w
規格で定められたクロックを転送できてないわけだから。
502311:2008/06/08(日) 02:05:53 ID:G/0iCh3t
LL-T2000Aを一週間使ってみた。
お金がないんなら、別にD-subの中古でそこそこのパネルのを
2万以下で買うのでいいんじゃないかと思った。

特に俺みたいに、仕事でPCの画面を長時間みる人なんかは
本当に自腹切ってでも買う価値はあると思う。
今までずっとCRTと211H使ってたから、今のバイトするようになって
みんなの気持ちがよく分かった。
503不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 02:29:34 ID:IpxvWNXK
LL-T2000AはTN+フィルム処理だったと思ったけど、
やっぱシャープだと疲れにくいのか・・・
504311:2008/06/08(日) 02:38:38 ID:G/0iCh3t
画質はともかく、目の疲れは全然違うかなー。
Dellのを使っていたときは目の奥&脳みそに響くような鈍痛があった。
視力0.1で常にメガネかけてるんだけど、Dellの時は仕事のあと
目の疲れと頭痛でメガネかけてられなかったよ。
505不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 11:31:33 ID:BfhoQCeh
俺は視力0,1なのに眼鏡かけないでパソコンやってるんだが(液晶モニタから40cmほど離れて)
これって眼に悪いのか?
506不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 12:19:48 ID:6pFb18QU
度が進む
507不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 12:26:18 ID:4f/c/0EG
>>505
モニタは関係なく一般常識の範疇で悪いが

近視か乱視かによる。
乱視なら眼鏡で矯正しないと視力が落ちやすい。
が、たいていは近視なら乱視も患ってる。
508不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 17:47:00 ID:al+V5oMt
0.1ならほぼ乱視も患ってるだろうねぇ
目を細めたりして変な見かたをすれば乱視も酷くなるし
509不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:49:22 ID:koigEQp6
仕事場にL887持ち込んで三日で某国研修生に盗まれた俺が通りますよっと
まあ、会社が弁済してくれたからいいけどさ
510不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:55:59 ID:UVKzM9Vq
会社に私物持ち込んでいいのか?
511不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:02:45 ID:BOKr9YDJ
俺は持ち込んでるぞ
DELLの15のなんて使ってられん
512不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:10:47 ID:koigEQp6
>>510
さすがに液晶を持ち込むヤツは少ないが、キーボードなんかは持ち込む奴が多いね。
良いか悪いかなんかシラネ、ただ眼は潰したくない。
513不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:12:43 ID:naEytzGD
サラリーマンだけど
私も持ち込んでる
液晶とキーボードマウス
514不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:36:34 ID:Oingipd+
うちの会社は派遣の三国人も居るから基本持ち込み禁止だ
515不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:37:23 ID:znr/eSdf
流石三国人
516不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:57:03 ID:rkZESQK6
ケンジントンでロックしてても普通にぶち切って盗るだろうしなあ。
517不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 20:06:30 ID:eK985bRQ
設置場所の関係で20インチまでの液晶で目が疲れにくいのを探してます。
候補に挙がってるのが三菱のDiamondcrysta WIDE RDT203WM(BK)です。
上記の液晶はどうでしょうか?
518不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 20:07:39 ID:LmrPHhe+
中古でLL-T2020かL887買って来い。
20.1インチだ。
519不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 20:11:33 ID:0GN8gxht
>>517
ワイドで目に優しい液晶は、伝説の旧シネマしかない
520不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 20:58:11 ID:IJZj6eXp
皆様、いつも貴重な情報をありがとうございます。
昨日、ヨドバシ札幌店でL997(149,800円)を購入しました。
(在庫が1台ありました。)
会社はPC持ち込み禁止ですが、ディスプレイは、
OKなので、会社で使用することにしました。
明日からは、眼球疲労が軽減できそうです。

521不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:33:20 ID:7lxAbQWx
俺だったら中古買う>会社用
522不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:34:18 ID:7lxAbQWx
だって会社きらいだもん
523不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:43:24 ID:BOKr9YDJ
>>521
例のL985EXあたりか
524不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:48:22 ID:7KHicyyo
会社用だったらL985かL887ぐらいでいいかな?
動画見ること無いだろうし
525不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:53:36 ID:IJZj6eXp
>>521
520です。
札幌だと中古屋があんまりなくて、
一応、これ見に行ったのですが
ttp://www.at-mac.com/peripheral/display/tft-18over.html
なんか、解像度がいまいちで、(CG19-GY)

ttp://www.at-mac.com/peripheral/display/apple.html
のM8893J/A Apple Cinema Display 20" LCDも映してもらい
ましたが、Windowsには繋ぐのが面倒ですし。(高いアダプタ要)

で、帰りに、淀札幌にいったら、在庫ありでついつい買ってしまいした。
526不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:58:56 ID:JRKFTcLP
会社用はヤフオクでL565買った
L887はデカくて、会社まで持っていく気が・・・
527不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:18:26 ID:ddGc7Uvz
>>526
直送してもらえばよかったジャン
だめなら家からヤマト
528不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:22:26 ID:koigEQp6
>>525
新品とかだと何かあったときショックがでかいぞ?
529不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:31:09 ID:JRKFTcLP
>>527
ほんとは持ち込みダメなんよ
トートバッグに入れて、こっそり持ち込んだ
530不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:33:45 ID:IJZj6eXp
>>528
そうなんですが、一応、事務所の部屋は、セキュリティが高いので
大丈夫かなと思いまして。念のため、液晶ディスプレイをすっぽり
包むカバーも買ってきました。
531不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:35:15 ID:m3IgK/ms
>>526
L565めっちゃええで
俺は自宅でL567トリプルディスプレイにしてる
532不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:55:18 ID:m3IgK/ms
>>530
ある店で中古のL997(使用時間5000ちょい)が7万程で売ってる
もう一台どうだい?
533不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:03:42 ID:IJZj6eXp
>>532
すみません。モニタなので、写りを自分の目で確認しないと
ダメな性格でして。
で、1枚買ったので、使用時間の長い会社で十分活用します。
自宅は、Macで旧シネマです。
534不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:09:26 ID:mvzxeX+u
>>532
ある店どこ?
535不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:10:24 ID:m3IgK/ms
>>533
OK!会社では一台で十分そうやな
536不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:11:21 ID:rMak91TP
L567とかL565はアップスキャンコンバータをつないで
テレビを見たりゲームをしたりする使い方に耐えられますか?
たまに気が向いたときに、位の頻度です。閲覧に支障が出る
くらいにまずいのでなければ十分かなと思っています。

比較対象を15インチくらいの小さいブラウン管ディスプレイとするとどうでしょうか。
537不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:13:05 ID:xgUk8bKD
>>536
残像が気になるかも・・・・
538不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:14:15 ID:m3IgK/ms
>>536
テレビやDVDなどの動画は不向きやな
539不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:14:37 ID:rkZESQK6
>>504
俺が安物TNで食らった状況と似てるなあ。
最近では目を向けただけで目と頭に圧迫感を覚えてた。

ただその液晶、最大解像度でもリフレッシュレート75Hzを受け付けたんでダメ元で変えてみたら、少しマシになったよ。
自分でもおかしな話だと思うが、実際そうなったんだよなあ。

ま、あくまでも”少し”マシなだけで、まだ目に来るんだけどね。
540不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:19:25 ID:mrAMgR++
>>532
7万なら俺が欲しいわ
541不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:21:11 ID:m3IgK/ms
>>536
ATI RADEONのビデオカードを増設すれば残像なども低減できるので
気が向いたときに、位の頻度なら問題無しかな
542不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:24:18 ID:Gq8TW/WL
radeonで残像低減ですかw
543不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:25:55 ID:m3IgK/ms
>>540
流し目で見ただけだが確か7〜8万
544不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:41:08 ID:mYIA0EmB
中古で、211H買ってきたんだが、
ドット抜けが軽く見て、10以上。傷が4個ある。
保証書なかったら修理は有料になるよなぁ・・・・
545不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:48:38 ID:ddGc7Uvz
>>524
動画については低減できるソフトOD装備してるから
546不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:49:27 ID:xgUk8bKD
よくそんなん買ってきたなw
547不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:50:05 ID:G/0iCh3t
仕事で目潰し使ってるやつ、上司に頼み込んででもモニタ持ち込みほうがいいぞ。
目の疲れや肩こりだけじゃなく、精神的なストレスも全然代変わってくる。
548不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:51:48 ID:G/0iCh3t
>>544
いくらだった?
549不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:54:10 ID:0Wa8HiA9
ビデオカードによるOD機能で意味があるのは事実上OD非搭載のTNのみ
IPSで使っても応答速度の均一性が失われるだけで逆効果
550不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:54:24 ID:koigEQp6
>>544
中古を確認もしないで買ったのか・・・、勉強になったな。
ちなみにパネル交換しか修理方法無いぞ、新品でL997買える。
551不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:56:03 ID:mYIA0EmB
4万を値切って、3万5000円。
半月ぐらい前の話なんだが、正直もう慣れた。

で、レスを見る限り修理はやっぱり有料なのね・・・・
552不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:02:26 ID:m3IgK/ms
>>551
メガネクロスでドット抜けを何度か押してみると良い
薄くなったり消える可能性もある
553不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:03:17 ID:mrAMgR++
>>543
マジで?何処の店か教えて欲しい
554不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:09:45 ID:Jln0hJvB
>>553
買う気があるなら、明日もう一度詳細を見てきて返答するわな
555不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:17:05 ID:CNc6LAV6
>>549
Lxxxだから有効じゃないか?
556不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:18:22 ID:MZi8vYzS
>>555
OD無しTNとIPSの応答速度特性調べれ。
あれはノートPCのTNパネル用の物。
557不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:33:45 ID:CNc6LAV6
>>556
そうなんだ
885 887で効果絶大だから他も有効かとおもた
558不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:48:58 ID:DLLoKQJ9
ビデオカードでOD機能なんてあるの?どの機能?
559不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:50:04 ID:Jln0hJvB
就寝前に一言
LRTCはVA、IPSでも有効
実際に比較してるので
560不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:52:42 ID:Kiyh5CiQ
2190UXi アウトレット?
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/006001000043/
561不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:55:24 ID:Kiyh5CiQ
新品ですた。スレ汚しスマソ。
562不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:19:23 ID:L5K79Ftc
>558
RADEONなら「CCCを入れたら」オーバードライブの設定がある
563不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:27:59 ID:nqTIAjD3
242WGは眼に優しくないらしいけど
G2400WやW240Dよりはいくらかマシ?
564不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:37:22 ID:ZVUMoHBP
G2400WとMDT242WGでは
MDT242WGの方が静止画では目に優しくないという意見が多いと思われる
W240Dは知らない
565不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:38:39 ID:nqTIAjD3
>>564
おお
即レスthx
ということはテキストには向かないということか
静止画では眼に優しくないのは画面が無駄に明るいからかな?
566不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 11:30:55 ID:2ghJBNuE
それもあるけど、もともとMDT242WGに使われてるA-MVA自体あまり目に優しいと言う評価はされてないよ。
すまんが個人の体質や使い方その他で変わってくると思うし、断定するのは難しいので自分で見極めてくれ。
567不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 13:25:59 ID:54GGMpnC
A-MVAはH-IPSと似たようなもんじゃないか?
MURACOMPみたいな機能を持った機種がないから評価が低いだけで

まーそんなに目に優しくないのは変わらんが
568不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 14:30:37 ID:T/GHPOI4
>>519
現行のiMac24インチに外部入力できればな…
569不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 14:36:47 ID:0Km/16dy
>>568
改造
570不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 16:00:39 ID:9fMH6CLq
現行のiMac24インチの液晶は目つぶしじゃないの?
571不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 16:05:32 ID:K/eMNtOZ
サムチョンS-PVAだと聞いたが。
572不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 16:09:40 ID:3Jacn9Ur
悪の目潰し帝國サムチョン
573不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 16:40:37 ID:+QujXLXS
せまるサムチョン 目潰し軍団.
われらをねらう黒いPVA
574不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:05:23 ID:0AoDRFau
ヤフオクでL885が大量出品されとるね
575不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:13:09 ID:xvaCqPgr
>>574
リースアップは程度悪くて見ないと買えね〜
個人使用のはなかなか出て来ないな。
576不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:38:00 ID://z1rMD8
>>574
時期的には遅すぎな感があるが
577不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:44:49 ID:pk2Gz5Q+
俺はリース上がりの方が信用できるけどな
578不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:57:15 ID:Wj89qMeG
現行iMac24はH-IPSですよ。
579不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 18:23:17 ID:RX+ywqcX
会社で使ってる液晶を変えようと思ってるんだが、L997=S-IPS、LCD2190uxi=NEC SA-SFT
でいいの?
580不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 18:50:45 ID:sq3Pm4zO
>>573
一行目はともかく二行目は酷すぎだろ
われらをねらうPVA でいいじゃん
それじゃ歌えないよ
581不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 18:56:49 ID:/GHXysXU
リース上がりの885、一台ぐらい買ってもいいかも
でも無駄遣いせずに2490に行ったほうがいいか・・・
582不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 19:07:13 ID:CTTe4q5v
>>579
日立 S-IPSな
583不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 19:50:40 ID:xhSPC4lK
♪GO GO レッツゴー
ギラつくモニター
584不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:33:14 ID:7PTW75zR
>>2に書かれているような、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kの組み合わせで
使用している人はいますか?

照明器具(環形シーリングライト)を新しく買い換えようと思って色々と調べているのですが、
最初から昼白色蛍光灯が組み込まれている器具が全然見つかりません。
昼白色って人気ないんですかね?

6700Kどころか7500Kや8000Kの蛍光灯が普通に売られているのを見ると、
日本人は青白い光を好むというのも正しい説なのかも、とか思ってしまいました。
585不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:38:55 ID:laJnZZwS
気候も関係してるのかも
586不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:44:01 ID:+ogBxebX
♪モニター
キーック!(キーック)
587不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:47:27 ID:Jf9UytxK
>>584
ホームセンターとか地方の量販店だとほとんど無いね。
店内が明るいので昼白色ではくすんだ印象になってしまうから、
色温度上げて目を引くようにするために昼光色ばかりしか置いてない。

それにこういった店に来る人は、ちょっと言い方が悪いが収入の低い層が中心。
なんとなく安アパートって昼光色の照明がギラギラと灯ってるようなイメージがあるでしょ。
逆に高級マンションだと電球色が中心だったりとか。
ホームセンターなんか特に購買価格が低いので、昼白色のランプすらなかったりする場合もある。

逆に住設ルート(注文住宅向けなどの高い奴)では昼光色が無くて昼白色しかない。
こういったルートでは買う方もそれなりに拘るからね。
そう言うわけだから、ネット通販で住設ルート向けの照明を探せば沢山見つかるよ。
588不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:52:16 ID:/TPtsi64
>>581
現物見れないなら中古はやめておいたほうがいい
新品は買えないけど中古なら・・・という財力しかないなら、そもそもL887やL997を必要とする人間ではない
589不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:53:59 ID:RFWq1tRS
>>584
管だけ変えれば良いじゃないか?
秋葉には沢山有るぞ?
あとヨドバシとか通販とか
590不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:59:06 ID:+QujXLXS
中隊長から日立 S-IPSへ……日立 S-IPS、どうぞ。
日立 S-IPS応答せよ。点呼を行なう。
日立 S-IPS、シャープ ASV、NEC SA-SFT、富士通 MVA応答せよ。
こちらはトラウトマン大佐だ。
591不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:59:28 ID:+QujXLXS
>>590
みんな死にました
592不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 21:08:19 ID:1w8zs9qH
さえない自演だな
593不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 21:09:58 ID:NwTNbXYF
L997が数台、ヨドバシアウトレット川崎に、L997にちなんだ値段よりちょっと高い値段で出てたぞ
どうせ店頭展示品の処分なんだから、99700円で売ればいいのに
594不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 21:53:36 ID:bNxhq7/O
中古で程度の悪そうなL567を仕入れてクレーム交換して使うのが一番安上がりかね?
595不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 21:56:51 ID:deT7GQhN
ほしい香具師がいれば確保してくるけど。。。
596不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 22:44:52 ID:T/GHPOI4
パラ見しただけだが、週アスに液晶モニターと蛍光灯の組み合わせの記事があったな
597不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 23:13:41 ID:bL01Cycd
>>588
新品買えない貧乏人だけど液晶はASVのしか持ってないわ俺
程度のいいの手に入るルートあれば案外なんとかなるよ。 一般だとちとむずいけど
598不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 00:32:43 ID:5eckcDwu
>>597
何が言いたいんだ
599不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 00:44:02 ID:RQAT3PGQ
>>598
597はリサイクルショップ屋でもやってるんじゃないの?
その繋がりでリース落ち品が大量に手に入るから、程度の良いものだけを選択して自分用に使ってるんじゃないかと
確かに一般人には無理だよな
600不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 03:58:44 ID:IUgJtCKV
>>599
別にそんなたいそうなもんじゃないよ。中古屋の人と知り合いなだけ。

て書き込んでてなんかよくないことだなこれ。雰囲気悪くしたみたいだ ごめんなさい。
601不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 08:56:32 ID:Onxlfg5z
>>582
つまりNECを買えって事だな
サンクス、ちょっくら経費で買ってくるわ
602不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 10:14:12 ID:LPtkpL9r
>>601
いや、用途や好みだろ
日立のPC用S-IPSパネルは、ほかのIPS系パネルと雲泥の違いがあるぞ
603不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 10:52:35 ID:Onxlfg5z
>>602
好み、ってのが自分事ながらさっぱり分からん
会社なんで2ちゃんとメールとoffice位だから

つーか日立のパネルを使ってる機種が分からん
l997は違うそうだし、20型以上で日立があったら教えて下さいおながいします<(_ _)>
604不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 11:00:44 ID:gMXmDDAi
日立製のパネルはL997のみだっーの
605不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 11:09:42 ID:Onxlfg5z
>>582を見て違うのかと思ってたよ
どっちか買ってくるわ
ありがとうございますただ
606不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 11:42:36 ID:6z3tZaW4
>>1も見ずに質問をするからアホだと言われる
607不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:33:52 ID:w0ijQxet
>>603
好みすら分からないレベルならDELLでよいのでは?
608不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:02:32 ID:i6wI+7ux
日立S-IPSはL997、L985EX、L567ぐらいだっけ。ほんっと国産パネルって少ないな
新品では997しかないって絶望的だな
609不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:13:00 ID:Mc2eCCHb
中隊長から日立 S-IPSへ……日立 S-IPS、どうぞ。
日立 S-IPS応答せよ。点呼を行なう。
日立 S-IPS、シャープ ASV、NEC SA-SFT、富士通 MVA応答せよ。
こちらはトラウトマン大佐だ。
610不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:13:28 ID:Mc2eCCHb
>>609
みんな死にました
611不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:22:05 ID:HVcGDpPj
「生き残った者、点呼をとる。番号!」
サムチョン「イル!」
LG「イー!」
612不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:29:35 ID:wmwK0qk+
>>609
PC用パネルってそんなに儲からないのか
613不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:55:35 ID:pJ+ER/uS
変な自演ネタ流行らせるなよw
614不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:55:58 ID:p3aTly/A
売れ筋が3万以下じゃな
615不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 14:10:08 ID:6z3tZaW4
でもそれだけ売れてるってことは、みんな屈強な目の持ち主なんじゃないか
616不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 14:53:51 ID:efVXxvno
でも去年の半ばくらいからシャープ以外の大手パネルメーカーは儲けまくってるよね。
617不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 15:23:30 ID:Onxlfg5z
>>607
家で3007HC+SD8W-300SLZを使っててちょっと目がカチカチ気味なので
618不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 16:48:23 ID:WsTa9PmI
>>519
あるいは同じパネル搭載した大福iMacw
619不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:06:08 ID:IMysw+0b
>>617
目がちかちかするのと好みは次元の違う話だ
やはり君にはDELLがぴったり
620不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:26:04 ID:WsTa9PmI
>>570>>571

グレアパネルだけど、つや消しの様なシリカの粒粒が無いから
ちゃんと色が出てて、まるでS-IPSみたいだぞ。
最大の明るさや左右の視野は完璧だけど、上下はご愛嬌ってとこかな。

>>578
ああ、献体も白くなって、また変わったんだっけ?

シルバーに裏面が黒のiMacならS-PVAじゃないの?

>>591

俺は帰ってきて、ナナオをたずねてこの町に来ました・・・・
ポーカーが強いやつで、部隊で唯一生き残ったやつです・・・
でもやつは軍のまいた目潰し剤で死にました・・・
大佐、富士通MVAのやつを覚えているでしょ?
あいつと国に帰ったら、赤いセダンでいっしょにラスベガスの市場を独占しようって話していたんです、
でもあいつは俺がちょっと目を離した隙に、スパイにやられて、あたりはもう
みんな目潰しサムスンが成り代わってて、もう仲間なんか居ません・・・
戦場では幾多の業務メーカーに採用されDTP業務を転がしてきました、でも
コンシューマーに帰ってきたら値段が高いで厄介払い、あんまりじゃないですか・・・
621不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:26:52 ID:TX8mzum0
カチカチとちかちかの違いを400文字で述べよ
622不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:28:39 ID:WsTa9PmI
>>603
現行だと、特殊用途のモニターでWACOMのシンティックという
21型モニターのC型番まで採用されてる。

Cはまだ現行なので、これが最後になるかな。
623不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:39:05 ID:B8aYr0vl
Cintiqスレでかなり活発な議論されてるのな。ちょっと参考にさせてもらうわ
624不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:46:05 ID:I2Pc38Qf
>>622
それモニターというよりタブレットだからねぇ
スレ違いじゃない?
625不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:01:25 ID:OYu9D7pg
あれ日立ISPだったのか
さすが特殊用途中の特殊用途だな
626不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:24:18 ID:J0wdHJjs
プロバイダ?
627不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:29:05 ID:IALMiln+
日立インターネット サービス プロバイダ
628不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:38:02 ID:7zjfTHEl
>>587
sRGBもAdobeRGBも色温度は6500Kと規定されているので、
モニタと観察光を合わせるには昼光色が必要なのではないでしょうか?

照明が5000Kでモニタが6500Kだと、モニタが青白く見えてしまいます。
629不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:47:54 ID:Mc2eCCHb
Inspire the Next
630不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 20:26:28 ID:/iROZD1N
Cintiq、S-IPSだったのかw
631不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 20:31:44 ID:JzNFW6Va
>>628
ググればわかるが、sRGBの規格では環境光は5000Kと決まってる。
どうしてと聞かれてもそう決まってるとしか言いようがない。

A Standard Default Color Space for the Internet - sRGB
ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
632不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 20:32:27 ID:JzNFW6Va
ググればわかるが→下のリンク見れば分かるが
633不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 22:37:10 ID:WsyWYK1m
>>620
わろたw

ランボー見たくなっちまったじゃねーかよ、この野郎ww
634不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:49:52 ID:S+DS8EQZ
リビングにPCを置く場合、蛍光灯は昼光色にしないと、テレビ見たときに目が疲れそうなんだが、
昼白色でも問題ないのかね?
635不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 00:16:24 ID:1yTL7Q7Y
>>634
うちは電球色。今時のテレビは色温度が変えられるけどね。
最も色温度を合わせなければ目が疲れる、等とも感じないがね。
636不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 00:17:00 ID:f0iPlKY7
今時のテレビは色温度設定できる。
637不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 00:17:42 ID:f0iPlKY7
ケコーンした。
638不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 01:11:28 ID:B+SMHImI
ウチ、99年製のブラウン管で、色温度は調節できないわ
639不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 01:42:40 ID:p+I+FEnM
ブラウン管ワロタw
640不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 01:50:02 ID:PFG7DfCY
うちは2000年製のブラウン管TVで、色温度調節できるよ。
PCとは別部屋だけど。
641不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 06:04:22 ID:AaxmidVq
>>620
アルミ24インチiMacはLG H-IPS
ポリカホワイト24インチiMacはLG S-IPS

大福iMacはIDTech DD-IPS
642不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 06:50:21 ID:61VhR0Zq
>>639
頭大丈夫?
643不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 07:16:56 ID:OSfYWHIA
最近はブラウン管を見たことが無い人も増えている


かもしれない
644不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 07:38:30 ID:9o0P/jzW
このスレ的には部分的にしか役に立たないが、一応参考までに

PC Watch! WUXGAディスプレイカタログ【2008年夏】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/bonus01.htm
645不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 15:44:45 ID:T85vkWm9
30ビットカラーを実現した24型液晶ディスプレイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/hp.htm

どこのパネルだろう
646不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 18:44:21 ID:FF+dh0rK
普及価格帯ってのはどれくらいだ?
10万切るくらいか
647不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 19:23:27 ID:cT2Ngj0S
179 :不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 05:59:33 ID:vYpx9zpe
LGって、自前で現状一番まともなIPSパネル作ってるのに
自分ところのラインナップにないのはなんでなんだぜ?


180 :不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 08:14:52 ID:+Bx1XOM6
>>179
昔のお百姓だって、米は代官に年貢として納めて、
自分らは稗や粟喰ってたんだろ
648不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 20:21:51 ID:ODDiS3yb
>>631
AdobeRGBの環境光も5000Kなんですか?
649不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:20:19 ID:1yTL7Q7Y
>>648
AdobeRGBの環境光の規格なんて聞いたこと無いな。単なるRGBの色域を規定しているだけじゃないの。
650不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 02:45:09 ID:widitNvr
>>645
これかな?
ttp://www.engadget.com/2008/06/10/hp-gets-color-critical-with-30-inch-dreamcolor-lp2480xz-lcd/
普及価格帯には遠い気がしないでもないけど。
651不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 04:01:22 ID:DNFU9CtJ
とてもじゃないが買えないなぁ
652不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 06:22:18 ID:WI6+PeHP
メロウZの昼白色使ってるんだけど、悪くはないよね?
653不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 07:59:32 ID:jAJ22XO/
>>652
6700だよねそれ
654不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 09:29:57 ID:ELK65DmS
6700Kは昼光色。昼白色は5200K
655不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 11:21:48 ID:kSn918/F
先週の週アスの記事にこんなんあった
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up21863.jpg
656不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 14:31:01 ID:jneEPV3I
スレのテンプレに推奨機種があったような気がしたが、気のせいだったのか

2005WFPからRDT261WHに換えたら家族から非難囂々で結局元の2005に戻した
娘の視力がかなり落ちたらしい
RDT261は俺の仕事用となった

あれから半年、両眼とも1.5以上を誇っていた俺の視力が0.7以下
657不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 14:43:56 ID:vxb54g+Y
LL-T2020-H 新入荷!(6月11日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】20.1インチ【対応】DVI【解像度】1600x1200【性能】20.1インチASV&低反射ブラックTFT液晶/最大1600x1200(約1677万色)/画素ピッチ0.255mm/
輝度220cd/uI/コントラスト比350:1/応答速度25ms/視野角170度(水平・垂直とも)/2ポートUSBハブ内蔵/質量約10kg/DVI-Ix2系統(D-SUBミニ15ピン/DVI-D信号ケーブル付属)【付属品】[取扱説明書、電源コード、デジタル信号ケーブル(DVI-D-DVI-D)]のみ付属
中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品
658不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 14:44:48 ID:Fc8nfId2
>>656
三菱 Diamondcrysta RDT261WH(疲れにくさC 静止画B 動画B+ 視野角A-)

結構疲れるみたい
659不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 15:27:08 ID:37/21laT
>>657
業者乙。

にしても毎回祖父のハイエンドモニタの中古価格は冗談みたいな数字だな。
転売屋のイイ餌食になってんじゃないか?
オクで転がしたら万単位の儲けが出るぞコレ。
660不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 15:29:00 ID:Fc8nfId2
>>659
地方だからよくわからんが、そんなに安いの?
店頭販売しかしてないんだよね
661不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:09:17 ID:DVn3csIw
21800円だね。今見たら。使用時間1万時間とか越えてるんじゃないの?
いくらなんでも安すぎだろ、LL-T2020の中古は3万5千から5万くらいが多い
662不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:14:36 ID:2eOYYA9v
>659
推測だが、査定も売る値もマニュアル縛りだからじゃないか。
スペックの数字から機械的に表を作ってしまって
一端表が作られてしまったら時価相場をいちいち反映させるような
作業はやってないんじゃないかな。
663不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:17:48 ID:wJ/8I60L
>>657
どこ?
664不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:23:00 ID:i+CzmKI6
さすがに6年前のモデルだし使用時間不明だから怖くて買えない
665不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:29:19 ID:DNFU9CtJ
パーフェクトワランティつけても保証されないのか?
666不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:07:27 ID:M0RxM1Fz
HP DreamColor LP2480xz 世界初の普及価格30ビット・10億色ディスプレイ
http://japanese.engadget.com/2008/06/11/hp-dreamcolor-lp2480xz-30-10/

24インチ 1920 x 1200ピクセルのIPSパネルにRGB LEDバックライトを採用しており、
基本仕様は最大白輝度250cd/m^2(最小40cd/m^2)、
黒輝度0.05cd/m^2、コントラスト比 1000:1、応答速度は黒->白->黒で12ms、Gray to Grayで6ms。
売りの色域はネイティブでNTSC比およそ133%、Adobe RGBおよびsRGBを100%カバーします。
667不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:08:56 ID:prfu7kkt
$3500はちょっときびしいなぁ
668不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:31:02 ID:cn1tyz+L
>>656
RDT261WH=H-IPS=LCD2690WUXiってそんなに疲れるの?
669不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:56:32 ID:8D+LVsFp
>>656
2005WFPのと同じ距離で観てたなんてオチじゃないだろうな?
670不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:56:42 ID:lvGML8JP
疲れるよ。目潰し液晶だもの。
671不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:58:53 ID:QrrZLaSa
H-IPSの前身はあの伝説のS-IPS・・・
しかし大分ましになったという話だったが。
672不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:00:51 ID:RkWsW2/y
>>655
やはり環境光とモニタの色温度は同じにするのが正解なんですね。

>>662
買い取り価格がネットで調べられるけど、T2020だけじゃなくてL997やCG210とかも
びっくりするくらい安い。
特にCG210の買い取り価格の安さには絶句する。
673不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:12:44 ID:Fc8nfId2
>>661
買い取ったものをソフ自身がヤフオクで売ればいいだろうに
何でしないんだろな
674不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:18:15 ID:kjFBn5nM
ここはメーカーやパネル種でレッテル貼る傾向が強いけど、
サイズや型番の違う物まで一まとめにするのはどうかと
大手はグレード別に同サイズでも数種作り分けてるのだし
675不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:19:33 ID:owf0MteJ
サムスンの悪行が過ぎるからな。
AUOもLGも目に優しいんじゃなくてサムスンよりはましというだけ。

公害病撒き散らしてた頃の日本と変わらんのかもしれんがな。
676不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:23:54 ID:kjFBn5nM
そのサムソンでも色々だが、聞く耳持たないのはよく分かった
677不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:25:42 ID:vNUfSf9R
>>672
確かに。
H-IPSでも25.5と24.0だと後者の方がギラツキが多くて、文字サイズの違い以上に疲れる。
678不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:32:50 ID:pS0vyp6M
>>676
TNじゃサムが一番ましなんだがな
ここで言えば、チョン扱い間違いない
679不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:35:12 ID:owf0MteJ
>>676
672までしか見えなかったんだ。すまん。
680不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 19:12:03 ID:Iba1Dxq+
ここに来てるのはL887とかを求めるLvの人だろ
もっとキツくてもいいな該当スレにいけばいいだろ
681不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 19:27:27 ID:WI6+PeHP
同じRDTだけど194LM1年くらい使用しただけでかなり視力が落ちた。
4〜5年は視力に変化は無かったのに使った途端これだ。
流石にLMだけあって目つぶしなんだろうな。
682不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 20:07:19 ID:LiNwtcqx
>>668
同じパネル採用機でも機能が違うだろ
MURACOMPの有無は特にでかいんじゃね?
683不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 20:16:57 ID:9OVa8JsY
HP DreamColor LP2480xzのIPSパネルってNECなんかに使われてるLGの物かな?
国産なわけないよね?
色域がすごい値だけど高画質、目への優しさとは直接関係ないんだよね?
一度見てみたいけど、まだ展示してるお店はなさそうだなぁ
684不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 20:38:11 ID:dzjLSYUG
                              __
                           <⌒

                           /
                        , '                           ヽ
                     /xャ≠=xヘ._rx,____               \
                     ,ィ彡≦云7ij{KルハY价トxィfix.    ヾ         _}
                 厶ィ仏ィj爪{{代リハミ刈i州込j小ミx   \y厶  <¨´
                     ん仂仏i仏{十トハjリルャ十トルリfトミx  、〉      _
                    Y刈リリ{ ,ィ≠ミ  '′,≠竺Xミ}jハiトミY’      /ノ
                    Z}jリ}l.“rf{ハ   ィf}_}ハ Yル}ハハ! _,ィア’_厶 -ッ
             _,.  ≠ャ云乏7ルハ. j,以}  ,   廷jりj仏ル}j」才^/^    ,ィ≦.._
           ,ィ{a´,ィi斥云ァ仏ハ圦    マ フ   _厶斗fフ~  {       -- ッ┘
             ;ih 〃仂ihィハ{込ミ弍≧竺ミx斗ャf{厂   /′  ノッァ‐--‐'¨¨´
.            {{{  ん忻i仏kハ込乏竺云ア´     /′        {i:ス
              价ミWjリソハ{{仇テ¨´               _,}j价\
.               Yハ{ {价りWル抓    、       _..≠ァ允チ灯ハiハ  ヽ
                ^リ YY圦Yリ沁    ゞ  -≠¨´ ∨iり}}i川 i}リ   ))
                   Yリり }ルミ仏x,____       }jリ}リiノソリ じz
                     `Z云三竺弐ミx,_ _ . イ}}}リンjiW
                      /⌒汀^゙マ气ミメ弍/厶jiルz云彡'
                      /   〈     \`ヾV {
                   /       \  \__ブ} |
                     |            _人!                  
685不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 20:50:08 ID:Mx6ReTAr
>>677
俺が店頭で見た限りでは26インチの方がギラツキは気になったけどな。
ただ実際輝度を落として使うと変わるのかもしれんが。
686不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 20:58:57 ID:DVn3csIw
2490wuxiと2690wuxiを一緒に見たけど2490の方が落ち着いてるように見えた
あくまであたしがパッと見た印象だけど
687不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 01:21:18 ID:pmvDnvSa
長年の技術の蓄積をぱっと見の直感で判断されては多摩らんわw
688不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 04:00:57 ID:lDO8SuEx
長年の技術の蓄積なんぞ消費者は知ったこっちゃねぇよ
689不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 04:33:54 ID:8R070qPJ
じゃあ黙ってゴミを食えよw
こいつらのためにもっと安い目潰しゴミパネルの開発が必要だ
ドットなんか100個ぐらい抜けてても大丈夫だろうし
違いなんて分からないだろう
690不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 04:49:33 ID:99GK9efI
3500ドルが普及価格なんだーふーん
691不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 08:51:49 ID:YsmNTnpp
性能比ってことなんだろうけど
692不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:25:52 ID:I8btmALw
L565の5000時間で20000円は買い?
693不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:26:33 ID:JgDyzNbp
>>692
( ´,_ゝ`)プッ
694不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:58:42 ID:T+HXysOH
2690のHDMI新型こいよ!
695不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 11:27:08 ID:HBmTpStj
>>692
液晶ムラや使用時間2万時間超えの誰も入札しなさそうなものを買って
NANAOに「左隅が黒いぞゴルァ!」と無償交換させるのが一番よい。
696不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 11:42:57 ID:HBmTpStj
液晶パネルを大学に例えると

日立 S-IPS 東大
SHARP ASV 早慶上智
LG H-IPS MARCH
LG S-IPS Fランク
サムスン S-PVA Fランク

TN系=高卒
697不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 13:09:55 ID:/LERBBSC
>>687
すまん、だからパッと見た印象だからあくまで信用はできないけれども、という意味合いで書いた
スルーして
698不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 13:43:26 ID:riZp8dQZ
だからDVDとかゲームとか言ってるやつはいいかげん別のスレを立てて
そこで存分にやってくれよ。
699不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 14:42:36 ID:3k6OxvhQ
>>696
早稲田と日体大と京大がない件
700不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 14:44:01 ID:3k6OxvhQ
ぶw早稲田あった 見落とす俺は早稲田以下か
701不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:02:12 ID:OFnWUArZ
つまらん例えを出す奴もいらね
702不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:08:07 ID:Di5NH9aX
日立 S-IPS 魏
SHARP ASV 呉
NEC SA-SFT 蜀
703不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:13:57 ID:eLI3MUK/
日立 S-IPS 張飛
SHARP ASV 関羽
NEC SA-SFT 趙雲

サムスン S-PVA 呂布
704不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:20:53 ID:A6xQFo7v
>>703
それは恋姫無双バージョンか?
705不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:32:02 ID:Fki/8jWm
ゴミ共はうせろよ
706不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 21:54:04 ID:w+BqkMwH
最近気になる動き
遠からず松下が日立DPを買収しそうな勢い
買収成立したら利益率の悪そうなPC用パネル無くなったりしてな・・・ハハ・・
707不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:14:14 ID:Zo9XMNl2
ハハハ・・・
708不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:26:05 ID:rT45eUc8
もうないじゃん
709不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:28:59 ID:HBmTpStj
L997用の液晶モジュールってコレか?
ttp://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html
一応、生産は続いてるんだな
710不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:37:23 ID:w7JS361U
dellのハイエンドシリーズってどう?
所詮便Qクラス?
711不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:46:09 ID:2Z6D+CT9
Dellに期待するのはそんなことじゃないだろ
712不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 09:36:30 ID:3duT3M5m
液晶モジュール単品で買ってノートに標準でついてるやつと取り替えたい
713不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:21:45 ID:9TUDYUoI
ノートはコネクタが独自形式な奴ばっかだから無謀じゃね?
外部端子使って外付扱いにする手もあるが・・・
714不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 13:22:40 ID:wglRsAUA
>>712
>>709のモジュールを付けようとしているんじゃないんだろうな
715不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 14:59:58 ID:/eFWC4o8
2190UXiが約108,000円で売ってるぞ!
ttp://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?sku=A0637563&cs=19&c=us&l=en&dgc=SS&cid=30322&lid=680416
US在住の人はいいなぁ・・・
716不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 17:24:24 ID:N00+0XDX
いらね
717不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 21:46:37 ID:k/wDCfsi
ポインヨォォォォォ!!
718不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 15:21:13 ID:eHl+izXS
最近買ったL997は、粒状感がやけに減っているというか
むしろ画素が隙間なくびっしりと詰まっているようにすら見えるんですけど
もしかしてパネルのマイナーバージョンアップとかされてます?
虫メガネで拡大してみてもツブツブに見えないんですが。

同じような感想を持っている方がいたら報告よろしくです。
719不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 15:40:40 ID:kicWF7pC
と言う事は昔買ったL997を持ってるのか?
720不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 16:03:42 ID:zNvQ3zHG
乗り継いでるのでは
721不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 16:06:52 ID:RpREWcsA
出て3年くらいだよね
もう買い換えの次期なのかい?
722不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 16:39:35 ID:uzE0jjnw
>>718
古いのと見比べてそうなのなら正解なんじゃね?
723不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 20:49:26 ID:AbQgXyTt
>>721
買い増しとか
724不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 20:50:35 ID:uekWq8p2
>>718
興味深いな
↓これ買って
ttp://www.thanko.jp/dinolite_plus/
↓どれに該当するか調べておくれ!
ttp://www.ips-alpha.co.jp/technology/ips.html
従来のL997はAS-IPSでいいんだっけ?
一世代前のS-IPS?
形がくの字じゃなければ開口率が高いIPSproの可能性大
725不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 20:51:16 ID:VRKJlDtq
>>718
もし出来たらマクロで撮影して欲しい。
昔のと言うか、今までのL997は>>5の最初のサイトに出てる。
726724:2008/06/15(日) 20:54:54 ID:uekWq8p2
自己解決
ttp://www.eizo.de/pool/spec/de_L997.pdf
カタログだとL997はAS-IPSだな
それより粒状感が減っているとなると・・・
IPS-pro?形がまったく違うから、拡大してみれば一目瞭然なんだが・・・
現物がないw
727不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 21:20:25 ID:sPTz6WiF
.deですか・・・ご苦労さん
728不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 21:31:35 ID:rGjsC/Ki
729不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 21:44:00 ID:jpgbszZB
最近みたL997はくの字ピクセルだったけど、
くの字のIPS-Proってあるの?
730724:2008/06/15(日) 21:54:49 ID:uekWq8p2
>>729
そのL997はいつ購入したの?
くの字のIPS-proは無いから、S-IPSかAS-IPSだな
もしかすると旧L997はS-IPSで新L997はAS-IPSなのかもしれん
ちとNANAOに問い合わせてみるわ
731不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:07:29 ID:i1bQd7PR
このスレでも何回か話題になったと思うけど
過去に実際にL997を分解した人の報告によれば
Mfd. APRIL 2006のL997に使われていたパネルはTX54D11VC0CAB REV.E(S-IPS)

ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/hard/1179922476/748-767
732不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:55:31 ID:uekWq8p2
>>731
thx
まとめるとこんな感じか
発売当初 TX54D11VC0CAB Rev.C S-IPS
2006年4月 TX54D11VC0CAB Rev.E S-IPS (Rev.Cとの差は不明)
2008年? 粒状感が減った気がする報告あり ドイツのNANAOカタログだとAS-IPS表記
NANAOの返事待ちか
733不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:06:12 ID:RpREWcsA
てか日立ディスプレイズの製品にモニター向けとして唯一載ってる
TX54D11VC0CACがAS-IPSということか?
型番からすると微妙な変化だしちょいと改良しただけに思えるけどな
NANAOに聞いてもパネルの詳細は公表しないと思うよ。
734不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:06:39 ID:uzE0jjnw
地味にマイナーチェンジするなら型番変えてもいいのに
735不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:14:54 ID:uekWq8p2
>>733
聞いても公表しないのか・・・
まぁ分解する人がいるくらいだから予想はしてたけど、期待せずに待ってみるわ

一部AS-IPSと断言している人もいるみたいだな
ttp://www.coneco.net/reviewList/1050324132/

2008年製のL997を分解してくれる猛者求む
736不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:35:31 ID:t5MhTwDO
分解は難しいだろうから
せめて拡大写真が欲しい
737不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:48:58 ID:VRKJlDtq
>>733
CACは昔から有るのでS-IPSでしょう。
性能的にはCAB Rev.Cと同等みたいだし。

AS-IPSはいつぞやの展示会に出てたので、
このサイズで存在してることは確かみたいだが。
738不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 00:48:55 ID:EbajNZzo
お値段据え置きでAS-IPS出すわけがない
つうかオマエラ釣られすぎだろ
739不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:11:30 ID:qex29RQP
>>738
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < スマンコ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |      
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
740不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:31:39 ID:oHOCh4+I
今RDT202S使ってるんだが、このスレ的にはどんなレベルなんだろう?
個人的には目に厳しくないと思ってるんだが、俺の目が鈍感なだけ?

次に買おうと思ってるモニタも同じくらいの厳しさ加減で探そうかと思ってるので意見聞かせてください
741不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:42:14 ID:s8+/PtCc
>>738
S-IPSからAS-IPSに変わっても製造コストは同じだろ
ライン弄ることになるから多少の設備投資は必要だろうがな

ほんとに日立AS-IPSならLCD2190Uxiより一歩上を行くパネルになりそうだな
742不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 02:08:02 ID:cSKMYlUY
>>740
>>4の(10)
丈夫な目を持っててよかったな
743不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 02:36:23 ID:8D2iPqZT
>>718
旧L997と新L997を持っているリッチマンさん
比較写真お願いします

>>738
少なくともドイツで販売されているL997はAS-IPSパネル搭載だぞ
Das AS-IPS-Modul sorgt bei diesem LCD f?r einen homogenen Kontrast,
と書いてある。ドイツだけの特別仕様かもしれんが。
744不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:00:05 ID:MCt/qZ/V
>ドイツだけの特別仕様かもしれんが。
それは無いな。わざわざドイツ向けの輸出用のみの特別品を作るなら日本でもまとめて売った方がコストがかからない。
パネル仕様が変わった可能性は否定できない。
745不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:25:02 ID:AdrFUCSQ
>>743
ドイツでL997使ってるけど粒状感あるよ。
でもカタログは、確かにAS-IPSだった。
746不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:25:18 ID:8D2iPqZT
スイスEIZO
Das S-IPS-Panel sorgt bei diesem LCD f?r einen homogenen Kontrast,
S-IPS-LCD (Dual Domain)

ドイツEIZO
Das AS-IPS-Modul sorgt bei diesem LCD f?r einen homogenen Kontrast,
AS-IPS

中国EIZO
FlexScan L997 使用?新的Super In-Plane Switching (IPS) 面板,可以?少色彩漂移并提供??°的可?角度。
S-IPS

公式に宣言しているのはドイツだけっぽい
747不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:31:48 ID:8D2iPqZT
>>743
AS-IPSもくの字で開口率低いから粒状感あるはず
S-IPSよりは改善されているはずだけど、比べて違いが分かるほどのレベルかは不明
748不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:32:18 ID:8D2iPqZT
安価ミス
>>745
749不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:36:03 ID:ykLftBs3
目に優しくて、「小さい」モニターを探しています
今まで14インチを使って作業をしていたので、
巨大なモニターが机上にあると違和感があるのです。

シャープ LL-T1620/T1520/T1502A以外に
何かいいものはありますか?
作業はワード系、静止画中心、というかオンリーです。

750不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:44:40 ID:8D2iPqZT
>>749
L565/L567(日立S-IPS)の中古
パネルは自分でNANAOに電話して交換してもらうと良い
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00852010418/SortID=3970849/
751不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 08:53:16 ID:wWeI3/9T
>>743
>>745
写真UPよろしく
752不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 14:22:26 ID:Uj6ODiBX
HP、30bit表示に対応した世界初の一般向け液晶「DreamColor」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/hp2.htm

3,499ドル・・・買えん!
753不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 15:00:40 ID:aZqs0Qqj
40万は無理
754不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:33:28 ID:vHrp7zLL
17インチで目が疲れにくい液晶モニターを探しているのですが
おすすめなモニターを教えてください。
過去のモデルでもかまいません。
よろしくお願いします。
755不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:36:14 ID:wagxGkvy
何億色とか全く無意味という人が結構居るけど、実際どうなんでしょうか
http://www.ippinkan.co.jp/setting/hometheater2.html
756不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:46:38 ID:aZwifvMq
人それぞれ
757不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 18:02:08 ID:NaaTrxF2
>>755
この人は暗黙のうちに階段の段差を等間隔に固定してしまっている。
入力データが8bitなら256段の階段状の表現しかできないというのは
正しいが、画素の制御に多ビットを使うことができれば
階段の段差を細かく制御することが出来る
758不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 18:13:24 ID:jSBmdqjE
>>754
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!6【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211933359/
759不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 18:32:50 ID:RoceEd//
30bitモニタのことはWindowsやMacが対応してから考えればいいんじゃないの。
760不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 18:51:19 ID:vkC54THk
君は何を言っとるのかね?
761不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 20:31:41 ID:2FCXecZ2
またオクにリースアップのL887がたくさん出てるね。
ドット抜けなしの個体をこれだけ持ってるのもすごいよね。ホントなら。。
762不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 20:31:56 ID:PLb//7OE
L885買ってみて動画見ただけじゃ余り気にならなかったけど
3Dゲーでぐるぐる回ってみたらたしかに残像が目立つね
ところでこの残像ってのは目の疲れに関係するもんなの?
763不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 20:36:04 ID:MCt/qZ/V
>>762
残像だらけの動画を見続けていたら目は疲れると思うぞ。
764740:2008/06/16(月) 21:03:48 ID:oHOCh4+I
>>742
サンクス!!
これならMDT242でも平気そうなのでそれを検討してみる!
765不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 21:26:13 ID:FAx0Uz5O
>>733
このページが信用に足るかどうかは別として
TX54D11VC0CACはS-IPSと明記されてる。

ttp://www.toho-tec.co.jp/hando/display/index.html

AS-IPSはテレビ専用ってことかな。

766不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 21:41:21 ID:pt+e/1bG
>>752
どこのパネルなのか
767不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:22:56 ID:6ss8FAoN
768不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 23:37:29 ID:cU1nrRpB
A-MVAパネルのMDT242WGは>>4のどのランクに当てはまるのですか?
769不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 23:44:09 ID:aZBgU+cy
>>768
H-IPS前後
770不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 23:49:35 ID:MCt/qZ/V
H-IPSよりはちょい下。
771不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 23:57:47 ID:DZeYKQEz
17-19インチは4:3の入力がゆがむ、かといって20インチ以上は大きすぎる。

15インチで目に優しいものはテンプレにある
T1520 T1502A
ぐらいでしょうか。だとしたら、これらの評判はどうでしょうか。
メールや日記などの文章を書くのがメイン、たまにDVDを見ます。
地方民ですので、オクで入手することになりそうです。
772不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 00:43:55 ID:KEstAtcO
>17-19インチは4:3の入力がゆがむ

意味がわからない
773不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 00:46:52 ID:ws8wSIOp
1520はもうロクなの残って無いと思う。
774不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 00:50:55 ID:kN6zegQT
アス比が狂うってことか?グラボで固定すれば済むけどな
775不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 01:15:35 ID:4g4GKMRL
>>771
わざわざ4:3表示する意味が良く分からない。
5:4だと何か不都合があるの?
776不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 01:19:12 ID:EMjauAnS
エロゲですね。わかります。

まぁグラボ側でスケーリングすればいい話。
RADEONもスケーリング対応したことだし。
777749:2008/06/17(火) 01:38:00 ID:DlHmXj+C
何やらちびっちゃい液晶ブームのきざしが……何祭りですか
>750
ありがとうございました
778不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 01:54:57 ID:UX+NKRzo
ここ液晶のスレだよね?
779不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 02:43:16 ID:iGC0/0ae
>>771
1520だったら使用してるが、ブラックASVだから見やすいよ。
LL-T1620や1820,2020と目の優しさはほとんど同じだと思うよ。
15型の液晶では個人的に一番おすすめ
780不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 05:00:16 ID:ANWI44nq
>>752 
NVIDIA、第2世代統合シェーダ搭載GPU 10bit色表示にも対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia.htm

この世代は上から下まで10bitに対応するんじゃないかな
781不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 08:03:29 ID:gFqFI4vZ
>>761
ドット欠けありませんでした。(3点まではご容赦下さい。)
これをドット欠け無しと言うのか・・・?
「3点くらいあります」といっているようなもの
782不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 12:40:34 ID:am+wyPnb
HPのディスプレイはS-IPSだって。
ってことはLG?
日立ってことはないよね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/17/news048.html
783不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 13:05:46 ID:gFqFI4vZ
LG H-IPS(LM240WU2)カスタムじゃないの?
LG S-IPSはハイエンドに搭載するものじゃないし
日立S-IPSにWUXGAパネルはないから、少なくとも日立製ではないはず
784不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 13:14:44 ID:UVM2c6hX
ナナオの29.8インチモニタ、FlexScan SX3031W-Hの購入を考えているんで
すが、どうでしょう?
785不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 13:24:48 ID:e1VuCSnz
>>783
LGパネルなのは確かだろうが、何でマスプロ向けのLM240WU2(S-IPS)をベースにする必要があるのか
仕様から推察するに、ハイエンドのLM240WU1(H-IPS)のバックライトをLEDに差し替えた物の可能性が高い
786不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 14:23:14 ID:LgPjQwLn
>>784
ファンがちょいうるさいらしい
同じパネルのNECはレスだそうだ
787不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 14:34:52 ID:kN6zegQT
SX3031WはS-PVAでNECとはパネルが違うんじゃないか?
て言うか、何でこのスレで聞くの?
788不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 14:49:22 ID:Ubh8c0q4
>>785
10bitパネルなんだから新製品だろjk
789不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:11:46 ID:8bGiL1iv
LCD2690WUXi と RDT261WH のどちらを購入するかで悩んでます。
用途は常時静止画(CAD作図、写真現像)、時々動画(DVD映画鑑賞)です。
790不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:39:26 ID:gFqFI4vZ
>>789
RDT261WHはホビーユース向け 色ムラ補正無し 最低輝度でも眩しい 縦回転できない
LCD2690WUXiはプロユース向け MURACOMPで色ムラ補正あり 縦回転できる
CADで厳密な色再現性や縦回転が必要かどうかは微妙だが、写真現像もするならNECのほうが良いかも
791不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:12:20 ID:+osLJreO
>>789
5万円高くてもNECをお勧めする。
792789:2008/06/17(火) 18:16:35 ID:8bGiL1iv
>>790
即レスddです!
色はLCD2690WUXi の方がイイのだろうな..と思っていたのですが、
RDT261WHは最低輝度で眩しく縦回転出来ないのが決定打。
今使っているRDT201Hも、基本眩しく、低輝度で使用中。

仰有る通り、CADでは厳密な色調無用(自分限定)ですが、写真ではそうもいきません。
其処を追求するとナナオなのでしょうが、そこまで必要は無いかと。
で、LCD2690WUXi に特攻?します。
793789:2008/06/17(火) 18:26:00 ID:8bGiL1iv
>>791
またまたレスdです。
その価格差も多少引っ掛かっていました。これでスッキリ♪
794不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:48:49 ID:UdfhMc1c
LP2480zxには期待したいな。
40万円くらいなら買えなくないし。
795不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 19:17:53 ID:6Ogu1W5y
↑S-IPSの製造元どこ
796不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 19:25:44 ID:qlzM6oon
オクにL885大量出品中だな
2万台だったら買ってもいいかも
797不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 19:52:39 ID:K3MSlZ8+
2480の実売はいくらなのか気になるところだね
30万ぐらいなら夏ボもでたことだしIYHしてみようと思うんだが
798不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 20:04:18 ID:B98DqiQd
>>796
初期値高すぎだなあれじゃあ買わないだろ?
799不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 20:35:43 ID:WudIR0wm
>>796
20,000台も買って何するつもりだ。
800不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:07:51 ID:4g4GKMRL
>>799
まな板にするとか。
801不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:27:43 ID:cQE8YrkO
オクで887買ったけど、ドット欠けなくて外観もきれいだったよ。
迷ってる人はオクでもいいと思う。
802不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:43:48 ID:gFqFI4vZ
>>801
お仕事お疲れ様です。
でも2chで宣伝するようなストアからは買いたくないなぁ・・・
803不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:34:23 ID:vUdXygFT
>>802
過去に安く買えなくて涙目の人ですか?
お仕事しましょうね(^_-)-☆
804不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:00:08 ID:mQBC1iDs
業者うぜぇ
805不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:01:24 ID:4j5BMtNJ
マジで業者かよ
806不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:07:03 ID:gFqFI4vZ
オクに出品されている中古品がすべて同じ状態であるという保証はどこにもないのに、
たまたま自分が手に入れた個体の状態が良かったからという理由でオクでの購入を勧
める行為は業者と思われても仕方ありませんよ。
807不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:08:47 ID:t7qSp3fi
まあその通りだな。
808不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:13:26 ID:UdfhMc1c
>>797
俺も多分買っちゃうと思う。

それにしても、パネルの氏素性を知りたい。
809不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:20:51 ID:cQE8YrkO
>>806
確かにそうですね。安易に薦めてしまいました。
自分は運が良かったんですね。
810不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:29:34 ID:+lAKUCaz
オクで買うとかギャンブルに等しい
811不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:35:27 ID:t7qSp3fi
前にオクで買ったL985EXは酷かった。
使用時間は短かったけど、ドット抜け無しと言いながら3つあったし、
インバータがいかれていて数時間使っているとチカチカ点滅するしで最悪。
まあ返品できたけど、送料やらなんやらで4000円近くドブに捨た。
ま、全部が全部こんなではないだろうけど、ギャンブルチックなのには変わりない。
812不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 00:10:00 ID:N7ZwNu0j
オクと言うかネット通販でモニタ買った事あるけど
当たり外れは大きいね。
20000円で買ったL567は8000時間越えで筐体に傷アリヒビあり汚れアリ。
9800円で買ったL565は使用時間151時間で少し黄ばみがあるくらい。

どっちも複数入荷でリースくさい感じだった。オクでも同じ事だと思う。
結局は博打だな。買うならくれぐれも自己責任でっていう。
813不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 00:11:45 ID:N7ZwNu0j
あ、黄ばみって画面じゃなくて筐体のヤケの事ね。
814不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 00:13:16 ID:rH9IxIWl
まぁオクでは夢見がちだよね、売るほうも買うほうも互いに真逆の期待で。
815不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 04:51:53 ID:nsR4jPsi
子泣きジジィじゃ。夢見るぞ
816不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 13:50:46 ID:p1pceR09
おまえは赤星か。
817不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 20:01:05 ID:M8IZAPjb
中古は物見ないとだめだろ液晶に限った話じゃないけどさ。
かといって新品は高くて手が届かないけど

WUXGAのやつ一枚ほしいけど目に優しいのって条件だと軽く15万は必要だし割り切ってTNにしようか迷ってる。
今までここのテンプレ上位パネル機種でそろえてきたのにTNっていうのも嫌なんだがな・・・どうしたもんか
818不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 20:08:23 ID:JTldNN4g
>>817
HYUNDAIのW241DGは?
LG H-IPS(といわれている) WUXGA 実売6万 品薄
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213238292/
819不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 20:15:35 ID:lsdy9yzn
>>818
グレアパネルじゃねーか
820不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 22:07:31 ID:ZYPEshAV
>>818
これは安いな…グレアじゃなかったら買ってしまいそうだ
821不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:05:24 ID:qz+jKq54
この値段だからなぁ
グレアと韓国製ってのとパンダ筐体を許容できるなら
俺はまだレポ待ちかな
822不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 02:22:17 ID:4jCUXNOt
ボーナスでLCD2190UXiかL997を新品購入しようと思い、動画性能を含めた
汎用性の高さから、ほぼLCD2190UXiに気持ちが傾いてたところで
2008年製L997のパネルマイナーチェンジ疑惑?の話題を見て非常に悩んでる

この疑惑に終止符を打ってくれる神出現を待ち焦がれる、この数日間の長いこと…
823不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 02:36:28 ID:PHlktEfL
>>822
ODの有無を考えるとLCD2190UXi行っとけばいいんじゃない?
824不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 02:43:09 ID:x0WDO6+n
動画に期待するなら2190買った方が無難、使っていて残像は気にならないしな
825不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 07:05:49 ID:6eLwTbxK
sotecの22インチのモニター(ネット販売限定)を買ったら、
画面がテカテカで目がショボショボして、使っていると目がすごく疲れてしまいます

フィルムなどは売られていますが、身近なもので目の疲れを軽減させることのできる方法はないでしょうか…?
画面のテカテカをなくせるものがあれば理想なのですが…。


他でもらった意見としては、
・サングラスを通してモニターを見ても目は疲れる
・UVは関係ない
http://www.iriemegane.com/pasokonyou.html
>レンズのコーティングに応用しました。眼に優しい光だけを通し、まぶしさから守るのが、OA・パソコン用メガネ(ビュイレンズ)なのです。
は使えるかもしれない。自分は遠視なので、ビュイ:b.u.i加工された遠視用めがねを作りたいと思っています。
・「輝き液晶」→いわゆる俗称「ギラテカ液晶」
・ノングレアタイプのもの目が疲れにくい

http://www1.sotec.co.jp/direct/options/display/la22tw-01a/index.html
・輝度は300cd/m2とそんなに明るくないはず
(コントラストで輝度など落としているので、テカテカなことと材質が問題だと思っています…)

・大画面光沢パネルなので、動画等を離れて見るのに向いた製品
・近距離での長時間視聴には向いてない製品
・22型用のフィルターには以下のようなものがある
低反射型のフィルター↓どこまで効果があるかは不明
PL-MLAG22W
http://www.t-eng.co.jp/products/original/filter.html

・液晶パネルはCRTと違ってほとんど紫外線は出していないのでUVカットフィルターはあまり関係無い

826825:2008/06/19(木) 07:12:08 ID:6eLwTbxK
ビュイ:b.u.i付きめがねのほかに、

PL-MLAG22W
http://www.t-eng.co.jp/products/original/filter.html
も買おうと思っているのですが、効果は期待できそうでしょうか?

よろしくお願いします。
827不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 07:18:27 ID:mw566WQr
>>822

さすがに、新(?)旧のL997を同時に持ってる人は極々少数なんじゃ?

どちらも評価高いから、好きなほう選べば良いんじゃないか。

2190持ってるが、RI入れても残像が出ないわけじゃないからね。
ハードキャリに魅力を感じるかどうかってとこかな。
828不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 07:31:56 ID:WwHz8vaN
>>825
窓から投げ捨てる
829不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 09:24:49 ID:8gkPzDfh
粗大ごみ申請してちゃんと捨てましょうね。
830不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 10:23:45 ID:mKQsgjQH
>>825
何からその液晶に変えたのかな?
831不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 11:57:27 ID:mKEZe3F8
2190も動画は駄目だよ
動画のウエイトが高いなら別のモニターを選ぶべきだね
832不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 12:06:11 ID:yDMUHt8k
でもさ、IPSで少しでも早いとうれしくなっちゃうけど、
VAやTNだと、其の時点の最速じゃないと許せなくなるのはなぜなんだろう?
833822:2008/06/19(木) 13:07:36 ID:8TMD/MQq
>>832
動画といってもたまにDVDを見るくらいで、メインはブラウジングや静止画だから
そういう気持ちでL997の新パネルが、5ms分程度とかに気持ちだけでも速くなって
くれてたりする可能性があれば、ダメモトで突撃してみようかと思っちゃうんだよね。
834不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 13:46:08 ID:NwYUDdiu
>>833
DVDならテレビで見ればいいと思う。
835不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 14:16:43 ID:JY055jFl
>>834
その提案は既に的外れ
836不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:02:01 ID:KFQ6/iLc
液晶にやさしい色ってどんな色ですかね?
つまり、液晶が長持ちする色ってことです。

やはり発色しない=負担をかけないということでは黒でしょうか?
837不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:04:58 ID:11oQQZRR
>>836
液晶はCRTと違って、バックライトが常に発光している。
あとはその光を通すシャッターを開けているか閉じているかの違いしかない。
で、シャッターは開けていても閉じていても、機器の劣化には大差無い。

つまりお前の心配は根本から全然さっぱり見当違い。
838不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:06:50 ID:O7PSnOxb
>>836
液晶の黒は光を遮断しているだけ。
寿命とは無関係。
839不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:18:43 ID:rxWS+zW8
DELL 2707WFP :国内は16万8000円デビュー
http://japanese.engadget.com/2007/01/11/dell-2707wfp-released/

黒船ですごいのきちゃったな。国内勢の新型まだかよ
840不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:18:44 ID:AGC7F0p0
>>836
アホな質問をするage厨ということでひどい扱いだけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
こういうの1回読めば多少はわかると思う
841不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:29:05 ID:Zjg1jo5G
>>822
そういえば忘れていたけどドット抜け交換で送り返したL997が2/2008だった。
普通にツブツブ、返送以前のL997と何も変わってないよ。
疑惑も何もこのスレ内だけのネタだろw
842不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 17:52:37 ID:NwYUDdiu
>>839
すみません、どこのドラえもんの机からいらっしゃいました?
843不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 18:06:33 ID:cRwtxvbk
L997使っている人はどのモードで2ちゃんねる観ているの?
844不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 18:48:38 ID:QY8cD4Uk
>>843
L997「また2chか いい加減プロフェッショナルな用途に使ってくれ」
L997「エロゲの発色が違う!流石L997だ!とか言われても・・・」
L997「渡る世間はTNばかり・・・」
L997「ドット欠けとか気にしてんじゃねーよ!いちいち細かいヤツだな」
L997「俺の前でカップラーメンとか食うんじゃねーよ・・・汁が飛ぶじゃねーか・・」
L997「あれあれ?またオナニーっすかwwww」
845不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 18:51:12 ID:lUbSrK+d
846不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 19:14:22 ID:yDMUHt8k
L997にLXアーム使って、エロゲにぶっかけてる人いたよ
アームスレで昔見た
847不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 19:23:33 ID:tsQsfog0
L885/887とL565/567のパネルってどっちが見やすいの?
848不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 19:28:59 ID:vFi3DPGe
オクじゃないけどL885の中古を送料込み45000円で買った俺涙目
849不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:03:33 ID:Q69o8OaJ
LL-T1620Bがハードオフで一万三千円だったんだけど、買った方が良いかな?
850不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:50:45 ID:qiXF/9To
MultiSync EA261WM

7月20日ラスベガス NECブースにて公開
2008年8月発売予定 実売予想価格$679.99.

        スペック
* 1920 x 1200 resolution (WUXGA)
* 400cd/m^(2) brightness
* 1000:1 contrast ratio
* 5ms response time
* Ambix?, NaViSet^(TM), No Touch Auto Adjust^(TM)
* 92 percent color gamut, HDCP
* HDMI capable via adapter, 720p and 1080p from DVI-D
* 4-port USB hub
* 4-way adjustable stand (height, tilt, swivel, pivot)
* New cabinet design with OSD? controls built into bezel
* Down-firing speakers with headphone jack
* Built-in carrying handle
* Cable management cover
* Dynamic Video Mode
* ECO Mode^(TM)
* Carbon Meter
* Windows Vista^(TM) Premium Compatible

http://www.necdisplay.com/NewsAndMediaCenter/PressRelease/?pressrelease=1eb3d68e-4b22-464b-8e8d-7d2e7a42b867
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/06/6-18-08-ea261wm_5.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/06/6-18-08-ea261wm_3.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/06/6-18-08-ea261wm_2.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/06/6-18-08-ea261wm_1.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/06/6-18-08-ea261wm.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/06/6-18-08-ea261wm_4.jpg
851不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 21:36:57 ID:RLXBw7E8
>>850
パネルはなんだろ?
日本円にすると80000ぐらいか・・・
852不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 21:58:10 ID:NWfMFVSp
5msってあるからIPS系では無さそう
853不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:23:42 ID:xSGvAMWj
多分TNだろうな
854不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:21:33 ID:obUwNCGY
これちょと欲しいな
855不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:21:39 ID:KdEl9dWy
あれこれみたけど、
やっぱり昔のASVパネルの優しさは異常。
856不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:23:14 ID:NwYUDdiu
>>853
TNならイラネ。
857822:2008/06/20(金) 00:00:30 ID:8TMD/MQq
>>841
やっぱツブツブですか…
おかげでスッキリしました
858不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:11:20 ID:1D66ZvxT
目に優しいモニタをパソコンと一緒に買いたいのですが、
それぞれ買うものなんですか?
859不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:24:36 ID:0UgOo4Dm
意味がわからん
860不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:36:29 ID:B89iSsts
家電量販店にしかいったことがないんじゃね
861不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:39:02 ID:FOq1Orzm
言っている意味は何となく解るが、今時目に優しいモニタが付いたパソコンなんて無い。
別々に買うしかない。
862不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:56:27 ID:1D66ZvxT
そうなんですか。
勉強してみます、ありがとうございました。
863不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 03:26:45 ID:ZHK9+5da
職場のモニターがIOの17インチなんだが、
どうがんばって調整しても、黒がつぶれている。
これってモニター自体の使用なの?
864不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 07:41:39 ID:Acz11e+y
スレ違い
865不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 10:47:59 ID:ZDoeOVTQ
>>850
26インチパネルで8万円くらい?
これ、メッチャ欲しい!期待。
パネルはTNでいい。つーか、むしろTNがいい。
866不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 11:37:08 ID:PkJYNvwl
TNで8万は高いよな
せめてMade in Japanならいいけど
Chinaだろうし
867不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:08:28 ID:ooYw8YVC
>>850
見た目は全体的に良さげだな。
ベゼル幅もスタンドの自由度も申し分無さそう。

三菱のTNが22インチ=40000円 24インチ=60000円くらいなのを考えると
TNなんじゃないかね。
868不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:43:44 ID:FHg64Kmf
>>850
ピボットできるみたいだけどTNでピボット?
左右の目で見える色が違って大変なことになりそうだな。
869不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 14:38:35 ID:WtdiZDqu
FlexScan L997-RGY 新入荷!(6月20日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】21.3インチ【対応】DVI【解像度】1280x1024【性能】・21.3インチTFT液晶/1280 x 1024/コントラスト比:550/輝度:250cd/u/応答速度:30mm/,DVI-I 2系統【欠品】[アナログ⇔デジタル変換ケーブル]欠品
中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \43,300
870不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 14:44:05 ID:FQw9mCBz
もう契約済みだった…
871不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 14:44:13 ID:ooYw8YVC
>>869
今電話したらもう売れてるじゃねぇか。
無責任に嘘情報流すな。
872不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 14:50:49 ID:o8vrw0A8
SXGAのL997なんてあるのか
873不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 15:14:01 ID:Z4KHR4Z5
>>869
市ね
874不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 15:22:41 ID:2tU1EyGq
これ狙ってたけど10万超えて涙目
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86678416
875不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 15:26:46 ID:l75fGAoS
高杉
876不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 15:44:00 ID:eW/dW7Af
ここで話題になるようなレベルの液晶だとまず相場以上で取引されるだろ そんなもんだ
877不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 16:07:43 ID:myLnCSVi
>>827
去年の春に買った奴と来月買う奴なら比べられるが
何を比べたらいいんだ?
878不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 16:22:50 ID:kltsIdkm
地元の中古屋にあった使用時間5000時間のL885を27000円で買った私は勝ち組ですか?
879不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 17:08:42 ID:eW/dW7Af
中古屋ではよくあること。俺もよく拾ってる
880不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 17:32:51 ID:IgPbuZcg
2490、ソフもビックもヨドと値段揃えたね
これで約11万か
881不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 17:33:30 ID:IgPbuZcg
誤爆...orz
882不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 18:17:03 ID:tHC4kkro
特定したニダ
883不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:09:45 ID:t31xTDcy
>>878
奥田と3000時間くらいで+1万だったな
884不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 06:10:27 ID:8AIlzyyx
もう2ヶ月このスレに張り付いたけど、
目に優しい液晶なんてないってことがわかりました。
あっても古い液晶ばかりだし、結局何買っても同じなんだよな。

糞スレに費やした時間返せよボケ!
885不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 06:23:46 ID:yn8049Op
>>884
ボケはお前だアホ!
886不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 06:35:06 ID:Kz3IEXgM
アホとはなんだボケ!
887884:2008/06/21(土) 06:35:18 ID:8AIlzyyx
>>885

禿は黙ってろ!!!
888不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 06:57:50 ID:yn8049Op
>>887
禿はお前だボケ!
889不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 07:33:22 ID:zE3Pr4ag
890不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 07:36:09 ID:WATuctnA
>>884
モニタが無いならP1買えばいいじゃない
891不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 09:30:07 ID:60sixAWK
>>884
そりゃあ張り付いて人の意見見てるだけじゃあ何の役にも立たないさ
何台か購入して使って見るのが一番だよ気に入らなければ売ればよいのだから
892不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 09:43:02 ID:3nEcO4tw
どんなに目に優しい液晶を持ってても、
土からはなれては、人は生きられないのよ。
893不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 09:48:10 ID:Wy4u1PiF
ここはいつから宗教スレに??w
894不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:22:17 ID:5sigaNyq
>>742
げ、うちのRDT195VもLG S-IPS!?
同時期に売ってたRDT195Sよりは高くて画質もよかったので、
購入の選択OKとか思ってたんだけど……。

それが三年前。
会社で約8時間、家で約3時間(RDT195Vは家ね)。
やっぱ目が悪くなった……。
895894:2008/06/21(土) 10:22:38 ID:5sigaNyq
ここから相談なのですが、最近ワイド化してるので新しい液晶ほしいな〜と思ってます。
が、24インチとか26インチに目に優しい液晶無いみたいなのであきらめます。

1.L997を買う
2.2190UXiを買う
3.手持ちのRDT195Vに、光のフィルター足してみる

どっちが目にいいでしょう(´・ω・`)
やっぱ1.か?
あと19インチSXGAから21インチUXGAだとドットサイズの低下が気になるのだけど、
みんなどう?気になります?
896不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:34:49 ID:EkgTFKbk
そのLG S-IPS機でギラギラを感じなければ
フィルターかますかなるべく離れて見ればいいじゃん
一日11時間もモニター見てたらどんなパネルでも目悪くするだろうよ
(L997に変えても同じこと)
897不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:43:53 ID:3Yq7qq7e
確かにL997でも眼は疲れる
898不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 14:14:23 ID:EJhiQN3A
>>895
L997を買う予算があるのなら文句なし買っていい。気に入らなければ高値で売れるし。

でもこれからはHDCP対応とかも重要になってくるので、
シャープの26P1の方がドットピッチの点でもさらにいい選択肢かも。
899不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:00:54 ID:BqUz/Dt1
買うならシャープだよな。安心感が違う
900不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:12:34 ID:5QLRJ09r
縦1080しか無いし表示遅延も酷いけどな。
901不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:13:46 ID:4i+SqHWQ
>>900
縦1200あれば買ったんだけどね。
テレビにおまけでPC接続付けたようなもんだから、しょうがないか。
次期モデルも無いんだろうなあ。。。
902不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:16:12 ID:xTMd3jlX
>>895
19SXGA(0.294mm)→21.3UXGA(0.270mm)はそこまで気にはならなかった。
→20.1UXGA(0.255mm)は細かくなったのをはっきり実感できたけど、すぐ慣れたよ。
903不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 17:16:21 ID:0oGbPJq0
程度の良いL887もしくはLL-T2020を買って光のフィルタ
これでいいよ
904不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 18:22:44 ID:wUwtzZvf
まぁあれですよ。できるだけモニタみないですむ生活を考えるのも大事ですよ。
905不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:17:55 ID:qTWB7qi/
光のフィルタってどの製品のこと? LL-T2020二枚持ってるから買おうかと思うんだが
906不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:27:06 ID:M2Y+9NXQ
これでしょ?正直オカルト臭いし高すぎ
http://www.hikaric.com/products_ichiran.htm

最小輝度が100cd超えるような最近のモニタなら兎も角
何年も前の製品で、更に通常使用でバックライトも少なからずへたってるT2020に必要か?これ
ギラツキとかも抑えるらしいけど、紙のような画質が売りのASVで必要になるかどうかますます疑問
907不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:46:23 ID:wpB+/EbT
>でもこれからはHDCP対応とかも重要になってくるので
普通はもう一台買うだろ
908不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:49:59 ID:WATuctnA
ちゃんとリンク先に「200cd以上の〜」って書いてあるだろ。
テスト使用を推奨してるし、まともにやってるメーカーだと思うがな。
疑問なら申し込んで試してみれば良し。

ちなみに俺はLL-T1620をフィルタ無しで5年使用しているが、視力はちっとも落ちてない。
909不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:54:15 ID:qTWB7qi/
>>906
そのフィルタ一枚で中古LL-T2020一枚買えるな・・・
910不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 22:56:33 ID:gsBqWe+0
L997か2190UXiのどちらにしようか迷っています
用途は2ch、HP閲覧、3Dオンラインゲーム(RO2、パンヤ、FF等)です
L997は残像が酷くて全く3Dゲームができないという意見と
普通にプレイできるがFPSは厳しいかも?というような意見に分かれているようです

店頭で確認できれば一番なのですが、地方在住なもので・・・
ここでの意見を参考にしてどちらかポチろうと思います
911不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 22:58:18 ID:/CM7TkrE
NANAOを選ぶ理由が無いならNECがいいと思うよ
NANAOを選ぶのはもっと特殊なこだわりがある奴だ
912不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 23:06:33 ID:rMOXJbom
>>910
俺も地方だが、2190とL997両方持ってるけど総合的な製品としては2190の方が完成度が高い。
目が極端に悪い人ならL997が一番かもしれん。リセールバリューも2190の方が高いようだし。http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86678416
http://aucfan.com/search1?x=70&y=17&ss=15935&t=-1&q=EIZO+L997
913不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 23:17:44 ID:ymuoNeMN
同価格なら2190買った方が良いと思う。
2190はムラコンプ、ハードキャリ、OD等があるしスタンドも下げられる
ただオクで12万以上出すならfpで新品買うよ
914不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 23:18:52 ID:5xgvwKbr
2190は売ってるところ少なくて実物なかなか見れないのとドット欠けが多いのがなぁ・・・
そろそろ新型欲しいわ。
915910:2008/06/21(土) 23:19:59 ID:gsBqWe+0
>>911 912
レスどうもありがとうございます
厳密な色にこだわったりするわけではないので2190のほうが使い勝手はよさそうですね
それと2190はハードウェアキャリブレーションができるようですが自分のような
用途であれば必要ないですよね?
さっそく明日にでもポチろうと思います、どうもでした
916910:2008/06/21(土) 23:23:38 ID:gsBqWe+0
>>913 914
FPでポチろうと思います
ドット欠け多いのですか・・・こればかりは運しだいですね
祈るばかりです
917913:2008/06/21(土) 23:31:07 ID:ymuoNeMN
自分もFPで購入したが、ドット不良は無かった
嘗める様にチェックしたら、もしかしたらあるかも知れないが、使用時には全く気づかん
あと、ハードキャリは必要ないと思う。手動で弄って好みの色にすればよい
918不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 00:10:40 ID:v8BCNOx5
液晶モニターのぼやけ、ノイズのようなものを解消する方法は有りますでしょうか?フィルターなど試したのですが、原因がわからないので困ってます。
919不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 00:16:49 ID:TZgirMzR
型番と接続方法くらいは書いてくれないと・・・

まぁ多分原因は大きく分けて二つ
・D-SUB接続でオートアジャストしてない
・ケーブル接触不良
920不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 02:53:54 ID:7H9rQfB5
ゴーストなら切り替え機経由するとよく出るな
921不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 03:20:38 ID:4pygKB/g
機種名も書いてないんじゃどちらにせよスレ違い
922不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 04:33:15 ID:XIb1pKiZ
L997は16fpsくらいの動画の残像が最もひどい
24〜30fpsくらいなら気ならないレベル
60fpsだと残像はあんまり感じない

HDCPに対応してないから60fpsが綺麗に見えても・・・って感じだが、
最近の動画はみんな24fps以上でエンコされてるみたいで、昔より
残像が気になる頻度は下がったような気がする

ちなみに、16fpsくらいだと2190でODしたとしてもそんなに残像感は
減らない・・・てか、2190とか2490、2690のODは気休め程度だから
過度な期待をしちゃいけないような
923不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 05:53:33 ID:XWDGeOqg
それならFPSゲームで使っても問題ない?
924不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 08:11:34 ID:Bv89qFKp
>>922
なんつうか
そんな書き込みなら書かない方が良かったのに
とおいらは思う
925不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 08:39:50 ID:LKBWqOK1
926不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 08:46:24 ID:FJ3DdQpx
ODに過度な期待はしないほうがいいってことじゃね?
927不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:26:24 ID:aa4pv++7
>>924
何で?
参考になって良いとおもうけど
928不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:28:32 ID:Bv89qFKp
ODの意味が分からないらしい
もう書き込まない方が良いと思う
929不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:42:13 ID:XCzqHqGZ
2190持ってるが、確かにRI-ON(OD)でも普通に残像出る。
静止画メインだから、おまけ機能と割り切って使うのが吉。
だいたい、初期設定で切られてるくらいなんだから。

この金額を出せてなおかつFPS用途なら、個人的にはHDMI対応液晶TVのほうがあってそうな気がするんだがね。
930不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:19:47 ID:h2QHvNPf
つーかIPSは元々中間調の落ち込みが低いので、
ODを使ったところでVAやTNみたいな劇的な差が出ないのは当然。
おまけなんじゃなくて元からそう言うもの。

それでも以前の比較書き込みに、暗いシーンではL997に比べて
改善が見られるってあったように、ちゃんと効いているのは確か。
931不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:45:45 ID:o+Ul1Dmc
2190がそんなにいいなら、UT32-XP770とかも液晶モニタとして使えるのか?
932929:2008/06/22(日) 12:34:45 ID:XCzqHqGZ
>>930
On-Offでほとんど差がわからないから”おまけ”扱いしたんだが。

まあ、ODに過度な期待を持たないことって言うのは間違いないかと。
933不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 12:43:01 ID:kzv9wlcW
比べれば判るけど体感は出来ない程度だしな、残像自体もすぐに慣れるし
これで残像気になる人はCRT使ったほうが良い。
934不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 12:46:57 ID:ROcqnJ9n
>>930
色に対する応答特性の違いと
インプットを強調することで疑似的に応答速度を速めるODに
何の関係が?

VAが落ち込みが激しくてカタログスペック以上に残像が見えるから
ODないと厳しいって話と混同してるだろ
935不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 13:39:55 ID:TXKNk9Bi
てかさ>>922ってノッペリしたアニメソース限定で話してる感じがするが…
実写の動画でも同じこと言えるの?
936不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:01:14 ID:0GvG0QY6
L887かL997かLCD2190UXiが評価がいいみたいですが迷ってます。
EIZOのは動画に向かないとの事ですが、画質は微妙だけど目が疲れないのでしょうか?
それとも動画に関しては目が疲れやすいという事なんでしょうか?
主な使用目的はDVD鑑賞とiPODの曲整理です。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
937不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:15:37 ID:QG911CTF
こいつの状態が気になる本体のみなんでリース上がりとかかな。
FLEXSCAN L985EX 新入荷!(6月22日)【付属品】本体のみ 中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \39,800
938不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:20:24 ID:XCzqHqGZ
出来ないことはないし、致命的な破綻も出にくいが、2190も動画向きとは言いがたい。
動画向きなのは最新の液晶TV。目に優しいといわれるTVもないわけじゃないし、PCともほとんど接続可能。

残像の捕らえ方は人それぞれだが、ないに越したことはないでしょう。
939不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:24:20 ID:4pygKB/g
genoのL985EXがじわじわと減っていっているな。
あの値段なら欲しいけど、店舗販売分がえらい状態が悪いって報告もあるし迷うな。
940不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:47:12 ID:8uRefdLc
>>936
動画に関してはHDTVを見れば分かることだけど
中間調の落ち込みが低いIPSだろうが
倍速駆動、黒挿入とかやってなんとか残像感を減らしてる。
今時ODが載ってるくらいじゃ全然駄目。
LCD2190UXiもDVD鑑賞メインならお勧めできないよ。
ただしPCモニターのように画面サイズが小さいと残像感も減る感じではある。
941不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 15:47:37 ID:0GvG0QY6
>>940
レスありがとうございます。
DVD鑑賞で目が疲れないものだとどんな候補があるんでしょうか?
942不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 17:37:19 ID:LOLCxKl/
>>934
ODについて勉強し直してから出直しておいで
943不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 17:38:04 ID:ROcqnJ9n
>>942
お前がな
944不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 17:39:04 ID:LOLCxKl/
>>943
恥ずかしいから本当に勉強してきた方が良いよ
945不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 17:45:26 ID:LIKmRSYj
934 投稿日:2008/06/22(日) 12:46:57 ID:ROcqnJ9n

942 投稿日:2008/06/22(日) 17:37:19 ID:LOLCxKl/
943 投稿日:2008/06/22(日) 17:38:04 ID:ROcqnJ9n


何このレスの速さ…自演乙
946不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 17:56:01 ID:1nNWzKDh
>>941
残念ながら、このスレ的に目にやさしい。という基準だと2190になってしまう
それかテンプレ参照だと ProLite H2010くらいかな
947不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 18:57:48 ID:2yTVHMzS
>>939
10000H超えてたな店頭で置いてたのは。
948不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 19:38:01 ID:db2Gmi7B
動画を見るとか、見ないとかの問題じゃないんだ
16:9の怒涛の標準化というか、存在というか
16:9なんてなければ、ずっとL997で充分なんだよ

逆にいうと、16:9が存在するからもうL997じゃ無理なんだ
949不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:07:32 ID:/4h9MgYh
んじゃ16:9を買いなさい。

はい次の方どうぞ
950不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:14:52 ID:bmqnpzDU
ここは静止画専用スレだしなw
残念だが、動画再生させたら3流モニタばかりだよ
951不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:19:10 ID:sIOHy6h7
だよな、どうがんばっても液晶に動画は無理、液晶=静止画用
952不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:50:00 ID:fWPg18C2
うむ、動画を見たいならフルHDプラズマへ出力しろってこった
953不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:20:18 ID:5rkC5wCD
>>939
前に出てたL695はたった2000時間だった。しかも画面傷等なしで2万円は買い得だったと思う。
985自体も間違いなく良い機種だが、値段が値段だけに躊躇するよなぁ
954不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:59:48 ID:PFVgX4Dq
>>948
普段使うのにワイドは入らないよ 
デュアルモニターを選んだ方が仕事は俺にはやりやすいし
955不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 04:34:41 ID:u4LAd5L8
ワイドディスプレーは作業用途としては、
実質的には狭いディスプレーである。
動画用途で漫然と眺めているのであれば、
臨場感のあるワイドディスプレーとして機能するが、
パソコン作業では、周辺部も注視する必要がある。
端の方で図形は歪み、距離差による目の焦点調整が多くなる。
快適に使おうとすると、
どうしてもある程度の視野角内に収まるように離れる必要を感じる。
そうすると上下の視野範囲が有効利用できない狭いディスプレー
であるということになってしまう。

マルチディスプレーの場合は、
それぞれのディスプレーを視線の正面に向けられるので
快適な視角内作業領域を広く取れる。
956不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 06:29:16 ID:Peke9k3i
はぁ? お前頭大丈夫か?
957不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 08:40:40 ID:OzH9rkYu
>>955
どんな専門家ですか?
958不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:55:42 ID:FBoF6koG
>>955
とは違って場所を取らないから4:3が好きだな
959不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 11:05:44 ID:kHFgnU2S
ワイドが横に広いんじゃなくて上下に狭いモニタだってのは同意だが
端で図形が歪むってどんな液晶だよw
なんかのコピペ?w
960不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 11:25:47 ID:n5GH4s4V
>>959
視野角の話としては正しい。
文意的には液晶が〜ではなく眼が、だな。
認識サイズの話がスッパ抜けてるから意味不明っぽいが。
961不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 12:14:55 ID:NDl7cTtZ
>>922
お前がfpsを理解していないことは良くわかった。ただの白痴だわこいつ。
962不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:44:48 ID:Rsw0twcT
別に距離とったからって画面のサイズが変わるわけじゃあるめぇ。
963不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:52:12 ID://QsH0/8
目が疲れにくい液晶モニタ搭載のノーパソ無いかな?
このスレ見てからモバイル関係の液晶も気になりはじめた。
964不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:52:24 ID:I2Nse3lh
今時、目に優しいと言われた液晶モニタなんかないよ

妄想だ
965不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:54:21 ID:BNnZ+wJW
横書きの場合は改行しらがら下に伸びていくのだから、
テキストを扱う用途をに使うのだったら、断然4:3が使いやすい。
スレチごめん
966不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:56:04 ID:Dek45++3
>>963
ほとんど全てがTNだから気にするだけ無駄。
967不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:43:35 ID:WV2y6Ene
AbobeやCAD系のソフトはワイドが便利。
タテが同じサイズならヨコに広くて困ることは無いけどな。
968不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:11:09 ID:n5GH4s4V
adobeか…
スレチだが、ワイド対応のタブレットがないから
表示的な意味合いでしか使えなかったりもしてるけどな…
969不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:13:10 ID:kHFgnU2S
ワイドのタブレットは割高すぎて買う気にならんね
970不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:17:36 ID:l/O9jOxm
4:3用のタブレットでも普通に使えるから問題ないだろ

というか、4:3でも5:4でも16:10でも好きに使えよw
どっちが使いやすいとかどうでもよすぎる
971不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:50:29 ID:Jnzs9+jf
>>967
このスレ的に良いモニターが無いでしょう
どれ購入しても身が死亡ですし
972不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:19:23 ID:ww1Vy1Zv
LCD2690WUXiはダメ?
973不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:42:03 ID:n5GH4s4V
>>970
普通にゃ使えないって…
○描いてみれば判る。
974不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:59:17 ID:/s6H+BYF
設定でどうにでもなると思うけど・・・
975不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:59:33 ID:3J5e4lxH
>○描いてみれば判る
お前・・・すっごいアホかも・・・
976不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:59:52 ID:tJ5SCUWY
普段L887使ってると、たまに使うL997でも
目が疲れるな。
977不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:03:54 ID:n5GH4s4V
>>974
設定で正比率に変えたら、ワイドの意味なくね?

>>975
アホ? 何でよw 理由説明頼むよ。
978不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:07:35 ID:kS8c54Hj
L887でもやっぱ長時間見てると疲れる。
CRTの方が疲れなかった。液晶の宿命だと思う……
何か新しい方式出てこないかね〜。
979不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:10:45 ID:8H/V8cUB
疲れるよ
L887+光フィルターさらにbui
これでも10時間以上CADはキツイっす。。。
980不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:14:43 ID:YKc4zdxd
俺はCRTの方が疲れた。
981不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:22:50 ID:+MkT3XxQ
ワイドのタブレットくらいあるだろ
intuos3買って来いよ
982不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:32:00 ID:MRiY9BoL
>>977
おまいが調べ物も出来ない乃至はしないアフォでバカでしょうもない無能だ、とは思わんが、

ワイド対応のタブレットはある、とまあそういうことだ
983不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:48:40 ID:Rsw0twcT
>>977
2560*1024ピクセル+PTZ630のマッピング設定無しで
仕事用のイラスト描いてるんだがな。1日使えば慣れるぞあんなモン。
描いてみれば分かるってこっちが言いたいわ。

あと>>974の言ってるのはモニタの設定の話じゃないと思うけど。
その勘違い自体がアホとは言わんまでも無知識の証明じゃないのか。
984不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:02:04 ID:n5GH4s4V
>>983
CADには使えないんだって。シート下に引いてトレスが出来ないし、物差しも使えない。比率変わるからな。

元を正せば 「普通に使える」 というレスに「普通には使えない」言ってるだけじゃん。
なんでアホだの無知だの言われなきゃならねえんだよ…

>>982
キミが975だと仮定するなら
>>○描いてみれば判る
わざわざここの引用するなよ。話すり替わってるじゃん。
985不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:09:59 ID:Rsw0twcT
>>984
そうか。CADには使いにくいかも知れないな。
それは謝る。ごめん。

ただ用途によっては自分みたいに普通に使えもするので
CADならCADって言っといて欲しかったな。
986不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:17:12 ID:Bm7PkMUe
CADじゃなくてもタブレットでトレスする人もいるしなあ
987不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:17:26 ID:hzfuvHfZ
16:10と4:3の比較で
同じ横幅と仮定するのか同じ縦幅と仮定するのか何も考えてないのかが
人によって違う気がする
988不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 23:15:22 ID:Rsw0twcT
>>986
写真かなんかをトレースするだけなら
マッピング設定で縦横比の保持にチェック入れるか
領域設定でワイド対応にすりゃいい。
CADの場合はタブをどんな風に使うのか詳しく知らんから何とも言えんが。
989不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 00:27:20 ID:kgB1v9I3
>>978
普通はCRTの方がちらつきあるし
フォーカスもぼけてるし
液晶より疲れるんじゃないの?
990978:2008/06/24(火) 00:39:57 ID:8c1sJB8L
>>989
うーん原理は分からない。個人的な感想。CRT世代なので
慣れの問題かもしれない。でもテレビも液晶よりプラズマの方が
見ていて自然な感じがする。自己発光か透過光かの違いかも。
991不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 03:18:01 ID:dDI8PQxQ
>>989
マジな話、2000年以降のCRTは表面コーティングとか進化して、紫外線とかは標準でカットされるような状態になっていた。
液晶はそのあたり雑なの多くて、ぶっちゃけCRTより電磁波なんかもバリバリ出てる。
液晶での目への負担は、一昔前より現状の方がかなり悪くなってる。

CRTで疲れるって人の多くは、リフレッシュレートを60Hzで使ってたりする人。
75Hz以上で使えばちらつきはほぼ感じない。
992不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 03:25:46 ID:Xh5yODry
>>991
85Hzで使ってたけど、CRTの方が疲れたよ。
75Hzじゃ白画面が多いと結構ちらつきを感じる。
993不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 03:28:18 ID:dDI8PQxQ
>>992
比較するCRTと液晶の機種によるよ、当然。
994不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 03:43:05 ID:lwl2j04t
で、次スレは?
995不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:10:56 ID:I60W79VG
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/

【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/
996不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 04:58:09 ID:NkSX8ObO
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214250662/
997不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 05:19:15 ID:I60W79VG
うめ
998不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 05:20:22 ID:B1zi+/IH
埋め
999不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 08:47:00 ID:O7z8y5mH
>>992
ぼろい環境ですね
1000不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 08:51:05 ID:j52MJLcs
>>999
(´▼`)オマエガナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。