目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207404961/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201965043/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204268149/
【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド8 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205588526/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 11台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203783975/
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/
2不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:22:03 ID:/AaQyZyc
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
3不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:22:25 ID:/AaQyZyc
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
4不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:22:47 ID:/AaQyZyc
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
5不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:23:25 ID:/AaQyZyc
6不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:23:46 ID:/AaQyZyc
7不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:24:08 ID:/AaQyZyc
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:25:42 ID:/AaQyZyc
>>1の関連スレを最新のにするのを忘れてた・・・

液晶モニタ総合スレPart73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207662744/

【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド9 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209194215/
9不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:42:21 ID:fQJ009yn
10不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:55:22 ID:vP7xkMn7
色とかどうでも良けりゃG2400WがC/P最強だ

2407WFPが前の機種だからあまり比較にならんかもしれんが
2407WFPだと30分で目がものすごく痛くなってたが
G2400Wを今日買ってきてもう10時間以上画面を見てると思うが
全然目が疲れん やべぇw

11不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:57:46 ID:JBvg1Hmb
10時間ぐらいで疲れないとか言ってもな
12不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:06:12 ID:F4d5pfpB
13不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:10:55 ID:iEwOW6pP
スレ立て乙

>>10
そりゃS-PVAの物と比べたら何だってマシだよ
G2400WはTNのくせして結構ギラツキ強いからオレはダメだわ
14不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:18:01 ID:kgAO4+cY
G2400Wがギラつく?
違う機種と間違ってないか?
ほとんどギラつきなんてないぞ。視野角と色がガッカリなのは確かだが。
15不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:19:36 ID:s57rq4/C
証拠写真うp
16不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:21:49 ID:iEwOW6pP
>>14
間違えとらんよ
常時国産パネル使ってる人が見ればギラツキがよく分かる
まぁ使ってる人が気にならないってのならそれで問題ないと思うけどね
17不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:30:02 ID:Th3vWUPc
テンプレからランキング外したのか
18不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:30:42 ID:kgAO4+cY
ちなみにG2400Wのギラ付きの少なさは同じくTNのRDT176SとかRDT191VMと同レベル。
AUO P-MVAなんかに比べれば本当に荒れが無い感じ。
俺は目が弱い方なんだけどあれでギラつくように感じるってのはちょっとわからん。
まあそう感じるって言い張るならお互いに証拠も無いし主観の問題だから否定はしないが。

ちなみにこれはAUO P-MVA買った時にギラザラん゛気になって画面表面を接写して
別スレにうpした時の写真。ここにも貼ってあったから覚えてる人も多いだろうけど。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up16714.png




19不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:35:31 ID:4ltB9C3e
予算35000円くらいの20インチワイドでおススメを教えて下さい
20不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:36:29 ID:b+uz6v0W
国産の24インチWUXGAがない以上、G2400Wは比較的マシだと思うよ。
kakaku.comで目に優しいとユーザ一人から絶賛されている
アイオーの24インチTNのほうがギラついてるし。
テンプレでいうCランクくらいかと。
21不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:38:04 ID:h+Gzjt9P
>>18
P-MVAはギラツキというかザラツキがきついんだよな

>>19
ない
22不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:42:57 ID:kgAO4+cY
>>21
確かにP-MVAのギラギラは目に突き刺さるほど強烈ではなかったな。
その代わりザラザラ感がすんりきつかった。
標準だとコントラスト強すぎて目にきついから
コントラスト下げたらギラザラだけ浮き立って一層汚くなって
仕方なくコントラスト下げずに低透過率フィルタ貼って調整するしかなかった。
23不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 00:08:29 ID:TBqYICzn
1920×1200のモニタって、ビデオカードはシングルリンクでOKなん?
つかデュアルリンク対応してるのとしてないのがあるんかな?
2418:2008/04/30(水) 00:17:38 ID:sRYKpR68
G2400Wの表面アップ写真
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up16720.png

一昨年にこれ撮った時と撮影条件が違っちゃってるから参考になるか分からないが。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up16714.png

>>23
シングルリンクでいけてるよ。
25不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 00:23:28 ID:TBqYICzn
>>24
トンクス。カードの出費が気になってた。
26不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 00:28:22 ID:onR0Fsua
>>24
すばらしい ネ申認定

虹色に輝くパネルがよく表現されているw
27不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 01:47:22 ID:6GJ5ylPb
ソニーのクリアブラック液晶ってどんな格付けなんでしょ
28不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 07:55:28 ID:OV/7JwEx
>>19
BenQ G2000W
TNパネルで目に優しい

ただ、22インチの方がピッチの関係上もっと疲れん
29不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 08:08:18 ID:2fMEu7om
24inch overで目に優しい機種お願いします
30不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:12:13 ID:szqIjT/S
シャープの32インチまだ売ってるよ
31不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 11:20:16 ID:OuD7TOSi
目がぁ
32不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 15:38:14 ID:Qp+vXswC
>>29
BENQのG2400W
33不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 17:17:09 ID:SuMMs4MH
G2400Wか
LCD2490しかないと思って絶望していたが
そういう選択肢もあるのか
ちょっと見てこよう
34不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:18:53 ID:ionEWysY
ショップで見ると非光沢液晶は明らかに見栄えが悪いな。
騙されて光沢液晶買ってしまう人が多いのも分かるわ
35不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:54:38 ID:6GJ5ylPb
騙すというより長時間作業しなきゃ光沢の方がいい
映画みたりなんかだと黒がしまるからノングレアよりみやすいし
それにアームつけて角度調整すれば映りこみは殆どないからみやすい
光沢じゃないけどフィルターでそうやって使ってる
ニコニコとかよくみるし今度光沢にしようかなって思ってる
36不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:58:25 ID:qhcPDHHZ
動画と写真しか見ないのなら、グレアの見栄えはいいわな
まー色を見る作業には使えないし、目の優しさにも貢献はしないが
37不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:18:21 ID:DueNib5S
映画はグレアじゃない方が良い。
映画館を考えれば分かるが、どこにもツルツルした物はない。
グレアだとテレビみたいな質感になっておかしい。
そもそもPCモニタくらいのサイズで映画を見る自体駄目だが。
性能以前に構図的にね。
38不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:33:52 ID:G93wYPyd
ナナオのL567というのを使ってるんですが、
異音がするので買い換えようかと思っています。
疲れにくくて、19インチかワイド20インチ程度でおすすめないでしょうか?
種類が多すぎてよくわかりません。
L567を買った時はこんなに乱立していませんでした。
39不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:48:53 ID:yBy3qK09
L567よりもはるかに下の物しかないけどよろしいか?
40不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:04:42 ID:X6fp0c6s
液晶左上に黒ずみがあるなら無償で交換してくれるぞ。
異音は長い年月が経つと発生するナナオ特有の現象。
それでも良いならL997に換えろ。
ちなみにL567はオクで高値で売れる。
41不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:07:45 ID:sBAsPjvD
現行品でL567程度の製品で、目が疲れないのはL797ぐらいしかない
中古でもいいならそこそこあるけど…
正直19インチのL797買うなら、L997買った方が良いな
42不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:30:55 ID:Kdx4NpD9
BenQっつーと特異な形状のFP241VWが真っ先に浮かぶが
あっちはどうなんかね?
43不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:32:06 ID:SSRQAlnS
L797はあんまりいいパネルじゃないよ・・・
どうしても19インチのIPSが欲しいっていう人以外にはお勧めできない
TN、VAでもあれより目に優しそうなモニターは色々あると思う
44不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:32:17 ID:a8pgBHoe
WG242より安い、大きい、スピーカーない
45不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:48:49 ID:Szx6Nnlz
SA-SFT(L797、LCD2190UXi)は駄目なのか
46不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 00:05:57 ID:ImeHS71X
>>42
ザラザラ感が気になる。
コントラストを下げるともっとザラザラ。

仕方なく輝度を上げて且つサングラスかけてごまかしてる。
でもprincetonのTN17インチ液晶から変えたのでそれよりはずいぶんいい。
47不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 01:33:13 ID:D84Y/6Kp
2490新型恋
48不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 01:49:22 ID:u/KnWLAn
L797ってそんなにダメなのか
49不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 02:13:01 ID:MpmIiW8r
>>48
旧型のSA-SFTパネルだからマゼンタかぶりやギラつきが結構ある。
とはいっても十分目に優しいレベルだが。
50不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 02:23:50 ID:htKpnUKk
マゼンタかぶりって何ですの?
51不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 03:36:07 ID:MpmIiW8r
角度をつけて見ると黒が赤みがかること
52不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 03:38:09 ID:Vt2jRktt
dell思ったより目痛くならないな、みんな目弱すぎるぞ
53不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 03:46:12 ID:gX9FswJo
目が弱い人のためのスレですから
54不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 03:50:03 ID:nmRJw6hZ
別に目潰しでも目痛くならないし疲れなかったけど視力検査したら
結構ダウンしてたのがショックでL997に変えた。
55不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 04:01:23 ID:yMaWgb0y
MDT242WGってどうなんですの?
56不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 05:03:16 ID:mLjpdR7a
だめですわ・・・っ///
57不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 07:07:42 ID:GRd1vioc
動画用にサブでワイド液晶が欲しい

S-PVA→前にS2100試したことがあるけど、もたもた感がある、あれが嫌
TN→一番感じ的にはいいんだけど、色がダメダメ
SA-SFT→これは意外と良い、動画が駄目とは言われながら、
日立よりキレがある、でも肝心のワイドが無い

消去法でLGのH-IPSになるんだよなぁ
58不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 07:17:15 ID:OfDcPFDN
動画用なら素直にテレビ買った方が良いよ。
モニタは所詮モニタ、専用機には敵わない。
59不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 07:23:26 ID:+g2Rs76N
安物TN液晶は目が疲れにくい機種が多い

60不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 08:24:18 ID:DWZkMEEC
>>57
スレ違い

>>59
型番を挙げてくれよ。
白が白じゃなくて虹色乱反射の代物ばっかりじゃないか。
61不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:35:14 ID:6wnLaaDR
長時間、至近距離でモニター見つめるライフスタイルだからだろ?
モニター変えたところで視力の低下は避けられないよ
62不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:57:47 ID:+aug57Dc
>32
メーカーの回し者だった

だまされて買ってみたが
テラ疲れる
63不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:58:53 ID:EPpq75xq
暫定税率復活で与党幹部が祝杯

ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、
政府・与党の幹部は4月30日夜、東京・銀座の高級料亭 で祝杯をあげた。
町村官房長官は与党幹部に対し、再議決について礼を述べたという。
http://www.news24.jp/108456.html
64不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 10:15:44 ID:ABenoi3z
>>62
その液晶で疲れるなら他の24インチは使えんな
65不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 11:16:15 ID:w7Zw5WH5
24インチは19インチの1.6倍疲れるからな。
66不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:25:17 ID:fRqBBU/e
>>62
輝度100%とかで使ってんじゃないだろうな。
67不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:35:36 ID:3zxR1ynl
>>66
目が疲れる報告ではその辺気になるよな。
距離がやたらと近いとか輝度100%で使ってるとかの状況下なら
どんなモニタだって疲れるに決まってるし。
凄いのになると真っ暗な部屋で使う、なんて人もいた訳で。
もうそれはモニタ云々の話ではないよね。
68不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:31:18 ID:ih1oPYcb
1日も経ってないことのほうが
69不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:42:32 ID:ZoFVXOMg
>>60
既出かもしれんが、MITSUBISHIのスクエア型19インチはTNだが、
大体どれを買っても、テキストメインなら結構良いと思う。
もちろんグレアはなしでね。
BenQ、DELL、iiyama、IO辺りの安い価格帯の17、19インチを片っ端から使ってみたが、
ダントツで一番良かった。
70不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:49:59 ID:AUsedTjt
なぜ片っ端から安物を買っているのか説明してくれ。
71不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:52:24 ID:vkGpNKLD
高いと片っ端から買えないからだろう
72不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:02:22 ID:cG1xzJML
オマエらなら関西でもやっていける!
73不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:10:19 ID:ifCChqUh
よ!あきんど。
7469:2008/05/01(木) 19:15:59 ID:ZoFVXOMg
>>70
買ってはいません。
学校や友人関連で、当てはまる製品を持っている人に
お願いして使わせてもらった。
使用場所の統一はしてないが、状態は一応その環境事に合わせて
自分が良いと思う設定にさせてもらい、ワードでA4半分くらいの量(20分ぐらい?)を
使用させてもらった。
使用時間が短いのと、行った期間に間があるので、
一応と言う事で。
75不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:26:57 ID:/ra8QAav
>>64
NECやシャープでも駄目かねえ
76不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:05:39 ID:dMwHaso1
RDT261使用してるけど
BENQ2400Wも、店頭で見た印象から候補だったなー

テキストメインだから視野角はそれほど重要ではないし、
輝度を上げられないことも、
たいてい輝度を極端に下げて使うから、むしろメリットだしで
そんなに疲れない印象があった

NECやSharpの液晶っても、行ける範囲の店にはないから
「本当に疲れない液晶」っても程度がわからんけど
77不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:17:59 ID:OwLLacAK
>>76
高いからね。
あってもせいぜいIOか三菱でそれ以上の価格帯は安物に駆逐されてる感じ。
78不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:19:20 ID:OwLLacAK
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10675072/-/gid=PM01200100
NANAO24インチが10万きったぜ!!!!    

ところでL99710万以下の特価マダー?
79不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:39:18 ID:G2Np16oB
ムスカはイラネ
80不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 22:40:31 ID:uQUCDnlg
>>76
そうそう。
高級な液晶ってある程度大きい店もしくは専門店に
いかないとないからどこの地域の人でも気軽に比較で
きるわけではないんだよね。
81不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 23:35:03 ID:vTm3B1ko
一般の人はモニタ単品で、10万を超えるようなものには手を出さないからね。
仮に店頭に置いたとして、L997、L797じゃ地味な発色だし、グレアパネルじゃないし
しかも高いしーーーー、で、結局売れない。
店頭で高輝度でくっきり見えるのを、自分の部屋に持ってきたら・・・・
82不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:08:58 ID:4Z8YvwFz
>>81
グレアパネルはパっと見綺麗だもんな
店頭でNECの地デジモデル(型番は忘れた)のTV映像見たらずっと綺麗でショックだったよ。
83不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 02:59:43 ID:sKRUJKnj
           ,.,,,.--;;,.、
          ,.-':::::::::::::::::::\
         j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス
        l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、
         l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
.         ゙l   ′' /j''゙l  ,l'  ,.-、
.       ,.......゙,   ,''ニ__;.l   ゙y 〉::::::`:::::-::、
      /::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
     /:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
   r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
  ,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:-イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


        目がぁーーーー!
84不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 06:38:13 ID:2xuSy3wY
メガクラッシュ
85不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 07:54:47 ID:HwfseHll
BenQ 24インチ G2400Wで疲れるなら、ほかの24インチはどれも使えんと思うぞw
疲労度に関しては同じパネルか、それ以下のパネルしかねーし
86不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 08:01:55 ID:2gYU4eJb
4倍の価格のパネルがあるぞ
87不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 08:40:22 ID:OUYMcl59
画質は値段差の分はあるけど
疲労度はどうかな?
88不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 10:20:44 ID:SFakhgJ8
89不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 10:28:40 ID:Fm9bxEKw
評価が少ないのに高額なのが引っ掛かった…?謎すぎる。
90不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 10:50:33 ID:OUYMcl59
月初だから料金未納かもね。
91不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:01:40 ID:Uvm0Dlk2
20型のワイドで考えてるんだけど、3万前後の液晶ならどれも似たようなもんかな?
候補はNECと飯山とAcerなんだけど
92不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:19:09 ID:VoS+3Ftj
>>91
似たようなもん。
ベンキュから三菱までTNは7台ほど経験してるが
画質と目疲れはどれも大して変わらない。
後は筐体デザインと調整機能と保証期間で決めれ。
93不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:06:24 ID:UUDs1Eq3
なんか約1名、G2400に異常に拘ってないか
94不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:49:52 ID:OZllgtIz
>>91
虫眼鏡で見て、ドットが四角く光のバラツキがなくドット間の隙間の狭い奴を買ってくるんだ。
TNは製品大杉なんで自分で判断するのが一番。
95不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:14:17 ID:ffynJghY
96不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:17:49 ID:1eJ8Q/4S
エイサーのPシリーズ20インチワイドはどうよ?

そう。画面テカテカの奴。
97不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:53:26 ID:2aqNp70Q
G2400W見てきたけど、Dellとの違いはなんともいえないなあ。
キラキラ感はやはりある。目の疲れはそのまま数時間見続けないと判断しかねる。
視野角は確かに狭い。
色に関しては設定で意地悪されてるのか実力なのか、減色かけたようなザラザラ感があった。
98不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:54:06 ID:b3X5wOdn
オー ユー ニス タイミング
アー テカ テカ テカ グッドタイミング
テカ テカ テカ テカ
この世で一番かんじんなのは
ステキなタイミング
99不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:07:11 ID:Y6G/h5Xg
ふと思った
視野角狭くても、疲れにくさ普通でも、色さえ素直に表現されれば問題ない用途ってあるよな?
でもそんな液晶で安価なのってあるのか?
100不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:13:58 ID:FCQH8jCj
視野角が狭いってことは普通の視点でも画面の場所によって色が
変わるということだ。それで使用に耐えうるのか?
101不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:26:00 ID:OUYMcl59
>>100
ほとんどの用途で問題はない。
正しく表示されていても目の錯覚は起こるし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Optical.greysquares.arp.jpg
102不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:33:25 ID:ObgP4i5B
あー、AとBの色が同じってだまし絵だろ。
んなわけねーよwと思って色調べてみると・・・なんだよな
103不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:08:20 ID:2xuSy3wY
104不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:24:52 ID:1xs0SGtD
目がああああ
目が痛い
B2403WSにPS3を繋げて1日16時間程度オブリビオンをやったんだが
3日目ぐらいでムスカ状態になってしまった
ブライトネスは最低、コントラストは50ぐらいにしてるんだがバックライトが目につき刺さるようだ
B2043WSと目玉の距離は60センチくらい
バックライトの光を目に優しい光に変えるフィルターみたいなのはないのかね
105不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:20:07 ID:G42khdB9
>>88
俺もリストに加えて狙ってたんだがw
106不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:26:18 ID:cqcmzYvd
現在、CRTサイズ:17インチ・OS:Vista・解像度:1024×768
ですが液晶への買い替えを検討しています。
ただ24インチ(1920×1200)は文字がとても小さく感じ、
目が痛くなりそうなので22インチにしようか迷っています。
24インチでもDPIの設定等でなんとかなるものなんでしょうか?
107不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:45:19 ID:nlU9IU4y
>>93
多分、見えない敵と戦い始めると
気になる書き込みがみんな一人の書き込みに見えてしまう心理だな。
108不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:51:23 ID:DphvjbVa
>>104
どんなモニター使っても目に限らず体に悪そうだ。
109不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:54:11 ID:dbJbsyxK
>>104
18インチでS-IPS使ってるけど16時間でもへっちゃら
全部AUTO設定でコントラストやブライトネスとかいじらないし
毎日12時間以上はモニタに向かってニートしてるけどなんともないし
早めに売って買い換えた方がいいよ

>>106
Windows上の文字はなんとかなるけどWebだと大きさ変えるとレイアウト崩れたりしがちになる
でも高解像度だからそんな問題ないかもね
自分でCSSを作るなんて思わないように
必ず崩れるページがあって元に戻すから
110不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:11:24 ID:vB9MeOrs
>>108
完全反射型、ペーパーディスプレー。
流石にPCのモニタにはならんだろうが、今後発展しそうなディスプレイ技術だぜ。
111不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:22:34 ID:Dv/ffbu9
>>106
CRTから液晶に変えるなら文字が鮮明になるから
24インチでも意外といけるかも?

昔、CRTのときはほぼ同じ環境だったけど、
液晶に変えてから24インチ(1920×1200)でも問題なし。
112不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:58:46 ID:EljTzRq6
反射型の液晶って光源さえ確保できれば凄く綺麗なんだよな
113不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 06:57:29 ID:CcI0Qk0t
反射型が主流になれば、このスレはお終いなんだけどなあ。
114不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 07:00:41 ID:kQl5l7qF
>>106
どっとぴっちを見よう!
24で1920x1200だと0.27 26だと0.28
20で1680x1050だと0.28
になりますです。0.27と0.28では結構差があるので、26の0.28か20の0.28がおぬぬめ。
115不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 08:07:04 ID:YPI9X7KE
× 20の0.28
○ 22の0.28
116不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:25:29 ID:nvZgDgU7
ベンキュのE2000Wのドットピッチの表記、ずーっと0.285なんだよな。
これはもう詐称と言っていいんじゃまいか。
117不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:29:20 ID:kQl5l7qF
>>115>>116
泣いていい? ドットピッチだけ見て20買ったんだけど、泣いていいよね!?
118不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 10:08:42 ID:nvZgDgU7
>>117
返品出来るなら返品扱いにした方がイイんじゃないかな。
未開封なら受け付けてくれるかも。

因みに文字やアイコンのでかさは
Windowsならデスクトップからフォント表示を大か特大にすると
多少フォローが効く。
119不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:26:16 ID:Na59H15Y
昔LavieMXで反射液晶を使っていた
太陽の下では最強なんだが(他の液晶では視認すらできねえ)、
屋内やちょっと陰ったところではちょっと厳しい
120不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:01:06 ID:Di85QhI/
現在使っている Sony G400J 19インチが昇天しかけています。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0901B/
輝度0にして使用していました。

BUFFALOのFTD-G741A/1280*1024/液晶をサブで使っているのですが
明るすぎて目が痛いのと、色の区別(薄ピンク文字と白の文字)が分からず困っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g741a/index.html


19インチくらいで
DVDもたまに見るので割と反応速度早め(20/ms 10の前半だと嬉しい)
5万以下でG400J並に色が分かる液晶のおすすめありますか?
もっと言うならコンポジット端子ついてると更に嬉しいのですが…
121不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:05:19 ID:tnfG3FkM
そんな都合の良い物はない
122不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:07:19 ID:Di85QhI/
コンポ端子無しでも無いですか?
123不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:21:05 ID:prl0zwEH
>>122
美人でロリでお姉様で熟女で処女って言う条件から一つ抜いた位じゃ
有り得ない存在に変わりは無い。
124不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:25:33 ID:70wg4ubN
熟女が抜ければ有り得るのではないか
125不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:27:49 ID:SbHv61qP
少なくともロリと熟女が同時にあるのはあり得ないな
126不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:28:48 ID:Di85QhI/
>123
そ そんなにひどい条件だったんですか 本当にごめんなさい

ひどいのは
●反応速度早め(BenQとかではありそうですがテリテリしてたので)
●5万以下
●19インチくらい
ここまではありそうな気はするんですが

●G400J並に色が分かる←これが大問題?

うーん…SONYの21インチの方のCRT引っ張り出してくるしかないかなぁ
127不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:34:01 ID:prl0zwEH
>>126
ナナオのL797なら70%位は条件を満たすかも知れない。
でもまともに買うと10万円以上する。

>>124
その言葉は信じてもいいんですか。
128不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:13:02 ID:fvjrU8PC
熟女ロリは実在する!
129不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:26:43 ID:2OKZwRIq
5万以下ならある程度妥協しないときついんじゃ
130不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:35:13 ID:tEajWMXp
液晶で応答速度と静止画の両方を望むなら金出さないと話にならないよ
中古で良いならL567辺りでもいいと思うが、動画も残像あるけど画が破綻する事はないし
131不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:42:01 ID:EljTzRq6
そもそもCRT全盛時代でも5万じゃたいしたもの買えなかったのに
液晶でそれを望むとかおかしいだろ
132不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 18:12:14 ID:Di85QhI/
>>126
はい。価格調べて鼻血出そうになりました。
暑いけどCRTでしばらくがんばろうと思います。
Iiyamaで一個無事なの発見したのでそっち使います。
でも毎日使うものだしボーナスが出たらL797目指してがんばろうと思います。

WIKI見たのですが新品19インチ未満のお奨めが載ってないのですが
19インチ未満はスレ違いだったでしょうか
荒らしみたいになっちゃってすみませんでした。

>131
19インチCRT(SONY G400J 新品)で6万くらいだったので
それくらいで買えると単純に思ってました。

90年代のEIZO CRTと考えて見積もり出せば良かったんですね…
ごめんなさい
133不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:29:14 ID:RpOcFZXp
現在、三菱の17インチと22インチのCRTを使っています。
17インチの方がもう限界なので液晶を買ってみようかと思うのですが
用途はCGや写真の製作編集、趣味のDVDなどの動画鑑賞です。
プロではありませんのでそこまで厳密な色の再現はこだわりません

目が弱いのでなるべく目に優しいものを探していて
このスレを見つけました。
CRTで17インチ1024×768でつかっていますが、
このサイズの大きさとなると液晶はどれぐらいになるのでしょうか。
さっぱりわからないので、お勧めをアドバイスいただけないでしょうか。
予算は出来れば5万前後、多くて10万以下をみています。
134不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:34:39 ID:ZEUApX+z
>>133
中古でLL-T1620(16インチ 1280x1024)か、LL-T1820(18インチ 1280x1024)
135不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:03:19 ID:RpOcFZXp
レスありがとう。
5年保証を付けて買いたいので
中古は除外してください
136不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:36:28 ID:NMMNZgrk
まとめWikiの中で目に優しくて安くて17インチでネットで買えてお勧めなの教えて下さい
137不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:48:39 ID:prl0zwEH
思うんだけど、多少古いデータでもイイから
モニタのまとめデータ、テンプレに戻した方が良くないかな。
明らかにテンプレも関連サイトも読んでない書き込み目立つし。
138不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:16:02 ID:ZEUApX+z
>>135
17インチ前後で眼への負担が低いパネルを採用してる機種は新品じゃ皆無。
中古買うか新品で10万越え覚悟するかどっちかにしる。
139不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:36:21 ID:RpOcFZXp
>>138
ありがとう、そうなんですか。

このスレだとシャープ ASVが1番のお勧めになってますが
リンク先のまとめだとシャープの製品のお勧めがひとつもなかったり
電気店や関連サイトをこの数日、見て回ってるんですが
見ればみるほど多すぎてわけがわからなくなってます

新品で10万越えとしたら、目に優しくて動画もそこそも見れるというと
どれになりますか?
サイズはCRT17インチ該当ならたぶん
20インチワイドぐらいでいいんじゃないかと思うのですが
これも予備知識がうすくて自信がありません
140不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:37:22 ID:mVT7rArp
>>135
頑張ってL797を買いな
141不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:41:37 ID:NCX94bC4
>>137
テンプレも関連サイトも読まない奴は、モニタデータをテンプレに戻しても
やっぱり読まないだろうよ。
142不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:00:58 ID:RpOcFZXp
>>140
その機種は評判はいいので名前は知ってたんですが
随分古い機種で仕様も古いし
ワイドでもないのに11万ということで悩むところです
143不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:08:38 ID:ZEUApX+z
>>142
途中でころころ話を変えるなよ・・・
ワイドが欲しいならワイドって最初から言え。

ワイドでマシなパネルだと10万どころの騒ぎじゃない上に、
国産パネルとなると60万行くこと分かって言ってるんだか。
144不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:13:20 ID:Q38xhECR
>>142
新品で目に優しいモニタだとTNで無ければ10万以上は基本。
15万出せば欲しいものは手に入る。
145不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:15:41 ID:CKovmL4T
表示面積だけで言えばCRT17インチ相当のLCDって15インチよりちょっと大きめ
というレベル。
20インチワイドとかだとCRT19インチに両端拡張ってレベルになるはず。
まあ、なんにしても20インチワイドって、このスレで話題に上るレベルの製品は
無かったと思う。
146不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:21:01 ID:tEajWMXp
そもそもワイドかスクエアかで全然違うし、
大きさも物理的なものなのか、ドットピッチが同じものが良いのかよく判らん。

ワイドだったらNECの2490、スクエアならL797辺り
まぁ、L797買うならL997買った方が満足度が高いけど
目の事を考えるなら15万程度出しても良いとは思うけどな、視力落ちたら元も子もない
147不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:47:46 ID:i6VYNhbc
困ったら26P1を買え、もし気に入らなくても普通に上等なテレビとして使えるんだから
148不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:50:54 ID:OCWjzBtu
液晶をTVとして使うこと自体
目に配慮してるとは思えない
149不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:53:10 ID:Em9BZjCt
やっぱ10万↑とかの高い液晶かうしかないの?
21インチくらいで安い普及帯のではイイのないの?
150不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:53:51 ID:RpOcFZXp
レス下さった方ありがとう。
いろいろ参考になりました。
価格コムや教えてgooなどでL797を検索して見てきて
10万以下では目に優しいモニターが無い現状がわかってきました。

だいぶ、機種がしぼれてきましたが
L797を買うなら思い切って、L997の方がいいのかなとも思いました。
NECのLCD2490WUXiが13万で動画にも強いらしいので
これがよさそうに思ったのですが
ナナオはメーカーが5年保障をつけてくれるというのにも惹かれるので、
どちらにするか悩むところです。

金額も最初の予算よりも増えてすごく悩んでるので
わかる方がいればアドバイスを欲しいのですが
今使用してるCRTの22インチの方はこれなのですが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdf221s/index2.htm
このクラスの液晶は、これ程度の画質は望めるのでしょうか?
151不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:53:58 ID:tDkZEIif
信者が認めないから無駄
152不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:04:36 ID:9EoL8835
個人的にはCRTを完全に超えた!CRTもうイラネ!!って思えるのは
CG221か、RadiForceシリーズくらい。
LCD2490WUXiなんて笑止千万。

とLCD2690WUXi所持者が申しております。
153不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:06:57 ID:OVCGhFJp
>>150
そこまで悩むなら秋葉原で心行くまで眺めてくるとか。
銀座のナナオのショールームでも行ってくるとか。
154不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:08:53 ID:NNbk5/oE
>>150
持ってるCRTとの画質比較は知らないが
画質を求めて動画も見たくて、目に優しいのを望むなら2190uxiにしとけ
ワイド以外は全て満たしてるぞ

私見だが2190使っていて不満は何もない。残像もCRTと比較すればあるが気にならない
正直これ買って不満がある人は液晶は諦めた方が良い
155不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:10:25 ID:c+rdScZ5
>>150
俺それの19インチの持っているけど、ナナオの高級機のCRTでもない限りはLCD2490の方が上。
156不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:11:49 ID:c+rdScZ5
俺の持っている19インチってのはCRTの方ね。最近寿命が来たからそろそろ処分する予定。
157不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:17:03 ID:QVn5ibY8
何をもって上とするかによるだろう。
というか液晶とCRTは比べるもんじゃないと思うけどな。

暗所コントラスト、発色、残像の少なさ、表面処理に起因する眼の疲れ、
このへんはCRT圧勝だろうし、
DbD時のシャープさ、ちらつきに起因する眼の疲れなんかは液晶が圧勝。

そんな自分はLL-T2020とRDF193Hを絶賛デュアル中。
158不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:41:37 ID:qOL9/kxI
106です。返信くださった方ありがとうございました。
追加で質問があります。
今日、ショップ店員に現在利用しているオンボードのチップ(Intel GMA3100)で
24インチのモニタの解像度でもそのまま利用可能か確認したところ、
グラフィックボードを購入しなきゃだめじゃないか?と言われました。
いかがなものでしょうか?
159不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:02:36 ID:NNbk5/oE
>>158
おそらくWUXGAは表示できたと思うが、気になるなら
モニタの詳細設定でチャック外して最大解像度やってみればいいんじゃないか?
160不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:05:06 ID:QVn5ibY8
G33自体はアナログ/デジタル共に2048x1536まで出せる。
けど、WUXGA液晶をアナログ接続するとゴーストやボケで使い物にならんから、
もしアナログ端子しかないならグラボ挿した方が良いだろうね。
161不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:05:48 ID:A0m9hKQN
一応データシートにはDVI、アナログ共にWUXGAくらいまでは対応してると書いている
162不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:29:09 ID:qOL9/kxI
106です。ありがとうございます。
マザーは下の【G33 NEO】です。
ttp://kakaku.com/spec/05406013252/
今PCの裏を確認してみましたが、デジタル出力はなさそう。
これは買うしかなさそうな感じデスカネ・・。
163不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:28:36 ID:rTuJBFco
スレ違いだけどプラズマって目に優しいかね?
164不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 09:43:10 ID:qOL9/kxI
106です。
いろいろと投稿してすいません。
自分なりに調べて現在のCRT17インチから
以下液晶モニタ(+グラボ,電源)の購入を考えています。

候補:
1.MultiSync LCD2490WUXi
2.MDT242WG

用途:youtube等の動画鑑賞、ネットサーフィン、まれにオンラインゲーム。
   長時間利用するので、目に優しいモニタを希望しています。
   寝転がって利用したりするので、視野角の狭いTNは厳しいです。
質問:
   1が気になるのですが、動画再生時やゲーム遅延の程度によっては
   2にしようかと(フレームデザインが好きではないのですが・・)。
   上記用途で利用する場合、なら皆様はどちらを選択されますか?
   もちろん別のモニタのお勧め情報でも結構です。
   今日、明日にでも秋葉で購入しようとしているので
   特価情報等ございましたらあわせてアドバイス頂ければと思います。
165不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 10:04:46 ID:B5M4bvqL
S端子入力付きが欲しいのですが、目が疲れるのは嫌なので助言お願いします
・8800GTS 512でデジタル接続
・S端子必須
・サイズは横58cm・縦47cm以内
・チューナー類はあれば良い
・用途はProgram, 動画, FPS系(マニアではない), ブラウザが全部同じくらいです
今検討中は
Sharp LC-22P1, 三菱 MDT242WG, NANAO FlexScan HD2451W, I-O DATA LCD-MF241X
です。
なお、今使っているのはSharp LL-T1620です。
166不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:18:56 ID:PBGtRVsF
>>164
私感だけど、表面処理から来る眼への負担は2490>242かな。
ただ、輝度は2490のが下げられる。
MP ENGINEが協力だから、動画鑑賞とネトゲなら242買うかなぁ。

ネットサーフィン用にASV機とデュアルじゃだめ?w
167不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:22:03 ID:PBGtRVsF
×協力
○強力
すまん。

>>165
HD2451WとMF241Xはやめとけ。
両方ともS-PVA。
LL-T1620使ってるならLC-22P1だけど、元がテレビだから結構眩しいかも。
倍速もついてないし、単純に動画やFPSするなら242WGの方が良いんじゃない?
168165:2008/05/04(日) 12:20:52 ID:B5M4bvqL
>>167
dクス。やはりサムチョンVAでしたか・・・
現物みたいところですが、LC-22P1は多分TVとしてしかデモしてなさそうです。
242WG, LC-22P1とFP241VWあたりから現物見て選んでみます。
他にもお勧めありましたらお願いします。
169不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:25:46 ID:juyM/LZv
>>168
2万ぐらいだして、中古の飯山のProLite H540S だな
元から↓のがついてるやつ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85285770
170不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:28:58 ID:juyM/LZv
ていうか、目にやさしいパネルで、S端子入力できるのは、飯山しか無いんだよ
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/M00030538_1.html
171150:2008/05/04(日) 12:32:23 ID:xWhmRLwn
アドバイスくださった方ありがとうございます。
名前を上げてくれた機種は全て、内容や金額、レビュ等をあちこちで見てきました。

最終的にL797、L997、2190ux、LCD2490WUXiに絞って一晩考えた末
LCD2490WUXiにしようかなと思います
決定打は、CRTの画質に近い、違和感がないというレビュをいくつか見かけたことです。
CRTの画面が好きで、液晶になかなか移行できなかったので、
同じものとはいかなくてもこれに近い質感がいいだろうと思います。
あとはL797、2190ux、LCD2490WUXiの3機種の現物を電気屋で確認してみて
最終的な判断をしたいと思います。

ありがとうございました。
172不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:36:44 ID:/PVv8PaP
>>171
>CRTの画質に近い

それはない
173164:2008/05/04(日) 12:54:54 ID:qOL9/kxI
>>166
ありがとうございます。
LC-26P1-Wは目に優しそうですね。ただデュアルは経済的に厳しいです。
単品LC-26P1-WをPCモニタとして利用するというのもありです?
174不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:16:26 ID:2wLShuI6
>>171
CRTに近いのが欲しいなら目に悪そうなツルテカ・パネルにしなよ
てかS-PVAだってFDトリニトロンよりは疲れない気がするけどな
175不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:23:33 ID:OVCGhFJp
>>174
な、なんだっt
176不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:26:55 ID:PBGtRVsF
>>174
それはないだろ・・・w
というか、CRTでの眼の疲れと液晶での眼の疲れは性格が違うから、
一概に比較できる話じゃないと思うんだが。
177不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:27:35 ID:toDeKXpQ
>>173
横からですが、ありだと思います
今26P1使ってますが、その用途でしたら問題ありません
MDT242WGのMP ENGINEと26P1のテレビ機能の、どちらを優先するか、でしょうか
あとは縦1080を許せるかどうかです
178不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:39:19 ID:6DEwUshy
2190UXi届いたんですが、使ってみてすぐに画面右から5cm上から8cm辺りに黒い影のようなものを見つけました。
ドット数でいうと5〜6個くらいの纏まった影で、はっきりとドットの形で黒くなっているわけではなく、3つくらいの濃い影と、
ぼわっとした影が3つほど集まった感じです。
一応ドット抜けや常時点灯チェック用のアプリを走らせてみて確認しましたが、当然どの色でも影がでます。
画面を黒一色にしてもその影の部分だけ色が違うというか、バックライトの光の漏れ方が正常な部分と明らかに違っていて、
シミがあるなと分かるレベルです。斜めから見ると「ん?ゴミが浮いてる?」と思えるほど。
これがドット抜けの症状なのでしょうか?
それとも液晶とバックライトの間に入ったゴミなのでしょうか?
BTOショップで購入して、ドット抜け保証には入っていないのですが、
不良品扱いになるなら初期不良期間でなんとかならないかなと思い。
179不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:28:53 ID:SUFBguF5
>>178
それは不良だと思う。
180不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:31:13 ID:QBGW0/W5
>>178
BTOショップに電話して不良交換してもらえ
181165:2008/05/04(日) 14:46:32 ID:B5M4bvqL
>>168
情報ありがとうございます。
H540SはH2130と同じような感じでしょうか?
以前2130見たときに、白画面がややギラついてた感じがしたので。
182不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:06:15 ID:g6eHFHd+
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/shark.html
1080 では少し繊細さが足りないです
183不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:42:24 ID:N5IXCfe9
各モニタが採用しているパネルが分かるサイトとかないかな?

>>4
の目が敏感な人向けのパネルを使っているメーカーを知りたいんだ・・・
184不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:45:43 ID:UkojHSz3
>>178
それは裏の反射膜にゴミがついてるんでないかと
185不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 19:26:23 ID:VFPkNTBd
>>184
それって取れるものなんですか?
186不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:30:52 ID:9Q7mm1Cz
>>183
現行品では
シャープ ASV…26P1
日立 S-IPS…L997
NEC SA-SFT…2190UXi、L797
ってところかな?
187不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:36:40 ID:A0m9hKQN
ちょうどリビングの液晶の上部がチカチカ点滅するようになってきた
新しい液晶を買う時期にきたようだ・・・
188164:2008/05/04(日) 21:49:30 ID:WeI1+sNW
内容:
>>177 書き込みありがとうございます。
kakaku.comなどではLC-26P1-Wは
ジャンルが「液晶テレビ」となっていますが
機能等、普通のPC液晶モニタと比べて何も遜色ないものでしょうか?
※メリット、デメリット等あれば教えてください。
189不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 21:59:10 ID:PBGtRVsF
・縦解像度が1080まで
・一応sRGBモードはあるが色再現性は劣る
・最低輝度が眩しい
・ファームウェアのバージョンによっては白線が出る
・設定を詰めないと赤いゴミが出ることがある
190不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:04:17 ID:g6eHFHd+
ナナオの 18.1型 FlexScan L685EX ってどうですか?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/04/19/635296-000.html
ネット用とデジカメ用に小型モニターを探してました。
秋葉で中古だと1万を切ってるのも見かけました。
IPSパネルだけどかなり古いモデルだしどうなんですかね?
PC雑誌でVAパネル一は昔とは違って
最近のは視野角や色域も広く動画にも強くなってると書いてありました。
安い旧式をわざわざ買うのはバカですか?
191不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:25:32 ID:TGHRpDNh
ここは購入相談スレじゃ…と思ったら、その流れなのか
192不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:39:05 ID:fPfHbq5F
>>191
機種を特定した上での使用感相談なのだからありだろ。

>>190
目への優しさはそこそこいいよ。発色も綺麗だし。
日立S-IPSより下でH-IPSより上って感じ。
その用途なら問題なく使える。
193不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:53:34 ID:9EoL8835
>>191
情報共有を目的としたスレだから、相談がだめ云々ではなく、ギブアンドテイクか否かが問題だと思う。
おいくら万円でこんな条件でいいモニタない? → こんなのどうだろう?
とアドバイスをもらって、実際に購入した後「疲れなかった」「やっぱ疲れた、次はもっと金かけよう」
みたいなフィードバックがあれば、それはそれで知識として蓄積できると思う。

問題なのは、教えて!教えて!と一方的にアドバイスを求めてきて、教えてもらったら
礼も言わずに去っていくやつ。建設性ゼロ。
194不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:57:43 ID:g6eHFHd+
>>192
旧式IPS ナナオ L685EXは大丈夫ですか。

ありがとです。
195不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:05:09 ID:6KiR8VEx
>>190
悪くないと思う。
L685とL565使ってるけど目の優しさも込みでどちらもほぼ同程度の実力がある。
EXなら更に調整機能追加と色彩機能強化がされてるらしいし、
1万円切るようなら十分にアリでしょう。
でも使用時間二万超とかはやめた方がいいと思うけど。

しかし東京の中古市場ってのは充実してるな…1万以下か…。
196不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:12:21 ID:pCaXEpkz
>ファームウェアのバージョンによっては白線が出る
出荷されてる製品は初回ロットのみ。よって全て白線が出る。
ただしサポートに連絡して自宅にサービスマンを呼べば調整してくれる。
しかし応急処置であって完全に直っているわけではない。
197不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:16:50 ID:n7ek64xg
中古屋で働いてたことあるけどL685ex一万以下は異様だよ・・・ナナオってだけで他メーカーより値段あげるよ店は。
なんかワケ有じゃねそれ
198不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:32:22 ID:dipbe7ha
黒.10500H で9800円.LCDやや暗い,色ムラ小有り、白画面でマゼンダが浮く傾向
全体的に汚いキバミ少し有りでした。
しかし、素人目には異常もなく奇麗でしたが。
1週間くらい置いてあるけど誰も興味は無いようです。
買ってみようかな。

199不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:17:46 ID:0j2uYEDI
P1はテキストのみのPCモニタという宣伝ならよかった
まぁそんなニッチな物を買う人間はバグのことを知るだろうから売れなかったと思うけど
200不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:46:13 ID:SQlOdxqD
昔液晶じゃなくて、CRTをPCのモニターに使っていた頃って、目への負担ってどうだったの?
なんか明るさの調整の範囲とか、輪郭のボケとかで液晶よりは全般に目に負担かけそうなんだけど。
ほとんど使ったことがなくて、職場にある古いサーバとかの画面をちょっと見たうえでの感想ですが。
201不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:52:25 ID:ZyYn3HFw
これからの液晶モニタは地上派デジタルを映すことが基本。つまり、HDCPに対応してることが絶対条件です。
L997は未対応だろ。
202不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:54:02 ID:e3GkMxyv
一体誰の中での基本だ?
目に優しいモニタと液晶テレビ買えばいいだけじゃん。
203不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:54:17 ID:xy87NMVR
ブロックノイズだらけの地デジ(笑)

どうしても映したいならGSでも噛ませば?
204不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:54:58 ID:jEyNjfGg
CRTより液晶の方が目に優しい。そんな風に言われていた時代もありました。
205不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 02:11:43 ID:mzy9ani0
かつてNANAO信者オレが、昨年うかつに買ったS2000に死亡。
1年我慢しようと純パネ貼って凌いだが、もう限界。
我慢しきれず探してるわけだが、2190UXi、2490WUXi、RDT242WG、RDT261Wあたりか…。
仕事で長時間見るんで…、おまけにゲムもするし、動画も観るなぁ。
三菱はかつて一度地雷つかまされてるんで、あんま気持ち的には…ねぇ。
いいのないかね?(ちょい調べた感じだとなさそーですなw)
感じだと2490WUXiいいような気がするんだが。
ゲム、動画はだめかな?これ。
206不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 02:16:13 ID:e3GkMxyv
>>205
ゲームと動画の内容次第。
S2000でやれた事なら問題ない。
207不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 02:37:59 ID:+JezYJzz
>>205
偽輪郭が気にならないならオーバードライブモードみたいなのがあるよ
208不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 02:50:38 ID:mzy9ani0
>>206
おお!ありす。
内容かぁ、
ゲムは2DからFPSのハードなものまでやるが
動画の内容までは言えんなw
やっとこの目疲れから開放かな。2490WUXi連休中にでも見てこよ。
あと、ちなみに他に対抗馬ってどのあたりかね?


209不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 03:00:01 ID:mzy9ani0
>>207
RESPONSE IMPROVE回路ってやつがODなのかな。2190にもあったよね。
これいちいちモードとか変更すんのかな。
パネルもあるし、これってやつがないんでいろいろ迷うなぁ。
210不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 03:30:11 ID:DH4WgAAk
何だよゲムって
何だよありすって。
ちゃんと話せや
211不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 09:20:54 ID:bEVNlilR
212不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 09:29:27 ID:3iInv7Md
若干スレ違いかも知れんがCRTって言わばグレアだよね?
色関係のプロも使ってる人は多いと思うけど目の優しさとかはどうなのかな。
213不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 10:46:48 ID:/tA8jJ7W
PCの話じゃなくなるけど、シャープAVS最強というと
20インチクラスのシャープの小型テレビもあまり目が疲れない方なのかな?
実況用にモニタの脇に置いとくとか。
214不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:40:49 ID:2l/h+50f
>>201
HDCPのライセンス料が上乗せされますがよろしいのですか?
215不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:45:02 ID:pCaXEpkz
>>213
いっそ11型のXEL-1にしてみたら。
輝度最大でピークは600cdだけど白が200cdなので目の負担少なそうだがその辺の情報が少ない。
液晶じゃないしテレビなのでスレ違いかもしれんが。
216不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:48:14 ID:jEyNjfGg
>>215
ベッドサイドじゃ眩しくて使えないってオチがついてた気がする。
217不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:03:29 ID:XKuPfg8s
>CRTって言わばグレア
うーん
218不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:18:16 ID:3uFSU92A
>>212
CRTは基本的にノングレア
液晶も元々はノングレアだったが、CRTと違って汚いので、グレアというゴマカシ手法が開発された
219不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:22:59 ID:K6F3BTuq
ムスカ
220不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:36:28 ID:JPKjeAH2
>>218
光沢パネルは日立の自社製PC&自社製IPSパネル採用機種に採用したのが走りだと思うよ
221不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:43:39 ID:FrXXG/WI
>>216
んーん、所詮テレビはテレビか
222不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:45:46 ID:3iInv7Md
>>218
そうか…CRTはノングレアか…しらなんだ。

て事はCRTのコーティングが今の所一番理想的なのか。

>>220
4年位前に買ったけどあのモニタは良かったね。
変にスピーカーさえ付いてなければサブディスプレイにしたい位なんだけど
223不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 13:16:42 ID:0/dgZhD4
CRTは非光沢(グレア非採用)だが構造上光沢だろ。
ノングレアを施したPC用CRTモニタはあった。
224不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 13:22:55 ID:nDedXs78
>>212
大昔のPC用CRTはスリガラスみたいなノングレアだったけど、
ちょい昔の中高級機は光学薄膜による反射防止膜がコーティングされてたので
(光の干渉効果で反射光を減らすアンチグレア処理)、
表面つるつるでも、映りこみは別にひどくはなかった。

近年のは、近い効果のPETフィルムを貼ってあるだけだったりするので、
反射防止効果は大して無くて映りこむ。

切り分けする前の馬鹿でかい液晶用ガラスにCRTみたいなコーティングするのは、
コスト的か技術的に難しいんだと思う。
225不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:26:04 ID:jEyNjfGg
20インチワイド以上のARコートされた保護フィルムもあるけど、モノが高い上に失敗が怖くてとても買えない…
226178:2008/05/05(月) 14:29:03 ID:LmsQhefL
メモリテストでモニタを2〜3時間つけっ放しにしてたんですが、
気づいたらゴミらしい影がなくなっていました(´・ω・`)??
ゴミおちた?
モニタを凝視していたら代わりにスタートボタンの上辺りにドット半個分の
似たような影を見つけたわけですが…。
これは結局、不良品ではなかったということなんでしょうか?
しばらくしたらまた影が復活するとかは無いですよね?
227不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:40:16 ID:5xC0KU06
ダニだろそれ
228不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:46:27 ID:V+/84m+B
>>226
黒点が移動するなんて気持悪いな
ダニだと思うよ。それ
229不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:47:48 ID:V+/84m+B
買った直後なら無償交換だと思う
半年も立ってたら住んでる環境の自己責任だけど
230不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:51:57 ID:LmsQhefL
いや、移動ということではなくて、最初のデカイ影がなぜか消えてしまったので
なぜ?と思いながら画面を隅々まで見ていたら、
最初は気がつかなかった小さな影が見つかったということです。
仮に最初の影もこの影もただのゴミで使っていく内に下に落ちて見えなくなるとかなら、
不良品ではないってことなのかなと思い
231不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:53:57 ID:LmsQhefL
ちなみに届いたの先週の土曜日です
232不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 15:43:28 ID:e3GkMxyv
>>230
いまいちよくわからんが、無くなったのなら交換はもう無理だな。
小さい影は埃かドット抜けだろう。
233不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 18:28:44 ID:EYsnq4+F
               ,,,..---、
          ,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
        ,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
       {彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
       {ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
       (彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
       {彡y///イ/     ミヾヾミ三彡Yシイ
        Y((( /       `ミミ三三彡イミ、
         !、,,,_     _,,,..---   ゙ミ,ィイi }ミ三;シ
          }T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'-    Y/5 /i川イ
         !  ̄ .i :.   ̄ ...    ーノミト、シ
         ',:.:. ,' ::.    .:.:.:.:    iイミ三ソ
         ',  ヽ ー        !::ミミ三リ
          ヽ. ゙'三‐‐‐'`     ノ :::iーーー'
           `、      , '  : :',
             ` ー-┬‐ '     : :ヽ
                  |        : : \
              ___....l:: ::  __ , ---.ヽ

         コッチ・ミンナ [Cottch Minna]
           ( 1969〜  イタリア )


234不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 18:46:15 ID:0/dgZhD4
>>226
使わないときは消しておきなよ。
その方が節電になるし、劣化も遅くなる。
235165:2008/05/05(月) 19:26:46 ID:F++17vem
MDT242WGをツクモのドット抜け保証付きで注文しました。
モノが届いたらレポートしますね。
ただLL-T1620との比較しかできませんが。
236不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:31:03 ID:pCaXEpkz
>>LL-T1620
同じモニタから乗り換え検討中なので期待。
237不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:43:14 ID:VsCDiUK8
>>232
そうか、無理か…
影の原因だったゴミが取れたと仮定して、もう出てこないんだったら問題ないんだけど、
影がなくなったのが一時的なものなら、またいつ出てくるか分からんなぁと不安だったんだ。
同じ症状経験した人いないみたいだし、休み明けにメーカーに聞いてみようかな。
238不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:52:06 ID:/oGEJ6/F
家でも有ったよ
バックライトに移った虫の影暫く使ってると熱で死んでただの黒いドット抜けみたいになった
店に文句言ったけど理解して貰えず
違う店でまた同じ物を購入した事がある
ボーナス全部ぶっ飛んだ嫌な記憶ですな
239不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 20:59:21 ID:Kjzr2F9w
>>215
>輝度最大でピークは600cdだけど白が200cdなので

意味が分からん。
もっとも輝度が高くなるのが白色表示時ではないのか?
240不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:00:46 ID:0j2uYEDI
液晶は白いバックライトを後ろから照らして赤いフィルターとか通すから白より輝度下がるって事じゃねえの
241不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:10:52 ID:+JezYJzz
XEL-1は画面の1/3だけを通常より明るくすることができてそこが600cm/m2
242215:2008/05/05(月) 21:19:26 ID:pCaXEpkz
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/26/news060_2.html
> 全白輝度が200cd/m2,白ピーク輝度が600cd/m2。ここが液晶とはまったく違うところなのです。
> 液晶ではこの2つは同一の値になり、ピーク再現という概念はありません。
これの受け売りです。
243不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:21:40 ID:bnKjQ1xp
つかXEL-1ってPC繋げるのか?
244不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:29:49 ID:0oAKgDZI
>>238
店じゃなくメーカーに言えばよかったのに。
店の人はただ売ってるだけだから
逃げたがるだけだよ
245不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:11:40 ID:EEhWX3q9
目に優しい液晶という事で、RDT201Lはよく見かけるけど、LCD2070VXってどうよ?
246不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 04:00:15 ID:dHlcjcmh
>>243
オーバースキャンで外側がはみ出すらしい
247不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 04:35:00 ID:NJlx6qmk
生まれたときから液晶TVや液晶モニタしかない家だと、全白と
白ピークの輝度が異なる表示装置なんて知らないまま育つんだろうな
248不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 04:42:12 ID:t9+brz/B
>>247
XEL-1以外にそういう表示装置あるの?

白ピークが作れるっていうとすごい機能みたいだけど
画面全体の輝度が上げられずに一部しか明るくできないって考えたら
単にしょぼい表示装置なだけじゃね?
全体を600cd/m2にできる表示装置なんてありふれてるし
249不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 04:55:57 ID:ajq0rVIi
CRTもそういう構造になってる。
CRTの場合は電子ビーム関係の構造から来てるわけだけど。
なのでCRTで調整されているソースだとピーク輝度は合った方が良い。
(プラズマも不完全ながらシミュレートしてる)

モニタの階調がしょぼい場合に輝きを表現するのに適してる>ピーク輝度
8bitだと白を明るく設定しすぎると中間調が不足しちゃうからね。
勝手にバランスを取ってくれるわけだ。

逆に映画フィルムでは当然構造上ピーク輝度は存在しない。
しかしフィルムの豊富な階調のおかげで問題にはならない。

人間の目は4000cd/m2までに10bit分の階調を識別できるので、
10bitモニタが普及すればピーク輝度は不要、というかむしろ有ったら邪魔。
250不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:02:24 ID:NJlx6qmk
つい最近までCRTの暗所コントラストを越える製品(一般向け)はなかった。
つまり、ピーク輝度並に全白輝度を上げる(逆は簡単)ことと
高い暗所コントラストとを両立できるものはなかった。
今はもう直視もプロジェクタもCRTのコントラストに
届いたり凌駕したりしている他のものが登場しているけれど。
251不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 06:39:54 ID:vy1MsTLR
>>243
最近、表示領域+1というアップデートがあったらしい
252251:2008/05/06(火) 06:40:51 ID:vy1MsTLR
>>251
>>246だった。
253不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 07:19:44 ID:+rO2bhIP
有機ELは大型化して安くならんと買えない・・・
254不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 10:24:17 ID:SH98o0Zu
寿命と焼き付きの問題も解決してもらわないとなぁ
255不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 10:45:47 ID:UBwXK4w5
これからの商品ですなぁ
256不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 12:55:12 ID:6NUQdeKa
安けりゃ寿命が短くても問題ないと思うんだけどなぁ。
エプソンの、印刷技術で安価に出来るってのはどーなったんだか…
257不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:15:14 ID:3GMW1Qe5
ひょっとしてイーヤマのProLite H2130って2190UXiと同じパネル?
いままで2190UXiの購入を検討してたけど
こっちもありかな?
258不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:48:32 ID:0Igw+/Ll
>>249
PCモニタで白画面時80cd/u、ガンマ2.2(sRGB準拠)に設定しているのに、ピーク輝度があると
画像のガンマカーブがおかしなことにならないか?
259不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:49:41 ID:dHlcjcmh
>>251
お、そうなのか。そりゃすまん

有機ELが目に優しいなら、とっとと液晶離れをしたいもんだ
あとはパネルサイズと値段…寿命…焼き付き…
260不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:59:39 ID:uAF9q3qC
薄型CRTはもう実用化せんのかなー

家庭用のTVも大型ブラウン管から、デジタルの大型液晶に今年変えたけど
暗部の再現や階調、画像の滑らかさとかいろんな面で、
こんなものを20万で売ってるのかと思うとがっかりした
261不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:01:41 ID:vuOuzjDF
有機ELでがまんするしか・・・・・・・。
262不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:03:28 ID:0rNuYP8J
>>260
俺はCRTと液晶のデュアルだよ。
263不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:12:38 ID:dHlcjcmh
>>260
CRTはリサイクルしにくいからって理由で淘汰されたんじゃなかったっけ?
どこかの国が作ったとしても、日本じゃ売られないかもしれん
264不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:23:53 ID:1ZoUl9IO
>>260
X線も放射するし、それを防ぐ為に大量に鉛を使って環境負荷がハンパ無いから

代替手段ができた以上速攻廃れたんじゃね?
265不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:01:23 ID:YHDFc/LQ
3年ぶりくらいにこのスレに来たんだけど
未だにL997最強なのか?・・・

俺のL997もそろそろヘタってきたから
買い換えようと考えてるんだけど
ひょっとしてまたL997を買う事になりそうな悪寒・・・
266不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:21:54 ID:hU/KlEgP
s1731で目をつぶす作業に疲れました。
とは言え金もないので動画性能妥協してもいいんで、
10万以内でテキスト性能確保できて目にやさしいのって無いもんでしょうか。
267不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:58:17 ID:vy1MsTLR
>>266
SD8W-240SLZ ¥48,000
268不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:59:10 ID:EmXsIxww
>>265
具体的に使用何時間でどういうへたり具合でしょうか。
ナナオは使用時間がわかるから、ぜひ参考にしたいですね
うちのは10000時間越えましたが快調です

同じものを買うのが嫌だったら26P1とかどうです?
269不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:59:23 ID:BVWUIlqL
まとめWiki見ろ、話はそれからだ
270不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 16:19:22 ID:hU/KlEgP
>>267
フィルターじゃだめだと思いますよ。
しかも24インチじゃないすか。
271267:2008/05/06(火) 17:53:14 ID:vy1MsTLR
>>270
ごめん、素でS2431と間違えた。
一応、目を保護するためのフィルターだよ。
272不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 20:17:04 ID:YtQarBU9
今RDT211H使っていて、性能には問題ないんだが、
少し表示面積を大きくしたい。
そこで、デュアル構成を考えている。

211Hはすでに生産中止になって手に入りにくので、
L997か2190UxiかH2130辺りを考えている。
色合いや、スタンドの高さ、目の疲れにくさ等から、
どれが良いかお勧め教えてください。
273不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 20:21:24 ID:0n9Lhewd
>>272
製造元が同じな2190UXiが一番相性がよいかと。
274不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:06:49 ID:ExC/ORHf
>>260
SEDやFEDか?

首をなが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待ってれば
CanonとかSONYからスピンアウトした会社から出てくるかもしれん

たぶん価格競争とか超薄型化のトレンドからいってもう出てこないと思われるがw
275272:2008/05/07(水) 01:56:47 ID:QRF0CIkk
>>273
お答えありがとうございます。
早速注文したいと思います。
276不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 02:27:18 ID:9mhWAQi+
>>147
おい
普通にテレビ買った方がいいだろw
277不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 02:34:54 ID:9mhWAQi+
>>205
そこまで執拗に拘るならゲームと動画はテレビでやった方がいいだろw
PC液晶なんて所詮代用品でしかない。元がPC専用なんだから。
あと三菱のはそもそも回路が腐ってるから選択肢としては有り得ない。
ワイドでNEC製のモニタが無かった時代ならばワイド買うのは三菱一択だったわけだが、現にNECは今そこにあるわけでw
278不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 03:50:44 ID:pE12FiUP
>あと三菱のはそもそも回路が腐ってるから
シャープの事も忘れないでね。(ハート)
279不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 05:56:02 ID:eh2LyOxY
朝から糞儲かるなあああああああああああああああああああああああああああああ
280不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 13:37:13 ID:9mhWAQi+
今日爆益出せないようなら株やめた方がいい。今の相場は馬鹿でも儲かる。そういうレベル。
281不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 14:12:26 ID:5ddi+x2G
今まで使った液晶
富士通VL-170VS 待ち望んだ割りに効果はイマイチ 別にMVAだからっていい事はないなと思った
日立17インチスーパーピュアカラー 桜の花びらの色とか自然で綺麗 これ以上の自然さは他の液晶じゃ無理 でもなんか画面にある花って感じなんだよなぁ
飯山AX3817UT 発色は人工着色っぽく鮮やか 白が強すぎて少し見がたかった 15インチのくせに視野角は最悪
DELL 1701FP 発色は地味で暗くおとなしめ
IBM 6637-AB0 現在使用中 この液晶からアーム付けたからかなぜか桜の枝、草花の茎等が立体的にみえて気に入ってる 電源ランプもお気に入り
基本的に激安液晶でない限りIPSとかこだわるんじゃなく高年式を狙った方が絶対満足できる
282不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 14:31:14 ID:bxBYeueD
ワイドじゃなきゃ意味をなさないんだよ
スクエアはL997と2190で足りるし

あの、L565とL567だって安くなってしまってる

ワイドというのは、いわば国策なんだからさ
283不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:52:05 ID:BLPoAHnJ
「目に優しい配色を追い求める」スレで見つけた組み合わせです。
参考にどうぞ。
ttp://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortest/preview.htm?fc=%23000000&bc=%23c0c0c0
284不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:56:35 ID:3tpC/ktb
有機ELは目に優しいんでしょうか?
285不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:06:43 ID:pnSTdMRN
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news087.html

カクカクなMSPゴシックよりは目に優しいかもね

tk単体で配布されるとは思わなかった
286不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:46:18 ID:SaOh1joV
>>284
お前馬鹿か?
液晶だって神からゴミまで疲れ具合が全く異なるのに、
有機EL単体での疲れ具合なんて分かるわけねーだろ。
ゆとりすぎる。
287不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:49:54 ID:+0g4U9QA
DELL通販でついてきた(ってか付けないと高くなるので仕方なくつけた)
「SE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ 」
を昨日使ったんだが、すげぇ目が潰れるw

折角のワイドなので使いたいが、コントラストやら輝度やら下げてもやはり目が疲れる
フィルタとかをつけたいけど、検索したところ光興業とかあるけど、すげぇ高いのな…
コストパフォーマンスに優れてて目も疲れないオヌヌメのフィルタある?

288287:2008/05/07(水) 21:51:07 ID:+0g4U9QA
ごめん、書き込むスレ間違えた
289不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:03:02 ID:5ddi+x2G
17インチまでならオクで15CRTのフィルターつけられるんだけどね
290不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:07:00 ID:5ddi+x2G
ちなみにいいフィルターの会社は東レとHIKARI
このスレではあたりまえすぎことだと思うけど
サンワとかは映りこみで反射してなんの為につけてるのかわかんなくなる製品もあるとか
ちなみに東レのEフィルター2000使ってる
291不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:09:17 ID:JyLHxfDp
Windows2000できれいなスクリーンフォントを使うにはどうしたらいいの?
最近Macから乗り換えたばかりでよく分からない。
292不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:16:09 ID:5ddi+x2G
gdi++.dll
293不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:22:27 ID:H3K4vozp
>>284
開口率が高くピクセルの形も整ってて輝度も均一。視野角なんて言葉が不要な程視野も広い。
そしてバックライト不要でピクセル自体が発光してるのがまた意味合いが大きい。
と、普通に有機ELとしての利点がある製品になれば目に優しいと思う。

モニタ側での最低輝度が明るすぎても、PC側で調整してやれば真っ正直に反映されるから平気。
バックライトが必要な液晶ではこの辺は絶対真似できない。

いいなぁ、俺のひ孫はそんな時代を生きられて。将来生まれるかはわからんが。
294不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:37:55 ID:HyM1Oaqj
>>293
もうちょっとお勉強してから書いた方がいいよ。
295不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:41:20 ID:H3K4vozp
>>294
間違いというなら何が間違いか書けよボケナス。
296不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:48:01 ID:NNdkjC9n
少なくとも視野も広いなんて言い方はしないだろう。

開口率は製造法で変わる。広い方は今SONYくらいしかまともに作れなかったはず。
輝度も均一ではない。輝度を上げて均一っぽく見せているだけ。
というのを理解して書いてるからなぁ。

まぁ、LEDを並べたバックライトになったりすると液晶も変わってくるんだろうけど。
自発光には及ばないからねー。
FEDまだー?(AAry
297不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:59:14 ID:xTBt5Pcd
>>295
少しは自分で調べようね。
そうやっていつも他人に頼ってばかりだから知識が付かないんだよw

298不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:00:33 ID:JyLHxfDp
>>292
ありがとう。FirefoxとThunderbirdの表示がきれいになった。
V2Cはなぜかうまくいかないけど。(´・ω・`)
299不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:06:55 ID:H3K4vozp
>>296
液晶に対してなら視野角って言葉使わなきゃならんだろ。
開口率が広いのが有機ELの利点としてあるんだから、そうでなきゃ上の話では除外するだけ。
輝度が均一というのも有機ELの利点としてあるんだから、そうでなきゃ上の話では除外するだけ。
でなきゃひ孫の代なんて書かん。

大型液晶がLEDバックライトになって表示面で何が変わるの? すごく知りたいんだけど。
300不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:24:25 ID:WMoHFVJ8
2190Uxiスレが埋まってしまったので、新しく建てました。
よろしくです。

【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/
301不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:27:09 ID:SyIX0PEY
>>294>>297
295(=293)は自分の意見を書いてる。
批判するなら、きちんと間違ってる点を指摘するのが普通だと思うが。

指摘せずに、>>297のようなレスを書く奴の方がよっぽど頭悪いわ。
302不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:35:04 ID:NNdkjC9n
>>299
おまいさん、俺の文章良く読め。
おまいさんが輝度や開口率をきちんと理解して書いてると言ってるぞ俺はw
>>294の読解力が無い事を皮肉って書いたんだがおまいさんも理解してくれんとはwww

で、LEDバックライトの話だけど、完全とは言わないが、部分部分で輝度をダイレクトに変えることが可能となる。
CCFLでも類似の技術はあるんだけど、とても現実的じゃない。
で、自発光っ“ぽい”動作が可能となる。
言ってしまえばそれだけの技術でしかない。
目に優しくなるかと言えばそれはまた別の話。
303不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 02:07:33 ID:dvJpImwe
いいぞキモヲタども。
もっとやれ
304不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 02:19:01 ID:EFpY+2VA
もうやらんもうやらん。あとはひ孫にまかせる。
305不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 04:18:36 ID:cUhJea1S
視力が落ちた、かなり落ちた
CRT も 液晶 も複数使ってる。

対策
液晶を17か19インチに下げる
輝度を下げる
モニターを頭より下に置く
使用時間を減らす

何か良い対策ある?
306不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 04:40:16 ID:OJALGhJ7
月1くらいで森を見に行く
307不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 07:26:30 ID:nx5V3+4o
Cleartypeって一見スムーズで読みやすいみたいだけど、反って目が疲れる気がする。
なんかたとえどっとが見えていたとしても、線とかの境界がくっきりしている方が、俺の
場合は目が疲れにくいみたいだ。
308不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 07:53:19 ID:ZQQFiSdc
>>307
俺もそうだな
たぶん脳がにじみをピントが合ってないと認識して
無意識のうちに目を凝らし続けてしまうんじゃないかと思う
309不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 08:04:05 ID:N45iQEZz
つまり、フォントは目だけで見るものと思いがちですが、
「フォントは脳で見るもの」だったのです。
310不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:29:30 ID:UGF4l0iP
俺は昔、フォントのにじみや色ムラが許せなかった。
最強パネルを求め方式や開口率、ドット密度、あらゆる要素を突き詰め、果ては産地・同じパネルの製造時期さえ正確に判別がつくようになっていた。
ついには「板橋区一の液晶マイスター」「荒川土手の液晶貴公子」「上板橋の野獣」などなど
ありとあらゆる賞賛と嫉妬交じりの称号を受けるまでになった。

そんな俺に転機が訪れた。2chで得意満面に初心者どもに「ググれよ」「テンプレ嫁」「ゆとり脳乙」などと即レスを連発し、
己の最強性を誇示してノリにノっている時期だった。

俺はふと上板橋の居酒屋「もつ輔」で今日の戦果を自慢していた。ふと気がつくと店のはじで爺がボロボロのPCでネットに繋いでいた。
天狗だった俺は爺に近づき、アドバイスのひとつでもくれてやるかと画面を覗き込んだ。

すると爺はyourfilehostで動画を見ていたのだ。低ビットレートでの圧縮動画はブロックノイズもひどく、おまけに液晶はDellの安物17インチ。もちろんVGAはオンボード。
さすがの俺も「おいおいジジィ、なんだよ、これ。カクカクのエロ動画にムラだらけの液晶じゃねーか。おまけにモザイクまで掛かってんぜ?俺がちょいと教えてや…」
と言おうとした一瞬だった。

爺は言った。「エロは心じゃよ…」。そういって俺の言葉を遮った。その顔はエロ動画のバッファがたまって次のコマが再生されるのを純粋に楽しんでいる顔だった。
爺の顔は輝いていた。
そのとき、俺は膝から崩れ落ち、己の過ちに気がついた…そう、動画とは、いや映像とは心で感じ見るもの…俺は2chで得意になってその最初の心を忘れていたのだ。
あの、カクカクのエロ動画を心待ちにしてバッファを溜め込んでいく一瞬の高揚。エロ画を貼ってくれる職人さんへの感謝…
全て俺がどこかに置き忘れたものだった…

むせび泣く俺に爺は言った「どうじゃ、この娘なんて毛がないのう。毛がない娘は淫乱じゃぞ、お前も見てごらん」。
俺は涙で歪んだ目でモニタを見ながら言った「ジジイ、いや師匠!師匠と呼ばせてください!」。

あの時、俺があの爺に出会っていなかったら、今の俺はなかったと思う。

で、質問なんだがオリンピックに向けて新製品ラッシュがあると思うんだけど、目潰しじゃない大型(32インチ以上)の液晶TVあるいはPCモニタの情報ない?
311不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:34:15 ID:QMiua1Tc
そうだね
312不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 10:53:20 ID:rNzzVqOs
胡錦濤に天罰を オカ板の呪いで大地震がまた起こる、まで読んだ
313不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 11:40:56 ID:UGF4l0iP
電通、セカンドライフで大物アーティストライブ、まで読んだ
314不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 11:42:40 ID:+CX+7rES
純情、ロマンチカ ウホッ!、まで読んだ
315不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 12:25:10 ID:AxxCe1zp
ジジの声が聞こえなくなった、まで読んだ
316不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 13:55:07 ID:I3rHgYkO
夜の底が抜けたかと思ったら雪国であった、まで読んだ
317不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 14:38:47 ID:FA/SMBTN
みんなちゃんと読んでてえらいな
318不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 14:47:11 ID:bWf43/iP
>>310
北京オリンピック断固反対まで読んだ。
319不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 14:59:17 ID:DqAgXwrW
あの爺に会って俺はマイスターになった、まで読んだ


刹那乙
320不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 15:35:45 ID:EFpY+2VA
Wiiで見るYouTubeの美しさは異常、まで読んだ。
321不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 16:03:40 ID:+24BDTXY
>>313
…自作自演w
322不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 17:05:20 ID:dRLpP5Fp
ジェロがファイアのCMに登場、まで読んだ。
323不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 18:47:48 ID:skODIyfv
流れを断って悪いが

>>307
Cleartypeって流し読みに向いてると思った。
ぼや〜っと見ても全体の文字を捉えやすいというか。
ただ難解な文章をしっかり読む用途には向いてないのかもしれない。
あくまで自分の感想だけどね。
324不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:14:09 ID:nx5V3+4o
>>308
> たぶん脳がにじみをピントが合ってないと認識して
> 無意識のうちに目を凝らし続けてしまうんじゃないかと思う
これ、その通りだと思うんだけど、医学的な研究とか行われていないのかね?
MSもフォント技術に金を書けているらしいし、ClearTypeも最初に原理を読んだと時は
賢いなあ、と思ったんだけど、読みやすいというのは常に主観的な意見だけで、実際
従来のフォントと比較してどうかというデータをみたことがないので。

>>323
ぱっと見がきれいだとか、小さいフォントで見やすい(ように感じる)のは確かだと思う。
325不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:14:21 ID:h9O36Z6u
E2003WSってこのスレ的にはどうでしょうか?
326不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:44:37 ID:ojhRkjQK
>>324
ドットピッチ次第だと思うけどね

人間の目は輝度に非常に敏感で、色相や彩度には鈍感だから、
画素が小さければ色相・彩度情報が無視され解像度向上効果が得られるけど、
画素が大きいと色相・彩度が認識されて色ノイズとなり逆効果なんだと思う
CrearTypeはWindowsの標準である96dpiを下回るパネルには向かない技術じゃないかな

特にこのスレだとドットピッチの大きなパネルを愛用してる人が多そうだけど、
個人的には高dpiパネルにフォントサイズ大でアンチエイリアスかける方が綺麗かつ疲れないと思う
327不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 22:12:47 ID:ADl0gXrM
スペースの関係上19インチが欲しいんだけど、これってどう思う?
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd1990sxi/index.html

スペ見る限り、このスレでも絶賛されているLCD2190UXiに近いみたいだけど
動画編集とかするので、それを一番重視
持っている人いたら、目によいかという視点でのインプレヨロ
328164:2008/05/08(木) 22:50:31 ID:6yV/COGN
遅くなりましたがご報告です。
1.MultiSync LCD2490WUXi
2.MDT242WG
この2機種を店頭で比較し動画の残像の少ない2を選択しました。
またドット抜けが1箇所ありましたが爪で押さえたら出なくなりました。
グラフィックボードも結局8800GTSを購入しました。
ご相談に乗ってくださった方感謝しております。ありがとうございました。
329不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:34:22 ID:MvA8r5oh
まぁおまいらはこのスレを熟読しとけと。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209475254/
330不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:34:46 ID:MvA8r5oh
誤爆した・・・
331不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:36:18 ID:ZQQFiSdc
熟読しております
332不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:40:17 ID:35fdn2mG
>>327
それLGパネルじゃなかったっけ
333不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:52:55 ID:c8oaQT2o
>>329
熟読したら目が痛いです><
334不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 00:00:08 ID:6gZlxxdq
変わった誤爆だな
335不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 00:20:08 ID:05co4XfB
>>308>>323>>324>>326
こういう意見ってすごく大事だよな。
メイリオとかいう新しいフォントは認知しやすい感じがした。

企業も、目に優しい製品を開発して、商品の宣伝文句にすればいいのに。
健康系のキャッチフレーズはウケが良い。

そして、店頭での見栄えがいいから展示されてる光沢を隅に追いやって欲しい
336不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 00:33:02 ID:heXRB3jH
携帯でもクリアータイプになった時は「ボケてる」と不評が目立ってたな。
337不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:03:57 ID:6DJZuj9o
>>335
店頭でゲームのデモ動画とかを流しているとツルテカの方が見栄えがいいからな
338不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:19:06 ID:gyJBsuku
>>328
ドット欠けってそんなに簡単に直る物なの?
今やってみたが、ダメだった。

方法とかあるんでしたら教えてください。
339不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:23:17 ID:+2AYALlx
きっとアミバ様が良い方法を教えてくださる。
340不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:24:51 ID:6DJZuj9o
ケースバイケースだ。修復動画を流すとか、物理的な刺激で直せる場合もあるけど、
かえって酷くなる場合だってある。
341不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:34:47 ID:KeG/Fs/P
オレも目が悪くなった、健康被害だよ、公害だよ。
爺になったらどうなるんだろう。

アメリカ人なら訴えてるんだろうな。
342不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:59:09 ID:KMM+b5At
>>341
でもオマエは日本人W
343不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 02:40:13 ID:w9cbfFvZ
これからグラフィック勉強するので
SX2461W-Uの色覚シミュレーションモニターってのに惹かれたんだけど
ここじゃダメダメ評価シリーズなんですね。
BENQにしとこうかな。
344不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 03:25:01 ID:KeG/Fs/P
>>342
オレ、リアル日系ブルキナ・ファソ人だよ。
向こうじゃ裸眼1.0じゃ死活問題なんだよ。

345不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 07:11:53 ID:EDjri710
大日本スクリーンと米デュポン、低コストの有機ELディスプレー量産化で提携

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK012684220080508?rpc=144

[東京 8日 ロイター] 大日本スクリーン製造と米化学大手デュポンは8日、
高性能・低コストの有機ELディスプレー製造技術の共同開発で合意したと
発表した。今後、大型の有機ELディスプレーの量産化に向けた製造ラインの
開発を促進する。

 有機ELディスプレーは、小型は実用化されているものの、コスト面での課題
が多く、大型の開発・生産のネックになっている。両社は、大日本スクリーンが
持つ、有機EL材料を超高速で高精度に塗布できる技術とデュポンの有機素材
技術を組み合わせ、新しい製造技術を確立。生産コストの削減が可能となった。

--------------

これに期待。

346不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 09:41:54 ID:9EoQOXGa
タイマーの設定ミスか?

ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/
347不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 10:32:56 ID:gruMNE+6
こりゃ有機ELモニタは夢の又夢だな
348不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 10:40:17 ID:udHWnHBP
>>346
ソニー^タイマーの使い方間違ってるぞ
349不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 11:58:01 ID:6gZlxxdq
>>335
こういうスレで言う事じゃないかも知れんが
俺は映り込みがある程度軽減されてればグレアの方がイイなぁ。
1万円くらい割高でARコートバージョンのやつとかあったら買うかも知れん。
光フィルターだと質感が微妙だし。

アイオーが近いのを出してるんだが店頭で見た限りではちょっと微妙だったな。
350不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:18:03 ID:hPEWmv1M
ツヤツヤにして乱反射を抑えることでコントラストあげてんのに
どうやって映りこみを抑えるんだよ
351不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:21:16 ID:UAv5wrUz
ハーフグレアのこと?
352不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:32:19 ID:x/YAkysB
今月出る東芝の液晶TVがハーフグレアだな
353不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:50:22 ID:heXRB3jH
ARコートは同じく禿しくきぼん。
…19より小さいワイドがあれば動画専用に脇に置きたい。
354不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 15:03:57 ID:2nDe+lUg
お肌ツヤツヤ
355不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 17:13:48 ID:6gZlxxdq
>>350
ARコートってのはアンチリフレクションコートの略だ。
詳しくはググってくれ。
356不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 17:35:48 ID:hPEWmv1M
>>355
調べた
ありがとう。
357165:2008/05/09(金) 17:44:19 ID:bgaT9QV8
LL-T1620からMDT242WGへ乗り換えた感想。全てLL-T1620との比較
目の疲れは若干悪い感じがする程度。
動画は明らかに良くなった。
粒状感は若干あり。というか1620のドットピッチが0.248mmとの比較なので
仕方がないかも。
すんませんあまり参考にならないかも。目が鈍感かもしれず。

その他もろもろ:
・初期設定はクソ。ブライトネス・シャープネスをいじらないと使えない
・設定はいっぱいあるけれど実質スタンダード1・sRGB・ゲーム1以外使えない
皆様、ありがとうございました。名無しにもどります。
358不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 18:42:34 ID:qD9DYITA
詳しい人がいたら教えて欲しいんですが、このスレおすすめのNEC製2190UXiなどは
中国製となってますが、日本で発売する際に関税はかけられているんでしょうか?
359不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 19:12:56 ID:/gl0TUxb
LL-T2020中古が安かったから二枚ほど買ってしまったけどこれ02年製か・・・だいぶ前なんだな・
360不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 19:23:59 ID:+2AYALlx
>>359
いくらぐらい?
361不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 19:40:29 ID:HR3bWtR8
FPオンラインでついに2190uxiが14万切った! L997とほんと迷う
362不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:01:23 ID:/gl0TUxb
>>360
二万円弱。相場調べたけど3万〜みたいだったし予定外の出費だったけど買ってしまった。
写り問題ないしいい買い物をした。
363不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:25:31 ID:HR3bWtR8
すごい安いね。LL-T2015と間違えてませんか?
364不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:28:43 ID:05co4XfB
FPオンラインってサイトあるの?
365不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:57:43 ID:ZlL6h/KM
>>362
安かったね。
程度が並でも、オクだと5万前後っぽいよ。
366不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 21:08:38 ID:6gZlxxdq
>>362
滅茶苦茶安いな。正直なところ羨ましいっす。
大事に使ってあげてね。
367不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 21:58:24 ID:XCbWAVpr
>>356
保護ガラス液晶ホスィ

CRT時代のガラス表面処理だね
ARコートはコーティング
それより高級なARパネルってのもあったのよ
安いのはシリカコート(乱反射処理)だった

液晶のガラスパネルは17インチまではあるようだ
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd175vxm-p/index.html


46インチもあるから、できない話じゃなさそうだけど
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd4610-p/index.html
368不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:08:51 ID:6DJZuj9o
>>367
これ2190や2690といった高級機につけてくれればいいのに
369不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:13:51 ID:6gZlxxdq
>>367
NECこんなの出してたのか。

やばい、ちょっと使ってみたい。
370不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:19:27 ID:05co4XfB
>>367
その製品ってたんなる強化ガラスって書いてるぞ

257 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 22:01:16 ID:/MDdHIlk0
アンケート工作攻撃が来てるぞ!

福田首相は北京五輪開会式に出席すべきでしょうか?
http://www.fnn-news.com/

出撃だ (*`Д')凸
371不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:27:05 ID:XCbWAVpr
>>370
硬化ガラスな
17インチは両面ARコート、表面硬度は9H
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd175vxm-p/index2.html

46インチはARフィルムのようだ
表面硬度はフィルムなので2Hと軟らかい
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd4610-p/index2.html
372不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 01:08:04 ID:ZwPA8Jyc
このスレ的には L220x はどうなん?
373不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 01:11:52 ID:c2T8wo68
パネルの詳細出たっけ?
374不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 01:26:12 ID:koC76FyD
現在COMPAQのMV520を使用していて最近、電源ON、OFFするときにかなり強い静電気(感電に近いかも)が走るようになり
液晶にしたいと考えています。

これは買い換えるべきですか。

予算は2万〜4万の範囲です。
使用用途は文章作成、動画編集位です。

目に優しく消費電力や画面サイズを考慮したおすすめの商品はありますか。
375不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 02:11:50 ID:2PVqxxhF
376不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 06:32:59 ID:F+/+/BwO
>>374
スイッチON ワン ツー スリー♪
電流 火花が 身体を走る♪
ジロー チェンジ キカイダー♪
ダークロボット むかえうて 人造人間キカイダー♪
チェンジ チェンジ ゴーゴゴゴー ゴゴゴー♪
377不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 07:46:22 ID:uoxbZMPd
静止画取るか動画取るか?ってことでOK?
378不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 08:04:17 ID:M+asxtWz
まぁPC用モニタは基本静止画だから動画重視なら液晶TV繋いだほうがいいような気がする。場所あるならCRT
どっちにしてもスレ違うけどな。
379不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 09:06:00 ID:+xNUK7f6
もうCRT売ってないっすよ
380不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 09:10:57 ID:T4OsQegR
明日 デポでAcer 22 光沢が27700円なんだけど買いかな
381不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 09:53:44 ID:p3Kl/A4M
>>380
なんでこのスレで訊くかな。
382不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 11:33:48 ID:F0vTm2oL
L997と2190UXi、グレー画面表示時にギラツキがより少ないのはどちらでしょうか?
383不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 12:06:37 ID:d9clgo/A
>>382
カラーバー(グレー部分)のギラツキだけ見ればL997のほうが少ない。
ツクモに並んでいる2台を見比べた主観だが。
384不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 14:31:47 ID:8BR6yhEc
>>371
昔はTOTOKUかナナオって感じだったよね>CRT

SONYのG200とか安くて良かったな
385不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 17:14:43 ID:Rwb/hyD2
>>384
そうだね。

そう言う意味ではスレ違いにはなるものの、ディスプレイ壊れてこのスレにたどり着く難民さんには
この辺も見て欲しいかな。
ttp://www.totoku.co.jp/display/products/display/cv722x/

在庫限りだけど…
386不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 17:55:40 ID:6S2f6oap
T761のフォーカスがダメになった(ネジでの調整も限界)。
>>385
価格次第じゃこれでもいいな〜
どこで売ってんだ?
387不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 18:14:18 ID:0pN+bOHj


失明した奴は実際にいる
388不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 19:27:07 ID:fSoQYl1r
CV172,173とかCV212なんかはよかったな…
この中で再安のCV173でも今のL997より高かったけど。
389不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 19:27:46 ID:fSoQYl1r
おっと、最安 だな
390不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 19:40:46 ID:XJQ7/oT/
業界の故障率がもともと高いからな。ディスプレイの問題なんて埋もれてしまうんだろう。
会社のモニタがTNで良かった。単色がグラデーションになるが目の疲れはそれほど残らない。

持病で一日数回気絶してるけどな。
391不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 19:51:03 ID:gfH06UF7
>持病で一日数回気絶

病名plz
392不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 20:12:43 ID:XJQ7/oT/
>>391
ナルコレプシー。なるこ会HPのリストに載ってる病院で診断済み。
目と関係なくてすまん。
393不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 20:14:23 ID:Yy1OxQoW
不謹慎だが、楽しそうな病気だな。
394不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 20:42:59 ID:+hboGGBN
俺なんか、弁慶のように仁王立ちで気絶できるぜ!w
395不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 20:53:19 ID:xDgUHGLV
>>383
L997の方がいいのか。
サンクス。

なぜか、全白状態よりも128~200くらいのグレーの方が
ギラつき具合がひどいと感じるモニタの方が多いので参考になったわ。
396不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 21:58:22 ID:L2AVeKX2
G2400Wで輝度最低  これでほとんど疲れん
397不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:23:36 ID:UkOdPph0
このスレを参考にして、FP-online で LCD2490WUXi を購入。
ドット欠けも無く一安心。アーム(LA-515-4)が届いたら
元々使っていたL565と2台並べて使います。

最初ブライトネス100%にしてたので眩しくて大変でしたが
今はオートブライトネスでめっちゃ快適。

いやはや良い買い物でした。このスレのおかげです。
ありがとうございました。
398不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:29:57 ID:r0IxQTMX
>>397
L565に比べて、正直なところ目の疲れ具合はどうよ?
399不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:30:52 ID:N0W9aWk1
三菱の242だっけ? 入力が多くても目にあまり良くないのを買うより2490の方が俺もいいと思う。
2490は国産パネルじゃないけど、国産パネルじゃないのでは、相当優秀なパネルだと思う。
400不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:39:33 ID:CO2CLQVa
>>392
それ、めちゃ大変な病気なんだね

自転車乗ってる時に発作おきて電柱に突っ込んだりするって言ってた
自転車なら前歯折るくらいで済むけど
車やバイクだたら・・・gkbr
401不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:51:13 ID:UkOdPph0
>>398
ブライトネス下げてからはL565の時とそんなに変わらない気がします。
でも、さっきまで眩しさに目が眩んでたので間違ってるかもしれません。
明日から2つ並べて使うので明確な差があったら改めて報告しますね。
402不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:18:52 ID:NRbRrH2U
俺は transverse myelitis(って書くとちょっとかっこいいだろ)急性横断性脊髄炎。
治療の為にステロイド剤を飲んでいるので、白内障に成り易い。
目に優しいってのは本気で考えないと大変なことに成る。
403不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:20:09 ID:gUox0Kix
>>402
おい、お前中卒の癖に難しい病気になって格好つけんなよ
404不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:39:04 ID:1RGr4kIs
AQUOS LC-26P1買おうかと思ってるんですが、同じ価格帯(13.5万前後)でお勧めありますかね。
24インチワイドくらいでもOKです。
どうも評価がよく分からないのです。

(テンプレは人柱募集のままか…)
405不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:45:22 ID:FJtCZdcs
つまりどれも評価が固まらず人柱のままと言うことだよ
406不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:55:15 ID:srU1GUEU
>>404
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ とかあったような気がする。
自分で探してください。
407不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 01:45:47 ID:g5pIw+fM
LL-T2020の中古って、秋葉の中古ショップとかで売ってるとこありますか。
前売ってたとかでもいいので、もし見た人居れば、教えてください。
408不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 02:04:31 ID:Sd9vWq+A
>>385
どこもないね
409不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 05:45:07 ID:lo5RzPD/
>>407
家庭教師ヒットマン
410不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 09:42:09 ID:g5pIw+fM
サンクス。りぼーんは前はよくあった気がするが、最近はないよね。色々回ってるのだが、もう絶滅かなぁ・・・
411不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:20:19 ID:vKJUFbAo
高眼圧症と診断されてしまいました
いまS1910を使っているのですが、眼に優しいモニタに買い換えようと思います
現状のお勧めはL997でいいのでしょうか?
用途はテキスト主体7割、イラスト2割、デジカメ写真1割くらいで、動画は見ません
予算は20万くらいまで大丈夫です
412不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:27:18 ID:3GStv8XG
>>411
用途からすると
L977が一番無難じゃないの
413不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:59:58 ID:X7FCeGI5
>>411
ほんとうにモニタを変えれば楽になるのか。
オクでL695/L685とか、DD-IPSあたりの中古を試してみてもいいんじゃない?
これで楽にならないならL997でもだめだろ多分。
15万ポーンと出せるならL997で。
414不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:05:33 ID:4MknOOg/
中古を試すのも結構金かかるからね。
S1910なら迷うことないだろ。
L997は15万の価値あるよ。
415不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:19:29 ID:eDTt40tq
モニタを変えるかどうするかを悩む前に、照明や姿勢、距離のほうを
先に考えろ。
416不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:28:59 ID:MZMC84fv
>>411
L997 + 光
マジオヌヌメ
417不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:33:47 ID:5qfWdB5u
照明と距離は重要だろうね。
光量の足りない状態で近距離でガン見してたら
どんなモニタでも目にはキツイから。

因みに今んとこ距離70センチ弱でSPVAとブラックASVのデュアル。
アームライトの照明がモニタから10センチ上にある。目疲れは特に無い。
418不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:42:45 ID:Sm4raoJV
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
俺も高眼圧症になっちゃったって言って会社でL997使おっと
419不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:44:26 ID:qOpwQBFl
>>418
部長<診断書は?
420不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:49:46 ID:Sm4raoJV
│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
421不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:56:30 ID:dszMwvAN
セレーングレーL997+同色のデスクを使うのと、ブラックL997+黒デスクを使うのでは
どちらの方が目に優しいんでしょうか?

目に入ってくる総光量が減るブラックかなと思ってるんですけど、間違っていたらご指摘願います。
(白は光の波長をまんべんなく反射することで白く見える、黒は光の波長を吸収することで黒く見える
とのことなので)
422不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 16:43:16 ID:NRbRrH2U
>>411
高眼圧症は眼に優しいモニタで治るものなのか?
423不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 17:04:58 ID:RyMtOBBW
周りが黒いのにモニタの中が白い状態だと目が疲れそうだ。
424不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 17:18:04 ID:4MknOOg/
>>422
目の疲れと高眼圧は比例しているように感じるが。
425不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 17:26:57 ID:NRbRrH2U
>>424
高眼圧症そのものには自覚症状は無いらしい。
高眼圧症が問題なのは緑内障になる可能性が高い。
それぐらいしか理解していないが、

目の疲れは高眼圧を悪化させる、ということなのか?
426392:2008/05/11(日) 18:07:15 ID:4sJLpflY
意識が朦朧としてるときに黒い文字や髪の毛が緑色に見えることがよくあるんだが、これってなんなんだろうな……。
427不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 18:20:44 ID:m2SzRzLD
>>426
血の色の補色
428不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:28:26 ID:BfN9i0eF
眼圧、治療前27
現在、19〜20
眼科で「チモプトール」なる点眼液を毎日さすよう言われた。
もう3年になるけど、ずっと続けないといけないらしい。
ちなみに、昔ここでL887を勧めてもらったものです。
感謝してます。
429不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:16:01 ID:NpaRSQPS
>>421
L997RGY + 木目調(茶色)のオフィス用デスク + 白い部屋の壁で使用中。
どっちがいい悪いより、部屋や机、周辺機器と、モニタの色を合わせたほうが、
なんとなく、目に優しそうな優しそうな気がする(あくまで想像)

と言っても、最近のPCや周辺機器は、黒(ブラック)系が多いのよね。
オレの場合も、キーボードやスピーカー、電子辞書とかみんな黒(一部シルバー)
L997RGYを買ってから、白系のキーボードやスピーカーを揃えたくなってしまった。
430不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:20:11 ID:u0nwngSa
>>423
でも周りが白い上にモニタの中まで白かったら、白面積率が高すぎてつらくないですか?
431不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:21:38 ID:NpaRSQPS
×・・・目に優しそうな優しそうな気がする  ○・・・目に優しそうなな気がする orz

ちなみにL997RGYのグレーって、明るいベージュ系というかアイボリーに近い色。
よく見ると確かにグレーなんだけど、
けっこう暖かみのあるグレーというか、アイボリーのような感じの色に見える。
432不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:25:24 ID:u0nwngSa
433不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:29:47 ID:Aa1+3z5W
>>431
○の方は「優しそうなな」になってるおw
434不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:30:23 ID:u0nwngSa
>>431
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html

この写真だと、枠部分をスポイトで拾って調べてみると
RGB:180〜200くらいのグレーになってましたが、実物は結構違うんですね。
435不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:34:21 ID:srU1GUEU
モニタの後ろの壁を広い範囲で明るく。
しかし光源(照明)は視界に入るれない。

目に優しい環境を。
436不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:45:38 ID:NpaRSQPS
>>433
慌てて修正しようとしたら、なんかまた一文字多くなっていた・・・orz

>>434
スタンドの色とモニター枠の色が微妙に違う。
スタンドのグレーは、暖色系が入ってない普通のライトグレー。
モニタの枠は、やや暖色系というか肌色というか、アイボリーに近いような明るいグレー。

ただ実際に使っていると、その違いは別に気にならないぐらいの差。
つーか写真だけを見ていると、その違いが分らないなあ。

やっぱ買うときは、実物をよく見てどちらがいいか決めよう。
とは言っても、店頭には黒ばっかり並んでいて、グレー系は展示していない店も多いんだよねえ。
437不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:54:05 ID:CwWqApm2
いとこの中学生もPCやりすぎで
眼科に行ってたけど、何の病気か忘れた。
眼底が何とかと言ってた
438不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:02:37 ID:dociuqtH
>>417
>光量の足りない状態で近距離でガン見してたら、どんなモニタでも目にはキツイから。
>因みに今んとこ距離70センチ弱でSPVAとブラックASVのデュアル。
>アームライトの照明がモニタから10センチ上にある。目疲れは特に無い。
個人的には、モニタの明るさはできるだけ下げてる。
通常の部屋の蛍光灯の明るさなら問題ないんじゃないか?
逆に、明るすぎると疲れる気がする。
439不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:02:46 ID:m2SzRzLD
眼窩底骨折
440不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:11:52 ID:5qfWdB5u
>>438
モニタの明度の問題もあったね。その辺はライトの明るさとの調和になるな。

自分も以前はモニタの明るさは0~10%位で使ってた。
如意スクリーンとか使ってたし。
最近アームライトに変えて、机の上の構造事情により
かなりライトがモニタに近い状態になって机上の光量が一気に増えたんだが
そしたらモニタが物凄く暗く見えるんよ。だから40%位まで上げたな。
441不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:16:55 ID:5qfWdB5u
>>438
「明るすぎる」のが周りの照明かモニタの明度かで
少し勘違いしてたかも知れない。
光量の足りない状態でモニタ見ると目が悪くなるってのは
極論すれば暗闇の中でモニタ見るみたいな話ね。
442不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:18:44 ID:yVWrWh5v
自分だけかもしれないけど、蛍光灯等をつけて明るくした部屋より
少し暗くした部屋で見た方が目が疲れないんだよね
単に部屋の明るさとモニタの明るさが合ってないだけかもしれないけど
443不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:25:20 ID:5qfWdB5u
>>436
ナナオのセレーングレイは確かに暖色入った独特の色合いをしてるな。
個人的には、
ナナオモニター使う人って色温度下げて使う人多そうだから
5500~6500度位に枠の色を合わせてるんじゃないかって勝手に思ってるんだけど。

関係無いけどセレーングレイとセーレングレイってどっちが正しいんだろうな。
444不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:32:57 ID:F7wzCtgb
ナナオによるとセーレングレイが目には良いと言っていた

明暗のコントラストの問題らしい。
445不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 23:08:03 ID:CwWqApm2
エコカーとか健康フィルタータバコみたいな物だね。


446不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:15:49 ID:fgTus9W1
今日、川崎のヨドバシアウトレットでL997展示品が99,700円だった。
2つ残ってたよ。
447不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:18:37 ID:fgTus9W1
いや待て。L997だから、99,700円なのか!?
担当者は侮れん奴よ。
448不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:27:20 ID:kc29d9qt
担当者乙
449不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:45:15 ID:iYMH2z3h
展示品か、高杉
450不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:51:09 ID:3OAChA1J
今まで22インチのCRTにSXGAを表示領域最大まで拡大状態で使ってたのを
UXGAのL997に変えたらドットピッチ小さくて
テキストの大きさは変えられるからいいけど
アプリのUI上のアイコンやら入力項目が見づらくて今までと別の部分で疲れるんだけど
これの解決方法って無い?無いか、ですよねー
451不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:53:20 ID:PRIiqTK7
>>446
展示品とか、使用時間をチェックしてみたくなる

1万時間超えとかかな
452不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 01:19:07 ID:M/r73ORv
使用時間も気になるけど、それよりも触るやつがいるじゃん。
知り合いのバカ女は、「ここの所が〜」とか言いながら画面を触るというよりも爪で押すんだぜ。
\100,000出して展示品買うくらいなら、もうちょっと出して新品買った方が良いと思う。
453不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 01:22:26 ID:4s3RCiK7
展示スピーカーのコーンがボコボコビリビリになってる感じか。
454不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 01:46:51 ID:uRumAiWw
>>450
だったらわざわざ書き込みなさんな。
455不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 03:34:37 ID:UuvgLhDO
デカイモニタだと結局目が痛くなるんじゃないかな。
17インチだと小さいようにも思えるが、19インチだとすでに大きすぎる。
ネットなんかに24インチとか広くて便利だけど、必要ない気もする。
456不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 05:29:08 ID:8/OzU02z
L567を使い続けてたのですが、アクションには向かないらしく
いい加減に買い換えようと思うのですが
この2つだったらどちらがお奨めですか?

三菱 VISEO MDT242WG
BenQ G2400W

用途は動画(DVD、動画サイト)、エロゲ、洋ゲ、たまにFPSです
457不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 07:10:43 ID:cB2ORUNm
テレビ買っとけ
458不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 08:39:03 ID:XE30w3H2
>>456
MDT242WGでいいんじゃね。
値段差ありすぎるし、テキスト用途じゃないならそこでG2400Wはなかなか選択できんわ。
459不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 11:16:19 ID:yno/cWv5
>>430
自発光してる白と一緒にしてはいけない。
モニタの周りは黒より白などの明るい色の方が目は疲れないよ。
460不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 11:59:58 ID:oCD8uIa5
光量は瞳孔でどうとでもなるから重要なのはコントラストだよな
461不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:55:43 ID:B+Ok+KUS
ええい2490の新型はまだか
462不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:25:31 ID:cBgfUi59
LCD2490WUXi  買いました。
なんで21型の2190のほうが高いんでしょう。
性能は一緒ですよね?
463不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:30:04 ID:EfNGGwzZ
パネルが違う、2190はSA-SFT
てか性能一緒なはずはないだろうよ・・・調べてから書こうぜ
464不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:30:16 ID:cBgfUi59
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g07/n03/070303.html
ワイド液晶ディスプレイの技術開発と製品紹介

このページが読みにくくて感心しました。
465不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:33:24 ID:cBgfUi59
>>463
へー 価格コムのスペック表で見ただけなんで分かりませんでした。
ワイドはどうしてもランク落ちちゃうものなんですね。
466不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 15:01:27 ID:ubvKj083
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news042.html

ノートパソコンの液晶比較なんて滅多にないので紹介。
ちゃんとぎらつきの有無にも言及してる。
467不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 16:21:54 ID:M/r73ORv
>>465
ワイドだからじゃなくて「ワイドは国産パネルが無いから」じゃないかな。
いまだにLL-T2020使ってるけど、そろそろワイドにしたいよ。HDCP対応して無いし。
何か勘違いして、NECあたりでワイドパネル作ってくれんじゃろか?
468不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 17:39:16 ID:OKwsR0w1
レッツノートに載ってる液晶パネルの種類って何でしょうか?
469不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 19:22:22 ID:K8Wm3eje
ノートは基本的にTNだと思っておけばいいんじゃね?

http://tmd-product.tmdisplay.com/index_j.cfm#index_2
と思ったけど、p-Siってなってるな
なにこれ

まーノートに関しては情報がないと思った方がいいよ
470不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 20:22:36 ID:LKpJ21Va
>>436
枠とスタンドの色が違うとは初耳ですね。
セレーングレーには興味があるけど、実物を置いてる店は近くにないしなぁ。
471不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 21:00:09 ID:exQ9u7uh
>>469
ポリシリコンかアモルファスシリコンかじゃね?
駆動方式とは関係ないだろ
472不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 21:22:30 ID:gcqyO74p
>>470
あんまりスタンドは気にしなくていいと思うよ
枠はセレーン以外の選択肢はこのスレ的にあり得ないんだし。

っていうか、黒ベゼル買う人ってまさかこのスレにはいないでしょ。
473不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:27:48 ID:8/OzU02z
>>458
MDTにします、ありがとうございました。
474不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:47:37 ID:7HZ00pU4
フード使う人間ならセレーングレーのほうが考えられんがな
475不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:48:22 ID:0BhVtyIC
>>472
カラーエッジを買うならセーレングレイのフードなんて無いから、黒以外あり得ない。
476不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:51:08 ID:2Tpf6yEP
2190は黒しかないんだよ、でも目に負担は特に感じない
477不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:54:33 ID:gcqyO74p
なんか必死な奴がいんねww
478不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 23:32:51 ID:ZjprvANb
俺もL997を買うならセレーングレイにするな。2190なら黒しかないけど
黒枠は目に負担を感じるかどうかは知らないが、なんか圧迫感を個人的に感じる。少しだけだけど
479不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 23:41:48 ID:sFTN/EvQ
枠は艶消しダークシルバーがイイド.....個人的にw
∵環境が明るい時は枠も明るく、暗い時は枠も暗く、存在感を主張しない。
ちなみに折れのモニタはRDT201H...これってココスレ的には廃棄物?
480不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 01:31:09 ID:ox9X0xr/
>>479
残念ながら、すごく良いとはいえないけど、黒枠のL997より残念じゃないだろうから気にスンナ!
481不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 01:57:45 ID:FEcB643T
黒好きだけど、このスレ参考に白を買った俺が来ました。

正直枠の色での目の負担は大して変わらないが結果です。
大事なのはどのモニターを買うかであり、
L997ならどっち買っても目に優しい事には変わりなしだと思います。

ただ、黒枠の方が画面を美しく見せる作用があると感じました。
白枠で画面いっぱいの写真や画像を写すと締りがなく、
ベターという感じになって、汚く感じてしまいます。

よって、テキスト主体の人ならセレーングレイ。
    画像主体の人なら黒。

あくまで、一個人の考えですが。
482不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 07:32:28 ID:UIuxiTUT
俺は二台使ってるから白
483不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 07:39:49 ID:cT2D/u4C
質問です
高価で目に優しいモニタを購入予定なんですが
ヘビースモーカーなんで今使ってるモニタは黄ばみまくっています
ヤニがついてもいいように保護パネルを買うべきでしょうか?
484不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 07:50:47 ID:/2Jx8+G6
タバコをやめる
485不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 07:53:09 ID:O5CYdumJ
モニタ購入をやめる
486不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 07:55:32 ID:F4pYuGFk
サランラップでいいんじゃね
487不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 08:55:02 ID:r+44bTgx
さっさと禁煙しろ社会の屑
488不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 09:04:24 ID:ebzORKQ9
>>483
保護は必要。
489不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 09:13:00 ID:vuczLlxj
スモーカーは安価な製品を適度に買い換えたほうがいい。
保護とかスモーカーらしくない。
490不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 09:46:57 ID:+fooLCLp
>>483
タバコやめるかパソコンやめるかどっちかにしろ
491不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 10:21:38 ID:MT6Fg41A
目覚めの一プク 食後の一プク
授業をサボって喫茶店で一プク
風呂入って一プク クソして一プク
そいでまたベッドで一ぷく
492不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 10:26:22 ID:MT6Fg41A
493不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 11:52:38 ID:DTCv/Br8
>>483
肺の保護の方を検討すべき
494不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 12:52:19 ID:ox9X0xr/
まさかこのスレにタバコ吸ってる奴なんて>>483以外いないよな?
495不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 13:25:57 ID:MT6Fg41A
肺細胞っていうのはなぁ
10年以上かからなないと、リフレッシュしないそうだ
それまでは、癌のリスクが喫煙者と同じだそうだ
496不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 13:57:09 ID:zBV2dhMv
最近の液晶ディスプレイを使うようになってからやたらと目が疲れるんだが
画質をきれいに見せる事に執着するあまりバックライトの紫外線量がとんでもない事になってそうだ
誰か測った奴いない?
497不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 14:26:12 ID:NjWhXI2p
実はプチシュトロハイムがバックパネルに潜んでいる。
498不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 14:46:08 ID:r1WLyYLM
前の会社喫煙者多かったけど、喫煙者の多いグループになぜか2190が割り振られていた。
流石に作業中は喫煙しないけど、吸った直後にモニタの前に座るんだから今頃画面ヤニまみれじゃなかろうか。
499不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:38:57 ID:gFnW+NFq
>>476
日本では売ってないだけで、海外では普通に売ってますね。
需要がないと思われてるのかな・・・

ttp://www.amazon.com/NEC-MultiSync-LCD2190UXi-LCD-Monitor/dp/B000YTPP2U/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1210667767&sr=1-5
500不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:41:14 ID:MEbKTncI
コストダウンのためだったりして。
501不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:56:14 ID:yg7IzEji
>>499
在庫切れ入荷未定になってるじゃん
502不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:19:48 ID:CvNTjcO8
>>501 黒も含めてね
503不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:31:42 ID:WGszsrWn
>>497
誰だそれ
ドイツ人?
504不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:13:08 ID:gFnW+NFq
>>501
日本だと在庫があるかないか以前に、メーカーのラインナップ一覧にないのよ。
505不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 20:26:39 ID:3zO3+kWi
>>503
まあ、あれだ、
漫画ジョジョの奇妙な冒険、第二部、
吸血鬼対策に紫外線ランプを背中にしょった、シュトロハイム
ちゅうのがでてくるんよ。
506不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 20:50:04 ID:qP/U61ky
>>483
たばこやめますか?
それとも人間やめますか?

たばこ いけません。 by東京広告機構
507不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 20:51:03 ID:WK4Mtpnq
L997セレーングレーが写真付きで出品されているのを見つけたんですが、
実物はこの写真と同じ感じの色合いですかね?

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s95348721
508不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 20:56:48 ID:WK4Mtpnq
検索かけてみたらL887-GYも見つかった。
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v54567823

こっちはいかにもグレーって感じがしますね。

まぁ写真の撮り方ひとつでいくらでも変わって見えてしまうわけですが、
同じセレーングレーでも機種によって大分差があるんでしょうか?
個人的にはこっちの方が好みかも。
509不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 20:58:00 ID:UIuxiTUT
>>507
L997とL887もってるけど、もうちょっとグレーっぽいというか黒混ぜた感じ
白ではないな
510不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:03:37 ID:UIuxiTUT
Jane Doe Styleのグレー色みたいな
511不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:05:57 ID:9JZ6wPr5
>>507
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/special/index.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html

これの色合いでおk 至ってふつーの明る目のライトグレーだよ。
512不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:12:11 ID:jykBZMTV
>>507
なんか実物より白っぽいというか、やや青白く写っているような。

部屋の明るさや照明の種類(蛍光灯or白熱灯)で、
微妙に色が違って見えるんだろうけど、
実物はもう少し濃い色というか、やや茶色(クリーム・ベージュ)っぽい感じに見える。

3番目の写真に映っている、各種ケーブルの色とも少し違う。
実際の付属ケーブルと、モニターの枠、スタンドの色も微妙に違う。

モニタ本体・・・やや暖色系の明るいグレー
スタンド・・・よくある普通のライトグレー
ケーブル・・・ほんの少し濃いライトグレー

実際に使っていると、それほど気になる違いじゃないんだけどね。
個人的には、やや暖かみのあるモニター枠の色が、けっこう気に入っています。
513不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:53:32 ID:TYKRWR2N
広い画面と動画性能が欲しくて、L887から2490に乗り換えてみた。
目潰しパネルじゃないけど、L887のほうが疲れないね。
でも、いい買い物した。
静止画の美しさに感動。
514不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:02:02 ID:c2lak3s6
L887ってドットピッチが小さすぎて疲れない?
515不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:57:45 ID:O+HYj8YD
目に優しいフォントもな
http://nascar-racing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/NR0255.png
http://nascar-racing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/NR0256.png
俺の環境だとIE6で見るとなぜか汚く表示されるFirefoxならOK
マイピクチャに保存させてからみるよろし
516不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:58:57 ID:4MX1glia
>>515
何このガタガタで潰れててS-PVA並に目潰しのフォントは
517不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:09:30 ID:eafE1MG9
スムージング無しで解像度合ってない表示させたみたいだね
518不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:16:39 ID:Fx/ilRyz
>>515
メイリオかMiryoKe_Gothicの方が遙かにいいな。
一時期はLCフォントだったけど。
519不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:17:20 ID:E3c7A6KO
悪い
マイピクチャからだとすっごい汚いわ
Doeとか専ブラ使ってみてちょ
520不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:20:19 ID:Alsqw6zz
ClearTypeにしてないだけじゃん
521不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:21:08 ID:E3c7A6KO
マイピクチャからは原寸大でおっけーだった
連投スマソ
522不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:23:31 ID:E3c7A6KO
>>518
メイリオkeもMSゴシックexも駄目駄目だよ
523不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:25:07 ID:IpQEzlMt
目が疲れすぎてとうとう精神までやられてしまった人の登場です。

(´・ω・)カワイソス
524不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:30:22 ID:E3c7A6KO
ん?なんか反応いまいちなんだけど皆どんなの使ってるわけ?
煽りじゃないんだったら気になるからぜひウプして欲しいんだけど
525不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:32:22 ID:zA5Dp+7g
それでは次の話題に移ります。
次の方どうぞ。
526不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:34:59 ID:9BYytPyc
今使ってる液晶は2004年に買った、ナナオ(EIZO)のL767なんですが
これって、このスレ的には目に優しいんですか?それとも目潰しですか?
527不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:48:54 ID:te17Nlha
目潰しです。

目潰しじゃないのはL997-GYとL887-GYのみです。あとは産廃です。
528不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:49:30 ID:p4O2/fdX
>>518
AAズレを考えるとMiryoKe_Gothicが自分的にベストだな

もうMSゴシックはさようなら
529不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:52:39 ID:CNuk1Mg6
>>517
スムージングはかかってるだろう。
解像度が合ってなくて、かつ整数倍でない拡大の場合は
同じ文字を表示した場合でも太さが異なって表示され
文字と背景色の間の中間色は挿入されない。
スムージングがかかっていない拡大はこんな感じ。
ttp://www.seospy.net/src/up8286.jpg
530不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:53:32 ID:9BYytPyc
>>527
どうも。
531不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 02:12:11 ID:GmQBH3PS
>>515
メイリオ?
532不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 02:14:43 ID:GmQBH3PS
>>529
店で液晶テレビ見ると、まさにこんな感じに見えるんだよなorz
液晶TV買う気が激しくなえる。

家のPC液晶モニタはそうじゃないから、たんに店の設定の問題?
533不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 05:50:40 ID:E0yFL73+
昔はPowerBookで採用されていた白黒TFT液晶ってやっぱりいいね。
電子辞書に使われてるのを久々に見て、よさを再確認。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10000/page01.html

PC用のモニターでこういうのないもんですか?
PDFの文書を読むことが多いので、バックライトつけないでくっきり読めるモニターが欲しい。
534不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 09:02:55 ID:64k+tIMl
4万で少しでもマシなのをと考えているんですが、
I-O DATA LCD-AD221X(B-評価)
BENQ G2200W(評価なし)
だとどちらがいいでしょうか?
535不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 09:10:37 ID:te17Nlha
どっちもくそ
536不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 09:17:02 ID:FxgsmFoq
>>533
電子書籍ビューワでeInkって反射型の表示デバイスがあるから
調べてみれば。
まだ小さめの画面のものしかないけど。
537534:2008/05/14(水) 09:20:44 ID:64k+tIMl
>>535
それはわかってるんですが、
どっちがマシかって方向でお願いします。
538不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 09:22:22 ID:te17Nlha
ぐぐれよ。。。
539不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:47:19 ID:SGi8KJD3
L778は目潰しですか
540不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:04:46 ID:CzEFJAsN
>>534
LCD-AD221X使っているけど値段割には目は
疲れないよ。
このスレ的には糞になるかもしれないけど5万しないような
パネルなんだから仕方がないと思う。
541不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 12:12:17 ID:HuRH+uLQ
>>533
医療用なら白黒モニタありますよ
542不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:26:17 ID:aQrmOlSY
AS4637UT(18.1インチTFT液晶) 新入荷!(5月14日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】18.1インチ【対応】DVI【解像度】1280x1024【性能】18.1インチTFT液晶/最大1280x1024(1677万色)/画素ピッチ0.28mm/輝度240cd/u/コントラスト比350:1/応答速度35ms/水平周波数24.0~80.0kHz、
垂直周波数56~85Hz/視野角170度(水平・垂直)/4ポートUSBハブ/質量7.0kg/DVI-I(29ピン)x2・ビデオ・Sビデオ入力【欠品】[Pivot Software(CD)、ビデオケーブル]欠品中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \15,800
543不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:03:04 ID:ikvgzepo
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
544不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:04:34 ID:ikvgzepo
ゴバクスマソ
545534:2008/05/14(水) 14:31:11 ID:Xcm7AFmg
>>540
ありがとう。
ポチってくる。
546不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 17:22:16 ID:TstOb1ZF
液晶は大事、というのはDELLでInspiron1501を買ってつくづく思った。
前に使ってたデスクトップのVAIO付属のPCVD-17SM1が素晴らしすぎただけに…
547不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 17:52:01 ID:f+a2H2BY
目が疲れないやつで非ワイドの19〜20.1インチが欲しいんだけど、
イーヤマのH2010既にカタログ落ちしているね。

今のとこ、候補にあるのは

NEC MultiSync LCD1990SX(BK)
NEC MultiSync LCD2070NX
IIYAMA ProLite E511S-2

この三つ。目が疲れないことと、動画性能を重視している。
実物見るのが一番なんだけど、どの店にもないんだよね…。
548不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 18:59:19 ID:76XQjSUo
>>547
このスレ読んでおいて、よくそこまで目潰しモニタばっかり集められるものだ・・・
549不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:11:03 ID:hMPOETXH
ほんと馬鹿だよな。こんなゴミをリストアップして何が良いですかじゃねーよ、って感じだよね。
貧乏人はDIYショップに行ってキリでも買って自分の目を突付いてから書けよw
550不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:12:42 ID:AyqGq5dm
>>524
http://space.geocities.jp/sudenisiyosareteimasu/1200x1600.png
フォントはOffice2000付録のHG明朝E
ディスプレーはL887を90度回転して縦表示。表示面積(横x縦)30.6 x 40.8cm


ディスプレーで目と頭が疲れるのは、
外敵ストレスに対して目を見開いて頑張るから目が疲労する。
1. 右目と左目で入る情報の差異を立体あるいは表面マチエールとして解析しようとして解決できないストレス。(ギラギラ)
2. 字体が汚くて小さい文字を認知するのに手間取るストレス。(ギザギザ)
3. 行間が狭く、次行追跡の困難さ。(ピッチピチ)
4. 小さい画面で頻繁なスクロールによる眩暈。(グリグリ)
551不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:26:49 ID:bLWcXVie
悪いことは言わない。RDT201Lにしとけ。
552不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:28:24 ID:qFIuxE+V
これはどうよ?

NEC、HDMI端子搭載の22型ワイド液晶「LCD22WMGX」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=2544/
553不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:38:13 ID:bLWcXVie
>>552
これか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0514/nec.htm
>店頭予想価格は6万円前後の見込み。
この値段では悪くなさそうだが。
554不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:44:24 ID:aT64s2bw
6万でそれ買うなら、L885の中古買う
555不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:47:36 ID:Alsqw6zz
今になってL885かよ。えれーヘタってそうだな。
556不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:52:42 ID:/ryJL26e
>>515
ファンとなんですか?
噂の東京フォントっすか?
557不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:53:56 ID:E0wZ+AP3
グレアパネルはちょっと・・・
NECってグレア多い?
558不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:31:05 ID:rLh904Y/
>>556
いいえ、ケフィアです
559不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:34:11 ID:dLKOaEMo
テカテカいらぬ
560不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:44:10 ID:69OZLGwV
価格の人気アイテムランキングを見ると、L997-GYが35位で
L997-BKが137位となっていて、セレーングレーの方が順位が上でした。
セレーングレー人気ありますね。

ttp://kakaku.com/itemlist/I0085008520N101/
561不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:46:03 ID:I6lXwFPU
単純な白じゃないところをみると、目への負担などを考えての色なんだろうね
562不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:48:11 ID:22YPItHp
いや真っ白な方がより目の負担が少ないと思われ
あまり白すぎると汚れが目立つとか
デザイン的な違和感を感じるとかじゃないのかな?
563不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:11:43 ID:zA5Dp+7g
真っ白は眩しくて逆に疲れるよ。
昔のシネマとか見たこと有れば分かると思うけど。
疲れにくさはグレー>黒>真っ白くらいだと思う。
564不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:14:32 ID:hMPOETXH
グレー>>>黒・白

らしい。
565不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:40:56 ID:vbozs7Ja
ワイドで目が疲れないのってありますか?
22インチ以下,値段は15万以下でお願いします。
566565:2008/05/14(水) 22:42:04 ID:vbozs7Ja
あ,できればドットピッチは大きめだとうれしいです。
567不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:49:58 ID:BsS8b7vF
金貯めてCG221買え
568不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:02:01 ID:eJOmwC8d
>>553
店頭予想価格は6万円前後・・・・・・目潰しじゃないの?
569不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:07:43 ID:R4KMRnoB
22インチワイドなら100%TNだろ。
570不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:24:52 ID:01bR5v3e
TN臭い。上下と左右で視野角が違うし。
571不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:25:33 ID:01bR5v3e
>>569
22インチワイドでもVAはあるよ
572不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:28:19 ID:22YPItHp
NECで6万ならTNに決まってるじゃん

>>568
これだから馬鹿は困る
目潰しかどうかは価格と関係ない
573不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:07:21 ID:ahqEjjXt
15万出すならAQUOSのLC-22P1でいいんじゃね?
574不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:27:17 ID:reFV4qQs
>>572
でもNTは目潰しで、IPSは目に優しいんでしょ?
だったら価格と比例してると思うんだけど

それにしてもここ、テンプレがひどいね
シャープの何が一番おすすめなのか「機種名」が書いてないから
さっぱり分からんし
575不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:36:43 ID:SYuHG4/p
テンプレ批判する前にテンプレちゃんと読んだ?
TNが目潰し、IPSが目に優しいなんて何処にも書いてないよ
576不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:37:18 ID:v6J3cuj6
しかもNTとか言ってるし論外
577不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:38:01 ID:reFV4qQs
まとめサイトも情報が古すぎて何の役にも立ってないし
578不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:39:30 ID:reFV4qQs
2008年5月の今、現在、発売されている液晶ディスプレイで
一番目に優しい機種、あるいはベスト3とかベスト5くらいを「機種名で」明記してくんないと意味ない
579不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:43:56 ID:5uu2V7Qy
580不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:50:18 ID:5uu2V7Qy
>100%TNだろ。
>TNに決まってるじゃん
レス打つ前に調べろと
581不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:52:59 ID:M00JluB/
>>578
まとめwikiに十分過ぎる情報がある。古すぎるとか何を基準にいってるんだ?
載ってない良い液晶知ってるという意味ならならぜひ紹介してくれ。
582不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:04:48 ID:a2SapnrP
ここ最近の機種で受け入れられてるのが26P1だけってのがなぁ。

もう液晶テレビくらいしか魅力的な新製品って出てこないよ
583不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:07:05 ID:NNCwe6B6
>>581
俺も>>577に同感。
販売中と販売終了を分けたほうが良いと思う。
昔からいる人には分かるんだろうが、最近の人・初学者は混乱する
584不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:13:47 ID:C+kJSpjb
wikiなんだし自分でやればいいじゃないか
585不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:13:52 ID:j3eB7xOe
>>583
wikiは誰でも編集できるだろうから、そう思う人がやればいいんだよ
586不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:20:09 ID:reFV4qQs
なに、ひょっとして今の液晶って、目に優しい機種はほぼ壊滅状態なの?
587不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:21:50 ID:reFV4qQs
>>581
そのまとめwikiにはこう書いてある

<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
・三菱 Diamondcrysta RDT211H(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
・イーヤマ ProLite H2130(疲れにくさA- 静止画A- 動画C+ 視野角A-)
・EIZO FlexScan L797(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
・ツクモ J2130H(疲れにくさB+ 静止画C 動画D 視野角A)
・ツクモ J2130HS(疲れにくさB+ 静止画C 動画C- 視野角A)
・イーヤマ ProLite H2010(疲れにくさB 静止画B 動画B 視野角C)
・イーヤマ ProLite H1900(疲れにくさB- 静止画C+ 動画B- 視野角C)
・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
・I-O DATA LCD-AD221X(疲れにくさB- 静止画E+ 動画C+ 視野角E+)

でもこのスレのテンプレでは「シャープ」が一番、と書いてある
はてさて、どうしたもんか?
588不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:24:56 ID:5uu2V7Qy
まとめwikiの存在自体が無意味
589不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:25:50 ID:5uu2V7Qy
あまりにも視野が狭すぎる
590不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:28:43 ID:ob0xIevj
視野が狭いから目に優しいのが欲しいんれす!
591不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:30:54 ID:QHvjtgu7
つ、釣られないぞ……
592不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:36:30 ID:M+NznD8O
>>546
これは良い液晶ですねw

Dell Inspiron 1501

最大解像度
262,144 色で 1280 × 800

可視角度:
水平方向 最低限で ±40
垂直方向 最低限で +10/-30
593不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:06:06 ID:ob0xIevj
>>591

チキン野郎が・・・
594不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:06:52 ID:ob0xIevj
>>593
誰がマトンだって?
595不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:07:22 ID:ob0xIevj
>>593-594
自演乙
596不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:24:48 ID:gXVfhEiP
>>587
>でもこのスレのテンプレでは「シャープ」が一番、と書いてある
パネルのメーカーの話でしょ
597不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:30:36 ID:yNh6D252
自分的なおすすめだけど
L997 L985EX 2190 L887 L885 LL-T○○20
今中古含めてモニター一つ買うならこれから買うと思う
これしか思い浮かばない
598不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:31:34 ID:+/wjr5yO
ここって時々致命的な馬鹿が現われるな
599不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:35:12 ID:yNh6D252
連レスすまん、あと24型なら2490。他は店頭で自分が見た限りだけどどれも目が疲れそうだった
600不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:37:12 ID:nZsmkAJ9
>>587
>でもこのスレのテンプレでは「シャープ」が一番、と書いてある

そのシャープのが「新品で入手出来るなら」一番になるんじゃないのか?

どんなのがあったかは↓で見てみ。
http://wiki.nothing.sh/1752.html#u3764dac
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html

会社にあるS1721-SHは、10分も使ってると頭が痛くなってくるくらい目が疲れるオレでも、
自宅にあるLL-T2020は、半日使っていても目に疲労を感じることはほとんど無い。
その前に使っていたノートPC(PC-RJ970R)が、ほとんど疲れなかったから買ったんだけどね。
601不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:37:24 ID:ob0xIevj
>>598
全くだ…参っちゃうよな。
602不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:58:03 ID:yNh6D252
パネルがシャープのモニターはL887 L885 LL-T○○20シリーズとか。もう中古しか売ってないよね
でもシャープASVならどんなでも良いわけでもなく、LL-T1820の前機種を買ったことがあるが、結構疲れた。
今手に入れておくならL887がやはり良いと思う
603不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 04:45:34 ID:KfM3DomV
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   
        |::::::::::( 」  <おまえらはもう、CRTスレ住人並みに選択肢が狭いことを自覚しなきゃならん
        ノノノ ヽ_l   いつまでも、無いものねだりをしているんじゃない!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_                ∩     ∩
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ               | つ   「,"|
      / ヽ| |     | '、/\ / /        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
     / `./| |     |  |\   /       / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/      (_'...  |ミ   ▼,__  |
     \ |  ̄ ̄ ̄   |            (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      ⊂|______|            (|  .、)|      (|   、)|
       |l_l i l_l |             |    |       |   ・・|
       |   ┬    |             ヽ.._人     ヽ._・ν
                            U"U        U"U
604不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 07:10:50 ID:sHwhURjI
ワイドかどうかをわかるようなテンプレにしてほしいな。
605不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 07:23:28 ID:AsOH5zP+
reFV4qQs
なにこの痛いひよこちゃんは・・・
606不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 08:53:39 ID:faCYuFAY
IPSって視野角とか発色が良いのであって
目にやさしいとは限らないってことでしょ。
最近は比較的高級機にしか搭載されなくなって
こうした製品は目にやさしいことが安いものに
比べて多いから、IPSは目にやさしいって思う
人が出たんだろ。
607不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:49:17 ID:w0xRBopj
>>596
だから、そのシャープのパネルを搭載した液晶の「商品名」をなぜ書かないのか、って事
どの商品にシャープのパネルが使われてるかなんて、分からないよ
608不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:56:16 ID:VmAew6Ix
ええいHDMIついた2490はまだか
609不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:59:25 ID:AlrkonY+
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2461w/spec/index.html
 ↑
これって、このスレ的には目に優しいですか? まぁまぁですか? 目潰しですか?
11万ちょいなので、買おうかな、と思いつつ、
もっと他に良い選択もありそうで
610不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 11:18:51 ID:aymAopYV
>>607
馬鹿はせめて文章全部読め
611不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 11:26:39 ID:lpR3lyzJ
>>610
>>4の2行目に
>このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

って書いてあるのに、その機種別評価がテンプレに載ってないんですが・・・・
612不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 11:27:12 ID:0qEZsJ2O
言うまでも無くこのスレ的には目潰しだが
613不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 11:27:35 ID:UgLM2RId
あのな、テンプレをもう一度音読してこいよ・・・
614不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:01:41 ID:lpR3lyzJ
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質


これを搭載してる液晶ディスプレイで24インチワイドの機種を教えてください
一応調べたんですが、私には見つけられませんでした
615不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:02:20 ID:+Oh1HN5k
>>607
逆に考えるんだ!
商品名のところに搭載パネルが記されているんだと。
616不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:08:09 ID:UgLM2RId
いや、テンプレとぐぐってから質問した方がいいと思うぞ
617不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:10:17 ID:y6mNwIUL
>>614
ない
618不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:14:51 ID:k1L9vHo5
>>614
無いと思うよ
もしあるなら話題になっているはずだから
簡単に見つけられるんじゃないかな?
619不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:14:54 ID:5i8aEvsT
こんなにハッキリと判るゆとりもめずらしい
620不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:37:07 ID:s3808DGW
FlexScan L997-BK 新入荷!(5月15日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】21.3インチ【対応】DVI【解像度】1600x1200【性能】・21.3インチTFT液晶/1600x1200/コントラスト比:550/輝度:250cd/u/応答速度:30mm/,DVI-I 2系統
【備考】液晶画面異物混入有り【付属品】揃っています 中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \43,800
621不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:48:31 ID:9YU+5erP
備考】液晶画面異物混入有り
622不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:10:04 ID:UgLM2RId
黒ベゼルで異物有りって、普通に目潰し以下なんじゃ。。。
623不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:35:59 ID:1B22DyrR
汚物よりはましなんだから細かい事気にすんな
624不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:40:35 ID:SYuHG4/p
異物混入って」明らかに釣りじゃねえか
625不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:40:54 ID:OP0Ssjhg
>>620
前にもiiyamaので書いてたけどそれ祖父のことでしょ?
いったいどこにあるの?
626不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:12:20 ID:8o0jrHJD
DELLの新型ディスプレイ、デザインはもの凄いけど、パネルの品質はどうなんだろう?
やっぱり今回も目つぶしなのかな・・・・。
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor_22crystalwfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
627不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:17:40 ID:6NBAlLfE
DELLのE207WFPを格安購入した俺は勝ち組。
TNは視野角が…って奴はモニタアーム買え。モニタの位置に姿勢を強要されないってのはいいよ。
IPSやらで良いの買うよりトータルコストは安いし、店頭でも溢れかえってるから選びやすい。

ドットピッチが本当は0.27なのに、カタログ表記の0.28を信じ切って買った俺でもきっと勝ち組。
628不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:35:36 ID:KfM3DomV
>>627
TNは視野角が…
629不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:39:43 ID:6NBAlLfE
ぎゃふん!
630不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 17:26:37 ID:5J68LMyQ
モニタアーム使ってもTNの視野角の狭さは解消されない。
そんな俺はIPS+モニタアーム。
631不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:32:53 ID:6i0oaKux
L997のセレーングレーを実際にデスクの上に設置している写真が見たいんですけど、
どなたかアップしていただけないでしょうか?
(色の白さ比較が出来るようにipodが一緒に写っていると最高)

部屋晒しスレもチェックしてるんですが、Dell率が高すぎて・・・
632不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:40:05 ID:YZEzHjgO
10万・・・・いや12万まで出すので、目にやらしい24インチワイド液晶、あれば教えてください
633不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:43:15 ID:620Bli5O
>>632
エロデータ
634不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:53:12 ID:hDzqI6Cj
635不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:36:11 ID:Np1NvTHI
>>631
そんな糞なDAPは持って無い。
636不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:13:04 ID:YZEzHjgO
10万・・・・いや12万まで出すので、目にやさしい24インチワイド液晶、あれば教えてください
637不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:21:11 ID:2rrLo1Yj
そんなに大事な事なの?
638不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:22:35 ID:JcIu00yl
>>636
26p1かっとけ
639不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:19:38 ID:MZj/lVQX
>>638
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_26/index.html

う〜ん・・・・。これ、テレビですよね。
う〜ん、う〜ん・・・・。
640不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:29:05 ID:wCRviGnT
L997と26P1は、買える人は買っておけ。
今のところ、それ買っておけば問題はないから。

買ってみて気に入らなければヤフオクで高値で売れるし
641不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:33:56 ID:6+SLoZKi
L997と26P1以外あるんですか!?ないんですか!?
642不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:37:06 ID:1mTvcfQ0
50万出せるなら、ある
643不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:42:23 ID:xRsBxe8A
>>641
2190uxi
644不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:43:14 ID:KZo4cjAu
>>641
ないアルよ
645642:2008/05/16(金) 00:46:56 ID:1mTvcfQ0
すまん訂正。60万以上でないと無理だったわ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060628001
646不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:53:49 ID:dAd3Qx44
>>641
ありますん
647不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:00:59 ID:kSQP9GxG
>>644
ないのかあるのかどっちなんだ?w
648不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:10:06 ID:3GJjQJbs
>>640
ドットピッチが小さいからやだ
649不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:15:28 ID:1mTvcfQ0
>>648
32P1にすればおk
650不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 02:28:44 ID:dBzh65Ez
スレ違いだったらすいません。
散々既出の話題になると思うのですが、L997使っていて、
スタンドが高すぎて首が疲れるためにスタンドを変えたいと思っています。

他の製品、出来れば中古で安く手に入る低く出来るスタンドってありませんか?
651不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 05:30:29 ID:PGyrBq/4
>>650
一番いいのはエルゴトロンのスタンド
エルゴでもスタンドは知られてないのかヤフオクでも安い
中古で2000円ぐらいだ
エルゴトロンのスタンドはバネの重量調整が出来るので
21インチでなくても使える

なければ、RDT211Hのスタンド、こちらは21インチしか使えない
652不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 05:35:45 ID:PGyrBq/4
スタンドというのは、重量の調整が以外と難しい
ナナオでは各インチごとにスタンドを用意してるくらいだ

だから、スタンドといったら重量調整可変のエルゴトロンが一押しなのだ
653不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 10:34:30 ID:dx81M+t/
>>652
NECのLCD2690WUXiの高さを低くしたいので↓を使おうかなと思っていますが、やっぱり
エルゴトロンじゃないとダメですか? http://www.atc-inc.co.jp/ps8/index.html の10kgタイプ
654不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 11:15:17 ID:PGyrBq/4
>>653
俺は、アームは嫌いだから持ってない。
だけど、アルファーのスタンドは持ってる。
どうやら、廃盤のようだが、上下方向はジョイントを重ねることによって
上下する。
その為、一切取り付けてから調整は出来ないが、
10kgだろうと15kgだろうと5kgだろうと関係なく付く。

金属のかたまりで、自重も8kgぐらいある。
655650:2008/05/16(金) 12:44:15 ID:dBzh65Ez
>>651
お答えありがとうございます。
エルゴトロンのアームは知っていましたが、スタンドもあるんですね。
値段もそれほど高くないのでとても良さそうです。

早速買って使って見る事にします。
656不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 13:34:40 ID:PGyrBq/4
>>655
ちょっと、待ってくれ
なんか、アルファーテックなんて通なものを指摘されたので言っておくと
スタンドというのは、「おもちうにょーん」が付き物なんで、
みんな、この「おもちうにょーん」が嫌いだと思うけど、
アルファーテックのスタンドはこれが構造的に全く無い

ばらさないと、上下に調整できないけど・・・

ということで、アルファーテックのスタンドがいいよw
657不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 18:56:04 ID:UCEuMlyE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080516_blue_phase/
サムチョンが新方式のパネルを開発したみたいだけどまた目潰しかな?
TNに変わる廉価パネルを目指しているみたいだけど。
658不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:03:08 ID:dAd3Qx44
> TNに変わる廉価パネル
これが答えになってる気がす
ま、出るまで保留にしとけば?
659不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:04:36 ID:64LWMtnd
>>656
おもちうにょーんって何の事ですか?
660不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:16:41 ID:QsjHaOq+
日本も頑張ってくれんかねえ
661不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:20:20 ID:VFOMkzUp
そこでSEDですよ(笑)
662不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:03:54 ID:h5adDVV4
>>656
アルファーテックのアーム3年前ぐらいに直販で買ったが、
先月カタログ届いたな
663不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:12:17 ID:Ll5srXsA
SED()笑ですよね〜
664不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:07:41 ID:e/e4mUY9
SEDってどこいったんw
665不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:41:48 ID:SZjlIZ7c
E207WFPとかSP2008WFPって所謂目潰しってやつなの?
666不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:59:01 ID:2ABnGqdH
EIZO FlexScan L567 通常価格 \39,980 → 中古限定 \29,999
EIZO FlexScan L565 通常価格 \37,980 → 中古限定 \27,999

ttp://blog.tsukumo.co.jp/dosv/#4f_link
667不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:59:01 ID:GDI2H5s+
>>665
TNパネルは大概「普通」。

目に優しくない?じゃあ目潰しなのか?って言う風に
極端から極端に走るケースを時々見るけど、別にどちらでもない。
TN同士で違いがあったとしてもSやIPSとの違いに比べりゃ小数点以下。
668不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 04:56:14 ID:HiOyKB+y
小数点以下とか、どんな表現だよ。
四捨五入でもしとけ。
669不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 05:34:56 ID:W3OtAR8a
2002年発売の機種だな。高い!!!
>>666
670不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 05:37:25 ID:e0ccE8cO
671不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 05:53:47 ID:W3OtAR8a
>>670
ヤフオクは俺もみましたよ
発売が2002年なのに結構出回っていますね
不思議なのが、一人で何台も展示している点
先日、ショップで店員にL565のこと尋ねたら、メモリーにデータが蓄積されたままになり
画面の動きが重くなるトラブルがあったとのことです。無償修理対象になったそうな。
672不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 07:25:04 ID:e0ccE8cO
>>671
それは、Lペケ65の全てに当てはまる不具合

FlexScan L365-A、L465、L565 / L565-A、L665、
およびPLACEOをご愛用のお客様へ、重要なお知らせ
http://www.eizo.co.jp/products/info/notice/index.html
673不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 07:49:57 ID:ySIDazh4
都内で2190UXiを展示している所ってありますか?
674不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 08:30:56 ID:e0ccE8cO
ツクモで見た気がする
675不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 09:35:41 ID:ySIDazh4
>>674
情報どうもです!
どこのツクモですか?
676不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 09:39:19 ID:e0ccE8cO
>>675
本店地下だったような
電話して確かめてね
677不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 09:44:06 ID:ySIDazh4
>>676
ありがとうございます!
助かりました。
678不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:50:36 ID:YTLIltfb
>>673
L997、L797、2190UXi、RDT212H
このへんを展示してある店って少ないよねー
評判が良くても、見ないで買うのも怖いしね、
ガンガレ
679不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:01:10 ID:myLU5YMX
>>678
このスレにいるような一部の人にしかうれないしねえ
680不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:10:15 ID:euPoRTuk
眼のためにL997に決めたのに、いざ買いに行こうとすると猛烈に悩んでしまう不思議
681不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:14:04 ID:F4Rfi3UO
>>563
それはないわ…断トツで黒が疲れる。

真っ白なシネマなんてあったっけ?
682不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:01:45 ID:9994s8Fz
ドット抜け保証で交換回数制限がないショップてあるかな?
2190UXiのドット抜けが多いという情報が怖い
683不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:03:22 ID:2ueYKk4N
>>682
確かツクモの交換保証は3回目でドット抜けが無いものを探してくれたはず。
684不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:07:33 ID:ze2ssYBW
>>683
上得意でもない限りしてくれないよ

685不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:14:48 ID:9994s8Fz
>>683
色々探し見てるんだが、ツクモは3回目でも駄目だった可哀想な人が居るみたい

TWO TOPは回数制限なさそうかな
しかし在庫ないな。悩ましい
686不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:17:28 ID:e0ccE8cO
>>685
IDがツクモ
687不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:20:55 ID:2ueYKk4N
>>685
ネットショップはそうでも実店舗まで無いとは限らんぞ。管轄が違ったりするから。
688687:2008/05/17(土) 15:22:38 ID:2ueYKk4N
在庫のことね。紛らわしくてすまん。
689不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:32:56 ID:2ueYKk4N
ぐぐったら2190のドット抜け写真付きのログが出てきた。
TWOTOPって本当に回数制限無いんだな。
覚えておこう。
690不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:44:16 ID:2ueYKk4N
連投すまん。これだけ貼ってしばらく沈黙する。
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002297591
691不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:49:39 ID:Y1XLGcRT
>>668
何をいっとるんだおまいは。
692不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:16:53 ID:CdOoc5ej
三菱RDT261WH
ナナオSX2461W

この2つだったら、どっちが目にやさしいと思う?
693不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 17:16:18 ID:rcz2DNV6
>>692
三菱
694不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 17:34:52 ID:6SQbk2gE
ナナオのSの時点で論外だよなぁ
695不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 18:10:27 ID:MH3x3PSC
モニタとの距離さえ取れれば問題無いが
至近距離で細かい作業は絶対無理

つか、24、26インチを至近距離で見る事はないかw
696不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:04:25 ID:YyEHPnpd
>>695
> つか、24、26インチを至近距離で見る事はないかw

普通に仕事で使ってるけど。
697不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:21:51 ID:jC71l4pi
飯山L260Wって安いけど
やっぱりLG S-IPSかな?
698不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:22:58 ID:MH3x3PSC
>>696
そ、そうか・・それはスマソ
俺は至近距離だとけっこう目が疲れるので
70pほど距離を置いて使ってる
そしたら全く疲れなくなった
699不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:53:07 ID:Y1XLGcRT
>>698
そんなもんだよね。
出来るだけ距離を開けるのと照明は十分にたくのは
目をいたわる上で基本中の基本だ。
700不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 20:19:43 ID:ucppDrJU
やや画面が目線より下になるように
画面との距離は少なくとも4〜60cmくらいは開ける(最近の大画面ならもっと開ける)
椅子には姿勢正しく座る
1時間連続作業したら、15分程度の休憩を取る
部屋の照明は明るくするとともに、照明が画面に映り込まないよう調整する
輝度を調整して眩しすぎないようにする
白い画面より、少しでも色がついていると(薄い緑とか)疲れにくい
701不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 20:49:00 ID:QtAJ8erE
中古でLL-T1820を買った。同じ値段で22ワイドの新品が買えるが、全然迷わなかった。
違うとは思ってたが、いやぁ全然違うねぇ。一日テキスト見てても平気だし。
皆さんの目が潰れる話がたいへん参考になりました。発売時20マソだったみたいだし満足してます。
以上チラ裏でした。
702不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 21:26:32 ID:CdOoc5ej
>>693
どうも
じゃ三菱買います
703不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 21:31:09 ID:xlwu04Vf
>>697
LGから26インチのTNが出ているからたぶんそっち。
最近の飯山はTNパネルのモニタしかないしな。
704不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:32:40 ID:Qco69Lng
>>701
今の22ワイドってそんな安かったっけ?
705不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:29:20 ID:QvOxJkSN
>>704
Acer AL2216Wbdで、26,000円〜28,000円くらい。
便器G220Wも同じくらい。
どちらも激安TN。

LL-T1820の中古もそのくらい。
LL-T2020の中古は、6万円〜10万とけっこうな高値。
706不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:42:21 ID:MXG5H2Tr
2000時間台の2020を4万台で確保できた自分は幸運ですね
707不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:52:34 ID:o0Dy4z2v
ナナオのL767を使いはじめて4年
1日平均10時間くらい画面を見てるけど全然平気
パネルはSAMSUNGのPVAだから、このスレ的には目潰しかな
>>4のランキングでは「眼科へGO!」レベルになってるし
自分の目が丈夫なのか、それともこのスレの人達の目が敏感なのか

目潰しどころか、鮮明で見やすくて、大満足で、もちろん目も全然疲れないよ
まぁとにかく、ここで目潰し目潰しいわれてるパネルも、実際には個人差が大きいから
使ってみないと分からない、って事で
708不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:02:17 ID:Al1uAe45
目が疲れると感じなきゃわざわざこのスレ来ないし
709不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:22:54 ID:X6v8ZwEN
>ここで目潰し目潰しいわれてるパネルも、実際には個人差が大きいから

間違い。
使う人間の眼の強さに個人差があるだけ。
710不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:31:36 ID:yDSz0dZY
PVAはそんなにギラギラしてないよ

目潰しはS-PVA、こいつは別物
711不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:36:53 ID:o0Dy4z2v
>>710
じゃあ、>>4の(9)は間違ってるな
712不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:39:51 ID:Y4hBPCBI
つーか>>4自体間違ってる。
以前あてにならないからテンプレに入れないって話だったと思うんだが。
713不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:42:47 ID:A5UkdrCM
>>707
L767と同じパネルのS190使ってるけど別に俺も疲れない。
目疲れに個人差あるのには同意。

ただ、他にL567、L685、LL-T2020とかも経験してるんで
それらと比べると割とギラツキがあるのは事実。
とりわけ酷いとは言わんけど、決して目に優しいパネルでもない。
個人的にはTNパネルよりチョイ下くらいか。DかD+かな。
でも医者にかかるくらい目にくる人も実際居る訳だから
基本的には悪い方に合わせてEにしといた方が無難だろう。

因みに一口でSと言ってもギラツキには意外と差がある。
S2031Wなんかはビックリする位酷かった。
グレアも含めて10台くらい液晶モニタ経験してるけど、
今の所アレがダントツで酷い。Eマイナス。

逆にトップはL685かな。個人的にはL567、LL-T2020より良い。
ドットピッチが大きいせいかも知れないね。

あくまで個人の主観です。長文ごめん。
714不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:44:09 ID:o0Dy4z2v
>>712

Σ(゚д゚ノ)ノ
715不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:56:46 ID:sBZfDcrr
ブルーベリーを食べるんだ
716不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:06:19 ID:sBZfDcrr
まぁ>>4に関してはあまり参考にはならないわな
いろんな意味で
717不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 03:16:01 ID:+viNyfyv
>>713
S190って昔のテンプレでE評価でしょ?
それで「別に疲れない」人が、このスレに何の用があるのかな?
テンプレは異論があるにしても一応のスレの結論なんだから、
それを頭から否定する人がしたり顔で意見するのはどうかと思う。
初めて見る人が混乱するだけ。「個人の主観」は免罪符じゃないよ?

それと「目疲れに個人差がある」のは意見とかじゃなくて、事実だから。

わかったら氏ね
718不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 03:41:20 ID:WmxWtaMb
                 .  -―― -  .
          _ _, -、, .: :´:.  :. :. :. :. :. :. : ` :. 、
          /:.:.ゝ/:. :. :.     :. :.    :. :. : \
        /:. :. ゝ'    :. l :|  :. :. | :.| :. :.ヽ:. :. : ヽ
      /:. :. //   / :./: /| :|, :. :. : | :.| :. :. :.', :. :. :. ヽ
      /:. / / : / :./ / │:! , :. :. :.l! :.! :. :、 :.l : : : :'.,
      //  , .::.:.丁:/:7ヽ | :|. ',:. -‐|l:┼:-:.:l、:l: . : . : . : .,
.    〃     ! :. :. |:/:./.   l :|  、 :.:|ヽjヽ :. |:. |: :. : :. : :. |
         | :. :. レ:/,. - 、 ヽ!  ヽ: j.― ミヽ:.!:..|: :. : :. : :. |
         |:. l:. !// ,ィ:_       .,ィ::_ ヽハ jゝ :. :. :. : |
           ハ: !:.ム{!. ト- :::l       ト―::}  V ゝ::. :. :. :. |
          ノ .NV }. 弋zリ     弋z ソ  ノ Y⌒',:. :.l:|
           { 〉ぃぃ   '     ぃぃ   ソ ノ:.:.ル
.            ヽ{                  ,_ . イ:/:/
            \      x        /:/:.:ルレ'
                 `  ..       _ .. r<ルヘ:/
                _.二T  ´   l/ ヽ,
            _  -   /    ./    \
           {       /__./       ヽ

719不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 05:50:24 ID:A5UkdrCM
>>717
別にテンプレを頭から否定したつもりはないけどなぁ。
「S190はE」「SPVAはギラツキがある」「L565/L685/T2020は目に優しい」
これなんか変な事言ってるかな。

そもそもテンプレに対して非難は許さないってのは流石に暴論でしょ。
それに「この感想は個人の主観」って言う認識は必要だと思うよ。
テンプレ丸ごと鵜呑みにする方が問題あるんでないの。
おまいさんが事実として認めるように個人差はある訳だし
参考程度にしといた方がいいと思う。俺の感想もそう。

あと俺はモニタに色々パネルがある事はこのスレに来て初めて知ったし
過去のモニタ購入も少なからずこのスレ参考にしてるから
このスレの存在には非常に感謝しとるんだが、来ちゃいかんのかな。
720不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 05:55:41 ID:nymz2Q5e
D端子かコンポーネント端子がついてるものでおすすめありますか?
721不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 09:35:00 ID:rJ+iPqRZ
家でいい液晶になれると職場の糞液晶が見れないw
5分もしないうちに目がw
722不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 09:46:52 ID:aDZ1u1Zk
持ち込みできる人は20L買って持ち込めばいいんじゃない
これなら安いし、画を扱う仕事じゃなければ十分
723不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 10:26:50 ID:SJLJLLvS
テンプレは相対評価だろ。
Eランクで疲れない人は、Aランクならもっと疲れないってだけ。
だからEで疲れない人がいても間違いじゃない。
724不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:03:56 ID:szx2pXHX
ちょっと聞きたいんだけど、同じカンデラの15インチと17インチでは前者の方が明るいの?
725不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:17:10 ID:3hh/7+2u
>>689
回数制限がないってどこかに書いてありましたか?
726不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:20:28 ID:3hh/7+2u
>>724
同じcd値ならどちらも明るさは同じ。
同じcd/u値なら、画面が大きい分17インチの方が明るい。

(発光面積を考慮するかしないかで明るさの単位が違う)
727不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:33:22 ID:D1Rq4tt2
>>725
TWOTOPに電話で確認したって個人ブログに書いてあった。適当にぐぐって探してくれ。
店に電話すれば手っ取り早く確かめられるんじゃないかな。
728不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:34:57 ID:T/KOnZnk
色々探して悩みまくってると、段々ドット抜けなしの中古買うのが良い気がしてきた
なんかおかしいぜ
729不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:59:19 ID:kQwpnRCG
>>728
別におかしかない。
車だって程度のいい中古をまともな店で買うのが一番いいんだし。
新品がイイ!ってこだわりがあるかないかだけ。
730不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:18:48 ID:sBZfDcrr
ドット抜けは各メーカー検査基準が違うため一概には言えないが
数センチ四方に密集したものや中央付近に目立つ輝点、黒点などは
ライン作業において本当は検査で落とさなければならないものなんだが
画面の周囲端にあるものや赤、青、緑の色による対象外、消灯などは
個数が少数であればクリアになる事が多い
目視で気にならない程度であればそれでOKなわけで、交換、返品する必要性はどこにも無い
現状ではドット抜けは技術上の仕様であり、2〜3個で大騒ぎするような事ではないわな
731不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:36:55 ID:sBZfDcrr
新品も良いが、中古の名機を買うのも選択の一つやな
732不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:45:00 ID:dfeoh0yt
それだけ液晶モニタは進歩してないんだよな
液晶テレビだと過去のモデルなんてまず買わないだろうし
733不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:51:21 ID:aDZ1u1Zk
いや進歩というよりテキスト・静止画の表示デバイスとしては早いうちに完成してしまったんだよ
いまやられているのは動画再生を綺麗に表示することだからね
あとはプロスペックのシビアな色再現とか
734不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:55:51 ID:o0Dy4z2v
今一番重要視されてるのは、いかに安く売れるか、だと思う
735不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:57:12 ID:ELksIyC9
液晶の進化の方向性は性能を80%に落とす代わりに価格を50%にするって感じだよ
736不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:18:24 ID:bKmOFSnq
これもみんな液晶王国(笑)サムスンのせいだな

20年くらいまえだったから新聞の一面広告に「液晶王国サムスン上陸」世界で一番支持されてるサムスンがついに・・・
とか書いてたけど今思えば目つぶしサムチョンなんか世界が支持するから
こんな悲惨な結果になったんだよな

おい王国なのるならなんとかしろ糞サムチョン
737不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:20:23 ID:aO4SGLrc
世界では質より安さが支持されるってことなんだな
738不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:26:27 ID:YBjxVZ8Y
俺だって、つい最近新しい液晶買おうと思って価格com見たら、1位のが4万切っててびっくりしたもん
液晶は10万が当たり前、と思ってたから
実はみんな液晶にそこまで厳密な画質とか性能とか求めてないんだね
そこそこ不便がなくて4万で買える液晶があれば、そっちが売れる
買う方もうれしい、と
739不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:40:12 ID:rJ+iPqRZ
静止画はここにある名機、動画は最新のTVで
740不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:40:41 ID:HLo7ffO4
4万でフルHDは確かに魅力だよ。解像度だけを取るなら俺も飛びついてると思うし
ただま一度国産IPS体験したらヘタな液晶は触れんね

動画用と割り切ってH-IPSモデル買おうかどうか悩んでるうちにLG死亡
AUOもVA系パネルを作らないと来る
今でこそ目の疲れを犠牲にして視野角、発色を取るって事もできるけど、もう少ししたらそれすら高望みになるかもしれんね
741不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:51:06 ID:v+cJvzJY
そこら辺の人は目がやられるほど長い時間液晶を凝視しないしなあ
仕方ないんだろうな
742不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:52:58 ID:e0r0lrTd
動画だけなら今の液晶TVもフルHDで買えなくもない値段であるし使い分ければいいだけでは
743不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 15:18:34 ID:8KgjSVkK
>>740
LG死んだの?マジで?

>>742
むしろそっちの方がL997や2190UXiよりも安かったりする。
1インチあたり5000円ってのが過去の話に感じるほどに。
本当に嫌になってくる。
744不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 15:53:48 ID:T2VNC1MH
>>742
普通はそうだろう
つか、ここで言う「目の疲れにくいモニタ」と言うのは、静止画で目の疲れにくい物であって
「動画、ゲームで目の疲れにくいモニタ」と言うことになれば、確実にEランク商品ばかりだ

>>743
静止画で普通以上の描画を望む人、長時間使用する人、と用途が限定されてくる
当然需要、供給は減るよなぁ・・・

で、TNでそこそこ使える粗悪品を低価格でばらまく
全体的に見て、なんか液晶時代の最期が近づいて来た感がある・・・
745不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 15:59:59 ID:szx2pXHX
有機ELがスタンダートな時代になったら液晶は『そんな画質きったねぇTVも昔あったな』って言われてるかもね
746不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:10:59 ID:LAEY/vwc
有機ELは価格やサイズはもちろん
耐久性、焼き付きの問題がまだ解決されてないからなー
747不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:12:39 ID:YrrhsF1s
有機ELが目に優しいと過信するのも危険な気がする。
748不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:12:59 ID:rJ+iPqRZ
買い替え需要が増えたほうがメーカーは有難い
749不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:16:47 ID:9rjEczjP
FEDも忘れないで><
750不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:25:52 ID:aDZ1u1Zk
自発光系は常に焼きつきのリスクが・・・
静止画用途なら電子ペーパー系じゃないかなぁ
751不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:30:51 ID:v+cJvzJY
電子ペーパーでも電子分流体は液晶よりずっと応答速度早いみたいだけど
鮮やかで綺麗かといわれると微妙だな これまでのサンプル見る限り
あの技術で高彩度って期待できるのかなあ
752不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:32:46 ID:v+cJvzJY
ああ
「電子分流体」じゃなくて「電子粉流体」で
753不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:46:40 ID:D1Rq4tt2
インターネット人口が一番多いの中国だぞ。
そこに大量に輸出することを考えたら「世界が」何を求めてるかなんて……
754不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:49:27 ID:jUEKdd9C
>>749
今忘れちゃったら、生きてる間に思い出す事もなくなるだろうからな…
755不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:02:59 ID:LAEY/vwc
>>753
金持ちの人口も日本より多いらしいけどな
756不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:38:27 ID:HLo7ffO4
>>743
LGが死んだというより、H-IPSが死んだかな
後継パネルの発表はされてるんだが一向に量産が始まらない
噂によると、フィリップスとの提携が終わったせいでパネルを作れないんじゃないかとの事
後継パネルが量産されたら三菱NEC辺りが飛びつくのに、RDT261が長寿モデルになってる時点で推して知るべし
757不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:59:12 ID:feS7HFV5
動画で目が疲れにくい液晶というのはスレ違いなのかな?
最近ヤフー動画で野球中継を見るようになって、凄く疲れる。
758不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:10:52 ID:D1Rq4tt2
>>757
パネルの品質を考えると
静止画で目が疲れにくい=動画で目が疲れにくい
は成り立つ。
でも、良質パネルの倍速無しと普通くらいのパネルの倍速有りはどうなんだろうね。
759不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:21:34 ID:HLo7ffO4
動画で疲れるってやっぱり残像感だと思うけどね。
俺は211H使ってるけどあんまり早い動きになると違和感のような気持ち悪さがあったりする
もっとも、文字の高速スクロールなんかは液晶TVでも気持ち悪いから方式の問題なんだろうね、ここらへんは。
760不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:51:19 ID:icm5C+o0
久しぶりにCRTでゲームをやったら、動きが良すぎて逆に気持ち悪かった
慣れもあるんじゃないかな
761不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:51:37 ID:kQwpnRCG
静止画はIPS系のいいやつ。
動画はブラウン管。
しばらくこれでいいんじゃね?
故障して買い替えならともかく今、動画をもとめて倍速液晶を買うのもバカバカしい希ガス。
762不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 18:54:34 ID:rJ+iPqRZ
静止画みるより動画みるほうが疲れるのはしょうがない
763不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 19:10:30 ID:e9PK4A5H
最近26P1でもいいような気がしてきた。
ただスピーカーとモニタが黒なんでP1だけ浮くorz
764不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 19:29:19 ID:z1qs3U/L
今日、32P1展示品10万円の20%ポイントの前で石になったけど、
AUOのMVA、49800円の20%ポイントで我慢した
765不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 19:33:25 ID:z1qs3U/L
>>761
ワイドだよワイド
ワイドのエロさえなければ、ブラウン管で十二分さー

さて、ストックしておいた富士通MVAの新古品をオクに出すかー
766不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 19:35:24 ID:z1qs3U/L
灘坂舞ってワイド映像なんだよなぁ
おじさん、びっくりだー
767不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:00:36 ID:0iFJsD6/
ブラウン管時代は、時代が下れば大体の傾向として性能は上がる(目の疲れにくさも含めて)
だったけど、液晶時代は新製品のあと、旧製品の方が良かったというのが多くて、大変だな。
買い損ねると二度と手に入らないとか。
768不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:20:10 ID:z1qs3U/L
フラット管を評価しない人は結構いるけど
769不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:52:44 ID:Qd4T/7HT
ダンパー線がどうのこうのと騒いでいた頃がなつかしいですね。
770不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:10:57 ID:aDZ1u1Zk
電気屋で競馬中継みてる限りは倍速っても大したことないね
やっぱり気分悪くなる・・・
プラズマだとなんともないからやっぱ液晶の残像のせいなんだろう
771不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:33:33 ID:hxUOQGfh
フラット以前のRadiusの21インチCRTが動体であるんだが、画質はすばらしいね。
さすがに現役じゃないけど...
772不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:55:32 ID:XMnd9JfJ
T966がそろそろマジでやばい
買い換えたいけどどれ買っても不満が出そうで怖い

この気持ちあなたに届け
773不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 22:11:46 ID:6FwigX3J
>>771 >>772
両方ともSONY SAか。つーかラディウスはSONY製品まんまにロゴ塗っただけだよね。
774不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 22:20:34 ID:hxUOQGfh
>>773
いや PressView 21 SR だから三菱のOEM
775不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:26:51 ID:DRBCXdtS
CRTは劣化が激しくてなぁ…
776不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:35:41 ID:TA+oRLJy
>>772
2190買えばいいんじゃね?残像以外はまず満足できるかと
自分が使っているのでなんだが、残像はすぐに慣れたしCRTには戻れんわ
777不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:36:04 ID:whi+x4XN
液晶って結局幾ら改良されてもCRTには追いつけないで終わりそうだし、動画用途やテレビでは
やっぱブラウン管を残しておいて欲しかったな。
家に地上デジタルが始まってからの、国産最後期のブラウン管ハイビジョンテレビがあるけど、
やっぱり画質が素晴らしい。
有機ELが発達してきたらブラウン管を超えるかもしれないという希望はあるけど。
778不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:42:01 ID:m1P3LvP6
ブラウン管の次は、白熱球がターゲット。

再利用が困難なのはどんどんと無くなっていく…
で、残ったのもあまりリサイクルに載ってない現実が残ると。
779不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 03:25:02 ID:PzEINo9h
>>769
あははー。今うちのモニタに見えてるよ。上下で2本のダンパー線が。
来週26P1来るので、こいつは納戸行きだが。

弟が所有者だった時代からよく頑張ってくれた。
ありがとう、ありがとう。
780不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 06:20:34 ID:00BeA2zJ
ダンパー線、ソニーの平面で見えていたな・・・
もう廃品回収に出してしまったが
781不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 07:08:03 ID:I2nMGKwR
テレビならπプラズマのフルHDモデルが素晴らしい画質だけど、PC用途にはなぁ
むかし富士通がPCとセットでプラズマ売ってたけど、焼きつきが酷かったそうだし・・・
782不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 09:52:40 ID:ztPjRcCt
素人考えなんだけど、モニタを買うにあたっていろいろ調べて考えた結論は

CRTが画面に映し出しているのとは違って、液晶は画面に映し出している「かのように」発光している。
人間の眼球のスペックは飛びぬけているから、
技術程度の低い液晶で発光するツブツブの、細かいズレとかを微妙に認識してしまって、
結果微妙な焦点合わせとか光度合わせとかで、微調整をひたすら繰り返す。
30分テキストを見ているだけのつもりでも、眼球はものすごい運動量になる。で、疲れる。
疲れないとされている高品質のパネルでは、発光体が比較的均等に配置されているので、
目が平面に映し出されていると錯覚するので、テレビを見ているのと同程度の疲労しか起こらない。
動画の残像で疲れるとかはまた別の話。

こういう理解をしたんだけど、間違ってるかな?
783不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 10:01:24 ID:nibyopxQ
T962が死にそう。死んだら川に捨ててもいいんかねこれ。どう処分すればいいのかわからん。
784不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 10:35:50 ID:meTOcwcr
>>707
L767は>>4のランキングでは(6)の古いPVAだよ。
過去スレでも何度か報告例があったし、オレも使ってる。
ドットピッチが大きくてオフィスワーク向けの調整がされてるからか、目の疲れにくさではトップクラス※。
ただし、発色はいいけど鮮やかさが無いから、どう調整しても見栄えのする画面にはならずに地味。

>>4については、人によって(重視する用途の違いもあるから)順位が入れ替わるのは仕方ない。
でも、おおむね妥当なランキングだと思う。

※実際に並べて使っている中では、L887にはかなわないがL665/685EX/695よりは疲れにくい。
L997やRDT211Hと(疲れにくさに限っていえば)同等クラス。というのが個人的な評価。
785不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 10:40:40 ID:DX1P+1RQ
>>783
ググれカス
川に捨てるとか、ふざけんな
死ねやこら
786不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 10:58:51 ID:nibyopxQ
有機ELなんて実用化までにはあと20年はかかるだろ (´ー`)
787不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 11:02:01 ID:meTOcwcr
>>783
Googleからアク禁でもくらってるのでしょうか?お気の毒です。

>T962が死にそう。死んだら川に捨ててもいいんかねこれ。
不法投棄ですから、犯罪になりますね。

>どう処分すればいいのかわからん。
2003年10月1日より前に販売されたモニターの場合、
「回収再資源料金」(CRTモニターの場合4000円)をメーカーに支払って回収してもらう必要があります。
参照↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/KEYWORD3/20040212/1/

よくわからないなら、近所のPCショップに相談してみてはいかがでしょうか?
788不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 12:15:42 ID:H6Dsmkt0
なんでも引き取りますとか言ってる怪しい回収車は?
789不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 12:35:51 ID:AW26/24n
映る内にハードオフへ
790不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 12:51:00 ID:Lkyw/di1
>>782
もっと、シンプルに、雨が降ってる夜間に油膜の付いた車を運転すると
めちゃくちゃ疲労するけど、
コンパウンドとかで油膜をすっきり取り除いた車で運転する分にはそうでもない。

「ぎらつき」がものすごい目に悪いんだと思う。
そしてそのぎらつきは白画面を表示させるとよくわかる。

個人の好みとかじゃなくて、>>466でもわかるように、「ぎらつき度合い」は
並べてみればどれが良いのか悪いのかは割と簡単に判別できる。

ただ、白画面で一度に並べて比べるなんて誰もしないので、まだ情報が非常に少ない段階。
液晶メーカーは使用パネル型番を公表しない。
その中で、L997、2190、26P1は使用パネルが実に明確なので、
あれ買えばぎらつきは少ないと情報が集まった機種ってだけ。
今後はPC液晶は安物ばかりになりそうなので液晶テレビのPCモニタ転用が期待できる。
791不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 12:57:00 ID:ugbAvcHh
他の機種も使用パネルはTN以外はっきりしてると思うが・・・
792不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:49:19 ID:eaERIi5h
ガラスコートって要は油膜を塗り込むんだが、雨を弾くガラスを見てると疲れるのか
793不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:52:57 ID:n+euXVOB
ぎらつきが目に悪いかどうか正直なところ懐疑的
794不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:53:20 ID:m1P3LvP6
ガラコとかはキチンと塗らないと、夜になると油膜で辛い。
洗車のついでで「乾いた雑巾無いけどいいや」って塗るとダメ。ちゃんと塗れば全然平気。
795不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:59:16 ID:xGKV/j6f
ID-TechのDD-IPSがIPSじゃ一番開口率高くてなめらかだから、
CRTに少しでも似た物を求めるならL685、L695あたりをお勧めする。

ちなみに動画はIPSじゃ一番う○こ
796不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 14:00:02 ID:l5635Oyj
つキイロビン
797不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 14:06:05 ID:s/S2Fl5s
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
ここに送れ。
不法投棄イクナイ。
798不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:02:00 ID:nGwLoCh7
そもそも、ギラつきの原因を画素の不均一に求めるのは誤り
主に防眩処理と画素バターンの光学干渉で発生する。パネル種のみでの議論は片手落ち
国産がギラつかないといわれるのは、それだけ防眩処理に気を遣ってるから
仮に同じシリカコーティングでも、粒度の選択次第でギラつきは大幅に変わる
799不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:02:41 ID:DX1P+1RQ
油膜つきの車を運転して疲れるなんて奴は、ろくに洗車してないか、安いガラスコートを
自分で塗って失敗した奴だろう
800不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:07:28 ID:xpIZhAv4
油膜つきの車を運転してるなんて奴は、ろくに洗車してないか、安いガラスコートを
自分で塗って失敗した奴だろう

疲れ
801不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:09:06 ID:m1P3LvP6
疲れが取れたよ!!
802不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:11:51 ID:+bpsqhB4
ギラギラ液晶が 燃えるように
激しく火を吹いて 恋する心
知っているのに 知らんふり
いつもつめたい あの瞳
なぜ なぜなの?
ギラギラ液晶は 涙ににじむ
803不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:30:02 ID:/AwWe5Gy
>>788
本当に無料で引き取ってくれる製品はわずか。
殆どのものは金取られるぞ、あれ。
804不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:49:02 ID:42ctobnK
てゆーか、例の3機種で目に良い液晶を探す旅は基本的に終わってるんだよね。
高いと言っても10万円ちょい。

それが高い、出せないっていうんなら自分で努力して、
一つでも多くの液晶を店頭で確認して、目利きして買えばいいってだけ。
805不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 16:19:15 ID:T7o5v2EV
例の3機種?
???
806不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 16:29:43 ID:vEi5ac5o
>>788
呼び止めてトラックに積み終わった後に「金払え!!」と。
拒否すると「トラックから降ろす手間賃払え!!」と。
そんな業者もあるんで要注意。
807不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 16:40:10 ID:h1hmQmXW
目にやさしいモード搭載の富士通のVL-240VHW を買った人いないのかな
808782:2008/05/19(月) 17:03:10 ID:ztPjRcCt
素人考えだから叩かれても仕方ないんだが、

そうじゃなくてさ、ギラツキは疲れるってとこまではいいんだけど、
そこでは実際に何が起こっているのか(受け手の印象ではなく)、
そしてそれがどう疲労を引き起こすのか。

このへんの考察は見つからなかった。
ギラつく液晶は疲れるよーだと、「それは個人差・俺は平気」って反論が返ってくるけど、
ギラついて見えるとは「〜という現象」であって、それによって眼球に〜という現象を起こし、
結果として疲労しやすい、って結論なら誰にでもわかりやすいし、
この場合は個人差が問題にならなくなるでしょ?
個人差は疲れ自体じゃなくて、平気かどうかなんだから

>>782なんだけど、わりといい線行ってると思うんだけどな
809不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:06:31 ID:xpIZhAv4
>>808
コントラスト
810不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:11:23 ID:/Wv++U9E
>>808
専門的な事が聞きたいなら眼科逝って聞いて来いよ
良い線行ってようがしょせん素人考えだろ
811不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:17:37 ID:dfXyGm/6
目に優しい疲れにくい液晶モニターの選択で悩んでいます。
ナナオのS2031W20.1型ワイド購入予定ですが
モニターの淵がブラックかセレーングレイでは
どちらが目に優しいなどあるでしょうか!?
それと動画DVDなど見る際にオーバードライブ回路が
あるとないでは全然違うものなのでしょうか!?
CADなどはしないですが三菱のRDT203WMと迷いましたが
オーバードライブ回路のあるナナオを一番に考えてます。
どなたか詳しい方など意見を頂けると幸いです。
812不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:20:49 ID:9EVMlPm7
>>808
ギラツキを理論的に説明しろ→テンプレ嫁
って流れの書き込みは過去にもあった訳だが。

読んでるよな?テンプレ。
813不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:45:03 ID:nGwLoCh7
画素の乱れや輝度のばらつきはザラつきの原因になるが、ギラつきとは別
ギラつきの疲れは視差で転ぶノイズを奥行きの差と脳が誤って解析し混乱する為
この混乱が起こるかどうかは人による。また左右で視力差がある場合は生じにくい
ギラつきを感じる人は試しに片目で見て欲しい。ノイズは変わらないが疲労感は大幅に減る筈
814不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:47:08 ID:DX1P+1RQ
>右で視力差がある場合は生じにくい

ソレカ!
815不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:49:37 ID:41KlRPhz
>>808
ギラつくと目に見える明るさが場所場所で変わるので虹彩の収縮拡張が繰り返される。
でもって目が疲れるわけだな。

まぁなんだ。切れかけの蛍光灯で生活すればわかるんじゃね?
816不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:00:32 ID:n+euXVOB
切れかけの蛍光灯を実感できるのはCRTでリフレッシュレートを低くしたときじゃね
817不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:03:10 ID:/Wv++U9E
>>811
なんでよりにもよって一番目つぶしのサムスンS-PVAつかってるそれ選ぶのよ
818不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:11:04 ID:VUpU/WKm
L997とL997-Rの違いが解からない
わかるヒト教えてください
819不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:12:40 ID:n+euXVOB
製品としては変わらん
きにするな
820不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:17:27 ID:VUpU/WKm
そうなのか。ありがとう
821不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:19:50 ID:zAjdG9Je
>>818
リサイクル=処分する時に金かからない
リサイクル無し=処分する時に金かかる
822不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:20:51 ID:dfXyGm/6
>>817さん
知らなかった情報有り難う。
今検索かけて調べて見ました。
色々わかってきましたのでやめて
三菱のにするかもしれません。
823不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:25:53 ID:VUpU/WKm
>>821
リサイクルのRなのか。理解したありがとう
L997-Rが出荷終了でL997はまだ発売中なので何の差があるのかすごい疑問だったんだ
824不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:38:35 ID:7Zos/jrY
工作精度が高いと乱反射だけじゃなくてバックライトが洩れてる可能性もあるよな。
ムラビアの写真とか見てると本気で心配になってくる。
視覚で認識できないほど細かなものだったらレーザーみたいに目を焼かれそうだ。
825824:2008/05/19(月) 18:39:29 ID:7Zos/jrY
×高いと→○低いと
826不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 18:54:47 ID:IJSlNHUY
以前、L887は紙のような質感だと絶賛されていたのを思い出して
同じ系統パネルの22P1と26P1を店頭で見てきたのですが、若干のギラツキがありました。

他にも、表面処理との干渉によるギラツキは原理上発生しないはずの
光沢液晶モニタでもギラツキがありました。

やはり、程度の違いはあってもギラツキが全くない製品は存在しないということでしょうか?
827826:2008/05/19(月) 19:01:43 ID:IJSlNHUY
追記

L997や2190UXiのようなPCモニタは、近くに展示されている店がないので
確認出来ませんでした。
ただ、このスレでの意見を見ているとL997、2190UXi、26P1がトップ3のようなので
L997と2190UXiにも25P1と同程度のギラツキは存在すると思っておいたほうがいいんでしょうか?
828不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:05:20 ID:7Zos/jrY
>>827
26P1は液晶テレビなので初期設定では輝度が高め。
それでもPC向けなので他の普通のテレビよりは低く設計されてるらしいが。
829不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:10:27 ID:UjTTBnZn
>>826
カラーではないだろうな。何度か話題になってるが、製品としては
バックライトなしのモノクロTFTってのが過去に存在した。
墨で書いたようだ、という表現も有ったくらいのもの
830不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:15:30 ID:0sKGBIDk
>>824
IPSはL997や2190Uxiだって壮大にバックライト漏れしてるじゃん

>>826
2190UXiはL997より目にくるよ。
26P1は分からないけど。
831不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:45:02 ID:vfoB+HxX
997と887ならべて使ってるけどさすがに887はぎっしり詰まってる感じが良い
832不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:10:09 ID:emi7Ur+U
>>784
こりゃどうも
なるほど、どうりで疲れにくいわけだ・・・・
833不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:22:16 ID:ccrzKQ6L
                               、 〃 ツッ,,
     xッ     xッツ〃ッ,,     xッ巛ヾミ、    ミ      ヾ
    ミ,, 彡   彡 ミ    彡  彡ミ    彡  ミ      彡
     _, '´ ゙̄ヽ. 彡 _, '´ ゙̄ヽ.  彡_, '´ ゙̄ヽ. 彡     ミ
      ハ⌒ソ))ス./x  イノ⌒ソス)/x  リ⌒ソ)) ス./彡i !lィヾ
     ノ从゚ヮ゚*// \从゚ヮ^//  \从゚ヮ゚*//
    (´ ノ!_ノ(y´     ソ!_ノ(y´    ソ!_ノ(y´ ))
      ( 、  ノ     ( 、  ノ      ( 、 ,ノ (´
  キタ━━i_ (━━━━i_ (.━━━━i_ (━━━━━ !!!
      / ̄″ ヽ、   / ̄″\     / ̄″ヽ、
     んん〜ァ〜ゝ  んん〜ァ〜ゝ  んん〜ァ,-ゝ
     / / //ヾノ   / / //ヾノ    / / //ヾノ
    (_(___/    (_(__,,/     (_(___/






834不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:25:04 ID:KnWKeuPd
>>826
26P1でギラツキ感じるような人だと、S-PVAなんか耐えられないだろうなw
自分はASV使ってる機種(LL-T1620、L887、LC-26P1)でギラツキなんて感じたことないぞ。
835不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:30:39 ID:7Zos/jrY
1620使いだが、目に疲労が蓄積したことは無いな。
ブラウン管でセガサターンや64やってた頃は1時間程度のプレイで半日は苦しんでたので目が強いわけでもない。
836不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:40:31 ID:SOfvI9g2
>>720
SHARP AQUOS Pシリーズ
837不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 21:29:59 ID:H6Dsmkt0
>>803
>>806
そーなのか。業者によるのね。ありがと
838不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 22:00:11 ID:FAH+pmK9
ソフマップの中古屋へGO
壊れてて買い取り拒否されたがソフマップカード持ってると無料で引き取ってくれたよ
839不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 22:08:00 ID:9EVMlPm7
>>838
マジですか。それは耳寄りな情報だ。
840不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 22:41:44 ID:emi7Ur+U
目が疲れた、とは思わないんだけど
視覚がちょっと欠けてる感じになってる
液晶全体を見渡すと、所々文字が消えたり現れたり点滅して見える
841不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:06:38 ID:ztPjRcCt
>>812
>>3は説明になってねーべ。
ギラツキとはギラつく状態って普通に同語反復だし、「何の」不均一さかも提示されていない。
そもそもギラギラって一定の強さではない強い光の表現だろ? 不均一そのものじゃん。

>>813は知らんかった。でも実際左右の視力差がない人って少ないんじゃない?
俺は正統派メガネ*だが、利き目の方が先に疲労するそうだし(実感もそうだが)
つーか普通に違うわな。だから「左右で視力差がある場合には生じにくい」のなら、
このスレで言われている「目が疲れる」に当てはめるのはむづかしいんじゃないだろうか
(*小学生の時にケンカして「メガネ割るぞ!」と言われたことのある人)

>>815
虹彩なのか。それはわかりやすいと思う。でも逆にした方がいいと思うんだよ。
「目に見える明るさが場所場所で変わるので虹彩の収縮拡張が繰り返される」
「でもって目が疲れる」
「印象としてはギラギラしている感じ。ギラつきはこの状態を指す」

842不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:30:40 ID:FD+uMOcQ
ギラつきって輝度が高すぎて安パネルだとRGB画素が見えちゃう現象かと思ってた
100カンデラ以下まで輝度落とせば気にならないし
安モニターでそこまで輝度が落とせないのは悲惨だよね (ノ∀`) アチャー
843不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:43:05 ID:UcvCmijG
>>840
盲点が見えてるとかw
844不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:54:05 ID:f+O+0+8S
L997等の後継機がなかなかでないが、日立やNECは今でも液晶パネルの開発をしているのだろうか?
845不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:13:25 ID:pP9ATEP6
>>844
NECは医療向け超高級で継続中?
日立はどう見てもパネル事業から撤退中。
846不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:25:11 ID:YMzP2TYw
IPS Proのパネルどうなったの?w
FPDIに出てなかったっけ
847不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:36:23 ID:pP9ATEP6
848不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:39:34 ID:YMzP2TYw
・・・orz
849不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:50:31 ID:tG7AgqKC
850不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 01:14:15 ID:YMzP2TYw
851不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 01:50:19 ID:sgzidBCc
>>842
フリーソフトの如意スクリーン使えば大抵のモニタは照明ゼロまで下げられる。
ブライトネス0でも明るすぎて困ってる人にはお勧め。
環境によってはメディアプレイヤーで動画が見れなくなったりしちゃうけど。

…輝度=ブライトネス絶対値って言う認識で合ってるよね?
852不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 02:50:01 ID:/Ud+Vna7
UA-SFT・・・
WUXGA・・・
NTSC比97%・・・
倍速駆動・・・

ここまで求めると50万になるんだねぇ
853不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 02:58:30 ID:pP9ATEP6
>>850
高すぎです。金に糸目をつけなけりゃいいんだろうけどな。
高輝度でコントラストを稼ぐのはS-PVAと同じパターンか。
輝度下げたらどうなんだろう。
854不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 03:23:36 ID:+Y+DNd8y
ま、勘違いないように言っておくが
S-PVAも近距離、高コントラストで使用しなければ良いよ
きちんとモニタとの距離さえとれればギラツキ無し、動画再生も良し
発色はIPSには遠くおよばないけど、TNのワンランク上
用途次第ではまぁ、普通に使えるねw
855不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 04:09:29 ID:ZkAk+ncR
> 動画再生も良し
フリーオ用にP-MVAの24インチワイド買ってみたんだが、
なぜか、VA系のOD搭載の奴って違和感があるんだよねぇ

S2100も動画再生に違和感がある、むしろTNのほうが動きに違和感が無い

長くIPSを使い続けた弊害だなこれは
SA-SFTはいいけど、ワイドじゃないしね

LG H-IPSしか無いのかな?
856不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 04:23:25 ID:VzABOawY
>>851
これ良さげだね。テンプレ入り候補にいいんじゃね?
857不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 04:30:03 ID:lJ5qxM1d
如意は画面の書き換えがおかしくなったりするので
今はDesktop Lighterを使っている。
http://www.dimxsoft.com/dlighter/
858不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 10:16:56 ID:aJUoF2LQ
一時期の中国・韓国への技術者ごとの液晶技術流出が仮に防げていたとしたら、日本の液晶
技術って10年くらいは優位を保てたのかね?
ほんの10年くらい前はカラーTFTを実用化するのだって大変なことで、日本の技術は容易に真似
できず、しばらくは独占状態が続くだろう、といわれていたのに、今やこのありさま。
859不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 10:42:10 ID:a0e7qnsa
むしろ最近はLGが脱落しそうだったり、台湾勢がコストダウンに耐えられなくてTN中心になったり、
以前より技術差が広がってきてる感じだけど、日本はシャープとNECしか居なくなったのが辛いな。
860不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 10:46:29 ID:XYudLQZs
ソニーがS-LCDに日本人技術者を送り込んでるような書き込みをみたけど
これって今なおサムスン側に技術漏洩してることになるのじゃない?
861不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 13:37:49 ID:2mtpJYop
昔、RDT201Lのパネルどこのか書いてあったけどまとめサイト見ると不明になってるなー
どこのかわかる人教えてください
862不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 13:59:22 ID:pwwlzom7
ぐぐれ
863不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:46:14 ID:sgzidBCc
>>857
おお、コッチの方が使い勝手いいな。
いいモノを教えてもらった。
864不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 15:42:04 ID:ZkAk+ncR
TNうんたら言う人は、
早く御三家が無くなるのを祈りなさい

そうすれば、ココは腑分けスレと化す
865不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:21:22 ID:4fxmLwM6
>>864
いや、御三家がなくなれば普通にみんな液晶テレビに移行するだけだと思うけど。

26P1の後継が出ればそれが一番になると思う
866不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:24:59 ID:m7YFuKDM
TNがどうたら!!
867不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:28:59 ID:Dm4Rwhbq
液晶テレビ買ってPC兼用にするのが賢い使い方だと思うんだよね
868不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:37:55 ID:LSNd2gHX
滲むけどね
869不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 17:19:48 ID:LHZxvN/Z
腑分けとこのスレどういう関係があるの?
870不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 20:27:51 ID:7SZ4NkX9
>>840
やばいよ、それ
早く病院行きな
網膜あたりに異常が起こってるんじゃないか?
871不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 20:50:55 ID:/Ud+Vna7
今でも御三家とか言うのか?
だとしたら何が入るんだ?
L997、2190UXi、26P1辺りかね
872不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 21:12:18 ID:ycpBZWOI
>>870
レスどうも
つい先日、眼科で精密な眼底検査を受けたんだけど、
右目の網膜に小さな穴が開いてる、って言われた
ただ、放っておいても問題ないという事なので、放置
873不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 21:48:52 ID:mgI/7nVJ
>>851,856
たしかWMPとの相性が悪いので要注意。
874不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 22:06:44 ID:7SZ4NkX9
>>872
そうか、よかったな
しかし君の主治医を疑うわけではないが
大学病院とかの腕のいい所でも見てもらったほうがいい
医者によっては見解が異なることもあるし
念には念を入れてな
875不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 22:08:10 ID:EWjELzC/
----------------------------------------------------------------------------

EIZO ColorEdge CG221

「目に優しいワイドが欲しいけど、SHARPの液晶テレビは嫌だ」という人向け。
コンシューマ向けPC用ワイドモニタで、現行製品では唯一の国産パネル採用品。
60万円を軽く超えるその実売価格が最大のネック。

【22.2inch WIDE 1920x1200 500:1 200cd ?ms 三菱 S-IPSパネル(型番不明)】

----------------------------------------------------------------------------
876不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 22:11:09 ID:+79wPtnO
>>875
早くお金持ちのレポが欲しいねぇ
877不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:36:46 ID:cRszsxDn
CG221か・・・
疲れにくさA- 静止画S 動画C 視野角B

こんな感じかと。
878不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:36:55 ID:Ny/wNAeS
ミヤハソが何か書いてなかったっけ?
879不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:40:07 ID:rpRuXjJb
そのうち俺が買うから待っててくれ!
880不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:41:14 ID:nSB/r82w
宝くじで3億当たったら10台買って配布してやるから待ってろ
881不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:05:18 ID:LZOCu1ad
そのほかのCG系はどうなの?
CG21、CG18、CG210とか・・・・
882不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:22:33 ID:b1yAZc4p
<丶`∀´>
883不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:51:37 ID:B4v9Bpch
>>881
ええぞ〜
884不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 01:46:18 ID:5FCS2t3W
>>880
俺ならLDT461Vとか買ってみたい
885不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 02:42:19 ID:enzVUrJA
新しいパソコン買ったら、目が疲れる前に頭痛や背筋痛がするんですが
これは合わないからディスプレイを買い換えたほうがいいですか?
買い換えるなら>>4の上のほうがお勧めですか?
会社のパソコンや前のパソコン(ノート)ではそんなことはないです。
ちなみに、三菱のDiamondcrystaのRDT158V-Nというやつです。
>>5のサイトには三菱のものがお勧めに入っているが、15インチの
安物だからダメなのか?
会社のパソコンや前のパソコンに比べると色がどぎつい感じはします。
色温度の設定はありますが、色の彩度を変えるなんて機能は無いか。
886不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 03:23:32 ID:77D2+r+n
つL997&2190UXi
887不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 03:27:01 ID:yb/pBcjP
>>885
背筋痛がするなら姿勢が悪くないか? 机や椅子を変えてみるのも一つの手。

自宅ではLL-T1620を標準設定で、会社ではRDT173LMを明るさ0コントラスト50で使ってるが、RDT173LMは目が疲れる気がするな。
TNも案外目に悪いのか?
888不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 06:53:17 ID:KfTGKjEp
案外もなにもTNは元からピンキリだ。
良いのはそこそこ良いが悪いのは悪い。

仮に大外れを引いても
SAMSUNG PVA とか LG S-IPS とかよりはだいぶマシだと思うが。
889不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 07:07:02 ID:vBWtn34V
TNはそもそもの見にくさがあるからな
人によっては姿勢が落ち着かなくて、ってこともあるかも
890不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 07:45:19 ID:msOmUr6l
ところでCG221ってどの辺にL997とかの3倍近い値をつけるポイントがあるのかな
やっぱパネル?
891不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:24:07 ID:+7xCmnpT
>>885
以外とケース振動から出てる低周波が原因だったりして
892不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:46:58 ID:UcLhAU43
>>885
おれも姿勢の悪さに一票を入れるよ。
椅子机モニタの高さ調整、正しい座り方姿勢の矯正から始めるべき。
893不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 10:27:22 ID:q0gxG8iV
>>890
パネルがCG221専用で小ロット生産だから
極端な割高価格になってると思われる。
894不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 12:55:22 ID:jFM283Uu
ここ1年以内に出た20インチモニタでは何が一番良いでしょうか?
895不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 13:35:26 ID:s1myHGt/
韓国が液晶事業やらなかったらずっと高いままだったんだぞ。日本人はもっと感謝すべき。
896不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 13:37:22 ID:s1myHGt/
>>875
24インチなら買うんだが。22だと字が小さすぎるからダメだな。
897不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 14:12:47 ID:vHfnKSf+
設定変えろよそんなもん
898不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 14:24:04 ID:O4xxWacS
>>896
> 24インチなら買うんだが。22だと字が小さすぎるからダメだな。
プログラミングとかのテキスト使用メインだと、ここでの大きさの差は結構効いて来るよね。
液晶の品質以上に。
899不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 14:29:54 ID:/J0SKc+E
22インチWSXGA+ 画素ピッチ0.28mm
24インチWUXGA 画素ピッチ0.27mm
900不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 14:36:09 ID:8tAX1BA5
>>899
CG221はWUXGAで使えるぞ。
901不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 15:01:41 ID:bznRILu6
>>895
眼科あたりは感謝してるかもな
902不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 15:12:58 ID:5FCS2t3W
>>899
CG221の画素ピッチは0.249。
このスレ的機種で言えばLL-T1620が大体同じだな。

とは言えCG221を選択肢に入れるような人は
最早文字の大きさなんかでは躊躇しないような気もするけど。
L997が4台買える。中古車が買える。豚丼が2000杯食える。PS3が(ry
903不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 15:55:23 ID:cXJgnXCY
いや文字の大きさめっちゃ重要だよ固定フォントあるし
俺なんか21インチのUXGAは目に優しいとかそういう問題じゃなく物理的に見えないw
使ってるのは15のXGA
904不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 16:01:05 ID:9Pkn8ge9
さすがにそれは視力矯正をどうにかした方が良いんじゃないか?
まあ年齢によるが、68歳の母は19インチSXGAを使ってるし。
905不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 16:32:02 ID:4IezhIAd
ちなみに俺はOSの設定で文字をでかくしている。
ブラウザも、外部スタイルシートで強制的にでかい文字にしている。
なのでどんな大きさのモニタでも対応できるぞ。

固定フォントってどういう場面で使われているんですか?
906不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 16:39:05 ID:uLfPeoLS
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/spec/index.html
ナナオのHD2452W

これって例のごとくサムチョンかい?
907不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 16:50:51 ID:IwgSOz78
シャープの24.1インチWUXGAパネルが密かに開発されていてナナオに提供
なんてことがあると思うかい?
908不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 16:55:04 ID:ZeXLuXcQ
>>897
フォントの大きさをWin上で大きくすると、Excelとか表示、印刷、改ページで、
他のPC(フォントサイズ標準)と互換性が無くなりますよね???

何か他に(フォント拡大の)妙案は有りますか?
909不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:01:46 ID:5FCS2t3W
>>903
別に文字のデカさなんて全く気にしなくてイイと言う話ではなくて。
俺だって19インチにフォントサイズ「特大」にして
XPにメイリオ導入して使ってるからな。

CG221みたいな液晶モニタは規格外だと言う話。
用途があまりにも特化されすぎてて例外中の例外。
こんなモニター60万円も払って買うような人は
文字の大きさよりもっと別の部分を優先してるだろ。
910不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:03:43 ID:uLfPeoLS
>>907
まぁそれはねーな
AUOあたりのつかうなーんてこともあり得ないからな
まぁ間違いなくサムチョンだよな
911不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:24:35 ID:mYOz64T0
サムチョンって店たたんで、安いTN路線に特化してるよね?
まるで、今のナナオはS-PVAのショールームじゃないか?
912不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:29:27 ID:eNYsL7c9
革命でもおきねえかなあ
913不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:51:13 ID:q0gxG8iV
一般人にとっては価格が第一なんすよ
目に優しいとか言っても高けりゃイラネなんだろー
カラーTFT液晶の技術がアジア諸国に流れたから
俺たちは安く買えることを感謝するしかないな・・・
914不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:56:04 ID:uLfPeoLS
新ディスプレイに期待するしかないというつらい現実
915不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:19:09 ID:Q7EKvGeM
てゆーか普通に液晶テレビ買うだろ?

それを兼用にすればおk
916不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:20:05 ID:zA4zurHP
NHKが変な研究をするのを止めさせないといいディスプレイは生まれない
917不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:37:52 ID:yb/pBcjP
安いからって中国食品食べてるみたいなもんだよな。
健康被害が一般人に浸透しにくいから商売が成り立つんだろ。
プログラマを消耗品として扱う企業もあるしな。
918不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:41:22 ID:EWfYW7rs
文字の多いHPをスクロースさせても残像が残らないおすすめな
液晶無いでしょうか?
919不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:43:38 ID:G+Cw9bZK
>>913
TNで見やすいのも沢山あるんじゃね? 弾数多すぎてまとめらんないと思うけど。
あと執拗なアンチTNがいるから…DELLスレは酷かったなぁ。マジで酷かった。
920不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:45:52 ID:Q7EKvGeM
フォント変えてみるのもいいぞ
もうMSゴシックの時代はさすがに終わりつつある

【フォント】MSゴシックの汚さは異常
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211356053/
921不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:49:14 ID:yb/pBcjP
DisplayPort採用のどさくさに紛れてPC接続に最適な液晶テレビが出てくれたらなー。
家電メーカーはHDMI好きだけどな。
922不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:49:55 ID:yb/pBcjP
ヒラギノ丸ゴシック>メイリオ>>MSゴシック
923不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:50:08 ID:Pv2j65EN
>>920
メイリオにしたけど、AA崩れるんだよね・・・
924不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:53:12 ID:vt7HHvdf
Meiryo mod 12pt AA
925不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:54:48 ID:vHfnKSf+
アンチエイリアス処理はきもちわるい
926不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:56:39 ID:Q7EKvGeM
>>923
メイリオそのままじゃとても使えないよ。
AA表示させるならMeiryoKe_Gothic が現時点最強
927不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:25:54 ID:n04Nxmht
ナナオがPSPの為に24型液晶ディスプレイを発売
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211363766/
928不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:29:24 ID:dbyQHl9Y
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/19/news044.html

ここにPシリーズが入ってこないってことはPシリーズは終わりってこと?
929不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:36:25 ID:Q7EKvGeM
>>928
ラインナップ見ると、やっぱり26インチで1920×1080ってのは貴重な存在だな。
930不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:40:12 ID:uLfPeoLS
シャープは結局何がやりたかったんだろうか・・
1920x1080にしなくて1920x1200にしてPCよりにしとけばいい物を
中途半端にテレビよりにするから・・
931885:2008/05/21(水) 19:40:14 ID:enzVUrJA
>>887
俺も明るさ0(夜)、コントラスト50で使ってる。
曇りの昼、晴れの昼の時と明るさを上げてな。
家のパソコンを明るい時間にあんまり使うことねーけど。

家のパソコンのほうが体にいい姿勢が出来るな。
だいたい、前のパソコンではそんなことは無い。
家で体が痛くなるほどキーボード打つことなんかそう無いはずだけどなあ。
会社のイスのほうをもう少し高くしたいんだが、引き出しに足がぶつかるw
ちらつきも感じないけど、何か光が冷たい感じがすると言えばする。
会社のは色温度にかなりムラがあるからそんなにいいやつには見えない。
明らかに上のほうは黄緑っぽくて、下のほうが青紫っぽい。
932不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:45:48 ID:Pv2j65EN
>>926
うちの環境だとMeiryoKe_PGothicにしたらAAが見やすくなったよ。
ありがとう〜
933不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:19:36 ID:/+fo9S2/
俺もMeiryoKe_PGothicつかってるよ
934不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:42:36 ID:Q7EKvGeM
文字が太く読みやすくなると、モニタから少し離れても読めるようになるから
液晶特有の粒状感とかも薄れるよ。

フォント変更は効果大だね
935不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:46:51 ID:5TZxwZIN
メイリオはウェイト細いから画面上では読みにくいな
アンチエリアシングかけたMSゴシックの方が読みやすい
936不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:53:03 ID:Phqc0vrg
最高に目が疲れないディスプレイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080520/152046/?ref=rss
937不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:25:31 ID:0GFIP/ym
シャープのワンダーピクス液晶の中古モニターが売ってたけど、これはASVと比べてどうなんだろう?
938不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:29:08 ID:Phqc0vrg
こっちは普通に有機ELパネルについて。
【SID】新構造の有機ELパネル,韓国LG Displayが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080521/152081/
【SID】Samsung SDI,ノートPC向けの12.1型WXGA有機ELパネルを酸化物半導体で開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080520/152034/
939不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:31:36 ID:6JZVsE1c
オヌヌメされていたエルゴトロン Neo-Flex LCDデスクスタンド(33-310-060)買ったお
低くなって首が楽になったお
L997に付けて、一番下げるとベゼル端まで20mm、液晶画面下端まで45mmですた
一番上げた状態で、ベゼル下端まで150mm、液晶画面下端まで175mmですた
940不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 01:46:08 ID:6CAeLFLu
2ch閲覧に関してはMeiryo mod 12pt AA最強。
941不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 03:35:11 ID:xcgyIT14
とりあえず最強言うのやめようぜ
942不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 03:48:11 ID:+zFRQ/wk
こちらにおわすお方こそ、恐れ多くも
943不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 03:48:54 ID:BJGZaOc7
最強の副将軍!!
944不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 03:59:56 ID:0VxFTyGp
毛利輝元だっけ。
945不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 04:03:29 ID:IFXaGO6b
お題が難しすぎた様で・・・m( __ __ )mペコ
946不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 06:46:32 ID:3hOupVFa
彩京流ロボ?
947不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 07:12:50 ID:gImQ/y0+
メイリオが最「強」ってことは目に「優」しいのと反対ってことだよな?
948不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 09:32:49 ID:4vfC3IEA
>>917
プログラマなんていくらでも換え利くし普通に消耗品だろ。何だと思ってたんだ?
949不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 09:56:46 ID:yzXpjQUt
そう言っていられる時代はもう終わった。
既にデジタル技術業界では50万人の人材不足だそうだ。
ttp://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/05/21/0243202
950不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:02:55 ID:Vy4akG/u
俺も情報系の大学いったが就職活動の際、プログラマじゃ40歳くらいまでしか働けないなと感じ、
他の方面へいった。37の今、その判断は正しかったと感じている。
951不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:03:38 ID:xqThXzfS
37のジジイと同じスレ見てたのか…
952不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:13:06 ID:m11Uxq5k
>>948
ガンダムのパイロット
953不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:15:22 ID:E8kXNtE3
40までプログラムを書くわけないだろう...
30のころには主任や係長、40のころには課長や部長だろうが。
954不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:26:02 ID:rsmVTwb8
L997、2190以外の静止画メインで非ワイドのおすすめ教えて!

今時タブレットとビデオカードの都合だけで
ワイドじゃない液晶選ぶのは間違いかな…
955不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:48:07 ID:kszvSIzl
RDT201L
956不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:07:10 ID:2L2ysqik
>>951
2ch の年齢層知らないのですか さらに、このスレの趣旨を考えたら
2chの中でも低年齢者が集まるところじゃないのは自明
957不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:13:31 ID:XJPYcleO
>>953
出来る奴の一部はそうやって出世して幹部になれるが
プログラマの半数以上は使い捨てでしょ
958不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:33:47 ID:1c9ukNUq
ガキは帰りな
959不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:37:05 ID:/8EZR/uX
そもそもプログラマとかどうでもいいいんだよ
職業をどうのこうの言うスレじゃないだろ
960不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:46:07 ID:yIzPO6iA
1どっと抜けの2190を買ってしまうか非常に悩む
961不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:25:23 ID:1c9ukNUq
安くて欠けが点灯でなく常時消灯なら俺は買ってしまうかもな
962不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:29:48 ID:lYKRPK0E
>>951
37でジジイと感じるお前は20そこそこか?
963不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:53:10 ID:9uRi4MDN
>>961
13万だからあんま安くないんだわ
そして赤常灯
悩む
964不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:59:02 ID:qd91qFMu
追記
秋葉の九十九ね
欲しい人がいればどうぞどうぞ
965不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:07:59 ID:+zFRQ/wk
30歳以上は信じるな
966不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:24:13 ID:9jjBwLjC
つか、なんかこのスレもそうだけど昭和生まれのニオイがプンプンだよな

平成生まれの大学生の俺とかかなり少数派って感じ。
967不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:37:30 ID:1c9ukNUq
2chは30代が一番多いんじゃなかったか
携帯からのPV増えて低年齢化したかな
968不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:43:21 ID:9jjBwLjC
いやー、なんかどこいってもやっぱ30代つーか加齢臭みたいなのあって、やっぱ違和感あるっすよ
969不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:44:39 ID:8J1nT22x
そうっスか?サーセンw
970不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:47:02 ID:1c9ukNUq
学生多いほうが違和感ある
あと板による
971不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:47:33 ID:9jjBwLjC
いや。。。まじでキメエんだが
972不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:54:07 ID:3hOupVFa
何で泣きそうなの?
973不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:55:14 ID:BJGZaOc7
目が疲れやすい液晶モニタなんだよきっと…
ドライアイが過ぎて痛みを感じるようなら、一度医者に。
974不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 14:17:50 ID:MutzAznj
FlexScan L887-GY (セレーングレイ) 新入荷!(5月22日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】20.1インチ【対応】D-SUBミニ15ピン/DVI【解像度】1600x1200【性能】20.1インチTFT液晶/最大1600x1200(約1677万色)/画素ピッチ0.255mm/
輝度250cd/u/コントラスト比500:1/応答速度20ms/視野角176度(水平・垂直とも)/質量9.2kg/D-SUBミニ15ピン&DVI-I【発売時期】2005年4月頃発売【付属品】揃っています
中古補償1ヶ月間 パーフェクトワランティ【3年間補償】対象商品 \33,800
975不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 14:41:12 ID:X1O9hExw
時々貼られるけど、どこだこれ?
976不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 14:48:58 ID:BJGZaOc7
パーフェクトワランティ? ソフマップかな??
977不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:08:23 ID:ZuzExeNO
ソフマップの中古液晶モニター店頭在庫紹介でしょ。問い合わせたらもう売れたらしい
978不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:15:09 ID:0VxFTyGp
要するに業者の宣伝だよな。
979不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 16:48:42 ID:Xj/4tk+o
L557から買い換えたいのですが5万円前後で、おすすめの製品てありますか?
まとめWikiだとIO-DATAのが該当しますが、展示品をみたかぎりでは、それほど疲れにくそうだと感じられなかったので。
980不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 17:06:36 ID:vieID1sj
ホワイト液晶ってどうよ?
981不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 18:08:53 ID:VqogyyBd
>>948
行間読めと……。
そういう風潮だから法人向けに大量に卸すディスプレイで健康に気を使うはずないだろ?
一般人は携帯で済ませることが多い。
だからチョンパネが席巻するのは必然だったと。
982不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 18:52:34 ID:3hOupVFa
行間読むとプログラマが中国食品でディスプレイを作りますか?
983不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:00:26 ID:iZd1/fvD
はいそれはトムです
984不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:00:41 ID:VqogyyBd
有機野菜ディスプレイ!
その発想はなかったわ。
あ、でも中国はむしろ無機かw

故障率高いのはプログラマだから=ディスプレイのせいではない
985不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:13:50 ID:5rH1YUXQ
文字の大きさならL260W-B0X最強だろ
26インチでWXGAでIPSだし

俺はWXGAなんかいまさらいらないけど
986不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:17:39 ID:hP0hxRSn
>>984
何が言いたいんだ君はw
987不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:50:30 ID:QG9rA2U0
つまりは、
ホワイトがベースで木馬の耳に念仏!
ブライトのペースで殿馬の指にメス(チェケラ!)
988不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 21:59:00 ID:s5tCPJoL
>>985
あれってテレビ用のパネルじゃねーの?
989不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:02:55 ID:lYKRPK0E
>>968
とりあえず、大学卒業してからは30まではあっという間だから、
自分もすぐそうなると思ってたほうがいいよ。
気持ちは20代のままでも、体だけは勝手に歳を取っていってしまうという感じがわかると思う。
990不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:12:20 ID:s5tCPJoL
そうそう。ある日急に特定部位の元気がなくなって愕然としたりね。
991不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:28:40 ID:OUncae0e
30超えてから、突然老化したよ
色んなところに不具合ででてきた
992不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:35:05 ID:Kv9I1S+A
993不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:43:25 ID:E8kXNtE3
>大学卒業してからは30まではあっという間だから

ここはけっこう長かったけどなぁ。

その先は変化も少なく、あっという間という気もするが。
994不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:46:12 ID:l9Ea0Id5
>>993

なんだ墓の中から2ちゃんか?
995不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:48:07 ID:4A2dCkMj
そろそろ次スレではないだろうか
996不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:49:07 ID:0VxFTyGp
>>994
俺は幽霊が2chでもいい。
997不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:57:39 ID:UPeZqD0x
僕はプログラマの人も30代の人も尊敬しています、、、
だから頑張って!一生懸命頑張っている人を消耗品なんて言わないで!
998不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:58:01 ID:h/VcHHvr
ume
999不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:58:25 ID:h/VcHHvr
999
1000不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:58:58 ID:h/VcHHvr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。