目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203945890/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201965043/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198711822/
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合11【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203784502/
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド7 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201437047/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 11台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203783975/
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/
2不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:40:42 ID:E0UhVE7K
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
3不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:41:30 ID:E0UhVE7K
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
4不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:42:13 ID:E0UhVE7K
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
5不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:43:38 ID:E0UhVE7K
6不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:44:15 ID:E0UhVE7K
7不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:49:16 ID:4GR0JvZw
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:49:43 ID:E0UhVE7K
まとめWiki作りました
http://wiki.nothing.sh/1752.html
9不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:52:05 ID:4GR0JvZw
>>1乙!
前スレの>>5-14はwikiに持って行った方が良いのかな
10不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:00:12 ID:E0UhVE7K
>>9
そこだけwikiに書いてきました
後は詳しい方よろしく
11不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:01:15 ID:YB2c7UdO
超スーパー乙
12不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:05:51 ID:NNPNo2sO
>>8
13不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:23:58 ID:UsZypQA2


ところで、
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D120A0%2012032008
これでAppleも目潰し返上?
14不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:29:34 ID:N5NT4XXM
>>13
モニターじゃなくてテレビw
パネルが足りないっていうより生産数を増やす事が出来ないって感じだねぇ。
15不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:36:01 ID:Q5B4+Lgb
そもそもでかいモニタを離れて使えば、
ぶっちゃけ目つぶしとかないし。
16不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:45:26 ID:C1TMDKQq
まあ、LGは負け組みだからな。
第8世代の工場も95%の完成率で凍結とか・・・・。

液晶TVは離れて使っても眼が疲れる・・・
17不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:02:30 ID:0hF2E/mk
>>16
友人の家でLGのTV見たが・・・あれは一ヶ月で目がつぶれる気がする
かく言う俺もLGモニタ使っているので、なんとも言えんのだが・・・
早く目に優しいモニタ欲しい
18不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:11:53 ID:/cqzc0cl
目に優しいノートPCない?
ぱっと見た感じLetsがよさげなんだが。
19不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:28:25 ID:prvUBIZa
Let's Noteは外回りとか、出張とか一時的に使うには軽くて良いだろうけど、
家や会社じゃ絶対に使いたくないなぁ。
20不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:34:52 ID:bxYkI8XG
Let'sのRは液晶以外の本体の完成度は非常に高いが、
液晶は超発色が悪くて超狭視野角で本当にクソ。
まあ省エネ重視だからしょうがないんだろうが。
21不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:42:58 ID:K63SA2eZ
松下東芝は共同生産のTNじゃないっけ?
目にいいかどうかは知らん
22不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:47:49 ID:H+dzwPXt
やるならこっちのスレを盛り上げてやれよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166364745/l50
23不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:56:53 ID:NNPNo2sO
Let'sのR、あー、素敵な笑顔でチャーミングー
24不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:59:57 ID:/cqzc0cl
>>19
家ではL567につなぐから平気w
あくまで外で使うときに耐えればいいかなと。

>>22
液晶がきれいなのがほしいんじゃなくて、目の疲れないのがほしいんだ。
今日ヨドバシで見た感じ、最新のdynabook ssは醜かった。letsより視野角が狭かった。
ツルテカは論外。ツルテカはどれも色はきれいで視野角も広いけど、仕事には向かないよな。

昨日、会社からdynabookの一世代前のSS MX/190RDというやつをあてがわれたんだが、
http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/mx_spec.htm
何故か、これで強烈に目がやられて死にそうになってる。
仕方がないから自腹で他のを買おうと思って探してるわけ。

dellとかhpとか直販のやつって目は疲れるのかな?
25不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:03:15 ID:KtqR+/RI
前も書いたけどThinkpad良いよThinkpad
26不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:03:54 ID:bxYkI8XG
前スレでも出てたけど、ノートってモデルチェンジ早くて本当情報がないからね。
長時間使用しなきゃならない人はご愁傷様としか言いようがない。
27不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:05:15 ID:/cqzc0cl
>>25
レノボ信用していいのか?中に農薬とか入ってないのか?

本当なら調べてみる。
28不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:21:33 ID:KtqR+/RI
さあ、おれチンコパッド信者だからなあ…w

X300が欲しかったんだが一番下のグレードでも定価35万超えてて噴いたw
29不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:44:01 ID:RbFKAzFg
>>28
鼻垂らした小学生か?
チンコとか言って面白いと思ってるのはお前だけ。
30不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:05:14 ID:0A7mBVox
LG H-IPSのエイサーAL2623W 、まあまあ目に優しい。
このスレのメンツに入れてあげてもいいと思う。
○安いし大きいし発色がよいのにまあまあ目に優しい。
 応答も視野角も悪くない。
×調整機能が貧弱。その上電源切ると初期化される。
 入力はHDMIとアナログ15ピンのみ。
 上下に首を振る事しかできない台座。
31不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:07:33 ID:K63SA2eZ
> 調整機能が貧弱。その上電源切ると初期化
この時点でダメだろw
32不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:10:28 ID:KtqR+/RI
変な子に噛み付かれたよ
33不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:17:56 ID:Dp6bggZR
34不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:22:08 ID:xM3/Y6nq
>>30
日本エイサーのホームページでは、「液晶パネル方式 VA」になっているが・・・
入力端子も D-Sub 15ピン、DVI-D 24ピン ・・・
35不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:23:58 ID:cZUB2jOK
RDT203WM(BK)使っている人いませんか?ギラツキとかは無いでしょうか?
36不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:24:01 ID:dkgGiqOM
>>33
げ、ホントにA-MVAって書いてある…。
ずっとSだと思ってたよ。チト注目してみるか。
37不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:39:52 ID:popWfasI
L565使ってる人いますか?
これ白色がきつくて手持ちのAD221より疲れるんですがこんなもんですか?
輝度、コントラスト共に下げましたが効果ありませんでした
38不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:51:31 ID:B9G4v8d1
>>37
565は日立S-IPSで17インチでは最も優れたパネルだぞ。どんな目してんだ・・・
39不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:51:37 ID:N5NT4XXM
>>37
グラフィックのプロパティで調整してみ。
うちは色設定で明るさ-50、コントラスト50にしてる。
40不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:55:16 ID:0VlPbLfX
近くのKs電気にRDT203WMがあったけど、最も疲れないというL877&L997を一度みて見ないとどこまでなのかわからないなあ
現在EPSONの目潰し液晶使用中
41不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:00:36 ID:popWfasI
>>38
何か圧迫感というか頭痛がするんですよね・・・
>>39
その手もありましたね
調節してみます
42不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:05:53 ID:/cqzc0cl
>>40
あんまり過度な期待をすると期待ほどはよく見えないかもしれないぞ。

ちなみに漏れは会社はL567、自宅はL887とL797。
L887は2台もあるw
43不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:11:32 ID:/cqzc0cl
>>41
コントラストは低い方が疲れないよ。
漏れはブライトネス5%、色温度5000K。
44不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:24:00 ID:6gx0iZ5z
>>13
>韓国LG電子、シャープから液晶パネル調達

シャープがパネルを外販するってニュースが前スレであったけど、
まさかLGだとは思わなかったよ・・・

外販先は三菱、ソニー、ナナオあたりだと予想してたのに。
45不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:31:21 ID:C1TMDKQq
???
とりあえずソニー、東芝へのパネル供給はもう決まってるだろ
46不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:40:32 ID:6gx0iZ5z
>>45
そうなの?知らなかった。
にしてもナナオの名前が出ないのか〜

ちょっと前から目潰しパネル使い出してから評判がた落ちだけど、
エンジン(だっけ?)とかはやっぱいいんだよね。値段高いけど。
47不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:42:04 ID:C1TMDKQq
>>46
何故ナナオが入っているのが謎だが、もしかしてFORISのこと?
48不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:47:14 ID:1HmLUKWJ
30インチクラスで目にやさしいのってありますか?
用途は静止画専門です。現在は22インチCRTがメインモニターで、15インチの液晶がサブになっています。
メインのCRTをついに液晶にしようかと。どうせなら大きい方がいいなと。

別のマシンにはNECの2690WUXi(25.5インチ)というのを買いましたが、最低限この程度のレベルがあればいいです。
49不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:57:47 ID:YYTjptnB
>>48
30インチクラスならドットバイドットじゃない欠点もあるがLC-32P1はどう?
26インチのLC-26P1の方がよりオススメだけどね。

ttp://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/size03/lc32p1w/
50不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:59:12 ID:cHCpQW6n
もう目に優しい液晶探すのに液晶見すぎて本末転倒目が痛い。
流石に無理だけど値段ごとのbest液晶でも決まってたら簡単でいいのになぁとか思ったりする。
TNにしても数は多いし値段の幅も広いし訳分からなくなってきたぜ・・・orz
三菱RDT222WMは量販店で見てきたけど長時間見る分には分からないがパッと見は綺麗で視野角も広いTNだし...。
クソッ、クソッ決められねぇ...。
51不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:01:11 ID:/cqzc0cl
>>48
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_45026027_63564435/77517806.html
これってだめなのか?
フルハイビジョンでブラックASV液晶パネル。
52不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:04:52 ID:dkgGiqOM
>>50
気持ちは分かる。
悩み疲れると三菱TN辺りの液晶に逃げたくなるよね。
取り敢えず安定はしてそうなイメージあるし。
53不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:07:19 ID:YYTjptnB
>>50
店頭で見定めるときはとにかく白画面を表示させて
もやもや感・ざらつき感・ぎらつき感を比べたらいいよ

数を置いている店なら、すぐに良い悪いが判断できるようになる
54不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:08:46 ID:6gx0iZ5z
>>47
んや、ぶっちゃけテレビ機能なんかいらない。
L887の後継機みたいのが欲しいと思ったもんで。
55不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:12:16 ID:lvTGZGM8
>>48
> 別のマシンにはNECの2690WUXi(25.5インチ)というのを買いましたが、最低限この程度のレベルがあればいいです。

最低限この程度のレベルってのは、目への負担度?それとも画質?
2690より上の画質でかつ、目への負担が軽いディスプレイは存在しないよ。

どちらにしても静止画専門で使うなら、色域がせまく、視野角や輝度ムラのある32P1はお勧めできない。
56不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:12:37 ID:dkgGiqOM
S2000って一応L887の後継機って位置付けじゃなかったけ。

>>33見た後少しググってみたけど
パネルがA-MVAって書いてるのって外国でだけみたいだなぁ。
微妙な話だ…。
57不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:13:14 ID:cHCpQW6n
>>52
いろさいげんど90ぱーせんといじょう...?んん、これでいいんじゃないかな...ぼくもうつかれたよ....状態です。
実際どうなんでしょうねぇ。

>>53
PC DEPOとベスト電器に行ったけどモニタだけ置いてあってPVみたいなのが流れてて弄れなかったです...。
一杯在りましたがほんとそれぞれですね。
もやもや・ぎらぎら液晶が結構ある中、RDT222WMが綺麗で「流石TNとは違うね!」と思って調べたらTNであれれー?です。
58不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:15:17 ID:32ZreUd2
>>56
そもそもA-MVAって大して目に優しくないよ。
H-IPSとA-MVAなら前者の方が負担は少ない。
もともとS-PVAよりはマシだってレベルだし、
改良型S-PVAとか言ってた奴がいたが、その話とも一致する。
5948:2008/03/13(木) 22:17:25 ID:1HmLUKWJ
>>49 >>51
まったくノーマークの部門でした。ちょっと調べてみます!ありがとうございます。
自分はテレビを見ないので(テレビがないw)ハイビジョンとかはピンときませんです。
60不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:17:30 ID:C1TMDKQq
>>54
シャープはPC用途液晶パネル製造してないから無理。

>>48
LCD3090WQXiでいいんじゃね???
61不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:18:20 ID:0VlPbLfX
ついにパネル作りを諦めたのか韓国勢は
62不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:21:14 ID:YYTjptnB
>>59
今の時代、国産の大型液晶はテレビ用じゃないと手に入らないからね。
むしろPC専用モニタ買うより安いし。

↓あとはここへどうぞ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204191513/
63不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:24:03 ID:dkgGiqOM
>>58
そうなのか…。
FP241WZとかも目を付けてたんだけどなぁ。
情報サンクス。
6448:2008/03/13(木) 22:24:52 ID:1HmLUKWJ
>>55
欲しいのは両方といったら贅沢なんですかね…
2690は画質はそこそこだけど、(CRTに比べると)やっぱりちょっと疲れる感じです。
長年CRT愛用だったので「液晶は全然ダメ」って頑になってましたが、NECの25.5インチを買って、「全然見られる。時代は変わったな」と思った次第です。
ちなみに連続使用時間はとてつもなく長いです。
65不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:31:55 ID:hAcelAXT
つか、3090しか無いだろ
66不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:34:18 ID:pW3mo2Tp
>>64
だったら>>60が言ってるようにLCD3090WQXiにしたらいいんじゃないの
同じLGパネルのH-IPSでNECだし
67不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:38:12 ID:0VlPbLfX
RDT203WMの光沢じゃない奴みたいなのないかなあ
同価格帯で
6867:2008/03/13(木) 22:43:31 ID:0VlPbLfX
書き込む前にもっと確認すべきだった
反省してる
69不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:53:06 ID:4Z/VlK2Y
>>27
X61使いだが、確かにギラついたりはしない。ディザリングだけど
ただ、「疲れはしない」ってだけかな
普通に視野角狭いし発色悪いし
7048:2008/03/13(木) 23:01:16 ID:1HmLUKWJ
同シリーズで30インチ出たんですねー
関連スレ見てみます。情報Thxです!
71不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:19:18 ID:oWzamq04
NECのLCD224WXMってどうなんでしょうか?
72不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:23:56 ID:0VlPbLfX
なんか、今まで良かれと思って付けてたフィルター外してみたら前より疲れなくなったような
光沢仕様のフィルターだったんだけど
73不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:27:22 ID:ho3IrmyB
VMware
74不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:28:08 ID:dkgGiqOM
>>71
なんか気になるモデルだよね。
LCD223WXMもそうだけど、カタログ上は視野角が176°で妙に広かったりするし。
75不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:31:00 ID:ho3IrmyB
LG電子「W2600H-PF」
1920×1200ドット(WUXGA)で6万円切りの26インチ液晶ディスプレイ

 大画面の26インチサイズのLG電子製液晶ディスプレイ「W2600H-PF」の販売がスタートしている。
このサイズとしては安価な6万円を割った価格で販売中だ。
 「W2600H-PF」は最大解像度が1920×1200ドット(WUXGA)、表示色が約1670万色の26インチ
ワイド液晶ディスプレイ。応答速度は5msで、輝度は300nits、コントラスト比は5000:1(DFC OFF時
1000:1)、画素ピッチは0.2865×0.2865、視野角は上下左右170度。本体サイズは601.9(W)×
270.2(D)×463 (H)(最大時563.2)mm、重量は約9.9kg。消費電力は通常動作時110W。

 また入力端子はミニD-sub15ピンとHDCP対応のDVI-Dの2系統。OSD操作部にタッチセンサー方式
採用することでシンプルデザインを実現したとしている。その他、電源コード、ミニD-sub15ピンケーブル、
DVIケーブル、ユーティリティディスクが付属。HDMIのサポートがない点にこだわらなければ、安価なPC用
大画面液晶ディスプレイとして有力な候補となるだろう。価格はTWOTOP秋葉原本店で5万9800円、
アークで5万9980 円となっている。
76不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:57:14 ID:fcawVV43
>>57
俺もまったく同じ理由で、RDT222WMになりそうなんだぜ?
地方には高級機の展示がないんだよ・・・
77不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:10:59 ID:SRlSMxXN
>>57
色々悩んでいくと、
老舗メーカーの安定感・3年保証・値段が安くリスクが低い・でも少しは大きいものを
て事で最終的にRDT203とかRDT222辺りに行き着くよね。
78不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:14:27 ID:3pvf/ghd
>>75
カカクコムのレポによると糞画質らしいぞ
79不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:38:22 ID:oTNI1TyQ
久しぶりにツクモやらソフマップやら時間かけてまわってみてきた。

>>30
この機種って貧乏だけどスペック厨です、みたいな奴がとびつきそうだな。
視野角とか気に入ったけど、枠だのスタンドだのがショボすぎる。そんなの画面には関係ないとか
思うかもしれないけど、こういう部分って絶対後で後悔すると思うな。
スタンドが上下動かせて枠がもうちょっとマシで色が黒なら買ってた。

秋葉で今MDT242WGの値引き合戦が行われてる。この機種そんなに人気あったんだ?
ポイント含めて10万弱での攻防で、どの店でも前のところで展示されてる。
しかし下品な枠だな・・・動画は確かに綺麗だったが眩しい。
80不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 02:10:47 ID:pWidK2Yl
L797の新品がヨドバシドットコムで79,800円の13パーセント還元だったので、
全部買わせていただきました。
81不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 05:03:16 ID:bLbmWAnb
転売益はあまり出ないだろうな
82不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 05:10:15 ID:GYkvNn2w
俺液晶持ってないんだけど
CRTってここのランクに当てはめるとどの程度の疲れやすさになるの?
83不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 05:15:15 ID:eRzem0AX
>>82
機種によって差がある
基本的にフォーカスの精度による
84不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 06:28:53 ID:SFaGcUnw
L557を5年以上使ってるけど これってだめ液晶?

次に買う液晶はもっとやすい4まん代になりそう
お金ないしー
85不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 07:42:54 ID:SO5yMKOB
Eizo L557 = 17 inch 25 ms PVA (Samsung LTM170E6-L03) panel
86不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 08:56:30 ID:S0A8fjqk
>>79
MDT242WGは不具合商品だからだろw
スレみてみろ
87不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 09:00:08 ID:2P7Gt1wW
これまでDELLの粗悪液晶使ってたおれはAUO P-MVAでも十分満足。
輝度落としてコントラスト下げればざらつきは多少軽減できるんだな。
・・・ごまかしてるだけか。
88不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:44:56 ID:CzeMgK8z
スレ違い
89不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:49:19 ID:A7XB4b9I
>>80
maji?
90不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:34:33 ID:UkZZRVPz
ノートのスレはないの?
91不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:37:06 ID:PtBCbBIc
>>90
ノートの板はあるよ
92不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:39:32 ID:GFk6be0g
ノート版にスレ立てれば
93不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:50:30 ID:UkZZRVPz
ノートも基本>>4のランクと思っていい?
94不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 13:18:11 ID:L7/13bON
19インチフラットのASVパネル出ないかなぁ
95不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 13:34:41 ID:SRlSMxXN
>>84
5年以上使ってて特に目疲れ感じないなら
貴方にとっては別にダメじゃないと思う。
幾らSだっつっても結局症状なんて人それぞれだし。

最近はSが多いから、平気かどうかってのは
選択肢の幅にモロに影響するからね。使えるならそれに越した事ない。
96不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 13:41:56 ID:GFk6be0g
そもそも目が疲れやすい人間以外はこんなスレ見ないだろ
97不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 13:43:43 ID:SRlSMxXN
かもしんない。
98不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 14:48:33 ID:UTgXY2lF
パソコン素人なんだけどシャープか日立のパソコンかったほうがいいってことでおk?
99不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 14:51:00 ID:M+OXUHD1
>>98
何も言わずDELL買っとけ。
100不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 14:52:18 ID:CsD4renL
>>98
このスレ読んでそういう結論がでたんなら買えばいいんじゃね?
101不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:06:01 ID:UTgXY2lF
>>99
おk。DELL買ってくる!
102不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:16:13 ID:sFD2L++1
>>93
最近TN以外のノート有るのか?
103不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 16:28:01 ID:QUyMXPz9
レノボってパネルなんなの?
104不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 16:39:22 ID:S0A8fjqk
農薬入りパネル
105不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:31:22 ID:fOon6kTI
当時人気のL-565が品薄で買えなくて仕方なく買ったLL-T1620が
こんなに目に優しい液晶だとは知らなかった。
通りで会社のデル液晶使うと目が充血してきて大丈夫?とか聞かれるわけだw
最近買い替え時期を迎えているのに国産がさっぱり消えてしまったようで悲しい。
106不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:43:26 ID:x0heEgB3
20000円台前半でオススメ教えてくれ
107不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:46:11 ID:nh/zSA8G
何を?風俗店?
108不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:11:57 ID:ZBdApRiY
>>106
Realforce
109不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:03:31 ID:HZPKH7y2
確かにRealforceはオススメだけどさww
110不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:44:36 ID:2hqrtait
>>33
気になってCG211を調べてみたらAS-IPSと書かれてた。

ttp://www.eizo.de/pool/spec/de_CG211.pdf
111全部調べたけどこんな感じ:2008/03/14(金) 21:15:42 ID:MN+g7GYe
S2100 S-PVA
L997 AS-IPS
S2000 A-MVA
S1961 PVA
S1932 PVA MIT OVERDRIVE
S1921 PVA
S1911 TN MIT OVERDRIVE
S1901 TN
L797 S-IPS
L788 PVA
S1721 PVA
S1701 TN

SX3031W S-PVA
SX2761W S-PVA
HD2441W S-PVA
SX2461W S-PVA
S2431W S-PVA
S2401W TN
S2231W S-PVA
S2201W TN
S2031W S-PVA
S2001W TN

CG301W S-PVA
CG241W S-PVA
CE240W S-PVA
CG221 S-IPS
CG211 AS-IPS
CG210N AS-IPS
CE210W S-PVA
CG19 S-IPS
112不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:40:51 ID:HZPKH7y2
AS-IPSとS-IPSってまったく別物?
113不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:46:47 ID:bLbmWAnb
CG211がAS-IPSとなってるからS-2000がA-MVAというのもガセだろうな
114不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:59:52 ID:M+OXUHD1
日本と海外でパネルが違うとか?
115不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:10:10 ID:ST6YTKq7
パネ自体が違う可能性もあるかも知れないが、同じパネルでも例えばLGのだと海外(S-IPS)と日本(H-IPS)で呼び方が異なる場合はある
116不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:15:40 ID:A7XB4b9I
>>112
AS-IPSはNEC、S-IPSは日立。

画素子を見れば別物とわかる。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
117不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:19:10 ID:czEVu8cg
>>116
NECはAS-IPSじゃなくてSA-SFTなw
AS-IPSは日立。
118不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:23:52 ID:ah498Ymc
20000円台前半で目に優しいモニターはないというのが正解?
119不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:31:26 ID:ST6YTKq7
じゃあL997は日立のS-IPS=AS-IPS?って事でおk?CG211はL997と同じパネルだったよな
120不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:37:52 ID:o4KX+OLF
>>118
本気で言っているのなら中古でも探せ
121不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:57:43 ID:ah498Ymc
中古しか無理か
122不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:06:54 ID:MmHCxAnr
123不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:31:38 ID:SO5yMKOB
厳密に言えばS-IPSとAS-IPSは違う。
http://www.hitachi-displays.com/news/2009548_16927.html
124不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:57:50 ID:bLbmWAnb
AS-IPSが採用されているなら祭りになってるって・・・。
医療用とかの業務用モニタを除けば、日立のプリウス付属モニタに
採用されてたくらいだと思う。
125不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:10:30 ID:t2UpEyoG
L997が疲れるという意見とL887が疲れるという意見はどちらが正しいんだ?
CRTも含めて方式による相性とかあんのかな
126不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:36:27 ID:/2+VgZhs
どっちかが正しいという考えが正しくないと思うな
127不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:53:44 ID:OoMdOJVm
人によって目も違うしね
メガネやコンタクトした状態と裸眼だと違うかもしれないし
部屋の蛍光灯の種類とかでも違うかも知れないし
目が疲れるという表現も違う人も居るかもしれない
脳だって人によって違うから、難しい(´へ`;)
128不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:30:07 ID:fDEtArv3
店頭で目に優しい液晶チェックしてるんだけど難しいなぁ。
一機種について15分ぐらいは見ないと長時間使ったときの
感覚はわからないし、店頭展示は表示内容が文字じゃなくて
画像の場合が多いからいまいち参考にならない。
129不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:38:34 ID:AXQ+fCXk
しかも、アナログ接続だしね。
店頭では、S-PVAなんて逆にきれいに見えてしまうから怖い。
130不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 11:19:58 ID:qd5US+jf
デジタルの展示しか見たことないな、田舎なの?
131不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 11:52:07 ID:prJDiQlS
>>122
そこに書いてあるTX54D11VC0CACという型番のパネルは
L997には搭載されていない。
裏のカバーを外せば分かる。
132不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 12:13:14 ID:lPs1dsAn
>>128
照明とかの条件も全然違うしなぁ
自室で使ってみないと分からないよね
133不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:28:12 ID:DuV9NPJU
>131
何人かが分解してAS-IPSでは無いという結論も出てたと思うけど。
ロットというか発売されてからの時期によって使われてるパネルも
違ったようだし。
134不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:29:23 ID:gR+QfysZ
>>128
分かんないよな。
初めてSPVA見た時も
あー確かになんかちょっとチリチリとギラついてるなー
でもコレ位ならOKですよと思って注文して、
自室で見たらヴワッと来て目に刺さる刺さる。

店と部屋って照度が5倍くらい違うんだっけ?
135不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:55:55 ID:qd5US+jf
自室がよくて200ルクス、店だと1000ルクスオーバーだっけ?
136不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:11:15 ID:pOvwx0a2
http://www.faith-go.co.jp/parts.asp

IOの輝度5400ってすごいな
137不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:30:38 ID:4iERBNth
>>134
照度もあるけど、集中力が違うだろ。
店頭だと、何時間も集中することはないけど、自宅だとディスプレイと丸一日にらめっこ。
138不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:16:58 ID:Im3QbqT5
4万以内で22〜24インチの目に優しいモニタはどれでsuka?
139不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:20:52 ID:Fxgbmx4S
貧乏人はお帰りください
140不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:13:42 ID:2cxjKLgy
>>138
4万ドル以内でならCG221
141不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:32:49 ID:FJYacZ6h
安い目潰しモニタでもちゃんと同じように映るんだ。バカにしちゃいかん。
それなりに目を守る工夫が必要だがな。

高級モニタが買えないヤツでも、こういうのを併用すればへっちゃらさ。
ttp://www.digimoba.com/products/m_eye/m_eye.html
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071028_hot_eyemask/
それでも耐えられない香具師にはこれ。
ttp://www.epism.com/info/mask.htm
142不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:04:57 ID:ZaoT+jv1
>>141
まあ目の弱い奴でもH-IPSならギリギリそれで乗り切れるかも知れんな。
だがS-PVAは駄目だ。
143不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:09:11 ID:84ul0kJs
蒸気でホットアイマスクは一回100円みたいだから明日からでも気楽に使えそうだな
144不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:56:41 ID:bU4Abdm1
EpsonのLCV-17ADTに付けてた光沢フィルター外したら、店頭で見たMDT241WGとかRDT203WMより楽になった
今まで何やってたんだ俺は
145不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:17:06 ID:FmZJnzQ6
濡らしたタオルを電子レンジでチンでいいだろ。
ホットアイマスクに含まれる水分ってのがどういうものなのか分からないから使えん。
防腐剤てんこ盛りの目の洗浄液や目薬の例もある。
それから蒸しタオル頻繁に使うならタオルウォーマー買ったほうが良い。
紫外線殺菌装置付で2万くらいから買える。
146不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:43:38 ID:bPIuc/qO
5万円以下で目に優しい液晶を選ぼうと思ったらRDT201Lが一番よさげか。
147不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:13:35 ID:fsYhh38I
RDT203WM、RDT222WMはどうよ
TNでテンプレ入りしてるLCD-AD221Xと比べてどうなのか気になる
148不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:23:26 ID:feza0Rs+
酔った勢いで26P1ポチっちってしまった(お取り寄せ入荷待ち)。もう後戻りできねぇ。
今まで使った液晶が目潰しのナナオ1910HRとNECのTNパネル(ドナドナ)なんで
飛躍的に目への優しさが向上するのはmちがいないだろう。
心配なのはファームアップされた物が届くかどうかだけど・
  

誰かかわりにイヤッホウしてくれ\\
149不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:27:51 ID:uNIDhhtI
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
150不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:33:51 ID:feza0Rs+
>>149
おいぅ¥」マジかよ?。
151不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:35:44 ID:feza0Rs+
涙目だぜ、もう寝るよぅ
152不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:35:47 ID:3B3W2o3u
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   <やらないか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
153不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:31:54 ID:uBEj143Q
恋のマジック・アイ
154不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 04:33:48 ID:3cCcw/dD
2190UXiのたまに起きるちらつき改善記念カキコ
L997は相変わらず原因わかんね
パキパキもサポに言っても治らないしそろそろサポ切れる前に売るしかないのかなぁ

そーいや780G出たんでちょいと組んでみた
んでCatalyst突っ込んで前々からいいよーと言われてるソフトOD試してみたんだが、、

正  直  効  果  が  わ  か  り  ま  せ  ん

さーて今日は朝から眼科だなw
155不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 11:27:25 ID:tGuz+NE4
濡らしたタオルを電子レンジでチン

をやってみよう。
156不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 12:07:01 ID:1iMisWTi
レンジ使わなくてもお湯で濡らせばいいんだけど
温タオルはどんな目薬より疲れ目に効果があるよ
というか目薬は効果ゼロに近い罠
157不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 13:03:21 ID:xgNhg9zq
>>94
19インチの需要は絶対あると思うんだけどねえ・・・
158不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:22:57 ID:9Wmr4UFl
>>13
シャープ狙われてる予感がするな。韓国に取られる前に国内でも再編の嵐が一波乱ありそうだ。
159不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:29:19 ID:9Wmr4UFl
>>64
液晶は初期状態だととんでもなくまぶしい、というかわざと最高輝度にして出荷してあるから自分で暗くして使うもんだぞ。
ブラウン管とは全く違う。
160不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:45:31 ID:M3hehgbF
ドットピッチねぇ・・・
161不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:49:59 ID:+mab0pPh
>>158
いやいやLGが単に疲弊して脱落気味なだけ
162不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:08:24 ID:4DXMpHRA
LG、Philipsに見捨てられたからな。
このままだと金のかかるH-IPSPCモニタは撤退、TNオンリーにするとか、AUOみたいになりそうだ。
そうなったら入手製の良いTN以外のパネルがS-PVAオンリーに…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
163不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:12:05 ID:64bm9X+s
そうなったらデザイン糞だけどアクオスにかうわ。
164不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:15:13 ID:/eSv8JAD
>>162
いや、どちらかというと価格競争力で勝ち目のないTVパネル生産を規模縮小。
PC向けパネルは終了か。

でも選択肢が無いにしてもありがたがる位の物じゃあないだろH-IPSは
165不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:41:35 ID:d3Mqps3H
目潰し液晶のせいで視力が低下したとか言って超高額賠償金とって
メーカーの意識を変革させるような訴訟をアメリカでやってくれないかな。
経済原理にまかせたままだと今後PC用液晶は冬の時代だ・・・
166不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:47:49 ID:LhF59uwS
AUOのMVAパネルってどうなんですかね?
このスレ的には
167不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:51:13 ID:sdIs5NZE
>>165
そのパネルで目が悪くなったと証明できないと無理だな
168不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:58:12 ID:fsYhh38I
>>166
GH-PMF193SD持ってるけど個人的にはそのへんのTNより駄目だった
ざらつきがけっこう厳しい
169不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:01:32 ID:JSu3RLwG
L997一択状況がいつまでつづくのやら・・・
170不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:06:55 ID:/f2A3Qw/
>>169
L997販売終了まで
171不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:37:27 ID:SK6SCckI
>>154
2190UXiのたまに起きるちらつき改善記念カキコってどんなん?
家のiiyama ProLiteH2010も映像調整をCALにするとチカチカする。
172不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 02:31:50 ID:UzeGE+ak
>>171
うちの2190UXiはちらつき起きたことないな
GF7600GS、HD3850で
173不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:28:39 ID:KcYDMyy3
>>131
分解する勇気のない人のために。
過去の分解レポートによれば、L997にはCACではなくCABが使われている。
違いは
CAC:コントラスト550、応答速度30ms
CAB:コントラスト400、応答速度50ms
ttp://www.hitachi-displays.com/ICSFiles/afieldfile/2004/12/14/TX54D11VC0CAC.pdf
ttp://www.agpartsworldwide.com/lcd_specs/TX54D11VC0CAB.pdf
174不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 09:17:48 ID:DkjTIl/g
遅いっすよ L997
L997→S2100→T966と順に較べてみると、厭になるっす
175不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 11:02:25 ID:Pk1ZRsPQ
【ASV】SHARP/シャープ液晶スレPart9【P1シリーズ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205664028/
176不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 11:35:00 ID:YHcghsr4
>>154
パキパキはサポが切れたらベゼルの部分分解してアーマーオール等のプラスティック保護オイル塗ってみ。
カー用品店でいろいろ売ってる。
組んだ時にプラスティックが重なったり接触したりする部分を特に重点的に。
これで改善できる。

177不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:11:11 ID:rPtbjg41
パキパキって何だ?
178不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:19:02 ID:2DMzhnEX
>>177
電源内蔵してるL997は筐体内温度が上がりやすいのか、
フレームからピキッパシッと音がする。

調整幅が狭いスタンドとあわせてL997の欠点の一つ

新型出すときはACアダプタにしてくれ・・・
179不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 13:00:38 ID:I78OT8rg
ACアダプタなんぞ勘弁
同じく内蔵してる2190UXiはそんな音はしない
単にナナオの技術不足
180不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 13:36:34 ID:YHcghsr4
電源ではなくプラスティックの質の問題。
粘りの無い硬質な物(安物とも言うw)を使ってるから温度変化での膨張収縮の影響が大きい。
181不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 13:37:00 ID:2DMzhnEX
電源内蔵すれば必ず筐体内温度は上がるので
液晶やインバーター保護の為にもACアダプタ方式が良いと思うんだが・・・
182不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 13:53:09 ID:84PSrAip
じゃあ電源は間を取ってスタンドの主軸に内蔵とか?
183不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 13:55:58 ID:KcYDMyy3
VESAアームに変更する人も多いから、それはありえんな。
184不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 13:57:11 ID:BM0+LPhc
スタンドにACアダプタを収納できるようにすればいいじゃない

ま、目の優しさとは関係ないが
185不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:02:49 ID:WkCVLtZ5
>>173
L997のはCAB Rev.C以降で、コントラスト比550:1、応答速度30msになってるよ。
CACの立ち位置が謎、搭載製品見たこと無いし。
186不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:17:27 ID:/EBhXAs7
ぱきぱきはL567でもあるな
187不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:22:14 ID:YHcghsr4
L567の場合は音だけじゃなくてヒビまで入るしw
188不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:20:31 ID:DkjTIl/g
おまえら、黒ずみ修理出しすぎ
189不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:30:19 ID:SnOzr0aO
190不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:20:31 ID:icT7kJoU
テレビ用のIPS-Proパネルは>>3に書いてあるようなギラツキ・ザラツキ・ツブツブ等が
全くないのでしょうか?
191不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:55:49 ID:OejL52Pt
L887も電源内蔵なのだがピキッパシッ音はしない。
今度、L997を購入するので比較してみる。
192不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:07:50 ID:4s1+fj/x
新しいスリヴァーが戦いに加わると、バチッ、バリバリッという
音があちこちから聞こえた。
固くなっていく肉がひび割れたり折れたりする音だった。
193不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:08:04 ID:X9gCSzV2
都合15台ほどL997触ったがパキパキ音を聞いたことが無い
194不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:37:36 ID:hhVZJ+Lp
俺のは音するけど正直どうでもいい
ドット欠けてるし
195不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:39:01 ID:hhVZJ+Lp
>>192
よくそんなフレーバー覚えてるな
テンペスト時代じゃねえかソレ
196不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:37:40 ID:qsmEQwad
筋肉スリヴァー?
リバイズドで始めてテンペスト〜ストロングホールドあたりで辞めたからテンペストのカードはあんま憶えてないな
197不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:45:04 ID:NQbkMFC3
LGの新型で満足をしている私は、もしかして鈍感なのだろうか……。
198不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:53:52 ID:+QKZ8R8h
鈍感力っていう一種の長所だから安心してご使用ください
199不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:45:40 ID:xWdguAGF
そういう人がほとんどなのでご安心ください。ここの住人が異常に目が弱いだけです
200不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 04:36:00 ID:TGyIUbsR
どうした、それでも世界で一番異常に目が弱い末裔か!
201不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 05:30:45 ID:ODnH0wLI
空気読めないマジレスすると、日本人は目の色素が濃いから欧米人に比べて光に強い。
アメリカ人なんか目が弱いから外ではみんなサングラスしてるし、家の中の照明も日本に比べて暗く、蛍光灯は余り使われてない。
202不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:15:11 ID:c573d9qY
実際ここのスレほど目に優しいかどうか気にしてる人は
PC使ってる人の内の数%程度だろうけどな。
でも一応需要はある訳だから。
203不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:46:06 ID:UA6SggQu
実際はあまりPC画面自体見ない、よく目を休めるほうが得策なんだろうなあというのはある。
204不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:50:11 ID:la+vYcJP
それは老化は酸化が原因だから呼吸しない方が得策と言ってるようなもんで不可能だな
205不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:37:09 ID:Im4VIQn2
そのたとえあってるの?
206不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:46:10 ID:cIljnwRi
たまに目を休める(窓の外の遠くの景色を見る)ことは得策ってゆーより重要。
職場では新シネマディスプレイをデュアルで、家ではHD2451Wを使ってるが未だに両目ともに1.2。
んで質問なんだけど、wikiにある評価ってそれぞれ見比べて付けられたもの?
リビング用のPCに三菱のRDT261WHを買おうと思ってるんだけど目に優しいの?
207不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:49:11 ID:DSO9L4R1
そりゃまあモニタをずっと見つめてて目が悪くならないはずがないよな
208不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:12:23 ID:gAgmy3H2
もうすこししたら、なんかコードみたいのを頭の後ろにつなげるだけでOKになるみたいだぞ。
この前、映画でやってるのをみた。ネロとかいうやつが主人公の。

最後、でかい犬に抱きついて空に浮かんでいったけと。
209不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:27:41 ID:GoNFu5fH
ネバーエンディングストーリーか
210不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:30:32 ID:xsZM8d1N
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080318AT1D1705517032008.html

ソニーをちょっと見直した
頑張れ
211不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:46:24 ID:TGyIUbsR
♪モスラ〜ヤッ、モスラ〜、ドンガ、カサークヤッ、インドームウ♪
212不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:10:46 ID:DSO9L4R1
液晶よりも次世代パネルをだな・・・
213不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:45:50 ID:f3A54+n9
PCモニタは10年後も液晶だと思う
214不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:45:40 ID:4JxaXAjD
有機ELにも応用可能な技術なんじゃない?
215不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:49:30 ID:+lS4mxfn
そもそも唯でさえ儲からないから安いチョンパネばかりになってるPCディスプレイ市場に
TV用ですら高級すぎて大量生産できてない有機ELが早々PC用に回ってくるとは思えんな
216不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:25:04 ID:GoNFu5fH
215 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 17:49:30 ID:+lS4mxfn
そもそも唯でさえ儲からないから安いチョンパネばかりになってるPCディスプレイ市場に
TV用ですら高級すぎて大量生産できてない有機ELが早々PC用に回ってくるとは思えんな
217不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:25:39 ID:GoNFu5fH
すまん。誤爆した
218不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:44:33 ID:xsZM8d1N
謎だ
219不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:26:09 ID:+lS4mxfn
一体俺の発言をどのスレに何の目的でコピペしようとしたんだろうか・・
220不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:30:55 ID:xWdguAGF
現国1だったろ
221不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:52:40 ID:t9wS1aMK
現国ww
222不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:00:59 ID:uLtCIU5H
>>210
メディアの製造技術って応用が利くもんなんだな
パイオニアのプラズマもLD流用だったらしいし
223不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:20:55 ID:qfCLSfGg
中古を狙ってるんだけど、液晶の寿命って何時間くらいですか?
1万時間前後でも安ければ買いでしょうか?
224不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:22:05 ID:8C2HtZSh
ymtk
225不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:55:13 ID:O0ejm8+i
>>223
パネルの寿命は2万時間〜3万時間と言われてます。
バックライトの寿命も同じ位と言われてます。
うちの8〜9年前に買ったNECの液晶モニターは4万時間近く使ってますが未だに現役ですw
個人的な意見ですが、1万時間位なら買っても良いと思いますよ。
226不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:03:55 ID:a/ANN6vP
日本橋で5000h弱のLL-T2020を35000でハッケソした
アーム若干黄ばみ液晶問題なし

かなり安上がりでうまうま
227不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:04:17 ID:FrmNZhff
>>206
RDT261WH使っているけど特に目が疲れることはない。
相当ナイーブな目でない限り全然大丈夫だと思う。
228不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:45:30 ID:Z71IhkLq
>>227
相当ナイーブな方々が集るスレだからねココは・・

ぶっちゃけ輝度80cd/m2まできっちり落とせるモニターなら
ほとんどの人は全く問題なく使える
疲れにくい環境をつくりたい、アドバイスをもらいたいって人こそ
キャリブレータ買った方がいいと思うんだけどな
フィーリングだとどうしても限界あるし
229不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:56:08 ID:0JelRgV9
初代スレを盛り上げて、近頃はご無沙汰していた漏れが帰ってきましたよ。

目が疲れない究極の方法を伝授しよう。

それは掲示板を見ないこと。
230不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:10:54 ID:qfCLSfGg
>>225
レスありがとう
正直言ってここに載っているオススメ液晶を中古で購入するか
CRTを購入するか迷ってます
現在ナナオのT566という17インチCRTを使っているのですが
寿命を迎えたらしく買い換え検討中です
よく動画を見るのでCRTを第一候補に考えていたのですが
やはり省スペースの液晶に惹かれています・・・
231不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:14:27 ID:Xw2lOtwF
俺はRDT261WHダメだった
WUXGAの中ではマシという程度で、目に優しいというにはほど遠い感じ
ギラツキがどうしても気になってしまう
232不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:24:47 ID:nQ2FAjSp
目に優しい配色にしてみたつもり
http://ranobe.com/up/src/up262393.png
233不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:28:00 ID:t3ZY6wbC
お爺ちゃんのらくだのももひきw
234不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:29:30 ID:31f1VdbA
2408WFPって、またPVA?
235不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:45:52 ID:4e/PuBQy
BENQってやばいですか?
236不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:51:20 ID:JFl2mRhX
>>230
ぶっちゃけ、今からCRTを買うってのは超ありえない。液晶に移行してもすぐに慣れるよ。

それでも茨の道を歩みたいと思うなら、それこそ中古のCRTを買ったらどうでしょう。
ヤフオクじゃ1円でいろいろ選べるよw
237不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:09:04 ID:fDPg/G+9
>>230
俺も236の意見に賛成。
自分も動画用にCRT持ってるけど、一度液晶を試してみてダメだったらCRTで良いんじゃないかと。
未だに液晶での動画に慣れない俺が言う事じゃないかもw
個人的には動画はCRTで静止画は液晶って感じなんだけどねぇ。
238不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:13:53 ID:TktxPyqS
いろいろぐぐったり他スレみたけど目に優しいやつは現行では少ないみたいですね
そこで7-8万の予算で買える現行新品でお勧めなモニタ教えてください
できれば17以上がいいです よろしくお願いします
239不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:17:33 ID:giNHC7Rr
これは珍しいほどの教えてくん
240不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:24:25 ID:pbdBwTSN
脳みそが電磁波で犯されたなれのはてだな・・・
目に優しいモニタ探す前に病院逝って脳波見てもらって来い>ID:TktxPyqS
241不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:25:15 ID:/QRTDF8k
もしどこかで新品のCRTを買えるなら、それを買うのが一番でしょう。
242不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:33:50 ID:ye2MFKD5
>>233
ひでぇw慣れるとイイと思うんだけど。。。
243不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 01:56:19 ID:T3w8l6WQ
CRT→液晶は文字をスクロールするとボケて見えなくなる
しかも目も悪くなるおまけ付き

俺が被験者
244不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:02:32 ID:Ig9vqgul
CRTを置けるスペースがあって、あの画面サイズで満足できるならCRTでいいんじゃない?
245不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:02:37 ID:j0Od/bTF
CRTなんて静止画でもボケてるじゃんw
246不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:06:08 ID:r1tWGO00
CRTは置けるところがあればそれでいいだろうが
自分はスペースが無いから液晶しか購入候補には入れれないな
247不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:08:28 ID:5B3Uxrxt
画質とかはおいといて21インチCRT最大の欠点は発熱だな・・これからの季節ヤバい
248不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:23:17 ID:px8EVYfT
クーラーつけろよw
どっちにしろPCがヤバいだろ
249230:2008/03/19(水) 02:38:17 ID:eWXXYv9h
皆さんレスありがとうございます。
主に文章を読むのと、動画を見るのに使います。
しかも当方読むのが早いので、かなり早くスクロールします。
液晶は不向きなのでしょうか・・・・・????
こんな自分に向いている液晶はどれなのでしょうか?
250不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:39:16 ID:MtbCPFMr
どんな速度で読むんだよ…
251不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:41:20 ID:eWXXYv9h
>>250
普通にクルクルしながらザッと目を通す感じです。
速読が得意なんです・・・。
252不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 03:02:20 ID:kJwTcWk3
あー、この頃読むの遅くなったのって液晶のせいか…
253不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 03:07:45 ID:IT0JtZ7b
歳のせいです
254不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 03:20:37 ID:kJwTcWk3
orz
255不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 05:54:39 ID:arOfJGV+
>>249
液晶は向かないだろうね。
256不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 06:20:24 ID:Ul1pGP4C
30"を縦にして使えば読み甲斐がある
257不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:17:31 ID:9Pz7OCG/
>>226

なんで5000h弱ってわかるの?
258不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:24:17 ID:e5NCwVLl
>>249
1度電気屋に行って、液晶につながっているPCをいじってみたら?
中にはインターネットにつながってるのもあるだろうし。

企業でもみんな普通に液晶で文字見る仕事してるよ。
259不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:32:35 ID:rtPHdvdw
>>257
機種名、製造番号、使用時間を画面上に表示でき、
資産管理のための機種確認を効率的に行えます。
http://www.sharp.co.jp/products/llt2020/text/toku.html#2
260不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 11:51:21 ID:8J7p2im/
それは中古屋に行けばどの液晶でもわかるもんなんだろうか 
店員に聞いたら教えてくれるんだろうか

できるならやってみたいんだが。
261不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 12:00:41 ID:e5NCwVLl
>>260
ナナオもメニュー画面で稼働時間が表示できる。

よその液晶の大半は、メンテナンスモードでだけ見られるようにしてるところがが多い。
そのメンテナンスモードに入る為には特殊コマンドが必要。
どういう操作をすればいいかは機種ごとに違うので、ググッてみて調べないとわからない。


それでも製造年・製造週はフリーソフトでチェックはできる場合が多いよ。
PCwizard2008とかで。まぁ製造週がわかったところで参考にしかならないが。
262不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 12:49:38 ID:T3w8l6WQ
ていうか縦にしたり倍速付きだったりすればスクロールしても見れるのかな
263不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 13:31:29 ID:FLKIJ1Hr
ラデからゲフォに変えたら縦画面がちょっともっさりした
マルチもなんか重いし。ゲフォってその辺苦手なのか?
264不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:10:38 ID:/QRTDF8k
ゲフォは基本、ゲーム専用。
265不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:19:55 ID:FLKIJ1Hr
まじかー
クソ損した
266不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:34:15 ID:j0Od/bTF
なんでこのスレに書くのかわからんが
古いドライバの方が普通の2Dは速いぞ
267不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:39:15 ID:HtapL0H+
ドライバ古いと88GTとか98GX2使えないだろ?
268不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:54:19 ID:FLKIJ1Hr
すまん上で縦の話が出たんで、不満だったのでつい書いてしまった。
8600GTなんだけど古いドライバでも入れてみるわー。
269不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:29:06 ID:6TVEd0UO
つーか今後暫くはラデ一択だと思われる
270不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:41:35 ID:BFDd6+8V
俺もゲームやらないからラデにしてたけど
最近Linux使い始めたらサスペンドできなくてちょっと困った
なんかATiのドライバが最新のLinuxカーネルに対応してないとか何とかで
Linux側では対処できないからATiの対応を気長に待つしかないんだそうだ
ゲフォっとけばよかった
271不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:06:04 ID:W2KDY4Sc
ゲームやらないでlinuxならP650一択だろ
もしくはRageXLでも買っとけ
272不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:18:22 ID:YWSzxQnj
ビデオカードによって疲れる、疲れないってのはあるんだろうか?
273不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:23:26 ID:hn7ZmA8K
ない。
274不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:35:26 ID:e5NCwVLl
D-sub時代はビデオチップ・ビデオカード毎の差を気にする人は多かったが
液晶が普及して、DVI端子が当たり前になったら(ry
275不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:13:48 ID:z+Cea3Bz
どなたかEIZOのForis使ってる人いますか
24型が気になるんですが実機が見れないので

ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cDT27ZD1/
276不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:18:17 ID:slhrs9dj
277不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:31:57 ID:z+Cea3Bz
>>276
ありがとん
でも、ここの住人の意見の方が信頼できる
278不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:35:42 ID:slhrs9dj
>>277
パネルがS-PVA。
後は何が言いたいかわかるよな。
279不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:39:46 ID:z+Cea3Bz
>>278 納得
結局2190か997か
997は買った途端に新製品でる悪寒
280不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:01:24 ID:cjXUPJwH
>>279
出てもそんなに進化してるのかな?

L985EXとL997って使用感に差があるかどうか
経験者の方に聞いてみたいんだ。
281不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:24:10 ID:HBt8ANU1
仮に新製品が出たとしても、S-IPSのままとは限らない
欲しいんなら今のうちに買っとけ
282不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:26:02 ID:QB0vd8jX
このスレ的には退化しそうだ
283不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:28:45 ID:W2KDY4Sc
>>279
新製品出そうにもパネルが無い。
強いてあげればNECの2190UXiと同じパネルか、医療用向けに採用されてるAS-IPSぐらい
だろうけどマズ無いな

まあ、出るとしたらサムスンパネルが採用される可能性が高い。
284不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:42:17 ID:VDILvaDn
2190UXiはロットや製造時期に関係なく、全てmade in chinaなんですかね?
もしmade in japanなモノがあるなら今すぐにでも購入したいんですけど。
285不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:54:10 ID:l3a0Kdfc
>>284
おまいは根本的な事が判っていない
一番騙されやすいタイプだな
286不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:03:00 ID:l3a0Kdfc
付け加えるとだな・・
CHINAだから品質がというならばここまで支持されていない

同じく画質モロモロにおいて同評価されているL997はmade in japan
しかし画質以外の面で、AC内蔵による筐体の異音 
使う人の事を考えていなく、固いだけで使い勝手の悪いスタンド

made in japanが全てでは無い 特に今の世界情勢でmade in japanなんて(ry
made in japan対する拘りは判るが、本当に見るべき本質はそこには無いよ
287不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:03:59 ID:l3a0Kdfc
×made in japan対する
○made in japanに対する
288不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:53:15 ID:0WQfgF11
>>280
L985EXからL997に昨年換えた。
画質は置いておいて、DVIが2つになったのは大きな変化。
前は片方D-SUB15ピンだったのさ。
ディスプレイポートが付いてもあれ程の変化にはならんだろうな。
ムラ補正回路付いたとしても、今でもムラ感じないから大して変わらん気がする。
289不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 10:28:34 ID:J/MSJo3k
290不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:43:09 ID:6gfSt9Kf
>>288
L985EXを今使用してるんですが、目に優しいから
今度L997のドット欠け新古品があれば買おうかなとおもってるのですが
L985EXと比べて発色とかの画質面でどれくらい違いありますか?
291不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:00:03 ID:y/DJxYXJ
VA系最悪だし、目に優しいのがあればTNでも、と思うけど、
どれがいいのかさっぱりわかんね orz
292不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:01:33 ID:y/DJxYXJ
1920×1200は必須なので、このスレ的神モニタは選べない orz
293不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:28:09 ID:W/+9nAXe
VAとかTNとかIPSの差より、どういう角度で見るか・部屋の明るさと
モニタの輝度のバランスが取れてるか・疲れない焦点距離くらいに液晶が離れてるかのほうが
目の疲れに及ぼす影響は大きいよ。
それだけをまず改善すれば、TNでもあまり疲れなくなる。
逆にいくらIPSの良いものを買っても外部環境が悪かったら意味ない。
294不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 14:06:30 ID:jNfbjvJb
>>280
両方とも光のフィルタかまして使ってる俺としては
985で気になるピクセル間が気にならないあたりが結構大きい差→997
使い勝手は殆ど変わらん
295不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:01:19 ID:v4vb0Aic
DEllの 2001FPとLGのL1910Bって同じパネルでしたでしょうか?
どっちも目に悪いランキングだとワーストですかね?
296不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:04:30 ID:Kh+/3OAH
>>292
NECの2190のパネルでワイド作ってほしいなぁ・・
297不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:44:15 ID:4MVR4YNA
当たり前だが、解像度が低い設定のほうが目が疲れなくていいね。

17インチでモニター自体は1280×1024推奨だけど、
字が小さいのは疲れるから1024× 768にしてるよ
298不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:46:16 ID:wnE6Qgp2
ナナオのメンテナンスモードの出し方分かる人いないかな?
299不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:06:14 ID:sNEJTpgZ
>>297
アス比固定はディスプレイ側?グラボ側?
300不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:08:10 ID:MS+nwW2e
>>292
CG221があるじゃないか
301不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:13:34 ID:8Yk6I4eo
302不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:49:57 ID:cT3sTDTs
>>301
なつかしいな、NECの無限階調

http://web.archive.org/web/19990504202259/www.ic.nec.co.jp/compo/lcd/topics/index.html
(文字化けする場合はブラウザをShiftJISに)

このスレのテーマとは関係ないが、フルアナログのLCDはおそらく
未だにFPD史上遅延最小のはず
303不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:07:14 ID:MtR4TwR+
>>296
あるよ
http://www.nec-lcd.com/jp/products/nl12876bc26-25.html
これで、液晶自作キット使えば
304不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:22:26 ID:z9SShxRS
ワイドってだけで解像度低いな
305不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:58:38 ID:uClH08SG
長時間使わないならCRT+フィルターって悪くないよな
液晶でありがちな焦点が合わないってこともない・・・
306不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:02:17 ID:I7KBaLAL
>>296
無理でないか?できたとしても高くなりそうな気がする。
307不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 06:02:09 ID:riysOSG2
前に少し話題になってたけど、ノートPCの液晶まとめみたいなのもほしいね。
うちにあるのだと、バイオBXのノングレアは視野角最悪だけど眼は疲れなくて
結構いいなとおもって、モバイル用途でツルテカのSZ買ったら30分で涙がとまらん。
308不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 06:24:19 ID:yexujAMJ
そんなとき そんなひは
ふるえるこの手でおさえても
ひとつぶ 涙がこぼれちゃうのよ
309不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:57:13 ID:ATRjLOwM
NANAOのL797の画質に似た感じで、ワイドのモニタがあったら教えてもらえないでしょうか?
310不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:00:51 ID:P3gSysyo
政府は目に優しい液晶購入費用を医療費扱いにして健康保険適用してくれw
てか厚労省は液晶画面と健康被害の調査やらんのかね?
多くの人がPCと無縁でいられない時代なんだからやるべきだと思うな。
ガイドラインでもできればメーカーも配慮せざるを得なくなると思うんだが。
311不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:14:58 ID:SAWQ/gGA
>>310
クルマみたいに輸入品は規制値が甘め設定になったりしてw
312不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 14:43:05 ID:yexujAMJ
ていうか、このスレ住人に眼科医はいないのか?
313不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:09:41 ID:dZB5Mud4
精神科のがいいんじゃないのか?
314不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:14:24 ID:rrCWyQVN
      r‐ーi、         ,,,,,,,,,、     .,,,,_             ,,,,,,,,、
 .r‐―ー''′ .冖'''''''''',! .,,,,,---〃 .―--i、  l゙ `]       ,,,,,,ノ  .(,,,,,,,,,,,,,,,,,,,?
 .|,,,?xvi、  r┬-┬" |  _,,,、 .,,,,,,,│ /  │       |      __,,,,,,!
  l゙  ゙ll゙  .|:|  ,|  .rブ┴¬''"  "''''''''',! |  l゙       ‘^|  .,l'|~''冖'''''''''''i、
 r‐''" ''""  ."'''''''"'''''l.|,,,,,,,,,,uxxn  .'r‐―".|  |    .,/゙'-,、 l゙  .l゙.}---――┘
 し-ッ-     .''!i,'''''''" ,/゛ ___   ⌒゙7 .|  ゙l、  ._/ .,/ |  lー'''l,    ,,.
 .,/ .,,┤  ト. ゙''-、 {  .〈,,,,,i´ .,―-" │  `''''''"` ,/  l゙  .||、 `'ー-ー" .ヽ
: 'ヽ. ,/ .|  | `'-,,/  ヽ_   ._,,/    `-,,,,,,,,,,,,,,-'"`  .{,,,,,,,l゙ \,,_、 ._,,,/゛:
315不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:24:33 ID:KwmAwMLk
元メンヘラならここに

邪気眼もずっと昔に
316不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:51:29 ID:/Z35PJ7s
今のシーズン花粉症と合わさって
えらい事になってる。
317不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:40:11 ID:4s4JTfx6
SHARPのLL-T1620-Hをかなり長い間使っているけど、まさか一番目に優しい液晶
とは思わなかった。確かに1日中使っていても目が痛くなることはほとんどないけど。
あと何年持つのかわからないけど、次の買い替えはどうしよう。
318不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:05:29 ID:AXoPFQ4Y
>>317
俺もL997にして今は問題ないんだが、目下の悩みは次の買い替えだ。
319不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:11:31 ID:2qPLk/X4
>>318
L997を買いだめする
320不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:49:35 ID:e3RFOfkb
しかし2台目を買うと、デュアルにして使ってしまうのだった
321名無しさん:2008/03/21(金) 22:55:49 ID:qUo3PGo6
黒枠が目に疲れるってなんで??
322不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:11:10 ID:KwmAwMLk
>>321
明るいものと暗いものが並んでると疲れる、という説
個人的には同意してるが反論もある
323不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:17:11 ID:NjwzXwIc
>>321
何スレか前にも書いてあったけどナナオによると人間工学的に黒の方が目に負担がかかるようだ
ナナオいわく「セレーングレー」がいいんだと
セレーングレーって白に近いいろだな

まぁ一番黒枠のテカテカが最悪だろ
個人的には別に黒枠でもつや消しであれば問題ないと思うけどね


http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=29
>Q. 目が疲れにくいモニターがほしいが、どのようなモニターがよいか?
> A. ベゼル色が黒色のものよりもセレーングレーのもののほうが人間工学上目が疲れにくくなります。

ナナオは内部でいろいろ工夫する前に目潰しサムチョンパネルを採用するのをやめることが目が疲れにくいモニタへの近道だろ
324不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:20:46 ID:gUqHkM57
WUXGAで1080p/iを利用するなど
黒帯が入る状態なら黒枠のほうがいい。
325不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:26:00 ID:KwmAwMLk
ビデオ見る機会が多い人はそうなるのかな
確かにテレビは黒枠で違和感ないわな
326不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:28:53 ID:o9QWJXt4
黒を見ると瞳孔を開くから、網膜によろしくないという話らしい
が、今は枠も細くなったのでどうかとは思う。
黒背景に明るい白文字は網膜に焼き付くぞ。
327不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:31:19 ID:I1UHuMH9
黒背景で、ブライトネス5%で使ってます。
これが一番目が楽です。
328不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:01:51 ID:aXCB3teq
暇だったので、以前から「誰かやらねーかな」と思っていた
文字(ドットピッチ)の大きさの比較イメージ作ってみた。
>>7 と共に参考にしてくれ。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm2746.png
329不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:11:03 ID:/+CbNERq
15.4でSXGAな極悪パネル使わされてる俺の為にもう一つ追加してくれw
330不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:25:09 ID:nh6mW+ik
ナナオもサムチョンつかって情報弱者からお金もおけないと997を売る体力もなくなるから仕方ない
なんでもいいから997のベクトルの製品は堅持してほしい
331不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:14:30 ID:vAPwhO0a
>>330
ナナオが本気だしてるのは業務用
一般用は・・・めんどいんだろうな・・・いろんな意味で
332不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 07:40:03 ID:VtsjQ5wB
/ ̄7``        / ̄7``         _/_``  _     ─┬─
   /.   -── .   /.   -── .  /  /      /  ─┼─
 /            /            /  /   __/     |_


            ┼─‐ll │ ‐┼‐  |_/ll 
            / つ   |   |   /   
            / (___   し ノ   (_____  
333不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 08:39:42 ID:vF+NN4FX
デザイン製と目の優しさと価格のバランスが一番良いモデルはどれですか?
334不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 08:43:55 ID:UCxbi+In
>>333
自分で調べて決められない貧乏人はこのスレくんな
335不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:24:28 ID:cevWyHU6
貧乏は関係無いと思います!
336不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:32:20 ID:uzqwCJti
抽出 ID:js++bbNN (2回)

48 名前:こっそりとね [sage] 投稿日:2008/03/21(金) 22:54:19 ID:js++bbNN
2008/05/15

LC-22PZ1
LC-26PZ1
LC-32PZ1

1920×1080
全モデル倍速ブラックASV
HDMI×3
D5端子×2
DVI-D / ミニD-Sub15ピン

52 名前:こっそりとね [sage] 投稿日:2008/03/21(金) 23:15:18 ID:js++bbNN
>>49は無関係
以後書き込みません 以上
337不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 12:07:48 ID:Z57doQ5n
>>322-332
トン!
338不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 12:46:20 ID:5cHzhfPN
S-PVA以外全般が目に優しい
これでいいんじゃね
339不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:24:10 ID:cevWyHU6
TNは正面から見れば目に優しい
340不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:24:57 ID:VZiH37PC
俺は正直、その黒枠が疲れる説は疑問だな
てのは、チンコパッドは昔から枠が1.5センチの黒(シナボ版は知らん)
それで疲れるという話は、あまり聞いたことがない。

ひと昔前の液晶はナナオなんかも、5センチ枠が普通だったが
今みたいにノート並の1.5センチ枠では、まず色による目の疲労の差は
ないんじゃないの?
341不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:41:05 ID:/hs9c9uI
シャープよ、新型のデザインはがんばらなくていいからな〜

普通に作ってくれよ普通にw
342不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:47:29 ID:W8YKrFz8
日本の家電メーカーは、がんばらないとデザインをシンプルに出来ない
343不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 14:28:02 ID:7v+7OkOO
無駄に部署があって、無駄にポストがあって人員が配置されてて、無駄に経費が費やされてるかぎり
ほとんどの消費者が望んでないデザインとやらは今後も改まらない
344不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 14:56:20 ID:/hs9c9uI
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     < 無印良品がPC液晶出せばいい!
     ノヽノヽ
       くく
345不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 15:06:15 ID:LAjBRUO4
デザインはよさそうだろうが、パネルがTNの予感
346不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 15:17:48 ID:/hs9c9uI
無印モニタ、無印キーボード、無印光学マウス、無印ルータ・・・
ああ夢が広がりんぐ

ちなみに無印電卓は最高にオススメだぞ
347不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 15:45:53 ID:XFEUxmd6
>>328
一覧表示してあると見やすいね。乙
348不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:03:49 ID:o/rfUTGb
中古でL885を買いました。
TN使っていたんですが、目の負担が恐ろしく減りました。
いやさすがだなと思い、参考になったこちらのスレに感謝したいです。

ただ、5年間TNを使っていたせいなのか、自分の色彩感覚がずれているのか、
分かりませんが、どうも色合いが決まりません。
現在sRGBのブライトネスをゼロにして使っているのですが、
どうも色が黄色っぽい気がします。
ですが、それを自分の良い色と思った色にすると、目の負担が増します。

やはり、色合いはモニタを信じた方がいいんでしょうか?
349不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:10:58 ID:3ozzJoly
>>348
色温度合わせたら、あとは自分の目を信じて。中古なんだし、モニタを信じて目の負担が増したら本末転倒かと。
350不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:23:00 ID:o/rfUTGb
>>348
自分の目を信じると、目の負担が増します。
モニタ任せだと、目の負担は減ります。

この場合は、モニタを信じてよろしいのかと言う質問です。
351不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:26:39 ID:iVpbx5Gf
昔SONYのG400使ってたとき
sRGB設定にしたら黄色がかってみえてな
気持ち悪かったけどそのまま使ってたら慣れたよ
専門家じゃないから詳しくはわからんけど慣れだと思う
352不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:34:53 ID:U3SsvMW5
色温度が低いだけだろ
とりあえず部屋の照明とあわせとけー
353不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:05:53 ID:o/rfUTGb
前の設定より色温度を上げたら、ヨサゲな感じなりました。

2度目の感謝です。

ありがとうございました。
354不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:08:27 ID:2br5MhKE
17インチとかでもいいから5万で疲れないモニタが欲しい
355不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:18:19 ID:LUETihOp
中古ならあるじゃん
356不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:22:51 ID:0OjHZTzN
・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)

これの最安値は5万切ってたはず。
TNだけど。
357不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:24:56 ID:dl/cXRIv
シャープのフルHD液晶テレビのレポまだ〜?
358不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:32:03 ID:Oz9AVlV/
シャープ()笑
359不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:37:11 ID:v46BwV8R
>>356
これの詳しいレポ無いかな?
360不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:05:31 ID:+VsvTM69
>>348
GENOで黒のやつ?
361不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:27:02 ID:0l4e2oCQ
>>346
無印のラジカセとかのデザイナーは今アップルにいるよ
362不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:58:26 ID:exT/yeCs
>>326
モニタの枠は黒、背景色も黒でデスクも黒なんですが、もしかして相当やばいですか?
363不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 19:03:58 ID:Oz9AVlV/
頭の中がやばい人だから、そのままでいいよ^^;
364不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 19:15:57 ID:vHSMWLxJ
部屋も真っ暗にして使えば完璧
365不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:33:20 ID:d4Tb7bsr
>>353
sRGBはいくつかあるうちの規格のひとつで
たしか色温度は6500k、輝度は80cd/m2と決まっていたと思う
色の正確さより目への負担の低さをとるならどうでもいいことだろうけど
366不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:39:55 ID:K2rhvDEu
仕事の関係で24時間ほどモニタと向かい合ってて
初めて著しく目に疲れを感じる場合疲れにくいモニタを使用しているといえますか?
367不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:41:15 ID:QAX9rjCT

l\ _、-=┬─-.、,,_           __,,,..,_
| \`''‐-!=@  ``''´ ̄ ̄ ̄``''"´  j_=‐'´
!   \   ``'‐=_            '、,‐'´
`''‐-、  \   /     ,..、     ,.、
   / /  |      {i!;}    ._ {i!}i
    \ \. |     ○   、__,_,  ()i
     \ \|ニ==‐          ノ
    / /|          ー‐ <´
.   \゙\|ニ=-    、        . \
     > '|    ヽ、,,,)       ト、,,,)
      \              i
         ヽ、   )      ノ
            )  ノ-──ィ. ノ
         `--`    `ー‐`         ピカチュウ
368不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:42:59 ID:U3SsvMW5
>>366
目より体のほうが心配だ
369不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:49:35 ID:K2rhvDEu
>>368
あいや、この前本当の本当に必要に迫られる日が1日だけあって
はじめて「目の奥にズーンとくる」疲労感を味わい、CMでいってることは
こういうことなんだなあと実感したことがありまして…

断続的にこんなことしてるわけじゃあないです
ここしばらく9時出勤の18時(定時)退社ですし
370不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:52:53 ID:0l4e2oCQ
あほらし。24時間見てたら何使っても疲れるわ
371不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:58:56 ID:DmKVA3KI
とりあえずSHARPのモニターだと目に優しいの?
372不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:01:09 ID:K2rhvDEu
申し訳ない。良い方が悪かったです
12時間断続的に使用しても疲れを感じない場合を想像してください

疲れやすい、疲れやすい言っても皆さんどれくらいの使用で
目に疲れを感じているのかわからないので…
373不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:04:49 ID:U3SsvMW5
>>372
お前さんの目が強いだけな可能性もあるから、その情報だけではなんともいえない
他のモニタを使ってるとすぐ目が疲れるけど、そのモニタなら大丈夫ってんなら疲れにくいんじゃね?
374不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:11:53 ID:K2rhvDEu
とっくの昔に捨てた7年前のCRTモニターと5年前に買ったAcerのAL716しか経験したこと無いです…

小さい頃から目を酷使する生活をしていますが、いまだに両目1.5なのは強いってことなんでしょうか?
なんにしても駄質問失礼しました…
375不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:23:06 ID:d4Tb7bsr
4亀のタブララサ記事でギャリ夫のインタビューが載ってるね
SF物ってどうも食指が動かないんだよなあ
376不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:28:30 ID:d4Tb7bsr
なんかおかしいと思ったら誤爆ってたw
スマン
377不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:14:34 ID:95nZZzJq
>>360
5マソ台中盤で中古が売ってたな。
378不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:00:27 ID:RA/5iwLT
ここでいうモニタと安いモニタって見比べると全然違うものなの?
dellの安いやつ使ってるんだけど今度デュアルするためにもう一台買うから
並べてもあんまり気にならないならここで進めてるやつ買おうと思ってるんだけど
379不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:01:44 ID:zf18/BL9
安いのと並べてあんまり気にならなかったら高いのを買うというのは
どういう事だろうか
380不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:04:31 ID:dl/cXRIv
今労災を受けたいほど苦痛を味わっていなければ、そのままDELLでデユアルにした方がいいだろう。
このスレは、漏れを含めて死ぬほど神経質な奴らのコメントで埋まっているから。
381不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:36:19 ID:RA/5iwLT
やっぱりけっこうかわるんですね
ワイドを立てて使いたかったんで今のdellをそのまま使えたらと思ったんですが
ちょっと遠いけど一回PCショップに行ってきます
382不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:39:16 ID:dl/cXRIv
PCショップ行ったぐらいではわからんよ。
目の疲れの違いは何日も使って、疲労が蓄積されて初めてわかるもんだから。
そして気づいたときには手遅れなんだがw
383不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:51:12 ID:Iptz4bU0
L997買ったどー
モニターだけのために15万という金額を払うなんて
いろいろ情報に踊らされた感は否めないが、
ウワサ通りぜんぜん目が疲れないよ。
画面10センチまで近寄っても目に負担を感じないよスゴイよ。

そしてとにかく肌色物体の表現力と立体感がぜんぜん違う!
L997は2次元肌色物専用と言われているようだが、
3次元にこそこのモニタを使うべきだと思った。
目が弱くてエロくて金銭感覚壊れてる人なら
997で間違いなく幸せになれる。
384不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:16:11 ID:gZAUXnDR
オメ!!
失った視力は戻らないもんね。
385不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:19:37 ID:Qf62yhMs
L997と2190UXiの後継機はまだなのか・・・
日立とNECはまだパネルの開発してるのかなぁ
386不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:21:47 ID:Wyz83NI8
>>383
あとはホイールスクロールで疲れないように、だな
387不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:48:36 ID:OxhKs7/n
>>385
後継のパネルはあるだろうが量産はしないだろう。
期待するだけ無駄だぞ。
388不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:00:56 ID:pTXc4wgJ
45分仕事をすれば15分休憩
389不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:16:41 ID:Y1BRZF66
>348 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 16:03:49 ID:o/rfUTGb
>中古でL885を買いました。
>ただ、5年間TNを使っていたせいなのか、自分の色彩感覚がずれているのか、
>分かりませんが、どうも色合いが決まりません。
>現在sRGBのブライトネスをゼロにして使っているのですが、
>どうも色が黄色っぽい気がします。

液晶のバックライトを新品に交換すると治るよ。要するにバックライトの寿命。
中古にはよくあること。885の場合どうなのかは知らんが、同時期の機種は
バックライトの交換は液晶パネル一式の交換であることが多く、工賃込み
で12万円〜18万円くらいだと思われる。
390不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:21:49 ID:uxkoT3Jn
ひでぇw
391不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:50:48 ID:eL4EjD7P
ナナオのsRGBモードって基本的に黄色っぽくありません?
新品でも5000K割ってたりするし。
392不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:57:37 ID:rrk9Q16B
>>389
バックライト単体で交換出来たとしても多少マシになる程度で黄ばみは直らないだろ
バックライトや自然光の紫外線でパネル自体劣化してるんだし
大体L885のパネル交換するくらいならL997の新品買った方が良いよw
393不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:00:39 ID:M01D+cZ3
だから中古はよせと・・・
394不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:13:56 ID:rrk9Q16B
>>391
10000時間近く使ったL997だけど別に黄色っぽくないよ
普段5000Kで使ってるからsRGBだと青白すぎて不気味なくらいw
395不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:20:10 ID:Y1BRZF66
>>392
おまえ、実際に交換してみてから言えよな
396不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:32:28 ID:rrk9Q16B
>>395
ノートの自分で交換したことあるよ
バックライト点灯不能だったのは直ったけど黄ばみ多少改善した程度
まあデスクトップ型と違うと言われればそれまでだが
397不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:42:40 ID:ZQUDvQL/
トホホ・・・・・なるほど原因はバックライトでしたか。
どおりでいくらがんばっても、黄色っぽいと思っていました。

ちなみに色温度7500にして、red95% green97%に設定した場合、
半透明のウィンドやそれに近い色合いを見ない限りは、
気になりません。ガンマ補正ぶんTNより奥行きを感じれてとてもきれいです。
しかし、使用時間6000弱ぐらいでもバックライトは消耗しているんですね。
勉強になりました。

35000円の買い物だったので、十分です。
教えてくださった方々ありがとうございました。
398不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:58:08 ID:Y1BRZF66
>半透明のウィンドやそれに近い色合いを見ない限りは、

キャリブレーターでガンマを微調整すると
その部分の狂いを最小限にできるから、試してみて
399不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 05:01:09 ID:Y1BRZF66
ちなみに、オレのダメモニターは4500時間表示で赤みでNG
時間なのか経年の劣化なのか そこはわからん
400不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 05:04:41 ID:Wyz83NI8
バックライトの保証って3万時間とかじゃなかったっけ
たった6000時間で黄色くなるもんなのか
401不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 05:08:30 ID:rrk9Q16B
古いシャープ系黄ばみやすいんじゃない?
T1620持ってたけど一年くらいで黄ばんできたし
L997は10000時間近くても問題ないのに・・・
402不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 05:12:28 ID:pTXc4wgJ
CCFLで6灯以上の交換レビューというのは、ゼロに近い
ノートの上下2灯もしくは、上下組4灯なんかとは明らかに違う

CCFLで6灯以上を交換した人がいたら、是非にご教授お願いしたい
403不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 05:27:10 ID:pTXc4wgJ
例えば、ここで売っているのは17インチまでしかない
http://www.itmaster.jp/netshop/index.html

20インチなどは特注するしかない

私も液晶のしくみに興味があって
ノートを2台ほど交換してみて、20インチ以上の交換レビューを
いまかいまかと待ってるいるんだが、交換例を全く見ることが無い
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_216.htm

ノートなんかのCCFL交換とは、難度の次元が違いすぎる
404不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 05:43:10 ID:pTXc4wgJ
ようするに、修理できるかいなかということは、
ヤフーオークションで修理転売屋がいるかどうかなんだ

20インチ以上の修理転売屋というと、コンデンサ漏れ、トランジスタ不良、
インバーター不良ぐらいなもんだ
修理転売屋でも、バックライト寿命は避けて通る

だから、20インチ以上の液晶モニターの中古は絶対に止めた方がいいのだ
405不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 06:47:55 ID:ki1IAH1+
久しぶりに視力はかったら恐ろしく低下していたので、目潰しパネルはもうやめて、L997とL797でどちらを購入しようか悩んでます。金銭的にはどっちも高いので、もうどちらでも良いのですが(泣
目の疲れにくさAとA- という点と普段つかうのが1280x1024(1600x1200は細かすぎるので)という点で悩んでいます。どなたか良きアドバイスをお願いします。
406不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 08:28:39 ID:R6k11JG0
会社の貸与品ですが、富士通の20インチを使ってます。IPSのようです。技術、設計系には気をつかってくれてるみたい。
普通に売ってる店見たこと無いけど、そんなに高価では無いって聞いた。個人的に導入しようかと思って検討した。
結局日電2490にしちゃったけど。

営業、事務系の人はノートか富士通17インチだけど、偶に借りると直ぐに目がおかしくなる。狭くて使いづらいし。
407不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 08:29:58 ID:+xjFVYj0
自慢っすかw
408不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:06:24 ID:F5veR/sg
>>405
何に利用してるの?
重くない作業なら797。
UXGAの広さは作業効率を上げるから、OA系デザイン系作業なら997。
409不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:32:56 ID:Uy/njfgn
UXGAはアイコンとかアプリのメニューボタン小さくなってよくわかんねぇんだよ
21インチSXGAくらいのが丁度いいからそれで出してくれよ
410不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:51:41 ID:uxkoT3Jn
初めて買ったパソコンは800×600の15インチCRTだった。
視認性の高さは異常。作業領域の狭さも異常。
411不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 10:13:13 ID:brvnAxAT
>>362
そうでもないよ。要は周りとのコントラストだから。下のリンクの「双子の弟さんと一緒に」
あたりの画像みると、左側は壁が白だから白枠と、コントラストない状態。
右側は背景が黒だから白枠と、コントラストが強い状態。こっちが、362の状態なら無問題。
てか、そんなに枠色って差が出るもんなの?
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cTVUSER21/
412不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 10:27:44 ID:ki1IAH1+
>408 
レスありがとう。使用はネット検索(これが一番長いかも)と文書作成やイラストレーター等も使いますが、アイコンや文字が小さくて見づらいので1280x1024(dell2001fp)で使用してます。あと仕事の合間にたまにDVD見るくらいです。

413不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 10:46:58 ID:F5veR/sg
>>412
なら797できまりじゃん。
文字の小さいのは文字サイズを大きくすればいいという意見もあるけど、サイズ指定されてる場合も多いから、やはりドットピッチのちいさいサイズはきついかもね。
414不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:09:05 ID:rjqyPMcq
           _, ---- r ー、
           /   _,,m、   `ヽ
            /  /   \  ヽ
         / /       \ ヽ
         | /iilllllii.   oilllllii ヽ |
         |y =・= r ‐、 =・= ∨、
        l⌒r'    i   i    |⌒i
        {  / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {
        しi| `''" `ー- '   ー  | J
         |i〈 、_____, 〉 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ! ヽ\+┼┼+/  /  < 僕は、神山満月ちゃん!
            ヽ   `ー‐‐'´  /    \___________
            \   ⌒  . /
            /`'‐---‐一'´\
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \   ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´    \
       /          ヽ_i_ノ        \
415不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:53:39 ID:MP9zfARQ
>>411
コントラストが強い状態が無問題なんですか?
416不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:30:06 ID:brvnAxAT
>>415
そうじゃなくて、>>362は背景が黒で黒枠だと言ってるからです。
右側の例に黒枠を置けば、左側の背景が白に白枠を置くのと同じってこと。
417不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 16:39:36 ID:rnKipJ2I
黒背景に黒枠で液晶やCRTのような自発光するものを見てたら目に最悪だよ。
机とかまで黒にしてる人よく耐えられるなと思う。
418不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:25:58 ID:F5veR/sg
887黒枠、
ウィンドウズ壁紙なし、背景黒
Jane背景黒
ブライトネス5%
色温度5000K

これが一番目に優しいと思っているが。
黒背景はアナログ接続だと白地がぼやけて見えにくくなるが、DVIだとしっくり来る。
419不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:38:23 ID:MHPZuTJS
マイケル乙
420不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:46:36 ID:ephQkaLY
997買ってからというもの、目が疲れるという理由が無いから
一日中ネトゲで遊んでしまう。
ある意味悪魔のパネルだわ。
目は平気でも腕が腱鞘炎になりそう。


421不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:50:24 ID:paCv0u4W
26p1の後継機を狙ってる
本当に出るのかはしらんが
どうなんだろうな?
15マソ以下なら人柱になる気ありだ
422不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:59:00 ID:EOVmL6tf
>>420
L997って動画は全然ダメって聞いたから気になったんだけどネトゲ問題なくできる?
リネージュ2やFFなどの3Dだと酔いそうな感じがするんだけども
423不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:16:37 ID:qPXlFcMu
>>417
では何色の机が良いと思いますか?
424不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:22:57 ID:eCSH24DO
>>418
高価格帯の液晶をアナログで繋ぐ奴は居ないだろ・・・
425不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:23:05 ID:HCSPYrlZ
26p1の後継狙うよりも他のメーカーの外販物を
待った方がいいんでない?何時出るかは分からんけど
426不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:41:51 ID:Wyz83NI8
>>420
1910-HR買ってからというもの、長時間のギラギラ疑視で目が慣れてしまい寝られなくて睡眠不足に。
ついついネトゲや2ch見たりと遊んでしまう。
ある意味悪魔のパネルだわ。
427不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:50:22 ID:paCv0u4W
>>425
まあ、その通りなんだけど
いつ出るか分からんし
画面でかくなって作業効率うp、かつ目に優しいパネルなら買っちゃうかなと
いろいろ悩んでるんだけどね
428不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:56:38 ID:IU3fS8N2
2190が黒枠しかない理由ってなんだったけ
目に優しいからというよりは画質に対してだったかな
429不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:12:49 ID:tz+8p54l
需要の問題だろ
多分
430不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:32:33 ID:o9VaOlGl
>428
遮光フード取り付けたりする場合があるからって話だったかと。
431不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:21:39 ID:6g1/ZhYf
99exの店員は、1台で買う人は黒、2台まとめて買う人は白が多いと言っていた。
432不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:27:19 ID:QiVqLqGi
文字をたくさん読む人間にはL997は向きませんか?
ホイールでグリグリやって早く読むタイプなのですが。
wikiを読んだのですがどれが向いているかさっぱり分かりませんでした。
433不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:28:20 ID:IU3fS8N2
>>430
いや・・それだと他の90iシリーズが矛盾する
ソース忘れたけれど、画質と言うかモニターの表現力が一番いいとかいったような理由だった気が・・

Professionalモデルとしてトコトン画質に拘った2モデルのみが黒筐体しか無い訳だし
(2190UXi 2180WG)
434不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:30:34 ID:x/gE4BqM
>>432
文字読むならTNでいいだろうよ。L997はグラフィックやる人向け。金余ってるならいいけど
435不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:33:31 ID:IU3fS8N2
>>432
2D最重視ならL997+Parheliaでいいんでない?(´・ω・`)
いくら速読するといったって液晶のスクロール差なんて体感できるレベルでも無い
それならTNやVAの偽称カタスペ値の応答速度なんかよりも、
L997を買えるのであればそっちの方が確実に幸せになれる


と、2190使いの俺が言ってみる(´・ω・`)
436不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:34:09 ID:QiVqLqGi
>>434
レスありがとうございます
動画も見るのでL997を候補に入れていました
TNで目が疲れにくい、オススメのものを教えていただけますか?
437不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:37:23 ID:IU3fS8N2
>>436
TNでオフィス2D用途ならRDT201L
438不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:37:41 ID:QiVqLqGi
>>435
レスありがとうございます。
2190はどうですか?wikiを見て、2190も候補に入っています。
ちなみに>>436でも書きましたが、動画もよく見ます。
逆に静止がのクオリティはそこまで求めていません。

今CRTを使っているので、液晶にチェンジするのは
非常に勇気が要りますね・・・・。
ちなみにParheliaというのは初めて聞いたので、ググってみました。
Parheliaを組み合わせるといい、っていう認識でいいでしょうか?
439不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:39:12 ID:IU3fS8N2
あ・・ごめん 用途的にはあってるけど、第一条件として当然ここのスレタイが(ry
440不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:40:36 ID:QiVqLqGi
>>437 >>439
レスありがとうございます。
RDT201Lは・・・目が疲れるのでしょうか?
せっかく購入するので目に負担が少ないものを希望しています。
レーシックも受けたことですし・・・。
441不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:43:20 ID:x/gE4BqM
>>328を見て文字の大きさを参考にしつつ好きなの選べばいいんでないの。
文字はでかい方が目には楽かもね
442不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:43:38 ID:L7knI4MN
>>440
むしろレーシックについて教えてくで
443不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:46:57 ID:7DzHJv+j
>>440
・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
 しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
 【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN)】
444不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:47:03 ID:IU3fS8N2
動画見るならParheliaじゃ無い方がいい
もう少し待ってラデの次世代逝くとかBEST

L997
現状(新品購入できる中で)目への負担の無さでは最強
多少のツブ状感はある
ACアダプタの熱の影響で個体差により異音がするものあり
スタンドが死ぬほど固い

2190UXi
L997には一歩譲るが、負けず劣らずの低負担
改善されたとは言え、視野角160度↑付近からと真っ暗な部屋ではマゼンタ被りが見られる

画質に関してはもう言うまでも無く現状では最強の2台
sRGBに忠実なL997はWeb等、少し青緑によった2190UXiは印刷系に向くと言われている
後は個人の好み
445不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:49:31 ID:qV1UgbPF
個人的には、L997、2190UXiの次にくる、
ナンバー3が知りたいんだけど…。

ないの?
446不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:50:53 ID:QiVqLqGi
保障付L997がオクであと5分て!入札するか迷うけど、
結論出るまで間に合いそうにないな(´・ω・`)

皆さん、本当にレスありがとうございます。

>>441
>>328を見たのですが、いまいちよく分かりませんでした・・・。
頭を丸めて出直すべきでしょうか。

>>442
痛くも怖くもありませんでしたよ!

目を大事にするならお金がかかるんですね・・・嗚呼。
>>443>>444を見て、余計に迷い始めました。
CRT第一希望だったのですが、今さら・・・と周りに言われて
液晶に心動いています。
447不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:55:07 ID:IU3fS8N2
>>440
用途を小出しにしない
その都度選択肢が変わるのでめんどうだろ

簡潔に言えば金があるならL997及び2190UXiを買っておけば間違いない
はっきりいってそれ以外の選択は予算が無く、色々な物を妥協した製品を選ぶ事になる

・・・と思っておけば間違いないと思ふ(あくまでもこのスレタイ重視だ)

>>445
無い事は無いが、その差が格段に広がる
判りやすく言えば1、2がL997と2190UXiとして、3〜9は存在せず次は10って感じ
448不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:57:28 ID:QiVqLqGi
>>447
文章をまとめるのが下手で申し訳ありません。

重要視する用途を重要な順に3つ挙げますと、

1:目が疲れにくい
2:文章を早く読みやすい
3:動画(ピアキャス、ニコニコなど)

です。
正直977も2190も予算オーバーですが、仕方ないかなと考えています。
449不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:09:06 ID:aiCxNvFb
>447
dくす。1〜2位と3位以下ではそんなに差があるのね…。
450不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:20:22 ID:FgKyN84c
>>448
予算のカバーは分割払いで
451不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:01:36 ID:hLQHfJjJ
メインに使っている液晶モニタとは別に、
ゲーム用のモニタを買おうと思っているのですが
何かおすすめはありますか。
452不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:25:56 ID:oQw1nw7q
ゲームなんて何でもいーじゃん
453不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:33:46 ID:DqHaOZV/
>>451
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180064246/

これエロゲ用なら最適だぞ
価格比較サイト見ればわかるが通常5万以上する
ぼやぼやしてたらなくなること必至
454不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:34:30 ID:mgiQ2F2l
>>451
こっちで聞いた方が早いな。
金あるならMDT242をIYHだ。

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機14【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204249039/
455不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:38:11 ID:ZNQEGmJ7
>>448
新品で買える内に買っておくのが得策(L997及び2190UXi)
俺は2190UXiだけを目指して半年金を貯めて買った

>>449
判りやすく言ってみただけで、実際その差が7程度なのか
それ以下or以上なのかは比べきれない 個人個人の捉え方や主観もあるだろうからな

>>451
ゲームといってもピンキリあるよな?
軽い程度なら2190UXiで余裕で事足りる 下手な糞TNなんか選ぶより描写安定してるし
何より最高レベルの画質でゲームができる
多少は激しい系ならMDT242WG(ブー音の事はどうなったか知らん)
FPSで神PLAYならCRT逝けとしか言えない
456不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:56:13 ID:+sruizC4
発色はどうでも良いので、とにかく安くテキストを疲れずに読みたいのですが、
UXGAだとRDT201Lがお薦めのようですが、WUXGAだとどれが良いでしょうか?
457不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 02:40:48 ID:FgKyN84c
NANAOのL797使っているが
流通在庫がなくなる前にL979買うか迷う。
これから先どのメーカーも
目にやさしい国産の液晶を、発売する気あるのかな〜。
458不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 02:41:44 ID:FgKyN84c
すわっ、L997だった。
459不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 04:27:58 ID:ZNQEGmJ7
>>456
UXGAで201がお薦めとは一言も言っていない
TNといった制限の中で一番まともといえるだろう物をあげただけ

とにかく安く←この時点で『疲れず』とは相反する
『目に対して優しく』を謳う以上俺から言わせるとL997、2190UXi以外にはありえない
それ以外はどれも同じだろって感じ
厳密に言えば多少なりともそれなりの差はあるんだろうが、上記2機のレベルとは懸け離れている

発色はどうでもよく、激安で疲れにくい物
動画を遅延無く見れ、尚且つ黒つぶれしないで目に優しい物
ありえないのでそろそろいい加減理解してね
460不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 04:48:51 ID:znFTha+b
>>456
459はキツいけど間違ってはいないな。せめて予算と希望パネルくらい書かないと。
せっかく紹介しても「それじゃ買えないですぅ」とかでレスした方もなんだかなぁになる。
461不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 04:57:17 ID:ClYk3i1d
ワイド映像が日に日に勢力を増して、停波も近くなってきてるのに、

> L997、2190UXi以外にはありえない
豪語されてもなぁ
462不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:03:54 ID:ClYk3i1d
アイドル巨乳ビデオでさえ、ワイド映像だからなぁ

ワイド映像さえ、この世から無くなればスクエアタイプでもいいんだけど
463不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:06:16 ID:JhMs3ijX
>>459の言い方もあれだが、とにかくテキストって言ってる人にワイド映像だの、停波だの言ってもな。

そもそもUXGAあれば16:9映像も1600x900で見られるから、WSXGA+:1680x945並の「解像度」で見れる。
地デジや110CS、一部のBSDには十分解像度だな。まあ表示サイズはWSXGA+の方がでかいがね。
464不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:06:57 ID:ClYk3i1d
このスレ住人で、フリーオを買ったものはいないのか?
L997、2190UXiで、ワイド映像ばかり見るのがいかに馬鹿馬鹿しいかわかるよ
465不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:11:30 ID:iiCAkGR2
PCモニターで映像は見るけど全画面表示ではみないからワイドモニターなんていらん。
466不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:11:49 ID:7J0wnzAu
フリーオと亀FX持ってるけど、PCなんかで見ないから別に。

だいたいPCのモニタなんてWUXGAで24〜27インチしかないじゃん。
デジタルテレビの方が低価格でずっとサイズが大きい。

しかも映像処理はテレビの方がずっと高度なので、
サイズだけでなく映像そのものもPCで見るより綺麗に見れる。
デインタレース一つ取ってもテレビの方が上手く処理してくれる。
なので一度デジタルテレビで見るとPCで見るなんていかに馬鹿馬鹿しいかわかるよ。


考えなんて人それぞれなんだから、自分の好きなようにすればいい。
467不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:14:51 ID:ZNQEGmJ7
あくまでもスレ内容に対してはって事
全てにおいてある程度の性能を満たす事ができる製品が無い以上、
目的によっては妥協せざるを得ない部分は多々ある
今の液晶に限ってはマルチに用途をこなせる機種が無い訳で、
用途用途で使い分ける事が必須だとも思う
そこまでモニター如きに予算使ってられないと言った意見も間違いないけどな

仕様の先を見た製品選びもあれば、自分自身の目の先の事を考えた製品選びもある
選別の視野によっても選択肢が変わるし難しい事だと思う

気持ちは判るがPCモニターでTVはな・・・ 亀山製搭載SONY液晶TVをwktkして待ってみよう
468不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:19:52 ID:JhMs3ijX
PCモニタでハイビジョンのような60FPSの映像を見ることを考えると、
MDT24xとBenQの一部くらいしか残像低減機能が付いてる製品がないので、
サイズや画質以前に残像が目立って見てらんないってのもある。
ストリーミングビデオとか低レートの30FPSの映像ならともかくだが。
469不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:25:23 ID:T9FYV5SH
そろそろ
ワイド液晶で目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ スレを立てないか

ワイドでHDMI接続が当たり前の時代でHDCP非対応、4:3比率とズルズルとこのまま時代に取り残されてる気がするんだ
470不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 07:42:31 ID:JEYNZ9Yb
>>469
対象液晶:なし

でスレが終わる気がするんだが
471不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 08:11:22 ID:skiuKqFs
テキストならTN最高だよね
472不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:12:23 ID:MqeNqBNn
>>471
よくその意見見るけど
上下でいろ変化が激しすぎると、疲れると思うんだけど
RDT201Lとかはどうなんだろ
473不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:48:15 ID:x0rZxiEg
LGのH-IPSは旧ISPよりかなり改善されたって話し聞くけど
実際どうなんだろう
474不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:57:26 ID:ERp0pxvq
>>473
大きく改善されて「目潰し」ではなくなったけど、「良くはない」ってレベル。
475不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:15:27 ID:x0rZxiEg
>>474
ありがとう
やはり997か2190なのかあ
997はスタンドが使いにくいけど、5年保証は捨てがたい
476不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:03:50 ID:H/ju9wid
>>475
L997はアーム必須だと思う。あのスタンドは低く調整できないんで首も目も
疲れるよ。
俺の場合はこんな安いの使ってるけど、強度的に問題ないし、下に高さ調整
用の下駄かまして置いてる状態なんで、揺れることもない。
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
477不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:13:30 ID:hLQHfJjJ
>>453-455
参考にしてみます。
453のモニタ、ぼやぼやどころか今起きてすぐ見たらもう完売してて吹いた
478476:2008/03/24(月) 12:16:16 ID:H/ju9wid
あ、ピボット機能使う人は別ね。俺は縦位置なんて使わないんで、あの高さは
無駄なだけ。
479不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:11:14 ID:VABKMYMn
>>472
上下の色の差なんて、ほとんどないよ。
目の事を考えるなら、パネルの種類よりも、部屋の明るさ・照明の位置、
モニターとの距離を見直すのが一番。
上記の三点さえ気をつければ、どのパネルでもたいして変わらない。
ビジネスとしての色の忠実性や、ゲーヲタの応答性を求めるなら、
話しは別だけど。
480不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:26:01 ID:NxNPoKd8
wiki見てきましたが、I-O DATA LCD-AD221Xコレだけすごく安いんですが、ホントに目にやさしいですか?2chがメインなんで目さえつかればければ良いんですが、安物買いの銭失いはさけたいので。
481不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:27:09 ID:hLQHfJjJ
値段の割には… ってことじゃね
482不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:43:45 ID:FgKyN84c
今朝急に、L797のメインモニターが逝ってしまった。
線画用に使ってたから作業が出来ない。
NANAO以外のお勧めってありますか?
483不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:53:06 ID:x0rZxiEg
>>479
どういう眼視点だよ w
484不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:20:27 ID:yBR3PiV4
>457
L997ってもう流通在庫だけなのか?
485不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:25:10 ID:jxCQFqOl
>>405
アホ?
疲れる=目の筋肉を使ってる
疲れないと目が悪くなる→作業を長くできる
486不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:22:16 ID:2vSUz4Ia
5年保証といっても、1年後以降にバックライト壊れた場合は有償で補償の場合が多い
487不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:40:31 ID:CNNWt/Yk
えっ、そうなの
バックライトは3年保証だと思ってた
488不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:46:40 ID:tKfdHFTg
EIZOなら液晶パネル及びバックライトの保証期間は、お買い上げの日より3年以内
489不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:46:46 ID:wRsL4/1L
チョンパネ等ギラつくパネルは目の焦点が合わず、カメラでいうとオートフォーカスを
調整し続けている状態で、もの凄く目が疲労する。
この疲労するパネルを無理して長時間使い続けるのが一番目を悪くする。
490不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:47:59 ID:7J0wnzAu
保証条件は良く確認しておいた方が良いだろうね。
まあナナオとNECは問題ないが。

製品保証について | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/index.html
保証期間
5年間
お買い上げの日より5年間かつ製品使用時間が30,000時間以内
ただし、液晶パネル及びバックライトの保証期間は、お買い上げの日より3年以内となります。
保証期間内でも以下のような場合には有償修理となります。
液晶パネル、バックライト、プラズマパネルの経年劣化。 (輝度の変化、色の変化、輝度と色の均一性の変化、焼き付き、欠点の増加など)

ディスプレイ:製品 | NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/products/display/3y.html
お買い上げ日より「3年間は当社保証規定に基づく無料修理」 *1
*1: LCD(液晶)パネル及びバックライトの経時による劣化(焼き付き、輝度の低下等)が生じた場合は、保証期間内でも有料修理とさせて頂きます。
491不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:07:53 ID:CNNWt/Yk
>>488
>>490
どうもご丁寧に
週末に997か2190を買いにいくことに
まだ迷ってるけど
492不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:31:22 ID:sQaQwzjY
大きさってどうかな?
大きいモニタと小さいモニタ。
画面に映ってる文字の大きさが同じなら、どっちが疲れない?
493不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:31:54 ID:X24DW61s
このスレ的に及第点で、UXGAでFPSもできるディスプレイを上げるとしたら
どれになるんでしょうか?
494不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:32:20 ID:E3HmoBWP
>>493
>>8のまとめWikiはみた?
どこを及第点に落とすかだと思うけどね
495不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:45:36 ID:eSSCZhvI
動画見る際、上下の帯が気になるのでワイドモニタが良いのですが、目に優しいモニタでおすすめはありますか?
496不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:53:10 ID:sv2MbqDx
>>493
>>495

無い
497不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:04:53 ID:SEpXztD7
>>495
ワイドのモニタでも上下に黒帯入るぞ?
ちなみにお薦めは>>496
498不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:20:34 ID:eSSCZhvI
そうですか・・・orz
499不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:27:36 ID:HsMQFv36
RDT212ってどうなんだろう
RDT211は高評価みたいだけど、ぜんぜん別物?
500不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:32:31 ID:MsoAgbbh
>>499
疲れにくさEランクの地雷。
501不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:35:58 ID:HsMQFv36
>>500
地雷かぁ。ありがとう
502不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:43:24 ID:YMPe4qkW
疲れにくさA+はどれす?
503不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:05:14 ID:vz//+WQv
504不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:06:51 ID:sv2MbqDx
>>502
スレを一から読めば判る

しかしそろそろ別スレ作った方がいいのかもな
時代が今のような状況で、現状このスレに適した製品が今後出現する可能性も低そうだし・・

本来の『目に疲れにくい&優しい』からはかなり低レベルになるけれど、
今の時代にあった需要の高い用途、仕様に対してのモデル
その中でも比較的『目に疲れにくい&優しい』を求めていこうといった趣旨のスレ
(あくまでもここが本スレであり、棲み分けをする事が目的)

動画もゲームもやりたい でもスレタイの様なモニタが欲しい
こういったレスが後を絶たないし、いつもループの繰り返し
ここはもっと純粋な意味での比較評価できる場所としてはどうだろうか?
505不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:17:56 ID:z22AI3Zi
別にこのスレで良いだろ。
お前が消えろよ。
なんのために目の疲れにくさ以外に画質とか応答速度が入ってると思ってんだ?
動画重視なら応答速度が速い物で目の疲れにくさがマシな物から選べばいい。
506不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:19:18 ID:YpahrbMC
>>485
それは違うぞ。目の筋肉が具体的に何を指しているのかしらないが、
そもそも目が疲れると感じるのは神経の交換がうまく行かない場合だ。
たとえば、物理的に目をぎょろぎょろさせ続けたら、限界は来るが、
一般に「目が疲れた」と言われるときは、ものではなく神経のほうが疲れたって意味になる。
パソコンを見つめているにしても本を読むにしても視線を、
何時間もぎょろぎょろさせているわけではないだろ。

モニタで目が痛められるというのは、テレビもそうだが、
表層意識がとらえないだけで、色むらが過剰なものが多いからだよ。
この場合は、目を操作する神経が疲弊してしまうので、結果的に疲れたということになる。
507不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:08:24 ID:TF5zOmG7
片目で見れば大丈V!
508不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:01:44 ID:jSd2eXzy
オクにl695がたくさん出品されてるけど、この液晶の評価はどう?
509不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:21:56 ID:EiFB+AEs
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ まだまだ粋が甘い………
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙   ドガッ
510不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:02:59 ID:s03mGzTw
>>508
リース落ち。状態は推して知るべし
511不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:19:42 ID:5KSuBVX1
>>508
俺なら2000H以下で現在価格が10000円のL685を買うな。
画面下の半円型輝度ムラx2はどちらにも有るよ。
512不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:32:10 ID:egFMc/h6
今Appleの旧シネマ20インチ(DD-IPS)を使っています。
そろそろ大きな液晶に買い換えたいなと思うのですが、
WUXGAで今と同等かそれ以上の液晶ってどれでしょうか。
値段は気にしません。お勧めがあれば教示願いたいです。
513不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:44:57 ID:FbxfGjCk
91 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/11/05(日) 06:32:08 ID:BiQwCYCK
人類史上まともな液晶はただひとつ、いや二つしか作られなかった。
その名は、Apple Studio Display。そして旧シネマ・ディスプレイ。

92 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/11/05(日) 06:32:59 ID:BiQwCYCK
旧シネマの品質を体感したことのないドザだちが、
997程度の質のモニタをマンセーしているのが
このスレというわけだ。
514不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 13:24:55 ID:SEpXztD7
>>512
ない
515不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 13:25:44 ID:u8/X7w4m
>>513
ネタのコピペ(・A・)イクナイ!!
516不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 14:53:21 ID:tewTf4Hp
BenQは 3年で液晶漏れした
2度と買わない
517不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:01:33 ID:+WqbeBTt
101 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 14:53:45 ID:tewTf4Hp
BenQは 3年で液晶漏れした
2度と買わない

・・・ 釣りだなw
518不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:07:54 ID:5NZMj4rj
>>517
誤爆じゃね

実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118996331/

529 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 14:54:10 ID:tewTf4Hp
BenQは 3年で液晶漏れした
2度と買わない
519不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:08:41 ID:D6/0scfm
便器ならそこまで高くないし3年ももったら上等でしょw
520不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:11:50 ID:5NZMj4rj
ところで
「3・4万で値段の割にはマシな液晶」とかはここで良い?

安くて目潰しパネルじゃないのはアイオーか三菱辺りか
521不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:41:59 ID:egFMc/h6
>>514
ないですか・・・残念・・・
レスありがとうございました。
522不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:58:35 ID:IaWQcN26
旧シネマを一度使うと、他のは使えないだろうね。
ご愁傷様。
523不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:03:38 ID:+t9Mwef1
>508
>511

L685、L695って、このスレ的な評価はどんなものなの?
524不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:06:08 ID:xze0UU+p
>>523
色が派手めだが現行のモニタより疲れにくい液晶
525不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:25:20 ID:sv2MbqDx
>>506
まぁ一つの意見なのでな
おまえに消えろと言われる筋合いはねーよ池沼^^
526不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:25:52 ID:sv2MbqDx
アンカミス^^
>>505
527不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:22:16 ID:+t9Mwef1
>524
thx.
201Lではなく、そっちを考えるかな・・・。
528不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:43:14 ID:md5kEaqU
IDTechって2002年の時点で22.2inch、Wide-QUXGA(VGAもSVGAもUXGAもWUXGAも整数倍拡大可能)でDD-IPS(AS-IPS相当)って今でも考えられない凄いパネル作ってたんだな
他所と違ってPC用パネルをメインに考えてたみたいだからIDTechが存続してたら今頃20万以内で量産されてたかも知れん
ソニーは大変なものを奪っていきました
529不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 04:23:47 ID:VaxKDezA
ここでワイドの話してもスルーされるよ
530:2008/03/26(水) 05:16:55 ID:DCrX+OOd
いつも時間が同じだなw

抽出ID:ClYk3i1d (3回)

461 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/03/24(月) 04:57:17 ID:ClYk3i1d
ワイド映像が日に日に勢力を増して、停波も近くなってきてるのに、

> L997、2190UXi以外にはありえない
豪語されてもなぁ

462 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/03/24(月) 05:03:54 ID:ClYk3i1d
アイドル巨乳ビデオでさえ、ワイド映像だからなぁ

ワイド映像さえ、この世から無くなればスクエアタイプでもいいんだけど

464 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/03/24(月) 05:06:57 ID:ClYk3i1d
このスレ住人で、フリーオを買ったものはいないのか?
L997、2190UXiで、ワイド映像ばかり見るのがいかに馬鹿馬鹿しいかわかるよ
531不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:26:03 ID:SwM/CdF1
可哀想な人を からかうものじゃない
532不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:51:59 ID:0NdZY6uj
ぶっちゃけ趣旨が違うからな
例えワイドが普及しまくっても、このスレ的正解は国産UXGA一枚+ワイド動画用一枚じゃね
533不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 12:50:26 ID:unpNKVxr
フォトレタッチ用につかうにも、まともな色が出るものがワイドでは少ないわけだしね。
534不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 14:28:26 ID:jHIf1uVW
NEC MultiSync LCD2690WUXi
これやたら褒めてる記事多いけど提灯なのかなあ
H-IPSって妥協できるレベルなのか
535不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:24:28 ID:NrzbVbNt
妥協のラインが人によって違うから何とも言えないけどね。
俺は2190UXi + 2690WUXiの2台体制で、メインは2190にしてある。目への優しさという
点では圧倒的に2190の方が上だし、色の表現においても上だと思う。ただ、我慢できない
レベルではない。あくまで比較した場合の話。
2690は作業領域の拡張と動画専用と割り切っているが、フリーオやPV3を運用している
身としては2190では物足りない部分もあるので絶対に必要だと思っている。

どちらか一台選べというのはかなり難しい問題。散々このスレでも言われているように
自分の用途や予算に合わせてベターな選択をするしかないと思う。金に糸目をつけない
のであればそれぞれの用途に合わせて複数のモニタを使うのが正解だと思う。
536不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:28:28 ID:jHIf1uVW
>>535
どうもです
疲れ具合はショップで見ただけでは分からないから悩む
L797が逝きそうなんで週末には買いたいし
537不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:41:12 ID:6woCU6P+
皆さん超高級液晶の話題がメインなので申し訳ないのですが、
20インチ前後、SXGA+ぐらいは確保した液晶で目に優しいものはないでしょうか

動作速度、発色の良さなどは重視しません、
長時間オフィス使いで目に負担がかからないもので、
出来れば予算三万前後だと助かります
538不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:52:21 ID:xrzCWDef
>>537
そのクラスで話題が出たのは、WSXGA+のLCD-AD221Xくらいじゃね?
それより安いのになると、もう自分の目で確かめてくれとしか
539不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:58:55 ID:thDtexOn
ナナオのHPからL997が消えた。
早めに押さえとこ。
540不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:59:27 ID:jHIf1uVW
まじいいいいいーー
541不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:00:46 ID:jHIf1uVW
騙された
まだちゃんとある
542不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:05:57 ID:RKVFF49t
>>504の書いてるように、次からスレ分けないか?
動画も見たいとかゲームしたいとか、排除しようよ。

>>537
D221オススメ。あなたの条件に合致する。
TN選ぶなら視野角と発色を捨てないと。
543不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:34:12 ID:iJl4Emua
LCD-AD221Xって、値段の割には発色もいいと思うけどな
544不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:41:24 ID:B35iRl4q
545不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:43:23 ID:DjpE5+PP
24インチなんてデカいのはいらないから19インチで目に優しいのを出してくれよ
頼みます
546不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:03:54 ID:mNktp6QZ
>543
疑似フルカラーでぇぇぇ?
発色もいいのおぉぉぉ?
547不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:04:29 ID:NSWPs7aV
国産パネルの液晶TVのPC使用は疲れるの?
548不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:31:34 ID:n4y41gLW
>>532
IPSやSA-SFTのワイドが出れば有力な選択肢に入るだろう
このままじゃ干からびてしまう

26P1もいいと思うがいかんせん大きすぎるんだよな
549504:2008/03/26(水) 21:55:20 ID:/MUK0NeD
>>542
俺は純粋にL997や2190UXiといったレベルでの比較評価をしていきたいから、
確かにそれに似つかわしく無いレスは排除したいとも思う

けれどそのレベルの新製品の出現も見込めないのも実状
スレの趣向に合わない書き込みはスルーすればいいだけだしな
まぁ程度は低いが>>505のような批判的な意見がある以上は無理に別スレ立てる必要も無いと思う
550不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:49:54 ID:eP9cZilO
>>547
文字を読んだり、お絵かき用途じゃなきゃ疲れない。
つまり画面を凝視する用途だと疲れる。
551不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:31:55 ID:42afewm7
スレを分けても状況は変わらんと思うよ
552不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:45:46 ID:v6PeIVdU
国産TN、VAってやっぱり違うのかね
553不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:43:24 ID:kub/bdgG
ワイドも解像度も要らなくて小型で良のならもうL997と2190UXiで十分満足できるのでは?
自分の場合、L997を2年近く使っているけど粒状感が結構気になるし、解像度ももっと欲しくなる、バックライト漏れもつらいので新製品(IPS-ProのWUXGAワイド)をずーーーーーーと待っている。
因みに最高峰のCG221はH-IPSやA-PVAと同程度のギラツキとものすごいバックライト漏れが確認されたので注意、でも粒状感は無くて色の表現はL997より遥かに上だった。
IPSの応答速度についてはOD付のVAと殆ど変わらないと思う、スペックは本当にあてにならない。
554不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:46:03 ID:ndwTi1vY
・15インチ
・解像度は1024×768
・中古で5k以内
こんな感じのお勧めモニタはありますか?
555不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:55:32 ID:u3OpjSSX
>>554
自動入札ソフト使ってヤフオクやってろ
556不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 01:01:07 ID:4aPZPepl
>>554
5000円以下って条件がキツすぎ。
557542:2008/03/27(木) 01:19:08 ID:5aOoinJt
>>549
自分はL997とRDT261WH使ってるが、会社の自分用ではないD221とか15インチのモニタを
見て、4万円以下でも用途を選べば目が疲れにくいものがあると思ってる。
動画と視野角を無視しないと価格は下げられないと思うんだが、>>505のように代案なしに
否定的なことを書く輩こそ消えてほしい。
因みにL997はブツブツが気になり、RDT261WHは眩し過ぎと多少のギラつきが気になる。

>>554
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/info/2005/300112.htm
これと同種の黒線が出て修理対象になったものは日立S-IPS。OEMの出物がオクで時々ある。
以前入手して日立に言ったら、PC本体の型式不明でも無償修理してくれた。面倒だが。
ただし接続端子がDFPだったりするので変換アダプタ要るかも。
558不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 02:12:40 ID:EwouNdUy
>>538,542,543
どうもありがとうございます
LCD-AD221X、D221の線で見当したいと思います
Lenovoの方は実機が見れなさそうなのが残念ですが…

ただ、Lenovoもそうかもなのですが、
IOって大体同じパネルだと考えてよいのでしょうか?
かつてPC関連ソフトメーカに居たのですが、
液晶ではないのですが、一部のメーカでは
結構当初採用してた内容の品と
表記上のスペックは同じだけれども
別メーカ提供品みたいなのを使っていたので…
559不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 07:57:16 ID:T1buv7vF
>>554
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56175306

L350、結構疲れない。
オークションにちらほら出るが、値段も安いので悪い選択ではないと思う。
560不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:59:07 ID:e99UOLf7
22インチ以上と、それ以下にスレを分けないと意味ないキガス。
一定の大きさから来る疲れってあるし、22以上だと用途がある程度絞られる。
561不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:04:22 ID:wlrSCvrC
エロゲとか縦シューター等を出入り禁止にしる
562不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:05:06 ID:rKqEEqRt
部屋が南〜西向きで作業場が窓辺、つまり非常に日当たりの良い場所でのPC環境は、
はっきり言うと目には良くない。周囲が明るければ明るいほど画面は見えづらくなるので
その分、PC画面を明るくしなくてはならなくなる。すると気づかないうちに目への負担が増える。
窓辺ではカーテンを引くくらいが目には優しく、その状態で良く見えるPCが目には良い。
今の傾向はコントラストも輝度も異常に上がりすぎ。
もっというと、モバイルで「屋外」でPCを使うのは目には最悪。
まぁ、建築や土木でやむを得ない場合は仕方ないんだけどね。屋外カフェのテーブルで原稿などを書くのは
目のためには愚の愚の骨頂です。
563不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:06:20 ID:n3ALFIpK
>>560
22インチ以上で目に優しいのって有ったっけ?
564不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:07:11 ID:gurQB8T9
>>560
20インチ以上とそれ以下で分けて欲しい。
19インチ、17インチユーザーって普通におるよ。
565不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:12:10 ID:T2fMI1H7
縦起き出来るやつ(ピボット)のコントラストが無駄に高いのは
シューターのためなのか・・・・・・・・・orz
なに、メーカーはゲーマーのためにモニター作ってんの??
566不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:27:26 ID:wlrSCvrC
貧乏な人の相談が一番多いんだから、
貧乏で工夫してる人の部屋を晒してもらって、
それを、wikiにまとめる

例えば、L567とLCD-AD221Xの組み合わせとか、
中古のL885をこうやって見分けて吟味して買ったとか、

なんかこう、貧乏は貧乏なりの積み上げ方があるだろ?

シャープや日立の15インチ大好き等でもいいし
567不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:30:00 ID:20njJ3Ps
>>563
パネルだけならAQUOS P
568不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:36:22 ID:bqOQlGUQ
なんか方向性が違うよな最近の趣向。
人間の目がついて行けないっちゅーに。
テキスト入力が多い椰子は高コントラストは止めとけ。
目潰しになるぞ。
569不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:38:58 ID:Bw4+wcr9
良いものを作れなくなっている産業構造の顛末を見ている悪寒。
人件費の高騰 → 海外への移転 → 安かろう悪かろうの定着 → 人に優しいものづくりの崩壊
570不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:53:06 ID:lHizEZjf
まったく別のアプローチなんだが、2ch閲覧テキスト中心の奴は
メイリオフォントを使うようにするといい。極太なんで目に優しいと思う。
XPの人でもつかえるようにMSが無料で配ってるし、AAがズレないようになるパッチも出回ってる。

てかMSPゴシックって文字が細すぎるように感じ出すよ。
気に入らなくてもすぐに元に戻せる。だから試すだけはやってみるべきと思うんだ。
571不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 11:24:10 ID:zGLPU0Gv
今、気づいたけどさ2チャンの背景って白じゃなくて灰色なのな。
目に配慮してんじゃんw
572不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 11:26:02 ID:n3ALFIpK
>>570
kwsk
573不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 12:41:30 ID:rq78BeHl
>>570
マック使いなよw
574不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 12:51:01 ID:4yFNr0uL
電子書体最強はやっぱヒラギノだよな
575不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 12:59:45 ID:h1jzPQuN
>>570
7インチ極小モバイルに慣れた俺にメイリオは太すぎて目が痛い
576不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:14:58 ID:QaDS1E2T
輝度を落とすとコントラストが弱まるの?
例えば、コントラスト1500:1なんか必要ないけど、
輝度を調整できるタイプなら、それなりに目に優しくなる?
つーかさ、普通に使うのにオーバースペックなんだよねどれも。
577不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 15:30:35 ID:tp1uwQNA
おれもメイリオにしてるけど、見やすいので大分楽になったよ。
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2006/11/windows_font_final.html
ここみてやった。
使ってるソフトによっては文字が大きくなったことによる不具合もあるんで
そこらへんは環境次第かな
578不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 16:00:07 ID:TPX8ysA7
メーリオをmsgothic.ttc化して上書き→リブートが一番簡単n
579不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 16:39:12 ID:4aPZPepl
>>566
お金の無い人は中古でL565orL567のデュアルにするのが
一番現実的な選択肢だと思う。
3〜4万でIPS1024*2560の解像度が手に入るし、モニタ故障のリスクも二分割。

自分はタブレットで操作してるから
イチイチマッピング切り替えするのが面倒になって
安めの22インチワイドに代えちゃったけど、あれはあれでかなり良かった。
マウスで操作してる分にはお勧めの環境と言えるんじゃないすか。
580不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 16:39:27 ID:KyXic6lc
>>573
マックは専ブラがことごとくゴミだから駄目
581不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:16:59 ID:AJtII6IQ
このスレを見てL997の購入を考えています
教えて頂きたいのですが、L997は色ムラはありますでしょうか
またパキパキという音はどれでもするのでしょうか
582不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:30:28 ID:lHizEZjf
>>581
自分の基準では気になるような色ムラはない。

パキパキ音は常時するのではなく、電源投入後しばらくor電源切って寝る頃くらいに
一回ピシッと鳴ったりする程度。気にしなくておk。

むしろ、信号入力して、電源オフした時になるジー音の方が問題だと思う。
これも気にするようなレベルではなく、超神経質な人達の間でのみ話題になるレベル。
583不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:32:57 ID:c9QUMv+0
色ムラは殆ど無いが、2007年〜の比較的最近の製造の物は輝度ムラが酷く感じた。
十数台使ったけどパキパキ音は聞いたこと無い。
584不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:42:40 ID:driltFdf
>>580
つ rep2
585不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:51:27 ID:j9fzkkNT
邑子が酷く感じると聞いてとんできました
586不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:54:28 ID:Y/bmQ89s
らんがどうしたの?
587不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:34:27 ID:AJtII6IQ
>>582
ご丁寧にありがとうございます。安心しました

>>583
輝度ムラ酷いのですか?
588不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:52:38 ID:VNdnYdbT
輝度村は要は個体差があるかもね
バックライトによるから
589不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:01:45 ID:c9QUMv+0
>>587
俺がさわったL997は酷いのが多かったよ。
輝度ムラ気になる性質なら2190UXiにしたほうがいいと思う。
590不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:41:38 ID:FMDzt3NN
液晶買う時、真に怖いのはドット欠けじゃなくて輝度ムラだよな。
昔輝度ムラが酷いやつ掴まされて、画面見るたびムラが気になってすげー鬱だった。
機種がどうのこうのじゃなくて、こればかりは完全に個体差で運だと思う。
591不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:46:56 ID:VNdnYdbT
だから新古を店頭でチェックして買うのがいいのさ
592不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:51:09 ID:KyXic6lc
necの村コンプつきにすればおk
593不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:56:27 ID:qMaFhINa
>>590
輝度ムラは全然感じないが、常時点灯が1個あるんで黒画面が大嫌いだorz
594不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:30:00 ID:NcZlq2Ck
L997の最大の欠点はツブツブだろうが
595不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:56:29 ID:VNdnYdbT
それは気にならない
596不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:44:42 ID:AJtII6IQ
ありがとうございます
輝度ムラは個体差なんですね。
ドット欠け交換つけて買う予定ですが、回数内でアタリ引けるが心配です…

フォトショで使用するのですが、輝度ムラが酷いと色が均一ではなくなるのでしょうか
どんな影響が出るのでしょう
597不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:02:22 ID:p8C7Y3/p
状態悪いのを承知でI-O PlazaアウトレットのAD194G抽選応募したら通ってしまった
私以外に応募した人いたんだろうか
598不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:15:41 ID:A9DJQMJ4
メイリオなんて欠陥フォント勧めるなんて酷い釣りだな
やる奴がいたらどう責任取るつもりだ?

メイリオの問題点
ClearTypeオン→輪郭虹色で目に悪い
ClearTypeオフ→ギザギザ・ガタガタで目に悪い
どっちでも→縦幅がでかくて目に悪い
どっちでも→文字の大きさがバラバラで目に悪い
599不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:19:16 ID:VmYqSmjC
ClearTypeで輪郭が虹色になるのはちゃんと調整してないか、
RGBガンマの揃ってない糞モニタを使ってるせい。
600不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:53:15 ID:wrgdus2w
っ ClearType Tuner
601不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:02:00 ID:A9DJQMJ4
ガンマが揃ってればいいとか変な釣りを信じちゃった人いるんだね
サブピクセル単位で表示を変える技術なんだから
それを理解していれば原理的に何をどうしたって虹色は不可避なのは
すぐ分かるのに
602不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:07:44 ID:VmYqSmjC
>>601
もしかしたら視覚が異常なのかもしれない、病院で検査した方が良いかも。
色盲の症状があるとバランスが崩れて色が付く可能性がある。

サブピクセルレンダリングは標準の視覚を元に作られてるからね。
サブピクセルレンダリングが虹色に見えるなら、YUVフォーマットの動画、
つまりデジタル放送を含め、ほとんどのデジタル動画もおかしく見えるはずだからね。
どちらも人間の目の特性を利用していて、根本は同じだから。
603不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:11:39 ID:A9DJQMJ4
ぜんぜん違う
YUVで色差をまとめるのはピクセル単位でサブピクセルの話じゃない

ClearTypeかかってるフォントの画面キャプチャして拡大して
色付いてるの見てみたら?
604不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:12:55 ID:VmYqSmjC
>>603
あのねえ、ClearTypeはdot by dotで使用しないと意味がないの。
拡大して色が付く、当たり前だろw
もう付き合ってられん…。
605不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:14:14 ID:A9DJQMJ4
無知乙
話にならないからサブピクセルが何か勉強してこい
606不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:23:49 ID:ytYaLguK
YUVってのは人間の目が輝度情報より色情報の解像力が低いことを利用で、
サブピクセルレンダリングはそれ+低輝度の色情報の識別性が低いことも利用だからちょっと違うな。

YUV色間引きの例
ttp://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82

ClearType
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html


どっちにしろ、サブピクセルレンダリングで虹色に見えるならどっかおかしいのは確かだが。
普通の輝度ならなんとなく色が見えることはあるが、強く識別するほどではない。
拡大して色が付いてるってのは当たり前。
607不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:32:12 ID:tp1uwQNA
使ってみて合わなきゃ、使うの止めれば良いだけの話だし
608不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:39:51 ID:kk7F/Dmy
ドットバイドットでも色つくよ

って言えば良いのかな
609不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:42:11 ID:Vz8e7q1y
人それぞれ。俺には合わなかった。
モニタのシャープネスを落としていった方が見やすいわ。
610不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:54:15 ID:06aNCAPc
俺も合わなかったからすぐ戻したよ
ぼけてて余計目が疲れる
611不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:13:08 ID:p957ELtO
ハードウェアキャリブレーションした2190と2490だとメイリオつかっても
あまり気にならん。
612不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:37:19 ID:dDM5oISI
確かにClearType使うと色つきはするが、適度な距離を置いて使っている分には気になるレベルじゃないような。
画面にかじりついてみると綺麗とは思えないけどね。
613不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:45:11 ID:d6g9yksB
虹が見えるひとは
そもそもRGBが見えてる人だから液晶自体つかえないんでは?
614不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:45:51 ID:EskKavuZ
気になるかどうかは人によるでしょ
それこそ同じ液晶でも目が疲れるか疲れないかは人によるように

ということでスレの話題に戻ろうぜ
615不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:57:35 ID:idZvI+4q
このスレの連中の目は異常。自覚しろよ
616不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:59:23 ID:W7E7ezv3
ヒトはそれぞれ 唯一無二の異形じゃけぇ
617不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:10:13 ID:jOcotLRh
実際に
MS Pゴシック
MeiryoKe_PGothic

で比べてみてくれ。

メイリオの方が太いから目には優しいと思ったならそのままでいいし、
気に入らなかったら、すぐにMSPゴシックに戻せばいいだけ。
618504:2008/03/28(金) 01:13:26 ID:L9/8LZce
EIZOサイト L997の商品情報/画質欄で14bitガンマ補正とか謳ってるけど違うだろ
表記方法が違うのか知らんが紛らわし過ぎ
仕様詳細には約1677万色:(10億6433万色中)とあるのにな

2190UXiの12bitガンマ補正ですら約1677万色:(約679億6723万色中)あるっていうのに
他所では色度領域についてカバー率と比率の表現方法の誤解とか講釈たれておきながら、
自社製品も紛らわしい記述していると思うが・・
619不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:32:47 ID:G10dHUoB
計算してみると12bitは約680億だな。
14bitは約4398億色。
620不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:40:07 ID:3FR3MPSD
iiyamのH2130とH540Sって違いがあるんでしょうか?
パネルは一緒のようで機能も違いがわかりません
目の優しさに違いがなければ、安いH540を買おうと思うんですが…
621不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:46:09 ID:AENro+b9
>>618
リニューアルされて図がなくなったからわかりにくくなったな。
内部14bit演算の10bitガンマ補正。
要するに10bitの範囲で演算するのに10bitで演算すると誤差が大きいから、
演算精度を高くして誤差を少なくしたって事。
こっち見ればわかりやすい。

ColorEdge CG221 主な特長 | EIZO 株式会社ナナオ
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg221/feature/index.html
16bit内部演算処理による滑らかな階調表現を実現


全然関係ないが、Raptorとか言うのが出来ててワロタ。
スペック表記もしっかりしてるな。

航空市場向けモニターソリューション Raptor | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/atc/index.html
>輝度・コントラスト比 225cd/m2 (最大)、22.5cd/m2 (最小)/1000:1

つーか航空管制向け、28型2048*2048ってやっぱりシャープ製かな。
案外目に優しいかも。
622不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 03:47:24 ID:bvfLopMz
たまにモニターの枠の色がどうとかいう話がでてるのあまり気にもしてなかったんだけど
いままで画面内は、XPのシルバー枠に、ごく薄いグレーなんかにしてたのを
Royale Noir Themeってのを使ってみたら、タスクバーと窓枠が黒くなったのに
激しく違和感がある、ただ黒いだけじゃなくて艶があるように見えるのがさらによくないようだ
液晶ディスプレーの枠はほぼ黒に近いグレーで、こっちは気にならないんだが・・・
慣れの問題か?せっかくなんでしばらくこのままでいくけど
根本的に、枠はナナオの薄いグレーみたいなのがいいのかな?



623不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 06:49:33 ID:deWj6q34
>>622
どうやら本当にそうらしいよ。

http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=660651afe374e9b072acab19ed3610cf&id=29
「黒よりセレーングレイの方が人間工学的に目が疲れにくい」と明言されている。

カタログでも、
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/L997-R.pdf
セレーングレイモデルとブラックモデルで、TCO'03準拠かTCO'99準拠かが分かれている。
枠が黒いと、新しい方の規格を満たせないのだと想像できる。
624不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:04:07 ID:+4yCfaRd
>>618
>約1677万色:(10億6433万色中)
>約1677万色:(約679億6723万色中)
もうここら辺までくると人間の目で違いとか解るのか?
625不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:12:38 ID:ibKziHU1
デビルアイなら透視力
悪魔の力 身に付けた
626不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:18:34 ID:cjIaPHkV
EIZOカラーマッチングセミナー
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSMNR/?gclid=CLTdzeD4rpICFRspbwodjgohlw

参加無料でWeb受講もありだって。誰か突撃して。
627不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:20:29 ID:AENro+b9
>>624
パネルが8bitだと10bitと12bitの違いはまず識別できない。
12bit化してるのはリアル10bitパネルが来たら対応できるようにするため。

そもそも人間の目の分解能がモニタ程度の輝度だと10bit未満だから。
ただ8bit超、9bitくらいはあるので、現状の8bitでは不足。
早いところリアル10bitモニタが出て欲しいものだ。
液晶TVなんか既に出てるのにね(デジタル放送なんかソースの時点で8bitもないのに…)。
628不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:45:57 ID:8cJSCo/2
静止画と動画でも違うしな
グラデーションがフェードイン・アウトしたら縞が動いて見えるような
現象は、静止画で縞が感知できないくらい多ビットの階調でも見える
629不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 15:39:09 ID:B7KdI+Ct
>>626
お前が特攻してサムチョンパネルやめてくれと進言してこいw
630不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:09:46 ID:a+TLMShq
会場が凍りつくぞw
631不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:33:11 ID:Wtk4DMnE
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
632不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:55:35 ID:O5GP1CZa
天下のIPSもシャープパネルには負けるよな
633不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:01:45 ID:S1Q32UR3
ギラツキのある液晶なんて高圧縮jpgのノイズ画像を見てるような物
デジカメで言えば非圧縮のRAWで記録できない安物コンデジみたいなもの
SHARPやHITACHIのパネル使った事の無い人は、液晶にはギラツキが当然あるものだと思っているのだろう
しかし開発者はギラツキがどれだけ目だけでなく画質にも悪影響を与えているかを認識していない模様
ギラツキだらけのColorEdgeシリーズでフォトレタッチもクソもあったものではない
634不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:07:21 ID:aClrCiRW
大学のPCがiMacなんですが、今日2、3時間作業したらぐったり疲れてしまった。
自宅 (L997) で同じくらいやっていても何でもないのに。

目潰し液晶恐るべしw
635不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:08:38 ID:BHGP4I8D
L997って色綺麗だけど見てると疲れません?つぶつぶしているというか…
636不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:19:48 ID:a+TLMShq
>>635
粒状感が気になる人は、中古富士通MVAか、シャープの26P1をどうぞ

L997は中古価格も安定してるから、そんなに負担なく買いかえられるぞ
637不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:26:01 ID:ube+8JhB
PC初購入です
三菱のRDT195LMなんだけど
>>4でいうとどのあたりのランクになるか分かりますか?
638不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:28:05 ID:ibKziHU1
富士通MVAの20インチパネルが、インバーター内蔵だということはわかってる
AUOのP-MVAの20インチパネルは、インバーター内蔵なのだろうか?

これがわかれば、飯山ProLite H510が、AUO製なのか富士通MVAなのかわかるんだが
ちなみに飯山ProLite H510は、インバーター内蔵だそうです。
639不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:32:51 ID:a+TLMShq
>>637
TN液晶だと思うんで、表面処理によって大きく異なる。

色は悪いけどテキスト中心ならそれほど問題ない可能性が高い。
640不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:41:55 ID:4bsLVL8j
海外サイトで液晶モニタのパネルの製造元を検索するDBがあったと思うのですが、URLを失念しました。
誰か誘導お願いします・・・
641不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:55:44 ID:ube+8JhB
>>639
あれだけじゃ情報が足りなかったようで。申し訳ない
目が悪いので良いものをと思って探してたんだけど
良いと言われるものの値段を調べると、正直高い…
あっさり妥協を決めました。人生そんなもんです

そこで20〜24インチで予算5万前後ならこれがマシかな、程度なのがあれば教えて下さい
642不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:16:24 ID:XYDsMusv
S-PVAパネルの製品を採用するという行為は企業としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
643不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:39:16 ID:4bsLVL8j
644不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:51:33 ID:IBkcZNoL
>>624
スタジオジブリのデジタル化が遅かったのは色の問題だったそうな
もののけ(部分)、山田が最初だったと思ったが

絵描きさんとかリアルで色をいじってる人でないと、たぶんわからん
645不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:18:03 ID:v9O5+DeQ
>>623
最近のモニタは黒枠でもTCO'03になってますね。
TCO'03の基準に変更があったのか、それとも枠の作りを変えたのか非常に気になる。
646不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:23:17 ID:JOwqo+2U
価格.comの液晶上位は殆どTNなんだね。これも時代なのだろうか・・・。
VA・IPSで上位の物を探すのは骨が折れそうだ...。
647不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:46:50 ID:ASeSiZw5
>>646
それだけTNの質が実用に足るものになってきたってことでもあるがな。
648不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:48:01 ID:iNhiBK3n
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


649不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:53:57 ID:EskKavuZ
LCD-AD241XB買ってきた
TNだけどギラギラ感がある
あと視野角170度ってなってるけどやっぱりTNらしく
単一色を表示しても画面の上の方から下の方まできれいなグラデーションが拝めます
輝度を最低にしたら結構暗くできるのはいいかも
スタンドが高さ固定で液晶が6cm弱くらいの高さで固定されるから
姿勢的にも合わない人は疲れるだろうね
650不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:59:27 ID:bHqiyiaG
スレ違い
651不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:16:47 ID:G10dHUoB
DSライトの下液晶は上液晶より輝いて見えるのだがこれをギラつきというのか?
652不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:26:44 ID:oDRXhtBF
このスレでは断言しちゃってる人居るけど、ギラツキが目に悪いかどうかは
はっきり言って判らないよ。輝度や環境光の影響のほうが大きい気もしないでもない。
目に優しくないモニタといっても他に原因がある可能性もある。
653不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:53:34 ID:rBgq01RT
でっていう
654不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:10:25 ID:uwftaOqW
三菱のTNってどうなの?
最近視力が落ちてきた気がする
655不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:58:56 ID:5bIzAgZ8
>輝度や環境光の影響のほうが大きい気もしないでもない。
こんな当たり前の事を声高に言われても・・・・・
S-PVAとS-IPSの液晶を同じ状況でしばらく使ってみろ、お前でもわかるから
656不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:23:49 ID:TcyboRNN
このスレで
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。

とありますが、NECディスプレイのLCD2490はこのパネルを使用していますが、それほど目へのダメージ報告は出ていません。
パネルだけH−IPSでもメーカーがLGではなくNECだと少しは作りがよくなり、目への影響が抑えられるのでしょうか?
657不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 02:38:34 ID:NGizOOtO
関係ないです
658504:2008/03/29(土) 02:54:40 ID:/YUYsYN5
パネル本来の特性は変えようが無い
表現性なら各メーカー独自に味付けしている
659不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 02:55:07 ID:/YUYsYN5
また消し忘れたorz
660不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 03:17:12 ID:KbOTdDzR
2490はMURACOMPがある分マシになるんでね?
661不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 10:03:40 ID:ap7iOyFI
パネル表面のコーティングが、メーカによって変わることもあるらしい。
662不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 12:22:59 ID:mokL670B
グーググーググー、グーググーググー、グーググーググーグー、コー
663不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 14:08:53 ID:P56wCno+
俺はLG使った事ないが、知り合いは最低輝度でも眩しいって言ってたから
下手すると同じパネルでも使い物にならんだろう
664不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 14:17:17 ID:6k9RVZZv
如意スクリーン使えよ
665不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:04:17 ID:KByWLTYh
>>656ですが、、解答ありがとうございます。
そうなるとLCD2490は画質が良いことを売り文句にしてるのに、
H−IPSパネル使用ということは画質が悪いモニタなのでしょうか?
パネル性能=液晶ディスプレイの性能と思っているのですが、間違いですかね?
目は少し疲れにくいが、メーカーで調節してる分画質は最高ということになるのでしょうか?
666不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:07:26 ID:gHr9aaDr
性能(って何?)と画質と目の疲れにくさをごっちゃにしてるところが間違い
667不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:57:04 ID:uc+HBWMj
666にもあるが液晶の性能の定義が問題になる。
1.応答速度が速い
2.目に優しい
3.色の再現性に優れる
ぱっと思いつくのはこの3つだが、どれを重視しているのか?今のところこの3つを同時に成立
させている液晶モニタは存在していないと思われる。

それからパネル性能=液晶の性能ではない。事実、同一パネルを使用していると思われる
NECと三菱の26インチモニタは明確な差がある(比較写真も挙げられている)。
これはメーカーによる差異があることを示している。

基本的に目への優しさや色の再現性を優先すると動画性能は犠牲になることが多く、
逆に動画性能を優先すれば目に優しいモニタにはなりにくく、色の再現性も落ちる。
自分にとって必要な性能を優先するのがポイント。
668不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:01:59 ID:KByWLTYh
>>667
ありがとうございます。
それなら、静止画重視のモニタを検討すれば、基本目にも優しいモニタ選びともなるということなの
でしょうか?
LCD2490やナナオのSX2461などですが。
669不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:18:40 ID:A/5xTVOC
2490使ってるが動画はちょっとアレだな
670不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:33:37 ID:KbOTdDzR
>>668
ちょっとテンプレ読んで、わからない言葉が出て来たらぐぐるなりして勉強してこいよ
671不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:43:28 ID:A+UhYI4g
有機ELは目に優しいですか?(^ω^ )
672不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:59:20 ID:8SND7vun
>>671
スレタイが液晶限定ですよw
673不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:55:35 ID:5v98d9R1
攻守最強は2490
674不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:13:26 ID:gGwTKdls
部屋真っ暗にして輝度下げるのって良くないの?
映像見るときだけ真っ暗にしてたけど
最近ネットサーフィンも真っ黒にしないと、落ち着かなくなってきた
675不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:25:17 ID:/YUYsYN5
部屋真っ暗じゃ2190UXiですら目が痛くなるだろうな
676不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:26:07 ID:TOX2aYW0
>>674
それは、目に入る光の総量が少なくなるので良いという意見もあるが、
周りが暗いと瞳孔が開いてしまい、ディスプレイからの光をより多く取り込んでしまうから良くないという意見もある。
個人差はあるが、部屋はある程度明るい方が目の疲れは少なかった。
>>2の(2)は正しいと思う。
677不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:25:25 ID:9JjYbcue
要するに週末になると薄暗い部屋でL997を使って自宅警備に徹してる俺最強ってことだな。
678不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:51:01 ID:n3BxVtP4
大学の雑誌に学生最強のバイトは自宅警備員でFAって書いてあったなw
679不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:54:47 ID:wtkFXd0L
>>675.676
thx
部屋蛍光灯で直接照明なんだよね・・・
とありあえず、電球を使った間接照明と切り替え可能を目指します。
680不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:07:00 ID:pak2HPn4
日立は液晶撤退を決定してたんだな。知らんかったよ。
681不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:30:29 ID:8ucYHWx1
LCD-AD221XBとLCD-AD222XBで悩んでいます
このスレ的にはどちらがオススメでしょうか?
682不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 03:07:02 ID:PaoFYeHg
>>681
自分はフルカラー+グレアの222を買おうと思ってるけど
グレア嫌いな人がたくさんいるからどうなんだろうね

ところでIOの液晶ってどこの国で作ってるの? 中国?
683不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 03:12:44 ID:YmUp7byN
スレタイ読めるか?
日本語読めてる?

読めてたら「グレア」とかどっから出てくるんだろうか・・・
684不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 03:28:09 ID:A9GUYH/h
>>683
どうでしょうね
自分もノングレアのばかり買ってますけど、
確実に特にメーカーPCではグレア増えてますし、
ある程度その辺の情報もあるといいかもですね
dellとかhpだと、液晶が文字通り素通しというか…
685不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 03:42:41 ID:f8Dmf8to
グレアの中ではどれがマシか、という話題はあってもいいんじゃあるまいか
それは表面の話なんだから、グレアにもS-PVAはあるし、IPSもあるらしいし

ところでS-PVAって目潰しに耐えられれば画質はいいのか?
ttp://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R3.htm
686不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 04:05:04 ID:TuFmVdWv
>>685
発色はいい方だけど、ギラつきがきついので画質はよくない。
687不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 04:54:27 ID:gnShqjvS
>>681-683
見やすい じゃなくて、目が疲れにくい・目に優しい だからな
688不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 05:08:23 ID:GbYC1qJF
>>669
ありがとうです。
動画も最強という液晶モニタはないらしいので、動画最強にしちゃうと
静止画悪くなって、目も疲れやすくなるなら、動画は少しガマンします。
689不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 11:48:53 ID:32AW0Ikd
FDトリニトロンCRTからの乗り換えでEIZO S2111W買ってみたんだけど、ほんと明るい。
色温度を6500Kに下げて、輝度は結局0まで絞ったけどまだ刺激を感じる。
こんな漏れでもL565は違和感なく使えたんだが、これがIPSとVAの差なのか?
690不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 11:54:51 ID:Ps75Tg3+
>>676
結局プラマイゼロにならないか?
691不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:39:02 ID:AyiKLDX7
目の疲れ以前に、暗い部屋に毎日長時間てのは精神に影響がある。
それが望みなら他人がどうこう言うことじゃないが・・・
692不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:52:34 ID:gF2tEO30
液晶モニターそのものよりも、たとえば検索エンジンの背景を白じゃなくて
他の色に設定する、出来るようにする機能がソフト側に必要だと思う。
グーグルの背景を灰色に出来たら、かなり目に優しいよ。
できないのが問題。

俺はワープロの入力部分を絶対に白にしない。
どれだけ眼精疲労に影響するかは、やってみるとわかるよ。
693不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:02:26 ID:ve5Gcavz
バックが白より、昔のPCみたいにBG黒でテキストが白のサイトのほうが目が痛いな俺は
694不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:07:10 ID:f8Dmf8to
>>693
目がチカチカしてかなわんね
695不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:08:38 ID:gF2tEO30
白も黒も強すぎるから、灰色や薄茶がベスト。
新聞紙の色よりちょっと濃いくらいかな。
696不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:13:24 ID:mXID+Vic
697不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:29:46 ID:GrIrqfQW
だからメイリオフォントマヂでオススメ
698不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:39:22 ID:ZAHUw0ug
目に一番いいのは黒板色
濃い目の緑地に白字
699不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:45:15 ID:w5J7/bIG
>>698
d、変えてみたらなかなか良い。
700不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:48:46 ID:gRd4o17B
それは本物の緑(植物)を見た場合であって、モニターの緑を見ても効果ないってどっかで見たなぁ
明度が同じなら濃い緑もグレーも変わらないと思うが
701不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:02:35 ID:qbs3ahsx
これが疲れないと思う。
http://www.vipper.net/vip490162.png
702不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:03:27 ID:SHa/lTsm
>>700
反射光か自発光かで違うからね。
色に関しては視覚的な刺激も関係あるから明度だけでは決まらないかと。
たとえば青色は同じ明るさでも他の色よりも脳への刺激は強いらしいし。
703不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:33:36 ID:1vM4t6eN
下のリンクの、〔2006.11.12追加〕暗色背景での各フォントの見え方。
ってのは確かにヨサゲだね。
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-91.html

てかさ、2chの入力部分の色は変えてるけど
レス背景の色も自分で変えられると良いよな〜
ググルの背景や各新聞社のニュース掲示板の背景を白 → 他の色に自分でアレンジ可能に
なったら最強。そういうソフトを開発してくれ。爆発的に売れるぞ。
704不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:42:34 ID:1vM4t6eN
>>701
おぉおおおおおおおお、その色いい!
これ書いてる入力部分を、それにしたw
ただ、windowが反映されるのは残念ながら部分的なんだよね。
背景も変えられたらなぁ・・・
705不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 16:31:09 ID:ve5Gcavz
おばあちゃんカラー好評だな
706不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 16:41:35 ID:CsC4TM36
>>703
インターネットブラウザなら、CSSを読み込ませればなんとかなる場合が多い。
2chなら専ブラで適当にスキンの色を変更すれば良いじゃない。
ttp://www.vipper.net/vip490255.jpg
>>705
前どっかで見たときは、拒否反応が多かったのにねw
707不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 16:42:53 ID:2DuKAq0v
ばあちゃんの下着色
708不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 16:50:01 ID:cJUNW0mU
ブラウザは自分で指定したスタイルシートを優先にする設定にすれば、灰色だろうが黒だろうが好きに出来るはず。

灰色は刺激がなくて良いんだけど、会社のアナログ接続の液晶だと文字が滲んだようになって逆に疲れるんだよなあ。
DVIにしてほしいよ。
709不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 17:04:50 ID:oX+29CLE
白の部分の反射で疲れるんで、ほんのりグレーくらいが好きだな
710不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 17:41:13 ID:1vM4t6eN
>>706
>>708
それも考えて、IEの表示、ソースのところのバックグラウンドが、白#ffffffだっけを
自分の好きなカラーコードにしたんだけど、そこから先がわからない。
ファイル、上書き保存にしても、それだけじゃあ反映されない(泣)
優先にする設定って難しいの?
711不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:13:33 ID:GFApPj6l
>>710
取り敢えず最低限のものだが、
メモ帳でも開いて↓こんな感じで記述して、

/////////////////////////////////

body{
background-color:#aaaaaa !important
}


///////////////////////////////////


適当なファイル名つけて拡張子をcssとして保存、オプション開いてでユーザースタイルシートを読み込ませろ。
一番いいのはIEを窓から投げ捨てて、Firefoxとか他のブラウザ使うこと。
712不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:20:19 ID:1vM4t6eN
トン、やってみるよ。 Firefoxも持ってるよ。
あれは、自分のブログやHPに貼るときに色を変えられるのは知ってるけど、
普通にブラウザとして使うときには、IEと背景色の問題は同じだろ?
713不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:29:26 ID:GFApPj6l
ユーザースタイルシートをサイトごとに適用できて便利>Firefox等
714不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:39:47 ID:e+i7NPmK
565は名機だったなー・・・つか今も欲しいな
17でIPSパネル使ってる現行機ってまだあるのかな?
715不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:24:45 ID:f8Dmf8to
小さいIPSはもう絶滅したと違うかな
あったとしてもテレビ用のWXGAだろう
716不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:33:45 ID:vLXmCmbK
>>714
今も欲しいならこの板のL565 567スレを覗けば幸せになれるぞ
717不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:48:24 ID:SUwiBzqt
もう19には戻れない
718不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:55:04 ID:mx89RSiB
さらば やさしき液晶よ
もう もどれない
もう かえれない
チョソの牙 サムソン
719不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:57:29 ID:Mx7LRycp
http://jpstore.dell.com/dfo/acc.asp
24インチワイド TFT液晶モニタ E248WFP \43,575

ゴミはどこまでも落ちるな
720不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:58:29 ID:u7L1XP1R
721不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 20:03:13 ID:A9GUYH/h
>>719
dellの24インチの良い液晶がなにかそのぐらいの値段で決算セールあったらしいですね
722不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 20:14:33 ID:r8QlpyU9
>>721
2407なら52000円だったな。
723不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 05:13:14 ID:z73FrDwF
L977を見てみたいんだけど秋葉原だったらどこにおいてる?
724不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 09:14:35 ID:a+KOebu9
町田の九十九に置いてあった
秋葉にもあるかもしらん
725不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:34:36 ID:93js+Tuo
糞モニタで目が潰れるとか表現してるが
具体的にどんな被害が出ているものなんだろうか
俺みたいに飛蚊症とか?
726不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:40:42 ID:+Uy2ha57
俺は強烈な頭痛。
そして見ると目が痛くなって連続してディスプレイを見ることができなくなった。
その後は慢性的な頭痛と目の痛み(疲れ?)で、ディスプレイを見なくても数日間苦しんだ。
目がつぶれそうになったら、見なくなるから、目が潰れたわけではない。
727不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:55:13 ID:Xc7soQNQ
目から肩、首に来て吐き気
728不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:00:17 ID:VRP6cQIE
吐き気と下痢、慢性的な耳鳴り
ひどいときは朝起ちしなかったなあ
729不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:03:46 ID:paZqvAXp
S-PVAメインで使ってた時は目に突き刺さってくる感じがハッキリ分かった
730不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:33:10 ID:+Uy2ha57
>>729
それそれ。
731不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:36:59 ID:JFNfi3d+
S-PVAは光沢が多いからね、ノングレア化フィルター貼って輝度0にすると
まぁとりあえず痛いけど、4〜5時間ならなんとかなるかな程度にはなるよ

良くも悪くもTNよりは色調正しいし・・・

もう嫌ったところでシェアが爆発的に増えて来てるし、いつまでも旧スペック
をありがたがるのも馬鹿らしいし、対抗策を考えても良いんじゃない?

老害スレ化して「だれの役にも立たない、昔を懐かしむ懐古スレ」になってるよ

加齢臭するし、なんかキモイ
732不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:42:51 ID:DZH/6jwa
残念ながらS-PVAに文句言ってるのはこのスレにいるような連中くらいなモン
733不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:45:08 ID:0yWrelkG
回転寿司しか食ったことない椰子はそれで満足してるんだろうが
734不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:51:25 ID:seU43dFr
S-PVAで光沢ってムスカにさせる気かww
735不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:19:23 ID:G2b56kxd
俺も目が急に悪くなって、このスレみてあわててS2411Wを売り飛ばして
L997を買ったんだが、その後会社で支給されたモニタがS2431Wでorzに

でも会社でずっと使っていても大して疲れない。
もしかして原因はパネルではないのでは?と思いつついろいろと研究中。
736不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:21:23 ID:99VwiwMU
照明じゃない?
737不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:33:37 ID:1woghuIe
アンチグレアは光を拡散させるらしいんだけど
その処理方法ってたくさんあるのかな
グレアとアンチグレアでこれだけ違うんだからアンチグレアの中でも優劣があったり・・・って考えすぎ?
738不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:37:36 ID:Xc7soQNQ
日中はグレアの方もさほど気にならないんだけど、
夜は家具やら何やらが照明を反射したのが映るんで気になるな
739不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 16:53:28 ID:+Uy2ha57
>>735
自宅で特に趣味で使ってると、凝視の時間が長くなる。周りに人もいないしね。
会社では、いろいろ周りと話しながら仕事をしたりするから、意外とモニターに連続して集中している時間が短かったりする。
その辺に違いがあると思っている。

職場でも目の弱いCADオペレータがDELLのモニターなんかアサインされたら結構死ぬと思う。
740不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 17:23:42 ID:hqSgMNR7
正直にいっちゃいなよ
オレ職場では仕事してませんってさ!
741不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:00:27 ID:G2b56kxd
>>739
いあ、俺は下っ端CDデザイナーなんで基本的に一日中モニタとにらめっこなんよ
それでも平気なのは、やっぱりオフィスと家の照明の差なんかなと思う。
742不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:01:33 ID:G2b56kxd
CDデザイナーってなんだw
CGですw
743不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:11:04 ID:Qz12WG0+
>>735
自宅と職場ではそもそも照明輝度が違いすぎる為
744不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:32:49 ID:6HsB0IJR
質問です。画素ピッチって重要ですか?
目当てのが0.258で細かすぎカナと思うのですが
例えば文字サイズ大きくしたりしてどーにでもなるものなんですか?
それなら心配要らないんですが・・・
745不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:00:48 ID:9DmjStYE
電子粉流体の電子ペーパーに期待してたけど
電子ペーパー自体商品化が延期の繰り返しだし
途中で公開されたサンプルも彩度糞低くて使い物にならなさそうだし
まだ液晶で戦わなければならないか
746不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:01:59 ID:+Uy2ha57
>>741
以前職場でDELLを使って涙を流しながら仕事をしたという書き込みがあったような。
ひとそれぞれだな。

>>744
人それぞれ。
L887を使ってるけど、文字サイズを大きくしている。
ただし、IEを使ってWEB見ると、文字サイズ固定のページがあったりするので、結構見にくい。
だから小さい字の時はoperaで見るようにしている。
こういった手間がいやでなければ問題ない。
747不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:07:43 ID:hx5Lckxm
>>746
をみて、一瞬DELLで喜んでいるのかと思ってしまったw
748不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:16:46 ID:FV1G4ICv
TNはまだまし
749不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:20:28 ID:sIlw/V51
あの子のなみだは
わたしのなみだ
750不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:29:29 ID:sIlw/V51
なみだがかいたイニシャルは〜S.S.S.-PVA〜♪
751不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:45:27 ID:Nj5cqskE
↑だれか解説して
752不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:57:25 ID:G2b56kxd
Sをねらえ
753不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:57:53 ID:tmhGl+Tz
知り合いがS2231Wを使ってるが、ギラツキはほとんど気にならなかったな。
そこで何時間も作業したわけじゃないので、実際どの程度疲れるかどうかはわからないが
思ったより全然ぎらついてなかったし、眩しいという印象もなかった。
754不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:24:26 ID:8jx5xf6o
>>723

L997はビックの二階で見かけたけど、L977はどこにあるか分かりません。


755不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:29:42 ID:jsJdc9fj
せ・千年後?・・・・・
ttp://www.p-tano.com/auction/AucGoodsDtl.asp
756不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:57:13 ID:wPik90Wr
WEBでフォントサイズを絶対指定してるやつは嫌がらせとしか思えない
757不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 01:28:28 ID:GtC0MPki
同じくそう思う
それがいやで、今は最小文字サイズが指定できるFirefox使ってる。
758不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 02:58:25 ID:rrbjUesa
デザインが崩れるんだよ!
759不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 04:08:33 ID:A+7U1lrD
Webで決めうちデザインを押し付ける方がおかしい。

WorldWideWebはもともとは論理的なlinkの繋がりこそがその本質で
見栄えなんてのは瑣末なこと、見る側がコントロールするものという
思想だった。こんなことを書くと原理主義おつとか言われそうだけど・・・
760不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 07:34:24 ID:xNBa63d6
>>759
原理主義乙!w

というか、おれもデザインするけど
文字を少々大きくするだけで格好悪くなるようなデザインする方が悪い!
761不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 07:43:34 ID:e1wbTZJy
自分の見やすいサイズで見られるようにすることを初めとして
見る側が見やすいように作ることが
Webサイトの「デザイン」だと思うんだけどな
762不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 09:48:27 ID:7hTu8PTM
>>761
その通りだと思います。客観視はとても重要です。
763不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 11:48:16 ID:Qz4Bg2TC
>webで決めうちを押しつけるのはおかしい
この理論は何も間違えてないし
俺も同感だし見やすいサイトを作って欲しいけど、
そこで敢えて
別に作る人が楽しく作れるサイトを自由に作ってもいいんじゃねーの?
とも思う
764不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:21:34 ID:7hTu8PTM
枠に囚われない自由な発想もいいですよね。
ポイントは「共感」だと思います。
765不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:32:06 ID:CjTwhyDX
30インチで2560*1600で使ってるからあれに合わせて造ったらえらい事になる
766不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:46:11 ID:IckB/++5
>>763
ぷりんてぃんもいいのかよ
767不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:50:08 ID:5s+ul+KW
>>753
同じS-PVAでも最近のは表面処理が違うようでぎらつきはそれなりに解消されてるよ。
S2410WやDELL2407の頃は酷かったけど。
768不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:58:03 ID:yHxSi0AJ
結局、パネル表面の話だもんな。
769不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 16:17:51 ID:B8HdjQpI
フォントサイズを変更しても崩れないデザインにするのが
デザイナーの腕のみせどころ。
770不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:20:49 ID:EA4n4Moq
すみません、ペイントソフトを使うために画質、色表現が良いものでおすすめのものを教えて下さい。
BTOパソコンと同時購入する予定でいます。
FlexScan L997やNEC MultiSync LCD2190UXIが高評価のようですが、価格が…。
まとめWikiにある他の製品は、ショップに商品自体が売ってなかったりするので…。
後々後継機が出たり、シャープのPC対応TVが安くなったらデュアルディスプレイにするつもりでいるので、今回のはパレット用のサブに回ること前提で考えています。
ただ、メインと色が違いすぎると使えないので、必然的に画質、色表現は一定レベルをキープしないと困るわけで…。
条件は、8万円前後、静止画での色表現と画質、20インチ前後のもので、目に対する優しさを忘れていないものを。
動画性能は捨てます。必要になったらTVにつないで遠くから見ます。
上記でなにかよいものがありましたらお願い致します
771不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:26:02 ID:5Kioj4uy
ない
772不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:28:17 ID:JaHQlGbC
ない
773不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:28:37 ID:iqSm/tAc
ない
774不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:32:21 ID:msdIgGK2
ない
775不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:32:48 ID:txg8UaYm
ありえな〜い♪
776不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:40:31 ID:IOBPdX2A
>>770
無いから諦めろ
777不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:48:57 ID:yHxSi0AJ
>>770
普通にシャープの26P1を14万円で買って一台済ませばいいんじゃないか?

8万のモニタを2台買うより安上がりじゃん
778不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:51:00 ID:JiU3J2YF
無いから皆困ってるんだよな
779不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:27:42 ID:msdIgGK2
画質重視で26P1は無いだろ
780不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:37:32 ID:EA4n4Moq
たしかに26型くらいなら目の負担にならずパレットも十分に置けるかもしれませんね。
26P1は画質重視ではないのですか?
ならモニタ1台ですませるとして26型前後で比較的安く買えるモニタは何がありますか?
今度のボーダーラインは15万前後でお願いします。
781不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:40:12 ID:7UsDjwWz
ンオガネモッチイイ
782不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:08:41 ID:8etZgQIm
>>780
NECの2490や2690が無難なんじゃないの
783不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:27:55 ID:xNxVPgyA
>>780
26P1、目の疲れにくさでは最上級だけど、
色に関しては所詮テレビだぞ。
悪いこと言わんから頑張って997か2190買え。
784不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:44:22 ID:F5/Au2Le
26型前後と書いてあるのが読めないのか
785不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:46:37 ID:j7GaSyTs
797をピポットして、横に並べれば…
20万円ほどになるけど
786不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:53:23 ID:JiU3J2YF
自分で調べる気は全く無いようだな
787不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:03:17 ID:pjr41fPk
全く話題にならないみたいなんだけど
LCD2190UXI-Mってノーマル2190UXIと比べてどうなの?

数万円の違いあるんだけど、何が違うのかさっぱりわからん・・・

http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2190uxi-m/index.html

788不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:10:44 ID:fQArud14
すみません頼り切ってしまったようです。
ただなんというか、ずっとネット検索して調べてもメーカーサイトは参考にならないし、比較サイトもう〜ん…という感じで、最後に2ちゃんねる来てざっと読んでたらもう疲れてしまったんです。
目が…。
789不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:15:59 ID:JaHQlGbC
テンプレ読んで目星をつけたら、あとは値段を調べるだけ
790不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:17:44 ID:j7GaSyTs
>>787
2190Uxiスレによると
=Mには、価格に私的医療補償金が含まれてるらしい。
ものは一緒っぽい
791不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:21:58 ID:pjr41fPk
レスありがとうございます。
フレーム白が良いなぁと思っていたんだけど
枠の為だけに数万円upはきついなぁ・・・

もう一個質問、19インチのLCD1990SXI-Mはどうなんでしょ?
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd1990sxi-m/index2.html
792不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:22:07 ID:j7GaSyTs
>>787
調べたら、-Mには簡易DCOMモードがついてるらしい

http://www.nec-display.com/products/display/mtg/vol2/ideally/ideally04.html
793不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:39:56 ID:j7GaSyTs
>>791
人柱がないので情報なし
794不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:56:30 ID:+opyxi4l
>>791
このスレにもっともふさわしくない文字が仕様に見えるが・・・
これはあれじゃないのかね、大佐?
795不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:15:08 ID:G6PEORIh
LCD2190UXI 109,800円 ドット抜け有り
http://www.twotop.co.jp/special/sp_tft_sale.asp?openpage=20-22
796不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:15:52 ID:zU8BHmvw
S-IPSが日立なら、買いだと思うが。
19インチのS-IPSってあるの?
797不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:25:29 ID:kl9+ZhOV
実物見ずに評判だけでポチった2190UXiが今日届いた
何これw感動で涙出そうなんですけど
微妙な位置にドット抜けあるけど何かもうどうでもいいや
参考にさせてもらったこのスレのみんなに感謝の意を伝えたい
ありがとう!!
798不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:31:01 ID:r9uhqbfH
>>797
よかったな、大事にしろよ
799不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:33:28 ID:j7GaSyTs
いいなー
2190UXiで毎秒5cmをみるのが夢のおれ
800791:2008/04/01(火) 23:42:57 ID:pjr41fPk
LCD1990SXI-Mが日立のS-IPSって事は無いんでしょうか?・・・閣下。
801不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:46:11 ID:zU8BHmvw
>>797
S-PVAならもっと感動して涙が止まらなくなるぞ。
802不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:54:45 ID:j7GaSyTs
>>800
価格的に望み薄かな

自分も気になるので明日電話してみるかな
とりあえずメモ
http://www.nec-display.com/support/display/contactus.html
803不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:01:31 ID:VUI6wQCO
>>795
情報TNX!
ぽちった。

壁紙なしの黒バックで、テキストを使うことが多いので、
ドット抜けは気にしない。
(が、常時点灯だとちょっとショックだなぁ)
なんにせよ、届くのが楽しみだ。
804不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:01:59 ID:pjr41fPk
もし仮に日立のS−IPSだったら
19インチ最強になるのかな?

ワクワクテカテカ
805不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:11:28 ID:QI1cufvB
LCD1990SXI-M→LG S-IPS
806不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:12:46 ID:rUiSZSaL
>>799

   毎秒?
807不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:16:34 ID:r8aYBihs
>>806
これのDVD
http://5cm.yahoo.co.jp/

色表現が繊細でめっちゃきれい

>>805
マジか?
808不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:20:44 ID:F3vlL9lH
Acer AL1917Wを使用しているのですが、MENUの輝度と言うのがあります
どのくらいが目に良いのか知りたいのですが分かりますでしょうか?

最初は70だったと思いますが、高いと目に悪いのでは・・・と思い今は40にしています。ほんの少し暗い程度です
809不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:24:52 ID:Bhay+MV+
秒速のためにBlu-rayドライブと26インチ液晶買った俺が通りますよ
810不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:27:29 ID:QI1cufvB
LCD1990SXI-MはLCD1990SXiのOD搭載モデル。
811不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:34:02 ID:+xadM42G
>>808
デスクトップの背景を黒にして白いマウスカーソルが眩しく感じない程度が良いと思う。
暗くすることで疲れるなら意味無いけど、疲れないならそれで良いんじゃないかと。
ただ、昼間と夜とでは設定が変わってくるし、照明によっても変わる。
自分の目が疲れないと思う設定を探すと良いと思いますよ。
812不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:37:57 ID:EeD9RRfQ
画面を白一色にして遠くから離れて周囲とモニタを一緒に見る
モニタだけが暗かったり明るかったり感じたら調整する
特に暗いとも明るいとも感じなかったらそれでおk
813不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:39:46 ID:F3vlL9lH
回答有り難うございます。
やっぱり照明にもよりますか。照明の事も載せれば良かったですね。
0とかにすると、ちょっとは見にくかったりしますけど眩しいとは感じ無いですねやはり。
一々昼と夜とで変えるのは面倒ですし、色々試して見たいと思います。
どうも有り難うございましたm( "_ _)m
814不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:43:32 ID:F3vlL9lH
>>812
照らし合わせてみました。結構暗いとか明るいとか分かりますね。
色々試して良いのが決まった様に思えます。ありがとうございました。
815不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:48:22 ID:QL+E8aU8
>>795がもう売り切れたねw
816不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:10:29 ID:hd83xhTq
>>807
突っ込んでるところはそこじゃないと思うがwww

あと、液晶スレで言うのもなんだがHDアニメ観るならCRTの方が(ry
817不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:20:58 ID:ygW/pZbD
>>816
いや、アニメは液晶の方が良いよ。
色がはっきりしてるし、液晶の方が均一感が出る。
CRTの方が良いのは実写映画、特に暗いシーンが多い映画はCRTの圧勝。
818不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:31:19 ID:gfJXElVm
>>816-817
それ以前にそこまで画質に拘るなら
KURO買えKURO
パイオニアももう死にそうだから買ってやれ
819不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:32:03 ID:sibiuH9h
つまりエロビデオですね?
820不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:48:22 ID:r8aYBihs
>>818
KUREと聞くと556?

>>819
なぜそうなる
821不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 02:47:24 ID:FDL/1b79
822不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 06:56:57 ID:ABOQYmb1
>>804
日立は21インチのパネル1種類しか生産していない。
最近はこのパネルの生産終了すら噂されている状況で・・・。
823不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 08:32:13 ID:NpsCXbUs
>>821
オフィスにムスカが大量発生してるのか・・・
824不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 09:34:12 ID:Ijw3g6CZ
>>820
一文字違いで別物じゃないか
黒が液晶では表示できないからパイオニアのプラズマKUROや
ソニーの有機ELぐらいだろいまんところ黒が表現できるのは
CRTはこれ以上伸び代がないから却下
825不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 09:35:16 ID:tG2Lhs3N
チョンとキョン位別物だな
826不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 11:39:29 ID:/hh+7fSW
2点
827不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 11:43:21 ID:tG2Lhs3N
…正直すまんかった
ところでそれ…満点はいくつなのかだけ教えてくれ
828不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 11:51:32 ID:/hh+7fSW
(かなし)っ5・・
829803:2008/04/02(水) 12:01:28 ID:VUI6wQCO
>>815
すまん。私がぽちった。
今はRDT211Hを使ってるんで、
SA-SFTがどのぐらい進化しているか
比較するのが楽しみだ。
縦長デュアルで使用する予定。
830不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:15:02 ID:8ZOtmsTP
831不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:30:13 ID:zSFcYZjF
L997をポチッた。届くのが楽しみだ。
今保護フィルタを着けるかどうか迷ってるんだけど汚れキズが心配なだけだから
使わない時にカバーでもかけとけば問題ない?
フィルタ付けて見え方変わったら意味ないしなー。
純正フィルタいまいちみたいだし。
832不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:55:39 ID:8ZOtmsTP
>>831
前にも晒したけど100円でオクの21インチCRTフィルター買えばいいんだよ
そいつを、液晶保護カバー替りに使えばいい
使用する時は外して見る
もちろん、フィルターとしても使える

型番は、エレコム DSF-G1921H
833不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:22:35 ID:qyEO941E
あーそれ引っ越し用に良いかも。ありがっつ
834不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:25:31 ID:Z44rlQg4
100円で落札して振込み手数料と送料で1000円取られるんですね
835不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:33:22 ID:/elyC62G
小額は切手郵送
836不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 17:21:28 ID:Z9z1xJ/E
L997ってアナログで接続するとうまく動かない不具合があったので
デジタル接続に変えた。
837不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 17:34:10 ID:FDL/1b79
MACBOOK iMac のディスプレイは、どのランクになりますか?
838不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 17:47:34 ID:gVu16Gf+
んな保護カバー付けたり外してるとそのうち角でキズつけちまうぞw
839不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 17:48:44 ID:WdXs4qS5
歯磨き粉で磨くんだ
840不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:23:54 ID:94Qa0buX
L997と2190の購入を予定しているんだけどどっちがこのスレ的にはベターなんでしょうか?
ドット欠けの恐れより輝度ムラの恐れ方が遙かに問題なんで今のところ2190に傾いているんですが
2190よりL997の方が勝っている点はどんなもんでしょうか?

841不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:29:38 ID:5uFJTnmJ
L997はすごい

2190はすごーい
842不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:36:52 ID:EeD9RRfQ
カレーうどん食いながらメールチェックとかしたい時は付けるの?外すの?
843不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:55:34 ID:/hh+7fSW
>>829
余り過大に期待はしないように
マゼンタも普通に残ってるしね
パネル自体はひとつ進化してるけど、NL160120BC27-14自体のrev(進化)はしていないと思うし

何はともあれ2190購入おめ ナカーマ( ・∀・)
844不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:00:06 ID:/hh+7fSW
>>840
厳密に言えば『目が疲〜目に優〜』はL997の方が↑(体感できるレベルかは?)
個人差もあるし実際の使用時の感受は人それぞれ

用途にもよるが、拘り無ければスタンド等使い勝手の良い2190でOKだと思う
845不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:18:50 ID:44vHXCq3
>>842
俺が思うに
液晶から離れろ
話はそれからだ
846不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:25:29 ID:/hnVHO9G
液晶汚れたら、水に濡らした布巾で拭いてるけどまずいのかな
なんかザラザラしてきたような前からそうだったような
847不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:59:43 ID:/hh+7fSW
別に安物ならそれでいいんでね?

L997 2190UXiクラスなら最低でもセームクロスとか使おう
市販の界面活性剤入りで埃が付きにくくなる様なのもあるけど、
俺はあえて普通に中性洗剤で軽く洗って固く絞ったセームクロスで優しくフキフキしてる
848不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:32:17 ID:mtbCUi2+
液晶用のウェットペーパーで拭いてるな
家電屋で500〜1000ぐらいで売ってる
849不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 21:00:54 ID:LsOYi1Hl
トレシーにしとけ。
セームは劣化するし、品質にムラがある。
850不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 21:06:02 ID:81b3QYrI
たまにエタノールで拭いてる
851不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 21:11:38 ID:+tRy7MNI
>>840
眼への負担を抑えるのが最優先ならL997。
そこそこ眼が丈夫で、輝度ムラが気になるほどの眼の性能なら2190UXi。
852不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 22:18:51 ID:QWPAFMWL
>>851
2台並べて使ってるけどそこまで差は無い
(2台ともHキャリしてある状態)
853不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 22:29:56 ID:kp0z3CD3
>>8にL887はパネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある
と書いてあるが、これはある1ドットを見たとき右目と左目で見える色が違うってこと?
854不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 22:51:15 ID:KLXz958i
目に優しい液晶は現状二択のみって
どんだけ〜〜〜〜
855不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:21:43 ID:JKTMydDZ
>852
L997はソフトキャリしかできないんでは?
856不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:34:05 ID:QWPAFMWL
すまん まんどくさくて一緒くたに書いた
つか2190は最近購入だがL997は2年以上前に買ってるからそろそろ再キャリせんとな‥
857不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:48:07 ID:bJ/nf96K
既出かもしれないんだけど、
まぶたができるだけ閉じてたほうが、
目にはやさしいんじゃないかと思って、
ノートのようなディスプレイ探してるんだけど、
普通のデスクトップ用のディスプレイと
目の疲労度的にはどうなんだろうか?
858不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:57:41 ID:+p1JxvK7
日本語でおk
859不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:16:41 ID:wl6GGqE3
>>857
寝てればおk
860不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 01:00:41 ID:kzx1CM3R
何度読み返してみても・・

日本語でおk
861不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 01:04:57 ID:xXBk/Bjt
>>857
電脳化したらいいと思うよ。目の疲れとはおさらばできる
862不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 01:19:34 ID:6rUcYQcP
>>861
ハッキングされちゃいますぅ
863不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 02:04:18 ID:BSiB4Uhp
L997以上に目に優しいと言われる昔のTNってどれのことだろうか
正直情報がなさすぎて困る
864不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 02:32:03 ID:N6v4AY8p
白黒STN
865不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 02:43:36 ID:Q7WBERND
そもそも昔の液晶はバックライトが暗かったからなー
866不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 04:28:58 ID:xikGmBGy
DSTNは目には優しかったな
867不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 07:35:40 ID:bKYuvVQ1
>>857
それを半眼という。
君はもう悟りの境地だな。
868不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 07:45:53 ID:+Mn6CPT3
>>867
半裸に見えた俺は煩悩爆裂

いままでISPかVAしか使ったことなかったんだけど
最近24インチのTNを使う機会があって吹いた
プロジェクターを映すための銀色のざらざらのスクリーンあるじゃん。固いやつ
あれに映した影像みたいに見える
ざらざら具合とか色が変なところとかがそっくり
同じ色でさえ上の方から下の方まで色が変わっていくし・・・
TNが一番多いんだよね?
よくみんなこんなの使ってるな・・・目に優しいとかそんな次元じゃねーぞ
869不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 09:56:51 ID:ShikE0j2
20インチワイドくらいの小型なら大丈夫だろうか
んなこたないか
870不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 10:21:28 ID:/HuU/+T1
外付け地デジチューナ解禁でこの辺のモニタも人気出るのかな。
やっぱり速度遅いやつが多いか?
871不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 10:56:17 ID:5ngok4kf
今日、フリーオきたからな
これで、L997とはお別れかな
872不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 11:13:08 ID:Di4iobu4
L997などの名機はことごとくHDCPに対応していないという…
873不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 11:30:45 ID:LZF9sIik
用途が違う
874不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 12:35:28 ID:9RACd9Ws
>>871
kwsk
フリーオにはL997は未対応なのか???
875不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 12:39:21 ID:mLZwzJIQ
>>868
うん
目に楽だから使ってるよ
876不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 12:57:39 ID:ITkLYWz6
>>868
LGのIPSとサムスンのVAとAUOのTN使っているけど、
ざらつきはLGのIPSが一番酷いよ。
ぱっと見はサムスンのVAが綺麗だけど、
時間がたつとつらくなってくる。
結局AUOのTNが長時間使うなら一番だ。
国産のIPSとVAは高いから持っていないけどね。
877不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 13:17:54 ID:/HuU/+T1
フーリオは著作権保護入ってないからHDCPとか関係ないんじゃ?
正規のチューナはHDCPは必須だね。

単純に反応速度の関係かも。
878不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 13:32:19 ID:/GxFp52h
>>876
IPS、VA、TNだけでは全然参考にならんので
品番を書いてくれ。
879不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 13:49:59 ID:fWfKfYo4
>>877
そもそもフリーオとディスプレイは関係ないぞPCにUSBで繋ぐだけだし
フリーオでフルHD見たいから解像度の低いディスプレイとおさらばするってことじゃないの?
880不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:01:08 ID:ggecopZf
>>879
BSDならフルHDだけど地デジは1440×1080だから解像度的にはL997で問題ないよ
単純にワイド放送をワイドモニタで見たいだけじゃね?
そもそもL997は動画向きのモニタじゃないし
881不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:23:42 ID:6Q8rhJpH
>>876
>結局AUOのTNが長時間使うなら一番だ。
22or20でAUOの製品知りません?


LGのH-IPSは、旧S-IPSに比べてかなり良くなったそうですねぇ。
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2007-03-16_H-IPS
882不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:24:53 ID:fWfKfYo4
>>880
それがだな地デジにも局によって1920x1080のフルで放送してる局もあるのだよこれが
関係ないけどフリーオ2(BS/CS)が出るようだな
883不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:51:08 ID:bKYuvVQ1
>>881
かなり、というほどでもないと思うが。
884不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:02:56 ID:sHbZPiN6
元がひどすぎたからなー
885不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:15:01 ID:roul76at
最初に買った液晶モニタがL567な俺は
ある意味不幸なのかもしれない
と、このスレを読んで思った
886不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:51:50 ID:mLZwzJIQ
>>881
あそこは表面処理を無視してる書き込みだから
話半分にしといた方が良いぞ
887不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:31:56 ID:jNc81kzv
全く話題にすらならないけど
FORIS.HDってどうなのよ?
888不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:40:22 ID:jNc81kzv
ゴメン、目潰しパネルだったな。
889不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:52:29 ID:yBBXYzAs
>>852
眼の疲れ具合には個人差がある。
L887とL997で眼の疲れ具合に差を感じるくらいの人だと2190UXiはL997より少し下。
890不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:29:22 ID:7gQTf/38
目に優しい中古ほしんだけど、オクは失敗があって怖い。このスレで沢山所有してる人いたら今使ってないけど、
目に優しいっての合ったら売ってくれないかい?その手のスレ見たけど、
目に優しいディスプレイの取引してる人いないぽかったのでこっちに書かせてもらった。

スレ違いだったらすまん。無視してくれ。
891不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:30:45 ID:HqqjVd3I
>>890
せめて何がほしいのか書いた方がいいんでは
892不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:45:35 ID:3h5PbuFo
オクが怖くて2chは平気って感覚をまずなんとかしろw
893不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:51:26 ID:7gQTf/38
オクはどんな人か分からんし、ストアの場合は状態確認ちゃんとしてなさそう。
その点ここは目の肥えた人間ばっかだから信用できる。
L985かRDT211辺り。
894不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:54:58 ID:HqqjVd3I
ここのユーザなんてハードに使ってるだろうから
モノがいたんでそうだけど
895不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 18:57:11 ID:elv1pEdp
L997(日立製)と比べて、下の3機種って目の優しさはどうなの?

CG221(三菱)
CG211(日立)
CG19(NEC)
896不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:05:15 ID:mLZwzJIQ
>>887
渋谷とか新宿の連れ込みホテルに行って自分で確認すればよろしい
湯島のホテルにもあったか
897不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:56:16 ID:cvgClfUv
>>893
テキストを書く仕事でL985EXを使ってるけど、うちのは2003年6月購入で2万1000時間を超えてるよ。
当時このクラスは高価だったから、894の言うとおり、使い倒されて劣化したものが多いんじゃないかな。
分かって中古を入手してもやはり落胆するだろうし、L997等の新品を買うほうが長く満足できると思うよ。
898不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:26:41 ID:skqVAKAl
L997と2190の両方持っている方って多いみたいですね
どちらか一台に絞れと言われたらどっちを選びますか?またその理由は何でしょうか?
899不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:26:52 ID:doGDeF5e
>>898
私なら2190。2190は多少ぎらつくが動画でL997と雲泥の差があるんで。現行でこのクラス一番目に優しいのはL997なのは確実。
900不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:11:14 ID:vxKAW4XD
>>863
ナナオの20インチくらいのシャープ製TNパネルの奴の事か?
中古で時々見かけるけど、古いから状態のいいものがあるかは知らん。
901不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:15:00 ID:Fk7NkB7M
>>898
2190UXi
899が言うような理由を含め、標準スタンド使うならこっちの方が格段に使い易い
ハードウェアキャリに対応しているのも魅力の一つ
902不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:26:38 ID:oy84TPtj
>>893
一応使ってないのが余ってるから書いてみるが、

L985EX:使用時間1,348hで見た目新品みたいな美品だけど、
完全なドット欠けが左下と右上に、あまり目立たないドット欠け(染み?)がど真ん中にある。輝点は無し。

RDT211H:使用時間はわからん。見た目は上記のL985EXよりかは使用感あるが、それなりに美品。
ドット欠けは特に見あたらない。

他にも色々余ってるけど、あーでも書いてて取り引きの手間を考えたらめんどくさくなってきた。
オクで出品者を見極めたほうがいいと思うよ。
903不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 02:11:27 ID:dveSViHz
>>898
同じく2190UXi

他の人と同じ理由だけど、個人的には2190がギラつくとは思わないかな
L997と一緒に使ってると電源投入直後の暗さがキツイ
904893:2008/04/04(金) 02:28:42 ID:bEe6yvXx
>>902
もしよろしければもう少し詳しく教えていただけませんか?
取り引きについては可能な限り>>902の都合のええようにしますので。
905不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 03:52:05 ID:EXKBSDPb
もう5年近くIiyamaのAU4831Dをつかってて、そろそろ買い換えようかと思ってるんだけど、
この機種って目の疲れにくさ的にはどのくらいのレベルかわかる人います?
かなり古い機種だからいないかな・・・

UXGAで安いやつということでRDT201Lを考えてるんだけど、
AU4831DよりはRDT201Lのほうが疲れにくいよね?
906不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 04:05:49 ID:pvDSUu6m
Ergotron 33-288-CBLをL997、H540Sで使ってるけど、いいよ
俺はどうしても、RDT211Hのスタンドを買う気になれなかった

そこで、LCD2190UXiを買うかどうか、いつも迷ってるのだが、
スタンドの出来で買う理由は無いのよ

俺としてはどうしても、SA-SFTが三階級特進で進化したみたいにいわれてるのが
信用できない

> L997と一緒に使ってると電源投入直後の暗さがキツイ
この恩恵も捨てがたいしね

本当にH540Sとは全くの別物で次元が違うものなのだろうか?
907不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 07:59:06 ID:gBz3T5/5
ちょっと前の話になるが、
夜中自室で間接照明だけ灯けてネットをやっていたら
なんか液晶にデブオタヒッキーのような人の顔が映り込んでたんだ。
オレは独り暮らしだし「アレッ?」と思って振り返ると誰もいない。
画面に目を戻すとやっぱりデブオタヒッキーが映り込んでる。
表情まではわからなかったが絶対デブオタヒッキーの顔だったと断言出来る程はっきり写り込んでた。
「こりゃヤベェな…」と思い取りあえず液晶パネルの角度を少し上向きにしたが、やっぱり写ってる。
俺が右手をあげると、液晶の中のデブオタも向かって右側の手をあげる。
俺がニヤリとしてみせると、そいつも寸分たがわぬタイミングでニヤリとする。
恐ろしくなって液晶を閉じたよ。
そのツルテカ液晶ノートはソッコー手離して非光沢液晶ノートに買い換えた。

ツルテカ液晶だけはヤメとけ。
908不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 08:38:58 ID:tcbbh5mO
表情が分からないのになんでニヤリとしたのが分かったのか
聞いてもいいかな?
909不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 08:49:37 ID:eas3JykW
>>907
絶望放送からのパクリですか
910不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 09:57:08 ID:g4he5HkT
TNパネルってみんな似たり寄ったりなんだよな?
で、>>8のまとめwikiの<おすすめ(長時間でも疲れにくい)> にTNがランクインしてるってことは、
全てのTNが最上級のカテゴリーに入るわけだが、それでいいのか?
911不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 10:21:04 ID:yk9PyQgj
クマー!!!
912不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 11:40:23 ID:c/CwdUIU
>>829
届いたらレポよろ
913不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 12:25:55 ID:/tLiBpts
>>910
ランキングは色々と微妙だからな。
かと言ってモニタ一杯経験する人ってそうそう居ないから
こう間違ってるって断言するのも難しいしね。

個人的には三菱のTNモニタは
「ふつ〜」位にはランク入りしても良いかなとは思ってる。
調整機能が豊富で多少目に優しい画に出来るのと
スタンドがかなり低めで首が疲れにくいって所は評価したい。
IPSには比べるべくも無いけどSよりは全然マシだし。

NECのTNモニタにも同じ事が言えるんだけど
こっちは店頭に殆ど並ばないからな。
914不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:17:11 ID:n/MELDVt
>>910
逆、TNは機種間の差が激しい。
TNはメーカーもいろいろ、サイズもいろいろなので、傾向が全く異なったりする。
実際にこのスレでも疲れにくい物もあれば、ぎらつきまくってすぐ疲れる物もあるって報告されてる。
915不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:22:04 ID:HVf8bo/c
TN液晶をかれこれ5年程使ってるが、なかなか良い。
時々8時間とか使ってるが、普通の疲れ方するだけ。
視力も1以上維持してる。
もちろんサプリメントとか立体視とか
遠くを見るとか、ある程度対策はしてるけど。

ただ最近はバックライトが本格的に暗くなって
電源つけたときに明るさを最小にすると
もう真っ暗で何も見えなくなったww

ちなみにSONYのパソコンについてた液晶で、
パネルは曖昧な記憶で悪いが三菱製だったと思う。参考までに。
916不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:29:46 ID:YrKoWFvv
てゆーかL997とか26P1買えない人にはTNしかないっしょ。
917不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:54:29 ID:Fk7NkB7M
>>903
> L997と一緒に使ってると電源投入直後の暗さがキツイ

確かに多少の差はあるが、待機時間あるのは同じ事
3090のようなセンサー内蔵でも安定する迄は暖気するのは当たり前だしな
(↑別にそれなりの用途で使うのでなければ関係無い話)

>>906
次元が違うとまでは言えないな SA-SFTのネガな部分は確実に残ってる
でも確実に良くはなってるよ

> スタンドの出来で買う理由は無いのよ
Ergotronのスタンドに換装してる時点で言ってる事の矛盾に気付け
個々の理由からアームに換装するのはアリだが、標準アームは基本的な事
それを含めた上での製品なんだからさ(別にNEC標準がErgotronより↑とは言わないが・・)
918不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:56:18 ID:Fk7NkB7M
標準アーム ×
標準スタンド ○

失礼
919不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 15:33:23 ID:1lhq0gAO
ここのスレとは関係ないが、
せめて10万を超える価格の物はスタンド無しも選択できるようにして欲しいね。
スタンドが無駄になるケースも無視できない数あると思う。
もしも納期が遅くなっても我慢はできる。
920不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 15:39:29 ID:Fk7NkB7M
難しいだろうな(今後出る製品を含め)
今の液晶事業なんて只でさえ旨味無いから・・
たかが既存のスタンドのレスモデルといえど、それに掛かるコストは無視できないレベルだと
921不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 15:40:34 ID:8SMoOmFC
スタンドなくしても安くならないならOKかも知れんが
922不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 15:44:31 ID:Fk7NkB7M
書き忘れ

NEC標準やEIZOのEZ-UP&ArcSwing2は結構欲しがる人いるから、
オクに流せば普通に売れる
923不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:24:48 ID:YrKoWFvv
>>922
そっか、普通の液晶モニタもピボット化できるようになるもんな。

個人的にはL997のスタンドは水平が決まりにくいのが難点かな。
924不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:32:25 ID:Fk7NkB7M
>>923
ピボ化できるのはNECタイプのみね(判ってるかw)
EIZOのを欲しがる人は、モニターをディスクに当たる程目一杯下げたい人
個人的にはEZ-UPにArc2のスイング機能を付ければ(欲を言えば+ピボット)最強だと思うが・・
925不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:36:55 ID:Fk7NkB7M
また忘れたorz

NECのも水平は決まり難い(多少の遊びを持たせてあるようだ)
こういうのって、気になりだすと気になってしょうがないんだよなw
926不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 16:54:37 ID:zAVPg733
家も傾いてるんだぜ
927不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 17:05:29 ID:YrKoWFvv
100円ショップで水準器買ってくるかw
928不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 17:15:56 ID:rHFwbs4g
フレームってブラックよりグレイの方が疲れにくいの?
929不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:05:08 ID:mznKCbCW
>>928
グレーフレームのモニタってナナオ以外にあるかな?
最近はブラックかホワイトかの二択が多い気がするけど。
930不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:16:24 ID:Fk7NkB7M
フレームだけで言うならその通り
厳密にはバック背景の色まで考慮しないと(ry

俺はL997も2190UXiも黒フレ使ってる
並べて使ってる枠色が違うより同じ方が精神衛生上いいw
(まぁ最初にL997買ってるけどw)

ここまでいくと殆ど趣味
931不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:18:02 ID:kc6QM524
L997が展示処分品で10万のを見つけたんだが、
展示品だとバックライトの寿命がやはり短いよね?避けた方がいいのかな?
延長保証をつければ大丈夫?
932不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:20:09 ID:rjCRlB7a
えんちょー保証でも
バックライトの保証期間は固定では
933不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:24:46 ID:8SMoOmFC
まず使用時間を確認
934不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:24:54 ID:Fk7NkB7M
NANAOなら使用時間確認できるから聞いてみて判断

経験から言うと展示品は・・
いろんな意味でね 中には良い物もあるんだろうが、展示品処分と言う事は
そのモデルの終息が近いと受け取れる
L997発売時期(辺りから展示と定義して)から換算すると約3年弱
開店中は常時電源ON状態で ・・・(・ω・;)
935不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:25:52 ID:kc6QM524
そうなのか・・・五万安いくらいで飛びつかないほうがいいのかな?
936不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:30:36 ID:Fk7NkB7M
>>935
L997なら探せばNET上でも13万台で買える

このクラスを買うのに金銭面で余り妥協はしたくないな(あくまでも俺はだが)
937不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:33:04 ID:kc6QM524
みなさん、アドバイスサンクス!
とりあえず、使用時間を確認して、熟考してみるよ。
悩むぜ・・・
938不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:38:41 ID:Fk7NkB7M
後L997は時期によってパネルrevが違う可能性がある
新しい物が良いとは限らないが、その辺は専用スレで確認汁
939不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:42:36 ID:kc6QM524
確認した。
約7000時間。避けたほうがいいかな…?
940不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:45:18 ID:yk9PyQgj
7000時間÷10(時間/日)=700日

差額5万円÷700日≒72円。
941不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:50:17 ID:UhL64yK6
結構つかってんな。
942不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:52:09 ID:kc6QM524
ちょ、ちょっとまって!
その計算式で何が求められるのかがわからないよ・・・
943不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:57:32 ID:abp2fbk5
RDT201LとLCD-AD221Xをキケン!のカテゴリに移してるようだけど何か問題有り?
944不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 18:58:32 ID:yk9PyQgj
ごめん、特に意味無しだなw
でも推定700日近く使ってるというのはどうなんだろうな。
13-4万円で新品買った方が、精神衛生上良くない?
945不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:04:01 ID:yk9PyQgj
>>943
BランクのものがEより下ってw
誰かがTNってだけで勝手に下にやったんだろうな…
946不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:06:55 ID:hYLTW7Eh
>>944
2年使った中古を買うかどうかは自分の判断
947不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:07:21 ID:YrKoWFvv
>>934
言われてみたら現行モデルの展示処分って変だな。

もしかして新型出ちゃうの?なんか複雑な気分・・・
948不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:08:42 ID:/tLiBpts
>>943
別にキケン!では無いよね。ランキングから消すなら分かるけど。
949803=829:2008/04/04(金) 19:28:23 ID:q4iva7eH
2190届いた。が、まずは机の上の整理だな。
一応、アームは用意してあるんで、
浮かしてしまえば関係ないが、
取り付け時に傷を付けたら、へこむだろうからな。
(そんなことより、子ども(2歳)の攻撃をなんとかせねば。)
公平に評価できるほど、ディスプレイをいろいろ見た訳じゃないが、
211Hとの比較をこの週末にでもレポするよ。
(飯山のH540Sからの買い換えで迷ってた人はこのスレだったよね?)

関係ないが、うちの近所の家電屋でも2月末にL997の展示品処分していた。
たしか\99800だったと思う。使用時間は1万数百時間だった。
悩んだが、結局買わなくて正解だったな。>795氏に感謝
もし、もう2万円安かったら見つけたその場で買ってたと思うが。

950不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:31:12 ID:kc6QM524
さんざん悩みましたが、見送ることにしました。
やはり新品の特価をねらうことにします。
でも、いつまで売られ続けられてるんだろ・・・
951不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:28:41 ID:q+bmtAnb
>>930
両方並べた状態の写真が見たい。
どっちも黒フレームだけど、並べても違和感ないほど実際の色や質感もそっくりですかね?
952不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:47:05 ID:Fk7NkB7M
>>951
並べてたのはかなり前の話だからなぁ
今目の前には2190しかなひ

その時は違和感当然あったよ キャリしてたから尚更パネルの性格差が出てた
まぁ最後はL997をサブ程度に使ってたんだけど、そんな理由からも会社専用にしてしまった
今は2台目の2190を買うべく貯蓄中 (3090なんかに揺れてないんだからね!)
953不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:02:36 ID:VUJhUVBk
954不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:04:53 ID:ls+P8kbs
やはりえろげーまーていうかオタは画質拘るの多いのか。
955不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:07:50 ID:qTuSmXqx
画面をじーっと舐めるように凝視し続けるわけだからなw
956不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:13:58 ID:tcbbh5mO
ネット中毒の俺としては店が開いてる時間しか電源が入ってないなら
良品といわざるおえない
957不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:18:18 ID:6yBN0kkX
ああああああああああああああああ
2190欲しい!!!!!!
958不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:26:16 ID:/GcTFYlU
とうとう通販で2190ポチッた、14万は高いけど良いモノ使いたかったし
届くのが非常に楽しみだ、ドット不良がありませんように
959不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:27:24 ID:DR9ReYty
4つ増やしといた
960不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:39:25 ID:ICVD1EYy
>>958
ま、14万あったら実売5万強の22−24インチモニタに高級液晶フィルタを付けるって手もあるけどな
961不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:49:35 ID:VU3xD0TZ
ねーよw
962不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:01:42 ID:Fk7NkB7M
>>953
それに写ってるRealforce 91UBK(俺が欲しいのは89UBの方だが)を見るたび、
買おうかどうしようか迷ってる俺がいる・・

ふと思い出し残4台だった89UBの様子を見にサイトへ・・

残り1個やん Σ(・ω・;)うげっ! 
(こいつは限定品なので逃すともう買えない)
18,984円・・・

ポチりますた・・ いやポチってしまったと言った方が正解・・
それでも無くなる前に気が付かせてくれた>>953
サンクス(´;ω;`) 
963不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:02:29 ID:z49+A7TK
うぜえ
キチガイか
964不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:09:23 ID:K1GqEGVk
自己紹介乙
965不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:13:50 ID:MG8hjAuf
>>951
目への優しさで拡大表示する人もいると思うので
2190UXiとL997の4倍表示スケーリング比較も張っとく

画像
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_88664.jpg.html

文字
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_88666.jpg.html

keyword:z

L997は4倍表示時スムージングをONにできないが
2190UXiはOFFにできない。
4倍でない拡大(1024*768→1600*1200等)はL997もシャープネスを調整可能。
966不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:14:44 ID:Zg65d6ku
わざわざパスかけるとか馬鹿なのか
967不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:18:14 ID:u3t2NrHk
これはうざい
968不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:25:18 ID:QiR2D0Sm
このローダーはkey必須だろう。
それにしても2190Uxi醜いな。
969不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:45:43 ID:1SFuE0LM
まあフルスクリーンでエロゲやらない人には無関係な話だよな
970不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 01:37:45 ID:l/E/xWAb
>>953>>965
懐かしい画像が…エロゲハードスレで投稿した本人です

2190UXiはSHAPNESS 50%ぐらいにすると丁度いいよ
スケーリングは優秀だと思うんで、800*600の等倍が必要じゃなければ動画優先で選ぶのもあり

ただ、解像度ごとに設定できないので手動で毎回設定する必要がある
1600*1200にすると26.1%以外は滲むので
971不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 02:09:14 ID:xK+08mC5
2190とか2690とか検討してたけど高さがやばいので261WHにするわ・・・。
和室に座卓なので高さがあるのは一番困る。

スレの趣旨無視しまくりですまそ。
972不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 03:03:00 ID:tcoo8AUL
>>970
それって機種毎に微妙変わらね?
うちだと26.2%になる (´・ω・`)

>>971
まぁ2190はピボ機の中では優秀(モニター最低高)な方なんだけどな (´・ω・`)
高さに固執するならまったく勧める気もなひ
973不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 08:32:13 ID:zGv1neuS
サムソンのSPVAは目潰しと言われてますが
サムソンのTNは問題無いのですか?
974不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 08:42:17 ID:M5e5Rp6l
>>973
SyncMaster172Xしか持ってないですが、
ギラギラしててかなり大変です
MacBookの液晶なんかこれに比べればマシ
975902:2008/04/05(土) 09:03:01 ID:IR6T1nZU
>>904
返事遅くなってごめん。あの後すぐ寝てしまい、昨日は忙しくてここ見る暇がなかった。
捨てアド晒してもらえれば直接説明と写真送るからそれで判断してくれればいいよ。
976902:2008/04/05(土) 09:16:01 ID:IR6T1nZU
こちらでアド取得した。
[email protected]
あんましPCの前に座る時間が取れないかもしれないので、レスが遅くてもカンベン
977902:2008/04/05(土) 10:59:11 ID:Uzu1qHSK
>>976
メール送りました。
978不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 11:20:20 ID:HQlkMJuQ
24インチでおすすめのモニターおしえてください。
できれば今日中におねがいします。
値段が高くてもかまいません。
979不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 11:28:49 ID:EKWN2iSm
>>978
用途くらい書いたらどうだ?
980951:2008/04/05(土) 11:29:34 ID:ykBSE5VE
>>965
黒フレームの色や質感の違いが知りたかったんですが、
何か勘違いさせてしまってすみません。
981不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 13:06:25 ID:C8GY+MNQ
www
982不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 13:21:38 ID:owumsonJ
ギラワロス
983不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 14:10:55 ID:Ze/aSXjX
部屋の明るさも目の疲れに関係あるのかなと思って
部屋の照明を明るい奴に変えてみた。
984不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 14:17:17 ID:YPlgRwzB
パネル云々よりそっちの方が重要じゃね?暗闇でモニタ見てる奴の気がしれん
985不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:57:52 ID:2suHT/qL
お前は明るい部屋でオナニーができるのか?
俺は豆電球くらいの暗さじゃないとオナニーできないのだ(俺って、変?)。
986不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:47:10 ID:a+hvjQOi
変だから死ねよ
987不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:22:02 ID:fS+wsfgl
うん、変。
988不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:42:44 ID:r7D7S/mH
>>985
別にどんなオナニーやろうが人の勝手だが
どちらかと言えば変わってる方だと思うぞ。
その自覚は持っておいた方がいい。友人と話す時地雷を踏みかねん。
989不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:54:50 ID:2suHT/qL
そうか。
オナニーじゃんくてエッチの時も暗くないとチンコ勃たないんだよなぁ。
だから、モニタ選びも暗いところで使うのが大前提だったんだけど、
他人に言うのはやめておくよ。
990不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:03:55 ID:IlLSy4cj
>>989
えー、ある程度明るくないと、セクロス楽しくないじゃん。
表情やら、あと色々と観察できないし。

ま、性癖とか条件反射とか、習慣化してるものは主観でしか語れないから難しいね。
991不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:13:32 ID:r7D7S/mH
>>989
セックスの時は珍しくないんじゃないかね。
ただ、男が一人暗闇の中でシコッてる絵ヅラは
ある意味ファイナルファンタジーと言ってもいい気がする。

それにしてもスレも終わりが近いのにナニを書き込んでんだろうね俺ら。
992不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:27:49 ID:S42qnqOT
ナニをカイているわけか
993不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:38:21 ID:fS+wsfgl
>>990
同意だ。
明るいところで相方の裸体を見ると何とも言えない。
さらに、服を脱いでいるところがぐっときてしまう。
994不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:41:10 ID:edK6AZk7
シコってるって中学生以外でも使う言葉なの
995不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:18:28 ID:cy1CfB7+
・次スレ
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207404961/
996不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:30:51 ID:Mty7K226
うめ
997不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:32:54 ID:4Br9sJV8
うめえ
998不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:37:01 ID:QRtUq6LF
997くらいはL997に因んでなんか言って欲しかったわけだがw
999不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:40:19 ID:8ke43GJl
999
1000不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:40:52 ID:LGepXDL/
1000なら目潰し!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。