USBのハブを語るスレPart02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
USBのハブに関してなら何の話題でもOK。
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ。

前スレ
USBのハブを語るスレPart01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135958816/l50
2不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 05:44:56 ID:xs9NrleZ
過去ログ?

USBハブ (1999/07/12〜)
http://piza.2ch.net/log/pc/kako/931/931710156.html

USBハブ (02/01/15〜)
http://pc.2ch.net/hard/kako/1011/10110/1011032114.html

おすすめのUSBハブ (02/04/07〜)
http://pc.2ch.net/hard/kako/1018/10181/1018142697.html

<USBハブ><USB HUB>スレッド (02/06/14〜)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024043411/

前スレではPart04にしようという話が出てましたが、
とりあえず今回はPart02として立てました。
3不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 05:45:49 ID:xs9NrleZ
USB関連の現行スレ

USB2.0インターフェースボード・カード Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188225064/

USB切替機のおすすめは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/

■USBバスパワー出力のACアダプタ■【iPod】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182041791/

ワイヤレスUSBについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136831263/

USBデバイスサーバ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121334389/
4不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 05:57:21 ID:xs9NrleZ
(前スレよりコピペ)

USBハブ関連の良カキコを抜粋
685 名前: 不明なデバイスさん 05/02/09 05:01:17 ID:erpOI4GK
どうして、普通の価格帯のUSB2.0 Hubは4ポート止まりなのでしょうか?
7ポートぐらいあるHubが欲しいのですが、外国製だったり、サンワサプライが出していても、
値段が1万円弱したりと、ちょっと買い難い価格がついています。
価格がこなれている4ポートHubを2台買った方が安上がり。というケースが殆どです。
求めやすい価格で、多ポートのHubをご存知のかた居ますか?
また、以前から気になっていたのですが、1000Base-TのHubは製品によって
転送速度が云々言われることがありますが、
USB2.0 Hubは製品によって転送速度が結構違ったりするのでしょうか?
実際にテストしたという情報とか見たことが無いので、不思議に思っていました。

>>685
バスパワードハブとして使う場合、ダウンポートが5つ以上あると
電力が足りなくなる。(規格上の制限)

メジャーなHUBコントローラICはセルフ・バス兼用のものが多く、
ダウンポートが4つ仕様がほとんど。
だから、4PORTのハブが主流なんだよ
5不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 06:16:16 ID:dU04Eav1
                   . . --- ..
            ,_-──‐,.-<´        `>- 、─ ─-_、
         | ::孑7>'                    ヽヤ千::│
         t :::/ ,     ,      、 、       ヽ:::: ,′
            ∨ ,./  /  /  / ヽ  l.  ヽ ヽ  、  V、
            / 〃 , /,. / ! , ! //リ , !  l | l l  l   い
         / /,' ,l l l | l l | | l,' //  l l | |  !  ! l
         ,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l |  l. |
         !/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1  t. l
.        ' /⌒ヽ l l |,.-==、、     ,.==-、_// / ,. / f_,-、_
      , -‐f   い.」_ヽ ,,,     、     ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、
      〈   |     t_, ト'._ _   f´ ̄`I>、   'z'_/_∠f、ト′  l>lコ<!  >>1
    ,-、ノ,.-‐ !     ,゙-、`ゝ、 ,!  |      |   ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’
   /   f:::::::, ヘ  /  ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ  ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ
  ./   /::/l  ヽ |     ヽ::ヽ‐t    ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、   j. `′
  L. _/::::{  l     t\    ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く.      |こ _ ‐- L
  `) {::::::ハ  ヽ、   ヽ     l::l ノ  ‐l ‐-o、| ̄`  /-_─_ - .ノ
  ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ   ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´
    \ヽ\   rヽ二.ィ :::::::::_/     / l.| l.  /;!  '´  ト、::ヽ
     ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i     l. l:::::}
       ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’
             `T´‐| _jー、`ー'メ ′ ハ‐ヽ::`` ー‐ '´:::ノ
             〉 , ´ 」/] lヽ/ ヽ. /  V{::`、 ̄ ̄´
                メ /:::;.イ `.    '     ヽ::\
             く./:::/ ;   ヽ     '´   ヽ::ゝ、
6不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:01:58 ID:29uQ/arV
>>1
GJ!
7不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:42:23 ID:2jahEBIX
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |
8不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 06:00:20 ID:9OI4F4EU
USBハブの速度測定

ハブ単体で速度を調べるのは難しいので、
HDDの速度を調べるソフトでUSBで外付けしたHDDを測ることで代用

HDBench, CrystalDiskMark (日本語、ディスクの空き容量に左右される)
HDTune, HDTach, HDSpeed (英語、ディスクの空き容量に左右されない)
等のソフトで、
1. PC--USB外付けHDD
2. PC--USBハブ--USB外付けHDD
の二種類で測定して、結果の値の差が小さいほど、USBハブの性能が高い、と思います。
9不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 06:02:12 ID:9OI4F4EU
とりあえず測定してみた。
PCは865GV+ICH5チップセットのUSBで、HDDはHD-H250U2(中身はWD2500BB)
CPU使用率が異様に大きいのは、CPUのクロックを最低まで落としているから。

HUB1: GREENHOUSE GH-UHC204MLB
HUB2: SANWA SAPPLY USB-HUB213GR
HUB3: ELECOM U2H-G4SCR
HUB4: ELECOM U2H-C4SSV(セルフパワー専用)
HUB5: HD-D10-U2HC(USBハブつきHDDケース+メディアリーダ・・・にHDDが入ってない状態)
HUB6: 名称不明 クレバリー?で買った小さな奴

HDSpeedの目測値(左)と、HDTuneのmin〜maxの値(中央)、CPU使用率(右)
直結 25〜26MB 18.8〜19.0MB 29.5%
HUB1 24〜26MB 18.8〜19.1MB 42.4%
HUB2 24〜25MB 18.8〜19.1MB 45.6%
HUB3 24〜25MB 18.6〜19.1MB 38.8%
HUB4 24〜25MB 18.8〜19.1MB 41.5%
HUB5 24〜26MB 18.6〜19.1MB 45.7%
HUB6 24〜26MB 18.8〜19.1MB 41.9%

単体だとあまり変わらないようなので、数珠繋ぎ。
PC--HUB3--HUB5--HDD      20〜22MB 17.4〜17.6MB 43.1%
PC--HUB3--HUB5--HUB4--HDD 17〜19MB 15.0〜15.1MB 46.5%
PC--HUB1--HUB1--HUB1--HDD 19〜21MB 17.0〜17.5MB 53.0%
PC--HUB1--1--1--4--2--HDD   18〜20MB 13.0〜13.2MB 42.7%

HUB一個ではそれほど速度は落ちないが、数珠繋ぎすると速度が落ちる
HUBを経由するとCPU使用率が上がる
という主張をしてみる。
10不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 06:05:04 ID:9OI4F4EU
あとこれ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6001.png

こんなメッセージは初めて見たし、今後も二度と見ないと思う。
11不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:58:03 ID:JYjEJYRP
12不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:51:12 ID:CyNu/3wt
エレコムの4ポートの2.0対応のハブ買ったんだけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EZ7WES/250-5581301-6600248
これを延長する為に延長コード買ったんだけど、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B33E/250-5581301-6600248
後からこれ見つけて、
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%82%B9-USB-5-0m-USB-EA5BK/dp/B0009XZW3I/ref=pd_sim_e_3/250-5581301-6600248
両方に
『USB2.0相応の高品質ケーブルを採用している。』
『(USB2.0相応のケーブルを採用しているが、USB2.0は規格上延長できない)』
『(高品質ケーブル採用)USB2.0相応の高品質ケーブルを採用しています。*USB2.0の規格上、延長はできません。』
と書いてあるけど。
どちらも延長した場合1.1の速度に落ちるってこと?

エレコムのサイト見ると
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/cr/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-exa50/index.asp
どうやら後者の方がより2.0に対応してるようにも聞こえるんだが、

あとPCと4ポートハブの間に延長コード入れても、4ポート全部使用しても2.0の速度は出るの?
それともPCと4ポートハブ間ではなく、ハブの1ポートと1個の機器間とかで使うのが前提なの?
詳しい人教えてくれ。
13不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:45:43 ID:ndNgxJfW
>>12
そんなに深く考えないでいいと思うよ
多少速度は落ちるが1.1になるなんてことは無い

うちはUSB2.0カード----延長ケーブル----ハブ----HDD,DVDドライブ

こんな使い方をしてるけど、2.0として活躍してくれてる
14不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:46:10 ID:wkn8N+gZ
そうなの?
でも一応ハブの手前には使って無いんだね。
>>12に挙げた二つの違いって分かる?
まあ性能よさそうで高い方は5mもあるからその値段なのかとも思うけど。
PC----延長ケーブル----4ポートハブ----その先にマウスと500Gか300GのHD1個くらいなら電力問題ないよね?

残った2ポートのうち1つにはたまにデジカメ繋いで画像取り込んだりもするつもりなんだけど。
その時PC----3ポート埋まったハブ間の延長コードが悲鳴あげて転送遅くなったりないか心配
15不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:21:58 ID:TqAFByuq
>>14
理論上の問題で保証はしてないだけだと思うよ
USBはあんまり延長できないもんだしね
デジカメの消費電力によると思うが、バスパワーで電力不足すると当然不具合はでてくるよ
16不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:24:49 ID:ujA7Jih1
>>12
USB1.1のほうが2.0より長さ制限は短いはずだから、長いと1.1動作ってことはない。
延長させた場合はデータ通信が不安定になって保証できないということじゃないかな。
>>14
タスクマネージャからUSBハブの電源供給が足りてるか調べれたと思う
詳しくはこことか参照
ttp://www.daw-pc.info/column/usb.htm
17不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 03:20:56 ID:wkn8N+gZ
>>15-16
親切にありがとう。助かった。
18不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 03:45:06 ID:nTb1aY+H
>>11
USB規格ではいわゆる「延長ケーブル」を禁止してる。だから「USB規格に対応してない」という
表現になってるのだろう。
禁止している理由はバスの木構造を確実に保証するためと、信号遅延や電圧降下の
条件を満たしているかどうかを使用者が容易に理解できるようにするためだと思う。

「USB2.0」=「480Mbps」って読んでしまって誤解したのだと思うけど
本来はUSB2.0は規格の番号であって、480Mbpsの通信(HighSpeed)と同値じゃないよ。
そのように使われることが多いけど、エレコムの該当部分の表現は「USB規格の」っていう本来の意味。
まあ1.x時代でも延長ケーブルは禁止されてたので2.0つける意味はないけど。


>>16
2.0になっても長さ制限は同じはず。

紹介してあるページ大体内容あってるけど、一部間違ってる。

・UHCIもバスマスタ。
・UHCIのロイヤリティーは無料。仕様書にはっきり書いてある。
・EHCIはUHCIやOHCIの上位互換ではない。プログラミングモデルは全く別物で
ドライバは完全に別物になる。
・Windows(やLinuxも)USBの「デバイス」のドライバはUHCIもOHCIも共通なものが使える。
というよりデバイスのドライバからはホストコントローラの違いほとんどわからないようになってる。



19不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:50:30 ID:jUcXRjfj
そのハブ、接続が固定だからいいものとはとても思えん
最初から他のハブ使って5mケーブル使うって運用はできないのか?
20不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 22:06:28 ID:ujA7Jih1
>>18
そうなのか。勉強になったよ。d
21不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 15:37:39 ID:nh/5sSQ8
延長ケーブル3本つないで15メートルにして使ってる。先に4口ハブつけてテンキー、マウス、PCリモコンつけてるが、いまのところ問題ない。

ちなみにテンキーは遠隔で隣の部屋に置いているPC本体をスタンバイから復帰させるためのもの。ディスプレイケーブルも15メートルのものを使って隣の部屋から映像を送ってるが劣化は見られない。
22不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:40:37 ID:N1u1DMdm
今まで正常に動作してたELECOMのUSBハブU2H-H4SBKを挿しても
不明なデバイスにとして認識されて使えなくなったんだがどうしたらいいだろうか
ググってデバイスマネージャーで削除、ハードウェア変更のスキャンしても
直らない。再起動しても直らないリカバリDVD入れて更新しても直らない・・・
23不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:04:24 ID:74/VrYkz
他のパソにつないでみたら?認識しなかったら新規購入決定だね。
24不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:29:52 ID:DntgcwQg
>>22
そういうのはPC疑うよりもハブを疑えよw
25不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 12:34:11 ID:4j2p1UoQ
ハブを疑ったとしてもそれへの対処法は?
他のPC持ってない場合は、今のPCで色々やってみるしかないわけだし
26不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 14:03:18 ID:WPZ96d+B
調べる方法と言えば他のポートにさしてみるとか、満喫や図書館にあるPCに繋げてみるとかw
27不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:33:54 ID:0YaglqaJ
ノートPCでも買ってきて試してみれば?
28不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:19:39 ID:r6waquY6
4口ハブ買う予定です
アダプタなのしやつでだいじょうぶですよね?
サイコロみたいなの買う予定です・2個は180度ウゴクやつ
あれ使ってる人いますか問題ないですか
29不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 13:07:36 ID:8dfAWicT
いろいろありがとうございます
>>24
ハブが壊れてないことを願っていろいろやってみたんですが
壊れてると思うしかないですかね

ちなみに他のPCは7年ぐらい前のWin98二台あります
まだ生きてる
30不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 13:41:32 ID:cWyiOL8m
>>28
大丈夫かどうかは、そのHUBにつなぐUSB機器が何なのかによる。
31不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 13:43:13 ID:cWyiOL8m
>>29
いままでHUBにつないでいたものを、本体に直結してちゃんと動けば
HUBの故障だね。

あと、参考
▼USBデバイスが認識されません▼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1104302407/645
32不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:26:32 ID:r6waquY6
>>30
プリンター、マウス、キーボードです
33不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:45:39 ID:kiNukMRh
それなら問題ないんじゃね
34不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:06:42 ID:HsniMEvW
>>32-33
え?マウスとキーボードはいいにしても「プリンター」はまずくない?
素直にアダプタありにしておいた方がいいと思うけど。
35不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 17:18:11 ID:3SJMHWV9
>>34
プリンターはよほど特殊なものじゃない限り自前で電源持ってるだろw
36不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 17:38:54 ID:DYCXRDA+
バスパワーのプリンタ?
聞いたことないw
37不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:32:24 ID:SRLjS/Hf
基本的に理解してないと思えるな
38不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:16:57 ID:ZdNR0brd
前スレにも出ていたがエレコムのU2H-J4SLの電源管理狂った。
ACアダプタ繋いだ状態で使っていたらある日パソコンの電源が入らない上、
CDドライブのランプだけ付いている状態になっていた。
で、ハブ外したら正常になったんだが、どうやらハブのAC電源がアップストリームに流れ込んでいて、
その電流がマザーボードに流れて電源ユニットまで到達して安全機構が働いていたぽい。

後でテスターで見たらアップストリームに4.8V流れてたよ…漏電することあるんだね(´・ω・`)
39不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 19:45:18 ID:6/xwn6ra
>>38
俺そのハブにマザボのチップ焼かれたよ。

停電でPCの電源落ちてそのまま外出、帰ったらPC起動しなくなってて
なんかきな臭いニオイ漂ってた。
ふとハブみたら電源ランプ点きっぱなしでACアダプタがえらく発熱。
慌ててハブ引っこ抜いた。
PC開けてマザボ見てみたらUSBに繋がってるっぽいICの表面が焦げて捲れてた。

保証期間切れてたしハブとしてはその後も普通に動作してたんで
こりゃ因果関係証明できないなと思ってクレームつけずマザボ買い直した。
あれ以来エレコムの通電する製品は一切買わないことにしてる。
40不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:40:47 ID:9SMJJ3If
>>29
なんかアダプタこええな
41不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 03:29:27 ID:wm/Kfl0O
なんとなくアダプタの電源たまーに切るようにしてる
中の人がスッキリするかなって
42不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:27:31 ID:M7Us6wq3
ArvelのUSB切り替え機H423S-BKに繋いだプリンターの反応が悪いので
この糞HUBをあきらめ
新製品のACSU24Sを購入 こいつもプリンターを認識したりしなかったりで
糞だった 

ストレスたまる一方なので使用中止

購入はやめとけよ 本当に後悔
他にいい製品無いのかな?
43不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:03:52 ID:kOTuJmW6
a
44不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:57:41 ID:xdBHV3/J
>>42
ああ、やっぱりハブのせいなんだなプリンタの認識おかしいの。
サンワの7ポートもヘンなんだよ。
45不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 15:25:19 ID:f71EGmR+
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-mn4s/index.asp
エレコムのこれ使ってます。セルフパワーもできるが、
バスパワーで外付けHDD(アイオーの)+キーボード+マウス+携帯充電
はOKです。
46不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:22:44 ID:DbEMqrEy
エレコムかシグマのバスパワー品を買おうと思ってたんだけど
上の方でエレコムは危ないとカキコがあったので急遽コクヨバッファローのBHB4U2A11に変更
速度も生接続より約1MB/s低下するだけでした
あと生接続では動かなかったバスパワーHDDも動作するようになりました

ちなみに同社のBHB4U2A15はアップポートコネクタとACコネクタがそれぞれ対辺にあり使いにくそうなのでパスしました
47不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:30:00 ID:DbEMqrEy
そうそう
当然ですが本体はほんのり熱が出ます
小型とはいえACアダプタもそこそこ熱がでます
両方とも触れないほどではないですがしごけばそれなりの熱がでそうです
48不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:41:52 ID:h4kBUGJO
ハブに500GのHD付けて、別の外付け300Gからデータ転送してるんだが
一気に130G転送したら半日たってるのに半分も終わってない、
明日1日あれば終わりそうだが

以前300Gの方にハブ無しでPC経由のみで、さらに別のHDから何十Gくらいのデータ移動した時は数十分で終わったのに、
今回はハブ経由のせいかと思ったら、
ハイパワー2.0だろうとなんだろうと一気に移動させるデータ量が多いとすげー時間かかると今調べて知った。

途中だが何十Gと移動は終了してるが、キャンセルして、小刻みに転送すれば数時間で終わるかも知れんが、なんかもういいや、
時間かかったからといって転送元と転送先のサイズ、ファイル数、フォルダ数が一致すれば壊れてたりエラーは無いよね?
ただ時間がかかったというだけで
49不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:51:43 ID:XMmvvdN9
50不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 03:06:10 ID:h4kBUGJO
>>49
半日で130Gの5分の2くらい終わってるんだけど
キャンセルしてそのソフト使って転送しなおす価値があるくらい早くなるの?
相当早くなるなら使いたいが、
51不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 03:32:01 ID:XMmvvdN9
小刻みの転送を自動でしてくれるソフトだよ。
つかキャンセルすると、転送済みのファイルって元に戻っちゃうのか?
そうじゃないなら聞く前に試せぇ
52不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 05:01:39 ID:h4kBUGJO
>小刻みの転送を自動
あ、そうなんだ。

転送はコピーと同じだよ、
キャンセルしたらその時点まで移動したのが転送先に残る、転送元はそのまま。
なんかここまで長時間やってるとキャンセル時にエラーでもでておかしくなりそうで怖くて後に引けない、
そのソフト今度から使うよ。
53不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 16:57:52 ID:vA/ysdXE
データのコピーなら即キャンセルしちゃえ

移動ならキャンセルすると移動中のデータが壊れるかもしれないので
我慢汁

>>49のリンク先ソフトはいいよ
動画とか容量の大きなものの移動には普段から使うと安心
でもたしか開発終了していたような(別に終了したから不良ってわけじゃないけど)
54不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:04:24 ID:XMmvvdN9
>>53
FFCは開発続いてるよ。
βは結構頻繁に更新される。
55不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 19:02:28 ID:k3DTlzb6
どう見たら開発終了してるように見えるんだ
56不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 15:06:33 ID:yZjojr3s
CHD-4HUB
ttp://www.vshopu.com/CHD4HUBBK/index.html

安かったから買ったけど、普通に使う分には問題ないな
謎のAC電源用コネクタが気になるが……
57不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 21:28:51 ID:9r5lXEHi
USBポートって、なんかやらしくね?
ずっと見てたらオ○ンコに見えてきて、
思わず舌を突っ込んじゃった。
58不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 22:39:17 ID:rCHrJV7c
↑舌じゃなくて藻前の極小チ○ポだろw
59不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:13:50 ID:ISn+5Oo7
60不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 06:11:16 ID:KsYn+R4o
バッファローのacアダプタ付HUBがソフマップ.comで650円で売ってたよ。
今はもう無いけど。たまにチェックすると掘り出し物有るよ。
61不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:11:09 ID:PrSF+OD3
デザインの良いUSBハブ無いかね。4ポート、セルフパワー。
62不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:22:07 ID:PAyRQugZ
>>61
>46
63不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:04:13 ID:gkCiGy95
ELECOM U2H-H4SBK買って外付けHDD2つだけ接続してセルフで電源とってるんだけど
両方のHDDの接続が同時に一瞬途絶えたりすることがよくあり、データが一部消えたりして困ってる
電源はノートPCも外付けHDDもハブも1500Wまでのタップに接続してある
1500Wを超える電力を使ってるからなのかと使用してない家電のスイッチは切ってみると
今のところとりあえずハブの接続が切れることはない
やっぱタップの限界を超える接続してたからかなぁ?
64不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:38:56 ID:YXD2r6lh
「こんなもの!」当たってうれしい脱力系ガンダムグッズ「脱戦士編」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news078.html

「こんなものHUB賞」は、テム・レイ作の自称ガンダムパワーアップ回路を
「実物大に近いサイズでリアルに再現」(同社)。
サイド6でアムロに「こんなもの!」と投げ捨てられた旧スペックぶりに敬意を表し、
今どき探すのが難しいUSB1.1専用という実用性が売り。
アムロ同様のがっかり感を楽しめる。
65不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:48:02 ID:AEPoRuY1
>>64
やべぇ
ちょっと欲しい
66不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 12:58:50 ID:x0VAVpLI
>>63だけど回答もらえないのでとりさげます
ありがとうございました
67不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 17:28:58 ID:AEPoRuY1
68不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 08:11:34 ID:Jzz+fCqq
>9でハブを噛ますとCPU使用率が上がるというので自分も実験してみた

CPU:Athlon3200+(2GHz)
チップセット:VIA K8V800 + VT8237R
USBハブ:BHB4U2A11(コクヨバッファロー)
HDD:Maxtor 4R160L0
HDDケース:ノバック NV-HD390U(コントローラ Prolific PL-2506)

【直結】
Transfer Rate Minimum : 22.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 24.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 24.3 MB/sec
Access Time : 23.9 ms
Burst Rate : 24.8 MB/sec
CPU Usage : 9.4%

【USBハブ経由】
Transfer Rate Minimum : 22.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 22.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 22.5 MB/sec
Access Time : 22.5 ms
Burst Rate : 22.6 MB/sec
CPU Usage : 11.0%

確かにCPUの使用率は上がってるが、今般のPCで通常の使用条件においては気にする程でもないと思う
69不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:32:36 ID:BMOZRldT
フロントの3インチベイ等につけるタイプのハブってないですか?
カードリーダーやファンコンとの一体型みたいなのはいろいろありますが、
純粋にポートのみ4つくらいついてる奴。
本体のフロントにもポートはありますが、2口しかないので、
USBメモリやらデジカメやら色々つなぐときには足りなくなるし(いちいち抜き差しするのもめんどくさいし)
かといって後ろのポートにつなぐには本体ごと引っ張り出さんとならんし。
本体に内蔵のほうが普通のハブよりすっきりするかなーと。
マザボのピンから直接つなぐタイプは見かけるんですが。
70不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 16:19:19 ID:Jzz+fCqq
先週のAKIBA PC Hotlineを見れ
71不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 21:04:26 ID:LXT3IoHL
後ろから延長コードでいいんじゃね
72不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 03:52:59 ID:2WkQKUhr
割れた
73不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:22:32 ID:0WuJ8byP
74不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:07:27 ID:EtUw7+7T
買うならACアダプタ付きじゃないと怖い
75不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 18:37:49 ID:fZqGT5mC
>38
そういうことだったのか!
俺も同じハブ使ってて、買った当初から認識が狂ったり
ハブがちょっと動いただけで認識しなくなったりしてたうえに
今日、起動したら見たことないブルーバックが出てシステム起動しなくなった
色々試して、ハブ抜いたら直った で、いま新しいハブを買おうとここを
のぞいたとこだ
76不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:12:12 ID:FuTqbFGO
USBはPC背面に2つのみと不便なのでUSBハブの購入検討してます
プリンタ・スキャナ・DVDドライブ等を繋ぐ予定ですが、これらの品でも
自前電源アダプタ有りならばセルフではなくバスパワーのUSBハブでも
大丈夫ってことでOKでしょうか?
77不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 14:58:19 ID:bCpocdJB
ロアス、スクエア型の7ポートUSB Hub
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/loas.htm
78不明なデバイスさん :2007/12/06(木) 17:44:41 ID:SHmkGgku
>>64
誰か当たった?
79不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:03:06 ID:tZtZ+uvX
80不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:48:14 ID:dYErbY34
ちょっと気になった事があるのだが、
PCにHUBを繋いでいない状態でも、デバイスマネージャーにUSBルートハブの項目が4つもあるのは何故?
あと、ハブを介して接続してあるHDDに、ハブに繋いだUSBメモリからデータを移行させたのに、
PC本体のドライブがガリガリ言い出すのは何故なんだ?
81不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:50:39 ID:oJqf9Luu
>>80
HDDとUSBメモリが直接やりとりするわけねーだろwwwwwwwwwww
82不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 08:57:37 ID:wQ4wNc+k
1チップにUSB2.0とUSB1.1のコントローラが複数入っているからだよ
83不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 21:38:38 ID:aaEzGU5O
すごい発想だね

ハブつかえばハブの中だけでデータを移動すると思ったんだ
USBを制御しているのはPC(OS)だしキャッシュを保存するのは内蔵のHDDになると思うんだよね
もしハブの端子間だけでコピーなどできるならPCに繋ぐ必要はないよね
84不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 19:24:05 ID:L/0w0P9A
On-The-Goに対応した機器同士なら、ホスト(PC)経由無しでやり取り
出来るけど、一般の周辺機器にはOn-The-Goに対応してないからな。
85不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:35:22 ID:8Nbz6b6b
>>80
> PCにHUBを繋いでいない状態でも、デバイスマネージャーにUSBルートハブの項目が4つもあるのは何故?

USBはハブをノードとしてデバイスが末端になるような木構造となることを前提にしている。
木の一番根本はホストコントローラなわけだけど、接続という観点からはここにルートハブ
という仮想のハブがあることにすると仕様がきれいにできる。初めの点だけ特別扱いしなくていいから。
ということでUSB仕様ではホストコントローラの仕様自体は含まれてない。

> あと、ハブを介して接続してあるHDDに、ハブに繋いだUSBメモリからデータを移行させたのに、
> PC本体のドライブがガリガリ言い出すのは何故なんだ?

他にも指摘されてるけどデバイス間のコピーは一度PC本体にデータが移されて、
そのあとでコピー先にもう一度送られる。
この処理はメモリ上で処理するのが普通。コピー中ずっとガリガリいっているようなら、
一度PCのHDDにコピーを作るような特別なコピーのプログラムを使っているか、
メモリが足りなくてスワップにアクセスしてしまっているかのどちらかじゃないか?

86不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:56:25 ID:8Nbz6b6b
>>80
すまん。ルートハブがなぜあるのかでなくて、それが4つあるのが疑問だった?
おそらく4つでなくて5つ見えてるはずだけど。

ルートハブはホストコントローラの数だけあるから。

で、なんでそんなにホストコントローラがあるかというと
それはホストコントローラの仕様に関係している
USB1.x時代に作られたUHCIというホストコントローラの規格があるけど、
この仕様はホストコントローラがポートをいくつ持っているかソフトから知ることが
できない仕様で、ポートが2つと決まってしまっている。
互換性のためにHighSpeedをサポートするEHCIホストコントローラでも
UHCIかOHCIのコントローラが同時に実装されているのが普通。
で、EHCIでUHCIが一緒に入っているやつ(Intelのチップセットはこれ)
でポートが8つあるやつは、ポートの数/2+1=5だけUHCIホストコントローラがある。
87不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:05:17 ID:vY72aMMn
>>78
∀・)ノ
USBキーボードとワイヤレスマウス使ってるが普通に使えるよ
1.1だけどな
88不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:12:16 ID:C6eoVbly
ACアダプタ型のUSB充電器があるのですが、1個しか口が無いので、ハブを繋いでデジカメ、携帯、エネループ、デジタルオーディオをまとめて充電したいのですが、安全性は大丈夫でしょうか??

ACアダプタの出力は5.0V 600mAです。

89不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:16:30 ID:f+E85KHf
>>88
諦めた方がよいと思う。
タコ足するには出力が低すぎるぜ。
90不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:27:14 ID:w2TXu5OX
エレコムのU2H-FC034S使ってる人いる?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-fc034s/image/main.jpg
91不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:28:32 ID:w2TXu5OX
あ、書き込みあった。
うーん、なんかね、ノートPCの冷却台のファンを最大にすると、USBの認証がフラフラすんだ。
「不明なポート」とか(´・ω・`)
92不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:42:00 ID:f+E85KHf
認証がフラフラにならないギリギリの最大値で使えばよいかと。
93不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:45:37 ID:w2TXu5OX
うん、そうしてる。だいたい最大の8割くらいでフラフラしだす。
最大だとマウスすら動かないw
たまーに最大にしてガンガン冷やしたいときあるのよ・・・(´・ω・`)
94不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 01:02:57 ID:f+E85KHf
じゃあエレコム以外のバスパワーのハブを
買うなり借りるなりして試してみるのはどうかな。

上の方をざっと読んでみたけど、エレコムのハブの
電源周りが変って報告がいくつか上がってるし。

俺もエレコムのU2H-MN4SBKにUSBスピーカーつけてるけど、
携帯とかiPodとかを充電したりすると音量が勝手に上下して困ってるっす。
95不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 12:22:06 ID:v0euEpQO
電源内蔵で4ポートのやつないの??
96不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 13:17:59 ID:NDyZpetZ
ターボUSBに対応したハブってあるの?
9788:2007/12/19(水) 17:58:59 ID:Nk7kGydT
>>89
ありがとう。やめておきます。
98不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:33:12 ID:UU9m6lYD
>>94
タコ足は不安定の元やね
99不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:04:53 ID:iw0W6HTu
>>98
ハブスレでハブの存在否定すんなw

しかしばっかろーとかさんわぁとか、パチモンメーカー以外で
USBハブなんて作ってるまともなメーカーが無いのも事実。
100不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 14:18:54 ID:nTeb/IyF
>>87
オメ!。1回 \500 で一発で当たれば欲しいな。
101不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:41:18 ID:AhQrv+Py
シャレのつもりで>79のハブマンを購入したんだけど、一応2.0の本体として認識されるものの、
何故かUSB1.1での接続となってしまった。(「より高速のポートに…」云々のメッセージが出る)

2個買った2個とも複数台のPCで同様事象となるので、購入店に持参。
店でのチェックでも再現ありで、店舗在庫品でのチェックでも再現したりしなかったり。
結局返金扱いとなりました。チラ裏っぽいですが一応報告まで。

本体ではなくコネクタだけ掴んで抜き差しできるから結構気に入ってたんだけどなぁ…
102不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:03:04 ID:FRdBxImG
ドライバが腐ってそうだな
103不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 06:34:28 ID:06qu/RSk
安ハブではよくある事
104不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 12:32:00 ID:vE06NVE/
NECのチップ積んでてセルフパワーなオススメUSB2.0ハブを教えて下さい
ポートは4ポート以上でお願いします
105不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 08:40:20 ID:OGrtCo7r
チップを明らかにしているのはシステムトークスのだけだな
あとは国産と書いてあるバッファロコクヨ
106不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:01:55 ID:NO2Gx/kr
バッキャロのハブってどこのチップなんだろうな
サンワサプライの一部製品にはNEC製採用と明記してあったりするんだが
107不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:53:27 ID:Yns4Zlyi
上の方で何度か電源関係怪しいって報告あった機種はNECだたよ。
108不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:57:30 ID:9yDtxevp
あれだけじゃNECが悪いとは言い切れないと思うが
109不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 19:48:01 ID:qrOAmA3g
4つ口のUSBハブにセルフパワーの外付けHDDを2台繋いで、
2台の間でファイルのコピーをやったらPCが勝手に再起動した。

これってやっぱ同じハブに繋げたのがいけなかったんだよね?
今は2台ともPC直挿しでやってるけど…
110不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:42:16 ID:KD0CtxS2
デスクトップで使うのに安くて良いのありませんか
111不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:44:53 ID:jWBeKehg
何を繋ぐ気なの?
112不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:16:30 ID:KD0CtxS2
HDDとUSBヘッドホンとUSBメモリとiPodのケーブルくらいです
113不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:33:48 ID:cSIohZbz
ぶっちゃけ何でもよくね?
114不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:46:08 ID:aAmiTEVo
外付けHDD2台を購入しようと思っていて
現在使えるUSBポートが
4つ中2つ
なぜかあとの2つ繋ぐと再起動や繋いでも
作動しなかったりなのですが
どうにかHDD2台 マウス あと1個
繋ぐ方法ありますか?
あとオススメのハブがあれば教えてください
115不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:37:16 ID:uxvN6xLG
システムトークスのハブと
サンワのNECチップと明記されてるものと
バッファロの国産チップと明記されているものと
その他、過去ログでNECチップを使ってると思われるもの
の中でセルフパワーで自分の必要なポート数で選べ
116114:2008/01/08(火) 16:45:39 ID:DcpzF4Sh
>>115
過去ログみてみたら
BHB4U2A11がよさそうだったので
BHB4U2A11を
電気屋捜し歩いたけどなかったぜ・・・
取り扱ってさえないとか\(^o^)/
117不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:04:09 ID:+vHS5N71
質問させてください。
5mのUSBケーブルーーHUB3ーーHDD(外付けは2つです)
上記のようにしたいのですが、ELECOM U2H-H4SWHのHUBを
購入してみたところ、起動時にHDDが認識してくれません。
HUBを外すと認識します。あと起動が終わったあとにHUBありでもなしでも
繋げばHDDは認識します。
これは長いUSBケーブルが原因で認識しないのでしょうか?
118不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:06:29 ID:oKHjGlKt
>>117
その外付けがハブでの動作を保証してないんじゃね?
119不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:19:19 ID:+vHS5N71
>>118
ちょっと調べてみましたが、わからないです…orz
I-OデータのHDC-U500なんですが。
120不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:08:53 ID:zeg8+KN7
うんこチップかどうかチェックしてくれ
Unknown Device Identifier
ttp://www.zhangduo.com/udi.html
121不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:23:09 ID:+vHS5N71
>>118さん
>>120さん
スレありがとうございました。
バスパワー用のUSBケーブル?(ちょっと太いやつです)を2つの
HDDに使っていたのですが、これを細いセルフパワー用のUSBケーブル?
にしたところ、なんと認識してくれましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
なぜ???無知なもので新たにHUBを買うところでした。
ありがとうございました。
122不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 07:29:24 ID:wkAYa5F8
無知ですまんが、USBケーブルでバスパワー用とセルフパワー用って分かれてるの?
123不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 07:31:21 ID:OFFZXX2X
んなこたない
124不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 10:01:00 ID:zNYyHF1g
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsht4/index.html?p=spec
これ買ってきたんだけど、
ハブ自体はちゃんと認識するのにつなげたHDDが全く認識しない。
HDDによっては自動再生時にカンカン音したきり進まなかったり
デバイスマネージャーにも出てこない

使ってるHDDはHD-P100U2/UCとHD-PHB80U2/UCと
デスクトップ用HDDをUSB変換して2台。

もちろんハブ経由しないと全て認識する。

このハブ相性悪いんでしょうか? 他のハブ買ってくるしか認識させる方法はない?
125不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 10:43:50 ID:tlXGTq80
電力不足。
126不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 10:50:33 ID:mxpcds4h
>>124
消費電力 130mA以下
バスパワーのHDDつなぐのに、これはダメだろw
127不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 11:37:24 ID:zNYyHF1g
ぬおお ホントだ。
そんなとこ見てなかったよ('・ω・`)
128不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 12:06:01 ID:chD1fj9q
>>127
とりあえずハブなしで繋いだ時の消費電力をデバイスマネージャで確認
セルフのハブは500mAってのが多いから
足りないようならACアダプタ付けれるセルフパワータイプを買うべき
129不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 12:46:55 ID:zNYyHF1g
デバイスマネージャー→USB大容量記憶装置デバイスのプロパティを見ても
消費電力なんて書いてないのだが…
130不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 13:08:41 ID:RaXSu862
USBハブのほうのプロパティじゃないかな。俺のUSBハブは汎用USBハブって認識されてて、このプロパティには電力タブがある
で、マウスとキーボードに100mAずつ使ってるとある
131不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:17:08 ID:0K+qDq0P
>>130
その表示は、USBデバイスがデータとして自分はこれくらい使う予定
というのを報告してるのを表示してるだけ。実際に測定された値じゃない。
報告する値というのもROMに焼きこんでいるのを渡してるだけだし、
過少に申告したとしてもばれないのでたいして当てにならない。
132不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:23:24 ID:PzbIYS29
>>131
ポータブルHDDなんかは、スピンアップ時にROM情報以上の消費電流が
必要になるし。
500mA以上流れようとすると、電源回路上でリミッタが自動で掛かる
だけだしな。
133不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:19:20 ID:vJPVNgk/

大食いデバイス:オレも仲間に入れてくれー。400mAいただくつもりなんだけど
ホストPCドライバ:あと300mAしかないから入れてやんね 電源切るのでよろしく ぽちっと
大食いデバイス:ちょ…

というようなことをやるためにある仕組みなんだけど、最後のぽちっとを
ホストPCのドライバからやるのに必要な回路がハブから省かれている
安物がたくさん出回っております。

134不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:36:36 ID:PzbIYS29
>>133
そんな仕組みなんて最初から無いよ。

デバイス認識時に、計算上500mAを超える場合、警告エラー出して
そのデバイスを正常認識させないだけ。
デバイスはホストに正常認識されてから、始めて本来の機能を動作
させるようになってる。

正常認識後、500mAを超える場合は、電源回路設計任せ。
ホストのOS、ドライバからは何もしない。
135不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:27:48 ID:M+qxSf3e
前から思ってたけど、このスレ、いろいろ勉強になるな。
136不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:48:32 ID:H0di4HBX
>>134
おそらく、注目してるところが違うのだと思うけど...

>デバイス認識時に、計算上500mAを超える場合、警告エラー出して
>そのデバイスを正常認識させないだけ

だから、その「認識」するのと電流の合計値の計算をやれるのがホスト(のソフトウエア)。

>デバイスはホストに正常認識されてから、始めて本来の機能を動作
>させるようになってる

ここはあってるけど

>正常認識後、500mAを超える場合は、電源回路設計任せ。
>ホストのOS、ドライバからは何もしない
ここの500mAは1つのポートのことを言ってるかな? いずれにしろ
ホストが何もしないと決まっているわけではなく、そのようにもできうるってだけでしょ。
ホストが過電流を検知したりVBUSを制御できるかどうかは、回路に依存するとは言えるけど。
USBの規格としてはホストからなるべくVBUSを制御できるようにするのが意図だったと思うよ。
そうでなければ、VBUSをOFFできるメッセージを定義したり、SelfPoweredHUBでは
PowerSwitchingを必須としたりしなかったでしょう。
137不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:58:44 ID:giZKhiJy
USBを差し込む部分にフタをする商品って無いの?
ハブとかPC本体とかの。
ファミコンの前部にあったようなやつ、
ネットで検索しても差し込む先端のキャップは出てくるんだけど、受け側のがない
電話で電気屋に聞いてもうちでは取り扱ってない、そういう商品は今のところ見たことが無い、需要ありそうですけどね、って言われたんだが。
138不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:02:18 ID:US2FsGqY
139不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:29:11 ID:0idqmOBD
パーツ屋いけばナンボでも売ってる。
エレコムとかの大手も出してた気がする。
140不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:24:16 ID:4rOoRO/N
エレコムのハブのパッケージに
充電できるハブ!という表記があるけど、
ACアダプタ付属の奴ならフツー、充電できるよな?

バスパワータイプでも1つだけなら大抵は機器に充電できると思うのだけど
できない場合があるのかな?
141不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:33:11 ID:64R87Bel
多分パソコンの電源が切れていても充電出来るとかそんな感じじゃないの?
142不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 22:26:14 ID:xO473lwU
>>141で正解。
PCからの信号が来ないと電源出力されないハブが非常に多い。
143不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:28:37 ID:70fXI+wF
>>38-39
読んでいると、PCからの信号断→電力出力
ない方が怖くないよ。。。

っつうか、何をそんなに充電するんだ?
144不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:43:57 ID:6dDyhjtf
>>143
USBの規格変わったんかと不思議だったんだ
エレコム、ずいぶん分かりにくい表現するんだな
電源OFF云々の表記は全く無いし
145不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:49:44 ID:jq5PKY1o
そりゃメジャーな物というとiPodとかの音楽プレーヤーだな

NECから電源が切れていても常にUSBから電源出力されるのが売りのPCが出ているぐらい需要があるみたい
146不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 01:15:48 ID:0FQMhtaW
俺が買ったGPSロガーはミニUSBしかついてない。
電源はUSB出力のカーアダプターしかついてこなかった。
147不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 01:40:19 ID:5pF9GROp
>>145
てか、大抵BIOS上でON/OFFできなかったっけか?<USB出力
148不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 02:03:49 ID:jq5PKY1o
いや いちいちそのような機能があるということを特徴として売りにするほど需要がありそうだ と言いたかったのだが
149不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 19:10:29 ID:Q7Kv1VPG
サンワのNECチップの使ってるけど
特に不具合はないな
150不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 20:21:55 ID:mFWrNdNB
BHB6-U2A01ってセルフの6ポートハブが安かったので買った
取説を読むと、上部2ポートはUSBメモリ用とか、消費電力の多い機器は使えんよと書かれていた
上の2ポートはバスパワーな仕様になってんのかな?
変態な仕様だなぁ、製品HPにもそれらしいことを書いてないし
ひょっとしてHPに記載されてる上面フラッシュポート対応ってのがそれのことなのか?
さすがバッキャローだ、それじゃわからんよ
特に問題はないのでこのまま使うけど

ちなみに
Unknown Device Identifierで調べるとNECチップみたいだ

今日の日記終わり
151不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:05:48 ID:jJhyw8Y+
エレコムのU2H-K4B2WHっての買ってきた
152不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:13:00 ID:pchf6BA9
サンワの蛸足っぽい電力不足解消!ってのを買ってみた
マウス繋げると時々信号が途切れるのか引っかかる><
153不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 04:35:28 ID:TAkUjpIH
154不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:03:21 ID:CK4TNF9F
4ポートが主流になってるけど
10ポートとか無いのかね
あったら欲しいんだが
155不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:07:48 ID:vyg7eY9Y
USB3以降の出来次第ではなかろうか。
156不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:41:15 ID:Krza/SiZ
>>154
ぐぐったところ、16ポートつーのがあるみたい。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/19905.html
1つのUSBデバイスを2台のPCで使い分けてたりする場合は
切り替え機能付きってのは便利かもね。OS側がちゃんと
付いてくるのか分からんが。しかしゴツいな…


http://www.thanko.jp/goldhub/
なんじゃこりゃあ…
157不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 01:03:15 ID:wFCDSTnL
消費電力が多いと使えない、じゃなくて、とりあえず認識されれば
運がいいと思え、がUSBハブ。
158不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 07:39:06 ID:TKLbBSBf
>>156
どっちも電源付きなんだな
金塊はいいと思うがセルフがよかったな
159不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 07:59:05 ID:s5aH75kG
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bhb4-u2a15/
これが700円で買えたw
店頭価格とは違うかったので店員の入力ミスだな。
まぁ、おいしい買い物ができて良かった。
160不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 22:16:42 ID:3jCo/beY
>>158
セルフパワーで8ポートだの16ポートだのなんて電力足りなさ杉だろう…
161不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:58:20 ID:ame7uEty
なんか間違ってないか?
162不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 21:07:58 ID:+3md+Z2a
スレ違いなんだけどみんなどこのUSBケーブル使ってる?

エレコムの金色2mの買ったらあからさまに遅かったんだけど・・・
銀色のにしたら早くなった。グーグル先生もまともな回答してくれんし、どう調べてものやら。
163不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:49:45 ID:TUPraK2m
千石電商の店頭で売ってる、150円くらいのやつ
164不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:54:34 ID:dOFAaXY7
カードリーダ(グリーンハウスGH-CRHC35-U2)を買って
USBハブ(LOAS UH-2204SBK)につないだら転送が凄まじく遅くて
カードリーダの不良かと思ったが
別のハブにつないだらちゃんと速度出た

上記LOASのハブでも普通に使えるカードリーダーもあるし
これほどの相性問題はUSBでは初遭遇
165不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:42:58 ID:OgMvwP6w
>>160-161
セルフパワーはHUB自体に電源供給有り、電源供給無しはバスパワーだな
166不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 04:35:00 ID:EDAWSoK/

  グ゙ッジョブ!
      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕   
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
167不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:33:16 ID:ReQ1tdGY
ELECOMのU2H-FC014SBKを使い始めてからブルーバックのエラーが出るようになった(涙)
ちょくちょく認識しなくなるから一旦スイッチON/OFFしなきゃいけないし、
買ったばかりのVAIO TZが逝っちゃったらどうしよう・・・

誰か同じようなエラー出た人いますか?
168不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 07:23:14 ID:rJAAUhgx
バスパワーのUSBハブに電源コード付きの機器を繋いだ場合
そのハブからパソコンにかかる電力負担はゼロですか?
169不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:01:40 ID:1qNOqY48
NO
170不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 02:31:47 ID:fLyeGvWd
>>169
えー?マジですか??

セルフパワーのUSBハブにはバスバワーの機器繋ぐ、
バスバワーのUSBハブにはACアダブタ付きの機器繋ぐ、
というのが普通だと思ってましたが間違ってますか?
171不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 02:54:11 ID:jjAor3MM
お前めんどくさい
172不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 18:29:10 ID:g6NsSddE
質問させてください

外付けHDDに半日に1回くらいバックアップをとります。
今まで、そのたびにUSBコードを外付けに差してバックアップとって抜いてを
繰り返していたんですが
そのうち穴が甘くなるんじゃないかと心配です。
指したままで途中でスイッチでオンオフできるものってあるんでしょうか
ほかの機能は何もいりません。距離もPCと外付けは同じ机にあるので、
距離もいりません。
ただ、コードの途中にスイッチがついてればいいなというだけです。
必要な差し込み口はも1つだけです。

いい商品あったら教えてくださいまし。おねがいします。

173不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:21:05 ID:+0vR2AgS
USBケーブルと延長ケーブル使えばいいと思うよ。
甘くなったらケーブルだけ買い換えてリーズナブル
174不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:36:27 ID:+kAQtL1/
HDDの電源コードにスイッチ付ければいいじゃない。

バスパワー専用なら>>173
175不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:49:22 ID:g6NsSddE
わかった!わかりました。目鱗です。
どうもありがとうございます
USBのことしか考えてなかったです。
そっちは入れっぱなしで、
電源ハブ(スイッチ付きのいっぱいプラグさせるやつ)の
スイッチをオンオフすればいいんですね
きづかなかった・・orz

ありがとございました!
176不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 20:00:52 ID:Sc42BkfR
Welcome to Usb.brando.com.hk
ttp://usb.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00394

ざっとググったらこんなものがヒットした。日本国内でも個人が入手できるのかいな。
177不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:05:27 ID:zlJ5Xfmq
iLINKの4ピン端子の針もすぐ潰れちゃうよねー
178不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:30:50 ID:C4ctdqW8
マグネットつきのUSBハブを使っていたら・・・・ケーブルの自重で・・・落ちた・・・・
磁力弱すぎだバッキャロー@BHB4-U201/BK
179不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 13:36:04 ID:TVCWNF5S
>>178
ELECOMのハブは磁石だけ残して本体が落下していったな。
粘着テープで磁石と本体くっつけてそのまま使っているが。
180不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 20:18:50 ID:tfu8Yg8Q
>>179
ひどいwww
181不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 10:36:22 ID:dBuRFBoC
ワロタ!流石エロコム…
182不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 12:35:42 ID:lhXt3hUv
通常品に自分で磁石付けた方が良いなw
183不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 12:38:47 ID:AopcawlQ
この手の製品は磁気による影響考えて磁力弱いの使ってるんだから
テープとかで貼るのが一番いいんじゃね。
184不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:32:46 ID:alC+H9Z3
サンワのNECチップのやつ4Mしか出ないぞ
185不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:56:09 ID:ZWHAeK9/
>>184
マジ?今日手配したばっかりなんだけど(つд⊂)
186不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:51:57 ID:3SHFxaTE
>>183
HDDの中にある磁石みたいに、片面に鉄板?をつければいいのではないかと。
187不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 21:24:24 ID:Be0LG6h9
ハブって信頼できるものなの?
やっぱりPCに直接接続して外付けHDDにコピーしたりするほうが安全なの?

ハブを通して外付けHDDにコピーしてエラーが出たりファイルが壊れてしまうことってあるもんなの?
188不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 21:29:40 ID:t7orY5YF
>>187
いや、イマイチ意味が・・・
ポートが足りないからハブ使うんでしょ
189不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 21:34:29 ID:cuJRups7
スレチだったら申し訳ないがBコネからminiBコネにもって行くにはどういう接続方法があるかな?
出来れば直に1本がいいんだが規格的にないよな。
190不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:14:17 ID:n+4wRaan
>>187
そんなんでおかしくなるなら既に大騒ぎになってるがな
191不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 02:04:59 ID:5dK+SZ2F
どうしても心配ならFire File Copyとか
192不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 18:49:45 ID:UGBZUnwX
>>187
GL850がのってるハブにUSBのHDDをつないでICH8のポートにつないで、コピーしたら結構な割合でデータが壊れた
ハブを使わないでコピーすると問題ない
そのハブをICH7のポートにつないで同じようにしても問題ない
USBは結構相性あるみたいだから、大きなファイルとかはFFCとかでベリファイかけながらコピーしたほうがいいと思う

193不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 19:25:12 ID:Lc+Ni889
 今日、セルフパワー&7ポートの、↓の製品をヤマダで見かけたんだが…
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SHBH7TR
 これってどう?誰か使ったことがある人いますか??
194不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 12:20:04 ID:tCi1NBWw
USB2.0のHUB買ったんだが、HDBENCHIでUSB1のHUBと変わらん。
店舗在庫でも再現。LEDはパターン断線。電気機器のスイッチOFFで
一旦取り外したことになるHUBでした。
MD-2046NEW-A www.medotech.com.cn と基板に書いてあります。
チップは黒樹脂で盛られていて不明。 VID_05E3 PID_0606
HUB単体でデバイスマネージャのUHCIに接続。本来はEHCIか?
USB2 HI-SPEEDのシールあり。認識される名称は USB HUB 2
USB2 HUBじゃねぇからOKなのか。
195不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 12:53:56 ID:BUV38i37
メーカーどこよ
196不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 13:09:30 ID:O1qhUKer
>>194
ヤフオクで安い2.0のハブ買ったら同じく1.1でしか動作しなかった。
交換してもらったが同じ症状なので返品した
197194:2008/03/06(木) 13:20:38 ID:HWs8pdiA
>>195 メーカはノーブランド。基板にはしっかり書いてある。
>>196 入手先同様。

Unknown Device Identifier でみると、
Genesys Logic, Inc. USB 2.0 Hub / D-Link DUB-H4 USB 2.0 Hub
と出てるんだが、
マイクロソフトの標準ドライバのバグってかのうせいもあるが、どうなんだろうか。

他のPC、XPと2000でも確認済み。LinuxならHI-SPEED出たりして。
198187:2008/03/06(木) 13:28:26 ID:iTHDMlMU
やっぱり、ハブってものは信用に欠けるものなんですね
199不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 13:37:14 ID:rPUvMpBB
ノーブランドなんか選ぶから…
名の通ったメーカーでパッケージに入って売ってるものならまず大丈夫
それでもバス/セルフ対応が\2000以下で探せばあるじゃない
200不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 22:47:42 ID:axj62m9/
わけありショップとか400円以下だしな。
201不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:14:37 ID:pRAa/Y+B
>>199
例えばどれですか?
202不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:16:21 ID:qHq3wOa7
>>201
バッファローとかアイオーとか
203187:2008/03/07(金) 00:22:18 ID:N+5OcSd0
204不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:23:13 ID:N+5OcSd0

205不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 09:21:32 ID:D6+TZKzm
>>201
型番落ちのをPCデポや秋葉の裏通りのパーツ屋でよくみかけるよ
他にはサンワサプライのHUBもよく安売りされるね
206不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 11:22:58 ID:vAdOlnvt
>>205
なるほど
探してみます
ありがとう
207不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:06:25 ID:qHPFQq2j
>>193
線が細いので乱暴に扱うとすぐに断線する。
それ以外不具合はないと思う。
208不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:21:33 ID:F85SWbMn
209不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:58:01 ID:L5NbqHsP
バスパワーならこれでいいんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zmusb-hub230bl/
210不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:03:57 ID:3664GqrA
211不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:36:45 ID:U8b7Au7g
USB-HUB224WH繋いでからUSB全体の調子がおかしい
212不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:53:43 ID:3664GqrA
USB1.1の機器を接続してて全体の速度がUSB1.1に落ちてるってオチはないよね?
213不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 01:15:16 ID:U8b7Au7g
いや負荷をかけるといきなり電源落ちて再起動になる
214不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 12:55:38 ID:HuB01wvc
USB3.0まだ?
215不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 13:05:18 ID:3664GqrA
むしろワイヤスレスUSBが安くなってほしい
216不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 13:13:29 ID:vsoHHU5o
ワイヤレスというだけで糞規格に思えてくるのは歴史を知ってるからか。
217不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 18:55:00 ID:RV50iVpm
サンワとエレコム以外のお勧めメーカーない?
218不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 04:14:48 ID:K6nEenqV
>>192
すごい量のエロ動画やらは1個1個とてもじゃないけど壊れてるかどうか確かめられんのだが。
移動元と移動先のデータの総ファイル数、総フォルダ数、総容量が一致すれば問題ない?
219不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 06:38:44 ID:TZb51MY/
つか普通にそういうことがあったら誰もハブなんか使わん。
ベリファイオプション付けるとか何か異常を感じた時にやるだけだろ。
220不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 10:04:36 ID:rQz2NqgE
一応ベリファイつけてファイルを移動させてるけど
ぶっ壊れたことはないな
221不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 12:00:32 ID:BlpxqdK3
おい、FC/B でファイル比較しろよ。
SCSI-2の時代には正常にコピーできても中身が違うと言うのはあったぞ。
メッセージが出ないから正常とはいいきれんよ。メッセージ出せるほど
USBが賢いわけではないと思うが。
222不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 12:10:44 ID:4QNg4ttl
つかHDDやフラッシュメモリ自体そんなに信頼性のあるメディアじゃないしな。
保って数年の消耗品だぞ。
223不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 17:41:15 ID:Er9g9Y6G
んな頻繁に壊れてたら今頃騒ぎになってるだろ
224不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:20:41 ID:V82VjTdQ
保存しただけで満足するから壊れていても問題なし
225不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:31:25 ID:fGaVRrgV
>>222
普通は数年持てば十分な気がする
大切な写真とか以外は
226192:2008/03/11(火) 04:27:50 ID:IWpCesVy
>>218
FFC使ってベリファイかけながらコピーすれば壊れたときにはすぐわかる
容量やファイル数が同じでもデータが壊れてるときがある。
227不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 05:58:41 ID:FYBFSP8W
でも毎回毎回時間かかる処理をやるのも非効率的というか・・・。
ま、データの重要度に応じてやりゃすむ話だな。
228不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:00:38 ID:aGS6GyC8
バッファローのHD-HES500U2買ったんだけどパソコン(VAIO RZ-52)の背面にあるUSBポートが埋まってるので、上海問屋で500円位の安いハブ買って付けたんだけど「高速でないUSBハブに接続している高速USBデバイス」と出た_| ̄|○
外付けHDDのアクセスランプをみるとグリーンに点滅してるから(2.0なら赤の点滅)USB1.1でしか動作してない模様。
他の機器を接続しても同様の症状だし、パソコン本体に直結ならちゃんと2.0で動作するんだけど…
バッファローのサポセンに経緯を説明した上で、「御社のハブなら2.0で動作する可能性はありますか」と聞いたところ、
「多分、難しいかと思われます。」とドライな回答。・゚・(ノД`)・゚・。

するってえと何か?パソコン本体でドライバの削除したりしないといけないって事なのかな?
一応BIOSの設定は初期化したんだけど変化なしで…

ハブ自体に問題があると思うんだけど、買い替えじゃ解決しないのかなー?
皆さんどう思います?
229不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:32:51 ID:Eak3E+5S
>>228
そういうのは安物買いの銭失いって言うんだ。
そして企業はケチなクレーマーには最大限の防御体勢を執る。

ゴチャゴチャ言ってないでさっさとハブ買い換えれ。
230不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:37:05 ID:lHDhhsao
問屋でHUB買う事が博打のような気が・・・
一般的なチップ使っていればWindowsXP以降はドライバ最初から入ってるはずなんだけど
バスセルフ両対応が、各メーカーのアウトレットショップで保障付\1000以下でよく売られてるよ
バスのみなら\300とか
231不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:22:24 ID:aGS6GyC8
>>229-230
サンクス
まぁ安物だし、その辺は割り切ってちゃんとしたのを探そうと思う。
ただバッファローが言った「どれ使っても同じ」的な発言が気になって…
色々ググってみると、ちゃんとしたハブを使ってるのに同様の事例もあるみたいだし。
232不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:07:05 ID:aGS6GyC8
バッファローのアウトレットショップ行ったけど売り切れだった_| ̄|○
233不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:55:26 ID:lHDhhsao
サンワでもかまわないのならアウトレットまだあるけど
http://direct.sanwa.co.jp/disp/CSDOutletListPage_001.jsp?dispNo=019001013
234不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 16:53:32 ID:aGS6GyC8
>>233
サンクスです。
実はヤマダ電機のポイントがたまってるのを思い出しまして…
ポイントで買うならもし駄目でもダメージ少ないだろうと思い、
バッファローの物を買って来て接続してみました。
結果、難なくUSB2.0として認識されましたーやっぱ安物はダメっすね…
誘導して貰ったサイトの製品も、別口で購入させて貰います。
色々ありがとう。
235不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:27:03 ID:a2bhAOf3
>>208
デザイン気に入ったので買ったけど
チップがGLなのでいまいちだと思う
236不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:59:32 ID:yxD+5egf
ロアスとか何とかシグマとか使ってる人いないの?
237不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:27:13 ID:sNAdiFOp
1年ぶりにキタ。
次スレ立っていてうれしいよ.
238不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 12:37:33 ID:F3niAcuu
>>233
みんな買ったらしい。のきなみ大幅値上げ。
在庫あり、なのに在庫なしらしい
239不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 12:40:42 ID:UXhe+brK
つか別にエレコムでいいんじゃね。
240不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 13:05:43 ID:F3niAcuu
ブランドはどこがいいのかねぇ。
エレコムは調子の悪いのつかんだことある。数回。
ロアスも調子悪い。
241不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:14:23 ID:YWwrA+7h
ギチギチの4ポートとかは隣同士が干渉して速度が落ちる
間開けたら速度が上がったよ
242不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:09:04 ID:c9S1BCuq
USB2.0対応 4:2クロススイッチ 4ポート切替バスパワーハブを
探しているのですが下記のようなセルフパワータイプしか見つかりません。
<シグマAPO>
USB2.0/1.1対応 4:2クロススイッチ 4ポート切替セルフパワーハブ SHBHSW42SV

逆にバスパワーハブの場合はクロススイッチタイプが見つかりません。
なぜクロススイッチでかつバスパワータイプのUSBハブが無いのでしょうか?
243不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 12:27:56 ID:/8qurtDU
コントローラーが電力消費するから。
なによりクロススイッチなんてほとんど必要とされてないから。
差し替えりゃいいじゃん。
244不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 14:53:53 ID:OAjdYuLU
>>243
>なによりクロススイッチなんてほとんど必要とされてないから。
>差し替えりゃいいじゃん。

まあそうなんですけど毎日切り替える必要があるのでPC側のUSBコネクタが壊れそうな気がして。
245不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:58:26 ID:ER7F2eS4
>>244
USB延長ケーブル
246不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:39:17 ID:z5SL7ikm
USBのハブの挙動でちょっと気になったことがある

自分のPCが、リアルタイムの音楽や映像のストリーム処理に向いているかどうか
試せる以下のソフトがあるんだけど
(音楽製作や映像制作の人がPC環境をチェックするソフト)

DPC Latency Checker
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml

マウスをUSBハブ経由で接続すると、
マウスカーソルを動かすだけで、グラフが100程度上がってしまう。
でも、マウスをPCに直結だと何の問題もないしグラフも上がらない。

なんでなんだろう。。。。
USBハブに詳しい人、わかる人いますか?
247不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 11:32:59 ID:2c88tP9o
>>245
なるほどそういう選択肢もありますね!
さんきゅーです
248不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:26:31 ID:j4RISG4o
>>246
単なる相性?
USB1.1の物を接続すると全てのポートがUSB1.1.の速度に落ちるHUBも多いけどそれが原因で100%にはならんしのぅ
249不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:55:30 ID:RgJdeJVB
>>236
シグマの4WHなら使ってた
Genesysで少し熱かった
今はサンワのHUB225
NECで冷たい
250不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 02:28:15 ID:Tf+EGlOR
USBの給電不足なんですが、ACアダプタから給電できるハブで安いやつってありますか?
251不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 14:25:12 ID:j1OVOJWH
あるよ





いくらなら「安い」のかは知らんが
252不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 17:47:21 ID:EJuPhmgb
一応¥1000以下であることはある
サンワのアウトレットとか秋葉の裏通りとか
253不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:06:19 ID:7w4bs5gN
USB Hi-Speedを使うようになってから、LOASの認証ロゴ付きを買ってる。
会社、実家使用も含め5個。
以前から使っている(UH-244BL)最近買い足した(UH-284BL)
ノートラブルで個人的には信頼度高し。
認証ロゴは量産品の特性保障ではないので気休め程度と思っているが、
あるに越したことはない。

現行品(UH-284BL)は造りがチャチくなったようだ。
別にLEDがなくなったのは構わないが、
(本当は接続不良のチェックにもなるから有用なのだが)
アップストリームポートと電源コネクタを別の面に割り振るのは勘弁して欲しい。
本体が小さいのにケーブルが3方向に生えて、設置面積はかえって増加してる
254不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:25:40 ID:R6uYqvE2
USBハブにつないだキーボードでBIOS操作できますか?
255不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 02:39:54 ID:H7BakPGN
基本的に出来るものと出来ないものがあるよ。
256不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:57:06 ID:mW/89xUw
関連スレ

【品質】USBケーブルスレッド【端子】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207653174/
257不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 18:14:19 ID:vG7yRfcS
PC-HUB1-HUB2-HDD1
    |
   HUB2-HDD2

こういう風にハブにハブを繋いで使うことってできる?
258不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 18:40:47 ID:HmeJuTmK
上の方で、1.1と2.0を同時に繋げると速度が落ちるってある件。
今さっき池袋ビックカメラの店員に質問してみたよ。

結論から言うと、落ちる。
1つでも1.1のデバイスを繋ぐと、それに併せるらしい。

今、仕方ないからハブ2つ買って帰って行く電車の中。
259不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:12:35 ID:467vvz9c
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u2a11/
これバラしたらチップの上に「NEC720114」下に「742EA」って刻印されてたよ
あとこれPCシャットダウンしてもセルフパワー入りっぱなしになるね
リレースイッチ付けてPC連動に改造するわ
260不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:42:56 ID:W1p6aD9S
>>257
問題ない。
規格上、ホスト(PC)とデバイスの間にHUBを5段まで挟める。
HDD1とHDD2を同時に使えば、転送速度は遅くなる。
261不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:57:06 ID:9Jq6/zQG
MBのportも沢山あるんだしRAIDUSBとか、3ポートから10本のUSBを空き具合で自動で割り振ってくれるとかねぇのかよ
262不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:53:55 ID:1POKi3yQ
日本語でおk。
263不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:15:50 ID:6tzC+pii
MBにつなげたUSB複数本を1台のハブで自動割り振り
こんな機能ができたら外付けHDDなんかは楽だろうね
264不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 13:02:27 ID:CJzXN51B
サンコーの金塊ハブ、2年前にネタアイテムのつもりで買ったが、なかなか実用的で良い。
どっしりして動かないのがいい、USB差込口がそれぞれ独立してて抜き差ししやすい。
相性問題とかも特にない。
弱点は電源供給されてるときLEDが白く光りまぶしすぎるコト。
265不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 15:45:19 ID:lzIfanNB
そうなんだよな
ハブ自身が動くとうざったいったりゃありゃしない
266不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:09:28 ID:/mvKO3wL
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u207/

バスパワーでよいのならこのタイプが一番邪魔にならない。
こいつのベンチ取って見たけど、
複数台同時使用しないのなら性能に影響は無い模様
267不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:44:57 ID:IeXMfn7P
だいぶ前のノートパソコンを使っているのですが、
外付けのDVDドライブと、マウス、プリンタ、フラッシュメモリと繋ぐ為に
USBのハブを買おうと思っています。

ですが、初心者なのでどれを買えば良いのか分かりません・・・

amazonで高評価になってるPLANEXのPL-UH400なんて使っても
大丈夫ですかね?
268不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:35:48 ID:/mvKO3wL
最近のフラッシュメモリは電流値が200mAいってるのがあるからバスパワーは×
269不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:22:55 ID:DOY5IejB
>>258
そのビックの店員が知らないだけ。
ホストからデバイスまでの間にFullSpeedのハブがあるとFSになるが、
そうでないなら、HSはHSのまま。
今度そいつにあったらUSB仕様書のセクション11を10回読めと言おう
270不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 03:50:54 ID:Op7ni/ta
マウスだけはハブ経由ではなくPC直付けがいいよ
USB1.1だからか知らんが、同じUSBHUBにHDDとマウスがつながってると
かなりHDDの速度が落ちる。
271不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:49:03 ID:YQ6kfsFu
>>270
それはUSB規格上、マウスのデータ転送の方が、HDDのデータ転送より
優先度が高いから。
272不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:55:59 ID:MD7BdC8S
SHBH7TRかってipod 5G 80GB 刺したんですけど、USB1.1で認識されるんですよね。
OS X 10.4.11です。そんな人いますか?
273不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:10:47 ID:IBTvhRvT
いいハブ使ってるじゃねぇか
274不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:13:05 ID:20XwEmNJ
秋葉の中古店で800円のUSB-204PWというUSBハブを購入、5V2AのACアダプタ付きだが
一点だけ問題があったので改造して使ってる、ハブはUSBで接続している2.5寸
HDが電源不足で不安定になるのでハブから電気を供給するのがの主目的だ、
ハブを分解すると+電源は共有していて2Aまで流れてもいいようなので
HDの動作も以前より安定している、SSDの時代が何れ来るだろうが現状では
SSDは書込みが極端に遅い上に信頼性も低いから敢えてHDを使っている。

問題点はノートPCの電源を落としUSBのACアダプタを点けておくと
どういう訳かPCのCPUファンが回転しだして止まらなくなるのだ
USBの5Vが逆流してPCのファンを回す結果になっている、それでPCからの
5Vの電源線を基盤から切断して常時ACアダプターを使うように改造した。

USBハブ付属のACアダプタは優秀で何も接続しない状態で0.8wしか消費しない、
これならACアダプタは常時使用しても地球温暖化には影響しないだろう。
275不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:13:04 ID:o8xihPhV
iNTEDというメーカーのハブを使ってるんですが、反応しないことが多々あります。
もしかしてあまり良くないメーカーなんでしょうか?

3000円以下で反応抜群なHUBって何かないですか?
276不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:16:51 ID:VpQJMqZX
むしろ反応しないハブってのを知らないんだが。
電力足りてないオチじゃないの?
277不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:23:25 ID:o8xihPhV
>>276
ノートPC→HUB→外付けHDD2台と冷却機を接続してるんですが、外付けHDDが反応しなくなることが多々あります
278不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:19:43 ID:yx5Heb5Y
バスパワーHUBなら電力不足じゃろ。セルフパワーHUBにしなされ。
サンワサプライのCYBER HUBシリーズがNECチップでオススメだ。
店頭ではあまり無いかもしれんが。
279不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:40:01 ID:4Yp4sUXR
フリーオに最適の全く遅延のない奴を教えてくれ。
280不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:40:23 ID:4Yp4sUXR
>>279
負荷もゼロのやつ。
281不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 10:35:28 ID:AGKJVQms
無いから諦めて
282不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:18:03 ID:8mC/rmWr
セルフパワーHUBに繋ぐと外付けHDDの電源連動使えないのか
なんてこったい
283不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:18:33 ID:m7GBaApH
>>282
機種による
284不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:23:08 ID:czpymTqm
>>283
マジか
HUBの機種ってこと?HDDのほう?
せっかくUSB-HUB212DS買ったのに
285不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:32:04 ID:m7GBaApH
PCの電源落としたとき
USBポートは完全にOFFになるか
それともUSBポートに給電され続けるかは
HUBの機種によるよ
286不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:35:28 ID:m7GBaApH
本来はPCの電源をOFFにしたら、USBポートからは給電されないのがUSBハブの規定通りらしいけど、
最近はiPodなどの充電をPCの電源を落とした状態でセルフパワーのハブのみでやりたいという要望も多いらしく
PCの電源をOFFにしても給電しつづけるハブも多いしそれを売りにしてるのも多いみたいだよ
一昔前は、手抜きハブの方がそういうのは多かったみたいだが。

>>284の機種って、なんか前スレかどこかで地雷って言われてなかったっけ?
違う機種かな?
287不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:39:33 ID:czpymTqm
そっかあ
HUB買い換えるかなあ
寝る前にPCの終了作業してすぐ布団入れるのと
シャットダウンし終わるの待ってHDDの電源切って寝るのじゃ微妙だが大違いだぜ
そもそもこのハブLED眩しすぎだろ
>>259の改造って気になるけど素人が出来るような事じゃないよね
288不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 10:30:20 ID:VvvftCb2
バスパワーHUBでも接続する機器がセルフパワーで電源供給してれば
たくさん繋いでも問題ないの?
289不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:06:09 ID:m7GBaApH
そうだよ
290不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:46:03 ID:pUN/uHqs
さんざん既出かもしれないけど質問です。
磁石つきのハブを使っていて、パソコン本体(ノート)に悪い影響ってないんでしょうか?
291不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 05:37:10 ID:b4WIdiwm
最悪だよ
292不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:52:14 ID:BFrPAm1A
フロッピーがマジでヤバイ
293不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:40:24 ID:XMGYGs6t
HDDにも実はヤバイ
294290:2008/05/05(月) 14:36:17 ID:XJSgfIrd
そうなんですか。。
じゃあ磁石ついてないのを買うことにします。
295不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:09:57 ID:GJJ1mNRQ
FDDに磁石云々はデマに等しいよ
冷蔵庫に一週間貼り付けてても、データ残ってた。
でかいネオジムでもHDDにくっ付けてれば流石に
やばいだろうけど、気にするほどじゃない
296不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 15:41:46 ID:rO6QA01O
297不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 02:02:10 ID:V/6+7sqJ
ラックマウントかwwww
値段もすげぇwwwwwwww
298不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 15:34:08 ID:lg+elNGt
HighSpeed対応で、セルフパワーで、電源タップも内蔵した4ポートぐらいのハブって無いものか…
299不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:16:34 ID:VYN/08Fh
むしろシステムサコムに反応する俺はもういい歳
300不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:49:20 ID:xa6Kj5oa
>>296
おそらく内部でハブ2段だな。後段が7ポート。
7x4=28, 7x6=42

301不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 09:12:35 ID:3jgJQ+ok
>>299
メルヘンヴェールかw
302不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 10:27:07 ID:nMVI4w6z
ZONEだろ、ふつー。 マーク・フリントだっけか?
303不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 10:44:13 ID:3jgJQ+ok
日本人なんだよね、マークフリントってw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88

インタビュー記事
http://www.gpara.com/contents/creator/bn_252.php

一時期ソニーエリクソンの社長がマークフリントって名前だったけど
もしかしてあのマークフリントだったのかな?
こんなソースしかないけどw
ttp://www.chosunonline.com/article/20070913000038

どこかのblogに、マークフリントはシブサワコウと並んで
当時謎の人物だったけど、マークフリントを知る人から聞いたが
真実はしらないほうがいい、とか書いてあって余計に気になってしまったw
304不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 11:47:14 ID:guxaGwuA
酒井龍一か
305不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 15:05:36 ID:nMVI4w6z
違うよ。全然違うよ。全く関係ないよ。
306不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 15:16:19 ID:3jgJQ+ok
>>304
それはマークパンサーw
307不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 15:13:45 ID:iisnzF9M
ココで聞いて良いのか解からんけど、
USBにCanonのスキャナー付きプリンタMP830を繋いで電源入れると、
他のどのポートも通信速度が低下します。
具体的にいうと、17MB/s位のUSBメモリが、9MB/sに低下します。
プリンタが予め帯域を占有するとか、USBはそう言う物なんでしょうか?

外付けHDDやUSBメモリは、繋いだだけでは帯域は低下しないんですけど。
308不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 15:32:16 ID:eCTzOjO7
>>307
デバイスマネージャで見てみたら?
309不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:49:41 ID:KDtcvG1B
何を見ればいいの?
310不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:44:16 ID:zIORbQSa
>>307
おそらくドライバがタコ
インク残量とかでプリンタ状態をポーリングしてるのかもね
そうだとすると、そのプリンタ接続専用のUSBカードを使うしかない
311不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:57:13 ID:+LjEsTmG
>>307
プリンタの USB が 1.x だったとかないよな?
USBは 1.x がつながると互換モードでつながるから遅くなるんだぜ?
312不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:16:41 ID:h3Mv0h7L
USB2.0対応って書いてあっても、Hi-Speed(480Mbps)未対応
だったりするからな。
313不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 02:13:51 ID:zIORbQSa
>>311
>USBは 1.x がつながると互換モードでつながるから遅くなるんだぜ
ならない。
上流のHUBがFullSpeedHUBの場合にだけは、HiSpeedデバイスでもFullSpeedになるが。

>>312
MP830はHiSpeedだな。USB IFの認証通ってるのでusb.orgで検索できる。
314307:2008/05/14(水) 22:13:50 ID:MJfMJaHw
みなさんありがとう
>>308
デバイスマネージャで詳細設定を見ると、
プリンタOff時にシステムに予約済み11%、プリンタOn時は17%でした。
外付けHDDも通信速度30MB/sが、プリンタOnで20MB/sに低下します。
USBを使うときは、プリンタ切るしかないですね。
プリンタの電源は、PCから操作して切れるけど、入れる事はできんけど。

LANのスイッチハブみたいに、USBハブで帯域確保とかは無理でした。

あと、USBメモリをPCに直接挿し、プリンターとの接続に延長したUSBケーブルを使うと
USBメモリのベンチ途中でエラー出る、直接関係無さそうだけど、
USBがブロードキャスト方式だからとか、USBは規格が良くないね。
315不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 11:20:13 ID:NPvXpYz4
>>314
つーか、延長は良くない。たとえ、HiSpeed用のケーブルを使ってても。
316不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 14:01:48 ID:4vjABngZ
高品質な連動電源に対応したセルフパワーハブ出たら教えてね
今はUSB-HUB203W使ってるんだけどPC立ちあがってる間に一度外付けHDDの電源が落ちやがる
毎回これじゃHDDの寿命が減りそうだ
317不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:45:23 ID:rUccWqWD
それってBIOSの仕様じゃ
318不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:42:41 ID:0n7XWi4+
>>316
USB-HUB203Wの売り文句にあるように、このハブは最近のには珍しく
VBUSをきちんとスイッチするようにしてると思われる。
ハブは起動時にバスリセットがかかってVBUSがいったんOFFになるはずだが、
VBUSにHDDが連動してるなら仕方ない。
もっと安物のハブにすると改善するかもね。
319不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:56:25 ID:v2MNzDXV
バスリセットを検知する電源連動機能付きHDDだと、
電源OFF/Onの動作は正常。諦めるしかないな。
320不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 11:37:59 ID:e2IrKA1B
なんと高品質ゆえの挙動だったとはw
わざわざ安物にするのもアホらしいし諦めるしかないかな
321不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:38:11 ID:322rcxY0
>>307
USBカードリーダの性能測定した時、プリンタに限らず何かつないでおくと転送レート半分以下になったりした。
でも大丈夫なUSBカードリーダもあった。このあたりはチップの作りに拠るんじゃないかな。
322不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 19:19:25 ID:ipBSW/gE
ウェブカメラを複数台使って、リアルタイムに画像認識を行いたいのですが、
PCのUSBポートに二つウェブカメラを指すと、2つ目のウェブカメラの動作が若干遅れ、リアルタイム性が失われます。
その為現在PCを台数分使って使用しているのですが、カメラを倍の数に増やすことになりました。
PCを10台以上つなげるのは色々な面でどうかなと思うので、カメラを2台つないでもリアルタイム性が保持されるUSBハブを探しています。
そういったものはありますか?
323不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 19:33:47 ID:xO02vZuf
ハブ名人熱いー
これ卵焼けるね
324不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 22:46:56 ID:pYaI4zCl
>>322
USBカードを複数枚挿して
カメラをそれぞれのスロットに分散させる
325不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 11:18:06 ID:zbFezqQQ
>>322
ハブではどうにもならんような。
ドライバがバルク転送のスケジュール(デスクリプタ)をあらかじめ複数発行する奴だと問題ないんだけど、
前のバルク転送が受信し終わってから次のスケジュールを出すような作りだとそうなる。
>>324の言うように元(コントローラ)を分離するしかないかと。
326不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:50:50 ID:DWoF41m3
サンコーの金塊ハブ、ACアダプタ接続するとPCが起動しない。
PCを見るとインジゲータランプがほんのり点灯している。
セルプパワーの電流がUSBケーブル通じて逆流してるみたい。
サンコーにゴルアしたんだけど、2個目も同じ。
そういう仕様なのかヽ(`Д´)ノ
327不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:56:26 ID:p43b7O9K
ん?usbから電流が流れるとPCが機動しないって
どんな理屈?
328不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 09:03:16 ID:EdTxaSK7
電流がUSB-HUB→マザボ→電源と逆流すると電源の保護機能が働いて起動しないよ。
329不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:00:52 ID:/F6rZahl
PCにUSB1.1しかなかったのでREX-PCIU4でUSB2.0にしてます
でもUSBメモリ使うときに後ろで抜き差ししないといけないので今日エレコムのU2H-P4BGNを買ってきました
USBインターフェイスに付けっぱなしだけど大丈夫かな?
それにしてもLEDがやたら眩しい

330不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 06:29:34 ID:ceIGE4Fy
XP SP1。
USBスロットが4つあるPCに、外付けHDD3つ、ハブ1つにマウスとUSBメモリ1つ、
計5つという状態で一時的に使おうと思ったんだが
どれでも4つ目の記録デバイスを付けると、途端に全ての端子でまともに使っていられないような接続不良が起きてしまった。

これはハブの相性?それともOSのバグだろうか?
ハブはメーカーを失念してしまったのだが安物なのは間違いない。ちなみに別メーカーの安物ハブでも試したが全く同じ現象が起きた。
似たような異常を経験した人はいない?
331不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 08:21:53 ID:7S7hmres
>>330
とりあえずXPならSP2にしてみようぜ
間違ってSP3入れるなよ
332不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 08:24:36 ID:7S7hmres
おっと連投すまん
USBハブはACコードつけられるセルフパワーでしょうか
もしそうならHDDを1つか2つそちらにつないでみてください
あそらくPC本体のusb供給電力不足なだけでしょう
333不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 11:25:47 ID:Io+q7Pwb
1個のマウス(あるいは一台のキーボード)から2台のパソコンに同時に信号を送りたいのですが
そういうことができる物(方法)があったら教えてください
334不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 13:41:39 ID:sy6tcDXo
>>333
それを聞くならこのスレじゃなくて、切り替え機スレじゃないか?
335不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:29:08 ID:Io+q7Pwb
>>334
わかりました
そちらへ行きます
336不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:00:07 ID:rfSbcaz6
3.5inchベイに内蔵できるUSBハブを探しています。
機能的にはポート数2〜4位で、バスパワーでもOK。
FAN制御や温度表示などは無いほうが嬉しい。

あと、重要なのがマザボ上(?)の4本ピンコネクタではなく
USBカードのポート(A型メス)から接続できること。

こんなのありませんか?
337不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 15:52:39 ID:2lWOUqsV
セルフパワーのUSBハブ買えばUSBハードディスクを付けてもハードディスクに繋ぐ電源要らないの?
338 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 16:23:43 ID:3SPSEeIK
ケーブル取り外しできる物が少ないなぁ
339不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 19:26:23 ID:vORA6D4F
>>337
2.5”のなら大概大丈夫ですよ。駄目なものも中にはあるかもしれませんがね
3.5”はもちろんusbじゃうごきませんよ
340不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 09:53:48 ID:OtxhkG0C
久しぶりの個別LED付ハブ
しかも7ポート これってどこのOME品?
341不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 11:10:05 ID:OtxhkG0C
久しぶりの個別LED付ハブ
しかも7ポート これってどこのOME品?
ttp://www.donya.jp/item/6152.html#cat

USB2.0 7ポート USBハブ (ACアダプタ付) Donyaダイレクト DN-HUB207W [★]
お値段格安1999円 ACアダプタ+7ポートなんて4000円〜60000円するのにやすーい
342不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 19:06:34 ID:XeDmx6eG
正直4ポートじゃ足りなくなってきた
343不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:39:48 ID:C/ourGhn
6万円は高すぎだろ…
344不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:34:48 ID:cfKZ1g3V
そうとう信頼性が必要な所に使われるようなものだろうな
345不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 00:09:49 ID:js+yTj3p
上野ポート
346不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:45:25 ID:M11EWvb5
DT-H30/U2のPCastTVを使っていると、ハブの下に繋いであるマウスやキーボードがおかしくなってしまうのだが。
しかもなぜか直接繋ぐと問題なし。
ハブを分けても同じような症状が起きてしまうのだがどんな原因が考えられますかね?
347不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:50:29 ID:N+fmRfgI
PCのON/OFFに連動してバスパワーもON/OFFしてくれるハブて無いかなぁ…
348不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:06:20 ID:EyVjxoJN
>>341
GL850だたよ(´・ω・`)
チェックしたら全ポート使えてほっとした。
349不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:34:51 ID:EyVjxoJN
どっかのケースにどっかのHDDベンチ
HUB経由
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.028 MB/s
Sequential Write : 27.314 MB/s
Random Read 512KB : 17.980 MB/s
Random Write 512KB : 27.038 MB/s
Random Read 4KB : 0.732 MB/s
Random Write 4KB : 1.910 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/24 20:25:58
直接
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.305 MB/s
Sequential Write : 27.417 MB/s
Random Read 512KB : 18.619 MB/s
Random Write 512KB : 27.196 MB/s
Random Read 4KB : 0.745 MB/s
Random Write 4KB : 2.007 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/24 20:30:51
350不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 15:04:43 ID:vdBTYC6O
351不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:21:04 ID:2du3jNoN
USBハブを初めて使ってみた。
使わない時はパソコンの電源を落とすだけで、四六時中繋ぎっ放しだ。
でもこれだと滅茶苦茶不安定だ。
10回中5回前後の確立でUSBハブが認識されない。
一回ハブを抜いてからパソコンの電源を入れなおして、
それからハブを繋げないといけない。面倒臭い。
100%の確立で認識されないならともかく5割では意味がわからない。
USBハブってみんなこうなのかな…orz
352不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 09:35:08 ID:dd2w7qEc
どれかったのか知らんが
俺はUSBコードつなぎっぱなしだよ
PC本体から抜き差ししてUSBポート壊すより
4ポートハブから抜き差ししてハブが壊れたら買い換えれば
なんて感じで使ってる
353不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:55:10 ID:Ox1tAFo6
>>351
ハブの型番と繋いでる機器さらしてみ?
354不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:37:43 ID:t2cOQrin
>>348
GL850なのに7ポート? Genesysのデータシートだと
4ポートなんだが...
355不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:27:32 ID:hU6RlYQw
2つ載ってる
356不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:45:55 ID:iP12HGwd
それってどういう事?
4ポートハブにまた4ポートハブを連結して自分でつなげたのと同じって事?
それとも基盤を改造して4+3ポート=7ポートにしてるの?
357不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:22:44 ID:lBpU/amT
ちょっと質問なんだが、
PC─ハブ┬HDD(500G)
      ├HDD(500G)
      ├HDD(250G)
      └ハブ┬インターフェイス各種
          ├インターフェイス各種
          ├インターフェイス各種
          └ハブ・・・

っていう感じでハブtoハブって感じは全部AC接続としてもやっぱまずいよね?
PCの開いてるUSBポートが2つしか無くて足りないんだよね・・・
358不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:30:09 ID:YYNeB8RD
>>357

問題ないはずだが、そうやらないと127台とかつなぐのって不可能だと思う。
ieee1394では出来なかった気がするけど、usbではそれもオッケーだったと
思う。
規格上は4段まで認められていた気がする。
一段目まではバスパワーでもいけそうだけど、二段目以降はセルフパワーが
無難だと思う。
359不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:52:20 ID:WIaj1pRi
ジャンクものでも十分動いてますが何か?
360不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 08:18:34 ID:d6906ViR
それは運がいいな
361不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 08:06:39 ID:K/uXQ/V7
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsht410a/
を使用、

PC-延長ケーブル3m-4ポートHUB-キーボード
これだとセルフ、バスパワー時共HUBの電源ランプ点くけどキーボードの電源入らない
PC-4ポートHUB-キーボード(PC-延長ケーブル3m-キーボードは勿論)
これだとバスパワーでもキーボードの電源入る、なんでだろ

消費電力130mA以下とあるけど、
PC-4ポートHUB(バスパワー)-キーボード+無線マウス+USBメモリ+USBドングル
これは普通に動く、なんでだろ…
362不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:23:00 ID:juzMQpIm
延長ケーブルがおかしいに一票。
363不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:40:06 ID:mtjS4IgZ
とくに理由があるわけではないけど、自分はキーボードとマウスは
出来るだけpc本体に付けるようにしている。
両方が無理な場合はキーボード優先で。
ハブ経由するとときどき動かないときがあるんだよね。
364不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 09:54:00 ID:HAScpgKa
>>363
おれもおれも
365不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:45:14 ID:E/Naxfec
おらマウス優先だわー
マウスの精度は元が元だからキーボード優先のがいいのかな
366不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:54:56 ID:kRJphLSz
USBのキーボードやマウスの転送モードはインタラプト転送といって、
OS側ドライバでソフトウェア処理している。
これの転送周期はmsec単位でかなりいい加減な部類に入る。
同一ホストに他の機器を接続するなどバスの帯域を使っていたり、
OS側が忙しかったりすると、ふんずまりや遅延が容易に発生する。
シビアな入力操作をするならパラレルやPS/2接続が良い。
367不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 10:26:39 ID:+QgUh/zu
>>366 そうそう、だからQ3AのようなゲームするとUSBは糞なんさね。
なんでゲーミングマウスとか言ってUSBで出すんだろうね?
最近のFPSはウスノロだからUSBでも実用上問題ないんかね?
368不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:42:54 ID:51qADIA6
密林でいつも1位になってるバスパワーのUSBハブを初めて買ってみたんだけど
パッケージがオール中国語だったり、サイトの保証書pdfがDL出来なかったりで
なんだか怖くて使えてない こういうのってハブには良くある事なのだろうか?使っても大丈夫だろうか?
369不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:52:29 ID:LM8dnUH6
軽く調べてみたけど
PLANEX USB2.0 4ポート超小型USBハブ バスパワー PL-UH400
ってやつlか?
370不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:58:36 ID:ofS8XzBo
1ポート100mA以下の制限が無いハブでオススメ教えてもらえませんか?
371不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 02:35:36 ID:IgIjWtBY
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9621.jpg.html

全然口が足りない。
今7口より多いハブって金塊の8口しかないですか・・・?
372不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:27:17 ID:c3Zbbm+m
参考までに何差してるの?
373不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:33:54 ID:S2+esZIQ
>>370
ELECOM セルフパワー4ポートUSB2.0ハブ U2H-H4SBK ¥2,412
ELECOM USB2ケーブル USB(A)オス-USB(miniB)オス 5.0m USB-M55BK ¥931

ELECOM バスパワー4ポートUSB2.0ハブ U2H-P4BBU ¥1,480
バスパワーだとMR-C10が動かない
374不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 15:36:36 ID:VnC0GCN0
>>369
名前は出したくなかったのだが、一応それ
一応人気?みたいだし使ってる人多いのかな?同じような感じで届いたのかだけでも知りたい
375不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:45:24 ID:t3LONtby
>373
サンクス
376不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 03:25:45 ID:aDyGtcko
>>371

馬鹿らしくなる程に値段が高くなるけど、16ポートのやつがあるにはある。
ただ、電源を安定して供給できるのは8ポートまでなので、実際は
8ポートとたいして変わらんかも知れない。
ハブ名人ってやつ。
使っているけど、とりあえず本体が熱い。
usbハブの癖にいっちょまえに消費電力20wとかいう素晴らしい子。
2台のpcでハブを共有出来るとかいう不思議な機能つき。
377不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:47:23 ID:z9Vfhvc6
4ポートハブをチェーンすればいいんじゃない
378不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:17:04 ID:NARlAROG
ポートをひとつ座って届く範囲に持って来たい自分の場合、
USB延長ケーブルで十分だと…買った後に知っちゃった…orz
379不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:25:42 ID:NHRz7PQh
いや、HUBに中継させることで問題が出なくなる場合もあるから意味はあるよ。
単に接点が増えるだけの延長ケーブルはやめた方がいい。
380不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:36:30 ID:O6j2MZKP
遅いレスで申し訳ないんだが、どうかどなたか教えてください・・
>>368のような事って、ハブに関してはよくあることなのだろうか?
381不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:34:02 ID:7Xy03lYZ
心配ならB社やE社みたいな有名メーカーにしとけ
382不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:41:32 ID:3b9QIroW
ハブにかぎらず
usbメモリもsdカードなどの記憶メディアもそんなのあるよ
格安品は大概輸入品ですから
383不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:30:51 ID:ue7LwB37
ところでUSBハブって規格上何台まで繋げられるの?
4ポートにまた4ポート繋いでまた4ポートとか
384不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:57:04 ID:+/f9pcEi
124個じゃなかったかな
385不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:19:45 ID:ufe6aBYg
ELECOMのU2H-R4BBKを使っているのですが
それに挿してあるキーボードとマウスが
定期的に動かなくなります
USBを挿しなおすと治るのですが
どうしたらいいでしょうか?
386不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:25:52 ID:Tmg40vaf
電源不足の可能性があるかもしれない
自分の場合同じようなことが起きたけどセルフパワーに変えたら直った
387368:2008/08/12(火) 16:53:43 ID:AXFdUGXn
>>381
確かにそうですよね
やはり安心できないと使えないものだし・・・
2.0対応でオススメの(安心できる)ハブ、紹介していただけないでしょうか
388不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:30:20 ID:xEB8xIx6
>>386
どうやってセルフパワーに変えるの?
389不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:03:31 ID:nGlVDV++
>>388
ACアダプタ
390不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:42:18 ID:0Z1aoo5Y
>>384
サンクス
124個HDDを繋げられるわけだな
391不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:33:34 ID:WgXwT2lG
ハブもデバイス一つ分にカウントじゃなかったっけか。

あれ?違ったかな?
392不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:37:21 ID:Iej4lnYL
>>124
無理認識しないから
393不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:39:04 ID:Iej4lnYL
ちょっとちがうな

否定してもしかたないのでいいや
>>390
ぜひ実験してくれ
結果待ってますよ
394不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 04:17:36 ID:V4E+sl2m
ELECOMのU2H-FC014SSVを昨日ヤマダで買ったんだが、>>385の症状が起こる。4ポート全部使ってるんだがマウスだけとかじゃなく全てが定期的に切断される。
>>386のレス見て電力不足かと思ってセルフパワーにしたけど変わらなかった。
交換してもらったほうがいい?
395不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 07:42:30 ID:sxsq5zdE
交換に応じてくれるならした方がいいでしょ
396不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 09:59:18 ID:6O/URE3F
キーボードとかマウスってどのくらい電力食ってるの?
キーボード2台とマウス2台繋ぐならバスパワーじゃなくセルフパワーにしたほうがいいの(><;)?
397不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:34:02 ID:V4E+sl2m
>>395
したほうがいいのか…。
一応電話して聞いてみるかな…。
レスthx
398不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:48:54 ID:gv1f0qo3
>>396
大体100mA位じゃね?デバイスマネージャから確認出来るけど。
バスパワーだと消費電流が全ポートで350mAまでってのがほとんどだね。
後は適当に自分で考えて。
399不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 14:08:11 ID:6O/URE3F
>>398
PC本体の電源がグラボその他でギリギリなんです
その場合少しでも安心できるの?><
400不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:24:46 ID:6d3X4BIN
>後は適当に自分で考えて。
読めるか?
401不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:42:45 ID:6O/URE3F
アホなボクがキズつかないように説明してくれるとありがたいです(><)
402不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:50:01 ID:V4E+sl2m
別PCで試したら症状がでなかった。相性が悪かったと思って新しいの買うわ。
そこで、4ポートのやつでなんかオススメない?
403不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 21:53:26 ID:gv1f0qo3
>>401
消費電流が100mAのキーボードとマウスがあります。
USBハブにキーボードとマウスを各2台の計4台付けた場合の消費電流はいくつですか?
また、その消費電流はバスパワーの供給可能な電流、350mAより大きいですか?

答え:そのギリギリな電源とかグラボをなんとかするのが先。

>>402
NECチップを使ってる奴が相性少なめっぽい。
404不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:19:34 ID:6O/URE3F
>>403
100×4=400
350より大きいですね
つまりセルフパワーのがいいと
ありがとう
電源って高いじゃないですか(><)
405不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:16:43 ID:57a+1JvX
サンワのNECチップの使ってるけど
特に問題は無いです
406不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 21:15:03 ID:cN4pToQq
サイズがハーフラックのUSBハブってありますか?
1Uにラックマウントしたいです。
407不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:33:57 ID:BkWiFpPD
408不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:25:35 ID:y+vpP6Ly
今更だけど以前ここで話題になっていたDomeHubってどこかで買えないでしょうか?
どれだけググっても売ってるショップがみつからない。。。
409不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 03:49:30 ID:CEyLfCUg
ほい、国内じゃないけどね。
ttp://www.shop-com.jp/3131693-o.shtml
410不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 04:25:26 ID:dQk57TM4
エレコムさん、文鎮ハブ再販してください
411不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 09:11:27 ID:soZFnmaY
俺も>>385の症状が出るんだがどうしたらいいんだ?
412不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:20:55 ID:dyUH0ln/
>>411 なとて糞をやめる。
PS/2最高
413不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 10:41:25 ID:qamwC766
バスパワー駄目だな
もの凄く熱くなってる上にどうやら電源不足っぽい
ということでセルフでなんかお勧めある?
414不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:27:41 ID:IxVq/jG/
500g以上の重いハブ作れよ
USBケーブルで浮き上がるハブはもういやだお
415不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:49:03 ID:41hh+WBS
ハブ固定するか自分で重しつければいいじゃん
416不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:22:35 ID:3/wzP487
417不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:37:40 ID:I7gg9FKM
>>414 >>416
やめとけ。マザー壊れるぞ。メーカーにクレーム言ったけどそういう仕様なんだそうです。
ttp://blog.kansai.com/zangai/1

418不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 06:37:01 ID:kkl/+mBJ
>>409
ありがとう!!!!
うれしすぎ!!!
419不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 14:36:14 ID:saeTemIh
USBが増え過ぎて面倒臭くなってきた。
一々抜き差しするの大変だから、
スイッチ付きの延長コンセントみたいに
差したままでスイッチで一つずつ接続が切れるハブが欲しい。
420不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 17:28:47 ID:+TKlLWoM
昔その手の製品があったけど
廃れたな
421不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 15:40:54 ID:CvF/uWf+
オススメのバスパワーなHUB教えて下しあ
使い勝手が良くて安ければいいんだけど
422不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:11:06 ID:PcbiIZ5i
NECチップ積んでるやつ
423不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 18:57:53 ID:z4ud4iE1
バスパワーの4ポートUSBハブに外付けHDD4つくっ付けても問題ないでしょうか・・?
424不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:29:53 ID:p4yNB6yy
まさにHDD4台繋げてるが、セルフ使ってる
425不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:35:36 ID:2mUCA3uB
やってみるしかないね
俺は駄目だと思う
426不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:44:03 ID:ksTi9/YN
HDDってどのくらい電力を消費してるんだろう・・
問題はそこだけだよな
ちなみに俺はバスのハブに外付け一個付けてる
427不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 07:11:49 ID:xBwK92lk
3.5"ってACアダプタあるからそっちで電力供給できると思うじゃん
でもバスパワーハブに4つつなぐと認識しません、
セルフパワーハブにすると問題なく使えるから、なにか他にも要員あるかも

まぁハブにとっては合計200mmAとか1800mmAまでとかあるからね
428不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 08:57:54 ID:RKu5dqVQ
バスパワーは100*4ていうのが多いけど、そういうのはいくつまでつなげられる?
429不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 09:11:22 ID:AfB1sqUt
普通は合計350が多いけど
430不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 19:14:02 ID:RKu5dqVQ
ごめん
全体で語らないと意味ないよな
100未満*4で350未満か
431不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:53:16 ID:i79qfxDB
セルフ/バス両方で稼動するハブを持ってるんだが
何かACアダプタの接触がおかしいのか、動作が不安定なことがある
ちゃんとACアダプタが電力を供給してくれてるか不安だ・・

ハブがセルフパワーで稼動してるか、
バスパワーで稼動してるか調べる方法ってある?
432不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:59:30 ID:xBwK92lk
そうおもったら
ハブ交換しちゃいなよ

433不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:40:09 ID:A0gZmu7g
4ポ・350mA未満のバスパワーハブに外付けを付けても良いのは何個までなんだぜ?
434不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 16:34:30 ID:Lpx7Azy8
ペンタブ(intuos3)使ってて、
電源切るのにわざわざUSBを抜かなきゃならんのだけど
4つまとめてON・OFFするスイッチ付きハブではなくて
個別でON・OFFできるハブって、今日本じゃ売ってないのかな?
こーいうのがほしい( ´・ω・`)↓
ttp://japanese.engadget.com/2007/12/09/usb-hub-individual-switch/
435不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 00:35:54 ID:R844bmKt
sdf
436不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 17:24:10 ID:0BgstewK
端子あまってるからハブでも作ろうと思ったんだけど
解説サイトない?
437不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 20:28:42 ID:x9/B9ca2
電源線はPC側の5V電源に繋がっているが逆流防止していない、
だからPC側の電源を切ってHUBの電源が点いていると
HUBの電源からPCに電流が流れる。

いま使ってるノートだと電源切ったのにCPUファンが廻って
変な感じなのでHUBの電源線は切断してしまった。
438不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 08:34:15 ID:0qgiVqh6
>>437
>電源線はPC側の5V電源に繋がっているが逆流防止していない
そういう手抜きの実装のが増えちゃったんだよね。
まともな作りのは価格が高くなるので安物に駆逐されてしまった。

たとえばNECのリファレンスボードの回路図みると逆流しないように作ってある。
http://www.necel.com/usb/ja/download/USB114-BDSCH-ET0192-04E.pdf

あと、この回路図見ると解るけどHUBによっては上流のVBUS監視する端子が
あるので、上流のVBUS側を切断すると良くないよ。
439不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:07:57 ID:wTzAeGtJ
安いのは地雷ばかりなんだよな
440不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 09:10:25 ID:lvdR7hXX
>>437

>>38,39 エレコムのハブ
>>326、417 金塊ハブ

とか、ファン回るだけならまだしも下手な逆流セルフパワーHUBはPC壊す恐れあり。これほど地雷がある周辺機器も珍しいね。
441不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 15:09:09 ID:Oy4KUrwf
マジか
俺もエレコムのハブttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tap3420S/
半年くらい使ってるんだがこれは…いいのか
怖いなぁ( ´・ω・`)
442不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:26:58 ID:d8zZvxcP
つまりバスパワーが一番安全ってことでいいの?
443不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:53:41 ID:K3ScpWG1
集中スイッチや連動コンセントのついたタップにつなげばいいんでないの?
444不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 05:03:53 ID:h7ywOi6W
>>443
それだと、ハブによってはACから電源の供給が受けられないモード(バスパワー)で
動いたりしないかと心配しています。
445不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 08:08:38 ID:SKk/zKOC
セルフパワーHUB買おうと思ったんだけど、逆流なんてあるのか…
安全だと分かってるのはないかな?
446不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:24:10 ID:L4uK89Np
OKだったセルフパワーハブを書き込もうぜ!!

** OK **
サンワサプライ:USB-HUB223BK(7ポート)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB223BK&cate=1

サンワサプライ:USB-HUB232(7ポート)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB232&cate=1

** NG **
サンコー金塊ハブ
>>326とまったく同じ。USBポートにつないでいると起動NGだった。
447不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 18:19:15 ID:W7pp8GZ/
この7ポート良さげだな
サンワなんだからもうちょっと安くならんかな
448不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:56:46 ID:JAgmS2kc
サンワサプライで評判が良かった製品

USB-HUB217BK \2,625
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB217BK

USB-HUB212DS \8,190
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/USB-HUB210/index.html

USB-HUB211DS \7,140
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB211DS
449不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:52:11 ID:B/WrPK0b
なるほど、USBハブで、
セルフパワー逆流問題は、
かなり深刻な問題だよな。

メーカーは自主回収すべきだ
怖くて俺は、バスパワーでいくぜ。
450不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:47:43 ID:dHy3LUo+
逆流はホスト側にも責任あるよ。
ホスト側にもVBUS制御の半導体スイッチがついていれば逆流はしない。
省略して5Vとか5VSBとかに直結するからこういうことになる。
451不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 14:48:30 ID:OHgsZqFR
>>446
USB-HUB223BKのポート配置が両面なのが残念だ
裏からだと使いにくそう
452不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 09:19:35 ID:zujx/hJU
サンワサプライアウトレット 〜秋のUSBハブ祭り〜
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/c/0000000146/
19(金)17:00まで 2000円以上送料無料 クレジット可
453不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 15:03:38 ID:spMAunho
祖父で特価のNECチップ採用のミヨシUSB4ポートハブ
ACアダプタ付属でセルフパワーにも対応だけど、これは逆流するのかな?
454不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 15:28:37 ID:zujx/hJU
>>453
NECチップなら逆流の心配は少ないけど、チップの種類によっては速度が激遅くなる場合も
最近設計されたのなら問題ないかも
455不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:02:37 ID:n85PXw6K
電源内蔵のハブでいいのないですか?
16ポートとか金塊型とかではなく3000円程度ので。
探し方が下手なのか見つからない・・・
456不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 02:47:37 ID:ZpSXcmDx
USBハブってVCCI取得してる商品ないのかな
逆流問題もだがハブだと思って馬鹿にして作ってるんじゃね
デザインとかどうでもいいからまともなのが欲しいなあ
457不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 17:18:45 ID:0zKy6qx9
7ポートのお勧め機種を教えて下さい。
458不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 01:12:17 ID:oT3ncYVo
セルフパワー対応のハブで
ACアダプタのプラグにEIAJ2を使ってるのはありますか?
459不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 17:34:22 ID:J/or4j5L
>>449
PCで電源切っても、+5V供給してるUSBポートは、逆に親切だね
460不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 17:53:16 ID:Y0VfZqTi
>>459
USB連動タップ使おうとした時に困るけどね。
461不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 19:47:39 ID:e2PxXAaZ
>>457
>>448の真ん中
462不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 21:39:40 ID:R/JDeAi2
エロコムの
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
は駄目なの 俺使ってるけど問題ないよ
463不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:07:57 ID:u8o0G8fR
最近のハブって、どうしてアップポートがmini-Bなんだろう?
mini-Bは売ってるケーブルの種類が少なくて使い勝手悪いのに。
464不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:16:22 ID:16ock590
今となっては逆に標準Bの方が少ないと思うが
465不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 16:31:00 ID:0BX8KaZb
ケーブル?
たくさん売ってるよ

むしろ小型してるのはほとんどmini
466不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 10:00:39 ID:RQ27w2mh
mini-bは抜けやすくてちょっと困るなぁ…

PCの後ろなんかのあまり触らない場所に置く用途には抜けにくい標準B端子が欲しいところ。
467不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:43:30 ID:xWIzHYeT
以前は6MBずつのブロックでファイルコピーできてたけど
なんか今は4MBのブロックになってしまった
ハブのせいなのかな
468不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 21:36:47 ID:10qNyM9d
サンワのUSB-HUB224WHとUSB-HUB232では、どちらが良いでしょうか?
469不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 02:03:29 ID:GBrME/5+
中身同じだろきっと
見た目が好きなほう買えばいいんでは?
なんでこれが候補になったの?
磁石で固定、が気に入ったの?
470不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 11:08:34 ID:A+9jvspW
>>469
たまたま近所のパソコンショップで縦型を見つけて良いなと思ったのですが、何故同じメーカーから似たような製品が出ているのか不思議に思って結局買わなかったからです。
どちらか一種類しか無ければそれに迷わずそれを買っていたと思います。
ところで本当に中身は同じでしょうか?
上の方でNECチップが良いとの書き込みがありましたが、これらはどうでしょうか?
471不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 16:45:15 ID:fK60J3rl
>>470
NECチップ使ってたら国産チップ使用とかNECチップ使用とか書いてあるので多分両方とも使ってないと思うよ。
あと、どっちかがACアダプタの電流が少なくてすべてのポートに500mA供給出来ないみたいなので注意。
まあ、すべてのポートをフルに使う人は少ないと思うのでどうでも良いちゃどうでも良いけど。
472不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 16:47:16 ID:ZCqkcb3E
どっちかがμPD720113で、どっちかが4ポート用2チップ構成のウンコだったような気がする。
473不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 23:19:28 ID:pbvBZYaR
>>472
μPD720113でググると、何故か駄目ルコのハブが2チップという話が出てくるだけで、実際の採用機種は出て来ないですね。
474不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:31:17 ID:HngT38CV
シグマの7ポートなら、シグマ撤退の処分セールで買って使ってたことがある。NECですらないチップ×2で7ポートだった。
475不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:27:07 ID:Hbaks2Q2
シグマ7ポートは半年経ったぐらいで壊れた
476不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:05:04 ID:17x2RWtP
シグマの7ポートは、三角柱のは外れだが、平たいのは普通に使えてるな。
477不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 14:52:01 ID:dc3+8TBZ
ハブの連繋ぎってあまり良くないこと起きる?
USBハブに繋いだキーボードに付いてるUSB端子にマウスのUSBレシーバーを挿すってくらいなんだけど。
478不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:12:19 ID:voA78JDR
キーボードに付いてるUSB端子にHDDくっつけてもokだから大ジョブ
479不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 19:00:03 ID:/FKoodI1
SUGOI HUBってどうなのよん
480不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:15:32 ID:AOWtZ6N/
>>479
名前の通り。
481不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:43:45 ID:bFYbGM0+
シグマって地雷とかありますか?
なんとなくエレコムやサンワサプライは避けたいと思っているのですが
これらと変わらないレベルですか?
482不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:08:55 ID:PWrMBql/
ちょうど>>476に情報でてるじゃないか
メーカーより機器ごとの情報あつめるほうがいいんでないかい
つうかエレもサンワもだめならどこでも売っているメーカーはバッファローぐらいしかないじゃん
483不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:53:20 ID:JYiKYTNN
domehub買ったぜ
かわいいよ
484不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 02:10:57 ID:k8yCyyya
これはちょっとまとめた方がいいかもしれんね
485不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:48:58 ID:ChI3bxJ0
USB-HUB212DSだがNECチップだし機能的には問題なし
だが前スレでも触れられてるようにACアダプタが鳴くことがある
無負荷や消費電力を増やすと鳴かない
5V-4Aぐらいのアダプタ探そうかな
486不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 14:45:01 ID:icQeQ5iW
コントローラー類を繋ぎたいんですが、遅延の影響の少ないUSBハブってどれでしょうか?
4ポートあれば十分です。
487不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 16:27:04 ID:y0O2B1it
ケーブル固定型でケーブルが5-10cmくらいと短くて
ハブ自体がなるべく小さいものだと、どれがおすすめでしょうか?
488487:2008/11/15(土) 16:28:43 ID:y0O2B1it
ケーブル固定型→ケーブル一体型に訂正します
489不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:33:50 ID:rL+4sm2C
なんでもいい
どうでもいい
490不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 08:48:28 ID:ioDUEGwj
サンワのUSB-HUB222を買った♪
491不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 00:31:39 ID:etZxZMU0
個別スイッチ付きのハブって無いのか
492不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:12:40 ID:Zv6opbNb
>>479
最悪。全くパワー無し。通常のハブの方がまだましだった。
493不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 04:08:01 ID:FiRQSdXm
エレコムの文鎮のごとく重いHUBを愛用中。
494不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:31:54 ID:6ziYCjQe
>>492
見たことあるが
4ポート中3つとかだな
495不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:56:25 ID:S2rHkXOB
縦にびっちりの7ポート出せや
496不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:51:25 ID:jsAFLlum
XBOX360で使えるハブないですか?
497不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 16:58:13 ID:6ziYCjQe
>>495
シグマので我慢してください
498不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 18:05:32 ID:BBfxeVnJ
>>496
USBHUBが必要なほど接続する物ないだろ…
499不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 21:02:05 ID:tw6ujeD7
むしろ無線なのでは。
500不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 21:12:07 ID:SKVGprlE
USB-HUB232を2丁買ってスタックしてるけど、ガワが軽くて安定しねぇよ( 'А`)
501不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:24:07 ID:jcfPpXb7
BUFFALO BHB4U2A11を秋葉原のヨドバシカメラ2階で2480円で買いました。
メーカーの商品ページには国産チップと明記されていますがパッケージにはそういった記載がないので困りました。
とりあえず目的の商品をGETできて良かったです。情報提供ありがとうございます。
他のメーカーの商品もいくつか見たけどNECのチップ使用とか国産チップ使用と書かれている商品は見つかりませんでした。
事前にネットで該当する商品をリストアップしてから買いにいけば完璧ですね。
502不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:45:16 ID:RlJ1Lz3r
ヤマダ電機で1480円投売りされてたエレコムのタコみたいなUSBハブ

付属のACアダプタが5V2.6Aもあって良いのだけど、他社のUSBハブでも使えますか?
セルフUSBハブのACアダプタ端子は共通ですか?
503不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:48:22 ID:VT8Yz2Hm
電源差込端子って
エレコム細いよね
あれ規格あるんだろうかそれとも会社ごとにオリジナルなんだろうか
504不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:15:09 ID:RlJ1Lz3r
>>166
それ、違うよ
505不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:17:13 ID:RlJ1Lz3r
>>503
細いですよね
でも店頭で見ると、みんな一緒のような気がして
ACアダプタ別売りのハブが安く売っていて、それに使えればいいなと思いまして。

なにせ買ったハブは大き目のタコだもんで
506不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:55:03 ID:ofIZ2A6D
ACアダプタがバカでかくて、端子が極細で折れそうなやつとか死ねばいいのに
507不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 11:42:39 ID:JAzR73Kv
5v1A程度の機器だとEIAJ#2が使われることが多いけど、
USBハブの電源は太かったり細かったりまちまちだな。

太いのはともかく、細いのは電流的に大丈夫なんだろうか…
508不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 21:13:32 ID:wNfxw49Y
http://kditfn03.hp.infoseek.co.jp/

USBハブに使われるのは1.4mmのが多い
509不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 11:59:40 ID:E+fARJXk
プリンストンのPRD-122XU壊れた。
バスパワーでないとカードリーダー部分がまったく認識しなくなったんだが。
逆に、バスパワー状態で認識させといて電源つないだら、カードリーダーの
ドライブが全部消えた。
Vistaだからか?ThinkpadT61にUSBケーブルぢかづけで確認。
まあSDHC非対応な過去の遺物なので、そろそろ替えどきかもわからんね
510不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:58:22 ID:9BAjCMaf
先週の話だが、
アキバ・パレットタウンでXHub4 Notebookが\380程度で大量に投げ売りされてた。
まだあるかも。
511不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:22:07 ID:kU3vtqBe
ランプに高輝度のLEDを使うのは勘弁してもらいたい
512不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:05:34 ID:PzjHS5vA
4ポートのメーカー不明のセルフパワーオンリーUSBハブなんだけど
セルフの癖にバスパワー2.5HDDが動作しないんだ
差し込んだ瞬間にそこのポートのLEDが消灯して通電が切れる
アダプター抜いて再起動しないとポート通電が復活しない
ハブ経由でなければ普通にHDD使えるんだけど、これ正常なの?
一応アダプター見てもアンペア容量は2.5Aで十分足りてる
バスパワーのHDD意外は正常に使えてる
もしポート毎に制限あっても2.5のHDD起動出来ないようなのってある?
年式は古くてUSB2.0規格が導入されてから店頭に並びだした頃のもの
2.0対応品

513不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:42:59 ID:zUjdNs51
2.5インチだとUSBポート2つを使って給電するケーブルが付属するのもあるが
514不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:59:13 ID:PzjHS5vA
2.0規格で動作させる為の給電ケーブルでしょ?
一応使ってみたらどちらのポートも停止したよ
515不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:56:32 ID:zUjdNs51
2.0規格というか、1ポート500mAでは足りない、もしくはきっちり500mAが出ない場合用かな。

まあダメだったなら買い換えれば? としか俺にはアドバイスできない。すまん。
516不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:05:12 ID:V9Umj+SO
>セルフの癖に
ってとこから勘違いしてるな
517不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:35:02 ID:s4r4782L
usbハブが悪いと誰も言わないのが不思議
518不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:58:17 ID:PzjHS5vA
勘違いってどういう事?
バスパワー駆動のデバイスに給電しつつ使う為のセルフパワーハブじゃないの?
もしくはマザーからの給電容量を超えて大量のデバイスを接続してるとか
それ以外ならバスパワーハブで十分だと認識してたけど
519不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 23:53:59 ID:GK4zxOne
教えて君うざい

とりあえず解決法のひとつ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/u/uc-bst/

520不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 03:23:03 ID:U9SBCsCl
教えてなんてどこに書いてるのやら
521不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 03:44:30 ID:4ms5ZB99
ダブルパワーUSBケーブル - USB-M5DPBK
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/

これをうまく逆流問題に使えないかな
miniBオスが厄介なんだけど(´・ω・`)
522不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:16:54 ID:CTp4s9Tj
>>518
セルフパワーオンリーなんて書いてるからバスと勘違いしてるかと思った。
そんなもん無いから。
523不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:20:45 ID:nG7xZq+l
無名ハブじゃなく別なハブつかてみればいいじゃん
多分それで解決
524不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:00:17 ID:Sq0CP2x5
セルフパワーオンリーなんて普通にあったけどな。
ACアダプタ刺さないと認識すらされないハブ。

かなり昔のだがELECOMのU2H-C4SSVがそうだけど、このハブは
HDD起動時のように大きな電力を要求するとLED色が変わってそのポートへの電力供給が断たれる代物でいろいろと使いにくかった
525不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:44:40 ID:A4r0GbP+
そうそう、普通にある
自分の知識の貧困さで他人に上から目線で語る奴は
大抵紋切り口調で始末が悪い
突っ込む時だけ嬉々として表れる癖に、間違いを指摘されると謝る所か出ても来ない
全く困りものだよ・・(苦笑)
526不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 15:26:11 ID:vfTu1Cvg
なんて間違ってもPzjHS5vAには言われたくないなw

527不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 14:19:23 ID:NHg/yoIg
サンワサプライのUSB-HUB223SVを購入したのでチラ裏

HD TuneでMAX速度を計測すると
グリーンハウスのGH-UHK204BWでは28MB/sec出てた外付けが
USB-HUB223SVでは19MB/sec位まで落ち込んでた
精確な計測じゃないけど参考までに
528不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 18:36:26 ID:3caRmKGO
USBメモリ2本挿して2本同時にデータ転送なんてするとバスパワーじゃ足りないかな?
529不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 16:17:00 ID:NP++hyEm
>>528
USBメモリなら問題なかろう。
530不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:13:09 ID:CRRB1Ifw
液晶モニターの台座に、USBハブの磁石面を両面テープで固定していたUSBハブだが
今日新しいモニターを買ってきたので取り外そうとしたんだが固着してとれなくて。

思い切り引っぺがしたら上蓋だけはずれて基盤が分離。
磁石のついてる側をとろうとさらに引っぺがすと
磁石だけ残してあとの部分がとれましたよw

基盤をサンドイッチしてまた使えるからいいけど、両面テープも良し悪しだなw
531不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:32:32 ID:TvoxbjZD
そりゃ仕方ないべ
取り外し考えるならマジックテープつかったら

つうかテープとか剥がれないときにはドライヤーで
一旦暖めるとかしてみなよ
532不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:20:16 ID:CRRB1Ifw
>>531

マジックテープは名案ですね。
ただ、頻繁に抜き差しする用途では両面テープのほうがグラつきが少なくていいかなと思って。

たしかにドライヤーで暖めるととれやすいですよね。忘れてました。
まあ、無理矢理引っぺがしたらどうなるかわかってましたけどねw
533不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:12:37 ID:fNcedPDs
1000円以下の安いのでもキーボードやマウスの操作にタイムラグが出るとかそんなことないよね?
534不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:14:53 ID:sPY7O0Ac
その辺の機器は別に問題無い
USB1.1接続でも問題無いし
HDDとかになると不安定になるくらい
535不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:21:25 ID:fNcedPDs
>>534
速度が必要な機器じゃなければ大丈夫なのね。d
536不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 14:48:46 ID:eYAbY49c
BHB4U2A11がNECチップだっていうし
「2.0、1.1両方のUSB機器にて混在使用可能です」って書いてあるから
信用して買ったのに
実際は1.1を1つでも繋げたら2.0のまで引きずられて1.1動作になるじゃん
なにこれ詐欺っぽー('A`)
537不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:20:06 ID:VbQHZ0kr
>>536
http://buffalo-kokuyo.jp/download/manual/d31051a3.pdf
> 2.USB2.0環境でのご注意
> @ USB2.0のHi-Speedモードで周辺機器を使用するためには、パソコ
> ン、接続機器、USBケーブル、USBハブなどすべての環境がUSB2.0
> に対応している必要があります。1つでもUSB1.1(Full-Speedモー
> ド、Low-Speedモード)の環境を接続しますとすべてUSB1.1で動作
> いたします。

メーカーが公開している製品情報を、購入前に読まなかったおまえの負け。
538不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:17:10 ID:cJ703Mw/
箱に「2.0、1.1両方のUSB機器にて混在使用可能です」って書いてあるなら返品フラグ
他の製品だとWebにそう記載されてるのに、その製品の紹介ページにはなぜか書いてない
539不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:26:57 ID:wMElTZan
BHB4−U2A15を安く買ったばっかなのに不安…と思ったけど2.0で動作させる機器がなかった
540不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:11:32 ID:eYAbY49c
>>538
「2.0、1.1両方のUSB機器にて混在使用可能です」は箱に書いてある
>>537の「1つでもUSB1.1 〜 を接続しますとすべてUSB1.1で動作いたします」は
開けてマニュアルを見るまで分からない

そのPDFはマニュアルと同じなのでPDFを見るのは購入前に読むのは可能っちゃ可能だけど
買う前に製品情報はともかくマニュアルも読めってヒデーヨ
541不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:29:39 ID:9shLQ5DN
とりあえず手間暇かける気があるならBUFFALOか販売店に問い合わせだな
542不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:37:52 ID:rCZX/kUZ
>>540
> 「2.0、1.1両方のUSB機器にて混在使用可能です」
「異なるスピードモードを混在使用可能」という意味では無い事に注意。
USB2.0にはLow Speed、Full Speed、High Speedの3つのモードがある。
そのハブの場合、USB1.xの機器を繋がなくても、
USB2.0 High Speedの機器AとUSB2.0 Full Speedの機器Bを混在使用すれば
機器AはUSB2.0Full Speed(12Mbps)で動作する事になる。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u2a11/
> ※USB機器を接続すると自動的に速度を切替え。
543不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:51:33 ID:MqbiDvZQ
ポートに1つでもHigh speed転送でない機器が接続されたら
全部Full speed以下になるって?
そんな糞ハブあったのか?
544不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 17:31:48 ID:MqbiDvZQ
545不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 17:37:50 ID:aaNJedJC
>>543>>544が突っ込んでるのかと思ったら同じIDで吹いた
546不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 17:42:06 ID:MqbiDvZQ
意味不明
547不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 18:33:15 ID:CqnVJPkT
>>543
USB2.0HS対応ハブには>>542のような簡易型と
↓のように動作する高機能タイプの2種類が存在するわけさ。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/USB20_q7_02l.gif

USB 2.0 って何? - サンワサプライ株式会社
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb20.html
548不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 01:05:27 ID:akyOY8l4
>>536でBHB4U2A11買ったの俺だけど
もう足ゴムが取れたw
特に力をかけたわけでもないのにポロっと

これは>>547でいう簡易型らしいけど
安いものには安いなりの理由があるってことか・・・
授業料だと思う事にするよ
549不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 04:30:41 ID:R55B6XwD
BHB4-U2A11使ってるけど1.1混在でもFull Speed以上でるけどなあ
ホストコントローラが同じNECだからかな?
550不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 13:50:25 ID:3qOLT9zl
ワイヤレスのキーボード使ってかなりディスプレイと本体から離れてるんだけど
サンワサプライの蛸足USB見たいな感じでケーブルが長いタイプって、無いですか?
尼とかで探してるんだけど、どう探したらいいかわからない・・・
551不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:38:40 ID:ajeBcjVV
延長コードぶったせばいいんじゃね
552不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:34:04 ID:99SMi6LX
>>510
マジか!まだ残ってるかな・・・
553不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:43:48 ID:3qOLT9zl
>>551
延長コードだと見た目がな〜・・・って感じなんですよね、なんとなく個人的に。
でもそれが一番手っ取り早いと思ったので、吸盤つけて、机に貼り付けて使います。
554551:2008/12/23(火) 01:10:23 ID:8Rt59WEt
本体からUSBコードの長いので手元までハブ持ってきて
つかえば延長ケーブルじゃなく
長いUSBコード1本で済むよ
555不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 16:54:58 ID:U1/sI7ou
疑問なんだけど、なぜ一つのusbから何個分もの転送ができるの?
556不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 17:24:37 ID:exBmz+ZI
そうできるように規格を作ったから
557不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:33:14 ID:d3EuO9rl
使ってる途中で「ビゴン」って言っていきなりデバイスが外されたようになる
10秒くらいすると「ビロン」って言ってまた使えるようになる
こういうのってセルフパワーのハブを買えば解決する?
558不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 01:40:34 ID:UznAQwL3
HUBのプロパティで刺さっているデバイスの電流を確認すれば
559不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 08:03:24 ID:d3EuO9rl
>>558
2つ繋げてて、100mAと200mAだった
300mAくらいならバスパワーでも行けるはずだから
電力不足が原因じゃないってことかな
ほかに確認するとしたら何を見ればいいんだろう
560不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 18:43:00 ID:fJr5EIp8
それぞれのUSB機器のUSBポートを入れ替えたり
接続順を変えたり、いろいろやってみるべき
接続するポートが違うだけで動いたりするから
561不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:17:20 ID:uHWCLmWU
>>542
そういう設計はUSBの仕様上無理すぎだな。そんなHUBは聞いたことない。
HUBも含めて転送速度は上位につないだときに決まる。速度のネゴシエーションは接続時にしか行わない。
だからつないだら最後取り外すまで変わらない。
2.0からはTTと呼ばれる速度変換機能がHUBにはついていて、下流のFull/LowSpeedの通信は
HighSpeedに変換されて上位とやりとりされるという仕組みになってる。
USB2.0のChapter11を読んでみそ。

まあとにかくUSB2.0のハブは3つの速度混在使用可能。

>>540
デバイスをつないだままにして電源投入とかしてる?
HUB
Highspeed デバイス
Full/Low Speedデバイス
の順番に間を開けてつなぐとどうなる?

Windowsならデバイスマネージャを「接続別」で表示させて
問題のデバイスがどのホストコントローラの下につながってるか見ながらやるといいよ。
電気的に不安定で一度切断されちゃってるのかもね。
562不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:16:53 ID:nj0U/Ow8
563不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:26:36 ID:jOC5zUHB
外付けHDDが増えてきたのでUSBハブを買ってそれに外付けHDDをつなげようと思っているのですが
やっぱり直接PCに繋げるときより、外付けHDDから外付けHDDへの速度は落ちますよね?
それとUSBハブを繋げた時はだいたいどのくらい速度が落ちるものなんでしょうか?大まかな数字でいいので教えてください。
564不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:25:26 ID:7Q21BYn0
>>563
>>68を見ればわかるけど、間にハブを挟むだけでも
転送速度の最高値がほんのちょっと落ちているように見える。
それ以上複雑な構成だとさらに速度低下があるかもね。
565不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:28:34 ID:PMBkNNvL
>>563
アクセス速度優先のものはeSATAへ、
そうでないものはNASへ移行しては?
多数のストレージを繋ぐ用途にUSBは適さないよ。
566不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 14:58:35 ID:3lK7O8IR
普通に買えるNASにろくな製品が無いんだが
567不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 23:16:34 ID:fbN2TlYc
U2H-TAPはPC接続しなくてもセルフパワーで電源供給できる?
U2H-Z7Sは出来ると公式に書いてあるけど
568不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 16:17:08 ID:rTqMCzkb
サンワのUSB-HUB217を買ったんだけど、パソコンに接続したら
「デバイスが認識されません」って表示されてまったく使用できないだけど
何か対処法ありませんか?
再起動してもまったく認識しません。
569不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 17:16:12 ID:rTqMCzkb
自分でも調べて試して見たんだけど駄目でした
別売りのACアダプターを買わないと使用できないんですかね・・・
570不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:27:25 ID:sv1Eevlt
>>569
USBポートかハブが壊れてるのでは?
571不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 14:44:54 ID:qP2zUNQ9
あきばお〜で買ったGreenHouseのACアダプタつき4portハブ(\880-)だけどさ、
これPCをスタンバイにしてるときに蛍光灯付けたり電気ストーブのスイッチ入れたりすると
またはよくわからないタイミングで
勝手にスタンバイを解除しちゃうんだよね

ACアダプタを抜いてバスパワー供給にしてると正常なんだけど。
これACアダプタに問題あるよねえ?
何とかならないのかな
572不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 20:34:32 ID:1XKAaH8G
ケーブル無し、もしくは完全に収納可能で
なおかつ隣のスロットをさえぎらないような工夫が施してあるハブは無いですか?
ノートPC用に使いたいのですが、持ち運ぶのでケーブルが垂れていると不便があります。
573不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:49:52 ID:P5x9yk13
>>572
http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/50/index.html
自分はこれ使ってるよ。こういうのでいいのかな?
574不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:26:08 ID:xpKzUJy3
>>572
持ち運ぶからケーブルとかでたれるのは嫌だ
ってのは分かりますが
端子に負荷かかることもあるから
マジックテープとかで止めるようにしたら?
575不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:48:08 ID:GLZdEr4c
一般的に「USBハブを介して接続してもOKまたはNGなハードウェア」って、どんなのがある?
576不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 17:22:33 ID:or5FUJfL
>>573
コンセントのタップみたいでワラタ。
サンワにも電源タップに似せたシリーズがあるけど、
流行ってんのかねえ。
577不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 17:47:07 ID:ytjC4Rm+
>>575
WEBカメラは大抵ハブは通すなと注意書きがある
でもうちはハブ通して撮影してるけどね
578不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 18:20:08 ID:3BIqFdEl
つか面倒嫌って大概の機器には直接繋げって書いてないか
579不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 22:40:33 ID:q3odlCUl
某電池を大量に売っている会社の製品の説明書には大抵
「充電池は使用しないで下さい」って書いてあるようなもんか
580不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:48:53 ID:aNWEaIj2
PCにUSBポートが6個あるんだけど
外付けHDD×2、外付けODD×1、無線LAN子機×1
と直挿しだけで4個使う

で、たまに使うのがゲームコントローラ×2とかmicroSDのカードリーダ×1
ホント時々のことなんだけど抜き差しするのが面倒で、今日ハブ買ってきた
ちなみに>>573と同じヤツ

これで現状、全部繋げたまま+直挿しできるポートが1個余ってる状態
こんなちょっとしたことで小さな幸せを感じている俺がいるw
581不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:58:54 ID:d07hpp+d
抜き差し頻繁にあるなら
取替えのきくusbハブ使うのはお勧めだよ
みんなにも教えてあげてね

ここに書き込む人はなぜかプリンタ繋いでる人が
少ないんだけどプリンタ持ち居ないのかな
582不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:18:27 ID:v9tBsIyW
うちプリンタ2台あるんだけど、PCのUSBポートがふさがってきたんで
同じハブに両方つないでみたら、どっちもうまく認識されなかったんで直挿しに戻した
どういう制限があるんだろうね
583不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:22:50 ID:yCIf68A0
>>581
無線プリンタでつ
584不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 03:11:58 ID:lHF0gJ9D
>>581
プリンタはUSB接続よりLAN接続のほうが格段に便利だよ。
585不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 11:44:27 ID:yWT1cE7W
これってどうなん?
曲がって回っていろんな置き方が出来そうだけど

USB-HUB237SV
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB237SV&cate=1
586不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:25:59 ID:+4v7r5sR
8ポート以上のUSBハブが自作したくて、このスレを1から読みました。
結果、電源供給さえ出来れば問題ないって事?
コントローラが必要か。
587不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:18:54 ID:8FixadAY
>>585
おー、ちょっといいなそれw
588不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:17:59 ID:e9n6fMeK
7ポートハブだって最近のは
4ポートコントローラーX2で作成されてるんだぜ

8ポートは4ポートX3この術つなぎでいいじゃん
589不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 18:59:24 ID:clvRgEhL
そんな軟弱な7ポートハブは駄目だ
USB2.0の世界で一番最初のハブであるAdaptecの7ポートのXHubのように
そしてKensingtonの7ポートのDomehubのように、
そしてBelkinの7ポートハブのように
ちゃんと7ポートのコントローラが載っていて電力供給も十分で相性問題がほとんど無いものがいい
590不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:01:16 ID:clvRgEhL
なんでそんな純潔の7ポートハブの製品があまりないかというと
バスパワーの時にきつくなるからね
セルフパワーなら何の問題もないさ
591不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:03:02 ID:clvRgEhL
>>586
読めなくなっている>>1の前スレも置いておくよ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/hard/1135958816/
592不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:04:07 ID:wDjZvTWG
>>589
だからそれがいいなら昔のハブ使えと
今のはないよ
593不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:38:11 ID:H3MWg+mp
こういうハブって無いのかな。

ポートA < スイッチ1 > ポートD
ポートB < スイッチ2 > ポートE
ポートC < スイッチ3 > ポートF

スイッチ1をAに入れると、AがPCに繋がり
スイッチ1をDに入れると、Aが切れてDがPCに繋がる。
それで合計7〜8ポートくらいあるバスパワーで、USB2.0対応。
抜き差ししたくないだけで7ポート一度に使う訳じゃないんだ。
594不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 20:24:31 ID:wDjZvTWG
ないな
今後もでないだろう
なぜバスパワーなのか7ポートならセルフ必須だろ
595不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:32:21 ID:clvRgEhL
>>593
センチュリーとサンコーレアモノショップとエレコムとサンワサプライに
それぞれこういう商品作ってってメールしたらどこかが作ってくれるかもね
596不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:46:28 ID:QR5L0Nz1
プリンストンのPRD-122XUのようなカードリーダ兼ハブってもう無いのでしょうか
597不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 02:44:35 ID:2163IvXq
DTMで外部音源からを3つ、インターフェースに一つ使いたいんだが
あえて7ポートのセルフのUSBハブを買うんだがお勧めある?

一応、候補はエレコムのU2H-Z7SBKかサンワのUSB-HUB212DS
というか、外部音源などが500mAで足りるのかが心配なんだ(別途ACアダプタ有)

音源はXV-5050やSD-80、MU2000EX、インターフェースはUA101
足りるかね?
598不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:06:07 ID:54psHd7O
遅延が酷そう
599不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:16:51 ID:2yOI9KOH
>>597
midi音源ってそもそもバスパワーで駆動させる機器がそれほど無くないか?
機器側に電源を持ってるものばかりだろ
全然余裕だろ
600不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:33:32 ID:2163IvXq
>>598
サンワのUSB-HUB212DSもやっぱり遅延あるのかね
NECのチップ使ってるんでしょ?

さすがにDTMで遅延は許されない・・・


>>597
ACアダプタは付いてる
だったら余裕なのか・・・
601不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:33:40 ID:y25eyIRr
ハブの良し悪しって、スペック表からは何で見分ければいいの?
いまどきみんな2.0だろうし、上の方で電源の関係から4ポートまでがいいとか
セルフパワーかバスパワーかって違いはあるだろうけど、
チップによって性能がそんなに違うんですか?
セルフパワー、4ポートでこのスレのおすすめはありますか?
602不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 04:07:46 ID:wLecmCH4
ipodとかのUSB充電って、バスパワーとセルフパワーのハブどっちのがいいの?
用途はXbox360のコントローラーが主
603不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 04:15:14 ID:2163IvXq
>>601
セルフだったらACアダプタで補給容量が決まってるんでないの?
チップはNEC製が評判ある(内蔵型PCIカードもNEC製が人気だったりする

USB2.0はそれが正しいかは知らないが、どれも同じということはない
高いUSB2.0はそれなりの性能を引き出せる
自分は1mで2000円のやつ使ってるけど

DTMをやる俺が言うならUSBは金メッキ、オーディオ関係のケーブルは金メッキでも内部構造が銀線を使っとけばいい
604不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 12:12:19 ID:Q6/Sib/S
金メッキが良いというのは都市伝説
605不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 12:20:29 ID:/Lfxhq9E
TVキャプチャーで金メッキコードでノイズ発生した事もあるよ
606不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:23:06 ID:Axh+OUku
携帯2台やPSP、DS、iPodなどなど、USB充電ケーブルで充電できる環境揃えたんですが
モバイルクルーザーを買い足す代わりに、アダプタ付USBハブを買おうと思っています。

HUBとしての正しい(?)使い方はおそらくしないと思うので転送速度とかは無視して
コンパクトで値段が安いHUBでお勧めは何かありませんか?
607不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:28:28 ID:UxgWdSWN
正直充電時間の関係で普通にモバイルクルーザー等の商品を買い足した方が良い。
ほぼ規格どうりのHUBは供給量が少なくてかなり充電が遅いがいいのか?
608不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:32:24 ID:Axh+OUku
>>607
そうなんですか…。

それは使用ポート数で分配するから、ということでしょうか。
もし1つずつ充電すればモバイルクルーザーと変わらない、というのであれば
一気に充電する時=寝る時なので、時間はそれほど気にならないと思います。

また、セルフパワーでないUSBハブにモバイルクルーザーを刺すことで
セルフパワーUSBハブ同様の充電は可能でしょうか。
609不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 08:05:35 ID:syqE/GQy
>>608
モバイルクルーザーツインじゃ駄目?
610不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:14:35 ID:Id/gmWk5
寝るときって
その電源はどこから持ってくるの?
セルフハブのAC電源?
それとも1晩中PCを立ちあげてそこから供給?
611不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:29:12 ID:baUY85Xa
オーディオケーブルのことをよく勉強してから金メッキのことについて話しなさい

金メッキにするのはノイズ低減ではなく、腐食しないこと
電解質によってはケーブルが腐食は壊れたり接触不良が起きるが、金メッキは腐食しない

ノイズ低減するのは本当の意味では銀線を使うことだ

だけど、銀線なんて高いしUSBケーブルで採用はない(見たことない
オーディオ関係のケーブルに使われる
だから、金メッキ=ノイズ低減は間違った考えで、金メッキ=腐食しないが正しい
612不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:31:38 ID:baUY85Xa
すまん、>>611の内容は>>604>>605に返答
613不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:40:51 ID:Id/gmWk5
>>611
カノプのキャプボの情報見て来い
多分mtvx2004hfか2005当たりの話です

金メッキの利点=ノイズ低減とだれも言ってないぞ
614不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 11:38:15 ID:baUY85Xa
>>613
まぁ言ってないか
俺は>>605の言葉は金メッキがあればノイズがでないのにカノープスでしかも金メッキでノイズが増えた!にしか聞こえないが・・・

カノープスのお品であれば文句をつけることもないか
カノープスは性能もいいし
615不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 04:06:31 ID:AdVIZmeQ
金メッキが腐食に強いとかいうけど、
普通のケーブルの端子に使われてる金メッキ錆びるけどな
何年か経つと普通にどれも錆びてるしw
616不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 12:11:14 ID:HnVELn4H
AVマニアのケーブルについて知ったか君が多いなw
617不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:54:35 ID:lpaecoOC
>>615
使い方なってない。掃除してないだろ?
金メッキだから掃除しなくていいとか、そういうことはない
月に数回は掃除したほうがいいよ?

腐食に強いというだけで、必ずしも錆びないということではないし
まめに掃除してれば数年は持つ。10年も持つなんて考えはない。
が、内部構造が銀線がいいのは確かだ
618不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:53:43 ID:Zxdi4d2F
月に数回端子を掃除しなくてはいけないケーブルなんていやすぎるw
月に数回って、週に1回ぐらいか?いやすぎるw
619不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 15:37:01 ID:hPoct1CP
>>618
オーディオマニアなら清掃は普通
いや、少なくとも俺はそうしてる
620不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:09:10 ID:Ydc+QTlT
月に数回は多いかもってか多いよ
半年に数回で十分

ただし
部屋の掃除は毎週やらないと埃溜まるよ
621不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:25:14 ID:YLFmAQpZ
大きなお世話だ
622不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 16:42:31 ID:G/QFf3Ob
この場合の掃除って端子からはずして綺麗に拭いたりすることまでやるんだよな
めちゃくちゃ大変そう

週に1回でも大変なのに数回かよ
たまに端子回転させて錆び帽子ならいいが抜き差し多すぎて逆に壊しそう
623不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:50:03 ID:xUx4AwPc
つか何を基準に掃除が十分とかそうでないとか判断するのかね?
客観的に数値として判別可能なユーティリティでもあるの?
624不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:09:58 ID:rXHOlfan
↑掃除の時間にサボって注意された生徒の逆ギレ
625不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:40:02 ID:fLOSoY//
掃除の基準はないんじゃないの
626不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 18:40:25 ID:jiRIZ1/1
627不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:27:57 ID:W2aArtPy
安いね、処分価格だ 昔は高くてどうしても財布の紐が緩まなくて買えなかったハブだ
628不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:05:16 ID:cpiEITbs
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
↑の白買った
やっぱ口は多い方がいいね
629不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:41:38 ID:Eurvr7pR
ポートが多いのはいいけど強力マグネットってなんか嫌じゃね?
近くに置いておくとHDDに悪影響及ぼしそうで…
630不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:17:22 ID:ZYPeGHy7
>>629
どんだけHDDに近いって前提なんだよ
例えネオジムみたいな強力な奴でも数cm離しただけで完全に無害だよ
NMRで使うような電磁石じゃあるまいに
631不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 02:26:08 ID:Gv3PCiNV
ネオジウムはHDDにも入ってるしw
632不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 08:15:04 ID:6jhPDhzA
>>626
を二つ買った。
でも1,499x2で合計2,999はおかしくねw
633不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 18:37:17 ID:JQV81IeI
>>632
税抜 1,428円 x 1.05 = 1499.4円
四捨五入で税込1499円

税抜 1,428円 x 2個 x 1.05 = 2998.8円
四捨五入で税込2999円

って事じゃね?
634不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:37:56 ID:6jhPDhzA
>>633
エロイ人だ、、、納得。
635不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:26:20 ID:MudhSBb7
USBポートが1つしか無いLoox UにどうにかしてL-02AとHD-PSG500U2を同時に繋ごうといろいろ試してみた。

1.ELECOM U2H-H4SBK
USBメモリ挿しただけで電力供給不足エラー。
L-02AやD-PSG500U2をそれぞれ単体で繋ぐことすら無理。
不良品に当たったのかもしれない…。

2.SABWA USB-HUB209SV
3.SANWA USB-HUB214BK
二つとも地元のPCショップで\1000の福袋に入ってたもの。それぞれ1個\300ぐらいで投売りしてた。
USBメモリとL-02Aの同時使用は可能。
L-02AとD-PSG500U2を同時に挿すと電力供給不足かD-PSG500U2のHDDが回らない(ランプは付く)。
最初だけちょこっと外から電気加えるとHDDが回りだして認識するようになる…が厳しいのに変わりない。

4.System TALKS USB-HUB4X
名前の通り凄い。L-02AもD-PSG500U2も今のところバリバリ動いてる。
ただちょっとでかいのが…。
636不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:24:47 ID:Z3kByEfR
l
637不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:46:37 ID:GoAnFQlC
AC電源あるハブを使ってそれはおかしいな
はずれはLoox U自体だと思うぞ
638不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:39:59 ID:ZGEI14/6
>>637
ACアダブターは使わずLoox U本体からの給電のみで使っての結果。
アダブター使ってはポータブルの意味が無いから…。
639不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:45:08 ID:sDYDvXqD
だったらその限定条件を盛り込んで書き込めよ
640不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:21:37 ID:rhcVmwwe
文脈読めば、普通はだいたい分かるぞ。
641不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:27:12 ID:sDYDvXqD
え?マジで分かったの 俺はまったく気がつかなかったよ(苦笑

>USBメモリ挿しただけで電力供給不足エラー。
>不良品に当たったのかもしれない…。
こんな事書いてるんだぜ
電力供給不足エラーなのは当たり前だって
642不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:46:54 ID:rhcVmwwe
列挙してるハブの少なくとも一つはセルフパワー専用機種だし、LOOX
で使ってることと接続機器を見ればハブ・接続機器いずれもACアダプタなし
での運用を想定してるとわかりそうなもんだが。
643不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:43:52 ID:G/q+o/Kq
>>641
USBメモリ1つで電力供給不足になるハブなんて今まで出会ったこと無かったんだ…。
644不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 06:24:10 ID:wIy7iwUe
ノートpc特にこんな小さいのでバスパワーでやる方が間違い

>セルフパワー専用機種
セルフパワーってのはACアダプタ繋ぐ奴だぜ
645不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:30:47 ID:G/q+o/Kq
>>644
その無理を承知でいろいろ試してみた結果、SUGOI HUBだけが条件をクリアした。
何か気に入らない点でもある?
646不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:15:57 ID:7mP/h+ol
BHB4-U2A15な感じの極小タイプが欲しいんだけど、なかなか見つからない。
似たようなサイズの知ってる人教えてください。
647不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:53:25 ID:wIy7iwUe
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00101ALO8
デカイかな?
小型って条件だけならバスパワー製品で意外とあると思うんだけどね
648不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:58:48 ID:7mP/h+ol
>>647
うーん、ちょっと大きいなぁ。
4ポート位ので、出来るだけ小さい方が良いんだよね。
もう一寸探してみるか。
649不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:11:05 ID:aFXPLdKQ
650不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:19:31 ID:oJZGzP+w
>>649
殻割すれば基盤小さそうだし、楽天のよさげですね。
楽天ポイントも2k以上溜まってるし、それ行ってみようかな。
651不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:22:41 ID:aFXPLdKQ
>>650
今それ目の前にあるからバラしてみようか?
652不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:33:07 ID:aFXPLdKQ
653不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:26:43 ID:oJZGzP+w
やっぱり基盤は意外と小さいね。
何でどのメーカもガワをでかくするんだろう?
654不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:58:00 ID:Ese5KKHX
デザイン
655不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:56:21 ID:8+sj5aVL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1117/buffalo.htm
この形のHUBで、キャラクター商品じゃない商品の型版分かりますか?
656不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:05:13 ID:8+sj5aVL
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u201/
御免なさい捜していたら同じ形のはあったんですが、
形はこれで、バスパワーとセルフパワー兼用で、アダプター付属の製品です。
657不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 02:07:50 ID:ooHTAi5C
一番いいハブが欲しい。
10ポート以上あるけど安定してるような奴、、
これから露無理ます!
658不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 07:23:18 ID:0tDBQXzc
>>589
belkinのって↓?

Belkin- Hi-Speed USB 2.0 7-Port Hub
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Product_Id=195373

elecomの電源タップ風の7ポート買おうと思ってたけど、
659不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:30:27 ID:YhyNOp6s
けんじんとんのdomehubが欲しいよおおおぉぉ

なんで売ってないの…
660不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:04:27 ID:YQ6vZtBO
NECチップって良いの?
661不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:40:30 ID:Sz6YiZIP
コレガやセンチュリーから出ているネットワークUSBハブってどう?
LAN系のスレの方が合った話題かな?
662不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:56:12 ID:MFxSJaZE
663不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:52:52 ID:Sz6YiZIP
あ、ネットワークUSBハブって片方はLAN接続なのね。
Belkinの製品の説明をしてるページ見て、USBハブ同士を無線で繋ぐ製品かと思った。
664不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:00:40 ID:Sz6YiZIP
http://designworks.seesaa.net/article/37708424.html
こういうのを考えてた。
これはWiFi形式なので無線LANと同じだと思うけど、
UWBよりずっと強いから遠くまで飛ぶ。
665不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:05:42 ID:ziNQisvo
ははは それじゃ普通のUSBハブだってばよ
666不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:13:37 ID:Sz6YiZIP
無線だから普通のハブと違うけど?
667不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:04:22 ID:+QWDScGr
個別スイッチ付のUSBハブほしいよなー
過去にあって今売らないのはなにか不具合でやすいのかなぁ

無理ならスイッチ付USBケーブルでもいいんだけどなぁ
ノイズでてだめかな
668不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:12:22 ID:CQqM0Tru
>>667
今でもエレコムだかサンワから7ポートのスイッチ付きのHUB売ってるじゃん
669不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:38:37 ID:+QWDScGr
マジで?xちょっと公式HPでも見てくる
670不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:44:30 ID:juCETfk/
サンワのUSB-HUBSW71が個別スイッチ付きだな
671不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:50:02 ID:rbNpDoms
USBデバイスってどれも最低100mAは食うよね。
バスパワー7ポートだと、全部使い切れない気がするんだけど。
どうなのよ。
672不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:53:47 ID:dXSP+XWn
>>670
隣のポートが近すぎて横幅のあるもんを挿すと隣に干渉しそうだな
673不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:35:30 ID:aWPuhEKk
>>671
容量を計算しながら手動で個別にON/OFFするための個別SWなんじゃないかな
674不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 05:38:38 ID:hhr+lvQ6
>>671
セルフパワーなら1300mAまで対応とかのHubが多かったはず
バスパワーで7portだと、ドングル等に限られるかもね
675不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:40:36 ID:uo1yph3J
>>673
ん?
アドレスの商品は別PCと切り替えるのが主目的のようだけど?
676不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 09:03:47 ID:PGv4afAq
USB1.1とは古くね
今買える奴っていってんのによ
ひどすぎるわ
677不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:45:13 ID:hhr+lvQ6
>>675
個別の切り替えスイッチじゃん
>>676
今売ってるし、歴としたUSBじゃん
678不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:21:24 ID:jvV5D1i7
>>675
PC切り替えSWでも、1台しか接続しないなら事実上のON/OFFスイッチだわなww
しかし、プリンタやマウスくらいならともかく、USB1.1で
使用例図にHDDやカードリーダを堂々と乗せてるのはちょっとナニだな
679不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 13:42:59 ID:yy0PpWub
KensingtonのDomeHub注文した

3年前はクレバリーで1980円で売ってたんだな…
悔しい
680不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 11:23:54 ID:eKHjGOe3
Domehubきたー
アメリカから3日で届くとか気持ち悪いw

このハブさいこーだわ
681不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 11:41:01 ID:mLHAXi7S
DomeHubは表面の塗装がギラギラしてるから最強とはいえない。

俺的には↓の方が好きだな。
http://www.belkin.com/pressroom/releases/uploads/04_11_07InDeskHubs.html
682不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:22:25 ID:eKHjGOe3
>>681
7ポートのあるの?
683不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 15:08:17 ID:vEsBXL45
>>682
7ポートが必要だったら、サンワサプライとタルガスがも出してたかな。
684不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 20:14:22 ID:eKHjGOe3
>>683
いや、Domehub買ったってのにサンワとか勧められても困るんだけど
685不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:48:57 ID:bknJh3eD
ぜんぜん会話になってないな。

そもそも7ポート用なんかに繋ぐとケーブルでゴチャゴチャになるので
ハブを机の下などに隠しす事になるな。

その上で、上から突き刺せるような使い勝手の良い別のハブを用意して
PCの直ぐ傍で使いたいものだけ、そっちのハブを使うのがベスト
686不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:31:16 ID:jkfXDM+S
いい加減Dome Domeってくどいから気持ちもわからんでもないが
目的も使い方も人それぞれなんだから好きにすればいいんじゃないかな

ただ、どちらにしてもハブのタコ足接続は速度低下につながるからあれもこれも
つなぐのは正直おすすめできないな
687不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 05:31:22 ID:gMjbWv1F
>>680
どこで買ったの?日本まで発送してくれるとこが見つからない
688不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 15:49:13 ID:w7pyuIIX
>>596
オーム電機の01-0561(PC-SCRW-UH)というのがある。ACアダプタ別売りでSDHCにも未対応だが。
689不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 16:50:20 ID:+WONITN0
>>685
Hubのタコ足とか最悪
690不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 18:21:34 ID:OTi8PVrR
>>462
>>628

エレコムの「U2H-Z7S」を購入された方にお聞きしたいのですが、先日私もホワイトを購入しました。
しかし、2週間を過ぎたあたりからUSBのデバイスが認識したりしなかったりで調子が悪いので一度つなぎ直しました。
その際、本体からカラカラという音が鳴るのですが、これは仕様でしょうか?
特に落としたということはなく、ごく普通の利用です。
大変恐縮なのですが一度振っていただいてレポしていただけるとモヤモヤがスッキリするので助かります。
音は赤いランプのあるあたりから鳴ります。
よろしくおねがいします。
691不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 19:57:18 ID:qIuODBdO
>>690
> その際、本体からカラカラという音が鳴るのですが、これは仕様でしょうか?

本気で思いっきり振るとかすかに小さな音がするけど、つなぎ替え程度の作業
でカラカラ鳴る感じではないなあ。

普通に人に渡して「振ってみて」と言って振ってもらったくらいの振り方では全く
無音と言えると思う。

ちなみに半年ほど使用。
692不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:03:20 ID:JmYwnbjE
>>690
レポートありがとうございました。
静かに振ってもカラカラと金属音がなるのでちょっとおかしいですね。
初期不良の期間がひと月ほどありますのでショップに相談してみます。
助かりました。
693不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:15:36 ID:JmYwnbjE
690です。上記>>691さんへ訂正いたします。
重ねてありがとうございました。
694不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 17:56:55 ID:Y840XQ+e
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804721272.html
これ買ったが、特に不満はない。
695不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:12:22 ID:rh63GbH/
>>694
こんなところに同士が
楽天で買ったがヤフでもまったく同じ金額で出してたのか
これいいやね
赤いLEDがちょっとピカり杉ではあるが
696不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:57:24 ID:2i6Bdvgm
セルフパワー時、5Vが逆流しないハブは挙手してください
697不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:59:42 ID:rh63GbH/
698不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 14:52:13 ID:G3bWrCg9
\500のUSBハブで十分な俺w
699不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 10:03:41 ID:znmc47Pi
ロアスの7ポート半年でお亡くなりになりました
700不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 22:26:33 ID:C29o6xvI
ttp://www.akibakan.com/BCAK0013303/BCAK0013303A/index.html
コレ使ってる人いる?
地雷じゃなかったらかってみようかな
701不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 02:55:32 ID:tRiWFw6+
イメージとしては↓なんだけど
ttp://www.logitec.co.jp/products/lan/lantxu1h2.html

この条件である?
・ USB2.0(HighSpeed)
・ 3ポート以上
・ USB-LAN内蔵(Linux動作可だとうれしいが、不明でもいい)
・ セルフパワー
702不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 07:32:13 ID:APbBMthv
USBハブに3.5"の外付けHDDを接続してそこに2.5"の外付けHDDを接続すると
2.5"のHDDがチッチッってスピンアップ繰り返すんだけどこれって電圧足りなくなってるって事?


もちろん
USBハブはAC電源付き(シグマの7ポートハブ)
3.5"もAC電源付き
2.5"はUSBコード給電

ACコード使って3.5"接続してるから給電は2.5"のHDDだけですよね
トータル電流ってACコードつかってても関係あるんですか?

703不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 07:39:36 ID:APbBMthv
↑2.5"1つだけなら問題なく動きます
704不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:40:11 ID:NnnSo/lF
すげえ今更な情報だがアキバパレットタウンのXhub Notebookは
NECチップμPD720110Dが使われてるよ
速度は今まで(今までのハブがうんこだった説はあるが)で一番速い
全部のポート使って転送すると火傷するぐらい熱くなるが・・・w
705不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:56:37 ID:BUy0dVV3
ていうか、
セルフパワー時に5Vが逆流して
PCのマザーボードに致命的ダメージを与えないUSBハブを
粛々と列挙してください。
706不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:31:30 ID:sYKhGOcJ
エレコムのセルフパワーでスイッチ付きのやつって
ACアダプタの抜き差しに相当するスイッチだと思ってたが、
ハブ自体の抜き差しに相当するスイッチだった。
OFFだと認識すらしないのでバスパワーでも使えない。
普段はOFFでバスパワー、パソコンの電源切って充電する時だけ
ONにするはずだったが結局ACアダプタを抜き差しするハメに。
これならスイッチなしので良かった。
707不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 02:34:13 ID:5CZICu/m
ELECOM U2H-M4BWHを使ってるんだが
ハブを噛ませてモデムとかを接続して
ドライバをインスコする
ここまではいいんだか
別ポートに繋ぐとまたドライバインスコを要求される

仕様なのか?
708不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 09:18:37 ID:IJe33nqb
別のポートに刺すたびにインスコされるのはUSBの仕様。
709不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:26:58 ID:bL9JWWgC
だな。
710不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:29:26 ID:bL9JWWgC
いや、正確には各ポートの 初回 接続時か。
711不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 14:34:53 ID:aYbj2hmr
電源供給をオフにするスイッチ付のハブを探してます。
>>706さんが言ってるヤツですね。

バスパワーのみでいいんで、もう少し安価な商品はないですか?
調べてもそれしか発見できませんでした
712不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 15:32:37 ID:xqZabmGu
SUGOI HUBが本当に凄いな
Friio4台使うのに4AのACアダプタ使ってる7ポートHUBでも
時々デバイスが認識されなくなったりしたのに
SUGOI HUBにしたとたん、2AのACアダプタで容量ギリギリの筈なのに
超安定してる
713不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 16:23:22 ID:tjRTluRh
ACアダプタの品質の可能性もあるぞ
714不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 16:34:09 ID:XE4hjswk
昔、SUGOIカードってやつ買った時に、
ドライバのインストールがすごいめんどくさかったから、
SUGOIシリーズの購入には二の足を踏んでしまう。
715不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 22:44:02 ID:xqZabmGu
>>714
それってATAとUSBとIEEEが一緒になったような奴でしょ
コンボカードは複数のチップ積んでたりブリッジチップ積んでたりで
問題の出やすい部類に入るカードだよ
多分何処のメーカーのコンボカード買ってもほぼ同じ目に遭うと思う
716不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:58:19 ID:nZSnnEs9
そろそろテンプレに載せられるような商品の情報がほしいところ。
717不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:01:22 ID:nZSnnEs9
個人的にはこれに勝るものは無いと思ってる。
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/chm-16p.html
718不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:13:07 ID:I0VOFC1p
とりあえず5V逆流しない製品のリストが欲しい
719不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:02:42 ID:dWrGCyi/
>>717
セレクターとか動作がアヤシげなスイッチはいらん
8×2の2系統のままで良いがポートは片面にまとめて欲しい
720不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:23:13 ID:jKA92emf
>>717
使ってるけど、全ポートにセルフパワー給電できるほどの電源じゃないし、結構熱くなるし、そこまで言うほどの物じゃないと思う。

全ポートにセルフパワー給電出来たなら同意だが。
721不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:09:15 ID:569GNAs+
質問なんだけど、iPhoneのUSB接続のクレードル使ってて充電とデータ転送してるんだけど
PCの電源を切ってしまうと充電ができなくなってしまって不便なのでエレコムのU2H-FC014S
のようなセルフパワー可のUSBハブを使えば可能なのかな?

ただバスパワータイプのハブは持っているのでこれを何とか使用できないかなと考えてて
iPhoneに付属していたUSB出力のある充電用のアダプタとバスパワーのハブを
オス-オスのケーブルで接続して、そこにPCとクレードルを接続したら実現できるのかな?

アダプタからハブへの接続方向が逆転してるような気がするのでどうなのかなと思ったんだけど
データはなしで電源供給だけだからいけそうに思ったんだけどどうかな?
722不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 14:50:31 ID:abMlJdmH
>>635
漏れもU2H-H4S(WH)バスパワー駆動で同じ現象になったw
グリーンハウスの自称MLCデュアルUSBメモリだけ入れたら電力不足ww

見た目そっくりなU2H-B4ではそうならんのに・・・
723不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 23:59:28 ID:rvuYhTuF
>712
遅レスだけど、スゴイの1、2ポートは刺した電源そのまま出して
るみたいだよ。普通のHUBだと外部から電源刺しても電流が0.5A
ぐらいに制御される。だから刺すアダプタによってはすごい容量が
とれると思う。
724不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 20:36:02 ID:JsAkE3fx
サンワのhub229blを買ったんだけど
これってもしかしてNECチップじゃない地雷品?
725不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:00:38 ID:/0pUc1Dj
VIDで確認しる
726不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 21:23:39 ID:34SBP2sB
SUGOI HUBのアダプタ付き買った
これ良いね。
イイ買い物した
1,2ポートはPC連動
3,4はPC消しても使えるみたい
727不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:08:59 ID:sFjl0WMW
サンワサプライのUSB-HUB245BKを買った。
自作PC二台ともバスパワー外付け2.5inHDDが不安定なので、
セルフパワーHUBとして購入。
外付け2.5inHDD数種類試したが、何の問題も無く動作OK。
ACアダプタが結構小さくてびっくりした。
728不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:53:29 ID:2eGoDPr4
サンワサプライといえば、
USB-HUB222シリーズが、
このスレでNECチップ認定を受けてるのを見て購入したんだけど、
最近ショップで見かけない。終息気味なのかな。
残念。

真上にUSBポートがあるから、
そこに、無線マウスのレシーバを挿すと、実にナイスなんだ。
729不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 03:53:19 ID:ismLg0tY
Bluetooth対応機器に次々と乗り換えたら、マザーボードの供給するUSBだけで事足りるようになった。
730不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:25:03 ID:Kpqiegv6
domehubまた日本で1000円ぐらいで売ってくれ〜
731不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 13:28:59 ID:vlA5CpB8
あんなギラギラした塗装で安っぽい質感の製品要らんわ。
732不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:34:22 ID:tw7st19n
http://www.green-house.co.jp/news/2009/r0608a.html
USB機器を共有できるネットワークUSBハブ
733不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 19:40:32 ID:6risv20D
734不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 04:19:18 ID:xHOo7zhb
>>732
いいなそれ、LAN対応のプリンタとか外付けHDDとか考えてたけど、それがあれば俺程度の用途には充分そう。
735不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 05:05:23 ID:fTtIx/A4
セルフ電源のHUBを探してます。
セルフ・バス電源の切り替えスイッチの付いたHUBをご存知の方がいたら教えてください。

最近は自動切り替えのモノばかりみたいで
見つからなくて困ってます。
セルフ電源オンリーの物でもOKです。
736不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 10:06:38 ID:wM2/Gtag
737不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:12:55 ID:Pgc8O1uN
そんなん持ってたら白い目で見られるから、妥当じゃね。
738不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 17:00:36 ID:x1t88AWG
【PC Watch】 バッファローコクヨ、個別ON/OFFスイッチ付きUSB Hub「エコハブ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294078.html
739不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:36:05 ID:4z/f863f
今一よくわかってないのでお聞きしたいのですが

PCにポートが4つあります
今現在、外付けHDD(セルフパワー)、プリンタ(セルフパワー)
マウス、ペンタブレットで全てポートが埋まっている状態なのですが
新しくノートPCクーラー(バスパワー)を購入しようと思っているので
初めてUSBハブを購入することにしました
ハブにプリンタとノートPCクーラーを繋げるとしたら
セルフパワーのUSBハブの方が良いのでしょうか?
あと、USBハブってPCの電源落とす時って毎回引っこ抜かなきゃいけないのでしょうか?
740739:2009/06/23(火) 20:56:04 ID:4z/f863f
すみません
購入予定のクーラーにPCとクーラーを接続するポートの他に
ハブとして使えるポートが1個あることがわかったので
そちらにマウスあたりを繋げることにします
741不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:42:45 ID:QlNuQe0Q
俺だったら、ノートPCクーラーだけ、USBの電源だけ出すACアダプタみたいな
機械があるから、それから出したりするけどな・・・。
もしくは、自分で電源持っているやつや省電力のものをハブにまとめるとか。
USBハブはつなぎっぱなしでもOK。
742不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:10:46 ID:QlNuQe0Q
最近は面白いハブ出てるね。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-cr4b/
こういう十字っぽいのとか、
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB230CF
回転するキューブ型とか
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB227BK3
miniBのUSBコネクタがあるとか(一部の携帯にはあると便利)
743不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 14:02:36 ID:mQ1MEhLQ
ハブにハブつけるとやっぱ安定しない?
sugoiハブかったらケーブルが短かった。
744不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:49:30 ID:2NRK6b8M
>>743
USBハブは、確か仕様上5段までいけたと思うが実用的じゃないと思う。
バスパワーなら供給電源の問題もあるし1段までがいいと思う。
USB延長ケーブルで伸ばすとか?
745不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:53:08 ID:mQ1MEhLQ
>>774
だよねえ。とりあえず長いケーブル買ってみるわ。
AC付きだから電源は問題ないんだけどね。
746不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:44:20 ID:Espnrcpd
結構な距離延長する場合はハブ挟んだほうがいいよ
747不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 14:55:47 ID:aYxxu5Tx
USBポートが足りなくて2年前位に
ACアダプタつきのSHBH-4YEを購入。

ケーブルを負担をへらすべく
ペンタブをつなげてたんだけど
描写速度には問題がないのに、特定のソフトで
一部意図しない描写がされるようになった。ペンタブの
ドライバいれなおしたりソフト再インスコしても
むり。
最近はまともに描けない位ひどいことになった。

結局ペンタブを本体に直につなげたら直った。
どうも最近、Bluetoothアダプタも一緒につなげたてたから
挙動が不安定になっていたっぽい。
ついでにBluetoothも直つけしたら心なしか
ワイヤレスキーボードのレスポンスがよくなった。

というわけで現在使用されていないUSBハブが余った
こんな調子じゃプリンタやデジカメくらいかなあ安心してつなげられるの。
748不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 04:02:28 ID:CZyY8e1n
AMAZONで千円ちょっとくらいで売ってるバッファローやサンワやエレコムの安物のハブって問題ある?
USB1.1の物を接続すると全てのポートがUSB1.1の速度に落ちるHUBも多いとか
上の方に書いてあったけど安物はそういうこと多発したりするのかな。
ここら辺の買おうかと思ってるんだけど。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0Hub-RoHS%E5%AF%BE%E5%BF%9C-BSCPH401WH/dp/B0017U7U9Q
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-USB-HUB227BK-USB2-AF/dp/B000IB14NS/
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USBHUB2-U2H-E415BBK/dp/B001UBK986/
749不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 11:27:08 ID:mEYSqeE0
それならば、パソコンにはいくつかUSBポートあるわけだから
・USB1.1機器をまとめたハブ
・USB2.0機器をまとめたハブ
を作ればいいじゃん。
750不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:06:06 ID:cilPKJAp
ACアダプタ付と無いのとではどう違うんですか
値段はほぼ一緒ぐらいでした
751不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:00:36 ID:JNPWwP8F
ACパワーがみなぎります
752不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 01:28:37 ID:3g5nbS4b
>>750
電源供給が多く必要なデバイス
(ACアダプタなしのHDD、ACアダプタがないスキャナなど)が
動かせるようになります。
753不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 10:56:16 ID:sYKCGh0U
>>751,752
なるほど
ありがとうございます
754不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 00:47:29 ID:egaA8Mxf
USB3.0のHUBは今秋くらい?
755不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 01:21:53 ID:XxwoFjUM
>>754
NECエレのホストコントローラの出荷状況等次第かなぁ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090518_169367.html
756不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 03:49:19 ID:nfyZZ9yS
USB3.0対応のPC本体が出てこないと周辺機器やHUBなどのサプライも出てこないよね。
全部コントローラ次第なんだろうけど。
757不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:46:32 ID:rIz89848
>>742
その十字っぽいやつのページに2007年グッドデザイン賞ってなってるのを見れば
いつ頃発売されたものかわかるだろ?
758不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 22:07:09 ID:rGhUTIYm
バブー!!
759不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:31:43 ID:mM7C/z2t
けったいな形したハブ。。
http://shop.netinfra.jp/products/list.php?category_id=6
760不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 06:08:50 ID:s/AEJ1tF
説明するのが面倒だと、けったいなって一言で済ませる関西人
761不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:42:21 ID:FcI1eceC
762不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 08:50:30 ID:DFRm8IwM
外国製で安物の2.0、4ポートハブを、
1、マウス
2、延長ケーブルでイーモバイルのカードリーダー付データカード
3、延長ケーブルでDS充電ケーブル
ってな感じで使ってるんですけど、ハブを使わずに直差しの場合とくらべて
データカードは認識しにくいしカードリーダーは遅いしDSは充電できなかったりさんざんです。
これって外国製の安物だから?延長ケーブルのせい?それとも色々付けてたらそんなもの?
どうしたらいいですかね?
763不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 19:24:38 ID:/LzDkMY3
セルフパワーのUSBハブを買ってきたんだがどうしても電源供給がバスからになってしまうorz
ドライバの再インストール試してもだめだ…。よくあることなんでしょうか?
764不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 21:23:30 ID:hAYgBbBT
ラトックからUSB3.0のボードが出る目処がついたみたいだし、対応機器やらHUBも順次発表があるかな。
765不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 22:21:48 ID:Pwsgjj4D
>>761
もう少し多ければ買ってたかも
766不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 23:21:45 ID:F+Dh9rjU
>>761
7x7=49個って、
なかなか良い数字
767不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:10:14 ID:CTfhmrt0
>>765
50台買え
768不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 04:53:35 ID:44WGRm/I
USB3.0対応のケーブルも発売されてたね。
対応のデバイスや周辺機器もぼちぼち発表があるかな?
769不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 13:25:18 ID:HWSArEQM
安いから買ってみようと思うけど、どうかな?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.678
770不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 13:34:56 ID:9Em7FNOx
ツートップで、ここに出てたスゴイハブ見たんだが、AC無しのしか無かった。
iPhone接続用で考えてるんだけど、AC無しのでも大丈夫なんでしょうか?
1000円くらいで買ったエレコムのACなしのはバッテリ切れ状態だと無理だった。
出来る限りたこ足回避したいので、AC無しでもいけそうなら秋葉いってきます。
771770:2009/08/08(土) 20:02:14 ID:9Em7FNOx
お盆休みで売切れも怖いので、結局買いにいっちゃいました。
他の店にAC付きのもあったから、最悪のこと考えてそっち買ったんだが、
ACはずしてもバッテリ0から充電できた……。1000円くらい損した気分です。
772不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:53:31 ID:tAeB8Lmx
その程度でくよくよするんじゃない
773不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 03:48:57 ID:gtTvGtK7
ACアダプタが付いているハブを使ってるが、コンセントに挿しても電力不足ってあるんだね。。

携帯電話を充電機能がついたUSBケーブルでハブに接続すると、USBポートを2ポート占領するハードディスクドライブが動かない。

スキャナーも認識しなかったかな。
774不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 09:06:16 ID:aLKYzAYf
あるあるw
俺もそれで質問したらハブが悪い
そんな状態になるわけ無いと結構なレス来よ
775不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 17:14:07 ID:R7QkX0f/
ショボイ品質の奴は定格通りの1ポート500mmAがまともに給電出来ないとか
全ポートに安定給電できないのが有るから
スカ引いたらHUBのせいだと思うよ
スゴイハブとか使うとウソのように安定したりする
776不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 06:42:18 ID:R99Kp3N1
>>770
AC無しの場合はかなりPCのポート次第だから
まぁどうしてもACあり入手できないなら1000mA以上供給できるUSBポート出力のACアダプターで代用するのも
いい気もするけど、回路が怪しいかも知れないので自己責任で

つか、秋葉なら普通に他の店まわれって
777不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 06:43:11 ID:R99Kp3N1
って解決済みかw
778不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 11:39:11 ID:6bkZodX/
スゴイハブ
リンクLED無いんだな。
切れててもわからんぞ。
779不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 22:05:53 ID:2W8xKOaT
前のモデルはあったんだけど
今のはポート毎にLED付かなくなっちゃったね
780不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 00:47:12 ID:ttD0XsSd
ぶっちゃけいらんだろ
781不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 13:15:50 ID:vtN1f517
いや、同じデバイスを複数つないでいるんよ
で、たまに切れるのよ。
どのポートをつなぎ直せばよいのか分からなくってな。。。
782不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 13:29:47 ID:8TfiOnqh
あー その手のは今なくなってるね
個別LEDのは過去にでたハブぐらいしかない
783不明なデバイスさん:2009/08/20(木) 23:43:03 ID:says1uij
usbのハブに磁石ついてるのあるけど
それの使用例としてpcのケースに貼り付けて便利なんてのがあったんだ

磁石ってPCにとって故障する原因にならないの?
HDDとか磁力で消えたりってかエラーでたりしないのかな?
784不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 01:33:09 ID:F5xzrX9Y
HDDなんかちょっとやそっとじゃ消えないから別に大丈夫
785不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 08:49:34 ID:0kkdyYnl
壊れたHDDがあったら一度分解してみるといいよ。
びっくりするほど強力な磁石が入ってるから。
786不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 00:38:59 ID:k9XVIFHE
>>783

磁石の磁束密度ってな、距離の二乗に反比例して変化するのよ。
磁石から1cmのところで1Tあっても2cmになったら0.25Tになってしまうわけ。
hddの円盤に直に触れさせたりしない限り、影響なんてでない。
787783:2009/08/22(土) 08:45:52 ID:JT5I/M2c
>>784-786
そうなんですか pcに磁石はご法度だと思っておりました
ありがとうございます
788不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 15:40:15 ID:U+XDc6Mf
>>783
少なくとも多少の悪影響はあると思うよ
磁石じゃなくて、普通のHUB買ってきて両面テープでつけた方がPCにとってはいいと思う
789不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 17:14:09 ID:Fr+PKPIb
どんな悪影響があるのか、それを聞きたいんだが。
790不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 19:29:37 ID:vvHqEEHn
どっかの雑誌に検証してたのあったような
3.5インチのだと結構強力な磁石近づけてもなんともないとか
791不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 20:48:17 ID:yjND+k3l
製品名が出てなくても強力な磁石付というだけで
あれの事かと分かるよなw
そうか磁石の影響ってPCの場合心配する必要は無いのか。
それは知らなかったわ。古い昔のテレビなんかは画面の近くに磁気を帯びたものがあると画面が変な風になったけど。
792不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 21:10:45 ID:MJ4TlMCS
>>790
どっかのホームページで実験してたのを思い出した。
磁気ドライバーを当てたら壊れるのか?というやつ。
まあ、結論は、壊れなかったんだけど、
壁にメモ貼りつけるときに使うネオジウム磁石だと壊れた
って感じだったと思おう。
793不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 22:33:41 ID:Fr+PKPIb
>>791
ブラウン管は磁気に影響されやすい。地磁気でも色ズレが起きるくらい。
794不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 16:02:00 ID:YRzI6XRe
置く場所どころか向きを変えてもしばらくは色が変になる
795不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 01:15:32 ID:OVV0JZZO
>>791

昔のテレビは光線を曲げるのに磁力を使っていて、おまけにそんなに
強い磁力でなくても光線が曲がってしまうのでそういうことが起きる。
まあ、pcの場合も影響をまったく考えなくてもよいと言うわけではないと
思うけど、極端に心配しなくても大丈夫ってくらい。
796不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 10:17:01 ID:k6xCZw/M
>>795
> 光線を曲げるのに磁力を使っていて

曲げるのは電子であって光じゃないんだが…。
797不明なデバイスさん:2009/08/24(月) 11:29:00 ID:7rwsdnX+
ホーミングレーザー!
798不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 09:31:35 ID:+Tw7/zlH
1000円は高いな
500円くらいが適正だと思えてくる
799不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 18:06:04 ID:gSXR7LnX
>>797
あれ、速度からいってビームではあっても、レーザーじゃないよなあ
800不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 15:59:23 ID:wVu6WqyR
PLANEXのPL-UH401ってアマゾンで高評価だけど、どうなの?
使ってる人いる?
801不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 00:18:15 ID:oZd7YneT
上に出てるスゴイハブはHP上でNEC製チップ載せてるって書いてありますが、
他にNECチップ載ってるのってどこのがあるんでしょうか?
802不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 06:02:05 ID:s8NQqpo4
2年間フル稼働で16ポートHub名人が死んだので、買い換え検討中。
多ポート、セルフパワー、PC切り替えは要らないという用件でなにかないでしょうか。

今の所USB2-HUB4Xを3台と思っています。
803不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 06:30:33 ID:eS0JP1nf
>>38 >>39で出てたUSBハブの漏電(逆流?)を昨日経験したよ。
再起動しようとしたら電源落ちる、電源スイッチがきかない。
更にPCのコンセントを抜き、電力が流れていないハズの状態で、
マザーボード上のLEDランプが点灯する、HDDが回転しようとする、
マザーボード上USB端子に直接繋げてあるLED照明が点灯する、
といった不思議な症状が出た。
結果2個のセルフパワーUSBハブが原因だと分かった次第で。

この2個は違うメーカーだし、他に同じハブも2個接続してるが
そっちは問題なかったりする。個体差なんかな。
804不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 06:31:42 ID:eS0JP1nf
↑あげちゃってごめん
805不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 07:56:40 ID:m4UanMrW
>>802
エレコムで10ポートハブでてるよ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:57 ID:UeBZ1iKP
エレコムの10ポートって電力供給がしょぼかった記憶が。
うろ覚えですまんですが、購入前に調べた方がいいと思う。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:12:57 ID:0Ciioqml
7ポートハブと同じアダプタだしね
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:33:32 ID:5PgRmaKs
購入予定だったからエレコム10ポート気になった。
若干少ないが4700mAとあるからまずまずだと思う。
16ポートHub名人で動いてたものなら問題ないかと。
電力に余裕みるならもちろんスゴイハブの方だけどね。
しかし酷使するとハブも壊れるもんなんだな。
809不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 22:29:45 ID:0Eh7sVvC
HDD繋いでるポートが壊れやすい気がする
つまるところデータ転送量が多いと壊れやすい、のか
810802:2009/08/31(月) 07:27:24 ID:0tEUl8gt
エレコム10ポートの情報ありがとうございます。
コンセントの数が残り寂しいので多ポートのまま置き換えられるのはありがたいです。

16ポートHub名人はWindowsで12ポート使用していた。
100mA超え機器は充電で携帯電話、ソリッドオーディオだけ。
今はアップストリームしか繋いでいないが、それでも温い。
1年前から構成は変えていないのに、ここ2ヶ月USB切断音が鳴りまくるので陽気のせいかなと。
811不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:30:06 ID:K8UTOWJG
エレコムのschmuckenってどう読むねん。
ドイツ語だって事までは解るけどなー。

おそらくシュマッケンなんだと思うけど店員に言っても通じねぇ。
箱のどっかしらにルビぐらい振っとけバカ。
812不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:44:33 ID:5f6oWxgK
そんな商品名を正確に言われたって店員は覚えてない。
そのくらい気付けバカ
型番を伝えれば済むだけの話だろボケ
813不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 10:57:54 ID:uJAIh2R5
顔の書いてあるハブって言えばすぐわかったのに
814不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 11:34:20 ID:F6pJSNAu
>>812
たしかにそれもそうだなバカ。
考えつかなかった俺がバカだったバカ。
型番なんてむしろ覚えられるかアホ。

>>813
それだ。
815不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 13:18:27 ID:+5ie4ntH
(・ω・) これください
816696:2009/08/31(月) 14:31:28 ID:D3ZtQpJc
前にヨドバシでパーツ買ったときに、商品名伝えるの面倒だったから
janコードをメモってそれを店員に見せて注文したら、店員のすぐ後ろの
棚にあった商品なのに補助の店員が出てきたり、わざわざメーカー在庫と
ヨドバシ全店舗の在庫まで調べた上で、「これでよろしいですか?」なんて
聞かれたことがあったのを思い出した。
ありがたかったんだけど、「店員さん、うしろ、後ろ。」と言いたくて
言いたくて仕方がなかった。
便利なようで不便なjanコード…。
817不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 14:33:25 ID:D3ZtQpJc
すまん、名前欄の696は忘れてくれ。
違うスレに書いたときのが残ってた。
このスレの696さん、すいませんでした。
818不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 11:56:24 ID:zbp1NENE
4ポートのハブ買ったらACアダプタの方がでかくて吹いた

諦めてバスパワーで使うかな
819不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:03:42 ID:q9beNCN5
Multi-TTのUSBハブ発見!!
アップルストアのサイトでBELKINのF5U234が売ってた
Multi-TTのUSBハブは日本では手に入らないと思ってたから感激っす
820不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 15:16:57 ID:nH/TPdjY
エレコム10ポート U2H-Z10S 届いた。
ACアダプタは付属の定規で100x50x30。
自称「強力マグネット付き」はそれほどでもない。
821不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:06:03 ID:7mFJZ59L
SHBH7TR買ったんだけど熱すぎる
USBメモリ挿したら、抜くとき熱くて持てないw

最低6ポートは欲しいんだけど、いいハブないかな?
822不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:10:00 ID:q2kduthK
>>821
USBメモリ抜くときに、
「綾波〜!!」
って叫べばいいと思うよ。
823不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:23:17 ID:fskdqy2Z
>>820のハブか 7ポートのU2H-Z7Sなら熱くなりませんよ

つうか自分もSHBH7TRをPCの裏において使ってるけど熱くなってないよ
USBメモリは差してないけど
USB-HDDとかプリンタとかUSB-DVDドライブ繋いでる、さっきDVDドライブ使ってたので今触ったけど熱くないね

824不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 23:40:13 ID:Q2E/TQxL
>>822
どんな顔すればいいんだ俺は

>>823
ありがと。とりあえずそれ買ってみる
尼レビューくらいしか見てないけど、性能的には問題ないよね?

そしてうちのSHBH7TRはめちゃめちゃ熱くなる
ケーブル側の5ポートはそうでもないけど、反対側の2ポートが熱い
↓これのストラップなし使ってるから、引き抜こうとすると思いっきり金属でたまらんw
ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/615/4988481628615.jpg


なんか価格comにUSBハブのカテゴリができてるね
825不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:56:10 ID:zhrZpBXp
同じくSHBH7TR使ってるからその2ポート側に
USBメモリを刺してベンチとった後触ってみた。
確かにこっちのポートに刺すと熱いね。チップが近いのかも。
826不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 12:56:59 ID:ZAqkFuk9
>>825
ちなみにその2ポートは何も挿してない状態でもちょっと熱い
827不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 20:45:05 ID:dyyfFN6y
ハブが爆発しますた
828不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 11:55:38 ID:SktAAIAQ
>>824
笑えばいいと思うよ

SGC-40BHS使ってたんだけど、踏んづけて壊しちゃったから、新しいの買おうと
思うんだけど、USB2-HUB4Xというやつが後継てことでいいのかな?
829不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:00:41 ID:sgXXNmZT
安定性を重視しています。
ネットワーク機器等はシスコやアライド等ブランドがありますが、
USBハブではそのようなブランドはないでしょうか?
現在エレコムのU2H-P4BBUを利用していますがどうも調子が良くありません。
830不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:06:56 ID:eQazipbX
>>829
ヒント:NECチップ
831不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:37:15 ID:5v3bltmw
シスコって家で使うもんじゃないじゃないか
というわけで既出だがこれを貼る
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/23/49-usb/
832不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:57:23 ID:sgXXNmZT
うむむ・・・採用チップでの判断ですか。
>>831
持ち運び可能でバスパワーを探しています^^;
高くても良いのですがお勧め等ないでしょうか?
833不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:05:04 ID:gRbAzb1p
スゴイハブのようなUSB2バスから電源とるバスパワータイプもあるけど基本的にバスパワーはモロ安定しなくなる要素だろ
セルフはセルフで逆流問題があったりとか
834不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 23:07:38 ID:2L4JIKcv
とりあえず、誰を信じたら良いのか良く分からない時代だけど、
「NECチップ採用」ってうたってるハブ買っとけばある程度安心かな…

俺はサンワのUSB-HUB222使ってる。
835不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 02:48:56 ID:qBS/DlLi
>>829
調子が良くない、の原因が電力不足なら
>>833氏の"スゴイハブ"ぐらいじゃない?
電力不足なら一般的なハブに買い直しても解決しない。
836不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 12:46:41 ID:eQTp2fJV
ふむむ。逆流とか論外だし上にも出てたスゴイハブを候補にしておきますね。
ありがとうございます。
837不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:50:49 ID:laGt3aaI
その前に
838不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 06:42:13 ID:fuxqEoGu
BSH4A01はVID_05E3でGenesys Logicみたい
839不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:00:53 ID:+NoIUYL6
逆流するハブとかどんな奴が設計してるんだろ
まともに作ってたらまずあり得ないレベルだ
840不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 19:18:43 ID:SGn9pk8V
おっと、エレコムの悪口はそこまでだ
841不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:11:22 ID:y45vQqPX
ELEKOM最高だが
842不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 21:08:59 ID:3RTEzLx9
おっと、りえこむの悪口はそこまでだ
843不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 22:14:22 ID:cRQg72Pu
>>841
一個スペルを間違えただけで、韓国企業みたいになるんだな。
844不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:26:41 ID:oCPZRM8o
ワイヤレスマウス・キーボードを使ってる人いる?
こうゆうのってワイヤレス機器ってハブでいくつも使ったりしない方がいいのかな
845不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:44:40 ID:uS8PMULy
>>844
俺ロジのワイヤレスマウス(レシーバちっちゃいやつ)
PCの背面に挿したら電波不安定だったから、
手元のハブに挿して超快適
846不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:45:55 ID:uS8PMULy
>>844
あ、ごめん。
そういうこと聞いてるんじゃなかったな。
同じハブに複数のレシーバ挿して競合しないかどうか?ってことだね。
847不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:50:51 ID:gNWdwCes
競合って?電波のチャンネル?
848不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 14:18:17 ID:jUjAbC0g
混信しても勝手にチャンネルを切り替えてくれるだろうけど、
何台も繋ぐのなら接続方式をBluetoothとかUnifyingで揃えた方がいいよ
アダプタ(レシーバ)を減らせばスッキリするし、管理が楽になるし
849不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 19:23:02 ID:cJe3xYPa
>>843
ワロタ
850不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 23:52:52 ID:bjpr3cYj
コレ↓をまだ、販売してる場所ってありますか?

http://timelynews.jp/products/2008/05/usb_watch_hub.html
851不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 12:14:48 ID:megIxcit
>>850
売ってるショップはまだちょくちょくあると思う。
というか持ってる。
激しく時間ズレてくるから使うのやめたよ。1日で数分狂う。
たまたまハズレ個体だったかもしれないが。作りも悪かった。
852不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 13:26:33 ID:Fj3u3iXp
USBは500mAしか取れないですよね?
USB充電機器をよく見かけますが、1500mA必要な機器を
USBから充電すると問題は起きますか?

またUSB充電を一時的ではなく、恒久的に継続し利用した場合それをしなかったときと比べ、
本体や電源に違いは出てきますか?
853不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 14:45:57 ID:xz/WFn3m
>>852
それだけの情報じゃ分からん
854不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 15:21:02 ID:Fj3u3iXp
XmA必要な機材にそれ未満のmAの電源を使うと電源部分に負荷がかかり
発熱したり機器を壊してしまうとのことでした。

例えば、PSPであれば、型番により1500〜2000mAが必用なのですが、
USBで充電だとい500mAの出力?になるので問題は無いのかなと思った次第です。
855不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 14:27:49 ID:SDqJl2DN
>>854

規格以上の出力はでないように制御されてると思うけどな。
電源側もいまどきの電源なら過負荷になると供給をストップしちゃうだろう
し…。
電池の充電だけの話なら、充電器がその電流値でも充電できるのなら問題は
ないはず。
充電方式にもよるけど、充電時間が3倍とか4倍になるだけ。
コンセントにつなぐよりも時間がかかりますよってだけ。
856不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 19:17:04 ID:mhJRDggV
増設ボードやハブだと出力の過電流制限としてポリスイッチが入ってるだけだな
857不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 21:54:25 ID:mLUUXJKH
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-4X.htm
これなら1500mAいけるんじゃ?
858不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 15:07:19 ID:1a54apGi
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318000.html
こんなの欲しがるの俺だけだと思って自作してたけどまさか製品出るとは
859不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 23:43:04 ID:shTMZOmR
>>858
セルフパワー版は結構前から発売されていたぞー
しばらく使っているけどかなり便利だと思う
860不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 02:54:30 ID:heYbSzWZ
>>858
USB電力を使う充電器なんかには便利やね。
製品によっては充電しっぱなしで寿命縮むから。
861不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 02:49:35 ID:gROeO4Uc
セルフパワーバスパワー兼用で個別にアクセスLED付いてるハブ(4口)ありませんか?
スゴイハブはLED消えちゃった
862不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 09:19:06 ID:vyEN0gvR
最近バッファローから個別スイッチ付きがでたぜ
863不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 07:40:09 ID:UjAwCDOM
>>861
今買えるのってこれしか無いと思う
http://www.elecom.co.jp/support/news/2009/0914/
864不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 12:47:44 ID:pjSuccyu
USBの給電能力の500mAって、端子1つにつき、なんですか?
自分のマシンのデバイスマネージャみると、
ホストコントローラx2、ルートハブx2となっていて、端子が4つ付いてるんですけど、
それぞれの端子に500mA(全体で500x4=2000)なのか、それとも2つのルートハブそれぞれに500mA(全体では500x2=1000)
なんですか?
865不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 14:22:23 ID:BKHuKJQi
USB3.0のHDDとPCI-Eのボードは近いうちに出るみたいだけどHUBはまだ先かな?
866不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 21:44:03 ID:gG3rwr/N
867不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 02:23:11 ID:ipukKJMy
>>866
ここで誰かがイイとか言ったら速攻で売り切れる予感(^^;
868不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 09:39:47 ID:JwNfNI7u
>>866
いいものだすぐ買え
この手の古いのはなかなか無いぞ
アダプタもでかいしusb端子(本体接続用)もminiじゃないのでがっしりしてていいぞ
869不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 21:40:27 ID:KtUwHWYs
逆流の危険性のないセルフパワーUSBハブを売り出せば、多少高くてもかなり売れ筋になると思うんだが
870不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 21:43:29 ID:4pIMYSXJ
souka?
871不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 22:39:35 ID:PrJBzKIp
soudemo....
872不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 22:40:06 ID:KXSZHZ3p
>>869
逆流の可能性があるハブをいくつか持ってるが、
確かに逆流しないと明記があれば優先して買うな。
それか逆流防止のUSBケーブル。ダイオード入れるだけじゃあかんのかな。
873不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 21:36:45 ID:Xi2V/hEH
ミニじゃないフルサイズのBコネクタがついてる安価なハブはありませんか
874不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:12:25 ID:vA+qSBnt
電源が外部供給で机に固定出来るハブってない?
875不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:59:15 ID:K9PNY1Px
>>874
マグネットって事か? 適当なハブを両面テープで固定するのもいいぞ。
本体を押さえておかなくても片手で抜き差しできるから楽。
876不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 01:37:29 ID:RhP69qZ/
カッティングマグネットとかハブに貼り付けちゃえば?
877不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 02:01:33 ID:5v4wu45a
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh7u01/index.html
これってどうなんだろう
バスセルフ兼用で7ポート2500円くらいなんだが
やっぱ地雷かな
878不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 10:17:04 ID:Ma5HXhle
>>864
コントローラー一つに付き500
879不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 16:42:11 ID:PiGyacu/
スゴイハブでPC電源OFF時、第三世代iPod touch充電できてるかたいます?
第五世代iPodは充電できてたんですが、Touchに変えたら一晩(8時間)くらい
置いといたけど、10%程度しか充電できてない。
電力が足りないのかな。
880不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 16:49:13 ID:ES2cEHM8
多分ケーブルがダメ
881不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:19:57 ID:PiGyacu/
5世代のケーブル使ってるからかな?
新しいのに変えてみる。ありがと!
882不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:29:14 ID:PiGyacu/
ああ、というかApple Universal Dock使ってるんだけど、
古いからこれも変えないとだめなのかな。ケーブルの規格も変わってるのかな?
スレチすまん。
883不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:50:48 ID:1uS/LBWS
Touchはわからんけどshuffleは1〜3世代どれもスゴイハブ+ACアダプタで
電源オフ時にオレンジ点滅になって充電できなかった
884不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 10:13:17 ID:hG4HT2wJ
USB 3.0 が出始めたらUSB 2.0のハブは捨て値で売られるのかな?
7ポートのハブのコネクタ配置が使いにくいから2.0でいいから買い換えたいんだよね。
885879:2009/10/15(木) 11:26:53 ID:J9Adqy3e
>>880
ケーブル変えたらDockそのままでも充電できてた!
ありがとう!
>>883
シャッフル使ったことないからわからんけど、タッチもふつうのiPodも
充電の表示は出てないけど、朝になったら充電はおわってたよ。
886不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 11:21:32 ID:8TBYAVmZ
電源内蔵のハブってない?ACアダプタ一体型でも可。
887不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 12:18:53 ID:Yzc0k8v0
888不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:10:55 ID:AJFL/iYL
>>886
最近のはコンパクトに作っているからあきらめよう
>>887はそんなの良く覚えてたな、すごいぜ

100均で適当な大きさのBOXにACアダプタ押し込めてハブは両面テープでそれに貼り付けて
エンチョーコードで使うのが楽
889不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 15:10:34 ID:OqUZdqWd
サンワサプライ、円盤形の12ポートUSB 2.0 Hub
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105_326432.html
890不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 15:47:40 ID:sKbQlM+e
>>889
オニヒトデは、サンゴを食い荒らすから、
駆除が大変だという話を聞いたことがある。
891不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 18:07:35 ID:o1s47VXk
かなり場所を取りそうだぬ
892不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:13:10 ID:FR7TpGk8
>>891
サイズ見たら10cm10cm必要ぽい
893不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:18:47 ID:FR7TpGk8
http://www.rakuten.co.jp/thanko/650080/651534/
これLEDなしでどこか8ポートくらいのだしてくれんかね。

HDDの温度冷やすのに重宝してるのに絶版か
894不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 23:55:46 ID:haaE3RVo
「セルフパワーで電流が逆流してPCを壊すことがありません」

これ、かなり強力な売り文句になると思うんだけどな。
誰かやらないかな。システムとークスとか
895不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:19:47 ID:ERAnBHc7
バッファローコクヨ、USB Hub付きのカードリーダ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091109_327650.html
896不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 22:32:45 ID:KgtDsKx7
USBハブ付きのマウス
http://www.8-layerz.com/2009/11/usb-bosswave.html

輸入する業者はいないだろうな
897不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 01:54:03 ID:vemzJYLC
USBメモリ挿して重量を調整する事ができるという点では
ゲーマー向きなのかもしれんw
898不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 08:01:30 ID:1UpBl48U
いや、マウスをデイジーチェーン接続して複数人で使えるようにするんだよ
899不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:43:50 ID:y/L4XbMv
これ自体が小型PCなのだ(嘘)
900不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 18:05:59 ID:8CGGrU+F
901不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:11:30 ID:RCr8JTrF
902不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:58:27 ID:LL1wEPB+
>>901
>※USB2.0とUSB1.1を混在した場合、すべてのポートがUSB1.1になります。
とか書いてあるんだが…
903不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 15:23:00 ID:B8QOavad
良いハブは、「1.1を2.0に変換し転送します」と書いてあるけどね
904不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:03:52 ID:RCr8JTrF
>>902
アップストリームポートにUSB1.1ハブを混ぜると1.1になるということじゃないかな?
牛のハブはみんなこれ書いてあるけどUSB2.0と1.1混ぜて使えてる。
905不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:26:22 ID:HQUFIfwr
それがUSB2.0の仕様だからな
906不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 01:17:16 ID:aCX0LUmU
使えはするだろうが
USB1.1を繋げるとハブ自体がMTTモードになるからUSB2.0機器をつなげてもUSB1.1扱いのMTT転送状態で運用しますよ
てことじゃないかと
907不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 01:34:48 ID:jbyOaN3c
>>903
良いハブは、水に沈む
908不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 11:27:21 ID:IXpIBaNU
>>906
でも説明図見るとUSB2.0は2.0のまま転送してんだぜ
909不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 19:47:36 ID:1lwfZXWD
>>889のレビューまだ?
910不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:55:28 ID:bX+pvWJJ
MTTを理解してないヤツが書いたんだろう
911不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:24:14 ID:LUkb8Dqj
MTTとSTTの差というか、恩恵が実際にあるのか疑問なんだが
912不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:31:32 ID:bX+pvWJJ
>>911
1.1のUSBサウンドとマウスを接続すると効果が分かる…かも知れない
業務で仮想シリアルポート同時ダウンロードした時は明らかに差が出たが、個人的にこんな負荷をかける人はそうそういないか
913不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 17:07:44 ID:VNMybehu
コンセントから直接つなぐのがセルフパワーでパソコンからつなぐのがバスパワーでいいんだよね?
914不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 18:27:40 ID:wlsTehZR
コンセントから電源を供給するのがセルフパワーで、パソコンのUSBポートから電源を供給するのがバスパワーです
セルフパワーもバスパワーもUSBケーブルでパソコンに繋がっています

とツっこんでみる
915不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 12:31:12 ID:x+m6qXv8
914みたいなのってキモいよね
パソコン関係ないUSB機器もあるのに

>>913
いいですよ
916不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 14:48:07 ID:AmuPrgdX
>>915
>パソコン関係ないUSB機器もあるのに
ここはUSBハブスレですが、何か
917不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 15:17:09 ID:A8ITQ4GV
USB電源は、USB形状の電源であり、
USBバブやUSB準拠製品ではありません。
918不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 15:45:55 ID:IzNx3J05
USBバブは入浴中も使えますか?
919不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 16:23:34 ID:ItX1OiLS
>>918
花王製品なら使用できます!
920不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 17:54:29 ID:+QEEqDBR
>>915みたいなのってキモいね
USB HUB関係ない話で煽るなんて
スレチですよ

>>918
類似品にご注意ください
921917:2009/12/02(水) 17:57:28 ID:Z1bOK7zK
ハブさん、バブってごめんね
922不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:01:55 ID:oKKmAwKn
エレコムのU2H-TS410Sを買おうと思うのですが、使ってる人います?
いたら使用感とか聞かせてほしいです。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-ts410s/index.asp

ちなみに使う機器はプリンタ・スキャナ・外付けHDです。
923不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 02:32:03 ID:5QOv7sJN
>>889のはぶの感想が聞きたい
924不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 17:10:54 ID:kvHsV4n9
難しいな
925不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:04:43 ID:k81yTW/B
>>902の件ツッコミ入れたら直った
926不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:53:49 ID:YePIfTqF
>>925
牛と無関係な俺が言うのも何だが、よくやった
927不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 11:12:22 ID:QoiKrRfz
スゴイハブ
って4Xシリーズと40BSCって何が違いがあるの?
どちらにしろ、やっぱり数百円のハブなんかよりこっち買っとくべき?
928不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 23:17:21 ID:klfx/MTI
>>927
大きな電力が必要であれば。
NEC製チップは他メーカーのハブでも採用してるのはある。
929不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:25:29 ID:qdD07SqZ
ELECOM U2H-P4Bが休止状態から復帰しても、反応してくれません
やる気あるんでしょうか
930不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:38:19 ID:bf+AurZS
ELECOM U2H-Z7SのACアダプターが半年で壊れました
やる気あるんでしょうか
931不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 06:51:39 ID:3wXzqgzY
U2H-TS410Sのスイッチが昨日無反応になりました。
やる気あるんでしょうか
932不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 11:57:14 ID:9ZgHq/9V
U2H-Z7S 今注文したから レポするよ
接続機器は USBメモリ(レディブースト用) ポメラ エネループ だからあんまり参考にならないかもw
933不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 23:24:48 ID:+PxtnNUN
何度もデータの転送ミスを繰り返すので、PC本体のUSBポートに差し替えたら
数ギガで失敗していたのが嘘のように数百ギガの転送に成功しました
USBハブに複数の外付けHDDを接続して使ってます
外付けHDDはアダプタ給電のタイプでUSBハブはバスパワー式です
小さなデータ転送は問題ないのですが数ギガを越えるような大きなデータでは
途中で遅延データの損失が表示され、ケーブルを抜いたような状態になるのです
USBハブの問題の問題なのは分かったのですが、
他に持っているバスパワー式のハブに変えてもやはりエラーを吐きます
信頼性のあるUSBハブってないでしょうか?
電源の別に必要なハブでも構いません
一見転送が成功しているように見えたファイルが失敗していて
破損ファイルになっていてかなりのデータを無駄にしました
確認もせずに元ファイルを削除してしまったのは自分の不注意なので
仕方ありませんが、出来れば信頼性の高いUSBハブを教えて下さい
934不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 00:23:07 ID:/w1NAND0
そんなハブ滅多に無いから
そのハブがなんなのか教えてほしい
935不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 00:58:24 ID:RLhDN/Yz
>>933
信頼性のある ハブならでてるだろ ちょっとすれのうえのほうみてみろよ
936不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:55:17 ID:GWulN0SX
>>933の文章何処かで見た事あるな
確かエレコムのU2H-Z7Sの口コミだったと思う
937不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 01:25:49 ID:hARHWY9T
>>936
こういう匿名を理解せずに無理やり特定しようとする奴キモイ
938不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 05:09:44 ID:iOzvIaWv
マルチポストがバレた時用の新しい口上だな
939不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 21:58:42 ID:hARHWY9T
そう思うのならリンクでも張ったら?
そしたら分かるんだろ?
940不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 13:43:22 ID:x+hoft7i
丁寧に質問すりゃ文体が似るのは当然なんだから喧嘩すんなよ

それより質問に答えるならUSBハブはバスパワーでも給電タイプでも
そういう事はおこる
PCの電源容量が小さかったりメモリが少なかったり
ケーブルが悪かったり、転送し合うHDDを同一のハブで接続してたり
そんな二次的な要因が顕著に表れるからな
そういうのと無縁な奴はその辺がしっかりしてるんだろ
直接PCと接続で問題ないんならそうして使うか転送するHDD同士を
同じハブで接続するのを避けるんだな
1本のケーブルで読み書きさせりゃ負荷も時間もかかる
941不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 09:01:42 ID:aBck5W+E
このスレで、あえて↓の製品を紹介する事は意義が有る
http://www.elecom.co.jp/news/200912/u2c-eth/
942不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 17:55:53 ID:1ElSGNiE
エレコムなkなかあいいあkfらお
943不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 12:48:47 ID:aMsshO9w
USB1.1なカメラを多数ぶら下げて使うのでMulti-TTなUSBハブを
買いたいな、と思ってるんですが、最近のハブが内蔵してるチップを
まとめたページとかありませんか?

- ttp://www.tomshardware.com/reviews/usb-technology,677-9.html
- ttp://mcn.oops.jp/lab/machines/usb-hub/hi-speed_hub.htm

のあたりを見てTT-per-portなCypressのやつを買おうかと思ったら、
すでに旧式モデルで買えず。
944不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 10:13:57 ID:5acFOFvl
>>943
チップに関しては良く分からないけれどMTT対応なハブは今のところBUFFALO BSH7A02だけじゃない?
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh7a02/index.html
945不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 23:20:42 ID:S2s9YWy7
>>944
トン。ちゃんとMTTアピールしている製品もあったんだな。
アダプタ別売のBSH7U02調達して幸せになりますた。
946不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 05:05:49 ID:GRUWpOfF
947不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 08:34:08 ID:Dl58aJTa
もうそろそろハブがインテリジェントになってホスト抜きでデバイス間で
通信できるようになって欲しい。デバイス側が安く作れれば十分。

・・・とUSB2.0なマザーであと3年は戦う予定の俺が言ってみる。
948不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 08:58:27 ID:R7uF4EWU
>>947
ホスト抜きで通信できるのはIEEE1394の強みだね
USB3.0はどうなんだろ
949不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:55:51 ID:GRUWpOfF
950949:2010/01/08(金) 00:00:29 ID:GRUWpOfF
ごめん誤爆
951不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 02:17:26 ID:cLpQFKpR
初めてUSBハブを買ってみた(BSH4U01BK)。
端子1  端子2 端子3 端子4
ワンセグチューナー SE-U33GX(サウンドユニット) 無線マウスレシーバー SFC風ジョイパッド

こんだけ挿しても供給不足にはならないんだね。
952不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 16:54:52 ID:jsgL8VhN
ポート数が多くてセルフパワー対応で安いハブ無い?
953不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 21:06:45 ID:AEhARzTy
サンワはパッケージに「NECチップ使ってます」って書いてあるのね
と、安心してUSB-HUB226を購入

直だと15MB/sしか出ないGeforce8x00チップに接続して使用中
どういうわけかハブを噛ますと30MB/s以上出るようになる
不思議
954不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 11:38:31 ID:voauNng7
質問です
ガジェットboxのようなものを自作しようと思ってます

それで、iphone3GSを使ってるのですがパソコンを立ち上げてない時も充電できるUSBハブを探してます
調べてみるとiphone3GSは1000mA必要みたいですが、そういったUSBハブが見つかりません

知っていたら教えてください

955不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 11:58:01 ID:GlWrTtu1
>>952
俺も欲しい。
携帯やらゲーム機やらでコンセントがカオスだから
USB充電できるものはセルフパワーハブで充電したい。
956不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 13:28:40 ID:m+zWKqOt
7ポート以上あるやつなら大体セルフパワーだと思う
957不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 15:15:28 ID:ii5pfVS/
スゴイハブ(ACアダプタ付)はPCの電源がOFFでもiPodとか充電できるね。
958不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 15:35:42 ID:uw8dll2H
>>957
5世代Classicは充電できたんだけど3世代Touchが充電できないんだよね。
充電目的で買ったけど失敗だった。
959不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 01:37:48 ID:abgtiBPY
ELECOM U2H-TZ420Sシリーズなんかどう?
960不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:19:16 ID:svTOMpun
>>959
普通のセルフパワーハブじゃ今のiPodは充電できないよ。USBのデータ線に細工を加えないとだめだから。
俺は結局これで落ち着いた。USBポート足りないからもうひとつ追加しているけどね…
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/usb-charger/bsta22au/index.html
961不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:28:42 ID:noSZWBqI
>>960
そういう特殊な奴ってUSBマーク付けられないのかな?
ページを見た限りついてないよね、よく見ると
そういうのきがつきにくいけど
962不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 03:53:58 ID:MeoJu2sg
最近買ったWIN7のPCがUSB2.0対応なんだけど、
今まで使ってきたUSBハブが安物の時代遅れの8年くらい前のやつなんだけど、
たぶんUSB1.1だと思う。
これってもうゴミなんですか?
USBハブ初心者です。情弱の俺に教えて下さい
最近はいろんなのがどんどん出てきてるから付いていけんわ(´・ω・`)
963不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 04:05:41 ID:qmkXlF3H
http://item.rakuten.co.jp/otas/10000132/
これに使ってるハブはiPhone3GSに対応しているらしい
元はどこかで売ってるやつなのか、>>690の言うように細工したやつなのか…

1つのもので、PCレスで充電ができて、かつPCと同期させれるってのは
うらやましいな〜
今は、PS用と充電用(PSレス)と2本転がってるから。
964不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 04:15:49 ID:hte51q7K
>>962
キーボードやマウスなんかに使えないことはない。
でもま、ハブなんて安いから素直に買い換えた方がいいな。

更に今後はUSB3.0対応ハブが出てくる。なんとか追いつけw
965不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 18:04:09 ID:Q7qlxjWR
USBハブにUSBハブを繋げて
LANのカスケード接続みたいに使うのって駄目なの?
966不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 19:53:43 ID:GumCIhho
全然OK
っつか今更何でそんな当たり前の事
967不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 20:09:50 ID:Q7qlxjWR
>>966
ごめん世間知らずで
ありがとう!
968不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 00:34:19 ID:Z5y0doQe
Windows 7 64bitでUSBハブ使うと、そのハブにつないだ機器がたまに一瞬切れる。
PC本体につなぐと大丈夫なんだけど、ハブだと持ってるどんなUSBハブにつないでも、
マウスやキーボードが一瞬動かなくなるからすごく使いづらい。
関係あるかわかんないけど、USBセレクティブサスペンドっていうのを無効にしてみたけど変わらず…
そもそもこれ自分だけなのかな?
969不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 00:41:26 ID:TKA3/VdH
マザボって事はないの?
970不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 06:25:07 ID:JBRL+9eI
経験あるのは3つ。
・バスパワーハブの電力不足
・PC(マザー)の電力不足 セルフパワーハブでも意味無し
・OS(ドライバ)のトラブル

64bitWin7特有の症状だとしたらわかんね。
971不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 12:40:02 ID:9CRCqNcn
USB3.0対応ハブにUSB2.0の機器をつないだ場合、
ハブとホスト間の帯域はどっちの規格に縛られるのかな?
972不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 12:41:36 ID:y0H+nuhM
どっちかの程度の低いほう
973不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 12:51:06 ID:9CRCqNcn
>>972
あ、すまん、ホストもUSB3.0で

ホスト <===> ハブ <==> 機器(複数)
USB3.0    USB3.0   USB2.0

て感じの構成で、USB2.0機器の帯域合計がUSB2.0の規格値を超えたときに
どうなるかなと、聞きたかった。

もしUSB2.0機器をたくさんつないでもUSB3.0の帯域で処理できるなら、
USB3.0対応機器がなくても恩恵はあるかもと。
974不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 15:42:13 ID:htjsH+Gl
それは俺も気になって当時ネット漁ってみたんだが、
あまり参考になる情報はなかったなぁ。
3.0ハブが出てから実際に試してみないとわかんね。

とはいっても3.0に挿す事により2.0機器の転送速度が若干上がる、
という話もあるから他の面でも少し改善される可能性はあるかもな。
975不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 19:46:58 ID:EocbT52l
USB2.0時代の経験でいうなら、USB1.1/2.0機器を混在して接続した
USB2.0ハブは、USB1.1ハブ相当の速度で動作しますって製品ばっか
だったな。

ただし、規格上は1.1機器と2.0機器がそれぞれの速度で動くのを許容
するはずだし、後期にはそういう製品もあったと記憶してる。

結論:製品の仕様次第
976不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:25:20 ID:UauSOS3N
>>963
iPhone等をケーブルと繋いでる時は美しく見えるけど
何も繋いでない時は、ケーブルが散らかって乱雑に見えそうだ。
977不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 02:56:40 ID:nLWdI6XQ
iPhone充電するならBUFFALOのBSH5A02てどうよ?
充電専用ポートが付いてて、「iPod・iPhoneを同期させずに充電できる」とあるよ。
978不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 10:49:37 ID:BXGHk4M0
>>974 >>975
さんきゅう。ハブ用のチップの仕様でも見るしかないと。

今USB3.0ハブ用チップとして発表されてるのはVIAのVL-810だけだから・・・
http://www.via-labs.com/index.php/products/usb-hub-controllers/49-via-vl810-superspeed-hub-controller

Key Features:
A) Compliant with USB 30, 2.0, and 1.1
B) Supports one upstream port and four downstream ports
C) Upstream port supports SuperSpeed (SS), High-Speed (HS), and Full-Speed (FS) traffic
D) Downstream ports support SS, HS, FS and Low-Speed (LS) traffic
E) USB 2.0 transaction translator

EはなんとなくUSB2.0のやりとりを変換する話だから、希望ありそう?

あとvinchipとかいうところがハブのIPを持ってるようだ。
http://www.vinchip.com/Product_Brief/V3HUB.pdf
内部に2.0のハブと3.0のハブを持ってるね。
うーん、でも答えは出ず。
979不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 13:30:55 ID:1RJogk76
2個までしか同時使用しないから
バスパワーで個別スイッチ8ポート出てほしい
980不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 16:17:53 ID:tgpgpDnH
>>978
単純な考えなんだが、既存の2.0ハブに1.1デバイスを複数付けて
それぞれ一斉に負荷をかけた時ってどうなるんだろうな。
1.1の上限で止まるのかそうでないのか。

transaction translator(TT)自体は2.0ハブでも使われてて
気になるから試してみたいがUSB1.1のストレージ持ってないw

TT使ってホストまではUSB3.0で行くとしても、
2.0の印が付いた信号を受け取ったホスト側がどうゆう処理するかもわからんねぇ。
981不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:24:16 ID:178FkAo5
上の方でMTTってのが出てるから読んでこい
982不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 12:01:17 ID:9EV7F4ZH
>>981
なるほど。ハブ機能としてMTT(Multiple Transaction Translator)がついてれば
いけるって話のようだね。
今のところそういう表記のあるチップはなさそうだから待ちかな。
983不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 12:02:24 ID:w69fxrsS
え?良いUSBハブ製品はMTT対応品ってことなの?
984不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 16:45:54 ID:9EV7F4ZH
えっ
985不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 14:30:52 ID:G8gFI0y3
へっ
986不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:42:53 ID:9pKCD5D1
987不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 16:04:12 ID:sHdJTtl2
BSH7A02BKに付属のACアダプターってAC-DC5なのかな?
DVDスーパーマルチドライブがバスパワーだと不安定なんで別売ACアダプタ購入を考えてるんだけど
ちょうどBSH7U02(別売ACが同じAC-DC5)を欲しかったので同じなら安くすむんだけど。
(ハブに挿すのはAC付HDDなのでバスパワーで問題ないし)
988不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:10:00 ID:nmjW18NH
BelkinのF5U234もSMSC社のMTT対応コントローラを搭載している
SMSCはIntelと技術提携してチップセットを開発しており、当然USB3.0コントローラも開発している
F5U234はBelkin日本法人が取扱っておらずアップルストア通販でしか手に入らないため、売値はちょっとお高め
989不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 01:04:26 ID:jFxA4X+8
>>987
BSH7A02は5V 4Aの高出力タイプだからAC-DC5とは違うみたいだよ。
990不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 11:21:17 ID:y1UrErO+
>>989
ありがとう、間違わずにすんだ。
BSH7U02を買ってACは別の安いところを探してみる。
991不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 02:58:30 ID:LA3tjF9Z
羽生
992不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 15:12:39 ID:/2yY0sfS
はぶれ!
993不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 16:19:31 ID:MP+PYTaK
そろそろ次スレWUSBのハブを語るスレPart03Wを・・・誰か頼む!

一応、コレもテンプレに入れた方のが良のでは?
 ↓ ↓ ↓
※USBハブの「逆流問題」
※今のところ「NECチップ採用」なら、逆流の心配は少ない事等
994不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 16:20:39 ID:MP+PYTaK
すまんageて、しまった
995不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:01:17 ID:ZfVDloKp
次スレ

USBのハブを語るスレPart03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264758736/l50
996不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:46:35 ID:lpdW2Qht
997不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:47:19 ID:lpdW2Qht
産め
998不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:48:33 ID:lpdW2Qht
宇目
999不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:52:51 ID:lpdW2Qht
ume
1000不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:53:43 ID:lpdW2Qht

【壱千】

このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、USBのハブを語るスレPart03 に移動して下さい。。。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264758736/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。