<USBハブ><USB HUB>スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この板の設立者
なんでもどうぞです。
2不明なデバイスさん:02/06/14 17:32 ID:nOlTjHeB
ニョロニョロ
 〜〜〜〜・< パクッ  
3この板の設立者:02/06/14 17:36 ID:7mKYxYrZ
クソレスはご遠慮くださいです。
4不明なデバイスさん:02/06/14 17:40 ID:5ye5GYhF
>>1(この板の設立者)
オススメのUSBハブおしえて!!
5この板の設立者:02/06/14 17:45 ID:7mKYxYrZ
僕もまだ品定めしている最中だです。
とりあえず、主要メーカーをリストアップしておきますです。

sanwasupply http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/usbcable.html
elecom http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/index.html
arvel http://www.arvel.co.jp/htmls/equip/usb_hub.html
loas http://www.loas.co.jp/loas/search/search_top.php4
6この板の設立者:02/06/14 17:53 ID:7mKYxYrZ
7この板の設立者:02/06/14 20:03 ID:7mKYxYrZ
AdaptecのXHUBが良さげかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011222/etc_xhub.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/23/07.html

USB2.0、4port(or 7port)、セルフパワーという現在最もニーズが高そうな
王道的仕様だです。
Adaptecは過去にSCSIカードを強気な価格に設定するという殿様商売を
行ってきた歴史があり、同社に対して良いイメージを抱いていないユーザも
多いのですが、一方で製品の信頼性は不動の地位を築いていることも確か
なのでありますです。
8 :02/06/16 00:06 ID:DQXfOp3v
                
9不明なデバイスさん:02/06/16 01:23 ID:XHttai1B
昔(半年ぐらい前?)俺もこのスレと同じようなタイトルのスレ建てたんだけどな・・・
2、3個「氏ね!」とかのsageレスが付いただけで普通に沈んでったよ。

多分このスレも同じ運命辿るんじゃないか?
10不明なデバイスさん:02/06/16 01:25 ID:Sl5ZwH1a
elecom使ってるけど、いいYO
11この板の設立者:02/06/16 01:26 ID:DQXfOp3v
>9
お気持ちはよく分かりますです。私がこの板を設立した2000年1月頃は
sageでスレッド設立者を叩いて終了コピペだのアスキーアートだの貼る人は
ひとっこひとりいませんでしたです。ネオむぎ事件の功罪を痛感しますです。
9さんも同じ体験をした方ならsageレスでスレッド設立者を悲しい思いに
させるのは止めましょうです。
12a:02/06/16 01:47 ID:DQXfOp3v
a
13この板の設立者:02/06/16 01:53 ID:DQXfOp3v
USB2.0で4port超の製品を開発しているのは現状ではAdaptecくらいしか
ありませんですね。

確かにM/B 1portに対してUSBハブで多数のポートに分岐すると
USBハブ側の1portあたりの帯域幅が狭くなりますけど、
だからといってM/B 2portに対してそれぞれ4portのUSBハブを接続すると
PC周辺に2つのUSBハブが占拠することになり環境デザイン的には
美しくないと思いますです。
14この板の設立者:02/06/16 01:53 ID:DQXfOp3v
もっとも、帯域幅共有問題はM/BのUSBコントローラにも言えますです。
i845G,i845Eは、コスト上、サイズ上の問題から
EHCIコントローラ(USB2.0コントローラ)が1つしか
インプリメントされていませんです。つまり、USB2.0を全ポートに接続
すると1portあたり80Mbps(480 / 6)しか確保できないということだです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0315/cebit09.htm

このi845G/EのM/BのUSB2.0ポートに7portハブを接続するとなると
計算上は480 / 6 / 7 = 約11MbpsとUSB1.x並になってしまうことになりますです。

もっとも、帯域を飽和させるようなデバイスを全ポートに接続するような
シーンはそうそう無いと思いますけど。
15不明なデバイスさん:02/06/16 03:59 ID:eDCNZa4G
USBHUBってなんか妙に高いものばかり。
たまーにジャンク扱いで2ポートのが出回る程度……。

製品で価格の安い、そこそこポートが多いものってないですか?
16不明なデバイスさん:02/06/16 16:58 ID:d64xg0uc
プリンタを接続するために、USBケーブルを5m以上に延長させたいんですけど
USB仕様上ハブを使わないと絶対無理なのでしょうか?
速度が低下するだけで接続はできるものなら延長ケーブルとか
変換コネクタで安上がりに出来たらいいと思うんですがわかる方おられますか?
17この板の設立者:02/06/16 18:07 ID:DQXfOp3v
>16
USBリピーターを使えばEthernetと同様、長距離伝送で劣化したデジタル信号を
整形・再生成してくれるので5m超まで伸ばせるはずだです。
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbrp500.htm
18不明なデバイスさん:02/06/16 18:35 ID:9jYDu1W5
どうでも良いが板ではなくスレだろう。
それともお前がこのハードウェア板を作ったのか?
19不明なデバイスさん:02/06/16 18:59 ID:ISQELAYY
むかし、板設立を申請したヤシ。見ての通りのDQNだから放っとけ。
2016:02/06/16 19:19 ID:01vffG/L
>17
早速お返事していただきありがとうございます。
ケーブルだけでは延長出来ないんですね、
しかし、この値段だとハブを買った方が安いかもしれませんね
今度お店でチェックしてみます。
21 :02/06/21 00:06 ID:vn7s6Ko6
                   
221:02/06/22 10:53 ID:dD3r3Clt
19はネオむぎ以降の新規流入組だですね。発言から見て取れますです。
ところでXHUB7買いましたです。まだPCに接続していない段階での
ファーストインプレッションだですが、梱包の箱が通常の直方体では
なく特殊なパッケージになっているので、一旦開けてしまうと
付属品を箱に入れて保管しておくことが不可能っぽいですです。嫌な感じ。
あとACアダプタもHUBハブ本体と同じくらい大きいのも不満だです。
またセカンドインプレッションを投稿しますです。
231:02/06/22 10:55 ID:dD3r3Clt
2416:02/06/25 23:19 ID:onk9ny2w
この前はどうもありがとうございました。
どうでもいいかも知れませんが一応報告しておきます。
ハブが1500円で売ってたので、躊躇なくハブを買うことにしました。
10mでは足りずに、PC−ハブ(以前からあった)−ハブ−プリンタで15mになりました、
ハブの箱に5mのケーブルはセルフパワーモードでないと使えないみたいに書いて
あるのでちょっと不安ですが、バスパワーでも使えてます。
きちんと動作してたら別に問題ないですよね・・・?
25 :02/06/26 00:07 ID:Bi+1fglf
          
26不明なデバイスさん:02/06/30 18:29 ID:O7q1Kyrs
usbハブに付けると動作保証なしの
USB接続製品って多いけど、実際のところはどうなのでしょうか?
古い機種なので1ポートだけしかなく、usb-CDRを繋いでいるんのでいます。
27>26:02/07/01 13:43 ID:5TdCYqsv
USBハブ経由でデバイスを接続するとドライバがインストールできなかったり
Windows起動中にブルースクリーンが出たりします。
特に、WindowsXP上で、WindowsXP対応ドライバが開発されていない古い
デバイスは注意が必要。
28不明なデバイスさん:02/07/02 02:34 ID:dEPuNIm2
ハブとあんま関係無いんだけどUSB機器のドライバを入れるとき
いつもOSのCDいれてくれって言って来るんだけどあれ何とか
なん無いですかね?OSは98なんですよ
29不明なデバイスさん:02/07/02 14:35 ID:dEPuNIm2
ハブ…
30不明なデバイスさん:02/07/02 18:12 ID:uSdnx50U
USBモデム、USBハブ経由でPC複数台繋ぐ方法無いですかねぇ・・・・?
 
31 :02/07/06 00:05 ID:ZTrMpzJS
             
32不明なデバイスさん:02/07/06 00:12 ID:9Vc5PAuE
>>28
Mac 買えばそういうこともなくなりますよ。
33 :02/07/11 00:07 ID:zzEDYn1/
        
34不明なデバイスさん:02/07/12 16:47 ID:/8Fd/5E9
35不明なデバイスさん:02/07/12 20:38 ID:Mob2Bv8s
メーカー名も忘れるくらいの安物は、なーんか動作がおかしかった。
安いの買っちゃうとやっぱしだめなのかなー。
同じポートに同じデバイス挿してもまたドライバ要求されたり、
PCの電源おとしても給電しっぱなしだったり。
36不明なデバイスさん:02/07/14 03:51 ID:dK5sKlwi
USBハブ経由だと認識できない機器が多すぎますね。
だからといってM/BのUSBコントローラはi845G,Eでも6個しかサポートされておらず
メインマシンでは不十分。

USB2.0カードを買えば解決するのかしら。。
37不明なデバイスさん:02/07/14 04:37 ID:dK5sKlwi
認識性の違い
  ICH         ○
  M/B上USBコントローラ ○△認識不可デバイスあり(PDA等)
  USBカード      ? 
  USBハブ       △×認識不可デバイス多い(タブレット等)
38>37:02/07/15 16:07 ID:ayvH+0s5
USBハブの購入を検討しているのですが
USBカードのほうがデバイスの認識性が高いですか?
39不明なデバイスさん:02/07/15 19:35 ID:YdnVycr7
>>38
その通り
40 :02/07/16 00:05 ID:/1KSHZ2X
   
41 :02/07/21 00:05 ID:JHOlgA4Z
                  
42不明なデバイスさん:02/07/22 15:07 ID:hgmT15Uz
ネットワーク機器みたいなどっしり重いUSBハブというのはないのか?
抜き差しするたびにハブを手で押さえるなんてアホらしい。
43不明なデバイスさん:02/07/22 19:27 ID:nkT7Flh6
>42
USBハブはだめだめです。買っても認識できる機器が少ない。
一応動いていても完全に正常動作しているとは限らないので、
不安要素を一つ増やすことになりトラブルシューティングがそれだけ難しくなる。
44不明なデバイスさん:02/07/25 02:22 ID:56j6zS+D
ヤマダ電機でAdaptecのUSB2.0カード+Xhubのセットが9980円でした。
買いですか?ハブの縦置きスタンドはアルミ棒で自作できるし。
45>44:02/07/25 23:05 ID:/qzo+CrW
それはやめておいたほうがいい
46 :02/07/26 00:04 ID:MmbHOiT0
                          
47不明なデバイスさん:02/07/27 11:08 ID:HmkenB7H
ハブ経由で認識率が悪いのは、USB1.1の帯域管理のバグと、電流供給不足が原因だそうな。
48不明なデバイスさん:02/07/27 11:22 ID:tApXzuQU
1つのデバイスしか接続してなくても認識しないんだから
>電流供給不足
が最たる原因というわけではなさそう
49 :02/07/31 00:05 ID:vf7qCRXq
                         
50不明なデバイスさん:02/07/31 00:16 ID:VVCmRe36
USB2.0で5インチベイ内臓ハブってない?
51 :02/08/01 00:04 ID:bvNUypv1
               
52不明なデバイスさん:02/08/01 20:39 ID:yPV3J0oH
>>42
両面テープかで固定
53不明なデバイスさん:02/08/03 21:22 ID:6FV3WZXQ
誰かUSBハブ、USBカード、ICH直結、のそれぞれに対して
どの機器が正常認識したかどうかのテーブルを報告してほしいなあ。
54不明なデバイスさん:02/08/05 13:21 ID:IFsjRgdl
エレコムのUH-A4買ってくるわ
55 :02/08/06 00:04 ID:ZCcjwkPh
  
56不明なデバイスさん:02/08/09 00:22 ID:HTR8h/3J
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pciu2fbk.html
これしかいい感じのが見つけられなかったけど
USB2.0じゃなくてもいいので、USBボードと前面に端子が出せる
他にいいのないですか?
57 :02/08/11 00:04 ID:dxWYea4J
                         
58age:02/08/14 11:04 ID:hIJBYWFB
age
59不明なデバイスさん:02/08/14 20:55 ID:m/aFGmLi
1500とかの安いハブのデメリットはなんですか?
ケーブル短いとか?
60不明なデバイスさん:02/08/14 20:57 ID:L7wpabBa
>>59
日本の通貨単位が書けないって大問題だと思うけどね。
61不明なデバイスさん:02/08/14 21:01 ID:m/aFGmLi
>>60
スマソ

1500円
62不明なデバイスさん:02/08/14 21:04 ID:L7wpabBa
>>61
使ってる分には不具合は感じないけどね。
チップによっては速度が出ないとか転送モードに制限があったりもするんじゃない?
後、バスパワー専用のものが多かったりポートが少なかったり。
63不明なデバイスさん:02/08/14 21:15 ID:m/aFGmLi
>>62
なるほど。
ありがとうございました
64 :02/08/16 00:04 ID:u8hGb55k
         
65不明なデバイスさん:02/08/16 01:14 ID:NIG4gxrB
>>56
俺はこんなマウンタを使ってる。
マザー上の増設USB端子または通常のUSB内部端子から
全面の端子に引き出すケーブルが付属してくる。
自作なら大半のマザーに増設端子があるんで、それを有効活用出来る。
基板にUSB/IEEE1394のリピーターは載ってないので
信号の劣化が心配だが、今の所USB2.0も含め特に問題は出てない。
http://www.ioiusb.com/products/prod_detail.asp?ProdCategory=Front_Connect&ProdSubType=&ProdName=DB-525USB2FW
66不明なデバイスさん:02/08/16 01:17 ID:sx/UYi2n
安いUSB HUBばらして(形状によってはそうする必要も無し)フロントパネルに穴開けるだけでもいいね。と、ふと思った。
67不明なデバイスさん:02/08/16 02:18 ID:Kw/fVbgo
初USBハブ装着完了

プリンタも動く、めでたし
68 :02/08/16 02:57 ID:jHQ7shrX
フリーウエイクラブ
http://members.tripod.co.jp/fwc21/
なぜ日本の高速は高価格道路のままだ
69不明なデバイスさん:02/08/18 00:21 ID:9X1ADfHH
あげ
70)(:02/08/18 11:54 ID:XsG1q+Kt
usb
71不明なデバイスさん:02/08/18 15:37 ID:OaritZUp
うsb
72不明なデバイスさん:02/08/18 18:28 ID:qsJAwE6i
フロントベイにUSB付けてる人ってどんぐらい居る?
以前まで3.5イソチの所にUSB2.0ポートx3の付けてたけど、
前面からコードが伸びてるのが嫌で取り外した。
73不明なデバイスさん:02/08/18 19:06 ID:SKSmofgj
>>72
ケースにx2。ゲームパッドとかに激しく利用。
抜かない物は背面。机の上に置いておきたい物はHUB経由で。
74 :02/08/21 00:05 ID:F+q7j+bE
   
75不明なデバイスさん:02/08/23 22:08 ID:BBNPpHcy
等幅フォントで見て
               XHUB7経由(via 8IRXP USB)8IRXP上USBコントローラ 8IRXPICH IODATAUSBカード
---------------------------------------------------------------------------------------------
  スキャナ GT-7600U    ○           ○        ○    ○  
  USBメモリ IODATA     ○           ○        ○    ○  
  外付HDD iodata     ○           ○        ○    ○  
  マウス          ○           ○        ○    ○  
USBドングル ProCoder   ○           ○        ○    ○  
---------------------------------------------------------------------------------------------
  タブレット        ?            ○確           
  PDA                       ×        ○   
  プリンタ LP-900     ○インストールアプリで                  
76不明なデバイスさん:02/08/24 09:10 ID:l+UfOiXj
乙カレ
77 :02/08/26 00:04 ID:bVrdM9hK
         
78 :02/09/01 00:04 ID:11AYjNJZ
                       
79 :02/09/06 00:04 ID:+VgmEC77
        
80 :02/09/11 00:04 ID:wiSZzL6s
                          
81 :02/09/16 00:04 ID:UFD3lxud
           
82不明なデバイスさん:02/09/16 00:37 ID:GdnRhIFw
EIZOのi-StationにUSB2.0版が出て欲しい。
まず出ないだろうけど、
83不明なデバイスさん :02/09/16 21:57 ID:dxiGSDUj
普通のUSBハブでUSB2.0の代用は不可能ですか?
絶対に無理?
84不明なデバイスさん:02/09/18 08:41 ID:8vukv1Du
無理
85不明なデバイスさん:02/09/18 13:19 ID:DoiNckGg
自分のノートPCはUSBポートが一つしかなく、
そこにはマウスが繋がっているのですが、
今度「外付けのCD−RWドライブ」を買おうと思っています。
USBハブなしで、その都度、差し替える方法でも大丈夫ですか?
ハブは邪魔なんで付けたくないです。
86不明なデバイスさん:02/09/18 17:38 ID:/+hDez3W
ELECOMの7ポートのUSBハブAC電源付きを使用しているのですが、
そのHUBはPCを起動して認識される(?電源入れた後すぐに)と、緑のLEDが付くのですが、
付いたり消えたりを何度も繰り返し、BIOSが止まってしまったりしています。
USBの緑が光るとPCが止まり、消えると動作が進む 各動作1秒くらい続きます
どうにかして直らないのですかね?
ちなみにWindows起動後にハブの電源を入れれば通常動作します。

説明下手でごめんなさい・・・
87不明なデバイスさん:02/09/18 17:48 ID:Tu/04D5z
>>85
頻繁に抜き差しするとPC側の方のコネクタがすぐダメになるよ。
もし壊れて修理に出すと、数万取られるのを覚悟してればどんどんやれ。
88不明なデバイスさん:02/09/19 00:34 ID:Iy+oTfcA
PS/2Keyboard -> AudioTechnicaPS/2USBAdapter -> 安物USB1.1HUB で使えていたが、
PS/2Keyboard -> AudioTechnicaPS/2USBAdapter -> Adaptec USB2.0 XHUBだと
アクティブになりません。
ご注意めされませ。
89 :02/09/21 00:04 ID:zt1ByFHJ
                       
90不明なデバイスさん:02/09/24 17:36 ID:Vr6io4DD
>>85 >>87
コネクタがすぐダメになるかはモノによるでしょ。そもそもUSBのウリのひとつがplag and play
なんだから、そういう使い方をするのはプロトコルの企画上も凄く理にかなってると思はれ。
だいたいCD-RWドライブなんてそんなにすっちゅうとっかえひっかえするもんじゃないしね。
>>85さんがどの程度の頻度でCD-RWドライブを使うのかは解らないけど、月に2〜3程度なら全然
問題ないんじゃないかな〜?
それよりも気になるのがUSB接続のマウスを使っている事。これってCD-RWドライブを使おうと
したら、ライティングソフトの操作を全てキーボードでしなきゃいけない事になるでしょ?
だったら素直にハブを買うことをお勧めするけど・・・

91不明なデバイスさん:02/09/24 19:53 ID:1INKhyeC
>>90
ノートPCって書いてあるから、マウスが無くても大丈夫だと思ふ
92不明なデバイスさん:02/09/24 23:47 ID:qQ87Lt3f
あー、おまいらに質問です。

某USBデバイスを改造して5V供給ラインにスーパーキャパを取っ付けようと
企みましたが、トチ狂って1.0Fの買っちまいました。
マザボ直結で接続した場合、電流供給破綻してマザボ逝っちまいますか?
93つっこみ遅:02/09/25 05:45 ID:aDGwKh9a
plag
94不明なデバイスさん:02/09/25 09:06 ID:kGZXO309
>>92
XPだと、USBのバスパワーが限界に達するとピコッと音とトレイアイコンを出して「USBの電源供給超えてるよ」って警告してくる。
それ以上電源を持っていかれることは無いと思われる。
よってマザーが逝くことは無いと思われる。
95 :02/09/26 00:04 ID:Tcl42MUy
                    
96不明なデバイスさん:02/09/26 18:22 ID:7UliAGIB
>>94
その警告って、物理的に電流が超えてるという警告ではなく、
USB機器側から申告された必要電流がバスパワーを超えてるよ、という
上辺だけの判断なのでは?
97不明なデバイスさん:02/09/27 20:23 ID:A73ac6Vr
ハブではなくてまむしの話ではなくスマソ。
「USBデータリンクケーブル」ってLANと同等に
使えるのでしょうか?10Baseよりは速いようですが
どなたか使ったことある方いませんか

こんなの↓ エレコムUC-NBB

http://www2.elecom.co.jp/products/UC-NBB.html
98不明なデバイスさん:02/09/27 20:32 ID:A73ac6Vr
97ですがお詫びにに切替器内蔵ハブUSH-24SSV(エレコム)の
レポート。 VAIORXとFMVのCPU366 HD6.3の間に入れて
hpのプリンタ・エプソンのスキャナを使ってますが、全く問題ありません。
ただ、スキャナはiLinkでPCに直につないだ方が倍近くの
スピードで転送できます。
99不明なデバイスさん:02/09/27 21:04 ID:KB/S6NAz
>>97
10M?
10/100のLANカードで100で繋げれば?
100記念カキ子:02/09/27 21:24 ID:pWnARzkN

 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   100げっと
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
101不明なデバイスさん:02/09/28 00:15 ID:HqJZXPlc
>>96
いや、マウスが壊れたので、そのUSBのマウスコードを切って、ためしにショートさせてみた結果、
コードのショートだけで警告が出たので、USBコントローラチップが超過電流を感知してる模様。
とうことで機器がOS申告しているわけではないです。
102不明なデバイスさん:02/09/28 00:16 ID:HqJZXPlc
>>101
訂正
>機器がOS申告しているわけではないです。
接続している外部機器がOSに申告しているからではないようです。
103 :02/10/01 00:04 ID:2au+kOpe
                          
10496:02/10/01 00:32 ID:fMDs5+ND
>>101
なるほど。勉強になります。
意外と信頼できるんですね。^^;
105不明なデバイスさん:02/10/03 18:05 ID:P5RNJctp
USB機器をON/OFFするためにいちいち抜き差しするのが嫌なんですが、
そういったスイッチ付きのハブってないですか?
106 :02/10/06 00:03 ID:c0HC1vrX
                
107 :02/10/11 00:03 ID:xEyDUf+4
                           
108不明なデバイスさん:02/10/11 09:33 ID:qqJjMT9I
>>97
それじゃないけど、今2000円くらいで売っている似たようなリンクケーブル時々使ってるよ。
PCとMacで接続しているけど線を繋げて、両方でソフト起動させておくだけで設定いらずなところが楽チンですた。
109不明なデバイスさん:02/10/15 00:52 ID:i+3V8mB8
110不明なデバイスさん:02/10/21 11:41 ID:xlSLGuxl
パソコン2台にUSBプリンター1台。
これってUSBハブ使うとどちらのパソコンからもプリントアウト出来るようになる?
111不明なデバイスさん:02/10/21 11:54 ID:VYujPd49
無理。USBハブのuplinkは1個だけ。
112不明なデバイスさん:02/10/21 16:26 ID:xlSLGuxl
>>111
レスありがとうございます。
やぱりダメですか。
113不明なデバイスさん:02/10/21 17:26 ID:iHp9I0hj
USBハブ型切替機買うべし。
114不明なデバイスさん:02/10/23 13:58 ID:fzjrbUOV
"USB 2.0"対応でバスパワーの製品って無いんでしょか?2-3portでいいです。
各社のラインナップを見てもどれもセルフパワーばかりだです。
そろそろUSB 1.0から脱却したいのにハブがセルフパワーでは
モバイルで利用できませんです。
115不明なデバイスさん:02/10/23 14:03 ID:DqaTifR6
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
116不明なデバイスさん:02/11/03 19:39 ID:DJNR9ryN
>114
11月末発売で¥5200
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/xhub4_note/index.html

でも 100mA で意味あるか?
117僕、クサチューです。:02/11/04 14:31 ID:yBIm1avj
>116
どうもありがとです。Adaptecもこのようなニーズがあることに目を
付けましたですね。僕がラップトップのUSBポートに接続しているのは

USBマウス(100mA)
USBメモリ(100mA)
プリンタ2つ(本体側でACアダプタによる電力供給があるのでUSB経由の電力はゼロ?)

なので多分問題ないと思いますです。
118不明なデバイスさん:02/11/05 08:49 ID:uMQjmchY
7ポートのUSB2.0ハブって出ませんかね?
USB1.1の時、最初の頃7ポートの奴もあったけど、時が立つにつれて
見かけなくなったし、無理なのかな?
119不明なデバイスさん:02/11/05 11:23 ID:XrviIf2V
>>118
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/xhub7_plus/index.html
USB 2.0で7portはセルフパワーのAdaptecの1製品しか知らない。
120不明なデバイスさん:02/11/05 11:40 ID:XrviIf2V
USBハブ市場ってどうして縮小しているの?
周辺機器メーカー大手のMelcoincは2000年ごろに販売終了したし
IODATAやLogitecもそれぞれ1製品しか販売してない。
だからAdaptecみたいな見てくれと開発力が乖離した企業が幅を利かせてるんだよ。
121不明なデバイスさん:02/11/05 17:48 ID:8cvCTiKH
>>120
縮小してるんかなぁ。

>>118
4ポートでさえ強気な値付けなのに7ポートとか高いし売れないってことではないかと、、、
それかハブ用の7ポートサポートするチップ自体が存在しないとか。
でも、Adaptecのはあるみたいだし、でも1万くらいしそうだしね。

USBハブって結構するよね。だから投売りだったHit'sの4ポートのものしか持ってないし。
IEEE1394ハブだって結構するしね。
122不明なデバイスさん:02/11/05 23:13 ID:sN58PzS6
>121
USB HUB って Ethernet と違ってトラブルの種なんだよね。
だから(比較的)まともなサポートしているメーカーは、のきなみ販売中止。

一般市民が思っているほど安定してないってことさ。> USB
123不明なデバイスさん:02/11/21 09:31 ID:hUCr6FQP
だけどやっぱりHUBが好き
124不明なデバイスさん:02/11/28 10:22 ID:AVbm4A6W
でた〜!

USB2.0  切替機能付き  セルフパワー/バスパワー両対応
http://www.foryou-inc.com/agent/producte/usb_hub/fuh224mu/

USB1.1  7ポート 各ポートに切替スイッチ付き  セルフパワー/バスパワー両対応
http://www.foryou-inc.com/agent/producte/usb_hub/fuh127d/
125不明なデバイスさん:02/11/28 10:28 ID:AVbm4A6W
age
126不明なデバイスさん:02/11/28 17:40 ID:jcsbmzT0
やっとバスパワー対応のUSB2.0 HUBが発売されたか
>店頭予価 : \6,500程度
だそうな
127不明なデバイスさん:02/11/28 20:54 ID:AVbm4A6W
うんにゃ、秋葉では\5,180だそうな。
日本橋にあるんかな?
128 :02/11/28 21:04 ID:reA4Iy0W
129hoge:02/11/28 21:04 ID:reA4Iy0W
130不明なデバイスさん:02/11/28 21:05 ID:reA4Iy0W
>124
そんなぁゃιぃメーカー嫌だ(;´д`)
131不明なデバイスさん:02/11/29 07:33 ID:YQ/YL9iR
>>130
Hit's並みの怪しさだな。
132不明なデバイスさん:02/11/30 07:11 ID:n8JErV4L
LAN用のハブみたいなゴツイやつが欲しいんだけど
USB用のってどれも小さいなぁ。
誰か、でかいハブ知りませんか?
133ネオむぎ以前からの住民:02/11/30 12:57 ID:0xH4vCtV
sageで質問するような輩に答える人はいないでしょうね。
1341:02/12/01 18:26 ID:IGCNBVlG
Adaptecのxhub 4 notebook、調べてみたんですけど
up接続のケーブルが直付けでしたです。
直付けだと、自前の長いケーブルはuplinkに接続できないので
ラップトップ等に直接接続するしかありませんです。
分岐用途に使用しようと思ったのに残念です。この辺のツメが甘いのが
やはりAdaptecらしいところです。
135不明なデバイスさん:02/12/01 20:36 ID:BmClv1qn
USB2.0ポートにUSB1.1のハブをつないだらやっぱり1.1の限界の速度しか出ないのでしょうか?
136不明なデバイスさん:02/12/01 23:17 ID:6ZNnCEoG
>>135
当たり前のこと、聞くなよ。
137不明なデバイスさん:02/12/05 13:38 ID:JzUHznsJ
hubp@!というマウスパッド型USB-hub買ってきたけど、
元から有ったhubの下に繋いだら認識しやがらねえ、
幸いマザーボード上のUSBコネクタが1つ開いてたので、そこに繋いだよ

認識したので、おまけ?の常駐ソフトをインスコしたら
WINDOWSの終了に1分以上必要になってしまった。
漏れのPCに不安定要素が隠れてただけかもしれないけど、
付属機能の常駐ソフトは最前面に出てくる目立ちたがりで
行儀が悪いし、買う人は少し注意した方が良いかも。

漏れのPCはレジストリサイズ7Mバイト以上と肥大化してるけど、安定してた。
過去にイーサネットカード2枚差しを認識しないなどで諦めた事はある。
138不明なデバイスさん:02/12/06 08:17 ID:4HSi20HL
レポお疲れ〜
139ひろゆき:02/12/07 00:56 ID:9OTB7Tdj
USBポートが11個埋まっていますです、、( ̄ー ̄)
http://ari-sin3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0014.jpg
140不明なデバイスさん:02/12/07 15:35 ID:jegT3LVI
何に使ってるのか詳細キボンヌ
141不明なデバイスさん:02/12/07 16:35 ID:7E0558W8
>>139
いいねえ。
USBっていってもそんなに繋げるものないかなと思ってた。
うちだと
USBオーディオ
プリンタ
USBリンクケーブル
くらいで( ´・ω・)ショボーン
USB2.0カードも買ってきたけど繋げるものがない、、、
142不明なデバイスさん:02/12/11 15:00 ID:7t06oZeD
USB1.1とUSB2.0の機器を混在させてもUSB2.0の速度に影響はないのでしょうか?
143不明なデバイスさん:02/12/11 18:52 ID:f9Gs/1IO
混在の仕方によるんでね。
144不明なデバイスさん:02/12/15 22:06 ID:3Y7odNAI
あげ
145不明なデバイスさん:02/12/17 18:48 ID:K7iSZLuV
あげ
146不明なデバイスさん:02/12/19 14:03 ID:/0d4qwYp
友達がノートPCをうちに持ってきてHubを使って一緒に繋げたいんですが
友達にケーブルさしても認識しません。どうしたらいいんでしょうか?
PC歴1年未満の未熟者ですが教えてください
147不明なデバイスさん:02/12/19 14:33 ID:7V0NToxP
>>146
PCとPCならUSBリンクケーブル使わないとダメかと。
148不明なデバイスさん:02/12/22 18:08 ID:Bowoi9WK
マイクロソフト製のWIN2000用のUSB2.0ドライバ落ちている所を知っている人
いませんか?
winupdateでないみたいなのです。
メーカー製のドライバではハブドライバが無く、ハブ(もちろん2.0対応)
を繋ぐと、1.1になっちゃいます。
知っていたら教えて下さい。
149不明なデバイスさん:02/12/22 21:09 ID:NIeP1wBX
>>148
そのうちまた登録されるよ。
気長に待ちな...
150 :02/12/29 14:57 ID:aXuUymV/
                       
151 :02/12/31 00:07 ID:nQS4YiE5
         
152不明なデバイスさん:02/12/31 00:16 ID:vDvn6jxX
最近のペン4マザボってUSB2*4なんてのが多いけど、これって
オンボードHUBって事なんでしょうか?
153不明なデバイスさん:02/12/31 04:44 ID:nQS4YiE5
sageで質問されても困るのよね
154 :03/01/01 00:07 ID:M0H4/301
    
155不明なデバイスさん:03/01/01 00:41 ID:JkEi/g5E
>>152
ICH4は6ポート分のピンを持っています。

>153
アフォですか?
156不明なデバイスさん:03/01/02 04:41 ID:ZLen0B48
>>155
なるほど、じゃぁ2ポートだけのマザボってかなり勿体ない事してるのね。
まぁ、帯域と電力は1ポート分なんだろうけど…
157不明なデバイスさん:03/01/03 07:27 ID:ENoRt8Lg
>>156
自作向きマザーなら,USB拡張用のピンヘッダついてない?
USBポート追加ブランケットとか繋ぐ奴。

マザーにこういうものが添付されない場合,ピン配置の
互換性が気になるかも知れんけど,これにはIntel御大が
提唱してる配置があり,イマドキの品の大勢はこれに従ってる。
158不明なデバイスさん:03/01/04 02:48 ID:G+XUUVCm
iodataのUSB2-PCI2でUSB2を使ってるのですが、
これって外に4つ(内に1つ)差込口があるので買ったときは安くてべんりと思い
120GBのHDなどつけて広々感を味わっていたのですが、
諸事情でHDスペースがどんどん不足し、今週にもHD4個逝くので後のことも考えて
USB2.0ハブを付けようと思ってるのですが
http://www.iodata.co.jp/products/usb/2002/usb2-hb4.htm

↑これって自社製USB2-PCI2を推奨ホストと称しながら、
「弊社製USB 2.0ホストインターフェイスボードに添付のドライバは
USB 2.0ハブに対応しておりません」とは何たる自己矛盾。ひどい。
対応してないものを推奨すな!!!!!
MS製のドライバなら逝けると思えば >>148 を見て鬱。
同じアイオーで固めたほうがトラブルが少ないかとオモタけど
ハブはadaptecにしようと思ってます。
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/xhub4_note/index.html
↑こっちは自社製ドライバに自信ありげ
159不明なデバイスさん:03/01/04 02:53 ID:G+XUUVCm
事故レス
>今週にもHD4個逝く
不吉すぎる誤変換。。。訂正させてください。。。
外付けHDが4個行く。
です。。ちなみにIDEはほかのいろいろで満員
PCIスロットも空きがないがほとんど使ってないSCSIカードがあるので
そいつをぬいてもう一枚USB2-PCI2を差し込むって手も考えてます
(残りはキャプボードとLANなので絶対抜けない)
160不明なデバイスさん:03/01/04 03:01 ID:dRwo6GlZ
MXはやめましょう
161不明なデバイスさん:03/01/04 03:33 ID:G+XUUVCm
なんかadaptecのページいろいろ見てたらadaptecがイイ気がしてきた
最初からadaptecのUSB2connect5100とかのカードにすれば良かったかも

しかしHD本体に比べれば高いものでもないのでUSBハブも話のネタに買ってみて
噂の「USBヘッドフォンはUSBハブには刺さる刺さらない!?」も試してみるつもりw

>>160 さん
MXはほとんどやったことないです。nyに至っては一度も・・・
大した帯域ないのでダウソのしすぎなんてしたくてもできん。ただの動画ヲタです
162不明なデバイスさん:03/01/04 08:16 ID:SAUgSK0b
USB2.0  切替機能付き  セルフパワー/バスパワー両対応
http://www.foryou-inc.com/agent/producte/usb_hub/fuh224mu/

 これ買ったよ
 
 ■買った理由:
   DVDドライブを2台のマシンから使用したかった 
  
 ■購入
   ヨドバシとかにおいてなくてさんざ探し回ったが
   コムサテライトにはおいてあったので購入(USB1.1用の7ポートハブもおいてあった)
   お店で聞いて回ったがUSB2対応で切り替え機能もってるのはこいつしかないっぽい

 ■使用感
   DVD-Rドライブ(2倍速)を2台つないで同時に焼き込みテストをしてみたが
   特に問題なく倍速で焼けた

   切り替えも今のところ問題なく行えている
   切り替えはスイッチ押して切り替えるんだけど、切り替えると片方のマシンからは
   切断されて、もう片方につながる感じ
   このスイッチが押し込むタイプなので、どっちのマシンにつながっているのか
   ちょっとわかりにくい
   スライド式のスイッチだともうちょっとよかったかもね

   なによりバスパワーなのがいいね
   いまんとこACアダプタはつなげないで動作させてる

163不明なデバイスさん:03/01/05 01:33 ID:QN/acAXA
>>158
頻繁に使わないデータは別メディアに移動とかしたらどうだろう。
つーか、MXでもなくて容量が増えるのって何さ?
164 :03/01/06 00:07 ID:DbgxFxqc
                         
165不明なデバイスさん:03/01/06 09:47 ID:QV4dcmyR
電源スイッチがついたUSBハブ、どっか作ってくれ。

オプティカルマウスの光も消すことが出来るし、意図しないマウスの動きで
省電力状態から通常状態に復帰することもなくなる。
使わないから無駄な接続はしたくない、でもケーブルを抜き差しするのは面倒
って場合にも最適。オートパワーオフなUSB機器にもね。
ホットプラグ対応っていうのをもっと生かそうぜ。

もっとも俺がこれを望む一番の理由は、USBサウンド機器がコールドブートか
再起動だとノイズが載りまくって正常な再生が出来ず、回避策として
起動後に挿さなければならなくなってるからなんだけれども。
166165:03/01/06 10:18 ID:QV4dcmyR
いまUSBハブのカタログ見てて思ったけど、
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/peripheral/usb-hub/ush-24s/
上に挙げた例は、こういう切り替え機能つきので一部代用できるね。
省電力云々と無駄な接続云々はできそうだ、サウンドはわからんけど。

ってか>>105で既出だった。
167不明なデバイスさん:03/01/06 10:21 ID:6wbjxuT3
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887582244.html
この世界最小ハブを使ってる人はいますか?
168158:03/01/06 20:24 ID:lWnRsGwp
>>163 つかDVDに焼くくらいなら、使わないファイルならUSB2なHDを抜き差しするYO

それがUSB本来の使い方のような気もするし。

ただハブとかかまして4つや5つのHDをとっかえひっかえ抜き差しすると
ドライブレターがどうなるのか微妙に不安だが
動画系ソフトのプロジェクトファイルのパスとか

> つーか、MXでもなくて容量が増えるのって何さ?
ネタですか?まじな質問なら二重の意味で世界が狭すぎ
第一にダウソ源はmx以外にもいぱーいあるし第二にキャプとかリップとか(ry
169keyman:03/01/08 03:00 ID:cBomgRhc
突然ですが、USBケーブルで2.0対応の物とそうでない物(1.1)とで、
どこが違うの? ケーブル自身がほんとに違うのですか?
170不明なデバイスさん:03/01/10 19:43 ID:sCrARrYl
つーわけでヨドバシいったのよ今日、これ買おうと思って。
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/xhub4_note/index.html
でパッケージみたらウェブに書いてないことが書いてあった
USB2のドライバがついてるからすぐ使えるYO!と書いてある下に小さい字で
PCIなUSB2なボードにさすにはそのボードのドライバが対応してないとUSB2にならないよ。と。
層か くそ つまり要するにIOのボードじゃ津火炎ということではないか。
初めから仇ぷてっくで固めておけば良かったと後悔してもすでに遅し。
というわけでIOは速くUSB2のドライバ出せ。このUSB2ハブは当社のUSB2ボード推奨ですと
言いつつその当社のUSB2ボードでは実は使えないというトンデモ状態を何とかしれ。
いやしてください。ほんとお願いしますよ。IOさま。。。

ちくしょうIOめと思いつつUSB2なHDはIO製購入して帰りました。とりあえず様子見。。。。。。。。。
171 :03/01/13 00:00 ID:cDGivJo5
                       
172不明なデバイスさん:03/01/14 13:42 ID:nmSQp7F+
MSのドライバに入れ換えとけ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10249.htm
173 :03/01/15 00:02 ID:lE4ji3JV
                              
174山崎渉:03/01/15 16:09 ID:YD14f4uy
(^^)
175山崎渉:03/01/16 03:03 ID:sOT6yg3n
(^^)
176不明なデバイスさん:03/01/16 20:03 ID:Ay0KaGSA
USBリピータについてなんですが、arvelのホームページによると

パソコンや接続しているUSB機器によってはパソコン起動時に接続をしたままだと
認識出来ない場合がございます。この場合はお手数ですがパソコン起動後に一度、
抜き差しを行ってください。

というように書いてあるのですが、このような状態にならないUSBリピータを知っ
ていれば教えてください。
177 :03/01/17 00:02 ID:TnNFMZom
                   
178不ξ*^-^)ニコ ◆iiLINKu5h6 :03/01/17 04:17 ID:XCcgKnIP
I・OのキャプチャーがUSBハブを通して動作しなかった時は凄くあせりました(買ってすぐの時)
本体への直接の動作しか保障しないとは色々な物に書いてはあるのですが、
いままで動かなかったことがありませんでしたので、もうパニック状態でした。。。
179 :03/01/19 00:03 ID:qijYp4bY
         
180 :03/01/21 00:02 ID:E4C7TMLT
                           
181こんなこと聞いていい?:03/01/21 00:13 ID:u8L9VVUV
win98se のノートなんだけど USBが1ポートだけなのでArvelの
2ポートUSBハブを付けたんだけどネットとprinterが同時に認識されないんだ
どうしたら同時につかえるのか だれか教えて m(_ _)m
182不明なデバイスさん:03/01/21 05:42 ID:/Qq9aUjw
電力不足
183 :03/01/23 00:02 ID:olGGRUzL
                     
184不明なデバイスさん:03/01/23 03:44 ID:JvAZtf80
>>181
USB-LAN アダプタが帯域使い切っちゃうんでしょ。
185不明なデバイスさん:03/01/24 18:40 ID:QVH64tAS
USB2.0は怖い。

恵安のUSB2.0対応2.5インチHDDケースにIDEHDDを使っている。

駄メルコのUSB2PUSB2.0ボードがPCIバスに刺さっている。
獲れ込むのUSB2.0HUB U2H-V4SIDををそれにつなげた。
そのHUBに上のHDDをつないだのだが、

「ディレクトリが壊れて読み取れない。」

のダイアログ。再起動すると違うディレクトリが
「壊れて読み取れない。」ダイアログ。
「USBハブから抜くとX:ドライブは壊れています。
CHKDSKを実行してください。」と表示。
何か怪しいと思い、USB2.0ではなくUSB1.1roothubに
獲れ込むのHUBを差し変えたらHDDもディレクトリも
壊れることなく無事であった。

USB2.0はいつ安定するのだ?

折角USB2.0に対応したHDDケースを買ったのだがUSB1.1以外の使い道が
無くなっている。
186 :03/01/25 00:02 ID:DzVfGuay
                               
187 :03/01/27 00:02 ID:QA3gOqbt
                    
188不明なデバイスさん:03/01/27 13:25 ID:T708r9qr
ELECOMからUSBスイッチングHubというのが出てるんですけど
早速買ったと言う方いたらレビューお願いします。
ttp://www.elecom.co.jp/news/200301/pitatto_hub/index.html
189不明なデバイスさん:03/01/27 17:24 ID:nwaRnUGL
>>188 USBハブと全然関係ないやん。
まあ面白いからいいけど。

USBから電力を供給しているだけでUSB経由でのデータ転送は全くやっていないわけだね。
190不明なデバイスさん:03/01/27 21:52 ID:pB8Jcc6m
>167
去年の6月に買いました。
実際に使ってみると、アップストリームのケーブルが
3センチとすごく短いので、延長ケーブルがないと使い勝手が悪いです。

それ以外は、すごくいいよ。
191 :03/01/29 00:02 ID:4CTM1RFh
                     
192不明なデバイスさん:03/01/29 08:56 ID:qIr1AEG8
キネンカキコ
193不明なデバイスさん:03/01/30 00:38 ID:PtdG+u4k
USB2.0に対応しているHUBで安いのありますか?
194不明なデバイスさん:03/01/30 07:47 ID:919TgSU1
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usblink.htm

これのUSB2.0って出ないのか・・・?
480Mbpsのネットワーク組みたいんだが
195不明なデバイスさん:03/01/30 08:26 ID:rigaS+ok
>>194
おれもちょっと前に書いたけど、とにかくこのUSBリンクケーブルって設定が楽なんだよね。
ケーブル挿すだけで、、、
そもそものシリーズのチップセットの製造元のProfilicが作らないことには、、、ということではないかと思う。
196 :03/01/31 00:02 ID:+gCbq4Mn
                          
197不明なデバイスさん:03/02/01 04:17 ID:IHUVRp1K
>>194
これってよくわからんが、プロトコルは独自のものなのか?
それともLANと同じNetBeui or TCP/IPで通信するのか?
198不明なシンガポール産:03/02/01 15:36 ID:/lA0Ngzf

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | IEEE1394のハブを探してたら、フロントベイキット(RATOC RSO-FB2)と
  | いうのをハケーン!!したのだが、「HUBとは違う!!」なんて書かれてた。
  | 機能としては同じだと思うんだけど、HUBとフロントベイキットって、何が
  | どう違うのか知ってる香具師は教えてホスィ〜
  \_ _____________________________
     V
    ∧ ∧
    ミ ∵彡
    (   )
   〜|  |
     し`J
199不明なデバイスさん:03/02/01 15:46 ID:SPrSz2GV
>>198
マザボのUSBコネクタorRATOC製USBカードから
直接、線引っ張ってるからハブ介してないってことじゃ?
200不明なデバイスさん:03/02/01 15:47 ID:SPrSz2GV
あ、USBじゃなくてIEEE1394か。勘違い
201不明なデバイスさん:03/02/01 16:17 ID:flCzyygk
I/O データの HDX-UE120 を買いますた。中身は Western Digital の WD Caviar WD1200AB でした。

Windows XP + IEEE1394 or Linux + USB 1.1 で繋げて使ってますけど、特に問題無し。アルミニウムボディなんで触ると結構ひゃっこいです(いい事だけど)。
202不明なシンガポール産:03/02/01 16:33 ID:/lA0Ngzf
>199、200

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 漏れ、パソ歴8ヶ月くらいなんだけど、そもそもハブの役目ってのが良く
  | 分かってないようです。電源コードのテーブルタップみたいに、1本を
  | 数本に分けるものと思えばいいのだろうか?
  | だとすれば、フトントベイキットは、1本を1本で出すから「HUBとは違う!!」
  | なのか? でも、それが事実なら宣伝文句にするのは・・・なんだが。
  \_ _____________________________
     V
    ∧ ∧
    ミ ∵彡
    (   )
   〜|  |
     し`J
203不明なデバイスさん:03/02/01 21:03 ID:mQfS7VR6
>>202
>フトントベイキットは、1本を1本で出すから「HUBとは違う!!」
>なのか?
そのとうり。使ってないUSBコネクタをただ延長コードで前面にだしてるだけの代物。
ハブとは”デバイス”として認識される単独のハードウェアです。電源タップのようなただの蛸足コードじゃない。
204不明なデバイスさん:03/02/01 23:29 ID:XrPEeMCF
>>198
スレ違いと思われ...
205不明なシンガポール産:03/02/02 21:33 ID:WK6UXLgg
>203

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | サンクス!
  | 結局、ハブじゃなくて RSO-FB2を買ってきた。
  | 高かったけど、ビックリカメラのポイントが溜まってたから。
 
  \_ _______________________
     V
    ∧ ∧
    ミ ∵彡  >204 スマソ…
    (   )
   〜|  |
     し`J
206不明なシンガポール産:03/02/02 21:34 ID:WK6UXLgg
あぁ、AAシパーイ!!
207 :03/02/03 00:04 ID:76ceHWhi
                        
208不明なデバイスさん:03/02/04 20:49 ID:WPsX/+3q
LEXMARKのX83というプリンターもらったんですが、
インストールするのに困ってます。
自分の家にあるPCはノートでCDROMドライブがぶっ壊れて
現在外付けでUSBケーブルでCDROMドライブ使ってます。
そのCDROMドライブでプリンタのインストールCDを読んで、
「USBケーブルに何もつなげないでインストールしてください」って
出るのでやっぱインストールするのは無理?

やっぱ無理れすか〜?
209不明なデバイスさん:03/02/04 21:13 ID:/cFBcBoi
>>208
CDの内容をHDDにコピーすればよいのでは?
210 :03/02/05 00:03 ID:5oQ4SsOV
                 
211 :03/02/07 00:02 ID:WdWVjUHc
                             
212不明なデバイスさん:03/02/07 00:29 ID:CHejJXj4
>>210
>>211
無言電話かよ!
213 :03/02/08 11:58 ID:TbPEuDyn
ハブにUSb機器を差す位置を変えるといちいち
また機器のドライバをいれろっていってくるんだけど
その度に入れ直してられないんだがどうにかならん?
214不明なデバイスさん:03/02/08 13:37 ID:g6OlVO16
>>213
USB機器のinfファイルをwindowsフォルダにコピーしとけ
215不明なデバイスさん:03/02/08 16:56 ID:n2QFoKQa
>>213
挿す位置、変えちゃだめなんだってば。(藁)
216不明なデバイスさん:03/02/08 22:30 ID:z2IZ7cW/

   ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)   挿す位置変えちゃダメなの
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。      なんでだろ〜
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.        
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  なんでだろ〜 なんでだろ〜 何でだ?何でだろ〜
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
217 :03/02/09 00:02 ID:xgMAHb1u
   
218 :03/02/09 00:14 ID:/wpx8kBa
そうなんかー
挿す位置は変えちゃだめなんだー
219不明なデバイスさん:03/02/09 03:08 ID:LKVfNp+R
ソケット毎にしかロードするドライバを記憶してくんないのね
220 :03/02/09 17:20 ID:ijg9wMHX
初めてUSB HUB買ってきた。外部電源を使うのかPCからの給電でまかなうのか
切り替えるスイッチがあるんだけど、どういう場合に外部電源使った方がいいの?
&10ポートくらいアルUSB2.0のHUBって無いかな。
221不明なデバイスさん:03/02/09 19:37 ID:LKVfNp+R
デバイスマネージャでUSBハブのプロパティ見ると
繋いでる機器の消費電力が分かるよ
222不明なデバイスさん:03/02/10 01:21 ID:lJFpf/6U
>>220
>どういう場合に外部電源使った方がいいの?
繋げてるハード自体にコンセント付いてないの繋ぐ時。(バスパワーで動くハードつなげるときとか。)

ポートたくさんあるのってえとadaptecのXHub Plus7ってゆうのが7ポートであるが。
2.0で10ポートあるのは・・・あえて2.0で、10ポートっても何に使う?
223不明なデバイスさん:03/02/10 03:41 ID:sKdf4AL6
まぁUSB1.1だったら10ポートくらい埋まる気もするが…
224不明なデバイスさん:03/02/10 19:37 ID:lMUSribk
>>223
XP SP1 なら確実にブルー画面 or リブートだな...
225不明なデバイスさん:03/02/10 21:50 ID:lJFpf/6U
USBメモリーキー*3とUSBタブレットとUSBマウスとUSBトラックボールとUSBネームランドとUSB2.0HDDを同時に繋げて
全部で8デバイスつながってるが今のところブルーにはなってないな。
226 :03/02/11 00:02 ID:Brax9r2J
       
227 :03/02/13 00:02 ID:iyPWWu+5
                     
228 :03/02/15 00:03 ID:LwXD3z8V
                              
229不明なデバイスさん:03/02/16 04:35 ID:AdMpO8Z1
漏れのマシンはXPだけど、普段USB端子には何も繋げてないぞ。
外付けHDD、外付けMO、カードリーダをフロントから挿す程度だ。

後ろの端子に繋いだのは、エプソンのプリンタ(PM900C)だけど、USBの
ドライバが認識しなくて、結局LPTプリンタポートに…(w
230不明なデバイスさん:03/02/16 04:36 ID:AdMpO8Z1
つまり、USB HUBを使ってるヤシって一体??? なワケなんだが?
231不明なデバイスさん:03/02/16 05:07 ID:Nh+G+tmT
ドライブをごたごた付けてます
232不明なデバイスさん:03/02/16 12:06 ID:b+WEvhK3
USBの信号をワイヤレスで飛ばすものって売っていないでしょうか?
こんなこと(↓)ができたらいいなと思っているのですが、いろいろ
探してみたのですがどこにも売っていないようです。プリンタだけで
あれば無線LANでもOKですが、スキャナーとかは付けられないので、
これをなんとかしたいです。もし知っていれば教えてください。

USB 赤外線or電波 USB
PC--------変換 ............... HUB--------スキャナー/プリンタなど
233不明なデバイスさん:03/02/16 17:15 ID:UdG/VgL/
つまり、同時に使う周辺機器が少な過ぎるやつっていったい????ってワケなんだが?貧乏?
234不明なデバイスさん:03/02/16 17:18 ID:UdG/VgL/
>>232
IEEE802.11bで無線プリンタサーバは作れる。
235不明なデバイスさん:03/02/16 22:41 ID:Qq/iU2+g
236不明なデバイスさん:03/02/16 23:36 ID:CsJT6ldy
>>233
あぁ、貧乏かもしれないな、漏れ。
外付けHDDは1台も無いし、DVD-ROMはATAPIだし、MOはリムーバブルケースだし。
299に書いたように、プリンタはLPTポートで、キーボード&マウスはPS/2だ。
内蔵HDDだってマスタに120GB、スレーブに180GBも積んるし、リムーバブルにも
80GBが3基あるから、別にUSBで繋ぐもんなんてないよ?

一体、HUBまで使ってるヤシって、何を繋げてるんだ?
237 :03/02/17 00:04 ID:T11FSwnZ
      
238不明なデバイスさん:03/02/17 00:17 ID:4VMrouWl
>>236
使用USB機器。
・プリンタ
・USB2.0 HDD
・USB2.0 DVDマルチドライブ
・USB2.0 MTV2400
・USBハブ
 ・Microsoft IntellimouseExplorer3.0 USB
 ・USB タブレット
 ・USB ネームラベラー
 ・USB キーボード
 ・USB メディアカードリーダー
 ・USB メモリーキー
・他のHDDはIEEE1394。
清音化のため内臓ドライブ類はできるだけ省いている。
本体電源を150Wに。常時使用電力を極限まで省電力化。
使う時だけデバイス個別にON。IDEHDDは音の原因にもなるから内臓しない。1ドライブでほぼ無音。

LPTポート、シリアルポート
>BIOSで潰し。IRQ確保。
IDE
>BIOSでセカンダリ潰し。プライマリだけ。チェックをなくし起動を一秒短縮。
239不明なデバイスさん:03/02/17 23:02 ID:lcv9wR73
>>235さん
今月のトラ技に載っていましたね。でもこれは変換はしてくれないみたい
なのです。詳しいデータシートを見ようとしてもレジストできないし。

このスレッドであれば識者の方が多いので、もしやと思いましたがやはり
期待したものはないのですね。あるがとうございました。
240235:03/02/17 23:57 ID:H+hSfv35
>>239
トラ技、もう10年近く読んでないような気がするな...
241不明なデバイスさん:03/02/18 02:16 ID:fogc8Jsa
>>238
>メディアカードリーダー
カードの抜き差しは?(もしかして、Win98?)

>常時使用電力を極限まで省電力化。
でも、夏はガンガンとエアコンで冷やしてるんだろ?

>チェックをなくし起動を一秒短縮。
やれやれって感じだな(w
242 :03/02/19 00:02 ID:owZW3sBq
                   
243不明なデバイスさん:03/02/20 00:41 ID:kTtSLNbx
>>235さん
Cypressにレジストできたので調べて見たところ、CY6943を使うとUSBを
ワイヤレスにできることが判りました。で、データシートがなかったので
日本支店に電話してみたところ...、まだサンプルもないPDF上の製品
でした。そういうことなので、もう少し待ってみることにします。
244不明なデバイスさん:03/02/20 18:35 ID:Kh/6MYVT
>>241
人が家に居ないときにエアコンで部屋冷やしてる浪費バカはそう居ない。
245 :03/02/21 00:02 ID:JKfTW73s
          
246不明なデバイスさん:03/02/21 01:27 ID:S84Erj1B
USBハブ切り替え機ってないの?2台のPCで切り替え可能なやつ
247不明なデバイスさん:03/02/21 02:13 ID:Kx3NGYet
>>244
話の流れから推測すると、そういうことではなく、パソコンの消費電力を抑えたところで電気を食ってるものが他にあるだろ?ってことだと思うぞ。
それとも、エアコンもつけずにパソコンを動かしてるなら、そろそろボロアパートから引越しした方がいいだろう。
248不明なデバイスさん:03/02/21 02:14 ID:Kx3NGYet
お!IDが No Good yetか(w
249不明なデバイスさん:03/02/21 07:06 ID:CxH/mOT5
>>246
もちろんあるけど割高

用途にもよるがプリンターは共有だったら、PCのフロントにポートがなかったら付けて、挿しなおしたほうがいいかね。

>>247
彼は趣味なんじゃないの?
最近の光学式マウスのLEDがつきっぱなしでも気になる人もいるしな。

>>238
まぁ、一年がんばって2000円の節約に届くか届かないかといったところだろう。
250不明なデバイスさん:03/02/21 08:13 ID:2MrcS/y2
>>246
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/uchg/h419usmt.html
パソコン2台vs USB機器4台切替可能なスグレモノ。
WinとMacの混在も可。
ヨドバシで\2980で購入。
251不明なデバイスさん:03/02/21 10:33 ID:LzpXOUwz
漏れはノートだけど4ポートUSBHUB2個付けてるよ。KB、マウス、USBLAN、
SDリーダライター、外付けHDD、CD-RW、TVチューナーと埋まっちゃってるな。

PS2にさえ別で4ポートHUBと2ポートHUBの2個付けてる。PC兼用KB、PC兼用マウス、
USBLAN、マルチメディアリーダライター、空き2ポートって感じ。
252不明なデバイスさん:03/02/21 11:45 ID:7QAdtUCE
253不明なデバイスさん:03/02/22 06:39 ID:y166ejrw
>>247
>話の流れから推測すると、そういうことではなく、パソコンの消費電力を抑えたところで電気を食ってるものが他にあるだろ?
いいやこういう奴はとことん節約するからそれは当てはまらないよ。趣味の領域だろうか。
テレビに出てくる主婦とかが「アンタ、電気つけっぱなしだよっ!」ってセリフよくきかないか?
あとこれで月の電気代1500円お得、とか。
254 :03/02/23 00:02 ID:W6D0l6Nl
                    
255 :03/02/25 00:02 ID:w5x/Rr31
                             
256不明なデバイスさん:03/02/25 15:50 ID:7DJ07q13
ハブの話では無いのでスレ違いかもしれませんが、
教えていただきたいことがあるのでお願いします。

USB2.0の拡張PC-CARD(ノートpcとかに挿すやつ)
って在りますよね。
あれってカードの端にUSB接続用のポートがありますよね。
ウチのノートのように縦にpcカードスロットが並んでいると、
エッジカードや無線LANカードと同時に挿そうとするとカードの
端の接続部の山が邪魔になって同時に使えません・・よね。
ですから、山の無い・・・・
例えば、平らなコネクタを挿して更にその先にポートがあるような
カードって無いものでしょうか?

ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
スレ違いじゃゴルァという方、専用スレがあったら誘導お願いします。
257不明なデバイスさん:03/02/25 21:55 ID:/AmkbF+a
258256:03/02/25 21:59 ID:yknPw+yg
>>257
明解なレスありがとうございます。
大変助かりました。感謝します。
259 :03/02/27 00:01 ID:xeggrjFX
            
260 :03/03/01 00:01 ID:ovNFqZQO
                          
261不明なデバイスさん:03/03/01 21:38 ID:dvfJ0MtL
上りとか下りてのがよく理解できてない
HUBにマウス・キーボード・プリンタあたりをつないで使うのは可能?
思いきし管質ゴメン
262不明なデバイスさん:03/03/01 22:33 ID:1wtXOwdW
>>261
USB HUB の使用は自己責任になります。(藁
263不明なデバイスさん:03/03/02 14:54 ID:d/BqUj+J
>>261
理解しなくていい。コネクタの形に合わせてただ繋ぐだけだから何も考えずに繋げ。
264不明なデバイスさん:03/03/02 23:44 ID:y4yiUi1V
薄型のちっちゃいハブは、ノーパソ用なのか、ケーブルが短くて直結。
汎用ケーブル使えるタイプだと、大きい。

薄型で汎用ケーブル使えるタイプはないの?
265不明なデバイスさん:03/03/03 00:00 ID:AO1SBIu5
携帯用薄型+延長ケーブルで。
266 :03/03/03 00:01 ID:3HaRNVew
                    
267 :03/03/05 00:01 ID:NLxctUvK
                           
268不明なデバイスさん:03/03/05 08:05 ID:+IO+EOTF
隣の部屋にPC置いて
USB・RGBケ−ブルをひっぱってきたい
ケ−ブルが長い(5m程)USBハブってある?
269不明なデバイスさん:03/03/05 11:13 ID:w9q+VwCj
270不明なデバイスさん:03/03/05 14:53 ID:dfXsl6a3
今は、ディスプレイ以外はUSBで引っ張れる時代だもんなぁ。
271 :03/03/07 00:01 ID:YP0Qfr7L
         
272 :03/03/09 00:01 ID:zmwFGAXv
       
273 :03/03/11 00:01 ID:+zpycmg3
                      
274 :03/03/13 00:01 ID:8cLrws9N
                     
275山崎渉:03/03/13 16:33 ID:baZpUmkR
(^^)
276 :03/03/15 00:01 ID:3BXpkejv
         
277 :03/03/17 00:02 ID:1ifOHwbz
                             
278 :03/03/19 00:01 ID:jImTR0Xj
                 
279不明なデバイスさん:03/03/19 19:16 ID:6cq3DSJx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/systalk.htm
システムトークス、ACアダプタなしで動作するUSB 2.0Hub
280 :03/03/21 00:01 ID:c9eKgH0u
                      
281 :03/03/23 00:01 ID:r3O7iRtd
                               
282 :03/03/25 00:01 ID:NrZz3XaX
                           
283不明なデバイスさん:03/03/25 02:13 ID:RUhqDUU/
謎な進行ですな
284 :03/03/27 00:01 ID:9CMgFRPz
   
285不明なデバイスさん:03/03/28 05:26 ID:JipFXR23
結局adaptecのスタンド型HUBかっとくのが無難って結論でつか?(`・ω・´)
286不明なデバイスさん:03/03/28 22:25 ID:W0vYCZUF
見た目はいいけど高いよXHub。ちなみに私は買った後しばらくして7ポートのにすりゃよかったと後悔。
287 :03/03/29 00:01 ID:+bZ6E8wA
                 
288不明なデバイスさん:03/03/29 02:12 ID:oeUOvf6Q
>>286
それは値段以外は快調と言うことでつか?(`・ω・´)
289286:03/03/30 04:12 ID:IK7Wnobx
ソダヨ。気に入ってる。
290 :03/03/31 00:01 ID:Q+GJeWU5
                        
291 :03/04/01 00:01 ID:L4xl6QZ0
              
292 :03/04/03 00:01 ID:EfL1l1Id
                    
293不明なデバイスさん:03/04/03 00:21 ID:GfgErE8B
最近のマザーボードは拡張ブラケット端子が充実してるからハブなんか殆ど使わないな
294不明なデバイスさん:03/04/03 15:11 ID:5QNGfnV9
XHUBは2ヶ月おきぐらいに、認識不良起こすな。
電源一度入れなおしたら治ったけど。
295 :03/04/05 00:01 ID:supWcSsh
              
296 :03/04/11 00:08 ID:rajeed1o
                        
297不明なデバイスさん:03/04/11 18:48 ID:QGjc9zIn
15cmぐらいの短いUSBケーブルってないですかねぇ。
A-Bのケーブルです。

ハブが机の上に載っていると、短いケーブルのほうがありがたいのです。
サンワサプライで、0.3mのがありましたが、それで限界でしょうか
298不明なデバイスさん:03/04/11 23:30 ID:fhgOYVnS
299 :03/04/16 00:06 ID:xOHn0K4z
           
300山崎渉:03/04/17 11:44 ID:p9giGhY6
(^^)
301不明なデバイスさん:03/04/18 14:42 ID:HrtU3b4b
お勧めのUSBハブはどんなのがありますか?
302山崎渉:03/04/20 05:51 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
303 :03/04/21 00:05 ID:l9QDA3a7
             
304 :03/04/26 00:03 ID:UR6eqHMi
     
305 :03/05/01 00:03 ID:dDHIjvJ6
                           
306I_am_hacker:03/05/04 16:31 ID:HfJ3pHS/
USBハブ1年ほど前に購入して使っているが
スキャナくらいしかまともに動作しないわけだが
307I_am_hacker:03/05/04 16:39 ID:HfJ3pHS/
プリンタ:電源を何度も付け直すと、たまに認識
スキャナ:正常に
ゲームパッド:全然動かん
オプティカルマウス:だめぽ
MP3プレイヤに転送するやつ:不安定
コンパクトフラッシュカードリーダー:たまに切れる

こんなもんかおい
308不明なデバイスさん:03/05/04 16:42 ID:SMqYiX6K
そのハブやその他デバイスはセルフパワーか? バスパワーか?
309I_am_hacker:03/05/04 17:25 ID:HfJ3pHS/
セルフパワーやね、USBハブは
>>307で書いた機器は、プリンタとスキャナが外部電源使ってるね
310I_am_hacker:03/05/04 17:30 ID:HfJ3pHS/
USBハブはhttp://www2.elecom.co.jp/products/UH-A4SSV.html これですね
311不明なデバイスさん:03/05/04 18:03 ID:VaYQSl0l
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
これ買って普通に使えてる。つなぐのはサイドワインダー(ゲームパッド)と
USB2.0の外付けHDD。ACアダプタは細身で邪魔にならないのが (・∀・)イイ!
312 :03/05/06 00:03 ID:rOEPp+Sd
                   
313不明なデバイスさん:03/05/06 02:34 ID:PoCHsIGN
>>311
検索ページじゃねーかYO!
314不明なデバイスさん:03/05/06 12:12 ID:quqD7+Xs
>>279
これってACアダプタは付属してないの?
315 :03/05/11 00:02 ID:iyd/25ix
            
316 :03/05/16 00:02 ID:lcpAPOAy
                         
317 :03/05/21 00:02 ID:lIXhdWtK
             
318山崎渉:03/05/22 01:53 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
319ひろゆき ◆CLSKHRUNYA :03/05/23 12:54 ID:IqEL1ujz
ICH4からICH5でUSB-2.0が6ポート→8ポートに増えましたし
USB-2.0カードで4ポートプラスできて合計12ポートになりました。
あと外付けHDDはSerial-ATA接続にすればブリッジチップ介さなくて速いので
おすすめです。
結局USB-HUBは必要なくなっちゃいました。
320不明なデバイスさん:03/05/24 09:47 ID:V/8cm1Vt
>>319
恥ずかしい人だなぁ。
321不明なデバイスさん:03/05/24 12:12 ID:bvfCb55D
>>319

違うのですよ〜
しょっちゅう抜き差しするようなUSB機器だと、
机の上に端子があったほうが便利なのですよ。

そのための、ハブなのですよ。
322不明なデバイスさん:03/05/24 15:59 ID:V/8cm1Vt
>>321
解ってるね。親父。
323ひろゆき ◆CLSKHRUNYA :03/05/25 10:13 ID:Ybdnvemk
おいら挿したり抜いたりしないです。ケーブル側を固定するようにしていますです。
324不明なデバイスさん:03/05/25 10:26 ID:WZUZ5lIn
一致が5文字程度じゃな。
325不明なデバイスさん:03/05/27 22:57 ID:G5kvbepd
USBケーブルの長さは5mまでとのことですが、これってHub入れたら10mまで
伸ばせるってこと?それともHubがいくつ入ろうがPCと機器の間が5mまで
ってことなんですか?
PCとUSBの無線APの距離を15mくらいにしたいんですがやっぱ無理かな、、、
326不明なデバイスさん:03/05/27 23:12 ID:2/tgjgny
>PCとUSBの無線APの距離を15mくらいにしたいんですがやっぱ無理かな、、、

なんのための無線なんだか・・・
327不明なデバイスさん:03/05/28 00:37 ID:h3CVM6Sq
>>326
建物同士を無線でブリッジするのに一方は奥まったところにしか置けないもんで、、、

奥でもショボショボとつながるけどお互いのアンテナが見える位置までもってけたら
スピード上がりそうな予感。(って実験済みだけど)
328不明なデバイスさん:03/05/28 00:56 ID:1QF7Awhz
>>327
どこのメーカーのAP使ってるか知らんけど、
親機に外部アンテナつけるか子機をEthernet
コンバータータイプに交換しる

それと、続きは無線LANスレでな
329山崎渉:03/05/28 16:39 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
330 :03/06/01 00:14 ID:AAaGyTTv
             
331不明なデバイスさん:03/06/08 15:27 ID:7S8yHwt9
切替機能付きのHUBってないんでしょうか?
マウスとか、プリンタとかまとめて切り替えできると便利だと思うんですけど
(ディスプレイは入力切り替えがきでるんで)
332不明なデバイスさん:03/06/08 17:38 ID:819Yt1r9
>>331
USB1.1 のなら知ってる。2.0のは聞いたこと無いけど。

USB-HUBSW71 切替器付USBハブ(7ポート)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUBSW71&cate=9
333 :03/06/11 00:13 ID:HrIr7eDA
               
334不明なデバイスさん:03/06/19 19:30 ID:as2tolq3
>>332の切替器(4ポートのですけど)買いますた
セルフパワーだけど
キーボードとマウスでアダプタ付けなくても問題なく使える
(HUBというのはセルフパワーのみって書いてあっても実は電力供給足りてれば大丈夫なものなのか?)
335 :03/06/21 00:16 ID:kfQ7lVL7
          
336不明なデバイスさん:03/06/21 19:31 ID:UTeKVmGJ
ELECOMのHubが逝った
まさか壊れるとは思わなくて、レシートやらは捨ててしまっていた
欝だ


今度はアダプのでも買ってくる・・・
337不明なデバイスさん:03/06/24 02:14 ID:qN+Bx019
>>336
XHubは4ポート物と7ポート物があるけど7ポート物の方が高いけど後悔しないと思う。
338不明なデバイスさん:03/06/25 23:29 ID:+zAn9Jkf
XHub売ってNEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ひょっとして終了なのか・・・?
339不明なデバイスさん:03/06/27 01:28 ID:roEvWQg5
店で注文すれば?だいたい納期1週間前後だとおもうけど。
340不明なデバイスさん:03/06/30 09:20 ID:goLGjbxc
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/elecom.htm

↑HUBじゃ無いけど、このケーブルはちょっと素敵。
できれば、ミニB用もあるといいね。
341 :03/07/01 00:15 ID:gGWS1pj3
    
342不明なデバイスさん:03/07/05 15:51 ID:ny+IX08N
OHC1.0のUSB 1Portの98年頃製造のノーパソに
エレコム UH-M4S(USB1.1 HUB)を繋いだんですが、

「不明なデバイス」さんで

使えません。このノーパソで使えるUSB HUBを探しています。
ちゃんと情報収集すべきところを、衝動買いで勿体無いことしました。

コントローラーが違うだけで「ウントモ スントモ イワナイ」
最近のUSB周辺機器って98年頃のノーパソじゃ全く使えないのか。

この非互換をやってのけた、香具師らの (・∀・)ウンコタレ !! ヽ(`Д´)ノプンプン
343不明なデバイスさん:03/07/05 15:56 ID:7GDx+pcw
>>342
ちなみにOSは?
返答次第では思いっきりバカにする。
344不明なデバイスさん:03/07/05 15:58 ID:ny+IX08N
NEC USB Open Host Controller でつ。
(・x・)コロヌ 使えないエレコムのハブ。
345不明なデバイスさん:03/07/05 15:58 ID:ny+IX08N
MEでつ。
346不明なデバイスさん:03/07/05 16:03 ID:ny+IX08N
えー、今日は蒸し暑いですね。
安物とは言え、思いっきり ソウカ(´・ω・`)ガッカリ・・・
347不明なデバイスさん:03/07/05 16:10 ID:7GDx+pcw
>>344
>NEC USB Open Host Controller

念のため聞くけどPC-98シリーズ?
348不明なデバイスさん:03/07/05 16:12 ID:ZqOJHlR1
USBハブって、複数のUSB機器をつなげるための
拡張機器ですよね?

ネットワークプリンタみたいに
USB機器を複数のPCで操作できる、ハブはないんでしょうか?
349不明なデバイスさん:03/07/05 16:15 ID:ny+IX08N
(´Д⊂ チガウヨー 東芝 ダヨー >>347
350不明なデバイスさん:03/07/05 16:19 ID:7GDx+pcw
>>348
切り替え機とHUBが一体となった何かアホらしい機器は見たことあります。
351不明なデバイスさん:03/07/05 16:29 ID:ny+IX08N
7GDx+pcwさん〜は何処に逝って逝ってしまったんだろう・・・

だ、誰もいない。。。踊るなら今のうち

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

     ♪  Å
   ♪   / \   ユユ タン
      ヽ(´ー`;)ノ   ユユ タン
         (  へ)    ユユ タン
          く       タン

   ♪    Å
     ♪ / \   ユユ タン
      ヽ(;´ー`)ノ  ユユ タン
         (へ  )    ユユ タン
             >    タン
352不明なデバイスさん:03/07/05 16:44 ID:ny+IX08N
アイエプ見るから17時から落ちます。その後買い物行きます。
今夜また戻って来ます、レスどーぞよろしく!
353不明なデバイスさん:03/07/06 18:58 ID:6GV6x9yQ
週アス先週号にあったような気がするんだけど
USB4ポート+メモリリーダ(SDとメモステ)
のUSBハブってありませんか?

ネットで探してもみつからんのですあ
記憶違いかなぁ・・・
354不明なデバイスさん:03/07/06 19:29 ID:Dj/E4z9U
>>353
新発売でまだ情報が…
とかって落ちはない?
355不明なデバイスさん:03/07/06 20:04 ID:6GV6x9yQ
>>354
んにゃ、安上がりデバイス特集みたいな記事だったと。
値段も¥5000くらいだったような。
356不明なデバイスさん:03/07/06 22:39 ID:9KZtOCz5
JUSTY UHB03RWH
357不明なデバイスさん:03/07/06 22:58 ID:6GV6x9yQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとう!!

けど・・・・゚・(ノД`)・゚・

PCパーツ「Justy」が自己破産
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000018-zdn-sci

ドライバ不要だとうれしいけど、どうだろ。
358不明なデバイスさん:03/07/08 23:57 ID:g7Jje3Oy
359 :03/07/11 00:12 ID:P8CozmVF
      
360山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
361 :03/07/21 00:12 ID:76TjayZb
                      
362_:03/07/21 00:13 ID:dK2pRIe9
363不明なデバイスさん:03/07/21 00:14 ID:/iLojmOS
◆◆2日間無料で見せています。お母さんゴメンナサイ!!◆◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
364_:03/07/21 00:50 ID:dK2pRIe9
365_:03/07/21 01:19 ID:dK2pRIe9
366_:03/07/21 03:10 ID:dK2pRIe9
367_:03/07/21 03:10 ID:dK2pRIe9
368_:03/07/21 04:36 ID:dK2pRIe9
369_:03/07/21 04:37 ID:dK2pRIe9
370_:03/07/21 05:38 ID:dK2pRIe9
371_:03/07/21 06:02 ID:dK2pRIe9
372_:03/07/21 07:07 ID:dK2pRIe9
373_:03/07/21 08:14 ID:dK2pRIe9
374_:03/07/21 08:30 ID:dK2pRIe9
375_:03/07/21 09:39 ID:dK2pRIe9
376_:03/07/21 09:58 ID:dK2pRIe9
377_:03/07/21 11:04 ID:dK2pRIe9
378_:03/07/21 11:46 ID:dK2pRIe9
379不明なデバイスさん:03/07/25 14:40 ID:LXRUdyTI
380_:03/07/25 14:51 ID:emeAWZo8
381不明なデバイスさん:03/07/28 18:13 ID:EQDOyjS9
>>379
一瞬広告かと思うよな
382不明なデバイスさん:03/07/29 21:58 ID:kqPEjv/T
トロのハブマスコット持ってる方いらっしゃいますか??
かなり前に買って、OS再インストールしたんですが、
HUBCOTのドライバディスクを無くしてしまい、hub機能しか働かない状態です。。
販売元のサイトにはアップデータしかおいてないし、、。
あまりのマニアックなファイルなので共有も見つからないです。。

どなたか、ドライバをお持ちの方、うぷしていただけないでしょうか、、。
383不明なデバイスさん:03/07/29 22:26 ID:TtRBgyyl
>>382
ん?首カクカクする機能ってUSBから信号拾ってやってるんじゃないの?
384不明なデバイスさん:03/07/29 23:38 ID:15AgQ/qP
>>383
仕組みはよく分からないですが、
ハブマスコットを差し込むと、HUBCOT用のプログラムを要求されるんですよ、
そのプログラムファイルの入ったディスクを無くしてしまって、、、。
カタカタうるさいときもありましたが、それなりに愛嬌がありましたので。。

それよりも、つなげるといつもディスク要求されるのが面倒なのが大きいですが、、。
385不明なデバイスさん:03/07/30 01:27 ID:FpYcQZ7C
>>384
http://www.dct-net.co.jp/hubcot/download/toro_w_dr11.html

これじゃだめなの?
漏れは持ってないので良くわからないけど・・・
違ったら無視してくだたい。
386不明なデバイスさん:03/07/30 02:24 ID:hJ81V8YH
>>385
ありがとうございました。
でも、これはアップデータなので、元ファイルがないと駄目なんですよ、、。
387385:03/07/30 02:58 ID:1xpreSwt
>>386
ちゃんと、アップデータって書いてあったのに
見落としてた。
正直スマンかった  _| ̄|○
388不明なデバイスさん:03/07/31 18:38 ID:Eyejxwhm
USB 2.0 の HUB でポート数が一番多い製品って
何ですか?
389不明なデバイスさん:03/08/02 00:37 ID:W2d30R1r
>>653
ありがとうございます、、。
家で寝てる間にエンコしてる身でございます。。
っていうか、今は幸福の王子見てるし、、。

ついでに、こういうもの作ってみますた。
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/750.3gp
セリフだけだと、AMRでも全然問題なしなクオリティなのですよね。
しかも200KBくらいだから、直接本体に記録できるし、赤外線で友人にも配れますよん。
390不明なデバイスさん:03/08/02 00:37 ID:W2d30R1r
あ、誤爆スマソ
391ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
392不明なデバイスさん:03/08/04 22:55 ID:yIjymvyQ
引っ越しして半年ほどPC関連の荷物はほったらかしだったのね。
で、今朝からPCの周辺機器の荷を解いたんだが
周辺機器とACアダプターの組み合わせがわからんのよ。

周辺機器とACアダプターのメーカーが同じものは繋ぎ終わって
無事動いてるんだけど、SANWA SUPPLYのUSBHUB05ってやつの
ACアダプターがわからん。
そのUSBHUB05とACアダプターが2個あまったさ(w。
一つはひげ剃りの充電用のアダプタなのは判明しました。だが!残ったのがこんな感じのACアダプター。
入力:AC 100V 50/60Hz
出力:DC 6V 2100mA

これってUSBHUB05のACアダプターかな?なんか繋ぐの怖いんだけど・・。神の声プリーズ!

USBHUBの裏にはこんなん書いてます。
Power Consumption:3mA per LED, 40mA for HUB control circuit
Per-Port Output Voltage 500mA (Max)
ちなみに4ポートハブです。
393不明なデバイスさん:03/08/04 23:29 ID:yIjymvyQ
>>392
自己解決しました、すいませスレ汚し・・。
ttp://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB05&mode=main&cate=1
後から来る人のためにURL貼っときますね。
394 :03/08/11 00:13 ID:lnM8vGZZ
       
395不明なデバイスさん:03/08/11 13:02 ID:4clAW/j5
396不明なデバイスさん:03/08/14 13:25 ID:jZeGkRHB
USB2.0対応で6ポート以上のHUB、ありますでしょうか。検索しても
なかなか見つからないです。
397396:03/08/14 17:24 ID:jZeGkRHB
すいません、このスレでさんざん既出でしたね。今のところXHUBだけのようですね。
ちなみにこんなサイトを見つけました。いろいろありますね。
ttp://www.bestgate.net/table_usbhub_all_all.html
398不明なデバイスさん:03/08/15 22:05 ID:4SmVwk9m
ELECOMのU2H-G4SCR ttp://www2.elecom.co.jp/products/U2H-G4SCR.html
を買ったんですが、マウスやWebカメラをHUBに刺して使うと
高周波な音がでるのです(´・ω・`)
皆さんUSBHUBから高周波な音とか出まつか?
399山崎 渉:03/08/15 22:09 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
400山崎 渉:03/08/15 22:40 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
401不明なデバイスさん:03/08/16 03:17 ID:2tva5I9/
>>398
質の悪い品は鳴る。
メーカー限らず。
402 :03/08/21 00:12 ID:bjPnVa34
                
403398:03/08/25 21:05 ID:qDvEPfVG
そうでつか・・・
とりあえず、買ったとこに持って行って
交換してもらえるかどうか交渉してみまつ
ありがとでした。
404 :03/08/31 00:11 ID:SScJn4uk
               
405 :03/09/01 00:12 ID:r+LckKFN
                        
406不明なデバイスさん:03/09/06 20:29 ID:o+PjBa42
エレコムのU2H-Q4SBS
ttp://www2.elecom.co.jp/products/U2H-Q4SBS.html

これに外付けHDDを三台繋いでみた。
HDDのパフォーマンスが落ちたって感じはないんだけど
気になるのは外付けHDDの電源。
電源連動機能がついているんだけど
パソコンに電源を入れると同時に外付けの電源も入る。
まぁ、ここまではいいんだがそのあとすぐに電源が落ちちゃうのよ。
んで、パソコンが立ち上がる間にまた電源連動機能が働いて
外付けの電源が入る。
これってHDDによろしくないことない?

因みにIOのHDDなんだけど
取説にはハブ経由なら電源連動機能は働かないって書いてある。


407不明なデバイスさん:03/09/08 01:51 ID:lP+jh4wF
>>406
そりゃスピンアップx2になるわけですからHDDの負担は相当なものでしょう。。
HDD寿命にも死ぬ確率にも悪影響与えてます。
できることなら早く安定環境に移行した方がよろしいかと。
408406:03/09/08 06:02 ID:T+Lda1LU
>>407

さんくす。
電源連動機能付の外付けHDDは外した。

今つけてるのは電源連動機能なしの外付けHDDと
USB電源のスピーカ。
HDDの書き込み速度の低下は体感的に感じられないし
スピーカーに異音はない。
今のところすこぶる順調。
409不明なデバイスさん:03/09/09 14:45 ID:nywhMNry
プリンタがPCから遠くにあるので延長ケーブルを買いに山田へ逝った
…1本\1000もしやがる
買うのやめて帰りに何気なく寄った\100ショップでUSB延長ケーブル発見!
即3本購入
なんでこんなに値段違うんだよ
410 :03/09/11 00:10 ID:1lyjzabn
             
411不明なデバイスさん:03/09/20 13:44 ID:9WqYYOPx
ほれ、USB2.0 7 Ports HUB だ。

http://de-co.info/product/mct/DC-UH7U-2.html

XHUBにくらべると安いのでいいかも。
412不明なデバイスさん:03/09/20 19:42 ID:pcafez+Q
>>411
おっ、安いねー。半額以下だねーadaptecと比べると。
413 :03/09/21 00:10 ID:aP7sbXuF
                              
414不明なデバイスさん:03/09/21 23:11 ID:BiaAV5P5
質問させてください。PC本体にUSB1.1ポートがあります。
これをUSB2.0にする方法というのはあるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
415不明なデバイスさん:03/09/22 17:17 ID:XPxyf5tt
>>414
ありません。
素直にPCIバスに刺すUSB2.0インタフェースカードを買ってきてくださいです。
416不明なデバイスさん:03/09/22 19:37 ID:7ScIrrq/
415さんへ
ありがとうございます。わたしのは「PCCARD(TYPEU)」となっていますが、
ほとんどの製品は大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
417415:03/09/22 23:13 ID:XPxyf5tt
>>416
…あとは自分で調べなさいよ…
418不明なデバイスさん:03/09/22 23:41 ID:Q84y96n2
スゴイハブというのはバスパワーですごいらしいのですか?
419418:03/09/23 01:45 ID:t/xaEoVc
420不明なデバイスさん:03/09/23 13:33 ID:t/xaEoVc
すごいデカイね
421不明なデバイスさん:03/09/23 13:33 ID:t/xaEoVc
ごめんなさい。もっと小さい画像張ればよかった・・
422不明なデバイスさん:03/09/23 13:37 ID:t/xaEoVc
いやいやいいってことよ。
423418:03/09/23 13:38 ID:t/xaEoVc
退屈なので一人恋愛小説してみました。
424不明なデバイスさん:03/09/23 22:49 ID:EB1Qsy8L
和む自作自演だ…
425不明なデバイスさん:03/09/26 14:29 ID:n1pQx2+U
MONOLITH USB Hub #0420 for USB 1.1/2.0
http://www.micro-solution.com/pd/monolith/muh0420.html

ちょっと高いけどこれ(・∀・)イイ!!かも。
パソコン本体の電源と連動して電源のオンオフしてくれる。
426 :03/10/01 00:09 ID:Y8B5ql//
                  
427不明なデバイスさん:03/10/02 03:42 ID:H8Atorzt
HUBにキーボード繋いでるんですけど、
バスパワーモードにするとキーボードのランプ(NumLock等)が電源を切っても付きっぱなしになってしまいます。
解決法などありますでしょうか。
HUBはELECOMのUH-Q4SCR、キーボードはELECOMのTK-U06FPLGです。
428不明なデバイスさん:03/10/03 08:11 ID:uehz2Bcr
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/uchg/h419usmt.html
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUBSW71&cate=9
http://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fuh_224mu/index.html
http://www.acrosjp.com/usb/asb-853.html
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/uchg/acsusb2.html
http://www2.elecom.co.jp/products/USH-24SGT.html
USB切り替え器をこのスレやGoogleで調べてみたけど、Win&Mac対応or記載なしでした。
こういう製品ってLinuxは単にサポートが受けられないってだけじゃなくて非対応OSじゃ動作不可でしょうか?
Linuxでも正常動作するUSB切替器ご存知ありませんか?
429不明なデバイスさん:03/10/26 01:24 ID:+0t9c4yB
3.5インチベイに内臓できるUSB2.0対応のハブで
内側にもUSB2.0ポートがある製品はないでしょうか?
430不明なデバイスさん:03/11/05 21:02 ID:V+gOXMTB
>428
sanwaの4ポートのを買った。
今つけたところ。
てんとう虫。
431不明なデバイスさん:03/11/08 06:17 ID:gOulywFS
age
432不明なデバイスさん:03/11/18 23:01 ID:Nd5fRxDg
7ポートくらいの2.0ハブはまだ出ないのかな・・・。
4ポートx2をひっつけて作ろうか。
いや、ハブいっぱいあると邪魔で。
433不明なデバイスさん:03/11/18 23:42 ID:pTJiho+Q
sanwaの4ポートを使ってるんだけど、一日一回くらい、一瞬、認識を停止した状態になる。
そのたびに外付けHDDを読み込むから、すごい鬱陶しい。
F&Qを見たら、安定しないって書き込みが多かったし、そういうもんなんかな?
チューナーユニットを付けたら、画質が悪いし。

もういっこ買いたいので、そうならないバスパワーのやつ
もしくは、PCの電源と連動したセルフパワーのものを教えてもらえませんか?
434不明なデバイスさん:03/11/19 20:20 ID:sY3LesxH
USBとか詳しくないからよくわからないんだけど。
ハブにストレージ系デバイス繋ぐのって最近のは大丈夫なの?
昔は、ハブを介さず直結しれ! ってヤツばっかりだったような気がする。
加えて、データが消失するからハブには繋ぐなって! って噂も聞く。
試したことないし(直結派なもので)データ消失にお目にかかったことは無いけど、
実際どうなの? これって俺の盲信?
435不明なデバイスさん:03/11/19 20:36 ID:U0oVBUxI
>>432
AdaptecのXHubが確かそのくらいあった。Adaptecなのでちょっとばかしぼった価格だけど。
436不明なデバイスさん:03/11/19 21:21 ID:Nix34ZrV
>>435
さんくす! 早速検索してみた。
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/xhub7_plus/index.html

・・・えーと。フォトスタンドって、なんで・・・。
なんで普通に出来ないのだろう。不思議というか。

開発A「USB2.0の7ポートハブを設計しようか」
開発B「はいっ。まず、ここにこうフォトが来て、スタンドが来ますよね」

とか設計してるのか?
437不明なデバイスさん:03/11/22 17:48 ID:5BW08Zy4
>433
キーボードとマウスをUSBハブで分け、2台で使っていたが、今日エラーがでた。
液晶の設定ボタンが効かなくなるなど結構激しいエラーだった。
DVD-R焼きの時はUSBハブは使わないことにした。
これでは、意味がないんだが。
438437:03/11/23 11:01 ID:Qlu5acrt
安定したようです。
切り替えのタイミングは考える必要がありそうですが。
439不明なデバイスさん:03/12/04 21:58 ID:03svkt0E
adaptec の AUH-4400 買ってみたけど、
最新ドライバではまだ未対応なのね。
440不明なデバイスさん:03/12/05 17:37 ID:qfF8hP3e
おまいらとりあえずこれを読め。笑えるから。
http://www.phoenix-c.or.jp/~phantom/cgi-bin/upload/source/subupload.cgi/test0277.zip
441不明なデバイスさん:03/12/08 00:55 ID:6TcdBx2c
USB2.0に対応していてPCIスロットに入れるタイプってあります?
442不明なデバイスさん:03/12/11 07:22 ID:UzdCWH6t
F&Qとか書いちゃってる香具師って知障?
443不明なデバイスさん:03/12/11 16:37 ID:4XSrv45a
>>442
其れは御前
444不明なデバイスさん:03/12/12 05:06 ID:Cfr0GXF1

これ探してます!
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB09&cate=1

PCIに内蔵出来るタイプキボンヌ。電源のみPCIから供給するカードです。
445不明なデバイスさん:03/12/15 09:47 ID:gWIjxrOw
>>441
フツーにUSB2.0のPCIカード買った方がいいと思うけど。
446不明なデバイスさん:03/12/15 10:01 ID:SgPMujsD
ハブの中の人のチップなどによって性能が違ったりすると思うのだか
そういう情報ってスペック表とかにも書いてないんだよね。
447不明なデバイスさん:03/12/15 10:15 ID:SgPMujsD
すごいハブはNECか。すごいぜ!
448不明なデバイスさん:03/12/15 22:25 ID:d+hVj94t
スゲー!
449不明なデバイスさん:03/12/16 22:38 ID:6k8Via/l
ほほう。凄いですな。
450不明なデバイスさん:03/12/17 01:41 ID:xX8unQsw
>>436
でも見た目は意外といいよ。なんか機械って無骨な感じがしないのが。
「スタンド」なんだけど、俺はスタンドのその金具を逆さにしてフックのようにして引っ掛けてぶら下げて使ってる。
置く為にスペースとらなくてもそこらへんに引っ掛けとけるので形状としての使い勝手はいい
451不明なデバイスさん:03/12/18 15:53 ID:86RGvb6u
初めて書き込みします。
USB2のハブでおすすめなのを教えてください。

つづく
452451:03/12/18 15:57 ID:86RGvb6u
つづき

私が現在持っているのは以下のようなトラブルが発生するので
新しいのを買いたいんです。
トラブル1 USB2の延長コード + USB1のキーボード でキーボード全体を
動かすと一時的に認識されなくなって10秒ぐらいすると自動的に認識し直し
て、ひきつづきキーボードが使えるようになる。しょっちゅう発生するので
大変不便です。
453451:03/12/18 15:57 ID:86RGvb6u
つづき

トラブル 2 USB2延長コード + USB2のプリンターで複数印刷すると10枚
に1枚ぐらい印刷が途中で終わってしまう。同じページをもう一度印刷すれば
たいてい正常に印刷できる。すなわち、印刷データは正常なんだけど、プリ
ンターに送信するときノイズを拾ってしまうらしい。
これらは延長コードを使っているので電圧が足りないのかと思う。あるいは
パソコンからのUSB電圧がもともと十分でないのかと思う。だから、
電圧が十分なのが良いのかなあと思う。←あくまで私の想像ですけど。

以上です。おすすめのUSB2のハブをおしえてください。お願いします。
454不明なデバイスさん:03/12/19 15:33 ID:rRQNBSKj
>>453
セルフパワーのハブ使っても起こるならどうしようもない。
455不明なデバイスさん:03/12/19 23:53 ID:V4y76dst
>>451
単なるケーブルの不良じゃねーのか?
もう1本ケーブル買ってきて確認しる
456VAIO:03/12/24 00:47 ID:7uBKjCq/
ADAPTECのUSB2 CONNECT5100をVAIO MX1のPCIボードに接続し、
ドライバー等うまく認識したと思ったら、
不具合がでました。
何故かマウスの右クリックが全く効かなくなってしまった・・・。
OSはWINDOWS98SE使用していて、
コントロールパネルのデバイス関係見ても、
以上なものは全く無し。
フォーマットし、再インストールしても状況変わらず。
もし、復旧方法分かる人がいれば教えてもらえませんか。
お願いいたします。


457不明なデバイスさん:03/12/26 13:32 ID:dZwCAUMe
PCにUSBハブをつなげたけど「不明なデバイス」で全然使えません。
再起動しても駄目でした・・・
どうやったら使えるようになるのでしょうか・・・。

PCはWIN98(東芝製)、
USBハブはELECOMのUH-R4BGTです。
458451:03/12/29 12:46 ID:PtimTFrB
test
459451:03/12/29 12:52 ID:PtimTFrB
451 452 453 という具合に立て続けに投稿したためか、投稿が
数日間できませんでした。
どうやら、この板でこのような投稿をするのはやめた方が良いという
教訓を受けました。
さて、気を取り直して、本題に移ります。

レス(ご返事の投稿)をどうもありがとうございます。
よく見たらUSBケーブルが5mでした。
長いので電圧が低くなってしまうのが原因だというイメージを私は持
っているんですが。
ですから、パソコンからUSBをひいて05mぐらいで電圧の高いUSBハ
ブを付ければいいかと思うんです。
460不明なデバイスさん:04/01/14 19:15 ID:v/ASFN7X
HDDをいくつもHUBにつなげると転送速度がかなり落ちるんですか?
461不明なデバイスさん:04/01/15 23:50 ID:UuHcpqC6
MS公式USB2.0ドライバ落とせねぇぇぇ。
そもそも表示すらされないってどういう事だようわぁぁん
462不明なデバイスさん:04/01/16 01:01 ID:9MRvmtrQ
HDDばかり7個繋ぐ場合、7ポートハブ一個につなぐのと
4ポートふたつに分散するのとどっちがいいんだべか。

463不明なデバイスさん:04/01/16 12:23 ID:6ulzbJDz
ttp://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/usbdev.html
↑サンワのコンパクトシリーズっていいよね。
ELECOMよりよさげ。
バス、セルフ両対応してるし。
464不明なデバイスさん:04/01/16 13:36 ID:gdYuLAjb
うちでも使ってるけど、それ良いねえ。
とくに一部の(古いリブレットとかDynabookSS)NECのUSBコントローラーに
対応してるのがよい。最初、ElecomのがHUBが動作しなくて参った。
薄型なのもうちのDynabookSS3010にぴったり。
465不明なデバイスさん:04/01/16 17:20 ID:zJ+GqtzD
RS232Cが1ポートでUSBハブが2ポートのものは既に持っているのですが、
RS232Cポートが2つ以上着いていてUSBポートが4つ以上あるUSBハブ
(って言っても良いのかな)が見つかりません。

どなたかご存知ではないでしょうか?

宜しくお願いします。


466不明なデバイスさん:04/01/16 18:06 ID:gdYuLAjb
>465

よくわかんないけど、ここにあるようなモノ? Edgeport/421とか
http://www.ibsjapan.com/Edgeport.htm

値段も結構するみたいですが。
467465:04/01/16 18:34 ID:zJ+GqtzD
>>466
そうです、それです。
ありがとうございます。

でも3万円以上もするんですね。
う〜む高い・・・・。

ポートが全部同じ方向を向いていて、かつ手ごろな値段というのは
絶望的なのでしょうか?
468不明なデバイスさん:04/01/23 12:44 ID:kVCvltX9
>>467
一回り大きいケース作って、好きな場所に端子穴つくって
そっから延長コード中に取り回してハブ本体に接続すればいいよ。
469不明なデバイスさん:04/01/24 02:40 ID:DnOyukgn
何でラトック、メルコ、アイオー、ロジテックといったメーカーは
USB2や1.1のハブを作らないんだ?
高速なUSBハブが欲しいよ。

エレコムとかサンワサプライなどの製品は・・・やっぱり力不足じゃない?
470不明なデバイスさん:04/01/24 03:25 ID:eQrF529T
471470:04/01/24 04:50 ID:eQrF529T
なんだよアドテックって
アダプテックだよ
(´・ω・`)
472不明なデバイスさん:04/01/24 10:44 ID:54d9m0Sy
アドテックって亜土電子だっけか
473不明なデバイスさん:04/01/24 20:25 ID:+cZ6yy3x
質問!当方サンワのUSB-HUB204xxを使用していますが、ハブ自体が結構な熱を持ちます。
接続機器はOPマウスとフラッシュMだけなのですがUSBハブはどれもこんなかんじでしょうか?
問題はハブ自体が冷えている時はUSB2.0機器の接続・使用が出来ますが、
熱を持っている状態だとUSB2.0接続機器を全く認識しません。※USB1.x機器は接続使用出来ます。
よってUSB2.0機器はほとんど使用出来ないのが現状です。
初期不良なのかUSB2.0ハブはどれもはこんなかんじの物なのでしょうか。
皆様、ご教授よろしくお願いします。
474不明なデバイスさん:04/01/24 20:43 ID:aeCHhB1L
>>473
漏れはJUSTY(潰れますた)のHappyというUSB2.0ハブを使っているけど、そんなことはない。
ワイヤレスマウス受光部、HDD2個、SLザウルスつないでいるけど無問題。
本体はほんのりと温かくなる程度。

買ったばかりでそんな状態なら初期不良で交換か返品できるじゃないか?
475不明なデバイスさん:04/01/24 22:13 ID:DnOyukgn
>>470
アダプテックを忘れてましたw

しかし実効がどれくらいかは分からないですね。
スイッチングHUBとかだとワイヤスピードの表示があるけど、
USB HUBでも同様な表示はできないもんかな。目安として。

もしUSB HUBがいわゆるバカHUBなら意味ないですが・・・
476不明なデバイスさん:04/01/25 02:47 ID:yfyT+toF
http://www.aten.com.tw/
sanwaのOEM元?
477不明なデバイスさん:04/01/25 06:48 ID:8s07ySst
ところでUSBハブはUSB規格の定める127個のデバイスの内の一つに数えられるのですか?
ところところでUSB規格の定める127個のデバイスをつなげることは本当に可能なのですか、
最大5つのハブが可能だという規格の条件からするとプラクティカルではないように思えるのですが。
だれかえらいひと教えてください。
478不明なデバイスさん:04/01/25 12:18 ID:lS5T+gYd
>>477
>USBハブはUSB規格の定める127個のデバイスの内の一つに数えられるのですか?

数える

>USB規格の定める127個のデバイスをつなげることは本当に可能なのですか、

USBが出回り始めた直後に、どこかのPC雑誌でマウスを100個くらいつなげてる
写真を掲載していた記憶が・・・
ちなみにそれだけ接続しても一応正常動作したらしい
479不明なデバイスさん:04/01/27 01:30 ID:Byvd6ZmN
>>478
Thank you!!
480名無しさん@Linuxザウルス:04/01/28 07:26 ID:w6qSb3sm
ここでまだ報告の無いアダプテックのXHub4 miniを買ってみるよ。
アダプテック製品にしては安すぎる気がするのだけど。どこかのOEM品なのかなぁ。

しかしアダプテックも4ポートハブだけで4種類もラインナップしてどうするんだろ。
481不明なデバイスさん:04/01/28 22:18 ID:tuDvk7ru
再犯性の高い性犯罪者の情報の公示を求めるため、署名運動を行っております。

【ミーガン法 署名WEB】 ヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/

-受刑者の住居周辺住民への通達。
-インターネットでの受刑者情報の閲覧。
-公示される性犯罪者情報の頻繁な更新。
-受刑者への定期的なカウンセリングの実施。

2ちゃんねらーも手伝え。 
国家公安委員会から警察庁の関係部門に送付してくれるのを確認した。


【ミーガン法 署名WEB】 ヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/

▽レイプ被害者の2割は自殺することからも、被害者の人生を狂わす凶悪犯罪と言えます。
▽性犯罪の再犯率は、25%と非常に高く、また加害者の40%は連続レイプ事件を起こしています。
482480:04/02/01 11:14 ID:gbmyjMJ0
XHub4 miniが届きました。

「セルフパワー専用」でした・・・_| ̄|○
昨年10月くらい発売の製品だからバスパワー対応で当然だと思っていました。

>ACアダプタ同梱でセルフパワー対応。

なんて書いてあったから、バスパワーもいけるのかと勘違いしてしまった。
今考えるとバスパワー対応だったら立派なウリだから『バスパワー対応!』って書くよね。
ACアダプタなしではデバイスの認識すらできません。
結局、安かった理由はバスパワーに対応できないUSBハブだったからということでした。
欝だ・・・開けてしまったから返品もできない。2004年最初の失敗の買い物だよ。
483不明なデバイスさん:04/02/01 17:52 ID:ArVRjMVO
XHUB7
セルフパワーのくせにUSB-FDD一台ですら
電力不足起こしやがる。
たまーに認識不良出るし。

ELECOMのに買い換えたいんだけど、4ポートじゃ足りね。
484不明なデバイスさん:04/02/02 17:31 ID:XPGtYScL
USB-HUB205SV
↑サンワのコンパクトハブ買ってみた。
中のチップはCY7C65640みたい。
485不明なデバイスさん:04/02/06 13:19 ID:4616jwqz
SUGOI HUB以外全てクソ
486不明なデバイスさん:04/03/15 09:40 ID:L345NYgQ
SUGOI HUBってACの代わりに電源供給用USBを使うんだろ?
結局、通常のUSBと電源用で2つのケーブルを使う上に、
所詮はバスパワーだから心配だし、なんだか中途半端な感じがする。
487不明なデバイスさん:04/03/15 11:02 ID:ASM99U+c
ポートが足りなくなったので、手っ取り早く余っていたHUBを
カスケード接続で繋いでポートを増やした。
セルフパワー 4ポート+セルフパワー 4ポートの計7 ポートを
スキャナやプリンタ、オーディオ等のデバイスで全て埋めたが
全て認識し、使用もとりあえず問題無い。(OSはWin2k+SP4)

USB カードを増設した方が精神衛生上良さそうだが、
PCI バスが全て埋まっているので無理。
って言うか、ハードウェア構成を見直すべきなのかな・・・
488不明なデバイスさん:04/03/15 11:23 ID:yKvAWYzv
>>483
おくれ。
ウチのXHUB4と交換でもいい。
489不明なデバイスさん:04/03/26 11:24 ID:CQOODNQ0
なんだかんだいって、USBハブって1回買ったら
使い続けるからこのスレも廃れるのかな。
俺は未だにUSB1.0のHUBを使ってる。
デジカメの画像転送くらいならこれで十分。
490sage:04/04/17 07:51 ID:mRcwV5a+
転送速度の評価結果載ってるページはないものか・・・
491不明なデバイスさん:04/04/23 10:18 ID:cu5I157y
micro solutionの

MONOLITH USB Hub #0420 for USB 1.1/2.0
http://www.micro-solution.com/pd/monolith/muh0420.html

を買ってきた。
ちゃんとPCと電源連動してくれた。
これで外付けのオーディオディバイスもマウスも夜中光り続けることも
なくなって一安心だ。


492不明なデバイスさん:04/04/24 10:34 ID:hEepn7pm
こんにちわ。
現在タワー後ろにある二つのUSBポートに、それぞれ外付けHDが付いています。
さらに、タワー前面下部にあるUSBポート(前面には一つしかポートがないのに「〜Rootハブ 2ポート」と表示されます)
にDTMで使うMTR(マルチトラックレコーダー)を繋げようとしてるんですが、
「USBポートに接続しているデバイスが正常に機能していないことをWindowsが認識していません」
と表示されて認識の作業にすら移れません。
「接続しなおすか、デバイスを交換してください」と言われます。
「一年前にパーツショップで組み立ててもらったPCなんですが、
当時PCの仕組み等自体に興味があまりないまま購入したのと、
引越しが重なって書類やパッケージを紛失してしまった事で、
自分のPCのスペックやらパーツのメーカーの名前やらわかりません。

すでに付いているHDも、起動の度に認識ウイザードが開いてしまうし・・。
対処法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
493492:04/04/24 10:38 ID:hEepn7pm
osはXPです。USBはおそらく1.1ってやつだと思うんですが。外付けHDは外部電源で、電力不足では無い気がします。
ポートが3つあっても、その、USBコントローラってのが「2つまでしかダメ!」
って言ってるってことでしょうか。もしそうなら数を増やすにはどうすればいいでしょうか。
また、USBコントローラってどこにありますか?
494不明なデバイスさん:04/04/24 11:15 ID:R3LCQ2wr
再インスコすれ。

話はそれからだ。
495不明なデバイスさん:04/04/25 04:36 ID:5XEWt9Ni
USBコントローラーは
ママンの上だ

BIOSのアップデートとかやってみたら?
駄目ならOSの再インスコだな
496492:04/04/25 07:06 ID:hvvSkzXG
bios・・・それは・・?
ぐぐってみます。
497不明なデバイスさん:04/04/25 09:42 ID:dxq4deUT
そのパーツショップに相談してみたら?
498492:04/04/25 20:11 ID:hvvSkzXG
ベイシックインプットアウトプットシステムですか・・。
マザーボードごとにダウンロード??
自分がどのマザーボードか知らないとダメなんですね。
>>497
あいにく持ち運びの手段が無く・・。
ハード内のエロ情報見られるのも恥ずかしいしなぁ(w。

「僕は学生服姿の乙女か、年上のお姉さんにヨシヨシしてもらう時にしか萌えません。まちがいない!」
と宣言してるようなものだから。
検討してみます。

499不明なデバイスさん:04/04/26 20:59 ID:e0QkLRuq
もしかしてバックアップメディアとか持ってないとか?
そういうヤバいデータは、どこかにまとめておいて、定期的に
バックアップ取るものなんだが・・・。

それに、わざわざそういうものを見たりはしないよ。
みんな、少なからず秘密のデータを持っているもんだからね。
500不明なデバイスさん:04/05/02 22:16 ID:8ABomusb
記念パピコ(ID見てね)
501不明なデバイスさん:04/05/04 14:26 ID:Armw7FJy
うは、IDにusbの文字が。
502不明なデバイスさん:04/05/04 14:44 ID:KP97JlIi
ハブと呼ばなくなりそうなんだけど、
パソコン→ハブ(?)本体→出口
でACアダプターを使って電源供給を目的にした製品ってないですかね?
いや、かなり安いやつでということで。高くていいなら多ポートであるのは知っているです。
503不明なデバイスさん:04/05/04 15:39 ID:GzgPWR8V
ちょっと前なら、ビクター製の在庫品が出回っていたけどね。
送料で高く付くけど、ここによく出てるよ。

http://genpin.com/
504不明なデバイスさん:04/05/06 00:09 ID:vG10ETDG
USBポートが足らなくなったんで2000円(税込み)で
REX-PCIU3 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu3.html
を買った。

速度があんまり関係ないやつばっかつないでるんで2.0を体感できないけど快適です。
505492:04/05/06 20:04 ID:/6IELEsE
>>504
へー、USBって2000円で変えられるんですね。
早速僕も買い換えようかな。
506不明なデバイスさん:04/05/08 22:53 ID:iG/MpVW+
カードリーダーライターを買って、自分のハブにつないだら、
ドライバーを認識しませんでした。
製品はいちおうハブ経由でも動作するはずなのですが、
サポートも結局、だめなものはだめで、
製品を返品することになりました。
507不明なデバイスさん:04/05/19 23:48 ID:vs6gNJQN
セルフパワーからバスパワーに改造したいです。

ハブは、エレコムのUH-C4SGP
なかのチップはTUSB2046 http://www.intel-u-press.com/usb_dbe/Chapter13/TI/2046ds.pdf
です。

だれかやった人いますか?
508不明なデバイスさん:04/05/20 01:30 ID:SHTt8nZe
初歩かもしれませんけど、USB7ポートでバスパワー製品ってないのですか?
509不明なデバイスさん:04/05/23 02:57 ID:6r2x2Akl
なんだかレスがつきませんねー。
510不明なデバイスさん:04/05/23 15:15 ID:GnFk2rqF
>508
年金の掛け金は増やしたくないが、給付は沢山貰いたいというアホの典型と同じ。
511不明なデバイスさん:04/05/24 20:25 ID:rONSVpdX
>>509
2ch用のブラウザ使わないと、「もうずっと人大杉」になってるから
みんな書き込めないんじゃない?
512ぬるほ:04/05/24 20:40 ID:fKUHwBGK
LOASのマルチカードリーダライター買ったんだけど・・・
これって1.1だと使えないの?しかも新製品だかなんだかで
LOASのホムペに専用ドライバー?(ドライバ)だっけ?も無いし・・・
どうすればいいんですか?
513不明なデバイスさん:04/05/24 21:25 ID:94JbGPYQ
何でこんな過疎スレに釣りが…。
514がっ!:04/05/24 23:50 ID:YcLxARWf
うちのネコがハブに激しく興味を持ってます
515不明なデバイスさん:04/05/25 20:16 ID:ekLfwDbR
>>514
かなりうける
516不明なデバイスさん:04/06/08 20:45 ID:YMh5UZCC
バスパワーハブだから接続しても使えないハードがある。
それはわかるんだけど、
同じ役割のハードでも、ハードを変えると、使えてしまうハブがある
というのが、理解できないんだけど。
517不明なデバイスさん:04/06/08 21:43 ID:aCwZbSda
キーボード、マウス、ディスプレイスクリーンマネージャ、
の3つを同時に、USB1.1でつなぐことは可能でしょうか。
また、スピードなどに影響はあるでしょうか。
過去の書き込みをみると不安定らしいのですが、、、
USB2.0のセルフでは問題ないと思うのですが。
USB2.0でも古い製品だと安定しないでしょうか。
お教えください。
518不明なデバイスさん:04/06/09 01:06 ID:S37ivc33
>>516
バスパワーのUSB機器(=電源をUSBポートから取るUSB機器)には
ローパワーデバイスとハイパワーデバイスがあり、前者は最大100mA・
後者は最大500mAの電力の供給が必要
バスパワーハブの場合、1ポートあたりの電源供給能力は100mAなのが
普通なので(これの電源は上流のUSBポートから500mAを受けている)、
ローパワーデバイスは動くがハイパワーデバイスは動かない

最近はSUGOI USB Card+SUGOI HUBみたいに上流のUSBポートから
2500mAとか供給することでバスパワーハブでも1ポートあたり500mAの
供給を可能にしてる機器もあるので、動いたり動かなかったりというのは
そのへんの関係かと
519不明なデバイスさん:04/06/09 02:32 ID:93XfNDVk
>>518
わーお。ナイス、レスです。
SUGOI!わかりやすいです。
それ、検討してみます。
キーボードを調べたのですが、電源の消費量は出ていませんでした。
それぞれのスレに単発質問してきます。
あり乙です。
520不明なデバイスさん:04/06/09 03:38 ID:S37ivc33
>>519
デバイスマネージャーでUSBハブを右クリックして
プロパティを表示させて「電源」タブを見てみ
521不明なデバイスさん:04/06/09 03:43 ID:S37ivc33
>>520は「電源」タブじゃなくて「電力」タブだった
まぁ、わかるだろうからいいか
522不明なデバイスさん:04/06/09 04:06 ID:93XfNDVk
>>520-521
それ知りませんでした。
ありがとうございます。
どうも私の場合、2m(キーボード)とか50m(マウス)とか0m(ディスプレイ)が2つなどという感じなので、
USB1.1のHUBで大丈夫なようです。大丈夫ですよね?
ありがとうございました。
いや〜、いいスレですね。感動しました。

>>518さんもありがとうございました。
523不明なデバイスさん:04/06/13 17:57 ID:pi5GFIjs
>>522
自己レスです。

キーボードは、予想に反し100mA
ワイヤレスマウスは、50mA
ディスプレイは、0mA
印刷機は、0mA
それぞれ別のスロットに入れているので、電流の消費は問題ないようです。
今度はUSB1.1を4つのポートに分岐させてみます。
後ほど、報告させていただきます。
524不明なデバイスさん:04/06/18 14:35 ID:uGwUoWJa
自己レスです。
人柱として挑戦しましたが、失敗しました。

USB2,0が4ポートあるのですが、
印刷機
キーボード
マウス
ディスプレー
で、キーボードPS/2をUSBに変換させると反応なし。
マウスも分岐できないようです。
しかたがないので、今は

高速対応の印刷。
ワイヤレスマウス
PS/2変換のマウス
分岐1.1の4つ。
分岐をキーボード、ディスプレーにつなげてます。
ちなみにキーボードは二つです。

2.0を買えばよかった。
それともそもそもUSBだからなのか?
試してみる気力はありません。

お世話になりました。


525こんなUSBハブないですかねぇ:04/06/22 00:49 ID:oon8KDF1
皆さん教えてください。
こんなのがあると便利だなぁと思うのですが。。。
無線接続のUSBハブ
パソコン本体にはUSBメモリくらいの大きさの無線受信部
それでUSBハブのほうが無線発信部
こんなのがあるとハブの方にスキャナー、プリンタ、USBオーディオインターフェイス
USB無線マウス、USB外付けHD等々いろんな機器を一箇所に集めて
ノートパソコンでいろんな所で使えるんですけどねぇ。。。
526不明なデバイスさん:04/06/22 01:08 ID:ccdZkg9P
527こんなUSBハブないですかねぇ:04/06/23 00:15 ID:AVL9vAmP
ありがとうございます。
これからなんですねぇ・・・。
528ニセ1:04/06/24 23:14 ID:mzZYi3+D
タカチのケース
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/cat02.html
みたいなのを使って、USBハブの自作してる人いませんか?

そこそこ重量があって、上に何か置けるようなハブが欲しいんすよ。
外部電源は必須かな。
529不明なデバイスさん:04/06/26 20:27 ID:z7c8xk+d
ちとすれ違いですが
延長ケーブルって2.0に対応してないものってありますか
あるとしたら構造の違いは何なんでしょうか
530不明なデバイスさん:04/06/28 21:38 ID:8Bj42yIK
>>529
ケーブルの品質
531不明なデバイスさん:04/06/30 12:47 ID:j9ozCvyr
532不明なデバイスさん:04/07/04 11:43 ID:QTZBgYxF
>>531
ものすごく惜しい!!なんでコネクタカバー付けるかなぁエレコム。
533不明なデバイスさん:04/07/08 15:23 ID:pRXc4iFd
なんかねー
延長ケーブルの先がハブになってて、その部分がペン立てのように重い
おそらくテーブル、デスクに置いて使うんだろーけど、持ってる人いる?
ボディカラーは白系。2ポートで前面と天面に口がついてる

後面にしかUSBなくて前面ベイ部にフタがついてっから
前に回してくるにはこれで良いじゃんと思ったんだけど・・・安かったし
534不明なデバイスさん:04/07/10 21:27 ID:naEqZKlg
HUB4mini買った
パッケージ開けるのに難儀した
開け方サポートに問い合わせたいほどに・・・

Win98SEで普通に動いてる
535不明なデバイスさん:04/07/15 05:42 ID:ac8oTgAs
>531

買ってみた。
重いので、机の上で安定して、良い。
バスパワーのUSBのハードディスクが、PC直結だとOKだが
HUB経由だとだめで、ハードディスクに別途電源供給が必要。

まだ使いこなしていないので、なんともいえないが
そこそこ使えそうな気がする。

話は違うが、USBケーブルに関して2.0で使えるかどうか判定できるツールってない?
ケーブルがまざっちゃって、どれが、どの機器に付属していたものかわからなくなってしまった。
536不明なデバイスさん:04/07/15 18:34 ID:Yn1f1Pv1
>>535
よっぽど粗悪なケーブルでもない限り
使えそうな気もするが・・・
537不明なデバイスさん:04/07/15 20:43 ID:Y9PQGsha
>>535
>話は違うが、USBケーブルに関して2.0で使えるかどうか判定できるツールってない?

ベリファイできるファイルコピーアプリで5GBぐらいノーエラーで
通ればOKと判断してる。
538不明なデバイスさん:04/07/16 14:02 ID:IObtKTVi
>>533
DOSパラで800円弱でまだ腐るほど売ってます

ジコレス
539不明なデバイスさん:04/07/28 20:42 ID:VhUiSuCm
PC初心者です。
漏れのつかっているノートパソコン2つUSBポートがあるんだけど、ポータブルHDDが電力足りなくてそのUSBを両方使っています。
でもう一個大容量のHDDを買って今使っているポータブルHDDからデータをうつしたいんですが、その際やはりUSBハブというものを使って両方のHDDをPCにつなげて
やったほうがいいのですか?もしそういう用途にお勧めのUSBハブがあったら教えてください。
お願いします。
540不明なデバイスさん:04/07/28 21:25 ID:rzdYiAWT
>>539
>ポータブルHDDが電力足りなくて

ACアダプタついてないん?
541539:04/07/28 22:50 ID:VhUiSuCm
>>540
バッファローのちっこいやつなんですが、ついてないです。なんか電力供給用のUSBと両方で使ってます。
542不明なデバイスさん:04/07/29 01:13 ID:LqiXrU4x
>>541
その手の機器でUSBハブを使う場合、セルフパワードタイプのハブ
(=ACアダプタが付属してるハブ)を使えばだいたい大丈夫なはず

あと、今から新しく買うならUSB2.0対応のもののほうが長く使えるかと
543539:04/07/29 20:32 ID:K6Z/M8Bt
>>542
ってことはそのハブにACアダプタをつなげばポータブルHDDを普通にUSB一本で使えるんですか?
544不明なデバイスさん:04/07/29 20:34 ID:C8Is247n
>>543
うんにゃ、ハブからUSB機器への電源供給が可能ってだけ
HDDの電源が足りるかどうかまでは知らん
545539:04/07/29 20:52 ID:K6Z/M8Bt
>>544
そうなんですか。それは買ってみないとわからないですよね?
あとハブのポートが2個のやつとか4個のやつとかありますけど、やっぱり多いほうがいいでしょうか?
また、はずれの無いメーカーなどありますか?
546不明なデバイスさん:04/07/29 22:28 ID:C8Is247n
>>545
>それは買ってみないとわからないですよね?

店頭のパッケージを見てACアダプタが一緒に入っているかどうか
判別できない、あるいはパッケージに「ACアダプタつき」と書かれてるか
どうかがわからない、というような知能レベルでは、一般社会で
生活していくうえでかなりヤバいと思うが・・・

USBハブ経由でポータブルHDDをつなぐ時に、HDDの電源が
足りなかったらPCに直接つないだ時と同様にUSBハブのポートを
2ポートを使ってつなぐ、ということもわかってなさそうね
547不明なデバイスさん:04/07/29 23:35 ID:9byHq171
>>546
正直、君の読解力のなさと他人をバカにしたがりな性格の方がヤバイと思う…。
548不明なデバイスさん:04/07/29 23:37 ID:C8Is247n
>>547
どうもありがと
549539:04/07/30 18:24 ID:Mr66xMhK
>>546
そういう意味ではなくて、買ってHDDをつなぐまで電力が足りてUSB1本ですむかどうかわからないですよね?
という意図で言ったんですが、言葉足らずで申し訳ないです。
引き続き質問の答えお待ちしております。
550不明なデバイスさん:04/07/30 19:16 ID:+GqhSm5R
セルフパワーで大容量のACアダプターが付いているのを買うべし。
親切そうなパソコンショップの店員さんに聞くのがいちばんだよ。
551539:04/07/30 21:08 ID:Mr66xMhK
>>550
ありがとうございます。パソコンショップの店員・・・あんまりいい思い出が無い。
552不明なデバイスさん:04/07/31 03:25 ID:8+jd1/48
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=USB-HUB2SW*
切り替え機付きですが自分はこれを買ってMOの書き込み失敗しまくってます。
553539:04/07/31 21:50 ID:YjpJDeqM
>>552
そうですか。じゃあこれはやめときます。そろそろ買いに行って来ます。店にあるの適当に買って見ます。
皆様ありがとうございました。
554不明なデバイスさん:04/08/05 19:17 ID:PkoesCXe
>>539
うちではAdaptecのXHUB4(当然SelfPower)に
BusPowerのHDDないしMOを繋げて電力不足で動きませんでつたね。
PCI増設のUSB2CONNECTに直でやってもダメだった。
on boardの方ならだいじょぶだったのに・・・。
555不明なデバイスさん:04/08/08 01:41 ID:pQQlJ6zs
LOASのUH-214SLを買ったんですけど、
つないだ瞬間にフリーズしてしまいます。
原因として、どのようなことが考えられるでしょうか・・・?
OSはWindowsXP SP1です。
556不明なデバイスさん:04/08/08 03:55 ID:p8xf9DWH
>>555
なんかのドライバ
557不明なデバイスさん:04/08/24 00:35 ID:wqm0nUCb
セルフパワーのを AC アダプタをつながないでバスパワーのものとして使えますよね?
558不明なデバイスさん:04/08/24 01:16 ID:dteq7GB2
>>557
使えるものもあるし、使えないものもある
取説読むか、メーカー名や型番から検索して調べれ
559不明なデバイスさん:04/08/25 00:46 ID:GhGjWkyk
USBハブによる供給電力周りのトラブルが多いですが、
そもそも原因はどこにあるんでしょうか?

1.本来バスパワーによる最大電流は500mAだが、
 M/Bからの給電は余裕を持たせて作られている。
 そのためUSBデバイスを作る側もそれを見越して
 500mA以上消費するものを作っている。
 そのため500mAしか給電しないハブでは動かない。

2.USBデバイスは500mAの規格を満たすように作られているが、
 電力を供給するセルフパワーハブを作る側が
 500mAの出力を得られない粗悪品を作っている。

3.ケーブルが粗悪品で電力が効率良く伝達されていない。

1なのか2なのか、それとも両方なのか。3は実際にありました。
もう使わないUSB2.0ハブが4つになっちゃったよ……。
560不明なデバイスさん:04/08/25 10:53 ID:w1F7QXNn
>>550
どのくらいの電力供給がされていたらいいですか?5V500mAとかどうでしょう?
needsって所の、話題には出てないんだけど安めなので悩んでいます…
561不明なデバイスさん:04/08/25 20:21 ID:YALfucs1
電力不足か熱なのかどうか分からないけど、最近までjustyのUSB1.1ハブを使ってて、数日置きにMIDIインターフェイスが反応しなくなることあって、ケーブルとACアダプタを抜き差しして誤魔化して使ってたんだけど、

http://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/usbhub/SHBH4ASV.html
http://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/usbhub/SHBH4ABK.html

こいつに変えてそういう問題が全くなくなったよ。
前のが酷かっただけかもしれないけど。
562:04/08/25 20:22 ID:YALfucs1
改行してなかった。ごめん...orz
563不明なデバイスさん:04/09/03 00:11 ID:CUiqgmNC
>>561
MIDI機器は動作対象保証外でつm( __ __ )m
564不明なデバイスさん:04/09/05 20:48 ID:GRUamwVp
LoasのUH-L214-BLがほかの製品と比べて
安かったので買ってみました。
http://www.gaz.co.jp/pc_47/pc_47m65.html

とりあえずUSB1.1のマウスと同時につないでも
2.0の外付HDDが認識されて一安心。

日記終わり・
565不明なデバイスさん:04/09/07 23:44 ID:1SpJMIjS
セルフパワーなUSB2.0ハブで
電源がACアダプタじゃなくて本体内蔵なのはありませんか
(もちろんコンセントから給電)
566不明なデバイスさん:04/09/10 22:03:02 ID:+m8B0Uq3
>>564
秋葉でエレコムのバルクが1480でそこらじゅうで売ってるが。

一回、ラベルが2.0、中身が1.1用だったことがあったw
どこで買ったかがわすれたので損した。
それからは、ちゃんと中身を確認してから買ってる。
567不明なデバイスさん:04/09/11 10:05:23 ID:Gt342F2l
シグマのSHBH-4WHを買ったんだが、バスパワーで接続してもセルフパワーで認識されているんだが
そういうもんなの?
568不明なデバイスさん:04/09/11 14:08:37 ID:EdCsj6rj
セルフパワーかバスパワーで認識されているってのはどこ見ればわかるの?
569不明なデバイスさん:04/09/11 16:07:40 ID:H/O3IA5Q
>>568
Windows なら、デバイスマネージャーからUSBハブのプロパティを開いて電力タブ
570不明なデバイスさん:04/09/14 02:29:26 ID:ddyVsgSL
sugoiってものとしてはどうなんだ?
ふつうにUSBケーブル一本でつないでもほかより電源供給安定してるとかあるの?
それとも二本つなぐとかあるいはこの会社のカード刺さないとほかと同レベルかそれ以下って感じ?
571567:04/09/14 11:52:36 ID:6xThTRro
シグマに問い合わせたらバスパワーで接続してもセルフパワーとして認識され
る製品って返事が来たよ。バスパワーの時に500mA以上の機器をつなぐと不安
定になるからACアダプタを使えってさ。って、それで本当に良いのか?
その為にバスパワーと認識されるんじゃないのか?
572不明なデバイスさん:04/09/14 23:09:29 ID:1RAISES8
1台のPCにUSB機器最大何台くらいつないでる?
ちょっとこのスレ見た限り、487さんが7台(ハブ除く)
つないでるみたいだけど

漏れは、、、実はハブ使ってなくて
携帯、スキャナ、デジカメ、PDA
がデスクトップの4ポートで間に合ってる
573不明なデバイスさん:04/09/14 23:26:51 ID:gAPvo9im
>>572
USB機器が出回り始めた頃のDOS/V Power Report誌だったかに、
マウスを100個以上つないでみたというバカ記事が載ってた記憶が・・・
574不明なデバイスさん:04/09/14 23:58:22 ID:NNhLqjbt
mita
sosite
yabuita
sosite
koukaisita
it
natsukashi
575不明なデバイスさん:04/09/14 23:58:39 ID:I98NW5cq
男気溢れる記事じゃないか。
576不明なデバイスさん:04/09/20 12:40:15 ID:BToNppme
シグマのSHBH、自分も買ったけど
アダプターつけると外付けHDDへの転送速度が上がるのは仕様?
でもアダプター繋いでると自動電源が作動しないしorz
第一、外付けHDDをハブ通すのはよくないんでしょうか?
577不明なデバイスさん:04/09/22 23:14:47 ID:ydKZ8fP4
>>571
エレコムのこれ使ってるけど、ACアダプタ使わなくてもセルフパワーと認識されてる(゚∀゚)
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/u2h-g4s/index.asp
578不明なデバイスさん:04/09/29 13:34:28 ID:w+/qGdnc
>>577
そりゃそうでしょ。セルフ専用なんだから。
579不明なデバイスさん:04/09/30 19:48:41 ID:98xUb/+I
すいません
パソコン初心者なんで教えてください
USBに色々な記憶装置を繋げていくとAから始まって
C・D・E・・・ドライブとどんどんアルファベット順に
ドライブが増えていくのですが、これって「Z」まで行くのですか?
また「Z」まで行ったらそれから先はどう表示されるのでしょうか?
USBの規格を見ると127個まで繋げるそうなのですが
ドライブ表示の事などは何にも説明されていないのでよくわからないです。
ご存知の方、もしくは実際に100個くらいドライブを繋げた事がある方は
ぜひ教えてください
580不明なデバイスさん:04/09/30 20:30:18 ID:bw1SJYyu
>>576

[PC]-[4port]-[4port]-[4port]
581不明なデバイスさん:04/09/30 21:41:23 ID:n471jwFS
>>579
Zの次はエラーになって割り当て不能

HDDは、XPや2000などではダイナミックディスクで領域確保すると
ドライブをフォルダとしてマウントできるようになるので、この機能を使えば
多数のHDDを接続する場合でもドライブレターを消費せずに済むが
582不明なデバイスさん:04/09/30 21:57:29 ID:i0z3f4h7
それはNTFSの機能でダイナミックディスクじゃなくたっていい

てかマルチ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095298717/222
583579:04/10/01 00:25:44 ID:qt6C0KXd
>>581 >>582
どうもありがとうございました。
お蔭様で、ここ最近考えていた疑問が解けてスッキリしました。
他の場所でも聞いて参考になりましたのでアドバイスに従って
自分でも色々やってみようと思います。
584不明なデバイスさん:04/10/01 04:25:30 ID:vjSM4k4r
ttp://de-co.info/product/mct/DC-UH7U-2.html
7ポートを色々探した結果、これを注文してみました。
情報が殆ど無いのが少々不安ですが・・・。
585584:04/10/02 12:01:12 ID:AibD4c5J
商品到着しました。
XP環境下でHDx3、DVDx1、プリンタx2、スキャナx1と接続し、問題なく動作しています。
ポート毎のLEDは常時点灯で、エレコムU2H等と違い機材の通電ON/OFFがHUB上で確認出来ないのが少々残念。
ACアダプタ使用で数時間使いましたが、一部のHUBに見られる異常な発熱もありません(ほんのり暖かい程度)。

総合評価はまさにシンプル。
HUB以外の機能(フォトフレームやケーブルタイ、磁石足、外観やカラーバリエーションなど)は一切不要、
機材の裏側に追いやって普段から意識しない、という人には良い選択ではないでしょうか。
586不明なデバイスさん:04/10/03 18:17:46 ID:T5Qjr0la
なんか外資系の会社が10月から7ポート量産に入るらしい
7ドルちょっととか…マジか?
587チェルノブ:04/10/05 17:09:45 ID:1zJR9LxH
アーベルのハブがうまく認識しなかったんで
名前のインパクトに吊られてSUGOIハブ買ってきました。

別にSUGOI!って感じでは無いですが、ちゃんと使えてます
588不明なデバイスさん:04/10/14 18:11:32 ID:POGXAjSL
そりゃすごい!
589不明なデバイスさん:04/10/14 20:54:16 ID:1PholPKH
SUGOIハブ高いよな。8000円も出せねぇよ。
590不明なデバイスさん:04/10/15 01:28:36 ID:aSybix56
すごいんだからいいじゃん。
591不明なデバイスさん:04/10/15 06:58:05 ID:jVNrMlwN
なんでそんな高いだけのHUB買うんだか
592不明なデバイスさん:04/10/15 14:40:58 ID:GiJVJiIZ
すごいから?
593不明なデバイスさん:04/10/15 14:54:43 ID:WNs35mgN
頭悪いから
594不明なデバイスさん:04/10/15 15:49:28 ID:GiJVJiIZ
>>587
頭悪いんだってさ
595不明なデバイスさん:04/10/15 18:34:07 ID:abbRXArq
(゚听)、ペッ
596不明なデバイスさん:04/10/16 21:26:21 ID:zfgvxe9E
ちょいと質問ですが、

普段からUSBで携帯電話の充電をしているのだけど
USBハブでセルフパワーのものを使えばPC母艦なしで
単体で充電器として使えますかね?

今日店員に聞いたらハブでは無理と言われたけど
そうなの(?_?)
597不明なデバイスさん:04/10/16 22:00:13 ID:EB/rtPwR
>>596
僕は、サードパーティ製のクリエのUSB-HotSync/充電ケーブルを使ってますが
セルフパワーハブでPCの電源が落ちていても充電できています
だから多分大丈夫かと。
充電用に携帯-USBケーブルをつかうのなら、携帯メモリー管理ソフトに付属の高機能なケーブルより
ダイソーのケーブルの方がうまくいくかも

ちなみにクリエの充電ケーブルの場合、結構電流が流れるので
セルフパワーでないとUSBを壊す可能性があるらしいですぜ。
598596:04/10/16 22:06:55 ID:gUrsfTon
>>597
レスサンクスです。(^-^)/
やっぱり使えましたか〜。
明日また、買いに行ってきます。
599不明なデバイスさん:04/10/17 10:23:32 ID:ptVQ4rNq
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/ud/au03us.html
上のようなUSB分配ケーブルとハブって別物なんでしょうか?
それとも内部は同じで、パッケージを変えただけ?
600不明なデバイスさん:04/10/17 16:50:03 ID:4xs9Sg8n
>>599
同じだよ
感覚的にはハブから延長ケーブルが出てる感じ?
差し込む所(B側)のとりまわしが利いて便利かも
位の物かな
あとUSBメモリとかちょっと大きい物だとUSBハブによっては隣のポートを塞いだりするので
そういう時も便利かもね
601不明なデバイスさん:04/10/17 17:09:50 ID:SGeqUodt
「※本製品どうしを連続して接続することはできません。」
って書いてあるから、ハブとは名乗れないのかな?
602不明なデバイスさん:04/10/18 15:39:48 ID:5orQe0Sp
>>600-601
さんくす。
普通にハブにしときます。
603不明なデバイスさん:04/10/23 08:54:10 ID:BrLHuZQg
>>601
バスパワー足りなくなるんじゃないの?
604不明なデバイスさん:04/10/25 20:01:23 ID:5QRdYbt9
ノートパソコンの場合、USBハブを使うのと、PCカードスロットで
USB端子を増やすのではどっちがいいんだろう?
605不明なデバイスさん:04/10/26 00:12:17 ID:t6rfCTCU
お好きなほうをどうぞ
606不明なデバイスさん:04/10/28 13:41:18 ID:OhMfshfh
当方LOAS社のUSB2.0hub UH-234SLを使用していますがこれUSB2.0hub表記だけで他の
スりムタイプみたいにHi-Speed480Mbpsの表記がありません。(↑Hi-Speedロゴはあります)

Hi-Speed480対応とかHi-Speed対応とか何も書いてなくただUSB2.0HUB表記だけ
のがありますが何か違いがあるのでしょうか?
607不明なデバイスさん:04/10/28 15:05:45 ID:iSI+bAUe
そういやUSB2.0ハブだが何かの認証とってないって断ってるハブ見た事あるな・・・
608不明なデバイスさん:04/10/31 18:58:56 ID:97/VSQQ6
問題です。
こういう接続した場合、(1)の部分の速度は、2.0? 1.1?
USB2.0インターフェース━(1)━USB2.0ハブ━USB1.1機器
                         \USB1.1機器
                         \USB1.1機器
609不明なデバイスさん:04/10/31 19:19:37 ID:RntikGqB
USBハブにUSBハブを刺したらパソコンが起動しないのだがこういうのもあるのか?

仕方ないのでPC本体のUSBポート2つ両方に4ポートハブをさして全部埋まってる状態だがこれ以上増やすときどうしよう・・・。
PCIも全部埋まっててお陀仏。
610不明なデバイスさん:04/10/31 19:45:03 ID:V/7shxOi
先週、ラオの新装開店の路上販売で
http://www2.elecom.co.jp/products/U2H-L4SBS.html
が1580円で売ってたので必要ないのに思わず買っちゃった。2階では3780円
で売ってたし。接続部が円筒型で不安定で使いづらいかな?って思ってたら
1つでも挿しとけばそんなに問題ないね。
611不明なデバイスさん:04/10/31 20:53:02 ID:3TApT1Ev
>>606
Hi-Speedロゴがあればいちいち断り書きがなくてもUSB2.0対応認定品なので心配無用
逆にHi-SppedロゴがないのはUSB2.0対応と書かれていてもヤバいかも

>>608
2.0

>>609
バスパワーハブにバスパワーハブをつないだりしてないかい?
612不明なデバイスさん:04/11/02 00:32:44 ID:oHD/ha5T
>>608
>611 は大嘘つき。正解は「HUBに依る」。
613不明なデバイスさん:04/11/02 00:36:45 ID:HnefJYZL
>>612
(゚д゚)ハァ?
614不明なデバイスさん:04/11/03 17:05:22 ID:FHYsJpfo
>>612
USB 2.0ハブをUSB 2.0ホストに繋いでハイスピードで
リンクしなかったら規格外品だよ。

USB 2.0ハブにUSB 1.1機器を繋いだ状態で速度を出し切れる
かどうかは、ハブに内蔵されているトランザクション
トランスレータの数に依存する。シングルならハブ1つあたり
14Mbpsまで。マルチなら14Mbps×ポート数まで。
615不明なデバイスさん:04/11/06 00:54:19 ID:sWuqVfnH
UWB遅すぎ!
BlueToothのHIDをUSBのHIDに変換してくれるブリッジみたいなハブ
出てくれないかなぁ。
616615:04/11/06 01:05:31 ID:sWuqVfnH
あ,USBの無線キーボードやマウスあるのか。
スレ汚しスマソ。
617不明なデバイスさん:04/11/06 01:28:54 ID:x45PapVP
618不明なデバイスさん:04/11/06 17:10:20 ID:U7tuxXjh
2台のコンピュータで切り替えして使えるハブ探してるんですが
アーベルのこれ以外にありませんか?

http://www.arvel.co.jp/equip/chg/uchg/h423smt.html
619不明なデバイスさん:04/11/06 20:35:05 ID:LjnRE4GS
>>618
過去ログに幾つか出てる
漏れも店で幾つか見た事ある(USB2かどうかは知らん)
何処のだったかポート毎に切り替えが出来るのがあって便利そうだった
620不明なデバイスさん:04/11/07 20:21:02 ID:elzmIOPD
>>618
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/newitem.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U4&cate=9
※パスワードタイプのスキャナーなどは電源の供給問題のため正常に利用できないことがあります。

NEW!!パスワードタイプ!!NEW


バスパワーの間違いカナ
621620:04/11/07 20:26:51 ID:elzmIOPD
まちがえた。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U2&cate=9

■インターフェース:USB仕様 Ver.2.0準拠(USB仕様 Ver.1.1上位互換)
■コネクタ:
USB Aコネクタ メス×1(周辺機器側)
USB Bコネクタ メス×4(パソコン側)

コネクタ的にはパソコン4台でもいけるか!?


ってページ作るの手抜きしてるだろ。サンワ。
622不明なデバイスさん:04/11/07 22:51:55 ID:HHhEvTnO
bus power
bus powered
623不明なデバイスさん:04/11/10 20:51:17 ID:0XyiSRap
ハブに繋げても転送速度が落ちないハブ、ない?

hi-speed480ハブに繋げても転送速度は落ちてるのよね…
624不明なデバイスさん:04/11/10 23:26:21 ID:Lqf06HCl
今まで無かったようなので立てました。

[グリーンハウス]GREEN HOUSE[総合]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100092573/
625チェルノブ:04/11/16 13:12:11 ID:/7OufijI
>>588-595
安売りだったんですよー、5000円くらい

でも確かに頭悪そうなHUBだ
ちゃんと使えてるけど
626不明なデバイスさん:04/11/16 22:40:46 ID:1ALLG5px
すいません、セルフ電源のUSBハブを買ったんですが、
これにHDDを2個つないでいるのですが、
直でPCとつなぐ場合とやっぱり遅い気がするのですが
遅くなるもんなんでしょうか?
627不明なデバイスさん:04/11/16 22:52:31 ID:bgwglIMj
>>626
PCに直接つなげば480Mbps(USB2.0の場合)の帯域を占有できるが、
ハブ経由でつなげば480Mbpsをハブにつながってる機器全部で共有
することになるから、当然速度は落ちるわな
628不明なデバイスさん:04/11/16 23:00:19 ID:1ALLG5px
>>627 ありがとうございます
なるほど・・・ポート全部が480じゃないんですね
HDD→HUB→HDDでもおちますか?
629不明なデバイスさん:04/11/16 23:07:50 ID:bgwglIMj
>>628
HDD間のデータ転送の場合もデータは一度PCへ行くわけだが
630628:04/11/16 23:14:31 ID:1ALLG5px
あ〜ですよね・・・
勉強になりました・・・PCI側で増やしますです OTZ

もうひとつ質問なんですけど、
HDDとか本体に電源あるやつはセルフパワーのハブじゃなくてもいいんでしょうか?
それとも本体に電源があって、さらにセルフパワーにした方が安定なんでしょうか?
スキャナで電源なしのやつはバスパワーじゃよくないですよね?
いろいろすいませんです・・・
631不明なデバイスさん:04/11/17 00:06:16 ID:u5r+pFzr
>>630
>HDDとか本体に電源あるやつはセルフパワーのハブじゃなくてもいいんでしょうか?

その場合は普通はバスパワーのを使っても大丈夫なはず

デバイスマネージャーでUSBハブを右クリックしてプロパティの「電力」タブを見れば
ハブの供給可能電力とかぶら下がってる機器の消費電力とか見られるので
ヒマならチェックしてみれ
632628:04/11/17 00:12:21 ID:cDRIcZq1
>>631
ありがとうございました・゚・(ノД`)・゚・
電力タブの存在初めて知りました(;・∀・)
633不明なデバイスさん:04/11/18 12:16:47 ID:ywjkL1UN
サンワサプライのUSBハブ、信号がときどき途切れてるらしく、
マウスでドラッグしてる途中で一瞬ボタン離してる… むかつく
634不明なデバイスさん:04/11/18 15:31:55 ID:wLAepYdb
俺もそうだった
今は違う会社の使ってる
635不明なデバイスさん:04/11/28 08:42:04 ID:LolJ+q/m
 すいません。教えてください。

 アクロスのUSB4ポートハブを2000円前後で買いました。
 
 ですが、接続すると画面がまるで変わってしまい、何もできなくなってしまいます。
  
 で、使用方法をよく読んでみると、「パソコン本体に、Windows98のCD-ROMをセットし・・・・・・・接続してください。」て書いてあります。
 
 Windows98のCD-ROMをもっていません。

 接続できる方法知ってる人いたら教えてください。

 お願いします。
636不明なデバイスさん:04/11/28 09:20:38 ID:0ro98/Po
まともなメーカー品なら、c:\windows\options\cabs の中にCD-ROMの中身が
入っているはず。

ピーコなら諦めれ。
637不明なデバイスさん:04/11/28 16:30:01 ID:pgNDzO9o

 早速回答ありがとうございます。

 cドライブの中にあるんですか??WINNTてファイルはありますが、WINDOWSてのはありません。で、その中にもoptionsてのもありません。
 ちなみにSONYのVAIOのノートパソです。
638不明なデバイスさん:04/11/28 16:55:06 ID:0ro98/Po
購入時に、ディストリビューションPCとかなんとか、英文で書かれた、
マイクロソフトのロゴが入った薄っぺらい本が無かったかい?

多分、その中にインストールは出来ないけど、必要ファイルが
収録されたCDが入っているはず。
639不明なデバイスさん:04/11/28 19:19:35 ID:5k5/G38d
新しくUSBハブ買ったらスタンバイ復帰しねーよ
抜き差しめんどくせー
640635:04/11/29 07:32:33 ID:nR5H2G4V
リカバリーソフトしかありません。(泣)

CD−ROM買うしかないのかなあー。
641不明なデバイスさん:04/12/05 04:51:10 ID:KJgPpn0p
モバイルノート(USB×2)のUSBを増やしたいんですが
安定性やらUSB機器の認識とかやらではUSB HUB使うより
PCカードタイプのほうが良いですか?
642不明なデバイスさん:04/12/05 06:15:36 ID:UuDO+FpS
うん
643不明なデバイスさん:04/12/09 18:47:17 ID:1DPRWTjA
98SEで使う為にUSB2.0対応ハブを購入しました。
PCIにALI製チップのUSBコネクタを増設してそこに刺したのですが、ハブを認識してもPCを再起動すると
デバイスマネージャに”!”がついてしまい、当然ハブの先のデバイスも認識してくれなくなります。
以前はそのUSB2.0ハブのかわりに1.0タイブを使っていたのですが、この問題はおきませんでした。
USB2.0ハブとの相性問題かと思い、別の2.0ハブを購入して試してみたのですが、こちらでもダメ。
PCIに増設したUSB2.0ポートに2.0対応のハブをさしてもうまく機能しないものなのでしょうか?

増設したUSB2.0対応PCIボード SD-U2ALI5273-4E2I
http://www.syba.jp/m_sales/usb20.htm

初めに買った2.0ハブ
http://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/usbhub/SHBH-4SV.html

買い足した2.0ハブ
http://www.green-house.co.jp/products/usb20hub/uhc204cw.html


644不明なデバイスさん:04/12/10 00:46:37 ID:XD2aHLws
643ですが、インターフェースボードのスレッドに書き込みする方が適切だと思いますので、
そちらに移動します。
マルチになってすいません。
645不明なデバイスさん:04/12/10 15:18:17 ID:vsbxrJTm
ADR-71U2HUBを1680円で買いマスタ。ハゲシク(゚Д゚)ウマー
CD/DVD-RとMuVo2が刺してありますが無問題。
リーダーの方もサクサク動きますです。

アイコンが増えまくりましたが。
646不明なデバイスさん:04/12/23 11:09:45 ID:Rl5yq5u5
サンワの208SVをセルフパワーで使ってるけど
今のところ何の問題も無いっす。

ていうかバスパワー型求める人が結構居るのには驚いた。
647不明なデバイスさん:04/12/23 15:22:36 ID:8xWkNcrf
なんでUSB2.0ハブって高いの?
セルフパワー、4ポート1000円ぐらいで出せよ
648不明なデバイスさん:04/12/23 19:45:57 ID:40B4KUdu
>>647
その条件で売られてたのに残念だったな(w
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_60_9089751/4344731.html
649不明なデバイスさん:04/12/24 18:14:38 ID:ALBZ1kUl
信号の取りこぼしがない4ポートハブってある?
Loasのはだめだった。
ちょくちょく取りこぼしがあってゲームできん。
650不明なデバイスさん:05/01/03 14:42:20 ID:xvJNnF0f
>>639
俺もいま同じ状況になって困ってるんだけど
解決策わかる人いないですか?
651不明なデバイスさん:05/01/03 15:23:22 ID:OXaQ48yf
窓から投げ捨てろ
652不明なデバイスさん:05/01/03 20:15:03 ID:Xh3BWCEy
USBポート増やすだけなら、4ポートくらいあるUSB2.0カードを増設して
本体のUSBポート数を増やした方が、安定性でもコスト的にも安全な
気がするな。NECチップ搭載したのでも2000円程度で買えるし。

USBメモリ用にポート手元に引き出してくるといった用途には使えない
手だしPCIスロットいっこ消費しちゃうけど。
653不明なデバイスさん:05/01/03 21:21:03 ID:lb89QMrx
6ポート以上(できれば7ポート)あって
かっこいいUSB2.0ハブ無いかな?
今持ってるのが1.1対応のやつなんで変えたい。
654不明なデバイスさん:05/01/03 21:55:15 ID:rGiMS2HD
自分で探せ
655不明なデバイスさん:05/01/03 22:17:14 ID:lb89QMrx
そうだね、人がかっこいいと思っても自分がかっこいいと思わない時あるし。
653を書いた後1から全部読みながら調べてみたけど、
adaptechとサンワサプライが出しているみたい。
(サンワサプライは生産終了の模様)
1.1と2.0合計で10ポートほど必要だから迷う。
656不明なデバイスさん:05/01/03 23:29:36 ID:tCRBrV6/
>>653
何を繋ぐのかにもよるが、それだけのポート数が要るなら
マルチトランザクショントランスレータも調査項目に加えると吉。

もっともカタログに記載されているのを見たこと無い欝な話だが…。orz
657不明なデバイスさん:05/01/03 23:54:21 ID:ZW/4gcMH
デザイン以前に6ポート以上だと製品が限られてくるからねぇ
他はケンジントンの(秋葉館で売ってる)
ttp://www.kensington.com/html/5518.html
シグマの(なんかシグマのページと繋がらないので)
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4900849801065
ぐらいかなぁ
あと、サンワは新製品にも7ポートのがあるよ
ttp://www.sanwa.co.jp/new_productguide/200412/01.html
658不明なデバイスさん:05/01/04 01:59:51 ID:zaaNm0KK
>>656
情報ありがとう
2USB.0対応機器はプリンタとカードリーダーだけ
USB1.1機器はオーディオIFとキーボード、マウス、タブレット、VH7PC
デジカメって感じなので、それほど速度はいらないんだ。
オーディオIFも簡易なやつなんでそれほどの速度を必要としてないしね。
マルチトランザクショントランスレーター搭載ハブコントローラICは
去年の9月にSMSCが出してるね。ハブが出荷されるのはもうちょっと先かな。

>>657
思ってたよりも種類あるんだ、ありがとう。
サンワのそれ、新製品だったのか。てっきり生産終了だと思ってた。
659不明なデバイスさん:05/01/18 04:44:17 ID:IWZAeqt3
USBのセルフパワーのハブだけど
たいてい100mAしか供給できないんだが、、、、
最近の光学式マウスつなぐと100mAフルで食うよ
それじゃハブが意味ねーよ
もう1つのポートにはセルフパワーの機器まったくつなげん。

みんな、セルフパワーのハブになにつなぐんだ?
660不明なデバイスさん:05/01/18 04:48:56 ID:IWZAeqt3
ごめんまちがえた「セルフパワー」ではなく「バスパワー」だったorz....

もっかい書くと

USBのバスパワーのハブだけど
たいてい100mAしか供給できないんだが、、、、
最近の光学式マウスつなぐと100mAフルで食うよ
それじゃハブが意味ねーよ
もう1つのポートにはバスパワーの機器まったくつなげん。
USBテンキーですらきつい
テンキーつないだだけで同じハブにつないでいる光学式マウスが
30秒に1回ぐらい数秒認識しなくなりランプも消える

みんな、バスパワーのハブになにつなぐんだ?
661不明なデバイスさん:05/01/18 08:11:13 ID:6XStlR3T
>なにつなぐんだ?
セルフパワーのHUB
662不明なデバイスさん:05/01/18 14:57:13 ID:ZAwXbe65
>なにつなぐんだ?
光学式じゃないマウス
663不明なデバイスさん:05/01/19 06:05:19 ID:0KAfOcwi
> なにつなぐんだ?
別電源の周辺機器
664不明なデバイスさん:05/01/21 00:28:52 ID:tEwrzFaV
三話の切り替え付きハブって地雷だったんだな。
片方のPCから全然つながらねー。
>>552
あなたにもっと速く気づくべきでした。
665不明なデバイスさん:05/01/21 08:08:06 ID:H5766qIU
>>664
マジレスするが、それ店行って交換か返品した方が良くないか?。
666不明なデバイスさん:05/01/21 22:02:31 ID:3bfRzwna
>>664
うちはこの前までちゃんと動いてたよ
三和の7ポート切り替え機
667664:05/01/22 00:53:48 ID:gCg44CIv
>>665
仕事が忙しくて店に行けないので
サポートページから状況を送信したんだが
2週間しても全く連絡なし。
やる気あんのかね、あの会社は?
>>666
もうエレコムの普通のハブ買ってしまった。
つなぎ替えて使ってるよ。
668不明なデバイスさん:05/01/22 21:01:09 ID:crwhvva5
サンワの切り替え付きとシグマの切り替え無しで、
切り替えいらないからシグマのを買ったが正解だったのかな?
買って2週間ほどだが、今のところ問題なく稼動してる。

まあ今安定してなかったら所期不良だと思うけど。
669不明なデバイスさん:05/01/23 07:55:54 ID:CKySwyeO
>>664
スイッチの接触不良とと思われる不認識が結構起こる。
切替スイッチが弱いんだろうな。

この手のやつて纏まって切替わるので両方のPCを同時に使いながら切替えるのが不便。
670不明なデバイスさん:05/01/24 16:20:56 ID:bnjkQGW5
ここでいいのかどうか分かりませんがダメなら誘導お願いします
671不明なデバイスさん:05/01/24 16:22:50 ID:bnjkQGW5
複数のPCから1台のUSB機器を使いたいですが
USB切り替え機で自動切り替えするものはありませんか?
昔パラレルプリンタ切り替え機でそういうものがありました
ネットワーク接続することは考えてません
672不明なデバイスさん:05/01/24 19:59:10 ID:B08BSbwI
>>671
アーベル、サンワにある
あとは自分で探せ
673不明なデバイスさん:05/01/24 21:47:43 ID:bnjkQGW5
どれも自動切り替えじゃありませんでした
何かの操作が必要みたいでした
こんな製品ってまだないのかなあ
需要は多いと思うけど
674不明なデバイスさん:05/01/25 04:33:27 ID:m5K3ndGb
無理だろ
2台つながってて、どのタイミングでアクセスがあるかわからんし
無駄に切り替わり続けてまうのでは
USBオーディオデバイスとか・・
675664:05/01/26 00:24:22 ID:g6qF9T0x
三話からメールキター

相性悪ければ返品可ってこと言ってきたんで
返してきます。

最近、別のメーカーからUSB4ハブ切り替え機の
新型出てたな、でも切り替え機はしばらく買わんかな。
676不明なデバイスさん:05/01/26 00:51:45 ID:ZSDAkxbp
切り替えること自体安定してないからなぁ
677不明なデバイスさん:05/01/26 23:40:21 ID:fw0F+BPy
USBの転送速度が分かるUSBハブって意外と無いのですね。
探してみたら下の2つしか無かった。
しかもアクロスのはUSB1.1のLoとFullの違いが分からないし。
これ以外にあったら教えてほしいのですが。

http://www.arvel.co.jp/equip/hub/usb_hub/h425bl.html
http://www.acrosjp.com/usb/asb-G.html
678552:05/01/27 18:28:58 ID:6MhF5cHX
>>675
返品できて良かったですね。
便利なんだけどねえ、変換機。
一時USB抜き差しして換えてたけど、めんどくささに負けて、また使いはじめてます。
とりあえず前にあった症状は↓で凌いでます。
常駐アプリ全部切ってMOの電源消して切り替えてMO電源入れ。
679不明なデバイスさん:05/02/02 23:55:48 ID:xBfgmxrl
680664:05/02/03 00:13:52 ID:Zl+bP+iC
>>678
遅レスですが本日お店で交換してもらって
再度チャレンジしたら
あっさりつながった。
初期不良だったみたい。
この便利さはやめられなくなりそう。
検証中に買ったエレコムのノーマルハブ余っちゃったな。
681不明なデバイスさん:05/02/03 03:30:06 ID:7hdJ7gGB
>>679
情報thx!
取説のpdf見たけどランプで確認は出来ないようだけど・・・?

結局H425-BLを買いました。
次回買うときは切り替え付きを買ってみたいと思ってます。
682不明なデバイスさん:05/02/04 16:31:52 ID:dsfSixUd
USB2.0ハブ高すぎ
買えない
683不明なデバイスさん:05/02/06 09:55:44 ID:BS0CCNMz
報告でつ。某ドライブや某キャプチャーBOXが(いずれもUSB2.0接続)
バスパワーUSBハブ 動作そのものしない
セルフパワーUSBハブ 動作はするがPC起動時にひっかかる
直付け 起動時を含めて動作は完璧だか1portしかない
    (マウスとか用に別にUSB1.1が1potあるが)
で悩んでいて、だめもとでUSE2.0PCカードを買ってそこに直付けにしたら
すべて解決しました(゜∀゜)
PCカードから出てる口の方がUSBハブのそれより安定するんですかね。

今までPCカードは無線LAN用のカードがささってたんで
それをどうしようか悩んでたらIOとかから
 無線LAN+USB2.0×2
のマルチカードなんか出てたんですね。おかげで導入に踏み切れました。
684不明なデバイスさん:05/02/07 20:30:49 ID:8UotoRc7
あきばお〜で980円のUSB2.0対応ハブを買ってきた。
すんげー小さい4portのハブに巻き取り式USBケーブルがついてるヤツ。
このサイズでUSB2.0対応しててAC接続もできるので満足なんだけど
付属のUSBケーブルが2.0に対応してないっぽいorz。
このケーブルでPCにつなぐとエラーがでる。
でもシグ3につなぐと問題なく使えるのでUSB1.1としては動くってことかな?
交換面倒だからこのままでいいや。
685不明なデバイスさん:05/02/09 05:01:17 ID:erpOI4GK
どうして、普通の価格帯のUSB2.0 Hubは4ポート止まり
なのでしょうか?
4ポートだと足りないので、7ポートぐらいあるHubが
欲しいのですが、外国製だったり、サンワサプライが
出していても、値段が1万円弱したりと、ちょっと買い難い
価格がついています。
それならば、価格がこなれている4ポートHubを2台買った方が
安上がり。というケースが殆どです。

求めやすい価格で、多ポートのHubをご存知のかた居ますか?

また、以前から気になっていたのですが、1000Base-TのHubは
製品によって転送速度が云々言われることがありますが、
USB2.0 Hubは製品によって転送速度が結構違ったりする
のでしょうか?実際にテストしたという情報とか見たことが
無いので、不思議に思っていました。
686不明なデバイスさん:05/02/09 19:16:26 ID:n7x+8D9X
転送速度よりも、相性問題がかなりあります。

HUBを使わず、直接パソコンのUSBポートに使う機器を
代わり番こに接続する使い方しかしないという方もいらっしゃいます。
687不明なデバイスさん:05/02/09 21:13:37 ID:TYhgR/xR
SIGMAのSHBH7SV、7ポートで7000円弱だったぞ。

結局使用電流で使えない機器も多いし、USBは便利だけど完璧じゃないよなあ。
多ポートマザーを買うのが究極の解決策だ。
面倒だけど。
688不明なデバイスさん:05/02/09 22:12:30 ID:hyun0tcF
普通の4ポートのセルフ・バス両用タイプだと
スペック上エレコムだけえらく電源供給が悪そうなんだが、
実際はどうなんだろうね。
689不明なデバイスさん:05/02/16 22:33:33 ID:n5yOfI92
SDカードリーダを刺すとUSBポートが電源容量不足と出て
使えないんですが、セルフパワーのUSBハブを中継すれば
電源容量不足の問題は解決できますか?
690不明なデバイスさん:05/02/17 18:20:09 ID:yA5RYMnk
>>685
バスパワードハブとして使う場合、ダウンポートが5つ以上あると
電力が足りなくなる。(規格上の制限)

メジャーなHUBコントローラICはセルフ・バス兼用のものが多く、
ダウンポートが4つ仕様がほとんど。

一部4ポート以上使えるICも歩けど、
互換性の問題が生じるから、
メーカはマイナーなICを使いたがらない。

だから、4PORTのハブが主流なんだよ
691不明なデバイスさん:05/02/17 18:37:00 ID:NE/GIXp+
>>689
普通はそれで解決できるはずだが
692不明なデバイスさん:05/02/17 18:38:53 ID:yA5RYMnk
>689
それで多分解決するよ。
693不明なデバイスさん:05/02/17 18:40:23 ID:yA5RYMnk
ぬ、、
被った・・失礼いたしますた。
694不明なデバイスさん:05/02/17 20:05:11 ID:Aft2Jtqk
4ポートハブを内部的に5つくっつけた16ポートハブきぼんぬ
695不明なデバイスさん:05/02/17 21:07:09 ID:NE/GIXp+
>>694
クロシコにでも頼んでみたら?
696不明なデバイスさん:05/02/17 21:11:00 ID:mOgfMX6k
microATXケースサイズで、PC用電源積まなきゃうごかなそうだな>16ポート

…欲しいかも。
697不明なデバイスさん:05/02/17 21:35:00 ID:NE/GIXp+
>>696
キューブ型PC用の大型ACアダプタみたいなのでもいいのではないかと>電源
筐体内に内蔵してもらえればもっといいんだろうけど
698不明なデバイスさん:05/02/17 22:55:12 ID:nzkGWFSi
>697
個別に買うよりも高くつきそうだな・・
699不明なデバイスさん:05/02/18 00:26:27 ID:j3j3I92Z
>>691,692
レスありがとうございます
これで安心してセルフパワーのハブが
買えます。よかった。
700685:05/02/18 01:50:27 ID:JW1xoKr3
>>690
説得力のある説明ありがとうございます。
これで疑問解決しました。

USB以前は簡単にポート増設はできなかったですけど、USBになってから
ホイホイと周辺機器を買い足してしまう癖がついてしまって…。

似たような状況の人少なくないと思いますけどね。
701不明なデバイスさん:05/02/18 02:09:47 ID:HXn9ZFK8
>>700
最近はデスクトップならUSBポートが最初から4ポート程度ついてるのが普通だし、
コンパクトフラッシュのリーダーライタ程度なら使う時だけ接続してるという人も
多いだろうから、あまり問題視されないのかも
702不明なデバイスさん:05/02/18 23:49:33 ID:HwXlTwHx
PC本体を離して使ってると、USBケーブルがうにょうにょ出てるのが激しくウザイ
703不明なデバイスさん:05/02/19 01:32:40 ID:ghJx+PwD
うすべったくない、かつ大きすぎないUSBハブないかな
薄いのは頻繁に抜き差しするには使いにくい

アーベルのブロックになってるH425が候補なのだけど>>681のかたどんな感じですか?
704不明なデバイスさん:05/02/19 02:43:19 ID:sKSA8sB2
>>703
U2H-X4S
705不明なデバイスさん:05/02/19 03:45:25 ID:ghJx+PwD
>>704
ありがとう
検討するよ
706681:05/02/20 02:14:41 ID:72zOZ5j8
>>703
買ったのはいいけど、SDカードリーダーしか繋げてないや
サイズ的には小さくて結構いいよ
デスクトップPCの上に置いてるんだけど、軽すぎてよく落ちる。
跡が残らないテープで固定しちゃおうかと思ってる(^^;
>>704のU2H-X4Sなんかは重いので結構良いのかもしれない。

USBの性能表示ランプは普通に使ってるときには全く見ないね
原因不明の時の保険かな、あとちょっとカッコイイ(重要)。
707不明なデバイスさん:05/02/20 06:05:16 ID:ESrQ3jnt
USBハブに必要な電力って
16ポートだったら1ポート0.5Aとして
5Vx0.5Ax16port/0.8(Eff.)=50W
ぐらいでいいんでないの?
モバイルノートのアダプタが60Wぐらいだから
50x100x20mmぐらいのアダプタが必要だな.
で,ノートのアダプタは15kぐらいするし,
サードパーティ性でも6kぐらいはするから,
20kぐらいの金額になる?
708不明なデバイスさん:05/02/20 13:33:19 ID:HXYeblbd
ノートPCやキューブPC用のACアダプタは16Vとかだろ?
5Vで10A以上出力できるACアダプタなんてまず無いと思うが
709不明なデバイスさん:05/02/23 21:04:02 ID:BHA+iGp4
tetraHubってのがよさそうなんだけど、実際使ってるヒト居ます?

ttp://www.cypress-japan.co.jp/japanese/MTT.html
710不明なデバイスさん:05/03/01 18:54:07 ID:20hmtgEP
U2H-X4Sが1300円だったのでなんとなくゲット。
このハブならあいつを殺れる。
711不明なデバイスさん:05/03/10 20:19:14 ID:fhWhJYIQ
コレは小さくて良さそう
ttp://www.green-house.co.jp/news/2005/r0310a.html
712不明なデバイスさん:05/03/13 23:59:39 ID:z80R2MXW
エレコムのセルフパワー専用のを買ったんだけど
これをバスパワーで使っていると危険?
今のところ大丈夫なんだけど・・・
713不明なデバイスさん:05/03/14 01:28:11 ID:0e3QylT3
基本大丈夫
714不明なデバイスさん:05/03/19 14:43:44 ID:DweiO3OB
715不明なデバイスさん:05/03/19 17:33:55 ID:17kbN+Ze
バッファローはサプライ後発の癖に無難な製品しか作らんな
716不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:12:05 ID:w2WpbbjL
WindowsXP SP1aでELECOMのUSBハブがサスペンド復帰後認識されず、いちいち
差しなおさなきゃならなくてめちゃくちゃ面倒だったんだが、MSのKB838989ってパッチ
で直ったっぽい。SP2では適用済みらしいが。
WindowsUpdateだけではあたらないパッチって結構あるような。
717不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 14:01:29 ID:HzzM7CgM
よくマザーボードのUSB2.0コントローラチップの種類で周辺機器の対応状況が変わってくるけど
USB2.0HUBで採用されてるチップも種類で対応変わったりするのですか?
ていうか中身空けないと確認できないし、気にしなくてもいいのでしょうか?
718不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 18:05:58 ID:xEtKwQQ0
hubとhostは事情が違うんじゃねぇ。
719不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 19:16:30 ID:lgzVnyU2
720不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 18:39:39 ID:VuZFHQ2R
>>710
スーパー亀レスですが、どこで買いました?
欲しいけどHubに4000円は高ひ・・・
721不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:26:06 ID:JXDzxfJr
>>718
ほらCY7C65640とかNECとかSMSCとかあるじゃん?
性能とか安定度とか若干違うのかな?なんて思ったわけよ。
722不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 20:26:02 ID:RNtf9SjT
>>720
秋葉だと大体そのくらいの値段だよ
俺はクレバリで\1470だった

都市部の家電量販店だと軒並み\3000越えてますね
723720:2005/03/25(金) 21:51:44 ID:2m85QrEL
>>722
情報thx
ポイント使おうと量販店の価格ばかり見てました。
Hubって秋葉価格とけっこう差があるのね
724不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 14:48:37 ID:2pqXoM3I
少し前まで投売りしてたエレコムの重たいハブはもう売り切れかな?
725不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 15:42:33 ID:FES25iXj
>>724
昨日までそれの話をしていたのだが・・・・
クレバリもツクモもまだまだあるんぢゃないかな
通販のページにもまだ載ってるし
726不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 02:12:54 ID:/W81unV6
安いのはUSB2.0非対応ばかりだったのに
最近は2.0が千円以下で買えて良いね
727不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 02:20:23 ID:6R9b/OlW
千円以下??どこ?
近所の家電店ではまだまだ高いよ〜
728不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 09:48:11 ID:FChSqbW8
電気街での型落ち品や特価品、各都市部でのセール品って所だろ
型落ちなら512Mが\3980でソフマップで売ってたくらいだし
729不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:41:48 ID:PJ2Myuby
>>728
それハブか?
730不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:53:46 ID:Rnj0fCiP
1.1の2ポートハブならあきばお〜で\260で売ってた
数ヶ月前だけど
731不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 03:53:17 ID:VUMfjj9M
もうすぐダイソーで出ます
732不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:32:53 ID:+uo9Fje1
サンワのコレ使ってるけど異常に熱くなる
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=USB-HUB208*

Q&Aの第一項目に「使用中高温になるが故障ではありません」って
あるけど、不安を感じるくらいに異常な熱さなんですけど、、
733不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:36:02 ID:bnGAj9tZ
>>732
セルフパワーでもデバイス挿してる辺りは熱を発するんで、特に異常がなければきにしくなくても良いかも
734不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:40:36 ID:+uo9Fje1
>>733
レスさんくす。USB2.0のハブはこういうもんなんですかね。

けど長時間は握り続けられないってくらい高温で、気付いちゃって鬱。
プラスチックが溶けるとか、箇体が燃えるって程ではないけど、
気になり始めると安心できない熱さですた。
735不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 15:26:00 ID:RME2hJpE
放熱ふぃんか冷却ふぁんをつければ?
736不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:32:13 ID:+zAglIgV
http://www.silex.jp/japan/products/network/usb/sx1000u.html

これ使ってる人いませんか?
使い勝手を教えていただきたいのですが・・・。
737不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:12:31 ID:bnCdc2T1
面白そうな製品ではあるが,
USB2.0 Full Speedってなんじゃそりゃあ。
素直にUSB1.1って書けよ。
738不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 06:27:16 ID:WoQHClgo
>>737
>Q. USBポートは2.0対応ですか
>A. 弊社製品は、USB2.0 Full Speedに対応した製品となります。
>※ USB 2.0 Full Speed は USB1.1 互換です。

FAQより。
突っ込んだヤツ多数だったんだろうなw
ステキな開き直りにワラ
739不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 12:45:57 ID:HagyGo7Y
え?
740不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 14:02:53 ID:LwcHdW/d
日本橋でセルフパワー2.0の7ポート
880円で発見
普通に使えるが7色のLEDがウザいので
全部ペンチでひねりつぶしてやった
741不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 11:12:43 ID:vlZSTTed
スレ違いかもしれませんが、サンワのSW-U4これをHDDつなげて使ってる人いますか。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/7744.html
の記事以外に、生の声が聞きたいです。
742不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 11:14:38 ID:vlZSTTed
>>741
使用感、速度低下しないか、不具合とかです。
743通りすがり:2005/04/12(火) 14:02:09 ID:TrLz+KGi
>>740
同じHUB使ってる。
箱にはセルフパワーかバスパワーか書いてなかったが、
製品本体にはPowerful Bus & Self powerと書いてある。
しかし、バスパワーでは全く動作しない。

中をあけてみたら、チップはNECだった。
744不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:57:13 ID:6hzEiqvn
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006U4W62/qid=1113401313/br=1-6/ref=br_lf_e_5/250-2931365-9524269

とりあえず、デザインの面ではこれに勝るハブはないだろうな。
745不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:18:52 ID:ap54OzTV
746不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 23:37:05 ID:zxiJJOys
デザインが(・∀・)イイ!!ハブってある?
747不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 00:06:18 ID:XTZg+EPs
>>741
これ便利そうだね。
プリンタサーバ買おうかと思ってたけど
これでもいい気がしてきた。
プリンタサーバだと
双方向でない限りインク切れとか分からないしね。
748不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 22:06:06 ID:h3Yz2vrV
スレ違いな気もしますがここが一番近そうなんで失礼します。
USB2.0ケーブルで首の部分が90°直角に曲がってる製品って無いでしょうか。
近いところではエレコムあたりのスイングケーブルなんですが、可能な限りコネクタ部の飛び出しを無くしたいんです。
ソニーのウォークマンのイヤホンみたいなヤツがあれば理想なんですが。
749不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 05:23:50 ID:7NLekWwA
>>748
自分はPCカードでノートPCの横にUSB2.0ポートを増設してるんで、
ケーブルでまで横幅を取られたくないって事で同じようなのを探したことがあったんだけど、
エレコムのスイングケーブルよりサンワの3D USB2.0ケーブルに落ち着きました。
コッチの方が曲げ方によっては奥行きを取らないので…
ただ、生産終了したのかサンワのサイトで商品情報がヒットしないので、興味があれば
ttp://www.yodobashi.com/
のSEARCHから「3D USB2.0 サンワ」で検索してみて下さい。「KU20-3D」ってのがそれですので。
しかし、地元の店でまだ扱ってるのになんで商品情報がヒットしないやら…
750不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 08:11:06 ID:DvfXTWn2
>>749
>>地元の店でまだ扱ってるのになんで商品情報がヒットしないやら

生産終了したからぢゃないかな
サンワのアウトレットで最近出たのをまとめて買ったし
751不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 13:39:31 ID:6DNifG8i
出てきた件について
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-3D3&cate=6

↑のは見たこと無いから大きさとかわからんが、ELECOMケーブルで
http://www2.elecom.co.jp/products/USB2-F15.html
はコネクタ部の飛び出しが小さい
直角には曲がらないと思うけど、小さいし柔らかいから使えるかな、と
752不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 18:24:38 ID:j7y/zG0c
>>747
サンワのSW-U4、結局買ってきました。
とりあえず速度の低下はあまりありませんでした。
ただ、切り替えについてはHDDを繋いでPC3台での利用してみましたが
専用ソフトがついてるので、取り外し警告は出ないかと思ったらやっぱし
でてしましました。
切り替えについては可も無く不可も無くな感じですねえ。
753不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 01:43:43 ID:8WU0+6l0
>>752
ちなみにオートモードでの切り替え後10秒間は切り替え操作出来ません。
754sage:2005/04/20(水) 12:16:41 ID:LBXA2Jh4
sagea
755不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 06:23:01 ID:Y/AnvzHS
固定できるハブって少ないですね
とりあえずコレにしようかと・・・
ttp://www2.elecom.co.jp/products/U2H-G4SBS.html
756不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 06:25:38 ID:DFLQPZL8
そんなのより、好きなHUBと、それから100円ショップで板磁石と両面テープを買ったほうが...
757不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 00:26:01 ID:dq/frcJy
クレバリーで FS-U2HSV っていうハブ買ってきたけど、ドライバが入らない
PC(XP,2000)5台で試したけど、ドライバ見つからず全滅。
安くていいのに・・・地雷か?
758不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 11:06:55 ID:bj2sO95i
age
759不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 14:06:07 ID:IjWU2qad
ハブにドライバって必要なの?
760不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 17:18:33 ID:VdDwlLyO
うちの(XPsp2)では、
「新しい機器が見つかりました」
ってドライバはいるな。

壊れてるのかも?
761不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:56:27 ID:spVwASZp
持ち運び用のセルフパワーのハブを買おうと思うのですが、
ACアダプタ込みでかさばらないのというと何になりますか?
昨日店頭をちらっと眺めてきたけど、ACアダプタ見えない
パッケージが多くていまいちわからんのです。
762757:2005/04/30(土) 20:29:01 ID:x95Quhq6
>>760 サンクス
返品できました。
763不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 05:21:44 ID:Y9BrKTsd
>>761
これなんかどうかな
ttp://www.green-house.co.jp/products/usb20hub/uh204.html

セルフパワーのいくつかあるけれど、ACアダプタのサイズは同程度だと思うです
764不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 08:44:17 ID:09UQoboQ
ttp://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/nic/ld-wl54gusb/index.asp
こんな感じのハブってかUSBの延長機器探してるんだが、誰か知らない?
ワイヤレスマウスの受信部にしたいんだが・・・・
今はケースの前面に付けてるんだが不格好だし、背面に付けると感度ワリーし。
765不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 09:16:27 ID:a5HpM1Ik
>>764
こういうのでいいんだろうか
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/index.asp
766不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 11:51:39 ID:jf18EHVt
>>764
アキバのどこかの店で、ノーブランドのものが300円ぐらいで売ってた希ガス
compuAceだったかなぁ
767不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:19:08 ID:ndDuYMF7
>>765
ケース背面からUSB引っ張ってきて、マウスの受信部を立たせる感じで付けたいんで

>>766
それってこれだよね? ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/13/648218-000.html
上部のメスコネクターにはバスパワーしかきてないんだよね・・・惜しいんだけど、形的にはピッタシなのに。

>>765みたいなの買って自作しかないのかな〜
768不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:28:38 ID:fs12ZNc6
>767
それと同じ(たぶん)ものをCompuAceで買ったけど、
上部にもつなげられるのあったかな?
769不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 19:07:03 ID:jf18EHVt
>>767
そう、それそれ。
そうかー、上部は電源のみだったか。
でも中あけて配線すれば簡単に改造できるような。

でも以下のようなものもあるよ。
ゴルフボール型のやつならばっちりじゃないかね?

Acimg USB DOCKING BALL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/image/golf2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/image/golf1.html

Exactek USB EXTENDER
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/image/stnd2.html

ロアス UA-013S
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/sua1.html

770不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:22:43 ID:ndDuYMF7
>>769
おおっ!ロアスのやつが理想的!
アリガd
771不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 20:41:59 ID:EMgFchlz
http://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/usbhub/SHBH7SV.html

今日、このハブを買ってきたんだが、駄目だ。
なぜかフルスピードでしかリンクしない。なんでやねん。
772不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:28:43 ID:qMl2VRAD
>>771
ケーブル変えて試してみたら
773771:2005/05/08(日) 01:55:46 ID:X6LB+4vs
>>772
無論それは試した。ポートも変えた。でも駄目だった。
返品してくるか……。
774771:2005/05/14(土) 14:27:37 ID:jPw64lW6
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u2a01/index.html

シグマの奴を返品して、これを買ってきた。特に問題なし。
安いしマグネットも付いてるので激しく無難。
問題はパッケージが開けにくいくらいか?

ところで、パッケージに「USB1.1とUSB2.0の機器を同時に接続した場合、
全ての機器がUSB1.1で動作します」と書かれてたけど、これはどのハブでも同じなの?
775不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:10:00 ID:1QD5pBdE
1円出品です。
お金がないので誰か買って下さいm(−_−)m
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46966430
776不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:17:20 ID:1QD5pBdE
お願いです
777不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:20:12 ID:oZp2t8Qb
>>775
糞マルチ死ね
778775:2005/05/19(木) 11:41:14 ID:1QD5pBdE
>>777
だってお金がないんです
779不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:34:42 ID:LPX8mAzG
>>775
USB2.0にも対応していないハブが
そんな値段で売れるわけないよ
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-A4SSV.html

だってアキバでUSB2.0対応の4ポートなんて
千円以下で買えるし
780不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 22:22:51 ID:w+cZjbWH
>>775
なんでこんな糞HUBなんか拾ってきたの。

相場はせいぜい、200円が良いところだよ。

だって、今はたまにUSB2.0対応HUBが500円くらいで出るもの。

これなら、どっかの悪徳ジャンク屋みたいに、粗大ゴミ置き場からジャンクの
オーディオ拾ってきて、騙して高く売った方が儲かるよ。
781不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 11:19:10 ID:c+oXlfuO
落札価格が30円ぐらいで終了する、に300ヘクトパスカル
送料足したら新品買えるしw
782不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 14:01:50 ID:MIjh5+a7
なんか評価がすごいことになってますが
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dior_pochix&

>>775のハブも300円落札というのはよっぽど予想外だったのだろうか
落札されたものをみんな放置してるみたい

ちょっと知恵があれば
aucfan.comなどで調べれば
どれぐらいの値段で落札されるか予想つくのに
783不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 07:29:58 ID:1BiPxY8i
http://www.green-house.co.jp/products/usb20hub/uhc204e.html
これ買おうと思う デザインもいいしかなり良さ気
784不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:54:05 ID:vSVGtpnE
私のノートPCにはUSB2.0ポートが二つしか付いていません。
現在は、光学式マウスと外付けHDDをそれぞれに挿して使っています。

今度、外付けドライブを買うつもりですが、USBポートは埋まっているので
USBHUB(4ポートくらいのやつ)もいっしょに買おうと思ってます。

そこで質問です。
USBHUBを通して使用する場合は、やはり転送速度は低下するのでしょうか?
また、もし速度が低下する場合は、その差は極端なものですか?

あまりにも遅くなるなら、IEEE1394ポートが一個空いてるので
そちらにも対応した外付けドライブを買おうかとも考えております。

どなたかご教授願います。
785不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:00:56 ID:BNX8NID2
>>784
IEEEポートがあいてるなら外付けHDDもそっちにしたらいいじゃん
ノートにハブ付けてまで外付けドライブつけるなんてスマートじゃないし
結構邪魔よ?
786不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:04:53 ID:vSVGtpnE
>>785
外付けHDDはUSB対応なんです。
787不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:06:10 ID:vSVGtpnE
それと、IEEE1394ポートは一個しかついてないので
それをDVDドライブで使っちゃうと
穴が全て埋まってしまいます
788不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:12:03 ID:BNX8NID2
いいじゃん、IEEEなんてどうせ今後も使わないんでしょ?
だったら今USBとIEEE両対応のHDD買って埋めちゃえばさ。
789不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:20:22 ID:vSVGtpnE
買いたいのは外付けDVDドライブです
やはり両対応の買うべきですかね?
790不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 02:27:09 ID:BNX8NID2
USBでダメだったときIEEEでも使えるし
逆もありだし、ハード構成変えた時も
柔軟に使えるし、両対応買っておいたほうが俺はいいとおもうなあ。

さらにUSBってごちゃごちゃしてくると
動きおかしくなったりするし
入力デバイスはいいけど、
ドライブ関係とかけっこうきつかったりするような、、、、。
それに、必要によってはバスパワーのハブ買わないといけないし
そうなってくるとハブにもACアダプタつながないといけないし
今USBが両方埋まってるノートにつけるには
がら空きのIEEEの方を狙ったほうがいいと思うんだよね。
IEEEは、USBと違って、数珠繋ぎができるから、
ハブいらずに今後も機器増やせるし。
791不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:52:24 ID:9oJ1x9cK
ハブはバスパワー、セルフパワーの両方で使える奴にしとき。

繋げるものの詳細が不明だからなんともいえんけど、
USB給電に頼るものだかりだと、電力足りなくなる。
792不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 17:21:58 ID:vSVGtpnE
>>790
>>791
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、USB/IEEE1394両対応のDVR-UEH16Aを買ってみようと思います。
値段はちょこっと上がりますが、これだとRAMも対応してるんで・・

あと、最後に、この部分もどなたか分かれば回答お願いします。
>USBHUBを通して使用する場合は、やはり転送速度は低下するのでしょうか?
>また、もし速度が低下する場合は、その差は極端なものですか?
793不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:45:59 ID:9oJ1x9cK
質の良いHubなら落ちないんじゃね。
あと一緒に繋げるもの次第じゃね。
794不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:53:45 ID:vSVGtpnE
いっしょにつなげるものは
・外付けHDD160G
・光学式マウス

で、これにDVDドライブをつなげようと思ってました
795不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:06:32 ID:9oJ1x9cK
>>794
HDDとDVDが微妙やね。
繋げても特に問題は無いとおもうけど、別々にできるならした方が良さげ。

Hubに繋げるもの全部で理論値480Mbpsを共有するわけだから。
796不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 20:02:29 ID:vSVGtpnE
そっか。ありがとう。

私の中では、ほぼDVR-UEH16Aで決定です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh16a/index.htm
2層DVD-Rに対応してないけど、RAM対応してるところが気に入りました。

ついでに今後のためにもUSB-HUBの購入も考えてます
797不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 20:43:22 ID:9oJ1x9cK
日立LG製のドライブか。

2層なら、パイのDVR-109搭載機でも良いんでね?
RAMは殻なしReadのみだけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rdm16iu2/index.html
798不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 21:04:26 ID:vSVGtpnE
>>797
こっちの方が安くていいですね
検討してみます
ありがとう
799不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 00:47:09 ID:2hvdqqp3
ドライブ類はできるだけハブ噛まさずに直で本体に繋いだ方が良いよ、速度的にも、安定度的にも。
800不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:28:34 ID:aYb6mWzh
質問です
USB端子が一つしかなく、しかもノート右側のマウスを操作するあたりにあるので
ぶつかって不便です。端子からL型に出て奥にコードを延ばせるタイプの
USBハブってありますか?
801おれは801:2005/05/30(月) 23:43:19 ID:csu6i6f3
802不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 10:28:35 ID:ys5Eh9QI
>>800
それならスイングケーブルと呼ばれているタイプ
  例) ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/elecom.htm

>>801
端子からL型に出て奥にコードを延ばせるタイプと書いてるのに
L字に出来るの1つもねえぢゃん
803不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 11:37:27 ID:eie/xfOa
>>802
おお、ありがとう。
それとハブがセットになった奴があれば理想的なんだけどね。
804783:2005/06/05(日) 05:26:01 ID:H3PW79yn
とりあえず注文した 月曜に届くんでそのときにレポートするよ
805不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:23:26 ID:GaEAOB+8
すいませんが質問お願いします m( _ _ )m

プリンターとTAとDVDドライブをPCに接続するために
USBハブを買いに行ってきました。
この接続する機器すべてがACアダプターから個々に電源を取るので、
USBから電源を取る必要がないのです。
だからバスパワーは必要ないので、価格の高いACアダプター付きの
「セルフパワーUSBハブ」では無く、「バスパワー専用USBハブ」
を買えばいいと考えていたのですが、店員から「ACアダプターを使う
機器を接続するならセルフパワーのUSBハブでなければ使えない。
バスパワー専用USBハブはテンキーとかマウス用。」と言われて、
なんだか理由がよく解らないまま、セルフパワーUSBハブを買って
きました。

なんとなく腑に落ちないのですが、これでいいのでしょうか?




806不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:39:17 ID:SGMRKZJW
店員の言ってることはともかく、
両対応切り替えできる奴の方が後々色々便利と思われ。
807不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:58:46 ID:Dj+vu4mZ
>>805
その店員の説明が誤り

USBの規格上では、セルフパワーハブは500mA・バスパワーハブは100mAの電力を
各ポートから供給できるよう定められてる
しかしプリンタなど自身がACアダプタを持ってる機器ならUSB経由での消費電力は
0mAだから、バスパワーハブでも通常は問題ない

過去にそのへんをよく知らない客からトラブルを持ち込まれて懲りたか、単に無知かの
どっちかだな>店員
808不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 03:05:07 ID:64mNThg4
> バスパワー専用USBハブはテンキーとかマウス用
これはちょっと言いすぎだけど間違っては無いと思われ

> トラブルを持ち込まれて懲りた
たぶんこっちだな
絶対使えるともいえないハブの接客なんて正直したくない
809805:2005/06/06(月) 03:21:09 ID:GaEAOB+8
みなさんレスをサンクスです。

今もずっとネットで検索したんですけど、「USBハブ」で
ググったらヨド○シコムに「USBハブの選び方」が説明さ
れてて、今日某量販店店員に言われた内容とほぼ同様の説明
が書いてありました。

「CDRドライブやプリンターのようなAC電源を使う機器
にはセルフパワーUSBハブを選んでください。テンキーや
マウスのような小電力機器のみの場合ならバスパワーUSB
ハブを」のような内容が書いてありました。

「やっぱ店員の言う通りだったのかあ!」と思いつつ、また
こちらを見たところ・・・。
でも皆さんのアドバイスのほうが正しいと思うので、やっと
腑に落ちました。
ありがとうでした。
810不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 17:29:46 ID:d7QhqAXw
保守あげげ
811不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:26:59 ID:R47sHeyf
レス伸びないね・・・。
812不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:34:18 ID:rqQehqGm
そもそもバスパワーのUSBハブって
1ポートあたりの消費電力があまりに低すぎない?

たいていの製品は、1ポートあたり100mA以下、だけど
これだと光学式マウスでもギリギリだよね。
バスパワーのハブはマウスやテンキー用、とか言われたって書いてあるけど、
消費電力の大きい光学式マウスはバスパワーハブでは無理ではないだろうか?

もっとUSBってさ、
電力供給が強力だったらいいのにね。
なんかぎりぎりで萎える
結構トラブルの原因になってると思うんだよね
デバイスマネージャで消費電力見れるけど
手持ちのマウス全部ギリギリだもん
813不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:57:28 ID:VOUm5wrk
>>812
消費電力が100mA未満の場合でも100mAと表示してるだけじゃね?
実際のところ、消費電力が75mAとか25mAとかの機器って見たことがないんだよね
USB接続のプリンタを接続すると現れる「USB印刷サポート」は2mAになってるけど

>もっとUSBってさ、
>電力供給が強力だったらいいのにね。

つ[SUGOI Card]
814不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:38:58 ID:Bs51Bi2j
今日>>769のロアスの奴買ってきたよ。ビックで1029円だった。
コレ、かなり使い勝手が良いんだけど、ひとつだけ問題あり・・・。
差込口2つあるじゃんね。コレ両方にUSBデバイス差し込めんのよ。
1つだったらマウスとUSBメモリで動作確認済みなんだけど、それを両方挿すと・・・。

片方が扇風機とかウォーマーとか電源使うだけの奴ならぜんぜんOK
ついてるスイッチは上の口の制御用だす。
815不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:44:59 ID:MJe2NSJc
>>813
前使ってたカードリーダーで90位のがあった。
あと(セルフの)CD-R/RWドライブやデジカメが2、(バスの)Zipドライブが498。
細かく出るのは細かいみたい。

初心者質問スマソだが、これってどうやって出してるの?
実際に電力計算して?。それともあらかじめ登録されてるの?
816783:2005/06/09(木) 22:27:42 ID:uJFuGfcO
これいいわあ ものすごい小さい
値段は2400円くらいでちょっと高いけど
817不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 02:53:44 ID:gTjfbvjA
>>816
2400円なら安いほうだべさ。


話し変わるが、バスパワー専用で4ポートとかって、いったい何に使えっ
てんだろうね。
バスパワーの必要の無いACアダプタ使用のデバイスを使うのならバスパ
ワー専用で良いのかと思っていたが、メーカーに聞いたら不安定になるか
らセルフを使えと・・・。
理論的にはバスパワー専用4ポート全てにACアダプタ付き巨大電力消費
仕様デバイスをつなげても動くはずなのにね。
ACアダプタ付きFDDを接続するって言ったら「不安定になるからセル
フにしてね」って、意味わかんねえ。

818不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 10:01:02 ID:AnOr/ONo
GREEN HOUSE GH-UH204MB がお亡くなりになった
2年くらい使ったかな?
5000円くらいしたような・・・
とりあえず記念カキコ(´・ω・`)ショボーン
819不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 10:19:38 ID:u3FgNeYF
2年では早死過ぎる・・・

818タソ (´・ω・`)カワイソ
820不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 11:47:01 ID:AnOr/ONo
やはり早すぎでしたか。819たんthx。
寿命の長短は運みたいなものですかねー^^;
821不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:43:49 ID:Qx10Ejjm
ttp://www2.elecom.co.jp/products/U2H-L4SCR.html
これがクレバリー2号店で1300円くらいだったよ。
822不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:48:14 ID:SbUDK6tg
>>821
秋葉では普通の値段
823不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 20:15:47 ID:qv6PSmx4
>>822
まじすか・・・。秋葉価格おそるべしorz
824不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 00:54:57 ID:8dwXVUES
>>740
その商品って、なんて型番かわかります?
ほすぃ。
825不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 12:22:43 ID:x84/jzhv
>>821
それとんでもなく発熱するね。夏だと溶けちゃいそう。
まともに取り付けできないし最低の部類に入ると思う。
ついでに言うと重り入れてあるっていう重量級ハブもフタが邪魔でボツ。
826不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 21:59:56 ID:oqet+CgB
すみません、ちょっと質問なのですが、

当方エレコムのUSB2対応セルフバス専用のハブを使っているのですが、
バスのACアダプタの電源を入れなくても、パソコンを立ち上げるとバスの
電源ランプが付き、それに繋がる機器がしっかりと認識されています。
これではセルフバス・バスパワー両用と変わらないと思うのですが、
セルフバス専用とはこういうものなんでしょうか?
また、厳密にセルフバス専用として、AC電源が入ってなければ、電源が入ら
ないようにする方法はないのでしょうか?
827不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 03:08:50 ID:lJTJk/ZP
 
828不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 02:50:15 ID:V3O635Bp
U2H-L4Sシリーズ以外にコードの長さが2m以上あるUSB2.0ハブってある?
829不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 15:45:35 ID:GitfiwZ/
age
830不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 16:16:33 ID:lTER6ahA
昔エレコムのUSB1.1のハブ買ったら、よく中途で認識しなくなったりした。
「USBは信用ならん」と思ったりしてたが、その後Arvelの薄型HUBを手に入れたら
これが全然切れたりしません。なあんだ。

はずれを引いたんですね、きっと。
831不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:10:23 ID:ehcbQOWF
いきなりエレコムU2H-K4BSVが認識しなくなった
デバイスマネージャみると不明なデバイス
ドライバがないだと
ハテ、XPの汎用ドライバ適用なのでは?
832不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:53:06 ID:dvZ7Me71
>>831
単に故障では?
833不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:51:22 ID:Q8Gq6sxQ
USB HUB、今まで6〜7台ぐらい使って、そのうち壊れたのが2台。
PC周辺機器としては結構壊れやすいようでR
834不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 01:11:37 ID:7YQUq+Ex
HUBって壊れるもんなのかね。
LANと違ってUSBは抜き差し激しいからか。
835不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 06:52:51 ID:ShXDT64S
安い製品の各パーツの質は低いので、
壊れるときは壊れる。
836不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 08:10:16 ID:U6UzWquY
831ですが
今HUBさしたら認識された
やっぱ故障かなー
837不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 00:30:02 ID:hFGt9VSZ
自作PCが謎の起動不能状態になった。
ケースを開けてみて、電源のスイッチ切って、コンセント抜いても
マザーボードのライトが点いて、CPUファンが回っていた。
最後にUSBハブを抜いたらやっと止まった。
で、USBハブを付けずに電源入れたらあっさりと起動。
USBハブが原因だったのか?
838不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 16:15:18 ID:2YmwOWkh
USBマウスがS3復帰後に認識しないのって、
ハブがバスパワーかセルフパワーかで影響しますか?
今は直挿しなんだけど、ハブ介するとS3復帰後の認識に影響あるかなと思ったんですが。
839不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 21:09:26 ID:/Y3RQxWZ
キーボード-USBハブ-USBハブ-マシン

こうやってつなげたらBIOSから先に進まなくなった・・・OTL
840不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 00:58:12 ID:wegbwmXF
ちょっとスレ違い気味ですが、他に適当なスレが無いのでここで・・

最近、不要なパーツやケーブルの整理をしていて、USB1.0ケーブルは捨ててしまおうと考えてます。
ところが、ケーブルによっては1.0なのか2.0対応なのか書かれていないため判別不要なものがあります。
これらを2.0対応か否か調べる方法ってありませんか?

1.0ケーブルに2.0対応のデバイスを繋げてみても殆どはOKみたいなんですが、信号化けが
あると怖いので、「繋げて使えたらOKじゃない?」っていうのは無しで・・
841不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 07:05:36 ID:CxovsdeQ
>>840
でも、見た目による違いも無い様だし、判別はまず出来ないんじゃ…
ていうか、ケーブルって1.0と2.0でそんな違う物なのかなぁ?
そりゃ、高級なのは分からんけど、ダイソーの2.0対応ケーブルとかみたいな安物だと殆ど同じ様な気がする…

どうしても選り分けたいなら「2.0対応と書かれてない不安な物は躊躇無く処分」しかないと思う。
842不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 11:55:47 ID:cbPys74r
USB2.0用周辺機器(HDDとかDVD)とかで転送速度をチェックできる環境をこしらえて
数GBのファイルコピーで転送速度・時間のチェックすればいいんじゃね
1.1用ケーブルだと転送速度が出ないもしうくはばらつきが多く出ると思う
843不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 02:14:19 ID:rZ8TuJcw
アイオーの外付けドライブはUSB2.0か1.1でLEDの色が変わったな。
844不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 05:51:47 ID:m5GMQwlC
>>843
何色と何色になってどっちが2.0ですか?
845不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:50:28 ID:aK8Evfmq
846不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 21:50:32 ID:hFG1v6C3
スレ違いかもですが教えてください。

Aタイプオス−mini BタイプオスのUSBアダプターを探しています。
http://mib.co.jp/products/uaty-2s.html
↑このような物ですが、曲がったりしなくていいのでもっとシンプルで小さいもの探してます。

いろいろ探したのですが見つからなくて・・・。
知ってる人いたら教えてください。お願いします。
847不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 01:46:21 ID:t/s3DTgZ
USBケーブルって規格的には1.1も2.0も同じものだったと思うが、規格無視の
現物合わせでモノを作るような粗悪品ではどうしようもないんだよな。

バルク転送やコントロール転送では原則としてデータが化けたらリトライする
ので、ケーブルによるデータ化けは考えなくてもいい。正常に伝送できるまで
リトライするから、粗悪ケーブル使っても伝送が遅くなるだけだ。リトライも
敵わないようならOSかドライバかどちらかがハングする等の異常を来すだろう。

例外はオーディオで使われるアイソクロナス転送の場合。こいつはリトライ
しないので、伝送失敗した分はそのままデータが歯抜けになる。再生側の場合
エラーにもならず黙って音が変になるだろうね。
848不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 16:31:49 ID:Xz3o+pl+
USB2.0、AC電源接続、4ポート
これを満たす製品は存在しますか?
849不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 17:03:06 ID:oiCNLrfB
はい
850不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 17:07:06 ID:Xz3o+pl+
>>849
どうも。そのままキーワードにして検索したら出てきた。
851不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 03:14:24 ID:VpojuKNW
BuffaloのU2A01買ってきたが、コネクタ部分がやわ過ぎ。
がたつくから接触不良起こすんじゃないか心配だ。
852不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 01:24:36 ID:JJNwHwmX
エレコム/U2H-G4SSV
グリーンハウス/GH-UHC204EB
サンワサプライ/USB-HUB208
ターガス/ACH6701AP

ヨドバシで見て、上の4つが自分には値段的にちょうどいいと感じました。
この中からならこれがいい、などのオススメはありますか?
自分はグリーンハウスがよさげでした。
853不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 01:27:30 ID:JJNwHwmX
バッファロー/BHB4-U2A01

書き忘れましたが、上の物も追加です。
ヨドバシではこれが一番人気らしいですね。
854不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 23:03:23 ID:q2OBWDpW
エレコムのU2H-J4SLSV、ACアダブタ繋ぐと
PCの電源落としてもハブとACアダプタのLEDつきっぱなし。
これってUSB2.0なセルフパワーハブでは普通なのか?

前に使ってたエレコムのUSB1.1なハブ(UH-M4SGT)は
セルフパワーでもPCと連動してハブのLEDも消えてたんだけど・・・
エレコムのUSB2.0なハブってもしかして地雷?
855783:2005/08/13(土) 09:10:44 ID:o/7zmegC
>>852
グリーンハウス/GH-UHC204E これ使ってるけど小さいしいいぜ
856不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 12:40:25 ID:vdxNFOp+
セルフ型のHUBはアップストリームの状態に関係なく、
ダウンストリームにバスパワーを供給し続けるものなのでしょうか。

データ通信とは関係なくケータイ充電器としてのUSBバスパワーをあてにしているのですが。
857不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 17:13:38 ID:5NmH4/Ag
ずっしり固定ハブってどうスか?
858不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:33:07 ID:83yJ1bAW
>769 >814ででてきたロアスのUA-013なんですが、これは上のON/OFFできるポートは
バスパワーのみなのでしょうか?それともUSBメモリやUSBオーディオなどのUSB機器を
接続してシステムから切り離したい時はOFFで切り離せるものなのでしょうか?
またほかに切り離しておきたいUSB機器をOn/OFFで切り離せる製品は無いでしょうか?
PC2台使う人用のUSB切り替え機をつかうのが一番かなぁ?切り離しておきたい時は
859856:2005/08/19(金) 00:19:15 ID:RwC/Qmrt
自己レスです。ELECOM U2H-G4Sを購入して試してみました。

ダウンに以下をつなぎました。
1.マウス(MCO-50)
2.キーボード(HHKB Pro)
3.ケータイ(W21CAクレードル通信ポート)
4.ケータイ(W21CAクレードル充電ポート)

LEDは通信を行っているかどうかの状態を指すようで4.は常に消灯です。
ACアダプタさえ繋げておけば、アップからの通信に関係なくダウンに
電源は供給されます。ただアップの通信(あるいはバスパワー供給)が
開始するときは一時的にダウンへの供給が途絶えました。リセットして
いる様子に見えます。
また、メーカでは「セルフパワー専用」としているようですが、バスパワー
でもある程度は動作するようです。1.2.4.については問題なく使用してい
ますが、3.については動作を試す気がおきません。

以上、拙いレポでした。
860不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 04:00:22 ID:HwOybCrG
オサレなUSBハブ誰か知らない?
861不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 05:59:55 ID:wH+GrsMx
862860:2005/08/19(金) 11:49:11 ID:HwOybCrG
>>861
ありがとん、カコイイネ。ガラスの机の上におけてスマートなやつがいいんだ。せっかくみてもらったのにスマソ
863不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 23:28:08 ID:7RB1hPfI
http://www.fullshot.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=auysvp1&cid=15&scid=&vmode=3&view_id=USB_CARD_READER_3PORT_USB_HUB_COMBO
これHUB機能内蔵で、カードリーダー付なら、安いと思うけど、どうなんでしょうか?
864不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 22:06:57 ID:I7qTTObc
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB214SV&mode=pack&cate=1

これ使って外付けHDD4台つなげてる。外付けHDDは全部セルフパワーなんで、
このHUB自体はACアダプタを付けずに使ってて今のとこ何の問題もないよ。
PC本体にはUSBポート2つしかついてないから超便利。
ちなみに外付けHDD同士での転送速度は20MB/sってとこ。
865不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 22:09:16 ID:z7bkaKxk
アーベルのブロックタイプのUSBハブ
買っちゃったよ。

カワイーイー
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/24913.html

もう一個買って8ポートにしようかな
866不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 22:28:54 ID:g+PUOdAA
>>865
それ(・∀・)イイ!!
オサレ!!
オレも買うよ!
ストラップにレゴいっぱい付けてる愛好家です。
867不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 01:23:18 ID:2eRWLVq6
キモ
868不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 19:48:12 ID:c6cEYe36
レゴは、好きな人はトコトン好きだからなぁ。
869不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:16:19 ID:pET9sh34
>>865
それ持ってるよ。
USBのリンク速度(USB2.0やUSB1.1)に応じてLEDの色が変わる機能があって面白いよ。
870不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 12:31:45 ID:1GyTBYr6
>>821
亀レスだけど、これは辞めたほうがいいかも。
恐ろしく発熱するし、電源口が抜けやすくて困って使い道が・・・

まだ秋葉に売ってるなら、手は出さないほうがいいとおもいます
871不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 01:14:47 ID:pnKjWvA7
>>857
 超亀レスだが愛用してる>ずっしり固定ハブ
 普通のUSBケーブルが使える(以外と無いよね最近)し、文字通りどっしり動かないので
デバイス各種の挿抜もしやすい。
 お勧めなのだが高くて邪魔だからか、最近おいてるのを見かけないのは悲しい。
872783:2005/08/26(金) 08:24:43 ID:/hgcqs6L
>>865
いいじゃん いろいろあるもんだなあ
873不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 08:37:57 ID:ZQhNhC0/
>>865
これ、ブロックの凹凸に電極があって、
積むだけでポート増設できたら最高なのになぁ。
874不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 12:05:36 ID:TmVLSsoa
CY7C68310採用してるUSB2ハブってあるかい?
875不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 00:01:32 ID:qedtbAmf
ってかUSBハブの中身のチップってどこのが多いの?
特に超小型の4ポートあるやつ。
876不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:28:18 ID:XPzf76Zo
NECチップのしか見たことない気がする…。

USB1.1機材がたんまりあるのでマルチTTのハブが欲しい。
877不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 05:08:32 ID:iVs3KZJf
そーなんだ。確かにNECチップ採用とか書いてあるものもあるけど
書いてないのはどうせ安物のチップ積んでるんだろうなって思ってた。
878不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 23:10:58 ID:XB/VA6/Y
機器メーカは価格には敏感だから、他に安いチップがあったらそれを
採用してくると思う。たぶん今はNECチップが一番安いんだよ。
879不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:41:41 ID:oxcnQqhx
通販で買うのも馬鹿らしいってことで店頭で買ってきた。
種類少ない中でコストとデザインで良いと思い買ったもの↓
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4

って、たかがHUBなのに値段によって処理速度などに差があるのか…
880不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:42:34 ID:oxcnQqhx
リンク無駄だったorz
UH-284BKです。
881不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:27:35 ID:Y2aEH9cS
やすもんだと熱暴走したり、帯域予約おおかったりするけどな。
882不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 19:12:03 ID:HXBV1Ysk
なんも考えずにバッファローのBHB4-U2A01/BK使ってる。
たまにUSBメモリやカードリーダーライター使うだけだかんなぁ。
常設してないし性能の差なんてワカンネ。
883不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 07:36:39 ID:Dmi9V4GE
>>865
これのパステルカラー系が欲しい
884不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 07:54:12 ID:STsBsXNf
おしえてください
今、USBを使って外付けHDDにデータを転送してるんですが、とにかく遅いんです。
パソコンも外付けHDDもUSB2.0のはずなのに、数百メガのデータを送るのに2〜3時間かかっています。
これってもしかしてUSBの1.1とか遅い速度になっているんでしょうか?
何か設定をしなければ2.0の速度にならないんですか?

パソコンはvaio
XP使ってます
たすけてください
885不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 09:54:20 ID:w0Yc8dx0
>>884
USBハブスレで聞くって事はUSBハブ使ってるんだよね?
それを通さないでやってみれば?
886884:2005/09/04(日) 11:12:02 ID:HAf8onto
あ、ハブというかモニターがハブになってるやつで、それに差しても激遅、本体に直接差してもやっぱり激遅なんです。
昨晩は寝てる間に転送してました。今までUSBってプリンター以外ほとんど使っていなかったんでよくわからないんですが
2.0ってもともとこんくらいの速度なんでしようか?
そんなことないと思うんだけど。
887不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 11:38:32 ID:Mc6lNMNa
>>886
PC側のポートに直接挿しても遅いのならスレ違い。

そのPCのスレかHDDのスレで聞くほうがいいんじゃない。
つかさ、メーカー・型番やOSに関しても詳しい情報を最初からもっと出さないとどこでもちゃんと答えてくれないよ。
888不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:05:17 ID:lE4ViCGi
まあ悪名高いVAIOだししょうがないじゃね?
すべてのUSB機器外し外付けHDDだけ直接挿しても遅いならVAIOが糞(か外付けHDDのUSB-ATAPI変換チップが糞)。
直接つないで遅いのに更にUSB2.0HUBをつなげたらもう言う事無いな。
889不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:07:07 ID:lE4ViCGi
最後の行はナシw
890不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:04:52 ID:AphZmuYl
VAIOとか関係なし。使ってるパーツは他社と大差なし。
891886:2005/09/04(日) 21:40:42 ID:RXPyJVa0
みなさんすれ違いにもかかわらず相手してくれてありがとうございます。
付いてるUSBポートをすべて順に差していったら高速で使えるところがありました。
とりあえずまともに転送できるようになりました。
どうもありがとうございました。
892不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 22:32:19 ID:juf7zjp9
一度USBドライバーを削除して、再起動してUSBコントローラーを再認識させたら
直るかもよ。
893不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 10:41:55 ID:cW6C91wh
エレコムの重いハブを使っていますが
IOの外付けHDDをつなぐと4番ポートのみ正常に動きますが
1-3番につなぐとハブの限界に達しましたとエラーが出ます。
同じ現象がもう一台のハブでもおこります。
無論ハブにはACアダプタをつけてあります。
この症状が出ている方いませんか。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:38 ID:gcAAXV9F
二つのパソコンで一つの外付けHDDを共有できるようなUSBハブはありませんかね?
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:24 ID:DVin+4Xf
>>894
ヒント NAS
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:57 ID:gcAAXV9F
>>895
ハブでそういうのは出てないんですかね?
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:14:25 ID:yPBdF55q
>>896
USB-HUB2SW44
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:56:15 ID:eruviL0i
>>897
おおっ、こういうのです。ありがとうございます。
でもLANとは違って切替が必要なんですね。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:14 ID:6XgzWqDj
>>898
USBの規格についてちょっとは調べろ
900不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 22:51:10 ID:pLWBNs1i
設計上ありえない。
901不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 23:59:23 ID:np29rB+O
ちょっと言ってみただけじゃないすか
902不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 00:13:22 ID:psrcWiiz
ちょっと言ってみただけじょのいこ
903不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 01:03:45 ID:LL0+6+Tz
じゃあ、ちょっと言わせてよー
USBで扇風機回せるんだから、アイロン使えるようにならないの?
904不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 01:18:31 ID:rj7CVPMM
ソイヤがいるな
905不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:48:48 ID:I16MBt9t
>>903
うちは電子レンジ使ってますよ。
906不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:09:14 ID:SJUfJqn4
洗濯機回してるよ
907不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 07:13:22 ID:9nVlYd64
USB2.0な新品ノート買う予定で2.0対応ハブ買ったのだが、知人から中古のノート貰った。
Quadroなんで用途的には最新ノートにすら劣らないのだがUSB1.1・・・

無駄に2.0なんて買うんじゃなかったよ。1.1でも速くなると言ってくれorz

って書いたところで思いついた。PCカードのUSB2.0買えば使えると
908不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:25:47 ID:432kC8jZ
ほぜん
909不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:12:11 ID:vG5yOda8
HubLSW-GT-8NSR
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-gt-8nsr/

これ買われた方いますか?
910不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:21:17 ID:KLhxS0p5
>>909
ここ、USBハブスレだよ?
911不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 22:13:13 ID:1dls/3GY
USBでハブにハブをかませても動作は安定する?
やめたほうがいいかな?
912不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 22:29:38 ID:NkX4hmRP
>>911
安定するかどうかは知らんけど、USBの規格上はそれを6階層まで
やっていいことになってる
詳しくは↓の下のほう参照
http://www.iodata.jp/products/usb/hub.htm
913不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 22:36:05 ID:1dls/3GY
>>912
d
914不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 17:37:38 ID:2FdeFT1U
915不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 13:55:31 ID:UmhWB2dO
ほしゅぴたる
916不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 02:27:43 ID:TvInpAyy
シグマのSHBHSW425Vが今夜届いたんだけど、どうもACアダプタから
電流が来ていないらしく、「ハブポートの電力の限界を超えました」とか出たので
コンセントに直に差しても同じ結果だった。

どう考えてもこれは初期不良ですよね?
917不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 09:02:01 ID:+c5bhzg5
>>916
多分初期不良。
しかしUSBの規格限界まで電気使うHDDなどは、
ハブでは動かない可能性もある。
918不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 16:29:49 ID:220SJ1Cq
>>917
そうなんですか。
HDD3台と光学ドライブ1台を繋げようと思ってましたが・・。
先ほど店に検査を依頼してきました。
919不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 18:15:15 ID:fqUX1Z5I
>>918
USBから電源をもらっているタイプ(ACアダプタなどがついていないもの)
以外だったらあまり電源使わんはずですよー。

きっとハブ側の異常だと思います。
920不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 18:42:54 ID:220SJ1Cq
>>919
ですよね。下流に何も繋がずに電源だけ繋いで
とりあえずPCに機器だけ認識させようとしただけでのエラーでしたから。

あとSHBHSW425VではなくSHBHSW42SVでした。スマソ。
921不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 19:13:55 ID:fqUX1Z5I
>>920
あぁ、切替タイプの奴なのかぁ。
うちも、ノートとデスクでキーボードとマウス切り替えるのに、
切替機使うか、延長の奴で抜き差しするか悩んでるんだけど、問題が出るようなら後者にしようかな・・・。
922不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:07:21 ID:oJnBQs8h
ノートPCのUSBポートが1個(USB1.0)しかないのでUSBハブを買おうかと思います。
そもそもUSBハブってのはUSB1.0をUSB2.0にアップグレードしてくれるもんなんでしょうか?
923不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:09:34 ID:NFEPsRNC
>>922
そんなこたーない
924不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:10:32 ID:B5eoCqID
>>922
USB1.1のままだよ。USB2.0の速さにしたいならPCカードを買うしかない。
925不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 03:01:45 ID:EO3kYaIT
>>922
俺がまさにそれだが・・・1.1に2.0のブツ挿すと警告出るよ
まぁ、外付HDDや光学いらないならそれでいいんじゃね?価格ほとんど変わらないし
926不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 04:03:03 ID:Oz/QnbKx
USBハブはなんであんなに高いの?
927不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 09:29:02 ID:moNJ2dTw
Intelのしわざ
928不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 12:10:53 ID:P9cT5U5h
>>922
プレステにドライバCDROM入れたら
プレステ2になるんじゃないか?
ってのと同レベルの発想
929不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 12:59:09 ID:5uArjC3C
おまい、いい例えをするじゃないか 気に入ったぞw
930不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 13:49:07 ID:s/N8FCJp
>>928
よし、気に入ったぞお前
厨房裏で929をファックしていいぞ
931不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 13:57:34 ID:5uArjC3C
あぁーーそこはUSBを刺す穴じゃないぃぃいぃーーーw
932不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 13:59:43 ID:D6r1zjn3
2ポートで一番小型のものってどのメーカになりますか?
933不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 14:06:02 ID:8/leNLQi
934932:2005/10/10(月) 17:46:05 ID:cp9BxC9E
>>933
おお、ありがとうございます。これに決めました。
935不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:24:21 ID:L3ra2FAk
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u203/index.html

これ買ってきた。
ポートにカバーが付いているので、持ち運びに便利そうなうえコンパクトです。
936不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:21:57 ID:RtLOj7st
4ポートじゃ足りないと思っとるんですが、
今、4ポート以上のハブってどれくらいあります?
937不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:30:58 ID:qv4znIS+
938不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:01:51 ID:RtLOj7st
サンワサプライの7ポートは全部繋ぐと
足の多い虫みたいになって気持ち悪いですね
939不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 21:11:27 ID:X13a3ukr
外付けHD(アダプタ内蔵)・プリンタ・スキャナを使用したい。

んで、セルフパワーUSBハブ付属のACアダプタ「のみ」コンセントに
挿したら上記の機器って使える?
過去ログ見るとダメっぽいけどいまいちわかんないんで。

全部コンセント挿すとコードがごちゃごちゃになってイヤー
940不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:21:09 ID:FyaDeNPW
>>939
言いたいことはよくわからんが、ACアダプタ付属の機器はACアダプタを使って
動作させないと正常に認識しなかったり認識しなくても誤動作するかと
941不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:10:40 ID:y1NsU1Cy
942不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 21:21:40 ID:hcjsR0Ju
グロいとか言ってるのは腐女子か?
おまいのオマンコにそっくりじゃん(・∀・)
943不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:01:09 ID:BHPiP8j2
USB延長ケーブルってUSB2.0規格では使えないの?
944不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:05:33 ID:BHPiP8j2
ごめん。↑は無視してw
945不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 06:42:25 ID:Xhwj99bl
パスパワーの製品ではiPodに充電や曲の転送はできないのでしょうか?

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB213A

この製品では1ポート400mAまでいけるようですが、これでも全然駄目なんでしょうか?
946不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 08:45:10 ID:cLCA7vqW
iPodの充電が400mA内ならおk
947不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 13:55:03 ID:u/IvV+a8
デバイスマネージャーからみて、iPodの電源消費量を調べればよろし。
ついでに気になるからココに書いてくれるともっとうれし。
948不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:38:06 ID:M4xj/ZGq
デバイスマネージャーからみると500mAだそうな。
shuffleだけどナー。

試しにハブをバスパワーにして繋いでみたら
曲の転送失敗しますた。
949不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:51:00 ID:LfO8bEsG
>>948
充電のことも考えるとバスパワータイプの購入を考えてみるといいかも。
まあ、直刺しでもおkだろうけど、電源切ってるときにも充電できるしー。
950不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:27:49 ID:ENjqkoUq
FSW−16MAというスイッチハブを買ってきました。
現在使用しているhub(etherhub)と取り替えたのですがつながりません。
あまりネットワークについて詳しくないのですが
単に取り替えただけでは作動しないのでしょうか?
951不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:03:46 ID:Ld8rc4ar
セルフパワーUSB2.0のHUBでPCに接続しなくても電源が入るのってある?

ちなみにELECOM U2H-G4SSV は形は気に入ったけどPCをシャットダウンしたらHUBの電源が切れた
電源スイッチもあるといいなぁ
952不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:22:51 ID:u/IvV+a8
>>949がバスとセルフを誤認してる件。

それはさておき、ロアスのUH-2104シリーズはシャットダウンしても電源は供給されつづけるようです。
携帯の充電ケーブルで確認しますた。
ちゃんと、外付けHDDとかは連動で電源が落ちてくれるのでイイ!
前面ポートとか無いPCだったら同じロアスのUH-2114シリーズなんかいいと思うけど
電源関係はどうなってるんだろう。

>>948
シャッフルは500ですか。トンクス。無印iPodはどうなんぢゃろ。
953不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:30:40 ID:ivdu1zeb
>>952
形はいい感じだね
気になるのはACがでかいと萎えるなぁ
954945:2005/11/01(火) 03:21:21 ID:TXGS5JlO
>>952
言い出しっぺの者ですが、iPod photo 30Gでも500でした。
948さんのは1ポート100mAまでのやつかな?
上記したサンワのは400までみたいなので、どうだろ?ぎりぎりアウトかなー?転送くらいは出来る気もするけど・・。

955952:2005/11/01(火) 03:32:01 ID:uXSaY3qx
>>953
ハブのACってほとんど大きさ変わらないとおもいますよー。
ファミコンのACアダプタのようなデカ物ではないはずですー。
うちのUH-2104ちゃんのACはテーブルタップにて干渉しないタイプです。

>>954
photoでも500ですかー。トンクス
携帯の充電とiPodは別のハブにしたほうが充電早いんかなぁ。
充電器が別売りになった今、ハブのほうがお得感があるですよね。
956不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 13:58:51 ID:iMuuopAI
サンワサプライのUSB-HUB222がロアスのUH-2114と似てるね。
どっちが良いのだろうか・・・。
957不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:29:14 ID:F05Eho5B
ACアダプタがEIAJ#2のセルフパワーハブってありますか?
958不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:39:45 ID:WylxjQ9t
http://www.unixtar.com.tw/3pr_2.htm
なんかあった。OEM供給元?
959不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 17:45:22 ID:8xj7gRJr
このスレ的にイイハブはどれなんでしょ?セルフタイプ希望です。
960不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:53:06 ID:Krs43fKp
このスレはセルフサービスです
自分で答えを見つけてください
961不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:56:08 ID:D1pDigZT
どのハブにも良し悪しってほどの差が無いから
デザインとか趣味趣向に合わせて個人的な使い勝手で好きなの選んで
962不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 05:22:56 ID:6rDmZh5L
アキバでハブ買うならどこがいいですかね。あまり取り扱っていないイメージがあるんですが。
963不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:05:52 ID:L7wFbuzf
ethernet switchってhubのこと?
964不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 18:04:06 ID:dg2RTsx9
スレ違い。USB HUBではないです。LAN HUBとでも言うのかな?
まぁ、一般的に言うHUBですね。
965不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 05:28:33 ID:Z9ps44y7
3.5インチベイか5インチベイに内蔵できるハブで、4ポート以上あるお奨めは何ですか?
カードリーダは付いててもいいんですが、
IEEEとかそもそも使えないんで、要らんのです。よろしくです。
966不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 08:09:13 ID:yrQbppjx
967不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 12:18:49 ID:Rvsf6BFz
もう次スレいらねえだろ
968不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 14:35:16 ID:Jas3YGp5
五年位前のバイオなんですが、これはUSB2.0なんでしょうか?
初心者なんで、誰か教えてください。
明日、i-POD買おうと思っていますので
969不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 15:34:50 ID:Rvsf6BFz
>>968
大丈夫
970不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:30:08 ID:Jas3YGp5
>>969
アドバイスありがとうございます。
見た目が全く同じ?なので区別できませんでした。
パソコンの画面上でチェックできるのでしょうか?
でも、とりあえず明日、i-PODを買いたいと思います。
すいませんでした。
971不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 03:49:22 ID:D3xdIssJ
>>968
PCの型番無しで分かるはずが無い。
>>969が答えてるのは、
「USB2.0かどうか分からないけど(USB1.1でも)i-PODは繋がるよ」
って事だと思われ。
あと、PCの仕様にUSBとしか書いてなければUSB1.1だから注意。

その場合は大人しくUSB2.0のインターフェースカードを買って下さい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html

余談だが、5年前だとPen3後期から初期のPen4の時代だと思われる。
その当時のノートPCで標準でUSB2.0に対応しているチップセットは無い。
対応してたのは当時チップを作っていたNECの一部ノートくらいだったはず。
よって、君のバイオが対応している可能性は非常に低い、とだけ言っておく。
972不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:07:24 ID:rW8sybcy
>>971
>>968です。
型式はPCV-J12でした。
USB2.0とは書いていませんのでやはり違うのですね?
>>969さんが言っていたのは、とりあえず、i-PODが、使えますよ?
という意味ですね?
周辺機器も合わせて、購入します。
どうもありがとうございました。
973不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:15:17 ID:e/okg8a0
http://www2.elecom.co.jp/products/U2H-L4SCR.html

この駄ハブを使ってきたわけですが、1ポートだけ認識しなくなりやがった・・・。
次はどんなのが良いのだろうか・・・。
974不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:07:48 ID:z0zvnEv3
USB EXTENDERってロアスのUA-013Sと同じものだと思うんですが、
ハブとして動作はするんでしょうか。
上のポートにはUSB DATAと書いてあるのですが
下のポートにはUSBとしか書いていなかったので不安です。
975不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:26:04 ID:e/okg8a0
>>974
ロアスの奴と同じだったら残念ながらHUBとしては作動しません。
>>814にもロアスの奴のレポがあるので参考にしてみては?
976不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:33:52 ID:z0zvnEv3
気づきませんでした。親切にありがとうございます。

>1つだったらマウスとUSBメモリで動作確認済みなんだけど、それを両方挿すと・・・。

どうなっちゃうんでしょうね…
977不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:38:14 ID:e/okg8a0
>>976
ひとつのポートに2つの機器を無理やり接続することになってしまうので
当然どちらの機器も認識されなくなります。
978不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 20:41:25 ID:z0zvnEv3
なるほど。酷い仕様ですね。
ただ片方にデータを送らないようにきっちゃえば使えそうですね。
979不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 21:02:31 ID:e/okg8a0
>>978
まあ、HUBでは無いので当たり前といえば当たり前なんですがね。
片方は電源を取るだけというのであれば携帯充電器とか扇風機とかでぜんぜん使えますよ。
980不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:09:06 ID:TemNuMRL
>>972
>型式はPCV-J12でした。
>USB2.0とは書いていませんのでやはり違うのですね?

残念だけどUSB2.0ではなくUSB1.1のようですね。
USB2.0の増設カードを買うしかないようです。
ちなみに、>>971さんが紹介しているのはノートPC用のUSB2.0カードなので
PCV-J12の場合は、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci5u2v/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
あたりを買って来て、PCに取り付けすれば良し。
価格もノートPC用より安くて5ポート版で2000円、4ポート版なら1470円
店によってはもっと安く売ってます。

取り付け方法はPCのマニュアルに書いてあったりするのでよく読んで下さいね。
玄人への階段だと思ってチャレンジしてみて下さい。
981980:2005/11/12(土) 00:11:39 ID:TemNuMRL
大事な事を忘れてたけど、
WindowsMeのままで使っているならブルースクリーンと戦っているのかな?
USB関連はWindowsMeの調子を悪くする事が多いみたいだから注意ね。
982不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:28:53 ID:DklCT28W
('A`)
983不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:36:43 ID:DklCT28W
('A`)
984不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:17:17 ID:iAAOkKI+
USB2.0インターフェースボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083424477/l50
★IEEE1394 USB2.0★ Part.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099517352/l50

【USB2.0】外付けHDDケースなお話14【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129259260/l50
USBメモリ 9本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121171540/l50
985不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 04:37:21 ID:4cn2U8Nl
( ゚д゚)
986不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:53:35 ID:H7kIk92W
987不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:24:38 ID:vtd+v21+
( ´ー`)
988不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:57:02 ID:lKTplLWa
ume
989不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 14:28:31 ID:on8FNzUg
990不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 04:04:23 ID:qIxz73bv
個人的には次スレ欲しい
991不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 11:31:38 ID:0Z4zIT22
立てたければ立ててよし
必要じゃない人もいるけど
あっちゃいけないわけでもないし
992不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 12:17:42 ID:3y86Gp/I
必要なワケでも無し
993不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 15:45:33 ID:oTUHr+OF
いや、別に立てたければご自分で立てれば?

特に変なスレでも無いだろうし、それは自由。
994不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 08:13:21 ID:jWYzEcLW
984あたりの統合でいいや…
995不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 09:36:38 ID:MsuTQgld
USB2.0インターフェースボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083424477/
★IEEE1394 USB2.0★ Part.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099517352/
996不明なデバイスさん
うぃ、ok