USBのハブを語るスレPart01

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 09:39:20 ID:9vAv/oX1
>>951
トラブルシューティングを開始してみたらどうだ?
953不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 11:33:29 ID:jPRVNgU2
トラブルシューティングが役に立ったことって一度もないな…
954不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:18:28 ID:2jMY6KFQ
削除して再インストールしてもすぐに黄色い、!マークがついて使えなくなります。
昨日まで使えてたので故障とかじゃないと思います。
USBがつかえないとゲームパッドが使えないのでかなり困ってます。
955不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:27:02 ID:2jMY6KFQ
USB以外で接続できるゲームパッドってありますか?
956不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:39:35 ID:6xyE5EO4
昔MIDI用のインターフェイスで繋げるゲームパッドがあったな。
957不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 15:00:11 ID:B8CYwk+J
>昨日まで使えてたので故障とかじゃない

この前破裂音とともにPCの電源が落ちて立ち上がらなくなり、
電源交換で使えるようになったんだけど、これも破裂音の直前まで
使えてたから故障じゃなかったのかな?
958不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 17:26:57 ID:OFwgL/XH
>>954
PC本体のUSBコントローラー or ドライバが暴走している
可能性があります。シャットダウンしてもUSB端子に電圧が
出ているようなマシンで良く起きます。

この暴走を止めるには、>>881を参照してください。

>>945さんも、>>949さんもその後、音沙汰ないけど
どうしたんだろう。解決した/しないの一言が欲しいなぁ
959不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:00:58 ID:axeWYxg0
>958

>945です。
昨日ヨドバシに持っていって現象を確認してもらったのですが、
箱がなかったので現品のみということになり、
そこで間違えてまた同じのを持って帰ってきてしまいました・・・ orz...

ということで手元にはまだ使えないハブがあります。
960不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:40:22 ID:i5OhrE4q
>>959
それはまた、なんともはや…
けれど、現象が出たのならUSB-HUBそのもの故障と
確定できただけでも良しとしますか。
961不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:11:14 ID:xW/2tMID
サンワのHUB-225GBK
バスパワーではiPod shuffle(旧)とUSBメモリだけでも電力不足
shuffleが読み込みエラーになる。
962不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:07:35 ID:2tcEPVvR
このスレ的におすすめの機種をはあるんかい?
963不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:26:55 ID:yyLLEgAs
俺はアヴェルのセルフパワードハブ使ってるけど問題なし(たぶん)。ちょっと暖かいけどな。
964不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:44:27 ID:8hH/Tpbk
>>962
機種っつーかNECチップ製品
965830:2007/09/02(日) 14:59:35 ID:2kAfxbHJ
>>962,963
レスが遅れたスマン
NECは鉄板なのはわかるんだけどこのスレに書かれているもの以外にはどれに入っているのやら
とりあえず書いてあるの買うのでいっかw
966不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:21:33 ID:SohP7Jbb
バッキャローの「国産チップ採用」ってやつもNECなんだろうか?
デザインがよかったのでエレコムのU2H-H4S買ったらGenesysLogicだった
967不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:23:20 ID:iuf5gBN1
こんだけ普及したら、地雷なんてそうないんじゃねーの?
968不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:47:48 ID:/wY0Tmzr
上から読むとくそ安いものとか16ポートとかはかなり怪しいんだが。
969不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 05:07:20 ID:dv96Z76E
うちのハブは2つとも光る。各ポートの接続を示すわけではなく、
ただ、一つライトがついていて、青く光る。通電を示しているとい
うことか。OSを切っていても光っている。
それも無駄に明るい。
これだけでも電力の無駄かと思う。

ハブよ、お前はどうしてそげに光るか。
天井がぼんやり青くてびびるぞよ。

970不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 11:52:18 ID:IIeYm0jR
>>969
コンセント抜くか、連動式にする
971不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:05:54 ID:4oscPl2J
PC本体から電源供給されるので光ってるんでしょ
972不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:18:45 ID:D/DpkNi5
それマザーの仕様か設定の場合もあるしねえ
973不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:53:22 ID:Cdg+c+TA
エレコムのU2H-MN4Sっていうセルフパワー付タイプを
ヤマダ電機で在庫処分品だかで980円で買ってきた。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-mn4s/index.asp
974不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 05:06:31 ID:a7Qewu4b
てきとーにバッファローのUSBハブを買ったんだけど
すげー熱い、マグネット付きとか書いてたけどマグネットが弱すぎて
付着してくれん。
975不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:36:06 ID:Qag4AXgU
ホムセンいって強力マグネット買ってきてHUBに接着剤で貼り付けろ!
976不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:15:45 ID:e2GSu1qq
三日経ってからそのレスはねーだろw
977不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:12:14 ID:amP96Yq7
>>499
>上の方に、バッファローのハブで「2.0と1.1が混在すると全ポート1.1になる」
>というのは、上位に1.1があるとそうなるという意味だよ、と書かれていたんだけど、
>さっきサポートセンターに聞いてみたら、下位に繋いでいる機器に1つでも1.1があると
>全部1.1になるという理解で間違いないとの事だった。ダメじゃん‥‥

これは本当ですか? だとしたら、バッファローのUSBハブは地雷ということに・・・
978不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:34:35 ID:g2EqxJkf
>>977
デバイスまでの経路に1.1を挟むって意味だぞ?
979不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 03:04:44 ID:hF2f+LFS
>>977
この誤解必ずでてくるな
それはサポートセンタが間違ってる。
ハブの直接の親ハブがFullSpeedだったらそのハブがFullSpeedで動くけど、
子供(下位)に何が来てもHighSpeedで動く。
980不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 03:41:09 ID:gfeEOaJU
USBハブ買おうと思ってるんだけど、USB2.0対応ならどれ買っても転送速度は変わらないですか?
値段は別に高くてもいいから、高性能なのが欲しいです。
4ポートでPS3のUSBでも動作するやつで何かオススメないでしょうか?
981不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:59:50 ID:gacI7gNr
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-p4b/index.asp
このリンク先のようにステータスランプってのが格ポートについているハブが
まったく見つからないんだけど
今はどこのメーカーも作っていないのでしょうかね?
これ抜き差し多いとハブの接触不良とか分かって便利なんですよね
格ポートごとないものはあるようだけどそれじゃ意味ないし
982不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:27:17 ID:gacI7gNr
最近はその手のもの見ませんね
983不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:30:46 ID:IgAEGijo
なぜジサクジエン?
984不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:31:22 ID:gacI7gNr
レスがつかないし
目立つようにスレ順位あげるのももったいないので

自作自演ageでした
985不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:48:14 ID:EfxiIYSY
>>981
USBファン付属のメーカー不詳の4portのブツだが
パターンはあるから抵抗とLEDを実装すれば良いんだろうが
やってないから、確信は持てない。
手元にあるHUBを開けてみれば?
たいていのHUBはネジすら使っていなくて、すぐ開く。
986不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:00:17 ID:74h2tmCU
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/U2H-J4SIRS_01.jpg
カゴ売りになってたこれ
987不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:39:17 ID:gacI7gNr
>>986
それ今使っているんですよ。で結構ゆるくなっているようで買い換えたいと思ったけど
もう売ってないのね、通販でも品切れしかみないし
ポータブルHDDとか繋ぐと認識するときはLED点くのでoK 認識しないときは点灯しないのでどっかおかしいて
わかるので便利なんですよ

うってないんだもんな
988不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:23:59 ID:KX31ITdQ
次スレどうします?
989不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 02:48:50 ID:BT3RTUEe
テンプレつくってまとめていかないかな?
990不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 02:53:05 ID:BT3RTUEe
USBハブ以下の接続危機を複数PCで扱いたい場合

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/l50
USB切替機のおすすめは?
991不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 02:54:17 ID:BT3RTUEe
USBハブの接続機器を複数PCで扱いたい場合

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/l50
USB切替機のおすすめは?
992不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 03:04:00 ID:23gty8pE
USBのハブを語るスレPart04
USBのハブに関してなら何の話題でもOK。
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ。

初代のUSBハブスレは1999年らしい。いまから6年前だ。
Part1
http://makimo.to/2ch/log_pc/931/931710156.htm
Part2
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1024/1024043411.html
前スレPart03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135958816/l50
993不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 03:08:43 ID:23gty8pE
訂正と追加、立てるのだれかよろしく。

USBハブ関連の良カキコを抜粋
685 名前: 不明なデバイスさん 05/02/09 05:01:17 ID:erpOI4GK
どうして、普通の価格帯のUSB2.0 Hubは4ポート止まりなのでしょうか?
7ポートぐらいあるHubが欲しいのですが、外国製だったり、サンワサプライが出していても、値段が1万円弱したりと、ちょっと買い難い価格がついています。
価格がこなれている4ポートHubを2台買った方が安上がり。というケースが殆どです。
求めやすい価格で、多ポートのHubをご存知のかた居ますか?
また、以前から気になっていたのですが、1000Base-TのHubは製品によって転送速度が云々言われることがありますが、USB2.0 Hubは製品によって転送速度が結構違ったりするのでしょうか?実際にテストしたという情報とか見たことが無いので、不思議に思っていました。

>>685
バスパワードハブとして使う場合、ダウンポートが5つ以上あると
電力が足りなくなる。(規格上の制限)

メジャーなHUBコントローラICはセルフ・バス兼用のものが多く、
ダウンポートが4つ仕様がほとんど。
だから、4PORTのハブが主流なんだよ
994不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 18:06:36 ID:DZ/CNsBL
次スレ待ち保守
995不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 02:49:51 ID:kHDV8tE+
hoshu
996不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:59:21 ID:ipN3yF4n
立てられなかったので保守
997不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 05:55:02 ID:xs9NrleZ
立ててきました。テンプレは少し弄りました
スレのPart番号は、とりあえず順当にPart02としました。

USBのハブを語るスレPart02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190839465/l50

998不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:23:50 ID:NsvZjxZi
999不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:00:35 ID:qhQCzK1+
>>996
ありがd
次スレは
1年ぐらいで埋まるぐらいの有意義な情報あるといいね
あまり長いと過去の情報過ぎて役に立たんことあるし
まぁ逆に長くもてば過去の情報から解決策見つかりやすいこともあるけどね


1000不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:01:24 ID:29uQ/arV
ウメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。