3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
3万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

<前スレ>
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126206783/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139658607/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154248801/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163663382/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173088392/
2不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:32:29 ID:3epzC3+J
<関連スレ>
おすすめのスピーカーは?NO.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094000/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155537213/
ナイスなスピーカー Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173882571/
低価格でナイスなスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 29★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180737218/
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part23◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177392994/

3不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:33:10 ID:3epzC3+J
<メーカーHP>
ONKYO
http://www.jp.onkyo.com/
BOSE
http://www.bose.co.jp/
クリエイティブ
http://jp.creative.com/
ロジクール
http://www.logicool.co.jp/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/
ベリンガー
http://www.behringer.com/

4不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:33:51 ID:3epzC3+J
<通販サイトetc>
サウンドハウス(通称:音屋)
http://www.soundhouse.co.jp/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ECカレント
http://www.ec-current.com/
Eトレンド
http://www.e-trend.co.jp/index.html

価格,com(価格比較・クチコミ・レビュー)
http://kakaku.com/

オーディオ用語集
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/yougo_folder/s_gojyuon.html

5不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:41:07 ID:IkDzmL4T
ちょっとマジで質問なんだが
スピーカの音量を最大にして、windows側で調整か
windowsの音量を最大にして、スピーカ側で調整
音量はどちらも同じとして
どっちが音質的にはいいのかね?
6不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:42:52 ID:1132dbcV
自分で試してみれば?
7不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:45:42 ID:PRGxfU0u
メーカーHPにローランドを入れてもいいと思うんだ。
8不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:48:36 ID:RdJk3oVt
MA-10D使いの俺涙目
9不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:54:00 ID:4xzods7e
>>3
ほい追加で
ローランド
http://www.roland.co.jp/
10不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:57:22 ID:3epzC3+J
>>7
ゴメンよ、前スレのテンプレっぽいのコピペしただけだからw
一応、2ちゃんのスレ・リンクは新スレ立ってるのは差し替えたけど
11不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 03:02:25 ID:Hib1zOJ1
で、鉄板スピーカーは決まったの?
12不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 03:45:53 ID:vSDSau8J
>鉄板スピーカー

重そうだな
13不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 09:30:09 ID:/5yvoK3f
PM0.4
MS20
MA-15D
GX-77M
こんなとこだろ
2.1は知らん
14不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:36:26 ID:k8vz3NOK
>>13
MA-20DでなくてMA-15Dなのは分かるが
MS40でなくてMS20なのは理由があるのか?
15不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 20:28:41 ID:u2j6BGWf
知り合いから、SONYのSRS-Z1を譲ってもらったのですが、
なかなかいい音ならしますね。正直ビックリしました。
16不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 22:51:45 ID:Vf3A56c/
前モデルのEAB-MPC301の評価が高かったパナソニックはどうよ?
http://panasonic.jp/msp_mic/spf01/
17不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 07:55:57 ID:7BknYyIT
>>14
分かるか?
MA-20Dのがいいだろ。
18不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 08:16:54 ID:AlptgI4K
20Dのが古い製品だからな
細かいところ15Dより劣ってたりするよ
19不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 10:49:41 ID:u/e/PPpJ
なんだって新しい方が良いに決まってる
20不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:14:57 ID:A1CPzHpj
MA-25D出して欲しいなw
21不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:16:10 ID:m2BeLErB
20Dはデジタル入力で24bit/96kHzまでしか対応してないが
15Dは24bit/192kHzまで対応してる品
22不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:50:47 ID:7BknYyIT
なんだみんな15D派なのかぁ。
私は音を聞いて20Dのがいいなぁって思ったけど・・・
23不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:57:46 ID:iCO3Ws5F
そんなのよりONKYOのPCについてるアクティブが欲しいよ
24不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:16:50 ID:A1CPzHpj
>>22
24bit/192kHz対応といわれても
16bit/48kHzまでの音源しか聴かないから
俺は20D愛用してるよ
25不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:59:00 ID:lb4xbyT4
26不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:24:26 ID:MOJFYbBz
>>14
そんなに大きな音が出せる環境じゃない人が多いかな、と思って
MS20調べればMS40もみつけるだろうし、ニーズにあってればそっちを選ぶだろうしって
遅レスごめん
27不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:15:49 ID:xWpvfh3+
オンキョーのR3Xでそれなりに満足してるんですけど、それからGX-70HDへだと劇的な変化は望めないですね?
28不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:51:52 ID:AoE4bNXf
29不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 02:16:10 ID:5tY2tw5I
30不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 08:26:19 ID:JCwQelYE
>>5
基本的にはwindows側は最大に。
スピーカー側を上げるとノイズのるからね。
ギャングエラーが出るときはwindow側を若干下げればいい。
31不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 08:45:13 ID:q6WBslDI
> windows側は最大
斬新な意見だなw
32不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 10:16:12 ID:n2GqfbSF
PC側は最大
スピーカーは真ん中くらい

間にミキサー入れて調節
33不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:09:16 ID:Jrym5XPD
>>31
どうおかしいの?
34不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:05:26 ID:S34wtHdF
PC側8分目で固定
スピーカー側で細かな調整

こうだろ・・・条項
35不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:50:45 ID:xwvK89wA
>>34
PC側で100%にすると歪む場合があるから80%だっけか
でも歪まなきゃ100%の方がいいんだよな。漏れは面倒だから100%にしてる
どうせ歪みなんて聞き分けられないし、音質なんて分からないからw

まあそこまで気にするならカーネルミキサーなんて捨ててASIO使えばいいんじゃない?
テンプレでもつくるか。
36不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:40:31 ID:Jrym5XPD
>>30は若干下げるって言ってるし常識だな
37不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:51:24 ID:MZmjKLsq
GX-70HD ってやっぱり値段相応の音ですかね・・?
今は相当前に買った Creativeのi-Trigue 3200です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=27&product=10327

これ以上の音質にはなるでしょうか?
38不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:16:03 ID:+QhvnY59
>>5
漏れのやり方:

・適当なソフト(たとえばWaveGene)で200Hz 0dBのサイン波作成
・Win側のマスタ・ボリュームは最大
・SP側の音量はかなり下げめ
・上記サイン波を再生しながらWin側WAVEボリュームを
 歪む寸前まで上げる。この歪みは誰でも分かるので調整簡単。
・以上でPC側は無歪最大レベルに調整されたことになる。
 後はSP側でお好きな音量に。

音質やS/Nじゃなく、単純に歪だけに特化した方法なので
万人向けかどうかは知らない。
39不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:42:13 ID:+q5sSE5v
MA-20Dて同じローランドのEDIROLのMA-1EXと同じ傾向の音?
40不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 01:05:44 ID:qGMLqpef
>>24
MA-20Dはよくレビューなんかではホワイトノイズ云々が言われてるみたいだけど、
実際はどんなもんなの?

オレはこないだMA-15Dを買ったばかりなんだけど、とりあえずホワイトノイズに関しては全く気にならないレベル。
(ただしベースエンハンサーをonにすると、なんか不思議なノイズが入る)
41不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:53:20 ID:N+GvtSji
MA-7Aは低音が糞って言う人いますが、どうなんですか?
42不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 12:17:53 ID:MP0vhMUe
価格なりだろ。1万でまともな低音ってのが珍しい。
43不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 19:48:36 ID:dZ+R1LAb
>>41
安物買いの銭失い。
4424:2007/07/10(火) 21:21:29 ID:MgQwPxpa
>>40
俺も買うとき気にしてたけど、俺は全然気にならないかな
電源付けて音流してないとき、スピーカーに耳近づけると
サーって音は確かに聴こえる
45sage:2007/07/11(水) 18:21:03 ID:JKZikGR3
スレ違いかなとは思う。
これからMA-15Dを買うんだが
この値段のスピーカーにスタンドに乗っけるのは気にしなくてもいいレベル?
46不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:24:34 ID:JKZikGR3
↑上げてすまない。
名前にsageとかw
47不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 19:37:30 ID:LmGF/LKy
ツイーターを耳にあわせるのは効果あるよ。
物を積んで耳の高さに合わせるか、MoPadとか角度を付けるといい
48不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 19:43:27 ID:l90KPTO2
耳が良くないけど、友達からウーハー付きのスピーカーがいいといわれたんだ。
買おうかと思ってるんだがお徳だろうか?↓
サンワサプライMM-SPA3 ttp://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/speaker_mm_spa/speaker.html#MM_SPA3_series
\2200なんだが
49不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 19:53:42 ID:JKZikGR3
>>47
参考になった、感謝する。
スタンド買うよりMoPadの方が断然安いし助かった。
スタンドスレでメタルラックの評価がよかったんで
上の2つを組み合わせようと思う。
ツイーターは合わせるのが面倒だ…。
50不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:29:32 ID:Ldqm543F
>>48の耳がどの程度悪いのか
また主に何を、どういう環境で聴いているのか分からんから何とも言えない

この辺をもう少し書いてくれれば有益なレスがつくと思う

51不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 16:18:10 ID:4yYqOPkj
>>48
その友達が言ってる「ウーファー付き」ってのは、
こんなに小さなやつのことじゃないと思うぞ
52不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:54:04 ID:oWv5Sneh
>>48
サブウーファーが5cmってスゴイな
しかも出力が3Wっていうのが悲しすぎる...
\2,200って安いけど、ゴミに変わるかもしれないよ

音がどうでもいいのならロジのX-230のほうが幸せに
なれるかもしれない
53不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:21:02 ID:Avzsu5qX
うん、5000円くらいだしてX-230買ったほうがいい
音のつながりも低価格にしてはいいし、PCに合う
54不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:24:01 ID:O48ivd2K
今日ソニーのSRSーZP1000DっていうアクティブSP買ったんだけど、家に届くのが18日なんだ。
音聞き比べて買ったから満足はしてるんだけど、使ってる人いるかな?
55不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:53:18 ID:Y9oEV2FB
>>50 耳の悪さは大体半音上がるやつ(#だっけ)と普通の音の違いがわからんくらい。
感覚器と神経の伝達が悪いらしい。音の大きさは健康診断では問題ないくらい。
聞いてるのは主にHIPHOP リップ、ケツメイシ、nobodyknows、eminem、G-UNITとか
デバイスはオンボードのRealTech ALC880。ソフトはwinamp。
56不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 21:12:59 ID:IPd10d4c
栗のT3030売ってない・・
代打は何がいい?
57不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:14:00 ID:BogmR9bR
>>56
TDKのXA60の方が良いかも
58不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:49:25 ID:ATD+TVcU
とりあえず低価格で手ごろなのでX-230購入しようと思うんだが
X-240ってのもでてるんだな
これはただ単にX−230をMP3プレーヤー対応可能にしただけの代物なのか?
59不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:14:01 ID:yJu8uiHy
>>58
音も悪くなってるおまけ付らしいけど。確認はしてない。
60不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:32:53 ID:oWv5Sneh
>>58
X-230とX240って価格は同じぐらいだけど、明らかに
グレードダウンしてるみたいだよ
ウーファー:13cm->10cm
アンプ:64W->50W
クレードルを付けた分、性能が落ちているっぽい

サテライトが片側5cm×2個だったのが1個に減ったのも痛いと思う


61不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:37:29 ID:4yYqOPkj
>>58
音楽メインならあと1,000円だしてオウルテックの370にした方がいいぞ。
62不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:51:07 ID:ATD+TVcU
>>59-61
サンクス
i-podとか使わないからX-230にするわ
近所の店で3000円の安売りやってて
お買い得だったもんで迷ってたんだ
6362:2007/07/12(木) 23:57:29 ID:ATD+TVcU
あ、ちなみにX-230が安売りをやってたってことね
アパートなのであまり音には金をかける気にはなれないから
値段優先にするよ
64不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 01:46:13 ID:kuzcHer9
x-230の上のランクにx-530ってあるじゃん
x-230の方が話題なのは3000円安いからってだけ?
せっかくなら3000+して5.1ch買った方が良いと思うんだが
65不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 06:38:21 ID:MYQptYoY
>>64
光入力がなくてステレオミニジャック*3でつなぐから不便
ミニジャック1個だと2.1chと化す
アンプ側にはおそらくプロロジックもないから
2chソースだとWindowsの2.0ch→5.1ch変換機能を使う羽目になるのでは
66不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 06:40:54 ID:MYQptYoY
最近のオンボとかSB5.1、SE-200PCIのアナログ5.1ch出力があれば使えると思う
でもYAMAHAとかDENONとかONKYOの廉価ホームシアターセット買ったほうがいい気も
6756:2007/07/13(金) 09:25:42 ID:T+mA3f2m
>>57
XA60っていいの?
見た目のイメージからするとw地味な音が鳴る感じを受けるんだけど
X230とかもいいのかなぁ・・・

では改めて質問
今boseのメディアメイト2使っててイマイチ満足いかず(高音不足)
理想は派手目な音で高〜低までそこそこ鳴ること
前スレだか前々スレだか漁ってて、同じような質問見かけて
手ごろ価格で派手目の音の出そうなT3030に決めたんだけど
売ってないです
なにかおすすめはありますか?
68不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:06:25 ID:zypaldzg
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181^MS16

知り合いがDTM&BGM用で使ってたけどこの値段・サイズでは中々いいんじゃない?
ちなみに>>67さんに薦めてるわけじゃないので・・・
69不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:29:19 ID:MdAI05gE
>>68
これ、写真だと小さげだけど、現物結構デカいんすよねぇ

>>67
XA60いいっすよ
私も使ってますけど、この値段でこの音質はありえねーです
家電屋さんでも見かけるんで一度試聴を!
70不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 18:17:28 ID:6OamkNiJ
>>69
XA60って低位弱そうに思えるんだけど
実際どう?
71不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 19:28:41 ID:J7GDaGd/
>>70
>>69じゃないけど、俺もXA60使ってるから答えてみるね。
定位は良くはないね。
サブウーファーを中央に設置すれば改善されるけど、それでも優秀とは言えない。
まぁ映画やゲームでどっちに誰が居るのかわからん!ってことはないけどさ。
それでもノイズは(少なくとも俺には)聴こえないし、クリアな音が好きなら価格以上のパフォーマンスは期待できると思う。
ただ出力側(サウンドボード)があまりにしょぼい場合は避けた方が良い。
7267:2007/07/13(金) 20:16:48 ID:T+mA3f2m
>>69-71
XA60出たての頃に聞いたことあるきがします
見た目に反してw音は悪くないのですが離れろと定位が薄まる印象でした
ゲームやるので定位はくっきりしてる方が嬉しいです

出力側はオンボかiPod直結なので、正直良くはありません
さっきロジのX-230とかZ3見てきた(視聴はなかった)んですが
どうなのでしょう?
7367:2007/07/13(金) 20:18:55 ID:T+mA3f2m
間違えた
Z3→Z4
74不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:57:54 ID:qTaGQvrx
今度一万から二万程度のサウンドボード買おうと思うんだが
やっぱりこのレベルだとスピーカーもちゃんとしたの買わないと意味ないんだろうか
ちなみに今はX-230使ってるんだが
75不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:15:34 ID:cPEP8mNP
質問です。
1、このスレで対象となるスピーカーはリスニングポイントの三角形の大きさは
どのくらいなのでしょうか?
2、ツイーターの指向性は上下左右どれくらいでしょうか?

ものによっても差があるとは思いますが、およそでいいから知りたいです。

76不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:24:55 ID:8E6e5YNR
>>74
何がしたいかによる
単に音質向上ならその金額でスピーカー買いなおした方が幸せになれる
例え今がオンボでも
77不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:28:00 ID:g6LPCB0M
部屋でPCをジュークボックス的な使い方でBGMをずっと
流したりしたいのですが、ムリに5.1チャンネルとかじゃなくて
2.1チャンネルくらいで出力の大きいものを選んだ方がよいのでしょうか?

今までスピーカーにこだわったことはないのですが、PC付属レベルの
ものではかなり不満です・・・。
できればデザインも多少いいものを選びたいと考えてます。
harman/kardon SoundsticksIIが素敵です・・・。
78不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:58:13 ID:Oi27eDek
>>77
それくらいの用途なら2.1chじゃなくて2chでいいの買おうぜ?
79不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:02:20 ID:SYU8GsVy
サンワの安物スピーカー買って来て10分くらい音楽聴いていたら、電源が突然切れて壊れた\(^o^)/
80不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:03:54 ID:Oi27eDek
バロスwwwwwwwww
81不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:26:18 ID:g6LPCB0M
>>78
2chで十分ですかね。
楽天とかいろいろ見てみたのですが、どれも似たり寄ったりな
感じで正直選べない・・・。
チョーーーカッコイイやつは何十万もするしw
選ぶ時のポイントってありますでしょうか?
8274:2007/07/14(土) 16:31:15 ID:qTaGQvrx
>>76
とりあえずはFPSとかやろうかなとか思ってたんだ
それでSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerあたりを
買おうかなと思ってたんだが、五千円程度のスピーカーじゃ
どう見ても宝の持ち腐れです本当に(r

って風になるかなやっぱり
やはり投資するならスピーカーが先かな
83不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:42:57 ID:ZcCkNI1U
>>77
soundsticksいいですよ。音に癖が無い。サブウーファーとメインとの
つながりがいい。そしてイザとなったら大音量にするとさらに一皮向ける。

ただリスニングポイントについてはそんなにアバウトではないので、
スピーカーの向きと全然違う方で聞くことが多いなら別のものにした方が
いいかもしれない。
84不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:13:34 ID:g6LPCB0M
>>83
ありがとうございます。
5万以下の予算でデザインもカッコイイってなるとsoundsticksくらいしか
見つからなくて・・・。無指向性とまでは要求しないので、しばらくは
これを候補に他のも見てみることにします。
85不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 19:53:47 ID:Oi27eDek
>>81
ドンシャリが好きなら2.1chでも良いとは思うが、いろいろな音源聞くなら素直な音出すスピーカのが良いと思うんだ。(2chでもドンシャリ系多いけどさ)
あとは試聴しまくって自分の好きなのを選べばいいと思うんだぜー。
86不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 20:54:56 ID:U6aZp172
ボーカルの声がきれいに聞こえるスピーカーがほしいんだけど
PM0.4よりタイムドメインの方がいいでしょうか?
87不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:17:10 ID:7AmNVP9l
>>86
とりあえずTDを買っておき、迫力不足を感じるならSWを追加するというのがお勧め。
この価格帯で見た目2WAYのやつはろくなものがない。
88不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:41:06 ID:J2wfpWkZ
>>86
TDはマジで低音出ないからね。
その代わり、ボーカルは凄い聞きやすいよ。
8986 :2007/07/14(土) 22:39:12 ID:U6aZp172
とりあえずタイムドメイン買って見て低音がほしいようだったらその時に考えます。
>>87>>88参考になりました、ありがとー。
90不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:46:44 ID:8wILYFG0
>>82
FPSならSB買ってヘッドホンの方が敵の位置が掴み易い
9167:2007/07/15(日) 01:21:19 ID:b+kNyvFG
Z4視聴できる店みつけたので視聴してきた
けど店内が煩くて肝心の中〜高音はあまり聞き取れず・・・
低音は凄いけどあんなにイラネ、BASSツマミ2〜3割程度で十分だった

そんな訳で肝心の音については分からずじまい
ワイヤードリモコンは便利だとおもた
92不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 08:35:48 ID:ekPAp5VT
>>67
ところで、何で2.1chに絞って探してるの?
X-230、Z4、T3030、どれも低音が凄い2.1chだけど迫力のある低音を求めているわけでもないんだよね?
93不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 13:13:08 ID:4BmWAnlr
投稿日:2007/07/15(日)
94不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:52:03 ID:DzSXUzLb
PCDEPOTでZ4買ってきた \5970
これいいよ安いし
9567:2007/07/15(日) 17:15:11 ID:b+kNyvFG
>>92
boseのメディアメイト2からの乗り換えなのですが
メディアメイト2の低音部はもこもこしてるように感じるけど、一応低音してるのでこの程度出れば良い
中〜高音でなさ杉。がっかり
そこでスレ読んでいったが>>13にあるようなオススメ2chスピーカーは大きすぎてNG
2.1chならサテライト部はそこそこ小さいので置ける&低音も出るのでは?

といった理由で2.1chを探してたんですが、確かに実際激しい低音は不要です
ディスプレイ前でそこそこ派手(っぽく聞こえる)音が鳴ってくれれば問題ないです
96不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:29:08 ID:C1/rJ2lc
この価格帯の2.1chってSWでミドルレンジも出してる製品多いっすよ
だから、SWを下とかに置くと定位がおかしく感じる
ツマミ類がSWに付いてるから手の届きやすい所に置かないと不便ってのもあるね
97不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 18:16:35 ID:9RwygUy9
俺はOWL-SP272TよりX-230のほうが満足できたなあ
そんなに低音鳴らす方じゃないけど、2.0chで無理やり鳴らしてる感あったし
98不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:18:41 ID:OqG+NaDT
>>97
脳膿んでいるの?
X-230と比較するなら、価格的にもチャネル数的にもOWL-SP370の方だと思うが
比較する対象がおかしいぞ?
99不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:30:11 ID:5Og73v15
MA−20Dも検討したけど場所取るからね。
それに価格からして思った程期待できないでしょうから。
ロジのX−230は値段からは想像出来ないくらい
まともな音してるね。
100不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:28:01 ID:9RwygUy9
>>98
2.0chの有名どこと比較してるんだが・・・5000円の2.0chでパッとするのあまりないから
仕方なくSP272Tにしたんだが

少し前のレスを見れば2.0chと2.1chの比較だって分かるだろ
101不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:39:08 ID:5Oj+IxEI
>>98
目が腐ってるの?
今は2chと2.1chの比較をしてるんだが。
低音について触れてるのにな。
102不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:03:57 ID:/Tov7bjn
エレコムのMS-76にヘッドホン繋ぐとノイズが酷くて使い物にならなかったから
これ買って見た。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/M/search06_4967101176477.html

http://feiticeira.jp/jisaku/img/112.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/113.jpg
便利だからいいけどね…。
103不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:51:19 ID:C1/rJ2lc
>>102
2.1chのSP使ってる時に使ってたよ、ソレw
ヘッドフォン端子なかったしね、その時は重宝してたよ
今じゃタンスの肥やしw
104不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:03:58 ID:9RwygUy9
オンボードなら音質改善も兼ねてUSBデバイスとか便利かも>ヘッドフォン
105不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:18:20 ID:K0fmX7qw
edifier M1300 980円
    M3300 1980円
ドスパラでこんな値段なんだけど使ってる人いないかな
もっと金出すかこれで妥協してもっと金貯めるか迷ってる
安いから買って見てもいいんだけど無駄にでかいからゴミになっても困る
10667:2007/07/16(月) 02:04:34 ID:XCQ7zkGW
>>96
ウーファー置くとしたら下しか場所が無いので、リモコン付きいいなーと思いました
0.1ch付き買うほど低音に飢えてる訳ではないので、2chでもそこそこの音が・・・となると大きさが・・・でスパイラル

>>97
X-230も売ってないですね・・・
ロジストアで売り切れだから取り寄せも厳しいっぽい

T3030といいX-230といいOWL-SP370Tといい、このスレ的2.1chのオススメスピーカーは
すっかりモデルチェンジしていってますね・・・
107不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 02:23:27 ID:0kudCuE1
要するに、ここは古い人ばかり。
108不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:14:31 ID:8T7wiWfw
ロジクールとかクリエイティブの2.1chのサブウーファーだけを
他の2chスピーカーと組み合わせることってできますか?
ONKYOのGX-77Mと組み合わせたいけどコンパクトなウーファー単体で売ってないんで。
(ほんとはSW-5Aと組み合わせたいけど売ってないし。)
109不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:08:45 ID:V8akvfG8
>>13のを見て、現在 MS20 か 15D か 迷っているんですが
どちらのほうがよろしいのでしょうか?
とりあえず曲はいろいろ聴きますので、バランスがいい方がいいです。

また、上の他にいいナイスなスピーカーがありましたら、教えてください。
110不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:35:27 ID:/+ky2ssy
>>109
ナイスなスピーカーを決めるのはおまいの耳
つまり試聴汁ってことだ
111不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:16:39 ID:KkaQDGZX
つまり試聴汁ってことね
112不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:55:30 ID:8G1oycq3
すなわち視聴汁ってことなんだな
113不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:11:12 ID:5S8DOaPJ
GX-77M在庫ほとんどないのね
GX-D90で妥協しようかしら
114不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:00:01 ID:K0pvNWWL
>>113
マジレスするとどっちもやめとけ
115不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:03:41 ID:0hK6yYV/
>>114
GX-70HDはけっこう良さそうだけど、やめたほうがいいかな?
116不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:52:55 ID:q7Fvoloc
じゃあ何がオヌヌメなんだ?
117不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:08:56 ID:81Pv4zuV
M80もうイラネ
ハードオフもってったらいくらになるかな?
118不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 02:18:40 ID:CQNcudvz
>>115
15Dくらいでいいんじゃね?
119不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 03:26:18 ID:py+mkr16
SONYのSMS-1Pはだめですか?
もう新品じゃ買えないけど、中古なら3万も出せば買えるでしょ。
120不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 13:42:06 ID:V0WpLi9d
>>119
低音が糞だった覚えがある。
121不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:11:25 ID:py+mkr16
>>120
いや、フルレンジなんでむしろ低音は出ないんですが。
122不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:16:04 ID:evLVU4q1
俺はMA-20Dをすすめとく
このスレ住民の中で一番多く使われてる
アクティブ・スピーカーって何なんだろ・・・
123不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:44:26 ID:NrOL7teU
MA-20Dはスペースの関係上選択肢にあげられない
スペース気にせず選べる人がうらやまし
124不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:38:47 ID://sUGcNH
今大学時代にゼミ室に転がってたBostonの2.1chスピーカー使ってるんだが
今日仕事でlogicoolのZ-4の音を聞いたんだ
聞いてる環境にもよるんだろうが
俺的には全然音が違ったように聞こえた
そこでZ-4を買おうかと考えたんだが
同じぐらいの値段出してもっと性能いいのがないものかと悩んでる
しかし近くに視聴出来る店がないもので聞き比べも出来ない
ちなみに今使ってるスピーカーが古すぎるせいかスペックが調べれない
あまり関係ないかもしれんが
こんな俺にアドバイスがあったら何か頼む
12567:2007/07/18(水) 23:06:57 ID:e6gOeNiM
たまたま入った出先の店で、X-230購入できました
早速繋いでみたのですが、高音域はやっぱり少し弱い気がします
重低音は流石ですが、低音〜重低音の間に何か物足りなさがあるような・・・?

6000円でコレなら十分でしょう。慣らしていくうちに感想も変わるでしょうし
しばらくwktkしながら様子見してます

こうして見るとメディアメイト2ってあのサイズで頑張って音出してるんですね、ちょっと見直しました
しかしスピーカー交換の際に久々にひっくり返してみると、端子とかコードとか含めた全ての部品が安っぽいw
126轟沈戦艦ヤマト:2007/07/19(木) 02:44:05 ID:5RrV0jXH
GX-30が今も現役。
でかい音で聞きたくなったらDP-IF3000(5.1Chヘッドホン)で。
127不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:56:41 ID:SasyaSpK
クリのM-85D使ってるんだが、モニタを大きいのにしたらスペースが少なくなったので、
スピーカをかいかえたいのですが、音質的に同等以上でこれより小さいものってあるかな?
用途はDVD(映画とJ-Pop系のライブ)を見るためです。
128不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:32:49 ID:ksH6IknL
>>125
俺はPCの音はコンポに繋いでいるのだが
低音が物たりないのでウーファ目的でXA60Wを買ってみた。
X-230と迷ったけどXA60Wのシンプルさと白に惹かれてこちらにした。
でも届いてみるとこれも思ってたより安っぽい。。
ので表面を黒に塗ってしまったw

音は他を聴いてないので比べられないけど低音は満足でした。
129不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:38:45 ID:fND0dSJH
光デジタル付きだとこのスレ的には15Dが無難なんですかね?
値段も手ごろだし、なかなか良さそうな感じですが
130不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:45:04 ID:LI53QpiZ
200ツル
131不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:12:11 ID:t7RJogzw
xa60って実際どの程度なん?
普通に音楽聞いてたまに映画見るだけだが
密林でクリのITR3020あたりと並んでて
田舎なんで現物を一度も拝んだことがないのがつらい。

ついでにxa80ってどうよ?
トレブルついて小回りきくかもとは思うんだが
サテライトの中身はxa60のまんまとかかな

個人的に写真でデザイン気に入ったんだが、
音質は捨てたくないんだよな...
132不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 03:45:10 ID:Ubgirt5b
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe24000.htm

んじゃXA160いっとけ
133不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 08:43:01 ID:n5dJebK1
ロジクールのZ-10ってどうなの?
使ってる人いたら感想plz
134不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 12:40:29 ID:a7BqRbT/
MS20
半年位しか経ってないのに電源入らなくなった・・・・・・・・・・・・・・
タップ電源と連動って良くないのかな。修理送るのめんどくせー
小川町まで持ってってやろうかな
135不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:10:26 ID:4H+0nq5I
スピーカーに音量調節のコントローラがついていないので、動画を見ている時に一回一回スピーカーに近づいて音量調節するのがめんどくさくて仕方がありません。
そこでスピーカーとPCのケーブルの間に挟んでそこで音量調節ができるようになるコントローラのようなものはないでしょうか?

板違いだったらすいません。
136不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:35:47 ID:tr2+GTdr
動画見ているならマウスで再生ソフト側の調整すればいいだろうに・・・
さてはバカなのか?
137不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:43:37 ID:4H+0nq5I
>>136

動画を見るときは少し離れた位置から見てるので、マウスが手元にないんです。
138不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:52:37 ID:CfksPV1x
>>135
漏れは使った事ないですけど
エディのUA-4FXでもかましたら?
139不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:05:37 ID:a7BqRbT/
amazonもベリンガーも対応ヌルいな・・
140sage:2007/07/20(金) 20:28:52 ID:r9olmPpw
なんつーか、XA60はカカクコムあたりのレビュー見てても
イコライザ頼らないと微妙...みたいなのがあるんで、
無難にITR3020かそこらに逝きます
まぁ映画はどんしゃりの方がよさげな気もしますしね

>>132
それPC用に使うくらい金あれば苦労しないんですよね...
141不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:22:09 ID:MBQ8is/3
>>133
高音低音いじれるが、俺は低音を最低にしても低音過多に聞こえた
さらにダクトにティッシュ詰め込んでも俺は駄目だったorz
高音も3ぐらいでいいかも
ユニットが上向きだから音はしっかりと聞こえると思う
個人的には好みじゃなかったが、PC用としては十分では
142不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:30:46 ID:ABqnDGCB
>>137
マウスを無線にすりゃいいんじゃね
143不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 09:49:57 ID:+BGq1Ko0
>>142
さらにマウスホイールで音量変えられるユーティリティとかあるといいね
144不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 10:08:05 ID:QL8djW6A
>>143
GOMプレイヤーだったら、デフォルトでマウスホイールがボリューム調整だ
145不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 12:32:06 ID:+BGq1Ko0
>>144
デフォでReal形式とか再生できていいよね。今はMedia Player Classicだけど
146不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:35:23 ID:yTYWAjY4
今まではエレコムのMS−85CHを使っていましたが今日思い切ってONKYOのGX-77Mと
SE−90PCIを買ってきました。
今サウンドカード付けないでオンボのままGX-77Mをつないで音を聞いてみましたが
こんなに違うものかと感動しています。
ボーカルの息遣いまで聞こえてきそうな感じです。
これにサウンドカードをつけたらどうなるのか考えただけでも脳汁でまくりです。
思い切って買ってよかったです。
147不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:51:59 ID:bkziK9jw
幸せになれたようで何よりだ。

昨日ツクモに行ったら、なぜかSE-90PCIが棚に無かった。
これって意外に売れてるのな。
148不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:59:25 ID:xtrEayHk
・CPU負荷気にしない
・ゲームしない
・価格は安い方がいい

という条件の人には一番売れているだろうからね
149不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:18:01 ID:vW6XXEhZ
スレみながら考えてMA-20D買ってきた。
今までの安物にくらべたら全然音が違うわー。感動!
150不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:26:27 ID:bv3K9/9k
おめ いい買い物をしたぞ
エージングすれば音もまた良くこなれてくると思うから
長く使うべし
151不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:07:51 ID:TxHiBELU
TDKのXAシリーズあまり出てこないでつね
おいらはXA40使ってるんだけど、値段じゃないね
すごいいい音、ボリュームを絞っても小さな音まではっきり聞こえるし不思議な感じ
クラシックギターとか聴くとあり得ないリアルさ
あと音源を忠実に再現する、安物のボードとか使うとリアルに変な音に聞こえる

それと定位が悪いとか書いてるのが上にありましたけど、きまったポジションで聴かなくても
自然に聞こえるのが売りなんで、たしかにゲーム向きじゃないね
こんどXA80を買うつもりでつ
152不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:16:03 ID:yTYWAjY4
>>146です。
いまサウンドカード換装して期待しながら音楽聴いたのですが、オンボの時とあまり
かわらない・・・。
BIOSのマザーボードのオーディオ機能を無効にするってのがわか
わからずできなかったことと関係しているのでしょうか?

それとスピーカーとPCをつなぐのに一方を光デジタルケーブルで接続 もう一方を
RCAで接続して聞き比べたのですが光の方がソフトなこもった印象でRCAの方ははっきりとした
ツンツンした印象でした。

サウンドカードの能力発揮させるためにもBIOS調べてもう一度挑戦してみます。
153不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:50:37 ID:SEL7EPQe
逆にしばらく新しいカードで音を聞いてから
オンボードに戻してみ
154不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:13:03 ID:jKozvZpJ
>>151
いや、君はXA160に行ってくれ
155不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:48:33 ID:yTYWAjY4
>>152です 
オンボで聞いたあとにもっかいサウンドカードで聞いたらまったくちがいました。
余韻がまったくちがいます。
どうやら僕の耳が腐ってたみたいです。

156不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:51:14 ID:yTYWAjY4
今まではキーボードのボリュームコントローラーで音量を調節していたのですが
サウンドカードいれてからは今までのマスターボリュームから音をだしていないのか
音量調節ができなくなりました。
これは設定すれば今まで通りに使えるようになるのでしょうか?


連書きすいません。
157不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:55:49 ID:qg5eLyMs
5.1ch (x-530)スピーカーで
ゲーム音、音楽、映画の音すべて並以上で
1万円前後のサウンドカードで何かオススメのありますか
158不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:57:52 ID:yZlxG4KQ
>>156
ONKYOの仕様
WAVEの音量で調節する以外にない
同様にPANも効かない。これは諦める
159不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:16:21 ID:nLmsMlFH
>>158
俺SE90PCIだけどキーボード(MS)で音量調整できるんだけど
160不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:53:31 ID:XMB/6W2n
>>158
それカーネルミキサー使わない仕様なの?
バススルー?
161不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:55:49 ID:Gdqdu9IV
>>159
キーボードから操作できるのですか?
ならがんばればなんとかなるのでしょうかね?
162不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:10:33 ID:Gdqdu9IV
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
これでできました。
これでもう文句ないです。
163不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:26:51 ID:FVyH+0zD
>>155
耳が腐ってたというか、
「これだけカネや手間をかけたんだから、これだけ見返りがあるだろう」
という期待が、記憶の方を腐らせたってな感じじゃないかな。

オーディオ以外でもそういうのはよくあることじゃないか。
PCとか車とか…。
164不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:48:03 ID:XMB/6W2n
>>155
このスレ的には、スピーカー7割、セッティング3割で全てだよ
サウンドカードの価値は光出力出来ることだけだよ

>>163
昔のPCのノイズが混じりや、特定周波数がおかしい、歪んでるみたいなのなら・・・


#カーネルミキサーが悪いって言われても聞き分けられない漏れorz
165不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:58:00 ID:8mWGCuU9
>>164
今月号の日経WinPC読んできたら?
166不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 03:57:49 ID:wlw8APpI
サウンドカードのf特。1目盛0.2db。
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg

ONKYO 12センチユニットのf特。1目盛2db。
http://www.jp.onkyo.com/technical/images/hikaku_graph1_l.jpg

f特一つとってもSPの重要性ってものがわかるやね
167不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 04:19:57 ID:12lsnoTL
>>166
同一メーカーのサウンドボード比べりゃ似たような特性示す思うんだが・・・
168不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 11:44:57 ID:6K3tfsbH
ヤフオクで落札したSE90キター
そのままでもかなりの音質だったけど、ASIO入れたらもう一回キター

これはもう戻れない、スピーカー買い換えるならまずカード関係のチューニングだ
169不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:02:31 ID:Ji6LxjBH
フロンティア神代のFRSP01てどんなもんだろう?
ONKYOのOEMらしいが。

ヤマダに9800円で売ってた。
170不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:24:52 ID:rAh7A5Kk
171不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:32:40 ID:Ji6LxjBH
それそれ。
安かろう悪かろうな気もするが、
ONKYOは安物でもそれなりに聞かせてくれるから、
案外掘り出し物かもしれないとか思ってみたり。
172不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:14:52 ID:RYCbGIJO
>>168
適当なこと言って・・・
おまいは、もうPCの住人じゃない
ピュアでも逝ってこい

>>169
3000円くらいならチャレンジするかも
173168:2007/07/22(日) 19:26:49 ID:6K3tfsbH
>>172
ピュアほど求めないけどオンボードではダメぽ
意外とオンボードでも同じと思ってる香具師がいるんじゃないか?
174不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:05:29 ID:ir5XDjEq
>>173
それってデジタル出力しての話?
そんなに分かるほど変わるっておかしくないか?
175不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:29:05 ID:8mWGCuU9
15D買おうかと思ったけど、ツクモで視聴してホワイトノイズがめっちゃ気になってやめた…
なんだろ、ツクモの再生環境が悪かったからかなぁ…
もっちょいお金貯めてアンプとパッシブ買うことにするよー(´・ω・`)ノシ
176149:2007/07/22(日) 21:41:35 ID:nGP8dVJC
スピーカー買って、隣に音が漏れないように
IRCで隣の住人から漏れてたら知らせてって頼んで少しづつ絞ってたら
そのIRCチャンネルにいた奴らに、迷惑になるならヘッドフォンにしろだの言われてめっちゃへこんだ・・・

愚痴かいててすまそ。このスレのオススメなの買って感動してうきうきしてた分
そいつらの発言が心にぐさっときたよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 。
177不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:46:15 ID:JDbpELY+
JBLのduetってどんな感じですか?
178不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:09:09 ID:J4zBu8UA
>>176
迷惑にならないようにしようとしてるのに、なんで迷惑になるって話が出るんだろうね。
179不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:09:37 ID:B+7cWxlu
>>13を参考にしてスピーカ買おうと思うんだが、ONKYO以外試聴できなくて悩んでます。
低音はどうでもよくて透明感のある音が好きなんだが、どれが一番透明感ありますかね?
ちなみにONKYOは自分的には無しっす。
180不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:30:42 ID:J4zBu8UA
>>179
タイムドメインとかどうよ?
181不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:31:49 ID:p9rsri6A
>>179
PCスピーカーで透明感のあるものなんて聞いたことないな
アンプとパッシブスピーカーの組み合わせで探した方がいい希ガス
182不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:36:40 ID:rLBXC1ls
>>179
透明感がどういうことかよく分かりませんが、
人によっては、上寄りの解像度のあるSP方が明瞭に感じるかもしれません
Onkyoはセッティング次第なんですよねぇ
でも、あれはあれで聴き疲れしないようにもセッティングできるから、
リスニングの時間が長いならそれも考慮した方が良いかも知れません

透明感がどういうことかよく分かりませんが、
明瞭ってのならモニター系の
PM0.4か
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV40-main.html
らへんでしょうか?
PM0.4はミキサがないとちょっと使いにくいんでAV40がいいかも

MS20は聴いたこと無いっす
183不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:53:46 ID:07qQaXX7
近所の電気屋でz4視聴したらわずかにノイズあったのは気のせいでつか?
184179:2007/07/23(月) 01:18:18 ID:EtMhwkgt
ご意見ありがとです。
透明感とかわかりにくい書き方しましたが中高音が綺麗にのびるカンジというか・・・

>>180
タイムドメイン聞いたことないんですがそんなにいいんですかね?今度試聴できるとこ探してきます!

>>181
パッシブも考えたんですが場所&お金が・・・なので今回はアクティブでと思ってまする

>>182
ほうほうモニター系だと素直でいいってことですな。参考にさせて貰います
185不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 07:47:42 ID:4erpq9H4
デジタルで繋げられるスピーカで15DとGX77Mがイイ感じみたいだけど
どっちがオススメとかありますか?
どちらも値段も同じくらいで、性能的にも同じに見えるので

入力が15Dはコアキシャルあるのと、GX77Mがアナログ2つの違いくらい?
186不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:45:02 ID:sSUPcy0N
MS20ヨクナカタ 15Dの方がええ
結局PM0.4カタ 解像度タカス
一番低音が出てたのはAV40ダタヨ
187不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:46:09 ID:31tDjLKN
ひさしぶりにここみたらもうDX4ってないんだな
188不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:47:07 ID:d13pN2ir
i486DX4?
189不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:29:53 ID:c/QgXUEW
>>188
うちに75MHzのリブレットがあるよ
スピーカー(モノラル)は壊れて音出ないけどね
190不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:01:18 ID:gcpxulXD
>184
>パッシブも考えたんですが場所&お金が・
有名な?アンプ、RSDA202とベリンガーのMONITOR 1C なら2万でお釣が来る。
手のひらアンプだから、どこでも置ける。
発展性(SP交換)考えたら、良いと思うけどね。
191不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 10:03:49 ID:G9itb/7f
>188
M-AUDIOのDX4だろAV40に変わった
192不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 14:53:19 ID:7iA0M4OW
中古のonkyo SE80カード買ってきた
エレコムのMA76のスピーカーが別物のような音になった
うむ、確かにスピーカーの前にカードだ
193不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:01:14 ID:qIlcoFh9
このスレのみんなは音源は何積んでいる?
OnkyoとSB真っ二つ?
194不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:06:37 ID:PTa/NqUi
ベリンガーのUCA202
195不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 20:31:15 ID:7iA0M4OW
>>193
つかさ、仕事で使うか超マニアじゃなきゃ無難なとこいかないと。
196不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:08:10 ID:hFlJ9wPf
X-Meridian載んでる
まぁFPSしないからなんだが
197不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:35:18 ID:5twv/Obh
ONKYOのサウンドカード+Bose companion 3



bose wave music system


ってCD聞くならどっちがいい音できけるかな?
198不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:40:07 ID:/fsJ/4OX
質問させてもらいます
JBLのエンカウンターやらharmanのサウンドスティックなどは
Windowsでも問題なく使用できますよね?
とりあえずWMPで聞くつもりです
199不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:04:59 ID:H7yY+bso
使えます
200不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:30:13 ID:sptL9qRl
X240今日来ました。聞いているんだけど、
一言でいうと昔のラジオみたいな音。クリアではないが温かみのある音で、
中音から両側へなだらかに減衰している感じ。
ただ、ベース音域だけはウーハのおかげでしっかりと持ち上がっている。
不自然といえばそうだけど、JPOPを聞いている限りでは不満ない。
パソコンのノイズだらけの部屋ではこれ以上こだわってもせんないと思っている。
ハリウッド映画のDVDを見るのが楽しみ。
201不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:20:46 ID:fvfc8XOu
スピーカー買っちゃおうかな
202不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:39:42 ID:+iLoXQtR
>>201
you買っちゃいなよ
モニタ内蔵のスピーカーとか使ってんならマジで買った方が良いよ
203不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:44:57 ID:Kg/x0Amq
モニタ内蔵のスピーカーについてkwsk
204不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:23:46 ID:rBlgOfYr
スピーカーにモニタが内蔵されてるのはおもろいな
205不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:55:29 ID:+iLoXQtR
フン!ヽ(`・ω・)ノ ======に
モニタに内蔵のスピーカーとか使ってんならマジで買った方が良いよ
(;´・ω・`)ふぅ
206不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:45:48 ID:715wTz/6
つ Z-10
207不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 08:33:15 ID:BE34FzmW
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer使ってるんだがZ4とX-230で迷ってる
色々レビュー見てみたけどZ4の方が少し良いのか?
地方に住んでるから自分で音を聞き比べたり出来ないんで中々選べないわ
208不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 11:38:33 ID:pXIGRcV6
サブウーファー高くて出力あるやつ持ってたから、スピーカーだけ欲しくて
デザインにも惹かれて『I-Trigue 2200』を買ってみたが、かなり損した気分になった。
音はウーファー繋ぐ前提で言うなら悪くない。しかし、大体5980円くらいでこれ買って、
且つウーファー買う金あるんだったら、X-230かZ4買った方がいいというオチ。
あと、俺のが不良品なのかもしれんが、I-Trigue 2200の方のボリューム弄るとプツプツ音しやがるのは大減点。
ぶっちゃけ今から返品試そうかなぁと思ってる所存w
209不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:31:18 ID:6/pD65HM
>>207
X-230だとリアスピーカー無いから、
FPSでどっちから音がするのかわからないぞ。
音楽聴くならZ4はX-230以下だと思うけど。
210不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 19:25:49 ID:EnBoxuZQ
>>208
栗は糞だって
数年前のモデルの方がまともな音してた。
211不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 19:56:45 ID:kTEgwvGO
私はオーディオ端子分配機とONKYOの70HDを2台買いましたよ。
まぁ音源をミックスしたり好きな音域を強調することが可能ですし。
しかし、15×2Wを2台使ってることになりますのでかなりデカいですよ。
低音は大分でますが高音は多少こもりますがね。
212不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 20:39:02 ID:94ZKKC8R
このスレのやつらはスピーカーのサンプリングレートはどう思う?
秋頃には192khzが主流になってきて、それに対応したものが結構出て来るんじゃないかなと思うのよ

で、今スピーカーの少しいいやつ欲しいなーと思って悩んでる
今使ってるのは、数年前に買ったSONYのSRS-Z1000(だったかな
サウンドカードはSE-200PCI
主な用途は映画、音楽、ゲーム(FPS以外

迷ってるのはGX77M、MA-15D、MA-20D、GXW2.1
GXW以外を試聴した結果、MA-20Dが1番音がよくて迫力あっていいなーと思ったけど、96khzまでしか対応してないのよね

希望はマルチチャンネルのやつで、できれば192khz対応してるのが将来的に見てもいいのかなと思って悩んでる…GXWも96khzまでだし

よさげなのなかったら、GXWかMA-15Dでもいいかなと思ってるんだけど、何か助言くだせえ
それか、あと少し出したら希望のもの買えるぞーとかでもいいので…
213不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 21:09:40 ID:N2Kp3Rz2
藻前、どんな広帯域まで聞こえるんだw
214212:2007/07/26(木) 21:15:58 ID:94ZKKC8R
>>213
あれ、もしかして単位間違ったか?
まあいいやw
そんな感じで
215不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 21:19:16 ID:0bCJNfbR
自分の耳を信じるのが一番、じゃないと後悔するよ
216不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:08:01 ID:N2Kp3Rz2
>>214
単位は間違ってないんだが、だいたい人間は20kまでしか聞こえないと言われてる
楽器の20k以上の倍音を感じ取るとも言われてるが。
だいいち、普通のCDは20k以上は入ってない。

215の言うとおり、スペックではなくて自分の耳の好みでおk
217不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:24:56 ID:avsLTAeQ
普通に出回ってるCDは44.1khzまでだし、
マスターを手に入れて録音してるっていうONKYOの配信サービスもそんなに曲数があるとは思えないし
96khzくらいまで対応してれば十分かなあと

関係ないけど、廉価ホームシアターセットPCにつなげると楽しいね。
DENONのM370だけど音に包まれるのは心地いい
218不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:30:36 ID:N2Kp3Rz2
44kはサンプリング周波数
219不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:33:00 ID:avsLTAeQ
よくわかってないけど44.1k再生できればCD音質はカバーできるんだよね?
CDでも実際は20kくらいまでってことで
220不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:41:46 ID:feGXsZPu
CDには片チャンネル約22k入れられるけど
実際は片チャンネル約20kで残りは違う事に使われてる
とかなんとか
で左右チャンネル両方足して44.1kになる
とかなんとか
221不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:43:06 ID:feGXsZPu
k=kHzね。
書き方悪かったせいで紛らわしいから補足しとく
222不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 23:52:31 ID:XXg04PA5
CDの44.1kHzってのはサンプリング定理で
実際の音になるのは、その半分の22.05kHzなのだよ

ちなみに人間は16kHzくらいまでしかまともに聞こえないよ
感じてはいるのかもしれないけど16kHz以上の音は分かりづらい

たとえ96kHzが聞こえなくても、高周波数のマージンたくさん取れるし
解像度も増すんだからいいとは思うよ
DVDや次世代DVDなら有効活用できそうだしね
3万円以下では関係ないかもしれないけど・・・
223不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 23:58:58 ID:z5+BBMyW
スピーカーでサンプリング周波数って何だろう?
って思ったらデジタル入力の話なのか。

CDは既に出ているように44.1KHzで、DVDは48KHzらしいよ。
で、192KHzっていうとDVD-Audio(映像なし?)がそうらしい。

しかし、192KHzって数字は2chじゃなくて4chや5.1chとかのスピーカーで
192KHzになるんじゃない? 詳しくは知らないけど。
だから2chなら96KHzが最高なのかも。
この考えは間違い?
224不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:18:38 ID:leEI8YN8
あー、それ知りたいな
225不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:26:20 ID:OuipQnRb
DVD-Audio
DVDにオーディオデータを収めるための規格。
192kHz、24ビット(2チャンネル時のみ)、96kHz、24ビットマルチチャンネルステレオに対応する。
次世代(音楽)CDの候補のひとつ。
226不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:28:38 ID:rY3cZUjP
>>223
間違い。1チャンネルが192kHz(実際の音の高さは96kHz)あるんだよ
今のところ普通のPCMだと192kHzが最高かな
規格外かもしれないけど、S/PDIFもここらへんまでは結構普通にでると思うよ

・48kHz以上は自己満足
 とりあえずGX-77Mと光出力がなければサウンドカードを買えいい
・マルチチャンネルは、ソースがマルチならかなり効果的
 PCからマルチで出力するのならGXW2.1買ってもいいかもね
 そう言う需要は少ないと思ってたけど・・・DVD見たり、ゲームしたりするのかな?

夏だな・・・蝉が鳴いてる・・・荒らしてる香具師は一人?
227212:2007/07/27(金) 00:55:42 ID:QPsuAjFm
このスレ的には96khzありゃいいって感じなんかな?
GXWの試聴ってどっかでやってねーかなー
せっかくSE-200あるんだからできればそれに対応したスピーカー欲しいなと思ってさ

GXWって、デジタルの端子が多いからPCの他にいろいろ繋げられるのもいいんだよね
228不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:16:59 ID:bgUIGer0
単位をまともに書けない奴にろくなやつはいねえ
229223:2007/07/27(金) 01:48:36 ID:Dh3+60II
そうなんだ マルチで192kHzかと思ったよ 1chで96kHz出るってスゴいなぁ。
勉強になりました。実際にそういう音楽DVDも出てるの?

しかし、ヘッドホンで試しても16kHz以上は俺の耳には聞こえない...
個人的にはアクティブでそこまで求める必要も無い気がするなぁ。

あと、単位は「kHz」が正解?「k」は小文字か。
230223:2007/07/27(金) 01:52:07 ID:Dh3+60II
1chで96kHzっていう表現も変だな...
スレ汚しすまん
231212:2007/07/27(金) 02:00:13 ID:QPsuAjFm
Hが大文字か小文字かなんてどっちでもいいだろ
携帯だから一個ずつ変えるのめんどいから全部小文字にしたまで
232223:2007/07/27(金) 02:21:29 ID:Dh3+60II
>>231
228は俺の事を言ってると思うから気にしなくていいよ。

どうせ俺は体を揺らす重低音は大好きだけど
高音が全然聞こえないという、ろくでもない奴だから...
233不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 02:23:15 ID:NtdL5nJ1
二人とももう来なくていいですよ
234不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 08:46:43 ID:go3QyPAo
読んでいて頭が疼いたお
235不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 08:49:15 ID:sxfKLpCW
ちなみに一部の輸入もののソフトを除いて
そこいらのデジタル接続(ILINKやHDMI1.3が例外)では
どうせDVDAやSACD(形式が違うけど)の88-192等の高レートのデジタル音声や受け取れないよ
何故なら著作権保護機能が働いて、出力を許可してくれないから
(だからそういうのに緩やかな海外のクラ等なら許可しているものもある)

そして偏見かもしれないが、そういう値段も高めで
簡単にはわからない、買えないソフトをほしい人が
PC用アクティブで満足できるかは疑問。

現実的に視野に入るのって、ONKYOがDL販売してる
高レートWMVとかじゃないかな。
236不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 08:50:58 ID:sxfKLpCW
ちなみにDVDAで、日本のソフトだと
出力のときに問答無用で48kに落とされる
237不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 11:21:56 ID:Pmo3vrRy
>>226
>サウンドカードを買えいい

相変わらずタネの使う日本語がおかしい件について
238不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 19:33:31 ID:ZVQvDgkA
>>237
翻訳してみた

「買えいい」→「買えばいい」

タイプミスとか結構考えちまったorz
239不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 20:39:04 ID:yemhCFSe
ヨドバシでX-230試聴して気に入って買う

自機にセット

脳汁でまくり

俺\(^o^)/ハジマタ ←いまここ
240不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 20:46:39 ID:5a1U89az
スピーカー付モニター使ってるけど、今日Z4買ってきて繋いだんだけど、
音が小さくしか出ない。モニターからは普通に出てる。何で?
241不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 21:40:20 ID:leEI8YN8
>>237
謎の暗号、解析完了であります

買えぃいああ 君から「もらい泣き」
ほろり・ほろり ふたりぼっち

>>226は人東洋のファンと思われます
242不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:41:16 ID:tZgaWpcm
1万で買ったDX4が調子悪くなってきた(´・ω・`)

壊れたら次は何にすっかな・・。
243不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 09:22:41 ID:dQGRslQZ
タイムドメインのってよく話に上がってるけど、そんなに良い物?
見た目のチャチさの割に妙に値が張るし、個人的に形も好きじゃないんであまり眼中には無かったんだが。
最近、富士通テンのタイムドメインの聞いて、いい音だなーと思ったんだが、あんな感じの音が出るなら
欲しいなーと思ってるんですが。
244不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:08:39 ID:8M5m+oPQ
ミニだけど、かなり独特の鳴り方するってのは確実に言える。
それが気に入るか気に入らないかは難しいところ。
245不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:05:12 ID:xZ1UNRNA
検索しても分からないので教えてください。
アクティブスピーカーって言うのはスピーカー内にアンプを備えている、
つまりスピーカーでDA変換できるということですよね?
逆にいうとパッシブスピーカーではDA変換ができないから、
デジタル入力端子(光端子)が存在しないということなんでしょうか
つまりアクティブスピーカーと違い、パッシブはオンボードやサウンドボードでの
変換のことも音質を考えるにあたり考慮しないといけないのでしょうか。
246不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:19:02 ID:+SdRuKIS
アンプとDACは別物です
247不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:10:16 ID:EEFHEMiu
>>245
DA変換はアンプ入力の前にやるので、アンプが内蔵されてないパッシブには当然デジタル入力は無し。
アクティブでもDAC(DAコンバーター)内蔵してない物は、
サウンドカードなどでDA変換後に入力しないとダメだよ。
248不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 20:11:55 ID:AJ7dL0L+
>>246-247
そうなんですか。アンプの使用用途を勘違いしてました。ありがとうございました。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:36 ID:ZFd15/Xq
なんだかんだでPM0.4がこの価格帯だと一番だな。バイアンプってのがでかい。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:05 ID:A+yFmAV5
>>249
バイアンプでしたらStudiophileBX5aも忘れないでください
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:11:56 ID:ZFd15/Xq
BX5aは値段がなぁ・・・。三万近く出すぐらいならもう少し貯めてパッシブにしたい。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:31:48 ID:iQOZgJ/b
今まで使ってたNSPのAV528Dがぶっつぶれたけど近場のパソ屋で聞いた
スピーカーで気に入る音がなかったんでネットで買おうと思ったんだけれど、
1万円以下位で、高音が綺麗に通るスピーカーって何かないかな?
使用目的はゲーム、音楽鑑賞が主でたまにDVDも見るくらいで、
低音はそんなに気にしないです。

もしくはちょっとスピーカーのシステムがよく解ってないけど、
繋げて調べた感じサブウーファーだけがぶっつぶれてるみたいなので、
今まで使ってたスピーカーの線で繋いでる5ch分のスピーカーが
使える様なやっすいサブウーファーだけも。どうかお願いしまふ。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:03 ID:uzbNCLUL
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:53 ID:uzbNCLUL
255不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 20:31:58 ID:iQOZgJ/b
>>253-254
ありがd。
値段とかレヴュー調べてウーファーにするかスピーカーにするかしてみまふ。
ってかウーファーのみってのも高いんですね・・・。
256不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:15:20 ID:0C8SPslG
PM0.4は光デジタルがついてないのがなぁ
付いてたら欲しかったけど
257不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:49:27 ID:GRFPZnBk
ちょっとスレ違いかもだけど
1入力のスピーカーに2入力以上を入れたいんだけど
どうすればいいですか?
AVセレクター?は切り替えだけみたいなので、同時に音が出せるようにしたいです
258不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 02:09:51 ID:Rj3VxOOb
音は最悪だけど77Mってやつにそんな機能があったぞ
259不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 03:08:45 ID:NvSo+O+z
2分岐になってる配線カマせばイイ
260不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 06:29:31 ID:s5x/KfQ/
ミキサーかませればよろし
261257:2007/07/30(月) 12:45:13 ID:o/ctXc4V
>>258-260
d
ミキサーってピンキリなのね
自宅用の小型のだとオーディオテクニカのAT-PMX5Pくらいしかないのかな?
(ぐぐったら最初に出てきた
262不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:57:25 ID:p7dMFBLj
>>243
lightユーザーだが、ナチュラルな音で、ピュア好きな人に向いてるが、
ひとつ間違えるとスピーカーの紙の音になる。マルチに使えるかどうかは微妙
なところ。ただし、この価格帯ではかなり楽しめるよ。
263不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 15:18:20 ID:TipDE1vu
1万前後で怒り入力対応のオススメない?
70HDが光入力対応してれば最高なんだけどな・・・
264不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 15:29:07 ID:7NCC9Jma
>>261
楽器屋さんが行動範囲内にあるようなら、行ってみるといいよ
モニタ系のスピーカーも置いているくらいの所ならだいたい扱っている
265不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 16:03:37 ID:1GH6rB0a
>>263
どんな入力方法なのか気になる
266不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 16:24:15 ID:T5sr687P
怒ってスピーカー叩いたら音が良くなる
267不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 19:34:36 ID:Dsw/3+GA
GigaWorks T20とハイブリッドインシュレーターAT6099買ってきた。
同じく栗のM80からの入れ替えだけど、音は可もなく不可もなく?といった感じ
M80はハードオフで\1500で売り飛ばした。
268252:2007/07/31(火) 12:29:53 ID:EynjbYlf
色々調べてる内にちょっと割高になっても気に入ってた今の音を維持しつつ
ゲーム的にも考えて5.1ch対応のウーファーにしようかと思ったのですが、
>>254のとかYAMAHAのYST-SW010って、
スピーカーに接続する出力端子ってどんくらいついてるのか解る人いないでしょうか?
調べても調べても接続部の写真とかが出てこないし4ch出力とか多いっぽいので正直ふんぎりが。
もういっそのこといらんスピーカーもついてくるけどはっきりしててかなり安く買える
RSJ-SP004とか買ってみようかとも思案中だけど、
やっぱウーファーのみで売ってる物より音の質とか下がるんですかね。
269257:2007/07/31(火) 16:14:15 ID:h935m7lw
>>264
近所に楽器屋どころか、まともにオーディオ製品置いてる電気屋すらないんだ
だからいつも評判買い
ハズレ引きにも慣れました

低価格ミキサーの比較レビューなんかほとんど見ないし、スペック見ても
よく分からないから悩み中

とりあえずちょっと高いけど、ローランドの一万円ちょいの買ってみることにします
ハズレ引きにも慣れ・・・あれ?涙が・・・
270不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:29:56 ID:mHoJD77O
ローランドの一万円ちょいの使ってるけど、悪くない選択肢だと思うよ。
ACアダプタを秋月で売ってるやつに交換、カップリングコンデンサをMUSE ESに交換等、手を入れる余地もある。
271不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:05:32 ID:g74RCeIc
VH7PCを格安の時に新品で購入しましたが、
最近アンプの調子が悪くて音が出たり出なかったり・・

PCはオンボードですが光出力があるのでデジタル入力対応の
アクティブスピーカーが欲しいのですがおすすめはありますか?

音楽(ロック メタルですが)聴くのはPCで聴いてます
VH7PCくらいのコンポくらすのオーディオよりは
光入力付のアクティブスピーカーのが高音質ですか?

学生なんで予算は2万くらいしかないです
272不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:00:00 ID:C2DBh6pe
RSDA302PとACアダプタを買って、スピーカは使いまわせば?
273不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:05:56 ID:t7RoOyD/
>>271
D90とかどうかな
274不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 02:20:14 ID:yFDoJLN4
>>270
付属のACじゃあかんの?
275不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:12:01 ID:DAogOU+D
>>274
付属ACでも問題ないです。不満があれば、いろいろいじれるってだけです。
276不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:19:32 ID:i09fem97
これ買おうと思ってるんですが使っている人いますか?
ちなみに3800円でした
http://www.mets-jp.com/ca_speaker.html#MSP301
277不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:28:51 ID:3kfbDAJw
>>261
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMON800%5E%5E
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502%5E%5E
接続コネクタの形状からして、MON800 Minimonがオススメ。

>>268
そういう時はメーカーサイトへ行って取説を見れば解決。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/YST-SW010030_j.pdf
AVアンプのサブウーファー出力に接続するタイプなので、希望には添えず。

単体販売されている製品の多くはサブウーファー出力への接続が前提。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/EACF344E4B4C51AE49257296000D0997
上記のようにに5.1chアンプ内蔵を謳っている製品以外は不可。

>>271
付属スピーカのLS-VH7は取り敢えず定価\20,000という代物なので、
音自体に不満がないようならば>>272の構成で良いかと。
278不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:36:03 ID:wJ2wwPaM
271です

LS-VH7は6Ωなのですが4Ωのデジタルアンプでも大丈夫なのでしょうか?
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/CR-D1(S)?OpenDocument
↑これなんかも気になります

パッシブは予算で厳しいのでMA-15D試聴してみて良ければ買ってみます。
279不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:59:24 ID:uTYpdLtU
ふと思ったんだけどさ、BX5aってステレオミニプラグじゃ繋げないよね。

何かかませるの?
280257:2007/08/02(木) 00:19:46 ID:r7njZZf9
>>277
なんてこったい。MON800 Minimon 安いですね
入力レベルの調整がどうなっててるのが少し気になりますが
(取説読んだけどあまりの直訳っぷりに途中で投げ出しました)

XENYX502の方は知っていたのですが、端子が上向きなので候補から外していました

どちらにせよ>>277を見たときにはもうRolandのM-10MXを注文済みだったので
大人しく到着を待つことにします・・・
281不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:03:20 ID:FUQK2/sX
>>279
 ミニプラグ←→RCAのケーブルで普通に繋げると思うが
282不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:12:47 ID:8hG6zEEN
デスクトップPCにつけようと思ってるんだけどサウカはオンボ
3万以下なら何がオススメ?
デザインより機能性、実用性、音重視がいいんだけど
聴く音楽は音楽全部。POP、ロック、メタル、テクノ、R&B、クラシック、ジャズ、サントラなど
283不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:33:22 ID:HRFEncij
284不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:41:31 ID:CXgIQvaO
オンボに光出力があるならいいが、なければSE-90PCIとか
安いサウンドカード買って>>13らを買っても3万以内で収まる
からおすすめ
285不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:41:39 ID:ppIazLPg
>>281
あ、もしかしてこの1/4バランス/アンバランスっていう端子が実質RCAなの??

用語辞典とかあさって調べてもいまいちよくわからなくて。
286不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:32:48 ID:VtqVrxQk
>>285
自分がSE-90PCIとBX8aを使っていたときの接続は、
SE-90PCI(RCAメス)→(オス)RCAケーブル(オス)→(RCAメス)RCAモノラルプラグ変換(ミニプラグじゃない太い方)(プラグ)
(モノラルプラグ)→(モノラルジャック)BX8a
287不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 19:22:13 ID:7W1O0Olh
>>286
ありがとうございます。

特別な端子を使ってるわけではないみたいですね。
288不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:17:34 ID:VtqVrxQk
>>287
家電量販店で普通に売ってるよ
289不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 07:41:06 ID:ERPijoS+
gx-77mって、どこも取り寄せだな。
新機種が出るんだろうか。
視聴したいのに置いてる店もないぜ
290不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 14:59:53 ID:MER+oDuU
>>289
代わりにONKYOのPCに付いてるの売ってくれればいいのにな
ギリギリ実売で3万になりそうだし
291不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:14:05 ID:P6CQXBA6
>>283
>>284
サンクスです。
それらを視聴して決めたいと思います。
292不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:07:17 ID:fPv4oq/x
サウンドスティックを買おうと思うのですが
サウンドスティックとサウンドスティックUで悩んでいます
聞くとこによると普通のサウンドスティックはUSB接続らしいのですが
USB接続ですと負荷をかけられる電圧に限界がありますよね?

それで無印とUとでの音に違いは出るものでしょうか?
又、それは素人にも分かるくらい音が違うのでしょうか?
293不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:53:59 ID:V+X7ov9V
>>292
>USB接続ですと負荷をかけられる電圧に限界がありますよね
どの電子機器でもそうだと思うが。

>それで無印とUとでの音に違いは出るものでしょうか?
USB接続はデジタルで取り出されてるが、アナログ接続の場合はサウンドカードか何かで変換されてるでしょ。
他の要因も考慮しないで、「音が違う」と言ってもあまり意味がない。
294不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:11:09 ID:fPv4oq/x
>>293
>>USB接続ですと負荷をかけられる電圧に限界がありますよね
>どの電子機器でもそうだと思うが。

失礼しました。限界が低いですよね?ということです

>USB接続はデジタルで取り出されてるが、アナログ接続の場合はサウンドカードか何かで変換されてるでしょ。
他の要因も考慮しないで、「音が違う」と言ってもあまり意味がない。

あまり詳しくないので分かりませんがサウンドカードはオンボードです
295不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:36:26 ID:V+X7ov9V
>>294
>あまり詳しくないので分かりませんがサウンドカードはオンボードです
ならUSB接続でスティックの方に処理させた方がいいんでね。

詳しいことは↓
オンボードサウンド友の会 5ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/1
296不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 13:16:40 ID:3qOI7l76
ちょっと質問。
なんで、アクティブスピーカーのLとRを接続するケーブルって
スピーカーに直付けされているのが多いんでしょうか?
断線するとそれまでな感じで怖いんですが……。(修理しようにも分解しにくいですし)

なぜRoland MA-5P( http://www.tokaimusic.com/img-lib/spd_2005020170717_b.jpg )みたいに
着脱式にしないんでしょうか?
297不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 13:32:12 ID:krcg0gai
>>296
単純にコストの問題でしょ?
ミニコンポでも低価格機種は直付け結構あるし。
298不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 03:00:51 ID:ATQ4mLt8
スピーカ本体は滅多に壊れるものではないから、買い替えタイマーなんかね。
LRがつながってると仕舞う時とか千切れそうで嫌なんだよね。
299不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 07:56:00 ID:+JUKx0Dk
流れ豚切ってスマンが
ベーリンガーのMS40使ってるヤシいる?

ホワイトノイズが出るか訊きたいんだが
300不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 13:15:02 ID:NTbjpJNC
でまくり
301不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 13:38:36 ID:hrXDoxrx
>299
ヘッドホンだと目立つが、スピーカーなら気にならないレベル。
実売3万以下アクティブでホワイトノイズ出ない機種は無いと思うが、
あるのかな?
302不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 14:03:26 ID:NTbjpJNC
俺のはスピーカーからサーノイズ出まくってるけど
77Mとかはぜんぜん出てない
303不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:41:47 ID:XGvBD4P+
ヘッドフォン出力は別として、
そんなにどれもこれもサーノイズ出るもんなのか?
304不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:50:50 ID:zwJllz8y
MA-20D秋田んだがお勧めのアクティブスピーカーある?
305不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:15:05 ID:ICmjfsRw
その上はパッシブじゃね
306不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:06:19 ID:Vr8LW5aB
コストパフォーマンスで考えると
DENONの390シリーズにスピーカーはEntry-S辺り?
307299:2007/08/06(月) 20:04:14 ID:+JUKx0Dk
>>301
>>302
レスアリがd
やっぱりMS40もサーノイズ出るもんですね
ここは割り切るしかなさそう
あとヘッドホンだと目立つというのは貴重な情報です
でもPCとの間にヘッドホンアンプをかますのでこの点は大丈夫
308不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:54:12 ID:zwJllz8y
>>306
いいな
金貯めて買ってみるか
309不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:52:45 ID:ie2m3H5c
>>307
ピュア板みればわかるが、ベリの評価は、
初期不良や故障率が高い+ノイズ多+作りが雑。
でも値段の割には音は悪くないというもの。
アクティブでも同じ傾向みたいだね。
310不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 03:15:33 ID:toJzDEtj
ソニーのSRS-A212PCってサーっていうノイズは値段からしてでるでしょうか?
元々オンボードなので音質はあまり気にしないんですが、無音のときにでるノイズってどうしても気になるタイプなので。
311310:2007/08/07(火) 03:17:09 ID:toJzDEtj
失礼しました。SRS-A201でした。よろしくお願いします。
312不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 04:10:13 ID:QBFvxQ7Q
PC以外に繋いで確認すれば?
TVとか携帯音楽Pとか、マシなの一つくらいはあるでしょ
それでも出るならそういう機種

あと、ホワイトノイズと値段は別段相関関係があるわけじゃない
313不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 14:56:08 ID:9rGihBjv
>>310-312
ん?購入相談だろ?
PCまでが商品名じゃないの。まぁ書き間違いなわけだけど。
両方持ってるけど、どうだったかなぁ…。A212はノイズある。A201もたしかあったと思う。
ただ俺の場合、枕の両横に置いて深夜ウォークマンって用途だから…どうだろ、PCとの使用で聞こえるかな。
314不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:18:22 ID:+X2rd0vG
315不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 19:36:09 ID:S8mSmOc/
6000円ぐらいでおすすめの2.1chのスピーカーを教えてください。クリエイティブのT3100とか良いかなとか思っているのですが。
316不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 21:43:27 ID:gMXyqdfA
317不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:25:54 ID:iCpMgbBH
>>315
その価格帯だと無いな・・・
たぶん>316のスレに出ている物で評判良さそうな奴は、どれも生産終了していると思う
ローランドの奴は去年、オウルテックの奴は夏前に生産終了になったっぽい
まだオウルテックのは不良在庫抱えているお高いお店にならあるかもしれんが・・・
大型量販店ではほぼ全滅したのを確認済
318不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:18:07 ID:1bjjJHDL
>>314
中途半端だ
最初リンク先をテキストブラウザで開いてタイトルだけ見て
大急ぎで通常ブラウザで画像チェックしにいった俺のwktkを返せ

>>315-317
自分も同じ価格帯の2.1ch探してたんだけど、このスレ(過去含む)で
薦められてる製品ってどんどん生産終わってきてるんだよね
T3030とかSP272Tとか・・・
結局どうにか在庫の残ってるX-230を買ったけど、「低音側には」そこそこ満足してる
そろそろ新しいオススメが出てくるといいんだけど、大当たりが少なく
小ハズレが多い価格帯だけに難しい
319不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:48:03 ID:HyutVTry
あまり話題に出て来ないSP-XA60Wを購入したんだが、予想以上に良くて気に入った。
スピーカーからのノイズは皆無。
個人的に選択のポイントにもなったヘッドホン端子だが、ヘッドホンからノイズは聞こえない。
初めて鳴らした時はサテライトが凄まじくシャリシャリで、中域がスコンと抜けた様に
聞こえなかったので失敗したかとヘコんだ。
今は10時間ほど鳴らしたからか、酷いシャリシャリも無くなり、中域も出てきた。
俺は普段イコライザ使わないんだが、結構素直な音で鳴ってくれる。
粒が見えるような音ではないけど、透き通った気持ちいい音。
ウーファは出力側のイコライザの調整次第でキツイ低音が出るが
出力側で調整出来ない場合は、思ったほど効果が得られないかもしれない。
俺はDVDを観たりPCで音楽聞く程度の用途だけど、これで十分。
320不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:34:15 ID:PS2tou3F
>>319
XA60は


    □(ウーハーユニット:バスレフが横に向くように置く)


 □      □(サテライト)

     ○(試聴ポイント)

って、しないと中高域が潰れちゃいます
321不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 02:09:40 ID:v4XBUaMF
>>319
XA60は数時間エージングするともの凄い化けるね
うちのも購入直後はほんと酷かった
322不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 08:14:14 ID:spHECeoH
ガイシュツかも知れんが、XA60は生産終了みたい。
ヨドの店員が言ってた。
323不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:03:03 ID:mxuaAhai
GX-70AXをかれこれ4年くらい使ってそろそろ音に飽きてきたので、買い替えを考えています。2.1chも良いかなと思っていますが同じ価格帯でオヌヌメは何?
324不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:38:29 ID:xX40YF/+
一万円前後で買いたいんですけど、
ローランドのMA-7A、ベリンガーのMS20、多少ふんばってMA-15D、MS40あたりを考えています。

15Dは結構評判よさげですが、7Aはどうなんでしょう?
この価格帯ですと鉄板はどのあたりになるのか、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
325不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 14:54:56 ID:EtBk2SYV
>>324
全部既出
>>1から嫁
326不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:22:35 ID:KsxuweY9
>>324
正直このあたりの値段のやつは似たり寄ったりだから、実際に聞いて自分が好きなやつにすればいいんじゃね。
と言いつつ、田舎住まいだとそうもできず、漏れは音質以外の下記の点を考慮してMS20買った。

MA-7A
×デジタル入力なし。(拡張性の乏しいノートからデジタル出力が条件だったので致命的)

MA-15D
×電源、ボリューム兼用
×本体の色調

MS20
○小さめ
○実売価格安め
×消費電力

感想
コスパ最高。特にノートでオンボは期待できないけど、デジタル出力があった漏れの場合は追加出費も
全くなし。
327不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 20:23:04 ID:D16DSRKn
>326
MA-15Dの×が変じゃね。
電源とボリュームは兼用じゃないし、黒バージョンもある。

MS20は、デジタルケーブル、スピーカー間のケーブル(付属は頼りない)、インシュとか
追加出費もあるんじゃね。MoPAD良いよ、黒いスポンジっぽいがw
328不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:10:28 ID:C4o3t/Qv
ma-15dは2回交換して両方ともギャングエラーだった・・・
それさえなければ音も楽しいし最高なんだが
329不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:16:51 ID:iLBXceNv
>>327
このスレによく現れるべリンガー工作員だから気にしないように。
330不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:34:47 ID:Z4ZV3k9A
>>328
MA-15DかMA-20Dどっちにしようかなぁって思ってこのスレに来て見ましたが
20Dはホワイトノイズ、15Dはギャングエラーが目立つのですかね?

この価格帯だとパーフェクトって分けには行かないと思いますが
夜に小音量で流すことも多いので気になる・・・

音自体はこのスレ見ても最高っぽいのですけどねぇorz
331不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:34:29 ID:B/KgsJXz
いい音だと思うけど、ちょっとドンシャリかな。
俺には合わなかった。
332不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:50:39 ID:WmPp0J4k
>>330
小音ならバイアンプのPM0.4がいいんじゃないか。この価格帯だと。
333不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:56:42 ID:mn0D3zTZ
>>330
>音自体はこのスレ見ても最高っぽいのですけどねぇorz
音だけは自分で聞き比べた方がいいと思うぞ。
334不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:44:26 ID:ozKAnrNP
3万以下でソースに忠実とかマジありえんのだから
自分で聴いて楽しいと思えるものを買うのが一番良いって
335不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 10:10:06 ID:bgrfaEsM
PM0.4はデジタル付いてないのが最大のネックだな
付いていれば一択だったのに
336不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:06:00 ID:czKN3Wbi
2chと2.1chで激しく迷っている。用途は邦楽鑑賞なだけで、映画もゲームもやらない。
クリアな音重視なら前者、低音重視なら後者・・・どちらも捨てがたい。
聞き比べても一長一短。
337不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:20:52 ID:k1QA6AeZ
2.1chウーハーでかくて邪魔な反面
机の上はスッキリするな
338不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:42:36 ID:AColULpT
2chはクリアさというよりはトータルバランスのよさだな。
クリアさだけなら口径の小さいサテライトを装備した2.1の方が一般的に上。
2.1のサテライトは音色の色づけがでかいことが弱点、特にアルミコーンのヤツはでかい。
小〜中音量で聴くなら2.1の方がスカスカな音にならなくていいね。


339不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:00:57 ID:UQD07XL1
http://www.maxer-denki.com/pro/mtwotw.htm
コレ↑値段の割に聞ける音だなと思って昔使ってたんだが
映画用にした途端、中央のセリフが聞きにくい不満が出てきた
そうこうしてるうちに3.1chのが出たんだね
http://www.maxer-denki.com/pro/mtowneo.htm
今度見かけたら買ってみようかなぁ
340不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:17:43 ID:CVXmF5E1
2chかって、物足りなければウーハー買えばいい
341不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:24:59 ID:T3PAoqQJ
2.1だとオススメは何になるの?

みんな、どこにスピーカー置いてる?
漏れはディスプレイの外側に自分の方向に向けて置いてる
自分とスピーカーが正三角形になるようにしたいんだけどスペースが・・・

>>336
邦楽ってだいたいドンシャリ気味で聞いた方が綺麗に聞こえないかな
個人的には2.1押しておくが、ONKYOとBOSEのしか思いつかない
342不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:21:25 ID:cusMtqWT
2.1chではXA60が大絶賛だね
X-230、Inspire T3030は生産してないぽいしXA60もなくなるという噂
343不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 02:11:02 ID:67jeinYf
昨日、店頭でSP-XA160が鳴ってるの見たけど、すげーいいな。
でも、でか過ぎるし、デザインがな…。
344不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 02:44:33 ID:Ruy2Vynb
デジタル出力あったらデジタルで繋いだほうがいいの?
345不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 03:04:38 ID:ShDMF2FA
>>344
モノによる。この価格帯のモノはアナログ変換部分にお金使ってないから、専用サウンドカードの方がいい変換する
場合が多いでね。
346不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 03:13:41 ID:Ruy2Vynb
>>345
サンクス。GX-77M買おうと思ってるんだけど
347不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 12:13:26 ID:AhNNb59d
まともなサウンドカードならアナログの方がいい
348不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:01:23 ID:JfPRXOCV
>>346
漏れならデジタルでつなぐよ
PCなんて酷い物だから、アナログは信用しないことにしてる
アナログだと配線でノイズ拾うこともあるしね

あとSE-90PCIだとDAC同じようだし、絶対にデジタルの方がいいよ
GX-77MはD/A用にLSIつんでるみたいだしね
まあSE-90PCIなら、そのままデジタル接続すればいいと思う
349不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:09:34 ID:l8N5rm9j
SE 90PCIのデジタル接続ってあまり良い評判聞かないような
350不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:30:53 ID:zAPc/SFi
スピーカーの光入力が糞なのかもしれないけど
うちの環境のSE-90PCIはアナログのほうが断然いい音出すな
351不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 14:19:07 ID:oya5Kbkg
X-Fiはアナログじゃ聴いてられない
352不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 14:40:43 ID:oN6wEhHe
デジアナ両方つなぐと、デジタル入力の方が優先されるんだよね?
と思いきや、両方いっぺんに音でるね
353不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:05:27 ID:ZZekPNDm
>>348
アナログ出力をウリにしているSE-90PCIでデジタル接続を推すとは・・・
デジタルオンリーなら玄人辺りのCMIかVIA ENVYでいいんじゃね?
354不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:20:08 ID:oya5Kbkg
ちなみに200PCIのデジタルはどうなの?
355不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:06:25 ID:SQC30ZbR
そもそも3万以下のアクティブでサウンドカードがどうだとこだわること自体がナンセンス。
デジタルで繋げるならデジ。
ゲームとかをやるのならX-Fiでもかっておけばアナ、デジ双方でおつりが来るレベル。
間違っても「聴き専向け」などとカードスレで言われているようなカードは買わない方がいい。
たいした変化のないことはどこかのスレで物理特性を示したグラフで証明されていた。
356不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:16:07 ID:iFLiwWWB
高くて評判の良いカード買っとけばちゃんと良い音出てると思えるよ
てかこのスレくらいの財力の人だとそう思わざるを得ない
357不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:04:38 ID:EX4E6YHu
予算3万以下で音質向上のためにスピーカーのランク下げてサウンドカード買うとか
アフォ以外の何者でもないわ。
1上げるために10下げるってバカなの?死ぬの?
358不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:32:32 ID:AhNNb59d
誰もそんな話はしていない
359不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:49:08 ID:0/Mrca0t
3万以下ってのはスピーカーの値段のことだからな。

全体の予算を4万にするか、今回はスピーカーだけ買っておいて
また金をためてサウンドカードを後で買えばいい。
360不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:07:26 ID:eDOqerSX
デジタル出力があるのなら、サウンドカードいらないと思うけどね
スピーカー(980円→3万円)の差とくらべれば、まったく変わらないよ

ただオンボのは音が歪んでたりするから、デジタルにはしておいた方がいいと思う
普通なら耳で聞いて分からない差だろうし、それを味だと言えば言えなくもないが・・・
361不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:40:13 ID:3NS804t2
総額4万あるなら全額スピーカーでいいだろ・・・
362不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:32:21 ID:OAYCoH8s
アクティブなんて16000円のPM0.4なり2.1chのAltecのやつで十分だろ
363不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:44:18 ID:KUVfXxct
最近のオンボの音は知らんが2年ぐらい前のオンボアナログと
SE-90PCIのアナログの音では当時使ってたGX-R3Xでも
明らかな差があったよ 当時は驚いたもんだ
その後MA-20Dに変えて更に驚愕して今に至る
364不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:30:10 ID:mdUqvBgB
ところでこのスレ見てxa60を買おうと思っているんだが、値段差がほとんどないxa80が気になる・・・
この二つどう違うの?
365不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 03:06:41 ID:o2NwhZs9
まあHi-Fiと呼ぶには程遠いこの価格帯のSP、デジがないとかで
カードを買わざるを得ないならハードEAXエフェクトで色々音をいじれるSBがいいね
X-Fiクラスなら普通に聴き専でも十分使えるね
366不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 05:16:57 ID:yS1tcEOJ
俺の場合、DS6000にPCとゲーム機繋いでるからデジタル対応のスピーカーじゃないと意味なしだな
DS6000のスルー出力がアナログもあれば別なんだけどなぁ
367不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:44:05 ID:hXkwRXGX
音楽鑑賞で低音強調されても聞きづらいだけだと思うんだが・・・。
音楽鑑賞で2.1chって微妙じゃないか、しかもこの値段帯で2.1chのセット品は地雷もいいとこだぞ
368不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 15:06:56 ID:F6ZQzgA/
いつからここは音楽鑑賞専用スレになったんだ?
369不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 16:20:05 ID:ZCL2Cgbv
買う場所によってハズレとかあるんでしょうか?
例えばamazonのような所、電気量販店、音楽店などで。
値段だけ見て探していいかちょっと不安になったもので・・・
370不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:48:10 ID:7nQiWQYj
>>369
出来れば不良交換や返品の容易な近場の量販店等がお勧め
Amazonは保管状況・倉庫番クオリティ最悪なのでお勧めしない
371不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:56:17 ID:1m8v+tQS
>>367
ギリギリ3万でONKYOのGXW-2.1あたりならいいと思う
各種デコーダーまでつんでるしPC用としてはいい方だと思う
完全な2.1じゃ無いと言えば、そうかもしれないけど・・・
372不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:44:18 ID:HufijnLF
>>367
ズンドコした音が大好きな人もいるしな。
そういう人に限って予算が5000円以下だのスピーカー置ける場所がないだの無茶な要求するからな。
説教しても無駄。適当な2.1chを薦めとけばいい。
373不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:40:18 ID:OAYCoH8s
2.1chが悪いとか一方に決め付けるのって頭悪そう
ボヤボヤの低音がきれいな音とか言ってんだろ
選択肢の一つとして有効だと思うけどね

>>372
スピーカーを置く場所がないからサテライトが小さい2.1chにしたんだろ。
何が無茶な要求だ
374372:2007/08/14(火) 00:32:24 ID:Cxmx+14f
>>373
低価格の2.1chの小型サテライトは中音域が十分に出てないから。
それゆえに本来低域専用のサブウファーに志向性のある中音域をのせななざるをえない。
だから正しいセッテングをするなら2つのサテライトの間(できれば真ん中)あたりに
サブウーファーを置くのが理想的。しかしたいていのマニュアルにはサブウーファーは
志向性がないから好きなところに置いていいとか机の下が理想的とかうそを書いてることのほうが多い。

低価格な2.1chは無茶なことを無理してやっているんだよ。
375不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 00:43:00 ID:ux6CmXag
>>374
>正しいセッテングをするなら2つのサテライトの間(できれば真ん中)あたりに
だいぶ前に2.1ch使ってたが最終的にモニタ横にウーファー置いてたよw
あと、ツマミ類がウーファーに付いてるから「どこにでも設置」というワケにはいかない
376不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:26:29 ID:rxd0gGCZ
質問なんですが、MA-15Dのコンセント形状ってどうなってますか?
377不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:33:45 ID:ux6CmXag
>>376
普通の2極のコンセント。ACアダプタみたいな形状ではない
SP側はこんな感じ
ttp://blog17.fc2.com/d/digitalkaden/file/ma-15d_02.jpg
ttp://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-97.html
コンセントに挿すのに不都合が出るような形状ではないよ
378不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:57:14 ID:rxd0gGCZ
>>377
ありがd♪
379不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 03:06:15 ID:qzrkJRcF
>>374
志向性→指向性

おれは同じくらいの低価格の2chよりいいと思うけどね。2.1ch
まあドンシャリ好きなんだろうね
低域不足より中域不足のほうが深刻だからね
380不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 04:56:11 ID:Sf00w619
安物の2.1chで、ウーファーの低音とサテライトの中高音の間がすっぱり抜け落ちてるのに気がつくと、イライラするんだよ。
381不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 08:26:15 ID:itoTXuFt
低音も高音も満足に鳴らせないピークディップだらけの上にもともと大音量で鳴らすことを
前提としていないこの価格帯のアクティブで、
サウンドカードだけは一丁前にSE-200あたりなんかつけちゃって
イコライザもトンコンもいじらずに低音スカスカ、高音モコモコな音を「ソースに忠実な音」などとほざきながら
目を閉じて鼻をヒクヒクさせているまさに「自虐オナニー」と呼びたくなるようなやつが一番たちが悪いと思うね
382不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:22:28 ID:yFx0POb7
スピーカーを買いに店に行ったのですが
ネットで目星つけていた奴が無かったので
ソニーのSRS-Z510を7500円で買ったのですが
このスピーカーってどうなんでしょう?
全く事前に調べてなかったのでこの値段で良い物か分からないのですが

今まで800円のスピーカーを使っていたので
少なくともそれよりは良い音を出していると思います
383不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:40:41 ID:1x5J6OCx
いくらなんでも800円のよりは良いでしょ
っていうか買った後に評価聞いたって仕方なくないかい?

あと関係ないけど「ですが」多すぎ
384不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 13:55:25 ID:hha4QYgA
1万でアクティブスピーカー買おうと思ってたけど
ヤフオクでONKYOのスピーカーつきジャンク(CDとMD読まない)ミニコンポ2000円で落とした
たぶん正解だった
385不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:57:40 ID:yFx0POb7
>>383
確かに買った後に評価を聞いても仕方ないのですが
買い物に失敗したのか成功したのか気になってしまったので

ですがが多すぎですか、読み直してみると多いですね
このレスにも結構使っていますし
不自然にならない程度まで減らすよう気をつけます
386不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:59:43 ID:H92hv9VJ
買ったものが良い場合は兎も角
「それ地雷」とか言われたらどうする心算で質問してるんだろう
387不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 05:45:52 ID:YOwd4mib
予算が1万前後なので、色々と調べて絞ったんですが
クリエイティブのT20とオンキョーの70HDで迷ってるんですけど、
どちらの方がいいでしょうか?
388不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:44:53 ID:3fCjhbvd
>>387
自作板で面白いもん出てきた
SONYのSRS-Z510って奴を分解改造する話
中身こんな感じらしい
ttp://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0/e/78ef71e8660cbdd4b5988fd6713ec296
同プログ内に諸々の説明があったので、興味ある人はやってみそ
漏れはニダ公と成り下がった企業なんて嫌いだから買わないけど
389不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:59:08 ID:mgQaUQ+7
見た目に惹かれてJBL spyro買いました。
今のところどんな音域でもソツなくこなす、お嬢さんて感じ。
スピーカーの知識がよく把握出来てないけど、エージングとやらが完了すると、化けるんかいな?
390不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 14:28:19 ID:EcaV09wZ
Spyroは持ってないけどエージングが進むと高音がきれいになる気がする
391不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:13:30 ID:mRgYTERo
>>388で出ているスピーカーって、このスレ的にはどうなの?
392不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 18:15:15 ID:Xe6d0ZeV
MA-7Aのコードの長さってどれぐらいなんだろ
公式にも載ってないし
393不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 15:48:48 ID:8jnu6fIb
>>169
それ俺1年以上前から使ってるよ。ヤマダ電機で勢いで買ってみた。
あんまりオーディオ関連詳しくないからそれを承知で言わせてもらうと、値段考えたらかなりいい買い物したと思う。
低音域にかなり強いし、やっべONKYOってこんないい音なんだとびっくらこいた
オンボだけど、十分音楽楽しめるな。

ただ、3万のそこそこ評判のいいミニコンポには負けるかもしれない音質。
ウーファーのおかげでかなりBASSがいい感じだけどね。
少なくともオーディオマニアってほどじゃなきゃ安物買いの銭失いって気分には決してならないハズ
394不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 20:46:46 ID:/6mRFpPf
手ごろな値段で、ヘッドフォン繋いだときノイズが小さいオススメを教えてください。
395不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:19:22 ID:L8iKd8s8
>>394
とりあえず手元にあるXA60はヘッドホンに繋いでもノイズは聞こえないが、
それが小さいオススメかと問われるとわからん。
ちなみに音源によってはボリュームを弄るときだけビビッって音が鳴る。
396不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:49:54 ID:/6mRFpPf
>>395
ここのスレでもXA60はノイズが無いみたいな書き込みあったんで、気になってました。
ただ、置き場所のスペースがあんまりないんで、2.1chは敬遠してたんですけど
うーん、選択肢に入れてみようかな。
ともかくありがとでした。
397不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:29:47 ID:jqXY6rcB
>>380
コンパニオン5位でも中音域なんて音出てないんだぜ
同じ額の2chステレオ買った方が間違いなく良い
398不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:33:25 ID:jqXY6rcB
>>392
ケーブルくらい買えよ
399不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:26:49 ID:DP9jySgy
二代目木のスピーカMS-76を買ってしまった(・∀・)ニヤニヤ
400不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:05:34 ID:kKics/nJ
>>399
レポートを頼む。
401不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 18:13:33 ID:DP9jySgy
健気にフルフル振るえる3"ドライバーが可愛い(はぁと

先代MS-75はエージングが進んでからネジ増し締めしてあげたら鳴るようになったよ。
配線のタイラップ解いたり、導線割いたり捩じったりしたけど、良く分らん。
どちらもウーハーの様な低音は出ないし、ツイーターの様な高音も出ないけど、
バランスの悪いドンシャリ聞いてると疲れちゃう人には向いてると思う。
単純に大きいからかMS-76の方が息の詰まった感じが無くて中域が気持ちいいよ。
いかにもメーカー製PCに付属してそうなプラスチック全開のとは見栄えも違うし。
それに、なんて言ったって二千円!と、三千円。安過ぎて他の高いのを買いたくなる位。

サンワサプライやオウルテックも似たの出してるけど、試聴した限り一歩劣る。
ローランドMA-7Aは極端に大きいし、オンキョーGX-R3Xは可愛くない、ってかショボい。
BOSEとかharman/kardonって銘のインク代に何万円も払うのは馬鹿馬鹿しい。
PCのモニタ脇設置用途なら木のスピーカシリーズは高次元でバランス取れてると思う。
(サブウーハー付を喜ぶ人がBやhより地味な音作りのMS-85を好むかは分らない)
402不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 20:34:13 ID:lS3QRXO8
その価格帯の木のスピーカーではエレコムのが一番音のバランスがいいね
サンワサプライの木のスピーカーはエレコムよりやや低音強めな感じがする
オウルテックとアーベルのはよく言えばまったりとした音、悪く言えば音にキレが無い

店頭で聞いただけでどれも持ってないけど
403不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 21:18:04 ID:kKics/nJ
レポありがとな

小さめで安い奴を考えてたから参考になった
404不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:16:06 ID:DP9jySgy
補足
前面にはELECOMってブランド名が書かれてるけど、
背面シールにはRockridgesound.Jって併記されてる。
エレコムが音響機器屋じゃないから音が悪いって心配は無用?
405不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:52:29 ID:uRWVBH+d
エレは商社だから、供給元次第でしょ
上前はねてる分はエレのフトコロに・・・
ピンはねが大きいと地雷もでてくるだろうな
406不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:24:17 ID:Nnr7XXYA
今ELECOMの3150円のスピーカー使ってるんだが
サウンドカードとスピーカーのどっちに金かけるべきだろうか。
407不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:27:01 ID:3O799h/v
>>406
サウンドカードスレで聞いてもスピーカーって答えが返ってくると思うぞ
408不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:38:09 ID:RmqyY2FQ
だな 予算によるが
3万あれば両方かけてもいいけど
409不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:54:32 ID:LbG24Ud8
boseのコンパニオン2 seriesIIは音量つまみを最小にすると電源は切れるのでしょうか?
もっている方いたら、教えてください。
410不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:55:01 ID:0vZKNSK/
d
GX-77Mにするか・・・。
でもデザインはGX-D90が圧勝なんだけど・・・。
411不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 21:36:47 ID:kfl6Mwy5
現在70AX+IPODで音楽を聴いてるんですが、
音質をあげるにはどうすればいいですか?
ケーブルは付属のやつですがこれを変えればいいですかね?
412不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:23:08 ID:od7PWT3c
日本橋のナニワ電業で売ってた2万チョイのVL-X5無くなってるな。
思案しながらウロウロしてないで買っときゃ良かった。

それはそうと、ナニ電、今月一杯で店仕舞いするんだな。

>>411
どの程度の音質改善を期待してるのかは判らないけど、
大き目の投資も有りならDACを導入するのも良いかもしれません。
413不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:07:16 ID:6wwlX3Ox
>>410
デザインは少し微妙だけど、小さいし音はいいと思うよ

そういやONKYOのPCに付いてたアクティブは、まだ単体発売しないのかな?
あれ定価5万だからリモコンとかとれば、十分実売3万以下になりそうなんだけどね
ただPC用だし実売2万くらいで売ってくれれば嬉しいんだけど・・・
414不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:16:01 ID:0vZKNSK/
20cm-30cmのいいスピーカースタンドないかな?
415不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:20:19 ID:kfl6Mwy5
>>412
そうですねぇ
サウンドカードとかアンプみたいに新しく買わなきゃいけないものだったら10000円くらいで
ケーブルとかだったら2000〜3000くらいなら出せます。
もちろん安ければ安いほどいいです
416不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:58:13 ID:A6+5M41s
>>411
上手にmp3をエンコードしてください。
417不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:01:52 ID:XLtv5QeI
スピーカー+iPodで音楽を聴いてるのに何故にサウンドカード
418不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:05:58 ID:4d7gQur2
GX-77Mがどこにも売ってない件について
419不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:11:05 ID:XLtv5QeI
ビックカメラにもヨドバシにもあるだろ
アマゾンにだってある
420不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 03:19:51 ID:AZJPlfYs
>>411
まず、70AXを買い換える
次に、iPodを買い換える

>>412
NETだと\24,000とかある模様

421不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 07:40:26 ID:044X6L2I
>>417
例えです。

>>420
両方買い換える余裕ありません・・・。
接続はどの接続にすればいいですか?
422不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 08:17:45 ID:f9i9mEWK
iPod使ってる時点で接続もクソも無いような気がするが
線なんて変えたって元が元何だからどうもならんよ
423不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 08:23:25 ID:yPkxzVIH
ケーブルはオカルト
聞き分けられる霊感が備わるまでは手を出すべきではないと思う
前にどこかでイヤホン側よりdockコネクタの方が音質が良いと聞いた
これも真偽は不明、俺は体感できず
理屈では分かる気はするけど、個人的にはオカルト範囲
エンコから見直すのが一番
そしてとりあえずこのあたりはスレ違い
424不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 15:19:47 ID:1YGN1kM7
ID:yPkxzVIHはケーブル直付けみたいな超安いスピーカーしか使った事ないんだろうね。
1〜3万くらいのスピーカーなら、普通に効果体感出来るよ。
分かり難いという自称耳が腐っている人達でも、モンスターケーブルで聴いてから、元の
付属の安いケーブルに戻すと、ハッキリ違いを理解出来る。
自分の知らない事、興味の無い事をなんでもオカルト扱いするのは如何なものか?
425不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 16:20:47 ID:ofGxhswy
証明も出来ないものを人に勧める方がよほど悪質だと思うが如何なものか?

426不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 16:22:52 ID:ZiMi4wle
光ケーブル変えたら音が厚くなったよ!変わるわけないのにね
427不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 16:36:09 ID:dchVF0/V
スピーカー付属のへなちょこケーブルとの比較じゃなくて、
メーター数百円と安いが断面積は十分にある普通の銅のケーブルと
モンスターケーブルとの比較だとどうなるんだろう・・・

>>425
そういうことして食ってる奴は昔からいっぱいいる。坊主とか詐欺師とか評論家とか先物屋とか。
騙された側が被害を受けたと感じないなら、悪質というほどの問題は無いんじゃないか。
428不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 17:06:17 ID:ZiMi4wle
まあアナログでケーブルによる差が出ないとは考えないけどさ
ノイズとか十分対策されたアンプなりアクティブSPなら活きるだろうね
429不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:44:36 ID:vRN+0Lak
ゴミケーブルはプラグで信号欠損が多すぎる。
プラグさえまともならケーブル自体は長さにもよるがあんまり関係ない。
つーか、ケーブルに問題ありなメーカーはそれ以上にプラグに問題あり。
最低金メッキぐらいはされてる奴使えよ。

モンスターと数千円の違いは知らんがな
430不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:58:31 ID:c29J6K2b
現在X-230を使っています。
PCをもう一台購入することになったので2万前後でスピーカーを探しています。

トランス系やダンスマニア等をよく聞く為低音が強いオススメ2chスピーカーはあるでしょうか?
431430:2007/08/21(火) 21:59:23 ID:c29J6K2b
追記:サウンドカードはSE-90PCIを購入予定です
432不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:32:37 ID:vOTH5sSJ
PCとオーディオを繋ぎたいんだけど ライン出力しか方法ない?
デジタル端子とかも付いてるんだけどねw
433不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:46:23 ID:ira9iggF
は?
ちなみに何が面白いんですか?
434不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:50:03 ID:ZiMi4wle
PC側とオーディオ側の仕様が分からないとなんとも
デジタル入出力の有無、出力はオンボードかそれより上か
435不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:59:19 ID:vOTH5sSJ
>>434
オーディオはデジタルついてます。
PCの方にもついてます。audizy ZS digital audioだったかな
アンプがマランツのpm-16です。
436不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:01:09 ID:dtz+zsZl
>>430
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181%5EB2031P
アンプは別だけど、ラステームの1万のデジアンでも買っとくといいよ
437不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:55:23 ID:HskwR/UT
>>436
アドバイスありがとうございます。

誤差も考えて3-4万ぐらいまでなら出せそうなので上記セットでの購入検討してみます。
438不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:59:37 ID:O+R63obu
4万もあればミニコンが買えてしまうのだが・・・
439不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 01:44:11 ID:lThYxMPt
3万のミニコンと比較してもしょうがないっすよ…
440不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 02:34:15 ID:BJu38NIK
ベリのMS20買おうと思ってたんだが消費電力80wがちょっと気になってて、
んで全く期待しないでクラスも違うけどELECOM MS-85CHを買って見た。
消費電力10wちょっとにも惹かれた。
常時付けっぱなしにしたかったので。

確かに多少こもり気味と言われればそうだが割といいなコレ。
多くを望まずパソコン用の小型スピーカーと考えれば3600円程度でこれはかなり上出来でないか?
ただしウーファーが意外とでかく置き場所に困る。

音楽をできるだけ楽しみたい向きには不足だろうけど。

ちなみにこのあたりの安価小型な商品でもエージングで多少は差が出るもんなの?
441不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 12:34:07 ID:lQG8iF6P
エレコムが人気のようですがオウルテックのこの辺はどうですかね?

ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPWL05/SPWL05.html
ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPWL03/SPWL03.html

442不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 13:36:34 ID:4l+6B24w
JBL Duetの購入を考えているのですが、あちこち調べていたらCRTモニターでは雑音が入って使い物になりませんとありました。
ウチは、CRT(EIZO T962)なので、諦めた方がいいのでしょうか?
CRTの場合は、どの辺に注意して探せばいいんでしょうか?
1万円以下でオススメのスピーカーがあれば教えて頂きたいです。
443不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 17:53:16 ID:Yp6fjikq
>>441
それ買うならもうちょっと金出して
ttp://www.owltech.co.jp/products/speaker/SPWL10/SPWL10.html
を買ったほうがいい。このシリーズではこれが多分一番まとも
444不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:14:28 ID:2QL6wqzM
>>442
CRTだから雑音が入るわけじゃないでしょ。
電源ラインから、周期信号(Hz)を拾うブーンという雑音が入るのがハムノイズ。
PCの構成部品が外来AM信号に弱いという影響も考えられる。
他の機器のどれかも含めて、コンセントプラグ(N側)を逆に差すとノイズが減少
することもあるから、CRTは直接関係ないかな。
Duet の場合、設計上アースの処理が正しくないのかも。

CRTの場合は磁力線の影響を避ける必要があると思うので、防磁タイプの
スピーカーがいいでしょう。でも市販のPC用スピーカーはほとんど防磁かな。
おすすめは、自分の直感で「気に入ったもの」を選べばいい。
445不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 19:13:29 ID:P8IzyMio
>>441
オウルテックのちゃっちぃよ?
446不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 22:54:16 ID:lQG8iF6P
>>443
それは奥行きが長いので微妙なんですよ。
今使ってるミニコンポの初代キューブリック(奥行き25cm)より小さくてかつ、
音がそこそこいい。予算〜4kってのがテーマ。

とか考えてたけどそれもいいかも。検討させていただきます。
447不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 04:25:40 ID:f9AiFB4O
>>444さん、ありがとうございます。
防磁タイプってので、気に入ったのを探してみたいと思います。
448不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:48:51 ID:HozR4Ztr
M-AUDIOのStudio Pro 3って話題にならないけどどう?
一万前後しかかけられないけど、こっちの方が良いっていうのありますか?
449不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:00:51 ID:l9vSpgu0
\980以下で探したけど、どーでもいいランクだからか情報があまりなく…。
MS-80BK \780 購入。とりあえず目的の音量は出るし満足。
http://www.coneco.net/PriceList/1060726026/order/MONEY/

前のが液晶に内臓の0.5w+0.5w(絶対そんなにでない…)だったからなぁ。
これが壊れたというか、音割れしすぎるので購入。

買う前に聞けと言われそうだけど税込み\999以下だと、お勧めとか有るんでしょうか。
その価格で一番音質がマシな物というのはどれだろう。
450不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:18:51 ID:3mBX0MYl
>>449
1000円以下は効果音が鳴れば十分って感じだと思うよ
JBLのプラチナスピーカー?とかいうのは一時期話題になったみたいだけど
451不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:35:00 ID:ow0aomRx
AIWAの古いBOSE似のスピーカーってどうなんですか?
452不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:41:20 ID:T0Qm9KN2
>>451
AIWA並に良いよ
453不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 17:37:52 ID:j5E05xNs
オウルテックのEvolutionはいつのまにか販売終了なのね…
454不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:02:06 ID:Ed+GZVqj
>>453
木シリーズ出した途端、既存のシリーズの大半は生産終了
木シリーズなんかいらないから、前のモデル復活させろよって感じだな
木シリーズはとにかくゴミみたいな音しか出ない
455不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:38:56 ID:tBhi2r1I
M-Audio、1万円台のアクティブスピーカー2モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/maudio.htm

気になる
456不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:44:36 ID:5aZAyOva
よさげだがもうチョイ見た目を何とかしろと言いたい
457399:2007/08/23(木) 18:59:26 ID:LLHclkjW
MS-76エージングしたから再レポート。

健気にフルフル振るえる3"ドライバーが可愛い(はぁと
ハムノイズがMS-75より若干大きいかも?トランス放すと小さくなるよ?

・・・・・音は変化してない。
いや、MS-75は最初明らかに篭もってたんだ。(だから、エージング後は感動する)
今回は箱から出したときから聞ける音だったから、もう終わってるんじゃね?
と思ってはいた。が、全っ然変わらない。
やっぱり中・高域はこっちの方がシャープに聞こえる。(トーンは11時位にしてる)
でも、MS-75も柔らかい感じでそれはそれで悪くない。
458不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:16:47 ID:MBIF6c7S
MA-7AからベリMS16に換えてやっとスッキリした音になった。
MA-7Aはなんかこもった音だったのがよーくわかった。
459不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:31:08 ID:3mBX0MYl
>>455
前々からあったけど日本では発売してなかったやつだね
460名無しの権兵衛さん:2007/08/23(木) 22:27:19 ID:YOVHCq9w
タイムドメインminiってどうよ。

使っている人いたら、レポして。
461不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:30:54 ID:TOs9mqBe
>>460
ボーズとタイムドメインは実際聞いて好きか嫌いか判断してもらうしかない
462不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:49:51 ID:BOhlIVxM
>>459
デジアンのAV20キタネ
でも入力がRCAorz
463不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:06:06 ID:14Hdbe5n
>>462
フロントに1/8が付いてるはずです
464不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:07:56 ID:14Hdbe5n
>>463
失礼!
まえに見たのと変わってる…orz
465不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 02:13:00 ID:JBKc6Fcj
GX-77Mて88.2KHzや176.4KHzのS/PDIF入力に対応してますか?
用はPS3でアップサンプリングしたCDを入れてやりたいんですけど。
466不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 09:10:48 ID:tVG+IcDB
>>464
いや、そういう意味じゃないと思うぞ。
Class D なのに、入力がデジタルじゃないという落ちだろう。
467不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 10:10:22 ID:gaB03eZB
>>465
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-77M(B)
質問する前にメーカーサイトくらいは確認。

>PS3でアップサンプリングしたCDを入れてやりたいんですけど

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070723/sce.htm
>同アップコンバート出力は、HDMI/光デジタルに加え、アナログでも行なえる。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200707/23/18894.html
>アップサンプリングした音声は、HDMI/光デジタル端子に加え、
>アナログ端子出力からも出力が可能。

SACD同様、アップサンプリングした音声はHDMIのみでS/PDIFでの出力は不可。

ttp://www.ysol.co.jp/hdmi/converter/cypress/cp267.html
これを使えばHDMI→S/PDIFへの変換が可能に。
468不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 15:53:38 ID:jlp1s123
>>467
いろいろ調べてもらってありがとうございます。

メーカーサイト見ましたが、
24bit/32、44.1、48、96、192kHz対応 と書かれていてまして、最高192Khzなら
その中間の88.2KHz 176.4KHzも実は対応してるかなと利用者の方に聞いてみたかったのです。

> SACD同様、アップサンプリングした音声はHDMIのみでS/PDIFでの出力は不可。

PS3でSACDはS/PDIFでの出力はできませんが、CDの場合アップサンプリングした音声は
S/PDIFで出力可能なのです。
469不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 17:24:20 ID:DeUwExqo
PS3って光デジタル端子でしょ
光デジタルは192kを扱える規格じゃなかったと思うんだが
470不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 17:55:20 ID:2wyvFivo
>>469
24bit192kまで余裕で扱えるし、規格でもおkだよ。
帯域だけで言ったら、業務用のA-DATとかもっと広帯域多チャンネル扱えるし。
471不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:29:33 ID:NVMCwGX3
どなたか>>448
472不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:36:20 ID:36AVSaOD
>>468
たぶん中間の変化のは無理だと思う。

>>470
正確には96kHz24bitまでで、192kHzは規格外なんじゃなかったっけ?
規格外でもみんなやってるから、結構問題なく使えるだけだったかと。

>>471
比較的いい方で、台も付いてるし悪くはないよ
その一個上のモデルが人気だったから、今まであまりでてこなかったんだけどね

あとD-112ELTDってパッシブのが出るんだって。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070824/onkyo.htm
こっち系のアクティブは、まだでないのかな・・・
473不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 13:10:40 ID:42N5BT0m
MoPadを買ったんだけど、断面が三角形のパーツの厚さがバラバラすぐるwwww
のは仕様ですか>< ひとつだけほかのより5ミリほど厚くて、並べて使うと不安定なんだけど
474不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:26:08 ID:896OVhXT
MS20ってテレビ付属のスピーカーより音は良いですか?
パソコン兼テレビ用に考えています。
475不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 08:43:37 ID:vU19niUx
>>474
つ 人柱
476不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 09:19:56 ID:1aXxs5g3
テレビは音に金をかけてない
あとは察しろ
477不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 09:54:32 ID:iaT2feNG
テレビのスピーカーなんて千円の奴にも劣るよね
478不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 09:59:01 ID:REPaz/a3
ソ○ニーの21型平面ブラウン管のは結構良い音出すぞ
GX-R1Xと比べればダンチで良い

まぁそれでも1万以上クラスのには全然敵わんのだろうが
479不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 11:28:23 ID:4Rrqq7ZJ
新しく手に入れたノートパソコン環境のためのスピーカー購入で迷ってます。
いままでONKYO GX-R3を使ってて、これがお気に入りだったのですがディスコンでもう手に入らないことを知りました。
4w〜7wくらい(なるべく小型)で「音楽の原音忠実再生」をテーマにするとお勧めはなんですか?
おしえてエロいひとっ!!
480不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 12:05:43 ID:ulRIF34N
X-230消え始めてんなぁ(´・ω・`)
481不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 12:29:31 ID:DQCKVPoW
>>479
ドエロなので教えてやれないが、自分で言っている意味理解している?
482不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 12:41:56 ID:4Rrqq7ZJ
>>481
理解してますっCDの原音をなるべく誇張や破壊せずに再生してくれるものがほしいのですっ
おしえてドエロいひとっ
483不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:05:44 ID:asH1K/ns
PCアクティブにありえねぇ要求が出てまいりました。
ジェミナイの GX-1 + ベリの MON800 にしておけ。
484不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:27:34 ID:y0dJgW3Y
GX-R3がそもそも原音忠実再生型じゃないじゃんw

原音忠実再生ならNXTのフラットパネルがそうだし、
TDKのSP-XA60Wでも買っておけば良いんじゃね?

フラットパネルの特性上、
高音が少し不足するが、
値段考えりゃ許容範囲だろう。
485不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:31:40 ID:4Rrqq7ZJ
>>483
レスありがとうございますっ。いまGX-1をぽちしそうになっていますっ
むむむ…しかし、25wかぁ。うちのボロアパートではでかいかなぁ…むむむ
しかし評判良すぎますねぇこれ。思わずポチっとしそうになる。
高域が18khzまでというのが気になるといえば気になるところです。
どこかで視聴できるところありませんかねぇ。
とりあえず明日にでも秋葉原のトモカ電気へ行ってくるです。
また別のご推薦あったら教えてください。
どうもありがとうございました。感謝
486不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:34:59 ID:4Rrqq7ZJ
>>484
一体感と分離感と値段wが絶妙だったんですよ<<GX-R3
いまでも大好きなんですけどね、ヤフオクに2品でてたんですが
ハズレひいちゃうと怖いし。

TDK製品ですね。情報ありがとうございます。
これもチェックしてくるです!
487不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:06:19 ID:Dll/iZ2Y
>原音忠実再生ならNXTのフラットパネルがそうだし
ここは笑うところか?
488不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:34:12 ID:6gV5SnNo
勝手に笑ってろよ
489不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 15:17:36 ID:7V5UVwla
呆れるのが正しい
490不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 18:58:05 ID:Dll/iZ2Y
>>488
m9(^Д^)プギャーーーッ
491不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 21:00:25 ID:AEQKEaeg
av40持ってる人に聞きたいんだがホワイトノイズって出てる?

これだけ気になって購入に踏み切れない・・・
492不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 21:04:23 ID:za67+Thw
バブル期のAIWA AFB-7買ったんだけど中々いいね。AFBSシステムとかいうのを内蔵してるらしい
493不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:00:30 ID:P7altxsV
ライン入力のあるコンパクトなスピーカーないですかね?
今使っているのがW9cm/D10cm/H15cmなんでそれくらいで。
494不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:01:08 ID:kpEDSAIe
すいません、S端子入力のあるモニターを購入しました。
これにPCとPS2をつなげて使おうと思ったのですが、音源周りをどうすればいいのか迷っています。
とりあえずPC用スピーカーは良いとして、PS2の音をどうしようか四苦八苦。
どうせなら両方統一し、かつヘッドフォン端子のあるスピーカーを設置したいなと考えています。
素人で音質とか細かいところまで分かりません。
これらの条件をクリアした、そこそこの値段でそこそこの音質のスピーカーってないでしょうか?
495不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:02:24 ID:agK4XEQP
そこそこって10円くらいですか?
496不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:04:14 ID:kpEDSAIe
あ、すいません。
5千円〜1万円くらいでどうでしょうか?
価格とかも良く分からなくて・・・・
この値段なら無理で最低〜とかでもあればお願いします。
497不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:34:43 ID:CfVXfS/Y
十円でスピーカーがあるんなら教えてほしいもんだ
498不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 03:03:39 ID:kpEDSAIe
ようは120びょうにいっかい、みんなにいわれたぼたんをおせばいいんだお^w^
499不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:03:37 ID:xsPY0+Xa
>>487
どこに定位してるんだかわからないフワフワ感が、適当に流し聴きするにはなかなか良かった。
500不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 11:42:31 ID:usvj7fm+
つうか、
別に嘘は言ってないな。
NHTのフラットパネルがそのまま素直な音を出すのは本当だし。

ただし、
リスニングポイントを選ばない代わりに定位感がいまいちとか、
高音低音ともないから低音をサブウーハーで補わないと話にならないとか
(高音は諦めろとしか)、
構造的問題でパネルを大きくすればするほど音が歪むとか
(TDKの一番高いやつではこの点が克服されてるらしい)、
を黙ってるのはわざととしかw

まあ、
価格帯考えたら、
TDKのはありだろう。
一万以下でまともな音なんてほとんど無いんだし。
501不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 16:32:40 ID:9UVyHUt+
プリメインアンプの出力をアクティブスピーカに入力したらどうなります?

CDプレイヤとプリメインアンプをセットで買おうかと思ってるんだけど、
それをモニタスピーカにぶちこむのはやっぱまちがいですかね……
アクティブにつなぐならCDプレイヤから直?
502不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:56:28 ID:CsuGbn1e
釣りか?
プリメインアンプの出力の意味が、
1) プリアウト(RCAやφ3.5phone、デジタル(同軸/光))端子ならば問題ない。
2) スピーカ端子の事なら、アンプかアクティブSPの両方に過負荷が掛かる。
又は、過大入力(電圧/電流)で保護回路が働きアクティブ側で鳴らない。
そもそも、直流回路に交流信号を流すのは無理だし、どうやって繋ぐつもりだ?
機器を壊したいなら別だが。

モニタースピーカーの意味が、
1) パッシブならスピーカー端子。
2) アクティブならばRCAやデジタル端子類。
アンプ経由でもいいが、鳴らすだけならCD直でいいだろう。
アンプ側の音響効果を使うなら経由しないと無理だが、
その場合でも、プリメインの必要がない。
503不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 18:23:06 ID:Ff9Du171
プリアンプの書き間違いじゃないのかねぇ・・・
504不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 18:34:18 ID:9UVyHUt+
>>502-503
スマソ、釣りじゃなくてマジで聞いてた。レスthx。
なんか用語の意味とか勘違いしまくりっぽいので調べてきます><
505不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 18:51:05 ID:agK4XEQP
すいません質問させていただいてよろしいでしょうか?

今D-052Aと言うスピーカーをA-905Xで鳴らしてるんですが
3万で買えるアクティブスピーカーで同じくらいの音は求められますか?
音源はse-u55xです
机の上をなるだけシンプルにたいと思い伺いに来たしだいです
506不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:08:05 ID:DY3Dfjo8
>同じくらいの音は求められますか?
機材が違えば、違う音。「同じくらい」の「くらい」の解釈しだい。
検証終了。
507不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:35:04 ID:agK4XEQP
その通りですね、すみません質問変えさせてください
とりあえずホワイトノイズが一番気になる所なので
3万円前後の2chアクティブスピーカーで
ホワイトノイズの少なさに定評が有る物を知りたいです

ちなみにGX-D90とMA-20Dを所有してますが
どちらもホワイトノイズが酷くて死蔵させてます
508不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:07:45 ID:O0vymgF1
GX-D90とMA-20Dでホワイトノイズが酷いというのは元々の音源から変えるべきでは?
3万前後のアクティブスピーカーは諦めた方が良いんじゃないかと思う
509不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:25:24 ID:9W3ItJJo
安物買いを絵に描いたような逸材ですね。

適当なアンプと適当なパッシブでも買ったらどうですか。

http://www.phileweb.com/products/bw_m1/index.html
例えばこんなの
510不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:38:30 ID:CfVXfS/Y
お前、ここは初めてか?まぁスレタイ読めよ
511不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:53:29 ID:1LHjJoSc
頭悪いんだからそっとしておいてやれよ
512不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 02:09:36 ID:ADQWj8bC
うちのGX-D90はデジタル入力でサーってノイズが酷い。
ボリュームと連動するから十一時以上に上げられない。
アナログ入力はこんなものじゃないかな程度だが。
513不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 02:52:18 ID:6mnizAzw
ケーブルがアンテナになってノイズ拾ってんじゃね?
オーディオ的にはパソコンはノイズの塊だから。
514不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:49:06 ID:5qCOKmYe
>>508
MA-20Dのホワイトノイズなんて散々言われてることじゃないか。
515不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 09:56:06 ID:3R/MmctT
うちはホワイトノイズよりファンの音のが煩くて気にならない。
いいのか悪いのか・・・
まぁMA-15Dだから20Dよりホワイトノイズ自体小さいと思うけど。
516不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 01:14:08 ID:BFwvpRi/
MA-15Dユーザさんに質問。

ベースエンハンサ、通常は何にしてる?
これさ、要するに低音域をうまいこと増幅させているわけでしょ?
そうすると、ソースをなるべくそのままの音で出すべきモニタスピーカとしての役割としてどうなのっていう感じがするんだけど、この点どうなんでしょう。
517不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 01:55:23 ID:0p32cgGf
381 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/08/14(火) 08:26:15 ID:itoTXuFt
低音も高音も満足に鳴らせないピークディップだらけの上にもともと大音量で鳴らすことを
前提としていないこの価格帯のアクティブで、
サウンドカードだけは一丁前にSE-200あたりなんかつけちゃって
イコライザもトンコンもいじらずに低音スカスカ、高音モコモコな音を「ソースに忠実な音」などとほざきながら
目を閉じて鼻をヒクヒクさせているまさに「自虐オナニー」と呼びたくなるようなやつが一番たちが悪いと思うね
518不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 02:02:12 ID:abDW7j6j
ギリギリこのスレの範囲内?になると思われるHTX-11やGXW-2.1などお持ちの方いらっしゃったら感想をお聞かせ願えませんか?
手持ちに光出力有りのPC、箱○、PS3とあるので光入力3の上記商品を考えています、ただセレクターかませろといわれてしまうと、そこまでなのですが

ちなみに集合住宅なので低音があまり出せない状況なのです
519不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 02:14:55 ID:BfnFNkf1
ttp://www.assiston.co.jp/?item=1234
こういう一体型のスピーカーってどうですか?コンパクトで便利そうですが、音質がうんこだったら話にならないのですが。
520不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 03:58:33 ID:0j4LtiQR
何用途? ピクニックとかに持っていくならいいんだろうけど、DTMとか音楽鑑賞にまともに使えるものじゃないんじゃないかね
少なくとも3マソ円の価値はないんじゃまいか。モノラルだし。
521不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 04:09:48 ID:GZn/Odzq
>>519
音質以前に、これ使うとしたら設置はモニタの左右どっちかってことになるだろうから、常に右or左から音が聞こえるてな状態になるんじゃないか?
522不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 08:44:05 ID:AHjp16ib
tivoliの音質を知らんとは。。
といっても俺のはmodel oneだけどね。
それ以外のtivoliはヘンリー・クロス亡き後の
商売拡大用バージョンなので、one買っとくのが
正解でしょう。
523不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:30:17 ID:AWjbltfD
デジタルとアナログ接続って結構差がでるもんなの?
524不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:32:39 ID:oZOXZ20S
GXW-2.1 ポチってしまった
明日届くぜwktk
525不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:42:44 ID:NtiSHb9X
久しぶりにEAB-MPC301で聴いたら。
普段使ってるS-A4SPTとAVR550SDよりも
生々しい音で噴いた。
売ってた頃に買い占めておくべきだった。
526不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:28:52 ID:AyvpKzHz
AT-SP100ってどうですか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp100.html

価格コムを見てみたら、共振さえ防げば結構良いとの事です。
527不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:55:01 ID:keQc9UUi
>>518の質問をしたものですが

>>524さん
もし届いたら少し感想をお聞かせ願えたら嬉しいです
528不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:36:00 ID:pDOhVjli
>>526
どうしても、値段が納得できネエ!
XA60買えるやん!
529不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:49:15 ID:oDCHdww4
>>528
実は3500円くらいで売ってるんだぜ
530不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 10:15:56 ID:fl2adohh
予算10k前後でMS20に行き着いたが消費電力のあまりの高さに萎えた。
531不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:09:35 ID:GRakY9oc
>>530
ちょうどGX-77Mの倍だね
ちなみにMS40は90Wか

でもたまにしかSP使わない自分としては消費電力は気にならんよ
532不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 14:47:51 ID:+s5oAHBk
533不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:32:55 ID:6iCQO+rW
>>518
俺PC用途にHTX-11所有。
なぜGXW-2.1じゃないかというと、増設用のD-11M等にONKYOロゴがついてるから、それだけ。
これの前に使ってたのがかなりの安物だから、評価はできないんだけど満足してる。
ホワイトノイズはまったくない。でもファンノイズが酷いwwwww
我慢できなくて1000rpmのファンに交換した。交換は簡単だから問題ない。
設置場所によっては気にならなかったり、もしかしたら個体差があるかもしれない。
534524:2007/08/30(木) 21:20:00 ID:sGEUME8d
>>527
GXW到着しますた PCでしかまだ使ってないがれびゅ。

USBI/Fでの出力で、低音はウーファーの大きさを調整してやれば大丈夫。
でも電源切ると元の設定に・・・各チャンネルそれぞれ調整可
デジタル入力1,2,3、アナログ入力1,2はリモコンにて切り替え。同時出力は不可。

6年前買った3000円の2,1chからの乗り換えだから音質的な評価はしてもしかたがなさそうだがとりあえず生楽器や女性ボーカルは凄く気持ちいい。電子音系は得意じゃないぽい。

ホワイトノイズ無し、>>533や価格.comあたりで言ってたファンの音だが今のところ無音状態の時に聞こえる程度。水槽のヒーターが遠くで動いてる?みたいな感じ。

不満と言えば・・・サブウーファーのH33D33cmは伊達じゃなかった。しかも糞重い。
535不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:52:27 ID:4g2GfmGu
>>534>>544さん
実際に使用している方の感想は購入する際に非常に助かります

まずはFANに関しては前から多少煩いとは聞いていたので、最悪の場合は換装も考えていました
ただ現在サイドカバーを開けた状態でPCを稼動させていて、2000rpmのCPUクーラーが回ってるので気にならないかもしれません
ホワイトノイズがまったくないのは評価できる点ですね、こちらは換装などでは直せないものでしょうし

主に利用方法がPCに繋ぎ、箱○とPS3での電子音を出すので、そういう意味では向いてないのかも?
こればかりは実際に聞いてみないことには何ともなりませんね

サブウーファー…でかいですね、ラックの下に配置する予定なので大丈夫だとは思いますが
私はスタンド目的でGXWを買おうと思っていますが、近々現物を見に行き決めたいと思います
本当にありがとうございました、とても助かりました
536不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:21:09 ID:hCXbuYvh
一万位でいいスピーカー無いですか?
あまりスペースは無いからうーふぁ?とかいう低音出す箱みたいなのは
無いほうがいいんだけど・・・
ちなみに今はロジクールのR-15とかいう奴使ってます。たしか3000円
くらいだった。用途はゲームとCD位しか聞きません。
537不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:28:22 ID:D4eW7LQq
>>536
GX-70HDにでもしとけ
無難だ
538不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:38:28 ID:7XATqpVP
>>530
10Wづつの出力で消費電力が80Wってどうなのよ。
ドイツの会社なのに環境には優しくないのね。
539不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:43:41 ID:B8vd8tLK
MA-15D使ってるんだけど、デジタルで入力させたとき、スピーカの音量をギリギリまで小さくすると、
定位が右に行くのは俺だけ?
普通に聞いている分にはいいんだけど、そこからゆっくりボリューム落としていくと、右にむかってF.O.される
540不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:54:05 ID:ESyr+YMp
このスピーカーにとっても興味があるので
使ってる人いたら感想聞かせてくらはい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_25621046_25628912/36216030.html
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/index.html
541不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:50:29 ID:LFn1f0H5
9000円前後のロジクールZ4はどう?サブウーハかなり良いょ
BOSEコンパニオン3は32800円だけどポイント10%付くなら実質3万以下で買える事になるけど
542不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:56:24 ID:3Ejz5c1G
>>541
なにが実質だよ。29999円もってって買えるのかよ。
543不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:00:06 ID:LFn1f0H5
>>542ポイントで3280付いてたら値引きとおなじやろがボケッ
屁理屈こねるなカス
544不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:01:21 ID:ptGQJTD8
>おなじやろがボケ

関西人wwww
545不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:08:09 ID:Rp360n3y
541さん言う事は正解だと思います
ポイントに移行する事で値引きの不公平を無くした訳ですので実質値引きと同じだと思います、確かに29999円持って行っても買えませんがポイント発生する販売店で買えば差し引きで実質的に30000万以下と言えると思います

私個人的にオンキョーのスピーカー好きです
546不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:10:22 ID:LFn1f0H5
>>544アンカーぐらいうたんかいカス
547不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:11:24 ID:ptGQJTD8
直近レスはアンカー打たなくても流れでわかるんでよーwww
常識ですよwww
548不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:13:07 ID:LFn1f0H5
ほうそうかい
ボケッとカスの塊の常識人さん
勉強になりましたわ
549不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:14:42 ID:Rp360n3y
もう御二人共、もう良いじゃあないですか、些細な事なんですから終わりにしましょう
550不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:59:27 ID:41XzURxp
図書カードも電車のカードも現金には劣るわけだが>>542がつっかかる意味がわからない
3万円も3万円以下なわけだが。29999円とか恥ずかしくないのかな
551不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:08:33 ID:1a5P++l7
>>550
品位を疑われるから、以下も未満も区別付かない頭悪い厨にかまうなよ
そっとしておいて以降ヌルーしておけばいい
552536:2007/08/31(金) 21:05:31 ID:nKcFRFA+
>>537
レスサンクス
色々調べたんですが、GX-70HDはPCスピーカーとしては十分のつくりらしく
とにかく無難な逸品らしいですね。
ただGX-77Mが絶賛されてたので、そっちが気になりはじめてるんですが・・・
やっぱり値段相応なんでしょうか?

ちなみにサウンドカードはX-FiGamerです。
553不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 21:34:12 ID:h/f0+C9W
>>552
MA-15Dいいよ
554不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:32:20 ID:GuiQ9Nay
ONKYOは止めとけ。無難にゴミだ。
555不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:35:46 ID:iEapVLBv
価格comの評価が俺には信じられん
556不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:49:16 ID:8vy08Hnt
>>552
ちょっとでも迷っているなら店頭で試し聞きをお勧めする。
これくらいのスペックでいいやで買ったら
自分にはあまり合わなかったってことがあるので。
557不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:55:26 ID:meN4BOq+
>>552
デジタル接続がどうでもいいんならGX-70でいいと思う
まあ俺だったらGigaWorks T20にするが…まずは大きい店行って色々試聴せよ
558不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 23:28:29 ID:nKcFRFA+
田舎なので視聴は難しいです。
レビューとかで決めるしかないのがつらい。
なんかX-Fiでデジタル接続だと、音がこもる感じになるらしいので
GX-70でポチってきました。とりあえず今より高音域が聞こえれば・・。
559不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 04:25:14 ID:sLDtvoA1
どうせこのクラスのスピーカーなんて正直光で繋いだらどのカードでもいいような気がする
560不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 08:05:57 ID:nVp6FLbp
>>540
IIじゃなくてI使ってたけど、いいよ。
SWとの音のつながりが良い。
561不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 13:49:07 ID:bBz9/TVv
5000円から1万円ぐらいで光で繋げれる
コストパフォーマンスが良いスピーカーはないですか?
562524:2007/09/01(土) 20:14:07 ID:lMorUV/E
>>561
とりあえず光なら音質はいいだろう、的な考えはやめたほうがいいんじゃないか
デジタル→アナログの変換をどこでやることになるかわかってるか?
5000円〜1万円のアクティブでDAC積みとなるとアイタタな事になりかねん

まぁいらんノイズは無くなるだろうが
563不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 20:15:36 ID:lMorUV/E
coockie
564不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 21:27:53 ID:2zuy1KGA
>>561,562
それでもPC内部でやるより、スピーカー内部の方がだいぶ上だろうけどね
1万未満で光り付きだと難しいかも、売ってればM85-Dがいいと思う
あとはもう少し頑張ってGX-77MやMA-15Dあたりかな

>>563
なに?
565不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 01:34:15 ID:cKRJomr2
光はケーブルが高いのでCP高くないですよ
566不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 06:17:21 ID:7+ALHKtF
エレコムのMS-76を買おうかと思ってますが、この価格帯では最強でおk?
567不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 06:34:35 ID:E3ZV+RWn
この価格帯なら、
Audiotrak PRODIGY 7.1 XTに
MA-20D
MA-15D
PM0.4
あたり繋いどけばまずはずれはない。
それより上は10万円コースでパッシブでおk
568不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 08:29:55 ID:B/hMz18C
>>562>>564 アドバイスありがとうございました
競馬で勝ったののでこのスレで評判の良いMA-15D早速注文しました
MA-15Dに光ケーブルはついてるのでしょうか?商品内容見てもよくわかりませんでした
569不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 09:22:16 ID:r5g8006U
メーカーサイトより転載

付属品   スピーカー・ケーブル(RCAピン・タイプ)、電源コード、ゴム足×4、取扱説明書
570不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 12:33:58 ID:B/hMz18C
>>569 ありがとうございます。RCAピンを検索したところゲームとかに使う3本線だと思うので
たぶん入ってないですね。
尼で買っときます
571不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 15:57:01 ID:cgwLqJwQ
>>567
GX-77Mはダメなの?

このスレもアンチONKYO多いのかな・・・
572不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:00:35 ID:1sro+HFJ
多いよ
ただ触れない方がいいネタ
573不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:03:08 ID:I4Q9sM+d
アンチとかじゃなくて純粋に音がいまいちなんだけど
574不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:04:06 ID:1sro+HFJ
ホラ来た
575不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:15:44 ID:mkLqe3oo
GX-77Mじゃなくて一個下の奴の方がいい音出ると思う
576不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:26:00 ID:2m8VHXE/
D90か?
それなら77Mのがマシ。
577不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:32:24 ID:mkLqe3oo
HDなんちゃらってやつね
578不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 17:50:59 ID:yMMJ2Nrk
GX-70HDか

でも光がついてないから微妙
579不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 02:46:04 ID:VpJWLK5a
>>571
ここの情報よりも自分の耳で確かめましょう
580不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 06:11:19 ID:rkIkvT2p
全部アンチのせいにできて便利だよな
581不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 07:50:15 ID:n8NpFy6h
音凶は全く興味なし
アンチ?とんでもない
聞けば分かるが、77Mは明らかに糞スピカ
こんなのを目にすると、業者&音脅信者はイラッとなるだろうな
582不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 10:44:50 ID:a5atWvFU
みんな優しいだけなのにアンチていわれるのは可愛そす
583不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 11:04:16 ID:zXKXLKgl
77Mで十分満足してる俺って。
584不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 11:42:04 ID:hdpUM7Eh
X-140で十分満足してる俺って。
585不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:00:31 ID:IjtnHeMa
まあ天下のONKYOにしては微妙だよな>アクティブ
586不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:47:16 ID:7W3rKGuo
ツレの家にあるGX-70HDが、すんばらしく理想に近い音で鳴るんだが、
やっぱりこれは、ただの「隣の芝は青い〜」効果なんだろうか。
アクティブでこれなら、D-112E+適応アンプとかにすると、さらにもっと理想に近づけるのか?と思ってしまう。
それとも逆に音の解像度が自分には高すぎて、聞きづらいスピーカーに感じられて理想から遠ざかってしまうのだろうか。

いやまあ、同じスピーカーを買えば良いんだろうけど、何か負けた気がする。
587不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:49:36 ID:UPnYbAV4
>>571
音に関しては聴くソースによっても適正な環境も違うし、好みの音というのもあるから、
『自分が気持ちがいい音が正義』
という人が多いと思うよ
他人に勧められて、ましてや匿名でいい加減な煽りも飛び交う場で聞いても、参考には
なっても真に受けるのはお勧めしないよ
588不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:36:54 ID:5tAveIa2
ONKYOのスピーカーって低音が不自然な気がするんだよね。Dシリーズとか特に
589不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:12:04 ID:1V3AxGPS
PM0.4とか気になってるんですが、白枠液晶モニタの左右に
PM0.4ってどうなんでしょう。
590不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:44:14 ID:IrMd/k4l
ONKYO叩いてる奴に聞きたいんだが、
自分が使ってるスピーカーについては
一切触れないのは何故なんだ?


591不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:50:47 ID:NRGruJM1
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0903B/
ワロタ でもちょっとほしい
592不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:28:28 ID:aupp2+uU
>>590
MA-20Dだよ
77Mに比べると耳が痛い気もするけど、慣れると高音が77Mとは違うと思った
たまにPCに5.1chのV20Xつないだりしてるけど
593不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:43:23 ID:5tAveIa2
11L使ってる
594不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:52:33 ID:3JG0RyJj
MA-20D(笑)
MA-15Dの方がマシだ
595不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:54:27 ID:oQg1UKO2
>>590
だから叩いてないんだって、親切なだけ
596不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:55:55 ID:5i3+Md2Q
親切で言ってるなら自分のスピーカーくらい晒せばいいのに
597不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:58:37 ID:oQg1UKO2
MA-15Dだよ、かなり満足してます
598不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:00:39 ID:skhQY41x
オンキョーもあいかわらず強烈な粘着に付きまとわれていて大変だな。
599不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:09:47 ID:5tAveIa2
ONKYOにとっては信者の方が厄介者のような気がする
600不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:19:25 ID:UPnYbAV4
>>590
厨房同士の叩きあいに参加しちゃ負け
結局は自分の耳次第なんだから
601不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:21:34 ID:pXyMR1hh
ONKYOは、宣伝やら評判の割りにショボイから、やたら叩かれるだけ。
他のメーカーが特に良いわけでも無いな。
602不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:37:03 ID:PZ6JnpPq
ドンシャリっぽい方が好きな香具師はローランドなんだろうけど、BGM用としては認めるよ>ONKYO
あと77Mを店で聞いたかぎりでだが、定位が安定してるのは良かったよ
このスレ的には、MA-15DとGX-77Mの一騎打ちだと思う
他のは近所の電気屋じゃ視聴するのは難しいと思う(まあ電気屋じゃアレか・・・

漏れは数万のコンポにつないでるが
ONKYOのPCに付いてるアクティブが結構良かったから欲しい
3万くらいだったらコストパフォーマンス高いと思う
603不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:04:54 ID:aupp2+uU
ドンシャリ(笑)
そりゃ77Mと比べればなあ

でも77Mは耳に優しいよね
604不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:05:51 ID:vxc/l/23
という表現を用いれば聞こえはいいがただのコモリスピーカーw
605不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:25:19 ID:aupp2+uU
>>604
アンチ扱いされるからはっきり言わないほうがいいんだぜ
606不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:39:36 ID:cgypMv7H
>>602
俺としては、その2つよりもRP-SPF01を推すが。
音は、聞いてからのお楽しみだなw 試聴できる場所すら知らん。
通販以外で売っている場所を見たことがない。
607不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:43:57 ID:n8NpFy6h
77Mは、驚くようなクリアな音楽を再生しても平均的というか、ぬるいというか・・・
例えるなら、目の覚めるような鮮やかで煌く元気な感じが全くしない。
使い始めも酷いが、使い込んでも驚くほど陰気で布団の中からうめいている感じ。
そろそろ、手放すよ。
608不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:49:18 ID:1VIgK8HL
ソムリエみたい
3万のアクティブスピーカに求める類のモンなんかもわからん

609不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:53:52 ID:zeSS3eBk
このスレだと、カップラーメンの批評しているようなもんだけどな。
610不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:00:37 ID:WO9VWHwU
GX-77ってGX-70より音悪い気がする
611不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:02:30 ID:V/bmm5R0
>>609
持っていない物でも好き勝手に批評するスレだからカップラーメン以下だよ。
612不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:08:12 ID:cgypMv7H
>>611
一応は持っていると仮定して話をしているが。
upしろとか言い出したら収集がつかなくなる。
613不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:09:33 ID:n8NpFy6h
>>608
音の状態を表現するのは聞き手の感性だから元々無理なんだ。
よく、音良いかとか、どんな感じか聞く奴がいるが、何が聞きたいのか分からない。
いずれにしても、聴く場所と設置場所と自己満足の妥協点を探しているだけ。

>>609
だな。
614不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:11:10 ID:9Nz6SP2E
あまり強気に発言しても>>607が証拠写真を出しちゃうと惨めになるだけだぞw

という事で>>609さんに期待
615不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:13:45 ID:cgypMv7H
俺も>>609さんの構成が知りたいな。
616不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:16:42 ID:hHkq2r/v
3万円のスピーカなんて飾りです。貧乏人にはそれがわからんのです。
って>>609が言ってた
617不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:17:58 ID:n8NpFy6h
>>614
証拠写真あると説得力あるかな?
ちょっと今外出先なので、自室じゃないから無理だな。
すまん。
618不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:18:34 ID:CT65CpbW
>>607が証拠写真をだすならわかるが>609は関係ないだろ。
俺も>>609の構成には興味あるが。

>>613ID:n8NpFy6h
せっかくだから写真も付けて五月蠅いのを黙らせろ。
このまま出せんと妄想アンチ扱い受けるぞ・・
619不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:20:43 ID:V5/rYHhQ
どうせこのままバックレて写真なんて出せないよ。
620不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:22:13 ID:n8NpFy6h
>>618
まあ、アンチとか思ってるだけならどうでもいいけど、
大抵は、その目が自分に向けられると、黙ってしまうヤツが多いなw
621不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:23:06 ID:V5/rYHhQ
どうせこのままバックレて写真なんて出せないよ。
622不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:29:22 ID:CT65CpbW
>>620
この流れだと写真を付けたほうが説得力はあるな。
逆に何かと理由つけて写真を出すのを逃れようとすると全てが嘘臭く感じてしまう。
623不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:29:37 ID:mecORAnp
盛り上がってるな
624不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:32:50 ID:n8NpFy6h
>>622
120キロ移動しないと自室には戻れないから面倒だな。
まあいいよ、アンチでw
625不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:35:31 ID:V5/rYHhQ
やっぱりこのままバックレて写真なんて出せないのな。
626不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:36:34 ID:n8NpFy6h
>>625
だから、アンチでいいってw
いつから、晒しスレになったんだ?
627不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:37:54 ID:5tAveIa2
外出先で一時間も2chで長文か
628不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:39:39 ID:CT65CpbW
ID:n8NpFy6hには失望した。
629不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:42:46 ID:5HYL20BF
まあ持ってるんだから明日以降には証拠出るでしょ。
630不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:45:08 ID:V5/rYHhQ
どうせこのままバックレて写真なんて出せないよ。
やっぱりいつものアンチのウソ批評でした。
持っていなくても何とでも言えるもんな。
631不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:53:35 ID:/i2XwQqy
遅レスだが、
>>589
どうなんでしょう?って言われても、好みの問題だからな。
俺は旧シネマディスプレイの左右に置いてる。
特に不自然さは感じないな。
緑色とかだったらアレだが。

音は俺的には最強。
632不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:25:43 ID:/crtCJ8a
1分程視聴した感じGX-77は高音の抜けが悪くて低音が出ないスピーカーだと思う
633不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:37:15 ID:aupp2+uU
ネットの評判だけで批判してる人も少なくないんだろうな多分
634不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:05:56 ID:oLquYiyl
そうかなぁ 低音は結構出てると思うんだが
高音は下位機種のほうが綺麗だけど
635不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:18:55 ID:phGLnfKT
PM0.4が異様に安くなってるけどなんでだろう?
636不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:58:15 ID:ysSHh5tu
>>635
試しに買ってみw
たぶん一個しか届かないからw
637不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:32:20 ID:SQVfWked
>>632
ONKYOのはだいたい、そう言うものなの
良く言えばフラットにでてるって言うの

MA-15Dはドンシャリ過ぎるし、GX-77Mはフラットすぎると思う
まあ両方とも値段なりの音はするし、MA-15DはJPOP聞くにはいいだろう
GX-77Mはちょっと特殊な同軸2wayタイプで定位があってていいんじゃない

MA-15Dは持ってないから微妙なんだけど、MA-10のイメージ引きずってるかも
638不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:40:07 ID:4YJUBR4u
篭って出てないだけで、フラットとは言わん。只の失敗作。
639不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:44:50 ID:oLquYiyl
ドンシャリとかマシでしょ
640不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:49:04 ID:awn4ZSlE
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   一見こもった様に聞こえる音はフラット…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   ドンシャリという言葉をはじめて耳にし
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
641不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:54:32 ID:phGLnfKT
>>636
やっぱりそういう類なんでしょうかなぁw
642不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 02:03:45 ID:7xcWDZ5k
ONKYOのサウンドカードとMA-15Dで問題解決。
643不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 04:43:25 ID:rSJ/95c+
>>642
デジタルあるMA-15Dでアナログ重視のONKYOなんて無意味もいいところ・・・。
644不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 06:45:16 ID:obmAQZlg
>>637
フラットじゃなく高低音がマイナス補正かかってるんじゃないの
カマボコってやつだろ
645不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 11:21:54 ID:RosTbUDi
>>643
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   デジタル入力があればアナログは無意味
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   サウンドカードにこだわる意味はない
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

646不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 14:09:45 ID:328Wjy0k
デジタル出力を使うならアナログは無意味
647不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 14:43:28 ID:2sJCKdGt
フルデジアンなんかだとまた別だけど
どっちのDACが良いかしだいなんだから、一概にどちらとはいえない。
アクティブSPレベルなら、DACに拘るより
素性の良いものを選んだ方が良いと思うけどね。
648不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 15:21:53 ID:cNUCru+n
MA-20Dの方がMA-15Dより音良くないか?
2つ視聴して俺は20Dの方にしたんだけど
649不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 15:23:13 ID:XxeZpion
>>534
もう見ていないかもしれませんが、私もGXWー2.1到着しました
ファンについては私の機種では特に感じられませんでした、PCのCPUクーラーのほうがよっぽど煩いぐらいです

低音のウーファーの出力をもう少し上げたいのですが
>USBI/Fでの出力で、低音はウーファーの大きさを調整してやれば大丈夫。
について、よろしければ教えていただけませんか?

後確かにウーファーは大きいですね…椅子入れるときぶつけそうで怖い
650不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:31:03 ID:+2QrqNV2
値段 77>90>70
デザイン 90>>>>70≧77
音 70≧77>>90

GX-77っていったい…
651不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:48:55 ID:qPy1vgJ2
>>649
リモコンのチャンネル選択ボタン→上下でSubwoofer→左右でdBを調整→
→リモコンのテストトーン2回押すと記憶

USBAIFは気にしないでくれ


正直俺もCPUのファンのほうが五月蝿いw
652不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 18:03:32 ID:qwj4ZS12
予算2万円程度で中〜高音に強い
2.0chスピーカーというとオススメはありますか?
653不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 18:32:20 ID:mJ3pCOHs
MA-15Dを買ったのですが、ケーブルの繋げ方がいまいちわかりません。
光デジタルケーブルだけを繋ぐとPC側とMA-15D側から両方音が聞こえます
光ケーブルと付属のケーブルを繋ぐとMA-15D側からしか音は聞こえません
どちらが正しい繋げ方なのでしょうか?
654不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:03:40 ID:46wdBGv6
日本語でおk

655不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:06:15 ID:phGLnfKT
>>653
PC側とはディスプレイからってことかね?
656不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:09:51 ID:mJ3pCOHs
>>655 はいそうです 
うまく説明できなくてすみません
657不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:21:25 ID:y+e4FM7w
>>653
つPCのアナログ引っこ抜いて光接続
658不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:47:51 ID:mJ3pCOHs
それだと両方から音が聞こえてしまうんです
普通は光デジタルケーブルをPCとアンプに繋げるだけでPC側の音は消えるのでしょうか?
659不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:56:50 ID:y+e4FM7w
もしかしてモニターがHDMI接続とか?
660不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:00:13 ID:QbHwgV4f
ノートじゃねえかって気がするんだが・・・
アナログ繋ぐと音がしないってのは、ヘッドホン挿したのと同じ状態なんじゃないの
661不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:01:58 ID:QYqTsrQV
モニタ一体型じゃね?
それだとモニタ側と同時に出ちゃうのは仕方ないよ
モニタの方の音量をミュートにしないといけない
662不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:02:44 ID:y+e4FM7w
っと、HDMIはデジタルだからアナログ拾うわけがねぇな。スマソ
663不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:04:47 ID:/3+tl6xa
電気回路で並列接続したとき、
電流は両方にながれるよね。

アナログ接続とデジタル接続を同時に接続してるんではないか?
664不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:06:38 ID:mJ3pCOHs
モニターは一体型です。パソコンの方にヘッドホンの線を繋いだら
アンプだけから聴こえるようになりました
相談にのっていただいて本当ありがとうございました!
665不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:43:14 ID:68d4rnjW
大文字で[SAGE]と書いてageてるのは、意図的に?
666不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:02:46 ID:iKvD+kB7
大文字というか全角?
667不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:03:28 ID:iKvD+kB7
テキストエディターにコピペしてみたら半角でしたorz
668不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:05:07 ID:3hYKx25I
Windows側でアナログの出力を無効にするとか
669不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:32:26 ID:XaC6Uj4Y
結局、このスレ的にはGX−70HDとMA−15Dのどっちかで
でいいんだよな?

値段 70>15
デザイン 70>15
音質 15>70

ぶっちゃけ、デジタルなら15、アナログなら70でいいってことか。
670不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:35:39 ID:BQj08LVv
70と15Dなら15DでOK。
GX−70HDは結構ポコポコサウンドだよ。
671不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:41:18 ID:XxeZpion
>>651
ありがとうございます、設定できました
お二人にアドバイスいただいてからモニターとあわせて購入して
PS2,3、XBOX360、PCと繋いで、午前中に届いて視聴していますが想像以上に素敵な音ですね
うまく言うことはできないのですが、派手な機械音やガチャガチャ言うより耳障りしない聴きやすい音で満足です
低音も割りと抑えられてるので集合住宅に住んでる私にもばっちりで満足です
ただ、本当派手な音を好むような方には向いていませんね

もう少し涼しくなってきたらファンのrpmも下げれるのに
672不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:46:20 ID:oLquYiyl
>>669
このスレなんて全然あてにならないよ
自分の耳をあてにしな
673不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:50:06 ID:Y8ZElOf3
>>669
このスレ的とかそんなこと言えるほど安定してないよここは…。
通して読めばわかるだろう?結局は自分で聞いてみるしかない。
674不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:52:29 ID:Y8ZElOf3
(´・ω・`)… なんだか恥ずかしい
675不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:12:43 ID:0VhTlf1L
>>643
アナログでMA-15Dにつなげばいいんじゃねえ?
676不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:13:17 ID:XO0cbi1Z
結局>>669あたりのミニコンポの音がするヤツとか
TDとかのミニフルレンジにSW追加するとか既存の2.1chあたりが
各々好き嫌いははっきり分かれるが特性とかにこだわらず聴かせる方向に
作られてるから完成度が高いしこのスレ的にはベスト選択と思うね

ハイファイだのモニターだの忠実路線を目指してる系はコスト的な面での妥協が多すぎて完成度悪すぎ
こういう音を目指す人は素直にもうちっと金をためてアンプとパッシブをかいませう
677不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 04:56:14 ID:eoW4ESUJ
>こういう音を目指す人は素直にもうちっと金をためてアンプとパッシブをかいませう
んだな。今 RSDA302P-22K(電源PC用流用)SP B2030P TRUTH 17k
合計4マソ以内でその辺の同価格帯コンポより音は良いと?思う。
678不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 06:20:18 ID:ueEmVFN6
>>677
そりゃ、コンポはCDドライブもろもろにもコストかかってるんだから、不公平な比較だわな
679不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 06:38:19 ID:XO0cbi1Z
そのSP一本売りでわ?
680不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 10:42:22 ID:HIOtEgXQ
パソコンでは音楽聴くより、DVDばかりなんですが、
そこそこ音質良くて、低音が出るのがほしいのですが
何がよろしいでしょう。
DVDといっても2chでバーチャルサラウンドです。
681不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 10:48:55 ID:d2lG1K2r
それよりも中古のパッシブと中古のアンプの方が幸せになれると思うよ
682不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 13:26:42 ID:iqanCdI4
>>681

いろいろな意味で既出
683不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:32:39 ID:99jaharw
>>680
ONKYOの2.1chのやつとかは?
2.1chだけど、DVDならいいと思うんだ

PCで後ろに置くのは辛いよな・・・
684不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:34:07 ID:oRsVVmkF
ONKYOの2.1ってFANノイズで台無しって話じゃなかった?
685不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:01:55 ID:LpjdF7JV
>>680
GX-77M+SW-10AかCompanion3辺り

ULTRASONEのヘッドフォンとかもアリ
686不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:05:05 ID:99jaharw
>>684
どうなんだろうね>GXW-2.1
デスクトップならファンノイズとか気にしなくてもいいかもよ
これはデコーダーつんでるのが大きいんだよね
他だとテレビ用のスピーカーセットになるだろから、このへんまでかなと。
687不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:10:06 ID:Y1o+hFgS
今日音聞いてきたけど確かにGX-77Mはいいね。
ただ俺の耳にはX-140で十分だと思った。
そんなにこだわりないしね。
688不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:12:25 ID:+361OvnQ
10段階で評価すると可もなく不可もなくって感じかな
689不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:13:48 ID:2MsE0lYQ
X-140がどんな音なのか激しくきになるw
690不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:15:23 ID:89sbdS9z
10段階で評価してなくね?w
691不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:18:25 ID:Y1o+hFgS
3000円にしてはでてる方なんじゃない?って感じかなぁ。
SONYの同価格帯のやつよりは全然いい。
GX-77Mと比べると高音域を少し減らして低音域を結構減らした感じ。

とりあえずノートPCの音じゃちょっと・・・って感じの人にはお勧めかな。
692不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:21:57 ID:2MsE0lYQ
小さいスピーカーは結構便利だからいいよね
693不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:47:03 ID:BrPjMWfH
X-140はなんというか当たり障りのない音だよね
聞いてると眠くなってくる音というか・・・
694不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 07:36:41 ID:cKvwSFNC
つまり、10段階で評価すると可もなく不可もなくって感じか
695不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 09:32:00 ID:0eRQlysm
>>694
だから10段階で評価してねぇwwwww
696不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:00:55 ID:zulWLkWi
予算1.5諭吉、光in有るD90がよさげなんだけどどう?
10段階で評価よろwww
697不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:42:17 ID:U6IAbkkj
5段階評価で言うと2
698不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:48:23 ID:cU2wf3/2
MA-15D買ったほうがまし
699不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:49:49 ID:rH/HJVe7
中古のパッシブと中古のアンプ買った方が幸せになれると思うよ
700不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 14:56:24 ID:YOtMy5Xs
>>696
D90使ってるけど、他でも言われてるみたいに低音が不自然なくらい強く出る
卓上聞き程度の小音量でもホワイトノイズ混じる。アナログでも光でも
数千円クラスのと比べれば高音域は出るよ、前使ってたGX-R3じゃmp3の128とCDそのままで違いがほとんど判らなかったけど、
こいつに変えてからは高音域出てるのがわかるw
個人的には10段階で6くらい?
701不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 16:00:47 ID:bYt0u3Mh
x-230を買おうと思っていたが、生産中止になって見かけなくなったので、
Z4にしようか、x-240にしようか迷っています。
聞いてみるのが一番なのだが、地方なので両方とも視聴できる環境にないので、
どちらがいいか教えていただけないですか?

スレを呼んでいて、x-240はx-230の劣化版みたいなもの、
音楽聴くならZ4はx-230より劣るってことは分かりました。

ゲームとか動画とかがほとんどで、音楽はあまり聴きません。
ちなみに今使用しているスピーカは、プリンストンのPSP-26SSです。
702不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 16:52:25 ID:74Y0Q+Uo
>>701
ゲームだったらサラウンドがいいだろ。
703不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 16:54:53 ID:jrA4z2FS
>>684
まぁうるさいと思ったらFANとっかえればいいだけだから。
といっても製品を分解するだけで論外の人もいるか。
704不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:07:53 ID:fWIIsnoy
2・3万程度のヘッドフォンで聴くのと同じくらいのアクティヴスピーカーはなかなか無いもんだねぇ・・・
いい物はどんどん生産中止になっていくし、ゴミみたいなのしかもう3万以下だと残っていない・・・
705不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:32:17 ID:rH/HJVe7
3万以下のフルレンジだと中々いいのが多いよ
706不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:35:08 ID:bYt0u3Mh
>>702
5.1chのスピーカも一応あるんですが、テレビのほうに接続して使っています。
映画とかPSとかのゲームはこっちのほうでやるので、PCの方はサラウンドが必要なゲームとかはあまりやりません。

場所とかの関係上から、2.1chくらいのスピーカを置こうと考えてこの2つまで絞りました。
今のスピーカは、BASSがON、OFF出来るのですが、細かな調整がPCからしかできず、
ポータブルスピーカなので低音がいまいち(もう少しほしい)、あと高音が苦手みたいです。
707不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:48:35 ID:zulWLkWi
>>697-700
MA-15D、GX-77Mのがいいんだろうけど予算オーバーなのよね。
ホワイトノイズはPCのファンノイズに埋もれる程度なら気にしないから大丈夫かな。
ちなみに使用暦はGX-R3→T5400です。
708不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:23:56 ID:Ac4CF9Oy
ペア価格ってなってるよ。
709不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:23:45 ID:4LHBfLLq
M-AUDIO Studiophile AV40とMA-15Dどっちが上ですか?
710不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:47:20 ID:UeirdNp6
どっちもどっち
711不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:20:53 ID:4LHBfLLq
M-AUDIO Studiophile AV40とMA-15Dどっちかもらえるならどっちですか?
712不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:22:12 ID:yhznDCwg
どっちかもらって売る。
713不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:58:34 ID:l4mPUc37
素っ気無すぎて笑った
714不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:19:25 ID:/ONohsxS
Creativeの2.1Chスピーカーの14800円くらいのやつ、結構良い音なんだけど、あんまり使ってる人いないのかな
715不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:44:45 ID:U+MYDebO
栗でそんな値段の2.1chスピーカーってあるの?
716不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:20:50 ID:GODfYcNH
多分L3800のことだろうけどあんまり栗の2.1ch好きじゃないからわからん
717不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 03:07:52 ID:/ONohsxS
L3800です。最初あまりのキレにびびりました。でも最近少しづつですが、高音が割れる時があります。でも総合すると値段以上の音だと思います
718不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:08:18 ID:G8WGSuxS
高音が出ないより割れる方がものすごく不快だと思うんだが
719不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 10:22:24 ID:HP8ugFtP
値段以上なんて自分の評価でしかないだろ
720不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 11:36:36 ID:peEenpLb
値段以上=値段なり
721不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 11:50:15 ID:RscPNtGo
何に代えるにしろ内蔵スピーカーよりは良くなるのは間違いないからあまり上を
みないようにすると精神衛生上よろしいかと
722不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 11:53:59 ID:qjeAq72S
723不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 12:19:22 ID:VSANtVGP
>>722
パッシブでアンプとスピーカー揃えるより省スペースで安価か。
微妙な価格帯だね。
724不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:14:52 ID:wVR1j6Nj
MA-15DとMA-20Dは
正面に、スポンジのカバーみたいなヤツは付かないのですか?

音出るとこ? ◎ ←こーいうのも丸見え? 
725不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:17:58 ID:b9aZLLYW
>>722
バイアンプで光入力とかできるんだ。PM0.4に取って代わったりするかな

>>724
グリルっぽい金網がついてる。スッキリしててかっこいいよ
726不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:24:20 ID:b9aZLLYW
どうみても値段が違いすぎた
727不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:34:25 ID:1e3tH7z6
482.6mm(高) x 209.6mm(幅) x 241.3mm(奥)デカいな
728不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:27:56 ID:IhXmR9Li
>>725
15Dは金網固定で、20Dで金網外れるんだっけ?

個人的には金網固定のがいいな
ネット外してて掃除機でブオーンってやられると悲しくなるからさorz
729不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:55:20 ID:DCqQC514
20Dは金網もカバーも無い。
モロ出し状態。
730不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:53:23 ID:z20kAhW7
5000円未満で一番のお勧めを教えてください
731不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:59:37 ID:5ZKiHYAS
オンキヨーのGX-20AXが最強
732不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 10:08:18 ID:LaHqwPQp
今creativeの型落ちした2.1chのを使ってるんですけど、
最近高音がキチャナイなーと思い、新しくこれくらいの価格帯のスピーカーの購入を検討しています
当時はPC自作したばっかりだったので5.1ch絶対買ってやる!wとかアホみたいなことを考えてたんですが(置く場所ねーw)
実際に2.1chを使ってみて足元のウーハーが邪魔なこと邪魔なこと・・・
もちろん高音もアレなんですが、ウーハーが邪魔なので今度買うなら2chのスピーカーにしたいです

梅田のヨドバシで色々聞き比べしたりしてるんですがGX-77M、MA-15DはあってもMS40やPM0.4は置いてないので視聴できないです
聞いた感じ77Mや15Dはなんか篭った感じであまり好きくないです、視聴環境が悪いせいもあるんでしょうけど。
TDもよく聞くんですが、いかんせん見た目がなぁ(見た目で語るのは邪道ですけど)

ゲームするのでサウンドカードはクリのX-Fi、もーゲームばっかりやってます
よければご指南ください
733不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:05:02 ID:a0atbzqU
見た目で語るのもいいと思うよ
スピーカーって大体目に付く所に置くと思うから
見た目が悪いのは気になるし
734不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:08:21 ID:BWypBK9S
梅田ヨドバシで展示しているGX-77Mの音の篭り方は異常・・・
735不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:22:18 ID:LaHqwPQp
>>733
おぉ、ありがたいお言葉
オーディオスレでこんなこと言ったら怒られるかなぁとも思ったんですが
見た目もやっぱり少しは気になりますよね^^;
>>734
あーそうなんですか、実機の調子がよくないのかな
ちょっと足を伸ばして日本橋のツクモあたりで今度聞き比べてみます
736不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:59:11 ID:/RjeNLce
そういやドスパラ京都店で展示されてたGX-70HDはやたら音篭ってたなぁ
ソフマップの展示品はめちゃくちゃいい音出してたのに
737不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:06:16 ID:xcz62sJz
>>735
見た目は大事だよね
ユニットやら電送部分はどうとでも弄れるけど
外装やキャビネットを造型するのは困難だし
個人的にはBOSE M3なんか格好良いけど高杉
どっかバッタもん作ってくれないかなぁ
738不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:06:23 ID:tHbkPDS3
最初から当りハズレがあるか、使い込む程に音が悪くなっていくんじゃね?
739不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:27:44 ID:LaHqwPQp
展示店によって大分個体差があるようなので、一つのお店で聞いて選択肢から省いちゃうのはよくなさそうですね
いろんなお店を巡ってみようと思います

BOSEのM3もいいですね、ただ聞いた限りやはりあのサイズだと限界があるかなぁと(どんだけいい耳してんだ!って感じですが)
まぁ直販店で一度だけ、店員さんが近寄ってきたのでゆっくり聞けたわけじゃないんですけどw
3万円以下なのでスレチになってしまいますがSONYも近々M3意識のスピーカーを出すそうですね
740不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:28:28 ID:u/b2gqfS
X-140を買ったんだけどtoneコントロールが右に方に回そうとするとやたら硬い。
これって初期不良?
741不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:30:35 ID:a0atbzqU
初期不良だと思う
うちのはボリュームと同じくらいスムーズに動く
742不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:35:23 ID:u/b2gqfS
>>741
そっかぁ。音には問題ないんだけどとりあえず買ったところに電話してみよう。
ありがとさん。
743不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:45:32 ID:jmwk7sXA
ONKYOのGX-R3XからGX-77Mに
乗り換えようと思ってるんですが

劇的な変化とかは期待していいんですか?
744不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:49:01 ID:3M7hCq1J
劇的な変化を期待するならパッシブ池。
745不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:53:40 ID:jmwk7sXA
パッシブスピーカーか・・・
アンプが別に必要になってくるのか

パッシブ向けのスレとか
どこかへ誘導してくれると助かる
746不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:58:10 ID:WEUJFziQ
747不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:01:58 ID:jmwk7sXA
>>746
d
748不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 23:51:04 ID:YdJLpOq9
しれっとして魔窟に誘導しやがったw
749不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:01:27 ID:mA7QOOJu
ある意味ヨハネスブルグだしなw
750不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:12:41 ID:IYxJXGlv
>>748>>749
魔窟とかヨハネスブルグとか形容がぴったりで笑った
751不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:50:59 ID:ZxGbM7Qy
魔窟ちゃんとか懐かしいな・・・
752不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:27:28 ID:bKsjprbZ
5.1chスピーカーで迷ってるんだけど、
X-530とT6100、どっちがオヌヌメ?
753不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:01:05 ID:7z4rKihJ
てか思ったんだけど、PC専用?のスピーカー買うよりも
ハードオフで売ってるTEACやSONYなどのホームシアターセット4000円以下のやつ買って、
光デジタル接続で繋いだ方が安上がりじゃね? PC用の買うより入出力の幅広がるし・・・
754不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:07:23 ID:JEnmZyYr
>>753
設置ができればオススメなんじゃね
YAMAHAのTSS-15とかは20000円しないし
755不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:16:06 ID:7uSFlvIU
>>753
こちらへドゾー
PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/
756不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:29:53 ID:JEnmZyYr
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?22【5.1CH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187960013/

ここもいいよ
757不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:46:48 ID:pqJzRLFP
Z-10とZ-4とサウンドスティックで検討中です

今現在はオンボードでATH−A700のヘッドフォン使って音聞いてます
使用目的は主に音楽鑑賞(ほぼオールジャンル)とDVD鑑賞です
何かオススメの物ありますでしょうか?
758不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:05:18 ID:7z4rKihJ
なるほど・・・住み分けがあるのか
759不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:24:48 ID:oAQ0Kwtq
>757
オーテク使いなら、MA-15Dとか合うんじゃね?

低価格5.1chは、サテライトが貧弱で微妙じゃね。
V20X辺りが個人的に最低ライン、それ未満なら2ch選ぶな。
760不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 19:26:43 ID:2g5Bxc/P
スピーカー関連のスレいろいろ読んでて、初めは「まあ、\5kくらいのでいいかー」って思ってたけど
むらむらとGX-D90欲しくなって衝動買いしてしまいマスタ・・・・

でもやっぱ安いのとは音の迫力が全然ちがいますなー
これが値段相応の性能なのかどうかは、知らぬが仏なのでしょうか
761不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:13:20 ID:P8k+yoRy
デザイン料込みだと思えば十分値段相応だよ
762不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:05:18 ID:jHtDH4TP
ベリンガーのMS40の噂がこのスレの最初でチョコっと出てたから興味を持ってるんですけど
DTMやらない人には無用の長物でしょうか?
MS40使ってる人が居れば簡単に音の特徴とか語ってもらえませんか・・・

ググってもDTM関係の話題ばかりで参考になりそうなサイトが無いです
763不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:19:40 ID:pqJzRLFP
>>759
机の上設置を考えているので
その沖差だと正直キツイです・・・

SWだけなら机下に設置できるのですが・・・
764不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:11:13 ID:3dKX/5uW
z4聴いてみたがいいね。
あの価格帯だとこれかも。
765不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:55:59 ID:P2jnbPlU
散々迷ったんですがZ10 に決定しますた
到着次第、レポいたします
766不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:54:46 ID:Fb3pGa8t
今使ってるスピーカーがどっかのメーカーPCと一緒にくっついてきたやつなんだけど
電源切ってもプラグ刺さってるとなんか音がするのよね・・・
買い換えようと思ってちょっと探したらX-230っていうのが展示品5kだったんだけど
変えたらやっぱり結構変わるもんなのかな?今まで全然興味がなくてさっぱりわからない

一応ゲームするからという理由でX-Fi積んでるけど、サウンドカードとスピーカーって
なんか相性みたいなのあったりするのだろうか?
取りあえずジーっていうノイズ消えてくれれば嬉しいんだけどなぁ・・・
767不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:30:22 ID:4m8IIQTL
>>766
有る訳無い
768不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:35:24 ID:9Il9r21J
展示はやめといた方が……。
ドライバーへこまされたのを戻してるかもしれないよ。
769不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:49:55 ID:R5YweZ5F
コーンは凹んでも音にはあまり関係無いような事を言われてしょぼーん
770不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 14:28:43 ID:ehteYppR
Marty101聞いてきたけど、サーッっていうノイズがずっと聞こえてた
音色自体は好みなんだが、ちょっと残念・・・
771不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:05:40 ID:ZXxRhqG5
>>762

以前にMS40使っていたが感想
買った直後、ギャングエラー、サーノイズに気が付く
形状が左右非対称なのが気になる
作りが荒い(ボンド跡多々あり)
音質はかなり硬い

こんな感じで売っぱらった
772不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:31:34 ID:nqCOWgIM
>>762
サブでMS40使ってます
>>771も言ってるけどS/N最悪で音硬め
自分はギャングエラー出てないんで個体差だと思う
主観だが、同価格帯だとPM0.4>MS40>MA-20D
画像や動画を扱うならPM0.4のピアノブラックは難点だからMS40もあり

ただ、普段使いがNF-01Aなんで、無意識にFOSTEX贔屓かも
ちなみにGX-77Mは聴いたことないです
773不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:44:52 ID:FBwBrtUP
>>772
明日買おうと思ってるけどその硬さって鳴らし続けてもとれないもの?
774不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:11:14 ID:xwA1sQKX
>>771-772
おおー!参考になるレポありです
うーん、迷うなぁ;
775不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:18:48 ID:j8+n+e0r
>>773
ケーブルや電源周りも弄ってるからプラシーボも多分にあるけど
購入当時と比較したら角が取れた感じはあります
フラットやや高音寄りのバランスで、この表現は過剰かもしれませんが
シャリついた音が嫌いでなければコストパフォーマンスは高いですね
776不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:45:32 ID:FJuBVrGJ
低音が出るみたいなこと聞いてたので参考になった。さんくす。
低音よりなM80からの買い替えなのでどんなものか想像つかないね。
777不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:52:43 ID:FJuBVrGJ
>>776だけどMS40ぽちってきた
糞耳&比較対象M80だけどある程度鳴らしたらレビューしてみる。いまさらではあるがww
778不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:55:21 ID:trQzcAlY
3000円以下で最強なのは何ですか?
779不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:26:21 ID:dP2d1n2v
漏れも聞きたいぞ。
780不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:17:06 ID:LlJ30Y0M
>>777
レビュー待ってるぜ!!
781不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:13:32 ID:E414/Wuv
>>778
ロジクールのR-15。
2000円だけど、低音は良い感じに聞こえる。
782不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:03:46 ID:tPIXUCns
>>778
Altec120iあたりもいいですよ
783不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:25:54 ID:XuCjdhVC
>>778
ドンキホーテとかで売ってるよく分からんメーカーの2.1chスピーカー
ドンシャリだけどノリのいい音で悪くない
784不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 05:52:24 ID:NClm2bw6
>>778

エレコムのMS-85

エレコムだからってバカにしちゃいけんよこれは

この価格帯だと一番クリアな音出すと思うよ
785不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 07:07:40 ID:byGGcEoM
もうすぐZ10が届くぜwktk
786不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:47:06 ID:hego9IO1
>>785
店頭で見たらZ10かっこよかったけど、レビュー出てなかったからX-230買ってしまった。
届いたらレビューお願いします。
787不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:47:43 ID:byGGcEoM
Z10到着
音が思っていたよりいい
今までビクターノコンポにUSB経由で繋げてたんだけど、それと同等かもしくはそれ以上
ただ、壁際に設置すると若干音がこもってる希ガス
いずれにせよ1万円台でこのクオリティーはなかなかだと思う

一つ気になるのは、角度調整が出来ないこと
デフォルトでかなりの角度つけられてるから後ろに何か物かませないと状況によっちゃきついかも
それもあってスポットはかなり狭めに設計されてる

あと何気に液晶画面の時計便利だなw
液晶表示をアプリ依存で変化できるようになったら最強なんだが・・・
今後のアップデートに期待
788不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:25:24 ID:byGGcEoM
追記
誇りもさながらキズも目立つ
摩擦の跡がくっきりついたorz
789不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:42:12 ID:byGGcEoM
さらに追記
液晶がついてる方のスピーカーがかなり熱い
これ大丈夫か?・・・
790不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:19:18 ID:hego9IO1
>>787
レビューサンクス。
傷が目立つのか、何かそんな感じはしていたけど。
スピーカがかなり熱くなるってのは心配だな。
791不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:15:23 ID:byGGcEoM
追記追記
ボタンによって感度がかなり違う
音量調節感じすぎww
level感度悪すぎもっと感じろ
792不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:31:26 ID:WF0Q2EAP
>790
陳列品を触った感じが、傷で問題になったiPodnanoに似てたからなぁ。
793不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:37:00 ID:byGGcEoM
キズは確かに目立つけど、iPodほど動かしまわる物でもないし
その辺りは無問題
一度設置すればそう度々動かさないし

あと、指紋拭き用にセーム革クリーニングシートがついてきた
ちょっとうれしいw

温度が気になる・・・
794不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:47:00 ID:JmXndXlt
>>778
PCにつないでたミニコンが壊れ、しかも今月金がないのでつなぎに
糞煮ーSRS-A201買ってきたけど低音はスカスカというか完全に
ダメだったorz

でも中・高音域はこの値段にしては侮れないなと思った。
(サウンドカードはAudigy2 ZS使ってる)
ピアノや女性ボーカル、あとエロ動画にはなかなかの実力だw
795不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:51:55 ID:innWspui
スレ見る限りPM0.4が優秀なようだし、先日実機をアンプに繋いで聞かせてもらったところ満足の行く音だったんですが
PM0.4使ってる人って音量つまみとヘッドホンって使わない?
今使ってるスピーカーにはつまみとイヤホン端子が別に一本の線になってるんですけど
PM0.4はつまみも端子も後ろについててそれだけが最後の壁になってるんですが何かいい方法はないものか
796不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 19:39:15 ID:4c4mmf4U
>>794
SRS-A201って低音がダメとかじゃなくて、どんな音源もソノシートみたいな音になりますよね
797不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 21:14:50 ID:MKRvuFWx
ソノシートって

おっさん乙
798不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 21:26:41 ID:PlL41GAW
アルテックの ↓ これって どうでしょうか?
ttp://cs.m-infotec.co.jp/altec/pro_mx5021_01.htm
799不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:09:05 ID:yMSVJH3D
>>798
実際聴いたことはないけど2.1chでの評判はいいよね
800不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:14:10 ID:tC2q7sWU
801不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:17:15 ID:MdbcqpcC
240安いなあ。
これで映画やアニメの音そこそこいい音で聴けるなら決めたいが。
802不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:28:42 ID:PlL41GAW
>>798です
確かにでかいっすねw
でも音のほうはどうなのかなぁ〜っと思いまして質問させていただきました
JBLは形が・・・BOSEは音が・・・などと悩んでます
ヨドバシで試聴可っぽいので聞きに逝ってきます
803不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:37:02 ID:M90dolD+
X-140イイヨー X-140カイナヨー
804不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:34:39 ID:pXxMUT6O
>>796
すまん、ソノシートはガキの頃しか聞いたことがない。
それも雑誌の付録みたいなガキ向けの音楽ばかり。
もう20年以上前・・んでソノシートの音と言われても分からんのだ・・。

ただこの値段・サイズにしてはSRS-A201も捨てたものではないって感じか。
でも音源や好みによって好き嫌いは分かれると思う。
いずれ多少ましなスピーカー買ったら事務所のノートPCででも使うかなw
805不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:36:41 ID:9MrMGWVL
>>795
VOLは無いと辛いからミキサーほしい。
俺はUA-4FXがあったので繋いでる
806不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:38:23 ID:hF/6DRo/
外部音源はボリュームがあるから便利だよね
807不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:22:13 ID:EM7Fkn2m
>>802
自分も散々悩んだクチですが、此処ではほとんどスルーされてますけど、他所では絶賛に近い評判ですよ。
ただ、このサイズのウーファーを置くなら、いっそ普通の2chでいいじゃんとか思っちゃうんですよね。

え、自分ですか?結局X230買いましたwwww
808不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:09:15 ID:F+BegEmK
MS40来た
思ってたより箱小さいけど、それなりに重量もある
作りの粗とかギャングエラーは無かった。サーノイズも耳近づけないと分からないくらい。
音質は>>773, >>775 が言ってたとおり音硬い&高音寄り。低音が出ないかというとそうでもなく、RadioheadのKidAなんかもしっかり再生できた。
高音よりだったのも段々フラットになってきてる。音が硬い以外癖はないけど、これといって特徴もない。
サウンドハウスで16800円だったので、CPは高い かもしれない。


ケーブル諸々含めて付属品しか使ってないのでプラシーボもあると思われ。
809不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:21:33 ID:RWK2GCm/
結局のところ、MS-76とGX-20AXの2択だったらどちらが良いでしょうか?
当方HR/HMを好みます。
810不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:25:52 ID:8kgMJX1s
>>809
どちらも不向きだな
考え直せ
811不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:31:40 ID:y3Vl+nUt
今オーテクのAT-SP18っての使ってるんですが
最近片方の音が出なくなることがあるので買い換えようと思ってるんですがお勧めありますか?

予算は5000円くらいで音はドンシャリ系が好みです
あとPCにフロントオーディオがないので前面にイヤホンジャックが付いているものが良いです
812不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:47:33 ID:jIlFz0E6
Z4の展示品が近所の電気店で3800円なんだが…
これは買い?
813不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 19:22:08 ID:SWs8jsSs
>>812
以前、展示品はやめておいたほうがいいというレスがあった。
>>768
814不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 19:30:34 ID:mNoov5N9
6000円くらいで買うなら何がいいでしょうか?
815不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 19:49:39 ID:gbnmbSU7
とりあえずダイワスカーレットの単勝に6000円つっこむ
816不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:34:06 ID:jIlFz0E6
>>812
そっかーまあ考えてみるかな。
でも店頭で聴いたけど1万以下ではZ4マジで音いいね。
817不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:54:17 ID:RtnOnm61
ざっと見てて、1万前後で何がいいかサッパリ分からん。
定番のは1万中間ぽいし。
818不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:28:18 ID:vEoAlpDt
>>816
じっくり見れば、普通そういうのは分かると思うよ


819不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:19:14 ID:jIlFz0E6
結局あれからもう一回店いって3500円にまけさせて買ってしまったw
ちょいミキサー調整したけどてかこの値段でこの音はありえねーw
いい時代だなあ。
820不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:31:53 ID:KVLbwXYE
>>819
気に入ったなら案外いい買い物したんじゃないか良かったな
821不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:57:21 ID:44ZxmlIj
Z4は確かに良いよね
一万円以下で一つ選べと言われたらこいつにするかも
822不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:22:15 ID:NKVkgobn
みんなに質問!
>>13がいい音らしいけど、俺はCreativeのGigaWorksT20と迷ってる
光出力なし、MP3形式の音楽鑑賞を主用途としてるけど
CreativeのGigaWorksT20より音質がいいのは>>13の中ではどれかな?
もちろん聞き比べてない人もいるだろうから、分からない人はおkです
よろしくおながいしまつ!
823不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:25:18 ID:9F1RUPDk
>>822
音楽鑑賞なのに栗を選択肢にすること自体理解できないんだが
824不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:29:45 ID:NKVkgobn
>>823
早速のレスとん!
視聴したところ、音楽を流してるのを聴いたらT20が一番自然だったんだ
>>13の中ではGX-77を聴いたけど、値段はこっちのが高いけどどうにも音が硬い気がした
でも栗は選択しにすると理解できないってことは、T20音楽鑑賞に向いてないってこと?
825不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:40:54 ID:qvGUr8L9
>>824
GX-77は光にすれば全然違うだろ。
>>13の中で頭一つ抜けてる。
826不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:43:18 ID:Vgh5CPxv
おまえさんがそうだと思ったならそれが正解でしょ。
一番大事なのは、スレ住人の評価の高いモノを選んで買うことじゃなくて、自分が一番良いと思ったものを買うことでしょ。

中途半端にここの評価をあてにしないほうがいいよ。
MS20はなかなか試聴できる場所がないだろうけど、それ以外のはいろいろ置いてある場所もあるんだから、
一通り試聴して自分の耳で決めなよ。その方が絶対いい。
827不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:44:18 ID:dhojt6s6
>>824
クリが自然だと思ったのならクリにすればいいと思うよ
ドンシャリが好きなら〜、ボーカルがハッキリ聞こえるのが好みなら〜、みたいなアドバイスは出来るかもしれないけど
「音質がいい」なんてひとくくりに言えることじゃないと思う
>>13のスピーカー各々がどんな音を得意としてるかはこのスレ見れば大抵誰かがレビューしてくれてるし
あとは実際に聞いてみる(同型が視聴できなくても、同じ系統、メーカーならある程度似たような音出す)しか無いでしょ



とマジレスしようと思ったけど質問の態度からして釣りか
828不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:51:14 ID:NKVkgobn
>>825
インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ(オンボ)で光出力ないんだお

>>826
うーん、なかなか全部置いてるところはなかったんだよね
全部聴けるならここで質問することもなかったんだけど・・・・

>>827
humu〜釣りのつもりはまったくなかったんだけどな、あまりに低レベルな質問だったからかな
光出力するためにボード買う気はないし、最新マザーのオンボはかなり性能いいってきいたからね


とうなると、結局は栗T20でいいんだろうか・・・・>>13のは光出力を前提としたときのオススメなのかな
オンボでもSE200にも負けない(光以外では)性能になってるみたいだからT20でいいのかなぁ・・・
でも音楽鑑賞に向いてないの?
829不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:55:14 ID:ragzknws
買った後で他の機種を視聴しなければ何を買っても全然問題ない
830不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:56:19 ID:ainxmVCZ
GX-77Mは視聴してるようだけどT20はしてないの?
視聴した上でいいと思ったのならいいんじゃないかな。
T20は大体1万ぐらいで>>13のは1万中間ごろだから予算の問題も
考慮してもうちょい考えてみたら。
831不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:00:43 ID:NKVkgobn
>>829
そりゃSo-da

>>830
それらは両方聴いたお!
T20のほうがいい音だったから、>>13の中ではGX-77は選択肢から除外しますた


T20がなんで音楽鑑賞に向かないみたいなことを書き込む人がいたのか分かったw
サウンドブラスターの会社だからか
でも音楽鑑賞でも評判はいいようにオモタ。。。。。
832不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:08:41 ID:ohhGamPw
>>831
つかオンボ出力使ってPCスピーカ鳴らすなら、どれも目クソ鼻クソ(極端に安いオモチャスピーカー以外ね)。
オマエも多少マトモなシステムで音楽聴いたことあるだろうから、栗とかロジの大量生産PCスピーカがどの程度の
レベルにあるかわかるだろ。
833不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:11:00 ID:dhojt6s6
いや、まぁ気に入ってるならT20でいいと思うよ。迷う必要はない
見た目もスタイリッシュだしね
音楽鑑賞に向かないわけじゃないと思うよ、そこそこ聞ける
834不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:15:29 ID:DdCATsNj
一番気に入ったの買えばいい話

俺はT20を店で聞いたとき高音シャリシャリうるせえwwwと思ったけど
835不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:15:46 ID:NKVkgobn
>>832
うーん、でも、オンキョーのSE90サウンドカードは、最新のオンボと比べるとほとんど差がないと聴いたの
SE200であっても、最新のオンボとは光出力にしないと差がはっきりわからないらしいし。
結構な値段するわりにね90にせよ200にせよ。
だから目くそ鼻くそってこともないんじゃない?はっきりとはわからないけど・・・
うーん、後半のレベルの話だけど、>>13のスピーカとT20のレベルがそれほど差があるとも思えないっていうか・・・・
GX-77も大量生産PCスピーカだしさ

>>833
uho!!釣りじゃないと分かってくれますタか!音楽鑑賞での評価が結構高かったんだよねT20
むしろゲームでの評価とかまったく見たことなくて・・・・・
じゃあT20にしようかな・・・・
836不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:18:00 ID:NKVkgobn
>>834
まぁ全部はなかなか聴けないからさ、ここで質問するわけだよね!
837不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:21:40 ID:q1sfRSR4
>>835
どう見ても釣りです
本当にありがとうございました
838不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:25:39 ID:AoKa0uAx
>>834
それは確かにそうだなぁ
漏れも試聴した時そう思った
トレブル下げれば、聴けない事はない感じ
そういう意味でのキンキン・キラキラ感は一番w
839不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:29:44 ID:ohhGamPw
>>835
オンボである以上、PC内部のノイズから逃れられない。チップの性能云々より、これは外的要因だから
どうしようもない。そこから理解する事を始めよう。

>GX-77も大量生産PCスピーカだしさ
そうだよ。高いピュア向けのスピーカー買えってわけじゃないが、所詮PCスピーカー、PCサウンドなんだから
妥協と好みで選べっつーことだな。
840不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:51:43 ID:2cMFHRi0
小音量だとT20が良いよ。
GX-77Mクラスは、それなりにボリューム出さないと音が埋もれて埋もれて。
841不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:28:13 ID:b/x82zCn
オンボードはチップ自体の性能もだけどその他の回路も
簡素にケチってるからなぁ。
842不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 07:15:09 ID:Spc8CDNo
T20の質問してきた奴ID:NKVkgobnはどう見ても釣りだろ。
途中からお約束のごとく何故かONKYOのだけを叩く流れになってるあたたりサウンドカードとオンボが同じとか


>>581-630のID:n8NpFy6hと同じ奴だろ。
843不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 08:29:26 ID:U/CpzQqZ
なんだ、またいつものアンチオンキヨーかよ。
文体の癖やチャット感覚での長文連投。
前回は77Mは持ってるけど糞だから売り飛ばすとか豪語して
『持ってるなら写真見せて』
に全力で逃走。
844不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 08:54:52 ID:TDGsYo+J
そうか、有名なアンチだったか
それにしても引き合いにだすのがT20てw
頭悪い書き込み内容な上に説得力無さ杉だろ
845不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:51:48 ID:N8w0xLEF
>>835
>>うーん、でも、オンキョーのSE90サウンドカードは、最新のオンボと比べるとほとんど差がないと聴いたの
>>SE200であっても、最新のオンボとは光出力にしないと差がはっきりわからないらしいし。
>>結構な値段するわりにね90にせよ200にせよ。
>>だから目くそ鼻くそってこともないんじゃない?はっきりとはわからないけど・・・
>>うーん、後半のレベルの話だけど、>>13のスピーカとT20のレベルがそれほど差があるとも思えないっていうか・・・・

このあたりで本性が出てきてバレバレ。釣り臭が出てる。
余計なことをしなければ、もう少しうまい具合に話を誘導できたのにね。
この人は毎度のことだが何が何でもオンキョーを叩いてクリエィティブを持ち上げたいらしい。
846不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:55:15 ID:PjGe1dsh
マザボにのってるサウンドチップ→MA15Dと
サウンドカード(クリエイティブとかオンキョーとかの)orUSBサウンドユニット→MA-15Dって
それとわかるくらい音質変わるもんなのん?
847不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:56:25 ID:E0cT2OWS
>>846
そればっかりは君の聴力とセンスに依存するので何とも言えない。
848不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 11:01:06 ID:ZmVWSZJz
変わるのは間違いないが、どのサウンドカードを選ぶかは好みによるな。
849不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:10:09 ID:RWealuBY
>>846
自分はSE200(アナログ)+MA-15Dで大満足してます。
850不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:55:54 ID:BmrkmRFR
Z4が結構いい感じだったけど、低音に誤魔化されてるのかな?
15D・70HD・Z4で悩んでるんだが・・・
851不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:57:09 ID:ainxmVCZ
少しでも話が一方に傾斜したら釣り扱いなのな
852不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:30:18 ID:q1sfRSR4
>>851
・SE-90PCIはオンボードと比べてアナログの品質に差がない
・SE-200PCIなら光にすればオンボードと差が明確になる
・「よくわからないけど」
>>13で上がってる定番スピーカーを大量生産ときって捨てた上で
・T20の評価が高いと雑誌の受け売りのようなヨイショ

>>835は嘘と意味不明な妄言しか言ってないわけだが、どこが少し傾いた程度なのかね?
853不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:47:10 ID:4miy5jNW
おもいっきり傾いとるがな(´・ω・`)
854不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:58:50 ID:oRMiYdrw
ここしばらくの書き込み見てるとT20はそんなに音良くないみたいね、こないだ買ったT20今日届くんだけどちょっとショック、、
855不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:08:10 ID:vr4mneUB
他人の意見より、自分の耳を信じろ
856不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:10:12 ID:R/5312CC
アナログのほうが板の差が大きくて光は板の差が少ないと記憶してたがあれ???
857不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:31:23 ID:B9m7h39P BE:533150273-2BP(301)
激しい系の音楽聴くんですが(パンクロックとか)
重低音が良く鳴るスピーカー教えてください
858不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:27:00 ID:NKVkgobn
みんなありがとう!
なぜか釣り扱いになってたけど・・・・・・2ちゃんは顔が見えないからね
オンキョーがどうとか、クリエイティブがどうとか、どっちの優劣がどうとか
それは関係ないよ、釣りに非ずだお
偶然G-77を視聴してたことと、オンボとサンドカードSE90andSE200の話になったから勘違いする人が出てきたのかにゃ
両方オンキョーだからさ
でもサウンドカードでSEは人気あるから、恣意的なものじゃないってことは分かってくれりゃ
関係あるとすれば自分にとって>>13とT20どっちがイイかってことのみだヵらさ!
んで聴いてみたことあるやつの感想を書いて素朴な疑問をぶつけてたら釣り扱いにされちゃったス・・・悲シス

と、これだけしっかり弁解しておけばおkかな
信用に足るかな
2ちゃんだからね、これでも疑心暗鬼なシトはいるだろうけどw
とりあえずレスくれた人千球!
859不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:03:11 ID:q1sfRSR4
>>858
まずは嘘八百並べ立てたことと根拠なく優劣つけたこと撤回して詫びろよ
860不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:11:52 ID:NKVkgobn
>>859
>嘘八百
どの書き込みのこと?別な人の書き込みじゃないス?

>根拠なく優劣つけたこと撤回して詫びろよ
うーん、個人の感想だしにゃ・・・聞き比べての感想を書きこんだだけだョ?
それともただ私を叩きたいだけ?うーん!
861不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:11:53 ID:vAjY5uDY
そもそもマジメに質問するつもりがあるのなら
そのふざけた態度をまずなんとかすべきだろうと思う
862不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:13:39 ID:NKVkgobn
>>861
まじめに答えてくれた人が多かったよ
態度がどうとかっていうのは、ほら、2ちゃんでは自分が気に入らないと文体とかを叩きの材料にしたりするじゅないきゃ?
そういうもんだと思ってるお
863不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:20:41 ID:xoEHXuTV
とりあえずID:NKVkgobnが脳タリンなのは昨日の段階で分かってるんだから
荒らしだろうが天然だろうが(天然だったら救えないがw)みんなも黙ってNG登録しとけばこれ以上荒れないから

汚物に触った人は(おれ含め)消毒しとけよ
864不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:25:00 ID:1lfmFQ/p
>>858
>>13だけど。あくまでアレも俺の主観に過ぎないので悪しからず。根拠もなにもありません。
マジレスするとどんなジャンルの音楽かも言わないで、音質良いの一括りできくこと自体が間違いというか馬鹿というか。まあ散々言われてるだろうけど。
ここで俺の主観で言ってみるとT20だと最初は満足できるかもしれない。でもすぐに天井見えてくること請け合い。
どれが良いかなんて自分で決めろ馬鹿
865不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:25:12 ID:NKVkgobn
こういう流れになりやすいんだろうね、こういうスッドレはさ・・・ヵなしいけ度。
親切な人もいれば、ちょっと煽り体質ひねくれ体質の人もいたり悲喜こもごもよネ
親切にしてくれた人たちに、感謝
そうでなかった人たちにも、感謝
両極端な人たちが入り混じってるからおヵしな空気になるのかにゃ?
みんなありがとうござましたー!ぽん!
866不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:33:53 ID:xoEHXuTV
>>854
んなこたーないよ、T20だって設置場所考えればちゃんとした音出るし
ジャンルによっては苦手もあるけど得意な曲だってある
T20自体は「悪い」わけじゃないから安心しやがれ!
出来れば届いたらここに感想が欲しいぜ、レポ楽しみにしてる
867不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:31:43 ID:Az9Cnil0
sofmap新本館でMA-15Dが\14,580だった
868不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:00:01 ID:HKFrczLv
なんかONKYO製品だけはどこのスレを除いても否定的意見の後に
かならずといっていいほど荒れると感じているのは僕だけでしょうか?

869不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:12:01 ID:1AwALQsH
ONKYO製品を叩く事に人生賭けてるような有名な基地外アンチがいるからねぇ。
2chのPCサウンド関連を色々見てみると嫌ほど目にする光景。
それに反感もってる人間が迎撃で反論するのがよくある流れ。
870不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:40:29 ID:CT2Grp4N
ONKYO製品をマンセーしすぎるからじゃないですかね
871不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:47:25 ID:qMViiwJo
PCのスピーカーが片方音が出なくなったんで、買い換えようかと思うんだけど
サウンドカード挿してなくてオンボードなんだよね。
やっぱそれだとこのスレでお勧めされてるスピーカー買っても大して意味ないかな?
スピーカーより先にサウンドカード買うべきだろうか?
ちなみに自分そんなに音質にこだわる方ではありません。
872不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:55:37 ID:Z1Hzit8e
スピーカーから先で大丈夫
873854:2007/09/16(日) 01:02:49 ID:e0iffsi0
>>866
まだ大して聞き込んでないがとりあえずT20のインプレ。
先程開封して取り付け、見た目は思ったより小さい。見た目は
以外といっちゃなんだが高級感があるね。
しかしあのACアダプターのでかさは、、6連の電源タップの半分独り占め(´・ω・`)

で、肝心の音は、いいんでないの!
ポップス系は問題なし。クラ系は大編成になるとシンバル、金管楽器あたり
音がつぶれてしまうんで不向きだけど小編成ならいけます。
思ったより解像度も高いし、CDプレーヤーからRCAで接続して聞くと
予想外によかったです。(一部言われてるノイズも出てません。)
ボーカルに艶やかさとかは出ないけどからっとした音なんで
聞きやすい。

とりとめのないインプレですまん。いい買い物をしたと思える物で
よかったっす。





874不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 02:49:20 ID:ahMhp5qG
T20かぁ
机の狭い人には良いかもね
音も一万円前後にしちゃまあまあだし
875不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 03:45:40 ID:dfOE/dyL
レポ乙。

電源がでかいのは痛いなー。
876不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 05:21:56 ID:n5R/x3YK
俺も店で視聴した限りT20の印象は良かったよ
エレコムの安い奴みたいに音がぐじゃぐじゃにならずスッキリ聞こえてくるのは確かだと思う
低音も好印象的にちゃんとなってくれる

同じエレコムでも焦げ茶色で人気のスピーカーより
銀色のクレーター型のスピーカーが着いた
立方体のスピーカー2本と、体積が4倍くらいのウーファーがセットになったスピーカーの
音のほうが好みだから異端なのかもしれない
877不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 08:17:43 ID:t8vuiQHc
X-140を使用しています。
音質に特にこだわりはないのですが、音がびびってしまっています。
スピーカー本体からびりびりって感じの音です。
改善方法はないでしょうか?
878不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 09:27:21 ID:IpLZTKLw
>>873
レポ乙。20cmくらいの電源延長コードでも買えば良いんでない?
100均でも売ってる筈。
879不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 11:01:06 ID:CW0odR1z
>>869>>870
オンキョウ厨のせいにして機知外正当化しようとするな
このケースなら他のENVY24系でも栗でもCMediaでも同じ事
880不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:24:06 ID:FTv80b0w
T20って高周波ノイズあると聞いたんですが
ヘッドフォン使ったときなんかは、耐え切れないぐらい聞こえるんですかね?
881不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 13:31:22 ID:x3OCMiID
>>880
本体から出てる音なんだから密閉HP使えば遮音できるんじゃない?
882不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:23:23 ID:hVMj59kv
なんかここまでの流れを見てると、creativeのT20が一番ってことで決まりみたいだな
皮肉なもんだw
883不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:29:36 ID:NjhkcMSd
すぐに一番を決めたがるのがゆとりの悪いくせ
884不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:32:44 ID:1m+OW0En
そりゃ高級オーディオとは違うかも知れないが・・。

スナック菓子とかハンバーガーとかジャンクフードにした
って人それぞれ好みがあるだろ?
モスが一番とかマックが一番とか決められる話ではない。
885不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:53:19 ID:x3OCMiID
結局何買っても他の方が良さげに思えるようになるから何買ってもおk
886不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:53:31 ID:hVMj59kv
んなこといったら、どんなもんだって人それぞれなわけだよ
それじゃ何の基準にも比較にもならんでしょ
自分じゃこの上なくまともなことを言ってるつもりだろうが、屁理屈こねてるのと変わらない>人それぞれ
柔道のヤワラちゃんを美人っていうのも人それぞれではあるわな
でも多くの人は納得しないばかりかそういう感性を叩くわなw
人それぞれ、なんて極端な結論を出すならそれこそこういうタイトルのスレである意味がないじゃないかね
887不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:56:44 ID:NjhkcMSd
うるさいぞゆとり
888不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:05:46 ID:1O33+56h
ボーカルに艶が無い
高音がシャリシャリする
アダプターがでかい
光入力が無い

こいつのどこが一番なんですか
889不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:08:32 ID:hVMj59kv
煽りやるような根暗が結構いるよなこういうスレは
890不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:15:07 ID:vY3eFdFN
T20のどこがいいわけなの?見た目はかっこいいけど、音はゴミだよ。
ちゃんと試聴して買ったんだろうな?みんな素直に教えてやれよ。
891不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:15:14 ID:CqQV0olN
オーテクのAT-SP120買ってきた
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp120.html

基本ドンシャリで特に低音はやや過剰に出てるけどパッと聴きの解像感は高い
ヨドバシで音源持ち込んで視聴してきたけどサイズの割にこのクラスの中では
R&B/HIPHOP系を一番気持ち良く聴けると思った
前面の青色LEDがやたら眩しいのでステッカーかなんかで隠すのは必須かな
892不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:31:05 ID:t8NW/1Ya
ID:hVMj59kv
昨日の基地外か、NG登録っと
893880:2007/09/16(日) 16:37:52 ID:FTv80b0w
>>881

なるほど
本体のなりんですか
スピーカーからだとキツイですがそれならいいかな。。。
売り場だと他の電化製品のノイズと対消滅してわからんのですよね
894不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:11:19 ID:xhp1WGVy
T20の音はしらんが77Mがこもっているのは知っている
895不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:12:37 ID:NjhkcMSd
で?
896不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:25:33 ID:xhp1WGVy
解像度の低めな音が好きな方にはオススメかと思います
897不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:34:27 ID:qU2r7ErS
>>891
レポ乙

それ買おうかどうか迷ってたんだけど
イヤホンジャックはどう?
ノイズ乗る?
898不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:26:07 ID:VLtKfEAG
2チャンネルミックスできる安めのスピーカー欲しくてちょっと聴いてきた

GX-70HD:中域がなんか変?くせがある感じ
MA-15D:GX-70HDよりは素直な感じでいいけど、全体的に音がしょぼい。いわゆるPCスピーカーの範疇
MA-20D:値段高いしでかいだけあって、上2つと比べると段違いに良い。でも、でかすぎw

結局、音としては値段なりサイズなりですな
好みの探すのはなかなか難しい


899不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:57:27 ID:CqQV0olN
>>897
特に気になるノイズはないよ(ヘッドホンはHD497)
ちなみに入力コードが0.5mと非常に中途半端な長さなので
場合によっては延長が必要かも
900不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 20:10:58 ID:qU2r7ErS
>>899
thx

早速注文します
901不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:54:01 ID:v+DguuE2
最初エレコムのMS-75を使ってたけど、我慢できなくなっていろいろ試してたんだが
今はソニーのSAVA-7という昔のアクティブスピーカーに落ち着いてる
そのとき試行錯誤しながら感じたのは音源の問題、ヒスノイズがオンボやカードじゃど
うしても消えなかったんだが、USB音源にしたらきれいに消えた。
スピーカーと同時に音源も見直してみるのも大切だ罠。
デジタルなら問題ないのかも知れんが・・・
902不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 22:26:04 ID:t8vuiQHc
 _、
( ー`)
/|―-´))
\|
 |\
 | |
903不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:26:26 ID:HQxaj0t5
>>898
MA-20D別に大きくなくね?
と今では思ってる使用暦1年の俺
904不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:29:17 ID:wYVG0EA4
おまえら主張所
2chで好評のスピーカーに代えたけど違いが分からない(´・ω・`)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189909959/
905不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 01:14:26 ID:FnGYtoFP
インシュレーターかませてみたけど全然違うね。驚いた。
ちなみにAT6099ね
906不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 02:49:41 ID:Mv+BJUVZ
>>898
GX-77Mは無かったの?
ニアで聞くのなら、定位だけでも価値はあると思うよ

15Dはドンシャリっぽくて、いいと思うんだけどね(PCっぽいと言うよりコンポっぽい
GX-70は90と違ってアタリ製品だったんだけど昔のだから、もうCP落ちてるかも
20Dは業務用だし仕方ないと思う

>>905
なんのスピーカーに?
907不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 08:20:38 ID:o18eamRr
>>898
MA-15DとMA-20Dってそんなに違います?
15D狙ってたけど、ちょっと高いけど20Dにしようかしら。
近くに視聴できる場所がないのがorz
908不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:24:25 ID:j5udidJP
よーしそろそろ15Dでも買いに行くか
909不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:24:31 ID:ggIC2xY8
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=48020050&CATE=4802
若松通商でこれ買ってきたんだけど、なかなか良かったよ
元値3万円ぐらいらしい
910不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:17:34 ID:wYS6udeg
友人から500円で買った「Justy JSP-10W」
結構いい音出すねぇ
911不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:30:02 ID:9TGDuV5o
>907
コーンのでかさは音質に如実に出る。
でも、DACは15Dの方が新しいものを積んでるので、光でつなぐなら悩ましいところ。
912不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 14:53:03 ID:TmSZ8aHs
GXW-2.1を購入しました。

特筆すべき点を挙げるならば、音がクリアであることでしょう。
高音から低音にいたるまで、原音の信号を忠実に再生してくれる、といった印象です。

もちろん、独自の味付けをほどこすことも可能ですので、その点でも満足できると思います。
たとえば、シアターディメンショナルというモードでの音楽鑑賞も奇妙な広がりがあってなかなか楽しめます。

スピーカーはあくまで黒子であるべきと考えておりましたので、あっさりしたデザインも気に入りました。

なお、付属の光デジタルケーブルを使用しておりますが、全く問題ありません。

ご参考になれば幸いです。
913不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:16:27 ID:UysxtjBk
>907
今さら、20D買うなら、MS40か15Dじゃね。

>909
他スレでも、たま〜に話題に出るね。
どんな感じか、レポしてくれると嬉しいんだが。

>912
サブウーファーのファン騒音は、どんな感じです?
914不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:16:21 ID:j5udidJP
15D買ったけどBassEnhancerやばいな
低音太りすぎて使えん
915907:2007/09/17(月) 20:49:33 ID:o18eamRr
レスありがとう。
基本的に20Dの方がいいけれど、細かい部分で新しい15Dは有利ってことかな?
買って後悔するならちょっと遠くまでいっても
両方視聴してきた方がいいのかしら・・・orz
916不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:54:26 ID:gmHoD226
AIWAのバブル期の産物なフルレンジアクティブスピーカーを手に入れたんだが
AFBSとやらの低音増強機能が意外と良かった。AFB-7とかいう奴。

フルレンジって少ないよね。
917不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:54:23 ID:/emCx5qF
ほとんどのアクティブがフルレンジだと思うんだが
918不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 22:40:21 ID:HVynLpZd
ちょっと前にGXW-2.1について尋ねたものだけど
そろそろエイジング出来た?か分からないけど少しだけでも参考になれば

音に関しては派手さはないクリアな音ですね、逆に言えばガンガン鳴らせたい人は若干向いてないかも?
その代わり女性の声や楽器の音は非常に綺麗に聴き取る事が出来ます
またセンタースピーカーを追加で購入したところ(ここで3万を越すので範囲がいになってしまいますが)
XBOX360のショパンの夢などでのキャラの台詞や技名などがはっきりと聴こえるので追加して正解だと思います

またFANに関しては確かにしばらくすると回りだし確かにブーンと聴こえますが
無音状態にしていないと聴こえないぐらいで、何かの音を出していると聴こえませんね

たいしたレビューではありませんが、概観もなかなかよくヘッドホン端子がないことを除けば中々良い機体だと思います
お財布が膨らんだころ今度はリアスピーカーを追加しようと考えているぐらいです
919不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:10:18 ID:AAacnHt8
D90買った。
しばらく使ってみたけどちゃんと調整すりゃまぁ悪くはない。
でも正直これなら70HDで良い気がする。
というか無頓着に置いてさぁ聞きましょうってなら70HDのが良いだろうな…
920不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:27:42 ID:zu3uQHuc
>>918
レポ乙

接続はアナログ?デジタル?
921不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:23:15 ID:Le1LpEeG
お前らスピーカーの電源って使わないときどうしてる?
常にオン?
922不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:31:14 ID:KEeC404k
なんとなくオフ
923不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:43:21 ID:UWxORl4t
>>920
これでレポになるとは思えないのですが、参考になると幸いです
現在の環境はPCはSBを通して、そしてXBOX360とPS2は光デジタル
PS3はあまり使わないこともあってRCAによるアナログ接続です

基本的にはお金がなく背伸びして購入したものなのでケーブルが800円程度のものだったりして
力を発揮してないのかもしれませんが、現状では満足です

前の方が仰っていたとおり電子音にはそれほど向いていないというか
ほかに比べると見劣りが若干しますが、全体的には良い音だと思います

近くのお店でD15が中古だけれど1万円で売っていて購入して比べたいという衝動にかられてますが
リアスピーカーとどっちを買うか迷って買えないんですよね
924不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:49:47 ID:L3f0NyY/
もうちっとがんばってフロントに1本1万ちょい程度のパッシブをつなぎ
現行のフロントをリアに回すがオススメ
925不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 03:02:03 ID:UWxORl4t
そうですか、そんな方法もあったのですね

まだオーディオ初心者で少しずつ揃えていこうと考えていたのですが
GXW2.1のウーファー部分はアンプも兼ねていて、2本のピンケーブルで
スピーカー単体と繋げば音が出るという認識で問題ないでしょうか?
すでにスレ違いの内容になっていますが…
926不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 13:15:54 ID:RxCOHuRc
>>906
遅レスだが
MS40に使ってみた。音がぐっと前に出てくる感じになった。
927不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:53:20 ID:v0f6P9kf
>>913

ファンの音に関してですが、正直まったく気になりませんよ。
耳をくっつけてみると確認はできますが、無理矢理ですからね。

もし普通に音楽を聴いていて気になるほどの音なら初期不良でしょう。
928不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:27:07 ID:my45+SBe
MA-15Dはギャングエラーが多いと聞いたけど
実際どうなんだろう
それさえなければ購入に踏み切りたいのだが
929不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:57:29 ID:+lm4zSMQ
>>919
2chだと評判悪いけどどう調整したの?
930不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:53:57 ID:qnDb+jj+
>>928
とりあえずうちのは全然大丈夫
931不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:02:09 ID:R9zDyyqE
うーん・・店頭での試聴だと、MA-15Dも20Dもどっちも篭った安物のプラスチック素材のスピーカーみたいな
音にしか聞こえないんだが、これは如何に?
気になる点としては、剥き出しで触れる部分のコーンが押されて平らになっている点。
これだけでそんな音になってしまうもんだろうか?
932不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:57:10 ID:VPAaC82M
MAシリーズは強烈なドンシャリだから、難聴の人にはシャリが聞こえなくて篭ったように聞こえるのかもしれないな
933不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:31:09 ID:KxJrXwkN
MA-7Aと15Dしか聴いたこと無いけどなんかすごい踏ん張った音だよね
一生懸命鳴らしてるっていうか
934不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:35:52 ID:qnDb+jj+
あるある
聴いてて少し疲れる
935不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:59:47 ID:R9zDyyqE
>>932
いや、難聴の気は無いよ。
他のは普通に聴こえるんだし。
この2機種だけここの評判と違って変な音だったから気になってさ。
936不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 09:42:22 ID:NbUpkaHH
MA15Dの音が篭って聴こえるとしたらかなりやばいよ
937不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 11:19:29 ID:rqfmSwmv
現物見に言ったんだけど、ここで話題になるのってみんなサイズ大きいんですね。
BOSEのM3みたいなサイズでお勧めとかありませんか?
938不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 11:30:05 ID:MAnrqK2B
encounterを購入しようと思うんだが
ヘッドフォンも使う
セレクター介すと音悪くなるもんですかね?
ぜひ教えてください
939不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 14:02:00 ID:draLxvAI
ピュア的に言えば悪くなる
一般的に言えば、よほど粗悪なセレクターでなければ悪くならない
940不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 14:08:48 ID:v1qhaJXW
ピュア的には
セレクタ使うならデジタル部じゃなくてアナログ部でやれとも言う
941不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:40:30 ID:MAnrqK2B
なるほど、入力系の少なさはなんとかカバーできそうっすね
ma-15dとencounterすごい悩む
皆ならどっちいいと思いますか?

942不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:55:28 ID:+o3VIHl9
>>941
視聴して自分の好きな方買うのが正解
943不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 19:58:31 ID:miQQc0cA
80PCIから入力して、パッシブスピーカー・ヘッドフォン両方使えるアンプとか探してるんだけど
MA-15Dを2歳の娘が強姦したorz
944不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 14:45:26 ID:EhUWDuZR
でっぱってたら押したくなるのが子供
スピーカーなんかベコベコで当たり前だし、生成食料品売り場に行ったら肉やら魚やらつつきまくって
パッケージに穴空けちゃうなんてざら
親の躾次第だけど、2歳じゃそういう問題じゃないしな・・・乙
945不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 15:19:57 ID:ugqG2W93
>>943
コドモは無邪気な悪魔。
かくいう俺も3歳の頃、親のアナログアンプ遊びまわしてぶっこわしたけど・・・

アンプもこれがいいよーとかここでいうとスレ違いなんで、
AV機器板で評判良さそうなのを調べてみるといいんじゃないか?
946不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 15:25:27 ID:qj04krc0
当分天井吊り下げ設置にするが吉
947938:2007/09/20(木) 15:34:51 ID:WBneB5n1
>>939 >>940
レスどうも、ピュア的には減衰するんでしょうが自分ごときの耳には分からんでしょうね
自分で言っといてへんな話なんですが、セレクターでヘッドフォン付けれるんですかね?
kakakuコムの口コミに書いてあったんでそう考えたんですがSB-A40じゃできんような気がします

encounterにヘッドフォン付けたいんですが
何かいい方法ないですかね??
知恵をお貸しを
948不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 16:11:11 ID:PbAwq82w
>>947
例えばコレのような
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html
ラインスルー出力端子のあるヘッドホンアンプを間に挟むのが
一番無難な方法だと思う。
949不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 16:43:12 ID:qj04krc0
950938:2007/09/20(木) 17:03:16 ID:WBneB5n1
>>948
やはりそれが出てきますね
値段が高いことと、ヘッドフォンを聞くときENCOUNTERをミュートしなければならないというのが
きっついですね。
素人質問なんですがスルーでENCOUNTERに出力され続けることによってヘッドフォンの音質は悪くなるんでしょうか?

>>949
おお、これは知りませんでした。説明見ただけだと分かりませんがAT-HA20と似たようなものなんですかね
値段が多少安いのが魅力的です
ヘッドフォン使ったときはencounterの出力をオフにしてくれるものなら有難いのですが

951948:2007/09/20(木) 17:20:23 ID:PbAwq82w
>>950
悪くならないとは思うけど…ピュア論だとどうなんだろうね?

正直ヘッドホンも一緒に使いならencounterにこだわる理由が俺にはわからない。
ヘッドホン出力端子付のアクティブスピーカーを選定しなおしたほうがいい。
952不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:37:08 ID:jXdUHt/9
>>948
それは地雷・・・!
953不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:49:53 ID:MdraY7w/
ヘッドフォン出力あるサウンドカード/ユニットにしちゃえば?
954不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:57:05 ID:UUrs/IYj
GX-20AXとMS-76の2択だったらどちらが音質が良いですか?
955不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:07:33 ID:6Qf2vgCK
すっご初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
スピーカーに既存で付いてきた、ちゃちいゴムインシュレーターと
10円玉4点だったらどっちの方が一般的にいいのでしょうか。

ゴムは接着になっているし、手元に10円玉がないので試せない・・・
もし10円の方がよさそうなのであれば、ゴムはつけないでおいて
明日10円玉を調達してこようかと思っています。
956不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 20:40:34 ID:Og8fujg6
40円で自分で聞き比べられるのに人に聞く・・・?
957不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 21:00:09 ID:NH2kJ7U1
>>948って地雷なんですか?
今GXW使ってて、それでもRCA入力してる部分をヘッドホンで聞きたくてセレクターか分配させようとして買おうとしてるんですが
958不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 21:07:03 ID:JCvH72xw
>>957
ノイズが多いらしいよ
959不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 21:44:26 ID:6HUC8Zt6
960938:2007/09/20(木) 21:52:27 ID:WBneB5n1
>>951
いや2chも飽きてきたんで
2万円前後の2.1chのスピーカーがほしいっす
評判のいいENCOUNTERをぜひ聞いてみたいなと

>>959
やばい素晴らしく便利そうな・・・
音質とかどうなんだろ
961不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:26:16 ID:jXdUHt/9
俺もセレクターはそういう安物つかってる
ケーブルこだわるほど金かけてないし変わらない
962798:2007/09/20(木) 22:28:21 ID:DFJjcLct
久しぶりにカキコ
結局 アルテックのMX5021Jを購入しました
良い:音のバランスが好みと一致でした (比較したもの  Companion 3  GX-77M  encounter)
    JAZZ、映画、POPsなどなど トーンを弄れば結構満足な音にできます
    音の定位もしっかりしていたのは予想外で満足度UPでした
    ドンシャリ系がお好みの人には少し音が柔らかく感じるかもです・・・
    この音でこの値段なら不満ありませんでした

悪い:サブウーファーがでかい・・・('A`) 下手なミドルタワーPC位あるのでこれが購入を迷わせる原因でしたw
    スピーカのすわりが悪い(奥行きがないのですぐに倒れそうです)
    売れない為なのか、置いてある店が少なくて試聴できないw

まあ、自己満ですが激しく(・∀・)ィィというのが感想でした。

>>960 
前のPCで↓こんなの使ってましたが、結構便利でしたよ〜
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/13756.html
だいぶ前の話なので売ってるかどうかは?ですけど (-"-;)
軽いのでPCの横に両面テープで貼り付けてましたw

以上 長文スマソです 
  
963不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:50:09 ID:UvZmmjpB
>>962
サテライト・ラジオ専用の接続機がついてくるみたいだが、これ日本で意味あんの?w
964962:2007/09/20(木) 23:01:04 ID:DFJjcLct
>>963
サテライト・ラジオ専用の接続機なるものは付属してませんでしたが・・・?
コントロールポッドとリモコン、ケーブル位しか梱包されていなかったような・・・
つーか、コントロール部とSPしか使わない(その他は自前流用)ので、あっても使わないと思いますw
965938:2007/09/20(木) 23:14:48 ID:WBneB5n1
>>962

MX5021J
ホワイトノイズやギャングエラーはありましたか?
高音のノビはどうでしょうか?
自分はGX-77Mの篭り(いい意味でマイルド)がいやでパワースピーカー探してるんですが・・・
966938:2007/09/20(木) 23:17:12 ID:WBneB5n1
それと出来れば
MX6021Jを選ばなかった理由も教えてください
質問ばかりですんません
967不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:28:20 ID:UvZmmjpB
>>964
>>800のCNETのレビュー見るとサテライト・ラジオに接続できるのが売りの一つと紹介されてるぞ。
つか日本用にその機能省いたんなら、その分安くなきゃ割りにあわんが、ボラれたんじゃないかと
思ってね。
968不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:35:16 ID:Og8fujg6
丸紅(だっけ?日本での販売元)のページ見ると日本版には付属してないな。
969962:2007/09/21(金) 00:18:51 ID:+LtxTnkp
>>965
ホワイトノイズ:耳を近づけるとわずかに感じるますが、当方の環境では部屋の暗騒音のにかき消されてますw
          PCの方がはるかにうるさいので・・・ ( ´・_・`)
          
ギャングエラー:今のところ感じません

MX6021Jを選択しなかったのは単に試聴ができなかったからですw 
試聴できればこちらも検討したと思いますが、とりあえず5021で満足できたので購入しました。(カタログスペックも参考にしましたけど)
高域のノビはソースにもよると思いますが、艶のあるボーカル系、管楽器などは中々聞ける音だと思います、でもこればっかりは
試聴して判断していただくしかないと思います・・・

>>967
確かにCNET見ると大々的(?)にレビューしてますねw
これを省いたなら、その分安くしろ〜 とは同意ですわ!でも逆にこれを付けたらもう少し価格がUPしてたのかも?
(レビューは「j」が付いていないので本国仕様なんだろうなぁっと思っています)
まあ、どうせ使わないだろうからなくても良かったんですけどね・・・(でもこういうギミック物は結構好きですけどw)
970不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:31:18 ID:RTK5KY7F
一月前に通販で頼んだGX77がやっと届いた。十分いいじゃん
971不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:04:18 ID:fX4gz/Fg
誰もGX-77は悪いとはいってない
取り立てていいところが無いだけで
972不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 07:32:08 ID:6l+22prD
>>970
確かロック系にはいいけどR&B系には向かないってどこかのスレで読んだけどその辺どうだった?
973不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:42:24 ID:yMb6x6h5
GX-77とか90とかローランドのMAシリーズとか
モニタ脇に置くには無骨なデザインなんだよな。
形が嫌とかではなくて、威圧感があってなあ。
974不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 13:08:55 ID:fBPciJni
>>972
一時借りてたけど、オルガンが滅茶苦茶綺麗に鳴る印象
975不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:14:44 ID:ivrZxxDJ
ONKYOのGX-70AXを使ってきたが、本当にこのONKYOというメーカーには呆れ果てた。
実は3代に渡って買ったんだが、最初のセットは1年半ほどでガリってきて最終的に
片方の音が出なくなった。
音は悪くなかったので2代目を買った。これも1年ほどでガリってきて音が出なくなった。
今度は他のを買おうと思ったが、他にいい音のアクティブスピーカーが見当たらなかった
のでまた買ってしまった。ところがこれはすぐにガリガリいって数ヶ月もしない間に
右側の音が出なくなった。
一体このメーカーはどういう品質管理をしているのか。
全く呆れてしまってもう二度とONKYOには関わるまいと心に決めて他のスピーカーを
買った。
976不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:19:20 ID:sQGqRpD5
>>975は怨狂
977不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:35:14 ID:k7BUONqL
スレチだがBOSEの101MGを買ってみた
978不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:39:36 ID:d+d/3PuV
>>975
またお前か。
979不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:27:24 ID:JfkLt4Mx
音質って内蔵アンプに左右されんのかな、それともユニット? 使わなくなったのがあるからユニット交換して遊んでみるかな。
980不明なデバイスさん
>979
エンクロージャーじゃね。まぁ、全部に左右されるが、
ユニットが余ってるなら遊ぶのも良いかもね。