【ワンセグ】ちょいテレ 総合スレ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
BUFFALO ちょいテレ総合 スレ
2不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:15:44 ID:zcDgvq9F
BUFFALO HP
http://buffalo.jp/

DH-KONE/U2
データ放送に対応、高感度外部アンテナが付属、外部アンテナの台座付属
高感度290mmアンテナ付属、F型コネクタ変換アダプタ付属、ウルトラ高感度
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2/

DH-ONE/U2P
データ放送に対応、高感度外部アンテナが付属、外部アンテナの台座付属
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2p/

DH-ONE/U2M
データ放送に対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html

DH-ONE/U2
元祖ちょいテレ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html

DH-OP-FA
オプションセット(高感度外部アンテナ、F型コネクタ変換アダプタ)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-fa/
3不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:16:32 ID:zcDgvq9F
過去スレ

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ【録画可】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161529549/l50

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164383285/l50

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166447210/l50

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171469538/l50

【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173963953/

どうせ 「ちょいテレ6」 糞スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176116271/


コピペ荒し等は無視してNGWordに追加しましょう。
4一部間違えたので張り直します。:2007/06/09(土) 17:24:46 ID:zcDgvq9F
BUFFALO
http://buffalo.jp/

DH-KONE/U2
データ放送に対応、高感度外部アンテナが付属、USB延長ケーブル(1.4m)付台座
高感度290mmアンテナ付属、F型コネクタ変換アダプタ付属、ウルトラ高感度
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2/

DH-ONE/U2P
データ放送に対応、高感度外部アンテナが付属、USB延長ケーブル(1.4m)付台座
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2p/

DH-ONE/U2M
データ放送に対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html

DH-ONE/U2
元祖ちょいテレ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html

DH-OP-FA
オプションセット(高感度外部アンテナ、F型コネクタ変換アダプタ)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-fa/
5不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 18:00:42 ID:yNCheiD7
え っとなにが いいたいの かな(;^ ω^)
6不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 18:02:24 ID:caffCz62

今ちょいテレ持っててDH-KONE/U2買う予定の奴いる?
7不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:09:07 ID:yNCheiD7
>>6
え っとなにが いいたいの かな(;^ ω^)
8不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:13:33 ID:yipFlvk5
重複
9不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:38:28 ID:SwO9bmtM
>>8
???


【ワンセグ】ちょいテレ DH-ONE/U2スレ その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179297264/
10不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:37:52 ID:zcDgvq9F
先に前スレ埋めようよ。
それとコピペ荒しのNGWordはそのつど各自が追加宜しく。
11不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:48:42 ID:caffCz62
>>9そのスレ削除依頼でてるから
12不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:41:58 ID:bSHpxO1n
>>10
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
13不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 09:38:26 ID:oi11YoLG
U2オークションで売ってDH-KONE/U2買おうと思うんだけど
いくら位でで売れるかな?
14不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 12:11:42 ID:85TxAX4m
>>13
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
15>>13:2007/06/13(水) 14:48:35 ID:5MYi59KP
高値でさばけたとしても6千円は超えないだろね。
16不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 14:52:22 ID:PHU2Uk24
>>15
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
17不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:15:18 ID:oi11YoLG
どうもですH-KONE/U2の半分の代金になればいいので売り飛ばします
18不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:25:34 ID:yH11/d8j
>>17
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
19不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:38:12 ID:ImPGvhBa
俺もDH-ONE/U2P出たときはヤフオクでDH-ONE/U2売り飛ばしたよ。
DH-KONE/U2出たらDH-ONE/U2P売り飛ばすかどうか検討中だけど
DH-ONE/U2Pに特に不満ないので俺は様子するかも。
20不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:45:19 ID:yH11/d8j
>>19
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
21不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 15:03:15 ID:a1j7ewMH
PCastTV for ワンセグ Ver.1.11(2007年6月14日掲載)

ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html
22不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 17:21:22 ID:BDJH2kg2
相変わらずタイムシフトは直ってないな
もう直す気ねーだろ、この会社はw
23不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 17:53:19 ID:XKzFe1wQ
>>22
次の新機種 DH-KONE/U3P で直す予定でございますぅ!
24不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 20:21:41 ID:lZnXXpnn
>>22
一部表記に誤りがございました。正しくは、
次の新機種 DH-KONE/U3Pで一部修正する予定です。
次々新機種 DH-KONE/U4Pでは、完全といっていいほど修正されます。
25不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 22:02:10 ID:ULm6mLJ8
音 量 上 げ ろ 
26不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 22:17:19 ID:XKzFe1wQ
>>25
DH-KONE/U5Pの目玉機能です!
I社に比べて なんと230% も大音量です!
27不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 22:32:17 ID:bH3QRI8r
>>26
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
28不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:38:23 ID:hJzg+2cD
DH-KONE/U2のファームって
vistaに対応してナイン?
29不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:40:01 ID:hJzg+2cD
間違えた
DH-ONE/U2P
30不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:41:57 ID:hJzg+2cD
サイトにアップデートあったわw
31不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 01:57:43 ID:jTQvDEoL
>>30
え っとな にが いい たいの か な( ; ^ ω ^ )
32不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 02:36:38 ID:mypZZhZW

最近、米国で発売を開始したWindows 2000/XP/Vista対応のUSB チューナーユニット「PX-HDTV500U」。
一見、最近、日本で人気を集めているワンセグチューナーのように見えるが、実はこのチューナー、
アメリカで開発された地上波デジタルテレビ規格ATSCをサポートした
ハイビジョン対応のUSBチューナーとなるから驚きだ。

日本の場合、デジタル放送の受像機には著作権保護のためのB-CASカードが必要な他、
業界側が番組の複製がネットなどで流通することを恐れてこのようなハイビジョン対応の
PC向け外部チューナーの販売を認めていないために、こういった製品が発売される可能性はほとんどゼロだ。

このPX-HDTV500U、値段は99ドル(約1万2000円)。

つまり、アメリカでは日本で流通しているワンセグチューナーとほぼ同じ値段を
払えばハイビジョン対応のUSBチューナーを購入することができるということになる
33不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 04:00:49 ID:ND7IMwSt

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|   【USBチューナー。見た目、値段は一緒でも・・・】
|   /    ̄ ̄ ̄   |  
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |   アメリカの場合 ・・・ 1920x1080 50fpsのハイビジョンを受信できる。99ドル
| /   ,.-=\ / =-、 |   日本の場合 ・・・ 320x180 15fps。\10600。パソコン壊れたらビデオ消失
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| 
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   |    
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\




 √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /           |
/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| /    ̄ ̄ ̄  ||
|/',. / 〜 \,. \|
|   ,.-=\ / =-、  |
(6  __,,,ノ( 、_, )。_、, b)    ・・・
|   ` -=ニ=-,   : |
|     `ニニ´    |
| \____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
34不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 04:09:55 ID:cJtJyD0C
文句言うならアメリカに住めばいいのに
35不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 04:11:52 ID:GoPUZeQ4
アメリカは規制がゆるくていいな
無修正だし
36不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 04:16:00 ID:ND7IMwSt
  ス    ク         .| | プ  //
    ク  ス         .| | │ //
    ス           | | ッ//
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /  ⌒    ⌒ |
|  / ',. ___    ,. __ .| 
| /   ,.ノ・-ゝ  ,(・-ゝ|   「なにこれ!? 子供のおもちゃ????」
(6     ""ノ( 、_, )("", | 
|     ,,r''" --`--、! 
|    /    ', ニニユ
   ノ     , ー='/ 
  /\   _,,ィ '" ̄ \
../    `ー/
37不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 05:57:02 ID:p5nzzkte
>>22
キター!
試しに新しいVer.1.11入れたらタイムシフト治ってて完璧だった。
38不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:14:10 ID:V7Tz+w4H
>>27
ゑ っとな にが ゐゐ たゐの か な(   ;   ^    ω   ^   )
39不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:30:15 ID:KjnUbPDT
心配するなそのうちB-CASは無くなるから。
まぁ新方式はチップが内蔵されるだけでコピーフリーは変らない。
40不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:30:58 ID:KjnUbPDT
コピーワンスは変らない だったw
41不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 04:29:11 ID:NS3Cek79
>>40
スタートアップ消せよ( ; ^ ω ^ )
42不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 07:04:30 ID:9DGpPbBl
すみません、初心者です。
ロジテックのが5千円台だったので買いました。
感度はアルミホイルを紙縒り状にしてくっつけて、全局ほとんどFullで見れるようになりました。
録画したTSファイルを何とかしようと色々調べましたが方法がわかりませんでした。
DVDのリップとごっちゃになって、ついでにDVDもリップできるようになりましたが。
(結果としてDVD43を常駐させる羽目になりましたが)
何方か、拡張子がTSのファイルのCUTやAVI変換を可能とする方法を教えてください!
43不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 07:29:52 ID:qZDKs0xs
>>42
スタートアップ消せよ( ; ^ ω ^ )
44不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 08:14:55 ID:9DGpPbBl
>>43
42です。スタートアップの何を消せば良いのですか?
差し支えなければ詳しくお教え下さい。
45不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 09:01:39 ID:aKoDzEbS
>>44
アボンに話しかけても意味ないよ


>This remote host is contained in the abon-list.
46不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 09:46:25 ID:sK1JY3gi
>>42
ここちょいテレのスレでロジッテックって思いっきりスレチだろ。
ヒント:キャプチャ
47不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 11:15:47 ID:eeKnu549
>>45-46
ゑ っとな にが ゐゐ たゐの か な(   ;   ^    ω   ^   )
48不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 11:57:09 ID:9DGpPbBl
>>46
42です。
すみません、「ちょいテレ」ってBullaloのUSBワンセグだったんですね。
確かに思いっきりスレ違いでした。
アルミ箔のアンテナをこちらで見て勉強になったので、つい質問しました。
すみませんでした。他をあたります。
49不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 03:42:53 ID:4/YDhnMg
>>48
( ; ^ ω ^ )
50不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 07:16:50 ID:/B0Ev4y/
>>48
bullalo製じゃないし。だめだなあ。
51不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 13:57:02 ID:P/64e8cs
シャツ後ろ前に着てそうな人だなぁ。
52不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 14:42:04 ID:S51bVXOC
>>51
オレYシャツのボタン1個ずれて客先行っちゃったよw
インストラクタのお姉ちゃんが「んもーw」とか言って直してくれたw
突然ボタン外されたときは公開逆セクハラかと思って心臓とまったよw
53不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:31:05 ID:u/8mwtGw
>>52
シャツ後ろ前に着てそうな人だなぁ。
54不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:39:59 ID:Onf0N2OP
前スレ埋まったな。
55不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:53:23 ID:y+aH2wQK
アメリカではデジタル放送をフルHDで録画できるUSB接続のチューナーが
普通に売られているんですねショックでした
56不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 01:34:14 ID:Kqa/HJ/B
>>55
シャツ後ろ前に着てそうな人だなぁ。
57不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 02:57:28 ID:SDY4R0BP
何このエンドレス愚痴スレは
58不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 08:00:35 ID:Ur783qCO
>>57
シャツ後ろ前に着てそうな人だなぁ。
59不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 15:02:37 ID:JwVODDX6
どの板にも病気の人がいて心苦しい。早く治ってね。
60不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:52:21 ID:v50dgRSt
次の患者さんどうぞ
61不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:58:52 ID:eW9tM1B0
>>60
次の患者さんどうぞ
62不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 19:09:47 ID:ho4bGaWM
koneを買う予定の奴いるけ?
63不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 04:57:15 ID:PogiGz59
いたりいなかったり
64不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 05:15:21 ID:WKw6EYf5
>>63
次の患者さんどうぞ
65不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 08:42:08 ID:+L8ge6Go
ttp://700m.blog5.fc2.com/blog-entry-415.html
このシートについてkwsk
ノイズ除去かな?
66不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:07:46 ID:t8aGjtde
俺もモニター応募してもらったけど効果なし。
導波効果?
車でいうとアーシングとかあんなレベル。

プラシボ
67不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:55:53 ID:+L8ge6Go
>>66
そっか、まあ気分の問題かね
68不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 10:00:21 ID:t8aGjtde
だな。

アルミホイルの方が効果ありそう
69不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 16:37:31 ID:e+57qXND
>>68
次の患者さんどうぞ
70不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 18:52:03 ID:ZdDoP9Uh
例のごとく位牌アンテナを同軸ケーブルにつなげる加工をしてみた。
とても電波良くなった。
71不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 19:57:37 ID:v2VtAsaD
次の患者さんは銅像。
72不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:33:59 ID:WoLj85YY
こね/?
73不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:46:48 ID:Y/zP/wbg
次の銅像は患者さん
74不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 01:08:42 ID:Y0I5IWJp
次のドジョウは関ジャニ∞
75不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:03:37 ID:CuW95rvK
koneは全部同梱みたいだな
ところで本スレはこっちだぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181376873/
7675:2007/06/22(金) 19:04:31 ID:CuW95rvK
誤爆したんだぜ
77不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:05:02 ID:rSplQpTZ
Σ(゚д゚lll)!!
78不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 02:53:18 ID:eTHTAsys
>>75
次の患者さんどうぞ
79不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 07:48:36 ID:RV6yKahS
新型はもう売ってますか?
8079:2007/06/23(土) 08:10:51 ID:eNQ1IqlU
誤爆したんだぜ
81不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:16:24 ID:fJGHlAWY
>>79
意味わからないのだが・・・
82不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:08:04 ID:In7wBUN6
【PC】コレガ、デジタルラジオ対応のUSBワンセグチューナー発表(画像あり)[6/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182339527/
8382:2007/06/23(土) 15:51:06 ID:imtzdddn
誤爆したんだぜ
84不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:52:56 ID:I/A66sTO
>>83
わざとでしょ
85不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 18:57:24 ID:SndW7qf/
過疎ったな
重複スレのほうがまだましだ
相変わらず荒らしの粘着は続いてるけど
86不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 19:32:02 ID:eFEuEW0f
>>85
意味わからないのだが・・・
87不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 10:50:36 ID:GlmafQJU
たまに留守録できてないときがあるんだけど何でだろう・・
深夜の番組ばかり・・
88不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 11:21:02 ID:nnORX6BN
>>87
そっか、まあ気分の問題かね
89不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:37:37 ID:zV7Ojmvq
>>87
出先から録画予約した?
90不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 14:00:27 ID:kIk4fgQk
>>89
そっか、まあ気分の問題かね
91不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 15:11:29 ID:pigy+gCn
>>87
録画が完了しているにも関わらずビデオ欄に追加されてない場合がある。
録画ファイルを入れているフォルダ内で、録画した日時と符合し、ビデオ欄に無いファイルがあったら、それをビデオ欄にドラッグすれば追加されるよ。
92不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:18:48 ID:kIk4fgQk
>>91
そっか、まあ気分の問題かね
93不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 11:05:51 ID:J9qw1mD3
91>thx
でも、録画ファイルも作成されてませんでした。
どんなときに録画失敗するか条件がわからないので、対処しようがありません。 
94不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 16:54:49 ID:yWOiIt3Z
録画した番組が前の番組の名前になってるので変えることってできませんか?
95不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:09:14 ID:TzrALxY/
>>94
ビデオ欄から参照元ファイルはそのままでビデオ削除
保存してあるフォルダに行って、ファイル名を書き換え
そのファイルをビデオ欄にドラッグすればおk
96不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:44:02 ID:yWOiIt3Z
>>95
おおできましたありがとうございます
97不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 00:01:05 ID:319E9m2y
結局新しいちょいテレどうよ?
感度よくなってる?
98不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 00:17:25 ID:SHvE1PHX
>>97
あんまり変わってないみたい
買い換える必要はないっぽい
重複スレのほうを参照
99不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 09:17:37 ID:yoz48HWr
まじか
んじゃ位牌アンテナの良い改造方法無いかな?
どうにもちょいテレは感度悪いように思える
100不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 09:19:33 ID:djFUSAES
ドライバーディスクのうpまだ〜(゚∀゚)
101不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 15:51:38 ID:6oz8keo6
●PCastTV for ワンセグ Ver.1.12β1
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_112b1.html
102不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:42:18 ID:pGZDDtek
>>99
アルミ箔で覆うと良いような気がする。
きっちり包むんではなく、周りを囲むように。
103不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:56:30 ID:HRvh4Cs2
>>102
そっか、まあ気分の問題かね
104不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 13:50:19 ID:FMTGFd14
バッファロー、ブースター回路を内蔵したタワー型“ちょいテレ”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0711/buffalo1.htm
105不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 14:59:17 ID:V0HhW1z3
そんなものより12セグチューナーまだ〜〜〜〜〜?
106不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 12:16:03 ID:4681UlpR
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.02β1(2007年7月12日掲載)

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_202b1.html
107不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 16:42:15 ID:1sGh22Cy
>>106
【変更履歴】
●Ver.2.02β1
 ・受信感度低い状態の処理を修正
108不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 16:48:57 ID:XVIJ6JVj
以前、HDCPじゃないと映らなくなるβ版あったじゃん?
これは大丈夫なの?
109不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:04:42 ID:4681UlpR
機種チェックしてますね・・・。
110不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:07:17 ID:CHkNjJE6
強制的にインストールできたらDH-ONEで動きそうだなw
111不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:17:41 ID:4681UlpR
機種チェックを回避しても添付CDからインストールしてないと
BUFFALOのサイトにあるのはタタのアップデータなのかな。。。
112不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:22:27 ID:Z5vWlKOQ
>>110
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179297264/248
動くことは動くらしいが、機種チェックをどうやってかいくぐるかが問題だ
まあ旧ソフトでも全く問題は無いが
113不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:15:05 ID:tp1Rdcb6
「コピーワンス」見直しは「コピー9回」へ
−10回目でムーブ。地デジ録画の運用ルール見直し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070712/soumu.htm

ワンセグはどうなるんだ??
114不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:32:45 ID:HQ4B7Xg+
ワンセグくらいの解像度なら、コピーワンスのままだとしてもキャプで充分じゃない?
115不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:41:01 ID:4Z9CL1gD
OSXで他社のワンセグチューナー使って録画、
Snapz Pro osx というキャプチャーソフトを使えば
コピー(というかキャプチャーだが)は無限にできるんだが
WINDOWS+ちょいテレで
動画キャプチャーソフトをいくつか試したがいずれも失敗。
どうすりゃいいの、教えてエロイ人。
116不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 03:53:49 ID:t4huaMrv
354 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/07/13(金) 03:51:30 ID:tbYp8cJL
10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・

1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
117不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 08:14:14 ID:OSAeBhMy
>>115
オーバーレイ解除すれば問題なくキャプれない?
118不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 08:55:55 ID:hZ7b0Keu
>>117
KWCK〜 具体的なソフト名など !
ていうかそれが出来れば、「コピーワンス」見直しとか
関係無くなる画期的な事じゃん。
119不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:00:56 ID:UyF5EMPE
画期的・・・か?
当初から出てる話だが・・・

少しはぐぐれ
120不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:41:40 ID:zj2gLdou
121不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:03:55 ID:2o38AOTf
>118-120
横から失礼。
テンプレに入れても良いくらいの情報じゃないのかい?
122不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 00:03:40 ID:1NS/IiX/
>>121
このネタって数スレ前からあるしテンプレート化する価値無いと思うけどなぁ
DirectDrawをキャプチャ出来るツールなら何でもとれるし。あ、音もね
123不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 00:22:01 ID:/uEgt2dq
初心者な質問が減るから 118に一票。
124不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 00:25:32 ID:e3S1sc0M
テンプレ入れておけば、エンコードして云々て質問は減るかな
必要スペックがどのくらいなのか不明だが
うちのセロリン1Gじゃ音ずれしまくりだった
125不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 01:40:44 ID:AO6LVsFt
>うちのセロリン1Gじゃ音ずれしまくりだった
そういう情報も
エンコードに必要なマシンスペックとして
テンプレに入れると入れておくと良いかもしれん。




糞スレが良スレに変わる瞬間だ。
126不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:01:35 ID:Xj3nQ10X
こんな質問が出る時点で糞スレだろ
127不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 07:25:41 ID:OQMIUH5r
キャプすること自体は違法ではないの?
自分用のバックアップってことなら。
128不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 09:11:30 ID:AO6LVsFt
>>127
個人でバックアップする分には問題無いだろう。
129不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:19:18 ID:jFHrSmX5
>>117
トンクス!ビデオアクセラレータOFFにしたらキャプチャー出来たYO!
130不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 18:46:41 ID:Vlt3MP1E
キャプチャーツール何使ってんの?
131不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:17:03 ID:tWdfRZMA
132不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:49:40 ID:EMAW0zcl
くだらんリンク貼るなや、ヴォケ。
133不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:03:29 ID:qYtH/vRY
134不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:13:31 ID:Jvkt/6gF
くだらんリンク貼るなや、ウォケ。
135不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:17:27 ID:+PeI3yvp
USB接続の外部音源使ってる場合って
著作権関係で音だけ出ないとかってなりますか?
136不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:57:15 ID:2pbLkviA
>>135
USBオーディオI/Fを使ってるけどちゃんと音出るよ。
137不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:52:35 ID:H4pCHmkY
このメーカーのワンセグ製品新しいのだしすぎなんだよ。
ほんとまるでクソニーの型番商法みたいwwww
138不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 04:12:55 ID:168SHn09
>>137
新しいの出さないと他のメーカーの製品との価格競争に勝てないからね
新しいので儲けて、古いのは値下げして底辺の客を増やす
139不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 04:14:17 ID:s8eZb9Wi
つ コピペ
140不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 04:33:40 ID:168SHn09
>>139
何が?
141不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 06:06:14 ID:0S3R4mxY
>>140
>>137が。
142不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 07:29:16 ID:168SHn09
>>141
別にかまわないよ
レスしたい書き込みだし
143不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 13:46:58 ID:0S3R4mxY
会話がかみ合ってないw
144不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:29:23 ID:MsRHMQ8A
>>143
お前の頭がかみ合ってないんだろw
145不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:45:22 ID:tCi8kuxG
みんなで噛み合えば怖くない!
146不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:09:16 ID:CQNcudvz
あなたが噛んだ小指が痛い
147不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:04:31 ID:tCi8kuxG
>>146
ここなら夜まで開いてる!
148不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:13:52 ID:38VzwzD3
UHF専用のブースターつけてみた奇特な人居る?w
149不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:44:46 ID:yDbXCxFJ
>>148
付けてるよ
でないと映らない
150不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:40:09 ID:R+GFfBCl
今度出るやつってどうなんだろう・・・?
1万円以下なら買う価値あるかな?
151不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:54:15 ID:V36zNVq+
バッファロー、高感度っていうのをつけてればいいと思ってるだろ?
152不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:02:48 ID:JTzCDYfj
ば、ばれたぁ??
153不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:12:34 ID:uZxtuIkK
つーか、高感度アンテナないとまともに見れないだろ
154不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 06:00:40 ID:7L/NBDtt
どこにお住まい?
本体に付いてるちっこいアンテナでちゃんと見れるから疑問@東京
155不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:12:12 ID:ziKvJSNm
>>149
製品名の詳細希望。もしくはおすすめ品。
156不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 17:08:50 ID:uZxtuIkK
>>155
ducaとか評判よさそうじゃね?
157不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:21:29 ID:QY5Pn+H/
録画ビデオ再生専用アプリできないかな。
158不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:08:40 ID:tlIz5FSu
>>156
トンクス!さっそく電気屋へ行ってみる。

>>157
私はWMPのDRMクラックみたいな事をさらっとやってのける神の光臨を待っている
159不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 05:19:49 ID:6WUxf/wn
WMP DRM…世界共通規格
ワンセグ…日本規格

日本人にそんな神はいないんじゃないかな
160不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:18:39 ID:KlJYks5D
日本に神がいないんじゃなく、ただWINNYの開発者みたいに
捕まりたくないだけかと。
161不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:51:05 ID:XS0W7yV6
その辺りは公開しないで自分で使うだけの人も多い気はする。
162不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 12:25:42 ID:6WUxf/wn
まぁそっか。
でも違法でないフリーウェアも米に比べたら国産は少ないからと思って。
脱線失礼。
163不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:50:26 ID:FSQXhxi2
Vista64対応ってことなんで、DH-KONE/U2を買ってみた。

うちの環境ではガジェットが動かないとか、他のアプリと
の関係でアクアが切れたりとか若干問題もあるけど、全
体的には安定稼動。

PCでTVが見れるのはいいね。

横浜山側にあるわが家(マンション)では、付属の位牌ア
ンテナでTVKからNHKまで満遍なく入る。アンテナの設置
位置に敏感で結構ポイントを選ぶ。

設置度でいえばSO903iTVの方が楽だ。
164不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 19:50:09 ID:aZbktQ1w
>>163
位牌のケーブルもアンテナの役割しちゃうから、可能な限り固定しちゃった方が良いかも。
165不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:19:18 ID:Bvo3r8pr
>>163

ヘルプにVista64ビットでのガジェット対応方法が載ってますが、だめでした?
※すでに試していたらごめんなさい。

以下ヘルプの内容

原因 64ビット版サイドバーではPCastTV fot ワンセグをガジェット
   として表示することはできません。

対策 以下の設定を行い、32ビット版のサイドバーをご使用ください。

1.サイドバーを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
2.[Windows起動時にサイドバーを開始します]のチェックマークを外し、
 [OK]をクリックします。
3.タスクトレイのサイドバーアイコンを右クリックし、[終了]を選択します。
4.次のファイルをダブルクリックし、32ビット版サイドバーを起動します。
 C:\Program Files (x86)\Windows Sidebar\sidebar.exe
5.サイドバーを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
6.[Windows起動時にサイドバーを開始します]のチェックマークを
 表示させ、[OK]をクリックします。

以上で設定は完了です。


以上
166不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:42:33 ID:tZXua8Uk
DH-KONE/U2Sってもう売ってる?
167不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 17:59:13 ID:OSRNXK7O
おれも気になってる。

今回のウルトラ高感度を謳っている製品群、
店回ってみたんだが、見つからず

本当に高感度なら早く買いたいところなんだが
168不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:20:28 ID:gceA07PT
KONE-U2なら持ってるが今までのを持ってないからよくわからん
169不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:15:29 ID:xTlvBWRZ
地デジ専用ブースターが約1万
新ちょいテレも約1万

新しく買い換えるか、ブースター買ってとりつけるか・・・
170不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:17:19 ID:esdNSbdV
わしも「馬鹿は何度でもだませ」作戦に引っかかってKONE/U2Sを
飼ってしまいそうな自分がいる。
そんなに変わるはずもないのに。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:43:46 ID:xERBlp1v
>>169
ブースター買った方が良い
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:55 ID:khKhO7SP
ブースターもつけて、KONEにもだまされた俺が来ましたよ
173不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:22:09 ID:qbbeSXIv
>>102
感度の悪さに困ってたので助かったよ。
俺の場合はアルミ箔で位牌アンテナの先端を延長したら全局受信可能になりました。
見た目がひどいけど…
174不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:45:25 ID:YGy2A8pk
ブースターでもダメだったのかい?
どこのメーカーだよ?www
175不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:55:34 ID:6MJvgWly
購入を考えているんですが
やっぱ受信感度で買ってみないと分からない、ってとこなんですかね

携帯のワンセグで映れば、この機種でもおkですかね?
176不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:24:42 ID:nkqN2/Xl
携帯で常に受信レベルが最大表示になるなら映ると思う
携帯よりPCの方がノイズが多いので受信感度は…
177不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:38:48 ID:6MJvgWly
>>176
なるほど・・・ありがとうです
178不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 14:40:07 ID:+QxrnFTo
UHF帯の電波はアンテナを上下しただけでも受信感度は変わる。

携帯をPC、もしくは位牌アンテナを置く場所に置いてみて、
受信できるか見たほうがいい。

携帯の方が映りが良いという人もいるが、
携帯持って見ていれば、PCと受信する位置や場所が違うため当然の事。

まずは上の内容をお試しあれ。
179不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:18:57 ID:2Oo9+pe9
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/erevo.htm
"ワンセグ""ツンデレ"なんとなく語呂似てないか?
ワンセグ始まったなwwwwwwwwwwwwwwwww
180不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 06:46:22 ID:AjZh4HsI
携帯のアナログTVは室内では全く受信しない場合
ワンセグでも厳しいかなぁ・・・
玄関から一歩出るとノイズ無く写るのもなんとも。
181不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 07:48:19 ID:Di9ZSdAg
携帯のアナログTVってwww
携帯のアナログTVは家の中では見れないことが多かった。
ワンセグなら見れる可能性は高い。
182不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 10:00:34 ID:XEWqtpf3
>>181
何が面白いの?キチガイか?
183不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 10:36:06 ID:Di9ZSdAg
いや、今時アナログTV携帯を持ってるのがすごいなと。
別に馬鹿にしてるわけではない。
184不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 10:40:27 ID:Gdro3bL3
>>183
馬鹿か?1−2年ぐらい前までは普通に売ってただろ
185不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 11:35:45 ID:akaiYTP5
>>180
まさにオレw
自宅で携帯のアナログは全く映らないけど
one/u2pで高感度アンテナつければ電波は完璧

>>183
ああ、4年くらい前の携帯だよ
186不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 11:53:00 ID:LjFkb13N
>>185
馬鹿乙
187不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:18:26 ID:TXvzW+7T
なんで185が馬鹿なんだろう。
188不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:24:25 ID:Pf3DeBCD
>>187
馬鹿だからw
189不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:00:08 ID:Di9ZSdAg
>>184
基地外とか馬鹿とか言ってるけど、
過去にアナログTV携帯が3社合わせて何機種発売されたか知ってんの?
売ってた売ってないうんぬんのことは言ってないぞ。
190不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:06:08 ID:n5WWCWnw
>>189
さっさと死ね
191不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:12:15 ID:Di9ZSdAg
>>190
人のこと氏ねとか言う前にお前が(ry
192不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:36:46 ID:LltBJXtq
馬鹿とか死ねとか言ってる人が一番・・・・・
193不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:38:06 ID:akaiYTP5
馬鹿馬鹿言うな馬鹿


夏だな
194不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:33:55 ID:O8oE4LzQ
あたらしい奴買ったが認識しねえ
195不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:04:01 ID:jCzyosU9
録画した.tsファイルを、PCastTV for ワンセグからではなく、ダブルクリックしたら再生できるようにする方法は無いでしょうか?
196不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 17:10:08 ID:92NWaeNF
関連付けしても無理だった?
197不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 18:09:18 ID:eJuSZ/hd
>>195
ソフトは何?
俺も試したがメディアプレーヤーでもVLCでもリアルプレイヤーでも
だめだったぞ。
おそらく付属の再生・録画ソフトでチューナーのIDチェックなどしているのだろう。
198不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 19:04:37 ID:92NWaeNF
>>197
ちょっと焦点ズレてない?
多分>>195はPCastTVで見れればいいんだと思うよ。
199不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:05:12 ID:L9c9JQPQ
あ、そういうことか。。。てっきり「ダブルクリックしたら再生」
っていうから、
たいてい動画ファイルはWMPじゃん
・・・ていうことかと思うたよ。
200不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:29:14 ID:REvADm9k
STファイルをPcastに関連付けしてダブルクリックすると、ただ単にテレビが立ち上がる
ファイルをドラッグしても一緒
つーかそんなことする意味もないな
201不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 21:13:28 ID:92NWaeNF
んじゃあやっぱPCast起動してからリストから再生しなきゃいけないんだね。
いろいろと使いにくいね。
しかしSTファイルではないぞ。
202不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:12:12 ID:qiVjHgwL
俺はやたらめったら(ダブルチューナーで1日3GBくらい)録画してDVDに焼いてるから
関連付けができると再生するのに手間が要らなくてありがたいなあ

203不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:27:39 ID:bAVQ7VsW
俺もひたすら録画しているんだけど、バックアップは取る気になれないぞ。
マシンが古いthinkpad、近々買い換え予定だから、
ファイルが全部ゴミになる可能性があるわけじゃん。
ちょいテレを買い換えてもゴミになるし。
(ユーティリティで復旧はできるのかもしれないが、なんだかなぁ〜)

それよりワンセグもコピー緩和9回をさっさと取り入れてくれないかな。

はずしてたらスマソ。
204不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:36:17 ID:/3XvmtQH
>>203
PC変えたら見れないでしょ
地デジコピー9回に緩和された影響ってワンセグにもでてこないかな
PC変えても見れるようにして欲しい
チューナー判定は残してもおk
205不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 04:26:05 ID:SYol5Py/
もし緩和されてもハード的に改造必要だから
今の機種ではだめだろうね
206不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 08:32:38 ID:bAVQ7VsW
それをソフト的に可能にするのが
地上の星達、プロフェッショナルの仕事の流儀。
207不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 10:24:29 ID:MtWbNOjc
しかし目の前にある刑務所という大きな圧力
208不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:30:40 ID:0gdgow8f
購入を検討しています。
表示サイズ320x180とのことで小さいのかなと感じますが、
ズームとか、もう少し大きく表示させる機能はありますか?
それともこれが固定でしょうか?
209不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:35:02 ID:N3w2qVzV
大きく表示は可能だがソースの画質が悪いのでまともにみるなら面積4倍がいいとこだとおもう
210不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:39:34 ID:0gdgow8f
ありがとうございます。
4倍とか、そういった見方もできるんですね。
とりあえず試してみようかな。
211不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:34:50 ID:MtWbNOjc
全画面表示になんかしたらガタガタで目がぁぁぁぁ!!!!
ふふふ、まるでゴミのようだ!!!
212不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:51:34 ID:5agyv6Oh
ちょい見するからこそのちょいテレであって、メーンで使うならフルセグテレビを観てりゃいいんじゃないか?
213不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:19:41 ID:FWlSJFMJ
もうちょっと画面が小さくなってほしかったな…
一番小さくしても、何か作業しながらだと少し大きい。
214不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:40:45 ID:/3XvmtQH
>>213
フレームのみ表示にすればデフォルトよりさらに小さくできるが
215不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:58:54 ID:FWlSJFMJ
横幅を小さくしたいんだよ。
SXGAの画面で、デスクトップのアイコン左3列分くらいの幅が理想なんだよね。

でも、それ以外は満足。
216不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:51:42 ID:Rara+Jpe
デュアル・ディスプレイにしたらいいお
217不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:03:25 ID:RbTsOpQI
パソコン2台並べればいいお
218不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 02:01:08 ID:GhYuP7hn
デュアルディスプレイのメインとシングルのサブが並んでる俺は…
ま、家では使えないのでむしろ会社でノートで使うんだけど…
219不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 07:12:45 ID:8gsqY6rT
195です。
みなさんありがとうございました。やはり、.tsファイルをPcastDigi.exeに関連付けしてもだめなんですね。何かパッと再生出来るようにならない物ですかね?
220不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:37:12 ID:R4RE9C4L
アナログチューナーを買えばいい。
221不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:40:41 ID:9Rkdr1hm
録画再生用ソフトつくれ馬鹿ってアンケートに記入してやったよ
222210:2007/08/06(月) 12:17:57 ID:rO5qkZg4
先日はありがとうございました。
昨夜Amazonから商品が届き、早速使っています。
思っていたよりも画面は綺麗でサイズも不満ありませんでした。
なかなか満足できています。

一つ教えていただきたいんですが、
番組表に、直近の番組2,3本しか表示されないんですが、これはこういうものですか?
例えば本日月曜日12時過ぎ時点で、夜9時〜のドラマなどが表示されません。
223不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 12:28:20 ID:rbXSI/W8
ワンセグはデーター量も少ないので
直近の番組情報しか送信出来ないみたいです
224210:2007/08/06(月) 14:53:14 ID:rO5qkZg4
なるほど〜ありがとうございます!
225不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 14:57:12 ID:JgrrcPBu
ちょい
226不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 14:59:00 ID:y1eGA4BH
>>222
データ放送でその局の番組表が見れたりすることもある
227不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:29:29 ID:ePJJ5Jqz
0000
228不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:43:29 ID:Hq3jLr3i
画質悪す(´・ω・`)
俺のモニタが終わってるのかな・・・
229不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:59:46 ID:WD8OUEQO
>>228
元々のデータがボロボロ画質だから
230不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 16:34:33 ID:WE/xGO7A
>>228
ワンセグに画質を期待するとはチャレンジャーだな。
231不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 07:14:37 ID:r9FwWk5T
いまどきワンセグのスペックを知らないとは・・・
232不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 08:28:50 ID:sMz7VWSr
結局ちょいテレはF型アンテナ接続して持ち出し出来ず。

この前某スーパーでフルHD17インチフルHDTVが49800円だった。
もうそろそろUSBor IEEE1394接続のフルHDチューナー出る予感。
定価は24800円。予想。
233不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 08:29:57 ID:sMz7VWSr
フルHD17インチフルHDTV → 17インチフルHDTV 修正。
234不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 10:02:24 ID:hdJY2OiI
DH-KONE/U2S 注文したのに届く気配なし
235不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 10:54:05 ID:LUZoNYMF
>>232
で、ビーカスなしにどうやって地デジ見るわけ?
236不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:00:42 ID:sMz7VWSr
>>235
筐体は少し大きくなるだろうが
ビーカス挿入口くらいついているだろうさ。きっと。

カノプーが一番乗りだろうな。
237不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:27:52 ID:Y0mw6oZ+
フルセグチューナーが出てきたらたぶん買うかもしれん。が、ちょいテレもたぶん使ってると思う(画質を求めない裏録用に)
まぁCPU使用率次第だな。
238不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:45:10 ID:Gy4YqScb
フルセグチューナーはCPU使用率が10%以下の
ハードウエアエンコードしか出さないに一票。
239不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:49:18 ID:YK2k7XsD
著作権絡みの問題で自作用のフルセグは難しいんじゃなかったっけ?
240不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:09:46 ID:oFjheO15
難しいというか今の所メーカー製に付属させる以外は不可。
241不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 08:36:04 ID:Ry8Vj8Xx
>>239
B-CASは うちはいつでもOK出しますよ? とかほざいてるな
いくつかのメーカーが内蔵・外付のを提示したが全て却下だったらしい
1台(1枚)買えば使いまわせるのが気に入らないとか
242不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 08:47:37 ID:KwGof+NX
コピーワンスがコピー9回へ緩和。
著作権がらみの問題は時間が解決してくれるんじゃないかな

それより、今更だけど、
アナログTVとちょいテレ画像を見比べていたら
アナログの両横切れているだな

以前のちょいテレ画像の横はブラックアウトか模様だけだったのに

さざえさんを見ていて同じ番組じゃないみたいに
愕然としましたよ(´ω`)
243不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:59:24 ID:XrZh/SNU
敏腕ハッカーが何とかしてくれる
244不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 09:58:58 ID:PbswzJeQ
アメリカが、貿易障壁になってると圧力をかければ、
コピーワンス問題は解決する
245不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:30:26 ID:35PEa2UO
ほんとかよwww
246不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:33:45 ID:1WS0itk8
アナログが終わったらあり得るな
アニメがようつべにうpされない→メリケンがDVD買う→貿易摩擦→コピワン開放
247不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:38:51 ID:wA+X784C
アニメは偉大なんだな。
248不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 16:06:24 ID:/TckkjfQ
見ないけどな。
249不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:52:43 ID:uXDz+8Bk
昔はバビル2世やガンダム、銀河鉄道999など名作が多かったけど
最近のアニメはよくわからん。        おっちゃん
250不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:14:32 ID:d8OGkdNh
ワンセグの画面下部が切れてテロップ読めねーのなんとかしてーーー
251不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:36:18 ID:xxjQ9BIp
>>250
テロップ読めないか?
252不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:14:38 ID:2okNAoPu
>>244
そうそう米国ではコピーなんてものはかかってないんだよな。
うらやましすぎ。
253不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:47:25 ID:iEeDJBZm
>>252
それを言うならプロテクトだろ
254不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:59:25 ID:Ng3hSnVj
255不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:06:06 ID:CDg6EpKz
劣化画質に暗号かける神経がおかしい
Divxとかで保存できるようにしろよ。
256不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:09:20 ID:S0qWuozX
地上デジタル放送推進協会のお偉いさんたちに言いたいのは

15fpsごときの映像のコピープロテクトに神経質になるなっての!
257不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:13:14 ID:Ng3hSnVj
15fpsの320×180ぐらいだったらキャプればいいじゃんかよ。
258不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:13:48 ID:CDg6EpKz
キャプる方法じゃなくて普通にできるようにしてほしい。
259不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:19:05 ID:Ng3hSnVj
じゃあDirectX通った映像をそのまんまデータとして動画保存できるソフト使うのは?
260不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:26:52 ID:Vz8yDiNs
問題は画質じゃネーだろ馬鹿
261不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:55:21 ID:54CSk8cq
馬鹿は問題じゃネーだろ
262不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 18:19:09 ID:Blcaw7Iq
馬鹿いう奴が馬鹿なんじゃ、ヴォケ。
263不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 17:38:02 ID:mW+Y7Jus
馬鹿いう奴が馬鹿なんじゃという奴が馬鹿なんじゃ
264不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:56:43 ID:fcBKeJwF
うひゃー映らNEEEEEEEEEEEEEEEEEEえええええええ
フジテレビ以外全く映らねぇぇぇぇぇぇえええええええ!!!!!
265不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:01:08 ID:WOMqvSB4
>>264
過去スレ読もうぜ
266不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 20:31:43 ID:1vaVnp4z
ドライバインストールできねー
ゴミだ
267不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 20:50:42 ID:chHlz4BZ
>>266
その通り
そんなゴミPCは窓から投げ捨てろ
268不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 22:54:26 ID:A9Qe+04G
ドライバがインストールできないPCってwww
269不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:07:46 ID:00ZgYcSH
実はOSがWindows3.1とか。
270不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 04:28:15 ID:Zw8PIoPX
画面下が5%位切れてるのはワシのロジテックLDT-1S200Uだけなのか?
271不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 07:55:42 ID:Xl+HWt81
No
272不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:16:39 ID:gEZF8xPR
Windows 3.1wwwww
273不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:01:09 ID:5D1iiWeV
うちの工場で使ってる色んなソフトは3.1やDOSで動いてるのが多い。
まぁそれぞれがそう開発されてるので
NT使って温度の履歴取るだけのサーバーPCだったペンティアムプロのPC壊れて
新しく来たマシンがXEON3Gデュアルだったり、発注誰だよって感じのも多い・・・
274不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 17:55:57 ID:luCipUJP
でっていう
275不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:39:11 ID:VB4xM3mv
でっ?
276不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 06:14:09 ID:bAwmdt84
それが何なの?www
277不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:15:28 ID:h1og66WU
DH-KONE/U2Sを買ってきたが、そのままだと全然受信できん
で、部屋に来てるアンテナケーブルに本体を近づけると受信できるんだ
278不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:23:09 ID:2jFH8sw0
近づけるだけで受信できるなら楽で良いじゃねぇか
279不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:04:40 ID:pmDPRTHj
15fps。この壁を日本の技術陣には超えていただきたい。
つまり、フレームとフレームの間を人工知能(古い)を使って
予測、補正するわけだ。擬似的に30fps。
そして拡大した映像にアンチエイリアス処理。擬似的にスムージング。
(文章がおかしかったかな)

神光臨希望。
280不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 01:02:10 ID:gwAAeG0z
不足分を映画ではよくやるモーフィングでお願いします。
281不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:44:39 ID:VrWuHPYC
DH-ONE/U2Mさがしてるんですけど
一番やすいところってどれくらいでしょうか?
見つけた感じでは4995(送込)です。
もっと安いところがあれば教えてください。
できればオークション以外で。
282不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:49:16 ID:Tjgr9IBG
283不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 16:48:56 ID:RHWg/qEd
>>281
高感度アンテナ無しでまともに映るとは思えないが
どうせオプションも買いそうだな
284不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:15:06 ID:eng2/GrA
これを何個もパソコンに接続すれば、マルチチャンネルになりますか?
285不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:25:12 ID:VLMr2vbI
>>284
なるよ
でも3本以上はどうなってるか不明
286不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 09:23:21 ID:/HIW6yDN
もしやNHK、NHK教育、日テレ、TBS、フジ、朝日、テレ東すべて録画するつもり?w
287不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 16:47:00 ID:2heG8dHL
USBワンセグチューナ”ちょいテレ”がWindows Vista(R)の「メディアオンライン」と連携!
日本テレビのデータ放送画面から「第2日本テレビ」の動画を再生可能に
http://buffalo.jp/products/new/2007/000564.html
288不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:13:43 ID:/HIW6yDN
なんじゃそりゃーーーーー
289不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:22:58 ID:KYmqxwxU
流石にこれはXPじゃ無理だよな
やはり旧機種は見捨てたかw

ver2.03は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179297264/488
の方法では起動できんかった
290不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:30:37 ID:KYmqxwxU
ワンセグチューナー”ちょいテレ”に家庭用テレビアンテナに接続できるF型変換アダプタ登場
http://buffalo.jp/products/new/2007/000569.html

今更F型のみだしてどうすんだこれw
迷走しすぎだろ
291不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:59:46 ID:Wg4MmHxB
>>290
しかも微妙に高ぇ〜な、位牌は500円なのか?w
292不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:12:44 ID:HCaDPALB
質問です
ちょいテレをはずして、もう一度USBに挿すたびに
ドライバをインストールしますって表示が出るんですが
これってどうにかならないんでしょうか?
ウチのノートPCとデスクトップ両方で同じ症状が出るんですが

DH-ONE/U2P
OS XP
293不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:30:32 ID:yBtvgrj8
>>292
買った当初、同じ環境で同じ症状でたわ
今はもうでないけど
294不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:55:07 ID:oTZ7NFAq
ドライバインストールの順序間違えてない?
295不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 08:20:49 ID:tS9f3zMD
同じパソコンでも違うポートに挿せばなるよ。
296不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 08:37:14 ID:0rBjuwk9
ノートパソコンを買い換えたいのに取り貯めた映画数十本を
見るまで買い換えられない。この不便さはプライスレス・・・
297不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 10:34:02 ID:s74Z45g8
USBは何かにつけてポート変えると検知しないよな
298不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:25:31 ID:hMkPZCU4
>>294
どの順番で入れたかはもう覚えてないですが

ドライババージョンうっぷしてあるんですが
関係ないですかね

どの順番ならよかったんだろ?
299不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:26:15 ID:tS9f3zMD
順序があるようには思えませんね・・・
300不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:53:31 ID:dFHzJ9Oc
ドライバインストーラを動かす前にUSBポートに刺すなとか書いてなかったっけ?
301不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 16:58:06 ID:tS9f3zMD
インストーラーがドライバを入れるか手動でドライバを入れるかの差じゃね?
自分でファイルを指定しないといけない手間が増えるだけで結果は同じだと思うが・・・
302不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:05:02 ID:dFHzJ9Oc
バッファーローは「アタラシイハードウェアの追加ウィザード」使うと不具合があった希ガス
303不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:05:55 ID:dFHzJ9Oc
ミスった
×バッファーロー
○バッファロー
×「アタラシイハードウェアの追加ウィザード」
○「新しいハードウェアの追加ウィザード」
304不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 23:08:43 ID:9WmytmDk
>>296
番組ならともかく映画なら変りにDVDを借りるか買うだけなので
金で解決できると思うが・・・
305不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 23:31:04 ID:0rBjuwk9
どなたか、ちょいテレのOSX用ソフトをアップしてください。
306不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:09:30 ID:UqcrUFtC
>>290
  ↑
これいつ発売されるかな?
ちょっと高すぎだけど早くほしい
307不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:16:30 ID:prJSfhjF
>>306
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-fa/
これ買っときゃ良いんじゃね?
308不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:00:27 ID:UqcrUFtC
外部アンテナは付属してて持ってるからF型変換だけほしい。
なかなか出ないから外部アンテナぶった切りアンテナコネクタ付けるかずっと迷ってるよ。
早く出ないかな。
309不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:05:24 ID:A7faJ1us
>>308
これ作ってみたら?
http://d.hatena.ne.jp/nayoung/20070128

あとは位牌ぶったぎり→失敗して>>307を買うのコースでいいんじゃないか?
310不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:21:22 ID:UqcrUFtC
それ作ってみようと思ったら>>290出るので思いとどまった。
部品代+送料+着払い=約1300円だから差額800円で待とうかなと我慢中。
311不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:00:22 ID:CIrtAvU8
>>290
現行利用者のアフターサービス的商品なのに高すぎ。
こんな小部品で商売しないでほしい。
312不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 12:53:20 ID:3fteQzAA
ちょいテレで一番必要なのがF型変換アダプタなのが悲しい現実。
313不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 14:17:16 ID:A7faJ1us
つーか、dh-op-faはほとんどのユーザーが高感度アンテナだぶるよな
U2Mを買うやつなんて居ないだろうし
牛の悪意が見え見え
それで今さらF型とかマジうけるんだけどw
314不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:40:18 ID:Sqqup5hf
どっかの止まりまくりのやつよりは止まらないだけマシと思わないと
315不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:38:07 ID:UqcrUFtC
>>290出るの待ちきれずにアンテナ切って家庭用アンテナコードに
半田で直付けし、アルミホイルシールドして変換自作してしまった。
高感度になり満足。
家にあまってる材料使ったので0円。
必要な物は勇気だけでした。
316不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 00:43:18 ID:QImkej4a
高感度アンテナにプリングルスの空き缶を被せると感度が上がる件
317不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 12:38:26 ID:jFl/EX1y
ちょいテレってSVGAじゃ使えない?
318不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 14:03:44 ID:z9inNJM8
800x600で使えます。
319不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 14:20:55 ID:jFl/EX1y
>>318
どうもありがとう
320不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:28:23 ID:8KmVlHI/
>>314
ちょいテレって他のワンセグチューナーに比べたら
安定してる方?
今買おうかどうしようか迷ってるんだけど。
321不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:00:17 ID:g5mBEciO
>>320
セグクリなどのスレと見比べて自分で考えて購入しませう。
322不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:31:58 ID:m+bxAssp
SONY、iPod touchライセンス生産を発表 ワンセグも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189125043/
323不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:56:44 ID:Hf99U+qq
画面の大きさはどれくらいだろう・・・
324不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:15:02 ID:HUHGvFkQ
動作報告。
ThinkPad 240 (Windows2000)では使えなかった。以下のエラーが出る。

「パソコンがアナログTV出力を行っているか、オーバレイを取得できませんでした。
 著作権保護のためPCastTV for ワンセグを起動できません。」

グラフィックボードが「HDCP対応」ではないせいらしい。
あんまり古いPCだとこういう事もあるんだな。
ちなみにThinkPad G41では問題なく動作。
325不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:36:08 ID:KqBQsXcn
>著作権保護のためPCastTV for ワンセグを起動できません

これって初期のβ版で仕様だったような
今の1.11とか1.12βでもダメか?
326不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:41:05 ID:HUHGvFkQ
>>325
PCastTVのバージョン?
Ver2.00だよ。
今日買ってきたDH-KONE/U2
327不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:43:56 ID:0dWi+zSF
まあデジタルなんだから当然かね
328不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:31:08 ID:BSzdyb0z
>>327
8年前のバイオノートだが普通に使えてる
329不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:41:15 ID:uL1upGEg
>>328
すげーな
ソニーは昔からマルチメディアに強いせいかな。
330不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:15:48 ID:JopgjmCp
世界のソニーだからな
331不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:46:21 ID:T9wwwOPO
ヤッツワ ソニー
だからな
332不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 03:06:25 ID:2nEkIKSK
>>331
IDの草を刈るべきだ
333不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:30:45 ID:uBcWKIAb
チョイテレ65系

デスクトップパソコンで扱うようにした据え置き型のチョイテレ。
従来のチョイテレより強力なハードウェアMPEG-2エンコーダ(GML30HSI)を搭載している。
録画時は録画ボタンを押してから数秒間は一昔前のソフトウェアエンコードの機器並みに劣ってしまうが、
中速時で1段3要素特有のエンコード速度を発揮することが出来る。

欠点としてはエンコーダの消費電力が多く、発熱が化け物のようだ。
チューナーの映像処理もすべてハードウェア制御とする。
334不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:56:07 ID:M3hXrO01
なんのこっちゃ?
335不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:23:20 ID:pAY5lM2g
ちょいテレじゃなくてチョイテレになってるところがミソ
336不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:41:01 ID:cDaY9TMi
録画できなくなったんですけど
これって潰れたんですかね。
337不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:15:35 ID:6WdX35AV
>>324
そもそも2000って対応してるん?
338不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:26:41 ID:g2EqxJkf
>>337
旧ちょいテレなら大抵大丈夫
U2は2000対応でU2PもU2Mもハードは全く一緒だから
339不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:41:31 ID:6WdX35AV
>>338
そうなのかw
ありがとん!
340不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:25:12 ID:rbGH0h8/
担当者様

当方ウインドウズ用を買いましたが
使用はインテルマックで双方とも利用中。
ということでマック用のソフト一式のみ販売を希望します。
341不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:27:14 ID:rbGH0h8/
訂正
使用はインテルマックで双方とも利用中。



現在はbootcampで使用中ですが、OSXでも使用したい。
342不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:29:33 ID:ZCShXg5X
直接メールしろよ・・・
343不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:44:26 ID:mQJQSSg8
マック対応版のちょいテレあったよな?確か。
データ放送非対応だったと思うけど。
344不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 07:24:18 ID:Teeo63vy
>>343
非対応だよ。

MAC/WIN両対応って書いてるのにWin版のドライバを未だに作ってないBuffalo死ね
345不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:23:11 ID:JzwfWIWj
ヤ●ダ電機でU2Pが¥6480で売ってた。
めっちゃ安くなったな!
買おうか買わまいか悩み中。
iPodも欲しいし・・・
346不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:31:02 ID:76doYkCT
>>344
同感。
MacとWinで共用したくても、ドライバが確実に出るか分からないのに、買えないわ。
逆にWin用でも、Macの(別売りの)ドライバーが出るなら買うんだが。
347不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:54:22 ID:wMIS87oS
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2ma/
これの付属CDだけ過去のマシンでも使えるようにして
売ってくれって話さ。
348不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 08:32:45 ID:j37g0Dcl
ちょいテレってTV視聴画面を起動したままだと
予約が無効になるん?
349不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 10:07:06 ID:rWBiyjzB
>>348
んなことねーよ。強制的に録画番組にチャンネルが変わり録画が始まる
350不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 10:13:38 ID:j37g0Dcl
>>349
そうなのか。
いやさっき2番組予約してたのに2つともいきなり失敗したもんで。
他にソフト起動してなかったのにな…
351不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:29:59 ID:7JvdR+l1
2本刺し?
352不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:41:17 ID:j37g0Dcl
いや、DH-KONE/U2の一本だけ。
それまで観てたPCastTVを最小化してから、別のテレビで番組を見てた。
その番組を予約録画していたけど、2本とも録れなかった。
しかしその後、試しにまた予約録画したらそれはちゃんと録れたので、
原因がPCastTVの最小化くらいしか思いつかない。
353不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:54:19 ID:rdrTl3fr
PCastTVを起動して最小化していても録画始まる
354不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 13:10:32 ID:7JvdR+l1
>>352
PCastTVはWindowsのタスクスケジューラの機能で予約してる。
録画開始と同じ時間に他のタスクスケジュールの高負荷で開始失敗したとか。
無いとは思うけどさ。
355不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 13:44:46 ID:7JvdR+l1
あまり使ってる人聞かないが、みんなiCommand使わない?
テレビ王国の自動録画キーワード設定で自動録画予約してくれる機能便利だよ。
356不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:04:38 ID:+2Z2xGGQ
>>355
使ってるけど
自動録画はちゃんと録画してくれないことが多々あって使い物にならん
357不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:20:37 ID:7JvdR+l1
これって自動的に録画予約をしてくれるものじゃないの?
358不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:44:59 ID:tHORx+XY
PCがしょぼいから録画もできんのです
まともなPCにしてから文句言って欲しいですね

これで工作員乙とか社員乙って言ってもらえる?
359不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:52:44 ID:j37g0Dcl
>>358
352だが、これってやっぱりショボいのかなぁ
ttps://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpg41/tpg41s.shtml
360不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:15:21 ID:tHORx+XY
メモリ増設してないならオンボのビデオ・チップに取られるし、それがなくても少ない
CPUコアがシングルで同時に複数のアプリ立ち上げるとCPUが仕事できない
セレロンなのでCPUキャッシュが少なくてCPUとメモリの動作に差がでやすい
361不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:18:18 ID:j37g0Dcl
ちなみに2881-5GJという Pentium 4 モデルでメモリは512MB。
pcastで予約録画する際は別ユーザーでログインし、
他の常駐ソフトは起動しない、が、
直前までJaneDoeを起動してたのがまずかったのかな。
362不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:58:01 ID:7JvdR+l1
>>361
長時間起動していていろんな板を見まくった後のジェエンの終了処理中は厳しい予感がする。
CPUというよりもHDDガリガリしてそうで。
363不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 20:02:55 ID:j37g0Dcl
>>362
やっぱそれか。ありがとう。
次からは気をつけようと思う。

というかちょいテレ専用機一台組んだ方がいいかもな。
364不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:38:27 ID:kTf/DJsE
CeleronRwwwwwwww
365不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 22:33:46 ID:0jj4gJsc
これって、テレビ局の順番変えられないの?
366不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 01:56:09 ID:lgQ138g+
コードいじくればなんでもできるんじゃない?
367不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 22:01:37 ID:xFM7fIBm
ノートを閉じたまま録画だと画像ガタガタ
開いたままだとちゃんと録画できてる
なんでだろう?
368不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 22:57:23 ID:3yeLCxT8
>>367
閉じたときに省電力モードに入ってCPUがフルパワーで動いてないとか。
おいどんは電源設定をポータブルからデスクにしたらガタツキが減った。
369不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:26:29 ID:xFM7fIBm
>>368
それを疑ってみたんですが変更してもダメでした
BIOSの設定も変えたんだけど…
ノートは開きっぱなしにして使うことにします
370不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 03:02:29 ID:MGO1i7Bw
放熱が間に合ってなくてCPUクロックが落ちてる(強制的に落とされてる)とか
371不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:15:59 ID:eBddcjPj
NECのPC-LL550 4/Dでワンセグ見れるでしょうか。
アスロンXP 1400+
メモリは増設して512MBです。
372不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:44:29 ID:1gJwXMfE
家具板は最初から最後までクライマックスだぜ
373不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:45:32 ID:1gJwXMfE
誤爆だこのやろう
374不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:47:26 ID:WjjhUjWR
>>371
楽勝
375不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:52:18 ID:MCiOR6rV
>>374
ありがと。買う
376不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:36:11 ID:fMsTeYD2
これテレ っていうのもあるんですね。
使ってる人いますか?
377不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:08:08 ID:D94GThgN
使っている人居るかわかりませんが・・・

PCastTV for ワンセグ Ver.1.13

【変更履歴】
●Ver.1.13
 ・WindowsVista「メディア オンライン」のワンセグの連携機能に対応しました

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_113.html

だそうな。
378不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:13:29 ID:JwucLxwR
>>377
旧ちょいテレユーザーを見捨てた無かったのかw
ちょっとだけ見直した
379不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:03:20 ID:yIYz11EB
旧ちょいテレと最新のちょいテレってハードが違うの?
380不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:58:15 ID:D94GThgN
ブースターとノイズフィルターがついてるくらいでほかは同じな希ガス。
別物といえば別物ともいえる。
381不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:57:12 ID:1o/kQofl
買ったが電波が受信できないぜ・・・
382不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 08:05:50 ID:7ZwCtjwC
論外圏外予想外
383不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 09:17:21 ID:OmUHU3ts
>>381
俺も昨日買ったが駄目だ・・・
神奈川の俺も電波が受信できない・・
384不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:15:53 ID:OcwUJLPV BE:111406027-2BP(313)
千葉テレビしか見れないorz
まぁいいか
385不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:07:04 ID:nK4+bk5R
>>384
チャンネル設定ちゃんとやった?
386不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 06:03:00 ID:xE86ccZd BE:119362853-2BP(313)
>>385
え?自動取得ってやつでしょ?やったよ。
387不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:12:07 ID:6P2GGrvL
自動でダメなら手動でやったら?
388不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 11:22:55 ID:YWANyDpq
>>380
>ブースターとノイズフィルターが
この効果ってどんなの?
俺のはU2で家ならアンテナ線接続で問題ないけど外では電波探してうろうろする事が多いので受信感度倍増なら買い替えたいな、
持ってる人感想教えてください。
389不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:06:52 ID:vQcvPz9A BE:47745432-2BP(313)
>>387
手動ってどうやってやるの?
390不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:07:31 ID:8DrdN9Am
ブースターとノイズフィルタ
実はソフトで処理されてるだけでハードは一緒じゃないかと
391不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:17:22 ID:GyA6wYGK
>>390
その通りです
そのためチャンネル切替に時間がかかるようになりました
392不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:31:55 ID:3Ybo/c6L
でも通常の方法でKONE用のPCastTVをインスコできないから、何らかの差異はある気もする。
393不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:08:44 ID:gJqmaciA
アンテナの長さ位じゃね?
394不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:14:50 ID:60DmhSwk
ブランド価値じゃね?
395不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 07:35:16 ID:PqWeK1ih
ハードは全く一緒で、製品名とUSBコードが違うだけ
396不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:13:06 ID:k0Ittsbd
毎日放送を予約録画してたら、なぜかNHK教育が録れてた。
しかしビデオのキャプションは毎日放送のそれだった。
わけわからん。
397不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 12:19:23 ID:2Ogm92ji
>>396
チャンネル設定→iPEG/reserMail設定
で 表示チャンネルとiPEG放送局名を対応するように手動設定すると解決するはず
398不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:40:35 ID:aCKD/FYF
>>397
「予約チャンネル設定」の所?
未設定になってた。どうもありがとう。
399不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:23:36 ID:S7vsy0P8
んーまったく同じ時間に録画以外のタスクが入ってると録画が開始されませんな。
400不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:28:47 ID:oUVWKvcz
当たり前田のクラッカー
401不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 06:03:52 ID:AzqxoRUE
「一回のみ」の予約録画はぼちぼち録れてるけど
「毎週」設定の予約録画は録れた事がない
402不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 06:09:55 ID:gVseuJ/Y
俺は録れてる
403不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 08:58:16 ID:y3FHoVTg
DH-KONE/U2のドライバCDなくしちゃっただれかうPして。
404不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 09:16:33 ID:9gK2gGsy
>>403
慢性的犯罪幇助乙
405不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 10:19:07 ID:bF3qPMKa
>>404
請簡單地表現。
406不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:25:26 ID:gVseuJ/Y
ハイバネートから自動録画を取得するためのiCommandの通信タスクを実行しても通信ができてないな。
たぶん無線LANの通信の確立が遅いせいだと思うけど、
有線LANで成功してる人、無線LAN使ってるけど成功してる人ってどれくらいいる?
407不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:25:24 ID:kgO9g7Xa
>>406
iEPG設定のサイトじゃないと無理なんじゃね?
408不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:37:10 ID:Oyn8Ep1g
番組表が数時間分しか表示されないのが不便。
409不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:43:00 ID:gVseuJ/Y
>>407
ソネットのテレビ王国ってサイトからiCommandを使ってるんだよ。
通電状態で通信すれば自動取得が成功するんだけど、ハイバネだと通信が確立されなくてね。
だから無線LANが悪いのかな?って思ってるわけ。
410不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:47:55 ID:kgO9g7Xa
>>409
すまん、ハイバネートがよく分かってなかった
とりあえずうちは無線LANでなんの問題も無いよ
411不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 10:00:10 ID:tU0RkrU8
>>390
>実はソフトで処理されてるだけでハードは一緒じゃないかと
マジですか?
だとすると酷い商売だな、
当面は買い換え需要で潤うかもしれないけどそのうち見放されるよね
それともU2のソフトも密かに感度アップしてんのかな?
412不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 17:28:56 ID:WswpqFEE
元祖ちょいテレを使っています。
「ビデオ」の少し下に「削除」というのがありますよね。
単にビデオのリストから削除するだけで、ファイル自体は削除しない
という選択もできるみたいです。
ビデオのリストから削除したけど、ファイルは残してあった場合、
どうやったら再度リストに入れることができるのでしょうか?
録画したPC、録画したちょいテレ、それらでろくがしたファイルはあります。
ヘルプを読んでも載っていませんでした。
一度リストから削除すると、ファイルがあっても再生できないみたいで困っています。
413不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 17:34:46 ID:POnom+Iz
>>412
ビデオのところにファイルをドラッグ&ドロップ
414不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:03:24 ID:XmSZoxKM
普通はD&Dわかるけど初心者にはわかんねぇよな。ヘルプに載ってないんじゃ。
415不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:58:45 ID:POnom+Iz
HPのどこかには載ってたと思うよ
どこかは覚えてないけど
416412:2007/09/26(水) 01:43:44 ID:CC9YU/nF
ありがとうございました。おかげで再生できました。
417不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:35:44 ID:0O2l3OQu
久々に録画が失敗した><
418不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 10:03:38 ID:/mSXU5F/
ツンデレボイス機能搭載 低価格高性能ワンセグTV発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/7357.php
419不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:49:46 ID:v34sqXEy
ん〜?
テレビ王国の自動予約分はなぜか失敗しちゃう事が多い。なんでだろう。
420不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:33:41 ID:v34sqXEy
んー。テストとして適当な番組を自動録画予約してみたがうまくいった。
失敗する前にしたことと言えば、レジ復旧のため1日前に復元作業したことくらいかな・・・。
でもタスクスケジューラではちゃんとスケジュールされてるしPCastTVの予約にもちゃんとか登録されてる。
テレビ王国の自動予約以外で、手動で週毎に自動的に録画する設定のものはちゃんと録画されてたから、
タスク情報自体が壊れてるのとも違う希ガス。謎だ。
421不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:48:47 ID:DX2rLIqm
マイシールドという、プロバイダ配布のフリーウイルスチェックソフトを
常駐させてるせいか、毎週予約録画がいつも失敗する。
しかしウイルスチェックソフトは便利すぎるので外したくない。
一時的に停止させる事もできない。
どうしたらいいだろう?
422不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:53:39 ID:4mp6aNMI
ちょいテレを外す
423不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:03:41 ID:iI+78U4V BE:159150645-2BP(3072)
フジテレビだけ映らない。千葉。
424不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:20:19 ID:THB5t26f
823 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/09/29(土) 16:05:27 ID:iI+78U4V ?2BP(3072)
フジだけ映らない。@千葉
425不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:41:33 ID:v34sqXEy
やっぱ録画失敗するなー

"PCastTV for Digital 録画予約 (457).job" (PcastDigi.exe) 2007/09/29 xx:xx:xx(時間ね) ** エラー **
タスクに関連付けられているアカウント情報を取得できませんでした。その結果、タスクは実行されませんでした。エラーが発生したか、タスクのアカウント情報がありません。
エラー:
0x8004130f : タスク スケジューラ セキュリティ データベースに、指定されたタスクのアカウント情報がありません。

アカウント設定もパスもタスクスケジュール内には記述されてるからなんでエラーを吐いてるかわからない。
426不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:18:36 ID:v34sqXEy
タスク情報の目に見えないところが壊れてるかもしれないので、全部予約入れなおしました。
エラーコードをググって見ましたがWindowsの固有のバグかもしれませんね。(SP2で解決済みなはずですが・・・)
427不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:49:07 ID:t+JMJuz/
データ放送って付属CDからのやつじゃないと入らないの?
なんかバッファローからダウンロードしたやつからだとないんだけど。
428不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:12:01 ID:v34sqXEy
んー2.3は視聴中は安定してるけど視聴開始時に不安定なのかな。
2.02β1は視聴開始時はスムーズだけど視聴中はたまに停止したみたいに絵が止まっちゃう。
2.3の開始時に不安定なのがタスク失敗の原因かもしれないな。

>>427
んなことはない。過去スレを参照すれば解決すると思うよ。
429不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:55:56 ID:gN6OFjAj
予約録画に失敗する確率って、俺の場合は20回に一回ぐらいなのだが、
それよりも視聴中によく落ちるのが困る。
特に録画視聴時のシークバーを動かす時によく落ちる。
430不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:27:17 ID:D++HK2E+
PCastTV for ワンセグのVer.は?
431不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:35:03 ID:gN6OFjAj
1.06
432不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:42:05 ID:cvi2dOug
これ使えば
PCastTV for ワンセグ Ver.1.13(2007年9月19日掲載)
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_113.html
433不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 19:19:35 ID:MjmxQ6uI
とりあえず、aviには変換できるようにしてくれって思うorz...
434不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:54:21 ID:BC0wqeRr
じゃあaviでキャプっちゃいなよ。
435不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:23:39 ID:bxoPTVC8
>>429じゃないけど、シークバーをいじってるときに落ちるのはかなりの頻度だ。
2.03では試してないが、2.02β1でも改善なし。
436不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:29:01 ID:QeqdTNCK
パソコン買い換えたいのにたまったファイルが惜しくて買い換えられない。
こういう重要な事をなんで雑誌やメーカーHPでは記さないんだよ?
437不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:39:42 ID:GtagXuY+
>>436
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2p/
※録画した番組の再生には、録画に使用したパソコンと「ちょいテレ」本体が必要です。

ちゃんと書いてありますがな。

パソコンを買った上で全部ファイルを消化してから売るなり捨てるなりすればいいんじゃない?
438不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:52:54 ID:xcV4ilxS
確かに書いてあるのは書いてあるが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
どうせなら

【警告】万が一録画に使用したパソコンやちょいテレのいずれかを買い換えてしまった場合
バックアップした録画ファイルはすべて使用できなくなります。
VISTA搭載パソコンを購入される方が多い昨今ですが、買い換え前には十分にご注意下さい。
もし大切に保存したい録画番組がある場合、永久にパソコンを買い換えてはいけません。」

ときっちり赤字で警告文として書いて・・・
439不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 06:41:55 ID:aXn5PLKo
ごめんね、小学生には>>437の文章は難し過ぎたねw
440不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 07:31:40 ID:GJvsZAST
でも、変ではある。
ちょいテレで縛られるのならまだしも、PCまで縛られるのは納得いかん。
441不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:29:42 ID:Het7cHxJ
パソコンを買った上で全部ファイルを消化してから売るなり捨てるなりすればいいんじゃない?

知的障害者ですか?wwwww
442不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:35:38 ID:npRl83Tw
>>440
同感。ちょいテレ本体と録画ファイルさえ持参すれば、どのパソコンでも
見ることが出来る様にするのが良心的なメーカーの態度だろうにな。


直リンクのコピペを覚えたての爺さんでもそれくらい考えるのにな。
443不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:39:16 ID:GJvsZAST
>パソコンを買った上で
ん?
444不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:40:26 ID:qMiafsYK
>>439
早朝6時半過ぎからカキコミするほど
暇なニートのおっさんにはかないませんな。
今日も1日テレビ見て無為に過ごすのかな?
それともそろそろおねんねかな、坊や?w
直リンクのコピペを覚えて嬉しかったんだね。



と知障に釣られてみるテスト。
445不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:46:37 ID:d0K/xb+s
>>437
お前は
ちょいテレの録画ファイルを別のパソコンへ
ムーブする方法を編み出したの?
だとしたら すげ〜!是非教えてくれ。
ていうか、お前何も分かっていない真性のアホやろ?
446不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:55:45 ID:9bbXYwZ3
>>437
質問だが、
>パソコンを買った上で全部ファイルを消化してから売るなり捨てるなり・・・って書いてあるけど
これで永久に保存しておきたい録画ファイルは救出されるのか?
447不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:09:05 ID:fBWIMR+v
みんな釣られすぎ。
448不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:16:12 ID:gd0zZ5oA
>パソコンを買った上で全部ファイルを消化してから売るなり捨てるなり・・・って書いてあるけど
この場合の消化は保存した番組を再度見直して頭に叩き込め!!!!
と言う意味


と、エスパーの俺が脳内変換してみた。
449不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 13:24:48 ID:sU4LuWh5
>>446
もともとコピワンもムーブも出来ない仕様だからな。

どーしてもと言うなら、>>448のように視聴して脳内に保管するか、
録画に使用した古いPCを保管しておくかしか手は無いな。
450不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 13:37:33 ID:1kkGuE8E
ワンセグUSBの中でもちょいテレの録画ファイルの縛りが一番きついんじゃないか
セグクリだとムーブしても見れるからちょいテレでも出来ると思っていた
451不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:28:25 ID:eRk8LlH1
PCで録画してPCでさくっと見る。だからちょいテレ。
ムーブとか別にしないし、この画質で長期保存する気も起きない。
チャンネルかえるだけで固まるセグクリよりわまだマシ。
452不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:17:54 ID:PZkUSnH4
まあ縛りはうざいわな。
453不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:22:55 ID:sz2NRy6O
たかがワンセグにって言いたくなる
454不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:29:06 ID:PZkUSnH4
たかがワンセグされどワンセグ
455不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:45:16 ID:GqgbfN7X
録画したファイルがP2Pに流れることを恐れたのかな?
こんな低画質の流したら逆に文句を付けられると思うがw
456不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:25:49 ID:uD69gpkK
あいつらは老眼だからワンセグが綺麗に見えるんだろうよ
457不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:02:11 ID:W4o63/Gq
わとはを間違うお友達は高学年になるまで待とうね
いや、まだ子供なんだから間違っても恥ずかしくはないよお♪
458不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:57:27 ID:yQDc4uyF
再放送で「1リットルの涙」見て感動した。
普段ほとんどテレビ見ないので、ワンセグチューナーも悪くないなと思った。
459不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:01:42 ID:9HGIXMmr
F型コネクタを買ってみたんだけど、家のアンテナがVHFアンテナでも受信できるもんなの?うちでは見られたんだが…
460不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:11:55 ID:mJraR7Dw
>>459
電波が強ければ、針金であろうがという世界だけど、あまり性能の良いアンテナだと
フィルターで周波数によってカットするから針金の方がという事もあるわな。
見られたんならそれでいいじゃん。
461不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:19:36 ID:9HGIXMmr
>>460
いやデジタル放送はUHFアンテナで受信するって聞いたもので…

付属の高感度外部アンテナを屋根の上に乗っけたと思ってりゃいいのかな?
462不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:58:07 ID:SnVRGF+n
DH-KONE/U2だけど、他のワンセグチューナーも同じかも知れないが、
番組更新(EPG更新)してるとき番組中断するのが残念だ。
463不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:50:38 ID:Vf5ipiKI
EPG更新があるだけましじゃね
IOにはないよその機能
464不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:14:46 ID:ndNgxJfW
>>462
そんな人のための2本刺し
465不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:49:20 ID:3N1AAYJ1
録画するのってやっぱり
今見てるデスクトップをそのまま動画として保存するのが
ベスト?
つか、製品自体の固有のシリアルを認識して、
他PCに移したとしても録画したチューナーさえ刺してたら再生させてくれよ・・・
それなら著作権は個人で取り扱う範囲内で済むだろうて・・・
466不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:57:27 ID:ixZjhD+g
>>465
言いたいことはわからなくもないけど、製品自体の固有ID識別はやっとります。
2本刺しで、片割れが録画した番組をもう片方のちょいテレだけで再生できないからね。
動画再生認証にPCの固有IDすら使用しているからこういうことになっている。

せめてムーブ出来るようになれば幅は広がっていいんだがな。
467不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:52:42 ID:41a9Vywu
DH-KONE/U2RってまたU2→U2Pみたいに
ハードそのままでも使えるやん!なんかね

というかKONEなのに
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
ウルトラ高感度が消えてて吹いた
468不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:19:09 ID:RxowFOom
ちょいテレって、予約録画の番組名が実際の番組名と
一致してないと録画できない?
2番組まとめて録ろうと思って、
時間だけ合わせて適当な番組名にしたら、録画失敗してしまう。

あと、PCastを起動してる最中、
ちょいテレ本体から時計の秒針みたいなカチカチ音がする時がある。
常に鳴ってるわけじゃないけど。
469不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:52:53 ID:XAoqHdZ2
>>468
>ちょいテレって、予約録画の番組名が実際の番組名と一致してないと録画できない?

そんなことはない。でなきゃEPGやiEPGを使わない手動録画予約、
デフォルトで新規予約と言う録画名の録画が失敗してしまうはずだから。
同時刻にする録画失敗するのは同時刻のタスクがあるとたまにタスクスケジューラが
うまく機能しないことがあるからで、1分ほど時間をずらして微調整するといいよ。
あと最新版はなにかと不安定らしいから、2.02β1にバージョン落とすとか。

時計の針みたいな音はわからん。ウェブブラウザを使っていて、チャット中に録画してるとかなら、
自動更新時になる音と勘違いしてるとか。
470不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:22:50 ID:RxowFOom
>>469
なるほど、やってみる。レスありがとう。
471不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:24:15 ID:RxowFOom
あ!時計の音は今気付いた。
ちょいテレじゃなくて、ノートPCのHDDの音だった。
LEDの点滅が連動してて分かった。
以前はこんな音しなかったのにな…
472不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:25:33 ID:XAoqHdZ2
ハードディスクが逝くのかもしれんねw
473不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:59:48 ID:zGOMYCW3
カッツンカッツン言ってるならそろそろ
474不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:43:01 ID:Ey1yJKCB
ワンセグについて全然知らないんですけど、
これを使えばNHKBSやBSフジといった物も
WOWOWのような有料放送を除いて見れるんでしょうか?
475不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:44:24 ID:nD5oWSG2
>>474
知らないならとりあえずググってらっしゃい
476不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:44:48 ID:FQvRi98e
カーテンレールに逆さにぶらさがったアンテナって
位牌というよりコウモリみたいだな
477不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:15:51 ID:GP23DFnK
win2000だが、KONE/u2買ってから2000対応してないことに気づいて、
やっちまったー\(^o^)/と、絶望に打ちひしがれながら、
ダメ元でやってみたところ、
何事も無く動いたので報告しとくお。
478不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:38:16 ID:4GfzlGZ3
>>474
見れるわけねえよボケが。
479不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:50:59 ID:w2JhCHOu
>>477
one/u2だけ2000対応を謳ってたと思うけど
やっぱり本質的になにも変わってないなw
480不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:29:21 ID:yhTTZM5e
留守録地雷相変わらず発動中
481不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:38:41 ID:YopDjCFo
400mhz 128MBのノートに果たして使えるのかな?OSはwindows2000 です。
なんか、ワンセグって、圧縮データを開くのにかなりCPUを使うと聞いたことが
ありますので。気が向いたら、レスをお願いします。
482不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:45:53 ID:DYCXRDA+
>>481
動作環境 CPU:Celeron800MHz以上
      メモリ:256MB以上

動くかも知れんけど、誰も保証はできん
自己責任でよろしく
483不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:53:31 ID:YopDjCFo
>>482
早速のレスありがとうございます。
やはり、高い動作環境が要求されそうですね。
誰かに借りて試せたら良いんですがそれも無理そうです。
USB1.1でも良いって書いてあるので、使えそうと期待をしてました。
もし安売りで出たらためしに買って実験でもしてみます。
そのときは、ここで報告しますね。
484不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 17:00:49 ID:DYCXRDA+
>>483
過去スレ探したらこんなレスがあった、多分動く


215 不明なデバイスさん sage New! 2007/02/27(火) 13:28:53 ID:p0gKCALs
>>213
>・レジューム再生機能を追加
>は便利だけど、CPUの負荷が高くなってエラー吐きまくりそうだし。

CPUが331MHzしかない俺のPCでも平気ですよ。


382 不明なデバイスさん sage New! 2007/03/25(日) 14:52:06 ID:8NvEUWkV
でもそれじゃVistaのメリットのひとつであるAeroが使えなくてかわいそうかも。
でも、ちょいテレは300MHzCPU 128MBメモリのPCでもIE使いながら見れるんだが。
485483:2007/10/16(火) 18:40:21 ID:Dw/db2q3
>>484
貴重なデータをありがとうございます。
これはやってみる価値がありそうです。だめ元でやってみようっと。
近所の電気屋をさっき見たけど、5980円でバッファローのUSBのやつがあったんですが
これが最安値なんだろうか。ネットでもう少し調べてから購入したいと思います。
486不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:04:11 ID:pPYcglQJ
俺のpen300MHz mem128MB win2000 のノートでは
たまにカクカクするが見れるよ。音声は普通。

pen2クラスなら余裕じゃないかな

あ、DH-ONE-U2での話ね
487不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:06:32 ID:6DWh10I4
>>486
それほんとギリギリのラインっぽいな
テンプレにでも入れとくか?
488不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:11:54 ID:8lJRVNuv
古いパソコン音声だけならきこえるけど画像は出ない。
489不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:16:10 ID:1YdzfMPG
>>488
ある意味デジタルラジオだな
490不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:19:35 ID:+HnmhoOc
DH-ONE/U2PのCD-ROMが行方不明に…
の理由でPC再構築後に何とか放送は受信できるようになったもののデータ放送がヤバス....orz
だれかCD-ROMの中身UPして…1050円がもったいない。
491不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:23:58 ID:+UbGKcSb
>>490
はいはい嘘はよしなさい。
492不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:24:28 ID:aUTC8sJq
素直にU2でデータ放送見れないからU2Pくれって言えばいいものをw
493不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:32:32 ID:Asc1O6XU
その場合でも過去スレ・レス見ろで終わるがな
494不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:10:18 ID:m8kWOywo
>>490
俺のでよければどっかにうpするけど?
495不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:26:34 ID:A9pY3XYa
490じゃないけど俺もほしいですうpお願いします
496494:2007/10/22(月) 23:26:46 ID:m8kWOywo
ほれ。30分で消す。ID:4003921 パス(半角):choitv
ttp://www.entaenta.com/entry.php?blog=ml
497不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:40:05 ID:XioMex/o
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
498不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 21:23:00 ID:SyF+7WHT
>>497
むむ…これを貼らないと俺は大企業に社会復帰して
自分の金で生活できるようになって
親に小遣いあげるようになってしまうのか!
499不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 11:07:25 ID:UgtAYn9n
amaみたらU2Rの発売予定明日になってた
500不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:55:19 ID:R1Fmj80s
>>490
最新をダウンロードすれば問題ないと思うんだが?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html
501不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:54:16 ID:JG/fsnGQ
デジタルラジオってどうなの?
U2とU2Rで迷ってる
502不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:57:39 ID:YcTSq+6m
>>501
今現在は地デジ以上に受信エリアは限られるから、ワンセグ以上におまけと考えたほうがいいかもしれんね。
今後増えていくかはわからんけど。
503不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:14:03 ID:kL+UV2x0
都会で試験放送程度だっけか
504不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 13:19:04 ID:WBCGhMu9
大阪圏と東京圏だけな。
http://www.d-radio.jp/service.html
505不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:58:25 ID:nlKdRypR
>>504
一瞬 ”大気圏” って読んじゃった…
506不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 10:08:03 ID:iA6c8GhY
OS:WindowsXP SP1
CPU:Pentium 3 730MHz
メモリ:256MB
このスペックでワンセグ見れる?
507不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 10:37:01 ID:Fv2gmVpP
>>506
見れる
508不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:37:49 ID:1znfGzFa
>>505
地球規模w
しかももうすぐ宇宙w
509不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:46:23 ID:iA6c8GhY
>>507
サンクス、ワンセグ買ってくる。
510不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:18:22 ID:N4EJSATH
放送波が届いてないと見れんがな
511不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:27:18 ID:L9ac8w0m
そこが一番の問題だわな。ちょいテレを買うなら一応同軸ケーブルをつなげるコネクタも一緒に買ったほうが良い
512不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:16:05 ID:iikaRfhz
ケーブル繋ぐならワンセグにする意味が無いな…
513不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:20:49 ID:1oIhHDEq
低スペックでもテレビが見れるがな
514不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:44:13 ID:kJ7o6OLK
>>512
見れなきゃ買う意味が無い。
せめて録画してビデオとして携帯するのだよ!
515不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:13:55 ID:6F4YTsHh
携帯ワンセグの録画を持ち歩くってならまだしも、
ノートPCの録画を持ち歩くとかね、もうね、
516不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:25:07 ID:kJ7o6OLK
じゃ選択肢として不適格。買わなきゃいい。
517不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 22:06:06 ID:UVEtGlhG
現在DH-ONE/U2P使用中。

NHKが感度悪くて困ってるんだけど

DH-KONE/U2 に換えて実際に感度上がった人っていますか?
518不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 01:43:11 ID:NGg13tZq
>>517
どっちも位牌付けて使ってるけどあまり変わらないな。
画質はすこし良くなった気がする。
(動きのある場面でどろどろしなくなった)
519不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 08:24:52 ID:QHJ4xE/F
そっすか。。
いまちりとてちん観てるんですけど
ぶちぶち切れて

あ、いま落ちた。。。orz

ソフトの安定性はどうなんです?
520不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 08:54:07 ID:6vLXbd+T
位牌でも見れないくらいじゃ根本的に駄目なような
521不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 10:04:19 ID:dlEwLYuz
>>519
とりあえず環境書けよ
522不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 18:20:10 ID:v6vDQR9p
●Ver.1.20
 ・タイムシフト機能の追加
 ・CMスキップ機能の追加
 ・音量ブースト機能の追加
523不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 18:25:24 ID:K7WhCJeK
MAC用にCMスキップか。
Windows用も欲しいな。
524不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 18:26:18 ID:K7WhCJeK
と思ったが、CMスキップって録画時にスキップする機能じゃないみたいだな。
525不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:10:37 ID:CBD3tvLE
おいバッファローさんよ
そろそろ予約一覧のウインドウサイズと座標を記憶しねぇか?
バッファローの人このウインドウ使ってないだろ?

それからバッファローさんよ
録画マージンや細かい設定をそろそろいれようぜ?
526不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:19:47 ID:K7WhCJeK
え?ウインドウサイズも位置も前回終了した位置で再現されるけど?
527不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:36:21 ID:CBD3tvLE
>>526
え?ホントに?
トレイのアイコンをクリックして出てくる 「予約一覧を表示する」 のほうだよ?
ソフトが再起動すると元の小さいウインドウにならない? (パソコンの電源切ったりして)
ちなみに V2.03 XP SP2
528不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:55:28 ID:K7WhCJeK
録画を途中で中止して試してみた。
確かに電源断するとウインドウサイズが初期化されちゃう。(小さくは無いけど)
普段は電源切らずに休止状態を使ってるから気がつかなかったわ。半年くらい振りの電源断だからw
と言うわけで解決策としては極力電源を切らずに休止モードを使うかな。
ひょっとしたら再起動でも戻るかもしれないけど。(今まで気がつかなかったが)

コントロールパネルの電源オプションで休止状態タブで休止状態を有効にチェックした後に、
詳細設定タブに行って、コンピュータの電源ボタンを押したときを休止状態にセットすれば、
電源ボタンを押したときに自動的に休止状態に移行できるから便利だよ。
529不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:11:58 ID:51Sdm5hp
>>527
いやおまえだけだ
530不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:36:29 ID:Q7O4UH+R
録画を再生中に早送りボタン押して、プレイヤーON→プレイヤーOFFにすると
音声が早送り出力される。
これは下らない番組を消化する時に便利だ。
531不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:50:47 ID:EIxDtpKF
そこまでして見る必要あるのか
532不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 16:20:07 ID:d+Zzw0Du
そんな6日ぶりに言うことじゃないだろ
533不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 17:13:55 ID:Tvbp/ulj
>>530
しかしこれってバグなんじゃね?
普通に音が出ないのはおかしいべ
534不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:23:21 ID:+xoIz12Y
俺のは録画したのを再生しようとすると
必ず早送り状態で再生が始まる
535不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 12:44:28 ID:eBZebOvD
ビデオカード買い換えろ
536不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 08:34:29 ID:R9Z63jSX
DRM解除まだ?
537不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 10:23:57 ID:PjOO8r47
質問です。
DH−KONE/U2Rを購入したが、電波を拾えないカスなんですが、

「電波を受信しています」→「真っ黒」→「電波を受信できません」

↑これは一応電波を拾いかけてるような状態なんでしょうか?

エロイ人教えてください。
538不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 11:37:05 ID:Lzs3g5Pu
ビデオリストが500件超えた位から追加されなくなった。
サポートによると、PCにもよるが、あまりリストを増やすのは良くないらしい。
リストを減らすか、再インストールしてくれというので
・再インストール→変わらず
・リストを削除→最新のリスト一つがどうしても削除できず、新しく録画しても
       追加されず(PCのハードにはファイルは出来る)
同じ症状を解決した人いますか
リストが出来なければビデオが見れないので解決しなければ、ハドオフ逝き予定
539不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 11:52:38 ID:fVG4Tbpd
>>537
画面の上にアンテナの感度があるだろ
540537:2007/11/13(火) 12:26:39 ID:wa3nA5By
アンテナは1本も立ってません。
携帯では見れるんだけど、ブースターが弱いのか電波が入ってきません。
設定が悪いのか、電波が悪いのか。比べるものがないもので・・・
541不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:34:16 ID:URifIUrM
まーだ携帯と比べてるやついたのかw
542不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:41:50 ID:R9Z63jSX
「再インストールしてくれ」ってのは諦めて全消去してって意味じゃね?
しかし500もよく貯めるわ
保存目的ならキャプチャカード使ったほうが良いだろ、他のPCでも見れるし
543不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 13:43:27 ID:URifIUrM
取り溜めはするけど、見たら消しちゃうからそこまでたまらんな。
544不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 14:19:15 ID:Lzs3g5Pu
542>もしかしてOSからやり直せ・・・と?
545不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 15:28:18 ID:R9Z63jSX
・再インストール→変わらず
って書いてるから録画データはそのままでしょ?
再インストールしてまた1から録ってったら500超えても大丈夫かもねって意味
とりあえず他のフォルダにデータ移して再インストールしてみては?
あと追加されなかった録画データをドラッグオンドロップすればリストに追加されないか
546不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 18:58:37 ID:EHqUDS2k
ヤフオクで高騰してた時DH-ONE/U2買って、
データ放送見たいけど意地で使ってるのですが、
データ放送ってウマーですか?
547不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:02:40 ID:fVG4Tbpd
>>546
正直野球中継以外使ったことが無い
つーかこのスレ読めばデータ放送見れると思うけど
548不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:28:34 ID:URifIUrM
>>546
ビデオ中心の生活なのでデータ放送は使わんな。
地震とか大事件のときに使うことはあるけど。
549不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 03:43:22 ID:pkSBWvNZ
U2S全然映らん あーガラクタかっちまた
550546:2007/11/14(水) 13:49:47 ID:3/F138Py
>>547
>>496踏んだ。通報しました。

551546:2007/11/14(水) 14:21:14 ID:3/F138Py
あー
>>547さんを通報したって意味じゃないからね

>>496を通報しました。
552546:2007/11/14(水) 14:55:25 ID:3/F138Py
うわああPCに督促メールがああ
553不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:06:39 ID:G7zHuhj/
538>ですから、異常になる前の直前に録画したビデオのリスト一つだけがどうしても
削除できなくて、それが無くならないことには新しく録画してもPCのハードにファイルが追加されるばかりで、
ビデオリストは追加されないんです。
ビデオリストが無い事にはいくらハードにデータがたまっても再生のしようがないんです。
 あれからまたサポートに聞くと、前回と同じ回答。
 新しいちょいテレを買ってもビデオリストは更新されないだろうから、もうちょいテレは買わないと思う。
554不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:20:23 ID:IOi6UOH0
>>553
例のごとくKONE用のPCastTVを使ってみて駄目なら新しいのを買う意味は無いな。

そこで、あまりお勧めしないけどビデオ一覧の表示を保存しているファイルを削除するのも手かもしれないよ。
無論そのファイルをバックアップを取った後で削除って形になるけど。

ちなみに一覧が保存されているファイルの場所はここだ
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\PCastDigi
で一覧のファイルはこれだ。
PCDG_PLYLIST.dat

俺もまだ触ったこと無いから壊れても責任もてませんが、これをまっさらな内容にしてやればビデオ一覧が消えるはず。
たぶん一覧を削除しても元のビデオファイルは残るので消せないビデオファイルを特定しておく必要があるけど。

録画が終わったら俺も試してみるよ。
555不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:25:18 ID:IOi6UOH0
あーあと、その場所にはタイムシフトのゴミファイルがある場合があるから削除するとちょっといいよ。
たまに削除されず残ってる場合があるから。ファイル名はこれ。

BufTV.buf

ちなみに削除しちゃっても大丈夫なファイル。
556不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:43:44 ID:IOi6UOH0
いろいろやってみた結果、一覧を消す方法がわかった。

PCDG_PLYLIST.dat

やはりこのファイルを削除してしまえば、次回起動時に同ファイルが作成され一覧は消えてなくなります。
で、見たいビデオファイルをPCastTVのビデオ一覧のところへドラッグしてやれば追加されるので、これで再生できると思いますよ。

まぁ何があるかわからないので、なんにしても一応バックアップはとっといたほうがいいですが。
557不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:17:09 ID:iU1lB5PW
プログラムファイルごと削除しても一覧残るなーって思ってたら
そんなところにあったのか
558549:2007/11/14(水) 20:28:09 ID:pkSBWvNZ
自動調整しないと駄目なんか
やっと映ったぜ
559554など:2007/11/15(木) 00:06:57 ID:IAgBS8IN
>>557
俺もレジストリを調べて探し当てたからほとんどの人知らないと思うw
まぁとりあえずこれで解決すると思いますが、事後解決したか確認のレスでもしてくれると助かります。
560不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:50:30 ID:dDoyhTna
554>アドバイスありがとうございます
参考にします 
561不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 17:24:38 ID:FQk/rZn7
株式会社アイ・オー・データ機器は、USBワンセグチューナ
「SEG CLIP GV-SC300」を11月末より発売する。
価格は11,130円。対応OSはWindows XP/Vista(32bit版)。

 今モデルではアプリケーションを一新し、
メモリースティックPROデュオ/microSDへの録画番組のムーブに対応。
PSPやワンセグ録画機能を持つ携帯電話で録画番組が閲覧できる。
番組のムーブには著作権保護機能に対応したカードリーダが必要。

-------------------------
メルコはこれに対抗し、過去のちょいテレ全製品をムーブ可能
にする独自の著作権保護機能に対応したカードリーダを発売。

というニュースが出ることを期待。
562不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 17:47:26 ID:6SQBmYf/
バッファロー商法じゃそのままでもやれば出来るんだけど
「新商品のみで対応で発売」しか道は無い
563不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:08:01 ID:IAgBS8IN
でも新製品のみと見せかけて従来品でも使えるという罠があるのも事実だw
564不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:21:49 ID:RsUJMIzY
どうせ新しいソフトをゴニョゴニョすればできるんだろw
565不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:09:49 ID:FQk/rZn7
メルコのことだから
「PSPやワンセグ録画機能を持つ携帯電話」に加え
iPODにもムーブ対応しました。

となれば、俺は一生メルコについていく。
566不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:27:43 ID:/9GkW6YM
やっぱりU2にでも正式にデータ放送見せちゃいますテヘッ
不正にインスコしたやつは青画面にしてやんよ

となれば、俺は一生メルコについていく
567不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:27:33 ID:oJDUmytv
でもメルコはもう無い…
568不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:44:46 ID:4UyXZ1V3
バッファローぅぅぅぅ♪
  バッファローぅぅぅぅ♪
    僕らの見方バッファローぅぅぅぅ♪
569不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:42:59 ID:wTD2l2Dr
初代ちょいテレ、一式インストールした後

デカめの動画ファイルをWMPなんかで再生すると
以前は70%ぐらいだったものが、100%に張り付きっぱなし

アンインストすると元の70%に戻る
なんかのコーデックを勝手に差し替えられる?
570不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:53:42 ID:tRCW/1td
538です
PCハードの指摘の場所を何回か確認しましたが、該当すると思われるファイルは存在しませんでした。
 という事は、修復できる可能性も低いですかね
あきらめた方がよさそうだ・・   orz 
571不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:54:51 ID:D+3BikB8
そのフォルダ内のファイルを書き出してくれ。
もしくは、ファイル検索で"PCDG_PLYLIST.dat"を検索してくれ。
572不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:16:31 ID:+Guli5lZ
DH-ONE/U2P
を位牌付きで使ってて、感度には不足ないのだが
どうしてもサイドバーに入れたくて
DH-KONE/U2S
を購入した。が、ウルトラ高感度のはずが
並感度の位牌より断然感度が落ちる。
これには失望した。

で、再度DH-ONE/U2Pを使用中だが、
それ単体でもガジェットが使えるようになった。
供養塔は無用の長物と化した。
やっぱこれ、ソフトでどうにでもなるってことだったのね。

ご先祖様もワンセグも、要はお布施次第ということか

ちなみにスタンバイから復帰するとガジェットがおかしくなるので、
ハイバネーションを使うようにしました。もう少しマシに動いてほしい……
ゲイツが悪いのか牛が悪いのか
573不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:23:34 ID:wr5bLNuu
>>572
いやそんなん買う前にこのスレ見てry
574不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:03:46 ID:6phtqqGY
>>572
DH-KONE/U2S
ってそんなに感度悪いの?
買い換えようかと思っていたんだが、がっくり。
575不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:08:28 ID:dAHGPbWc
元祖チョイテレをw2kで使っている俺にとっては
データ放送だか高感度だか、(ry)おっぱっぴー
576不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:11:11 ID:Tg0D3OUS
他のH264デコーダを使うことはできんのかな
使えれば画質が多少マシになると思うんだが
577不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:18:43 ID:FWjujwlX
>>575
ナカーマ
578不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:35:54 ID:9DDKv2W8
予約録画する時はPCを起動してないといけないの?
579不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:46:00 ID:LIA7t3qb
>>578
icommandの話かい?
スタンバイや休止からなら設定した時間に立ち上がって予約するけど
580不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 02:01:03 ID:9DDKv2W8
>>579
電源が入ってなかったら予約はできないということですか

予約が終わったら自動でシャットダウンはしますか?
581不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 08:06:36 ID:nmK8UD05
ちょいテレをUSBに常時刺していなくても
(購入時一度だけ刺せば)
IDチェックをパスできるようなパッチプログラム希望。
つまり外出時、録画ファイルを見る時、いちいち
ちょいテレを持ち歩く必要が無くなればありがたい。
582不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 08:08:52 ID:nmK8UD05
>>580
うちのthinkpadもスタンバイや休止状態から
勝手に立ち上がって、録画が終わったら
またスタンバイや休止状態になる。
ノートパソコンの蓋を閉めていてもOK.
完全なシャットダウンは無理。
583不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:02:06 ID:2l8gicnK
やっぱハブを介して接続するよりも、直でつないだほうがいいかな?
584不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:45:04 ID:LIA7t3qb
>>583
ハブ使ってるけど問題無いよ
585不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:50:33 ID:ZmwEH/IU
久しぶりに録画した映画を楽しもうとしてビックリ。
15本中、12本が 録画ファイル 1キロバイト、何も入っていない。
2本が音切れ、画像がたがた、見られるものではない、
1本だけ残ったのが 「ローマの休日」

掃除してアンテナの位置を10センチずらしただけで
この有様。 がっかり。
586不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:05:23 ID:2l8gicnK
>>585
住んでる場所と立地は?
587不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:25:32 ID:3IYsVjDs
むしろアンテナずらしてどこでも映る地域ってあんのか。
ずれたらすぐうつらなくなるんだけど。
588不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:27:35 ID:ZmwEH/IU
>>586
京都と滋賀の県境、地図では近くに電波(発射)塔?が
あるらしいのだが、うちのアパートは2階建ての1階、
窓を開けると隣の2階建てマンションの壁がある。
つまり日照時間はほぼ0、という環境なんですわ・・orz

正確には
アンテナの位置を10センチずらしたのではなく
仏壇型アンテナと直結しているUHF引き込み線との接合部(半田付け)、
および、延長USBケーブルの先にあるちょいテレの
場所を10センチほどをずらした  という状況。

ちょいテレの場所、向きでこれだけ繊細に変わると疲れるわけですわ。
589不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:44:24 ID:2l8gicnK
>>588
UHF帯域だから直進性が強いから、鉄筋コンクリの壁で隔てられてるときついのな。
590不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:46:26 ID:ZmwEH/IU
>>589
ふむ・・・。そうですか・・・。
何か良い対処法知ってはります?
591不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:48:13 ID:HuQk69oe
>>588
デジタル放送板の滋賀スレでも県境付近は電波来ない人見かけるね。

つーか、ワンセグで映画を楽しもうって(ノ_・。)
おまけに仏壇型アンテナって。・゚・(ノ∀`)・゚・。
取り回ししづらいだろうなあ・・・
592不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:49:29 ID:2l8gicnK
>>590
F型変換コネ買うくらいしかないだろうな。
それか、近所に電波塔が出来るのを期待しないで待つとか。
593不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:28:50 ID:ZmwEH/IU
>ワンセグで映画を楽しもう
iPODでも映画を楽しめるように調教されているからね。w

>F型変換コネ買うくらいしかないだろうな
正確にはF型変換コネとほぼ同じコネクタに仏壇アンテナのコネクタ側だけ
流用したものを使っているんですが、、外部アンテナと立地条件から
あきらめるしか無いようですな・・。

レスどうも。
594不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:32:30 ID:2l8gicnK
>>593
工作精度次第だな・・・。
俺も作ってみて使ってみたけど、どーしても1局だけ映らなかった。
今は結局F型変換コネを使ってる。
595不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:36:46 ID:2l8gicnK
ん?位牌アンテナを切断して、ちょいテレと同軸線を繋ぐコードを作ったってことだよな?
テレビ用の外部アンテナなら、高い位置にあるから部屋で受信するよりいい電波状況だよ。
596不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:45:40 ID:ZmwEH/IU
>>595
そう、位牌アンテナを切断して、ちょいテレと同軸線を繋ぐコードを自作したわけだが
素人レベルの工作精度と外部アンテナから室内までの配線精度の影響か、
アンテナそのものは屋上に設置してあるのに
時間によって受信精度が変わるわけですわ。
時間によって電波発信強度を変えていると聞いたこともあるし、
天気にも影響される。ちなみにUHF地上波全局入らないんですわ。
(ちなみに一応京都市内ですが鬼門らしいので。orz)
597不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:52:22 ID:2l8gicnK
>>596
3000円でお釣りが来るくらいだからコネクタ買ってみて試すのが一番早いと思うよ。
一応確認だが、普通のテレビはUHFアンテナで見てんだよな?
598不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:56:03 ID:ZmwEH/IU
>>597
ん・・・・。普通のテレビ=地上波UHFは全滅ですが、
とりあえず、コネクタ買いますわ。
連続レス、どうもおおきに〜ありがとうございました。
599不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:57:17 ID:ZmwEH/IU
追伸 (屋外アンテナでVHFは一応全局OK。)
600不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:57:32 ID:2l8gicnK
まて早まるな!
普通のテレビで見れないならちょいテレでも見れんぞ。
601不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:59:21 ID:2l8gicnK
こればっかりはチューナーがどうとか以前の問題だ。使用できる領域に居ないと等しいから。
602不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:05:38 ID:st1p7Sfj
430 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 11:40:41
バッファローのワンセグ DH-ONE/U2M 3980円 山積み。
オープンセール時のio-dataのチョイテレより小型です。
603不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:28:22 ID:A4rhT8Dc
みんなワンセグの汚さにようやく気付いて買わなくなったか。
604不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 09:41:32 ID:uvZGL+US
ワンセグは綺麗。
でも小さい窓でしか見られたもんじゃないと気づいたorz
605不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 09:54:01 ID:E+/H+aMK
元々ワンセグ自体がモバイルデバイス向けなんだから仕方ない罠
606不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 11:35:57 ID:vKRfw69d
真剣に見るための物じゃないからな。
文字通りちょい見できるから貴重なのであって。
607不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 12:41:37 ID:vpmj95eL
作業中に横目で小さい窓で見るには最適
608不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 13:47:35 ID:hbt4O0DL
感度が悪くてちょいしか映らないテレビ
609不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 13:48:35 ID:vKRfw69d
ちょっとしか映らないってどんな状況よw
610不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 13:52:10 ID:GoGPp6AY
10秒中2秒映る    (・)
611不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 13:53:54 ID:vKRfw69d
上のほうのレスみたく、そんなもん場所と周辺状況次第だべ。
612不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 11:07:01 ID:hRqSoKg+
_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる

まだ買うな度 94%
613不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:38:58 ID:EkwpmSrU
そんなもんワンセグスレで書いても仕方ないだろw
614不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:12:28 ID:q6EGLraE
視聴予約を使ってみたんだが
時間になると起動するものの録画はしやがらねえ
むしろ好都合だった
615不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:21:35 ID:EkwpmSrU
>>614
バージョンは?
616不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:07:15 ID:q6EGLraE
>>615
1.14
まあ昔のバージョンなら成功してた気もするんだけど
617不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:44:02 ID:EkwpmSrU
>>616
最新版がもっともいいソフトとは限らないから。
俺もkone用の最新の物じゃなく、安定しているバージョンを使ってるから。
618不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 10:47:30 ID:HWGt2NnN
571>ファイルとフォルダすべて検索しましたが、見つかりませんでした。

- 終 了 -
619不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:50:36 ID:3sYc5RVG
>>618
ビデオファイルをバックアップしてからOSの再インスコするしかないね。
620不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 13:51:07 ID:HWGt2NnN
619>でも、ちょいテレ本体の故障だったらOSインスコしても駄目ですよね?
他にも色々インスコしてあるのをまた一からやるのか…
それでも直らなかったら骨折り損かあ…
621不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:13:41 ID:3sYc5RVG
>>620
ならVirtual PC使って仮想環境下でインスコしてみて動かしてみるとか。
622不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:00:44 ID:HWGt2NnN
すみません
あまり詳しくないものでやり方がわかりません
623不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:41:04 ID:3sYc5RVG
ググレばVPCのインスコ方法とOSのインスコ方法が出てくると思うよ。
今使ってるWindowsのインスコCDをバーチャル環境下でインスコしてやればいい。
アクチが通るかはわからないけど、通さなくてもしばらくは使えるはずだ。
624不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:16:59 ID:i6drz7cG
色々あっても実際必要なものはそんなに無いと気付くからやるべし。
625不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:06:46 ID:xcXbJYgi
623>ありがとうございます
 ぼちぼちやります
626不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:54:38 ID:Y42zcc72
録画予約でシステムスタンバイに移行するようにして休止状態にしておくと
スタンバイにならずに電源が入ったままになる
627不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 15:12:37 ID:1XT9UMAA
状態を変更しないにしかしてないから知らんw
628不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 16:33:57 ID:v+W0eaJg
一見ワンセグ、実はハイビジョン対応USBチューナー - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706141805
629不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:33:47 ID:7MQPkz47
米にB-C・・・利権団体ないし
630不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:41:50 ID:1XT9UMAA
半年も前から言われ続けてもう飽きたよ
631不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:09:59 ID:mgtOrcZi
前から気になっていたのだが
地デジのアンテナコードをワンセグチューナーのアンテナ
につけても意味ないのか?
632不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:20:50 ID:qOuexG7i
いやアンテナ線バージョンのちょいテレ前からでてるし!
633不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:06:46 ID:rnTs4nTW
近くのヤマダ電機でDH-KONE/U2Sが現金特価8580円になってた。
買うべきか、買わざるべきか・・・。
634不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:13:00 ID:rnTs4nTW
書き忘れたけど、CATVにつないで使う予定。
635不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:22:14 ID:ji2ZcGY4
CATVで使えるのかな。
636不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:22:58 ID:ji2ZcGY4
書き忘れたけど、マルチはやめとけ。
637不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:24:37 ID:rnTs4nTW
>>635
地デジなら使えるわけだが。
CASからの番組とは書いてない。
638不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:45:10 ID:ji2ZcGY4
なら使えばいいんじゃない。
俺はCATVを使ってないからわからんが。
639不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:11:43 ID:LJ/jNq3b
>>633
その値段なら買いじゃないか
デスクトップデスクトップ使用するならU2Sがベストだよね
640不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:30:48 ID:rnTs4nTW
>>639
うん。価格.comの最安値よりも100円以上安い。
641不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:43:36 ID:G4v4KZ7z
>>633
今欲しいなら


そんなに欲しくないなら後で買うか、型落ち買え
642不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:47:30 ID:rnTs4nTW
>>641
前モデルの値下がりの激しさを考えればもうちょっと待ったほうがいいかとは思ってる。
643不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:14:31 ID:g/BVUxm5
買い時は欲しいとき。
644不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:48:22 ID:wr/xZLG8
これで録画したものを他のパソコンや携帯、携帯プレイヤー等で見ることは可能?
ファイルをMP4やMPEGで保存することは可能?

購入も考えてるんでどなたか教えてください。お願いします。
645不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:58:29 ID:g/BVUxm5
>>644
仕様書読めばわかろう。
646不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:05:13 ID:E1Gs3hJz
>>644
今現在、君のしたいことは全て不可能
アイオーが携帯やらにムーブできるようになるらしいからちょいテレもなるんだろうけど
変換は基本的に無理
デスクトップをキャプチャすれば話は別だが
647不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:20:09 ID:2KVXK1NA
>>646
現状ではデスクトップのキャプチャーも無理になってる
昔はFrapsでいけた今は無理
648不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:23:43 ID:g/BVUxm5
>>647
キャプチャはDirectDrawを切れば出切る。
649不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:03:16 ID:rkUfEohR
やっぱ画面一杯にしても粗くないってのは難しいか・・・
むう
650不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:12:10 ID:g/BVUxm5
脳内補正するしかないよ
651不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:20:52 ID:rkUfEohR
俺はニュータイプか
652不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:24:15 ID:G8oFdtO0
現在、画質の悪いソフトエンコのTVキャプチャボード使って
TV見たり、録画したりしてるって感じなんですが、
ちょいテレのようなワンセグチューナーは乗り換え対象に
しない方が無難なんでしょうか?
メーカー製パソコンのように普通に地デジ録画できるやつに
乗り換えた方がいいような感じがして。。。
653不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:32:04 ID:hcLjDqRF
真剣にPCで地デジ見るための製品じゃない、だから「ちょいテレ」
654不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:32:22 ID:CBXBVcXm
テレビ買い換えようと思ってるんだけど
携帯ワンセグどうかな?って聞いてるようなもんだ
655不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:17:25 ID:g/BVUxm5
素直にデジタルテレビ買うほうがいいw
そういう落ち着いてみるものじゃなく、ちょっと見るのに使うためにある。
656不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:18:49 ID:G8oFdtO0
なるほど、やっぱりそうなんですね。
値段的に買いやすいからどうなのかなーと思ったんですが。
どもでした
657不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:40:50 ID:rkUfEohR
アメリカで売りに出されるのは同じような価格で性能が断然上っぽいけどね
658不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:43:09 ID:+BPqzf/R
>>656
大抵は皆"〜ながら見"程度の使い方しかしてないと思うよ
659不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:50:18 ID:g/BVUxm5
>>657
その手のレスは数スレ前でなら流行ったんだがな。
660不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:03:34 ID:3Cka7h+M
スクリーンセーバー解除とかできないの?
661不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:56:39 ID:jIWUolX+
>>657
つか、おまえアメリカの地デジ番組って、知らないだろ。
日曜の朝にやってるようなぬるい番組や通販番組だらけだぞ。
人気番組はだいたい衛星放送やCATVなどの有料放送がメイン。
アメリカは有料放送加入率が75%以上もある。(ちなみに日本では1〜2割しか普及してない。)

だからアメリカの地デジ放送がUSBチューナーで録画できるって言っても、
そんなに喜ぶようなものではない。
662不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 18:05:47 ID:3Uz06Wn7
見始めて10分後くらいに止まっちゃうんだが何で?
以前は普通に見れたんだけど
HDD交換後おかしくなりました・・・
663不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 18:35:53 ID:jsWWotze
>>662
たぶんHDDのせいだと思うよ
664不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:48:49 ID:3Uz06Wn7
ファイアーウォールを開放したら直りました
どういうことなんでしょう?
以前は解除しなくても普通に見れたのに・・・
665不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:21:16 ID:P5h22XEN
>>664
HDD変えてリカバリしたわけね
ファイアウォールの例外に入れないとプログラムが制御されるよ
666不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:33:23 ID:3Uz06Wn7
ウィルスソフトを無効にして
インストールし直したら
開放しなくても見れるようなった
667不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:58:40 ID:sjjlsSq4
つ、釣られんぞ!
668不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 14:33:56 ID:f8H8J9UJ
バッファロー、ワンセグ録画のムーブに対応した“ちょいテレ”

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/buffalo2.htm
669不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 14:47:03 ID:bO1go2L+
初期型を持ってる俺は勝ち組
670不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:11:35 ID:AHrCSOiC
ワンセグ携帯にムーブできて意味あんのかよ…
671不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:20:33 ID:da1YUrpC
PS3直差しで録画できたら最高なのに。

そんでもってリモートプレイで。
672不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:47:42 ID:h9hvWKGQ
せめてコピーに・・
673不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:49:23 ID:0kiaGyHK
いい加減にPC間のムーブを・・・
674不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:50:08 ID:0kiaGyHK
>>672
普通にファイルをコピーしてムーブした後にビデオ欄に突っ込めばいい気が
675不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:53:14 ID:DsbQlJPm
KONEにしか見えないな。
676不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:20:39 ID:xPRYpMkm
キャップはいらない。バッファローはバカだなw( ´−`) 
677不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 19:31:11 ID:NY2tNQbI
アイオーのとどっちがいいの?
牛の方が2千円高いけど。
678不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:27:48 ID:J6dfj+5C
キタ?
てかDVDにコピーさせろよw
679不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:29:36 ID:DsbQlJPm
PC間ムーブできればバックアップ取れるのだがな。
PCぶっ壊れても消える心配が無くなるからそうしてほしいぞぅ。
680不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:38:31 ID:J6dfj+5C
PSPがあったら便利そうだな。
681不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:52:43 ID:EwndCUK3
逆を言えばPSPがなければ
682不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:02:54 ID:DsbQlJPm
試した人居たら教えて。
どこまでが録画したPCの範疇になる?

録画ファイルを別のHDDにバックアップした後、HDDをとっかえてXPのアクチが通った(通るかシランガ)状態にして
バックアップした録画ファイル見れるだろうか?
683不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:12:01 ID:1cDh+zbw
>>681
PSPくらい買えよと...
684不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:30:45 ID:EwndCUK3
いらねぇよwww
685不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:30:33 ID:9Hd2zAtI
初代ユーザーをあっさり見捨てたバッキャロー製品は二度と買いません
686不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:59:19 ID:DsbQlJPm
>>685
そんなこと言ってたらデバイスを自作するしかなくなるよw
687不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 00:40:43 ID:SBGCIN2A
バッファローは韓国製、
IOは国内製

ときいたけど本当?
688不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:52:13 ID:l0FE23K7
そんなことを気にして損する方が間違ってる。
689不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 02:12:50 ID:rfZ1joj4
IO使いたければ使えばいいと思うよ。
ソフトで苦しみたければだが。

セグクリスレ見ただけで使ったことは無いけどさ。
690不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 07:33:57 ID:soC4H2/o
でも自分の我慢強さを確かめるならセグクリのほうがいいよ
俺は4日我慢できた
691不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 08:26:55 ID:NS1NXLfk
やっぱ日本製だよな。
692不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 10:36:38 ID:6PJQjP2V
>>668
U2Mを2本使ってるけどワンセグ携帯にムーブできるんならDH-KONE/U2Vほしいかも。
693不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 10:43:50 ID:VTyT9+6W
旧でも使えるファーム販売、なら金出してもいいが
わざわざ本体はなぁ
694不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:38:13 ID:1DEzi0RG
ここの環境では生で見てるとなんとも無いけど録画したものはデータが欠落するらしく
時々音が飛ぶから残してもあんまりうれしくない
695不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:50:35 ID:rfZ1joj4
>>694
録画中にガリガリやらなければ音飛びとかしないよ。
俺の環境ではむしろビデオのほうが調子がいいくらいだ。
696不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:56:44 ID:NS1NXLfk
え、高スペックPCでも録画中にネットとかするとコマ落ちした録画ファイルに
なるのか・・・
そっかこれってソフトウェアエンコードだよな。
ハードウェアならネットしながらでも問題ないんだがな。
697不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:04:02 ID:rfZ1joj4
>>696
HDDの書き込み速度以上にガリガリやらかせばハイスペックでも欠損が生じる恐れがあるな。
テキスト主体のネットみるだけなら大丈夫だろうけど。

録画中に放置しておけば数年前のPCでも大丈夫さ。
698不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:06:57 ID:NS1NXLfk
>>697
そっか。少し安心した。

ニコニコ動画とかは見ないほうがいいよな。。。
699不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:10:43 ID:1DEzi0RG
録画中に放置なのです
マシンは去年のモデルだけどきっと残念な環境なのです
700不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:10:52 ID:rfZ1joj4
>>698
>ニコニコ動画とかは見ないほうがいいよな。。。

スペックが許すならいいよ。一度ニコニコ視聴中にテスト録画してどうなるか見てみるといい。
でもその時にうまく逝ったからって次に同じ動作をして動くかどうかは保障できんけどw
701不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:14:46 ID:rfZ1joj4
>>699
少しのブロックノイズも音飛びも許せないのなら、専用のテレビとHDDレコーダーを買うことを薦める。
あくまで汎用機のPCでいて、低画質のワンセグなのだから。

作業中にちょっとした番組を見るとか、ガン観しないような番組録画をちょっと見るとか、
そういう感じに割り切って使ったほうが良いよ。(俺もそう思ってるから)
702不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:24:55 ID:rfZ1joj4
あーあと、録画ファイルを置いているドライブを定期的にデフラグメントするといいよ。
703不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:21:31 ID:S6FpHX3A
USBワンセグチューナーはUSB1.0でも問題なく使えまする?
古いノートPCにつなげてみたいんだけど、USB2.0がない。増設はちょっと難あり。
ビットレート416kbpsでH.264形式なようなので、転送速度は問題なさそうな気がするけれど
やっぱりUSB2.0でないと画面が小さくなったりとかしますか
704不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:30:39 ID:CSIKY/b5
>>703
1.1は問題なく使えるが、1.0は知らん
仕様表に書いてない以上自己責任
705不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:38:33 ID:h6qYibW7
>>703
帯域幅はUSB1.1で充分だが、PentiumMMXとかじゃ紙芝居よ?
706不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:52:20 ID:soC4H2/o
>>703
ソフトウェアデコードということをお忘れなく
707不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:54:56 ID:m7lrI4+k
地デジってワンセグの13倍の電波らしいから、

これをUSBハブとか使って13個繋げば地デジと同じになるんじゃね?!
708不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:59:43 ID:rfZ1joj4
13倍の電波じゃなくて、セグメント。
709不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 22:56:14 ID:uu4jlvoL
音源がモノラルなのにスピーカー沢山繋いだらサラウンドになるとでも思ってるのか
710不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:10:59 ID:MgBz+QKC
元祖チョイテレをw2kで使っている俺にとっては データ放送だか高感度だかムーブだか、どーでもいい。
つか、w2kを早々に切ってくれて、かえって清々しいわ。
小出しに新機能製品が登場しても、悔しいとかの感情は全くおきねーし。w
711不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:17:57 ID:rfZ1joj4
>>710
精神的な勝ち組だな。
712不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 06:56:08 ID:muN47+4r
別に最新のちょいテレでもふつーにW2kで使えてるけど
713不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 12:31:24 ID:NXuf3dzv
>>712 ナンデストー!
714不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:00:13 ID:muN47+4r
あっごめん
今みたら最新じゃなかった
DH-KONE/U2だし
715初代ユーザー:2007/12/01(土) 01:33:00 ID:Qr04IJfv
位牌アンテナを30cm金属製定規にマグネットで固定すると
全CH3本に感度アップしました。
これで電波の揺らぎを気にしなくて済みます。
お試しあれ
716不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:34:15 ID:86eQ+Zoq
プリングルスの空き缶かぶせればよくね?
717不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 10:19:49 ID:CpjbLoNy
つかそこまでしなくても3本余裕です
718不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 12:25:01 ID:vj0HVrZo
つか、ベランダの鉄部分に磁石でつけっぱにして普通にMX・チバテレ・テレ玉見れる。
719不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 21:35:21 ID:kTIoncEx
つか、すきま風入ってくるだろ
720助けて:2007/12/03(月) 17:31:31 ID:0WvG+bZA
U2で録画してたんですが、1W前から予約録画がおかしくなったです
ビデオで録画再生しようと、見出しを見ると乗っていない、
確かに録画できてるはずだし、ためしに手動録画してみても、ちゃんと
HDにアクセスしておりますが、ビデオに見出しが登録されてません
マイコンで録画ホルダー見るよ、ちゃんと記録されていたファイルはあります
どうなっての・・・
ソフトは上書き+最新にアップ、ドライバーも再度入れなおしましたが・・
変わりません。
以前の録画は正常に再生できます、
どなたか解決法知っておりましたらお願いします
m(__)m
721不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:34:03 ID:OjHK7OjJ
>>720
まあファイルがあるならビデオ欄にドラッグ&ドロップすればいいじゃないか
722不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:39:07 ID:QesshM9w
>>720
どれくらい録画してる?録画数を増やしすぎるとダメポらしい。
723不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:42:26 ID:aSXGSXFk
DH-ONE/U2を2台持っていたので(最初の一台はコードにコケて接続不良となった)
旧高感度アンテナをぶったぎってアンテナに取り付けてみたぜ。
で、チャンネル設定したがどの局も捉えられず何も映らない罠>_<
共同アンテナはムリなのか?
ちなみに配線図は

          OUT/N
ちょいテレ−−−分配器アンテナ
        ↑高感度
          アンテナ

教えてくれ、激しくエロい人。
724不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:44:50 ID:aSXGSXFk
          OUT/IN だ、すまぬ
725不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:45:18 ID:QesshM9w
図式がごちゃごちゃ過ぎてわからんw
絵にしてくれ。
726不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:48:59 ID:taY8EZ4q
>>723
そもそもワンセグとか以前に地デジはその共同アンテナで見られるのかな?
見られない共同アンテナだったらワンセグも何も。
727不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 18:00:56 ID:aSXGSXFk
>>726 実は見られない。
サイト見てきたよ...※地上デジタル放送の電波が正常に受信可能な環境に限ります。
今までの苦労は何だったのかorz
2011年の7月まで封印だな。

レスありがとう。
728不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 18:05:30 ID:XwV1+SwA
>>727
全家庭がアナと同じぐらいデジ電波届くようになるのは2019年ですぞよ
今は障害物のせいでデジ電波届いてないところは無視されとりまする
729不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 18:11:35 ID:aSXGSXFk
絶望的、。
とりあえずシーテックに問い合わせてみる。
730不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:02:21 ID:LpWcvLbc
>>729
つか、お前どこに住んでんだよ。
731乾電池始動名無しさん:2007/12/03(月) 20:23:02 ID:6YsGMXN8
こんな物をまっていた、乾電池始動ワンセグテレビ ニッケル水素電池で
5時間作動、アルカリ電池で4時間作動、リチウム電池は自分で交換できないし
交換費用も高いし、もちろんメリットもあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/dxant.htm
732不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:35:51 ID:aSXGSXFk
>>729 とりあえず中部方面。
無料でここら一帯は共同アンテナにしているらしいのだ。
733不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:36:51 ID:aSXGSXFk
アンカミス >>730だた
734不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:37:37 ID:EztHn9kG
受信可能かどうか調べてから買うだろ普通
735不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:57:58 ID:U+JIbRd4
シーテックって中工?
736不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:38:55 ID:JOpQiBGD
【 DH-ONE/U2、DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2M 】
●PCastTV for ワンセグ Ver.1.15(2007年12月6日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_115.html
737不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 18:04:08 ID:snJrsY7b
●Ver.1.15
 ・「予約チャンネル設定」ツールでiCommand放送局設定時、「琉球朝日放送」、「琉球放送」が
  表示されない問題を修正


うーん・・・スルーでも困らんか
738不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 18:15:11 ID:V6gEC/pU
あれ?高速起動なしか?
ついに旧ユーザーを見捨てたな
739不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 20:11:03 ID:JOpQiBGD
高速起動が使えるバージョンは微妙に不安定だから・・・使ってない。
結局合うバージョンを使うのが一番良いのよ。
740不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 03:23:09 ID:M+xdVHKc
あのさPSPにムーブできるやつってどういうふうになるの?
ムーブの段階でPSPでみられる形式に変換かますの?
741不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 13:14:51 ID:aGFwxpXl
セグクリと同じなら、PSPがTSファイルを再生できるようになるんじゃないか。
742不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:17:23 ID:FyEQ/hF/
公式じゃないがPSPワンセグ録画ファームアップの話も
最近ちょろちょろでてるしな
743不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 11:51:51 ID:Nga6M+vA
USB接続のフルセグ対応ってでないかな?
744不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:24:40 ID:cCbZ1681
技術的に可能でも、
政治的に出せないと思う。
745不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:30:06 ID:mbKY2yFx
>>743
すでに出てる。

『 フリーオ 』
http://www.friio.com/

録画可能。コピー制限なし。
746不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:35:18 ID:3yXW7thF
B-CASカードがついてない = 許可してない
747不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 15:57:58 ID:XcS2fgvW
TVを見るのに許可が必要って事がおかしい
748不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:20:53 ID:3yXW7thF
>>747
しかもその許可(カード)が買い取りじゃなくてレンタルっつーのが(ry
749不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:40:18 ID:GMuxvqSg
すみません、ちょいテレのガジェットを入れたいのですが、
どこにあるのかわからないので教えてもらえないでしょうか。
今までやってみた操作は
ガジェットの追加→オンラインで追加のガジェットを取得する です。
サイトが開いて色んなガジェットの中から探したんですが
見つかりません。
よろしくお願いします。
750749:2007/12/08(土) 18:12:59 ID:GMuxvqSg
自己解決しました、すみません。
751不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 18:32:56 ID:7WW5DYUG
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.14
752不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:26:20 ID:bvQztUAn
ONE用の1.15と内容は同じか
753不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:02:22 ID:3hCewoDw
OS Windowsxp sp2
メモリ 384MB
CPU Pentium2 447MHZ
のNECのMATE MA45D/Cだけど見れる?
ちょいテレ見れる?
754不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:04:31 ID:Sgz8k2+X
>>753
ここの報告を見る限りでは、ギリギリ見れるレベルだと思う
755不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:18:24 ID:3hCewoDw
ぎりぎりか、今日ヨドバシで買ったんだ。
家に帰ってやってみるわ。
後は、電波だな。一応、九州の政令都市内に住んでいるんだけど・・・どう?
756不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:05:36 ID:bvQztUAn
都市部だから見れると限らない
田舎だから見れないとは限らない
757不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 05:31:59 ID:W6XSbUe9
>>751
つまらんUPしないで他のメーカーでやってる
コマ増やしてスムーズに表示するようにしてくれ
ソフトだけじゃ対応できんのかな?
758不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 06:05:31 ID:UXwCu07e
あまり効果ないみたいだけどな。
759不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 06:21:42 ID:XJNpxamG
>>757
CPUかなり食うでしょ
760不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:17:50 ID:PvSHRDix
DH-KONE/U2Vってまだ発売開始してない?
761不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 12:33:10 ID:f2mwEecd
楽天店舗の予定だと15・20・上旬・下旬・在庫ありとばらばら
762不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:16:31 ID:YbL1BMzd
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.15β1(2007年12月13日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_215b.html

●Ver.2.15β1
・ムーブツールにメモリーカードへムーブしたファイルをパソコンへ戻す機能を追加しました。
 ※PCastTV for ワンセグ Ver.2.14でムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。

対象製品:DH-KONE/U2、DH-KONE/U2S、DH-KONE/U2MA、DH-KONE/U2R、DH-KONE/U2V


763不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:07:03 ID:UXwCu07e
もう複雑すぎて試す気力が・・・。
他の人インプレがんばってくれ。
764不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:21:40 ID:AOC+aEOp
ムーブツールが入れられぬ・・・。
765不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:34:01 ID:AOC+aEOp
buffaloinst.iniを編集できたらいいんだろうが・・・
766不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:06:29 ID:fo5aXXGh
なんでPSPありきでこんな機能つけてんだろうか
今後も一切買うつもりないな
767不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:25:35 ID:lsxHIOHN
PSPはPSPで自力録画できるようになるしな
768不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:31:57 ID:7QMruLf0
PCastTV for ワンセグ Ver.2.14でムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。
PCastTV for ワンセグ Ver.2.14でムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。
PCastTV for ワンセグ Ver.2.14でムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。
PCastTV for ワンセグ Ver.2.14でムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。

あほかw
769不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:12:02 ID:tXAikppM
755だけど、電波が見つかりませんになって受信できない。
NHKも何も見れなかった。銀紙を付けてみたけど効果無し。
どうしたらいい?
770不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:13:27 ID:UXwCu07e
>>769
ベタな質問だが地デジ見れてる?
771不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:20:50 ID:AEMlIyuB
ムーブ対応で新しく出たのがDH-KONE/U2Vですよね
>>762のVer.2.15β1へソフトバージョンアップすればDH-KONE/U2シリーズならなんでもムーブできるって事ですか??
772不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:27:49 ID:tXAikppM
>>770
家はまだ、アナログだよ。
周りは、住宅街
773不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:31:06 ID:lsxHIOHN
中継局のタイムスケジュールでも見て来い
774不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:33:36 ID:tXAikppM
福岡市内は全てで映るって。
775不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:34:18 ID:UXwCu07e
地デジが見れるか見れないかが、電波が届いているか否かの一つの指標となる。
それがわからないことにはアドバイスのしようがないべ。
776不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:34:53 ID:tXAikppM
届いているってヨドバシの店員から言われたよ。
777不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:39:08 ID:UXwCu07e
住んでいる場所がエリア圏内ならお前さんの家は十分なロッド・位牌アンテナでは電波強度を確保できてないから映らないんだろう。
うちだって圏内かつ地デジが見れるわけだが、ロッドアンテナはともかく位牌ですら満足に見れん。
諦めて位牌アンテナをちょん切って改造するかF型変換コネクタ買うしかない。
778不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:43:33 ID:tXAikppM
どうやって、改造するんだ?
後、この受信できない理由ってパソコンが低スペックってことは理由にはならないの?
753だから。
779不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:53:19 ID:8tVUz6Wj
受信してるのはアンテナであってそれをチューナーに流してるだけなんだから
PCのスペックがどうして関係あんだよ
画面は映ってるのにカクつくとかならまだその可能性も無いわけではないが
ワンセグ程度のデータ量と描画範囲ならスペックそんなに関係無いだろ
780不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:54:35 ID:LS74GQN8
DH-ONE/U2、DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2Mがあっさり切り捨てられている件
781不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:56:38 ID:tXAikppM
>>779
ごめん、自分の知識不足でした。
それで、どうしたら受信できるかな。一応、福岡タワーから電波は出されているらしい。
782不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:57:24 ID:UXwCu07e
>>780
新しいタイプのPCastTVを使いたいなら過去スレ読めばいいと思うよ。
783不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:57:54 ID:UXwCu07e
>>781
改造の仕方も過去スレ読めばわかる。
784不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:00:43 ID:tXAikppM
過去スレ見れない。
785不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:12:49 ID:UXwCu07e
グーグル先生に聞くとかさ。
786不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:50:47 ID:t6KX7sWC
488 不明なデバイスさん sage 2007/07/25(水) 14:46:11 ID:zI6WGzL5
旧Pcastと新Pcast(kone用)が共存できたぞ

@Universal ExtractorというフリーソフトでVer.2.02β1からファイルを抽出
 (Pcast1segフォルダ内のファイルを解凍する)
A抽出したファイルからPCastTVDigi_DL_202b1のフォルダをデスクトップなどに適当に置く
BPCastTVDigi_DL_202b1内の{app}フォルダ内のPcastDigi.exeを起動させれば新Pcast起動
C従来のPcastのショートカットを使えば旧Pcastが起動

設定はどちらのソフトでも同じになっている

結局、この方法を使えば新Pcastは誰でも手に入る

俺の環境だと旧と新の受信感度が旧の方が良いんだが・・・
試した奴はどちらがいいのか報告たのむ

787不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 02:40:04 ID:KxqruB9W
今更だけど、データ放送のテレビリンクってなんだろう?
使い方がよくわからない。
788不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 12:22:03 ID:QKSA3LMr
amazonのDH-KONE/U2Vはデジタルラジオも対応!!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00101ALZ2
789不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 14:54:02 ID:75WE9L/m
Windows XP,DH-KONE/U2でPCastTV for ワンセグ Ver.2.15β1にしたんだけど、
高速起動にするとプレイヤーの時計の表示が変
790不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 16:40:54 ID:/Ph1bYO8
>>788
なぜ公式にもかかれているのに「amazonは」と言うのか判らない
791不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 18:25:42 ID:mA7UCk2m
>>788
U2Vでもデジタルラジオ聞けるようになったのか
よし買ってみよう
792不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 18:59:53 ID:KxqruB9W
>>791
デジタルラジオは地デジ・ワンセグ以上に電波エリアがシビアだからそのつもりで買ったほうがよいぞ。
793不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:09:06 ID:A0nmctQM
>>790
どうせ>>788はアフェリエイトなんだろ
踏まない方がいい
794不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:56:38 ID:/Ph1bYO8
普通のリンクとアフィの見分けしてもいいんだよ
795不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:07:26 ID:ZEw4Y8gC
今時Amazonのアフィを判別できない奴がいるとは。
わざわざURLも短くして貼ってくれてるのに。

もっとも、なぜAmazonを貼ったのかは理解できないけど。
796不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:36:23 ID:Ezy71357
>>788は公式で書かれていないデジタルラジオに対応と、
Amazonが勝手に付けてるから晒してるんじゃないの?
それとも公式のどこかに対応って書いてるの?どっち?
797不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:36:41 ID:7HkYwcgL
DH-KONE/U2R  ワンセグ&デジタルラジオ
DH-KONE/U2V  ワンセグ

じゃないのか?
798不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 22:37:44 ID:MCLZl86Y
ちょいテレはここから入れよ。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html

DH-KONE/U2R  ワンセグ&デジタルラジオ
DH-KONE/U2V  ワンセグ、ムーブ対応、ウルトラ高感度

799不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:06:22 ID:Ezy71357
いや、こうだろ

DH-KONE/U2R  ワンセグ&デジタルラジオ、ウルトラ高感度
DH-KONE/U2V  ワンセグ、ムーブ対応、ウルトラ高感度
800不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:09:39 ID:WZXvnQ8t
いや、こうだろ

DH-KONE/U2R  ワンセグ&デジタルラジオ、ウルトラ高感度(自称)
DH-KONE/U2V  ワンセグ、ムーブ対応、ウルトラ高感度(自称)
801不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:10:23 ID:Zlan/hTl
DH-KONE/U2Vしかムーブできないの?
>>762を見るとDH-KONE/U2シリーズ全部ムーブできそうな??
802不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 03:39:25 ID:uoC8TRYp
iPod nanoにムーブはできないんかな、、、
803不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:11:11 ID:L4wwWOSl
DH-ONE/U2Pがヤマダで\5,780で売っているので突撃するか考え中。
家のテレビはCATVなので電波状況は不明。市街地辺境なので良くはないと思う。

DH-ONE/U2PとKONEシリーズのウルトラ好感度って受信にだいぶ差が
あるもんなんだろうか?安物買いの銭失いは避けたいので、アドバイスください。
804不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:31:23 ID:5cdVPhUa
>>803
電波状況がわからない以上わからんわな。
いくら受信感度が良かろうがシグナルがノイズの海に埋もれたり、そもそも電波が来てなければ受信できない。
805不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:37:49 ID:+DBSdrfk
>>803
電波は自分で調べろ
ウルトラ高感度とか行っても、旧製品とほとんど差は無い
806不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 13:28:48 ID:Z2NWOjda
>>803
主に家の中で見てCATVケーブルがあるなら既存のアンテナ線と接続できるオプションが
入っているタイプが無難、ただしCATVだからといって建物のブースターが少し古いタイプだと
デジタル周波数に対応していない場合があるので過信は禁物。
他に地上波デジタルチューナー内蔵のテレビとか持っていてそのCATVのケーブルで視聴できていれば問題無いけど。
807不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:43:56 ID:dFWIwnoN
>>803
俺みたいな755になるなよ。
808不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:22:09 ID:nNVaCOpR
初期番ユーザーだけどかなーり置いてけぼりになってるな
次々機能付加した新製品だしやがって
Pcast側で対応できるだろうチクショウ
809不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:26:40 ID:7MjS9ecv
810不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:32:12 ID:nNVaCOpR
いやインターフェースが使えるだけで
ムーブもデータ放送も使えないだろ
ムーブはどうにかゴニョゴニョしたらできるようになるかもしれんけど
811不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 03:09:24 ID:hhbJ+LDW
>>810
ムーブはわからんが、データ放送は使える。
812不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 11:59:30 ID:zk63HHAT
データはゴニョゴニョどころか
次に発売された奴そのままインスコで使えたんだっけか
813不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 12:19:03 ID:nNVaCOpR
付属CDからじゃないと無理じゃなかったか?
>>786では無理
814不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:35:46 ID:7MjS9ecv
>>813
まあ、そう思いたきゃそれでいいんじゃない?
815不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 17:13:53 ID:nNVaCOpR
いや実際導入してもずっと無理なままだったんだけど
俺だけだったのか、なんか原因があるのかね
816不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 17:35:51 ID:Wli7aTWu
>>815
U2Pのver100でデータ放送出来てるよ。
でも>>786で抜き出したVer215b1のデータ放送は写らない。
817不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:13:47 ID:Rfq76fMw
今日、ヨドバシでちょいテレを返品しようとしたら、部品が足りないですよとか言って
元々、入ってなかったって説明したらメーカーのほうで返品できるか問い合わせて下さいって
言われた・・・・・
818不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:36:47 ID:zk63HHAT
店員「嘘くせぇ!こいつぁプンプン匂うぜぇ〜!」
819不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:41:41 ID:hhbJ+LDW
>>816
Ver2.15β1でもデータ放送が使えますた。
ただ、長期稼動させるとどうなるかまだ未知数なので今のところ自分の中での安定版はVer2.02β1だけど。
820不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:42:06 ID:uiugMd5c
>>817
何の部品が足りないって言われた?
821不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:21:56 ID:QeBfNbFE
愛が足りない
822不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:59:44 ID:uiugMd5c
なるほど
823不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:03:04 ID:MWlICNkK
320x180 15fps
画面サイズは我慢するとして、15fpsって体感的にどんな感じなのでしょうか?
ワンセグつかったことないのでよくわからないのですが、滑らかに写りますか?
824不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:10:38 ID:n1tCaY8b
>>823
激しい動きだとカクカクすることもある
画質はyoutubeやニコニコレベル
825不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:52:45 ID:+ASw9NpI
携帯のムービーが15fpsだろうから撮影してみるのが簡単確実
826823:2007/12/17(月) 10:43:55 ID:MWlICNkK
ありがとうございます。ちょっとパソコンで見るにはストレス溜まりそうですね
827不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 12:23:04 ID:oLhetKT9
>>823
応答速度の遅い液晶モニターなら、あまり気にならないです。(うちのがそれ)
それより、ブロックノイズの方がずっと見づらいです。
むしろ、パソコンで「ちょっと見る」にはいいけれど、しっかり見るとストレス溜まります。
828不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 14:02:54 ID:+u14UAAE
829不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 17:31:16 ID:qHAJhX9a
>>825
今の携帯は30fpsとかだぞ。
830不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 20:33:29 ID:xsqZulUG
>>817
なんかね、磁石形の部品が足りないって言われた。
今日、サポセンに電話したら返品可能って言ってた。
ヨドバシで返品してきたよ。
831不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:07:24 ID:O4umApM0
位牌の底か
832不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:11:35 ID:+ASw9NpI
>>829
そうなのか、そういう携帯ってデジカメみたいに
fps落とす設定できないの?
っていいかげんスレチかw
833不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:05:06 ID:AZcj4Vsz
>>828
今U2V届いたのに何故消した?!
834不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:16:49 ID:FXmeRiv6
CDうp

835不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:47:29 ID:PFdOhzjR
ただ今必要部分抜いたりできないようにしております
836不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 18:47:10 ID:rCDnbkfn
カノープスのTVチューナーボードからワンセグU2Vに乗り換えて気になった点

●スタンバイからの復帰で電源は入るが録画が始まらない(休止からなら録画できた)
●予約録画中の時間変更は不可能?
●CMスキップ(15秒,30秒)の巻き戻しボタンが無い
●データ放送、ワンセグ画面、番組表は横同士綺麗にくっつけられるが、縦を揃えるのは自動で出来ない?
●視聴中のテレビ局と番組表が連動しない(これは結構不便)
837836:2007/12/19(水) 18:49:19 ID:rCDnbkfn
もひとつ。

●320x180(320x240)のワンセグ本来の解像度に指定出来ない?
838836:2007/12/19(水) 19:00:40 ID:rCDnbkfn
もひとつ。

●録画後の電源管理の選択が固定されない。(常に一番上の状態を変更しないになってる。いちいち休止を選ぶのが面倒)
839不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:18:16 ID:3n7zVQJP
仕様です
840不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:20:22 ID:cYx1BMOu
>●視聴中のテレビ局と番組表が連動しない(これは結構不便)
連動して無いか?
841不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:21:45 ID:rCDnbkfn
テレビ王国のiEPGから予約しようとすると、読売テレビとテレビ大阪の番組が全てNHK教育で録ろうとする。

yahooテレビのiEPGでは問題なしだから、テレビ王国のデータがおかしいのかな?
842不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:23:15 ID:rCDnbkfn
>>840
してませんね。

局を変えても番組表は←→ボタンで自ら合わせにいかないとダメみたいです。
843不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:23:19 ID:VVe4Nny6
>>837
それができればドットが揃ってボケずにすむんだよね。
844不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:26:00 ID:cYx1BMOu
>>841
たぶんヘルプを見れば解決すると思うよ。

>>842
あー視聴ウインドウの下の番組表じゃなくて、サブウインドウの番組表タブのことか。
それなら仕様だな。

845不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:27:25 ID:rCDnbkfn
>>843
画面上右クリで数パターンの解像度が選べるぐらいにして欲しいね。
ボタンでもいいから。
846不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:38:25 ID:3n7zVQJP
要望は牛に送れ
そのうちやってくれるかもしれん
847不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:58:35 ID:rCDnbkfn
>>844
ヘルプも見て設定済みです。
何故かテレビ大阪は直ったけど、読売テレビの番組は全てプルダウンからNHK教育を選ぼうとします。
試しにチャンネル設定でNHK教育を外すと、ちゃんと読売テレビを選ぶんですけどね・・・。
848不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:14:00 ID:jQp0XwB6
>>847
おまえにいいこと教えてやる。

チャンネル設定画面の下にある「予約チャンネル設定」を押して

表示チャンネルとIEPG放送局名を一致させろ。
849不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:35:56 ID:flvgoG1q
磐石だと思ってた2.02β1だけど、1時間半以上の番組を2番組同時録画が失敗してしまうな。
そろそろバージョン上げていくか。
850不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:49:38 ID:flvgoG1q
2.14の3時間の2番組同時録画テスト中〜
851不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:04:57 ID:9jpBOQSR
2番組ってことは2個挿してるの?
852不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:17:35 ID:oYTPTeGj
香川県坂出市の自宅にて受信できるチャンネル

13 NHK教育・高松(西讃岐局)
15 西日本放送(西讃岐局)
17 瀬戸内海放送(西讃岐局)
18 テレビせとうち(金甲山本局・西讃岐局)
20 西日本放送(金甲山本局)
21 山陽放送(金甲山本局・西讃岐局)
24 NHK総合・高松(西讃岐局)
27 岡山放送(金甲山本局)
28 岡山放送(西讃岐局)
30 瀬戸内海放送(金甲山本局)
32 NHK総合・岡山(金甲山本局)
45 NHK教育・岡山(金甲山本局)

アンテナはカーテンレールに貼り付けています(w
853不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:36:01 ID:UU9m6lYD
>>851
2個持ってるから2個刺しだよ。
854不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:25:42 ID:UU9m6lYD
2時間15分経過。未だ録画はうまく動いている。
855不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:11:56 ID:UU9m6lYD
2番組とも落ちずに3時間録画完了。どうやら安定してそうだな。
856不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 13:51:53 ID:ulFzHepV
DH-KONE/U2V
携帯にMoveできるって、機種限定なのかな?
価格com見る限りでは、Move出来るのはかなり限定されているように環境に思えてしまう。
857不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:43:48 ID:UU9m6lYD
最後に2.14でEPG情報が完全になくなった後に休止状態から録画するテストしてみたが、
チューナーを認識しなくなってた。やっぱ恐くて使えんな。

2.02β1をまた使うことになりそうだ。戻して3時間連続2番組録画テストやってみる。
858不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 15:13:34 ID:3hJlUFde
PCへ戻すβ版って消えてる?
859不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:43:44 ID:K78s85SN
>>856
H.264再生できるならいけるんじゃないの。
携帯だとワンセグ搭載機じゃないとH.264を再生できないみたいだけど。
ちなみに俺のはN903iだけど、USB接続ケーブルでPCに接続してムーブはできたよ。
当然再生はできないけどw
860不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 11:40:57 ID:pFx21HFB
ムーヴ速度遅すぎ。

4時間の番組で25分近くかかる。
861不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 15:10:24 ID:fpWpu5uw
USB1.1(笑)
862856:2007/12/23(日) 23:40:43 ID:P03+SXjq
>>859
レスthanx!
年明けに携帯買い換えるから、突撃してみるわ。
上手くいったらレポするよ。
863不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:27:53 ID:ArXvbTLO
>>852
さすがに坂出ではサンテレビ入らないのか
864不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 16:49:32 ID:ekg0O4gN
KONE/U2買ったんだけど
チャンネル設定のとこに出るラジオってなんですか?
865不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 19:25:15 ID:LitGoBJ0
ラジオだ

ゆとりじゃなきゃ公式嫁説明書嫁
もしや見ても判らないのか
866不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:37:46 ID:6nOScDao
KONE/U2ってラジオ聴けないのに、なんで設定ではラジオがあるのかと。
867不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 22:22:01 ID:0bJarSmj
間違ってRを買ったんだろう
868不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 22:26:34 ID:4Si+aRk5
プログラマの手抜きだよ
869不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 23:55:12 ID:6nOScDao
>>868
そうなんだ。ちょい期待しちゃった。
870不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:28:41 ID:4I54pAwX
気にしなきゃいいだけじゃね
871不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 02:03:09 ID:qNQFy0Vm
祖父通販で3980円で売ってたので思わず買っちゃった・・・U2P。
予備知識がまったくないんだけど、これはイイモノなのかね?

まぁ、安いからどーでもいい気もするけど。
872不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 02:07:11 ID:rGG+0ner
>>871
立地が良くて、写るならいいもの。
873不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 11:31:49 ID:KvefZcmg
>>871
デフォでウンコ
ちょっと弄ればとりあえず及第点
最新とは比べるな
874不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 05:44:47 ID:CCjXpMxE
(><) 予約録画が失敗してる
ビデオのリストに出てこないし、残っていたファイルは一瞬だけ
875不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 05:59:02 ID:gBDRNq1X
>>874
とりあえずバージョンを晒せ。
他の人はシランガ、俺のは最新版はサブチューナーバグが再発しているから2.02β1を未だに使ってる。
876不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:29:19 ID:2Yuy6UvF
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.15β2(2007年12月27日掲載)
●Ver.2.15β2
・ムーブツールに以下の機能を追加しました。
 ・メモリーカードにムーブした録画データをパソコンへ戻します。
 ※PCastTV for ワンセグ Ver.2.14でムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。
 ※SDカードへムーブしたファイルはパソコンへ戻すことはできません。
877不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:28:08 ID:ccHzMdzF
初代のムーブはまだかのぅばぁさんや
878不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:52:18 ID:CTP3z+aL
koneシリーズ以外のムーブ対応はないよ。
879871:2007/12/27(木) 22:34:35 ID:oMNJiSLK
届いた・・・。
ちょっとビビってたけど、ちゃんと写ったので良かった。
感想・・・おもちゃだね。

放送法が改正され、ワンセグ独自放送が可能になったみたいだけど、
ちょっと楽しみかな。
880不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:55:09 ID:oORRWH3n
某量販店でU2PとF型変換ケーブルをセットで6500円で買ってきた。
メシ食ったら早速接続して受信してみる。
881不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:00:50 ID:J+CsZKvH
そんだけ出せばkone買えないか?
882不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:03:50 ID:wGmJfc9N
F型変換コネクタ付でそれを常用するならあえてkoneを買う意味は無いな。
ノートで持ち歩くならその限りではないけど。
883不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:09:54 ID:J+CsZKvH
いやkoneはF型コネクタついてじゃん
884不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:16:29 ID:GDLOygHm
外部アンテナの線ちょんぎって、そこにF栓つけられるよね?
885不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:18:05 ID:wGmJfc9N
>>883
付いてるならkone買っちゃうなw
886不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:42:59 ID:rOx59XLN
>>882
Pcastの先の無さ的にkoneで
887不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:49:48 ID:oORRWH3n
>>881
>>882の通り、デスクトップPCに付けっ放し&F型変換でUHFアンテナに接続なので
これで十分。要は番組が見られればそれでおk。

通販でKONEもいいなと思ったけど…すぐ欲しかったしw
888不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:52:33 ID:wGmJfc9N
>>887
まぁONEでもKONE用PCastTVは使えるから大丈夫だ。
今のところムーブツールは使えるか未知数だけどな。
889不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:56:00 ID:oORRWH3n
で、設定し終わって番組見てるけど受信状態良好。
ウチから見える距離に局があるから…これで年明けの十津川警部シリーズ見られるお。
890不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:48:50 ID:bYQWcGI3
>>880
名瀬U2Mを買わない
位牌が余るだろ
891不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:54:52 ID:F7Cg2v89
ヤマダ電機でU2Pが5000円で売ってたんだけど、これってお買い得かな?
892不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:57:47 ID:bYQWcGI3
>>891
価格コムで調べたらいいじゃないか
893不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:01:17 ID:+s3+VaTA
>>890
売ってなかったから。
894不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:21:43 ID:F7Cg2v89
>>892
価格.com は ¥4,680だった・・・ ん〜微妙
895不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:30:59 ID:83jjT4x+
>>894
ポイント考えたら得だろ
896不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 10:43:19 ID:9Yd5fRkf
送料込5000円ぐらいを買ったほうが手間の点で
897不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:13:47 ID:k1f//Y9k
横浜のヨドバシカメラでKONEが7980の18%還元だった
898不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:19:54 ID:5GZfZNou
直販アウトレットでDH-ONE/U2が、2980円。
899不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 17:05:11 ID:wItTQwqx
PCアウトレットは危険すぎる
900不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 17:38:33 ID:rHxPr6xi
PCアウトレットだと壊れてるの?
901不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 17:53:52 ID:iZbEoEqF
バフショップの方は少し恐ろしいけど、
バッファロー直販の方は普通に保証もあるし、いいんじゃないの?
ただ、送料入れるとU2で3580円で代引のみ。
これなら祖父の送料込み3980円のU2Pの方が
いい気がすると思ったら売り切れてるのな。
902不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 17:56:00 ID:5GZfZNou
>>901
>ただ、送料入れるとU2で3580円で代引のみ。
いやいや、クレジットカードも使える。
903不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 17:56:36 ID:5GZfZNou
>>901
>これなら祖父の送料込み3980円のU2Pの方が
でも、これは同意。
904不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:13:17 ID:iZbEoEqF
>>902
あら、そうだったの・・・。
ここで買った事ないから分からなかったや。

3.お支払方法の選択
バッファローダイレクトでは現在、下記の支払方法のみ可能となっております。
※クレジットカード、銀行振込は検討中です。
1.宅配便による代金引換

って書いてあったから、そうなのかと思ってた。
905不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:01:18 ID:/bVoDi6n
初代しかもってなくて ////
どこかでKONEのDRIVER UP してねえか?
906不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:01:39 ID:H90i/qdB
DH-KONE/U2VってCPUがPentium Mじゃ見れないのかぁ
初心者には全く分かりませんわorz
907不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:12:06 ID:A7ptnxu8
>>906
初心者な俺も初耳。
Pentium M 1.5Ghzでもダメってことなのか?気になる。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2v/index.html?p=spec

CPU:Windows XP Celeron 800MHz以上、
Windows Vista(32bit) 最新のプロセッサ 800MHz以上
Windows Vista(64bit) CoreDuo、Core2Duo、Athron64 X2以上
908不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:19:49 ID:bYQWcGI3
>>905
態度が気に入らない

>>906-907
最新のプロセッサーとか表現が曖昧だが
要するにvistaがプレインストールされてるようなモデルのPCなら大丈夫ってことだと思うよ
909不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:24:22 ID:H90i/qdB
XPでバージョン2002、ServicePack2、あとは>>907と同じスペックだけど微妙ですかね?
てか質問厨ですいません。
910不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:29:46 ID:xsJ4f0vf
質問させてください

このちょいテレで録画した30分深夜アニメを後にMP4変換してipodと同期したいのですが
PCにムーブ後のデータをいじることってできますよね?
911不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:30:50 ID:rHxPr6xi
ムーブ後のファイルもTSファイルと言う噂が。
912不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:39:28 ID:bYQWcGI3
>>909
セレロンてのは5年も6年も前のCPU
ペンMならお釣りがでるくらい余裕

>>910
デスクトップをキャプチャするなら可能
913不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:42:49 ID:5gQ35P/D
>>910
直接ファイルをいじることはできない。
914不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:53:31 ID:H90i/qdB
>>912
ご丁寧にありがとうございます。
明日ヤマダでUV2購入してきます。
915不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:56:31 ID:t9yQGign
今日ヤマダへ行ったがDH-KONE/U2Vは未入荷だったが。
地域によるのかな。もし購入したらぜひインプレよろしく。
916不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 05:33:38 ID:86asoVQ4
>>891と同じく自分も山田でU2Pを買おうかと画策中
でも自宅は携帯のワンセグ(W51CA・ウルトラ電波じゃないです)だとアンテナを手で持たないと映らないし、
もうちょっと金つんでウルトラ高感度の上位版(?)の方にするべきか

ところでU2Pには「高感度外部アンテナ」とかいうのがついてるみたいですが、
これってどの程度効果があるものなのでしょうか?
917不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 09:18:18 ID:oboxHL1G
>>916
外部アンテナも設置場所をきちんと見極められれば、それなりに効果あるよ。

できればF型変換買って、屋根のアンテナと接続するのが一番いい。
918不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 10:08:24 ID:Eki7rLzc
F型に2000円以上出したくなかった俺は
位牌アンテナの線を切って、市販のコネクタ、ケーブル類でF型
自作。
位牌で3局だけの受信だったものが6局(隣の県の分まで)
映るようになった。
参考までに。

本体価格は高くてもF型付属の最新型を買うのも一考かもしれない。

ていうか昔の俺にいってやりたい。
919不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:47:01 ID:qQPLvgXU
>>918
でも場合によってはそれでも映らないこともある。
チューナー2個もちだから、F型変換アダプタと位牌切断工作アダプタを使い分けてみたけど、
後者はどーしても1局だけ映らなかったものがあった。(テレ東系列は電波が弱いからか?)

だから結局変換アダプタを2個買った。
920不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 19:04:05 ID:5C605VFL
>>919
位牌切断工作アダプタの製作精度を上げれば良かったかもな。
というのも、俺も同じように変換アダプタ購入を考えて購入直前までいったが
ネットのアドヴァイスに従って、もう一度製作し直したら成功したわけ。
まぁ、純正品を買うにこしたことは無いわけだが。高いよな。
921不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 03:44:41 ID:3VnSWacl
>>914だけどヤマダで購入してきました
日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、NHK、テレ玉全て位牌アンテナを窓辺に置くと電波4つ立って見れます
ただやっぱ画質が大画面にすると残念ですね。
だけど十分見れたので満足です。ちなみに値段は9800円でポイント3%還元です。
あとU2Pが4800円だったようでしたが売り切れでした。U2Pは画質どんなもんなんだろ
922不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 08:20:31 ID:nfJozL13
U2V 9800+ポイントは安いな。
画質はU2Pより良いはず。(かほとんど変わらない)U2Vの売りはムーブ機能だから。
もともと1セグ規格自体の解像度がしょぼいから大画面は×。割り切るのが吉。
PSPとか携帯へムーブしてみた?

個人的にIOのセグクリップ300と初代ちょいテレを使っているが
画質は明らかにIOの方が上、しかしソフトの使いやすさ、安定性はメルコの方が上。
923不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 08:32:22 ID:1ky4yHZj
>>921
画質は機器の差よりもOS(XPとVista)の差が大きいらしい。
オーバーレイの扱い方が違うからだそうだが。
924不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 10:50:11 ID:YEeEjAX7
pcワンセグやっぱりバファローが良いの?
925不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 11:18:54 ID:AgVDjzy8
926不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:28:59 ID:YEeEjAX7
>>925
thx
927不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:40:26 ID:C78xjuQf
実際にちょいテレでは映らないけど、セグクリでは映るってケースあるのかな?
うちは位牌で映ったから問題ないんだけど
928不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 19:12:25 ID:taMnJMcv
自分もKONEドライバー欲しいです
誰かお願いできませんか
929不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:25:44 ID:C78xjuQf
>>928
ドライバもらってどうすんの?
どうせソフトのヴァージョンアップは正規の方法じゃできんぞ
930不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:11:43 ID:GOh349T2
DH-ONE/U2Pを購入予定だけど、外付けHDに録画できる? ちなみに牛のヤツw
931不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:18:56 ID:nfJozL13
>>930
できる。
932不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 07:58:17 ID:PKJJdgFf
質問なんですけど
ワンセグチューナーとPCIのキャプチャーカードの同時使用ってできます?
片方で録画しながらもう一方で視聴みたいな感じで
933不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:20:15 ID:aQcOElhR
>>932
俺は問題なく動いてるよ
同時視聴も同時録画もオッケ
934不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:36:43 ID:5oxxU/1n
>>932
出来る可能性が高いがメーカーは保証していない。
バッファローのちょいテレ同士ならメーカーも保証。

ちなみにうちは同じメーカーのSEGCLIP+FIREWIRE接続
のアナログチューナーだが
同時録画・同時視聴出来る時と出来ない時がある。
935不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 11:48:11 ID:GlotORJm
ちょいデレ
936不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 19:01:57 ID:PKJJdgFf
>>933
>>934
thx!
安いワンセグ買って試してみます
937不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 17:35:07 ID:TqzEEiRl
最新型ちょいテレのインプレッションを聞かせてください!
938不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 17:43:35 ID:tFTAToFW
そんな藪からスティックな英語を言われてもなぁ。
939不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 18:30:36 ID:Shj0RvxN
おぃ! 芸能人がまじってるぞ!!
940不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:06:14 ID:V8EuyseE
>>938
さてはネプリーグSP見てるなw

この番組、メシ食ってる時にボラ●ノールのCM流すのは止めて欲しかった。
941不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:13:41 ID:T2OFt7g7
>>940
そんなこと言っても、後のフェスティバルだろ
942不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:14:27 ID:xH6J9KeS
香ばしいフレーバーがスモーキングしているスレッドだな
943不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:10:40 ID:tFTAToFW
>>940
おっと、私はネプリーグすぺしゃルーなんてものはウォッチングしてないぜ。
944不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:46:00 ID:YQQiKzev
ちょいデレのスレって不具合報告無いんだな。平和だわ〜♪
945不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:06:19 ID:J6h1QO2y
>>944
各々が合うバージョンを見つけて使ってるんだろう。
細かい不具合はあるけど、録画や視聴が破綻するような致命的なのはほとんど無いと思う。
946不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:14:19 ID:T2OFt7g7
そろそろ次スレの季節だが
旧ちょいテレで新verのソフトを使う方法くらいはテンプレいれようぜ
947不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:28:00 ID:I773V/kx
みなさんは何のキャプチャソフトを使ってますか?
948不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:29:22 ID:ydXQFjGD
みんな携帯から録画予約成功してる?
1.12β1だと失敗するんだけど・・・
949不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 03:01:39 ID:fvjTPjoG
>>948
何時に始まる番組を何時に携帯からサーバに予約を通知したのか。
そしてPCからサーバにiCommand通信で番組照会を掛ける時間が何時なのかなど。

見直すといいかもしれんね。
950不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 07:44:33 ID:6e9nSS8n
>>945
それを聞いてちょい安心した。
951不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:32:42 ID:WxZHAkDI
GV-SC300 で泥沼にはまり、レジストリまでいじらされ、辛い体験だった。
今日、メルコの R2Vが来る。 インプレ希望なら比較レポ書くぞ。
952不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:05:35 ID:WbqD0qZD
>>951
是非ともお願いします
953不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 09:47:37 ID:BZKxk2Lc
951です。
少し訂正 DH-KONE/U2Vムーブ対応機種)を購入。

セットアップしたマシンは
THINKPAD X31 Pentium M 1.4Ghz メモリ1.2G HD 60G
旧ちょいテレ(DH-ONE/U2 )がもともと刺さっていたので併用

インストール:
旧ちょいテレがセットアップしてあったが、難なくOK.
・録画:
特に大きな問題無し。
・ソフトの使い心地:
初代ちょいテレと比べてソフトは美しくなった
もともと完成度が高いのでOK
・PSPへのムーブ:
旧ちょいテレで録画したファイルは
ムーブコマンドは実行できるものの、チューナーエラーで当然不可能
(これは次期バージョンで判別マークをつけるなどしてほしい。紛らわしい。)
新ちょいテレで録画したファイルは
ムーブ途中、必ず33%経過したところで「認証エラー 0X8000004」 と表示されて
不可能。ちなみに PSP1000 ファームは3.80。
ファイアーウオール、ウイルスソフト、ルータを外して直結しても同じ。

・受信感度:F型変換ケーブルでUHF線と接続、新旧どちらもほぼ完璧
        初代ちょいテレと比べてやや上か。(違いはほとんど体感できない)
954不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 09:55:39 ID:BZKxk2Lc
(続き)
・画質:
ワンセグにしては十分
(元のサイズが小さいためか旧ちょいテレとの違いは、言われてみなければ分からない)
同時視聴にして、二つの窓を並べて見るとやや違いは分かる。

その他:
・旧ちょいテレではパソコンをスリープしていても(ノートパソコンの蓋を閉じていても)
勝手に起きあがり、録画していたが、それができなくなった。昨晩はそれで録画失敗。
ぜひ改善して欲しいところ。
・ちょいテレ2本刺しで同時に2つの番組を視聴できるのは
 面白いが、ノートパソコンの狭いモニタでは実用性にかけるかもしれない。
 また視聴しながら裏録画したり、同時録画した時、どのファイルが、どちらのちょいテレ
 で録画したのかわからないので、ムーブ対応ファイルか否かの判別マークが欲しい。
 同時視聴時にもどちらがどちらのちょいテレかマークがつくと良い。
・CD付属の視聴ソフトでムーブに失敗すると、元のファイルまでリストから消える
 のには驚いた。これで3本の録画した映画を消失した。
 ファイルだけは残っている様なので、ビデオリストから修復・復旧できる様、対策をして欲しい。
ちなみにネットにある2.15β2版ではムーブに失敗してもリストには復元されるのでGOOD.

※ちなみにシステムごと泥沼状態になったGV-SC300は別のマシン。
総じてIOより安心して使えるし、使い勝手は良いと思う。
細かい不具合はソフトのバージョンアップに期待するとして
通勤用にムーブ目的で購入した私にはやや残念な結果だった。(PSP側の問題なのか?)、
ただ視聴するだけならば初代ちょいテレだけでも全く問題が無いというのがやや強引な結論。
955不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:26:50 ID:aPHj6r1q
CMスキップ連打で落ちる人いない?
956不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:29:18 ID:36JraKW4
PSPとちょいテレはどっちのほうが綺麗?
957不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:32:23 ID:TL5sIn/Q
>>954
レポ乙
参考になった。
また変化があったら書いてくれ。
958不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:39:18 ID:zNuR9bT0
>>957
その言い方は気にくわんな。お前みたいなのが居るなら、金輪際、断る。
959不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:40:18 ID:Y2CuHTtz
別人乙
960不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:41:07 ID:bae9F+pY
IDさえ変えられないバカ発見。
961不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:43:21 ID:hH5+HPgs
>>956
ちょいテレ。
962不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:44:29 ID:JG6yUrt8
>>955
うちは落ちたこと無いな。
963不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:47:34 ID:oUduchO4
>>957
バッファローの社員か?wwwwwwwwwwww
964不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:52:15 ID:y/8xoLD+
>>953 >>954  そのままコピペしてメーカーへメールしたらバイト代が出るかも。
965不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:32:13 ID:AHHCpPDw
>>955
落ちるよ。
必ずというわけでないけど、そこそこ頻繁に落ちる。
966不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:20:49 ID:R2Ld9T2W
ボタンを連打するなんてことは想定しておりません。
967不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:26:09 ID:xVdZFp2F
あんたバッファローの社員か?w
968不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:34:58 ID:OoDVHu7c
>>951
泥沼GV-SC300ユーザーその2です。
レポート、参考になりました。結局PSPへのムーブは認証エラー発生で、
まだできていないということかな?残念。
969不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:35:29 ID:Y2CuHTtz
なんか今日は一見さんが多いな。あっちのスレも。
970不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:08:54 ID:fXY9X0op
あっちは変なのが一人で荒らしているだけ。ageてるしな。
971不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:12:03 ID:R2Ld9T2W
>>967
恐縮ではございますが、お答え致しかねます。
972不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:24:30 ID:AIkI94rQ
セグクリップのスレッドに常駐しているアホをなんとかしろよ!
牛工作員牛工作員ってうざいんだよな!
973不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:27:16 ID:AIkI94rQ
974不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:29:18 ID:t1Cw4sFF
そんなスレ見てねーよ
975不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:39:32 ID:qB9FDLV3
www
976不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:50:56 ID:t1Cw4sFF
テンプレ案なんだが

F型変換ケーブルの自作方法を一応過去スレからブログ拾ってきた
ttp://dc5r.blog9.fc2.com/blog-entry-206.html
ttp://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/f_5173.html
ttp://d.hatena.ne.jp/nayoung/20070128

旧ちょいテレで新Pcastを使う方法
@Universal ExtractorというフリーソフトでVer.2.**からファイルを抽出
 (Pcast1segフォルダ内のファイルを解凍する)
Aappフォルダ内のsetupフォルダ→BMLUpdate_***.exeを実行
BPCastTVDigi_DL_***内の{app}フォルダ内のPcastDigi.exeを起動させれば新Pcast起動

改変頼む
977不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:07:26 ID:VDYQatUb
旧ちょいテレで新Pcastを使う方法?

違法だろ。 アホか。
978不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:13:42 ID:Mq9u1bPS
通報しますた
979不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:16:04 ID:SRXYY3sS
>>976
対策されると困るから、後半はナイショにしておこう。
980不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:17:40 ID:aJarasri
ナイショ あげ♪♪
981不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:22:36 ID:AtyEXKM7
通報できませんでした
982不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:33:05 ID:HodaDQsR
>>976
くだらんもの入れるなよな。
983不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:45:44 ID:AtyEXKM7
>>976
Cドライブ初期化された・・
984不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:56:22 ID:f78PGFg7
ぷっ。
985不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:56:32 ID:j7TOqw07
ケーブルテレビでテレビ見ててもF型コネクタつないで使えますか?
986不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:13:57 ID:1iZ1Eaqg
>>985
CATVの伝送方法によってかな・・・・・・
市販の地上デジタルチューナーつなげて地上デジタル放送が見られれば可能だよ。
987不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:20:07 ID:j7TOqw07
>>986
地デジチューナーが付いてる機器がテレビしかなくて壁掛けになってて確認とれない…
Jcomなんですけどどうですかね?
988不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:11:25 ID:CSee3BVT
>>987
試せよ。
989不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:21:52 ID:UV28oeJO
ID:j7TOqw07
お前ここは初めてか?まぁ力抜いて四つん這いになれよ
990不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:54:06 ID:lIROSdUs
まぁ実際のところ、他人の環境に対して確実にOKなんて出せるわけないしな
最終的には買ってきて試してみる以外に確実な答えは得られないよ>>987
991不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:41:09 ID:TkrFdog8
新スレの誘導よろ
992不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:00:41 ID:KnkPXpFi
次立てた、テンプレ作って貼ったけど間違ってたら修正おながいします

【ワンセグ】ちょいテレ 総合スレ その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199591848/
993不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:46:05 ID:8jkJSbk+
KONE用のPCastTVの使い方もテンプレ入り
994不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:46:36 ID:8jkJSbk+
しなくてよいの?
995不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:15:55 ID:KWaEUN0s
>>994
しないに決まってんだろ
996不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:09:29 ID:8jkJSbk+
まぁともかく埋め
997不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:10:00 ID:8jkJSbk+
埋め
998不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:10:31 ID:8jkJSbk+
999不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:11:01 ID:8jkJSbk+
膿め
1000不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:11:32 ID:8jkJSbk+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。