SEG CLIP セグクリップ GV-1SG/SC200/SC300 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 19:51:04 ID:f4PJ8OXD
スレ立て乙!
【GV-SC300】について サイトのまとめ

サポートソフトのバージョンアップが正常に行なえない。
アンテナが立っているのに受信できない、
また動作が不安定
→解決法はここ(レジストリをいじれ!)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14720.htm

ソフトのダウンロードはここ
http://www.iodata.jp/lib/

価格コム:
http://bbs.kakaku.com/bbs/05560610591/
レビュー:SEG CLIP [GV-SC300]
http://www.att-tm.com/diary/diary.cgi?view=rv_gv-sc300
付属アプリ比較
http://milk-tea.myvnc.com/pc/usb_oneseg/compare_app.htm
3不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:37:00 ID:vm8UgOOR
>>1
4不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 08:03:44 ID:wB4MV8ui
アマゾンにレビューが1つあった。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-GV-SC300/dp/B000YZO8J0

実に的確だな。さすがにアマゾンとカカクコムにこう書かれるとメーカーも考えざるを得まい。
5不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:50:44 ID:t3VG1gUT
>>2
レジストリをいじっても、再インストールするとまた元に戻ってしまうような気がするのですが、
素人考えなのでしょうね。しかし、素人にこんなことさせるって、変です。
アップデータで対処すべきと思います。
6不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:52:22 ID:FFyB+xY1
なんか、来年
ワンセグのコピー制限なくなったりしてw
7不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:28:49 ID:rHr87C4+
放送法が改正され、ワンセグ独自放送が可能になったみたいだ
コピー制限もなくなるんだなw
8不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:29:31 ID:k64SWBKx
今のところコピーフリーは開発者だけの特権だな w
9不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:54:17 ID:k64SWBKx
さっそくアップデート出ましたYO〜 w

http://www.iodata.jp/lib/product/g/2016_winxp.htm
10不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:23:12 ID:1NCt0ud0
連続投稿でスマソが

ついでにアップデータ1.01のインプレ。

・再起動2回させられるのは仕方がないのか?
・INFO BOXの挙動は改善 >OK
・PSPへのムーブはやはり不可能
 そのままCPU100%使い切ってフリーズ 状態。
・録画予約、チャンネル設定を全部勝手に消去された
 →確認ダイアログを出す等、なんとかならないものか?

以上。もう少し・・・。

Ver 1.05くらいまで、お蔵入りさせるかな。
11不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 01:26:47 ID:iQ3sjenL
>>10
PSPのムーブは失敗したことがないな。
これはおまえの環境が悪いんじゃね?

ってか300で不具合まだ俺の環境で起きてないわ。
12不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 01:28:58 ID:iQ3sjenL
追記。
ワンセグチューナーだから別にすぐ見れるが
ドライバDLするとき尻求められなくなってるな。
13不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:37:13 ID:jOPKTRTV
↑ 約1名、前スレの報告さえ読めない奴が現れたみたいだな。御用ライターか?
お前のその環境書いてみろ。
14不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:54:14 ID:ekizAtuV
>>11
お前、IO専属のプログラマーじゃないのか?w
それとも営業か?

>300で不具合まだ俺の環境で起きてないわ。
1.01になってかなり安定してまともになったようだが、
1.00で不具合が起きたことがないことは絶対に嘘。
あり得ない。断言してやる。
録画、視聴、INFO BOXのリサイズ、等全部試してないんだろ?

>ワンセグチューナーだから別にすぐ見れるが
それが当たり前。

それはともかく、もしお前の環境で
本当に一度も不具合が起きていないのなら神の環境だわ。
CPU、WINのバージョン、マザボ型番、メモリ、PSPのファームのバージョン
メモステのメーカー名、容量、常駐ソフト
などできるだけ詳細を書いてみろ、書けないのなら深夜の釣りってこったな。
15不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:52:43 ID:iQ3sjenL
>>14
>CPU、WINのバージョン、マザボ型番、メモリ、PSPのファームのバージョン
メモステのメーカー名、容量、常駐ソフト
などできるだけ詳細を書いてみろ、書けないのなら深夜の釣りってこったな。

そんな細かい事まで載せて意味があるのか?
ってかマザボの型番って・・・

おれは普通のDELLのPCなんだが。

もしかしておまえらってあれか。自作か。

そりゃ相性悪いパーツで組み上げられたPCじゃ不具合も出るわな。
あと釣りと思ってもらっても結構。ほんとに俺は不具合なく使えてるから。
視聴も予約録画もムーブも、ほとんど弄ってみた結果このスレで言われてる
不具合が俺には起きてない。
16不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:15:30 ID:/qnCz70M
東京、フジテレビを観ているとCPU使用率が100%へ周期的に
張り付く。その間は当然視聴不可。なんなんだ、この動き。
1.01にしたら改善するかと思ったけどだめ。ほかのチャンネルでは
こんな動きはしないんだけどね。

ソフトのプロパティを見ると、デコーダは
Genesisとかいう会社から買ってきているみたいだね。
その会社がタコなのか?IOが作ったデバイスドライバがタコなのか?

それとレジストリを直そうとしたけど
SEG CLIP TBLとかいう値がエラーになって削除できない。
ふざけるな、クソIO!
17不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:21:50 ID:bXzFR2UQ
うちもDELLだが、前スレで報告したとおり。
1.01になって少し安定はしたが、PSPムーブはさっぱりだめ。

>ID:iQ3sjenL
自作人の方がむしろハードに精通していることくらいわからんのかねぇ。
相性が悪いパーツなんて今時事前に情報チェックしているから使わねーっての!
ここが自作スレなら祭になる書込だぞ。
せめてPSPのファームウエアのバージョンくらい教えてくれてもいいだろ?
それすら分からないなら問題外だな。wwww
18不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:28:00 ID:iQ3sjenL
>>17
>PSPのファームウエアのバージョンくらい教えてくれてもいいだろ?
たった2種類しか今の所対応してないだろ。
アイオーのムーブに対応してるPSPファームはワンセグ録画に対応したファームと
それの一つ前のファームだけだ。

俺は今出てる最新のPSPファーム。PSPは型版1000の奴だ。
19不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:33:26 ID:iQ3sjenL
それと
>相性が悪いパーツなんて今時事前に情報チェックしているから使わねーっての!
PCが正常に動いているだけでパーツの相性が良いとか言わないよな?
情報チェックしてパーツ買ってるなら、なぜこのチューナーが正常に動かないんだ?

あと相性が悪いパーツなんて今時事前に情報チェックと言っときながら
このチューナー買って思いっきり相性悪い物選んでるじゃないか。

言ってる事矛盾してるぜ。
20不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:13:54 ID:bXzFR2UQ
>>19
もう一度前スレをよく読んでみろ。お前がIOの回し者なら別だが。

>このチューナー買って思いっきり相性悪い物選んでるじゃないか。

お前バカか?
卵が先か鶏が先かの問題じゃないことくらいわからんのかね。
他のパーツ類には見られない様な異常な動作、
このチューナーだけがおかしいから、これだけ前スレや他の掲示板で
問題になってるんだろ?

論点がずれているというか、無理矢理、変な屁理屈もどきの不毛議論だな。

まぁ、お前さん、一体何がしたいのか知らんが、相当暇なんだな。
今日1日 ID:iQ3sjen でここに粘着してろや。 あほらしい。
21不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:20:36 ID:jy2EbBgA
このスレッド、および前スレで不具合報告した人は全員
ID:bXzFR2UQ に解決策聞いてみたらどうかな?
完全完璧に動作しているんだってさ。wwwwwwwww
きっと親切にお答えしていただけるんじゃないのかな?wwwwwwwww
22不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:32:09 ID:kEpk7MIH
>>16
特定の局だけ?謎だな・・・。

>>17-19
自作スレへどうぞ。

>>21
「300で不具合まだ俺の環境で起きてないわ。」と
ただ一人言っているのは
D:iQ3sjenL
俺的にはあまり関わりたくない人種だから遠慮しておく。
23不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:41:04 ID:e/QHgIrg
相性が悪い評判の良くないパーツを買ってしまう→初心者自作er
相性が悪い評判の良くないパーツは買わない→玄人自作er
相性が悪い評判の良くないパーツでもあえて買う→真・自作er
24不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:20:48 ID:2J4LDckB
うちもDELL、古い4600CのXP SP2。PSPは2000。最新のファームウェアに
してある。
セグクリのアプリ&ドライバは、昨日1.01にバージョンアップ。
その時に、予約全部消えたよ。

そして今朝、録画後にTVがまだ作動しているときにムーブしようとしたら
失敗したが、セグクリを終了して、タスクトレイからも終了して再起動し
たら成功した。他がどう改善されたのか、まだ試していないのでわからない。
25不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 17:06:46 ID:uOAyrv0x
>>24
このスレでは 自称「神」 ID:iQ3sjenL が解説してくれるらしい。 今夜0時まで。
26不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 18:13:47 ID:Q5eX1F0n
で300のドライバは200で使えたの?
27不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 19:31:49 ID:iQ3sjenL
俺は何も解説しないよ。
別に君らが不具合があって使えないのは
俺には何も関係ないからね。

ってかそこまで不具合でグダグダ言うなら使わなきゃいいじゃん。
28不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 19:37:30 ID:knV1crrq
>16
>それとレジストリを直そうとしたけど
>SEG CLIP TBLとかいう値がエラーになって削除できない。
>ふざけるな、クソIO!

こっちも同様。まあしかし、しょうがないのでこれは放置して再イン
ストールした。
1.01にしたら少し落ち着いたかな?留守録画に関していえば本日の
成功確率、6の6だ。

PSP2000で、途中で再生できなくなる障害もあるんだが、これはまだ
未検証。これは、最初まで戻して(最悪、PSPをリセットする)
問題の箇所を早送りでスキップすると、その先を視聴できるようにな
ることがある。
どうも画面の切り替わりの時に画像が乱れる傾向があるように思える。
29不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 19:59:01 ID:eCzadazS
>>28
うちも同じ。1.01にしたらかなり安心して使えるようになった。
ムーブをしなければ、ほぼ100%動いていると言ってもいい。
これが1.00なら評価も変わっていただろうに。

@今ながら見しながら書込中@


PS)このスレッドにも最低の嫌われ者が約一人
   朝から常駐しているんだな。
   わざわざ来なければいいのに〜。
30不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:24:48 ID:knV1crrq
で、今気づいたんだが、1.01にしたら、ムーブインがなくなっている。
(スタート / プログラム(P) / I-O DATA / SEG CLIP3 以下。)

ひょっとしてインストールをどっかで間違えているかもしれないから、
念のために聞くが、これって俺だけ?(でも、標準インストールしたは
ずなんだが...)

1.01ならば、ムーブインしてPCで再生できるかどうか検証しようと
したのに。もしこれが仕様ならば、オンラインヘルプの説明は、整合性
がとれてしまうな。

>メモリースティック PRO デュオTMで持ち出す
>ムーブについて
>一度持ち出した(ムーブした)番組は、パソコンで再生できません。
31不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 20:31:31 ID:eCzadazS
>>30
うちはムーブに一度も成功したことが無いから今気づいた w
つまり一度書き出したファイルは二度とPCで再生できなくなる、
つまり、ムーブインの必要性が無いわけだから勝手に省いたんだろうな。
何の告知も無にこういうことをやられるとムカッと来るよな。
32不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:06:57 ID:knV1crrq
エキスポートした後に録画ファイル用フォルダーの中にあるファイルが
どうなっているのか調べてみると、ちゃんとファイルが残っている。
ムーブインできなければ、二度と再生できないわけなので、これって
完全なゴミファイルだね。次回バージョンアップで改善してほしい。
33不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:53:18 ID:rLdN4UKB
ヒント:エクスポートする前に、元のファイルの属性を読み取り専用
に・・・
34不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:25:50 ID:FwARcm9s
アンテナが一個も立たない('A`)
何かいい改善方法ないでしょうか
35不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:41:24 ID:eCzadazS
>>34
F型使えばええがな。もしかしてテレビアンテナさえ無いのか?
36不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:51:57 ID:mEvamZbu
>>29
そうですか。私の所は、1.01にしてもやはり「選局中」の点滅のまま、無反応になることがあります。
37不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 09:12:18 ID:sj1OAngd
↑そうですか。うちは>>28 >>29 同様 1.01にしてから、かなりましになりましたが。
38不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:49:51 ID:U5nIk/xU
買ってきて家のアンテナにつないだのになぜか見られない俺涙目
先にスレ読まなかったことに激しく後悔
ブチギレ返品したい気分・・・・
39不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:30:28 ID:PspbqDWw
>>38
マニュアル通り手順を間違えずソフト類をちゃんと入れたのか?
家のアンテナはUHFか?
F型コネクタ使っているのか?
他の地デジチューナーはちゃんと動いているか?
寒くはないか?
街には慣れたか?
今度いつか帰る?
40不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:43:38 ID:uirBgEIo
アンテナの事良く分からないんだが
家庭用のアンテナってワンセグの電波はきてないの?

一番感度が良いはずの家庭用F型のアンテナをSC300に
繋いでも電波5どころか良くて4。通常で3位なんだけど・・・

ロッドアンテナと同じくらいの感度しかない・・・
41不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:49:12 ID:Qdfb+Q7f
>>40
ヒント:屋外アンテナの向き
42不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:57:29 ID:U5nIk/xU
ドライバがマジカスだわこれ
レジストリリストアしてから手動でやってったらとりあえず動いた
が メモリリークしてる気配もあるな
素人ソフトかよwwww
43不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:00:06 ID:OsjaQ0p1
>>42
これはおまえの環境が悪いんじゃね?

ってか300で不具合まだ俺の環境で起きてないわ。

ID:iQ3sjenL
44不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:50:25 ID:7zjatiLu
アップデートしたらとりあえず見れるようにはなったな
PSPへのムーブはバージョンうp以前から普通だったし

起動しないとか、チャンネル変えるとフリーズするとか
infoBoxからの再生ができないとかは改善したっぽい
予約録画が安定してればとりあえずいいや
45不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:58:15 ID:U5nIk/xU
とりあえず動いてるがウィンドウ移動時の再描画とか明らかに詰めが甘いな
しっかりやれよ…

なんかガキだか関係者だかわいてるな
46不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:50:10 ID:n+b9Nz/E
PGは自尊心を口にするなら結果を出せ
それが出来ないなら周りの言葉を聞きいれる耳を持て
47不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:56:35 ID:DZJsCbqX
vistaだとxpより画質悪いらしいけど
それって新しいバージョンのドライバで直った?
48不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:10:49 ID:0vKRvlY4
画面だけにする/各種メニューを表示する の切り替えだけど、マウスを
ゆっくり移動させる必要があるようだ。画面に向かってマウスカーソルを
ゆっくり移動させ、カーソルが一瞬両矢印のかたちにかわるのを確認し
てから、さらに画面の中に移動していけばok。
逆もゆっくりやる。ただし、この時にはカーソルは両矢印形には変化しない。

両矢印になった時には、既に報告されているように、画面サイズを自由に
リサイズ可能になる。
49不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:52:26 ID:3U6A6SB0
>>47
Vistaの画質はオーバーレイの関係でこのままじゃないかな?
50不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:55:21 ID:gBfkStAW
いろいろいじりたおしているが、PSPへのムーブ以外はOKだ。.
PSPはカスタムファーム入れるとだめなのかな?PSP1000 3.71M33-4だが。
とりあえず購入目的であるムーブが×なので、ちょいテレに乗り換える予定。
51不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:56:23 ID:gBfkStAW
>>47
変化無し。
52不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:11:19 ID:DZJsCbqX
>>49
>>51

こればっかりはドライバの修正じゃ無理か・・・
53不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:20:49 ID:0vKRvlY4
1.01+PSP2000、まだ若干不安定(INFOBOXにサムネイルが表示されない
ことがある)もあるものの、基本的にはエクスポートのメニューを選択すると
ムーブできる。どういうケースでそうなるのかわからないが、転送開始まで、
妙に待たされることがある。

ムーブ後、PSP2000で再生しているときに「再生できません」になる現象は、
今でもある。これはセグクリとPSP2000のどっちが悪いんだか。
録画したらすぐにPSP2000にムーブしてから見ているので、PCでの再生だと
問題がなかったのかどうかがわからない。検証しようにも、1.01から、
ムーブインなくなったし。

ちょいテレでのムーブ成功報告、どこかで見た?気になって探している
んだが、まだみつからない。入荷はしているみたいだね。
54不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:33:19 ID:3GWomsRW
>ちょいテレでのムーブ成功報告、どこかで見た?気になって探している


>>11

※)ただしネタの書込の可能性があるから注意。
55不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:47:34 ID:0vKRvlY4
>>54
いや、ちょいテレだってば。場合によっては乗り換え先の。
乗り換えようにも、あっちがまともにムーブできているという話
も聞かないので。
56不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:21:55 ID:+iKX1u2H
↑ スマソ。勘違い。
年内〜年明け早々にちょいテレDH-KONE/U2Vを入手する予定だから、
ここでムーブの比較レポするわ〜
57不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 07:54:04 ID:SUmGV3JL
>>56
それは助かる。
ムーブインしてPCで再生できるか、までレポートよろしく。
セグクリはムーブインからしてできなくなってしまったからね。

58不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:19:56 ID:NN6rlYkE
>>53 横から失礼。PSPにCFW入れてないか?
59不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:35:01 ID:U1n9EW//
SC200でVer1.0.3にしたら、予約録画中に画面がストップ。
録画時間は増えてるし、エクスプローラでのファイルサイズも増えてるから一安心
してたけど、録画時間終了後、拡張子1sgのファイルが段々と大きくなっていく。
朝確認したら1.5ギガで、まだ成長してる。
強制終了後、ワンセグを起動したら、「録画予定時刻を過ぎてるから削除する」と
か出て、あっさりと削除された。
WindowsVista
Core2Duo1.6G、MM1.5G、HD100G
前のバージョンの方がいいな
6053:2007/12/30(日) 08:35:59 ID:SUmGV3JL
>>58
いれていない。PSP-2000、最新バージョン。
61不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 10:20:47 ID:mO7HYWBg
SC200を買ったんだけどパソコン環境に対応してないって出る。

CDを説明書通りにインストした状態で観ようとしたら異常発生で終了。

サイトから最新のデータをダウソして、その中に書いてある通りに
先に落としたのデータとドライバをアンインストして新しく落とした二つを
再インストして再起動繰り返し、さて、見ようかなって思ったら対応出来ないって出る。

CUPはDuronの1.1G でOSはXP

IOにメールしたら返事をくれたのでメーカーのサイトから色々と落としたり、
ドライバーも再インストールしたんだけど、駄目だなぁ・・・
62不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:17:59 ID:Fl4pN5yb
スレに久しぶりに来てさらっと読んだので状況を把握し切れてないが

ムーブできないって人はソフトインストに失敗してるかもしれない
環境の性だと思うが最初に自分もそうだったったから参考までに書いとく
vcredist_x86.exeってのを手動でインストしたらムーブできるようになった
63不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:50:56 ID:K2Xa/9+w
>>62
vcredist_x86.exe って
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=vcredist_x86.exe&DisplayLang=ja
このVisual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86) か?
はずしてたらすまんが、入れ直してみた。

エキスポート命令をして、しばらくしてから「番組名+ムーブします云々」と出るが
これまたしばらくしてから
「ムーブに失敗しました」とでる。
以前は即座に「ムーブに失敗しました」と出ていたから進歩したかもしれないが。

環境は
PSP 1000でカスタムファーム 3.71M33-4
リカバリーモードで3.71仕様にしている。
メモステは4ギガ。
64不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:20:21 ID:Fl4pN5yb
>>63
マイクロソフトから落とすんじゃなくて
セグクリのインストしたフォルダに入ってるはず
65不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:22:13 ID:Fl4pN5yb
途中で投稿してもうた
と言っても中身同じやろうから意味ないかもしれないが
力になれずすまん
66不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:32:29 ID:K2Xa/9+w
>>64
トンクス。インストールされたフォルダの中にあるファイルを
ダブルクリック、インスコの途中でCPU100%使い切って
プログラムが落ちた・・・。(勝手に終了した)なんでだろうか・・・。
SEG CLIPの常駐をはずしているんだが。
67不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 21:40:23 ID:rdLqP/UJ
>>65
IDが変わってしまったみたいだが参考になった。
改めてトンクス。
もし 62が言う手順でムーブに成功したら、これは
メーカーにとってあまりにも痛過ぎるよな。
CDに入っていない、HDへインスコされたファイルをいじるなんて。
それもインスコ後に再度いじるなんてひどすぎる。
公式サイトでもレジストリいじれって言っているし、
客をなんだと思ってるんだろうな、、と言いたい。

やっぱり俺もちょいテレにムーブしようかな。。。
68不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 21:55:38 ID:A7ptnxu8
PSPへムーブせず、ちょいテレにムーブ、、、、山田くん座布団全部もt
69不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:36:12 ID:P7Z4YMUk
979 :名称未設定 [↓] :2007/11/28(水) 01:28:09 ID:f9fVaxPJ0
地デジ・BSデジタル・CS110°のコピーワンスを無効化するコード公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071127_copy_once_descrambler/
70不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:49:49 ID:w+lDpyT4
こりゃ、来年後半、完全にコピーフリーになるな。

と希望的観測を書き込んでみるテスト。
71不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 19:41:44 ID:7vaIqEn2
前半でしょw

少なくともワンセグは今すぐすべきだ。マジで
72不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:18:45 ID:sm4FjQVL
予約録画はせぐくりっぷ起動してないと録画できないですか?
パソコンスリープとかにしてたらできない!?

おしえてください。
73不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 23:36:13 ID:yHlA0lpf
セグクリを駐在させとけばあとはスリープしても録画できる

安定しないのがネックだけど・・・
74不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:54:51 ID:yEmpeMCp
セグクリ終わったな
75不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:58:16 ID:SjRCGLb3
始まってもいねぇよ
76不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 19:11:18 ID:nfJozL13
これから衰退するか、それともSC200みたいに盛り返すか。
77セグクリップ・リターン:2008/01/01(火) 19:24:28 ID:be4uvqVH
:.
 ::::..
  ::::...        セグクリップもう終わっちゃったのかな?
  ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O      ばっきゃろーまだはじまってもいねーヨ
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
78不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:03:49 ID:CpIX7AMu
ガキの使い録画しておいて今再生しようとしたら落ちる。くそー!@sc200-vista Ultimate
http://www.imgup.org/iup531154.jpg
79不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 08:42:47 ID:5oxxU/1n
深夜映画の「アメリ」を録画予約して、就寝。
ワクワクしながら、今、起きてみてガッカリ。
何も録画してないしTV起動したらフリーズした。
ここんとこずっと安定動作していたから信じていたのに。

この失望感はプライスレス。
80不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 13:42:53 ID:NC1hsuX4
こりゃもうPC2第で信頼性向上とかかな
81不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:39:37 ID:tUdUJEna
ちょいテレの評判もまだ聞こえてこないな。

300は、休み中の予約録画を全部失敗していた。フォルダーの中にはあるんだが
infoboxには表示されない。なんとかならないかな。
82不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:09:19 ID:jQ8dOxTA
>>78-79

ろくな番組録画してねえなwww
83不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:01:48 ID:tUdUJEna
>>78
200使っているが、このエラーメッセージはまだみたことがない。
XP HOME EDITION、SP2。


84不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:51:08 ID:kxr79BrT
>>82
じゃあ、お前の録画している番組名晒してみろ。
どうせアニメだけじゃねーのか?ぷ
85不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 18:20:35 ID:dRCn/lLT
>>83
そのエラーメッセージはVISTA個有。

>>82 の予約一覧
「 新春もズバリ言うわよ! 」
「新春!オールスター赤面申告ハプニング大賞2008」

細木マニアだったりしてwwwwwwwwwwwww
86不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 20:31:27 ID:g2ZW3uE3
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>SC300
87不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:32:18 ID:n+6AdTRI

>>81
おれも、infoboxに表示されない状態になってる。
録画終了直後は表示されてたんだが、アプリを起動しなおしたら消えた。。。orz
88不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:51:51 ID:YSpMGFo5
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>SC200
89不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:04:15 ID:09Dl685x
とりあえずSC300で録画するのは辞めた。
録画も出来ない、ムーブも出来ない。なにこれ?
90不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:26:36 ID:whvb7Vr7
ムーブもできるし録画も出来るぞ
どんな糞PC使ってんだよw
91不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:42:22 ID:HAOo1kLt
98だが悪いか?
92不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:47:02 ID:IcZEUO5T
>>91
SC300は98には対応していません。
そんなPCで不具合があるとか言わないでください。
93不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 01:04:14 ID:G8c4bZ94
98とかMeとか恥ずかしいOS禁止
9481:2008/01/03(木) 07:46:23 ID:K2+LgsaY
今日は、録画直後にinfoboxに表示されていないので、アプリを起動したら「録画ファイルの読み込みに失敗しました」
というメッセージが出てきた。
で、予約録画できていない、もう時刻の過ぎている予約を録画開始したりする。
バージョンアップしたのに、元に戻ってしまった感じだな。



95不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:01:36 ID:lbGgGbDa
ID:iQ3sjenL = >>82 = >>90

ただの煽り屋。w
96不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:14:24 ID:K2+LgsaY
>>62
情報thx。しかし、vcredist_x86.exeを使ってインストールしろ、なんてのはマニュアルには書
いてなかったような...ひどいな。インストール先のフォルダーの中にインストーラーがあるな
んてのも聞いたことがない。
で、確かにsegclip 3のフォルダーにある奴を起動してみたら、今までみたこ
とのない画面が出てきた。確かにこれはインストールした覚えがない。
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 Redistribute...

ライセンス同意にYesしたら
Command line option syntax error.Type Command /? for Help.

と出て終わった。で、マイクロソフトのサイトにある、同じMicrosoft Visual
C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)をインストールしても同じ。
しかたないので、
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)

をインストールした。これは問題なくインストールできた。しばらく様子をみ
てみる。
97不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:22:37 ID:1Ly6+S94
>>96

マジレスだが
同じ事をやった経験者から言わせてもらうと
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)
を入れて2日ほど、結果的には変わらなかったぞ。

おそらくIOの関係者も混じっているんだろうが
 >>90 あたりが健常者なら
まともな解決策をレスしてくれるんだろうが、
ただの暇な煽りっぽいから期待できないな。
98不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:45:07 ID:D/I7tF4T
98とかMeにはインスコさえ出来ないだろ>関係者
9996:2008/01/03(木) 10:25:36 ID:K2+LgsaY
関係ない話で恐縮だが、このMicrosoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86) をインストールしたら、他の、全く関係ない、著作権つき楽曲再生プログラムで出ていた障害が直った。というわけで、情報提供してくれた62には感謝する。

この、障害のあるプログラムを実行すると、
>ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?
>行:66
>エラー:パラメータが間違っています。

なんて出る。いかにもバグっぽい。メーカーに問い合わせたら、それはおたくのPCの環境の問題だ、なんていわれてしまって、やむなくそのままにしていた。今回インストールしたら、この障害がみごと通過できた。
100不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 10:35:21 ID:gYUA7viF
>>84
恥の上塗りはよせよwww
アニメにんてふ見ねえしぃ〜(プ
101不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 10:36:56 ID:gYUA7viF
>>85
自分の婆フェチ&心霊フェチ晒してどうすんのよwww

藻前は江原と三輪もチェックしてんだろ?(プギャー
10296:2008/01/03(木) 17:09:12 ID:K2+LgsaY
>>97
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86) のインストール
は、録画を失敗する不具合には効果がないことを確認した。(ムーブはわか
らないが)

録画中に固まっていて、ctrl+alt+delで確認したら、セグクリがCPUを100%
使い切っている。仕方ないのでWinをリセットしたら、再起動する時に、録画
失敗したファイルを削除した。
録画できている分だけでも見たいと思ったんだが、できないようだ。
103不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 17:13:33 ID:VFVPgaq8
>>102
>、再起動する時に、録画
>失敗したファイルを削除した。

勝手にやられたのか?だとしたらウイルスみたいなソフトだな。
104不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 17:27:36 ID:pXZMpdh7
なんかスレみてると、とりあえず最低限の、

チャンネルを変えただけで電波入らず状態になる。
再起動するまではそのまま。

予約録画、途中で電波が悪くなると
そのままフリーズしてそれ以降の録画が全く行えない。

の不具合は直ったんだよな?
105不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 17:32:42 ID:TqzEEiRl
過去ログ嫁。一部知的障害者が混じっているが。
10696:2008/01/03(木) 17:45:38 ID:K2+LgsaY
>>103
タスクトレイにあるセグクリップのアイコンの上のほうに吹き出しがでてきて
録画失敗したファイルを削除する、といっていた。どうもそういう仕様のようだ。
107不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 19:20:33 ID:HHBjx5XZ
ここってIODATAの社員が腹いせに
(プギャー とか
2チャンネル用語駆使して
必死に荒らしているのかい?
そんな暇があるならソフトを改善して正月明けにアップデータ出せよ。
なんでユーザーがMicrosoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ まで
インストールさせられるのか疑問。
これだけあちこちでソフトが糞だって話題になっているのに
「全く問題が無い、PCが悪い」なんて、嘘を書くのはやめてもらいたいものだ。
ますます信用を無くしそうだ。
108不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 19:47:11 ID:tqmlHONq
スンマセン、ググったけど探せなかったので
質問させてください。

チャンネルリスト設定で

iEPG/reser Mail 放送局設定 

ボタンが出てこないんだけど
どなたかわかる人いませんか?
ものはSC300でソフトもアップデートしました。
109不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:12:58 ID:xH6J9KeS
>>108

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14720.htm
動作が不安定な場合は再度インストール、、、だそうな。
110不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:16:08 ID:gYUA7viF
>>107
>「全く問題が無い、PCが悪い」なんて、嘘を書くのはやめてもらいたいものだ。
>ますます信用を無くしそうだ。

正直なことを言おう。
オマイとPCには悪い霊がとり憑いている・・・
はやいところ御祓いをしないと、大変なことになるぞ
111不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:31:56 ID:xH6J9KeS
心底くだらんな。
112不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:16:16 ID:tqmlHONq
>>109
それもやったけどだめだったんです。
113不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:31:34 ID:K2+LgsaY
psp2000にムーブできても、まだまともな再生までは遠い。

観察すると、「再生できません」となる箇所が一定しないので、これは
PSP2000のほうの問題なのかもしれない。
一度再生できなくなると、その先の再生ができない。○ボタンを押しても、
再生できなくなった箇所の直前を表示してすぐに「再生できません」になる。
一度PSPをリセットすると、そのファイルをまた最初から見られるように
なる。「再生できません」の箇所を早送りで飛ばすと、その先が見らられ
る...はずだったんだが、今回録画したやつはそれができない。早送り中に
も同じ場所で「再生できません」になってしまう。
経験上、長い番組を録画/ムーブすると出てくる現象なのかな、とも思った
が、今、試しに録画した15分のニュース番組でも同じ症状がでている。
114不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:42:33 ID:mp8mP3dt

>>87
infoboxに表示されるためには
C:\Documents and Settings\<userid>\Local Settings\Application Data\I-O DATA\SEG CLIP3\DRM\
contents
に登録されていることが必要そう。。。ってとこまでわかった。

暗号化されているようなので、編集して復活させるのは無理そうだがな。




115不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:25:44 ID:SudsdqSm
映り、視聴できるものを探してるんだがアプリの完成度抜きでGV-SC200が一番高感度なのか?
116不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:27:12 ID:gYUA7viF
>>112
あなたっ、ワンキッキーに改名しないとダメよっ!!
117不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:10:19 ID:K2+LgsaY
>>114
編集は難しそうだが、こまめにバックアップをとっておけばどうだろう。
とりあえず、このファイルをコピーして、それを元のファイルに上書きする
実験では、問題がなかった。
次に、このファイルを削除してセグクリを起動。セグクリは問題なかった
が、INFOBOXを表示させたらセグクリともども落ちた。
コピーしておいたファイルを元に戻したら直った。なるほど。

自動的にファイルをこまめにバックアップ(何世代も)するツールを同時
に走らせておけば、87のような事故(セグクリを再起動したらINFOBOXに
表示されない)はフォローできそうだ。
118不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:22:13 ID:9Mxst+e5
今日の症状。
朝のニュースを録画して、電車の中でPSPで見ようと思っているので、
@5:00〜6:00、A6:00〜7:00、B7:00〜8:00に分けて予約録
画している。
朝7:00過ぎ、まだBを予約録画中に@をムーブしようとしたら×。
で、Bの録画を強制終了して、ムーブしようとしたら、これも×。

念のために、DRMフォルダ内のcontentsファイルをバックアップした後、
セグクリを終了、タスクトレイからも追い出してから、再起動。
幸い、infoboxの中にはサムネイルが見えている。これをムーブしたら
成功した。

仮説:予約録画中、あるいは予約録画時間中にはムーブが失敗するのかもし
れない?
119不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:23:17 ID:kPrIuZMH
俺なんか、予約録画中にネットやってたら、動画が停止画になったぞ。
でだ、終了時間が過ぎても録画停止しないし、ファイルサイズのみ大きくなるだけ。
ソフトを再起動して、録画したのを見ようとしたら、変なメッセージが出て削除
されちまったぜ。
120不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:37:40 ID:ldVPhLNj
OS:XP
PenW:2.4GHz
Mem:1GB
VGA:NVIDIA 6800GT

これだとワンセグ見るスペックとしてどうなんだろう?
比較サイトで予約録画中CPU使用率100%とかあったんだが・・・
121不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:41:33 ID:UAo5DDR0
ん?録画中せいぜい10数パーセントだけど
122不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:16:03 ID:ldVPhLNj
mjk
なら大丈夫かな
123不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:21:22 ID:kmzqPyAs
>>120
超余裕でしょ
124不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:11:30 ID:AzHqLclt
今日買ったがひどいなこれ
家の付近の電波状態が悪いのはわかってたけど
まったく何も映らない

とりあえず公式サイトからダウンロードして
ソフトを入れなおしたらなぜか映った

ちなみに画質はこれでも高画質なのかな?
125不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 19:10:32 ID:eTvfChDu
高画質でもないのに高画質の売り文句は卑怯だよな。
126不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:21:54 ID:R7GDfVkB
全く映らないのに高画質
127不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:25:17 ID:qB9FDLV3
真っ黒に光る高画質w
128不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 02:16:43 ID:JvYFbB6Z
ワンセグを解像度うp+30fpsにしてくれー
129不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 08:19:22 ID:OoDVHu7c
Q&Aが追加されている。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15128.htm

これで直る例もあるらしいが、こちらは最初から32ビットに設定してある。
それでも時々受信中のままになる。
130不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:41:34 ID:BZKxk2Lc
社員にとっては高画質
131124:2008/01/05(土) 12:26:57 ID:c4olMtru
一晩使ってみた感想

高感度な時にしか映りません
高画質じゃないような?
高速には動作しませんよ
高機能たまに動けばラッキーよ

こんな感じでしょうか。
132不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:48:10 ID:ZOZDPb9e
画面のプロパティーでハードウェア アクセラレータの設定で、
パフォーマンスレベルを左から三個目に落とさないと映らない。

SC200は、まったく問題無く動いていたが。
133不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 13:04:19 ID:uHQ77ZK7
それがアイオゥクオリティ
134不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:26:49 ID:xbyYhFK1
録画したファイルを再生しようとして

「準備中」のままフリーズ。

準備中 って場末の寿司屋か。
135不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:49:35 ID:oUduchO4
そろそろ開店します。
136不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:55:00 ID:D66h6WMh
閉店ガラガラ〜
137不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 18:58:15 ID:ba2p6KGQ
まだ準備中かよ。ったくしゃーねーなー、ラーメン屋行くか。
138不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:08:25 ID:ATDSZdqE
はいはい、回転したよ〜

回ってないネタがあったら言ってね〜

ネタが乾いているとか、マグロやヒラメと言いつつ得体のしれない深海魚だとか
イチャモンつけたら出て行ってもらうよ〜
139不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:15:58 ID:DGl/FRTJ
パソコンソフトで「準備中」って出るのも珍しいよな。

さすがアイホー。
140不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:20:18 ID:ATDSZdqE
>>139
「WAIT...」
と表示されるソフトは多いぞ。
141不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:22:47 ID:7rEvibjY
このたびは、金沢の馬鹿社員どもがやらかしまして申し訳ござません。
高画質でも高感度でもないですが、我慢してお使いください。
142不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:39:58 ID:hjAssIVv
「WAIT...」 = 待て ≠ 「準備中」 だろwwwwwwwww
社員のレベル低すぎ。
143↑DQN晒しage:2008/01/05(土) 20:43:10 ID:ATDSZdqE
>>142
社員って・・・ぉぃぉぃ
藻前のようなKYなDQNユーザが多いから、牛ヲタにまで馬鹿にされるんだよ!!
144不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:02:17 ID:cNmosIzn
あげるなカス。こいつ社員以下。
145不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:07:51 ID:xVdZFp2F
本当に社員以下の奴がID固定して常駐しているスレッドだな。
146さてageるか:2008/01/05(土) 21:30:32 ID:ATDSZdqE
>>144-145

本当に池沼以下の牛ヲタ工作員がデマを流すスレッドだなwww
147不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:31:44 ID:6/V/cokd
>>143



涙目wwww
148不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:42:15 ID:mt4ba+by
>>145

もし、リアルなIO社員が居たとしても社員とは名乗れないだろう。
社員以下のガキはスルーしておけばいいじゃん。かわいそうに。(笑)
149不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:42:33 ID:ATDSZdqE
>>147

顔真っ赤で血管切れそう(プギャー
150不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:43:30 ID:ATDSZdqE
>>148
スルーできないのが牛ヲタ工作員w
まったく、金にもならないのに哀れだねwwww
151不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:46:37 ID:4KmU94Fz

ID:ATDSZdqE 涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:55:58 ID:JVoF58ax
ID:gYUA7viF もかな?
153不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:01:08 ID:dyLdmNUI
>>152

同じ時間に、同じ文体、同じ荒らし方だからな。
SC300みたいにくだらん奴だ。
ていうか週明けにはアップデートしてくれよな。
154不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:01:11 ID:ATDSZdqE
>>151
wの数の多さが、牛工作員の必死さ&馬鹿加減のインジケータというわけでつな・・・ウンウンw
155不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:29:49 ID:X2Gm1Rcg
まだ居るみたいだな。
156不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:36:35 ID:gqfwC99Z
おお・・ID:ATDSZdqEのキチガイが暴れだしたなwwww
マジIID:ATDSZdqEは精神科行ったほうがよさそうだなwwww
157不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:40:01 ID:OoDVHu7c
しつこくバグ報告。1.01。WinXP環境。

珍しく留守録画ができて、録画時刻もすんでおり、タスクトレイのアイコンの赤(録画中)
も消えており、infoboxにサムネイルもできているので、そのサムネイルを選択、右クリッ
クで「再生」を選択すると、「SEG CLIP infoBox 録画中は再生できません」というメッセ
ージが出た。そもそもこれがおかしい。今、録画はしていないし、録画開始予定時刻を過ぎ
ているわけでもない。

まあ、いつものことなので、念のため、c:\Docume...(省略)\DRM\contentsをバックアップ
した後、

1)セグクリップを終了、タスクトレイから再起動する。-->「準備中」とでる。
infoboxを開くと、さっきまであったサムネイルが消えている。
セグクリをクローズしようとすると「録画を停止してよろしいですか?」という。
2)しかたないので、録画停止「OK」を選択。セグクリップを終了。タスクトレイからも外
し、再起動。
3)今度はアンテナ4本の「選局中」となり、すぐに現時点の放送が表示される。infoboxを
開くと、さっきまであったサムネイルが消えている。
4)どうせそんなことだろうと、バックアップしてあったc:\Docume...(省略)\DRM\contents
を元に戻す。これでサムネイルも復活するんだろう...

と思ったが、ダメだった...復活できない。
ちなみに、c:\Docume...(省略)\DRM\contentsの更新時刻は、予約録画番組の終了時刻になっ
ている。そして、1)以下の動作をしても、このファイルの更新はされていないようだ。

予約録画終了後の処理がいい加減な感じだ。あるいは、今が、次の予約録画待ちの状態である
ことと関係あるのかもしれないけど、それにしても「録画中」はないだろう。

この現象と関係ないのかもしれないが、次は、予約録画終了後の動作を「終了後にシステムを
スタンバイにする」にして予約録画してみる。
158不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:43:37 ID:BJ0howTo
ID:ATDSZdqE 晒し age
159不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:50:56 ID:EBBj5AzX
年末に買ったもの
SC300、CB-HARROC01-PCIE
160不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:19:02 ID:iOFaO/7U
>>157
読んでて涙が止まらない。
161不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 03:31:02 ID:DrrJ1v3o
SC300の不具合って録画中とかに瞬間的な受信不能が発生して失敗してるんだろうか?
162157:2008/01/06(日) 08:06:27 ID:MNnzUjEg
その後、「予約録画終了後の動作」を「終了後にシステムをスタンバイに
する」にして予約録画してみたところ、今度は4本中4本成功した。
しばらくこの設定で様子をみてみる。
163不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 08:10:24 ID:q2/vssdG
ゲームの裏技みたいだ・・・。
164不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:43:43 ID:aAyKanr8
PSPもってないしムーブするつもりないんだけど
SC200かっときゃOK?
165不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:41:23 ID:qnY3/RYa
300はソフトが糞だから正解だよ
在庫限りみたいだから早めに買おう
166>>164:2008/01/06(日) 16:47:30 ID:aAyKanr8
>>165
そうか・・・見つけたらかっとこうかなぁ

って書いておきながらなんだが。
どうせデスクトップでしか使わないから、

・今回はアナログのチューナー付キャプチャカード買って
3年半後にデジタルチューナーが鬼安くなってるorアナログ停波が伸びるを期待する
・それとも、セグクリップを買うか

迷ってる。迷ってるんだ。
167不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:53:19 ID:KW+g+Ofg
>>166
1万のハードウェアキャプボにしとけ。

アナログキャプボならどれかってもワンセグより画質良いし
たとえ3年後使えなくなっても1万程度なら3年も使えば十分
元は取ってるだろ。
168>>164:2008/01/06(日) 16:56:45 ID:aAyKanr8
>>167
ありがとう。
おまいさんの力強い言葉を信じることにするよ。
そうするよ。
169不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:51:00 ID:ToFw3yeZ
SC200と SC300の開発陣、統括部署って違うのか?
って言いたくなるくらい違うよな。
170不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:51:39 ID:8btVp9dp
SC100からSC200に買い替え、今度SC300に買い換えようと思ったけど、このスレ
読んで止めたよ。
SC100もイマイチ不安定。
SC200は感度アップということだったけど、すぐ落ちるし、SC100の方が映るチャンネルが多かった。
SC200もSC300も不安定さでは、余り変わんないと思うよ。

マジ、次に買い換えるときはIO以外にするつもり。
171不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:35:06 ID:GKPHzZQR
>>170
それだけダマされといてまだIOを買ってたのかw
一度このメーカーの買ったら、二度と買おうとは思わなくなるだろwww
172不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:44:10 ID:Jm6BlmHf
>>171
牛ヲタ乙!
173不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:47:37 ID:DIusd7tK
>>171
牛舎へ帰れ〜
174不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:56:54 ID:+eHXpC+V
>>172
昨日あれだけ叩かれたのに、今日もまた懲りずに来たのか?w
175不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:13:42 ID:Jm6BlmHf
>>174
???
牛ヲタって毒デンパもバリ3で受信してしまうのか・・・
凄杉
176不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:14:14 ID:GKPHzZQR
あれ?ここはこんなにキモい信者スレだったっけ?
とりあえずマトモに動作するバージョン出してからその批判は受けるぞ。

なんか買ったこともないバッファローオタになってるし、
被害妄想強すぎねぇか?

これはあれだ・・・・

社 員 乙
177不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:39:23 ID:Jm6BlmHf
>>176
とうとう毒デンパをフルセグで受信開始したモーモー工作員www
178不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:39:49 ID:GH8hpEEe
キモイといえばこういうのが居たっけな。 ID:ATDSZdqE 晒し age
179不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:53:07 ID:xwYX2M9B
今夜は ID:Jm6BlmHf で荒らしますよ〜。
180不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:28:26 ID:HjIpC2bu
希望の星、ちょいテレでもPSPへのムーブで障害が発生している模様。
ということで、まだ待ちか。300とどっちがバグとれるのが早いかな。
181不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:22:29 ID:fPmbtPmA
>>180
不具合のひどさからいけば、ちょいテレの方が早く解決するだろうが
IOの技術陣もこれだけ糞、糞言われて黙ってはいまい。週明けが楽しみだよな。
182不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:46:44 ID:Jm6BlmHf
本日のキーワード

■■■■■■
牛ヲタ大進撃
■■■■■■
183不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:02:37 ID:GEKzQZaH
もう、みんな暗号化なんかやめちまえ!
184不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:29:00 ID:QHu+VfDb
ということは、牛ヲタ逝ってヨシ?
185不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 08:38:10 ID:SMaRhJwl
録画終了後スタンバイの設定をしても結局ダメだった。

今朝も朝2本のニュースを録画して、MyVideoのフォルダー内に時刻
情報からそれらしきファイルがあるにもかかわらずinfoboxに表示
されていない。録画に失敗している予約があるので、それをクリッ
クすると、「録画ファイルの読み込みに失敗しました(02)」という
メッセージが出る。OKしてもまた出る。全部で11回出たあと、もう
予約時間の過ぎている6時〜7時のニュースの録画がはじまった。
ちなみに11回というのは、MyVideoの中にある1sgファイルの数と一致
している。

興味深いのは、c:\Docu(省略)..\DRM\contentsの更新が昨日の夕方の
録画移行、なされていないこと。今朝の朝2本のニュースの録画自体
は成功している(MyVideoの中にそれらしきファイルがある)のに、こ
のファイルは更新されていない。
常識的には、1つの予約録画が終わったところで、そのたびに書き込み
にいくもんだと思うが。
このファイルは暗号化されているんでこれ以上解析ができない。
186不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 10:29:04 ID:SMaRhJwl
手動で録画してテストしてみると、このcontentsファイルは、やはり録画終了
したときに更新されている。(タイムスタンプで確認)
予約録画が終了したときにもこのファイルを更新しないといけないはずなんだ
が、一体何が起こっているのか。

録画を失敗することは、別に感度が悪いセグクリでもなくても、どんな
チューナでも起こりうるわけで、録画を完全に成功したときにこのファ
イルを更新するんじゃなくて、録画を開始したときに更新してくれればよ
さそうなもんだ。そうすれば録画開始から、失敗したところまでは見るこ
とができるわけだし。常識的な話だと思うが、あえてそれをしていないの
はなんか他の理由(著作権保護?)があるのかね。
187不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:22:09 ID:8zC7nPb5
ID:Jm6BlmHf ID:ATDSZdqE 晒し age
188不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:33:53 ID:2uBr1kYx
不具合報告した奴は全員 牛オタ。

今夜は ID:QHu+VfDb で 荒らしますんで宜しく。
189不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:42:28 ID:/8jcw+VB
↑ そのIDのアホは牛オタって単語しかしらんのか?
190不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 19:43:58 ID:XjxwAYFp
てか牛なんてどうでもいいから黙れ。
IO社員ならIOの褒め言葉でも言ったらどうだ。
191不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:03:10 ID:VsIkCxBJ
お前がIO関係者じゃねーのか?SC300ケツにつっこんで死ねや。
192不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:11:46 ID:xGDm6tFD
SC200(友達にあげた)からSC300に変えたんですが、
全然感度が悪いというか受信できなくなった。

窓際でスキャンしても全然チャンネル受信できない。
(昨日は一度うまくってそれ以降良かった)

ブースターが入って感度がよくなったんじゃないの?

193不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:12:30 ID:W0hHVPip
本日購入した
ケータイのワンセグは見れるのにこれ繋いでもアンテナすら立たないんだがw
194不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:31:02 ID:YqffknED
>>192
ブースターが糞で鈍った信号を増幅してるだけ、とか。
デジタルだから0/1が判別できないことにはいくら増幅しようとノイズでしかない。
195不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:07:08 ID:3MBgOg5H
SC200 と SC300 で画質はどの程度違うのでしょうか?
196不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 00:04:33 ID:JD7yKHH3
なんもかわらん
197不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 01:31:12 ID:UZBHs1kP
何をバッファロー社員のせいにして話をすり替えてるんだ。
お前は垢抜けないっていうか色気がないんだよ。
大体、体は痩せてるけど顔はぽちゃっとしてシュッと締まってないし会話能力に乏しい。優柔不断、意志薄弱、行動力がない。
2chじゃ口数多いのに実際はしゃべれない。しゃべるべき場面でしゃべらない人間はいらないんだよ。
リアルじゃ人の名前が呼べないのは何でだ?すいませんとかでしか話しかけれないのウザいんだけど。
それに見るからに包容力がない。下っ端根性が染み付いていて行動を見ているだけで生理的にイライラするんだけど?
あれだろ。運動が苦手、動きが遅い。鈍くさい。だから口ばかり達者になって相手を攻撃したくなる。
人にモノを教えることが下手なくせに相手の理解力がないと都合のいい解釈で己の欠点を認めないと人として成長しないぞ。
集まりではどうして感情を表に出せないんだ?みんなが笑ってるのにそれにあわせることができないのは空気読めとしか言えない。
無駄にプライドが高いくせに実力が伴っていないでみっともないぞ。
だからいつも集団に溶け込めない、輪に入れない、皆と馬鹿騒ぎ(遊ぶこと)ができない。根暗、地味だし最悪だわ。
198不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 01:59:06 ID:GVkpTi3+
社員 not乙!
199不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 08:09:05 ID:dIoIuLE9
俺は人の迷惑は考えない

まで読んだ
200不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 08:38:59 ID:nD/u+KHE
今朝は3本予約録画して1本のみ成功。

昨日夜中に録画したものはOK。朝の2本が×。
朝起きてPCみたときにはタスクトレイの中のアイコンが赤く表示されていて、
予約時刻が過ぎるとそのアイコンが白くなり、ああ、録画できているな、と
思っていたのだが。
MyVideoの中には3本分のファイルがあるが、contentsファイルの更新時刻は
昨日夜中の録画終了時刻。つまり朝2本の番組情報は更新されていない。
したがって、infoboxに表示されるのは1本分のみ。
どういう状況でcontentsファイルが更新されないエラーが出るのか、引き続
いてテストしてみる。

201不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 13:39:15 ID:80GVzzLO
牛と比べて
画質はシャープめで個人的には好み。
ブロックノイズも出にくく、動きもなめらか。
まあPCとの相性もあるから、すべてに当てはまるとは言えんけど。
これで2本挿しできれば・・
202不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:05:39 ID:vwpp5FKM
203不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:37:04 ID:rCwSyVAZ
今日近所の電気屋さんに行って11000円でGV-SC300を買いました。
試しにHPのノート(cpu 600MHz/mem 256M/os XP)に
接続してみましたが、
導入もすんなり、もたつきも無く動いた為あっけに取られました。
録画予約機能や視聴、PSP2000へのムーブへもすんなり行けました。
少々スペックが低くても普通に動くのでかなり良心的な設計だと思いました。
画質はややコントラストがきつめのようで個人的には好みです。
ブロックノイズも全く出ることなく、感度も良好、まるで地上波のように動きもなめらか。
これを機会に地上アナログチューナーは売ってしまおうと考えています。
204不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:38:58 ID:NzfpsdiY
さぁ、今夜は荒れそうでつね
205不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:44:27 ID:7uFKXVtW
さぁ、今夜も荒らしますかね
206不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:47:22 ID:ZUcxF7Nd
>>203
嘘乙w

SC300は定価11,000円もしませんw
嘘つくならもっとマシな嘘を付けよwww
207不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:50:45 ID:s8STnv9J
>>204
毎晩固定IDで
バカみたいな2CH用語使って
連続投稿するのが恥ずかしくなったか?
1日1言だけのコメントにしたようだな。   笑
208不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:52:41 ID:s6Vo2DAk
>>206 ← リアルなバカ必死。
209不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:01:50 ID:ZUcxF7Nd
>>208
で?
210不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:01:53 ID:NzfpsdiY
>>207
今日もいつもの粘着キチガイが降臨してしまったか・・
211不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:04:47 ID:ifR/Kqb0
↑お前もたいがいにしとけや。ボケが。
212不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:15:39 ID:FbwPmFWp
ここってまともな情報無いの??
213不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:21:36 ID:NzfpsdiY
>>212
某粘着キチガイ(実は牛信者&工作員)が荒らしているからね・・・
214不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:29:12 ID:CX3LHxvR
今夜は ID:NzfpsdiY かよ。退社後、常駐するのはいいが、アップデーター早くしてくれよ。
215不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:37:37 ID:6pTPAu2k
>>213
何をバッファロー社員のせいにして話をすり替えてるんだ。
お前は垢抜けないっていうか色気がないんだよ。
大体、体は痩せてるけど顔はぽちゃっとしてシュッと締まってないし会話能力に乏しい。優柔不断、意志薄弱、行動力がない。
2chじゃ口数多いのに実際はしゃべれない。しゃべるべき場面でしゃべらない人間はいらないんだよ。
リアルじゃ人の名前が呼べないのは何でだ?すいませんとかでしか話しかけれないのウザいんだけど。
それに見るからに包容力がない。下っ端根性が染み付いていて行動を見ているだけで生理的にイライラするんだけど?
あれだろ。運動が苦手、動きが遅い。鈍くさい。だから口ばかり達者になって相手を攻撃したくなる。
人にモノを教えることが下手なくせに相手の理解力がないと都合のいい解釈で己の欠点を認めないと人として成長しないぞ。
集まりではどうして感情を表に出せないんだ?みんなが笑ってるのにそれにあわせることができないのは空気読めとしか言えない。
無駄にプライドが高いくせに実力が伴っていないでみっともないぞ。
だからいつも集団に溶け込めない、輪に入れない、皆と馬鹿騒ぎ(遊ぶこと)ができない。根暗、地味だし最悪だわ。
216不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:43:59 ID:vvUihwPt
>>214
牛ヲタは回線プチプチ切ってID変えながら、今日も妄想爆発か・・・

肛門にチョイテレを二本差しして逝ってくれ
217不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:49:00 ID:noPYjwGg
本当にどうしようもない会社だな。
バッファロー社員のせいにしてないでさっさと修正ソフト出せ。
218不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:23:27 ID:ZYaZweby
http://kakaku.com/ranking/itemview/pc_1seg.htm
人気アイテムランキング堂々2位。
売れに売れまくってますが何か?
219不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:25:09 ID:HmIRW05H
それ売り上げじゃねーしw
220不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:30:52 ID:5MtVbnvD
粘着キチガイ君もやっと回線プチプチ切ってIDを変える技を学習したようだ・・・

文体が変わらないのが痛いが・・・
221不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:43:43 ID:NzfpsdiY
>>220
まったくね。
牛信者って文体が牛のウンコのように臭うからすぐバレるのにww
222不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:48:24 ID:5MtVbnvD
ID:NzfpsdiY
ID:Jm6BlmHf
ID:ATDSZdqE

まだ分かってなかったとは。
223不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:38:04 ID:nD/u+KHE
「選局中」が繰り返されて、写らない時の対処法。
一度セグクリをUSB端子から抜いて再度差し込むと、写るようになる確率が
高い気がする。しかし、留守録画中に「選局中」になるのが困ったところだ。

今夜は、据え置き型テレビにきている外部アンテナを繋いで連続留守録画をしてテスト
してみる。
224不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:15:49 ID:QHJL7C/h
>>223
うちでは、休止状態から回復した後は、ほとんど選局中点滅になります。
タスクトレイのアイコンから終了して立ち上げ直すと受診できることも有りますが、
仰るように、一度USB端子から抜いて挿しなおなさないとだめなこともあります。
こんな症状の出ない人も有るようなので、環境の問題なのでしょうが、
IOdata社の持っているパソコンでも症状は出ないのでしょうね。
225不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:33:26 ID:/i3SnaTD
どうもこの選局中点滅が続く症状が諸悪の根元のような気もしますね。
結局、録画予定時刻になってもこのままで、録画を失敗してしまう。

今夜は外部アンテナをつないで、連続録画して全部成功した。画質も安定
している。ということで、アンテナの分配器を買ってきて試してみる。余計な
出費をしたくないし、外部アンテナに取り付けるなんてのは情けないんだが。
226不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:35:24 ID:aSwevo36
いや、これはバグありまくりなのを分かってて出してるだろ。
Windowsと同じだ。

まず出して、その後バグ取ればいいやと言う考え。
消費者を馬鹿にしすぎている。

いや、その結果、バグが完全になくなるならまだいいが、
根本的なバグが残っててもバージョンアップもやめるような場合もあるんじゃね?
227不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:43:14 ID:/i3SnaTD
どういう状況なのか、EPGの予約を失敗することがある。
予約時間が重複しているのかと思うと、そうでもない。そういう時には、PCをリセットすると直る。
すべての基本はリセットだ。

228不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:47:36 ID:sfWhdGaL
抜くとかリセットとか、ジジイが壊れたTVをガンガン叩くのと変わらんなww
229不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:23:21 ID:zeg8+KN7
ちがうとおもうよ
230不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:04:14 ID:djXmXJcw
セグクリップがUSB端子にささっていないと録画ファイルが再生できないよう
にする仕組みができそこなっているのかな。
231不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 05:34:57 ID:smBm8rhR
USBに刺す位置でもなにか違うのかな?
232不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 07:50:35 ID:J6LUOk0q
アンテナの分配器を買ってきて、外部アンテナを繋いだ。
(日本アンテナ、WDG-2L、ビックで\1,780)
アンテナケーブルを追加で買うのももったいないので、手持ちのUSBケー
ブルでセグクリを分配器近くまでもっていっている。今夜の成績は3の3。
今のところ、外部アンテナ接続で録画を失敗したことがない。引き続き様
子をみる。
233不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 09:47:28 ID:mjpKYXR/
>>232
御苦労さん まの蒲焼き
234不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 12:36:24 ID:7mY++834
なんかI-O DATAのフォルダにMODなんたらってアプリがあるんだけど、チャンネル設定に関係あるみたいなんだけど
これ何に使うのかな
235不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:03:11 ID:Flk433Hb
ついでに、このセグクリが刺さってないと

この録画したものを視聴できないって馬鹿な作りなのはどういうことなんだ?

もうソフトのバージョンアップにより、セグクリが使いやすくなる!
っていう一生かかっても実現し無さそうな夢を持つことはやめようか。

ちゃんと録画失敗せずできて、差し直さないと映らない、っていう糞以下のバグがなくて、
機器が刺さって無くても録画したものを視聴できる、ってのは
他に何がある?ムーブとかは別にしないからさ。
236不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:15:05 ID:d6QORPe8
>>235
>このセグクリが刺さってないと
>この録画したものを視聴できないって馬鹿な作りなのはどういうことなんだ?

それはコピー防止のために仕方がないだろうがボケ!!
237不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:26:15 ID:Flk433Hb
じゃあ他のどのメーカーのワンセグチューナーも、
刺さってるときだけしか録画したやつ再生できないって事?
238不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:26:55 ID:cge7ZbPX
アナログより劣るワンセグごときに
そんな制限つける必要ねーわ
239不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:43:15 ID:J6LUOk0q
電波の状態が外部アンテナで改善されて安定してからわかったんだが、
「高速起動」はONにしておくべきだね。これを外すと「選局中」が続いて
しまうようだ。レビューで高速起動をONにすると落ちやすい、なんて書い
ている人がいてそれを信じて、外していたんだが。
240不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:45:33 ID:Flk433Hb
農協にも〜あったんだぁ〜〜
こんな〜きれい〜な場所〜が〜〜
241不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:03:41 ID:d6QORPe8
>>238
メーカーが決めたことじゃないから、国に文句言えよ
242不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:10:18 ID:J6LUOk0q
>>237
基本でしょ。
ワンセグの録画ファイル、自由にコピーできるものだったなら、300なんか
買わない。ムーブできてPSPやワンセグ携帯でも見られるというので期待し
て買ったわけだ。

243不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:14:36 ID:Flk433Hb
ごめん>>240は誤爆ねw

>>242
じゃあその、ムーブしたときと同じような暗号とか制限かけて、
他PCでは見れないようにすれば解決って事でしょ?

それがダメならムーブ自体禁止されることになるじゃん。

まぁ、それが無くとも、そもそもセグクリでみたいテレビが録画できないというバグがあるから、
そう言う議論をするレベルにすら行かず、根本的にダメなんだけどね。
244不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:20:43 ID:d6QORPe8
>>243
はぁ?頭大丈夫?

HDDでは簡単にデータを暗号化して他PCで見れないようにできないから、
ワンセグユニットを暗号・複合の暗号鍵として利用してるんだよ!!ボケ

だからムーブでも著作権保護機能付きのメモリやDVD-Rを利用するしかないわけな。
245不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 15:37:30 ID:J6LUOk0q
200での話だが、セグクリが刺さってさえいれば、別のマシンで、コピーした
画像ファイルでも、再生できることは確認している。
というわけで、録画先を、最初から大容量のUSBフラッシュメモリとか、リムー
バブルハードディスクにしておき、セグクリ本体とそのメモリあるいはハード
ディスクを持ち歩けば、自宅のPCで録画した映画を、会社のパソコンで昼休みに
見る、くらいのことはできる。ノートパソコンがあればそれを持ち歩いて、電車
の中でも見れる。

ただ、セグクリ持ち出している時には電波状態の関係で、安定して録画できない、
つまり昼間の番組の録画が事実上できないんで、実用上いまいちだが。
録画したい番組が夜に多い、という場合ならいけるんじゃないかな。
246不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:36:35 ID:VI+7WtNa
IO社員と思える気持ち悪いのがいるねw
247不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:37:36 ID:d6QORPe8
>>246
牛ヲタがピントのズレたイチャモンつけていたのかよ・・・
248不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:55:43 ID:cge7ZbPX
なんでもかんでも牛ヲタのせいにしていればいいさ・・・
249不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:22:25 ID:Flk433Hb
>>244
お前こそ頭大丈夫か。

まぁ、技術的なことを話してくれるのはいい意味で社員っぽくて良いと思う。

んで技術的に実は出来ることでも出来ないっていう風に
こんな掲示板を利用してまで深層心理に植え付けるってのは悪い意味で社員っぽい。

HDDでは「簡単に」暗号化できない?技術がないから出来ないってことじゃねーか。

SonyのSonicstageなどに代表される、
エンコード方式で、曲をCDから取り込んで、それからあとは著作権の問題により
そのパソコンでしか再生できないっていうやつがあるよな?
そういうのが出来ないって事になるぞ。

本気で言ってるならIO社員の高が知れる。
っていうより程度の低さを暴露しちゃった。ってことになる。

まぁ敢えてそんなあなたに聞きたい。
この際刺しっぱなしでしか再生できなくてもかまわない。
俺が言ってる、
「ちゃんと録画失敗せずできて、差し直さないと映らない、
っていう糞以下のバグがないやつは他に何がある?」
ってのを教えてくれ。バッファローに嫌悪感持ってるみたいだからバッファロー以外でも良いぞ。
250不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:49:16 ID:vLbj7AVo
>>249
はぃはぃ、知ったか厨房はUSBポートにチンポを突っ込んでてねw

>SonyのSonicstageなどに代表される、

まぁ英文を全角で書いてしまう厨房だから仕方ないが、それはSonicstageじゃなく
「OpenMG」って著作権保護技術な。

ソニーが「OpenMG」にどれだけ巨額の開発費を投じたか知っているのか?
ソニーはコンテンツ販売を目的としているからそのような技術に金を掛けることができる
わけな。

あれはHDDの固有情報を利用して暗号化しているわけだが、そんなことは簡単にできる。
しかしクラックが困難なシステムを作るのが「簡単」だというのは、お前のような低学歴・
態偏差値の厨房だけ。
251不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:56:08 ID:Flk433Hb
一行もマトモに読んでないのにわらかすなよwww

誰がエンコード方式名称が「Sonicstage」だと言ったか。
Sonicstageが使用しているエンコード方式、って書いてるだろうが。

ついでに一言も「簡単」なぞ言ってない。技術的に難しい事ぐらい知ってる。

問題にしてるのは「実は出来ることでも出来ないかのように思いこませる」
IO社員にもの申しただけだが?
252◇◇きちがい速報委員会◇◇:2008/01/10(木) 20:01:27 ID:N/v1swMj
本日のキチガイID=ID:Flk433Hb

235 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 14:03:11 ID:Flk433Hb
237 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 14:26:15 ID:Flk433Hb
240 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 14:45:33 ID:Flk433Hb
243 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 15:14:36 ID:Flk433Hb
249 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 19:22:25 ID:Flk433Hb
251 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 19:56:08 ID:Flk433Hb

#藻前って馬鹿杉でギザワロス
253不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:04:20 ID:Flk433Hb
はいはいID変えて必死だね。いいよもう黙るから。
だから、

「糞なバグがないワンセグチューナーは他に何があるか」

だけを教えろ。
254不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:11:54 ID:X0AX38Au
ちょいテレでも使えばいいと思うよ
255不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:26:02 ID:d6QORPe8
>>253
おまえって馬鹿なだけじゃなく、妄想もかなりのもんだなw
256不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:33:27 ID:tqDCIQYq
別にFlk433Hbを擁護するわけじゃないが、
ちょっとでも不都合なことがあるとなんでもかんでも
牛ヲタとやらのせいにするID:d6QORPe8が
言っていい台詞ではないなw
257不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:09:29 ID:LPlkYlRD
セグクリがヘタってるのが牛のせいばかり思ってるから廃れるんだよ。
258不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:49:05 ID:lLuIlTTV
PC用のUSBワンセグチューナーが登場して約1年。モバイル環境でクリアな
映像が見られることで、 多くの皆様のご支持をいただく製品となりました。
アイ・オーの最新ワンセグチューナー「GV-SC300」はハード&ソフトの両面
で進化を遂げたイチオシの製品!従来モデルからの改良ポイントについて、
テクニカルライターの一条真人氏に徹底レビューしていただきました!

第1回 ムーブ機能でさらに進化したワンセグGV-SC300
スムーズな映像を実現する「なめらかモーション」機能など、
従来モデルから進化したポイントを中心にご紹介。
http://mg80.iodata.jp/c/abs3aWt4zrh97fab

第2回 インストール・セットアップがより簡単に
インストールから、チャンネル設定、視聴までをチェック。
ご購入後、放送を視聴するまでににどのような操作が必要かが
わかります。
http://mg80.iodata.jp/c/abs3aWt4zrh97fac

第3回 大きく進化した利用環境
実際のプレーヤー操作や、画質・ムーブ機能などについてご紹介。
PSP(R)で録画番組を見る手順もご紹介します。
http://mg80.iodata.jp/c/abs3aWt4zrh97fad
259不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 08:10:08 ID:kicYJ4k9
外部アンテナにして2日間、ずっと調子良かったんだが、今夜は1勝1敗。
夜はokだったが朝は×。録画時刻を過ぎているのに録画していなく、朝再起
動したら「録画ファイルの読み込みに失敗しました(002)」というメッセージ
がでて、予約録画できていない、予約時刻の過ぎている予約の録画がはじま
った。

高速起動はON。録画終了後は「何もしない」にしてあるが、これは「スタン
バイ」とどっちを選択したほうが安定するものか。引き続き様子をみる。
260不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 10:15:20 ID:WixtuwWe
>>258
ブログの日付をみると、バージョン1.0で試したことになるな。
どんなマシン環境なのだか、聞いてみたいものだ。

ただ、こちらでも、導入して、手動録画->ムーブまではスムー
スにいったんだな。ただその後、予約録画をしはじめたらボロ
ボロ...
261不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:27:48 ID:59mc8Les
「録画に失敗しました」
なんだよこれ(怒

1分間くらいの試し予約録画ではうまくいったのに、本番では失敗
本当に頭にきた
262不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:40:01 ID:edmaLAT4
         / / /    /     、      ヽ     l: . . |
        /イ   l   / |      、      l  | l   l: . .|
        | :. .:|   /  l       、      :l  l: :|\ハ: ハ
         レ|:  | /  ̄ |       !:.     l: : : ト| ー } |
          |: . l | ' ̄ヒぅ|   l    :.:..   l:  .:| /レ j: / {
         VヽN ` ー jハノ \|:  :.:.|:. l:.:.ハ:.:./レ ノ ノ /. :ト
              |     l     ヽ/ソトハレ  ン   ´ ノ〃 |
            l    l               fl : ..  |  
             l   ヽ  _            l |ハ/|ノ_     ああ、それは牛の仕業ですな
             、                     | 7 |
              ヽ         _      /     /  l
          ,.. -─‐`‐-、ヽ二二二ノ    /    /
       __L´-、 ノ     `丶、    , '´     /
     /´  {_  .::}     . : . : . : .|_,.. - ´    /
263不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:21:17 ID:Ojd1X5Fr
どちらかと言うとIOの仕業w
264不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:41:50 ID:V9rG/uA9
so-netのテレビ番組を使っている。
どういうタイミングなのか、時々予約できないことがあって困っていたんだが、
今、解決した。
firefoxブラウザを使っていて、「ファイルをダウンロード時にダウンロードマネ
ージャを表示する」をonにしていた。このチェックを外したら、番組表の[iEPG]ア
イコンをクリックすると、すぐに「予約設定」が表示されるようになった。

それでも予約録画は、今でも失敗することがある。
テレビ番組表のiEPGアイコンをクリックした時にダウンロードされるファイルは、
tempフォルダーにはいるようになっているようだ。
(tempフォルダーがどこかは、マシンによって違うので自分で調べること。)
TVPTI_output-(番号).tvpiという名のファイル。ダブルクリックすると予約設定画面
が表示される。このファイルの情報をもとに予約録画しているようだ。

予約録画を失敗するのは、このファイルの処理に失敗している、ということだろう
と思われるが、今日はここまで。
265不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:51:48 ID:cw2qVCMl
下の2行は違うな。

ちゃんとスリープ状態から復帰して録画が始まるけど、途中でストップ。
ファイルの方は、TCP/IP接続だから、ファイルができたってことは、正常に
ファイルを落とせたってこと。
266不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 09:02:13 ID:V9rG/uA9
録画ファイルの保存ファイル(こちらではMyVideo)の中には録画すると2つのファイル、
すなわち1sgファイルとthnファイル(どちらも拡張子名)ができる。前者は録画ファイル
で、後者は番組情報ファイル+サムネイルファイル。これをリネームすると、infobox上の
サムネイルは「no image」となってしまう。
thnファイルは録画開始時刻に作られる。1sgファイルは随時作成され、録画終了時刻のタ
イムスタンプがつく。thumbnailの略らしい。

番組内容と関係のない、使えないサムネイル(予約時刻よりも少し早い時刻に録画がはじ
まるが、その時に作られてしまう)になってしまう件は、適当なスクリーンショット
(jpgファイルができる)をとってこのthnファイルを作り直せばいいはずなのだが、ツール
がない。

また、このファイルがあれさえすればinfoboxに表示されるかというとそんなことはなく、
何か別のテーブルで管理しているようだ。そのテーブルの管理がいい加減で、録画できてい
るのにinfoboxに反映されない障害がでているんだろうが、どのファイルなのかよくわから
ない。録画・再生するたびに更新されるファイルだとは想像もつくが..
医学実験でいうところのノックダウン法で、目星をつけたファイルをリネームして、その時
にどういう障害が起こるか丁寧に調べていけばわかるとは思う。
267不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:19:32 ID:SztD0TFd
ソフトをバージョンアップしたら
MoveInというソフトが消えててPSPからパソコンへの
ムーブができなくなっていたのだが…
なんか解決策はないのか
268不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:35:25 ID:4Y+SszwJ
SC300買ったが、電波が弱いみたいなメーッセージが出てきて全然使えん。
携帯の911SHは映るのになんで?
なんか、対策ないの?
269不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:52:27 ID:V9rG/uA9
>>267
1.01からなくなっている。
でも、そもそもPCにムーブインしても再生できなかったらしい
ので意味がないのでは。
270不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:54:29 ID:UXSNl5uQ
>>268
PCから離す。外部アンテナを使う。外部アンテナとSC300の間にブースターを入れる。
271不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:01:09 ID:V9rG/uA9
>>268
自宅のテレビのアンテナをつないでみる。それでまともに映るのを
確認できたら、アンテナの分岐器を買ってきて、ワンセグと、自宅
のテレビにも接続する。
入力はメス、出力はオスのものを選ぶと余計な延長ケーブルを買わ
なくてすむ。ビックで1500円で売っていた。

たぶんパソコンとテレビの間が離れているだろうから、USBの延長
ケーブルを買ってくる。オス->メスのもの。5メートルで1000円し
なかった。PCからUSBケーブルを伸ばして、その先にSC300、そして
アンテナを繋ぐ。

これでも時々受信できなくなることがあるが、その時には一度
SC300を抜いてもう一度差し込む。今のところこれでなんとかいって
いる。


272不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:01:27 ID:4Y+SszwJ
>>270
それじゃ、パソコンに普通のアンテナケーブルつなげたほうがいいよ。
なんで、携帯では映るのにセグクリップでは映らんの?
こんなの買わなきゃ良かったな。あー金もったいね。
273不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:02:50 ID:ikOXTTc4
>>272
>なんで、携帯では映るのにセグクリップでは映らんの?
感度ばかりはどのワンセグチューナーでも似たかよったかだ。
274不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:49:17 ID:cNtoXbS/
俺、SH912だけど、マジ携帯のほうがワンセグ感度いいよね。
ワンセグチューナーは携帯とは違うとは言え、SH912の半年後に発売された
SC300がこんなに感度悪い(しかもソフトも悪い。バージョンアップしても
予約録画とりこぼしまくり)なんて信じられんかったよ。
ごめん、もう堪忍袋の緒が切れたから購入店通じてクレームするわ。
ほんと、ふざけてる。
275不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:55:16 ID:ikOXTTc4
そういうユーザー層は買わないほうが正解だな。
ちゃんと写ると思われる強電界に居てなおかつおもちゃと見なせる人じゃないと無理だ。
276274:2008/01/12(土) 23:01:50 ID:cNtoXbS/
>>275

んー追記するとね、使用環境は大阪市内のど真ん中だから大阪のワンセグはほぼぜんぶ5本たって映るんよ。
ただ、携帯ワンセグでは視聴可能な神戸のU局が1本か2本で視聴できない。
ブースターつけたから感度上昇とか謳っておきながら半年前発売の携帯よか感度悪いんじゃそりゃ文句も言いたくなるよ。
クレームについてはここでも話題のソフトの不調が原因。
PCの周辺パーツなんて出来不出来あるとわかってはいるからなんとかバージョンアップに期待し続けようと
思っていたけど、メーカーに動いてもらうにはやっぱ量販店から文句言ってもらうのも大事かなと思ったので。
ま、量販店がお金返してくれてチャラになるなら俺はもう二度と買わないけどねw

277不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:55:03 ID:fIgZOnz8
全般に携帯より感度が悪い理由って何?
設計?予算?技術力?
ずっと追いつけない話なの?
278不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:56:35 ID:ikOXTTc4
一番大きいのは予算だろうね。
電話のほうが圧倒的に金掛かってるだろうから。
279不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:01:52 ID:V9rG/uA9
結局、電波状態がよくなっても、予約録画失敗癖はあいかわらず直らない...

録画中に画面を見て、凍りついていたりしないこと、最後まで十分な電波
で受信できていたこと、録画終了後は設定通り、ちゃんとOSがスタンバイ
状態になったところまで見届けたんだが...

例によってMyVideoフォルダーの中に録画された1SGファイルもTHNファイルも
あるんだが、Infoboxに表示されない。CONTENTSファイルが更新されていない。
(以上、更新時刻で判断)
まともに更新されないんだったら、いくらこのファイルをこまめにバックアッ
プしておいてもダメだな。

280不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 05:40:34 ID:zLAvyFMh
ここで受信できないとか録画失敗したとか
ソフトが糞と書いてるのは牛工作員だから鵜呑みにしちゃだめだよ
281不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 05:45:32 ID:zLAvyFMh
>>235
それはアイオーのせいではなく
放送業界からの圧力のせいです。
著作権がいかに悪質な存在なのかが改めて判る
282不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 08:29:25 ID:MRfpgPWX
>>280
アイオー工作員乙
283不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:51:00 ID:l54Yqmus
どっちでもいいけど、何工作員がいようと受信できないと言う事実は変わらんw
284不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:57:21 ID:lxAq+u1b
マジで購入したらわかる
高感度でも高画質でもないし録画が良く失敗してソフトの作りが甘すぎる
285不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:19:23 ID:gI0HYFKp
contentsファイルをリネームすると、infoboxが起動しなくなる。
どうもinfobox起動時に、このファイルを開いているらしい。
というわけで、予約録画する時に、SEGCLIPとinfoboxを両方起動し、
クローズすることなく、最小化しておけばcontenstファイルは開い
た状態であり、録画失敗率が下がるのではないかと思い、実験中。
様子をみる。今のところは3の3で成功している。

常駐中にセグクリがCPU使用率90%とかになって、凍りつく現象も、タス
クマネージャで、どういう条件でそうなるのか、観測中。他のソフトを
一緒に使っているときになる傾向があるようだ。
286不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:20:36 ID:NjlGNdRC
>>280
え^〜〜〜〜〜〜〜〜と・・・・・・
セグクリ録画がちゃんと成功して受信できれば
スレが荒れるはずはないんだがwww

なんかここまでくるとこんな書き込みする奴は社員以上の何かな気がしてくるわ・・・
287不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:39:01 ID:1OT2n1LQ
頭の悪い奴⇒何でも社員扱い
288不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 19:00:05 ID:lxAq+u1b
火に油を注ぐことで有名なピットクルーw
289不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:14:31 ID:aUa3Cqa2
牛シッシシシシシシシィ〜
290不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 22:48:27 ID:hMZGRYfL
電波5なのにブラウザのスクロールしまくるとCPU使用率100%になってカクカクするんだが・・・仕様?
291不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:05:13 ID:gI0HYFKp
なるね。ブロックノイズもかなり出る。
タスクマネージャの「プロセス」をみていると、CPUを食っているのはあくまで
ブラウザ(こちらはfirefox)だけどね。PEN4 2.6GHz、1GBメモリ、XP SP2。
292不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 00:24:45 ID:gd9MRAEi
電波受信して再生するだけなら大した負荷はかからないんだろうけど
裏で色々となんかやってるんだろうな
293不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:46:00 ID:zuvDo18D
>>290
ブラウザのスムーズスクロールの設定は切ってます?
294不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:54:43 ID:hBGF+K/z
295不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 07:40:54 ID:4Xp2QNEC
SEGCLIPとinfoboxを両方起動しておき、最小化した状態で予約録画した
場会の成績。その後、6の6で、通算で9の9。だんだん安定してきた。
引き続いて様子をみる。

【参考】
Ver 1.01
PEN4 2.6GHz、1GBメモリ、XP SP2
外部アンテナ使用
高速起動on
録画後何もしない
録画中にはできる限り他のソフトを使わない。
296不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 08:57:49 ID:gwtsGc4r
VISTAでSC300使ってます
アイオーのサイトから最新版のソフトをDLしてインストールして今のところ正常に動いてるんですが
他のソフトを立ち上げる時に出てくる「管理者として実行するか?」の問い合わせダイアログが出なくなってます
結構ウザかったんでまぁいいんですけど、こういう仕様なんでしょうかね
試しにシステムの復元でインストする前の状態に戻してみたら問い合わせは出て来ます
297不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:00:48 ID:uKVimhBC
そりゃ、保護モードを無効にされてるだけじゃないか?
SEG CLIPにはいいかも知れんが、ネットやってるときとか、ちょっと危なくね?
298不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:49:36 ID:u/UnbIQM
アッーー!
299不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:52:55 ID:ZVCRfs2z
CPRM鍵を取得にいくと失敗する。
300不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:39:08 ID:gwtsGc4r
>>297
ユーザーアカウント制御が無効になってました
俺だけかな?
自分の環境ではインストの時にいじられてしまうみたいですね
301不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:30:09 ID:4Xp2QNEC
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05560210593/SortID=7209733/

録画はできているが再生ができない、MyVideoフォルダーの中に録画ファイル
はあるのに、という現象が、乗り換え先候補のDH-KONE/U2Vでも発生している
模様。SC300と症状が同じなので興味深い。著作権保護関係の障害だろうね。
302不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:42:02 ID:4Xp2QNEC
>>292
裏でいろいろやっている、といえば、この機種、resermailにも対応して
いるよね。常駐中でも時々は予約がはいっていないかチェックしなくては
いけないわけで、そこがバグっていてCPU使用率100%、という可能性はな
いかな?
303不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 21:25:00 ID:lWA88M+K
常駐放置してたらダブルクリックしても反応しなくなった
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
304不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:38:25 ID:bIHMdBMh
またダメになった。

昼間に録画3本成功して、INFOBOXにもサムネイルができ、クリ
ックしたらPCで再生できた。
しかし、CONTENTSファイルをみると、昨日の夜に更新されたの
が最後で、今日は更新されていない。
おそるおそるムーブしようとしたら、ムーブできないという。
あきらめて、じゃあPCで再生しようとしたら、ムーブ中は
再生できないという。(ムーブ中じゃない。今、失敗したじゃ
ないか。)
仕方なく、セグクリを落として再起動したら、昼間に録画した
3本分のサムネイルがINFOBOXから消えた。

ここまで安定性がないと、本当に打つ手なしだ。
こうなったら、PSP用のワンセグを買って、深夜番組は
これで録画しようかと思う。(昼間は持ち歩くので、安定
して録画できない。)
でも、連続録画できないらしいんだな。PSP。
305不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:06:33 ID:2XvNRjfR
VistaでSC200だけど、初めて1本録画できてた、、、が、設定したフォルダ名に
変な文字が付加されたフォルダだった。

UAC(ユーザー保護モード)の解除記念にVer1.02からVer1.03へアップデート。
iEPGからの録画不可。チャンネル設定後、iEPGの設定がおかしい。
■ボタンでOKボタンを押しても録画予約できず。
設定画面を見ると、例えば「日本テレビh03」とかになっちまう。
何度設定し直しても同じ。1.02にしたけど、やっぱり同じ。
何度か繰り返した後、Ver1.03のファイルを見たらWindowsXP互換モードに
なってやがんの。
解除したら直った。
保護モードでVer1.02を使ってたときは、WindowsXP互換モードにしないと、
「SegClipは終了しました」のメッセージがしょっちゅう出てて、互換モードに
したら(出るのは出るが)滅多に出なくなったので、互換モードにしてた。

互換モードも引き継がれるんだな。アンインストール時は、フォルダごと無く
なってるから、大丈夫かと思ったんだが。何か変。
306不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 00:08:54 ID:2XvNRjfR
保存先フォルダも勝手に変な文字が後ろに追加されてたらい、訳の分からない長い
文字に置き換わってたりして、設定の保存時にエラーが頻発。
これも互換モードを解除したら直った。多分。

ちょっと酔ってて、支離滅裂許せよ。
307不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 10:13:17 ID:7Uysw9Ra
酔い杉
308不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 10:25:48 ID:bb7HJe7J
昨日、SC300を購入したソフマップに持っていって
・CPU利用率が100%になる
・録画した動画はPCを再起動しないと音が飛ぶ
・PSP移動不可
って症状を説明したら、製品を検査することなくその場で返金してくれたよ。
ソフマップ側も、この製品はソフトがおかしいってわかってるからかな?

もうワンセグチューナーなんて買わない…
309不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 10:32:56 ID:jwENgvfI
いいなあヨドバシで買った俺は返金無理だろうなorz
310不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 13:31:28 ID:qbim7KUr
とりあえず返品出来るかどうか試してみようよ
出来る店をリストアップしていくべきだ
311不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:14:05 ID:DTonnHtt
返品の時に必要なものは?
ロッドアンテナは捨てちゃったぞ。
312不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:30:36 ID:LMh4WANi
必要な物はって・・・全てだろ・・・常識的に考えて
313不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:43:13 ID:qbim7KUr
>>311
なんで捨てちゃうんだよw
314不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:47:23 ID:RON0fw72
>>313
ゆとりDQNだから。
315不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:12:38 ID:4uAAuUjy
SEG CLIP買おうと思いましたがやめときまs
316不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:53:05 ID:aGC5NNfs
ソフト買ったら箱投げちゃう奴とかいたよな
317不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 03:51:05 ID:Z5pFK8n0
俺は箱とか全てとっておくよ
要らなくなって売り飛ばす時に無いと値が下がるしな
318不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 04:16:58 ID:kAj5HIJ6
SC300をデスクトップで使ってるが、マウスの認識以外は全く不具合がないんだが・・・
今さっきこのスレ発見して???状態なわけだがw
CPU100%張り付きとか全くないし、起動時の不具合もないし・・・う〜む
強いて言えば、ロッドアンテナを外部アンテナにしないと受信しないくらなんだけど。
机の下にケース置いてるから裏側のUSBに挿して外部アンテナを30cm位上に置いただけでMAX受信になった。(
都内)

VistaHB
Pen4 3.0Ghz
メモリー 2.5GB
オンボード Q965
↓普段はこんな感じで使ってる
http://www.imgup.org/iup541170.jpg
319不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 04:54:07 ID:A7onqsaT
それいくらなんでもキモすぎるだろ
アニオタのデスクトップの方がマシに思えるぐらいだ
320不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 07:38:36 ID:XlgZMX8n
>>319
vistaで画像乗っけてくれたのは素直にありがたい

エロでもアニオタでも無いと意思表示したいだけだろな・・・
321不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 08:53:08 ID:8p6Sk5R9
>>318
失敗しない予約録画時の設定教えて欲しい。ムーブ、再生もした?
メモリを結構豊かに積んでいるねえ。
322不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:54:48 ID:griqtImu
>>319
うちのvistaではセグクリの予約録画とPSP移動が失敗するんだよね orz
素直にxpモデル買っておけばよかったと後悔してる
323不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 14:12:19 ID:I3VxVDlU
MSのOSはSP2が出るまではクソで使い物にならない
324不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:14:54 ID:8p6Sk5R9
>322
XPモデルでも一緒。
325不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:13:55 ID:CwSM9RYK
ageてみる
326不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:54:10 ID:RmyVKByF
映らない奴はこれでもみれ
ネット環境があればおk
http://www.v2p.jp/video/
327不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:19:17 ID:6dYxjNkP
購入しようと情報検索してここに来ましたが
買うのやめますわ。
328不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:03:59 ID:EG5y9pub
電波環境が悪くないなら牛の方をオススメしてみる
329不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 12:20:50 ID:bLsPWi+d
牛のほうの、PSPにムーブできない(33%で止まる)件は解決したのかな?
今のところ、安定して録画・ムーブできる機種の情報はないようだ。
まだ、待ちだと思う。
330不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:38:23 ID:SRbVuBSZ
>>327
お前は勝ち組。

このスレ検索しないまま店頭行って買った俺は負け組。
331不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:17:33 ID:JX/EeX5E
買うな、とは言わない。
1年待て、と言いたい。
332不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:14:04 ID:Y9vGwHLb
ワンセグ(笑)
333不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:16:10 ID:LGqHQ+b8
cs300ヴァージョンアップきたーーーーーーーーー

早速インストールしたら、前より快適になっててビビッた
よくやったプログラマー
334不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:28:27 ID:6XRtjPHO
という夢を見た
335不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:37:58 ID:g9HLd6Mp
  ____________
 | (^o^)ノ | < なんだ夢か
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
336不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 10:33:51 ID:IcEr8MZH
1SGと200は置き去りかよ(´・ω・`)
337不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:48:03 ID:+eNfcLHY
アイ・オー・データではいつものこと
ドライバーやソフトのアップデートを望むならバッファローにした方がいいぞ
338336:2008/01/26(土) 12:08:02 ID:IcEr8MZH
>>337
牛も持ってるけど、感度がわるいんだよ(´・ω・`)
339不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 13:46:40 ID:4Yq7da0q
この際だから、合併して
「牛・王データ」
なんてな
340不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:03:45 ID:aikV9TFo
>>333
とりあえずまともに動くようにはなったな

http://www.iodata.jp/lib/product/g/2016.htm
341不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:18:41 ID:84t0728P
> ■Ver.1.01 → Ver.1.02(2008/01/24)
> ・アプリケーションをインストールする時、正常にインストールされないことがある問題を修正。

こ、これだけ…?
342不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:31:40 ID:OehRsmBE
早速vista用アップデートしてみたんだが
バージョン確認したら1.01のままなんだが。
それ自体がもうバクです。

本当にありがとうございました。
343不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:38:06 ID:chiSpF+z
>>342
ちゃんとインスコした?
DLしたファイルをクリックだけじゃ駄目だぞ
344不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:40:42 ID:OehRsmBE
>DLしたファイルをクリックだけじゃ駄目だぞ
ん?どういう意味?
345不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:44:15 ID:OehRsmBE
DL→デスクトップに自動解凍→解凍されたセットアップファイルを実行
→旧バージョンアンインストされて再起動→新しいバージョンインスト
→再度再起動→セグクリップ実行でバージョン確認で1.01のまま。

これでいいんだよね?
346不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:47:26 ID:chiSpF+z
>>344
DLしたファイルは自己解凍のみでデスクトップにフォルダを解凍するだけだ
そのフォルダの中のexeファイルからインスコする
347不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:48:52 ID:OehRsmBE
とりあえずも一回やってみっか。
348不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:50:33 ID:chiSpF+z
>>345
そう
今出先でバージョン確認出来ないが動作はまともになったぞ
349不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:56:00 ID:+eNfcLHY
GV-1SGとSC200はバグ残したまま放置か・・・
SC400とか出るとSC300も放置されるんだろうなw
350不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:09:20 ID:OehRsmBE
やってみたけど効果なし。
ってか前のバージョンアップと同じでやり方でアップデートしたから
やり方には問題ないと思うんだが。
ちゃんと取り外してからアップデートも実行してるし。
XP用は分からんが
どうみても向こうが中身だけ旧バージョンでファイル名しか
変えてないだと思うんだが。

アップデートできた人に聞きたいんだけど
一回目の再起動後のインストで緑の画面が最大化なってる
時に表示されてるバージョンって何?
俺の時は3.01だった。
351不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:50:51 ID:AmVU9qut
本当に直っているのかな?
タスクトレイにはいっている時にまたCPU使用率100%になっていた。
今から予約録画とムーブをテストしてみる。


352不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:03:08 ID:OehRsmBE
とりあえず今度は自分でソフトをアンインストして
残ったフォルダも消してからやってみる。
353不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:12:41 ID:+eNfcLHY
公式サイトにレジストリを手作業で消せばいいと書いていたが、一般消費者にレジストリを手作業させるなよとおもた
さすがPG脳は違うわ
354不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:48:30 ID:OehRsmBE
やってみたが変化なし
レジストリの方はやってない。
ってかそれやるともう4回目に入るし。。。

疲れた。もう寝る皆おやすみ。
ってかここの住人はアップデートでちゃんとバージョン上がってたのかな?
355不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:21:08 ID:0WgJVMN+
MoveInは復活したのか?
356不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 00:29:36 ID:Hhoe8AB6
200だけでもいいから下位互換してください
357不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 07:21:56 ID:YLboFrZb
>355
してない。
358不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 07:23:13 ID:YLboFrZb
CPU使用率100%になってしまうバグは健在。
録画中にはほかのソフトを一緒に使わないのが吉のようだ。
359不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 07:24:47 ID:YLboFrZb
infoboxが、最大化と最小化しかできない。俺だけか?
360不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 08:56:46 ID:YLboFrZb
起動時の「選局中」の時間が短縮されたような気がする。
ちなみに外部アンテナ接続。
あらためてスキャンしなおしたら、テレ玉とTVKがはいるようになった。
全部で10局はいる。(東京都23区内)
361不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 11:55:35 ID:8Uz3rexD
で、結局上の方に出てる問題のバージョンの件はどうなんだよ。
ちゃんと上がってたのか?
362不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:01:49 ID:orsrY6LC
OS XpHomeEditionSp2
SC200
で「SEGCLIPの常駐」をチェック入れようが入れまいが、
画面閉じてもトレイにアイコンが常駐しているのだが、
これは仕様なのですか?
363348:2008/01/28(月) 11:56:43 ID:+fvCN00Y
亀スマソ

バージョンは変わらずでインスコ時の緑画面のバージョンも同じく変わらずでした。
予約録画は、
スリープ→予約録画→録画終了でスリープ→予約録画→スリープ
は問題なかった。
ムーブは使って無いからわからない。
一応前よりはマシになった気がするが、vistaのUDM?(プログラム作動時に画面が一瞬消えて許可求めるやつ)の時は相変わらずエラーでほぼ落ちる。
364不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 14:12:11 ID:MguWds52
CHの▽ボタンが機能してない。
365不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:13:48 ID:ZHvpmp5H
■Ver.1.01 → Ver.1.02(2008/01/24)
・アプリケーションをインストールする時、正常にインストールされないことがある問題を修正。

これ絶対ギャグねらってるだろw
新らしいバージョンを正しくインストールされませんw旧バージョンのままw
366不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:36:17 ID:6U4NsL1p
>新らしい
これもギャグか?w
367不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:11:28 ID:fQ433cbJ
>>363
UAC(User Account Control)じゃまいか
368不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:18:38 ID:wd72kCmo
すいません
こないだSC200Lを購入したんですが
SC300で録画した映像のSC200とおなじ拡張子って.1sg
ですか?
369不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:31:43 ID:Fc5tXpwp
小中学時代、国語の通知表は「優」をもらっていたが、
>>368の文章が理解できない
370不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:43:11 ID:snzUQxSq
>>368
同じだよ。でも200と300で録画した物は共通に使えないかもよ?

>>369
>>368の文章が理解できないとは・・・
これほどの文章が読めないで「優」が貰えるとはずいぶんおまえは
ゆとりな教育を受けていたようだなw


371不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:49:40 ID:gCps6kSO
>>368はアメリカ生まれアメリカ育ちで、つい先日日本に来たばかりなので勘弁してやって下さい
372368:2008/01/30(水) 01:02:22 ID:wd72kCmo
本当に日本語変ですね

>>370さん
わかりました、ありがとうございます。
373不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 05:32:00 ID:gENyu2uG
どうやったらそんな変な日本語になってしまうのかw
374不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 11:30:09 ID:jZoK3HGk
推敲中に切り貼りしてると、完成したらグダグダになる事はある。
375不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 09:56:50 ID:zeFK/zcw
昨日300買ってきたんだが、受信中のママ、ぜんぜん映りません。
電波よさそうなとこで試したり、会社の窓際で試してもだめです。
あきらめよっかな orz
376不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:48:18 ID:uYVmAOgC
>>375
自分の場合は最新のソフト(ドライバー・アプリ)にアップデートしたら改善したが
依然として録画予約はいくつ設定しても最初のひとつしか録画できない
仕事柄、出張が多いので 録れていないとがっかりする
こいつはなんとかして欲しいな

377不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:12:33 ID:M2SY/x33
>376
one-segの保存フォルダには、
「最初のひとつ」以降のデータも保存されてませんか?

うちのは、データが保存されててもInfoBoxに表示されません(´д⊂
378不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:25:45 ID:5sdAGxAQ
今週末そこそこ安い値段で売ってるから買い時かなと思ったんだけど、
なんかここ見る限りあまりいい買い物ではないのかな?
VISTAでガジェットのところに置いといて常時流して使うのにはどうですか?
それ以前に不具合でる?
379不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 10:21:11 ID:TeqSMzh9
>>377
私の環境ではセットした当日分は録れてるけど次の日とか時間をあけるとダメみたい
録画を失敗するたびにアプリを再起動しているのでその度に最初の予約分がフォルダに
追加されてゆく
その分はInfoBoxで表示できて再生もできるのだが
せめてこの現象だけでも解消して欲しい所だが なんとかならないものか
380不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:36:32 ID:+VDQrTQS
>>
381不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:07:03 ID:yiRQHiCP
テレビが壊れたのでワンセグ代用しようと思って買ってきた
写りもしない
携帯のワンセグならバンバン見える環境なのに

USBハブとかウルトラベースあたり繋げてたら
直指しでも認識しないし無論そんなことドコにも書いてもいない
これはホントにひどいな
アプリVerUPしても焼け石に水程度

マジで泣き寝入りするしかないんだろうか・・・
382不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:41:09 ID:+VDQrTQS
連ドラは再生途中でカクカクするのに、デスノートだけフリーズしないで録れてる。キモ!
383不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:08:35 ID:rHIyywNd
USBの電源供給ってのはそういうもの。
ポートが8つあって8つに電源が必要な機械を差しても
それが同時に利用可能かどうかなんて保証されてない
384不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:46:52 ID:cKFomh0p
>>383
なんかMicrosoft的な対応だな。
詰めが甘いというかいい加減というか…。
385不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 15:35:28 ID:dkf4pMSO
しょせんはワンセグ
しょせんは哀王
386不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:06:56 ID:5YMFz+wv
GV-SC300 Ver1.03出ましたね。
387不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:15:54 ID:hIgnH8B4
■Ver.1.02 → Ver.1.03(2008/02/04)
・iEPGで予約を行った場合、ジャンルに対応。
・infoBoxで新規予約を行った場合に、予約名がデフォルトで”名称未設定”と入るように変更。
・Memory StickのMove In機能を追加。
・チャンネル選局時に、映像が映らなくなってしまうことがある現象を修正。
・サスペンドから復帰した時に、チャンネル選局中になってしまうことがある現象を修正。
・infoBoxから直接ファイルを再生させた場合に、準備中で止まってしまうことがある現象を修正。
・SEG CLIP/infoBox共に描画速度を改善。
・infoBoxで最小化した際に、ウインドウが消えてしまう現象を修正。
・TVコントロールの表示がおかしくなってしまうことがある現象を修正。


少しはマシになってくれることを祈る。(´・ω・`)
388不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:19:45 ID:Xf4+PFIE
>>387
おお!
これが全て改善されていればかなりまともなんだが・・・
問題は本当に改善されてるかだなw

帰ったらやってみよう
389不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 19:07:40 ID:4LDxmB+k
SC200のバグは放置ですか
過去の製品のサポートなんてしないですか
そうですか
390不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 20:02:07 ID:aCf0BPnZ
まじで!
これちゃんと改善されたらかなりいいな。

でも予約録画の失敗の改善について書いてないのは何故なんだ。
391不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 20:39:23 ID:JTJzUdfR
なおってないからでしょw
392不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 21:26:08 ID:MNYH6MuU
やっと見えないβがとれたのか?
393不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 21:46:21 ID:itfA+hic
まだ完全じゃないのね。

Verうpしたドライバインストールしたら、
以前に録画できたファイルは引き続き見れるのか心配です。
大丈夫でしょうか?
394不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 22:34:36 ID:0f7AOxr7
Ver.1.03にUPしてみたよん。

ハードウェア アクセラレータの設定でDirectXアクセラレータを無効にしないと映らない。
PCの構成が悪いとは言わせない・・・

SC200は何の問題も無かったから。
395不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 22:40:34 ID:br7Of8z4
>>394
もちろん、OSクリーンインストール後の結果だよね?
そうでないなら全力でk
396不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:08:13 ID:l+8niFCF
MoveIn機能追加て
元々なかったような書き方するなやボケ
397不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:15:08 ID:+YlHXc2G
お、MoveIn復活なのか?
398不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:17:50 ID:JN/vso6j
16ビットのままじゃないよね?
GV-SC300は32ビットじゃないと映らない糞ハードだよ?
399不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:33:21 ID:S+Omb//G
アップデートしたら今まで違いが分からなかったなめらかフレームの違いがハッキリ分かるな。
400不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 01:00:44 ID:/DbZVVue
よしわかった!
Ver1.03で適当なもの録画して
失敗しないかどうか確かめてみるわ
401不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 01:40:59 ID:OpTNvO2u
>>399
確かに。
30fpsを目当てに買っただけに、やっと使えるようになったなぁって感じ
でも次のsc400までの繋ぎだけどね
402不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 01:43:06 ID:T54biiHh
マウス認識や起動時のトラブルは今のところ改善されて問題ないな。

>>399
確かに違いがちょっとわかる。
今までは全く変化を感じられなかったのは機能してなかったんじゃw

>>393
普通に見れるよ
403不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 09:19:10 ID:8ITMkDCO
>>399
ですね。しかし、改善されたのではなく、もともとオン・オフが切り替わらず、
オンのままだっただけというオチでしょう。
404不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 17:15:02 ID:4rPsRfpP
本当に滑らかなの?
405不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:39:15 ID:ncgb3TQi
1. 02で予約録画できていても再生できなかったデータが、1.03にしたらできるようになった。
406不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:41:20 ID:KQhIiDLB
過去ログでもあるけど答えが見つからなかったんだが

一度起動すると閉じてもタスクバーに常駐し続けるのは仕様なんだろうか
わざわざ終了ログ開いて閉じなきゃだめなんだろうか
というかどういう意味の「SEG CLIPを常駐する」のチェックなんだろう
結論が出てたらもうしわけない
もしよかったら教えてくれないか
407不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:13:04 ID:bnVpKo1Q
プログラマ脳で作られたソフトなので一般人には理解できません
408393:2008/02/06(水) 00:35:54 ID:REiJfesG
>402さん
ありがとうございます。
うp後、いろいろ実験してみます。
409不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:19:33 ID:pkqJeB1/
>>406
ほとんどの人は、その程度は問題なしってことじゃね?
その程度の不満より大きい部分があったからw
410不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 08:17:21 ID:70dcN0+2
こんなんなっちゃうんだけどー。
同じ現象でた人います??

http://www.vipper.net/vip449885.jpg.html

ちなみに室外アンテナで
他のpcでは見れてます
osはxp sp2。ドライバは最新の入れました
411不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:09:56 ID:TNCZ6kC3
>>410
昔のテレビで、水平同期が取れていない様な感じなので、ちょっと違うかもしれませんが、ご参考までに。
うちの古いノート・パソコン(モバイルAthlon)で表示したとき画面が崩れていたのですが、
「画面のプロパティ」-「設定タブ」-「詳細設定」-「トラブルシューティングタブ」
のハードウェア・アクセラレータのつまみを2つほど左に動かしたらまともな表示になりました。
なにしろ、私のは動作対象外のハードですので、関係ないかもしれませんね。
412不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:37:40 ID:TU6JVwYp
だから・・・何回も・・・
ハードウェア アクセラレータの設定でDirectXアクセラレータを無効にしないと映らない。
と申しておりまする。=^^=
413不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:43:27 ID:LwnOroAO
要はオーバーレイ無効にしなきゃだめってことだろ
414不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:43:28 ID:TU6JVwYp
でね
SC200の時も最初のドライバーかアプリか知らんが、駄目で。
UPされたら、この現象は直った訳よ。
だから・・・ね。
でしょ。
415不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 19:06:44 ID:bnVpKo1Q
DirectXアクセラレータを切るとCPU負荷が30%以上増えたんですが
無効にしないで映す方法はないですか?
416不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 19:27:26 ID:70dcN0+2
あ、これは“映らない”って区分けなんか。
荒れる とか 乱れる かとおもてた。
417不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:42:13 ID:sRKKfjjf
つーかなんでセグクリはデフォルトで
ProgramfileじゃなくCフォルダにインストールするんだ。
きもちわりぃ
418不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:43:08 ID:sRKKfjjf
正確に言えばアップデートフォルダ、かな?
これ消しちまっても大丈夫かな?
419不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:44:39 ID:WrgEa0Hn
vista対策じゃない?
420不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 20:14:36 ID:wsmflcCw
なんちゃって30fpsに釣られる奴多過ぎ。
421不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:32:56 ID:mzJDPyqh
バグが解消されたら一気に静かになりましたな。
それとも、バグだらけであきらめたか。
422不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:44:57 ID:i3mdSj/h
そらそーよ

バグがあるから糞であって、
バグがなければ何の特徴もない普通のワンセグチューナーなんだから。

てかまだ微妙なバグが残ってるんじゃないかと思うんだがね。
アイオーのことだから。
423不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:04:04 ID:iuxCjnHM
GV-1SGとSC200のバグは切り捨てられたままだがな
1年も経ってないのに前バージョンのサポートなしとか、このメーカーは二度と買わねえ
424不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:58:33 ID:J+Do5Pyq
予約開始のダイアログウインドウはオフにできませんか?
ゲーム中に出てきてフォーカス奪われて、何度も死んで萎えるんですが
425不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:42:34 ID:kz7xZqEs
まだ予約録画が完全にはうまくいきません。

ある程度放置しておくとinfoboxのライブラリの表示などが真っ白に。そうなると録画ができません。
あとチャンネルの▽ボタンが効きません。
426不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 07:17:12 ID:KcGzAXDc
ここ一週間、予約録画を試してみたところ……
・Nortonのスキャンやメーラーなど、他の大きなプログラムが立ち上がっていると、決まって録画失敗する。
……のが、うちの状況です。
Sef-Clipだけ立ち上げておくと成功するのですが。

みなさんのところはどうですか?w?
427不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 07:24:20 ID:V0BlSGjB
つか、まだダメダメなのかよwww

他のワンセグチューナーではあり得ないようなミス多すぎだな。
428不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 07:27:09 ID:FYlfjY2k
牛が嫌いでこれ買ったんだけど
IOも嫌いになった
429不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 07:33:29 ID:gqcXN9zU
もうこれは売っぱらって新しいの買いなよ・・・
評判のいい奴を
430不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 07:58:07 ID:FYlfjY2k
2,000円で売ってたUSB接続のアナログチューナーに買い換えたよ。
6倍ぐらいは幸せになった
431不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:22:40 ID:t0yfm87/
わざわざ報告に来る必要も無いと思う。
432不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:31:30 ID:V0BlSGjB
おいおい、今セグクリでテレビ見てるんだが、
何か設定や変更するたびにずっと選局中が続くんだが?

セグクリ再起動し直さないと映るようにならねーぞ!
Ver1.03で何が直ったんだこれ?
とりあえず予約録画登録してみたが、これで失敗しやがったらマジでIO社員死ね。
433不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 19:12:13 ID:+q7EgUVG
>>432
バージョンが上がっても私が一番期待していた予約録画動作の安定は全く改善していない
と言うか修正もしていないようだ
画像が滑らかになる機能も少なくとも私には全く差がわからない
CPUの負荷も変わっていないので働いていないようだが
434不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 01:30:21 ID:3TfahNtz
近所のゴミ捨て場にセグクリが捨ててあったので拾った
ホームレスだからテントに住んでる
発電機もあるし拾って修理したPCもあるNETつながらないけど
ちょいテレでTVが見れるので個人的には大満足です
435不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:45:43 ID:WipdPGmq
・・・ネタだよな・・?
436不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:09:02 ID:jsmJVKpn
捨ててあったのは本体だけか・・・?
437不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:21:37 ID:5Y4K90kr
本日GV-SC300衝動買い。
買った後ここ読んで後悔しかけたが幸い最新版アプリの件を
知ることが出来たのでVer.1.03を導入。
録画はまだやっていないが今の所安定稼動中。

>432
シンプル/アドバンス切り替えて画面の大きさ少し変えたらその後はその現象起きなくなりました。
理由は不明。
438不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:23:08 ID:MyWGIfPR
「録画ファイルの読み込みに失敗しました」が頻発するよう
になった。まだ留守録画は安定していないな。


439437:2008/02/14(木) 01:19:43 ID:KRSxjPbf
予約録画もやってみた。
表で動画変換のアプリ動かしながら最小化して録画してみたが無事成功。
最初からVer1.03入れたからかもしれないが今の所きわめて順調。
結果的に良い買い物させていただきました。
440不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 18:20:52 ID:JkPxGLjZ
>>439
Ver1.3前までは、そのままの意味で「最悪」だったものが、
ver1.3になって、悪い意味で「普通の」ワンセグチューナーになっただけって感じだ。

録画はいまだ時々失敗するし、
感度がいいという謳い文句の割には携帯ワンセグで映るような場所でも映らないし。
(無駄に長い外部アンテナをつけると携帯と同レベルにはなるが)
現状、PSPムーブをやりまくりたい!って人向けだな。
441不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 20:24:56 ID:UzLNmLMX
動作環境は?>437

442437:2008/02/14(木) 22:39:28 ID:2Nr6HA84
>440
私はPSPは持っていないですね。
以前ちょいテレを使っていたことがあるのですが動作上全く遜色はなかったです。
感度は心もちこちらのほうが良いかな?というレベルです。
どうせワンセグだから、と割り切っているところがあったので予想以上の機能に満足した次第です。
あと、ウチは地デジの送信アンテナが近所なので受信環境は恵まれています。

>441
マウスのノートP551です。
Core2Duo T7500
メモリ2GB
WinXPsp2
Geforce8600MGS
HDD80GB(残60GB)
443不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 15:24:52 ID:ojIacAP5
問題なく使えている、といって環境を晒してくれた人の
マシン環境の共通点は、メモリ2GBだな。
444不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:03:56 ID:O9HixUFq
GV-SC200買おうと思うんですが、F型コネクタで家庭用アンテナを接続したら画質はかなりいいでしょうか?
445不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:12:04 ID:7hxqs9v5
画質はかなりワンセグ画質なんで糞です
446不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:19:40 ID:sHzA9TFg
ああ、かなり綺麗なクソ画質だよ
447不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:19:59 ID:pDHusFi3
画質求めるなら普通の地デジテレビ買いましょう
448不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 04:38:12 ID:NSkBakE7
>>444
デジタルなんで画質もなにもない。
写るか写らないかってだけ。
449不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 07:43:41 ID:j11zb7GT
アナログだと外部アンテナ使わないとまともに写らない俺の部屋でも
SC200だと全局受信できる
デジタルだからなのかブースター回路が利いてるのかは知らない
450437:2008/02/16(土) 12:39:34 ID:GKRpZJTQ
>443
なるほど。
メモリ1GBのハードあるので今度はそちらで試してみます。
451不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 15:31:32 ID:IAZkz5S3
うちは高層ビルのせいで難視聴地帯、CATV使っているところだけど、SC200の
付属の室内アンテナで全局受信できた。地デジやるじゃん、と思ったよ。
452不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 11:12:48 ID:3+E2Utvh
ビルに反射した電波を拾ってもイケるのはデジタルのイイところ。

アナログならゴースト出ても一応見れてたはずが、
全く見れなくなったりするのはデジタルの悪いところ。
453不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 19:33:06 ID:VHMxt0JN
俺も初めて、録画データはフォルダ内に残っていながら、
InfoBoxに表示されなくなった。
先人のみなさん、なんか復旧方法ないでしょうか?
454不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:42:10 ID:K2TSJuLD
あるある。録画したフォルダの場所を間違ったから
データを違うフォルダにぶちこんで、セグクリの設定もそのフォルダにしても
一切現れない。
455不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:47:15 ID:7dycZdfn
>453
でたか。このバグは全然直らない。ハードディスクは再生できないゴミだらけ
になる。

復旧方法は不明。本来は録画時にDRMフォルダーの中にあるCONTENTSという
ファイルが更新されて、セグクリは、それを参照してINFOBOXに録画データ
を表示しているようだが、力業で直そうにも、CONTENTSファイルのフォー
マットもわからんし。
456不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 01:55:01 ID:jxkMvtbd
CATV引いてるんだけど、自室のTVが壊れた。

ほとんど見ないし、いざとなればリビングや家族の部屋に行けばいいんだけど
それぞれ別の番組を見ていてたまに部屋で見たい時がある。録画はしない主義。

SC200買って幸せになれる?
457不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 03:10:39 ID:jataEo9o
なれません。
CATVも受信できるアナログチューナー買った方が絶対いい。
458不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 03:39:34 ID:jxkMvtbd
そっかあ〜幸せになれないのかorz
USBのアナログチューナーとか探してみるよ、レスありがとう。
459不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 11:27:05 ID:jataEo9o
F型変換コネクタ使ってCATVのケーブルに接続しても多分UHF波は来てないし、
付属アンテナじゃ受信できない局がある可能性大だからね。
完璧に受信出来たとしてもワンセグはフルスクリーンの視聴に耐えられる画質じゃない
460不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 22:31:24 ID:Knl7S7/L
最近SC200買ったんだけどCPU使用率が100%になることがよくある
でさらに気づいたんだけどこれメモリリークしてないか?
PC立ち上げっぱなしにして仕事帰ってきたらいつの間にかページファイルが
いっぱいになって警告が出た
他になった奴いない?


461不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 03:05:58 ID:L64U5esw
日常茶飯事です
462不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 13:29:57 ID:mmjMalBC
ファイルモニターで調べてみたら?
セキュリティソフト以外で、動作中でもないのに不審な動きをしている常駐ソフトがあれば
それがループアウトしてメモリリークしているかもわからんよ
ttp://www.altech-ads.com/product/10000452.htm
463不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:23:05 ID:AXU2IzJ1
セグクリップのGV-SC300と、ちょいテレのDH-KONE/U2Vで迷ってるんだけど
こういう商品って、私のノートPC15インチいっぱいに画面広げてもきれいに映るんでしょうか。
464不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:13:25 ID:r/c/awdv
そもそもワンセグの映像を画面一杯に広げて見ようとする考えが解りません
465不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:33:53 ID:WLh3SYc8
>>463
きっと素晴らしいモザイクを見ることができます
466不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 20:13:25 ID:CyDjvU7j
>>463
携帯かなんかで240*320で写真を撮ってみて、
PCで全画面でみてみそ

縦横のサイズ違いはあるけどボケるぞ
467463:2008/02/19(火) 20:31:42 ID:AXU2IzJ1
>>464-466
アドバイスありがとうございます。
やはり、きれいに見れないんですね。
2台目のテレビ代わりにしようと思ったのですが…。
ただ、携帯へムーブできるというのが私にとっての大きなメリットなんですよね。
大画面に出来ないのは目をつぶって、まだ購入しようかと思っています。

サポートセンターに電話するんですけど、話中でつながらなかったのでこちらで
質問しました。

携帯にムーブしたとき、携帯でも字幕って表示されるんでしょうか。
468不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 03:05:41 ID:R+wsaxXs
予約録画してて、寝るつもりだったが、PCを使わず作業していたら、PCがいつになってもスタンバイにならない。
驚いて見てみると、予約録画が暴走して30分間で終わるところが、終わらず。
インジケータを右クリしても、反応なし、新たに起動しようとしても反応なし。
仕方なく、タスクマネージャーを使って強制終了したところ、前の録画は大丈夫でしたが、暴走してたデータは残りませんでした。

GV-SC200でソフトのバージョンは1.00。
皆さんから、すれば日常茶飯事でしょうか?
469不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 08:13:10 ID:GFq4foeT
日常茶飯事です
470不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 10:19:09 ID:fyo5hepE
つーか、1.00のまま使ってること自体間違ってるだろ…
471不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 10:50:12 ID:qeSZJJY2
つーか、セグクリップを買うこと自体間違っているだろう…。
(SC200と300を持っている俺が言うのもなんだが…)
472不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 16:22:48 ID:SlhjF+1/
お、おまえら・・・
>>468が涙目じゃねーかwww
473不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 16:27:06 ID:T3xF+V+Q
SC300のカードリーダー付き新品が中古扱いで7980円だったので衝動買いした。
最初から最新のソフト落として試したら、普通に使えて驚いた。
しかもアンテナ二本の一番感度いいと言われているやつより電波拾ってるよ…。
使い込んでないからまだわからないけどいい買い物だったのかも。
474不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 18:43:06 ID:41d9k/Qe
感度いいか?
本体単体で受信できたためしがないが。

いつも長いアンテナに付け替えしなきゃ行けなくて、
全然お気軽に見れない。
475不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 20:36:40 ID:ZHKf7RPH
俺も最初はいい買い物したと思っていたが、予約録画を始めた頃から気が変わった
476不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 20:45:45 ID:R+wsaxXs
>>469
分かりました
>>470
前に1.03にバージョンアップしたら、まともに起動しなかったため1.00使ってます。
>>471
今更、どうしろと?
>>472
・゚・(つД`)・゚・
477不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:10:46 ID:T3xF+V+Q
>>474
あくまで「手持ちの物より良かった」というだけです。
電波にも恵まれている地域だと思います。
初代ちょいテレは位牌アンテナでないと無理だった。
懲りないワンセグチューナージプシーです。定価で買った事ないけど。
478不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:42:12 ID:f1M4D5DR
>475
そうか!
録画を諦めればEんだ!!!


……だったら普通にテレビみればすむよな(´д⊂
479不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 05:45:04 ID:H9UL5Fra
こんな糞ハード(SC200)でも入院中の俺は大変重宝してる
480不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 09:11:49 ID:tS3ysomj
30フレーム化って結構違う?
481不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 22:26:16 ID:+/DnoVSG
>>480
俺の環境では全く違いが分らない
CPUの負荷も変わらないので多分全く働いていないと思われ
482不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 22:58:24 ID:AeALlx4p
15フレーム/秒を無理やり編集して30フレーム/秒にしたところで、所詮、綺麗に
映る訳ない。
単なる宣伝効果で売り上げアップの狙いしかないと思われ。
483不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:44:56 ID:jV6DHdwW
15fpsを30fpsにしてもカクカクは変わらないと思うんだけど
だって水増ししただけでしょ?
484不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 10:34:02 ID:L3XiELwc
中間フレーム作成しないのか?
485不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 13:55:35 ID:1ysrK/p2
 Mac板にも報告したけれど一応、ここにも。
SC200のソフトでSC200Lの動作確認。データ放送もOK。
録画はしないので細かい不具合はわからないけど。
一応XPで普通に使えている。ハード的には同じものかな。
そのうち対策されるのかもしらんが。
486不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 14:22:16 ID:SDALEhxt
>>480
トーク番組の場合は違いはよくわかる
487不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:35:56 ID:A9rw4J+Q
適当なブロックのフレーム間の動きベクトルを計算して
中間フレームを補間するのではないかと思われる。
そうだとしたら、動きがゆっくりしているトーク番組のような場合
特に滑らかに見せることはできるナ。
488不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 02:18:47 ID:Sqh6Bk/6
そんなんをリアルタイムにやってたら負荷が結構凄そうね
489不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:06:39 ID:bF4K8N95
SC200Lを量販店で進められ(処分価格)使おうとしてみたが
音声と番組表などは出るが肝心な映像が出ない。
映像のところが真っ黒な状態だ。

ググってみたがアクセラレータの変更などで解決できるらしいが
画面設定-設定の変更を押そうとすると白抜きクリックできず
「現在のディスプレイ ドライバーでは、
ハードウェアアクセラレータの設定変更は許可されていません」と
表示されている。

何か解決方法はないだろうか?
詳しい方教えてください。

vista Home Premium 32bit
メモリー:2G(512M+512M+1G)
CPU: intel core2 Duo T7250
lavie C900/L 無改造です。
490不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:21:48 ID:Yrgt+jm4
SEG CLIPの次期バージョンではSEG CLIP自体の個別で
ハードウェアアクセラレータのオフが出来るようにしてくれ・゚・(つД`)・゚・
491不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:33:49 ID:MaEHeoDN
オーバーレイを無効にしたいなら
先になんかの動画をなんかの再生ソフトで再生して一時停止にしておけばいいんだお
492不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:01:32 ID:xT49QJHm
この現象は、オーバーレイの有無は関係無い。=^^=
493489:2008/02/24(日) 21:08:11 ID:CQDQrNzc
どなたかわかる方いないのか??

結構困ってますOTL
なるべく早く解決したいのでよろしくお願いします。

ググっても有力な情報なしorz
494不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:33:22 ID:eDhTWvx6
ここはサポセンじゃねーぞ
まあサポセンも役にたたないけどなw
495不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:51:35 ID:Yrgt+jm4
>>489,493
多分スレ違い
お前さんのはコレか?
http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/lavie/lvc/spec/index.html
チップセットがRadeonだからRadeonスレのが良いんでない?
SC200Lがどうこうってよりチップセットの問題だと思うのだが…

ちなみに多分ここな(間違っていたらスマン)
【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/l50
496489:2008/02/24(日) 22:19:27 ID:CQDQrNzc
>>494
サポセンが役に立たないと聞いていたので
ここのほうが早いかと思いまして。

>>495
誘導ありがとうございます。
同じ症状の人がいるか気になったので
ここの板で質問させていただきました。
497不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 09:57:49 ID:LQw1UdWL
1.03にバージョンアップしようとしてるんですがつまずいとります。
自分のやったやり方は
CDからアンインストール実行後
FAQ参考にしてレジストリとかを削除
再度CDから再インストール。
バージョン1.03をサポートページからダウンロードして
実行させると・・・
あれ?何も起こらない。
と思ったらデスクトップにフォルダが展開されてて1.03のプログラムファイルっぽいのが
ごちゃごちゃ入っている。
一応再インストールしたのを起動させてバージョン確認すると1.03になってない。
あるぇ〜???

製品付属のCDはバージョン1.02です。
OSはVISTA(32bit)

既存の旧バージョンに新バージョンを実行すれば上書きバージョンアップされるもんだと
思っていたのですがやり方間違ってるんでしょうか?
そういえばレジストリの削除でHKEY_CURRENT_USERの方にSEG CLIP3.TBLとかいう
謎のファイルができててエラーが出て開くことも削除もできないのが引っかかります。
498不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 13:26:06 ID:e3CtE4au
>>497
ダウンしたgvsc300_103というファイルをクリックすると、ディスクトップに自己解凍され、
そのファイルの中のSETUPファイルをクリックすると、インストール画面が出てくるよ。
あとは指示に従って、1.02がアンインストールされ、1.03がインストールされるという流れだが…。
499不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 21:59:01 ID:TSeCaZHO
200に300のソフト使ってる人居る?
500不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 22:52:53 ID:CflpTFEy
1.03にしてからというもの、
録画データを認識しない症状が頻発してます。
受信処理はよくなったのに……

バージョンを落として、予約録画データの保全率を
テストしてみます。
誰かもうテスト済み?w?
501不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:03:50 ID:rzUq5eX5
>>497
もしかすると、UACをオンにしてるなら
C:\Users\ユーザーID\AppData\Local\VirtualStore
(%localappdata%VirtualStore)
フォルダに旧バージョンのソフトが残ってるのかも

UACをオンにしたときとオフにしたときで、ファイルの内容が古くなったり新しく
なったりするんで、四苦八苦しながら調べてみたら、
UACがオンだとVirtualStoreのファイルを、オフだとProgram Filesのデータを
表示してることが分かったので。
どうやら、UAC(保護モード)がオンの場合、操作ミスとか変なソフトのイン
ストールによってシステムに重大なダメージが起きないように仮想フォルダを
作って保存してる。

俺はUACをオフにして、VirtualSoreディレクトリのファイルをすべて移した
502不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:06:16 ID:rzUq5eX5
最後の1行だけど、
○ タイムスタンプを見て、新しいのを移し、古いのは削除した。
503不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:50:08 ID:zSWwL1Ft
SC300使用だがサポセンから返答があって、ウチはこれで解決したので晒す
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA DEVICE,INC.\SEG CLIP3\Setup]
"FH"のdword値を"0"(なければ作成)
皆さんどう?
※レジストリ変更は自己責任で
504不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:51:17 ID:zSWwL1Ft
あ〜
画像が乱れる件でね
505不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 09:54:28 ID:Gh6vFSNG
録画データは30fps化できないんだよね
506不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:38:39 ID:Fc7IuN2J
>>503
ありがとう。=^^=
507不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 21:51:12 ID:sSn5/jhE
おい来たぞ新バージョン
508不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:17:06 ID:lPMpVS7g
■Ver.1.03 → Ver.1.04(2008/02/28)
・16ビットハイカラーでも使用できるようになりました。
・タスクトレイメニューから設定画面を開けるようになりました。
・ショートカットキーを追加しました。
・チャンネルスキャンで止まってしまう問題を修正しました。
・SEG CLIPが常駐していなくても、iEPGから予約ができるように修正しました。
・チューナー抜き差しにより、選局中になる問題を修正しました。
・テレビ王国以外のiEPGサイトで録画予約した場合に、エラーになってしまう現象を修正しました。
・カーソルにより、SEGCLIP画面の表示/非表示の反応が悪い現象を修正しました。
509不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:17:54 ID:BOJ0Df3+
SC200は放置ですか。そうですか。
510不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:29:25 ID:1Ljs4xNG
SC-200のバージョンアップは無しかよ
511不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:30:10 ID:1Ljs4xNG
せめてSC200とSC300の共通の同じバグは直してくれよ
512不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:41:27 ID:0WdNHxC4
そうだよな
>>1のリンク先でも、「在庫限り」とはあるものの、まだ売ってんだもんな
513不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 01:10:08 ID:nB6YvyyL
>>508
おお、これ言ってることが全部本当で、
直ってるなら大方バグは取ったことになるな。
時々録画が失敗するかも?
ってくらいか
514不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 06:31:39 ID:xHpNWYIz
>513
確かに。
逆をいえば、録画予約失敗の原因は、まだ突き止められてないということか……orz
515不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 13:54:46 ID:Zf//1nZx
300用のSEGCLIPを200に入れても動くはずなんだが、300を売るために、
シリアル入れないとDLできないようにしたって本当?
516不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 16:24:50 ID:LQpOx7tn
今のところ300ってどうなの?
200放置なら300に買い換えも検討してるんだが
517不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:36:09 ID:YLYqI+i7
アイゴーデータは古いものは切り捨てだ
SC400が出るとアップデートが止まるのでもう少し待った方が良くないか?
518不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:30:30 ID:sbQdI3Lu
デスクトップ機でHDDに録画用の余裕がいっぱいあれば
フルセグチューナーを待つのもいいんじゃない

古い記事「フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動 」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071226/144747/?P=1
519不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:02:50 ID:UCxZznvg
>>518
値段がぁ。
520不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:17:10 ID:2EE1KzVC
解像度的に16倍以上綺麗なチューナーが、定価ベースでたった3倍の値段で買えるなんて格安じゃん
521不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:14:48 ID:XrZVyZvi
>>520
> 3倍の値段で買えるなんて格安じゃん

3倍くらいでいいの?
ヤフオクとか見ると中古で100k以上とか値段付いてるが。
522不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:17:11 ID:XrZVyZvi
自己レス
本当だ。2万9800円。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000044-zdn_n-sci
523不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:46:31 ID:/r0qXH5e
ビックで1番人気!ってのに釣られてSC300買ってしまった・・・orz
どっかで感度だけならセグクリップが一番いいよって言われてたから確認しないで買ったけど
素だとあんまり感度よくないし、勝手に止まるし・・・最悪だorz
今すぐ返品したい気持ちで一杯だ・・・
524不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:54:58 ID:NikznBTs
>>523
素だと良くないね。携帯以下。
家の中とかは最初から素でつなぐのは諦めた方がいいな。
基本外付けアンテナ。

外に出た状態だとおそらくは素アンテナで繋がるがな。

あとちゃんとセグクリのソフトアップデートしたか?
しないととてつもない最悪ソフトだぞ。

最新アップデートで、やっと他のワンセグと並んだ
(だが決して他のワンセグ以上になることはない)
525不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 21:30:26 ID:4cU27M9P
外付けアンテナってそのまま立てるよりも真横に倒したほうがよく受信するよって聞いて
本当かよと思って試したら本当に感度が良くなってびっくりした
526不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:16:20 ID:nPqpQWpQ
> 525
俺も同じだ。
カーテンレールに貼り付けるとかなり感度が良くなる。
527不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:36:21 ID:yBF3un5L
16ビットの状態でOS起動したら相変わらず受信しない
32ビットにして受信できるのを確認してから16ビットにもどして初めて使える

やっぱだめだこれ
528不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 02:17:02 ID:Wpe9KbHI
>>527
何のビット数?
529不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 10:33:13 ID:xk0nFF6e
>528
CPUだよ

ドライバ最新にして、
ちゃんと録画できていたのに、
ソフト終了させてPC再起動→ソフト起動したら、
「録画に失敗しました。失敗した番組を削除しますか」だって……orz

530不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 11:18:24 ID:C1X5wIvW
突っ込んでいいですか?

CPUって、そんなに簡単に32ビット⇒16ビットってできるんですか?

画像の色を構成するビット数のことじゃないですか?
531不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:52:38 ID:s1Xdn+Lx
こういう人をサポートする人は大変だな
532不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 18:37:09 ID:Y6a0Ej1x
しょうがないよ
無知はパソコン使うなって法律ないんだし
533不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 19:30:50 ID:U6Qvqpj+
64ビットを想像してみた
534不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 20:07:51 ID:+c/26CXp
64ビットカラー?
535不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 01:07:28 ID:/3xfJ4WY
アンテナ一本も立たなくて泣きそう
何が外部アンテナで高感度アップだ
うちの爺ちゃんだってもうちょっと立つよ
536不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 13:40:46 ID:MRpslUAZ
CATVチューナから分配してF型コネクタで接続したらすごいまともになって吹いた
銀色のアンテナは使えなさは異常
537不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 16:48:10 ID:ODnPCmZt
単体につけるタイプの普通アンテナはひどいよな。
見れたためしがない。

だが、これでもなかなか感度が良いといわれてるよな。
他のワンセグチューナーの外付けアンテナ無しって
そんなに悪いの?
538不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 14:38:14 ID:A3OwJDgK
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/#feature905i
これ一つあればセグクリもレコーダもPCもいらない
ただ画面が小さい
539不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 14:42:36 ID:vvmWRxJi
コピー10に対応したSC400の開発を進めている
以前のバージョンではハード的に対応いしていないためにドライバーのアップデートでは対応はない
540不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:46:59 ID:iHyoHtYi
USB1.1で動作してるんだけどこれでいいの?
541不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 18:37:02 ID:6yd6SvO0
>>540
動いてるなら良いんじゃない?
542不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 13:01:24 ID:74Gg+iDg
>>537
PC本体がノイズ源なので、USB延長ケーブル等で
離せば少しはマシになるけどね
543不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:15:17 ID:kZwqIRG9
Ver1.04でかなり安定したな。
それでも予約録画後は再起動しないと駄目なのか??
544不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:07:46 ID:d/O5PdFQ
安定したとは思えないが、エラーメッセージはちゃんと出すようになった。
いまでも予約録画失敗しまくり。
545不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:09:46 ID:k/utlGBw
いや予約録画前に再起動が必要では…。
546不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 20:16:26 ID:5bVFeQ5k
某スレに上がってたんだが、ワンセグってデジタルくせに全然画質悪いんだな…orz

1セグ
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up15503.jpg
12セグ
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up15504.jpg

アナログより汚いってのは分かってたけど、ハイビジョンと比べると本当に天と地の差なんだな…orz
547不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 20:30:49 ID:bivqjErN
デジタルって言葉にどんだけ幻想持ってるんだよ。
548不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 20:52:18 ID:Bkg6avC3
わかりきったことを今更わざわざ画像まで持ってきて乙ですよ
549不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:21:52 ID:MTeNQwsH
× 画質が悪い
○ 解像度が低い
550不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:27:55 ID:PT5A1ppn
>>544
>>545
そうか、まだ安定しない人も居るんだね。
安定したから1.04への反応が少ないのかと思ってた。
たしかに簡単にバグがなくなる気がしないくらい品質は低いですよね。

それでも、私の環境はだいぶ安定しましたよ。
予約録画後にちゃんとスタンバイに移行します。
ただし、スタンバイから復帰直後は再生できません。
再生には再起動が必要です。

ちなみにメモリ1.5GB=ページングファイルサイズ1.5GBです。



551不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 01:49:10 ID:DLTBwIHE
いちいち再起動しなくても、
通知領域のアイコンを右クリックして終了
SEGCLIPの起動
で大丈夫なんだが、、、
552不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 08:27:20 ID:lNq068ke
留守録->再生のときには、一度SEGCLIPを終了して再起動しないと
INFOBOXにサムネイルが表示されないね。

PSP2000にムーブすると途中で「再生できません」になる症状も健在。
これはPSPの問題かもしれないけど検証不能。
1.04からMOVEINが復活したので、今度PCに戻してきちんと再生できるかどう
か試してみる。
553不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 11:51:10 ID:Q7vHq4vM
554不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:06:53 ID:kksszrwS
地アナとかいいながらTBSのロゴでてんじゃん
それに640x480だし
555不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 15:35:12 ID:iS0jb4Vj
どなたかこれの音声をBLUETOOTHで聞いている方はいませんか?
BLUETOOTHのUSBアダプターでドコモ純正P01とSONY DRC-BT15Pに音声を発信しているんですが、
ワンセグの音だけ聞こえないんです。(音楽とかは聞こえています)
どう設定したらよいか教えていただけないでしょうか?(サポートに電話してもつながらない…。)
556不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:48:44 ID:hk8vcaWO
>555

うちではPLANEXのBT-01HSSで聞けています。
stackをBlueSoleilにしたらどうでしょうか。
557555:2008/03/11(火) 17:57:41 ID:iS0jb4Vj
素人で申し訳ないですが、stackをBlueSoleilにするとはどういうことでしょうか。
558不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 18:16:44 ID:hk8vcaWO
>557

簡単に言うとBluetoothのUSBアダプタのドライバをBlueSoleilのものにします。
PLANEXのUSBアダプタ用のドライバは、BlueSoleilのものでした。

モノが違ってもだいたいインストールできますよ。
559555:2008/03/11(火) 18:18:34 ID:iS0jb4Vj
一様PLANEXのUSBアダプタ BT-MicroEDR2を購入しBlueSoleil(Ver2.6.0.1)をインストールし、
ペアリングまではできたんですが、ワンセグの音声が出ないんですよね。
560556:2008/03/11(火) 18:32:03 ID:hk8vcaWO
う〜ん。ちょっと良く分からないですね。

DRC-BT15PはSCMS-T対応みたいなので、
今度は東芝のStackを入れてみてはいかがでしょうか?
561555:2008/03/11(火) 20:44:16 ID:iS0jb4Vj
何度もすいませんが、BlueSoleilのお試し版で3.2.2.8をインストールしたら
ワンセグの音声が出たんですが…。(お試し版なので、途中で接続できなくなりました。)
何か設定でワンセグの音声を出すことはできないでしょうか?
そもそもこのUSBアダプターはSCMS-T方式のコンテンツ保護に対応していないんでしょうか?
562不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:51:15 ID:eiGezBXU
ここ数週間USBから外して久しぶりに起動したら受信中から動かない>200
アンインスコめんどくせぇ
563不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:19:49 ID:xvk5m3XX
今日GV-SC300買ってきてインストールしたところテレビは見れました。
が、しかし!jane(2ちゃんねる専用ブラウザー)のほうがおかしくなってしまって設定が全部初期の状態になってしまいました。
システムの復元でインストール前にしたのでjaneは直りましたが、これじゃインストールできない・・・。
だれか解決方法しりませんか?
使用しているOSはvistaです。
564不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:33:59 ID:ELlRjR/k
セグクリなんの関係もなくね?

関連点が何一つ思いつかないが。
565不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:35:30 ID:C+JCvMAC
ドライバーが悪口かかれないように2chへアクセスするソフトを監視しているんじゃないの?w
566不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:37:28 ID:xvk5m3XX
>>564
確かに関係ないような気もするんだけど・・
インストール→テレビ見る→テレビ見ながら2ちゃん!→なんじゃこりゃ

>>565
ちょw


じゃあもう一回やり直してみようかな・・
567不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:08:58 ID:WpYUiBaD
>>563
SEG CLIPをインストールするとVistaのUACが強制的にOFFになる。

UACがONの時のJane Styleは
C:\Users\ログイン名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Jane Style
の中に設定を保存している。

UACがOFFになると
C:\Program Files\Jane Style
の中の設定を参照する。

UACをONにするとタスクトレイのSEG CLIPアイコンクリックで出てくる
メニューが一部使えなくなる。(常駐など)
UACをONにするときはSEG CLIPの設定をした後でONにする。

UACをOFFのままJane使いたいときはVirtualStoreから
Program Filesに設定をコピーする。

こんな感じかな
568不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:19:53 ID:xvk5m3XX
>>567
おおこれで解決できそうですね・・
ちょっとやってみますわ

二回目インストールしたところやっぱり駄目でした
>>567やってみます!
569563:2008/03/16(日) 19:42:42 ID:xvk5m3XX
>>567の通りにやったら解決できました。
みなさんありがとうございました!
これでワンセグと2ちゃんを楽しめます!
ほんとうにありがとうございました。
570不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:20:19 ID:Hq2awQSN
>>560
返事が遅くなりすいません。
556さんが言われたように東芝のスタックを入れてみました。
USBアダプターのドライバーがインストールできなかったので、東芝スタックは
使えないんですが、でもワンセグの音は聞こえるようになりました。
どうもありがとうございました。
571不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:58:15 ID:DzSfuG+S
安定したなんて書いたけどやっぱり駄目だね。
いつの間にか録画できなくなってた。
早くまともなバージョンUPをしてくれ。
572不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:04:41 ID:B7Svz7Vk
そもそも、新しいバージョンをアップデートするときにさ、
差分を書き換え、じゃなく、

現存のドライバとソフトを完全アンインスコ+再起動+新規インストール+再起動(だっけ?

ってのがあまりにもバカ過ぎてな・・・・・
本当にIO社員無能なんだなぁと痛感するわ・・・
573不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:28:37 ID:DeWubecg
牛も持ってる奴いる?
574不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:01:09 ID:F1154rVf
牛は初代しか持ってないや
575不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:16:39 ID:prLQ1gNx
SC200のバグって、何?
最近、買ってしまったんだが、気になる。
576不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:49:21 ID:TnXy3QFP
何でSC300出ているのにバグ放置でバージョンアップのないSC200買うんだよwww
577不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:41:53 ID:XjU5kjv5
急に思い立って、ワンセグ買いたくなって、価格コム見て、
バッファローが一番人気で、IOもまあ人気だなと記憶して、買いに行ったら、
途中で記憶があいまいになって、IOが一番人気と勘違いして買ってしまった。
578不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 01:06:36 ID:7SeTC8pg
ものすごい勘違いだなww
579不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 07:29:14 ID:9OHwsGR/
300よりも200のほうが安定しているので、悪くない選択だと思うが。
いまだに300はまともに予約録画できない。
580不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:30:05 ID:08t2M5zS
でも将来性考えると300だよな
581不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:33:18 ID:x4tmv4s/
将来性考えたらこの手のは買えない
582不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:00:18 ID:yTJoZhZG
SC300はドライバー更新が止まるし、
将来性を考えるともうすぐ出るSC400だろ
583不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:42:29 ID:oHqWwaeH
300この間買ったのにもう400かよ。
584不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:15:14 ID:xzUL7B8r
もうけが出るよう、すぐ新製品だす
新製品出すのは良いが、旧製品のフォローしないのは
企業体質として、どんなものか とおもわれ
585不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:50:07 ID:yTJoZhZG
コピー10対応版SC400w
586不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:38:22 ID:mAr/OTVc
まぁでも、二度とIO製品は買わないけどな。
300で非道い目に遭ってるから、
ちょっとIOより新機能少なくても、最初から安定してて
普通に使えるメーカーのを選ぶわ。

あとは300で絶対に録画失敗しないようにしてくれたら
もうそれでいいよ。
587不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:19:38 ID:V+adzzap
> ちょっとIOより新機能少なくても、最初から安定してて
> 普通に使えるメーカーのを
あればいいんだけどねーw


そろそろフルセグの発表があるだろうから、俺はそっちを待つが
588不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 06:45:27 ID:Ef+W12eI
なあ、ハイビジョンなのに画質が悪いんだが、うちだけ?

なんか大昔のストリーミング動画並なんだけど。
589不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 07:25:02 ID:zDsRK5Wc
なあ、1segなのに12seg求めてる馬鹿が居るんだが、おまえだけ?
590不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 07:30:11 ID:4hsLKjvf
液晶、地デジ、ハイビジョン、これらが区別できない素人は案外多いよ。
更にワンセグが加わったんだろうw

地デジ買ったとか、アナログが終わって液晶になるんだよねとか、マジで言うから困る。
まあインターネットを始める(インターネットに接続する)みたいなものか。
591不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:14:56 ID:wkzu3WK4
>>589
勘違いが馬鹿ではない、メーカー側の誤解を生むような宣伝方法が間違っているのだ
その証拠にSEG CLIPの画質の悪さに失望した人がなんと多いことか
592不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:27:40 ID:zDsRK5Wc
は?
「ワンセグ」
このカタカナ読める?wその意味を理解出来る?w
オマエが無知で馬鹿なのをメーカー側の責任にすんの?w
どんな宣伝してようと、ワンセグは所詮ワンセグなんだよ?w
ワンセグを理解してないからそんな馬鹿なこといってるのかw

もう春房の時期か…
593不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:37:43 ID:EsblrGpq
ハイビジョンの定義がいまいち分からないが
俺に言わせれば、地デジはハイビジョンだが、ワンセグはハイビジョンじゃないだろ…常考
594不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:41:49 ID:WrhOqe/0
どうでもいいよ
595不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 14:00:01 ID:SloYI5Ui
>>593
ワンセグも地デジの一種だよ
596不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:57:09 ID:+SU3BQQU
地デジの一種ていうか携帯端末向けのTV放送
597不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:53:12 ID:wkzu3WK4
詐欺というのは騙される側が悪いのではなく騙す方が悪いのだ
そんな常識もないお前に言われたくないわwww
598不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:56:44 ID:oSo/9QDT
詐欺も何もワンセグてでっかく書いてあるじゃん
某社のWセグって表記は詐欺くせーけどw
599不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:04:04 ID:zDsRK5Wc
馬鹿を棚に上げて今度は詐欺扱いかよwwww
常識の前にオマエ頭イッテルっぽいなwwww
600不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:43:28 ID:KuP4rhpj
いいから黙れ
601不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 12:22:52 ID:GEarPYbH
フルセグとワンセグの違いって結構教えるの難しい。

と、SC-300のソフトVer1.4へアップがレジストリいじらなくても無事成功した俺は思います。
動作(録画)もまったく問題なしです。
つくづくいい時期に購入できたと思います。
602不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:14:17 ID:f95HiEoG
多少わかる人には320x240の15fpsで400kbps強ってスペックだけでいいし
それが理解出来る人には他の説明は要らないし、理解出来ない人には
携帯機器用のショボ規格だってことだけ教えれば大体問題ないじゃん
603不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:14:12 ID:kZWIFaKH
録画した番組を簡単にWMVとかに変換できないのかな。
もともと画質悪いのに著作権とか意味あるの?
604不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:24:22 ID:Dxi40paF
画質の良し悪しと著作権法は関係無いだろ
ホント馬鹿ばっかりだな
605不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:28:21 ID:kZWIFaKH
ちょっと聞いただけで逆切れかよ。
ホントゆとりばっかりだなw
606不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:18:04 ID:Dxi40paF
最近のゆとりは、この程度の書き込みで
逆切れと勘違いする馬鹿なのかな?
607不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:32:39 ID:brvnAxAT
>>603
オーバーレイ切って、画面キャプチャーすればできなくはない。

あとDVDカム使って↓のような方法もある。

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
608不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:42:51 ID:Ydt2cINZ
>>603
Fraps(ttp://www.fraps.com/)使って
無圧縮AVIで保存した後、
好みの形式に圧縮し直してるよ。

ただ、実再生時間+変換処理時間と
なかなかの時間が掛かる割に
画質はワンセグなので、あるいは
フリーオとか買った方が希望する用途によっては良いかも。
609不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:48:50 ID:Rj2FsIWF
Friioなら構造上当たり前だけど、ワンセグのデータも取り出せる。
そのままワンセグのデータをMP4形式に変換することも出来るよ。
そうすると録画してMP4に変換して対応携帯で見られる。

まあワンセグだけならUOT-100あたり入手した方が楽だけど。
Friioだとハイビジョンも録画されるからHDD容量食うしね。
610不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:55:09 ID:SHIrCG/m
フリーオでワンセグ「だけ」録画する方が楽だけどねw
611不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:19:36 ID:JLcBJdZ4
NW-A919/BI 買え!w
612不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:38:03 ID:cHj8I4A0
200のドライバとアプリをインストールし直しても映らなくなった
死ね!
613不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:41:05 ID:DDiPWWS8
既に氏んでるから安心するべしw
614不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 04:14:21 ID:0xEnS/VB
そうかなら安心した
615不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:18:36 ID:jZzjZm1I
せめてワンセグ携帯並の感度にしてもらいたい。
ワンセグ携帯で全チャンネル映る所で1チャンネルしか受信できない。
616不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:33:31 ID:Zel/37PW
ウチは逆にF型コネクタを使用してるから、
ワンセグだと映らないチャンネルも映るから良い。
617不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:49:26 ID:2ACT8p8B
SC200なんだけど、ソフトを1.03に上げると何も受信できなくなる。
他に同様の症状出てる人居ない?
618不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:34:13 ID:2g6yLeYF
>>616
ワンセグが写らないのに何が写るんだw
619不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:36:49 ID:enBHdAYe
国がUSB型フルセグ解禁したぜ
SC400はダビング10対応ワンセグ
SC500がUSB型フルセグチューナーだな!
620不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:51:15 ID:skFKImvt
もうIOの製品は二度と買いたくないな。

ハードは多分結構良いものなんだろうとは思うが、
根本的にソフトウェア開発能力が低すぎる。

フルセグチューナーが出ても、
ハード開発もソフト開発も一定以上の能力を持つ他のメーカーのを買うよ。
621不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:05:10 ID:enBHdAYe
うるさい!両方買え!
622不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:46:12 ID:7hHXmHHp
>>619
kwsk
デルのセット販売してるようなのが個人でも買えるのか?
623不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:51:48 ID:vGQ8CoRF
>>622
PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁
売れ筋モデルは1万9800円に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
624不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:42:42 ID:123jUEjh
アップデートが変更されない・・・
1.01のままだ・・・
Q&Aのレジストリいじるやり方もやったが無理
625不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:17:06 ID:7wP5Zwl4
「著作権保護機能付きSDメモリーカードリーダーライター」を使わないで
PC→携帯へムーブする方法って無いのでしょうか?
626不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:20:42 ID:4ofjeY0i
USBケーブルで転送
627不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:27:20 ID:7wP5Zwl4
それが、USBケーブルと携帯を接続し、
infoBOXで「エクスポート」しても
「著作権保護に対応していないメディアが接続されていない・・」
と出てだめなんです。。。
628不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 09:40:50 ID:t1vAizMz
P905iをつないでみたけど無理みたい…。
だから著作権対応のリーダーライターが必須では。
629不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 10:50:40 ID:4ofjeY0i
著作権保護機能付きSDメモリーカードは必要になるが
携帯自体がSDリーダーになるはずだが?
630不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 11:18:33 ID:7wP5Zwl4
みなさま、ありがとうございます。

>>629
> 著作権保護機能付きSDメモリーカードは必要になるが
> 携帯自体がSDリーダーになるはずだが?
私も、SDメモリーカードが著作権保護機能ついてれば
できるのかなと思っているのですが?
631不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 12:58:06 ID:+65Qd4L+
残念ながら、ケータイ電話のリーダーライター機能は著作権保護技術には対応しておりません。
一部機種を除いたと思うが

ってかリーダー単体で買うと5,000円ってぼったくりすぎだよな
632不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 13:02:25 ID:4iISNHs3
>>631
SDオーディオ対応してる機種なら対応してるんじゃないの?
au W41CAは対応してたよ。
だからSDオーディオもそのまま書き込める。
まあW41CAはワンセグに対応してないから意味ないけど。
633不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:55:49 ID:iBb6FCfh
携帯よりカンドが落ちる程度と聞いてたけどやっぱりほんとでワロタw
付属アンテナもほぼ意味内から本とのアンテナ買うけど
それにしても動作遅いし重たいね・・ノート付属のアナログテレビより重い
chザッピングごとに4秒フリーズっての改善されないのかな?
都心じゃなくて急いでないのならキリギリまで待っていい商品
634不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:08:09 ID:EFa/7cx4
>>633
家に普通の地デジテレビないのか…
家電量販店でも言って並んでる液晶テレビのチャンネル変えてこい
635不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:55:17 ID:fb9/rwGm
>>634
やって来たが、半分の2秒で変わった。
やっぱり4秒は重い。
636不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:40:10 ID:IxiADYeX
Fコネならまともだけどアンテナだとうんこすぎ
637不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 06:34:14 ID:puO8B1lf
たまにアイコンに雷マークがでるのはなに?
638不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 11:20:56 ID:wXsyc6cS
「もうすぐアンテナから放電しますよ」のサイン
639不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:34:05 ID:zCJtxwu+
違うだろw
放送局のアンテナからセグクリップまでの間に雷が発生してる。
危ないから電源切れ!のマークだろ。
640不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:29:57 ID:uXEK/Dz1
>>632
P905iも著作権対応の機種でSDオーディオもコピーできるが、このワンセグだけは
認識しないんだよね…。
641不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 14:19:28 ID:nrQ6pCbj
単純に考えて、PSPは対応しているが携帯対応してないんじゃね?
ドライバーが腐ってやがr
642不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:56:13 ID:1IFjMY/o
GV-SC300をなんとかwindows2000でつかえないもんだろうか
ドライバとユーティリティは問題なくインストールできたものの
ソフトがエラーを吐いて起動できず
GV-SC200は2000で動かせるらしいが・・・
643不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:38:27 ID:LHZWfgqh
インストールしたらアプリケーションに問題があったため起動できませんでした
という門前払い同然の表示が出たのだが、どうすればいい?ちなみに使ってる
パソコンはFMV-BIBLOのNF70Y
644不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:41:26 ID:xDs3iAey
ウェブの最新verでやってみれば
645不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:56:01 ID:7MxG9958
番組表のタイトルや中身が....で省略されて読めなんですが、全部表示する方法はありませんか?
ウインドウを広げようにも、下にしか広がらず横を伸ばせない欠陥があるようです
646不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:27:01 ID:dUWy9pZg
お客様の声を反映した結果です!
文句言うやつはお客様ではありません

http://www.iodata.jp/promo/case/gv-sc300/
647不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:33:05 ID:7MxG9958
うるさいしね
648不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:51:26 ID:NYgnziVp
Windows Vista の「パフォーマンスの情報とツール」

次のプログラムによりWindowsをスタンバイにしたり休止状態にするのが遅くなっています。
名前:OneSeg 20070912
ファイル名:OneSegPc.exe
発行元:I-O DATA DEVICE INC.,ACCESS CO.,LTD.
報告日:略
時刻:6.0秒

プログラムの使用の完了後にそのプログラムを終了してください。詳細については、[ヘルプ]をクリックしてください。

要するに、常駐したままはヤメレということか。
649不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 13:56:12 ID:j73uK7VY
他社の洗剤ではあきらめていた黄ばみも、当社の洗剤ならピッカピカ!
と、新品を出す
650不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:07:29 ID:q6lED6y1
アイ・オー・データ、PCI Expressの地デジチューナーの開発を表明:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080408/298300/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080408/298300/ph1.jpg
新たに開発したテレビ視聴ソフト「mAgic TV Digital」を添付する。
アナログ放送用チューナーに添付している視聴ソフト「mAgic TV」の操作体系を踏襲しつつ、
地上デジタル放送向けとして電子番組表(EPG)機能を拡張したほか、
新たに字幕、データ放送、双方向通信などの各機能を備えた。
651不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:57:31 ID:jvzUb9ED
セグクリ酷いから飛びつくのは危険だな
他のメーカーも出そろってから、人柱のレビュー次第で考えるか
652不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:58:37 ID:jvzUb9ED
頼むからセグクリみたいに録画でフリーズするとかやめてくれよ
IOはもっとソフトに金と時間かけてくれ
653不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:27:33 ID:/XVLuLTL
俺はΦが嫌いだ
654不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:05:08 ID:y5BuO28s
Юデータ
655不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:59:15 ID:Gzy5MA6t
GV-SC300買おうかと思ってたけどこのスレ見て考え直した
MonsterTV1Dを持ってるんだけど、あんなにクソだと思ってたのにまともに思えてきた
予約失敗はほとんどなかったけど録画のシークができないのが致命的で買い替えようと思ってたのに・・・
ワンセグはPSPで我慢することにした
656不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:20:09 ID:nLSRLP1j
ワンセグに関してはケータイの受信感度もすごいな
ノートPCだと電波が干渉するのか感度が落ちるから
なぜかケータイでワンセグ見てる
657不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:43:59 ID:/oLEL3C0
>>650
PCI Expressの地デジチューナーってグラボも兼ねるの?
658不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:48:43 ID:9FJ6/zEY
659不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 18:35:16 ID:fqtwALaF
>>657
セグクリと同じ受信装置だからグラボ機能は持ち合わせてない

>>658
ハイハイ、お前は賢いね、凄い凄い

660不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 18:49:56 ID:/oLEL3C0
>>659
そうでしたか。
兼ねていたら、スロットとHDCPの問題も解決するかと思いました。
回答ありがとうございます。
661不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:48:42 ID:GrkdRy7F
受信できませんって何だよ!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
662不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 10:39:37 ID:aF7Q4nOX
>>660
ALL-IN-WONDER と言うのが、地デジ対応になれば、ご希望に添えるかも知れません。
663不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 08:44:50 ID:xzRAtdH6
>>661
USBの抜き差しでおK
664不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:46:24 ID:HldUKko8
マジでこの会社何なの?
糞うぜぇ商品作りやがって!
なんでインストしたらようつべとか見れなくなんだよ!
マジ氏ね!!!300回ぐらい氏ね!!!
電話で問い合わせてから3ヶ月以上たってんじゃねぇか!!!
どうせ原因なんて突き止めてねぇんだろクソッタレ!!!!!
今気付いたんだけど壷も機能してねぇじゃねーかマジウゼェ!!!!!!!!
665不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:21:36 ID:U8jTHsIO
それはOneSegを通してウィルスに感染したに違いない
666不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:16:32 ID:CsymiSsn
ま、ソフトウェア部隊が、ほんっとーーーに無能だから。
何も期待しない方がいいよこの会社は。

ハードウェアはそれなりに実績もあると思うが。
667不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 13:35:24 ID:lg2dXZUW
なんか外付けアンテナを使って、これまで5本立ちだったアンテナが
最近1本しか立たなくなったんだがどういうことだ?
チャンネルによっては0本でみれねーし。
668不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 15:06:09 ID:4tEwBEAh
>>667
寿命
風前の灯
669不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:36:04 ID:yxTqdUM/
ドライバの新バージョンでませんね。
670不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:55:02 ID:YpXvYpl2
新製品を出すので、買い替えをお願いします。
671不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:24:20 ID:EZ/aIE85
SC300カードリーダーつき中古を買ったんだが
このスレを電車内で読んで(-_-;)になった
返品するか、カードリーダーだけ使って牛買うか……
672不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:47:49 ID:tylA6VnJ
このスレでセグクリの不具合報告しているのはライバル会社の社員です
噂は信じてはいけません
673671:2008/04/20(日) 01:19:40 ID:TxjYlOr0
困ったなぁ。
よほど送信アンテナがいい位置らしくNHK教育以外は
総合・民法5局・tvkみんな感度5〜3できちんと映るw ※おまけ外部アンテナ使用

みなさんの犠牲のおかげで楽に視聴できてます。狂乱家族日記おもすれー
674不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:44:32 ID:hITx1esv
送信所に住むんじゃないよ!!
675不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:22:20 ID:5M4/CgFl
てか、出来ることなら体積でけーのを持ち歩きたくないから、
本体と小付属アンテナだけで受信したいんだがな。

外部アンテナ使うとよくなるのは当たり前だろう。
676不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:44:58 ID:wn5OAhE3
>671
 前から視聴は問題ないんじゃ。

--
 とくに時間が経った後に、infoboxを開くと“DRMがエラーになっています(14)”ってエラーが出なくなった人はいますか。
このエラーが出ると録画はできないし、録画ファイルもリストに出ないし、ドライバの新バージョンはいつになったら出るのか。

予約録画うまく行っている人いますか。
677不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:31:21 ID:F61VhOmR
host
678不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:05:09 ID:ZuWOhKYL
これまで普通に使えてたのに、とうとう、録画したのが見えなくなった。
再生タブをクリックすると異常終了。
おまけに、テレビも映らなくなった。
アンインスコしてからインスコし直してもだめ。
OSはVistaね。

頭に来たから、アンインスコして、物は捨てた。
もうIOデータのは買わない。
このスレ見てから買えば良かったよ。
どこかのニュース記事?で、山手線に乗ってテストした結果があって、感度がいい
と書いてあったから買ったのに・・・・・・。
679不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:20:21 ID:MiXSuzls
ヒント:メーカーライター広告・ライターにある程度握らせる
680不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:23:03 ID:6qqJd5gq
SEG CLIP 200についてきたちっこい外部アンテナでテレ玉フルセグ受信しようとしたら
家のアンテナでは5しか受信レベルがないのを12まであがったんだが、
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4979850177773/
でもつければテレ玉フルセグいけそうか?
ワンセグは余裕(感度4)なんだが
ttp://1st.geocities.jp/vistaomoi/WS000023.JPG

それとも、このくらいの安い奴でもいける?
http://1st.geocities.jp/vistaomoi/WS000023.JPG
681680:2008/05/07(水) 21:23:48 ID:6qqJd5gq
682不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 10:30:51 ID:301hlMEC
ああ、自分もitmediaの記事読んでセグクリにしてしまった。はあ。
683不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 21:33:13 ID:ClE8PaKc
1.05になった
684不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:22:08 ID:xl/x4rMR
またSC300だけか
685不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 09:17:15 ID:8opOx3QC
1.05で録画できなくなった…。(それまで、録画は予約を含め大丈夫だったのに…。)
録画ボタン押しても1,2秒で終わってしまうんだが…。
686不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:01:55 ID:IVAdXX05
>>685
わたしの場合、1.05にして以来、録画データの再生中のカクカクが極限されたようで快調です。
687不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 01:51:00 ID:nb9zjsm7
でもアイ・オーは次のUSBフルセグ出すって決めたから、これが最後のアップデートになるんだな
型落ちには餌をやらなさすぎだろ
もう二度と買うか!
688不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 13:12:25 ID:ITOcMvzw
一部のワンセグチューナがXP SP3で使用不能になってるようだが大丈夫なのか?
689不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:00:41 ID:nb9zjsm7
三時間半を超える録画の際に、CM15秒スキップが機能しなくなるな
全くバグばかりだな
690不明なデバイス:2008/05/14(水) 10:31:21 ID:iyh+ttyC
メモリ増設(512M->2G)したら、録画予約失敗とか、DRMエラーとか、録画中(赤色アイコン)のままとかの問題がでなくなった。
そんなにメモリ食いなのか!? タスクマネージャで見る限り40M程度なのに。
ちなみにWinXP SP3、1.04。
691不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 16:54:09 ID:E43i2BK5
メモリが初期不良なんでしょ
692不明なデバイス:2008/05/15(木) 14:39:53 ID:JxRI9qp7
1.05デタ。XPも。
693不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 02:33:12 ID:/69GP8X5
うーん、USBのワンセグ買おうと調べたけど
IOはとんでもないシロモノのようだなw
無難にバッファローにしとくか・・・他メーカーでお勧めないの?
694不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 02:36:46 ID:qE1biXWa
もしデスクトップで使おうと思ってるならワンセグ全般全部お薦め出来ない
695不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 03:15:34 ID:UAqfZno/
GV-1SG/USB サポートソフト
2007/06/28 1.06 自己解凍形式 6,514KB 変更履歴

GV-SC200 サポートソフト
2007/09/19 1.03 自己解凍形式 6,682KB 変更履歴

GV-SC300 サポートソフト
2008/05/09 1.05 自己解凍形式 14,342KB 変更履歴

696不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 18:24:59 ID:/LfgFo0i
取り合えず中古で売ってたから買ってみたけど
このスレの半分以上の書き込みがデマだということがわかった
697不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:12:08 ID:H7OfRYyQ
初期添付ソフトは糞だった
今は普通に使える
698不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:17:07 ID:/LfgFo0i
>>697
そうなんだ
デスクトップで使うならこれ以上の物は無いと思うよ
カクカクしないしワンセグチューナーでも画質はかなり頑張ってるほうだと思う
699不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:44:20 ID:uOYb+mil
>>696
大笑いした
700不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 00:30:45 ID:8TP5McpX
社員が来てるのかw
701不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:22:21 ID:M/X9NVNd
そうさ何といっても相手が電波である以上、受信できないエリアでは動かない
例え中途半端に受信できてもソフトのフリーズ等で録画が失敗する

残念ながらまともに動いた、予約が出来たなどの半分以上の書き込みはデマなんだ
702不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 22:33:05 ID:YI2WnM85
SC300なんだが録画失敗して失敗ホルダーに入ったデータについて
再生する方法はないのでしょうか?
データのサイズ的にはフルフル録画できたようなサイズになってるんですけど

最新バージョンにしてるけど時々録画失敗します 
今日もiEPGから予約したやつが失敗 見たいやつに限って失敗してるorz
考えられる原因は何なんですかねぇ

703不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 15:07:49 ID:czHEKXw/
アイ・オー、USBワンセグチューナの「CLANNAD」モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/iodata.htm

え?こっちの方向なの?w
704不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 15:23:35 ID:OH1zNrNZ
かなり血迷ってるな
705不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 17:39:28 ID:+eOUO2T3
ホントだw
能登麻美子って石川県つながりなのか。
706不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 18:29:27 ID:MiZOeoSK
>>703
このソフトってハード的には同じ物だから従来のチューナーでも使えるはずなんだけど、使わせないんだろうな。
707不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 03:20:35 ID:qt5LSo/U
>>703
普通にスキンで配れよ <アイオー
708不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:02:01 ID:Zj9bXh+r
・・・馬鹿だろ
709不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 20:57:48 ID:8ZRY2zOk
開発ソースをCLANNADに費やしたため、バグフィックスが遅れました。
ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ございませんでした。
710不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 23:59:56 ID:+cR/Q7+h
TBS選局すると落ちるようになったんだが@SC300
俺だけ?
711不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 00:21:21 ID:Hxqva9XK
あれ?オマーン戦の中継が終わったらTBS落ちなくなった。
なんなんだこれは・・・
712不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 09:35:44 ID:uUF+QXhU
きっとその時間だけビジーで弾かれたんだよ
713不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:57:21 ID:6FFRHoOC
>>703
腹筋が崩壊したw
DOS時代はIO結構いいと思ってたんだが
なんか隔世の感があるよ。
やっぱ儲からなくなったからきついのかねぇ?
714不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 08:49:49 ID:fFFy+Vw7
マーケティングの結果ワンセグチューナ買うのがアニヲタだと解ったんじゃないか
715不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 10:22:53 ID:fq9R2I8C
残念、アニオタがワンセグの画質で満足するはずがない
フーリオやフルセグUSB買ってるだろjk
716不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 21:00:16 ID:hPHpXyFg
IO大丈夫か?w
717不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 22:21:24 ID:pEoLizJi
「テレビ局と組んだ」と考えるとエロにとって、プラスな製品だと思うが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:48:26 ID:1uwebG5N
SC300のバージョン1.3なんだが
1.5を入れようと思ってるが
今まで撮った番組は見れるんだろうか?
719不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 10:13:03 ID:2vd/AzU7
>>718
まさか、それが出来なきゃ製品として終わってる。
720不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 15:50:10 ID:DYAeRMXB
IOだけにまさかが現実になることもあり得るのだよ。
721不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:20:39 ID:+xeaLbrF
GV-SC300 サポートソフト 1.10
ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/2016_winxp.htm

■Ver.1.05 → Ver.1.10(2008/06/10)
1.機能追加
・Yahoo!ワンセグウィジェットに対応しました。
・SCG_EPGガジェットを追加し、ガジェットからの録画/視聴予約に対応しました。
・infoBoxのライブラリに新しいカテゴリ(曜日別、日付別、チャンネル別、ムーブ済み)を追加しました。
・infoBoxで500件以上の番組保存に対応しました。

2.不具合修正
・SCG_EPGガジェットを使用すると動作が不安定になる場合がある件を修正しました。


PCのパワーを生かして、なめらかモーションを倍速駆動から4倍速駆動とかにしてくれる・・・わけないよなorz
722不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 09:36:10 ID:54RWSzrC
ようやくまともになりつつある?
723不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 10:47:00 ID:a781VTuy
1.05から1.10に数字が跳ね上がるようなアップデートでもないんだけどなあ
724不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:25:49 ID:lZDkVPy/
ピクセラのUSBワンセグチューナが倍速表示に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080612/pixela.htm
725不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:47:26 ID:gZ+ft/Gm
口で言うだけなら愛も牛も対応してるんだろ…
726不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:55:43 ID:bZVxaUVD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/iodata.htm

アイ・オー、USBワンセグ「GV-SC300」を値下げ
−新価格は9,975円。SDカードリーダ付属モデルも
727不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 19:39:23 ID:B0bw/uds
GV-SC300 サポートソフト 1.10
これ落として導入したけど面どくせー
自動セットアップにすると
SEG CLIPのソフト全部アンインストールすんのな
でわけがわからんインストールして
また自分でSEG CLIP入れないかんし
VER、3.05だったか
何のためのGV-SC300 サポートソフト 1.10
なんだ?
728不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 08:36:14 ID:m+HwKjTe
とりあえずアイ・オーはソフト組んでる派遣やバイトを首にしろって
729不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:31:47 ID:I98x/sKC
ハードウェアチームは優秀なのにソフトウェアチームが無能すぎるよな
せっかくのハードを生かし切れない糞ソフトは腹切って氏ね!
730不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:48:48 ID:gZUaJu7v
SC300と1.10でTBS選曲するとページ違反で落ちる
これが起きるとドライバとサポートソフトアンインスコ→再起動→再インスコしないと復帰できない・・・
731不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:53:25 ID:gZUaJu7v
HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA DEVICE,INC.の下に
SEG CLIP3 TBLとかいうキーが出来てるんだが「キーのオープンエラー」とか言われて見る事さえ出来ない。
これが原因臭い?
本来の設定自体はSEG CLIP3ってキー以下に入ってる。
732不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:42:04 ID:oZ4Ewz1/
200かったほうが安定?
733不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:07:20 ID:+ucoSHCk
200は不具合だらけで捨てられた機種
今もソフト開発が進んでる300の方が安定
300の後継予定はない
734不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:20:19 ID:bTGNRBvq
SC300の静止画キャプチャーについてききたいんだが、
録画した番組再生時にも静止画キャプチャーできのか?
でもこのスレみる限り録画したのを再生できないことあるみたいだから
あんまり役にたたないかもしれないが…
こっちも、ちょいテレと同じで、録画再生時はだめなんかな、おしえてください
735不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:43:22 ID:HRjqt0JP
>>734
ちょいテレは録画再生の時でもスクリーンショットのショートカットキーを使えば静止画を保存できる。
IOのも出来るかもしれないがもってないからわからない。
736不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:44:51 ID:4pKqUeNK
>>734
普通に出来るよ
737不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 20:30:57 ID:cGoIYsqX
>>735-736
おしえてくれてありがd

>>736
普通にとは、SC300では録画再生ソフトの静止画キャプチャボタンで、
録画再生時も静止画キャプチャできるってことなのでしょうか?
あと、保存したキャプ画はメール添付や、ロダにうpする事は可能でしょうか?
自分のもってるケータイはワンセグの静止画キャプ画、
メール転送とかできないものなので、これについても教えてください
738不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 23:44:52 ID:4pKqUeNK
>>737
> 普通にとは、SC300では録画再生ソフトの静止画キャプチャボタンで、
> 録画再生時も静止画キャプチャできるってことなのでしょうか?
> あと、保存したキャプ画はメール添付や、ロダにうpする事は可能でしょうか?

すべて可能

リアルタイムキャプ
http://www.age2.tv/rd05/src/up0386.jpg

録画キャプ
http://www.age2.tv/rd05/src/up0387.jpg
739不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:34:26 ID:xRtawCkc
>>738
親切にうpまでしていただいてありがd
キャプ画の解像度も見れて参考になりました
740不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:50:49 ID:/gmfrkdz
つい最近300買ったんだが、SEG CLIPインストールして起動したら
SEG CLIPの初期化に失敗てエラーがでてくるんだ
対処としてチューナーを外して10秒後につけなおす
サウンドドライバを更新
再インストールしたけどエラーが消えない


それでSEG CLIP起動するとアンテナ0で選局中でダメで
外部アンテナ、F型コネクタ、USB延長を試したけどそれでもアンテナ0で映らない
試しに携帯のワンセグでは映るんだが・・・一応>>2に書いてあることもやったけどダメ


どうすればいいか教えてくれ
741不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 15:35:55 ID:U6iGarVo
捨てる
742不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 16:08:25 ID:PxYIie9S
>>740
同じ症状になったが
初期化に失敗はよくあること

1.10の自動インストールではなく
もうひとつあるSEGCLIP3インストーラーでやる

選局はめんどくさいので住んでる地域で設定する

743不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 04:47:15 ID:EwZqmz4x
>>710
俺もTBSの番組見ようとするとエラーがでる。
なんか、TBSでやってるバレーとかサッカーが延長すると必ずエラーになって他局も見れなくなる。
2時間後くらいに起動すると、何もなかったかのようにまた普通に見られるようになる。

バージョンは1.04です。
他にも同じような人いませんか?俺のだけ?
744不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 04:56:26 ID:dCAm0Ugb
バージョンは1.05だけどTBSの不具合はないな?

今SP3でドライバ入れなおした
どうやらドライバに悪意のあるが付いてるからか
ドライバをインスコすんのはめんどかったな

ちなみにうちは集合住宅でTVアンテナを地デジ対応してくれたから
かも知れないけどTV見ている間は安定してる

付属のアンテナだと風や雨なんかで見れなくなるからその辺かもしれない
745不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:08:56 ID:t0kkMLEr
たしかにTBS選局すると強制終了して立ち上がらなくなるな。
ウンコすぎ・・・
746不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:20:58 ID:eOUxw2Sr
CLANNADモデル用の何かが影響を及ぼしてるんだろうな
747不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 01:07:02 ID:TdLlnPl8
良かった・・・TBS病に掛かっているのは俺だけじゃなかったんだ
いや良くないけどさ
748不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 15:40:19 ID:ElMX0YzT
TBSはコピー10信号にいち早く対応した局だからな
視聴ソフトが対応していないと固まる
749不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:18:50 ID:RQgbICDJ
7/4のアップデートは大丈夫だろうか・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/iodata.htm
750[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 19:09:36 ID:Kxeg30mG
GV-SC300のサポートソフトはシリアル無しで普通にダウンロードできるようだ。
751不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:51:35 ID:Npj1qhAG
ダビング10
大丈夫なのか・・・
752不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:29:19 ID:R/mt669N
SC200は放置かよ
753不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:11:33 ID:twt8b87Q
200は元々ムーブ機能ないんじゃないの?
754不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:01:19 ID:zwgxbb8Y
ハードの機能とも思えないけどな。
755不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:15:20 ID:fiiMUmTV
あまりにも製品寿命短すぎて絶望した。
756不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:41:00 ID:AomVVLKj
ちょいテレかセグクリップかどっちを買うか迷ってるけど、
どっちが使いやすい?
757不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:46:21 ID:hI+8bEn6
>>756
friioがおすすめ
758不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 09:16:02 ID:YoK1gnW7
>>752
もともと200は普通にコピーすれば、セグクリのソフトで別のパソコンでも見れる。
759不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 14:11:41 ID:bjOs9WIc
ダビング10出来るドライバ1.2が今日から開始
急げーーー
760不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 01:21:18 ID:5Po265LW
■Ver.1.10 → Ver.1.20(2008/07/04)
1.機能追加
・ダビング10に対応しました

2.不具合修正
・SCG_EPGガジェット使用中にSEGCLIPを再起動させると、連動しなくなる場合がある件を修正しました

本当にダビ10だけの対応だな('A`)
761不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 09:28:19 ID:FK5S2niF
GV-SC200は?
762不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:19:59 ID:els7dPZn
GV-SC200も対応しろよ
763不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:41:08 ID:RUUJGysO
VistaでSC300をインストールして再起動したんだがブルースクリーンが出てきた
その後スタートアップ修復をやって再起動したらまたもブルースクリーン
この状態がずっと続くんで強制終了したらまたスタートアップ修復が・・・
しかもそれは永遠に終わらん、どうなってんだこれ
764不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:44:23 ID:DzSBRqzN
ドライバを間違えたとか?
あと解凍したらSEGCLIPのSETUPで起動させる事
VISTAクソだな
765不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:47:37 ID:RUUJGysO
もう30分もスタートアップ修復繰り返してるわ
俺のエロ画像フォルダ返せ(´・ω・`)
766不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 20:50:41 ID:RUUJGysO
お、やっと直った
やり直しか・・・マンドクセ
767不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:04:41 ID:vkgGcls/
200は放置ですか。そうですか。
こんな会社の製品はもう2度と買いません。さようなら。
768不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:22:35 ID:RUUJGysO
やたーインスコ成功ー
769不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:45:07 ID:WgAbh6U6
これって、自動でアップデートしてくれないの?
毎回削除しなきゃならん
770不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:01:09 ID:Ffl40/DF
マジでSC200対応なしかよ・・・
ハード変更入れなくてもソフトレベルで対応できる変更だろ?
1年も違わねえのに放置するとか企業としてどうかと思うぜ
アイ・オー・データさんよ!
771不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:16:18 ID:qOxMUMAF
IO「friioでも買ってろ」
772不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 10:17:19 ID:N+rfn+pc
200はもともと書き出しができないから…。
他のパソコンで見たければデータをコピーしてセグクリのソフトで普通に見れるから…。
773不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 13:21:54 ID:+M3AVynO
>>772
セグクリのソフト、チューナーがささってないと録画データを再生できない。
というか立ち上がらない。データのコピーはいくらでも出来るが
774不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:05:05 ID:lWMhP8R8
>>772
いくらコピーできても、再生できないデータを増やしても意味がないじゃないか
PSP用などに書き出しが出来なくても、他のパソコンで再生できるようにコピー10に対応すべきだろjk
775不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:33:42 ID:V0Mgnhii
これにはちょいテレのような復旧ツールは無いのか?
776不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 18:35:44 ID:MMtJ35Hq
>>774
チューナーをさせば別PCで再生できるよ。確認済み。何回でもコピー可能。
チューナーを移動しなけりゃならんのが面倒なんだ。
777不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:10:53 ID:ymYAco6J
チューナーがドングル代わりということね。
778不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:26:11 ID:oTAqoS2W
1.21来てるね。
779不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:32:28 ID:4PaSfO6l
■Ver.1.20 → Ver.1.21(2008/07/10)
・infoBoxでライブラリ表示時に、コンテンツのダビング10情報表示が正しくない場合がある件を修正しました。

すごく・・・どうでもいいです・・・
780不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:54:14 ID:/DYwDpzb
最新バージョンにしたら受信感度がよくなったような気がする・・・
781不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:17:42 ID:OHCTH+2J
ただでさえ、アップデートに、アンインスコ→インスコっていう無駄で面倒な手順なのに
そんな些細は変更点のためにアップデートはしないよな
782不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:35:14 ID:KLEG5KKQ
>>776
コピー10に対応すれば記録したハードがなくても再生できるようになる
783不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:58:20 ID:RSP3Tx18
自動で連続早送り再生 ってのは無理なんですかね
いちいち早送りボタンをクリックするのは面倒

ほんとはビデオのようにスムーズな早送りが希望なのだが
それが無理なら10秒飛ばして5秒再生みたいなのを自動で
してくれると助かるんだが
784不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:01:17 ID:vVBv0k8i
クリック一介が30秒だったはず?
それを計算して10回連続でクリックすると
30x10=?
それを繰り返すと自分の見たいとこまでの計算も出来るようになる
785不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:39:45 ID:RSP3Tx18
んにゃ スキップ間隔は設定できます
連続クリックして飛べましたっけ?
今は クリック→音が出たら→クリック で飛ばしてるんですけど

786不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:02:22 ID:RSP3Tx18
まだまだ青いな もっと使い方教えてくださいませm(_"_)m
787不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:06:40 ID:H8+xvZaX
連続クリック大丈夫です
15秒設定なら、CM入って4回連続クリックとか大丈夫です

いま録画してる番組のCMが長く、15秒x13回クリックですが、問題なく使えてます
788不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 02:52:34 ID:C9scI6Fu
ありがとうございます できました

あと倍速再生みたいな機能が無いのはなにか技術的なものなんでしょうか?
789不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 12:09:19 ID:w1Z5XsFr
普通のGV-SC300に
クラナドモデルに付いてるソフト入れたら
クラナドモデルに変身するんだろうか
790不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:08:44 ID:EvPEh5co
SC200のコピー10対応まだですか?
791不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:27:49 ID:6KiX2S64
多分、する気がない。
若しくは、する技術がない。
792不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 10:35:17 ID:xwuUseoV
する気力もない
793不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 11:03:32 ID:R5y2/fVR
SC200は廃機種、開発終了品です。
とっとと新しいのに買い換えてください。

                   バッファロー
794不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 14:15:30 ID:Evex41wR
何故バッファロー?
795不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 14:53:17 ID:hsAa+7jF
ニワカだからだろう。
796不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:02:20 ID:ZZwh7XGu
64bitOS用のドライバー出さない時点で終わってるよIOは
797不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:32:49 ID:zDEHceMH
「おしゃべりテレビ」で、テレビを見ながらアバターでチャット
798不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:36:14 ID:U5+9kukd
IOデータに2チューナーダイバーシチの製品出してほしいってお願いしといた
799不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:05:35 ID:xlAQ5iF9
静止画の大きさって変更できんの?
800不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:38:23 ID:yPyFcsO0
タイムシフト機能が付いていますが、時間節約の為に録画した番組を
1.5倍速で視聴したいのにできません
これでは意味がないのですが、有効にする方法はないのでしょうか?
SC300です
801不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:19:20 ID:LFVUsrGw
録画したものにタイムシフト機能は意味が無いです
倍速再生機能はほしいですがね

タイムシフトで倍速(1.5)再生できるのに何故その機能を録画再生に付けないんですかね

802不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:00:16 ID:rL9UXNBn
たまーに受信不能になるな。
引っこ抜いて電源一旦落とすと治るけど。熱暴走?
803不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 02:55:21 ID:G0u5pGa0
地震起きて久々起動したらまたTBS病が・・・1.21にうpだてしても治らん
804不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 20:46:57 ID:41vCcpRq
うちのSC300はUSBポートから一回抜くだけで全く認識しなくなる。
その度ドライバ入れなおし。やってられん。
805不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 21:57:45 ID:mi2IRaGp
おしゃべりテレビ当選した。
ただワンセグチューナーがタダで欲しかっただけなんでラッキーw

が、SC-300は地雷なのかorz
806不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 09:20:42 ID:U7E9Xaft
>>804
そりゃマザーボードが悪いいんでねの?
807不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 09:31:37 ID:cvTz4Z6m
>>805
いいなぁオメ!
すぐにここに文句言いに来るんだろうなw
俺なら即売り飛ばす
808不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:37:50 ID:lUdHhAyt
>>805
まだ未開封ならそのまま売ったほうがいいかもな
809不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:03:23 ID:mT6HW/+J
動かなくなる人って、設定画面で、チャンネル設定で地域を「ちゃんと」選択しなおせば直らない?
少なくとも自分はそれで直る

チャンネルリストタブの右側設定がぶっとんでるので
チャンネル設定で、リストボックスで選択しなおしてからチャンネル確定すると映るようになる

たまにチャンネル設定が消え去るんだよね、なおしてほしい
810不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 16:25:47 ID:p0I1sAFx
外部アンテナ、コードの部分をちょっと引っ張ったらちぎれた
811不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 12:53:17 ID:CrKyHY3C
ワイヤレスジャパンに行っておしゃべりテレビのブースの抽選会に参加したらSC300くれた。
というか抽選会の参加者が少なかったからほぼ確実に貰えたっぽいw
部屋にテレビが全くなかったから、映るだけで文句なんか全くないんだぜw
812不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:55:16 ID:OrpFGrVc

部分的にテレビがあった時もあったのかい?(爆)
813不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:49:15 ID:6iWE9ylU
GV-SC200Lのソフトがハンドルリークしまくりなのは既出?
814不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:40:10 ID:NVB+lHTv
おしゃべりテレビが当選した人でワンセグチューナー発送のお知らせのメールが来た人いる?
住所半角と全角を間違えて書いたかな、全然発送してこん
815不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:18:23 ID:u4uvcVSc
さっきおしゃべりチューナーキタと家から連絡あった。
今日まで発送メールは一切来なかったけどwちなみに佐川なようです。

上の方で書いてあったが未開封で売った方がいいのかなぁ。
しかし一度使ってみたい衝動にも駆られてしまう
816不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:54:34 ID:0tGTFTCl
USBケーブルを使って接続したほうが感度が悪い気がするんだけど、うちだけ?
もうちょっとましに見られるかと思っていたよ・・・
817不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:08:32 ID:0z1Y4/Nw
おしゃべりテレビでただゲットが来たので早速使ってみたのだが
最初から最新版ドライバ使ったせいか全く問題無く動いてるな

特定の局だけ電波が弱くて映らなかったりしてるし
録画関連は全く試してもいないが
ただ見るだけなら十分って感じかな

一応売りの一つのなめらかモーションが良い感じだね
818不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:26:59 ID:Kc2w16eM
うちもおしゃべりテレビで当たったのが来た。
発送メールがなくていきなり来たから驚いたわ。

たしかになめらかモーションのせいか普通に見られるレベルだな。
まあ映ればの話だがw
高感度って謳い文句はハァ?って感じだ。
819不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:22:43 ID:7R79EIh4
なんかね、この流れは金払って買った奴乙wwwって感じだな。
只でもらえるんだったら買わなかったよ畜生・・・地区長・・・委員長・・・
820不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:52:33 ID:g/nTa/32
もう嫌よ・・・
全然受信しやがらない。
821不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:57:02 ID:Gb3NfoMv
場所どこよ
822不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:01:44 ID:g/nTa/32
相模原だよ。
アンテナ1本立てばいいほう。
チャンネルごとにアンテナの位置を微調整するのは疲れる
823不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:07:16 ID:Gb3NfoMv
周囲の環境は?
824不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:47:31 ID:g/nTa/32
普通の住宅街だし木造です。
なんか感度よくなる方法ある?やっぱりワンセグなんてこんなもんかな。
窓際に置いてあるのにこの程度だと期待薄だなぁ
825不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:07:08 ID:Gb3NfoMv
電波塔との距離がわからないけど、デジタルテレビが見られるなら分配器から結線してやればいけるんじゃないかな。
826不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:11:16 ID:3zyYltZY
>>824
付属のアンテナを携帯電話と同じ感覚で使うと
期待外れも良いところ

ウチなんて
アンテナが自宅の2階から目視できるのに付属のアンテナじゃなくて
室外アンテナに接続してるからな
(携帯だと超鮮明)
827不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 02:12:15 ID:g/nTa/32
分配器からも駄目だったよ。
アンテナの向きを変えないと駄目なのかもしれん。
全てのチャンネルがちゃんと見れる場所はなさそうだ。
チャンネルごとに調整してアンテナ1本で見れる感じ。
まぁしょうがないかな。
828不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:54:39 ID:ITaID8zI
USBを認識してくれない・・・
829不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:28:16 ID:SPN6/UVz
seg CLIPのGVSC200使ってるんだけど、受信電波悪いときはすぐフリーズして固まる
固まったらPC再起動しないと使えないし
こんな不具合あるのにドライバ1年以上もアップデートしないし、使えねーよコレ
IOデータの製品なんか2度と買わない
830不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:38:50 ID:vBQEprET
おしゃべりテレビも微妙だし売ろうかなこれ・・・
831不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:52:49 ID:HOJcuDli
>>827
まさかVHFアンテナじゃないよね?
ちゃんとUHFアンテナで、地デジみれてる?
832不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:27:13 ID:eyscL7xL
初回以外USB認識してくんないんだけど
ソフトも入れなおした
でもだめだ
833不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:51:28 ID:K7ac9NN2
フルスクリーンになったまま戻らなくなったw
右クリックメニューから元のサイズに戻るをえらんでもキーボードの3を押してもソフト起動し直しても
何をやってもフルスクリーンのままだ

面倒だが一旦アンインストールして再度インストールしなおしたら直った
この画面の大きさフラグってどこに保存されてるんだろう
もう一度起こった時はフラグだけ書換えで直したい
834不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 02:52:36 ID:kyp5A0Lk
ブラインドを固定するところに付けていたんだけど、ほんの数センチずらしただけでスゲー受信するようになったw
835不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:38:43 ID:j1PcSKtf
おしゃべりでタダ貰い、付属のアンテナ使ってアンテナ4〜5でちゃんと受信できてる
視聴ソフトのもっさり常駐が困りものだけど、見るだけなら十分って感じ

おしゃべりテレビの方は、2chの実況スレ垂れ流しサービスw
836けん:2008/08/13(水) 02:13:46 ID:Ytk4XhO1
インストール 手順 教えて下さい。300です。(;_;) 外付けと一度一緒に使ったら チューナー認識してくれなくなりました。何度アンインストールして再インストールしたか 再起動も
837けん:2008/08/14(木) 01:39:00 ID:+ynWjES4
インストールできました。☆のジャパンみました。(^O^)/
838不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 08:27:50 ID:+/U0A7sZ
こら、けんちゃん!こんなとこで何やってんの!
839不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:17:51 ID:J4wig1KE
起動するとTBS→強制終了→起動s(ry

またアンスコかよ('A`)
野球終わっちゃうだろ・・・
840不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:24:56 ID:VdlGTJ8Y
うちも!いきなり野球見てたら強制終了になった。
それ以後立ち上げてもすぐに終了・・・
841不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:27:12 ID:J4wig1KE
同士よ・・

過去ログ見てるとどうにもならないようだし
普通にテレビで見るわ・・・('A`)
842不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:28:55 ID:SrXYjcyn
>839
自分も発生中
843不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:29:57 ID:VdlGTJ8Y
これってソフトの不具合?
TBSで同じように不具合ってただの偶然かな・
844不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:33:15 ID:J4wig1KE
>>748が答えなんじゃないのか・・?('A`)
845sage:2008/08/14(木) 23:43:33 ID:19DBIsIV
うちも北京野球の途中でフリーズ・・
オリンピック見るために買ったのにorz
明日テレビ買うわ
846不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:53:54 ID:GwO49knh
これが噂の「TBSトラップ」か・・・。

アイオーはこの不具合を認識済みなのかな?
847不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:59:40 ID:0A4VCJY6
金沢にTBSなどありません
問い合わせあっても無視です
これがエロクオリティ
848不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:01:45 ID:pgmi+/P8
またかよー
849不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:21:45 ID:Xm9bfCuT
とりあえず野球は勝った
TBSにもう用は無い
850不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 02:52:43 ID:kPsnozSX
なめらかモーションってどうなの?
851不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 04:06:41 ID:4zxfLvZr
>>850
所詮擬似30フレーム、全然なめらかじゃない。これに期待して買うと損するよ。
まだ買ってないのなら、大人しく地デジチューナを買った方が良い
852不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 06:05:35 ID:vuwI4cbI
もう世間ではFriioが3万円時代を過ぎて、HDUSが2万円時代になったというのに
1万円でワンセグチューナーなんて買ってる場合じゃないでしょ…。
ただで貰ったとしてもさっさと売って地デジチューナーの足しにした方がいい
853不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:10:47 ID:kgxhC8UN
ワンセグも、ながらでちょっとニュースとか確認として見る分にはいい感じだけどね
いまだと5000円台だし、売っても微々たる足しだからそのまま便利に使ってるよ

もっとも300だと売って2000円台の他社のをかった方がマシなレベルかもしれないけどw
854不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 20:23:27 ID:paXc7FK2
300を約五千円で購入
ちょいテレ初期型と比べると高画質高感度で満足ですよ
855S:2008/08/18(月) 16:15:36 ID:MInqBMAj
300を8400円で購入した俺はいったい。でも、画質思ったよりいいやん。
1mぐらい離れてながら見なら、フルスクリーンでも充分いけるよ。
滑らかも自分は効果感じるけど。なめらかは意外とCPUの性能を要求
するようで、1MHz PenIIIで、ほぼぎりぎりで動いている感じです。

最初、何度インスコしても認識してくれなくて、色数が24ビッドでは
だめ、16ビッドにしたら何事もなく動きました。昔のPCは32ビッド
なんて選択できないんだけどさ、半日無駄になった。FAQに書いといて
くれよ!!
856S:2008/08/18(月) 16:20:22 ID:MInqBMAj
感度は付属の外付けアンテナつける分には、何とかなりそうです。
付属アンテナの台座は吸盤と思っていたら、強力磁石だった。アルミサッ
シには、磁石よりも吸盤がいいなあ。
857不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 18:16:04 ID:27+G2d6P
先週、300を6980円で購入。
地雷と知っていれば購入しなかった・・・orz
部屋ではロッドアンテナは全く視聴できず。。
付属の外部アンテナを窓際に置いてもテレ朝、TBSしか見れず。。。
そこで普通にアルミホイルを巻いて長さを伸ばしたらNHK教育が見れるようになった。
更にhttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader750423.jpgの様に
アルミホイルを巻き巻きにしたら感度UP。
日テレ、NHK総合が入って、テレ東、TVKが何とか入るようになった。
あと一息なので、小型のブースターを取り付けたら全局アンテナ3〜4本になって、
普通に視聴できるようになった。
USBワンセグチューナーの感度ってこんなもんなのかね?
アンテナが貧乏臭いのでデジタル用の室内アンテナ買ってくるよ。

858不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 18:38:45 ID:xVjXJCE5
>>857
サン・牛・IO(200と300)比較したが、IOのワンセグは受信感度はいいほうだぞ。
環境の問題じゃね?
859不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 19:05:23 ID:27+G2d6P
>>858 そうなんだ。
他は使ったこと無いので分からないんだ。
とりあえず選択は間違っていなかったんだね。
全局見れる状態だから良しとするよ。
画質は思っていたより良いね。
あとは留守録がちゃんと出来るか、、、だな。
860不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 14:39:11 ID:i2481b5E
また野球延長でTBSトラップが・・・。
861不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 01:01:41 ID:0w5PxkR4
B-CASカードが不要になったと聞いてフリーオに浮気しますた。。。
862不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 02:01:06 ID:fQIy2vN0
せっかく不安定なワンセグチューナーから
安定してるFriioに移るってのに
B-CAS無しなんて不安定要素取り入れなくても…
863不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 08:02:32 ID:n9NT1Mf3
高速モードってなに?
864不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 17:21:41 ID:LZ/Am5sX
高速モードは高速で移動する時に使うハズだがあんまり関係ないような
自分の車とかなら外部アンテナ利用すればいいし。新幹線とかなら、
家で録画すればいいだけだし。そこまでしてリアルタイムが必要なんかな
865不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:23:49 ID:X/I/IuK6
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=9503O0045&s=dhs
もう、TSフルセグチューナーが15kの時代到来ですよ
866不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 16:36:14 ID:LyLRQ1yL
ずいぶん前から15k切ってね?
SKの問題出たやつはどっかで9800円で処分してたし。
867不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 17:03:02 ID:8fCsEiF1
ムラウチのアイオー祭りで12K切ってるしな
868不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 08:31:00 ID:mVsxYuSj
これってPSPムーブするときに「正規のMagicGate対応の」メモステじゃないと駄目なのか?
ADATA製のmicroSDHC4GBをMS Pro Duoアダプタに挿した
似非Duoではムーブ失敗するんだが…
869不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 08:44:11 ID:P7sfzHg8
当たり前だアホ
870不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:48:33 ID:x9ym8jXx
おっかけ再生できない?あと、録画しながら他の再生とか
871教えてください:2008/09/01(月) 19:57:13 ID:FmqIkim6
買ったばかりの初心者です。
更新プログラムはどれをインストールすればいいんですか?
多すぎてよく分かりません。
872教えてください:2008/09/01(月) 20:56:50 ID:FmqIkim6
971だけど、バージョン1.21をダウンロードすればオッケー?
いま1.04なんだけど……
873不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:04:19 ID:pIMd0lbs
バージョン1.21が最新だと思うよ
7月30日まではだけど・・・
新しくサイトがリニューアルしてから
ドライバの確認がめんどくさくなった
最悪だ
874不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:06:30 ID:pIMd0lbs
今自分のバージョン見たら1.20だった
俺も更新しとくっか
めんどくせ
875教えてください:2008/09/01(月) 21:13:32 ID:FmqIkim6
>>873
さんきゅうです。
意外に画像いいですね、SC300。
アマゾンでは評価悪いみたいだけども。
876教えてください:2008/09/01(月) 21:40:16 ID:FmqIkim6
871です。
ダウンロードしてもバージョンアップできない…
おまけにワンセグが見れなくなった…
877不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:47:05 ID:pcnkN0PT
福田総理の特番やってると思うけど、TBSトラップにやられた・・・
set.iniファイル書き換えて直ったけどTBSは相変わらず見れない。
878不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:58:06 ID:X18RKvs5
そちらはそちらで大変なんだな・・・。
879不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:03:17 ID:IX/6YDT/
GV-SC300をテレビ壊れたから買ったら起動時に必ず初期化に失敗しました…とかいって、そのまま続行しても電波強度0…orz誰か原因知ってたら教えて〜
880教えてください:2008/09/01(月) 22:38:50 ID:FmqIkim6
自己解決できない
バージョンアップのダウンロードの仕方おしえてください
881不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:34:15 ID:xLTUUB67
>>879
クリーンインストールしてみれ


>>880
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2016.htm
882不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 02:55:17 ID:dUE7aFOA
XPのSP3にすると不具合出るワンセグ多いみたいだけど
これはどお?
883不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 09:58:45 ID:KQXm+S/W
>>882
録画はしてないが、視聴は普通にできてる
884不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 10:17:41 ID:9PYzHf/g
録画したものを再生してる途中や再生が終わったあとで
現在のTV番組に切り替えるのはどうするの?
今はいちいちアプリを再起動してるんだけど…

>>882
さいきんモニタでもらってインストールしたけど目立った不具合なし
885不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 10:24:45 ID:SnLOWqOu
>>877
自分の場合は、設定画面でチャンネルリスト→チャンネル設定→リストボックスで選択しなおし→チャンネル確定→OKで直る

>>884
画面右クリックして「TVに切り替え」
886不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 10:41:27 ID:opFCn/JU
バージョンアップできない……
デスクトップにダウンロードはした。
Q&Aに従ってるが、サポートソフトをアンインストールしたら
またインストールし直さないといけないから、同じことの繰り返しのような気がする。

I-Oのサイトの説明が不親切すぎる。
887不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 13:02:39 ID:SnLOWqOu
まぁ説明が万人に十分な会社なりマニュアルなんて見たことないけどな

このソフトのバージョンアップ自体を理解できてないんだと思うけど

1.バージョンアップのためのファイルをダウンロード
2.上記を実行
3.自動的に旧バージョンのアンインストール
4.再起動
5.再度1のファイルを実行し、新バージョンをインストール

上書きアップデートじゃなくて、旧バージョンをアンインストール後、新バージョンを新規インストールしなきゃだめなんだよ
888不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:05:52 ID:opFCn/JU
>>887
ありがと。

やっとできたー
おれのように悩む人もいるだろうから参考までに書いときます。

説明書に従いSEG CLIPをインストール→I-Oのサイトから新しいバージョンを実行しダウンロード→
デスクトップ上で右クリックして最新の情報に更新→
新しいバージョンのフォルダを開き、SEG CLIPのファイルを開き、SETUP(アプリケーション)でSEGCLIPをアンインストール→
再起動→再起動後、もう一度SETUPから今度はインストール→再起動→完了

おれはこれで出来ました。
出来たんだけど、一局受信しなくなったorz
この場合の対処方法を教えてください。なんども悪いんですけど……

889不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:11:14 ID:opFCn/JU
888です。

ホントなんどもごめん。
受信できないと書いたけど、受信できるようになりました。
890882:2008/09/02(火) 23:04:32 ID:dUE7aFOA
>>883&884
レス
ありがとう

問題無いようなんで安心した
891不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:10:26 ID:vSD9ADa+
スリープ状態で予約録画できるらしいけれど
ログイン画面の設定してあるとできないんですかね?

ログイン画面の設定ってどうやって解除すればいいのですか?
892891:2008/09/03(水) 19:31:41 ID:vSD9ADa+
追記です。

自動ログオンにしてしまうと、誰でもパソコンが使えるようになってしまうらしいですが
プライバシーを守りながら予約録画をするにはどうしたらいいでしょうか?
みなさんはどうしてますか。ご意見お聞かせください。
893不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 21:03:58 ID:KEwDTWhf
 アカウント変える
自分のアカだけパスワードにしとく
894891:2008/09/03(水) 21:31:15 ID:vSD9ADa+
>>893

つまり、一人で複数のアカウントを持って
ワンセグ専用のアカウントを自動ログオンにしているという意味でいいのですよね?


895不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 22:09:46 ID:KEwDTWhf
YES
896891:2008/09/03(水) 23:06:51 ID:vSD9ADa+
>>893

できたよー スリープから起動したー ありがとー
だけど録画できねー 画面まっくろけー すんなり行かないよー なぜーだー
897不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 10:12:01 ID:vv/EpV8M
ヤマダで特価で売っていたんで衝動買いしてこのスレ見つけてなんか涙目
898不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 10:17:21 ID:mRiE5fFH
安いものには安いなりの理由があるのだよ諸君
899不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:10:06 ID:jwv3LqTs
初期設定に失敗しましたが解決しました。ただ16ビットの『ハイ』カラーにしていなかっただけのようです…以外ときずかなかった…やり方はデスクトップで右クリック……ッてみんな知ってたか?
900不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:18:54 ID:79JaidR6
そう悲観する事もない
外部アンテナを電波状態の良い場所に付けて
再生ソフトの優先度を通常以上にするなどすれば
それなりに快適に見えるから
901不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:21:04 ID:ZIXqDzWm
16ビットのハイカラーってなんなの?
902不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:43:07 ID:YmkoAAnK
>>899
まさか普段256色で使ってたとか?今どきそんなんあり?
903不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 10:29:35 ID:c1EYmjCv
>>901
16ビット色深度は普通にハイカラーでしょ。
904不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 10:48:20 ID:vyLSN6ny
「ハイ」カラーじゃなくて「ハイカラー」と言う物だと考えればいい
905不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:06:14 ID:NhWmR7cl
あの訳あってインターネットに繋げないんです…なのでムーブ機能が使えません…orzどなたかオフラインでムーブ機能を使うやり方を教えてくれませんか?
906不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:45:37 ID:kV5Zchtc
SC200のドライバ落とせねーよ
なんで本体に書いてるS/Nが弾かれるんだよ
もう潰れろクソIO
907不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 22:44:52 ID:VddUMlFB
>>906
ゼロとオーの違いに気をつけるんだ。
908不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 23:39:02 ID:n903PZbB
SC200の本体に書いてあるシリアルは、
ちゃんとゼロに斜線があるから、間違えにくい筈なんだけどな。
909不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 02:43:18 ID:TyshPulk
ドライバを落とすのにシリアル要求とか面倒なだけだよな・・・
910不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 20:04:56 ID:i8cstOll
1SGで録画したファイルをSC300で再生できるように移行することは出来ないんですよね?
最悪、同時起動させなければソフト競合の問題は起きないですか?
でもそれだと買換えの意味ほとんどないけどw
911不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 22:12:37 ID:EiGjvJZy
910だけど、SC300が届いたので一応報告しときます。
1SGヴァージョンを残したまま、SC300のセットアップディスクで自動インストールを選ぶと、
1SGをアンインストールする旨のメッセージが出て、実行→再起動→SC300のインストール、
という感じだった。古い1sgファイルのインポートみたいな機能は無いし、ソフトの共存も
無理ってある意味すごいなw
912不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 22:25:01 ID:EiGjvJZy
受信感度だけど、今までは1SG本体をベランダに出してベストポジションに固定して使ってた。
在京局オール4+地元Uが5で安定していたのが、同じ場所にSC300を設置してみたら様子が激変w
NHK総合・教育、日テレ、TBSが3、テレ朝は2まで下がり、テレ東に至っては実に1まで低下。
かわりにフジが5に上がり、今まで受信不能だったMXが1で受信可に。レベル1でも動画で受信
できている(1SGでは無理だったと思う)ので、レベル表示自体が少し変わったのかも??
1SGではほとんど不可能だった、室内(PC間近)でのロッド受信も何局か可能だったし。

ところで、chは手入力で好きな順番に並べられるんだね。これ不安だったんだけど。
913不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:57:45 ID:aCvLPWeW
>chは手入力で好きな順番に並べられる
どうやるの?
今は先頭にNHK教育が入ってて、起きて起動したらいつも、
おかあさんといっしょやってるんで、そろそろ替えたいです。
914不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 00:17:22 ID:2+NRaqZJ
設定→チャンネルリストでチャンネル選んで右クリで削除可能、
空欄ダブルクリックして新規作成と合わせて使えば入れ替えできるね俺も今気付いた。
915不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 17:08:54 ID:d2IJaM41
そんなやり方でしかできなかったんだな・・・

地デジよりチャンネルかわるの遅いし待って
地デジチューナー1万チョイで買ったほうがいいよな
ワンセグはアナログの半分くらいの画質だし画面拡大しても文字が見えん
1.21にバージョンアップしたけど前より別ソフト起動で画面にノイズ出るようになったw
916不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 08:43:10 ID:TLv3cAwq
これは酷いwwwwwww何このゴミ製品wwwwww
アマゾンのレビュー読んでから買えばよかった。

さすがアホデータ
あーむかつく、また文句書きにくるね^^
917不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 22:41:38 ID:CzvlFO0S
予約録画したあとパソコンがスリープしてくれないけれどなぜなんだろう?
普段は20分で電源が切れる設定にしていて、ちゃんと作動するのですが、
予約録画にすると付きっぱなしなんですよ。

困ってます。
対処法が分かる方がいたら教えて下さい。
918不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:55:09 ID:NaEXQA2s
ワンセグは所詮ワンセグ
何を期待してんの?
919不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 03:17:19 ID:aPvr6jTM
画質に対して言及してるわけじゃない。
ソフトがアレなのはワンセグチューナーに限らんことだろう。
920不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 13:54:28 ID:0LbvjN+1
ワンセグに期待する以上に
IOとダメルコのソフトに期待するのは愚かなことです
921不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 12:32:02 ID:qsuD9obY
受信状況が悪くなるとソフトがフリーズして、ワンセグ視聴もワンセグ録画もできなくなります
こうなってしまうとパソコンを再起動しないと、ソフトを終了しなおすだけでは治らないのですが
チャンネルを変えるとよくフリーズするので大変面倒なので困っています
バグが治ったバージョンのドライバーは出ないのでしょうか?

SC200です
922不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 12:34:35 ID:ko86Q/yP
ひっこぬいてさしなおせ
923不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 15:04:55 ID:62knn2cb
みんなぼろ糞に書いてるけど、自分の所では感度も安定してるし、ハング
することもないよ。ただ、高速モードと高速モードOFFというのは、どっち
がどっちなのか、よく分からん。もっと分かりやすいボタン表示にして
欲しいよ。あと中の人みてたら、予約視聴はいいとして、ついでにスリー
プモードとかあると便利なので、次のVerUpでよろしく。
924不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 15:57:19 ID:qsuD9obY
>>922
そんな壊れた家電は斜め45度で叩けば治る的な対処方法は・・・
もっとIT的にソフトでリセットするとか、ドライバーで対応するとかはないのですか?

>>923
社員さんですか?
早くバグ直してください
925不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 19:20:45 ID:iJNiElAc
>>924
ない。
抜いて挿せ。

と言う、俺も困ってる。
926不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 21:48:29 ID:qsuD9obY
>>925
ありがとうございます
ワイヤレス使っているので、SC200が刺さっているパソコン本体は遠いんですよね・・・
ワンセグはあきらめて、安いポータブルテレビに買い替えます
927不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 21:50:09 ID:poa8lR5S
そこでUSB延長ケーブル
928不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 22:06:04 ID:HHjqQ3sE
>>926
まじで抜いて挿し直せよ、なにが遠いだ馬鹿にしてんのかテメエ
929不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 01:27:29 ID:qf9kj95B
ポータブルとか買うならフルセグ買えよ
930不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 17:13:32 ID:T7YbWY7v
BootTimer使ってるからスリープとかサスペンドとかいうの使ったことないな。
931不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:10:33 ID:BmL4TYJP
フルセグも1万前半だからな。某社のは2MHz位でも解像度落せば
見れるし。ワンセグの気軽さも捨てがたいけど、いまのUSBメモリー
みたく小さくなったらワンセグはPCの世界では用済みかもね。

ちょっと画面の片隅に出すながら用途でそれでも残るか、やっぱ。
932不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:38:29 ID:Nr38DA0+
ビーカスが必要だから
USBメモリサイズは無理
933不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 06:51:08 ID:Xr/tqZJ0
地デジチューナー…C2DとかC2Qみたいな強力なCPU必要だし、モニタもVGAもHDCP対応とかめんどい
seg…北森セレ2.0GHzくらいでも平気で録画まで出来るし、HDCP対応なんて不要

という違いがあるな。
確かに地デジチューナーは11000円で買えるけどおれの今持ってる北森セレ2.4GHzじゃ動かんし
VGAはRadeon9200だし、モニタはHDCP対応どころかDVIすらついてねー。
934不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 08:32:22 ID:E3sHi645
>>933
そんなショボPC自慢されてもなあ
だからなに?と
935不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:27:17 ID:updAY0Iq
Atomだって地デジ見れるってのに強力なCPU必要とかって…
いまだにP2とか使ってるのか?

試したことすらないのにうごかねーとか意味分からない
936不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:15:23 ID:OyejIzey
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/
この記事によるとAtom230だと結構厳しいみたいだけど、実際どうなの?>>935

まあスレチだけど
937不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:27:00 ID:w1Q98z+N
DPだのHDだのそんな画質はどうでもいいよ
てか、それよりもHD画質を活かせるまともなコンテンツが欲しい。
ゴールデンのクソバラエティにHD画質必要か?
カマとかバカに高画質要るか?
938不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 07:55:23 ID:GjTeatNj
>>931
フルセグも録画データをPSPとか携帯にムーブできるようになったら
もはやワンセグはその地点でおしまいだと思う。
939不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 08:08:27 ID:7G+WMfG3
そんなのはワンセグの利点とは何の関係も無いだろ
940不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 18:06:10 ID:MALatEcZ
とりあえず、2011年までこれでもたせる予定。
またはあと9ヶ月待てば今持ってる携帯が2年経つから機種変する。
941不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 14:52:16 ID:V2iNTg1v
外部アンテナにつないでもアナログで見れてたchが見れない…これは地デジの電波が悪いのか?それともIOの製品自体?どうにかして見れないものか…誰か解決策教えて…
942不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 15:03:01 ID:hZMqSzQU
アナログと同じ電波塔から送信してるわけじゃないからアナログで見れて地デジで見れないと言うことはよくあることです。
さらに言えば、同じ電波強度だったとしても、アナログでは何とか見れるが地デジで見れないと言うこともよくあることです。
943不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:14:51 ID:yy13XNcp
IOの製品というかアンテナが腐ってる
製品自体は地デジの電波が届くところでしかテストされていないため、
電波が不安定な状況になると視聴ソフトがフリーズを起こす始末
社員は口をそろえて電波の届かない所に住んでいる田舎ユーザーが悪いと決めつける
944不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 16:37:17 ID:BbG6iiGm
psp3000買ってワンセグみようとしてるんですが見れないチャンネルがあるっということですね了解しました…
945不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 18:06:11 ID:9eRHaXCh
OS WindowsXp
sc200で画面を表示したままスタンバイや休止状態へ移行する事は出来ませんよね?
946不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 19:00:39 ID:IbwJblPR
視聴ソフトがスタンバイや休止状態にならないように操作してる
放置してのスクリーンセイバーも動作しないようになる
視聴ソフトを終了させないと無理だと思われ
947不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:18:58 ID:9eRHaXCh
そうですか。
そうしないと何か不具合がでるんでしょうね。
有難うございます。
948不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:46:55 ID:BXYNPI75
初回起動時は認識したのに
認識しなくなったお(´;ω;`)
949不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 07:13:10 ID:hQv50RUy
なんか、外付けアンテナを伸ばして、窓の外にたらしておくくらいしないと
まともに入らないな。
950不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:40:09 ID:oy4iRScJ
ttp://blog2.iodata.jp/report/cat553205/index.html
ここのコメントってやっぱ都合いいやつだけ載せてんのかな
951不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:53:26 ID:f0BWPGW3
>>950
当たり前だろw
自社製品のネガティブな記事載せても得はないしな。
952尤 ◆W3CqYqjR7U :2008/10/30(木) 02:46:30 ID:QXr0q/EV
自分の部屋にアンテナ来てるの知らなかったわw
外部アンテナつけたら全チャンネル入った
953不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:30:35 ID:E/x9Mh00
付属のアンテナでは受信状態が悪すぎて使い物にならなかった
テレビのアンテナにつないだらマシにはなったが、普通にテレビを見たほうが綺麗だった上に
テレビが映らなくなるのでセグクリップの意味がなかった
付属のアンテナを高機能ダイバーアンテナにして欲しい
954不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:44:07 ID:B6oJKqra
普通にテレビを見たほうが綺麗だった、ってワンセグとフルセグ比較してんのか?
テレビが映らなくなるのでセグクリップの意味がなかった、ってテレビに繋いでるアンテナ外して
セグクリップに繋いだのか???イミフ
955不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 06:45:47 ID:hSpGhe1P
牛のDT-30H/U2に乗り換えた。
機能・安定度は:テレビ>>>牛>>>>>>>SVC300、
大きさは:テレビ>>>>>>>>牛>>SVC300、
機動性は:SVC300>>>牛>>>>>>>>テレビ
956不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:20:30 ID:1TKW5yjR
DT-H30/U2
957不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:57:29 ID:5GE2xvm4
ワンセグと地デジを比べられてもと言う気はするがw
958不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 11:57:23 ID:eEbMZYt+
SC300ver1.21なんだけどけっこうな確率で予約録画が失敗する。これってよくあること?
って書こうとしていちおう過去ログ確認したらよくあることだとわかった。
録画ボタン押してから寝るしかないのか。
959不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 08:55:34 ID:8v3oSf7Z BE:1208287875-2BP(0)
同じAMDでもDualCoreの64x2-4000+(AM2)だと録画成功率が低い。
Athlon1800+(ソケットA)っていうオンボロPCでは全く失敗しないのに…
ちなみに64x2のOSはXPProでメモリも2GB積んである。
オンボロはXPHEだしメモリなんて1GBしか積んでない。
もしかしてこれって録画はオンボロ向け?
960不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 09:38:07 ID:YX7OH4Do
予約録画の時間がきたときに受信状態が悪いと録画をやめてしまうような気がする
それが録画失敗の原因のような気がする
961不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 16:47:37 ID:nCQnCbnA
GV-SC300買ってきたんだけど、アンテナ立っててもこんななん?
一応レジストリいじるのもやってみたんだけど
ttp://www.uploda.org/uporg1765807.jpg.html
962不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:08:32 ID:bnAhetvC
>>961
ばぐったファミコン乙w
963不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:25:20 ID:nCQnCbnA
961ですが、このスレを頭から読んで何かないかと思って探したら
411さんの方法で映るようになりました。
ttp://www.uploda.org/uporg1766191.jpg.html
964不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 13:41:09 ID:YfN7uauA
GV-SC300ですが、最近iEPG録画をすると録画開始直後に休止状態になってしまいます・・・。
今までは録画終了後に休止状態になっていました。
965不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 21:36:45 ID:5L7cVsBx
これ買ったけど、感度良くないねぇ・・・
他に受信感度がが良い製品ないのか?
966不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:53:18 ID:HmrykSpa
つ PSP
967不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 15:51:58 ID:OhJxvc14
よう、今日無駄買いしてしまったぜ
なんだこの受信感度の悪さ
外部アンテナ使ってみても「感度が低いです」( ´・ω・`)
6k近く無駄に金使った
もう封印しつつ、IODATAに苦情メール送ってくる
968不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:10:35 ID:Y9DDuETq
6kより高い個人情報ってどんなお金持ちなんだろう…
これお金出して買う人なんていないよ。
モニター募集で無料で貰えるんだから
969不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 00:44:48 ID:nYNE4rOn
MJD?
970不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 01:24:48 ID:CQ4SzIP8
IO黒歴史の在庫処分だからな
971不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 02:30:57 ID:Ueciqr4Y
そういや、メルマガのドヒエモンって登場しなくなったのね。
頭悪そうな名前だもんなぁ。
972不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 05:22:22 ID:gsbSlMQV
有線で繋げばまともに動くけどワンセグなのに有線つかうってなんか間違ってるよな・・・
973不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:14:16 ID:jnDvQfwT
つB660
ダメ?
974不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:50:44 ID:NELRR4DO
IOの製品はハードは優秀なのに、ソフトウェアが使い勝手が悪くバグだらけなんだが
SEG-CLIPの視聴ソフトも改善されないのか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23819.html
975不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 04:27:29 ID:fqo2uh7H
ソフトが重い気がする
ワンセグってこんなに重いの?
976不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 05:36:36 ID:fqo2uh7H
でも、ノートパソコンで省電力設定にしなければ
普通かも
デスクトップなら余裕
977不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:42:58 ID:y50v7l4v
>>974
ハード優秀、ソフト and ドライバが駄目って、最近、どこのメーカーでも聞くね。

もしかして、単にソフト and ドライバの開発する期間が与えられていないだけだったりして。

ハード開発完了 → ソフト開発開始

ってのが普通なんだろうけど、

ハード開発完了 → 出荷

って状態なんじゃないの?

まぁ、漏れがいる某社はそんな感じだな。
978不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 17:50:39 ID:pYTEpWRG
ソフトの糞さにあきれて、
ここ半年ほどワンセグ自体見てなかったが、
PCを買い替えて、「そういえばあんなのもあったなぁ」
って思って、最新Verのセグクリソフト入れてみた。
外付けアンテナ伸ばしてやってるけど、
録画がなぜか失敗しない。
このへん改善されたのかな?
それとも、単純にアンテナ感度が良くなるようにした上で
録画してるからなのかな?
感度ぎりぎりでの録画はやっぱり失敗する?

ま、外付けアンテナがないと映りすらしないんですがね!
(しかものばして窓の外にアンテナ垂らしておく、
みたいにやらないとダメ)
979不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 18:57:52 ID:TN2IQnXl
うん。失敗する。普通に失敗する。そして普通にフリーズする
そして録画成功かと思っても
録画に失敗したファイルがありますと言われる
まあでもたぶん俺が悪いんだろう
俺の好きなIOがそんなひどい製品だすわけないしな
980不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:29:53 ID:fqo2uh7H
これ使って視聴するなら、携帯をPCの横に置いて見る方が良くないか?
981不明なデバイスさん
地上波の録画用に使ってるけどフルスクリーンで観れるしPCで管理した方が楽だし。
一度観たらすぐ消すような番組が多いから画質なんてどうでもいいし。