【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart4
【気になる人は…】
ドット欠けチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html inch 解像度 画素ピッチ 画素密度(対17inch比)
15 1024*768(XGA) 0.297mm 85.5ppi(1.12)
16 1280*1024(SXGA) 0.248mm 102.4ppi(0.93)
17 1280*1024(SXGA) 0.264mm 96.2ppi(1.00)
18.1 1280*1024(SXGA) 0.280mm 90.5ppi(1.06)
19 1280*1024(SXGA) 0.294mm 86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA) 0.255mm 99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA) 0.207mm 122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA) 0.270mm 94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA) 0.1245mm 204.0ppi(0.47)
23 1920*1200(WUXGA) 0.258mm 98.4ppi(0.98)
Windows上での文字の大きさは、15>19>18.1>21.3>17>23>20.1>16>20.8>22.2
ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
【よく話題に上がるもの】
CLM20D1SB パネル:AUO MVA
前スレでブラックアウトすることがあるとの報告有。
どれくらいの発生率なのか、またメーカーがマイナーなため
サポートが気になるところ。前スレの人は結局どうなったのか?
RDT201L パネル:TN
奥さん!TNですってよ!
LCD-AD202GB/W パネル:AUO MVA
現在は後継の203Gシリーズが出ているので、店頭在庫のみ?
LCD-AD203GB/W パネル:AUO MVA
ギラツキが202Gよりひどくなっているとの話。
DELL 2007FP
話題に上がらなくなりました。
↑なんかどう見てもAD202Gしかオススメでないみたいだなw
とりあえず、CLM20D1SB買ったのでレポ。
・ザラツキ(ギラツキ?)は個人的には気にならない。
でも、目は疲れてるのかな。
今までUXGA@17inchCRTを凝視してたから、それに比べるとマシっぽいがw
中〜高階調で目立つので輝度落とすか、
アプリケーションの設定をなるべく黒背景にするとマシになる。
・アナログRGB端子のさす場所が窮屈。
あまり抜き差しするもんではないけど。
・ゲーム(BMS)やってみたが合わせづらいwww
そのうち慣れるのだろうなw
ちなみにモニタ設定は
色温度:ユーザー(R70、G70、B55)
コントラスト:50
明るさ:50
にしてます。
sRGBが良かったが、色温度をsRGBにすると輝度を弄れなかったため、
ユーザーモードでsRGBライク(見た目)にしました。
5 :
不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:46:41 ID:+0K8K7d/
>>4 > ・ザラツキ(ギラツキ?)は個人的には気にならない。
帰れ
横浜ヨドにBENQの24とNANAOの24が並んでおいてあったんだが、
正直どっちでも変わらないんじゃねーかって感じる自分が居た。
きっと俺なんぞには2007FPで良いんだろうな。
ナナオ24-はギラギラパネルで有名だからぱっと見どっちも変わらないというのはある意味正解では
国産系と比べてどっちでもいいやーと思うならお得な目をしてるつーことで2007FP買えばいいと思うが
9 :
不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:17:44 ID:baZEW8Ph
マイナーだけど好評価だった安物UXGA
DY-L2012B 最安時 39800円
LGのISPパネル。LM201U04。DOOSOL SYSTEMという韓国企業製造。
L20EBN41CAA 最安時 39800円
AUOのMVAパネル。M201UN02V3。Delta Electronics, Inc.という台湾企業製造。
>>10 価格comの評価はあてにならんと思うけど。
DY-L2012BはLG S-IPSだったら、目に優しくない特性はかわらんと思う。
あと個人的にはスピーカー邪魔。
L20EBN41CAAはLCD-AD202Gと同パネルぽいから、バランスはいいかな?
>>10 >Delta Electronics, Inc.という台湾企業製造。
サーバー用電源などで有名な大手。自作PC向けの電源は手抜きで有名だがw
UXGA液晶を数万で買いたいんだけど、最初に目をつけたLCD-AD203GBは
目を殺すとかいう意見を散々見たし、目に優しいらしいRDT201Lあたりは
視野角がどうの動画にはどうのとかいうし、やっぱりこの価格帯で両方カバーできる
液晶はないんかな。せめて10万以下でどっちもそれなりにいいのない?
10万以下ならS2000が妥当って結論じゃなかったっけ?
うあー
CLM20D1SBドット抜けなくてヨカターとか言ってたら
ブラックアウトきやがった
サポートに電話すんのメンドクセェ・・・
>>14 そうなのか。S2000も目にはあんまり優しくないって
話を聞いたことあったけど、大丈夫なのね。ありがとう。
>>13 ない。20万だすとしても、NECのLCD2190UXiぐらいという話。
S2000は目にはあんまり優しくないって意見と、んなこたーないって意見で揉めてた。
自分の目で確かめて大丈夫なら妥当みたい。
マジか。正直店で見たって、画質の良い悪いはともかく
家で数時間使って目が疲れないかなんてわからん
>>15 ブラックアウトって、使用中に一瞬だけ真っ暗になると言う事ですか?
価格的に安い上、一応プロ仕様を謳っている分、興味深々です。
宜しければ、画質についてもレポお願いします。
色温度でsRGBはありますか?せめて6500Kは設定がありますか?
プロ仕様だと5000K表示があってもおかしくはないのですが、どうですか?
低価格な非TNパネルで、デザインも結構いい液晶だと思いますが・・・。
そういった色調整できないモニタなんてあるのか?
>>10で安物呼ばわりされてるL20EBN41CAAですら、
sRGB、9300K、6500K、5400K、5000K、ユーザー独自の調整、
と一通り揃ってるぞ。
心配のし過ぎではないか?
21 :
19:2007/01/15(月) 23:43:47 ID:NkrA2815
>>20 即レスありがとう。
安物の液晶だと、色温度がRGBそれぞれ1づつ上げ下げだけの地雷があるらしい。
それ以外にも色温度調整で暖色・ノーマル・寒色など、不可思議な液晶もw
最近の低価格系液晶は応答速度ばかり追い求めて、色再現性が二の次な地雷が多い。
同じ価格で19インチSXGAより、アスペクト比が4:3なUXGAパネルが欲しいので。
>>4 俺は
R79G70B50だな
慣れると粒々感も・・・・まあいいさ
23 :
21:2007/01/16(火) 00:18:02 ID:Y/qApDaG
>>22 すみません、
>>4を見た感じsRGBはあるそうですが、6500Kの設定はないのですか?
デザイン的には、既存の20インチUXGAでは一番いいと思っているのですが・・・。
よろしければ、教えてください。ここで質問は終わりにします。
24 :
4:2007/01/16(火) 00:19:03 ID:7b9pKRU8
>>21 残念ながら
色温度は「Warm(デフォルト)」「Cool」「sRGB」「ユーザー」
の不思議仕様だわw
ちなみに漏れはまだブラックアウト出てない@使用一週間目
出たらこのスレで報告しまつ。
25 :
4:2007/01/16(火) 00:21:26 ID:7b9pKRU8
>>23 マニュアルによると
Warm:6500K
Cool:7800K
と書いてあった。
26 :
23:2007/01/16(火) 00:28:20 ID:Y/qApDaG
>>24-25 教えていただき、ありがとうございます!
来月にでも液晶ディスプレイの買い替えを検討しています。助かりました。
27 :
前スレの976:2007/01/16(火) 02:50:51 ID:IheGgpZU
先週届いて色々弄ってるけど、俺的には大満足。>202GB
っていうか、19AC1とは色の再現性が段違いなのには正直驚いた。
28 :
15:2007/01/16(火) 11:36:48 ID:ZRyiyHgY
今サポートに電話したら
「初期不良ですけん、購入店で交換してきんしゃい」
とのこと
ドット抜けのある奴に交換されたりしねーだろーなー・・・
>>29 質は知らんけど、ピボットの参考画像がこえーよw
>>15 ブラックアウトの報告多いな…
もう少し様子見
俺のはまったく問題ないが
どういったときにブラックアウトするんだね?
>>16 S2000はスタンドがかなり高いというか、下に下げられないから、モニターの上辺が想像以上に高いところに来るよ。
メニューバーとかは大抵上にあるから、結構疲れる。
カタログで高さを確認することをオススメします。
34 :
15:2007/01/17(水) 16:08:52 ID:c1FHP+Uv
>>32 まだ数回しか遭遇してないからなんとも言えんが
最初は2ch眺めてた時
次はフルスクリーンでゲームやってた時だった
サポートから電話あって、ひょっとしたらPCからの信号がずれてるのかもしれんとのこと
とりあえず接続をデシタルからアナログに切り替えても発生するかどうか試してくれと言われた
これでブラックアウト発生しなかったらどう対応されるんだろう
自分もCLM20D1SBを購入しました。
>>34の言う状況に自分も似てますねー。ゲームやってるときにブラックアウトする。
サポートにメールしたら、PCの問題だって言われちゃいましたが。
ちゃんと電話突撃した方がいいのかもなぁ。
>>34-35 GeForceかRadeon使っててブラックアウトだったら、液晶側の欠陥じゃない?
下手すりゃリコール物なんだけど・・・。
さすがにドライバで対応できると思うが。
しかし、ますますs2000一択になって来たな
>>36 うーむ、そうですよねぇ。
GPUはリドテク7900GSです。やっぱりまたちょっとメールしてみよう…
その昔UXGA+DVIのモデルが出始めたときも相性云々が騒がれたなあ
回路系をケチるとこうなるわけだ
>>34 >>35 レスども
自分もブラックアウト症状出たら、ここで報告しますね
CLM20D1SBをポチった直後、このスレで2件目のブラックアウト報告を見た俺が来ますたよ。
で、丸一日使ったわけだけど、とりあえずブラックアウトは起きていないし、ドット抜けも無し
ちなみにビデオカードはATiのX800XL、もすかしてnVidiaと相性が悪いのかもね
でも同梱のDVIケーブルが細くてショボイので、そっち方面かも
現在、ガンマとかコントラストの調整がまんどくさいので、sRGBモードで使用中
これなら諧調もリニアでガンマもWindows標準の2.2に合ってるみたい、ただ人によっては明るく感じるかも
動画とか見ても残像感はわずか、明らかにCRTよりは目が疲れない、視野角も広いようだし、
何よりも高さを机の上ぎりぎりまで下げることができるのがうれしい、視点が自然で肩がこらない。
俺的には良い買い物をしたと思っている。(ブラックアウトがこのまま出なければ)
42 :
41:2007/01/18(木) 15:14:12 ID:aujWBFLy
今なにげにビデオドライバ側の設定見たら、前使っていたCRTモニタの設定になってた。
ドライバの設定をデフォに戻したら、sRGBモードだとちょっと明るすぎる、また文字等のコントラストが少し薄め
というわけでWarm(6500K)モードで再設定
コントラスト 80
明るさ 30
上記の設定で諧調、ガンマともにおkになりますた
43 :
15:2007/01/18(木) 18:18:55 ID:cU+l9jMp
アナログ接続に変えてしばらく一日経ったけどブラックアウト起きないな
デジタルの時も数時間に一回くらいしか起きなかったからまだ分からんけど
あ、ビデオカードはRADEON9600
L2000CNが届いたので早速導入してみますた。
ピボットで縦方向にして使ってるんだけど左側から見るとスゲー画面が汚いな。
若干右よりの位置から見ると全然気にならないんだけど、正面から見ても若干ぼやけたようになる。
ただ値段は安かったし、デュアルにして作業スペースが格段に広くなったので漏れ的には満足してる。
縦方向で使うとスレを見渡すのにも便利だしな!
他のUXGAと比較した訳じゃないけど3万円台でこの解像度なら悪くないとオモタ
45 :
40:2007/01/18(木) 22:22:12 ID:FsLDr2DC
<<43
おれもラデ9600
>>43 俺も今週からCLM20D1SB+RADEON9600コンビだよ。
今のところDVI接続ででブラックアウト発生してない。
俺は..、兄貴も知らない暗闇(ブラックアウト)を知ってしまった...。
>>49 兄よりさきに体験するとは、先が楽しみな弟だな
危険兄弟
9600のDVIは不具合持ちで有名だった記憶があるんだが気のせいか?
ちなみに9600DVI接続以外のブラックアウト報告者居ないよね?
実際に店頭でCLM20D1SB見てきたが
スタンドがかなり使い勝手良さそうだった
引っ越し終わったら買う
>>53 確かにスタンド調整はよさそう。でも、ブラックアウトはちょっとなぁ・・・。
ドットピッチのサイズも関係し、同じ価格でTN以外の19インチSXGA買おうかと。
203Gが5万割れ
UXGAも安くなったもんだな
UXGAはもう消えてゆく運命なのだろうか
俺的には20インチで4:3がベストなんだがなぁ
>>170 液晶モニターには、それぞれ適正な縦横のpixel数があります。
RDT201Lの場合1600×1200が適正です。
それ以外の解像度にすると文字などがぼやけたような表示になります。
なので選択としては買い換えるか我慢して使うしかないと思います。
あ、しまった誤爆です。うーん・・・失敗。
>>56 もうお終いでしょ
WUXGAにとって変わる
>>56 まだまだオフィス用途には需要ありそうだから生産はするだろうけど
終息にに向かってるよね。俺もDELLの2007FPを安いとき買ったけど
ワイドでHDCPの方にしておけばよかったと後悔してるし。
4:3の安いやつはなくなるね
だいぶ使っちゃったからDELLに難癖つけて良品と交換してもらって
ワイドに乗り換える資金として売ろうかなw
63 :
41:2007/01/22(月) 13:16:35 ID:b9sJKIpm
64 :
41:2007/01/22(月) 13:28:02 ID:b9sJKIpm
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」のチェックを外したら速攻で一瞬だけどブラックアウトきますた
とりあえずいろいろ試してみる
65 :
15:2007/01/22(月) 14:24:22 ID:/poKq3X9
しばらく試したけどアナログだとブラックアウトないっぽい
CRT買ってデュアルで使うつもりだからアナログだけ使えても駄目なんだが
もー面倒臭いから返品してーよ・・・
66 :
不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:47:22 ID:daWWUKKa
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
(1)
http://getmoney.lxl.jp/ ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
そこで無料会員登録(応募)をする。
(その時点で 250 ポイントが貰えます。)
※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントが貰えます。
他にも沢山種類があるので、1日目で
約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
67 :
不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:39:23 ID:ZIlngoR9
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
CLM20D1SB
今日の朝に起動したら「信号無し」。当然写らない
試しに解像度を変えてみると、「対応していません」と出るので信号は行っている模様
uxga 60hzに戻すと「信号無し」にもどる
アナログRGBミニDsub 15ピン接続
これってブラックアウトとは別?
根本的に写らないのは別か
スレ汚しスマン
>>69 不具合報告はあって困らないから良いんじゃね。
それにしても話題が多い機種だな。
それだけ人気なのか。
71 :
15:2007/01/23(火) 17:10:10 ID:Rjg2zF6/
>>71 結局、安物買いの何とかと言う事か・・・。
20.1インチのUXGAは、15.4インチWXGAノートよりドットピッチが大きいだろうけど、
やはり、視力が悪いと画面に近づかないと小さめの文字が読みづらいですか?
それとも50〜80cm程度離れて見ても、問題なく画面の文字が読めますか?
73 :
前スレの926:2007/01/24(水) 01:36:37 ID:iuSubDr0
多分、低価格UXGA液晶スレで最初に CLM20D1SB のブラックアウト報告をした人間です。
結果から言うとメーカーに問い合わせる前に自己解決しております。
# 前回の書き込み以降、スレを見失っていて報告できませんでした...
解決策は、VGA のドライバを OS(WindowsXP) 標準のものから ATI のドライバに変更したことだけです。
他の方の環境で改善するかどうかは判りませんが、少なくとも私の環境ではこれ以降全く症状は出ていません。
ちなみに私の環境もビデオカードが Radeon9700Pro で DVI 接続時のみ。
ブラックアウトは UXGA での表示時に限って発生しており、それ以下の解像度では発生しませんでした。
>>73 単体のビデオカード使っていてドライバがWindows標準物って・・・。
GeForceはForceWare、RadeonはCatalystをインストールするのは常識だと思ってるが。
オーバーレイ表示の画質調整なども可能だし、より高速かつ高画質で駆動可能だから、
ビデオカードの公式ドライバは入れておいた方がいいっすよ!
75 :
15:2007/01/24(水) 13:36:49 ID:gH8n2vvU
設定次第でブラックアウト起きないっぽいから銭失いってことはないよ
文字については
俺の場合タスクバーの文字なら50cmくらいまでなら読める
視力は多分1.0くらい
76 :
41:2007/01/24(水) 16:31:56 ID:Hg2vOI8/
ATi Radeonのドライバ設定によるCLM20D1SBブラックアウト発生の有無まとめ
@デフォ 「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」 ON
「DVI動作モードを替える」 ON
5日間使用したが、ブラックアウト発生なし
A 「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」 OFF
「DVI動作モードを替える」 ON
設定後、わずか5分でブラックアウト発生
B 「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」 OFF
「DVI動作モードを替える」 OFF
現在使用中(2日経過)、ブラックアウト発生なし
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」がOFFの方が画面がくっきり見やすいような気がするので、
Bの設定でこのまま使うことにした。Cはめんどくさいのでやらない
>>76 乙
買おうか迷ってる俺からしたらスゲー参考になる
2007FPって何で話題にあがらなくなっちゃったの?
やっぱりS-IPSのギンギラ・低画質だから?
専用スレあるし、4:3がもう下火
>>80 そっか。でも、オイラは4:3の方がいいお。
83 :
不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:42:48 ID:a/MXO/gM
L2000CNとRDT201Lで迷ってるんだけど、比べてみた人いる?
L2000CN 使ってるが、視野角狭い。 値段なりってこった。
CLM20D1SBは、アームに対応すれば心置きなく買えるんだけどな。
これのせいで、Lenovo L201pとかSamsung 204Bとかと迷ってしまう。
AD202Gは、IOdataってブランドが好きじゃない。
L201pがよかったけど、メールが届く前にキャンペーン終わっちゃったし。
昨日\43800で買っとけばよかったかな(´Д`)
今CRTですが201Lぐらいを今買っとく方がいいですかね・・・
HDCP付きとかフルHDパネル買う金もないし
液晶だと動画も静止画もどっちもいけるのは安値ではないですしねえ
lenovoのセール期間終わっちゃったorz
88 :
不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:22:14 ID:e7gy/TuF
主な仕様は表示色数約1,677万色相当(Hi-FRC方式)、
サムソン 204T ってこのスレ的にはどうですか?
なんか安く譲ってもらえるかも
値段相応と言うか安かろう悪かろうと言うか
俺としては
別の意味で論外だけどな
視野角190度のディスプレイとかでねーかな
360 * 360度のディスプレイ俺が生きてるうちに出ねーかな
全天視界ディスプレイですか?
宇宙世紀87年までには出ると思うんですよ
ヤフオクのDELL100円購入代行ってどうかな?
2007FPが送料・税込みで41,375円なんだけど
これってエクスプレスで見る値段だよね
97 :
96:2007/01/28(日) 21:51:01 ID:btJNNw90
スマソ、誤爆
>>95 たまにはNT1のことも思い出してあげてください
CLM20D1SB購入しました。
7900GSのDVI接続で今のところブラックアウトはなし。
RDT179Sからの乗り換えですが、若干ざらつきとまぶしさは気になります。
ですが許容できるレベルですね。
何よりUXGAは広くていいです。
>>99 人間は慣れるの早いね。
購入一ヶ月に満たないけどザラザラ感も気にならなくなった(兄弟よ元気か?
>>46
lenovoセールまたキター
Lenovoキタね
L192 19V型ワイド1440x900 \42,000 (税込)
D221 22V型ワイド \36,645 (税込)
L201p 20.1V型1600x1200 \39,900 (税込)
L201pは\43,890じゃないの?
lenovoのUXGAってどうなの?
>>103 ThinkVantage Club価格\39,900
IDとパスワードが必要
>>104 実際に見たことないからわからんけど、一応PVAパネル
スマソ、L192は\25,725だった
でも、ドスパラでTNのベンキュ19インチワイドが\19,800だったな
IPSって言っても、書いてあるのは目つぶしLG-IPSだからな。
この辺ハッキリしないのが、ちょっと買いにくいんだよな。
単にIBMのロゴがついているだけの理由で安くなっただけで、
中身は後継と同じくカタログ通りPVAかも
応答速度16msというのも微妙だが(逆にLG-IPSなら問題なし?)
今レノボから回答がありました。
どちらもPVAパネルということです。
111 :
103:2007/01/31(水) 16:45:42 ID:j+asHDPx
>>110みて注文しようと思ったら完売しとるヽ(`Д´)ノ
サクセス潰れた
おっと、リンク先みたら
液晶種類 a-Si PVA TFT液晶
になってた。すまん。
LGのS-IPSやサムのPVAってぎらつきがひどいらしいが
フィルターとか使えば抑えられる範囲なのかな?
9320HJ1 トドイター
輝度落としたら見やすくなった
米Gatewayは、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の
24型ワイド液晶ディスプレイ「FPD2485WJ」を日本市場向けに2月中旬より発売する。
店頭価格は10万円を切る見込み。
ごめんリンクしかかいてなかった。詳細はリンク参照で
UXGAじゃないしWUXGAスレでは既出。
今日LCD-AD202GB買ってきた
光度落としてもギラつきを感じるな
サムスンのPVAパネルってのはおすすめかい?
誰か使ってる人いる?
マルチは氏ね
最近の話なんだけど、赤○仁が、テレビの
本番練習している時に、
客席に居た女の子。
多分、彼女かな?その小にいきなり、キスしたの。
だんだん熱くなってって、30秒くらい舌をかみあわせてた
。。。あたしは、ショックです。
すると、とつぜん仁くんは、アソコをもんで
練習をストップしました。
その時の映像が証拠にあります。
これは、テレビに流さないように、仁くんがなんと!500万払って、解決したそうです。
これを5箇所に貼ってください。すると、
映像が見れちゃいます。
5箇所に貼り付けなかったら、10日以内に死にます
ttp://yamap.erina.20050927-h/証拠ムービー
128 :
不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:14:14 ID:Oo+akDcG
LG電子の L2000CN-BF はどうなんですか? L2000C-BF から何が変わったのですか? パネルは LG-IPS? どこで売ってますか?
129 :
不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:50:09 ID:fgkKNN0I
20インチのUXGAって、最近激安になってきてるけど、字の大きさどうよ?
やっぱ21.3インチの方がいいかな?
全角ageテンプレ読まない厨はお帰りください
age厨は帰るべきだね。
>>125 サムスンPVAパネルどころかサムスン純正の214T使ってるが
輝度とコントラスト下げれば十分使えるレベル
輝度75以上にageたら1分持たないがなー
設定は輝度55、コントラスト30で常用中
UXGA絶滅の流れは正直困る。ワイドに流れていくにしても自分の環境じゃ24型WUXGAはスペースきついし
20型クラスのWSXGA+は縦の解像度が下がるのでNG
親父と姉貴のPCも更新ついでにモニタ変えたいが、縦横比5:4なSXGAは論外
特に親父はデュアルで使うからワイド2枚はスペースがNG、姉貴もPC疎いがゆえに対応してないゲーム多いSXGAだと辛い
正直どうしろと・・・orz
姉貴を頂こうか
134 :
不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:11:11 ID:Z1wc4Tch
20インチのUXGAって、最近激安になってきてるけど、字の大きさどうよ?
やっぱ21.3インチの方がいいかな?
>>134 これ以上スレ汚されるのもなんだし答えてやるよ
19使用中なら21.3でもかなり小さい、諦めて19並べろ
17使用中なら20.1も21.3も最初微妙な違和感あるだけですぐに慣れる
サムスンの204Bを買ったよ。有名な電話会社の関連会社の通販で。
いきなり故障。画面が映らない。二度とあそこでは買わない。
メーカーで交換してもらったところ、写真もきれいに映り満足してます。
今までがアドテックの17インチの製造中止モデルだから当たり前か。
サムネイル表示などにはこの大きさは便利だけど、ネット閲覧程度の利用では反って不便か?
動画編集に使うなら24インチのワイドが便利だし。
皆さんどんな用途に重宝してます?
137 :
不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:07:08 ID:RbmayuGm
>>136 何か勘違いしてないか?
販売店ってのは卸した商品を客に売るだけだぞ。
開封済で送られてきて故障したとかならその考えは分かるが、
未開封で送られてきて故障したならメーカーに文句言えよ。
>>137 だからメーカーで交換してもらったって書いてあるやんけ。
何を勘違いしてるんやろな
>>138 二度とあそこでは買わないとか間抜け丸出しのことをほざいてる点を指摘されてるんだと思うよ。
>>138 自分が何を指摘されてるのか分かってない時点で馬鹿丸出しだぞ。
RDT201Lが某大手量販店で値下がってた。そろそろ確保しようか……。
>>134 20インチのUXGAで解像度はほぼ99dpiになる。
MSの標準は96dpiなので、理論値に最も近い大きさになるのが20インチでUXGA。
RD201Lと、LCD-AD203G、だいたい販売価格が並んできた
けど、どっちを選べばいいんだろう・・・
液晶じゃない時代は、ブラウン管作ってる三菱がいいのかな、
とは思ってたけど、いまは液晶、それぞれ自社じゃないもんね。
スペックだと、唯一、RDのが、応答速度が早かったです。
どなたかアドバイスお願いします(><)
ちなみに、よく利用するのは、メイル、WEB、GYAO、DVD等。
動きの早いゲームなどはあまりやりません。
>>145 すんまそん、このあたりですね(^-^;
>>RDT201L パネル:TN
>> 奥さん!TNですってよ!
>>
>>LCD-AD203GB/W パネル:AUO MVA
>> ギラツキが202Gよりひどくなっているとの話。
売価だと同じ価格帯なのに、評判は結構違うものなのですな。
>>146 テキストしか扱わないならTN液晶の方がいいよ。
でも画像とか映像を見たりするなら使い物にならんから要注意。
普通に使うならAD203Gを買っとけば問題ないと思うよ。
普通に使う上でギラツキは問題じゃ無いとでも?
ギラツキが好きな人もいるかも
好みは人それぞれだしな
>>147 我が家はTNだけど、写真も満足してみてるよ。4万円そこそこだったけどね。
20インチクラスだとサムネイル一覧時の快適さには驚きのひと声だね。
152 :
不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:09:47 ID:OWmBd1+G
上を知らなきゃTNでも大丈夫だと思う
確かに
新しいモニタに満足するか否かは、結局今使っているのが
何かっていう点が一番問題になる気がする
10分でいいから買おうとしてるディスプレイでいつもしている作業をためしたい・・
202gを約一年
203gを約半年利用しています。
203g導入当初からの感想ですが
202gよりギラつく印象はありません。
一時期はデュアルで利用していました。
納豆は一日100g摂りましょう。
ほしゅっとほしゅぴたる
RDT201L
45k切ったら6枚買いたい。
>>159 発売1年後になる今年の夏〜秋に新型に移行するだろ?HDCP対応は確実じゃないか?
某自作系PC雑誌で三菱電機の液晶系エンジニアのインタビューが載ってたが、
『WindowsVistaのプレミアムロゴ取得でHDCP採用が必須になり、
低価格グレード以外ではHDCPをサポートせざるを得ない。』だと。
俺はHDCP対応まで待つよ。現在、LG-IPS使ってて視野角&発色には問題ないし。
161 :
159:2007/02/20(火) 02:49:40 ID:0qlgTNjJ
>>160 重さ、電力、デザインが自分にとってはツボだから欲しい。
ただ6枚買うとなると勇気がいるから45Kぐらいになるまで待とうかなと。
自分も現状の環境には結構満足してるから待ちな姿勢。
>>143 UXGAなら21.3インチで約94dpi
20.1インチだと約99.5dpi
96dpiに近いのは21.3インチの方だと思う
>>134 漏れは20インチダメだったから、21インチの方がいいと思う
15XGA:85dpi > 19SXGA:89dpi > 21.3UXGA:94dpi > 17SXGA:96dpi > 20.1UXGA:99dpi
WUXGAなら売れ筋の24インチで94dpi だから悩まないんだけどねぇ
21の安くていい液晶ってある?
見つからないからこのスレでは20なんじゃない
21だったら、MITSUBISHI RDT214Sが一番安いくらいじゃないか?
21.3インチ
SyncMaster 214T
RDT214S
S2100
LCD2190UXp
PLH2130
RDT212H
L997
LCD2190UXi
LaCie 321
10マソ切ってるのはSyncMaster 214TとRDT214Sだけだな
166 :
不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:13:12 ID:rEE+BD2H
kakaku.comでIOデータの保障が1年っぽいのがかかれてたんだけどマジ?
普通液晶って3年は保障してくれるものと思ってたんだけど
で、何で公式を見に行かないんだ?
168 :
不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:46:30 ID:rEE+BD2H
>>167 公式みたんだけど*パネル、バックライトは一年ってかいてるんだよね。
で、他のメーカーみたら3年以外何も書いてないんだよ。
なのでIOデータだけこういう保障になってるのか知りたいんだけど
どのメーカーもパネルは1年が普通
パネルとバックライトも3年保証なのは、
ナナオ、BenQ、といった高級品を製造している一流メーカーだけ。
バッファロー、IOデータ、ロジテック、グリーンハウス
といった三流メーカーはどこも、パネルとバックライトの保証は1年。
三菱もそう。あとナナオは本体は5年なので、電源のコンデンサとかが劣化しても安心。
BenQが高級品ってのは疑問だが、IOとかはBenQ未満のは間違いないな。
のは
173 :
不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 12:26:30 ID:YVMSMw7R
CLM20D1SB注文してみた。まだ届いていないけど。
ブラックアウトが怖いけどまあ出たらすぐ初期交換に出せばいいかという事で・・・
便器は従来製品は1年保証のまま。
3年が付くのごく最近に発売されたモデルだけ。
安心の3年間フル保証!
BenQ FP222Wは液晶パネルとバックライトも含めた3年間フル保証対象製品です。
安心の3年間フル保証!
BenQ FP93VWは液晶パネルとバックライトも含めた3年間フル保証対象製品です。
安心の3年間フル保証!
FP92Wは液晶パネルとバックライトも含めた3年間フル保証対象製品です。
安心の3年間フル保証!
BenQ FP73G、BenQ FP93Gともに、液晶パネルとバックライトも含めた3年間フル保証対象製品です。
そんなもんはどうでもいい
それよりもBenQのどこが高級品なのか説明をしてもらいたい
便器スレでやれ
178 :
不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 00:14:34 ID:nrnVCA4j
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
179 :
不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 07:35:39 ID:EKBoJMj6
3万以下、VA方式、DVI対応、黒なんて液晶ありますか(´・ω・`)
ブラックアウトは、特定VGAとの組合せに限定されている気がしたので、
CLM20D1SB 買った。一応、3年補償。
PX7600GSとの組合せで 3weekほど使ったが、ブラックアウトなし。
最初、InnoGF5200でDVI接続したとき、映らなかったのであせった。
どう見ても精液です。
本当にありがとうございました
183 :
173:2007/03/02(金) 09:11:29 ID:tiaaIE+q
CLM20D1SB届いた。
XPのradeon9250の構成でブラックアウト起こりました。
で、
>>76の3つ目の設定で回避。1日使ったけど問題なし。
確実に設定で回避できるみたいだね。
ブラックアウト回避できるなら多分テンプレの中ではベストバイだと思った。
184 :
不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 11:15:30 ID:PflTt7+q
185 :
不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:33:28 ID:RSJuv3re
CLM20D1SBねぇ。。
漏れも買ったよ。
ナナオ2410Wを去年から使ってきたけど、目の疲れ方はその比ではないね。
視野角もVAパネルと呼ぶにはかなり厳しいものがある。
で、発色が薄いね。
あと、輝度を落とした時の階調力も悪い。
動画の応答速度っていうか、
見た感じはスペック表の数字の半分の速さも出ていない感じ。
ようするに値段なりってことなんだどさ。。
ブラックアウトについては
Foxconn 6150K8MD-8EKRSHのオンボDVI接続で2週間でてはいない。
あと、アームは100mmピッチのやつにつけられるんじゃないか?
・・・まぁ、そんなとこだ。
orz
>>185 なんで2410Wの後にCLM20D1SBを買うのかわからない。
さぶ(ほも雑誌ではないw)だろ? さぶw
4万程度でHDMI付いてて20インチ以上のワイド液晶って有る?
今は会社から持ってきたSONYのGDM-21PS使ってるんだけどフォーカスが合わなくなってきて
目が疲れるから買い換えようと思ったんだけど・・・。
やっぱり4万程度じゃ無理かな・・・。
( ^ω^)…
漏れは2411wを買うためにカネためてるお
>>192 最低あと半年待て
場合によっては来年に回せ
194 :
不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 08:41:17 ID:Gtx3bVmV
ここのテンプレに乗ってるやつと10万超えのやつってほんとに2倍3倍くらいの値段差の価値というか性能が違うの?
>>194 違いがわかるかは人それぞれ
パネルは変わらないことがあるから、制御回路代みたいなものだ
>>194 10万超えのやつを一度でも使うという経験をしなければいいんだよ。
比べさえしなければ順応できる可能性はある。
ナナオは高いけどそれに見合った満足が得られるのは確かかな・・・ と思える。
眼を大切にしたいなら自ずと答えは限られてくるんじゃないかな?
低価格スレみてると輝度や色味の話なんてほとんどでてこないし
出てきてもスルーする奴らばっかりだもんな
語れるレベルじゃねぇからスルーするんだっつーの
CLM20D1SBとS2000だと店頭で見比べても価格分違うなってのはわかるね。
10万超えだと21.3型になって国産パネルになってIPSになるってところか。
21.3型の時点で高いな。
ただ、IPSは動画に弱いだろ?
20↑高級機はCADユースをメインに考えられてるきがす。
L997だっけか?店頭で見たら残像きつかった。
ゲムや動画ならOD-VAとかがベストなんかな?
IPSって動画には弱いからな
997はオバドラもついてないし
動画もやるならVA+ODを選ぶべき
IPSが動画に弱い?w
いつの間にかすごい話になってたんだな。
スペックだけ見て語ってないか?
動画に弱いのはVAで、PC用は「ODつけてやっと」ってのが現実だろう。
シャープのTV用とかなら話は変わってくるが。
IPSの場合はOD無しでもある程度中間調速度が出るし、
安物ODのように副作用でオーバーシュートが出たりしないから、
動画(ビデオ)はかえって見やすかったりする。
安物OD有VAだとオーバーシュートで疑似輪郭が出て見にくい。
記号的な動きや、ゲームではオーバーシュートが出てもOD有VA(GtG8ms以下)の方が良いけどね。
>>199 店頭でみくらべてわかるってすげーな。
俺ヨドバシとかでいろいろ見るけど違いはわかるんだけどどっちが良いのかわからん。
動画の残像とかは分かるけどね。
唯一5年くらい前のアップルシネマだけは綺麗すぎて驚愕したが。
国産の雄、諸君らの愛してくれたIPSは死んだ。 何故だ!?
消費者が求めるものは「安い物」であり「良質な物」ではないから
いつの世もいい物が駆逐され粗悪品が闊歩する
今までも、これからも
綺麗と正確は違うからねぇ…。
脚色された彩度飽和の画像の方が、素人にはパッと見は綺麗に見える。
だいたい、店頭なんてSXGAの画像をアナログ分配器で分配して、
アスペクト比固定モードにすらなってないってのを良く見る。
グレアパネルのがよく売れてるとか言われてもあんなギラギラ画面長時間みてらんない。
>>209 人それぞれ
何も知らないやつはパッと見派手なのを「きれい」と受け取るのが現実
メーカーはその辺よくわかってる
店頭で見たらグレアの方が綺麗にみえるもんな
キララバッソがいい例だ
あれは店頭での見映えを重視して
わざとギンギンギラギラにチューニングしてた
ま、13年以上も昔の話だがな
結局みんな画王を買ったけどな
(・∀・)マスタックス
>>213-214 懐かしいw
その後、完璧なまでにWEGAに駆逐されたな
そのWEGAも液晶&プラズマに息の根を止められた・・・
そしてプラズマは有機EL、液晶に息の根を止められる、と
ありえねーw
有機ELは寿命問題全く解決の光見えないし
(SONYの発表に期待してるんじゃねえだろうなw)
液晶は倍速駆動でも動画全然ダメ 売り文句にだまされたヤツしかかわねーよ
PDPも色々問題含んでるが 現状ではその二つより圧倒的にマシ
やっぱSEDしかないな
液晶の倍速駆動より、SEDの120fpsに期待したい
低価格UXGAの発売は一生なさそうだけど・・・
というより一般発売そのものが(ry
結局ディスプレイ全部だめじゃん、っておちか?
222 :
不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 01:40:35 ID:Tntibe/N
>>218 大型プラズマの領域までどんどん液晶が侵出してるから、そのうち松下以外は潰れるよ。
液晶はそのうちLEDバックライトで消費電力を1/2-1/3に削減してきて、
エコを打ち出してプラズマを潰しにかかるから(高効率プラズマはLEDの進化に追いつけない)。
世界的に環境問題が叫ばれてるからそれに乗っかろうってわけだ、消費者はアホだから騙されるw
プラズマより液晶が、パイオニアより松下が売れてるのが、消費者が画質で選んでない証拠w
ソニンの有機ELがCESで展示できてたので今はSEDよりそっちに期待してるな
>>219 そのSEDはもう絶望的みたいだけどねw
SEDは特許で息の根止められたけどOLEDだって市販化は10年かかるだろうしなあ・・
そもそもPC用として開発されてないし・・・
大丈夫。液晶やプラズマやSEDの諸問題を解決する技術がある。
つ ブラウン管
スレ違いネタで荒らすな、知ったか低脳ども!
>>224 日本で普及するにはまだちょっと棘が多すぎるけど
海外ではだいぶ普及いけそうという風聞が
>>222 LEDバックライトは消費電力上がるぞ
BRAVIA見てみ、初期のプラズマ以上の消費電力だから
>>229 おいおいw
それはまるで、
MPEG2は処理重いぞ?
PCで再生するにはCPUパワーが足りなくて、MPEG2デコーダボードが必要だから
って言ってるようなものだ。
UXGA非TNの安売りやってる所ってもう無いのかな?
決算時期なのに安くなっとらんしな・・・
>>231 もともと客層が違うから、投げ売りするほど生産してなかったのかも
漏れも最後と思って探してるけど特価は見あたらない
CLM20D1SB買っちゃおうかな
ホントは21.3型が欲しかったんだけど・・・
>>83 両方つかっていて、両方満足。
家でゲームやWEBや秀丸のために使うならLGかなっと。
>>232 >CLM20D1SB買っちゃおうかな
TNパネルと大して(全く?)変わらん視野角性能だぞ?
・・・実はTNなんじゃないかな?
目潰し効果はTNよりずっとスゴイ。
IEでスクロールした時の残像感は酷いもんだぞ?
動画の残像感もけっこう気になるレベル。
それらを承知の上ならどうぞご自由に。
(2ちゃんではじめて真面目にレスしました)
>>234 やっぱり三菱のRDT201L買った方が良さそう?
今年の秋には発売1年目になるので、HDCP搭載新型に移行するだろうから、
俺的には秋以降まで待つ。ドットピッチだけが気になる
ギコナビだと、文字が小さくてスレが読みにくそうだな・・・
桁が多いぞ
240 :
不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 02:13:41 ID:q3kjRDo/
>>234 CLM20D1SBがTNに見えてる時点で明らかにおまえの目がおかしい
>>241 LEDバックライトのBRAVIAも検索できないクズが何言ってんの?w
今売ってるLEDバックライトのノートは消費電力を調整できるLEDの特性を生かして
ノートPCではそれほど必要とされない光度・色域を犠牲にしてるだけ
CCFLと同じ画質を求めるなら同程度の消費電力じゃ済まない
日亜のLEDなんて発表だけで採用製品出てないだろ
将来はLEDバックライトでも低消費電力を実現するだろうが
現時点では製品レベルで実現できてる物は無い
>>242 だからまだ売ってないだろ?>LEDのBRAVIA
ついでに言うとKDL-70XBR3は700Wで、TH-65PZ600は728W、サイズが大きいのにプラズマより低い。
トリルミナスはLumiledsのPowerLEDなので、効率も悪いのに(CreeやOSRAMの方が先行してる)。
それとLEDバックライトは携帯もノートもちゃんとNTSC比72%実現出来るんだが。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/29292.html >カラーフィルターを改良してNTSC比を従来の50%から72%まで向上させました。
輝度もVAIOとか前代のCCFLと比べても変わらない、シッタカしてないでちゃんと調べような。
ってか現時点って、ちゃんと流れ読めよ。
>>222 >液晶はそのうちLEDバックライトで消費電力を1/2-1/3に削減してきて、
>エコを打ち出してプラズマを潰しにかかるから(高効率プラズマはLEDの進化に追いつけない)。
つまりそのうち=将来的にって話だろ?
将来的にCCFLより高効率のLEDバックライトTVが登場するのは疑いようのない事柄。
244 :
不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 03:39:35 ID:vkoiCaPK
オマエラこんな時間に元気だなo(^-^)o
つーか液晶TVとかLEDとかスレ違い。
削除依頼出すぞ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>243 シッタカはお前だろ、スペック厨。実際に使ってもいないで妄想してんなよ。
会社で使ってるVAIOもレッツノートも確かにLEDバックライトを採用しているが
あくまでノートPCだから許容できるだけであって、画像や動画を見るのには
現在の単体液晶ディスプレイとは比べるべくもない。
それこそお前の書いてた例えにもなってないMPEGの例で言えば
低スペックのCPUでも一応は再生できるよねって話だろ。
>将来的にCCFLより高効率のLEDバックライトTVが登場するのは疑いようのない事柄
だからよ、将来とか卑怯なこと言ってるなよ。そりゃ将来ならどんな問題でも解決してるだろ。
今あるかどうかが重要なのに、何で妄想で語ってんの?将来の事なら何でもアリだろ。
お前の妄想は良いから、実際にその低消費電力で満足できる画質を実現できてる
液晶ディスプレイなり液晶テレビを挙げて見てくれや。
QUALIAが古いって言ったってそこまで古くないし、これがLEDバックライトを採用してる
ほぼ唯一の現実に存在してて評価できる対象なんだから仕方ないだろ。
お前みたいにカタログだけ見て存在もしてない未来の製品を妄想で語ってるよりマシだわな。
>>245 はい、ごめんなさい。熱くなり過ぎました。もうレスしないようにします。
済みませんでした。
>>246 おいおい、なんだか全く理解できてないな。
お前はCCFLのモバイルノートを使ったことがないのか?
Let'sNoteならR5とR6で比べてみろよ。
モバイルノートの液晶ってのはCCFLの時点で色域が狭くて画質が悪いわけ。
カラーフィルタを薄くして効率稼いでるから。
だから条件はLEDもCCFLも同じ、CCFLになったところで高画質にはならない。
つーかMPEGの例は俺が書いたんじゃないので言われても困る。
あと将来って言ってもいい加減な妄想の将来じゃないんだが。
SEDが出て、リニア新幹線が開通して、核融合が出来てとかそう言う将来じゃない。
LEDの進化スピードや、試作品から想定されるほぼ確定された将来の話だ。
実際にQUALIAでは46型で630Wも消費してたのが、BRAVIAでは70型で700Wになった。
液晶ってのは大きくなるほど面積あたりの発光効率が低下するので、着実に進化してるわけだ。
(LC-65RX1W:7.7W/インチ・LC-52RX1W:6.1W/インチ)
もし70型のLEDで46型を作れば330W程度、QUALIAの半分で収まる効率だ。
これなら来年あたりにはCCFLと逆転した製品が出てもおかしくない。
UXGAモニタスレがいつの間にかテレビスレになっている件について
しかも低価格だってのに LED バックライトとか関係ねえんだよバカが
RDT201Lを買うくらいなら、AD203G買った方がいいと思う・・・
5000円ほどしか違わないし。
中途半端なVA買うなら
よく出来たTNの方がマシなんじゃないか?
CLM20D1SBとか使って見るとそう思える。。
小一時間使って、、ああ、眼がイテー!
痛いのかよw
>>253 CLM20D1SBってコントラストや明るさを、あまり低くできないの?
見えなくなるくらいまで低くすれば・・・ってそれじゃ本末転倒か
>>253 実際のところ、AD203と201Lならどっちが使えるディスプレイなんだ?
>>256 その前に君にとっての「使える」の基準を言わないと
>>256 TNとVAじゃ特性が違うんだから単純に比較はできないだろ・・・
ただ、色味を気にするならVAの方がマトモではある。
しかしTNの方が黒がしっかり出る。
260 :
不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 07:27:22 ID:yEgA3fFe
>>259 嘘付くな、VAの方がコントラストが高いので黒がしっかり出る。
どっちが目くそ?
鼻くそより個人的には綺麗に感じるので目くそのほうにしる!
>>263 ( ゚Д゚)ハァ?
そりゃ単に階調が悪い糞モニタだけだろ。
むしろ黒潰れはTNの方が起きやすいんだが。
265 :
不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 11:07:47 ID:GQGCIEdi
>>264 なんかCLM20D1SBのこと名指ししてるみてえだよな。。
階調を出そうと思えば目が潰れ、
目に楽させようと思えば真っ黒・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■ ■■ ■■
■■■■■ ■■■■■ ■ ■
■■■■■ ■■■■■ ■ ■
■■■■■ ■■■■■ ■■ ■■
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■
■_| ̄|○ ■■■■■ ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
てか、CLM20D1SBとAD203で、スピーカーの有無と販売メーカー以外に
何か違いがあるのか?
片方だけどうこう言う意味がわからん。
267 :
不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 15:52:05 ID:qZwVzZB8
>>266 >片方だけどうこう言う意味がわからん。
CLM20D1SB駄目っていってるやつ一人じゃないの?
ずっとorzってやってるし文体も同じだし。
駄目か良いのかは別として
>>267 よくわからんが、CLM20D1SBについては的を得た表現だと思うがな
つか、確信犯的なレスの数々だよね。
もっとも10万から出してナナオ使うなんて自分には役不足で勿体無いしな。
安物使うには当然のことながらガマンがつきまとう世界だよ。
こんな過疎スレで釣りして楽しいか?
的ゲットォォォォ!!
的を得てどうすんだよってね
そうそう、使えればいいという人間は安物液晶で十分。
仕事やエロゲで使うのならL997とか買った方が幸せになれるだろうけどね。
>エロゲ
除外
AD202やAD203の明るさやコントラストは見えなくなるくらいまで下げられますか?
またこの2つなら静止画や目の疲れ安さ重視ならAD202、動画重視ならAD203といった感じですかね
あまり性能が変わっていないようなのにAD203Gで消費電力が大幅に上がっているのが気になります
そこで動画と視野角が少し気になるのですが、ギラツキも酷くなっているのなら
35000円程度と1万円安いAD202Gをと思うのですが、この2機種の差は大きいでしょうか?
>>274 AD202はスピーカ無
AD203はスピーカ有
消費電力の差はそのせいかも。
パネルはどっちもAUOのパネルで1型番差くらいらしいけど、
なんか、最近は同じ製造工程のパネル使ってて、ギラツキ度
変わらないって噂も聞く。
CLM20D1SBを3ヶ月ほど使ってる
使った感想としては価格に合った無難な性能、スタンドに魅力を感じる人には勧められる製品
購入検討者は>234の言うことは脳内妄想と思ったほうがいい
>TNパネルと大して(全く?)変わらん視野角性能
構造上の問題で単色表示を真正面から見て中央と端で別の色に見えるのがこの価格帯でのTNの現実
CLM20D1SBは安物VAだがまともに見える、大差ないと思う人は高級品とCLM20D1SBを比べても大差ないと判断する(断言できるほどTNと他方式との溝は深い)
>目潰し効果はTNよりずっとスゴイ
方式の違いで目潰し効果が決まるわけではないのでこれに関しては製品毎に判断するしかない
目に優しい液晶でないのは確かだがどの方式の製品でもこれより酷い物はある(言い換えれば、目潰し効果はTNがもっとスゴイ、とも言える)
出荷状態ではギラギラ感があるが設定してしまえば目潰しと言われるほどではないが、目が弱い人は金を出し惜しみせず目に優しい液晶スレ辺りを参考に高級品買うべき
>IEでスクロールした時の残像感は酷いもんだぞ?動画の残像感もけっこう気になるレベル。
液晶は高級品でもスクロールは酷いので50歩100歩と言いたい
いくつかOD付き・OD無しTNと比べてスクロールは大差無し〜CLM20D1SBが多少マシ程度、GtG2ms製品とは比較していないので不明
動画の残像は動きがあまりない映像でも液晶TVでも気になる人も居る、逆に非ODTNで気にならない人も居る、他人の感想は無意味
液晶で動きが激しい動画を見るのであれば残像感が気になる物だと思っておいたほうが無難
実機の展示か同方式・同応答速度の製品(参考程度にしかならないが)を見て各自が判断するべき
>235で引き合いに出されている、よく出来たTNは中途半端なVAと同価格もしくは安いのか?TNの最高性能を持ち出せば当然低価格品に勝つのが当たり前
同価格のよく出来たTNと言う物を知らないので教えてくれないか?(個人的に視野角が絶望的な物は出来が良いと思えない)
眼への負担の限界を超える製品が使えないのは、予算の限界を超える製品が使えないのと同じなので>235と同じことになりたくなければ下調べは入念に
ちなみに>255の問いに答えると、まともに使えなくなる程度まで下げれる(暗くできる)のでその点は心配なく
277 :
不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:52:28 ID:Ayimg9Zj
↑もう涙目になってるぞw(核爆死
CLMってブラックアウトの報告がいくつか上がってるよね。
画質は元々気にしないけど、そっちはちょっと困るなぁ・・・
AD202注文したお( ^ω^)
>>276 レポ乙。やっぱりこのスレ的には無難な商品かな
実際に見れればいいのだけど、中々置いてないのが辛いところ
>>278 今のところRadeon系で多い症状みたいだけどね
うちはRadeonだorz(一緒に7600GT買っちゃおうかな
>>279 漏れも今週末にでも秋葉原行ってAD202かAD203かCLM20D1SB買ってくるお( ^ω^)
決算期セールでもやってないかな・・・
>>280 >このスレ的には無難な商品かな
難ありまくりだと思うけどw
倍支払ってナナオにしたほうが結局安かったってことになるんじゃね?
安いとこ探せば倍までいかなくてすむしさw
>IEでスクロールした時の残像感
↑
CLMでスレッド一覧をスクロールしたときとか、酷いというか
いくらなんでもガマンの限界超えてるからねw
店頭で試してから考えたら?
CLMのブラックアウトは
>>76で回避できるんじゃない?
>>282 ナナオは会社の体質が腐っているから選択する必要は無いと思います。
まぁ、文章にwとか入れるヤツに説得力は皆無だな
↑だから店頭で試してから買うかどうか考えても遅くはないだろうがよ、低脳。
w(核爆死
低脳
で、何のモニタと比較したの?
20インチ、非TN、ピボット機能付き、6万ぐらいまで
この条件だとどれがオススメですか?
液晶買うのは初めてなのでどのメーカーがいいとか分からないもんで・・・
予算低っ
その予算じゃ五十歩百歩
一番安いの買っておいた方が後悔は少ない
>>290 ピボット付きっていうのがネックだな。無くてもいいなら
AD202かAD203かCLM20D1SBで幸せになれると思う。
294 :
不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:19:04 ID:pVyWBYjl
RenovoのL201pもピボット付き
メール登録してメールが来れば46830で買える
>>294 8万が低価格と感じる奴はこのスレにはこねーよ
Lenovoだった。
>>296 低価格の判断基準をどう考えるかの問題
PC本体に20万かけたってモニタが5万の安液晶じゃしょんねぇでんよ!
5万の安液晶でしかも20インチ!なんて使う輩ってPC本体にいくらカネかけてるんだ?
2万? 3万?
ぶっ、一匹釣れたなw
何書いてるかわからないw
よっぽど興奮してるようだw
w(核爆死
低脳
ぶっ、一匹釣れたなw
何書いてるかわからないw
よっぽど興奮してるようだw
┐(゚〜゚)┌
みんな落ち着いた方がいいじゃしょんねぇでんよ
良い反応っぷりだw わらたw
過去ログ読めばわかると思うが
>>296の意見が正しい
8万の液晶を勧めるのはどうかしてる
>>302 >>1に10万以下ってあるから一概にそうとは言えんが、マターリいこうよ。
>>303 な、天ぷらにちゃんと書いてあるべ?
日本語わからん ID:V8zpQJNG に何言ってもわからんし、しょんねぇでん!WWW
>>304 勝ち誇ってるところ悪いが、それならそうと
>>298でテンプレを根拠にすればこんなに荒れなかっただろ。
荒らしと変わらんよ。
荒らし?
いやそれは違う、ただのヒマつぶしだよんw
>>274 AD202Gは35000円じゃ買えないぞ?
久しぶりに伸びてると思ったらまた荒らしか。
春のせいか話題が無いせいか・・・絶滅危惧種UXGAスレを大事にしようぜ!
>>306 >実売10万円未満の低価格UXGA液晶総合スレ。
>最近は5万円前後の機種が話題の中心です。
最近は5万円前後の機種が話題の中心です。最近は5万円前後の機種が話題の中心です。
最近は5万円前後の機種が話題の中心です。最近は5万円前後の機種が話題の中心です。
最近は5万円前後の機種が話題の中心です。最近は5万円前後の機種が話題の中心です。
最近は5万円前後の機種が話題の中心です。最近は5万円前後の機種が話題の中心です。
日本語も空気も読めてないのはお前だろw
荒らしと言われて暇つぶしと書くあたりがまた哀愁をさそうw
10万近くまでいくならl997までいってしまうな。
中途半端が一番買った後後悔する気がする
買った後後悔
買った後後悔
買った後後悔
買った後後悔
買った後後悔
>>309 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
モニタだけはあんま金ケチらんほうがいいよ・・・
5万くらいで長時間の連続使用に耐えられる(目が)イイのがあれば、
そりゃイイに決まってるがなw
このスレ頭のおかしいのが一匹住み着いてるんだよな
こいつがレスするとすぐにスレが荒れる
お前の正常は誰が保障してくれるんだ
>>313 RDT201Lか?
まぁテキスト打ち専用って趣だが。
コントラスト下げる
輝度を下げすぎない様、ある程度明るく設定が目に優しいと思う
どお?
輝度は20%以下に下げた方がいい
コントラストは上げ気味
ほかのやつはどうかしらん
CLM20D1SBだけど、コントラスト 0、輝度 20 でつかってる。
コントラスト 0、輝度 0 より疲れない。
コントラストを上げると明暗の差が大きくなるので疲れるとおもう。
レノボのL200p、
4万だったからポチったけど
はやまったのかな
カワイソス
322 :
不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:38:27 ID:RnEN2N9L
>>319 オレもかれこれ2ヶ月くらい使ってるけどさ
それだと画像見るときとか、たとえば黒髪は真っ黒く潰れるよね?
いちいち右のスイッチ使って調整するの?
調整する時スタンドが華奢だからブルンプルン本体が揺れるんだよなー
グラボ側の設定も重要だぜ
>>322 そうか。利用形態が違うみたいだね。自分は、画像は時々しか見ない。
画像見るときでも、時々コントラスト・輝度上げる程度。
右のスイッチも、↑と↓がコントラストと輝度のショートカットになってるので、
そんなに手間じゃない。(確かにゆれるけどね)
>>325 >自分は、画像は時々しか見ない。
その使い方だと、俺ならRDT201Lを買うが・・・。
毎日数時間集中して見続けるけど、2chとデイトレードにしか使わないから
RDT201Lにしてみようかな。
どうせ背景は真っ黒にするつもりだからTNの色むらも気にならないだろうし。
今回のデル祭りでRDT201Lいくらまで下がるかね
オクでピンポイントで35000円くらいか?
三菱は通常値段がぼったくりだから、
期待はしないほうがいいぞ
近所の電気屋でロジテックの20インチUXGAが35000円で売ってた。
P-MVAらしいけど、ものすごいザラザラの画質。
AUOパネルってこんなもん?
ついでにデザインもすごいダサさだったので安いけどパスした・・・。
20インチで35000…
相当粗(ry
332 :
320:2007/03/18(日) 09:32:29 ID:cO1H47gj
>>321 ぬおっ!
いまいちなのか・・・
まぁ、出たのも大分前だし、Web、メールくらいだからいいか・・・
4:3に拘るから20型のUXGAが欲しいの?
それは何で?画面がテレビと同じで横伸びとかしないから?
アスペクト比固定拡大できればワイドでもよくね?
>>334 よく分からんけど、そうすると、横のスペースを切られてワイドにした意味がなく。
縦が短くなるから嫌なんじゃない?
調度ワイドテレビで、アナログ放送を見るような、スペースの無駄が嫌なんじゃ?
横が区切られて無駄になっても、
PCでワイド液晶選択するのは通常のデスクトップ用途において広く使えるからじゃない?
映像用途は二の次だし。
縦1200あればワイドでいい。
が、すでにUXGA一台抱えててイマイチ踏切れん。
UXGAではないが、AcerのAL2017は20.1インチSXGA+でドットピッチ0.292mm@アスペクト比4:3
TNで視野角が狭いらしいが極端な話、視野角の狭ささえ気にならないなら買いの一品か?
HDコンテンツ時代になるんだから、1440*1080ドット表示の4:3液晶発売しろと小一時間・・・
>>338 TNなら201Lでいいんじゃないの?ドットピッチが大きくて文字が見やすく、
且つ4:3に固定されるから、そっちがいいってこと?
340 :
338:2007/03/21(水) 14:56:58 ID:ZkRanpkH
>>340 AcerのAL2017は上下の視野角がきついよ
342 :
340:2007/03/21(水) 15:09:31 ID:ZkRanpkH
>>341 株取引用セカンドマシンに使おうかと考えています
現在使っている4年落ちになるS-LCD製TNも視野角は酷いもんですよw
メインマシンにはLG-IPS使っています。ツブツブ感がありますが画質は良い
画質はメインマシンのみ拘ることにしていますので、大丈夫でしょう
20.1インチの新品が26000円で買えるのは魅力的です
>>342 いや、今のTNは視野角いいよ
RDT201Lもそれなりだと思うよ
でも、AcerのAL2017は酷いのよ
それに、RDT201LはこれからDELL祭りで価格が暴落するからね
三菱は価格がぼったくりだけどサポートがいい
RDT201L買うなら、DELL祭りで価格が暴落するのを待つべし
オクをウオッチしとけば、新品が35000円以下で必ず買えるようになるはず
35000円以下は厳しそうだけどね。
この価格帯の液晶でましなのあまりなくて、201Lは結構安全パイみたいな感じだよね。
高いのがネックだから、安けりゃ売れるだろう。
346 :
342:2007/03/21(水) 15:47:57 ID:ZkRanpkH
>>343 確かに最近のTNは視野角が幾分、改善されていますね
店頭で見た感じ、下から見上げると狭く感じるのは事実ですが、
正面からだとIPSとほぼ変わらないレベルでした。驚きましたよ、本当に・・・
所で、スペック的にはTNそのものに思えますが、内部10ビットガンマ処理だそうです
SAMSUNGのSyncMaster 204B(SL)。これってRDT201Lよりもマシっぽく見えます
S-LCD=SONYの液晶は韓国製@サムスンですが、
LGパネル=RDT201Lとどちらが眼に優しく、画質も良いのだろう・・・
>>344 RDT201Lは今年の秋に発売一年目で新型へバトンタッチする筈
WindowsVistaのプレミアムロゴ取得では、HDCPサポートが必須だそうです
今から買うか、半年待ってHDCP対応まで待つかは今のところ何とも・・・
外出します。相手にしてもらい有難うございました、皆さんw
HDCP対応で低価格となると、更に選択肢がないのよね・・・
いっそ安いワイドTNがいいのだろうか。そっちが今は主流だよね。
> LGパネル=RDT201Lとどちらが眼に優しく、画質も良いのだろう・・・
やっぱ、LGなのか?
某スレではSAMSUNGのTNパネルという書き込みがあったので
LGパネルとの確証は得られなかった
LGのL2000CN-BFなら、店頭でかなりいじった経験あるよ
全体的にくすんだ感じがあったが、視野角は悪くはなかったよ
S-PVAのACER AL2023
P-MVAのCLM20D1SB
が一緒に置いてあったので、いろいろ見比べてみたけどね
>全体的にくすんだ感じ
だめじゃん
>>349 TNパネルの特性は逃れられないよん
低価格UXGA液晶は、眼に優しいが画質は糞のTNパネルか
画質も応答速度も、まあまあだが、目潰しVA系パネルの二者択一なのだ
RDT201L並に疲れにくいワイドってあるんだろうか?
TNでも疲れやすいのもあるんだよね?
TNで目まで疲れやすかったら最悪だ。
どうせTNを買うなら、ワイドの方がいい気もするんだが。
視野が狭いから、ワイドだと疲れやすくなるのかもしれないよね。
>>351 ワイドは、ナイスな壁紙がなかなか見つからないのが欠点と言えば欠点
縦に短いのも、2chに限らずWebサーフィンでちょっと残念に思える
UXGAかSXGA+だとアスペクト比4:3だし、壁紙も4:3サイズを拡大すればフル画面で使える
現在、ワイド液晶使用中な俺の感想です
>>352 19型のSXGA+でも4:3になるんだっけ?
まぁ、今後はワイドが主流になるし、HDCP対応ってワイドしかない感じだから、今後壁氏は増えそうだけどね。
縦がちょっと短くなるけど、WSXGA+なら、1680×1050くらいだから、少しだし。その分横が少し長くなる。
今度のIOのL226WTは、アスペクト比も固定できるみたいだし。これもいいかと思案中。
>>353 19インチのSXGAは5:4でしょw三菱のRDT197はアスペクト固定拡大アリ
地方都市だけど、ヤマダでLCD-AD202Gが4万円で売ってた
買いかと思ったが、応答速度が遅すぎるな・・・
>>354 やはり動画なら、新しい203Gの方が強いのかな?ちょっと応答速度が早くなってるよね。
ちなみに地方ってどこ?その値段なら少し考えるね。
356 :
354:2007/03/25(日) 00:54:32 ID:QZbJ3EvT
>>355 九州です。ヤマダに限らず家電量販店では長期在庫品?が多いらしく、
たまにナイスな処分特価品がありますよ。それも展示品ではなく新品で・・・
応答速度はTV見たりすると気になりますね。アスペクト比が正しい液晶だと・・・
>>354 SXGA+(1400×1050)は4:3だぞ。
L201p、一ヶ月経ってもこないなぁ… もうおわたなのか…
\39,800になるまで待ってんの?
>>359 そそ。2月終わりにメール送ったら3月下旬に…って返ってきたんよ。
>>360 3月下旬に値下げしますってメールで予告してきたの?
漏れもワイド出力に対応してない古いノーパン用外部ディスプレイ
として1台ほしいんだけどなぁ。やはり\36,800くらいじゃないと。
メールきたわぁ!L201pげっとだぜww
>>362 L201P、46,830円じゃないの?
メールでpass、IDもらってそれいれたら\39,900だぜ?
このスレの上のほうにもある値段ですな。待っててよかったわぁ
>>364 メール会員のやつから見ても、L201Pは、46,830円だけど?
CLM20D1SB
本日到着。
amazonで43000円だった。
なかなかいいね、これ。
初期設定の色温度はどうかと思ったけど。
調整したら、十分満足いく。
輝度ムラもなし。
不満は脚のヒンジが耐久力が低そうな事。
頻繁に動かしてるとバカになるかも?
液晶の20インチって、22インチのCRTと表示面積が同じなんだな。。。
ブラウン管はその管自体の大きさが基準だから
表示面積じゃない
>>367 パネルはVAでおk?
応答速度からしてVAっぽくなかったけど
そっちを偽ってんのかな。
まぁ安いので買い候補。
>368
まじめに液晶を買うのは初めてなので、よくわからん。
ずっとブラウン管派だったけど、こんなに液晶がクッキリして発色がいいものだとは思わなかった。
RDF223H処分して、27インチの液晶に変えようっと・・・
>ブラウン管はその管自体の大きさが基準だから
>表示面積じゃない
知ってたけど、2インチも違うとはね。
ちなみに、TVは36インチ ハイビジョンブラウン管 (・・)
台と合わせて100kg超える 化け物 ('A`
一人じゃ持ち上がらんだろうね
やったら腰炒める
27インチだと出るの2707WFPしかないんじゃまいか?
CLM20D1SB、OD搭載してないってさ。
AUOのMVAなのは確かだそうで。
VA、ODなしで応答速度8msって超嘘臭い。
同じ価格なら、俺はLCD-AD202Gを買う
在庫(新品)がヤマダなど家電量販店で40000〜45000円で売ってるし・・・
>>374 AUOのサイト見ればわかるけど、8msはgray to gray
>>375 LCD-AD202Gのパネル、もう生産ラインから外れてる気がするんだけど
なんで在庫あるんか謎だなぁ・・・
なんかパネル変わったって噂もあるから、最近のパネルの機能制限して
組み込んでるのかな?
>>377 >LCD-AD202Gのパネル、もう生産ラインから外れてる気がするんだけど
>なんで在庫あるんか謎だなぁ・・・
俺も買うならAD202Gだな。
明日秋葉に探しに行ってみる。
>>375 ヤマダ、ポイント含めずにでその値段?
ってGTGって中間階調応答速度か・・・
CLM20D1SBのOD無しってのが、どこの情報かしらんけど
(メーカーの広報はTNとVAの違いも解らない素人だし)
同じAUOのパネル組み込んだAD202GがODでGTG16msとか
カタログに書いてあるから、ODあるのかもね。
AUOのMVAはOD機能をパネルに組み込み済み。
だから中間速度が速い。
外部に独自にOD付ける必要ないから製品も安く仕上がる。
パネル組み込みODだから、ODを切ったりは出来ない。
パネル内蔵のODをもって、OD搭載と宣伝するのか、宣伝しないのかの違いで、実態は全て同じと思われる。
>>381 サムチョソもそうなの?
もしそうなら、ナナオの立場は?
381じゃないが、サムスンはOD機能の組込、パラメータはメーカーが選択・調整。
ナナオはどこまでやってるか知らんが、三菱は独自にパラメータいじって、
オーバーシュートが出すぎてたのを軽減したりしてる。
同じパネル使ってるBenQはオーバーシュート出まくり(19"LTM190EX)。
CLM20D1SBユーザーの方、使用中の写真をうpして頂けませんか?
デスク周りに上手く溶け込みそうなデザインですが、購入者が少ないのか、
使用中のデスク周りの写真をうpされているネ申を見たことがありません。
・・・って言っても無理ですよねぇ?無理なら結構です。
山田にA202Gおいてあったけど、
49,800のポイント10%あるいは現金還元と書いてあった
4万以下でなら買ってもいいかな
386 :
不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:43:39 ID:Hc1xP/PW
>379
アス固定ないしw
>>387 AUOのパネル使ってる製品は全部ないんでない?
ピボットとS端子付いたので安いUXGAっていうと
>>386確定だよね。
PS2つないで縦表示でSTGやりたいだけなんだ。
390 :
不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 21:58:22 ID:VPPiRmrw
_ ___
| ̄ \−/ 〈___
_ 〉 _-[ ] -――┴- __〈
/ \ - _ _  ̄ ヽ
〈 / _/ ´\/ ヽ )
|_/ ∠ /Vヽ \ ノ
/ _/ / ノ | |∧ \- ´
( _「< / / | ノ ヽヽ 〉
 ̄/ < \イ.ノ二 二_ \\/\
/ / |'´| ; |` ´| ;| `| \ \`
(| 〈 / |  ̄ 、 ̄ |( ) 、)
( / | 〈 |\ " 、7 "/ )ノ ノ
)(( し .ゝ) ト - イ ノ( ( (
)) | (( . ┘ .ト--- 、
acer AL2023 と CLM20D1SB どっちがいいでしょうか??
AL2023 49,800
CLM20D1SB 44,800
ですが5,000程度ならないものと判断しています
202Gが49,800に10%つきで売ってましたが
応答速度が先に二つあげた物より遅いので一つ下と見ていますがどうでしょうか?
>>391 つ【大穴】MITSUBISHI RDT201L
393 :
不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 13:19:40 ID:kAAHqcfu
___ _
\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
/ / ̄__| [__] | \
│ / /`ヽ__∠__>J__>
|/ /| ‐―――――――― |
( / | ――――――――‐ |
(_/ | ● ● |
|\ | (_人_) \_ _____
| ) | _ __|||||||||||_____) /
ヽ_| ///└┘  ̄ ̄ ̄ └┘| | /
/// // < 疲れるのだ
|//\_ (⌒Y⌒) _// \
\ ヽ―─―⌒ ̄ ̄ / \_____
`―──―――‐―´
中古AD202が2万5千で売ってたので買ってきた
3年前の17インチiiyamaTN糞パネル使ってたのでまったく違う世界
>>392 今17インチのTN使ってるんですが
17インチでも、かなり白が黒に反転してるので20インチ以上のTNは自分は絶対受け付けないです
よってVAかIPSなんですが
色々調べたらS-PVAの方がP-MVAより高価な液晶だ
というのを見つけたのですが あってるんでしょうか?
それだとACERのやつはS-PVAらしいので203GやCLMよりコストパフォーマンスは高いということでしょうか?
画質:S-PVA>P-MVA
ギラツキ:S-PVA>>>>>>>>>>>>>>>>P-MVA
好きなの選べ
低価格、ノングレア、20〜21インチ、UXGA液晶ということで
CLM20D1SB か RDT201L で悩んでいるんですが、
価格はRDT201Lもオクなら値段下がって
ともに送料込みで考えても43,000円前後で並んでますよね。
静止画ならCLM20D1SBの勝ち。(仕事で画像処理するようなわけでは無い)
動画、ゲームなら応答速度でRDT201Lの勝ち。(操作がシビアな激しいゲームをするつもりは無い)
目の優しさならRDT201L、ただ、CLM20D1SBも設定しだいでそれなりにはなる。
という認識で問題ないですか?
地方住まいではCLM20D1SBは店頭現物確認できないのがにんともかんとも…。
>>399 ぶっちゃて言うと
全てにおいてCLM20D1SBの勝ち。
目への優しさを除いて。
目が潰れてもいい、短時間使用なら文句なしでCLM20D1SB。
401 :
不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:21:14 ID:TEEWDpPj
___ _
\V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
/ / ̄__| [__] | \
│ / /`ヽ__∠__>J__>
|/ /| ‐―――――――― |
( / | ――――――――‐ |
(_/ | ● ● |
|\ | (_人_) \_ _____
| ) | _ __|||||||||||_____) /
ヽ_| ///└┘  ̄ ̄ ̄ └┘| | /
/// // < 疲れるのだ
|//\_ (⌒Y⌒) _// \
\ ヽ―─―⌒ ̄ ̄ / \_____
`―──―――‐―´
>>400 今L565使ってるのですが、
CLM20D1SBに乗り換えて幸せになれますか?
CLM20D1SB値上げktkr
もうカワネ。SXGAで我慢汁
404 :
399:2007/04/13(金) 22:44:33 ID:7Ome8V5m
>>400 ぶっちゃけてくれてありがとうございます。
>>403 CLM20D1SBをAmazon値上げorz
悲しさのあまり、次に安かったとこで
44,800 円deぽちっちゃいました。
ぐあ〜、昨日アマゾンでポチっとけばよかった
…我ながら、株とかやっちゃいけないタイプだなぁ。
405 :
不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:34:59 ID:tYdqqJ7C
| | l / |/=-l| / |l |l |l | /| l| /|l |l /| l,、|-‐| /"|l | l
|l l l l // ,、-''l||||l!``‐、ヽノ | ヽl,、-'7'"´,、ニll||| : : ヽ| | | .|
イ l l l/ / ヽl : : : : : i ' / / ヽ: : : : : i | | |
ノ l l |l l l ノ|||||||lli : :l l l ノ|||||llii: : l lヽ|l
/ l l |ト| ||llll-iil||||||||||||ll : :l l l|ll-- 'll||||||||||l : l l l |
| l | ! !|l! : : !l|||||||||l! : l l !|l : : !l||||||||l! : ! | | l
l | | ヽ ヽ: : : : : : : : : / ヽ ヽ: : : : : : : :ノ | l l
l l l | `‐、._`‐、.__ ,、-'´ /l `‐、._‐、.__,、-'´ | | |
l ヽl | | ̄ ヽl  ̄| | l l
l lヽ | | .レヽ イ
ヽ、___l | _________ | し l-‐'"l |
|/l ヽ | / ヽ | / ノ
ヽ| l`‐、 | l | | ,-' レノ
`‐、 ``‐----------‐ ''"´ ,、-'
``‐- 、.______,、-''"´
…我ながら、妹とかやっちゃいけないタイプだなぁ。
スレ変えて質問します
PC用途がネット2ch動画軽めのゲームくらいなのですが
3万円台でオススメはありますか?
自分で探してみた所候補に二つあがりました
L204WT-BF 20インチTFT液晶モニタ / DVI-D / D-SUB
AL2216Wsd 22インチTFT液晶モニタ / DVI-D / D-SUB
LG電子のがHDCP対応しているしいいかと思うのですが
3万円台で19インチ〜↑くらいからだとこのくらいが適当ですかね?
409 :
不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 03:17:26 ID:x6Wrg1OM
在庫処分で、AD202Gの新品が43000円で買えた。
それなりに評判のいいUXGAをこの価格で買えるなんて感激。
掘り出し物なんて自分には縁の無いものだと思ってたから。
ドット抜けもなくて幸せいっぱいです。
>>409 202G白だけど秋葉のつくもで39800で売ってたよ。
202Gって、もう哀王のアウトレットの型番なんじゃないの?
じゃなければ、いつまで売ってるんだよん
>>410 やっぱ黒が欲しいよな
でも秋葉だし送料かかるしな・・・
ちょっくら秋葉までいってくる
414 :
不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 12:52:47 ID:x6Wrg1OM
俺も最初は黒が良かったんだけど、白を買ったら白の方が好きになった。
真っ白というよりグレーがかってるからちょうどいい感じ。
ちなみに枠は黒よりグレーの方が目に優しいらしい。
ゲーム使用がメインで購入予定なんだが
画質はそれほどこだわらないで、広視野角(上下左右ともに178)・高応答速度(8m以下できれば6m以下)のものというとどんなのがある?
それなりに調べてみたんだが、どちらか満たしてると片方ダメってのばかりで
>>415 安物で応答速度が速いのはTN。視野角が広いのはIPS/VA。
両方を満たすものはありません。
417 :
不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 20:35:53 ID:7x4N+mn6
AD203Gとかいいんじゃね?
16msで一見遅いけど、ODおかげで中間速度が8msだから問題無し。
418 :
不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 17:35:10 ID:fmwrRQcH
,..... -ァ -─''"~ヽ‐、,..、
,/ / ̄ ̄ i i '"`ヽ
// /, ' / / //! i iト,ヾヽ! 、ー、
// // / / __/,/ i l i__i l i ト'i ,.} ノ_
/ / / i/ / /,. -‐、`//イ,.-、リi i ! f ヽ、
! l l ∧ ,' i' fJ'`i ト !} リ'iト, 〈_,.... _ ゙ア
l i l { ヾ、 ト、ゝ-' ゝ' { ノiノ!f´ー─、i_i´
i l i ゝ、ミヽ' ゝー, ー-' ,)イ, (ソ´ ̄ヽ )
iリ i i l l >-‐く7==-,.--- 'フ/'"~ }'
ゝヽ`、゙、i/ i /~ /´ // ,.../
``'i ,/ / / ,. - '"
f -' / / '"ヽ
,. - ─ ' i/ / ___ / リ
ヽr '"~ /~~ヽ、__,. '" `' /
`ヽ ' `ヽ、i ヽ i
|,.-- 、|、=i=i彡'iiヽ
!,.'"~i / ,. -' /リ ~‐、
`!´~゙、!,. - ' ,/ ,' イ/`ヽ
419 :
399:2007/04/17(火) 21:25:24 ID:RBuSXOZM
今日CLM20D1SBが届いて、今接続終えて見てます。
コントラスト35のブライトネス50にしています。
いやぁ、画面が広いしきれいです。大満足。
ドット欠けとかもなかったし。
>>400ありがとうございました。
病院いってこい
422 :
不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 20:32:33 ID:r6GeT/AT
! |
! |
! |
! |
! |
! |
! |
_,._-_、____ ! |
,∠_,ィ'⌒ヽ _,.. -! |
. ,f‐-/ ` ‐-f´ i、 !
ハr‐{ ! f^ '、
{ ゝ」. | .::! ヽ
\ \. l: j
\ \ !:.:.. .. . ハ、
`丶`¨ ‐- 、、:.. . ノノ }
` ̄丶._ ` ー--一' ´ ノ
` ‐- .._,.. ‐ ´
>>420 そう。部屋が暗いと黒縁では画面だけが異常に明るく見えて眼にキツイw
明るめのベゼルだと画面の回りも明るく見えて、現実に眼が疲れにくい
ナナオと三菱RDT197S/Vは、店頭で白っぽいベゼルの色に好感を覚えた
部屋が暗い状態でPCの画面を見る事が多い人は、白・銀系ベゼルが無難だな
ふと気付いたんだが、このスレで全然話題にならないw液晶があった。
iiyamaのProLite E511S-2/E511S-B2なんだけど、LCD-AD202Gの在庫買うよりマシ?
応答速度などではCLM20D1SBと同じパネルっぽく思える・・・。
425 :
不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 03:35:41 ID:2zSF4BnQ
426 :
不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:12:39 ID:0aYBdUNb
___ ノ))ヽ
/ ノ
/ ヾ
| ノ |ノ |ノ | ノ
/ ゝ ( 。) l 。)〉ι、
| (6し _ 」 |__ノ
ヽ ゝヽ ー /
ー| \ '''' 〉
>>424 E511S-2はサムチョンのPVAらしいぜ
ちなみに前モデルのE511SはLGのS-IPSらしい
202Gの在庫かCLM20D1SB買ったほうがいいかもな
acerのAL2023、パネルはCLM20D1SBと同じもののようだ…というだけならいいんだが、
どうやらブラックアウトが起こるところまで同じようだ。なんか欠陥抱えてるんじゃないかこのパネル。
>>428 203Gもロジテックのも同じパネルだぞ
ブラックアウトはATIのグラボつかってる場合で、
オプションで解決って話があったよーな・・・
てか、同じパネルじゃないな。
202Gと203Gの間の世代のパネルかな?
あとAL2023tdがMVAでAL2023AtdがTNらしい。
L2000CNなんだけど、202Gと並べて見るとあきらかに文字がにじんで見えるのは
TN液晶の仕様なんでしょうか?
20インチ級だと、色再現性&視野角さえ気にならないならAcerの新型AL2017Asdがマシに思える
UXGAだとドットピッチの関係で文字&写真サイズが全体的に小さいからなぁ・・・
SXGAに解像度変更はアウト?
何が言いたいんだお前は…
そういう問題じゃないだろ
CLM20D1SB・・・
ブラックアウトの点が気になりますけど、それ以外はなかなか良さげですね。
決心が付きました。早速注文します。
>>435 ブラックアウトは、単にスクリーンセーバーが起動してるのが原因じゃないか?
その状態で全画面表示のゲームをしてると、Windowsのディスプレイ電源の設定によって、
ディスプレイの電源が切れる時がある。なんとなくその線も気になるな・・・
437 :
不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:44:04 ID:MrjLTO+D
わーいわーい SyncMaster 204B 2万7千円で手に入る〜
...中古だけど。
カカクコムで見たけどアイオーってサポート最悪なんでしょ?
修理に出したら六万の修理費とられるか新しいの買いなおせの手紙が来る の二択らしいけど・・・
この価格帯でサポート良いメーカーってどこですか?ナナオが最高なのは知ってるが高すぎる
>>438 何言ってるんでしょ・・・。
1年過ぎたら(メーカー保障があれば別途)修理は実費なのは当然のこと。
あんたが言うサポートってタダで新品と交換してくれるサポート?
ナナオが高すぎとか言っちゃってるしwwwww
貧乏人にUXGAは分不相応なんじゃない?www
>>439 頭の悪そうな書き込みですこと。
馬鹿にはUXGAは不相応じゃない?
草生やしてるの相手にするなよ
RDT211Hの新品を秋葉で49800円で買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年の運を使い果たしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よかったね
444 :
437:2007/05/06(日) 04:30:08 ID:K9rs9GWF
SyncMaster 204B 昨日届いてセットアップした。
やっぱり上下の視野角はどうにもなんないですね。
上下でバイアス掛けるとかできないもんですかね。
ま、安かったし、いいんだけど。
NECの新型ワイドが視野角176度とか言ってますが
素人の写真編集に使える程度にはな...
ってないですかね。やっぱ。
445 :
不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 22:43:25 ID:NBFZZBsm
今ヤフオクで売られているRDT201Lって、DELLからひっぺがしたヤツなのかな?
446 :
不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 02:20:41 ID:g+1K+bex
重要度 高 : ピボット機能、視野角、疲れにくさ
重要度 中 : 色ムラ
重要度 低 : 応答性
地方のため、UXGAクラスの店頭品を見ることがありません。
DELLの2001FPが中古だと3万円前後であるのですが、
こんな俺にピッタリの商品でしょうか?
または他にお勧めの機種があれば紹介して下さい。
>>446 視野角と疲れにくさを両立できるモニタはこのスレには存在しない
449 :
446:2007/05/07(月) 22:47:52 ID:b5aVHEia
>447
参考になりました。DELLは目潰しパネルとも言われてるんですね・・・orz
>448
現状では、貧乏人が買える値段だと、視野角が広いパネル=疲れやすいパネル、
疲れにくいパネル=視野角が狭いパネル、ということですね。
ピボットを使うには視野角の広さが必要なので、ピボットを取るか疲れにくさを取るか
ということになりますね・・・。
目潰しパネルとはどんなものか、週末に店頭でSXGAのヤツをよく確認してみます。
450 :
不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:18:50 ID:sCy+fHPQ
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
どうせ一人がID変えて工作してるだけだろ、やるなら本格的に工作しろよヘタクソ
CLM20D1SB注文しますた。
届き次第レポしまス。
5万以下で20型で目に優しくてドットぬけもブラックアウトもしない上品質液晶ってないか?
454 :
不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 19:52:39 ID:a/++NwnC
> 5万以下で20型で
kakaku.com で条件検索しる
あとは貴方の目&運&機器構成&感性次第。
455 :
不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 20:55:48 ID:sSUw3e4D
その条件ならAD202Gの在庫を狙うしかないな
釣りの相手してやるなんておまえらいいヤツだな
kakaku.com の検索条件さ、ワイドと非ワイドを選択条件に加えてくれたらいいんだけどね。
結局ひとつずつ調べてかないと UXGA なのか WUXGA なのか WSXGA+ なのか分らん。
型番で W 入ってるのは「怪しい」って警戒してるけど。
あと駆動方式も一覧で見れたらなぁ...
458 :
452:2007/05/09(水) 10:15:53 ID:Sv1jJlCY
CLM20D1SBもう届きますた。いやはや、対応の早さにビックリ。
開けてみてると、何だか梱包が汚い。指紋はベトベト付いてるし、スチロール部にベットリと
黒いグリスらしきものまで付いていた。が、中身はちゃんと無事なので良しとする。
古い17CRTからの乗り換えだったので、20インチでもあんまり大きくないなという印象でした。
CRTに比べると残像感がちょっとだけ気になりますが、まぁすぐ慣れるLVだと思います。
問題のブラックアウトですが、1時間ほど使ってみてまだ出ていません。
グラボがFireGLX2という変り種なもんで、どうなるかわかりませんが・・・。
ギラギラは調整してやればどうということは無いと思います。
459 :
不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 00:14:26 ID:yP/Jt5gS
-―- 、__,
/ '叨¨ヽ `ー-、\
/ ` ー /叨¨) \
/ ヽ, \
| `ヽ.___ , |
\ `ニ´ /
今使っているCRTが今にも壊れそうなのでAD202Gを買おうと思うのですが
グラボがかなり古いRADEON9000のアナログ接続なんですよね。
アナログでも202Gは十分見られる画質ですか?
SXGAなら問題ないよ
>>402 遅レスだが・・・
そのL565は黒死にかけてるのか?だったら仕方も無いが、
健常ならおまえの探し物は 此 処 に は 無 い 。
おまえが見捨てようとしている其れは、
今となっては「上の中」クラスの逸品だ。
そこから「中の下」へ落ちさばらえてしまいたいのであれば、止めはしない。
>>460 ラデのD-Sub端子が基盤直付けなのか
FDD線の様なフラットケーブルで繋がってるかで違う。
直付けならほとんど変わらないが、ケーブルが入ってるとヤバイと思われ。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 直付けならほとんど変わらないが、
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
CLM20D1SB買ってみたっス。
Quadro NVS280 + アナログ接続で使ってたけどRadeon X1300 + DVIで繋げてみたら
ブラックアウトがたまーに起きるようになった。
ウチの環境だとグラデーション背景が画面を占拠するような古いインストーラーとかを立ち上げた時に
発生したけど >76 の設定を試してからは発生してないっぽい。
465 :
458:2007/05/19(土) 11:41:52 ID:MoMRzdwB
CLM20D1SBを使い始めてから10日経ちました。
設定は以下のような感じですが、ブラックアウトは一度も起きてません。
FireGLX2 デジタル接続
高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる off
DVI動作モードを替える off
4万切った、L2000CN買ってみた
明るすぎ、色ムラが酷い
202Gのギラツキの意味が分かった・・・
というか、低価格帯で202Gよりましな液晶ってないのが悲しい
社員乙
サポート最悪の哀王社員
なんでもいいから、ましな液晶を示してから煽ってくれw
社員乙
471 :
466:2007/05/26(土) 23:40:26 ID:vn17Mu/R
テキストメインだとL2000CNの方が疲れないかも
202Gのギラツキがどうしても気になる、単体で使ってる時はそれほどでもなかったのに・・・
>>471 パネルにはまりだす前兆だな、気をつけたほうがいいぞ
そのうち不幸にも、4万切った中古のL997を見つけたりするぞ
くわばら、くわばら
今期最有力の低価格UXGAはどれ?
どれでもいいから選択の余地がなくなる前に買っとけ、って感じ。
AgenaFx2個買うから予算きびしいねん
なんかいいのあったらおしえてちょ
予算と用途くらい書いたら?
477 :
不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:14:52 ID:edcgz4Xw
──┬──____ ____──┬──
│ | ─┬─_ _─┬─ | |
│ | │ │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│ │ | |
│ | ─┴─ ̄  ̄─┴─ | |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
都下でCLM見れるとこないです?
479 :
不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:59:52 ID:WfyBU8u8
CLM20D1SBの表示部分、幅 376.32mm × 高さ 301.056mmで5:4になってる
これだと対角線が約482mmだから19インチだよね?
近くでL2000CNが4万ジャストで売ってたので検討中なのですが
ゲーム等での動画応答性はどうでしょうか
482 :
不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 21:09:03 ID:7H5j/mut
ツクモで202Gが35980円みたいだが
どうなんだろうか
483 :
不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:47:17 ID:+6nBQhNZ
そういえば去年の10月頃アキバのオノデンでIBMのUXGAディスプレイが36980円で普通に売ってたなぁ。
そん時は202G狙ってたけどパネルLGのIPSぽかったんで買ってしまった。良い買い物だった。
>>482 一個欲しいが店舗いかなきゃいけないんだろ?
黒でネット通販だったら買うと思う
485 :
不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:15:55 ID:KofdUmlx
CRTからの買い替えを検討中です。
大きさ的には19〜21インチ暗いが良いし、何気に縦長の19インチに惹かれています。
フル画面でのアスペクト比の問題ですが、4:3に比べて縦に5%ほど伸びるんですよね?
これって気になりますか?
nVidiaならVGAレベルでアスペクト比を固定できるみたいだけど、スムージングがかかってかなりぼやけるみたいだし。
モニタ側で固定できる三菱のにしといた方がいいでしょうか? でも三菱の(197V)って高い・・・
20.1インチならアスペクト比は機にしなくて良いけど、反応が16mと遅いのが多いので、3Dゲームでは気になるレベルでしょうか?
過疎ってるなぁ。
UXGAの時代も終わりかいな。
_,,,,,,,,,,,_
/彡ノ´`ヽミ`
.|_ノ∋::::∈:::::|
| -・-:...-・-::::|
| ..::∪ ::::::::|
| ..::-==-::::::::|
ヽ ...:::::::::::::::::::
`''ー―''´
過疎ってんじゃねーぞコラ
>>487 各社挙ってWUXGAモニタ出してるし、そーゆー時代なんだよ。
今17CRTを1280*1024で使ってて、なんとなく液晶でも調べてみっかーと思って、
まず解像度用語(↑ならSXGAとか)が分からなかったから調べて、
注目すべきはUXGAだな!と思ってスレを見に来たら終わりなのかよ!
今のうちにIOの202Gか203Gを確保しとくのが吉。
492 :
不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 03:39:12 ID:zyrN/A0g
今こそUXGA
ですよねー
エロゲーを大画面で
ですよねー
202g・203gと同程度のスペックで同じような価格帯で21.3インチ出ないかなあ。
あの価格帯ということは、4万くらいか?それは無理じゃね
_,,,,,,,,,,,_
/彡ノ´`ヽミ`
.|_ノ∋::::∈:::::|
| -・-:...-・-::::|
| ..::∪ ::::::::|
| ..::-==-::::::::|
ヽ ...:::::::::::::::::::
`''ー―''´
どんだけー
499 :
不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:13:39 ID:IbFbIgJP
UXGAあげ
500 :
不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:25:49 ID:Xft72qCA
富士通のVL-200を買ってみた@ECカレントの開封品ってやつ。
液晶の左上側に少し傷が入ってた。だが常時点灯は無かった。
だが、エエナこれ。
FlexScan L461からの乗り換えだが、まさに見違えるようにエエ。
見やすいし、広いし、大正解。
VL-200ってパネルも富士通製?
>>500 コレ買ったんか?
31 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 20:24:06 ID:HPyw5Ipr
やばい、刻々とモニタを買わなければいけない時が迫ってきた
はやく5万以内の17-19インチのモニタで目に優しいのおしえてくれ
34 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 21:40:34 ID:aDhRddnG
>>31 昼ごろ、ECカレントでFujituのVL-200@開封品を売ってるの見たお。
49800位だったと思われ。
まあどうせ、ぼこぼこの常時点灯w
CLM20D1SB見たいんだけど
実機見られるところってどこ?
Lenovo L201pをアナログ入力で表示してますが、
条件をデジタル入力で表示するとどう変わりますか?
今はアナログ入力で表示しか出来ません。
506 :
不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:09:20 ID:X5VmaVrP
a
日電2070NXって、人気ないのかな?
もっと注目されてもいい気がする。
ワイドでS端子付いてるのでサイズは問わないが安いのは何処の製品?
は?
CLM20D1SB、Radeonと相性悪い気が…
>>507 LCD2070NXってなにげ5万円台で買えるんだな。
スタンドは非常に良いけど、パネルはどこの使ってるんだろ?
>511
LGだった気がす
513 :
507:2007/07/16(月) 22:45:27 ID:5x25pMRk
同じLG製S-IPS採用の201WV使ってるが、そんなに悪くないと思う。
国産パネル搭載機を所持してないから比較ではなく印象だが。
でも価格差を考慮すれば、あり得ない選択ではないかと。
少なくとも、数千円安いTNよりは買い得感高いかと。
今日初めてネットで買い物したよ
それがCLM20D1SB
4,5ヶ月どうしようかなーと悩んだ挙句、最初の予定と変わらない結果になったけど
24インチにしようかかなり悩んだけど、払えないことは全然ないが
4インチあがるだけで倍額はチョッとどうかなというのと、UXGAでも今のSXGAから解像度が上がるということで妥協した
22日になったら一台組んでもらう予定なので今の起動まで30分ぐらいかかるモニタは
今のPC(近い将来のサブ機)用になる。
UXGAじゃ満足できなくなったらWUXGA買って
サブ機の方をCLM20D1SBにすればいいやと
このスレがなかったら間違いなくCLM20D1SBには巡り合わなかったので
結果は届き次第報告します
ACERのはブラックアウト?ていうのかな。信号がありませんってでて黒くなって元に戻る永遠ループに初日からなったので
すぐ返品しました。あれが起きなければまぁいいです
515 :
514:2007/07/21(土) 16:21:29 ID:RGqN9/lH
注文確定からたった一日で同じ店が1,800円値下がった
しかもまだ届いてなくて明日つくなんて
ごねても無駄なんだろうけど
/^o^\フッジッサーン
>>515 どこで買ったんだよ?
3.5万程度なら漏れも買うぞ
>>516 35kじゃないよ。ピークがいくらかは知らないけど
俺の知ってる限り今は43k
CLM届いた
アームが動きまくるから配線つけんのめっちゃやりやすかった
画面だけどやっぱり滲みはあるし、いいとは思わないけど
動画とかは全然残像とかわからないし、無難な出来だと思う
この滲みはもうどうしようもないのかな?ACERの方がちょっとひどかった気がするが
17インチがTNだったから滲みなかったのかな?
設定は皆どうしてますか??
アナログ?
520 :
不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:38:56 ID:ssenSIxT
ふむ
いやデジタル
色温度はallMAXにして輝度を落としたら結構いい感じだったのでそれで使用してるんだけど
滲みが目立ちにくいとかの設定とかあるんかなーと
解像度をUXGAにすれば滲まないよ
勿論UXGAにしてます
メチャクチャは気にはならないけど後ろが白っぽい画面だと粗いような感じがします
別に眼はあんまり疲れてないような気がするので耐えれますけど
いい買い物したとは思います
ウチのもバックが白っぽいと、「にじむ」というか「粗くギラギラ」する
これは・・・仕様だと思う(´・ω・`)
値段が安いので後悔はしてないです
ザラつきでしょ?AUOのパネルは三星と同じく比較的ザラついてるのでどうしようもない
ちなみにLGのはギラつく
ユーザーが低価格商品を求めた結果、宣伝にもならずカタログで目立たない品質の向上は置き去りにされてるので、高級モデル以外は諦めるしかない
ギラつき・ザラつき有りの製品の不買運動でもやればメーカーもコストかけて改善するんだろうけどね
ザラつきというんですか、無知なもんで
そこまで不満はないんですが、ACERも2017も同じパネルらしいけど超ひどかった
高級パネルの液晶とか持ってないんでいいのがどんなもんかというのはわからないけど4万強であの大きさなら満足です
フレームで好きな角度に動かせるし
まぁ、実際みんな値段考えれば満足しちゃってるしね
画質や目の疲れとか気にするなら
どうしても10万以上かかっちまうからな
ノングレアであるだけでもかなり目の負担減ると思うけど
530 :
不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:51:02 ID:YpJQM5U1
21.3型もスピーカー内蔵した奴出せや
このスレ見て気になったのでLCD2070NX買ってみたよ。
ドット抜けも常時点灯もなくて一安心。
パネルはS-IPS。やっぱりギラギラ感はあります。白の背景だとよく分かりますね。
ブライトネスもかなり絞らないと目にきついです。
このパネルでよく言われている感想と同様の印象ですね。
スタンド・スイーベル共に使い勝手は良いと思います。
つーか、この機種RDT202Sと全く同じ。
個人的にはギラギラより粒状感があると嫌なので無かったことと、視野角の広さには満足しております。
202G使っているんだけど残像がひどい
さらざらしてモヤがかかっているような感じもする
この値段じゃ、こんなものなのか?
うん
DVIでちゃんとつないでるか
536 :
533:2007/08/06(月) 22:32:47 ID:/1Z1009l
デジタルでもアナログでもあまり変わらないような気がする
輝度とコントラストを最低にして、色温度も下げてるのがいけないのかな?
もう少し設定いじってみるか・・・
CRTから202Gに移行したけど残像は殆ど気にならないなぁ。
意識するのは白地に黒文字のテキストをゆっくりスクロールさせた時くらい。
輝度はともかくコントラストは少し上げた方が幾分マシになる……気がする。
このスレをじっくり読みながら購入する製品を検討中。
CLM20D1SBとNECの2070NXは実売レベルで1万円程度の
価格差があるようだけど、実際どうなんだろう。画質面で
違うのか製品の質やサポート、またはネームバリューが
2070NXの方を高くしてるのかな?
自分的にはかなり低くして手元に引き寄せ角度をつけて
使いたいのでCLM20D1SBのスタンドアームが好みなのだ
けど、ヒンジが弱そうな気がしないでもないです。
CLM20D1SBを買われた方、画質以外の使い勝手やサポ
などの情報を教えてもらえたらうれしいです。
IBMのはどうでしょうか
>>536 確かに全部下げると、ゴーストが付いてくるように見える
色温度弄るとと分かりやすい。(これだとODがうまくきかないのかな?
>>538 サポなんて期待しない方がいいと思う
202Gってコント・ブライト最低まで下げても暗くならないの?
CLM20D1SBは両方最低にすると色温度最高にしててもかなり暗い、夜中に部屋の照明消した状態でも微妙に暗い位
ちなみにコント・ブライト最低、色温度それなりに下げた状態でも残像感に違いは感じられない
CLM20D1SB購入しますた。
おおむねこのスレでの評判どおりだね。最初X Windowの画面設定で
1600x1200にしようとしたらブラックアウトしたけど、PCを再起動したら
認識してちゃんとUXGAになってた。warmで使い始めたけど、色みは
ちょっと青いような気がする。スタンドは値段のわりにかなりいけてる
と思った。
レポthx
warmで青いのか
値段とスタンドで欲しいんだけどやっぱり実物見ないと踏み出せないな
3Dゲームプレイ(今だとモンハンやFF)が、殆どなんですけど
やっぱり擬似フルカラーは、残像が酷いんでしょうか?
低価格で買える範囲が、擬似フルカラーモノなので/(^o^)\
低価格ものの定番であるTN液晶は高速応答で視野角が狭い特徴を持つ
残像より色変化のほうを気にするべきじゃないかな
>>544 表示可能色数と残像感が関連するかも?と思った理由をkwsk!
擬似フルカラーで応答速度2msとフルカラーで16msの商品、どっちが動きに強いと思う?
色を交互に表示してその残像を錯覚してフルカラーに見えているという意味では合ってるかもな
静止画にはいいが動画には向かない
>>545-547 なるほど
表示可能色数と残像感が関連するかも?と思った理由は
547さんの言ってる通りで、「残像効果によって中間色を作っていきます〜」と有ったので
どうなのかなと思いました。
>>541 202Gは、全然暗くならないよ
色温度を下げないと暗くならない
それでも残像感は酷い
暗くして使う派なのに、ブランドで選んだ漏れorz
ブランドて
551 :
不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 04:06:17 ID:YrKTGJa2
IODATA=吉野家
立派なブランドじゃんw
>>550-551 CLM20D1SBと比べればだよ
メルコよりだいぶ上だしね
ダメルコはアタリ商品以外酷いものだし・・・
やっぱTNは優秀だな
一色の壁紙でも、自動でグラデーションかけてくれるし
応答速度だけ見れば優秀なもんだ
>一色の壁紙でも、自動でグラデーションかけてくれるし
考え方がポジティブすぎるw
グレー系とか間色表示だと
和紙をに表示させたようなフィルタリングも装備してるぞ
>>552 98時代からいる年寄りならともかく、認識おかしいかも
IOの現状の酷さはかなりのものだよ
2chで酷いと言われたら普通って事だしな。
本当に酷いとなぜか笑い事になるw
とはいえ、現状ではメルコとIOのブランド力の差なんてほとんどないでしょー
メルコは論外。
メルコと未だに呼ぶ奴はオッサン
このスレみてて CLM20D1SB が良さそうと思いましたが、
これでFPSのゲームやってる人っていますか。
リアル系なら問題ないでしょうか。
動画とかもみるのでTNは選択肢にないです。
軽いFPSならやってるよ、特に悪酔いするような残像は感じられないかな
イマイチあてにならない感想だと思ってくれるとありがたい、なにせ強度の近視なので目が良い人には酷い残像が見えてしまうかもしれない
この手の質問する時は現在使用中のモニタも晒しておけばより具体的な話が出てくるかもしれない
lenovoの直販でl201pが送料込み44940円になってる
会員になっている人はみてみたらいいかも。8/15までね
ちなみにwsxga+のほうは34965円。買おうかかなり悩むわ・・・
>>562 iiyamaとlenovoで悩んでいる。
>>563 画面見た感じはわからないけど、スペック的にはかなり似ているね
違いといえば、lenovoの方はピボットありで鉛直軸中心にプラスマイナス45度まわることかな
価格も似たり寄ったりだしね(lenovoの方は会員価格)
L201pはサムスンのPVAパネルだから
買う人は一応それも考慮した方がいいと思われ
566 :
不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 11:18:57 ID:2rPPZxrl
いーやまのCRTが逝ったんでクリーンハウスのMVAパネルの19インチこうた。
ちょっとむらっぽいのとDVI-Dでのテキツトがマジ目潰しで泣ける。
テキツトはとりあえずブライトネス8-90くらいにしてガンマ下げるとだいぶマシになった。
左右が黄色っぽいのはどーにもなんねー
日本語でおk
ていうか完全に誤爆やん。
オレアホス
>>566 > 566 名前:不明なデバイスさん :2007/08/15(水) 11:18:57 ID:2rPPZxrl
> Acer AL2023
>
http://www.acer.co.jp/products/monitor/al2023/spec.html >
> 使ったことある人いますか?
542のCLM20D1SB持ちだけど、AL2023(TNじゃないほう)つかったこと
あり。スタンドとボタンの操作系がCLM20D1SBにやや劣る気がするね。
ちなみにパネルだけど、メーカー公称スペックでコントラスト比800:1なの
が不思議。開けてみたわけでないから確証もてないけどパネルはAUO
のM201UN02 V6かなあ。A-MVAとかいうやつ。
(CLM20D1SBはV5のP-MVAで視野角とコントラスト比が違う)
Windowsで使うのならほぼ同価格のCLM20D1SBをおすすめしたい。
571 :
不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 01:12:16 ID:ElWIKLkt
CLM20D1SBってアスペクト固定機能ってついてる?
>>570 >>566じゃないけど、CLM20D1SBの方がお勧めな理由を教えて下さい。
自分も迷ってるので。
570を声に出して音読してみたらどうかね?
>>573 スタンドとボタンの操作とコントラスト比と視野角ぐらいしか違いはないということですか?
ほとんどじゃん
542&570です。
570で書いたように、Windowsで使うならCLM20D1SB
おすすめできます。LinuxだとATIのビデオカードでは
Xがブラックアウトすること<も>あるので(うちでは3種
類のATI製カード(Radeon9250Pro、9600SE、X700P
ro)でDVI接続時UXGAでXを抜ける時ブラックアウト)、
設定をきちんと出来る方にしか推奨できないですね。
(Gforce7600GSではだいじょうぶでした)
ちなみにアスペクト固定はCLM20D1SBのモニタ機能
にはないです。トータルな使い勝手を考えると、あくま
で<自分の印象としては>AL2023よりもよいように感じ
ます。
長文失礼しますた。
MHFやってる時だけ残像ひどいな。というか街中だけだが
クエにいくと何も感じないけど最初の町だけ凄い残像を感じる
VGAは7900GSのSPHだから性能は問題は無いはず
動画とかでは全然感じないんだけどなぁ
D端子付いてるPC液晶って無い?
カエレ!
メインのオンボロ液晶のバックライトが大往生なされたので新しい液晶を買おうと思ってるのだが
jこのスレでそこそこ評価の高いCLM20D1SBと飯山のPLE511S-B2Uどちらを買ったほうがいいだろうか
サムスンののパネルもAUOのパネルもそんな変わらないんだったら飯山あたりでも買おうと思うのだが・・・
このスレでの飯山の空気っぷりを見るとちょっと踏ん切りがつかなくてね
>>581 | ∧_∧
|. (・ω・` )
|スス… /J J
J ,,, し―-J
イヤマジな話なんだ
長時間PC使うから今のサブCRTじゃ目がいかれちまう
とりあえず送料込みで安い方のCLM20D1SBの方向で話が進んでるんだが
じゃ、めしやまにでもしとけよ
>>583 用途がまったく違うから
比べること自体おかしい
長時間使うと目がいかれるのは安物液晶では同じだぞ
液晶は目に優しい神話は偽りだったのだ!!
やさしさでは、安物CRT>安物液晶なのが現実。
だからこそこのスレが続いているんだが・・・。
安物CRTはフォーカスがボケていて目に悪そうだけど・・・
単純に液晶が明るすぎるから目に悪いんだろ
あのギラツキは暗くしてもだめだね。
液晶だろうとCRTだろうと安物がよくないのは同じ
NECのLCD2070NXとNANAOのS2031とで悩んでるんですが、
これだと、LCD2070NXの方がいいですかね?
仕様用途は、動画鑑賞と3Dゲームを少しやるくらいです。
>>591 このスレ的には2070NXだろう。(UXGA)
>>592 うへ・・・液晶モニタ総合に書き込んだつもりだった・・・orz
LCD2070NXはHDCP非対応な以外はCP良さそうで魅力的なのにまったく情報がない。
ここは、やっぱりヒトバシラになってしまうか。
..593
このスレの少し上の方にレポあったような・・。
ちなみに俺は九割がた買う気になってたが、直前で2090UXiにした。
今、ナナオのS170使ってるんだけど、
作業領域が足りなくなってきたから
UXGAにしようと思った。
22型とか24型とか、デカ過ぎるモニターは要らないので
20型程度のUXGAが欲しくて、
デザインと値段だけでRDT201Lをポチる寸前(NTTーXの最終確認)まで行ったけど、
とりあえずハード板ぐらい覗いてくかって思ったらここ見つけて
CLM20D1SB、ポチってきたぜえええええええええええええ
このスレに感謝。
AD202Gを2枚持ってる俺は勝ち組みかな。
一枚10万で買ったんだけど orz
597 :
不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:00:17 ID:ItG1gr0a
AD202Gなんていう糞液晶を10万も出して買える財力は間違いなく勝ち組だな
しかも2枚も買うなんて
うわーーーーーん
AD202Gが10万で売ってた時期なんてあるの?
俺が買ってすぐ値崩れした。 近場の電気屋
昨日池袋ラビでAD202G、29800円10%ポイントだったよ。
決算セールだって。
白一台確保。
俺は8万くらいで買った覚えがある。
AD202Gしぶといな
そろそろ、TNパネルの21インチUXGA出してくれよ
604 :
不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:43:08 ID:fmez3qSZ
使えねえ(TsukaeNee)パネルなんて(゚听)イラネ
>>601 カキコ見て黒モデル買ってきた。
俺が買った時点で黒があと三つだけみたい。
持って帰るのが重かった……。
アイオーの奴はあのどうしようもなくダサいデザインをなんとかしてくれれば買う気になるんだが・・・。
24型とかはシンプルでそんなに悪くないのになー。
他のヤマダではそのセールやってないのかな?
AD192Xはまだ蜜似でマシだがAD191Xはダサイ
AcerのAL2021メーカー再生品ってのを買ったけどこれVerによってパネルが3種類
(Fujitsu MVA、LG S-IPS、Samsung S-PVA)あるみたいだけど見分ける方法ってある?
ちなみにGENOで22900円
ドット抜け、常時点灯は無かった
>>609 製造・発売時期が最も古いのがMVA、型番AL2021mになってる
のがLG S-IPS、現行品がサムスンS-PVAだったと思う。だけど、
モニタのEDIDをひっぱるか(これでもVersionまで出るかは自信
ない)分解でもしない限りどれだか厳密に見分けるのは無理だと
思う。
池袋ラビのAD202Gげと。
まだまだ在庫潤沢。白も復活してた。
会社でAD203Gも使ってるけど、
どっちギラギラで差異はよくわからん。
まあ、実勢27000円でこれなら充分だな。
そういう店頭セールの情報聞くと田舎の切なさを噛み締めざるを得ない
そうだけど田舎の山田じゃそんな値段設定しないでしょう。
田舎のヤマダはそんな値段で放出してくれないんだよ
最寄のヤマダじゃアイオーの19インチの奴が38000円くらいだったw
CLM20D1SB買いました。値段を考えると十分立派ですが、やはりギラ
つぶ感は有りますね。初回使用時にデフォルト設定のキンキラ画面を見て
「おお、全画面ドット欠けかよ」とか思いました(失礼)
ところで画面の輝度を落としてもOSDの部分は明るいままです。これは、
バックライトは常時全力点灯で、パネルの色の濃さを変えて輝度を調整
してるからだと思いますが、このへんにギラツブ感の秘密があるのかも
しれません。 と言うか、筐体は熱くなるし、環境に優しくない設計です。
最近話題のAD202Gとかも、画面の輝度設定とは関係無くピッカリ明るい
OSDが出てくるのでしょうか?
君は液晶の仕組みについて勉強してきた方がいい
>>617 人によって感じ方はさまざまだろうけど、CLM20D1SBで
ギラツブなどといってたらLGのIPSパネルとか見れないと
思うけど。この実売価格帯の中では表示は柔らかく見や
すい部類だと自分は思うな。
>>618 確かにあまり深く考えずに書いた。
でもOSD部分だけぽっかり明るくなるのはなぜ?
>>619 いや、その通りだと思う。単に自分が慣れてないだけ。
今までL557使ってたけど、同じVAパネルでもかなり滑らかな表示だったので・・・
これも既にロストテクノロジーなのか。
ちなみに、L557は輝度を落とすとOSDも一緒に暗くなります。
621 :
617:2007/09/01(土) 21:40:01 ID:QBGNA9fY
ありゃ、ID変わった。↑617です。
>>619 他のモニタ使ったことある?
ギラつきはあるとおもうよ
ただ問題になるくらいじゃないと思うけどさ
>>609 同じくAL2021再生品をGENOで買ったけど、2箇所くらいドット抜けあったし、
DVIの止め具が片方無かったよ Orz
L567と比べるとギラつきとか操作性が酷いけど、
UXGAの広さと値段で満足。
>>617 そう、安いモニタはバックライトの調光幅が狭いから液晶側で調整してる。
>>619 LGは最悪だから比較に出すのは間違ってるだろw
あれは本当にかなりの人が疲れるって言うレベルだったから。
625 :
619:2007/09/02(日) 08:15:35 ID:V1n1at5B
>>622 仕事柄各メーカーの様々な液晶モニタ(大体30種類ほど?)
使ったことあるよ。あくまでも今販売されてる製品の安い実売
価格帯の中では見やすい部類ではないかといってるですよ。
CLM20D1SBはギラっていうかざらつきは感じますな。
>>624 LGを比較に出すのは間違いっていわれても事実あれこそギラ
ギラでしょ。一例として、自分は職場で目が疲れ頭が痛くなって
Dellの2007FPをAcerのAL2023に取り替えてもらった。
別に自分が買ったからってCLM20D1SBを過剰に弁護する気は
ないけど、値段の割には悪くないモニタだと思う。
5万以内でトータル性能が高いモニタ、という括りを前提に考えればCLM20D1SBは1〜2番に上がってくるモニタだとは思う
あくまで↑の前提があってのお勧めなので、過度な期待をしたら苦い思いをするよ
>>623 L567はHitachiのS-IPSだっけ?
うちはL568でSamsungPVAからの乗り換えだから
ギラつきは気にならなかった。
外箱は大きめの穴が開いてたりしてボロだったから心配したけど
開けたら物はきれいだしドット抜けも無かったし俺も広さと値段に満足。
でもパネルが何かは知りたいな。
やっぱり分解するしか無いのかな?
2007がIPSとかてきとーな話してるな、ホントあてにならないスレだ
低価格スレで暴れれることしかできない馬鹿が何言ってんだ
もっと人が居るスレじゃないと暴れても虚しいだけだから遠慮しとく
631 :
619:2007/09/02(日) 19:08:43 ID:V1n1at5B
>>628 > 628 名前:不明なデバイスさん :2007/09/02(日) 15:53:58 ID:7UwuOEDz
> 2007がIPSとかてきとーな話してるな、ホントあてにならないスレだ
釣られてやろうかな。
2007FPはLG-IPSのLM201U05パネルを搭載したのとSamsung S-PVAの
LTM201U1を搭載したものがある。自分が使った時のやつはDellに修理に
出してLG-IPSだと確認済みだった。
まともな情報を提示もせずに文句言わずに消えてくれないかね
632 :
不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 19:56:06 ID:TSMnvdI5
ラビ池袋まだあるかな
21:30にはまだ4台ほど残っていた
池袋、今日の昼でも黒白四台づつ積まれてた。在庫かなりあるんじゃないか?
そして俺がドット落ちを引いておいてやったから今のうちに買っておけ……
俺の犠牲で誰かが救われたとでも思ってないとやってられないんだよヽ(`Д´)/ウワアアン
ドット落ち保証使ってるならともかく
パッと見でわからないならドット落ちなんて探さない方がいいのに
知らぬが仏って事はこういうことだぞ
目立つ位置に常時点灯があったらご愁傷様だが
>>635 救っていただきました。(-人-)ナモナモ
明日もあるかな・・遠いので無駄足にならないか心配だ
639 :
635:2007/09/03(月) 21:47:23 ID:6ni1CZlx
今日ぱっと使った202G使用感。以前のモニタはHP1755。
デスクトップを青一色にしてるせいかざらつきはやっぱり分かり易いな。
あとは端の部分が妙に白んでる感じがする。
でもぎらつきは良く分からん。まぁLL-T1620からHPに乗り換えた時も
黒の色調以外は特に違和感なかった奴の言う事だから話半分に。
それとちょっと困ったのは、後部の上下にスライドさせる部分?を止めて
あったテープの粘着力が強過ぎてテープの一部が残ってる……。
>636
探してはいなかったんだが、右下ベゼル近くの、2chブラウザを横三列にして
ちょうど「スレの最新レス」に被る位置なんだ……たまに文字に点が付いて
見えるので気になる。まぁそれ以外の時には目立たないのが救いだが。
>637
ありがとう、俺のお陰でお前が救われたと思って心を慰めるよ。
>>639 テープは俺も剥がすのに苦労した。
糊残りしないはずの養生テープが固着しちゃうなんて
本当に三年前に生産されて放置されてたものなんだろうなーと実感w
テープの粘着面でぺったぺった付け剥がしを繰り返すと糊はきれいに取れるよ。
>>639 そうだったのか
文字にかぶってしまうと見えてしまうよな…
糊は消しゴムも結構効果があるらしい
なんという良スレ
AD202Gヤマダで買いました。
9/3 午後9時で黒が1台、白が4台?
倉庫からではなく店頭にある分から渡されたので残り少ないのかも。
644 :
596:2007/09/03(月) 22:26:54 ID:HfHMbN+s
ハイエナのように202Gを漁っているのか・・・
203Gにくらべて省電力なのが魅力、2枚購入。
>>643 店頭にある分から渡されるけど少ししたらまた白黒4台づつ積まれてるよw
どこにこんなに溜め込んでいたんだろう
常時点灯キ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(` )━(Д` )━⊃Д`)━━━タ…
ヤマダの明日もまだ売ってるかな?
この値段だとちょっと迷うね。
白と黒だと、黒が人気かな?
でもさすがにもうないかな・・・
これって池袋限定?
そう
買おうか迷ったけど、やっぱAD202は画質があまり良くないって話だな。
目にもそう優しくないみたいだし。
19型だが、ナナオのM1950もこの前アウトレットで、39800円で売ってたよ。
こっちのがODの性能も上だし、画質、目の優しさでも上だろうからね・・・
M1950から買い換えるのはやっぱ勿体無いな。
AD202が39800円の頃から、ナナオの19インチとどっちにしようか迷ってきたけど、
この値段でもやはり食指は動かんかw
やはりUXGAなら、21型くらいのがいいよね。
金貯めて、ナナオのL997をいつか買うのがいいか・・・
日立IPSもこれでもう終わりかもしれんしね・・・
低価格スレで何言ってんだおまえは
まだ残暑厳しいからな
39800円のナナオのM1950と、29800円のAD202だと、やっぱ19インチでもナナオだよね?
って話なんだけどw
両方低価格。UXGAじゃないから、19インチは論外って言われそうだけど。
やっぱドットピッチが大きい方が目は疲れないからね。
UXGAの作業領域は憧れるんだけど、それなら、21.3型を選ぶべきかな。
それか、24ワイドのWUXGAで、アスペクト比固定のやつがいいよね。
AD202って、ドットバイドット表示できず、フル画面表示しかできないのもマイナス。
後、ODの性能がやっぱちょっとね・・・
わかったからスレタイ10回読んでからまたおいで
M1950w
┏┓
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓
┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛
┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓
┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ じゃねーの
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚)/|
(____) (____) (____) (____)
/ ./|./ /|./ /|./ ,/|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
||' ̄ ̄ || ||' ̄ ̄ || ||' ̄ ̄ || ||' ̄ ̄ || _| ̄|○←
>>654
かわいそうだからやめなさいw
頭沸いてるなあ
本人に自覚が無いから痛い
>>656 m1950を知らないな?隠れた名機なのにw
S1931よりもグレードが上だよ。
今でも7万近くしてるし。
それがEIZOアウトレットで、39800円だったんだ!
安いよね〜
あ、今でも変なパット付きなら、49800円で売ってるよ。
この値段でも性能から考えると安いと思うけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news004.html 動画とか静止画の画質は、液晶TVと遜色ないね。
特に遅延関係はほとんど感じないよ。
うちの液晶TVは東芝の32Z2000なんだけど、こっちよりも残像が気にならないかも。
液晶の大きさの違いもあるんだろうけどね。
AD202があまりに安いんで、買い換えようかとちょっと迷ったんだけど、
やっぱUXGAでも画質悪いのは本末転倒だから、止めたんだ。
危なく安物買いの銭失いになるところだったよw
これは・・・本当に気持ち悪い奴だな
話題が旧機種の投げ売りしかなくなってしまったなぁ。安UXGAスレ。
M1950ってSamsungのPVAパネルじゃねーか。
Dellの1905FPと中身同じだよ。目潰しの安物。
>>662 パネルだけが全てじゃないよ?
調整機能があるかどうかと、解像エンジンが大事なんだよ。
液晶TVだって、台湾パネルやLGIPSを使ってるけど、
全然目潰しじゃなく、日立IPSやAVSと比較しても画質差なんて分かりません。
それにLG-IPSや、S-PVAよりは多少ましなパネルだよ。
AUOのパネルと似たようなもんだろう。
輝度はかなり下げられるし。
テキスト・ムービー・ピクチャーモードと多彩な機能があります。
AD202は輝度があまり下げられないみたいだし、
調整機能が悪いね。
それと、ODの性能もAD203に比べると悪いし。
画質もざらざらするみたいだね。
M1950に対する利点はUXGAってことに尽きると思うけど・・・
ま、29800円ならちょっとは欲しくなるんだがねw
だからこうやって迷っていたんだけど
ここはお前の日記帳じゃないんだからいい加減帰れカス
スタートラインにすら立てない製品を薦められても困る
666 :
596:2007/09/05(水) 19:25:09 ID:DSnJ6nil
だな
まあSじゃないPVAはAUOのMVAと同じくらいの目潰し度だし、
発色や視野角はAUOのMVAより優れてるのは確か。
でもSXGAって点で論外だな。
正直NECのSA-SFTのL797でも論外だ。
ちなみにID:6088VIwKはM1950マンセー厨で、
過去にも目が疲れにくい等で散々暴れまくった
(画質は上位機と同レベル、動画も凄い等々、とにかくマンセー)
奴なので以後スルーでよろ。
>>667 あれ?俺のこと知ってるのw
お久しぶり。
でもM1950はそこそこ目に優しい方だと思うよ。
SXGAってのは確かにねぇ。もうちょっと解像度が欲しいのは確かなんだけど。
でも今までブラックのM1950だったんだけど、今度のアウトレットでシルバーのM1950を手に入れたんだw
これがめっちゃ色的にいいんだよ。格好いいし。
目も黒枠よりも疲れない。
白はダサいからね。
ちなみにドット抜けもなしで、当たりパネルだったよ^^*
AD202通販で安く売ってたら買いたいんだけどなあ
>>667 確かにキチガイってすごいな・・・周りから浮いてるのを自覚できてないし
頭がおかしい奴ってどうしようもないな
H-IPSでUXGA出してくれないかな
真性っぽいな
ボウフラが沸いたと聞いてきてみました
/|
/ :::|
/ :::|
/ :::| /|
/ .::::|__ / :::l
/  ̄ ─ ___ / :::|
/  ̄ ‐-' :::|
、、_j_j_j_ ,. :::|
、_>''乙W△`メ._, :::|
く( {三●;=} ヽ_, :::|
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , :::|
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._, :::|.
く( {三●;=} ヽ_, :::|
{ ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::| <基地害(笑)
| ̄ ― _ ´ ゙ ゙ ` ` ::::|
|  ̄ ― _ .:::/
ヽ  ̄ ― _ ノ .:::/
\  ̄/ .::::/
ヽ \ / ..:::::/
 ̄ ― __ ―  ̄ ...:::::/
...:::::::/
あやまれ! ボウフラにあやまれ!
ついでにフラウ・ボウにも謝れ
本当に話題ないんだな。
最近の唯一の話題の安売りAD202G購入組だが
アナログ入力で使ってる人いる?
うち、G400なんつーアナクロなカードを使ってるんでアナログ接続なんだが。
動画を再生するとものっそくシャギーが目立つ。
アナログ入力だとシャープネスが滅茶苦茶かけられてるような気がする。
気のせいだろうか。
AD203の店頭で見てきたけど、やっぱちょっとザラついてるね
所詮安物はこの程度か。
安物っていっても、淀では6万もしていたがw
便器の24WUXGAでピボット機能のあるものがあったけど、あれいいね。
このサイズでピボットって迫力あるよ。
静止画を縦位置で撮影してる人は、縮小しなくてもそのまま表示できそうだからいいね。
アームだけ別売りのを買えば、どんな液晶でもピボットできるのかな?
AD202G投げ売り状態だな。
価格コムの最安値で26340円w
>>680 それ掲載日の夕方に問い合わせたけど
在庫無かったよ
何故か未だに表示されてる・・・
電話でも問い合わせたから 間違いなく在庫無し
仕方ないから 29800で買ったよ
>>691 まだ売ってたんだw
あの最安の店は、嘘くさいな。
最初から在庫ないか、間違った価格を乗せたんじゃないか
価格コムではよくあることw
詐欺に当たらんのかなコレw
他のモニタもたいして安い店じゃないからあの値段付けるとは考えづらいなw
間違えたんじゃね
>>682 29800は池袋ね
3台まとめて買ったよw
686 :
不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 16:48:14 ID:U6LxPVH1
地方の田舎者は29800円で
買いたくても買えない(´;ω;`)ウッ…
歩いて池袋まで来るんだ!
安物を三台も買ってどうするの?
安物スレでなんたる愚問。
そういう意味じゃなくて
安物ばっか三台どうするのかと思って
液晶三台も使うの?
ならいいWUXGA一台の方が有意義のような
3台のPCで使うのかもしれないじゃん
自作なんかしていると無駄にPCが増えていくんだよな
>>686 池袋に電話してみ
在庫あれば送ってくれるぞ
もっともポイントは付かないと言われたがな
俺は来店無しで3台GETした
>>692 決済はどういう形が選べるの?
ほんとに電話で買えるなら俺も欲しいな。
695 :
693:2007/09/09(日) 15:03:25 ID:MTiD1Atd
>>694 実はさっき電話した。
代引きとか来店せずに購入する方法はありますか?
って聞いたら来店以外で購入する方法はございませんって
言われたよ。購入できるなら在庫を確認しようと思ったから
在庫は聞けなかったよ。
もしかしたら、店員によって対応が違うのかも知れないけどね。
696 :
不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:07:31 ID:9hcLWggi
昨日の夜山田に電話で買えるのかメールした返事
平素はヤマダ電機をお引き立ていただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件ですが、弊社店舗ですとお電話、メールでの商品ご購入をお受け出来ません。
弊社事情をご賢察のうえ悪しからずご了承下さいますようお願い申し上げます。
この度の件につきましては、お力になれず大変申し訳ございません。
株式会社ヤマダ電機
本部 CS推進室
[email protected]
電話だと駄目だった
本当に買えた人いるのか?
特定の人にだけ売ったら大問題になるから、売りわけ無いが。
なんでこうも簡単に釣られているのか想像もつかない
ていうかそれで売れるなら最初からサイトに載せるだろ、普通に考えて。
買ってきてやろうか?
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
PLH2130-B1が39800で売ってたので買った
つーか液晶スレにマルチしまくりでうぜえ
マルチうざいとか言ってるやついくつ巡回あんのよ
きもいんだけど
>>679 便器のFP241WJが59700円だったから、買っちまった。
縁があったのかもしれんなw
ピボットはそれに対応してない液晶だと、発熱の問題とかであまりよくないらしいよ。
しかしWUXGAのピボットは圧巻だわ。
これだけで買った意味あった。
さっそく202GBが転売されてるなww
電話じゃ売りません情報ってのも転売er氏の地道な活動なのだろうか。
電話して聞いてみればいいじゃんw
しかし転売しても利益はほとんど出ないから。
ヤマダのポイントを持っていて、現金に還元したい人以外はメリットないだろ。
転売屋が動かない値段だから、1週間も経っても売り切れなかったんだろうけどね。
>>714 中古じゃ前に20k位だったからね
でも使う分には良い値段だとおもうけどなあ
デュアルにしたいんで203GB持ってるけど一個買ってしまった俺
昨日の昼の時点では白も黒も残ってたぜ
生産終了のはずの機種の在庫がこれだけあるってのも不思議だよな
どこにそんなに溜め込んでいたのか。
それともワイド主流の今時UXGAなんて売れないってことか。
>>715 202と203の違いはどうだった?
動画性能ではやはり差がある?
目のギラツキとかはどう?
>>718 重くて雨降りそうだったから配送してもらった
今日届くハズ
ばんばんで飯山のProLite H510と見比べて
色が薄いような感じがしたな
大阪のラビではやってないのかな、そのセール
決済のことを考えると電話で売ることは考えづらいな
しかし2週間以上も在庫が残るとは思わなかったw
でもこのスレの情報で助かったよ。
当時価格COMの最安が39800円でそれをポチる寸前でここで教えてもらった。
ゲームと動画メインで20インチ前後の液晶さがしてます。
詳しい方に聞きたいんだけど、オーバードライブ機能ってあるとなしじゃ全然違う?
RDT201L欲しいけど付いてないらしいから気になる・・・
203GBにしといた方がいいのかな?
違うといえば違うとしかいいようがない。
応答速度の値(TrTf)が同じだったとして、
IPSは気持ち違う
VAとTNは全く違う
692だけど
今日20インチ 3台届いたよ〜
正直、店舗に行かなくて正解だった。
デカすぎて車まで運ぶのもキツいぞw
bic店員の営業妨害キター
>>728 失礼な・・・
転売坊か?
佐川急便で送ってきたよ
ID:XW9VkyE+って一体どんだけ非力なんだ?
20インチなんてレジから駐車場までなら女性でも運べるだろ
宅急便のあんちゃんは一人で25型ブラウン管を抱えていたよ・・・
36キロくらいあるんだが。
重さよりもとにかくでかくて持ちにくいのに。
化け物か?
しかもラーメンマンみたいな髪型をしていた・・・
はっ!Σ(゚Д゚;
超人だったのか!!
>>730 都心の駐車場はレジから離れてるぞ〜
それに20インチの液晶モニターは ミドルタワーのPCと箱の大きさも変わらない
その箱を3個運ぶだけで大変だろ
まして電車でとりに行くなんて無理w
まあ台車ぐらい貸してくれるんじゃないか
つか店舗に在庫してるん?
735 :
728:2007/09/13(木) 13:30:04 ID:S5b5DSb8
>>729 軽い冗談にムキになるなよ
つーか転売しても割が合わんだろ
いや
>>729がネタだろ
精密機器の配送に佐川急便なんて冗談としか思えない
客が佐川を使った場合は受け取り拒否すると
明言してる店もあったな(破損があまりに多いので)
冗談としか思えなくても実際佐川で送ってくるPCパーツの通販ショップはあったけどな…
は?池袋のヤマダで配送頼むと佐川だぞ
おや?
ネタじゃないなら、箱を3つうpしてみればいいんじゃない?
もう在庫無いんじゃないの?w
箱よりも決済の方法プリーズ
あとレシートうp
だから・・・振込みだって言ってんだろ
どこで言ってるんだよ?
地方在住の都合でパーツは大概通販だが、佐川の所は結構多いぞ。
ここをみて池袋のヤマダで202GB買ってきました。
持って帰ったんだけど、帰るときにお店の人に聞いたら、たいていのお客さんが
持って帰るらしい。
結構重いのに。。。。
ようやくセッティングがおわって使い始めたところ。
今のところ大満足。
まあ、ネットとビジネスアプリ専用に近いので、この程度で十分な気がする。
店員に重さナンキロですか?って聞いたら6キロくらいですよっていうから持ち帰ったが12キロもあるじゃないか!
どうりで重いと思った・・台車持っていけば良かった
俺も今日からAD202GBデビュー
だろ?デカイだろ?
こんな箱3個も運んだらクタクタだぞ
運送頼んで正解だったよ
ここまでの馬鹿もめずらしいな…
202Gだがビデオカードによってツブツブ感がかわるよな
それとも俺の目がプラシーボか?
>>749 たかだか12kgの箱を3回運ぶ程度でクタクタとか、どんだけひ弱なんだ
少しは運動して体力と筋力つけたほうがいいぞ
ぼくもこちらを見てAD202GBを買いました。
al2017の視野角の狭さに泣いたので、TN以外を狙ってたんです。
価格も29,800円、ってだけでも「安い!」と思ってたんだけど、
Pointも20%付いてたんですね。
Point込みだと5月に買ったal2017よりも安くつきました。(^-^;
投げ売り感溢れるAD202Gですが、個人的には価格、画質共に満足です。
どこでポイント20%ついたの?
この価格で202買ったのは勝ち組。
また数年後に同じような価格の203買えばまた勝ち組。
>>753 ポイントは10%のはずだけど。
もしかして、還元セールで今は20%とかなのかな?
>>755 数年後にわざわざ203買い直すなら今買った方がいいだろw
まだ202Gあるかな?今日買いに行った人いる?
いいなぁ……
池袋なんて遠すぎて行けない田舎ものは、指くわえて見てるしかないよ…
地元のヤマダに注文とかしたら、同じ値段で取り寄せてくんないかなぁ。
可能ならとっくになくなってるな
試しにLabi池袋に電話してみれば
買えたって言っている人もいるしw
動いた人勝ちだね
買えたって人は、嘘つきっぽいけどねw
矛盾してるのに買えたって言ってるからなあ
>>754 LABI池袋店です。
>>756 買ったのは2週間前(9/2)です。
(余り良くない評価に怯えつつ、ようやく先日接続しました)
この日に買った人、他にいるかな。。
最近は202Gの話題がもちきりだけど、CLM20D1SB購入一月で障害発生。
Linuxで使ってるんだけど、デジタルではブラックアウト、アナログではゴー
ストが出る上時々画面が右方向に10cmほどずれるようになった。
ディーオンのサポートによると、
「Linuxはフリーのものと認識しているのでサポート対象外」
「正直価格競争のために回路などの面でコスト削減しているのも事実」
「デジタルで問題があるならアナログで接続して使ってください」
とのことだった。Windows2000、XPでは問題ないのでまあしょうがないかと
思うけど、モニタがOS依存するってのもなあ(ディーオンの担当者もOS依存
はないと断言しつつ上の発言だった)。
ちなみに、担当者はこのスレを見ているらしくブラックアウトの現象があると
いう意見を認識しているとのことだった。
安物買いの銭失いだったようだ orz おれも202Gほしい…。
>>766 ちなみにビデオチップは何使ってるの?
ビデオのドライバは公式のでも駄目なの?
768 :
766:2007/09/16(日) 18:05:58 ID:0ln2ARey
>>767 > 767 名前:不明なデバイスさん :2007/09/16(日) 17:08:29 ID:FCMaOvEc
>
>>766 > ちなみにビデオチップは何使ってるの?
> ビデオのドライバは公式のでも駄目なの?
Radeon X700PROとGforce7600GS。げふぉはDVIブラックアウトは起こらない。
ラデはブラックアウト頻発する。アナログのゴースト発生と画像ずれはどちらも。
ドライバは公式の最新でModeline等もキッチリ設定している。アナログの方は
数日前までは何でもなかった。
でも、WindowsではDVIもアナログもちゃんと動くので修理対象にならないと。
他のモニタを使うとどちらのビデオカードでも問題ないのだが…。
>>768 ハードウェア周りと言うよりは、ドライバの相性問題っぽいね
WindowsでもRadeonでブラックアウトあるようだし分からないけど。
でもやっぱりRadeonドライバはダメダメだな・・・
Gforce7600GSでつなげば問題ないなら、まあ使えない訳じゃないし・・・
漏れは202Gで、色温度弄らないと明るさを少ししか下げられなくて後悔してるよ
次、有機ELの買うときはもう少し調べてから買おう。。。
>>768 それOSはあんま関係ない問題じゃないかな
RADEONはDVIの接続でたまに問題起きてるよ
Windowsだとドライバで「周波数を下げる〜」で解決するけど
Linuxはその辺どうなのか良く分からんのでごめん
771 :
766:2007/09/16(日) 19:08:19 ID:0ln2ARey
769,770両氏、いろいろご意見ありがと。
メインマシンがX700Proの方なんでDVIブラックアウト・ハングするから接続
できなくてアナログでつないでたんだけどゴーストがね。時々勝手にモニタ
の自動調整が働いて大きくずれるし。
でもCLM20D1SB気に入って買ったのでうまく工面して大切に使うよ。
ほんとに壊れたら修理してくれるだろうしね。
>>769 ECOモード&輝度最低&コントラスト最低にするとそれなりに暗くできるよ。
って色温度マニュアルでRGB絞るのと変わらないかw
>>772 色温度7200kで輝度&コントラスト最低にしても、明るすぎるよ
漏れは色温度の各値を半分以下にして使ってる
あとECOモードって、設定できる輝度の最大値が低くなるだけみたいだよね
意味不明モードだと思う
ボタン一つで切り替えられるとかなら、少しは使えるかもしれないのに・・・
774 :
不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:15:31 ID:cBnNbT9C
LABI池袋の202は残り数台
黒は売り切れ
>>765 俺も9/2に買ったが普通にP10%しか付いてないぞ
レジが大幅にトラブっていたりしたからなんかの間違いで20%付いたのかもね
つーかウラヤマシス…
776 :
635:2007/09/18(火) 11:33:28 ID:QY7sR0Fu
以前書き込んだ
>>635,639 なんだが、購入時一つだったドット欠けが
半月の間に三つに増えた……どこまで増えたら交換になるかな、これ。
大概のメーカーは0.01%以上のドット抜けで不良と認識するらしいから
UXGAなら、1600x1200x0.0001=256個以上で交換して貰えるんじゃないの?
あと253個、頑張れw
販売店にイチャモンつけるなら話は別だけど、ポツポツ5,6個ある程度じゃ
全然相手にして貰えないよ
ある程度固まった場所に10個以上あったりすればどうか分からないけど
それはきついなw
まぁ実用上の問題はないんだが徐々に増えて行ってるのが地味に怖いんだよなぁ。
以前ノートで何かドット抜けが始まったと思ったら突然液晶がご臨終した事あったし。
>>777 1600×1200=1920000、な
これの0.01%なら192個
780 :
不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:52:30 ID:zCTISn6b
ラビ、最後の一個買いました!
あとは展示品だけかな?でも地方から入荷する可能性もあるから後何日かは様子見出来るかとも思います。
最初に地方からかき集めたんじゃね
オワタなら流石にもう入ってこないきがす
8月に見たときはまさか3週間以上売れ残るなんて思わなかった
夕方には白の展示品だけ残ってた
>>776 ちょっと遅レス気味だけど、ナナオの場合はドット抜け6個以上で
パネル交換対象だとメーカーサポートが言ってたし、富士通とIO
(どちらも古い15インチの話だが)では1個抜けた時点でパネル
交換に応じてくれたよ。まあIOのやつは法人契約で大量導入して
いたからかもしれないけど。
もうちょっと増えてきたら相談してみたらいい。
IO
17インチ2ドット連続抜けでも交換してくれんかったよ
I/O郵送で買った奴いるか?
俺はポイント無しで総量込み298だった
Acerあたりだと保証期間=寿命
メーカー3ヶ月保証とか俺なら買わない
788 :
不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:55:45 ID:zgdH4UjA
DELL 2007FPが生産中止みたいで販売もうしてないですね・・・。
中規模企業・大規模企業のお客様の方でも、もう販売中止みたいです。
ピボット機能が付いた価格6万以内のって何になりますかね?
BenQとかHPとかLenovoとかLGとか。
他にもありそうだが。
ピボット液晶スレって需要あるかな?
俺もピボット機能が付いた液晶が欲しいから。
791-792サンクス
>>794 ググって見たらIPSって出てたけど、
誰かの書き込みなので正しいかどうか。。。
すいませんボケてました。
dependspaceのメーカー別の仕様にちゃんと載ってる…orz
ともあれ、
>>795ありがとうございます。
さらにググって出てきた言葉は
>ほぼ最悪と言われているLGのS-IPS
買うのやめます…
>794
LG S-IPS
「LPL LM201U05-SLA1」だそーで
画質もそんなに悪かねーよ
sRGB対応、ピボット可能、アスペクト比固定拡大、
DVI2系統IN、USBありで4万は個人的にはかなり安いんじゃねーかと
799 :
不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:45:45 ID:Nfrs8fYQ
レノボのThinkVision L201p 9220HB1を使ってる人どんな感じさ?
かなり目がギラギラして目の奥がギンギンする位に酷いって
誰かがブログに書いてて、ポチルのに躊躇してる。
それともやっぱ5万前後で変えるピボット機能付きの液晶
なんて、どこもこんな感じで似たり寄ったりなのかな。
液晶は一見普通に見えててもだんだん気持ち悪くなることあるから
実際使ってる人の意見は参考にしたくなるね
画質と言っても人によって
・目が疲れるかどうか ← 事務、プログラミング派
・発色が鮮やかかどうか、動画の残像が出ないかどうか ← マルチメディア派
・カラーチャートで正確な色を出せるかどうか ← デジカメ・イラスト派
と評価基準が分かれるのだろう。
なので「地雷」「糞」の評価も人によって分かれる、と。
いまさらすぎて笑った
804 :
不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 21:28:08 ID:8owRtSOh
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やめとけって、あれほど真心で忠告したのに、、
CLM20D1SB
なんか買っちまうド腐れ外道がいるんだ。。。 orz
805 :
不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:10:20 ID:MpTb0S6i
DELLしかねーだろ
806 :
不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:10:07 ID:DJBqkBb9
DELLのSP2008がもう今の時点ではFAになるだろ
WEBCAMもあるし。まあ、人で評価は分かれる内容だけれどもね。
808 :
677:2007/09/28(金) 16:23:33 ID:kZWilXMa
AD202Gをアナログからデジタルに接続変えてみた。
動画のシャギーが酷かったのがまともになった。
どうやら202Gのアナログ入力は滅茶苦茶シャープネス上げられちゃうみたいだ。
アナログはにじむ→シャープネス上げればいいんじゃね?って感じか
いいから手動で調整させろって話だよな
UXGAをアナログで何ぞ使ってられるかよ
そう。
まず、フォントの滲みに愕然とするなw
なんとかガマンできるのは1680×1050くらいまでとおもう、経験上。
ゲームやらない人間にとってはオンボVGAで充分だけど、それがついてるマザーは
極端に少ない。 、、なぜって、グラボ売りたいからw
もちろん、それってのはDVI端子のことなw
813 :
不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:23:11 ID:gVCv1t/G
みんなIEとかWindows標準のフォントサイズ大きくしてる?
あとメニューバーとか。
アナログ使ってるが滲みなんかでないぞ、
たぶんケーブルが悪いんじゃないか
目がこなれてないと滲みに気づかない場合もあるが、その方が幸せ。
たしかに過敏すぎるセンサーは不幸の元だな
趣味で追求するのは自由だが
まぁ、よほどの白痴でもない限りマイコンピュータとか開けて見ればフォントの
滲みは分かるんだが・・・ (失笑)
一週間くらい風呂に入らずと平気でいられるような鈍感さはある意味羨ましくもある。
(まさか、DVIでつないで比べたことないってオチか? 目が不自由とか? バカとか?)
818 :
不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:32:59 ID:GGk7Seb9
わかりますよね。わからないと言う人は何を……
滲む派も滲まない派もグラボやケーブルの環境を晒してから語ってくれないか?
グラボって何?
>>819に同意。
同じ液晶に対してPC切り替え機で複数のPCを接続してた事があるが、全然表示クオリティが違った。
当然グラボが違う物。
あと、ケーブルの入れ替えでも変化したし、無論PC切り替え機を挟まない方が鮮明だった。
滲まない
ラビ祭202+Plat'HomeCPU切替器+G400とGF6200
202付属ケーブルは使っていない
823 :
不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:21:43 ID:GGk7Seb9
オンボードでも、
滲むか滲まないかは判断できますけれども……
グラボなんてわけのわからん物は一般人は持っていない
202Gはちょっと上でもアナログ入力からだとなんか画質弄られてる風のカキコあるから
ぼけぼけ信号が入ってくる前提で信号処理しちゃってるんでない?
>>822 GF6200で滲まないってのはツワモノだな。
>>825 GF6200はD-SUB端子が基板からフラットケーブルで繋がったものはダメみたい
自分のは基板直付けのせいか問題無し、
DVIはスゴイのかと思っていたが、感じられる違いはなかった
ここはUXGAだろw
>>825 >>677が使ってるG400というボードははしょぼいCRTでもくっきり写るように
アナログ信号がオーバーシュート気味にチューニングされてるから、
それで液晶相手だと過剰にシャープな画質になるんじゃないかな?
>>828 ああ、そうだったな。。w
○
/ヾ|>
_| ̄|○ <
>>821が言っているように、アナログ画質はケーブル品質やグラボ性能によっても左右されるよ。
滲じみが気になるヤシは環境を見直せば改善されるかもしれん。
最近はDVIがデフォだからメーカーもアナログには金かけんだろうし。
832 :
不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 04:45:43 ID:jBbzKCo6
つーかDVIがあるからアナログなんか要らないじゃん
そう。
がしかし、インテル系でオンボの端子がD-subばっかだから、文字のにじみを指摘した
途端にショップやメーカーの工作員がこういう風に騒ぎ出すw
ホントのこと言えば待ってましたとばかり叩きまくる、わめき散らす。。
もう笑っちゃうよなw
オンボードグラフィックの質の劣悪さとか、至極当たり前の事を言って、鬼の首を取ったように威張り散らしてるお前の方がお笑いなんだが。
↑バカか?お前w
ゲームやらないならオンボでもDVI接続なら十二分なんだよ、馬鹿野郎!!
いまどき高解像度液晶にD-subなんぞで繋いだらクソ画質(特にフォント)だって
言ってるだけだろうが。
836 :
不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 08:20:40 ID:7Og3sKr3
ID:29tGpIASは少し落ち着け。
そのまえにおまえは高解像度液晶にD-subなのか?
違うのならば、その情報源がどこかを教えてくれ。
複数あるのならば、そのうちのひとつで良いから。
ID:29tGpIASアホ過ぎワロタ
アナログ最高じゃん、味があっていい
グラボとか言ってるやつの話なんてスルーしろよ
グラカ?ビデボ?
203G、製造終了なのな
何故か白だけ
最近UXGA自体下火になってきてるのかね
Vistaの右端のバーが原因でWSXGA+がはやってるのかね
それでもUXGAの方が使いやすいような気がするが
何で縦の大きさが違うものを比べてるんだよ
価格帯があまり変わらないからどちらも選択肢に入る
5万切ればWUXGA買っちゃおうかと思うよな
本当はブラウン管、もしくは有機ELやSEDあたりが欲しいんだけど無理だし・・・
有機ELって何がいいの?
短命製品なのはまだ改善されてないし、液晶に勝てる部分って更に低消費電力なのと極薄ってだけだよね?
コントラスト比と応答速度かな。
まあなんだ、スレ違いだわな。
寿命意外
寿命は短くても故障率の高い液晶よりマシに思えるんだがww
液晶の故障率って高いか?
今まで一度も壊れたこと無いぞ。
まあシャープ、三菱、ナナオ、NEC、IO(202G)しか使ったこと無いがね。
安物メーカーで故障率が高いって言うなら有機ELも同じ事になる。
結局コンデンサとか壊れる部品は共通だから。
液晶はバックライトの冷陰極線管が飛ぶか、そのインバータユニットが死ぬ。
いわゆるバックライトの寿命。
そこ交換するだけで大概のは蘇るよ。
本当はIOしか持ってないでしょw
表示部分ではなく電源から煙出た。
8年近く前に15万くらいで買ったシャープ15inchのやつ。
2年もたなかった悲しい思い出(´・ω・`)
>>844 というか、UXGAでまともな製品が作られなくなってるし
HDCP対応でもないし。動画性能も悪かったりするんだよね。
1世代前だろ?機能が。
>>845 動画とか見ることを考えるならワイドが使いやすいよ。解像度一緒なら。
ピボット付けば、縦をものすごい長さで使えるのもメリットだしね。
>>848 5万切るのはもうちょっと掛かりそうだけど、6万は普通に切ってるよな
ACERとかだと5万程度になったこともあるよな。TNだかなんだかで評判悪かったが。
FP241WJとかは、祖父で54800円になったこともあるけどね。
DELLも今、59800円みたいだよ。
>>849 液晶とCRT比べてみたこと無い?
有機ELやSEDなら、CRT並の絵がだせるんだよ
でも最近の液晶TVは綺麗だから、昔ほど必要性を感じなくなったかもしれないけどね
特に静止画ならチカチカしない液晶はいいんだよな
2009年には、まともな有機EL出てきそうだし
2011年には、大きいSEDかFEDの買えそうだよな
短命なんてものは、すぐにでも改善される 他の部分に注力しなくていいから
液晶は構造上映像には向かないから結局は誤魔化し技術だもん
誤魔化せば画質が劣化する
860 :
不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:43:41 ID:UFRFjqgw
地デジでどうのこうので買い換える必要は今は無いからな。
それこそ土壇場くらいでいい。メーカーは売り切れになるというが、
実際のところ、パソコンとかにもあるわけで、
現時点で既に供給過多だったりするわけで。
売り方には本当に呆れる。
立川ビックでCLM20D1SBが\29800だった。緊急値下げだとさ。
20インチUXGAはもう売れないんだろうね。
流石にその値段なら、幾つかの不安要素を抱えてても
相当魅力的だな〜いいなー
でも、ヤマダのIO、29800円のP10%には勝てないだろw
すでに売り切れた物と比べても仕方ない。
>>858 液晶とCRT比べて見たところで液晶に対する有機ELの利点と無関係でしょ
そこは液晶と有機ELで比べないと
CRT並の絵が出せると断言してるけど、実際に有機ELとCRTを並べて多数の人に比較してもらった結果
同じ方式の製品に見える・とても似ている(他方式と比較して似ている、は除外)という回答が大多数だったりしたの?
>>865 こないだSONYの小さい11型の有機EL見てきた
あまり近くで見れなかったし小さかったけど、十分綺麗だったよ
あと試作のFEDも見てきたんだけど、こっちは暗室でマスターモニターと比較があった
SXGA程度と解像度は低いけど、こっちは確実にCRT超えてた
ついでに240Hzのはなめらかで、フリッカーは感じなかったよ
まあ最近の液晶TVは性能上がっているから、PCのと違って結構綺麗だし
有機ELが発売する頃には、もう少し液晶も良くなっているかもしれないけどねw
>>866 有機ELについて、十分綺麗としか言及されてないけど、CRTで表示させた静止画・動画と似てた?
Webでソニーの有機EL11型の感想みても、ブラウン管より液晶に近い画質と言われてるんでCRT並というのは疑問
液晶の方が静止画は綺麗と言う人は多いけど、人によってはCRT表示が良く見えたりするし
どうしても感覚的な判断になるので、○○並の絵が表示できる、と言うにはどうしても似てないといけなくなるよね
最低限基本スペック値同等以上で黒挿入、更に最大解像度以外の解像度に設定してもボケない
この程度はクリアしないと似たものが出来上がらないんじゃ?
>>861 そんなの、影も形もなかったぞ。
モニター売り場の前で何人ものおまいらがうろうろしてた。
869 :
861:2007/10/07(日) 15:41:01 ID:4X06DUvT
>>868 じゃあ売り切れたんじゃね?
昨日は下のほうに201Lと並んで置いてあって
CLM20D1SBのほうのプライスのとこに張り紙で
29800ポイント10%って書いてあった。
そうだったのか…
20インチ最安のPOPが201Lについてたよ。
>>867 小さいし解像度も低い、じっくり正面からいい環境で見れる訳じゃないから比べるレベルに無かったかもね
その上SONYの用意したデモ画像だし、よく見えるのは当然と言えば当山だし・・・
でも今は CRT>>>液晶 だから、どちらに近いかと言われれば
CRTに近いと言う人の方が多いんじゃないかな
ついでに漏れは静止画もPC液晶とCRT比べれば、まだCRTの方がいいと思う
あと液晶のスペック値はあまり当てにならないし、黒挿入しても光ってるときは光も漏れる
最大解像度以外での、ボケは固定画素なのだから仕方ないね
その代わり、最大解像度ならぼけないシャープな映像になるのだし。
>>869 その値段なら、ちょっと欲しかったかも。もうそろそろCRT死にそうだから・・・変な音がする><
ここ見てる香具師多いのかもw
529 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 15:10:54 ID:8OkI1us+
久しぶりに立川ビック行った。
液晶モニター情報に踊らされたorz
shuttleキューブ型ベアボーン24800→9980?ってのがあった。型落ちっぽいやつ?わかんね。
ビック立川店で買いました。
今朝
>>861の情報を得た後、朝10時くらいに在庫情報を確認したら、
在庫1台とのことだったので、取り置きしてもらい、購入にいたりました。
余談ですが、店に行き、店員が持ってきてくれた箱を見ると傷だらけ&埃かぶってました…。
まぁ中身は傷ひとつないのでよかったのですが。
・レビュー
気にしていたドット抜けもなく、良好です。
目を凝らすと少々ザラツキ感があるように思いますが、
気にするほどではありません。
これで29800円はかなりお買い得ですね。
しいて欠点をあげるとすれば、電源ランプが青色なことです。
青色ダイオードは結構まぶしいのでセロハン紙でも貼って
対処しようかなと思ってます。
まぁ、まだ1日目なので、今後トラブルが起きないように祈りつつ
という感じです。
接続形態:DVI(製品付属のケーブル使用))
グラボ:GF P79GS/256D3
874 :
不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:16:42 ID:6LZ6glnD
偶然だが、同じCLM20D1SBを買っていたりする。
立川じゃなくて、メーカーのダイレクトのアウトレット品で36800円。
(さっきみたら残り2台と書いてあった)
貸し出し品の戻りとからしいが、台座に若干の傷や汚れがあったが
液晶部分は問題なし。
今まで持っていたiiyamaの安物17インチCRTと同じ横幅というのが驚き。
安物のintelオンボードPCでDVI端子がなかったので、このスレでradionが
どうのこうの書いていたのを参考に7600GSも購入した。
今の時点でブラックアウトは発生していない。
>>873と同じく青色ダイオードが
まぶしいので日亜化学に文句を言おうかと検討中。
文句は中村修二に言え
36800円払うなら、IOのが買えるけどな
わざわざリスクを犯して無名メーカーの評判が分からないところを買う必要もないが
>>874 貴重な情報サンクス。
ドット抜けとかはどう?
元展示品とかならドット抜けの可能性低いんじゃないか・・・ってのは希望的観測かな。
その代わりバックライトはへたってるわな
>>874 8年前に高校卒業までには新交通ができるって言ってた友人がいたが、
そんなおれらはもう大卒社会人。
工事遅すぎ。これだけ工期かかるんだったら地面掘っても変わらないんじゃないかと思えてくる。
ぬお、誤爆した。
すまん。
リスクの方がでかいかと
店にもよるだろうけど淀の展示品は普通にドット抜けがあったし
しかも6000時間overとかさ
青色LEDが眩しすぎる製品使ってた時、LEDの上にポストイット貼り付けてたなw
見た目悪くなるけど、不要ならすぐ剥がせるし、シール跡も着かないから、手軽で良かった。
884 :
不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 06:50:52 ID:GjjSpryd
その分だけ安いんだろうな。
モニタも消耗品と思ってるから、映らなくなったらそのときの低価格品をまた買うと
いうことでいいんじゃないの?
展示品ってでもそう安くないことが多いんだよな。
よくて新品よりも1万安いくらいだぞ
展示品はなー
個人使用の中古よりも状態が劣ってそう
887 :
不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:08:16 ID:h15osU91
そりゃ不必要なときまでずっと付けっぱなし、
店員も客もたいした注意ははらわない。
へたすりゃ、室内ではなく日差しに当たってる場合もある。
個人用途ならば、あまり動かさないだろうが
お店は配置がかわるたびにものを動かす。
これは店側が注意していても、傷は否めない。
などでの値引きだからなあ。
SAMSUNG SyncMaster 245B
24inchワイドだけど顔メール特価で\49800だよ。
スレ体理解できない奴はいらねえよ
890 :
不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 16:41:12 ID:aAO9/0of
DELL 2007FP、買おうと思ったら売ってねぇでやんの。
会社で開発部門に一人一台ずつ割り当てられて、気に入ってたのに。
金を工面できる頃に買えなくなるとは...
891 :
不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 16:42:36 ID:aAO9/0of
"ワイド"ってのは要らないから、4:3比率のを増やして欲しいよな。
>>877ですが
いろいろ迷った末、
>>874が紹介してくれたアウトレットCLM20D1SBを購入。
バックライト関係とか累計使用時間とか確かに怖いが、
結局のところ貧乏人は値段のお得感に勝てませんでしたとさ。
とりあえずドット抜けはなさげな感じなのでちょっと安心。
なんか不具合とか見つけたら報告します。
893 :
不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:11:07 ID:b2bA93+J
>>892 もう見つかってるはずだが?
スレッド一覧スクロールしてごらん?
値段を考慮しても、ずば抜けてウンコだからw
>>890 俺も2007FPが販売終了してるの今知った。
あと2枚買うつもりだったのに・・・。
パネルがTN以外で、2007FP並みにベゼルが細いやつとなると、
高いやつしか無いんだよなあ
1年前に買ったL20EBN41が壊れた。
信号入れると一瞬だけ画面が写ってすぐ消える。LEDは緑のまま。
修理行きかなー。設定を初期に戻すみたいなボタン操作あったっけ?
今更2007FPでマルチモニタするならDellの3007でいいじゃん。
UXGA二枚分以上の広さがあるんだし。
いっそ30inch3枚行っちゃえw
TNでもいいから、UXGAの21インチが欲しいという声は聞かないな
ということは、ユーザー自身がUXGAに見切りをつけた格好になるわけだ
WUXGAがここまで安くなると、別にUXGAじゃなくてもいいしね
テレビじゃないんだから、横より縦の解像度が欲しい
と思うのは俺だけか
TNでもいいからという前に、LGやらAUOやらの選択肢があるけど、I-OからもUXGAなくなりそうなのは困った。
203ちょうどいいのに。
>>899 でもWUXGAなら、縦の解像度も一緒じゃん。
ピボットできるなら、1900を縦に使えるしね。
WUXGAのピボットは圧巻だよ・・・
まさに黒い巨頭
903 :
不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:35:43 ID:lKheexbG
2008ではいけないのか? 性能もあがっているし、
問題はないと思うのだが2007FPと2008FPで、
2007FPのほうが優れている面は何かある?
このスレでの回答としては、UXGAであることかなあ
905 :
不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:15:11 ID:ll28Qaa1
861 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 10:28:27 ID:TcH9h5Mo
孫達の運動会のデジタルビデオを送ろうとしたときのことです。
いくつか撮り貯めしておいたビデオと一緒に送ったのですが途中から全く進まなくなってしまい
かわりにインターネット会社から警告状が送られてきたのです。
孫達といつでも好きなだけビデオや手紙のやり取りができるというふれこみで加入したのですが
その手紙には使いすぎだから制限しなさいとの文面で、退会を匂わすような文句も記載されておりました。
孫は約束していたのに送ってこないことに大変落胆し、もう私達には会いたくないと漏らしているようです。
多少割高でも品質の良いインターネットと聞き、少ない年金の中から工面して月額料金を納めてきたのに、
このような仕打ちを受け主人も私も途方に暮れております。 (千葉県 67歳 主婦)
906 :
不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:26:42 ID:WjRQFeLp
>>904 そのとおり
「ワイド」根絶派なので、今から買うならUXGAにしたい。
「ワイド」根絶するより先に、
電車の中での携帯
歩きながら携帯
夜間無灯火でチャリンコ乗りながら携帯
クラシックのコンサート会場で演奏中に携帯
クルマ運転しながら携帯!
↑これらを先に根絶してくれ!
池袋ラヴィで買った202G 3台絶好調
ピボットして使ってるんだけど TNとは比較にならんほど綺麗だ
視野角も最高!
いっこくれ
TNが一番気に入ってる俺は変態
>>909 またお前か?
通販で3台買ったとかいう嘘つきだろ?
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; ワイドモニタは邪道・・・
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
917 :
不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 20:50:48 ID:sCH1BYZQ
>>893 まったくそのとおりだ。
買ったやつは毎日糞を食べているようなものだ。
918 :
不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 20:51:26 ID:sCH1BYZQ
Theワイドって放送終了だったっけ?
確か終了したよ
おもいっきりテレビと同じ日に終了。
え?おもいっきりテレビって終わってたのかよ
今使ってるRDT195Vの調子が悪い。
電源入れると、白い画面になり、縦の縞線が表示される・・・
電源を何度も入れ直したり、ぶっ叩いたら、一応映るようになるのだが、
そろそろ限界っぽいのかな・・・
使用期間2年1ヶ月くらいで、三菱の3年保証期間内だけど、
修理だすの面倒くさい。
予算5万で、20インチUXGAだと、IOあたりになるのかな?
完全に逝く前に、何とか代替機を手に入れたいけど、予算5万じゃきついかな・・・
5万円以下の非TN探してこのスレに辿りついたんだが、
>>794のやつはもう無くなってしまったんだな。
>>922 値段と解像度とサイズでなら価格コムで絞れるぞ。
UXGAに絞って検索できるようなった。
>>923 LG S-IPSパネルなら40000円前後。
オレも安いの探してここ来たけど、
TNヤメトケってことしか知らなかったので、
目潰しとかMVAとかパネルのこと勉強してると高いのに目が行ってしまい、
逆に買えなくなった/(^o^)\
今使ってるのがTNなら三星VAかAUOVA系で調整幅が大きい商品買っとけば幸せになれる
目潰しIPSは使用者の耐久度次第なのでなんとも言えない…
928 :
596:2007/10/16(火) 20:01:57 ID:dbPWuwfW
AD202ついに絶滅か。。 予備に203買っておこうかな
929 :
不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:36:07 ID:9/Lo4nNm
203も黒しか売っていないんだったっけ?
流通在庫はまだあるけど、既に黒の方が安いね
安めのUXGAは絶滅しそうだね
買うなら今なのかなー
そこまでしてUXGAに拘るわけも分からないが・・・
何でWUXGAじゃだめなのか?
ワイドが嫌だからでしょ。
俺は省エネも兼ねて20インチより大きいのはイラネ。
マルチモニタにする場合UXGAのほうが何かと使いやすい。
936 :
不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:26:54 ID:TqsPrHT9
WQXGA一枚でいいんだけどDellやHPのが目潰しすぎるんだよな。
グラボがWUXGA非対応
スレタイ嫁
って話だな
ラヴィ安売りマダ-
やべー戻らないし、パワー弱すぎ。
G7の結果次第かよ。恐ろしすぎるよ。
円安容認発言でも飛び出さないもんかな。
943 :
942:2007/10/19(金) 00:34:53 ID:AUs9yCiy
誤爆スマン
オプションスレかな?w
CLM20D1SBをやたら叩いてるのって何なの?
このスレ的にはそれなりに良い感じなのかなというレポが出ると、
すぐに叩かれて話題終了の流れなんだが・・・
おかげでどう評価したもんか判断がつかないわ。
低価格の割りに使えるのが気に喰わない高級液晶使いが粘着してるとか
ブラックアウト回避できないヘタレが逆上してるとか
どっかの社員が紛れ込んでるとか
その辺り
947 :
不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:31:52 ID:XqndYx0S
実際使いものにはまったくならないけどな。
>>946 社員、乙。
948 :
不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:36:44 ID:MLbUw6Cx
>>946 吊れよ。
助ける振りして腰にしがみついてやるからw
UXGAの良さをあえて否定はしない。
ま、安物買いの銭失いにはなるなってこった。
購入推奨や製品を褒めた内容ではないのに社員認定か
叩きたいなら具体的に何が悪いのか書かないと説得力ありませんよ
現在購入可能な低価格UXGAで、CLM20D1SBと比べ遥かに良いと言える製品があるのなら具体的な製品名出せるよね?
アンチ乙
3万位で売っていることを考えればまあそれなりって感じじゃね
\29800で売っていたAD202に比べれば見劣りするけどさw
ゲーム用でUXGAサイズの液晶買おうと思うんだけど
応答速度8msってバーチャとか東方みたく1/60秒1フレームのゲームやると
もっさりするもんですか?
952 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 03:00:32 ID:7FHNURwM
>>951 応答速度が遅いともっさりするのではなく、
画像が濁る感じ。正確には残像が残る。
応答速度は「残像」。
フレームの遅れは「遅延」。
個人的には最近の液晶の残像感は大分良くなってきたと思う。
でも1フレは必ず遅れてしまうのが困る。
もっと遅れる液晶もあるので(UXGAのディスプレイであるかは知らないが)注意が必要。
格闘ゲームでCRTでガード出来ていた攻撃が
液晶でガード出来なくなったのは痛かった。
なるほどー。今はアクオスのテレビ(LC-20D10)につないでるんですが
応答速度の関する記述が見当たらないので、比較しづらいのです。
ワイド画面があまり好きではないので、購入検討しているのですが大体8msが多いですよね。
友人が先日ワイドモニターを買った際、2msとか書いてあったので
それと比較したらずいぶん遅いなぁと気になっています
>>949 ちょっと、をいをい
CLM20D1SBとかって、クソの中の蛆虫のクソ以下じゃんよ!WWWWWWWWWW
AD203
958 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:24:30 ID:7FHNURwM
>>954 差が基準を上回るかどうか。
1秒感覚で判断すれば、
2秒と1秒の差は気になっても、
0.5秒と0.25秒の差は気にならない。
8msはまあ、私的には選ばないけれども、
2msを見て何かを言うほどではないと思うよ。
>>954 でも応答速度って言っても全て同じ状況で計測してるわけじゃないんだよ
応答速度以外にもパネルの差とかあるからなんとも言えない
特にテレビに比べればPCの液晶は、かなり落ちるから気をつけた方がいいよ
まあ20型シャープなら、そこまで良くは無いのだろうけどw
960 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 17:59:16 ID:V0wTOzQm
>>955 激しく同意
ナナオを見てから買えって。
http://www.2ch.net/before.html >頭のおかしな人には気をつけましょう
>・自分の感情だけ書く人
>「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
>何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
>そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
うん。 中古屋に来週、売り払うよ。
サブで使おうと思って買ったが、サブでも使いつづける気にならないw
粗大ゴミだった・・・ orz
203が今の202状態になるにはあと1年位かな? 半年かな
そしたら買おうかな
ナナオ信者乙とでも言うべきか?
10万で長時間使用に耐えれないような物と5万で長時間使用に耐えれない物
どちらかを絶対買わなければならないのなら5万を買うわ
どんぐりの背比べしても所詮ゴミはゴミだからな
966 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:45:16 ID:cAE2ZtaQ
>>963 CLM20D1SBみたいなゴミは売ったほうがいいよ。
リサイクルマークすらついていないんだろ?
967 :
不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:31:34 ID:HdaQhfpe
>>965 >10万で長時間使用に耐えれないような物
を選ぶようなオマエが単なるバカ。
何で今更荒れるんだこのスレ
まだまだ、CRTスレ並みになるまで逝きますよ
>>970 いやもうキチガイはヌルーでいいんじゃね?
972 :
不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:38:16 ID:hB4QQGjV
>>971 ゴミに5万も出すような輩をキチガイって言うんだよ、基地外。
>>972 だから基地外に反応しないで代替品に反応してくれ。頼む。
次スレいる?
WUXGAが6万とかで買える今、もういらないよな?
次は、低価格WUXGAで会おうノシ
5万程度で長く使えるUXGAなんて見たことねえな。。
8〜9万出さないとマジでキツイってか、ねえよ。
RDT201Lはヤフオクで新品が4万前後
いいかげん基地外は市んでくれないかなあ、と思う今日この頃。
978 :
不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 08:47:51 ID:tF3B+r7H
うわっつ!!!! また荒れてるねw
CLM20D1SB買いました!超サイコー!
980 :
不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 16:57:14 ID:wX7Go2fB
UXGAは終わりました
WUXGAでお会いしましょう。
まだ始まっちゃいねえよ
何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
983 :
不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:03:47 ID:GPTdXr9G
それでもUXGAが大好き
UXGA最高!
ああ、ちょうどいいんじゃない?
987 :
不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:29:18 ID:wX7Go2fB
スレッドも統合されたことだし、UXGAは近々ご臨終です。
WUもUも単独で話題なんてあんまり出ないし
製品別のスレもあるから統合でいいじゃん
990 :
不明なデバイスさん:
LLLXGA = 4800 x 3600