BenQ FP241W FP241WZ FP241VW 8枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:02:08 ID:Fr/j8Lwk
出力元HDMIDVI-DD-SubコンポジットコンポーネントS端子
PC→DVI-D→○○○
PC→HDMI→不明不明
PC→D-Sub→○
PC以外のHDMI→△○?
コンポーネント(D端子)→▼
コンポジット接続→■
S映像→□
箱360→D-Sub?×


△:セーフティーエリア周囲5%をカット
▼:コンポーネント出力はセーフティーエリアつまり周囲5%をカット。またコンポーネント出力は信号によっては受け付けないものがある。信号の郷土を弱くすることで改善可能。D12ではおきない
□:アスペクト比が崩れる。
■:D1、D2は720*480で処理するので画面比は3:2
3不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:02:38 ID:Fr/j8Lwk
不成功の接続例
HDMI→DVI-D→HDMI→HDMI
やっぱりカットされます(PC以外)

箱○VGA接続やってみた
1920*1080は横にはみだす状況で非プリセットってなった…使えない
PCの1920*1080は大丈夫なので箱○に問題があると思われ

旧ファームへの対応
弊社液晶ディスプレイFP241Wについてですが、本社側よりファームウェアの件
(Display Mode機能追加)、確認が取れました。弊社におきましては、現在
ご要望いただきましたお客様に対しまして、受付体制の調整中でございます。
受付開始日につきましては、2007年2月頃を予定致しておりますので、大変
恐縮ですが今しばらくお待ちくださいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。


出力元              HDMI    DVI-D    D-Sub    コンポジット   コンポーネント  S端子
PC→DVI-D→        ○       ○        ○
PC→HDMI→         不明      不明
PC→D-Sub→                          ○
PC以外のHDMI→      △        ○        ?
コンポーネント(D端子)→                                            ▼
コンポジット接続→                                      ■
S映像→                                                            □
箱360→D-Sub?                        ×
△:セーフティーエリア周囲5%をカット
▼:コンポーネント出力はセーフティーエリアつまり周囲5%をカット。またコンポーネント出力は信号によっては受け付けないものがある。信号の郷土を弱くすることで改善可能。D12ではおきない
□:アスペクト比が崩れる。
■:D1、D2は720*480で処理するので画面比は3:2
上の表は基本的な表示を示しています
4不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:28:15 ID:3Ctid+bo
5不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:36:53 ID:f1RN0mD4
REV B3買ったのに1:1表示ができない人ってけっこう多いのかね
可哀想
おれはソフマップ通販ですぐ買って箱の表記を見て購入、無事1:1可で超快適な
PC(DVI-D)+XBOX360(D-sub)+PS3(HDMI)生活だけどね
いやー、いいよ。24型フルHD液晶は。。。まじで買って良かった。日々の幸福3割り増し
6不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:52:24 ID:hANe6j4T
 ↑
伸張されてることに気が付いてないだけじゃなけりゃいいんだけど・・・
7不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:55:49 ID:TJ9cYa0k
本人が満足してるんだから放っといてあげて
8不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:58:51 ID:Yxh7L+0W
一番の問題は、1080iの映像を画面モード:縦横比で表示させた場合に
DbDじゃないと気づいた奴が居たのかという点。
9不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:03:30 ID:ltKODOqn
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  b  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  b |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
10不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:09:00 ID:r8+dOkc2
FP241Wの画面を見ながらココに書き込みしてるってのも何か変だなw
11不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:19:15 ID:z3v+X2yJ
WZまだー?
12不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:22:18 ID:2u9bwEkf
>>11
おそらく来月。
ファーム交換と新ファームと共にか、もしくはマイナーバージョンアップで値上がりして
Zが出てくるはず。
13不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:24:59 ID:Ldo/uhME
中 だ 今 >>1 \
で か 日 乙.   \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
出 ら は.       /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
し.    危   <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
て   険      ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
よ    日   ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
い     . /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
ぞ     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ    
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l
14不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:55:17 ID:3Emwnn01
購入を検討しているのですが、こちらの商品はメーカー保障何年に
なるのでしょうか?
15不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:03:27 ID:ViXkm5hm
危険日に中ですると一生保証が手に入ります
16不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:51:01 ID:QkmsOooJ
人生終わるから気をつけてね。
17不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:54:12 ID:48ZBN15O
1920×1200のパネルにHDMI接続
設定を1:1(DbD)にすると上下左右に5%のセーフティエリア
1920×1080で表示させたいのに、これって1:1じゃなくね?
18不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:01:57 ID:kvMnFnEs
安全日なんてありません。
19不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:13:52 ID:PCjRD4O/
>>17
テストパターン表示してみりゃ一発で判ることを訊くな
20不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:24:58 ID:Pj4Qc/Lh
>>17
このロリコンめ
21不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:33:03 ID:vFErBQF/
えっちなのはいけないと思います!!
22不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 06:51:35 ID:xO67pcA5
PS2とこれでの最強の接続方法って何かな?
23不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 07:46:56 ID:sKMXxBIy
24不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:59:49 ID:2wh6iWiL
前にカキコあった美少女のまねして電車で持って帰ったら心が折れそうだった。
俺に美少女の素質はなかった。
25不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:09:38 ID:D7yqbGAB
P.S.3を電車でもってかえった俺にあやまれ。
つか40型以上のテレビ買うことになったんだが、つなぐならそっちのがいいんだろうか
26不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:12:18 ID:VvF8ycO1
普通に考えたらでかいテレビでね?

自室でもやりたいからこれも買うというのもありかと。
27不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:12:33 ID:PCjRD4O/
俺もPS3を手提げで帰ったが全然平気だったな
SL-HF900持ち帰ったときに比べりゃ軽いもんだった
28不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 02:33:11 ID:rZgIalPX
画面設定が出来ないB3なんだけど、よくよく見たらアスペクト比狂ってた。
DVI接続より縦長じゃないんだけどHDMI接続の拡大表示も縦長だった。。
tigerdave.comの16×9をチェックする画像をPS3から表示させたとき画面の端と端をつないでる×の線がモニタの角よりも少し内側に来てたから安心してたんだけど、
DVI接続の縦長すぎる表示よりも修正されてたからてっきりアスペクト比合ってるかと思った(汗)
数字で言うと、
HDMI→DVI接続が16×10で
HDMI接続が16×9.5〜9.8ぐらい・・・。
アスペクト比だけでも合ってれば1:1が無くてもいいと思ってたけど、これじゃファームの更新しなきゃだめっぽい。

モニタの裏のリビジョンが書かれたシールも枠から少しはみ出して貼ってあるから、店がB2モニタと貼りかえられたんじゃないかとかありえないことまで考えてしまう・・
モニタの表側のGTGの赤いシールも、はがそうとしたシワみたいな痕があるし、怖い(笑)
まぁ箱のBENQビニールテープがしっかりしてたからそんなことは無いんだろうけど。
運が悪いB3ユーザの独り言でした。
29不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 02:48:09 ID:gngdgSDB
WZはAUOだしAMA-Zの黒挿入もかなり良さそうだし、値段も国内販売はそれほど高くならなそうだし。
当たり前だけど完全なDbD。 もう今無理してW買うのはやめてWZ待つことにしました。
100%正解と確信してる。             [チラ裏]
30不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 03:48:24 ID:rtmWnbFF
そして待ち続けて10年が過ぎました
31不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 10:11:57 ID:MuLYQpQ6
今では私がおじいさん
32不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 10:18:01 ID:X3ShZfAZ
レビューです。
ttp://park23.wakwak.com/~hal9000/hi/fp241w.htm
参考になれば幸いです。
33不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 10:30:38 ID:n5mcrJ25
>>28
B3指定で買ったのなら普通に返品できると思うんだけど。
漏れの買ったところもB3じゃなければ交換しますと言ってた。

1:1が出来ないB3があるのではなく普通に考えればB3の箱にB2が入ってたんじゃないの?
店がやったのではなくてもBENQが貼り間違えたとかアップし忘れたとかあるかもだし。
34不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 13:22:35 ID:6aGDbJZW
B3指定で買えるオンラインショップってある?
35不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 13:27:41 ID:9K7jCLpb
今、カレントからの代引(B3-125)が届いたよ。早速、DbDモードのメニューを確認。

箱○持ちだけど、VGAケーブルは未購入。これまではDellのW2600にある
D端子(D4まで対応)に繋いで遊んでたから、どう変化するか楽しみだ。

#間違えて墓場と化した 2407スレに誤爆しちまった
36不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 13:44:48 ID:c0XE29DZ
>>32
PS2のDbDの表示なんですがこれは3:2なんでしょうか?
写真の角度によるのか4:3より縦長に見えます。
あとPIPって画面の大きさ変えるとアスペクト比変えられるんでしょうか?
37不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 14:05:59 ID:0FbqFKTc
なんでお前らは2月に最終ファームが出るってのに
待てないんだ。
38不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 14:09:44 ID:rZgIalPX
>>33
B3を指定して実物もB3だとレジの前で確認後、もって帰ってきたんですよ。
通販じゃないんです。

BENQがシールだけ張り替えてファームアップし忘れの可能性もありますよね。

BENQにメールで問い合わせしたら、なにか送信先を間違えたらしく中国語で返信が来るし・・・。
39不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 14:14:23 ID:6aGDbJZW
>>37

B3だとあかんの?
40不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 15:17:45 ID:rZgIalPX
さっきの中国語の返信はまちがえ、アウトルックでみたら日本語で表示された。

内容は、2月ぐらいからファームの対応だとさ。
これが嫌でわざわざB3を現物見て買ったのに面倒なことになった。
41不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 15:19:15 ID:6aGDbJZW
PS3もっていって繋いで見ないとわからんのですかね。
42不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 15:44:51 ID:LKIaWqTc
>>32
ワンコテラカワイスwwwwwwwwwwwwwwww
43不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 16:45:26 ID:jv7VO106
箱○つないで1:1にしてると
周囲がカットされる時と、横いっぱい
(縦はカット)に表示される時があるんだけど
こうなるのは俺だけですか?
44不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:44:40 ID:SM+rbo+u
45不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:46:14 ID:vgi64Pd/
ホントだ、なんだコレ?
46不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:54:25 ID:vaN+9I1T
祭りのヨカン・・・
47不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:56:53 ID:duOzhNcr
解凍したら「FP241W X64drive」ってフォルダが出来るんだがX64 Edition用って事か?
普通のXPじゃ用なし? 
48不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:04:47 ID:prJ1Azx/
単なるWindows用のドライバ(認識・設定ファイル群)
49不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:36:12 ID:ifrvylAo
どうやら、ドライバとファームウェアの区別がつかない奴が居るようだな。w
50不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:46:11 ID:SM+rbo+u
ドライバーがあったから晒しただけ。
誰がファームウェアって言ったんだ?
お前の糞脳内変換はすげぇな。
51不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:55:00 ID:NIxKj+tH
× ドライバー
○ ドライバ
52不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:55:54 ID:prJ1Azx/
○ドライバー
○ドライバ
53不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:00:31 ID:eWNqWWjq
PS2をアス比固定拡大使って一番綺麗に写すのは
どのような接続方法なのでしょうか
54不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:17:53 ID:vqaJ/w+0
おとなしくテレビにつなぐ
55不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:20:40 ID:w8wycnXd
2000円くらいで売ってるキャプボ&スケーラーソフト
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/2407wfp/
の下のほうのFFのとこ
56不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:25:22 ID:o0alMa8g
>>43
うちもたま〜に横長になるときあるよ。
それより箱○を1920*1080で出力しても1:1、縦横比、全画面全て
微妙に縦長になってる方が気になる・・・。
57不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:50:40 ID:YL5KCJOx
いやあ、しかし良いおっぱいですなぁ。
58不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:38:18 ID:D4m+XlF8
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ

・・・って書けこの糞野郎wwwwww
59不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:52:21 ID:UQMBDDCY
>>37
ヒント:FP241Wは既に終息品との情報あり
60不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:54:43 ID:AtSzKC2R
ならwzと置き換わって値段据え置きに期待だな
10万以上になったら他に行く
61不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:09:42 ID:U7rEOse1
ぶっちゃけ残像はどうなのよ?
62不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:27:01 ID:1ca6sC/V
ゴッドフィールドダッシュって感じ。質量はないからね。
63不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:56:24 ID:prJ1Azx/
残像はともかく発色が・・・
64不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 23:40:17 ID:slKedFng
>>36
>あとPIPって画面の大きさ変えるとアスペクト比変えられるんでしょうか
変えられません
>>42
ありがとうございます (^^!;
65不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:53:09 ID:z1FshI0U
おそらくWが8万でWZが9万と予想する。
VWが13,4万か?
66不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:15:40 ID:cJwytgaC
>>40
おお同士よ
正直返品してー
67不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:56:32 ID:KUnClZrE
WZは5%カット改善の余地はあるん?
68不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:51:14 ID:8OvZdsJh
知るわけないだろう!?
69不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 03:39:54 ID:MnddaDAA
つーか5%カットって不具合でもなんでもないわけで。
改善、というか認識を変えるっつった方がいいんでない?

海外のユーザーってここまで気にしなさそう
70不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 04:51:33 ID:PSGIOzEP
B2の俺なんて5lとかアス比とかなんて言えないんだから文句言わず幸せに使ってやれよ(ノ´∀`*)
71不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 04:59:11 ID:iqF9QBu8
B2ぶっこわせ!修理出したらB3で帰ってくるかもしれん。
72不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 05:41:07 ID:KUnClZrE
5%カットってみんなイヤだろ?カットされて喜ぶやついるか?
だから便器はカットをしないようにすべき!
73不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 06:14:26 ID:8OvZdsJh
>>72
5%は保護領域と言ってな、見切れること前提の部分なんだ
「そこは見えなくてもいいように映像を作る」ってのが業界標準なんだよ
74不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 06:42:35 ID:/Yp77FnW
セーフティーエリアカットされて喜ぶ奴は居ないだろ

常識的に考えて
75不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 06:46:18 ID:8OvZdsJh
だからといって切れてることに文句を言うのはお門違い
76不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 08:32:24 ID:lfIJ/q72
PS2を2:2表示とかできないの?解像度は足りそうだが・・・・。
77不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 10:15:49 ID:+EYO4/xw
セーフエリア0%は既にアメリカでwで発表されてるから、次からは大丈夫だとおもう。
78不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 10:17:54 ID:QP9osD5L
>>73
テレビとモニタを混同しない様に
79不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 10:46:25 ID:mm8ezhPN
業務用ってワケじゃないんだからオーバースキャンで
問題ないと思うんだけどなあ。
80不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 11:26:41 ID:xkhz+UoK
パナソニックのデガVS20VのビデオでHDMI端子がビエラリンクに対応しているだが
このFP241WのHDMI端子に繋いだらどうなるのだろうか?
あとHDMI端子は音声ソースも含まれているのが普通だがどうなるのだろう?
8180訂正:2007/01/23(火) 11:27:32 ID:xkhz+UoK
VS20V→DMR-XP20V-S
82不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 11:38:44 ID:+EYO4/xw
分離するか他から出力するか
83不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:16:19 ID:KQWZIuzC
>>80
普通にビエラ買え
そんでもって消えろ
死ね
84不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:31:05 ID:WxqoMVt8
>>73のバカさ加減は異常。
85不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:35:09 ID:8ZKG1UJo
>>80
HDMI → DVI-D+音声アダプタでも買えば?
86不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:35:54 ID:As6dqqIn
レコからテレビにS端子、これにHDMI1:1で映すと明らかにこっちが微妙に縦長になってるんだけど気のせい?
87不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:44:47 ID:yMZQXfmh
その前にゲームや動画には色再現性がウンコなんで買わないほうがいいでしょ
色出そうとするとアホみたいにまぶしい画面になるし

コンポーネントでつないでみたけどあんまり綺麗じゃないし
ほんとオマケと思ったほうがいいな
88不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:02:51 ID:mm8ezhPN
>>84
いや、別に変な事言ってないだろ。
ただし本当は放送技術的には5%じゃなくて10%だけどな。
実際の今までのTVなんかではそれより広く見えて実質5%ぐらいになってたから
BenQモニタでもそんぐらいにしといたんだろ。

http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd01.html
http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd-H07.html
89不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:26:41 ID:xkhz+UoK
アナログ接続だとモニターのRevがEVERESTでも見えないのだが。
しかしこのモニターは明るさを最小に絞っても問題ないね。
コントラストは文字が滲むから調整が必要だが。
90不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:27:41 ID:xkhz+UoK
製造が2006年50週だと。(ww
91不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:27:08 ID:sbs00Olp
>>88
はいはい。だけどそれはアナログでのはなしですね。
92不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:06:42 ID:mm8ezhPN
>>91
下見た?
93不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:55:02 ID:z4LSY4G3
>>80
パナソニックのおみせにきいてみれば?
94不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:15:59 ID:QP9osD5L
>>92
だからテレビとPCモニタを混同するなっての
貴方の持ってるHDTVはオーバースキャン分の黒帯付いてますか?
多くの消費者の意見はPCモニタな以上アンダースキャンでDbDが基本だと思う。
95不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:17:05 ID:8OvZdsJh
こういう奴が業界にも居るから放送事故が起こる(´・ω・`)
96不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:22:27 ID:MCcQXW9p
そもそもなんで規格が違うんだろ?
(´・Ω・`)?
97不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:12:01 ID:QP9osD5L
>>95
飛躍し過ぎワロタ
オーバースキャン大好きっ子には受け入れられないかも知れないが
今後はテレビもアンダースキャンが標準の流れみたいだよ、残念だったね

それはいいとしてこのシリーズもVWでは確実にDbD対応謳ってるのになんでそんなに頑ななの?
B2買っちゃった人?
98不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:18:21 ID:8OvZdsJh
それはいいとして(笑)
99不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:24:39 ID:QP9osD5L
情けない煽りだな、似非業界人
100不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:29:49 ID:sCAQtlpS
なんでこんなに必死なのID:8OvZdsJhは
101不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:50:07 ID:mm8ezhPN
だから放送規格としてオーバー前提で作らなきゃいけなく
なってる以上、アンダー表示はやってようがいまいが本来は民生用として規格外なんだってば。

だからこの仕様に文句言うのはちょっと違うんじゃないか?
規格に文句言ってくれ。
作る側だって困るんじゃ。
102不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:12:46 ID:ngGuzeBE
便器の中の人乙
103不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:09:16 ID:qCWRNx30
社員きた
104不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:12:43 ID:mm8ezhPN
そっちじゃない
105不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:23:10 ID:jfwrRCHN
社員って言う奴が社員なんだ。
106不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:26:48 ID:QbSPomI3
じゃあ俺社員な
107不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:37:46 ID:4J3PKebc
リクルートの腐れカスCM思い出した・・・
108不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:20:47 ID:tpJma3nl
>>101
凄い必死だけど、その腐れ規格を擁護してあんたに利益でもあるの?
109不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:29:29 ID:xF61ZNDO
擁護しても利益はないだろうけど、かといって闇雲に叩いてもしょうがなかろう
110不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:32:18 ID:ZS1Ps8XH
そうだよ。
どうすれば良くなるかを考えようよ。
111不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:00:22 ID:JF9PO3Ra
擁護してるわけじゃなくてどっちかに統一してもらわないと実務上困るわけだけど、
とはいえセーフティー無いと色々困る事が出てくるんだけどね。
ややこしい時代になりましたよ。
112不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:14:12 ID:9U2fQHTD
評判のいい液晶がセーフティーカット無し、DbD、アス比固定なの考えりゃバカでもわかるだろ

つまり便器は(ry
113不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:02:15 ID:Ut0CsMpA
次ファームはセーフティカットの有無が選択できればいいね。
これで放送屋もゲーマーも幸せ。
114不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 07:53:05 ID:j1HPb09s
>>111
放送屋は放送規格に則って勝手にオーバースキャンに合わせればいいじゃない
>>101でモニタでアンダー表示やってようが関係ないって自分で言ってるし
115不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:12:24 ID:O8hVyEIY
素人なんでよくわからんのだが、
5%カットが業界標準っつってもさ、三菱のRDT261WHとかはカットなしDbDアス比固定だろ?
カットがある液晶とカットなし液晶、おまえならどっち買うよ?
まぁ三菱高いけどなwもしWZ、VWがカットなしで価格9万台位なら買ってやるよ糞便器。
もっとニーズに答えるように努力汁。

>>77
それはマジなのか?

116不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:17:19 ID:93EggjJn
需要があるんだから(技術的に可能なら)メーカーは作ればいいんだよ
それに対して放送屋がどうこう言うのが筋違い
117不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:30:07 ID:1KUnURwC
買ったけど画面が広いきれい重いツー感じ。(ww
ドット抜けは今のところない。夏場は加熱するのかな。
一点、気になったのがアナログ接続でスタート時にウインドズXP表示の黒画面で
自動調整がうまくいかずに右にかなりズレている。
118不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:34:08 ID:O8hVyEIY
B3かWZ待てばいいのに・・・
119不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:52:03 ID:guOyLx+6
セーフティカットされた実表示面積は88%
実面積は22インチワイドより少ないのだから
24インチを買ったつもりが、実際は22インチより小さくても
満足しているのかい、馬鹿じゃないか
糞便器だよ!!!!
120不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 10:20:18 ID:VEyjh3xh
ベンキッキ
121不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:14:30 ID:guOyLx+6
BenQを購入対象者は値段に目がくらんで
他のライバル機を研究してないんだろうな。
セーフティカットされる表示なんてBenQだけだということを思い知れ。
122不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:23:11 ID:3KAUzW7r
とにかく新ファームかWZ待てよ。現実2月には出るんだから。
それができないヤツは馬鹿だろ。常識的に考えて。
123不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:26:07 ID:6eVI26hs
>>122 ソース。
124不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:36:52 ID:WYu5X6YI
ギラギラ液晶がいやなんでBenQにしたよ
値段はDELLやGatewayのほうが安いんじゃねーの?
PS3は16:10でやってる、テレビは見ない
実際満足してるぞ












ロゴ以外は
125不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:37:45 ID:O8hVyEIY
新ファームは2月って公式かどこに書いてあったと思うが、WZ2月
ってのはあくまで予想だろ?早くでねーかなぁ。
あと、どっちかって言うとVWのほうが欲しいんだけどね。デザインいいし応答速度いいし。
まぁ12万とかするなら三菱買うけどw値段の方はよろしくお願いしますよ糞便器さん(*^ω^)
126不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:43:42 ID:RB88ZIsE
>>121
はいはい、わかったからもうそのライバル機のスレに行ってくれ。
127不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:15:57 ID:1KUnURwC
やったことないからチョット聞きたいのだが
モニターのファームなんて書き換えられるの?
128不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:26:52 ID:O8hVyEIY
>>127
旧ファームなの?乙・・・
129不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:32:43 ID:1KUnURwC
>>128
Rev-B3-125ですが。
130不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:35:21 ID:oEwB6hny
ユーザー側でファームアップ出来ればいいのにね
131不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:15:10 ID:uX1xC8wh
今後PCのビデオカードも出力がDVIではなくHDMIに移行していくのに、HDMI入力でオーバースキャンなんて実用に耐えない。
このモニターはPC用モニターであって、テレビではない。
PCで画面の4方が5%やら10%やらカットされていたらクレームの嵐だが、現状その仕様だと言わざるを得ない。
もう既に出力がHDMIのビデオカードも売られているのに、オーバースキャンがPCモニタに適用されるのはおかしい。

以上、オーバースキャンの話し終わり。
132不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:16:30 ID:shleAMb1
マザボのBIOSもここ4〜5年でFLASHTOOLで書き換えられるようになったからな〜。

USBハブとは言え、ポートを備えてるんだから専用ツールか何かで書き換え出来ても
良さそうなのに。
133不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:45:51 ID:RB88ZIsE
>>131
あれ? PCからのHDMI入力もオーバースキャンなんだっけ?
134不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:52:57 ID:kAzIuomf
FP241Wが、今日届きました!
今から、PCとPS3に接続してみます。
135不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:14:50 ID:O8hVyEIY
HDMIは家電向けの規格だろうが。なんでビデオカードの出力がHDMIに以降していくんだよw
DVIとHDMIは互換性あるっつーのw
136不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:44:22 ID:+Pzba4U/
ビデオカードはUDIになってくんじゃないの
137不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:11:25 ID:QVgP5EFh
PC2台をDVIとHDMIにそれぞれつないでモニタ側で入力を切り替えて使おうと思うんですが
入力切り替えにかかる時間ってどのぐらいですか?
1〜2秒でスッと切り替えられます?
138不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:23:17 ID:XbdJiN7W
無理 3秒くらい黒画面になって(入力を切り替える時間の猶予を与えられる)からやっと切り替わる
139不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:53:44 ID:kTl1hVKO
UDIは尻すぼみでDisplayportの方が勢いあるとか見た気がする。
何でHDMI一本に絞らないんだろうか。開発が楽になると思うんだが。
140不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:45:32 ID:DqpSc7As
輝度低くてもちゃんと色がでる液晶が欲しい
安いから仕方ないけど
141不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:08:57 ID:QVgP5EFh
>>138
そうっすか…
それぐらいなら我慢できないこともないですし、予算的に他に選択肢がないので突撃します
142不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:25:27 ID:1KUnURwC
これロゴを除けばかなり出来がイイ液晶だ。
ビスタでロゴの問題が解決するだろう。(ww
143不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:54:27 ID:JF9PO3Ra
どっちかいうとNHKに文句言ってくれ。
勝手に規格作って押し付けてるのはあっちだから。
こっちだって色々困ってる。
144不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:54:43 ID:O8hVyEIY
>>141
WZ待った方がいいだろ。常識的に考えて。
145131:2007/01/24(水) 22:21:52 ID:uX1xC8wh
>>133
現状DVI→HDMIの接続はDbDだけど、PCのHDMI→HDMIという接続報告がない。
ただ、中がPCとしか言えない作りの東芝製HD-DVDプレーヤーを接続したとき、HDMIがオーバースキャンらしいので・・・
146不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:56:55 ID:3w2lX8v7
DVI→HDMIのケーブル買ってきて接続してみたけど、どうも1920*1080しか表示できないんだけど…
これってビデオカードのせいなのかな。

WinFast6600TD 128MB AGP8Xのやつなんだけど…
せっかくケーブル買ってきたのにショック。。。
147不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:01:43 ID:b6hBGUSE
対応してないとだめだよん
148不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:12:37 ID:XbdJiN7W
俺もゲフォ6600GTだけど最新ドライバ&アップデートでカスタム解像度でいけるって見たことあるけど線がないから試せない
149不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:17:32 ID:3w2lX8v7
>>148
カスタム解像度で1920*1200にしてもなんか駄目っぽいんだよね…
あ、けどモニタ側の設定を直してみればいいのかな?

明日試してみるか〜。

しかしDVIで普通にいけたから油断してた。。。まさかHDMIを自動的に1920*1080として認識するとは…
150不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:21:21 ID:iKaE1yS2
つ【周波数】
151不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:24:37 ID:3w2lX8v7
>>150

周波数の設定もあったんだけど、無知なため判らなかった・・・(泣
152不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:26:34 ID:V7qk2dSP
ほんとに、クズばっかりだな。

ゲフォだとカスタム解像度の詳細タイミングでフロントアクティブ、バックエンドアクティブを
両方とも1200にするんだよ。
153不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:32:44 ID:jUeFd5au
>>152

ツンデレ乙
154不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:33:05 ID:fDHBoPXj
>>152
煽りながらも答えてあげるオマエに惚れた
155不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:35:18 ID:5ck3Dh04
ウホッ!そろそろB3-125よりも新しい新ファーム来る!?
156不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:40:55 ID:+JLrB9oA
素朴な疑問なんだけど、このモニタってHDMI入力をDVIに変換したらPC3系統入力出来るの?
157不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:51:28 ID:JDQMfG8d
>>156
スレ汚しうぜぇ
早く消えろクソが
158不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:14:46 ID:BOOfGajq
>>152
お前優しいなw
159不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:46:34 ID:4t4k0klA
>>156
PIPいってんなら無理に決まってんだろ
160不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 02:28:21 ID:kjLtys9H
2407買おうと思ってたらFP241もけっこう安いことに気づいた
主にPCと箱○用に使いたいんだけど
1万上乗せして買った方がいいのか、誰か助言を頼みます(´・ω・`)

161不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 02:30:31 ID:VZ7lQVBi
>>160
2407は地雷
162不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 03:15:40 ID:75Q4sD7J
DELLよりBenQの方が少しましってのはあるけど
ユーザーサポートはどっちもどっちかな。
163不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 04:52:21 ID:YRl0OwdO
DELLはのサポートはチョン人共日本語通じない。
便器のサポートは糞便器。
164不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 05:59:04 ID:Fbv6K95N
>>160
これだけは言っておく
ゲーム用途で2407だけは止めておけ
165不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 08:19:56 ID:kjLtys9H
2407はそんなにだめだったんですか。あやうくポチるとこだった
RevB3-125ってやつが最新っぽいのでそれ探して買います。
助言くれた方ありがとん!
166不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 08:57:23 ID:WkZTcLrD
>>165
WZ待つのが本当の正解。
最低でもWの2月の新ファームが出るまで待てないのは完全な早漏。
今買うのは120%負けだろ。普通に。
167不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:05:02 ID:vxDkRL1h
安物買いに走るのをやめるのが一番だと思うぜぇ
168不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:14:30 ID:ZEyIyk2K
ビスタならRevB3でロゴがコケル事は解消すると思うよ。
きっとビスタ基準で設定しているからXPではズレると信じる。
しかしこの液晶の出来はかなりいい部類でしょう。
169不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:29:06 ID:FkUjgH/T
普通にPCモニタとして使うなら、別にB3でも問題無いキガス。
箱とかPS3用も兼ねるとかだと、チョット待った方がいいかも試練。
170不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:31:04 ID:+k4q0fkF
2月の新ファームのソースってどこ?
171不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 10:10:20 ID:+K8FqIo/
コンポーネント接続で東芝のレコ繋いでるんだけど、
CMに入ると点いたり消えたり点いたり消えたり…。
番組中でも消えたりすることあるからCMに限った話じゃないんだろうけど、
D2でもD3でもD4でも、ケーブル変えてもダメだった。

5〜6日ほど前にサポートにフォームからメールしたら
自動応答で購入ありがとうみたいなのが来ただけで、音沙汰ないんだけど、
もう一回メールしたほうがいいんだろうか。

ただモニタとレコのどっちが悪いのかわかんないから困る。
少なくともD端子でPV3に出力したのを目で判断する限りでは
レコ側の信号が途切れてるようには見えないんだけど。
コンポーネント<>D変換ケーブルでも買ってきて試してみたほうがいいのかな。
172不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 10:13:01 ID:vxDkRL1h
>>171
恐らくはコンポーネント→RGBの変換に用いられるトランスコンバートチップの特性
トラコンスレ覗いてみ
173不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 10:56:24 ID:G2B1qyFJ
Rev-C1-210

レポ見る限りよさそうだな。
174不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:00:34 ID:sBYfqdTg
>>170
お前はいまさら何言ってんだ。前スレでも検索してこい。
BenQ本社公式の新ファームの発表は1月中くらいには既にあったぞ。
175不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:04:09 ID:+k4q0fkF
>>174

新ファーム新ファーム言っているやつはいるがソースが見当たらない。
実際に新ファーム出るのか脳内ソースなのか区別つかんので、ソースがあるならうpきぼんぬ。
176不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:20:33 ID:0kVeHRNC
BenQ FP241W Firmware Fix Finally Here!
January 12th 2007


http://www.tftcentral.co.uk/news.htm#fp241w_firmware
177不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:30:19 ID:+k4q0fkF
>>176

ありがとう。

∧_∧
( ´・ω・) お礼にお茶でもドゾー。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
178不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:38:17 ID:g5UlDLP2
セーフティーエリアカットともこれでおさらばだな。
179不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:46:06 ID:x9PIsrYE
>>176のリンクを見る限り新ファームでもセーフティエリアカットされてるな
あと俺のB3-125も無料でアップデートしてくれるのかな
180不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:49:46 ID:g5UlDLP2
あれ?w
181不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:50:22 ID:QpDUw38f
結局いい状態で映すには、B3使ってる人もC1にすることになるのかな?
182不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:50:49 ID:vxDkRL1h
だから仕様だってのに
183不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:18:00 ID:gMRgriH7
>>176
一月出荷分より順次新ファームってことは、
これってRevB3の記事じゃね?
184不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:28:06 ID:7AcAN0vo
>183
 俺もそう思う。読んでも「1:1万歳〜」しか書いていないし。というか、B3ユーザーとしてはそう思いたい。
185不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:32:13 ID:EYsogmoX
FP241Wのピボット表示で、横表示よりも文字がみにくくなるという事はないでしょうか?
数年以上前の液晶ですが、縦表示のものをみたときに、文字がみにくい事がありましたので
購入前に知りたいのですが・・・
186不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:33:33 ID:m9Eibfej
オレの体感じゃ特に違和感は感じん
187不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:05:18 ID:kjLtys9H
>>166
新ファームが出るんですね。今帰ってきて注文するところでした。
このスレ見ながら新しいの待ってみます
188不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:39:16 ID:j1nN4qpL
>>187
新ファーム(RevC?)については正式な情報が無いから分からないよ。
2月、2月って聞くけど、それは>>3の旧ファームへの対応(RevB3へアップ)の
受付開始予定日の事だと思うし。

疑うのは悪いんだけど、一番訳がわからんのは>>173みたいな人。
以前からRev-C1-210とか思わせぶりな事言う人がいるけどソースを聞きたいね。

>>176とそのリンク先の掲示板では日本で言うRevB待ちって感じじゃないのかな?
RevCで今言われてる問題が解決されるのなら、それが一番いいんだけど。
189不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:42:30 ID:XSjSNcYI
Rev.C1-210でググってもこのスレしか出ないよね。眉唾だ。
190不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:01:10 ID:4t4k0klA
>>188
>>189
バージョンだけど、ファイアルバージョンとしか名前出て無かったよ。私もC〜〜は見たことないです。
前のすれにURLのってなかったかい?
英語のサイトだけど。
191不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:08:03 ID:4t4k0klA
そういや、アメリカの通販会社がWZとVWの予約受付してるんだけど、
価格が
Wが$882.09
WZが$1,032.48
VWが$1,112.15
ってあるから実売予測だとWZが99800円で、VWが11〜12万ぐらい・・?

ttp://www.pcconnection.com/Search?CatId=203590&Id=+2147482417&Offset=0&Sort=Most+Popular
192不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:52:30 ID:j1nN4qpL
>>190
前スレ見てみたけど、RevCに関する怪しいw話題はこんなもんかな。

209 名前: 不明なデバイスさん 2007/01/02(火) 22:32:06 ID:09SR1XUp

ファーム ver1.21で safe area cutなくなるらしい。

221 名前: 不明なデバイスさん 2007/01/03(水) 00:47:32 ID:ml67UEg5

>>209
ニュースサイトによるとRev C1だっけ。

ただファームのupが日本で対応してなさそうだからなぁ

302 名前: 不明なデバイスさん 2007/01/04(木) 23:47:51 ID:g6IzYn2Y

WZのファームはFP241WのNewファーム(C1)と同じでまともなDbD対応らしい

327 名前: 不明なデバイスさん 2007/01/05(金) 19:18:35 ID:hQaLz0g8

Rev.C1-221

328 名前: 不明なデバイスさん 2007/01/05(金) 19:22:13 ID:hQaLz0g8

スマソ Rev.C1-210 の間違え。

http://www.tftcentral.co.uk/articles/benq_fp241w.htm

567 名前: 不明なデバイスさん 2007/01/11(木) 15:24:51 ID:W+W3Bi+P

Rev C1 キャンセル ktkr
193不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:54:32 ID:ij2xCl1y
イギリスのBenQ公式フォーラムに新ファームは
2月に出荷とアナウンスがあった
今携帯だから探すの無理。
ソースそーすと喚くだけで自分で探そうとしないやつは信じなくていいから

家にいる人は見てみて。
1月10日前後の記事だったと思う。

194不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:02:10 ID:+k4q0fkF
捏造乙。
195不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:11:55 ID:4t4k0klA
>>192
見た記事はただポンとURLが書いてあっただけのような気がする。

>>193
探してみたが、どこか分からなかった。
196不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:39:38 ID:4AYkWn99
新ファームはみんなの心の中に
197不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:41:41 ID:j1nN4qpL
>>193
セーフティエリアがカットされてないRevCが出るというのが本当なら
それが一番いい事だけど、それを証明する正式なソースがないから
疑うのはしょうがないでしょ。

>>176のリンク先の掲示板の画像は>>179が言うとおりセーフティエリアが
カットされてる感じだし、>>176の記事は日本で言うRevB3の事だと思うんだけどなぁ。

つか、イギリスのBenQ公式フォーラムってどこなんだろう。
198不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:51:21 ID:gMRgriH7
WZはみんなの期待を裏切ってWのREV.Bと同じ仕様になる悪寒。
199不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:59:14 ID:vJhO5O2s
まあ、新しいものが常に最良とは限らんしなあ
200不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:19:47 ID:YRl0OwdO
WZはまぁ2月出荷が本当だったとしても、VWってどうなの?
応答速度速いしこっちのほうが欲しいなぁ。
出るとしたら同時発売して欲しい。
201不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:06:09 ID:4t4k0klA
WZは二月とは考えられないんだが、新ファームが二月何じゃないか?ってぐらいだし。

VWはアメリカでは予約受付中だが、UKではWZしか受付してないっぽい
つまるところWZは近日発売予定でVWは発売日未定らしい。WIKIより

>>176の画像を見てっていうがどこら辺でカットだと分かるんだろうか・・?
画面全部映ってないように見えるんだが。

ま、とにかくファーム交換が2月からだからそれで一番最新のにあわせてくれたらいいんだよね。
多分優良だけど・・

202不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:37:12 ID:dz822Ibp
結局、Rev.B3とRev.C1の違いはDVIセレクター一個分ってことか?
203不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:40:01 ID:q/61PHUn
http://hardforum.com/showpost.php?p=1030478468&postcount=1806

ここの1:1とかAspectを見ると、確かにセーフィティエリアまで表示してる!!




と思ったんだけど、よく見ると1:1でそもそも液晶の端まで使ってないような気が…
これ、どういうことよ
204不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:44:11 ID:BUvMfZgR
まぁ、表示できないよりはマシじゃね?
205不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:52:12 ID:zMoNP3DL
>203
セーフィティカット(1776×1000ドット)された画像に見えるよ
オーバースキャン機能(映像の上下左右の端がはみ出し、
中央部が表示される機能)と解像度判別の仕組みが関係しているようだ。
206不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:56:50 ID:q/61PHUn
つまり、矢印の端っこが見えないのはカットされてるってことなんですね…

これってRev.B3-125の挙動じゃないの?Rev.C1ってじゃぁどこが違うの?





…もしかして、C1って騒ぐ奴がいるのは、追加されたDDC/CI(の英文紹介部分)の見間違いとかいうヲチ?
207不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:54:43 ID:QpDUw38f
>>203
あの画面(Full, Aspect)がうちの画面表示を変更できないREV.B3と同じ表示だった。
モードは切り替えできないけどFull, Aspectと同じ感じで表示してる。
あれでアスペクト比あってるの?
1920×1080のモニタならあの赤い部分が上下左右同じぐらいの幅でいいと思うんだけど、
1920×1200のモニタに写してるってことは、上下の赤い部分がもっと多く見えなきゃアスペクト比は合ってないと思ってたんだけど・・・
208不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:56:32 ID:zBJJxyPN
tst
209不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:03:21 ID:iMFZsFL0
使ってると一瞬ブラックアウトするんだけど俺だけ?
だいたい6時間に一回くらい。
210不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:11:10 ID:EdqOZZH7
VWまだかよ!買う金はあるのに物がないんじゃ話にならない!
つーか2月発売って結局噂が一人歩きしただけだったのかorz
あーあ、HDMI付いててもカットされるんじゃあ買う価値ねぇなぁ。
おとなしく三菱でも買ってようかな。
211不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:25:20 ID:+VbLSZLy
VWに関しては、だれも2月発売なんていってなったと思うが

まぁ、新製品出るころだし金があるなら待ってもいいんじゃね?
212不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 01:44:40 ID:AICpHh3U
新ファームの秘密、それは対応してるバージョンのハードに載っければセーフティカット無しで
非対応バージョンのハードではセーフティカット有り!!!?????
213不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 01:48:37 ID:PKISd6KK
>>209
俺もたまになる。某掲示板でアースがどうのと書いてあったんで
アースを試してみては?
俺のアパートにはアース線無いんで線をスチールラックに貼り付けてみたが果たして、、
214不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:30:27 ID:sEDJHIhr
>>212
もーなんでこう変なうわさばっか流そうとするかなー。

新ファーム新ファーム言うけどRevCの公式発表を張れてる人未だ誰もいないじゃん。
215不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:50:12 ID:oz0c5wZG
実際アップされたら荒れるだろうな
216不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:53:39 ID:RNCI7V76
海外からの早い情報は
TFT Central
BE Hardwareあたりしか知らないが
RevCなんて情報は見つからないよ
故意に流した情報に尾ひれが付いた感じだね
まともに使えないHDMI端子より
DVI-I(HDCP)端子に替えてくれたほうが便利に使えるかもな。
217不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:52:12 ID:S5gTbqSf
176の記事はRev.B3-125の記事だよ。
C1は出ないし2月に始まるファームアップの対応はB2以下のファームウェアをB3にするだけだよ。
迷ってる暇が合ったら今買うか、もうちょい払って三菱でも買ったら?
俺は安いモニターで十分要が足りるからもう買ったよ。
もうB2はほとんど出回ってないし
どうせB2が届いても2月にアップデートすればいいだけでしょ?
218不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:58:54 ID:VSPUhakT
モニタのファームってどうアップするん?
ファイルダウンロードしてPCからアップとかってできるん?
送料かけて送ってその上、有料とかだったら絶対やらんぞ
219不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:07:34 ID:O6spvYSn
>>197
ヒント : WZのファーム番号
220不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:25:19 ID:i80YJLbG
でもこの問題は回収してでも解決しなければならない
メーカーの責任だな。
モニターをファームで修正できるかどうかわからないが
ファームで解決するなら早急に上げてほしい。
ウインファイルのモディファイトとかでなんとかならんの?

221不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:48:14 ID:hL3g4EU+
つか別にその時点の仕様で納得して買ったんだからメーカーに責任は無いだろ
むしろ有償だったとしてもわざわざファームアップしてくれるなんて良いメーカーだと思うが
222不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:50:18 ID:/Kwn55Vh
まぁWZもチラホラ情報が出始めてるし、
そもそもおまいらと違って激しく貧乏だから
液晶モニタなんてホイホイ変えれないorz

だからWZ

わたしまぁ〜つぅ〜わ♪
いつまでもまぁ〜つぅ〜わ♪
フフンフフ〜♪
223不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:58:31 ID:bOIjvT1w
B2ユーザーだが、B3へのアップデート
送料自腹だけならともかく有償ならやらないな
かといって糞呼ばわりするつもりもない
224不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:16:34 ID:oz0c5wZG
たとえ有償でもユーザーの要望でファームup考えてるんだから
親切なメーカーだよ

特定部ドット欠けを仕様といいきって売り逃げしようとするウンコメーカーもいるわけで
225不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:18:26 ID:RNCI7V76
WZ、WVでのセーフィティカットされていない情報なんて見たことないな
黒挿入のAMA-Z の情報しかない気がするが。
待つ人間は金がないだけ、買えない、買う気がない。
226不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:57:53 ID:u+DY9930
ファームのアップってどうしてBIOSみたいに個人個人で出来ないの?
その方がメーカーも楽でしょうに。
USBのポートを利用するとか・・・
詳しい人教えてくださいませんか?
227不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:00:43 ID:iJWwKxps
>>210
俺は金ないけど待ってる。
228不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:03:21 ID:/RnrdHkJ
>>210

ようやく金ができたので買うタイミング探している。

だれか俺の背中を押してくれ。
229不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:09:29 ID:bOIjvT1w
>228
貯金シロ
230不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:14:08 ID:kpJuAQQU
2月まで待つなら一ヶ月金貯めて上乗せすれば他のいいの買えるじゃん
231不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:17:09 ID:lC4huZ6g
>>221
別にメーカーの資料(サイトの製品ページ)にはサービス領域分欠けます、
Xbox360のVGAは1920x1080に設定しても1680x1080表示になります、
なんて書いてなかったけどな。少なくとも容易に目に付くところには。
FullHD1080pは強調されていたが。
232不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:54:33 ID:i80YJLbG
いまさらだがロゴズレはBIOSでMPS Revision を1.1→1.4に変えたら直った。
233231:2007/01/26(金) 17:26:31 ID:lC4huZ6g
×サービス領域>○セーフティゾーン

何か勘違いしていたようだorz
234不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:58:21 ID:EdqOZZH7
確かに新ファーム情報はデマっぽいなぁ。

だが、WZが2月頃ってのはどうなんだろうな。
ところで、WZ、VWのスペック載ってるところってある?
235不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:33:27 ID:RNCI7V76
>234 :不明なデバイスさん
こいつ馬鹿か
BenQグローバルで分かるだろう。
236不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:39:27 ID:Ns+aVLBQ
自分みたいなお金がカツンカツンの迷える子羊が買っても納得できるでしょうか。
237不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:40:11 ID:iJBdkkWP


   ID:RNCI7V76

 
238不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:17:27 ID:Vpy+C9TO
不明なデバイスうぜえ。
239不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:41:49 ID:Ox8VaHSZ
>>225 :不明なデバイスさん
こいつ馬鹿か
BenQグローバルで分かるだろう。

LCD Monitor FP241VW
it fully supports video resolutions of 1080P (Native Full HD 1920x1080).
240不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:30:19 ID:qF6i5GHp
203が出した画像だと1:1でも黒帯が出てないんだね。
しかも全部すこし縦長みたいだし・・・。
黒帯がでるB3を買ったやつがうらやましい〜。
241不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:32:21 ID:je5ByWvK
HDMIをDVIに変換すると黒帯がでるんだっけ?
242不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:47:59 ID:0Mc54mXp
WZのAMA-Z黒挿入ってかなりデカいファクターだな。
PC用モニタでは初めてじゃないか?待ってて良かった。

DbDも重要だけど黒挿入に対してあまり話題になってないのにビックリ。
これすごい重要な機能だよ。普通に。目が疲れにくくなるし、なによりボヤけないし。
243不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:53:56 ID:k2hmOunR
まあ、評価は実際に出てからだな
244不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:56:51 ID:iJBdkkWP
>>242
>目が疲れにくくなるし、なによりボヤけないし。

なにか誤解してないか
245不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:58:25 ID:Vpy+C9TO
今の残像低減技術は、黒挿入から倍速表示に変わっているが。
246不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:02:31 ID:0Mc54mXp
>>245
ビクター以外にでてる?
>>244
残像感って目が疲れない?三菱の古い液晶だけど箱○でアクションすると
ソニーの液晶TVにくらべて目がシバシバする。
247不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:07:56 ID:KgMzfoaT
vwは価格的に三菱と競合しそうな予感
248不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:09:31 ID:QNGcO6yL
三菱は三菱でグラデ破綻抱えてたりするし
この価格帯はろくなもんがないな(´・ω・`)
249不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:19:52 ID:jQv0DuiP
>>246
黒挿入によるフリッカも目が疲れる要因ではある
バックライトブリンクとオーバーシュートの相乗効果で酷い事になる可能性もある

倍速駆動は各メーカーが時期モデルから導入する予定
日立の倍速黒挿入が良さげで他メーカーの中間フレーム方式は遅延が心配かな
テレビ見るだけなら遅延なんか気にならんだろうけども
250不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:43:13 ID:0zeUdpuN
360繋ぐと1920*1080にしても1680*1050で表示されるんだね
だから微妙に縦長になるようだ
まあ意識しなければあまり気にならないけど
251不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:59:56 ID:WSzc3so9
>>242
前スレでbehardwareのAMA-Zレポが出てたけど、ガッカリだったわけだが。
液晶TVの黒挿入とは別物だったよ。

黒挿入ではなくバックライト調整、
それも上下のスキャン、しかも60Hz(倍速駆動ではない)で、チラつきしまくり。
252不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 04:09:08 ID:KgMzfoaT
>>256
たしかそれかなり前のレポでパネルもSumsangってやつじゃなかったか?

試作品が流出したらしく製品とは異なるとの話じゃなかったか?
253不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 05:13:46 ID:/LAvuRy0
PC用途としては黒挿入がない方がチラつきが少なく、目に優しいんじゃないかって以前にも
言われてたよね。

>>249
昨年4〜5月くらいの液晶TV総合スレで、日立HR9000が3.6フレーム程度の遅延がある
って報告してた人がいたよ。同じ測定方法で、パナLX600が1フレーム程度、犬37LC85
が1フレーム程度の遅延だとか。

その測定方法がどこまで信用出来るかわからんけど、スレ違いなんでこの辺で。
254253:2007/01/27(土) 05:17:16 ID:/LAvuRy0
黒挿入とか倍速駆動とか度外視で、単純に遅延のみの比較だった・・・。
255不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 06:27:11 ID:nvZ0wVzP
黒挿入は設定で使用しない状態にできるみたいだからPC用途として使うときでも問題なさそうだよ。
そのかわりwより遅延したりして・・・
256不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:52:04 ID:4oI+ba0a
結局AMA-Zって黒挿入ってことになったんだっけ、前のレビューのバックライトの間欠点灯じゃなくて
257不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:08:25 ID:KgMzfoaT
12月半ばのレポでは消灯でしかもボケが凄い、劣化だと書かれていたが、オフィシャルは完全否定してたな。

まあでてみないと解らんのでは?
258不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:38:42 ID:w17PMYdb
AMA-Zは去年の5月ごろ発表されていたけど、未だに販売されない
液晶テレビでは120HZ倍速駆動が主流になりそうだから
発売されてもインパクトにかけるよ

それより新しいパネル、AMVA、 M240UW01 V2
変更されるほうが大きいかも。
259不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:34:27 ID:+rAq1Szv
このモニタって遅延ひどいのかい?
260不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:51:48 ID:UW2mENkh
not at all
261不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:43:54 ID:9H82JIO+
PinPの1フレはあるけどね
262不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 15:56:02 ID:LjQvh2Tu
いよいよ真・新ファームが登場・・・ゴクリ
263不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:28:38 ID:zPumvWVQ
新ファームなんかどうでもいいから、WZ、VW頼むマジで。
いつになったら液晶買えるんだよ!
264不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:02:07 ID:UGwfCacQ
2407WFP祭りから未だに液晶買えない俺乙;;
265不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:59:16 ID:zPumvWVQ
2407祭りって、返品祭りのこと?
266不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:17:37 ID:4B9Nx8jj
不具合祭りだろ
267不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:59:15 ID:Rktykh6B
文字滲むんだっけwまぁDELLは所詮DELL。

WZ、VWマダー?
268不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 09:17:48 ID:1Qnc+nwb
>>267
まぁ2407の製造はBENQだがな。
269不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 13:54:24 ID:93DGBUJ7
パネルがどうかって話だろ。
便QはAUO。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
DELLはサムチョンニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
270不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 13:56:10 ID:fzv0ELDz

バカ
271不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:28:31 ID:lbDNe05a
こんなんなら韓国でもいい。

http://www.youtube.com/watch?v=EnxKqKfEWiQ
272不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:40:13 ID:+mNc9amk
>>271
気は確かか?信じられん・・・
273不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:36:36 ID:flPJPrI2
最近PS3を購入したんで、このモニタにするか、ハーフHDの26型液晶テレビにするかで悩んでる。
実際1080P出力でフルHDとハーフHDで比べると画像の繊細感とか明らかに違うかな?
動画性能では液晶テレビのほうが上だろうし、しかしFP241はフルHD。悩む・・・
274不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:41:02 ID:fzv0ELDz
>>273
全く違う
PS3はフルHDテレビに繋いでこそ。
半端な液晶に繋ぐぐらいならD2でもブラウン管のほうがマシ
275不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:45:20 ID:1Cdc8mqa
WZの黒挿入は16分割された画面に順次挿入するやり方で
海外レビューではどうも評判よくないみたいだな
276不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:45:36 ID:yHS+oXC7
>>273
まず家電売り場でTVを見てくれば良いと思うよ。
32型でシャープがフルHD出してると思うから
他の32型ハーフHDと見比べてみ?差が分かるかどうか。

その上で動画に使うと言うことを前提にして更に小型な24〜26インチで
フルHDにする必要があるかどうか考えた方が後悔しないと思う。
277276:2007/01/28(日) 17:53:56 ID:yHS+oXC7
ただ、これはあくまで動画用途に限った場合ね。
PC用途も頭をよぎるならFP241が確実に良いだろうし、
更に汎用性をもとめるならRDT261を進めるよ。
278不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:58:05 ID:flPJPrI2
>>274
やはり全然違うのか・・・
>>276
家電屋で見た限りでは32型のフルHDもハーフHDも正直全然差を感じなかったんだよね。
ソースが地デジだったからだろうけど。なんでPS3の1080p出力に絞って意見を聞きたかった。
279不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:59:45 ID:fzv0ELDz
どさくさにまぎれてとんでもない型番出してるなw
RDT261はsRGBかテキストモードでないとまともに階調出ない
鮮やかな色調を求めると階調が飛び、階調を求めるとくすんだ色しか出ない
どう考えても価格相応の商品じゃないよ
280276:2007/01/28(日) 18:09:26 ID:yHS+oXC7
>>278
なるほど、了解です。

>>279
何で過剰反応する変わらないんだけど・・・。
汎用性って意味分かってる?画像の良し悪しなんて書いてないよ。
そんな事を言うのなら普通にフルHD買えば良いだけジャン。
281不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:15:43 ID:hj4k52kv
いや、綺麗なもんだったよ。三菱のも。
発色自体は落ち着いてるが、色域は広いしね。
おれは金無かったからこっち買ったが。

つか、発色はFP241Wも派手では無いじゃん。
282不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:13:23 ID:Rktykh6B
三菱は糞便器みたいに5%カットないし、PS3、XBOX360共に使える。
このクラスでは最強だろ。ただ、値段も最強だがなwだからこそWZ、VWに期待してるんだが。
283不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:19:48 ID:ul2x5/wF
三菱の奴にコンポーネント等、便器並み端子があれば最強だろうな。
あと糞便器でも普通にPS3をDVIに繋ぐだけなら5%カットとか関係ないよ
284不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:21:10 ID:/jvKZ73Q
DVIでもオーバースキャンされるって勘違いしてる人が多そう
285不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:30:42 ID:lbDNe05a
まあ、PCをHDMIにDVDレコ等をDVIに繋げばセイフティーエリアのカットは問題ないが
PCの電源を切った時にモニタの電源が自動で切れないのがめんどくせ。
286不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:05:33 ID:5NxpYgHb
>>283
普通にps3をdviに繋ぐとか書ける考え方がおかしい
どう考えても妥協じゃん。

まあ俺もお金ないから便器
287不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:06:30 ID:wT7g1FBn
>>279
ドット欠け信者出張乙です
288不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:23:37 ID:ul2x5/wF
>>286
レスの流れを読んで欲しい所だけど、
241WのHDMIが糞仕様でPS3を妥協してDVI端子に〜というのは同意。
289不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:47:08 ID:/GCa70XR
まぁ値段の差が5万以上出始めてるから、妥協ラインではあるな。
桁が違うと出す感じも違う品。
290不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:23:08 ID:Rktykh6B
まぁ

DVDレコ、PS3→DVI
PC→HDMI

この妥協は価格差考えると我慢できるな。
ただ、、D-subにXBOX360繋げたときに
1920*1080に設定しても1680*1050と誤認識される現象は何とかならんのかorz
291不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:32:28 ID:7o+g95+7
それってXBOX360側の問題ジャネ?
292不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:41:41 ID:Rktykh6B
三菱とか他の液晶では大丈夫みたいだから、相性ってことになるのか?
ってことはWZ、VWでも同じことが起こる悪寒・・・。
293不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 01:26:13 ID:Ky+hfFjL
>>290

http://hardforum.com/showthread.php?t=1066372
ここのフォーラムに241Wの新ファームで箱○360が1080Pに対応してるぜヒャッホイ!って書いてる。
最近のガイジソの一番の話題みたいね。
294不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 01:33:10 ID:5VixBa35
昨年12月にB3を買って楽しい年末年始を過ごせている俺はほんと幸せ者
PC画面もワイドだし、XBOX360もPS3も画面、きれいですよおおおおおお
295不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 01:33:49 ID:8EQJbbjt
コンポーネントなら1080Pもおk
296293:2007/01/29(月) 01:34:08 ID:Ky+hfFjL
うそうそぴょ〜んヽ(´Д`;)ノ ランタ タン♪
297不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 01:47:51 ID:uMWYp7Vx
>>290
1680って認識は別にいいんだけど
たまに横に長くなるのはどうやれば解決するんだい?
298不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 04:50:21 ID:LlW/BQj8
>>296
本当だったらうれしかった。
299不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 08:00:05 ID:DYvk95HZ
てか、XBOXのD-subが1080pで認識されるモニタって有る?
300不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:13:54 ID:lfgEHoE4
2405FPW
301不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:32:27 ID:Bra2EzL7
日本で2月予定のファームの更新って他の国でも似たような事受付けてるのかな?
302不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:06:27 ID:DpJnxdOE
B3以前の旧ファームのFP241Wを買った人は大勢いる訳だし
他の国でも対応はするでしょ。
303不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:36:00 ID:A+az5NpK
子会社によって対応が違う気がする
304不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:58:32 ID:rsE+T4Tu
ぶっちゃけた話
DVIに繋ぐのが増えると思うんだけどみんなセレクターでも買うのかい?
HDMIは最近 2入力:1出力のが1万以下で売ってるみたいだけど

俺は今のところ
HDMI入力にPC1台
DVI入力にDVDデッキ1台
なんだけどCATVのSTBをアナログからデジタルに変えたらHDMIついてるようなんで
後々どうしようか考えてた
HDMIは弱そうだけどDVIならコネクタ抜き差しでも余裕かな? 面倒だけど
305不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:35:21 ID:oKTqc94j
これにxbox360つなぐときD-subとコンポーネントどちらがよいのでしょうか?
306不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:39:20 ID:JEBx7rDX
>>305
コンポーネント
307不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:46:19 ID:oKTqc94j
そうですか、ありがとうございます。コンポーネントケーブル買おうか悩んでいるのですが
どのようなところでそちらがいいのでしょうか?
308不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:54:23 ID:5VixBa35
>>305
D-sub
309不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:56:00 ID:oKTqc94j
そうですか、ありがとうございます。VGAケーブル買おうか悩んでいるのですが
どのようなところでそちらがいいのでしょうか?
310不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:22:16 ID:UclGkKru
まぶしいパネルだなこれ
暗くしたら色が出なくなるし最悪だ
311不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:34:01 ID:MQluQBQr
暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう。
312不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:37:14 ID:VaktfYXn
昔ラジオで聞いたことある
313不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:36:34 ID:FR6kCFiS
>>295
コンポーネントって腐ってるんじゃなかったっけ?
アース線が繋がってないとダメとか言う噂があるが
314不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:39:47 ID:sce0Kjx9
コンポーネント接続に関する諸注意はトランスコーダーに準ずると考えてOK
なんだかんだ言ってもアナログであること、入力ソースによっては飛ぶ事がある等々
315不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:52:09 ID:21OWaAwm
いらないならちょうだい
316不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 03:20:13 ID:KXq4gD/1
結局これにコンポーネントでWiiを繋げるにはどうしたらいいの?
317不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 03:22:22 ID:sce0Kjx9
ブラインド操作でプログレッシブモードに変更しる
318不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:18:36 ID:NSsEkSGv
>>304
PCからHDMIに接続ってどうやるんですか?そういうケーブル売ってるのかな。
319不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 09:56:25 ID:edyvZ4RV
>>318
あるよ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htd/index.asp

ただし、benq側は動作の保証は無いと言ってるけど。
http://www.benq.co.jp/images/archive/bqjp/products/lcdm/fp241w_hdmi.pdf

320不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:42:26 ID:Q2jRIQP1
今日届いたんだけどこれ回転できるせいで自重で斜めになるのなんとかならないか
紙キレみてもロックとか書いてないしどうしたらいいんだ
321不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:57:42 ID:SnwpimVQ
322不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:06:47 ID:Q2jRIQP1
仕様か
左側のUSBに重いのくっつけてバランスとることにする
323不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:32:51 ID:/2QQzl/c
モニターアームオススメ
324不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:56:50 ID:hw4dZDUJ
FP241WFに使えるモニターアームってどんなのがありますか?
検索したけど20型以下ばかりで・・・
325不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:19:51 ID:21OWaAwm
戻したい方向に多めにグイグイと何回か押してるうちにだんだん傾きが直ってくる
326不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:40:32 ID:/2QQzl/c
10.6kg以上の重量に耐えられるやつならなんでもいいんじゃね
327不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:04:49 ID:5sCgFEwa
これに直接付けれるスピーカーってないかな?聞ければいいレベルで

デルのスピーカーが理想なんだが
328不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:24:44 ID:JgC1YJcT
>>327
つガムテ
329不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 05:19:51 ID:2i0624Sw
>>327
カウナラ防磁処理してる奴にしたほうがいいよ
330不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 09:18:10 ID:InGun7L8
>>329
ナカウラに見えた
331不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:12:49 ID:jjHd0MXW
>>327
確か、一部のメーカーからモニタの上部にフックか何かで固定するタイプのスピーカーが出ていた気がする。
332不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:59:54 ID:izxzfMA9
キタ?
333不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 13:22:39 ID:vYzTzFsa
334不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:58:05 ID:dGk9gDcZ
>>333
お、ようやく国内でも発表されるのか?
335不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:47:29 ID:BJAAAwR0
>>334
目のつけどころがシャープでない・・・
336不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:36:30 ID:aFLV6PnY
二ヶ月迷ってNTT-Xで買っちゃったww
セーフティーエリアのカットは気にしない方向で
360とps3、PCで利用予定です。

注文してどれぐらいで到着するんでしょうか?
337不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:55:05 ID:sxkTGYNT
>>336
NTT-Xなら代金振り込んだ翌日に着た
338不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:04:13 ID:aFLV6PnY
>>337さんレスありがとう!
代引き午前中配送選んだから明日かなww
339不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:11:05 ID:O+MQgOxC
ついにWZキター!セーフティエリアノーカットキター!W待てずに買った人乙w
340不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:13:57 ID:lvBQLIME
価格.com等で有名なPC-Successに異変!連絡取れずに取引先による人だかり
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170233979/
341不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:19:56 ID:fb2iPOPy
あーあw
342不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:30:19 ID:gN7lf1ab
WZいつ発売だよもう魔店
343不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:44:12 ID:eMx7Wdib
>>336
ようこそFP241Wの世界へ
PS3、XBOX360、PCを同時接続して
綺麗な大画面で遊ぶには最適なモニタですよ
買って大満足の日々です☆
344不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:50:21 ID:i33jhRbs
動きの激しい映画もイイ感じ?
345不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:55:02 ID:eMx7Wdib
>>344
XBOX360のHDD収録のハイビジョン動画を見た限りでは何の不満もないですが
346不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:55:27 ID:BX5r3Li1
ハヤット神父ktkr
347不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:21:32 ID:O6o8Zb1U
>>344
輝度をあげまくってもまぶしいと感じない人なら最適な機種
348不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:36:39 ID:i33jhRbs
そうか・・・・
液晶という魔物にとりつかれて早15年。
今まで手にしてきた液晶は数あれど、これほどまでに私の欲望を掻き立てた液晶はかつて無かった。
そのスペック、そのデザイン、そのコストパフォーマンス。
どれもこれもがこれまでの液晶を忘却の彼方へと追いやってしまうほどの存在感。
もう迷うことはない。
私はたまらず現金を握りしめ、ヨドバシカードを折れるほど乱暴にポケットに押し込み、疾風のごとく身支度を終え秋葉原へと急いだ。
秋葉原へついたとたん私はヨドバシへと全速力で駆け出した。
爆乳萌えメイドの勧誘をぎりぎりでかわし、エロゲを買いすぎて紙袋から半分はみ出したエロゲオタを睨み付け、ボーダフォンの0円攻撃網を真正面から突き進んだ。
よしこれだ!

レジでvistaを買っている中年サラリーマンを哀愁の目で見ながら自分の番を待っている私。
ふふ。自然と笑みがこみ上げてくる。
今私はまさに理想の液晶を得ようとしている。
この液晶を手に入れることこそ私にとって勝ち組の絶対条件なのだ。
ヨドバシから出ると既に日は暗く、雨が降っていた。
だがそんな事はまったく気にもならないほど私の心は晴れ渡っていたのだ。

さあ早く家路について液晶の電源をいれようじゃないか。
今まで沢山ためてきたyoutobe動画を見るために。
349不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:37:41 ID:NSCqQpqQ
「そうか」まで読んだ
350不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:45:35 ID:W27hXpBg
>>340
シールだけB3でファームがB2同等のモニタ売りつけた罰だな。
早く潰れてくれ・・・
ってか保証書は無効になっちゃうのか・・・・
351不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:48:01 ID:hn7BRT5V
ちょ、この前振込で頼んだとこorz
352不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:53:50 ID:o8uIrvKB
1080iでの表示は問題なし?
地デジDVDレコをつなぐつもりだが
353不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:11:59 ID:fJwHgD9A
>>352
HDMIで繋ぐなら1:1ではなく縦横比でね。
後は超快適。
354不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:32:39 ID:mNf3+B2n
>>352
サンクス
355不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:33:07 ID:JSyNJaA6
>>351
つぶれたなサクセス。商品代乙。
356不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:03:14 ID:wvjF3tCC
2月だな・・・・・・・発想準備OK?
357不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:20:21 ID:u7EkU3hb
241WZのマニュアルに、1:1とか縦横比とかの設定が書かれていない罠…
選べないのか?それともまさか…
358不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:33:19 ID:JSyNJaA6
選べるし、それはあるんだが、いまだに発表がないな・・。
359不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:46:16 ID:nLQPC0oW
>>347
まぶしいなら、輝度以上にコントラストを下げる方向で調整した方が良い感じ。
360不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:58:41 ID:1Sis9gk0
B2がまだ流通している時に発表してしまうと不良交換依頼が殺到してしまう
361不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:12:38 ID:EUVdZm8J
Vista入れたらカスタム解像度の項目が無い・・・

HDMIで1920*1200の設定ができない・・・
362不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:32:27 ID:VRnrKJHs
HDMIで地デジ見るのに色々調整で四苦八苦してたけどムービーモードにしたら解決した…
363不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:47:43 ID:XvuLQ6+K
頼むからWZ今月に発売してくれよ〜
364不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 04:17:42 ID:4qbr1nmw
WZはいくらくらい?
365不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 07:38:20 ID:j3/SQjTF
コントラスト下げたらまともな色でないよ
366不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:00:35 ID:ZYpdvFuJ
>>348
オチは?
367不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:17:59 ID:IUn8GJ+3
今日の占いが朗報が来るだった
来い
368不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:43:38 ID:fuTXZ1Nc
>>367
俺が来てやったお⊂ニニニ(*^ω^)ニ⊃
369不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:00:24 ID:f8o33wA9
PCサクセスから何か来るに違いない!
370不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:12:40 ID:cWCdMWX2
>>366
ID:ZYpdvFuJ が考えてあげれ良いだけのこと
371不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:13:19 ID:cWCdMWX2
+ば
372不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:29:23 ID:ZVoTuib4
このスペックの液晶が5万円で買えるようになるのはいつ頃かな?
373不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:27:51 ID:67M2iSFO
Gateway、HDCP対応DVI装備の24型WUXGA液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0201/gateway.htm

 米Gatewayは、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の24型ワイド液晶ディスプレイ「FPD2485WJ」を
日本市場向けに2月中旬より発売する。店頭価格は10万円を切る見込み。

 インターフェイスにHDCP対応DVI、ミニD-Sub15ピン、コンポジット、コンポーネント×2、
Sビデオ、4ポートUSB 2.0 Hubを備えたマルチメディア向けの24型ワイドディスプレイ。
画像の色彩や動きを補正するFaroudja製の高品質変換回路を装備する。

 スタンドは高さ調節、スイベル、チルト機能を装備。画面を90度回転させて表示する
「オートローテーション」機能も備える。各種設定はタッチセンサーで行なう。
オプションで3×2チャネルスピーカーを装着可能。

 主な仕様は、解像度がWUXGA、最大表示色が約1,670万色、最大輝度が450cd/平方m、
コントラスト比が1,000:1、応答速度が6ms(中間色)、視野角が上下/左右ともに178度。
374不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 14:28:13 ID:uP6DwACU
この会社のサポートにフォームから質問投げて早10日以上経つんだけど、
来たのは自動応答の「BenQ買ってくれてありがとう」メールのみで、ずっと処理中(processing)。
こんなもん? つーか、あれ英語で書かないとダメなのか?

今見たら質問の処理状況を見るページがなくなったような…。
375不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 16:34:18 ID:llxZpUe+
いつになったらファームの更新してくれるんだか
待ちくたびれちまったぜぃ
376不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 17:07:10 ID:batC7ExM
NTT-XでB3-125届きました!
とりあえず箱○繋いで見たけど
買って大正解でした。

セーフティーエリアカット、新製品発表を気にしない人なら
まじオヌヌメ、まぶしいと言われてるけど俺は調整すれば問題なかったよ
377不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:50:39 ID:fuTXZ1Nc
>>373
期待の新星だわな。Gatewayってきいたことないけど、どうなん?
378不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:16:37 ID:Uj5rSfvh
ゲートウェイを聞いたことがないなんて・・・
BenQよりよほど有名だろ
379不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:18:42 ID:1K6S0ozg
>>377
おまえ、すごいな・・・
380不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:25:59 ID:nfmkeT75
>>376
おれもNTT-Xで買ってB3-125きて箱繋いでるけど
セイフティーエリアカットなんてある?コンポネで繋いでるの?
381不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:26:48 ID:67M2iSFO
>>377
ワロスww
382不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:46:31 ID:llxZpUe+
ワロタ
383不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:47:12 ID:NRiYsih/
BenQってきいたことないけど、どうなん?
384不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:50:32 ID:fZr4Pz6N
便器並に毎日使います
385不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:51:42 ID:AGILd4ub
D1/D2/D3 -> コンポーネント入力で起こる映像の途切れはけっこうウザいなぁ。
386不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:56:22 ID:csIMlXnw
ベンキューの社長は親日派。おまえら買いまくって社長儲けさせてやれよ!
387不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:09:46 ID:YvmjZoZu
同じくNTT-XでB3-125でゲット。
これまた同じく箱○繋いでるけど、1920×1080に設定して
241Wで1:1、縦横比どっちも微妙に縦長になるのね。
まぁ1:1でも全画面でもクッキリ感は殆ど一緒だから
解像度下げて全画面にしてる(;^ω^)
しかしデカイって良いね!
388不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:11:36 ID:j3/SQjTF
みんなどれくらい輝度とコントラスト下げてるの?
389不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:14:12 ID:batC7ExM
>>380
ごめんよ、俺の書き方が悪かった
メニューの設定で1:1を指定したときにセーフティーエリアがカットされるってこと

ちなみに俺もVGA接続、縦横比で使用してるけど、違いが分かるほど
目がよくないのでおk
390不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:48:38 ID:qQnl/Rtc
>>387
俺は箱○に繋いで1週間、ようやく気付いたよ。
メニュー > システム > 情報 から1680x1050 として認識されてる事を。

D-Sub出力についてはどうやら、箱○のバグらしいね。
ttp://www.xbox-scene.com/xbox1data/sep/EEyklVVFVFjYSVDiYW.php

ちょいスレチすまそ。
391不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:08:26 ID:qNGU8XmW
>>373
なんか、241WからHDMI取っただけみたいな仕様だな。(w
392不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:32:50 ID:Va75QoJb
輝度20、コントラスト20くらいでムービーなんかモード相応で、
393不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:34:57 ID:4nBnoUPt
>>390
バグっつーか、ちょっとありえないタイミングの信号になってる
(水平帰線期間が異様に短い)

もともと仕様にない出力無理矢理作ってるんだし
下手すると直せないんじゃないかと
394不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:35:16 ID:JSyNJaA6
>>373
米国の値段通りに市場に投入となると8万1000円程だが、ちょうど値段的には張り合うねぇ・・。
あとはコンポジとDVIがDBDでセーフカットがどうなのか。そこら変か。
395不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:38:25 ID:CTLh/5+B
デジタルの二系統入力ってのはそんなに難しいことなんだろうか
396不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:40:46 ID:4nBnoUPt
回路の問題よりも端子代をケチった結果ではないかと
397不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:42:48 ID:Va75QoJb
tp://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0702/01/l_yuo_sccess.jpg
ここで買うところだったよ。危ない危ない。
398不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:18:20 ID:nfmkeT75
>>389
なるほど1:1か。1:1表示にすることはないからいいやw
わざわざありがとん
399不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:36:38 ID:nx8Uqxtr
>>352
既にご存知かと思われますが、液晶はそもそもプログレ方式でして、
PC用液晶モニタにI/P変換機能が備わっている事自体、前代未聞と言いましょうか、
そもそも異端なんです。液晶はなるべく、プログレソースを前提にお使い戴く方が、
色々と都合がいいと思いますね、はい。どうしても、インタレソースがご覧になりたいなら、
やはり、ブラウン管モニタを、新規に調達するしかないでしょう。
もし貴方が、画質はどうでもいいと仰るならば、液晶テレビを選択するのも一つの手ですが、
画質に関しましては、今も昔も、インタレ・ソース+ブラウン管>>越えられない壁>>インタレ・ソース+液晶(IP変換)
と言う具合に、絶対評価が定まっておりまして、
構造上、液晶がどんなに逆立ちしても、ブラウン管に勝てない運命にあるという事を肝に銘じて置いて下さい。
時折、I/P変換機能が無いよりマシ、と反駁される方が居りますが、
むしろ、I/P変換機能が有るよりマシ、と発想の転換をされた方がいいと思います。
I/P変換も所詮はスケーリングの一種ですから、液晶にインタレ・ソースを美しく表現させようとしても
土台無理な話なんです。そもそもスケーリング技術は、儲けが出なくなったブラウン管に取って代わり、
液晶を普及させていく為、液晶が持つデメリットを隠匿し、世間にあたかも夢の新技術が誕生したかのごとく
幻想を抱かすための、苦し紛れに編み出した技術でありまして、実際のところ、高画質化に対する裏付けも、
将来への見通しも何も無い状態での、見切り発車的要素の強い、付け焼刃の対策ですから、過度な期待は禁物です。
他方で、PureVideoやTrimensionDNM等々の、目を見張る新技術も誕生しておりますが、
これとて、ハードウェアに多大なる負担をかけてしまうという欠点がありますから、まだまだ一般的ではありません。
インタレ・ソースに限らず、すべてのあらゆる動画を心底楽しみたいと言うなら、やはりブラウン管に限ります。
それから液晶は、スケーリングによる画質劣化以前に、そもそも動画に滅法弱いですから、
実解像度の方も七掛けと、まことに詐欺みたいな誤魔化しがありまして、体感解像度はブラウン管の方が遥かに上なんです。
液晶が持て囃される理由が、私には全く理解出来ませんが、メリットは唯一、省スペース、今の所これしか無いでしょう。
400不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:38:22 ID:CTLh/5+B
おれ妹に告白された

まで読んだ
401不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:39:55 ID:4nBnoUPt
>>399
何の役にも立たない長文乙
ド頭からいきなり大間違いだぞ
402不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:40:25 ID:iJrgErRR
今の所これしか無いでしょう。

まで読んだ
403不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:44:50 ID:84YeVP9f
>今の所これしか無いでしょう。

だけ読んだ
404不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:50:49 ID:iKhT04Sd
>402 と>403

を読んだ
405不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:55:30 ID:qY4xxdCr
ごめん、読まなかった
406不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:56:24 ID:1ocaY5FV
>>399
で、どこを縦読み?
407不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:56:36 ID:JSyNJaA6
>>398
あれ?確か全画面表示でもカットされてるんじゃね?実際。
408不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:12:52 ID:cpdO6wD4
>>399
これ何のコピペ?有名なのか?ん?俺釣られてる?
409不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:12:53 ID:9zE4QD/t
>>407
うぃ。カットされてるのを上下左右に伸ばしてる。
410不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 01:10:29 ID:pWMrB8OA
>>392
やっぱそんくらい下げるよね、オレも両方とも18前後にしてる、モードはスタンダード。
最近の液晶や後期のCRTは輝度をやたら強く出来るけど実際にみんな結構暗くして使ってるよね。
テレビなら明るくして発色良くするのもありだけど、PCモニタとしてだと明るすぎると近くで見るって事もあってすぐに目が疲れて駄目なんだよ。
411不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 02:03:40 ID:SQse+KkD
便器とGET
勝利はどちらに
412不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 02:04:28 ID:dzANFd/k
gatewayは「牛」と呼ぶのが正しい
伝統ですから
413不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 05:40:03 ID:+mYtPmK0
GET
どこの新語だよ
414不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 06:22:13 ID:hei4hqIO
輝度とコントラスト20前後にしてみたけど
黒つぶれの気持ち悪い画面になるね
415不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 07:25:14 ID:aJGf+bd+
ゲートウェイか…
数年前、牛柄のバスが走ってたと思ったら
たちまち撤退したなあ@札幌
416不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 08:47:20 ID:eHC0unVU
ゲットー?コードギアス?
417不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:05:07 ID:vyEIPziQ
Getawayの新製品に嫉妬
418不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:33:23 ID:CBMXz7Tb
>>407
360のVGA接続はカットされてるんじゃなくて、1680x1080として認識されてるんじゃないの?
特に左右が切れてるような感じはしないんだが。
419不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:38:38 ID:dQnIs5wL
>>418
切れてるよ

ブルードラゴンで確認済み

超はしっこでアイテムを探したとき、
まれにセーフティエリアに文字がかかるのですが
そのとき頭数文字が切れて表示されることがありました

420不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 11:04:28 ID:dzANFd/k
360の1920*1080はCRTに放り込んでも左が切れる(もしくはスダレ状になる)
画面の外に出るとかじゃなくて表示期間に収まってない
このせいでサイズ誤認が起こる
421不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:01:40 ID:idsOazEq
コントラスト50ぐらいにして明るさを80に。
あとはPCの方でキャリブレーションしてやれば発色グラデーションともに良好です。
422不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:23:52 ID:InU26PIA
このモニターのコンポジットで地上波デジタルを見たけど
縦長ぽく写るこれを問題視していたのか。

423不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:27:57 ID:WEYT3iwz
>>422
タイムスリッパーだな。
424不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:36:48 ID:fkAzuN1i
さっき戯れにPS2をコンポネで繋げてみたんだがヤバイくらい画質酷いな。
画質云々語るレベルじゃなかった。使うつもりって訳じゃないから実害は無いんだがあまりの酷さに驚いた。
これのコンポネ接続ってこんなもん?

425424:2007/02/02(金) 16:40:33 ID:fkAzuN1i
スマン。コンポジの間違い。
コンポネは箱○繋いでるけど結構満足。
426不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:51:13 ID:egLN4HXm
ついでにPS2も繋げようと思ってたのに・・・
427不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:54:25 ID:IhWYqu1e
確かにオマケみたいなもんだけどPS2だとそもそもソースの問題じゃなくて?
428不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:10:05 ID:fkAzuN1i
いや、10年位前のオンボロの15インチブラウン管とか液晶モニタが出始めた頃に買った
三菱のチューナー付液晶モニタとかなら普通に「うんうん、PS2だな。」って感じの画質で映るんだよ。
試してみるとわかるけど、コイツに繋げるとyoutube辺りのソースを無理やり拡大しましたみたいな画質になる。
429不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:33:27 ID:QlTLHiyj
エミュでやっても汚いんだから諦めろ
低解像度の液晶やブラウン管でやれや
430不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:35:32 ID:EApbSS93
DVDレコーダーでも通してやればいいんちゃうん?
431不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:34:31 ID:lt9MBSUA
>>428
そのモニタの解像度はせいぜい1024×768だろ?
比べること自体間違ってるだろ
432不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:57:46 ID:hei4hqIO
PS2やりたきゃPS3をDVIにつないでやれ
汚いけど一番マシ
433不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:50:56 ID:Xne/u7EZ
新ファームでましになったらしいな
434不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:06:21 ID:aJGf+bd+
>>433
2月にどうのこうという話だったが
出荷されたの?
435不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:11:16 ID:Xne/u7EZ
いや若干改善との話だったが二月は65ナノプロセスじゃなかったか?
熱と消費電力軽減した。まあスペックはへんかないらしいが
436不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:12:31 ID:UOFLQHKP
このモニタ暖色系薄色がどぎつく強調されるから
千と千尋観てる奴どうなっちゃってんのw
437不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:16:31 ID:Xne/u7EZ
千と千尋ってブルーレイかHDVDででてたっけ?
438不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:24:11 ID:lt9MBSUA
439不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:26:29 ID:wva4tlO/
>>436
赤くなるんじゃね?
440不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:38:16 ID:dzANFd/k
>>438
相変わらず真っ赤っかですな
441不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:55:07 ID:zkcOvkPB
この変換アダプタ幅が広くてDVI端子と干渉して使えんかったorz
ttp://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/dhmvia02.html

dviをhdmiに変換して使う予定の人はご注意を
442不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 02:30:01 ID:1roWzaha
>>441
HDMI側がメスの方がケーブルに合うんじゃないか?
ケーブルは大抵両端がオスだから
443不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 02:34:32 ID:1roWzaha
あっレコーダー側で変換するのか失敬失敬
444不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 08:39:09 ID:83uHHP6K
>>441
重要な情報だね

まぁ俺は変換アダプタはかまさずHDMI:PS3、DVI-D:PC、D-sub:箱○だけどね
445不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 10:08:10 ID:MAfQVFLT
ちゃんとした新ファームマダー?
446不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 13:55:47 ID:N4m4OHDC
ちょっと聞きたいんだけどみんな箱はどうしてる?
でかすぎて置き場に困る。捨てたら後で困ることある?
447不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:03:11 ID:83uHHP6K
>>446
でもまだ初代箱でしか遊べないゲームが多いよ?
俺も、女神転生NINEとか箱○で動くようになったら箱は捨てるけどね
448不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:06:06 ID:jtzA2zvG
新ファームウエアとか修理とかで送り返すとき箱ないと困るんじゃないかな、
449不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:30:13 ID:X+x2Sd1O
保障期間過ぎたら捨てる
450不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:49:27 ID:xxYC1ps4
>>441

俺もそれで大失敗だった。
一個は変換ケーブルで済まさないと駄目だね。
451不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 15:30:57 ID:ZIXeJVGh
修理は取りにきてくれないのか。
日本のメーカーだと出張修理来てもらって、それに2000円くらい払って
とりあえずその場で直らなきゃそのまま持ち帰ってくれるから
箱とかすぐ捨てても問題ないのにな。
452不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 15:40:21 ID:6+8GUAOL
>>447
アイマスでもやっとけ。
453不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:12:45 ID:6USyN8Z4
モニタのファームウェアもUSBメモリとかで更新できるようになると良いのにね
454不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:56:07 ID:mF7K79Nb
>>447
>>446は箱は箱でもモニタ梱包用の箱のことだと思うんだがどうだろう。
梱包はおいてる。引越しするときにないと困るから。
凶箱は死亡しました。
455不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:18:14 ID:gnZw5gri
これ>>447がゲーム脳ってやつか
456不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:39:22 ID:EpMJ+CUy
>>455
いや単にボケただけだろ

誰か突っ込んでやれよ
457不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:01:37 ID:eEy8TKXU
>>447
志村ー! それ梱包用の箱!
458不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:36:20 ID:XXllVCVY
>>447の勘違いとはいえ、>>446-447でしっかりと意味が通じてるのにワラタ
459不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 20:04:50 ID:GlQ2ah3M
>>458
いや、だからこそのボケだと思うんだが・・・。
460不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 20:29:13 ID:EN5tVoqH
446は空箱でゲームを始めるんだろうな・・
461不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:09:50 ID:+yANXKJL
ファームの交換を修理と勘違いしているひとがいるようだが、今のファームで不具合はないんだから、修理じゃないだろう。
カットは仕様といえるからな。
というはなしは前もしたきがする
462不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:33:38 ID:nhlZUXLZ
>>461
修理だよ
DbDに関する部分の仕様がマニュアルと違ったので修正する
ちなみにB3以前をB3にするだけの様だからセーフティカットはそのまま
463不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:00:39 ID:oTmQkh/p
予想
製品を以下に送って下さい。
送料はそちらで

現実
マニュアルを送って下さい。
送料はそちらもちで

シールがはってあるよ
464不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:57:36 ID:3k7pm0Kv
製品を台湾本社に送って下さい。
送料はそちらで
返りは船便で他の製品と一緒にお送りいたします。
465不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:59:55 ID:dTeFTa/Y
FP241W
466不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:27:36 ID:UCkMcL09
241W生産終了。もうそろそろ次か。
467不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:04:27 ID:oTmQkh/p
オケ、待つぜ新製品。
牛に対抗製品を当てるんだ
468不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:04:21 ID:/BnPQGnA
メニューボタン+電源ボタンとか特殊な起動方法からUSBでファームのアップデートだったら楽なんだけどな
469不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:10:29 ID:vFi1obpY
なんかDVI-Dにつないだときと
HDMIにつないだときの色の出が違う

DVI-Dだと輝度おとしてもそこそこ見れる絵になるのに
HDMIやコンポーネントだとギラギラ目潰しくらいにしないと色が出ない

DVI-Dだけになんか色調整するようなものがついてる?
470不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:24:12 ID:oTmQkh/p
単に方向性の問題じゃないのか。基本用途の
471不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:32:30 ID:077pQ2IC
ほんとDVIの調整を他のやつにもやってればよかったものを余計なことしてくれたよな職人のオナニーのせいで
472不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:36:02 ID:vFi1obpY
PS3をDVI-D、HDMI、コンポーネントつないでみたんだけど
DVI-Dが目が疲れなくて色もきれいに見えるんだよね
PCをHDMIにつないで輝度おとしてみたらとても見れた絵じゃなくなったし
かといって輝度あげると目が死ぬ
DVI-D以外の端子はオマケとおもったほうがいいっぽいね

購入して2週間しかたってないけどこれはちょっとなぁ
店ではDVI接続しかみれんかったしちょっと後悔


473不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:02:54 ID:CEMPIi2R
>>472
そこまで書いたならコンポーネント接続の感想も頼みます。
474不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:05:13 ID:FcR9buS4
はっきり言って中途半端にHDMI端子なんかつけるより
HDCP対応のDVIを二つにした方が・・・
HDMIって端子つけると何かライセンス料取られよね?
液晶モニタで初搭載ってのを売りにしたかったんだろうね
475不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:05:15 ID:CEMPIi2R
と思ったけど469によるとHDMIとコンポーネント同じか。
色差信号の認識が甘いってことなのかな?
476不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:22:43 ID:LpaBE6Es
DVI>HDMIよりも、D-sabの方が遙かにマシだね。
俺の場合はPC切り替え器の事情でどのみちD-sabだから問題無いや。(w
477不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:37:16 ID:XKjdY4kg
sab(笑)
478不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:50:12 ID:LpaBE6Es
subか。(w
479不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:08:38 ID:LLJGE/Tv
モーホーかっ!
480不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:18:55 ID:vhTsdr/R
>>479
うほっ
481不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:29:45 ID:6zyA3voV
さぶっ
482不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 07:27:06 ID:0X52fLOa
DVIだけ色再現性が違うって詐欺だろ
483不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 08:17:27 ID:D8xKuPZU
241いいからWZも2台目に買うかな。
484不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:50:31 ID:8dfmRK9c
PS2を繋げるならアップスキャンコンバータを買ったほうがいい。
これなんかおすすめ。
ttp://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/index.html
485不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:58:18 ID:ZGkSsfJ+
VWってWZの足が違うだけ?
486不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:28:43 ID:ZZjfwPHU
>>451
俺、今修理番号請求待ちで近いうちに修理に出すから、報告するよ。
487不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:32:32 ID:WhjpX9j0
>>484
本気でそれを勧めているなら、ちゃんと調べた方が良いよ。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/2857514/
488不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:46:40 ID:CEMPIi2R
>>487
とりあえずファームアップ後の記事を持ってこい。

ttp://lolipuni.com/list/review/PS2orPS3.html
ttp://gorry.haun.org/data/20070124_PS3/index.html
489不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:09:42 ID:0X52fLOa
PS3ファーム1、50以降なら綺麗にでるけど
HDMIがウンコなのでDVIに繋ぎましょう
490不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:00:06 ID:XKjdY4kg
>>487
ばーかw
491不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:07:05 ID:SEepUVey
ID:XKjdY4kg
きんもーっ☆
492不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:43:15 ID:CatQn8OC
ID:XKjdY4kg
きんもーっ☆
493不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 17:03:21 ID:2BwdqE34
今日もファームアップの連絡が無い。
494不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:59:24 ID:5Y1piG6Z
ところでFP241Wを2台並べてピボットしてマルチディスプレイで使用している漢は居ないか?
それができるならグラボ新調してFP241Wを2枚大人買いしたいのだが、、、
ちなみに用途は片方IEやPDFの表示させながらもう片方はかちゅ〜しゃ。
(現在この書き込みを打ち込んでる環境はこれを19インチ液晶×2枚でやっている)
495不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:04:04 ID:rrnIOEvQ
安物2枚買ったぐらいで漢ってwwwwwwwww
その用途ならDELLでいいだろw
496不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:07:55 ID:JcVva3LI
その環境でも十分うらやましい。
497不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:28:47 ID:kSucb9Th
D-Sub接続も輝度やコントラスト下げても黒つぶれしにくいね
DVIとD-sub接続は使えそうだ
他はオマケって感じかな

とりあえずDVIセレクタ買うまではD-Subで我慢するわ
498不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:44:24 ID:D8xKuPZU
地デジのビデオチューナーをS端子に繋いでるけど動きが早いとやや反応が遅く残像が
でることがたまにあるが気になるレベルではない。
しかしデジタル放送の画面はメチャクチャきれいでPCモニターの接続に向いていると思っ
た。アナログ放送はPCモニターでは汚くてテレビ専用でしょう。

499不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:15:00 ID:CEMPIi2R
>>498
なんかもったいない気もするが地デジはS端子でもきれいということか。
この機種PCとPIPできるのS端子&コンポジットだけだから朗報かな。
500不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:28:07 ID:FyReowE0
普段常用してるモニタの解像度は?
http://www.37vote.net/pc/1170268132/
501不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:26:09 ID:RTlb6Lyb
デジタル端子が両方使えないなら三菱考えようかな。
zを待つがこのままだと四月になりそうだ。
502不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:32:40 ID:fPc+1d9k
三菱を候補に上げるほど予算があるなら絶対そっちの方が良いと思うけど、、
503不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:37:50 ID:0TOXhZT4
いや、三菱は確かにいいんだけど、パソコン用途で目の健康の事考えた場合には
ちょっとでか過ぎ明る過ぎなんだよな。実際使えば分かると思うけどこれって凄く辛いよ
504不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:39:39 ID:RTlb6Lyb
三菱を買うとパソコンの時期が多少遅れる。
ノートが欲しいから成るべくというバランスとりなんだがな。
ただ色盲(特に赤に弱い)だから、弱だが、発色関係でわかるのかどうか疑問。
実機がないからみてみることもできず。
505不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:43:46 ID:RTlb6Lyb
>>503
これも輝度がもんだいらしいんだが。どうなんだろうな。

出力さえしっかりしてればいいんだがそれも微妙だしな
506不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:18:05 ID:0TOXhZT4
そうだね、輝度下げてボケたり、色調狂ったりじゃ意味無いしな
1.5mくらい離れて使えば問題ないんだけど、パソコン用途だとそれにも限界があるし。。
2chやテキスト系は諦めて、普段使い慣れてるモニタでやるしかないと思われ
507不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:50:19 ID:gMv6Umfy
2chは専ブラでバック黒にすればいいんじゃね。
508不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 10:43:38 ID:DxL3ytGA
黒でも眩しいことにかわりないような。
509不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:05:22 ID:pVO1JEwY
サングラスすればいいんじゃね?
510不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:07:29 ID:9zpAs0Iz
>>509
俺マジで小学生の頃ファミコンやるときサングラスしていたわ
511不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:28:42 ID:DxL3ytGA
フィルタがでてこなかったため俺は深い悲しみに包まれた
512不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:52:58 ID:00l3HKTb
そしてその悲しみの中で、私を誘う声が聞こえてきた
DELL「コッチヘオイデ・・・ケッケッケッ・・・」
513不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:58:38 ID:DxL3ytGA
今は牛のが安い気がする。
514不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:00:27 ID:vKN6s6nL
FP241WにPS3をHDMIでつないでるんだけど

映像出力設定で「HDMI」を選ぶと、
設定で「自動」だと先に進まないので、
カスタムにして
「お使いのTVが対応している解像度をすべて選択してください」
で480pのみ選択にしないと先に進めないんだけど、これでいいんだっけ?
515不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:53:50 ID:i1Lm1oE4
480pねえ
516不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:38:35 ID:cLWXYAjt
PS3はDVIにつなぎましょう
517不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:38:40 ID:6UwezPa0
HDMIとDVI接続時の挙動がなんでこんな訳わからん変な仕様なんだw
518不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:22:30 ID:pCv8cgug
このディスプレイのHDMI端子は輝度上げないとまともな色がでない。
オマケと思ったほうがいい
HDMI>DVI変換をしてPCも接続する場合はDVIセレクタを使いましょう
519不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:30:37 ID:pCv8cgug
過去スレに端子による発色の違いってでてなかったのかな?
520不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:31:11 ID:qV3BifhM
セレクタつかうと牛で良い気がする。まあまだ実機ないからわからんが、表示領域完璧なら便器ヤバス
521不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:41:04 ID:pP1yhYBc
よい商品・メーカーはどんどん歓迎しようじゃないか
便器は2月になったのにもかかわらず旧ファーム利用者を見捨てたまま・・・。
522不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:51:20 ID:qV3BifhM
ファームは連絡してきたひとにしか対応しなさそうだな
523不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:51:06 ID:nJ/rXRE2
最近の液晶は目潰し目潰しって言うから
ガクブルしながら待ってたら
全然普通なんで拍子抜けした
輝度コントラスト共に28だけど

これで目が潰れるってどんだけ貧弱なんだよ

524不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:56:56 ID:b8Z07SS1
自分も目や耳は鈍い方なんだが、気にする人は貧弱というより敏感なんだと思う。
マウスパッドをこする音が気になるとか、マウスやディスプレイのLEDが眩しがる人がいる。
525不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:59:35 ID:pbhYYzJQ
DLPプロジェクタで虹が見える人見えない人っているでしょ
液晶の粒嬢なのが気になる人とか
けっきょくは人それぞれですから
526不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 06:22:26 ID:pCv8cgug
DVIやD-Sub接続は目潰しにならないんだよ
PS3のDbDの関係で仕方なくHDMI端子に接続しようとすると目潰しになる

目潰しにならない DVI D-Sub
目潰し確定     その他の接続端子
どうもPC接続を想定した端子には目潰しならないような映像加工がされてる模様

試しにDVIをHDMIに変換して繋いで輝度とコントラストを20前後にしてみれば
私の言ってることが分かると思う
527不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 06:23:42 ID:/Uxfs2A6
>>523
出荷時は輝度,コントラスト共に100%ってのはどう考えても目潰してやろうというメーカーの意図
528不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 06:30:50 ID:pCv8cgug
DVI、D-Sub  輝度とコントラストを20前後にしても色もそこそこで見れる

その他の接続 輝度とコントラスト20前後にすると黒潰れで色がでない
          ギラギラ目潰しまで輝度を上げてやっと色がでる


輝度なんて経年劣化で下がってくるのに
最初から100近い数値で使ってる人ってそういうの気にしないんだな

529不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:46:49 ID:OrzUoL/l
FP241W、調整のため修理に出すから勝手1月足らずで15インチディスプレイに逆戻り…(´・ω・`)ショボーン
530不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:33:56 ID:h9twsqhD
>>529
調整って詳しく
531不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:38:33 ID:AQTnMyXO
うちも調整でついでにファーム
調整ってのは例のコンポ信号が途切れるやつ

で、PS3をHDMIつなげてる人すんません
>>514のコメントくれませんか
HDMI-DVIケーブル今更買い足すのもなんなんで
532不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:41:15 ID:AQTnMyXO
輝度とコントラストか
うち帰ったら確認してみるかな
533不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:01:19 ID:WJtH37CF
女子高生が身に付けていた彼女の一番恥ずかしい部分の臭い匂いが
染み付いているであろうオリモノシートを持っていたからです。
私は意を決して、その白くて薄い巻き物をやさしく解いてあげました。
そして、開かれた女子高生のそれはついに私の目にふれたのです。

それは、想像を超えた汚れ具合でした。全体的に薄く黄ばんでいながらも、
センター部分は船底のように山吹色の濃淡のグラデーションがあり中心部が
濃く汚れてます。
さらに、その部分には、ネットリとした粘りのあるクリーム色の液体が艶やかに
光っていました。これは明らかに若い娘の汚れ方です。
そしてまだ粘液の鮮度がいいので、やはりその女子高生の物に間違いないようでした。
『すっ、すげ〜!』と、思わず小躍りしたくなりました。なぜなら、それは今まで
見てきた誰の物より、確実に私のストライクゾーンの汚れ具合だったからです。

『こっ、これが、あの娘のオマンコに貼り付いていたんだ!』と、震える手で、
その汚れたシートを鼻に近付けました。
「うっわぁあっぁぁ〜!!」声になりませんでした。そこには脳天が痺れそうなほどの、
酸っぱ臭い匂いとスルメ臭を併せたような、典型的なオマンコ臭が・・・。
もう、足はガクガクで、チンコは痛いほどに膨れ上がっています。
私は、狂人のように一心不乱にクンクンと鼻を鳴らしながら、彼女の恥ずかしい匂いを
嗅ぎまくりました。
そうです、鼻の頭をオリモノシートにくっ付けてまで嗅ぎまくったのです。『
かわいい女子高生の、とても臭いオマンコの匂い』を。
16・7歳の思春期の女の子から出る酸っぱ臭い匂いは、当然、オリモノ自体の匂いも
ありますが、それにオシッコ臭がブレンドされて初めて完成するものでしょう。
『くぅあぁ〜〜。たまら〜〜ん。』
534不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:59:51 ID:yuNLKGYB
HDMIで1080iまでは表示できました
1080pはやっぱダメでした 修理ですかねやっぱ
535不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:59:34 ID:pP1yhYBc
今日も便器は旧ファーム利用者の期待を裏切った
536不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:07:50 ID:E9EsTwgx
そもそもファームウェアをアップデートできる構造だなんて誰が言ったのだろうか
537不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:31:08 ID:PnHhnk5n
いいだしっぺの法則で責任持ってBenQ就職して作って来い
538不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:59:46 ID:Kx6dOFkH
問い合わせしたん?
539不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:07:18 ID:SGMRSpGw
実は書換え出来ないんじゃないの?フラットパッケージのROM基板から無理やり
引っぺがして交換とかw
540不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:10:57 ID:U0EW0yUP
この規模のハード設計でそれは無い。
541不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:11:47 ID:ob9YACQc
外から書き換え可能ならファーム配布で済む話だからな
少なくともロジックボード引っこ抜かないとどうにもならんのであろう事は想像に難くない
542不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:13:21 ID:2XieB/mv
ただ今アルバイト達にはんだ付けの練習中をさせているところです。
ファームアップは今しばらくお待ちください。
543不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:16:04 ID:ob9YACQc
つーか
この種の機器って分解する奴おらんねえ
544不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:23:03 ID:GQ/Zx1/H
545不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 22:20:45 ID:HmhoTOZ0
>>544
な ん だ こ れ
546不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 22:40:17 ID:VoATrB9w
エプソンSUGEEEEEEEEEEEE!いろんな意味でw
547不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 22:59:25 ID:GQ/Zx1/H
俺もエプソンの中途採用試験受けるかな・・・・・。
548不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:00:07 ID:GQ/Zx1/H
って、このフラッシュ見たとき思ったよ。 (変な意味で
549不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:57:30 ID:tRGNNfsW
なんなんだ、これ
550不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:05:56 ID:vseLyAE5
なんでUSBつないでファームアップできるようにしておかなかったの便器の人
551不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:20:08 ID:o9y1UMGx
>>544
ワロスwww
552不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:24:28 ID:MIZKKQIY
なんじゃこら
553不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 02:02:59 ID:Gl2QUyPe
>>550
とりあえず便器に質問してみてよ
なんてったってBenQはお客様第一主義の下、充実したユーザーサポートの提供を目指しているんだから何だって答えちゃうよ!
554不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 03:50:25 ID:lnVXzC4X
おk
わかった
俺がフレキシブルなFP241作ったる
555不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 08:14:42 ID:9m4dElYG
安物モニタにガタガタ文句いうな
556不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 11:00:46 ID:9Fe5BGo9
なんだと
557不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 11:48:36 ID:SK7hsM/A
3月下旬発売ってお店の人が言ってたよ
558不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:32:11 ID:dTElWx+m
>>544
やべえ…ツボッたww
WZのパンフあったから見てみたけどなんか無印と大して変わらんような…




アクオスの32型買っちまうか…
559不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 19:35:09 ID:fRHYOkVY
なぜ安さで便器ねらいなのに
同額ではフルスペック買えないアクオスなのか
560不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 20:19:33 ID:eV9CMWkj
WZにスピーカーがついてれば買うのに。
561不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 21:24:10 ID:FApzJslD
1000円くらいのやっすいスピーカー買えばいいじゃん
562不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:04:00 ID:Ay5f8g96
液晶モニターにスピーカーなんていらん!
エロゲーでもする気か??
スピーカー必要なら、きちんと単独のスピーカー買え。
おまけのスピーカーが内蔵されることで価格が上がるのは
断固反対だ。
563不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:05:40 ID:eV9CMWkj
だって、HDMIには音声のってんだからそれスピーカーに出したい
564不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:26:00 ID:KMsZI2Jv
DACとアンプとスピーカー付けて3千円〜5千円コストアップかな…
ディスプレイに付くような糞音質のスピーカーでデジタルの良さなんてわからんしな…
まったくもっていらん
565不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:27:07 ID:wt736efX
簡易なスピーカーでもいいから付けて欲しい

テーブルの上で使う場合、スピーカーとか邪魔
566不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:33:01 ID:xsN2r0Pl
つ 両面テープ
567不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:07:23 ID:Oo5WjtS4
HDMIから音声だけスルーして音声出力端子つけてくれたらいいのに。
568不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 01:20:47 ID:8Y+S1Z9Q
スピーカーつけると枠がその分枠が大きくなるから要らないな。
安いものでも外付けの方が音がいいだろう、音を気にするぐらいなら。
569不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:21:25 ID:pguHz7Zq
このモニタのHDMI端子使ってる奴はサングラスしながら見てるんだろうな
570不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:28:22 ID:VkmssaDn
淀の中野人によると2月中旬以降の予定だって
新ファーム
571不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 09:13:10 ID:KL0sb/fm
>>570
情報サンクス
問い合わせしても4日返答がないからばっくれてんのかと思ったよ
572不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:40:27 ID:ON2J8zLM
HDMIの音声がとかぬかす香具師は大人しくTV買えっつの!
573不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:46:50 ID:ta4Sok0E
それ以前に意味判ってないと思われ
574不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:57:10 ID:Eice6MgY
VWはまだか?
575不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:51:36 ID:RTsNskm4
コンポーネントの不具合調整から、返ってきた。

今のところ、ばっちり直ってるぽい。
576不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:56:32 ID:/sSdmyAl
バージョンかわってなかった?
577不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:25:31 ID:VCkC4rr/
>>576
買ったときに、最新ファームB3-125だったんだけど、

変わってないと思う。
578不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:37:24 ID:i1qBjr+Z
>>563
普通にAVアンプ使えばいいだけじゃん
579不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:57:36 ID:qxZuwnlV
質問なんだけど、FP241Wはドット欠けの方は大丈夫?
買う時に、欠け保障付けたほうがいい?
580不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 03:02:56 ID:xss6v8md
どんなモニタにもドット欠けの可能性はある。
581不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:06:01 ID:pLdpYeNZ
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
582不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:27:12 ID:gqj9RMCT
ほのぼのしてて良いコピペですね
583不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:34:55 ID:UBzxT7VU
このコピペ、やたらあちこちに貼られてるけどそんなに面白くないよね。。。
584不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:36:45 ID:vAk2Jm3E
クスLv.1かな。
585不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:15:03 ID:3ydXSoA6
つ、ついに来たか!?
586不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:12:02 ID:FZlXY8sE
なんか来たのか?
587不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:13:20 ID:+weTYyPd
月のものが
588不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:55:33 ID:B4QFQ8pr
赤飯だな
589不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:06:50 ID:FZlXY8sE
早く後継がでるといいな
590不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:11:07 ID:P+Ee1PVQ
HDMIやコンポーネント接続は目潰し覚悟しろよ
591不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:35:12 ID:pe8b2Kpz
jyf
592不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:44:33 ID:7gOgZZbu
昨日、秋葉原で買って来た。
どこの店でも9万円切ってて在庫処分な雰囲気。
液晶だから持って帰れるだろうと思ったらえらい大変だったよ…
593不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:58:30 ID:KBT2meqO
持って帰る人って車で?電車の場合カートにでも乗っけてるの?
594不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:17:26 ID:xss6v8md
かつぐんだよ
黒人がラジカセかついで踊ってるように
595不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:19:20 ID:snA0aoIf
俺なんて秋葉淀橋から自転車で家に持って帰ったぜ
一回電通にぶつかった
596不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:25:56 ID:iA1J83MP
>>595
ずいぶんな巨悪と対峙したんですね

カートっていうかキャリアっていうか、300円ぐらいであるじゃん。
持ち帰りならあれに乗っけて帰れば?帰宅したら邪魔だろうけど。
597不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:27:19 ID:uRrbcw6v
>>595
あそことぶつかると特命係長に消されるぞ・・・・
598不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:49:11 ID:B4QFQ8pr
>>595
おめえ勇気あんな!見直したよ!
なかなかできることじゃねえって!
599不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:19:34 ID:Hy5ewg6Z
595の人気に嫉妬 ><
600不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:27:50 ID:3lyxAPuv
いままで595をデブでウスノロな馬鹿だと思っていたけど
そんな自分が恥ずかしいよ。
ごめんな595!お前こそ漢だ!!
601不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:50:05 ID:AT9aCHhY
救世主様が降臨なされたか・・
602不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:54:00 ID:zNF3IQ7W
BenQかついで踊りながら自転車で家に帰った漢がいると聞いて話を聞きに来ました!
603不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:20:09 ID:DHUrFYyD
>>602
それはどうでもいいんだ。>>595は単身で電通にぶつかった漢なんだ!
604不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:38:22 ID:YpwQUt9i
>>595の身が心配です
605不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:56:07 ID:qy5OzJbi
いやはや、ネタが無いようですな。(;´∞`)
606不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:12:21 ID:oH0UafIo
このモニター、画面の高さ調節って最低どれくらいに出来る?
607不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 05:10:03 ID:CM60zD2x
>>606
高さ最低な俺が計ってみましたよ
枠の部分までで12cmだった
608不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:27:56 ID:oH0UafIo
高いな
609不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:08:16 ID:sIPk6RiK
WZ1台買ってみて、よかったらデュアルにしようと思ってるんだが
なんか良い台ないかな?
もしくは、どんなの使ってるか教えてくれ
610不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:13:14 ID:HW4YqpdT
>>609
私はこういう台を使ってます、ご参考になれば幸い

  −−−−−
  |     |

611不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:58:43 ID:sCGzNJ+R
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

612不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:21:16 ID:ABsLkSZd
大きめのモニタだと、よほどしっかりしたアームじゃないとダメだしなぁ・・・
20インチワイドあたりで限界ってアームも多いし。
613不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:07:02 ID:zEjjTJ24
>>612
うちは高荷重タイプを買ったんだけど20インチワイドじゃ思った位置に
固定できずに浮いちゃった
アーム部分に重りつけてるよorz
614不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:34:42 ID:Dgk63kaK
fp241wはスタンド外せます?
また外せたら寸法も教えていただきたい。
615不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:29:26 ID:NQRo24LP
これ右側に傾くの何とかならんのか
ピボット機能のせいなんだろうけど気になって仕方がない
高さあわせのために辞書置いてるが見た目悪いしな
なんかいい方法ない?
616不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:59:48 ID:Lq39uRJ2
A.逆側に傾ける→そっと手を離す
617不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:34:50 ID:bEegTz0A
左手は添えるだけ
618不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 04:19:12 ID:QEteFCyO
>>615
そんな症状、うちのモニタにはないけどなあ
619不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 04:49:40 ID:/ZQsrjFy
俺の奴は少し左に傾いてる。
仕方ないからスタンドの下に薄い板を噛ませてるよ
620不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 04:50:13 ID:/ZQsrjFy
ごめ、右だった^^;
621不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:35:37 ID:3i40wYWG
>>571
俺が問い合わせたとき(別件で)は、10日目にようやく返事が来たぞ。
622不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:37:05 ID:3i40wYWG
>>575
俺もそれで出したんだけど、何日くらいかかりました?
623不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:08:26 ID:EQgk1wYe
Acer AL2623W 26インチ 79000円と比較された方はいますか?
通販してないし、カタログにも載ってないようなのですが、パネルはかなり良いやつ
らしいですが、NECとか三菱の高いやつと同じみたいです。
624不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:51:55 ID:zUDMEgDU
>>621
問い合わせてからまだ7日目だから、返信メールがこなくてもBenQの対応は遅いから当然と思うしかないのね。
でも昔1回問い合わせした時はメール出した後に質問を受け付けましたって感じのメールが来たような気がするけど、それすら来てないんだよなぁ。
もしかして送信失敗してる可能性もあるのかな。
625不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:58:57 ID:OKfUBowq
>>623
どこで買えるんだ?
626不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:23:05 ID:3i40wYWG
>>624
>メール出した後に質問を受け付けましたって感じのメールが来た
ああ、そのメールは来たね。すぐに。俺が質問したのは1月の中旬。
なんか2月の頭くらいに質問フォーム回りが変わったような気がする。
問い合わせ(処理)状況が見れなくなったような?
627不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:32:27 ID:pJyMltRy
>>623
DbDできない時点でパス。
値段は安いしIPSだけどこのサイズでDbD出来ないのは致命的。
628不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:46:34 ID:3i40wYWG
>>625
ツクモ
629不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 15:45:54 ID:EQgk1wYe
>>627
DbD 無しは、入力と出力が完全にドット1:1で表示されいということのようですが
具体的になにがそんなに悪いのでしょうか?
630不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:09:15 ID:+K8CNgsI
>>629
スケーリングされるとボケるし、アスペクト比変わると嫌じゃん。
逆に言えば、そこが気にならんなら向こうはものすごくコストパフォーマンス高いと思う。
631不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:45:09 ID:pJyMltRy
>>629
1920*1080のHD映像がスケーリングされてアス比が狂うから。
小さい画面ならまだいいけど、ここまでのサイズになると少なくとも俺はかなり気になる。
気にしないなら確かにIPSで25インチだしCP高くていいんだけど。
632不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:53:31 ID:00QYliaT
>>622
2月6日の朝一で出して、10日の朝に帰ってきました。
633不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:55:16 ID:EQgk1wYe
なるほど、わかりやすい説明助かります。
24インチ以上のモニタで歪んでぼやけるのは目立ちそうだし、確かに嫌だ。
634不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 17:05:44 ID:3i40wYWG
>>632
サンクスです。
なら今週中には帰ってきますね。
635不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 17:07:03 ID:pJyMltRy
>>633
補足しとくと、PCで使う分にはメディアプレーヤーの大半がソフトウェア側でアス比固定を行い再生するし、
GeForceを使えばアス比固定で表示することが可能だからPCで使う分には問題ない。

問題はそれ以外の、例えば地デジチューナーとかHDDレコとかPS3とか箱○とかを接続した場合。
これらは16:9画面を前提に作ってるからそういった機能が存在しなく上記問題が発生する。
あと、GeForceは最近のドライバがタコな為にウリであるアス比固定が出来ないという問題もある。
古いドライバが使えるモデルであればいいが、8800系はアス比固定が使えない。
636不明なデバイスさん
勘違いしてる人が居る