【SCSIから】外付けHDD 31台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 30台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147236593/
2不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:42:05 ID:R2ddzTPC
3不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:43:03 ID:R2ddzTPC
4不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:43:37 ID:R2ddzTPC
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
yano ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
GREEN HOUSE 株式会社グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/
System TALKS 株式会社システムトークス
http://www.system-talks.co.jp/
Princeton プリンストンテクノロジー株式会社
http://www.princeton.co.jp/
5不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:50:58 ID:1JWPGGJN
6不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:19:52 ID:FjNTHWmN
>>1
乙カレー
7不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:31:53 ID:R9R9Ojpv
今まで使ってたIOの120Gのがいっぱいになったので
今度出る HDH-U300SR っての予約注文した。さてどうかな
8不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:03:30 ID:R2ddzTPC
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATA(eSATA)の登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
9不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:04:01 ID:R2ddzTPC
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKです。
10不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:05:10 ID:R2ddzTPC
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。

■関連スレ■
 ★★外付HDDが不能に!助けて!★★
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/
 【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
 こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/


 外付けケース関連
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話 16【IEEE1394b】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141785088/
 HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135145519/
 HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/

 NAS関連(ネットワーク接続外付けハードディスク)
 【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part3【LinuxBox】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133138432/
 BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part4
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130373481/
11不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:05:59 ID:R2ddzTPC
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm

■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■

コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

※情報が古いかもしれません
12不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:07:43 ID:R2ddzTPC
■購入前にチェック リニューアル版■
 メルコ外付けHDDの中身確認方法
 箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
 
 【3.5インチ】
 マクスター:黒丸
 サムスン :白丸
 WD :赤角

 【2.5インチ】
 東芝 :赤丸
 富士通 :緑丸
 日立 :橙丸
 
 【今じゃもう有り得ない】
 IBM :白角
 シーゲート:黄丸
 NEC :青角
 
 過去ログ(04/11/26書き込み)より転載
 現在も同じかは確証なし。
13不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:08:48 ID:R2ddzTPC
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■
HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
http://aryarya.net/up/img/033.jpg

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
http://www.iodata.jp/news/2006/04/smarthdd_pro.htm
14不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:56:43 ID:Z89FMDqX
>>12
シーゲート:黄丸
あるよ
15不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:04:34 ID:DbRkDGIj
乙。漏れが先週末買った途端、祖父.comが今週末千円値引きしやがったorz
毎週末13800だったじゃねーかよヽ(`Д´)ノウワーン
16不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:27:23 ID:DELufD6A
>>1


うちのノートPCにはUSB2,0ついてなくてIEEE1394はあるんだけど
IEEE対応のはなんか値段高いんだが
USB2.0拡張カード買ってUSB2,0の外付けハード買うのと
IEEE対応の外付け買うのとどっちがいいですかね?
速度的には違いないっぽいけどカード経由だと2.0のほうが遅くなったりするのかな
17不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:29:00 ID:FjNTHWmN
>>16
CPU負荷がUSBのほうが高いよ。
出来ればIEEE1394接続もできるUSBの奴を買っといたらいいよ。
18不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:35:00 ID:o6OSVpFO
>>16
PCカードだとどうしても変換チップを経由するんで速度面では不利だね。
また、>>17の言うとおりCPU負荷の面ではIEEE1394が有利。

ただし、汎用性を考えるとUSB最強なので一つだけ買うってのなら多少割高でも
両対応の買っとくと後々便利かと。
19不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:05:14 ID:fy/kBUN2
牛の壊れやすいって話ですけど、あんまIOのと変わらんかったわ。
20不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 01:56:22 ID:nErPHeSE
>>16
その条件だとIEEE1394のほうがUSB2の倍は速いよ
負荷の問題もあるし価格差考えても1394が買い
21不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:17:13 ID:rGHvlNW7
ファンありIEEE1394でないかねー
2216:2006/06/18(日) 02:45:16 ID:iVdKWYrM
>>17>>18>>20
回答ありがとうございました。
汎用買っておくことにします。
23不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:56:13 ID:3IYaYAWU
壊れやすいって言ってる人はずっと点けっ放しにしてるの?
24不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 03:42:47 ID:zlCJRaIT
ずっと点けっ放しで壊れるんじゃなくて壊れる限界点を超えてあぼーんって思う。
25不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 04:37:37 ID:Gl6bIQbg
内臓は大容量でも結構持つのに
外付けはぶっ壊れ安すぎ
26不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 08:05:50 ID:SbDvNDQf
>12
うちのは黄丸と赤丸の2個のシールがついていた。
ドライブはまだ確認してない・・・・。箱開けずに
確認できる?。
27不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 08:50:10 ID:2n4VIOG9
知らぬが仏・・・ってこともある
28不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 11:23:02 ID:ZZAagkFL
29不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:20:56 ID:Yug1Nf2G
買って一週間ぐらいしか経ってないのに、もう調子がおかしいorz
何かファイルを移動中に、移動できませんと出てきて外付けの中身の
表示が消えるんだよな・・・
30不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:31:04 ID:BpVHO/xB
>>26
海門
>>29
NTFS
31不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:17:47 ID:H9za8zdc
>>30

> >>29
> NTFS

フォーマットと何か関係あるの?
今まで使えていたってことだから
32不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:47:31 ID:woxslTBi
>>25
これ本当!?

理屈わかる人
詳しく教えて
33不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:51:37 ID:b4+NBhIw
>32
内蔵HDDに比べて、

・放熱のよくない商品が多い。
・振動・衝撃を受けやすい。
・利用中にPCから切り離されることがあるのは不利。

ってところじゃないの。
34不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:41:06 ID:hyixLLkI
外付けばかり買ってきたけど内臓の方がやっぱいいのか
アフォだから内蔵設置するのが億劫なんだよなぁ
35不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:52:57 ID:qbN+5Le1
内蔵式も排熱考えないと駄目だよ
上下を他のドライブに挟まれてると真ん中のドライブがやられる
冷却用ファンが有れば別だがそれはそれで騒音の元になるし・・・
36不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:53:28 ID:Arv/Mh3C
アイオーのHDC-250買ったんだけど付属ソフトのSmartHDDってやつ入れたほうがよい?
HDDを監視するソフトみたいなんだが
37不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:54:38 ID:Arv/Mh3C
訂正
HDC-U250
38 ◆HhTh8Gv36s :2006/06/18(日) 17:01:28 ID:AkphOCVl
 
39不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:22:55 ID:quwdwYxo
>>36
お好みでどうぞ。

ただ、HDC-Uの場合SMART数値をまともに読み取れているのか疑問。
eSATA接続のUX250だと正常に数値を返しているが(これは当たり前か)
漏れのU250は常時赤信号点灯状態w 参考にするのは現在温度くらいだな。
40不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:18:37 ID:3uCAC7la
UDMA-66って結局何なのかよくわからん。
S-ATAでも使えるのか?
41不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:25:59 ID:lblKlh55
(゚д゚)ハァ?
42不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:29:36 ID:SbDvNDQf
>33

> ・放熱のよくない商品が多い。

たしかに、ミニタワーはもちろん、スリムタワーと比べても
外付けは小さな箱に入れられてるもんね。

> ・振動・衝撃を受けやすい。

確かに、ちょっと邪魔なときに、電源ONでもよいしょと移動したり、
間違えてゴツンと衝撃与えたり。

> ・利用中にPCから切り離されることがあるのは不利。

さすがに、慣れたユーザはこれだけはやらないと思うが、
自分でも10年に1回もやらないかといわれれば、自身はない。

いちいちもっともだ、もっともすぎる。
43不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:30:27 ID:SbDvNDQf
>42
×自身はない。
○自信はない。
44不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:45:37 ID:DN9s9VEF
言いたいことははっきりいいなよ。
45不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 19:17:35 ID:7w11pFr+
正面パネルは大抵外れる作りになっているので
熱が心配なら取っちゃえ。
46不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 19:26:10 ID:Arv/Mh3C
>>39
ありがと
いちおう入れて温度見てみる。
47不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 20:29:16 ID:s6vvlmBv
>>40
ATA66の事だべ。
S-ATAでは使えない。(物理的に繋げられない)
48不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 21:54:45 ID:yn8xBJuH
>>36見てSmartHDDがHDH-U250Sでも使えるらしいので入れてみたら
HDD温度が55℃いってた
あわてて卓上扇風機で45℃まで冷やしたんだが、ガワ取って直接風当てたくなってきた
49不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 23:53:33 ID:Eap550AY
ファンレスアルミケースは保温効果抜群だからな
50不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 00:14:35 ID:K8lb7ixc
ケースあけずにファンで風当てると表面は冷えてるけど中はどうなの?
51不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 00:28:48 ID:oCd/uUcb
1年ちょっとで逝きまつ
夏はエアコンや扇風機で冷やすけど、冬に油断して「カコーン、カコーン」鳴り始めまつ
春先には新製品を検索することになるでしょう
52不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 00:42:11 ID:UI+FcRht
ファン付きもっと増やして欲しいんだけどなぁ
53不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 00:42:39 ID:tK2BbQ9x
>>28
ミラーリングはいらないよ
54不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 11:09:26 ID:KD34SlLN
内蔵用を外付けにしてUSB接続なんだけど、とにかく書き込み遅延が頻発。
↓SATAの方が安定するのか?
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-cb150.htm
55不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:55:52 ID:BSZXT3j5
淀/夜/HDC-U250/11,800/18%
56不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:37:13 ID:XAqOdntf
>>49
> ファンレスアルミケースは保温効果抜群だからな

アルミケースだから冷却効果抜群だなんて、こんなの大ウソ !!!
これにだまされて、いくつお陀仏にしたか。
痛い目にあった本人が言ってるんだから、間違いなし

ミニタワー型PCの内蔵HDDだと、ケースの中でHDDはむき出しで、
そこにケース前面から吸い込んだ空気が最初に当たるようになってる。
やっぱり、HDDは冷却しながら使わないとね。

最近、やっとそのことに気付いた。 やれやれ

>>51
> 1年ちょっとで逝きまつ

そう、1年ちょっとで壊れる。
メーカーの保証期間が切れるのを待っていたように壊れるところがイヤラシイ。
で、メーカーに修理金額を聞くと、新品を2つくらい買えそうなお値段。
なんじゃ、そりゃあ。

ファンレスアルミケースのHDDは、メーカー保証期間が切れたら、
いつ壊れるか分からないと思って使わないとね。
57不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:48:30 ID:zUTETgEK
縦置きにした時にケースの上下に熱を逃がす大穴があればいいよ
稼働中のHDDに直接指で触れるぐらいのね
直接触ればファンレスの危険性が体感できる
58不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:03:37 ID:UI+FcRht
>>56
よく見ろよ冷却効果じゃなくて
保温効果って書いてるだろ
59不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:06:55 ID:tVtcRRKh
同意のレスであって、メーカーの宣伝文句を指して批判してるんじゃないか?
どっちとも取れるけど
60不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:55:34 ID:UsiQXSKO
hd容量の10%ぐらいは空けておいたほうがいい
61不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:59:44 ID:vqgOO59L
>>54
USBの変換チップが糞なんじゃ?
何使ってんの?
62不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:43:52 ID:+6qBaEQS
HDC-U250って電源ボタンないのが嫌なんだけど
使う時だけUSBプラグの抜き差しをすることで
それが電源オンオフの代わりになる??
63不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:49:25 ID:B/Btueyk
最近、IOの外付けHDDは外ればっかり。特にファンレスモデルがね。
勇気だして牛に乗り換えたら、すこぶる安定して不具合なく使えているよ。
64不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:59:03 ID:FKCVccjz


アイオーデータ(IODATA)
HDC-U250【\9,980】≪送料無料!≫
65不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:37:09 ID:iGKuhLP8
>>64
安いのを探してたが注文しませんでした
66不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:38:39 ID:txzngWsm
>>64
PC-SUCCESS ね。
ポイントをそのまま換算すると、ヨドバシの方が安いけど。。。
ヨドをキャンセルして、PC-SUCCESS に乗り換えた。
67不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:24:12 ID:YirahNbx
>>61
その可能性はかなりあると思う。
これなんだけど↓
http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html
68不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:34:29 ID:1ED4QZ3p
糞梱包を期待してお待ち下さい
69不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:37:37 ID:U1EPbnPZ
流れぶったぎってすまん・・・おまいらの力をかりたい。
昨日アイオーデータの外付けHDD HDC−U300と外付けDVDドライブかったんだが
いざ接続したら起動しなくなったorz

↓がPCの詳細情報です
WinXP ソーテック V2130C

ちなみに二つともUSB2.0ポート接続なんだ

んで状態の詳細は
BootCD でとまる時と右上にカーソル点滅状態でとまる時のニパターンです

外付けのほうはずしてやれば普通にできるっぽいです
あとファームウェアは最新です
こんなもんかな? 
自分でぐぐったりしてやれるだけの事はやったつもりです
ここで無理ならニートなオレがサポートセンターに電話してやる
では流れきってすまんかった わかる人がいたら教えてくれたらうれしい

もしかしてスレちがいなら誘導ヨロ
70不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:46:06 ID:U1EPbnPZ
つかログよんだ・・・クソっ!なんでオレはIOかったんだよ!orz
71不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:53:39 ID:TMT36QC7
>>70
ちょっと使ってニコイチでも買って中身入れ替えれば?
クソなのは殻であって、中身はどれ買っても一緒でしょ。
今売ってる9980円なら、250GのHDD買ったら機能の悪い殻がついてきたと思えばいいじゃん。
72不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:55:09 ID:U1EPbnPZ
オレ・・・オレ・・・17000円で300Gかっちまったんだよ('A`)
73不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:58:13 ID:TMT36QC7
>>72
・・・。
それはIOを買ったことに後悔するんじゃなくて、値段を悔やんだ方が・・・
300GのHDDとニコイチ買えるじゃん。
74不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:01:11 ID:K1LTflBg
>>69
それだけじゃわからんしアイオーじゃなくソーテックが糞って可能性も十分あり得るだろ
説明の仕方が下手そうだから、サポセンに電話した方が早く解決すると思う。
75不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:18:02 ID:SccNe/B4
>>66
よりによって糞選ぶか?w
76不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:25:54 ID:TMT36QC7
糞って梱包が本当に糞だよなぁ
でも時々こういうキャンペーンでかなり安いのも事実。
発送の遅さと、梱包に我慢できて、向こうでPC触ってるのがサルだと思えれば、俺的に糞はOK。

クレームなんか言ってたらそれだけで負けだな。
サルに日本語が通じるわけがない。
77不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:27:41 ID:dLYFRNOq
いや、クレームは言うだろ?

メール送ったら早く送ってきたよ。
78不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:29:31 ID:iGKuhLP8
糞の本店はよく行くし買うけど、通販の糞だけは拒否反応が・・・
79不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:29:55 ID:EefIEY/k
とりあえず牛の専用ファンつけられるやつ使ってます。
長持ちしてほしいな。300G。ファンは意外と冷える。
80不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:35:47 ID:TMT36QC7
送料無料! 代引き手数料840円


相変わらず笑わせてくれる。
81不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:36:28 ID:U1EPbnPZ
畜生・・・オレの説明がもっとうまければ・・・

つか友達に聞いたけど外付けはいちいち起動の前にはずすもんだとかいってるけどこの嘘ほんと?

82不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:39:03 ID:U1EPbnPZ
まぁがまんしてもう一回きいてくれ・・・・

現状 IOのDVDドライブとIOの外付け

外付けの方を起動前につけっぱなしにすると黒画面に左上にカーソルが点滅してる状態で進まなくなる


・・・・これぐらい?('A`)douumakusetumeisiroto?

つか店頭価格17000は高いほうなのか?
83不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:41:35 ID:TMT36QC7
>>82
いや、普通だよ。
84不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:42:46 ID:xX0KafYf
1割位は高いな
ってか価格比較サイトで調べりゃ大体の値段は分かるだろうに
85不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:45:16 ID:glmu1Kgj
PC起動後に外付け電源ON
これでいいんじゃないかと
USBケーブルは当然繋ぎっぱなし
86不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:49:32 ID:U1EPbnPZ
つかIOは電源がナイ・・す('A`)
コンセント抜いとくか・・・・

つかKs電気は糞ってことでFA?
87不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:52:46 ID:U1EPbnPZ
なんか通販怖くて手がだせねぇんだよ・・・

小心者だな・・・オレ・・・('A`)

>>85の方法で寿命やらエラーやらなるってことはないですかね?
88不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:55:24 ID:TMT36QC7
>>87
通販する勇気がないのに、ここで言われたことを信じてそのまま実行し続ける勇気はあるのか。
電源切るときはUSB引っこ抜けばOKだよ。俺はその使い方で120Gの外付けが3年壊れてない。
89不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:55:57 ID:QTCQ8QcI
>>87
HDCは電源スイッチがないから
PC起動後にUSBケーブルを差し込むか、スイッチ付きのコンセントタップを買う。
どうしても他の誰かを糞にしたいようだが、レス読んでると一番糞なのはおまjkふjkおf。
90不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:56:10 ID:glmu1Kgj
俺は外付けは使う時だけ電源入れてるよ
24時間電源入れっぱなしの方が寿命減るでしょ
あと上に書いてる症状は
普通はそんなことならないからソーテックの問題
91不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:02:49 ID:xX0KafYf
>>86
なんで突然Ks電気が糞になるんだ?高かったから?
92不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:04:05 ID:txzngWsm
HDC って、USB電源連動機能に対応しているから、
PC の電源切れば、自動的に HDC の電源も切れるでしょ。

もっとも、マザーボードによっては、USB電源連動機能に
対応できないけど。
93不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:09:36 ID:BaLKuQjU
>>90
全くもって、漏れもこの使い方。
使う時だけ孫の手スイッチで電源オン。
外す時は安全な取り外しで5秒待って、オフ。
これで3年以上も使っているよ。賃子T40
94不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:17:55 ID:U1EPbnPZ
>>91 いまオススメと書いてあったんだよ('A`)ケッ
>>89 あぁ・・ほかのやつに当たらないと自我が崩壊しそうでじょplkをw
>>88 通販みたいにおまえらが特になるようなことなんてないだろ?wあとおまえらこんなオレのためにそうだんのってくれるほどいいやつだししんじてrふfjkd(自我崩壊
あとほかのやつらもいろいろ相談乗ってくれてありがとうこんな世界でもオレがんばるよ
95不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:24:23 ID:RsIuv9ls
>>54
FFC使っても書き込み遅延起こる?
96不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 01:12:24 ID:osX+piXI
外付け探しに行ったけど、IEEE1394対応のやつは1万近く高かった・・・
97不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:00:14 ID:zx/JzNaK
>>96
IEEE1394は変換アダプタ(ケース)と中のHDDを別々に買うのがデフォ
HDDは裸で使用して、たまに手で触って熱かったら卓上8pファンで冷やすのがいいよ
4pファンはうるさい。
98不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:32:04 ID:M9O5S5tL
>>80
これは笑えるな
99不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:33:53 ID:M9O5S5tL
>>94
どう見ても糞なのはKsよりお前だな
100不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 04:33:22 ID:YBQ8LMMj
>>97
なんでデフォ?
101不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 07:22:45 ID:J0oZKqzQ
高すぎるからじゃね
102不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 07:23:23 ID:J0oZKqzQ
>>82
BIOSでUSBブート切ればいけるよ
103不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 09:41:33 ID:B0aCRmYQ
HDC−U250が修理から帰ってきたんだが、優待販売の紙が同封されてた
でも大して安くないな
104不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 10:55:30 ID:i1GZ06Yl
>>102 kwsk頼むそれかサイト誘導
>>99 ごめん俺糞だわ
105不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:10:12 ID:CWHMb62a
>>104
ソーテックのサイトのサポートのページにBIOSマニュアルがあるのでそれを読む。
電源オンして「SOTEC」が表示されてるときにDELキーを押すと設定画面に入れる。
106不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:15:27 ID:CWHMb62a
USBブートの設定項目があるかどうかは知らないから
107不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:19:55 ID:ELRTZ1sN
USBブート切ればもしかしたら、程度だがな。期待度としては。
108不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 12:06:59 ID:IC50vXrM
>>92
私のマザーボードでは、USB電源連動が不可能なので、
PC-SUCCESS の注文、キャンセルしよ。
109不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 14:01:20 ID:i1GZ06Yl
>>107 106 サンクス!帰ったら試してみる
110不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:30:50 ID:5kvVuLBm
USB抜いて電源切ってコンセント抜いてって毎回やるのめんどくせ
111不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:29:44 ID:PI8BKS82
>110
USBケーブルの途中に、ON/OFFのスイッチがついてれば
いいのにね(笑)。
112不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 19:07:12 ID:JJRd+5fQ
炬燵みたいだな
113不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:03:13 ID:jlK2kqxZ
あと電源内蔵タイプはやめといた方がいいぞ。
熱がすぐにこもるから、かなり壊れやすい。
ファンレス&電源内蔵のタイプなんぞ、もってのほかだ。
114不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:39:05 ID:OgAcNeUL
それを舌先三寸で利点として売り文句にしているところもあったりするのがアレだ。
ファンレスで静音、とか、電源内蔵でACアダプタ不要配線自由度高し、とか。
115不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 22:06:38 ID:b89hUD67
牛?
116不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:03:22 ID:lfo3iti2
>>95
こんな神ソフトがあるとは。当面はこれで様子見てみます。
117不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:05:49 ID:9+5fuGI5
> ファンレス&電源内蔵のタイプなんぞ、もってのほかだ。

熱気がこもるファンレスに、さらに加えて熱々の電源を内蔵するなんて、
想像するだけでも恐ろしい。
118不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:25:14 ID:+ZfeYFuM
>想像するだけでも恐ろしい

バーチャかよw
119不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:25:40 ID:g8ETdNmp
熱こもるように設計してんだろ。
買い替えさせたいんだよ。
120不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:57:14 ID:urHZUgJm
HDD自体が凄く熱くなるから電源は内蔵でも外でも同じだと思う。
ケース開けて裸にすれば分かるよ
ファンレスケースやばいっす
121不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:16:41 ID:pLyJphcF
暑い夏の日にヒーターを同じ部屋に置くのと同じ希ガス
122不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:28:07 ID:pAcjDFnv
でもIOも牛もほとんど電源内蔵ファンレスじゃないすか?
これがダメなら選択肢なくなるような・・・
123不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:31:53 ID:+R8PY22d
つか今連続2日間連続稼働中なんだが…
大丈夫かな?今話題のファンレス電池内蔵なんだがw

限界点はどれぐらいか詳細キボン(´・ω・`)
124不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:31:54 ID:SeGRjdQL
とはいえ台数増えるとアダプタもなぁ。ごちゃごちゃしてると発火しそうだw
125不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 01:42:20 ID:d4gIYWBx
>>123
電池なら大丈夫じゃまいか。
126不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 02:12:19 ID:JvoioDFO
>>120
段ボール箱の中に太った男が一人入ってるのと二人入ってるのくらいは違うぞ。
127不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:27:22 ID:VkPrgVZt
>>123
交通事故での死亡率を考えると判りやすい。
シートベルトをつけて安全運転:ファン付き熱対策済のHDD
シートベルトをつけない若者の運転:ファン無し、熱対策無し、真夏に稼動のHDD

一概に限界点なんてのは言えない。
死ぬ確率が確実にあがるだけで、全体としては死ぬ確率はきわめて稀。
何の対策もしないのは死ぬ訳無いから保険も入らないって言うのと同じ。
それもまた一興で人それぞれ。
128不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:36:48 ID:JikauBA2
なかなかいい例えだ
129不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:53:46 ID:Ohm2fYlX
全然例えになってないじゃんw
130不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 05:19:37 ID:8HlVMCko
アイオーのHDD使ってるんだがPC側で自由に電源をオン/オフってできないっすかね?
131不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 05:32:42 ID:bIXz4nDI
安全な取り外しやっても、プログラムがアクセスしてるから無理って言われること多い。
起動中のソフトすべて終了したあとでも直らない時は
仕方なくそのまま電源切ってる
132不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 07:21:38 ID:VkPrgVZt
>>129
適切かどうか、判りやすいかどうかは別として例えてんだから例えになってるだろうが。
全く例えになってないってならどうなってないか言ってみろハゲが!
何の例えも反論も出来ないようなデブメガネは黙ってろってwww
133不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 08:27:11 ID:YhClvlKy
余計にわかりにくいのは、間違いない。
134不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 08:30:46 ID:7G/Q8Ry6
IOのファンレスが安くていいから使ってるんだけど、3年で4個くらい買ったけど一個も壊れない。
電源は外だし、夏に長期回すときは卓上ファンを当ててる
135不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:46:47 ID:zWzY/Mp7
安全日に種付け:ファン付き熱対策済のHDD
いつでも種付け:ファン無し、熱対策無し、真夏に稼動のHDD

どちらも孕む可能性はある。つまり、好きにしろということだ。
136不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:53:28 ID:+R8PY22d
>>135 ちょwwwコンドーム使えよww確実だろwww
137不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:57:36 ID:N8jENZ+v
っ 実は穴あきにされてた
138不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:04:03 ID:As3SGtDS
電源連動の奴買った

マザーが対応してなかった

USBカードを増設

…っていう人いる?
139不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 18:02:27 ID:2RVYX6AF
エロ動画とTV録画でHDD足りないので外付け買おうと持ってるんですけど
バッファローのって良くないんでしょうか?IodataかLogitecのほうがいいの?
140不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 18:30:18 ID:Fd2GZ1Fi
どっちもどっち
141不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:43:11 ID:VrP65yjc
>>134
IOは電源が外なのが重要。古い外部電源タイプは3台とも壊れてないけど、内蔵は2台とも壊れたよ。
142不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:51:50 ID:7G/Q8Ry6
>>141
熱のこもり方が全然違うよね。
たまにノートPCのアダプタとか触ると、アホみたいに熱いときがある。
あんなのがケースに入ってたらたまらんな
143不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 21:02:13 ID:2btqwd+j
>>130
バッフォローなら出来る。
144不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 21:21:24 ID:/c4Ftm6b
ノートPCの挙動が不安定なんで、外付けHDDにデータバックアップして修理に出そうと思って買ってきたんですが、
NTFSでフォーマットしてバックアップしたあと、ノートPCのHDDが交換なり初期化なりされた場合、
データが取り出せなくなったりとかはしないんでしょうか?
145不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:26:33 ID:xVIN8FTs
>144
データ消えたりしないから安心しる
146不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:34:10 ID:/c4Ftm6b
>>145
回答ありがとうございました。
さっそくNFTSにフォーマットしてみます。
147不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:45:31 ID:mNOlZrKd
40Gくらいのポータブルの方が壊れにくいってホント?
どこが違うんだろう?ファン付いているわけじゃないし。
148不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:55:26 ID:bdRvOyid
USB接続の外付けHDDにファイルをコピーしていたら「遅延書き込みエラーです」みたいなダイアログが出てきたので
HDDの電源を落として再起動してみたところ、
電源を入れた直後からHDDから「ガッコンガッコンガッコンガッコン……」という、
いつもなら電源を落としたときに一度だけ鳴る音が繰り返し鳴り続けて、HDDが起動しなくなりました。

もしかしてこういう時は、まず電源は落とさないでできるだけ必要なファイルを抜き出しておくべきだったですか?
149不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:03:39 ID:B2X/5K1g
>>144
【最強】 Acronis True image 【復元】 part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148923770/

これ良いよ。
社員じゃないがw
150不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:13:20 ID:+qfftXl0
>>147
2.5インチドライブの方が発熱が少ないし
もともと振動に強い
151不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:42:41 ID:F1dSgiuH
内臓なんて頭悪い構造考えたやつはやめちまえ
152不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:53:38 ID:pLyJphcF
>>147
振動に関してはサルは3メートル上から落ちても平気だけど、象が3メートル上から
落ちたらかなりダメージを受けてしまうのと同じかな?
あと回転数に関しては赤とんぼとオニヤンマを同じ虫かごに入れておいたら
オニヤンマのほうが先に力尽きてしまうのと同じかな
153不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 00:15:49 ID:3OezR1Ap
>>152
???
154不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 00:23:02 ID:EpGUmA+6
あれ?、だめか・・OTL
155不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 00:27:02 ID:0K+m/x97
笑点スレはここですか?
156不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 00:32:37 ID:Do8kQ7Z+
なるほど。
大きいものを動かす方が多くの熱量や振動を発生させるということか!?
コストパフォーマンスは悪いが40Gにします。
壊れたら泣ける。

ありがとうございました。
157不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:00:57 ID:oJW8gXof
>>148の状態って電源がおかしくなったときに起こるのでしょうか?
HD-H120U2なんですが、電源の故障なら電源部分の修理で何とかなる可能性はありますか?
158不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:06:57 ID:GODJcIMT
よく冷えるケース買えばいいじゃん
そのケースに入れて起動させても同じ音なら中のHDDが終わったんですよ
分かり易いでしょ
159不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:09:56 ID:2QmqwvFN
>>152
下半分の意味がわからない件について
160不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 03:22:29 ID:fAEprfs+
>>157
おそらく電源の故障ではないでしょう。
外付けHDDを別のPCに繋いで確認するか、外付けHDDをばらして内蔵にして確認するかですね。
遅延書き込みエラーに関しては、>>54>>95>>116 を参考に。
HDDは突然死亡するものと想定し、重要なファイルは光メディア又は、別のHDDに保存しておくのが吉です。
ガッコンガッコン鳴ってからでは、必要なファイルが取り出せるかわからないでしょう。
161不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 03:34:12 ID:HsxZMkSr
一昔前のアイオーの80Gのファンレス、電源外の奴まだ壊れてないよ。
音が五月蝿くなってるけど。

使ってる時、ACアダプタ触ってみたら結構熱い。
ファンレスでしかもこんなものが内蔵されてると不安にもなる。
162不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 03:37:23 ID:WddYiqqJ
ニコイチって冷えるの?
163144:2006/06/22(木) 03:43:58 ID:w1ztNf0k
>>149
レスありがとうございます。せっかくレスいただいたのに返すの遅れてすみませんでした。
NTFSにフォーマットして、さあバックアップ取るぞというところで画面が明滅と縦ゆれ起こしてフリーズ。
恐る恐るもう一回電源入れてみるもアカウント選ぶ場面でまた停止。
その後何回か電源入れる→フリーズを繰り返してついにはHDDからピーッと言う音まで出てしまい、もうダメだと思ったんですが、
なぜかバックライトが消えてHDDは正常に動きだしたので、卓上ライトで照らしながら、なんとか重要なデータは非難できました。アドバイスありがとうございました。
164不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 06:45:51 ID:WKewvh3p
80G、60G、40Gはそう簡単には壊れないよ
165不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 07:45:57 ID:mTAH1+av
>>161
同じく、IOのファンレス&電源外の120Gと160Gは壊れていないよ。
ACアダプタはかなり熱くなっているよ。

IOのファンレス&電源内の250Gと300Gは壊れた。
牛のファンレス&電源内の250Gと300Gは今の所、壊れていないよ。
166不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 13:29:47 ID:fQ7X/OBq
牛HDDは前面に電源ユニットがあるから、ケースをずらして電源だけ
外気に晒すと、あまり熱くならないよ。
167不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 19:16:26 ID:TSJ1eZ42
>>147
私の場合は本当になるかな
動作中に衝撃を与えること2回、ケーブルが抜けて落ちること1回
その後もう駄目だと思っていたけど、隣で正常に静かに動いてるよ

ちなみに物はHPD-U40P(約3年前に買った古いモデル)
中のHDDはHGSTで、某スレの話では衝撃を感じるとヘッドを自動的にアンロードするらしい

(関係ないけど一度だけファイル操作をしくじって、インデックスエラー(論理エラー)で
今度こそ死を覚悟したけど蘇ったし)

とにかくポータブルは結構丈夫っていう事は確かみたい
168不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 19:17:55 ID:TSJ1eZ42
書き忘れ
私が確認した中(HPD-U40Pのみ)で・・・だけどね
169不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 19:19:15 ID:TSJ1eZ42
連続でごめん
HPD-U40PでなくHDP-U40Pだった
170不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:43:58 ID:JSZ8Dru4
2.5インチHDDは、3.5インチHDDよりは2倍以上 衝撃に強いよ。
ただ、衝撃による障害は一年後とかあとになって出ることもあるらしいので、
扱いは慎重に。

ソースは失念したので、ググってください。
171不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 22:45:57 ID:swODZEyx
うっし!
買うことにします!
172不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:05:15 ID:xAMKn75e
そろそろ外付けHDD買い換えようかと思って ヨドバシカメラを物色していたら
HD-H250U2が今日だけキャンペーンの13,500円
まあ 良いんじゃないのと思い3年延長保証675円も付けて買いました。

早速PCに繋げると、OSが大容量ドライブを認識し、ドライバーもインストールされ、
「SAMSUNG SP2514N は正常に云々」の文字が!!

チョン製か・・・ orz
173不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:08:03 ID:jEbNANog
延長保証つけた甲斐があっていいじゃないw
174不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:10:10 ID:Qq4UqBTt
>>172
あっそ。
175不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:20:33 ID:PTIhOPGo
保証も糞だけどなw
176不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:20:39 ID:ZimsCxwd
通販で買ったHDC-U250が到着した。
とりあえずしばらく寝かせることにする。
177不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:24:15 ID:LZXb1HVi
HD-HCを安売りしてください。
それ以外はどんなに安くてももう買う気がしなくなってしまったのです。
あれほどHDHの安売り情報を求めていたのに・・・
178不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:26:10 ID:5keunIFv
BuffaloのUSB2外付け300G買ったけど
部屋内モバイルするノートPCにつなぐの面倒すぎ
1週間で使うのやめてNAS買った。
179不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 01:19:25 ID:dMjxtHM4
>>177
ここで言うな
店にお願いしろ
180不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 06:59:20 ID:eErBYTJ+
>>178
あたりまえだ馬鹿
移動媒体によけいなものぶら下げるの邪魔だとすぐわかるべ
181167:2006/06/23(金) 12:55:08 ID:RmU/SOH1
>>170
そうなんだよね・・・
衝撃与えたのは約2年前、ケーブルが抜けて落ちたのが約半年前・・・
やっぱりそろそろ同じHDPに世代交代を考えておこうかな

せめてS.M.A.R.T.が見れれば良いのに・・・
182不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 15:53:03 ID:fUs8JrGU
ま、見えたところで気休めにしかならんけどS.M.A.R.T.
183167:2006/06/23(金) 16:06:45 ID:RmU/SOH1
うー・・・今頃Gsense Error Rateがすごい事になってるんでないかと心配なんだな・・・
あと、このHDP-U40Pに採用されたこのHGSTのHDD、一定時間アクセスしないと丁寧にもヘッドを
アンロードしてアクセスするとロード、また一定時間アクセスしないとアンロード・・・と繰り返すので
Load/Unload Cycle Countの値も気になるんだよ・・・

気休めといっても、3年も付き合ってるから気になる
184不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 19:05:21 ID:J+9bF2xM
このスレ見てると
ファン付きケースと好きなHDDにした方がいいね。
ファンレス高回転HDDがすぐ壊れるってのも嘘じゃないっぽいし。
でも面倒くさいんだよな。
185不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:17:47 ID:n85n6mJ5
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 17【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149846505/
186不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:40:26 ID:YdHNhJyx
>>184
ファンレスだけでなく、電源内蔵が良くないんだよな。
今はスリム化が進んでほとんどが内蔵型だし、いまさら
外部電源は時代に逆行するのかな〜?
それでも外部電源の安定さが恋しい、今日この頃。
187不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:41:00 ID:uTWcEl18
内蔵してるのは壊れやすくするためだよ。
188不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:50:00 ID:5pvKIapd
HDDの中の人は暑い日に熱い奴のいる狭い部屋に
入れられて仕事させられ発狂寸前だろう
189不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 21:09:24 ID:uIxZ6E61
カワイソw
190不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:16:29 ID:KO3QAvMi
>188
やぱ使うときだけ電源ONで、長時間使うときには
アイスノンというのが。

あるいは水冷冷却システムちゅうのが。
191不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:17:07 ID:AsO8zQ3n
しかも詰め込まれるデータがエロ動画ばかり(´・ω・`)
192不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:19:33 ID:ZimsCxwd
HDDも放し飼いをするときが来るだろう
193不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:19:36 ID:+mVfxgjC
牛のHD-H250U2って
中身は必ずサムソンなの??
194不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:28:13 ID:krddecF7
>>193
WDと海門の報告はあったよ
が、今現在流通してるのだとサムが圧倒的に多いかと
195不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:42:45 ID:KO3QAvMi
しかし、本当に、箱を密封しないだけでかなり効果あるし
ヒートシンクつけるだけでも構わないんだけどね。
196不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 00:00:45 ID:zqTjZ6dH
ヨドでHD-H250U2が11.800円+21%ポイント
限定200だそうです
俺はいらないけど
197不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 00:19:45 ID:JaSNSlBM
>>196
中身ってサムスンですか?
198不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 00:27:36 ID:WbsNB8th
電源内蔵ってのはつまり、ACアダプタがないやつって認識でいいのかな?
あんな熱の篭るものファンレスで入れていくのが主流になるのか。
199不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 00:32:57 ID:CJLiQ+26
主流になるっつーか主流になってるだな
なんだかんだ言ってBUFFALOはシェア50%超と1番売れてる訳だし
200不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 00:48:26 ID:VpLU/qCK
I・OプラザAKIBAが23日をもって閉店してしまった件について。
201不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 00:52:44 ID:TRsJ1hma
>>197
過去ログ嫁
202不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 01:38:58 ID:JCtNUYvB
>>199
( ´・∀・`)へーそうなんだ
てっきりIOが一番売れてるのかと思ってたよ
203不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 02:06:57 ID:Lcloa76A
IOはスリープ病持ちだから敬遠されてるんじゃないか?
普通の人は「静かだから」という理由で喜んで買ってるかもしれないけどw
204不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 09:20:49 ID:5mLRo2d2
>>198
ジサカーやPC好きな連中以外は熱問題なんて意識の外だからね。
故障率が倍になろうが、寿命が半減しようが実際に壊れた経験のある運の無い奴以外
全くそんな事には無関心。
それよりACアダプターって邪魔だなぁって認識の方が強いでしょ。
205不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 10:41:31 ID:1EtmX9MT
誘導されてきました。質問があります
外付けhddが、高速でダウンロードする場合、ゴロゴロいうのは普通ですか?
触ると、カタっと振動しています
壊れるのでしょうか?
まだ、2年くらいしか使っていないし、ほとんど電源オフで、1ヶ月に1回いれるくらいです
206不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 11:24:22 ID:/Ry9iR4R
>>205
>外付けhddが、高速でダウンロードする場合、ゴロゴロいうのは普通ですか?
>触ると、カタっと振動しています

高速でダウンロードの意味が良く解らないが、HDDから音がするのは普通ですよ
多分ゴロゴロ・・・というのはアクセスした時の音ではないかと思います
振動するのもHDDが動作しているなら当たり前ですが、明らかに極端な異音や振動が
あるなら不具合が生じているのかと

しばらく様子を見てみて、それでも不安ならメーカーに点検を依頼してみては
それと、質問するときは使っているHDDのメーカーと型番を書いたほうが良いですよ
207不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 12:00:16 ID:5Qi63GRX
ケース側面を切り取ればOkですね

208不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 15:19:16 ID:0Jqd9hvp
外付けHDDをつないだときに現れるハードウェアのインストールの
ウィザードでなぜか「インストールできませんでした」となる。
でもドライブは認識されるし使えるし、速度も問題ない。
使えるならいいんだけど毎回ウィザードが現れるのがうざい
209不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 15:21:11 ID:lq01XmiP
>208
つ [チラシの裏]
210不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 17:01:33 ID:6BJk5TdA
ウィザードには回数制限有るから早めに改善したほうが良いぞ
211不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:12:55 ID:7Y1JRYAU
LinkstationにUSB外付けで増設したら
shareフォルダと同じ階層になんのかね。
直接増設したのと変わらん気が。
212不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 20:19:22 ID:HuAopIE/
>>198-199
最近の牛はファン付きが多いけどね
213不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:19:06 ID:78DcDi5h
多くない多くない
売れているのはファン無しタイプ(安いから)
214不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:24:23 ID:JCtNUYvB
>>212
そういうことなら今度買ってみるかなぁ
215不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 23:14:04 ID:MldLk+nF
質問ですが、ノートパソコンのHDDが壊れてしまったのですが外付けのHDDを買って付けたら復旧しますか?
216不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 23:18:40 ID:9M2LgLOu
んなわけない
217不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 23:44:47 ID:MldLk+nF
>>216
外付けでは無理ですか?
218不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 23:48:30 ID:5Vx3AwdS
無理。
219不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 23:55:08 ID:lq01XmiP
>217
内蔵のHDDを自分で交換することはできる。
220不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:06:12 ID:UGMLgrLn
外付け繋げるのにインターフェースカード増設しなきゃいけないのけど、
買う予定の外付けHDDと同じメーカーのもの選んだ方がいいですかね?
ちなみにUSB2.0です
221不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:32:44 ID:QkBydiMb
>220
トラブル避けたいなら同じメーカー。

訳の分からんブツ買わなけりゃ普通トラブらんけどさ。
222不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:54:18 ID:0NydGbjy
初めて外付けHDD買った。
HDC-250なんだけど、ブーンって音がする。
手持ち扇風機くらいの音なんだけど、けっこう五月蠅い。
これくらいの音って外付けHDDだと普通なのかな?
それとも不良品・・・(((( ;゜Д゜)))
助けて
223不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:56:53 ID:wNpDfyYE
静音化ツールで静かに出来るよ
224不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:59:43 ID:0NydGbjy
冷却ファンの音かと思ってたけど、そんなのついてないんだね。
ってか、それくらい調べて買えよ自分。

>>223
調べてみます。
ついに僕も静音化ツールに手を出すのか・・・!!って心境。いや、全然知らんけど。
225不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 01:06:11 ID:d2wnP36x
H250U2注文したぞウンコども
226不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 01:15:25 ID:nSgK2XN6
>>221
レスありがとうです。同じとこのにしときます
バッファローのやつ買うつもりなのでまぁ大丈夫、かな
227不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 01:38:35 ID:gE93BNOT
>>225
よし、レポしろよ糞野郎
228不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 01:43:56 ID:vX3fXCUW
給料入ったらHD-HC300U2をファン付きで買うよ

           ハ_ハ  
         ('(゚∀゚∩ 買うよ!
          ヽ  〈 
           ヽヽ_)
229不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 03:31:00 ID:aKOLhuZB
>228
そんなに高くないだろ、おこずかいで買いなさい。
230不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 07:48:02 ID:xjpvTwLs
なんだとこのやろ
月5000円のこの俺の小遣いで買えるところおしえろ

タバコ代ですべてなくなるぞこのやろ
231不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 08:39:34 ID:ITb6DZ8s
タバコ増税したのは小泉自民党です
民主党に政権交代するまで待ちましょう
232不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 08:49:08 ID:KpUQPrp7
民主党は売国党だから自民より糞
233不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:07:18 ID:0dc3TUFt
金正男を無罪釈放して
朝鮮人ビザ免除して
中国ODA再開を決めた
統一教会と
創価学会と
土建屋が
支持基盤の

国民負担増税を繰り返す税金泥棒自民党をどうやって応援しろと?
234不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:07:56 ID:XJtpqjvy
アメリカに売ってるか中国に売ってるかの違いじゃないか
235不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:11:44 ID:gfrV1BWx
中国ODA再開にはついていけんな
そんなに工事がしたいのか自民党は。。。
しかも増税までして。。。
236不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 11:01:29 ID:5tRsa4ey
ヨドで恒例?のHDC-U250が9800+18%でうってたよ

スリープ病を気にしなければポイント含め約8000だから
つい買っちゃいました
RDの録画倉庫用途なんでスリープ病関係なし

ちなみに越後だけどレジ前で山積みだったよ
他の店舗はどうかな?
237不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 11:04:09 ID:q+kzorGo
そろそろ250Gと300Gは価格改定があるのかもね
もうすぐボーナスだし
238不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 11:14:53 ID:OwewETtL
HDCの投売りっぷりがすごいな
239不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 12:32:29 ID:upi7ZoBD
これ以上買うとHDC-U系が3台並ぶシュールな光景になるな…
古いマシンを引退させてHDDの整理をするか('A`)
240不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 14:36:07 ID:tGsYffOk
行くとか言って寝てた
千葉在住だけど行くべきか
241不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 17:09:20 ID:NiYNkCwm
>>235
自分の懐が肥えるんなら、何でもするよ。
政治家の権利を認めてくれよ。

242不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 17:17:22 ID:Wu6vggBO
タバコはもっと増税してもいいと思います。
タバコ農家を保護する必要なんてありません。
243不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 18:30:50 ID:vFaEnvuv
メーカー製で FAN付き eSATA HDD複数(2〜4)台 という奴のオススメあったら教えてください。

完成品買うかバルクドライブ+外付けケースにするか迷っております。
244不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:16:40 ID:RdgqRcC/
nyで爆走させる時一番強い外付けは何がおすすめ?
245不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:20:48 ID:zM/ROB4J
>>244
購入時点でもっともGB単価の安い物
壊れたら交換(保障期間内)or買い替え
246不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:41:43 ID:RdgqRcC/
>>245
早い話どれも五十歩百歩ってことか。
247不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:46:44 ID:upi7ZoBD
>>246
排熱さえきっちりやれば、あとは個体差と運。
248不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 00:33:08 ID:Ec3IyZFW
>>233
>朝鮮人ビザ免除

これは民主だともっと早く実行されてたな。中国ODAは凍結の話すら出ないだろうし。
249不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 00:38:20 ID:bHoKV/eT
板違い
250不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 00:49:23 ID:dkjsgPBm
>>248
金正男の無罪釈放はどう説明する?
売国奴以前の問題だろ
251不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 00:53:44 ID:2uUraxxs
増税は自民党税利権の工事を増やしたいからだよ
公務員の天下りを減らさないで増税に喜ぶ馬鹿小泉信者っていったい何?
252不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 00:56:43 ID:3L/bew+W
なぜこのスレで・・・
253不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:13:06 ID:Fw6Q3BVF
空気読めず自己主張をするのがヲタの悲しい習性だからさ
254不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:15:32 ID:9P7MFFQ6
タバコ増税に切れたからでしょ
もう片方はキチガイ小泉信者
255不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:35:46 ID:ikyTN9A3
牛の外付け(電源内蔵)があまりに熱いからUSB扇風機を隣に置いたんだけど、
モーターが回る時にHDDに良くないノイズが出てたらどうしようとか考えてしまって寝付けないw
256不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:49:25 ID:UDrt03qk
U250Sアウトレット買ったら、電源ケーブルだかUSB周りだかが調子悪くて電源が切れまくる・・・
257不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 02:15:21 ID:0CwnzYM5
熱対策としてビニール袋に水入れてHDDにくっつけるといいよ。自作水冷。
破けて拡散したら終わりだけど。
258不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 02:53:53 ID:82jjOsz1
>>257
途中で保温に切り替わるぞ?
259不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 03:47:59 ID:Kgo16HCq
よく氷の話が出てくるけど、結露しないのかなあ?
260不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 04:43:01 ID:iG0BIali
HDD裸にして卓上扇風機が1番冷える。
261不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 07:10:21 ID:wNpXRBgQ
だが卓上扇風機置くなら
8cmファンでも増設したほうが安上がりだし、その後の手間もかからなくていい
262不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 11:50:37 ID:ZvrK6DOc
1500円位じゃん
263不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:01:21 ID:nLAY4Pee
I-Oの250G外付ハードでISOイメージが作れないのは何故でしょうか?
264不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:06:08 ID:GEWkRZyu
>>263
外付け関係なくてFAT32なファイルシステム上に4GB以上のISOファイルでも作ろうとしてるんじゃないの?
NTFSに汁でFA
265不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:07:15 ID:SUjHCJcb
ハードってなに?
266不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:21:15 ID:fEByvSyq
>>227
こちら糞野郎
めっさ静かだがめっさ熱くなるぞウンコ野郎
267不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:08:06 ID:sycHlq/w
>>266
中身はどこのメーカーだった?
268不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:28:07 ID:A/9JJmnx
HD-HC250U2なんだけど約14,000円なら安いかな?
ポイントを現金引きとして換算込した値段なんだけどさ
269不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:30:43 ID:O3eyvedb
>>268
その値段が安いかどうかなんて価格比較サイトで検索すればわかると思うけど
270不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:31:30 ID:A/9JJmnx
価格コムだと最安と同じくらいだね
271不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:32:03 ID:+H9rm8KJ
その値段出せるならファン付きケースと中のHDDを別々に買う方がいいな
272不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:32:45 ID:A/9JJmnx
今の牛もシールで判別できる?
サムと幕は避けたいのだけど…
273不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:33:39 ID:A/9JJmnx
>>271
自作する自信がないよ('A`)
274不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:34:18 ID:fEByvSyq
Samsung(笑)
275不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:35:35 ID:fEByvSyq
アンカー忘れた>>267
276不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:49:37 ID:nLAY4Pee
>>264
回答ありがとです。確かにFAT32です。NTFSにするにはフォーマットするしかないですか?
277不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:05:44 ID:sycHlq/w
>>275
やっぱり寒かぁ
278不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:28:16 ID:hUtJTjr3
>>268
ポイントを現金引きで考えるなら300Gがビックカメラで16000円程度で買えるぞ。
279不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 18:37:28 ID:mw7f9K9S
中のHDDのブランド気にするんだったら、ファン付きケースと中のHDDを別々に買う方がいいな
海門や幕なら5年保証がついてるし
280不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 19:51:05 ID:vTVKdxLN
>>279
保証つきはいいんだけど、どっちも外付けに向かない罠
281不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 20:23:05 ID:GSnNAP3s
HDC-U500を購入予定なんだけど、中の人を見分ける方法ってあるんですか?
282不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 20:41:52 ID:sycHlq/w
>>281
ないですよ
283不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 21:47:31 ID:8C7ZyD1i
夏はHDD冷蔵庫に入れたまま使えばいいんじゃね?
284不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 21:49:17 ID:o+3uPo90
低脳が思いつきそうなことだな
285不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 21:53:54 ID:sycHlq/w
>>283
頭イイね
とりあえず試してみて報告してよ
286不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:09:12 ID:GEWkRZyu
287不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 00:08:57 ID:E1vh0sZv
>>281
メーカーごとに重量が違うならその場で測量でいけるかも
288不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:38:29 ID:8qLMhAtz
>>287
測量?土建屋さんか測量屋さんですか?
289不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 11:33:37 ID:b41sovR6
じゃすとLHD-EC250D4 税込み10,500円
290不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 15:29:54 ID:NtOqhTcs
キター
291不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 16:00:05 ID:bm7ZyjIl
じゃすとのも安いけど
HD-H250U2がサクセスで9999
こないだ淀で買ったばっかだしなぁ・・・
なんか立て続けに10000円前後ででてくるね
292不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 16:13:16 ID:OCu0LQRe
シーズンだからね
293不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 16:18:45 ID:Y/rsorLv
バルクの250GBの値段も下がってるし
1万円でも以前ほど割安感がないね
294不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 17:17:02 ID:jzUqPwce
今はいかに安い製品を買って自己満足するかより、
適度な価格で品質の良い(壊れにくい)製品を買う方
が重要と考えている俺。
295不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 17:17:42 ID:ThzKzIsG
>>289
ぽちってきた。
バッファローの比べてデザインがかっこよかったからこっちにしたよ。
しかし発送が7月3日から順次って、、、
296不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 17:26:20 ID:NffGu6Mt
これって、中身寒だっけ?
店頭で、牛の中身確認して買ったほうがいいよな
多少高くついてもさ
データはプライスレスだし
297不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 18:17:14 ID:NtOqhTcs
糞、すごいお
在庫の数もすごいwww
298不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 19:36:52 ID:Xr9xZCVW
>>289
もう売り切れた?
299不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 19:37:46 ID:QKTzOQ/d
じゃすと
ジャスト

検索してもみつかんねぇよ
300不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 19:43:12 ID:58/BEQwV
じゃあ次はjustで検索だな
301不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 19:43:59 ID:rKw3rQha
ちょうどわたしのみせ
302不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 19:45:12 ID:r/Di3gKe
一太郎の会社じゃ
303不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 19:45:56 ID:Xr9xZCVW
今回は楽天店じゃなかったのね
発見しやした
304不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 20:35:27 ID:OCu0LQRe
サ糞にもセールきた
305不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 21:08:27 ID:EEw3mNrs
サクセス、残り1700個ってスゲーな
それともこれが普通なのか?
306不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 22:21:23 ID:DfB+gAZv
価格改定まで待つわ
307不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 22:34:59 ID:iwml2nNX
今、ノートPCからやばい音がした。
どうするかな
この暑さでファンレスはやばいからIEEE1394ファン付きメーカーは早く出してよ。
308不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 22:47:27 ID:/p4HCKFi
>>289
今じゃすと見てるんだけど、下記の注意書きの意味がよくわからん。
何が違うの?

 ※ロジテック 250GBHDD LHD-EC250U2 をモデルとした製品となっております。
309不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:04:23 ID:fmhWTNkD
しいて言うなら名前だな
他はまるきり同じ
310不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:11:59 ID:N5mpdtvO
>>308
いわゆる細部が違うだけの独自モデルという奴。
型番が違うので同一商品扱い(価格比較対象)にはならない=家電量販店でよくあるパターン。
311不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:33:10 ID:/p4HCKFi
なるほど。ちょうど250GB探してたし、とりあえず買ってみるかな。
てーかみんなよく見てるね。明日には売り切れそうな勢いだ。
限定500のうち残り約140個。
312不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:51:44 ID:Jjm8Oq/a
HD-H250U2買ったはいいが、シール確認するの忘れてた
気付いた頃には駅のホームさぁ。もちろん白丸ですじょ
313不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:58:46 ID:Lz4ysbXj
俺のは赤角だったにょ。
314不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:59:28 ID:Gi2nVOSw
WC敗退記念で半島から大放出なのかな?
315不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 00:11:17 ID:vH9Vh2dr
中身がちがうんでないの?
316不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 01:25:42 ID:wNkj491c
>>314
馬鹿は帰れ
317不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 02:04:12 ID:vH9Vh2dr
LHD-EC250D3が壊れたので、LHD-EC250D4を買うかどうか悩んでいる所だ。
318不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 03:28:36 ID:srDqUSKF
同じところで買った、おそらく同じ商品であろうHDでしょ・・・
また壊れるんでない?
319299:2006/06/28(水) 06:53:17 ID:WSjEaO2+
>>300
見つかりました(^o^)丿

>>301-303
見つかったら書き込みの意味がわかりました
煽りかとおもっちゃいましたよ

ありがd
320不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 14:42:41 ID:n11I3nWf
糞 残り 649 個
一日経たずに1000以上売れたのか・・・
321不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 15:20:43 ID:1FYzxGuJ
ちょっと前にやってた一万以下のIOなら買う気になったけど、バッファローの投げ売りなんて
5000円くらいじゃなきゃ買う気にならない
322不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 15:28:39 ID:i0LU7I4y



                      |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        素人のちら裏、ウププ
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
323不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:49:36 ID:t0yOvJRK
IOのアルミボディ表面にアルミホイルで作った簡易ヒートシンクみたいなの
いっぱいくっつけて扇風機当てたらさらに効果がでるかな?
臆病なんで中身を取り出す気になれない。
324不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:57:21 ID:qqxkum+v
>>321
禿道

>>322
ヴァカ?
325不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:12:14 ID:vH9Vh2dr
やっぱ、ばらしたら補償外?
データ復旧にはばらすしか無かったんだが
326不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:14:37 ID:ILUMmRi7
>>323
過去ログで、「扇風機でウマー!」ってのがあったから大丈夫だろ。

漏れは100v駆動8cmファンを、HD-H250U2の横に置いて調光器で最低速度で回し、
HDDアクセス頻繁になって熱くなったら回転数を上げて調節してる。
低速回転だとファン音はほとんど気にならない。

>>325
当然でしょ。
327不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:29:11 ID:rNdd6i2W
ばらしても、保証で修理させた実績があるので、後は修理窓口との交渉次第だな。
328不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:49:20 ID:srDqUSKF
つまり、姦酷人のようになれというわけだな
329不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:27:06 ID:xA4JnkPD
BUFFALOのDUB2-120Gなんですけど
オレンジのランプが、普段は点滅するはずが付きっぱなし状態です。
チェックディスクやってますが、こちらも止まったまま先に進みません・・・
これは故障なのでしょうか?
330不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:41:11 ID:1hbjFQRb
>>329
アクセスできるうちに大事なファイルをバックアップしとけ
331不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:49:29 ID:xA4JnkPD
>330
そうこうしているうちに、アクセスも出来なくなってしまいました・・・
「ファイルまたはディレクトリーが壊れているため・・」というメッセージが
納得いきません。数日前までは何の問題も無かったのに
動画再生すると途切れ途切れになって、変だなあと思っていたらこのザマです。
332不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:50:19 ID:by4W+FfF
納得いきませんって・・・
カス乙wwww
333不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:58:46 ID:ySuZx2vq
>>329
たぶんヘッドが千鳥足状態or磁性膜が剥げてきた
回復はありえません
334不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:13:51 ID:xA4JnkPD
>332
笑ってやってください。素人ですから
>333
修理に出しても、やっぱり無駄なのでしょうか?・・・
335不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:39:47 ID:4HJ2ZSZu
>>334
修理出しても中身を新しいHDDと交換するだけだからデータは助からんよ
336不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:40:41 ID:O1uPG3dM
>>334
データは諦めるしかないね
新しいHDDが入って返ってくるだけ
337不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:56:46 ID:ySuZx2vq
>>334
新しいHDDが3〜10台買えるくらいの値段だけど
一応データを救い出してもらうサービスはあるよ
338不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:06:44 ID:bOjez3/1
USB接続の外付けHDD買おうと思うんですが
現状、100GBもあれば十分なんです。
売っているのは250〜300GB辺りがメインなんですが
なるべく大容量のを買っとく方が良いんでしょうか?
339不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:07:57 ID:l18YJPmC
安いのかっとけ
340不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:33:59 ID:WSjEaO2+
100Gで済むなら
100Gでいいよ

手軽さなら2.5インチの小型HDDのほうが良いと思う
意外と耐ショック品と歌っているので3.5インチより
省電力でいいよ
341不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:12:17 ID:Xl34QmdN
領域の割り当ての時、パーティションの種類が
プライマリ、拡張、論理ドライブの3っつあるみたいですけど
どれを選べば(どう使い分ければ)よいのでしょうか?OSはXPです。
342不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:16:29 ID:2g1xoEs8
外付けならプライマリでも論理でもどっちでもいい
343不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 23:39:38 ID:Xl34QmdN
>>342
わかりました。ありがとうございます
344不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 23:57:34 ID:s1mNim5C
買って4日目ぐらいでもう・・カリカリ音がしてる・・・
345不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 23:57:53 ID:/4G716q2
今日見た白丸、メイドインチャイナのシールが貼られていた・・・

346不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:00:42 ID:S3Yl1zgy
ちょwwwwwww

あれ?それが普通なのかな?
347不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:04:26 ID:VlI5JlCe
現在使っている外付けHDD(BUFFALOのDUB2-120Gと160G)にアクセスできなくなりました。
これって1度フォーマットしてファイナルデータというものを使ったら復旧できますか?
348不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:07:44 ID:xLzBAuBM
フォーマットする前に試せ
349不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:11:20 ID:VlI5JlCe
>>348
買って試してみます。
それでダメだったら諦めないといけないですよね?
350不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:14:21 ID:w/RcKVT5
低脳はとことん損をするんだなぁ
351不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:16:49 ID:rhjrxE9v
マック版に誤爆しちゃったので、こっちに

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1104/iodata.htm
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbdu2.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phsu2_uc/index.html

この手の耐衝撃HDDでは、どこのがいいの?
店員は牛が一番売れているって言っていたけど。

旅行用にカメラのデーターを保存するために購入する予定なんだけど。
本当は、ポータブルフォトレージとかの方がいいのかもしれないけど、
値段が高いし、耐久性では、この手の小型外付けHDDの方が上なんでしょ?
352不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:19:37 ID:9coX4YOA
>>349
ファイナルデータを買う前に復旧できそうかどうかを試供版で試すべき

http://www.finaldata.jp/download/download.html
353不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:20:32 ID:VlI5JlCe
>>352
ありがとうございます。
354不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 07:01:19 ID:reqZ67Ln
価格改定まだ〜?
355不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 07:25:34 ID:P262z5BT
発熱が心配でファン付きの外付けHDDが欲しいんだけどメーカーのHPを見ても
ファンレスの製品しかありません。
ファン付きでいい製品があったら教えて!
356不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 07:51:48 ID:N+b6Vl9d
IODATAのHDC-U250ってどうですか?
357338:2006/06/29(木) 08:05:07 ID:Sy2Je+GT
>>339-340
ありがとう。
バッファローの120GBでも買っときます。13000円だった。
となりに携帯ストレージもあったけど。
358355:2006/06/29(木) 09:03:12 ID:P262z5BT
>>356
出来ればファン付きのタイプがあればいいのですが現時点では
そういう商品は無いようですね。
そのタイプは電源内蔵じゃないから発熱はそれほどでもないのかな・・・
359不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 09:20:39 ID:Y2bH9b54
IODATAとLogitecって、サポート体制どっちが上?
360不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 09:22:08 ID:BxO1F/cx
361不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:12:47 ID:4sXMiF3M
>>355
いい製品かどうかは知らないけど、ファン付きの外付けHDD製品は
今のところバッファローのHD-HC+オプションファンしかないんじゃね?
それか>>360のように別々に買うか

>>356
安い
362不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:21:18 ID:wqQK6KZ5
363不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:24:25 ID:B/lk66LW
364不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 10:27:09 ID:5dLgh7Vu
365不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:02:26 ID:gZY7fCSt
糞残り221
ラストスパート
366不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:17:25 ID:heKDNxFc
バッファローのヒートシンクボディって、どの程度効果あるの?
ていうか、信用していいのか?
367不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:18:06 ID:CJvUIgr5
咲くセスのブァッファローHDDの9999円のやつ、ほとんど完売
約30時間で2千個も売った
これだけで2000万の売り上げ
もうけすぎ
もっと安くしろっての
368不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:20:19 ID:qyQ7et+8
>>366 信用しないほうがいい
Fanなしケースは風がケースに当たらない限り冷却能力は皆無と思うべき
369不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:20:48 ID:gZY7fCSt
>>366
他のファンレス外付けと比較して、際立った冷却能力が高いなんら非常に画期的だけど
そういう話は聞かない。つまり効果は特にない。
370不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:33:56 ID:YeMOeEYE
>>367
お前くらいの思考能力だと人生楽しそうだな
371不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:44:18 ID:k92b+r4k
粗利と純利益の区別も付かないんじゃ糞叩きも説得力ゼロだなw
372不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:46:40 ID:5DCcxFdY
あんましいじめるなよ
例え純益が1,000円でも、2000万の金が右から左へ動いただけでも意味はある
373不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 14:46:35 ID:c1wVInCr
>>352
試供版ダウンロードしてクラスタスキャンをしているんだけど随分時間かかるなあ
374不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 14:50:19 ID:NsSDyz+m
スキャンしなくてもファイル一覧出ない?
375不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:09:27 ID:vh3mazDd
PCサクセスの売上高経常利益率は約0.5%だよ(薄利多売のこの業界の中でも異常な低さ)
だから2000万の売上があっても店には10万程度の利益にしかなっていない
376不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:30:25 ID:zyJngyE5
売上高経常利益率って何?
377不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:33:15 ID:VAn4WUP3
>>368
USB扇風機で風当てるのは効果アリ?
378不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:35:07 ID:jFZ2M4Au
字読めねえのかage厨はよ
379不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:35:22 ID:OQcTWn/r
>>376
>>376の生存率
380不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:37:03 ID:c1wVInCr
>>374
ファイル一覧が出た
試供版は復元ができないから製品版を買って復元したいファイルを選んで実行すればOK?
381不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:40:06 ID:xLzBAuBM
復元したいファイルはちゃんと一覧に出ているか
382不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:42:25 ID:qyQ7et+8
>>377 USB扇風機ってマブチモーター使ってるのが多く連続動作に適さないモーターなんで
連続3〜4時間がまともに使える限界、それ以上は1時間以上休ませないとすぐに壊れる
(よくみるとUSB扇風機の箱やマニュアルにその手の注意が書いてあります)

そういった製品仕様を理解して使うならお好きにどうぞ、効果はあるよ それなりにね

ただ、普通の首振り扇風機の値段しってる?
安いやつだと新品でも880円くらいから見つかります
耐久性は一応家電ですしそれなりに長寿命で電源はコンセントから取れます

そういった事を理解したうえで「安物買いの銭失い」にならないよう、夏を乗り切る手段を
考えたほうがいいでしょう
383不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:43:03 ID:c1wVInCr
>>381
復元したいものは出ている
384不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 15:56:59 ID:gHruab8D
>>377
リビング扇とか大きめの方がいいよ.
低速回転でも風量があるし静かだし音が低めだから
リラックスするような気がする.
385不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 17:31:42 ID:i5pqETvB
>>365
まだ170個もある
386不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 17:50:50 ID:cOU3nc6A
貧乏で、買わないやつに限って、特価に異常に反応するwww
387不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 17:52:27 ID:Y2bH9b54
おれはHDDを水槽の中に入れてるけどな。
いつも低音を保ってて、イイ感じだ。
388不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 18:58:55 ID:QZZGELsg
ふぉーまっとって4G以上の物を扱わない場合はしなくても良い?
389不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 19:00:29 ID:NsSDyz+m
FATのままでもいいけど、万が一の時のために
ルート直下にはファイル置かない方が良いぞ
390不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 20:13:17 ID:4oUkUnL0
>>358
レスありがとうございます。
>>361
安いだけで性能はイマイチって事ですか?

>>360みたいにした方が長持ちするのかな?
391不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 21:20:26 ID:qnvw0C7S
>366
中華、あったかい空気は上に移動するんだから、
ボディの上下に穴をいくつかあけてくれるだけでも
ヒートシンクボディよりずっとよさげ。
392不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:05:31 ID:m+G2u7Xh
>>391
今はヒートシンクボディ+穴なきだよ
ttp://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html

夏場は冷却ファン使用したい
早く多機種なみに安くなってくれることを願う。
393不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:44:33 ID:15bSFXtb
GW3.5KH-SATAってどーよ
eSATA対応でファン付きの製品がない(´・ω・`)
394不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:45:21 ID:15bSFXtb
おっとスレ違い失礼
395不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:56:02 ID:U17J8Fuq
サクソスついに売り切ったか
さすがに乙
396不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:59:43 ID:U17J8Fuq
と思ったら楽天の方ではまだ買えるようになってる
397不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:01:55 ID:BGhq3uou
でもちょっと値上がりしてるね
夕方まで送料込で9980円だったのに
398不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:23:21 ID:3nb+TCLN
HDDは裸が一番冷える
399不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:48:21 ID:DiEm3ydo
ファンレスケースは外気を遮断して暖めてるからな
400不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:50:36 ID:zNQsLf0q
>>398 +冷凍庫に入れるともっと良いぞ
401不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 02:07:08 ID:s7oA/Jru
側面を外した方が冷えるという不思議設計
402不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:08:48 ID:H2MsGuCB
さっき、ちょと大きなファイルを、内蔵HDDから外付けにバックアップした。
たまたま古いノートPCだったのでUSBが1.1だった。
画面に転送の残り時間が38分と表示されていた。
10分ほど経ってから外付けHDDを触るとかなり暖かい。
怖くなって濡れタオルを軽く絞って外付けHDDに乗せ、
扇風機を遠くから弱でまわした。

転送終わっても、ひんやりで、ウマァ〜。


403不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:14:21 ID:fN2mko4E
昨日外付けHDD入手した
My Documentsをまとめて転送しようとしたら、
Waveファイル溜ってるフォルダの転送のところで1258100分って出たw

2年も待てないのでそれだけ後で転送したら、10分ぐらいですんだ…(゚д゚)
404不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:55:46 ID:YznkIwzA
ヒートシンクボディって何?
風が中まで通る通気性の良いボディーのこと?
405不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 10:02:32 ID:BBnv/7+L
>>404
辞書くらい引けよヴォケ(´・ω・`)

熱伝導性がいい=内部の熱を外に効率よく発散
とはいえ、あくまで従来品比での話。気休め程度の効果しか期待できん
406不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 10:12:38 ID:+i0S7wTj
変な金属に熱を伝導させるボディーに包まれて使うより、
HDDを裸にした方が冷えるのは言うまでも無い
407不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 10:14:10 ID:3nb+TCLN
それに扇風機あてるとマジ最強
408不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 14:07:44 ID:h42QkczW
PCサ糞スはボッタ栗
送料400円って実際注文したら600円
しかも西濃

うす汚い商売してるな
409不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 14:17:13 ID:fN2mko4E
>>408
送料タダのサ糞スモバイルで買えばよかったのに

ttp://mosuc.jp
410不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 14:59:35 ID:LZtyGSNR
送料無料キャソペーソ以外の時期にサ糞スで買う奴の気が知れない件。
411不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 15:03:59 ID:6IzQYc9y
あそこは在庫表示がちゃんとしてないって噂を聞いたから使わないことにしてる。
412不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 15:06:58 ID:trvj+9Gl
今の糞はきちんとしてるよ。
アタマが硬いジジイ、乙
413不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 15:20:07 ID:6IzQYc9y
そうなんだ。でも糞って言われてるから使わないことにする。
アタマが硬いジジイでごめんね、社員さん。
414不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 15:28:44 ID:trvj+9Gl
噂なんか無い
あんたが流しているんじゃねえのか
415不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 15:42:32 ID:6IzQYc9y
ずっと前にここの10を見てそう思ってたのかもしれない。今は知らないよ。改善したならそれでよかったじゃん。
【スレ違いは】 PC-Successスレ69 【(・∀・)カエレ!!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150083448/
416不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:30:33 ID:mKk+fsX6
嘘を嘘と(ry
417不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:32:51 ID:dl7l3kc/
少なくとも他の店よりは良くないだろ
最近あんまし安くないし
418不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:40:52 ID:s0+U+0yt
>>412
擁護しておきながら糞呼ばわりとは
419不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:25:29 ID:2rmyciRw
hd-hcシリーズいいな。
420不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:31:45 ID:ZmA7F3Ex
>>418
ツンデレなんじゃない?
421不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:37:02 ID:OVCcHRme
外付けを選ぶ理由ってなに?やっぱ携帯性があるから?
容量と値段から言ってどう考えても内蔵型を買って取り付けた方が経済的だと
思うんだけど、内蔵型の取り付け方が分からないから?
422不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:38:13 ID:f0IZg/T2
10台積んでてこれ以上取り付けられないんだけど
423不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:40:02 ID:ErE92+4x
スリムPCやらノートPCやらには普通内部増設出来ないじゃん
424不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:42:50 ID:lcUH+/qY
自己中心的思考
425不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:54:45 ID:DlAWGPUu
外付けHDDが6台の俺もノートメインっす。
426不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:56:20 ID:wNUhiQxt
>>424
427不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:03:17 ID:DZtmvjAz
出荷台数の過半数をノート型が占める現在、ミドル/ミニタワー型を使う者は少数派になりつつある。
428不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:50:00 ID:n8TVA4Lt
>>421
    バ  ッ  ク  ア  ッ  プ  用
429不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:10:19 ID:yAVyaNte
>>409
http://mosuc.jp
403 Fobidden
430不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:13:33 ID:yAVyaNte
>>421
ヴァカですか?
431不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:26:07 ID:5zRQ+TYE
>>430
火病キタコレwww
432不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:48:38 ID:zBYp5nKt
たくさんHDD使ってる人はバルクを向きだしかケースに入れて外付けにしてる人が多いんじゃない?
別にeSATAじゃなくてもSATAでケーブル1mまであるし
マルチプライヤとか複数対応ケースは完全に自分で中のHDD用意しなきゃだめだしさ
掲示板で質問までして中身のメーカー気にしながら牛とかの外付けHDD買ってる人には?な気分になるよ
433不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:10:14 ID:dDv7E0yP
もうマイチェンかよ。

玄人志向 GW3.5X4-S2/SW(SerialATAII版)
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-s2_swfset.html
434不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:54:11 ID:qFQ3yhTs
>>433
ちょっとしか見てないけど
型番的にただの色違いじゃないの?
435不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:56:54 ID:yAVyaNte
>>433
>Samsung製ハードディスクには対応していません
禿wrs〜
436不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:02:09 ID:Xz3GJqQP
>421
主としてメインPCのバックアップ用。
同時にサブPCやノートPCとのデータの橋渡し。
NASも持ってるが、USB2.0の方がずっと速いので。
437不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:04:32 ID:QQzJWpp+
USBよりIEEEのほうがry
438不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:09:19 ID:XupSFQA+
IEEEよりS-ATAのほうがry
439不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:11:29 ID:V0Co2fDE
S-ATAよりSCSIのほうがry
440不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:13:30 ID:Fyrq7nnM
昔使ってた外付けの巨大なSCSIケースのガワが出てきたので時々変な所で売られているSCSIの50Pinコネクタサイズの変換基板を使って外付けのケースを作ろうと思っています。
で、調べていた所
IOIのU2EIDE01Sというのが安く売られていました。
ttp://www.ioi.com.tw/products/proddetail.aspx?ProdID=1010058
これを使おうと考えたのですが、メーカーのサイトを見てもどうもスペックシートの意味がわからない状態です。
・売られていた店では「U2EIDE01S (Share)」という風に書かれていましたが、IOIで時々あるリードオンリーの設定になってる物なのでしょうか?
(店は基板の型番をGoogle日本語で検索したら唯一出てくる所です)
・一応ATA/ATAPI対応と書かれているのは分かりましたが、この基板一枚でドライブを2台繋ぐことは出来るのでしょうか?
・使われている変換チップはCypress AT2LPですが、変換チップでよくあるドライブの好き嫌いはあったりするのでしょうか?(予定としては寒村のHDDと海門のHDDを使う予定)

もしかしたらここはIOや牛、路地等の組み上げられた状態で売られている外付けHDDについての所かもしれませんが教えていただけるとありがたいです。
441不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:17:20 ID:QQzJWpp+
SCSIよりFCのほうがry
442不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:24:33 ID:HgBsLBQm
>>440
> SCSIの50Pinコネクタサイズの変換基板を使って
> U2EIDE01S: USB ⇒ IDE (40Pin) 変換基盤

いったい何をしようとしているのか全然わからん。

SCSI について勉強するか、SCSI なんて過去のものと思ってその巨大な SCSI ケースを
捨てたほうがいいと思うよ。
443不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:48:01 ID:aXVyNyEP
一年くらい前にいきなり壊れたHDDを思い出したんですけど
物理フォーマットも効果ありません。
このままにして置くのも勿体無いのですが何をすればいいのか・・・。
こういうときって自力解決出来ますか?
BUFFALOさんのHD-120U2(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/)です。
よろしくお願いします。
444不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:00:40 ID:Fyrq7nnM
>>441
FCなんて値段的にとても・・・
ついでに巨大なフルタワーケースにすべてのHDDを繋ぐのではなく、M-ATX+SCSIケースでコンパクト化を考えているのでHDDは流用しますし・・・

>>442
昔のSCSI50Pinコネクタの穴にちょうど綺麗に収まる形の変換基板が売られているのでそれを使って、という事です。
変換基板はちょっと前にIOI製のFWのドライブケースが売られていましたがあれの中身の基板だけって感じです。
445不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:25:16 ID:HgBsLBQm
>>444
> 昔のSCSI50Pinコネクタの穴にちょうど綺麗に収まる形の変換基板が
> 売られているのでそれを使って、

ああ、なるほど理解した。

早とちりすまん。

http://www.span.com/catalog/product_info.php?products_id=1082 を見ると確かに...

SCSI I 50pin Low Density Centronics Connector Form Factor
(Fit to most standard SCSI enclosure)

って書いてあるから、あんたの言う通り昔の SCSI ケースの有効活用をもくろんだものみたい。

そのページに、for 2x ATA HD; とか書いてあるから、二台はつながると思う。

相性についてはよくわからない。
446不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:35:26 ID:cF0ph5wN
>>421
つ【内蔵スロットが1個だけ】
447不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:39:24 ID:xdJgOw8L
>>421
おまいは世の中の全てのパソコンがミドルタワー以上の巨大筐体だと思ってるのか?
そりゃタワーなら増設も楽勝だろうよ。だがな、ノートやベアボーンユーザはどうすんだボケ。
448不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:49:48 ID:HgBsLBQm
>>446-447
なんでこんな夜中に外出レスを繰り返す奴が続けて出てくるのか不思議だ。
449不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 03:14:26 ID:YJSg7xG+
>内蔵型の取り付け方が分からないから?
ココがポイント
450不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 05:16:15 ID:P+RZVwbR
>>449
???
451不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 09:20:05 ID:gqUe8EZT
>>449
その通り
452不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 10:41:26 ID:DS5QD+fO
>>451
???
453不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:19:34 ID:T6yfFApH
サクセスもジャストもまだ在庫あるな
ジャストはまた補充しまくりなのかな
454不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 13:42:23 ID:0G1px6QT
>>448
だから火病なんだよ。餌にすぐ引っかかるDQNか在日
455不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 13:49:32 ID:UdPbNZFB
>>454
???
456不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 13:51:18 ID:T6yfFApH
この不毛な流れを断ち切るHD-HCの安売り情報まだ〜?
457不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 13:56:37 ID:69VHpmXL
データストレージ様にデスクトップも買えない
無理してノートしか買えなかった低所得者が集まるスレはここですか?
458不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:01:49 ID:mqkr3bbT
データストレージ様〜w
459不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:07:08 ID:8r1z0RQu
データストレージ様
460不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:07:45 ID:7Fn3jI1h
データストレージ様
461不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:14:36 ID:RAn49YK4
データストレージ様 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.35 秒)
462不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:14:42 ID:lUnqk/SK
>>457はわざわざ自己紹介しなくてもいいのにね♪
463不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:16:22 ID:XuyO5YlL
457の人気に脱糞
464不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 15:39:21 ID:ynnH+Ir2
グェッヘッヘ!
1360ギガバイトぶんのデータをすててやるぞ!よろこべ!
465不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 16:19:52 ID:1F+UMR+0
ハフ?
466不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 16:44:33 ID:Fyrq7nnM
>>445
よく見るとHDDを二台繋げるみたいですね。
相性とかは運を天に任せて買ってみます。
どうも有り難うございました。
467不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 20:35:18 ID:Tri7Ynno
さいころをふって出た目の分だけデータを(ry
468不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 21:59:16 ID:QqOp7ZEB
外付けHDD4台持ってるのって普通だよな?

160G 2台
250G 2台
469不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:04:03 ID:JmCZT8jQ
使い分けしてるの?
470不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:16:38 ID:x1oKrEwN
250GBでお勧めの教えて下さい 安いので良いノデ
471不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:17:48 ID:JYqZI7PZ
>>470の発言からすると、一番安いやつがお勧めに決まっているじゃないか。
472不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:20:37 ID:x1oKrEwN
性能が出来るだけ良くて安いのがいいの・・一万円くらいで大丈夫?
473不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:27:29 ID:7Fn3jI1h
寒でも買ってろ
474不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:33:37 ID:rlvoTKd1
>>472
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/

【QuickView】Maxtor製HDD友の会 Part23【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147618257/
日立・HGST製のHDD友の会 Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151739427/
【買収】SeagateMaxtor製HDD友の会 Part31【統合】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136194321/
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part15【要確認】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150275181/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148730109/
475不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:36:45 ID:x1oKrEwN
わからぬ、そのような物をたくさん出されても分からぬのだ
476不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:39:07 ID:JYqZI7PZ
自分の性能を良くしようね
477不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:53:43 ID:muhqPmGQ
一番無難なメーカーってどこでしょうか?
478不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:03:29 ID:rlvoTKd1
MaXLine III 7L250R0 7L300R0 (注:支那産)
479不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:19:01 ID:rlvoTKd1
OWL-35HDシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html
これにUltraATA7200rpmの安物HDD入れればいいよ
480不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:49:55 ID:P+RZVwbR
地雷
481不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:19:27 ID:TsPRX+PS
こういうのを買うときは店頭保証を付けるべき?
482不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:32:24 ID:JGa4i4m5
>>481
一年のメーカー保証で十分
483不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:52:54 ID:nj7Vpuge
HGSTの250G使ってるけど丈夫だな
484不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 02:29:59 ID:A4auhuJc
>>483
なにが?
485不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 03:45:12 ID:7aXgHdOy
誤爆だから気にしないでくれorz
486不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 07:28:40 ID:wfv1O6+G
今のPCの内蔵HDDが
毎回起動時にチェックディスクやってちょっとやばげなんで、
外付けHDD買おうかと思って探して、
ttp://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0308/P03080MS0AYKJ.html
容量と値段的にこれいいなと思うんですが、
誰か使ってる方いますか?

後、容量でかくて高いのひとつ買うのと、
安いけど容量小さいのふたつ買うのだったら
どっちが安心でしょうか?
487不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 09:13:04 ID:nb2TXHIx
>>486
容量小さい方がHDD寿命長いよ
488不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:00:23 ID:ud1DJWF+
IOは、Seagateのスリープ仕様ではなく、HGSTのDeskstar積んで、
静音モード最大(設定128)、省電力最大(2分程度でヘッド退避、10分で回転数が70%位に減速)
と言う風にすれば良かったのに…というかそうして欲しい。
489不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:02:26 ID:vYgjbMax
>>486
それ品名(品番)と説明が食い違ってない?
490不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:01:17 ID:PjeFrUge
>>486
>今のPCの内蔵HDDが
>毎回起動時にチェックディスクやってちょっとやばげなんで、

これは壊れる前兆じゃないの?
内蔵HDDが壊れたら、PCの起動ができなくなる。

>外付けHDD買おうかと思って探して、

内蔵HDDが壊れて起動できなくなったら、外付けHDDをどうやって使うんだろう?

内蔵HDDの交換を最優先にすべきだと思うけど。
491不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:41:53 ID:f8hxpqqF
外付けHDDが壊れづらくなるような改造を紹介しているサイトはないでしょうか
今使っているのは電源内蔵型です
492不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:42:43 ID:wIWQiciv
ない
493不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:50:40 ID:4NIfjWgY
>>491
ttp://www.ccp-jp.com/life/honeywell/products/circulator/circulator.html
こんなの使えば壊れにくくなるんじゃない?
安いしさ
494不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:05:52 ID:f8hxpqqF
あら いいわねこれ ウフフ

495不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:33:21 ID:wfv1O6+G
>>486
レスありがとうございます。

>>490
完全に壊れる前に、
ファイルを退避させてから修理に
出したいと思ったんです。
説明が足りなくてすみません。

250Gを二つ買おうと思います。

質問なのですが、電源内蔵の利点ってどんなところでしょうか?
496不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:38:16 ID:K15+bjzZ
hot
497不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:38:20 ID:+vVZiN8c
>>495
スレ内を「電源内蔵」で検索すればわかると思う

あとサクセス楽天で20時〜また送料無料9980円やるみたい
498不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:39:42 ID:AEe3TnUl
>495
邪魔なACアダプタがない。 それだけが利点だろうな。
499不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:44:03 ID:HucBLsrx
以前よく間違えてる奴がいたがAC電源コードはあるからな。
500不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 15:47:49 ID:vO+damhu
あれは笑った
501不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:02:21 ID:f8hxpqqF
我を侮辱したこと万死に値する
502不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:05:21 ID:f8hxpqqF
扇風機以外にもっと効率よく冷やす方法を教えて頂きたいのです
503不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:16:58 ID:wfv1O6+G
>>497
>>498
レスサンクスです。

20時〜って今日ってことですか?
504不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:44:42 ID:7aXgHdOy
505不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:52:52 ID:wfv1O6+G
>>504
ありがとうございます。
506不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:07:59 ID:FyFWWoSc
路地も、まだやってんじゃねえのか
507不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:36:27 ID:+vVZiN8c
検索しないで質問する奴って徹底的に検索しないんだな
508不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:42:41 ID:FyFWWoSc
そりゃそうだろ
小学生のころから、創意工夫がないもーんwww
先生に言われたことしかやらない
仕事しても、教えてもらったとおりにしかやらないwww
509不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:51:41 ID:dPeKyckp
今の小学校の教え方だと
分からない事あったら知ってる人に聞きなさいって教えてるからな
510不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:09:22 ID:4AbfN3Un
>>508 で?
511不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:22:15 ID:LspyKG77
>>508
自分はどうであったのかを聞きたいのであります。
最初から創意工夫で仕事をこなせる508に感動であります。

さあ小学生と仕事ですべてを語ろうとした508に
お別れの挨拶をしようではないか。

>>503
まずは自分で情報を集める努力をしなさい。
キーワードはもうすでに出ているのだから。
512不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:34:33 ID:wfv1O6+G
>>511
これから気をつけます。
513不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:37:34 ID:XxbMqWTG
自作の世界で呼ばれてるいわゆる電源って
世間のそれと微妙にずれてると思う。
オレは最初に訳して使い出した奴がバカだと思う。
電源っていたらコンセントか電池だろ普通。
514不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:42:42 ID:XIQ2H4Yv
>>513
電源がいるのか
515不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:28:03 ID:kGI1ToJk
HDH-U300SR 

届いて三日目。
衝撃があったときなどに点くセンサーランプ、何もしてなくても点くわ点くわ・・・・・・
その時にアクセスしてると、ブルー画面・・・書き込みエラー、データが失われたどうのこうの
ふざけんあ
516不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:38:08 ID:Xy8Z3hPU
>>513
パソコンに火を入れると言う奴もいるが...
517不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:45:13 ID:JLAEVCzz
性交のメルコ250GB一瞬で消えやがった。
518不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:05:27 ID:3W5pcsSj
>>513
ACアダプタが正しいんじゃない?
519不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:44:12 ID:aN6acJMk
>>513
内臓電源の電源は「電源回路」の略称だろ。

> 電源っていたらコンセントか電池だろ普通。

そもそもコンセントが電気を起こしてるわけじゃないので、
それを言うなら、電池か発電所の発電機だろ。
520不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:55:34 ID:1+2RAsnD
急に外付けで1万切るのがたくさん出てきたってのは、もう当該モデルが
生産終了モードに入ったってことかな。IOのHDCはまずそうだと思うし、
牛のHD-HもHD-HCに主力は切り替わってるし。
521不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:01:02 ID:Kfc05mGc
IOのHDC-U250G買ったんですが、内部のHDDを取って別のメーカーの
に付け替えても大丈夫ですか?
接続部分だけ使いまわしてアルミ板も捨てようかと思っています。
買った後に調べてみたら地雷らしい意見しか見受けられないので。
522不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:05:36 ID:QQ2q+wbE
牛のHD−HU2を10800円の21%ポイント還元で買った。
相場知らないで買ったけど安いのかな?
523不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:15:30 ID:+8AZtvnR
どこでよ?
524不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:39:56 ID:zL2B1AHd
川崎ヨドバシ
お一人様、2点限りと言ってた。
525522:2006/07/03(月) 00:41:17 ID:zL2B1AHd
何でIDが変ったのであろうか???
526不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:41:40 ID:iloW78tI
大阪の日本橋だと250Gで12000、160Gで9000ちょいくらいだった
527不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:46:19 ID:Sy9aM26r
>>524
その値段だったら欲しいかも

でも川崎のヨドバシは俺が行くときに限ってセールやってくれないのできらい
528不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 03:12:25 ID:UDu0wBsw
250GBで12000…(゚д゚ )



IOの250GBを18000で買った漏れはただの負け組かorz
529不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 03:31:28 ID:qi+d+quk
どこでぼったくられたんですか?
530不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 03:48:15 ID:GKy5DTbQ
平日価格はそんなもんだよ
531不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 04:01:24 ID:riNHWRJQ
>>524
何時頃だった?
532不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 06:41:19 ID:DwI3IrWZ
>>528
負け組というより、アホのアホ
ネットする意味無し
533不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 08:05:42 ID:EbO8Zy8Y
うるせーよカス死ね
534不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 08:06:58 ID:mniyGfyK
>>528
>>532
1年ちょっと前に3万円で買ったおれに喧嘩売ってるのか
535不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 09:21:11 ID:Rr91da3C
>>534
HDDの値段なんてそんなもん。今安く買ったって喜んでるやつも、
1年後の価格と容量に比較したらアホかということになってしまう。
だから延長補償なんてまったくの無意味。
536不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:51:19 ID:d87OkEel

>>535

4年前は80Gのがバイト単価最安でつた(壱マソ前後)。
DVD焼くの億劫で5台程購入!
537不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 14:03:26 ID:8MsNRPyZ
4万でかった4GBのHDDつかってるおれに喧嘩うってるのか?
538不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 14:13:46 ID:qdpkWXYu
>>537 ・・・つまり
アグネス・ラムでオナヌした俺に喧嘩売ってるのか?
ってのと同じで「志ね親父」ってダケだと思うんだが・・・
539不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 14:19:48 ID:BxXpfqv2
HDDはデジタル生もの。
その時のバイト単価最安ラインを買っていれば無問題。

延長保障するのは個人の自由だが、限りなく無駄だよなあ…
540不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 15:17:25 ID:oBNvrGc6
延長保証入ってくれよ。
HDDは利益薄いんです。
541不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 15:56:53 ID:e8OIWjB3
ソニーPS2のHDD40Gの値段みてみろ
さすがくソニーって思うぞ
542不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 16:11:43 ID:g652QaHT
そうか?
543不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 16:56:18 ID:UTwIhiQ6
1万だろ
当時としてはちょっと高いくらいだったが
今でも40Gだと高いぞ
逆に80Gは六千円250Gで1万円となってしまったよ

古いものほど高い値段なのはしかたない
544不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 16:56:24 ID:R/hjOeuv
♪がっか〜い
545不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:31:22 ID:zdZI7MLV
アイ・オーとロジテック、HDD製品を最大7,980円値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0703/iologi.htm
546不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:47:55 ID:duuvwgCe
>>521
じゃあ初めからHDC-U250G買うなとw
実際使ってみて自分で確かめてみてもいいんじゃないか?
そんなことするくらいなら、HDC-U250Gに加えて
HDDと外付けケースも買うよ

何に使いたいかよく考えようなw
547不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:54:48 ID:mt+9Kf+D
なんで延長補償無駄よ?
548不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:02:08 ID:loxEmBRD
>>547
☆メーカー品なら1年間は無料修理
★重要なのはHDD本体ではなく中のデータ
★1年後以降無償修理してもらってもデータは戻ってこない
★結局修理中に新たなHDDを購入するハメに→以下ループ

中のデータに対して延長補償が利くなら無駄ではないが、そんなサービスはないw
549不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 06:35:36 ID:QIzCzwPI
DOS5.0AHだかの時に買った外付けスカジー500MBのHDDに、三年振りくらいに電源を入れてみた。


・・・動いた。メモリもモニタも本体も生きてた。
結構な時間、通電させなくても大丈夫なもんだと感心したり。最近のは、どう?
550不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 10:50:01 ID:iW0V5T1J
1つのHDDだけにデータ入れてる奴なんていないだろ
複数あるいはDVDに入れてる
551不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:10:30 ID:ZrxgQyOO
ジャストのLHD-EC250D4が届いた
幕6L250R0だった
552不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:13:44 ID:pPZmIl82
>>547
前スレでソフの話が出てたけど、修理費が購入額を越えると全損扱いになり
その場合補償額が2年目で50%、以降年々減額されしかもポイントで支払われ保証終了。
外付けHDDの修理ではほとんどの場合で今の安い購入額を越えるっぽいから
結局5年保証と言っても5年間ずっと修理交換できるわけではない、らしい。
ただ掛け金差し引いても数千円分のポイントは戻ってくるだろうから、得と言えなくもない。
補償規定は店によって違うからよく読んでから入った方がいいよ。
553不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:19:51 ID:HZ5tgA8I
>>550
DVDに入れんのがめんどくせえからHDDに放り込んでおく訳で・・。
554不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:21:22 ID:SYTrzLAI
絶対にデータが消えない1Tハードディスクの親機みたいなの売ってないの?
555不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:24:30 ID:W2crbIC2
>>554 日本語覚えてから書けよチョン
556不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:29:06 ID:3jR1kFkk
>>551幕6L250R0
DiamondMax10なのでハズレでつ
寿命は長くて2年程度の大量生産された安物HDDでつ
557不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:33:59 ID:SYTrzLAI
>>555ごめんごめんハングルなら東大レベルなんだけどw

データが絶対に消えない、1Tバイトのハードディスク?親機みたいなの売ってないの?

それがあれば完璧でしょ?ハードディスク業界の完成形w欲しい

558不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:11:54 ID:7virU4KB
牛のファン付き250GBを買おうかと思うのですが、
今も白丸シールがサムソンとかって当たってるのでしょうか?
できればWDか日立を買いたいのですが、何色でしょうか?

今は二種類のシールが貼っていたような気がするけど勘違いでしょうか?
最新情報をご存知の方、よろしく御願いします
559不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:24:46 ID:Dw8BVzuP
>>558
中のHDDにこだわるのなら低品質OEM供給品ではなく
正規の内臓HDDを買った方が良いですよ

ケースはこっち↓
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 17【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149846505/
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
560不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:45:52 ID:7virU4KB
>>559
dです
ただせっかくなのですが、牛のシールの情報を教えて頂きたいです
561不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:53:23 ID:5xF61t02
うるせーなこのスレに書いてるだろうが
562不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:06:45 ID:7virU4KB
>>561
すみません
知っていますが、大まかなことしか書いていませんし
二つのシールが貼ってある場合はどうなるのでしょうか?
563不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:19:16 ID:puGZUXAi
>>562
残念だがここは561のような性悪が多いから
多分マジレスは返ってこないと思うよ。
たまに親切な人もいるけどね。
564不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:57:52 ID:QIzCzwPI
>>562
先週買った 赤四角には、WDが入ってた。
だからといって、他も同じかは知らない。
565不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:10:57 ID:7virU4KB
>>563
dです

>>564
情報dです
参考にしたいと思います
シールは赤四角の一つだけでしたでしょうか?
2つ貼ってるのもあったような…
566不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:25:06 ID:j/SelkLl
>>565
これまでも最近のシールについて質問はありましたが、あなたが求めるような確実な答えはされていません。
さらにHD-HCはまだ出たばかりなので、買った人の情報を積み上げていく段階でしょう。
テンプレ>>12>>564のような親切な人のレスを参考にして買ってみて
これから買う人に情報を提供する側になってください。
567不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:40:11 ID:j/SelkLl
20時から楽糞で牛1万10台
568不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:44:02 ID:7virU4KB
>>566
了解いたしました
今週末に購入する予定なので僕も分かったら報告します

もう既にHD-HC購入された方、引き続き情報御願いします
569不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:49:40 ID:cNS+UPbs
12に書いてあるじゃん
それ以外になにがあるってんだよ
アホ杉
570不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:55:34 ID:puGZUXAi
>>569
2年近く前の情報を信じきれるのか?
age厨の性悪は黙ってろよ。
571不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 17:11:55 ID:cNS+UPbs
おはなしに、ならねえwww
572不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 17:52:40 ID:p8FQmIXy
どれ買ってもケースが粗悪だから直ぐ壊れるのに必死だな〜・・・
573不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:07:45 ID:gt2MU/8b
>>567
1800個もまとめて売ってたのに10個とはずいぶんショボイな
キャンセル分か?
574不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:37:08 ID:2S5XIrbJ
7K160 売っているところない?
575不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:49:57 ID:mBPP1knC
今は3.5HDDは7400回転以上しか作って無いのだろうか?
静かで、熱くならない5400回転がほしい。
576不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:53:05 ID:N2co3siB
USBなんかだと5400rpmで十分だよな
577不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:38:54 ID:74qViKtN
USB2と内蔵(IDE)とIEEEの接続速度の違いを、今すぐに応えなさいlち!
578不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:44:47 ID:65Qkt4H1
>>577
IDE>IEEE>USB2.0
579不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:45:51 ID:74qViKtN
そ、そうなのか・・さようなら
580不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:03:40 ID:fRsLXu7Z
やっぱ5400rpmのHDD使いたいよな
581不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:27:09 ID:DmC3zISb
回転速度任意で変えられたらな
582不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:11:36 ID:sjfQ29M/
今はそんなに幕ってダメなのかね。このスレ的にはWDが評判い
いようだね。HDD単独のスレだと幕とWDの両方それぞれ好きな人
がカキコしてるけど。
583不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:16:56 ID:7yFery1E
>557
このページの「ディスクアレイ」というのがそれに近いな。
ttp://www.jdsf.gr.jp/yellowpage/disc.html

RAID5にすればデータは比較的消えにくい。
584不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:28:03 ID:X7SrQDHV
パソコンの容量が足りなくなってきたので初めて外付けHD買おうと思ってます
250GぐらいまででオススメのHDって何かありますか?
皆さんの意見を聞かせてください
585不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:30:15 ID:ZGXdu7cl
T7K250
586不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:58:24 ID:reY4jOTY
HD-HC悪くないな、ファンつければかなり冷える。
赤角でWD。
587不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:20:13 ID:lGSYmjSQ
HD-HCシリーズだと、何GBがお勧めですか?
588不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:34:54 ID:yt190XHO
外付けHDDから外付けHDDにコピー(バックアップ)は、どうしたら出来るの?

みんなしてる?簡単?
589不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 02:09:24 ID:QnsHCkt2
繋げればできるよ。

HDD→(USB)→PC→(USB)→HDD
HDD→(USB)→PC→(LAN)→PC→(USB)→HDD
590不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 08:34:48 ID:w4FaJVva
HD-HC評判いいな
IO厨だったが、尼で300Gのやつ買ってみよう。
591不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 09:53:00 ID:w4FaJVva
尼、値段上がってやがった
YAMADAの方が安いや
592不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 10:08:49 ID:MDoN0c0j
内蔵HD+外付けケースよりも
外付けHD買った方が安いね
593不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 11:02:25 ID:oTxMcdJ7
最安価格ではそうだね
594不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:44:24 ID:8i6XqSfX
いまごろ気づいたのかよ
テラワロス
595不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:46:47 ID:UJeOjTvQ
内蔵HDDが20個あったとして外付けケースも20個必要な訳でもないしな
596不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:47:34 ID:Au8bFYl8
HDDの中身はわからないけどね。特に通販の場合。
597不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 15:54:03 ID:5yqGNaij
>>595
なにその非常識な数量のたとえ話
598不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 16:07:39 ID:UJeOjTvQ
ん、20が非常識か?
599不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 16:10:16 ID:RA/UiexR
だな。
そしてその非常識な奴は2chででしゃばってる。
600不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:11:16 ID:z1CCWFcx
楽サクのHD-H250U2が届いて黄○だった
通販の場合、赤が一番多いね
601不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 07:48:47 ID:U7KVv6f3
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
602不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 11:09:28 ID:rmx9ggRH
>>601
NEC?
IBM ?
東芝と富士通に3.5インチドライブあるの?
603不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 11:11:42 ID:7RRKUoWj
ジャスト再び
604不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 16:19:37 ID:bQj3yUc2
PCサク○スでバッファローの叩き売りが続いてますが、このスレにも買った人いる?
在庫管理がいい加減で、納期が通常2-5日と書いてるのに、
何週間も放置される、という噂ですが、何日ぐらいで届いた?
605不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 16:30:01 ID:tBBBsRH6
試せよ
606不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 16:36:13 ID:kedRNBEM
>>604
関東圏なら5日で着くよ
607不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 16:59:48 ID:F56X9O1H
牛に乗り換えようと思ってるんだけど、HD-HとHD-HCはどっちが買い?
値段ならHD-H 性能ならHD-HCって感じか?
608不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:00:55 ID:bQj3yUc2
>>606
そうなんですか、ありがとうございます。
では今日の20時からの叩き売りにチャレンジしてみることにする。
609不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 18:29:44 ID:sXsmONdr
じゃすとで余裕じゃん。なぜ糞にこだわるのか、まったく不明
610不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 18:44:02 ID:4lkPYA5e
ヒント:社員
611不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 18:59:20 ID:LRXcYd/9
eSATA/USB2.0両対応のリムーバブルケースとドライブケース7月下旬に発売
http://www.ratocsystems.com/info/news/2006/0706.html

eSATA搭載パソコンでは内蔵並みの高速転送を実現できるeSATAハードディスクとして、eSATAを搭載していない
WindowsパソコンやMacではUSB2.0ハードディスクとして使用することができます。

本製品の設計には、SATA/USB2.0両規格対応のコントローラチップ initio製 INIC1610 を採用。コントローラによる
SATA/USB2.0切り替えは、SATA信号線を分岐した方式に比べて信号品質がよく、安定したデータ転送を可能とします。
612不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:23:55 ID:iBiXxH66
>>611
スレ違い
613不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:33:51 ID:rviKc4Xt
牛のRAIDモデル買った人いないのー?
614不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:40:25 ID:glZ2paHp
今日の10台ってこないだの1800台の返品物なんじゃ・・・
615不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:03:22 ID:qNXhmgyF
1分後に完売御礼って・・・おかしい会社だな
616不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:06:24 ID:4oDbHlTW
約2日で1800台売れてた訳だし
出遅れた人が狙ってたら即完売するだろうさ
617不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:22:51 ID:qNXhmgyF
>>616
1800台も売ってたって???
スレを十分にチェックしてなかったけど、そんなの載ってた??

HDDへの保存方法だけどFAT32とNTFSのどちらがいいの?
618不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:31:41 ID:tBBBsRH6
何かウザイな
619不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:59:10 ID:4lkPYA5e
>>617
フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1001784320/
620不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:04:58 ID:FWr+KwMZ
>>616
テンバイヤー大活躍?
621不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:14:39 ID:gGTxEwKC
250Gの最安モデルなら、量販店でセールでポイント20%前後、価格10,800-11,800で
よく見かけるけどな。有難がって応募するものかね。
622不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:52:18 ID:qNXhmgyF
結局 IO-DATAのHDC-U250を2つアマゾンで注文しちゃったw

623不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:50:36 ID:Hx3JkMyl
アイオーもHD革命を採用したみたいだね
牛のAcronis True imageとどっちがいいのかな?
624不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 06:55:53 ID:mUrtvEWb
じゃすとで、こみこみ10500なのに、なぜ気づかないやつがいるの?
サクと変わらないじゃんか
特価品のhpとかみないのかよ
アホなんじゃねえのかよ
625不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 07:15:45 ID:xB3z6zFT
626不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 07:23:54 ID:tdT965Ql
中身も分からずに買えるか
627不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:04:44 ID:vKTW0Nte
アイオーの振動センサー付きの奴
使ってみた人いる?
628不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:40:04 ID:Y4sqSkk3
>>624
ロジテックなんて最初から信用されてないんだよ
おまえ価格コムでも宣伝してるけど、なかなか売れないみたいだなw
629不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 10:47:45 ID:yKO7R5bJ
宣伝レスって浮いてるよな
630不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 14:34:13 ID:+H/MMtql
ロジってなんか風当てても冷えなさそう。
631不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 14:38:46 ID:RqzhwkM+
プラッチックだからね
632不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 16:37:48 ID:xdx+Az5K
>>630
横置きしてサイド(縦置きの頭側)から風当てるといいと思う
633不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 16:58:20 ID:RqzhwkM+
ロジダイ 18:00〜
LHD-EB250U2S \10,800
LHD-EB300U2S \12,800

ジャストと別のタイプ
634不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:21:50 ID:QUQWlmPm
300はいいかもね。
635不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:58:29 ID:1ODFBXl8
牛・ロジに続いて、アイオーも安くならないかな(´・ω・`)
636不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:01:21 ID:tdT965Ql
貧乏人は黙ってろ
637不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:09:06 ID:JnnHhq3q
>>635
やってる>>55>>64>>236

638不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:25:33 ID:REcAszUN
Acronis True image LEだとDドライブのデータ(動画ファイル)を
圧縮保存するのってどれくらい時間がかかりますか?
例えば50GBのデータだとどれくらいですかね?
またどれくらいに圧縮されますかね?

教えて下さったら最新のIOの外付け情報を晒します
たぶんみんな興味ある話...
639不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:06:12 ID:BQDDou1x
フハハハ、こやつめー
640不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:15:17 ID:mSwwcrED
すれ違いだし,用途間違ってるし。
641不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:27:47 ID:REcAszUN
>>640
システムのあるCしかバックアップできないのですか?
642不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:38:13 ID:j4mhChd2
偉そうだから教えてやらん。
643不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:43:20 ID:VR94/Uwk
>>642
オマエの方が高慢だぞw
つうか、知らないんだろ?w
644不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:53:54 ID:YX6j+b9W
>>638
ドライブの性能によって変わるけど多分30分前後
動画はmpgなら1〜2割くらい小さくなると思う.
DivXコーデックを使った動画やwmv,rmはほとんど圧縮されない
645不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:55:52 ID:JLwlv17v
30分は絶対無理
646不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:01:13 ID:REcAszUN
>>644>>655
ありがとうございます
やはり動画系はほとんど圧縮できませんか...
時間はどうなのでしょう?
HD革命だとP4の2.93でも50GBで1時間はかかります

お礼
つIOの新しいSRシリーズからスリープ仕様のHDDは採用してないそうです
 IOのサポの情報です
647不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:18:31 ID:5xCQXKOx
俺はソースのアクロニクス1980円もの使ったけど
50Gのデータのイメージ作成時間っていわれても
もちろんだけどPCのスペックで変わるし
保存先の状態でも変わるよ
>HD革命だとP4の2.93でも50GBで1時間はかかります
ってことなら同じぐらいの時間かかるとおもっていいんじゃないかな?

ちなみに圧縮ですが圧縮率選択できるけど容量はほとんど変わりません。
がイメージ作成も復元時にも圧縮なしと比べたら圧縮したほうはかなりの時間掛かりますので止めた方がいいと思います・
動画ですと元々圧縮してあるため、意味がないです
648不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:27:11 ID:gfDHMlg0
>>638
それ圧縮して意味あんの?
大体晒してから聞くなら解るが教えてくれたら晒すって間違ってるだろ。
仕事もやらねぇ癖に先に給料あげろっていいそうだな。

単独で使用できるファイルをイメージ化することに意味が無いですよ。
OS内部で使用している様々なファイルをまとめて保存することに意味がありますので。
649不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:27:31 ID:JnnHhq3q
>>646
質問に答えてくれたら有益な情報教えます、より
初めからその情報を書いた方が、ちゃんとレスしてもらえると思うよ。

ちなみにシステムを含まないデータのバックアップは、Trueimageでイメージファイルにせず
ファイル単位でバックアップできるフリーソフトでも使った方がいいと思うよ。
650不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:28:15 ID:REcAszUN
>>647
ありがとうございます
迷いますね

HD革命の付いているIOかAcronisのバッファローか...
振動対策のIOか熱対策のバッファローか...
651不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:30:27 ID:REcAszUN
>>649
そうですね
そういう聞き方が良かったかも

データドライブとシステムドライブが密接に関係してるので
そういうわけにはいきません

652不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:38:04 ID:gfDHMlg0
>>651
>データドライブとシステムドライブが密接に関係してるので
>そういうわけにはいきません

その理由を説明してくれないと必要性がわからないですよ?
しかもここ外付けHDDスレですよ?どうやっても別ドライブになりませんか?
653不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:38:11 ID:Tv9ND4NC
添付ソフトで決めることじゃないだろ
654不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:40:23 ID:REcAszUN
>>652
外付けにC、D両方保存したいのです
CのアプリでDにデータが保存されてるので
同時に保存しないと整合性が取れません
655不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:43:26 ID:zjq/IuM1
後出し後出し、だなぁ。こりゃ答えるほうも大変だろうよ。
656不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:47:28 ID:gfDHMlg0
>>654
それなら素直にCに全部いれたら?
どんな理由でDにデータだけ入れたいの?
657不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:49:12 ID:xUub7F06
外付けHDDの質問じゃなくて
バックアップソフトの質問だよなぁ

即答できるような事なら答えて終わりでもいいけど
後出し後出しされるといい加減ウザい
いい加減スレ違い認識して他所逝って欲しいわ
658不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:50:00 ID:JnnHhq3q
>>654
ファイル単位のバックアップソフトでディレクトリ構造を保ったままバックアップして
元がDドライブだったなら復元するときにもDドライブに書き戻せばいいだけだと思うけど
人それぞれ他人にはわからない事情があるんだろう。
Trueimageについては専用スレがあるから、あとはそっちで聞いてくれ。

【最強】 Acronis True image 【復元】 part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148923770/
659不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:51:17 ID:VR94/Uwk
いきなり全部晒しても
まともなレスがつくとは限らんから当然だろ。
2ちゃんなら普通そうする。

それよりスリープ病なくたったの本当か?
660不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:55:57 ID:gfDHMlg0
>>659
具体的に全部教えろと葉言わないが、何がしたいかは伝えるべきだろう。
661不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:59:35 ID:REcAszUN
とにかくDもバックアップ出来て、バックアップの時間もHD革命と大差ないようなので
あとは外付けの性能を考慮し購入を考えます

失礼しました
662不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:00:16 ID:zjq/IuM1
○○と言うアプリをCドライブ、データをDドライブに保存しています。
システムとデータを一括してバックアップしたいのですが・・・云々・・・

と聞くだけのハナシだったのでは。


なぜデータをバックアップソフトで保存すれば整合が取れると思って
いるのかは未だによく分からんねぇ。
663不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:00:18 ID:REcAszUN
>>659
本当だと思います
IOのサポが言っていましたから
664不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:03:50 ID:gfDHMlg0
>>662
理解しようと思ったけど本人が投げたわ。あほks。

>>663
おめーのコミュニケーション能力では信用でき(略
665不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:07:34 ID:VR94/Uwk
お前が性格悪いのは理解したから黙ってろ
666不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:08:46 ID:VR94/Uwk
>>664のことな
667不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:10:19 ID:gfDHMlg0
>>666
すまん、もうなおせん。悪かった。
668不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:10:24 ID:cQKT5aCT
ID:VR94/Uwk
>>665
669不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:14:27 ID:3f5wwbmA
たった1人のスレ違いバカが来ただけで、こうも人間の心が荒むとは・・・

なかなか面白いな。

670不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:22:24 ID:xUub7F06
伝染るんです。
671不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:22:50 ID:REcAszUN
荒れさせて申し訳ありませんでした
672不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:26:55 ID:VR94/Uwk
叩く奴は単発で消えていく件について
673不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:33:42 ID:rtS0lGv7
>>669
なんとも思わない俺はやる気がないと思う
674不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:35:42 ID:cQKT5aCT
>>672
ん、そんなに出てきて欲しいのか

お前みたいな粘着体質に何回もレスするのめんどいんだよ、無駄にスレ消費するし
なのでこれで消える
675不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:42:41 ID:j4mhChd2
低脳は情報全てまとめてから質問しろ。
あと情報あるから先に教えろって頭おかしいのか。
676不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:57:14 ID:Y4sqSkk3
価格コムと2ちゃんで宣伝かましてる某悪質業者よりマシかと・・・・
677不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:04:14 ID:xUub7F06
両方駄目だろ
678不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:11:45 ID:wZabaRrf
いいぞもっとやれ

ところで、HD-HC250U2 15,800 (税込) ポイント:3476 22%還元
HD-HCってこれより安かったことあったっけ?
ソフのポイントなんて貰っても困るかも知れんけど。
つーかFAN付けてこの値段で売ってくれよ

679不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:19:29 ID:mZtM6Wtr
知るかボケ
680不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:33:49 ID:n+4JikcT
ポイントでファン買えよ。
681不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:51:00 ID:q6SotvyE
セール品25個とかってかえると思う?
682不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:10:23 ID:x7/Q17LU
ロジの300にWD3200JBが入っているなら欲しいけど
WD3000BBが入っていそうなので買いづらい・・・
683不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:56:08 ID:r4Ss6rGj
ID:j4mhChd2
ID:mZtM6Wtr

こういうネットで威勢のいい馬鹿に限って実社会ではチキンなんだよなw
684不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 06:53:41 ID:pZcgzb2Z
だから、なに
685不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 12:05:26 ID:CuGLvq2H
流れぶった切って悪いんだがちと質問いいかな?

X Craft買ったんだがUSBで認識しないんだよね
正確に言うと、USB挿した後に”新しいハードウェアの検出ウィザード”がでてくるんだが必要なソフトウェアが検出できないんだよ
5台のPCで試したんだけど全部同じ結果
ちなみにe-SATAでは認識した

やっぱこれって初期不良なんかね??

ttp://www.coolermaster.co.jp/item/xcraft.htm
686不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:13:46 ID:fsLOTvQc
>>685
Agereの1394チップで似たようなことがあったけど
USBのチップは何よ?
687685:2006/07/08(土) 13:36:35 ID:CuGLvq2H
>>686
えっと、内部のチップに”SMSC USB2504A”ってのがあったけどこれなのかな?
688不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:43:01 ID:nuofoQEx
>>685
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 17【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149846505/
689685:2006/07/08(土) 13:56:34 ID:CuGLvq2H
ぁ、スレ違い申し訳ない;;
そちらに移動します
お騒がせしましたm(_ _)m
690不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 17:51:17 ID:JcTBAiOY

>>644-648

規格それ自体が圧縮形式であるMpeg動画を
さらに圧縮するとファイル破損したりしませんか???

IT音痴の漏れトコはかさ張るの甘受で
そのまま保存してるのですが・・・。
691不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 18:24:27 ID:B80O3/td
>>690
(手持ちの適当な動画で)たしかみてみろ!
692不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 19:05:40 ID:YUu2fqep
>>690
Big fool man!
693不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 21:50:54 ID:CiNdKXR0

>>692

×▲※・・・
694不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:02:14 ID:daqg8i7H
>>692
( ゚д゚)ポカーン


普通は
How stupid! だろ
695不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:20:55 ID:sYXsfa5b
>>694
You is a big fool manでググれ
696不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:57:26 ID:3A++O1Ws
ロジテックのデバイスでWD3000BBだとガッカリするな。
主流になっちまってるけど・・・

バッファローのHDDがサムスンになってからバッファローはやめた
697不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:03:35 ID:mZtM6Wtr
698不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:32:23 ID:A7nsnd6m
>ロジテックのデバイスでWD3000BBだとガッカリするな。

どうして?
699不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:34:10 ID:pEzdajoQ
ごめん、WDってどこのメーカー?
700不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:40:18 ID:JXAjT7wW
バカじゃねーの
ageんなボケ
701不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 01:40:46 ID:avjoeQOT
702不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:05:56 ID:IiMXr2c5
ソフマップで、BUFFALOの外付けHDD250GBが
12000円とバカみたいに安かったんだけど、なんか理由があるのかな。
703不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:21:15 ID:zaOM4vsR
>>699
ワハハ本舗(W)デラックス(D)
704不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:28:50 ID:ynzgG8sM
12000で安いと思うなんて馬鹿みたいに馬鹿だな
705不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:29:37 ID:BQxmX4uI
創価ですかそうですか
706不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:36:37 ID:JXAjT7wW
マハーポーシャみたいだな
707不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:36:42 ID:I+wqxKqA
糞で糞みたいな値段で売ってたのに・・・
708不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 07:44:58 ID:A7nsnd6m
250Gがクソとかじゃすとで10500円とかで買えたらしいよ
先週今週の話さ
 牛が安かった理由はおそらく新しいものが発売?発表?されたので
古くなること+バルクHDD250Gが今8000円で買えるように安いからだろう
709不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 09:23:19 ID:tzEPCTIT
糞は1万円切ってたよ。
710不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 12:11:52 ID:h/ori+y2
今オークションに流れてるがな
711不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 12:54:48 ID:8ysoD1e0
712不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:47:03 ID:/Vu2vjFc
>>696
HD-HCはWDか海門だよ
713不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:22:38 ID:woYnkuUy
量販店でHD-HC250U2買いました

価格はポイント考慮すると13100円くらい
中身は赤角でやはりWD
ややカリカリ五月蠅いかも
熱もIOのHDHに比べ側面がかなり熱くなるかも
ファンは取り寄せで1980円って言われたから買わなかったけど必要かな?
714不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:28:37 ID:DEiSI4GG
ファン付けないならまだ高いHD-HCを買う意味ないんじゃね?
ってのは言いすぎかな
715不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:51:48 ID:qlzG3wJ5
いや、その通りじゃね
716不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:03:45 ID:woYnkuUy
意外とファンが高かった

ところで同じWDでもIOのよりカリカリとアクセス音が大きいのだけど
そんなものかな?
個体差あるのかな?
717不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:30:27 ID:GKKyRkjS
>>713
HDDの型番はわかりますか?
718不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:33:03 ID:2iiYQF62
シリアルナンバー以外すべて同じHDDだとしても、設定でかわる
719不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:35:48 ID:ynzgG8sM
エアコンを、がんがん効かせて21度の保てば壊れない
しょせん、金持ち以外無理
電気代莫大食う
720不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:39:42 ID:AiRImbRz
HD-HCはファンのためにあるようなもんだろw
ファンつけなかったら今買う意味ない。
721不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:20:55 ID:woYnkuUy
>>717
今、分からない、後ほど

>>718
設定?HDDのアクセス音の大きさ変えられるの?

>>720
今度、買うよ
だけど室内はエアコンで21℃設定w
722不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:26:38 ID:GKKyRkjS
>>721
デバイスマネージャ画面見てみてほすぃ。
723不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:35:02 ID:woYnkuUy
>>722
いや、知ってるけど今デカイデータを書き込み中なんだよ
作業中に見ても平気なの?
型番なんかなぜ必要なの?

どうしてもってなら晒すけど
724不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:34:34 ID:L9VBJOK/
晒さなくていいよ、もう
725不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:47:40 ID:3pUikAZP
250Gの幕を2つ所有してるが音のでかさは、購入当初からだいぶ違った
726不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:54:17 ID:3pUikAZP
>>713
かなり安いな
727不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:20:46 ID:sbUcP8OQ
PCのHDDのなかから必要なフォルダをHDC-U250にドラッグ&ドロップで移動させてるんだけど、
これってやり方間違ってるのかな?
データの移し方でドラッグ&ドロップでは移動できないものがあるとか聞いたもので・・・
728不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:27:05 ID:qlzG3wJ5
まぁ出来ないものもあるけど、>>727にはあまり関係ない希ガス
729不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:56:40 ID:sbUcP8OQ
>>728
他のデータも合わせてどうやってデータを移動させてますか?
730不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:00:06 ID:R7vaiIxK
>>729
主にプログラム実行中に使用しているファイルは移動できないよ。DLLとかそう言うのが多い。
当然OS関連のファイル・フォルダ(C:\WINNT\*.*とか)も移動できないよ。
それ以外のデータは移動できるはず。
念のため、何か処理したあとに移動ではなく、OSを再起動してから移動させれば問題なく移動できるはず。
731不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:08:31 ID:sbUcP8OQ
>>730
ありがとうございます。
でもそういうことではなくドラッグ&ドロップという方法は間違ってるのかな?
と思いまして・・・・。
みなさんのファイルの移動のさせ方はどうやってるのでしょう?
732不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:11:09 ID:R7vaiIxK
あぁ、そう言う意味ね。
別にそれでもいいとは思う。
FireFileCopyっていうソフトと外部DLL使えば移動とかコピーをベリファイしながらできる。
多少時間かかってもいいから確実に移動・コピーしたいならこういうソフトを使うのもいいかも。
733不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:17:07 ID:yulZjJw6
ioDataのHDC-U300買いますた
HDC-U250も持ってるけど、
250に比べ300の方がかなり発熱する感じですが異常ですかね?
でも、駆動音は300の方が若干静かかもしれんが。
734不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:20:07 ID:JXAjT7wW
ageんな
735不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:55:57 ID:wdOX+61M
牛は安売りするけど、IOはHDCはやってもHDHはあまり
安売りしないな。HDHも冷えるってわけでもないのにね。
736不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:19:50 ID:j7NHL3E8
牛シェア獲得に必死なんじゃね?
737不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:21:26 ID:utq1MICM
何で下げることに必死なの。
738不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:28:46 ID:8OY1cfBj

"奴"に見つかるからだ
739不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 06:39:34 ID:8FO5nCLD
なんで、アイオーが良いと思うわけ?
素人、乙
740不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 06:45:38 ID:HhFfY7CR
IOなんてオートスリープする個体を出荷し続ける限り絶対に買いたくないな。
741不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 06:53:30 ID:+Vbc/e+t
オートスリープ自体はめちゃくちゃ節電になって
ありがたいじゃないか
742不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 07:03:06 ID:+kF+siBu
タイムリープ自体はむちゃくちゃ時をかけちゃって
ありがたいじゃないこ。
743不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 07:55:00 ID:sBBZRqD+
アイオーHDHがぶっ壊れた。
購入1周年たったばっかりなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
744不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 07:59:01 ID:/mBT2ttW
>>743
ご愁傷さま・・・
折れのHDH(2台)は、2年ぐらいだが元気ダス
745不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 08:10:10 ID:rUWEFxf+
よかったら普段の使用状況を詳しく教えてくださらないかしら
746不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 10:47:37 ID:C0rIsPNk
量販店よりAmazonの方が遥かに安いってどういう事ですか?まったく信じられましぇん。
747不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 10:49:54 ID:odyCDtK5
あれ?オートスリープって不評なの?
スリープしたら、アクセスし始めにちょっと待たされるだけでしょ?

GigaLANDISKに3台増設してるけど、便利な機能だと思うなぁ。
748不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 11:32:13 ID:n5684p+6
>>746
ちゃんと勉強しようね。
749不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:22:39 ID:b3nBbeWj
>>747
とても不評
750不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:31:23 ID:p7jub3Ch
オートスリープだと寿命が延びそうでちょっと嬉しかったんだけど
この前買ったIOがそうだった

寿命の面から見てもダメなの?
751不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:33:16 ID:422nwgZT
アイオーのSR使ってる人居ない?
いきなり振動センサーが過敏に反応してロックかかったりすんだけど。
スリープ病に代わる災難か?

このセンサーって止めたり感度調整したりは出来ないっぽいし。
752不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:52:39 ID:8OY1cfBj
ファンレスHDDとしてはスリープ付けるのが正解じゃないの?
外付け買うような層は温度なんて気にせずにPCと共に真夏でもつけっぱ多いだろうし
753不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:20:22 ID:7MnlGBNt
ageんな
754不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:48:01 ID:8FO5nCLD
質問します
外付けは、最初からなんとか32になっている(フォーマット?)らしいですが、XPの場合、
やりなおしたほうがいいのですか?
755不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:49:24 ID:76EKGl9P
Me(笑)
756不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:55:57 ID:ctQ/Nl8F
>>754
一般的にはNTFSに変換するのが主流。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20030624/105098/

>>732
おれもFireFileCopyで外付HDDにコピーしてるけど、それに足して外部DLLってなんだろう?
具体的にはどうやるの?
757不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:59:01 ID:yeam0osz
>>756

md5だろ
758不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 15:41:51 ID:8FO5nCLD
路地の新しいやつ、来たお
これ静かで振動しないわ
当たりかもwww
外観も、ベージュ色で思ったよりいいわ
759不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:03:32 ID:7MnlGBNt
おやおや
760不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:09:43 ID:76EKGl9P
あらあら
761732:2006/07/10(月) 16:11:36 ID:wJPJK/Ru
>>756
FastHash.dllが出てこなかったから外部DLLって書いた。
調べるのがめんどくさかった。
反省はしていない。
762不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:38:02 ID:2IVx1zYX
>>754
win98やmacで、ファイルをやり取りすることがあるなら、FAT32そのままにしておく。
763不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:55:03 ID:8FO5nCLD
みなさん、ご親切にありがとうございました
大容量物扱うことは無いので、そのまま使いました
764不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 19:33:24 ID:2i4cpIcm
どういたしまして
765不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:12:29 ID:WsEAG4YK
>>743-744
HDHシリーズってみんなどれぐらい持つものなの?
最近買ったけど、Meのパッチ全部入れてあるからこれ飛んだ時には手持ちのMeもお別れに…(´・ω・`)
766不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:16:46 ID:CJlbWqjA
ご・・・主人様・・・・・今まで・・・楽しかっ・・・・・・・・・・。。。。。................
767不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:39:58 ID:sYiB7vjL
>どれぐらい持つものなの?

いいかげんこの質問は無意味だと気付けよ
768不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:01:14 ID:+9YuYLwL
デスク内蔵の7200HDDと外付け7200HDDではどちらが音五月蠅いですか?

デスク内蔵よりだいぶアクセスの音?が五月蠅いのだけど初期不良?
769不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:06:43 ID:smByYTiA
ばらして内臓にしてみればいいじゃない
770不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:27:31 ID:+9YuYLwL
出来ません
771不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:46:45 ID:g1C5hMab
>>746
「Amazonを笑う者は、Amazonに泣く」というのが、ジっちゃんの遺言。
772不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:51:22 ID:7MnlGBNt
密林に泣いたんかい、じいさん
773不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 00:00:29 ID:QM1fnl8B
>>765
今すぐに手持ちのMeと別れてXPを導入することを強く推奨いたします。
774不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 01:12:06 ID:/2ja0hGY
>>765
1年半くらい
大事にして使わなければ2年くらいはもつ
775不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 02:51:36 ID:ye3OLzlY
776765:2006/07/11(火) 07:43:17 ID:Xka0GZJD
>>766
やめろおおおおおおおおお

>>767
そうか…スマソ

>>773
( ゚д゚ )だが断る

>>774
了解、サンクス
777不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 08:07:59 ID:gLdO0R2h
もうセールは無いのかな
778不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 09:56:28 ID:v+ZgaRVF
>>777

ヒント 連休
779不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:54:27 ID:XrBctmu1
アイオーのHDH-UxxxSRユーザーおらん?
傾きセンサー月も出る。過敏センスしてない?
780不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 12:01:04 ID:Yj3mdvW0
二行目が意味不明
781不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 12:07:30 ID:FR38RyIx
頭悪いんだよ
782不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 12:15:31 ID:XrBctmu1
傾きセンサー付きモデル
783不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:14:44 ID:dXlw8gOr
>>779
もってないけど興味があります
質問させてください

@HDDの音はどう?静か?
A誰かが言ってたようにスリープ病HDDは乗ってない?
Bセンサー過敏って何も動かしてないのにヘッドが退避するの?
Cいくらで購入できました?

宜しくm(__)m
784不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:24:11 ID:XrBctmu1
>>783
@HDH-USと大差ない。
A未確認。
Bそういうことが起きたのでちょっと困っている。
C事情があって安くは買ってない。

250GのHDDのメーカー確認情報ってどこにあったっけ?
785不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:36:17 ID:dXlw8gOr
>>784
d
それならクレーム対象になるんじゃない?
動かしてないのにヘッドが退避してたら使い物にならないよね
それとも外付け自体の振動で退避するとか?

A未確認って10分も放置すれば確認できると思うのが…
786不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:55:49 ID:cE3Fq9t1
だいたい二年前IOのHDX−UE160(5400回転)買って毎日起動して結構頻繁に書き込み
しているが現在でも静かで書き込み音も微音で大変満足していたので
一ヶ月前IOのHDH−SUE250(7200回転)購入して早速起動したら共振音のブォーーンと
うるさすぎました。回転数が多いので我慢できるのですがデータ書き込み時の
ガリガリがもう煩すぎて(今にも壊れそうで)我慢できません。最初は仕様かと思いましたが
いろいろ調べたら中のHDのメーカなどにも左右されるみたいですね。
ちなみにサムスンでした。
現在IOのHDH-U250SかバッファローのHD-H250U2どちらを買うか迷ってます。値段では後者が
安いのですが品質落ちるなら前者にします。皆さんならどちらを購入しますか?
中のHDメーカー運次第かもしれませんがいざ買うとなると迷います。両者どちらも運次第なのかな。
どっちの方が確立高いのかな・・。
ご意見あればお願いします。
787不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:04:25 ID:dXlw8gOr
>>786
牛の方が良いと思う
HDH-U250Sはスリープ病があるから
俺のは運良く違ったけど

しかも牛は中身もおおよそ分かるじゃん
788不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:05:26 ID:ZI4Ua6vc
そんなあなたにロジテック
789不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:07:39 ID:FR38RyIx
ジャストのロジ、また追加された
あれ中身何だっけ?
790不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:08:16 ID:FR38RyIx
>>786はマルチ
791不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:21:37 ID:dXlw8gOr
マルチだったの?
別にいいけど、マジレスすたのに反応なしかよ?
792不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:24:05 ID:d+fT49YB
>>791
マルチ野郎は反応も遅いし礼儀知らず。ってかまだ一時間も経ってないじゃんw
793不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 16:34:19 ID:ZI4Ua6vc
>>789
おれの連れにきいたら、まっくだったらしい
794不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 17:11:16 ID:GvdO9eST
どうりでHDD関連スレが固まって上がってたわけだ。
795不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 17:29:00 ID:xEFC9d/B
まっくすとあ〜ぁ〜〜あのことかぁ〜。

ロジECは分解しづらいのでもう買わないw
HAは優チップでよかったんだがなー。
796不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:35:39 ID:cE3Fq9t1
返信遅くなりすいません。ただ今帰宅しました。786です。
よくルール把握せずに他スレにも投稿していました。
マルチとはこの意味ですよね。気分を害させてしまって申し訳ありませんでした。
次からこのような事がないようにします。すいませんでした。

さながらレスくれた方感謝です。牛買ってみます。
797不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:08:45 ID:3Dt4mexE
>785
お前書いてて自己中心的と思わないか?

確認強制みたいな言い方してどうするのよ
798不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:59:45 ID:Gu4hR2Lp
>>797
その程度でキレる君の度量のほうが問題だろ
つうか、IO買ってスピンダウンを確認しないって・・・
799不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:22:07 ID:9rEXAtGG
ロジのケースは好きなんだが、HA以外はPLだし、ケーブルは40芯だし
その辺のけちり方はきらい
800不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:03:38 ID:FxE8nGUG
>>798
使い方によってはスリープ病が気にならない人もいるでしょう。
それに>>784の丁寧なレスに対して、10分で確認できるんだからって言い方は
ちょっとどうかと思うよ。あくまでも善意のレスなんだから。
Cなんて価格比較サイト見れば済む話だしね。

>>797
キレてるんですか?
801不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:25:14 ID:v84zkCJG
そんなに言い方キツイか?
スリープ病はこのスレで結構話題になってたし、知りたい人も多いとは思うけど
802不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:28:41 ID:IHJLeo1a
>>800
>>797本人書き込み乙!
零時過ぎた途端w

別にどれもキレる内容じゃね−じゃん。
確認しろとは言ってないし、
価格比較サイトで済むと言ってしまうと
このスレの価格情報全部を否定することになんぞ。
803不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:56:38 ID:FxE8nGUG
>>802
キレてないですよ!俺をキレさせたら大したもんですよ

価格比較サイトに載らないまたは期間数量限定などの特価情報以外は不要だと思うし、
このスレに書かれるのはそういう特価情報がほとんどじゃない?
買った人にいちいちいくらだったか質問するレスが続いたら嫌だな。
あと、スリープについての報告がこのスレに非常に有益なのは理解してます。

HD-HCの安売り情報まだ〜?
804不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 02:35:47 ID:4stUSdxx
どこのスレでもすぐに難癖つける痛いのいるよな
平和に情報交換しようや

>>803
上の方で1万3Kって報告あったんじゃね?
805不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 03:15:06 ID:lV+vJCCF
池袋のBICp-canで1TBが安売りで49800で売ってたな
アレいつまでだろう・・・
806不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 04:18:08 ID:EEJTjNVK
>>803
雑談と煽りのウンコみたいなスレから情報をさらったことがあれば
そんな細かいこと全然気にならないよ。
807不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 06:12:34 ID:AL7edd7/
何かウザいのが湧いてきたな
808不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 06:55:12 ID:uAhzVoVj
牛しか買う気ないなら、元から質問してくるな、ボケが
809不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 11:37:23 ID:bLzOAaXv
HDDを2〜3重のビニール袋に入れて水に浸けたらまずい?
810不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 11:39:35 ID:QmmizWqN
>>809 不味いね
811不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 12:02:20 ID:fJBRMhX3
2リットルペットボトルに水を入れて凍らせ、
タオルで包んで、HDDにくっつけておくのはのはどうだ?
812不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 12:24:06 ID:vKQRb9pe
HDHだが、両サイドのパネル外したら5℃下がったw
813不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:18:20 ID:06uDxrG0
ロジテックの300G、2ヶ月ほど前に買ったんですが、どうも中に入ってる
ファイルが5%位の確立で破損したり、接続してる途中で認識しなくなったり
するんですが、これが普通なんですか?
814不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:29:00 ID:vvv0PNG+
USB+FAT32ならそんなもの

1394かeSATAで、NTFSで使う事をオススメする
815不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:35:12 ID:e3Sva0GB
まーた馬鹿なことを
816不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:40:59 ID:088dRFAI
>>814
IDカコイイ
817不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:46:51 ID:06uDxrG0
>>814
どもです。普通なのか・・・てか早速NTFSにしようとしたのに
何か不良ビット?とか何とかのエラーが出て変換できなかったorz
あー最悪じゃあああ
818不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:53:15 ID:QmmizWqN
>>813 普通じゃないけど、Fanレスなんてそんなもん
819不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 16:41:23 ID:vvv0PNG+
>>817
とりあえず、USBをヤメれ・・・
820不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 17:00:45 ID:gU2KkwYC
これは酷いアドバイスですねvvv
821不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 17:14:19 ID:eyZ5NjaD
>>814
まーたまた 適当なことを
822不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 17:16:00 ID:7d9hXg4U
>>813
PC側のUSBコネクタが接触不良(緩い)とか・・・
823不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 18:26:05 ID:oww/bEs2
SV1204H(中の人)が昨日音もなく逝った。
3年間よく頑張ってくれたがバックアップしてからにしてくれというのは贅沢だろうか。
外付けで使ってて電源が入らなくなり無理やり分解してIDEで接続したら問題なく認識。
プロパティのハードウェアで無効にしてから取り外し、バックアップ用のHDDを買うまで保存。
そしていざバックアップと思ったら認識以前に起動すらせず。どうやら電源か動力関係が逝ったようだ・・・・

初めて味わったよ。この行き場のない思い。自分はまたひとつ大人になれたのだろうか。
824813:2006/07/12(水) 18:28:48 ID:06uDxrG0
どれが本当の情報ですかいorz
でも接触不良は有りそうですね。別の奴買って見るかぁ・・・
825不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 18:34:58 ID:jFlbm1j7
俺はWDだけは中身をデバマネとかで確認しなくても
I0だったら分解しなくても判別することが出来る
所要時間10秒
容量での判別でもない

俺の他に分かる人いる?
別に出し惜しみするつもりはないけどみんな気づいているのかと思ってね・・・
826不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 20:51:28 ID:iP+1XTOF
>>824
原因を把握しないと新しいのを購入しても同じ現象が起きるぞ。
827不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:29:56 ID:oww/bEs2
>>825
それって何の役にたつの?
828不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:40:18 ID:XyRSgmxs
>>825
別に方法知りたくないから永久に君の中にしまっておいていいよ
ケース開けるくらい全然手間じゃないから
829不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:47:53 ID:zoRLqa7/
>>825
店頭で外箱に入ったままで見分けられるなら教えてくらさい。
830不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:50:55 ID:jFlbm1j7
>>829
散々既出だけど牛だと赤角はWD
831不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:52:23 ID:jFlbm1j7
>>827
WDの判別がIOでも分解しないで付くだけ
それ以外全く役にたたないw

>>828
了解w
832不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:27:36 ID:AL7edd7/
何コイツ
833不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:30:04 ID:l4xyjBNt
ただのかまってちゃんだろ
834不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:39:36 ID:OxEt+DJA
>>830
誰が牛のことなんか聞いてるかっての
835不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:02:42 ID:zp2likW0
買う前に判るのなら良い情報だ。
買わないと判らないのならイラネ。
836不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:07:28 ID:bIU2oCKD
例のジャスト楽天の、届いたよ。マクー
837不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:20:42 ID:MghDPN7U
HD-HCは300Gがビックカメラでポイントもらえる分ひけば16000円程度だぞ。
838不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 04:01:15 ID:DslN5mwz
500GのHDD買って外付け用のケースを買って接続しようとしたら
HDDがウンともスンともいわない。
ケーブル・電源の類はすべて確認し、ケースのアクセスランプも点灯してたから
ケースに問題はないのでしょうか・・・?
どっちに問題があるのかすらわからないので困ってます
ちなみにHDDはHITACHIの500Gで,外付けケースはEZ・DIGIXという奴です
よろしければ、いいアドバイスくだされ
839不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 07:16:14 ID:2pGtIOtS
スレ違いですよっ。
840不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 09:39:17 ID:UNSvYecC
841不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:13:38 ID:LwYjBiLL
>>838
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 17【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149846505/
842不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 13:47:14 ID:UOkqdwS6
ロジテック総合スレで全く反応がないからこっちで質問させて貰います。
LHD-EC160U2を使ってるんですが、電源設定をAUTOにしていると起動したときのメモリチェックで止まります。
で、OSが起動したあとに電源を手動で入れると認識するまでに30分くらいかかります。
忘れた頃に突然自動認識とやらで中のファイルを検索し、どうしますか?みたいなダイアログが。
WinXPで使ってます。
対処法とか何かないでしょうか?
843不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:14:28 ID:ggksC1/T
サポートに電話
844不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:20:38 ID:pZaLl0ZO
そうだな、レスを待つより電話だな
845不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:32:02 ID:2Mhyuypx
必要なファイルは取り合えず認識したらバックアップしてあるんだろうな。
846不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 14:55:27 ID:NZyFndsI
歪なOSつかってんだろ。
847不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:47:15 ID:pjSmZXdA
そうか-。内臓が壊れた時に外付けからOS起動って出来ないもんなのね。
なら、内臓買おうかね。
848不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:51:46 ID:ggksC1/T
内臓壊れたら病院行け
849不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 20:32:09 ID:mFYMSfBV BE:463585875-
2015年まで頑張れば臓器を総交換出来るぞ
850不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:41:55 ID:K+MqwPpS
IOデータの外付けHDDの中身だけ交換したいのですが、
HDDはどこのメーカーでも問題ないでしょうか?
以前それをやってみたHPを見た記憶があるのですが、見つけることができませんでした。
851不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:51:57 ID:K+MqwPpS
すみません、外付け専用のスレがあったんですね。
そっちで聞きますので>>850はスルーしてください。
852不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:53:09 ID:K+MqwPpS
外付け専用のスレ→外付けHDDケース専用のスレ

orz
853不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:57:06 ID:mFYMSfBV BE:556303267-
ピーク時の消費電力だけ気をつければおk
854不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:08:33 ID:RtSN+mnP
教えてください
ノートに使うUSB外付けHDDを買おうと思うのですが
電源内蔵タイプでも使用できますか?
855不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:31:31 ID:cSwotFd8
できる。
それより、抜き差しの回数が多くて、ノート側のUSBコネクタ壊さないように注意。
メーカー修理だと、USBのハードディスクより高価になる気ガス。
856不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:37:12 ID:RtSN+mnP
>>855
レスありがとうございます!
アドバイスもしていただいて感謝します
857不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:42:10 ID:pjSmZXdA
HDDってケースに入れないで使うとやっぱなにかしら問題ありますか?
特に問題なければ裸+扇風機にしようとおもってるんだけど。
ホコリとかどうなのかな
858不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:45:46 ID:WpPyiAwm
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2e2-ec34.html
これを買ったんだけど、HDDケース側がL型のSATA端子…orz
変換ケーブルをかまそうと考えたもののどのケーブルも高いです。。。
おすすめのSATA-eSATA変換方法って無いもんでしょうか?
859不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:46:45 ID:WWoGny11
>>857
むしろ裸の方が冷えていい
HDD自体の下側に基盤があるから傷つけないようにね
860不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:47:07 ID:ggksC1/T
861不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:52:45 ID:qi2WEle+
>>854=>>856
勘違いしているかも知れないので一応書いておく。
電源内蔵というのはACアダプタが本体に内蔵されていると言うだけで、バスパワー駆動ではありません。
よって、電源内蔵と書いてあってもコンセントからの給電が必要なのです。
862不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:53:46 ID:Hmk4HTw1
で、分解しないでアイオーの中身のWDかどうかを判別する方法は何なの?
俺のは分からない…寒のような気がするけど
863不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:12:40 ID:behzOmPq
>>859
ありがと。
じゃあ、横向きで使ってみようかな。
864不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:39:32 ID:FMoG7oPQ
USB2.0接続の外付けHDDからsmart値って取れないのかな?
smartmontool入れてみたけど、無理っぽくて・・・
865不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 01:16:34 ID:tTsD6PZk BE:357624239-
IO製の一部とSmartHDDの組み合わせで読めるのはあるけど、基本的に無理
866不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 14:36:44 ID:E4AmwEzm
USBに4台くらいHDつなげてるけど
あんまり増やすと速度落ちるのかな?

あまり実感がない
867不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 14:56:23 ID:LIV+sK5U
うちは1台のみの接続だと読み書き35MB/S程度で
4台同時接続だと20MB/S程度まで落ちる
868不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 15:12:09 ID:YZO9RZuf
ヨド HD-H300U2 ¥16,800 21%還元
869不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 15:24:11 ID:YZO9RZuf
ロジ18:00〜
LHD-EB250U2S \10,800
LHD-EB300U2S \12,800

サクセス20:00〜
HDH-U250S ¥10,980
870不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 18:33:24 ID:nGiOWs8S
じゃすと復活だぁ
871不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 18:45:39 ID:TIFFbhOi
じゃすと、さっき売り切れたと思ったらまた復活かよ。
限定数で煽っといて、売り切れたら小出しで復活。
せこい売り方するよな。
872不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:02:42 ID:nGiOWs8S
毎年のことじゃんwww
873不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:03:34 ID:nGiOWs8S
安いから追加でもいいじゃん
すぐ売り切れないのが不思議www
874不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 20:08:00 ID:5r05FCds
制限設けてないから買占め→ヤフオクで転売出来るんじゃね?
875不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 20:45:13 ID:TAMKAPP2
そこまでして禿を儲けさせなくてもよい。
876不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 21:13:27 ID:y2lrwwNO
>>868
同じくヨドバシで、牛のHD-HC300U2+OP-FANが、21,480円の18%還元。
おもわず買ってしまった。
877不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:28:14 ID:A9kwz5fv
Acronis Driver Cleanserで完全にデータ消そうと思って実行したら
残り時間が11時間…
マジか?
878不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:28:44 ID:jDpDL3QM
バカめ
879不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:31:24 ID:A9kwz5fv
全く進行バーが進まない
本当に10時間かかりそうだorz
880不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 01:17:04 ID:IKolFh6P
750GのHDDまで登場してきたからな。外付けで登場するのは
もう少し先かな。
881不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 01:20:54 ID:b3/ojGRX
もう出てるやん
882不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 06:34:48 ID:g+N1xlE7
>>876
俺も買った(期間限定だったような)。OP-FAN無しで、20,500円。
883不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:42:40 ID:5gleUBb9
牛のHD-HCなんだが上から覗くと中身が見えるくらい大きな隙間があるな
中で黄赤の光やパーツがモロ見えだよ

放熱を考えてのことだろうが、埃とか入りまくりそうなのだが…
884不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:18:15 ID:5gleUBb9
一つ質問なんだけど、OP-FANなしで室温をエアコンでガンガン冷やす(24℃)のと
エアコン付けずに室温33℃でOP-FANつけて稼動させるのではどちらがHDDには優しいのかな?
885不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:27:06 ID:S3Q0xNaG

牛のHD-H250U2とアイオーのHDC-U250で迷うっていう定番の悩みなんだけど、
どっちの方がまだ冷えやすいかな?
HDCって箱の天井部分に通風孔あいてますか?写真だとよく見えない。。

外付け3台持ってて全部アイオーだから、アイオーにしようかと思ったら
なんかこのスレ的にあんま評判よくないような
886不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:39:08 ID:oGz6sNnY
通風孔だけなら
電動ドリルで自分でアナ開ければOK
887不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:01:09 ID:4HG2uzWR
>>884
後者
888不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:02:38 ID:Yvztj9Wo
>>884
前者は体に悪すぎ
889不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:04:27 ID:rwRw50fg
後者も体に悪いと思う
890不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:05:38 ID:/6DdJxPA
>>885
似たようなもん
ファンレス同士の冷却性能の比較なんて悩むだけ時間の無駄
891不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:14:05 ID:/81h+BbD
内付けHDDはどこのスレだ?
892不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:14:30 ID:AtCFS+/y
無知
893不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:39:13 ID:RgNTRoT5
>>885
普通の使用ならHDCはスリープするから全然熱くならんよ
中身によって違うのかもしれんがね
894不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 15:22:12 ID:g+N1xlE7
>>885
同じくアイオー3台持っているけど、牛に乗り換え組で今は満足しているよ。
一度、牛も使ってみては。
ちと高いかも知れんけど今後を考えて信頼性を求めるなら、HD-HC250U2
をお勧め。
895不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 15:52:17 ID:mDkWH7m1
>>885
HDCには通風口は全くなかったやうな。
896不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 16:41:40 ID:Gv1ckOup
今日のサクセス特売の台数が記載されてない件
897不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 17:14:33 ID:BQf+5YoQ
質問させて貰います。

HD-H250U2を買ってきたのですが、接続後、PCを起動するとブートのところで
止まってしまいます。PCを先に起動し、後から接続すると問題なく使用できます。
HD-H250U2は、このような仕様になっているのでしょうか?
それとも何らかのトラブルなのでしょうか?
898不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 17:30:43 ID:qoyWXEor
>>897
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    検索!検索!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧     さっさと検索!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     


[QA番号: BUF9441 ]
USBハードディスクを接続しているとパソコンが起動しない
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9441
899不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:36:30 ID:BQf+5YoQ
>>898
他のUSB接続のHDだと問題なく起動するんですよ。
もちろん同じポートから。

だからそこのQAにあるようなBIOSその他PC側の問題ではなくHD-H250U2
側になにかあるのかなと思って質問させてもらったのですが・・・・
900不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:52:41 ID:rwRw50fg
俺の使ってるHD-H250U2は一応起動可能だよ

ただ、起動→一旦電源落ちる→再度起動って立ち上がり方をする
901不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 19:02:13 ID:7v8mrIam
先週、I/Oの250G外付けが崩御なされたので急遽HD-HC300U2を導入。
OP-FANと一緒に密林で注文したのが今日届いた。
連動電源がうまく作動してくれるか不安だったけど問題なく立ち上がってめでたしめでたし…、




…、って中の人が寒じゃねーかぁあ〜〜〜!
902不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 19:48:49 ID:5gleUBb9
結局OP−FAN買おうと思い、店を3店はしごしたけど
どこも売ってなかったから注文した
1600円だったけど、さて効果のほどはw
納期は1週間以上だってorz

>>901
夏だから寒いのもいいジャマイカ
903不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:07:56 ID:d47bDb7K
IOはスリープ時間が調整可能で、無効化もできるのなら最高だったが、5分固定はちょっと短い…
Deskstar採用して、ヘッド退避約7分後、回転減速その3分後(放置10分後)にセットすれば善かったのに。
904不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:00:18 ID:t6uRWBRK
>>903
中のHDDがどこのベンダか解らんけど、スリープ時間だけなら意外とFTで設定できるかもよ?
あれ、共通規格&共通規格を設定だから。
905不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:16:12 ID:b3/ojGRX
それをやるには一度取り出さないといけないわけで
HDC-Uどこからばらすんだ、これ
906不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:50:35 ID:Eltf7kaE
前後上下ネジ4つ
907不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:19:01 ID:1+0kgzNP
HD-HCのファンはそこそこ冷える5度くらい差がある。
908不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:07:25 ID:4Nj5S15E
>>901
寒と聞いて、購買意欲が低下しました・・・
909不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:28:41 ID:/tVePY8a
漏れのI-OdataU250も、開けてビクーリ寒でした。
ここの住民に(前スレだったか)、教えてもらったサイトに逝き、
写真を見ながら分解しました。
力と根気とマイナスドライバーが必要でした。

>>904
DFTで、スリープ防止ができるなんて知っていたら、
出したときにやっていたのになあ。
でも今は開ける気力がないので、そのうちやります。
910不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:37:49 ID:euBbPZSr
質問させてください。

今回、WindowsマシンからMacbookに乗り換えようと考えているのですが、現在XPで使用している外付けHDDをそのままOS Xで使用しても、ちゃんと内部のファイルは認識されるのでしょうか?

(Maxstor 製の120GBの外付けHDDです。モデルナンバーは箱を無くしたため不明ですが、USB2.0での接続が可能なモデル。)
911不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:39:07 ID:7v8mrIam
>908
過去レスで寒はない、みたいな事を読んだ記憶があったので油断してた。
あれは250Gの事だったのかな?だったら300なんか選ばなかったのに…。
912不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:52:55 ID:g+N1xlE7
HD-HC250U2(6月)とHD-HC300U2(7月)を買いましたが、共にWDでした。
913不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 00:23:04 ID:YkQB7cad
HD-HCはWDと海門しか見たことないな
相当運が悪かったんじゃない?
914不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:11:33 ID:pHm40I/w
もしかして密林がやたら安かったのは中の人のせいだったのか?
915不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:32:14 ID:dwZIbjyS
それは関係ないだろ。
916不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:52:23 ID:YDCc6J1e
密林ってなんの隠語?
917不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:57:50 ID:ghA3LvyP
そんなんじゃ釣れないぞ
918不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 02:18:30 ID:2dFfRHvE
蜜林檎ウメエ
919不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 03:36:00 ID:OUYpoF9V
乙女の密林(;´Д`)ハァハァ・・・
920不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 07:33:21 ID:hJHjsN/W
隠語とおもったのか
英語に言い直すとすぐわかるべ
921不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:10:53 ID:m0DShXap
a dense forest; a jungle.
922不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:32:41 ID:RvKnd6ow
バッファローの300G買ったら見事に寒でした
923不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:09:41 ID:kleJMChI
>>922
製品名は?
924不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:33:48 ID:XUbQf854
寒、幕、海門、WD、HGSTのどれが入ってたらうれしいの?
925不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:55:06 ID:ghA3LvyP
お前は?
926不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:56:12 ID:siaRFB+r
俺はWDか海門が入ってたら嬉しい。
927不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:58:06 ID:+dGzpc0z
私的にはWDかHGST
928不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:59:47 ID:SlkSqxXu
海門かHGSTだなぁ・・・
929不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:02:31 ID:+dGzpc0z
海門人気だねぇ、自分は外付けだとちょっと不安なんだけども
とりあえず寒だけはハズレを引いたと思ってしまう
930不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:30:00 ID:CqZWoYRo
RMAがあるわけでなし、寒以外ならどこでもいいかな・・・
931不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:40:20 ID:zVnkBoIr
>>910
プロパティでフォーマットを確認。
買ってきたまま使ってんならFAT32だろうから平気。
NTFSだと無理。
932不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:10:20 ID:QA0H6xtO
>>910

OSが10.4.7ならNTFSであっても、読み込みはできるはず。
933不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 16:54:39 ID:kPVHCsFF
牛の250買ってきました
>>12のシールが貼られたいなかったので迷ったけど海門でした
USBおそい〜
934不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:11:13 ID:AmDw0mZa
今の幕をつかまされると、寒でもマシと思ってしまう俺がいる orz
935不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 19:05:07 ID:HP24xWuZ
祖父com
【週末特価】 HD-H250U2【競合店徹底対抗価格/台数限定】
電源内蔵コンパクト!USB2.0外付けハードディスク7200rpmドライブ・容量:250GB
販売価格:\9,900 (税込)

936不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 19:56:01 ID:s06N+YdD
俺はWD派

だけど同じ250GBのWDでも片方がジャリジャリうるさいのが気になる
個体差激しいのかな?
幕は爆音、お寝んねだから嫌い
937不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 20:29:30 ID:+8pfjmOe
ところでなんで寒はそんなに評判悪いんだ?
938不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 20:39:45 ID:NKWjiAMJ
>>933
遅いだけじゃ分からん。数字を書け。
939不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 21:35:07 ID:8nyc8f0e
>>937
1.韓国系企業だから
2.稼働実績が少ないから
3.スペックが低いから

お好きな理由をお選びください。
940不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:00:21 ID:ghA3LvyP
941不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:24:55 ID://Gjsk4+
>>939
Ans. 1の1択
942不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:40:08 ID:KoAvAqVt
>>939
2は違うだろ
943不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:42:33 ID:D6jChtIh
寒と幕使ってるけど幕のが熱いよ
944不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:01:52 ID:mNd7qacf
>>937
当たり外れが大きいからじゃないの?
その点海門とWDは無難なんだろうな

>>941
それじゃあ盲目的にSONYのvaioを買う奴と変わらないよ。
945不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:09:40 ID:vnEe1TC/
> 盲目的にSONYのvaioを買う奴と変わらないよ
いや、相当違うだろ
946不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:22:44 ID:D3fj93kd
> 盲目的にSONYのvaioを買う奴と変わらないよ
いや、全く違うだろ
947不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:47:14 ID:PsqtzpKX
深夜になるとわかるのだが、Mac miniはすごく静かなんだ
その静寂を邪魔しない外付けHDが欲しい
エロ動画の編集に使うから、おそらくスイッチONのままになるだろう

何がいいかな?
候補としてはLacee(ラシー)のMac miniに形状がそっくりな奴
使用されている方、いらっしゃいますか?
948不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:50:13 ID:gKkXnu1S
遠隔地にNAS設置
949不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:06:13 ID:pQ9lovLY
NASの場合だと、僕はMacなのですが、使用しているWirelessの機能に速度が左右されるわけですよね?
950不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:12:16 ID:EwgSS/qJ
ドスパラ秋葉原本店
牛 HD-HB160S
\7,980
951不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:25:56 ID:v7F1gja+
mail欄に変な記号書いてる人の質問には答えません
952不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:29:00 ID:pQ9lovLY
>>950
やすいですねえ
でもこのメーカーはよく壊れると掲示板で読みましたYO

>>951
そんあ事言わずにたのみますYO

やはりFireWire接続がいいのかしら?
953不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:33:52 ID:4Hnxjjn2
ageんな
954不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:59:45 ID:zWph6GsB
>>952
壊れるときはどのメーカーでも壊れる
素人はすっこんでろ

と言いたいが・・・
好きなのかっとけと答えておこう
955不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:48:51 ID:pQ9lovLY
ありがとうございます
956不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 03:33:07 ID:uZcTI7lF
同じ7200でも外付けは内蔵より絶対に壊れやすいよな
原因はやはり排熱か?
ファン付きの牛のに期待
957不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 06:01:14 ID:MvqqfKM6
買わないやつにかぎって、ぐだぐだ言う
まるで、道端でひとり文句いっている屑オッサンみたいだwww
958不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 06:35:24 ID:SRo5Lt2+
ジャストきたけど側面暖かい程度で結構いいかも
少なくともHDC-U250よりは確実に冷えてる
959不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 07:08:50 ID:oOvp29K9
ケースがプラスチックだから側面に熱が伝わってないだけじゃない?
960不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 07:29:05 ID:MvqqfKM6
また、素人がwww
961不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:37:04 ID:zWph6GsB
>>960
いちいちageてる君も素人じゃないかw
962不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:55:04 ID:SRo5Lt2+
>>959
たしかにそれもあるかもしれないけど
通気穴があるから熱も結構逃げてるんじゃないかと思うんだけどね
HDCって密閉でしょあれ
963不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 09:21:21 ID:TP/ejgMd
側面、プラッチックで大丈夫なのかあ???
964不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 09:21:38 ID:snO3gBBW
バッファローのプラスチックのやつ使ってるけど、これまた熱が伝わりにくくてそんなに熱くないよ。
965不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:07:08 ID:ubm07Eyz
HD-HU2+扇風機とHD-HCU2+専用ファンだと
どっちが冷えるん?
966不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:55:18 ID:oOvp29K9
専用ファン付けたほうが冷えるよ
967不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 12:15:43 ID:0rwaeGw7
扇風機のほうが冷えるよ
968不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 12:21:30 ID:LdH6KSIH
>>967
扇風機の風を当てられる場所に設置していたらいいんだけど、
高い位置にあるんでファンがあった方がいいな。
969不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:15:43 ID:e7BpOEhe
膜うるせぇ
サム太郎の方がずっとマシや
970不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 14:11:23 ID:Zold+Tc/
昔の牛のプラスチック筐体は殆ど開口部がなかったが
今の路地の筐体は上部はほぼ全面スリットで下部にも吸気スリットがあるし
申し訳程度かもしれんが放熱フィンもある
971不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:17:05 ID:x5aYb15s
>>868
これ今届いた。中身はWDでした。
972不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:53:54 ID:+D2QAzvq
とっとこサム太郎
973不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 18:02:45 ID:4GjvAfDC
eSATA使いの人に質問なんですが、

デバイスマネージャ→ディスクドライブ にある「タグ付きキュー転送を無効に」
とかいうの項目のチェックはどうしてますか?
オレはよくわからないんで切ってるんですが、ググってもよくわかりませんでした。
NCQの事ですかね?
974不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 18:09:28 ID:4Hnxjjn2
>>972
寒っ
975不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:07:23 ID:PYJMHGLM
川崎淀でH250U2のセールを発見。
サム、WD、海門あったが、WD買ってきた。
よかったんだよな・・・?
976不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:24:03 ID:cOPZMLXh
君が良かれと思った事をやればいい
977不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:39:58 ID:Xqhvgp5A
>>973
TCQ
978不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:20:49 ID:1u9eyiHO
うちのPCってシャットダウンしてもUSBは通電したままなんで、
アイオーの外付けHDDの電源連動機能が使えないんですが、
なんとかならないでしょうか?
979不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:27:27 ID:J/WB8BBQ
>>978
PCを代える。
980不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:31:44 ID:Xqhvgp5A
>>978
コンセントタップ
981不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:35:56 ID:/Oj8HBV2
自分でON/OFFしたらどうよ

セルフ電源連動機能ってやつだね
982不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:52:10 ID:C6z0j666
ロジテックの外付けHDD買いました
B's Data Gurd というHDDにパスをつけるソフトがついてる奴です
初期設定をしたパソコンは大丈夫なんですが
別のパソコンに繋げた時
HDDを初めて繋げた時に起こるインストールが上手くいきません
かならずエラーになります
そのせいでドライバが正常にインストされんのです
付属のCDにもドライバは入ってません
もしOSを再インストしたらHDDも初期化しないといけない仕様なんですか?
983不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:54:12 ID:HfSHvU3n
>>982
サポートに電話
984不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:55:32 ID:D7niKNIu
>>982 暗号化ってそういう機能だろ?
外付けHDDのみ盗まれた場合を考えてみろよ

他のPCで読めたらプロテクトになってないじゃん
985不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:12:34 ID:x06vu6wo
HDC-U300買ったんだけどアクセスするたびガリガリと異音がする、
頻繁に認識できなくなる、ブートアップのたびにスキャンディスクが始まる、
などの症状が出るんだけど、これって初期不良?
2台買って2台ともなんだが・・・
986不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:14:39 ID:C6z0j666
>>984
別PCでも
認識もするしパスワード解除もできるよ
多分普通に使えるんだけど
デバイスマネージャで見ると
ロジHDDのところに!マークがついてて
これがめっちゃ気になる
それに繋げると
毎回「新しいハードウェアのインストール」ウインドウが開いて
「エラーが起こりました。正常に機能しない可能性があります。」とか言われて
これまためっちゃ気になる
987不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:31:24 ID:cOPZMLXh
>986
説明書嫁
988不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:37:27 ID:gZr1M724
>>935
今更ながら買ってみた。何日で届くかねえ
989不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:55:48 ID:uZcTI7lF
>>985
環境の問題の可能性も若干あるが、たぶん初期不良
IOはロットによってごそっと不良品が混ざってる希ガス
俺もガリガリ五月蝿いから1回交換してもらった
すぐにチェックディスク求められたし、うざかった
990不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:59:00 ID:7YZod/69
250Gの外付け実売1万切りもめずらしくなくなってきたね。今まででも
実質1万切りはあったけど。
991不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:18:56 ID:oKvHwd+H
こんなに安くなると必要ないのに買ってしまいそうだ・・・(・∀・)ウヒョー
992不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:43:41 ID:KB/VmHAD
USB2.0があるパソコンは、安い外付けがたくさん選択肢にあって羨ましい。
PCカードでUSB2.0にする手もあるけど、遅いって情報があったからやってない。
IEEEだと一気に高くなるから、ケース+HDDにしたよ。それでも250Gで13000円した。
993不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:51:50 ID:ueqGMLJq
バルクのSATAHDDを裸で外付けにするのがCP最強だけどな
994不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 04:19:54 ID:pW8sbthP
>>992
IEEE端子があってUSB2.0でないってめずらしくね。
995不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 04:47:52 ID:bo12WZR3
>>994
漏れもそうだよ
996不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 05:28:20 ID:g2Rssv+8
>>994
Pen4以前のノートだと結構多い。
997不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 07:21:34 ID:89YO7EAx
なるほど
998不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 07:55:21 ID:fjuWF7rX
Pen4以前というか、i845以前な
999不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:10:00 ID:JuoYVeW7
999
1000不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:11:15 ID:JuoYVeW7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。