【SCSIから】外付けHDD 28台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 27台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139043692/
2不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:50:36 ID:GlFrkICk
3不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:51:15 ID:GlFrkICk
4不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:51:46 ID:GlFrkICk
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
yano ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
GREEN HOUSE 株式会社グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/
System TALKS 株式会社システムトークス
http://www.system-talks.co.jp/
Princeton プリンストンテクノロジー株式会社
http://www.princeton.co.jp/
5不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:52:18 ID:GlFrkICk
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATA(eSATA)の登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
6不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:52:49 ID:GlFrkICk
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKです。
7不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:53:44 ID:GlFrkICk
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
8不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:54:42 ID:GlFrkICk
■関連スレ■
 ★★外付HDDが不能に!助けて!★★
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/
 【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
 こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/


 外付けケース関連
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
 HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135145519/
 HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/

 NAS関連(ネットワーク接続外付けハードディスク)
 【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part3【LinuxBox】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133138432/
 BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part4
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130373481/
9不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:55:13 ID:GlFrkICk
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm
10不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 03:00:42 ID:GlFrkICk
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■

コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

※情報が古いかもしれません
11不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 05:31:16 ID:cZX87Vi0
250G100台買った!これで1年は保つな。
車売っちまたけどガンガレ俺。
12不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 05:56:45 ID:Cd2WWSWK
寒村 232.88GB 250,059,350,016byte <丶`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ!!
13不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:13:43 ID:ikRkQX+n
ヨドバシ川崎でHDC-U250が\9,800円ポイント18%バック
14不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 13:54:29 ID:GxxuML2t
HDC-U160を昨日ヤマダで10300円で買った(´;ω;`)
中身はHGSTでしたよ。
15不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:01:53 ID:d1PS4uxk
なんでこんな投売り値段なんだろう
バルクより安いじゃん
16 ◆HhTh8Gv36s :2006/03/05(日) 15:18:55 ID:GlFrkICk
HDCシリーズ(゚听)イラネ
17不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 17:55:20 ID:Qt3OHXrs
>>10
FAT32の方も情報掲示してホシス
18不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:11:29 ID:r5Kw1WU1
LHD-EC250U2はサムソンじゃないな
19不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:55:34 ID:i3jSrPCj
>13
淀で11800円18%で買っちゃったよorz
もう少し待てばよかった鴨
20不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 09:34:50 ID:/xXrCmHo
でさぁ、今、OSX 10.4.5なんだけどさぁ NTFS対応してんのな
10.3.5あたりでは怪しかったけど、なんか普通に使える
21不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:36:12 ID:MWlAHpbB
外付けのアイオー買ったんですがファイルシステムがFAT32でした。
外付けのHDDはFAT32からNTFSに変更って出来るのですかね?
または初めからNTFSのHDDを選ぶならどのメーカーがよいですか?
お願いします。
22不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 13:57:49 ID:GEC5GI9Y
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NTFS+%E5%A4%89%E6%8F%9B&lr=

前スレ終盤の質問厨と雰囲気が似てるな・・・。
23不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 15:11:04 ID:E5zl/va8
>>21
できる。100Gあっても5分以内で終わる。
はじめからNTFSの商品は売ってないぞ
24不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 15:42:22 ID:46kuDgwf
25不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 15:54:22 ID:VvZAlKDr
iTunesでロスレスで取り込んだ曲ファイルの保存先として購入を考えている
のですが、安価なものではどのあたりがおすすめでしょうか?
対応はUSB2.0のみです。
26不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:37:24 ID:MWlAHpbB
23
レス有難うございます。
既に中にデータを入れてしまった状態でも出来ますか?
自分なりに色々いじったんですが出来ません。
どのようにやれば変更できますか?
質問ばっかしですみません。
27不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:21:57 ID:CIlIAEui
以前、カカクドットコムなどでHD-U2(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/)
が地雷と言われていたのですが、HD-HU2シリーズは大丈夫なのですよね?
見た目が全く同じなので心配なのですが。
28不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:23:42 ID:AebMv/vO
外付けを買うより
IDEのHDDとファン付きケースを買う方が良いですか?
29不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:52:56 ID:ZNyO0Pft
>>26
22を見て分からない、1から全て教えて欲しいって考えなら
このスレじゃなく初心者質問スレに行った方がいいよ
少なくとも君が質問してる全ての答えが22にある
30不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:47:27 ID:n04JbuHh
>>25
>>13のが安くてオススメです。

>>28
それも良いですね
お好きな方をどうぞ
31不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:50:39 ID:ecfGHDll
>>13
HDHシリーズとかは安くなってなかったの?
32不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 21:52:43 ID:L8+y/mSL
>>30
まだ>>13売ってるの?
33不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:36:58 ID:V0fsrDdD
HDCは安全上売れないからな
安くなるのは道理と言える
34不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:44:14 ID:1Hv7/0S9
HDC-U300 凄い振動でビビッタ
35不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 03:46:38 ID:KZGgiPhs
>>33
んじゃHDC寒入り回避として
価格も安くておすすめのはどれよ。
36不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 07:02:48 ID:xFFMRAue
てか”安全上売れない”ってどういう意味?
37不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:39:06 ID:Ro0sSLEI
他社社員乙ってことさ。
38不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:00:30 ID:2pz43af+
ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版
MyShop価格 10,500円(税込)
限定:500 残数:△
39不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:27:01 ID:hCapIZyb
>>38
出荷開始日は、2006年3月18日です
40不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 12:36:48 ID:R5N1K4zF
26です。
外付けHDDのFAT32からNTFSへの交換の件でしつこくてすみません。
コマンドプロンプトより
convert g:/ fs:ntfsと入力してEnter
色々でてディスクチェックに/fが指定されていません。とか
chkdskを/fオプションを使って実行して問題を解決してください。
とか表示されて指定された通りやりましたがまったくです。
既にHDDにデータを入れてしまった事に原因が有るのでしょうか?
41不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 12:54:45 ID:827L6QIX
HDCシリーズは下に紙とかゴムとかひくべし・・・。
42不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:00:38 ID:Gy5UXiu6
舞シょっぷ、追加きてますおー
43不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:37:28 ID:Gz0WEi/2
>>40
取扱説明書をもう一回嫁
44不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:39:07 ID:827L6QIX
>>40
なんで、わざわざコマンドプロント・・・?
コマンドしか対応してない環境・・・?
45不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:56:15 ID:fCJP1q9q
GUI版convertなんて有ったか?
formatじゃねえぞ
46不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 15:18:32 ID:JlwTHyJx
>>40
パーティションマジック持ってない?
NTFSへの変換もGUIで操作できる。

ただ、持っていたとしても、エラーが出る可能性あり。
無理して買うことはない。

色々いじってる間にファイルが覗けなくなるかもしれないので
とりあえず、そのままFAT32でガンガルのはだめ?
47不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 15:35:12 ID:R5N1K4zF
皆様色々有難うございます。
めんどくさい事に付き合わせてしまってすみません。
一応XPを使っています。convetはドライブ名がG:なので gと入れました。
使用目的が4.0以上なのでやはりFAT32では…
48不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 15:43:13 ID:vIQmBtLF
HDC-U500の中身って、シリアルATAかパラレルATA、どちらですか?
49不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:16:31 ID:dZDrMZfJ
>>47
データ退避して領域確保からやり直しゃーいいだけじゃないの?
なんか問題あるん?
50不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:34:44 ID:kYkuCgtU
外付けHDDを買おうと思っているのですが、LANケーブル接続のHDDと普通のHDDどっちがいいです?
51不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:36:26 ID:827L6QIX
>>50
人に聞くことじゃないよ。
自分が使いやすい方でしょ。
LAN対応は高くなるけどね。
52不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:39:01 ID:dZDrMZfJ
LAN対応は高くなって遅くなるけどね。
53不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:40:30 ID:kYkuCgtU
容量が大きいものを保存したいので速度が遅くなると少し不便ですね。ありがとうございました。
54不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:43:47 ID:4jFl1BSP
デスクトップのデータをノートに移す為にHDD買うのって無駄ですか?
55不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:06:43 ID:ni9ad6/F
>>54
それ以外の用途で使わないなら無駄じゃね?
LANケーブルでPCどうしを繋げば直接転送出来るのでは(知らんけど)。
56不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:07:19 ID:827L6QIX
>>54
その目的だけに使うなら、高いコストだね。
57不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:31:01 ID:iCz05MTN
>>56
つクロスケーブル
58不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:03:13 ID:PLqD0iRb
外付けハードディスクってバックアップのためのものと
考えるのは間違っていますか?
バックアップって言うことは内臓ハードディスクのファイルを
外付けにコピーして、内臓の方にあるファイルは削除しないと
言うことですよね。
59不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:13:27 ID:3ls+Y92H
>58
そういう考えなら間違ってない。
60不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:13:38 ID:ptyY+VbN
スレ違い
61不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:17:52 ID:CsPOvpQh
>>38-39
完売した。
金集めてから仕入れかな?
また追加あるかも
てかググればあらゆるところでアフォみたいに・・・。
すぐ売れるはずだ。
62不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:53:41 ID:zAhd9JtO
LHD-EC250D3
うちのは寒村だった。最上の安心…か。。
63不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:02:35 ID:TH1Ko4IE
>>61
楽天Justで先週ポチッたLHD-EC250D3が届いて早速接続してみたのだが、
中の人が SUMSUNG SP2514N だった...orz

バックアップ用途だったのだが、なんとなく使いたくない俺ガイル。
6462:2006/03/07(火) 21:05:41 ID:zAhd9JtO
>>63
(´・ω・`)人(´・ω・`||)
65不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:01:53 ID:5FP5vRio
>>63
国へか(ry
66不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:19:06 ID:eXJFaGen
まあなんだ、あまり落ち込むな
WDよりマシなんだから
67不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:39:02 ID:q43/E2K2
サムスンの7200だったらWDのがマシじゃない?
68不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:45:00 ID:7tiK5bSd
>>66
なんでWDよりマシだと思うんだ?
きちんと説明汁
69不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:20:00 ID:iqzKT71O
IOのHDC-U250買いますた。
購入時(FAT32):249,995,624,448 byte
NTFSにフォーマット:250,056,704,000 byte

>>10によると、中身は日立か海門ですが、
この容量でも寒チョンが入っている可能性ってありますか?
70不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:34:08 ID:jECRpB9d
>>69
あるよ、IDみな
71不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:38:19 ID:R5N1K4zF
47です。
まだFAT32からNTFSの交換やってます。
色々調べましたが全くわかりません。
今やってる作業は[コンピューターの管理]→[ディスクの管理]
でボリュームを外付けのHDD(G:)(←自分の場合)に選んで[フォーマット]しています。
ただ今フォーマット中60%で待ってますがこれで良いのか不安です。
ご指導をお願い致します。
72不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:39:47 ID:/AZkpBdL
>>71
それでOK
あとはPC初心者板で聞いてね
73不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:46:28 ID:RZmJq7UT
そんなに中身のHDDを気にするんだったら外付けケース買って
自分で好きなの選んで入れればいいと思うのだが・・・
74不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:55:20 ID:jdOQKeJ6
その話はじめると長くなるからさ・・・
安売り情報の話でもしようぜ
75不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:17:00 ID:LalWY0+5
>>73
どのメーカーのが壊れやすいとかいう
何の確証も無いネットの情報を鵜呑みにしてる馬鹿どもだから
そんな知恵も無い
76不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:18:27 ID:mPVnEYSA
こんばんわ寒ちゃんです
ttp://448tera.com/toschat/photo/70-logi.jpg
77不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:03:36 ID:YOPFIgYk
>>76
こんばんは、寒ちゃん。
78不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:04:16 ID:17jODyuF
>>76
アンニョンハセヨ
79不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:05:51 ID:bBK9ERwD
どう見ても寒ちゃんです。本当にありがとうございました。
80不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:07:55 ID:17jODyuF
しかもよく見るとATA33のケーブル使ってるなw
81不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:13:01 ID:vduA5iqB
>>69
IOのサポセンにシリアルナンバーを伝えて調べてもらえば?
82不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 06:17:10 ID:fQ8uTKcX
わざわざ開けないでも初回の接続時にドライブ名出るし、プロパティでみれるやん
83不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 08:46:33 ID:Ca2qR1gG
>>80
40芯ケーブルで問題の出るケースなんて皆無だと思うが。
84不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:49:31 ID:4mKp/qm9
USB/IEEEaなら40芯でおk
85不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 10:02:52 ID:7NgB5c8D
40芯と80芯だと、同じ転送速度でもS/N比は桁違いだけどな
86不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 13:07:32 ID:Ca2qR1gG
マザーに繋ぐ40cmや60cmならともかくたかだか10cm以下の繋ぎのケーブルを80芯にしたところで
大して変わらんさ。
87不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:47:13 ID:DmNaA5bm
でも40芯だと半分の転送量しか出ないんでしょ?さすがサムソンだなw
88不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:53:20 ID:bBK9ERwD
馬鹿ばっか
89不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:59:15 ID:EufNYutW
>>87
お前がサムソンだ。
90不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 15:15:13 ID:OCGUmq5E
たぶん前スレで、HDH-U250Sのスリープ病が
USBケーブル交換したら治ったって人いたけど
これマジだった。
でもこれって、不良品ってことじゃねーの?
91不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 15:51:43 ID:+MFGxp0i
>>90
自分のは普通に使えてるから、相性問題かねー?
92不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:29:27 ID:vduA5iqB
HDH-U250Sでシーゲートの場合、ドライブの寿命を延ばすために、しばらく(5分から10分程)
アクセスがないとスピンダウンして省電力モードに移行するドライブを採用しているとの事
次のアクセス時に数秒程で再度スピンアップするってさw
93不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:57:34 ID:3tqJcJVR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
94不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:09:14 ID:ylq1PNJp
そっちの方が寿命縮むと思うのはオレだけか?
9590:2006/03/08(水) 19:49:13 ID:RIQwlRty
DL中でも電源おちるからな。
困ったものだった。
96不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:56:35 ID:hnXiwnFI
まあええことよ
97不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:32:40 ID:9rrA69K1
家族共用のため外付けHDDに見られたくないISOファイルが有るので
外出する時は一回いっかいIEEE1934を抜いてるのですが、
やはりHDD又はIEEE1934には良くないでしょうか?
もちろん抜く時はちゃんと安全な取り外しはしています。
98不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:56:27 ID:qTq22hJ/
今日届いたLHD-EC250D3、中身は>>63と同じ SUMSUNG SP2514N だった。
早速フォーマットをNTFSに再フォーマットし、
約20GBをコピーし始めたらコピーエラーで停止、LHD-EC250D3のHDDのデータは空っぽになった。
仕方が無いので一旦PCの電源を落として様子見。
再度、PC電源入れるもドライバが認識されないので諦め。
しばらくしてもう1度だけ試して見ようとPCの電源を入れたら、
なぜかドライバ再認識し、LHD-EC250D3の中のファイルも復活してた。
でも、信頼出来ないので再フォーマットし、再コピーをしてみるがコピーエラーで停止する。

安いからバックアップ用に買ったけど、怖くて使い物にならないや・・・
99不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:01:54 ID:dQAkI/PA
>98
とりあえず交換してもらったら?
100不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:10:33 ID:1/8lJ29A
LHD-EC250D3は変換チップ何使ってるの?
101不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:32:22 ID:lg1OgpMr
>>98
うちもLHD-EC250D3届いてNTFSにした後
動画130G分コピーしたけどなんの問題も無し
中の人も同じなんで99が言うように交換してもらった方がいい
102不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:54:39 ID:7NgB5c8D
つうか普通買ったら最初にffcとか使って、転送テストしないか?
103不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:57:58 ID:dQAkI/PA
>102
しないよ。
104不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:00:12 ID:EpKoth4D
普通はしないな
105不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:12:52 ID:UUYPrUrA
おまいら、チャレンジャーだな

会社で買った牛の外付けは、データがメチャクチャになったんで、漏れは必ずテストしてるぞ
106不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:17:39 ID:2WadLMlt
そう言う経験でもしない限りはしないかもだ。
107不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:23:09 ID:c+bpeizF
戸田乙
108不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:26:54 ID:CfFI+d1V
外付けIEEE1394対応のハードディスクを買おうと思うのですが
ヤノ電器製で3年保証の製品があるんです、ほしいんですが、これが高くて・・・。
上のほうで、壊れるときは壊れるって書かれているんですが、安いHDDにお店の延長保障をつけても同じでしょうか?
別スレで質問したら、スレ違いだったもので、ここの皆さんはお店の延長保障とか加入されていますか?
知恵を貸してください m(__)m
109不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:30:46 ID:VDwDKwPA
>108
外付けのHDDが壊れて何が困るかというと、「データが消える」ってことが困るんだ。
店がそれを復旧してくれるというサービスならすぐに加入するんだが…

HDDの交換をしてくれるだけの保障なんてイラネ
110不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:57:54 ID:DbjeWJpV
だから究極的には同じ容量のHDD2つ買ってきて
自力でミラーリングしか方法はない。
111不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:53:07 ID:yTCXlDar
やるなら、自力ではしないけどね。
112不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 04:11:23 ID:nA080u2C
>>87
>でも40芯だと半分の転送量しか出ないんでしょ?さすがサムソンだなw
どういう認識してんだよ・・・

40芯でも80芯でもコネクタ見たら判るがどっちも40pinで接続
つまりは、信号線が80本ある訳じゃないって事くらいは判りそうなもんだが。
113不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 07:10:09 ID:/s7TFvIw
>>109
http://www.a-d.co.jp/00c/dr_z_serv_pric.html
200MBの場合、論理障害で\55,000、物理障害で\170,000と大変お安くなっております^^
114不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 07:31:44 ID:VDwDKwPA
>113
ずいぶん安くなったね。しばらく前は1MBにつき1万円が相場だった。
115不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 08:41:37 ID:dpJcJGM0
>>100
プロロジックじゃろう。
優チップの搭載はもうないよ。
116不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 09:36:04 ID:fub2Ds3r
俺は外付けHDD4台使ってるけど、
すべて、ミラーリングまたはraid5だよ。

精神的に安心感が全然違う。
何度か助かってるし。
117108:2006/03/09(木) 10:20:00 ID:CfFI+d1V
>>109
ははは、なるほど。
そんなお高くつくサービスを提供してくれるお店はありませんわな。
いや、価格.com や楽天の比較で探すと、店頭より安いなぁ〜って商品が多くて。
延長保障いらないなら、安いほうで買おっかな。
ご返答ありがとーございました。
118不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:13:35 ID:lX4gOoFZ
raid5は再構築中に他のHDDが吹っ飛ぶことがあるらしいね。
119不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:41:18 ID:obQHKaoa
んなもんほぼ全てのRAIDに言える事だが
120不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:49:05 ID:5ruaQ56s
素人の質問で申し訳ないんだけど、
外付けの小型HDを持ってるんだけど、
これにOSをインストールしてそのOSから起動できる?(ブートっての?)

PC詳しくないからよく分かんないんだけど、
OSはXP、外付けの小型HDは2005年の。

これで、答えを出せ!ってのは無理なようでしたら、
ブートして外付けHDを起動させる場合、
上記の場合どういう点で出来ない場合がありますか?
121不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:49:43 ID:5ruaQ56s
あ、接続はUSB。
122不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:51:14 ID:UUYPrUrA
外付けHDDのファームと、PCのBIOSと、OSが対応してりゃ、出来るんじゃない
123不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:57:22 ID:HJUS4QH5
>>121
無理
ヒント:BOOT革命
124不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:05:36 ID:5ruaQ56s
>>123
thanks!
今、BOOT革命のHP見てる。
10年くらい前、研究室のパソコンがブートしてたみたいなんで、それをやってみたかった。
そのパソコンの設定は、もちろん自分はやってません。
125不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:00:12 ID:j+Gy0wl7
放熱性薄鋼板“コーベホーネツ”を採用する“eSATA”対応外付けHDDケース
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/08/661002-000.html
実際コーベホーネツってどうよ?
126不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:36:18 ID:owgS8EmM
>>125
つーか、それバッファローの外付けHDDのガワと同じ物じゃないの?
そっくり
127不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:38:28 ID:ZItx3irV
だってクロシコだし。
128不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:39:02 ID:36IjyX+r
>92 情報サンクス。漏れはHDC−U250なんだが、同様のスリープ病餅。
中身は海門なんで、現象は同じだとおもわれ。

HDC-U250は3台もっていて、1台は別PCに使っているが症状出ていなかったので、
PCのUSBデバイスの相性かと思ってたよ。 どうやら中身が違うんだろうね。

ただ、スリープ病といっても、認識はされてるんだよね。それを開こうとすると
数秒待たなきゃいけない・゚・(ノД`)・゚・。。   

特に電源落とすときなど、一度スリープから復活して直後にスコーンと落ちるので、
なんか怖ひよ・・
129不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:42:04 ID:36IjyX+r
>>92
と書いてて気づいた。 
海門のってST3250823Aなんだが、
漏れは同じ型番のを4つテラボックスにも使ってて、これはスリープ病なんて出ないよ。
だから、省電力に移行するドライブではなくてそういう電源を内蔵してるってことかな?
130不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:48:34 ID:73YzOBOv
>>125
それの構造がもし漏れの持ってるHDH-250Uのガワと大差ないなら
コーベホーネツにする意味を感じられんよ
なぜならHDDの外側とボディが密着している訳じゃなくて
HDDを取り付けるベースと僅かに接しているだけだから・・・
__
|||
|||
|■| ■部分がHDD(外板には接していない)
|■|
|■|
|■|
|■|
|■|
|||
|||
^^^^^
131不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:58:27 ID:RHyc17Cy
コーベホーネツを採用しているはずのHD-H250U2がもの凄く熱くなるのだが。

・アイドル時
・WD2500BB
この点を一致させ、
HDH-U250S→PC-LS700AD(LaVie S、自宅)
HD-H250U2→Dimension 8400(学校)
につないでさわってみたが、HDH-U250Sはあまり熱くなっていないのに、HD-H250U2刃物凄く熱い。
132不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:00:54 ID:ZItx3irV
それ、熱くなってない方が問題じゃないか?
熱くなってるって事は放熱してるわけだし。
133不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:02:37 ID:luOVoHBK
>>130
「熱伝導」と「熱放射」の違いを知ってての発言か?
134不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:27:51 ID:VDwDKwPA
時々出てくるな「熱いってことは放熱してることだ」と誤解するやつ。
放熱がうまく行ってないから熱くなるんだが。
135不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:30:54 ID:fub2Ds3r
>>134
放熱はしてるけど、間に合わないってことだろ。
136不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:33:55 ID:KY8ctSLB
>>128
>>92でつが、IOのサポセンで訊いた情報なのでこれ以上の詳細はワカランのよ
買って間もないのであれば、このような状況だからって言って交換も可能だったと思うッス
ここの流れ的にはそんなの内容での交換は無理だと思ってるかもしれないが、
漏れの印象では「とりあえず交換してやって黙らせよう」って姿勢が強く見受けられたね
137不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:35:20 ID:0pCYVll2
>>125

Maxtor非対応ってどういうこと?
138不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:45:18 ID:zqJ8VJYb
>>137
熱くなるからとか言うオチはないよな?


…つーか、どう見てもバッファローです。本当にありがとうございましたという感なのだが、
玄人ってバッファローと何か関係しているのか?
139不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:48:37 ID:0WyGjVuc
140不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 02:09:58 ID:zqJ8VJYb
サンクス。今まで「なんでIOが挑戦者というのを出しているのにバッファローはそれ向けのを作らないんだろう」と思っていた。
しかも歴史は玄人の方が古いんだ…
141不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:37:47 ID:eQwT4MDs
いきなり質問で申し訳ないんですけど
容量250GB USB接続 据置型 大体の予算28000円
データのバックアップ用に買うので安全な物がいいです><

この条件で何かおすすめの外付けHDDありませんかね?
142不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:52:14 ID:YdrxXvv1
何でも人任せで聞くな。
ショップのサイト見てある程度当たり付けてから聞けよ。
143不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:57:08 ID:+8WtbtVc
>データのバックアップ用に買うので安全な物がいいです><
ああ、なんだ?DVD−Rでもかっってバックアップしろ。バックアップ用とにHDDは向いていない。
楽にバックアップしたいというのだろうが、バックアップにならんよ。ウイルスに感染して全部上書きされて終了したらどうするのかと。

>この条件で何かおすすめの外付けHDDありませんかね?
当たり外れによるから。店員の扱いとかそのほかの客の扱いとか、自分の扱いとか。
すべて運だからどれ選んでも大差はない。
144不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:05:47 ID:eQwT4MDs
そうですか、いろいろとありがとうございます
ただDVD-Rが使えない
なので外付けHDD買おうかな〜と思ったんです。

では、自分がコレと思った物を購入します。
145不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:39:27 ID:ogiL87jR
>>144
外付けDVDドライブを買えばいいんじゃないか・・・そんな気がする雨の午後。
146不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:41:41 ID:eQwT4MDs
>>145
それは考えてませんでした。
一応検討しておきます。
147不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 16:01:31 ID:FW17aPIF
>>134
誤解してるのはオマエ。
148不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:04:05 ID:X1k7wRzr
HDC-U300を買ったのですが
容量が300,009,586,688byteでした。

300GBに関してぐぐってみたところ

300GB
マク 279.39GB 300,001,443,840byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
海門 279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
WD  279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ

こんな感じなのですが、いったいこのHDC-U300は
どこのメーカーのものと考えるのが妥当でしょうか
149不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:21:01 ID:9LDrk2Ux
マックストアじゃない?
150128:2006/03/10(金) 17:40:10 ID:Q2r79Txd
>>136
サポセンからの話だったのですね。確度の高い情報をありがとうございました。
仕様らしいので、諦めます。 でもこれって、使わない間は回転とまっててそれはそれで
静かでいいところもあるのですが、 しばらくたって、何もしてないのに勝手に回転を
始めて立ち上がろうとするのは勘弁してほしいです。

>148
容量表記によってメーカーを見分けるのは面白いですね。
海門の場合はデバイスのところみても判別できないので、便利かもしれません。
250GBの表記例はありますか?
151不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:44:42 ID:+8WtbtVc
>>148
FDISKで全部同じにしてたらHDDの容量なんて・・・。
どうやって見たのかが気になる。まさか、プロパティー見ただけとか?
152不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:56:38 ID:wczZAz4W
>>150
>>10
スレ内検索、っつーかテンプレぐらい見ような
詳しくは自作板へ
153150:2006/03/10(金) 19:37:29 ID:Q2r79Txd
>>152
ありがとう。テンプレにあったんですね。見てなくてごめんね・・。
やさしく案内してくれて感謝。。
154不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 20:58:42 ID:O/yfYbCi
>>148
どれにも当てはまらなかったら他のメーカーかも知れないね

参考までに前スレの報告だけど
HD-H300U2の中身がSAMSUNG HD300LDだってさ
155不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 21:47:31 ID:Ys7yzvIV
>>154
それ俺俺(サギ
300,066,406,400だったから微妙に違うね

15698:2006/03/10(金) 21:47:42 ID:IFwpwRhL
>>99
レスd

>>101
情報d

今日、MyShopとロジテックのサポセンに連絡したら交換してもらえるとのことで一安心。
あとは、交換品でも同じ症状が出ないことを願うのみ・・・。
157不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:17:29 ID:XBV87PrY
>>156
念のために、中身のドライブを違うメーカーにしてもらえれば?
指定は出来ないけど不具合回避の観点から言えば、それ位の事は了承するハズ
158不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:26:27 ID:Ys7yzvIV
どれもサムチョンのような希ガス
159不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:18:43 ID:o1KSEUuG
300GBのも容量から判断できるのかねー
160不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:46:34 ID:3f8ON23y
つーかUSB外付けだとディスクのジオメトリ取れないんだっけ?
161不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 00:48:20 ID:nq3KBxB3
今まで使った中でIOだけが、繋いだだけじゃ分からなかった。
まあ、この手のケースは比較的簡単にばらせるからどうでもいいけど。
162不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:09:47 ID:Ax5ksdlq
外付けHDDに4G以上のファイルをいれれないんだけど解決方法を教えて頂けないだろうか
Fatなんとかが関係あるみたいだけど
163不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:11:39 ID:Rl2zg1+E
>>162
そこまで分かってればあと一歩です!
頑張ってください!!
164不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:25:09 ID:Ax5ksdlq
( ´Д`)
165不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:55:12 ID:IxztXD8p
>>162
それはOSの問題w
166不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:19:30 ID:9/uqwFtv
こんにちは!質問ですw
SATAにXPをクリンインスコしたいのですが途中青い画面で 真っ暗になってフリーズしちゃいます。
色々調べて自分でいじってみたのですがぜんぜんだめでした、どなたかご指導おねがいいたしやす。
マザボはAsrock775v88で フロッピーにSATAのドライバ(VIA VT8237)を入れて
XPインスコ途中にF6を押して(s)→で【VIA RAID Controller (XP)選択→ FDからドライバを読み込ませ、インスコを続行してるんですが その後
上記の問題が発生いたしやす。SATA用ドライバを違うものをいれてるのでしょうか?、
わかる方 おねげぇします 後生でつおしえてくださいませええええ  。゜(゚´Д`゚)ノ
167不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:37:26 ID:roI5ZtEg
>>162のら抜き言葉にも突っ込んだほうがいいか?
168不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 07:09:37 ID:O0PP8SnJ
166ってマルチ?
ここで聞く質問とは思えないんだけど、、、
169不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:05:54 ID:o1KSEUuG
300GB
マク 279.39GB 300,001,443,840byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
海門 279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
WD  279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ

寒村 300,066,406,400byte
?? 300,009,586,688byte

こんなかんじ?300,009,586,688はマクっぽいけどな
170不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:42:38 ID:czoJwEAl
今週末HDHの安売り来ませんでしたね・・・
以前は毎週のように安売りしてたような気がするのに
17169:2006/03/11(土) 15:27:02 ID:jGhmX0C/
気になるんで、HDC-U250を分解してみました。







中の人:SP2514N 寒チョンorz
172不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:43:19 ID:AB3H81wO
<ヽ`∀´>
173不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:57:39 ID:RHT0SyyS
世の中には知らない方がいいこともあるってことを身をもって経験できたからいいじゃまいか
174不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:21:12 ID:tggctqWB
HDH-U250S買ってきたら250Gなかったんで
スレよんでみると>>69と同じだった。
サムチョンかよ。海門よりマシだが。もっさりHDDマジイラネ。
175不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:52:33 ID:4iq9Tn+z
俺も>>171と全く同じだったけど
安かったからまぁいいや。
外付けに性能なんて期待してないし。
176不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:03:14 ID:3YM64kkO
三星が海門よりいいなんて話初めて聞いた…
177不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:20:10 ID:zeV6OVIn
WDより寒のほうがクレーム少ないけどな、海門はあたりだろう。
178不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:27:16 ID:4iq9Tn+z
海門はスピンアップの時に電流を食い過ぎるのが難点かな。
寒はバルクで選ぶときの候補にすら入ってないから
良いんだか悪いんだかさっぱりわからん。
適当に買った外付けに入ってた、とか以外で手に入れることはまず無さそうだから
いい機会かもしれん。
179不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:41:54 ID:ho0sOw4q
HDHシリーズにも流入してきたか・・・。
180不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 19:45:56 ID:l0zrCmNP
サムはジョーカーです
181不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:34:54 ID:9hsloSNf
>>177
それって出荷量の問題じゃね?
182不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 07:48:46 ID:PrlSk0md
超初心者です

外付けHDDの中身(動画など)を誤って削除してしまいました・・
もう元の内臓HDDにはとっておいてないし・・・

こういった場合、復元などはできないのでしょうか?
無知ですみません。

他スレでも聞きましたがスレチっぽかったので・・・マルチじゃないです
183不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 07:51:06 ID:vTgpaPWo
ぬーん
184不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:19:34 ID:vQ+sFAtj
>182
復元でググれ
185不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:21:14 ID:8+bT+4ZB
186不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:27:17 ID:PrlSk0md
>>185
なぜFGなんですか?
これ使って復元とかできるんですか?
187不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:45:08 ID:qGsWoGcM
超初心者なら現金10万用意して業者呼べ
188不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:51:20 ID:PrlSk0md
そんなお金は学生には払えません・・・orz
189不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:56:23 ID:g/srBmI1
>>188

削除・復元ソフト総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119186011/

二度と来なくていいよ
190不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 09:09:15 ID:jMZ3/T2g
>>182
http://www.a-d.co.jp/00c/dr_z_serv_pric.html
200MBの場合、論理障害で\55,000、物理障害で\170,000と大変お安くなっております^^
191不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 10:03:52 ID:Fldzb5TW
300GBのサムチョン報告求む
192不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 10:35:59 ID:A6QU1qPa
>188
外付けHDDにしかデータを置いていなかった、という時点で失格。

HDDなんでいつあぼーんしてもおかしくないし、お前さんみたいに間違って消すと
いうこともある。大切なデータは最低2箇所においておけ。今回は授業料を払った
つもりで諦めろ。
193不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:07:17 ID:wjjohPrR
>>188
漏れも192に同意。
HDは保管庫ではなく、仮置き場と考えるべし。
いつ飛んでも良いように心がける。
基本はメディア焼きだが、漏れの場合、メディアに焼く前のファイルはHD二箇所に
保管し、焼いたあとに片方を削除している。

あと、ファイルコピーにはFirefilecopyを使う。これは必須。
Windows標準のドラッグドロップコピーには故意にHDを破壊してるんじゃないかと
悪意すら感じる。

HDの中身はドライブごとにFilistryでリスト化しておく。これでHDが飛んでも
失ったものの中身が確実に把握できる。

メディアのデータベースはVirtual CD caseにてデータベースを構築しておく。
194不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:51:09 ID:Ro4QYicN
内臓HDDと外付けHDDにファイル置いといて、
DVDあたりにバックアップすればまずは大丈夫かな?
195不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 14:02:59 ID:0Bs2kMYW
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
196不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 14:16:44 ID:Eo1sBnVu
エロはHDCは電源外
197不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 14:22:30 ID:QYNluilU
今年の熱対策はUSB扇風機で冷やそうと思ってますが
同じことやってる人いる?


ちなみにLHD-EC160FU2を一ヶ月使用中です。
198不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 15:35:57 ID:D16oZaeZ
199不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:18:48 ID:Wq+dHs5D
某PC屋で同じものが12800で売ってるぞ?
200不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:20:52 ID:J1+zvpTR
中身がサムチョンだったら安くてもショボンヌ
201不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:22:22 ID:4DxakVF2
サムチョンまでしばらくアクセスしなかったら
次にアクセスしたときに5秒くらいかかる・・・。
もう終わったな。
202不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 17:35:58 ID:xXKo5w+I
FFC使ってる奴おおいんだな
203不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 17:45:27 ID:/BgSd5Ak
そのFFCとやらはどういう理由でエクスプローラーでコピーするよりいいの?
204不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 18:36:26 ID:lPld6tzi BE:506472858-
BUFFALO
LOGITEC
IODATA
の250GB外付けHDで、一番壊れにくいものはどれですか?

使い方としては音楽や動画の保存、で常に接続してるわけでは無いです。
だいたい週に5〜6時間程度です。
205不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 18:57:04 ID:Eo1sBnVu
どのメーカーというのではなく、一番寿命を左右する要因は運。
206不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 19:14:31 ID:eN8IDlem
>>204
このスレをざーっとでも読んだらそんな質問でてこないはずだが・・・
207不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 20:11:51 ID:FkJC9QQk
洩れはPC部品製造のラインで働いてたことあるけど、
メーカーっていうより、ロットの問題かなぁって気がしてる。

加工の機械も調子の良し悪しはある。そういう時は見事に歩留まり下がるww

今、メルポの120USB_2.0使ってるけど、1年ほぼ稼動させっぱなしで
特に問題なし。中の人はうわさのサムチョン。

外のアルミの外装にやすりかけて、拾ってきたヒートシンクを
グリス塗って、輪ゴムで固定して冷却はしてるけど。

なくなって困るものは、CD-Rにバックアップとってる。

ま、筐体は冷えやすいアルミの方がいいと思う。
208204:2006/03/12(日) 20:14:39 ID:lPld6tzi BE:506472285-
ざっと見ました。けっきょくどこのメーカーでも一緒なんですね。
俺みたいな使い方でだいたいどれくらい持つものなんでしょうか?
運と言ってもだいたいの目安が欲しいので・・・
いま外付け250GB×2のデータを外付けのみに保存しているのでこれが吹っ飛ぶと痛すぎる・・・DVD-Rなんかに保存したらかなりの時間と労力がかかるし・・・

あとついでに
>>193
Windows標準のドラッグドロップコピーには故意にHDを破壊してるんじゃないかと
悪意すら感じる。

っていうのはどういう意味ですか?ドラッグドロップコピーを使うとHDの寿命が縮む?コピペならOKですか?
209不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:03:30 ID:hW4NyHd0
>>208
ここの見知らぬ誰かが教えてくれた目安に、その大事なデータを預けるのか?
>>204の使い方でもすぐに逝くこともあるだろうし、ガリガリ酷使しても数年持つ場合もあるだろう。
>>192>>193を読めばわかる通り、本当に大事なデータはバックアップしておけってこと。
210不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:50:39 ID:JIMYekSJ
>>208
だから復元という名前のHDD復元ソフトがあるんだよ。
フリーでね。ググれば出る。
ただし、復元されるデータは読み取りながら同じデータを書きこむので
同じHDDに復元すると当然復元中のデータに上書きされる。
もし250G復元したいのなら同じ25G分空きを作らなければならない。
あとは自分で調べろ。
211不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:54:57 ID:JIMYekSJ
ゼロが一個抜けたorz
212不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:44:52 ID:D16oZaeZ
>>199
某PC屋ってどこですか?
213不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:17:48 ID:8WVi43NW
3年間、メルコの60GBのUSB2(マクスター)使い続けているけど大丈夫です
214不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:11:45 ID:hkkKnZV/
>>148です。
FAT32フォーマットと表示されてたので
NTFSでフォーマットし直したら
300,009,586,688byteが
300,082,855,936byteになりました。

ますます混乱するんですが
サムスンじゃないと信じることにします。
215不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:49:29 ID:khNilAZ7
>>214
>92が言ってたように、海門HDの場合に省電力移行型ドライブを
採用しているということなので、HDC、HDHシリーズのなかで
スピンダウンするものはすべて海門製だと好意的に考えたいのですが
甘いでしょうか
216不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 02:42:17 ID:iUunmHKd
217不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 06:30:19 ID:qdzHKSc6
>>215
サムチョンでもなるよ。
218不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 11:26:45 ID:qxlS2qI/
久々に外付け買いに行ったんだが、HDC-U250っていま12000くらいなんだな
安くなったもんだ
219不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 14:18:01 ID:VkwP4reu
>>217
そうですか・・死にたいです。

>218
12000って、ポイント適用後ですよね? 12000円からさらにポイント還元なんて
ないですよね?
220不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:09:32 ID:ILglQ9uB
外付けで
流体軸受けのやつってバッファローのしか出てないのか。
今使ってるロジテックの外付けHDD
静穏という売り文句だったので買ったのだが
うるさい。
221不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:11:31 ID:ILglQ9uB
ファン無しのクセに
いつもファンが回っているような音がするのです。
222不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:14:57 ID:GXyPst0e
死ねよ池沼。腐った脳みそで語るな。
223不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:18:08 ID:J9eokUiI
外付けHDDってスピーカーから

どれ位離せばいい?
224不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:39:27 ID:300G+Iqp
おれの路地は、2台とも静か250  寒とwd
225不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 19:04:13 ID:pUk6eGQp
>>220
今はどこも流体軸受けでボールベアリングのほうが希少なんでは?
226不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 19:23:45 ID:xvGsiw7V
>12000って、ポイント適用後ですよね? 12000円からさらにポイント還元なんて

先週は\9,800円で18%ポイントバックだった。
でも、みんなスルーしてた。外付けのHDDってあんまし一般的には需要が無いのかねぇ

ちなみにHDC-U250のシリアルの左(先頭)から3つ目だか4つ目が"B"のヤツは再生品だ。気をつけろ!
(再生品だから劣る訳では無いが)
227不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 19:38:30 ID:xxuenPIH
HDCシリーズは評判悪いから安くてもイラネって事だろ
228不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 19:44:39 ID:c21PNv+V
HDCは全部冥土印ジャパンにすればいいのにねえ
229不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:45:55 ID:NsecQqiy
HDCのケースは最悪
あれじゃHDDの寿命が短そうだし
230不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:48:35 ID:S5b1tS99
スイッチぐらいつけてくれよな
ってかHDAのままでよかったのに
231不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:39:38 ID:M9tke3ck
ひさしぶりにこのスレ来て、今HDC-U250かHD-H250U2を購入検討中です。
前買ったときは箱のシールで中の会社判断したんですけど、今はこれできないんですか?
232不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:41:39 ID:pV5IFQsW
>>226
そんな安いのかよ。
どこの店?
233不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:44:35 ID:xxuenPIH
>>231
HD-H250U2は出来る
HDC-U250は出来ない
234不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:48:00 ID:xxuenPIH
>>232

>>13だろ
確かに3/4に行ったときには確認出来た
3/11に行った時は何もやってなったけどね
235不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:48:35 ID:S5b1tS99
>>232
>>13のことじゃないかな
店頭の限定セールはなかなか出会えないよな・・
236不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:49:26 ID:M9tke3ck
>>233
どうもです。
HD-H250U2は白が寒、黄が海門、あとは何色でしょうか?

あとHDC-U250ですが、激安で売ってる場合店側が中が寒だとわかってて
叩き売ってるなんてことありますか?
237不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:52:27 ID:hcK+Jipn
>>236
氏ね
238不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 06:24:51 ID:1iorRZLG
>>237
僕は氏にません。あなたが好きだから。
239不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 06:32:08 ID:nmW3MoSB
240不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 08:43:07 ID:IYNUoF5c
牛のeSATAの中身は、ネイティブSATAドライブですかねぇ?
241不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:45:02 ID:UKp6baOQ
160SはWD SATAだった。
242不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 11:02:56 ID:yk1vJkju
中の人にこだわるなら外付けなんか買わない方がいいよね
俺みたいに四六時中HDD動かしっぱなしだと
中の人が誰だろうと関係ないから気にせず買っちゃう
243不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:07:30 ID:+0dsAfZv
中の人とか書かれるとガチャピンが一番に浮かんでくるな
244240:2006/03/14(火) 12:43:15 ID:IYNUoF5c
中の人にこだわるつーか、PC新しく組むんで、殻を捨てて内蔵にしようと思ったんでー
245不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:55:47 ID:BnZJzWPw
>>243
ガチャピンームックの外の人がポール・マッカートニーとジョン・レノン
というのも思い出してしまうよw

SCSI-2 もCD-Rやらメルコの40GBやらつなげてるけど、なんか一番落ち着いてる漢字。
ディスクが安くあればいいんだけどね…完全にマイナーな規格なんだろうな。
ffcで見てたら、USB-2.0より若干遅いくらいだけど、体感上問題なし。

USB-2.0のメルコ250Gも持ってるけど、こっちは極まれに遅延書き込みエラー吐くね。
普段から、「移動」ではなく「コピー→比較→消去」で作業してるんで実害はなし。
246不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 13:48:25 ID:mFs53B4z
IOのHDC-U250って価格.comとAmazonとではかなり評価が違ってるね。
今現在、価格.comは1位でAmazonでは415位
ちなみにAmazonの今現在の1位はHDH-U250S で価格.comでは3位
247不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:38:29 ID:2UGB/8Du
売れるかどうかは値段と手間では
248不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 15:55:59 ID:TQa9Kggj
just 10台Gets
249不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 16:27:18 ID:U/LJ1XOD
またきたね…

ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版
外付型ハードディスク(MyShop特別価格版)
販売期間:2006/03/07〜2006/03/22 出荷開始日:2006/03/28
希望小売価格: 18,690円(税込)
MyShop価格 10,500円(税込)
ポイント:300pt
限定:500 残数:○
好評につき追加しました!
250不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 16:27:37 ID:JnfhOx5r
ジャストマイショップ、追加キター
251不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 16:32:57 ID:mKu98oOR
このロジの中は全て寒確定でよさそうだな
252不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 16:42:02 ID:RX3+AK/4
中身にこだわる人は
なんで中身とケースを別々に買わないんだ?
253不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:13:08 ID:NKYdqdXe
手間と値段とこだわりのバランス
254不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:15:21 ID:IYNUoF5c
中身ばらばらなのに、同じ機種として同価格で店頭に並んでる中から、より良い中身のものをGETし

悦に浸るため
255不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:25:35 ID:VtxxWWA9
MyShop、単にキャンセル分をその都度売ってるだけの様な気ガスw
256不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:43:33 ID:9GEn4Yvn
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio1.htm

増設HDD バッファローきたー
257不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:10:00 ID:vWexKro/
>>252
漏れの場合はSeagete7200.8の250GBドライブ単体の最安値が12000円ぐらいの時に、
外付けだと同じドライブを内蔵して10800円で買えたから。
こういった価格の逆転現象はたまにあるよ。
もっとも確信を持って買った外付けドライブの中身がサムチョンだったら、こんな余裕はかませなかったがなwww
258不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 00:36:11 ID:nAP4xCKu
>>256
増設用HDD
端子にはeSATAをベースにした専用のものを採用。
長時間の連続書き込みや温度の影響に耐えられる専用HDDを開発しているという

…パイオニアがバッファローに発注して、バッファローが中身を選んで…ということか。

…ところで、こいつの中身は全て同じHDDになるのだろうか?
259不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:10:56 ID:VSx/d7//
LHD-EC250U2買ったけど、寒損だったよ。(13k)
こえで外付け80G、160G、250Gと寒損3兄弟になってしまった。。。

昔は絶対IBMとか言ってたのになぁ、、、


まぁ、全部祖父の延長保障に入ってるから、壊れても問題ないんだけどね・・
260不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:22:57 ID:Of8y+ZuJ
外付けのHDDが壊れて何が困るかというと、「データが消える」ってことが困るんだ。
店がそれを復旧してくれるというサービスならすぐに加入するんだが…

HDDの交換をしてくれるだけの保障なんてイラネ
261不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:35:20 ID:fYCl2Pyr
データが消えて困るブツはメディアに移しとけ
262不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:39:03 ID:T5YT4In3
教えて下さい!
当方、外付けで下記のHDH-U250の内蔵HDDを取り出し
3.5"HDDはい〜るKITに組み替えを行い使用しておりました。
もちろん今までは普通に使用できていたのが
先日からたまに外付けの電源が勝手に落ち
最認識を繰り返すようになりました。

症状的にはデータを本体から転送中に起こっていたようなんですが
アクセスしていない時でも症状がおこるようです。
最近では電源を入れて、OSがドライブを認識する行程の前に
何度か再起動(電源がON/OFF)する始末です。

認識すれば通常のように使えます。

これはHDDが逝く前兆でしょうか?
ちなみにウィルスの方向性も考えたのですが
スキャンしてもヒットましません。


同じ症状の方、また回避方などご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。


novac
3.5"HDDはい〜るKIT USB ライト
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd353u/index.html

HDD HDH-U250
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/
263不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:17:29 ID:FxmZa1Jm
>>262
牛の160Gでもなったよ>何度か再起動(電源がON/OFF)する始末
4,5回オンオフ繰り返してようやくたちあがる感じだった。
一度立ち上がると普通に使えてたのだが、気持ち悪いので、
早々に引退してもらいました・・。

電源が勝手に落ちて再認識するのはUSBよりもIEEEでよく見かけました。
USBではほとんどゼロだったとおもいます。 IEEEのケーブルをフェライトコア仕様
に変えたら安定するようになりました。 IEEEはノイズに弱いですね。

USB、IEEEの外付けともに10台以上使ってきたので、上に書いたことは
N値としては参考になるレベルだと思います。 ちょっと的はずれかもですが。
264不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:23:34 ID:FxmZa1Jm
>>262
連レスですが、 ウイルスではないでしょう。

IEEEで繋いでいるのでしたらケーブルを変えてみてください。
改善しなければボードの相性もあるのかもしれません。

USBで繋いでいるのなら、
@ハブ経由で使っているのなら、セルフパワーで使ってみてはどうでしょう
APC直結で使っていれば、挿すポートを変えてみては?(以外と効果あります)
265sage:2006/03/15(水) 02:50:15 ID:T5YT4In3
>>263-264

なるほど!勉強になります。
まったく同じような症状ですね。


当方の接続はUSBなので
>@ハブ経由で使っているのなら、セルフパワーで使ってみてはどうでしょう
>APC直結で使っていれば、挿すポートを変えてみては?(以外と効果あります)

上記を試してみます。
即レス感謝いたします!
266不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:51:00 ID:T5YT4In3
失礼しました orz
267不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 05:30:22 ID:BRTNSZH6
>>231
安心するはまだまだ早いぞ
漏れの悲しい状況HD-H250U2×2

Yドライブ 250,056,704,000 byte
       →USB-HS SAMSUNG SP2514N USB Device
Zドライブ 250,056,704,000 byte
→USB-HS WDC WD2500BB-00R USB Device

(´・ω・`)
268不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 10:20:50 ID:onsw3OWU
>>267

えとぉ。
他ドライブとの容量。

なんの意味っすか?
(;゚Д゚)
269不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 12:25:23 ID:UyClvFFq
>>262
こいつマルチだね
HDDトラブルと対策−個人用
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117345113/340
270不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 13:14:00 ID:FxmZa1Jm
>>267
サンクス 同じバイト数でも違うブランドの可能性があるという点で貴重な情報だとおもいます。
私はHDC-U250ですが、中身は海門だと信じて疑いません疑いたくありません。
寒ではないですないはずですね。
271267:2006/03/15(水) 13:28:28 ID:BRTNSZH6
>>270
うん、私も信じて疑いません疑いたくありません
ポート変えても同じにしか認識しないんだよね
つか、BIOSでもこれで認識されてる(´・ω・`)

海門って寒村と供給関係ってあるのかな・・・
買った時期は2台同時購入で今年のお正月ですた
272不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 14:25:20 ID:Fdrbn5cN
>>270
メルコだけどさ。
・・・デバイスマネージャーで見たら寒寸だった。
>→USB-HS SAMSUNG SP2514N USB Device
ま、どれくらい持つのか高みの見物としよう。
273不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:06:30 ID:OoIKbTNU
おまいら、HDD安くて在庫が多くて通販してる店教えやがってくんなまし

お一人様一台限りとかじゃない店。おねがい
274不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:08:59 ID:FRhXWZDB
275不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:17:42 ID:OoIKbTNU
>>274

箱入りしかねーじょ? (ケースでなくて)

箱入りにしては安いかもしれんが
袋入りのHDDで安い店おねがい。
276不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:19:25 ID:8GUpna1B
>>275

よし、いいからお前は死ね
277不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:29:18 ID:HpSge0H2
278不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:35:09 ID:OoIKbTNU
>>277
>一注文一点限り

これ意味がわからない。4台とか買えんの?
279不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:39:51 ID:2gCqVUsD
あほな質問だと思うが教えてくれ
電源内蔵タイプってやつは
電源ケーブルの途中にある長方形の塊が
ないってことだよな?
これってバッファロー以外である?
280不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:43:08 ID:qi9c5XhS
そう。
そしてIOのHDHも電源内蔵タイプ
281不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 19:06:21 ID:I9I9UI8N
1つの箱の中にHDDと熱源が同居してることを忘れないように
282不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 19:12:41 ID:DMpXqSIv
>>275
スレタイ読んで出直せ
283不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 19:19:18 ID:OoIKbTNU
>>282
「4台」で察してくれよ。

外付けストレージ用のHDD探すのは
そんなにスレ違いじゃねーとおもうがな。

まあいいや
ノシ
284不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:18:38 ID:jWLjOxC8
>>283
スレ違いだから二度とくんなよ
・・・同じ板にあるスレにも気付かんとは真性か?
285不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:23:46 ID:APXRcO5v
電源内臓タイプは熱で壊れやすいって本当ですか?
286不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:33:56 ID:irif2JKc
熱は確かにこもりやすいし、ファンがなければ排熱が不利になりやすい。
が、壊れやすいかどうかはあくまで個体差かと。
287不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:40:26 ID:x7vmt0e2
>286
運だ、運。
288不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:53:09 ID:mYk8EtXT
んだんだ
289不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 08:16:18 ID:2kPq3YyR
外付けのHDを停止しようとしても「停止できません。後からもう一度〜」
というメッセージが表示され、またやり直しても同様の結果を繰り返す場合があります。
もちろんそのHDの中のアプリケーションは全て終了させ、ファイルも一切使っていない
(開いていない)ようにして、ある程度時間をおいているつもりなのですが・・・。

何か特別な原因や対処法があるのでしょうか?
OSはXPsp2、HDはバッファローのHD-HU2です。
290不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 08:35:46 ID:rEMTHlL7
電源連動ならPC再起動させる
291不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 11:22:29 ID:+mGbeJV1
ウホ、牛のeSATA中開けたら、PATAtoSATAな仕様だったよ
292不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 11:25:00 ID:MIQ7grx7
>>291
マジ?型番教えて。
そのガワ欲しいかも知らん。
293不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 13:25:23 ID:YSin5YY9
よくPCの丸ごとバックアップソフト付属のHDDがありますが、
使い勝手などはいかがでしょうか
評判のいいバックアップソフト+特売HDDの方が良いですか?
これを買おうかと考えてるんですが・・・
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html
294不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 14:38:40 ID:p2xqDh+m
HD-HU2シリーズって
HD-HBU2シリーズと物は一緒で
ただ安くなっているだけ?
HD-HB300U2 15000円
HD-H250U2 10800円です。
どっちがいいですか?
295不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 15:36:49 ID:wBvDATUT
>>293
ソフトウェア板に専門のスレがある。そっちの方が詳しい。

>>294
メーカーHP見ればわかるとおり、付属ソフトの違い。
好きな方を選べばいい。
296不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 16:58:41 ID:HQrIQjSB
>>289
確かによくあるね。
漏れは外付けHDだけを外すことはしないようにしてるw。
はずすときはPCごと落とす。

特に何台も連ねて使ってる場合、ハードウェアの取り外し を使っていると、
認識しずらくなることがあった。

(例  M,N,O,P,Q,R,S,Tドライブのはずが、M,N,P,Q,R,S,T とかになってしまう
297不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 17:03:30 ID:33nOMQPV
俺の環境だと再起動したらたいてい外せるようになるなぁ。
298不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 17:04:21 ID:HQrIQjSB
>>293
付属のバックアップソフトは機能限定版みたいのが多い。
一応使えるけど、自分なりに使いやすく〜まではいけないことがある。
市販のをお勧めする。

でもまるごとバックアップって、不具合までバックアップしちゃうから、俺は使ってない。
マイドキュメント+ime辞書+ブックマーク+お気に入りフリーソフト
だけバックアップしとけばいいや みたいな
感じでやってる。 

消えてマジで困るのはデジカメ写真と2chでもらった写真、動画くらいだからね。
299不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 17:39:55 ID:wBvDATUT
ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版 [送料無料]
商品番号 2470552
販売期間 03月02日10時00分〜03月31日10時00分
通常価格 17,800円 のところ
MyShop価格 10,000円 (税込10,500円) 送料別
送料 0円
残りあと 84 個です


また追加したのか
300不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 17:46:34 ID:LPyNzdBg
>>299
>また追加したのか

蓋を閉めない限り追加される。わんこHDD。
301不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 17:55:34 ID:jhjNZuUS
>>289
俺はファイラーを閉じると停止できるようになることが多い
302不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:06:15 ID:C+0arrq6
>>300
> 蓋を閉めない限り追加される。わんこHDD。

テラワロスw
303不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:11:10 ID:doVzHFkJ
>>299
これって外はプラスチック?
プラスチックでなければ
漏れのiMacにあうからほしい
HD-H250U2とほぼ同じ値段なら
おめえらどっち買うよ?
ほんとに教えてください!!!
304不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:14:49 ID:33nOMQPV
もれなくプラ
305不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:15:37 ID:5vGf78OD
プラだよ。冷却は全く期待できない。
306不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:16:43 ID:doVzHFkJ
>>304
>>305
ありがと あぶねー。。。
307 :2006/03/16(木) 19:04:04 ID:QIPK6WrY
アイオーのUSB,300GB買ったのですが、買った翌日に
コード10 とかいうエラーがでて読み込めなくなりました
これの対処法ご存知の方いらっしゃいましたらお願いしますm(_ _)m
ソニーのバイオでOSはXPです
308不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 19:44:15 ID:XBPDe3oU
>307
電源を入れなおしたり、ケーブルを挿しなおしたり、フォーマットを試みたりしてみても
だめなら買った店へ持ち込め。
309不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:10:33 ID:JYL7CoId
>>306
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdecu2.html
でも一応熱対策は考えられてるみたいよ。
310不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:18:37 ID:5vGf78OD
>>309
そりゃそうだ。うちのは窒息して熱こもりますよとは言わないよ。ただの広告。
バラしたけど、熱も大して伝わらないサイドに申し訳程度にヒートシンク付けて、
上下ちょっとだけ穴が空いたプラでぴっちり覆ってる。
そんなんじゃ大した放熱効果は期待できないよ。
311不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:47:21 ID:kAOrVG+p
しかも中身は漏れなくサムチョンだしなw
312不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:54:28 ID:Ki9I7svp
>>304
さらにもれなく寒
313312:2006/03/16(木) 20:55:55 ID:Ki9I7svp
うは、他スレ見てたら同じようなコメントが・・・
314不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:09:54 ID:XnlW4D4N
すでに在庫僅少だけど
>>299って良くないのかい?
315不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:12:15 ID:6SQCg5Lb
>>314
プラッチックケース入りサムHDDでよければ安くてお得
ちゃんとメーカー保証ついてるから壊れたら交換か修理してもらえるよ
316不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:37:20 ID:YSin5YY9
>>298
遅レスですがありがとう
そういうちょっとしたコツ、参考になります
317不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:48:52 ID:tH3SS3/H
只今売り切れますたw
318312:2006/03/16(木) 22:07:57 ID:Ki9I7svp
>>317
そんで何も知らずに買った香具師が中を開けてみて、
このスレに乗り込んで来るんだよな
中身が寒だとか外がプラだとかなんとか愚痴こぼしながらwww
319不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 22:13:08 ID:hV4QjSOD
ここの識者皆様にお尋ね申す
マックストアのワンタッチU(1394&USB2.0)250GB or 300GB をWinXPに使用したいのだが
使用感や信頼性など、如何?
320不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 22:55:30 ID:DrJMezeg
>>303
絶対HD-H250U2
LHD-EC250D3は五月蝿いし、遅い
もうひとつ買おうかと思ったけど、もういいや
321不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 22:59:49 ID:lWVuDb+x
つーか、マックストアはSeagateに買収されたのに、まだ自社ブランドを販売していると言うことは、材料が相当残っていたのだろうか?
322不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:07:31 ID:XBPDe3oU
>321
「自社ブランド」ってなんだよ…

それを言うなら「旧社ブランド」だろ? Seagateにしてみれば、Seagateブランドに統一して
モデル名違いで並べておくより、SeagateブランドとMaxtorブランドのモデルを並べておく
方が売れるとにらんでいるのだろう。
323不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:12:21 ID:5vGf78OD
>>321
中途半端な情報で知ったかして書き込むなよ。
両ブランド平行でやってくって買収の発表の時ちゃんと表明されてるんだが。
324不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:17:59 ID:vkQvFcUg
明日、確かIODATEのHDH-U250Sが10000円ぐらいで売られるので買いに行きます。
そんだけです。
325不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:25:39 ID:kAOrVG+p
新しいバッファローのケースはなかなかいい感じだよね
逆にIOとロジのはイマイチになった
326>>267&>>271:2006/03/16(木) 23:50:17 ID:LT3+av+9
中開けて確認してみますた
ttp://v.isp.2ch.net/up/35c2ec8483cd.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/641dc88af097.jpg

>海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

250,056,704,000 byte だけど寒村ですた(´・ω・`)
テンプレの>>10 は海門&寒村ということで・・・
つか、写メピンボケorz
327不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:53:45 ID:Ca0s5V69
何この焦点のあってない画像は?
328270:2006/03/17(金) 00:43:31 ID:xDNEY/CL
>>326
情報サンクス乙です。
一枚目の写真でみるとしたが海門でしょうかね。
ガワ同じでも中身違うと分かってはいても、実際この写真みると
複雑な気持ちになります・・w。

>327
情報晒さないようにぼかしを入れたんだとおもうよ。
329不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 00:51:03 ID:h2B6P73r
>>328
>一枚目の写真でみるとしたが海門でしょうかね。
どうみてもウエデジです。本当にありがとうざいました。
330不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 00:55:24 ID:cK86t+i5
海門とWDの区別もつかないのかよ……
331不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 01:04:26 ID:tLe9eYW4
…つーか、HDD本体に社名書いてあるだろ…
332326:2006/03/17(金) 01:30:21 ID:2OcVrCQA
あ、ウエスタンデジタルもですたね
ttp://up.isp.2ch.net/up/e411eb568d47.jpg

>>10の海門 232.88GB 250,056,704,000 byte
これはあてにならにということで・・・
みなさん、スレ汚しで迷惑かけてごめん(´・ω・`)
333不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 01:32:10 ID:kfRRjbGl
>>326
つーか、バッファローの場合マイコンピュータ(スタートメニューのアイコン上で右クリック)のプロパティー、
ハードウェアタブのデバイスマネージャー>ディスクドライブで見れるだろ。
と思ったのは俺だけではないはず。あけて確認するまでもないと思うんだけど、心意気はGJ・・・。
334不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 03:46:57 ID:kRwgMd9o
>>324
どこで?
335不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 05:34:39 ID:tA5tzb3u
買った物を開けてまで中身を確認する必要があるのかな?
サポセンにシリアルナンバーを言って調べてもらえば良いジャン
それを信用していないって事かね?
336不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 09:21:30 ID:qyT4dUvi
好きでやってるんだろうからほっといてやれよ
337不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 10:48:21 ID:qPwVRj+B
>>289
ファイル掴んでそうなソフトを全て終了して(エクスプローラー等)、タスクトレーから取り外し。
ダメならUnplugDrive使って取り外し。これでたまに取り外せる。

タスクトレーからは不可で、UnplugDriveで取り外せる事があるのがアレだけど
338不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 13:05:29 ID:4vGfI09F
今のドライブってアクセス(書き込み)中じゃなければ電源落とした時に勝手にシッピングしてくれるんでそ?
そう信じてこれまでずっと電源OFFにしてた。機器の取り外しクリックするのめんどい。
339不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 13:07:03 ID:pnNCCX+8
十日くらい前に送料込み10500円だった、LHD-EC250D3もう届いた人居ますか?
中身のHDDの型番教えてください。
340不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 13:13:59 ID:qyT4dUvi
>>339
現行スレ内ぐらい検索したらどうかね
341不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 13:44:15 ID:Z+YzBt7n
342不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 13:47:37 ID:AYDIbKEp
まさにわんこHDD
343不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 14:29:27 ID:PjFNvjfU
>>339
>>76

それにしても無限に在庫が出てくるなあ
これでジャストは寒HDD4000台位売ったのでは?
344不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 14:39:20 ID:9EzmfMj1
儲けがあるんかいなwww
3456:2006/03/17(金) 18:41:58 ID:FRfZQPGZ
ロジテックのHDDのケーブルってなんか差し込みにくいと思うのは俺だけですか?
いつもケーブル差し込みにくくこないだ壊してしまいました。。・゚・(ノД`)・゚・
ケーブル差込みやすいHDDでお薦めあったら教えてください
346不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 20:41:13 ID:rRT6WMZK
>>334
もう遅いけど、有楽町のビックカメラ
347不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 20:53:00 ID:lm7deyGj
>>346
それ横浜で買いました。
HDX-UE250 \9,800
でも中身寒orz
348不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 21:40:05 ID:fq+uSuPO
最近安売りされてる外付けはほとんど寒か…
まぁ値段なりってところだよなぁ。
349不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:58:30 ID:9iZlc8kF
ざっとスレ読んだがここに常駐してる外付けHDD厨ってはっきり言って馬鹿が多いなw

あんあまりHDDについて分かっていないのに偉そうな態度な馬鹿ばっかww
350不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:59:50 ID:40IS5T1B
>>349
あんあまりHDD?
351不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:00:35 ID:R1vAJVxb
買って文句言ってる割に被害報告が少ない^^
352不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:00:52 ID:81GH4sMl
萌える口調だな
353不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:05:33 ID:zSZGqdN2
それなんて電子の妖精?
354不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:09:49 ID:uuFEzjjN
>>349
はんげどー
355不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:21:16 ID:9iZlc8kF
いかん、日本語が不自由のようだorz

最近の外付けには妙なHDDが使われてるから気をつけろよ〜
今までHDDとは全く違う挙動示すからw
HDD厨なら分かるだろ??
ここでそれを質問してる初心者がいたが誰も答えられずスルーしてるのが笑えるw
356不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:31:19 ID:7xfazBM2
>>355
詳しく
357不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:33:00 ID:81GH4sMl
答えられないいんだろw
358不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:38:23 ID:9iZlc8kF
>>356
今度誰かが質問してきたら答えるよ
今、わざわざここのHDD厨に自慢しても仕方ない
まだ、ごく僅かなロットにしか混入してないらしから安心していいよ
逆にその仕様の方が好きな人もいるかもねw

ヒント:HDDレコーダー
359不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:38:55 ID:3AM6oa6p
>>355
書き込む前に見直そう。

>今までHDDとは全く違う挙動示すからw
360不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:40:49 ID:9iZlc8kF
「の」が抜けたw
どうも最近ミスが多いorz
361不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:42:35 ID:cK86t+i5
             ID:9iZlc8kF
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  <こいつ最高にアホ!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
362不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:58:51 ID:+NbqH+eq
 
363不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:04:46 ID:5FEQtW1P
>>349
同意
あんあまり日本語について判っていないのに偉そうな態度のヴァカもいるしww
364不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:09:15 ID:PLQTmodI
>>349=363じゃないことを切に願うよw
365不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:14:27 ID:5FEQtW1P
>>364
冗談で言ってるんだと思いたいがもしかして…マジで言ってる?
366不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:41:23 ID:ZETPphHB
>あんあまり
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
367不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:58:39 ID:tVcWO4K2
HD-H250U2買いに行ったけど、○シールどこにも貼ってなかった。
シールといえば、白地に(長方形)MADE IN CHINA だけ。
○シール無しもあるのですか。
368不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:20:00 ID:cGIHd9eM
サムスンがなぜこんなに叩かれているかわからん。
オレとしては3台ふっとばしたIBMの方が怖い。
369不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:01:02 ID:smDx8986
>>358
5−10分で勝手にスピンダウンしてしまうアイオのことでつか
370不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 07:45:44 ID:6yLoctFZ
その件なら前スレでもさんざん出てたなw
371不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 09:50:21 ID:ERLnqSBo
起動ディスクとして使いたいので
火縄対応のHDD使ってる人
お勧め教えてくれ
372不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 09:56:53 ID:OWrNgjLl
IEEE1394ってかけよ
373371:2006/03/18(土) 10:16:25 ID:ERLnqSBo
>>372
ごめん
Eが何個在るか
一瞬忘れてしまった。。ので。。。。
やばいなぁ・・
374不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 10:16:48 ID:mZ1i6lfx
e沙汰
375不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 11:10:56 ID:uGtvXH7h
>>373
読み方がわかれば、Eがいくつかわかるのに
376不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 11:21:02 ID:IL0OHIHw
でもPCショップでIEEE(アイトリプルイー)1394って言っても通じない時があるw
377不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 12:57:57 ID:9VLI2bJK
購入直後からアイオー外付けを最適化しようとすると
チェックデスクしろ!みたいなメッセージが時々出るのだけど不良品?

アイオーに聞いたら特に問題ないって言われたのだけど、俺のもう一つの牛さんの方は
今まで最適化時にチェックデスクを求められたことないのですが・・・

数分かけチェックデスクすれば問題なく最適化できるのだけど。
もちろん分析だけで最適化はしないけど…

詳しい方、教えてくださいな
378363:2006/03/18(土) 13:05:12 ID:5FEQtW1P
>>364 >>366
一部本気で349の自演擁護と思ってる文盲がいるっぽいんで補足しとく。
「あんあまり」なんて半島語使ってるくせに
HDDについては判ってると大言吹いてる偉そうなヴァカは誰よ?

「同意」と付けたのは「それはお前のことだ」という暗喩。
379不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 13:07:24 ID:moOWvkFm
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ
380不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 13:22:03 ID:cG2bH14a
>>377
チェックデスクなんか(゚ε゚)キニシナイ!!
381不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 15:04:39 ID:5FEQtW1P
>>379
ホントに、ネタを説明させられる方の身になってほしいよ。
382不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 15:04:53 ID:PLQTmodI
>>378
冗談で言ってるんだと思いたいがもしかして…マジで言ってる?
383不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 15:08:04 ID:5FEQtW1P
うわー読解力の無い文盲が鸚鵡返ししてきた。
恥ずかしい奴w
384不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:42:49 ID:KW+tabf3
HDC-U250を購入して机の上に置いたんですが、
結構な振動が響いて耳障りです。
下に敷くもの、みなさんは何か使ってますか?
385不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:52:39 ID:gUa0Gah9
はずれHDCを引いてしまったようでご愁傷様です。
100円ショップで売ってる転倒防止のジェル状シートなどが有用です。
386不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 20:06:26 ID:ayNYngsf
>>377
気になるならチェックディスクのオプションで「ファイル システム エラーを自動的に修復する」と
「不良セクタをスキャンし、回復する」オプションを両方オンにして実行。
時間が掛かるけど、細かくチェックしてくれるよ。

ただし、ログが出力されないので、「すっきりデフラグ」を使ってCUI版でチェックディスクするといいよ。
それにCUI版の方が掛かる時間が短くなるし、何処まで進んだか解るからね。
チェックディスクのログは「管理ツール」→「イベントビューア」の「アプリケーション」カテゴリの「Winlogon」というソースカテゴリの
一部がチェックディスクのログになっています。


一度お試しあれ
387不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:11:08 ID:KW+tabf3
>>385
えっ?これはずれなんですかort
どこ見れば分かるんですか?
388不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:13:58 ID:6Bc0LlA9
>>387
どこ見たって分からんさ
箱開けて実際に使ってみるまでは

それがiodataのHDDの恐いところでもある
389不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:15:51 ID:9VLI2bJK
>>380
>>386
ありがとう

チェックデスクはしましたが問題ありませんでした
アイオーの言うように問題ないのかな?
ガリガリ五月蝿い牛さんの方はそんな警告出ないのですが…
390不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:18:30 ID:zDZxLceZ
HDCはケースが糞だから何が入っててもはずれなんだがw
データを使用してるだけでファイルぶち壊してパーティション情報全滅が2度目です。
391不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:43:57 ID:x0+K9gxM
日頃の行いが悪いからだなw
392不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:56:11 ID:xSvDHmYH
例の1000コ売れたHDDの中身てもれなくサムスンなの?
だとしたら誰かサムスン製HDD叩く理由おせーてーー
393不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:00:28 ID:b/GZrXaU
>>392
韓国製だから(とりあえず嫌いな人)
他のメーカーに比べて、SAMSUNGのHDDが安いから(損した気分になる)
SAMSUNGのHDDで痛い目にあったから(一昔前のSAMSUNGのHDDは故障率が酷かった)

こんなのが大半な気がする。
394不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:20:22 ID:xSvDHmYH
>>393
ありがとう。お兄ちゃん。
395不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 23:56:50 ID:CuAGaECm
寒のHDDは使ってみると
発熱が少ないし音もわりと静かな傾向で
割といい感じなのだけど
ある程度使ってると突然死する事がおおいみたいだね

HDDの故障率って普通は浴槽曲線を描くような感じになるんだけど
寒の場合はこれが当てはまらなそう
396不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 00:09:57 ID:1yPofTNg
寒は他所の二世代前の速度
397不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 00:17:35 ID:SK+gqGPh
価格改定が来たら確実にサムソンなの?IODATA HDC 250とか 300とか
398不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 00:46:52 ID:8znX/jPB
韓国のPC製品は、メモリ以外は早死に報告が多いから嫌われるんだと思う。
あとは>>396の言うように内蔵で使った場合速度がかなりで遅い。
逆に外付けだと速度はあんまり関係ないし、発熱が低いから良いと思うけどね。壊れなければ。
399390:2006/03/19(日) 03:34:48 ID:R009KfvX
結局Finaldata購入して復活作業中。
他のだと認識がおかしくダメだった。
本当HDCは地獄だぜ(AA略
400不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 07:56:56 ID:LuezrB6M
3年もの間、何一つ不安な動作をしなかったIOの160Gが
一昨日から飼い始めたフェレットのボディスラムで転倒した後
そのまま帰らぬ人になってしまった、、、
401不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 09:42:13 ID:+Wq92GVP
IEEEをアイトリプルイーと言っても店員に通じないときは、たぶん
1394の読み方が悪い。
402不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 09:51:10 ID:pJ/J8EIP
>401
「せんさんびゃくきゅうじゅうよん」じゃないのか?
403不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 09:57:24 ID:L9zH6vjS
俺達の間では

いちさんきゅーよん

で通じる。
404不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 10:49:16 ID:bPlna49I
>>403
俺のまわりもそうだな。
あいとりいー とか あいとりぷるいー 、素直に あいいーいーいー
でも通じるけど1394のほうが早い
405不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 11:30:03 ID:EzFE9n7i
古い方の鎌蔵を2000円ちょいで買ってきた
初めての外付けケース購入だったんだけど、まぁ安いからいいかという感じ

普通に装着すると振動音がうるさい
これはネジの所にシリコンかまして解決
電源ボタンないと不便すぎるな・・・

新しい鎌蔵沙汰は電源ボタンあるけど、スクリューレスなのか・・・
ブィーンて煩くないか?

406不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 11:38:45 ID:EzFE9n7i
あ、ケーススレと間違えた
407不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 11:49:51 ID:zLOUhSzK
>>399
電源スイッチすら付いてないもんね
安いから買ってしまうけど
408不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 13:03:44 ID:aL+0W8xW
こんにちは、新品中古問わず、安い外付けHDDを探しています。

・5000円くらい
・USBかIEEE1394対応
・40GB以上
・中古の場合は使用年数が3年未満

上記の条件にあった商品はないでしょうか?
新品の場合は40GBも160GBも変わらないので160GBを買います。
409不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 13:34:08 ID:5BACw4Wu
>>408
nai
410408:2006/03/19(日) 13:47:49 ID:aL+0W8xW
>>409
ありがとうございます。
やはりなさそうですね。あったとしてもヤフオク(中古でも高い)ですね。
新品160GBを1万くらいで買うことにします。
411不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 15:35:30 ID:RfGTkFp6
>>408
炉字のダイレクトでよくやってる
40Gや60Gなら激安
412あHG:2006/03/19(日) 15:43:26 ID:QUAx4MHL
>あんあまり
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
413不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 15:54:47 ID:R+9dqELZ
MyShopのやつ売り切れてた。
数日早く気づいていたら買えたのに。
ほかで安く売っているところないかな?
414不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 16:05:28 ID:RfGTkFp6
何回、追加したと思ってるんだよWWW
常時、安売り情報はチェックするのが当たり前だろWWW
415不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:45:49 ID:SK+gqGPh
IODATAの2つ前の外付けハードディスクHDAシリーズまだ売ってたとしたら160GB以上の中身はどこのですか?
幕?寒村?
416不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 18:10:50 ID:zx5fAC6s
俺のはサムスンだった。
417408:2006/03/19(日) 18:40:43 ID:aL+0W8xW
>>>411
ありがとうございます。ロジテックのダイレクト早速拝見しました。
外付けHDDの欄見ましたが、お店においてある商品と変わりませんでした。
どちらに40GBのHDDがあるのでしょうか?教えていただけると幸いです。
418不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 18:57:23 ID:RfGTkFp6
アウトレット。アウトレット商品のところ見ろwww
急がないなら、会員にでもなれば次に特価がわかりやすいwww
おれって優しいおーwww
419不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:00:15 ID:RfGTkFp6
あとついでに、楽天市場店もあるwww
おれって、天使www
420不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:29:02 ID:nqzRYp0q
また入荷しそうだな
421不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:51:07 ID:3c8HUG8U
>>400
(-人-)やすらかに眠れ〜ナムナム
422415:2006/03/19(日) 20:19:37 ID:SK+gqGPh
手持ちのHDA80GB(サムソン)のは変換基盤がBIGDRIVEに対応してないらしいなので
(自分のやつは未確認、過去ログのHDA分解ページの情報ではそうだった)
日立のT7K250に換装しても128GB止まりかもしれないので160GB以上の基板のやつが欲しいんですが
外付けの中身のサムソンをたまにしか使わないのでヘッドの退避する日立に換装しようというのは考えすぎですか?
こういうのは2個セットかバックアップ用に買って壊れたら修理に出す程度の考えにしといた方がいいですか?

160GB以上と書きましたが>>416さんのは160GBですか?
そのころの5400の250とか300GBでサムソンてありましたっけ?
マックスターのボールベアリングのやつだったような
自信はありませんが

HDAのスイッチ便利だったのに何でなくなったんだろ
スイッチが壊れたり初心者がうっかりするからだろうか
スイッチなくなったおかげで外付けだけ電源切りたいとき
コンセント抜くかUSB抜くかタップで電源切るかしないといけなくなった
423不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:37:54 ID:+w/Xu+C5
>>422
bigdrive対応のi・connectアダプタ買えばいい
424408:2006/03/19(日) 21:25:00 ID:aL+0W8xW
見ましたけど、安くないですね。諦めて160GBを9000円で買います。
ありがとうございました。
425不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:43:57 ID:jjXYinHd
>>422
ホットスワップ対応してないUSB接続のHDDをPC通電中に引っこ抜くとチップが壊れるよ。
これは外付けHDDが電源OFFでもケーブルには信号が通ってるせい。
リムーバブルHDDケースの売り文句見ると書いてあるんだけどね。

外付け外すにはPC落とさなければ駄目だぞ
426不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:43:58 ID:XgJtBYXq
>422
>HDAのスイッチ便利だったのに何でなくなったんだろ

つヒント:コストダウン
427不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:48:47 ID:fh3CXc2M
俺、たくさんのHDDの音聞いたけど
WDが一番振動少なく静かじゃない?
幕がいちばんガリガリ五月蝿く振動する気がする

ロットによっても違うけど…
428不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:51:04 ID:dR0BhU0m
>>425
XPの「ハードウエアの安全な取り外し」を実行してもUSB抜いちゃダメなの?
429不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 22:56:33 ID:rY2DRYnU
>>428

USB(PC)<-(a)->USB変換チプ(IDE)<-(b)->HDD(IDE)

a)間は問題無い
b)間は問題有り

>>425は、b)間の場合と履き違えてる只のアフォー。
430不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 22:58:29 ID:ucPBkhxn
ホットスワップに対応していないUSBってあるんですか。
431不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 23:04:20 ID:pJ/J8EIP
>430
無いと思いたい。仕様に入っているはずだから。
432不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 23:21:26 ID:Cw7pJRVu

>425みたいなことを平気で書いてる椰子がいるから怖いマジ怖い。
433不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 23:29:57 ID:cOlDkYuR
>>430-431
USB がホットスワップに対応していなくても ハードディスクの場合は STOP キーを押せば大丈夫だよ。
434不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 04:06:33 ID:gKKqrk4y
相変わらず割高だが今売ってるHDX-UE250の中身って寒?中が寒ですらなけりゃこれが一番いいと思うんだが
おれは横置き以外で使えないからHDCがクソとなると横置きで買える外付けがねーな
もしかしなくても外付けHDって退化してる?
435不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 05:39:12 ID:ApqxZ+B0
コスト競争が激しくなってからは明らかに退化してる
今では、内蔵用バルクを秋葉原で買うより
外付けをヨドバシとかで買ったほうが安いぐらいだし・・・
436不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 06:11:36 ID:q1UdXihO
>>431
だよね。もともとは、IEEE1394の立ち上がりが遅かったからここまで普及したようだけど。

>>433
ということは、USBがホットスワップに、対応していない物 もあるわけですか。
437不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 06:57:11 ID:6S/lKCpc
   {見ましたけど、安くないですね}
こいついくらで買うつもりだったんだよ
いい加減に腹が立つわ
438不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 09:55:25 ID:DL7qmrIS
>>433
STOPキーておまい、何年前のPCの話してるんディスカー?
ししししシッピングにスワッピングてか?おいおい
439不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:11:35 ID:3IDHBr8k
「クイック削除のために最適化する」になっていれば、ディスクへアクセス中でなければ、ケーブルをブッチしてもデータが壊れる事はまずない。ただし、パフォーマンスは出ない。
「パフォーマンスのために最適化する」の場合は、ディスクへアクセスしていなくても、データが壊れる可能性が高い。かわりに、パフォーマンスは良くなる。

上記の設定に関係なく電源をブッチした場合は、データが壊れる可能性が高い。
440不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:24:53 ID:3IDHBr8k
>STOPキーておまい、何年前のPCの話してるんディスカー?

NT系は「CTRL+ALT+DEL」でOSのディスクライトキャッシュがフラッシュされて、ディスクへもライトキャッシュフラッシュコマンドが送られる
と言う情報が有るのだが、だめかもわからんね。
441不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 12:16:50 ID:q1UdXihO
そういや、バスからの電源供給のできる2.5インチ系は、安全なをやらないと危険だな。
442不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 12:30:21 ID:oWLVuY5s
IOがストレージド バイ マックストアーとか言ってた頃が一番良かった
ある日馴染みのIO外付けを買ったら急に寒が入ってて、以来DVDRに転向したクチ
443不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:02:33 ID:CbtTdf3h
>>442
以前IO(HDA-IE)に張られてたマクシールって、紫と青があったね。
少なくとも漏れの手元には二種類ある。
型番が違うのかしら
444不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:03:28 ID:wIEfg8t8
STOP キーって、PC/AT についていないだろ。
おまえら、つられ杉。
445不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:06:08 ID:wIEfg8t8
I-O は日本のメーカーとしては早い時期にサムソンに手を出したメーカー。
そうして、速い時期に不具合に気がついて、
早い時期に採用を減らしていったんだよ。
446不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:25:05 ID:RRL93bux
>>444

確かに、98キーボードの左上角だな。
447不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 16:34:08 ID:nZMvz+fW
最近また増えてる件
448不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 19:06:53 ID:+34jUhTW
え?
9821が?
449不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 20:47:19 ID:UEJaKDxa
サムスンを避けたいんなら、サムスンが製品化してない容量のモデルを
買えばいいだろ。

もうちっと、頭使えよ。
450不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:41:36 ID:PX+OQNV7
300までサムソン?
451不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:01:04 ID:JVQVzI8o
HDC-UX300をeSATA接続して使ってるんだけど、
UX250を繋げずにPCを起動するとBIOSで止まっちゃ
うんだけど、これって回避できないのかな?
どうやら、SATAの2番目コネクタが生きてるのに
繋がれて無いからみたいなんだけど・・・
ここじゃ板違い?
452451:2006/03/20(月) 22:02:41 ID:JVQVzI8o
UX300ね
ちなみに中身は幕6V300F0だった
453不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:28:15 ID:qwmVHXft
ロジテックのアウトレットでLHD-EB300FU2Sが安かったので
購入したんですが、実は地雷とかってありますか?
一通りぐぐってみて良くも悪くも評判になってないので…
454不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:12:33 ID:LzzuB1Jy
>>453
お前が使って評判広めればいいだろ
455不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:15:37 ID:7plkIVXN
456不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:35:42 ID:JiV8Y+VE
>>442
何台か買ったら、すべてに4Rシリーズが入ってて故障連発だった俺にとっては最悪なモデルだった
買ってから2ヶ月持たなかったorz
457不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:45:56 ID:e/bmdsLA
>>445
おれのとこには青いシールしかないな(HDX)
HDAにも幕のシールついてたっけ?おれのには付いてないんだが、箱に付いてたんだっけな
>>449
250G以外は使う気にならーねーのよ、小さいと置き場に困るし、300以上はプラッタ枚数が増えるらしく怖い

今買うならHDH-SUEHシリーズ当たりが当たりかのう
458不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 10:50:39 ID:qxnnBEZR
HDAには箱にも本体のフロントパネルにもついてる
459不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 10:58:58 ID:nXGB1LNY
HDDって、

プラッタ枚数が多い方が価格や故障の危険性が高くなるの?それとも1プラッタあたりの記録密度が上がると高くなるの?

320GBだとしても
160GB 2プラッタと80GB 4プラッタでは、前者の方が安くて安心なのだろうか?
460不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 16:49:53 ID:PZlnv8Tv
I-OのHDHとHDCってどんな感じで違うんですか?
今HDH二つ使ってるけど次は値段の安いHDCにしようかとか思ってるんですけど。
461不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:00:07 ID:yxMP0EHN
>459
板の枚数の少ないほうが新しい設計で読み書き速度が速い、ってのが一般的だと
思う。故障については、「運」だから気にするな。
462不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:03:44 ID:IJG6ov6n
>>460
アイオーのサイトに書いてある以上の違いはないよ
好きな方買ったらいい
463不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:20:42 ID:OE59RAsk
>>459
プラッタ枚数増加=製造コストの増加
プラッタ1枚あたりのデータ密度が高い=製造コストの低下&開発コストの増加、同じ傷でもデータ欠損量が多い

開発コストは製造コストよりも高いが製造コストを低くし製品を沢山作ることによって開発コストを回収できる。
総容量が同じでプラッタ数違いは多分慢性的な振動や突発的な衝撃でどれくらいダメージを受けるかが違うと思われ。
理論上長さ1ミリの傷でも1プラッタ80Gに対して160Gなら倍のデータが失われることになる。

値段については店によって違うだろうが概ねプラッタが少ないほうが(同メーカーと比較して)卸値が安いと思われる。
464不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:22:15 ID:I3OF6gYg
HDC-U250
NTFSでフォーマットしようとしたが
完了できませんでした、って言われてしまう。
なんでかなー。
465不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:33:48 ID:ZvadHsQq
>>464
UX300だけど、マイコンピューター→ドライブ→プロパティ→
フォーマットで一瞬で終わったよ
466不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:45:07 ID:OqGRJHbH
>>464
俺もその状態になったことあるが、初期不良だから交換して貰うべき。
467不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:08:16 ID:XhYcLa07
MyShopもう一回増量してくれ。買いそびれた。
468不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:59:21 ID:VQ17rLXB
サクセスで買うかな
HDC-U250
469不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:24:02 ID:4EYpm3xf
I/OのポータブルHDDを買おうと思っているのだけど、HDPとHDPXってどちらがお勧め?
470不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:34:35 ID:ts8pyPOF
プラッタ数が増えると当然ヘッドも増えてクラッシュに遭遇する確率も上がる
さらにプラッタ数が多いドライブは発熱も高くなりがちというのが自作erの常識だったんじゃないのか?
471不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:12:50 ID:I3OF6gYg
>>466
初期不良ですか orz

物理フォーマットしてみよっかな
472不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:46:12 ID:9RbF3qcy
IOのHDH-U250S買った(´▽`)!

牛よりアルミボディでカッコいいのですが、固定スタンドが牛みたいに付いてなくて
倒れやすそうなんだけど、皆さんはどうしてます?
震度4くらいの地震で確実に倒れそうなのですが…
473不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:47:59 ID:9RbF3qcy
>>471
物理フォーマットだと80GBで一日くらいかからなかった?
250だと3日くらい?
474不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:21:38 ID:OE59RAsk
>>473
ヒント:7200rpm
475不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:25:48 ID:VQ17rLXB
PCサクセスでポチッしちゃった^^v
476不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:01:27 ID:1RkrYOJy
>>473
HDC-U250 物理フォーマットしてみた。4時間ぐらいだった。
思ってたよりも10倍ぐらい速い。
バッファローのDISKフォーマッタ
しかしこの段階だとまだFAT32なのね。
477不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:15:33 ID:ts8pyPOF
盛り上がってるとこ悪いけど、
IDEのHDDで物理フォーマットは出来ないからね
やってる事は単なるゼロフィルだよ
478不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:15:43 ID:e/bmdsLA
HDHシリーズって横置きできますか?
479不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:20:38 ID:vu+U+Q/0
別に盛り上がってねえけど
480不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:23:15 ID:9RbF3qcy
>>476
同じバッファローのDISKフォーマッタで怖ろしい予想所要時間が出たのですが、
実際は1/10くらいの時間しかかからないってこと?

>>472の質問にも誰か答えて欲しい…
481不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:24:20 ID:ZElJJh62
アイオーのHDHの安売りがないな。さすがに怒られたのかな。
482不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:50:24 ID:iN/BPLjM
>>480
USB2.0の7200rpmで大体80GBにつき1時間てとこジャマイカ
ピンキリだろうけど。

HDDは少々の振動でも大丈夫。
流通段階で段ボール投げてるぐらいだから。
483不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:01:38 ID:yxMP0EHN
>482
動作中の衝撃には弱いのでそのつもりで。停止中は「リトラクト」といって、ヘッドが
安全な位置に移動している。
484不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:04:06 ID:xS0XZ7xx
それって日立だけじゃないの?
485不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:07:25 ID:nXGB1LNY
>>478
物理的には可能だが、仕様上は不可。

>>484
電源OFF時のオートリトラクトなんて、12年前のICMのHDDでも付いていたのだが…
486不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:10:38 ID:yxMP0EHN
>484
HDDはみんなリトラクトする。
ってか、そうしないと電源を切ったら必ずHDDが壊れる。w
487不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:14:51 ID:xS0XZ7xx
>>485-486
ああ、そうなんだ
日立はヘッドが安全な位置に移動するので長期保存にいいよ、というのを見て勘違いしてたよ
488不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:25:00 ID:8QzrQ7bu
回転中に電源ぶっこ抜く
489不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:26:47 ID:yxMP0EHN
>488
それでもしぶとくリトラクトする。(ほんとだよ)
490不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:35:31 ID:ukUDrEuN
HDH-U250Sの安売りまだぁ?
491472:2006/03/21(火) 23:52:12 ID:9RbF3qcy
ありがとう
でも倒れ防止を何かIO使いの皆さんはしてるのかな?と思って・・・
492472:2006/03/21(火) 23:53:31 ID:9RbF3qcy
使用中に倒れると怖いので牛と比べるとあまりに倒れそうで…
牛みたいに取り付けスタンドないんだもん…
493不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 00:03:44 ID:IIsS4dKf
アロンアルファおすすめ
494不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 00:04:49 ID:hqzV1lDz
>>491-492
絶対に倒さない上級者のみが、使用しているのだ。

震度4以上の地震があるときは、事前に予知している。
495不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 02:02:05 ID:Urs63Oo6
横置きにすると放熱が心配だ
496不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 03:36:14 ID:7mfXsres
238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 02:42:42 ID:8FRFSIdm
外付け400G 14,980円
ただ、発売開始が1月ちょっと先なんだよなぁ
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014582119406431
497不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 03:59:05 ID:kMioig1d
これ100%値段間違ってるだろw
498不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 09:14:50 ID:otJ78pRF
niftyユザーなら買えそう。
499不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 09:38:56 ID:+AX6DyOW
初期不良かと思ったHDC-U250だけど、別のパソ(VAIO)だと簡単にNTFSフォーマットできた。
相性でもあんのかな。

本体の右側が熱くなるので、横置きするときはランプが左側にくるようにすると良さげ。
500不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 12:28:21 ID:rRh6ld67
>>496
見れなくなったではないか
501不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:30:28 ID:kZzfdaX+
ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版 [送料無料]

商品番号 2470552
販売期間 03月02日10時00分〜03月31日10時00分
通常価格 17,800円 のところ
MyShop価格 10,000円 (税込10,500円) 送料別
送料 0円
残りあと 37 個です


わんこHDDどんどんおかわりしてね
502不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:50:56 ID:GV8H+Z/Y
>>496に気付くのが遅すぎた
503不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 15:42:38 ID:8b60kqH+
あっちで晒したの俺だけど、どうせ買えないっしょwww
504不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 16:27:55 ID:l8Nj74wh
内臓のHDDはめったに壊れない印象なんだけど、外付けHDDって構造上壊れやすいの?
それとも外付けHDDを使う人はそれだけHDD酷使する頻度が高いから?
505不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 16:33:42 ID:9Vqr9wyS
印象
506不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 16:34:47 ID:lq+OzXnu
>>501
売り切れてる
507不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 18:26:47 ID:h8KBjk4Q
>>504
外付けHDDはファンレスで放熱がうまくいってないから
内蔵でHDDに専用ファンを設けて直接冷やす場合と比べると壊れやすい
内蔵でも熱処理を全く考えてない場合は外付け以上に壊れやすい事もある
508不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:20:56 ID:sGQv18pk
>>472
俺もそう思った
どうもバッファローの後付スタンドに比べると何もないから不安定だよな
少し前の震度4の地震ではとりあえず倒れなかったけどね
震度5だとまじやばそうorz
509不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:59:27 ID:Vld8Zk4l
ロジダイレクトでIEEE&USB2.0接続の250Gを13kで買った
安くなったよな。去年の今頃25kぐらいで買った覚えがある。しかも中身BBだぜ…
510不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:29:02 ID:YIbJJWEa
>>504
使ってるドライブは一緒だから、使い方と酷使する度合い次第。
winnyのキャッシュとかに使ってれば内蔵でも外付けでもすぐ壊れる。
511不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:41:02 ID:EP1R3bL9
横置きするから足は要らないけど
512不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:45:41 ID:cYSB6cdS
513不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:16:29 ID:8iHLJ9n3
eSATA外付けケースか・・・
楽しみだな
514不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:17:08 ID:8iHLJ9n3
ってここケースすれじゃねぇじゃないか
すまん
515不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:50:00 ID:cYSB6cdS
ケーススレ別にあったのか。
こちらこそすまん。

↓以下、何事もなかったかのようにどうぞ。
516不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:07:56 ID:2QKEyuZF
>>510
nyのキャッシュぐらいですぐ逝くのなら、Winのシステムフォルダ+スワップがあるドライブなんて瞬殺だぞ
517不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:42:23 ID:/7AX1vPo
>>510
内臓をnyで壊した経験あるの?
518不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:05:21 ID:KCCdu/A/
nyのキャッシュ置き場にすると断片化が半端じゃなく起こるから
それを言ってるんじゃないか>>510は?
519不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:14:32 ID:l+uwhjVb
犯罪者乙
520不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 02:24:20 ID:BGoi+D+w
>>504
勘違いしてたら困るのでひとつだけ大事な事を言って置くが、HDDの壊れやすいってのは
故障率が0.1%のものが0.5%になるってだけの話だぞ。(これでも故障率5倍)

ファンレス爆熱のHDDでも3年以内に壊れる確率なんて数%程度。
自分がHDDを壊した事の無い大多数の人にとってHDDが壊れやすい印象なんて無いのが普通。

壊れてから泣かないように対策をするだけの話だわ。
耐震偽装の姉歯マンションだって実際には、まだ一棟も倒壊してない訳だし。
521不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 06:03:03 ID:0Rt1Pvl+
ラシーって使ってる人いる
デザインだけかな
感想kbn
522不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 08:59:45 ID:fxWNHbpS
俺マカーだからラシー使ってる。鉄の塊のような重さが俺好み。
523不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 10:04:29 ID:XvEchYM1
>>520
まったくもって仰るとおり。
内臓にしろ外付けにしろHDDが壊れたなんて経験がない。
それでも別のHDDなりその他のメディアなりにバックアップとらないと不安だけど。
524不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 10:29:17 ID:l8ZPcxOH
しかし、HDDは絶対壊れないという、どこかの団体がよく使う「安全神話」はあり得ないので…
525不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 10:37:00 ID:l8ZPcxOH
…外付けHDDに入っているデータを見ようとして、スイッチを入れる。

…入れた瞬間、同じデータが内蔵に入っていることに気づく。

orz

連続スマソ。
526不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 11:41:16 ID:s1hnPSaZ
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン
・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン・゚・(ノД`)ウワーン


横付けのHDDがお釈迦になった・・・orz
527不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 12:15:27 ID:0FY5DQP/
横付けってなぁに?
528不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 12:39:04 ID:M4jdL3nh
じゃあ今度からは縦付けだな
529504:2006/03/23(木) 14:59:48 ID:8aAYX1wD
皆さんレスありがおつ。
DVD-Rへのバックアップだけでは不安なので外付けHDD買ってきます。
530不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:04:58 ID:hMtc0hIY
普通、HDDヘのバックアップだけでは不安だから誘電OEMのDVD-R…という気がするが…
531不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:08:46 ID:DZ/jFKNP
>>530
光メディアは紫外線に弱いから気をつけろ。結露にも弱いぞ。
532不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:12:44 ID:K+vQmfWE
IOの外付けHDDで2度認識されなくなって泣いた経験からDVD-RAMにも
バックアップするようにしたんだけど、DVD-Rのほうがいいのかな?
533不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:18:07 ID:W6H/vQZu
MO最強説
534不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:18:46 ID:E5YxhED9
DVDは容量すくないんだよなああ。
535不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:47:29 ID:AUuQZhRK
IOのHDC-UX500を買おうと思っているけど、UX300を2個の方が
1万も安いんだよね…。悩む。
536不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:57:15 ID:4KlRUksT
>>520
昔使ってたIBMの30GBと40GB(たしかDTLA-307040)とかのHDDは
使ってるうちに壊れたけどな。
俺だけじゃなく、弟や友人も同じの使ってたんだが、
ほぼ同じ時期に次々と壊れた。
それ以来、IBM/日立のHDDは怖くて使えないw
537不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:59:11 ID:hMtc0hIY
DTLAキター
538不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:18:50 ID:92UYqgux
MOの容量が100Gとかになればなあ・・・
539不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:01:39 ID:OCUlcc8N
>532
DVD-Rは紫外線に弱いから10年くらいしか持たないんじゃないかな。
540不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:13:42 ID:XKUEdJrL
それより、250Gのフラッシュメモリきぼんぬ。
541不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:18:55 ID:l8ZPcxOH
そう言えば寒村が32GBフラッシュメモリ開発したとか。

iPod nano 32GBとか出るのだろうか?
542不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:38:58 ID:3MgnoreH
>>540
ギガビット?
543不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:25:45 ID:/gKw5DFh
>>541
そんなのnanoじゃない
544不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:53:58 ID:TaVX0+yH
iPod mona
545不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:30:46 ID:feOT4myg
>>541
32Gのフラッシュメモリができたら、OS積めるってこと?
起動がメチャ早くなるのかな。 教えて偉い人
546不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:44:43 ID:ceA6Uv7K
>>539
紫外線に弱いならケースに入れるなりしとけばずっと持つんじゃね?
547不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:15:48 ID:lYbuT3Ar
除湿剤と一緒に押入れにいれとけばいいんだな
548539:2006/03/23(木) 23:35:36 ID:OCUlcc8N
>547
そうしろ。だがそれでも消えたからといってオレに文句を言わないようにな。
549不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:42:58 ID:ceA6Uv7K
てか、相当古いCDだってそうそう自然劣化で読めなくなりますた(傷は別にして
とか聞かないんだから最近のDVDRだって消えなさそうなもんだが
550不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:44:15 ID:OCUlcc8N
>549
CDとCD-R、DVDとDVD-Rは記録の仕組みが違うから…
551不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:12:18 ID:cFuNQbLL
>>549
5-6年前プレクドライブで焼いた国産CD-R、
ケースに入れて日陰に置いておいたけどちょこちょこ読めなくなってるが。
552不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:15:59 ID:chhLIWiW
つか焼き済みでも生でもDVDメディアを日の当たる場所に裸で放置することなんて無いと思われ。
553不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:06:38 ID:c1n/BY6r
>>550-551
そうなのか・・・DVDRも微妙だなぁ
554不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:52:48 ID:vfq63cOe
>>549
>相当古いCDだってそうそう自然劣化で読めなくなりますた(傷は別にして
>とか聞かないんだから最近のDVDRだって消えなさそうなもんだが

そうか?ネット上ではあちこちで、プレスの音楽CDが読めなくなったってのは
見聞きするぞ?
カビだったり、記録層の剥離だったり、保存状態によってだろうけど適当に
扱ってたらヤバイという認識なんだが。
555不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 04:16:36 ID:d+3zI1zL
>>545
Readが57Mbps/書き込みが32Mbps。書き換え上限は10000000回。
Readだけ英語なのはナイショだ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060322303.html
556不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 06:25:48 ID:9TJNg2rU
>>555
情報トンクスです!
OSを乗っけるメモリがついに出たんですねえ。
Cドライブをフラッシュメモリ、Dドライブを従来HDにした
ハイブリッド型みたいなのが主流になるのかな。

他メーカの追随を激しく期待。
557不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:02:15 ID:hQ07786S
書き換え耐性がHDDに劣るから
システム入れるには向いてない
って読んだ事ある気がするけど、もう解決したのかな
558不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:16:49 ID:WbudA4VA
フラッシュメモリをデフラグするな、みたいなのあったな。
断片化しても速いだろうけど。
559不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:54:00 ID:y8C9i6LA
http://japanese.engadget.com/2006/03/11/flash-laptop/
サムスンのフラッシュメモリ・ノートPC

32GBでは$900以上となります。
高い( ゚д゚)ポカーン
560不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:22:34 ID:OI7EnedM
嫁がBUFFALOの外付けHDD120GBを落としたらしく、USBケーブルが本体にめり込んでた。
起動すると「ピロリピロリピロリ」と断続的に鳴ってまったく作動しないんだがこの状態から復帰したひといるかな?
嫁は落してないと言い張っているんだが
561不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:29:17 ID:pQltVIlH
USBがめり込む程の衝撃を受けたのなら復旧は絶望的じゃね
562不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:30:34 ID:O9JZhho4
とりあえず中身を出して直接PCに繋いでみるのがいいと思う
563不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:31:30 ID:JJ4AJADL
Maxtor特有 ピロリ病。
564不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 12:13:56 ID:g7LFSftl
とりあえず嫁に小一時間問い詰めた方が今後のためだと思う
565不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 12:32:57 ID:hJrk0YdK
たまには嫁もかわいがってやれ。
566不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 14:20:53 ID:SOCxDqhS
みかかで、安売りきてますおー
567不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 14:30:17 ID:aHIGrkuR
JUSTのやつよりいいな
568不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:00:39 ID:SOCxDqhS
路地の新しいのは、側は何?
旧はアルミだよね?
569不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:12:38 ID:9ckZN8s6
エンプラ
570不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:22:09 ID:TbIyrwR5
160GのHD(BUFFALO)買って、OS(XP)をCDから入れたんですが、
32Gしか認識しません。NTFSフォーマット。
付属のPartion Magic とか色々やってみたけど駄目です。

確かに説明書にそれらしいことは書いてあるんだけど、解決策が書いてない。
どうすればいいでしょうか。
571570:2006/03/24(金) 15:23:11 ID:TbIyrwR5
ここは外付けです専門ですか。失礼しました。
572不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 16:54:55 ID:a7v2AHKe
>>566
中身は寒かな?
573不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:00:46 ID:Hu2L2B23
路地のLHD-HA250U2ってログにないんだけど評判はどう?
9980円なら買いかな?
574不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:01:53 ID:gq2zvCJz
>>572
2ヶ月くらい前に買ったけど寒だったよ
ロジとは別でもう一台同時期に買ったのも寒だったけど
どっちも過酷な使い方に根もあげずよく頑張ってる・・・と思う
初めて買った外付けも中身は寒でその時はめちゃめちゃ痛い目にあったけど
それ以来寒では外れてないなあ
中身どうこうではなく牛には3回こっぴどい目に合わされたから
もう二度と買わない
575不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:12:06 ID:a7v2AHKe
>>574
THX!
576不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:21:28 ID:S/oXTbBN
kakakuではWDと書いてある
577不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:23:59 ID:NLJplMrC
寒かWDか・・・
どっちにしろハズレだな
安いから買ったけどWDだったらまだ良いなー
578不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:22:38 ID:wFGd+1At
ロジアウトレトで買ったIEEE&USB2.0の250Gは中身幕だあたうyっp
579不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:27:40 ID:/0XdLnub
>>570
BIOS アップデートした?
580不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:27:58 ID:S/oXTbBN
さっきまで50台くらい残ってたのに一気に売り切れた
581不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:03:50 ID:91FvepCZ
バッファローからファン付き250Gがでてたけど、今時250Gで二万とかありえないな
582不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:04:38 ID:J/VXUrbs
さぁ、オークションに50台出ますよ
楽しみですね











死ねばいいのに
583不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:21:48 ID:cFuNQbLL
出始めはそんなもんでしょ。安売り機種だって定価は15000以上だったりするし。
584不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:29:43 ID:nCy8ML9B
madaaruyo
585不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:34:47 ID:91FvepCZ
>>582
くわしk
586不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 20:29:21 ID:jm4v0Kx9
今某淀でHDC-U300が15000円+ポイント15%なんだけど
買いかな?
587不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 20:53:50 ID:O9JZhho4
ヨド店頭なら1ヶ月前からその位の価格でしょっちょう安売りやってるよ
588不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:16:16 ID:5Lh8vSsX BE:352737656-
LHD-ECを買ったのですがHDDの取り外し方が分かりません
解決方法を教えて下さい
589不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:19:04 ID:1KJSaI1M
>>588
説明書を読む→ロジテックに電話する→諦める
590不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:19:52 ID:5Lh8vSsX BE:740748479-
>>589
日本語でおk
591不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:29:54 ID:cFuNQbLL
あの程度解体できない奴は池沼
592不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:39:43 ID:li/gdYbh
まあ拳よりは、手刀で割ることを勧める。
593不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:44:48 ID:QOyokcP3
18時近くに>>566の書き込み見てチェックしに行ったんだが見るたびに
台数減っていってびっくりした。
594不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:49:19 ID:O9JZhho4
特価スレに晒されてから一気に減ったね
中身はサムスンだと思う
595不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:54:06 ID:WMB41p7e
それはどうかな
596556:2006/03/24(金) 23:27:00 ID:9TJNg2rU
>>559
ウホッ 本当に発売されそうなんですね。ハイブリッド型。
漏れが考えることくらい、とっくにやってて当たり前か・・
でもなんか楽しみ。 
597不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:55:25 ID:+RrNTJmL
どうせ外付けHDDはTVの録画用にと考えていたので
東芝のRD-H1が24800になったのを知って、かっちまった

こういうのも有りじゃないかと思った俺ガイル
598不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:47:23 ID:mmVLtki9
a
599不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:10:07 ID:RHgo4H/g
内臓HDDがお亡くなりになった場合でも、外付けHDDつければ
そのパソコンは使用可能?
600不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:26:31 ID:PvTsKq+i
>>597
あれ、もうちょっとLANの転送速度が速ければいいんだけどな…
まぁ、LANでコピーができるだけマシと言えばその通りなんだが。

>>599
普通はUSBのHDDからはブートできない。
BOOT革命みたいなソフト使えばできるみたいだけど。
601不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 02:08:10 ID:rf2YrW6W
>>600
本当にその通りなんだよな・・・
LAN試したけど遅かったorz
もう寝るよwプンスカw
602不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 09:32:23 ID:KyxdxZSq
>>600
BOOT革命って内蔵HDDからデータ読み込んでから起動するんじゃなかったっけ?
603不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 10:58:33 ID:MQZJ26ke
>>599
ノート?
普通は内蔵HDDを取り替えると思うけど、
隠しファイルごとバックアップ取ってないとクリーンインストールするしかない
604不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 11:36:26 ID:azO++i0W
外付けHDDってウィルススキャンおkなの?
神経質だし バックアップとる前にウィルススキャン
外付けに入れてからウィルススキャンとしてたが
605不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 14:05:31 ID:FSuXk+kr
おk
606不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:28:24 ID:2uQKo4w+
HDH-U250Sアウトレット 価格: \10,500 (税込み)って結構安い?
607不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:36:18 ID:3/Buizli
質問です。USB2.0の外付けHDDを買おうと思うのですが、
初心者にも扱いやすいメーカーのものとかありますか?
ググったりしましたが何分知識不足のためわかりません。
あと、専門書みたいな本を購入したほうがいいでしょうか?
教えてください。
608不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:43:46 ID:8xwB9KpZ
>607
どこでも一緒だよ。xpならUSBに挿すだけ。本も必要ない。
609不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:47:38 ID:IMLvDUdc
>607
もしWinXP使ってるなら、買って接続して外付けディスクとして
データをコピーしたりするだけなら、初心者でもほとんど
心配することはなにもないとおもう。バッファローでもI・Oでも
その他でもこの辺は買わないと思う。

それ以上はそのディスクを使って何をしたいのか・が解らないと
なんともいえないのではないかしら。
610不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:50:24 ID:IMLvDUdc
>609
訂正

×その他でもこの辺は買わないと思う。
      ↓
×その他でもこの辺は変わらないと思う。
611不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:00:27 ID:FSuXk+kr
>>606
安い。ていうか、12800円でも買って損はないと思うけどな。
最近値崩れ激しくて外付けが内蔵バルク250GBとあんま値段変わらないのな。

しかしそのアウトレットてのが気になる。返品再生品じゃねーの?
淀でもそんぐらいの値段で買えるけど。
612不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:01:23 ID:FSuXk+kr
スマソ。その値段ならHDCな。
613不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:07:40 ID:3/Buizli
>>608-610
返答ありがとうございました。安心しました。
614不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:31:00 ID:lYCRIYAd
オークションに出たらいくらくらい付くの?
11000?
615不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:33:55 ID:2uQKo4w+
>>611
ioのメーカーサイトでの安売りなんかけど、保障がつかないみたいで、
↓って書いてあるのが気になって手を出せないままなんだ・・・

>本商品はアウトレット商品のため、初期不良2週間のみ修理もしくは交換対応させていただき、
>それ以外はノンサポート、無保証となります。

616不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:41:26 ID:LuQtzWvT
>614
オレなら3000円までなら買ってやる。
それ以上はリスクがあるからやだ。
617不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:01:17 ID:F1I8iRuQ
外付けHDDに2つのパーティションを作って、
一方はMac用にHFS、もう一方はXP用にFAT32で
フォーマットして、MacとPCで繋ぎ替えて使うことは
できますか?
PCに繋げて使っている時にHFS側に悪さをしないか
心配なのです。
618不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:53:21 ID:cRBjnP7x
最近のHDH-U250Sはシーゲートでいいの?
高いけど幕シール付のHDH-U300Sとで悩む。
619不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:30:43 ID:GAtcC7cO

みんなメーカーがどうだのアウトレットがどうだの言ってるけど肝心なこと忘れてないか?

H D は と ぶ と き ゃ と ぶ
620不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:05:09 ID:j2lLh+LF
サムスンは飛ぶときは飛ぶが可能性が高い
621不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:28:10 ID:jMHJYs3L
最近USBの接触が悪い
ちょっと触れただけで外れたと認識される
622不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:33:31 ID:qhg8O+0z
>>617
とりあえず言えるのは、いっその事Win用とMac用で2台のHDDを買った方が精神的/使用できる容量を考えてもよろしいかと。
それにXPならFAT32よりもNTFSで使った方がパフォーマンスも上がる

後は自分でどうすればいいか判断してね
623不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:43:53 ID:9Pej3bzv
バッファローの新製品ってあれファン別売りなのな、それであの値段はぼった栗だな
というわけでツクモでHDC-U250をタイムセール11800円で買ってきた
624不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:46:05 ID:e61A/Q22
>>606
中身が寒だったら場合は高い
それ以外なら安い
625不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:17:07 ID:K4dA//jw
>>623
アホだな
626不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:58:52 ID:JsY9IGbx
>>617
ポータブルHDDの話だよね?
FAT32の2パーティションにして、片方をMac専用にしたらいい。
OS9だとFAT32ではファイルタイプ(アプリ関連付け)が認識されないが、
OSXなら普通にアイコンも表示してくれる。
627617:2006/03/25(土) 23:27:04 ID:F1I8iRuQ
THX.
>>621
XP用には10GBほどあれば十分なので数百GBのMac用HDDを
ちょっと間借できればなと思ったわけです。
>>625
Mac専用に作ったFAT32 (or NTFS) がXPから見えないようにできれば
良いのですが。

試しにやってみます。
うまくいかなかったら報告します。
628不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:43:05 ID:2DFiTwuD
むしろMacが余計なファイルを作ると思うよ。
629不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 02:27:51 ID:6ctuJKEo
IOデータ HDC-U250
BUFFALO HD-H250U2

同じ値段ならIOデータ選ぶのが普通ですか?
HD-H250U2って価格comでの評判が悪すぎなので。
630不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 02:43:22 ID:C6KM6D+g
好みの問題だな。おれはなんとなく牛は避けてる。
でも牛とアイオーどっちも持ってて、壊れたのはアイオーのほうだったんだけどね・・・
631不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 02:44:43 ID:+htNLqc5
このスレ見てたら
IOデータ HDC-U250は買えないなぁ
632不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 02:59:59 ID:0000iOfE
そこをあえて買うのが、漢(おとこ)のなかの漢だと思う。

むしろ、大人買いするくらいの男気を見せてほしい。
633不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 03:25:11 ID:IgjMji+Y
アイオーの外付けHDD HDA-i20G/USBなのですが、XP SPにインストールしようとすると
インストールの途中で勝手に再起動してインストール出来ません
マザーはギガバイト GA-7VM400AMFです、HDDのランプはグリーン点灯、通常の音、振動もしているので
HDD自体は使えそうなのですが、何が原因でしょうか?
USB-HDDを認識した段階でそれから起動しようとしてるのでしょうか?
マザーの設定にUSB-HDDから起動させないようなところがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
634不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 03:25:40 ID:0OWFNVGl
HDC-U250、評判は悪いけど、おれはけっこう信頼している。
電源がついていないけど、ダイソーの200円の電源タップを使えば代用できるし。
HD-H250U2より、放熱は明らかに良いよ。

振動が大きいから、防振ゴム敷いてるけど…。
635不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 10:10:08 ID:NVTaHH51
HDC-U250買ったけど足元のタワーケースの上に「縦付け」してるから振動は気にならないよ。
636不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 10:12:37 ID:NVTaHH51
>>633
そもそもUSBデバイスからブートできたっけ?
637不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 10:20:40 ID:7vuEkCQq
>>629
どっちでもいいと思う。
電源内蔵 or ACアダプタ の好みでえらb
638不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 10:27:47 ID:zrX3TSVK
>636
USBメモリからブートできるマザーは多いと思うが。
639不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:17:43 ID:opZcX9Ks
メーカー製、昔のM/Bはきついかもな。
640不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:17:58 ID:3ZwOBW+Y
>>634
放熱良くても電源内蔵じゃ意味ないんでねーの?
641不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 12:46:16 ID:lJFww+ZN
>>566で注文した奴
今届いた。来るのはえーな。来週あたりになると思っていたんだが。
642不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 12:51:16 ID:PuUA5ZH7
>>641
中身さらしてくれ
WD?寒?幕?
643不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 12:59:09 ID:lJFww+ZN
>>642
wd2500bb-00guc0
だな。2500bbは内蔵用でも1台使っているが、悪くは無いと思う。
644不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 13:04:46 ID:PuUA5ZH7
>>643
うむ、寒でなければ悪くはないね
欲を言えば2500JBくらいは使って欲しかったけど・・・
645不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 14:17:22 ID:rI6v+bi+
xp usb hdd bootでググレ
646不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:36:35 ID:VcyIC5DR
安全な取り外ししようとしても、「使用中です」とか出て外せないことが時々あるんですが皆さんもなります?
IOのHDH−U250Sなんですが…
どうも外付けHDD内を長時間整理してるとなるようなのですが、仕様ですかね?
もちろん外付けにアクセスはしていません
647不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:41:28 ID:gfr+3Ln0
外付けHDDを写真のバックアップ用に使っているんですが、バックアップは
10日に1回くらいで、所要時間は30分くらいです(内蔵HDDで整理したのを
コピーするだけなので、もっと短いかも)。

それ以外は電源を切っています。

こういう使い方の場合、経年劣化による寿命は使いっぱなしよりも長くなると
考えてもいいんですよね?それとも使用頻度に拘わらず、5年くらいでやっぱり
劣化して寿命になってしまうのでしょうか?

648不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:45:38 ID:zrX3TSVK
>647
利用の初期の故障率の高い期間が5年くらい続きそうだな。w

正直な話、そういう使い方での故障率というのは誰も把握していないと思う。
個人的には、5年で寿命がくることはないと思うけど。

どういう使い方をするにしろ、HDDは飛ぶときは飛ぶことを覚悟して使えば
いいんじゃなかろうか。
649不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:46:23 ID:C6KM6D+g
>>646
よくあるけどプレイヤー切ったり、アンマウントしたり、フォルダ閉じれば大体いけるでしょ
650646:2006/03/26(日) 15:50:28 ID:VcyIC5DR
>>649
早速ありがとうございます。
プレイヤー?アンマウント?
フォルダは閉じてもダメな時はダメですね
そういう時は仕方ないのでPCの電源を切ってから外付けの電源も落としています。
(オート電源はほとんど使ったことがないです)

なぜ「使用中」と認識されるのだろう?
他には不具合ないのですが…
651不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:52:17 ID:gfr+3Ln0
>>648
そうですね。今まで何度か内蔵がいきなり飛んで偉い目に遭って
ますので、せめて大切なデータだけは守ろうと思っているところです。

とりあえず、内蔵と外付けが一緒に飛ぶことは無いでしょうから、
外付けは1台だけですが、あるていどまとまったらDVDに焼いています。

さらに、気に入った写真はプリントしてアルバムに。全部子供達の
写真です。

652不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 16:56:47 ID:3KUZxzO0
>>650
一度ログオフして再度ログオン、その後でハードウエアの〜をやってみては?
私の場合はそれでも駄目なら再起動して取り外してる
面倒・・・と言うのは無しね

>>651
家族思いなマイホームパパですね
常に電源をONにしているよりは掛かる負荷が低いので、そうそう故障する事は無いと思う
後は使う環境や、常日頃の簡単なメンテナンス(チェックディスクとデフラグくらい)をしっかりすれば、結構長持ちしたりするものです

家族との思い出を何時までも大切に
653不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 17:18:07 ID:NMj8rOhE
>>578
俺もロジアウトレトでIEEE&USB2.0の250Gの買ったよ。
幕だったね。暑いしアクセスうるさいな。
っておもったら、NTSFにフォーマットして、初書き込みしてたら、
異音がして、チェックディスクかけたら、不良セクタでやがった。
返却めんどくせ
直ったの来てもまたすぐ壊れそうorz
654653:2006/03/26(日) 17:19:58 ID:NMj8rOhE
NTFSだった。
655不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 17:27:26 ID:YeBCRVnq
ご愁傷山、昔ロジHDD買ったとき速攻カッコンカッコンいいだしたの思い出したよ
IEEEがいらなきゃこの値段でもロジのは買わんよな
古いPCだからUSB2.0無い&増設USB2.0だとCPU負荷高杉
交換品まともなの来ると良いな
656646:2006/03/26(日) 17:31:06 ID:VcyIC5DR
>>652
何度もどうも。
やはりそれしかないですよね。
けど、どうして外せなくなるのか、よくわかりませんね…
657不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 17:45:23 ID:9kGQ7kS1
>>629
メル子さんが、良いにきまってるだろ
658不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 18:06:24 ID:ZbeHTXwK
外付けHDDつけたままで
ほかんとこ入ってるファイル消すと
外付けが反応する
あとつけっぱで放置してたら時々「ギッ」って音だして
そのあとの待機音がちょい変わるけど
俺だけ?
659653:2006/03/26(日) 18:08:18 ID:NMj8rOhE
>>655
俺もIEEEが付いているというだけで選んだ。
そうそう、カッコンカッコンしたよ。
外付けの場合ケースの良し悪しでも変わるのかな?
一回こういうのあると、そのメーカー買いたくなくなるね。
660不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 18:21:44 ID:sfThJ8PW
HDH-U300S買いました
661660:2006/03/26(日) 21:37:57 ID:sfThJ8PW
2台のWinXP機のいずれでも認識しないからサポートいってきます
662不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:42:02 ID:Am3OYfLY
HDH-U250S買った
早速中を開けたらST3250823Aの
シンガポール製RMA5年物で小躍りしたのも束の間・・・
5分位のアイドルがあるごとにぷちんっと回転が止まってスリープに入る(´・ω・`)
>>92さんや>>128さんも報告しているけど
このスリープ現象なんとかならないのかなあ
663不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:05:46 ID:Shagff6b
外付けHDDってパーティション区切る意味あるんですか?
664662:2006/03/27(月) 00:07:00 ID:FVheidjf
ラベルはこんな感じですた
このFirmware 4.60が一定時間アクセスないと
スピンダウンする特別のバージョンなのかな?
http://aryarya.net/up/img/033.jpg
665不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 03:52:19 ID:1kEGYhg2
HDH-U300S買ったよ。幕シール付きだし中身気になる人は今のとここれが
最良かと。
666不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 09:06:36 ID:Icdzbmfb
>>663
250GB全部デフラグしたら丸1日かかるからパテション分けてる
667不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 09:20:58 ID:3rrAXfq+
外付けにデフラグ
668不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:14:38 ID:xnxA6vss
2002年購入HDA-iE120をBunBackupを使ってバックアップ用に使ってます。
最近バックアップ中にカッコンカッコン音がするようになったんですけど
やばいでしょうjか?HDDあぼ〜ん秒読みですかね?
669不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:29:26 ID:LcI1w86g
670不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:47:29 ID:DMot3cuc
きたー
671不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:59:54 ID:WIM6feG/
あんま評判よくなくないか
672不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 12:10:58 ID:SwqL6HDP
先週までは追加されたら買う予定だったけど
NTTXのセールで買っちゃったからもういいや。

俺が気づいたときは20台あったけど今見たら後15台。
673不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 12:41:19 ID:/j98JbY4
今見たら売り切れ
674不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 12:42:27 ID:MrzMvalY
>>667
エロ動画編集するからデフラグやるよ
675不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:14:05 ID:NshhfzAd
HDC250なんですが。
日本製のためか普段はチリチリと静かに動いてくれてるんですか
エンコなんかしてるとたまにパキッとかカチッとか明らかに違う音がします。
これってヤヴァイことになる前兆ですか?
676不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:33:13 ID:H7m7OtA6
HDH-U300買ったんですけど、横置きで使っても問題ないのでしょうか?
説明書には縦置きって書いてあるんですけど、横置きにすると具合悪いんですかね。
677不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:41:38 ID:lsfKQRpO
お前らわけわからん質問ばっかりするな
そういうのはサポセンに電話して聞け
678不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:53:38 ID:GjLQb5eo
サポセンは「わけわからん質問は2ちゃんで聞け」って思ってるだろうなw
679不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:59:00 ID:7mwaINrn
>>678
たしかにw>>675-676みたいなやつは、サポセンに
海門ってなんですか?とか
海門とサムどっちがいいですか?
とかリアルで聞きそう
680不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 18:37:43 ID:eEQm7Mtl
2ちゃんが猜疑心を植え付けサポセンに聞かれる
そりゃぶち切れるだろwサポセンもw
681不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:29:16 ID:zRj/kgCc
新宿ヨドでHDC-U250をポイント使って12000円で買ってきた
使わなかったら、たぶん14500円くらいだったけど、結構割高だったな
682不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:34:43 ID:Ld5miEhx
最近値下げが少なくなってるねええ。
683不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:21:26 ID:STYYruJ/
スリープ仕様のHDDはやっかいだな
HDDレコーダ用のHDDを転用?したんだなw
それ搭載してるのアイオーだけ?
684不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:33:08 ID:wcb6wenB
>>683
俺もそう思ってたが、最近は考え方をかえて、アクセスの少ないファイルを
HDC-U250に入れるようにしている。
そうすると、普段は無音なので、外付けが多くても音や熱の影響がないので、
その点良い。 今はPC2台で計13個繋いでるけど、そのうちHDCを4台導入してま。
685不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:53:13 ID:STYYruJ/
>>684
全部スレ読んでないから分からないけど
HDCは全部が今はスリープ仕様なの?
HDHでもスリープ仕様あるとは聞いたけど…

俺は必要な時だけ外付けは起動させてるから、スリープはかなりやっかい
686不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:00:00 ID:RykmFcXm
>684
前向きな考えだけど、使う側に余計なストレス与えたらダメだと思う
687不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:01:37 ID:otWWl2yc
HDC買ってきたけど、ブーンって低音でうるさいorz
688不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:16:08 ID:eEQm7Mtl
ブーン(AAry
689不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:21:00 ID:X9tKA8Jh
外付けHDDにアクセスできなくなりました。I/Oデバイスエラーと表示されます。
どうすれば解決できますか?
使用PCはNEC LaVie RX LR700/8E
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2004/04/16/649237-000.html
HDDはロジテックのLHD-EB250U2Sです。OSはXP home SP2です。
よろしくお願いします。
690不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:39:19 ID:MrzMvalY
窓から投げるか買い替えるか、どっちかだ。
691661:2006/03/27(月) 22:45:09 ID:WIM6feG/
交換してもらったら問題なく認識しました。
692不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:01:52 ID:wAvZJ1wn
>>689
こちらこそよろしくね!
693不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:04:06 ID:v8t8Yxzp
HDD買ったけど、横付けだから静かだよ
694不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:05:10 ID:v8t8Yxzp
>>693
え?品番教えてよ
695不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:17:14 ID:FVheidjf
横付けって横置きの事かな?
696不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:52:40 ID:s+f0RSUf
>>681

町田ヨドではHDC-U300が15000円のポイント15%だった
金曜日に行ったら「平日限定セール」で、日曜日に行ったら「土日限定セール」(←つまり毎日やってんじゃねえか)で売ってた。
今日行ったらもうやってなかったみたいだけど。
697不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 03:06:41 ID:pg3Ugpdb
617さんと同じ事を考えてたんですが、書き込みがないのは上手くいったのかそれとも…。
メインはMacのバックアップなのでHFS+にしたい、でも250Gもいらないので、
Win用に80G位まわしたい…でもHFS+じゃ読めない。
HFS+とFAT32とパーティションで共存できるといいのですが無理なのかな。
698不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 06:09:54 ID:tRSXso1f
>>696
えーまじかよ、こっちもセールみたいな感じだったよ
なんか焦って買って損した気分
まあ外付けHDD欲しかったから、まあいいけど次回は余裕持って探してみるか
699不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 10:31:46 ID:E6RaW6MY
700不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 14:13:06 ID:nKcIRBm9
売り切れ
701684:2006/03/28(火) 16:25:03 ID:Zw9nmVyz
>>685
漏れのは4台ともスリープ仕様。
過去スレでOSアップデートしたら直ったような報告あったけど、
当方では直らなかった。

PCも3台で試したが(vaio2台、Dell)、どれも変わらず。
ケーブルも変えたが、効果なし。

これらのHDC-U250はすべて今年買ったものだが、昨年の暮れ?あたりに買った一台は
スリープ仕様になっていない。 ドライブの種類によって違うのかしら。

低音がうるさい胸のレスあったけど、これはとても静かだよ。
わざわざスリープなんか入らなくても、十分静かなだけに、なおのこと、スリープ仕様が
うらめしいよ。

702不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:32:28 ID:7S5FWKkS
スリープに入るのは>>664のドライブが採用されているものだけっぽいね
これは多分HDDレコ辺り用のファームなんだろうな
703701:2006/03/28(火) 19:07:51 ID:Zw9nmVyz
>>702
サンクス。>664サンがレポートしてくれてたんですね。
海門のST3250823Aは発熱、音ともに少なく、バルクでも指名買いで4つ使ってます。
数ヶ月前のここのレスで、3250823Aが採用されているという情報があったのですが、
写真のラベルみて確信しました。 海門ならスリープ仕様でも我慢することにしますw。
704不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:22:59 ID:hvJtyAb1
素のU6と良い勝負だったりしてな>スリープ病HDD
705不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 22:09:50 ID:SZ4thUvS
おととい買ったばかりのHDC-U250の底面についていたゴム足がさっそく外れてどっかに消えました。
706不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 22:26:30 ID:TyhtQswR
問題起こす外付けHDDは大抵中が海門なんだが
このスレ見る限り俺の運が限りなく悪いだけみたいだな
内蔵で問題児の幕も寒も外付けだと優等生なのに、、、
707不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 23:07:16 ID:2/0yZdg0
Justショップのセールで買った10500円寒入りロジ250G最強




















にうるさい・・・orz
708不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 23:35:58 ID:jYEkd/pn
ハテ
709不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 00:36:12 ID:seLUQAPH
寒ちゃん、キムチ食い過ぎだって
だから寿命縮むんだよ
710不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:23:13 ID:1QKGUGC0
外付けHDDでUSBのほかにIEEEやS-ATAなど複数のインターフェイスを
持った製品では、それぞれを別のPCに繋いで
同時にアクセスするといった使い方をすることができるんでしょうか?
711不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:26:31 ID:PYD4NrlB
歯痛です
712不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 04:12:07 ID:VW2N3WME
>>710
できない。そういう目的のためにはLAN接続HDDがある。高くて遅いが

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060208/115313/index3.shtml
713不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 05:18:30 ID:/W7yOq9J
Successの特価HDC-U250突撃してもーた
返品修理品なんかが来ませんように('A`)
714不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:01:37 ID:C0CXtuR1
i-o250とロジテックで迷っていますが、どちらがオススメでしょうか??

HITACHIのPRIUSを使用しています。OSはwindowsXPです。
715不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:26:08 ID:doVtydvv
38 :Socket774 :2006/03/29(水) 10:12:35 ID:vgtU9rm6
http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/551098/655692/655914/
在庫は無限ですww
716不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:51:33 ID:OaNkouHg
>>714
どちらも似たようなもの
いわゆる「オススメの外付けHDD」なんてものはないから好きな方買え
717不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 11:55:04 ID:Bs8RQSSg
>>714
ロジテックこそ神!それ以外は糞
それ以前にPRIUSが糞!!
718不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 12:01:46 ID:seLUQAPH
>>714
Windows95使えよ
719不明なデバイスさん :2006/03/29(水) 12:39:53 ID:cy+TCYAR
HDC-U160買って3ヶ月で壊れました 中でガリガリ異音がしてます
修理に出すつもりですが、このメーカー信用出来るのでしょうか
720不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 13:02:48 ID:nEyRN+2w
>>719
自腹で買ったHDが早く壊れて気分悪いでしょうが、メーカーに八つ当たりしないほうが
いいですよ。 Firefilecopyもつかわずに、何百ギガものダウソデータをドラッグドロップで
ガリガリいわせてふつーにコピーしてたら、一年もてばいいほうですよ。
721不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 13:12:48 ID:uPYz50l+
>>719
メーカーなんかよりもこのスレに常駐する僕たちのほうが信用できるお^^
722719:2006/03/29(水) 13:44:56 ID:cy+TCYAR
PCスキル低いので、あまりくわしい事は分からないんですが。
音楽ファイル保存して聴くのが主な使用法でデータの移動とかコピーはしてないです。
ほぼ24時間起動させてはいましたが、こんなに早く壊れてしまうとは。
今後も使うべきか迷います。
723不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 13:48:07 ID:seLUQAPH
真夏によく子供が車の中に残されて
脱水で死んじゃうだろ?
あれだよあれ
724不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 13:50:30 ID:w8XNDNQx
そういう点ではスリープ病はいいのかもな
とプラス思考
725720:2006/03/29(水) 14:01:27 ID:nEyRN+2w
>>722
使用状況としては過酷な環境ではないですね。 こちらこそ、使用環境も聞かずにレスして
ごめんね(・c_・`)

初期不良ですね。 あまり使わなかったからむしろ3ヶ月も持ったと考えるべきかもしれません。
また同じ機種を買うか迷うとは思いますが、運不運の問題ですから同じものを買ってもいいと
思いますよ。 あ、アイオー社員ではありませんのでw、 
牛でもロジでも同じことです。
726不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:18:44 ID:i84qG58a
関係ないけどお気に入りはHDH-U250
新しいの買おうかと思うんだけどいまの外付けHDDって7200ばっかりじゃない?
5400でもあまり転送速度変わらないのなら発熱の低い5400の出してほしい
727不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:20:06 ID:Ji1hQfML
>内蔵で問題児の幕も寒も外付けだと優等生なのに

ピーク処理データ量の違いじゃない?
内蔵だとピーク時にはキャパギリギリまで上がるけど、外付けの場合はI/Fやブリッジ等々で本来のディスクのキャパの半分程度しか実質出てないし。
あと普通のATXケースに、特に対策をせずに内蔵した場合、何気に一番エアフローの悪い配置だったりするしね。

漏れ的にはWDが一番の地雷だが(知り合いは東芝が地雷だと言っていた)
728719:2006/03/29(水) 16:26:21 ID:QO+3B+s7
レスして下さった親切な方ありがとうございました。
少し調べて新しいのを買おうと思います
729不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:41:47 ID:deoWh6L8
発熱ってwww
mmx200も熱少ないし
730不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 17:13:28 ID:HtUDZBWp
不意のHDD故障にはどうやって対応してますか?
故障前にだいたいわかったりするもんですか?
731不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 17:14:46 ID:0lgJEbDM
>>726
同意。熱くなく静かという点ではHDH-U250はいいね。オレも気に入ってる。
一方うるさくて熱いからあまり好きじゃないんだけど意外とタフなのがHD-160IU。
現在耐久テスト3ヶ月目突入。(あくまでもテスト)
来たばかりのLHD-EC250D3は回転速い分振動すごいが遅いw
これで7200rpmかよ!
732不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:30:12 ID:GEqMssrI
ほんとにHDH-U250はいい
一万切って売ってたし。
733不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 22:41:22 ID:wITBFdaf
USB2+7200rpm+250GBより
IEEE+5400rpm+80GBの方が、
体感もベンチも速いんだけど、そんなもんか?
734不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 23:01:12 ID:nEyRN+2w
>>733
USBはボードの良し悪しも影響しているのではといってみる
735不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 23:08:45 ID:kDEdZuDY
USB 2.0だと20MB/Sしかないけど
速いCPU(1G以上)だったら圧縮有効にするとHDD速くなる?
736不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 23:12:47 ID:w8XNDNQx
IDE→USBへの変換がボトルネックな悪寒
737不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:24:04 ID:62ktoNAW
USBの「バルク転送」がボトルネックな悪寒
738不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 01:29:54 ID:MFsevQb6
>>733
USB2.0はどのマシンでもIEEEより早くならない気がする。Macは知らないけど。
何台もパソコンつかってきたけど、USBが一番早かったマシン(nForce2)でも35MB/Sが限界だった。
あと、増設USB2.0カードだと、オンボードよりかなり遅くなるよ
739不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 01:44:21 ID:Y45X1pJx
>>738

つうか常識
740不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:02:29 ID:8Hkwjdzm
>>738
情報ありがとう。俺はとても参考になりましたm(_ _"m)ペコリ
741不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 04:29:21 ID:Aog6vB+8
このスレで評判悪かったけどあえて購入したHDC-U250(海門?中身不明)
めっさ静かでいい。安売り品は中身が煩い外れだったりして

ついでにLHD-EB250FU2Sが安かったので、うちのPCにはIEEEが無いのに
+ソフトとMacを買ったら必要だと脳内変換されポチってしまった
中身Maxtor 6L250R0 (U133 7200) ハズレ?

動作音はHDC-U250<<<<LHD-EB250FU2S(ライト時シャリシャリ音・振動無)
IEEEやSCSI対応HDDはもう製造終了だから選択肢は無くなるけどな
742不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 06:56:47 ID:6kEZULZe
どれでも一緒だ
自分の所有しているの褒めるアホばかりで激うざい
743不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 09:53:02 ID:rVlBBB5b
質問お願いします。
アイオーデータの外付け120GのHDDを使用。
Windowsフォーマットで初期化し、色々データを詰め込んで
WindowsXP(エプダイノート)とMacOS9.2(PMG4)とMacOSX(iMacG510.4.5)で共用しています。(FireWireで接続)

WindowsXPで外付けHDDにアクセスしたところ、特定のディレクトリにアクセスすると
急にPC本体のファンが回り始め、動作が遅くなってしまいます。
そのまま無理矢理使用していると、explorerが終了します。(ファンの音は静まる)

MacOSX(10.4.5)の場合は、ファイル名が化けて、アイコンが白くなっています。
白いアイコンのファイルをクリックすると、ファイルが突然消えてしまいます。(再度アクセスするとまたある)

MacOSX上で、ローカルにファイルを全てコピーして、外付けを初期化しようとしましたが
コピーできません。(無反応)

とりあえず、ディスクユーティリティーソフトを買って試そうとは思いますが
なにか助言があれば、宜しくお願いします。
744743:2006/03/30(木) 10:01:33 ID:rVlBBB5b
うわ・・・ちょとログ見てたら、WinフォーマットでMacと共用したらマズイのかな・・・。
MO感覚で、Winフォーマットにしてたら両OSから見えるし・・とか思って両OSから読み書きしていました。
745不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:03:27 ID:8eDT10Dm
結論出て良かったじゃんw
746不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:45:45 ID:+QGuDcI9
>>744
XPでFAT32でフォーマット。OSXでも使えてるよ。
747不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:33:23 ID:Qft1MCTU
LAN接続できる外付けで安くておすすめのってある?
容量は100GB以上あれば十分なんだが。
748不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:15:20 ID:Yb7HHK7B
電源連動だと再起動時にONOFFを数回繰り返すけど
これってやっぱHDDに良くないのかね?
749不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:18:17 ID:T63MpasJ
良くないから
自分は手動で電源ONOFFしてるよ
750不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:24:20 ID:Yb7HHK7B
やっぱそうなんだね
HDCだからタップのスイッチでONOFF
しなきゃならんのが微妙に面土居
751不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:52:08 ID:8Hkwjdzm
>>750
HDCシリーズはスリープ仕様だから、PCの電源をオフにするときにスリープ状態から復帰し、
その直後にすべて落ちるようになっていて、なんか怖い。 

再起動の場合はまたその後に立ち上がり、デスクトップが表示されて5分後あたりに
スリープへと。 で、HDを使おうとするとまた立ち上がる。

本当にこんなんで大丈夫かいな
752不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:19:30 ID:+tOSlPDp
スリープ防止ツール使えばいいんじゃね?
753不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:25:09 ID:wHNV3d7D
PCの電源をオフにする4分前にスリープ状態から復帰させとけばいいんじゃね
754751:2006/03/30(木) 16:40:40 ID:8Hkwjdzm
>>752
フリーのパワーキーブロッカーを使ってみたが効果はなかった。

>753
そうやってしのいでいる。
755不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:24:36 ID:UwkdhzfA
牛さんに付属してるAcronisTrueImage LEって有益ですか?

牛さん愛用してる方、OSのバックアップとか取って使っています?

あまり有益でないなら、IOのHDHを買おうと思うのですが、アドバイス宜しくお願いします
756不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:42:00 ID:3x0EqY1f
TrueImageは良いソフトだよ。

【最強】 Acronis True image LE【最安】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111130843/
【最強】 Acronis True image 【復元】 part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140424418/

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.09
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119712430/
757不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:21:21 ID:+tOSlPDp
>>754
定期的にディスクにアクセスしてスピンダウンさせないツールが昔あったけど…
漏れ、勘違いしてる?
758不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:51:39 ID:UwkdhzfA
>>756
ありがとう
じゃあ、牛さんのHDDを買ったほうが良いのですかね?
同じくらいの値段のHDDでIO製同様のソフトは付いていませんよね?
759不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:08:07 ID:gF5R3tXe
AcronisTrueImage LEが付いてる外付けHDDはその分少し割高になるよ

HD-H250U2 12000円
HD-HB250U2 14000円
760不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:17:58 ID:3x0EqY1f
最も良いのは、

1,>>755氏が、自分で「コレ!」と決めたHDDを購入する。
2,ttp://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.htmlへ行き、体験版をダウンロード、動作を確認する。
3,正常に動作するなら、購入する。

もし買ったHDDがTI LE付属で、それに満足できるならばそれでOK。

まあ、俺が言いたいことは、付属ソフトだけでHDDを判断するなと言うこと。確かに付属ソフトも選択の理由になるけれど。
761不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:20:12 ID:WeKqAKwf
>>758
Trueimageは確かにいいソフト。俺も使ってる。
ただ、自分が必要とするソフトかどうかよく確かめた方がいい。
アイオーの外付けの付属ソフトも自分でHP見て調べた方がいい。
なんでもかんでも質問して答えを待つだけじゃダメだ。
762754:2006/03/30(木) 21:34:20 ID:8Hkwjdzm
>>757
そんなツールがあるのですね。知りませんでした。探してきます!
ご助言ありがとうございます。
763不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:39:31 ID:UwkdhzfA
>>761-762
ありがとう

>761
HDD的にはIOの方が良いのですが、TI LEのようなのが付属されてないのですよね
でもTI9は8千円くらいで高いです

>762
一応、HPで調べて聞いてますよ
764762:2006/03/31(金) 00:10:00 ID:Uy+2dQlc
>757殿がおっしゃってた、
定期的にディスクにアクセスしてスピンダウンさせないツール
は見つかりませんでした。 過去のツールになってしまったのかもしれません・。・
765不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:32:30 ID:IyFObQMp
766不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:52:05 ID:nzYqoMgt
外付けHDDはデータ一時置き場になってるからスリープ病のじゃないけど俺も>>765のツール使ってるよ。
効果があるのかは分からないけど。
767不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:56:06 ID:9/ywOBe/
牛とい/お両方買った俺。牛は落としても壊れないポタブルHDD
768不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:57:09 ID:lgyTINSa
壊れないのではなく壊れにくいだけだがな
769764:2006/03/31(金) 01:13:49 ID:Uy+2dQlc
>>765
ご掲示いただき、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
自力で見つけることができず、失礼いたしました。

早速試してみたのですが、ヘッド動かす時間を1分にしていても
我が外付けのHDC-U250はあえなくスピンダウンしてしまいました・・
Cドライブだけのヘッドが動作しているようでした。
もうこのHD気味が悪くなってきました。
770不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:18:21 ID:nzYqoMgt
>>769
動かすドライブはもちろん指定してるよね?
じゃあしょうがないのかも。
771769:2006/03/31(金) 01:26:51 ID:Uy+2dQlc
>>770
はい。実行結果のところにも外付けドライブレターは表示されていました。

スリープ病は治りませんでしたが、皆様の暖かいご指示を頂き、感謝いたします。
772不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:39:18 ID:f8lhqxeL
前スレかどっかで、常駐するタイプのバックアップソフトで
定期的に適当なファイルをバックアップしてやれば
スピンダウンしないって見た気がする
773不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 14:28:27 ID:HFEFpMx2
USB2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(250GB)HDC-U250
型番:HDC-U250
標準価格:18,690円   36%Off!
販売価格:11,800円(税込)
ネットポイント「18%」(2,124P)サービス
774不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 15:05:10 ID:z4lY1XCQ
中身サムチョンだからイラネ
775不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 15:55:42 ID:s5BRj9AA
HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352Eを購入しようと思ったら
WB1200は動作しないというカキコを見たのですが、WB〜って
いったい何のことっすか?
776不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 15:58:14 ID:s5BRj9AA
USBばかりだけどFirewireで冷却効果の高いケースってあるでしょうか
777不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:01:09 ID:XBA4epjG
ケースのみで売ってる物も含めるの?
778不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:03:04 ID:HFEFpMx2
>>775-777
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 16【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141785088/
779不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:45:56 ID:Se0UgT8Y
>>773
安すぎだろ
780不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 17:21:28 ID:HIUFeotW
>>775
WB1200=WDのHDDです。
すこしは自分で調べようや、他力本願君。
781不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:04:05 ID:h4K902oZ
誰かこれ使ってませんか?

http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear/index.html
782不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:17:56 ID:f3bjk6ub
俺の使ってる牛さんのHDD
起動後1分15秒たつと待機音が変わる
それまでシューってなぐらいに微音だったのが
ギッ チリチリチリってなかんじ
何回か試してみたけど1分15秒は1回も変わらず
機能では・・・ないよな
783不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 19:21:27 ID:tHlGVKIp
同じ型番でも中身でまったく挙動が違うから外付けHDDほど怖いものはない
中身が同じでも中身のロットによっても違う事も多々あるし
784不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 21:14:49 ID:fw/q3IX4
昨日買ったI/Oだけどまったくスリープしないよ?
785不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:53:21 ID:9nrMr20/
>>784
当たりやん
786不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:28:02 ID:PkRI52RB
メイドインジャパンはスリープしないようだ。
787不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:13:38 ID:zAzdd0nW
寒ドライブ使用品は眠らない
788不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:53:25 ID:n0lNCJkE
>>787
眠る海門か眠らない寒か、
今はほとんどアクセスしないファイルを眠る海門に入れて様子みてる。
普段は眠ってるため無音wなので、逆手にとって使えばいいかも。
もちろん、壊れなければの話ですが
789不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:59:57 ID:vUjhLZE7
>>782
WDの鈴虫病じゃない?
っ[ハズレ]
790不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 02:14:47 ID:cNVBLFmu
牛さん早くeSATA対応HDDの新作出さないかなぁ。
牛のPCI Express型eSATAインターフェースは3Gbpsで転送できるのにHDDが1.5Gbpsじゃ何の意味もない。
発売一年後と見積もって7月か・・。
791不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 02:29:04 ID:q233EvgR
>牛のPCI Express型eSATAインターフェースは3Gbpsで転送できるのにHDDが1.5Gbpsじゃ何の意味もない。

HDD転送スピードがインターフェイス限界に追いついてないんで意味ナサス
AGPの時もそうだったがインタフェス転送限界まで追いついたハードって何かあったか?
ああ、マザーのバス幅ぐらいか…
792不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 02:33:38 ID:QazIFnFR
ここは馬鹿が多いインターネッツですね
793不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 02:53:52 ID:b5jkIyYR
はいそうです
794不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 04:07:55 ID:KhT1cyLW
>>791
>HDD転送スピードがインターフェイス限界に追いついてないんで意味ナサス
2個ぶら下げたら、目一杯なんじゃね?
1個で考えてちゃダメじゃね?
795不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 04:30:14 ID:i0oioJlR
796不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 09:03:46 ID:X6bP4Dam
インターバル機能のあるキャプチャソフトが便利よ
キャプチャする間隔を指定して、保存先を外付けHDDにしておけばOK
これでスリープ病から脱出できた
>>765のソフトだとDoS窓が開いて邪魔なので自分はこうしてる
797不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 10:12:18 ID:PPQInCub
アイ・オー・データ機器
HDC-U250 [USB2.0対応 外付型 250GB]


特価:¥11,800 36%引 (税込)
消費税総額表示です 18%還元
定価:¥18,690
販売開始は2005/06/30です。
1万円以上(税込)のお買い上げで配送料金無料!

798不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 11:10:09 ID:QLZ4tuCD
HDCはいらん。
799不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 11:34:11 ID:glgEj6pJ
>>797
店頭は同じのが9800 18パーで売ってたよ
800不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 13:36:22 ID:ykl6UECF
>>799
マジかよ
何店?
801不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 13:38:40 ID:Awmf59QM
なんつーか、もう少し大容量なのが安くなってきてくれんもんかね。
キャプした動画保存場所として使ってる250GB程度じゃすぐに埋まっちまうよ。

ここ1〜2年完全にハードディスク大容量化の流れがストップしちまった感じだが
デジタル放送への移行も進んでいることだし、そろそろ500GB,1TBクラスがバリュー
価格で買えるようになって欲しいんだが。
802不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 13:40:18 ID:b5jkIyYR
ギガ30円時代
803不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 13:55:54 ID:DlIdl0tu
ヨドバシ秋葉だと1ヶ月位前に9800円の18%ポイントで更にUSBメモリ256MBもついてたよ
中身はスリープ仕様の海門ST3250823Aだった
804不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 13:57:54 ID:ykl6UECF
なんだよ1ヶ月位前の話かよ
今から行こうと思ったのに
805不明なデバイスさん :2006/03/32(土) 22:53:21 ID:u6y0YwkY
今日、秋葉行ったらどこも牛のHDH250U2の安売りしてたんだが
HDH250U2ってどうなの?やばい?
806不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 22:55:57 ID:CfENW5cW
まずはいくらで売ってたかを書いてもらおうじゃないか
807不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:08:02 ID:iLkd3Qz4
>>806
禿同!!
いくらで売っていたか肝心なこと隠すなよ
808不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:19:19 ID:B012qtkc
ヨドバシ・ドット・コム
HDC-U250 [USB2.0対応 外付型 250GB] 単価: ¥11,800(税込) 数量: 4
¥47,200(税込)

安かったので買いますた
ちなみに3月31日にヨドバシカメラで¥14,800で買いました。
  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
└ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
   //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
809不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:55:03 ID:g2OKXr44

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 店頭は同じのが9800 18パーで売ってたよ
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
810不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 00:08:26 ID:Xrezs/DZ
>>806
>>807
12800〜13800円ぐらいでした
811不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 00:59:05 ID:2Z8g8jNM
>>809
新潟店だけど土曜限定で二週連続その価格
本日1台ゲットしてきました
812不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 05:13:14 ID:oqmpR+V9
>>810
その値段だったらZOAでHD−H300U2が¥15479で売ってたから
そっち買ったほうが良くないか?
探せばもっと安い店もありそうだし。
813不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 07:16:46 ID:Xc0t5xiV
814不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 11:36:22 ID:iW55farH
HDHの安売り情報まだー?
815不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 13:18:48 ID:7P6gohxT
>>813

>メルコの外付けHDDといえば10年くらいまえからずっと「壊れる、壊れる」と悪評はあったんだが、
>昨年11月に9980円だったんでつい買っちゃった。まさか購入して4ヶ月で壊れるなんてね。

>この機種はよく死ぬと言われてるが、他人のが壊れるのは熱のせいだと思っていたので
>外付けHDDの右側にはヒートシンクを貼り付け、
>左側からはケースファンの風を吹き付け、室温も低く保っていた。
>個人的には地雷認定しても良いんじゃないかと思う。

こいつなんか根本的に勘違いしてるな
816不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 16:37:23 ID:DwMkKxzN
中身がどうのこうのいうやつは、神経質すぎる
こんなアホは、クルマ買っても文句ばっかり言うんだろうな
うざすぎ
817不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 16:57:53 ID:pcdQyjmg
中身を気にしないやつは、無頓着すぎる
こんなアホは、クルマでも高いばっかりのボロを買うんだろうな
あわれすぎ
818不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:01:15 ID:ATSFvQtF
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった・・・
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
819不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:09:33 ID:NJ1rnQ09
つーか国産の部品だけで完結するわけねーじゃん
820不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:10:49 ID:DwMkKxzN
馬鹿ばっかり
821不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:13:59 ID:NJ1rnQ09
おまえがなと
822不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:17:03 ID:TgfIwnsz
寝る子は育つ
メルコは粗雑
823不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:30:09 ID:FxtN9kZz
イェー かーぜー冴ゆるかーぜー冴ゆる日にー
824不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 19:56:45 ID:K+V9PwxG
>>810
今日行ったら、ばお〜で11,999円とかそんなような価格だった。
PCサクセスも12,000円未満。
淀で12,800円(21%還元)やってた。淀がいちばんお買い得なかんじ。
825不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:59:33 ID:Qd4Jho/R
てす
826不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:24:08 ID:WEKNVmEj
>>817
クルマなんて高いもの買えねえよ
だからHDにこだわる俺はこだわりの男
827不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:45:41 ID:Skcoiyaq
俺なんかコーヒーにクリープ入れるこだわりの男。
828不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:43:27 ID:mrvLkxY0
おれはゴールドブレンド以外はコーヒーと認めない。
829不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:01:51 ID:WEKNVmEj
>>827
>>828
ちゃかすんじゃねえよ。 俺の言いたいことは
IEEEよりUSBってこと。 それだけ
830不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:11:16 ID:TMu5PQUL
文中の無駄なスペース
わざわざ全角でUSBと入れるあたりにこだわりがあなたの見えますw
831不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:25:15 ID:rFYHhUWd
あしたヨドバシ覗いてみるか
安売り逃してしまった
832不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:25:29 ID:N/bPqe5H
w
833不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:26:16 ID:N/bPqe5H
>>831
淀覗くなら週末のがイイゾ
834不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:28:49 ID:Qd4Jho/R
土曜日だっけ?
835不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:30:53 ID:AsENnxvV
土曜日だよ
平日は13800位であんまり安くない
836不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:33:03 ID:YURf5DCU
ヨドでHDC-U250を買ったんだけどこれってNTFSにフォーマットしなおした方がいい?
OSはXP homeね
837不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:40:06 ID:rFYHhUWd
LHD-EB250U2S
回転音がうるせー
中身はWD2500BBか・・・
838不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:48:56 ID:Qd4Jho/R
>>835
まじで?
ヨドバシはネット価格と一緒みたいなこと書いてあったから
平日でも11800円くらいだと思ってた。
839不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:12:58 ID:Gp0QK6kb
質問させてくださいまし。
1.電源オンオフ
2.電源オン状態で数十分の間をあけてアクセス
3.電源オン状態で数秒間隔で定期的にアクセス
これをHDDの負担が大きい順で並べるとどういう順になるですか?
取り扱いの参考にしたいです。
840不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:17:56 ID:jf3LRfeG
実際はわからんが、俺の予測は132
841不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:00:25 ID:7BtOfr4G
長時間HDDに保存してある音楽聴いたり動画みたりするのは良くないってことなん?
842不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:07:22 ID:sBLC/kg2
ファイルを1つずつ読み書きするのはあまり負担がかからないけど
ランダムアクセスを長時間行なうのは負担がかかる
843不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:09:41 ID:fVIhMkl8
>>836
うん。FAT32だと1ファイル4GBの壁があるから。
844836:2006/04/03(月) 02:50:00 ID:lh/MaMFr
>>843
d
フォーマットしなおすね
845不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 04:30:42 ID:9lJFfzFD
4Gの壁って犯罪者の方でつか?
846 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/04/03(月) 04:34:40 ID:k04rav4K
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
847不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 07:03:14 ID:hjvN1izi
>>845
なにそれ?
848不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 08:17:32 ID:AgVLaMb/
>>845
(´,_ゝ`)プッ
849不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 08:26:08 ID:ClckLfHt
>>845
( ゚д゚)ハァ?
850不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 12:07:30 ID:qRckDHXW
>>845
自画像じゃないか?
851不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 12:25:29 ID:Oh9MYhmo
852不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 13:25:54 ID:3jGWKf40
牛eSATA250GB(WD) 3ヶ月目で死亡
ビデオ編集データ用として、HDクリップぶち込んでガリガリやるには無理があったか.....
853不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 14:10:42 ID:SmPf1siZ
路地は、側がアルミからプラになったの?なんで?
854不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 14:21:37 ID:qRckDHXW
コストダウン
855不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 15:20:49 ID:sBLC/kg2
しかも中身は100%サムスンになりました
856不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:25:17 ID:qRckDHXW
パソおたく向けじゃなくて一般向けにしたんだろうな
素人からしちゃ中身なんてどうでもいいんだから
容量多くてやすけりゃいいじゃん
そのほうが売り上げ上がるんじゃないか?
857 ◆SHINKUwnRE :2006/04/03(月) 17:49:26 ID:sGwm7Hsl
牛の新しいHDD買った人いる?
858 ◆SHINKUwnRE :2006/04/03(月) 17:52:14 ID:sGwm7Hsl
これ
HD-HCU2シリーズ(別売りでファン使用可能)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html#hdhc
859不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:32:32 ID:+j8peXbi
酷いな
ファン付けないとすぐ壊れるなら最初から付けろよ
860不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:59:53 ID:gYWK3hLG
ファン付けると煩いって言って、ファンレスはどれですかって聞くくせに。
861不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:59:31 ID:FZiEhAuN
IOのHDH-U250Sと牛のHD-H250U2 どちらが良いかわからないので、
黄○(海門?)なら牛、なければIOにしようと買いに行ったのですが、
牛はほとんど白○だったが、2,3台黄○と青○2枚貼ってあるのがあった。
黄○と青○ってどこだろう。買わずに帰った。
862不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:52:11 ID:iNyt7fJ4
マクスター:黒丸
東芝    :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

間違ってたらごめん
863不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:17:17 ID:iin6sBNQ
>>862
なんで古い方貼るの?
864不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:54:41 ID:cjHDWscG
>>863
せっかく貼ってくれてるのにそんな言い方ひどいです。
俺は参考になった >862ありがとう
865不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:59:50 ID:gYWK3hLG
自演乙
866不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:16:36 ID:6Af4Yt7M
苦笑…
867不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:29:25 ID:tBkrOX+r
861です。
私の見た黄○と青○2枚貼ってるのはどこ。
白○2枚もあった。寒寒チョン。
868不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:34:16 ID:abOqB77Y
>>863
ああ、新しくなってたんだ。
ごめん知らなかったわ。
869不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 02:27:35 ID:4UZjbVAe
NEC が入ってる時点で前世紀の遺物。
870不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 08:50:08 ID:ndSXmmLM
新型ロジがサムスンで最初がっかりしたけど上から落としても壊れなかったし
現在は取り出して使ってるけど触っても全然熱くないしおまけに静かだし
総じて文句無しで正直ビックリしている。
871不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 08:59:00 ID:ky5VgrnA
すみません、HDD修理に出すんですが
クイックフォーマットかければ復元出来なくなり
個人情報の保護として十分でしょうか?
872不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 09:06:15 ID:1F894riF
いいえ
873不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 09:17:20 ID:Pq2OsMNU
>>871
最低でもゼロフィル。
874不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 09:19:17 ID:TPvrxQee
外付HDディスクは電源を入れたままのほうがいいのでしょうか?
PC連動にしておいたほうが良いのでしょうか?
HDD的にはどちらのほうがよいのでしょう?

アイオーのHDZ-UE1.0TSを2台接続しているのですが、
USB接続でたまに認識しなくなったり、
IEEE接続でデイジーチェーンで接続すると突然落ちたりします。

IEEEで落ちる原因でも分かればいいのですが・・・
875不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 09:24:29 ID:owRp4epi
手動でONOFFしたほうがいいよ
876不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 09:25:11 ID:ky5VgrnA
>>872 873
ありがとう御座います
877不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 09:58:39 ID:TPvrxQee
>875

ありがとうございます。
面倒ですが本日からはそういたします。

HDZ-UE1.0TSのファンがうるさいので
NASのUSBにつなごうと考えていたのですが、
電源が常にONになるのでやめたほうが良いですね。
878不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 10:44:23 ID:CU1sZFLd
HDH300U2の白丸も寒なの?
あと、同じくHDH300U2で白丸と赤角両方、貼ってあるやつがあるんだが・・・
879不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 14:30:24 ID:RTU8ZNbe
>>862
こういうのってどこのサイトにあるの?
Googleで HDD 見分け 色 中身とかのキーワードくっつけて探したけどさっぱり。
新しいのあるなら教えて
880不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 14:53:55 ID:UQCYiHjZ
logitecのLHD-H80FU2友達からもらったんですが、
繋いでもアイコンが表示されません
どうすれば・・・
881880:2006/04/04(火) 14:55:04 ID:UQCYiHjZ
すいませんOSはMEです
882不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:15:40 ID:JkfTgi1w
meではOS標準ドライバで動作するとのことなので
未フォーマット状態になってるかぶっ壊れてるか。

とりあえず、その友達に聞け。
883不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:18:27 ID:D0UCkWRN
>>880
LHD-H80FU2ですか・・
当方はLHD-E80FU2持ってましたが、結構うるさいよね。
HはEの高回転版なので、なおのことだとおもいます。

ソフで3000円くらいで売って、5,6000円足して250Gの外付け買ってもいいね。
レスになってないが。
884不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:22:36 ID:XvFdEM7M
>>861
なんでもいいから買えよ
つまらないやつだな
これからの人生が見えてるよ
885不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:54:25 ID:CxQShYf1
IO DATA 外付型ハードディスク HDC-U300
これ15kくらいなんだけど何でこんなに安いの?
これすぐ逝っちゃいますか?
886不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:57:34 ID:myx+u/kI
お前らわけわからん質問ばっかりするな
そういうのはサポセンに電話して聞け
887不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 15:57:36 ID:XvFdEM7M
なんでこんなに安いの?すぐ逝くの?とお店に聞いてみてください
888不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:05:56 ID:9IoW9/vs
>>880
俺たちはエスパーじゃねーんだ。
889880:2006/04/04(火) 16:16:41 ID:UQCYiHjZ
一回その友達に接続してもらったんです
そのときもアイコンでなくて
その後1度再セットアップしちゃいまして、
友達今仕事忙しくて連絡取れないんですよね・・・
ユニバーサルシリアルバスコントローラで
一応大容量記憶装置デバイス(?つき)出でてるんですが
やっぱり故障ですかね?_
890不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:17:46 ID:KbC5Ysrt
FAT32でフォーマットしていないというオチじゃないよね
891不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:24:28 ID:FqNtWvVz
NTFSでフォーマットされてるんじゃね
892880:2006/04/04(火) 16:33:30 ID:UQCYiHjZ
>>890 >>891
その辺よくわかんないんですよね・・・
半日くらいぐぐったりしてたんですが
893不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:41:16 ID:KbC5Ysrt
半日もググってどうしてわからないのか知りたいところだが。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/fdisk.html
894880:2006/04/04(火) 17:15:02 ID:UQCYiHjZ
自分が能無しだからですね・・・
895不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:18:38 ID:l3PG+day
>>894 かわいい
おれと付き合ってくれ!
896不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:46:07 ID:YytEPf53
>>895
880の悩みが解決するまで、責任持って付き合ってあげてね^^
897不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 18:22:08 ID:BbIkXXNV
>>858
500G注文したお
898不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 18:28:39 ID:D0UCkWRN
>>894
FATからNTFSはできても
NTFSからFATって容易に出来なかった気がする。

ME搭載のPCを買い換えるのが一番いいと思う。
もう5年選手あたりじゃない?

M$はXP以降はまともなOS出すつもりないらしいから、今のを買っておけば5年はもつお
899不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:18:39 ID:yWmnZ1GI
>>894
半年間ググってこい。

と突き放してみるテスト
900不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:29:43 ID:pMg0tGEW
メーカはどこのが良いのですか?
なるべく音が静かで安くて壊れにくいのが良いのですけど
お勧めがあれば教えてください。
901不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:33:17 ID:owRp4epi
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
902不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:58:04 ID:pMg0tGEW
釣りじゃないです
903不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:09:24 ID:tHqBrkSA
とりあえず、>>1から読んでこれば?ホンとは、前すれ辺りから読むといいのだけど。
904不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:26:16 ID:vtyq1KWe
>>902
バッハローがいいよ。
905不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:29:10 ID:FqNtWvVz
LHD-EC250U2に封印シールのような分解したのがバレるようなモノってついていますか?
中身が寒だったので手持ちのHDDと交換したいのですが
906不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:48:54 ID:1F894riF
>>NTFSからFAT
フォーマットするだけでできるだろ
907不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:54:23 ID:6sFoCTpR
HDX-UE300が12,800円のポイント10%って安いな。
908不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 21:25:26 ID:BbIkXXNV
>>905
封印があろうとなかろうと交換した時点でアレだって気づかない?
909不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 21:33:52 ID:2O0hkOIt
このスレ見てたら外付けHDD買うの怖くなってきた
910不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:34:01 ID:LM6FSw0H
>>909
そうだろう。
このスレは、危険をかえりみずに外付けHDDをガンガン買いまくる、勇者が集まって
いるのだ。

無理もなかろう。
911不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:51:44 ID:rdGck7W1
そんなにこわれるもんでもないけどな。
912不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 23:16:38 ID:kIx6TUss
外付けHDDは安物を使い捨てする時代なんだよ。
俺も昔は20MBの外付けSASIを大事に大事に使ってたけど。
913不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:27:13 ID:58Ue+r7J
外付けHDDが壊れたときに中身を取り出したら
RMA対象製品で中身だけ送って交換できたとか
そういうことはありえますか?
914不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:57:14 ID:w0IYwp1E
素直に店の延長保障にはいったほうがよくね?
915不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 03:42:50 ID:Cl6pwhg2
>>908
アレがなにかはわかりませんが、中身の寒は別に使って、
一年以内に壊れたら中に戻して修理してもらおうかと思ってたんです。
916不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 07:00:16 ID:tr4iU5kW
まじここにはアホがいるな
外付けが怖いwww
テラワロス
おまいのpcの中にはhdd無いのかよ
同じだろうが、たこが
917不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 09:20:25 ID:QGevjRN+
>902
ここはバッハローとIOが多いですが
どちらが良いか考えますよね。
918不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 09:29:20 ID:Aq1Pm+ss
どっちもどっち
919不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 10:26:07 ID:EwZmJ4KR
経験上、IDE接続のHDDではデータ破損は経験無いが、USBの場合は有るので、やっぱ外付けは漏れ的には信頼性は低い
(1394もドライバが安定しないし)
でも、使ってるけどね
920不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 14:17:23 ID:5KHCwnr/
経験者
921不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:55:33 ID:qCrcIq3o
>>919
外付けにはUSBやIEEE1394以外にもあるよん。
SCSI、SATA、eSATA等々
922不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 20:08:59 ID:9zgVq7Yb
>>1からおk
923不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 20:24:26 ID:ohicsXhs
eSATAなら外付けで破損も無くかつ早いお
924不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 20:26:37 ID:qCrcIq3o
なおかつ高いお
925不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:44:50 ID:kXRpZIwv
HDCU250の事で聞くのですが。
OSはXPproでHDCUをUSBで取り付けたら音がなるのですが
マイコンピュータから見てもHDドライブが追加されません。
デバイスマネージャにはI/ODATAはあるのですが・・・・。
どうすれば使えるようになるでしょうか?どなたか分かりませんか??
926不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:48:19 ID:B3YGDoxp
日本語でおk
927不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:54:47 ID:D2rFurN3
今、一番無難な外付けHDDってどれだと思う?
HD-H250U2
HDC-U250
928不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:29:32 ID:+EWDasL1
無難な物などない
929不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:35:36 ID:z1qjX65Q
どれでも同じだよ
930不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:19:35 ID:OygUQmYE
そうそう。どれも2mぐらいの高さから落とせば壊れる。
931不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:20:15 ID:uZfl0wKt
>>927
買ってないなら何でもいいから早く買え
932不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:25:37 ID:vfI62k4r
>>925
マイコンピュータ→コンピュータの管理
でもドライブ出ないか?
933不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:34:57 ID:4JRNaHqu
>>925
つディスクの管理
934不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:04:22 ID:O5slqIbS
>>925
つ ついでに記憶域の管理 
935不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 03:16:27 ID:vByoYPIj
はーい、今日新しいマザボのIEEE端子逆に挿してて一日で3台のIEEE外付けを壊した俺が今起きましたよ
936不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 04:04:54 ID:4GJxjG0/
では次のニュース
937不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 05:29:21 ID:OJe8Izdt
>>935
嘘は良くない
938不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 07:56:53 ID:vByoYPIj
>>937
ごめん…今から寝るんだ…スマンカッタ
939不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 08:49:48 ID:BIahDniD
>>935が本当に壊したのはFDD
940不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 09:23:44 ID:HmWVia94
>>935が本当に壊したのは精神
941不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 09:33:06 ID:mwKfV2l9
>>935が本当に壊したのは豚の貯金箱
942不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 10:32:51 ID:BIahDniD
でも実際に壊したのスレの流れ
943不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:41:22 ID:L0teUAjm
このスレおもしろいね
944不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 13:26:08 ID:EDS3Imba
最近外付けHDD値上がりしてね?
945不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 13:28:53 ID:EnUCf5Np
>>944
マジで?BSEや鳥インフルエンザの影響がこんな所にも出たか。
946不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 13:29:08 ID:EDS3Imba
あと、安売り情報ないか?
947不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 14:11:09 ID:5R0B2eTB
なんかアイオーのHDHがDIS方面では品薄っぽい。HDCやだなぁ。

メルコのUSB-HDDは以前Ghost2003から認識しなかったので
以降度外視してるんだが、最近はどうなんだろう。
メルコでGhost2003っつー人、居る?
948不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 18:14:21 ID:ct3sUfYW
>>944
年度末バーゲンが終ったからな
949不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:12:19 ID:VUiqlbDC
950不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:30:42 ID:EDS3Imba
UPDATEするとなんか変わるん?
951不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:41:06 ID:66dVMW8p
>>950
SmartHDD Proに対応。
952不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:47:03 ID:EDS3Imba
お、よさそうじゃん、
けど、有料ソフトだよね?
953不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:54:14 ID:Xe64E83t
PCにUSB2.0を付けられるとこがない時はIEEE対応のHDDを買えばいいのか
USB2.0を付けられるようにすればいいのかどっちが良いのですか?
954不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:58:30 ID:52+S9U4E
金があればIEEE
なければUSBハブ
じゃないか
955不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 22:14:57 ID:EDS3Imba
usb1.1とかじゃない?
956不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:17:15 ID:XsqVRFFT
USB2.0付きのPCを買うのが正解。
957不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:24:57 ID:PPK1Ttuo
SmartHDD Pro制限無しの2週間体験版がDLできるね
958不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:39:55 ID:pz3vGOyi
ああ、あれね
外付けHDDでもSMARTが見られるってのを売りにしてる奴ね
959不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:29:08 ID:O+bW9bK1
外付けHDDでもSMARTが見られるってのを売りにしてても、対応してなかったのか
960不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 01:45:04 ID:TEMHTjE/
まあ、どっちにしろ死ぬ時は死ぬんだがな
961不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 04:21:07 ID:6osIvzh2
>>953
USB2.0を付けられるようにして、かつ、IEEE1394とUSB2.0両対応のHDD(またはHDDケース)を買う。
これで積年の悩みから開放されて幸せになれる。マチガイナイ。
962不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 09:33:21 ID:+nyNdXOp
>>960
だよな 気休めだよな どうせヤバクなってきたらBIOSで警告でるしな

963不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 09:57:16 ID:JZvDUNAR
>どうせヤバクなってきたらBIOSで警告でるしな

何処のメーカーのどのM/Bですか?
964不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 19:37:36 ID:pvMkHWDi
外付けは死ぬ為に生まれてきたもの。
965不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 21:37:03 ID:csOrS6So
…そう言えば、HDH-Uの新ファームで、SmartHDD ProだけにはSMART値と共に中身を晒すのだろうか?
966不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 21:39:08 ID:y0FwEp01
ファームあpシタ奴で死んだ奴はおらん?
アップデートしてみっかな。
967不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 22:49:56 ID:dbi6DWMI
アマゾンとかで買うのってどうなんですかね?
やっぱり店で買ったほうが保障とかもろもろ無難ですかね?
968不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:00:31 ID:TEMHTjE/
保証をアテにするなら店頭購入。値段だけ見るなら通販で
969不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:02:58 ID:gGj87QQb
>>965
モデル名 HDH-U と型番が表示されるだけで
中の人は、解りません。

970不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:33:42 ID:dbi6DWMI
>>968
やっぱり値段は通販の方が安いのか・・・
どうもありがとうございました
971不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:06:35 ID:d9PWYdjb
>>970
店頭だと限定セールで安いこともあるし、店によってはポイント還元でおいしいとかもある。
ただ、必ず特価セールやってるとは限らないし、売り切れてしまっている場合もある。

逆に通販だと店に行くまでの交通費より送料が安い場合があるけど、
注文して手元に来るまで時間がかかることがある。

結局目当てのモノの値段は大して変わらないから、そのへんの部分で考えてみるといいかもね。
972不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:26:42 ID:lCV8ThzH
>>971
安く売ってそうな大型量販店まで行くのに電車で往復800円とか掛かるし
行ったとしても安いとは限らないのは結構リスク高いよなぁ・・・

また保障あっても持ってくのに遠いとまたメンドそうだし、やっぱ通販かなぁ

アドバイスありがとうございました
973不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 01:07:53 ID:4wdqAj2H
>>972手間もかかるしね、めんどうでない??
ほしいの見つかったらさくっと通販で買うのもいいかもね
974不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 01:14:40 ID:tRSWTlQG
HDH-の安売り情報こないね・・・
975不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 04:55:02 ID:CYmOD4nZ
町田ヨドバシ
レジの裏にI-Oのやつ山積みだったから
土日やるかも
やらないかもしれないけど
976不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 06:30:13 ID:fPm1dWiU
HDC250もう一個欲しいっす
激安売りしてくんろ
977不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 06:32:08 ID:kNq8Bs3O
>>12
炉とエンコー物upしたぞ。すぐ消すぞ
http://www.freepe.com/ii.cgi?school21
978不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 06:58:53 ID:eaqXird6
HD-HC160U2昨日届いた。赤四角シールで中はWD

動作音は電源オンで
ビッ・・クォ-------ン・・ギュルル・・ブ-------ン
電源オフで
カコッ・・フゥ------ン・・ヒュ---ン
979不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 07:07:25 ID:eoILBirT
この前まで、9999で腐るほどあったのに
今頃探す人は、ネットこまめに見てないのでしょうか
980不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:35:47 ID:SY5hnRTe
みんな4月になってから欲しくなったんです!
981不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 12:45:27 ID:F/smpHuO
ノートPCにeSATAインターフェイスカードを付けて
『スゴイディスク PRO SATA-DC35H』
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata/dc35h/sata-dc35h_r.htm
を買おうと思うのですが、入れるHDDはSATAUもOKなんでしょうか?
982981:2006/04/08(土) 13:11:30 ID:F/smpHuO
すいません解決しました。対応してるみたいでした
983不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 14:39:02 ID:fypMiF4t
HDH-U250Sの挙動が最近おかしい。

突然アクセスできなくなってしまう。
CHKDSKをかけても、「**%…」でずっと止まってしまったり。
984不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 14:44:59 ID:ySfSOT7T
>>983
つ SmartHDD Pro 体験版
985不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 15:09:39 ID:XFZv+I9a
HDHのマックストアはほんと静かだ。無音ではないが不快度が低い。
日立は外れだったのかうるさい。
986不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 15:10:50 ID:fypMiF4t
>>984
サンクス。
98%と出た。
ちなみにその後またおかしくなったのだが、マイコンピュータも開かない…他のアプリも上手く動かない…
となった。

但し、いつも、これらはUSBケーブルを抜くと直る。
987不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 15:22:57 ID:fypMiF4t
イベントビューアを見たら、おかしくなった時は警告が出てて、その詳細はこう出た。

製品: Windows Operating System
ID: 51
ソース: Disk
バージョン: 5.2
シンボリック名: IO_WARNING_PAGING_FAILURE
メッセージ: An error was detected on device %1 during a paging operation.

説明
An input/output (I/O) request to a memory-mapped file failed and the operation was retried.

対処方法
If these events are logged regularly on a primary system drive, replace the device. Otherwise, no user action is required.

…何も必要ないっておい…
988不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 16:15:46 ID:4wdqAj2H
安売り情報ない〜?
989不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 18:58:42 ID:RV/5MKsx
次スレ
【SCSIから】外付けHDD 29台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144489457/
990不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 19:03:13 ID:YsswUKW0
>>989

アッチの>>11だが、それはFAT32じゃない事を附則した方がいいじゃない?
991不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 19:33:42 ID:RV/5MKsx
>>990
>■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
992不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 19:54:26 ID:FiQ1LDw7
SmartHDDの体験版入れてみたけど
中に入っているHDDのファームウェアヴァージョンも表示されるから
これでIOの外付けでも中に入っているメーカーが判別できるね
993不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 20:16:58 ID:EeNrtj3i
今日買ってきたHDC-U300、ファームウェア4.60
ということはシーゲート製か?
994不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 21:24:17 ID:fypMiF4t
うお!DVDライティング中に読み込みしなくなったorz
995不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 21:37:44 ID:ezCujukt
I・O、動け! I・O!なぜ動かん!!
996不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:12:51 ID:VqFpxI3E
動け!動け!今動かないと意味がないんだっ! だから動いてよ!
997不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:14:39 ID:l91dQYE3
>>996
それで動いたら、おまえドロドロの液体になっちまうぞ
998不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:33:14 ID:FguBMgYp
そろそろ値下げだな。
999不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:56:55 ID:RV/5MKsx
999
1000不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:57:26 ID:RV/5MKsx
次スレ
【SCSIから】外付けHDD 29台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144489457/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。