【GbE】Gigabit Ethernet 10【1000BASE-T】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ギガビットイーサ(1000BASE-T)について語るスレ

◆前スレ
【GbE】Gigabit Ethernet 9【1000BASE-T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123166923/
◆その前
【GbE】Gigabit Ethernet 8【1000BASE-T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109508854/l50
【GbE】Gigabit Ethernet 7【1000BASE-T】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097250645/
【GbE】Gigabit Ethernet 6【1000BASE-T】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083076794
【GbE】Gigabit Ethernet 5【1000BASE-T】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074851084
【GbE】Gigabit Etherne 4【1000BASE-X】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711
【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119
【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044944126
ギガビットイーサー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022973506

◆過去ログ倉庫
http://www.nicdat.net
2不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:06 ID:om9uuFGn
関連スレ

●2ch
NIC Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138677455/
お勧めのスイッチングハブ 7port目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134057343/
LANッカード Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130075126/
LANケーブルについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120534330/
有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/
★LANカードのチップについて語る★[通信技術板]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/996829229/l50

●他
NIC MANIA [LANカードレビューサイト]
http://www.nicmania.net/
NetPerf [メモリtoメモリでNetworkの帯域を測定]
http://www.netperf.org/netperf/NetperfPage.html
IEEE [OUIの検索]
http://standards.ieee.org/regauth/oui/

用語解説:
OUI (Organizationally Unique Identifier):
ここ嫁
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip007/tcpip01.html
3不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:20 ID:om9uuFGn
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter のパチモンが一部で出回ってます。 <旧版>

正規品とパチモンの見分け方

●ベンダー識別子(OUI)で判別可能。OUIとはMACアドレスの上位6桁(24ビット)のこと。
 0007F6〜 = Quest Software Systems (パチモン)
 0007E9〜 = Intel ※インテルのOUIを持つパチモンも出まわってる

※MACアドレスは、基板の表側 (部品実装面) のシールに記されている12桁の英数字
 (正確には、16進数表記された48ビットのアドレス)

●基板裏のシール(青字でバーコード等が印字されている)でも、ある程度判別できる。
 "Server Adapter" … パチモンの可能性大 (そもそも、Server Adapter は64bitPCI)
 "Desktop Adapter" … 正規品 (パチモンの可能性もある)

●基板裏のシルクの刻印が"A7"の物は要注意。

●基板のシルク印刷のVCCIマークが左右上下対称ではなく歪んでいるものはパチモン

店頭での見分け方

●バルク品
 OUIや基板裏のシールなどで判別できる。

●リテール品
 外見では判別しづらい。現状では確実な判別方法は不明。
4不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:29 ID:om9uuFGn
パチモンと正規品は価格帯が違います。正規品は定価8100円、
実売価格7000円ぐらいのようです。

パチモンはかなり安いようです。6000円以下。
新Chip(82541GI)搭載品は大丈夫っぽいです。

確実に正規品を手に入れたい場合は以下

・店員に正規代理店経由かを尋ねる
・7000円ぐらいの商品を購入する
・購入前後に開封確認をする

5不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:37 ID:om9uuFGn
※2005/07追記
・リテールパッケージの偽装版が見つかった模様です(※ドスパラHP参考)
ttp://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=pro_1000&m=n
 現状ではパッケージのみの偽装なのか、BoardやChipを含めらた偽装かは不明です。
・対策としてIntelのHPを確認してSirialNoの確認
 パッケージの確認、もしくは現状で偽装が確認されていない
 1000GT(82541PI)シリーズか1000MTの新Chip(82541GI)の購入をお勧めします。

 また、過去に32bitバスでバーコ−ド部の表示がServerAdapterのバルク品も発見されていますが
 全て偽造品である模様です、また全般的に価格が安めの物は怪しい事が多いようです。
6不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:43 ID:om9uuFGn
All About Japan ベンチマーク記事

1000BASE-Tで900Mbps超が出た!
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031101A/
LGY-PCI32-GTの実力は?
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031102A/
Intel PRO/1000 MTの実力は?
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031102B/
PLANEXのGN-1200CTの実力は?
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031103A/
GreenHouseGH-ELG32Tの実力は?
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031104A/
7不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:51 ID:om9uuFGn
■ FAQ ■
◆1000Base-Tと1000Base-TXの違い
1000BASE-Tは既存のCAT.5eのCableが使えるのに対し
1000Base-TXはCAT.6のCableが必要
1000Base-TXは1000BASE-Tに比べて廉価にボードが作れる
との触れ込みだったが1000Base-Tがこれだけ安くなった今
これから普及することは無いと思われます。
詳しくはPart5-785以降かここら辺で

◆Netperfでともかく数字を出したい人向け
・JumboFrame対応の環境なら有効にしてみる、RWINの数値も変えてみる
・IntelのGbEを使っているなら割り込み率を下げる (NICMANIAさんの所とか参照)
・SendMessageSizeを大きくしてみる
 例)netperf -H name|ip -- -m 65535
・メーカーのDriverを使ってたらChipベンダーのDriverを入れてみる
8不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:21:59 ID:om9uuFGn
◆Cat.5のCableで1000Base-Tは使えますか?
基本的には使えますが推奨はしない、と書かれてる事が多いです。
また細いものや薄型のケーブルには物理的に2ペア分の結線しか
されていない物もあるのでその場合は100Baseでしか繋がりません。
なるべくCat.5e/Cat6の物を推奨します。参考

◆BroadCom Chip搭載の製品は何処で買えますか?
・JumboFrame未対応の製品としてGreenHouse製のGH-ELG32B(BCM5705)が
以前は廉価に出回っていましたが現在は製造中止となり
HPのDC194A(BCM5782)が一番入手しやすい製品となってる模様です。

・PCI-Express向けの製品で単体で販売されている物は
まだHPのNC320T(BCM5721)とDZ556A(BCM5751)
またはASUSのPEB-G21(BCM5721)くらいの模様です。

・PCI-X向けの製品としては3Comの3C996B-T(BCM5701)が有りましたがメーカーが撤退のため
HPのNC7771(BCM5703)、IBMの31P6301(BCM5703)等の他に
Mac向けではありますがAppleの製品(BCM5703)等が有るようです。
スレッドPart7の304氏、330氏が神なレポートを上げて下さってます。

9不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:22:11 ID:om9uuFGn
テンプレは以上です。
10不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:37:45 ID:+p0Z5+sO
>>1
11不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:43:53 ID:O3Azf7rI
>>1

ところでIntel Pro/1000 MT Desktop Adapterを搭載したPC同士をストレートの
ケーブルでつないでも通信できる?それともクロスケーブルにしなきゃだめ?
12不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 17:38:50 ID:RmQRciDD
>>11
Auto MDI-XがあるんでクロスでもストレートでもOK
13不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 18:56:49 ID:O3Azf7rI
>>12
( ´∀`)ノ
14不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 00:48:29 ID:IJm0f7tl
玄人志向のやつがVIAだったけど、これって大丈夫?
VIAはデータが壊れたりと、いい話を聞かないから心配なんだけど・・・・
15不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:12:47 ID:zqeqG4nL
>>14
GbE-PCI2?
それだったら無問題。
16不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:17:20 ID:IJm0f7tl
>>15
そうです。
そうですか。
ありがとう。
17不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:22:44 ID:VhttUXxn
テンプレに、1000MTのパチモノの見分け方のVCCIロゴのネタを付け足したけど、ヤバかったかな。

それが知られるようになったら、パチモノ作る人達がシルクを修正してくるかも・・・。
18不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:25:04 ID:3wJHcAcC
中国語で書かない限り大丈夫…
19不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 08:47:32 ID:B4VH+3+Q
まがいものは困るな
20不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 12:58:23 ID:8Hh+R5iU
Pen3の800MHzマシンのPCIスロットにギガカードさしたとします
それとギガ対応してるマザーに最新のセンプロン3100+搭載してるマシンがあります
センプロンからPen3にデータ移動するのとPen3→センプロンにデータ移動させるのは
速度的に同じぐらいになりますか?
それともCPUがショボイと速度も変わってきますか?
21不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 13:31:06 ID:9S3gzoaD
>>2
> NetPerf [メモリtoメモリでNetworkの帯域を測定]
> http://www.netperf.org/netperf/NetperfPage.html

ネットワークの速度計測するときXPに内蔵された簡易ファイアウォール
や市販のファイアーウォールソフトってどうしてる?
22不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 13:32:23 ID:ZiRcmDQ0
チップセット、NICのチップ、OS、ドライバ、チューニング、HDDの速度等によって大きく左右される。
sendとrecvで大きく異なることもある。
Pen3の800MHzくらいあってその他がまともなら、HDDの速度より何割か遅い程度になる。
23不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 18:55:50 ID:cxAdoYbL
>>21
標準のは知らないけど、先生はバッチリ遮断してくれますが何か
24不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 19:23:24 ID:9S3gzoaD
>>23
いや、そういう意味じゃなくてファイアーウォールが転送速度に影響を与えるなら
無効にしておく必要があるのかな、と思って。
25不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 19:39:52 ID:r5iapK62
必要条件、十分条件、必要十分条件。
26不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:51:58 ID:CmthefEB
通信できなきゃportあけるかアドレス除外するだろうからあんまり関係ないだろ。
27不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 22:52:51 ID:PGJ3NsSk
今更ながら>1さん乙です

>>21
家で試した限りではNortonInternetSecurityの2004では
ウイルス系は常駐させて無くて、Firewall部分のみ有効にしたときには
スペック的に余裕(Op244*2)があったときでも速度の低下は起きてましたね。
CPU負荷が振り切れるって事もなかったですがONとOFFで2割くらい変わったような…

NIS2006も手元にあるんですが試してないので最新版だと変わってるかも?
28不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:18:48 ID:t7ykBlKP
NIS2006は使わないのに買ったのか・・・それとも
2927@スレ違いスマンです:2006/02/08(水) 23:55:46 ID:PGJ3NsSk
NIS2004の期限が切れそうなので
2Userライセンスのヤツを買ったんですが
メインマシンはOS入れ替えがあったのでまだ2004が使えてる状態です。
多分ほんとは駄目なんでしょうが、何となく勿体ないのでそのままな現状です。

サブに関しては2006に更新済みです。
30不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 00:39:52 ID:pJxkeFXL
2Userライセンスじゃなくて2ノードライセンス。
>>29は問題ないが、夫婦で1台ずつにインストールしたらライセンス違反。
31不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 18:42:50 ID:u82svdNG
ん?パッケージの2ユーザー版は、1人1台で2人利用可能だったはずじゃ。

流れぶった切りだが、AgereのET1310試した奴いない?

あと蟹ExpressのRTL8111Bも近日登場だなとうとう。
蟹も最近技術力自体はついたみたいだが、これはどうなんだろうか。
てかデザインチームがいつのまにか米国にもできてるのか。
32不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 09:53:03 ID:OpW1NGDE
>>30みたいな制限は初耳だ
33不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 13:13:05 ID:Tc+nUW0+
すまん、>>30はホームプロテクションパックと間違えてた。
34不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 14:10:04 ID:z5aC+s32
>>2
> NetPerf [メモリtoメモリでNetworkの帯域を測定]
> http://www.netperf.org/netperf/NetperfPage.html

NetPerf使って自分から自分宛の通信速度を計測してみた

> netperf-a4.exe -H localhost

Intelのギガイーサ(PCIバス用)を搭載したWin2kマシンでは

Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

5955584 131072 131072 11.00 210.59

210.59Mbps(;´Д`)・・・
ちったぁ遅すぎじゃないですか?

ちなみにギガイーサを内蔵した別のノートPCでは1Gbps超出てたんだよ( ´・ω・)
35不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 14:43:29 ID:khVdQw8T
>>34
window sizeが128kでその性能は…(うちのPen2 266MHzのより悪い)。
loopbackあてになっているので、IntelのGbEは関係ない。
loopbackデバイスのMTUをページサイズにしたら、少し値が良くなるかも。

スタックやデバイスドライバの実装によるが、
GbEのIPアドレスに対して計測するとGbE経由の自分宛のものが測れるはず。
36不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 16:24:54 ID:zkUUXEmK
localhostは意図的に遅くしてあるような気がします。
37不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 19:11:43 ID:z5aC+s32
>>35-34
ふむふむ、それでは-Hにlocalhostではなく、イーサのIPアドレスを入れてみた。

Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

5955584 131072 131072 11.00 207.34



だが207Mbps( ´・ω・)・・・
38不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 19:12:15 ID:z5aC+s32
あぅ・・・
>>35-36
3934:2006/02/10(金) 19:51:31 ID:z5aC+s32
うちWin2kとWinME、Win98SEのトリプルブート環境にしてるんだけど
いずれの環境でも300Mbpsに到達することは無かったよ(´・ω・`)

OSではなくハードに問題があるということなのかな?
40不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 20:14:02 ID:khVdQw8T
CPUとメモリの規格は何?
一応確認しておくけど、ウィルス対策等の常駐ソフトは全て停止した?
KNOPPIX等でも性能が出なければ、ハードの限界かも…。
41不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 20:32:03 ID:891/dP9D
localhostだと送信と受信を同時にまかなうわけで、非力なCPUだとつらい。
しかし、Recv Socket Sizeがえらくでかいね。
4234:2006/02/10(金) 21:37:30 ID:z5aC+s32
>>40
CPUはAthlon 1GHz、メモリはSDRAM100を512MB。
Win2kだけNorton Antivirusが常駐していたけどWin98SE、WinMEにはそういうの
一切入れていない。

ちなみにLANカードの正式名称は
Intel(R) PRO/1000 MT Desktop Adapter

ハードの限界って言っても300Mbps以下だからなぁ(´・ω・`)・・・
43不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 22:55:10 ID:khVdQw8T
うちにちょうどAthlon 1GHz A7V PC100 1024MBのマシンがあったので試してみた。
Windows2000で、127.0.0.1は252Mbpsくらいしかでなかった。
自分のbcm5702に対しては478.29Mbpsだった。

KNOPPIXでやってみた。
127.0.0.1が2413.91Mbps、自分のbcm5702に対して1056.49Mbps。

心配するな。
4434:2006/02/10(金) 22:59:05 ID:z5aC+s32
>>43
何それ。原因はWindowsシリーズに有りってことか?
4534:2006/02/10(金) 23:08:59 ID:z5aC+s32
>>43
> KNOPPIXでやってみた。

KNOPPIXってCDかDVDでブートできるLinuxのことだよね?
NetPerfってCDの中に入っていたっけ?
46不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:16:39 ID:khVdQw8T
入っていない。自分でコンパイルする必要がある。
4734:2006/02/10(金) 23:18:47 ID:z5aC+s32
>>43
> Windows2000で、127.0.0.1は252Mbpsくらいしかでなかった。
> 自分のbcm5702に対しては478.29Mbpsだった。

127.0.0.1(おそらくlocahost宛?)とbcm5702って何が違うの( ´・ω・)?
単にイーサのIPアドレスを直打ちしてみたってだけ?
48不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 16:01:25 ID:esPgYPft
LinuxはXを使うのでlocalhostは速くないとGUIまで遅くなる。
Windowsはlocalhostに速度が必要なことが少ない。

49不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:55:38 ID:KrVp4MO1
>>48
アホですか?
Xをローカルで動かすときはソケット使うからループバックインタフェースが
速かろうと遅かろうと関係ねーよ。
50不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:03:36 ID:hHlPP7Pf
localhostにconnectしてるんじゃないの?

っていうか、localhostってのが、
www.2ch.netと全く同じように扱えるってこと、わかってる?
51不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:15:23 ID:nLRUlQ2y
>>49
UNIXではほとんどの通信にSocket使いますが何か?

(UNIX Domain Socketと言いたいと思われるが。)
52不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:22:05 ID:KrVp4MO1
>>51
>(UNIX Domain Socketと言いたいと思われるが。)
すまん。そういうことです。
53不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 10:52:25 ID:wpDEI6XJ
WinでNICのドライバプロパティにあるReceive Buffとかを調整すると
速度がどうなる、みたいなレポってありますか?
ググったけどいまいちぱっとした結果が見つからなかった・・・
通常使用ならJumboオンにして支障でなければ後は放置しとけってことかな
54不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 11:00:33 ID:E0n3XyeJ
>>50
恥の上塗りwww
55不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 11:38:14 ID:sZ6QmT3J
100ギガビットイーサネットへの長い道
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/09/news045.html
56不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:08:42 ID:F46u5ZQJ
100ギガって・・・、基幹回線束ねる企業のインフラには意味あることかもしれないが、
ピアツーピアが主流の一般家庭じゃハードディスクのアクセス速度が今より2桁ぐらい
上がらなきゃ100ギガビットなんて必要とすらされないだろう・・・

家庭内LANは最低でもあと10年はギガイーサ止まりだろうな。
57不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:16:40 ID:TXQEr3JR
>>56
高解像度動画をHDDに落とさずに再生、とかいう話じゃないの?
500Mb/sをスカスカ通すためには、規格1Gb/sじゃ足りんでしょ。
58不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:33:32 ID:qVeAHuKD
そこで華麗にG-podの登場ですよ
59不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:58:15 ID:gevs8bRP
>>58
どう見ても車に挽き潰される運命です
60不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:53:55 ID:+BVVi5D2
家庭でも10GbEくらいまではわりとすぐに行くんでない?
61不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:02:56 ID:F46u5ZQJ
>>60
1Gの帯域をほぼ使い切るビデオサーバーと、これとは別にほぼ同等の帯域を使い切る
用途が同じLANの中に混在するようになればギガイーサじゃ役不足・・・いや不十分に
なるだろうが・・・

地デジが普及すればそういう状況もあり得るかな?
62不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:56:39 ID:sTxg4pal
>>61
ないよ、そんな状況。DVI信号を素で通そうとかしない限り。

それに今時の安物ギガハブだって、全ポートでフルの速度が出る程度の
ファブリック持ってるだろ。ダムハブでもあるまいし。
63不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:00:00 ID:F46u5ZQJ
>>62
LANの配置上どこかのケーブル1本に情報が集中することもあるかもしれない。
現行のCat6のケーブルは1Gbpsまでだけど10G通したいのであれば6aか6eに
する必要もあるかもしれない。
64不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:13:06 ID:ZxJ2PdSd
局所的に太くしたいだけならアグればいいのでは…
65不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:56:34 ID:jfGZUAvH
>>63
単にネットワークの設計が悪いってのと、そもそもLANはそういう目的には使わない。
普通はSANだな。ファイバーチャネルスイッチでも使えば?って用途だ。
66不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:57:51 ID:PhDMPc7p
> そもそもLANはそういう目的には使わない。

……
67不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 03:43:40 ID:95Ukcib2
家庭内でグリッドやれば10GbE w/RDMAがいるかも。
ビデオサーバクラスタみたいに。

オフィスだったらTrunkすれば良いけど。
オフィスでストレージアクセスだけならSANにすればいいけど。

もし家庭内で帯域大量消費の需要ができたらLANを高速化するしかないんじゃね?
68不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 04:04:50 ID:jfGZUAvH
>>67
家庭内で埋設でって需要はないだろうな。
トランクするにせよ1本でやるにせよスイッチとサーバーが離れてる場が想定出来ない。
同じ場所にあるならパッチ1本で十分だし、そもそも10Gの帯域をストレージ的な使用以外に
どう使うのかな。ネットワークマウントでギガデータのボリュームレンダリングとか?
69不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 08:21:51 ID:+5QfRJW/
>>64
Link Aggregationとかでも、1対1は振り分けできずに速度あがらなかったり。
多数のトラフィックをさばくサーバとかスイッチ間ならいいんだろうけど。
10GbE-Tの製品/低価格化待ち。
70不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 08:44:53 ID:HNxlyvOX
ギガビットイーサは32ビットPCIバスで十分ですか(・ω・)?
71不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 11:39:36 ID:UBEEaQP+
>>70
十分。帯域使い切るよりハードディスクの転送速度の方が遅いから。
72不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 12:05:51 ID:HNxlyvOX
ネットワークBOOTしているHDDレス環境ではどうれすか(・ω・)?
73不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 12:17:57 ID:PhDMPc7p
100よりいいんじゃないの?
74不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:31:46 ID:jFyVGFdd
>>70
以前このスレに書いたかもしれないがインテルの32bitPCIバス用ギガイーサカードを
積んで速度を計測した結果230Mbpsが関の山だったorz・・・

このスレのテンプレにあるレポートだと、同じインテルの32bitPCIバス用カードで
950Mbps以上かっ飛ばしたとあったから俺のPC環境が貧弱なんだろう・・・

CPU: Athlon 1GHz
メモリ: SDRAM PC100 512MB
OS: Windows 2000 Professional
HDD: ATA133

(´-`).。oO(どこがネックなんだろう・・・)
75不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:41:24 ID:YhqnBDcG
>74
テンプレのだとキャッシュで出してるんだから
ベンチ重視なんだったらメモリー増やせば?

OS変えるのが一番無難に改善できると思うが・・・
CPU的に限界も近そうだな・・・
基本的に全部?
76不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 15:56:28 ID:3Nq578SC
>>67,68,69
家庭用の無線LANも1.5Gbsを視野に入れている(802.15.3c)ようだし、
有線Ethernetの10Gアダプタ&ハブも数年で低価格で入手可能
になるのでは...
77不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:50:35 ID:6RIdcMHg
帯域占有の有線LANと
帯域共有の無線LANは
帯域への要求が違うと思う。
78不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:36:22 ID:3Nq578SC
>>77
802.15.3cは、802.11xと違ってミリ波を使って、ハイビジョンなどの
コンテンツの伝送(距離は10m程度)を考慮に入れてるみたいだから、
基本的にWi-FiやUWBとは違うみたいよ。

Bluetoothの超高速版って感じになるんでない...
79不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:56:51 ID:a9oqGNUN
>>69
だから最初から「太く」つってるだろボケ
「LANの配置上どこかのケーブル1本に情報が集中」とかほざいてるけど
1Gbps超のスループットが必要なんだったらLANの配置なんか関係ねーよカス
80不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:06:41 ID:LzaAgeTL
10年ってスパンならわかんないでしょ。

あとからスレながめて笑い話になりそうだ(笑)
81不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:36:12 ID:+5QfRJW/
>>79
>>64のどこにも書いてありませんね。
82不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:43:20 ID:jFyVGFdd
>>78
> 802.15.3cは、802.11xと違ってミリ波を使って、

_波って・・・もはや軍事用の領域だな( ´・ω・)

ところでNetPerfって勝手にRAM領域を生成して
HDDは経由せずにデータの送受信速度を計測しているんだろうか?
83不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:45:30 ID:+5QfRJW/
それに>>63でもないし。なに熱くなってのか知らないけど。
補足してやってるんだからありがたく思ってほしいものだ。
84不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:49:39 ID:a9oqGNUN
>>83
補足するまでもなく「太く」つったら帯域のことなんじゃウスラバカ
便器に片足突っ込んで氏ねウスラハゲ
85不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:52:58 ID:fnw8SzO2
 
86不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:01:00 ID:PhDMPc7p
サムぅ
87不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:39:32 ID:Ot/9Xqhd
くのっぴでNetPerfってどうやるの?
適当にmake installじゃムリだよね?
88不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:41:36 ID:PhDMPc7p
できんじゃないの
書き込みでけるディレクトリに適当にprefixオプションつけて突っ込んでやれば
89不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:42:14 ID:DYAH72Ab
NetPerfの計測値どれだけ信頼性があるんだろう?
90不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:08:37 ID:W3ScquCU
1000PT Dual Port Server Adaptorの偽物?

LANッカード Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130075126/277 以降
91不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:10:53 ID:W3ScquCU
>>89
実際にそれだけのデータを送受信できたよ、っていうことは確かだと思うけどなぁ。
92不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:10:30 ID:7r8vV70i
netpertfってクライアントとサーバのバージョン違うと結果おかしくなったりする?
93不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 15:43:46 ID:w5pbBeup
すべてのver違いを試したことはないのでなんとも。
94不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:07:27 ID:Yl6sdZYq
netperfのフロントエンドが欲しい今日この頃。
95不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:25:31 ID:+R8FIyU/
いらねーだろ。

どうしても欲しければ自分で作れよ。
自分では作らないのに、欲しいとか言うなよ。ガキが。
96不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:55:22 ID:jq3uR/VX
なんかイヤなことでもあったのかね
97不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:53:17 ID:+R8FIyU/
そうなんだ。
他のところで、作ってクレクレ君に遭遇して、ムカついていたんだ。ごめん。
98不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:27:42 ID:yEjP8Bqx

  ダ  メ  
99不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:22:03 ID:5dtJoHqi
質問。
ジャンボフレームを設定することのデメリットって何かありますか?
100不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:52:30 ID:SEddec6m
相性問題がおきやすくなる。
パケロス率の上昇といったような形で表面化することもある。
101不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:08:24 ID:5dtJoHqi
レス感謝。
相性は同じチップのカード使うので問題ないと思います。
後者については実際に試してみないとわからないですね。
102不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:23:06 ID:9F0uKCG+
>>101
直結するの?
103不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 07:36:59 ID:wOxDuPkx
>>過去ログサイトの人
プラネックスのFXG-05VMが電源内蔵ってなってますけど
これ、ACアダプタっすよ。気がついたら訂正してもらえれば。

結構安く放出されてたので注文してみました。
使い勝手とか発熱とかおかしなことになってたら報告します。
104不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:33:15 ID:MeylUHfA
NetPerfで計ると0.32って出るんだけどこれって1Gbps中の0.32=320Mbpsってこと?
105不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:29:28 ID:MeylUHfA
ごめん。再起動したら320って出た。
106不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:16:16 ID:49mhg9xS
JumboFrame ONにした後とかによくなる症状だな。
107中の人:2006/02/23(木) 01:19:05 ID:ffqiYSwV
>>103
修正しました、報告どもです。

あと姉妹スレの方に貼ってあったので、一応転載

>303 :不明なデバイスさん :2006/02/22(水) 22:20:13 ID:cQ4VJyYT
>ドメイン更新のトラブルらしくこちらに避難中>NIC MANIA
>http://nicmania.sakura.ne.jp/


108不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 15:35:10 ID:mVGiT8OC
クロシコのGBeカード(vt6122)をLinux/debianで使っているんだが、
VLANが有効にならないけど、どうしたらいいか教えてけろ。

ドライバはviaからダウンロードしたvelocityget1.21。
vconfigコマンドでaddしても、addしたデバイスはVLANタグなしで出てきちゃう。
ドライバ設定でのVLAN(/proc/net/Velocity_Gigabit_Adapters/ethX/conf/enable_tagging,VID_setting)は
たぶん有効にできるんだけど、こちらはVLANが固定になってしまうので却下。

エロい人教えてくだされ。
109不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:45:40 ID:P8PRWFGx
Linux板で聞いたほうが良さそう
110不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:10:21 ID:J5OYLtXJ
ドライバが糞なんじゃねーの?

VLAN組み込んで設定して動作はそれっぽく動いているのに、
パケットアナライザで確認したらタグがついていない。
おかしーなーと思いながら散々悩んだ挙句、
パケットアナライザで使っているNICのドライバが無条件でVLANタグを剥がしてしまうことが判明。

まぁ、debian使う時点でそれなりに自信あるんだろうし、チップ・メーカー違うNIC数枚位持っておけ
111不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:17:45 ID:J5OYLtXJ
あと、

VLANタグ使うと、タグの分だけ情報が増えるので、ethernetの最大フレーム長が1500よりも大きくなる。
安HUBとかだと、1500を超えた途端に誤動作したり、
安NICとかだと、1500を超えた途端にバッファオーバーフローでカーネルパニックになったり、
いろいろと問題が発生する場合がある。

VLANタグ使おうという時点でその位は知っていると思うけど、念のためな。
112不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 10:05:41 ID:aZeOyreI
>>110
ドライバが糞っぽいんですよ。ちなみに同じマシンの別チップのnicではVLAN切れてます。
検索するとVelocityドライバは糞、という表現にはあたるんだけど(笑)…回避方法がわからん。

VLANタグを判別してひっぺがしてしまうような中途半端に賢いチップは逆にだめかもわからんね。
113不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:23:01 ID:0X4yEnyg
ドライバを自分で直したほうが早いこともあるよ
114不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:06:39 ID:mLQuk6bW
ttp://www.logitec.co.jp/press/2006/0223_01.html

久々にロジテックから新製品が出てますが
今更なPCIとCard Busの蟹Chipの物っぽいですね…
115不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:46:54 ID:ptYK4dGV
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12921.html
よく見ると写真が逆になってる罠

メーカーが気付けば当然文句入れて修正させるであろうことを考えると
あまり重要視していない製品なんだろうなきっと

蟹だし
116 :2006/02/25(土) 02:22:44 ID:7eqPrkXO
今更新製品でカニ出してくるって何考えてんだろ
発熱減った新リビジョンなのかね
117不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 08:36:05 ID:naGdx8Wp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/ni_i_nw.html
久しぶりに新物。Marvelチップ搭載のPCI-E。
玄人のヤツと構成は同じ?
118不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:33:40 ID:NSLevGPJ
中身と箱に載ってる絵に相当な差異を感じるんだがw
119不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 17:59:25 ID:IwVNn7ZJ
USBが付いてるのか・・・
120不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:26:46 ID:yAoL0W1j
Marvellごときに\5kは出ねぇ・・
121不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:58:02 ID:NKOIPRqH
基板の上のほうにある、大量の空きパターンが気になるなぁ。
122不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:02:12 ID:hFmDctfy
黄色い基板は拒絶反応が出る…
123不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:11:30 ID:pEAiFZz9
>>117
これは Marvell8503 だね。玄人の Marvell 88E8053 とどっちが上なんだろ。
124不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:00:19 ID:EPCEHiP5
>>123

Marvellのサイトもドライバーのinfにも乗ってないから、タイプミスじゃない?
箱の絵といいお粗末ですね。
125不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:45:53 ID:PyDAKN5Z
>>124
あぁ、そういうことかぁ。じゃ玄人で十分だなあ。
126不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:00:33 ID:vfL9Gzr5
Intel PRO/1000GTのパフォーマンスを上げる設定をご教示ください。
PRO/100Sはあったのですが、、、^^;
www.nicmania.net/nic/pro100s_old.html
127不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:35:05 ID:wehR3mKL
>>126
ttp://www.nicmania.net/nic/pro1000mt.html
そのNICMANIAさんの1000MTの所に割り込み関連の計測値なんかが出てますが…

あとは他社とも共通ですがJumboFrame弄るのと、CheckSum辺りとかWin2000なら
RWINを弄ってみるとかが有効かと

但しこのスレ内でも何度も出てますがWindowsの共有経由なら
どうやってもそんなに速度は出ないです、ftpなりNetperfなりの数値なら
理論値近くまで出ますが。
128不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 04:55:47 ID:CCBn6gKh
ウザーズではIntel PTは4月発売予定となってるな
出荷延期は不具合のためだとか
129不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:45:31 ID:XnQ71CMa
いまさらBROADCOMのBCM5788/89ってジャンボフレーム対応していないことに
気付いたんだけど、理由がわかる方いますか。
5702の頃はサポートしてたのに。
130不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 02:22:19 ID:AUoJ/aka
5702 の後継は 5703 とかじゃない?
131不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:55:16 ID:qtOTAYM3
BCM5700/5701/5702/5703/5704とかしかサポートしてないだろ。もうPCIe系のBCM5721/5751もしてないようだし。
なんでというか、いらないって判断かな。

Broadcomのinfみると3comで3C940-BRというのもあるらしいね。3C1000Tとか。
Marvellの3C940-MV/3C2000Tはみかけるけど。
132不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:19:00 ID:EqzWCsIc
>>131
サポートするといろいろトラブルを起こす人がいるからかなあ。
133不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:23:20 ID:jpS9JUpr
基幹系では切っておくのが常識だし・・・・


転送速度を上げる、効率化する為の物だと思ってたけど、
ジャンボフレーム対応機器よりも非対応機器の方が速くて互換性がある現実知ったら
「この製品は安物です。だからついてます」って感じに見えちゃうんだよな

134不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 20:30:17 ID:vb7sTjby
あって損はしないと思うが>>ジャンボフレーム
135不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 20:38:54 ID:sIpHsCBR
サーキットデザインではあんまり嬉しくないっぽいね>JumboFrame
ショートフレームの性能が高いインターコネクト設計だとかえって遅くなったりするらしい。

バッファをたくさん積める高いチップならまた別なんだろうけど。
136不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 20:48:17 ID:a0GM0r9x
一説によると、CPUの高速化により割り込み処理が十分速くなったので
標準とJUMBOではあまり性能が変わらなくなった、というのだが。
本当かな。
137不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:19:44 ID:Yb+3T1+H
自分の環境でnetperfとかファイル転送とかやってみればすぐわかる。比較的非力な環境でより効果的なのは確かだろう。

Broadcomとかはリッチ向けだし。
かといって、Realtekとかはそもそも元の負荷が高めだったりもするしね。
138不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:41:32 ID:jpS9JUpr
蟹で低速CPUとかだと、むちゃくちゃ効果があるのも事実。
家庭用の安いNAS(PPC200MHzとか)も、蟹+低速度CPUなので、むちゃくちゃ効果が出る。

でも、効果が出るといっても数百Mbpsだし、
一方のハイエンド系は黙っててもその程度は軽く出るどころか、500Mbit超あたりまえ

NIC1枚10万するわけでもないし、1000円のNICで苦労するよりは断然良い。
139不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:56:46 ID:yupLW6WC
ネット動画をキャプルのでGbeを100Mで使ってる。
PCIの性能の実際の性能がたかだか90MB/sしかないんだが
Gbeでバス帯域消費するとキャプチャカードのオーバーレイの帯域の余裕が無いから
コマ落ちと音切れが心配。
140不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:31:32 ID:T/i8K4Tl
なにもしないで帯域消費するわけじゃあるまいし。
同じデータ量転送するのにバス占有する時間は同じか減るかじゃないかね。
141不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:44:48 ID:yupLW6WC
表示画面出してるだけで
キャプチャカードとAGPの間で最低30MB/s流れるわけで、
この他にサウンドカードとキャプチャカードの転送、
HDDと動画の転送がある。
んで平均何MB/sじゃなくって固定で確保しないとコマ落ち。
142不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 10:07:38 ID:yJMjChof
>>136
CPUが高速化したからではなく、LANコントローラが賢くなったから。


143不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 10:15:13 ID:SdQMb5cc
CPUの高速化もあるだろ
144不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 11:40:26 ID:ypd9nYKG
>>139
一部の光以外は基本的にインターネット側は100Mbpsだから
ルーター⇔PCはそもそも100Mbpsで繋がってると思うんですが
他のlocalのPCと転送しながらとかだったらわかるんですが…

あと質問なんですが
HDTVでも解像度1920*1080(*3/1024^2)で約6.6MB/sec(=53Mbps)何ですが
音声と、オーバーレイを考慮してもキャプチャーカードとAGP間で
そんなに膨大な量のDATAをやりとりするんですか?
145不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:32:14 ID:yupLW6WC
>>144
TVは秒30コマだから6.6×30でしょ。PCIじゃハードウェアオーバーレイは無理っぽい。
146不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:56:00 ID:sy2Ewwei
>>143
いまどきCPUでちまちまデータを転送しているとでも?
147不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:59:51 ID:y8r3eA0u
>>146
CPUを使わずにデータを転送しているとでも?
148不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 13:02:19 ID:sy2Ewwei
>>147
DMAのパラメータセット程度でCPUの性能が効いてくるとでも?
149不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 13:22:04 ID:m/DMB2HJ
チプセトのコカレント処理も良くなったしね
150144:2006/03/09(木) 13:53:20 ID:ypd9nYKG
>>145
1fpsの動画ってどんな紙芝居だと…
すいません吊ってきます。
6.6*30=198MB/sだとPCI-Ex*1 でも生DATAじゃギリギリですね。
実際どうやっているのかは知らないんですが。とスレ違いすいませんでした
151不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:41:34 ID:sy2Ewwei
HDTV解像度でプレビューってことはないだろう。
たとえば720x480ならデータ量は1/6で済む。
152不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:56:10 ID:g2AVDt3h
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 14枚目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141498856/

なんか知らんがおまいらこっち見て鯉。あと、RGBで転送するかふつう
153不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:02:15 ID:sy2Ewwei
>>152
カノープスのカードなんかだとキャプチャカードからビデオカードにダイレクトに転送するけど、
あれってRGBでないの?
154不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:20:17 ID:cjYLUPH5
>>152
> D3入力端子2系統装備(解像度は1280x1080にダウコン)

待っていたぞ、こういうキャプチャーカードを。
つ〜かなんで今まで出て来なかったんだ?

あとPCのビデオカードの出力ってD3にコンバージョンすることって簡単にできたっけ?
155不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:09:44 ID:yJMjChof
>>143
今のLANコントローラは、1フレーム送受信する度にCPUに割り込みを上げるわけではないし、
今のOSは、1秒間に処理できる割り込みの回数に、ある限度があるので、CPUが速くなっても割り込み回数は増えない。

156不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:16:40 ID:m/DMB2HJ
>>153 DirectXのオーバーレイを利用している。多分LAN経由では一回エンコして
送り出す方が無難かと。
157不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:21:06 ID:yJMjChof
158不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:25:23 ID:g2AVDt3h
>>153
そもそも数多のchipがあるし、設定によってはどうとでもなるし、漏れは
鴨ユーザじゃないので推測だけど、アナログの映像信号をキャプって
生成されたYUY2やYUV12の信号は、そのままでもGPUで処理可能
なのでは?

スレ違いなので詳しくはDTVへ逝ってみれ。
って、>>156-157ありがd(*´ω`)
159不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:12:44 ID:2Wu7FXbX
>>146 
>>147
Linux kernel読んだ事があるが、データ転送は最低限になるよう、単にメモリポインタ渡しているだけだよな。
特殊なポインタで、メモリの先頭に少々空きスペースがある。うんだから、ヘッダの書き換えやpacking
が容易。

ルータ等だったら、最初NICが書き込んだ番地から一度もデータが移動する事なく、別のNICにポインタが
渡され、外に出て行く。
160不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:35:53 ID:yupLW6WC
カーネル内ではポインタのやりくりで済まそうが、
アプリケーション側でsend/recv使ったらその時点でコピーは起きる。
それをしなかったら、とんでもなく凶悪なワームやウィルスのクラックを受けるだろう。
CPUを介さない転送はNICのFIFOからカーネル空間までの間だけ。
ここをDMAにすることで待ち時間にCPUを開放し負荷を下げる。
161不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:35:58 ID:yJMjChof
>>160
昔はそれでも良かったけど、いまは違う。

そのDMAのセットアップと、そのための割り込み処理だけでCPUが忙殺されてしまう。
そのためにジャンボフレームによって、セットアップ回数を減らそうとした。

今のLANコントローラは、CPUがDMAのセットアップをする必要がない。
CPUはLANコントローラに対して直接コマンドを書き込むのではなく、
予め設定したメインメモリ上の特定の場所にコマンドを列挙しておくと、
LANコントローラがそれを読んで、よろしくやってくれるようになってる。
162不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:07:43 ID:vrcA3hwG
うーんとカーネル内はそれでいけるけど
カーネル空間とアプリの空間はMMUによって
分離されてないとセキリティホールになるから。
それ以前にアライメント取れてないわけだし。
163不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:42:29 ID:YXUDDPjj
つRDMA
164不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 03:31:26 ID:Uac+Ujk0
>>162
1フレーム毎に割り込みが入るのに比べれば、
CPUを使ってメインメモリ上でコピーするのは、
とても軽い処理ですよ。
165不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 03:34:38 ID:Uac+Ujk0
それに今どきのOSのTCP/IPの実装は、ゼロ・コピーでしょ?
166不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 08:06:43 ID:YXUDDPjj
そういえばMarvellが新GbEチップアーキテクチャ、Yukon Ultraを発表してるな。
Yukon ECとピン互換らしいが。もしや90nm製造なのか!?
167不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 16:19:19 ID:41uNRYiL
M/B(GA-K8N-Ultra 9)についてるNICがMarvellの88E8053で、PCI-Eとなってるんだが
クロシコのGBE-PCIeと同等なものが入ってると考えていいの?
168不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:56:15 ID:kCrm9nGB
>>165
zero-copy socketsはすごいよな。
http://people.freebsd.org/~ken/zero_copy/

Here is are some netperf numbers for TCP and UDP throughput between two Pentium II 350's
with 128MB RAM and 1MB Alteon ACEnics:

# ./netperf -H 10.0.0.1
TCP STREAM TEST to 10.0.0.1 : histogram
Recv   Send    Send                          
Socket Socket  Message  Elapsed              
Size   Size    Size     Time     Throughput  
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec  

524288 524288 524288    10.01     742.46  

# ./netperf -t UDP_STREAM -H 10.0.0.1 -- -m 8192
UDP UNIDIRECTIONAL SEND TEST to 10.0.0.1 : histogram
Socket  Message  Elapsed      Messages                
Size    Size     Time         Okay Errors   Throughput
bytes   bytes    secs            #      #   10^6bits/sec

 57344    8192   10.01      140396 585086     919.34
 65535           10.01       93525            612.42
169素人:2006/03/11(土) 05:40:46 ID:REMJb5bk
>>166
CPU, VGAときてNICも配線の太さが100nmを切るようなのが出てきてるの?
170不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 05:52:20 ID:LIIFyrHf
>>169
蟹のPCIeが150nm以下な時代だから。
Broadcomは130nmノード、Marvellはワイヤレスでは90nmで量産中。
ちなみにファブはTSMCだ。
171不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 06:03:20 ID:yKdLYEYK
1000BASE-Tの信号処理は重いよ。
最初の頃なんか、1ポート10Wくらい電気を食ってた。

172不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 09:34:00 ID:cO/DrWj4
余談だけど、ハブもかなり消費電力が減ったね。
以前5ポートで10Wくらいだったのに最近のは3Wくらいになってる。
常時電源が入っているものだから、4000円くらいなら買い換えたほうが
かえって安くつくかも
173不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 10:28:38 ID:DbsBu8cg
>>172
1W年200円くらいだから、常時7Wの差があるなら1400円/年か。
174不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:20:26 ID:oVCrUuyC
消費電力が低いから・・・・・で買い換えたとしても、
1年でモトが取れるような商品はそうそう無いんだよな
175不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 14:58:34 ID:cO/DrWj4
実は最近ギガビットハブを買い換えたんだが、

買い替え前:メルコ LSW-GT-4W   消費電力12.5W
買い替え後:コレガ CG-SW05GTPLB 消費電力4W

1W年200円なら1700円だな。CG-SW05GTPLBは約4500円
だったんで、3年もせずに元が取れる。
176不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:32:52 ID:ohokIdnj
中身どこの?
177不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 17:56:09 ID:XcXtU1wj
常時フル稼働ならな。
178不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:39:25 ID:cO/DrWj4
当然常時フル稼働だよ。
179不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:43:32 ID:nvyz//lD
常時"フル"稼動のハブがあるってどんなネットワーク設計なんだよw
ところで、ギガハブの耐用年数って3年も持つものなのかね?
180不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:09:55 ID:d/XMxfTI
業務用なら、保守契約4-5年とか引き受ける所があるので、業務用は4-5年じゃないかな。
181不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:27:59 ID:082EU9ih
HPのProcurveスイッチはライフタイム保証だよん
182不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 02:19:21 ID:Ngqao2xT
業務用が4千円とかで売ってるわきゃねーだろ

家庭用(ポート単価千円程度)=1〜2年
業務用(ポート単価数千円以上)=3年以上
位じゃないのかな

ちなみに、韓国製MMO鯖なんかは常時GbEフル稼働で年に何回も修理交換やっているらしい
GbEなんか使わずにFCやSCI使っとけって気がするが。
183不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 03:05:06 ID:8spY0XHT
はずしてるかもしれんが、最近だと、4Gbps FCが遅かったので、
NeterionのにForce10のハブでIP-SANやってたりするな。
さすがにF10はでかいので黒い奴がやっぱり多い気がするが。
184不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 03:52:55 ID:QGUtAEes
>>175
ワットチェッカーで実測すると、CG-SW05GTPV2の4リンクで4Wくらい(公称値はAC100V側で最大15W)なので、
そんなに食っていないと思うよ。多分、元が取れるのは10年後くらいじゃないかな。
185不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:09:02 ID:izAFnI7X
いまは4Wなのか。
1000BASE-Tの出はじめの頃は40Wだったよ。

>>179
1000BASE-Tのハブの消費電力を測定すると、
1000BASEでリンクしているポート数が支配的です。
流れるデータ量が変っても、あまり変動しません。

なぜなら、1000BASE-Tはリンクしているだけでも、
エコーキャンセル処理などでDSPがフル稼働するから。
186不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 08:12:30 ID:izAFnI7X
>>184
あの世代のは1ポート1Wではないですよ。
187不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 11:10:31 ID:EjZ2kpxo
>>184-186
SW05GTPV2はカタログ値5.4Wだし。Vitesse VSC7385なら1port 1W程度ってことだろう。
BCM5388+4port PHYの構成だと、8portで12W、1port 1.5Wくらいが標準みたい。CG-SW08GTPはカタログはACアダプタ出力の18Wになってるけど。
SW08GTPで以前ワットチェッカではかったとき、GbEで4つ100BASE-TXで1つでたしか6-7Wくらいだった。

>>175もGbEで4portなら、LSW-GT-4Wはほぼ定格消費してるだろう。
188184:2006/03/12(日) 11:31:20 ID:d0T9LJzf
>>186 そういわれても実測値だからなぁ。
>>187 SW05GTPV2は15Wだよ。SW05GTV2と間違えていないかい?
商品の箱にも15Wって書いてあるし。
189184:2006/03/12(日) 11:40:17 ID:d0T9LJzf
あ、あの世代ってLSW-GT-4Wのことか。失礼しました。これってチップは何なの? F3なのかな?
190不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:07:32 ID:EjZ2kpxo
>>188
あ、ほんとだ。SW05GTPV2はカタログ15Wですね。
でもそれもACアダプタ出力で、BCM5385の5portなら7W程度。
191不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:32:41 ID:EjZ2kpxo
>>189
Tamarack TC9204MとCicada CIS8201だったかと。
ttp://www.nicmania.net/hub/fxg-04tx.html
コレとほぼ同等で。8WのほうはTC9208MとBroadcom B5004TKTBだったかな。
192不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:34:45 ID:SVTkdf/2
LSW-GT-4Wから乗り換えた俺は勝ち組み
193186:2006/03/12(日) 18:22:16 ID:izAFnI7X
ごめん、よく見てなかった。
もっと筐体がデカい頃のモデルだと思ってた。

>>191
FXG-08TXはF3で、コンデンサがLelonなのに・・・。
FXG-04TXは良いコンデンサ使ってるなぁ。
194不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:05:49 ID:P7P649he
BCM5751ってjumbo frame対応してるよね?
DELLのSC430にCentOSを入れてみたんだけども、
MTUが1500以上に設定できないんのはドライバが悪いからかな?
195不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:08:38 ID:082EU9ih
broadcomのwebからドライバ落とせるやん
まず試してみたらどうよ
196不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:42:04 ID:h9HX//vL
http://www.broadcom.com/collateral/pb/5751-PB02-R.pdf

どこにjumboframe対応って書いてある?
197不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:45:53 ID:B3SuCCfH
BroadComはPCI-Ex世代の製品では
基本的にJumboFrameサポートしてないです。(5708なんてのも有りますが…)

>>129 以降でも見るとよろしいかと
198不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:59:04 ID:HIRXEyh+
>>195
公式のtg3は試してみたけど無理でした。

http://72.14.203.104/search?q=cache:E3oOTr6K80kJ:support.jp.dell.com/docs/network/P29352/English/features.htm
これみるとBCM5751と5721は9KBまで対応してるって話だったんだけど
気がついたら404になってるし、無かったことにされたのかな・・・。

HPの資料だけど、
http://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/12131_div/12131_div.HTML
を見てもやっぱり9KBまでいける雰囲気なんだよね。

ただ、>>196の通り公式資料には載ってないみたいだし、
>>197の言うとおり>>129以降の流れを読むと、
どうやらJumboFrameのサポートは闇に葬られたっぽい雰囲気が。

http://d.hatena.ne.jp/deraw/20060116/1137429502
昔のドライバだと対応してた?
199194:2006/03/13(月) 03:23:58 ID:HIRXEyh+
試しにnetserfで速度測ってみたら
X40(INTEL PRO/1000) <- SC430(BCM5751)
が799.02Mbps出たし、確かにあんまりJumboFrameはいらないかも。

でも反対向きの
X40(INTEL PRO/1000) -> SC430(BCM5751)
が割り込みを最小にしても222.06Mbpsなんだよなぁ。
どっか設定悪いのかな・・・・・。
200不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 07:57:44 ID:geCBYLB9
netperfの数字なんてsocket/message sizeでいくらでも変わる。
201不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 20:09:17 ID:UOZyotgb
内部的にはJUMBO FRAMEサポートしていてもドライバで殺しているって
こともあるのかな。
202不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:43:01 ID:Hy7e5t16
Marvell 88E1115ってGbE PHYがでてきてるようだけど、88E1111の後継かな?
シュリンクでもされたか。
203不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 00:14:21 ID:NBe7wmgu
SuperMicro 内臓のIntel 1000Proと
LGY-PCI32-GTをクロスで接続すると

pingとかやると

0.055ms
0.054ms
0.999ms
0.054ms
というよに急にもたついてしまいこれを永遠に繰り返します。
1000pro同士であれば
0.001msで常時接続することが可能なのですがカード換えろ
っていうのが正解なのでしょうか?
204不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 00:44:41 ID:Qy6n5DpF
それが上で動かすアプリに影響してこなければ問題ないと思うケド
気分的にイヤなら買い換えれば?
205不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:11:02 ID:NBe7wmgu
>>204
1ユーザがtelnet使用ですらレスポンス悪くて何も帰ってこないときが
数秒あるのですよ
遅くて、直接ファイル転送とか出来ない状態なのでやっぱり買うしかない
ようですね。
 このような問題が起きないカードってあるのでしょうか
206不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:15:52 ID:8b6X9ERg
>>203
クロスケーブルは1000BASE-T用を使った?

100BASE-TXと1000BASE-Tではクロスケーブルの結線が違うよ。
207不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:16:46 ID:8b6X9ERg
つーか、1000BASE-Tなら9割9分、ストレートでもケーブル極性自動認識で使える。
208不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:31:20 ID:NBe7wmgu
ケーブルは自分で1000BASEの線買ってきて自作してます
なので、Intel pro/1000同士ならクロス接続には問題はありません。
レスポンス、ネットワーク速度共に問題になるところはありませんでした。
ただ、今回予算の都合上どうしても備品の安いカードしかないため
これで今回は行こうかと思っていましたが問題発生。
 構成は単純で、Server1とWSの間はintel pro/1000です。WSとserver2の間が今問題に
なっているバッファロ(RealTek)のものを使ってます。マシンは全部Linuxです。

server1------WS--------server2
209不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:48:32 ID:Qy6n5DpF
普通にハブを介するのではダメなの?
210不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:30:54 ID:vz2uSb/+
>>207
Ciscoスイッチの初期設定はAuto MDI/MDI-X オフだから、9割9分まではいかないのでは。
211不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 05:18:49 ID:LPxsbTxv
>>208
ケーブルを自作した時点でダメぽ。
212不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 13:17:09 ID:bhu5qJ8N
GbE-PCI2を自腹で買って試してみたら?
1000円しないんだし。
213不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 13:27:07 ID:WEEc0bPL
>>212 それはだめ。蟹以上にだめ > via_velocity

>>208
数年前から GbE-PCI(VT6122) は支援する人だったが、Linux driver の出来の悪さに発狂寸前で
最近は Windows だけにしか用いてない。サーバー運用や Linux 系での使用ならば、
まちがいなく Intel PRO/1000 MTの在庫処分品を買うのがいいと思う。3kしないから。

それができないならあきらめること。

214不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:31:56 ID:oGlWlpxk
>>208 蟹さんLinuxを蟹さん悪魔くんに変えれば無問題。
Linuxに依存する機能使ってるの?
215不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:51:25 ID:x9j8Ro+b
そんな簡単に改宗できるかいな
216不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 01:11:10 ID:l33wAPUa
信じるものは(足元を)すくわれる
217不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 16:14:01 ID:NMl7twnB
大外刈り?
218不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:38:50 ID:5TCo/mMj
そんなシグネチャつけてたやつがスラドにいた気がする
219不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:54:59 ID:takrAgJA
>>128
x4 PCIeのPHYまわりとASF2.0サポートのどっちかに問題がでたっぽい。
82573もV(Tekoa)からL(Vidalia)メインになってるな。
220不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 17:37:41 ID:PGi1U4VA
よーし、溜まったコレガポイントでアウトレットのCG-LAPCIGT買っちゃうぞー。
221不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 20:38:57 ID:JL4+BQEb
    〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:VIA
222不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 14:11:21 ID:pgvYEhaq
>>313
>Intel PRO/1000 MTの在庫処分品
どこに出てますか?
223不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 15:03:48 ID:aqiP9LwM
気をつけろよ。マジでMTの偽物多いから。
224不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:17:26 ID:BvB30/iO
8391MTがかわいそうだから8390MTの偽物といってほしい。
225不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:18:20 ID:pgvYEhaq
自己解決8390MTならクレバリーにありました
226不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 13:26:37 ID:g8Y3K7aj
LANPARTY UT NF4 SLI-DR Venusを使用している者ですが、オンボードLANについて
Vitesse VSC8201の Gigabit Phy と Marvell 88E8001 の Gigabit PCI が載っているのですが
どちらを使用するのが良いでしょうか?
227不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 18:26:43 ID:bE5NRutL
>>226
他人にきいても・・・。良いほうを使えばとしか。
nF4 MAC+VSC8201 PHYはnF4 内蔵MACであることが一番の特徴。
スループットはいいけど、不具合報告も多い。NAMはいれない、driverは新しいもの、offload系はoffとかいろいろと。
nF4 MAC + Marvell PHYとPCI MarvellよりはPHYの種類が違って逃げ道になるかも。
228不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 18:38:55 ID:KMxZb+7V
netperfでLANの速度計測をしているんだけど、1台のマシンに複数枚のNICを搭載していて
計測ペアのマシンへ複数の経路が有る場合、単純に実行したときってどの経路が選ばれる
の?

また実行時に経由するNICを選ぶことってできるのかな?
229不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 18:44:11 ID:g8Y3K7aj
>>227
ありがとうございました。 両方試してみたほうが良さそうですね。
230不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 19:46:45 ID:ddT4hSGO
>>228
つ[メトリック]

つか、使わないインターフェースを無効化するだけでいいじゃんw
231不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:55:07 ID:KMxZb+7V
>>230
> つ[メトリック]

メトリックの値が少ないほど優先順位が上なんだっけ?
232不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:18:29 ID:vx21yuTc
233不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:18:41 ID:6o+mFaoJ
GbE-PCI2をLinuxで使ってるんだが、ドライバはカーネル付属のとVIAオリジナルと
どっちがいいかなあ?

最新カーネルのドライバは、MTUを変えるとカーネルごとおかしくなるのが修正されてるみたい
http://www.kernel.org/git/?p=linux/kernel/git/jgarzik/netdev-2.6.git;a=commitdiff;h=b3c3e7d7d9795df16012d5c60e5f789e7fade311
234不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:47:10 ID:YyRcqsHO
235不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:31:57 ID:zohhlW1i
Yukonは散々ガイシュツだが、7.24.1.3以外は使えない。
通信が不安定でしょうがない。
7.24.13なら安定してTCP700Mは出るのに、8.51.5.3入れてみたらやはりガクガク。
236不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 19:16:38 ID:jYf0hIrM
>>235
NT用のドライバーしか無いけど?
7.24.13?
237不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:54:43 ID:shPEvt3Q
本家には置いてないけど、戯画のDLページにはそれらしき物がある

戯画上の記述7.24.1.3、でも中を見てみると7.24.2.4
大丈夫なのかちょっと心配に…
238不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:33:41 ID:iNvrMU4K
>>233
via本家のドライバは 2.6.15 でコンパイルできないと思った。
mtu問題が直ってるならカーネル付属でいいんじゃね?
239不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:57:44 ID:HFRMewT0
二台のPCにそれぞれ二枚のLANカード挿してクロス二本で直接接続したら
二ギガ相当になりますか?
240不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:03:21 ID:HN4dhdhJ
高級なサーバ用のカードを使えばなるよ。
241不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:47:53 ID:L7dEl6Wg
>213

っていうか、GigaCheckっていうWindows用のユーティリティが秀逸なんだよ。
ケーブル品質、リンク品質で Cable/Return/NexのLoss計測から
各ペアのSkew計測、結線(ペア)とMDI/MDI-X設定表示まで出る。
つまり自作ケーブルの品質チェックに超便利。
FrukeのCAT6用のCableAnalyzer機材なんて個人じゃ買えない。

#BroadcomやMarbellやIntelのチップ用の奴もあるけどVelocityのGigaChekは
  かなり詳細な項目まである。

#ちなみに既製品だとElecomの現行のCAT6製品は品質が酷い。
 十字介在無し&より線だから当たり前だが。

#VelocityはNDIS2のドライバも酷い出来だ。
  GhostのImage作る際に使い物にならない。
242不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:08:02 ID:t7dgPj4n
PC1:100Mb-Router-Internet, 1Gb-PC2(クロス)
PC2:100Mb-Router-Internet, 1Gb-PC1(クロス)
この接続でPC1-PC2間の接続を1Gbランを優先的に利用させることってできる?

243不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:07:23 ID:Cy2J6Rxt
できるししてる。
244不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:09:14 ID:xyROuXJr
>>243
設定おせーて!
245不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:13:43 ID:YfmbWawh
2枚差ししてるって事だよな?
俺は過去スレで教えてもらった。
246不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:47:55 ID:7uIhcdcO
うちは全部NIC2枚差しでWANとLANでセグメント分けてる
247不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:37:05 ID:T/fU9ovc
248不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 09:30:57 ID:0cjppGl9
うちは明示的にIPで指定してる。
LAN側のNICのIPを直たたき。

\\192.168.100.96\public\
249不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 11:46:09 ID:FeHm7GSO
既出かもだけど、BroadcomのギガビットLANドライバ複数あるんだね。
ウチ、5700と5705と5704cがあるけど、気づかずに異なるドライバ
インストールしてた(v8.48)。

5700:Broadcom NetXtreme 57xx Gigabit Controller (1)
5705:Broadcom NetXtreme 57xx Gigabit Controller (1)
5704c:Brordcom NetXtreme Gigabit Ethernet (2)

(1)のドライバは、ハード側でJumboFrameに対応していても、プロパティ
でJumboFrameのオプションが出ない。

(2)のドライバは、ハード側で対応していない5705でもプロパティで
JumboFrameオプションが現れる。でも、このオプションで、Jumbo mtu
を9000にすると固まったけど。

netperfをやったところ、ウチの環境では(2)のドライバのほうが
よい結果が出た。
250不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 09:54:49 ID:xzivclaS
大変恐縮ですが質問させてください。
ギガビットでジャンボフレーム無のBCM705?搭載のAopenEZ65オンボードLAN(鞍)と
クロシコのGbE-PCI2を増設したPEN3のPC(鯖)間で直結のLAN接続ができない状態です。
(単なるテストなのですが疑問点が…)

状況は以下のとおりです。(鯖・鞍共にOSはWin2kSP4でどちらもLANドライバ含め最新、
ネゴはすべてAUTO、クロシコのジャンボフレームはOffにしてます)

鯖機にあるオンボードLAN(インテルの100BASE)と鞍機のオンボードLANだとストレート
ケーブルダイレクト結線(カテ5e)でWin2k間の接続・ファイル共有/転送はできる。

鯖機増設のクロシコと鞍機のオンボードLANで上と同様の接続だとPingは通るが通信が×
(マイネットワークでのIP直打ち検索でも何も見つからないので転送等不可)

鞍機にも別のGbE-PCI2を挿し、鯖増設分とのクロシコ同士だと同様の接続で○

鞍機に積んだクロシコと鯖のインテルオンボードLANだと同様の接続で○

つまり、各マシンのWin2k上での環境は一緒なのにEZ65オンボードのBroadcomと鯖増設の
クロシコをダイレクトに繋いだ時だけLANが機能しないということなんですが、これって
何でしょうか(相性?)。HUB通せば直るんでしょうかね…。鯖のインテルLANとは通信
できるからBroadcomでLANのケーブル極性反転が×ってことはないだろうし、原因がつか
めません。

乱文かつ長ったらしくてすいませんが、思いつくアドバイス等ありましたらご教授ください。
251不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 12:41:57 ID:XEcShKUZ
ハブ経由でおkならそういうもんと諦めるしかないんじゃね?
252不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:18:05 ID:ysDTf4TW
>>250
前に似たようなことあったけど、転送モード手動設定+クロス使用で安定した。
253不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:46:31 ID:wIBLQk6K
GbE JumboFrameと普通の100Base-TX機器を同じネットワークで使っていいもんですかね?
IPパケットサイズがでかいから、100Base-TX側が受信できない(捨てる?)と思ったんですけど、
実際どうなんですかね? NICによるんですかね?
もし混在したら不具合でるなら実質JumboFrameって使い道がないと思いました。
やるならJumboFrame専用のLANと別々にするとかですかね。
254250:2006/03/29(水) 18:51:46 ID:xzivclaS
>>251、252

レスありがとうございます。ギガビット対応HUB買ってきてつないだら問題なく
動作しますた。やっぱりこういうものなんでしょうかね…。

>>253
データにパケット分割を禁止するフラグが立っていない限りジャンボフレーム
でない小さいサイズの方に調整分割され、データが廃棄されることはなかっ
たと思いましたが。分割禁止のパケは捨てられるはずです。
255不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 20:54:37 ID:ysDTf4TW
>>253
捨てると言う認識であってる。 1518オクテットを超えるフレームは、JumboFrameに対応していないNICではコントローラレベルで破棄される。
しかし普通は、応答がない場合に自動的により小さいサイズで送出するようにしてあるから、通信不能という問題が起きることはあまりない(ただし、この問題が起きると通信速度がかなり不安定になることがある)
あと、頭の悪い装置や、下手に賢い過去の装置を使っている場合、破損パケットを異常送出したりしてネットワークがダウンすることがある(3COMのインテリスイッチとメルコスイッチで確認)
まぁ、JumboFrameはオフで使っても特に問題ないと思うが。 オフでも、普通のHDD程度のスループットは出せるし。
JumboFrameの生きるところは低速なプロセサで高速通信したい場合くらいかと(家庭用NAS等)
256不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:34:15 ID:0ati5smT
IBMのT42ノートパソコンとデスクトップパソコンYukon88E8053で
ファイル共有で450Mbps(タスクマネージャー実測)出たんですが
速いほうでしょうか?
257不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 01:00:07 ID:zUiK5uX4
ジャンボフレーム対応NICで対向先NICがジャンボフレーム非対応なのにジャンボフレームを出す奴は居ない。
途中のHUBのみジャンボフレーム非対応ならHUBがDROPするのでジャンボフレームのみDROPされて使い物にならない。
258不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 07:26:07 ID:8lcym0Lp
ツクモでPCI-E特集。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060326b

プラネックスのEXPRESS-CARDのヤツってbroadcomなのか…。
259不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:18:12 ID:lQuRgV+q
>>256
速いですね。というか2.5インチHDDで50MB/sも出るんですね。
自分の環境(GbE-PCI2〜GbE-PCI2)では30MB/sだったり15MB/sだったり方向によってまちまちで、
そもそもローカルコピーに遠く及びません。

ノート用Gigabit PCカード買ってきてノート〜デスクトップでも試そうと思うのですが、
IO、バッファロー、プラネックス等等あまり変わらないのでしょうか?
260不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:44:17 ID:VQHZiqnU
PCカード挿したところでスピード上がらんと思うが。
261不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 02:31:14 ID:RktiRvWn
>>260
GbEのついてないノートにGbEのPCカードをさすってことだろ。
262不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 02:46:12 ID:7Tn0yWjw
Cardbus経由のRealtek chipのGbEにいい話はきかないなあ。
263259:2006/03/31(金) 02:54:45 ID:bgsPjTKG
>>261
そうです。
Gigabitでそれぞれのデスクトップに接続して、一方のデスクトップとの転送が遅ければそこに問題ありと見られます。
問題となるハードが特定出来るかな、と駄目元でやってみようかと思う次第です。

デスクトップ二台のうち一台はファイルサーバなんですが、
デスクトップ(メインPC)からWindowsファイルの共有で操作して、
ファイルサーバ→デスクトップは問題無し、
デスクトップ→ファイルサーバが上の半分の速度くらいしか出ないのが現状です。

ちなみにノート内蔵のHDDをHDTuneで計ったところ転送速度30MB/s…
Gigabitの恩恵が受けられるかは微妙です。
264不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 03:15:43 ID:uvMn09Tc
>>263
そのデスクトップ二台のスペックは?ファイルサーバがスペック不足じゃないのか。
265259:2006/03/31(金) 03:38:52 ID:bgsPjTKG
>>264
ファイルサーバは、
CPU:Sempron 3100+、メモリ:512MB、HDD:HDS722516VLSA80(以下略)、マザー:K8M800-754、OS:XP Pro
スペック的には十分だと思います。メインPCの方は省略します。これより遙かにいいので。
物理HDD間では50MB/sは出ているので、こちらの書き込み速度がボトルネックになっているはずは無いのですが。
ちなみにJumboFlameはONにしてあります。
266不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 04:37:17 ID:VQHZiqnU
>>259
とりあえずEtherealでも入れてファイル転送時のパケを読むと良いかも。
スピードが出ない環境だと、パケットロスが多発してることがある。
267不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:43:03 ID:qo5WHLtL
まずはnetperfとかHDDの影響を排除したのでやってみれば?
OSやファイル共有のプロトコルも関係するだろうけど。
268不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 10:41:23 ID:4/T26tfp
>>238
どうも完全には直ってないみたいです。
MTU変えるとなんかエラーメッセージが出ます。そしてOSごとなんか動作がもっさりし始めます。
(すみません、安易に止められないWebサーバーやってるんで、今具体的は検証は当分出来ません)

ソースコードをちょっといじってみたら、2.6.15でもコンパイル通りました。
http://stream.st/works/velocity_main.c.patch
269不良なデバイスさん:2006/04/02(日) 18:48:10 ID:GzRctje9
100mのきしめんケーブルCAT5e を3600円で見つけたんだけど、
1000BASE-Tで使って短いのと比べて速度は全く落ちない?
この値段は安い?
270不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:28:41 ID:/6415dS0
きしめんケーブルってかしめ工具使えるの?

271不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:54:10 ID:O/Bq5Aj4
きしめん部分にゃ工具はノータッチだろ
272不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 20:59:31 ID:GTuc+2xU
4月に入ったな

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <   PRO/1000PTまだぁー!?     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
273不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:39:03 ID:AN6uLZJa
1GbLANの実行速度っていくつくらい?
100MB/Sはないよね?
外付けHDDを1GbLANにするかeSATAにするか悩んでる。
274不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:25:43 ID:dRDzKpkm
>>273
君は内蔵HDDかっとけ。

常識で考えればどちらが速いかは解る。

ヒント:SATA OVER Ethernet
275不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 08:30:31 ID:RiZBO9e6
>>273
LANに夢持ちすぎw
276不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 10:07:09 ID:OUz1FMag
>>273
HDDの内部転送って?
277不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 20:23:23 ID:vX4TFKVf
作品28『さまよえるHDD』
278不良なデバイスさん:2006/04/04(火) 21:54:16 ID:KG5iSU71
>>273
1Gbps=125MB/sだから、100MB/s以上はある。(要ボトルネック排除)

外付けをGbEにするかSATAにするかは、それぞれ長所が全く異なるから用途次第。
eSATAは外付けに対応しているとはいえ、パラレルATA,SATAに毛が生えた程度のもので、
主な利点は規格がアップしてケーブルが抜き差ししやすく便利になったくらいのもの。
ケーブル長が最大2mまでで、内蔵ストレージの時とそんなに大きくは変わらないかも
しれない。
スキルがあればGbEの方が便利。PC環境に依存しないし屋内全体で使いまわせる。
279不良なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:30:48 ID:KG5iSU71
言い忘れたけど市販のGbE外付けHDDは転送速度がそれほど速くないらしいから
速度重視ならやめておいた方がいいかもしれない。
外付けHDDは非力なパワーと構造でしか作れないらしく89MB/sまでしか出ないし。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-g/index.htm
280不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 23:52:59 ID:NAizNz/R
>>279
それ、注意書きに、

>※ 計測PCで24MBのバイナリファイルを連続受信した際の計測結果です。(弊社調べ)

ってあるから、LANDISK内のキャッシュに溜まったデータの転送速度だな。IOも微妙にセコいな(w
実際、100MBを超えるようなデータを転送したら、30MB/Sもでないんじゃないかな。

>>273
スピードを求めるなら、SATAで決まりだ。
281不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 01:49:26 ID:YggwHISr
キャッシュよりも、プロトコルがFTPってとこだろ。
282不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 14:31:58 ID:6kyeThYa
>>273
1.イーサネットのオーバーヘッド
2.IPのオーバーヘッド
3.TCPのオーバーヘッド
4.ファイルシステムのオーバーヘッド
5.アプリケーション(SMB・CIFS、FTP)のオーバーヘッド

実行速度で比較したらNASがDASに適うわけない。
複数のホストから利用するストレージなら、利便性ではNASに軍配が上がる。

速度2割(仮に設定)低下と利便性を天秤にかけてどーよってことじゃないかな。

283不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 20:34:41 ID:/K+ljuC8
余ったマシンがあれば、ギガビットLANカードとSATAカードつけて、
ファイル鯖にしたほうが柔軟性があると思う。電気代と静粛性は
犠牲になるけど。

1Gで接続した鯖(デュアルPIII933MHz、W2K)のネットワークドライブを
Drive:Zにして、CrystalMarkで測定すると、40〜70MB/s程度出るし、
FFC(40MBバッファ)で1個600MBくらいのファイルをコピーすると
40〜50MB/sぐらいはいく。
284不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:48:41 ID:regy8U5G
FFCってFireFileCopyだよな?以前使ったとき、表示速度はあてにならなかった。
Fastcopyがよくないかな。ファイルサイズ/時間で確認したが、正確な模様。
FTPとかを使う手もあるだろうけど。
285不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:07:44 ID:7fXSgmf5
>>284
ストップウォッチでの実測だと、651MBのファイルのコピーはFFCで
12.87秒、エクスプローラからのコピーで15.53秒だった。マウスと
ストップウォッチを両手で扱うから1〜2秒程度の誤差はあると思うし、
また5回測定した平均値とかじゃないけど。

鯖の性能を考慮すると十分いいと思うけど、どうなんだろ...
286不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:55:26 ID:k4RocLmh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0228/pclabo35.htm
TeraStationと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm
玄箱HGの世代の実測値ですが
現状だとNAS内蔵のCPUの非力さもあるので
数少ないJumboFrameの有用性が出そうな点かと
287不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 03:07:33 ID:p6DPHgLW
>>283-285
Fastcopy V1.40とFireFileCopy v4.4.1で試したけど、自分の環境では同じような数字が出てるから大丈夫だと思う。
HDD以上の性能は出るわけないし、HDDの後部でローカルで30MB/sくらいなら、GbE経由では20MB/sくらいになるね。フラグメントも関係するし。
288不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 11:14:43 ID:O4O2f6mx
NICMANIAで100B-TXの時と1000の時の表面温度の差(消費電力)がグラフになってるけど
GbE環境を作ると、100TXでも十分な通信時(ADSLなど)でも1000として動作するのですか?
それともローカル同士でのファイルの移動時などのみ1000になって熱くなるのですか?
289不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 11:52:37 ID:X7Uf979H
>>288
何を言ってるのさっぱりわからんが。
1000Baseでリンクしていれば熱くなるし、100Baseでリンクしていればそこまで熱くならない。
290不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:04:32 ID:O4O2f6mx
具体的には、A、B2台のPCにそれぞれ1000のLANカードを装着し、
ハブやケーブルも1000に対応している物だとします。
ハブには100BASETXまで対応のブロードバンドルーター(モデム)も繋がっていて、
この場合インターネットをやるだけならAやBのLANカードは100として動作するのでしょうか?
と言う事です。
291不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:04:34 ID:TAqUg/S3
>>288
100base <-> 1000base は自動で切り替わったりしないよ
100 ならずっと 100
1000 ならずっと 1000
ただ、1000base なカードを 2 枚インストールして、
ADSL 側のカードのみ 100 固定とかは可能
いろいろやってみなされ
292不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 15:13:17 ID:TAqUg/S3
>>290
普通に使えば
GbE Hub <-> PC GbE NIC 間は 1000
GbE Hub <-> BB Router 間は 100

つまりだ
>この場合インターネットをやるだけならAやBのLANカードは100として動作するのでしょうか?
しません
293不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:23:18 ID:O4O2f6mx
ありがとうございますた
294不良なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:24:20 ID:DUBlytF3
漏れと同じ事を考えてるヤシがいたんだな。>>290
インターネットは1.3Mbps程度しか出てないけど、PCは1Gbpsでリンクしてるよ。

[12Mbps ADSLモデム]─[100Mbps ルータ]─[1Gbps ハブ]
                              │
                              ├[1Gbps NIC] PC1
                              │
                              ├[1Gbps NIC] PC2
                              │
                              ├[1Gbps NIC] PC3
                              │
                              ├[100Mbps NIC] ノートPC
                               ・
                               ・
295不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:00:20 ID:mU9gNMHJ
プロパティから100/1000Mbpsを切り替えたり出来るにしても、VT6122とか100M
bpsと1000Mbpsでワットチェッカレベルで1Wくらいしか違わない。
296不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:35:00 ID:MEa4voz+
コントローラの消費電力を考えると1Wは結構大きいんじゃないか。
ヒートシンクレスってことは、消費電力1桁Wだろうからな。 チップの熱とかが大分変わるんじゃないか?
297不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:44:14 ID:daN4s2pc
1Wでも1000万台動けば1万kW(40Aの家庭2500世帯分、エアコン暖房2万5千台分)
298不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:54:14 ID:bzpUgj/f
つまらない質問で恐縮ですが、
・1000Base-T
・5eのUTP
・1Gbpsとまではいかないまでも、それなりのパフォーマンスがでる
のは何mくらいまでなんでしょうか...
299不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 03:45:54 ID:crroJRTj
5abだ
ちゃんと覚えとけYO
300不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:35:35 ID:Pj4POtyx
1Wを気にするくらいなら
使ってない電気をこまめに消すほうが楽じゃね?

冗談はさておき
表面温度が60度をこえるみたいだから
ちょっと気になりますね。
301不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:29:32 ID:mU9gNMHJ
>>296
chipの温度が気になるならヒートシンクでもはればいいと思う。

1Wは1Wでしかないし、電源レベルで1Wでchipレベルで1Wはない。
ちゃんとしたdatasheetのあるintel 82541だと、100-1000Mbpsで、chipレベルで380mW-1.2Wで820mW、
リファレンスボードレベルで780mW-2.5Wで1720mW、電源レベルでは2-3Wというところか。

>>300
1W差じゃないものもあるだろうし。VT6122だってワットチェッカの精度で1W以上2W未満かな。
古い100BASE-TXのNICより、GbEを100BASE-TXで使ったほうが電力的にマシな場合もあるかもね。

>>288は自動で切り替わるかどうかってきいてて、切り替わらないって答えは出てるし。
どこにこだわろうと個人の自由だし、chip温度のためにGbEを100BASEで使うのも同様。
302不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:11:08 ID:AyBWcxOz
通信して無いなら休んでりゃいいのに…と思ったよ。
303不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 09:39:37 ID:D4ig1xc9
1Wを気にするんなら、おとなしくC3でも買ってろよw
304不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:30:20 ID:k7HnXCB7
wan側はGbEじゃないよあれ
激しく存在意義が薄そう
305不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:31:45 ID:k7HnXCB7
むわ誤爆
スマソ
306不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 11:41:02 ID:ZyN/GkqN
>>302
それができないのが1000BASE-T

そもそも、>>290はアホすぎる。
質問する前に、すこしは勉強しろ、と。
307不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 12:32:15 ID:aT3e48vh
>>303
C3よりEDENの方が…って同じようなもんか
308不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:41:26 ID:S0CbmRGF
>>303>>306
そこらへんVIAなら気にして欲しかったり。
EDENなんて商売してる以上、サウスに統合する際に問題になると思うんだけど…
309不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 04:13:29 ID:dWS1hU6Z
インテル PRO/1000 XT サーバ・アダプタが
じゃんぱらで4900円で売ってた。2個確保
310不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:16:52 ID:om33OgyV
>>308
>>306が言いたい事分かって言ってる?

わからないのなら1000BASE-Tのこと少しは勉強してくれ、ってかこのスレに
答え書いてあるじゃん…>>185とか
311不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 03:58:26 ID:7W3+WFVr
通信状態に応じてNICまたはOSとかが勝手にLinkを100/1000Mbpsで切り替えて省電力化しないかなって話じゃないの?
自分はそこまでしなくていいと思うけど。
312不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:59:20 ID:DjwTRxnm
Intelのコントローラとかの、ローパワーリンクステートとかってそう言う機能じゃないの?
313不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 21:51:05 ID:THnsymnX
100BASE-TXと1000BASE-Tの切り替えには時間がかかり、相手にもよるけど数秒はかかる。
切り替えている間はリンクが切れるわけで・・・。
314不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:05:19 ID:H8zZKLKO
AlacritechのTOEなNICってやっぱりイイのか?
高いだけのことはあるんかな?
315不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 22:40:58 ID:tPIesZc3
Windowsで現状唯一まともに使えるTNICだがTCP/IPの処理でCPUがいっぱいいっぱいになるような環境じゃない限り買う意味無いぞ
316不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:38:34 ID:H8zZKLKO
>>315
そうかあ、最近のPentium Dとかならあんまり関係ないのかもね。
レスありがとう。
317不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 00:47:07 ID:3S5pKjrX
AlbatronK8M800-754にSempron3100+、Win2k、512Mメモリな環境で、GbE-PCIを導入して、
netperfを動かしてもせいぜい300Mそこそこしか出ません。さすがにこれは遅すぎな気がします。
NICMANIAを見るに本来はもっとずっと速いようですが、何か設定が必要なのでしょうか。
318不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:16:16 ID:8fjbUkqQ
>>317
とりあえずNetperfなら相手側がボトルネックな事も考えられるので
そちらのマシンのスペックとDriverのVerや
HUB等の有無ぐらい晒さないと答えられないかと

あとはWindows2000ならJumboFrameやRWINなんかもそうだし
NetperfならSocketSizeによっても変わるので
そこらも弄ってみるのも手かと
319不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 07:00:10 ID:Xyr56Gkj
>>317
ドライバもレジストリも設定してなくて、socket/messageも8192/8192/8192ならそんなもんで普通。
320不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:22:15 ID:71GI8OcA
つーか、Windows版のバイナリ古いし。

ジャンボフレームONだと0.66Mしかでないんでさすがに変だと思ったら、
socket/messageなどオプション変えたら300Mとかなんですかこれは。
321不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:36:34 ID:Xyr56Gkj
仕様だろ。jumboframeで9000とかにしたら、socket/messageを8960〜とかにしないと計測できないのは。
自分のところではその状態でもファイル転送などに問題ないが、それらもできないって人もいるようだな。レジストリとか
標準じゃないんじゃないかと思うけど。
322不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 12:55:19 ID:9j3LKEIs
Netperfだかなんだか知らんが、結局ファイル共有やFTPで実際にどれだけ出るかが
重要だろ。Netperfの数値なんて絵に描いた餅
323不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 13:13:53 ID:KtODQLUO
部品の単体性能を計測することが悪いことだとは思わんが
324不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 14:11:09 ID:9Qh27Civ
ディスクの性能測っているんだかネットワークの性能測ってんだかわけわからんベンチマークがご希望なわけか。ははーん。
325不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 04:21:11 ID:x0sUBNCB
速いstorage systemを使い、大量のmemoryでcacheしろってのもわからないでもないけどな。
ここはネットワーク部分の話をするスレだもんな。
326不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 06:08:49 ID:cPFQ5Fkh
片方向だからいけないとか。Chariotつかえばいいか。
327不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 06:23:02 ID:aNB8ELXx
科学実験の超基本概念=対照実験の意味を分かってない人が出したデーターなんて、全く意味ないしな。
例えば>>317

NICMANIAのページはそこの点分かってる。(intelPRO100Sと1000MTと比較した実験)
マシン、環境の条件まったく違うのに 速い、遅いとか言っても意味ねーって。
328不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 08:06:10 ID:7nJmwhv9
どうも、アホの子の317です。やっちゃったなあって気分でスレ見てましたが、
そこまで言われちゃ仕方ないのでこの際ちゃんと解決したいです。
スペックは足りてるぞと主張したかったのですが、正直言葉足らずすぎましたね。はい。

今メインPCとファイルサーバもどき間をGbEで接続しています。

メインPCは
WindowsXP Home SP2
939Athlon64 3000+ メモリ1G nF430 オンボード VITESSE VSC8201RX
nF430/410ドライバ8.22

ファイルサーバもどきは
Windows2000 Pro SP4
Sempron3100+ メモリ512M K8M800 GbE-PCI(VT6122)
VT6120_VT6122v25FVNT

間にGbEハブとして玄人志向GbE-SW5Jが入っています。
ケーブルはノーブランドですが一応カテゴリ6です。

319さんお察しの通り何にも弄らずにnetperfも特にオプションなどつけていません。
サーバ・クライアントの立場を変えても大差ありませんでした。

なんも設定してなきゃこんなもんだと言われてしまいましたが、
その辺思い当たるところはMTU/RWINの数字くらいしかないです。
netperfのオプションに関してはNICMANIAに
測定は「netperf -H」コマンドによると書いてあったので鵜呑みにしてしまった次第です。

さてこんな状態なのですがギガビットな気分を味わうにはどこを弄ればよいのでしょうか?
329不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 08:17:54 ID:7nJmwhv9
ああ、物理層書いても仕方ないのかな、メインのほうはとにかくnForce内蔵です。ウンコな評判ですが苛めないでください。
330不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 08:27:07 ID:7nJmwhv9
で、さらに言うとなんで317でGbE-PCIのみを取り上げていたかといえば、その時点ではメインPCのマザーが別物で、
そっちにもGbE-PCIが刺さっていたという事情があったりするのです。じゃなんでメインPCのほうを書かなかったのかって?

私がアホでした…。
331不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 09:09:29 ID:7nJmwhv9
http://soyuz.dip.jp/data/netperf.jpg

なんか物凄い勢いで自己解決しました。お騒がせしました。
332不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 20:39:41 ID:x0sUBNCB
>>327
ドライバの標準設定とかも。そういう設定無視してどれがすごく速いとかね。
割り込み低減系の機能とかがあるんで、どういうポリシーの標準設定かでえらく違う。
割り込みやCPU負荷など条件をできるだけそろえるなり、ピークで比べるなり、比較の仕方はいろいろ。
333不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 22:01:15 ID:RKcbRxMU
334不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:25:56 ID:INIH4wWZ
82537Vの兄弟だろ
335不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:34:22 ID:DCKCj588
ほっときゃいいのにさらに変な方向に持っていってどうする・・・。>334
ちょっと考えりゃ82573Lの誤記だし、見難いけどimageでもそうだな。
336不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 15:37:01 ID:o1l0Mq1C
一時期はこのcommellのLV-67Xシリーズ、すごい興味あったけど、
Appleのx86マシンとその上でwindows動くことわかってから興味なくなった…

スレ違いスマソ。
337不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 07:59:38 ID:hLfQA/zb
(゜Д゜)は?
338不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 00:08:16 ID:8NYhDwZm
IntelのギガNICで1000MTと1000XTどっちが性能いいんですかね?
PCI-X1つ余っているので追加しようと思っているのですが…
339不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 01:29:30 ID:jwKbzSGN
MTのほうがいいと思う。

XTは割り込み軽減機能が弱いので、CPUを食う。
340不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 02:15:52 ID:gK+2P+/w
GTは要らない子ですかそうですか
341不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 08:59:07 ID:/CFByaaQ
PTはどうなっとんじゃい!
342不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 09:23:21 ID:HUxB7Mdu
あとはXTの方がちょっと熱い。うちの環境だと壊れまくり。

でも今安いので(バルク8k強)割り切って使うのがいいかもしれぬ<XT
343不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 23:20:20 ID:NGW1/YlA
システム性能を重視するなら、バス占有時間の短いpro/1000XTかな。
32bit 66MHzまではpro/1000MTも対応だろうけど。
344不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 01:51:07 ID:it1hGmvs
MT SAとXTだったりしてな。それなら迷うまでもなくMT SAだろうけど。GTはSAないし。
345不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 02:24:44 ID:XpUI5r30
>>343
???
MTにもServaerAdapterあるよ。
346不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:51:40 ID:bdztUcbo
>>345
それって、偽造品の特徴では・・・謎。
347不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:16:28 ID:S1jGalJw
>>346
PCI-XのMTは正規品。
348不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:21:15 ID:gFuzBDct
>>346
ttp://www.intel.com/network/connectivity/products/pro1000mt_server_adapter.htm
ServaerAdapterはXT ⇒ MTの順で新しくて
DesktopAdapterはMT ⇒ GTの順で新しいハズです。

値段以外なら古い方を選ぶ必要はないと思いますが。
349不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:34:18 ID:3dRcHJzL
>>348の書き方では、最初から知っている奴にしかどっちが新しいのかわからんな。
350不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 05:18:00 ID:IUhtDT33
MDIストレートかクロスかを自動検出するとか
100MHzか1000MHzかを判定するアルゴリズムについて
ご存知の方おられましたら
351不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 05:33:47 ID:G1xsSjcx
わたくしこと低脳にわかりやすく教えやがれ
352不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 05:50:09 ID:VdlFYlcn
if (MDIX) {
mditype = cross;
} else {
mditype = straight;
}

switch (ネゴ結果) {
case 1000BaseT:
linkspeed = 1000;
case 100BaseTX:
linkspeed = 100;
case 10BaseT:
/* FALLTHROUGH */
default:
linkspeed = 10;
}
353不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:42:43 ID:EKEvLh1s
>>350
break;がないのを除けば>>352でいいと思う。
354不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 02:13:57 ID:QAPHNM2X
ハブについての質問です。
「CG-SW05GTPLB」を導入しましたが、このハブ間で接続したPCの
接続速度が遅いトラブルで困っています。

「CG-SW05GTPLB」PC1 → 「CG-SW05GTPLB」PC2 10Mbps以下
「CG-SW05GTPLB」PC1 → 「メルコBLR-TX4」PC2  80Mbps程度
「メルコBLR-TX4」PC1 → 「CG-SW05GTPLB」PC2  80Mbps程度
「メルコBLR-TX4」PC1 → 「メルコBLR-TX4」PC2   80Mbps程度

PC2 → PC1の接続もほぼ同様な速度です。
NICはPC1がクロシコGBE-PCIe、PC2がクロシコGbE-PCI2を使用。
OSはWinXP、セキュリティソフトは、PC1ノートン、PC2がキングソフトのを
使用しています。
設定はジャンボフレームあり、なしを試しました。
ケーブルはカテ6の新品を利用していて、別のものに差し替えてもNGでした。
またテストはケーブルの抜き差しのみで、特に設定は変更していません。

インターネット接続はUSEN光接続で、BBルータ単独や、ハブを介しての
全ての接続で30Mbps程度は出ます。

待望のGbEハブを導入したのに、初期不良なのか、スキルが足りないのか、
何方かアドバイスをして頂けないでしょうか。
355不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 03:34:14 ID:ZMFoXxPb
>>354
同型のchipを採用していると思われるHubで、同じくGbE-PCI2の
実効速度が10Mbps程度という経験をしている。解決策は今のところ
ナッシングヽ(゚∀゚)ノ

お勧めのスイッチングハブ 8port目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145891495/
356不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 10:55:50 ID:LZkZHCDy
>>350
通信技術版のほうにレスしといた。
>>355
Vitesseチップ?そろそろ評価してみるかあ。
357354:2006/05/02(火) 00:30:26 ID:/cf6m6+y
>>355
解決策無しですか。
NICが原因なら、オンボードで試してみようかな。
実用するには、速度落ちで意味無くなるけれども。
358354:2006/05/02(火) 01:27:46 ID:/cf6m6+y
>>354
ご指摘の通りクロシコGbE-PCI2が原因でした。
結局PC1をNFoce4のオンボードGbE、PC2にクロシコGBE-PCIeで
接続した結果、200Mbps程度出ることが確認できました。
アドバイス、ありがとうございました。
359不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:18:12 ID:r3EGElmL
組み合わせだろ。GbE-PCI2のせいだけにするのはどうかと。

VT6122とVitesseのVSC7385/7388の問題なら、もっと報告あってもよさそうだ。
360不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 07:09:26 ID:4FE/9eIJ
Windows Updateに新しいVIA Velocityドライバが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

VitesseチップのHubではちょびっとだけ速くなった。
ようやく100BASE-TXぐらいの速度だけど('A`)
361不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 10:21:38 ID:r3EGElmL
VT6122ならGigacheckもあるんだし、もう少し原因追求してみればいい。
362354:2006/05/02(火) 21:59:41 ID:/cf6m6+y
>>359
確かに組み合わせかもしれませんが、家ではGbE-PCI2だけで起きる症状。
問題のマザーは939DUAL -SATA2です。
メイン機ではPCIが空いていないので、試せません。
Gigacheckも何故かインストール出来ない。
363不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:40:03 ID:7l678oEh
>>362
939DUAL-SATA2 のPCI1はINTが特殊
その辺を把握してやってるのか? 
行儀の悪いCapやATA同居してそう

しいて言うなら>>355からも CG-SW05GTPLBの制御チップ不具合だな

構成書かない時点でkakaku臭がw
スキルが足りない でFAっぽいな・・・
364不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 00:22:26 ID:FNO1jiK3
うちは GbE-PCI2 と CG-SW05GTPLB 使ってるけどそういう問題は出てないな。
鯖として使ってるEDEN マザーの FreeBSD マシンに刺してるけど、
Jumbo Frame有効にして メイン (OSはWinXP、NIC はオンボードの 88E8053) 相手では送受信共に 200Mbps は出てくれる。
まぁ、 Marvell チップはドライバ次第で結構怪しい動きするんで GbE-PCIe 側のドライバ入れ替えると治ったりするかもよ。
365不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 01:28:05 ID:hz1Jbh0Z
VT6122<-HUB BUFFALO LSW-GT-5NS->VT6122
で接続してたんだけど、jumbo frameを入れるとwindowsのファイル共有が見えなくなる。
仕方ないので、VT6122<->VT6122同士で直つなぎしてrouteコマンドで直接やりとりするように
設定したんだけど、ファイル転送で20MB/secが限界なんだけど。。。
こんなもんですか?1Gbps接続でjumbo frame onです。
CPUはAthlon64 3800+と 3800+ x2とです。
よろしくお願い申し上げます。
366354:2006/05/03(水) 21:15:41 ID:crwxNu1z
>>363
質問している時点でスキル足りないのは認めますが、何故そんなに
突っかかるのかなぁ。

GbE-PCI2はPCI 1〜3で試しましたが、全てNG。
NICはオンボード、RTL8139Cを使用したことがありますが、NIC変更後に
OS再インストールはしていません。

情報小出しにしていたのは申し訳ありません、構成書きます。

CPU Opteron170
MB 939DUAL-SATA2
MEM Corsair CMX512C2PT 512MB×2
VGA Matrox G450AGP
HDD WD Raptor WD740GD
CD-R NEC ND4550A
PCI-E16 空き
PCI-E1 GBE-PCIe
PCI 1 空き
PCI 2 VIA USBコントローラー
PCI 3 GbE-PCI2
367不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 21:44:09 ID:ZP4ltAc3
突っ込まれて逆切れかw
黄金パターンだな。
368不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 21:57:54 ID:HRylG4Qc
>>366
なんとなくわからんでもないが、気持ちの悪い構成だなぁ
本人的には拘りの選定なんだろうけど

おれだったら的以外のVGAを試す、PCIe16側にNIC入れてみる

的はあらぬところで他に影響だずぞ、ましてやULiのAGP+PCIeだしな
どっちにしても環境依存でしょ 

そんな環境で「クロシコGbE-PCI2が原因でした」とか
根拠薄く断定的に書くからだろ

>Gigacheckも何故かインストール出来ない。
この時点でGbE-PCI2が原因の可能性低いと判断するが
369354:2006/05/03(水) 22:40:57 ID:crwxNu1z
>>368
VGAが怪しいと言われると、AGP使い回す予定で買ったマザーだから。
環境依存と言われればそれまでですが、解決できたアドバイスと、こちら
での結果が同じ症状だったので、「クロシコGbE-PCI2が原因でした」と
書いてしまいました。他のNICでは不具合が確認出来ないし。
本来VGAは9600XTを差す予定なので、OS再インストールする時間が
取れたら試してみます。

とりあえず、GBE-PCIeは安定して使えるので、メイン機はNFoce4の
オンボードで使用することにします。
色々アドバイスありがとうございました。
370不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:03:16 ID:OHsDS4Jz
つかウリ坊とかギャグの領域だろ
371不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 03:45:57 ID:/A9I64RU
VT6122とVSC7385/7388の問題なのかって意味だったんだけどな。
>>364みたいに問題ないって人もいるし。

他にもおかしい人がいるんなら、gigacheckでパケットの再送とかでスループット
落ちてるのか、そもそもパケット送れてないのかとか検証してみるといい。
>>354じゃ1000MbpsでLinkしてるのかさえわからん。
372不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 13:44:27 ID:Q524/ouY
質問です。
家庭内で(女共が)韓国ドラマをキャプサーバーから取り合っている状況なので、
1年くらい前にGbE導入しました。
しかしここにきて、ルーターとして3年くらい使っていたbuffalo bbr-4hgが1時間つながってはハングする状況になったため、
ルーターの買い替えを考えています。
この機会にルーターをGbEにして、安HUBを取り除こうかなと思っていますが、まだ100Mbpsのルーターを買った方が
賢明でしょうか、、、。
(最近親父がギャオにはまっていて、ルーターが常時チカチカしている状況でした)

GbEハブはCG-SW05GTV2、
部屋ごとににおいてあるPCのNICは殆どがplanex GN-1200TWで、
後は1台ノーパソ附属です。
373不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 13:47:26 ID:IRWTzszQ
100Mbpsのルーターを買った方が賢明
374372:2006/05/05(金) 14:00:21 ID:qyVXJ5sw
>>373
早速レスありがとうございます。
そうですか、、、
ちなみにお進めのルーターありますか? 4hgを再度買うのはどうも気が進みません。
ハブに関してもこのスレの上にplanexのハブが紹介されてましたけど、
現在使っているハブが通信するたびにキーキー異音がしますorz
糞HUBだったのかなぁw 買い替え検討中です。
375不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:01:29 ID:vh6KbAVH
値段がね・・・金にいとめつけないならまだしも。
376372:2006/05/05(金) 14:12:14 ID:qyVXJ5sw
>>357
そうですね、、、
「おまいらが糞ドラマ見ているから仕方がない」で捻り出せる経費は20k程度かとorz
377不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:15:14 ID:8KJuIfUh
コストパフォーマンスと柔軟性を考えるならば分けたままの方がメリットが遙かに多い。
2つ置くのがどうしてもイヤ、とかいう理由がない限り分けるのをお薦めする。

ちなみにGbEのルータって、WAN側もGbEのやつ?それともFastEtherなルータ+GbEHUB一体型?

ルータのお薦めはオススメスレに行った方がわかりやすいかも。
自分、1万円以下のルータとかよくわからんので。

HUB異音か。コンデンサかな。だとすると適当に金属筐体のを選べばいいかと。
378不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:18:02 ID:IRWTzszQ
>>374
NTTのADSL使ってるならNTTからレンタルできる050 IP電話対応のモデムルータ
Bフレッツならひかり電話のオマケルータ
個人的にはルータ買うのはアホか鯖立てする人だけだと思ってる
379372:2006/05/05(金) 15:41:21 ID:ytcvkMI/
レスどもです
>>377
単純に両方買い替えるなら一体型のほうが安いかなと思っただけです。
WANは100Mbpsを想定しています。

筺体は金属なんですけどね、、、w
部屋の隅においてもキンキンなりまつorz

>>378
CATVなので、レンタルがありません。
複数台つなぐ時はルーター必須であります。

とりあえずオススメルータースレのぞいてきますー
380不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 20:29:23 ID:vh6KbAVH
どこのCATVか知らないが、場所によってはプライベートIP配布で
HUBだけで良いとこもあるよね。
381不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 03:23:03 ID:a2qOwnHM
隣の家の共有フォルダが見えて来そう
382不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 03:48:43 ID:54kIjJRt
VLAN切ってあるからそれはない
383不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:34:20 ID:xzVHbrdb
昔のアフォBBは見えたね
384不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:51:06 ID:UJR9IABE
NTT-XでPRO/1000 PTの発売日が6/15になってる
今度こそ本当だろうな〜
ttp://nttxstore.jp/_II_IN11602436
385不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:03:51 ID:NKGmF29o
>>384
> インターフェースPCI Express x16
> 通信速度10Gbit
( ゚д゚)…。
386不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:20:07 ID:oj4MUAK4
>>384
ワロス
最近の10GbE NICは\10k切るのかw
387不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 23:07:31 ID:xrEOBNxo
PC-e x16のNICってどんなんだw
388不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 23:15:14 ID:s5m8AwAa
ホントに10GBASEならPCI-E x16が必要だよな。
これはPCI-Xだが、コレクションで一枚10GBASE-SRがほすい。

http://d.hatena.ne.jp/softether/20060501

1000BASE-SXは3枚ほどコレクションしているが。
389不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:55:07 ID:lflB7x2A
>>366 つ G450AGP ドライバの設定でBusMasterオフ
そのママンでAGP使うならATI一択。最近のBIOSならnVIDIAも何とか・・・と
言う感じ。ママンのスレで質問したほうが良いかも?
390不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:13:52 ID:cC79tx0v
ちょっと初歩的な質問で気が引けるのですが、現在、我が家で、フレッツ光→ルータの傘下に100BASE-Tと11gの無線LAN
でLANを組み、4台のPCを使っています。
その内2台が1000BASE-Tに対応しており、この2台間だけは1000BASE-Tの速度でデータ転送をしたいと思っています。
この場合、この2台をギガビットイーサネットスイッチで区分すればいいと思っているのですが正しいのでしょうか。
インターネット等外部へは100BASE-Tまたは11gの速度で、この2台相互間だけでは1000BASE-Tでということです。
また、この場合のお勧めのギガビットイーサネットスイッチを教えて頂ければ幸いです。

ネットワークの知識が極めて中途半端で、この辺りについては経験もなくよくわからないので。
391不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:50:23 ID:eVvWSb7N
お勧めのスイッチングハブ 8port目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145891495/
392不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:54:08 ID:eX+1VEsj
>390
あってる。ギガハブに100BASE-TXのPCをつなげてもOK。
1000BASE-Tに対応しているPC同士はちゃんと1000Mbps、
それ以外は100Mbpsでリンクする。
393不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:38:13 ID:cC79tx0v
>>391,392

ありがとうございます。
具体的な機種については、そっちのスレのほうを覗いてみます。
394不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 11:19:12 ID:5WF6L1Po
1000BASE-TのPCから100BASE-TXのPCに二台同時に繋いだら最大速度は200Mbpsになる?それとも100Mbps?
395不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:33:01 ID:Qxyykibd
HUB次第
396不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:54:36 ID:CXUqT7i3
Mavellの32bitXP用ドライバって5つあるみたいなんだけど↓

 CPA (Control Panel Applet)for VLAN and Link Aggregation Applications
 Yukon GigE Windows Installer
 Yukon GigE Windows XP
 Yukon RIS .inf for XP and 2003 Server
 Yukon Windows Diagnostic Install Package

何が違うの?
397不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 14:37:14 ID:fC56Us6r
VLAN/リンクアグリゲーション設定ソフト
ドライバインストーラー
ドライバ単体
Remote Install Serviceに使用
診断ソフト
398不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:04:56 ID:MfEWdjJ0
アイ・オー、ギガビットイーサネットに対応した有線LANルータ「ETG-R」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13898.html
399不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:14:10 ID:fC56Us6r
3つめか
400不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:25:26 ID:1XBaclWi
ワクテカ
401不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:01:38 ID:o82agB38
こいつか
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/etg-r/index.htm
>電源電圧 DC12V±5%(添付ACアダプターより供給)
>消費電流(最大) 610mA
これがマジなら期待大かな?
402不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 19:47:53 ID:mbPdYSE8
>>397
d。ドライバ替えたら速度がふらつかなくなったたよ。VIAと違ってwinアプデコのより新しいの載せてるのね。

ついでに診断ソフトも入れてみた
…GigaCheckみたいなケーブル測定するオマケは無くて、純粋にハードウェアの調子を測るのみたい
チップのリビジョン(らしきもの)を見れるのは独自の機能かな。
つかDOS窓のおかげでconime.exeが…
403不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 20:32:47 ID:gdV0LfGz
VCTは別だっけ>Marvell
404不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 19:45:44 ID:gy+jp006
VCT、何の事かわからなくてぐぐりますた。→VirtualCableTester…なるほど。

試しと入れてみたけど、”RUN”がグレーアウトしててどうにも使えない様子。
less50mにDSPdataとは表示されてますが…おおざっぱすぎるよw
405不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 14:45:04 ID:4hKBrXQO
>>404
ケーブルが正常ならRUNはグレーアウトして押せないのが正解
406不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:15:13 ID:kKMzCfJe
度々d。
確かにケーブル抜いたらRUN押せるようになってました。
407不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 21:33:35 ID:cRY+Rb3l
誰か知ってる人いる?

ジャンボフレームって、4088とか4100とか色々なサイズがあるけど、
このへんの対応状態とか気をつけてHUBやらLANアダプタやら
買わないといけないのではないでしょうか。

一応4088と4100同士でもちゃんと通信できてなおかつ速い事は速いようだけど、
チューニングというほどでもないが合わせた方が当然良さそうだし
合わせる事を考えつつ機器を購入する人も当然いそうだけど、、、
408不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:01:32 ID:3Lp3KF+N
はみ出たのは破棄されるだけ。
409不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:14:40 ID:8I4vJ9xL
VT6122のXP driver、v1.51.0.109がwindowsupdateにきてたね。
>>360で話にでてたようだけど、バージョンもないんで見逃してた。
410不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:32:55 ID:wIF96+1G
PT/1000、店頭でも出てきた。
なんかヒートシンクが追加されてる。いまだに発熱問題だったのか。
411不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 03:32:20 ID:OORCHcHb
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/ni_i_nw.html
やっとかー
コレでやっとPCI-Expressにさせる・・・
412不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 08:22:01 ID:tvUPvWiW
なんか今時のNICにしては豪儀なカードだなぁ
413不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 08:58:12 ID:mprbqZZC
チップでかいな。

414不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 09:35:54 ID:4Pf9BEtX
なんかCPUがのってるみたいだ。
415不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:42:57 ID:8i9oCILj
videoにPCI使ってて、x16が余ってるからx4の挿してみるかな。
416不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 11:05:15 ID:+xEPMUS+
marvellのNICの倍くらい大きい
417不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 12:54:33 ID:07tv4bBq
あー俺のマザーには挿さらないかも
チップセットのヒートシンクにブチ当たる
418不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:49:56 ID:+fPKZ8hF
PT刺した
今のところは順調に動いている
419不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:57:32 ID:QLzuEBcN
まぁ、ひと夏超えて実績みないと品質はわからんな。
420不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:10:18 ID:9vtWRIZZ
PCI-Eに刺さるのはいいんだが高い・・・もっと安いのだせ安いの
421不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:20:12 ID:JE8XbXOR
玄人志向でも買っとけ。別に不具合は特にないし。
422不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 06:06:28 ID:wUZogI0m
Dell Precision 370 に刺したら WinXP 起動前に割り込みエラーが起こるぞよ

スペースキー何回かたたいて無視すると起動する
NTLDR が出してるメッセージくさい
423422:2006/05/28(日) 06:08:19 ID:wUZogI0m
エラーが出るのはクロシコのやつです。
424不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 09:23:36 ID:SajHjkPR
Dell… 負け組みの予感。
425不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:04:42 ID:JJEIXiZy
オンボードBCM5751使用中なんですが
GigaハブにつなぐとWOLが効かなくなるのは
どうにもならないんですか?
426不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:13:20 ID:V8lmTTFW
そんなの初めて聞いた
マザーとハブは何使ってるのよ
427不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:32:53 ID:JJEIXiZy
>>426
即レス感謝。

マザーはTyanのS2676 Thunder i7525で、
ハブは メルコの LSW-GT-5NSです。
428不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:34:33 ID:JE8XbXOR
5NSじゃ違うハブ試せとしか言いようが・・・。
429不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 00:02:01 ID:j8RrVJX7
Broadcom BCM5385つーならそんなに悪くないと思うんだけど
一度両方の機械を完全に電源落としてみたら?
430不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 08:52:45 ID:kHbJ+uqA
>>428
宅内なので適当な馬鹿ハブを選んだんですが
問題あるハブなんですか?

>>429
一応、ハブの電源は落として放置して
MACアドレスのストアは消しました。
431不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 09:00:21 ID:Q9JxUnEH
LSW-GT-5NSはスイッチングハブだと思うが。
432不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 09:11:54 ID:U85ABqGi
・wolは、NICのコントローラーが自動的にWOLモードへ移行する機能がある場合を除き、
 PCの電源断時にWOL待機モードへの移行が必要になる。

・OSによっては、OSのドライバレベルで、上記処理を実現している場合もある。
 linuxなんかでは、ドライバレベルでやってくれる場合と、シャットダウン時に自分で設定する場合がある。

・wolは、1000BASEのNICでも、通常は100BASEで待機する。
 ものによっては、10BASEで待機するものもある。設定があるものもある。

って、説明しなくても大丈夫だったかな?
433不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 09:19:41 ID:kHbJ+uqA
>>431
インテリジェントじゃないって意味です。
ごめんなさい。

>>432
詳細、ありがとう。
電源ボタンで強制的に電源を落とした場合はWOLが効かない 等々は理解しているつもりです。
1番目と3番目は若干、怪しいかもしれないです・・・。

具具って来ます。
434不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 11:02:20 ID:Y2maQq6R
>>420
インテルNICは、PCI版だって、けっこうな値段するよ。
435不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:57:13 ID:awXsnB0a
IntelNICの初物でこの値段ならむしろ安い。

一昔前では、PRO/100が定価1万とかしてた頃もあったし。


出たんだったら1〜2枚買っておきたいなぁ
436不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:18:29 ID:U1LPDTKy
PRO1000/PTの詳細レポート ☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
437不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 00:17:15 ID:LfBapc5L
PRO1000/PTの発熱すごそうだな
438422:2006/06/01(木) 21:34:18 ID:xZza7cjk
とりあえず A8N-SLI に刺して使ってます。
439不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:14:33 ID:JmqeN8SN
ダイ剥き出しになったことで、偽造品が登場しにくくなったりはするんだろうか
440不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:45:41 ID:RhukClIi
で、どこでPT買えるの?
441不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:02:17 ID:utcMbiPg
442不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:46:38 ID:gJbD6iA4
つ ぷらっとホーム
443422:2006/06/03(土) 04:10:18 ID:QcYe6HQQ
ASUS P4C800-E Deluxe
Pentium4 2.4C
MEM 2G
WinXP + Norton Internet Security ON
Intel 1000/CT(OnBoard)
JumboFrame 4088

ASUS A8N-SLI Deluxe
Athlon 64 3200+
MEM 1G
WinXP 64bit
Intel PRO/1000 PT
JumboFrame 4088

P4C800 => BUFFALO LSW-GT-16NSR => A8N-SLI

> netperf.exe -H 192.168.xx.xx -l 30 -t TCP_STREAM -- -s 131072
> TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.xx.xx (192.168.xx.xx) port 0 AF_INET
> Recv Send Send
> Socket Socket Message Elapsed
> Size Size Size Time Throughput
> bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec
>
> 8192 131072 131072 30.00 866.96

うちの環境の問題だと思いますが 900Mbps オーバー到達できませんでした orz
444不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 06:18:15 ID:obT3JEdE
ttp://www.exa5.jp/diary/exa52004123001.gif
こんなのもあったから、AFDあたりいじればでるんじゃない?
445不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 08:03:24 ID:AtpEuaRI
446不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 11:54:24 ID:X/ipNFF4
>>445
つ[オンライン]
447不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 18:48:59 ID:MVDLx72y
>>443
ドライバの負荷/割り込み関係とか。
448443:2006/06/03(土) 20:11:58 ID:QcYe6HQQ
PRO/1000 CT, PRO/1000 PT ともに以下の設定です
Advanced>Performance Options>
アクティブ インターフレーム スペーシング: オン
フロー制御: 作成&応答
割り込み加減率: アダプティブ
受信記述子: 256
受信記述子: 256

Advanced>TCP/IP Offloading Options
の項目はすべて有効化してます。

RWIN, AFD は変更していない状態ですので後はこのへんかなと思ってます。

449不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:08:45 ID:eimVqajm
ピークの数字見るなら割り込み低減/最適化などはoff。
それで応答速度がばらつくとか転送速度がとかいってもしょうがないと思う。
非力な環境の場合はonのほうがよかったりもするけど。
450不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 08:55:17 ID:b/1GSo/i
PCIExpress使うような環境で非力な環境ってあるのか?

CTの問題なのかPTの問題なのかわからないけど。
451不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:03:35 ID:wSxYx1hW
今更の事で申し訳ないけど
SL-65KV2-CT
P3-1Ghz
MEM 1G
Win2k
GH-ELG32Bで使っていて
Netperfで100Mしか出ないのはスペックの問題ですか
452不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:06:53 ID:N6SHcR9v
VIAだからw
気休めにBroadcomに逝ってドライバ更新してみれば
453不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:27:05 ID:wSxYx1hW
そーなんですか200Mくらい出れば思ったんですけど残念
454不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 12:12:47 ID:bUJLA2CY
ダメモトで VT6122 を試してみては ?
安いもんだろ
455不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 13:36:41 ID:o/BC7gFW
VIA同士で相性はイイかも試練w
まぁチップセットがVIAなら何を使ってもダメだと思うぞ
漏れならPCIスロットに刺す場所を変えたり
BIOS更新してみたり4in1入れたり足掻いてみるけどな
456不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:36:18 ID:lPrD4pS8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
90nmっすか。安いマザー出たら試したいかも
457不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:15:18 ID:J7O/W8l9
PHYのI/FはGLCI/LCIとからしいが、nF3/4みたいにvitesseやmarvellとかの汎用品が
使えるわけじゃないだろな。
458不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 08:02:38 ID:tFZmvSzV
>>457
どこで間違って伝わったの?GLCI/LCIはICH内の接続I/F。
GLCIは内部接続ではPCIeのレーン経由での接続になって、PCIeレーンのコンフィグが変わる。
だから1レーン分へるんだけど。
LCIはICH内の低速バスに直結。GbE動作ならGCLIで接続、FEならLCIで接続と設定する。

PHYはいつものIntelの内蔵MACと同じ。いままでのが82562しか使えなかったように、今回も、
FEだち82562V、GbEだと82566を使えと指定されてる。まあPower Managementとか拡張してるし。
459不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 09:42:14 ID:J7O/W8l9
>>458
なるほど。ICHのchip内部の接続なのね。>GLCI/LCI
どのみち汎用PHYが使えるわけではないけど。
460不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 12:13:22 ID:sH0Eu+Mv
HostA
ASUS A8N-VM CSM
Athlon64 X2 4200+
Intel PRO/1000PT Desktop Adapter

HostB
ASUS A8N-SLI Premium
Athlon64 3500+
ASUS PEB-G21

PLANEX FXG-05IM
OSはどちらもLinux
CPUクロックは1GHzに固定
$ netperf -H HostB -t TCP_STREAM
(HostAから実行)

tso有効の場合: 938.97 CPU負荷: 約4%
tso無効の場合: 941.01 CPU負荷: 約8%
ram disk上でのFTP転送速度: 89.40MB/s
461不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 10:06:30 ID:8cmfUDcv
Intel Pro1000MT→GTって、何かスペック上ってる??
462不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:37:55 ID:nV8DmRfZ
>>461
発熱が減ったような気がする。
どちらにしろ、チップにはヒートシンクをつけてるけど。
463不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 03:11:30 ID:FgADYLFs
なるほど…。
ヒートシンクを付けているのは念には念をという訳ですね。
効果というよりも、安心料みたいなものですか。
464不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 07:08:24 ID:7bKuDbQA
Pro/1000 PTのドライバWindowsUpdateにきたよー
465不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 09:57:40 ID:WeFGVbKx
>>463

過酷な環境でも動作するように、一応意味はある。
466不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 03:42:15 ID:Z3rWRMCb
>>461
あっさりいうとチップが違う。82541EI/GI/PIと全部ピンコンパチなんだけど、Rev.Upした時に
一部レジスタが非互換になったので、PI搭載はGTに。
EIが(A0〜)B0、GIがB1、PIがC0ステッピング。基本的に機能などは変わらない。
あ、低消費電力モードが実際に効くようになったので、消費電力表記が変わってるか。

>>459
すまん、間違えてた。Datasheet眺めたら、コントローラは内部バスにつながってる。
(PCI functionとして振る舞うようにはなってるけど)
GLCIだとPCI Express port6のTX/RXが1000Mb/sの高速シリアルになって
GLCIとして82566(Nineveh)をぶら下げるかたち。
(この場合port6は使えなくなるが、port5/6はもともとx1専用なのであんまり問題なさそう)
だからICHとPHYのチップ間接続がGLCIで合ってる。
どうもPCI Express用の高速シリアルPHYを流用して繋いでる感じ。
6311/6321ESBに初搭載された時はKumeran interfaceという名前だったみたいだ。
昔のICH2の頃のFEコントローラから出してたのがLCI。それも引き継いでる。
こっちは独立してpinが出てるみたい。相も変わらず82562をつかえだそうだ。

どっちも独自仕様のままですな。

ところで10GBASE-T、標準化完了したけど、
ttp://www.ethernetalliance.org/news_events/press_release/press_061306
Cat6A(旧Cat6e:UTPなのにシールドがあるやつ)とか
Cat7ってどんぐらい売ってるんだっけ…Cat.6ですら距離制限半分だし、
ケーブルとポート単価ではCX4が値下がりしてるからどうなんだろ。
それよか10GBASE-T、PHYの消費電力予想が恐ろしいな。無理矢理感が。
467不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:26:11 ID:qdOt4OkW
8390MT/82540EM->8391MT/82541GIのほうがよっぽど変化あった気がする。
供給電圧変わって電力もこのとき減ったようだし。

10GBASE-Tは電力が問題らしいけど、電力は抑えられても光だとコストが下がるかどうか。
それから、Cat6aは断面が細長くなってるやつで、Cat7がシールド。

参考。みれればだけど。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060105/226905/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060125/227872/
468不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 05:26:00 ID:Z3rWRMCb
>>467
またまたスマソ…
まだ6eの時代のClass F/ScUTPタイプの検討資料みてた…
内部シールドのClassFはCat 6A/Fなんて製品になってるのね…
6A自体はUTPのまま、製品仕様だと内部に、
補助テンションコードを入れてペアを離すと同時に
被膜経が.31inch以上になってるみたいですな。
TIA 568B.2-10/11準拠だと。

…しかし…仕様には「細長く」とは書いてないんだけど…
ITProにはそう書かれてる部分。
テンションコード(rip cord)が入ってるから、それが直線だったら、
楕円断面になるかもしれないけど、simonのとか、mohawkとかの
出てきた製品ではやっぱりスパイラル状にしてあるから、円形だと思うんだが…
まあいいか。
469不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 05:29:55 ID:Z3rWRMCb
あと光はLX4が超安くすると息巻いてるのと、SMF安くなっちゃったから…FTTHのおかげで。
あとCX4は大体Infinibandと似通ってる仕様なんで、ケーブルの出荷数が多くて。
なんか最近やたら安いです。あと10GBASE-TのPHY、ワーストケース35Wはキツイよさすがにorz
470不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:13:00 ID:jAlDB4EN
/チラシの裏/

10GBASE-Tカードを妄想してみるが、、

シングル仕様
インターフェース:PCI-Express x4、1スロット方式
カード消費電力:40W
冷却方式:ヒートシンク&50mmファン

クアッド仕様
インターフェース:PCI-Express x16、2スロット方式
カード消費電力:150W(PCI-Express電源コネクタ使用必須)
冷却方式:マスター、スレーブカードそれぞれシロッコファン
動作時には摂氏100度超え。

正直どこのグラボですかと。。
471不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:33:59 ID:PW1vw8Q8
まぁ、10GになるとL3までハードウエア処理だろうな。
472不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:13:36 ID:o9X/+56J
JumboFrameを双方ONにするとsygateFWがパケット破棄してくれるようで
LAN内での通信できなくなっちゃうんですが、これってなんでかな?

Broadcom NetXtreme BCM5702 Gigabit Ethernet Controller
Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
それぞれMTUは9kでHubはGS105A(9k対応)
473不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:21:03 ID:ZWAREByq
何でかな、ってお前…
474不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:26:48 ID:9cuiVbLr
最近は介在無しのケーブルがCat6として売られているからなぁ
某社の6eなんか独自に350MHz保証しただけだったりするし。

以前は介在有りのが普通だったんだが、
メーカーのコストダウンで無くなったりとか、ケーブル固くて不評で売れないので無くなったりとか
規格と消費者の意識は必ずしも一致しないのが世の常・・・・

標準化完了でまともなケーブルが売られるようになるといいなー
475不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:37:51 ID:pgJ3r7Mo
>>473
あら、常識的なことだったのかな?
初心者質問すぎたみたいですね。
すいませんでした。
もうちょっと自分で調べてみるよ。
476不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:51:25 ID:BrfMTGyS
>>474
巷に売っているケーブルの表記だと、
 Cat.6「準拠」 = Cat.6の通信速度には対応していない
と言っているに等しいもんなぁ

>>473
ヒント: BCM5702

477不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:52:06 ID:BrfMTGyS
>>473 じゃなかった >>472

すまん>473 orz
478不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:54:08 ID:YIPwvI18
>>474
ああいうのは「準拠」だろ
479不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:43:48 ID:g2bkmmpM
あー、ワーストは35Wだけど、平均10Wに収まるはず、はずと主張していた。
低消費電力アナログ回路が上手いところがつくればさらに半分とかいける、
.んじゃないかな?とか。
でもMax積み上げると35W。
元々BERもLDPC採用で無理矢理押さえ込んで、通信可能にしてるから、
手抜きすると使い物にならないんだよねぇ…ここまで来ちゃうと。16PAMだし。
480不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 03:22:37 ID:1nUgMQGo
>>469
安いといっても、
ttp://www.myri.com/Myri-10G/10gbe_solutions.html
ttp://www.force10networks.co.jp/news/pr-2006-05-24_2.html
みたいなもんじゃないの?
L2 SWの電力も24portで120-150Wとかみたいだし。
他にも老舗系やNeterionやNetXenとかいろいろあるんだろうけど。

LX4もXMD-MSAでLCだけでなくSCも規格化されたし、既存MMFでというのも増えるんじゃないかね。
やはりアダプタとSWの値段が下がらないと。電力/サイズとかも。
481不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 04:37:54 ID:g2bkmmpM
>>480
ちょうどそんな感じ。NetXenは調子いいですな。まあCX4をNeterionが推しだして、
なんとなく怪しげな感じに。Chelsioは…出せるのか?
GbE24Port L2 SWも同じぐらいのだと100Wクラスだから実は大して変わらなくなってきた。
CX4ケーブルは桁単位で買うとリストプライスより結構下がるし。
たしかに最近LX4(MMF)対応増えてきてはいるけど、LRMと食い合いしそうで、
そこが結構気になる。
通るはずなのに古いMMFに通らなかったりするのはなぜだLX4(WDMだからさ)。
GI-POF使い出すとLRMの方がいいという人もいるしなぁ。

ていうか家の中はMMFとはいえガラスファイバ床通ししたくないよ、と。
CX4の距離が2倍までいけたら使うんだが。どっちにしろCat6Aも7も、
UTPとは思えない取り回しの悪さだし。しょうがないけど。
10GBASE-Tの場合、いまの「準拠」だと通信がたぶん無理だし。
家庭レベルだとHUB間のリンク用途からだろうけど、どれにしろ
線は引き直しなので、どれが最終的に一番安くなるかはわからんけど。
さすがに10GBASE-Tは無理矢理感があるよなと。

あ、PHYはAnalogixのがtypだけど7Wまで下げられたとコメント出してるね。
PHY+MAC(w/PCI Express)で…20Wぐらい?
CX4用はトランシーバLSI、2W切ってるけど…
482不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 05:25:20 ID:ngA3khOW
>>481
参考になる話ありがとう。

難しい用語がたくさんあったのでググリながら読んだのですが、
「LRM」だけ意味がわかりませんでした。意味を教えて。
483不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 09:17:17 ID:DHTI4sii
>>482
iDCにも扇風機の季節が来ましたな。一年たっても空調強化出来ない悪夢。
というかクラスタの調子が悪orz

LRMって10GBASE-LRM。802.3aqで標準化作業中。
既存規格のMMFで10GbEを実現する規格としてはすでに
10GBASE-LX4(MMF)があるけど、これはMMFに無理矢理
4波WDM(WWDM)でPCSに10GBASE-Xを採用して実現しているので、
トランシーバにWDM入れないといけないんで製品がなかなか出なかった
ということもあり、じゃあ電子分散補償などををつかって、
10GBASE-R(1波) PCSをMMFに通せるなら、WDMより楽だ、安い、
とEDC(電子分散補償)をメインにした補正技術でレーザーの歪みを
補償して1000BASE-X時代(FDDIで使ってた奴が目標)のMMFで
300mの伝送を実現しよう、ということで標準化中のもの。
モード分散の補償にEDCを使うので、
既設のファイバに手を加えなくてすむ(はず)というもの。
で、2005末の標準化完了目標で始めたら、1年遅れに。
LX4もすでに製品が出回ってきちゃって、市場で衝突しそう。
484不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 11:39:15 ID:kfRU1XYO
10GBASEなんてどうやって使いこなすんだろう・・・・
iRAMとかRAMdiskとか使っても使いきれなさそう
485482:2006/06/22(木) 18:54:37 ID:ngA3khOW
>>483
詳細な解説ありがとうございます。

無線LANは電界強度で適切な速度に順次落としていきますが
10G光ファイバーもケーブルの品質によって順次速度を落として
いくような仕様があってもいいような気がしますね。

また、ぐぐったところ次のような解説が見つかりました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/06/14/interop1/
486不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 18:55:45 ID:ngA3khOW
>>484
コアスイッチ間接続ぐらいしか用途がないと思う。
487不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:25:22 ID:1nUgMQGo
10Gbpsはもうサーバ間やHPCなどのグリッド/クラスタ、データセンタ等向け。
上位はすでに40Gbpsにらんでる。

コストや電力やサイズが十分下がってくれば家庭でも使える。
いらないなら使わなきゃいいだけ。
488不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:25:27 ID:eW6uzunv
>>484
フルHD動画の制作するときは1Gのネットワークじゃ速度足らんて言ってた
10Gあればリアルタイムで転送できるらしい
489不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:39:56 ID:1nUgMQGo
HD-SDIで約1.5Gbps。
CGとかで1920x1080x60fpsの24bitとか考えれば356MB/s=約3Gbpsだし。
それでリアルタイムでしかない。
490不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:13:38 ID:hCJfTLqM
>>484
HPCの近接ノード接続とかぐらいまで下に降りてきてますよ。
グローバルコネクトはTopspinでも…とか。
家に欲しいです自分は。
適当にネットワークバックアップを乱雑に組んで、データをNASに置いて、
…最近遅いな、と思って馬鹿SWをインテリジェントHUBに変えたら、
GbE使い切ってた。おかげで家のHUB間接続はGbE 3本Trunkですよ?
トラフィック集中を考えないと要らなそうなんだけど、実際には帯域って
使いまくります。

>>487
ロングホールだとOC-768がすでに東京近辺からばんばん出てる時代
ですからな。…日本だけだけど。
LX4もLRMも構内接続を10Gにリプレースするべく300mの到達距離に
したわけですし。…実際にはERつかってたりするけどさー

でもたぶん今度のNG High-Speed Ethernet WGの目標は、100GbEに
決まりそうな感じが…最近黒箱系とか強いですから。
F10は25Gbpsx4とかゆってるし、50Gbpsならいけるから50x2とか
いってるのもいるし。

サイズはそれなりに小さくできるんですよ、最近はCMOSでトランシーバ
つくっちゃうから。LRMならVCSELレーザー使えるし。
電力もT以外は十分低くなってきて、コストも前より驚異的に下がって、
でもGbEが安いから10GbEはまだですな。ポート単価5万切れないし。

>>488
2G FCのSANが追っつかないって言われましたよ。当たり前だろ、と。
Infiniband使ったSANにするか4G FCでどうにか。
491不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 16:57:38 ID:sgdU8EIl
PCMCIAのGbeって蟹じゃないのは出てないんですかね?
492不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 09:24:10 ID:sxGw3JzI
なんで家にSMF引くの嫌なの?ふつうのインドアケーブルでいいじゃん。
ホーリーファイバは現時点では嫌っぽいけど。
493不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:18:45 ID:4EyJ0nvS
>>474
少なくない人たちが、カテゴリ6として売られているケーブルに10GBASEを期待していない。
カテゴリ5よりも高級な1000BASEのケーブルだと思って買っていくわけで。
494不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:29:33 ID:4EyJ0nvS
1000BASEの時も思ったのだけど、なんで帯域幅を固定するのか、と。

4対の半分の2対だけ使って、50%の帯域幅に狭まる代わりにPHYの消費電力が半分になる
とか
4対を双方向ではなく片方向で使って、50%の帯域幅に狭まる代わりにPHYの消費電力が半分近くになる
とかいうのが、あってもいいじゃないか。

100Mbpsでは足りないけど、250Mbpsや500Mbpsあれば十分という人、たくさんいるでしょ?
495不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:49:50 ID:J4zXiLVp
いちいちこれから対応ハードウェアを作るのか?
496不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:02:02 ID:pMdaIJFJ
どちらかというと無線LANのように電波の電界強度に合わせてlogNスケールで
通信速度を調整する機能が欲しい。場合によってはUTPによっても交換がめど
いんだよな。

たとえば10GBASE-Tでケーブルのグレードによって、

CAT3 -> 10M
CAT5 -> 100M
CAT5e -> 1G
CAT6 -> 3G
CAT6e -> 10G

CAT5eで10m -> 10G
CAT5eで50m -> 5G
CAT5eで100m -> 2G

とかね。
497不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:12:36 ID:3XARtZP/
>>496
xDSLのようにDMT方式を採用して、最初のネゴ時にトレーニングを行なう事で
伝送路の品質に応じたリンク速度でリンクアップするってのはどう?
ノイズの変化に合わせてダイナミックにリンク速度を変化させるようにしたりさ。

やっぱ無駄?
498不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:46:02 ID:TZbf+aGx
ポート単価10万とかは勘弁願いたいぞ
光ファイバにした方が安いじゃん
499不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:00:23 ID:G/8ReGwL
10GBASE-LRMのWGでコーニングだったかどっかのファイバメーカーが
VCSEL使うなら(可変しやすいから)BERがどうしても悪いときはレート下げる
機能を提案してたな…

まああっさり言うとそれは802.3のMACから書き換えろ、と。
Dynamic Self-Lerning Rate Controlとか、何度かProposalとしては
出てるはずだよ。でも帯域幅可変だとそのためにPCSは拡張しないと
いけないし、段階はどうするのか、とか、
まあMAC層に手を入れないといけないし。

でもたしか802.3ah(EFM)の銅線規格にはそれが入ったはず。
PCSが拡張されてるからあれは。

>>494
2500BASE-T by Broadcomがあるよ。
500不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:31:49 ID:hSQIyQCW
基本的な符号化方式から規格化しなおしだし、高周波数領域での同期の問題や、複数の
プロトコルをサポートするための回路規模の増大とかいろんな問題もでるだろう。
非互換性の問題や、対応絞っても量産規模でコスト下がらないとか。

>>499
802.3ah EFM copperって10Mbpsとか2Mbpsの規格だよね。
501不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:40:38 ID:G/8ReGwL
>>500
うん。最大10M。DSLの上に載せるやつだから>802.3 ah Copper

使うペアの数をリンクステート変えずに変更するのはUTPのクロストークから言って
難しいんじゃないかな。増やすにしろ減らすにしろECは一時的にまともに機能しなくなるし、
増やしたとき、インタリーバとデインタリーバをフレーム欠落無しに動作切り替えさせるのは
そのためにかなり拡張しないといけないだろうし。
たいてい、Specificationで非互換(動的ネゴシエーションなんて…)が、とか言う話に。
そもそも10倍の美学大好きだから。802.3の人たち。10M以降は。
502sage:2006/07/02(日) 22:58:21 ID:Sb6/DDpP
ジャンボフレームの導入を検討しているのですが
NICボードごとに設定できるフレームサイズに違いがあります。
ドライバが任意のフレームサイズを指定できるようなっていません。
ジャンボフレームのサイズっていうのは任意に設定できるんでしょうか?
503不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:46:35 ID:hq8Pd79v
TCPなら(以下略
504不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:47:34 ID:WXddCjRw
>>502
UNIX系OSならドライバが対応していたら

ifconfig eth0 mtu 9999

とかしたら任意にいけるぞ。
505不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 07:42:15 ID:iabsQ9Y8
Windows用ドライバも任意のサイズを設定できるのもある
506不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:28:57 ID:lCYHJJ0T
GBE-PCI2のジャンボフレームはDisable Enableしか項目無いけど数値弄くれるのかな?
どこか弄くってフレームサイズ変えれるならやってみたい
やりかた知ってる人居る?
507不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:48:07 ID:AmZyFBDb
最大値決めるだけだろ。あとはMTU/MSSか。MTU固定してしまうと、WANのほうで不具合出ることもあるかな。

なにがしたいんだ?
SWが7kまでとかでそこで制限したいとか?
実際どのサイズまで通すかは、pingで確認でもすりゃいいと思うけど。
508不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 21:11:48 ID:lCYHJJ0T
もう一つGBE-PCI2買ってきてPC同士つないで高速通信しようと思うのですよ
単純に大きいフレームにしたら早くなるかなとか思ったり
でかかればいいって言うものでもなくエラーパケットに成り下がって
無意味な通信起こるだけなのかな
509不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:46:03 ID:TPgAp9RC
だからHUBの最大サイズさえ超えてなければ
TCP使う限り問題は出ないっての。

どんな用途に使ってるんだ?
どうせファイル共有(SMB)程度だろ?
510不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:18:43 ID:Aweo7s1u
>508は正式サポートより大きくできないかってことだと。
RTL8169の7kやVT6122の9kとかより。intelは16kだったか。

それなりのPCでintelやbroadcomならjumboframeいらんという人もいるな。
NASや非力なPCでも4kとかからでも効果はあるようだし、もしできてもあまり意味ないだろう。
511不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:56:47 ID:JR2ROztd
9k以上って実用じゃないだろ
それに同じNIC同士の接続ならENABLE、DISABLEだけでいいじゃん

もっと向上心無いとダメ?
512不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:09:02 ID:NPH9NrSr
精神的に向上心のない奴は馬鹿だ?
513不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:23:33 ID:SPMcN4XK
>>511
>同じNIC同士の接続なら
ってシチューション絞りすぎ。
514不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:23:37 ID:FyRUeG6F
>>510
お、伝わってた!そう言うことなんですよ
>intelは16kだったか。
intelはフレームサイズでかいすね
自分のしたいこと(大きいフレームサイズのLAN構築)するにはintel同士にするしかないみたいですね
GBE-PCI2でのデフォルト値以外の設定は諦めます
みんなどうもありがとう
515不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 19:59:41 ID:kDieR16x
88E8001(オンボ)⇔6122(GbE-PCI)

marvellの方で9014バイト選ぶとフォルダ表示が遅くなるから4088バイトにしてた環境なんだけど、
この流れ見て今初めて自分もpingしてみた……8999で打ち止め。9000通らないよママン


なるほど納得Orz
516不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 20:11:16 ID:kDieR16x
あ、marvell本家に8.56.1.3あった。

これinfの9014を適当な値(7000とか)に置換したらその値でやり取りしてくれるようなお手軽な結果になるかな?
517不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 20:17:44 ID:hZ/2IH1s
>>512
漱石先生乙
518不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:54:11 ID:rgttzNiL
なぜドライバが示す最大値より大きい数字にしたいと思うのだろう。
ドライバの最大値は、チップのサポートする最大値と考えるのが普通だろうに。
519不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 02:15:01 ID:6rREmgxV
ジサッカの悲しい嵯峨
520不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 03:17:35 ID:JB5yixN2
どのチップだったかなぁ。

ジャンボフレームに対応なのだけど、フレームのサイズがあるサイズを越えると、
送受信はできるものの、速度向上のための機能が使えなくなるのは。
521不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:27:52 ID:mANYJVN6
>518
俺? むしろ下げて6122に合わせたかったんだけど…
意を決して書き換えたら今のより新しくないとか言われてインスコできゃしねえ(;´д⊂)
522不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:57:34 ID:ii+em27Q
VT6122はちゃんと9000(8972+28)は通る。
523不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:03:30 ID:v3VnwXUw
intelの9014設定とも問題ない。>VT6122
marvell側との問題か、設定等の問題か、SW等の環境?
524不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 11:10:24 ID:1mYw0HEO
実は100Mのスイッチ使ってた
525不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 18:39:02 ID:rRljrsdY
ping -f -n 1 -l 8973 192.168.2.2
確かにこれは通らないな
もっとでかいサイズ通ればいいのに
これがチップの限界なのか
526不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:05:24 ID:zKo6F++V
直結なんだけどな…昔ここにも書いた希ガス。とりあえずドライバを>516にしてやってみた

6122がenableな場合
88E8001…オフ
 OK:1472
 NG:1473

(〃)…4088バイト
 OK:4046
 NG:4047

(〃)…9014バイト
 OK:8972
 NG:8973

6122:Disable
88E8001…オフ
 OK:1472
 NG:1473
527不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:08:09 ID:zKo6F++V
あ、8999通らないやw
6122→88E8001、88E8001→6122でどちらも同じ結果でしたとさ。
528不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:09:02 ID:JxCX7Ezh
9000 okやんか。
まさか、IPヘッダとICMPヘッダ分を考えなくて・・・。
529不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:52:10 ID:3rKFqy14
実際良くわかって無いんだけどねwとりあえずバルクのMT辺りに替えようと思った

んでもってP965な1発目
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2314&ProductName=GA-965P-DS3
あ、あれ? 8053?
530不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:33:28 ID:iXSQAVk8
ttp://www.itbook.info/study/ping6.html
PingならICMPヘッダが
ttp://www.networkworld.jp/b-course/-/22761.html
TCPならTCPヘッダが

カタログスペックとかは各社ヘッダを含んだり含まなかったりで
結構ゴチャゴチャなのでややこしいかも…

あとは速度なり相性なりで問題があるならともかく
9000 Overのサイズを送るためにIntelを買うのは勿体ない気が…
531不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:39:13 ID:3WDd+U89
単純に考えて、1.5Kが9Kになれば、割り込み回数は1/6程度に減らせるけど
9Kが16Kになっても、半分にもならないからね。
532不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:17:28 ID:swLwvukt
>>529
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/cableguy/cg0704.mspx
ping -lのサイズに20+8をたしたものがパケットサイズ。

>>530
9014のmarvellやintelでそれ同士でサイズ確認してみればいいんだろうけど。
興味なんだろうから本人納得してれば少々お高いintel買ってもいいんじゃないの。
533不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 09:09:04 ID:c7d5N/Ik
>>531
前通信技術版にあったけど、フレームサイズ9kバイトを超えるとパケット中任意の3ビットの誤りを
検出できなくなるんで、現状のCRC32のままで通信するんならやめておいたほうがいいよ。
534不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:19:00 ID:5lmmT/9b
>>530-533
d。そんな危ないまま規格通すなよって気がしないでもないんだけど、現状は4kだし…
535不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:11:26 ID:S0gtAxfE
jumbo frame はIEE802.1の正式規格ではなくベンダー独自規格だと思うが。
536不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:22:20 ID:P8CCZxsb
9kバイトを境にガクッとエラー検出能力が下がるの?

エラー検出能力は、ペイロードが長さに反比例して下がるんじゃないの?
537不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 03:13:21 ID:5XEAmoM0
ためしに、1k〜16kまで1k刻みで100万回ずつ
ランダムに3ビット反転させてCRC32値をチェックしてみたけど、
すべてCRC32値は違っていたよ。
100万回くらいでは足りないのか、実験が間違っているのか・・・。

フレームサイズ9kの前後で、誤り検出漏れの確率がどれくらいから、どれくらいに変るのかなぁ。
538不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 04:08:41 ID:aD/O6ixp
よく知らんけど、パリティとかの自動訂正のことじゃない?
例えば16bitにパリティ2bitがあれば、
その16bit中の2bitまでのエラーなら検出して訂正出来る、みたいな(正確には知らない)。

これが9Kの場合だと16bit中3bitまで検出できるけど、16Kだと16bit中2bitに落ちて
それ以上のエラーが起きたときは(CRCが一致しなくて)再送が起こるとか。
539不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 17:50:48 ID:5XEAmoM0
>>533
通信技術板の該当のスレを教えてもらえませんか?
540 :2006/07/08(土) 17:55:03 ID:iL2E73+z
>>538
これが噂のパリティビットxマチカネイワシミズ最強理論ですか
541不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 18:17:09 ID:35G9dKnu
>>538
てことは16kのジャンボフレームより9kの方がいいってことなのか
542不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 20:17:38 ID:5XEAmoM0
>>541
538は「よく知らない」人の戯れ言だから、スルーよろ。
543不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 21:24:44 ID:aohuFZhI
マチカネイワシミズ、ナツカスィ...
544538:2006/07/08(土) 23:58:22 ID:vMT4op7h
いやほんとに何も知らないから。
533は俺じゃないし。

もし本当に9Kより16Kが信頼度が落ちるのだとしたら
こんな感じの仕組みじゃないかな、ってだけで。
545不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 02:53:14 ID:G9C7vviZ
1Kより4K、4Kより9K、9Kより16Kのほうがエラーを見逃しやすくなるのは、当たり前。
でもそんなことを言ったら、ジャンボフレーム使えないじゃん。
546不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 03:22:22 ID:m4WuFlrz
1Kより4K、4Kより9K、9Kより16Kのほうがエラー時の再送リスクが高くなるのは、当たり前。
でもそんなことを言ったら、ジャンボフレーム使えないじゃん。
547不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 05:05:54 ID:Gj/Y28OD
1Kより4K、4Kより9K、9Kより16Kのほうがエラー時の再送ペナルティが大きくなるのは、当たり前。
でもそんなことを言ったら、ジャンボフレーム使えないじゃん。
548不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 11:50:51 ID:D3JmloMD
なんか変な趣旨に…単に9kまではコード間のハミング距離が4だけど、9k超えると3(すぐ2)になるよ、ということ。
ハミング距離とエラー検出能力・訂正能力とかについてはここでは述べない。(どこでもぐぐればあるでしょ)
ただ、CRC32みたいに32ビットをちゃんと設計しているのなら論理的には2^31ビットまではハミング距離4を取れるし、
ちゃんと生成多項式を設計すれば32ビットのままでも2^15bit(パケットサイズにして4000)まではハミング距離6取れる。

じゃなんでCRC32みたいな(しょぼい)生成多項式になったんだろーねー、みたいな話が通信技術版であった、というそれだけのこと。
逆にいうとジャンボフレームサイズの9k最大という値も、実験的な計算によるわけで、技術的にそう設計したわけじゃないのね。
549不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 12:16:49 ID:D3JmloMD
あったあった、これね。
http://www.ece.cmu.edu/~koopman/networks/dsn02/dsn02_koopman.pdf
表のほうみてもらえればいいけど、現状のIEEE802.3の式だとHD(ハミングディスタンス)が4なのは
91607ビットまで…MTUにすれば11kということ。あとは適当に読んでくれい。
550不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:26:03 ID:G9C7vviZ
>>548-549
ハミング距離だけで評価しちゃだめ。

ランダム誤りとバースト誤りの両方を考慮してバランスを取った結果だと思うよ。
551不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:50:49 ID:G9C7vviZ
とくにイーサネットは当初は半二重のCSMA/CDだったので、
それはもう、ものすごい頻度で長いバーストエラーが発生しまくるわけで、
バーストエラーに重点を置いたのは当然のことだと思うよ。
552不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:42:14 ID:w5IipTh5
eve
553不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:30:28 ID:qeiYMv4c
懐かしいw
554不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 19:49:38 ID:11dd+5yD
BCM57xx Drivers ALL 06/26/06
555不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:20:53 ID:yVs7hA+a
>>551
直交している32bitのCRCならどんな式でも32ビット以内のバースト誤りは検出できるはずなんですが…
逆にいうとどんな式もってきても33bitの誤りを見落とす可能性が必ずあるんですが…
#CRCの原理知ってるなら説明を要しない事項だと思います…

>>550
で、それを評価したものがあると(通信技術板での)ギモンが晴れてうれしいんですが…
556不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 05:50:03 ID:gm2UDvwo
>>555
必ず検出できるかできないか、
検出できない可能性が僅かでも「ある」か「ない」か、
などという話ではないのですよ。

100%はムリなのは当たり前で、
いかに検出できる確率を高めるか、
という話なのですよ。

ものすごく簡略化して考えると、
コリジョンが発生した場合のバーストエラーの長さは、平均すると、フレームサイズの半分くらい。
大半のフレームが1500バイトのペイロードを乗せているなら、約6千ビットもの長さのバーストエラーが発生するんですよ。
帯域の余裕がなくなってくると、コリジョンの発生率は5%とか10%にもなる。
557不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 09:07:34 ID:7OUO7WuB
>>556
そういう場合の検地能力はよほどへたれなことをしない限りチェックビット数にのみ比例するのでは?
というか、平均の場合の話をするなら、同上。
#正直、平均の話をされるとは思わなかった…ってこのスレじゃだめか。ごめん、俺がわるかった。許してくれ。
558不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 11:47:45 ID:KfrELohK
>>557
太閤殿下乙
559不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:19:04 ID:of/2tJTh
NC320T壊れた…
いや壊したのか。
560不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 02:30:45 ID:cUS00HAH
[NICカードの件で質問]
Marvellのチップの載ったPCIeのNICカードを買ったのですが、Planexのやつですが
うちのDell 9100に入れて立ち上げると
BIOSの画面で下記のメッセージが表示されるようになりました。

I/O card parity interrupt at XXXX:XXXX
Type(S)hut off NMI, (R)ebout, other keys to continue

Enterキーを何回が押していくとWindowsXPは正常に立ち上がり、
増設したボードも正常に作動します。
となるのですが、地雷を踏んでしまったのでしょうか?
まあ動作は正常なのですが、ちと気になるというか面倒です。
ドライバは最新のをゲットしていれたのですが、DELLのBIOSの問題なのか?
こっちのほうは全然更新されませんが。これは玄人志向のPCIeのボードでも
まったく同じMarvellのチップ使ってたやつで、同じ地雷を2度踏んでしまったようです。
なにか回避さくありましたら教えてください。
561不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 07:38:41 ID:ipRC/8Kb
NC320T買い直すの止めてNECのでも買おうかな…

>>560
BIOSはA2にあげてます?
なんかDell関係ではSC4x0でグラフィックスカードが云々で
それ話題になってたらしいですが、
それとは関係なく(いや関係なくはないのか)、
hpがサーバ用に出してた技術情報によれば、
PCI-Express規格の解釈の違いで、
特に動作に問題の無いカードをさしたときSERがでて
NMIで一時的に止まる現象が起きる、
とのことです。どうも初期化データのやりとりでレガシー互換部分に
解釈の違いがあるとか何とか。まあどうでもいいですが。

BIOSのSERR DMI MessageをOffにしてみても駄目でしょうか?
これをOFFにすればそのエラー通知によってNMIが発生するのが抑制される
「はず」だとおもいます。
562不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 21:09:38 ID:sTGQRT+0
本当にNICが壊れたときに困るから、パリティエラーでのNMIは、殺さないほうがいいと思うよ。
563不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:06:27 ID:cUS00HAH
560番のものですが、うーん、BIOSはとりあえず、最新なのと
BIOS の SERR DMI Message?なるものをオフにしてみたのと
挿すスロットをx1からx4とかに変えてみたのですが、だめでした。
やっぱり抗議はDELLのほうにすべきなんでしょうねえ。と思いました。
どうもどうも
564不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 04:44:31 ID:vd5pdXUI
相性だろ。昔は沢山あったものだ。
別PCで正常動作するか確認して原因突き止めるのが早い。
565不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:34:49 ID:2PmMFMNn
こういうのって、どうなんだろう。
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2005/etg-us2/index.htm
480Mbpsんとこに1000MbpsのI/Fを付けるのだから、
ギガな帯域になりっこないのはわかっているのだが、
ちと遊んでみたくなった。
566不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:27:28 ID:t6uRWBRK
>>565
メーカー的にはこの程度のスループットが出るかもと言ってる。
ttp://www.iodata.jp/promo/bb/support/condition/etg-us2.htm
567不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:33:08 ID:b3/ojGRX
CPU負荷も書いて欲しかったな
568不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:27:46 ID:b08nv7Gd
速度はネットワーク向こうのUSBHDDにアクセスする感じで
負荷はネットワークからローカルのUSBHDDにダウソした際と同じくらいって感じジャマイカ?
569不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 04:26:24 ID:tn+qOGkO
このスレ住民に1000BASE-SX環境でPC同士も含めて家庭内ネットワーク構築したことある人って居る?
光ケーブル接続はやっぱり違うのかな?
570不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 05:03:44 ID:Nby4+LkK
>>569
> 光ケーブル接続はやっぱり違うのかな?
当然速度は変わらんよ。

まぁ屋敷から離れまで野外を配線とか、めちゃめちゃノイズの乗る環境で利用するとか。
そういう場合でなければ縁はない。
571不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 09:36:39 ID:CMwSDyfI
>>569
1000BASE-Tが安くなるまでは使ってたよ。
当時中古で8port L3SW、PCI-X NIC、MMF SC-SC cableが安く買えたから。
L3いらないし、電力面やSWがうるさくて今はBCM5388モノのSWとVT6122だが。

ケーブルに電気的なノイズはのらないが、ファイバの端面汚れれば通信不能にもなるし、折ればケーブルもダメ
になる。扱いはUTPが簡単だし、SW/NICの電力面でも今は1000BASE-Tがマシ。性能面でも特に差はない。

10GbEでMMF SCのファイバケーブルの出番くらいまた来るかもな。
572不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:23:16 ID:88cpGtuD
>>571
光カールコードの値段が下がれば、一般家庭でも光配線が普及するかもしれないね。
http://www.ntt-at.co.jp/product/optcurlcord/index.html
573不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 14:27:15 ID:pSprqK3p
確かに端面処理面倒だよな
それと消費電力も

Cat5eのケーブルを壁に固定するのに、テープで固定できなくて、光ファイバにしようか考えたけど
メディアコンバーターの消費電力がもったいなくなって、結局モールでCat5eを固定した。

10GbEとかでカールファイバが使えるなら、無理に銅線で配線するよりも楽・安いかも知れないなぁ
574不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:06:06 ID:yEZuH7/G
そういうケーブルで家庭への普及にそれほど関係するとは思えない。
UTPみたいにケーブル自作というわけにはいかないから、あると便利な小物という感じ。
結局は、SW/NICのコスト、電力/静穏性、省スペース性とかで。
575不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:39:07 ID:izS2aN4B
つかMMFだと10GbE安くないし。SMFは…
ドロップファイバ並みに丈夫な奴がなんで少ないの?

ところでHS-Ethernet WG、APLなんてやり方投入するのね。
576不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 03:38:00 ID:0HIGHsXd
いまのXENPAKでもSR(MMF)が一番安いだろ。距離が短いけど。

ちょっと前にも話が出てるが、家庭用とかまで降りてくるときにはCX4やTもふくめて
なにが一番バランスよくなるかだな。
577不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 05:53:24 ID:r4J+4bJd
落雷対策としてはどうなの?

ファイバーと一緒にワイヤーが入ってるから意味ない?
578不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 05:55:07 ID:qzHHDo8M
>>577
ワイヤーがグラウンドか何かに落ちてなければ問題ないが
579不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:17:12 ID:TGiKVm62
ドロップケーブル(黒いやつ)は、外の小箱で支持線をもぎ取っているので、室内には鉄製のものはない。
(ファイバの両側にあるのは硬いプラスチックのケーブル)
黄色いインドアケーブルはファイバの両側にあるのは鉄線だが、これも外の大箱で継いでいるんで直接はドロップケーブルとはつながってない。誘導するような距離でもない。
いちばんの問題は残してある電話線じゃないのかな。

光ファイバの加工、インドアケーブル+FAコネクタである意味1000BASE-Tより簡単に作れるんだが、
(階をまたぐケーブルはそうやって作ってます、最近。2本ひかなきゃならんから面倒だけど)
ファイバカッタが高い(普通だと10万超え)なんでそこが問題かと。愛三で4万の扱ってるんだけど
使いにくそうだし、それでも高い。

上り下り、2本じゃなくってWDMでもいいけど、光サーキュレータとかで分離できないのかな。
580不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:04:47 ID:PUr37JZL
支持線はまだしもテンションメンバは鋼線じゃないやつもあるね。
落雷は電源の対策もしないと。
581不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:15:48 ID:rtbRELS8
NIC Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151071939/128

128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 07:12:04 ID:6agAY6/w
http://www.killernic.com/KillerNic/
ちょwww誰かこれ買ってみてwww
582不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:01:01 ID:G54Dpesw
やべぇ気になるw
583不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:15:25 ID:3b8XBX46
> Integrated Memory 64MB DDR PC2100
なぜにwww
584不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:25:26 ID:JMO/GCAe
SEN2104ET/SEN2104EFとタメはれるメモリ量
恐ろしい子
585不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 06:45:45 ID:h2Bl2hz0
ゲーム向けにして
大量生産
エンタープライズ向けのサポートをしない
ことにすれば、TOEは安くできるのか。

586不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 06:50:05 ID:h2Bl2hz0
>>583
NIC上で、それなりに巨大なOSを走らせているのだと思う。
Linuxとか。

ターゲットがゲームなら、
TOE専用LSIを作るよりも、
LAN内蔵のワンチップCPUで普通にOSを走らせたほうが、
簡単でしょ?
587不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 11:01:05 ID:WpksvWpC
いや全然無意味
588不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 11:27:01 ID:TNZDbNK1
要はルータonboardでしょ。ゲームのため、というのが間違ってるような。
暗号化・VPN処理します、ってんなら多少は買いかもしれんが…
589不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 12:21:03 ID:J03M5pRK
こういうの必要なゲームってどんなのよ?
や、PCのゲームはよく知らないんで
590不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 13:06:32 ID:4aU1lBy9
ネトゲだとデータ転送量はものすごく少なくて
レスポンスだけが問題になると思うけど

実際ちゃんとオフロードの効果出るのかな?
つーかCGnanoがうさんくさい,実機の写真ゥプレって感じだなぁ
591不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 14:59:14 ID:qRbAG3dP
そういえばnForce 570以上の内蔵MACにもFirst Packetとか
ゲーム向けの機能があったよね。あれは仮想キューだったか。
592不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 19:59:43 ID:Fm0nTm2z
>>587
>>要はルータonboardでしょ。
専門用語を使いたかったようですが、専門用語を使う前に
Ethernetについてきちんと勉強した方がいいですよ。
593不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 20:00:45 ID:Fm0nTm2z
↑ リンクミス >>588 へのコメント
594不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 01:52:01 ID:s0isBWdh
どう考えてもTOE処理させるのにはかなり向かないOSだと思うけどな・・・
どっちかってとTOEなNICを利用するのに向くOSだと思うがw

ていうか>>588は例えばHWRAIDカードとかはカード上でLinuxが走ってると思ってるのか?
595不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 05:49:19 ID:Pq6/LZvQ
>>594
このゲーム用NICと同様にスループットが必要なく、ニッチなので開発費がかけられない場合、
RAIDコントローラを汎用の組み込みCPU + Linuxで作る選択肢も、
ありだと思うよ。
596不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 09:42:55 ID:UebwarDD
凄い遅そう&高そう
597不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 09:53:13 ID:E1h5VkKN
普通はスループットの必要が無ければ単にプアなハードウェアになるだけ。
わざわざ豪勢なハードをおごってlinuxを動かす理由は無いね。
598不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 13:03:41 ID:6g96GJ8Q
Linux動かすとかいってるのはただの馬鹿だろ
599588:2006/07/20(木) 13:39:16 ID:6VFm1e22
誰がLinux載せるっつったー。XScaleにLinux載せるのはアフォだろ。uLinuxならいいけど。

でもIntel、売っちゃんたんだよなー。i860->i960->XScaleと占めてきた地位をx86でリプレースするのか、
それとも一切やめちゃうのか…80331とか好きだったのになあ。
600不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 13:58:05 ID:E1h5VkKN
>>599
> 誰がLinux載せるっつったー。XScaleにLinux載せるのはアフォだろ。uLinuxならいいけど。

XScaleには立派なMMUが載ってますが?
linux-armの-iop枝はXscale向けポートですよ。

> でもIntel、売っちゃんたんだよなー。i860->i960->XScaleと占めてきた地位をx86でリプレースするのか、
> それとも一切やめちゃうのか…80331とか好きだったのになあ。

Intelが売ったのはPXAだけみたいですけど?
601588:2006/07/20(木) 15:16:48 ID:6VFm1e22
MMUあってもASIDがないんでスピード重視の用途ではLinuxツカエナイです。

そうなんだPXAだけなんだ…マーベル、それ買って何につかうんだ?
602不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:16:59 ID:E1h5VkKN
>>601
えー。そんなこといってると、ASIDがあってもビット幅が足りないからとか、
(Xscale違うけど)ページウォークがソフトだからとか、なんやらかんやら
因縁つけ放題なんじゃ。
そもそもMMUさえ使わなければいいってモンでもないわけだし。
uCLinuxなら本当にいいのかよ。

Linuxベースの時点でどうにもならんと思うのだがね。
603588:2006/07/21(金) 11:05:12 ID:D+rnG9i/
>>602
そんな主張はしてないんだが…ただXScaleにVAが切り替わる&VAを頻繁に変えるタイプのOS載せるのがアフォといっただけで。
なんでそんなに勝手な解釈するかなぁ。

ps.PIDとかもググッてみるといいよ。知りうる限り使ってるのはWindowsCEだけだけど。
604不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 12:18:23 ID:hGwjeRMu
>>603
XscaleでMMUを使うなといってるの?

> ps.PIDとかもググッてみるといいよ。知りうる限り使ってるのはWindowsCEだけだけど。
そりゃWindowsCEはプロセス数が32までだからASIDも有効に使えるだろうけどさ。
普通のOSならどうせはみ出るんだから絶対にハードでサポートされてなきゃならんって
ことは無いだろう。
#だからページウォークの話を引っ張ってきたんだが。
#MIPSでMMUを使うOSを載せるのがアホなんていったらびっくり仰天だぞ。

ps. PID の検索結果 約 226,000,000 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)
いったいどうしろと。
605不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 12:45:21 ID:m/s2hYWa
それ言ったら組み込み系でMMU使うのはARMもMIPSもだめ、でおわりな希ガス。
そら無茶だ。
606不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 18:57:23 ID:Y7T+s50+
>>597
ワンチップなCPU + 64MBのメモリ + LinuxとかBSDとか
なんて構成は豪勢でもなんでもないでしょう。
家庭用のブロードバンドルーターでよく見かけるしさ。

PCと同じOSを使えば、安い技術者で済むしさ。
607不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:20:12 ID:4up658dd
また来た
608不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:00:19 ID:AqzfOVIS
>>606
バカなのか無知なのか嘘吐きなのかわからんが、でたらめをばら撒くのはよしてほしいところ。
609不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:13:26 ID:KO5gZSgu
>>606
そうですね。
まぁそれでもYAMAHA RTX1100あたりの家庭用安ブロードバンドルータと比べると大分パワフルですけどね。
610588:2006/07/22(土) 13:40:46 ID:pPBoqUdi
>>604
VAが1枚なこととMMUを使わないこととは同値でもなんでもないんだが。
VAが1枚だけどMMU使ってメモリ割付してるOSはあるでしょ?
MIPSはASIDあるからVA複数でもキャッシュフラッシュの問題はでないよ。最近のARMもASID持ってる。

>>606
スピードを売りにしないのならトータルコストは安く済むしね。

ところでIntelってほんとにPXAしか売却してないの?IXPがどうなったのか知りたいんだが、代理店に聞いてもわからんとかいわれて…
情報求む。
611不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:09:01 ID:CA4ADhkN
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/06/news019.html
↑ではIXPも売る気じゃね?とも言ってるが


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news014.html
↑だとPXAだけみたいに読めるかと。

612不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 22:35:58 ID:UxwJwQ5G
>>610
> VAが1枚なこととMMUを使わないこととは同値でもなんでもないんだが。
MIPSはTLBウォークをソフトでやらないといけないから遅い。
だからスピードを要求されるシーンでは使えない。
ともいえるといっている。
お前がASIDがないことで文句を言っているようにな。
613588:2006/07/24(月) 09:11:49 ID:Y8ejMeSR
>>612
今回の煽りは勉強不足。もう少しガンガレ。
614不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 09:24:51 ID:7CBuG4Fs
お前の出番はもう終わったからとっとと引っ込め
615不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 10:51:46 ID:PngS2xg0
>>613
悔し紛れの捨て台詞みっともナサス
616不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:32:51 ID:SqJT7Bs7
ルータonboardですか
私はバターロールに蜂蜜を塗って朝食とします
時々蛇がいます
617不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 12:12:48 ID:eWCl5Mpr
RealtekのPCIe GbE単体NICはRTL8168待ちなのかな。RTL8111はM/Bに載ってきたようだが。
VIA/VNTechも PCIe GbEはまだなのか、やってないのか・・・。
618不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:07:09 ID:3mvSKPpN
Planex FXG-12TXJに、GbEオンボードNIC(Intel or Marvell)搭載PCを6台繋げてます。

この内、IntelのPro1000CT搭載PC間で複数ファイル移動 or コピーした場合のみ、
何故かファイルサイズの大小に関わらず、一つ移動orコピーする度にアイドル時間が発生し
(HubのLEDが点滅しなくなる)、明らかに他PC間と比較して時間がかかり過ぎるのですが、
こういう場合、どのように対処したら良いのでしょうか?

※例えば、300ファイル計10Gのコピーに20分近くかかかってしまう。

双方のPCのCPUはPen4 2.4Gで、他スペックも殆ど同様、
NICドライバの設定も同じ、HDDも共にしっかりDMAモードになっており、
この状態でNICドライバの割り込み加減率等を弄っても効果がありません。

ちなみに受け側のPCに別のPC(Marvell)からファイル移動 or コピーすると、
サイズを問わず途中で中断することなく作業が終了します。

どなたかこういった症状に明るい方がいらっしゃいましたら、
お知恵を拝借頂ければ嬉しいです…。
                      (;´д`)
619不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:21:08 ID:oGkvIFD4
VIA Velocity 2.6 でたよ。
ドライバは、Win Update と同じ1.51.0.109。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1190&SubCatID=130
620不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:45:13 ID:6vmwnEwp
>>618
ちなみに、そのマシン間でファイルコピーする祭に
別のファイルも同時にコピー(コピーのダイアログが2つ出る状態)したらどう?
ウチでは、1000CT(2k) - Marvel(Vine3.2 samba3)間で同じような症状になったけど、
同時に複数コピーしたときは普通に転送できた。あと、FTPは問題なし。
Marvelのドライバを変更して一応直ったけど、結局カードを換えた。

まあ、OSが何なのか知らんけど。
621618:2006/07/28(金) 23:37:22 ID:3mvSKPpN
なるほど…FTPですか。

OSは全てXPProSP1ですね。
622不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:32:59 ID:C0Jq8tXy
ドライバをうpデートしてみれば
623不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:48:12 ID:i7Gpx4Ok
SH4
624不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:52:38 ID:+AsxaHMs
ヤフオクでBroadcomのPCIeギガイーサ出してた人、最近値下げしたみたいなんだが、
BCM5721って発熱どんくらいですかね。
性能は(あてにならない)元麻布の記事が一応見つかったんだけど。
5705あたりと比べたらやっぱ少しは改善してんのかな。
625不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 22:08:34 ID:w9r9Icdc
>>624
BroadcomのWebサイトにいってproduct briefを嫁。
チップの消費電力が書かれている。
626不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 22:34:19 ID:Al6Juxnl
目安としては
プラスチックパッケージ:熱い(古いプロセスルール)
セラミックパッケージ:ヌルい(最近のプロセスルール)
じゃないかなぁ。
627不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:13:46 ID:IiNDKOBB
>>625
全部のってるわけじゃないし。そこに書いてある製品もあるけど。
628不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:59:14 ID:O1tWSHgr
セラミックパッケージなんて今時作ってないだろ
629不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:49:46 ID:N1VNqRXg
BCMとインテルに関してはセラミックになってから低発熱化した。
古いインテルは爆熱。
630不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:24:41 ID:gF6Ntvmq
>>629
そのあたりでセラミックパッケージのコントローラなんてあったっけ?
そもそも熱を出さないならセラミックパッケージにする必要ないんだし。
631不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:38:48 ID:I/VdTXcd
勘違いしてないか? >セラミックパッケージ
あったかもしれんが、俺は見たこと無い
632不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:08:31 ID:N1VNqRXg
http://www.nicmania.net/nic/pro100p.html # 指で触るとセラミック
http://www.nicmania.net/nic/21143-pd.html # プラスチック
633不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:19:17 ID:dHpZMp2p
ttp://developer.intel.com/design/network/products/ethernet/linecard_ec.htm
3W以上でもPlastic使われてる。CBGAはセラミックだな。
1-2portでセラミックなんてない。
634不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:42:07 ID:5eucnDuA
8256に82564ですか…52566はどこにいくの?
635不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:06:06 ID:dHpZMp2p
82563EB/82564EBは631xESB/632xESB向け。82566DM/DCはICH8向け。
636不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 15:45:30 ID:+leKKKSN
なる。だからパッケージ違うのね
637不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 16:02:14 ID:gF6Ntvmq
>>632
なにがいいたいのかわからん。
8255xでセラミックパッケージ使ってる石はないはずだけど。
638不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:43:51 ID:gtA94hMa
DP965LTオンボードのIntelGbE(82566DC)って、linux用のドライバが出てないって話が出てたやつだっけ?

ドライバみつからねぇ・・・・・
639不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:00:37 ID:an/xM5V4
普通にPro/1000用のドライバを食わしてやったらいいんじゃないの?
640不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:03:33 ID:gtA94hMa
1000PT対応のe1000で認識しなかった。
deviceID書き加え改造で動く可能性もあるけど、今日はもう疲れたので寝る
641不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:20:47 ID:vfNM9F/l
消費電力・発熱が多く高温になるわけでもなく、
しかも、量産されるものに対して、
セラミックパッケージを使うなんて、ありえない。
642不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:30:44 ID:flgUHQKQ
>>640
もう試したかもしれないけど、Intelのサイトから
ダウンロードできる7.2.7のRead Meには、

- The following adapters do not support Jumbo Frames:
Intel(R) 82562V 10/100 Network Connection
Intel(R) 82566DM Gigabit Network Connection
Intel(R) 82566DC Gigabit Network Connection
Intel(R) 82566MM Gigabit Network Connection
Intel(R) 82566MC Gigabit Network Connection

てあるから、Jumbo Frame以外の機能は使えるかも。
643不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:08:08 ID:JiZGh0aX
>>632
> http://www.nicmania.net/nic/pro100p.html
からリンク辿って見たLow Profile用ブラケット。
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010lan.htm
……どっかのAAに見えるように写真撮ったとしか思えない。
ところでこれをつけるとき、元のブラケットがネジ留めじゃなくて、かしめて留めてある場合は、ペンチか何かでぐにっと曲げて取るってことでいいの?
644不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:37:16 ID:FhVw1ZrC
>>642
サンクス
e1000-7.2.7で82566DC動いた。

そのうち速度でも測るか
645不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 12:12:07 ID:b17+WfpW
>>643 イエス
646不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:13:13 ID:uwXN6D7B
http://www.gdm.or.jp/voices.html
ゲーマー向けのNIC「KillerNic」が近日入荷するかもしれない。
647不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:36:07 ID:JxsxE2nq
回線切断ボタン用端子がついてんのかな?
648不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:31:28 ID:kEzq4+05
RAIDカードみたいに
DIMMが載せれるヤツじゃなかったかな
649不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:38:13 ID:PIWAIETK
リンク先のリンク先見れば分かるだろ
650不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:00:15 ID:AI2pBaLY
Intel PRO/1000MT(モドキ? 偽造品ぽいけど?)
「インテルチップ使用 純正品ではありません」
みたいなことが書かれたバルク品が、
パソコン工房 岐阜店で 昨日 売ってました。

コピー商品(偽造品)だったとした場合、販売していいの?
651不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:04:46 ID:Hi3U8FxW
バルクって意味だろ
652不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:45:42 ID:qb1+Vhiw
NICスレだったかここだったか忘れたが、以前(去年?)偽造品売ってたのも工房だったような
653不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:17:29 ID:FqnPjeat
俺の記憶だと、あの当時は偽物だらけで唯一本物が売ってたのが
工房だった。
654不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 02:24:28 ID:r1wYjoeL
「おもしろくない?」 (8/5)
-----某ショップ店員談
 ゲーマー向けのNIC「KillerNic」が近日入荷するかもしれない。
655不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 02:31:01 ID:qVm8jSpY
656不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 14:34:58 ID:edsUmsmm
リモートデスクトップでiTunesを動かして、音楽をクライアント側で鳴らすという作業は
ギガビット下では快適に動作しますでしょうか?

現状の100baseだとガガガガビビビビって感じで音楽として聴けません…。
よろしくお願いいたします。

iTunesの共有機能には、マイレートがつけられない。接続していてもホスト側の電源管理に
おいてスリープ等を回避できないなどの問題点がありますもので…。
657不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:38:10 ID:imejVcrk
>>656
> 現状の100baseだとガガガガビビビビって感じで音楽として聴けません…。

うちの場合は802.11aでも普通に聞けるけどなぁ。
通信帯域の問題でなくてマシンパワーの問題なんじゃないの?
658不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 16:10:36 ID:edsUmsmm
>>657
ホスト3.2G クライアントは2.4Gなのでマシンパワーじゃないとは思うんですが、
聴ける方がいらっしゃるということは何かが悪いってことですもんね。
うーん、何が原因なんだろう。
659不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:43:20 ID:NcjqF81j
・・・ってか、なんでそんなよくわからん動かし方してるんだ。
リモート先のPCへボンジュールで接続すれば「そっちのデータをこっちのiTunesで」再生出来るっしょ。
それか、WebDAVなりFTPなりでマウント。
660不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:51:18 ID:ToKzMOZl
中国の怪しい問屋で買うと、本物と偽物混ざった状態で納品されるのよ
酒安く見せるために水混ぜているような、そんな状態
661不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:34:13 ID:C8WW9atM
>>659
共有機能の不備は656で書いてあるとおりです。聞けるだけで、マイレートは変えられないし…。
それと『ボンジュールで接続』の意味がよくわかりませんでした。よろしければご教授くださいませ。
662不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:58:42 ID:6xlAu3ci
>>656
> 現状の100baseだとガガガガビビビビって感じで音楽として聴けません…。
MTUやRWINを弄っていない?
その他、チューニングと称してレジストリを書き換えた事は?
OSをクリーンインストールして試してみてはどうかな。
663不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 03:53:48 ID:TlNo8D0u
ノイズ拾ってるだけじゃね?
664不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:39:38 ID:sqFklDwB
>>656

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012remotedesktop/remotedesktop_01.html
>しかしもともとマルチメディア向けに作られているわけではないので、システ
>ムの負荷によっては音が途切れたり、音質が悪くなったりするので(負荷や
>トラフィックによって、音声データのサンプリング周波数などを変えているよ
>うだ)、マルチメディア・コンテンツの再生用途には向かない。あくまでも単純
>なサウンド・イベントの再生用だと割り切る必要があるだろう。

ほかの手段を使ったほうがいい思われ。
665不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:40:37 ID:lwbugoBJ
P965系のオンボードLANにMarvellが載ってることが多いのですが、
8056を積んだものと、8053を積んだものがありますが、これの違いは何でしょうか。
m/b選びの要素の一つとして、知っておきたいです。
666不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:46:31 ID:mfwBQoVF
>>665
便乗させてね

Realtek RTL8110Sの方も混ぜてください
667不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 03:24:48 ID:Fg3VFJq2
>>665
MarvellはDataSheetをNDA結ばないと出してくれなくなってしまいましたので、よくわからないのが
正直なところです。
可能性としてはYukon-ECからYukonIIに回路がリファインされたとか、製造プロセスを変更したあたり
でしょうけど、ドライバは共通ですし(パラメータも)、あんまり気にすることはないとは思います。
両方使っていますが、とくに違いを感じてはないです。製造プロセスも、8053ですでに0.13μmでしたので、
次にするとしてもハーフノードの0.11かなぁ、でもわざわざマスク作り直すほどでもないでしょうし…
どっちにしろ88E8061の方が速いよ、ぐらいでしょうか。(バッファ違うから…)

>>666
8110S/SB/SCですかね?まだS無印ってあるんでしたっけ。あるのか。
S無印は本来-32で64bitPCI対応版もあった初期の製品ですな。
SBは32bitだけになって、MiniPCIサポート追加、RealtekもErrataがよくわからん
部分があるので、もしかしたらそこら辺をちょっと直してるのかも。たぶん無印互換。
あとパッケージに背が低いLQPF版があるのと、両方とも放熱板を内蔵したパッケージを
採用しています。(通常のはDHS-QFP、LQFPはEDHS-LQFP)。熱いことは承知してるようで。
SCはSBのプロセスルールが0.15μm LVに微細化されたやつ。
8111Bとおなじプロセスルールになった奴ですね。たぶんちょっと熱くなくなってます。
その所為かパッケージは普通のQFP/LQFPに逆戻りしてます。
あとSCはAll Green Packageです。無印はPb、Pb-FreeとGreen Package三種類、
SBはDHSのためかGreen Packageだけないです。
要は性能仕様などにはそんなに違いがないはずです。熱的に言えば無印は外部ヒートシンクを推奨
するぐらい熱くなるってぐらいでしょうか。
668不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 09:55:19 ID:izNMQ3Wa
質問なのですが現在ASUSのA8N-SLI プレミアムでオンボードなんですが
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter積んだら結構かわりますか?
回線はCATVです。オンボード自体がどれぐらいの性能だかがわからない。。
669不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 10:07:42 ID:XQPZ7jm1
>>668
> 結構かわりますか?
主語が無いよ。何が「結構かわる」か知りたいの?
670不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 10:13:02 ID:izNMQ3Wa
すいません。通信速度が変わるかってことです。
671不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 10:18:20 ID:ZVWB4GYm
WANの速度のボトルネックがNICにあることなんて普通に考えてあり得ないっすよお。
672不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 10:19:36 ID:xCja4wIG
Realtekなら普通にやってくれるけどな。
MarvellやnVLANならとりあえず「速度は」1000MTと変わらんよ。
673不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 10:23:52 ID:izNMQ3Wa
そうなんですか・・・
通信速度が変わるとばかり思ってました。
勉強不足ですいませんでした。
674不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 03:49:49 ID:b7bkIVaK
pingでもやって遅延に明確に差が出るようなことでもあれば、WANの速度も違ってくるかもね。
675不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 03:52:53 ID:hJcbe0gu
一応差は出るがほんと誤差の範囲
676不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 08:50:38 ID:eW8Dh9kE
そんな差を感じ取れるような人間居るわけ無いおw
つーか、差は無いお
677不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 09:34:34 ID:VwSbs/GE
小足見て余裕な人間もいるそうだし
678不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 03:52:46 ID:RnQZHBVy
NC320TのBootCode更新したときにPXEも設定せずに書き込んじゃって、
カード差すと起動できなくなった…orz

BCM5708C搭載のカードないかな…
オンボードではたくさん出てるんだけどねぇ。
679不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 07:58:02 ID:R52nvljE
WinXPでのジャンボフレームの設定について教えてください.

NICのデバイスマネージャの詳細設定ではジャンボフレームをON(9014バイト)にしつつ,
NICごとのMTUの設定
(レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINES\SYSTEM\...\Tcpip\Parameters\Interfaces配下)
を1448にしてある場合,ジャンボフレームは有効になっているのでしょうか.
つなぐ先のHubはジャンボフレーム対応です.
680不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 15:24:39 ID:C13tMNwM
ちょっとスレ違いかもしれませんが、eoのGigabit環境でMTUはいくらに設定すればよいのでしょうか?
一応1448でやってるんだけれど、なんか速度でなくて・・・
681不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 23:26:18 ID:nolRwhDU
マシンが遅いとかじゃなければ、EditMTUでも使ってみたら?
682不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 15:49:54 ID:7n3DJgyw
test
683不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 01:58:58 ID:vd/jmGrK
今更ながらSXに手を出しました
684不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 06:55:24 ID:nFs3e7sm
i486SX

487だっけ?
685不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 07:14:41 ID:nr0Ftztr
>>684
486SXだろ487はコプロ搭載で事実上の486DXだった気が
487乗っけると486SXは仕事しなくなるんだった気がと記憶をたどりに
686不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 07:50:03 ID:6HzEHVx4
100SXもあったな
687不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:18:07 ID:UJfv7C2s
玄人志向のGBE-PCIEか
プラネックスのGPE-1000T
どっちがいいかな?
PCI Expressバスと32bitバスって大して変わらないかな?
質問ばっかでスマソ
688不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 21:19:21 ID:ChxtGKR/
NICだけ使うならPCIe1xでもPCI32/33でもそんなに差はでない。
PCIにRAIDカードとNIC載っけてアレイからデータ転送しまくりとかになるなら、PCIeにしておいた方が速いぽ。
ま、使い道の少ないPCIeスロットに載せておいた方が便利は良いね。
物はどっち買っても大差ないと思う。
689不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:09:05 ID:hTAv9yXg
>>688
かなり丁寧にありがとうございますー><
690不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:24:51 ID:p/vb/Fdw
ところで、intelの11.1ドライバなのだが
ジャンボフレームはどのタブから設定へ進めるの?

オンボードの82566チップです。
691不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 02:07:14 ID:mfT8k1Fs
>>690
82566はジャンボフレームに対応していない
692不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 06:40:13 ID:PZ1naVrN
>>691
ありがとん
693不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:09:08 ID:uzs8uP50
2002年と2005年に購入した1000MTの本物を2枚もっていて、
2枚とも基板の色は気持ち黄土色ぽいのと濃い緑のツートンカラーです。
PCI金属ステーと基板固定している部分の穴は化粧されていて銀色です。

コレクションで持っている1000MT偽者は、基板の色が濃い緑色一色で、
PCI金属ステーと基板固定している部分の穴は、化粧されておらず、
基板の色そのままです。

本物も偽者もベンダーIDは、インテルのもので見分けにくいので、
たぶん偽者と知らずにいまだ使っている人は多いと思います。

見分ける方法の一つですが、基板のシールに書かれている番号を
インテルサポートへ伝えると本物なのか判別できるみたいです。
694不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 10:05:39 ID:lcU2ejsv
1000MTってServerAdapterなのかDesktopAdapterなのか区別しないで
書いているあたりがウンコ。
695不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 12:39:06 ID:xp/wq1bv
1000MTサーバアダプタが偽者の始まりだったな、ありえない32bitPCIの
696不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:34:41 ID:DRxHLB4g
>>693
本物と偽者の穴の部分の比較写真可能ならばうpお願いします。
697693:2006/09/26(火) 23:10:37 ID:nzUzdIX/
698不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 03:19:05 ID:Fp7wuMQV
>>697
偽物は"Pulse H5007"の印刷が明らかに濃いのが気になった。
699不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 03:36:12 ID:Egy2zGm1
偽者だかなんだかようわからんでイヤだったので
1000GT買ったんだったなぁ
後悔はしていない
700不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 05:34:02 ID:nko3DGoY
偽物は、明らかにシルク印刷が汚い。
とくに、各種規格のマークがヘロヘロに歪んでる。
701不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 23:12:56 ID:rDEasD7L
偽物の基盤のスルーホール(穴)にはハンダが乗っていないし、穴が開いていない。
留め具のところの穴の周りに小さな穴が8つあるけど、自分の持っている物
(中古で買ったから真偽はわからん)も同じなんだが、その小さな穴にも、
ハンダがきちんと乗っている。
ついでに、スルーホールの穴もきちんと開いており、ハンダが乗っている。
702不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:56:02 ID:UQBFKG8C
本物と性能差あるの?
703不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:59:45 ID:RD3A4CXD
性能差どころか、まともに動かん>偽
704693:2006/09/30(土) 21:07:33 ID:1C+w46vJ
写真の偽造品は、とりあえず動くよ
ただ 転送データの信頼性は不明だけど
705不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 17:11:09 ID:5UeepWhL
少し位データ化けたって気にするな
安かったんだろ
706不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 01:30:11 ID:R0eYkTQB
高くつきますね
707不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 12:23:11 ID:SjkUONXu
基板を基盤と書く奴の話は要らん
708不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 13:05:33 ID:Yc53VJ4Y
ワラタ
709不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 18:23:20 ID:NdoYdVcc
電子部品だけなら基板
機構部品とかも載るなら基盤だな

710不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 18:27:01 ID:LNaafuuk
うそぉ〜
711不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 18:30:33 ID:5d2r2iB/
製造機械とかバックボーンも基盤だな
712不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:37:25 ID:ilachDYj
GbE-PCI2同士のファイルコピーが遅い。

GbE-PCI2とインテル100PROとのほうがはるかに早い。

設定どこいじればいいんだよ。バッファとかかえても同じだった。
713不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:53:43 ID:0QJDpVw2
相性だろ
714不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:54:38 ID:0QJDpVw2
おれも自分が嫌いだ
715不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 22:06:17 ID:LNaafuuk
(^○^)
716不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 22:45:24 ID:ilachDYj
>>713
相性だった、OSの。
XP同士なら同じ速度が出た。
717不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 22:58:28 ID:iVI0G/Wp
(^○^)
718不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 01:28:55 ID:D3E/pBj6
>>712 >>716
参考までに、何対何で遅かったか教えてくれると嬉しい。
片側はXP?なんだよね。
719不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:32:55 ID:vWj3Vjq0
たぶんLinuxだろう。
TCPウィンドウサイズのネゴシエーションが取れなくて拡大縮小を繰り返すのはよくある話だ。
720不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:35:02 ID:K342psc6
TcpAckFrequency
721不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 09:13:17 ID:4vKTw4DB
>>718
OSなのかどうかわかんなくなりました。

XP・HE(GbE-PCI2)→XP/HE(inte/l100PRO)ルータ接続は早かったです、100M接続ですが平均90%つかっていて体感も早いと感じました。
XP・HE(GbE-PCI2)→XP/HE(GbE-PCI2)で直で繋げて設定は両方デフォルト。1G接続と表示は出ていて12%使用。単純計算で120Mでてるようですが体感は遅いと感じました。
同じファイルのコピーでしたので確実かと。
XP・HE(GbE-PCI2)→98SE(GbE-PCI2)も100Mルータを介してですが同様に遅かったです。

XP・HE(GbE-PCI2)→XP/HE(GbE-PCI2)で直で繋げてジャンボフレームオンでバッファも256で設定した時は1G接続で瞬間最高20%までいきましたが体感はやはり遅い。
XP・HE(GbE-PCI2)→XP/HE(GbE-PCI2)でならCPUとかの環境もあるでしょうが300M弱くらいは出るものと思っていたので残念です。
722不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 09:43:39 ID:RWbBilrN
こんなのもある
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/tuning.japanese.html

windowsはネットワークで速度出すのが何かと大変・・・・・・
723不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 11:25:29 ID:28fg4Vbw
>>721
100M超えてくるとHDD側が断片化してるとそちらがネックになりうる。
5年ぐらい前の30〜40GBのHDDを使っているなら特に。

Win98SEは100Mでもフルに性能出るかは微妙。
RWINやMTUと呼ばれる物を設定すると変わると思う。
あと、Windowsファイル共有は細かいファイルを大量に転送するのには余り向いてない(オーバーヘッドがデカイ)
724不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 20:41:04 ID:kdGr9tHd
HDDもそうだが、CPUもだし。
スペックや転送レートや所要時間もなく体感で話されても他人にゃわかんね。
725不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:37:58 ID:sH/Yg2kz
>>721
CPUとか、HDDとかの声も有るけどこの場合そんなの関係ないっすね〜

バス幅64ビットで動作クロックが133MHzのPCI-Xの環境で使ってるんやないんやから
120Mbpsならほぼまっとうな数値で、バスの帯域生かせてると思う

1.06GB/sの1/8で転送されてるんで
1060Mbps*1/8=132.5
の計算になるもんね

ま、レス付けてる人が無責任で知識ないのがよくわかるわ〜lol
ほなw
726不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:46:26 ID:liaZTO28
お前は無知の上に知ったかだけどな
727不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:49:23 ID:sH/Yg2kz
訂正入れる前にレス付いた...
Mbpsって何よ...MB/sですわOrz
728不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:55:26 ID:1egaOt1U
>>726
しっ! バ○に触っちゃいけません!
729不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:56:14 ID:0zqd8zHD
訂正はそこだけでいいのか?w
730不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:00:00 ID:sEmQ/taq
とりあえず32bit33MHzPCIの帯域は133MB/sですよと
ついでに1.06GB/sは1060Mbpsじゃなくて1060MBpsですよと
32bit33MHzPCI配下のマトモなGbENICで一方向ならほぼ1Gbps出る事は既に周知の事実だと思われます。
ついでにWindowsのファイル共有はプロトコルのせいで200〜300Mbpsくらいが限界だったはず
731不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:06:46 ID:o/fnIPI8
にはは
732不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:08:19 ID:3SCKcPgT
>>725
もうちょっとよく読みなおそうぜw

>>730

×


733不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:13:11 ID:sEmQ/taq
はいはい遅レス遅レス('A`)
でも23:00:00でちょっと嬉しかったうはおk
>>732
俺もアホだったかorz 1024を掛けろって事でぃすか?
それともなんか根本的に間違えてるのかな・・・
734不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:23:27 ID:3SCKcPgT
>>733
MBpsって書いてあるとbitともByteとも読めて非常に紛らわしい
bitのつもりでMBpsと書く謎な人もいるんですよ('A`)

MB/sって書いてあれば1000か1024かの違いは俺はあまり気にしない。


> でも23:00:00でちょっと嬉しかったうはおk
凄いw
735不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:28:50 ID:sEmQ/taq
あぁ…それは確かに書くときに思いましたけどまぁせめてその書式で書くならBpsだろと言う意味で
普段はちゃんとB/sで書いてますw
今ちょっとあせって調べてみたんですけどやっぱ1000倍でいいみたいですね。
歴史的に2のべき乗の数字と縁が無かったから、らしい
確かに昔は通信関係って大抵シリアルでしたもんねぇ
736不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:30:47 ID:nyp0VZEc
一般的には、通信速度が1000、容量が1024、という使い分けになってるわけだが。
737不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:33:27 ID:3SCKcPgT
>>735
更に言うと>>727で既に訂正されてたりする

しかし>>725は最強すぎる
1.06GB/sの1/8 と 120Mbps が同じなわけ無いだろw
738不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:35:33 ID:sEmQ/taq
昔はって今もシリアルだっていう訂正 連カキすいません・・・
そりゃそうだよな('A`)
739不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:50:06 ID:sH/Yg2kz
>>737
すまん
MB/sを全文に対して置き換えてもらえるものと思った
中途半端な書き込み、下手打ったよOrz
740不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 00:48:00 ID:MyqnZ3ss
細かいこと言うと100/3MHzなんで
133MB/s、1066Mbps
741不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:12:50 ID:9rWRL+eH
ここで空気を読まない俺がさらに細かい事言ってみる
(400/3)MB/s

ごめん
742不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:59:44 ID:nYFs+6tM
誰か教えてください
下記、同ファイル、同フォルダで行ってるものとします
1.PC1からPC2にファイルを送る(PC1上の100MBのファイルをPC2のフォルダAにコピーペースト)
2.PC2からPC1にアクセスしてファイルを取りに行く(PC2からリモートデスクトップでPC1アクセスして上記ファイルをAにコピーペースト)
これら2つの流れはどちらも
PC1の100MBのファイル→PC2のフォルダA
ですが何故速度に違いが起きるのですか?
当方の環境では2.が断然速く50%位速度差が有ります(NICは1.がGBE-PCI2で2.が1000 GTです)
なぜなのでしょうか?
743不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:49:34 ID:KnEd6uXS
読み出し側、書き込み側の関係はかわらないのに、送りつけるよりもひっぱってくる
ほうが速いことが多いのはそんなもんだと思ってるけどな。
エクスプローラだけでなく、fastcopyとかでもそういう傾向。
744不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:58:58 ID:/jW8v/M5
133MB/sはいいのよ
133*8の1064とか言わなきゃ
745不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:59:38 ID:WMII4/VZ
>>742
リモートデスクトップ使うとOSのキャッシュが効くからだろ。

ちなみに1のやり方もライトバックキャッシュをネットワークアクセスでも
有効にしてやれば早くなる。
746不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:02:38 ID:2aWY+7dA
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|       
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
747不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:03:53 ID:LDaxx2Qb
1GbpsのLANをクロスで接続した場合って、どうやっても100Mbps以上はでないの?
新しく買ったショップブランドのPCと自作PCで1Gbps同士をクロスでつないだのだが、
どうやっても100Mbpsしか出てない。実効速度は30Mbps程度。
これってクロスでつないだせいなの?
ショップブランド(HDDなしOSなしモデル)の奴にドライバを入れるとき、
Gbeのドライバのセットアッププログラムを走らせても、該当するLANカードがありません
って出てドライバが入らなかったから。CDから検索して一応何かのドライバが入ったけど、
詳細が不明。
誰か教えてくれ。
クロスが悪いんだったら、仕方ないからギガハブ買うけど、
もしクロスでも使えるんだったら、ショップの仕様表と違うPCが来たことになるんで。
頼みます。
748不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:30:10 ID:NUZqXme7
>>747
いーさケーブルがギガビットに対応していないとか?
ちゃんと1000Mbpsでりんくしてるのかい?
749不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:38:06 ID:LDaxx2Qb
>>748
ケーブル自体はカテ6です。
自分でケーブル切ってかしめて作りました。
リンクってマイネットワークのプロパティから、
ローカルエリア接続とかになってるアイコンをダブルクリックすれば出てくるのでいいんだよね?
それだと100.0Mbpsになってる。
ドライバの詳細設定のところのリンク速度は、autoにしてある。
ここの項目は、自作PCもショップブランドも手動指定の上限が100Mbps全二重だから、
ここはauto以外はできないし、それが正しいんですよね?
750不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:42:40 ID:5ZAxghFC
チップ名かデバイスマネージャのスクリーンショットうp
751不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:55:48 ID:LDaxx2Qb
>>750
買ったショップブランド側のLANが2つあり、
ショップによれば、
VT6122が1Gbps、もうひとつはチップセット統合のものらしいです。

自作側のLAN
gigabyteのP965-DS3のオンボード1Gbps

以上の構成です。

ショップブランド側の奴をデバイスマネージャーで見ると、
片方がVIA featherなんちゃら、もう片方がVIA featherなんちゃら(2)って出ています。
752不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:57:37 ID:LDaxx2Qb
あと聞きたいのですが、1Gbpsでリンクした場合、
マイネットワークのプロパティから、ローカルエリア接続のアイコンをダブルクリック
して出てくるリンク速度は、
ちゃんと1Gbpsと表示されるものなんでしょうか?
753不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:05:56 ID:SJqg0MUS
カテ6のケーブルを自分で作っておいてそんなの聞くなんて、ネタにしか見えん
754不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:06:19 ID:kcAmtLIg
>>752
自分たちでCat.6のケーブルをかしめた結果
100Mbpsでしかリンクアップしないケーブルが大量生産されたことがあって、
原因は、ケーブルの対応が間違ってるとか、
1Gbps通信に必要な線が繋がってないからだった。

ケーブルが本当に正常に作ってあるなら1Gbpsでリンクアップして、
リンク速度は「1.0 Gbps」と表示されるべき。
755不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:15:15 ID:KnEd6uXS
そのうえ、クロスクロスいってるし。必要もないのに。
くそケーブル作成してるだけだろな。
756不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:17:58 ID:LDaxx2Qb
>>754
なるほど、わかりました。
明日の朝、店が開店したら、gbpsのハブとカテ6のストレートケーブル2本買ってきます。
それとも、店売りのクロスだったらどれを買っても1gbpsのリンクになるんでしょうか?
757不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:20:14 ID:LDaxx2Qb
>>755
間にハブを挟みたくないので。
それに片方のLANがauto-mdixに対応してないから、ストレート直結は無理なのです。
758不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:25:12 ID:2aWY+7dA
いや、それあり得な(ry
759不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:30:49 ID:nj68sasG
ほう、auto-mdix非対応とな。
そりゃ、100Mでリンクするわな。
760不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:31:44 ID:NzXn+EoO
Gigacheckの結果は?
761不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:32:27 ID:LDaxx2Qb
>>757
え?そうなの?でもドライバの詳細設定の項目の中に、
auto-mdixって項目がなかったし、実際にストレートで直結しても
リンクしなかったけど。
762不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:33:33 ID:LDaxx2Qb
>>760
gigacheckのどこを見ればいいでしょうか?
763不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:50:56 ID:LDaxx2Qb
あ、すいません。ストレート直結でリンクしました。
さっきリンクしなかったのは何か問題があったみたいです。
ご迷惑をおかけしました。
しかし、今使っている店売りのカテ5ストレートでも、やはり100.0でしか
リンクしていません。
764不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:52:05 ID:KnEd6uXS
そもそもGbE/VT6122かどうか確認しろ。
M/Bのマニュアル見るなり、増設カード確認するなり、ケース開けてchipみるなり。
それで初心者スレいくなりショップのスレいくなりして戻ってくるな。
765不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:55:53 ID:LDaxx2Qb
>>764
それは真っ先にしましたが、MBのマニュアルはペラペラのが一枚だけで、
仕様などは何も書かれていません。
マザーがデュアルLAN仕様なので、増設カードはありませんし、
CHIPはそれらしいものは見当たりませんでした。
766不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:59:15 ID:kcAmtLIg
ショップブランドのLANが2ポートあるということで、
そいつのチップセット統合の方が100Mbpsかつ
そちらにケーブルを繋いでいる予感。
767不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:59:46 ID:kcAmtLIg
×ショップブランドのLAN
○ショップブランドのPCのLAN
768不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:03:18 ID:LDaxx2Qb
device managerの画像をアップしました。
http://up.spawn.jp/file/up43298.jpg
これで何かわかれば・・・・・
769不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:03:57 ID:LDaxx2Qb
>>766
それも考えて、両方試しました。
770不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:06:31 ID:lf7YL0UE
>>768
どう見てもRhineIIのFastEthernetです
771不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:09:42 ID:LDaxx2Qb
>>770
そうですよね?しかし店側の仕様表では、VT6122が載ってると書いてあるので。
その1Gbpsと100MbpsのデュアルLANが目当てで買ったのに・・・・
やはりショップ側のHPのミスなのか、それとも何か誤認識してるのか・・・・
772不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:14:55 ID:kcAmtLIg
どう見てもRhineIIにしか見えない

> ショップ側のHPの
URLがとても知りたい。それ見たら解決する気がする。
773不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:21:45 ID:LDaxx2Qb
>>772
一応ショップ側にメール出してみた。
明日の朝に電話してみる。
それで向こうのミスと判明したら、URLさらすよ。
今の段階でさらしたら、営業妨害になりかねん。
俺のミスって可能性もあるし。
774不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:21:11 ID:qiSGYi/Z
マザーボード眺めるのが早いんじゃ・・・
775不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:28:56 ID:otmRRpEK
これってEPIA?
よりによってRhineII x2とかマゾすぎる。
776不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:33:05 ID:Svrg0jX0
片方がAUTO-MDIXに対応してたら、もう片方は対応してなくてもいいと思うのは俺だけ?
てか、現行のでAUTO-MDIXに対応して無いギガイーサNICってあるのかな?
777不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:04:05 ID:pyFStObC
1000BASE-Tの規格上Auto MDIX非対応はありえないな
778不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:18:02 ID:s949iGpb
そもそも「クロスケーブル」ってどんな配線をしたのやら
779不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 05:34:18 ID:cqQ7m4zf
>>751でVIA featherと書いてるのに、>>768の画像にそんな文字はない訳だが。
780不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 06:23:07 ID:PKlkW4Yh
Fast Ether がごっちゃになってた悪寒
781不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 07:42:23 ID:IcfmI9YF
ろくに確認もしてないヤツを相手すんなよ
GbE以前の問題
782不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 08:35:05 ID:kBy8jDYt
[PC1](鯖)
M/B EPIAのどれか
CPU C3 800MHz
メモリ PC100 256MB
HDD ST3320620A
NIC GbE-PCI2
OS FreeBSD 6.1-RELEASE-p3

[PC2]
DELL SC430
CPU セレ 2.66GHz
メモリ 256MB
NIC オンボード(BCM5751)
OS Windows 2000 SP4

この2台をLSW-GT-5NSで1000Mで接続。
netperfしてみると

[PC1]->[PC1] 248M
[PC2]->[PC2] 605M
[PC1]->[PC2] 255M
[PC2]->[PC1] 196M

という結果で、PC1がかなり遅い。
実効ベースでは、下手したら100Mでリンクした方が速いことも。
速度向上の施策があれば、ご教授頂きたく候。

あるいは、PC1のスペック不足なのか…。
783747:2006/10/08(日) 09:30:26 ID:1ajwm/Dr
ショップ側のミスで一件落着でございました。
ちなみに店はここ。
ttp://www.oliospec.com/windows/noahminiitx.html
みなさんお手数かけました。ありがとうございました。
784不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 10:08:13 ID:ZDecWiOY
最初はVT6122(1Gbps)が乗る予定だったのに、
物が出てみたらVT6107(100Mbps)だったというEPIA-PNか。
VIA側の急な設計変更だったんである意味ショップも被害者だな。

しかし、さすがオリオ、もう直ってるぜ…
785不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:07:28 ID:iaTq2lw1
オリオと聞くとまあ許そうかなという気になる俺
786不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:51:19 ID:/ylBjANx
つかVT1618なんてのも持ってるんだ…
どこにそんな開発リソースがあるんだVIA。無いのって無線LANくらい?
787不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 14:00:37 ID:V4TVn/Rf
無線LANも作ってたと思う。
ttp://www.vntek.com/en/products/wireless/
788不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:34:15 ID:XNqM9doL
なるほど…おみそれいたしました。
789不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 03:07:55 ID:n9ZUjuqi
実際のとこ、全コンポーネントを自社で作れるのってIntel以外だとVIAくらいなんだよね。
なにげにすごいんだけどちっともそう思えないのはなんでなのやら。
790不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 14:00:06 ID:XyF5z9/N
ローエンドで大量に売る戦略だからだと思うよ。
だから、安かろう悪かろう的な印象が拭えない。
791不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:01:14 ID:NjKNWv0h
今のVT6122とかEnvy24とかVT6212は割と評判いいけど、
ちょっと前だと、Rhineとか1394とかVT6202は散々だったしな
792不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:05:28 ID:7jjhTlVU
>>789
メモリ
793不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:41:38 ID:0ZA9v8nk
>>792
SRAMやフラッシュではだめですかそうですか
昔はDRAMもやってたんですけどね
794不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 21:31:15 ID:1fZP5QlH
Envy24評判悪いじゃないか。
まともな製品(ドライバ)なんて少ししかない。
795不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 01:49:48 ID:yEiyr2+z
>>782
メモリ不足とPC1のCPU能力不足は明らかだろう。あとはHDDの速度。
796不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 06:36:25 ID:oaAUGZbt
>>782
netprefはudpも計れるからそっちも試してみ。
>>722のURLを参考にしてみるといいかもしれん。
udpの速度がちゃんと出てるのなら、おそらく>>722のような問題のはずだ。
797不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 13:31:40 ID:kyPZyjN9
>792
NanyaはVIAの子会社だった気がする
後は自社工場だけ
798不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:09:09 ID:lmyfwGdW
今安売りされてるエレコムの
LD-GS8000/T \2,480
LD-GS5000/T \1,680
は評判どうなの?
中身はFXG-08TXSと同じものなんだろうか?
799不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:52:12 ID:XxePUAXZ
>>798
どこ?
800不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:40:12 ID:lmyfwGdW
801不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:40:01 ID:1tozxF5n
5ポートハブ一台注文した
Jumboframeは対応してないっぽいな

ってどれだけ投売りなんだよ
最初また値段ミスかと思た
LD-GS8000/T 標準価格 18,690円
LD-GS5000/T 標準価格 15,540円
802不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:50:23 ID:8Fsp6oF1
単純に旧製品処分っしょ。
803不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 07:01:20 ID:0QolUmeW
ELECOMも例の騒動以来めっきりだもんな。
その後、ロジテックに拾われ、、、

804不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:49:49 ID:bNiHTfcy
箱入り1000GTの中古品があったとしたらいくらくらいで買う?
805不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:56:30 ID:ubkDWrTu
1kなら買う
3kなら悩む
806不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:48:39 ID:pcj/J3lE
3Kなら迷わずバルク買う。
807不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:03:36 ID:vJ2cXoMW
>>803
逆。ElecomがLogitecを買収。このLogitecはLogitech=Logicoolとは関係のない別会社。
808不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 08:17:33 ID:IowJo1w7
809不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:57:39 ID:eapop5Q5
某店でBroadcomの5703積んだGbE-NICが\1000で大量投売りなんだけど買っ
といたほうがいい?

PCI-X 133MHz対応とかPOPに書かれてんだけど、これって普通の32bit 33MHz
PCIバスにも刺さるのかな。いまはクロシコのが刺さってんだけど。
810不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 21:48:17 ID:MoN2+3Sj
>>809
ささらんだろ
811不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:00:40 ID:TSYAHE5d
>>809
基本的には刺さるはずだよ。
PCIバスの先に障害物があって物理的に刺さらないことはあるけど。
812不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:38:04 ID:CoyreMVJ
>>809
どこの店か是非お知らせ願いたい
813不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:45:04 ID:CoyreMVJ
>>809
もしかして↓と同じか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88198886
これと同じなら環境整えるの大変なので手出すのやめとき
まずはどんな品かこのスレの住民に見てもらうのが先決だぜ
814810:2006/10/22(日) 00:05:12 ID:RDEJzpWn
>>811
何、ささるのか。
マジで知らなかった。。。
815不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:24:48 ID:raijkGfS
>>809
あんまり古いマザーだと電圧の問題で動かないけど
最近のだと大丈夫だと思う、ただ>811的な問題は結構多かったような
>>813
のURLのだとファイバーなんで一般人が買うと
かえって高くつくと思われます
あとヤフオクでもBCM5703搭載のが1000円で時々出てた様な…
816不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:51:59 ID:pweVh/Dn
マジで>813なら3枚くらい欲しいな
Elecom製のtmc載ってるのなら2枚あるけどなんか不安だ

今なら光ファイバだって2kくらいのからあるし悪くないんじゃね
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=PC%A4%B5%A4%D7%20%A4%D5%A4%A1%A4%A4%A4%D0&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
817不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 03:05:51 ID:KS6mKcMN
>>816
おまいはスイッチも光対応のものを持っているのかと問いたい。
818不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 03:20:39 ID:DdiW7S5n
NICは安く手に入っても、スイッチもメディアコンバーターも高いんだよな

まぁ、1000円なら抑えておいても全然問題無いと思うが。
そのうち安いスイッチが見つかって有効利用できるかもしれん
819809:2006/10/22(日) 04:26:10 ID:uR+KLhpw
PCI-X対応カードでも32bitバスのPCIで使えるんですね。
明日にでも早速買ってこようと思います。

>>813
1000Base-SXではなく、普通の1000Base-TXでした。
未使用新品らしいけど、保守パーツ流れかも。


ちなみに1000base-sxのカードも現在使用中です。
ただし何方かが言われているように、カードやファイバは安いんですけど
スイッチが手を出せる金額じゃないですね。という訳でハブを挟まずに直
結でしか使ってません。
820不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 05:09:29 ID:C7nMGUBW
>>819
> 普通の1000Base-TXでした。

1000BASE-TXって普通なのか? 1000BASE-Tの間違い?
1000BASE-SXを使っているやつだと、普通の基準が違う気も。
821不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 06:22:47 ID:uR+KLhpw
1000Base-Tの間違いスマソ
822不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 11:03:08 ID:JUNNQQfd
>>820
ネタを見破ろうよ
1000BASE-SXを使ってるヤツから下のコメントは出るとは思えん
>PCI-X 133MHz対応とかPOPに書かれてんだけど、これって普通の32bit 33MHz PCIバスにも刺さるのかな
後、店も晒さないし…
ここで反応見て出品する転売ヤーかな
これからどっさりオクに件のボード出てくるぞ
823不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 12:28:58 ID:s+8XqUx3
>>822
もしネタだとしたら1000BASE-SXを使っているという部分だろう。

あんまりそうやって人を疑っていると禿げるぞw
824不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 12:49:36 ID:pweVh/Dn
>>817
ハブが無茶苦茶高いのを忘れてたwww
まあルータPCとメインを直結で結ぶだけを考えてたから気にしなかった

>>823
オクでも1kくらいで出てるし使っててもおかしくないと思うぜ
漏れはリース後のをHOで買った
まだテストだけで気のせいかも知らんけど1000BASE-Tより速いような気がした
825不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:21:40 ID:KBhZVCMd
頭悪い香具師がうろちょろしてるな >>822 >>823


>>824
>>まだテストだけで気のせいかも知らんけど1000BASE-Tより速いような気がした
禿げしく気のせい。
中古サーバブッコ抜きのPRO/1000を\2000で買ってきて2台のサーバ間の接続を
1000base-sxで行ってるけど、ぶっちゃけ意味なし。1000base-Tで十分だな('A`)
826不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:10:01 ID:F9S7osRx
光ファイバーの特性的に、長距離とか、外来ノイズ特性ですからね。
あと雷。

うちの職場で1000BASE-SXを入れているのは、階や建物をまたぐ所
だけですね。

827不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 20:52:33 ID:uR+KLhpw
カテキタ!
こんなやつ↓
ttp://up.spawn.jp/file/up46076.jpg

在庫あるだけ(といっても十数枚)買ってきた。
数枚HOLDしとけは十分なので、残りは2000円位でならヲクで流せないかなとオモテル。
828不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:26:20 ID:TOSAr8YI
なぜ、自分で使わない分まで購入するのですか?
829不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 21:59:10 ID:s+8XqUx3
>>825
> 1000base-sxで行ってるけど、ぶっちゃけ意味なし。1000base-Tで十分だな('A`)

頭悪いやつがちょろちょろしているみたいだなw
830不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:01:56 ID:HCYaXLne
>>828
オクに流すって書いてあるじゃん。
確かに2000円ぐらいで売れそうだし。
831不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:21:47 ID:lSFMNyhV
>>827
転売屋〜、氏ね!
832不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:25:00 ID:uR+KLhpw
>>831
あれあれ?怒らせていいんですか?止めますよ。オークションへの出品。
833不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:28:01 ID:F9S7osRx
>>832
Broadcomはトラブル多いからイラネ。
834不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:31:27 ID:7gT/pVoi
>>832
いいですよ。止めてください。オークションへの出品を。それで満足したら帰って下さい。
835不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:40:27 ID:uR+KLhpw
>>834
運がよかったな。今はオークションIDが停止させられてるみたいだ。
836不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:02:15 ID:p7S+Kv10
帰れよ。
837不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:52:44 ID:abOikti4
>>835
さようなら。
838不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:01:42 ID:4WFhOisP
何懐かしいコントやってんだよお前らw
839不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:16:11 ID:s89zGrv5
>>837
空気嫁

>>833
詳細キボン
緑家のGH-ELG32B(BCM5705)使ってるが、全く問題ないが?
840不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:29:23 ID:abOikti4
ID変わったから早速>>835が工作始めたぞ。
841不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:58:58 ID:p7S+Kv10
>>840
イオナズンのガイドライン
842不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 06:02:20 ID:xXlDSMCc
SXで問題あるのは電力が送れないってことくらいか(PoEとか)
843不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 06:05:45 ID:abOikti4
>>842
PoEは100BASE-Tx以下の規格でしか使えないぞ。1000BASE-Tは非対応。
844不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 08:31:06 ID:33qV4Qe0
オクで転売、見付けたら潰してやるよ。
この糞野郎が!
845不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 08:49:24 ID:CtgddDIH
コントおもしろかったので許す
846不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:01:38 ID:1EmXmt75
>>843
そりゃまぁ8本全部使っているから当然だな。
847不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:15:34 ID:FLbh7KpE
>>843,846
えーと、突っ込み待ち? HP Procurve 3500ylとかの立場は?
まあ正直言って1000BASEでPoEあっても使う用途が限られるし、
(IP電話、カメラなど1Gbpsはオーバースペック)
ポート全供給だとハブの電源要求が半端じゃないのでかえって設置が面倒。

>>827
LXならともかくSXは需要がないぞ。ちなみに秋葉原のOTTO UNIX店頭のジャンク箱の中にごろごろしてた。1000円だったかな?
848不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:18:30 ID:1EmXmt75
>>847
そういえば信号線に電圧をかけるタイプのものもあったか。
現在市販されているものはほとんど使ってない線を給電に使うものなので
直感的に使えんと思い込んでしまったよ。
849不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:38:32 ID:QQjJZoBX
現在、Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller ってのを使ってるんですが、
容量の大きいファイルをダウンロードしたりしていると、突然切断されてしまいます。
このことについて知ってる方居ますでしょうか。

ちなみに、使っているドライバのバージョンは8.57.2.3です。
850不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:46:46 ID:377g6o79
8.56.4.3で安定不満なし
851不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:07:55 ID:377g6o79
試しに8.57.2.3に変えてring鯖から適当なISO幾つか落としてみたけど
ほぼ8.5MB/s辺りで安定全てMD5も一致
自宅内のNASとのやりとりも問題なし
ルータやらスイッチやらほかの部分との相性かネットワーク周りの設定の問題なんじゃなかろうか
852不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:20:00 ID:QQjJZoBX
>>851
ドライバを古いものに変えてもだめでした。
NASとのやり取りでも落ちますわ;;
ルーターはNTTのWebCasterV110つかってます。
とりあえず、ルーター変えてみます。
853849:2006/10/23(月) 20:18:18 ID:QQjJZoBX
とりあえず、暫定的にV110とPCの間にNETGEARのルーター挟んでみました。
ざっと試してみた結果、少し怪しいところもありますが、改善された感はあります。
今後、もう少し整理してから様子を見たいと思います。

ちなみに、他のPC(IntelのLAN)では正常に通信ができていましたので、
やっぱり設定というよりも、相性でしょうか。
854不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:22:27 ID:377g6o79
間にスイッチ挟むと具合良くなるのはFAQ気味だね
良くある相性だ
855849:2006/10/23(月) 22:00:24 ID:QQjJZoBX
でもやっぱりきれました;;
856不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:02:10 ID:377g6o79
ONU直結でもアカン?
857849:2006/10/23(月) 22:21:51 ID:QQjJZoBX
試してみます。
858不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:33:03 ID:M0zlrrua
ちゃんとプロパティの設定で、ウェイクアップはパターンマッチング以外にしてる?
859不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:38:46 ID:33qV4Qe0
ケーブルだったりしてな...
860849:2006/10/23(月) 23:56:07 ID:Gx8mDKBi
>>856
でもやっぱり切れるときは切れます;;
>>858
ウェイクアップは「なし」にしてあります。
>>859
配線かえる度にケーブルも変わっています。
でも症状は変わりません。

とりあえず、大きなファイルをダウンロードするときぐらいにしか切れないので
現状ではぎりぎり許容範囲として我慢するとします;;
861不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:00:43 ID:9EgJmygT
いまさらIRQとか
862不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:02:39 ID:z1NP1XES
Intel PRO/1000 PT Dual Port Server Adapter
こちらを2枚買ってHUB経由で繋いで、2Gbにはなりますでしょうか?
900Mbpsではサーバーとの接続が遅くて。

それとも、1本はHUBで1本はクロスで直繋ぎ、とかにした方が良いのでしょうか?
863862:2006/10/24(火) 00:15:34 ID:ERgGG3rU
って、下のはループしてるし・・・。
864不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:17:09 ID:zoaaOMHq
trunkしろ
865不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:57:40 ID:YVtrL7FI
PC用、つーかコンシューマ向けのNICでトランク接続できるのってあるの?
866不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:46:23 ID:NX5m9uaJ
だからtrunkは速度を上げるための技術ではないと何度言(ry
867不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 09:40:24 ID:3vFfov8n
>>865
ServerAdapterだから。
868不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:12:39 ID:gs+AowPx
>>862
10GbEとか。愛三電機で扱っているよ。一枚50万

ふと思ったのだが、Subnetを別々にしてIPアドレスを別々に
付けて、ソフトの方でもbindするアドレスを別々にして、
ソフト側でトラフィックを分ける工夫とかしたら速くなるん
じゃね?
869不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:31:34 ID:9LFopoE0
ブツを買ったのなら、ユーティリティ入れてヘルプを「チーム」で検索してみろ。
これのロードバランス云々ってやつが、お望みの機能だ。

ま、実際チーム作っても効果を体感できるかは知らん。
870不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:21:38 ID:pDdBkWCP
Trunk対応HUBって、1本の速度はどの位出ているのでしょうか?
値段高いから900以上ちゃんと出ます?

何かお勧めの対応HUBありますでしょうか・・・。
871不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:30:06 ID:gs+AowPx
>>870
いやだからTrunkってのはどう頑張っても相手が1台なら
1GBPS以上出ないって。。
872不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:41:42 ID:SMYps1gU
横からよく似た質問、えらい人教えて下さい
GBE、NIC二枚のteaming、VLANなら1Gbps*2の認識でおk?
PC to PCで双方にteaming&VLAN接続をしても1Gbpsにしかならなかった
やはりスイッチがいるのかな?
873871:2006/10/24(火) 21:54:29 ID:D5wYnvbc
>>872
別の意見>>869も上がっているけど、私の理解では相手が
1台しか居ない環境では、Trunk使おうが、Teamingしようが、
スイッチつなごうが、どうがんばっても1Gbps以上出ないって。
1Gbps以上にするなら10GbpsNIC買わないとだめ。

あとVLANというのは速度向上のための技術ではない。
874不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:12:23 ID:D5wYnvbc
10Gbps NICはここで扱ってます。ちなみに光ファイバーです。
ttp://www.aisan.co.jp/products/gigabit-intel.html

あとここで934Mbps出しているスイッチは

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160303943/97

これです。

 Ethernet Routing Switch 3510-24T

まぁ、安スイッチでもいいの買えばこのぐらいの値が出るかもしれんが、
評価した事はない。
875不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:16:40 ID:SMYps1gU
>>873
teamingしたら2個のNICがひとまとめになるのでどうにかして高速化出来ないものかと思って
VLANてのはグループ化するんですよね?
わかってはいたけど、ツールで同時に設定できたので関係有るかと思いやってみました(笑
TeamingすることによってNICの片方がダウンした時にもう片方が頑張ってくれるの確認してるので
もうそれだけでいいや、って思ってきました
どうもありがとう
876不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:33:49 ID:SMYps1gU
>>873-874
先はリロードしなかったのですが、リンク先見て少しびっくり
あのスレでLinux云々の話持ち出してるの私ですわ!
いつもお世話になりっぱなしで(笑
本人さんじゃ無いのかな?そうと思ったけど…
877不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:01:17 ID:D5wYnvbc
>>875
NICで設定できるVLANてのはIEEE802.1Qとよばれる特殊プロトコルの事です。
グループ化とかそんなの関係ありません。

詳細はググってください。

>>876
書いたの私です。
878不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:20:20 ID:52vncTrI
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/ans/teaming.htm
以前誰かがこのスレで↑のページを紹介してたと思うんで
TeamingとかLink Aggregation(Trunk)の解説代わりに

要は一体一の高速化ではなく、サーバー対複数のクライアントとかの
為の高速化の技術だったハズ

で862の人とID:SMYps1gUの人が同じか解らないんですが
Windowsファイル共有の転送はそもそも900Mbpsもでないですが
そこは大丈夫でしょうか?
874の方のもftpだし、自分の環境でも1万以下のHUBでもNetperfでなら
900Mbps近く出ますし、それと実際のファイル転送を混同はされてませんか?

細かいファイル書き込みとかならSCSIとかのランダムアクセスが速いHDD買うとか
自分の環境を晒した方が多分良い答えが返ってきますよ
879不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:16:14 ID:TnjeBals
>>878
本人じゃないけど、2Gbpsとか言っている人は数値計算だと思いますよ。
そろそろ卒業論文の中間発表あたりが来るから準備だと思われ。

まぁ、2Gbpsになる方法を検討するよりアルゴリズムを検討した方が
速くなると思うけどなぁ〜。
880不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:35:43 ID:QAJh7eDO
XPで2つのNICをブリッジ接続してもダメ?
881不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:43:23 ID:hBqxf1c/
Linuxであればbondingドライバを使用して1:1で通信すれば1GbpsX2で1Gbps以上いけると思われる。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/networking/bonding.txt.html

LANは知らね
882不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 11:27:25 ID:0lyRN5H9
>>880
XPはSTP実装しているんだろうか? ループ起きそう。
883862:2006/10/25(水) 12:28:07 ID:ox5e/kkQ
862です。ID:SMYps1gUの方とは別人です。

私はメインPCをi-RAMでRAID0で組んでをPCI-X経由で接続しています。
実測で大体300MBps(2400Mbps)位です。

先月2ndPCもi-RAMでRAID0化したのです。
それでLAN関連を組み直そうかと思い、質問させて頂いたのです。

別にもう1台サーバーがありまして
そちらは古いマシンでHDD4台RAID0しております。
それでも実測で190MBps(1520Mbps)位出ていました。

今の環境で実測900Mbbs位と、LANがボトルネックですので
1Gbpsではそろそろ厳しくなってしまったのです。

10GbEは、HUBとボードで300万位するので中小企業や個人では
まだまだ厳しいですね・・・。

Trunkは検討してみますね。ありがとうございます。
884不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:03:45 ID:kqiOdoPH
>>883
えーっと、つっこんだほうがいいのかな?
PC間で接続してるプロトコルは何?

>>881
HUBとおしても問題ないBondingが主流かと。低コストHPCではたいていそうやってるし。
885不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:25:28 ID:6PNJyZ7G
スイッチなんかでも、スイッチ間で複数本繋げて帯域増やす機能が付いているものがある。

PC側はネットワークの実装方法によるだろ。
2Gbpsの仮想インターフェース作って、その下の物理層が二口だったり四口になっているだけならば
OS・アプリからは1G以上のインターフェースに対して入出力しているようにしか見えないし、
ハードウェア・ドライバもインターリーブ化して転送するすようになっていればいいだけ。
インターフェースレベルだと、TCP/UDPのプロトコル関係無しにパケット送受信するだけだし。

間にスイッチが入る場合は、L2でのMACアドレスをどうすれば解決できるのか考えてくれ。
スイッチはMACアドレスで送信先の口を決めるから。


この手の物扱う時は、メーカー独自のものなのか、規格化・一般化されているものなのか、
その辺留意しないとわけわからない事になる。
886不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:11:51 ID:QyWsrbOr
OSPFでもiBGPでも張ってECMPすれば?
887不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:19:25 ID:iFnl1D9H
ブルジョワのくせに…
888不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:52:03 ID:PKLSRIAF
まあ、"Bps" なんて紛らわしい書き方は止めて
素直に MB/s | bps で書けってこった
889不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 01:19:20 ID:K96txOzh
それも分かりづらいんでByte/sで
890不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 03:09:26 ID:bl1Tyf24
>>878
>アドバンスド・ネットワーキング・サービス (ANS) の仕様により、1 つのセッションを複数の
>物理アダプターに振り分けません。そのため、サーバー間接続のような、1 : 1 の関係にある
>通信については、帯域を広げることはできませんので、ご使用の際はご注意ください (通信速
>度を向上させる機能ではありません)。

毎度毎度わかってないやつが多すぎるんだよな。
単純なファイルコピーとかを高速化したんだろうけど。

>>883
10GBASE-CX4はしらないが、TX/RX分離されてる光ならクロス接続できるだろ。
891不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:57:29 ID:FBOtLVVR
>>883
全体的に何をしたいのかよくわからん

>私はメインPCをi-RAMでRAID0で組んでをPCI-X経由で接続しています。
>実測で大体300MBps(2400Mbps)位です。

i-RAMはPCI-X経由で接続しても速度的に意味ないかと。
ローカルのi-RAM上のデータをi-RAM上にコピーしたときの速度が
「300MBps」(=300Mbytes/s)ということ?

実際、iRAM搭載した2台のLAN接続したマシン間で現状どのくらいの
速度がでてんの?

うちだと実測65MB/sぐらい出る(CD1枚分650MBが10秒程度でコピー)。
この程度じゃあなたには遅すぎるというわけね。

高速なインターネット鯖を立てたいのならTCP/IP offloadエンジン搭載
のカードとか、IntelのI/OAT(I/O Acceleration Technology)を待つとか
http://www.intel.com/technology/ioacceleration/index.htm

あるいは、用途しだいじゃ鯖をやめて外付けeSATA接続のRAID対応
HDDケースにしたほうがいいような...
892不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:30:23 ID:tATx/gJG
i-RAMをPCI-X接続のATARAIDカードに接続してるんだよきっと
893不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:47:08 ID:tU8HJINH
>>891
そもそもiRAMはPCI-Xで繋がらんし。

たぶん脳内環境。
894不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 10:18:33 ID:qBQUlF3a
895不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 10:29:47 ID:BBNPRC9h
>>893
キミは実にバカだな
896不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:00:23 ID:NNI6mtVK
>>891
>うちだと実測65MB/sぐらい出る

それ、遅すぎじゃね。蟹じゃないよな?
ちゃんとカスタマイズしてるのか?
HDD使っても実測90MB/s近く出るよ。
897不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:16:26 ID:tU8HJINH
>>896
いや、90MB/sで書けるHDDなんてないから。
ストライピングとか一般的でないことをしているなら最初からちゃんとそう書いて。
898不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:18:35 ID:tU8HJINH
>>889
bits/sで書いちゃダメってこと?
899不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:56:01 ID:T/VxznQK
65MB/sって最近のSATAの転送速度と同じ位で気になるんだけど、
もちろんHDDのベンチ速度が100MB/s以下じゃないよね?
もしそうなら、それはGbEの速度ではなく、ただのHDDのベンチなんだが。

>>897
話しの流れ的にはPCI-XとかRAIDの話しが出ているので、
組んでいるのは、前提だと思う。

ちなみに一般的でないけど漏れのCheetahちゃんは1人でも90MB/s超えてます。
無いなんて言わないで・・・。 SCSIは要らない子ですか。そうですか。

900不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:58:41 ID:FBOtLVVR
>>896
自分の場合はオンボのnForceとオンボのBroadcom間で
SCSI(Atlas 15KIIとAtlas10KV)のシングルでの話。

netperfではsocket size: 65536で935Mbps程度。

[ HDD ] 17838
Read : 91.21 MB/s ( 3648 )
Write : 79.68 MB/s ( 3187 )
RandomRead512K : 71.04 MB/s ( 2841 )
RandomWrite512K : 75.18 MB/s ( 3007 )
RandomRead 64K : 80.04 MB/s ( 3201 )
RandomWrite 64K : 48.85 MB/s ( 1954 )


Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 92169 99224 81854 24633 Y:\100MB

サーバのデータドライブをDrive:Yとしてネットワークドライブに
マップして計測したらこの程度は出るけど、「実測」だとCD1枚
650MBのExplorerのコピーだと65MB程度にしからんよ。

小さいファイル1万個600MBのフォルダだとさらに低くなると思う。
FireFileCopyを使えば2PC間でもう少し高速にコピーできると思うけど。
901不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:09:01 ID:FBOtLVVR
>>900
おっと、「65MB/s程度にしか」でした ^ ^;
902ぎがびっと:2006/10/26(木) 18:04:28 ID:bqNTbD0f
家庭内LANをギガビットLANにしようと思ったのですが
ブロードバンドルーターを変える必要がありますか?
ギガビットでないブロードバンドルーターからギガビットハブを経由して
つながるPCどうしはギガビットで通信できる?
かどうか誰か教えてください。
ちなみにそれを横浜の某ヨドバシカメラで質問したことがあるのですが
そのときはルーターがギガビットでないとだめだと言われました。
ちなみに、PCのほうはギガビットNICカードを使っています。
NASでつながるHDDや別PCとのファイル共有での通信が早くなるかと期待してます。
どうか教えてください。
903不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:56:58 ID:UYnMY7UW
釣れますか?
904不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:57:58 ID:pf+eY53c
ブロードバンドルータの手前にギガハブ置けばおk
905不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:33:17 ID:l9bMtmGN
>>900
SCSIのHDDだと速いですね
うちはATA100のHDDでこんな感じにしかならない

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 65535 65535 10.00 696.82

LANでFFCを使用して転送時(単一、数百MBのファイル)、瞬間最大値見ても53〜54MB/s程出ていいとこです
RWINいじり足りないか
906不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:56:29 ID:l9bMtmGN
>>902
NASもGBE環境なの?
環境整えないとGBEという実力が伴わない肩書きだけのネットワークにしかならないですよ
試しにGBEってどんなものかストレートケーブル使ってもいいので
そのギガビットNIC積んでるというPC同士を繋いでみたら?
907不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 03:22:58 ID:x2V9cehK
うちは100BASEと1000BASEと802.11gの混在でてんやわんや
908不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 10:01:36 ID:pfGdRcDN
まともなHub使ってれば問題ない。
909不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:17:04 ID:1/OEHmN8
なぜてんやわんやになるのかは興味深い・・・こともない
910不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:10:23 ID:sgc7DTLM
や、デスクトップはNIC二枚挿しで
100BASE、無線→外向き
1000BASE→中だけ
って物理的に切れてるから全然落ち着いてるんだけどね
GbE-PCI(と同2)を買いすぎたよ
911不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:07:11 ID:zYzzSYBb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/newitem.html#broadcom
調べたら既に通販で出回ってんのな
912不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 08:55:50 ID:a6PGl+lI
どうせこいつもロープロブラケットは付いてないんだろうなぁ…
913不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 09:21:15 ID:l0XJVrMM
>>911
もぐも君?
914不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 09:47:45 ID:N7r3GH7R
>>912
ついてるよ。
915不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 11:58:59 ID:5RVPX9WQ
>>883
> 10GbEは、HUBとボードで300万位するので中小企業や個人では
> まだまだ厳しいですね・・・。

CX4だと、Qualestにある品物だと、
カード PXLA8591CX4 \135,450-
カード 10GPCIE8AC \126,630- (low profileも同価格)
15mケーブル 10GCX15M \43,445-
だから、クロス接続できれば、30万円でいいんじゃない?
ハブが必要だったとしても、6ポートハブ HPPC6400CL \628,915-だから、100万円で収まるよ。
916不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:31:57 ID:uLzBl4Da
>>915
おお、本当だ!
いけるか
917不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:56:38 ID:V1FBklGV
>>915
費用対効果がどの程度出るかが問題だよね。

>>896によるとギガで実測90MB/sでるっていうから、
ローカルのi-RAMのRAID0の300MB/sが少なくとも
2PC間で出れば>>883は性能的には満足なのかな。
918不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:25:00 ID:cmsGlViw
で、結局お勧めはどれなんだよ・・・
919不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:38:40 ID:tug5bwCV
Killer NICじゃね?
920不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:56:59 ID:aNRDzGlL
殺人者
921不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:04:13 ID:/X1RbJ24
ギ蟹
922不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:31:18 ID:KCxy/mLl
秋葉原のクレバリーに8390MTバルクというのが積んであったけど、
俺の目だと偽物に見えた。
923不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:45:42 ID:bK4C1mDe
スレたててみた、みんなもやってみて
【NIC】netperfベンチ【LAN】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162499980/l50
924不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:26:14 ID:NuzPQE3R
俺は偽物だと思ったから、詳しく見さえもしなかった。
925不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:03:03 ID:UR8YoQwl
俺は詳しく見ても偽物だと気付かなかった。
926不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:20:34 ID:edEfKpC1
>>925
今日見てきたけど、本物だったよ。間違いなく。
偽物だという嘘情報を意図的に流して営業妨害してる >922 は今に訴えられるねwww
927不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:54:33 ID:fbsGw/0b
そもそも2ちゃんに書いてある「〜〜に見えた」「〜〜と思った」なんて情報を
信じる方がバカなのでは?
928不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:57:45 ID:PF8bWrhM
嘘を嘘とってやつだな
929不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:12:44 ID:CBblWJA8
>>926
本物だった?それなら俺の目は節穴らしい。
MACアドレス部分の印刷がかなり汚いのと
半田が乗っているべき箇所に半田が乗ってなかったので怪しいと見たんだが。

代わりにWebで見つけたどう見ても偽者を置いとくから許して。
http://sunman.en.ec21.com/co/s/sunman/img/oimg_GC00468066_CA00470171.jpg
930不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:45:27 ID:edEfKpC1
俺も手にとって確認してみたけど、どう考えても偽物です
本当にありがとうございました。

ていうか、926が本物という根拠はなに?
931不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:48:27 ID:J8A13MNZ
>>926=>>930
自演馬鹿
932不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:54:07 ID:AkBGXNf9
ちょwwwwwwwうはwwwwwwwおkwww
なにこの自作自演wwwwwww
せめてID位変えてくれよwwwwwww
訳ワカンネwwwww
933不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 18:29:48 ID:6/PpurE5
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
ID:edEfKpC1
934不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 18:43:06 ID:DVGnP22x
再臨してほしいなぁ…ID:edEfKpC1
935不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 19:16:22 ID:gxU0egw5
936不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:02:59 ID:P7x+uvXN
CBblWJA8 = edEfKpC1 = KCxy/mLl
937不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:22:47 ID:CBblWJA8
>>936
俺のこと呼んだ?
知りたいのはあれが本物だったか偽物だったかなんだけど。
938不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:13:41 ID:+qYsMLVx
わからなかったら信用できるほかの店で買えばいいじゃん
939不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:38:46 ID:z7hktFeV
PRO/1000MTバルクが幾らで売られてたのかは知らんけど、PRO/1000XTでもいいなら
DELL流れの新品が\1,000〜\1,500なんだし、あえてパチかもしれないMTを選ぶ必要ない
よなぁ。
940不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 08:43:30 ID:lCpbmfaC
>>939
どこ?
941不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:26:57 ID:z57RD7uC
942不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:45:05 ID:LddoEDOM
>>941
PRO/1000XT = PWLA8490XT
943不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 15:53:48 ID:UrDgnfS5
で、どこ?
944不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:15:19 ID:M3JdH+wW
PRO/1000XTにDesktopAdaptorなんかあるの?
Server版しか見たこと無いんだけど。
945不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:11:00 ID:CGfCb+xl
>>944
ServerAdaptorですが何か?
946不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:58:35 ID:ZQ8ATU5/
クレバリー行ったのでNIC見てきたけど・・・・
MTは確かに怪しかったな。綺麗だけどVCCIが歪んでる気がする。
隣にGT、XT、PTと並んでるので、好きなの買えばいいんじゃないか? とも思うが。

ちなみにPTが5千円台だったような気がする。
947不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:24:10 ID:pSpMU8Ga
128Kbpsのリンクで55x10^6の距離を速度3x10^8で通信する場合のRTTは
いくつになりますか?
計算方法がいまいちわからないので教えてください。
948不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 05:55:50 ID:yw2Fulte
日本語でおk
949不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:46:05 ID:SMSfIZ26
クロシコの5ポートGIGAハブがよくこけて、ぶら下がってる
PCがまるまる見えなくなるorz
民生用で割りと安定してるGIGAハブお勧めないですか?
950不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:38:11 ID:CkWnJve8
>>949
>2
951不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:12:18 ID:e7/CBDbe
952不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:03:05 ID:bkA9gaHI
GbE-PCI2差したマシン間をクロスで繋いで、Windowsファイル共有でファイルのコピーが60MB/sぐらい出てまして。
HDD速度考えると良い方か、とか思ってたのだがVista入れてみたらこれがまた遅い遅い。
ローカル(Vista) -> リモート(2003)は問題ないんだけど、リモート -> ローカルが秒10MB/sぐらいしかでない。
んで、妙にHDDがガリガリ言うなぁと思いFireFileCopy使ってみたら普通に秒60MB/sぐらい出る。
なんだろうこれは・・・
953不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:01:40 ID:g4iJCHNf
HDD速度を書いてくれると。
今のHDDはBarracuda7200.9とかで先頭は65〜83MB/sあるから60MB/sとかでてもおかしくないだろう。
65MB/sのモデルで60MB/sは無理だと思うが。
954不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:12:20 ID:bkA9gaHI
>>953
リモートのHDD(WDの250GB、RAID1)のシーケンシャルReadが70MB/s越えるか越えないかぐらい。
ローカルがで6Y080M0で45〜50MB/s程度。
GbE-PCI2でリモート -> ローカルだかその逆だかが遅くなるとかいう話を小耳に挟んだことがあるんだがそれとは別かなぁ。

・・ていうかDaemonTools入れたら光学ドライブ吹っ飛んだんでVista入れ直してくる(´・ω・`)
955不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:02:52 ID:5TZfzCoR
>>954
HDDの速度以上でてるのはメモリキャッシュだろう。

リモートに送りつけるより、リモートからひっぱって来た方が速いことが多くないかな。
自分はFFCよりFastcopyが好みだ。
956不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:56:36 ID:dq61q3ZU
ていうか何故にクロス?
957不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:43:33 ID:gWvmtF7y
>>956
GbEハブ要らないから
958不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:18:47 ID:8o2M8ZDe
えぇぇぇ!
釣りか?
959不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:33:53 ID:O1wAU36P
1000Bbase-TXじゃないんだから、ねえ。
960不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:33:22 ID:gWvmtF7y
ピアピアって意味では・・
961不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:37:47 ID:dq61q3ZU
>>960
だからなんでそれでクロス?
962不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:40:05 ID:bc27iBD2
単純に用語誤解じゃ。
963不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:02:51 ID:qAHN/ie+
>>960
ピアピアってなんだよ
964不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:34:31 ID:roNZiiQh
そろそろ次スレ
965不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:57:50 ID:AgaMETWO
ピロピロ
966不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:30:27 ID:ZttdSNur
クロスの仕方が怪しいなw
967不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:38:50 ID:5TZfzCoR
100BASE-TX用のクロスもAutoMDI/MDI-Xで普通に使えるし。
クロスである必要はないけど。
968不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:41:49 ID:86PxPFn0
>>967
いや、だからなんでそれでクロス?
969不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 14:14:35 ID:WZK2IrFP
ちつこいな
970不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:13:32 ID:4WvGYwF8
あって使っただけだろ
それでつながらないって話でもないのに
971不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:13:11 ID:F18YMDNB
トラブルの元だけどな。
972不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:12:25 ID:eKLKymn5
じゃあPC間をストレートで接続できるのもトラブルの元だな。
AutoMDI/MDI-X働いてんだし。
973不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:13:07 ID:F18YMDNB
>>972
そんな当たり前のことをいわれましても。
974不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:03:18 ID:2M24k+KP
>>971
なんで?
975不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:52:22 ID:bkIYCuOQ
クロスはクロスでも、フルクロスじゃない半端なやつがたまにのこってたりする。

上の層から疑っていく人だと気づくのが最後になってFuuuuck!!と地団駄をふむことに‥
976不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 03:36:27 ID:HmVKRIww
1000BASE-Tに4対クロスが必要なのはAutoMDI/MDI-Xじゃない場合。
AutoMDI/MDI-Xだとストレートでも2対クロスでも4対クロスでも問題ない。

AutoMDI/MDI-X前提でストレートでいいのにクロスじゃなくていいだろって話が出て、
クロスはやめろって今度はAutoMDI/MDI-Xがない前提かよ。

素性の知れないケーブルはストレート/クロスに限らず注意したほうがいい。
977不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:35:35 ID:zFG5TO5M
>>976
AutoMDI/MDI-Xがない1000Base-Tってなんですか?
978不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 10:16:19 ID:/dAFkQS1
んなもんない
979不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 10:40:32 ID:7cIruQh0
クロスともストレートとも書かずに、単にケーブルでいい
980不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 10:54:14 ID:sclBhtNw
>>977
1000BASE-Tのようななにか
981不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 16:48:18 ID:V+qFYKDG
Ethernetは100Gbpsへ、2-3年後に製品化 /.J
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/11/28/0047226
982不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:30:04 ID:HmVKRIww
>>977-980
>>975にいえよ。
983不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:08:27 ID:zFG5TO5M
>>982
> 1000BASE-Tに4対クロスが必要なのはAutoMDI/MDI-Xじゃない場合。
って書いたのは>952ではなくておまえだろうが。

どういう意味か説明すればいいじゃん。
まさか自分でも意味がわからずに書いたんじゃないだろうな。
984不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:49:02 ID:HmVKRIww
意味わかってないな。

AutoMDI/MDI-Xならストレートと同様に100BASE-TXのクロスでも使える。
1000BASE-TでAutoMDI/MDI-Xがないなら>>975のいうフルクロスが必要になる。
半二重と同様で定義はあるってやつだ。
985不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:57:49 ID:zFG5TO5M
>>984
だーかーらーさー。
> 1000BASE-TでAutoMDI/MDI-Xがないなら
そんな無意味なあり得ない仮定を書いてどうするの?

実は1000BASE-TでAutoMDI/MDI-Xがオプションだとでも主張しているのか?
986不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:58:04 ID:DB4sVCs1
>>977
インタフェース特性をいじっていないCiscoスイッチで、IOSバージョンが 12.1(19)EA1以前の場合。
no mdix autoになっている。
12.2(20)SEで初期値がmdix autoに変更された。
987不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:15:58 ID:zFG5TO5M
>>986
なんで関係ない話をするの?
988不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:21:15 ID:I3BKYUaW
>>987
それが関係ない話に読める素人は黙ってな。
989不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:32:00 ID:HmVKRIww
フルクロスでないことが問題になるといってAutoMDI/MDI-Xを想定してないのは>>975
ずっとAutoMDI/MDI-Xではストレートでもクロスでも問題ないっていってるだろうが。

>>986
少し前にCiscoスレでも同じような話出てたね。
990不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:49:38 ID:zFG5TO5M
>>988
関係あると思ってるバカは死ね
991不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:51:18 ID:zFG5TO5M
>>989
で?
AutoMDI/MDI-Xでない1000Base-Tってなんだよw
992不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:53:29 ID:/dAFkQS1
んなもんない
993不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:59:08 ID:HmVKRIww
フルクロスでないとだめな1000BASE-Tと同じことだな。
994不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:02:25 ID:bzR5fUUh
次スレ

【GbE】Gigabit Ethernet 11【1000BASE-T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164722499/
995不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:54:24 ID:4ExfBO1F
うめ
996不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:58:24 ID:zHDr8BK8
とりあえず話を戻す戸棚。
>>971の、クロスがトラブルの元てのはどういうこったろう。

物理層の相性とかは当然あるかもしらんが‥
997不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:04:01 ID:8M4oVFkU
私はこの問題の素晴らしい証明方法を思いついたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる。
998不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 04:27:24 ID:sYGCtuuu
>>997
あるある
999不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 07:37:16 ID:vPhi3nWo
unko
1000不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 07:38:18 ID:vPhi3nWo
次スレ

【GbE】Gigabit Ethernet 11【1000BASE-T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164722499/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。