東プレに向かって語れ!リアルフォース 8枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長寿命、高信頼性、軽いタッチ感などが特長の静電容量無接点方式で有名な
東プレ製キーボードについて語るスレです。

前スレ
東プレに向かって語れ!リアルフォース 7枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132631145/

過去スレ
東プレに向かって語れ!リアルフォース 6枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114789415/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 5枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 4枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
東プレに向かって語れ!リアルフォース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/
2不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:28:22 ID:5hc7KRjb
過去スレその2

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
3不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:28:58 ID:5hc7KRjb
4不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:29:33 ID:5hc7KRjb
Realforce106S(LA0200)
http://www.vshopu.com/TP_LA0200/
Realforce 91UBK(NG01B0)
http://www.vshopu.com/TP_91UBK/index.html
Realforce106UBキーボード/JUSTSYSTEMオリジナルモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
FD-0100
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html

製品ページに載ってない主な製品としては上記があります。
106Sと91UBKについては適当な紹介ページが見つからなかったので、
ショップの解説付きページへのリンクとなっています。
5不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:30:08 ID:5hc7KRjb
東プレ謹製風呂の蓋
見ただけでわかるこの素晴らしさ、使って病み付きになるこの機能美。

http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436127/797059/797217/
6不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:31:04 ID:5hc7KRjb
訂正、補足、追加などありましたら、よろしくお願いします。
7不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:52:34 ID:Kro4X3kf
>>1
乙。
うちの風呂の蓋も東プレ製だよ。
8不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:13:07 ID:vo7vzJne
無接点USB鍋蓋まだ〜?
9不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:27:46 ID:ynpZqn7K
USB小型圧力鍋 希望w
10不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:23:34 ID:LZlrvgIW
>>8
無接点って宙に浮いてるのかよw
蓋の意味なし・・・でもちょっと欲しいな
11不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 20:43:19 ID:A4vzt/O4
前スレ>>986 すばらしいぃ GJ!!
12不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 20:56:37 ID:SVutkpag
>>5
うちも東プレの蓋使っています。なかなか快適です

今更ながら、106を注文しました。早くこないかな〜
13不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:28:33 ID:6ujuw8Ge
>>12
106、風呂に入れてみたら?
14不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:02:50 ID:8bNC094T
前スレの消音効果ってどれくらいなの?
録音とか出来たらうpきぼん
15不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:49:24 ID:ABXvdQPn
>>10
たぶんウォーターシールができて、鍋とふたとは無接点という意味だと思われ
16不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 03:06:37 ID:2q8vrkG8
キタ。うp厨。
17不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 07:47:28 ID:g5GXpV8e
前スレ>>986って標準装備にしたらいいんじゃないかと激しく思う。
18不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:07:47 ID:e7l2NmBh
FILCOのマジェがチャタリング+LED故障しまくりで今日
RealForce106UB買ってきました

初の静電容量無接点キーボードですが押すのがものすごく軽いのですね(´・ω・`)
19不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:32:32 ID:2q8vrkG8
>>18
もう他のキーボードに戻れないね。
考えるよりも早く指が動き、それが可能となる。
20不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:42:20 ID:4Eqy6Guw
>>18
押した時の滑らかさというか、にごり感って両者比べてどうですか。

>>19
指が配列を覚えているって聞くけど、時々ふと動きが詰まる事がある、人体の不思議
21不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:45:08 ID:g+CS6U1T
英単語で綴りは書けないが、タイプできるのはあるかも。
22不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:48:04 ID:e7l2NmBh
>>20
マジェは茶軸(+スペースのみ黒軸)ですがRealForceに比べたら結構重いです
実際は2mmぐらい下げたら反応するんですがキートップが底に当たる感じがどうも自分は慣れなかったです
あと安いだけあって品質はちょっと・・・(サポートはいいんだけど・・・)
23不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:04:46 ID:g+CS6U1T
>>22
4ミリストロークの2ミリで反応だったらどちらも同じか?
24不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:08:01 ID:rHotG5cC
今91UBK届いた

スコンスコンって言うより、コクンコクンって感じですね
マジェよりだいぶ静かですねぇ
マジェがキーを押し込むときと離すときにスイッチの音がするのに対して
リアフォはコクンと沈み込んで離したときに戻る反動で前スレで言っていたような
キートップが何かに当たるような音がする感じかな

まぁしばらく使ってみないと何ともわからないけど
今のところの感想は 小指の30gがなんとも心許なくてまだなじめない
あとリターンとスペース、特にスペースなんだけど
キーが戻るときバインバイン鳴るのが気になるな

昔 だだだだだっと入力してバンッとEnter、だだだだだっ、バンッ だだだだだだだっ、バンッッ
って感じに バンでリズムとる感じになるかな・・
ま、なんにしてもファーストインプレッションです 使い込んだらどう感じ方が変わるか・・
25不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:13:59 ID:2q8vrkG8
>>24
>だだだだだっと入力してバンッとEnter、だだだだだっ、バンッ だだだだだだだっ、バンッッ
頼む、うるせーから俺の職場には来ないでくれ。
26不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:14:44 ID:qUZCr2cV
>考えるよりも早く指が動き

普通に考えたら何かに取り憑かれていると思うか病院を勧めるところだな
反射でもない限り考えるよりも早く随意筋は動かせない
もし可能なら物書きは苦労しないな、朝起きたら文章完成してたよ!ありがと小人さん!

例の靴屋も長年の行動記憶で寝てる間に靴作ってたのかもしれんな、小脳思考?
27不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:14:49 ID:2q8vrkG8
コトトトトトト カコン! コトトトトコトトコト カコン!
28不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:16:34 ID:2q8vrkG8
>>26
ん?タッチタイピングできない人?
頭で考えるよりも速く、目で見たものを指が打とうとする。
この感覚が無い限り、速くなれないよ。
タイピングするときに、タイピングのことを考えるようじゃダメで。
29不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:21:30 ID:rHotG5cC
>>25
だから昔はっていったのにw
30不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:29:04 ID:qUZCr2cV
>>28
だから普通はっていったのにw
31不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:31:04 ID:AHzLd/Qe
ID:2q8vrkG8はおそらく日々代わり映えのしないテキストを
打ってるだけの予感
反射で指が動いてくれるくらい、同じこと繰り返してるそうだ
如何わしいサイトでサクラでもしてるんでしょうか
32不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:31:50 ID:rHotG5cC
>>28
ABCを順番に見ないで素早く打てるようになる
ローマ字で たとえば「かきく」を打つとき「kakiku」の k a k i k u のスペルを頭に浮かべた順に素早く打てるようになる
「かきく」を打つとき か き く を頭に浮かべたとき か、き、く、それぞれを思い浮かべたときに指が 「ka」、「ki」、「ku」と動くようになる
unixを扱ったりプログラムを組むとき コマンドや関数を思い浮かべると そのスペルを指が打っている(たとえば print とか)
日本語もよく使う言い回しなど、打とうと思うだけで自然と打っている(たとえば「思う」で「omou」と打っている そのときスペルなんて考えていない)
33不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:57:41 ID:2q8vrkG8
>>32
>コマンドや関数を思い浮かべると そのスペルを指が打っている
プログラムに特化して言わせてもらうと、君は設計しないで
すぐ書いちゃう人なんだね。バグだらけ乙。
34不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:25:29 ID:rHotG5cC
>>33
んー、感覚を書いているから伝わりにくいかもしれないが・・w

たとえば設計があって、それを見て「print "ABC";」と入力するとして
printを読み取るときに p r i n t のスペルを順に追ったりしないだろ?
「print」という単語で目に入ってきて、それを入力するときはも
p r i n t のスペルを順に思い浮かべて 順番にアルファベットの位置を思い浮かべたりしない
「print」という単語を入力すると考えたときに指がprintと打っている。
もちろん、データー部 「"ABC"」は、正しく読み取って正しく順に打ち込むわけだが
なにも、無秩序に頭に浮かんだものを何でもかんでも打っちゃってる訳じゃないしw
設計が必要なものは当然設計を元にするだろうし
設計するときの資料だって人間が入力するんだから、大事なのは設計モデルとか検証とかデバッグとかw

もっとも、ここしばらくDvorak修行中で、さらにここ数日月配列修行中で
さっきリアフォが届いたところでリアフォの評価するのにQWERTYに戻したばかりなもんだから
ちと、感覚戻すのに手間取ってるわけだが・・・w
35不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:27:30 ID:rHotG5cC
まぁ実際には上の例の場合は
print "";
と入力してから^B^BABC なんだけどねw
36不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:33:39 ID:2q8vrkG8
>>35
実際には、print "ACB";0wwcwABC
37不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 18:45:23 ID:JNIDdEAB
おまえらウザイ 他所でやれ
38不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:24:08 ID:ANKMvxpv
史上最強のキーボードリアホウスレを荒らすとはいいどきょうえだ
39前スレ986:2006/01/22(日) 22:40:55 ID:Z3bv1I5H
動画をUPしたんだけど、繋がらないや。
ttp://up1.skr.jp/src/up7762.avi.html
F1〜F12のファンクションキーは消音ゴムなし。
40不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:02:08 ID:9+I6OMXk
>>39
なんか音を聞いていたらなんか身もだえしそうになった。どちらもいい音だ。
…どうやら変態度に拍車がかかったようだ…
41不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:27:59 ID:2ZKtoZha
道具を特殊加工せずに、消音ゴム作るにはカッターとハサミしか無いんだよな・・・
てか、キートップも壊れそうで怖くて外せないんだが・・・orz
42不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:28:57 ID:1bg46V2l
>>39
ファンクションキーの方の音がメカニカルによくあるカチカチ音に聞こえるのは
録音機材の関係? 手元にある89Uはそんな音しないんだけど。
43不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 00:01:01 ID:PgvuigXV
>>39
なんかワラタw

体がむず痒くなってくるw
44前スレ986:2006/01/23(月) 00:04:32 ID:Z3bv1I5H
実際の音と違うのは自分ちのスピーカーがショボイからだと思ってたよ。
もっと軽い音だよね?デジカメのマイクの部分で反響しちゃうのかな。
いろいろ撮り直してみてんだけどあんまり変わらんのよ。
45不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 00:15:37 ID:S2umPANK
dat落ちする前に転載しとく。


986 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/01/21(土) 14:34:11 ID:Kro4X3kf
>>925のを見て俺もやってみたよ。
これ本当に静かになるね。教えてくれてありがと。
丸く切り抜くのってカッターでやったの?大変だったでしょ。
カッターだと上手く出来なくてステンで丸く切り抜く工具みたいなのを作ったら楽だったよ。

使用素材:0,3mmの薄型ゴムシート
ttp://pic.skr.jp/src/img20060121143222.jpg


995 名前:986 投稿日:2006/01/21(土) 16:51:26 ID:Kro4X3kf
薄型ゴムシート(0,3x500x500 クロロプレン)と10×1,0×500ステンレスパイプを用意。

ゴムシートを11,5mm四方にカッターで切る。

ステンレスパイプをリューターに取り付けて回転させながら
ダイヤモンドやすりでくり抜く刃を作る。刃の径は9,5mm位がよさげ。10mmでもいい?
ステンの前に真鍮でやったんだけど、柔らかくて刃が曲がっちゃった。

四角く切ったゴムを5枚くらい重ねてステンレスの刃で丸い穴をくり抜く。

四隅をカッターで切る。

失敗とか入れたら4日間くらい試行錯誤してたけど、実質↑の工程だけだと
パイプ加工(1時間)+ゴム切抜き(1時間)+キーボードにゴムセット(30分)で出来る。
丸く切り抜くステンを外側の四角まで切り抜けるような型抜き機を作れば凄く簡単かも。
でも、ステンを溶接する技術も無ければ根気も無いので断念。
ゴムをいろんな素材に替えば音色も変わるんでないかな。
46不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 01:52:54 ID:3qnZhCii
動画見たけど東プレって以外と煩い?
触ったこと無いけど、この動画のファンクションがデフォの音?
47不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 03:22:20 ID:BX2uV3mA
加工済み消音用ゴムをオクに流してくださいw
89個or106個でぷりーず。
4818:2006/01/23(月) 10:16:28 ID:VUHCRY6Y
なんとなくRealForceの打ち心地の良さがわかってきた(`・ω・´)

このカコンカコンというか音がいい(ノ´∀`*)
49不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:00:03 ID:wsQbEgPs
録音環境が悪すぎるのでないか
実際はこんな甲高い音ならないわけですけど
心地よいよほんと
50不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:01:24 ID:Xvc7Mt/Q
>>47
ワロタ&同意
自分でやるスキルがないorめんどくさがりな人間に対して商売になるよな
51不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:08:31 ID:S2umPANK
オイラも改造しようと0.3mmのゴムシート探してホームセンター5店ほど巡ったけど無いねぇ。
0.5mmの平らなのは売ってるけど、>>45みたいなザラザラの0.3mmのって見つからない。
どこで買ったの?
52不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:45:38 ID:oUH5s5Kn
実際はキーばらすのも結構骨だけどな。
53不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:30:08 ID:r70ZNf/l
オクに流して使ってもらいたいのは山々なんだけど、精度が出ないから無理かな。
ハウジング?にはめてみないと寸法のズレに気が付かなかったりしてさ。
東プレが商品として出してくれればいいんだけどね。シリコン製のを使ってみたい。

>>51
横浜のハンズに売ってたよ。
商品の販売元を教えようとしたら書いてなかた。
0.5mmだとテンション掛かっちゃってタッチが悪くなると思う。

>>45これ張ってくれたのはありがたいんだけど、
キーボードに消音ゴムを仕込むのが30分ってのは速すぎかも。
よくよく考えたら分解した状態で組み立てに30分位かな。
キートップは簡単だけどスライダ外すのが面倒。
54不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:48:11 ID:3qnZhCii
キートップ外すのが楽?
下手すりゃ傷付きますがwww
55不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:41:15 ID:r70ZNf/l
0.3mmゴムはこんなの
ttp://pic.skr.jp/src/img20060123233923.jpg

>>54
鉄のリムーバーだと傷付いちゃうかもね。
柔らかい素材で作った↓こんなの使ってるよ(塩ビ板)
ttp://pic.skr.jp/src/img20060123234040.jpg
56不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:40:01 ID:XQcTx3nr
スイッチ移植したりテンキー切ってテンキーレス作ったりしてる椰子を
貧乏臭いと笑っていたが、自分が不器用なのを棚に上げているだけだった。


カッターで指切った。チキショーーー!!
57不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 02:07:03 ID:grKcPl6R
キーボードを真ん中から真っ二つに切って
小型液晶の後ろに貼り付けて持ち運び出来る小型パソコンとして
つかってた東大生いたな
58不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 02:31:47 ID:A98vuX0a
>>56
ベッベツニ アナタノコトガ シンパイナワケジャナイカラネッ!!
ホホラ、バンソウコ… (;・ω・)っ⊂□⊃
59不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 03:48:52 ID:9XtGpuMG
>>55
キートップリムーブも作ったんか
どうやって作ったのか教えてくらはい
60不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 05:24:48 ID:yVsGeF/L
┌──────────────────┐
│                          .│
└──────────────────┘
┌┐┌─────┐  ┌─────┐┌┐
│││       .│  │       .│││
└┘└─────┘  └─────┘└┘

━  ━━━━━━  ━━━━━━  ━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
61不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:24:52 ID:cDfPyf83
1mm厚のPS(ポリスチレン)板で厚みのある部分は2枚張り合わせ。
曲げはライターで遠めから炙ってグニュ。先の開きをキーよりも小さくして
ツメに返しを作ると挟む力を入れないでも引っ張るだけで抜けるよ。

あと、塩ビだとばかり思ってたけどPS板だった。。
6261:2006/01/24(火) 20:26:18 ID:cDfPyf83
分かると思うけど上のは>>59宛ね。

というかageちゃったよ。ゴメソ
63不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:46:00 ID:9XtGpuMG
>>62
あー?やんおかてめー顔出せや
64不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:50:50 ID:522DpTVU
9XtGpuMG
6561=ID:r70ZNf/l:2006/01/24(火) 22:05:25 ID:cDfPyf83
(´・ω・`)ショボーン
66不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 22:13:07 ID:cQGVRqEc
で、Realforce84はまだなんですか?いったいいつまで待たせるんだ?
67不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:31:45 ID:+r5//hM+
新世紀まで
68不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 00:56:04 ID:Bb0dbJ6w
>>63

これが本当のリア(ルなア)フォです。

御後がよろしいようで。
69不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:10:13 ID:aKlZuvHh
やんおか←これリアフォで打ったんだろうかw
70不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 02:02:18 ID:3ti9G+5z
まさかなぁ。違うよなぁ。

死ね

宛ね

違うよなぁ。

71不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:36:42 ID:43uL0qvH
59不明なデバイスさんsage2006/01/24(火) 03:48:52 ID:9XtGpuMG
>>55
キートップリムーブも作ったんか
どうやって作ったのか教えてくらはい

61不明なデバイスさん2006/01/24(火) 20:24:52 ID:cDfPyf83
1mm厚のPS(ポリスチレン)板で厚みのある部分は2枚張り合わせ。
曲げはライターで遠めから炙ってグニュ。先の開きをキーよりも小さくして
ツメに返しを作ると挟む力を入れないでも引っ張るだけで抜けるよ。
あと、塩ビだとばかり思ってたけどPS板だった。。

6261sage2006/01/24(火) 20:26:18 ID:cDfPyf83
分かると思うけど上のは>>59宛ね。
というかageちゃったよ。ゴメソ

63不明なデバイスさんsage2006/01/24(火) 21:46:00 ID:9XtGpuMG
>>62
あー?やんおかてめー顔出せや

70不明なデバイスさん2006/01/25(水) 02:02:18 ID:3ti9G+5z
まさかなぁ。違うよなぁ。
死ね

宛ね
違うよなぁ。
72不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:56:37 ID:UxaC/Xkm
>>70
おまい転載
73不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 13:16:57 ID:iRq93L1W
>>70
ワロスw
74不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 16:46:29 ID:HsqtyXkZ
>>70
なるほど
75不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:16:00 ID:BM1fJ7hj
RealForceでどのような打ち方をする方がスピードが出るか
模索していた者です。
ここ最近、タイピングソフトを使って、RealForceをどのように
タイピングしたら速度が出るのか、また正確に打てるようになるのか
タイピングソフトの記録で結果を出しました。

結論を言うと、キー押下時に認識するギリギリを狙うことを意識した方が
良いみたいです。底打ちするようなタイピングだと、指抜きに時間がかかって、
記録が出ません。

76不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:27:44 ID:N/0ActIU
底打ち音は間違えたり、躓いたりすると出ない?
気持ちよく打ててると音は静かになってくるよね。
カタカタじゃなく、トトトトトッって感じで。
77不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:41:31 ID:5JJa4C8f
ストロークが4mmあるからなあ。
その半分ぐらいのところでスイッチが入るから、なるべく軽く底打ちをしないように
意識するぐらいでタイプするのがいい感じかも。

指抜きも派手にするとカチャカチャと騒々しいけど、うまくタイプできるようになると
ほとんど音がしなくなるね。

タイプウェルの国語Rの基本でSDぐらいまでしかいかないヘタレの感想でした。
78不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 00:18:51 ID:/oq4GFCq
>>77
ちなみに俺は国語Rの漢字モードが苦手です。
漢字読めないために遅い。他のモードはSBなんだけど、
漢字モードだけA。乙。
79不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 00:20:29 ID:/oq4GFCq
>>76
トトトト鳴ってくれたら良いんだけど、
軽く打つとカチャカチャ音が目立つよ。
80不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 00:28:01 ID:x+0hJMZU
>>78
地名だと、そんなのわかるかよ!という感じのもあるな。
81不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 16:38:12 ID:/oq4GFCq
>>80
2つ先くらいを読み取らないと、なかなか速度出せないね。
82不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:11:31 ID:9UgLkqHU
変荷重リアフォのどのキーが何gか、一覧が載ってるサイトってどこかないですか
83不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:25:06 ID:/oq4GFCq
>>82
マニュアル嫁?
84不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:40:52 ID:4QTqpxyj
>>82
ここのラバードームの写真を参考にレスするけれど

SPARC氏キーボードの部屋
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/html/rfkaizou.html

ここでは、30g 30g+ 45g 50g となっているけれど
氏も30g+は「成型誤差?」と記しているように不確定

東プレが仕様として表記している押下特性では、30g 45g 55g とあるので
写真を参考にすれば、Escキーが55g、ラバードームの色が黒い小指で打つキーが30g、
その他のキーが45gでよろしいかと
85不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 19:11:12 ID:9UgLkqHU
>>84
d! 触ってみてもなんとなく分かるけど、
はっきりした資料が欲しかったんす。
マニュアルに載ってるのかな・・・
今手元にないんで載ってたら許してください。
86不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 20:56:24 ID:N511DSSg
いや、小指部(30g)と薬指部(30g+)は明らかに荷重違うよ。
新品ならその差は実に明確だと思うが。
87不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 21:44:32 ID:5e6+33vo
成型誤差でしょ。
つーか、あれは4年も前のロットで、
新しい最近のロットでは、あんなにバラバラじゃなくて変荷重も一緒に一体成型になってるんじゃなかったかな?
88不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:25:20 ID:x+0hJMZU
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~westvill/200507.html#10_t1
今のはこんな感じで一体成型だな。
89不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:49:54 ID:x+0hJMZU
公式サイトのラインナップがかわってるよ。

http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
Realforce89が3月で消えるんだな。
90不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:01:12 ID:ET0F14Gq
げえ!
…時代はWinキーを求めているのか…('A`)
91不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:02:47 ID:rz+h4y2G
Winキーなし英語配列のテンキーレスなんて、夢に終ってしまいそうだ…
92不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:07:46 ID:SsPfN191
Winキーってそんなに邪魔?
93不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:10:37 ID:vPR1Zb1S
キーの多いことに越したことはない。別に邪魔でもなんでもないよ。
94不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:27:18 ID:6RR2+kvJ
キーが邪魔というより、機能が邪魔かも
小指の付け根辺りでWinキー押しちゃって
いろいろ起動したり、シャットダウン一歩手前までいったり
高速打鍵とかしてるとたまに起こる
95不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:48:15 ID:vPR1Zb1S
技術のなさをキーボードの所為にしますか。
96不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:57:17 ID:ynPKUJmS
89Uだとキーの入れ替えができるけど
91Uだと入れ替えできないんだよね?

そうなら89Uを買っておきたいのだが…
97不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 02:16:22 ID:quEqfOo1
マジかよ…
89Uと89の予備を買っておくか…
98不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 10:28:19 ID:6RR2+kvJ
>>95
手が小さいのか小指が短いのかどうかわからんが、
机に手を置いてたたいてると「ー」とか打つときに当たるっぽい

そんなつれないレスで技術が無いこと指摘しないで
無いことは重々承知してるから、何か技術的アドバイスおくれよ

99不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 10:51:33 ID:Iw2BYnTN
Winキーを引っこ抜いて、プラ板を貼っておけばいいと云う話が、過去にあった。
Winキー無しモデルが無くなるのは、思想的には寂しいが、趨勢を考えると仕方がない。

それより自分としては、英語のコンパクトモデルをWinキー付きでも良いから欲しい。
きっとプラ板を貼って使うのだろうが…w。

SS84はちょっと重すぎるんだよね…。
100不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 13:45:26 ID:58fz1ZxP
ソフトウェアで無効にすればよろし>Winキー。
changekeyとか。
101不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 14:41:54 ID:FSwg77kf
むぅ。89Uを買っておくか。

ああ、でも4月にスペースバーを広くした89Uとか出てきそうで怖い。
102不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 19:52:03 ID:rhedG5Fl
それは、100%無い。
が、また限定で89UBKとかが出るかもしらん。
103不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:07:01 ID:uw3Nt6dj
Winキーがないと困る。

Winキー+Eとか。+D +Lとか。

89Uの人はどうしてるの?
104不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:18:10 ID:quVNBAjH
そんなショートカット使いません。
105不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:25:11 ID:uw3Nt6dj
>>103

そうか、そうだったのか・・・・。

Winキー無しのキーボードがなぜ発売
されているのか疑問だったが・・。

そういうことだったのか。
106不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:30:59 ID:1wYRdIvZ
>>98
金貰うよ?それでも良ければプロの見解を教えてやる。
107不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:55:35 ID:4oqW9QuY
Windowsを使ってないのであんなキーは邪魔なだけ
108不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:04:21 ID:0hTrZFNg
Shift+F10に慣れてよく使っているよ。
だから、アプリケーションキーもわざわざ付けてもらわなく
てもいいんだが。
だいたい、おれがShift+F10を重宝して使っているくらいに、
アプリケーションキーを重宝して使っている人いるのかな?
109不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:16:39 ID:1wYRdIvZ
Shift+F10って何?
押しても何もならないんだけど?

ところで、リアフォの106UBと、91UBとでは
タッチが違うことが分かった。
黒キーボードと白キーボードはキーやシャーシの材質の違い
からタッチが違うんだよね。
白の方が柔らかい感じ。黒は堅い感じ。
110不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:24:04 ID:QEthpeyW
XでもちゃんとWindowsキーやアプリキーのキーコードを取れるから
ウィンドウマネージャの機能のショートカットに使ってる。
111不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 07:44:22 ID:ZUJ+nJej
英語テンキーレス
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
112不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 08:55:41 ID:gUTn6j24
1wYRdIvZ
容易に想像できる、又はキーボードにこだわってる連中なら
常識レベルの事を偉そうにご報告。これが素人なら別にどうってことないが、
本人曰く何かのプロ・・・
Shift+F10の機能を知識としても知らないようなやつに金払って教えてもらう
事なんてあるのだろうか
113不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 08:58:53 ID:uJeqJwiv
IDの前に「ID:」を付けない奴、メル欄でごちゃごちゃ言うやつは素人
114不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 09:17:51 ID:n7z7UMcd
なんつぅか、中年の粘着臭が・・・。
115不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 09:19:07 ID:gUTn6j24
あはは
そうそう俺は素人
116不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 11:37:47 ID:oDcdEm8D

91UBKは、限定バージョンだったよね。
今や製品一覧のトップで紹介されている。
117不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 12:06:27 ID:gUTn6j24
>>116
あれは高速電脳の謳い文句というか煽り文句だったという結論になってたと思うよ
初回のロットが200台だったって話で


しかし、狙ってた本命は釣れなかったか・・・。
もしかしたら釣られたのは俺の方か?
118不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 12:46:33 ID:ahPHSK/Y
>>106=>>109って言われて初めて気付いた。違う人かと思って読んでたw
119不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 12:56:45 ID:9BZnpFC2
91U使ってるがWinキーは低く作ってある

使い方だと、
・CtrlをAの左にアサインしてて最左下のキーが無用になっている
・キーボードの手前にパームレスト置いている

こんな状態の俺はWinキーを不用意に押してしまうことはまったくない
12012:2006/01/29(日) 00:40:59 ID:hRT5VMov
先日注文していた106が届きました。

使用した感想ですが、いままでメンブレンの安いやつとノートのパンタのみだったので明らかに違うタッチでした。
何より無接点を体感できたというか、押した感じが非常に軽く、シュコシュコとタイプできます。
SHIFTやCTRL等のキーが一番違いを実感できました。ストレスを全く感じさせません

ただ、前スレにも出ていたようにタイプ時の音は結構します。やはり、キーが戻ったときの音ですね
その他の点はパーフェクトで、大変良い買い物をしたと満足しています。
これからも、風呂蓋といっしょに愛用していく予定w



121不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 01:47:03 ID:3rwILHgi
風呂蓋ってなに?
122不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:03:56 ID:sdj0kB9l
123不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:09:45 ID:miqIpbyS
Winキーないとフルスクリーンのオンラインゲームやってるとき戻れないからな
Winキー無しは需要ないと思われ
間違って押すのがイヤって言うけど、
俺は間違って押したこと1,2回しか無いし
124不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:15:17 ID:+ptlTDPe
125不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:26:44 ID:genqTtfk
Alt+TabよりもWin+Tabのほうが好みだったりする。
126不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:26:58 ID:3rwILHgi
>>123
俺はゲームなんかやらないから必要ないんだが。
127不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:49:18 ID:oHTj3os/
キーボードオタってさ、自分の希望が
世間では少数派であることを認めたがらないか
あるいは「あんな仕様を求めるやつはバカ」つって
逃避する人、多いよね……。誰とは言わないけど。
128不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:51:23 ID:R642fLD5
そりゃ 「キーボード」を別のものにしても当てはまるんじゃないか?
129不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 02:55:46 ID:0ekQIozs
テンプレにツッコんだら負けかなと思ってる
130不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:39:32 ID:3rwILHgi
>「あんな仕様を求めるやつはバカ」つって逃避する人
>>123のことかw?
131不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 05:21:11 ID:R642fLD5
トプレックってのは関連企業?
商号が2つ??
132不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 14:22:47 ID:oEWWbS2e
>>131
関連会社ですね。
http://www.topre.co.jp/company/office.html

英語表記が toprec corporation だから何の略かはわからんけど。
133不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 17:43:53 ID:R642fLD5
沿革見てたらいきなり出てきたんだけど
分社みたいな感じかな
134不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 18:06:07 ID:VBWSuMVQ
全45gテンキーレス
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
135不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 21:58:29 ID:srk58Du7
45は重すぎ

20g希望
136不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:04:44 ID:CjOeyjcS
いや10gの方が・・・・・
137不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:07:58 ID:OhAaY7ZF
あんまり軽いとちょっとした振動でキーが押されてしまいそう
138不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:09:59 ID:srk58Du7
そこは東プレの高度技術でなんとか
139不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:14:02 ID:aIVOlhbi
建物の基礎直結のコンクリ机を使用すればおk。
140不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:40:53 ID:dnIoDue6
つか、いいかげん変荷重を止めて欲しいんだが。
141不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:43:52 ID:6dHV7ndb
統一するならオール40gだな

Win/Appだけ100gに。
142不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:16:14 ID:A4hHqzwL
91UBKを買って使ってみたらキーがなんか
指に引っかかる感じして打ちにくいなと思っていたら
スタンド立てて使っていたのが悪かっただけでした。

143不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:15:04 ID:VTNVI5vi
>>142
スタンド立てずに使うと各キーの角度が「東プレ想定外」になるんだよ。
キーボードを横から眺めてみ?スタンド立てたときに、すばらしく
打ちやすくなるような形状してるから。
144不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:20:54 ID:/EgO0nhX
スタンド立てずに3年以上使ってる俺
145不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:25:01 ID:EqHkReHE
をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
スタンド立てた方が打ちやすいな
ところでリアフォだとふじこって出ない気がする
あqsうぇdrfthyじゅいおp;@:「」
あqswでfrgthyじゅいぉ;p:@」「
うーむ
146不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:28:37 ID:bZlibplt
というか高級キーボードでがちゃがちゃやりたくない
147不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:29:43 ID:HVyJG4/1
>>141
100gはさすがに重いでしょ。
でも50gくらいでも確かにいいような気がするなぁ。
ここが軽いメリットが無い。
148不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:38:34 ID:3stepxmE
>>144
座高が高いんですね。
私も立ったら10cm差、イスに座ったら同じってくらい座高が高いから
スタンドは立ててませんよ。
149不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:43:46 ID:VTNVI5vi
座高云々じゃなくて、
人間工学的にスタンド立てたほうがどうか?って話だよ。
150不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 01:45:33 ID:+WMyQzyx
>>123
Alt+Esc



Winkeyイラネ。
151不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 02:12:08 ID:3stepxmE
>>149
同じ身長の人より座高が10cmくらい高いから、人間工学には合わないんですよ。
152不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 09:29:25 ID:xTJ0Bc8x
椅子を10センチ下げたら解決するのではないか
153不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 09:45:41 ID:/tnVNqK1
Winキーがどうのこうのというより、ハード的にCTRLキーをAキーの横に
持ってこられるのがありがたい。

一つのキーボードをUSB切り替え機でWindows/Linux/PS2と
切り替えて使っているとソフト入れ替えでは対応しきれない。

ついでにWin/Appキーの分だけスペースバーをちょっと長くしてもらいたいのだが。
154不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 10:05:06 ID:xajjsaRE
RealForce106UB使ってるけどどうもスタンド立てると横から見るとキー角度はいい感じっぽいけど
角度が高すぎて手首が疲れるのよね

それはそうと昨日知り合いとキーボードについて話してたら
キーボードごときは980円で十分とか言われて(´・ω・`)ショボーン
155不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 11:03:01 ID:HdOpUGHo
スタンドを立てるか/立てないかの判断基準は、
@キーボードが肘より高い場合⇒スタンドを立てる、
Aキーボードが肘とほぼ平行な場合⇒スタンドを立てない。
これが正しいだろう。
156不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 11:24:46 ID:BglrJj6l
>>154
元気出せ 気にすることはない
結局使うのは本人とかが大半なんでいいんじゃないの?
自分で使う物だからこだわるんだよ、布教とかは意味がない・・・
こともないのかw

東プレさん、84をなにとぞお作り下さいませ(-人-)

101と出す順番逆にしたらよかったとぼかぁ思うなぁ
157不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 12:02:40 ID:EqHkReHE
>>154
おれは知り合いにリアフォ使わせたら絶対買う!って言ってた
年が明けた今でも買ってないみたいだけど
158不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 18:58:07 ID:lX9285ON
キーボードは基本的にベタ置き
角度つけたい時はキーボードの手前の両端に消しゴム置く
消しゴム寝かせて置くのはいいのだが
立てて置くと小指付け根のCtrlは押しにくくなるorz

どこかのキーボードでスタンドが手前に付いてる奴もあったよね
159不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:01:02 ID:pZqU0/LA
テンキーレスRealforceにも合うパームレストをShopUが売ってるね

ShopU 本革製パームレスト テンキーレス用 (新品)
ttp://www.vshopu.com/SUKBPLS1/index.html
160不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:06:45 ID:bZlibplt
良い仕事すんなぁ
161不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:16:47 ID:DYhaitWX
本革のパームレストってつかいづらそうだな
162不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:43:22 ID:pZqU0/LA
>>161
私はノーマルサイズのを今使っているんだが、すごくいい
ジェルタイプのパームレストは高さがあって使いにくいという人にはお勧めできる

使用感は、Steel Keys 6G
ttp://www.vshopu.com/Steelkeys6G/index.html
みたいなパームレストが付属しているキーボードのような感じになるかな
つまりキーボードの傾斜をそのまま延長したようなパームレストだね
もちろんプラスチック製のパームレストみたいに硬くはない
とはいってももちろんジェルタイプよりはかなり硬い

裏側の滑り止めが良くできていて、木製の机でも滑らないよ
163不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 01:30:23 ID:+I/i2LZc
キーボードスタンド立てて使ってない奴はアフォ。

164不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 02:20:09 ID:/cuoauZE
立ってるのがデフォってどんだけ絶倫なんだよw

立ってるのがデフォならスタンド立てない状態で後ろが高い構造にして
キーボードの手前にスタンド付けると思うが・・w
165不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 12:49:28 ID:X7Y8NfAd
>>159
ノートPC用のリストレストで十分のような気が汁
166不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:17:37 ID:i/qCD9RV
>>164
まぁ、そりゃ人それぞれだけど、キートップの角度はスタンド立てた時に打ちやすいようになっているよ。
167不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:05:36 ID:Z6QSNVZw
リアフォに限らずスタンド立てると打ちづらいな
168不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:44:47 ID:AZSnQnVN
169不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:48:26 ID:4QbiKk95
宣伝乙。しかしなんでまたこんなマイナーな辺境の地に?
3ヶ月しか使ってないそうだが、モノ自体は旧製品だな。ワシならパスするね。
170不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:53:39 ID:6gTk7FaJ
ヤフオクで6千円ぐらいから出てたこともあったな。
171不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:20:54 ID:p470bv0H
俺の91はハードオフで6300円で買ったのだ。
172不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:35:49 ID:aH7mABy0
うちの半径10km以内に唯一あるハードオフが、
なぜか入り口がいきなりエロゲーコーナーな件
173不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 08:15:32 ID:FZoDaci4
106買おうと思うんですが、変荷重と軽荷重のどちらがお勧めですか?
174不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 08:44:32 ID:nuTD4s78
好みじゃないの?

自分は軽加重に興味津々。
175不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 13:45:48 ID:0HU88eyh
>>173
実際に店頭で触って決めろとしか。店近くになけりゃ運任せ。
も一つ45g均一って選択肢はダメなん?オレはこれが一番快適。
176不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 14:24:50 ID:EYqIRwE4
177不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:04:07 ID:JwsHB2ac
このスレの住人って、何で均一に拘るんだろ?
指毎に押さえる力は違うし、それを考慮して異なる加重に
設定されているんでしょう?小指と人差し指じゃ違うじゃん。
均一にして意味あるの?違ったほうが良いんじゃないの??
178不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:07:31 ID:rfu0IcRv
>>173
30gは普通の人には打てないが、打てるなら楽という感じかも。
179不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:14:03 ID:408ZYBad
>>177
気に食わないと言ってる人が書き込んでるだけであって
現状に満足な人は書き込まないのでは?

スタンド立てる立てないの話だって人それぞれでしょ?という感じだし。
180175:2006/02/01(水) 22:58:57 ID:0HU88eyh
念の為に言うと均一を無理強いしてるんじゃなくて、選択肢の一つとして
提案したまでだよ俺は。最終的にどのモデルかを買うのも、それに対する評価を
下すのも質問主さん。つまりは何でも本人次第ってこと。
181不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:22:40 ID:NCJxGBqt
>106買おうと思うんですが、変荷重と軽荷重のどちらがお勧めですか?
男性なら変加重、女性なら軽加重。
また、ローマ字打ちなら変加重、仮名打ちなら軽加重。
理由は聞かないでくれ。
182不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:37:27 ID:+pUsvzEN
変荷重が嫌なのは、30gと45gキーでキー特性が違いすぎるから。


そいから、
Enter 左右Shift Tab Capslock
これらのキーって小指で押すっけ? 30gになってる?
183不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:47:19 ID:Y2a3IeM8
184不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:59:18 ID:ug1WODxh
静電容量の場合タッチはラバーカップで決まるから
軽いキーってのは軽いラバーカップ使ってるんだよな
ゴムが違うからキーの重さだけじゃなくて、特に底付き感なんかがかなり違うんだよな

Enterとかはスタビライザの特性も絡んでくるから、それだけでは何とも言えんが・・
185不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 06:57:32 ID:crLXXF5K
>>177
 自分は変加重が嫌なのではなく、30gはタクタイルを感じないか
ら45gに統一されていたほうが望ましいって感じ。
186不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 08:42:15 ID:7tYjwNsy

 黒の英語キーボード、windowsキーが付いてるタイプがあれば即買いなんですがね〜。。
187不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:48:08 ID:MTSKkm7C
Aだけもう少し重くして欲しい・・・
ホームポジションにしてるだけで小指の重さで入力されてしまう・・・
変換と無変換キーの幅ももう一回り小さくして、その分スペースの幅を広げ、
ファンクションキーがキーを全体的に左下に移動してくれれば神なんだが。
ちょっとファンクションキーが遠い。
188不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:55:58 ID:cBrhnopm
>>187
中のラバーカップを切り貼りすれば簡単に重さ調整できる。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~westvill/200507.html#10_t1
189不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 11:31:01 ID:iaz2GG1R
こりゃいいなw
190不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 12:08:15 ID:vJm3cGCZ
>>177
リアホ以外のキーボードが駄目だから、
リアホにより自分に合ったキーボードになって欲しいって事でしょう
191不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 14:18:21 ID:MTSKkm7C
>>188
ラバー1個のためにHHKPro買うほどの金はないorz
PageUpとか使わなさそうなキーで代用してみるっす。
192不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 14:41:54 ID:cBrhnopm
ロットが古いものだとラバーカップが一体化されてないかもしれないので
バラバラにしないように注意な。

ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/html/rfkaizou.html
193不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:18:32 ID:JrcfOyE2
>>187
Aは暴走しやすいよな・・・。
プロ向けの金融機関仕様は全45gなのに、リアフォはなぜ変荷重 orz
194不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 17:58:30 ID:EIOR7z7B
>>193

激しく尿意。
195不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:37:27 ID:j1oUkc2U
>>193
金融関係だとずっとタイプしているわけじゃないだろう。
印刷関係の入力屋みたいなのはどんな仕様のキーボードを使っているんだろうか?
196不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:25:02 ID:PZwe3xJY
>>195
某出版社翻訳事業部にいます。朝から晩までキーボードです。
使っているのはHHKpro。特殊キーなんて使わないのでこれで問題無し。
197不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:43:32 ID:j1oUkc2U
HHK proの中身は東プレの全荷重45gですね。
198不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:06:20 ID:WdH5t60S
>>197
そう書くと東プレのスイッチが荷重別に種類が分かれているように見えるがw
199不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:22:56 ID:K9jOTGH9
ゴムキャップが違うだけでしょ。
キータッチを決める部分はメンブレンと同じなのだ。
200不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:43:33 ID:j1oUkc2U
>>199
そうそう、だが荷重だけを考えて作れるからいいキータッチにできる。
201不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:52:51 ID:E24Yra6v
>>199
キータッチを決めるところが、ゴムキャップなんではなかったっけ?
メンブレンの接点を押すポッチを作る必要がないから、
座屈のシナリオ(つまりタッチ)を自由に設計できる、と聞いたけど。
202不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:16:47 ID:Ng32DqZY
>>197
HHK Pro の特性は Realforce の 45g とは特性が異なるように感じる。
HHK Pro の方がタクタイルが強いように思う。これをもって、華がある、と
評する人もいるみたいだが、私としては HHK Pro は東プレの駄作。
キートップもかちゃつく感じだし、底打ちしたときの頼りなさが何とも…
203不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:38:45 ID:E24Yra6v
>>202
HHKProはCtrlにスタビライザー入ってないのが、ちょっとねー。

リアフォには入ってるでしょ?
204不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:44:30 ID:j1oUkc2U
スタビライザもそうだけど、Realforceは鉄板入りなのもいいな。
205不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:49:06 ID:WdH5t60S
え・・ HHKProって鉄板入ってないのか・・
206不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:34:06 ID:1F0x5z55
HHKのほうが高いのになあ
まああっちはマゾ専用な所があるから
207不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:37:36 ID:+7TT8jaW
リアフォのスイッチでタクタイル感ってのは分かるのか?
208不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 03:50:10 ID:Aofy5zVo
ゲーマーの漏れに全キー45gの89Uを出してくれよ頼む!
209不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 05:09:41 ID:8uXlX5a5
ボディービルダーの俺に全キー30Kgの89Uを出してくれ 頼む
210不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 08:54:50 ID:HIqebvOU
>>205
HHKは持ち運びも想定しているからね。

あと同じ材料でも小さい筐体にすると
剛性は上がるから、それで多少はマシかも。
211不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:41:53 ID:Zjbua4tY
HHK(初代)を持ってる俺、勝ち組!



…静電容量スイッチじゃないけど (´・ω・`)ショボーン
212不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:56:59 ID:D2ADjXYl
>>203
Realforceの場合はCtrlじゃなくてCapsLock?
213不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 19:31:31 ID:58/thsvU
まあ、鉄板入ってないからと言って剛性が不足しているというわけではないけど、
キーを底打ちしたときの感覚は、全く異なるな。HHK Pro はいかにもプラスチックを
たたいているというような感じで、リアルフォースはしっかりとした壁をたたいているような感じ。
真のリアルフォースユーザーは底打ちしないとか言われそうだけど。
214不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 19:43:22 ID:J2RQkD9G
>>213
たしかにうまく高速タイプしているときは、ほとんど底打ちしないかも?
でもスペースだけは慣れずに底打ちしてる。
215不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 20:15:01 ID:tITguM5W
ジャストシステム限定版の106使ってるんですが
今日晩飯食べてる30分ぐらいの間に猫がキーボードいじくって
かな入力に切り替えてからパソコンを休止状態にしてくれたうえに
キーボードレストに爪痕たくさんつけてくれました
1月1日誕生日で自分の誕生日プレゼントに買ったんで
まだ1ヵ月ぐらいしかたってないのにへこみました
216不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 20:46:37 ID:8uXlX5a5
今日のご主人様の様子を見てキーボードに何らかの興味を持った様子

これから体重も増えてくよ♪
217不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 20:55:31 ID:Ux3L+Cf+
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 先輩、いらいらするのは胃によくないですよ
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;・∀・)  ∧ ∧ < イライラの原因作っているのはおめーだろうが!
     (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
     ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
           ̄   =======  \
218不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 21:00:02 ID:aP67fWiv
これだ!

「猫も羨むキータッチ」
219不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 21:45:06 ID:Gq3OFf7R
>>217
マ板からこっち来んなよ
220不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:00:38 ID:aWiALGjX
JUSTSYSTEMのポチってきた
100個と言ったってそれ以上あるだろうに俺いいカモだな
221不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:09:55 ID:tITguM5W
最初の500台のあと250台で今度は100台ですか
まあいいけど追加生産はこれからも続けるのかな
222不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:51:48 ID:8uXlX5a5
億で手に入れたキーボードを掃除しようとキートップ外すと乾燥した猫のんことかやだなw
223不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:15:53 ID:4MVtxe/U
うわぁ!ここには私の手下がいっぱいいますねp^^q
先日も兄に91U買ってと頼んでみたら、500円のキーボ放り投げてきました><;)
どうしても高速入力用に欲しかったのでお年玉で買いましたがどうやら兄がこれを窺っているようです
もうちょっと安くならないかなぁ
224不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:16:34 ID:N2zYwLJz
m9(´゚∀゚`)ノ
225不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:10:10 ID:vRm/vyPj
理想スレでJustモデル買った人が報告していたけど
分解したら解ったということなので基盤のことだと思いますが
Winキー用のパターンがあるようですね
向こうでは誰もそのことについて触れていなかったけれど
108とか出てもおかしくない状況になりつつあるということでしょうか

Winキー待ってた人には朗報”かも”しれませんね
私はUSテンキーレス待ちなので、気長にいくとします
226不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:36:01 ID:212NXkvO
朗報も何もかなり前からwinキーのパターンはあった
227不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 08:10:33 ID:FZGLHPwc
>>225
それオレが以前のこのスレに書いた
228不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:26:05 ID:QANnCP5K
winキー winキー おいしさの秘密はね♪

おしえてあげないよっ♪
229不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:27:04 ID:qIPL5HAC
>>228
「うまい」なw
230不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:18:25 ID:jg2Z2LA2
最後に「ジャン」を入れてw
231不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 11:44:15 ID:Ju9T2Jrc
このキーボードは水をかけても大丈夫?
232不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 12:26:04 ID:Adm58/xG
だめ。
233不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 13:50:52 ID:jW2iYpl9
クレバリーのキーボード専門店でおさわりしてきたけど、
さすがに素晴らしいどすな。

奇しくも両隣に購入候補のHHKとスペースセーバーが置いてあったんだけど、
リアルフォース触ってたらもうこれしか眼中になくなった。

出来ればマウスとの距離が少しでも短くなるようにカーソルキーとかを左側に配置して、
文章打つときの補助としてチンコパッドの赤ティムポを付けて欲しいです。
234不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:10:16 ID:tQMOB96Q
>>233
HHK Proなら中身は東プレ
235不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:18:37 ID:jW2iYpl9
>>234
置いてあったリアルフォースの全部とHHKProを触ったけど、
タッチが全然違いますよ。
236不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:28:22 ID:tQMOB96Q
>>235
HHK Proのほうがタクタイルが強めに作られているようだね。
タッチは好みも大切なので自分にあってるならそれが最高でしょう。
237不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:52:53 ID:GI4okeCO
>>233
あー、わかるわかる。

俺もキーボード探してあちこちうろうろしながら店頭で
特にブランドやメーカーは見ずに順に触りまくっていて、
触った瞬間「うお!なんだこれ!すげーイイ!」と思って見たら
案の定Realforceだったよ。

結局買いに来た時は他を候補に考えていたにもかかわらず(実はワイヤレスが欲しかった)
一度触ったらもう他のキーボードが眼中に入らなくなってしまって結局91UBK購入。

そしてそれまでThinkPadのキーボードスキーだったので正直赤乳首俺も欲しい。
238不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:57:25 ID:wqFBv1QY
>>237
赤乳首よりさ、東プレ自身が、静電容量式ポインティングデバイス作ってるわけだけど、
これのついた汎用製品出してほしくない?

http://www.topre.co.jp/products/comp/key_oem.html
239不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:16:24 ID:9hhmBpFf
これなに? トラボなの?
240不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:36:06 ID:OFq7StA7
91BKいつ入荷なんだろ・・・・・
241不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 21:15:40 ID:GnxeLPjW
このスレなのにリアフォネタでなくてスマンのだが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000010-rbb-sci

いっそのことキートップも竹製なら意味あったのに。筐体の材質だけを
変えて○○製キーボードと喧伝するのはもう飽きてきた。ついでに変態配列だし。
242不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:00:16 ID:aMmpg6z6
東プレもここらで新技術で新製品出しておかないとやばくね?
まあ、キーボードだけが事業じゃないにしても、せっかく品質で
定評得ても、ずっと同じことばっかやっててもダメだろ。
変わったことして評価下がるの恐れてるのかな。
243不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:12:44 ID:L7dsDDMY
変わったことをする前に、均一加重 PS/2&USB 両用 84/89/91 を出すべきじゃないかと思う
244不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:14:13 ID:OFq7StA7
もうこれ以上余計な機能ついても・・・
ほぼ最高のキーボードを作ってしまって、
1,2台買ってしまうとこれ以上一人の顧客から絞れない罠

いい企業なんだが利益率は低そうw
245不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:47:14 ID:aVPtyW9w
ストックスレでこんな発言を見たんだが、
何かのOEMか?それとも・・・
ま、ソースもなんもないから何とも言えんが
それに積み込み段階にまでなってるのに、なんの情報も出てないって
あり得ないか・・・

23不明なデバイスさんsage2006/02/06(月) 23:22:28 ID:O4TlXdC0
今のRealForceにポインてぃんぐデバイスが付いて今より安い89キーの
新機種が東プレのトラックに積まれていたそうだ
246不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:51:27 ID:8BonEPje
Realpoint106 ?
247不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:53:01 ID:8BonEPje
あ、89だから106じゃね・・w

http://www.topre.co.jp/products/comp/key_oem.html の一番下
「Realpoint106 / Realpoint小型」の小型の方?
248不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 02:13:12 ID:aVPtyW9w
>>246-247
ああ、それかもねw>小型

ごめんなさい

いや、流れが新製品って話になってたところで
タイミング良く見かけたものだから
さらに言うと、「小型」を見落としてたよ orz
249不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 02:28:22 ID:LYhUsdQ6
確かにこれ一台で一生行くだろうな
企業からしたら利益の上がらない客層だな
250不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 02:33:03 ID:ueoV9g3g
俺には一生もたせるのは無理だったようだ・・・。
ワインぶちまけ被害により、一台昇天。
251不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 02:43:35 ID:8BonEPje
そこで各種ポインティングデバイス付きと筐体&キートップの素材と形状ですよ

筐体にこだわった本体重量4Kg 鉄板厚さが2倍で側もステンレスとか
左右分離タイプとか

とにかく所有欲をくすぐるのだw
252不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 03:29:56 ID:75xSgZB7
一生って・・・いくらなんでも、30年も経ったら更に良いキーボード出てるでしょう。
コンピュータが世の中に浸透して60数年ですよ。
一般家庭に普及したのはここ20年の話です。それを考えると、30年後のハードや
ソフトなんて誰も予測できないでしょう。
今の配列のキーボードで入力すること自体が既に時代遅れになってるかもしれませんし。

そういう私は今東プレRealForceで快適にタイピングしております。
106UKBでございます。使い心地最高ですよ。
購入してから約4ヶ月近く経ちますけど、もう他のキーボードにしようなんて考えはまったくないです。
使えば使うほどにRealForceの魅力に虜になってくのが実感できます。
打ちやすいったらありゃしない。

ずっと使ってれば、キーストロークの深さを意識させないんですよね。
むしろ、これくらい深くて軽い方がタイピングしやすいです。
ここ1ヶ月くらいで、底打ちしなくても打てるようになってきました。
完全に底打ちしないというのは無理なんですが、意識的に静電容量の認識する
ギリギリのラインで押すように心がけ、更に指抜きを意識的にすることで、
打ちやすさは数倍になりますよ。
253不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 03:55:20 ID:Orz7ePM/
>>252
30年後のキーボード・・・
今のキーボードに代わる新しい入力デバイスが出来ないかぎり
ふにゃふにゃメンブレンキーボードQWERTY配列が続くと思う
254不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 04:15:16 ID:8BonEPje
いや、例の光の奴とか デバイスそのものがバーチャルになって
物理的なデバイスを使う層自体がマニア層に分類されるように・・・

とか嫌すぎ
255不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 04:36:22 ID:5srChyrV

>>241
http://www.woodcontour.com
キートップも木製。裏はプラスチックだけど。
256不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 04:44:51 ID:Orz7ePM/
>>255
すげーなんかすげー
でも約8万円ですか
これでCherry黒軸だったら・・・でも買えねー
257不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 09:06:18 ID:UxZWQosi
258不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 09:10:36 ID:uqGUB3iK
キーのメカニズムは何を使っているのか、とか
鉄板は入ってるのか、とか。

キートップだけ、作ってくれないかな。
259不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 09:11:07 ID:8BonEPje
http://www.woodcontour.com/stone.php

こーいうもんもあるでよ
260不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 09:12:47 ID:8BonEPje
英語だから読んでないけど、キートップだけで出来るかな
http://www.woodcontour.com/ordercat.php
261不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 10:16:42 ID:sQ3tLe5S
それカタログの注文ページみたいだよ。
カタログが25ドルってw。

もっともカタログ見ると、キーだけ受け付けているのかも知れないけど。
262不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:48:34 ID:aHfWWwGg
>>255
欲しい気もするけど、
そのパソコンの前でオナニーとかできねーな・・・
263不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 18:34:13 ID:fQUz3Dur
パソコンに欲情すんなよ
264不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 19:02:40 ID:Orz7ePM/
老害でーす
265不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:04:13 ID:aHfWWwGg
木だとキーボードに体液が沁みこむことになる
266不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:31:01 ID:kUE9VpRw
だがそれがいい
267255:2006/02/08(水) 01:10:38 ID:Lnl5LGkm

 実は買ってみてたりするんですが、打ち心地という観点からすればやっぱ
り観賞用というか見せびらかし用という感じです。
 ぃゃ、ちゃんとふつーに使用出来るのですが REALFORCE スレッド的には
とても及第しなさそう・・・
268不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:12:52 ID:pP/Wowtp
東プレ、カメラマン代をけちってるな。
最初の2枚の写真がしょぼすぎ。
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
269不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:44:32 ID:Jcf6L2Ss
リアフォを観賞用だってよ!wwwwwwwwwwwwwwwwww
初めてだぜ、そんなヲタ発想する奴。
観賞用には到底及ばない。使ってナンボだよ、リアフォは。
270不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:47:10 ID:/u2iDr2J
ちゃんと少し前のレス嫁
271不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 03:38:16 ID:dj0TCl3m
>>269
おまいの日本語運用能力を疑うよ。まさか母語ってこたぁないよな?
272不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 04:56:42 ID:o0C9LND4
>>267
そうですか
木の加工の方にコストがかかり
キーの打鍵感はおざなりなんですね
これでちゃんとしたバックリングスプリングやCHERRYのメカニカルだったら
さぞ面白い打鍵感が楽しめたでしょう
でも例えグニャグニャのメンブレンキーボードでもこの温かみのある
木のキーボードを持ってるあなたが羨ましいです
273不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 05:32:10 ID:hsTit3xt
はいはい、まとめましたよ。 「初めてだぜ、そんな脊髄反射する奴。」

241 2006/02/06(月) 21:15:40 ID:GnxeLPjW
このスレなのにリアフォネタでなくてスマンのだが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000010-rbb-sci
いっそのことキートップも竹製なら意味あったのに。筐体の材質だけを
変えて○○製キーボードと喧伝するのはもう飽きてきた。ついでに変態配列だし。

255 2006/02/07(火) 04:36:22 ID:5srChyrV
>>241
http://www.woodcontour.com
キートップも木製。裏はプラスチックだけど。

256 2006/02/07(火) 04:44:51 ID:Orz7ePM/
>>255
すげーなんかすげー
でも約8万円ですか
これでCherry黒軸だったら・・・でも買えねー

267(255) 2006/02/08(水) 01:10:38 ID:Lnl5LGkm
 実は買ってみてたりするんですが、打ち心地という観点からすればやっぱ
り観賞用というか見せびらかし用という感じです。
 ぃゃ、ちゃんとふつーに使用出来るのですが REALFORCE スレッド的には
とても及第しなさそう・・・

269 2006/02/08(水) 01:44:32 ID:Jcf6L2Ss
リアフォを観賞用だってよ!wwwwwwwwwwwwwwwwww
初めてだぜ、そんなヲタ発想する奴。
観賞用には到底及ばない。使ってナンボだよ、リアフォは。
274不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 06:17:26 ID:alRIAlgh
うおおおおーい、何故に89が販売終了で91が生き残るんだ・・・
やはり時代はWinキーを必要としてるのか?

白の89が販売終了って事は、今後黒の89が出る可能性も限りなく低いって事か。
白の89使ってて、黒で出たら一枚欲しいと思ってたのに orz
275不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 07:07:26 ID:zErB60lQ
キートップと中のスライダ抜いてからプラバンでフタを作る。
そんなに難しくないと思うぞ。
ガンガレ
276不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 07:52:29 ID:93GUpVpm
Winキーはどうでもいいが
CtrlとCaps Lockが入れ替えられないのは痛い
277不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 08:43:33 ID:joxqB/O1
>>276
つ[レジストリエディタ]
278不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 08:51:29 ID:2KCinFNM
てか、ほとんど使わないから今までほとんど気にならなかったけど
CAPSLOCKってなんかちゃっちくね? 音が・・
ちなみにリアフォ91UBK
279不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 09:15:28 ID:r20pmc9+
>>278
スタビライザが入ってないのかもな。
280不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 18:40:32 ID:o0C9LND4
>>274
染めるという手もある
プラスチック用の染色材がハンズでも売ってるはず
俺もやってみたいんだけど、時間が・・・
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~tonoroom/katakoto/HHK%20lite/HHK%20lite.html
ttp://www.dylon.co.jp/index.html
ttp://www.osaka-kaseihin.co.jp/sdn.htm
281不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 18:44:31 ID:HLkMMlfZ
>>277
276じゃないけどレジストリいじらないでも入れ替えることができるということが
必要な人もいるんだよ
282不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:06:10 ID:f7sOBGGD
91のほうがいいに決まってるジャン・・・(T∇T)
283不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 22:19:17 ID:8DU9cMCS
>>277
89Uは CtrlとCapsLockの入れ換え用キートップがついてるんだよ
これがあるの89Uだけなのに...
284不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 22:19:52 ID:joxqB/O1
>>281
つ[ジャンパー線+ハンダ付け]
285不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:49:41 ID:3fDfz2Is
91[U]に入れ替え用キートップと
Winキー塞ぎを同梱すれば
これぞWin-Win戦略
286不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 08:39:04 ID:/6TzYFc+

 Microsoft Natural Keyboard から乗り換えようと思っているんですが、
 エルゴノミクス デザイン?から普通配置キーに戻るのが、ちょっと慣れるまでどうかな?と思うのですが…。
 でも、そんな事もわすれさせてくれるキーボードですかね?
287不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 08:57:41 ID:681818Pg
>>286
店頭で触ってみてグッとくれば未来永劫幸せになれると思いますよ。
288不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 11:04:03 ID:vjZ1vdeb
>>286
忘れさせてくれると思うんだけど、私に関して言えば、
リアでエルゴタイプ(Microsoft Natural Keyboard powered by Topre)が
出てくれたら本当に最強だと思ってる。
289不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 11:17:43 ID:RMqtaaOP
>>288
左右完全分離の升目配置、スペース分離・・・・・ジュルル
290不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 12:23:35 ID:yBawVOa8
少スペースな面も利点だから今のままでいいや
291不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:01:11 ID:k4YL7d1T
>>288
中途半端になれるとエルゴでも静電容量でも違和感感じるようになって不幸だよな
292不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 00:42:35 ID:6YexY4XY
■106  ■106S  □106U  □106SU  □106B  □106SB  ■106UB  □106SUB
□108  □108S  □108U  □108SU  □108B  □108SB  □108UB  □108SUB
□109  □109S  □109U  □109SU  □109B  □109SB  □109UB  □109SUB
■101  □101S  □101U  □101SU  □101B  □101SB  □101UB  □101SUB
□103  □103S  □103U  □103SU  □103B  □103SB  □103UB  □103SUB
□104  □104S  □104U  □104SU  □104B  □104SB  □104UB  □104SUB
■89   □89S   ■89U   □89SU   □89B   □89SB   □89UB   □89SUB
■91   □91S   ■91U   □91SU   □91B   □91SB   ■91UB   □91SUB
□92   □92S   □92U   □92SU   □92B   □92SB   □92UB   □92SUB
□84   □84S   □84U   □84SU   □84B   □84SB   □84UB   □84SUB
□86   □86S   □86U   □86SU   □86B   □86SB   □86UB   □86SUB
□87   □87S   □87U   □87SU   □87B   □87SB   □87UB   □87SUB




■106B 無刻印
293不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 10:45:05 ID:zryVX8e1
100パーセント勇気 100パーセントリアフォー
294不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 11:57:51 ID:OSjFCQpS
>>292
ビンゴはまだ先だな
295不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:52:05 ID:PKouy4NP
100%片思い
296不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 01:24:35 ID:4wOf/JXg
>>292
103keyと104keyってどんなやつ?
それと同じなんだろうけど、86keyと87keyって。
297不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 01:30:34 ID:r7v20fYo
Winキーが左だけ付いてるか、左右どっちにも付いてるかの違い。
298不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 03:18:03 ID:aPqvpNn8
>>274

XPだとWin+Lで画面ロックできるの知ってるか?
299不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 04:09:43 ID:m3Z6LT3m
>>298
XPの時代も終わろうとしてるのに、いまだに2000使ってる化石かもしれないぞ?
300不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 07:35:39 ID:mg7l7zGn
>>295
なーッ!
301不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:55:24 ID:E08/d9N2
>>299
Vistaがすぐに使い物になるとも思えないが…
302不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:37:19 ID:rBuSy3/0
今XPがインストールされているPCの7割以上動かないって言うしなあ
303不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:51:40 ID:y/GWfJ19
そんなOS売れるんだろうか…


いや、強引に売ってしまうのか…。
304不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:18:16 ID:CNMTQXn9
業界が期待してるんだろ、全部買い換えるとか。


ぐらぼとかCPUとかマザーとか置き換え需要あるだろうし、
新OS対応って書いておけば引っかかって買う人増えるんだろうし。

果てはキーボードすら対応って書くだろ、いつものように。
305不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:49:38 ID:z6UeXG9S
Vistaもそうだし、地上波デジタルとかも同じ類じゃないのか。

無理やり需要をでっち上げて、世の中踊らして買わせる。
こうでもしないと発展しない世の中、既にいかれてる罠
306不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:03:11 ID:dxKRErYx
進化する上で切り捨てなければならないことだってあるんだよ
地デジってなんだよ!アナログで良いじゃないか!(´Д⊂
307不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:25:23 ID:6MvdUbUd
完全にスレ違いで申し訳ないが

電気用品安全法よろしく何か間違ってるよな
一時的に物議を醸すかもしれんが、ナショナルの件もあるし
古いものを持っているだけで金がかかるなんてな・・・

ところでリアフォの新製品はまだか?
308不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:42:07 ID:lMvFHn1l
電化製品は新しいのに買い換えろって事だろ
低所得者は氏ねという小泉改革の一環だ
realforce使ってる奴にそこまで低所得者な奴はいないと思うけどw
309不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:48:46 ID:mJbz7gc5
3度の飯よりRealForceです。ってことで低所得です。
310不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:05:06 ID:dxKRErYx
3度のオナヌーよりRalForceです。ってことで童貞です。
311296:2006/02/11(土) 21:17:05 ID:4wOf/JXg
>>297
そっか、日本語と一緒か。
win*2+app*1で+3、win*1+app*1で+4なわけだね。
dクス。
312不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 22:44:59 ID:PKouy4NP
US配列のテンキーレスを待ちきれなくて101を買った。
313不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:14:02 ID:6HF0I1CV
押下圧45gのFD-0100使ってるけど、やっぱテンキーいらね。
テンキーレスの45g統一出ないかな。
314不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 02:14:14 ID:1JZV7Aml
Eigerで2k厨も一網打尽ですよ。
315不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 06:59:30 ID:0kaNmrUx
このキーボードが欲しいんだけど、値段が値段なんで迷ってる。
これのタイプしたときの音はどう?あまり大きいと厳しいんで。
それと、自分はタイプのときに無意識に強めに打ってるんだけど、そういう人にも合う?
誰か背中押しを・・・。
316不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 07:35:23 ID:hyJytNPz
>>315
打ち方だけを考えてみると、cherryの黒軸(リニア)とかのほうがいいと思うんだけど
どうだろうか

引き留めてスマン
317不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 08:10:32 ID:Tui4XdAn
実物に触れてみるのが一番。

自分も昨日初めて触れて衝動買いしそうになったが、
財布を見たら3千円程足りなかった・・・orz
318不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 10:19:27 ID:FEewIbL4
>>315
強め打ちというよりは撫でるように打つタイプだから
打ち方変えるつもりないんだったら別のを買うことをすすめる
319不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:45:14 ID:Ame1ofzF
JUSTモデルの発送キタコレ。届くのは明日かな
でも今のとこ使う環境がPS2に繋げるだけなんて言えない
320不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:33:35 ID:O4bEQtJf
PS2本体よりキーボードのほうが高い・・・

(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
321不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:18:26 ID:gEmBhUHh
プレステでキーボードって意味あんのか
322不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:22:32 ID:Ame1ofzF
と思ってたらもう届いたよ甲信越地域です
まぁPS2でもネトゲはあるし エウティタとか
今の環境はOSME世代のノーパソ一台なんだな
本格的に使うのは季節が変わってからか(´・ω・`)
323不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:24:12 ID:4ze5Lsj+
>>322
今時PS2でゲームをしているというのが信じられん。
324不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:50:03 ID:gEmBhUHh
いやゲームはするだろ
325不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:45:24 ID:yzQVv4Sm
レスありがとう。やっぱ俺には向いてないのね・・・。
nキーロールオーバーってのも魅力だったんだけど、他のを考えるよ。
326315:2006/02/13(月) 01:47:11 ID:yzQVv4Sm
↑名前入れ忘れたorz
回線切ってLANケーブル三重に首に巻いて、外の木に引っ掛けて首吊って死んでくる・・・。
327不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:49:35 ID:kqLDZDdQ
(´・ω・`) ノシ
328不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 02:38:51 ID:U/SqTMAi
どんなに強く打っても壊れないって事で強く打ってるかも
他のキーボードだったら強く打つと疲れるし
スペースキーを超多用するゲームがあるんだけど、
思いっきりバシーン!!!と叩かなきゃならなくて、
もう何1000回と痛めつけてるが、全然壊れんよ
329不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 08:31:56 ID:v+/5XqAt
>>328
どんまい。
330不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 11:45:14 ID:wmJU5IJc
106S(全30g仕様)を購入したのですが、ホームポジションに手を置いていると誤入力されまくりです。
指が重たいのかなぁ…。
106でもそういう現象は起きるのでしょうか?
小指部分の30gは仕方ないとして、45gとか50gの部分ではそういうことは起きないというのであれば、
106を購入したいと思っています。

現在はミネベアのRT6652を使用しています。これはどれくらいの重さなのでしょうか?
誤入力は全くありません。
331不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 12:38:19 ID:fcUyI3P/
>>330
RT6652は、55gぐらいだったかな。
332不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 13:49:29 ID:uhKFPj7E
>>330
HHK Proは45gの静電容量方式だよ。(つまり東プレ作)
333不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 14:50:40 ID:tdfgQ12p
>>330
30gキーで誤入力っつーのは散々既出。おいらは45g均一使ってるがやっぱ時折
やってしまうこともあるよ。特に小指をやってしまうんで、
>小指部分の30gは仕方ないとして、
ってのは、106買ったらやっぱり30gの小指でストレス溜まるんではないかと。
334不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:04:35 ID:QNq6MiKk
ピザ乙
335不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:12:47 ID:v+/5XqAt
甘いな、リアフォースはすぐに使いこなせると思ったら大間違い。
重いメンブレインに慣れた指のリハビリに、約1ヶ月はかかるんだよ。
それと、アームレストは絶対に必要だと思うなはははははははははっ。
336不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:37:19 ID:U/SqTMAi
すぐ慣れてリアホウ3台フル稼働してます(´・∀・`)
3年前から
337不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:07:19 ID:5SGrB1Va
漏れはリアフォ1日で慣れたぞ。
30グラムだと、寒い冬の凍えた手でもAキーが自然な力で押せて(・∀・)イイ!!
338330:2006/02/14(火) 18:56:40 ID:wmJU5IJc
参考ご意見ありがとうございます!
なるほど、やっぱり45gでも誤入力はたまにありますか…。
でもあのクリック感は魅力なので、106を購入してみます!
339不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:59:09 ID:QNq6MiKk
UBKだから全30gじゃないが10gだとしても誤入力なんてしないと思う

元々キーに荷重なんてかけてないから、買って 即、普通に打てたよ
340不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:44:45 ID:iByEWSuk
リアのジャストシステムバージョンみたいな提携品とか、
業務用OEM品って最低何台だと作ってくれるんだろうか?
個人相手でも、100枚とか一括注文なら作ってくれるかな?
341不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:45:42 ID:tdfgQ12p
>>338
勿論各人の好みだが、クリック感が心地良いのは30gよりも45gのキーの方だと思う。
30g均一も持ってて疲れないし高速打鍵可能だが、フワフワスカスカで押し心地が
気持ちいいとはおよそ思えない。330(=338)のように誤入力イヤ&クリック感イイのなら
変荷重よりは45g均一のFD-01D0をポチっと逝っときなはれ。
342不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 23:17:47 ID:a4cCro04
で、ジャストシステム別注ブラック All 45g とか出ちゃうわけだな


…一太郎2006 予約特典で。
343341:2006/02/14(火) 23:20:41 ID:tdfgQ12p
あ、スマソFD-0100だった。D0の方は黒無刻印限定モデルだった...orz
344330:2006/02/15(水) 00:10:07 ID:niiezi1n
>>341

まさにFD-0100検討中でした(笑)
しかし高速電脳に注文したら在庫無しと…。入庫予定もないと…。

クレバリーで買ってきます。
345不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:27:39 ID:EMbFLKSz

 ジャストシステムのキーボード買ったのですが、WINキーが無いのでシャットダウンの時に
 わざわざマウスを使ってシャットダウンするのが面倒です。何か良い方法ありませんですか?
346不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:29:14 ID:yU4UINhc
>>345
Ctrl+Alt+Del
347不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:44:47 ID:cHmgNp0N
>>345
Ctrl+Esc
348不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:18:18 ID:Y9EECXPB
>>345
Ctrl+ESC → U
349不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:41:34 ID:MWIxpa5o
電源ボタンを押す
350不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:17:13 ID:0nMwbuBB
そうそう、ただし長押しだぞ。
351不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:44:17 ID:kR/03Gp6
おまえら馬鹿じゃねえの

コード抜いた方が早いだろ
352不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:59:58 ID:NeggIPic
一番確実なのは発○所を破壊してくることだよ。
方法は任すけど。
353不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:04:46 ID:VKSepps+
>>345
なんかね、もうマヂレスしてる自分が凄くイタイんだけどね、ほい。アイタタタ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/181/
354不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:19:15 ID:dI48Ez9Q
>>353
それは常識として知ってますけど、ふつうにリマップソフト使ったほうがよくないですか?
355不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:21:46 ID:2jWtq5TD
だったら91U買えばいいじゃん・・・
356不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 02:01:59 ID:og7o6/5N
Ctrl + Esc知らなかった
今までAlt + F4で落としてたよ

357不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 07:53:00 ID:kKI1bFMN
>346.347.348

 参考になりました。どうもありがとう!
 マイコンピュータのプロパティもキーショートカットで開きたいのですが、分ります?
 これもウインドウズキーがあれば出来ていたのですが、くれくれですみません。
358不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:19:41 ID:fnzXYydj
>>352
それは常識として知ってますけど、ふつうにショートしたほうがよくないですか?
359不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:38:31 ID:VKSepps+
>>357
pause/break + win
360不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:53:27 ID:kKI1bFMN
>353

 言うとおり、Winキー割り当ててやりました。どうもありがとうです。
 これで快適になりそうです。皆様どうもありがとうございました〜。
361不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:12:25 ID:zvZW5+Z1
マジェの英語配列が出たんだってよー!!
東プレたんも早く英語ブラックを出してYO
すぐに買うからさぁ。もちろんシックなウンコ色刻印で。
362不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:20:52 ID:TVcm9njx
>352
                     ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
         ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
            \  l  トこ,!   {`-'}  Y 任意だから拒否してもいいよ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
        , 、     l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
         }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
363不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:26:45 ID:yd9B1qFu
>>345
俺も101英語キーを使っているが、何にも違和感を感じないぞ。
ジャストシステム製のやつは日本語キーなので却下汁

英語キーボードに馴染んでしまうと、日本語キーボードには絶対に戻れなくなってしまう罠
364不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:19:37 ID:cYdQ7gFm
念願の91手に入れたんだけど
満足しちゃって書き込むこと無くなるな。
他のキーボードも欲しくなくなるしw
365不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:29:37 ID:s0HQcCmw
91は2台持ってるが、91部落が欲しいのにどこにもない・・・
2万から暮れー
366不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:42:05 ID:VjW0/ULQ
ここは「Winキー」不必要派が多いから、興味のない人が多いと思うけど、
俺も「Winキー」付きのバリエーションを増やして欲しいと思ってる。

具体的に言うと、FD-01とかの「Winキー」付きバージョンが欲しい。

キーが多い分には困らないんだから、
(使わないキーは殺すなり、キーマップ変えればいいだけだし)
92Keyとか109keyとか色違いとかのバリエーションも増やして欲しい。
367不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:53:47 ID:ywDL1K0l
Winキーってさ、要するに「あの場所」にあるから邪魔なんだと思うがどうよ。
東芝の海外機だとキーボード右上のほうに逃がしてあって、それでも一応
ついてるから「designed for Windows」ロゴもつけられるんだと言ってた。

実際、Satelliteシリーズをずっと使ってるんだけど、変なミスタイプもないし
必要なら右小指でも伸ばせばいいしで創造以上に快適。
なんで他社が似た配置にしないのかわからん。特にFILCOとか、変態配置
するならそういうの見習えばいいのに。

と、期待できそうなとこで言ってみた。
368不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:18:55 ID:6evLjjzT
>367
ショートカット用のキーって片手で出来たほうがいいんじゃ?
右手はマウスに行ってるときもあるし。

と言ってみたものの、自宅のメインはWinキー無しモデル。

Winキーあろ〜がなかろ〜が全然気にならない。
ついでに、有ったらあったで使ったりなんかしちゃてる。

ただ見た目に無い方がカックイイと思う。
369不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:30:24 ID:ywDL1K0l
うん、確かにショートカットに使うなら片手で使いたいかも。
横幅広くなるけどこういうのもアリかも?

ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/101etc/goldtouch/goldtouch.html

普段は「あれば使う」けど、ゲームするとき「あの場所」にあると邪魔。
殺意すら覚える。
370不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:26:13 ID:8Al3vVw+
Winキー要らない派の人間って、どうしてOS側で無効にしておくとかいう配慮を考えないのか不思議でならない

と、言うのはいまさら燃料にもならないか…
371不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:34:20 ID:fV2BbB3G
あるだけで触って嫌だというのがわからないのだろうか?
外してもかっこわるい。

最初から外す事を想定して、蓋でもつけてくれたら嬉しいのだが。
372不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:44:10 ID:Lc2Odxbo
>あるだけでイヤ

そうそう。最初からWinしか使ったことのないヤツラにはわからんのだよ。
OSの名前をわざわざハードウエアに書いて浸食してくるなバカ、ってね。
373不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:49:34 ID:8Al3vVw+
ああ、なるほど、メディアキーや、テンキーレスを忌む心理に近いんですね
374不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:55:14 ID:dk545PlG
かれこれ20年以上キーボードにさわってるがWinキーが無いと嫌な俺はおかしいのか?
375不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:00:29 ID:OYYczd0G
右のCtrlが小さくなるのはいやだ
376不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:14:28 ID:FugY+87E
東プレは Win/Appキー付きモデルでも Ctrl/Alt を縮めていないからまだマシだ
106配列にふたつ加えただけで最下段各キーの幅を変えていない。

初めからこんな配置だったら Winキーを嫌う割合は減ったかもしれない
377不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:48:36 ID:UD1m08Eg
http://www.vshopu.com/souldout/fmvkb611/index.html

やっぱ、これのアプリキーくらいのWINキーなら・・・・
378不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:57:34 ID:Bu4AH4wu
英語テンキーレス(出来ればブラック) マダー?
379不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:10:12 ID:u4SebjTK
テンキーレス出るの我慢できなくて101注文した。
いつ届くかな(;´Д`)ハァハァ
380不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 12:17:39 ID:pBQFeChK
このキーでキータッチうるさく叩く奴は他のキーボードでいいと思うけどな。
やさしく女性をなでるようにタッチして入力ができるのがリアフォだろ?
381不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 12:18:59 ID:ew0qS0H0
タッチしたこと無いくせに( ´▽`)σ)´Д`)プニ
382不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 13:22:30 ID:ZOhM3/1o
リアフォのキータッチは乳首の感触
383不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:09:14 ID:cICWjUZ/
>>372
使ったことあるくらいで、つべこべ言うなよ。
作ったことないくせに。
384不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:16:54 ID:63M9V70j
キャパシティブコンパクトは?
感触は全く別物だけど・・・。
385不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:34:29 ID:FGGXznGH
うーん、コンパクトは・・・
微妙な打ち心地なんだよな。硬くてストロークも短いし・・・。
あと、カチャカチャうるさい。サイズ的にも89で十分な気がする。
386不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:24:50 ID:GOyI15iw
キーストロークが短いのは本来は利点。だからこれを受け入れられる体質の
人は幸運であると思う。しかし「ん〜・・・でもだったらパンタでもいいか・・・」
と考える人も多い為、今一つ伸び悩むんじゃないかな?>キャパシティブ

逆に「キーストロークが深くなきゃ嫌なんだっ!」という人は良質なメンブレンやら
メカニカルやら静電容量無接点方式を求めて放浪→無限地獄へようこそ
なんだと思うw
387不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:45:16 ID:+Egt5yhJ
キャパシティブのUNIX配列キーボードをPCで使いたい。
持ってないけど。
388不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:23:20 ID:ZOhM3/1o
リアフォ45gは立ってる乳首クリクリの感じ
35gはクン(自粛
389不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:43:20 ID:+aXbCHAC
>35gはクン(自粛
30gだぞい。もう一度出直しハァハァ
ついでに55gも
390不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:48:31 ID:ersd1ske
最近91Uのキーが重いと感じる様になってきた…
106Sに特攻かなぁ…
391不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:47:23 ID:pQuMBR/g
>>390
一度、リアフォから少し離れて重めもキーボード使ってみなよ。
その後、リアフォ使えばめちゃくちゃ軽く感じて、はじめて触ったときのあの感動がよみがえる。
392不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:47:56 ID:pQuMBR/g
重めも→重めの
393不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:40:57 ID:dGowKlLT
重めも→ときめも
394不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:10:06 ID:ersd1ske
それじゃ意味ないのだ
91Uはデスマーチを乗りきるために導入したんだけどね
一日15時間以上はキー叩きまくってるので肩凝りも酷くなるし指も痛くなる…
395不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:22:48 ID:ZOhM3/1o
>>394
(・∀・)っ金ちゃん体操
396不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:37:28 ID:fh4pw3J7
>>394
つ[91U+106Sラバーカップのニコイチ]
397不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:51:31 ID:ZOhM3/1o
リアルフォースのラバーカップを自分好みのもんに交換 これマジおすすめ






ちなみに俺はハンペンが一番だった
398不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:57:26 ID:ZZdNZXN+
>>391
そもそも重めのキーは、もう数分も打てないな。
プログラマンなので、長時間キー売ってると指の第二関節が
キー打つ度に響く感じがしてたが、リアフォになってから一切無い。
399不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:16:26 ID:dyHfpufT
>>398
いっそSpaceSaver84・・・
400不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:21:54 ID:aZozCc38
リアホ数日使った後デルのパソコンにタダでついてきたキーボード使ったら窓から投げ捨てたくなった
401不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 04:34:20 ID:YN3lnYSG
112がないのが痛すぎるo...rz
402不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 05:08:58 ID:ln8DyOzs
漏れはどう打っても底付きがソフトだがしっかりしている富士通系のほうが
疲れないな。リアフォのほうが打ってて感動はするが、指の動きに違和感が残る
403不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 07:58:09 ID:WAlA/O4k
リアフォも富士通も、どちらも疲れない良いキーボードだ。
そんで、富士通の底打ちに慣れてしまったらリアフォは辛いよ。
富士通を窓から投げ捨てて、リアフォで約1ヶ月のリハビリ生活。
なのだ。
404不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:08:40 ID:pe8+nDhf
あれ静かだね。8744のタッチがちょっと重く感じる。
リアルフォースはパントマイムしてる感じがする。w
405不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:20:03 ID:LJU5OtR4
キャパシティブコンパクトのUS配列がないのが痛い
406不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:21:57 ID:iBW8TKo5
セブンイレブンに置いてあるATMのテンキーってリアフォと同じ?

なんかすごく打ちやすい。
407不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:28:01 ID:SfwMlKW9
その話は時々でるな
408不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:46:23 ID:iBW8TKo5
>>407

すまん、過去スレ読んできます。
409不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:09:06 ID:KN2etzDI
テンキー付きのカナ無刻印黒出ないかなぁ〜
410不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:30:51 ID:6bPuctHH
あずまプレイ?ひがしプレイ?
411不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:49:52 ID:qUsEYvwx
このキーボード、車内販売してたぞ。
年始の社内ホに出てた。
412不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:35:59 ID:pU62TD7k
社内販売か。
一瞬、電車かバスの中で売ってるのかと思った。
それはそれでシュールだなwww
413不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:40:21 ID:dyHfpufT
あの筐体を首から提げて・・・
「リィ〜ヤホいかがっすか〜 ヤワラカイ ヤワラカイ リィ〜ヤホいかがっすか〜」
414不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:47:33 ID:pU62TD7k
>>413
三台も首から吊ると、次の日は頚椎の具合が
おかしくなることうけ合いだなwww
415不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:49:16 ID:dyHfpufT
よろけて乗客の頭カチ割るのですよ
416不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:10:26 ID:6bPuctHH
チョーキングしまっくってギター弾いた後にリアフォ触ってみてよ。
もうね、軽いの何のって。
417不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:38:59 ID:iBW8TKo5
>>416

ピアノ弾き、ギター弾きの指だと
どのキーボードも軽すぎる
オレはピアノ弾きだが、会社でキーボード打ってると
うるさいといわれる。
418不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:02:26 ID:cxdvKawY
>>417
押すと言うより打ちぬく感じ
419不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:43:37 ID:eNa2G+Pj
ギターじゃないけど似たようなマイナー弦楽器やってる。
でも、NMBのキーボードはやっぱり重く感じるよ。
富士通あたりになると論外なふにゃふにゃさに感じるから、
NMBくらいが好みっちゃそうなんだけど。
420不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 01:12:31 ID:GLxboRh/
NMB持ってたけど最近人にあげちゃったなぁ
打ちやすいって喜んでたからいいけど

俺はNMBにはもう戻れません
421398:2006/02/20(月) 02:18:53 ID:IP4HS2/4
>>400
わかる。あれはリアフォの対極にあるキーボードだよな。
取引先に出向したときそれで、速攻で出向用リアフォ買ったよ。

>>403
知り合いが秋葉で3000円でゲットした富士通キーボード試してみて
リアフォに1.7万もつぎ込む価値はあったのかと少しへこんだのを思い出した。
422330:2006/02/20(月) 11:58:40 ID:Yo+4GEbx
45g仕様届きました!
これ最高!以前使ってた30g仕様とは大違い!絶妙の重さ!
ミネベアもいいけど、私にはこっちの方が合ってます。

…東プレの回し者みたいな言い方になっちゃったな(笑)
でもほんとこのスレが非常に役に立ちました。本当にありがとうございます!
423不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:01:38 ID:yiZRVetW
>>419
ウクレレかマンドリンだろ。
424不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:04:29 ID:BitYD/zk
>>387
持ってるけど重いよな。
普通のキャパシティブと並べてるけど差は歴然。
425不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:54:48 ID:cQy2nbej
>>417
会社でキーボード打ってるようなヤツは
ピアノ弾きとはいわない。
426333:2006/02/20(月) 22:16:40 ID:deTJJs2F
>>422
45gデビューオメ。今度は45gを一時使い込んでいると、30gの軽快速タッチの有難み
というかスムーズさもそれはそれで貴重に思えてくる鴨…。まだ手放さんが吉かと。
勿論タッチ自体の面白みならミネベアの8000シリーズとかCherryの青軸なんかの方が
楽しめるのかもしらんけどさ。
それにしても45gはヤワ過ぎず、カタ過ぎない絶妙の底突き感だと確かに思う。チラシdeスマソ
427333:2006/02/20(月) 22:19:06 ID:deTJJs2F
>チラシdeスマソ
それにしてもなんつー誤変換よおいら。三流のキャッチコピーみたいじゃないか…orz
428不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:20:53 ID:aJTe12RI
>>427
そういうことこそチラシの裏に書けっつーの
429不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:08:44 ID:VYb8KmQ3
>>427
わざとじゃなかったのかw
430不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 02:00:53 ID:9su/dQjb
パンチdeデートみたいなもんか

やべ…歳がバレる…
431不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 04:00:40 ID:zUzf0bPC
国盗りゲームの方がいいな
432不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 06:03:46 ID:7yVhB3va
所詮リアフォなんて、虚弱体質、疲れた40代以降のサラリーマン、奴隷プログラマーが
使うキーボード、かといってピザが使えるキーボードではない
リアフォは足を骨折したときに使う、松葉杖みたいなもんだと思わないと
松葉杖が車椅子になり、普通のキーボードを打てなくなる
そして、30gでも重いとか言う奴がでてくるんだろうな
433不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 08:42:13 ID:7nV7UXAL
30g重いです。
434不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 08:53:11 ID:roCkshvZ
でたっ!
閉店!ガラガラッ!
435不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 09:40:22 ID:BCm/Mhpd
>>432
オレは全キー45gとA01と茶軸純正使ってるけど、
結局打ち方の問題だと思う。

で、東プレ使い続けるとますます撫でるようなタイピングになり、
30g重いと言う人がいてもおかしく無い気がする。
436不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 09:44:24 ID:BUo+COQ5
おいらはオール20g希望w
437不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 11:26:07 ID:7nV7UXAL
すいません。よく言う「なでる」タイピングとはどういうものですか?意味がわからないのですが。
押すキーを移動するときあまり指を高くにあげず前後左右にずらしてして打つってことですか?
438435:2006/02/21(火) 11:33:33 ID:BCm/Mhpd
>>437
改めて訊かれると説明に困るけど、大体そんな感じでしょ?
とにかく、打ち抜くような感じではなく、手首の上下運動も無いかな。

たとえて言うとクラプトンの運指のような・・・
余計分かりにくいか。
439不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 11:46:29 ID:7nV7UXAL
>>438
ありがとうございます。やっぱりそういう意味でよかったんですね。
クラプトンの運指、、、意味不明でした。ググったらギタリストって事だけわかりましたがw
最初プランクトンと読んじゃいましたwww
440不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:34:15 ID:MFD8zVas
一昨昨日だが、記事出てたんだな

キーボードも自作?HHKやCherry向けステンレスカバー販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/etc_tonoframe.html
441不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:40:57 ID:MFD8zVas
>>440
誤爆orz
442不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:15:41 ID:UPaczYc5
>>438
クラプトンは激速弾きで表現しないプレイヤーだから、
たとえると、イングヴェイやクリスの運指かな。
激速弾きするときは指と弦の感覚は最低限(ミリ単位)であることが望ましいから。
443419:2006/02/22(水) 02:09:34 ID:W40fTZ9X
>>423
おまいすげぇな。
ご名答。マンドリン。
俺も撫でるような弦裁きをしたいもんだ。
そんなこんなで、今日もCMI-6D4Y6。
444不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 02:33:59 ID:s7HuVRFz
あれ?この辺にリアフォのスレ立ってませんでしたか?
445438:2006/02/22(水) 16:00:24 ID:7ydsWCcc
>>442
クラプトンの場合、スローハンドと言う造語が
出来たぐらいなので引用してみた。
上の方で楽器つかい云々とあったし。
でも、442の言いたい事も分かる。
幾ら早くても、ディ・メオラみたいに指の動きが
大きいと、この場合当てはまらないしね。
446不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:44:09 ID:vcZ+mLoD
アルディメオラ懐かしい〜。
発売当時のエレクトリックランデブーのLP持ってるぞぃ。
447不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:40:04 ID:UPaczYc5
スレ違いだけど、リアフォ使いでギタリスト多いような気がする。
物に拘ってる人って楽器やってること多いね。特にギター・ベース。
448不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:34:41 ID:JDZr7pYR
うわ〜〜〜〜、Bingo!!
漏れは、Guitar
449不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:53:15 ID:hEFL0YwE
91UBKってどこでも今在庫切れっぽいんだけど
いつ頃再出荷されるんかなぁ
早く出してくれないとHHKpro買っちゃいそうな自分が居るorz
450不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:23:34 ID:FVGoDRXB
>>449
どこも2/21に再入荷したみたいだよ。

451483:2006/02/23(木) 00:59:07 ID:VFjwo8qu
>>447
オレもギター。
常用はFD0100だけど、トータルではA01が好き。
音的にはコンマ012からのゲージにしたいが、
テンション高すぎるので009張ってるみたいな。
452不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:09:08 ID:VFjwo8qu

438だったオレ。
ついでに書くと茶軸も好きだし、ドラムもやってた。
453不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 02:46:54 ID:2KtJXX8A
>>450
dクス!!
寝る前にチェックしに来て良かったよ
さくっと注文して寝ます
454不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 07:27:36 ID:3IDELHLV
物に拘るというか
指への負担が少ない物を選んでそうだ
455不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:40:39 ID:GUZwkdQR
もうちょっと、ストロークが短ければいいんだけどね。
最後まで押さなくても入力されるけど、最後まで押さないと安心できないし
456不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 11:39:31 ID:tj12xqrK
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31895661

これってリアルフォース?
457不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 12:24:08 ID:H09wHUKC
なんだこれ???リアフォ探してる人に見てもらおうと思ったんじゃない?
458不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 12:36:32 ID:ht8p84eC
ただのクソメンブレンですよ、それ。
以前も似たようなアホなタイトルで出品いている。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85858877
評価もこの人の浅ましい人格なりのものだ。
459不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 13:31:14 ID:kQlWXzyI
BIDDERSでリアフォを検索すると、常時引っかかる奴だな。
その出品者。
460不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 13:54:25 ID:WeJGhPGh
漏れも見たことあるな。その人。
一応説明には メンブレンと書いてあるって奴ね。
「リアルフォース」で検索した人が読むと思って入れてるんだろうが
なんだかねぇ・・・・・。
461不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:45:09 ID:SaG16ULC
>私は手が小さいため、ややキーストロークが深い(4mm) ように感じ
>ましたので、出品させていただきました。(ふだんはパンタグラフキ
>ーボードなど、キーストロークの短いものを使っていました)

リアフォはキーストロークは深いというかまあ、4mmは特別深いのではなく
普通で他のが浅いだけなんだけど、接点は中くらいにあるので底まで押さないってのが
リアフォの使い方で、これは慣れが必要。
すぐに売ってしまうようだとなれるまで行かない。
慣れるまで使うのはどういう人かというと、けっきょく軽いキータッチが
どうしても必要なほどタイプする、あるいはタイプしてきた人たちなんだよね。
で、俺の転売してるのも同じことで、最初にさわった段階ではたとえば
初動の重いキーボード使ってる人だとホームポジジョンに手を置いただけで
勝手に入力が入ってしまうくらい軽いし、押し込むと荷重が重いのが安っぽい
とか気持ち悪いという印象を与えてしまうんだけど、リアフォで高速タイプしていて
接点がわからないから入力漏れが出てしまうとか、結局底打ちしてるとか、
返しが弱いから連射とか高速タイプについてこないとか、
強く叩いたときに底打ち感が無いとか、そういう不満は解消される品物。
リアフォもそうだけど、今のキーボードでそれなりに使えてるけど、
押して気持ちいいキーボードをさわってみたい、そういう人には向かない。
どうしても軽いものが必要だという必要性と慣れがあって初めて良さがわかる。
俺がリアフォという検索用語をつけてるのはリアフォに不満があるけど
現状として軽いものはリアフォ以外に選択肢がなく探してる、
そういう人に選択肢の一つとして見てほしいということ。
手が小さいんなら Little Finger Keyboard というのもあるな。
俺は日本に入らなかった透明のテンキー付のを個人輸入してるけど。
メンブレンだけどキータッチはけっこうカチコチした感じで押していて気持ちいい。
小さいからミスタイプは増えるけどある意味疲れない。
462不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:55:16 ID:SaG16ULC
つっこまれそうだけど接点/こっちの場合は体感的な入力位置ね
俺は現在東プレ製品ユーザじゃないしこのスレの住人ではないのでこれにて。
昨日から2chねらの質問が来るのでどこからリンク貼られてんのか少し気になってね
463不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 18:00:15 ID:WeJGhPGh
>>461-462
本人?その内容の少しでも説明に入れればいいと思うし
タイトルも(リアルフォースに不満な方へ)とかにすれば問題ないと思うが。
464不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:06:04 ID:RjMIMIbj
買えて嬉しいからって長文打ちすぎだろw
465不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:36:09 ID:8GHkbbg3
>>463
同感。

あのページを見て>>461-462(リアルフォースを完全に意識しているが・・・)の内容を察する事は不可能。
説明を良く見ていれば無知な人がリアルフォースと間違う事は無いが
変な誤解が起きてもおかしくない。
そもそも「JKB-106S」や「リアルフォース」の文字はこの商品自体と関係が有る物なのか?
466不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:02:24 ID:VFjwo8qu
>>455
MD01B0ならストロークが3mm。
467不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:23:09 ID:bhiUBSih
業務用キーボード(銀行等) K:沖電気 リアルフォース JKB-106S

「と同じQWERTY配列の」

を入れ忘れただけじゃないのか?
468不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:35:06 ID:wtQV1O88
>>461
で、オタクはなんで「リアルフォース」「JKB-106S」を
タイトルに入れたの?理由を納得できるように説明してくれよ。
需要のないメンブレンを高値でさばきたかったからじゃないのか?
469不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:00:17 ID:ZRmikrdt
検索とかタイトルでキャッチーしたかっただけじゃ?


漏れもソレもってるが、まぁ悪い物じゃないけど
とてもリアフォとかマジェとか同列に考えられるタッチじゃないけどな。


1つ位は持っててもいいけど、常用するには微妙w
470不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:15:15 ID:/xu4gjL9
自分が出品するときにあえてタイトルに変な文字列を入れることを考えると・・・
後からクレームが来たり、悪い評価がつくのに、それ以上にオイシイことがあるから、としか考えられない。
471不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:41:39 ID:iMXVY9Y0
>>461-462
詐欺師乙。
氏ね。
472不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 06:57:05 ID:lopVdXMO
>>461
ま、俺もいらなくなった高級ブランド出品するとき、
商品とは違うブランド名入れたりするから・・・
まあ荒らしはしないでくれ
473不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:38:05 ID:QTZ7wiYu
既出だったらすみませんが、89Uの基盤に91UのWinキーをのせて
91Uの蓋をかぶせてスペシャル89Uを作るって可能ですかね。
キーの入れ替えができる91Uが欲しくて。
474不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:26:02 ID:r9EozA2s
今日届いたよ
106UB
45gって結構おもいね。全30gにしとけば良かったかなっていうのが第1印象。
でもまぁ、これでマジェスタッチのチャタリングから解放される(・∀・)
475不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:42:25 ID:zXtzdS96
良い悪いは別にして、リアフォーは一般的なキーボードのタッチとは違う
高級機だから良いと盲目的に信じて買うのは間違い
少なくとも1度は触って確かめてから買うべきだろう
476不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:26:53 ID:mk9WwPOX
改めて言うほどの事でもないだろ
それなりに値段するんだし普通の人は触ってから決めるんじゃないか
477不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:48:14 ID:kVzN+h1s
一般人は高けりゃ良いだろ。
って思ってる。
試し打ちするほうがまれ。
478不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:10:32 ID:Kq2SCFBc
高い物が高品質なことが殆どだけどさ。
コストパフォーマンスに優れた製品は希だよ。
盲目的に買っても何も問題ないと思う。金あるならね。
リアフォ使い易いし。

俺は買うとき、あんまり触らずに買ったよ。
今は満足してる。リアフォ以外で打ちたくないくらいリアフォ気に入ってる。
479不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:19:38 ID:efJxCJEk
東京だと結構試し打ちできるところ多いが、
地方じゃほとんど置いてないからなあ
俺は上京する前から106使ってたが、
試し打ちできる店を見たのは上京した2年前が初めて
480不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:35:49 ID:HUEm2FQI
リアフォの良さは1ヶ月使わないとわからないね。
最初は軽すぎるだろこれーと思ってしばらく打つ。
1ヶ月後他のキーボード使ったらもう戻れないのがわかる。
481不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:41:14 ID:2K4cMauU
ずっとノートのキーボード使ってて、今度デスクトップにしたんで憧れのリアフォを買ってみました(UBK)
軽いと噂だったんですが、結構キーが重いと感じます。
こんな俺は全30g買ったら幸せになれますか?
482不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:59:03 ID:h1WuTFpC
cherry黒軸で幸せになれると思うよ。
483不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:11:31 ID:O0aKwQpj
ノートから移行だと重さじゃなくてキーストロークが気にならないか。
484481:2006/02/27(月) 01:29:39 ID:2K4cMauU
>>483
もともとノート派で底打ちしないよう舐めるように打ってるので、
ストロークはそれほど気になりません。ただちょっと重いかなと。
薬指・小指の部分は軽くて良い感じなんですが、それゆえに
45gの部分がとても気になってしまうんですよね。
485不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 02:40:29 ID:d3ip3KGm
>>484
俺はALL30g で超幸せです。(HHK に30gのラバーカップを移植した奴だけど)

# All30g だと軽すぎて意図しないでキー入力されてしまうという意見があって、
# 俺はそんなことないだろと思っていたのだが、職場で俺のキーボードを使った奴が
# そういう状態になってて、実際にあり得るんだと知った。
# まあ、無意識にキーの上に指を *のせて* しまうような人にはあわないかも。
486不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 02:57:48 ID:n/97TOl3
>>484
人差指のテリトリーが気になる。
487不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 09:41:59 ID:1KHX6Rnt
>>484
ノートのキーボードってメンブレンだから、底打ちしてるんじゃない?
それに、ノートのゴム碗も以外に重いから、45g以上有るような。

ただし、キートップの質量やなんと言ってもストロークの浅さで、
軽く感じているだけのような気がする。
確かに、撫でるようなタイピングが違和感無く出来るし。
488不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 10:01:01 ID:Kq2SCFBc
ノートで底打ちしないよう舐めるように打つのは至難の技じゃね?
先に出てるようにメインブレンだし、ストローク浅いし。
489449:2006/02/27(月) 10:17:10 ID:v6ho0Qmt
91UBK届いたー
リアフォ初めてだが
慣れるまでは少し指が疲れそうだが
慣れたらストトトトトトトトって打てそうだ。

在庫教えてくれてマジdクス
490449:2006/02/27(月) 12:17:55 ID:v6ho0Qmt
慣れてきたかも?
すごい打ってて気持ち良いです。
もう他のキーボードには戻れない気がするww

送料込みで19000円だったけど、いい買い物出来た。
491不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 12:21:54 ID:d3GJfvVS
>>490
それが東プレクオリティ。
俺もIBMのThinkPad使ってたけど、なんか打ち心地が悪いので
これに変えてからもうThinkPadのキーボードは使えなくなったw
ThinkPadも悪くはないんだけどね。
492487:2006/02/27(月) 15:19:22 ID:1KHX6Rnt
>>488
撫でるように打っても、底打ちしてるんじゃない?って意味で書いた。

>>491&みんな
ThinkPad好きから一言。
是非、560X、560Z、600シリーズのタッチを知ってもらいたいな。
ほんとは、詳しく書きたいけどすれ違いだからやめとく。
493不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:37:21 ID:Kq2SCFBc
>>492
今後のキーボード人生のためにも是非詳しく。
494不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:29:22 ID:Lwaj9hyd
91Uはキーの入れ替えできないの?
495不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 19:34:44 ID:1KHX6Rnt
>>493
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080318093/l50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123126425/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096820241/l50
このあたりを覗いて見てよ。

ちょっとだけ書くと
560X < 560Z < 600
としっかり感はでる。
600などは開くときから、ThinkPadを含めた他のノートとは造りの違いが歴然としてるし。

ちなみに、560Zと600は同じキーボード(パンタが3点支持)。
560X(パンタが4点支持)は、たとえて言えばCherry純正のPCB基盤直付みたいな感じて、
600は鉄板ありってな感じになり、好みでしかないと言われているし、自分もどれひとつ手放さない。

最後に。
600でも、英語キーボードは更に良しとの意見もあるけど、俺にはわからん。
496不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:32:19 ID:Kq2SCFBc
>>495
激スレ違い乙。
497不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:35:31 ID:d3GJfvVS
>>495
乙でした。

>>496
ちょ、自分で煽っといてそりゃないだろw

ThinkPadの600とかがいいっていうのは分かったが、
マシンスペックも考慮すると600を使う気にはなれないな。
素直にリアフォ使っとくよ。
498不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:01:00 ID:f9MyjlAl
ワロタ
499不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 02:08:45 ID:uCSFoWGK
俺も91UBK買った。

・机狭いのでテンキー邪魔
・できれば普通のキートップ(ノートライクなパンタグラフなのは却下)
・ゲームのためにFキーが欲しい(のでHHKLiteから乗り換え)

この時点で候補はこれと富士通のドリームキャスト純正っぽいのしかなく

・USB
・黒

で91UBKしか選択肢がなくなった…

ゲームPCにリアルフォースなんて
なんて罰当たりなんだろうと思わなくもないが仕方がないよね
500不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:26:54 ID:9ppZ+Jm0
501不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:44:32 ID:nTp3Lzpc
502不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 14:06:21 ID:iVWuoByo
>>479
東プレの公式ページにある販売店の一覧を見ると
地方でも手に入りそうに見えるけど、実際は置いてない事が多いね。
一応電気街というもののある名古屋でも、大須の99ぐらいしか置いてなかった。
503不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 14:15:55 ID:vdwdrsqG
売ってはいるけど箱に入ったままで
試し打ちができなかったりするんだよなぁ・・・
504不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 14:21:04 ID:CxNFYmae
出ててもビニール越しとかね。
でもサンプルで商品剥き身で出してくれてるところは
凄くサービス心が有るんだなと感心する。

最近多いけど、キートップばらしてほったらかしにしてる奴シンでくれ。
戻せないなら余計な事するな。
505481:2006/02/28(火) 18:41:30 ID:lXzJ19KP
結局、自分で試してみないことにはどうしようもないんで、91UBK買ったばかりなのに
思い切って106S買っちゃいました。
結果、106Sは自分にとって神キーボードでした。まさにこの感触を求めていました。
誤入力も少なくなって、スピードも上がったので、やっぱりこっちのほうが自分には
合っているようです。もうこれ以上のキーボードはないんじゃないかと思うくらいに
気に入りました。慣れる慣れないの問題じゃなく、もう最初に打ったときに「これだ!」
という感触がありました。もうキーボードに悩むことはなくなりそうです。

ただ…ルックス的には91UBKの全30gがあればベストなんですけどね。全30gの
ラインナップをもっと増やして欲しいなぁ。
506不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:08:35 ID:YSaa8sq3
>>481
91UBK and 106S ニコイチフォー!
507不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:15:01 ID:lXzJ19KP
>>506
それ、実は頭よぎったんですが、、、勇気がないですw
508不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:36:30 ID:tgP9i5Rq
USBの全30gってないんですか?
509不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:50:18 ID:kwiKxiYg
オレも91Uの軽荷重Sタイプ待ってんだけどねぇ。
出たら3台は買う。
510不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:02:44 ID:jLX6Dux8
>>505
よし、お前の91UBKを俺に売るんだ!
511不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:07:27 ID:+B3710st
別にばらすのは難しいことないし、駄目っぽかったら元に戻せばいいんだから
ニコイチに挑戦するのは悪くないと思うが。
まあ買ったばっかじゃ気が進まんか。
512不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:15:36 ID:SNGKurI6
保守部品セットで店頭に置いてくれたりすると、変にラインナップを
増やさずに済みそうだけどね。
逆にそれで壊す人もいそうだから踏み切れないんだろうけど。
513不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:19:31 ID:kwiKxiYg
2個1には反対。
要らん副生成物が激しくお金の無駄。
514481:2006/02/28(火) 21:28:03 ID:lXzJ19KP
うん。91UBKは結局数時間しか使ってないし、もう箱に戻しました。
近々ヤフオクにでも出します。2個1にして1台分のお金が無駄になるのはちょっとね…
それになんか比べてみて分かったんだけど、同じ15gの部分でもタッチとか微妙に
違うんですよね。黒い方はシットリ系。白はカチャカチャ系。なぜだかは分からないけど
黒で全15gにしてもタッチが変わってしまうかもしれないんで。
515不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 05:10:26 ID:Ip9xQIrj
>>502
名駅コンプに売ってるし試し打ちもできるよ
516不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:51:01 ID:Ne6Zi8mr
ご依頼頂きました
「ND0100(RealForce89)」につきまして、
大変申し訳御座いませんが、生産終了品につき、
在庫分完売に伴い販売終了となりました。
誠に恐れ入りますが、代替品を検討頂き、
ご注文を承る事は可能でしょうか。

さっき届いたメール・・・・・
517不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:06:01 ID:glZaP5td
91UBK買おうと思ってるんだけど、これってどんな欠点ある?
それと、ネットで買おうと思ってるんだけど、どこが安い?やっぱ価格.comに載ってる奴が一番安いんかな。
518不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:09:42 ID:zFsQ6/qm
>>517
USBなのでNキーロールオーバーが本領発揮できない(らしい)。
USBなのでなんとなくイヤン。
黒なので埃が目立って目立って。
519不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:21:52 ID:/duNd+ws
>>517
もし触って試して購入を検討したんじゃなければ
後悔するかもしれない。
軽すぎて合わない人も居るから。
520不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:32:06 ID:Fx46wof/
>517
基本的にはリアフォそのもの。
ただ、518も言ってる通りNキーロールオーバーが
6キーだか9キーのロールオーバーまでしかサポー
トされて無い。
もっとも、これだけ有ればまず問題は起きないけどね。
521不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:50:59 ID:5XwSaWIK
>>520
キーのロールオーバーってどういうものでしょうか?
522517:2006/03/02(木) 22:54:54 ID:glZaP5td
>>518-520
レスdクス。軽すぎるのか。
他の人のレビュー読んでもう少し悩んでみます。
523不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:15:19 ID:a3QFR2GY
あらー、89Uの3月販売終了って3月いっぱいじゃなくて3月には終了ってことかよー。
うーん89U一本逝っとこうかしら…
524不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:34:54 ID:R+Zsb/6c
>>517
106UBと91UBKを所有してるけど、文字の印字が1ヶ月で半分以下の薄さにまで剥げました。
今使ってるキーボードで印字が剥げてるなら、91UBKでも剥げると思います。
これが剥げなければ自分にとっては最高なんだけどなぁ(´・ω・`)

>>521
基本的には同時にキーを押したときに認識されるキーの数です。
USB接続のリアフォは7キー以上を同時に押し続ける事がでません(USB接続の仕様みたいです)
ただ、同時に押し続ける事ができないだけで、認識はされるので10キー同時に押しても入力はされます。
(わずかなタイムラグはありますが)
実用上はほとんど問題ないと思います。(音ゲーで7キー以上同時に押し続けることができないくらいかなぁ^^;
まぁ、ゲーム自体に7キー同時押しなんて出てこないけどw
525517:2006/03/02(木) 23:45:59 ID:glZaP5td
>>524
dクス。印字が剥げやすいのか。
7キーも同時に認識するなら個人的には十分かな。
PS/2が接続できないコンパクトタイプのPCなんで。

他によさそうなキーボードがないんだよなぁ。
「これ(リアフォ)がいいや」じゃなくて「これしかないや」みたいな感じ。
買ってしまおうかな。
526不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:49:18 ID:MS0XiX0j
>>517
暗いとかだと印字が見えにくい。
俺は汚れが目立つかと思い、
黒にしたが、今では、白買えば良かったと後悔している。
ヤフーに出すから15000で誰か買ってくれないかな。
527不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:54:01 ID:QVU3zoMz
>>526
間違いなく売れるべ。
528不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:52:34 ID:h53xsCgD
106だけど全然剥げないぞ・・・
529524:2006/03/03(金) 01:25:08 ID:QYZBquEE
>>517
印字にしてもロールオーバー数にしても、悪い方ってことではないからねぇ。
むしろ、これ以上の物はほとんど無いですしw

確かに91UBKの代わりになりそうな物ってないですよねぇ
私も、これしかない!って感じで購入しましたょ^^;
結果的には私は満足しましたけどね^^ (106UBを先に所有してたので当たり前と言えば当たり前ですがw

>>582
剥げない人は剥げないみたいですね^^;
私は昇華印字などを除いて、どのキーボードでも「K」キーがすぐに剥げちゃいます><
薬指から何か出てるのかな・・・^^;
530524:2006/03/03(金) 01:33:04 ID:QYZBquEE
↑のレス「中指」の間違えねw
あと「N」と「M」もかなり薄くなってるなぁ・・・
531不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:36:33 ID:4TCl+w9V
おれもKとかD、Cとかから剥げるかな。
中指は比較的立てて使うからツメが当たるんじゃないかねぇ。
532不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:58:49 ID:O456eJHP
はげるんじゃなくて、爪で削ってるということで。
533不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 03:26:51 ID:z9oqfEHQ
黒系はレーザー印字なんだね
534不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 04:22:36 ID:5AY8NZsk
>>532
つ、爪を適正に切っておけ
私は爪が薄いから1ミリ伸ばしただけでも割れる。
535不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 09:15:57 ID:/ynnTrVG
爪のためには、クロレラ食べて、よく寝ろ。
536不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 12:40:59 ID:A+kqjsc4
俺も爪突き立ててないからまったく消えない
106BKと91UBK両方持ってるけど
まあ91のノーマルも使ってるし、メカニカルも二つ使ってるから利用率は分散されてるけど・・・
537不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:50:28 ID:HSVaBvFu
爪をちゃんと切っていても中指担当のキーは削れちゃうな。
爪が固いってのも有るかも、だけど。
打ち方悪がいのかねぇ。

あとは中指でクリクリした後、酸性の指でそのまま文字打ってるのもあるか。
538不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:58:55 ID:Aaxz94zg
東プレは無刻印使ってるので、文字消えとは無縁だが、
長年使ってるThinkPadでさえ、文字消えたこと無いな。
テカりはすごいけど。
やっぱ、打ち方じゃない?
良く言われる”撫でるように打つ”タイプの人は消えないんじゃないの。
539不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:51:58 ID:cF9ucsb/
このハゲ 消えろ!
540不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:58:22 ID:A6MbTxGg
>>539
スマソスマソスマソ嫁さんもずっと冷たくてホント辛いんだよスマソスマソ
541不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:57:24 ID:Rp2T13+I
91Uをぽちっとなしてしまいました。
542不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:58:19 ID:gyCsTXLq
なんか新しい燃料はないのかね、東プレよ
543517:2006/03/04(土) 06:52:23 ID:XgdXVbP7
結局91Uをポチッってしまいますた。
黒買うつもりが間違って白買っちまったよorz
試しうちもせずに注文したけど、そのうち慣れるかな?
544不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 13:56:52 ID:GsDqRCPl
微妙にスレ違いかもしれないけれど
東プレのテンキーレス使ってる人のお気に入りテンキー教えてくださいな
自宅用にテンキーレス買いたいのだけれど、たまにテンキーが必要になるので・・・
ホントは東プレにテンキー出して欲しいんだけど。3000円くらいでって無理かw
545不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:08:20 ID:sOpk1o/i
546不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:11:01 ID:quR+DhlD
全30gの黒出してくれ。テンキーありでもなしでもいいから。
そしたら最低3台は買う。っていうか買い直す人結構いると思う。
547不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:13:17 ID:sOpk1o/i
全30gのは使った事無いが・・・
試しに1個は買うだろうな
548不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:15:11 ID:iFnbsYLT
>>544
FKB19BU(Cherry茶軸)はどうだろう。一応3000円台で買えるけど。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=359
549不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 15:54:39 ID:XMUNGNcU
>>544
電卓兼用型
550不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 04:20:03 ID:xJRiv9VS
質問です。
打鍵したときの音が大きくて気になるのですが、消音化改造の方法が詳しく載っているサイトはありませんか?
キーのはずし方なんかも載っていると良いのですが。
もし、実際に改造している方が居たら、改造方法を教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
551不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 05:37:24 ID:GFA6hoIx
552449:2006/03/05(日) 12:16:41 ID:yatYO6zO
撫でる様に打てるようになってきたんで
東プレ初心者として91UBKの感想を
安物やMS、Logiと使ってきたけど、最初の打鍵感は
スコスコ&底打ちで指が痛い(鉄板を指で小突いた感じ)
変荷重にも最初は違和感かなりあった
慣れてくると共に底打ちしなくなってくると上記の点は気にならなくなってきた。
それと同時に打鍵速度が見る見る上がって行った
ただ、ホームポジションにかなり最適化されてるためか
少しでもずれると打ちにくくなってしまう(これも慣れで何とかなるかも?)

総評としてはかなり満足&もう他のキーボードには戻れない
主な用途がゲームだけど、K/Dが上がったのと咄嗟の動作に乱れ、遅れが無くなった
553不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:58:14 ID:HuWbKEaU
>>552

K/Dってなぁに?
554不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:05:47 ID:NUpZJ02q
>>533
ゲームの話をしてるんだから、kill&death rate のことじゃないの?
わからなかったらググりなよ。
K/B と間違えてるとかならプギャー!!m9(^Д^)だけど。
555不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:59:08 ID:Knan4L/5
m9(^Д^)プギャー
556449:2006/03/05(日) 18:03:20 ID:yatYO6zO
>>553
>>554が書いてくれた通り
主にFPSゲームで使う事が多いかな

スレ違いな用語使ってごめん
557不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:27:34 ID:qKzdyfOg
ここはエロゲーマーしか来ちゃ駄目です!!!><
558不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:02:07 ID:vk8UFfiy
理想のキーボード

Realforce89Uベースで、
・かな無し
・無変換、変換、かな キーを排除し、その分スペースバーを長く
・キータッチをHappy Hacking Keyboard Professionalと同じ感じに
してもらうと、3枚は買っても良い!
559不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:44:51 ID:X6iuKCvK
ゲーセンのCSNEOで使われてるのってRealforce89のカスタムっぽいけど
変荷重キーなんですかね?
全キー45g仕様ならCSNEOモデル出してもらいたいんだけどな。
560不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:50:44 ID:swSViNtw
もっと安くなってくれ
せめて15000円に
561不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:58:33 ID:W/GlUFn7
変荷重じゃなく統一荷重のモデルが同じくらいあれば良いんだけどな
562不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:02:28 ID:0mEd/1O8
ALL30gモデルをもっと増やしてほしい。黒とかテンキーレスとか…
563不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:27:12 ID:lxr1ZQiI
英語キーボードをもっと増やしてほしいなぁ
564不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:08:46 ID:XnZzQaqw
英語テンキーレス欲しいな。自分は変加重が使いやすい。
均一加重はどうしても小指薬指と他の指のリズムが合わない。
565不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:10:04 ID:l2Dd7HQG
なんか知らん間にWindowsキー付きのも出てるのか

かと言ってこれだけの為に買い換えるのもなぁ
566330:2006/03/06(月) 02:34:55 ID:Ue2umWcZ
FD-0100を使い続けて3週間…。
やっぱりこの打鍵感に慣れることはありませんでした…。
RT6652に戻ります…。
567不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:42:44 ID:fF+oItdW
じゃあ、俺にクレw
568不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 14:18:32 ID:j/Yphcb3
まあ、どうしても合わないって人はいるから仕方ない。
縁が無かったな。また合おう。
>562
漏れは106Sと91組み合わせて91S作ってしまった・・・
ほんとは89Sを作りたかったんだが>516で・・・鬱
さて、この穴の部分はどうするか・・・プラ板で埋める
かキーは残しておくか・・・悩む。

ちなみに、この91も「メーカー生産完了品にて、在庫
のみとなります」だそうだ。
569不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:14:49 ID:UvSFzP32
>>566
RT6652→FD-0100なら、あまりご利益は無いかもしれない。
かえってNMBのクリック感の方が良いんだろうな。わかるよ。
俺の場合は、RT6652→106SだったからALL30gのご利益で、
頻繁にシフトキーを押す小指が軽くなって、非常に快適だ。
だからもう、NMBに戻る事は一生無いだろう。さようなら。

570不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:23:16 ID:pF8GaVKv
買ったときに比べてキーボードに、ほこりが付きやすくなったんだけど
どうすればいいのやら。
571不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:40:37 ID:3a11HrqU
>>568
91も生産終了とな!?
572不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:46:30 ID:AKIHvW0E
>>570
皮脂とかが付着してんだろうから、固く絞った雑巾なんかで拭いてやりゃ良いんじゃない?
573不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:27:16 ID:3JONf3Um
>>568
ブラックが発売されたから白91は需要無くなったんかねえ
白黒両方持ってるけどさびしいなあ
574不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:55:03 ID:+NqEcFbb
91だけだろうなぁ。 
91Uもだったら怒るよ。
575不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:03:07 ID:0mEd/1O8
ALL30gでUSBの黒。できればテンキーレスでお願いします>東プレ様
すでに106S持ってますが、買い直します。
576不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:27:24 ID:j/Yphcb3
イラン不安招いてそうだから、ショップから来たメル、黒塗りして晒すね。

|平素よりクレバリーeShopをご利用頂き誠にありがとうございます。
|
|ご依頼頂きました
「ND0100(RealForce89)」につきまして、
|大変申し訳御座いませんが、生産終了品につき、
|在庫分完売に伴い販売終了となりました。
|誠に恐れ入りますが、代替品を検討頂き、
|ご注文を承る事は可能でしょうか。
|
|現在、「NE0100(RealForce91_PS/2)」が
|本体価格16,999円にて御座いますが如何でしょうか。
|Http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4515213005088
|こちらも生産終了品では御座いますが、
|現在在庫があり、すぐに納品可能となっております。
|
|誠にお手数ですが、ご連絡を頂けませんでしょうか。
|それでは、よろしくお願い致します。
>571
文面読む限り、そうとしか取れないよな(鬱
>574
とりあえずusbモデルには触れてないが・・・どうなんだろね。
このままリアフォ丸ごと撤退とか・・・・ないよな・・・・。
>575
106S3本と911本買ったけど、89Sが出てきてくれたら速攻買い
直すよ。漏れは。
見込み薄すぎて寂しいけどNa(・∀・)ナトリウム!
577不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:30:01 ID:uY9Zk8jc
チューリングテストとかいうと失笑を買いますかね?
578不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:30:40 ID:uY9Zk8jc
>>577
すみません、誤爆です
579不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:33:51 ID:0mEd/1O8
>>577-578
失笑(´,_ゝ`)
580不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:43:33 ID:uY9Zk8jc
なんかむっちゃ腹立つし、へこむ……orz
581不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 21:25:03 ID:XnZzQaqw
>>580
ガンガレ
582不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 21:41:24 ID:6P4qCmtx
チューリングテストというと、なんだかチューインガムを思い出す。
テューリングテストというと、何となく学術的な雰囲気が漂う。
583不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:19:57 ID:QIeb7QGl
やっぱ84よりも何よりも一番求められてるのは統一30g系列か。
584不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:16:48 ID:WqrUP/0l
で、地方の人にも購入しやすいネットショップはどこですじゃ?
585不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:36:20 ID:E5ot0eDQ
ポチるだけなら、ドコも変わらんと思うが。
漏れのリアフォは全部クレバリー出身。
586不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:59:38 ID:CHK3yPTH
オレはShopUから買ったよ。手書きのメッセージがよかった、
ほんとにインタフェース好きな人が運営しているんだな。
587不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 01:05:43 ID:QLcIHOpN
>>584
どこも同じだとは思うが、楽天だとポイントつくぞ。

shopUとかクレバリーとか楽天に店出してるし。
あと、PCsuccessもな…。。
588不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 03:14:23 ID:O9ydwX9Z
>>584
通販ならKMIだろうな。箱に直にラベルを貼って送られてくるが・・・

http://www.kmi-web.co.jp/
589不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:44:00 ID:jzLW0kRB
地方なのでいつも双頭で買ってる・・
先週見たらRealForce89が1枚あったなぁ・・・
590330:2006/03/07(火) 09:58:13 ID:L/Hw4hGI
>>588
…なにこのサイト…。ひでぇなw
591不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 13:00:21 ID:w8eEr6L8
秋葉で買うなら一番安いのはフェイスかブレス。試し打ちはできない
クレバリーは試し打ちができるが、1000円ほど高い
592不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:20:05 ID:moanQEtx
日本橋はツクモが101で他店より大体1kほど安かった
593不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:48:35 ID:7aNDRdjr
>>590
それを公然の秘密という。
近場の集会所の無料パソコン講習でやっと少し使えるようになった60代の
オッサンがHP作成ソフトいじくり回した挙げ句の生成物っつーレベル。
xearthから無理矢理書き起こした様なGIFや鬱陶しいマーキーとか、もうね、(r
東プレはよくあんな会社に卸してるもんだと。パートナーはちゃんと選べよ。
なんとなくウェルコネが懐かしくなってしまった。
594不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 16:20:48 ID:9G+UZMc2
>>588
>業務内容 5. ホームページ作成

ってのは何かのギャグですか?
595不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:13:06 ID:X1QyZb0s
なんかインターネット創世記に時間軸が戻った気分だ。
596不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:32:12 ID:oIQhWags
>>595
きっと、そういうレトロ好きな人に人気があるのかもしれないぞ
597不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:28:09 ID:jtLmT61m
今ノートパソコンで「猫まねき」を使ってキーをリマップしているのですが、
今度自作をするにあたり、テンキーレスの黒いリアフォが激しく欲しいです。

そこで質問なんですが、
USB接続のキーボードでも「猫まねき」並にキーのカスタマイズが可能なソフトってありますか?
ちなみに今変更しているボタンは、
CapsLock→Ctrl、変換→BS、CapsLock+変換→Del、CapsLock+いくつかのボタンでカーソルの上下左右などです。

「猫まねき」はUSB接続のキーボードに対応していないらしく、
もし他にいいソフトがなければPS/2接続の白いリアフォを買おうと思ってます。
でも出来れば黒いリアフォが・・・

アドバイスよろしくお願いします。
598不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:31:30 ID:E5ot0eDQ
>>597
両方買って、黒のガワとキートップだけ使う。
599不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:32:57 ID:jlqQZ1KP
>>597
窓使いの憂鬱使えばそれこそなんでもカスタマイズできるよ。
それでも満足できない/使い方がわからんなら直接 mayud.sys 叩けばおk

どうでもいいけど、hhk のサイトで紹介されてる USjp ってソフト、
ドライバが mayu と同じ構造してるのはパクったからですk(ry
600597:2006/03/07(火) 19:33:00 ID:jtLmT61m
>>598
無茶いわないでください・・・(´・ω・`)
601597:2006/03/07(火) 19:36:05 ID:jtLmT61m
>>599
レスありがとうございます。
さっそくインストールして試してみます。
USBキーボードは持っていませんが・・・(;・∀・)

ありがとうございました。
602不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:36:47 ID:E5ot0eDQ
>600
106Sと91買って、91Sを作った漏れにタイする挑戦か?
603597:2006/03/07(火) 19:39:44 ID:jtLmT61m
>>602
挑戦というか、あなた様の不戦勝です(´・ω・`)
604不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:56:31 ID:3a3WXsnN
>>597
>>353とか参考にならない?
605597:2006/03/07(火) 20:05:06 ID:jtLmT61m
>>604
レスありがとうございます。
「レジストリ」とかいう恐ろしい単語があるのでガクガクブルブルですが、
別に危険なわけではなさそうなので試してみます。

ただ今、窓の憂鬱が難しくて憂鬱になりそうです・・・(;・∀・)
606不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:14:43 ID:jlqQZ1KP
>>605
キー配置変えるだけなら ChangeKey って奴がレジストリを変更してくれる。
607597:2006/03/07(火) 20:27:40 ID:jtLmT61m
>>606
ありがとうございます。
今日教えてもらった奴全部試してみてみます。

おかげさまで黒リアフォでいけそうな予感(☆∀☆)
608不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:35:05 ID:7aNDRdjr
っ 同じくリソキに入ってるRemapKey.exeも。

真っ先にリソキに入ってるRemapKey.exeが思い浮かんだ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9d467a69-57ff-4ae7-96ee-b18c4790cffd&displaylang=en

ChangeKeyのReadme読むと、どうやら作者さんはフリーで入手できることを
知らんらしい。
メニューボタンの解説が独特だが、スキャンコードの表示機能とかこっちの方が
割と便利だね。
609不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:42:28 ID:7aNDRdjr
追加。
RemapKey.exeの方の難点としては、たかだか340KB程度の一ファイルのために
他の一塊になったツール群も一緒に11MB近くのファイルをDLせんといかん事。
610不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:06:22 ID:9dTYO9mO
>>597
Changekey
http://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_win.htm
自分もキーボードによっては世話になってる
611不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:11:25 ID:W2qIc1Lu
>>602
どうやってやるの?
3万払うからやってくれ(*'∀')y─┛
612不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:22:34 ID:kB4ip5Yx
106UKB?だっけかな。型番忘れたけど、黒いのね。
使ってて、刻印が薄くなる原因がわかったような気がする。

実は、薄くなるのではなく、刻印が汚れてしまうのだ。
よくよく観察してみると、刻印は一切剥がれておらず、
単に黒ずんでるだけ・・・。なんとか復活できないものか。
おそらく、手垢等が染み込むんだろうね。
613不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:35:19 ID:wn0KNgk1
>611
分解して、中のラバードーム入れ替えるだけだよ。
スプリングは同じ物っぽいけど、念のため入れ替えた
けどね。
スプリングをドームに並べるのでちょっと苦労したが・・・
614不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:36:06 ID:kGHR8LI7
>>611
釣り?
615不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:38:21 ID:s9X8qCae
>>612
メガネなんかで使う超音波洗浄器でいけるだろ
万年筆のインク詰まりなんかも簡単に落ちるくらいだし。
616不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:00:14 ID:CFiSkEdb
今日来たアスクルのカタログにもリアルフォースが載ってて
ビックル一気飲みした今日この頃w
617不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:29:47 ID:fmn+IhHG
超音波洗浄機はいいものだ
眼鏡使いには欠かせない

もちろんキートップも綺麗になる
618不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:48:07 ID:6c6rpWC6
キートップ綺麗にする程度なら、洗濯ネットに入れて洗濯機。
何台もやったけど、一番お手軽簡単効果大。
619不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 02:22:50 ID:C/ko039Q
>>612
おれの91UBKだけど、確実に削れてるぞ。
620不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 03:28:59 ID:p3KFXKZc
爪切れ
621不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 05:34:56 ID:WKSGK5E0
ついでに指も
622不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:14:17 ID:W2qIc1Lu
>>614
いや91三つ持ってるからそのうちの一つを、
106Sの購入代金も含めて91S化して欲しいなって・・・
実質1万弱じゃもの凄い手間だから考えたら割りあわないな(´・ω・`)
623不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:17:58 ID:wn0KNgk1
>622
面倒だけど難しくは無いから、自分でやってみたら?
2時間もありゃ出来るよ。
624不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:18:22 ID:aaZeXwkx
だから東プレが全30gのラインアップを増やしてくれればみんなHappyなのに。
たった1種類しかないなんて…それも一番古い106だけ…
625不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:22:32 ID:wn0KNgk1
でも、30が増えたら今度は「all45を」とか言う人が大量に沸く
気がするんだが・・・。
と89S待望している漏れが言ってみる。
626不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:37:57 ID:BxCnSuPb
何度も出ている話だが、初期性能維持の意味も含めて、
ゴム碗だけ売ってくれれば良いんだよな。
All 30g,
All 45g
可変用
と3タイプ。
627597:2006/03/08(水) 21:53:45 ID:KZ7lXNnO
>>608
レス遅れてすいません。

マイクロソフトからもそんなツールが提供されているんですね。
windows updateの時についでに入れてくれるといいのに・・・

それも試してみます。
ありがとうございました。
628597:2006/03/08(水) 21:56:41 ID:KZ7lXNnO
>>610
見落としてた・・・(;・∀・)
ありがとうございます。

皆様、色々と教えてくれてありがとうございました。
近いうちに黒リアフォのユーザーになれそうです。

ありがと〜ヽ(´ー`)ノ
629不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:57:00 ID:kJRRt2lx
>>626
ゴム椀ハァハァ

自分は84を待っているHHkPro使用者なんだが,
ゴム椀買えるのならAll30gにしたいな.
630不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:57:52 ID:B4DdEy7V
無刻印キートップとかカナ無しキートップもバラ売りしてくれればいいのにのぅ
631不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:45:43 ID:0HYaobfU
漏れはAll45g派。
HHK Proを触ってしまうと小指の30g域はへなへなすぎて何か違和感を感じる。
632不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:23:32 ID:EuaJG/wE
机からリアフォ落としちまったよorz
フレームが少し歪んじまった上に、なんか打鍵感が濁った感じがする・・・。
633不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:43:24 ID:j6WihS3P
筐体ばらして、中の鉄板の裏のネジ、全部緩めて締め直してみる。
鉄板歪んでたら・・・・ご愁傷様だが。
634不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:07:49 ID:D8oqb77v
落としたのはオークションに出品して、新しいのを買いなYO
635不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:23:26 ID:I8iTI1PZ
あなたの落としたリアフォは

金のリアフォですか?
銀のリアフォですか?
636不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:30:57 ID:9GsM6oI3
>>635
黒のリアフォです><
637632:2006/03/09(木) 21:36:30 ID:EuaJG/wE
レス有難う。

ネジ締めなおしても同じだったよ(;´Д`)
でも、オクに出すのも面倒だし、使えんこともないんで気にせず使います。

そうだよ、キーボードは外見じゃない。
気にしなければ良いんだ!(`・ω・´)
気にしなければいーんだ(´・ω・`)
気にしなければ・・・・・・
orz

>>635
白のリアフォでうs
638不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:22:49 ID:fzIc8sHO
>そうだよ、キーボードは外見じゃない。

うん,タッチだよね(追い打ちスマソ)
639不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:48:37 ID:gErmQsst
最近、USBのHIDプロトコルを知る機会があったんだけど、
HIDプロトコルでは6キー以上の同時押しはサポートしていないんだね。

シフトやコントロールキーは別だから、問題ないっちゃないんだけど、
リアルフォースの売りのNキーロールオーバーってHIDプロトコル的には
生かせてないのか、と思った。
640不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:46:32 ID:4KhP/Sc1
>>635
45g all、USB、テンキーレスのリアフォです。
641不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:47:44 ID:ibQ82Z8o
>>640
ん〜 聞こえんなあぁぁ〜
642不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:49:56 ID:hwYRvqFH
限定でも良いから84出して下さい。変則荷重で。
643不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:35:16 ID:wS3tZkZA
気がつくと91UBKってNumLockとかのインジケータないんだな。
HHKからの乗り換えだから気にはならないが。
644不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:39:11 ID:sY1GNPme
>>643
超高級機とは思えない仕様だ><
645不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:41:51 ID:hwYRvqFH
89、89Uにも無いよ。そう言えば気にもしなかった。
646不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:46:43 ID:t+/qNFGJ
キー部分にLEDを埋め込んでくれると
男の子としては嬉しいんだが。
647不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:50:15 ID:hwYRvqFH
>>646
賛成。
キャパシティブコンパクトはそうなんだよなぁ。
648不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 02:07:01 ID:jRucDlD+
プラチナの(ry
649不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:55:00 ID:FJ5cbdZL
うわ、89ほしいんだけど、どの店も在庫捌けてきてるね。急がねば。
650不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:01:33 ID:6TdRdemE
>>646
賛成だけどNumLockはどのキーに?
651不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:06:33 ID:s0pyjtLD
男の子としては男の子の部分に。ワイヤレスキボンw
652不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:08:12 ID:wS3tZkZA
気がつくと91UBKってNumLockキーがないんだな。
HHKからの乗り換えだから気にはならないが。
653不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:30:19 ID:BJMs/+KV
>NumLockキーがないんだな。
当たり前じゃん、テンキーが無いんだから。
654不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:58:32 ID:1+SkBoEQ
そういう意味で最近の「かな無刻印」のくせに
「カタカナひらがな」キーのあるキーボードが理解不能。
655不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:28:35 ID:MP9V68Hm
確かに

ちゅうか84出して欲しいなぁ。変荷重、Caps/Ctrl入れ替え可で。
日本語版でもエンター横長にして欲しいなぁ。
たまに有るんだよね、横長エンター日本語キーボード。
656不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 03:12:25 ID:0I7u5ha/
漏れのノート、仮名刻印無いけどかな打ちしてる。
かなだけはきっちりタッチタイプ出来るんでなぁ。
なので、そーゆーのでも需要は有るんだよ。これが。
657不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 05:24:43 ID:77PBiDGE
658不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 08:18:49 ID:U+vjIVzn
FILCOのFKB-91JUにはNumLockキーあるんだよね。
ノートPCにも大抵ついてるし。
だからついてるもんだと思ってた。
659不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:20:21 ID:6wdgLBQ0
FD0100も生産終了って既出?

使ってるだけに、なんか寂しい。
660不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:18:29 ID:GJqHImSE
>>659
今までキーボード通販のメジャーどころでは普通に見かけてたのにね。
ざっと見渡してみたけど、もうどこもフェードアウトしてるっぽ。
無刻印黒の時と同じで知らない間に絶滅してるという罠。
出来れば無刻印黒がいいが、贅沢言わないからFD-0100だけでも
スペアに一枚欲しかったところ...orz これからオクでテンバイヤーが
跳梁跋扈する悪寒。
661不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:19:47 ID:p1fNSgsz
フフフ
小遣い稼がせてもらいまっせ。
662不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:21:20 ID:XbZociss
新製品は出さずに生産終了の連続とな
663不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:35:04 ID:GJqHImSE
>>661
お代官様そこをなんとか!w
664不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:30:54 ID:g9To3JV1
売れない物を買うな り・アホォ
665不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:36:54 ID:WBJVfYA0
元々ラインナップが間違ってたんだよ。

108  103  91  86

USB/PS/2両対応、Winキー取り外可で4機種で済むじゃねぇか。
この案はテンキーレスが出る前からあったろ?
666不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:41:35 ID:ezzzhj9Y
某shopで変態配列45gALLがセール中だが。
FD-01の代わりにはならないよなあ。。
667不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:51:55 ID:oCX+/o24
>>593
あーゆーHPみてもなんとも思わん俺は感性がおかしいんだろうか。

それはともかく、ジャスコシステムの刻印があるリアルフォース。
USB接続のナイスガイなこいつに不具合だ。

ときたまキーボが無反応になる。
無反応になるとUSBから抜き差しして無理やり使ってるんだが、
これは俺のPCが壊れてるんだろうか?

他のUSB機器はこんなことないんだが、リアフォだけ変なのだ。
668不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:00:09 ID:aMkJA1gW
>>667
昔使ってたUSBのマウスで似たようなことがあった。
その時はデバイスマネージャーのUSBの項目で
「電力の節約のために、コンピュータでデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックを外したら直った。参考になるかはわからないけど・・・
669不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:04:10 ID:RqjEHxVM
先週、店頭で1つだけ残っていたFD-0100を買いました(その時は、不人気で売れ残ってるんだと思ってた)。
確かに、コトコト…ともの凄く気持ち良くて幸せ。でも思った程軽くなく、全30gならもっと幸せになれるのかなと。
これ(FD-0100)、オクに出したら106S買えるくらいの値段付きますかね。
670不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:13:58 ID:GJqHImSE
>>669
譲って頂きたくといいたいところだけど、勿体無いんでとっといたら?
ALL30g打ってると今度は45gのタッチも恋しくなるよ。30gの方は疲れないけど
タッチフィールが何とも味気ない。
売ったお金で30g買うよりも、一時的に両方使い比べてからでも遅くないんでない?
これからはALL45g作るのに、106UBあたりの憑代にshopUが放出してる変態OEM
モデルから処女膜移植しないとムリぽな予感。
671669:2006/03/11(土) 23:40:05 ID:RqjEHxVM
>>670
アドバイスありがとうございます。

そうですね。
同時に双方使ってみて、気に入った方を手元に残しておこうと思います。
でも、そんなに安くないキーボードを2台も購入、ってなんだか贅沢だ…
672不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:54:58 ID:GJqHImSE
>でも、そんなに安くないキーボードを2台も購入、ってなんだか贅沢だ…
同時に机に複数台置いて、取っかえ引っかえいじくらんと見えて来ないものもある鴨、
と偉そうに知ったか振りしてみるテスツ
ALL45gももう少し寝かせといた方が価値も上がってウマーな希ガス

おいら3Dゲームやらんし、最近はPC自作しても劇的に早くなったりもせず、よく考えると
カネはほとんどポインティングデバイスに流れて行ってる…鍵ゲル係数高杉 orz......
673不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 11:38:25 ID:qiFe10c6
そんな風にしないと見えてこない違いなんて気にする必要なし
674不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 11:43:01 ID:hNPjnd0y
>>672
パソコンでユーザーと直接触れる、直接影響のある物って言ったら
モニタ、キーボード、マウス(サウンドも?)ぐらいだからそっちに金をかけることも間違ってはいない
675不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:05:27 ID:8meAF6Oe
>>673
釣られてあげるが、鍵盤弄くる楽しみの半分は逃している希ガス。
つーかおまいさんのようなタイプはどんな鍵盤でもいいんだと思う。
>>674
スマソ、マウスも含めてポインティングデバイスと書いた。モニタなんかは仰る通り。
676不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:52:52 ID:hhhaSmgi
キーボードはポインティングデバイスではないだろう。
677不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:08:31 ID:8meAF6Oe
>>676
スマヌ Orz
678不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:22:53 ID:61/KSzzU
2年前にリアルフォース買うまでは、1年に1本以上の割合でキーボードを交換してた。
安物キーボードの、少しずつヘタってくるあの感じが嫌だったな。

今はリアルフォースのお陰で逆にキーボードに興味が無くなったw
679不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:25:19 ID:uKyXUKry
人にもよるだろうけど、リアルフォースの場合、何年くらいでヘタってくる?
っていうかリアルフォース使ってて、ヘタって買い換えたって人っている?
680不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:26:52 ID:S813D5ys
とりあえず89を確保してきた
別に今のキーボードで困ってないんだけど
681不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:44:18 ID:6aCc2ALK
生産終了が相次いでいるので、キャパシティブ・コンパクトも?
と心配になり、Just My Shopを覗いてみたら、いつのまにか
\2,000ぐらい値上がりしてた。
682不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:56:39 ID:+euzwgga
>>679
どっかの親父(店長)が5年使ってもヘタレてないって言ってる。
物だからヘタリはあるけど、静電容量式だから15年は品質そのままで
持つって言われてる。
使い込めば、キー同士の摩擦が良い感じになって、更に打ちやすいんだとさ。
至れり尽くせり。
683不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:24:49 ID:Q6dahREe
あぁ、どうしよう。106S買おうかなぁ。
89U持ってて気に入ってるんだけど、45gの部分が気にならないかと言えば気になるような・・・。
それにSモデルってもう出ないかもしれないし・・・。
でも買った後で91UBKSとか101Sとか84が出たりしたらと思うと・・・ウウウウン。

・・・多分かうだろうけど。
684不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:38:19 ID:uKyXUKry
>>683
91UBK買った直後に同じように悩んで106S買ったよ。マジで良い。
45gが合わないと思ったら、絶対買ったほうがいよ。
キーボード以外は全部黒で統一してるけど、それでもデザインの合わない
106Sを使うくらい気に入ってる。もうこれ以外は考えられない。
685不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:45:12 ID:tQLAi4Il
>684
そこで91ubks作らないと・・・材料は揃ったわけだし。
686不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:47:24 ID:b6OEt4cE
HHKProのスイッチって何グラムなんだっけ?
687不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:50:58 ID:chf5I288
なんか、リアフォって買う前は値段の高さに躊躇するんだけど、
買った後は値段の感覚が麻痺するよね。
CPUやグラボ買うような感覚になってくる。

106S。買っとけばいいと思うよ。おれは45gの方が好みだが。
(いや、むしろ、ALL55gが欲しかったりする)
688不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:57:40 ID:Q6dahREe
>>684
おぉ、明後日休みなので触れる所を探してみます。
初めて東プレ使った時、小指30gに激しく感動したんですよ。
全く無駄な力が要らないんだなって。
今も十分満足だけどSで更に幸せになれるかも知れないと。

>>686
45gです。あれで変荷重や30g出たらまた悩みそう。

>>687
普通に高いですよねリアフォ。HD買える値段ですよ。
689不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:15:59 ID:Dv7LLPVC
45gか。さんきゅ。FD-0100よりHHKPのほうがしっくりくるから普通に91UBKで
いいってことかな。

HDは値崩れするけどリアルフォースは使い込んでからオークションに出しても
そこそこの値段がつくじゃないか。
690不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:21:22 ID:RO1AqLlA
>>679
単純に、富士通のキー寿命が1000万回だと5年。
リアルフォースはキー寿命が3000万回だから15年。
しかし、ラバードームの経年変化が考慮されていないから、
幾らなんでも15年は持たないと思う。8〜10年ぐらいかな?
691不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:50:30 ID:ROP6tkIu
まあ、ヘタってくれないと、東プレも商売にならんわな。
職人魂と経営のせめぎあいだ。
692不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 03:30:27 ID:MBWXwZ/P
ヘタらなくして相応のお値段をつける事もできるんだろうけど、
それじゃどこが安いとか言って回ってる奴らが買わないし。
693不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 06:32:14 ID:uX89LdP9
まあ、この打鍵感の軽さ+その軽さで強い耐久性というのがウリだろ
ずっとメカニカルに慣れててこの軽さがキモイという人にはたいして意味無いな
694不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 10:38:20 ID:dkaxdKyN
>>636
意味無いかぁ?
リアルフォースはスイッチが無接点方式のために、
メカニカルの最大の欠点といわれるチャタリングが、
原理上起こらないために入力信頼性が非常に高いんだよん。
695不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 11:29:32 ID:lKAmALC4
キーの耐久性は知らんが、本体そのものはやたら頑丈で汚れや傷が付きにくいよね。
696不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 12:02:46 ID:jbsovymH
>>694
メカニカル最大の欠点は,結局ホコリでしょう.
697不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:36:40 ID:dkaxdKyN
>>696
ホコリかぁ?
リアルフォースはスイッチが無接点方式のために、
メカニカルの最大の欠点と言われるホコリよる接触不良が、
原理上起こらないために入力信頼性が非常に高いんだよん。
698不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:38:18 ID:jbsovymH
>>697
ん?そのとおりだと思うんだがw
699不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:49:24 ID:jhRTBqg5
俺もワロタ
700不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 17:48:28 ID:SvW0wef6
JUSTSYSTEMオリジナルモデル を買おうと思うんですけど
これについてるキーボードレストってちゃんと取り外しできますよね?
キーボードと一体型になってるってわけじゃないですよね?
701不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:45:00 ID:MRv3x82Z
できます
702不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 19:51:07 ID:96mhG+eU
キーボードレストはレスト部分と下敷き部分を分離できるようにもなってます
703不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:54:12 ID:/+tBnih/
皆はリアフォは何個くらい持ってるの?
俺は106S、106、101の3個
704不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:02:36 ID:jwV9fxtr
106S、106S、106S改(ただの106仕様)、91改(91S仕様)
4本だね。
705不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:07:10 ID:76h3uFqP
今は106Sに落ち着いたけど、ここにたどり着くまでに買ったのは…
106、キャパシティブ、89U、91UBK…
散財したけど、106Sが素晴らしいので後悔してません。
706不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:12:13 ID:76h3uFqP
とはいえ、インターフェースがPS2というのは今後厳しいので、Sシリーズの
ラインアップを増やしてほしいですね。ブラックモデルやテンキーレスも含めて。
707不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:30:47 ID:VtluK1lZ
>>706
そこでUSB変換コネクタですよ。
708不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:59:26 ID:NQ5JEXPL
東プレって
USB→PS2の変換コネクタってある?
ショップUで聞いたけど、無いみたい。

AINEXみたいな所にもないみたいだし。
互換商品でかまわないから、売っている所ってありますかね?
709不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:37:59 ID:UzKnBsBc
>>708
 USB→PS/2の変換コネクタは、基本的にはつける側(マウスとか
キーボードとか)にそれ用のコントローラがないと機能しない。な
ので、USB→PS/2の変換は普通は無理。ただし、CPU切り替え器で
USB→PS/2変換をしてくれるものがあったと記憶している。
710不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:45:14 ID:odKB2Zva
だから東プレにはPS/2だけあればよいのです。
711不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 01:16:32 ID:6z9pPV6i
>>703
106PS 91U 91UBK
712不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 02:01:36 ID:hFCyDXHi
PS/2が死滅することは当分ないし、
もしそうなっても必ず変換プラグが出てくるから心配するな。ハゲるぞ。
713不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 02:07:45 ID:RBGlhKxB
Macで使えないのでいやです。
まぁ少数派でしょうが...
714不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 02:16:48 ID:o3ev5LGK
>>713
PS/2 -> ADB の変換なんてワンチップマイコン一個でどうとでもなるじゃないか。
715不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 02:17:55 ID:RBGlhKxB
ADB...
716不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 03:06:03 ID:JEuSbKpM
>>713
こういうの使えよ。macで動いてるらしいぞ。
http://www.vshopu.com/foryoufuxps2b/index.html
717不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 03:14:00 ID:SUHV9Au8
いや、>>713さんはUSBだと嬉しいってだけのことでしょ?
現にPro使ってるらしいし。
718不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:23:27 ID:lITNIVK0
>>707
俺には問題ないが、Nキー・ロールオーバーじゃないと困る人にとっては、USBは鬼門。
たしか6キーまでしか認識しないはず。
ゲーマーの人は困るらしい・・・何で?
719不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 13:11:58 ID:LhJIJfYP
>718
片手キーボード、片手マウスのゲームは6キー有れば問題無い。
両手ともキーボードでやるゲームの場合は、6キー越える可能性
有るんで、出来れば避けたい。
720不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 15:15:10 ID:HjduLpd3
>>718
6キーで足りないとしたら音ゲー
7つのキーを同時に押す必要がある
721718:2006/03/14(火) 15:33:36 ID:lITNIVK0
>>719
>>720
へ〜! ありがと。

・・・だとさ、706、707&USBモデルの方。
でも>>706の文章だとSシリーズ(そんなシリーズあんのか?)が
USBモデルって読めるけど、Sは30gだべ。
あえて書くならUシリーズかな。
722不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 18:29:55 ID:c7lWrPn/
OS再インストールしてからなくなったけど、以前は月に一度くらい起動した後
USBを認識しない時があった(デバイスマネージャ呼び出してちょいちょいすれ
ばすぐ認識した)んでUSBはなんとなくなー。
723不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:51:34 ID:fuTtt9AW
最初に驚いたのはどっしりして動かないことだな。重みがある。
前の安い奴は打ってるとキーボードごとチョコチョコ動いてた
724不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:25:25 ID:l547Sb+/
>>723

あんたはまあ。どんな安いの使ってたんだよ!

しかしまあ。あれだね。仕事に疲れて深夜に帰宅。家の中はもう寝静まって一人。
ってな状況で寝酒やりながらリアフォさわってると、やさしいタッチに心が癒されるよ。
エプソンのビジネスキーボードがせめて半額だったら仕事用に買うんだが。

以上、チラ裏スマソ。
725不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 05:17:34 ID:fzvYB2uz
結局106S買ってしまいましたよ。
出るんだろうなぁ・・・他のSシリーズ。

そう言えば91は出たのに108若しくは109は出ないのだろうか?
個人的には84の30gを黒で欲しいけど、需要無いだろうなぁ。
今思えば、89Uは大サービスだったんじゃないだろうか。
・・・91UBKもそうか。
726684:2006/03/15(水) 06:17:47 ID:K66lCXgo
>>725
Sどうだった?やっぱり買って正解だった?
強力にあおったから、どうだったか気になるわw
727不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:00:25 ID:fzvYB2uz
>>726
まだ一日も経ってないけどイイ感じですよ。
ホロホロと指に付いて来てくれるのが嬉しいです。
それでも89Uの変荷重も悪くないと思ってるし
何よりCtrlとCapsが入れ替えられる便利さも捨てがたいので
このままトッカエヒッカエ使っていくと思います。
728不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 00:33:58 ID:+LlEUK8M
>727
つ ラバードームスワップ
729不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 08:41:30 ID:y9eMuLjX
キャパシティブのエンターキーを普通の形にしてくり。
押しにくくて(´・д・`) ヤダ

よくわかんないんだけど、プラ板とかパテみたいなもので自分で肉盛りするのって簡単なのだろうか?
730不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 09:41:36 ID:dTiE9adZ
>>729
エンター押しにくいの?
それって、98のリターンみたいに2段になってるのが問題って事?
だとしたら、98のキーボード使いにくいと思った事なから問題ないけど、
そのうち買おうかなと思っていたから、とっても気になる。
詳しく教えてくれ。
731729:2006/03/17(金) 10:00:52 ID:y9eMuLjX
>>730
いや、すまぬ・・・
実は店頭でしか触ったことがないんだけど、2段になってて押せる面積が狭くて端っこを押せないから、
わずかだけどホームポジションから遠いし、普段通りに打ってると何回かに一回はエンター押すのをミスする。

まぁ、慣れれば問題ないと思うけど、なんであんな形になっているのか利点が分からんずら。
732730:2006/03/17(金) 10:54:28 ID:dTiE9adZ
>>731
レスありがと。
2段になってるってのがもんだ言って事ね、安心した。

あれって、飛び出ているぐらいのところを押さないと、
引っ掛かりが出たり括弧を同時押ししちゃったりするからじゃない?
Cherry純正のスペースキーみたいになスタビライザー付いてれば、
端っこ押しても引っかからないけど。

東プレって以外にスタビしょぼいし、手持ちの物は左Shiftに
スタビなかったような気がする。
もっとも、メカニカルよりスライダーが太いから問題ないのかも知れんけど。
733不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 16:42:56 ID:aCqEIkB+
日本語配列のキーボードって何でEnterを横長にしないんだろう?
「]」キーを右上に移動させるだけなのに。
移動させると右端が少し空くから効率悪いのかな?
BSと繋がる縦配置の方が都合いいのかな?
縦長でも使えないことは無いけど、横長の方が近くて好きなんだよなぁ。

東プレは使いやすいキー構造には凝っても
配列やキー数にはあくまでもスタンダードな姿勢なんだろうなぁ。
キャパシティブと89Uだけが唯一の変り種だったんだろうなぁ。
カナ表記無しの91UBKもそうか。
734不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 16:58:48 ID:dTiE9adZ
今更標準配列の一部だけど〜のこ〜の言ってもしょうがないでしょ。
こっちがなれるしかないよ。
俺もエンター横長のが良いけど、かと言って” 」 ”だけ上に行かれてもな〜。
ど〜せなら” :”の位置まで来てくれないと。
で、そうなったら英語キーボーでに慣れた方が良いし。

もし職場の関係とかで、標準配列に拘らなくても済むなら、HHK Proかなんかに
徹底的に慣れちゃう方が幸せになれるかもよ。
735不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 17:20:59 ID:aCqEIkB+
>>734
日本語配列への個人的要望だった。
まぁスタンダードで実際問題ないしね。
英語配列でいいなら101ちゃんと出してくれてたね。

そう言えばキャパシティブのEnterは下半分の部分を押す自分には気にならなかった。
それよりもタイプにミスって小指でキーの端っこを押してしまうとゴスッて渋く擦れる感触が出てしまう。
736不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 17:50:34 ID:ygFH5taX
日本語入力では変換時にenterキーを押すことが多いからじゃないかなと勝手に思ってみる
737不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 20:00:44 ID:qyp1kdjs
私は横長Enterより逆Lの方が好きなんで、今のままがいい
738729:2006/03/17(金) 21:30:22 ID:E7dPMDQf
>>732
確か「エンター」とか「Shift」とか「スペース」は他のキーと違ってカチャカチャ音がしてたから、
エンターキーもスタビライザーが入っていると思うんだけど、
なるほど、スタビライザーがしょぼいと引っかかりが出たりするのか〜
本体が薄くてリアフォとは設計が違う関係でスタビライザーを使っても引っかかるのかもしれませんね。

もし括弧の同時押し予防のための段差だったら、個人的には段差はない方がイイです。
300円ぐらい高くなっても良いから、段差無しのエンターキーも同封してほしいな・・・(´ー`)


>>735
>それよりもタイプにミスって小指でキーの端っこを押してしまうとゴスッて渋く擦れる感触が出てしまう。

やっぱり引っかかり予防のための段差なのかな・・・
739不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 21:31:52 ID:H4GVZgPz
そういや日本語標準のEnterの事を言う人も居るし、ミネベアのRT8000+系みたいな
英語配列のを言う人も居るね <逆L字

日本語のは点対称、英語のは線対称。紛らわしいっちゃ紛らわしいw
740不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:00:38 ID:VCYVV57c
日本語Enterは逆Lじゃなくて裏Lと呼称することを普及させる委員会設立キボンヌ


無変換をBackspace、変換をEnterにすると超楽ですよ。
741不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:30:46 ID:OUKIXUSf
> 無変換をBackspace、変換をEnterにすると超楽ですよ。

おお、私と同じだ!
通常の文章入力も楽なんだけど、
右手でマウス、左手でBackspaceの作業が予想外に便利。
742不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:36:10 ID:DTBIQeQg
> 無変換をBackspace、変換をEnterにすると超楽ですよ。

俺もナカーマ
743不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:56:41 ID:jdhyuHsO
>>740
じゃぁお前が委員長な
俺は書記やるから!
会計は>>741
副委員長は>>742

そういうことで1つよろしく
744不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:59:20 ID:SiyOimGQ
US配列でのL型Enterは"Big Enter"という向きもあるがな

KeyTronicでは
L型  = "Large L shape Enter key"
http://www.keytronic.com/home/shop/ProductList.asp?CATID=48&SubCATID=1

French Canadian German Spanish みたいな
日本語と同形状のUK配列での縦長Enterはなんて呼ぶかわからんが。
http://www.keytronic.com/home/products/specs/eurotech-fc-c.htm

同じキーボードでもL型・横長で二種類出しているのはKeyTronicくらいかもな
745不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:01:04 ID:66znNqSi
テンキーレスリアフォでもLEDつけてくれたらいいのにな、と思っている人は俺だけではないと信じていますが皆さん如何?
746不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:09:01 ID:c2g6q/RU
シンプルなのでLED無しも案外好きだったりする
747不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:20:04 ID:P2bi8zJ1
>>745
うん、キー内蔵型のあるといいね、と思ったがテンキーレスだからNumLock必要ないし、
ScrollLockはエクセルくらいしか使わんし、しいて言えばCapsLockの状態がわかると
いいが、そんなことより
8 4 S マ ダ ー チンチン!!
748不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:53:51 ID:w983tH5x
っつか
U S B の S タ イ プ マ ダ ー ちんちん
749不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:55:02 ID:fZytoEnI
ちんちんて…
お前ほんと変態だな
750不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:07:50 ID:4QVOp7iE
ALL45g テンキー付きUSBタイプの新製品は出ないのかー

FDは限定生産だよね?
751不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:37:38 ID:P2bi8zJ1
FD-01D0無刻印黒は200台限定だったけど、FD-0100の方も今や絶滅。・゚・(ノД`;)・゚・
USBの欲しいね。
752不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:46:08 ID:c2g6q/RU
>>747
・・・同志
753不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 08:25:07 ID:5OIJGYS9
なんとなく想像だけど、LEDを点灯させる回路はあるんじゃないかな?
基板の配線パターンは無くても、コントロールICの足から引っぱってくればつくかも。
106にはLEDあったわけだから。


91UのSタイプ出ないかなぁ。 
HHKpro2みたいにUSBハブ内蔵希望。
754不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 10:00:13 ID:uJt2ZvaQ
91Uのブラックと白は、
加重は異なるの?
どっちが打ちやすいのかな?
755不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 12:05:10 ID:c2g6q/RU
>>754
荷重ぐらいメーカーHP見たら解るじゃないか。

一緒。どちらも変荷重。
打ち易さは自分で触ってみた方がいいと思う。
全45gが人気有るみたいだけど、自分は変荷重と特に全30gが好きだったりする。
HHKProも買ってみたけどあのキータッチはあまり好きになれなかった。
NMBやメカニカルのカチカチみたいな明確な打感が好みな人には45gは良いのかな。
756不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 15:55:17 ID:4QVOp7iE
ホームポジション無視のタイプだから変荷重だと、たぶんタイプミスが多発しそうだし
あとは重めのキーが好きというのもあるけど
(最初の頃のPC-9801キーボードはすごい重かったなー)
757不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:14:38 ID:c2g6q/RU
重めが好きな方は小指30gの部分が気になるみたいですね。
打感が無いからミスしやすいって、このスレだったかな?

英語テンキーレスを待ってるんだけど
今日とあるサイトで「ML0100の売れ行きが良くないから出さない」って話を見つけてしまった。
望み薄だなぁ。全30gとなると絶望的か・・・。
758不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:19:51 ID:PnocaWDa
全30gの日本語テンキーレスとか、全30gのブラックモデル出せばそこそこ売れるだろうな。
全30gは人気の割に、未だに古くさい1モデルしかないから。
759不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:27:25 ID:P2bi8zJ1
>>757
多くの人が切望する84をML0100の延長線上でしか捉えられていない東プレはやっぱり
相手のアイデアでしか動けないOEM企業な(r
訳わからん迷走をするなら一度でいいから英語の方にも迷い込んで来てくれw
そしたら大当たりして(r
760不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 05:37:09 ID:H1EEse3Q
実際、英語テンキーレスって現行品では無かったよね。
俺は欲しいけど、需要はどうなんだろう?
探してる人は必ず居るとは思うけど。
761不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 08:28:51 ID:qiFMQ4ZY
リアフォは下手なキーボードより頑丈で、バイクで言えばビジネスタイプのスーパーカブと同じく、長年持つ。
リアフォにしてからはずっとキーボードを買い換えていません。裏を見たら、当然日本製でした。

マウスはインテリマウスを終日使っています、マウスの方はすぐヘタるので、半年に一回買い換えています。
762不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 10:14:55 ID:7HnV77BB
30gでも45gでもいいけど、
打鍵感が違いすぎるので、混在は止めて欲しい。
763不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 11:57:57 ID:qS+oslA1
昨日、リアフォ106買ったけど、なんか異常にキータッチが軽い。
HHKliteからの乗り換えなんだけど、慣れれば良くなるのかな。
764不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 13:05:51 ID:H1EEse3Q
45gがベースだからなのかな?
自分は変荷重は別に悪くないと思うけど
細かい事言えば45g部はもう少し軽めでも良いと思う。40g位かな。
今106S使用中。
765不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 13:45:23 ID:c1N+nIQF
リアフォのキー寿命3000万回はだてじゃないな。
アルプスのメカニカルキー2000万回より長寿命だな。
しかし、3年使っているとフレームの磨耗が気になってきたよ。
ホームホジションの両親指を置くフレーム部分がへこんでいる。
スーベースキーの両端下辺りのところがポッコリへこんでいる。
東プレは、フレームの交換に応じてくれるのだろうか?
とても10年は持たないと思うのだが・・・
766不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 13:58:17 ID:H1EEse3Q
・・・別に十年も持たなくて良いと思うけど。
問題は買い替え時に同じ物が手に入るか。
767不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 14:00:06 ID:H1EEse3Q
しかし、三年でそんなになっちゃうのか・・・。
768不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 14:07:41 ID:mBzARaxt
>>765
物理的に凹むなんて・・・普段どんだけ強打してんだよ・・・。
769不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 14:09:20 ID:xq9uTvxf
親指が浮いてる俺には問題ないな
770不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 16:18:27 ID:7EkKFsUQ
>>768
強打っていうか・・・なんか溶解液でも出してるんじゃないのか?
771不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:00:14 ID:H1EEse3Q
いや、仕事なんかで酷使する人はスゴイよ。
772不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 20:58:33 ID:rC7DdBIo
職業キーパンチャーだと、摩耗もあり得ると思う。
ただ、そーゆー人は普通に買い換えるべきだろ。絶対元は取ってる
筈だ。
そーゆー人たちが買い換えてくれないと、リアフォの買い換え需要
ってもんが無くなって生産中止って言う悪夢が見えてくるかもしれん
しな・・・・。

漏れはライトユーザだけど、もうすでに5枚買ってるバカだからなぁ。
89S出たら、また三枚は買うけど。
773不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:00:03 ID:pDEGlx5O
そうゆうのはライトユーザとは言わない。
774不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:05:15 ID:LV3musfD
俺も黒のSが出たら、最低2枚は買うな。
775不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:12:09 ID:QTfk+7JL
91Uの軽荷重Sタイプが出たら3枚買う。 
776不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:37:32 ID:H1EEse3Q
ほほう。
今日はテンキーレス待ちの人多いな。
期待するとすれば89系は廃盤だから91系の30g版かなぁ。
俺は英語配列テンキーレス30g出たら速攻で買う。30gじゃ無くても速攻で買いに走る。

ところで、89Uのディップスイッチでキー入れ替える機能って91Uでは省かれてるけど
実は中身は一緒でスイッチ付ければ機能するとか無いのかな?
89にもWinキーのパターンが有ってちゃんと機能するようだし。
777不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 23:15:06 ID:wJvGtqYv
私も91Uで30g版が出たら二枚は買います!
待ちきれなくて106Sも買ってしまいそうです。。。
778不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 07:37:46 ID:8XS+ZLze
少数派のテンキーレス・ユーザーが幾ら購入しても数が知れてる。
多数派の大企業様がご購入なされるテンキー付の106が最強です。
踏み潰されてますよ。はははっ
779不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 08:56:00 ID:T3fxRTvg
>>778の書き方はアラシだが、残念ながら内容は的を射ている。
780不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 09:51:09 ID:6rSE0rm1
HHKPro販売終了
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/

テンキーレス84もそれなりに需要があるような気もするんだが
781不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:05:44 ID:AnHj0Wya
>>780
USBハブを追加しただけの「Pro2」が後継機種ですが・・・
782780:2006/03/20(月) 10:44:47 ID:6rSE0rm1
>>781
俺も入れ忘れたんだけど、意味としては、proがそれなりに売れて
pro2を出す程度に需要見込みがあるのなら、84も売れるのかなと思ったのでした
俺はカーソルキーが欲しいから、84もしくはカーソルキー付pro出して欲しいです
今は89Uに411Aキートップ移植して使ってます
783不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:05:38 ID:t0+0ENJm
>>778
・・・アラシにしても
・・・・今更そんな事、みんな百も承知な訳だが
784不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:39:49 ID:IMSxl5rz
>>740
> 無変換をBackspace、変換をEnterにすると超楽ですよ。

ナカーマ
もれはQは’、Wは,、Eは.、RはP、TはY、YはF、UはG、IはC、OはR、PはL、Pは/、
SはO、DはE、FはU、GはI、HはD、JはH、KはT、LはN、;はS、:は_、Zは;、XはQ、
CはJ、VはK、BはX、NはB、,はW、.はV、/はZに置き換えて使ってるよ
交互打鍵が予想外に便利
785不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:43:40 ID:JPMFjsEE
それなんてDvorak?
786不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 04:27:28 ID:G9QfA1Mf
89U持ってて最近とうとう106Sを購入しお気に入りになったが
101もこっそり買っていた事はここだけの内緒。
787不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 05:11:09 ID:yP7XW2mm
>>786
通報しますた!
788不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 07:23:41 ID:h1AkCBhD
>>786
指名手配しますた!
789不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 14:40:49 ID:lARERs+I
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
101キーのキーボードが2006年3月販売終了予定って・・・ひどいよ東プレさん
790不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 14:47:22 ID:O16xS5Lw
よく見ろYO!

販売終了なのは89のほうでしょう
791不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 15:06:29 ID:lARERs+I
>>790
そうだったのか
勘違いしてだ。スマソ
792不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:58:39 ID:CH5iWYXq
とりあえず消える前に89新品一本捕獲
いずれこいつも106S買って89S化して使用する予定
793不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:33:03 ID:MYNUJbXF
ここ見ると結構S化してる人いるのな。
俺も欲しいが流石に使わんフルキーが一つ増えるのはなー。
794不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:38:00 ID:HQdZhOM8
ただ部品変えるだけなんだから、テンキーレスの30gバージョンをさっさとお出し!
795不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:28:11 ID:Yz9+MSCO
ラインナップ整理中だからな、一段落したら出るだろ。

winキー無しの次はPS/2版を廃止、アダプタで対応。
そうなるとUS配列の行方が微妙だが…
796不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 13:49:34 ID:fP0yQw1m
何故、FD0100生産中止したんだろ?
東プレがホンの一部のオタ相手のリアフォで収益上げてるとも思えんから、ド標準の業務用キーボードを終了させてというのは、企業のキーボード需要も安物メンブレンに移行したということ?

だとしたら、やばいで!
USだ、テンキーレス30gだなんて”ユメ”語ってる場合じゃないかも。
ノーマル・リアフォ出してくれるだけありがたい時代がすぐそこ?
797不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:36:02 ID:XIrzhwoU
ラインを一本化したから。
798不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 18:10:55 ID:GeWI6WQc
どうせなら、バラバラのパーツで自作キットとか売ってくれないかな
799不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 18:54:02 ID:DuAFxr/P
ジャストモデル、106S、91Uと3台同時に大人買いましたよ。。
結果106Sが自分には一番しっくりきた感じ。
800不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:28:48 ID:vG8fSWxM
ジャストモデル 残数10まで来て又18に増えているのはどうしてかな? 悩む。
Kensingtonのリストレスト、米アマゾンで同一モデルを探したけど見つからず。
801不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:43:10 ID:jycfTb25
限定品で悩んだら負けですよ。
悩むほど欲しいなら、いずれ同等品買っちゃうんだからw
802不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:31:39 ID:RdtL31QO
106Sの黒さえあればいいやー。
今はニコイチにして使ってるけど。

現状:106S×2、キャパ×1、91U×1、106UB×1
803不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:19:16 ID:6zCTkOh4
俺も106Sの黒キボンヌ
でもできればインターフェースはUSBにしてほしいな。
804不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:16:16 ID:YrAFyV5A
USBは電源でクセがあるからねえ。
素直にPS/2が吉でしょ。

配列とか色とか一般的な方がいいんですよ、やっぱり。
109のPS/2のアイボリーという一番つぶしがきく構成なら、今のこんなやる気なし
モードにゃならんかった。

思うにHHKProで判断を誤ったな。
HHKだからでマニア向け仕様があたるんであってRealForceは違うでしょ。

風呂のふたの設計からやり直しだ。
805不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:23:35 ID:h7FwkpBc
コードって選択基準にならない?
カールコードに拘ってFD-0100を購入したんだけど…
806不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:46:15 ID:0j3iBM4/
切り替え器の都合上、PS/2しか無理なんだよなあ。
89を買い足しておけばよかった・・・。
807不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:46:55 ID:dfqtknY8
気合いがあればコードの交換は簡単だ

最近はモニタにUSBがあるから昔見たく長いコードは必要なくなったね
808不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:31:53 ID:Xe+wDb0m
>>805
カールコードは重くて垂れるのがウザい、ストレートに交換してる。

キーボード側にコネクタがあるといいんだけど
HHKみたいなmini-Bは華奢でへし折れそうな見た目が不安だ。
809不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:56:47 ID:Svt9zKxh
>>808
言えてる言えてる。

タワー全盛で机の下に本体。みたいな感じが多かろうに
カールコードなんて無用の長物。

あ、でもそれってほぼ自作erだけかな。
810不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 02:07:21 ID:zY10bDBd
素直に延長すればいいじゃんか・・・。
811不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 03:41:02 ID:372y9J/f
89Uがお気に入りだったけど
最近106Sや101も良いなと思えてきた。
マウスの傍にテンキーのエンターが有るのは
WEB巡回してて偶に便利だったりする。
812不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 13:21:13 ID:0AfNXtZs
やっちまった・・・_| ̄|○

RealForce106UBのUSBコード破損(千切れた感じに・・・)+Pキー付近強打で挙動おかしくなった_no

修理できるのかなぁ・・・ 買うより安いのなら出すけど・・・
813不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 14:14:46 ID:N72XYsN5
保証書有るんだから修理してもらえると思うけど。
さすがに本体買い直すよりは安いとは思うけど
幾らになるんだろう?
強打して基板に損傷が出てるなら高く付く可能性も。
814不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 15:00:13 ID:nhTv5a2G
電話してみた
8000ぐらいかかるようだ…
815不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 15:41:26 ID:V5yFFB/G
たかがキーボード されど東プレって感じですか。
まぁでもそんなもんならOKじゃないかな?
816不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:52:20 ID:jCJ9Hm8h
ALL30gは、隠れメニューだから素人は使ってはいけない。
と、おれの辞書には書いてある。
817不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:13:20 ID:3NIBBEBz
あんただけ。世の中では30gも常識。想定内w
818不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:23:38 ID:3XxYt2C7
今日、Realforce 91UBK届いた。
うーん、ノーマルの白の方が無骨で良かったかなあ?
それまで1050円のネチネチキーボードつかってたんでぜんぜん違う。
ショートカットキーがバシバシ決まるんでPCの性能が上がったか
のような錯覚を受ける。

ともあれ、安定感は実感できたが、
値段だけの価値があったのかどうかはまだ分からない。
一日10時間ぐらいワープロ打ってること多いんで肩こりはかなり軽減されると思うが。

キーボード的には初心者なので軽すぎるか心配してたんだけど、
あまり打ち損じが無いので、これだとALL30Gでも良かった感じ。
USBのショートモデルでALL30Gの発売を希望。

ただ、キーストロークが俺には長すぎる。
もう少し軽くて浅いのが理想かな。

他のメーカーでお勧めは何かある?
819不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:39:19 ID:eZpxqjWl
>>818
ALL30gだとストロークの長さがまったく気にならないよ。
820818:2006/03/24(金) 03:46:35 ID:3XxYt2C7
>819
そうですか、こんどはRealforce106S LA0200の購入も考えてみるかなあ。
非力な人間にはALL30Gいいらしいですね。

MD01B0も考えたんですが、キーストローク3cm前後らしいのですが45Gから+−15で
少し重いらしいんですね。

東プレさんが、
US101配列でテンキーレス+ALL30G+USB(出来れば3cmストローク)
を出してくれると即買いなんですが。

ずっと安いけどHappy Hackingって軽いんでしょうか?
メカニカルで軽くてキーの浅い奴も気になります。
821不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 07:37:54 ID:LqqOVgKf
ALL30gを使って良い人
@超長時間タイパー
Aカナ打ち
B女の子
C子供
Dアホォ
822不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 08:09:40 ID:2+55OwvB
>>820
>ずっと安いけどHappy Hackingって軽いんでしょうか?

ずっと安いってことはLite2だよね。
東プレ45gに比べて軽くは無く、むしろ重いくらい。
てか、キータッチやその精度は比較にならず、
1050円のネチネチキーボードと大して変わらないと思う。
Lite2は、コンパクトさとキー配列に価値があるんじゃない?
823不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:03:29 ID:QHECwenW
>>821
E親指シフト打ち
824不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 11:44:01 ID:AoMn6ESE
キーストローク3cm?

それはともかく東プレの場合底まで打つ必要がないので
他のキーボードのキーストロークとは単純には比較できないな
タイピングの仕方によるが
825不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:47:45 ID:KKMwE8qX
まてキーストローク3cmてどんだけ厚いキーボードだw
826不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:15:25 ID:mX45aI8i
Lite2はかなり重いと感じるな。
55〜60くらいか?後やたらうるさいという。
827不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:02:06 ID:2chO733p
>821
長時間タイプして、かな打ちで、アフォな漏れはSで良いんだな。
良かった・・・。

91S使いの戯れ言ですた。
828不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 03:37:15 ID:CY1EIXpn
>>819
同意。むしろ心地良い。
軽いとストロークの長さは帳消しになる感じがする。
逆に一般的な重さのでも短いとあまり苦にならない感じがする。

>>820
HHKLite2はストロークは短いけど重いって言うか粘る感じがする。
キーが底を突いたときの衝撃は無いから個人的には悪くないです。
でも全30gがいいって人にはどうかなと思う。
829不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:08:34 ID:xDUO9zdt
カメレスだけど、消音ゴムを入れた時のをまとめてみたよ。
(スレの書き込みをまとめただけだし写真は使いまわしなので、分かってる人には意味無しかも)
分解法は他のサイトを参考にした方がいいかも知れぬ。
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
830不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:23:49 ID:CY1EIXpn
おぉ、乙です。

コニックリングを歪めそうでまだ分解できないけど。
831不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:40:19 ID:+uv8UHcV
>>829
GJ!!!乙!!!とても参考になります。
ところで自分は106*2所有だけど、同じくハウジングの記号は
何なのかと思ってました。謎ですねw
832不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:53:02 ID:25F94jFC
分解したこと無いからどの辺りにあるのか知らないが、普通に金型記号じゃないの?
833不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 18:59:23 ID:Zecr8pyJ
>>829
(*^ー゚)b グッジョブ!!
834不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:26:51 ID:WS0tr0YZ
>>829
すごいな。
たいしたもんだ!

書き込みする香具師の鏡だな。
835不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:38:53 ID:l21msESr
>>829
激しくGJ(≧∇≦)b 
836不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:38:47 ID:jUu+Uryr
>>829
乙!
ただし、ジオ使うならindexからリンク張った方がいいぞ。
ガイドライン違反してるから。
837不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:35:00 ID:ezQHmxJ1
ハウジングからスライダー外す時にどうしても微妙に爪が欠けるんだが
皆はそんなことないか?
とりあえず引っ掛かりがありさえすれば問題ないんで気にしない事にしてるが。
838不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:17:28 ID:xDUO9zdt
>>832
記号は金型の磨耗とか不具合の発見用なのかな。

>>836
index.htmlを置けばいいって訳じゃないのね。
ガイドライン見てきました。後で直します。

>>837
それ書いとけば良かったな。同じように初めのうちはツメを折っちゃってた。
でもゆっくり力を入れてくと結構大丈夫ですよ。
839不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:28:57 ID:eATvPBdi
会社と家で、合わせて10枚は買ってる俺様がいくら頼んでもRF84を
出さないとはどういう了見なのか。
840不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:52:53 ID:jUu+Uryr
マジレスするとOEMで注文しれ。
841不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:58:44 ID:CY1EIXpn
何個単位でやってくれるんだろ?
842不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:05:15 ID:c+KF/Q5w
何台なら作ってくれるのかなぁ。
100台で作ってくれるなら注文するけどなぁ。 工場出荷価格でお願い。
843不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:00:34 ID:ifS3QQEW
>>842
もし新しい金型からつくる必要があるなら最低でも100万は覚悟しろ
844不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:06:38 ID:Xf3iNTyV
企業向けで一般さんはやってなさそう
845不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 03:37:56 ID:o9Dymtwx
84か86キーの場合、新規に作らなきゃ行けないのは
基板くらいじゃないかな?
846845:2006/03/26(日) 03:44:30 ID:o9Dymtwx
あ鉄板もあったか。
847不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 03:46:06 ID:Xf3iNTyV
そう思う。
シャーシとガワは89、91でいけるしきーは101でいける。
基板だけのはず。
848不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 03:47:07 ID:Xf3iNTyV
あ、シャーシは駄目だわ。スマソ。
849不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 04:51:35 ID:w6hvMVLk
テンキーレス・キーの新機種が発売される事はない。
初めに発売された89が発売中止になり、
WINキー付の91で包括されてしまった。
だから、テンキーレス・キーはもう発売されない。

WINキー付フルキーボードの発売も微妙だ。
106はWINDOWS及びそれ以外のOSも包括するし、
あえて108又は109を発売する必要性もないからだ。
850不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 05:00:47 ID:Xf3iNTyV
それを言えば、89があるのに91を作った過去もあるわけで。
しかし、この所のラインナップ整理を見てると出ない気がするのは確か。
851不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 12:48:22 ID:fFV3vYG+
相変わらず意味不明なラインナップだ
852不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 14:37:24 ID:6YwJ49Xs
確かに迷走振りは社のトップが亀甲占いで舵取りしてるとしか思えないw

偉: おぉ、此度のヒビは芯を外れし場所で交わっておる。89じゃ、89を廃せい!!
側: 窓・アプリ鍵を忌む下々の民も居りますが、では91一つで?
偉: ついでに仮名文様を廃せば吉とある! 文様は糞の色にて刻むのじゃ!
側: ク、ku-so...。ところで外つ国の84を望む声もありますが?
偉: まだじゃ、まだ不吉と出ておる! ヒビの模様が悪いのじゃ!
側: FD-0100はもう御造りにならないのですか? 主税(チカラ)司の役人達にも必要かと。
偉: 夢の中で神のお告げがあったのじゃ。もう造ってはならぬ。
側: FD-01D0も200では足らぬと民が騒いでおります。
偉: あれは神に捧げし贄(ニエ)の余りじゃ。もう無い。
側: ………。
側: ……。
側: …。
側: もうダメぽ……。桜桃国に渡来(r
853不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 14:57:16 ID:76M0PBqW
>側: もうダメぽ……。桜桃国に渡来(r
爆笑した
854不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:04:07 ID:4v4rgVOi
>>852
つづき

側: もうダメぽ……。桜桃国に渡来(r
偉: ゆるさん、亀甲縛りの刑じゃ

つづく・・・
855不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 02:39:02 ID:7u4hdVIu
偉: ソワソワ
側: どうなさいましたか?
偉: いやな、この模様をみるとツイツイ
側: ヒビを入れたくなるのですね?
側: (;゚Д゚)
856不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 18:05:45 ID:vm2Z1hp/
リアルフォースのUSBを使っている方に質問です。
BIOSの設定はどうしていますか?
USBキーボードだとBIOSで認識しないことが多々あると思います。
これが理由でUSBに踏み切れません。

みなさんの対処法を教えてください。
857不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:27:12 ID:TEHW4T3e
最近の母板ならBIOSでも認識するよ
858不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:20:46 ID:tDK0pnB8
>>856
PCケースの上にG84-44が置いてあります
859不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 11:23:59 ID:XOU8x8g0
給料日後のためか、よく行く店のUBKがすっかり売れてた。
89Uは依然と三本在庫に変動無し。
予備にもう一本買っとこうかな。
860852:2006/03/28(火) 12:19:51 ID:2pvys+JD
ポチッと逝っとけゴルァ!、と亀甲占いには出ております。
861不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 12:54:39 ID:AoAWsmnf
いや、やっぱ黒は人気なんだなってw
862不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 17:31:14 ID:8OsaTMc8
俺は長時間の入力で恐ろしく手首が痛くなるのですが、
原因が、手首をハの字型に出来ないことなんです。

みなさんは何ともないのでしょうか?
キータッチの感覚はリアルフォースがずば抜けて優れていると
思うのですが、手首が痛くなってしまうのがつらいです・・・・
863不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 17:50:19 ID:hCOWooB6
>手首をハの字型に出来ない
いまいち理解出来てないかも知れんが、手の指って小指が短いから、
普通にホームポジションに置くと、ひじから先がまっすぐで自然に
ハの字になると思うんだけど。

やっぱり”手首をハの字”が訳解らん。

864不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:06:45 ID:kDy0Xl3V
キーボードがどうとかよりも打ち方を改善するべきじゃないか?
おれも”手首をハの字”が訳解らん
865不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:11:22 ID:LspC8ZGw
手首をハの字型に斬ってるんだよ
866不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:30:22 ID:FTTiOGrj
まあ、おそらく手首が肘からまっすぐにならずに曲がってしまう
(上から見たときにきれいなハの字にならない)と言いたいのでは。
個人的に言いたいことはよく分かるがスレ違いでしょ。

エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135430201/
867不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:00:17 ID:RL1Q1tr3
通常のキーボード
http://www.a4tech.jp/parts/kb/atypecompare.jpg

ハの字(エルゴノミクス形状)
http://www.a4tech.jp/parts/kb/atypecompare.jpg

こういうことでしょ?


俺も手首の関節が痛くなるから困ってる。
かといってリアルフォース以外のキーボードは
体が受け付けない病におかされてる。

東プレがエルゴノミクス形状のキーボードを出してくれれば
全て解決するんだが、無茶言っても仕方ないので
ハの字を維持したままリアルフォースで打てるように
練習中なのだが非常に難しい。つか_っぽい・・・・
868不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:54:03 ID:Kbn6BsFL
ハの字になる人は自分の胸からキーボードまでが近い人だよね?
肘が机の端に乗るか乗らないか位で打つと腕は比較的まっすぐになるよ。
んー、机の端からキーボードの手前の部分まで20cm以上空きが無いと無理かな。
869不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:55:06 ID:Kbn6BsFL
なんか、勘違いしたようだ。↑は無かった事にorz
870不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 20:37:01 ID:YWgpx94V
手がデカイのか?

俺の手が小さいのかもしれんが
ハの字にしてたほうがホームポジションから遠いキーを
薬指や小指で打つときに打ちやすいわ

つか自然とハの字気味になってしまう

なんかマウス用で角度がついたパームレストがあったような気がしたんだが
ああいうののキーボード用でもあれば改善出来そうだけどな
871不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 21:12:11 ID:lWa9q839
俺は手首が八の字に近いのかな。

キーボ使い続けても手首は痛くならない。
その代わり、マウスダブルクリックしすぎて指が死んだ
872不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 21:58:56 ID:AoAWsmnf
自分はホームポジションに置くと両手の平は中指が垂直になるように揃う。
で、腕ははの字になるんだけど脇は開かない。
で、そのままの角度でスライドさせるように各キーを打ってる。
>>862
はの字ってこの手首の角度の事?
873不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 23:01:40 ID:zo+kIoG+
大手メーカー品でハの字パームレスト有るよ。
L22°だったかそんな名前。愛用して居るんだけどメーカー名書いてない。
874不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 00:05:43 ID:WdezsyyU
ELECOMじゃね?
875不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 06:11:33 ID:+HIEk2Zv
876不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 08:36:01 ID:QUJlxZHT
誰か>>871の”八の字”にツッコンであげた方が、親切でないの?
877不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:14:40 ID:+cXGXu2t
東プレ!英語エルゴノミクス形状のキーボードを出してくれ!!生涯ずっと使うから!黒な!!
878不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:23:35 ID:ACUGEERW
>>877
出たら出たで、「角度が気に入らん。ここの角度あと3°なんとかしろ!」とか言い出すくせに・・・
879不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 11:23:38 ID:QFC760B4
テンキーレスの英語版まだーーー
テンキーレスは需要ないのかなー

FD01も生産終了だし、いいことないなorz
880不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:01:51 ID:2Co1Lr52
>>877
東プレオリジナルでなく、HHKの場合のように、エルゴキーボードのメーカーが
東プレにOEM生産を依頼するという形がベストじゃないかと私は思ってる。
東プレにまかせといたら、そこまでの製品展開は望めないと思うよ。
881不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:10:05 ID:UbaqUdWX
最低ロット数ってどのくらいから依頼かけられるんだろうね。
882不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:15:59 ID:pEIGWHcI
101が欲しいんだけど、右上に「REALFORCE101」って書いてあるのは
なんとかならんかな。
青の斜体で目立ち過ぎっていうか、微妙にひっかかる。
これさえなければキーボードの旅も終わるんだろうけどなあ。
883不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:21:56 ID:QFC760B4
>>882
そこは気にするところか?w

まぁおれも白じゃなくて、黒ならもっとうれしいが・・
101自体あんまり売れてないのかもな。
884不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:44:13 ID:2Co1Lr52
>>882
そんなにいやなら自分でラベル作って張れば?
885不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 17:24:58 ID:EHLaruj+
或いは剥がすとかw
おいらもあのロゴは有難くないクチ。せめて普段は見えない裏に貼って欲しかった。
個人的にはCherryのすっぴんインジケータがすっきりしてて一番好み。
Alt/Entarなんかの機能キー(?)も全体白でキレイ
http://www.vshopu.com/c_g803000/index.html
886不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:12:00 ID:42W84aaC
>>885
同意。シンプルが一番いい。
でも使ってると気にならないな。キーの感触が全てって感じ。
887不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:05:44 ID:DPP8iQND
パンタフラフ式のキーボードも、かなりキータッチが
軽いと思うのですが、リアルフォースはそれを遥かに
上回る軽さなのでしょうか?
888不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:24:04 ID:E2GNutrU
>>887
パンタって意外に押し下げ圧はある見たいよ、55g以上とか。
でも、ストロークが短いから通常のキーボードに比べて軽く感じているのかも。
ゆ〜くり押せば、意外に重いのが解ると思うんだけど。

確かに東プレは軽いです。
わたしのはAll45gだけど、Cherryの茶軸よりやっぱり軽く感じる。
可変のリアフォとか、特にAll30gなどはかなり軽く感じるのでは?
889不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:47:49 ID:SioRnZ/j
>>887
スイッチが違うから単純に押下圧では測れないよ。
パンタの押下圧は>>888氏が言うように意外と重い。
しかし同じくらいの押下圧のALPS系メカニカルと打ち比べても
やはりパンタは全然疲れないわけで。押下圧ではパンタよりリアフォのほうが軽いが
キーストロークの深さが違うから、これまた比較が難しい。
ストロークが浅い物がOKな体質の人ならパンタのほうが楽だと感じる
だろうし深くないと駄目だと言う人ならリアフォだろうし。
890不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:14:02 ID:uHORQPrk
あとパンタはストロークが極端に短いから
底突きした時の衝撃が指の負担として結構溜まってくる物も有る。
891不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:49:51 ID:taueJPLI
静電容量無接点方式ってやっぱり静かなんですか?

イメージ的にはパンタグラフをはるかに上回るほど
むちゃくちゃ静かっぽいけど。
892不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 17:24:18 ID:E2GNutrU
893不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 17:36:09 ID:ba1n9trR
>>887
全30gの106Sはダントツだと思う。

>>891
その人の使い方によると思うけどパンタと同じぐらいかな。
押し下げた時よりキーが戻る時に「カツッ」「キンッ」って感じの音がするんです。
その人の打ち方によって騒がしくもなると思います。
それでも個人的には神経に障るような音ではないと感じてるので静かな部類に入ると思いますが。
富士通FKB−8724は東プレほどではないけどかなり軽く静かなキータッチだと思う。
最近のFKB−8724は五月蝿くなったって報告も有りますが。
894不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 18:56:28 ID:NvOmrT3K
>>872
俺も中指が垂直になる。
この方法は間違ってるんでしょうか?
長時間打つと、手首の関節が死ぬほど痛くなるんですよね。

でも、ホームポジションに手を置くと、自然と中指が垂直になるように
手を置いてしまう。


895不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:15:32 ID:fqQ9z1Ga
リアフォ106UB修理に出したら修理代金1万円キタコレ

新たに買う半分だしいいか・・('A`
896不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:21:13 ID:Y1mjLXGa
>>895
2万7千円で買ったと思えばいいじゃまいか・・・(´ー`)

うん、それぐらいの価値はあるよ・・・ ・゚・(つД`)・゚・
897不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:30:56 ID:44saSBCC
>>895
どんな内容の修理なんでしょうか?
そんなに壊れるものなのですか?
898不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:03:25 ID:fqQ9z1Ga
>>897
USB端子折れた&一部キーの挙動おかしかった(ジュース飲んでたからこぼれた?)
899不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:18:08 ID:ba1n9trR
半分は技術料ですかね?
900不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:23:05 ID:Ip04cOc4
普通にローディング費用だろ
でも一万なら部品代込みでギリギリかな?
901不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:31:45 ID:44saSBCC
>>898
ありがとうございました。
言っちゃなんですが、取り扱い不注意ということだったのですね。
わたしも気を付けていきます。
902不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:29:38 ID:E2GNutrU
修理1万は仕方ないね。
昔からCDDなど修理する香具師はいなかったし。
903不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:29:50 ID:Bs5h4jcu
思ったより、カチャカチャと打鍵音がするけど
入力のしやすさは抜群ですな。格段に誤入力が減りました。
904不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:54:31 ID:4AXRmLWB
どうしても音が気になるなら、>829神の技を借りるしか無いかと。
これすればほんとに静かになるはず。
>899
普通に「分解組み立て」だけで一万コースだと思う。
部品代はせいぜい数百円だろ。
905不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 22:03:17 ID:7+Qfcg1L
USB端子が500円ぐらい。
キー調子悪いは、基板ごと交換で7000円。
ぐらいと見た。
906不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 23:16:09 ID:fqQ9z1Ga
部品3000
技術料(+送料その他)7000っぽいです

まぁその分の価値あるキーボードですし・・
907不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 23:27:12 ID:X+QsS0lM
>>895
きっと新品が戻ってくるんだよ!
908不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 09:22:35 ID:akivKNd+
俺なら新品買ってキートップとか再利用するな
909不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 13:09:28 ID:fhb+IHzs
>>908
?
910不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:43:06 ID:Nv9PbKHq
壊れたときの部品取り用って意味でしょ
911不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:42:12 ID:BfY+/zwE
東プレのキーボードを購入する人は、キーの軽さが目当てなんですか?
912不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 19:11:54 ID:+Grt3vQq
それもあるし、滑りの良さと静電容量入力の懐の深さだと思われ。

押下圧の軽さに加え、ShiftやEnterなどの大きいキーでさえ、角を爪で
押しても確実に降りてくれる滑りの良さ。ミネベアのRT8000系などは結構
人気でオクでも高値が付くが、この滑りは新品美品であっても結構渋め。

それからリアフォは二重押しをキーの深い所でやっても浅い所でやっても
ある程度許容される相対判断っぽいが、メカニカルスイッチなんかだと
ある一点の絶対判断なので、リアフォの後使うとミスの連発。長文スマ
913不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 19:26:48 ID:R6eXMDlo
http://homepage3.nifty.com/a4techs/rfkb252.htm

リアフォにもこんな感じのエルゴノミクス機能がつけばいいのになぁ。
914不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 20:30:27 ID:EFvnfauC
エルゴノは好みが分かれる
本当に文書作成だけに重点を置いて作るならエルゴノもありかもしれないが
例えばゲーム利用も考えるとエルゴノは使いづらい
東プレが現段階でゲームにも使えるぜーって謳ってるところを見ると今後文書一本路線に変更するかは疑問だけど
ちなみに俺は文書作成でもエルゴノは敬遠
915不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 21:28:24 ID:I92bTSeI
>>911
軽い腱鞘炎の俺にとって、106Sは至高の一品。
916おっおっお( ^ω^)つ ◆lmyb.Mmbv2 :2006/03/31(金) 22:53:32 ID:f2OkdcZT
絞めで神田
917不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:07:17 ID:GG9BiCcX
91UBKってcapslockと左ctrlの切替えできますか?
918おっおっお( ^ω^)つ ◆lmyb.Mmbv2 :2006/03/32(土) 00:11:05 ID:hD0X4NZ0
誤爆ごめんよ
>>914

えるごのみwwwwwwっうぇwwwwwwwww
919不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 04:45:57 ID:0+S6f+y2
やった!ついに86UBKが発表!!


















とか、4月馬鹿やろうと思ったのに、まだ3月じゃないか・・・
920不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 05:32:22 ID:GG9BiCcX
はいはいわろすわろす
921不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 10:48:13 ID:0+S6f+y2
>917,920

( ´,_ゝ`) プッ
922不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 10:59:56 ID:szgNLHoo
D:0+S6f+y2
( ´,_ゝ`) プッ
923不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 11:13:47 ID:0+S6f+y2
>>922
いやいやw
質問した事についてのレスでもついてるのかと期待して
更新してみたら俺みたいなクソ書き込みで頭に来たんだろうなと
思ってさw

つか、あんたコピペミスってますよ
( ´,_ゝ`) プッ
924922:2006/03/32(土) 11:54:14 ID:szgNLHoo
本当だ
( ´,_ゝ`) プッ

98UBKは基盤にはディップスイッチなんかのパターンが残ってるみたいだから
イジればなんとかなりそうでは有るけど。誰かやった人居ないのかな?
925922:2006/03/32(土) 11:56:24 ID:szgNLHoo
また間違えてるよ。91UBKだお。
もう32日とか色々有り得ねーーーー。
926不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 19:16:35 ID:YT5T/9xB
( ´,_ゝ`) プッ
927不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 20:24:45 ID:do1Ofj4w
私も106S大好き人間だけど、たまたま購入したマジェスタッチを試用中。
タッチは良い感じなんだが、打つたびにカタカタと音がする。
この音、最初はどうかと思ったが、良いと言えば良いね。
106Sと違ってはっきり底打ちしたほうがよさそうだ。
928不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 13:13:09 ID:QbMvMvNX
そう言えば109や104は出さないのかな。
コンパクトは91出してきたのにフルサイズでは未だに106と101だけってことは
もうラインナップは打ち止めかな?
ラインナップの整理が有ったのは新商品の前準備と考えたいところ。
全30gと101はラインナップに残して欲しい。
929不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 19:31:43 ID:gSz53LHm
106だから売れるというのもあるかもしれないね。
他に新品で106キーなんて売ってないし。
個人的に108キー(右winなし)は欲しいが。
930不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:36:03 ID:7NBZx1gR
108は欲しいが109は要らん
109だと最下段のレイアウトが変わっちまうから
931不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:54:52 ID:CCu8Lx1v
>>930
winキー二つも要らないよな
個人的には一つもなくていいけど

右Ctrlは大きくないと
結構使うし……エロゲとか
932不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 08:23:00 ID:+fjIZpVs
>>927
マジェはチャタリングが結構酷い
あと値段だけあって作りが微妙

とチャタ多すぎて東プレに逃げた漏れが
933不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 09:11:09 ID:7LPQzhIY
キーボード掃除するのにキー抜いてみたら下の板が錆びてた
てゆかすげー錆びやすい材質がむき出しじゃないですか
買って1年だから買ってからなったとは思えない
934不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 12:01:33 ID:ZOJtjnsc
>>933
海辺に住んでいませんか?
935不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 15:20:03 ID:gAZe/Q88
自作PC用のスチールケースとかも結構錆びやすいから
普通にありえる話だと思う。
936不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:33:48 ID:jVMhVRW8
84keyを(=´ー`)ノ ヨロシク
937不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:42:13 ID:jVMhVRW8
追記 でも貴社のBlackの色は微妙だと思うよ〜
938不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:05:59 ID:c9Gw70Mw
机が狭いしテンキーあまり使わないし、でもWindowsキーは使うのでリアフォ91使用中

ところで右側のWindowsキー使っている人、もしくは使っているのを見たことある人、います?
939不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:27:02 ID:lNObZAsr
ノートPCでも左Winだけのモノがあるから右Winを使う人の割合は少ないだろう
MSのキーボードでも省かれてる機種があるし、MSにとっても右は重要じゃないのかもね

普段使うWinキーショートカットは左だけで充分
optionとして使うMacユーザーはどうだか知らないが。
940不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:34:45 ID:lNObZAsr
訂正
> ノートPCでも左Winだけのモノがあるから右Winを使う人の割合は少ないだろう
             ↓
> ノートPCでも左Winだけのモノがあるから、全体的な右Win使用率は低くなっているだろう
941不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 11:28:12 ID:kTmURyVw
106UBの修理がまだ終わらない(´;ω;`)

なので繋ぎでジャンク屋からRT6656TWJPなキーボ拾ってきた
コレもなかなかいいんだけどやっぱゲームで連射あるとリアフォがいい・・
942不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 15:23:03 ID:FeN0rlcZ
マイクロソフトのエルゴノミクスを3年ほど使ってるのですが
だんだんとキーが重く感じるようになってきました。
打ったつもりが打ててなかったり。
腕を楽に出来るのでポジションは楽なんだけどな。

106Sを注文しました。
早く届かないかな。
943不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:36:12 ID:RERGJaI4
ギター欲しいです、こんな感じで試奏に行っても問題ないでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=18D8_N6pJ6E&search=master%20card%20slash
944不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:26:16 ID:GsyQs3zx
>>943
ここはキーボードの売り場です。
お客様、ギター売り場は5階です。
945不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 13:04:55 ID:wyWJtxcH
リアホ使ったあと他のキーボード使うとカチカチが気になるよな
946不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 13:27:47 ID:Im0QJtf/
そ〜か?
リアフォ・・・って俺はFD0100だけど・・・だって、戻った時の音、案外するジャン。
947不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 14:42:41 ID:+e5pL9eD
>>946
RT6656TJP→マジェスタッチ108M/NB→RealForce106UBにしたけど
メカニカルからの移行だとまったく気にならないな・・・
948不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 15:24:56 ID:Im0QJtf/
>>947
あ〜、マジェからね。
マジェうっせ〜もんね。
今打ってるのマジェだけど、東プレよりは確かにうるさいね。

でも、NMB(今NMBつ〜かMICONへのOEMに代えた・2台繋いである)は静かジャン?
東プレが繋がったマシンはCherry純正も同時に繋げてるけど、同じ位かな?音の大きさ。

949不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 16:34:21 ID:urGd7O2W
それでもスペースキーやエンターキーがカシャカシャ鳴る
一般のキーボードよりは静かだと思う。
950不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 17:43:48 ID:3i1KFQ4P
>>949
キャパシティブさんにあやまれ(`・ω・´)
951不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 19:31:29 ID:GsyQs3zx
悲しいからマジと比べるな
リアフォさんにあまやれ(`・ω・´)
952不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 03:31:33 ID:W8Yu6ACW
キャパシティブはうるさいな・・・・・エンターとかスペース。
953不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 16:16:31 ID:PsX3c9jK
キャパシティブがThinkPadそっくりな7段配列だったら。

Fnは不要だからCtrlとAltの間に1キー幅のWinキーを入れて
カーソルは一段下がるから右Shiftが「ろ」に隣接して…

期待するだけ無駄だ、という確信だけはある。何故だ。
954不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 01:47:27 ID:dMvZbBD2
キャパシティブ売ってない・・・orz
955不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 10:52:05 ID:qVWnpyaW
キャパシティブの英語配列が欲しい。
956不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 10:48:54 ID:kOglMXnW
Realforceが迷走しているのに、キャパシティブで展開したら何をやらかすやら…
957不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 11:57:33 ID:QKYynLfc
要するに

・英語配列
・テンキーレス
・thinkpad似

を2つほど作っておけばうるさ型は黙り
マンセー東プレと宣伝をしてくれるのに。

メインは日本語版で売って稼げばよろしい。
958不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:17:24 ID:kOglMXnW
うっかりUK配列で出しちゃうかもしれない。
959不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:45:45 ID:I0vC526h
さらに、うっかりWinキー付けて出しちゃうかもしれない。
960不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:51:44 ID:3njfolzQ
キャパシティブコンパクトは元々市販品ではないからなぁ。

今後のはWinキー付けてくると思う。
ちゅうかこんなけラインナップしてくれてるだけでも有り難いんだけど。
迷走って言われるくらいの微妙なラインナップですよ。
でもやっぱUSテンキーは欲しいなぁ。
限定数ででも出してくれたら嬉しい。
961不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 18:47:56 ID:3UfgPKQr
なんかで展示してたUSテンキ−レス試作品売ってくれればいいのに
962不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 18:59:02 ID:fdo7ZAdW
キャパシティブって市販品じゃないのか。
どっかの会社が特注で大量発注したやつの残りってこと?
963不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:19:30 ID:3njfolzQ
>>962
製品紹介ページに無くて、OEM情報ページに出てるだけだったから
FD0100みたいな物かなと思ってる。
でもここ何年出回っていて製造終了でもないし・・・。
964不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:33:08 ID:bXkk4FXn
テンキーレスのALL30gを早く出してくれ!
965不明なデバイスさん
84Sが夢にまで出てきそうですw