【SCSIから】外付けHDD 26台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 25台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133197452/
2不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:21:53 ID:LpgKNKhB
3不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:22:26 ID:LpgKNKhB
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
yano ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
GREEN HOUSE 株式会社グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/
System TALKS 株式会社システムトークス
http://www.system-talks.co.jp/
Princeton プリンストンテクノロジー株式会社
http://www.princeton.co.jp/
4不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:23:14 ID:LpgKNKhB
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATA(eSATA)の登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
5不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:23:48 ID:LpgKNKhB
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKです。
6不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:24:19 ID:LpgKNKhB
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
7不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:28:31 ID:LpgKNKhB
■関連スレ■
 外付けHDDお薦めおしえて
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/
 ★★外付HDDが不能に!助けて!★★
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/
 【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
 こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/


 外付けケース関連
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
 HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135145519/
 HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/

 NAS関連(ネットワーク接続外付けハードディスク)
 【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part3【LinuxBox】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133138432/
 BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part4
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130373481/
8不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:29:37 ID:LpgKNKhB
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm
9不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:30:36 ID:LpgKNKhB
■外付けHDDの中に入っているHDDの判別法■

コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

※情報が古いかもしれません
10不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 07:00:54 ID:cfStbi64
250Gが売れ筋なん?
11不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 09:19:43 ID:P/GzHhGJ
Successって全品送料500円なんだ・・・
HDH-H250U2でも買ってみるか
12不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 09:43:32 ID:KJhqvup3
いつ届くかわからんけどな
13不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:48:12 ID:RaSujNhZ
いつとどくかわからんのに加えて時間指定も出来ないけどな。
14 ◆HhTh8Gv36s :2006/01/04(水) 17:47:42 ID:P49mMUks
 
15不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:50:11 ID:eHfOtHmH
>>1
華麗なスレ建て乙!
16不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 08:11:27 ID:7snZMunF
外付けHDD買って、フォーマットも何もしないで繋げて使ってるんだけど、これまずい?
フォーマットとかしたほうがいいかな
17不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 08:51:32 ID:umbV0TL7
使えるなら別にいいと思うけどな
たいていFAT32でフォーマットされてるっしょ出荷時は
XPや2000ならNTFSでフォーマットしてから使った方がいい気もするけど
18不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 09:54:39 ID:wGmFHCxo
>>16
使用前にドライブ自体にエラーがないか確認した方が良いのでは?
19不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:24:03 ID:njEUq5q+
そもそも中身がどこのメーカーのやつか積極的に情報開示しないのはなんでかね
20不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:31:42 ID:umbV0TL7
俺が女だったらどんなパンティーはいてるか秘密にするけどな。
21不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:46:51 ID:njEUq5q+
女と消費者相手の営利企業一緒にすな!
商品の性質上中身は商品の全てみたいなもんだからがどこが生産したのかは非常に重要な問題だ。
福袋じゃないんだから開けてのお楽しみってそりゃないぜ。
22不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:58:09 ID:R+jzlnTK
どうやったらフォーマットなしで使えるんですかw
23不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:59:01 ID:q7syVo6y
そのとき一番安く大量に手に入るメーカーのを使うから>>19
24不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:15:11 ID:njEUq5q+
生産元分かってるんだからそれは理由にならんよ
25不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:51:37 ID:umbV0TL7
生産元気にする奴なんて一部のマニヤだけ。
こういった外付けHDDを購買する層の90%以上は
中身のメーカーなどどうでもいいんだよ。
だって冷蔵庫買って中のコンプレッサーの製造元を知らないと気がすまないか?
大多数の、このスレで出てくるような外付けHDDを買う一般人にとっては
中身のHDDのメーカーなんて、その程度のもの。

本当に気にする奴は、HDDケースと、ベアドライブを別別に買って
自分で組み立てて使うわけで。
26不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:56:54 ID:njEUq5q+
単なる部品なら俺もそれほど気にしないが中身はこの『商品そのもの』だから違うのよ。
多数ある部品の内の一つなら分かるがこの場合は違う。
商品を構成するのが箱と中身のみと言っても良いんだから中身の情報は大事さ。
別々に買えと言うのはこの場合ナシで。
27不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:36:11 ID:mOdRvD48
(´-`).。oO(このスレ見てる人の90%以上は中身気にしてるだろうなぁ・・・)
28不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:36:50 ID:IvoTliZv
>>26
矛盾してないか?
29不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:50:33 ID:ox9VwM5g
外付けHDDを購入する予定ですが壊れた後は、普通に内臓HDD取り付け可能?(ケースは使いまわせる?)
外付けケース買えってのは言わないで。
30不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:54:27 ID:LomZkbFh
不可能な理由が見つからないが…
31不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:57:32 ID:umbV0TL7
>>27
こんなスレ見る奴は世間からしたら特殊な奴だろう
外付けHDDという世間からしたら
中身が何かなんて関心を持っているからこそこんなスレに集まる

あー、デジカメで撮影しすぎてパソコンの容量がたりなくなったー
どうしたらいい?ハードディスク買えばいいの?え?なに?USB?
ほとんどの奴は、内蔵という概念すら無い奴が買うの、外付けは。
パーツショップでなく家電店で。
32不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:07:00 ID:rgrEUElA
あとはノートユーザ(最近増えてきている)や
空きベイが無くなった奴とかな。
33不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:36:11 ID:njEUq5q+
大事なデータの保管場所なんだから中身に関心持つのは当然。
寒村でも日立でもどっちでもいいわけない。
34不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:22:32 ID:+8QWPWm2
今さっき外付けが届きました。
フォーマット済みということで確認したところFAT32となっており
既存の内蔵HDDと見比べたら内蔵のHDDはNTFSでした。

●NTFSの特徴
■大容量のファイルを扱える
FAT32では1ファイルに最大4GBまでしか記録できないが、NTFSでは最大2TB(テラバイト=1000GB)まで対応

ググッたらなどとありそれぞれに優れた箇所があると思うのですが、
これから先も長く付き合っていくとしたらNTFSにフォーマットしたほうが良いでしょうか?
助けてくださいですぅ(><;)
35不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:24:43 ID:A2csxAjQ
2k、XPだけで使うなら無条件NTFS
3634追記:2006/01/05(木) 14:25:12 ID:+8QWPWm2
OS:XPhome
用途はエロ画像とエロ動画保管庫になる予定です。
外付けの容量は250gbです。
お答えもらえると嬉しいです。
37不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:25:47 ID:+8QWPWm2
>>35
ありがとうございます。
早速NTFSにしてきます。
38不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 15:02:29 ID:xCBQbSdN
前スレでHDC-UX250を購入していろいろ言ってた者です
んで、まだeSATAはあまり普及してないようだし、ベンチでも晒せば有益かなと思いまして・・・

OS WinXP HomeSP2 CPU Celeron 2.0GHz Memory PC2700 768MB
I/F I-O DATA CBESA 

HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.1 MB/sec
Access Time : 17.9 ms
Burst Rate : 65.9 MB/sec
CPU Usage : 21.3%

こんな感じです
39不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 15:14:56 ID:C6dK8n8a
縦置きタイプ買ったもののあえて横置きにしようか悩んでる俺ガイル
40不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:22:24 ID:T6lQmfOe
>>39
別に問題ないでしょ
41不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:26:31 ID:GbfQXe7Z
問題ありまくり
42不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:30:03 ID:mOdRvD48
問題点を一つもあげずに問題ありまくりとは
43不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:36:51 ID:WUYt72e6
>>38
乙。CPU負荷が結構大きいような。

冬場なら横置きでもおkかも
44不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:42:36 ID:xgqZbmtw
HD Tune: HITACHI_ 12 Benchmark(DK23BA-20 USB Device=ボロPCの昔のHDDを外付け化した物)

Transfer Rate Minimum : 0.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 16.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 12.9 MB/sec
Access Time : 22.2 ms
Burst Rate : 20.1 MB/sec
CPU Usage : 16.9%

HD Tune: I-O DATAHDH-U Benchmark(WD2500シリーズ)

Transfer Rate Minimum : 16.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 21.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 21.0 MB/sec
Access Time : 20.7 ms
Burst Rate : 20.1 MB/sec
CPU Usage : 32.9%

HD Tune: TOSHIBA MK8025GAS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.8 MB/sec
Access Time : 20.0 ms
Burst Rate : 64.0 MB/sec
CPU Usage : 6.7%

…遅い!遅すぎる!!
NEC LaVie S LS700/AD(PC-LS700AD) XP Home SP2 PentiumM 1.6GHz(725) Memory 768MB
45不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:26:09 ID:umbV0TL7
USB2.0外付けHDDやUSB2.0ケースをいくつも試してわかったんだけど

うちのデスクトップ機のマザーボードは
Intelの845Gチップセットで、
USBコントローラーは同じくIntelのICH4なんだけど
USB2.0外付けHDDやHDDケースを接続して計測すると、
アクセス時のCPU負荷が本当に低い。USBとは思えない、1ケタ代。
しかも転送速度も最近の奴なら30MB/sをコンスタントに越える

逆に、うちのノートマシンのUSBコントローラもIntel ICH4なのに
妙にCPU負荷がかかって(30-50%程度)
アクセスも20MB/secを越えるか下回る程度

PC側に同じUSBコントローラーチップを搭載していても
マザーボードが違うだけでこれだけ違うんだなあ。。。

外付けHDDやHDDケース側が、優やPL-2507やNECやALiやGL811E、
どれでも結果が同じなんだよな。。。
デスクトップとノートの差が歴然。
やっぱりノート側のマザーの設計がよくないのかね?
乗せているCPUはデスクトップの方が大差をつけて遅いのに。
46不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:32:44 ID:7snZMunF
>>18
アイオデータのHDH-U300Sってやつです
ちなみに、最初からNTFSでフォーマットされてました
ドライブにエラーっていうのは管理から見て正常って書いてあるんですが、これで大丈夫なんでしょうか?
47不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:42:56 ID:AGpmxqRq
結局横置きで設置。
夏場はクーラーで部屋を冷やしてから起動するようにしよう。
48不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:03:53 ID:EC5a+sdC
バッファローのHD-H250U2買おうと思うんですけどどうですか?
おもに動画保存用に使おうと思います
49不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:04:54 ID:x+QlIk8h
エロ動画のために外付けを買うとは俺みたいだな
50不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:22:06 ID:9z4vG6tc
51不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:30:10 ID:EC5a+sdC
>>49
おっしゃるとおり本当はエロ動画用ですw
>>50
ありがとうございます。本当に安いですね。ちなみにHD-H250U2とHD-HB250U2ってどう違うんですかね?
もし同じような感じなら>>50さんのところで買おうと思うんですが
52不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:35:17 ID:61CM7ThQ
動画保存用途以外に250Gも必要な使い方って何よ
53不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:38:14 ID:CJZD+UFK
ギャルゲーフルインストール
54不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:41:15 ID:CJZD+UFK
>>51
PCサクセスは評判悪いからかうなら自己責任だよ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136128118/
55不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:55:20 ID:j0TunIuR
>>52
某鶴の銭フォルダ
56不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:12:27 ID:umbV0TL7
>>52
映像編集とか音楽製作とか大容量のHDDを必要とする分野はいくらでもあるよ
57不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:52:41 ID:KRya5/tX
>56
映像編集って・・・DVD繋げるとかCMカットは「編集」って言わないだろ、普通はw
58不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:56:58 ID:9g7LZuJ1
( ´,_ゝ`)プッ…
59不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:06:46 ID:T6lQmfOe
>>48
仲間w
ついでに、入ってる容量は231Gだたよ
60不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:14:45 ID:EC5a+sdC
>>59
そうなんですか!?
前スレではI-O DATAのHDH-U250Sがいいっていう意見が多かったので
バッファローのHD-H250U2とどっちにしようか迷ってます・・・・・

61不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:29:07 ID:T6lQmfOe
62不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:35:07 ID:A2csxAjQ
バッファロー製品買ったら負けだと思ってるんだけど、この考えおかしい?
63不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:35:59 ID:T6lQmfOe
>>62
むしろ買わないほうが負けだ。

はい次
64不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:27:58 ID:GbfQXe7Z
>>63
お前負け組だなw

はい次
65不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:36:05 ID:32dZ/3iV
>>64
お前64だなw

はい次
66不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:36:15 ID:vI6SN5rx
>>64
むしろお前が負け組だな

はい次
67不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:40:59 ID:CNgCUGQn
>>65-66
ナデナデシテーナデナデシテー

モルスァ
68Breaking News!!:2006/01/05(木) 23:20:19 ID:xgqZbmtw
ビックカメラがソフマップを子会社化

家電量販店のビックカメラは5日、パソコン量販店のソフマップを子会社化すると発表した。
子会社化に伴い、ビックカメラの野口進取締役がソフマップの社長に就任する。

[ 01月05日 23時04分  ]

http://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri2/headline/html/20060105i215.html

…まじすか。
69不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:23:36 ID:A2csxAjQ
ヲタ共の巣窟がどうなろうとどうでもいい
70不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:37:33 ID:hP/ghH4m
地方民としては関係ないな。
だが少しばかり気になるといわんでもない。
71不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:47:15 ID:Z/e8PPS9
ってことじゃなんだ
近くに、祖父もでかいカメラもある俺はどうすりゃいいんだ
72不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 23:47:33 ID:wyV9L/5/
>>60
おれもその2つでどちらにしよか迷ってる。250Gで。
73不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:07:15 ID:8MZuoqai
牛はやめとけ
74不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:23:11 ID:Vg3t+3U6
外蔵HDD
75不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:25:35 ID:vhf+IFv7
>>73
その理由は?
76不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:48:34 ID:Ig/cmBMG
>>75
スレを読め
77不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 02:49:43 ID:wXBOU4bh
BIGじゃなくてBICだからね
78不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 03:21:10 ID:3n1B2N3j
>>77
誰に1dじゃ
79不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 05:35:38 ID:cd3/bsv5
HD-HB300SU2買った者ですがこんな時間にちょっとした発見をしてしまいました。
IOのページにあるB社との比較なんですが、よく見たら
HDC-UX250とHD-HB160SU2を比較してるんです…なんだかなぁ。
比較する以上、使用したHB160SU2と同じドライブを積んでテストして欲しいよ。
「ベンチマークソフトHDBENCH 3.30 転送サイズ64KB 使用サイズ100MB」と
あるんですが(転送サイズってなんだ?使用サイズはHDBENCHでのテストサイズ?)
で、HDBENCHでテストしてみたら興味深い結果が。

NVIDIA nForce2 ATA Controller (v2.6)
Maxtor 7L250R0
Read Write Copy Drive
128000 85333 31259 F:\4MB
107789 81269 32618 F:\10MB
55470 77811 33945 F:\50MB
56952 71160 34710 F:\100MB
63193 63562 29745 F:\1000MB

BUFFALO INC. IFC-ATS2
WDC WD3200JB-00KFA0 08.0
Read Write Copy Drive
51847 43115 29881 J:\4MB
59190 50195 29804 J:\10MB
64160 59534 29830 J:\50MB
64200 58480 28891 J:\100MB
64625 59468 29631 J:\1000MB

まぁあれこれ書く必要も無いでしょう。ちなみに両方NTFSでまっさらな状態。
HDC-UXの人にも同じようにやってもらえると面白いかと。
80不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 05:38:26 ID:cd3/bsv5
それからこっちも。
HD Tune: WDC WD3200JB-00KFA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 73.7 MB/sec
CPU Usage : 4.0%

性能的には牛もそんなに悪くないと思います。
ブーンとか、何かとうるさいヤツですが。orz
それと、S.M.A.R.T.読めません。
起動ドライブにすると速度や振る舞いも変わるのかも。

あと前スレでACPIが有効なeSATAは?って人がいたと思ったけど、
IFC-ATS2は有効です(起動ドライブにしないときは)。
スタンバイ・レジューム問題なしでした。
81不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 09:29:48 ID:tbn/IOia
牛は変換かましてるのか。
82不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 12:14:37 ID:Ajsqe73U
バッファロー、「TS-TGL/R5」シリーズ一部製品で電源が焼損する不具合
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12407.html
83不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 14:28:52 ID:TrIn+QI0
サクセスでHD-H250U2がバーゲンしてたので
評判の悪さを知っていながらも注文してしまった
無事に届いた方も多々いるようなのでそれに賭けます
昨日のバーゲン商品は残り何台って出てたのに
この商品には出ないのね・・・
84不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 14:43:22 ID:NZ8PAc0U
HDC-UX250購入、中身はHDT722525DLA380確認。
前スレでも中身教えてくれた人が居たけど一応。
新宿西口のヨドバシでは在庫切れだったけど東口にはあった。
85不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 15:32:30 ID:QEyqKcve
>>83
買うのは良いけど、ここで一々泣き言言うなよ。いい加減、ウザい。
86不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 15:55:42 ID:xbJaG0Ad
確かに。
サクソスの悪評をいつまでも信じてお買い得品を買わないのはそいつの価値観だが
買った後でネガティブなことツラツラ書かれてもねぇ。
87不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 16:03:45 ID:Qk7qTjva
IOの安売り情報まだー?
88不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 16:14:29 ID:VIVA7gCI
LHD-EB250FU2買ってみたら中身サムソンだった
まあいいや
89不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 16:50:51 ID:UIwFbVZa
前スレ885=今スレ38です
>>43
CPU負荷は意外に大きめですが、PCのせいもあると思います
でもこのスピードは本当にありがたい、USBやIEEE1394aとの差が体感できますよ
買ってすぐデータ空の時にベンチしたほうがよかったかな

>>79=80
HDC-UXの人もACPIが有効なeSATAは?って聞いたのも私です
レスサンクスです、が聞いたのはPCCardなんですよね、まあいいんですが。
聞いた後に再セットアップしたんですが、XP SP1だとACPI効かないんだけどなぜかSP2だと
効いてる・・・(マニュアルには非対応とある)。なんでやねん
あと、こちらのHDBENCHがVer.3.40βなんでCopyってのがRandom Read/Writeになってますが
一応これだけ(もうだいぶデータ入れちゃってますが・・・)

Read  Write  RRead RWrite Drive
71303 46195  61593  26815 M:\4MB


>>84
ども、同じでしたね。MaxtorやWDはどうなんだろう?

もっと普及すればI/Fも良くなってeSATAポート搭載マザーも増えてくるでしょうね。
今もわずかには存在するけど。
90不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:27:17 ID:EC1m5RX6
ウチも以前路地の買ったらサム寸だった事がある。1394b対応で160Gの奴。
キーン音があまりにウッサイのでデータ倉庫でも我慢できなくなって売っ払ってしまったが。
あれでサムと路地のHDDには二度と近寄るまいと決めたというのは個人的な話。

>>82
牛も年の初めから飛ばしてくれるな……
91不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 18:46:44 ID:LtM+il2U
WesternDigitalのHDDもキーン音がうるさくない?
鈴虫みたいな音。よくWDスレでも鈴虫って言われてるけど。
なんか歯ぎしりみたいな音で耳に付くんだよね。
もっと低い音でギリギリうるさい方が全然平気なんだよな俺。
WD2500BBの入った外付けHDD結局売ってしまったよ
92不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 18:48:42 ID:LtM+il2U
俺売ったのはLHD-EB250U2ね。正直サムソンの方が俺にはよかったのかも。鈴虫イヤン
93不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 19:32:25 ID:EC1m5RX6
>>91
WDは買った事ないので解らん漏れガイル。
ただ「歯軋り」じゃなくて「高いキーン音→高周波」が稼働中延々と……という感じ
耳障りというより脳に響くような感じ。

これ以来メーカー製外付けは買い控えて自分で調べてケースとHDD買うようになった。
システムトークスの画期的な新製品(当時)にはひっかけられたが orz。
94不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 19:41:46 ID:wPfY3DZv
WD2500BBはジー…と言う音がアイドル時になりやすい。オフラインメディアスキャンとか言うらしいが…
95不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 19:47:19 ID:K8IgNH/l
BUFFALOのHD-HBS160を外部シリアルATAブラケット接続で使ってます。
IOのHDC-UXシリーズをBUFFALOのブラケットにそのまま繋げるんでしょうか?
ユーティリティソフトはそのまま使えるんでしょうか?
96不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 19:50:11 ID:LtM+il2U
>>94
そうそう!アクセス時だけじゃなくて、アイドル時にもずっと鈴虫が!
アクセスランプついて無いし、なにが起こってるのか疑問だったんだよね
オフラインメディアスキャンとかいうのか、勉強になったサンクス
97不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 20:15:20 ID:wPfY3DZv
本当にオフラインメディアスキャンというのかは分からん。
SeagateのHDDからその話を聞いたが…

【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136280603/5

Q.アイドル時にジージー音がしてるんだけど?
A.オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

また過去ログより
------------------------
オフラインメディアスキャンは、ディスク表面の潤滑オイルの偏りを防ぐ為に
ヘッドを満遍無く動かすらしいよ。波の音と思えば心地良いかも。

後、温度変化でもキャリブレーションの為にもシークするかな?
------------------------
98不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 23:27:39 ID:pQhi/gKG
>もっと普及すればI/Fも良くなってeSATAポート搭載マザーも増えてくるでしょうね。
>今もわずかには存在するけど。

まじ?そのマザーをおしえてちょ
99不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 23:36:48 ID:nNwJ1Jvm
俺、生HD買おうと思ってソフマップに行ったんだわ。
そうしたら、MAXTORの300GBが13990円で、ロジテックの外付け300GBが
18800円。3800円しか違わない。これでUSB2.0/1.1対応ケースとソースネクスト
のソフトどれか1本と保証が付いてくる。しかもドライブは予めフォーマット
されてる。ドライブはMAXTORだった。
もう生HD買う気しなくなった。
100不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 23:55:12 ID:n7eRjmxK
>>98
ASUS製M/B "SATA on the Go" = eSATA
101不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:07:34 ID:i2ImgFjr
バッファローの外付ハードディスクが壊れたのですが、
修理代はいくらくらいでしょうか?

他社の新品を買ったほうが安いですか?
102不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:18:46 ID:zCh6pQw/
>>99
あ、ポイント分の1000円を忘れてた。
ドライブはB300R0だから、16MBキャッシュのようだ。
結構まともじゃん。
103不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:37:50 ID:kdwjbena
HDC-U250買ったんだけど4ギガ以上のファイルをコピーしようとすると
空きディスク容量が足りないって言われる。
なにがいけないのかわかるひといます?
104不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:39:04 ID:MIfPbd18
質問するに当たって情報が少なすぎるよあんたら
105不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:41:26 ID:DeSerCeR
FAT32なんじゃねの
106不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:42:45 ID:wm7cXHnu
なんか定期的に同じ質問が出てるような気がするが
107不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:46:27 ID:kdwjbena
ごめんなさい
Yahooで検索したらFAT32というフォーマットが4ギガ制限があるようなことが書いてあったので
NTFSとかいうので再フォーマットしてみます。
でも他のディスクもFAT32のはずなんだけど。
108不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:22:25 ID:kdwjbena
>>107
勘違いしてた
大きいファイル置いてるドライブはNTFSだった。

NTFS使える環境なら再フォーマットは必須ですね。
109不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:35:26 ID:jj5tXcua
>>99
俺はその同じ奴のロジを買った口だし
ケース付きでその値段が安いのには同意だが
(とくに250GBなんて生HDD+千円ぐらいで外付けが手に入る)

ソースネクストの無料ソフトはどれも要らん。そもそもどれも1980円で売ってるものだし
初心者向けっぽいソフトばかりで食指が動かん。
ケースがちょっとダサい。変換チップがPL-2507でちょっと貧弱か。
内部のケーブルなんて、開き直りなのか、40芯のケーブル使ってるんだぜ?
ちょっとそれはナメてんのかと思った
110不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:36:52 ID:jj5tXcua
>>99
あと、ハズレの場合サムソン、もしくはWDのHDDが入ってるらしいよ。
111不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:53:41 ID:kdwjbena
1ギガ転送するのに1分くらいかかるんだけどUSBって遅いな
112不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:55:02 ID:MIfPbd18
>>111
2.0で?
113不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 03:50:25 ID:tv8KgK99
>>99
250なら、とっくの昔にその状態。
114不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 04:13:15 ID:wXjyhHLl
バッファロー社が採用している暗号化のシステムは、
普通の場合と比べて所要時間の差があるのか
目安を教えて頂けますか?
後、暗号化を戻す時も同じだけ掛かるのでしょうか?
115不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 04:26:31 ID:CfhSMaVD
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382012228
HDC-U250を買って二日目です。
青のランプはついているのですが
NTFSにフォーマット後に認識しなくなってしまいました
XPです
116不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 05:02:38 ID:NuWUK6gq
>>111
それ1.1
2.0なら数十秒で済む
117115:2006/01/07(土) 05:28:38 ID:CfhSMaVD
自己解決しました
それともう一つお尋ねしたいのですが
内蔵のほうはブゥ〜ンという音がするのですが
外付けはガリガリひっかいてるような音がします
大丈夫でしょうか?
118不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 05:39:44 ID:PPZvb4JC
>>116
1ギガ1分なら2.0でしょ。
1.1だと気が遠くなる。
119不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 06:06:08 ID:NuWUK6gq
ガリガリ音は突然死の前兆。
全然大丈夫じゃない。かなり危険。
120不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 06:17:56 ID:CfhSMaVD
>>119
ありがとうございます
死なばもろとも一緒に逝きます
エロ動画は移動しちゃったので
121不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 08:58:19 ID:zCh6pQw/
>>109
まあ俺の買ったLHD-EB300U2Sはすでに旧モデルらしいが、
MAXTOR 6B300R0は事実上は最新仕様といえなくはないし(RoHSは性能には
関係ないし)思ったより熱くないね。
122不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 08:59:10 ID:zCh6pQw/
ちなみにUSB2.0でATA33ケーブルは正解だと思うが。
123115:2006/01/07(土) 09:05:54 ID:CfhSMaVD
どうにも不良品の気がしてきました
電源連動機能もついているらしいのですが切れてくれません
再起動後には認識していないようでマイコンピュータに出てくれません。
しぶしぶ、電源を切ったあとにコンセントを抜いて外付けを再起動。
PCの電源をつけたら見事認識してくれました。
しかしまたPCの再起動後には認識してくれないようです。
コントロールパネル→ハードウェアの追加で確認したときの画像です↓
http://www.imgup.org/file/iup142736.jpg
http://www.imgup.org/file/iup142737.jpg

エロ画像が心配です、助けてください。
124不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 09:27:41 ID:E6PwIFzp
>>110
俺の中ではWDはかなりあたりなんだが。
ジャンパ設定さえ間違わなきゃ規格に一番素直な作りで相性問題がないので安心できる。

ここ10年、地雷品出してないのはWDだけだしな。
最後に評判の悪いの出したのはPC9821時代の1GB未満モデルじゃないかな。
125115:2006/01/07(土) 10:26:12 ID:CfhSMaVD
http://aol.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1866810
ググってみたところ自分と全く同じ前例がありましたので
初期不良というかたちで交換してもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました。
126不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 12:33:35 ID:kdwjbena
>>111
さらに付け加えると小さいファイル寄せ集めて1ギガ分だと
何倍も時間かかる。
USBはあんまりお薦めできないと思った。
127不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 14:57:48 ID:Z693zqai
HDC-U300ヨドで15800円で買ってきたんだけど、これの中身のHDD、PC上から型番調べる方法ない?
昔の奴はデバマネに型番出たんだけど、今の外付けって中のHDDのメーカー名でないのねOTL
動作音はWDっぽいんだけど・・、SAMSUNGだったら嫌だな。
128不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:19:55 ID:19o4Ww1L
デバイスマネージャでわかるでしょ、おれのHDC−UXは出るよ。
129不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:25:40 ID:3JjtvubB
>>127
でないよ。スキマから除けば形状でわかるかもしれん。


>>128
SATA接続だろ?
130不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:28:57 ID:MIfPbd18
USB1.1のハゲノートPCには外付けHDDは無謀ですか?
131不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:30:01 ID:0fPukAQK
>>127
方法はない
ちなみに今の外付けが全てメーカー名が出ない訳ではない
IOは出ない。BUFFALOは出る
132不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:33:26 ID:0fPukAQK
>>130
ハッキリ言って無謀
1G転送するのに30〜40分程度掛かる
更にその間は何も出来なくなる
133不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:35:17 ID:Z693zqai
>>128
昔買った外付けは出たけど、今のIOのやつはIODATAの型番しか出ない

>>129
レスさんく、スキマが全然無いわ、中身調べるのはあきらめます

>>130
知り合いがUSB1.1で使ってるけど、確か1MB/Sくらいしか実測で出てなかった
用途によるが、ワードの文章やら、ネットで落とした画像やらソフトやらの保存くらいにしかつかってなかった知り合いはあまり速度気になってなかったみたい。
1MB/Sの速度で十分な用途ならいいんじゃね、つっても外付けHDD買うくらいだから大容量のファイル保存するんだろうけど。

>>131
サンク、BUFFALOは出るのか・・、まあメーカーはキニシナイで使うことにします
134不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:35:24 ID:MIfPbd18
>>132
USB2.0 CardBus PCカードを使用すればおkですかね?
135不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:53:00 ID:19o4Ww1L
直接メーカーに聞けば教えてくれるんじゃないの?
というか隠す事、情報を開示しない事自体が消費者舐めてる証拠だな。
牛肉ですら外食店での原産地表示が広がってるのに。
136不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:59:52 ID:iGe0Q1qX
>>132
>更にその間は何も出来なくなる
そうとも言い切れない。

動画ファイル中心とかじゃなかったら転送しながら風呂に入るとかすれば使えなくもない。
137不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:01:13 ID:1SN6A5QI
>>135
牛肉なんかは別次元の話だバカ
138不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:01:59 ID:19o4Ww1L
同じだよ、どこで生産されたかは商品の質に直接影響するから。
139不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:02:55 ID:znpYQxH2
牛肉は命に関わる問題
140不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:04:37 ID:nzsfi+PB
>>134
とりあえずusb1.1で使ってみて我慢できなければそうすれば?
141不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:07:58 ID:19o4Ww1L
命がどうとかじゃなくて消費者が商品を知る上での問題。
消費者の選択に大きな影響を与える条件を積極的に開示するかどうかは企業の姿勢も問われる。
142不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:12:39 ID:QNlxVUIj
こじつけイクナイ
狂牛病コワイ
143不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:12:53 ID:npJyrhx+
>>97
>オフラインメディアスキャンは、ディスク表面の潤滑オイルの偏りを防ぐ為に
ヘッドを満遍無く動かすらしいよ。
144143:2006/01/07(土) 16:14:16 ID:npJyrhx+
なんつー無茶苦茶な理論だ
ヘッドはプラッタ表面から回転による空気圧で浮いてるんだぞ
潤滑オイルなんて塗るわけねーだろ
145不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:15:19 ID:19o4Ww1L
こじつけじゃなくて至極当たり前の事でしょ。
自分の所有物になっても原産地すらブラックボックス状態なのはおかしいし。
146不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:15:46 ID:Yo+kldfu
さすがに食品と一緒にするのはなぁ…。飛躍しすぎ。
147不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:18:53 ID:19o4Ww1L
食品だろうと電子機器だろうと対価を出して商品の提供を受ける点では同じ。
原産地・供給先メーカーの出所をあえて明らかにしないのは企業秘密が関わってる場合
ならいざ知らずそうでないなら開示すべき性質のもの。
148不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:27:47 ID:npJyrhx+
開示すれば当然消費者により選り好みが出るし、ディスクの調達も大変になる
それはメーカーにとっては嬉しくないし、法的に義務があるわけじゃない
逆に中のディスクを開示して売るメーカー=良心的なメーカーという訳だ

例えばHPのサーバ用RAID玉なんかは
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/campaign/msa/files/msa_campaign_01v2.pdf
こんな感じで容量・規格・回転数のみしか開示してなく、
実際に納品された時期でSeagateだったりFujitsuだったりもする
だからといってHPがダメメーカーという訳じゃない
こうあるべきだという理想と実際の製造・流通という大人の理屈は大体一致しないが、
それを割り切れるかどうかは性格や社会経験の多寡に左右されるだろうな
149不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:43:21 ID:7L20QT47
中身がどうのこうの言う人は、バルクのHDDと外付けケースを
買えばよい。
150不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:54:16 ID:wU8K9Tr+
とりあえず言わせてくれ
バッファロー最高
151不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:00:03 ID:zCh6pQw/
IOの300Gのやつは、外箱に「MAXTOR」とシールが張ってあったよ。
152不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:03:52 ID:19o4Ww1L
>>149
そういう問題じゃないんだな、消費者の地位向上の一場面。
他に選択肢があるから中身の開示は必要ないって事でもないし。

直接IOに電話かけた人居ないのかな?
居ないなら俺がかけて確かめても良いけどな。
153不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:07:33 ID:hswljS20
はみ出し者がひとり。
154不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:47:31 ID:xUQRMwqz
>>127
どこの淀?
155不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 18:51:00 ID:9fFYKJe+
デバマネででないからって情報みれないともかぎらないんじゃないの
ほかのソフトためしたひといないのかい
ファンコンソフトとかPC構成情報ソフトとかでみれないかな?
スマート情報みれるならそこに型番でるかもよ

俺は自作ケース+バルクHDDなのでHDD自体は海門とマックだけど
WDもいいってうわざだったよUSB変換チップとの相性で一番すなおらしいからね


156不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 19:40:24 ID:MIfPbd18
>>133
>>136
>>140
ありがとうございました
とりあえず外付けHDDとUSB2.0PCカードとアダプタ買ってきました。
157不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 20:38:25 ID:fjJ/RKzY
外付けHDD買って、フォーマットも何もしないで繋げて使ってるんだけど、これまずい?
フォーマットとかしたほうがいいかな
アイオデータのHDH-U300Sってやつです
ちなみに、最初からNTFSでフォーマットされてました
ドライブにエラーっていうのは管理から見て正常って書いてあるんですが、これで大丈夫なんでしょうか?
158不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:03:43 ID:jvEJ2kCN
最初からNTFS?新規で買ったのならそんなわけ無いだろう…
159不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:04:59 ID:2afGsIVf
最後の行が俺には理解出来ない
160不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:35:08 ID:+Pn5iSF1
>>ドライブにエラーっていうのは
 新品でもエラーがでる事もあるって話も聞いたんですが
>>管理から見て
 マイコン右クリック→管理で
>>正常って書いてあるんですが、これで大丈夫なんでしょうか?

という風に解釈した
とりあえずエラーが気になるならマイコンピュータ・右クリック・プロパティ・ツールでチェックディスクしておけと(ry
161不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 22:56:53 ID:Uf/Wju4d
>>157
既出ネタ
162不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:02:16 ID:7L20QT47
ユーザーが初期不良だな。
163不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:07:00 ID:F6+ZzWgT

上手いこと言ったと浸る馬鹿
164不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:10:30 ID:577lplRg
初期不良で交換するのですが真性○リが入ってた場合に
メーカー側が見て通報って事はありますか?
165不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:16:46 ID:03amxuKw
無い。
メーカーになんのメリットも無いばかりか信用を失うでしょ。
極一部の信頼を得るかもしれんが。
166不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:19:29 ID:9lV5JNnA
当然ある

今の時代、黙認がばれたら大変な事になるからね
167不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:21:40 ID:EcIo5glM
真性○リって何?
168不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:24:55 ID:CefbwjGX
IEEE1394aとUSB2.0に対応している160〜250GBのモデルでお勧めありませんか?
169不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:52:51 ID:ami/JHHa
WinXP HOME SP2でアイオーのHDH-SUE300を使用していたところ
システムディスクを入れ替えた後で参照できなくなった。
ディスク管理では正常だけどエクスプローラで参照できない。
アクチの関係上、別な機械扱いになるのは分かるがセキュリティソ
フトは導入していないのでディスク変更は関係ないはずだが。
メーカーには週明けに問い合わせるとして、同様の症状を経験され
た方いませんか。
170不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:56:16 ID:sB+d+XId
e-machinesのJ6446を使用しています。
キャプボとHDDを増設してキャプ環境を作ろうと思うのですが
250GB辺りで一番音が静かでおすすめの外付けHDDはどれですか?
171不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 01:21:18 ID:R8O0Y7IL
pcのusb-raidドライバー-usb外付けHDDのような機器は存在しますか?
usb外付けHDDで手軽にraid5とか組めたらなぁ。
172不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 02:24:24 ID:b08osjQl
…e-machinesのj6446ってUSBが遅いんじゃなかったっけ?
チップセットだかマザボの仕様だか何かで
173不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 05:25:44 ID:Xlj5YNeA
>>171
機器があるかはしらないけど、ソフトウェアRAIDならできるんじゃね
ただ、オンボードUSBに複数HDDつなげても、速度は上がらないし、取り扱いもめんどいからやめといたほうがいいんじゃね。
あー、でもOSのソフトウェアRAIDってRAI0しかできないんだったっけ・・
174不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 09:18:49 ID:IY+JyYwa
去年買った炉字250をエベレストで見たら、寒の5800だった。
これハズレ?
めるこ様は、WDだった
これハズレ?
175不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 09:41:49 ID:CluMnTho
>>174
例えサムソンだろうがWDだろうが、使わなくなるまで不具合が出なければ当たりだ
176不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 11:03:41 ID:03amxuKw
WDは普通にあたりじゃん
177不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 11:17:58 ID:PuMev+KU
安売り情報まだ〜?
178不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 11:46:47 ID:ddY9l9Kg
fujitsuなら当たり
179不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 13:09:00 ID:1tdk31gq
当たりとはハズレ意味ワカンネ
壊れれば全てハズレだ
180不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 13:57:44 ID:FSpT1uoB
>>179
好みの問題でしょ
俺はMaxtorとSAMSUNG以外ならなんでもいい。
181不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:21:39 ID:b08osjQl
>>174
エベレストならある程度型番も解るでしょう。自作板で相談したほうが有効ジャマイカと
http://pc7.2ch.net/jisaku/subback.html

もっともHDD買い替え相談スレ等でもサム寸買った! はネタ以外の何者でもないけどな
WDは鈴虫音がしなければ別にいいじゃね? と言ってる俺は日立信者
182不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:31:44 ID:bbceKaDR
>>174
USBやIEEEの外付けは発熱少ないドライブが当り
183不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:46:10 ID:PzmymQu4
MAXTORの6Y系は熱いと聞いていたが、6Bは熱くなくて助かったよ。
184不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:27:23 ID:dyXjTjfI
今の時期に熱くなるドライブなんてあんのか
185不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:37:14 ID:h6Nn9oAD
>>184
夏は使わないつもりか?
186不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:38:59 ID:cD/nZtFu
>>184
暖房効いた部屋で使わないの?
187不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:49:28 ID:dyXjTjfI
>>185
今熱くないからって何の意味もないんじゃないかってこと
夏場使ってみての感想ならいいけどさ
>>186
25度そこらの部屋で使っても熱くはならんと思うが
188不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 16:06:09 ID:F1MVQDmN
思うだけ?
189不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 16:35:54 ID:TOpJJCjw
今HDDくっつけたらデータの再生中にテューンテューンって音がしてた(;´д`)
ちなみにBUFFALOの20Gのやつで使い始めて3年半、空きは500M
190不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:19:41 ID:b08osjQl
マクスターの6B250SOをシステムトークス社製「SUGOI DISC」で利用中。
放っておくと40度に達する漏れが来ましたよ(扇風機の弱風を起動時から常に入れてた場合・負荷なし28度)。
手で触ると十分熱い。

まあマジレスすると「本当に熱くなるものは今の季節でも十分熱くなるよと」。
ちなみに今室温18度無い&これは外付けケースの方が排熱面的に失敗作というケース。
191不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:36:46 ID:0w3HsATT
ケース開けっ放しでも熱いかい?
192不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:17:33 ID:3bNgWGu3
USB接続ながら、大昔の外付けより性能低いって一体w
HD Tune: I-O DATAHDC-UX Benchmark
Transfer Rate Minimum : 26.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.1 MB/sec
Access Time : 17.9 ms
Burst Rate : 25.0 MB/sec
CPU Usage : 15.4%

比較対象:HDA-iU80
HD Tune: SAMSUNG SV8004H Benchmark
Transfer Rate Minimum : 15.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 26.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 23.3 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 27.8 MB/sec
CPU Usage : 13.8%

う〜〜ん・・ IOの売り文句に騙されたのだろうか(>_<)
193不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:33:13 ID:TOpJJCjw
なんかさっきからキュンキュンキュンキュンと異音が止まらん・・・
194不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:40:48 ID:KIer+/XV
異音が出る香具師はとりあえずメディア大量に買ってくるか新しいHDD買っておけ。
HDDなんざ壊れても買い直すに惜しい金額じゃないが、中のデータは戻ってこない。
195不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:43:39 ID:TOpJJCjw
接触不良だったのかもしれない、付け直したらとりあえず収まった
しかし何かあるとマズイからCD-RWでも買って来るよ
DVD読めればDVD-RWのほうが良いんだろうけど
196不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:46:48 ID:PzmymQu4
>>192
USB2.0使ったストレージなんてそんなもんでしょ。
ロジの6B300R0使った外付けをエージングのつもりで酷使しているけど
ケースを手で触った感じで体温より少し熱いくらい。
197不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:55:29 ID:DxKb4YKD
修理に出したHDA-IU120Gが戻ってきた。
3年半ものだが延長保証が生きてた。
中身 幕→寒
容量 114→111
お値段 18000円弱(保証の範囲内)


…前も静かだったがFDBになってより静かになった事ぐらいかな。メリットは。
198不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:30:53 ID:9apveGM8
アイオーに修理交換だすとかなりの確立で寒になって戻ってくる。しかも中古っぽい…
199不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:46:02 ID:AM5V+0G7
>>198
修理に出した件数と確率教えて?
200不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:05:03 ID:9apveGM8
>>199
1回
201不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:07:28 ID:1tdk31gq
それでかなりの確立だと?
202不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:36:52 ID:9lV5JNnA
だから「確立」なんだよ
203不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:46:35 ID:Dahsu8kS
>>200
十割かい(w
204不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:47:40 ID:LiLZR/5T
ロジのLHD-EB250FU2を買ってみたんだが、
全然熱くならないから熱伝導がうまくいってるのか不安。
5400rpmのHDA-iU120の方がずっと熱持ってるし。両方サムソン
205不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:05:27 ID:Y8NuY8bF
これ使ってみた 内臓で52度と出た 外は検討中
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html
206不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:15:00 ID:qFVlDGcH
2台のPCから同時にアクセスすることの出来る外付けHDDってありますでしょうか?
207不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:18:41 ID:xLHcBZX5
LAN組めばぃぃぉ
208不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:24:23 ID:mQCDAq1g
>>206
NASにしろ
209不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:33:13 ID:gtkdK2eo
>>205
体温52度じゃとっくに死んでるぞ?
210不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 23:49:46 ID:CVlWU6o7
本日BuffaloのHD-HB300U2を買って繋いだのですが、
転送速度がとんでもない状況です。
USB2.0で繋いでいるのですが
HDBENCHで
Read 22985 Write 15987 FileCopy 2155
しか出ません。
これは駄目ですよね?何か原因とかあるのでしょうか?
マザボはAlbatronのPX845PEV-800でOSはXPなんですけど。
211不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:03:09 ID:2a+YaFOR
>>210
それが普通だよ。USB2.0って言っても規格上限まで出るわけじゃない。
212不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:07:03 ID:94AUcK4s
>>210
マジですか〜〜
取り溜めた動画をバックアップしようとしてるんですが
2時間で20GBしか転送できません。ヤバイです。
他に同じシリーズの外付けHDD持ってる方はどのくらいの速度が出ますか?
213不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:08:02 ID:2zZTh7rK
>>210
外付けケースに搭載の変換チップが仮に凄く優秀なものだったとしても
Read 31000ぐらいまでしか出ないよ
たいていのチップだと18000〜23000程度
しかし、一緒にPCに繋がっている他のUSB機器との相性でベンチが遅くなったりするので
HDD以外全部USBから抜いてもっかいベンチしたら速くなる場合も多いよ
やってみるといい
214不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:08:49 ID:qCBB6LSl
>>212
やばいって、何か急ぐ必要があるとか?
215不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:08:55 ID:gVHVzfD3
USB2は環境に左右されやすいからな
速ければreadで33MB/s位出るが遅ければ10mに届かないことも別に珍しくない
216不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:11:19 ID:021gjcFP
>>215
bの付かないIEEE1394は安定していますか?
俺はUSBとどっちを選ぶべきか迷っている。
217210=212:2006/01/09(月) 00:13:46 ID:94AUcK4s
>>213
他にUSBは刺さって無いです。(プリンタ刺さってますけど電源落としてます)

>>214
頻繁に入れたり消したり使いたかったので
ここまで遅いと今後ゲンナリします。

>>215
計算してみると2.8MB/sしか出てません。亀以下です。
218不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:14:27 ID:WukAoqSd
>>212
HD-HB250U2(ST3250823A)
だけど
Read Write Copy
26101 20669 8905

マザボはK8V DX
219不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:20:37 ID:gVHVzfD3
>>216
1394aはたいていの環境で35M位は出るよ
負荷もUSB2よりだいぶ低いし
ただ価格考えればUSB2だし、速度考えればSATA導入したほうがいいとは思う
220212:2006/01/09(月) 00:21:15 ID:94AUcK4s
>>218
マジですか、自分のは不良品とかじゃないんですか。
チップセットとの相性なんですか?

あ、ちゃんと計算したら2.2MB/sしか出てない。
気が狂いそうです。仮に200GBまで埋めるとしたら25時間以上かかります。

もう駄目だコレ、やってられんですよ。
明日知り合いのパソコンのところに持って行ってベンチマークしてみよう。
それで駄目だったら不良品ということで文句言って大丈夫ですか。
221不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:22:39 ID:021gjcFP
>>219
大変参考になりました!ありがとうございます!
222不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:30:41 ID:oTwv6LQD
>>220
PCが不良だって文句言うんですか?
223不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:34:07 ID:ajHTaA6j
HDC-U160とHDH-U160Sの違いについて教えてください
224不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:40:36 ID:gkTVR32h
バイトとビット混同?
225不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:55:00 ID:2sNcwkfa
NEC LaVie S LS700/AD(PC-LS700AD)

Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 785,392 KByte

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
TOSHIBA MK8025GAS
Read  Write  Copy Drive
24932 22275  1521 C:\100MB

Read  Write  Copy Drive
19250 18586  1348 D:\100MB

Intel(R) 82801DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Controller - 24CD
HDH-U250S(WD2500BB)
Read  Write  Copy Drive
24218 23665  7463 H:\100MB

…遅い!遅すぎる!!特に内蔵!!!
226不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 01:10:26 ID:4Zb0guR1
海門とWD どっちが無難?
227不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 03:01:50 ID:QLQKhdqM
>>197
一万八千て、300G買えるがな。
228不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 03:13:42 ID:CTG2o85E
ちなみにs-ataの直結外付けHDDだと、内蔵並みの60mb転送(HDTuneで計測)。
内蔵してるHDDと、転送速度・CPU負荷共に差は無かった。
e-sataはよく知らない。と経験談してみる。

>>226
型番次第。自作板向けの話題。
こことか http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134488396/10
229不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 03:29:52 ID:QLQKhdqM
>>228
そう言えば、海門って五年保証になったんだっけね。
内蔵は、ほとんど海門で揃えてるけど、五年も保つとは思えんが。
同じハードディスクでも外付けとは利用頻度が違いすぎる…
230不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 04:13:12 ID:5G1W5H4G
>>227
まあそうなんだ。容量倍の新品くれてもいいのにとは思った。
修理内容ドライブ交換だけでこの値段だったから。

参考までに新しいドライブ型番はSV1203N 流体軸受け
記憶容量 回転数  バッファー インターフェース プラッター容量
120GB   5400rpm 2MB    UltraATA/133   60GB

HDBENCH3.30

(マウスUSB接続)
ALL
9363
Read Write Copy Drive
26521 23399 6256 D:\100MB

(マウス無し)
ALL
10321
Read Write Copy Drive
30188 25103 6635 D:\100MB
231不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 04:19:43 ID:5G1W5H4G
>>198
そもそもこの型番だと2002年とか2003年のだからあり得るかも。
良くて新古品だし。
232不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 09:56:32 ID:662RIgU1
Windowsを終了する時に、ハードウェアの安全な取り外しで、デバイスの停止してから終了したらいいんですか?
233212:2006/01/09(月) 10:37:17 ID:94AUcK4s
外付けHDDをつけたときに出る
タスクバーにあるハードウェアの安全な取り外しのアイコンが
鬱陶しいのですが、消せませんか?
234不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 10:42:22 ID:hDnWfY/N
タスクバーのプロパティから消せるだろ
つうか鬱陶しいとか遅杉とかやってられんとか
うるさい奴だな
235不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 11:36:53 ID:g/AZ/913
>>232
気にしなくても大丈夫
236不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:32:04 ID:CTG2o85E
>>233
タスクバーの所の三角マークあたりで右クリック→プロパティ→通知領域→カスタマイズ→該当のアイコンを探して「常に非表示」でよろし。
常時付けっぱなしにする気か? 今の季節はいいけど夏場になるとHDDが死ぬかも知れんな。

あと愚痴るのはいいけどせめて E-mail(省略可)の欄に sage と入れてくれ。半角で。
そうするとスレッドが無駄に上下しなくて済むから。
237不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:43:58 ID:EfSq56dF
Logitecを使ってるんだけどPCの電源付けたと同時にHDDの電源も付いて
一度消えてから、またHDDの電源が付くのでちょっと怖い
238不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 13:25:48 ID:qseCd6Cy
HDC-UX250ってまだ中身HDT722525DLA380かな?
箱シール情報とかあったら誰か教えてくれ。
239不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 13:41:55 ID:yZgSKCV4
>>237
別にLogitecに限ったことではない
電源連動設定だとPCの仕様でそうなる
240不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:34:55 ID:Fxk3F/vm
241不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:36:42 ID:Fxk3F/vm
>>238
俺が3日前に買ったのはそれだったよ
242不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 17:23:00 ID:nSsq6bbo
>>238
上の方で私が書きましたけど、箱にシールは無し。
私を含めて現時点で報告された方皆さんがそれ。
243不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 19:01:27 ID:3NCEvsJp
>>242
HDC-Uシリーズもそうだが、最近IOは幕シール含めてシール貼るの
止めたね。

あと、BUFFALOの海門(黄○)モデルで、昨日
・250GB(か300GB):黄○赤○
・400GB:黄○青○
の組合せを見付けた。
それと、幕(黒○)は全然見掛けなかったな…。
244不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 20:48:55 ID:alr0am3O
本日、秋葉に行ってみましたが
最近250GのHDは品薄なんですね
新しくできたサクソスの店舗行ったら
牛のHD-H250U2が\11,380(税込み)で売ってたので
ゲットしました。赤□シールなんでWDだな
LAOXザコンの店頭でHD-H300U2が\16,800(税込み)
これも買ってしまったこれも赤□シールなんでWDだな
245不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 20:50:31 ID:12fupUJz
>>244
そんな大変じゃないから実際に開けてみて確認ヨロ
246不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 21:45:32 ID:E+kBFHo8
最近、外付けHDでセキュリティ機能「iSPIS」とかが付いてますが
こういうのは、データを暗号化することによって読み書きが遅くなったり
使える要領が減ったりしないものでしょうか?
247被害者:2006/01/09(月) 22:41:23 ID:UAKLuoMc
バッファロのhd-hu2は買わないほうが良い
買ってきた端から壊れた
データ見えるけど引き出せない
ガリガリいいながら常にアクセスエラーの赤い光が点灯
昨日まで書き込みはできたけど読み込み(データとりだし)不可能
もう中身のデータはあきらめた今から分解してどんなカスHD使ってるのか
確かめて曝す。
いいたいことはこれだけだ
248不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:42:39 ID:2a+YaFOR
素朴な疑問ですが、最近の外付けHDD(130GB超)って
ビッグドライブに対応していないマザーボードに接続するとどうなる
のでしょうか?
・130GB以上を認識しない
・変換チップ側で吸収して普通に使える
どっち?
249不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:55:10 ID:QImQO0y2
普通に。

外付けであぼ〜んしていたら,今頃このスレは(ry
250不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:57:17 ID:2sNcwkfa
さて、バッファローのHDDは接続した時点でHDD名が出る件について。
中分解すると理論上保証を受けられなくなる件について。
251不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:36:25 ID:alr0am3O
先程ほどの牛 HDの件
HD-H250U2 赤□シール WD2500BB
HD-H300U2 赤□シール WD3200JB
牛のは、ばらさなくてもつなげば名称でるから楽
報告まで
252不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:38:06 ID:2a+YaFOR
>>249
ビッグドライブ非対応マザーボードでも使えるんですか。
変換チップががんばっているのか。
253不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:39:40 ID:yZgSKCV4
ちょっと勉強してこい
254不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:47:03 ID:12fupUJz
>>251
250の方はちょっと外れだな
255不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:49:02 ID:WukAoqSd
>>251
報告乙
256不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:49:12 ID:3NCEvsJp
>>250
>バッファローのHDDは接続した時点でHDD名が出る件について。
変換チップがドライブ名を読み取り、デバイス情報として返却してるから。
IOのは、この変換チップの仕組みを設定的に止めてるだけ。

>中分解すると理論上保証を受けられなくなる件について。
今に始まった話ではない。
257不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:52:52 ID:nY3I3T6A
>>250>>247へのレスだろ
258不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:53:39 ID:WukAoqSd
>>257
だよね
普通はそう読める
259不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 00:45:16 ID:7yPXBgd+
>>252
BIOSがBigDrive非対応でも関係ない。
(ただしBIOSで認識可能な範囲内にシステムパーティションが必要)
Winが起動してしまえばOS側の問題。
OSが対応してれば無問題。

逆に言えばマザーが対応でもOS側が非対応なら137GB(128GB)超の領域にアクセスした時点で
データぶっ飛ぶ。
260259:2006/01/10(火) 00:50:43 ID:7yPXBgd+
と思ったら、ここは外付けスレだったか…
内蔵じゃないならOSのIDEドライバは関係ないから変換チップの対応いかん。
BigDrive対応チップならマザーは一切関係ない。
261不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 01:20:44 ID:HUrIGaaQ
つまりビッグドライブ非対応マザーの場合、内蔵に250GB使いたい場合は
Cドライブ:100GB
Dドライブ:150GBとしておけば、Dimension8200とかでも普通に使えるのか…
262不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 01:54:25 ID:RZr15pRk
>>259
BigDrives非対応の場合、137GB以上はアクセスエラーになるだけで、
データは壊れない。

>>261
48bitLBAについて勉強し直せ。
263不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 01:54:40 ID:wmUxX+4T
>>9はどのくらい前の情報なのかな?
うちのI-O DATA HDH-U250Sは>>9だと日立か海門だけど。
壊れた時まで開けないでおこう。
264不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 02:01:08 ID:HUrIGaaQ
>>262
すまそ。そのレスから察するに、
パーティションレベルで137越えはダメと言うことだね。

C-125
D-125とかならDimension8200とかでも(以下略
265不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 11:16:04 ID:ecKmDxB3
>>228
eSATAでも、直結外付けと同じだお
端子の形が違うだけで
266不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 12:31:24 ID:EXXXyG95
267不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 15:27:55 ID:3RF6KZKf
なるほど、古いPCにUSB2.0カードOR IEEEカードを差して137GB以上の
外付けディスクとしても使えるのね。
268不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:15:29 ID:z1JZ39CP
今日アイオーの250G買ったよ。
近くの電気屋で買ったら無料で5年の保証つけてくれたよ。
もう中身がなんでもいいや保証があるから。
269不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:21:24 ID:0P3jXbfr
本気か?
壊れたらデータも無くなるのに?
270不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:26:25 ID:aAgVMlbQ
>>261 それで使えますよ。>>262 はおかしな人なので相手にしてはいけませんよ。 母より
271不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:39:41 ID:3Og/BBCL
>>262の意見は有っていると思うけどな


ところで137G非対応のマシンでは
250GのHDDをフォ-マット出来ないと思うよ
もう1つマシンもていてそっちでやってからなら
>>261の方法使えるとはおもうけど
272不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:51:41 ID:rz4yxGOe
私の買った牛
HD-H250U2 Maxtor 7L250R0 でした。
参考までに。
273不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:54:08 ID:rz4yxGOe
私の買った牛
HD-H250U2 赤□シール Maxtor 7L250R0 でした。
参考までに。
赤□シール入れ忘れてました。スイマセン
274不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:18:37 ID:jwLOBuBx
>>273
maxtor 黒○じゃないんだあ
赤□がmaxtorなんて初耳だあ
275不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:26:12 ID:3RF6KZKf
シールとHDの型番なんて関係ないんじゃね?
普通は添付ソフトのリビジョンとかコントローラのリビジョンとか
でシール付けるものだ。
276不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:30:51 ID:5umw4fZ3
I・O DATAのHDC-U250を買ったのですが、
Win2000のPCではつないだままで起動できたのに、
WinXPのPCではつないだまま電源を入れると
XPのロゴが出る前に止まってしまい起動できませんでした。
(HDDのブート順位はUSB-HDDが最後になってます。)

どうやったら繋いだまま起動できるか
分かる方いましたらご教授お願いします。
277不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:54:50 ID:qDzBmyiE
>>275
関係あるよ
ここ1年以上の報告では、同じ型番の同じシールで、違う型番のHDDだった事は無い
278不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:39:07 ID:3RF6KZKf
販売店にとってドライブをシールで判別するメリットって何よ?
店頭在庫を入れ替える判別基準でなければシールなんて張らない。
279不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:51:11 ID:DMSaz4Mx
内蔵HDDの容量が足りなくなってきたんで外付けHDD
買おうかと思っているんですが、内蔵を入れるスペースが1つあまっています。
その場合は外付けよりも内蔵のほうがいいのですか?
280不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:52:51 ID:e4nJ1or8
>279
目的次第だが、普通は内蔵の方が速くて安い。
281不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:58:18 ID:qDzBmyiE
>>278
わざわざ販売店がシール貼ってる訳じゃないし
既にシールが貼られた物が販売店に送られてきてるだけの話

お前何にも分かってないのな
分かってないなら推測だけで物を語るな
一々訂正入れるのも面倒だし
とりあえず半年ROMってろ
282不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:10:01 ID:fCdoj+0e
光学ドライブはカタログに搭載ドライブ書いてあるのに、HDDは何で書いていないのだろう。
283不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:15:20 ID:mPj51k9m
光学ドライブはスペックが完全に同じにならないからな
284不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:15:35 ID:Z+djjgio
281は馬鹿丸出し。
285不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:16:49 ID:sYeUNFUt
例えばHD-H250U2に不具合があった
どうもMaxtor7L250R0に問題があるらしい
赤□シールのモノを回収
って、ことじゃねの。
286不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:27:55 ID:v7jCQNx7
>>247
今日それを買ってきちゃったんだけど(´・ω・`)
いや、なんつーか、安かったから衝動買い。
今のとこを読み書きできるけど、怖い。
287不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:34:06 ID:ORJnhco5
ある製品に欠陥が見付かって、店頭在庫品を入れ替える場合に、
対応済かどうか判別するのに、識別シールを貼ったりする。

あと、HDD毎にシール分けしておき、店頭での売れ行きの統計
取れれば、HDDメーカからの卸値決定時の交渉時ネタにもなる。
288不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:41:19 ID:BXwmMNwY
泣きたいような辛い気分の時、何故か呪文のように「HDS724040KLSA80」を繰り返していた俺。
289不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 01:02:13 ID:Z+djjgio
まあ287が正解
290不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 01:11:43 ID:B35341bT
ダメルコのアルミファンレスHDDに40mmファンを取り付けた

アルミケースと言ってもアルミ合金なだけで、以外と堅い。
40mmの穴ひとつと、ファン固定用の穴を8mmで4つ。
その他にファン固定ネジを締めるために8mmをさらに4つ。
吸気の穴を5mmで6つ。
ファン駆動用のケーブルを通すために10mm角を一つ。

カッター、バリ取り等でリューターの刃を5本消耗
約4千円也
作業時間、6時間


新しいケースを買った方が良かったOTZ

291不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 01:41:51 ID:FSyb2qqS
m9(^Д^)プギャーッ!!
292不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 02:21:37 ID:1hmMmTID
>>279
亀な上に大体>>280氏と同意だけど、ついでにもうひとつ。

内蔵スペースが残り一個という事は、新たにHDDを入れると内部スペースがぎっちりになる可能性について。
場合によってはHDD一個の時と比べて20度近く上昇する場合がある。
※NEC-VALUESTAR TXに、日立s-ata400(HDS724040KLSA80)と、幕250の6B250SOを放り込んだ体験談より。
293不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 08:58:12 ID:47DiwLQC
>>277
その報告の件数ってどれくらい?
294不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:06:23 ID:yBN7JtfW
>>287
昔PCの回収修理があった時サポートに電話したら箱のシールの色聞かれたなあ
押し入れから引っぱりだして確認したら対策済の製品ですよって言われた
295不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:35:07 ID:KWCxwB0V
牛250で昨日ヨドで購入したが白丸 山盛り
赤丸そこそこで黄丸ポツンでした。
幕が欲しかったけどとりあえず黄色の海門にしました。

近くの祖父は白丸ばっかりでした。
296不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:40:34 ID:KWCxwB0V
>>295
赤四角の間違い
297不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:46:11 ID:1oTT+pjR
今度外付けのHDD購入に合わせてUSB2.0インタファーボードを増設しようと考えています。
USB2.0スレで評判がいいのでラトックにしようかと考えていますが、
ここのテンプレで増設したボードとHDDのメーカーをそろえるべきと書いてあります。
別々のメーカーにするとやはり不具合がおこりやすくなるのですか?
298不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 10:07:22 ID:0EwokqM9
一日に価格改定したのが反映されれば
300Gがお買得のはずなんだが…
299不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 10:47:05 ID:WcBL9vdq
昨日のサクソスは赤■ばかりになってたな
つい最近まで白○ばかりだったのに
それだけ売れてるってことか
300不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 11:12:21 ID:FjTp0STy
HDC-U250、
横置きにしたら四隅の片方が浮いてしまうし
何か低音が響くんだがこんなもん?
301不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 13:40:45 ID:MPALGsAA
>>300
横置きで使うもんじゃないし・・・・・
302不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 14:19:42 ID:vvaeGcFc
>>300
いい加減、馬鹿がウザい。
説明書、百回嫁。んで、氏ね。
303不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:39:13 ID:mHfW/ich
>>279
外付けのほうがいいおー
250Gでも、1マソちょいであるじゃん
HDD2つ並べると熱が逃げにくいおー
304不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:39:27 ID:CJ54/vdu
IEEE1394の端子が付いてるのってUSB2より高い?
305不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:54:54 ID:sYeUNFUt
なんで自分で調べることをしないんだ?

http://kakaku.com/sku/price/hddsoto.htm
306不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:07:47 ID:7ylitW73
外付けHDDってのは普通に内蔵HDDと同じ感覚で使うより、あくまでもデータのバックアップ用・ストレージとして使った方がいいのか?

307不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:25:07 ID:dUki6lMz
>>306
そのとおり。本気でガリガリする用途では不向きというか、メーカーも想定していないんじゃない?
308不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:59:31 ID:CsIWLvPr
eSATAの外付けHDDとかBOOT出来るのが売りみたいだし、
内蔵HDDと同じように使えますよみたいな売り出し方を
しているような気が...
309不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:24:35 ID:sYeUNFUt
USBだって革命使えばBOOT桶だよ。
310不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:28:22 ID:5srDEmbT
サクセスの通販無料キャンペーンがあったんで
HD-H250U2買ったけど入金2日後に直ぐ届いたよ
梱包は噂どおり雑だったけど('Д`)
でもまぁちゃんと動作するし満足
311279:2006/01/12(木) 21:26:23 ID:nVKFE40T
内蔵か外付けで質問したものです。
みなさん回答どうもです。
なんか熱のことを考えると外付けのほうがよさそうですね。
でも速さ、安さも捨てがたいんでもうちょっと悩んでみます。
312不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:32:14 ID:0bW/u88+
>311
普通のミニタワーやデスクトップ型のPCで、ちゃんとしたHDDベイが空いているなら
内蔵させてなんら問題ない。最近のファンレスの外付けHDDの方が放熱の問題を
抱えている。
313不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:13:57 ID:H5Rr1pEC
>>311
ケース内の冷却がしっかり出来てるなら、中埋めてから外付け増やすのも有りだよ。
ただ、内蔵HDDは完全に消耗品のつもりで使わないと、壊れたときのダメージが大きい。
314不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:14:50 ID:7tkccRSJ
お願い、外に出して・・・
315不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:20:36 ID:0bW/u88+
>314
やだ。中でおとなしく仕事してろ。外へ出るのはイカれたときだけだ。
316279:2006/01/12(木) 22:36:23 ID:nVKFE40T
つかっているパソコンがDELLのデスクトップ型wなんで大丈夫そうですね。
「完全に消耗品のつもりで使わないと、壊れたときのダメージが大きい」とはどういうことなのですか。
外付けの方が保存性能が良いということですか?質問ばかりですみません。
317不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:43:36 ID:0bW/u88+
>316
内蔵してしまうと「正常に動作してあたりまえ」って感じになって、バックアップを
とらなくなる人がいるからじゃないかな。

データを1台のHDDに保存しているだけ、という状態はとても危ないということを
理解して使うべき。HDDという装置はいつ壊れるかわからない。これは内蔵でも
外付けでも同じ。
318不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:53:23 ID:H5Rr1pEC
>>316
概ね、>>317さんの言うとおりだけど、重要なデータは内蔵HDDに置かない方が良いね。
利用法にもよるけど、アクセス頻度が桁違いだし。アクセスしないから壊れないワケじゃないがな。
319不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:27:50 ID:kuTtC4vG
>>311
一般にタワー型と呼ばれる大型筐体のメーカー製PCでも、
俺のVALUESTA TXみたいにエアーフローがかなり悪くて
HDD1台積みでも夏場47度安定になったりするから、
危険域まで温度が達するようなら外付けを強く推奨する。
320不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:45:24 ID:0bW/u88+
>319
外付けがそれほど信頼できるというのも幻想なんだが。

HDDは時々壊れるものだ。それがすべて。
321279:2006/01/12(木) 23:59:01 ID:nVKFE40T
みなさん親切にありがとうございます。
新しく買うHDDにいれるデータにも頻繁にアクセスするので内蔵にすると思います。
もうHDDが壊れたらあきらめるしかなさそうですねw
また金がたまったらバックアップ用として外付けも買うことにします。
322不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:03:07 ID:fW/bBp7r
外付けのRAID5ユニットなんか手軽でいいよ
323不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:10:19 ID:y2YUsZNG
>321
大切なデータだけはCDやDVD、それもなければフロッピー(笑)に保存しておくように。
324279:2006/01/13(金) 00:24:41 ID:H8EF9z5I
>>323
DVDにでも焼いておきます。
ちょっと調べてみたところ、内蔵と外付けの値段がかわらないことがわかったし
手軽に取り付けできたほうがいいので(外付けスレだし)
外付けでIOのHDH-U250Sにすることにしました。
325不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:30:23 ID:y2YUsZNG
>324
それって、電源内蔵(ACアダプタのないタイプ)だよな… このスレ的には発熱の点で
おすすめとは言いにくいんだが。
326不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 12:45:57 ID:6J48b+ca
あーIEEE1394の端子があるモデルはちょっと高いんだな。
ぼろノートがUSB2対応してないのよ、
PCカードスロットは無線LANカードがはまっちゃってるしさ。
327不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 14:18:26 ID:paOgxdAG
>>326
IEEEにしとけ
328不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 14:19:23 ID:6J48b+ca
IEEE1394に対応、250Gで

アイオーだとHDH-SUE250、HDH-SUEH250
バッファーローだとHD-250IU2、HD-HB250IU2
ロジテックだとLHD-EB250FU2S、LHD-HA250FU2、LHD-EC250FU2

これだけ上がるんだけどどれにすればいいか解らん。
329不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 14:54:57 ID:gdwsrfuU
外付け250Gが1マソくらいで有るだろ
なんでわざわざ内臓にするかな
330不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 15:12:43 ID:1BE1HorA
>>329
逆じゃね?
と、全然流れを読んでない俺がきましたよ
331不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 15:29:52 ID:d1prptxA
おれのとこだけかもしんないけど
WinXP起動時に、IEEE1394接続5台が順番にデバイス読込(電源ON)されていくのが
ちんたら時間かかっていつもイライラする。
ほかのUSB2.0接続5台は全部一緒に一瞬で認識(電源ON)されるのに。
でも、IEEE1394のほうが1GB以上のファイル移動するときにやっぱり速いから
IEEEは手放せない。

対処法 : Win起動時は机から離れて、家の用事でもやっとく。
332不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 16:07:51 ID:W7VVJ8F1
DVDドライブ LG GSA−4163みたいにコストパフォーマンスに優れたやつを
教えてください。
333不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 18:31:38 ID:OoVEOonT
つ寒村
334不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 18:31:39 ID:RCaOlQKf

【IT】富士通「HDD事業で世界第3位を目指す」【01/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137142932/

ZEBOHDDシリーズの悪夢再びか?
335332:2006/01/13(金) 19:01:08 ID:W7VVJ8F1
>>333
サンクスです!
336不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:34:54 ID:OoVEOonT
('A`)
337不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:43:41 ID:z8FZoDOd
ワロスw
338不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:46:01 ID:D7dxdAQs
>>331

俺の場合は、電源を切らない
339不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:35:37 ID:xmEx9juA
まあ「コストパフォーマンス」なら間違って………………ないといえばないな。
そもそもLGが良かったと言ってる位だし問題なかろう
340不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:05:12 ID:Uq1MTBqh
>>334
俺、まだ外付けZEBO持ってるけど
なんともないぜ!

341不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:39:19 ID:ZFMVTUz5
たしかに、つけっ放しだなぁ 最初は抵抗あったがもうなれた。
342不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:21:54 ID:XnKSEkH+
うちは嫁が五月蠅いから寝るときにかならず電源落とす。
ちょっと席離れるときは、かならずモニタだけ電源OFF。

だから起動時のIEEE認識とろいのは見てみぬフリ派。
343不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:38:23 ID:AZsphnoD
モニタの頻繁なon/offは、かえって寿命を縮めそうな悪寒。
344不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:44:27 ID:CKG/8LXx
根拠も無しに言われても説得力皆無
345不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 18:25:21 ID:+582nV+1
>>343
そうなのか?かりにそうならば嫁をひとつ説得できるわけだが
346不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 18:59:39 ID:Jdr8u9dp
>>343
くやしく
347不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:00:32 ID:NeWN98Yv
ついでに液晶じゃなくてCRTだと短時間にON/OFFしてると余計電力くうんじゃなかったっけ
348不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:12:32 ID:x+DkBXe0
ハードウェア板で聞いてみれ
349不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:24:21 ID:IJXk2q/q
>>347
逆だだと思うのですが。
蛍光管はイニシャル放電に電気を喰うんじゃないのかぁ?
ブラウン管はヒーターが電力消費の主力だとオモテタヨ。
350不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:11:35 ID:jWHNcc0I
何年かぶりに外付けHD買って来たのですが、付属のUSBケーブル1メートルしかない。
もう少し長いUSBケーブルを買ってこようと思うのですが
ケーブルを長くしたら、もしくは安物?のケーブルを付けるとスピードが
落ちるものなんでしょうか?
351不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:32:09 ID:M4O2EUia
HDC-U250を今日購入。
これアクセス音ものすごいうるさいんだな・・・。
画像ファイル30G分ほどコピーしてみたんだけどコピーしている間
ボリボリボリボリッみたいなかんじの音がずっとしてたよ・・・。
価格COMで机の上においても音が気にならないほど静かとかいってたんだけどなぁ。
こんなもんなの?
352不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:59:59 ID:u0LO/ozU
今度、外付けHDとしてIOの「HD-H250U2」を購入しこれをデータ専用のHDDとして利用、
既存の古い生HD「IBM DTTA371010」(10GB、7200rpm)はWindowsXPのCドライブ専用として
利用できないか、と考えています。

ここでIBMのほうですが、容量は10GBあり起動用としては十分かと思いますが、なにせ古いHDですから、
動作が遅いとかデメリットが大きいでしょうか?
353不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 23:05:29 ID:cGtdLzS+
買ってきた外付けHDDの中身をPCに内蔵してCドライブにして、
古い10GBを外付けにして重要データのバックアップ用に使え
354不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 23:07:39 ID:O1UmF/LN
>>350
確かに安物はノイズとか入るかも知れないけど、
余りそういう話は聞かない。2m位なら大丈夫なんじゃ?

>>351
そんなもんでしょ…

>>352
やっぱ起動ドライブが速いほうがいいと思いますが、スレ違いでは…
355352:2006/01/14(土) 23:09:50 ID:u0LO/ozU
>>353-354
レスありがとうございます。
起動ドライブを優先することで考えてみます。

スレ違い、すみませんでした・・・。
356350:2006/01/14(土) 23:36:50 ID:jWHNcc0I
>>354
そうですか。ケーブル2メートルくらいまでの物にしときます。
ありがとうございました。
357不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:13:50 ID:UB17EUNK
2回目の質問(人柱は無しでお願いします)

Logitec LHD-U20H/E Rev 200I(NEC DPTA-372050)
↑ってACARD AEC-7720U(OEM版?)を内蔵している様なんだけど
HDDの交換やファームウェアのアップデートとか出来るのでしょうか?

気になった点は
手持ちのAEC-7720UはROMが512KBで
LHD-U20H/EのROMは1MBって点なんです。

ご存知の方、HDD交換の経験のある方、お教え下さい。
358不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 04:19:07 ID:vOQPIckV
>351
HDCは定期的に煩いと書き込む椰子が現れてるので
中身のHDDメーカーなどによっては煩い場合もあるのだろう
ちなみに俺のHDC-U250は「ジジ…」くらいの極小さい音
359不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 07:30:26 ID:SqM0XnwC
昨日、HD-H250U2が安かったので購入。

ノートパソコンにつなげていますが煩い。こんなものですか?
(ノートも7200rpmですが静かです)

ドライブはサムスンです。電源をいれただけで煩いし、アクセス音もってこれは仕方ないか?
360不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 07:32:51 ID:fsS3YVrt
>>357
ACARDのサイト見てみたら?
ファームウェアとかいろいろ公開されてるよ
361不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:29:21 ID:wC6pZxRb
>>359
なんで寒村買ったんだあ
牛は、中身判断できるんだからさあ
362不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:37:41 ID:SqM0XnwC
>>361

確かに。
でもHDDはサムスン使ったことなかったし、それしか無かった。
怖いものみたさかも。

やっぱりサムスンのおかげで煩いし、振動がはげしいの?
363不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:45:07 ID:a9vy2Qp4
回転モノで煩いってことはどこかが擦ってるってことだからまず振動だろうなぁ。
で高速回転するHDDに振動は毒にしかならない。
364不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:46:49 ID:2k49Liw4
>>358
まじですか・・・。
やっぱり耶麻だで買ったのがまずかったか・・・。
365不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:46:50 ID:rn0BOqGS
Win98使ってて、現在USB差し込む所の空きが無いんですが、
USBを複数に枝分かれできる器具を中継したらHDDの速度とか落ちますか?
366不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:52:30 ID:2k49Liw4
そういえばHDC-U250ってゴム足が初めからくっつけられたんだけど。
これは普通なんですよね?
367不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 09:58:20 ID:a9vy2Qp4
>>365
タコ足USB機器(USBハブ)に一緒に挿すデバイスによっては速度が落ちることがある。
また使うUSBハブがUSB2.0に対応していなければ
当然そこから先に繋がっているデバイスは全て2.0より下の通信速度しか出ない。
368365:2006/01/15(日) 10:15:55 ID:rn0BOqGS
>>367
レスありがとう。
じゃあUSB2.0に対応しているUSBハブで、
一緒に挿すデバイスが軽めのデータをやり取りする物だったら
あまり速度は落ちないかなぁ。
例えばキーボードとマウスが一体になってる物と一緒に挿してもさほど影響ないと思いますか?
369不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:16:11 ID:fsS3YVrt
>>367
ハブによってはハブ刺すだけでガクンと速度落ちるね。
ハブが使ってるチップにもよるんだろうけど。
370365:2006/01/15(日) 10:18:36 ID:rn0BOqGS
>>369
あら。。。どういうのがいいハブなのかな
371不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:25:48 ID:fsS3YVrt
372365:2006/01/15(日) 10:27:50 ID:rn0BOqGS
>>371
ありがとう、覗いてみます
373不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:28:01 ID:a9vy2Qp4
ハブのチップ検証は知らないなぁ。
とりあえずUSBの対応Verだけ気にして一番高いの買ったらどうよ?
ちなみにキーボードやマウスは通信優先度が最大。
つまりキーやマウス操作中は他の通信が阻害(後回し)される可能性が高い。

ハブに一緒に挿すなら似たような、同時に使用しないデバイス同士を繋いだほうがいい。
374不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:36:46 ID:DcEBm/gv
IOのHDH-U250Sを昨日買った
裏側の銘板に消費電力が書いてあるけど2ヶ月前に買ったやつは10Wで
昨日買ったやつには13Wと書いてあった。
中のHDDによって消費電力が変わってくるの?
それとも仕様が変わったの?
375不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:48:57 ID:SqM0XnwC
>>374
内蔵されているHDDがちがうんじゃない。
型名調べてそのHDDのスペックを調べてみたら?
376不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:50:32 ID:SqM0XnwC
>>363

それは判るが他の同クラスのHDDと比べてサムスンはどうなの?
これが判れば納得します。
377不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 10:57:34 ID:a9vy2Qp4
納得しますってこいつ何様なんだ。
378不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:01:24 ID:SqM0XnwC
おまえもな
379不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:05:33 ID:RIGY2785
>>376宛のレスを今まで書いていたのだが
書き込む前にリロードしたら>>378を見てしまった

気分悪くなったのでレスするの止めたよ・・・
380不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:07:58 ID:SqM0XnwC
わかったよ。
見るのやめるよ。
381不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:14:47 ID:2eaR2Zd9
俺も見るのやめるよ
382不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:16:15 ID:fsS3YVrt
よくわからんが見るのやめてみるよ
383不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:42:23 ID:E+8JuHWV
>>376
寒損の7200rpmの静音性・振動共に他と比べると評判が悪い。
384不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:12:56 ID:DcEBm/gv
>>375
やっぱりそうですよね。
>>9
サイズを見てみるとどっちかが日立でどっちかが海門っぽいです。
もうちょっと使用してから開けて確認したいと思います。
385不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:32:17 ID:bXZg4Nif
メル子さん、路地、路地
外付け3台あるけど、ぜんぶ静か
五月蝿いのが有るのは、本当なのか?
386不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:50:23 ID:cAjS+0DI
中の具によるね。
387不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:08:17 ID:RIGY2785
使ってる環境にもよる
爆音PC使ってりゃ気にならないだろうし
388不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:12:59 ID:XX9NM1Q3
なんで外付けHDDかうん?
389不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:20:23 ID:Icyce++G
本体の中に入りません
390不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 17:25:49 ID:q8fFS7x9
BCMみたいな店頭販売ランキングでもスリム機ダントツだからな(イーマ除く。
391不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:35:53 ID:a9vy2Qp4
>>388
マジレスすると自分のPCにもう一個HDDが入ることをほとんどの人が知らないんだろ。
392不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:39:46 ID:7+NxfNgD
PCよく知らない人は、最初からスリムタワー等のHDDが増設できない機種を買ってそうだけどな。
393不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:43:20 ID:QQJPXMm/
普通にノートだが何か
394不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:29:34 ID:i6b46ttb
つーか、いまどきタワー型使っているのは
自作ユーザーかパワーユーザーだけで
一般ユーザーの9割はノートかスリムだ
と思うが。ということは内蔵増設には縁が
薄い。
395不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:54:22 ID:WtNd+gYY
値段差がたいしたことないじゃん
2台とか持ってると外付けのほうが便利だし
396不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:17:49 ID:mYB8AKhm
>>391
そんな奴がタワー型使うかよ
397不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:20:48 ID:Icyce++G
そもそもタワー型が日本で流行ったこと自体が奇跡だな。
安いのはいいんだけど、でかくて雑過ぎる。
俺は90年代初期に一度買っただけで、内部交換を繰り返し
その後は有名メーカ製のスリム一本やりだ。
398不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:25:39 ID:en18TOz+
IOのHDCUX買ったんだけど添付のソフト使うのに
シリアル聞かれるんだけど何処の書いてあるの
HDCD-A04-までデフォで出るけど本体見ても書いてないし
どうしたらいいやら
399不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:39:14 ID:UB17EUNK
>>360
>ACARDのサイト見てみたら?
>ファームウェアとかいろいろ公開されてるよ

レスありがとう。それはもう入手済み。
OEMじゃないACARD AEC-7720Uも稼働中。

Logitec LHD-U20H/E Rev 200Iでの
HDDの交換やファームウェアのアップデートの
前例が知りたかったわけで・・・
当然ながらググったけど見つからなかったので
「藁にもすがる思い」でカキコしたわけさ。
最初にも書いたけど、「人柱は無し」の方向で
情報が欲しいなっと。
400不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:49:11 ID:aeT+Dica BE:28462638-
富士通―2010年には1プラッタ1Gに、現在の実質10倍を目標に
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137325321/
401不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:54:02 ID:vqiu4Z5r
>>400
おいおい、随分時代を逆行させるんだな・・・
海門は現行で1プラッタ160GBだぞ
402不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:54:33 ID:qzAU+9hJ
HDC-U250買ったんだけどアクセスしないでしばらく放っておくと休止状態みたいになって
次アクセスするって度にキュイーンって数秒読み込んでから起動する感じなんだけど
これ持ってる他の人もおんなじ?常時アクティブには出来ないのかね
403不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 21:04:28 ID:xr8brSnG
電源の管理見直せ
404不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:20:28 ID:gcR2LwVh
俺は400GBHDD5つをリムバでくっつけまくってる
405不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:32:10 ID:+6zN3vID
>>402
この質問、定期的に出てくるね。

価格コムのくちコミでも話題になってる。(質問 休止状態?)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05382012228#4737645

HDC-U250を2台買ったのに片方だけ休止状態になるとか
Windowsのアップデートで直ったようだという人が書いてる。

HDC-U250を持ってる人同士で話題を共有すればいいのでは?
406不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:43:36 ID:It7UHSaR
もし物理フォーマット失敗したら修理行き確定?

ブレーカー落ちちゃってさ・・・(´・ω・)
407不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:14:46 ID:1y3O98YQ
外付けHDDは必ず一度はぶっ壊れると聞きましたが、
1年以内に壊れる確率ってどのくらいでしょうか?

というのも、1週間前に買ったばかりのHDDに書き込む際、
1つのファイルを書き込むたびに「ビッ、ビッ」という
大きな嫌な音が出て、すごい不安になってるんですよ。
買って間もなくてもDVDあたりにバックアップとっといた方がいいっすかね?
408不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:40:37 ID:ejkP7zID
>>407
消えて困るものはHDDに置かないでFA。一番良いのは、使わないことだな。
409不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:50:04 ID:SGFYMJIM
>>407
アクセス音は物による。音がするから壊れるというものではない。
外付けが内蔵より壊れやすいと感じるのは、きっと熱のせいだろう。
何を買ったのか知らないが、温度には要注意だ。
あと、バックアップはしなくていいよ。
この世に消えて困るようなデータなんてないさ。
410不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:51:20 ID:RIGY2785
>>407
確率的には一桁。数%だろうね
そんなにポコポコ壊れられても、無料保証じゃメーカー大変だし

初期不良にさえ当たらなければ大抵は一年以上は持つと思っていいよ
411不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 00:57:16 ID:PiiM4WFo
>>406
認識しないなら普通はあきらめるとこじゃね?
412不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 03:52:56 ID:KqKJz2CV
>>398
マニュアルのインストールの項目に
シリアル書いてない?
413不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 04:28:08 ID:vQo0Aphy
ハードディスクとか買うの初めてなんですが、
IE1394とUSB2.0対応の80〜160GBぐらいで、
壊れにくい外付けHDDで何か良いもの教えてもらえないでしょうか?
できれば中身は安心できるメーカー希望です。
これから何年も故障させずに使っていける頑丈なのが欲しいんです。
それと、部屋に冷房ないので真夏の灼熱にも耐えてほしいんですが...
学生の身分なのであまり値段は張れません、よろしくお願いします。
414不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 04:34:19 ID:B4vghctL
当たりはずれはくじと同じ、何でも良いからとりあえず買え。
415不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 08:07:37 ID:5oyMEItA
>>413
ヒント:FANつき 横置き
416不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 09:48:09 ID:cLmh8/7m
>>402
俺つい最近買ったけどそんなことないよ。
でも定期的にジジジ・・みたいな音がしてる(15分から30分間隔)
ただアクセス音が気になる。中のHDのメーカーが知りたいが開けたくないしな。
417不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:50:36 ID:TtLae8C8
自宅ノートの容量に限界感じて、アイオーの最近出た(適当)の買おうと昨日決心、

そこでなんだが、アマゾンで注文しても問題ない?
418不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:53:22 ID:oZJf1Y3z
IOの250GBで迷います。
HDC-U250
HDH-U250S
どちらがよいでしょうか。
HDCの方が発売時期が新しいので、こちらでしょうか?
419不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:07:43 ID:UXQnBYnF
>>417
問題ない
>>418
安いほう
420不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:35:45 ID:TtLae8C8
>>419


ありがとう 今からいってくる

アイオーで買えば大きな失敗はないと聞いたから、底脳な俺は接続端子だけ確認して注文してくる ノシ
421不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:45:48 ID:LbET9ZA6
レイドとかしないで今のところ最速ってeSATAでおk?
422不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:26:42 ID:yqDN3ZzP
アイオーで買えば大きな失敗は無いWWW
なんだこれ
これが本当なら、他のメーカーが売れるわけ無い
なんですぐこんなこと信じるのでしょうか
423不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:27:57 ID:pyS/Zkmf
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm
このシリーズに、自分で、3.5インチのHD買ってきて取替えって、簡単にできるのかな?
424不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:34:30 ID:yRAT3D9r
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0116/systalks.htm
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
425不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 18:23:21 ID:qjeKCz/m
>>424
メルコやアイオーのeSATA外付けHDでは内蔵HDの型番チェックとかやってて
簡単に交換できないのかな?
交換できるなら割安な気もするけれど。
426550:2006/01/16(月) 19:07:53 ID:YgbuQDw/
>>423
できるよ
427不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:58:48 ID:h2QCnjNw
>>424
ノートPCがバッテリ駆動してるときに2.5インチHDDみたいにバスパワーで使えたらなあ
428不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:04:22 ID:cviUzMUC
かんたんとはいえないかもしれん。
429不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:08:24 ID:yOxOCPyx
>412
ありがとうございます
マニュアル見てたつもりでしたorz
430402:2006/01/16(月) 20:15:24 ID:58SOtftP
>>405
osはxpでwindowsupdateしたけど変わらなかったorz
同じような状況の人も居るってわかって参考になったよ、d。
>>416
デフォの仕様ってわけじゃないのね。

電源の管理見てみたけど改善しないしこのまま使っていきます
ありがとうございました。
431不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:26:26 ID:Eu/NzMhs
>>430
自分も、昨日「HDC-U250」買って使ってるけど同じ状況

電源管理も「なし」になってるし、何が原因なのやら…
諦めて使ってるけど
「休止状態」になってからアクセスすると
数秒待たされるのでイライラするし、HDDの寿命も縮めてるようで厭
432不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:41:02 ID:h2QCnjNw
>>416
多分中身はWesternDigitalだよ
そのジジジは鈴虫とよく言われる音
WesternDigitalのスレ行ってごらん

433不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:01:31 ID:J3RUcdNl
>>432
爺音は海門じゃねーの?
WDの鈴虫は本当にリリリーンって鳴るぞ
434不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:53:23 ID:OxdRlOzj
今日、BUFFALOの外付けHDDを見にヨドバシ行ったら、
箱に白○か赤□のシールが貼ってあるようでした(白○が圧倒的)。

で、このスレ見たところどうも中身によってシールが違うようですね…。
さらにもっと種類があるようなのですが、どれがいいんですか?

わかりやすく順番つけて教えてもらえると助かります;
435不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:54:33 ID:MU3vUYH1
システムトークスのネーミングって小林製薬に通じるものがある・・・
436不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:21:50 ID:lVSCwDGi
HDC-U250今日買った ヤマダで16800円ポイント還元18%
とりあえず外付けHDDってのを始めて買ったので
ゆっくりレス読ましてもらいます
437不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:52:03 ID:pcxhmmT1
赤 幕
青 海
白 寒
438不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:37:51 ID:niK72iEs
黄色は?
海門(黄○)って書き込みが上にあるけど、うちに未開封のまま放置してあるので自分ではまだ未確認
439不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:39:49 ID:hMNCbxaU
>>436
あーあ・・・
見てから買えばよかったものの・・・
440不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:52:53 ID:VEoKOkTs
日立製が欲しいのですがどのシールが付いた物を引けばいいのでしょうか?
441不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:03:48 ID:niK72iEs
日立の報告ってあったっけ?
442不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:06:54 ID:VEoKOkTs
オレンジのシールと聞きましたが・・・
443不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:07:25 ID:VEoKOkTs
今日横浜の淀に行ったのですが、確認できませんでした
444不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:14:19 ID:3V2+bhBc
オレンジは見たことないなぁ

白 黄 黒 赤 青なら見たことあるけど
445不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:18:45 ID:pjsTfoBr
古い情報ではこう

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
446不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 07:50:15 ID:vQPD7W5F
>>438
黄色はWD。
447不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 10:08:51 ID:OyBa15O5
黄○1個は海門だよ、間違いない
448不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:56:17 ID:8q/tlimL
HDC-UX250、購入してから10日以上付けっぱなしだが順調。
音も静かだしそれほど熱くもならない。アルミも効いてるのかな?
449不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:09:56 ID:M7Y8lzcf
HDH-U250Sを使ってるんだけど、
削除できないファイルや移動できないファイルがあったり、
OS起動するたびにスキャンディスクがかかるようになった
壊れる前兆っぽい?
450不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:21:30 ID:yqs/hHt3
まず修理に出すしか
451不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:29:48 ID:YpcM9hUZ
>>448
今はね冬だからさ
452不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:33:14 ID:3V2+bhBc
かるくヤバイ
453不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:06:06 ID:ZxN9FBc/
ビックカメラでHDZ-UE1.2TSが79800円に15%ポイントと異様に安いから買った。
他にも買った人いる?
454不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:55:06 ID:G/dYgciu
確かに安いな
来月くらいに新モデルでも出んのかな
455不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:43:16 ID:f+ah126z
テラドライブ
456不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:46:38 ID:s7BZFJ04
セガキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! うはwww
457不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:41:15 ID:IbfQU7oI
HDH-U250S買ったら、やたら高周波のキンキン嫌な音がするんで
前にスレで聞いてみたけどスルーだったんでおいらのだけかと思ってた。

こないだ水がちょっとかかって心配だったんで中開けてみたらWD。
HDD新調するんで、久しぶりにスレ見に来たら
WDは鈴虫なのか(つД`)リーンリーン
HDH-U250Sの中ってWD以外もあるんだよね?
458不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:45:36 ID:7JlEB/Kt
UX250は意外と静かだけどなぁ、中身は巷間音がすると言われる日立なんだけど。
459不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 08:07:35 ID:MgNlF5cv
http://img217.auctions.yahoo.co.jp/users/5/2/6/2/red_wing_8875-img600x400-1137422463234102img1.jpg
これって黄丸と白丸のシールが張ってあるけど、どこ製?
460不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 08:37:18 ID:nruZYLlr
昨日アイオの外付け届いたんだけど
内蔵と違って不便な点ってある?

プログラムインストールできないってきいたんだけどorz
461不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:26:20 ID:s7BZFJ04
>>459
わからん、たぶんそのパターンの報告は見ていないような
あと、白2個ってのもあるんだよね
気になるが、人柱になってサムソン掴んだらorz
462不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:33:47 ID:s7BZFJ04
>>460
>>プログラムインストールできないってきいたんだけどorz

自分で試せばすぐわかると思うんだけど、チャレンジしてみい
ほとんどの人は外付けはデータ置き場として利用してると思うし
463不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 10:11:09 ID:nruZYLlr
>>462

わかったやってみる

OSもツール使ったら行けるんだからなんとかなると思う

出来なくて破損とかはない?
464不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 12:07:22 ID:MCTw8URW
外付けにノートンインストールしたけど問題ないよ
俺のノーパソ10GBしかないから、外付けが主流になってる
465不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 14:14:57 ID:ag7W/oML
2ヶ月前に買ったアイオーのHDH-U250Sが何の前触れも無く再起動するようになった・・・。
今のところはただ再起動するだけで中のデータが消えたりはしないけど、これって壊れる前兆?
466不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 14:25:07 ID:GUWxZqqb
HDC-Uシリーズファームウェアアップデートツール Ver.1.08
http://www.iodata.jp/lib/

アップデートする際はあれに気をつけろ。
467不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 14:40:51 ID:VgM9ATKH
HDZ-UE1.2TS届いた。最安値ベースでもケース2万、HDDが1.5万x4で8万なのに
ポイント&保証が付くのはやっぱり安い。ちなみに、中身はDiamondMax10だった。
想像以上に静かだし良い買い物だった。録画用に使い倒すには最適っぽい。
468不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 15:12:45 ID:nruZYLlr
>>464
なるほど。情報dクス

となると何かしらインストしてたら、USB抜いたり挿したりできなくらるなー

まぁそこらへんはしょうがないか。

よし、ようやくエロゲフルインスコできるぜ( ´・ω・)ノ
469不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 15:53:57 ID:QNZ10rmD
>>466
あれってなによ
470不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:11:05 ID:eOYVlrbX BE:376110566-
母艦の内臓HDDから異音発生の為、急遽外付けHDDを購入しました

初日  牛のHD-250U2を名古屋ビックで\12000位で購入(ポイント10%)
     バックアップ用とは言え初の外付けドライブにちょっと浮かれる
二日目 初稼動 パーティション設定後ドライバ認識できないとのエラー
     メールサポートに連絡&TELサポートに指示を仰ぐ
三日目 他のパソコンでも動作確認するも同様にエラー
     サポートの指示通りに作業するも復旧せず→交換する旨のメールあり
     HD-250U2は無いので現行品のHD-H250U2にするとの事
     急を要する為、明日午前中の到着を依頼する
四日目 内臓HDDからの異音に怯えつつ到着を待つ
     到着後パーティション設定とデータ移管    

    今日に至る

無駄に疲れた・・・
初期不良にはムカついたけど対応が早かったので良しとするか
(´・ω・`)
471不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:44:29 ID:4+beeabL
アイオーは対応速いよ

もれはアイオーのHDDの初期不良交換を何回もやってるけど、
いつも対応に満足してる。

でも、初期不良つかまされる回数が多いから、
製品にはぜんぜん満足してない。
472不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 18:45:36 ID:iEoUJPx3
>>432
WDってこんなにアクセス音うるさいのか・・・。
ボリボリいうんだけど・・・。だんだん慣れてきたけど。
>>433
海門とは違う音だった。
473不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 19:01:56 ID:UnhGosJZ
>>459
海門
寒村は白*2
474不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:46:41 ID:Dd+p5b8N
>>457
その音がWDスレで有名な鈴虫って奴だよ。
WDスレ行ってごらん?
475不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:29:14 ID:d+aCviII
>>472
IOでボリボリいうのは海門だと思う
476不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:57:47 ID:irn1hA4b
>>430
サポートに連絡してみたが、「採用しているドライブユニットの仕様です」
とのこと。中のHDDによって休止状態になったりならなかったりする、とい
うことかな(´・ω・`)
477不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 01:11:53 ID:lAiG906k
ディスクの回転音やらファンの音がうるさいのは嫌だけど
アクセス音はむしろ好きだな。
478不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 02:26:36 ID:OoJpkdbq
http://shop.maxserve.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=52&products_id=192
eSATA-SerialATAケーブルがあるってのはかなり朗報なんだが
そもそもeSATA-eSATA(両端がeSATA)のケーブルって製品付属以外ではあるんかな?
あとはeSATA端子付の5インチドライブがあれば完璧。
479不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 03:48:03 ID:brVSGvQG
480不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 08:34:32 ID:EBwk3ktg
俺アイオデータに呪われてるかもしれん
今までアイオの外付け4つ買ったけど、最初は必ず初期不良
いちいち交換すんのマンドクセ
481不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 09:26:15 ID:+N18nJbG
このスレを見る限りIOの海門が最強コンビに思えるのだがこれでFA?
482不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:31:26 ID:2acJnBN+
>>608
テラワロスwwwww
本当ならうpしてみろよwwwww
出来ないくせにはったりかましてんじゃねぇwww
483不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:34:30 ID:tSPnFZ4s
スリープ病が出る人は環境とか中のHDD型番とか晒してみたら?
484不明なデバイス:2006/01/19(木) 10:53:27 ID:xjLr695L
俺、寒に呪われてるかもしれん
過去2年間に壊れたHDDは16台中3台!
何気げに見てたら全部寒製ダワッ!
485不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:59:08 ID:hq4H6iCi
>>476
ハズレを引かされたということか・・・・_| ̄|○
486不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 12:52:49 ID:rTl5R0ao
IOよくないのかort
今アマゾンでHDH-U250S頼んじゃったよ。
487不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:18:40 ID:Qay9ioLB
痛い482は散々恥を晒してVIPの肥溜めに帰っていくのだった
488不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 14:44:58 ID:+N18nJbG
結局一番いいのはどれなのよ?もうはっきりしようぜ
489不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 15:19:18 ID:LNnJM8wl
外付けハードディスク縦置きと横置き、性能面ではどちらが良いですか?
490不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 16:31:35 ID:dLpSsWKk
初期不良ってどんなだ?
HDD認識しないとか?
IOの外付け7台持ってるけど、どれも快調
491不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 16:53:27 ID:hxY8DyUW
牛の
HD-160IU2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-iu2/index.html
使ってるけど特に問題ない

それと古い型でウェブで調べても載ってないんだが、
黄色○が貼られてる120GBのも持ってる。
こちらも問題ないが、音がうるさい。WDかな?
492不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:01:24 ID:hxY8DyUW
>>488
サムスン以外ならおkじゃないの?それを見分けるのが難しいんだが。
後はIEEEbやらaやら、USB2か1か、eSATAやらと、
熱がちゃんと逃げるかどうか、回転数はどうか、値段は妥当か、
だよな。
493不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:11:35 ID:Z2bKDOey
IO日立絶好調
494不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:29:20 ID:AnjmF22S
絶好調が当たり前だろwww
どれでも、メーカー保障付きの新品だぞ
くじびきじゃないんんだからwww
495不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:32:31 ID:lghBIZu1
去年11月に買ったバッファローのHD-H250U2がおわた・・・
なんか、「カチ、カチ、カチ、ツ、ツー」って繰り返す。
なんか
「G:¥にアクセスできません
インページ操作の実行エラー。」
って言って来ます。

おいらの大事な大事な150Gのエロファイル全滅。
バックアップ一部しか出来なかった。

かなすぃ。
496不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:35:54 ID:Qay9ioLB
497不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:39:46 ID:5AJAXG1K
あいかわらず使い方間違ってる奴が多いね。
498495:2006/01/19(木) 17:44:26 ID:lghBIZu1
>496

そんな価値あるとは思えんw
それにエロファイルって一回見たら二度と見ないし、おれ。
でも、悲しいのは悲しい。
499不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 18:02:20 ID:hxY8DyUW
外付けハードは日8時間使って5年持つのが目安だっけか?
500不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 18:02:57 ID:Qay9ioLB
ファイナルデータで14800円
501不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:00:01 ID:xjLr695L
>>499

ココみれ
http://easy.mri.co.jp/20031216.html

運が良ければ24時間使用で5年持つ。
ドライブメーカにもよるけど・・・
502不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 23:17:52 ID:e0lBrtoU
ACアダプタ内臓じゃないのって、eSATAの場合
電源はどっから取ってんの?
他スレで聞いたらeSATAはバスパワーできないらしいんだけど。
503不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 23:20:50 ID:z3C4n9vX
HDD畳に落としてしまったら、接続できずに変なメロディが鳴ります。
これってアボーンですか?IODATAのHDC-uです
504不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 23:20:59 ID:8g5idgWC
AC電源も外付けですが
505不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 02:50:38 ID:H+C6+aAO
サブPCのHDDが壊れてしまったため、外付けHDDをPC起動用HDDとして使いたいのですが
OSをまるごとバックアップするだけで動くのでしょうか?
506不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 02:56:48 ID:zbqF/IKW
>>459
黄丸と白丸のシール
ってどの辺に貼られているのでしょう・・・?
507不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 03:01:43 ID:NJqRTgvJ
箱の上面 右奥
丁度バーコードのシールが貼ってあるスグ下
508不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 03:39:35 ID:+9qGNKDr
>>505
無理。
509不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 03:45:57 ID:c2Ov6YFw
>>505
ノートンゴーストなどのツールを使って
起動ドライブを丸ごとイメージ化して
新しいHDDに復元すればばっちり動きます
510不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 05:42:57 ID:JW30CfQk
ノートンゴースト・・・

時代錯誤ですぜ。今時はTrueImageが定番ですのでゴーストをバックアップの定番ソフトみたいに言うのは
ちょっとアレな気がしないでもない。
まして、今回のような起動ドライブを丸ごとイメージ化して復元する用途だとTI以外の出る幕無いよ。
511不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 08:30:28 ID:nACE1Cgh
自作板で「外付けは壊れやすい」と聞いたんだけどマジ?
512不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 10:20:24 ID:qRZH0mdg BE:752220498-
>>494
逆にくじ引きの世界だろw
車だって昔は良く壊れたもんだよ
今は信頼性が飛躍的に向上したおかげで
「車は壊れない」なんて思ってる人もいる位だし・・・

正直、どのメーカーでも初期不良の発生率は
あまり変わらないんじゃないかなぁ
513不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 10:35:42 ID:P91/cfM5 BE:470138459-
>>512
パソコンも同じだ
昔はよく壊れた
今はだいぶマシになった気がする

HDD自身の技術的な経験とその蓄積は
他の家電に比べたらまだまだって事だよ
514不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 10:57:10 ID:eBCbJsFV
>>511
電源は壊れやすい
515不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 11:23:20 ID:FWib54ek
うちのは、昔のパソコンのHDDも壊れることなく元気だ
つーか、発熱が今と比べて圧倒的に少ないせいだとおもうが

16年間で壊れたHDDは1台
516不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:07:42 ID:nACE1Cgh
>>514
なんか廃熱が悪いってんで壊れやすいそうなんだ…
起動ドライブに外付け使ってる人いる?
静音ならやっぱり外部にHDD置くのが一番だと思うから、外付け起動PCにしたいんだけど。
517不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:57:12 ID:AI/+poO3
>>485
惨いな。
固体によって仕様が違うってことかよ。(ーдー)
518不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 14:08:59 ID:J/VxV2Z2
>>492
外付けでサムは悪くないだろ
どっちみち速度出ないんだし
519不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 14:11:29 ID:FWib54ek
eSATAさらに一台買い足してくる
520不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 14:13:48 ID:mWSm/Kqs
>>516
win使用者が大部分でwinでは起動ドライブにはほぼ出来ない(USB/IEEE)から居るかな?
521不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 15:29:13 ID:c2Ov6YFw
IEEE1394b/Firewire800 総合スレpt1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137350123/
522不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 16:44:32 ID:myk4Gux9
俺は外付けに扇風機当ててるよ
523不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 17:23:27 ID:FWib54ek
>>516
>静音ならやっぱり外部に
あまり関係ないんじゃないか?

どうせやるあら、PC本体を部屋の外に置く方が良いんじゃネーノ?
524Mutchy:2006/01/20(金) 17:36:21 ID:hYJt1pxg
初めて書き込みます。SCSIボードを使っておられる方にお尋ねします。
起動するとき、0から15までデバイスを認識する画面に時間がかかるので、
SCSIボードを手放そうと考えておりますが、
デバイス1台を固定して使っていることを
認識させることはできないのでしょうか?
525不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:00:12 ID:wTApy61i
俺の虎の子の外付けが突然異音を立ててUSB感知しなくなったんだけど
フォーマットするしかないかな?
USB周りは異常なしって出るんだよね
526お願いします:2006/01/20(金) 18:00:38 ID:Zt6JCIR4
パソコン買って一年半。データをバックアップしたい今日この頃で、色々探して勉強中です。
外付けでIOのデザインが気に入ったので購入検討中なんですけど、
一ヶ月に一回くらいのバックアップだと思うのですが、
バックアップの時だけ電源ケーブル差し込むよりも常時差し込んでおいて、
本体の電源切るとか、節電モード?とかにしといたほうがデータや本体機器って長持ちするのですか?
527不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:26:23 ID:30V0wWfb
>>524
メーカー機種によって違うだろ
528不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:28:18 ID:GE2bOR9h BE:470138459-
>>526
どうなんだろうねぇ
今までレス上では稼動率(電源ON)と静態保存での故障率は不明だと思うけど
「とにかく発熱と始動⇔停止が寿命を縮める」事は確からしい・・・
メールサポートに聞いてみた方がいいかもよ?
529不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 19:22:06 ID:QbtvUOn8
>>524
SCSI ボードの名前と接続しているSCSI機器(MOとかスキャナとか)と使用OSをいわないと答えられないよ。
530不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:49:19 ID:ZCwfLldg
ここぞの時しか接続せず大事に使っているんですけど、
本体と接続する電源コードの差込口が抜き差しするたびに
なんだかグラグラして不安です。
いい方法はないんでしょうか。
531不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:52:30 ID:3dDlh77O
>>526
もちろん聞いたらこのスレに報告よろしく
532不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:43:02 ID:Ix+Y0g7N
間違えてSATAのHDD買って来ちゃった…助けて。

とりあえず手元にあるCSL35U2はゴミ箱に捨てた。
533不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:47:37 ID:0lqXQ+Hv
>>528
つけっぱだと発熱するしON/OFFイクナイ…じゃどうしたら良いんだorz
534不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:49:04 ID:0lqXQ+Hv
>>532
何で捨てたの?
535不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:52:51 ID:CqBbkiCt
>>532
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd380us/
↑が余ってるんだが、4Kぐらいで買わないか?
536不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 22:03:22 ID:Ix+Y0g7N
>>534
せっかく買ってきたHDDがつながんね。IDEの空きHDDは今のところない。

>>535
そういうの買わなきゃ駄目だったのか…
馬鹿なことしたorz


こうなったらIDEのHDDをもう一つとSATA用ケースをさらに買ってくるよ…
500GBも増設する予定じゃなかったのにorz
537不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 22:09:05 ID:CqBbkiCt
>>536
つうか、ケースの話題は↓な。ここ完成品外付けHDDスレだから。
【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
538不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 22:10:32 ID:g87Wa6gM
ONOFFによる負荷と長時間使用による負荷を
自分の使用具合と合わせて天秤に掛ければいいだけのこと
539不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 22:47:26 ID:TbgrwZhI
長時間使用時の発熱を抑えりゃいい
540不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:40:32 ID:0lqXQ+Hv
>>538
むつかしい

>>539
うちわとかw
541不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:43:06 ID:3lEQiqUg
保障ありの1年間はガンガン使って
1年を過ぎるとショボショボ使う
これ最強!
542不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:10:22 ID:3PZHmQd6
ちょっとスレ違いかも知れないのでその時は誘導して下さい。
PCなしで外付けHDDに映像を記録する方法ってないですか?

なぜこの様な質問をするのかと言うとCCDカメラに付けて長時間撮影したいんです。
HDDDVDレコーダーは高過ぎて…。これのDVDの部分要らなくて良いんだけど;
543不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:13:01 ID:g+9Rh84n
>>541
そしてちょうど保障過ぎたところでお陀仏だな
544不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:55:44 ID:/IyfFshe
んでタイマー発動。これ最凶
545不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:01:32 ID:l21noqzv
HDZ-UE1.2TSが高くなってるな
546不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:01:16 ID:nTgEeAST
>>545
いきなり5万も値上がりしてるなw
547不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 04:17:16 ID:VTgEjTKG
牛のHD-H250U2買ったよ。赤■だったけど、
今デバマネで確認したら、WD2500BB-22Gだった。
赤■は確かにWDだね。
548不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 04:25:40 ID:/9AsZuaw
>>542
ビデオカメラ
http://bubble4.2ch.net/vcamera/
こっちの人たちの方が詳しいんじゃないのかな
549不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 05:02:58 ID:OdpazO+Y
1.2Tっていってもraidないんだよね。いっぱいになったとき壊れたら・・・。
復旧の手段ある?
550不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 05:42:18 ID:nTgEeAST
>>549
IEEE1394で繋いで録画用ドライブにしてる。重要なデータは一切入れてないw
復旧はきついだろうなぁ。保証かけて使い倒すことにしてる。
551不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:58:27 ID:5w/jyNhu
>>549
1.2Tの奴でバックアップを取れば良いじゃないか。
552不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 11:28:17 ID:RzHdfFFX
ヨドcom特別値引き祭りきたーーー、かと思ったけど
昨年クリスマス前の値段には程遠いな
553お願いします:2006/01/21(土) 11:31:57 ID:yzoobCU5
>>528 >>531 >>538 >>その他もろもろありがとです。
IOにも聞いてみよっと。。
554不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 11:40:47 ID:HAi0itft
>>552
あれは神イベントだった

外付けHDD300Gが
・還元ポイント数        3360 ポイント
・配送料金           0 円
・今回のお買い物合計金額    16800 円(税込)
だったし
555不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 11:50:26 ID:ghL5tAzb
>>554
あんま得じゃないな

外付け250GB 20%還元 おまけUSBメモリ256MBで9800円てのがあったからな
556不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 12:29:02 ID:HAi0itft
>>555
ああ、その報告ならどこかで見たな
ヨドの店舗売り?

あと、買い逃したが160G外付けが5000円てのが楽天のセールであった
557不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 12:52:36 ID:FPZZq2p4
HDZ-UE1.6TS三つ買った
だが予想以上にでかい
置き場所に困ったんだけど、これ重ねちゃって大丈夫かな?
まず二つ置いてその上に1個置こうと思うんだけど
558不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:18:14 ID:mHQZuVH2
固定した方がいいんじゃないかな。
落下したら1.6TBのデータがとんじゃうよ。
559不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:26:22 ID:xNO/R017
今5400rpmの奴って無いのかな?
速度よりも発熱と静穏性重視だもんで・・・
560不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:10:19 ID:VcI5zAc/
>>557
お大尽キタ━━━━ヽ(゚ー゚ )ノ━━━━!!!!
561不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:21:30 ID:hXnr0+QL
>>557
熱と振動考えたら離した方が良いだろ。
562不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:29:31 ID:o+TmWdoU
未だにカレントドライブが18GでHDD最大容量120GB(しかもNASモドキ)の漏れは
>577の使い方を禿しく知りたい。
563不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:36:26 ID:ComZbe/c
18GB - システム
80GB - データ

80GB - バックアップ(外付け、必要なときに電源ON)

で十分。
564不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:36:50 ID:XP9qeIHz
九十九のポイント4万あるんで久々にHDD買っちゃうよ
WDと幕以外ならいいんだけどなあ
565不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:47:50 ID:hIfCOxfq
サムスンにするニダ
566不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:11:23 ID:HAi0itft
>>559
秋葉にいけるなら探せば見つかる
567不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:48:17 ID:RvIAOV5A
2台ある4R160L0が頻繁にエラーだすのでローレベルフォーマットかけましたがそれでもエラーだします。
どうみても寿命です。どうもありがt
568567:2006/01/21(土) 18:54:46 ID:RvIAOV5A
書き込むスレを間違えました。
569不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:56:30 ID:dn/8yo7r
どう見ても誤爆でした。どうもありがt
570不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 23:31:47 ID:WxoGtoGy
うわ、HDC−U300、2台買ったけどあきらかにmade in japanとmade in china
に分かれてた。なんかヤダな。
材料は一緒だよね?
571お願いします:2006/01/21(土) 23:56:26 ID:IXUxbar4
>>531 IO購入前サポートは電話だけだったから諦め。ごめん。
572519:2006/01/22(日) 00:14:17 ID:/1xNgoJ+
で、メルコのeSATA-250GBを2台つなぐのに、メルコのIFC-ATS2も買ったんだが
このインターフェイスの各ポートとHDDの相性があるのか、
最初繋いだ時は認識しなかったり、PCの動作激遅になったりしたが、繋ぐポート入れ替えたら正常になった

という報告
573不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:04:46 ID:6oMJ8bZX
IOの外付け250GBが動作しない…orz
アクセスランプは光っているのに、マイコンピュータにアイコンが出て来ません
デバイスマネージャから削除→再インストールしてもインストール途中にエラーが発生…

修理しかない?
574不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 02:08:05 ID:Y4mj1uoW
バッファローって言おうぜ。
575不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 03:07:39 ID:8ebSMpCp
バッファロー
576不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 03:45:20 ID:BjXkNtqB
バッキャローでいいよあんなメーカー
577559:2006/01/22(日) 07:23:16 ID:03sijaKn
>>566
地方在住何でムリポです・・・
ありがとう御座いました
578不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 09:34:52 ID:u5Ap6hSY
バッハロー
579不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 09:36:39 ID:u5Ap6hSY
バハロー
580不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 09:45:49 ID:F4lw6+Ss
バーロー
581不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 11:25:46 ID:A/C6J0Fj
バッファリン
582不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 12:06:20 ID:u5Ap6hSY
583不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 12:19:07 ID:Y3gtKUfO
HDC-U250安かったけど糞うるさいねこれ
デザインは好きなんだけどなー
584不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:44:27 ID:JEJQyWfz
める子さんは可愛いぞ
585不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:28:41 ID:QDnfxjRP
ケーブル長くして離して置けば無問題
586不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:41:31 ID:Y3gtKUfO
>>585
音だけならいいけどしばらく触らないと休止状態になってHDDの回転が止まる
そんんでアクセすると回りはじめるから初回の反応がめちゃくちゃ遅い
過去ログや価格みたら結構同じ症状の人いるみたいだけど何とかなんないかなー
winアップデートもファームアップも効果なし
587564:2006/01/22(日) 17:07:18 ID:ZGE9C9IK
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!!!!!!!!!!
赤の四角だった…
588不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:09:39 ID:NEnnidmw
安かろう悪かろう
589不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:34:57 ID:p8cAJjpZ
ロジの新しい外付けHD LHD-EC250U2
を使っている人いたら情報希望(中身、変換チップ等)
値段が結構他と比較して安い感じだが
590不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:38:41 ID:LMmxR8mL
>>589
中身は寒か西
変換チップは「PL-2507」
591不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:06:48 ID:BjXkNtqB
>>586
コンパネの電源の設定いじってもダメか?
ダメならぶん投げちまぇ。
592不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 22:32:47 ID:AkPZZwRf
kita
593不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 00:25:48 ID:96uKx2J5
あれ、なんか外付けがGドライブとして認識されないんだけど
"access"ランプが点灯したまま…
そういえばウィンをシャットダウン中に固まったから直でPC電源切っ…
HDDの電源連動させて…
594不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 01:52:01 ID:gEQif5Id
知らんが
ディスクの管理で初期化すれば
595不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 11:40:51 ID:rlvZ/zvb
>ウィンをシャットダウン中に固まったから直でPC電源切っ…
これは俺もよくやるけど、外付けHDDのアクセスランプが点いてないのを確認してから切ってる。
596不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 11:45:34 ID:8CHqVQQE
アクセスランプがついている場合どうするのか聞いてみたい
597不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 12:57:57 ID:Y8UaA0h2
>>586
俺頭いいから思いついたけど、常にアクセスしとけばいいじゃん
598不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 13:02:05 ID:OCobh9rP
>>597は天才マン
599べた:2006/01/23(月) 14:29:14 ID:ZOoTpcgC
初めまして。
先ほど、別の板で質問してしまい、こちらを紹介してもらいました。
唐突ではありますが、アドバイスをしていただきたく。

先日、BUFFALOのHD-H160U2(USB型外付けHDD)を購入したのですが、
USB接続の際、「必要なハードウェアが見つかりません」と表示されてしまいます。
何が原因か分からなくて…どう対応したら良いのでしょうか?何か
解決策等ありましたら教えていただきたく。
皆さんのお力を貸して頂くことはできますか?お願いします。。

パソコンは以下の物を利用しています。
OS:XPHomeEdition PC:VAIO LX52/BP
600不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 17:36:26 ID:57qJq4Dd
>>599
USBのドライバ更新してみ。デバイスマネージャーからできるよ。
601不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 17:47:13 ID:DTP32vtP
>>599
そのマシンてさUSB2.0?
602べた:2006/01/23(月) 21:21:19 ID:DdEE1r91
>>600
更新してみましたが、結果変わりませんでした。
>>601
どこで確認するのでしょうか。。すいません。。
603不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:50:00 ID:K+OA4nyG
>>602
取説 嫁
604不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 00:08:13 ID:qKDEqS0f
>>602
ここで一つ一つ質問して答えを待つより
メーカーサポートに電話した方が早いと思う
605不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 00:31:27 ID:K812n4Zd
HDC-U250は安いとこで買うと>>586みたいなことになるから気をつけろ
606不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:05:25 ID:Lzvpf6Im
HDH-U250Sスリープ病発生してます。バックアップ用として使っているので、問題ないけど・・・
本当にありがとうございました。
607不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:28:56 ID:zx8vmD0t
スリープ病とか言ってるけど、バックアップ用なら、HDの寿命を延ばす
こまめなスリープのほうが正解じゃないの?
608不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:43:56 ID:RMf/wzSR
こまめなスリープは困ると思うけど。
609不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 02:23:43 ID:ZM0mHuVa
12時間連続稼働より、50分稼働→10分休憩のサイクルの方が遙かにやばそうな悪寒。
610不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 06:17:39 ID:JwrGYTc0
>>591
駄目、XPでも2kでも同じ症状だからHDD側の問題のような気が…
とりあえずメーカーに電話してみます、因みに憑くもの1fで購入
611不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 07:34:40 ID:K812n4Zd
>>610
多分仕様ですって言われるよ
俺のは某ジャスコで8000円で買ったらウルサイやらアクセス遅いはで大変扱いにくいの掴まされました
612不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 07:38:36 ID:OBJZ789C
P2P用だったらスリープ病でも大して困らんが
通常使用だと困るな
613586 610:2006/01/24(火) 12:46:10 ID:JwrGYTc0
サポートに電話した
仕様だそうです、ソフト的にも対応する予定は無いというか出来ないそうだ
つかえねええええええええええええええええ
614不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:15:06 ID:AqZ0rz3l

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

コレ正確なの教えてください
615不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:39:22 ID:VIRNxaR9
>>614
それが正確
616不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:44:43 ID:G5Ullr0a
>>614
少なくとも、WDが赤角なのは正解。
信じられないなら俺がうpってやってもいい。
それは面倒なので、信じろ。
617不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 13:54:50 ID:OBJZ789C
ノイズと感じるから不快なんだ
鈴虫と思い込め・・思い込め・・思い込め・・
618不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 18:39:20 ID:23tWtUT+
HDH-UEH250がTOWTOPで\12980

価格COMとBESTGATEでの最安値が\18690
15時位であと数台あったので今日中に行けばまだあるかも
619不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:41:47 ID:G5Ullr0a
>>614
yahooでググれ
620不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:42:49 ID:qJ7baixC
>619
なんという矛盾したアドバイスだ。
621不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:55:20 ID:hv2kBhQg
622不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:56:06 ID:hv2kBhQg
ごめん誤送信した
623不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:04:01 ID:3jP7lRAm
>>9の容量って
FAT32の時とNTFSの時で、容量は変わってくるのだろうか?
624不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:24:33 ID:nwYUwRCl
今日、ヤマダでHD-H300U2買った。
18,400円で20%ポイントだった、田舎だからこんなもんでしょ。

買うときにシール見たら、黒丸、赤確、白丸があった。
で、黒丸買ってしまった。失敗だったのでしょうか?

外付け7台目で内蔵2台と合わせて1,720GB。
こんなにエロ動画集めてどうするんだ俺‥‥
625不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:26:53 ID:mym9uME7
1720G、外付け7台!
で、中身全部エロ動画?
凄ぇ!ネ申!
626不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:50:42 ID:xcZpsVrQ
外付け愛好者の鏡だね、ついでにP2P愛好者の鏡!
627不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 00:07:15 ID:0DDPKzbm
>>624
黒丸は何製?
628624:2006/01/25(水) 00:09:53 ID:m5iLArHr
内蔵 160GB メインドライブ
内蔵 160GB キャッシュドライブ
外付け 120GB×1 160GB×3 250GB×2 300GB×1
外付けの一部にドラマの動画(5GBほど)、あと全部エロです
これでも、泣く泣く削除するときが多くて
629不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 00:13:15 ID:m5iLArHr
>>627
Maxtor 6L300R0
630不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 00:15:18 ID:hGeEWxvb
>>626
×鏡
○鑑
631不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:08:39 ID:5x22lkKp
HDD容量の増加に伴いファイルの質が低下するんだよなぁ。
632不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 03:12:41 ID:xJlg0TQY
>>631
それは違う。量は質を保証する。少数精鋭はあまり無い。
テラバイトユーザーは皆この意見に同意する。
633不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 03:46:16 ID:RtE5OsAe
>>632
さすがですね。俺も財源が確保できれば量に走りたいのだが・・・。

最近バックアップしなきゃと思い始めてるけどみんなどうしてますか?
テラステか自力でミラーリングのどっちがいいのだろうか。
634不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 04:31:29 ID:2vnvnZYa
俺の1.2TBHDDは全部.mp3で埋め尽くされてるのあるよ
635不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 04:36:15 ID:2vnvnZYa
>>613
そのHDDすぐ死ぬから、バックアップを更にバックアップしといたほうがいいよ
636不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 08:36:39 ID:mEXAJ7rr
>>618
近所のTWO TOPはそもそも
外付けHDDの取り扱いがないよ
量販店でもIEEE1394付きだと
扱いがない店がかなり有る・・・
orz

ioも電源外付けなら良いのに・・・
637不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:19:48 ID:NHKmZdkd
今日本国内では3.5インチHDDは生産されてないってマジなの?
638不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:27:01 ID:fjhn/oXD
>>636
すまん、どこの店舗か書いてなかったねというか秋葉以外にあるの知りませんでした
秋葉店です
639不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:29:18 ID:fjhn/oXD
>>637
日立のが海外だったら全滅な予感
IBMの工場そのまま使ってるのかな
640不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 15:39:17 ID:n/wLa7kf
普通に輸入して焚きガス
641不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 16:02:47 ID:sDhHd0FR
日本人の技術じゃ作れないよ
642不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:18:21 ID:Kqs1nuyy
>>639
そっかー。もうサムスン製とかでも毛嫌いせずに使うしかないか…。
643不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:37:17 ID:LhBBnSlH
白○と赤■のHD-H250U2はどこ製なんだろう。
644不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:49:26 ID:tjqzb1vN
>>642
だからといって、サムソン性を使う必要はないと思うけど。
鯛とか稀皺とか、もっと、まじめにがんばっている国の製品でいいとおもう。
645不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:56:29 ID:a8nlqEBV
>>643
両方ついているんでしょう
それ、たぶん赤■のやつのが入ってる
646不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 18:57:18 ID:mAge52Yi
なんでサムソンいかんの?ビジネスサテライトでやってた薄いブラウン管とかいいじゃない
647不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:01:43 ID:Ha3xmnRS
ビジネスサテライトは日経
648不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:26:41 ID:SG3jnjvt
日本の製品=高品質っていつの話だよ
649不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:43:27 ID:1rXDZKFn
寒とWDだったらどっち買う?
650不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:55:26 ID:h/yoz50Q
俺は断然にWD
651不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 20:27:36 ID:WChrRj+c
考えるまでもなくWD
652不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 20:48:51 ID:iMVk3k7N
WDだな
寒は安売りしててもいらない
653不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 20:53:02 ID:PFbCee9U
バッファローの外付け持ってるんですが、先ほどpc起動したら
いきなり電源が入らない症状になりました。
電源部の故障でも修理にだしたらデータ消去は確実ですか?
バッファローはどうなんだろう
654不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 21:05:05 ID:sDhHd0FR
WDは一番のハズレだろ HDH250買ったらWDでがっかりしたよ
655不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 21:06:44 ID:dhFygrX/
>>640 ことえりか?
読み辛いから、変な変換やめれ。
656不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 21:12:20 ID:4uZ0w0Rw
test
657不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 21:16:21 ID:rAEN4jym
SAMSUNGはIOの外付けで2回ぬっこわれて痛い目にあったから買いたくは無いな。
最近のモデルはマシになったらしいが。
WDはハズレひかなければ静かで早くていいと思うが。
658不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:42:13 ID:1meG8XKy
急に書き込み遅延が起こったと思ったら
特定のフォルダだけデータのコピーしても表示されなくなったorz

壊れたか…
659不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:45:30 ID:h/yoz50Q
>>654
同胞のHDDじゃなかったからかね。
660不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:45:25 ID:7rspbPIK
WDも壊れるから安心しろ
661不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 01:39:36 ID:lIcn720p
っていうかどこのメーカーのHDDも壊れる。
消耗品だし。
662不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 02:40:43 ID:O6ja1Wn9
3、4年程度の寿命を期待してるんだけど、やっぱ無理?
663不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 02:49:07 ID:5Xlg5jp2
運。
664不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 03:58:36 ID:Lu+OPVfR
HDC-U250
ヨドで13800の18%
665不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 05:04:00 ID:pENnhkuI
>>664
購入しましたが、鈴虫ではないと思いますが振動が煩いですね。
666不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 05:11:08 ID:VthVhYrl
ハズレHDCの報告が多いな。
静かなHDCだった場合は大当たりってことか。
667不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 07:47:54 ID:5yAadpUk
SATAが本体に認識されてるはずなのにマイコンピュータに表示されないんだけど…
668不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 09:10:35 ID:5Xlg5jp2
フォーマットしてないんじゃね
ディスクの管理画面では認識されてるだろう なかったらなんか問題ある
669不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 09:35:21 ID:JNbnuFKx
>>668
パーテーション区切ってれば未フォーマットでもドライブレター割り当てられるですよ
670不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 10:16:45 ID:8Tma3ICM
>>666
ハスレは騒ぐヤツが多いけど、アタリは何も言わんヤツが多い
671不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 15:25:51 ID:HrBjH3R2
本当に3−4年しか持たないの?
それじゃ保存の意味無いじゃん
dvdに焼いたほうがいいの?
672不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 16:38:39 ID:lireG77j
DVDに焼いたところで3-4年もつかどうかの保障はないじゃん
673不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:01:19 ID:OCSr/xNZ
あまりにアバウトな話だからな
674不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 18:07:52 ID:UEHXMCd8
3、4年もったらいいほうじゃないのか?
675不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 20:31:06 ID:Es1nql7X
いずれメモリに保存する時代になるんだし心配すんな
676不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:09:18 ID:jAuSKMko
どうせそのエロ動画も3〜4年したら飽きるだろ
677不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:10:37 ID:2+is/xnx
HDH-U250Sが>>586と同じ状態になってる。
初回アクセスで5秒くらいかかる。
ツクモで2台買ったんだけど、両方とも。
二度とツクモじゃ買わねー。
678不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:30:19 ID:YX8qnZOc
>>677
仕様です
679不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:50:56 ID:2+is/xnx
>>678
今までいろいろなところで合計15台は買ったけど
これが初めて。ツクモの仕様ってことかな?
680不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:05:43 ID:2Aen2ed/
USB2.0とIEEE1394ってスピード何倍ぐらい違うの?
681不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:09:57 ID:Rh/tOQjv
このスレざーっと読んだ初心者だけど
同じ型番のものでもメーカー違うのですか?(・ω・)

シールが色々あるみたいですが…
682不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:11:36 ID:CofDhwjy
20%ぐらいUSB2.0が早い。規格上はね。だけど、IEEE1394の方がCPU使用率が低い。また、相性も出にくい。
USB1.1 11Mbps
USB2.0 480Mbps

IEEE1394a 400Mbps
IEEE1394b 800Mbps
683不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:15:47 ID:2Aen2ed/
>>682
ありがとう。USB2.0の方が早いんだね
知らなかった〜
684不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:24:45 ID:JNbnuFKx
>>683
これを読んだか?

「規格上はね」
685不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:25:19 ID:HrBjH3R2
>>683
おいおい。読み誤まるなよ。
それはあくまでも規格上の速さだぞ。
USB2.0もIEEE1394も変換チップの性能による。
んで、実際はどちらもたいしたことは無い。
HDDの性能をフル発揮できずに、変換チップがボトルネックになっている。
どうせ大差ない速度差なら、>>682が言うようにCPUパワーをより食わない
IEEE1394をお勧めするが。

ま、実際大差ないから好きなのを選べ、ということだ。
686不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:29:16 ID:2Aen2ed/
>>685
ありがとう。お金無いので安いのにします
687不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:31:41 ID:HrBjH3R2
追記しておく。
現状でHDDの性能をフルに生かせるUSB系・IEEE1394系の変換チップは無い(と思う)。
おおむね20MB/s前後かな。

ただしATAPI to STATだけは別。
HDDの性能がほぼ生かせる。
速度優先&SATAがマザーにあるのならば、SATAを外に引き出すべき。
ウチは玄人志向のSATA-EXTERNALを使っている。
688不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:33:40 ID:1udtE17D
>686
ま、USBの方が安いし、USBなら「ちょっと他のPCに繋ぐ」という手が使える
可能性がうんと高くなるから、素人はUSBにしておけ。
689不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:46:11 ID:dm1rs/VR
>>664
ヤマダでも確か今その値段
で、一週間前16800円の18%で買ってそのこと言って
レシート見せたらポイント再計算して3000円返金してくれた
690不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:53:02 ID:Esc8XMLX
アイオーのHDDはusbハブだと電源連動しないんでしょうか。
試したひといますか?
691不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:05:09 ID:/Ds6uGv7
実際問題、5年以内に壊れるのは20台に1台も無いんじゃないかい?
692不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:10:17 ID:B1yR453G
>>690
IOの外付けDVDが連動しないから、HDDも駄目なんぢゃないか?
セルフパワーのHUBから供給される電力のせいだと思うんだが
693不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:13:02 ID:B1yR453G
>>691
もっと少ないと思うよ

少なくても数十台、多い所だと300台くらいPCがある
開発現場で15年以上働いてるけれどHDDが故障した
の2回だけだし
694不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:19:05 ID:Vr03nZzH
>>692
まじですか。買い増そうと思ったけどどうしよう・・・。
バスパワーハブでいけることを願うしかないですね。
695不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:21:46 ID:2vgXX/5w
HDC-UX300買ったんだけど、最近の外付けHDDはこんなにうるさいものなのか?
外付けHDDなんて6、7年ぶりぐらいに買ったけどもっと静かになってるもんだと思ってたのでがっかり。
ファンレスのPC使ってるから相当気になるよ…orz 上の方で話題のUX250ならもっと静かなの?
696不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:24:34 ID:KwbLec7t
回転数上がってるんだからうるさくなって当たり前だろ
697不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:30:41 ID:HsUXKD0C
>>685
うちIEEE1394aだと40M/sでるよ
USB2だと30に届かないが
698不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:31:10 ID:uPVDXGxr
またHDCウルサスの話か

煩い外付けを絶対回避したけりゃHDCは候補から外せってこったな
699不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:36:07 ID:B1yR453G
>>694
PCIが空いてるならUSBのカード増設してそこに挿せば解決ぢゃね?
買うときはNECのチップ使ってる奴な
700不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:59:05 ID:+kNs9szd
>>689
なんで返金してくれたん?
一週間前はその価格やったんやろ?
701不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:59:12 ID:RqO/K0JK
Ultra SCSI = 18MB/秒 ぐらい
USB 2.0 = 24MB/秒 ぐらい
IEEE1394a = 36MB/秒 ぐらい

快適性は IEE1394 >>> Ultra SCSI >= USB 2.0
USB はスペックよりなんか遅い感じがする。でも便利なのでおすすめには変わりない。
702不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:02:58 ID:+kNs9szd
俺のPCママンが糞なんでUSB 2.0 = 5MB/秒 ぐらい
ははは
703不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 02:34:43 ID:5QL2OTKs
Ultra SCSI 320 だと、320MB/sだぞ。最後まで書かないと。
704不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 09:39:57 ID:9I29YXm3
SATA=1.5Gbps(約190MB/s)

これもな
705不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 10:46:32 ID:RWTLWpbq
スリープ秒対策に
空のファイルを3分毎に上書きするソフトを入れてみた。

これでドライブが停止することもなくなったよ。
706不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 11:13:30 ID:RE4/nioU
>>695
外付けHDDがうるさいんじゃなくて、中のHDDがうるさいんじゃないの?
それともケースの建て付けがわるくてカタカタ振動でもしてるのか
707不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 13:24:10 ID:JIz1zwgX
>>679
淀で買ったのも同じだったよ。
HDH-250Sの仕様かも。
708不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 13:26:23 ID:JIz1zwgX
>>707
HDH-250SでなくHDH-U250Sだった。
709不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 15:13:42 ID:zqpwLxhu
>>702
チップが粗悪だったり古かったり
漏れのママンは古くて、デフォ設定から変更してやっとUSB2.0使用になるぐらいだからショボい
追加ボードでどうにかなるけどね
710不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 15:57:29 ID:PIc008iB
快適性は eSATA>>>>>>>>>>>>>>>>>IEE1394 >>> Ultra SCSI >= USB 2.0だと思う。
711不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 16:02:39 ID:9I29YXm3
と言うか、なんで今更Ultra SCSIが出てくるんだ?....
712不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 16:05:51 ID:of/0CA3B
HDDだから
713不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 19:06:03 ID:0EMvPZ7f
>>711
【SCSIから】外付けHDD 26台目【SATAまで】

USB2.0 や IEEE1394 がスレ違い
714不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 20:30:11 ID:9I29YXm3
>>713

1 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/01/04(水) 02:21:02 ID:LpgKNKhB
外付けHDDのスレッドです。 
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。


お前の勘違い
715不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 21:19:34 ID:yaEgR3rj
>>713

( ´,_ゝ`)プッ
716不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 21:27:43 ID:cSZ/xZs/
HD-H250U2(WD2500BB)は何で電源ONにしておくだけであんなに熱くなるんだ?
同じWD2500BBのHDH-U250Sはそれだけではあまり熱くならないのに。
717不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:13:47 ID:d+LfcR2T
5400rpmの売れ残りが落ちてないか捜索中・・・

>>694
2年くらい前のIOの外付けHDD使ってるけど
セルフパワーHUB越しでも電源連動したよ
718不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:20:47 ID:E61wc3am
ロジテック LHD-HA160FU2 が相性が悪いのかまともに使えなくて(突然電源落ちたり)
2回交換してもらっても症状変わらず、メーカーも「ハァ?」てな感じなんで売ろうと思うんですけど
ヤフオク出したらどのくらいで売れますか。保証書付きですが。
あんまり安いようだったら、中身取り出して使おうかと思ってるんですけど。
719不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:38:51 ID:E61wc3am
↑やっぱり売るのやめました。知り合いにあげることが決まりました^^;
どうもお騒がせしました。(違うか、アハッ)
720不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 01:43:08 ID:LdXjzaGY
(違うか、アハッ)
721不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:09:19 ID:/AXegWYA
(違うか、ウホッ)
722不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 06:07:19 ID:XVQL63bH
IEEE1394の4ピン、100BASE-TX、USB2.0の3つのインターフェイスが空いているのですが
どのインターフェイスが最も速いでしょうか?

IEEE1394>USB2.0はこのスレで知ったのですが、100BASE-TXがどれ程の物か分からないんです。。
723不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 06:27:07 ID:2Ej4wTLW
まあ最高でも、どれほどの物でもないよ。
724不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 09:08:54 ID:PDcos9xU
725不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 10:54:57 ID:fZE9XxQM
つーか、ネットワークディスクドライブは趣が他の外付けドライブとは違うからなぁ
726不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 11:04:42 ID:5z9coKC5
俺の感想文

IEEE1394 > USB2.0 >>>>>(超えられない時空の狭間)>>>>>100Mbps


100Mなんて複数PCからアクセスしたい奴以外は買わない方がいいと思う。高いわ遅いわ。
買うなら1000MbpsやっぱGbE対応だよ。
727不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 11:56:57 ID:fZE9XxQM
ギガビットイーサでも、共有しないならウザったいので却下
728不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 12:15:27 ID:XVQL63bH
レスありがとうございます。
>724さんのページからだと50Mbpsくらい出るということが分かったのですが
726さんの言うとおり価格が高いのでIEEE1394の4ピンに対応している製品を購入してみます。
729不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 13:09:38 ID:fXwdIZfL
開示すれば当然消費者により選り好みが出るし、ディスクの調達も大変になる
それはメーカーにとっては嬉しくないし、法的に義務があるわけじゃない
逆に中のディスクを開示して売るメーカー=良心的なメーカーという訳だ

例えばHPのサーバ用RAID玉なんかは
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/campaign/msa/files/msa_campaign_01v2.pdf
こんな感じで容量・規格・回転数のみしか開示してなく、
実際に納品された時期でSeagateだったりFujitsuだったりもする
だからといってHPがダメメーカーという訳じゃない
こうあるべきだという理想と実際の製造・流通という大人の理屈は大体一致しないが、
それを割り切れるかどうかは性格や社会経験の多寡に左右されるだろうな
730不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 13:13:04 ID:CR1h7tuo
スリープ病は問題外だろう
731不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 13:43:38 ID:PDcos9xU
10GbEって規格は無いの?
10GbpsくらいになればUSBもIEEE1394もいらなくね?
732不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 13:44:33 ID:5IbdA8u3
スリープ病って誰でもなるわけじゃないだろ。
絶対ならないPCもあるし
733不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 13:47:56 ID:VDPlcnLN
>>731
10Gのイーサはあるけど普通はSAN使うからNASとか無さそうだよな。
73497:2006/01/28(土) 14:10:03 ID:0G75b9vu
安さと人気だけで考えるとバッファローの250GBのやつが一番でいいのか?。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/hddsoto.htm
735不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 14:20:09 ID:KwWrMSvP
まともに使えないものを、他人に売るとか思うか・・・
人間として終わっている
カワイソス
736不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 14:32:58 ID:+HMBC954
日本語でお願いします
737不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 15:01:55 ID:0G75b9vu
738不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 15:46:31 ID:2fwKBMgG
本体に電源スイッチが付いているか否か
739不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 16:49:59 ID:bns2ZI5l
xpのノートに外付け160×160×250をUSBで
接続しています。
さらに増設したいのですが何か問題や影響はあるのでしょうか。
740不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 17:27:42 ID:ecZbRZR7
>739
ない
741不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 19:34:15 ID:oF/6CCEa
今日、顔にHD-H250U2が10000円で売ってればといいなと思って行ったけど、なかった。
HD-H300U2が14000円で売ってた。
742不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 20:13:38 ID:FAP98vfw
今日、ロジの新しい外付けかってみようと思ったが
牛のHD−HB250U2と同じ値段だったので迷った。
黄色○があったので牛にしてしまった。中身は海門
中身が分かるんで何か牛にしてしまう・・・・・・
743不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 21:18:31 ID:9LxY69Pv
>>728
50Mbps≒6MB/sって理解してる?
USB2外付けHDD平均値は20〜30MB/secぐらい
速度を期待するならネットワークタイプはお勧めできない
自分でも分ってるだろうけど、速度重視ならIEEE1394かESATAだ
744不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 21:37:54 ID:5UCrsAMP
>>737
>>738
牛で本体に電源スイッチが付いてないものはないはず。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html

Acronis製 TrueImage LEというソフトが付くか否か
そして、新発売された時期が違うので定価(いちおう)が違う。
それらが打ち消しあって、現在の販売価格はほとんど同じということじゃないの?
745738:2006/01/28(土) 22:23:44 ID:2fwKBMgG
>>744
IOと勘違いしてたよ
違いはソフトだけみたいだね
746不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 22:49:59 ID:Z7qPMMHp
LHD-EB250U2S(12800円)とHDH-U250S(13575円)で迷ってるんだけどお前らならどうする?
HDH-U250は入手困難だしなぁ・・・
747不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:03:49 ID:xaopwVVB
>>746
結局外付けは多かれ少なかれバクチ
ただ、路地のサポートは間違いなく糞だぞ
製品自体にこだわりがなければ路地は避ける、俺ならね
748不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:28:51 ID:KQqW8/EL
>>746
サ糞スかよw
749不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:33:05 ID:Z7qPMMHp
>>747
やはりIOが無難か

>>748
確かにこの値段はサ糞スだが送料手数料を含めるとこれより安いところがあったからそこで買うつもり
750695:2006/01/29(日) 02:16:42 ID:w2RwDhDf
I-O DATA HDC-UX300のベンチです。
I/F I-O DATA CBESA WinXP PenM 1.3GHz

HD Tune: Maxtor 6L300S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.1 MB/sec
Access Time : 21.0 ms
Burst Rate : 77.1 MB/sec
CPU Usage : 13.0%

繰り返すようだけどマジ爆音なんですが。UX250は? そんな変わらない?
最近は5400rpmのHDDって売ってないんだな。誰か、静かな外付けHDD紹介してください。
751不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:12:48 ID:5Jds+wwM
HDC-UX250だけど静かだよ、中は日立。
752不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:22:34 ID:NU1auNG/
HDH-U250S 二つ買ったけど
爆音と静穏の一つずつになったよ
この差ありえネェ
753不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 04:22:33 ID:dAeNrLMF
>>751
どうやって確かめたの?まさか開けてか?
754不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 04:27:13 ID:yBnKt1X4
ぉぃぉぃ
755不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 05:03:14 ID:5Jds+wwM
>>753
デバマネ
756不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 06:36:14 ID:Z+OYFonS
HDC-UはデバマネではわからんがUXはわかるのか
757不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 10:14:37 ID:xdUixS/Z
アイオーでわかるのあるんかい
758不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 10:15:48 ID:0+yxhmvG
SATAモデルはわかるんだろ
759不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 11:00:03 ID:yrYDtqA9
ところでHDCシリーズについてだが安くてコンパクトだから素人がよく買いそうだが熱対策がいまいちだからすぐ壊れる
IOは商業的にいいものを作ったな
760不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 11:05:14 ID:EI04iecv
HDDむき出して、外から扇風機当ててやってるのは俺ぐらいか
761不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 11:07:24 ID:KAUnGqWk
> 熱対策がいまいち

くわしく
762不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 11:11:53 ID:yrYDtqA9
>>761
HDCは密閉されてるらしいからケースの中の熱気が逃げない
763不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 11:50:04 ID:YKZiLpK7
> 密閉されてるらしい

”らしい”と言いつつすぐ壊れるって断言してるのが素敵
764不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 12:07:23 ID:G3xZ0RJc
HDCは通風穴あいてるよ。
ただ十分な換気ができるかどうかは不明。

HDCが他の外付HDDよりも劣るということはないと思う。
牛の方が電源内蔵で通風穴は少ない。ヒートシンクボディだけど。
765不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 12:22:00 ID:QHxZdiQL
HDH-UEH 250G(生産終了)が安売りしてたので買ったんだけど、IEEEで繋いでも本体のUSB-HUBが使えるのを知ってウマー
市場平均が2万超えるというか全店2万以上なのにTWOTOPだ12980円
翌日買い足しに行ったら通常価格に(´・ω・`)

後日、ネットで調査してたらビックで14,800円2,220pt還元送料サービスで売ってたので買おうとしたら売り切れですた(´・ω・`)
IEEEでディジーチェーンできるから追加で結構欲しい
766不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 14:13:36 ID:dAeNrLMF
IOでもSATAモデルなら中身判別できるのかー。
でもわざわざpcカードかってSATAにする気もないしなぁ・・・
767不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 19:17:11 ID:fpENPQ/Y
初めてHDD買おうと思うんだけど
予算1万5千位で250Gの奴買いたいんだけどどれがオススメ?
あと、設置とか設定は簡単なの?
768不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 19:38:25 ID:yrYDtqA9
俺ならHDH-U250S
XPならUSB繋ぐだけでドライバを自動でインストールしてくれるはず
769不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 20:38:34 ID:rc9pjXyy
ロジの新しい奴って
上にあるヒートシンクしか冷却頼れない構造っぽくて
ちゃんと冷えるのか疑問だなぁ
電源別なのは凄い良いんだけど・・・
770不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 20:52:08 ID:1kNrbdeX
2年前のIOケース、プラ部分が熱で歪んでる。
実用上問題ないけど
771不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 22:54:49 ID:3dkKUxDp
>>1-770
要するにお前らが最も満足してる外付けHDDって何よ。
772不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:04:19 ID:QHxZdiQL
IODATA HDH-UEHシリーズ
現行機種だとHDH-SUEHシリーズ
773不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:15:33 ID:3dkKUxDp
牛じゃなかったのかよ orz
少なくとも俺はそう思ってた
774不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:17:22 ID:OcVP/Ca8
HDH-UEH/SUEHシリーズは確かに名器だね。
でも漏れ的には、USB2.0&HUB無しのHDH-E/SEシリーズが在ったら、
それが今一番欲しい…。
775不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:30:20 ID:wvhNxWRv
アイオーって前はどこのドライブか表示してたのに今はしてないのね
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/index.htm
776不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:32:28 ID:QHxZdiQL
>>775
箱にMaxtorシールが貼ってある
貼ってないのは・・・知らん
777不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 23:42:40 ID:FQhdSNxH
IOのHDA-iu160を分解する手順が載ってるページ紹介してくれませんか?
ぐぐったけど見つからず。HDAシリーズはけっこう大変てのは見かけるな...
元祖やうせい堂さんのHDA-iU80「自力」修理顛末記ってのが
わりとヒットするけどアクセス出来ず。
マイナスドライバーでおりゃーとやればいい?コツをどなたかプリーズ
778不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:15:43 ID:eJZ/NRuq
>>777
分解ページは、洩れんとこ含めて3つは現存してるぜ。
779不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:18:51 ID:E5NrPpyN
アイオーのスリープ病ってよく出てくるんだけど
これは、何分操作しなかったらスリープになるとか決まった法則があるの?
780不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:33:14 ID:6lc/ApZC
HDH-UEHシリーズとHDH-SUEHシリーズ とHDH-Uシリーズは見た目は同じみたいだがやはり値段が違う分性能も違うのか
781不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 00:54:05 ID:/5aUrWh9
>>767
1万5千も出すならファン付きケースをバラで買ったほうがよさげな希ガス。
新しいデバイス接続した時の手間はかわらんし組み立ても難しいものじゃないし。
782不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 02:24:01 ID:bQxNfdZx
>>776
サンクス。電源内蔵ってのと爺音(使用中のHDA-iU160Mがそうなので)が心配だけど近々買ってみる。
783不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 02:41:04 ID:/5aUrWh9
>>782
悪いことは言わないから電源内蔵だけはよしとけ。
どうせ繋いだままになる邪魔なアダプタより中にこもる熱のが問題だ。
784不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 04:00:20 ID:bQxNfdZx
>>783
サンクス。↓の上から下に新しくしようかなと思ってるんだけど
160→250
5400→7200
電源内蔵
ってなるから新しいのはすぐ壊れそうなんだよね。もう少し様子見ときます。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/index.htm
785不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 04:32:10 ID:/5aUrWh9
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/img/hdh_airflowform.gif
の比較に上げてる「B社HD-300U2」ってのワロタw
社名は伏せているが型番で丸分かり。
随分敵視してるんだなぁ。

ってネタとしちゃ既出か?
786不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 06:18:57 ID:ElANorZG
俺が年取ってもこんな扱いされたくない
787不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 09:44:52 ID:smrD7Tnm
俺のかわいいかわいいHD-HB250U2タン。
中身は西電WD800BB-22HEA0。
そろそろ家にやってきて1年が経つ。
今までほぼ常時起動してたけど、ただの一度も
弱音を吐かず一生懸命俺のために尽くしてきてくれた。
彼女の体が心配。突然逝ってしまうような気がして・・・
寝るに寝られない夜が続く。
788不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 10:05:16 ID:uQwgblPT
ロジの新型買ってみた。分解するのは難しそうだ( ´・ω・)
789不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:08:20 ID:92GZ+xhi
>>787
とか良いつつ普通に寝てるに一票
790不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:26:00 ID:BGCqm7si
>>787
オマwwwwwチョwwwソレwwww
どうみても80GBドライブの型番です。本当にありがとうございました。
791不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:47:13 ID:R9DH0uG+
>>788
ロジテックのLHD-EC160U2静かでいいね。
ああそれと中身はSAMSUNGでしたよ。
3日目なので分解はまだしてません。

1年前お亡くなりになったバッファローのHD-IU2の代わりですが、結構長持ちのヨカーン。
792不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:52:01 ID:vxFMDPfN
外付けHDD、2つ買ったんですが、(IOデータ)
そこにデーターなどを送ったり、そこに入ってる動画やソフトを使ってると
途中でいきなりHDDの電源が切れることがあるんですが、
外付けHDDの場合、よくあることなんでしょうか?
それとも、相性とか、性能とか、そういう問題なんでしょうか?
それが判らなくて困ってます。アドバイスもらえたらありがたいです
793不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 14:01:49 ID:Gk1AFC2X
>>792
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/
いまこちらの最新のあたりで問題になってることかも
794不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 14:08:56 ID:vxFMDPfN
スリープ病ってやつですか?読んだけど、よく判らなかった・・・。
でも、僕の場合は、そこにあるデーターを頻繁に使ったり、
でかいデーターを入れたり出したりしようとした時に、
負荷に耐えれない、って感じで電源が切れるので、少々違うかも
795不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 14:27:04 ID:3N/ku9N+
初期不良か不良ロットだろ
796不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 16:40:59 ID:qmZMpHj6
炉字は、寒が多い気がする
オレのも寒でつ
797不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 16:58:32 ID:ESgrCuTT
型番によるね。
俺の80GBは3台ともWD
250GBは寒・幕1台ずつ。
798不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 18:11:28 ID:mPZLmJR+
WDだけど糞遅いよ びっくりした
同じHDH250なのにサムスンの方が早い
799不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 19:47:11 ID:bhPcfyVh
昨日、HDC-U250(ioデータ USB2 電源連動 外付け250G)買って3ヶ月だけど
突然PCが30分かかって起動しかしなくなり原因は連動のHDDのせい。
外すと何の問題も無くPC起動した。
確認するとHDDは認識しなくなっておりデバイス上は認識してる?

ioのサイト見たら06/1/13づけで(どのくらい前の製品かと言いたい)
>特定環境下において、まれに接続したままPCを起動/再起動した場合に
>デバイスが認識されなくなることがある問題に対応

とあったのでファームのバージョンしようとするが失敗。
連絡しろと書いてあったので電話しようとしたが月-金のみ。メールでした。

今日返信あって 検査・修理する。データはすべて消去。発送費用についてはお客様ご負担。
とあるけどめちゃくちゃ重要なファイルなんだけど(だからわざわざ外付け)
どうしたらいい?
とりあえず明日会社持って言って他のPCでも試してみるけど。

ばらしたらIDEのHDDが入っているのかな?
800不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 19:55:29 ID:bhPcfyVh
>>573
俺もそうなってきた
801不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 20:14:10 ID:6cjiMfdh
HDCってほんと当たり外れ大きいのな
しかし突然発症は怖いな
802不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 20:45:44 ID:vb+t8iVq
スレで定評のある奴は、外れを引く確率も低くなる
803不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 21:41:52 ID:8iuTcX9T
>>785
お互いにI社・B社で比較記事だしてるよ
毎回毎回
仲良しだw
804不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 21:56:51 ID:3N/ku9N+
MからBに
805不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:02:56 ID:McXeI7KY
なんかアイオーの不評が多いな
No.1神話がガタガタと崩れて来てるんじゃないか
コストダウンのし過ぎとか?
806不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:05:10 ID:un50kIbR
秋葉でIDE接続60GBのHDD(新品)を探したのだが探せなかった。
今だけたまたま無いの?
807不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:36:49 ID:PLC5CiWk
もうねえよ
808不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 22:39:42 ID:gObkJEsJ
HDCがどうのこうのって言ってるけど、あんな安いやつ買うやついるのか?
バックアップで使うならわかるけど、それに録画したりするのに使うやつの気が知れない
単純に使うやつがアホなだけ
809不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:05:38 ID:y2h/TD+Q
>>808
コアぢゃないユーザは安くて小さいから買うでしょ
俺はモックアップ見てなんかヤバそうと感じだけど
810不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:13:36 ID:byf0DpDJ
>>805
買う奴も多いので、おのずと不評も多くなる
811不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:19:54 ID:y2h/TD+Q
今日、仕事帰りに秋葉に寄って閉店間際のZOAで、HDH-UEH250を2台捕獲してきたのだが
帰宅してHP見たら在庫から消えてた
仕事はええw
812799:2006/01/30(月) 23:22:30 ID:32fMQilI
誰か助けてくれ・・・
813799:2006/01/30(月) 23:29:43 ID:32fMQilI
なんか色々試してみたけど駄目だお
デバイスマネージャーでその他のデバイス
IDE-USB2.0 Bridgeってのが黄色の!と?が付いてる。
ドライバ更新しようとしても無いと言われる。
814不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:42:56 ID:/5aUrWh9
>>811
在庫管理はレジと連動してるから当たり前。
815不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:46:07 ID:YG/aTr7D
>>813
ばらしたら保証なくなるが,HDDが生きてたらデータは取り出せる。
IDEだ。
816不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:48:22 ID:y2h/TD+Q
>>814
ZOAは生産終了してても商品が品切れになると、納期△で表示残る事があるんだけど
817不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:50:33 ID:QdIQGVHB
電源on/off連動機能が無い場合はどうやって消すの?
818799:2006/01/30(月) 23:50:39 ID:32fMQilI
>>815
とん
どうせioに送ればデータは消され直って戻ってきても使う気にならんので
思い切ってやるかな。
とりあえず明日のioの連絡待ち。

IDEはCDドライブのしかないけど確認だけだから同じIDEで繋いで大丈夫だよね。
819不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:21:04 ID:YQAvNsX7
>>816
ちょっと考えりゃわかるだろうに。
レジからの情報でだけどうやって生産終了をチェックできるんだ?
生産終了で入荷しないなら手動で項目削除しなけりゃならないに決まってるだろ。
つまり仕事が速いわけじゃないつーこと。
820不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:22:18 ID:YQAvNsX7
訂正
情報でだけ→情報だけで
821不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:51:49 ID:zDrVvJaQ
正直、どうでもいい
822不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 01:50:14 ID:Sl6QEFWM
HDCは売れてるのは安いって事より
HDHの駄目デザインさとファンレスなのに電源内蔵という馬鹿さが嫌だからだろう
823不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 02:42:21 ID:zDrVvJaQ
HDH使ってて何の問題も起きないんだけどなぁ
誰か壊れた人居る?
むしろHDH-UEHをIEEEで繋いだ状態でディジーチェーンが効いてUSBHUBも機能するんで外付けデバイス多い漏れにはこちらの方がいい
見た目なんて飾りにすぎんのよ

でも売れるのは見た目でHDCだろね
電源内蔵の牛も売れてるんだけど
824不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 03:00:30 ID:ms4qebtC
・HDC:無知が買う製品
・HDH:有識者が買う製品

ま、メーカ的には無知がHDCを大量に買って、壊しまくってくれた方が有り難い。
825不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 03:23:03 ID:Su7OVBAB
>>824
まさに
826不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 06:04:18 ID:eA5OeDNo
HDC-U250 ヤマダ13800円(18%) と
HDH-U250S  送料合わせて通販13800円くらい
で迷っています。中のドライブが信頼できるものが欲しいのですが
どっちが良いんですかねえ?
目的はバックアップで頻繁には使わないと思います。
827不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 06:34:45 ID:pHUgyMrT
去年、セールでIOの新しい250Gを9800円で買ったんだけど、これ本当に熱対策大丈夫かな。
アルミのパネルが全然熱くならない。ただ熱閉じこめてるだけちゃうんかと。

サイズは凄い。めちゃめちゃ小さい。
828不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 06:38:43 ID:9i1DAwXz
>>824
違いはどこにあるの?
829不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 06:44:45 ID:tR9ZZf+V
バッファロー(BUFFALO)
外付けハードディスク HD-HBIU2 型番:HD-HB250IBU2
なかなか放熱もして良いと思うのだがどうだろう。
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?h=%2Fheader%2Fpc_hdr.html&n=%2Fpc%2Fnavi.html&p_cd=P030803V-05J81&role_id=1&detail=1&keyword_str=HD-HB250IBU2&dummy=%CA%B8%BB%FAcode%B8%ED%C8%BD%C4%EA%CB%C9%BB%DF%28%B5%FE%C8%FD%29
830不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 07:57:15 ID:/ssHOzxO
>>829
電源内蔵
831不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 11:19:59 ID:0H73yOY7
>なかなか放熱もして良いと思う
これは実際に使ってる感想?
832不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 13:16:50 ID:Sl6QEFWM
>831
>良いと思うのだがどうだろう
833不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 14:27:58 ID:f/3h5g++
1万くらいのもので悩むなよ
キングカワイソス
834不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:21:29 ID:qQ6xBmgB
かわいそうなうえに社会の癌なのはおまえ
835不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:22:27 ID:8HBqA+xe
>>826
HDCがいいよ
836不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:52:23 ID:s0K1b39a
クズが必死に吠えてるな
837不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:29:12 ID:4SQv5v7T
客が吟味しなくなったら物づくりおざなりで宣伝に凝れば済む世の中になるからな
838不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:06:26 ID:0hiCMR7k
突然だがHDH-U250Sが届いた
さっそく段ボール箱から取り出してみるとデカデカとMADE IN CHINAの文字がorz
前に買ったU160は日本製なのにorz
U250Sは中国製がデフォなのか?
ひそかに楽しみにしてた付録してるCDも既に持ってるし(これは仕方ないが
マジで悲し杉orz
839不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:39:44 ID:f/3h5g++
どこのでもいいだろ
アホクサス
840不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:54:35 ID:HI+TC6Cw
>>838
仕方ないさ、安く済ませるにはこうするしかないんだし
HDC-U160も中国製
サポートが国内であるだけましでしょう

・・・3年前のI/OのHDD(手元のポータブル)は日本製だったのにな
841不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:55:03 ID:4SQv5v7T
壊れてから悲しめばいいのに暗いやつ
842不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:01:05 ID:8HBqA+xe
>>838
日本製がいいならBUFFALOでも買ったら?
っていうかHDDなんてどこ製でもかわらんっしょ、どうせHDD自体は日本製じゃないんだし
843不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:03:43 ID:7qeLyTuX
HDC-UX250はMADE IN JAPANて書いてるな
844不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:18:26 ID:6uKz8dMh
HDC-U250は厨国製だった・・・
845不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:25:45 ID:oRlw3fO2
>>840
確かに安いしな・・・
まぁ仕方ないか

U250SについてだがU160と比べると流石に起動音には勢いがあるなw
書き込み音はU160より静か(というかU160がカリカリうるさい
でもなぜか書き込み速度はU160より遅いような・・・(7200rpmのU160だったのかな
まぁ満足かな

>>844
それも激安だからなw
846不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:27:09 ID:akzKF2gX
HDC-Uばらしたら寒損製でしたよ
認識しなくなったんでばらしてIDE接続したら何故か未フォーマットで認識された。
中身のデータは総消去されていた。
買って1ヶ月全てのデータをバックアップして消してしまったよ。
サポートも最悪だったし二度と買わん
847不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:29:37 ID:uBXkp5HP
USBでつなぐ以上回転数なんて関係ない
俺の7200より5400のほうが(ベンチ上)わずかながら速いくらいだし
848不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:34:02 ID:LxZwjfd1
USB ハードディスクって高々 20〜30MB/病 だろ。
それで、速い場合CPUの占有率が高すぎて、かえって使用感が悪い。
849不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:01:34 ID:TBxJseDV
価格.comのロジ製品がやたら叩かれててワロタ
850不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:22:22 ID:aS1Ic9z3
おいらが前にサクソスで買ったHDC-U250は今見てるとMADE IN JAPANだった。
JAPAN製なら中身はどこのとかって決まってますかい?
851不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:29:11 ID:e0FRbO0/
>>850
お前はなにか勘違いしている

ioもこんなだしロジも駄目だしメルコしかないか?
堕メルコのままかなあ
852不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:31:08 ID:dISdJcyX
すみません
今からIOのHDC-U250のガワをこじ開けようと思うのですが
どこらへんをコジればいいかくわしいかたいますか
853不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:38:00 ID:e0FRbO0/
>>どこでもいいよ
どこもはまっているだけだから
あと外すと出てくる透明な棒みたいなの端が折れやすいから気をつけて
854不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:39:34 ID:dISdJcyX
>>853
了解です、ご教授感謝」!
855不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:40:33 ID:e0FRbO0/
堕メルコのままみたいだね

どうしようもないから内蔵タイプにするか外付けケースと海門とかのHDD買うか
明日店行くまで悩んでよう
どうしても外付けにするメリットは無いしね(画像入れとバックアップと動画の中間作業だけだから)

>>852
言い忘れた
開けても良いこと無いよ
856不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:43:34 ID:OjBCZcfm
今USB接続の250Gの相場っていくら位なんでしょうか?
857不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:02:31 ID:dISdJcyX
無事開けれました
透明な棒たしかにおれやすそうですね
え〜
中身はサムスンで
開けたら中から細い毛が5本出てきました。。。。
Maid in China。。。。。。
エタノールで拭きましたが。。。。

いいこと無いですね。・。・。・。・・・・
858不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:03:16 ID:YQAvNsX7
>>856
ググれ
859不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:04:36 ID:MQCAUOds
1万ペリカ
860不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:37:11 ID:+BJVzm2b
sataのハードディスクを外付けのハードディスクとしたのですが、HDBENCHで書き込みが13MB/Sくらいしか出ません。
50MB/Sは出るはずなのですが。
相性が悪いとあきらめるしかないでしょうか。

メーカー:DELL
型番:Inspiron 9300
CPU:Pentium M 1.86GHz
メモリ:1GB
内蔵ハードディスク:TOSHIBA MK8026GAX (80GB)
OS:Windows XP Home Edition SP2
外付けsataハードディスク:SEAGATE ST3500641AS(500GB)
インターフェイス:IO DATA CBESA
ハードディスクケース:玄人志向 GW3.5AW-eSATA

HDBENCHの結果
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12320 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 52405 13264 26209 6680 G:\100MB
861不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:09:10 ID:sOgRBEsV
ノートなのに無理して繋いでるな
たぶんPCカードのせいだと思うんだけど
普通にUSB→HDDのがマシだっただろうに
862不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:19:48 ID:5fq4SibF
>>831
実際の感想。注文して2日後には届いたよ。
今は横にして使ってるが、夏はやっぱ立てねーといかんな。
お勧めのHDDあったら教えて!
863不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 08:29:52 ID:My7rUKZU
むしろサムスンは羨ましい WDと交換してくれ
864不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:07:19 ID:YAQSza07
>>860
【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
865不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:25:19 ID:y6Ucpqkj
すみません。ちょっと質問させていただきます。
LaCieの外付けHDD、LaCie d2 200GB FWのドライブが壊れたため、ドライブ交換を
行いました。するとどうやら137GBの壁があるようなのです。
250GB、160GBとおのおのドライブを変えてみたのですがやはり表示される容量は
128GBでしかありません。
元々200GBのドライブが入っていたにも関わらずこのような事があるのでしょうか?

チップ関係でわかる事は以下の項目です。

Oxford Semiconductor OXFW911 - 16 bit (70 nS read access)
Currently Running 13:59:47 Oct 15 2004 (v 4.0) firmware.

対処法ご存知の方ご教示いただけませんか?
866不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:29:53 ID:c/C8vCY1
867不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:51:50 ID:y6Ucpqkj
ありがとうございます。
上記で書き忘れてましたが、元々の内蔵ドライブがMaxtor DiamondMax Plus 9 200GB
だったため、160GBの方もMaxtor DiamondMax10 160GBにしたんですよね。

素直に120GBにしろって事ですかね。
868不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 12:44:32 ID:kD7l6D9a
メーカー向けに何かいじってあるのかも
869不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 14:31:25 ID:nv5oojz2
このスレ読んでたらどれ買うか非常に迷うのだが。
概ね>>824は正解でかまわないのか?

だったらHDH買うぞ、もう注文しちゃうよ・・・

バックアップで月に2〜3回位しか使用しないと思うし・・・
こんな用途だったら熱問題もあまり考えないで大丈夫なのかなぁ
870不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 14:47:28 ID:gvV0uOGp
>HDC:無知が買う製品
>HDH:有識者が買う製品

よくこんな厨な文章書く奴のことを信じられるな
871不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 15:00:17 ID:nv5oojz2
>>870
うぅむ。一言でまた迷いはじめた

もういっぺんスレ読み直すべき?
872不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 15:24:27 ID:Frg3WqqC
>>871
HDH買っとけ。

しっかし寒村が良いとか言ってる池沼がいるな 帰れ
873不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 15:27:17 ID:Frg3WqqC
それともナニかぁ?初心者に寒村買わせるって魂胆か?
それで中級者気取りかよw 上級者は真実しか言わない
874不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 15:49:56 ID:0WNct1gK
断言できるあなたは素敵
875不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 16:27:10 ID:Frg3WqqC
>>874
馬鹿かお前 中学校で確率苦手だったタイプだな
876不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 18:08:29 ID:YnV7GVP6
いまどき、生産国言うやつはアホ確定
877不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 18:29:13 ID:L4sqF+mz
と韓ちょん人の一言
878不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 18:33:39 ID:4eDawpaj
>>861
>>864
860です。
やっぱりPCカードですか〜。
DELLやIO DATAに問い合わせたんですが曖昧な回答しかいただけませんでした。
IO DATAの人は「カードバスの帯域制限」じゃないかといっていたのですが意味がよくわかりませんでした。
カードバスでしたらREADとWRITEに差が出るというのがわかりませんね。
ラトックシステムのREX-CB15Sでも同じ症状が出るみたいです。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/cb15s/index.html?anchor=
Inspiron 7500は大丈夫らしいんです。
下位機種が大丈夫っていうは納得いかないですよ〜。
500GBで高かったんで残念です。
879不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 19:57:26 ID:Wt3J1BLf
>>871
このスレをどれだけ読んでも全く無駄。
もし本気で外付けで失敗したくないのなら
各種HDDスレのスレ1つを最後まで読んだほうがためになる。

俺は初外付け買ったときはHDDとケースのスレをよく読んだ。
でバラで買うことにして今はHDD4台つないでる。
880不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:10:16 ID:0usegDaL
バッファロのHD-H250U2買って早速バックアップしようと思ったんだけど、
簡単バックアップってのでメインのprogramfaileまるごとバックアップしようとしたら即フリーズ・・・
俺だけ?
881不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:12:57 ID:0usegDaL
しょーがねぇからシコシコ手動でやるか・・・いらんもんつけんなよな〜バッファロ
882不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:50:27 ID:4EdlIIo0
最後にバッキャローと言えない君は負け組み
883不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 21:56:59 ID:3+TFj+LH
たった今HDH-U250内から異音がして、認識しなくなった。
検証するために中身を取り出して直接スレーブに挿したら無事動作している。
中はサムソンだったのでメーカーのエラーチェックツールでチェックすると、
最初の簡易チェックではエラーなしと出るが、
本チェックが始まるとなぜか警告が出てチェックが止まる。
1年前に購入。
よく働いてくれました。
884不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:11:45 ID:EOIZsWsj
やっぱサムスンじゃ一年程度かwwwww
885不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:31:41 ID:P5fvE1JM
HDC-U300買ってきた。分解したら中身はMaxtorのMaxLineじゃない300GBのHDDだった、ガワは日本製。
Maxtorは前250GBで痛い目にあったから個人的には最悪だけどまあいいか。
ちなみにHDDのRMAは来年1月まで残ってたがIOの保証も1年なのであんま意味なし。
886不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:48:15 ID:nPV/uHVx
アイオのその不具合は3日に一度上がって来る

ちなみにアイオのチップが死んでHDDも巻き込まれてる

俺もこの数日前起り苦闘してたが昨日別に買った
外付けケースとHDを別買いで
887883:2006/02/01(水) 23:04:39 ID:3+TFj+LH
>>886
俺のことかな?
今懲りずにHDH-U250Sをサ糞スで注文しようとしているのだが。
初期交換で届くであろうHDDとミラーリングする予定。
別買いが賢いと思うけど、もうファンレスじゃなきゃ無理だ。
888不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:12:22 ID:nPV/uHVx
メーカー品だけの特権だと思ってんだろうか>ファンレス

俺は敢て高価なファンあり買ったが
889不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:13:52 ID:nPV/uHVx
突っ込みどころ満載だなw

糞を糞屋で買う
890不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 00:33:53 ID:Da575SHQ
みんなHDD酷使し過ぎなんだよ
891不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 02:24:38 ID:FYYtuPZ8
「倉庫のつもりで殆ど使いません、だからメーカーファンレスでもOK」と言う奴に限って
TV鯖にしてたり写真をバンバン送ったりして酷使するの法則

「こうなったんだけど俺だけ?」という不具合に限って再現性が無いの法則

そして誰もが「うちのHDDは大丈夫」と心の底では思っているの法則
892不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 03:04:17 ID:G9WqwEz4
>>891
自分語りするなよw
893不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 06:24:18 ID:WDomALy5
今、サ糞スで注文しますた。

●[商品名]
外付けハードディスク HDH-U 型番:HDH-U250S
[点数・価格]
1点 × ¥13,560 = ¥13,560

[小計] ¥13,560
[手数料] ¥840
[送料] ¥0
[支払合計金額] ¥14,400
[お支払方法] 代引



+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
894不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 08:34:09 ID:5fVrJYJJ
外付HDDが値下がりしてきたね。ワクテカ
895不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 09:45:25 ID:/3K3RBuK
とにかく増設しまくりじゃなくて大事な一台、ってんなら
定評ある外付けケースと相性の良いHDDをそれぞれ買った方がいい
896不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:00:08 ID:+QoMC69u
>893
バカ高手数料モッタイナス
897不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:12:47 ID:MkBPRUkO
>>893
相変わらずふざけた手数料だな。
去年末のセールでは250Gが一万ジャストでかなり安かったが、
東京→神奈川の送料が1000円で思わず爆笑した。

さっさとつぶれねーかなこのクソ会社。
898不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:22:26 ID:C85JL5nW
この場合、単に893がおバカってだけだろ。
折角送料無料なのに、代引きにしたことで自らチャラにしちゃってるし。
899不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:52:56 ID:TvVgrnz9
カードが使えないステータスなんだからショーガネーだろ…
900不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 12:14:58 ID:RfJT9uF0
糞で買うなら代引きじゃないと恐いよ。
振り込んで放置喰らうと泣くに泣けない。
だから糞で買う時は送料無料の時代引きで。
901不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 12:28:59 ID:MkBPRUkO
たしかに。
俺の時も代引きで届くまでに11日かかったし。
当然いらねーから拒否してやったけどね。

秋葉のセールでもっと安いの買ったので、電話連絡で拒否宣言した後に拒否。
902不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 13:28:09 ID:TKK8BbfH
サクセスはもういや。
903不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 13:51:38 ID:C85JL5nW
代引きじゃないと怖いってあんた…カカクコムによくある実態がよくわからん
店舗や個人売買じゃないんだから。しかも1万そこそこの買い物で。
手数料なんてネット銀からならタダ同然なんだし。
904不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 14:11:00 ID:MkBPRUkO
>>903
実態が良くわからん店舗の方がよほど信用できるレベルまで落ちた糞の実態をよく調べた方がいいと思うよ。
905不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 14:14:53 ID:9zDpn2Ag
>>904
ちょっと理解しづらい日本語ですねw
906不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 14:18:29 ID:MkBPRUkO
>>905
頭悪そうだもんね君。
907不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 14:46:42 ID:94ZLpKI0
>>904
>>905
俺も理解できんw
908不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:14:08 ID:DhQ6US9b
俺は解った。
つまり糞は糞だと言いたいのだな?
909不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:35:22 ID:TycznpKz
まあ、お金で買える安心だからいいんじゃね?
代引きでも。
910不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:45:37 ID:MkBPRUkO
安心とか抜きに、向こうが率先してこっちを不安がらせるからね。
糞で買うなら最低限の決まりでしょ代引きは。
911不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:50:49 ID:mLk46Dq4
ええ・・今までサクセスで5回振込みで買ったけどちゃんとすぐ届いたけどなあ・・・
みんな運が悪いか振り込む時に申し込み番号?入れてないんじゃないの・・・
あれないと確認遅くなるみたいだ氏・・・
912不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:51:17 ID:woTndoot
頭の良さそうな>>910が言う言葉はやっぱり違うな
俺が知らなかった最低限の決まりとかサラっと教えてくれるし
913不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:52:58 ID:NjG/Ki44
なんか中途半端だな
安さに負けて買っておきながら、余計な手数料を払ってるってのは
914不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:57:38 ID:MkBPRUkO
>>911
まぁ、全部が全部こんなに遅かったらもう会社残ってないでしょw
基本的に普通に届くけど、遅延が他の会社に比べてかなり多いって事ね。
なんかセールとかやったりすると間違いなく混乱→対応最悪をもうずっと繰り返してるし。

>>913
総合で安けりゃいいんじゃね?
遅れたり対応の悪さが我慢できて、「急ぎじゃないし、安けりゃなんでもいい」って人なら納得できるでしょ。
セールやると本当に安いのは事実だし。
915不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:17:26 ID:TcYU6b3B
堕メルコのHD-H250U2のHDDが買って1月もたたないのに、もうクラッシュしやがった。
クラッシュ寸前だったHDDからなんとかサルベージしたDataや、満杯になったHDDとかから
移し変えたDataとかが入ってたのに…(´・ω・`)

HDDなんて、何台買ったか分からないくらいに何度も買ってるけど、こんな短期間で
クラッシュしたのなんて初めてだよ…
サムソンドライブはやっぱだめポ。
やっぱHitachかMaxtorかWDか海門のベアドライブ+外付けケースにしときゃよかった…
上記のメーカー製のベア+外付けケース(2.500〜3.000程度)を買うよりも、特価販売で安かったので
つい買ってしまったんだけど、禿しく後悔…

手持ちの超大量のMP3データや、今はもう無くなったサイトの丸ごとのデータとか洋物エロ動画とかが
全部あぼ〜ん…(´・ω・`)
916不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:20:27 ID:IwR2Bu4y
>>914
>>セールやると本当に安いのは事実だし
本当に安いのは群馬人やバイヤーなどに大半持って行かれる
917不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:24:42 ID:TcYU6b3B
そういや、こんなふうに一発あぼ〜んも初めてだな…

今までのHDDは完全クラッシュ前に不調になったり、カリカリ異音がしだしたり
するから、Data自体は殆ど確保できてたんだけどね…

ホントにサムソンはダメポ
918不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:26:49 ID:yWtlWETW
>>916
何で群馬人?
919不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:40:24 ID:MkBPRUkO
>>917
寒まじで怖いな・・・
殻は開けてみてみた?
数年前に買った外付けHDD、クラッシュしてから開けてみてみたら
ちゃんと放熱できていなかったらしく、HDDNおシールがぼこぼことなってた記憶が。

俺の時も寒は9ヶ月で逝った。
そんなに酷使してなかったのにねぇ。
920不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:57:51 ID:aF3hIlQ+
初期不良おつ
921不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:59:46 ID:/3K3RBuK
初期不良が分かりづらいメーカーだとしたら怖いだろう
922不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:10:51 ID:ZbcTaBx7
だからHDじゃなくて
外付け、電源 のチップだと何度言ったら
923不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:12:00 ID:K51Qd2jF
ケースと内臓hdd買って自慢するなよ
痛すぎる
そんなつまらないこと自慢するから空気読めないと云われるんだよ
924不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:17:37 ID:TcYU6b3B
前後の奥行きこそ短いが、妙にうすらデカいケースが
今は憎い…
ドライブのメーカ変えろよ駄目ルコ


手持ちのCDのほぼ総てやCD未発売のアナログレコードとかをMP3化してあったのに…
もっかいMP3化しなおすなんてもう嫌だ…
925不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:21:03 ID:mLk46Dq4
HDDはあくまで一時保管場所と考えたほうがいいかと。
926不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:22:00 ID:reYMU2MV
大事なデータならバックアップしておけよ
927不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:23:38 ID:TcYU6b3B
どうやってバラすんだよ、このケース?
蓋がとれね〜ぞ!
928不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:52:39 ID:od89hjiw
IEEE1394で繋がるの探してたんですけど
良さそうなのないですね・・・

ノバックのはイマイチらしいし、Mac mini風の奴はIDEのしか使えないみたいだしなあ
929不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:54:28 ID:/3K3RBuK
IEEEならケーススレのほうが
930不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:03:44 ID:j/0v1zgS
>>915
まだいいじゃないか
IO-DATAのを買って
購入から5日で カッコンカッコン鳴り出し始めて その直後にデータ全部ふっとんだ事あるぞ
931928:2006/02/02(木) 18:05:05 ID:od89hjiw
うわ、すみません、誤爆でした
932不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:07:28 ID:NjG/Ki44
どうせ壊れるなら5日のがいいよ

内蔵だろうが外付けだろうが、最初の1週間程度は慣らし程度にか使わないし
そこで壊れてくれるんなら
本格的にデータ移動した後よりダメージ少ないし
933不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:20:00 ID:KvfuuqUO
外付HDDだけに大切なデータを置く奴って・・・w
934不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:39:19 ID:TcYU6b3B
動画ファイルだらけで数TBもあるデータを全部バックアップなんて
しておけるかよ!
CD-R、DVD-R並に手軽に扱えて低価格で数十GBのメディア
でも存在しないと…

>>930
ドライブはどこのメーカーだ?

どうせなら1日で壊れてくれりゃデータの「コピー」のみで元データはまだ
消してなくて助かった上に無償交換とかしてもらえただろうに…
935不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:42:46 ID:/3K3RBuK
本当に消えたら困るのだけ割り切って分別してバックアップするんですよ
優柔不断でソンしちゃう
936不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:58:14 ID:TycznpKz
フラッシュメモリが、大容量で安くなれば一番いいのかな・・・。
937不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:06:22 ID:PKvRwynP
相当評判悪いみたいですが、愛王のHDC-U250 を購入考えています。
前は、元箱に丸い形の色のシールが貼ってあって、何処のHDDが入っているのか判った
事があったけど、今は無いのかなぁ?
チョンとWDは絶対ヤダ!!!希望は海門か常陸。幕でも許すから…
938不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:06:55 ID:EAp1bdTh
俺も日立のHDDほすぃ〜
でも外付けで出会ったことは一度もない。
939不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:27:23 ID:jFkE7ZHA
HDC-U
HDC-UX

日立T7Kが入っているのもあるぞ。
940不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:32:18 ID:UDqNHRp5
今まで日立・幕・寒・WDにあたった
海門だけない
941不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:36:13 ID:IwR2Bu4y
>>940
サクソスにあった
942不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 21:14:55 ID:WDomALy5
らヴぉさん
尼崎援交15 直前まで小学生だった女の子 幼さの残る少女に生挿入中出しどこで習ったかフェラうまい-1.wmv - 90.7MB
宜しくお願い致します。
943不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 21:16:16 ID:/3K3RBuK
わざとだね
944不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 21:16:31 ID:WDomALy5
誤爆、大変失礼致しました。
945不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 21:43:08 ID:CgR9KOir
ロジテック買ったらWDだった
でも俺の箱の中には鈴虫がいないようだ
946不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:18:12 ID:8bXZuLrS
>>915
お前、このスレちゃんと読んで無いだろ?
HD-H250U2は過去の報告をもとに外箱に貼ってあるシールで使用ドライブの判別が可能だぞ
漏れは寒 :白丸が大量に積まれてる中からシーゲート:黄丸を見つけてレジに持ってった
家でドライブ開けたところ普通に海門ST3250823Aだった
さらに海門のHPで調べたらRMA5年対応モノ
そんなこんなでベアドライブがバルクで最安12500円程度の時に、
メーカー保障1年+RMA5年+外付けUSBHDDケースで11800円www
このドライブはPC本体に取り付けて、PCから外した160GBを外付けケースに移植した
今も超快調に動いてるが値段といい保証といい十分満足してるよ



947不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:50:06 ID:5NAsM30g
          /\
        / 幕  \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 / WD \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /       \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\    c    >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \ 海門  \   / | /                        .|
 |           \    /| /            /\               .|
 |            \ /              / 寒  \              .|
 |              .|               \ 損.  /             .|
               |                 \ /
               |
948不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:54:28 ID:nwosd7tk
>>946
普段はベア+外付用ケースの組み合わせでしか買わないから
このスレは見てなかった。
店頭でたまたま特価品を発見したから買っただけなんで。
藻舞のレスみて外箱引っ張り出してきて眺めてたら白丸シールが貼ってあったよ。

やっぱメーカ品は商品知識を事前に仕入れているもの以外買うもんじゃないな…。
そのせいでキャプボでも商品選択失敗したし…
949不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 01:20:40 ID:zIwXMM78
>705
そのソフトの詳細をキボン
950不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 02:02:59 ID:8nsLKWAs
簡単に自作できるだろ んなもん
951不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 06:30:19 ID:nN2sysBe
日立って良いらしいけどIBMなんでしょ?
952不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 08:53:12 ID:YUAUdmX7
海門>>日立>幕>寒>WD
953不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 11:53:29 ID:ciKUHKsr
LHD-EC250U2
耐衝撃ボディ採用 セキュリティ対応 USB 2.0外付型HDユニット・容量:250GB
販売価格:\12,800 (税込) ポイント:1,280

ソフマプのポイントの使い道ある人ならそこそこお得なんじゃない?
送料無料だし

954不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:53:34 ID:Ass+QX0w
ソフマプのポイントの使い道ある人
      ↑
ある分けねぇーだろハゲ!!
955不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:57:52 ID:Ass+QX0w
と言ってみるテスト
956不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 13:25:13 ID:9XZy9r0K
>949
コレ使ってミソ。WtBackup
957不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 13:38:11 ID:LLfcQJXb
>950
プログラマじゃないからできないよ……
>956
トン
使ってみる
958不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:06:25 ID:y+FGvO7c
バッチファイルならプログラマでなくても小学生でもできる
959不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:31:52 ID:WvX3gcEJ
1から読んだけどIO買った奴が多くて
そんでIOが叩かれてる。
俺はロジテック買おうと思ってるんだが、ロジ使いいない?
960不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 15:54:22 ID:ZYssYXO8
格付け

日立>海門>WD>幕>寒村
961不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 15:58:18 ID:Oy7Co8jZ
俺はロジのLHD-EB250FU2S使ってる
放熱はガワがちゃんと暑くなってるからまぁいいんじゃないかと
音に関しても普通だと思う
やっぱ可もなく不可もなくだったなロジは
962不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 15:59:24 ID:Oy7Co8jZ
ちなみに中身はWDだった
でも何度かスレで見かけた鈴虫はいまんとこいない
963不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 17:10:15 ID:EyxnG9Lk
最終的なバックアップはDVDメディアで、HDDはそこまでの橋渡しだと考えた方がいいんじゃないかな。
保存が大事ならなおさらそう意識した方が良い。多数のDVDメディアがまとめて全部読み取り出来なく
なる確率は低いだろうし、HDDがあぼーんすれば一枚残らず読み取り出来なくなったのと同じくらいの
衝撃が走る。自分の場合は昔からメディアに保存する癖がついてるから面倒でもないけどHDD増設
繰り返してきた連中にとっては面倒だろうね。
964不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 17:48:21 ID:JBpINGWD
今使ってるI-OのHDH-UEH250GBがそろそろいっぱいになりそうで増設検討中なんだが、1Tだと何処のが良い?
ちなみに今使ってるやつにチェーン接続するか、PCにIEEEで直接繋げるつもり。
USB2.0がないもんで・・・
IEEEも一つしかないし・・・
てか、やっぱどんどん繋げてく場合は同じ所の方が良いの?
誰か教えてください。
965不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:07:05 ID:EPrgc7e3
同じメーカにした方がいいよ。
漏れも痛い目に合いました・・・
966不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:20:10 ID:XUCpNvAG
>>959
なんか用か?
967不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:44:14 ID:5VBWNqGy
HDH-U250S買いました。
空けてみたら中身はシーゲート。
安心しました。
968不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:05:52 ID:e3n9vATw
>>967
信じるって良いことですね
969不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:15:24 ID:EPrgc7e3
seagate 評判良いね
俺の5年以上使ってるパソコン、調べてみたらHDDシーゲートだったよ
970不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:53:56 ID:VuDQZ1dw
禿藁
971不明なデバイスさん
そろそろビッグな安売り情報が欲しいな