【王道】EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 26
>925
見りゃわかる。気付かないなら欠けてても問題ないじゃん。
(∩゚д゚)アーアーきこえない
>>762 おれはここでNANAO S2410W-BKをたのんだぞ!!!!
13万くらいだ!ドット抜け保障外だとさぁ
どうなることやら・・・
誤爆(;つД`)失礼しました。。
932 :
874:2005/11/03(木) 05:40:02 ID:PLll/tI7
>>879-881 自己レス再び、
>>874です。
やっぱりこの板でも68系の評価は高いみたいですね。
その後オクでは68系は見つからなくて、
かなりボケンでしたけど、結局○天の中古ショップで685EX買いました。
ちなみに付属品ほぼそろって、送料あわせて38,000円くらいでした。
昨日届いて、さっそくPCにDVIで接続。
・・・感動なんてもんじゃないです。
手持ちのノートの液晶とは次元が違います。
(東○のそこそこ新しいやつなんですけど)
コントラスト、色合い、鮮やかさ、視野角での変化度合い・・・
すべてにおいて圧倒的に上回っています。
アイドルの写真集なんか見ると(ぉw)もうタメイキ出っぱなし
ただ3Dのカーゲーとかだと、残像は確かに気になります。
本気でやるにはかなり厳しいです。
DVD見るくらいなら自分はあまり気にならない程度だったので、
総合的には、かなり満足しています。
レス下さった皆さん、特に
>>881さんありがとうございました。
以上ひとまず報告です。
なんしかスレ終わる前に書き込めて良かった・・・(;つД`)
L997って動画再生やゲームに関してやはり不向きでしょうか?
例えばKOFのような格闘ゲームなど。
>>933 残像は気にしなければ気にならない程度だと思う
この前買って自分もどの程度かかなり心配してたんだけれども
言われてるほどひどくは感じなかった
まぁ、CRTと比べれば残像でてるのがわかるけども…
それは仕方ないと思う。現行最速のを使っても
残像感は拭いきれないと思われ。フィリップスが
新方式で残像感を低減するパネルの発表をかなり
前にやってたがどうなったんだろうかアレは。
コントラスト比っていうのは、ぶっちゃけ、
ある程度上位クラスであれば気にしなくてもよいのでしょうか?
気にしなくても良い、とまではいかないけどそれほど気にすることでもない。
ただ黒を重要視するタイプの映像(映画等)を見るときは結構気になるかも。
部屋を暗くして見るときなんかは特に。
それ以外ならそれほど気にすることはない。
M170使いなんですが、思うところがあって
初めてノートPC(ソニーの最新モデル)を買ってみたのですが、あまりにも色が薄い&残像でまくり(2ちゃんねるもスクロールさせるだけで
文字の判別ができなくなるほど)だった。
ノートPCの液晶って、2005年の時点でもかなりダメダメなのね・・・
残像はある程度覚悟していたけど、色の薄さは致命的だと思った。
メーカーPCの液晶なんてフラグシップモデルでもなければ、どの液晶も市販の
下級クラスのパネルしか使ってないよ。
>>938 深く考えなくても・・・
「セロテープにマジック塗って電源LED上に貼付」
これで解決ジャマイカ
気が付けば
NANAOの液晶で
テレビばかり見てる俺って・・・orz
>>938 L997はメニューに電源ランプ設定があるが、S170は無かった。
>>915の言うように、S170やS190はサムチョンのガワを変えただけの似非ナナオなんだろう。
いぬにく〜
>>933 L997この間買ったけど
自分は2Dだと残像全然気にならん
3DはMMOとかだと、最初だけ残像感じたけど、慣れれば気にならなくなるレベル(RFとパンヤ)
FPSだと少し気になるかな?ってレベルかね?(まだプレイしてないからわからん)
まあ、個人差も大きいけどな
946 :
881:2005/11/03(木) 18:46:28 ID:/FOW+me9
>932
ヲメ。大事に使ってやってくれ。ほんとイイ液晶だから。
応答速度以外は(藁
まあもとが医療用だからねぇ。
応答速度なんぞ二の次だろう。
俺もL685EX見てナナオ買う気になったからなぁ
応答速度があまりにも酷いから買ったのはL797になったが
>933
CG等の静止画向きだから、正直、ゲームは不向き
動画再生でも残像が目立つよ・・・
動画再生に力入れてるオーバードライブが付いてる2110Wとか2410W買ったほうが言いと思われ
M170購入予定なんですが
付属のUSBポートはバスパワーでしょうかセルフでしょうか?
あと前面を向けたままの抜き差しは簡単に行えますか?
>>950 ヲツカレ
ところで27はどこいったの。
>>950 乙
28じゃなくて29にしてくれれば…
〜23→24→25→25→27→26→28
…と来てるから
次次スレは30で
ume
ちょっとスレ立て早くないか
ume
uma
unko
umeeeeeeee
uzeeeeee
uryyyyyyyyyyyyyyyyyy
誰も
>>951に答えてくれそうにないのは
メーカーページに載ってて俺が気付いてないだけなのか
誰もM170使ってないから判らないのか
そもそも住人全員実機購入してなくてカタログスペックだけで語ってるのか
24時間放置されたくらいでレス催促してんじゃねーよ候野郎( ´,_ゝ`)プッのどれですか?
965 :
不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 08:46:41 ID:sDhsuoNZ
うん
最近、「メイラーダエモン」ていう英語の人から悪戯メールが来て困っています。
オークションで落札者にメールを送っているのですが、
「メイラーダエモン」っていう英語圏の落札者のようです。
メールを送信したら、すぐに返ってくるのでよっぽど暇なんでしょうか。
Daemonでよかったね。その人はいい人です。
Demonからメールが来たら気を付けましょう。
霧の立ちこむ森の奥深く〜
970 :
不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 15:31:59 ID:25uqALrL
>>939 Fとかそういう元が安い新品10万円台の液晶はより視野角が悪くなっていくというのもありますよ
富士通830MGなんか水色と緑が見分けられないほど
>>964 もう見てないかもしれないが、真面目にレスしてみよう。
M170は持ってないから知らんけど、M190に関して言えば
背面のUSBポートそのものに対して、特に電源供給の必要はない。
抜き差しに関しては、どうとも言えない。PSP用のケーブルしか繋いでないんでね。
まぁ頻繁に抜き差しするような環境だと、容易くはないだろうな。
知りたいのは上記のようなことかい?
蛇足と思うが、おたくの接続したいUSB機器がバスパワーで動作するかどうかは
その機器のマニュアルでも読んでくれ。
>>971 USBハブにセルフパワータイプとバスパワータイプがあるのは分かってるよね?
そのどちらが内蔵されているのかという意味だと思うが。
つまり、その内蔵ハブはモニタ内部の電源ユニットから電力供給を受けているのか、
それともホストPCからのバスパワー給電だけで動いているのか。
ちなみに俺が使ってるL685のハブはセルフパワーみたいです。
つーか、普通に考えればセルフだと思う
なんで組込みハブで、バスパワーなのかと疑う理由が分からん
モニターの電源入れた状態で、USB端子に
ポータブルHDDを差し込んで起動するかどうか確かめれば一発で分かる。
セルフパワーなら、絶対に電力不足でスピンアップできないから。
お前も蝋人形にしてやろうか〜♪
ume