■■■■■ビデオカード総合スレ20■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ビデオカードに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

テンプレ>>2-100を参照。

【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。ヽ(´ー`)ノ 
2不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:14:53 ID:54/q4hAI
 (\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
                    ∩___∩   /)
                    | ノ      ヽ  ( i )))
                   /  ●   ● | / /
                   |    ( _●_)  |ノ /   このスレは全部クマー
                  彡、   |∪|    ,/
                  /    ヽノ   /´
3不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:16:48 ID:54/q4hAI
■関連スレ

5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122819361/
低価格ビデオカード総合スレ 45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122475811/
中価格ビデオカード総合スレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119534889/
ゲーム用ハイエンドビデオカード総合スレ
オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
※現在、欠番
nVIDIA GPU総合 Part116
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122032580/
RADEON友の会 Part133
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122181733/

☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
ファンレス/静音グラフィックカード 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/
4不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:18:03 ID:54/q4hAI
☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
ファンレス/静音グラフィックカード 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/

※高価格スレは、OpenGLスレとゲーム用ハイエンドスレ(欠番)に分かれました。

■ゾンビ
http://shop.aopen.co.jp/
青筆(Aopen)の再生工房の再生品の事。
売り切れになっても、次から次へと沸いてくる様子がさながらゾンビの様だとついた通称。
注:人気のGF4にはVIVOケーブルが付属していない・ファンが異音を上げる等、それなりである。
VIVOケーブルはMSI用のもので代用可能らしい?
5不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:30:11 ID:54/q4hAI
■AGP早見表

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側
6不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:30:55 ID:54/q4hAI
・検討中
 前スレで話題になっていたもの

5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ3
 G450 4200(中古) 
 
低価格ビデオカード総合スレ 45
 X700 X700Pro 6600GT 6200A 9800/pro  

中価格ビデオカード総合スレ 8枚目
 RADEON9800pro(非地雷品) 
 
7不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 12:32:04 ID:54/q4hAI
・コストパフォーマンス重視派
 RD955-A128C/EX (9550)
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html
 GFX57VP-A128C (5700)
 http://kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx57vp-a128cfset.html

・パフォーマンス派
 低価格クラスでもなるべくベンチはいい値を出したい人
 6600 6200(8pipe化)

・3Dゲームやらないけど2D・動画がきれいなのがいい派
 6600 6200 5200 9600
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*

・TV出力の画質がいい派
 MATROX製VGA

・映ればいいよ派
 動作確認とかサブマシン等に使う人
 なんでもOK。

・AGPが3.3Vしか使えないよ派(440BX至上主義)
 RD9800PRO-A128C (9800)
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800pro-a128cfset.html
 WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB (6200A)
 http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm
8不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 14:15:27 ID:woCZCzlP
?
9不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 15:16:23 ID:ZkEiz/jt
おじゃまします。
動画(mpeg2)を再生するともたつく。なんで?
CPU セレロン2.6GHZ i915Gチップセットのオンボードビデオチップ使用。
ちなみにもたつくのハードディスクに保存されているファイルのみ。
DVD−R等のディスクからの再生は正常。だれか教えて!
10不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 20:15:49 ID:Pry8uMS3
>>9
DVDで再生する動画はHDDのものと同じなんですか?
11不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 01:06:01 ID:Jlcp/6Yy
おすすめビデオカードスレ Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116851602/

重複だし、なんでいきなり20?
12 :2005/08/20(土) 17:15:54 ID:xX1wUD7T
RADEON9100のドライバはCATALYST のどのバージョンが適当でしょうか?
13不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 20:18:55 ID:z+C1GPoJ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534_256/index.html
このビデオカードに異常が発生するのですが具体的症状は
> 起動してから数分後モニタが真っ暗になる。(モニタの電源はついてる)
> (キューーーン)HDが止まる音?、CPUファンは動いたまま。
> 電源を消さないと起動しない
> ○発生頻度、毎回
> ○発生タイミング、(電源を入れてから10〜30分間ぐらい使っている)
> ○発生時期、使ってから10ヶ月程度
> ○今まで行ったこと
> ドライバーのアンインストール、最新ドライバのインストール、BIOSの更新(バージョンを変えたりと)
> カードの再接続、PC内の掃除、ウイルススキャン、扇風機による冷却

なお、私のPCスペックは
CPU = Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80GHz
メインメモリ = 1024MB(512MB×2)
電源容量 = 350W
ハードディスク = HDD1 120GB, HDD2 160GB HD3 160G
光学ドライブ = スーパーマルチドライブ
OS = WindowsXP Home Edition

どなたか解決方法を教えてください。お願いします。
14不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 06:41:22 ID:qMrqqCwq
質問
15kHzRGBで出力できるビデオカードというのは存在するのでしょうか?
15不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 13:13:05 ID:/OTR4J3s
くそすれ
16不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:15:37 ID:30RAxJrC
SiS315>Savage2000>>nForce>RADEONVE
>G400MAX=VOODOO3-3500TNT2>Savage4>G550=G400>G450>SiS650>KM266>i845G
>SIS6326>TRIO64
17不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 09:48:11 ID:UDHrzmpN
なんの順番だ!?
18不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 14:01:06 ID:dw6sEQUq

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派       与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥  
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派
小西 理(滋賀2区)   橋本派       谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥       古賀 誠(福岡7区)  堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派   ※ほとんどが郵政反対派の中核、橋本派亀井派  
                        メディア規制条項の盛込みに執着。
【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
19不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:58:30 ID:WDAxOL3R
質問させてください。
ポートレイト表示?可能なビデオカードは無いでしょうか?

[CPU]P4 2.4G
[メモリ]512
[チップセット]P4P800
[他に挿してるカード]なし
[OS] WinXPsp2
[使用目的]ディスプレイを回転表示させて縦長で使いたい。
20不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 00:11:46 ID:AWPt72m1
ビデオカードって、闇雲に早いものを使ってもだめなんだよね?
CPUの性能にあったものを乗せないとオーバースペックになって無駄って理解で合ってる?
21不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 00:49:33 ID:LfAUs6KB
CPUの性能ばかりでなくマシンの全体的な性能にあったものじゃないと無駄。
メモリが256だったりするといいカードを積んでも満足に動かないだろうな。
2219:2005/09/02(金) 02:07:44 ID:QJANaicG
他所で聞きます。失礼しました
23不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 11:29:48 ID:AWPt72m1
>>21
なるほど。参考になりますた。
実はdx5150MT/CTにビデオカードを増設したいんですが、
こういうのはどのスレで相談すればいいんすかね?
24不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 13:33:44 ID:G9EBhtii
やれやれ。
25不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 19:37:07 ID:jNtgISJw
>>23
>>11で、いいんジャマイカ。
26不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 19:44:46 ID:C4A+aBc+
もうすぐ初ビデオカードを増設しようと思っている若造です。そこで、
ひとつ気になることがあったんで教えてください。

ビデオカードにTv-Out端子(Sビデオ端子)ってありますよね??それって一体どんなかんじのもんなんでしょうか??
またTv-Outではどの程度までの解像度で表示できるのか、3Dゲームなどができるのかなども教えていただけると
うれしいです。
27不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 08:01:34 ID:1OaTl5wM
HD画質で出力できるものもあるよ、変換ケーブルでD端子にしてD4出力(解像度1920×1080)とかね。
28不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:42:24 ID:HPN4+6LO
SビデオならD1まで。画質もあまりよくない。
最近のグラボはD4まで出力できるのでハイビジョン画質だよ。
29不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 17:15:45 ID:zTWh6wAr
D4対応のテレビ持ってればの話だなw
30不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 03:15:46 ID:bkFp+OEx
素人質問でスミマセン。

手元にIntel845GのオンボードグラフィックのPCがあり、
昔のRIVA TNT 32MBのAGPビデオカードがあまってます。
どっちが性能いいでしょうか。

何年か最先端を追いかけることから遠ざかってたのですが、
最近のオンボードグラフィックってまともでしょうか。
目的は仕事に使うだけなので3Dもゲームもなにもいらないのですが、
何か昔のオンボードって窓を動かすにも引っかかるような感じだし、
メインメモリを共有するというのが気持ち悪い(OSやアプリが重くなる気がする)し。
今のはもっといいのでしょうか。
31不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 03:47:38 ID:M7J302FQ
さすがにTNTじゃ845Gに歯がたたんな。
一応ライバルはFX5200 64bitだろう。
3230:2005/09/09(金) 01:30:03 ID:gFe5h3gr
>>31 ありがとうございます。やっぱそうですか。
33不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:40:02 ID:MqgU37G9
質問なのですが、モニタを12台接続できるビデオカードは存在しますでしょうか?
34不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:51:58 ID:MqgU37G9
あ、発見しました。
Matrox G450MMS/QPD/B
35不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:55:10 ID:MqgU37G9
あー、でもダメですね。
XPは10台までとあります。

XPで12台接続できるビデオカードは存在しますでしょうか?
36不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 13:03:37 ID:MqgU37G9
マルチディスプレイスレを発見しましたので移動します。
それでは失礼致します。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:25 ID:eM44g1gN
アホぽいけどガンバレ
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:49 ID:NWw3POjO
カードを購入するのは初めてなので質問させてください

ATI社製のマザーボードに挿すのは
同じ会社が作ってるラデオンのほうがいいのでしょうか?
それともこういうことは考えずに各カードの特性だけ見ればいいのでしょうか?
39不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 22:31:07 ID:pLWBNs1i
1行目ダウト
40不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 04:45:12 ID:qHj5kQIt
今でも相性とかあるのかな(素朴な疑問
41不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 09:12:41 ID:haHpAXbp
しらんがカンガレ
42不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 16:23:49 ID:w6SFozkS
デュアルモニタ作りたいんですけど、モニタの大きさは違っててもOK?
ここで聞いていいのかな。
43不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:47:49 ID:5JOJu9+u
>>42
モニタを作るのか?
すげぇな
44不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:22:18 ID:2xWM/eJN
VGAミラーリング
45不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:43:09 ID:MTCUwZAK
WUXGAのデュアルできるカードってある?メーカサイト見ても箱みても最大解像度って明記されてないことが多くて。
7800GTXクラスはできそうだけど、スピードは要求しないので、もちっと電源消費と財源消費少なそうなので。
DVIx2でもDVI+アナログでも可。
46不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 10:56:29 ID:w6KfzrRG
可。じゃなくてマルチディスプレイとかDualDVIとかの専用スレ逝け
47不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:13:17 ID:Rt/DRpDF
マルチディスプレイやdvi で検索したけどスレ見つからない。どこにあんの?
48不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:32:05 ID:FSgBgktq
6600GTのグラボに変えたいと思い店めぐりしてたのですが
ギガバイトの6600GT 128MDDR3 ファンレスというのが16000円で安かったのですが買いでしょうか?
49不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 11:59:29 ID:O68RQDD2
VGAのクーラーって変えてる?
こないだ買ったGeFo6800LEにオーバークロックソフト付いてたんで
OC初挑戦してみよかとオモテるんだが
50不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:08:06 ID:qOOpu5RH
>>46
なんだ、知らないのにえらそうに書いただけか。おまえこそどっか逝け
51不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 10:20:41 ID:E6fCdeXA
放置ゴメソ、このスレ見てなかった。もう遅いと思うけど、自作板。
質問する前に一通りスレ読めよ。
52不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:02:43 ID:DHQqsPjm
TV出力の画質がいいMATROX製VGAは高くて買えないのですが14000円ぐらいで
TV出力の画質がいいビデオカードはありますか
53不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 22:58:04 ID:ZenHUXBH
D1ならVIDEOGATEかえば?
HDならかのぷのかえば?
54不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 08:05:17 ID:4mlumPGf
6600無印を買うことにしたんですがAeolus PCX6600GT-DVH128って大丈夫
でしょうか
55不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 15:33:13 ID:x4sd1H2J
だいじょぶじょぶ
56不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 01:19:13 ID:kvPy91mA
誰かに聞いて欲しくて・・・・
昨日ビデオカードを注文した。”これ、交換だな”
と思った次の日(今日)PCを起動させると画面が縞模様で表示された。
ビデオカードに申し訳ない気持ちで一杯です。
57不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 02:04:47 ID:nmE6tlWa
58不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:02:10 ID:mUM+deUH
GeForceMX440で
ワイドのモニタに合わせた解像度の設定が出来るドライバってありますか?
4:3のしか出来なくて横に間延びしちゃって、変な感じです
現在はnVidia純正ドライバ使ってます
59不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 12:04:46 ID:tQWi2exW
現在のビデオチップの格付け教えて
60不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:42:21 ID:s+cr05XO
RADEONのX800GTとX800GTOの違いって何ですか
61不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:46:09 ID:PITJEE4s
WINXP GF6600 メモリ 1G PEN4です
ちなみに買ってから一ヶ月足らずです
本題なんですが、よくネトゲをやるんですが
買った当初から画面が剥がれて?いたりして不具合がありました
ドライバに不具合があるとメッセージが出るので
そこで知り合いに聞いて少し古いドライバにしたところ
画面の不具合は改善されました しかし…
今度は頻繁にフリーズして再起動するようになってしまったのです
何か改善策か見合うドライバ等あれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします
62不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:20:22 ID:siN36m5v
>60
パイポが8と12
63不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:19:12 ID:8tCCxm8W
i915チップセット内蔵のGMA900より3D描画に強いグラボが欲しいのですがありますか?
但し
PCI−E×16がありません。

あるのは
PCIとPCI−E×1のみです。
64不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:22:43 ID:veeckACF
G550PCI-Eは普通に負けるな。
GFFX5200 128bit以上なら桶。
65不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 09:11:59 ID:Pfrfe/q3
>>64
まじっすか!?
66不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 15:37:59 ID:TDPfN/LT
デュアルディスプレイ対応のビデオカードが
欲しいのですがkakaku.comでは対応かどうか知ることが出来ません。
それとも出力端子が2つ付いているものは
全て対応ということなのでしょうか?
67不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:00:47 ID:V9MidNI0
>>66
DUALって表示されてるよ。
68不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:06:53 ID:TDPfN/LT
>>67
すいません、分かりません。
どこに書かれてありますか?
6966:2005/11/06(日) 09:18:48 ID:8gktr/KL
本当に分かりません。
やっぱりkakaku.comでは判断出来ないということでしょうか?
70不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 11:16:40 ID:3GeikY8M
>>69
RGB+DVIは基本1
DVIX2 はデュアル
71不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 13:02:12 ID:8gktr/KL
いま持っているGeForceTi4200はRGB+DVIですが
デュアルなのですがこういうのは少数なのですね?
DVIX2 はデュアルは例外なくデュアルでいけるのでしょうか?
72不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 13:05:53 ID:pMNxRKdZ
質問です

DVD等のmpeg2の映像がカクカクして遅く、薄緑色にチカチカもします。
WMVは最初カクカクしたのですが、こちらはWMPの方でオーバーレイを
無効にしたら改善されました。
ハードウェアアクセラレータを3段階下げればPowerDVDの方でのみ普通
に再生されますが、WMPで再生されなくなります。
どうすれば良いでしょうか?分かる方よろしくお願いします。

環境
CPU PentiumD 3GHz
メインメモリ 2G(512MB×4)
ビデオカード Geforce7800GTX
電源容量 460W
OS WindowsXP Home Edition

尚、ビデオカードの設定は何も手をつけていません。
73不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:17:11 ID:nykL7isx
主なビデオチップの性能などの一覧表や図があるサイト知ってる方いないですか?
例えば、各メーカー混在した形で、X軸に価格、Y軸に性能といった図があれば嬉しいのですが。
よろしくお願いします
74不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 14:51:33 ID:1I7QBj5l
SLIでデュアルディスプレイって、現時点では不可能なんですか?
75不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 05:11:34 ID:RAb9BJaX
5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130785593/
低価格ビデオカード総合スレ 49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130672821/
中価格ビデオカード総合スレ 9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127296762/
nVIDIA GPU総合 Part119
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129710577/
RADEON友の会 Part141
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129712884/

上記以外はこちらから
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html
76不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 13:24:47 ID:D+DLCy43
質問です

このスレは教えてくれくれ君ばっかりですか?

このまま放置したらみんな逆切れするのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
77不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:12:53 ID:K78PkRWi
ゲームやったらビデオカードからチリチリ音が出るようになったんだが
これって寿命か?
78不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 09:50:10 ID:LcxchRNH
VAIO VGC-RA60に7800GTXさしたらエラーでて認識しなかとよ!!
電源360w じゃだめなんか? ええ? だめなんかぁtdるfヴぃgぶhにじょmp」
79不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:14:14 ID:Kwnr5rWM
先日Win fast 6800 GS TDHを購入したんですが、
ひとつ気になることがあるので、ご教授願いたいです。

えっと、とりあえずママンにVGAを挿しました。それで、解説書には
ビデオカードの6ピンの電源コネクタのところに、付属の6ピン→4ピン変換ケーブルを使って
電源確保するように書いてあったんですが、
その付属のケーブルは、片方が6ピンで、もう片方の4ピンコネクタが2つなんです。
まさか4ピン2つ分を電源につなげないですよね?

4ピンのほうが2つに分岐してるので、気になっています。
2つめの4ピンコネクタは何かあったときのサブですかね・・・
80不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:20:10 ID:Kwnr5rWM
ん〜よくみたら、6ピンコネクタからは6本のケーブルが出ています。
で、反対側は4ピンコネクタ形状になった3ピンずつのコネクタが2つ。合計6ピンになります

やはり両方つながないといけないのかな。
81不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:22:30 ID:Kwnr5rWM
って電源に6ピンコネクタあるし!
変換しなくてもよさげです。お騒がせしました;;
82不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:03:44 ID:vbtbsdyY
現在、RADEON9600SEを使用中なんですが
BIOSを更新すればRADEON9600XTとかにバージョンアップ出来ると聞きました。
一体、どのようにすればいいのでしょうか?
83不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:03:06 ID:FsFxyYbn
>>74
これ使えばできるんじゃね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1109/matrox.htm
84不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:52:39 ID:yoAaeEJV
動画再生でTrident Cyber Blade Ailと
RAGE Mobility-Mはどちらが上ですか?
85不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 16:08:58 ID:XvW+caio
ディスプレイ変換機のDVI-NF30はビデオカードGA-5200X/PCIに対応しているか
知りたいのですが、だれかわかるひといませんか??
86不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:06:58 ID:l0ZOnMRK
ミナサマコンチワ。

BF2とCS:Sという3DゲームをプレイするためにPCを使っているのですが
RADEON9600Pro(128)からGeForce6600GT(128)に変更したら激重になっちまいました。
ありうる話かな?
87不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:18:41 ID:l0ZOnMRK
ごめん、補助電源が挿さってなかったw
88不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 05:44:38 ID:eLJnMgXQ
DirectX9b のアプリケーションが起動直後落ちて困っています。

環境は、
  AMD DURON 847Mhz / WindowsXP SP1 / 224MBのメモリ
  MebiusのPC-GP1-C3Eというかなり古いノートPCです。
  ビデオカードは S3 Graphics Twister K + S3Hotkey

dxdiag で調べたところ、「ディスプレイ」タブの Direct3D のテストにて、
「ディスプレイドライバが DirectX9 をサポートしていない」と言われました。

検索して「Twister は Prosavage PN133 のこと」という情報から、
以下のドライバをダウンロードして入れようと思っています。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1160&SubCatID=113
↑の下2つのうち、S3Hotkey とあるので下を入れようかと思っています。

この対処は、正しいでしょうか。
89不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:04:58 ID:bKNviwnj
win fast 6800 GSのファンがうるさいので、Riva Tunerで回転数下げてますけど、
みなさんは何%ほどで何℃くらいになるように設定してるんですか?
90不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:30:25 ID:9AOO0y1H
マシンを立ち上げたら16bitモードしか表示しなくなりました。
ドライバを入れなおしてもだめ、ビデオカードを刺し直してもだめ、OSを再インストールしてもだめ
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「モニタ」で表示される部分が
”規定のモニタ”になってました。「アダプタ情報」もすべて利用不可の表示に。
これってモニタよりもビデオカードが壊れたと考えていいのでしょうか?
MilleniumG400なので、そろそろ寿命・・・でしょうか。
91不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:06:32 ID:9scjnNOF
leadtek win fast 6800 gsをwin fox2.0でdisplay driverのオンラインUPDATEしたら、
日本語表記だったのに、英語になっちゃった><
92不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:14:02 ID:1UIpZLti
悲惨じゃん
93不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 04:18:15 ID:og6aqrm/
昨日、PCをシャットダウンしたら筐体の中で、青白い光と共に
ジージージジーーーと音がして、ストンと電源が落ちました。

そして今日電源を入れようとしたら、全然眠りから覚めてくれません。

何かあったんでしょうか?
94不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 07:47:45 ID:HCazFkwb
>>93
言いたいことがビデオボード関連のことなのか
分からないんだけど。
9590:2005/11/28(月) 23:44:54 ID:BnyYdV1B
自己解決。
やはりビデオカードが駄目だったようです。
新しく買ってきたビデオカードを挿すとちゃんとうつりました。
96不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:23:27 ID:f16iyAU9
ビデオカード初心者です。
AOE3などのゲームをやりたく、新しいPCを買うことにしたのですが、
NVIDIA(R) GeForce 7800 GTX 256MB DDR
NVIDIA(R) GeForce 6800 256MB DDR
NVIDIA(R) GeForce 7800 GTX 256MB DDR
NVIDIA(R) GeForce 6800 256MB DDR
これくらいのビデオカードならばスムーズにプレイできるでしょうか?
DELLでのおすすめビデオカードだったのですが。
97不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:21:48 ID:6uPphUTo
質問させてください。現在DELLのDIMENSION8400(電源350w)を使用してお
ります。 
昨日RADEON X600XTが永眠されたのでGeforce7800GT256MBを購入予定なの
ですが350wという貧弱な電源でも動くのでしょうか? 
参考になるか分かりませんがDIMENSION9150(電源375w)という機種にGef
orce7800GTX256MBが搭載されてます。
25w差で7800GT、7800GTXなので動くと考えていいのでしょうか?
スペックは9150が8400より少しいい位です。

どうぞ分かるかたレス下さい。

98不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:46:03 ID:N25YMkgF
増設しまくってなければ余裕で動くけどどうせ買うならGTX512Mがいいよ
99不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 02:29:25 ID:/Nf6Mzpv
最低400ワットは欲しいけどCPUがP4だったとしても動くと思うよ。
GTXは350ワットじゃまず無理じゃねーかな
100不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 10:34:06 ID:pAMVfQfx
innoのカードって地雷なん?
101不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:13:25 ID:6uPphUTo
7800系はリファレンスだから問題なさそうだけどlnnoのカードは
持ってないから分からない。
グラボメーカーだとAopenは間違いなく糞
102不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:02:52 ID:ibipBOU5
なんでさー、GeForce 6600 の128MBが14800円もすんの?
おしえてよ。
103フッケバイン:2005/12/01(木) 01:30:15 ID:YD5EnCTk
最近グラフィックボードを買ったんですが、
ヒートシンクがチップセットとダブってしまいました。
しょうがないのでサンドイッチ状に挟んであるヒートシンクの大きい方を
はずして取り付けました。今は無事に機能してますが、
このまま調子乗って使ってると壊れる可能性はありますか?
カードはXIAiのX550-DV128LPです。
104不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 14:31:19 ID:9sHrLWav
明らかに調子乗ってます。っていう書き方は冗談ですが、

熱に厳しいのに更にシンクを外すとは・・・・。熱が逃げずにメモリの経年変化
が促進されメーカーが喜ぶだけだと思うぞい。

明らかに通常使用から逸脱しているので出来れば元に戻すか他のカードに
するしかないでしょうね。
105フッケバイン:2005/12/01(木) 21:39:51 ID:BushSYWi
メモリの経年?
要するにすぐにお釈迦になっちゃうってことですよね?
新しく別のカードを買う金はないです。
それに元に戻すといってもスロット周りのスペースが足りないので
シンクの一部を外さないととても装着できません。
どうすれば良いのか・・・
何か解決する方法はないでしょうか?
106不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:35:57 ID:fKIr4EgP
>>101
ふむう そうなのか
俺もinnoのが初めてのビデオカードなんで、他のは使ったことないから善し悪し分からんのだが
どうもビデオカード自体が動きづらい?感じで何度も電源入れなおして
やっと動いてくれる感じなんだよなあ

一応マシンの構成書いとく
OS XP
CPU AMD athlon64 3800+
メモリ 1G
ビデオカード inno geforce6800GT
HDD 300GB
マザボ ASUS nforce4 SLI

カードは一度動いてくれればその後何時間ゲームしようがネットしようが止まることはない。
電源は450Wあるんで電力不足の線は無いと思うんだよなあ。
とすると原因はマザボとの相性かinnoのカードか、はたまたマザボ自体か・・・。
マザボの説明書にはSLI動作時に推奨するメーカーとビデオカードの一覧があるんだが
そこにはinnoの名は無い。俺の場合シングル動作なんだけどやっぱ推奨してるメーカーのにしたほうがいいのかなあ。

原因として思い当たる点などありましたら、どうぞご教授ください。
若干スレ違い&長文ほんとスマン。。
107フッケバイン:2005/12/02(金) 01:41:26 ID:9z7SJmLV
すごいマシンですね。ビデオカードもすごい。
って、あなたプロですか?このスペックはCG作成の
プロユース向けって感じですよ。
これだけ高性能なのに不具合は生じるものなんですね。
すみません。自分は一度も自作したことない素人なんで分かりません。
ビデオカード買ったのも今回初めてです。
そこそこ高性能で安いものって感じで買いました。
自分のビデオカードは素直に動いてくれます。運が良かったのかな?
ちなみに自分のマシンはsotecのpt831です。
能力の値が高いのと低いのとだとだいぶ違いますか?
メモリ、コアクロック、メモリクロックなど
色々と製品の能力を示す値がありますが、どういった所に注意して
商品を見れば良いでしょうか?
ビデオカードひとつとっても中々に難しいですね。
108不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 02:50:52 ID:jiZBfnfG
レスサンクス。
こんなあほな質問してる俺がプロのわけなかろう。
前使ってたマシンがあまりにもぼろくてねえ・・その反動でちょっと高スペックなの組んじゃった。
つってもショップで組んでもらったものだが。
まあロクに下調べもせず適当に見聞きした情報を元にパーツ組んでった俺が悪いんだろうな。

ビデオカードに関しては信頼されてるメーカーの買っとけばまず間違いないんじゃないかなあ。
クロックとかはちょっとわかんえ。
109不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 10:58:17 ID:YWzyTWGI
スレ違いだったらスマソ
DSUB15PINとDVI端子があるものはデュアルディスプレイは可能なのでしょうか?
現在は6100なんでよくわかりません
110不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 17:42:44 ID:25I3WMJj
数字の見方がわからんので質問です
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/elsa/gl750128ar.html
GLoria4 750XGL位の性能のが欲しいんだけど
ttp://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
この中だとどれ位が妥当でしょーか
111不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:32:41 ID:YWzyTWGI
nForce4とゲフォ6600GTだと実際どのくらい違うものか…

アナログ+DVIでデュアルもいいけど奥場所ないな
112不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:46:21 ID:LHg0RXDP
質問だけが多いだけのスレw
113不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:14:50 ID:qHLW+FHO
>>110
Quadro4チップは、その名前から想像できるとおり、Geforce4とチップ一緒だ。
従って、後者のURLの表にあるやつだと、X300とかGF6200とかi845Gとか、
明らかにエントリー向けのGPUを除けば、どれも全部GLoria4より高速だ。
114不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 04:05:43 ID:NcbvMopM
謎は謎のままだ
115助けてください。:2005/12/04(日) 10:51:14 ID:VpxokufB
スイマセン、助けてください。
バトルフィールド2をやりたいのですが、ビデオ処理能力が足りないみたいです。
使ってるパソコンはソニーのPCV-RZ53です。
CPUはPentium 4プロセッサー2.80C GHzです。
チップセットはインテル865PE チップセットです。
メモリは512を4枚刺しています
現在グラフィックアクセラレーターはNIVIDIA GeForce FX 5200を使っています。
OSはWindows XP Home Editionです。
このパソコンにExtreme N6800GTを入れて使うことは出来ますか?
もし出来ないのであればビデオカードは何を入れればいいのでしょうか?
皆さん、どうか宜しくお願いします。
116不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:30:37 ID:78dM+dpG
>>115
ASUSのだと思うが、Extreme N6800GTは、PCI Express用なので、ソニーのサイトで
確認する限り、AGPと普通のPCIバスしか持たないPCV-RZ53には装着できない。
従って、Geforce6系でAGPバスに対応した製品を選ぶということになる。

BF2をやったことが無い俺には、Geforce6系でBF2がどの程度動くかは
コメント不能なんで、PCゲーム系の板のBF2スレで聞いてくれ。
117不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 13:11:24 ID:+Uq1hkF2
時代はPCIEなのさ AGPは負け組み さっさとマシン組みなおしな
118不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:31:20 ID:hsbdGKdr
負け組み・・・って。
915チップセットのママンが結構処分価格だからね・・。
手持ちの部品売り飛ばて、構成変更し着他方が良いケースも有るだろうね。
119不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:45:26 ID:bH5EaQqE
すいません、質問させてください。

ひょんな事でGeForce6800(AGP8x)を安値でゲットしたんですが、
うちのマザボ古い(ASUSのTUSL2-C、i815EP、AGPは4x)ので
AGPスロットが3.3V出力っぽいんです。

これって挿しても壊れないんでしょうか?
スロット自体はユニバーサル(?)なので挿さるんですが。

よろしくお願いします。
120不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:10:49 ID:ih2kgVjd
すみません、助けて下さい。
環境
CPU PentiumD 2.8GHz
OS XP Home Edition
メモリ 1024M(512M×2)
チップセット インテル945G
ビデオカード Geforce6600GT (GX-66gtGT/E128)
電源容量 400W

NVIDIAのドライバをインストールするとエラーメッセージが出て先へ進めません
エラー文は、「nVidia Steupプロラムは現在のハードウエアと交換性のある
ドライバを見つけることができませんでした。Steupは終了します。」
って出ます。

どうすればインストールができるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
121不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:26:06 ID:wzAHr4Nn
mAgivTVでTVを見るためには
TVチューナー付きのビデオカード買えばよいのか?
それとも、HD-TVOUTの奴か?
教えてくだされ
122不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:04:24 ID:5Mw3pV2g
>>120
以前のVGAドライバを削除
123不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:46:56 ID:Ggpkej00
たすけてください
IODATA社の GV-MVP/SZという安物の外付けキャプチャーを購入しました
TV受信や録画に関して問題ないのですが
外部入力をためしたいとおもい
デスクPC側(サファイア社 radeon X800GTO)S映像端子出力からGV-MVP/SVのS映像端子入力にさして
キャプチャー用ノートPCでデスクトップの映像をみているのですが壁紙のみしかうつっていません
アイコンやマウスの動きもなしですorz
これはVGA側の設定なのでしょうか?それともキャプチャー側の設定でしょうか?
ご教授おねがいいたします
124123:2005/12/08(木) 22:50:56 ID:Ggpkej00
ごめんなさい
ここはビデオカードスレでしたorz
キャプチャーのほうにいきます
125120:2005/12/09(金) 00:32:59 ID:x8QiCJ05
〉〉122
返答ありがとう。
前のドライバは削除しても、同じ症状が出るんです。_| ̄|○
削除して再起動するとビデオコントローラ(VGA互換)が
デバイスマネージャの所に出てきます。

126不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 09:17:18 ID:l2/0stKi
ビデオカードをオーバークロックする方法を教えて下さい
127不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 10:32:54 ID:1IZkGGA4
PCIから出力される鮮明度の点

環境
OS:WinXPSP2
AGP:NVIDIA Georce FX5200 128MB
PCI:ATI RADEON9250 128MB
モニ:IO-DATA LCD-A193V x4
配置

34(上段 PCI)
12(下段 AGP)

PCIのビデオカードから出力される映像がAGPと比較してフォーカス甘になります。
接続状態は問題ありません。

おすすめ対応策をおしえてください

1.デュアルAGPのマザーに交換
2.PCIビデオカードをGForceに変える

よろしくおねがいします。
128不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 10:41:23 ID:1IZkGGA4
>>127
追記
OS P4-2.0G
使用目的 インターネット株取引
129不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:04:18 ID:SoQLYWIv
周波数を変えてみるとか。
130不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:36:26 ID:xGPSrHmX
昔、富士通のスリムデスクトップでデュアルディスプレイをやったときに
似たようなことになったな。オンボードの815EとG450PCIの組み合わせ。
俺の場合は電源の容量が足りなくてなってるっぽかったが。
131不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:48:46 ID:SoQLYWIv
>モニ:IO-DATA LCD-A193V

調べてみたらアナログ接続しか出来ないモニタじゃないか。
フォーカスが甘くなるのはしょうがないんじゃないの?
132不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 20:19:20 ID:1IZkGGA4
>>131
AGPの方はきれいです。
133127:2005/12/10(土) 22:52:24 ID:1IZkGGA4
PCI差し穴を変えてみたらDVIの方だけきれいになりました。
AGPとの差異はありません。
マザの問題と考え、マザを買いなおします。

解決とします。ありがとうございました。
134義姉歯設計:2005/12/10(土) 23:04:01 ID:J5wl1hXC
どなたかアドバイスをください。
2D 建築用CAD(AutoCAD)の描画速度が結構いい感じのカードってありますか?
仕事用でこれのみ使うので、3Dは必要ありません。
今は、MSI RS480M2-ILのオンボードで使用しています。
問題は無いのですが、もう少し図面再描画の時間を短くしたいのです。
スロットはPCI-E16×です。
135127:2005/12/10(土) 23:15:25 ID:1IZkGGA4
>>133
ケーブルを変えてみたらアナログ部出力もきれいになりました。

問題にするところが間違っていました。
完全に解決しました。

みなさん、よいお年をお過ごし下さい。
136不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:53:49 ID:4PuG0nSH
>>134
釣りぽい名前だけど
2D描画能力は今時オンボでも大して変わらないような。
CPUを強化するべきでは?
137不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:56:03 ID:c0aMbjvT
>>134
モニタの上から1センチ刻みくらいでカクカク再描画されてく?
138義姉歯設計:2005/12/11(日) 21:00:20 ID:o0Lw6GZi
1cmとはいかないですが、画面を移動したあと追いかけるように
カクカク再描画されています。
ちなみにメモリはDDR400で512MB×2、CPUはアスロン64 3500+です。
139不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:49:42 ID:c0aMbjvT
>>138
母板もかけ
140不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:53:46 ID:c0aMbjvT
>>139
書いてたな。スマソ

明日論に問題があるとおもう。
P4 3G以上、nvidiaゲフォ2万円クラスでかなり改善
目盛りは1Gで十分
141不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:55:34 ID:x36covun
統合型チップセットだし、メインメモリ食ってるからそれも関係してんじゃないの?

>>139
>>134
>MSI RS480M2-IL
142不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:49:06 ID:LX4LA9qN
アスロン64 3500+からP43Gに変えたって変わらないだろ。
QuadroかFireGL買えば
143不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:03:32 ID:o1s2qX2x
ゲームしたくてビデオカード買い換えようと思うのですが
初心者なものでビデオカードを買ううえでの注意点を
おしえてください
144不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:29:17 ID:nDUsELBW
>>143
おすすめビデオカードスレ Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131340023/

↑ここで、今使ってるパソコンのスペックと予算を書く。
145不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:09:15 ID:9Y8S75io
>>143
以下を怠るとせっかく買っても、使えなくて泣く可能性がある

・対応バスのチェック
 PCI-E/AGP/PCIのどれが利用できるのか
 PCI-EとPCIに互換性は無い

・ロープロに限定されないかチェック
 限定される場合は使えるカードの長さも測っておく、特にXiaiはAopenケース基準で危ない

・電源容量のチェック
 電源ユニットの定格容量から、現在の構成を引きどれだけ余裕があるか調べる
 買うカードのLoad時の消費電力がそれ以下になっていないと電源不足で不安定になる
146不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:33:37 ID:yiis58+j
>>144>>145
ありがとうございます。とても参考になります。ところで上レス書いた後いろいろ
調べてみたら熱って言葉を目にしたのですが
冷却ファン付ってかいてあるのを買えば問題ないでしょうか?
147不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 09:00:13 ID:XozBJM+2
>>146
使ってるパソコンとやりたいゲームと予算をかいてみそ。
風通し(排気)の良いパソコンならファンレスの方がいいかも(ファンの寿命は短いから)
148不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 19:17:52 ID:urGXgEcA
6200や9600なら窒息ケースでも、ファンレスで平気だけどね。
ゲームするということは、6600GTやX800以上かな。
6600GTやX800のファンレスは、エアフローに自信が無いなら選ばないほうがいいよ。
149不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 13:28:34 ID:BaKCRbGT
何処のOEMが良いとかってあるのか?
それとも何処も大差ないのか?
一番悩む箇所なのだが
150不明なデバイスさん :2005/12/24(土) 00:38:25 ID:1GvlMnZ0
みなさん、本当に助けてください><

CPU:CeleronD335 Socket478(バルク)
CPU FAN:CoolMaster HYPER6
MB:ASUS P4P800 SE
メモリ:SAMSUNのSDRAM PC3200 512M ×2(しろ箱で買いました)
VGA:MSI FX5700 Ultra-TD128 AGP接続
電源:Abee ER-1480A
HDD:HITACHI HDS722516VLSA80 180G シリアル接続
ディスプレイ:日立製の10年以上前のCRT(win3.0から使ってます)
の自作PCでオンラインゲーム Master of epicをやってます。

しかし、夏ごろからプレイ中に急に画面が真っ白(メッシュぽい)
になりフリーズ。
電源を落として再起動するもBIOSに行く前に縦のストライプ(カラー)
の画面になり、なりやらセットアップしているがそのままフリーズ。
何度か電源を落としても同じ状態で、数度目でやっと正常起動。
というような症状になるんですが、なぜでしょう?
いままでいろいろ調べてもわからず、最小構成にしても治らず、
ドライバも入れなおしても変わらず・・・
電源とVGAは一度メーカに修理を依頼しましたが正常だと戻ってきました。
どなたか原因がなにかわかりませんか?

ちなみにCPUの温度は50度くらい、VGAは正確にはわかりませんが熱くないです。
裏から触ってみた。
あと、オンラインゲームをしなければほとんど症状はでません。
151不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:54:56 ID:QbctnlDE
現状でOSは完全再インストールしてみましたか?
多分に予想ではOS導入時点で失敗するとみているのだが・・・。
152不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 01:41:57 ID:M0bFf6tl
>>150
なんかマザーが死に掛けているような気が。
マザー状のコンデンサ(色々ついてる筒状の小さな部品)に膨らんでいるやつとか無い?
153不明なデバイスさん :2005/12/24(土) 01:53:28 ID:1GvlMnZ0
150のものです。
OS書き忘れてました。Win2000SP4です。
151さん・152さん返信ありがとうございます。
>>151
 OSはかなり入り組んでいて手をつけてません。
 明日試してみます。
>>152
 MBの電解コン・VGAのOSコンとも確認しましたが正常のようです。
 やっぱりMB変えねばならないのですかね?でも、もう一回確認してみます。
154不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 09:11:45 ID:PtMq3GR3
>>7
・3Dゲームやらないけど2D・動画がきれいなのがいい派
 6600 6200 5200 9600

ってあるけど今では2DでもGeForceのほうが上なのですか?
155不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 09:34:37 ID:SvgV2tK+
質問させて下さい。
DriverCleanerProfessionalEditionで選べる項目(3Dfix、Ati、S3Savage等)がありますよね。
NVIDIAのドライバを更新する際に、NVIDIAの関連ファイルだけでなく一番上の3DfixからXGI Volariまで1つずつ選んで削除しました。(Safemodeです)
その際に、例えばATIを選んで削除するとati****.dllやらati****.inf?というファイルが色々削除されていきました。
ATI以外にも色んな項目を選択して削除を押すとさまざまなファイルやレジストリが削除されていき、全ての項目を削除した後不安になってしまいました。
このPCにはNVIDIAのビデオカード以外全く関係無いと判断して掃除したのですが、
ATI等付けたことが無いビデオカードの関連ファイルが検出(削除)されるのは仕様ですか?教えてください。

ちなみにドライバの更新は正常に完了しました。
156不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 21:19:35 ID:DimWFFrY
>>154
どちらがキレイと言うか好みの問題になってる。
radeonの方が色味のアクセントが強いらしい、TV出力する人とかはradeonを選ぶそうだ。
まあ素人目にはどちらも大差ないと思うけど。

動画メインならファンレスの方が良いと思う。
あとアナログ出力するなら板のサイズが小さい奴とxiaiみたいなヘボメーカーはやめたほうが良いよ
(アナログの出力がフラットケーブルで内部の端子接続も粗悪だからノイズが載る可能性有り)

6600は発熱多いし、5200はそれほど画質良くないから微妙。
自分のお薦めは9950のフルサイズのカードでファンレスかな(gigabyte当たりの)
157154:2005/12/26(月) 08:45:38 ID:5oc+7GXn
>>156
ありがとうございます
今回は絵を描く環境向上のためにPCを新しくするので
やっぱり色のRADEONに興味ありますね
数値で特性とかが判るのかわからないけど>75のサイトで色々検討してみます
158不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:17:18 ID:TxrIQ+43
CPU:Athlon64 3200+@2.25GHz
メモリ:PC3200 512MB*2 Dual
チップセット:VIA K8T800Pro/VT8237
他に挿してるカード:なし
OS:WIN XP Pro SP2
VGA:ASUS V9999LE/TD 128MB (Ge6800)
ドライバ:ForceWare78.01

この環境でPC起動中にVGAケーブルを抜き差しすると、突然再起動することがあります。
こういう仕様でしょうか?
159不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:42:14 ID:6h7yTLzp
VGAケーブルはPC起動中に抜き差しするものではありません。
160158:2005/12/27(火) 21:19:53 ID:TxrIQ+43
>>159
そりゃそうなんですけど・・・サーバのディスプレイをたまに借りたいんですが。
KVMを使えば解決ですか?
161不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:04:33 ID:fKp5+7aD
今Geforce6800無印で24インチモニタ2台に繋いでますが片方がD-SUBなので再起動するた
びにモニタが勝手に1600×1200に自動調整して文字がぼやけるので再調整が必要です
DVI2個のビデオカードに変えたいんですけどGeforce7800GTとRadeonX1800XLではどっちが
いいですか?
あとX1800はQuadroFX4500のようにデュアルリンク2系統出力できますか?
162不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 10:33:06 ID:vGOVhMYc
いまびでぃいあ?
163Qoo:2005/12/30(金) 14:25:32 ID:UKNhjuaQ
はじめまして、今オンボでゲームをしているのですがやはり32Mでは到底限界があるようでグラボを購入しようと思うのですが、わからないことがありまして。。。
スロットはPCIなのですが、友人に聞いたところなんやらマザーボードがグラボを認識しないとダメだよといわれてよく意味がわからなくて^^;
コレはグラボを拡張してもマザーボードに認識されなければダメということでしょうか?
その場合、認識されるかどうかはどうやって調べればいいでしょうか^^;
全くPCのことに疎くて^^;
OS :Windows XP
CPU:AMD Duron(TM) processer
メモリ:736M
プレイしたいゲーム名:Gunz
です。
ご教授お願いいたします。
164不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:18:29 ID:+MPwSx74
>>163
せっかく購入するのならばPCIでは最新の6200Aが良いかと。
GeForce5200や5500よりも3D性能がかなり高く、低消費電力・低発熱らしいです。

玄人志向 GF6200A-LP128H 最安値 ¥9,545
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108


165不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 15:25:53 ID:lT12X1aX
>>163
取り付ければ自動的に認識する。
詳しいことはわからないが、BAIOSの設定も特にいらないんじゃないか?
認識すらされなかったら、何もモニタ画面に映らないから調べるも何も無い。
GF6200A-LP128Hを買って人柱になってくれ。
166Qoo:2005/12/30(金) 16:52:04 ID:UKNhjuaQ
>>164さん、>>165さん、
本当にご親切にありがとうございます。
とても参考になりました。

先ほどまでに自分も無知なりに探してみたのですが、
玄人志向のもので、
ATI製RADEON 9250搭載
コアクロック:240MHz/
メモリクロック:400MHz
DirectX 8.1、およびOpenGLをサポート
256MB DDRのビデオメモリ搭載(バス幅64bit)
RGB出力、DVI出力、TV-OUT出力機能付
PCI対応
対応OS: WindowsMe/98/XP/2000
製造元: GeCube
というものを見つけました。
>>164さん、>>165さんがお勧めした下さった6200A(128M)と上記サイトのグラボ(256M)ではどちらのほうが性能がいいのでしょうか?
本当に質問ばかりで申し訳ありません。
よろしければ返信お願いいたします。
167不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:25:14 ID:+MPwSx74
>>166
これですね。
RD925-LP128C
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-lp128cfset.html

Radeon9200系はDirectX9に対応していません。
Gunz onlineの動作環境はDirectX9.0以上となっていますので、お勧めできません。

各ビデオチップについて
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.htmlf

1万円以下で、DirectX9対応のPCI用ビデオカードと言うと、
GeForce FX5200、5500、5700LE、6200Aにほぼ限定されます。

最安値はFX5200の簡易包装版 \6,480
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=3&PAGE=2&SORT=0&PRODUCT=GFX5200-P128C&rk=01000box00003d
最速は5700LE。メモリバス64bitの製品だけど、PCIでは一番3D性能が高いカード。
玄人志向 GFX5700V-P128C 価格比較 最安値 ¥9,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050117010

今度の6200Aは、5700LEと同程度か、ゲームによっては少し上、くらいらしいです。
まだ出回ってないので確かなことはなんとも。
3000円の価格差でもかなりの性能差があるので、やはり6200Aか5700LEが良いかと。

168Qoo:2005/12/30(金) 17:35:16 ID:UKNhjuaQ
ご丁寧に本当にありがとうございます。
わざわざこれほど調べていただき、本当にありがとうございます。

6200Aというのはまだ新しいみたいなので、こちらを購入してまた報告させていただきたいと思います。
年末ですので来月届き次第拡張し、報告します。
>>164(167)さん、>>165さん、本当にありがとうございました。
169不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:53:19 ID:7kDIA2Xr
PCからD端子に繋いでTVに映す事は可能なのでしょうか?
また、可能な場合PC側にはどのような物が必要になるのでしょうか?
170不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:32:02 ID:sVO3xhui
>>169
HDTV出力対応のビデオカードが必要。
GeForce 6200、6600、6800、7800系は全て対応しているはずです。
171不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:43:43 ID:sVO3xhui
あと↓のようなD端子-コンポーネントケーブルも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002W3FM6/pasoconeco-ce-22/249-3463307-2668329
172不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 14:49:36 ID:+vqhbDHz
>>170
全てではないな。6800は対応してないの結構あるぞ。 ASUSの製品は6200や6600もいくつか対応してないし。

>>169
nVIDIAのHDTV出力はアンダースキャンにしても切れて見えない所が出来るから、あんまりおすすめしない。
RADEON系のほうがちゃんと表示されるよ。
173不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 01:38:44 ID:RNsKE8sr
最初に目に付いたおすすめビデオカードは?っていうスレに書き込んだけど、
誰もレスしてくれないので、ここでもう一度。

これまでCRT使っていたんですが、
液晶買わざるを得なくなったので、DVI-Dつきのカードが欲しいんです。
仕事用ではないのですが、写真チェックとか持ち帰りでやっています。
あとはちょこっと動画と、WEB閲覧ぐらいで、ゲームはやりません。
予算は2万以内で
CPU:Pen4 2.4EG
マザボ:MSIの845PE Max
HDD:80G+300G
メモリ:1G
電源は400Wくらいかな?
ディスプレイは中古でナナオのL567の店頭展示品を買いました
よろしく御教授のほどを。
今使っているのは、MS-StarForce GeForce4MX420(AGP8X)です。
174不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 03:10:21 ID:k2Qb/2yj
>>173
GIGABYTE GV-R955128D 最安値 ¥6,725
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040607074

それか、これ。
玄人志向 RD955-LA128C 最安値 ¥4,939
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040921032

下は、ロープロファイル対応でメモリバス64bit。
下はメモリバス64bitの分だけ3D性能は下がるが、ゲームしないなら関係ないし、多少値段が安い。
どっちにしろ、画質も動画再生支援といった性能も、GeForce4MX420より良くなる。

両方ともRadeon9550のファンレスで、DVI-Iの端子付き。
DVI-Dの端子のカードはほとんど無いし、DVI-Dにこだわる理由も見つからない。
DVI-Dは、DVI-Dしか繋げない。
DVI-Iは、DVI-IもDVI-Dも両方そのまま繋げる。
大は小を兼ねるってわけで、ほとんどのカードはDVI-Iの端子になっている。
175173:2006/01/01(日) 11:55:57 ID:+JbNpR2t
>>174
元旦早々、ありがとうございます。
Radeon9550のファンレスはコストパフォーマンス良さそうでチェックしていました。
DVI端子は誤解していました。DVI-Iでいいんですね。
正月でショップやってないけど、通販で買ってみようかな。
176不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:42:07 ID:bDghZGw7
Readtekの7800GTXって爆音ですか?
177不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:57:08 ID:jgB6BEK7
CPU:PEN4 3.2GHz(水冷式)
マザボ:Intel D915PGN
グラボ:GeForce6600 256MB(PCI) 
HDD:120G(Cドラ90G・空き50G Dドラ30G)
メモリ:1G

この構成でオンラインゲームを遊んでいるんですが、
3Dのゲーム(MoEや大航海時代、シルクオンライン、グラナド・エスパダ等)
を長時間していると、勝手に再起動してしまいます。
再起動直後の温度を見ると、CPUが70〜80度近くまで上がっていることがあるので、
恐らく熱暴走であるとは思うのですが、
メモリの増設やグラボの買い替えでCPUの負荷は減らすことが可能ですか?
それとも、高性能なものにすればするほど、負荷は上がるものなのでしょうか?
178不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 23:16:24 ID:83Rl3Vs8
水冷で70〜80℃というのは尋常じゃないなぁ。
おそらくプレスコットコアのPentium4なんだろうけど、それにしても熱すぎ。
正常に冷却装置が作動してないか、CPUと密着してないんじゃないだろか。
メモリとビデオカードはCPUの発熱には関係ないでしょう。

メーカー製PCならサポートに問い合わせてみたほうが良いし、
自作PCなら、一度水冷装置を外して、
普通のファン付きクーラーに交換して動作させてみればどこに原因があるかわかるかも。
179178:2006/01/03(火) 23:38:02 ID:jgB6BEK7
>水冷で70〜80℃というのは尋常じゃないなぁ。
それはよく言われることではあるのですが、
熱暴走後に水が流れているチューブを触ると、
お湯のような温度になっているので、動作はしていると思います。

もともとショップメイドのパソコンで、元々はファンクーラーだったのですが
熱暴走が激しいため、水冷式に変えました。
水冷式に変えた後は、ある程度状況は緩和されたのですが
(再起動してしまうまでの時間が延びたり)
長時間の使用で症状が起こるのは変わりませんでした。
ファンクーラーであれば、余計に早く再起動するのは断言できます。
情報小出しで申し訳ない。
180不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:56:57 ID:j6v9OUzD
いくらグラフィックカードの性能を上げても不可分散っていうのとはちと違うから、変わらず100%で
回ると思われ。CPUの冷却方法のほうをなんとかしないとダメね。

スレ違いなんで、Pen4関連のスレで聞くほうが良いかと。
181不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:28:31 ID:yEAPgYET
3dfx Bansheeの1920×1200表示対応ドライバって、ありませんか?

ドイツとイタリアのサイトで昨年更新のドライバ見つけたけど、
入れて見ると、いずれもワイド非対応・・・orz
ちなみにボードはIOのGA-VDB16/PCIです
182不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:49:28 ID:j6v9OUzD
>>181
無いんなら無いんだろ。それよかその骨董品捨ててグラフィックカード買い換えたらどうよ。
183不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:10:34 ID:cbOXDR+f
おとといTSUKUMOで玄人志向のGeForce6600GT(AGPの)買って、以前のRadeon9200SEから入れ替えてみたわけですよ。
ちゃんと、ATIのドライバアンインスコしてから。
しかし、3DMarkでスコア測ってみたり実際にゲームやってみてもあまり変化を感じられない・・・。
玄人志向のゲフォ6600GTってこんなもんなのかな?
ちなみに、3DMarkのスコアが
3DMark03:5400前後
3DMark05:1200前後

スペック
CPU:Pen4 3.0GHz
M/B:AOpen AX45F-4DL
Memory:ノーブランド256x2 512x1(計1GB)
グラボ:玄人志向 GeForce6600GT 128MB(AGP)
HDD:40GB 空き容量残り20GBくらい
電源:400Wメーカー不明
184不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:32:34 ID:Y6ZGCm5b
おそらく電源の出力不足で、安定動作可能なレベルまで、
VGAのクロックが強制的に引き下げられています。

6600GTには補助電源コネクタが付いていますが、ちゃんと接続していますか?
また、古い電源の場合、400Wでも必要とする容量を得られないことがあります。
補助電源コネクタを確認して、それでも正常な性能を発揮できない場合は、
電源の買い替えをお勧めします。

AGP版GeForce6600を語るスレ 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134705850/
185不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:51:04 ID:cbOXDR+f
補助電源ははちゃんと刺してあります・・・。
そーですかー・・・・とりあえずOSなど全て1から入れ直してみます。
それでも、ダメなようなら電源を買い替えてみますm(_ _)m
ありがとうでした〜
186不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:35:45 ID:b5f1jdlN
今まで内臓のsis650だったんだんですが、今新しくgefo fx5200を取り付けました。
そこで、sis650のほうはアンインストするべきなんでしょうか??それともしないでもgefoは機能するんでしょうか?
187不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 02:06:07 ID:pIKkRQyU
増設する前にアンインストールアプリケーションの追加と削除で消しちゃいな。
188不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:06:57 ID:c96rn5xW
>>183
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6600.php
3DMark 03 : 約 8,779
3DMark 05 : 約 3,829

もう見てないかな?強制的にクロック下げられてるときは動作周波数を
見れば分かるんで、OSインスコしなおす前にcoolbitsとかツールとかで
確認すればすぐ分かると思うんだが。
189Qoo:2006/01/07(土) 01:42:46 ID:cMgtsQlB
>>163で質問させてもらったのもですが、
先日玄人志向のGeForce FX5200-P128Cを購入し(6200Aが取り寄せで到着するまで)、拡張したのですがベンチマークとしての結果が色々なサイトを回って見た結果と明らかにおとてしまいます。
これの原因はどこにあるのでしょうか。。。
PCのことには疎く、ご教授をお願いいたします。

スペックはオンボ−ド分のメモリが増え
OS:Windows XP
CPU:AMD Duron(TM) processor,MMX,3Dnow,~1.1GHz
メモリ:764MB
です。

FFのベンチマークテストを行った場合、900程度しかでませんでした。


190不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:24:12 ID:c96rn5xW
>>189
そんなもんでしょ。PCIのグラフィックカードですから。
その上CPUも遅いし、メモリもそのころのじゃSDRAMだろうし、
FX5200-P128Cはおそらくメモリインターフェイスが64bitのも
のでしょう。FX5200-P128Cは128bitの物と64bitの物が混在
するらしいですから。

PCIグラフィックカードに多大な期待は無理という物です。
満足が得られない場合、他のスレで聞いてもおそらくPCごと
の買い替えを勧められるでしょう。
191不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:52:25 ID:HmzFOy0Q
>>189
その条件で900もでれば十分じゃないか?
ググったら出てきたが、FX5200って下の構成でもこの程度しか出ないみたいだぞ。


【   .CPU.  】 [email protected] *2 (HT off)
【   Mem   】 PC2100 512M
【  M/B  】 ASUS PC-DL
【  VGA   】 Geforce FX5200 64M
【VGAドライバ】 NVIDIA 5.2.1.6
【 DirectX....】 9.0b (4.09.0000.0902)
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Win2000 SP4
【   Ver .   】 ?
▼スコア
【 .Low  】 3119
【  High  .】 1746
192Qoo:2006/01/07(土) 04:07:54 ID:cMgtsQlB
そうですか^^;
期待しすぎていました。
6200の購入はやめ、
新しいPCを買おうと思います^^;

ご教授ありがとうございました^^
193不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 08:41:17 ID:08FtSGzg
>>192
FFベンチマークはCPUのパワーに大きく依存するので、
その結果はDuronに責任があるかと。5年近く前のCPUですし;
無論5200も遅いけど、CPUがもう少し上位のものであれば、
1500くらいのスコアは出ますよ。
FFベンチはビデオカードの純粋な性能を計るテストとしてはふさわしくないです。
194不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:59:51 ID:hOYIafQX
VGA買おうと思ってるのですが、対応端子のところにDVIとしか書かれていないのですが
これはDVI-I DVI-Dどちらも対応してないのですか?
195不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:35:52 ID:nx6yBqJ2
DVIとしか書かれていないのは大抵DVI-I
DVI-I DVI-Dどちらも対応する
196194:2006/01/08(日) 19:02:57 ID:hOYIafQX
ん〜どちらも対応するんですね。
これで選択の幅が広がりました。
ありです。
197不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 15:37:36 ID:t1ui6flc
Aeolus PCX6600GT-DV128を使っていたのですが
ある日突然PCが再起動され、その後モニタ上に縦のシマ模様が入るようになり
DirectXを使用するようなアプリの使用ができなくなってしまいました。
音は流れているけど画面の表示がめちゃくちゃです。
いろいろ試したけど、どうにもダメなようで今は6600無印に買い換え正常に作動しています。
これはもう物理的にビデオカードが逝ってしまったのでしょうか?
198不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 18:41:02 ID:57mboQFb
基本的にアボンしてしまっていると考えていいでしょう。

症状からすると多分にGPUは死んでいませんが、メモリ
が既定クロックで動作しなくなっています。

保証があるなら修理行きです。
199不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 20:02:04 ID:mLcy93qB
エアフロー悪そうだな
200不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:07:55 ID:QlswyYsu
久々にメインのPCをメンテしたんだけど、以前からVGAのFANから異音が出てて、FAN交換しようと思うんだけど、
PCIスロットに干渉しないやつで何かお勧めのやつはありますか。
VGAはGiabyteのRadeon9800Proです。
201不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 01:14:59 ID:gSeT4oTd
Hybrid R98
202197:2006/01/10(火) 02:06:19 ID:WaKNAf4I
やっぱアボンですか・・。
グレードダウンして以来どうもパワー不足で
現実逃避的に質問してみました。ありがとふ
203不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 02:22:36 ID:gSeT4oTd
まぁaopenですからネ。ゾンビ化依頼しなされ。
204不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:58:20 ID:lInxz146
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133384424/488

「ハードウェア総合質問スレ」で先に質問していましたが、
質問場所が違うとの指摘を受け、あちらの質問を取り下げ、
こちらのスレッドで、以下の質問をさせて頂きます。

TV出力可能なビデオカードを使用しているのですが、一月半ほど前に、TV出力ができなくなっていました。
現在も、何とかTV出力できないかと、ドライバやユーティリティを最新の物に更新し、
ユーティリティ機能でTV出力設定を行ったりしているのですが、上手くいきません。
この状態について、何か修理方法、打開策等ご存知の方おられませんでしょうか。

なお、PC(ビデオカード)の機能的にはTV出力されているにも関わらず、
ケーブル断線の故障により出力されていない等の事態も考え、
このような障害の判別方法、切り分け方をご存知ありませんでしょうか。

また、PC-TV間接続のケーブルは、
PC側がS端子、TV側がコンポジット(真中に1本だけ太めの金属棒がある端子)なのですが、
ヨドバシカメラなどを回ってみたのですが、通常の店では取り扱っていない様子なのです。
これを個別で販売している所はありませんでしょうか。
ご存知の方、どうか御教示お願いします。

ビデオカードは、下記の仕様になります。
■ビデオカード
ASUS V9570 TD FX5700 256MB DDR

■前述で使用したユーティリティ
NVIDIA マルチディスプレイ セットアップウィザード
(ウィザード形式で、コネクタのタイプ、クローンやスパン等のディスプレイモード等が設定可)
205不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:37:04 ID:cOafaYsR
ギガバイト製のRADEONX600PRO
GV-RX60P256DP (PCIExp 256MB) 買ったのですが
ドライバインストール再起動すると

1.デスクトップ画面でて数秒後青画面(atiドライバーせいで
パソコンダメージ受けました的な英語)

2.VPUリカバーによりグラフィックドライバのコマンドに応答しなくなった
グラフィックアクセラレータがリセットされました
→VPUリカバーはハードウェア停止状態を回復できなかったため
 ソフトウェアレンダリングに切り替えました。復元するため
 再起動をおこないますか?
→再起動してもしなくても改善できず

ドライバを色々なところからダウンロードしてインストールしても
1または2になってしまいます。どうにかならないでしょうか?

DELL製Dimention8400
windows XP home Edition
ペンティアム4 3.2G
DDR2 2M
206不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 18:02:55 ID:pnsAwISB
ドライバ何を使ってんのよ?
omega?カタ?DNA?
ドライバのバージョンは?
Driver Cleanerで綺麗にしてから入れたか?
ドライバの不具合でドライバの種類とバージョン書かないって、脳味噌腐ってんのか?
207不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:14:37 ID:IZkdSZwC
>>204
変換ケーブルは以前私も探したことがありますが、はっきりいって売ってないです。
アキバ見たいなところの店でジャンクパーツのあるようなところにまぎれて売ってる
かどうかって感じです。ああいう端子はグラフィックカードでしか扱われないので
電気屋にも売ってません。

メーカーによっては付属部品を販売してくれるところがあるので、問い合わせてみては
どうでしょうか。

駄目な場合どうにも出力するものが無いわけですから、調べる方法jは
無いですね。買い換えるか、ダウンスキャンコンバータを買うかでしょうかね。
208不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 07:56:01 ID:WitAWRbn
RADEON 9800XT(AGP DDR256MB)を使用していましたが、
故障した為買い替えを考えています。

ビデオカードの種類が多くどれが同性能程度のカードなのか初心者ゆえにわかりません。
購入にあたってアドバイス頂けると助かります。

CPU Pentium4 3.20GHz
メモリ 1GB
チップセット Intel 875P
OS Windows XP HE SP1
使用目的 主にFF11
209不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 08:56:08 ID:8ZAcgDjg
9800XT・・・、待機状態で消費電力が40W近いという鬼カードですか(;´Д`)y=~~
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/ati_vs_nvidia.gif

用途がFFXIならば下記のサイトの3DMark03のグラフを参考にすれば良いかと。
9800XTを使えていたなら、何をつけても電源はとりあえず大丈夫でしょう。

低価格ビデオカードスレデータ集
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/data.html

予算はわかりませんが、できるだけ安く済ませるなら、15000円の6600GT。
これでも9800XTよりはかなり性能が高いです。
GF66GT-A128H(Sparkle製) \14,980.(税込)
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000035807

25000円程度までの予算なら、Geforce 6800がオススメです。
6800は6600GTより高性能、AGPネイティブ、低消費電力。
しかし、もはや通販でもほとんど手に入りません。
↓ヤフオクなどに出品されている、新品・良品を狙うのも手かと。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37474954

9800と同じRadeonのX800GTO/256MBもコストパフォーマンスが高いのでオススメ
Radeon X800GTO 256MB AGP
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=3&PAGE=2&SORT=0&PRODUCT=SH-RDX8GTO256BK&rk=01000box00003d


210不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:05:32 ID:WpCQqA5G
FF11でnVIDIAは微妙
211不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:13:04 ID:8ZAcgDjg
公式の推奨環境がダメってことですか・・・(;´Д`)/lァ/lァ
212不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:51:26 ID:WitAWRbn
>>209
大変参考になります。
今のところX800が妥当かな?と思っていますが、もう少し考えてみます。

>>210
nVIDIAの何が微妙なのでしょうか?
知人曰く、初心者が扱うのであればATIよりnVIDIA方がいいんじゃない?と聞いたもので・・・
213不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 11:32:31 ID:TMw+0KA8
nVIDIAは古くなった規格はサポートしないで見捨てるから、古いゲームに向かない。
FFのような古いゲームをやると、一部描画がおかしくなるって有名な話じゃないか。
FX5900ならFFも問題ないだろうけど。
FFやるために、6600や6800ってのはおかしい。
214不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:20:25 ID:i6fNr4MJ
最新の7800系とかでも魔法のグラフィックとかで場合によってはカクカクになって
RADEON9600XTにも劣るなんて話もたくさん出てるよね。
215不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 07:44:27 ID:h3PpcCJy
>>213,214
必死ですね(´Д`)y=~~
216不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:34:30 ID:E3fW6PNZ
ほんとラデ厨はうざいな。
PCI-Exになってからのラデなんてカス。
Xx00はSM3.0未対応で旧時代に遺物だし、X1x00は熱くて遅い。
ラデの時代は終わったんだ。現実を見ろよ。
217不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:49:04 ID:rPF0MRdm
最高スペックのものを1つ(2つ)買っとけば後で困らない
安物買いは損するだけ

そんなパーツだよね、ビデオカードって。
218不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:23:20 ID:iTYsOA2P
すいません、質問です。
いざゲームをやろうとしたら下記エラーが・・・。

「グラフィックサービスの初期化に失敗しました。ビデオカードとドライバが
正しくインストールされていることと、これらが”ゲーム名”で動作するか
確認してください」

以前は普通にプレイできていました。
正常動作しているかの確認方法を教えてください。
お願いいたします。
219不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:32:28 ID:i6fNr4MJ
>>215-216
FFやらないやつが何いっても駄目だよ。実際に不具合でてるし、7800ユーザーが
ガクガクだからラデ買ったって報告はスレのぞけばいくらでもある。
それに話はFFだろ、SM3.0なんて使わないしまったく無関係。

現実とか言う前に話の流れを呼んでから語れ カス
220不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:35:21 ID:h3PpcCJy
> 現実とか言う前に話の流れを呼んでから語れ カス
必死ですね(@´Д`)y=~~
221不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:45:58 ID:rPF0MRdm
これだけは言っておく

「安物買いは損するだけ」
222不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:56:21 ID:vNvFt6UR
222
223不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 10:36:57 ID:fulUyaG3
ビデオカードの出力について質問なのですが、
DVI出力(液晶モニター接続)とS-video出力(TVに接続)を同時に出力している場合、
ビデオカードにかかる負荷というのは増えるものなのでしょうか?
224不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 10:43:43 ID:vg0bHdKP
増えます。
225不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 11:05:32 ID:fulUyaG3
具体的にどの程度負荷がかかるんでしょうか?
例えばゲーム(BF2)をプレイしている画面を同時に表示した場合は?
226不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 14:03:53 ID:N+TpAPIM
X850クロスファイアエディションって、単体で915Gマザーで使用出来ますか?
中身がX850XTと同じらしいし、今3万円位まで値段下がってるから買おうかなって。
227不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:45:54 ID:MJnIvd0b
>>225
(´・ω・`)知らんがな。普通にベンチとかでも数値下がるよ。1割前後。
228不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:06:43 ID:B4k8zrWA
新しいビデオカード買おうと思っているのですが補助電源が
必要みたいなのですが、こうれは新たに電源を買わないといけないと
いけないということでしょうか?商品くれば分かるとおもうんですが
さらに何か必要なら予算が足りなくなってしまうので
229不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:14:38 ID:vg0bHdKP
今使っている電源の容量に依ります。
今使っている機種と、購入予定のビデオカードが何なのかわからないことにはなんとも。
230不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:18:57 ID:B4k8zrWA
えっと電源350wで
6800GS買おうとおもってます。
231不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:27:33 ID:vABg+kFC
>>230
はい無理ー。CPUやらほかの構成にもよるけど350Wクラスでは6600無印までだな。
450W以上をお買い求め下さい。
232不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 02:39:38 ID:0soq25J6
何かむかつく言い方だなw
233不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 04:08:04 ID:/3odd8Qq
もうね、350Wとかで見るとワロスのWにしか見えないね。
234不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 08:48:22 ID:VUkmt3aE
あの・・クロスファイアエディションって普通マザーで単体動作するんですか?
intel製915Gマザーです。
235不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:11:37 ID:VUkmt3aE
450Wっぽいです。型番的に。フルタワーです。スロットは*16の上に2スロット空いてます。
236不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:41:05 ID:gP/XaPPQ
便乗で
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_battlefield2_2.html
これの11万5800円モデルを
CPU Athlon64x2 3800+
メモリ DDR-SDRAM 2GB 
GeForce 7800GT / 256MB
に変更した場合
電源はTopower製 TAO-470MPV (定格出力470W、Max 570W でも
大丈夫ですか?予算ギリギリです

無難にGeForce 6800GSにした方が安全かな
237不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 13:00:50 ID:3En1kF/u
>>236
>シングル使用時は12Vラインが22A以上の350W以上の電源を推奨 (7800GTXと同じ)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf7800.php

とのこと。TAO-470MPV2は+12Vラインが28A確保されてるので、大丈夫じゃないかな。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html



238不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 19:32:21 ID:ez8DpmOU
先日、GV-R955128Dを購入して
デュアルディスプレイにしようかと設定していたのですが、
何度やっても2つとも同じ解像度になってしまい、
サブの液晶がまともに表示してくれません。
ご教授お願い致します。

 メイン NANAO S1910HR (1280×1024)
 サブ NANAO L355 (1024×768)
239不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 19:35:35 ID:mhM49Wf+
それは無理
240不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 23:25:42 ID:5KLh42qx
CPU:Intel Pentium III, ~660MHz
メモリ:254MB RAM
チップセット:Intel(R) 82810
OS:Windows XP Professional Service Pack 2

XIAi9250-DV128 PCIというビデオカードを購入したのですが、
マニュアルにある、「標準VGAディスプレイ・ドライバに切り替える」
というやり方がぐぐってもわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
241不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 01:09:31 ID:8lVMF2ZR
>>240
デバイス認識したときに出るドライバーのインストールのウィザードで標準VGAディスプレイ・ドライバにするんだよ。
242240:2006/01/31(火) 02:11:09 ID:bfySmec0
>>241
認識の後だったんですか・・・。
マニュアルにはカードを挿入するなどの作業をする前に行うと記述してありました。
説明不足で申し訳ないです;
243不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 09:29:50 ID:2F4PjsC9
>>239
返答ありがとうございます。
無理と言うのは、カードが対応していないと言うことでしょうか?
それともモニターの解像度が一緒でないと駄目だという事でしょうか?
ユーティリティーソフトでは設定するところがあったのですが・・・
244不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 13:21:36 ID:Bx1Ai/OS
>>243
CCCのディスプレイマネージャーで設定できるだろ?
出来なかったらカードが壊れてるんじゃないのか?
前に同じRV350のカードに19インチと15インチ繋いでいた時があったが、普通に解像度設定できたぞ。
245不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:55:36 ID:2F4PjsC9
>>244
設定しているのですが・・・
故障でつかorz

マウスポインタを右端にやると
右側に置いてあるサブモニターに現れます。
で、左に戻すとメインモニターに出てきます。
ドライバが古いからとか関係ありますか?
BIOSフラッシュは関係ないですよね?
246不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:47:04 ID:kxAMCD/8
正しく動作している報告としか読めない
247238:2006/02/05(日) 12:50:36 ID:qRAXXS0J
>>246 説明不足スマソです。

サブがメインと同じ解像度になっているという事です。

メイン NANAO S1910HR (1280×1024)
サブ NANAO L355 (1024×768)
248238:2006/02/05(日) 12:54:26 ID:qRAXXS0J

メインと同じ解像度なので、
サブでは領域がはみ出ていて何も出来ない状態です。
ただ壁紙の左上はメインと同じ様に表示されています。(アイコンは出ておりませんが・・・)
249不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 15:06:43 ID:6CB0cfyE
Radeon9600Pro AGP 128Mなのですが、OpenGLがうまく動いてないようです。
例えば、

http://www.i-c-o.net/main/download/ico_ssp.EXE

(OpenGLのスクリーンセーバー)が、カクカクとしか動きません。
ドライバを、ビデオカードに付属していた2003年4月28日版に
変更したらスムースに動くんですが、最近のドライバだとカクカクです。

実際問題、CADがハードウェアアクセラレーションかからないときつい。
最近のビデオカードに買いなおしたら直るんでしょうか。
それとも、ATIの最近のドライバに依存した問題なんでしょうか・・・。
250249:2006/02/05(日) 15:07:46 ID:6CB0cfyE
すいません。あがっちゃいました。
251不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:57:27 ID:q5J7nyoK
>>249
MSI RX9600PRO-TD256にCata最新の6.1入れてるけど、
そのスクリーンセーバー、液晶モニタで残像が出来るぐらいに動くけど。
古いドライバが残っていて、新しいドライバ入れるのに失敗しているだけでは?
Driver Cleaner使って入れ直してみたら?
252249:2006/02/05(日) 21:18:37 ID:6CB0cfyE
>>251

Windows2000を再installからやって、最新ドライバを入れても同じで、
そこに古いドライバを上書きしたら、きちんと動く・・・。
同等環境で再現しない事がわかったので、何か不運なんだとあきらめます。
251さん、ありがとうございました。

もしかして、1600x1200の解像度だから128MのRAMでは足りない・・・
なんて事はないよねぇ。
253不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:08:22 ID:NyZCnL3A
WinFast PX6600GT TDH 128MB のことで質問です
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_2.htm
これにディスプレイの接続端子アナログRGB D-sub15pinを繋げますか?
出力はDVI, VGA, HDTV-outとなってるけど
VGA=アナログRGBって解釈でいい?
254不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 11:52:47 ID:PLhp1MtP
GeForce FX5700 256Mですけど・・・まだまだいけます?
255不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 11:57:53 ID:soEafkVB
どこに行くかによるな
256不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 12:27:58 ID:wFhBfFV+
ビデオカードのBIOSって普通は更新できないものなんでしょうか?
ベンダによって違うんですか?
ビデオカードが調子悪くて、とりあえずBIOSを入れ直してみたいんですが・・・。
257不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 12:47:11 ID:soEafkVB
BIOSってのはとりあえず入れ直すものではないと思うな。
258不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 16:28:43 ID:K9wmwaTK
ビデオカードとオンボードのビデオメモリはどういう関係なのでしょう

つまりビデオメモリがオンボードのPCにビデオカードを指すと
ビデオメモリはビデオカードのメモリが使われて
オンボードの方は全く関係なくなるのでしょうか?

例えばですが
今のPCはオンボード64MBのビデオメモリなのですが
これに32MBのビデオカードを指すと、ビデオメモリは32MBだけに
なってしまうのでしょうか?

ディスプレイを2台つなげたいのですが、今カードを買うお金が足りないので
とりあえず旧PCに指してあった32MBの指して、繋げようかな、と考えているのですが・・。
つなぎであっても、それともやはり古いカードは使わない方がよいのでしょうか?
259不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 16:30:57 ID:K9wmwaTK
>>258
すいません。後半変な文章になってしまいました

(後半部分)
ディスプレイを2台つなげたいのですが、今カードを買うお金が足りないので
とりあえず旧PCに指してあった32MBの指して、ディスプレイを2台繋げようかな、
と考えているのですが・・。
それともやはり古いカードは使わない方がよいのでしょうか?
260不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 06:03:44 ID:0D3LtRhL
>オンボードの方は全く関係なくなるのでしょうか?
基本的には。オンボードビデオがRADEON系で、あとから刺したビデオカードもRADEON系だと
無効にならずにマルチディスプレイ環境が構築できるというケースもある。
この仕様はありがたいのか、ありがた迷惑なのかは個人次第。

>例えばですが
んなことない。

>古いカードは使わないほうが
環境次第。今のPCの拡張スロットがAGPの場合、あまりにも古いカードは使えない。
PCIなら、まあ大丈夫かと。

カードをさす前にコネクタ形状は確認しときましょう。
しかしビデオメモリ32MBのカードか、懐かしいな…
261不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 12:57:55 ID:jK4LBRPF
質問と回答がかみ合ってないな
262不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:06:20 ID:p2gWXnEy
ビデオカードの交換について質問です。

現在、i850チップセットを搭載したインテル純正のマザボを使ってます。
このAGP4xスロットにはGeForce2GTSが刺さってるのですが、そろそろ性能的にきついので交換をしたいと考えています。

そこで質問させてください
AGP4xスロットには現在流通しているAGP8x用グラボすべてが使えるということでいいのでしょうか。
バス幅が小さくなることによるディスアドバンテージはわかるのですが、「動作しない」「動作対象外」などという例はあるのでしょうか?

具体例として、最新型であるGeForce7800GSを刺しても大丈夫でしょうか?
ご教授下さい。
263不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 00:36:01 ID:Rpj4aZLO
正直トータルパフォーマンス考えるとGeForce7800GSなんぞ付けるより
ミドルクラスのグラフィックカードで抑えてPC組みなおして基本スペック
上げるほうが性能は出ると思われ。
264不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 00:52:47 ID:6qz2iPjw
また、質問と回答がかみ合ってないな・・・
ゆとり教育の弊害か・・・・
265不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:00:00 ID:IF1OS1D1
コネクタ形状が同じかどうかなんて俺は知らないし
動作が安定するかどうかも知らない
>264もちゃちゃいれてないで教えてやれよ
266不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:06:39 ID:TKZzq83T
自作板の、PCI-Expressスロットがない人スレで似たような話があったよ。
267不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:56:28 ID:Rpj4aZLO
>>264
すまん。けどさ、絶対CPUやメモリがボトルネックになっちゃってさ、勿体無い事に
なると思ったからさ、どうしても書き込みたかったのよ。高いしさ。

ということでちゃんと答えるよ。
268不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:08:47 ID:Rpj4aZLO
>>262 (説明下手でごめんなさい)
動くかどうかでいくと、うごく。

というのは、規格の話になるのだけども、倍率以外にAGP1.0/2.0/3.0/
という規格があります。それぞれ対応する最大転送量と動作電圧が
違います。基本的に違う規格上では動きません。ですが、そうなると
AGPとしての互換性が無くなるので、違う規格でも動くモードを
カード側に設けてあり、自動的に合ったモードに対応して動くように
なっています。規格上は8xの場合AGP3.0対応マザーでないと動きません。
しかし、上記の仕様により2.0マザーでも動きます。

AGP1.0マザーでは絶対に動きませんが切り欠きが2.0/3.0とは違うので
物理的に刺さらず間違う事はありません。

AGP2.0は原則的にAGP1x、2x、4x対応ですが、8xカードのほとんどは4x対応モード
を備えているので、8xのグラフィックカードでも動くわけです。

この辺の話はどこかのグラフィックカードに関するテンプレサイトなんかにも
書いてあったと思うので探して読んでみてください。

ついでに言うと、そのままの構成でいくにしても電源は買い替えになると思うよ。
269262:2006/02/12(日) 16:07:45 ID:dq6IvhAx
>>268
丁寧で分かり易い説明ありがとうございます!!
AGP2.0規格のスロットに対しては互換があるのですね。

なるほど。やはり電源が足りませんよね。
12Vは既に現時点で定格上限ですし。

予算なども考えて、新しく一台買うか改造するかを考えたいと思います。
ありがとうございました!!
270不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:18:55 ID:KCUSEtFV
_____     8   8  8   8
|\_*_ \  8   8     8
| .| 尻の穴l |
| .|.     ..|.      8     8←オナラたち
| .|≡≡≡≡|
\.|______|          8
   ̄ ̄ ̄ ̄    ∧_∧
       ___(( ´∀`) ___ くさ〜い
      / \    ̄旦 ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
くさ〜い     \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ


そして2時間後。。。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::~<⌒/ヾ-、__:::::::::::::::::::::::::::
::::/<_/____ノ :::::::::::::::::::::::::::
-・・・・こ、これは・・・・ ゴフォ。。。ゲフォ・・・くさい!
布団の中で屁をこくんじゃなかった・・・・・・・・・
271不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:20:21 ID:88HbEu0I
こういう質問でもOKかどうか判らないですが・・・。

GeForce2 GTSのビデオカードに、nVIDIAのドライバを使ってます。
この前まで、タスクトレイにビデオカード設定のソフト(?)が入ってたんですが
何か操作ミスでもしたのか、このアイコンが消えました。
ドライバの再インストールも試みましたが、インストールも動作も正常ですが、
このアイコンは復活しません。
再度表示させるにはどうしたらいいですか?

OSはWin2000、nVIDIAのドライバのバージョンは77.72です。
272不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:27:53 ID:57OKaTez
ASUSのAX800PROのビデオカードを使ってます。
付属品にあった、TVOUTのコネクタを使って、
TV出力しようとコードを繋げてみたのですが、
TV側には何も映りません。
TV出力するために、何か設定があるのでしょうか?

使用PCのスペックですが、
CPU = Pentium(R) 4 プロセッサ 3.00GHz
メインメモリ = 1024MB(512MB×2)
電源容量 = 350W
ハードディスク = HDD1 200GB(IDE), HDD2 250GB(SATA)
光学ドライブ = スーパーマルチドライブ
OS = WindowsXP Pro
です。
273不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:37:28 ID:coREMSr7
274不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 15:51:59 ID:3ncS0HUX
マニュアルとか読む気無いんかね
275272:2006/02/14(火) 16:42:25 ID:gWu2wlbx
>>273
ありがとうございます。

>>274
見たけど、見当たらなかったので。
276不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 17:49:04 ID:+0Ad51XZ
AOPEN、ELSA、玄人の製品ってどうですか?
店に安いビデオカード(GeForceFX5200あたり)を見に行ったら
この3メーカーのが結構安かったのですが・・・・
277不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 18:30:20 ID:zLkMGnTy
>>>276
その3社の中で買うなら、迷わずELSAだな。
でも、その安いのは全部64bitだろうな。
FX5200自体が性能低いのに、さらに性能低下で軽いゲームにも向かないぞ。
278不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:28:12 ID:XdtVwkXl
Aopen Aeolus 6200-DV128LP AGPをBIOSTAR M7TDBに取り付けることはできるのでしょうか?
ビデオカードはDDR−SDRAM(128M)ですが、マザーボードがSDRAMです。
マザーボードの取説にAGP slot(4X/1.5V only)と書いてあります。
古いマザーバードですが、CPUは2.4Gでゲーム専用で使いたいと思っています。
他に、おすすめのビデオカード等がありましたら、助かります。もちろん自己責任で対応します。
279不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:29:25 ID:Oz3WHJdV
すいません。初心者です。
ゲームをしたいので、ビデオカードを載せ変えたいのですが、
富士通FMV deskpower c9/160wltに
i/oデータ玄人志向の
gf6200a-cp128h
ga-5200x/pci
は乗るのでしょうか?
メーカーのhp見ましたが、よくわかりません。
なにとぞおしえてください。
280不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 11:27:58 ID:Fvz+jRrD
>>278
載せられる。
ただ、SDRAMはヤフオクで高く売れるから、
SDRAM売ってその金でDDR400と新しい478マザー買った方がいいぞ。
他は流用できるだろうから、わずかな投資で幸せになれる。

>>279
たぶん載ると思うが、PCIは高いのに性能低いからお勧めしない。
仕様書を見ると、既にAGPにRadeonVE載せてるんだろ?
6200Aのロープロファイル対応のAGPお勧め。
6200Aなら元々バス幅64bitだからロープロでも損した気分にはならないしな。
同じRadeonがいいなら、9550のロープロAGPかな。
281279:2006/02/17(金) 11:50:41 ID:Oz3WHJdV
>>280
レスありがとうございます。
何が現在のってるのかすら分かってません・・・
買ってからいじってはいません。

そのA3Pというのはゲームの3Dモードとかに耐えうるのでしょうか?
今のビデオカードだと2Dしかちゃんと出来ないので、ゲームの魅力が半減してしまってるので・・・
282不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:59:14 ID:Fvz+jRrD
>>281
RadeonVEが載っているはず。
これ買って、ディスプレイとケーブルで繋がっている所のカードと交換。
nVidiaだから交換前にATiのドライバはDriver Cleaner Proで抜いておくこと。

AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050506004
http://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html

カードの長さの制限や、電源考えるとこれがベスト。
これ以上の性能のものは載せられないと考えていい。
283不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 13:49:16 ID:uY0NTRT1
一般的にでいいのですが、1280×1024をゲーム(FMOを考えております)
で安定した描画にするためにはvramは256あった方がよいのでしょうか?
284不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:26:29 ID:wDcU/XpY
>>280

レスありがとうございます。おっしゃるとおりその方法がベストだと思いました。
ちょうどヤフオクを始めたので挑戦してみます。
285279:2006/02/17(金) 16:15:16 ID:Oz3WHJdV
>>282
ご丁寧な回答ありがとうございます。
難しそうですが、それにします
ありがとうございました。
286不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:17:09 ID:0A2+07BS
ビデオカード:RADEON X1800XL CPU Athlon3700
症状:液晶中央付近がぼやける、3Dオンラインゲーム中に固まって落ちる
最新のドライバインストールしてから、こんなかんじになってしまいました。元にもどせないものでしょうか。
287不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 02:14:30 ID:my4h+3Zj
>>286
自作板のRADEONスレ テンプレ内のドライバーのクリーンインストールの
仕方をご参照ください。
288不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 07:39:05 ID:ifdi5K7F
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5965

↑ここで最新のグラボが0円でお買い得。
289不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:49:42 ID:sQeaFmtx
そこは住所収集かも、とか言われてなかったか?
290不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:24:15 ID:LfkM7Rkh
ビデオカードのメモリでもDDR、DDR2、GDDR3とかあるけど
これは普通のメモリがDDRのみだったらビデオカードのほうもDDR2などは無理ってことでしょうか?
291不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:33:59 ID:ooLjf+K3
そういやSGRAM/DDR SGRAMってあったなー。今じゃGDDR SDRAM系統が後釜か。
ビデオメモリにDirectRDRAMを使っていた製品もあったような…。

>>290
心配ない。こんな組み合わせでも問題なく使える。
 メインメモリ    ビデオメモリ
DirectRDRAM    SDRAM
DirectRDRAM   DDR SDRAM
SDR SDRAM    DDR SDRAM
DDR SDRAM    GDDR3 SDRAM
DDR SDRAM    SDRAM
292不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:14:49 ID:gYtuR79k
グラボの増設を考えてますが、新旧まざってて性能差がわかりずらいです
よって、性能差の序列をつけてください
【例】
radeon X550<X600<X700<x1300?
293不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:57:08 ID:KNnvIbr4
種類多すぎて全部は面倒でやってられない。
その辺のなら、だいたい
X700>X550XT>X600XT>X600Pro≒X1300>X550
てな感じ。
294おじゃまします:2006/02/18(土) 22:06:28 ID:fxciKp60
どうも大分ビデオカードから遠ざかっていたので、みなさんにご意見を頂きたく参上しました。

最近母のPCを組んであげたのですが、そのマザーにオンボードでくっ付いているUniChrome IGP 64MB AGP8xと今手持ちのGeForce3Ti200 64MBではどちらが速いでしょうかね^^;

調べてみたのですが、GeForce3のほうがいいのかな〜とか思ったり。。
でもAGP4xだしDirectX8なんですよね。。
295不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:29:45 ID:ZPt9emNI
>>294
GeForce3Ti200のほうが圧倒的に速いよ。オンボードグラフィックじゃAGP1xの帯域すら
満足に使えないぐらいなんで8xか4xかは問題にならない。かなり最新のグラフィックカードでも
実は4xでも十分な帯域に余りはあるので4xか8xかとかはあんま気にしなくていい。。

それにオンボードグラフィックだとメインメモリとシェアでしょうから、メインメモリ食うでしょ。

あとDirectXのハードウエア的対応はUniChrome IGPじゃDX8どころかDX7にも対応してない
でしょ。もしDX9に対応してたと仮定してもオンボードの性能じゃDX9のゲームなんかは全く
性能が追いつかず動かないから対応してることに意味は無いよ。

てか、お母さんが使うということなんでDirectXの対応はあんま気にしなくてもいいんじゃ??

速いか遅いかで言えば当然GF3だし、メモリも無駄に使わなくていいから安定動作なんかも
考えてもGF3のっけるほうがいいと思うけど、ゲームやるとかじゃなく、メモリ食うアプリ使う
っていうわけでも無いなら、オンボードにしといた方が、消費電力は少ないし、静音だという
考え方もあるんじゃないかな?
296おじゃまします:2006/02/19(日) 00:52:29 ID:Fa0vFpOO
なるほどっ。いや〜助かりました。ありがとうございます。

実は単身赴任なので、自分のPCはアパートにあるんです。
ちょっと自分も借りることもあるし、ビデオカード転がってたんで、付けちゃうことにします。

しかし、昔はSavage4とかSavage2000とかに燃えてたんですが、今じゃS3製は元気ないですね。
297不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:31:11 ID:B/nO4p4Y
・Pen2.4
・メモリ:768MB
・Intel845G オンチップ
・OS:XPhomeSP2

これにグラフィックカードをつけようと思っていたところ
友人が、その友人の知人から玄人志向の「GFX5200-A128CL」
というAGP接続のものを貰って来てくれました。

で、早速付けて見たところ
一応ウィンドウズは立ち上がるのですが、
画面のプロパティを見ようと、デスクトップ上で右クリックをすると
「explorer.exeに問題が発生しました。終了します」みたいなエラーが出て、次に
「問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します」というえらが出て
フリーズしてしまいます(カーソルが砂時計のままになってしまう)。

オンボードのビデオチップが原因なのかと思い、BIOSでオフにしたものの、
やはり同様の症状が出てしまいます。
(ただしソフト類は普通に使える)

色々やってみたのですが、原因と対策が分かりません。
原因と解決法を教えてもらえないでしょうか・・・・。
お願いします。
298不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 03:19:08 ID:KPAWYX4m
>>297
ドライバのバージョンは?
そういうトラブルはだいたいドライバ。
XP標準ドライバなんて使ってないよね?
公式から最新ドライバを落としてきて、クリーンインストールすれば直ると思われ。
299292:2006/02/19(日) 09:02:49 ID:Ds6I1LvN
>293
ありがとうございます。
ただ、もう少し幅広くおねがいします^^;
Gーforce系も書き込みあるとうれしいです。
300不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:42:00 ID:ihto1cYH
>>298
NVIDIAのHPから最新のをダウンロードしていれてあります。
とりあえず他の操作ではおかしくなることは無いのですが、
デスクトップ上で右クリックしたときに

「explorer.exeに問題が発生しました。終了します」みたいなエラーが出て、次に
「問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します」というエラーが出て
フリーズしてしまいます
301不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:41:07 ID:ZPt9emNI
クリーンインストールは
302不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:23:24 ID:NwH+bflp
>>301
やってみましたが治りませんでした・・

ちなみに古いPC(Intel 810チップセット内蔵グラフィック)のに
刺してみたら同様の症状は起きませんでした・・・。
303不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:58:21 ID:ZPt9emNI
まぁクロシコだし
304不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:07:15 ID:DYeI/YtN
ビデオカード総合スレとの事ですので質問させて下さい。
XIAi X550-DV128LPの購入を考えているのですが、
本家の写真ではカード裏側のシンクがどの位の大きさか
判断できません。↓ではあまり具体的ではないので…
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05507813320

どなたか使用中の方でカード裏側のシンクの大きさ、
または画像等をお持ちの方はいらっしゃいますか?
A8S-Xに乗せる予定です。Wikiでも報告は無いみたいです。
宜しくお願いします。
305不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 12:58:56 ID:HBJb96K3
CPU Athlon64 3700+ メモリ 512M チップセット ATI Radeon® Xpress 200
他に挿してるカードなし OS WindowsXP

使用目的は主にテレビに出力しての動画と文書作成。あと、ゲームもたまに。
とにかくTV出力の画質がイイが第一、あと値段が安いものを探しています。

最初はダウンスキャンコンバータを買おうと思ったのですが、
@モニタ側の画質が悪くなる、A解像度を下げないと文字が見ずらい。
B結局ビデオカードのデジタル画質の方がいい。
などと色々言われてるのを見て、少々高くてもビデオカードにしてみようと
思ったのですが、当方全く知識がありません。
あと、一応、MATROXのサイトを覗いてもみましたが、全部英語で・・・。

というわけで、この手の定番、お勧めのものがありましたらよろしくお願いします。


306不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 14:17:56 ID:AWkxVMq/
>>305
ビデオカードがどうのこうのの前にテレビは何なの?
D端子ぐらいはあるの?
307不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 14:37:23 ID:HBJb96K3
あ、そうなんです。D端子もS端子もない、コンポジットのみのモノラルテレビなんです。
これだとダメなんでしょうか? むしろコンポジット出力のビデオカードなんてなかったり??
308不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 16:04:44 ID:AWkxVMq/
そのテレビで文書作成にも使いたいってさ・・・どんなグラフィックカードでも無理だよ。
309不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 16:14:39 ID:HBJb96K3
そうですか。ありがとうございました。
それでは、とりあえず、文書作成はモニターでやるとして諦めようと思います。
動画再生とかはどうでしょうか?

ダウンスキャンの方は、モニタ側が悪くなるという点がどうしても嫌なので、
やっぱりビデオカードの方がいいんですよね。
310不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:16:40 ID:6nlu3sm3
>>309
コンポジットならマトロックスが一番マシなんじゃないかな。
311不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:11:46 ID:ekTZWcXG
そんなテレビで文書作成なんて考えないほうが良い。
目が疲れて死ぬぞ。
ビデオカード選び以前の問題。
312不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 04:23:28 ID:z7sc7jq4
http://www.sotec.co.jp/direct/pd331/spec.html

↑これにビデオカード載せてデュアルディスプレイにできますか?
DVI-D出力があった方がいいです。ゲームとか3Dとかはしないです。
用途はネットとDVDと画像編集、WEB制作です。
安くて良いものを教えてほしいでう。
313不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 09:58:46 ID:LYKLHXqm
RADEON 9550とか9600あたりでいいんじゃない?
314不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 11:01:14 ID:vZ7Vueo5
6600GTのビデオカードで、
DVI出力が2箇所あるやつは、
どっちに繋いでも、画面に映るものでしょうか?
315312:2006/02/28(火) 13:46:03 ID:QDudMnle
>>313
ありがとう。
これって単純にカード挿せばヂュアルディスプレイにできるの?
316不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 16:30:25 ID:LYKLHXqm
マルチディスプレイ総合スレッドまとめサイト
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html
デュアル・ディスプレイの設定方法
ttp://www.toushijouhou.com/

>>315
手順としては
1.現在のディスプレイドライバ(この場合SiS 661GX)を削除、電源を切る
2.ビデオカードをしっかりと刺して電源投入
3.ビデオカードのディスプレイドライバをインストール
4.画面のプロパティから設定
5.(゚д゚)ウマー

○1について
Driver Cleanerを使って現在のオンボードビデオのドライバを削除。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html
SIS Graphicsってのを選ぶこと。
○3について
ビデオカード付属のCDではバージョンが古い。最新版を使いたいならメーカーのサイトへ。
もし最新版で不具合が出るなら過去のバージョンを使う。

英語だらけだが、まあ頑張れ。英和辞書や翻訳サイト、「Driver」「XP」とかいった単語を拾っていくのもOK。
317312:2006/02/28(火) 18:00:26 ID:QDudMnle
>>316
丁寧にありがとうございます。
318不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:28:52 ID:JUis+mJY
RADEON 9600と同等(もしくは1ランク上)なPCIeの製品があれば教えてください。
319不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:32:29 ID:8S8LScew
GF6600無印
320不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 20:27:06 ID:6MfY2maj
ATIがほしいならRADEONX1300pro
321不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 20:49:44 ID:0fLcWU/F
WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB) とWinFast PX6600 TD (PCIExp 256MB) の価格差がなくなってきていますが、256MBに何か問題でもあるのでしょうか?
322不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 20:32:00 ID:6SxpzHEK
すいません。質問させてください。
ASUSのExtreme N6600 Silencerというビデオカードを付けた後に動画が見れなくなってしまいました。
静止画は見れるのですが動画を見ると音だけは出るのですが画像が真っ黒な状態です。

ちなみに構成は
CPU PEN4の3.2GHz
メモリ 512×4     
OS WindowsXP Home Edition
です。
よろしくお願いします。
323不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:16:12 ID:PVWzpnIo
スリムタイプのPCでPCIスロットしかないのですが
マルチモニターにするためにビデオカードを捜してます
自分の捜した範疇ではリドテクのWinFast A340 PCI てのが見つかったのですが
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
他に良い製品があるでしょうか?
324不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:25:13 ID:ftyVTiEd
>>323
1枚で済ますなら選択肢は他にMATROXくらいしか無いだろ?
俺は、A340だけど。
325不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:12:42 ID:cyPYqEe1
電源300Wに6600GT刺すとヤバイですか?
326不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:16:05 ID:A1hplBEZ
+12Vの出力は?何A?
327不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:25:48 ID:cyPYqEe1
>>326
15Aですかね
328不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:34:41 ID:A1hplBEZ
他の機器にもよるが、ギリギリだと思う
329不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 06:01:45 ID:ClQwPmNH
RADEON9800XT使ってSビデオでそのままTVに出力してます
で、モニタ側が最近新しいのになって1280*1024の解像度になったんだけど
TV側の解像度が1024*768以上になりません。 これはあきらめるしかないですか?
画面のプロパティからテレビの設定みても最大解像度1024*768となってます

テレビ側がスクロールするし、動画みるときに不便なんで同じ解像度にしたいんですが
これはもう無理ですか? もしくはテレビのほうだけちょうどのサイズにして再生できませんか?
330不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 16:29:58 ID:RpYXFY2n
GALAXYのGeForce6600GTをGIGABYTEのGA-8N-SLIにつけようと考えてるんですが、
相性問題が不安なんです・・・
どなたかやった方いらっしゃいませんか?
331不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:59:22 ID:sxxGD3Mx
>>330
ダイジョブダイジョブ。nforce4ママンに6600GT乗っけてる奴なんてくさるほどいるが問題なし。
昔みたくそんな相性とかめったに出ないよ。
332不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:05:34 ID:dx+Pgfv7
>>331
そうなんですか・・・
初めて自作するんで、不安でしょうでなかったんです・・・
ありがとうございます。
333不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 08:43:10 ID:40d+WY7N
オンボードのメーカー製デスクトップPCからBTOで買い換えようと思ってるのですが
ビデオカード(7600GTにしようと思ってます)のファンの音ってそんなに大きいんでしょうか
2chでたまに爆音PCという単語を見かけるので少し不安です
334不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 09:47:29 ID:6GAYpfeq
>>17萌えす
335不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:40:46 ID:iC8SLjy7
グラフィックカードのファンの音はメーカーによってまちまちなんでなんとも。

それにグラフィックカードが静かだから静かなPCになるわけでもないから、
グラフィックカードだけで爆音PCかそうでないかを判断するのは難しい。

いろんな要因がからみあったりもするし。他にも音源はCPUファン、HDD、
ケースファン、電源(ファン)、・・・etc

ケースが安物で剛性のないペラペラのだとファンやHDDの動作で起こる振動
でビビリ音が出たりとかもするし、通常静かなファンでも高負荷時には冷却の
ために高速回転になって煩くなったりもするし。HDDの音もゴリゴリ鳴るのとか
あるし、メーカーによってまちまち。

個々の音はさほどじゃない場合が多いけど、一緒に聞くから煩い。

ショップに静音グッズとかでケースに張ったりして静かにするやつ売ってるけど
値段の割りにほとんど効果無いから、買うときによく考えたほうがよいよ。

例外として、静音グッズでHDDのグッズのsmart driveというやつはかなり効果高いです。
ただお値段も高いです。
336333:2006/03/26(日) 06:53:48 ID:3hPFdoX6
>>335
レスどもです
静音グッズってあんまり意味無いんですか・・・
危うく静音グッズ一式追加するところでした
その分スピーカーかディスプレイに回そうと思います
337不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 06:53:45 ID:adSB0PGO
静音グッズか・・俺も昔たくさん取り付けたな・・・そして『効果があったはず』と自分を納得させるのでせいいっぱいだった。。
結局オウルテックの静音性の高いというケースに乗せ換えたらそれだけで格段に静かになった。ちゃんとしたケース
さわってみていかに自分のいままで使ってたのがペランペランで安物だったかわかったよ・・

静音グッズももちろんまったく意味の無い物ではないと思うけど、原因の元を断つわけでは無いので
絶大な効果は見込めないのは確かです。なんか吸音マットとかいうのをケース内に貼り付けたら、
起動時の音はたしかに緩和されたけど、長時間使ううちになにやら熱がこもってきて、ファンの音が
前より煩くなてたりとかもあった。

これらの経験を踏まえて、自作PC作るときはへんにけちらずに、静かなCPUファン、HDD、ケースなど
吟味して、音の原因自体を出さないようにして作ってる。
338不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 20:31:19 ID:FYDtKkmH
ビデオカードのHDTV出力はどの程度の画質なのでしょうか?
BSデジタル放送の様な高精細な表示を期待しています。
現在の環境、S端子ではボケボケです。
テレビはブラウン管HDTVです。
339不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 21:35:34 ID:aycm0482
Sよりいいのは確実です。動画そのものの画質が悪かったら話になりませんが。
340不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:16:16 ID:oXXL16RE
質問です。AopenのGeForceFX5700-256MB(AGP)を使っているのですが、
冷却ファンだけが壊れてしまいました。3Dゲームをやって30分程度たつと
毎回のように熱暴走してしまうので、冷却ファンのみを交換したいのですが、
この場合メーカーに送ったりしないといけないのでしょうか?
それとも、取り替え用の冷却ファンだけ売ってたりしますか?
341不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:48:38 ID:OP+KBEwM
たくさん売ってるよ。購入前に、GeForce FX 5700に対応してるかどうか確認すること。
ただし、交換は自己責任でどうぞ。
342不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:59:18 ID:oaXHUaAn
でかいケースファンを針金で留めるのもあり
343不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:59:53 ID:oXXL16RE
ありがとうございます。んで早速探してみました。
FX5700 取り替え用 冷却ファン 等々ぐぐって見ましたがさっぱりです(;´Д`)
直接PCパーツサイトにいって見たりしてみましたが、CPU用だのscokt何とか用
などしかなく、ビデオカードの取り替え用が見当たりませんでした。
お手数で申し訳ないですが、いくつか取り替え用の冷却ファンを扱ってる
サイトをピックアップしてくださいませんか?
344不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 13:13:30 ID:OP+KBEwM
レスを待つ時間をGoogle検索に使うなど、有効活用していてエライ。
最近はレスを待つ時間をただぼーっと過ごす奴らばかりで…。

とりあえず静音パーツで有名なところを。
ttp://www.pc-custom.co.jp/
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan38_list.html
例えばZAV02-NV6 Rev.2Aてのがそう。
345不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 13:15:22 ID:OP+KBEwM
346不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 13:35:49 ID:oXXL16RE
おおぅ。ありがとう。
検索のキーワードはVGAクーラーとかが良かったんですね。
ZAV02-NV6 Rev.2AよりGWF108GTの方が冷却の性能が良さそうに見えますけど、
でかすぎてグラボがぽっくり逝きそうで怖いっす。
VGAクーラーでぐぐっていくつか見て回ってみたのですが、ZAV02-NV6の名前が
あちらこちらにありました。有名どころなのか…。
ZAV02-NV6 レビューで検索かけて見ても取り付けの際ひっかかったりすることが
あるけどずらしたりすればいけて、なかなかおすすめみたいに書いていたので
とりあえずZAV02-NV6の方でいってみます。PCの使用用途がパンヤという3Dのネトゲ
なんで冷却性能は十分でしょうし。
こんな時間にわざわざありがとうございました。感謝!
347不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:48:38 ID:POmGokO7
うちは6600無印のファンが壊れたので>>342の方法で冷やしている
どうせファン交換したら中古で売れないしね

8cmのファンを固定しているが、流石に静かだ
348不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 19:45:26 ID:HUgQoHLe
質問です。ビデオカードをAeolus PCX6600GT-DVD128からeVGA e-GeForce7800GTに変更したのですが、
ドライバーインストール中に自動的に再起動が始まってしまいドライバーをインストールする事が出来ません。
試しに6600GTの方に戻してみるとドライバーのインストール等は可能でした。
CD付属の物以外のドライバーも試してみたのですが同じようにインストール中に再起動が始まってしまいます。

対処法があればどうか教えてくださいorz

環境

OS:WindowsXP
電源:SCY-450A-AD12(450W)
マザボ:939 Dual-Sata2
CPU:Opteron146
メモリ:512*2
349不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 10:52:15 ID:yffNAbcp
>348
GeFroce系はドライバ共通だよ。
6600GTのまま最新ForceWareインストール→シャットダウンしてカード交換
→起動時にプラグアンドプレイで自動認識、でいけない?
350不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 13:52:05 ID:Al1uiFbq
Gigabyteのゲフォ6600買おうと思ってるんですが、
GV-NX66256D と GV-NX66128D、どっちが冷却性能たかいんでしょう?
256の方はファンレスらしいんで、3Dゲームをやる場合熱暴走しないか
心配が…。オーバークロックとかには興味ないんで、ただ安定して動いて
くれればいいんですが、こういう場合はどっちがおすすめでしょうか?
351不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 13:58:23 ID:p9dKr7ut
>>900
日本語怪しい人だねえ…

現状、アクセスするたびに繋ぎ換えないといけないのが嫌だから何とかしたい、って言ってきてる訳でしょ。
だから、一旦繋いでIPを変更すれば、以後双方に繋ぎ換え無しでアクセスできるようになる方法を説明したまで。

352不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 14:00:08 ID:p9dKr7ut
ミス orz
353不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 14:14:47 ID:Al1uiFbq
追記。
http://www.coneco.net/idx/01507010.html
キーワード:対応パスAGP ちっぷげふぉ6600
ここ参考に探してます。画像見る限りだとgigabyteが一番冷却性能高そうなので
目をつけてますが、Gigabyte以外でもいけてるのあったら教えてください。
354不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 14:29:08 ID:d00aBqwI
>>353
AGP?確認するけど、GV-NX66128DとGV-NX66256DってPCI-Eだよね?
あとGV-NX66256Dはファンレスじゃないよ。ファンレスは
GV-NX66256DPとGV-NX66256DP2だよ。もう一度よく調べてみて。
355不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 14:37:30 ID:Al1uiFbq
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html
AGPです。よく見たらGV-N66256DP と GV-N66128DP でした。すまそorz
356不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 15:01:39 ID:d00aBqwI
>>355
AGPってことね。
一般的にファンありの方が積極的に廃熱している分冷却性能は高い。
ファンレスはヒートシンクによる廃熱だからケース内に熱がこもりやすい。
あなたのケースの冷却及び廃熱の性能が高ければどちらを選んでも問題
ないと思われる。ただ、それほど気にしなくてもIIと思うが、HSIによる不具合
が報告されてい場合があるので自分の使用している環境と良く相談して導入
を検討すればいい。
357不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 15:14:33 ID:Al1uiFbq
ありがとう、ファンありの方を買ってみる。
358不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 19:28:34 ID:gfPpkZvu
XIAiX1600XT-DV256というラデオン系のグラボをPCに挿してみたのですが
電源をコンセントに入れた瞬間にパソコンが立ち上がって画面には何も出ていないのに
冷却ファンが回っている音がするのですがこれは一体なんなんでしょうか・・・?
359不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:34:34 ID:zDFexfbd
>>358
・以前使用していたもビデオカードのドライバを消したかを確認する。
・もし残っている場合はドライバクリーナー等で旧ドライバは削除すること。
・以前使用していたビデオカードに変えてみてどうなるかを確認する。
・正しく起動するなら新カードに起因する問題の可能性は高い。
・以前の構成よりどれだけ消費電力が上がったかも確認。つまり電源の容量不足も確認。

360不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:53:30 ID:gfPpkZvu
一度もグラボを使っていないパソコンなので取付方が悪いのかな・・・。
説明書にはラデオンX800シリーズはグラボに電源をつけろって書いてあるけど
そのコネクタも無いし・・・。
361不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:46:05 ID:zDFexfbd
>>360
使用しているPCの詳細はどうなっているのか確認してから購入した?
メーカー製とかだと電源容量がぎりぎりなのでXIAiX1600XT-DV256も
厳しい可能性がある。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-consumption2006_7.html

これによるとだいたい42W前後程度の消費電力。電源の容量が足りていれば、
PCI Express x16なら75W の電力を供給する事が可能なはずなんだけど。
使用しているPCの電源が定格/最大出力何Wなのかとか調べた方がいいかも。
362不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:03:33 ID:gfPpkZvu
82W/320Wでしたので大丈夫かなとおもったんですがだめだったかな?
363不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:15:36 ID:zDFexfbd
>>362
一概には電源が原因と決めつけることは出来ないが、
他の構成(CPU・HDD・光学ドライブ類・マザーボード・その他ハパーツ)も
それぞれ電源を消費しているので余裕があるとは言えないと思う。
とりあえず質問なんだが、そのPCはメーカー製?それともショップブランドPC?
それとも自作?
364不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:26:38 ID:gfPpkZvu
NECのPC-MT4003Aという型番です
アスロンの64 3500+でメモリは512M HDDは250GBです
365不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:35:48 ID:ZvUCny2E
玄人のGF66GT-A128Hで付属のdriverもインストールちゃんとしたのに
デバイスマネージャーのその他のデバイス欄に
U2f0001176VMLCD-AD173Cというものがでてきます。
削除しても検出されるのですが、専用のdriver等あるのでしょうか?
366不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 07:14:10 ID:i1lmNUQz
>>365
アイオーの液晶ディスプレイ使ってる?
ディスプレイマネージャってのが悪さしてんじゃないかな。
367不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 07:59:38 ID:J/mq7J5T
>>364
電源容量については一概には言えないが、12V系統の容量がかなり重要なので、
もしかしたら不足なのかもしれない。ケースの寸法をよく調べて、試しに予備の電源
(400W程度の容量)を購入して取り付けてみてはどうだろうか?
368不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 08:18:06 ID:00kHeZyR
>>367
わかりました
とりあえず買ってみます
それからまた報告しますね
369不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 11:46:20 ID:ZvUCny2E
>>366
あ、はい。 正にIOのLCD-AD173Cを使っています。
ディスプレイマネージャですか、ちょっと調べてみます。
370不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 20:39:43 ID:RJxDxPWe
質問です、VALUESTAR G タイプXでデュアルディスプレーにしたいのですが、
ハーフサイズのビデオカードだとOKですか?フルサイズはハマりませんか?
買い替え検討中なもので宜しくお願いします。
371不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 21:36:57 ID:Dp/Wm9cT
クロノスという3DのオンラインRPGをやっていて 動作が遅いので
RADEON9600PROをいれたのですが
ネットとかをしてても普通にできるのですが
クロノスをする時だけ、クロノスを始めて3〜5分くらいで
画面に
Not Supported Video
800×600 143.5Hz/89.7kHz
と表示されたり

DPMS PowerSaving Mode
と表示されたりして画面が消えてしまします。

どうしたら正常にできるか教えてもらえませんか?

ディスプレイはBUFFALO FTD-G741A
windows XP
AMD AthlonXP 2500+
メモリは768です
他にカードはさしてません
372不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 22:30:54 ID:kxzrtbCB
>>370
メーカー製PCについての質問するときはそのPCスペック載ってる
ページURLぐらい書こうや。

>>371
たぶんドライバーのインストールがうまくいってない。RADEONのドライバーは
ちょっと癖があるから、安定しない場合がある。自作板のRADEONスレのテンプ
レみてドライバークリーンインストールやってみな。
373370:2006/04/07(金) 23:21:45 ID:6iCRrZwP
>>372
レス有難うございます
試してみます
374不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 06:01:12 ID:Aqd1oZA7
GF66無印256Mを使っているのですが
最近、3Dゲームでパワー不足を感じ
そろそろ買い換えようかと思ってます。
CPU:Ath64 3000+
MEM:1G
この構成でCPUパワー&MEMと釣り合ったVGAの上限ってどこらへんですか?
66GTだったら、まだ、釣り合ってると思うのですが
折角買うからにはもうチョットイイのが欲しいのです。
宜しくお願いします。
375不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 06:25:09 ID:kp4+3Cd3
AGPなのかな?PCI-Eなのかな?
376不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 06:29:03 ID:Aqd1oZA7
忘れてました。PCI-Eです。
377不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 08:07:42 ID:MWtL9CRv
>>374
7600GTかはやりのギャラクシ7600GSがいいかも。
あとでもっと良い構成に変える可能性があるなら
7900GTまでいっといてもいいかも。
378不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 16:28:24 ID:Aqd1oZA7
>>377
66GTより性能がよくて256M標準のカードが希望です
7600GS、7300GS、7300LEは66GTより性能低くて
7600GTが66GTの後継という認識で合ってますか?
ところで7800GSってナンバリング的には78ですが7600GTより性能は低いんですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
379不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 18:58:04 ID:56QdkV09
>>378
・7300と7600は別物
・7600GSは6600GTより上
・7800GSはAGPなので放置で(高いうえに変換チップ付きだし)

256MBに拘るなら7600GTでよろしいかと

380不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 19:57:20 ID:MWtL9CRv
>>378
379氏に同意。
ちなみに7300は6200の後継で、7600GSは6600無印の後継機種。
7800GSは379氏の解説のとおり。
7600GSは6600GTより性能は上で消費電力が低い。ピークで32W。
さっき推薦したギャラクシ7600GSはリファレンスがファンレスの7600GSを
ファン付でOCしているので一部で大人気。128MBのものはGDDR3が
1.4nsで7600GT並にOC出来る物もある。256MBの物はGDDR3の2.0nsだが。
(それでもリファレンスよりは速いけどね。)
ただ、378氏は256MB標準で66GTより上が所望だから、性能差が体感
できるほうがいいと思うのでやっぱり7600GT以上だね。予算があって先
まで使うんだったら7900GTじゃないのかな。
381不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 01:26:20 ID:IlYA4vX3
>>379&380さん
有難う御座いました。
7600GTを購入したいと思います。
382不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 00:52:40 ID:PpbC5ilc
買ったパソコンのビデオカードがGE3 Ti−500でコネクタ見るとアナログとデジタルのが両方
あるので今までマルチモニターできると思ってた。で今日モニター買ってきてDVIのコネクタに
接続してもうんともすんとも言わない。PCあけてカード見てみたらDVIのコネクタは何にも接続
がない、ただコネクタが外側についてるだけ。アナログだけならそのコネクターだけつけて売れと
いいたい。明日ビデオカード買ってくる・・・。
383不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:05:39 ID:nxEvH2jv
ゲフォ4 TiシリーズからnViewでマルチモニタ出来るようになったんじゃないのかな?
それまではMXシリーズだけだったような気がするんだが。現行のビデオカードなら
問題なくマルチモニタできるが。
384不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 07:19:12 ID:Ko/goW4V
そだね。
385不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:42:34 ID:7wkTpryn
てかチラシの裏にでも書いとけって感じだな、せめてそんなダミーDVIなカード
のグラフィックカード取り付けたPCメーカーぐらい記載してけと。
386sage:2006/05/04(木) 01:57:14 ID:bCxocU4U
[CPU] Pentium4 560 (3.6GHz)
[メモリ] PC4200 DDR2 SDRAM (1G*3)
[チップセット] Intel915
[他に挿してるカード] NICの増設+サウンドカード
[OS] WindowsXP Pro SP2
[電源] 310Wから460W(現)に交換

IBM機種参考HP ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03178B5

IBMのThinkCentreという機種を使用しているのですが、ビデオカードをRADEON X600proから
Geforce7900GTに変更し、デュアルディスプレイ環境を試そうとしたところ何故か
セカンダリディスプレイがピクリとも動きません。
症状としてはnView上ではプライマリ、セカンダリ共にディスプレイを認識している表記はあるの
ですが、セカンダリディスプレイ上には何も表示されません。またbios起動画面でも片方(プライマリ)
しか画面が表示されなません。
(RADEON x600pro使用時にはbios起動画面も両方表示されましたので)
なおATiドライバーは全て削除済みで、nVidiaディスプレイドライバーは83.91と
84.21の両方を試してみましたが、ディスプレイは動作しませんでした。

どの様な変更を行えばデュアルディスプレイ環境を構築できるのでしょうか?
387不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:28:12 ID:qFFx7Vas
CPU:Pentium4
メモリ: PC4200 DDR2 SDRAM
チップセット:Intel 915G Express
OS:WindowsXP SP2
今使っているビデオカード:RADEON X300

Grand Theft Auto:San Andreasをやろうと思ったのですが、
今のビデオカードでは、できなさそうなので初めて買おうと思っています。

上記のゲームができて、PCI Express×16でロープロファイルの物を探しています。
低価格のものを探しています。
388不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:57:55 ID:wYuwjJ/z
GWだなぁ…
389不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:01:04 ID:b6kcRRJx
>>387
ロープロのビデオカードにあまり性能面で期待しない方がいいかも。
とりあえずゲフォなら6600無印、ラデならX700かな。秋葉のどこかで
処分品が出回っていたがもう無いかもしれない。
あと、注意する点はメモリバスが通常より半減(128bitが64bitとか)している
いわゆる地雷品をつかまないようにすること。搭載するメモリの容量よりも
そっちが重要。
390不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:52:43 ID:L0HHMcRi
っていうか、ロープロになったら地雷品しかねーよ
391不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:13:58 ID:gD8odLbV
玄人も地雷多いですかね?
392不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:15:42 ID:b6kcRRJx
ELSA GLADIAC 743 LPとAeolus PCX6600-DV128LPそしてXIAiX700-DV128HLPは
少なくともリファレンスと同等かそれ以上のはず。
不具合までは細かく検索していないが少なくともメモリバス地雷品じゃない。
ただし殆ど見つからないが。
393387:2006/05/04(木) 20:55:11 ID:qFFx7Vas
PowerColor X700 R41BL-SD3は平気でしょうか?
394不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:07:56 ID:b6kcRRJx
>>393
tp://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=92
これをみるとメモリバスは128bitだが、メモリクロックがリファレンスの
350×2から266×2に落されているね。これがいわゆる半地雷品。
ただ、メモリバス半減に比べれば幾分ましだね。
395不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:14:11 ID:b6kcRRJx
ロープロX700の128bit品追加。玄人志向のがGECUBE製らしい。型番がRDX7-LE128Hって奴だ。

tp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat=14&prod_id=44
tp://host.kuroutoshikou.com/products/select/atifset.html
396387:2006/05/04(木) 21:15:45 ID:qFFx7Vas
僕が探した限りでは、PowerColor X700 R41BL-SD3しか探せませんでした。
ELSA GLADIAC 743 LPとAeolus PCX6600-DV128LPとXIAiX700-DV128HLPは
探しても売ってないですし・・・。
どうすれば、一番いいんでしょうか?
397不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:17:19 ID:PT5SV/xz
3Dゲーム(リネ2)などするためにPCを組んで、
GeForce 6600 GT 128MB
GeForce 6600 256MB
どちらかを付けるとしたらどっちがいいのかわからん、画像はそれほど気にしないのだが処理速度がいいのは6600GTか?
398不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:19:42 ID:wYuwjJ/z
今から新規で組むのに、その選択肢は有り得ない
399不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:24:59 ID:PT5SV/xz
金無いんだもん(´・ω・`)
400不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 21:32:22 ID:b6kcRRJx
>>396
GWセール週末の特価品を狙うしかないかも。秋葉や日本橋なら出物が見つかるかも。
それ以外なら都市部郊外のケーズのパーツ売り場で投売り特価品がでているかも。
少なくともAeolus PCX6600-DV128LPとXIAiX700-DV128HLPは別スレで発見報告あった。
かなり見つけるのは大変だけど頑張ればなんとか・・・なるかな?

>>397
7600系の価格が下がるまでもう少し待ってみたら?新規だったらそのほうがいいよ。
401387:2006/05/04(木) 21:47:25 ID:qFFx7Vas
RDX7-LE128Hは、ELSA GLADIAC 743 LPとAeolus PCX6600-DV128LPとXIAiX700-DV128HLP
に並ぶ性能でまだ販売しているのでしょうか?
402387:2006/05/04(木) 22:04:44 ID:qFFx7Vas
続けてスレすみません。
ビデオメモリーと言うのは、PCのメモリと違ってもいいのでしょうか?
403不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 01:05:58 ID:CMo3eHHn
>>401
いちおうクロシコのHPでは現行品で紹介されているんだが。でも殆ど見かけないのが現状。
ホントの話、ロープロの128bit品ってあまり見つからない。
ビデオカードのメモリとPCのメモリは一緒に考えなくておk。だからGDDR3使用のビデオカードを
RIMMメモリのマザーで使用しても何ら問題はない。ビデオチップオンボードのマザーを使ってい
る場合だけ気にすればいい。
404387:2006/05/05(金) 11:59:52 ID:ymf1+S0O
GLADIAC 743 LPを買おうと思うのですが、
189(170PCB+19heatpipe(L) x 64.4(W) x 表14 + 裏19(H) mmの読み方が分からないので、サイズが分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
405不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:20:20 ID:CMo3eHHn
>>404
189(170PCB+19heatpipe(L)はカードの長さのこと。カードの長さ+ヒートパイプ
64.4(W)はカードの幅のこと。
表14 + 裏19(H) はカードの高さのこと。
メーカーHPには詳しい寸法が記載されてたのかな?

ちなみに基本的なサイズはこのくらい
幅 64.4mm、奥行き 167.6mm(MD2)
406不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:57:46 ID:HIdEAe7p
CPU:Pentium4 2.6GHz
メモリ: PC2100 2GB
チップセット:intel E7205
OS:WindowsXP SP2
今使っているビデオカード:GeForce FX 5200

最大解像度1920x1200出せるAGP8倍のビデオカードを探しています。
可能な限り安いものでいいのはないでしょうか?
よろしくお願いします。
407406:2006/05/06(土) 00:04:00 ID:+SgwAnoA
すみません、追記です。
「DVIのデジタル接続で」でお願いします。
408不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 03:31:23 ID:OGCt9ce+
よろしくお願いされてもここでは売ってません。
409不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 07:41:08 ID:AxXRUws7
AGP対応で現在発売している最高品位のビデオカードってなんですか?
3Dゲームもさくさく動くようなやつがいいのですが
410不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 08:35:13 ID:mzl1nOu7
>>409
GeForce 7800 GS
411不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:52:00 ID:ICR+7jjx
>>406
AGPでその解像度にDVIのデジタル接続で対応している物はかなり限られる。
おそらくゲフォなら7シリーズから1920x1200の解像度に対応しているはず。
ATIはX1000シリーズからの対応だと思う。値段でいけばATiのX1300かX1600
が比較的安い。ゲフォはAGPな7シリーズが7800GSしかでていないので高い。
412406:2006/05/06(土) 10:08:51 ID:+SgwAnoA
>>411
ありがとうございます。
今日日本橋で探してきますです。
413不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:27:30 ID:mzl1nOu7
6系でもUWXGA表示出来る奴いくつかあるけどね
414406:2006/05/06(土) 10:29:41 ID:+SgwAnoA
>>413
いくつか教えてくださいm(__)m
415不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:13:18 ID:giXC7RUt
>>414
ほれ。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/win_compati_wuxga.html
今使っているGeforce FX 5200でも運がよければDVIで写るぞ。
416不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:51:52 ID:ICR+7jjx
そうか、ビデオカード自体がデジタルDVI対応ってのもあったか。
単純に考えすぎた。413氏フォローthx。
417不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 13:03:19 ID:giXC7RUt
>>416
WUXGAまでなら普通のシングルリンクのDVIでも表示できるのな。
デュアルリンク対応のDVIが必要ならGeForce7x00とRADEON X1x00買わなきゃならんが。
418不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:20:58 ID:B1x0DFXm
vgaメーカーに言いたい。256だの128ダの言ってないで、
ps2みたいに2048bit!とかぐらいに気前よく作ってほしい。
メモリとgpuとのやりとりがボトルネックなんでしょ?
419不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:26:10 ID:8IWJYef7
そんなのボトルネックじゃないぞ。
420406:2006/05/07(日) 02:36:28 ID:vwSUiROz
みなさんフォローありがとうございます。
玄人志向のRX1600PRO-A512HXを買ってきました。
(512MBは必要だったわけでなく256MBと2000円差だったので…)
そして無事1920x1200の表示ができるようになりました。

ほんとありがとうございますm(__)m
421不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:28:02 ID:5AZeWZdk
Aeolus PCX6600-DV128LPにビデオカードを交換して、CDをインストールして再起動をしたら
突然画面が消えてしまいました。スイッチを入れなおしてもまたすぐ画面が消えてしまいます。
電源自体は切れておらず、ずっとスイッチが点滅したままでスイッチのボタンを押しても電源は切れません

CPU:Pentium4 520
メモリ:PC4200 DDR2 SDRAM
チップセット:Intel 915G Express
OS:WindowsXP SP2
電源は、160W 270Wと書いてありました。

PCはDellのDimension4700Cです。
422不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:04:56 ID:jiP7ebpz
そうですか
423不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:06:16 ID:jiP7ebpz
で、なにがいいたいの?
別にそんなことここで報告する必要ないんじゃないの?
424不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 08:24:22 ID:ZuoCd3JV
>>421
ちゃんとささってない
熱暴走
電源足りない
のどれかじゃね?
425421:2006/05/09(火) 14:20:32 ID:SUOSBNIj
レスありがとうございます。

すみません。
何がしたいのか言い忘れてました。
途中で消えてしまうので、何か改善策を教えてください。

確認したところ、ちゃんとささっていました。
熱暴走だったとしたら、どうすれば改善されるでしょうか?
426不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 14:39:55 ID:tRhNhuzy
扇風機で冷やせ
427不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:45:14 ID:pd7OvcIS
電源だろ。プレスコのってるのに270Wとか結構ギリギリなはずなのに結構大喰らいなグラフィックカード
のせたらそりゃ・
428不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:08:22 ID:Z+70LB/s
>>421
424氏に同意。
ファンレス6600はかなり熱くなるのでエアフローには気を付けないと駄目。
狭い筐体だと熱がこもって安定動作は厳しい。
電源に関してもメーカー製はぎりぎりの電源の場合があるので要注意。
あとはカードがきちんと刺さっているかもう一度確認。
429不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 06:02:30 ID:Q3F//YbS
>>425
今すぐ400W電源かってこい
430不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 07:58:01 ID:6XWdsjUN
>>421
4700Cでスレがどこかに立っていたはず。
検索して逝ってみた方がいいんじゃないか?
431不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 20:34:36 ID:s9ax9brF
Dimension4700Cってスリムタイプやね。DELLのスリムは独自構造やし対応出来る電源
少ないと思うから専用スレあるならいったほうがいいかもね。
432不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:17:47 ID:mR5docbP
もう見ていないかもしれないが
4700Cスレはここだった。
tp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1116853755/
にくちゃんとかググってみれば読めるかもしれない。
電源の弱さと廃熱でみんな苦労していたらしいね。
433不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:00:00 ID:zkF9Z0v4
PCを起動したところ突然画面が崩れたようになり、
(DELLのロゴがレゴブロックみたいに崩れている)
その崩れた画面が16分割されて画面中に表示され、
そのロゴが消えた後「起動まで○○秒(BIOSの画面ぽい)」のこれも
崩れて16分割になった表示が画面中に出て、次に
windowsを立ち上げた時のバー(左から右に移動するアレです)が
これまた崩れ16分割になって表示され、
最終的に白と青の縦線の画面になって画面が固まってしまいます。

DELLのサポートと2時間ほど電話でやりとりした結果、
・ビデオカード自体がイカレているのは確実っぽい。

・ビデオカード以外の部分も壊れている可能性もある。
(マザーボード、ハードディスクなど)

・OS再インストール、初期化でどうにかなる問題では無い。
(ビデオカード自体がおかしくなっていなければ、
OS再インストール、初期化などの手段を試すことも出来るが、
この現象についてそれらの方法は有効ではないとのこと。)

・概算ではあるが、おそらく修理費は最低でも4,5万はかかる。

との回答でした。

当方まったくPCの機械的な事についてわからないのですが、確かに
この現象(画面が崩れる。縦線が入りっぱなし。で、最終的に固まる。)
は素人目にも「機械的な部分が故障して起きた問題なのかな。」とは
確かに感じてはいます。
434不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:00:21 ID:zkF9Z0v4
(続き)

今DELLから見積もりが届くのを待っている状況です。
お伺いしたいのですが
皆様もやはり、この現象はビデオカードの不具合だと思われますでしょうか?
ビデオカードのみの買い替え、という対処法は私のような素人にはやはり難しい事に
なってきますでしょうか?

どなたかお詳しい方に御教授いただければ幸いです。
ぶしつけで大変申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

PCはDELL dimension 4300s
OSはwindowsXP
CPUはpentium4 1.5G
メモリ 256MB
HDD 40G
モニターはシャープ社製

購入してから4年半経過しているパソコンです。
435不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:09:52 ID:36j1eTwW
ハード問題
知識がないなら素直に修理に出す。
436不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 03:08:47 ID:p48pgp3o
>>433
自分で出来ないと自覚してるなら修理に出すのがベター。
見積もりの金額にもよりけりだけど。

4年前のPCを3万も4万も出して使うくらいなら新調するのがベストかと。
例えば↓
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#emachines_dt
のJ3036/39800円とか。

どうしても引き上げなければいけないデータがあるなら別だけど、
HDDまで換装されてきたら目も当てられないからなぁ・・・
437不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 03:45:43 ID:ToLccRjF
>>433
ビデオカードって別に買ってきたんだよね?
じゃぁdellに修理に出しても、
dellパソ自体の検証はしてくれるが、
ビデオカードの検証は普通してくれないよ。
で、保障期間は1年?だったら(PC自体壊れてなかったら)技術料だけ取られる。
時間かかるけど以下をオススメする。

@
元のビデオカードに戻し、モニタが正常に動作しているか確認する。
また、ウィンドウズが正常に動作するか確認する。
A
DELLなら何かキー押しながら起動したらハードの検証画面が出るから、(やり方は忘れたw)
それが可能ならそれを使ってか、
または専用のユーティリティでHDD他が壊れていないことを確認する。
B
以上で問題がなければ、
買ってきたビデオカードを修理に出す。(まだ保障期間内だったら無償でできる)
修理に出しても正常動作を確認って言われたら、
電源の要領不足か、可能性は少ないだろうけどPCとの相性かな。

今まで正常に動いてたんなら、
Aは念のためなので、やってもやらなくてもいいよ。
438 ◆VGiEULX5NI :2006/05/14(日) 10:24:28 ID:7PKSNcqD
【CPU】3.06GHz@Pentium4 ¥14000
【M/B】PF88 (1.1) 「Extreme」シリーズ LGA775 ¥ 8000円
【Sound】オンボード
【メモリ】PC2-5300 1GB×2 ¥16000円 (ELIXIR)
【HDD】250GB(日立) ¥10000
【電源ユニット】静か/KST-420BKV ¥5000円
こんな感じなんですけど、これに、6600無印か、7300 GSあたりを付けたいです
6600無印は、ゴミが出るとか、色々聞くんですが、実際のところどうなんでしょう?
使用用途はオンラインゲーで、マビノキ、レッドストーンあたりです
439不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:28:23 ID:xmNF2aG2
いまなら素直に6600GTにしとけば?
440不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:46:37 ID:LeKlyKyp
>>438
予算がいくらか解らないので15k程度までなら7600GSか7300GT(5月15日発表予定)で。
PCI-Eでゲーム重視なら少なくとも6600無印より旬の7600GSのほうが良いような気がする。
441438:2006/05/14(日) 13:16:12 ID:7PKSNcqD
>>439、440
ありがといございます
7300GT、なんか期待できそうなんで、もう少し動向を見たいと思います
7600GSほど高くなくてもで、7300GSは低いなぁ、って思う自分には、ピッタリな気がします
442不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:22:54 ID:BhTI/Uoh
っていうか6600で評判悪いのはAGPのやつでしょ。PCI-Eのやつなら大丈夫じゃないかな。
俺はAGPの6600で無問題だけどさ。
443不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:41:44 ID:9vGtT89W
6600GT、な
444不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:11:13 ID:BhTI/Uoh
6600も6600GTももってるが問題ないつーの
445不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:18:14 ID:LeKlyKyp
6600GTのAGPだが問題はない。ただ、人にはあまり勧めてはいないが。
もう7600GSがAGPでも登場しそうだから爆熱で消費電力の高いのはね。
446不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:28:28 ID:BhTI/Uoh
爆熱なのはエアフローがしょぼいんだろーよ。6600GTでも通常35℃しばき45℃しかいかんよ。
447不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:36:20 ID:BhTI/Uoh
ああけど、おまいら勘違いするんなよ。別に俺は6600
買えといってるわけじゃねえぞ。ユーザーの大半が満足して
使ってるのにごく一部の奴が報告した不具合が優先して広まって
自分が体験したのごとく6600は爆熱だとか不安定だとか言いまわってる
のが気に食わないだけだから。

今から買うなら7300GTか7600GS買えばいいと思うよ。
448不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 16:43:44 ID:QYF7nrmc
今から買うなら素直に7900GTX買えや・・
初期に投資しておれば2、3年は使えるしな
449不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 17:55:13 ID:Zh2qCuSl
>エアフローがしょぼいんだろーよ

あたりまえだろ。
メーカー製PCや、ショボケースに6600GT挿して問題続出なのはエアフローが取れないからだ。
こんなスレに「何がいいですか?」とか漠然とアホ質問する奴のケースがまともだと思うか?
だから勧められないんだろ。

6600無印が爆熱だとか不安定なんて言った奴は居ないと思うが。
あやふやな状態で偉そうに講釈垂れてんじゃないよ。

よくわかってる「つもり」のお前みたいのが勝手に気にくわないだけで、現実問題として熱が原因
でトラブル続出なのは事実。
450433:2006/05/14(日) 19:28:44 ID:zkF9Z0v4
>>435
>>436
>>437

ご回答くださりありがとうございます!

そうですよね。やはり機械に知識がないなら無理にいじるのは
やめといた方が良さそうですよね。。。

>>436
新品購入も考えていたところなんです!
教えてくださって本当に感謝しております。
参考にしています。

あと、やはり私>>433のようなケースは
ビデオカードが物理的に壊れたケースということで
間違いないんでしょうか。。。

問題の切り分けはなかなか難しい事ではあると思うのですが、
ビデオカードが壊れる原因(私のように)には
どういうものがあるんでしょうか?
451不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:52:13 ID:LeKlyKyp
Pentium4 1.50GHz
インテル845チップセット
256MB SDRAMメモリ
ATI RAGE Ultra 128 16MB ビデオカード
こんな仕様だったっけ?
ビデオカードが壊れる原因は、ファンの故障等による発熱でGPUが焼けたとか、
ビデオカード基板上の部品が破損した場合とか考えられる。

436氏も言っているが、修理にお金がかかりすぎるようだったら買い換えを視野に
入れることを強くお勧めする。
452433:2006/05/14(日) 23:17:05 ID:zkF9Z0v4
>>451
ご回答くださりありがとうございます!

やっぱり物理的にビデオカードが壊れたんですね。。。

パソコン本体自体は、
特に衝撃や、水こぼし、凄く寒い・熱い場所に置いていた訳でも
無いんですが。。。経年による故障と言う事になるんですよね。。今回のケースは。。。

まあ4年半もったというのはいい方なんでしょうかね。。。

買い替えも検討中です。。。
453不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:17:46 ID:GzEqRRz0
>>452
いや、壊れてるかどうかはわかんないって。
ていうかPCはビデオカード差し替える前は正常動作してたんでしょ?
ビデオカードは買ってきて、
つけてみたらあんな現象が起こって、
無理やり動作させ続けてはないんでしょ?
両方とも壊れてないと思うけど。
せめて>>437程度のことは自分でやってからね。

それと、PCのメーカもビデオカードのメーカも、
>>437のような検証はしてくれないよ?
つまり、このPCは壊れてません、
このビデオカードは壊れてません、だけ。
今回の件に関しての根本的な解決には結びつかない。
仮に問題のビデオカードを挿したままPCの修理に出しても、
ビデオカードを外して検証する。
んで、「本社製品ではないので動作保障はしかねます」って回答。
自分でやらなきゃ誰も解決してくれないよん。
454不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:59:46 ID:B5e8RbYQ
>>452
てゆうか、437の言ったようにビデオカードを前の奴に戻してみたのか?
それで問題なければ、ビデオカードの故障ってわかるんだから、PC本体を
無駄に修理出す必要なくなるでしょ。
455不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:31:24 ID:L6iq2sMz
てかマザー自体のモニタ出力は使えないのか
456不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:20:56 ID:OEDz0MOt
>>453,454,455
433は、一言もビデオカードを交換したとは言っていないが・・・?

とりあえずコードの抜き差しをやってみたら?
接触不良があるやも知れぬ。
457不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:35:50 ID:Om0agj0B
>>456
>>453,454,455は一言も交換したことを前提に話を進めてないが…?

とりあえず>>437を一通り試せって。
ビデオカード交換できるんだから難しいことはないはずだぞ。
458不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:07:06 ID:OEDz0MOt
>>457
ああ、そうか。>>437の発言が誤りのもとだったんだね。

433の文面からビデオカードの交換は今までやったことが無いようだから、
>>437のことは433は出来ないんじゃない?
459不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 01:42:35 ID:+JwEfCPD
>>458
ん、421からの話の流れだと思ったのだが。
460不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 03:03:49 ID:QRBVCMfU
>>421>>433は別人でそ
461不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 07:45:40 ID:+JwEfCPD
>>460
DLLつながりで同じ人かと思った・・・。
462不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 07:47:11 ID:+JwEfCPD
>>461
DLL・・・あDELLでした。ハズカシ
463不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:00:18 ID:lAsOUE+n
今度GALAXY GF7600GS-Z 256を買おうと思っているのですが、悪いうわさや相性が出るものなど知ってる方がいましたら教えてくださいm(__)m

レビューサイトはぐぐって見たのですが、↑の様な内容のものは無かったので
464不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 21:14:01 ID:4G7H3RoC
>>463
自作板に関連スレが乱立しているので覗いて検索してみると良いよ。
相性問題は聞いていないが、初期ロットと第2期でメモリが回る回らないで
大騒ぎになっているが。
465不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:08:25 ID:lAsOUE+n
>464
ナルホド、もう少し様子見してみます。
ありがとうございますm(__)m
466不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 04:02:24 ID:br4GrKg3
467不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 20:21:40 ID:mK6vBQHk
(゚听)イラネ
468不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 17:18:38 ID:VxGj36Yn
1368x768を表示できるビデオカードありますか?
469不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 18:57:19 ID:uXnHCX0n
あれかな。テレビとかプロジェクターにでもつなぐ気かな。その解像度自体は
nVIDIAのでもATIのでもドライバーをいじれば出来たはずだけど、出力機器
側が信号を受信できない場合がよくあるみたいよ。

どうやるかとかは"1368x768"でぐぐれ
470不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:09:18 ID:xyQSP/b8
調べ松
471不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 13:03:20 ID:ZKjWA49s
TV出力が綺麗で使いやすかったG400から
7年前の化石PC買換えで6200にしようと思ってるんだけど
今でもTV出力はやっぱりMATROXが断然いいの?
472不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:27:46 ID:G8zvoADg
GALAXY GF7600GS-Z 256が良いと知らず
WinFast PX7600GS TDHを買ってしまったんですが

WinFast PX7600GS TDHの話ってあまり聞かないけど、これはどうなんでしょう?
473不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:32:33 ID:NlVhghRM
>>471
S端子ならマトロックス。D端子なら6200も良いよ。
474不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 23:32:54 ID:4xBCcvi9
CPU Pentium4 540 3.20Ghz
メモリ PC4300 DDR2
チップセット Intel915P
OS WindowsXP SP2
ビデオカード Ge Force Go 6800

上記の環境のノートPCを現在使用してますがビデオカードのドライバー更新にnVIDIAのHPに
はいってもどれを選べばいいかわかりません。
どなたか教えてください。
スレ違いかもしれませんがお願いします。
475不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:17:26 ID:2TVApxi5
更新しないでください
476不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:30:06 ID:2IKoo8BG
>>473
ありがとう
テレビも10年前の物だからS端子しか無いので
いっそのこと割高なMATROX(P650あたり)買うより
6200+D端子付で2万位のテレビ買う方がトータルで良さそうかな
477不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:31:36 ID:2TVApxi5
2万くらいのテレビって
478不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:53:16 ID:wnsp4Kn3
二万ってなるとブラウン管だよね。二万ぐらいのじゃD1端子ぐらいしか付いてないんじゃ・・
479不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:33:39 ID:+6fzlXPi
質問してもいいでしょうか。
先日マウスコンピュータというショップでBTOパソコンを買いました。
そのコンピュータにGeforce7600というグラフィックカードがついていたのですが、
ドライバをインストールするとディスプレイが真っ暗になって映らなくなってしまいます。
ショップで買ったので相性の問題はないと考えているのですが、
どのようにすればこの症状は改善するのでしょうか?
480不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:32:52 ID:bRLWbTxQ
>>479
safeモードは映るか?
481不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:12:30 ID:7t5qNRCF
>>472
リファレンスと同様なファンレスモデルなのでOCしないで定格で使うには問題ない。
OCすると廃熱が追いつかず熱暴走の危険が出てくる。
OCするならGALAXY GF7600GS-Z 256のほうがいろいろ遊べる。冷却性能も問題なし。

>>474
ノートPCでは特段の問題のない限りドライバは更新しない方がいい。というよりドライバが
公表されてない可能性がある。
482479:2006/05/23(火) 10:07:30 ID:+6fzlXPi
>>480
ドライバのインストール途中で映らなくなってしまいます。
483479:2006/05/23(火) 12:26:20 ID:+6fzlXPi
>>480
今やってみたらセーフモードでは写りました。
ドライバを削除したら普通に写るようになりました。
どうすればうまくいくんでしょうか?
484不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:53:57 ID:sPiPm9/C
>ショップで買ったので相性の問題はないと考えているのですが

大甘
ショップブランド=ゴミの寄せ集め

最近は大分マシになってきたけど、まだまだ当てはまる
自分で試行錯誤できないやつはメーカー製買っときなさい
485不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 15:09:30 ID:7t5qNRCF
>>483
保証期間内で、なおかつ説明書通りに操作してのトラブルなら、まず最初にサポートに聞いてみた方がいいよ。
初期不良物をつかまされた可能性もあるから。
まあ、多分ドライバを削除した状態ならウィンドウズ標準とかで動いているはず。
通常自作ではもうDirectXがインストールされている状態なら、チップセットドライバ→ビデオカードのドライバの順
でインスコでOKなんだが。
486不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:38:57 ID:3AnWP37l
>>475 >>482
わかりました。ありがとうございます。
487不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:28:22 ID:voNHo64I
やっぱ3000ccでしょう
すべてが違う
488不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:31:48 ID:voNHo64I
誤爆した
スマソ
489不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:02:17 ID:f6xbziC2
PCI用のビデオカードを探してるのだが、チップがGeforceFX5200、Geforce6200のどちらかにしたいと思う。6200の方が性能高いと思うが差はどんな感じなのか教えてくれ。
490不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:10:47 ID:LAAQ0IZC
ゲームする訳でないなら性能の差なんて気にならん
値段の安い方選んだ方が良い
491489:2006/05/28(日) 18:30:39 ID:f6xbziC2
いやゲームしたいの。
一応MSFS98はやってみて、できる事なら将来的に2004やりたい。
CPUは、1Ghz。どう?
492不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:57:17 ID:pHGOkorK
ゲームしたいなら自作で組み直せ
FS98ならGF6200か5700でいけるだろうが、FS2004は不可能
493不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:08:32 ID:WnruoTB9
>>491
ワッフルワッフル
494不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:08:46 ID:6xMqWh9F
MSF98は5200でも6200でも問題なく出来るね

MSF2004は・・・PCの買い替えを薦める。最低動作環境を
見る限りうごくことは動くだろうが、最低解像度・エフェクト
でも場面によっては紙芝居になるだろう。やはりシミュレーター
はエフェクトや景観にも醍醐味があると思うので、2004やるなら
PC買い換えるほうがいいだろう。

2002ならそこそこ遊べるかな。
495489:2006/05/28(日) 19:19:32 ID:f6xbziC2
なるほど、参考になった。ありがとう
だけど、学生だから買い替えなんて不可能で、親はPCに興味なしorz
98をやってみるか、安いし。誕生日にビデオカードを買ってもらうって・・・
496489:2006/05/28(日) 19:21:19 ID:f6xbziC2
追加。どっかのスレでは、2002より2004の方が軽いとか言ってたが・・・ま、いいや
497不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:26:21 ID:4rlOxOM6
高校生以上なら多少バイトすりゃ十分買えるだろ

自分で稼げない中学生以下ならソフト、ハードの進歩が
日進月歩のPCゲームは向かない。友達と貸し借り可能な
コンシューマーにしとけ
498489:2006/05/28(日) 19:32:42 ID:f6xbziC2
コンシューマー?何それ?バカでスマソ
あと、買う金は一応あるけど、もったいないから、将来に取っとくわ。
499不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:37:21 ID:WnruoTB9
PCゲームは金食うからな。
500489:2006/05/28(日) 20:08:38 ID:f6xbziC2
コンシューマーって所謂ゲーム機ってことね。
だけど、フライトシムとかはPCの方が細かいし(グラフィックは分からんが
ジェットでGO!2なんて糞だわ。(PC版もあるけど
501不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:08:30 ID:6xMqWh9F

もったいないって言ってたら何時まで経っても買わない悪寒
502不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:14:13 ID:WnruoTB9
暇つぶしでゲームやるとしたらPCゲームは金かかりすぎる、
ライトゲーマーはPCゲーム向いてないよな
503不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 13:20:13 ID:TexfmwPY
今判る範囲で
OS:WinXP
CPU:セレロンS、1.2GHz
メモリ:512M (256×2 PC133 SDRAM)
挿してるカード:GeFo4000MX、テレビチューナーボード

 PCIのビデオカードに関しての質問です、
最寄りの店でのPCI対応はGF4000MXから6200LPまでしか無かったのですが、これより上位の代物は存在するのでしょか、そして何処で購入出来るんでしょうか?

現在携帯電話しか使えないので、触りだけでも教えて頂きたいです…
504不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 19:51:18 ID:A8IX6LbM
オレもビックいったら6200までしかなかった。(バッファローの
505不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 20:44:18 ID:eUDrxr6d
>>503
まず、何がやりたいかにもよるわけだが。
PCIの物は6200より上の物は無い。
そもそもそのスペックだとi815とかそのあたりだろう。
i815世代だと気を付けないといけない事がある。
それはPCIのk(ry

触り終了
506不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:13:58 ID:BV2XX8sV
>>505
おまい酷いな。
でもちょとワロタ
明日にでも続き書いてやれよw

>>503
>>505の言うようにまず使用用途書くほうがいいよ。
残念ながら>>505の続きは俺には分からんけど、
3DゲームやるならPCIはもうあきらめたほうがいいと思う。
DVD見る程度ならi810のオンボードでも見れるし、
それ以上のことやりたいならマザボ交換orPC買い替えをオススメする。
507不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 03:16:28 ID:abPZB8UG
ラデ9600をAGP接続そしてデジタル接続できるPCIカードで
デジタル接続のデュアルモニタ環境なんかは問題なくできるのでしょうか?
ラデ9600ではデュアルデジタル接続はできないんで・・・
意味不明なこといってるのかもしれませんが宜しくお願いします。
508不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 07:37:30 ID:8la3LcDh
>>507
わかっているっぽいけど、DVI出力が1個しかないからデジタル接続は1個まで。
もう片方はアナログになるぞ。
509不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 08:59:05 ID:abPZB8UG
ありがとうございます。
ただなんと言うかAGPラデ9600でデジタル接続、でもうひとつが
PCIカードからのデジタル接続なんかは問題なくできるのかなって思った次第です。
モニタがDVIコネクタしかないんです。
 
それともしそれが可能な場合、PCIカードのチップはやはりラデがいいのでしょうか?
ゲフォだとやっぱりまずいでしょうか?
510不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:53:31 ID:khYwwvyP
2万前後のAGPでここ最近の3Dゲームが目的で、PixcelOneで数値比較したらこんな印象だったんだけど
実際ゲームを動かすとどうなんでしょ?

処理能力 X1600Pro>6800>>6600GT
実売価格 6800>>6600GT>X1600Pro

ずっとGFだったんだけど、これが正しいならラデを使ってみようかなと思うんだけど、
X1600Proでこれだけは買うなという地雷品があったら教えてください。
511不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 13:13:43 ID:khYwwvyP
ここ見てきて改心しました。6800にしておきますorz
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148813444/l50
512不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 15:18:35 ID:VLrRzrUV
>>505>>506
ありがとうございます。m(_ _)m
i815?の事は自分で調べてみます。
513不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 21:39:14 ID:lf8Lc1lE
>>510
ゲーム中心でAVIVO使わないならまあ妥当か。
514不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 06:40:25 ID:o1LGrq93
515不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 09:40:58 ID:dYEmwHCX
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10619824/-/gid=PS03010000

今現在
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html

このPCを使ってます
メモリは増設して1.37Gあります
上のビデオカードを購入してもちゃんと機能するでしょうか?
電源が300Wしかなくて・・・ちょっと不安です

何卒御教示よろしくお願いします
516不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:15:56 ID:Oz4b8MRA
>>515
とりあえず買ってみて動かなかったら電源交換すればどうだろう?

tp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a

これが正しいなら動くはずだよ。
517不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:42:43 ID:SR2ZKxf7
サファイアATI9600を使ってます。先日、ヒートシンクを何気に触ってみたんですが
きっちり固定されてなくて少しグラグラしているのに気づきました。
同じカードを使ってる方や詳しい方にお聞きしたいのですがグラグラは不良ですよね?
ほんのり熱くはなってるので熱は逃がしてるようなんですが
このまま使ってても大丈夫なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
518不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:27:45 ID:ZP6N0YiH
519不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:10:08 ID:4dsMl6OU
コアの接触面の面積は小さいから、そんなことするとコア欠けさせるぞ。
520不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:24:23 ID:SR2ZKxf7
アドバイスありがとうございます。自分のはヒートシンクがもう一つ別の
タイプのやつなんですが横から見たところ、一応密接はしてるみたいです。
ただこのまま使い続けるのはやばいような気もします。
チップとの間にシリコングリス?っていうのが塗ってあると思うのですが
グリスってのは接着剤みたいな性質も持ち合わせているのでしょうか?
だとしたらグラグラしてるってのはよく密着してないってことですよね?
そこらあたりどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。



521不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:45:04 ID:fa73bSoC
>>520
ヒートシンクを固定するピンにバネが付いていて、上から圧力かけて
押さえつけているだけのタイプなら気にしなくてもいいぞ。
接着剤っぽいので固定していないので、指で触れば動く。
522不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:08:14 ID:ZgpzaMy2
>>521さん、ありがとうございます。
大丈夫すそうですね。安心しました。
523不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 04:20:12 ID:j0xQe0Qc
PCショップ組立で、キューブ型の外箱にロープロファイル対応のカードなんですが
空間に余裕があればロープロ非対応のカードに変えても平気でしょうか?
カードサイズ以外にもロープロじゃないといけない理由があれば
対応のを使い続けるしかないと思いますが。

ファンがめっさうるさいので大型低回転ファンのついたものに取り替えたい…
524不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 06:02:09 ID:F5bBHMpz
スロットがロープロなのかフルサイズなのかまず見れ
525不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 06:19:25 ID:ynryPbRZ
型番とか検索すれば解りそうな物だが。524氏に同意。
526不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:52:41 ID:j0xQe0Qc
>>524-525
ありがとうございます。
差すとこ自体が違うんですね、そういう知識もなくてすみません。
http://www.owltech.co.jp/products/bb/EQ3401300P/eq3401300p.html
これなんですけど拡張スロットのとこにロープロファイルの記載がないから
普通のでも(サイズが平気なら)使える、でいいのかな。
527不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 14:42:13 ID:ynryPbRZ
>>526
以前ツクモがBTOキットで使用していた筐体だったかな?当時は9600XTが使用されていたはず。
恐らくこの大きさならば通常サイズのカードは使用できるはず。
528不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 15:13:12 ID:j0xQe0Qc
>>527
つたない質問に回答ありがとうございました。
AGPでさらにロープロ、静音となるとモノが少ないらしいので
出来れば選択肢が広がらないものか、と思っていたのでとても助かりました。
各種関連スレ回って検討したいと思います。
529不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:47:34 ID:DEnWyd9C
現在PX6600gtオーバークロックエディションを使用しています。
買い替えを考えていまして7600gsか7600gtにしようと思うのですが
この2つは差はかなりありますでしょうか?
530不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:51:58 ID:DEnWyd9C
ゲームはニードフォースピードなどのレースが主な目的です。
px6600gtの性能を10とすると
px7800gsはどの程度で、px7800gtはどの程度がおおまかにわかれば教えてくださいませ。
531不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:32:38 ID:K5BZ9Z4B
>>530
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/tawada71.htm
ここいらへんをみて検討汁。

あと、66GTのOC版を使っているようだから7600GSのリファレンスだとあまり意味がないよ。
銀河7600GS-Zとか7600GT以上のものを買い換え対象にしたほうがいい。
あと、7900GTはいろいろ問題がある製品があるようなので、自作板の7900スレをDOMって状況を探ってからにした方がいい。
532不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:00:38 ID:NtHeGAKE
>531
7900は高いからちょっとムリっぽいです。
7600gs-zと7600gtに的を絞って考えてみます。
533名無し:2006/06/21(水) 12:32:12 ID:5SL44Kut
ちょっと質問させてください。
PCI-EXPRESSx16でロープロファイル、2万円以下のものでできるだけ高性能なものを探しています。ご教授おねがいします。
MSI製ベアボーンMidas915GMを使っています。
534不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:26:00 ID:BDyXQTtX
>>533
現状だと6600無印かX700が最も高性能。かなり発熱するのでエアフローは要注意。
(XIAi X700-DV128HLP、玄人 RDX7-LE128H、6600無印 Aeolus PCX6600-DV128LP、ELSA GLADIAC 743 LP)
もう暫く待つと銀河7600GSのロープロが登場するらしい。値段はわからん。
ttp://www.pcpop.com/doc/App/141035/000288654.html
535名無し:2006/06/21(水) 20:38:28 ID:5SL44Kut
>>534
ありがとうございます。選択肢はあまりないようですね。7600GS待ってみます。
536不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 07:54:18 ID:zNdHcsws
VTBookというカードバス用のビデオカード買ってノートPCで
外付のデュアルしようと考えてますが、やったことある人います?
537不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 21:10:55 ID:bVXjozJG
538不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 22:42:41 ID:zNdHcsws
>>537
情報ありがとうございます。何とかできそうですね。
539不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:03:31 ID:mAtd8eDp
パソコンに2枚のビデオカードを刺したいんだけど、MATROXのビデオカードと
相性がいいメーカーのカードってRADEONとGEFORCEとnVIDIAのどれだっけ?
どれかひとつが全然相性が悪いらしいんだけど。
540不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 04:23:49 ID:T+pqvyAC
GEFORCEとnVIDIAって?
nVIDIAの製品がGeForceシリーズなんだが・・・
541不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 04:39:12 ID:epuHtgJ7
そっとしておけ。
542不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:06:38 ID:u38i6kzP
MATROXのビデオカードと相性がいいメーカーのカードはMATROX
543不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 03:13:12 ID:lI22xwuA
ゲームやるとパソコンがうるさいんですけど、
ビデオカード買えばよくなりますか?
544不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 04:18:51 ID:CdvdBY8k
多分変わりません
既存のファンを静音タイプに変えるしか
545不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 07:29:19 ID:95grLnow
>>543
さらにうるさくなる
546不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 13:40:52 ID:xw2ENZHv
がーん
じゃあビデオカード買ってついでにファンも買ってきますね
ありがとうございました
547不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 14:59:27 ID:RA1jDDhr
おばあちゃんの豆知識
「小さいファンはうるさい」
548不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 18:10:27 ID:FeX75cWC
スイマセン、ビデオカードで質問なんですが、
DVIコネクタにLCD接続しても何も写りません。orz

M/B: P4P800E-Deluxe
カード:Aeolus FX5200-DV128LP
LCD:富士通VL-15DX7

DVI->Dsub変換かましてCRT繋ぐと写るんですが、
DVIで直接繋ぐと、BIOS画面すら写らずスタンバイ状態で止まってます。

LCDは自体は別のsonyPCで動作確認出来ました。
助言をお願いします。(;つД`)
549不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 13:50:13 ID:Ql3VBk3Z
>>548
アナログでつないでWindows起動し、nView使って出力切り替えないと
DVIからは出なかったような。
550不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:02:45 ID:cJV/dyL7
アナログとDVIってそんな変わるものなの?
551不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:37:24 ID:wAq3jV/e
かなり
552不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:20:15 ID:9xrYzOwo
パソコン一般板で質問したら Gugurekasu が張ってあって誘導されましたので、お願いします。

[環境] OS WindowsXP Professional SP1 CPU Selon 1.1GHz メモリ250MB VGA(Dell Dimension 8100標準のもの) M/B(左に同じ)
[接続] PCI接続 PCカード
[機能] MTV-3000W
[妥協] ファイル自動分割認める
[用途] 視聴(?する?) 録画(?する?) ゲーム(しない)
[予算] 5万円位なら出してもイイ
[一言] MTVX-WHFでもいいかなと思うけど、生産中止なのは新製品が出るから?

現在のメイン録画マシンです。サブに同じようなスペックのマシンに GV-MVP/XVDとELZA EX-VISION 1700TV PCI二枚差し
機を使っています。
メイン機は画面の動きの少ない場所の解像度などははっと息をのむような(おおげさ)美しさ
で気に入っているのですが、裏録が出来なかったりと古さを感じるのでチューナボードの
入れ換えを考えています。
サブ機はガンガン撮りためてガンガン見るもので、透明感があるけど解像感に欠けるエルザより
古いけどIOの方がクッキリ感が際だっていてもっぱらIOを使っています。圧縮効率はどっちも同じ
気がします。

という感じで、Mpeg2のボードでおすすめはありますでしょうか。地デジは先の話なので気にしない
です。
553不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:24:47 ID:pX1BMRFa
誤爆?テレビチューナー付きキャプチャーボード スレと勘違いしてないか?
ここはビデオカード総合スレだよ?
554不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:26:57 ID:9xrYzOwo
なんか変だにゃ〜と思ったら、名波並の誤爆でした。ごめんなさい。
555不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 03:29:05 ID:3FKGbEdq
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/driver.asp?pro_id=150
アルバトロン制のGeforce 7800GTX1年前にかったんだけどドライバーの更新が半年とまってる。
リファレンスドライバーいれようとするとドライバーがハードウェアー認識しない。
アルバトロンって糞メーカ?
556不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 17:03:11 ID:38ua6i0f
>>555
こいつ馬鹿?
557不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 17:47:21 ID:3FKGbEdq
アルバトロン上げ
558不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:36:47 ID:mO4wuelQ
セルフ晒し上げの間違いだろう

さっさとぬヴぃでぃあのHPいってドライバDLしてこいや。
559不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:37:47 ID:xQMmRmNE
アルバトロンって糞メーカ?
いまさら何を…
560不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:53:23 ID:lBZ6ePOl
ファンレス、省電力がほしいのでGV-NX76G256D-RHとEN7600GS SILENT/HTDで
迷っています。
液晶ディスプレイを買ったのでDVI出力を試してみようと思いまして・・・
冷却効果の高いほうを買おうと思いますがどちらが良いでしょうか?
561不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:59:31 ID:DsZjzDeh
省電力ねぇ・・
562不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 21:31:42 ID:EtbS7Vs5
スリム型のdell dimension5150Cを買っちゃったんですけど、
液タブ使うのにデュアルモニタする必要が出てきたので
ロープロで2系統出力できるカードを探してます。
スロットはPCI-EX。

現状ではATI radeonX600SEがささってまして、安定してるので
同じATIのものがいいかなと思ってます。

自分で探してみたところ、FireMV 2200というのがよさげかと思ったのですが
ご意見いただきたく。
563562:2006/07/03(月) 21:33:42 ID:EtbS7Vs5
補足。予算は2万円ぐらいまででどうか。
2D絵描きなので、3D処理能力とかはわりとどうでもいいです。
564不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:05:36 ID:kIPaZEBy
自作板のほうで誘導されたのですが、パソコンはNECのVL500E
で、最近のゲーム(CONDEMNED,PREY)あたりを低〜中設定あたりで
できるビデオカードが欲しいので、アドバイスをお願いします。
565不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:07:52 ID:p30hXdmm
自作板からハード板まで追跡してID:dNAFo2Hoらしき質問を見かけたら
マルチポストとか騒いで誰にも答えられないようにするつもりだったのにぃ。
566不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:08:19 ID:UDFM1BVz
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/etc_rx16hdmi.html
・LowProfileブラケットがあるからほぼ間違いなくLowProfile対応
・HDMIとDVI-D変換コネクタがあるから、DVI-DとD-Subでデュアルディスプレイできるっぽい
・お値段も2万ちょい

ナイスタイミングというか、なんつうか。
567不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:14:45 ID:UDFM1BVz
>>562へのレスを書いてる最中にッ!>>566>>562へのレスってコトで。

>>560
7600GSで省電力と言うのは…まだ7300GSのほうが…。まあ、ご希望どおり、その二択で行くか…。
7600GS自体、それなりに熱を持つ。6600GTよりは酷くはない。
冷却能力は、どちらも十分。むしろ重要なのはエアフロー。
ああ、ケースの蓋をあけっぱなしも駄目。
ファンレス製品の全てが省電力、低発熱ではないよ。
568562:2006/07/03(月) 22:35:09 ID:EtbS7Vs5
>>566
これ面白い感じですね。
液タブはアナログRGBなんで、これで十分。

ただ、実売価格見るとFireMVとあんまり変わらない感じなんで、
決め手が欲しくもあるという。

なにはともあれ、回答ありがとうございました。
569不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:53:47 ID:lBZ6ePOl
>>567
レス有難うございます
現在背面に8cmファンがあるのですが、私のケースには側面8cmと
全面12cmが取り付けられるようになっています。
まずは側面に取り付け、ビデオカードに風を送るということでOKですか?
570不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:16:50 ID:UDFM1BVz
>>568
まあ、選択肢は少しでも多いほうがいいってことで。
LowProfile、PCI Express、(LowProfile製品としては)高性能という3点セットを満たしているんで、
他にも狙ってる人が多いと思う。価格は…出たばかりなんでご祝儀価格の可能性も。
満足できる作品を作っておくれ。

>>569
OK。でも、あまりファンをつけすぎるとファンあり製品と変わらなくなるのが難しいところ。
まあそのへんは、ファンコントローラなんかでうまく調整。徹底的にやるなら、温度センサをつけるのもいいんじゃない?
あと、ケース内部のケーブルをスッキリさせるのもお忘れなく。
邪魔なケーブルは、まとめるなりスリムケーブルを使うなりしておくれ。
571不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:13:32 ID:s+q9jPwV
>>564
まずVL500Eってのは正式な型番では無い
恐らく本体裏のラベルに "PC-"から始まる型番が書いてあると筈
それが君のPC型番。
今回、Duron950MHzということで、恐らくPC-VL5002Eだろうと思う

で、ビデオカードを増設するに当たって、この機種には
PCIスロットしか付いてない。詳しい説明は省くが
要は古い規格なのでビデオカードの選択肢が非常に狭くなる。
加えてにCPUにもパワー不足を感じる。VGAの拡張費用を考えると
寧ろPC自体の買い替えも検討したほうが良いかもしれない。

さて、誘導に告ぐ誘導で申し訳ないが
以上を踏まえた上で、ビデオカードの導入を検討するなら
下記のスレをじっくり読んで頂戴。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/

以上、レスは不要に願います。
572不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:16:47 ID:Sp0Gs+P8
>>564
最近のゲームはこのPCでは無理。自分のプレイしたいゲームの動作環境とかHPできちんと確認しているのか?
お金貯めて条件を満たした新PC購入が一番いい。
573不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 03:32:22 ID:cBy3MQ18
グラボ素人です。
よくPCショップでオーバークロックバージョンってあるんだけど、
安全ですか?
熱くなるとか、負荷がかかるとかありますか?
574不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 03:43:55 ID:fOWYY2Oq
そらあるだろ
575不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:05:51 ID:L+EgqstG
素直に上位のものを買うほうがいいだろう
576不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 00:25:42 ID:FY2O9xsJ
ド素人のド無知な質問でマジで恐縮ですが


AGPの付いてるPCなら
AGP対応の製品なんでもOKなんですか?
577不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 00:27:37 ID:t8TmbK76
つーか素人が興味本位でOCバージョンに手を出すのがどうかしてる。
ちゃんとケース内部のエアフローを確保していないと最悪GPUが焼けたり
、HDDが死亡するぞっと。

578不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 00:29:24 ID:t8TmbK76
>>576
>>1から続くテンプレを読め。

自分でど素人であると自称するのならしっかり調べてから質問
しような。教えて君では相手にされんぞ。
579不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 02:12:53 ID:kDdJCLd7
突然申し訳ないのですが、現在パソコンで3DCGやってるんですけどレンダリングがモタつくのでビデオカードを積もうと思ってます。
スペックはOS:winXPpro、CPU:penD820(2,8GHz×2)、メモリ:1024Mb(512×2)、マザボ:ECS(945G-M3)。
用途は3DCG(人物・オブジェ)・2DCG(DTP・アニメイラスト)・ゲーム等

一応デュアルモニタ(17×2)も考えています。

予算15000円以内(オーク可)で最適なものを教えてください。(自分ではゲフォ6600GT128辺りを考えておりました。)
580不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:04:16 ID:+O+S0/Du
>>579
15kという価格設定では、今なら6600GTよりも、7300GTのほうが安くて速いよ。
ファンレス製品もある。個人的にはファンレスよりも静音ファンの製品のがおすすめかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/24/662399-000.html

オク使うならGeforce6800とかもいけるでしょう。
581不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:53:58 ID:kDdJCLd7
580>レスサンクスです!
582不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:34:15 ID:kDdJCLd7
583不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:34:09 ID:9CpUpItu
>>582
携帯向けのURL貼られても・・・ってかPC持ってるんだよね?
99の新品の方が安いし、わざわざ保証のない中古を買わなくても・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4988755112291

ビデオカードを買うのにオクを利用するのは個人的にはお勧め出来ない。
まずkakakuやconecoなんかの最安を調べてから、新品がかなり安ければ悩む、と。

マルチ予定のモニタがDVI対応の液晶なら、俺はDualDVIの7600GSをお勧めしておく。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4988755112260
584不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:46:26 ID:+O+S0/Du
6600GT と 7300GTの比較データ貼っときます。純粋にコア性能を見るために動作クロックは
同じにしてるようです。
http://www.pcpop.com/doc/0/138/138288_8.shtml

DualDVIが必要なら>>583氏のやつは安くていいですね。性能は>>580
の7300GTのほうが上になります。

DualDVIで安くて7300GT以上の性能のものってなるとGALAXYの高クロック版7600GSですかね。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C394&goodsSeqno=57834&rk=01000box00054q
けどこれの場合ビデオメモリが128MBなんです。メモリの容量とグラフィックカード自体の処理性能
のどちらに重きを置くか難しいトコです。

GALAXYの高クロック版7600GSの256MB版もあるけど二万ぐらいになるかな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/28/news037.html
585不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 18:17:42 ID:kDdJCLd7
みなさんレスありがとう(,´−`)
実はPCネット繋いでません…
586不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 19:44:56 ID:nga2ZfQG
繋げよ…

そもそも3DCG書いてるソフトでのレンダリングはAPI何使ってんだ?
OpenGLとかDirect3D使って出力してくれんのか?

根本的に何も解ってないで、割れ物ソフトで遊んでま〜す。って雰囲気がプンプンなわけだが。
587不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 21:00:40 ID:kDdJCLd7
ソフトはメタセコ使ってます。
そのうちMAX辺りを買おうと思うんですけどメタセコでパッとレンダリングできてないのでMAXでアニメーションつけたりした場合のレンダリング時間を予想する限りでは、かなり時間がかかるのではないかと……。
588不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 21:14:51 ID:AxMDmDJY
質問です。

最近画面にちらつきが発生するようになりました。原因はどうもビデオカードの
VGAコネクタの接触にあるようです。そこでDVIコネクタにDVI−VGA変換プラグを挿して
モニタと接続してみたのですが、信号が出力されていないようです。
DVIコネクタから信号を出力させるためにはどうすればよいのでしょうか?
589588 :2006/07/16(日) 21:18:31 ID:AxMDmDJY
現在使用しているビデオカードはRadeon9800proです。
590588 :2006/07/16(日) 23:18:26 ID:AxMDmDJY
先ほどビデオカードを抜いて掃除機でほこりをとったらきれいに映るようになりました。
何日たっても返事が無いATIのサポセンよりは家庭用掃除機のほうが頼りになりますね。
591不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:51:28 ID:0x2LtzJx
静電気に注意。
592不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:46:26 ID:9HqZ1r8W
ヤフオクで7800GTXが出品されているんですが
中古で2万円台は安いのでしょうか
593不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 03:47:53 ID:1OX1wQPn
>>592
自己責任だからなんとも言えないけど、↓のがイイんじゃない?
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&sort=&line=&post_cd=0&clscode=14&keyword=7800
5〜6000円差(他人の入札が入った場合、さらに縮まる)で8日間の初期不良交換と、
相性/誤購入時の9割買取(一週間)が付くわけで。

目的のゲームが何なのかわからんけど、T-ZONEの7800GT(30980円)や
ワンズの7900GT(32680円)も考慮に入れても良いのでは。
クロシコが嫌いとかならアレだけどw

オクで中古を買うってのは、割とバクチだよね。
動かなかった場合、ほぼ泣き寝入り確定だし。(・・・転売は出来るけど、ね)
個人的には、新品・店買いの安心感は中古・オクでは得がたいモノだと思うよ。
594不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 09:15:18 ID:oquhqJaP
593氏に同意。誰がどのように使ったか解らない代物を購入するのはリスクが大きい。
新品だったら保証も効くしゴルアできるしね。
595不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:10:41 ID:1Soz9DVL
>>587
メタセコからMaxってえらい飛躍だな。ワレソフト買うなよ?。
596不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:37:20 ID:ltviFmOA
普通、レンダリングはCPUじゃねーの?
VGA変えたからってレンダリング速度速くなるのか?
597不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 14:14:18 ID:Uq1sQ5Dp
…(゚д゚)
598不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:14:31 ID:n9OCVnJF
現在のグラボが不調な為、修理・改善ができなかった場合買い替えを検討しています。
「RADEON 9800シリーズ友の会」を覗いて、相談に乗って頂けないでしょうか?

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136814594/325
599不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:16:27 ID:ZoX1n46u
3DCGソフト上じゃ、普通CPUだな
CG制作してる段階で速い3Dグラフィックボードはほぼ無意味
600不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:21:00 ID:A73REq6q
>>599
CPUも結構大きいけど、その影響度はソフトの作りによるでしょ。
とはいえ、メタセコでもVGA変えるだけで随分変わったけど。
結局は双方のバランスだと思う。

>>587
メタセコからMAXといっているけど、MAXの方がVGA依存度高くなかったかな?
15k程度のVGAでMAXもバリバリってのはまず無理だと思うが。

ハード版で聞くよりもそれぞれのソフト版で聞いた方が細かくわかると思うよ。
確かMAXとかのある意味高級ソフトでは、VGAで最終レンダリングの補助する
プラグインとかあったような気もするし。
規模によってどのくらいのスペックが必要とかソフトで変わるから。
(3DCG熱が冷めてから早数年、最近は情報を追っていないので知識がちと古い)

ソフト関係無しでいうのなら、予算内でコアクロックとメモリクロックが早くて
メモリが比較的多いもので良い気がする。
PS3とかはどちらかというとゲーム用だから、それに最適化されている最新機種+ドライバだと
それを使わないソフトの場合、値段相応には早くならないだろうし。

プレスコとアス64の関係みたいな感じ。
601不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 20:20:43 ID:1Soz9DVL
nVIDIAの公式見たらあった。3ds Maxで使えるGPUレンダラープラグイン。フリー版とシェア版があるね。
フリー版といっても機能は十分。Geforce5200以上で対応。

http://www.nvidia.com/page/gelato.html
602不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:25:01 ID:FDvjQk1V
あくまで大まかでよいので
ビデオカードのベンチマーク数値一覧を集めたようなサイトとかってないですか?
一覧まで行かない、ある程度の数載せてるサイトがあるだけでかなり参考になりますよね


買い替えの際に細かなスペックなどより、よっぽどベンチマークがいくつ分か分かると
どこのどれにするか決めやすいのですが・・・

正直どこのメーカーが好きだとか特にないと選択肢が多すぎで迷うんですよね。
予算2万前後でもこんなに種類があるとは。
603不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 20:26:01 ID:XmEIVDoM
まず自作板にいってみれ
604不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:03:09 ID:hkAbSXiY
>>602
603氏の言うとおり自作板覗いた方がいい。
低価格スレのテンプレサイトとそのリンク先がいいんじゃないの?
605不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 18:30:01 ID:ClqWSRSJ
>>603-4
thx
606不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 17:07:46 ID:aMVjEwJZ
ファンの音が、心なしかヘタって時折。ゴリゴリ言ってくる様な
 正常動作するグラボを、オークに出すのは鬼だと思いますか?
607不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:39:58 ID:gnmbcZMC
出すのはかまわないが、状態をちゃんと記載して出さないと詐欺ですよ。
608不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:56:33 ID:PAPmQt3O
Gefore 6200

RADEON 9600
は、どっちが新しいですか?
609不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 19:03:01 ID:lA9t8nhq
>>608
Geforeの方が新しいと思いますよ^^
610不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 02:55:03 ID:yhYoSxk0
>>607
だよねー

ジャンク品として出す分には全然OKだろうけど
611不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 09:12:31 ID:B5Cf/gtX
最近飛天オンライン(3Dゲ)というネトゲを始めたんですが、どうもビデオカードの性能がゲームの要求する性能の推奨に足りてないらしく
「カード古いっすよ」的なメッセージが出るうえに動作が少し重い状態です。でもなんとかプレイはできています。
そこで新しくビデオカードを買い換えようと思うのですが、どれがいいか迷っています。
このゲーム自体はガンガン性能を必要とするようなゲームでもないですし、元々ゲーム類は頻繁にはしないほうなので、
あまり性能が高く値段も高いのは必要ないと思ってます。

OS = XP HOME SP2
CPU = Pen4 2.60GHz
メインメモリ = 1024MB(512MB×2)
電源容量 = 250〜300(不明)
バス = AGP 8x

現在使用しているのはGeForce 5200FX 126MBです。
パソコン自体数年前に買った物で、エアフロー環境も悪いのであまり発熱しないほうが好ましいです。
予算的には2万以内を考えています。
どうかオススメのカードがあれば教えてください。
612不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 11:35:37 ID:L6JyYOEv
Geforce7600GSでよろしいかと。Lowprofileでなければ。
いくつかのメーカーから出ているが、MSIがマニュアルも詳しそうだしいいんでないか。
マニュアルなんぞ読まなくてもぢ丈夫だぜっていううんなら玄人志向で。

MSI・・・http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060721010
玄人志向・・・http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060724005
613不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:13:56 ID:qF6zQGSR
>>612
7600AGPスレを見てる限りでは微妙かも・・
エアフローが出来てないケースだと少し熱すぎるような希ガス。
一部の人だけかもしれんが負荷時100℃とか言ってるし・・
初物なんでもう少し静観するのが吉かと。

>>611
そのゲームしかしないならGeForce 6600無印、若しくは
Radeon 9600Pro/XT辺りをオススメしとく。
Lowprofile限定ケースなら6200Aか9550しか無いなぁ。
問題無く動くとは思うけどね。

予算2万なら7600GSや6600GT、6800XTなんかを薦めたいけど、
エアフロ微妙 + その電源容量だと微妙に危険ぽ。
614不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:37:48 ID:yCgOgQEU
agpの最強は7800でオーケ?
615不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:51:32 ID:B5Cf/gtX
>>612-613
早速のレスどうもありがとう。
ビデオカードまとめスレも見て少し勉強してきました。

GIGABYTE / GV-N66256DP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4529327815136

DELLの古いパソコンで、廃熱といえば背面ファン1つで、夏場はゴーゴー音を立てている状態なので、
できるだけ安全な物をと思ってこれをチェックしてみたんですがどうでしょうか・・・?
5インチベイに取り付けるタイプの小さいファンを買い置きしてあるので、それを付けたらまだマシになるかと
期待してますw
616615:2006/07/28(金) 15:57:39 ID:B5Cf/gtX
↑名前入れ忘れです

ロープロタイプではないパソコンです。
情報後出しすいません。
617不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 16:23:23 ID:3t1cK1Qi
G965に搭載のX3000てどれくらいの性能?
GF7600レベルはあるんかな。
618不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:16:57 ID:Ggk7hSIM
いままでちゅかtってた66GTがガガガgッガガッガガって音が出て調子がわるいんでちゅぅ、
用途はFPSとかMMOとかえっちなびでおとかじんこうしょうじょ2とかでしゅぅ。
OS XPhome sp2
CPU p4 3,4
メモリ pc3200 4g
電源 450
PCI-E

予算2万円で素敵な奥様に出会いたいでごわす
619不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 17:43:11 ID:mQWYY3VL
>>614
CPUがPentium4のように足を引っ張るのを承知なら、7800 GSのオーバークロック版でもどうぞ

>>615
GeForce 6600はそこそこ熱も持つような…。
バランスを考えるならRADEON 9600系なのだが、いかんせん6600よりも性能が…。

<チラシの裏>
ケースに5000円くらいつぎ込んで、残りをビデオカードにまわすと言うのは…
とも思ったが、5000円ケースじゃ高が知れてるか。あとはケースファンの強化か。
IDEケーブルはスリムな奴を。
</チラシの裏>

>>617
まだ出てないからなんともいえないが、後藤氏によればRADEON 9700相当のピクセル性能を秘めていると言う。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/kaigai246.htm
ただ、「ドライバの完成度が低い」とか、安定したC-2バージョンはしばらく出てこない模様。

>>618
7300GTか7600GSでもどうぞ
620不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 18:59:22 ID:5naoYn+E
やったーーーー
Ge6200がとどいたよーーー















ロープロなんですorz
621不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:04:56 ID:6mYf+fJm
OS   Xpsp2
CPU   P4.2.8G
メモリー 512×2
VGA(AGP) 9600XT 256m
電源 300W

FPSを中心にプレイしてるんですが
そろそろVGA変えたいと思ってるんですが
ご教授お願いします
予算は2万円くらいまでなら
622不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:56:06 ID:uNeKke7P
>>617
コア性能がRadeon9700クラスということだから
シェアメモリが足引っ張ったりいろいろあって
うまくいってもRadeon9600クラスだろう
623不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:58:37 ID:PG9HfbIi
>>621
好きなカードを選べば
http://kakaku.com/sku/price/055022.htm
624不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:01:49 ID:M9Q1+loS
電源についての質問です
FPSするのに6800GT or 6800GSのグラボを増設しようと思うのですが、
ケースについてきたTOP-250TX(250wで+12Vのところが15A)
にW0099 POWER EXPRESS 250Wttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/purepower/w0099/w0099.htm
を増設すれば電源に支障なく動作するでしょうか?
625不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:27:38 ID:ryzetHHR
>>624
電源に関しては問題ない。電源の出力コネクタがデュアル6ピンのPCI-Expressコネクタだから、
AGPだと変換しないとそのまま使えない。PCI-Eならそのままでおk。
626624:2006/07/29(土) 23:32:16 ID:M9Q1+loS
>>625
サンクス!!
マザーはPCI-Eで問題ないです
ところで、7600のVGAで6ピンの電源コネクタ付きのってしりません?
627不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 07:48:28 ID:mtTBDvWZ
つーかコネクタ無いから (゚Д゚;)
628不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 00:40:38 ID:jL5r/MV5
ビデオカードの冷却・静音パーツはここで語っていいのかな?
629不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 00:55:05 ID:evz4AdgZ
自作板みたく小分けしてるわけじゃないからいいんじゃないかね。専用スレ探すなら
自作板へいくとよろし。
630不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 09:02:34 ID:PJPa95Df
>>617
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33433
蓋を開けてみればゴミクズ級の性能だったとさ
631不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:49:17 ID:InjaIwhF
ここ最近、画面が突然ブラック…というより画面出力がとまって
液晶の電源が落ちる事象が発生してます。
(+電源を落とすしかないので、その後たまにWindowsが固まる事がありました)
HDDは動いていたのでビデオカードが熱暴走したか、よくリネ2で
クリティカルエラーが発生して落ちるのでついにドライバがいったか?と思い
ドライバを入れなおしましたが改善しません。
リネ2やってても重いし買い替え時か?と思っているのですがオススメありませんか?

MB:ASUS P4P800 Deluxe (AGP製品)
CPU:P4/2.8GHz
メモリ:2G(512x4)
OS:win2k
632不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:52:08 ID:VFIJSwu1
つーかよ。オススメ聞きたいのに、現在のカードとか予算とか電源の容量とか重要なトコ書かないのはどーゆことよ。

予算関係無いなら7800GSでもいっとこうか。電源も買い換えようか。
633631:2006/08/09(水) 14:31:51 ID:XfaOmV8l
>>632
すいません。
電源:400w
予算:3万

6800GSがよかったのですが玄人志向の製品しかないようで…
7800GS(最安値\36,000?)もやむなしかと少し思っています。
634不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:07:46 ID:35b8QFOV
nVIDIAにこだわるなら二万以下ぐらいで7600GSがあるかな。
6800GS並みの性能で3万以内となるとATIのRADEONX800GTOだな。
635不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:11:36 ID:SB8BTwAE
当方はpci-e搭載のマザーボードをしようしていますが、
ビデオカードをささないとマシンの電源が入るのに
ビデオカードをさすと電源がはいりません。
どうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいします。
636不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 23:23:41 ID:c3zaRwgW
>>635
電源交換
637不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 00:06:16 ID:bVzZCjoX
>>635
電源の容量が足りないので起動出来ません。
638不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 19:36:32 ID:eGrc4B7U
質問なんですけど
動画を複数再生した時にCPUの負荷を減らしたい場合
性能の高いビデオカードにすると効果あるのでしょか?
3Dとかのゲームはやりません。
639不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 19:58:52 ID:8r0DJNjm
ビデオカードのデコード支援機能でCPU負荷を減らす事は可能だと思います
どのカードの支援機能がいいか
どの種類の動画やコーデックに対応してるか
どの再生アプリケーションが対応しているか
などいろいろ調べるべき事はあるようです
640不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:24:39 ID:eGrc4B7U
>>639
デコード支援機能っていうのがあるんですね、もうちっと
調べてみます。ありがとうございました。
641不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:25:26 ID:jOkyW2TV
世代の同じグラフィックカードの場合再生支援能力自体は同じです。
しかし、性能の低いグラフィックカードには解像度の制限があったりします。
高画質効果などで機能制限もしています。

>>639氏の言うように、自分の必要な支援が何なのか、や再生する動画の
解像度などを調べる必要があります。
642不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 12:24:17 ID:tSTtkLqe
スミマセン、質問スレ等が見つけきれなかった為
ここで質問させて頂きます。
誘導先ありましたら、誘導いたします。

症状は、2種類あります。
現在MMO(オンラインゲーム)をやっておりまして、そのプレイ中に
音が止まり(その時の音がずっと鳴る)画面が落ちてブルーの画面になります。
強制終了をかけて再起動の後、システムエラーの画面が出て復旧するのですが
エラーの報告を送信しても具体的な解決法は出ず、そのままの状態で使っております。
自分で調べた結果、サウンドカードが原因のようなのですが、何か解決方法はありますでしょうか?
頻度的には1週間に1回あるかないかです。
もう一つは、同じくMMOをやっており夜中中付けっぱなしの時があるのですが
朝起きてモニター見てみると、画面が白黒のモザイクのような画面が出てしまってます。
同じく強制終了かけてシステムエラー復旧した後に解決法が出るのですが
どうやらDELL制のビデオカードが悪いと出るだけで、具体的な解決法は出てこないです。
こちらは、結構な頻度で出てしまいます。

スレ違いかもしれませんが、何かヒントでも頂ければと思っております。
宜しく御願いします。
メーカー:DELL
OS:XPsp2
ビデオカード:ギガバイトX800(ラデオン)
サウンドカード:サウンドブラスターLive!
メモリー:1G
出先からなんでこれぐらいしかわかりません。
ビデオカードは買い換えております。
643不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 13:10:05 ID:xuQX2CKh
>>サウンドカードが原因のようなのですが、
サウンドカードはずせばおk

>>DELL制のビデオカードが悪いと出るだけで
ビデオカードはずせばおk

マジレスするとそれだけの情報じゃ何も分からない。
最低でも、プレイしてるゲームと詳細なスペックを書かないと。
他にサウンドカードが原因だと思う理由、DELL制のビデオカードっていうのも良く分からない。
それにここじゃなくて、プレイしてるゲームのスレで質問するのがいいと思う。
まぁ後者はビデオカードの熱暴走が原因だと思うけど。
644不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:59:47 ID:kHvexUce
マルチディスプレイについての質問です。
WINXP グラフィックカードはFX5600です。
マルチディスプレイにしてマウスもキーボードも二つにして
二人で一台のPCで別々の事とかできるんですか?

一応スペックです
■CPU : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VenderID : GenuineIntel
CPUの数 : 2
CPUのスピード : 2404.8MHz
■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
■メインメモリ容量 : 1023 MB
空きメモリ容量 : 694 MB
■ハードドライブの容量 :
C:\ : 空き容量: 55.55 GB 総容量: 77.05 GB
D:\ : 空き容量: 7.70 GB 総容量: 37.99 GB
E:\ : 空き容量: 12.58 GB 総容量: 111.80 GB
■DirectX : DirectX 9.0c installed
■サウンドカード : SB Live! オーディオ [A400]
■グラフィックカード : NVIDIA GeForce FX 5600
VidMemTotal : 253 MB
GetAvailableVidMem : 253 MB
VRAM : 256.0 MB
DriverVersion : 6.14.0001.4345
645不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 20:12:51 ID:PheqfxLK
>>644
無理。そんな事が出来るPCなど見たことも聞いたこともありません。
PCをもう1台買いましょう。
646不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 20:13:21 ID:a1EbFkGu
とりあえずVISTAが動く最安のビデオカードは何でしょう?
647不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 21:22:39 ID:PheqfxLK
VISTAのAeroですかね? (クラシックモードだったら何でも動くけんで)
とりあえず、SM3.0以上対応のVRAM128MB以上搭載ってのが最低ライン
らしい。

NVIDIAはGeforce6600(無印) 128MBで問題ないって公式にあったし
VRAMは256MB以上無いと駄目だという奴らもいるし、
Intel965みたいなとりあえずSM3.0対応してるだけの低性能なオンボードグラフィック
でも大丈夫っていう奴もいるし。

けど実際VISTAが出回ってみないと分からん。
648不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 21:28:54 ID:gRW7ulCK
誘導されてこちらに来ました。
アドバイスいただきたく書き込みます。

【メーカー/ショップ】 DELL
【型番】 XPS Gen5
【CPU】 Pentium4 670 3.8GHz
【GPU】 ATI RADEON X850 XT PE
【メモリ】 2GB

VGAをパワカラ製RADEON X1900XTXに変えたのですが
起動してしばらくすると画面のみブラックアウトしてしまいます。
マダラ模様にもなったりします。現象が発生する間隔は一定ではありません。
(Windowsは通常終了できるのでOSは問題なさそう)
DVI出力なので高解像度(ryにチェックを入れましても
現象は変わりません。800*600にしてもかわりません。
Windowsを再インストールしなおしてドライバーを入れても一緒です。
Cata6.7、6.2、6.5を試しました。
3Dのベンチをグリグリループさせてるときはまったく起こらないのですが
Winデスクトップ上にもどり何か作業していると発生します。

同じような経験をされた方いませんか?
649不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:43:57 ID:PheqfxLK
>>648
ATI RADEON 友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

FAQよりドライバのクリーンインストールの方法を試して下さい。
RADEONのドライバーは糞でなかなか安定しないのは有名なので
頑張ってください。
650不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 23:44:57 ID:yvEzzw6m
>>648
ファン付き?だよね?
うちではファンの電源間違えたの挿してたときそんなだったよ。
うちんときはウィンドウズのロゴすら出なかったけどね。
買ってきてソコーだったんでかなりビビた。
ちゃんとファン用の電源刺さってる? 
651不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 11:14:15 ID:9WEnhWn4
以前に使っていた玄人志向が逝ってしまったので、先日GIGABYTEのGV-N66128DPを購入してみました。
無事にインストール等は終わったのですが、いざ動作確認してみると動画関係が一切再生されずにフリーズしてしまいます。
有名メーカーの品は使った事が無かったので、取り敢えず一通りの同梱されてるドライバー類はインストールしてあります。(メーカーにて最新確認済み)

環境
>自作PC
>マザー ASUS P4P800-DELUXE
>HDD 100G*2
>メモリ 512*2
>電源 450W
>CPU P4 2.8Ghz
>OS W2K SP4

メディアプレイヤー・リアルプレイヤー共に動画だけ再生できず「メディアに接続しています」と表示されたままフリーズされます。
midiやmp3等は問題なく再生されています。
コーデック類は環境変化前のままでDivXの最新版が入っている状態です。

どなたか解決策をご教授ください;;
652648:2006/08/17(木) 18:10:06 ID:RZK64168
アドバイスありがとうございます。

クリーンインストールでもだめでした。
電源はつながっておりファンは回ってます。

FFベンチを回してると何時間でも起こらないのですが
Windowsにもどすと・・・
スタンバイにして復帰させると表示が元に戻るので
今はそれで使ってますが・・・

って、書き込んでる最中にもまだら模様にw
う〜ん、使いつらい・・
653不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 18:57:38 ID:KaA2NASz
>>652
ゲーム画面と通常操作画面で違いがあるとすれば、2D処理か3D処理か
だと思うけど、X1900系って2Dと3Dでクロック可変だよね。

低クロック時に内部電圧が下がるのだとしたら、それで信号が不安定になるのかも。
もしくは、何らかの問題でクロック設定が壊れて極端に低い値を指定しているとか、
メモリorコアが低クロックに極端に弱いのか。

意図的に通常操作時にも3Dのクロックにしたらどうなる?
もしこれで安定するのなら、コアかメモリの下限マージンが極端に低い不良品かもしれない。
654652:2006/08/19(土) 01:38:39 ID:cMWZPbzP
>653様

助言ありがとうございます。
2D時と3D時の違いをヒントにATitoolを入れまして
2D時の周波数と電圧をいろいろいじって見ました所
2D時の周波数を下げ電圧を少し上げると安定しだしました。

電圧不足だったのかな?とりあえず様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
655不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 16:55:47 ID:tjanxd3m
>>654
電圧を上げると安定するって事は、おそらく不良だと思う。
ボードが危篤状態の時等に電圧を上げると持ち直すことがあるからね。
今は良くてもすぐ死ぬのはほぼ確実。

電源の問題で、電力不足なら電圧を上げたところで意味無いので大丈夫だとは思うけど
生成電圧が粗悪な場合でも似た問題が起きる可能性はあるから、絶対大丈夫というわけでもない。

なので、購入店で無償確認等してもらえるのなら、ボードの動作チェックしてもらった方が良いぞ。
良心的な店ならレシート持っていけば交換は無理でもチェック後、症状確認できれば無償修理で
受け付けてくれる。運が良ければその場で交換もありえる。

見てもらうときは、「2Dのクロックが下がった状態でのみ症状がでる」としっかり言った方が良い。
言わないと、ベンチぐりぐり回して大丈夫と言いかねないからね。
場合によってはクロック可変って事自体知らないこともある。
(電気屋のサポートなんてそんなもんですよ)
タブーは電圧を上げたとかオーバー(ダウン)クロック関連の行為を行ったと言うこと。
極たまに過剰反応する店員あり。
656不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 08:37:41 ID:bdDRCFgR
M/B 845G
HDD 40G
CPU P42.8G Nothwood
メモリ 1G
グラボ X700 128Bit 128MB

この構成で3DMark03では6000くらいのスコアがでるんですが、
FFベンチ3ではHighで1500くらいしかでません。
ちょっと低すぎると思うんですが原因はなんでしょうか?^^;
ドライバーのバージョンを変えたりFFベンチを再インストールしても変化ありませんでした。
657不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 13:03:12 ID:CUzgjHNk
HDDが古すぎで余りにも遅いんじゃね
658不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 14:44:30 ID:VMqYo5MM
CPU: AMD Athlon64 3700+(半年前に購入しました・・・OLZ)
メモリ: 768MB
マザーボード: 939Dual-SATA2
ビデオカード: geforce4 ti4200
サウンドカード:SE-80PCI
その他:USB2.0+シリアルATAの増設カード
OS: XP PRO
ディスプレイ: carego CG-L19DSW(液晶)
予算: 15000-25000

不満点や改善目的:ゲームに関しては、ひぐらしデイブレイクがさくさく動くレベル。(よくホストになるので)
動画は実写、アニメ問わずに観るので画像がある程度きれいなものが良いです。動画のエンコード等はほとんどしません。

中価格を狙っているのでGeForce 7600 GTが良いのかと思いましたが、いかがでしょうか?
7600GSも検討していたのですが939Dual-SATA2では不具合報告が多発しているみたいなのでスルーしました。
一応中価格帯ねらいですが、後々のことを考えるとこれの方が良いよというものがありましたら高価格帯でもかまいません。
よろしくおねがいします。
659不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:28:06 ID:R3sgHv+i
揚げマルチ
660不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:32:10 ID:K/O0yh3U
>>657
馬鹿か

>>658
対戦ゲームでホストになって重くなるのを改善するのはグラフィックカードじゃなくて
CPUとメモリだろ。768とか中途半端な量載せてないで2Gぐらい乗っけとけ。
ゲーム自体は体験版落としてみたけど6600GTでも全く問題無かったから
7600GSクラスで十分。

7600GSと7600GTは動作周波数の違いだけで、コアは同じだ。7600GSで不具合出るなら
7600GTでも出るはず。グラフィックカード側の不具合じゃ無くてマザーが原因じゃないのかね?
661不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 00:41:08 ID:SZlis22L
>>658
ディレイ5にしてみ
662658:2006/08/25(金) 11:45:11 ID:loSDJQ8M
>>660
誤解を招くような記述で申し訳ありませんでした。仰るとおり、7600GSと939Dual-SATA2との相性問題です。以下のサイトでそのことに触れていました。939Dual-SATA2のWIKIです。
ttp://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
またこのサイトで、動作確認済みカードのPCI-Eの欄にTDH/Leadtek 7600GT とあったのですがこれはGforce7600GTとは別物なのでしょうか?勘違いでしたらすいません。

あと、7600GTが駄目だと仮定した場合、ひぐらしデイブレイクはあまりビデオカードのスペックを要求しないとのことですので、
改善目的を「大まかなゲームが動くレベルで動画がそこそこきれいにみられる中価格帯のタイプ」に変えた上で、
他にどのようなビデオカードがお勧めか教えていただけないでしょうか?
もしそういう都合の良いビデオカードが存在したら、ですが・・・。

>>661
もうすでに試してみたのですが駄目でした。
663不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:41:25 ID:JWT1e8Tt
フルHDの液晶テレビと繋ぎたいんだけど、7600GSならどのメーカーでも大丈夫なのかな。
繋ぐテレビはDVI端子でシャープのLC-37BE1W。
電源もマザポも新調するので特に問題は発生しないはず。
664不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 16:34:02 ID:uuncdQzH
Inno3D GeFORCE 7600 GS AGPを購入したのですが
付属していたCDのforcewere9x.xx(いくつだったか忘れました
と最新の93以外の古いドライバをインストールしようとすると
互換性のあるVGAがみつかりませんとでてインストールできないんですが
これは仕様なんでしょうか
わけあって古いドライバを使いたいのですが
665不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:49:01 ID:z8Tfu6On
>>662
7600GTは7600GTでしょう。wikiにも『原因が特定出来ず、マザーボードの品質による個体差
との意見があり、』ってあるように動くから問題ないと判断した人が書き込んだのでしょう。
wiki自体は自由に編集出来るから、あれに動作確認済みとされてても信用はあまりしないように。

ほかの中価格帯と言われても・・『Radeon X700・X800・X1600各series GeForce 7600GSで
複数報告有り。』とか書いてあるから、中価格帯は無いような・・・。もうちょっとしたら7900GS
出るから待ってみる?値段は2万ちょっとぐらいになるはず。

>>664
古いドライバーってバージョンは?ドライバーが7600GS対応してないような古い時期のは
当然入りませんよ。ドライバーがサポートしてないハードウエアなんだから。極端な話で例えると
RADEONにnvidiaのドライバー入れるようなもんですよ。
666不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:18:53 ID:uuncdQzH
>>665
84.21をつかいたいのですが無理でした 確かにこれはGS発売前のドライバとおもいます あたりまえのことであってinno3dのこのカードがおかしいというわけではないのですね きっぱりあきらめがつきました どうも
667665:2006/08/26(土) 08:32:43 ID:HQp4tWNG
んーーーーーなんでだろ。別にさほど古く無いないのよそれ。それに84.21はぎりぎり
7600GS対応してるんだよ。7600GSに対応させて、7600GSの発売直前にリリースした
ドライバーだからさー。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml

自作スレとかのnvidiaスレのテンプレにあるドライバーのクリーンインストールの
仕方とか参考にしてもう一度やってみな。アンインストールし切れてないドライバー
のゴミとかが悪さする場合もあるからさ。
668不明なデバイス:2006/08/26(土) 16:11:10 ID:IbLXC8yH
GPUコア温度に関して質問させてください。
当方、Sempron3000+,nForce3マザボ,GF6600(Leadtek)の環境に
玄人志向のGF7600GS-A256Hを導入したところ、ゲーム中に
時々ハングしてしまい、どうにも不安定です。
画面のプロパティ詳細の温度設定を見たところ、ゲーム中は
GPU温度が95-105度位ですが、これって高すぎでしょうか?
どなたかご教示くださいませ。
669不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 07:48:58 ID:rFYR3qag
>>668
どんな窒息ケースに突っ込んであるのか知らないが、明らかに高すぎるぞ、それ
ちゃんとクーラーがGPUコアにくっ付いているか、クーラーのファンが回ってるかを確認してみな
670不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 08:40:28 ID:RS0C0N7B
>>668
クロシコの7600AGPのクーラーは余り評判が良くなかったっぽ。
まずエアフローの見直し、んで駄目ならグリスの塗りなおし。
それでも下がらないなら社外クーラーへの換装かなぁ。
671不明なデバイス:2006/08/27(日) 17:06:00 ID:osFFUr/d
>>669
>>670
回答ありがとう、668です。
やっぱ高すぎですか、そうですか。
・ケース内温度40度くらいなので窒息はなさげ
・GPUヒートシンクはくっついてて、ファンも回ってる
のでやっぱりヒートシンクがdmpなんでしょうね。。
ヒートシンクが見たこと無いくらい薄いです。
危ない橋を渡ることも無いので処分して買い換えます。
ありがとうございました.

672不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:57:53 ID:eMAon4QP
室温が無いのでほんとにそうかわかりませんけど
ケース内温度が40度ってのもたいがい高いですよ、一度エアフロ見直してみた方がいいんじゃないですか?
673665:2006/08/29(火) 20:09:51 ID:Gerpny+0
別にさほど高く無いでしょ
674不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 00:07:28 ID:iY1+2H3U
ちょっとおまいら助けてください。
PCを新調したんです。調子乗ってXPメディアセンターの。
んで、TVを録画したやつをPCのディスプレイじゃなくて、TVから見たかったんです。
そしたら、PCには外部入力がないという事実に直面。
そこで、外部入力のあるビデオカード買ったんですよ。激安の。
おれの脳内プランでは、次の予定だったんです。

普段はもとからついてたVGAから使う
TVに映したいときはBIOSいじって激安のグラボの方を使う

ところができないんですよ。w
新しいグラボしか認識しないんです。っていうか元からあったのが一切消えてる。
ムリなことやろうとしてんのか?おれは。

アドバイスお願いしまつ。
OSはメディアセンター2005
元→インテル グラフィックス メディア アクセラレーター 950
PCI→ATI RadeonX300SE

675不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 04:06:43 ID:Yo6V+Bxk
ビデオカード挿したら勝手にオンボードは認識外れるようになってる
BIOSでオンボード優先の設定ができるようなら同時認識できるかもしれないが
そういう項目が無いなら無理
ってかX300SEからVGAもビデオ出力も両方繋げられるだろう?
676不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 05:41:15 ID:iY1+2H3U
>>675
そっか。勝手に認識外れるようなってんのか。。納得。

> ってかX300SEからVGAもビデオ出力も両方繋げられるだろう?

うん。できる。wwwww
でも、素人全開発言しちゃうけど、インテル950とRadeonX300だったら、
950の方がいいんじゃないの?って思っちゃう。
だから普段はそっち使いたいなーと。
そこんとこどうなん?あんま変わらんもんですか?
677不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 05:51:06 ID:iY1+2H3U
あ、あと。
このATI RadeonX300つっこんだとき、
Windows起動画面(下の方でなんか動いてるとき)で、一瞬画面が乱れるのは仕様でつか?
678不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:20:19 ID:Yo6V+Bxk
>>676
何に置いても統合チップセットのGMA950よりはX300のほうがいいと思うぞ
679不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:26:58 ID:0qs80fJ0
基本的にオンボードVGAは帯域が狭いのがネックなんだっけ?
680不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:47:11 ID:Yo6V+Bxk
ビデオ以外と帯域を共有してるのがネック
681不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 11:26:38 ID:ixFRJ9X0
GMA950とX300SEだったらさほど変わらん。けどさほど変わらんならメモリシェアするオンボード
は要らん。画質的にもX300のほうが良いんじゃないか?

GMA950の後継のGMAX3000とか最近レヴューよく見るけど、なんかスゲー高性能みたいに
一時期言われてたけどやっぱオンボードはオンボードって感じでショボかった。X300SEよりは
上だけどX300には届かないぐらいの性能。
682不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 11:43:21 ID:50ja9vLN
AGP*4のマザーボードでAGP*8のグラフィックボードってつかえますか?
683不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 12:37:06 ID:3Y71lJAa
使えるよ。
684不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 19:44:47 ID:0o5VqVZD
アリガトね 638
685不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:08:05 ID:exbWW5pl
>>647良かったねw
686不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:20:13 ID:5Kc7TY8q
基本的な質問なんですけど、ゲフォ6600GTをSLIで使う場合、「PCIエクスプレス」「AGP」接続タイプを連動させることはできるのでしょうか。
現在使っているものはPCIex接続タイプなんですけど、あとはAGPスロットルしか空いてないのです。
687686:2006/09/03(日) 20:28:07 ID:5Kc7TY8q
ちなみに私も>>658と同じくひぐらいデイブレイクがサクサク動くレベルにしたいのです。
ゲフォ6600GTでは、やや重い……
688不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:35:23 ID:GcMuuxs/
6600GTなら重くねーよ
CPUがショボいかメモリが少なすぎるか、回線が終わってるか何れかだ
689686:2006/09/03(日) 20:39:32 ID:5Kc7TY8q
ああ、スペック書くの忘れた……
CPU3G、メモリ1Gです。じゃー回線かなー。DSL50Mで、ダウン300KUP100ぐらいだからなあ……
690不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 21:11:09 ID:xg9kQRlV
本日秋葉原でGV-N76G256D-RHを購入しましたが正常に動きません。

現象
・電源を入れると延々と再起動を繰り返す。
・偶然に立ち上がっても1分もたたない間にブルースクリーンなる。

環境
【CPU】AMD Athlon 2500+
【メモリ】512MB
【マザーボード】albatron KX600
【チップセット】KT600

最初にビデオカードをマザーボードに挿したとき、
ビデオボードに電源を挿さずに起動してしまいました。
「ビデオボードに電源が供給されてません」とういう感じの
メッセージがでましたが正常に動いていました。
その後、ビデオボードに電源が必要なことが分かり
ビデオボードに電源を繋いだら上記な様な現象がおきました。
これは単純に電源の容量が少ないからでしょうか?

電源はマザーボード、HDD、DVD-ROM、FDにし繋がっておらず、
USBなどの周辺機種を外しても同じでした。
電源には「TOTAL OUTPUT 350W」と書かれています。
マニュアルには最低300W以上と書かれているので
容量はクリアしていると思っているのですが。。。

よろしくお願いします。
691不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 21:47:34 ID:qK58Cpv4
電源不足だろ
電源で総容量はなんの意味もない
だいたいUSBなんて12V使わないじゃないか
12V使うドライブ類をまず外してみろよ
692不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 21:57:34 ID:ixFRJ9X0
350Wで大丈夫な物もあるが駄目な物もある。安物電源だと安定供給出来ないって事もあるしな。
7600は性能の割には消費電力低いみたいだけど、起動しない以上足りてないんだろうし、
ある程度のマージンも考えて450Wぐらいの電源買ってこいな。
693690:2006/09/03(日) 22:02:38 ID:xg9kQRlV
>>691 >>692
ありがとうございます。
450Wを買ってくることにします。
694不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:41:37 ID:3Y71lJAa
>>686
PCI-Eの16とAGPスロットが搭載されてるマザボって珍しいな。
どんな型式のやつ?
695不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:45:39 ID:y0DXxQ9s
>>694
変態の誉れも高きASRock様かと。
BIOSTARにもあったかも。

>>686
_ですよ。
可能だとしても、66GTのSLIなんぞのためにAGPの66GT買い足すくらいなら
76GTでも買った方がよほど幸せになれるはず。
SLIにしたところで性能2倍ってわけじゃないし。

目的のゲーム次第ですな。
696不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:27:36 ID:PL6GUqsY
>>694
それなりに存在している。ASRock 939Dual-SATA2とか。
大抵は、
・AGPが互換スロットということになっている(動作しないカードがある)
・PCIeの速度が落とされている(スロット形状こそx16だが、実動作はx4とか)
例外として、上で挙げた奴はAGPもPCI-E(x16動作)も正式にサポートしている。
697不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:39:21 ID:8SOe1t2P
明日グラボ買ってこようと思います。
おまいらのオススメを教えてくれろ。

CPU:ペンD 3.2Ghz
メモリ:1GB
チップセット:インテル 945G Express

今オンボードのGMA950なので、
それよりもちょい(ほんとちょいでいい)性能がよくて、
TV出力がついてるのが条件です。
あ、あとATIでだな。

つまり、ロープロでPCI-EX、で、ATIでTV出力ありでよい物件を。。
1マソ以下でおながいしまつ。

698不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:57:48 ID:VoQ69VYd
>>697
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300-le256hfset.html
ATIでロープロでTV出力付きでPCI-EXでほんのちょい性能がよくて7000円くらい。
699不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:43:27 ID:8SOe1t2P
>>698
おおーー!!さっそくサンクス!!!
これにするよ、うん。

ところでファンがついてるのとついてないの、どっちがいいんすか?
700不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:44:52 ID:PL6GUqsY
ファンがある
・冷却面でGood
・ファンの騒音がある(まあ気にしなきゃいいんだが)
ファンがない
・熱を逃がしにくい
・ファンの音がないため、静か
701不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 12:34:37 ID:s3CA8VOu
>>689
回線は対戦に苦痛なほど終わってる。ディレイ大幅に増やしてもキツイだろう。

が、ストーリーモードも重いのかどうか?
そのスペックならシングルで重いわけ無さそうだが…
702不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 13:31:49 ID:V22ao7EW
>>689
DSL50Mでそんな速度しか出ないなら、12Mくらいのプランでも速度変わらんと思うな。
なんだか、すっごいコストパフォーマンスの悪い契約してるな。
703不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 18:38:20 ID:/Zau6g3Q
知識を教示して頂きたく思います。
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
↑のページを参考にG/Cを選考しています。

GF6600シリーズは載ってませんが(ベンダーにもよると思いますが)
基本的に6800各シリーズより、低消費電力でしょうか?

一応GV-NX66256DP2を考えています。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html#fa
このカードは消費電力的に最初のリンクページの表に照らすとどのあたりにくるでしょうか?
704不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:44:46 ID:tKX09pFU
>>703
6600の消費電力は6800よりも低いよ。けど7600はもっと低い。
705不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 22:50:11 ID:Pnle4iPM
BTOでパソコンを買おうと思っています。
3Dゲームもやりたいですし、Vistaに乗り換えてもスムーズに動けば良いなと思っているのですが、
Core2DuoのE6300 にGeForce7600GT をのせるのと、
7600GSに落として、Core2DuoをE6600にするのでは、どちらが良いでしょうか?

ビデオカードの方が重要ですかね?
706不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:38:41 ID:MGvX2gjK
>>705
ビデオカードの換装が簡単に出来るならCPU優先で
707不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:40:43 ID:Pnle4iPM
>>706
一応できる・・・とは思います
後々満足できなくなったらということでしょうか?
708不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:46:58 ID:MGvX2gjK
CPU換装しようとしてパキッと逝ってあぼんするよりは
差し込む(押し込む)だけのビデオカードを後から換装する方がマシって話
709不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:48:32 ID:jT+ZI1in
8月末になるとGF7600GTが安くなるといううわさを、盆前くらいに聞きましたが
現在まで値下がりしている感ありません。
実際どうなんでしょうか?
710不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:51:23 ID:/Zau6g3Q
>>704
有益な情報どうもありがとうございます。その三者はいずれも無印での比較の場合でしょうか。
他のスレでもご意見を頂いていてマルチポストになってしまうのでこちらは〆させて頂きますm(_ _)m

よろしければ是非、引き続きアドバイス頂ければと思います。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151774804/l50
711不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:09:04 ID:EmzwN33i
Radeon1600とRadeon1600Proはかなり性能差はありますか?
価格差が思ったよりあるので気になります。
712不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 13:58:02 ID:Eh/S+Nsv
同じビデオカードでも

ttp://www.coneco.net/list_spec/01507010/393243.html

の中のいくつかのようにスペックが全く同じでも、メーカーが違ったりするのは
何かが違うのですか?
713不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 14:18:35 ID:jeSILpwH
基板が違う
コンデンサが違う
ヒートシンクが違う
ファンが違う
メーカーの独自機能が違う
メモリが違う
箱が違う
付属品が違う
保証規定が違う
値段が違う
714不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 15:44:57 ID:LRV6TLCS
お勧めのカードを教えていただきたい

dell DIMENSION4700C
電源 160W
CPU セレロン2.33ghz
メモリ 256+512MB
チップセット 915i
他に挿してるカード なし(PCIEx16空き有)
OS XP
その他 ロープロで幅157.5mmまでしか付けられないらしい

目的 今使用中のモニタをメインに、セカンダリで1920*1080 60hzDVIデジタル出力してテレビに映す
予算はとりあえず5万までで…。
正直探す内にPCそのものを買い換えたほうが早い気もしてきたけど、
そうすると最低10万は持ってこないと駄目だしな…。
715不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:15:54 ID:yQwJzCMo
A9550GE/TD (AGP 256MB)
を購入したいのですが、現在使用しているマシンのマザボがAOPEN MX46-533V
で、スロットがAGP4しか無いのですが、A9550GEってAGP4にも挿せますか?
使用スロットがAGP8しか書いてないもので。。
716不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:57:39 ID:wWwMa0UJ
>>714
その希望だとこれで決まりかと。2〜3万。DVIのセカンダリでそれだけ高解像度なのは
馬鹿高いプロ向けの奴とかしか無いから(これも一般向けじゃないけどな)。3D性能とか
は低いよ。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs285pciex16/index.html

>>715
問題なし。
717不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:06:20 ID:yQwJzCMo
>>716
お早い返答ありがとうございます。
718不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:11:09 ID:yQwJzCMo
立て続けに質問申し訳ありません。AGPx8スロットに挿すVGAはAGPx4のスロットにも挿せると言う事ですかね?
719690:2006/09/05(火) 23:59:24 ID:2XANjUdn
今日EVERGREENのSILENT KING-4の450Wを買ってきましたが現象が変わりません。
BIOSを一番新しい1.06aに上げてもだめです。
BIOSの下記設定をいろいろ変えてもだめです。

AGP Aperture Size=256M
AGP Mode=8x(変更不可)
AGP Driving Control=Auto
AGP Driving Value=DA
AGP Fast Write=Disabled
AGP Master 1 WS Write=Disabled
AGP Master 1 WS Read=Disabled
AGP 3.0 Calibration cycle=Enabled

他に何か考えられないでしょうか。

720不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 08:30:08 ID:XoqwrTGz
>>716
ありがとうございます。

…仕様を見たら幅が足りなかた。
もう駄目ポ、このPC
721不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 20:01:04 ID:UZ0S4vx3
>>718
意味が分からん。>>715と同じ質問に見えるが。

>>719
ビデオカードの初期不良
722不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 08:08:36 ID:BZrKkZLX
オンボードのグラフィックでHDVのビデオファイルを再生すると
PC内の冷却ファンが猛回転してうるさいのですが、
高性能のビデオカードを搭載すれば静音化できますか?
723不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 09:02:17 ID:oiWxsgJf
>>722
うるさいのはCPUファンだろ
小径ファンを大径のやつに交換しなさい
724不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 09:54:37 ID:aXsyLyif
ASUSの7900GTが逝きました。
突然で原因がわからず
ボードをよく見てみると一部が焼けてました。
一体なぜ?
5月に買ったばかりなのに・・・。
焼損は保障されないらしいけど、あきらめるしかないのか・・・
725不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:16:46 ID:X0kncqjJ
>>724
俺は使ったことないが、7900GTって何か不具合あったんじゃなかったっけ?
オーバークロックして常用してたとか言うなら、自己責任だろうけど。
726不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:33:15 ID:o3d9K8gW
電気系の焼けはなかなか素人目にはわかんわさ。
OCしてなくても、電源がおかしくてもなるし、ママンがおかしくてもなるし・・・etc
727不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:12:03 ID:ihAPozBS
だれかNVIDIAのQuadroとGeForceの対応表作ってるところ知らない?
728不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:08:26 ID:gUysGF6/
そんなもん見たことも無い。対応させる意味が無い。
729不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:28:01 ID:AL69Q3w0
そもそも、QuadroとGeForceは製品の方向性が違う。FireGLとRADEONもそうだけど。
730不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:51:41 ID:Dn/oyCGp
>>727
はいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Quadro
不完全だけどこれくらいわかれば困らないだろ。
731不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 06:26:23 ID:GFVmFC7r
玄人のGF7600GS-A256Hを追加しました。オンボードのVGA
も並列で動いています。
チップは845GV。

デバイスマネージャでGFはPCIブリッジに接続されています。
メディアプレーヤが動かなくなりました。

OSのクリーンインスコ必要でしょうか?
732不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 07:14:43 ID:/mm0asdz
>>731
動かないってどんな症状?
起動しなくなったのか、エラーが出るのか、表示がおかしいのか。

ビデオアクセラレータを無効にする、DirextX入れなおし、ドライバ入れなおし、
プライマリディスプレイの交換、オンボードディスプレイの無効化とか
再インスコ前にやってみることはたくさんあるぞ。

エラーが出るのがメディアプレーヤだけでReal PlayerやQuick Timeが
動くなら再生ソフトの入れ替えで対処できるし。
733不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 07:38:31 ID:xAWRrICl
本来外部AGPをサポートしていないはずの845GVマザーで
AGP対応ビデオカードが使えているということは
↓のような「AGP互換スロット」を持った変態マザーを使っていると思われるので
まともに動かなくても文句は言えないはず
変態マザーを使うのを止めるか他人の力に頼らず自力で解決の糸口を見つけるべし
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/ni_i_m7.html#p4i45gv
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/ni_i_m7.html#845gvm3
734不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 15:10:38 ID:/fiEqI4T
ロープロ対応で、現在最高の性能のAGPビデオカードは何になるんですかね?
735不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 15:29:15 ID:j2Rz4/oT
XIAIのX700
736不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 16:17:59 ID:2viMhbjX
>>731
こちらも玄人のGF7600GS-512AGPの姉妹品だが、
91.47のドライバで同様の症状(ムービーを再生する
と、CPU使用率が100%となり、重すぎて再生不可能
になる)になった。

ドライバをクリーンインストールしたが同様に駄目だっ
たので、どうやら不具合と考えられる。

ドライバに関しては91.47以降でないと対応していない
ので選択肢はない。91.48βも試したが、同様にCPUが
暴走状態になる。

ビデオアクセラレーターの無効化でムービーは見ら
れるが、まともなドライバが出るまで待つか、地雷と
諦めるかの2択しかないと思うよ。

ちなみにセカンド用だったので俺はあきらめた。
所詮は苦労と思考って事で。

ちなみにマザボは通常のAGP8X。
737不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 21:00:12 ID:uESirfUL
>>736
自作板のnvidiaのドライバースレ見ると分かるが、91.47が動画関係について
最凶ドライバーと認定されてる。グラフィックカードのせいでは無い。
選択肢が91.47以降しか無いというのはどういうことかな?探せばいくらでも
見つかるのに。

苦労も思考もして無いじゃん。
738不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:27:52 ID:pCmw3udR
>>730
目安にします。Thx!!
でもまあ、1400とかのミドルレンジぐらいしか購入許可下りないんだけどね。
選択肢少なくて選ぶ楽しみないですよ。
サポート楽だけど。
739不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 09:32:45 ID:2BYRiwed
>>737
91.47以降のドライバしかボードが対応していない。
740不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 12:53:56 ID:CSx6CLGo
7900GSってまだ発売して無いぽ?
741不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 17:31:45 ID:sDdOywFc
>>739
クロシコの76GS AGP 512MBの発売日は7月20日前後みたいだけど、
91.47βのリリースってそれより後じゃなかった?
91.45や91.33ならタイミング的に対応してないはず無いと思うんだけど・・・

>>740
自作砂漠のウチの近所にも入荷してるyp!
742737:2006/09/12(火) 20:49:03 ID:mx2suii7
>>741
>>739は調べもせずに言ってるんだよ。7600GSは84.21からサポートしてるのに。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/tawada73.htm
http://chihalog.tomo-net.org/arc/2006/03/nvidia_geforceforceware_8421.shtml
新規対応ビデオカードは既存のGeForce 6800 GS AGP,GeForce 7300 GSと、最近発表と
発売されたGeForce 7600 GT,GeForce 7900 GT.GeForce 7900 GTXと最新発表のGeForce
7300 LE,GeForce 7600 GSに対応。
743不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:04:58 ID:RWJXomL9
GALAXY製の7600GS AGP版 Zalmanクーラー搭載製品は、
調べてみたところ、PCI-E版のようにオーバークロックできないってことですが、
実際にコア/メモリクロックの定格の400/800MHzから、いくらかオーバークロックさせて問題なく動いてる人はいますでしょうか?
だいたいAGP版はどこまでが限界なのでしょうか。
744不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:40:53 ID:z8IJb4yZ
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/
基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
745不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:05:30 ID:MAmaMVkx
ALBATRONから7950GT-512MB 消費税込み39,790円で出たんだけど、どんなものでしょうか?
まだでたてなので使ってる人も少ないでしょうが、512MBでこの値段なら、SLI余裕でできそうですね。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist2.asp?cid=00006&fl=1.2.3.4.#top
746不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 11:44:16 ID:yOGm5TN9
初めてビデオカードを変えてみようと思うのですが
ビデオカードのモニタとつなげるピンとかがある反対側に白いプラスチックみたいなのがあって線が一杯付いていて、
その線を辿ると先が見えない穴の暗闇の中に続いているのですが、この何本もある線は何なのでしょうか?
買ってきたビデオカードにはこの線は付いていませんでした。
モニタと繋がっているところだけ外して、古いビデオカードはPC内部に置いたまま新しいのに替えてみようと思うのですが、
こでれいいのでしょうか?
747不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 16:05:49 ID:HkckHPjp
単純にお聞きします。安いグラボつけてみようかと思って。

問題 次の低価格チップの性能を不等号を用いてあらわせ。
 GMA950(オンボード) RADEON X300 SE RADEON X550 RADEON X1300 

おながいしまつ。
 
748不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 16:27:27 ID:1gLcr8T9
一般人>NEET>DQN>>747
749不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:12:28 ID:HkckHPjp
一般人>NEET>DQN>>747>>>>>超えられない壁>>>>>748
750不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 19:40:38 ID:TBDqTNEG
ちゃんと答えて貰ってるのにな…
1も読めない、メル欄も読めないカスはオンボードでも使ってろ
751不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:05:21 ID:t5agPAoz
HkckHPjpがDQNなのはよく分かった
752不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:07:09 ID:COOx/RUs
自分をDQN以下にしててワロタw
753不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:20:08 ID:MRGoWwSS
謙虚な奴だなw
754746:2006/09/14(木) 22:20:58 ID:yOGm5TN9
これは何の線ですか・゚・(ノД`)・゚・。
わかる方いませんか?
755不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:28:25 ID:w/GcbeeC
オカルト?なんか怖えぇ
756不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 05:22:28 ID:uI7UGSvu
>>754
正直なところ、何言ってるのか全くワカラン。
「線」とか「穴」とか「暗闇」とか言われても通じないよ・・・
せめて構成(メーカー・型番)と買ってきたカードぐらいは晒そうや。
757不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 07:13:57 ID:aHCUHPkf
>>754
エスパーじゃあるまいし、そんな超オコチャマ風に書かれてもワケワカメ。
文章で伝えられないのなら せめて画像くらいはアップしてちょ。
758不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 08:43:31 ID:r+HV8j1/
白いプラスチックみたいなのと言うことで、DVI端子と見た。
759不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 12:47:24 ID:ylnxXZ/C
モニタをCRTから液晶に変えたんですが
フルスクリーンでネットゲームをしたところノイズのようなものが画面全体にちらつきます
ttp://fujikko.at.webry.info/200602/article_26.html
こちらのHPとまったく同じ現象だと思います
ビデオカードはGeForce6600です
RGB端子にすれば直ると思いますが他の方法でどうにかならないでしょうか
760746:2006/09/15(金) 13:01:14 ID:T+6+wGRP
わかりにくくてすみません(´・ω・`)
DVI端子で検索してみたところ、どうやらそれのことのようです
そのDV端子ごと外そうとしても、コードの先が金属の箱の中に入っていて外せない状態なのです
このままビデオカードのみ外して、DV端子はつなげたまま新しいビデオカードにしても問題は無いでしょうか?
761不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 14:40:32 ID:6kv5JGqO
> コードの先が金属の箱の中に入っていて外せない状態なのです

状況がさっぱり分からないので
今使ってるパソコンの正確な型番と新しいビデオカードの正確な型番を書いてもらわないと
アドバイスのしようがない。
何となくモニター一体型とか独自規格モニターとのセットモデルとかで
ビデオカードの交換が不可能な気もするんだが…
762746:2006/09/15(金) 15:44:53 ID:T+6+wGRP
>>761
古いのがGF6200で新しいのがGF6800GSです
新しく買ったほうにはこの変なコードは付いてませんでした
763不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 15:49:02 ID:go9J8JgF
TV出力の機能がある場合、よく(HDTV-OUT対応)と表記されている時がありますが、
こういう場合はHDTVじゃなく普通のテレビのS端子入力とも接続出来るものなのでしょうか?
764不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 01:13:16 ID:zyDkT1u6
>>763
だいじょぶ
765不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 13:34:10 ID:Is58T33I
>>762
それはチップの型番
ビデオカードの型番をよこせと言われている
それすら解らないなら触らない方が良い
766不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 18:02:09 ID:Vepv/pYF
MB:ASUS P4P800
CPU:P4/3.0GHz
メモリ:1G(512x4)
OS:winXp sp2

AsusのN6800 AGP 8× 512M のビデオカードを使用しています。
デフォルトで、デュアルモニタ・モードに設定されているのですが、
モニタは一台しか接続していません。
これをシングルモニタ・モードに切り替えることは可能でしょうか?
もし出来るとしたら、その方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。<m(__)m>
767不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 10:20:41 ID:NHpigMna
>>766
出力が複数あるカードだと、プライマリとセカンダリの2つのビデオカードが
Windows上では認識されるので、モニタ一台でもそれが正常。
そのまま使っても何も問題ない。

一応デバイスマネージャ上で使ってないほうを無効にすれば
シングルモニタ環境にできるけど、無意味な行動なのでやめたほうがいい。
768766:2006/09/17(日) 11:49:11 ID:Ds+mUG7V
>>767
ありがとうございました。
デュアルモードだと、余計な負荷がかかって、
それよりシングルモードにした方が、性能が上がるのかな?
と思った上での質問でした。
そのままで問題ないと言うことなので、このまま使います。
ご教示ありがとうございました。
769不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 12:34:05 ID:sYUenyzT
>>767
うそ教えたらあかんわ。モニタが1つしか無いなら、強制認識設定でもしないかぎり
2つ認識されたりしない。少なくともnVIDIAのグラフィックカードでは間違いなく。

>>766
デバイスマネージャーなんぞじゃなくグラフィックカードの設定項目の中で1つのモニタ
ってのを選べばいい。
770766:2006/09/17(日) 15:13:34 ID:BmaIH+nS
>>769
了解しました。
設定項目を確認してみます。
ありがとうございました。
771不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 17:15:48 ID:1wK94IF9
友人に組んでもらったPCを始めていじる初心者ですが教えていただきたい

ビデオカードを変えるつもりですが(GF7900GTorGF7600GTあたり)
@マザーボードと同じメーカーのカード使ったほうがいいんですか?(今同じMSIとかいうとこ)
A上の2種類で何かヤバイやつ(不具合あったとか)買わない方がいいのとか
 逆にお勧めとか教えてください。主観でいいので・・・

何か堅い文章ですいません。あとその友人に聞けっていうツッコミは勘弁です
772不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:25:03 ID:eDtcKtCh
友人とやらに聞け

マザーの型番も書かないで解るかヴォケ
773不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:32:24 ID:h1Sfhn/Q
その友人に聞かずになぜここで聞くのか
理解に苦しむ
774不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 19:31:57 ID:lTboVdOt
>>771
友達、死んじゃったんだね・・・キミに何も伝えないまま・・・
不憫なことだが、そうであっても

1.マザーボードの型番
2.CPUの型番
3.電源の型番(h数は当てにならんからね)
4.現在使ってるカードの型番
5.カードを変える目的

くらいは晒してくれ。俺達はエスパーじゃない。
型番わかりませんとかならEVERESTでもなんでも使って調べれ。
775771:2006/09/20(水) 19:56:43 ID:1wK94IF9
どうやらこのスレに書きこむのは早かったと理解しました。
すまんかった。忘れてください。消えます。自分の勘と勢いで特攻してきます。
ちなみに友人は海外転勤なっちまったのさ・・・
776不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 20:59:23 ID:5SwajovW
>>775
そうやって自作は楽しむものだ。頑張れ
777不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:58:23 ID:+2YJ8GEY
質問です。以下スペック
CPU  athlon XP 2500+
メモリ 512*2
チップセット  geforce FX5200(ソニックがついてたんでMSI製と思われます)
他カード LANとサウンドカード(aopen)
OS winXPsp1

以前このスレでFX5200は地雷と言われてへこみましたが
何とかゲームもせずに平穏に暮らしていました
今回WindowsVistRC1を入れてみたところ、パフォーマンスの評価で
グラフィックの評価が2.0と出て、さすがに金もあるので買い換えようと思いました
これを期にゲームもすらすら動くカードに変えようと思うのですが
なんせ2年ぶりにケースを開けるもので、最近の情勢がよく解りません

値段は2万円台でFX5900あたりを睨んでいるのですがちょっと決めかねてます
オススメは?とあっさり聞きたいのですが、それも無粋なので
この選択が間違いであるかどうかだけでも教えてください
778不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:04:56 ID:a55XtIoW
まずは自作初心者板から入門だな。
779不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:05:56 ID:a55XtIoW
ゴメン>>775
780不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 02:03:47 ID:3VcXQHcC
>>777
間違いです。

いまからFX5900を買うのは投資の無駄だ。現行のローエンドクラスよりも劣る。
2万で売ってる店があるならぼったくりだ。AGPで2万以内でそこそこ性能を望むなら7600GS
あたりいっときなさい。自作板の低価格ビデオカードスレや中価格ビデオカード
スレをのぞいてみるとよいかもしれません。
781不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 02:05:14 ID:3VcXQHcC
追記 7600GS AGPの場合玄人志向とASUSは地雷となります。そこらへんもスレに載ってるとおもいまふ。
782不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 03:09:21 ID:+2YJ8GEY
>>780-781
非常に参考になるレスありがとうございます
とあるHPでFX5900がCPも優れてベターてあったのは古い情報だったんですね
さっきまでamazonで物色中だったのでマジ助かりました
どーもです


783不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:23:59 ID:sdMnQv2m
最近動画の再生がおかしくなりました。 全体的に赤黒くなってしまい、とても見にくいです。
でも、静止画やゲームなどは普通に見れます。ビデオボードの故障ですか?
784不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:00:21 ID:oRwDaVJ4
それを答えるのはエスパーじゃないと無理だな。最寄のショップか知り合いの詳しい人に相談汁
785不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 10:47:33 ID:5oBurfOk
x4前提でTi4200とTi4600ではどのくらいの性能差なんですかね?

ちょい古めのゲームやってますが(dx8.1)6600だとベンチ上では
数字出るんですがゲームやるともっさりするんですよ
読込みが遅かったり・・・

んで4200だと快適に動くんです
この差は一体なんですかね

os winxp home
cpu p4 2.53G
m/b i850E
memo 1024G
電源300w

似たような構成で同じ症状出る方いませんでしょうか?
786不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 11:54:02 ID:+vd8IQeT
>>785
Ti4600とTi4200の違いはメモリクロックのみ。
今となっては毛の生えた程度の差だと思われ。

PC自体が古めなので、ビデオカード交換よりもPC変えたほうがよさそうな。
787不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 11:56:01 ID:mOVI/Tkb
コアも違うが……
総合で2割近く違うぞ。定格前提でな。
788不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 12:38:55 ID:/a4sSMBN
>>785
もちろん古めのゲームだからですよ。6600はDirectX9のグラフィックカードです。
DirectX9の大きな特徴として、DirecdtX7/8で主流だったハードウエアT&Lという
描写エンジンがありません。バーティックスシェーダーという描画エンジンでエミュ
レーション動作させます。なのでハードウエアT&Lを仕様するゲームでは
6600無印ぐらいだとかえって遅くなる可能性があります。

ただし6600無印より上位のグラフィックカードならエミュレーション動作のHWT&Lでも
専用ハードウエア搭載機では無くてもより高性能に動作出来ます。

4200と4600ですが所詮高クロック版なので良くて1.2倍の性能比でしょうか。あまりオススメしませんね。
4ti以上で中古で安く手に入るとなるとFX5900あたりでしょうか。※電源300Wでは??
789不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 12:40:27 ID:/a4sSMBN
バーティックスと書きましたが、バーテックス、プログラマブルバーテックスなどいろいろ表記ございます。
790不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:31:50 ID:8SqID/gd
>>788
785です。携帯からですが納得しました。
新しめのゲームやる予定ないので6600売ってきます

4600を求めているのは上記の理由と
あと5000番台からほぼ補助電源が必要なのと
上位モデルだとHSIとの爆熱の関係で(M-ATXなので...)
4600を探しているんです。
新品なんて当然ないのでじゃんぱらあたりで
地道に中古探してみます
791不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:46:11 ID:MIE/6SXK
すいません、nVidia GeForceってどうやって読むんでしょうか?
ニビディア・ゲフォース?  ンビディア・ジーフォース?  解からんですorz
正式な読み方知ってる方教えて下さい。
792不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 19:02:20 ID:mOVI/Tkb
>>790
それならTi4800を探したほうがいい
コアがアップグレードされて熱がやや下がっている
Ti4800SEがTi4400で、Ti4200-8XがTi4200ね
793不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:38:49 ID:ySGFSH8T
794不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:46:43 ID:MIE/6SXK
>>793
ありがとうございます。
胸のつっかえが、取れました。
795不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 05:15:35 ID:v8KyjLPt
VGAクーラーを変えようと思っています。
冷却性能を重視したとき
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=192&code=013
のようなファンタイプと
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=138&code=013
のヒートシンクタイプはどちらの方が冷えますか?
796不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 09:41:43 ID:uS8i12Ow
一番冷えるのは下。

その代わり何かしら風が直に当たるようにする事
しかし、それでは本末転倒

ファンありか、無しかだから
そのままだと一緒かな

漏れは上をお勧めするが
797不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:07:36 ID:BCL5rKH8
冷却性能重視なのだから、下+FANでいんじゃね?
うまく対流を作れるようになれば、無音に変更できるから
後の選択筋も増えるし。
798不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:45:50 ID:yXRZgTju
使ってるもの;GeforceFX5200
画面全体が点滅状態になって再起動したらなんか青画面にエラーメッセージで動かなくなって
セーフモードでは点滅しないで動いてデータとかは移動してOSwinxp再インストールしたけど
ドライバを入れるとまた同じ症状になる、セーフモードから無効にしてみたら治ったけど
PCTVがオーバーレイ表示ができませんとかなって映像が映らない・・何か関連してるのかな?
ビデオカードが壊れてるの?
高卒バカだからわけわかめ><
799不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:11:32 ID:Eueb52X/
壊れてんだろ
800不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:04:31 ID:ZWyvsty2
ゲームや3Dアプリを使わないのならマザボードのオンボードビデオで十分ですか?
動画編集に影響しますか?
801不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 12:41:56 ID:BJ2bIV0h
するかしないか?と言われれば、メモリを圧迫しないので多少はする
何にせよオンボードで良い事はまず無い。
一番安いので構わないから増設すべし。
802800:2006/09/28(木) 23:25:15 ID:ZWyvsty2
>>801
そんなもんですか。了解です。
803不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 23:47:34 ID:N0yLRdPE
DirectX 9.0c 以上に対応した VRAM 64 MB 以上を搭載のビデオカード
(ハードウェアでサポートされた Pixel Shader 2.0、Vertex Shader 2.0 以上
の 3D アクセラレーター機能を搭載したもの。)

この条件で最低でいくらくらいかかりますか?
三国無双BBをやるのに必要なんですが
804不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:08:16 ID:6pyJ2cvD
3万円です。
805不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:09:37 ID:m2LYy+mZ
>>803
本当にそれだけでいいならば1万もだせばあるよ。中古ならもっと安く。
nVIDIAのはGeforceFX以降、ATIのはRADEON9600以降
806不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 03:29:38 ID:IZy15az8
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/27/664855-000.html

XFX GeForce 7600 GT AGP

今日ワクテカして買ってきたんですが、FFXIで画像が一部乱れます…
他の3Dベンチマーク拾ってきて試しましたが問題ありませんでした
三国無双BBベンチ,大航海時代onlineベンチ

同じく持ってる人、買ってきた人、不具合か調べたいんで
ttp://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
これ走らせて描画おかしいか調べてくれませんか?(tt
何かカード固有っぽいです、おそろしやガクブルしてます。

環境 Win2kSP4 P4P800SE mem1G HDD80G です。
807不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 03:49:05 ID:IZy15az8
追記
FFXIベンチマーク2と3走らせてきました。
Lowでは問題なかったんですが
Highでおかしくなりましたorz
808不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 15:12:29 ID:p/SqiMUG
おじゃまします。
巷でクソと言われている1366*768解像度の液晶テレビに
上記解像度で映す事の出来るカードを探しています。
値段は特に問いません。宜しくお願いします。
809不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:18:06 ID:m2LYy+mZ
>>808
アナログ接続かデジタル接続か
810不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:54:57 ID:m2LYy+mZ
>>806
Leadtekの7600GT AGP使ってるんで今落としてやってみたけど問題無いよ。ドライバーのバージョンは?
811不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:26:21 ID:IZy15az8
>>809
デジタル接続です。

>>810
ドライバーのバージョンは
Forceware91.31(JP)/Forceware91.31 Forceware91.47 で確認です。

Leadtekが問題ないとするとXFX固有かなぁ…鬱だ。
812不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:35:01 ID:CkbbUz3p
G550でsexyビーチ3やろうと思ったら起動すらしなかったのでそこそこのを買おうと考えています

現在の仕様
C:64_3000+
M:1G(IOの512x2セット)
チプ:ULi 1695
母:939DUAL-SATA2 なんでAGPとPCI-Eどっちもいけます
他に挿してるカード:IDEカード
OS:XP Pro SP2

銀河7600GS-ZとMSI 7600GTでは4000円程の差はありますがCPで言えばどうなんでしょうか
エロパワー恐るべしです
813不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:24:19 ID:nOCqBe0r
発電によりどうでも良くなりました
さらば
814不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:40:58 ID:5K6AiW3X
>788
物凄い遅レスでアレだが気になったので
Geforce4xxxシリーズの時点で既にHWT&Lユニットは無くなって頂点シェーダによるエミュに変わってるよ
頂点シェーダとHWT&Lユニットが同居してたのはGefo3だけですね
今では頂点シェーダ自体も搭載せずにCPUにエミュらせる事すら普通に出来るしなぁ
最初にやったのはXabreだったっけかな・・・
815不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:11:03 ID:bskpByIV
>>812
CP的にはビミョー
どっちが速いかって言えば当然7600GTなのだが…
Sexyビーチがメインアプリとなるならば、7600GSで良いと思う
他にも3D考えていて、予算がカツカツで無いならば、出来るだけ上位の方が良し
816不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:12:15 ID:/Zpz1tlf
LOWPROのカードでファンレスタイプのものを探しています。

CPU:C2D E6300
MEM:512MB
C・SET:G965Ex
OS:XP home

予算はは1万円程度です。

それとデュアルディスプレイできるものがあればと思っています。

よろしくお願いします。
817不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:12:54 ID:tHOeZp7G
よろしく
818不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:25:32 ID:/yFYXrKV
こちらこそよろしくお願いします。
819不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:02:04 ID:k241KTC8
>>814
4Tiと言うべきですよ。4MXには付いてますから。

>>816
価格comで探せ
820不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:24:13 ID:7Q6cG4ZM
質問させて下さい。

CPU:Pentium D 2.80GHz
チップセット:Intel 945G Express
メモリ:1G
OS:Windows XP

ビデオカードをオンボードからGALAXY GeForce7900GSに変えまして
3Dの処理はかなり良くなったんですが
2Dアニメーションの処理がオンボードの時より悪くなってしまいました。
解像度や画面の色の設定を変えてみましたが状況変わりません。

相性か何かの問題でしょうか?
他に何か考えられる事があれば教えて下さい。
821不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:01:28 ID:k241KTC8
ドライバーのバージョンとかは変えてみたの?
822不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:51:46 ID:7Q6cG4ZM
>>821

Omega Driversとかは試して見てたんですが
バージョン自体は変えて無かったです。
一度試してみます。

ありがとうございます。
823不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 17:09:47 ID:k241KTC8
Omega Driverって更新止まって無かったっけ?
824不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 20:02:06 ID:bhm+0unz
>>819
すいまそ・・・シリーズ名が4ケタなのはTiシリーズだけだったので4xxxでいいかなーなんて思ってました
てか4x00ですね
825不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:12:03 ID:frT76hXD
すみません。質問させてください。
iMacを買おうと思っているのですが。
RadeonX 1600(256)とGeForce 7600GT(256)というのは

GeForce=ゲーム向き
radeonX=グラフィックソフト向き

という解釈で良いのでしょうか?
MACのビデオカードなので両方かなり時代遅れなんですが・・・

使用目的はFLASHとイラレとフォトショです。
どちらが快適に上記のソフトを使用できるのでしょうか?
お願いいたします!!
826不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:36:11 ID:n9O0k3SZ
>>825
新・Mac板で聞いたほうがいいよ
827不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:39:11 ID:frT76hXD
新MAC版・・・なんだか気持ち悪いので・・・
828不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:48:21 ID:Vp4VJABj
829不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 03:07:15 ID:RmUQyTyC
PCIexをAGPに変換するコネクタみたいなのって売ってありますか?
ご存知の方はURL等教えてください。
830不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 03:20:04 ID:+BK5K1tY
>>829
http://www.albatron.jp/news050526.htm
自分が知る範囲ではコレしかないな。
普通に動くとはとても思えない故、全くお勧めは出来ない。
831不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 09:20:01 ID:oCECvURH
2D用途で、ファンつきでできるだけ静音、可能なら低発熱なものを検討しています。

一応候補としては、
静音の評判が良さそうなHISのX1600XT 256MB PCIeか、
発熱の低さを期待して
SAPPHIREのRADEON X1300 XTあたりがいいんじゃないかと思っているのですが、
X1600XTがどの程度発熱するのか、
SAPPHIREのカードがうるさくないかどうか、
その辺がわからないためにイマイチ決め手にかけています。

どちらを選んでも大差ないようであれば、
性能を優先してX1600XTを選びたいと考えていますが、
他のオススメ等含めて、わかるかたはいませんでしょうか。
832不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:38:07 ID:PUpMS9u+
>>825
7600GTは新しいよ
833不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:40:41 ID:PUpMS9u+
>>829
やめたほうがいい。>>830の商品ちょと検索すればいくらでも最悪な物であるか分かる。PCIグラフィックカードのほうが
マシな位最悪な動作。
834不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:21:54 ID:a+1Y+mDf
GeForceシリーズの数字と記号の意味を簡単に教えてもらえないでしょうか?
数字が大きいほうが性能がよい、GT>GS、というのはわかるのですが、
なら、7600GTと7900GSでは、どういう差があるのかなぁと。
835不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:24:25 ID:jK4GT8Yo
最近PCを買換えてビデオカードも7900GS(leadtech)にしてみましたが
以前使っていたRadeon9600XT(Canopus)に比べて発色がかなり悪くて
がっかりしました。
コントロールパネルの設定でよくなるかと思いましたがどうも無理のようです。
発色の良さを求めるのならやはりRadeonなのでしょうか?
それともメーカーなのでしょうか?



836不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:56:22 ID:eEfcNhQi
>>831
RADEONに低発熱を求めるのは無謀。
そもそも、2D用途って何なんだろうといつも思う。
デジタル出力したかったり、オンボードにメモリ食われるのが嫌ということ?
それだったら、安いX1300XTでも買えばいいと思う、画質も変わらないだろうし。
性能を優先して…とも書いてあるけど3Dゲームしないのに、
性能を優先しても、発熱量が大きくなるだけ。

まぁ、好きなほう買ってください。
837不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:58:58 ID:eEfcNhQi
>>835
自作版とかじゃ、RADEONの方が発色はいいと言われてる。
俺は特に感じないんだけど、気になる人は気になるんだろう。
838不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 01:51:22 ID:LfmtGTAN
>>836
ども。
オンボードはないんで、買う必要があるのが大前提。
で、まぁ買う以上多少の性能は考えるんだけど、オマケ程度らしいとはいえ、
一応あるに越したことはないということで、AVIVOのためにRADEONを選んでみました。

それから、もうひとつ静音性をそれなりに重視したいというのがあって、
X1300で探したわけだけど、どうやら静音に定評があるHISのものはファンレスなんですね。
そりゃあ、ファンレス以上の静音はないんだけど、
ウチにはエアコンがないので、ファンレスでは夏が乗り切れる気がしません。
なので、HISのものを選ぼうとすると、発熱の高いX1600になってしまうわけです。

しかし、発熱がX1600の方が高いこと、
そこまでの性能重視には意味がないことはわかっているので、
SAPPHIREあたりの適当なX1300ものでは、発熱が低い分ファンの音が抑えられていないか、
どの程度の騒音なのかが知りたいのです。

もし騒音が同じ程度であれば、気分的に性能のいいほうを選びたくなってしまっていましたが、
確かに発熱の低いほうを選ぶべきですね。
839不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 02:14:59 ID:eEfcNhQi
>>838
>SAPPHIREあたりの適当なX1300ものでは、発熱が低い分ファンの音が抑えられていないか、
どの程度の騒音なのかが知りたいのです。

とりあえず自作板覗いてみたほうがいいと思う。
使ってる人がいるかもしれない。
使ってる人に聞かないと、音の大きさはさすがに分からないからなぁ。
ファンの音は異様にうるさくない限りは、気になるものでもないと思うんだけど。
GeForceも検討してみたら?発色は悪いと言われてるし、AVIVOもないけど。
発熱量は低いらしいから。

力になれなくてスマソ。
840不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 02:52:44 ID:0g7zCZfn
>>383
1300XTのコアはX1600シリーズのコアと同じだから、X1300XTは発熱も性能もX1600proと変わらないぞ。
ただのX1300なら、違うコアでトランジスタ数もクロックも減って発熱は減る。
841不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:05:29 ID:b7ftzXZ8
DELLスレから来たものですが、アドバイスお願いします。

CPU:P4-2AGhz
RAM:1GB
VGA及びバス:Geforce4 Ti4600 / AGP4x(1.5v)
電源:370W

Geforce7600GS/GTあたりを考えているんですが、
システムが心もとないので動いても変化がどこまで期待できるか
わかりません。

[oblivion] ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/1779.html

このゲームをやろうと考えています。VGA差し替えで
変化が期待できないようなら諦めますが。
よろしくお願いします。
842不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:51:59 ID:Fvb5HsDN
>>841
CPUが非力杉。
自作板のObスレ見る限りでは、ギリギリ動いたとしても
あんまり楽しくないと思われ。
843不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 16:25:11 ID:LfmtGTAN
>>839
> とりあえず自作板覗いてみたほうがいいと思う。
確かに、あっちの方が人は多そうですけどねw
とりあえず行ってみます。

>>840
そうなのか・・・X1300だと、SAPPHIREもファンレスになっちゃうなぁ。
SAPPHIREは、HIS以外では唯一音の評判がみつかったメーカーだったんだけど・・・
もうHISのでいいやという気がしてきた。
844不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 17:48:43 ID:1fxclfnn
自分でファンを付けるという発想は最近に人には無いのか
845不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 20:00:07 ID:PpzT7ck9
>>834
VRAMの帯域幅、コアのパイプライン数、動作周波数

>>835
発色や画質というものは人の好みによるものなので、
RADEONが良かったならRADEONを買いましょう。
私はずっとGeforceでだったのでRADEONの発色は逆に
不自然に感じて使いにくくてすぐに売りました。

>>840
今のところはそうだけど、後から改良版コアに変わるよ。名前は
そのまんまだから変わるタイミング不明だけど。

>>844
無駄に費用がかかるから。
846841:2006/10/03(火) 20:55:48 ID:b7ftzXZ8
>>842
レスありがとうございます。

自作板は一応見てはいたんですが、Oblivionのためだけに
買い替えるのもばかばかしくて・・。実際3Dって滅多にやらないんで、
当分今の構成で使うことにします。Obは、、諦めますorz

#PCIスレを調べる「前に」Ob対策で買ってしまった
#玄人志向「RX1300-LP128H(Radeon X1300)」がまるっきり
#無駄になってしまった。とっとと売ろうかな?
847不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:32:56 ID:PpzT7ck9
>>846
Obは相当スペック高くないと厳しいみたいね。推奨動作環境でも実際のところきついだろうと言われてるから
最低動作環境のCPU(Pen4 2GHz)ではヤヴァイだろうな。

Obの為に買い換えるというのもアリだと思うがな・・・・

X1300は売ればいいよ。。対策どころかX1300でPCIなんて4Tiより遅くなるでしょ。
848不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:49:31 ID:UDbMfcKv
GeForce 7800 GS (ファンレス) のユーザーですが

1080iのWMV(WMP11導入後のAdvanced Profileでエンコード)を再生すると
色がおかしくなる症状で困っています。
人の顔色が紫になるのでちょっと参っています。

ドライバは最新にしています。WMP の設定でオーバーレイを切れば
色は正しくなるのですが、今度はパフォーマンスが出なくて
カクカクに再生されてしまうためやはりうまくいきません。

1080iのMPEG-2再生では色が正しいことを確認しています。

どなたかアドバイスを頂けませんか…
849不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:15:46 ID:tXnNSSvC
もって無い俺が言うのもアレですが、オーバーレイ周りのトラブルなら
今入れてるドライバとか試したドライバくらいは書いたほうがいいんじゃないかな…
850848:2006/10/03(火) 22:48:34 ID:UDbMfcKv
>849
それもそうですね。

試したドライバは ForceWare 91.31 と 91.47 です。ベータ版ドライバ 92.91 は
WMV再生でノイズが載る問題が出たため使用していません。

OS は Windows XP Home SP2 で、CPU は Pentium M 2GHz です。
別 PC (RADEON 9600 XT) では問題ありませんでした。
851不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:28:47 ID:PpzT7ck9
>>850
9131はバグ持ちで駄目です。92.91はMCE用です。9147はぼちぼち評判が良いです。最新βを試すなら9128をどうぞ。
852不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 02:50:43 ID:wzGqmGM4
基本的な質問なのですが・・・
NVIDIAとATI(geforceとradeon)の大きな違いって何なんですか?
よく演算が・・・とか言われてますがその処理能力が凄いと何をする時に有利なのでしょうか?
853不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 11:25:36 ID:w3/GvM7k
大きな違いなんて無い!!
854不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 12:31:25 ID:aQdiZDiW
だね。
所謂同業、ライバル企業だし、やってることに大差は無い罠。

えーと、グラフィックカードの性能が高いと、CPU・メモリ・モニタが高次で
バランスしている場合、とってもキレイな映像でゲームをプレイできます。
ソレに価値を感じるかどうかは人それぞれ。
あとはDual Linkとか再生支援とかかな?

あと、Folding@homeに参加してる香具師はRadeon X1900 or 1950シリーズ
搭載で演算速度が爆速になる模様。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061002/249516/

>>848
91.xxでハマったら84.43も試してみてね。
855不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 04:33:46 ID:R+4hRM0R
4gamerとかPCwatch等のベンチ及びFPSの計測って音はどうしてるんでしょうか?
見落としかも知れないけどサウンドカードに関する記述がないので
サウンドカードの性能でFPSに多少の影響はあると思うのですがビデオカード間の相対評価なので
あえてそのことには言及していないのでしょうか?
856不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 06:07:29 ID:dtKzuTfQ
>>855
そんなのは中の人に聞けよ
857不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 13:43:34 ID:P2N6GCT7
3DネットゲでSB使ってない奴はカタワだから考える必要もない
使ってない方が悪い
858不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 16:59:33 ID:f0quTD3x
や、SBにも種類があるじゃない
859不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 22:02:04 ID:dtKzuTfQ
まぁベンチのサウンドって単音か無音が多いからさほど影響無いかもしれんがな
860不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 16:34:53 ID:1XKkfCsa
どこで聞いたらいいのか分からないのでこちらでお伺いします。

ネットショップでMSI RX1650PRO-T2D256Eを買おうと思い色々詳細を調べてたら
ショップ側では「DDR3」なんですが、本元では「DDR2」となっていました。
一応メーカーに問い合わせたのですが
「こちらも最近話題になってまして、現在調査中です。
 近いうちにHPの方で詳細を記載しますのでお待ちください。」
とのことでしたが、そんなことってあるのでしょうか?
861不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 04:26:38 ID:0kkP0maV
>>スペックの差異はよくある事です
代理店側が本元に確認をとってショップ側にに説明する時などによく混乱が発生します
実際にはメーカーでスペック非公開の場合などは独自で調べて
それを記載したりする場合もありますのではっきりしたことは
わからない時があったりするので詳しく調べる場合には
代理店側やショップに何度もメールで問い合わせる等が確実だと思われます
862不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:04:45 ID:UHj5ufkN
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/old/00044702_1.html
のFP24GCBHでグラナドエスパダやってますが、辛いです。
このPCに合うロープロAGPってありますか?
863862 :2006/10/07(土) 09:09:18 ID:UHj5ufkN
ちなみにメモリは512Mです。
1時間くらいプレイすると、「仮想メモリ足りません」って怒られます・・・。
864不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:41:45 ID:v6CQ/4cL
>>862
ロープロAGPは厳しいなぁ〜。製品がもうぜんぜん出ないし、そこそこ性能のあるやつも
今調べたら生産終了になっちゃってるしオークションとか利用して中古で探すしか無いかな。
ものが無いだけにふっかけられる可能性があるけど。

とりあえずロープロAGPで最強クラスはこれかな。ただしファンレスヒートシンクが大きいのでケースによっては入らない。
XIAi X700-DV128HLPA

現実的にいくとGeforce6200A搭載製品かな。ファンレスで静かで↑のやつみたいにヒートシンクは
大きくないから取り付けにも問題ない。けど性能は↑のやつのがだいぶ上と思う。
無難なやつでこれかな。
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB L/P
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051212004

※ただ、これらを載せる事でサクサク遊べるようになるというような夢を見て買わないように。
865不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:42:23 ID:v6CQ/4cL
メモリも1Gぐらいにあげてやらないかんね。
866不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:26:59 ID:xjhnqr1S
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R/spec.html
↑のPCV-R60というこの機種使っているのですが、軽い3Dすらもまともに動いて
くれません・・・・VGAを取り替えて少しでもまともに動かしたいのですがあまり高価
な物を買っても意味はないのでしょうか?
OS Windows98→WindowsXP Pro SP2
CPU Celeron 446MHz→Pentium3 1GHz
メモリ 64MB→512MB
HDD Ultra ATA33 13GB→SATAU 250GB*4 RAID0
光学ドライブ DVR-111D*2
に載せ替えています。メモリはこれ以上増設無理みたいです・・・
867不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:56:39 ID:w1hu0+HW
>>866
2xスロットだし最近の高価な奴は刺さらない
5000円ぐらいのGefoceFX5200あたり挿すのがウェルバランス
それ以上の性能のものを挿したければマシン買い換えないと意味無い
868862 :2006/10/07(土) 15:33:15 ID:UHj5ufkN
>>864
ありがとうございました。
現状より多少改善されればいいんで、メモリ増設も検討してみます。
869不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:09:18 ID:JrZ2HFNV
MX440〜460か6200Aでもいいんじゃ?
870不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:18:37 ID:iWjpmnpl
298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp   
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" | 竹石圭佑 
   (⌒ヽ             |) (1986〜 愛知県名古屋市)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   植草一秀
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!  
         lヽ  ー‐'  ,/ ! 
          /!、`ー─‐'" /ヽ  

 竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
871不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:05:09 ID:CTF0ydDf
DVI接続に関する質問はこちらで良いでしょうか。

今まではアナログで接続していたのですが、ビデオカードとモニタが
DVI対応である事が分かったので、早速ケーブルを購入して接続したところ、
「接続を確認しろ」というエラーメッセージが表示され、画面が表示されませんでした。

モニタの機種はSamsungのSyncMaster192Tという液晶で、DVI-Dがついてます。
ビデオカードはデバイスマネージャを見るとNVIDIA GeForce FX 5700というもの
らしいです。
DVI-Iがついていました。

使用したケーブルはエレコムのDVI-D⇔DVI-Dの2mのものです。

教えて頂けると嬉しいです。
872不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:06:26 ID:7lHqRyF9
それ モード切替ボタンとかじゃね
873871:2006/10/07(土) 17:23:10 ID:CTF0ydDf
>>872
通常モニタにはそういうボタンがあるのでしょうか。
探したんですが、それっぽいのが見つからなくて・・・

モニタはもらいものなんですが、前の持ち主もDVIは使ったことないので分からないと
言われてしまいました。
874不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 18:45:55 ID:v6CQ/4cL
グラフィックカードのほうの設定がD-subがメイン出力になってんじゃねぇのか?
875不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:01:09 ID:c8mGn+0H
>>873
正面にいくつかボタンが付いてるじゃないか。
それのどれか。
876不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:07:56 ID:v6CQ/4cL
いや、普通のモニタなら入力信号のあるほうへ自動切換えするって
877不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:19:31 ID:c8mGn+0H
俺の使ってるDellの19インチは信号が変わっただけでは変更されない。
ボタンで切替。
878不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:31:08 ID:v6CQ/4cL
そうなんかスマンコ(´・ω・`)うちのは三菱
879不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:49:03 ID:m5Kq3AZj
3DMMOをもっと快適にプレイしたいのでビデオカードの購入を検討しています。
現在、これといってプレイしているMMOはないのですが、
これからCABAL ONLINE、Rappelz辺りに手を出してみようと思っているので、
この二つがスムーズに動く程度にはしたいです。
今使ってるPCはhpのメーカー品でオンボードというやつらしいので今はビデオカードなしです。

CPU:インテルPentium4プロセッサ2.80A GHz
メモリ:512MB DDR SDRAM
チップセット:インテル865GVチップセット
OS:WindowsXP Home Edition SP1
他に挿してるカード:なし
880不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:59:20 ID:jro0KROc
>>879
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/performance.htm
ここによると865GVはオンボードグラフィックのみで
ビデオカード用のスロットは無いっぽいけど・・・
881不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:05:03 ID:C0C8wBrJ
>>879
ざっと調べてみたが、ゲームの要求スペックは高くない
7300GTか7600GS辺りで十分快適に動くと思う。

って…AGPスロットもないのか('A`)
882不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:17:21 ID:IWNftvfR
一応PCIはあるんじゃないの?焼け石に水にもならんが…
883871:2006/10/07(土) 21:18:36 ID:CTF0ydDf
モニタの正面には幾つかボタンがありますが、切り替えといったものはないようです。
SamsungのページにPDFでマニュアルがあったので見てみたらやはり自動切換えみたいで。
取得し直すボタンというのはあったので、それを押してみたんですが変わりませんでした。

>>874
有難うございます、それはどういう風に設定すれば良いのでしょうか。
ちなみに、マザーはPX865PE pro Ver2というもののようで、OSはXPのSP2です。
884879:2006/10/07(土) 22:54:35 ID:m5Kq3AZj
>>880-882
あまり詳しくないんでよくわからないのですが、
AGPスロットはなく、PCIスロットは3つあるようです。
PCIはAGPの半分の性能??みたいですけど、こればっかりはPC換えなきゃダメですよね・・・
とりあえず>>881さんの二つを検討してみます、ありがとうございました。
885879:2006/10/07(土) 23:10:55 ID:m5Kq3AZj
連レスすみません、
ネットのPCショップで色々見て回ってたんですが、
商品の仕様の欄に、
●接続:PCI Express x16
というようにあるのですが、PCIスロットに挿す場合Express何たら〜みたいなのは気にしなくても大丈夫でしょうか?
いざ買ってみてささらないって事態だけはあれなんで・・・
886不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:17:22 ID:jro0KROc
むかーしからあるいわゆるPCIスロットと
PCI Expressは別物だよ
879さんの持ってるPCにはPCI-スロットは無いよ
AGPスロットより新しい規格だしね
887不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:22:40 ID:C0C8wBrJ
>>885
PCIとPCI-Eはまったく別の規格なんだ…
PCIにGF7600GSや7300GTは無い。
もし、PCIのカードを選ぶならGF6200やRD9250辺りかなぁ。
ゲームの要求スペックを見た感じ、快適に遊べる保証は無いが動作はすると思う。
できるならPCI-Eスロットのパソコンに買い換えるのがお勧め。
888879:2006/10/07(土) 23:26:20 ID:m5Kq3AZj
>>886-887
そうなんですか・・・。
PC買い換えちゃったほうがいいのかもしれませんね。
もうちょっと色々考えて見ます。
ありがとうございました。
889不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 03:07:17 ID:qWl9CBfw
少し前に自作ブームから時間を置いた人は
PCI-Eスロットに置いていかれてますよねー
AGPからの切り替え期間が早かったから尚更だ。
890不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:42:16 ID:S7lSHMZO
しかしビデオカード、電力も食うしデカイし熱いし、複数枚挿しによるさらなる物理的スペースの占有はどうにかならんかな。
外付けで専用ケースに移行する技術とかの方向性はないのかな。
それともアスロンがGPUコアもCPUに統合する考えがあるように、CPUに組み込んで役割分担し、小型化の道を歩むのかな。
891不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 01:01:53 ID:80sfHtJA
質問です。
今使ってるPCではDVDやTV等見るとどうしても画面サイズが小さくなってしまいます。
19インチのモニタを使ってまして1280×1024の解像度にしています、DVD等見ると小さいサイズで表示されてしまいます。
拡大などフルスクリーンで見ようとすると画面が粗くなるんですが、これはビデオカードが原因ですか?。
ビデオカードが少し古いタイプなので、最新のにすればフル画面表示、もしくは拡大しても粗くならなくなるのでしょうか?

892862:2006/10/09(月) 03:14:45 ID:SUmVH+KF
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB L/Pを購入しようと思いますが、
電源160Wで動くでしょうか?
消費電力は120Wです。
893不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 04:38:06 ID:zHQk0Qdn
はあ?
894不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 05:02:26 ID:1Dl9iips
>>862 892
パソコンのスペック自体が低いので3Dゲーム動作自体なんとも言えません
2Gの方だと3Dは辛いかもしれません、2.4Gの方でしたら、ほぼOKです
消費電力はあくまでメーカーの目安ですのでその値が正確とは言えません
電力が足らなければ起動しませんし、不足していたら突然再起動がかかります
心配があるようでしたらHDDやCDの電気を外部AC電源アダプタなどで増設しましょう
AGP分の多少の余力電力はあるでしょうから確実とは言えませんが
上手にやれば問題なく動作させる事は可能です。

尚、パーツの相性等で起動しない場合は知りませんので頑張ってください
895不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 05:49:34 ID:XAVNoU+l
>>883
とりあえずDVI/d-sub変換コネクタを買ってきて、
・5700のDVI出力
・192TのDVI入力
が生きてるか試してみてはどうでしょう?
こんなの↓1000円以下で買えますよ。
ttp://www.mc3llc.com/images/DVI-Flat_VGA_ADAP.JPG

>>891
DVDの映像ソースの解像度は640*480なので、最大化して画面が粗くなるのは
仕方ないです。
ビデオカードを変えても改善は望めません。
SXGAなら、MSからダウンロードできる720pの動画を見ると目から鱗ですよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx

>>892
6200はフルロード時15W程度の消費電力だったはずなので、まず動くでしょうが・・
いっぱいいっぱいかと。
万が一動かなかった場合でも、じゃんぱらに持ち込めば3000円くらいで売れるんで
試してみるのもアリですね。
896871:2006/10/09(月) 11:51:46 ID:cvOrGLSP
>>895
有難うございます。
今アドバイスを参考に変換コネクタを近所の家電屋で購入しようと
思った矢先に、何故か認識してくれました。
やはり、モニタも自動認識対応だったようです。
何故今まで認識してくれなかったのか不思議ですが、とにかく解決(?)致しました。

皆さんご丁寧に有難うございました。
897不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:51:20 ID:BGci78Zj
玄人RD70-A32CLのボードを差してます
以前OSを再インストールしてから、画面が突然2秒ほど真っ黒になる現象に
見舞われるようになりました

時々しかなりませんが非常にうっとうしいので直したいんですが何が原因でしょうか

再インストールする時ボードを差したままやってしまって画面が出ず、ボードを外して
オンボードのグラフィック機能で再びインストールし直した経験があります
それ以来なんか不調なんですが、何か当たってるんですか?
898不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 16:31:36 ID:iA6k6qIs
>>897
ドライバが一番怪しい。
ドライバの種類とバージョンは?
Win標準や、新しすぎるカタ入れてない?
899不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:08:32 ID:Sqyh6Jqg
>>897
オンボードのグラフィック機能は無効にしたの?
900不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:13:51 ID:BGci78Zj
オンボードの設定とか全然分かりませんorz
実を言うとドライバのインストール失敗してたのでOSの認識で済ましてました
とりあえず、もう一度ドライバソフト入れなおしてみました

右下に出るATIのアイコン消す方法教えてください

あとは症状が良くなるか様子見します…
901不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:17:21 ID:BGci78Zj
さらにすいません、ヘルプで消せましたorz
ド素人すぎてぶっ壊れないか不安です…
これで駄目だったらまた質問します…
902862:2006/10/09(月) 17:31:35 ID:SUmVH+KF
みなさん、ありがとうございました。
とりあえず買ってみます。
903グラボほしい:2006/10/10(火) 00:54:00 ID:SioZxqi+
GALAXY Technology GF7600GS-Z/256D2/DVI/AGPの購入を検討中なんですが
性能はどうなんでしょうか?PCI-E版と大差はないんでしょうか?
904不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 04:57:26 ID:yYQoGWLg
玄人RD70-A32CLのブラックアウトまだ発生する
ドライバはATI Technologies Inc.バージョン6.14.10.6360
マザーボードFX41のグラフィック機能は設定あるのか分かんねーし
マザーのドライバも入れ直してみないと駄目なのか?
905不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:02:25 ID:ALF0bXSi
>>903
      コアクロック   メモリクロック  メモリ
PCI-E版 500MHz  1400MHz  DDR3
AGP版  400MHz   800MHz   DDR2
速度を求めるならELSAやXFXの7600GTでしょうか。
ELSAのは倍のお値段ですけどw

>>904
とりあえずBIOSでオンボードグラフィックの項目をOFF(Disable)に
してみてはどうでしょう?
BIOSには起動時にDEL若しくはF2キー連打で入れると思いますよ。
独自BIOSの場合はその限りではありませんが・・・
906不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 18:28:41 ID:W207g0Es
そもそも再インストール時に挿したままやっちゃって画面が出ないって時点で既にいろいろ間違えてる希ガス
それまで使えてたなら画面出るだろw
それとも再インスト前はBIOS画面とか表示されてたのか?
907不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:50:34 ID:Subt8I3b
>>903
ただでさえAGPとPCI-Eのバス幅が違うのに、
AGP版はPCI-E版にくらべ、オーバークロックがあまりできないから、定格仕様。
PCI-E版は既にオーバークロック仕様だから、この製品のAGP版とPCI-E版には大きく差があるよ。

と、いいつつ俺もこのAGP版なんだけど、CPUがPen4の2.66GHz(FSB533)、メモリが1.5Gで、
BF2、COD2やFEARも同様に遊べる程度に動く。最近のゲーム以外は快適に動くよ。CPUがネックになってるかもしれん。
908不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:32:45 ID:TyxSlooQ
AGPx8とPCI-eで差なんて仕様上の差しか無いもの。
純粋にクロック差
909不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:34:49 ID:ilXgENZO
GF7600GSの製品を買おうと思ってます

PCはソーテックDT6000
http://www.sotec.co.jp/direct/dt6000/spec.html
インタフェイス:PCI-e
Athlon64x2 3800+ 1GBメモリ 電源300W チップセット不明(AM2)

用途はRO程度の軽いオンラインゲームがメイン
おすすめの製品や、これはダメといった製品はありますでしょうか
予算は2万円弱まで程度を考えてます
910不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:55:57 ID:OTYT1Fmc
パナの液晶テレビ32型LX600でインターネットしたいのですが
文字が最も綺麗に写せるお勧めのビデオカードを教えて下さい
宜しくお願いします
911不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:58:48 ID:YTyQDCCo
その前にビデオカードを挿すスロットはあるんだろうな?
912不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:59:24 ID:OTYT1Fmc
余談ですがMac MiniかVAIO-TYPE-Xだとやっぱりビデオカードの関係でVAIOの方が綺麗ですか?
913不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:02:50 ID:OTYT1Fmc
勿論PCをHDMIかDVI-HDMI変換で繋ぐ予定ですが
このテレビ、ドットバイドットができないのでかなり迷っています
914不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 17:23:43 ID:3PeKfhWw
>>909
げふぉ7600スレのテンプレで地雷はわかると思う
とりあえずリドテックとかが無難かね
ファンレスタイプならイノビジョンでもいいかも
915不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:55:30 ID:zfFB49lt
>>909
チップセット不明って思いっきりソコに書いてあるジャマイカ
ATIR RadeonR Xpress 1150

CPUの性能もあるし7300GTぐらいでも余裕かなとは思うけど、
他のゲームとかもやりたくなるかもしれんし、RO2とか出るっつー
話だし7600GSぐらい逝っとけばいいんじゃないかな。

>>913
nVIDIA系のグラフィックカードならドライバーの標準機能でカスタム
解像度作れますから1366x768のドットバイドットも可能じゃないかなと
思います。1366x768の液晶テレビ無いので断言は出来ないですが。

他社のグラフィックチップのカードでも出切るかもしれないですが
持ってないのでわかりません。
916不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:47:45 ID:OTYT1Fmc
>915
ありがとうございます。
あまりよくわかってないのですが、このテレビ必ずオーバースキャンしちゃうようなのですが、ドットバイドットできる可能性があるのでしょうか?
個人的にはドットバイドットはあきらめていたので、その上で綺麗に表示できないかと考えていました。やはり実際に試してみるしかないですかね。
917不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:54:02 ID:xrg/uLVh
このまえ3Dゲームをするためにグラボを7600GTに変えたんですが
ゲーム中、ブチッっという感じでブラックアウトしてしまいます。
すると画面は消えたままで回復することがないので電源OFFして再起動してます。
こういう状況はどういった場合発生するのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、GPU温度はゲーム中70前後まで上がっていました。
熱暴走を起こしてそのような状態が起きる場合があるのでしょうか?
識者の意見を聞きたいです。

【PC】DELL XPS GEN2
【CPU】Peitium4 3.2GHz
【OS】WindowsXP
【メモリ】2GB
【VGA】GeForce 7600GT
【HDD】空き 90GB以上

ゲームのスレにも書き込んだのですが、なかなか回答を得られそうに無いので
このスレに書き込ませていただき増しつぁm(__)m
918不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 05:48:58 ID:tyFVV29H
電源ユニットに+12Vは何Aて書いてある?
919不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:36:46 ID:fLiujnRJ
>>917
70度程度じゃ熱暴走しない。電源が足りてないと思う。
920不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:53:24 ID:xrg/uLVh
>>918さん>>919さん

ありがとうございます。電源回り調べてみます!
921不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:00:56 ID:rmeS+WIK
70度で熱暴走は起きないと思うけど、温度高すぎじゃないか?
俺も7600GT使ってるが、高くなっても52度くらいなんだが。
922不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:12:58 ID:5C4Q6oVY
ひとそれぞれ
923不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:29:40 ID:366WcuxN
7600GS-Zあたりを購入しようかと思っています

ヅアルディスプレイにすると、マトリックスのDVDMAXの様にサブディスプレイに動画全画面表示とかできるんでしょうか?
924不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:38:29 ID:366WcuxN
マルチディスプレイスレで書いてありました
お邪魔しました
925不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 06:14:28 ID:NCg3WUdt
マトリックス・・・・
926不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:13:29 ID:Oibbo4Y+
PCIEXに乗り換えようと思ってるのですが
中古Ge6800GS 14000円
中古Rax800 14000円
新品Rax1650pro 15000円
家の近くでは大体こんな感じでした、最近買ったソフトは
三國志11、AOE3、Civ4で将来的にもアクションゲームはやらないと思います。
どれがお推めでしょうか?
927不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 16:50:24 ID:Y2AkRDPM
どれでもいい
928不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:58:40 ID:QG3EgroF
>>926
中古は激しくオヌヌメしかねる。
CPUもメモリも予算も書いてないので微妙だけど・・・
移行自体が目的なら
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/207/1480/product_91878.html
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4988755113908

6800GSが欲しいなら
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4988755111485
↑いまさら感が漂いますが・・・・デカいし

X1650Proならヨドで12900円(送料込み)
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58420885.html
↑この値段ならベターな選択肢ですな。

AoE3を最高設定でプレイしたいとかなら自作板のAoE3スレを参考に。
まぁ、AoE3最高設定可能=ほとんどのゲームのプレイ可能、な訳だけどw
929不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:09:18 ID:woNABcHh
>>926
性能的にはGe6800GSかRax800だけどさほど性能を必要としないゲームだし
どれでもいいんじゃないかな。6800GSとX800は熱や消費電力も高いので
性能重視じゃ無いなら要らないかな。

そのあたりの価格帯で新品ならX1650proよりも7600GSか7300GTのほうが
個人的にはオススメ。性能重視じゃなくてもあるに越した事は無いし。どっちも12k
ぐらいかな。

性能比較はコレ(X1650proはX1600XTのリネーム品みたいなもん)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml
930不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 16:20:08 ID:UKQO+k7y
>926
中古やめたほうがいい。
昨日、調子の悪いGeForce7900GTを売ってきた。
前の使用者が”調子悪いかも・・・”と思って売ったものかもしれないよ。
・・・遅かったかな?
931不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:54:41 ID:fYtl7LSF
ノートパソ(BTO)のビデオカード選択で迷走中です。
CPU-Core2 Ti7200

メインメモリ1Gで
ATI TM X1400 256MB or X1300 128M

メーカー変わって
メインメモリ2Gで
nVIDIA GeForce Go 7300GS 64MB

一世代〜二世代前のゲームが中心で、ゲームメインではないです(所詮ノートですし^^;)
ただ、ある程度3Dゲーム等をこなせる仕様したいと思っています。
PCの値段としてはX1400>7300GS≒X1300です。
932不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:28:59 ID:zi8oRwPL
スレ違いなかんじだが・・・答えるなら俺は上かな。デスクトップPCでメインメモリ1GB乗せてるけど、
結構当たらしめのゲームとかでもメモリが足らん事はよほど重いやつじゃない限り問題ない。ビジネ
スアプリでなら無問題だし。それにメインメモリは自分で足せるけど、グラフィックカードのメモリは足せないから。
VRAM食うゲームでは効いてくるかなと。
933不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:11:36 ID:oF6RZNIY
ちょっと質問したい…。
オンボードのGeForce(VRAM:共有メモリ512MB)とPCIEXのATI Pro 1300(VRAM:256MB)
どっちが得だろうか?
934不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:17:10 ID:Lb10qqPl
>>931


>>933
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
どう見ても後者じゃん。
935不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:47:46 ID:oF6RZNIY
やっぱPCIのほうがいいか。
サンクス。参考になった。
936不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:13:39 ID:lGWWW0aB
玄人志向GF7300GT-256AH買ってきたんですが
BIOSから画面が乱れ、Win起動後しばらくして画面ブラックアウト。
AGP8X対応M/Bじゃないと使えないんですかね?
P4 2.4GHz
GIGABYTE GA-8PE667Pro
AGP4X(1.5V)のみサポート
以前はRADEON9600SE(AGP4、8X)使用。戻すと問題なく動作
937女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 02:29:05 ID:dVldK5bH
みなさん、ちょっとアドバイスをお願いします。
どのビデオカードが良いのかさっぱり分からなくて悩んでるの。

友達に古いPCをもらったんだけど、NVidia Riva TNT2 Model 64っていうビデオカードが入ってます。
でも、SXGAで表示させるとものすごく文字が滲んでしまって・・・・・。

マザーボードは、AbitのVA6、チップセットはApollo Proって書いてあります。
メモリーは384MBあって、AGP 1× 2×とPCIのうち、ビデオカードはAGPに刺さってます。

このPCをデュアルモニターにして、文字をSXGAでも滲まないようにするには、どのビデオカードを買えばいいのかにゃん。
938女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 02:32:57 ID:dVldK5bH

CPUは、Intel Pentium V EB 666MHzってかいてあります。
939不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 02:39:24 ID:+VlRbt2V
>>937
Matrox
940女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 02:39:37 ID:dVldK5bH
よく見たら、AGP Ver 2.0 Max Supported 4× Side Band not supported でした。
ごめんなちゃい。
941不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 07:48:53 ID:V9B79d/8
GeforceFX5200でも買うがいい
942不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:44:56 ID:dYFi4+C3
GF A76GT-Z/256D3
http://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia03.html

PV-T73A-UDF7
http://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurations.jspa?seriesId=186022&productId=650000#

WinFast A7600GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm

それぞれ nVIDIA GeForce7600GT AGP なのですが、
特徴とかこれよりこれがいいとかあったら教えてください。
よく、XFXはゲーマー御用達とか言われてますが、なんで御用達なのかわからんのです。
スペックみると全部同じなもので。。
よろしくお願いします。
943不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:37:25 ID:g412XBQ3
一目見てピピッと来た奴
944不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 15:54:44 ID:913Cl3Ta
>>942
笊化する手間考えたら銀河一択だろう
945不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:07:48 ID:0rPSZ7Uk
>>936
まさか前のドライバ入れっぱなしなんて落ちはなかろうな。
あとは初期不良
946女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:18:58 ID:dVldK5bH
>939

アドバイスありがとう♪
お金が無いので、中古でもいいから安く買いたいんですけど、いくらぐらいで売ってますか?

>941

アドバイスありがとう♪
ええっと、どこのお店に行けば売ってますか?
947不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:45:22 ID:dVldK5bH
またまた困っちゃいました!

AbitのVA6っていうマザーボードなんですけど、英語のマニュアルを見たら、AGP 1× 2×ってかいてあるんですけど
CPUZっていうソフトで見てみると、AGP version 2.0 MaxSupported 4×って書いてます。

どっちが本当なんでしょうか?
948不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:15:14 ID:0rPSZ7Uk
AGP2Xまで。CPU-ZはAGP4X対応のApolloPro133Aと誤解している可能性がある。

FX5200はPCパーツを扱う店なら大抵置いてる…はず。
どこに住んでるかわからんが(※回答しなくていい)、困ったら通販だ。
以下はGeForce FX5200の一例だが、メーカーは大差ない。

AOpen Aeolus FX5200-DVP128 LP
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041102127
ASUS V9520-X/TD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040916063
GIGABYTE GV-N52128DS-RH
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060725072

ついでにAGPビデオカードの一例
http://www.coneco.net/list_spec/01507010/1602.html
949女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:33:07 ID:dVldK5bH
>948さん

わあー、感激です♪

すっごい詳しくアドバイスしてもらってありがとうございます。

一番安かったASUS V9520-X/TDを通販で買ってみようと思いまーす。

モニターを2つつなげるまで、またこけるかもしれないので、よろしくお願いしまーす。
950不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:58:13 ID:dVldK5bH
>948さん

どうしよー・・・・・

楽天ポイントを持ってるので、ASUS V9520-X/TDを楽天市場で買おうと思ったんですけど、全部6,000円以上でした(泣)。

AOpen Aeolus FX5200-DVP128 LPは売り切れだったし、GIGABYTE GV-N52128DS-RHは見つかりませんでした。

出来れば楽天市場で買いたいんですが、何か良いアドバイスはないでしょうか♪

わがままばかり言ってごめんなちゃい。
951不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:07:06 ID:yyN4E2kj
んじゃ、FX5200を諦めて、GeForce 6200Aにする。
こいつのほうが5200よりも新世代。
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p4560150527827/
952女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:37:43 ID:dVldK5bH
>951さん

アドバイスありがとー♪

GeForce 6200Aって安いですねー。

これって、AGP 2×とモニター2個は大丈夫でちゅか?
953不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:55:15 ID:yyN4E2kj
AGP8Xとなってるが、2Xでも4Xでも動作に問題ない(※仕様は)。
少し引っかかる点があるとしたら、VA6との相性くらい。
まあ、そのへんも解決できないわけではないので。

モニタ2個も大丈夫。
片方が液晶向けの白いやつだが、たいていの場合青いやつに変換できるものが付属している。
954不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:38:46 ID:dVldK5bH
>953さん

そっか、AGP 8×って2×のマザーボードでも動くんだね。

もし相性が悪かったらどうしよう・・・・・。

解決策なんて全く分からないので、そのときはよろしくどうぞです。

ちなみに

AGP1.0=3.3v
AGP2.0=1.5v
AGP3.0=0.8v

他のスレッドにのってたんですけど、VA6は3.3Vってかいてあったので、AGP 1.0ってことで良いのかしら。
955不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:42:16 ID:yyN4E2kj
VA6は2Xにも1xにも対応する。よって、AGP2.0。

…不安なら、PCごと買い換えるのが賢明ではあるのだが…何かと快適だし。
DELLやヒューレットパッカード、エプソンダイレクトなど、安価なPCを販売しているメーカーもある。
パーツ交換した時点で保証は消えるが…
956不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:43:10 ID:V9B79d/8
2Xのマザーじゃ8xが動かないことは多いぞ
957女子高生なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:01:45 ID:dVldK5bH
>955さん

ウィキペディアで“AGP”を検索すると
http://ja.wikipedia.org/wiki/AGP

AGP 1.0 信号電圧 3.3v 1x 2x
AGP 2.0 信号電圧 1.5v 4x
AGP 3.0 信号電圧 0.8v 8x

ってかいてあったんですけど、VA6はAGP2.0なんですよねー。

VA6のマニュアルにかいてあったのをそのままかいちゃうと

Accelerated Graphics Port connector supports AGP 1× and 2× mode(Sideband) 3.3V device ってなってました。

ひつこくてごめんなちゃい。

新しいパソコンに買い換えるのがいいと思うんですけど、高校生なんで何万円もお金が出せないの(涙)

出来る限りお金がかからなくって、文字が滲まなくって、モニターが2個つなげられるようにって欲張ってます♪


>956さん

ええー!そんなんですか?

もし動かなかったら困っちゃう・・・・・。
958不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:11:31 ID:V9B79d/8
VA6ってapollo133だから4xじゃないの?
959不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:27:12 ID:aybeVTaF
キモスww
960不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:00:20 ID:FmswfbG7
無駄な行間と赤ちゃん言葉ヤメイwwwキモス
961不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:44:11 ID:w/KQzc/A
安物ディスプレイから、いいディスプレイに買い換えました。
見え方の変わりぐあいに感動したので、
せっかくだから、アナログ出力からデジタル出力に変えてみたいと思ったのですが、
出力の違いによって画質の違いも体感できますか?
体感できるなら、どの価格帯のビデオカードがいいですか?

現在はオンボードで、デジタル出力の端子がありません。
パソコンの用途は、ネット、画像編集、文書作成がメインで、ネトゲはやりません。
構成は
CPU: Athlon64 3200+
マザボ: Sapphire PE-A9RS482M
です。よろしくおねがいします。
962不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:57:38 ID:HXokrWoF
あまり変わらないと思う。
増設したいなら、デジタル出力の付いたカードなら何でもいい気がする。
963不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:12:52 ID:VoaQRqj0
>>957
ていうかVA6なんてよく生きてるな…コンデンサ膨らんでないか?
火を吹く前に捨てるが吉
っていうかお前にそれくれた人は発火wktkしてるぞきっと

>>961
DVIのほうが圧倒的に良い
もうアナログの画面なんて見たくなくなる
964不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:28:53 ID:o5zQbszL
すみません教えてください。
adobeプレミアプロで動画を編集したいのですが、
2画面で使いたいと思っています。
そこで、2画面で使えるビデオカードを買いたいのですが、(今までオンボード)
果たしてマシンスペック相当のカードがいいと考えています。
【MB】ASUS P4P800VM
【CPU】Peitium4 3.0GHz(ノースウッド)
【OS】WindowsXP PRO sp2
【メモリ】2GB
【VGA】オンボード
【HDD】空き 200GB
モニターは一台がアナログ、増設分は買い足すことを考えてるので
アナログx2でもデジタルx1アナログx1でもかまいません。
で、できればリネージュ2もやりたいと考えているので、
(どのくらいのスペックがいるのかもわからない)
実売15千前後で教えてください。
お願いします。
965不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:00:05 ID:AktamMbM
15k前後で一番高いの買えばいいとおもうよ
966不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:02:27 ID:HXokrWoF
7600GSか7600GT
リネージュ2はGSでも十分快適に動くよ、お金あるならGT
967不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:16:08 ID:fH6Dkrh3
アドバイスお願いします。

CRTが壊れたので、ワイドの液晶を買いました。
現在、使っているマトロックスG550はワイドに対応しておらず、
またDVIがないので買い換えようと思っています。

HPの文字や写真がはっきりきれいに見えるような使い方で、
適当なビデオカードというとどんな物がお勧めになりますでしょうか?
968961:2006/10/27(金) 00:26:17 ID:glZmcBb3
>>962,963
ありがとうございます。
おふたりの反応が同じでないってことは、個人差があるのかな?
963さんのレスに惹かれたので、
週末にでも電気屋さんに行ってきます。
ありがとうございました。
969不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 16:47:11 ID:BK2Byifc
>>967
今のカードなら、どんなものでも大丈夫だと思うけど。

>>968
まぁ人によって違うと思うよ、俺は特に変わらなかった。
分かる人は分かるのかもしれない。
970不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:14:13 ID:19/S45X5
AOpen Aeolus FX5200-DVP128 LPは64bitなんですか?
箱に「最新の3D動画技術に128ビットのスタジオ品質の色精度を提供します。」
と書いてあったんですがこの「128ビット」と「メモリパス」とは別物?ド素人ですいません。
971不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:41:23 ID:F99qViyW
EVERESTでも起動すれば自分で確認できるでしょ?
972不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:36:43 ID:8XsyC7i1
LowProfileのFX5200はメモリバスは64bitだったと思ったが。
FX5500で128bit製品が1つだけあったような気もした
973不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:51:27 ID:fv5WO32O
>>970
文章の通り、128bitは色精度の事でメモリインターフェイスとは違います。メモリインターフェイスは
おそらく64bitでしょう。グラフィックコア内部の帯域とかもあります。よくグラフィックカードで
話題になるのはメモリインターフェイス(メモリ帯域)の事です。

「3D動画技術に128ビットのスタジオ品質」って言うのはFXシリーズの売り文句の一つで
Aopen以外のメーカーの製品でも同じ表現が見られます。
974不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 00:44:52 ID:nMJW2Fcf
>>971-973
ありがとうございます。

地雷踏んじゃったわけですね。
64bitと128bitだとだいぶプレイに影響がでますか?
たとえば128bitの人がミサイル2発撃つときに、地雷君は1発しか撃てないとか?
975不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 00:50:43 ID:0264RGvZ
そんなあほな。
976不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 01:25:43 ID:BFj78B1x
データ転送が追いつかずカクカクするようなもんだと思えば良し。
そもそも、ゲームをプレイするのに何故FX5200…LowProfile…
977不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 01:48:56 ID:nMJW2Fcf
C21をやりたくて・・・
オンボードでも推奨環境はすべてクリアしててプレイはなんなくできたんだけど、
チャット機能が使えなかったのでグラボ積んでみました。

とりあえず使えてるのでこれでガマンします。
1発しか撃てないのは俺がヘタなだけか・・・orz
978不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 02:31:20 ID:0264RGvZ
64bitでも6200Aならだいぶ体感で違ってきたろうに
979不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 06:32:10 ID:bJMPaIMA
ネトゲしてて熱暴走で夏にグラボとんでしまいました。(radeon9800Pro)
買い換えようと思ってるんですが、今度はgeforceにしようと思ってます。
Ge6800かGeforce7600GSどっちにしようか迷ってるんですが、どちらのほうが性能が良いのでしょうか?お願いします。
CPU:Athron64 3000 Mem:1G ゲーム:FF、ラグナ、その他ネトゲ。
980不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:30:28 ID:zXlo03la
>>979はマルチ
スルーでよろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 05:31:51 ID:bK4C1mDe
QuadroFX560 ≧ QuadroFX1400
QuadroFX1500 = QuadroFX3450
ってマジ??

性能表みたいなの載ってるところあったら教えてほしいんだけど。
ないかな??
982不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:18:33 ID:z32Y0AIF
>>981
http://www.dbserver.com.cn/ad/quadro.htm
右にあるproe 02、ugs 03、3Dsmax02がベンチ結果。
コアが新しい方が性能上は有利なので、名前の後ろについている番号と性能は比例していない。
983不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 13:42:41 ID:QDEvFqCZ
(・∀・)
984不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:46:55 ID:xLyJ+adQ
7900GSに最適なVGAクーラーをお教えください
985不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:06:32 ID:LKlkgsX3
笊の900
986不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:57:14 ID:4tQXNGRs
ZAV
987不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:54:39 ID:zRxDUSGk
(・∀・)ノ
988不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 18:15:01 ID:3ZfWYPO/
おすすめビデオカードスレ Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160261582/l50
989不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 07:33:30 ID:d1pKPgua
(・∀・)ノ
990不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:24:07 ID:mA7B1pV7
( ´ー`)
991不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:57:34 ID:JrDgv8Cu
Quadro4の900XGLって3Dゲームをやるのに充分ですか?
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/PCnewbie.htm#rank
でいったらどのくらいのレベルになるでしょうか。
992不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:05:04 ID:19wZLB96
>>991
GeForce4 Ti と同程度なので、ランク5になる。
993不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:10:02 ID:VjeKCVpx
>>992
ランク5でしたらそこそこの3Dにも対応できそうですね。
ありがとうございました!
994991:2006/11/07(火) 01:10:40 ID:VjeKCVpx
IP変わってる、991です。
995不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:19:05 ID:b7AEVcX/
おすすめビデオカードスレ Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160261582/l50
996不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:20:40 ID:E2mNPHD3
外付けビデオメモリ128Mが出るって噂本当なんでしょうか?
自分なりに調べたら↓しか見つかりませんでした。
ttp://japanese.engadget.com/2006/07/30/ati-external-video-unit/

実際の所どうなんでしょう?あと出るとしたら値段はどのくらいになるでしょうか?
997不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:50:07 ID:Ti0kgpj2
>>996
ATIはAMDに買収されちゃったから、そういう奇抜な商品案消えたと考えたほうがいいと思われ。
そのニュース以来ぱったりと聞かないし、その時点でもうわさでしか無いから忘れなさい。
998不明なデバイスさん
(・∀・)