中価格ビデオカード総合スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
943Socket774:2006/08/18(金) 14:52:29 ID:GbQMF2cX
価格帯が違うけど、Rade9550(GV-R955128D)はVRAMへのテクスチャの
読み込みで変な引っ掛かりがある。
DungeonSiegeをGF2MXでやってたときはこんなことはなかったんだけど、
9550でやると引っ掛かりが酷い。
944Socket774:2006/08/18(金) 18:17:04 ID:BUDb1bRA
>>939
ROでのその現象はPentium4特有の現象だから、
ビデオ変えても直らないよ。
CPUをC2DかAMDにしる。
945Socket774:2006/08/18(金) 18:27:29 ID:Z0eJzJBY
5900XTのときみたいに、ハイエンドの廉価版カードとして期待して待ってようかな。
946Socket774:2006/08/18(金) 19:21:18 ID:UtK/sBoD
最近のゲームは上位チップで256にするよりも、一つ下のチップで512の方がストレス少ないことも多いんだよな。
947Socket774:2006/08/19(土) 12:41:43 ID:V5RMWzZy
まあ、最近はVARMが重要になってきてるからな。
性能が足りててもVARMで足切りされる。
948Socket774:2006/08/19(土) 13:06:19 ID:lNdLnZ0k
バーム?
949Socket774:2006/08/19(土) 13:38:10 ID:oZfOjhVq
>>947
君の発言は信憑性に欠けるぞw
950Socket774:2006/08/19(土) 13:59:10 ID:jwVsw2XM
タイガーバーム
951Socket774:2006/08/19(土) 14:28:16 ID:svY8z3oN
ごっついタイガーバームじゃあー!
952Socket774:2006/08/19(土) 16:42:58 ID:b5uvfKuM
通販でもX1900の無印が30k切り、X1800XLが25k、7900GTが30Kちょっと。
もう中価格でもいい気がするな。
ラデはもう少し待ってたらまた下がるかな?
953Socket774:2006/08/19(土) 22:04:34 ID:V5RMWzZy
ビデオカードの世界は1年で半値だからな。
待てば待つほど安くなるけど。
954Socket774:2006/08/19(土) 22:34:22 ID:f06Yqwx+
1年経って半値になっても果たして買う価値があるかどうか。
955Socket774:2006/08/19(土) 23:14:50 ID:ixX9nIiB
5900XT、6600GTときて7000シリーズはどれがブレイクするかな。
956Socket774:2006/08/19(土) 23:43:52 ID:uvBqyTBc
ブレイクさせるために7600GTつくったんじゃないの?
957Socket774:2006/08/20(日) 10:17:58 ID:E3F3LRsE
ATIをブレイクする目的は果たせたみたいだが……
958Socket774:2006/08/20(日) 11:04:48 ID:DY9IJ/uk
あんまり叩くと、再生してきた時の強さが半端なくなっちまう。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
959Socket774:2006/08/20(日) 11:39:10 ID:NuQpZ/NV
ネトバでぼろくそ叩かれたintelがC2Dで逆襲したみたいにな。
960Socket774:2006/08/20(日) 12:23:03 ID:pLFxPELx
ラデは9800proあたりがピークだったかな。
週アスプラスの影響もあったと思うが…。
961Socket774:2006/08/20(日) 14:13:16 ID:9NrZJ31t
>>958
何か自分もそんな気がする。
……来年まだ生きていればだが。
962Socket774:2006/08/20(日) 14:31:17 ID:G3UnsLxO
X700Proも名器だったぞ。
963Socket774:2006/08/20(日) 18:49:50 ID:hsFLUAkV
ATIはともかく中価格帯の一押し製品が7600GT一択になった今の状況
はGeforce好きでも正直つまらん(5200vs4200Tiとか5900XTvs5700Uと
か6800LEvs6600GTのような一見無駄な比較論争さえ今となっては懐か
しい)。

自社製でも他社製でもいいから7600GTの一強体制に楔を打ち込める
製品は出ないものか。
964Socket774:2006/08/20(日) 18:56:19 ID:y/HIH9Py
性能自体は別に良いんだけどね<RADEON
それより消費電力の方に問題あるな。

消費電力がもっと低ければ候補に挙がるんだが。
965Socket774:2006/08/21(月) 14:33:19 ID:XHlr4tVY
X700Proについてるというか、DivXデコーダ側に付いてるハードウェア圧縮ノイズ低減回路はいいな。
画質が一回りくらい見栄えが良くなる。DivXだけだが。
ギャラクシィ7600GTを買ったので外したが他AGPなのでつかえないや・・・
PCIE>AGPの下駄があればなぁ。
966Socket774:2006/08/22(火) 20:54:35 ID:vg0qu1qo
ラデスレのラデ厨は好きなこと言っんな。
X1650が7600GTより速いとかX1900が7950より速いとか。
デュアルGPUの7950よりX1900が速いなんてありえんしw
967Socket774:2006/08/22(火) 21:06:08 ID:dzMgBu75
ほっとけ。
こっちに来て言い出したら別だが
968Socket774:2006/08/22(火) 21:19:21 ID:3jHs4+lq
>>966
それGX2じゃなくてGTの方の話じゃまいか?
969Socket774:2006/08/22(火) 21:22:18 ID:htsI8efv
GX2知り合いが持ってるが中々の風貌。
片方のボードが僅かに浮いている。
しかし発熱が高く被さった方のボードがやばいらしい。
970Socket774:2006/08/22(火) 21:26:20 ID:vg0qu1qo
>>968
706 名前:Socket774 投稿日:2006/08/21(月) 20:54:42 ID:kPoBQFWp
>>703
おそらくX1650XTのほうが7600GTよりはやいし、
X1900XTも、7950GT相当よりはやいみたいだよ。

ああGTの方だよ。にしてもありえんし。
なにより「X1650XTのほうが7600GTよりはやいし」と
言ったのが俺の7600GTに対して侮辱であり気に食わない。
971Socket774:2006/08/22(火) 21:31:13 ID:3jHs4+lq
とりあえず厨だなんだと云える立場じゃないことだけは理解した
972Socket774:2006/08/22(火) 22:24:42 ID:IQFHooHR
パーツを組み上げて、BIOSの設定をしようと思ったら起動して少し時間が経つと画面がザザっとノイズが入って見にくくなる。
完全に真っ暗にならないし、パソコンの処理は落ちてないんだけど、これはビデオカードのせいなのかな。

CPU:AthronX2 3800+
メモリ:infinion純正 PC3200 1G ×2
マザボ:ASUS A8N-SLI Premium
ビデオカード:galaxy GF7600GS-Z
973Socket774:2006/08/22(火) 22:59:08 ID:EEDPSzaF
スレ違い
接触不良とかちゃうの
974Socket774:2006/08/22(火) 23:03:27 ID:IQFHooHR
>>973
いや、接触不良は無い。それぞれの接続をガチガチに止めているのは確認したし、
最初は良くて時間が経つにつれてひどくなる症状だもんで。
975Socket774:2006/08/22(火) 23:11:26 ID:d28WTPUm
モニタは?
IO-DATA LCD-AD203G の DVI-D で
マザー問わず、起動時の解像度がころころ変わる場面で
アナログテレビのサンドノイズみたいなのがでる。
1600x1200 の実用画面になったら元に戻るので放置してるけど。
何にしてもスレちがいの予感
976Socket774:2006/08/22(火) 23:31:38 ID:IQFHooHR
>>975
BIOS設定時に起こるし、何もしていないのにどんどん悪くなるのでモニターも考えにくいかも。
いやすまん、この症状はパーツのどれが一番怪しいか意見を聞きたくて。
ではスレ違いみたいなので消えます。
977Socket774:2006/08/22(火) 23:57:45 ID:i9Yth16P
周波数が微妙に規格外だとそういうことが起こる。
978Socket774:2006/08/23(水) 02:09:21 ID:Ys3EBk9S
http://nueda.main.jp/blog/archives/002287.html
9月に80nmプロセス製造のGeForce 7650が出るらしい。
979Socket774:2006/08/23(水) 02:13:43 ID:yiBC/qJA
起死回生(予定)のX1650XTをあっさり潰されるATI(´・ω・`)カワイソス
980Socket774:2006/08/23(水) 06:08:44 ID:r/LVqhFV
80nmワロスワロスデゴザイマス
さっさと65nm版次期ラデだせー!
981Socket774:2006/08/23(水) 17:55:49 ID:OudLUlM7
>>978
それってリテールで出回るの?
だとすると7900GSと迷うなあ。
982Socket774:2006/08/23(水) 18:32:33 ID:0N4DoAAv
(*・∀・)
983Socket774:2006/08/23(水) 19:11:27 ID:r/LVqhFV
ATI、2GHz GDDR4搭載のRadeon X1950 XTX
〜Radeon X1650 PRO/X1300 XTも同時発売〜
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0823/ati.htm

そろそろnVIDIAも動き出すか?
984Socket774:2006/08/23(水) 20:32:37 ID:r/LVqhFV
ATI,世界初のGDDR4対応GPU「Radeon X1950 XTX」を発表 Radeon X1600/X1300のマイナーチェンジも
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060823190000detail.html

追記。
DX10世代までの繋ぎならRadeon1300XTは欲しいかもしんない…
985Socket774:2006/08/23(水) 20:34:56 ID:BisbfDLg
低価格スレがボロボロになってたな・・・
せめて、ここくらいはマターリしたいね。

>983>984
7800GTもそろそろ変え時になるかな?
986Socket774:2006/08/23(水) 20:43:51 ID:0N4DoAAv
(*・ー・)
987Socket774:2006/08/23(水) 20:45:58 ID:8CAwYcQN
低価格スレまだ荒れてるのか。
しばらく寄り付かないほうがよさそうだな
988Socket774:2006/08/23(水) 21:36:47 ID:FFjq940s
あそこは何故か知らんが信者争いになってるからな。
低価格でそんな論争しても意味無いのに。
それに低価格だとそこまで差は無いのに。

>>984
1300XTが89ドルって良さそうだね。
でも、何気に1650proが99ドルの方がお買い得だと思うけど。

X1950 XTXは6万円くらいか…論外だぜ。

>>985
DDR4搭載のがもうそろそろ来そうだね。
7600GT、GSが値下げされるし。
989Socket774:2006/08/23(水) 22:07:43 ID:PBcsL6DB
俺がほしいのは
1950と1650の間にはいるような奴
990Socket774:2006/08/23(水) 22:08:49 ID:OudLUlM7
>>989
つ1800
991Socket774:2006/08/23(水) 22:41:03 ID:FFjq940s
>>989
X1900 GTが249ドル=3万円くらいかな。
X1800は2万〜2万5000円くらいになりそうだね。
992Socket774
>>988
ここも少し前は荒れてたから、その連中が向こうに行ったんじゃないか?
なんにしても>>988の言うとおりだね。