RADEON 9800シリーズ友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
325Socket774
OS xp sp2  メモリ1G  CPU pen4 2.8(ハイパースレッティング)
マザーボード dell特製 dimension8300用 (インテルチップ採用)
以上の環境で使用しております。


dellで本体ごと購入した、RADEON9800 tx<(xtじゃなくなぜかtxだそうです。)を長らく愛用してきたのですが、
度々後述の条件で破損>交換と苦労しながら使ってきました。


マイクロソフトから発売されているage of mythologyを2vs2以上の人数でプレイする度にグラボに以下の症状が現れてしまうのです
(1対1の使用環境では全くおかしくならずに、数ヶ月間遊び続ける事ができますが、それ以上の人数で遊ぶとある程度の確率で壊れるようです。)
そしてその症状が現れてからは、再起動しようが、グラボを抜き差ししようが回復しないのです。
勿論推奨環境は十分過ぎるほど満たしています。(グラボに限らず)


症状
普通にIEでブラウジングしている位でも、マウスカーソル中心の狭い範囲にノイズが入る。
(その他にいくつかのデスクトップアイコンが表示されなくなる、windowの一部の色が白ける、かすれる などがあります)
その状態が酷くなってくると画面全体に横線を太くした感じでノイズが入ってくる。 また全体的に所々にノイズが入り始めます。
この状況で重い3Dを扱うようなソフトを起動させると症状が酷くなり、とても見られない画面になる。

Windows media playerを起動させても同じようにノイズが入り、3Dゲーほどじゃないですがまともに見られる状態じゃなくなります。


他のそれなりに3Dを扱うソフトをプレイしていても、こういった症状は起こらないのですが。
一度症状が起こるとそれからはどの3Dを扱うソフトも絶望的です
2Dであれば多少は識別できない事はないのですが、やはりかなり見辛くなります。



これまでは保障期間内だったので、サポセンに言われるまま代替品のグラボと交換してきたのですが
今回ついに保障期間がすぎて壊れてしまった為、新たに購入するか または自己復旧させる他ないのですが
みなさんこの症状について何かご存じないでしょうか?