【静音】I-O DATA NAS LANDISK Part2【LinuxBox】
1 :
不明なデバイスさん :
05/02/08 04:28:23 ID:Ab0lgjRx I-O DATAの低価格NAS(ネットワーク接続HDD)『LANDISK(HDL-XXXU)』の 有効利用方法についておしゃべりするスレ。 sage優先でマターリと行きましょうか。
2 :
不明なデバイスさん :05/02/08 04:29:29 ID:Ab0lgjRx
3 :
不明なデバイスさん :05/02/08 04:30:15 ID:Ab0lgjRx
4 :
不明なデバイスさん :05/02/08 04:31:34 ID:Ab0lgjRx
5 :
不明なデバイスさん :05/02/08 05:46:35 ID:Tsia4owz
6 :
不明なデバイスさん :05/02/08 17:08:35 ID:aN8UKLx8
7 :
不明なデバイスさん :05/02/09 14:05:57 ID:IIiNTxhH
誰もsageていない件について
HDL-160U買いました。概ね満足ですが、 ブーンという低周波が気になるんですが、消音の何かいい方法ないですか? ローボードに置いてあり、ガラス戸締めても低周波だから夜気になりだすと気になるので。
250Gは高周波で160Gは低周波なのか orz でも、160Gの方がマシってことで良さそうね。 500Gが欲しいのだが・・・。 限界が近いので、すぐにも外付けHDDを買わなきゃ
250は省電力モードに移るときに ガッコン! とかいいやがる。
11 :
不明なデバイスさん :05/02/10 02:01:14 ID:vHxBafdS
それが安全だから良い。
もうしょうがない。 うるさいのは使ってる間だけと思って250かう。 バッファロのはファン回りっぱなしよりマシだと思うから・・・
>10 (-人-)ナムー 160のほうがマシかな。
15 :
不明なデバイスさん :05/02/10 16:47:09 ID:6KDEtEfz
16 :
不明なデバイスさん :05/02/11 01:39:01 ID:JMk+v9NP
俺の300Uは音するぞ。 ビックリするくらいの大きい音だね。 ガコン。
うちではLANDISKの250とHDH-U250をつなげて、週一でバックアップしながら使ってる。 一日中、両方ともつけっぱなしだけど、本当に動いてるのかと思うくらい静かで満足してる。 確かに省電力モードになるときに幕HDDがカコンっていうのは最初驚いたけど。
300は煩いよね。 正直今時あれほどの騒音撒き散らして動作するHDDがあったことに ビックりしている訳だがあれって中身どこ製のHDD使ってるんですかね?
250Gだけじゃなく300Gもウルサイのか・・・・。 選択肢は160Gだけってことだね。
ファームウェア標準のsamba2.2では文字コードutf8 の設定できないの?
IOは全部幕じゃないの?
120と160は朝鮮産
utf8通したかったらsamba3にするしか手がなかったよーな気が。
>>22 半年前に買った160は幕だった。
% hddtemp
/dev/hda: Maxtor 4R160L0: 27 C
今は寒損ばかりなのかな。
250U買ったけど、騒がれてるほどうるさくないね。 キーボの横20センチのとこに置いてあるので動作中はHDD音するけど いたって普通のHDD音だから作業中は全くきにならない。 いい買い物したかも。
>>25 そりゃ、あんた、PCの横に置けばHDDの回転音など気にならんでしょ。
くつろぐ場所=母艦が置いてある場所=寝る場所、の香具師には、250Uで無問題。
27 :
25 :05/02/14 22:38:51 ID:P53Ngxgk
>>25 >くつろぐ場所=母艦が置いてある場所=寝る場所
まさに私のことです(;・∀・)
これUSBハブ使用可能だったら最高なんだが・・・ 120GBの買うんじゃなかった・・orz
29 :
不明なデバイスさん :05/02/18 11:26:09 ID:SYd8Cji+
おお
30 :
不明なデバイスさん :05/02/18 17:41:15 ID:SYd8Cji+
さっき500Gのを注文しました
あの共有設定で追加したんですけどその追加した設定を消すのって HDDの中身のデータはけさなければならないのですか?
160GBタイプを友人からもらいました。 外枠必要ないと思って、中のHDD外してXPでNTFSフォーマットしちゃいました… 結局元の外枠つけて使おうと改心したんですが、HDDの中にシステム入ってたのね… だれかHDDの中のイメージうpしてくれませんか??切実に。
>>32 その外枠だけほしいって人がこのスレにはたくさんいそうだ。
ゼロからLinuxでシステムをビルドできたりしないの? もしできるんなら解説ページが欲しいよ
>>35 これはHDL-***Uシリーズのシステムですか??
当方ナローなので、ダウンロードには相当の時間がかかるため確認できません。。
明日会社なのでもしシステムなら会社からダウンします。。。
ファイルとMLだけで iohack導入記みたいなのがみあたらないのはなぜ?
ていうか、そのレベルだと中身があっても復元無理だと思われ。 ext2fs でフォーマットしてブートセクタ部分書き込みとかってできる?
39 :
34=37 :05/02/20 00:19:26 ID:qWlHaqdN
俺ならLinuxPCあるし、その程度なら無理なくできる
>>32 がどうかはしらんが
40 :
不明なデバイスさん :05/02/20 13:53:26 ID:aQCRMIbd
LINUXBOX化してから、ユーザ追加するとWWWからユーザ追加したりしたらえらーが出るようになった。あとAVEL LINKプレイヤーのサービスもダメみたい。 これって、もうだめぽ?
だからLINUXBOX化ってなんだよ。最初からLINUXBOXだろうが。どこを書き 換えたかわかってたらそこを戻せばいい。わかってなかったらせめてどう いう手順で書き換えたか晒せ。
>>42 それってLANDISKのシステムがあるときに付け足すやりかただろ
そうじゃなくて知りたいのは
何も入ってないHDDにゼロからシステムを構築する方法なんだけど
だれもやってないのかな?
44 :
不明なデバイスさん :05/02/20 21:52:41 ID:50GEu0Pi
>>43 ぐぐれば、HDDまるごと、SH Linuxに変える方法でてるよ。
share 以下のディレクトリーを誤って消してしまいました。 /mnt/hda3/share (debian化している最中にマウントをしたまま誤って消しました。) diskは作り直して設定しなおしたのですが、 FTPの方のディレクトリー構成を忘れてしまいました。 ftpとftpusrというディレクトリーだったと思うのですが、 もしよければどなたか教えてください。お願いします。
多少いじったから、違うかもしれないけどこんな感じ。 drwxrwxrwx 14 root nobody 4096 Feb 17 22:15 disk rwxr-xr-x root/root 0 2003-11-07 21:28 ../ftp/ d--x--x--x root/root 0 2004-08-01 13:42 ../ftp/bin/ ---x--x--x root/root 42272 2003-10-17 12:35 ../ftp/bin/ls d--x--x--x root/root 0 2004-06-29 23:15 ../ftp/etc/ -r--r--r-- root/root 123 2004-04-10 22:36 ../ftp/etc/passwd -r--r--r-- root/root 89 2004-04-10 22:36 ../ftp/etc/group -r--r--r-- root/root 73 2004-03-15 14:01 ../ftp/etc/localtime d--x--x--x root/root 0 2003-11-07 21:28 ../ftp/lib/ -r-xr-xr-x root/root 108166 2003-10-17 12:30 ../ftp/lib/ld-2.2.5.so -r-xr-xr-x root/root 1441344 2003-10-17 12:30 ../ftp/lib/libc-2.2.5.so -r-xr-xr-x root/root 18793 2003-10-17 12:30 ../ftp/lib/libnss_dns-2.2.5.so -r-xr-xr-x root/root 51535 2003-10-17 12:30 ../ftp/lib/libnss_files-2.2.5.so -r-xr-xr-x root/root 76968 2003-10-17 12:30 ../ftp/lib/libresolv-2.2.5.so lrwxrwxrwx root/root 0 2004-07-11 11:19 ../ftp/lib/ld-linux.so.2 -> ld-2.2.5.so lrwxrwxrwx root/root 0 2004-07-11 11:19 ../ftp/lib/libc.so.6 -> libc-2.2.5.so lrwxrwxrwx root/root 0 2004-07-11 11:19 ../ftp/lib/libnss_dns.so.2 -> libnss_dns-2.2.5.so lrwxrwxrwx root/root 0 2004-07-11 11:19 ../ftp/lib/libnss_files.so.2 ->libnss_files-2.2.5.so lrwxrwxrwx root/root 0 2004-07-11 11:19 ../ftp/lib/libresolv.so.2 -> libresolv-2.2.5.so drwxrwxr-x root/nobody 0 2004-09-11 23:35 ../ftp/ftp/ drwxrwx--- root/landisk 0 2004-04-18 17:20 ../ftp/ftpusr/
>>47 どうもありがとうございました。ftp復旧しました。
ただ、ftpusrをdrwxrwxr-xにしないとアクセスできないので、まだ完全に復旧していないかも。
いろいろ調べてみます。
くそー、土曜日にヨドバシCOMで注文した250がとどかねえ。 近所のヨドに在庫あったのに、WEB限定でセールやってたのと、 雨降ってたから実店舗行くの面倒になっちまったが、 ミスジャッジだったようだ。 実店舗からかき集めて送ってこいや!!!
53 :
不明なデバイスさん :05/02/24 19:28:05 ID:Tn5CC0B6
設定は余裕でできたけど、FTPとかのユーザー設定とか グループ管理がややこしい 勉強したいので参考になるセキュリティーHPとかない?
55 :
不明なデバイスさん :05/02/24 23:04:51 ID:Tn5CC0B6
58 :
不明なデバイスさん :05/02/27 14:25:28 ID:9FNs/wZ8
MacOS9.1とWinXPでファイル共有したいのだが,I・Oの LANDISKは2バイト文字のファイル共有できないって書いてある。 バッファローはユーティリティーなしでOK。 静音性からI・O買おうとしてたけど,この用途ならバッファローにす べき?
60 :
不明なデバイスさん :05/02/27 14:33:57 ID:9FNs/wZ8
>>59 早レス,サンクス。早速I・O買いに行きます。
61 :
不明なデバイスさん :05/02/27 16:58:20 ID:lNHG86sJ
LINUXを使ったことがないんですけど、 cgiファイルをインストールして定期的に実行させるには どうしたらいいのでしょう? Telnetは入っているのですが。
>>61 cronを使う。
cron,/etc/crontab等でぐぐってみ。
63 :
52 :05/02/27 21:08:27 ID:Zu30xDZ1
まだこねえええええええええええ ヨドバシCOMもう二度と使わん。やっぱ実物買うのが一番だな。
64 :
不明なデバイスさん :05/03/01 22:48:53 ID:28omceQ0
テルネットログインしてもディレクトリが作れないなぁ。
crontabだと再起動時に初期化されちゃうんですよね。 なんかいい方法ありませんか? あと、Perlスクリプトが『perl *.pl』って感じでperlを入れないと動かないんですけど そういうもんなんですか?DiCEもcannot executeだし。
>>66 chmod +x FILENAME
./FILENAME
# 恒常的に使うならPATHの通っているところに置け。
# 後、PATHに「.」をふくめないよーに。
68 :
66 :05/03/02 13:55:56 ID:SI4gm4nx
レスありがとうございます。 実行権限付けて、絶対パスでやってるんですができないです。 PLファイルの方はperlをつければ動くんですが つけないとファイルが見付からないとか(もちろん英語で)言われます。 DiCEの方は実行できませんだし…。
>>66 スクリプトの一行目が #!/usr/local/bin/perl になっていると見た!
70 :
不明なデバイスさん :05/03/02 17:34:57 ID:cOWh6DNt
>63 届いたら、次は「音がうるさい」というに違いない。 160は静かなんだけどね。
71 :
不明なデバイスさん :05/03/02 17:51:51 ID:LWXFUlkm
i-Connect接続のHDD(HDR-EL120)をNAS化しようと思うのですが LAN-iCN2に接続する方法とUSBコンバーター(USB2-iCN2)でUSBに変換した上で USL-5Pに接続する方法があるのですが、どちらがオススメでしょうか?
72 :
66 :05/03/02 19:12:23 ID:X1mIhxf3
なってませんでした。たしかに#!/usr/bin/perlになってるんですよねぇ・・・。
http://ieserver.net/ddns-update.txt ここのスクリプトなんですけど。(蛇足ですが、ここのサイトはかなり便利でした。)
PLファイルって普通はそのまま打って実行されるものなんですよね?
『# perl *.pl』 こうじゃなくて 『# *.pl』 これだけで。
なんかすごい勘違いをしてる気がしてきました;;
CRONが起動毎に書き換わっちゃうのはどうしようもないですかね。
crontab-ntpを書き換えてみたんですけど、再起動するとやっぱり登録されてなくて。
カレントディレクトリ・・・じゃないってことですよね。 sourceの代わりになるんでしたっけ?(今、「シェルの基本テクニック」読んでます。)
>>72 (=66)
「手順を覚える」のではなく、「意味を理解」しながらの方がいいですよ。
手順だけだと応用できないしトラブった時に対処できませんから成長しません。
76 :
66=72 :05/03/02 22:27:29 ID:X1mIhxf3
肝に銘じます・・・。ありがとうございます。 今回だけ[./]の意味を教えていただけないでしょうか。
^M とかじゃないかな。
>>76 ファイルが見つからないっていうのはperlが呼んでるwgetがないっていうエラーじゃないよねぇ。
perlの引数にファイル名を与えて動くってことは、wgetはインストールしたんだね?
どうでもいいことだけど、あのスクリプト、perlで書く意味はあるのかな?
./ は、、、スラッシュドットとは違うようだ
80 :
66 :05/03/03 14:42:23 ID:ckEvIMqU
はい、wgetはインストールしました。 perlの意味はなさそうですね。シェルスクリプトでいいですよねぇ。
>>72 > CRONが起動毎に書き換わっちゃうのはどうしようもないですかね。
/etc/cron.d/Hourly
とかに書いたらダメですか?
あと、起動時に読み込まれるファイルがあってそこに書いておく方法もあったけど、即座に思いつかないです。
>>81 /home/LANDISK
にある、crontabだったような気が……
83 :
52 :05/03/04 21:13:43 ID:xC5igILJ
うがああ まだこねええええ。ていうかもう3月だし。。 死ねヨドバシ
>>78 いつもお世話になっている者です。
すばらしいです。しかも、出来立てほやほやの2.6.11ですね。
yumでいろいろインストールしたりなんかしていますが、
今のところ不具合もなく正常に動作しているようです。
85 :
不明なデバイスさん :05/03/04 22:52:28 ID:k68Mj7sq
>>83 NASじゃあないけどムラウチ.COMで午後に頼んだら明日来るとメールきた
ヨドでも頼んだことあるけどヨドは元々遅いからね〜
86 :
不明なデバイスさん :05/03/04 22:58:56 ID:uw4I/4U+
HDL-250Uの容量が一杯になってきたので、USBにHDDを増設しようと思ってるんですが、 この場合、増設したHDDは読み取り専用になってしまうんですか?
88 :
不明なデバイスさん :05/03/04 23:51:27 ID:O/y+mbaL
>>86 ありがとうございます。
専用フォーマットなら書き込みも出来るようですね。
ところで、専用フォーマットって何でしょうか?
NTFSとは違いますか?NTFSでフォーマットすれば書き込みも出来るようになるのでしょうか?
90 :
不明なデバイスさん :05/03/05 00:08:46 ID:TVwQUcu2
えxt2
>>89 NTFSでは無理。
UNIX系のext2だと読み書き可能。
92 :
86=89 :05/03/05 11:04:43 ID:+jR2Ua25
>>90-91 なるほど、ext2というのはLinuxやUNIXで使われている形式なんですね。
でもウチにはLinux機がないので、ext2形式のフォーマットができません。
Windowsからext2形式にフォーマットする方法はありませんか?
Knoppix
ext2fsdのmke2fs.exe という真面目な冗談は置いといて、LANDISKのWebインターフェースからフォーマットできるだろ
95 :
86=89 :05/03/05 12:00:03 ID:+jR2Ua25
>>94 ああ、ありました!設定画面の増設HDDのからフォーマットできますね。
くだらない質問に答えて下さってありがとう御座います。
本当に助かりました。感謝です!m(__)m
お〜!!ついにGigaEther対応のが出るか!! ファンレスだといいなぁ。 ウチのLANDISK(160GB)、残り容量が2GBちょっと。 使い切る前に早く出してくれ。たのむ。。。>IO
>>96 XScaleはロジテックのNASが採用してたな。
なにげに側面吸排気になってる?
過去に LAN Tank の前科があるから、話半分で考えておいたほうがいいかも。
前にHDL-120U買ったんだけどLinuxの知識もなしに適当に買ったのが失敗だった・・・ ネットワーク共有したいだけだったからUSL-5Pってのを買えば良かった・・・orz 誰か交換してwww
102 :
不明なデバイスさん :05/03/06 06:05:46 ID:OwwvNg7C
やっぱそうだよね 実は漏れも外付けのドライブを考えたがHDH-U5250Sにしました 実のところLAN接続の場合GbEでないと遅いと考え USL-5Pなら後でGbE環境が整った時でも ドライブがそのまま生きるから結果としては リーズナブルなチョイスかなと判断しました USL-5Pはまだ買ってないけどこの機種のレポあんまり見ませんね
ええやん、同じIOなんだし GbE LANDISKまだ〜?
すみませんが、教えてください。 LANDISKのHDL-120 使ってるんですけど、ブラウザのメニューの「管理者用」 のパスワードがわからなくなってしまいました。_| ̄|○ いちおう、telnetで入って、sudoすることは出来るんで、初期化?したいんですけど どうしたらよいか教えてもらえませんでしょうか?お願いします。
赤いボタンが見える
109 :
不明なデバイスさん :05/03/08 20:31:07 ID:LQX34nYb
GbE、今からだと発売は5月くらいかな。
111 :
不明なデバイスさん :05/03/12 14:58:50 ID:Asr3jOBN
公式見ても確認できなかったんですが、 これに付いてるUSBポートって1.1だけですか?
俺にはこう見えるが バックアップした大容量データもUSB 2.0で高速転送
113 :
不明なデバイスさん :05/03/13 11:52:06 ID:bpVeTCt1
LANDISKの購入を検討中です。 LANDISKに接続する外付けHDDがFAT32フォーマットの場合、 LAN上からは読み出ししかできないとなっていますが、LANDISK経由で外付けHDDにバックアップ した場合、一度書き込んだファイルは、外付けHDDをPCに直付けしないと ファイルの削除もできないのでしょうか?
114 :
52 :05/03/13 13:33:58 ID:bBvdK+KB
やっときたああああああああああああああああああああああああああああああああ 今データ移行中
FAT32フォーマットの外付けHDDにバックアップが取れるの?
116 :
不明なデバイスさん :05/03/13 15:41:58 ID:fTxXlLsF
>>113 >「LANDISK経由で外付けHDDにバックアップした場合」
FAT32のドライブだと読み込みしかできないのでこれは不可能だよ。
外付けHDDにバックアップを取るには、
いったんLANDISKに繋いでからフォーマットをかける必要があるのだ。
117 :
113 :05/03/13 17:07:59 ID:bpVeTCt1
自分の書き方が紛らわしかったです。 「LANDISKのバックアップ機能を使ってバックアップした場合」のことです。 それはそうと、そうやってバックアップした場合、一部のファイルを削除するにはやはりPCに 直付けするしかないのでしょうか? 具体的に言いますと、ノートンゴーストで作成したバックアップイメージをLANDISKに保存し、 それを外付けHDDにも置いておきたいのですが、いらないバックアップイメージを削除するときの心配です。 それとOSのバックアップイメージだと4〜5GBくらいになるんですが、1ファイル容量の制限は どうなっているんでしょうか?
>>117 どうしてもFAT32で読み書きしたいなら
USL-5Pなら FATフォーマットのディスクを、
ネットワークから共有してファイルの読み書きがOK
なので選択肢に入ると思うが・・・
FAT32の制限である1ファイル4GBは、
landiskにせよUSL-5Pにも絡んでくるので
4GBオーバーのバックアップは
結局専用フォーマットになるよ。
無論他社のNASも同じなのだが・・・
119 :
113 :05/03/13 20:35:25 ID:bpVeTCt1
>>118 参考になりました。どうもありがとうございます。
GigaLANDISKの公式発表はまだかな
この新型ってNDASとかの独自プロトコルを使うものじゃないよね? HDL-250Uあたりを買おうかと思ってたけど、仮に旧型買うにしても、新型を 待った方がいいのかな…
独自プロトコルはいらねーなぁ
とりあえず普通にLanTank出してくれるだけでもいいのになあ…
俺もファンレスの安価なLinuxマシンがほしいので LANTankのほうがええなぁ〜 LANTankならハックネタもいい感じに蓄積されてて、 まさに油がのって食べごろマシンなのに
125 :
不明なデバイスさん :05/03/15 02:39:20 ID:4rxuGoMa
LANDISKのHDDが壊れてしまったので、バックアップHDD(専用フォーマット) からデータを取り出そうと思い、>91 を参考に、WindowsにVMWareを入れて、 ゲストOSのLinux PC からマウントしようとしたのですが、うまくいきません。 iocharsetをいろいろ変えてみたのですが。これって無理? ちなみに、Linux Drive for Windows でもだめでした。 # mount /dev/sdb1 /landisk -o ro,iocharset=euc-jp MSDOS FS: IO charset euc-jp FAT: Did not find valid FSINFO signature. Fount signature1 0x0 signature2 0x0 sector=1. Directory 1: bat FAT Filesystem panic (dev 08:11). FAT error
>>125 フォーマットを指定してマウントすればOKかも。
専用フォーマットって何?
ext2やvfatなら、こんな感じでよいはずだけど
mount -t ext2 /dev/sdb1 /landisk
mount -t vfat /dev/sdb1 /landisk
127 :
125 :05/03/15 10:07:54 ID:m9tZVDqP
>125 専用フォーマットっていうのは、FATじゃないLANDISK専用のフォーマット のことです。多分、ext2のことだと思うのですが。 で、mount -t ext2 /dev/sdb1 /landisk としてみても、同じエラーになってしまいました。 申し遅れましたが、ふだんは、Windows クライアントから利用しており ファイル名が日本語のものばかりです。
専用フォーマットはext2なんだがねぇ dd if=/dev/sda count=10 | od とかやってなんか出てくる?
landisk_telnetd_v2.0をインストールしたら元々の機能であるFTPアクセスができなくなりました。 \\landisk\ftpusrについてはマイネットワークからもアクセス拒否されます。 設定画面からFTPをON/OFFしてみても駄目でした。 どうすればFTP復活できますか?
130 :
129 :05/03/15 16:35:09 ID:TeD3R/tg
↑マイネットワークからのアクセスはできるようになりました。 でもFTPでやってみるとやはり応答がありませんでした。
>>129 確か、telnetdのインストーラが書き込む
/etc/hosts.allow
/etc/hosts.deny
が192.168.x.xだけしか許可してなかったよーに思われ。(うろ覚え)
132 :
129 :05/03/15 20:06:07 ID:TeD3R/tg
>>131 /etc/hosts.allowの中身
ALL: LOCAL, 192.168.0.
/etc/host.denyの中身
ALL: ALL
になっていました。
接続しようとしているPCの元IPは192.168.1.xなので拒否対象のように思えるのですが、
telnetやhttpは今の状態でも問題なく繋がります。
この設定は全てのサービスに対して有効ではないのですか?
133 :
132 :05/03/15 20:31:53 ID:TeD3R/tg
分かったような分かってないような
>>129 ですが、
inetd.confに含まれる次の2行でtelnetは拒否せずftpは拒否しているということで合ってますか?
### Without tcpd (TCP Wrapper) ###
telnetstream tcp nowait root /usr/sbin/in.telnetd
ftpstreamtcpnowaitroot/usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -a
http鯖はどうやらinetdから起動してないみたいですね。
134 :
133 :05/03/15 21:21:16 ID:TeD3R/tg
>>131 hosts.denyの記述をコメントアウトしたらFTP接続できるようになりました。
どうもありがとうございました。
136 :
不明なデバイスさん :05/03/16 19:07:50 ID:ESYONesz
これをいろいろいじくるにはLinuxの知識が必要なんですか? 参考になるHP、書籍を教えてください。
137 :
不明なデバイスさん :05/03/17 00:07:03 ID:CaVGdTJV
>>135 パーミッションじゃないの
>>136 「いじくる」中身にもよるが、ある程度は要るでしょう。
>>136 何をしたいかによると思います。
普通の使い方(LAN内でのファイル共有やWANでのFTP)なら
LINUXの知識はいりませんよ。
サーバーを立てたいとか、WANからファイルを共有したいとなると
ネットワークやLINUXの知識が必要になると思います。
HDを換装したいという要望もあるでしょうが、136のような質問をするレベルでは
やめておいた方が無難です。
これから買うならギガビットですよね? LANDISKの現行買うより、新製品を待った方がいいでしょうか? バッファローという選択もあるんですが、、
新製品が出る保証が無い
永久に出ないとでも?
142 :
135 :05/03/17 22:44:07 ID:VouZ94gf
v-gearのスレはないんでしょうか・・・? 貧乏人です・……
名前が似てるだけの別物で、hackできないもんなー、あれ。
>>144 hackする価値もないもんな〜。じゃなくって?
146 :
137 :05/03/18 21:53:40 ID:ENLjwOUv
>>142 俺は超能力者じゃないんだから「ほんま」かどうか知らないよ。
「telnetからftpusrフォルダが見えない」という漠然とした (エラー
が出たのか、本当に幽霊みたいに見えないのか) 情報から類推しただけ。
シンボリックリンクの張り方によっては FollowSymLinks ということも
考えられるが、それすら現状をきちんと説明してくれんと何とも言えん。
約9ヶ月使用のHDL-160U(HDDは4R160L0)から悪魔のカコーン音発生。
修理に出す手間を惜しんで自力で載せ替える事に。
5400rpmで160〜300Gのバルクが全然売っていないので
結局IODATAの箱物(中身は5A250J0)をゲトw
店頭でいちばん安かったHD-160LANを購入し、ここにバックアップを取ってから
HDL-160Uを初期状態に戻し、分解して自作機のIDEポートへ。
テンプレ
>>2 のwizd on LANDISKに従い、VMWare体験版とPartitionMagic8、
KNOPPIXでパーティションを移行、不慣れなLinux故MBR書き換えで手間取ったが
なんとか載せ替え成功。
んで、不測の事態に備えて、このディスクイメージをバックアップしておきたい訳だが
PartitionMagicでhda3を適当に縮めたイメージを丸ごと取っておけばおk?
急な出費でこれ以上HDD買えなひ…
149 :
不明なデバイスさん :05/03/19 06:34:27 ID:ge4kPrUy
>>147 バックアップ先はWinnyでおながいします。
150 :
不明なデバイスさん :05/03/19 08:33:39 ID:yApHMwcT
>>147 いいね、9ヶ月ももって。
昨日、「2日間」稼動させただけで120Uが逝ったよ。カツン、カツン、カツン、って。
勿論、データは全部パー。復旧がマンドクセ…。
152 :
不明なデバイスさん :05/03/19 23:45:46 ID:uyRAGqgN
>>151 2日で逝ったなら初期不良で店に突っ返せるじゃん。
マンドクセ('A`)なのは間違いないが。
その後…机を発掘したら古のDJSA-220を発見w
パーティションをコピーして4R160L0をPowerMaxでテスト中…結果出た。
This drive is failing.
お前もか('A`)
sage忘れ('A`) 逝きます
逝ってらっさい
性懲りもなく戻ってきた。 4R160L0にlow level formatを掛けたところ、異常なく完走したので hda3を縮めた物で動くか試した。問題なくブート。 >HDD名 Maxtor 4R160L0 >HDD全容量(byte) 30,785,536 >HDD使用領域(byte) 1,880,064 >HDD空き容量(byte) 28,250,112 ついでにMBRをVMWareの仮想HDDからサルベージしておいた。 後はGhost辺りでDVDに焼ければOKか? Ghost持ってないけど。
>>155 俺はDriveimageでバックアップとってあるよ。
普通に復元して、アクティブパーティション設定したら動いた。
Driveimage起動時にオプションで/MBR付けてるけど、
本当に必要かどうかは不明っす。
>>156 DriveImageなら、5.0という微妙なバージョンが
IODATAの箱にバンドルされてたな。試してみます。tnx
DriveImage5.0のCDブートでパーティション書き戻して復旧→玉砕 DriveImage + knoppix3.7のCDブートからMBR復旧→玉砕 readmeの中に /MBR オプションの記述を発見したので それで試してみる。pdfに書いといてくれよ('A`) CDで起動した DriveImage を 一旦終了 → PQDI /MBR この状態でイメージの作成、PCの電源落としてHDDの繋ぎ換え、 再び PQDI /MBR からイメージの復元 という手順で、無事復旧出来ました。 ・DriveImage5.0の起動に /MBR オプションは必須 ・イメージ作成の拡張オプションで、SmartSectorコピーを使用しない(D) にチェック ・復元の際、アクティブパーティションの指定は不要(PartitionMagic+VMWareでも 非アクティブのままで問題なかった) hda3の拡大は、PartitionMagic上でやるべきだった。 ひたすら遅い…寝る('A`)
knoppixからddでhdaの最初の65MBほど保存しておいて、 ddで戻したときにhda3は戻したHDDの容量に合わせてfdisk&mke2fs、hda2はmkswap だけでええんちゃうんかなと、思ったわけで
>>159 多分それでいいんだろうけど、漏れそこまでlinux側の知識有りませんから('A`)
手段はどうあれ、目的は達成出来たんでこれで良しとしますわ。
Windows環境で普通にNASとして使えればそれでいいし。
161 :
不明なデバイスさん :2005/03/21(月) 18:19:34 ID:zRz458pz
LANDISKのLinuxBOX化を考えているんですが、 debianとFedoraCoreのどっちを入れるべきか悩んでいます。 どちらがお勧めでしょうか? お勧めする理由なども含めて教えてください。 m(_ _)m
162 :
不明なデバイスさん :2005/03/27(日) 02:36:48 ID:lLDKmHkx
今日、HDL-W500Uを買いました。 HDL-250Uが一番人気みたいですが、GB単価を考えると断然安い500にしました。 あんまり500使ってる人いないみたいだけど、なんででしょうかね? そんなに容量必要ないから?
>162 HDDが2個だからってことと、値段が高いからじゃないかな? RAID1が使えたならもっとユーザが増えてたと思う。
ファン付きってこともあるかも
165 :
不明なデバイスさん :2005/03/27(日) 14:37:33 ID:lLDKmHkx
>163-164 なるほど。やはりその辺があるんですね。 値段に関しては、だいぶ下がってきたようで自分は41000円で買えました。 RAIDに関しては、確かにほしかったですね。 ファンに関しては、自分も心配していたんですが、ほとんど音は気にならないレベルでした。 むしろ、PCの方の音がうるさい・・・・静音マシンほしい・・・・・
おもしろそうなので興味があるんですけど、 これを使ってアップローダー運営とかできますか?
ぐは、ドメインごと消失してる……。
あ、違うか。httpdの設定がまっさらな状態?
170 :
167 :2005/03/29(火) 17:17:00 ID:7nKcCzJB
結局むっちーさん(hanzubon.jp)に繋ぐことにしました。。 一通り設定して、公開Webサーバとして使用できる状態にまで持ってきました。 重い掲示板(cgi@perl)使うと結構もっさりするけど、身内に公開する分には 問題ないので本格移行することに。 昨日買ってきたんですけど、この小さくて静かな箱の中でLinuxが 動いていると思うと、得も言われぬ興奮が。 wu-ftp嫌いなので、Debian上でProFTPD動かそうと思ってapt-getしたけど libsslのバージョン依存性がクリアできなかったのでソースからインスト。 ついでにWebminの最新版もインスト。 非力なCPUで必死にコンパイルしているコンソール画面を見て ハァハァしてしまう私はもうダメでしょうか。
>>167 =170
ダメだけど、いいことにしておくw
172 :
不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 23:10:21 ID:rSHBdoEI
無線ルータ−有線−LANDISK にして、無線でLANDISKに読み書きしたいんですが、 体感的に遅すぎて使い物にならなかったりするんでしょうか? 環境はSuperGなどの速度向上機能のない11gなんですが。
173 :
不明なデバイスさん :2005/04/01(金) 00:01:40 ID:h+DoZP95
大きなファイルとかを頻繁にコピーするんでなければ、大丈夫だと思うけど。 動画もちゃんと観られるし。
174 :
不明なデバイスさん :皇紀2665/04/01(金) 08:09:13 ID:42CuiKUY
>>173 レスありがとうございます。
動画も見られるっていうのにじーんときました。
MPEG2のファイルを見ると思うので。
いちおう使えそうですね。
う〜… HDLM-250U、Macで2バイト文字が化けるわ〜 MacOSX10.2.8 Win2000 ルータ使用 ファームウェア1.5 Windows互換モード ON AppleTalk 使用 他に何かあるのかしらー SAMBAクライアントってのがイマイチわからないけど、 AppleTalk 使用にしたら勝手になんとかしてくれるものじゃないのかしら〜 だれか可哀相なあたくしを救ってー・・・
177 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 15:46:16 ID:d6yzXjey
で、1000Mbps未対応であると。
178 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 15:48:29 ID:2FCBVnRQ
>>176 PCとの接続にUSBも対応って本当かな?
今までのみたいにHDDやプリンタを接続できますってのの間違いに3000点。
本当ならうれしいんだけど、それだと逆にHDDのフォーマットはなんだろう?
179 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:47:03 ID:SsDw/+lQ
180 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:03:59 ID:ijfJr0Py
>>179 そんなのも発表されてたのか。知らなかった。
その製品もHDDのフォーマットがいまいちはっきりしないね。
USB接続では各OSに合わせたものってのは理解できるけど、ネットワーク経由も
各OSの仕様に準じて、LinuxでExt3では読み書き可、その他は読み取り専用?
samba使ってるんじゃないのかな、、、よくわからない。。。
181 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:13:37 ID:SsDw/+lQ
>>180 ドライブは出荷時には FAT32 でフォーマットされていますが、フォーマット形式を 変更した場合........(中略)......アクセスできる場合でも読み取り専用となります。
182 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:43:57 ID:a+0STua3
どうやってるんだろ
183 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:15:56 ID:ijfJr0Py
>>181 ごめん。書き方が悪かったかな。
その記述の中略部分、ネットワーク経由でのアクセスの可否は各OSの仕様に準じ、
Ext3フォーマットの場合のみLinux ユーザーは読取り/書込みの両モードで使用可能
ってのを読んで、どういう仕組みなのかな、と。sambaだと普通にやればそうはならないし。
184 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:43:20 ID:jTrbnuqz
下の大容量モデルは Microsoft Windows XP Embedded 搭載ってなってるね。 上のミニは違うのかな。
185 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:02:22 ID:IEYHzupX
186 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:13:08 ID:M5hmL295
>>185 なるほど。説明読んでみたら179のはNDASっぽいね。
I/OのがWinだけだったからNDASにWin以外の実装例が無いのかなって勝手に
思ってたんだけど、ロジテックのはMacOSXにも対応しているようだし。
LANDISK使ってるけど、PCとUSBを直結したいことがたまにあるから、
linux+sambaでPC-USB直結が可能なら嬉しいんだけど、はてさて。
187 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 08:42:24 ID:Q9MhTISI
188 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:38:28 ID:IMN8Fu9w
189 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:53:07 ID:+KG8p8be
190 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:00:09 ID:1S1hgbuP
なんでDebianなんでしょうか? 玄箱をVine化した人もいたけど。 もとから入ってる奴は、独自のディストリってことになるのかな
やっとLANTANKが発売されそうなのに盛り上がってない気がする。。。 LANTANK待てなくて去年LANDISK買っちゃったよ。白箱も買うか。
色箱いいと思うよ。 高いのが難点だけど。
情報がいまいち出てこないからねー。
白箱でFANレスきぼんぬなのだが、出ないのかなぁ。
白箱ダメポ
ソフト(debain+α?)は後からDLできるようにしてくれれば十分だから 今すぐ素の箱をだしてください。>挑戦者さん
■Ver.1.50 → Ver.1.51(2005/04/07) ・バックアップ機能の動作安定性の向上。 とのこと。
>>188 以前からの問題ですが,mysql-server (mysql-dfsg) が動きません。
コンパイラの最適化オプションを落としてビルドすれば動きます。
例えば debian/rules 内の configure に --with-debug を付けたらOK。
>>201 うい、情報感謝。「-O2」じゃなくて「-O」だったら大丈夫でしょーかね。
ちょっとdebian/rulesつついて確認してみます。
203 :
105 :2005/04/08(金) 21:33:13 ID:ru652qgF
204 :
不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 23:26:20 ID:wOBA4/N5
今日、ビックにいってきたらなんか知らんが160GBは 23800円だったのに、120GBの方が24800円だった。 んだもんで、120GB買おうと思ってたのを急遽160GBに変更。 今からセットアップします。多分160GBでもたらないんだよな・・・。
499Gに換装
206 :
205 :2005/04/09(土) 00:13:28 ID:EK2+PCXY
400Gの間違いね
適当にさわってたらファームウェアの更新で Internal Server Errorがでて実行できなくなっちゃた(涙)
LANDISKにUSB HDDを増設しようと思っています。 IOのホームページを見ると、IOのHDDでもHDDの省電力機能が使えないということですが、 これは、LANDISKが省電力機能に入ってHDDの電源が切れても、USB HDDの電源は切れず にそのままということなのでしょうか? IOのUSB連動HDDの利点はなにかあるのでしょうか? 他社のUSB HDDを繋げてもIOのと変わらないのでしたら、安いのを買ってこようと思っています。
うちはLANDISKとUSBHDD(IO製)だが 省電力機能(スピンダウン)はLANDISKのみ可で、 USBHDDの電源断はLANDISKの電源断(手動・magicpacket共に)で連動する。
これめちゃめちゃ便利ですね 普段は電源入れずに必要なときだけ手元のノートPCから電源オンってできるやつ 探してたらこれに行き着いたわけですが、電源オフも管理画面からできるんですね。 telnetが入れれるから、shutdownしたらいいやと思って購入したらうれしい誤算。 2chばっかり参考にして、公式のカタログよく見てなかった。 あとはext3にしたいけど大丈夫かなぁ? VineやらFedoraCoreを自分で入れてる人はやってるみたいですが、 そのまんまの状態のをext3にした人はいるのかな? ついでにUSBでドライブつないでDVDが焼けるようになったら最高 (これはいずれ挑戦してみるつもりです)
211 :
不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 08:20:24 ID:idbz9vpr
先輩方に質問です。 HDL-250UとUSBHDD2台を繋いでいた環境でLANDISK本体のHDDから異音がしたため、 まだ動くうちにデータを退避させてフォーマットをかけたのですが、 その後USBHDDのデータを読もうとしても共有情報が無いのでフォーマットしないと使えませんと言われてしまいました。 そこでもう一台同じ構成のLANDISKを持っていたのでそちらにUSBHDDを繋げれば共有情報ありますしいけるか?と思いまして 繋いでみましたがやっぱり読めませんでした。 これはもうUSBHDD内のデータをサルベージすることはできないのでしょうか? WindowsPCにNTFSでフォーマットされた外付けHDDを繋げる感覚でいたのが間違いだったのでしょうか・・・orz
PCが二台あれば一方でknoppixを起動してsamba使ってもう一方からネットワーク経由で取り出す sambaの設定時、ファイル名の文字コードはsjisもしくはcp932で
>>213 ご教授ありがとうございます。早速チャレンジしてみたいと思います。
216 :
210 :2005/04/15(金) 20:33:36 ID:kfFG25h+
>>215 うは、サポートページに対処法があったなんて・・・
私は一体どこを探していたんだろう。恥ずかしい・・・
情報どうもありがとうございました。とても助かりました。
今後はもっと精進して先輩方に追い付きたいと思います。
hoshu
白箱の正式発表はまだかいな。
SoundBlaster LX(USB)を接続し ALSA の arecord で録音すると時々 overrun!!! (at least 0.027 ms long) というエラーが発生するんですが、回避策は無いもんでしょうか? 実行コマンドはこんな感じ: arecord -q -f cd -d 900 -D hw:0,0 xxx.wav
GIGAまだぁー?
gj!
LANDISKだと、USBのHDDって止められないのかなぁ。 USL-5Pだと、ハードウェア的にやってるのかなぁ? 勝手に止まる変換機ってのが最適解なんかなぁ…。 白箱、フラッシュも書き換えられると色々できて楽しそうだな。
4月末発売予定の白箱はどうしたんだか。
4月未発売予定の間違いなんじゃないか >IO
そもそも、白箱のLANDISKに対するアドバンテージって何だろう。? HDD2台載る事くらいしか思いつかないけど、500GBモデル売ってるしな〜 メーカがdebianをサポートしてくれることくらいか?
さぁ?未だに詳細が発表されないしねー。 176の記事を信じると、LAN接続に加えてUSB接続ができること?
229 :
不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 19:40:33 ID:e/rlQhVV
UBS経由で、パーティションきったり、ユーザランドぶっこんだり、LILOたたいたりできるんかな? LANDISK=玄人用 白箱=中級者 ってとこかな?
>227 そうだよね。 予価\20kってのも、ディスクの値段あわせると LANDISKとほとんど変わらないし…。
231 :
不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 02:21:11 ID:DgxoZOWw
>>222 debian26、あっさり動いて拍子抜け!。
Kernel2.6って特に高負荷時、さくさく動くね。低負荷時は2.4のほうが軽い感じだけど。
サンクスです。
232 :
不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 02:36:52 ID:VDa2r9Ko
今月のDos/VマガジンだったかにLANTANKのことが書かれてた デフォOSがDebianらしい(Iohack版)
>>228 出来ません。
W500とほぼ同じ板。シリアルコンソールがらみで基盤は加工されてるらしいです。
ケーブルも発売されるとの事。
>>229 別マシン(PC/AT互換機)で、HDDに予め転送の必要があります。
LANDISKとは変わらないらしい。
二台の筐体になったのは、一台だと値段的に更に厳しいかららしいです。
さぁ、5月になりました。白箱やーい。
>>222 使わせてもらいました。ありがとうございます。
ところで、こいつを入れると稼働中もPOWER LEDが点滅状態になるんですが、
私の設定とかになんか問題があるんでしょうか...。
別に、見た目だけの問題なのでいっかとは思っていますが。
>>236 緑LEDは常時点滅状態になります。(wikに追加しておきました。)
実害ないので、そのまま使用してくださいね。
誰かLED制御ドライバを書いてくれないかな!!
238 :
236 :2005/05/02(月) 02:08:09 ID:45Pxmk5c
>>237 わざわざお答えいただきありがとうございます。
ドライバを書ける技量があれば...。
syslog-ngとかswatchとかと連動させて、アラートをあげる
手段として使えても便利そうですねー、とか言ってみるテスト。
これってLinux用フォーマットらしいんですが、 ファイルの容量制限ありますか? これをWINDOWSとMACで共有したいんですが FAT32だと4ギガバイト以上はだめなんですよね。
GIGAの公式発表まだ?
>>240 ありがとうございます
マックは2ギガなんですね。
ウィンドウズは制限なしですよね?
243 :
不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 00:27:32 ID:AgXMeC9D
HDL-250Uで、telnet経由のviでいろいろいじろうとしてるんだが sudo su でrootになってもRead-onlyと怒られてしまうんだがなにかやらないとだめなの?
事故解決しました。 リマウントしないといけないのね。
白箱はどーしたんじゃー。 秋葉のIOプラザが5/14,15にイベントやるそうだから、その日が怪しいか? 正直、待ち疲れてここのところむかついてきてる。
おれもだんだん熱がさめてきた。 冷静になってよく考えてみると、 今のLANDISKのほうがファンレスだし、 Kernel2.6の動作実績もあるし、 デストリもまま実用的なレベルでそろっているし、、、
247 :
147 :2005/05/09(月) 21:06:39 ID:pJH3gLhf
>247 挑戦者のSOTO-3.5XUEやSOTO-HDWUEも、 基盤側はIDEケーブルが直付けですよ。 側面がアレのシリーズは、たぶんすべて同じと思われ。
鯖としてたちあげておいて放置しておいたんだけど久々にのぞいてみたら ネットワーク経由で見れなくなってた。再起動しても駄目orz この手のってトラブルと何がおきてるのかさっぱりわからないのが怖いなぁ やっぱシリアルの口くらいデフォルトでつけておいて欲しいかも とりあえずどっかに記事あった石買ってきてシリアル引き出すか・・・
あー、済んません、-Oでのリコンパイルでとりあえずmysqldが起動していることだけは確認したんですけど、直後に新しいバージョンが出てパッケージ作り直したら何故かうまく動かなかったのでそのまま放置してました(汗) 確認したら、パッチ当てフェーズでコケてたのに何故かそのままビルドフェーズに行ってしまったよーで……。 もういっぺん作り直してインストールし直したら、mysqldの起動については問題なさそうなので、現在sf.jpと同期中。(もうすぐ終わる)
どなたかご存じでしたら教えてください。 「LANDISKで漕ぎいでな〜♪」のページにしたがって、 base26-sh4-20050422.tgzを使用してdebian26化にチャレンジしている のですが、kernelsw.confでdebian環境にスイッチしてtelnetしようとする と、 ~> telnet landisk Trying 192.168.xx.xx Connected to landisk. Escape character is '^]'. telnetd: getpty: No such file or directory と出て、接続できません。多分なにか設定し忘れているのだと思いますが、 どこを見直せばよいでしょうか?
これもしかして、展開するとき、 tar vxfzp base26-sh4-20050422.tgz、 つまりpオプションのつけわすれじゃないかな。
254 :
252 :2005/05/15(日) 17:09:07 ID:AcVlVsst
>253 ありがとうございます! おっしゃる通りでした。無事telnetできるようになりました。
>>251 すまないね。
やっぱりchroot環境のこのお手軽さがたまんないよ。
今からセットアップするならカーネル2.4と2.6の どちらがおすすめでしょうか?
>>256 Debian26はあっさり入ったよ。
漕ぎいでな〜♪の中の人には大感謝です。
baseが入っちゃえば、あとはセルフビルドでも何でもして
がりがり環境できちゃうんで、ホント助かりました。
白箱まだーー!! もうまたないでLANDISK買っちまおうかな。
>>258 買って楽になれ。いいぞ、LANDISK。
261 :
不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 23:44:55 ID:EJoAhOWz
500G注文しました
もう作業は終わってるっぽいけど>白箱 …発表無いねー
LANDISK買ってきたが、以前と箱変わったんやね
箱は何度か変わってるよね。 中身まで変わってるのかな?
>>263 もう仕様はFIXしたって中の人がゆってた。
今週末にもって東京へくるらしいよん。
某アレゲオフにいけば見られるんじゃない?
LANDISKって、4G制限あったっけ。リンプレのファイルサーバーにしようと思うのだが。
268 :
不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 14:25:49 ID:JB4mnPIF
とりあえずwwwフォルダの中を内蔵apacheが参照できるようにシンボリックリンク置いてあるのだけど、この中をFTPからアクセスしてファイル更新できないかな? LinuxBox化はしないでオリジナルのFTPデーモンでやる方法ありますか?
>>268 LANDISKってLinuxBoxなんだけど。
↑お約束の突っ込み。w
いろいろやり方あるんじゃない。
もとから用意されているFTPディレクトリを
wwwとしてリンク張ればいいんじゃない?
誰かOnkyoのUSBスピーカを直結したらmp3再生しまくりな ディストリつくってください。
シリアルケーブル「だけ」買っ(ry
Debian26を入れても、HDDの自動スピンダウンって行われるんですかね? せっかくのファンレスなので、気になっていたりするんですが... LANTANKはファン付きなのが難点だよなぁ。止めちゃえばいいのかもしれんが。 iohack版が入っているのは楽そう。
277 :
不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 23:29:29 ID:07zuPycN
HDLシリーズの専用フォーマットってウィンドウズ側の ファイル容量制限はいくらなんでしょうか? DVDレコで録画した番組の保存先にしたいので 4GB以上は欲しいんですが。
>>275 スピンダウンをサポートしてるなら、
hdparm -S 1
で5秒後にHDDのモータが停止するはず。
(停止するまでの秒数はを5で割った値を最終引数に指定。)
ためしてみたら?
600GBぐらいじゃ引っかからんから安心しとけ
やっぱり176のUSBでの接続は記者の勘違いだったか。 実はこれに1番期待していただけに残念。勘違いってわかってたんだけどね。
>>268 それをやりたかったのだけど、telnetからftpフォルダが見えないのです。
LANTANKはプリンタサーバー対応してないのですね。
283 :
不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 10:12:21 ID:9qQoLcBH
>>277 ありがとうございます。
マックだと2GBか・・。
ウィンドウズは載ってないんでやっぱメーカーに問い合わせてみます。
鯖の絵を見て('A`)?となってしまった俺
285 :
不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 21:08:02 ID:LU3kbCFf
いまいち盛り上がらないね。 あげてみよう。
LinkStationみたいに不具合ないからいいねコレ
287 :
不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 05:10:25 ID:oUv1o3dI
>>279 お世話になっております。そのページの作者です。
LANDISKはext2をフォーマットに使っているようです。
ext2はもともと2GBが最大ファイルサイズだったんですが、
Linux Kernel 2.3.8あたりから8TBに拡張されたみたいです。
で、事実上の制限は無し、という意味でそのような書き方にしてしまいました。
さっき確認したら、うちのディスク内の最大ファイルは30GBのファイルでした。
288 :
不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 05:12:02 ID:oUv1o3dI
>>283 Mac OS XからSMB接続をすれば2GB以上のファイルも扱えます。
ただ、日本語ファイル名が使えないというのが弱点です。
LANTANKのケースに合うx86CPUのM/Bでも探すか
290 :
不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 19:53:13 ID:NG0jxS0B
普通にファイル置き場につかってるのって俺だけ?
俺漏れも〜(^o^)ノシ ただ、VPNで使うためにCRONでDDNSを更新させてる。
>>290 全然普通かと。
そういう人は特別書き込む事象も無いからこういうスレじゃ目立たないけどな
LANTANKはプリンタサーバーないから糞 -----糸冬 了-----
アフォハケン
パソコン上級者only! 特別な知識を要します。全てを自分で解決できる人でないと難しいでしょう。 なのです。
GbE対応のヤツって発売中止になったの? 部品が足りなくて、って話をどこかで見たんだけど
最初のは発売中止。 でも次のが参考出展されてたから出てくるかも>GbE 参考で出展されてたのは、新しい外付けUSBHDDと同じような筐体の模様。
お久しぶりのカキコ。 しばらく見ないうちに、世の中は進んでいるのですね。。。うちのLANDISKはまだまだ元気です。 HPに前スレのログをミラーしておきました。ではでは。
299 :
不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 20:25:53 ID:aoXMxKX3
トラブルですー。 いきなり読めなくなり、見ると正面のPOWERとアクセスのランプ両方が点滅している状態で、 認識されません。 なにをどうしたらいいのでしょうか HDL-120Uを使用しています
LANTANK楽しみ。 上級者が解析していくのを勉強して、自分もLinuxを勉強したい。 Landiskでも十分? あははここまで待ったので・・・
やっぱりな
303 :
不明なデバイスさん :2005/05/29(日) 18:08:23 ID:PGQWyjJd
LANDISKの中身を、GoogleDesktopSearchの対象にすることできない…。 うまく行ってる人いない?
ちょっと、バイクや車搭載用の自動録画->自宅サーバー転送について 思いついたのですができるかどうか教えてキボンヌ。 USB接続の小型CCDカメラとLANDISKなどLinuxBoxのNASキットを搭 載して スタンドアロンな録画システムを組む。 ただ、HDDが回っていると走行衝撃で死んでしまわれるので、HDDは システムが起動したら停止させて内蔵RAMにMpeg4で書き出していく。 書き出した動画データは、接続された携帯電話から、自宅のサーバー に転送。 どうすか! で、無制限な録画システムができあがるってわけよ!
306 :
不明なデバイスさん :2005/05/30(月) 23:15:33 ID:RLTn/62U
>305 1. 電源はどうする? 2. HDD 使わないなら USL-5P に大容量 CF 入れて単独で使う方が いいなじゃい? 3. パケット代 (まぁ定額契約という手があるのかな) や通信速度と 実用に耐えうる画質の Mpeg4 レートの兼ね合いは大丈夫? まぁできるとは思う。でも正直あまり筋がよくないのではないかな。
っま、労多くして益なし、っつーことで却下。 CF保存のmpeg4カメラと携帯保存用HDDストレージで済むことじゃんw
ちっ!
309 :
不明なデバイスさん :2005/05/31(火) 10:33:00 ID:be/uLM59
>>305 TSR-MS4Rにキャリアのカード入れてストリーミングしたものを鯖でキャプチャするのではいかんのか?
310 :
不明なデバイスさん :2005/05/31(火) 20:31:46 ID:kC49W66x
白箱の出荷しますよメールがいつの間にか来てた
黒くないとTVの下にリンプレと一緒におけないすよ..
312 :
不明なデバイスさん :2005/05/31(火) 22:31:07 ID:f+QwciIc
LANDISKでリンクde録使えます? 東芝RDをつないでいる人います?
これ、LANDISKじゃ使えないらしいよ。 某オフがらみのとこでそんな書き込みがあった。
LANTANK入荷したんだが自分で買おうか店頭に並べようか迷ってる 2本しか入荷しないんだもんOrz
>>313 デバッグ用でしかないのに使えるっていってしまわれるのか挑戦者だなぁ
すいません。 2台の家庭内LANでつながるPCでメールを共有したいのですが (片方のPCでメールを送信すると、もう一台のPCにも反映するようにしたい) LANDISKの中には何を入れとけばいいのでしょうか? OSはXP 現在使用しているメールソフトはMozilla Thunderbirdです。
imapサーバにしたいってこと?
メールの保存場所を変更したいだけ、とも読める
なるほど! コロンブス卵な発想だね。 メール保存先を \\landisk\disk にすればいいのか。
LANDISKをネットワークドライブに割り当てて、双方のメールの保存先を同じパスにすれば良かんべ。
322 :
不明なデバイスさん :2005/06/02(木) 19:45:12 ID:F+AytKaX
コロンブス卵?? 普通に、メールのアーカイブを共有ディスクにするだけだろ。 凡人の発想で可。
323 :
317 :2005/06/02(木) 21:16:43 ID:xs0icjVe
あらららら。そんな簡単なことでよかったのですか。 無事出来ました。 ありがとうございました。
324 :
sage :2005/06/02(木) 22:07:18 ID:ZnAsIEwn
Outlookだとメールの保存先をネットワークドライブにできないみたい。
LANTANK販売されたんだね。っていうかこんなのがあるなんて知らなかった。 PChotlineで初めて知ったよ。 今まで玄箱を使ってきたけどミラーリングが出来るLANTANKにちょっと期待。
327 :
不明なデバイスさん :2005/06/03(金) 12:15:22 ID:fuF4J1Qv
Windows側のユーザーネームが半角スペースが入っています。 この場合 LANDISK でアクセス制限などどうやったらいいでしょうか? username map みたいなものがあるところまでは調べたのですが… よろしくお願いします。
LANDISKって同じネットワーク内で2台繋げるの? 教えてエロイ人
330 :
不明なデバイスさん :2005/06/07(火) 00:52:17 ID:0/AneoID
もちろんOK。 ただしIPアドレスは変えるべし。
331 :
329 :2005/06/07(火) 00:58:17 ID:zxgUm+Dj
>>330 了解!
レスサンクス
安心して120GBから500GBへアップできる orz
>>317 データを共有するのは簡単にできるだろうけど
そういう使い方を想定していないアプリケーションが同時に更新かけると
簡単にデータが壊れそうな予感
>>329 名前も変えないと不便だよきっと
333 :
329 :2005/06/07(火) 22:36:40 ID:zxgUm+Dj
了解! やっぱり、デフォのままだと名前一緒になっちゃうんだね、 それで問題が起きないかを心配してたんだ
335 :
329 :2005/06/07(火) 23:23:40 ID:zxgUm+Dj
ごめんよう、ず〜っと前に見たときはなかった(と思う) 一応調べたつもりだったんだよう orz
ファンレス?
338 :
不明なデバイスさん :2005/06/08(水) 11:07:03 ID:4dNMgV/B
LandiskのHDLシリーズを無線ルータにつないで 専用フォーマットでWinとMacで共有してる人いますか? なにか使いづらい点とかありますか? パソコン立ち上げるたびに設定しなおさなくちゃいけないとか。 カタログ見てもできるのはわかるんだけど、 買ってみていざできないとかありそうで不安で。 ちなみにXPSP2とOSXです。ルータはNECの7800です。
>>339 LinuxでSambaなんだからext3でおけってことでしょ
値段は安いかねぇ? そんなもんでしょ
DELLのPCの法が安い気もするけどねw
2GB超なら以前から扱えてただろって思ったのよ 2GB超対応ってAVeL LinkPlayerへの配信機能のことかよ 記事中にAVeL LinkPlayerのAVの文字すらねえぞ
342 :
不明なデバイスさん :2005/06/08(水) 15:45:37 ID:Gc2B8apL
うおっ、GigaLANDISKはFTPの複数の登録ユーザーからの接続も出来るようになっているじゃないですか! さんざんサポートに現行HDLシリーズで対応するよう要望出してきたのに。。 対応できるならさっさとやってくれよ・・(´・ω・`)/
CPUをXScaleに変えたんだなー。SH-5もあったんだが・・・ しかし、リナザウのパッケージの流用とかでいろいろできそうなのは楽しそうだ。
FAN付いてるのかー、ちょい様子見かな
Giga LANDISK、、、GANDSIKにはならなかったか、、、ボソッ
>>341 その記事酷いよなぁ。勘違いされてもしょうがない書き方だと思うし。
ソフトウェア的に改修すれば既製品でも出来そうな制限解除も多い気がしなくも無い。
パフォーマンスが足りないって問題では無さそうな制限だったからなぁ。
既製品の方も、頑張ってアップデートしてくれよー>IO
/etc/rc.d/rcS 中で %root%って記述が良く出てくるのですが、 これってどういう意味でしょうか?
静音ファンの搭載により、効率的な放熱が可能。 アクセスがないときはハードディスクとファンの回転を停止。 待機時には内蔵ハードディスクの回転を自動停止できます。
>>343 それはSuperH Inc.といっしょにお星さまになったのでは無いかと。
TEST
前レス失礼。 白箱ってファンが2基もついているけど、やっぱ音ってうるさいのかな。
>>353 忠告thx
ちょうど今そのスレを読み進めてたところです。
気にならない程度の音だそうで、買っちゃおうかな。
ワークグループ名とドメイン名で半角・全角の制限あります?
356 :
↑ :2005/06/09(木) 18:19:47 ID:1OjSAT8E
357 :
355 :2005/06/09(木) 20:27:45 ID:8S2RZHyj
サンクス じゃあサーバー&クライアントで ワークグループ名とドメイン名を全角にしていたら LANDISKは使えないってことになるの?
ワークグループ名とかドメイン名に全角使う奴の気が知れない(;´д⊂) ・・というかそういうニーズがあることを知ってちょっと勉強になった気がした(・∀・;)
>>349 Charset指定の統一を要求するニダ
ワークグループ名とか ドメイン名とか 関係ねんじゃね?
361 :
355 :2005/06/09(木) 21:20:07 ID:8S2RZHyj
>ワークグループ名とかドメイン名に全角 会社が元々そうなってたとです 今まで全角で問題になったことは特になしです LANDISKに全角使えないんなら LANDISKには適当に半角のワークグループ名付けて 各ユーザーを登録すれば問題ないのでしょうか?
>>361 うい。
ワークグループ名は何でも大ジョブよ
363 :
355 :2005/06/09(木) 22:54:00 ID:8S2RZHyj
サンクス でもまだバッファロと悩んでます(´ー`)
LANDISKならファンレス。おすすめ。
>>317-323 それは便利と思い今日やってみたのですが,outlook expressのツールのオプションから
メンテナンスで保存フォルダの設定を変えようとしたのですが,landiskのフォルダを指定すると
OKボタンがグレーになって,選択できなくなります.
323さんは,そのようにして設定したのでしょうか???
ドライブに割り当てないとダメとか?
368 :
365 :2005/06/13(月) 10:05:08 ID:5yPyV/c+
>>367 325を見落としていました.
また関連URLありがとうございます.
OEだと駄目なんですね.
使い慣れているので切り替えたくないのですが,MSのページに
「ネットワーク共有に置かれた情報にアクセスできると、信頼上の
問題が生じる可能性があるため、デフォルトのメールの保存先
フォルダをネットワーク共有に変更することはできません。 」
とあるので,次以降のバージョンで対応されることもなさそうですし,
他のメーラーにするしか手はないようですね.
今使っているAVLP2/Gと連携させてくて LANDISKを買おうと思っています。 PCを切っていてもLANDISKの中のファイルが見れるとの事ですが これは要するに、LANDISKの中に、サーバーソフトが入っているという イメージでよろしいですか? となると、そのサーバーソフトはやっぱり会いアイオー純正なの ですよねぇ。 ん〜一念発起で家にある音楽CDを全部LANDISKに入れようと 思ってたのですが、あのサーバーソフトじゃあまりやる気が 起こらないなぁ。 過去ログを見てwizd_on_landiskをインストールできれば 使いやすいサーバーソフトとなりそうですが、ちょっと敷居 高そうですねぇ。
372 :
不明なデバイスさん :2005/06/19(日) 02:53:25 ID:4HFGcUD0
サーバーソフトというかLinux+samba
>>373 VRAMがいか程必要か!って話もありますけど、
原理的には可能じゃないでしょうか?
但し、別の問題があります。
もし、貴方なら、残りのUSBポートに、キーボードを繋ぎます?
それともマウス?
>>374 ディスクのマウントは2個に制限してるけど、それ以外の機器ならUSBハブを
かましてもOKなんじゃないの?
LANDISKってブートからHDDなんだっけ?フラッシュ起動だとUSB-VGAを
コンソールにするのは難しいかな?
windowsで別のユーザー名からログオンしても ユーザー設定フォルダーにユーザー名とパス入れてアクセスできるように出来ませんか? (うちにはパソコンが六台あるのでwindowsユーザー名とOSがバラバラで どのパソコンからでもログオン設定無しでセキュアーにLANDISKのファイルが見たいと言う趣旨です。)
>>375 USBのVGAって動くの?
PCIとか、AGPだと、VESABIOSとかあるけど、あれって、USB-PCIブリッジの先にぶら下がってるんでしょ?
ってか、何でカーネルに入ってるんだろ?コンソールの表示だけ?
普通のVGAカードって、BIOSにフォントも入ってたと思うし、どういう対応なのか謎…。
ROMには、HDDから読むところまで入ってて、カーネルとか、ブートはHDDからです。
ハブ不可なのって、ファームが直結のまでしか見ないからじゃない?
ドライバはその先まで見えるんじゃないかと思うけど。
少なくとも、USBがセットアップされるまで、その先にぶら下がっている デバイスは使用できないわけで。 私は「それ用のデバイスドライバが標準で用意された」程度に受け止め ていますが。 ちがいますかね?
>>377 >ハブ不可なのって、ファームが直結のまでしか見ないからじゃない?
玄箱のusbってホストなの?
だとしたらgigalandiskと迷っちゃうよ
みすった('A`) 玄箱とgigalandisk反対だよ('A`)
PS/2&マウス端子付のUSBコンバータ使う方法もあるかも。
>>379 へ?どっから、GigaLANDISKが出てくるんだ?
LANDISKと、新リリースのカーネルの話でしょ?
黒箱も、LANDISKも、GigaLANDISKも全部USBポートはホストだけど?
ただ、LANDISKの場合、1ポート1デバイスしかつながらない事になってる。
で、ポート2つだからVGAと何繋ぐよ?って流れでしょ?
>1ポート1デバイスしかつながらない事になってる。 この真偽はいかに・・・ 誰かかハブ繋げてみた人いないのかな? ところで、Kernel 2.6.12 動いたよ。 そのうちリリースします。
>>383 ってか、ファームのブラウザで、USB1と、USB2しか表示されないから、制御できないって事だと思うよ。
HUBくっつけても、製品としてのLANDISKは、認識しない(制御できない)ので対応外。
何らかの方法でシェルにログオンしちゃえば話は違うと思うけど。
LANTANKの方は対応って仕様表にあったような。
>>382 gigalandiskは漏れが欲しいだけだよ
そういうのって前の製品と同じになることが多いからね
別に喪前を煽った訳じゃないよ
つーか、みんなhostだったのか
しらんかった
とんくす
>>385 あ、書き方悪かったな。スマソ。
LANDISKと新しいカーネルの話のところに、GigaLANDISKとか、玄箱とか出てくるから何の話しかと素でビックリしただけだ。
NDASの奴だけは、ホストじゃないけど。
例によって、また出荷遅れたり、すんのかな?
>>387 仕事はやいねー。
「サインはVGA」を持った勇者の方、ぜひ。
>388 挿すだけで映るのかい? 明日会社から私物のサインはVGAもって帰ってきて繋げて見るよ。
>>389 いや、刺すだけでは多分無理です。。
xf86configの実行か、/etc/X11/xorg.confの作成が必要かと。
■サインはVGA対応カーネルつくってみたよ。
ttp://eggplant.ddo.jp/www/download/kernel26/test-usbvga.tgz ■USBハブの実験
iMacのUSBキーボードにUSBマウスくっつけた状態でLANDISKに挿してみた。
ハードウェアはハブの先にくっついているマウスをちゃんと認識してるね。
usb 3-1: new full speed USB device using ohci_hcd and address 11
hub 3-1:1.0: USB hub found
hub 3-1:1.0: 3 ports detected
usb 3-1.3: new full speed USB device using ohci_hcd and address 12
input: USB HID v1.10 Keyboard [Mitsumi Electric Apple Extended USB Keyboard] on
usb-0000:00:02.1-1.3
input: USB HID v1.10 Device [Mitsumi Electric Apple Extended USB Keyboard] on
usb-0000:00:02.1-1.3
usb 3-1.1: new low speed USB device using ohci_hcd and address 13
input: USB HID v1.10 Mouse [MOUSE SYSTEM U+P OPTICAL MOUSE] on
usb-0000:00:02.1-1.1
>>394 レポートさせる奴間違ってる気がするなその記事…。
ってか、得意げな割にものすごーく不器用な奴だな…。
この程度の洞察力と器用さの一般人は素直にLANDISK買ったほうがいいと思う。
インストールした後に泣くぞ。
この記者知らんけど、今まで「自称そこそこのパソコン達人」を自負していた 今年の新入社員が初めて書いた記事かと思った。
この記者ってTECHSIDEの中の人だよ。 HDDを壊して半田付けって、読者と等身大の目線を演出した 常套手段だよ、きっと。
>>398 わざとらしくて、逆にイタイ…。
「自作ユーザ」っていう表現もイタイ。
動作確認もしないでプラの爪締めちゃうとか、わざと「チップコンデンサ」みたいなパーツをへたっぴな半田付けして見せるとか。
…余程のバカでもやらねーよ…orz
ってか、慣れてない人程慎重に作業するものだしな…どんな等身大だよ。
^^)/ きれいな部屋ですね。うちとは大違い・・・
>>400 すげー…。
コンソールは表示されるのかなぁ?
どの段階から表示されるんでしょうか?
お疲れ様。
403 :
400 :2005/06/25(土) 17:41:43 ID:WuMIbf33
>>401 撮影場所を綺麗にしただけだったり。
>>402 ドライバをカーネルに組み込むと動作しませんでした。
なので、現状ブート時のコンソール表示は無理っぽいです。
それとSH版XFree86ってローダブルモジュールが使えないようで、
XFree86にドライバをスタティックリンクする必要がありました。
動作速度は実用レベル。
ただ、VNC(常用しています)のほうが、使い勝手が良いかもしれません。
WINマシンからカット&ペーストができますから。
>>404 禿同。
\28,000〜で超小型静音デスクトップが!
406 :
不明なデバイスさん :2005/06/26(日) 00:22:05 ID:evcoiN+8
あれのどこが超小型だって?
>>406 USL-5Pを使えば超小型。(ボソ
でも、外付けHDDは必要になる?
ファイルの書き込み速度・・・遅くない? 100MBのファイル1つ書き込むのに 玄箱だと20秒前後なのにLANTANKだと50秒ほどかかるよ おなじHDDで。 速さはそんなに気にしていなかったけど、これほど差が出ると 結構気になる。MIRROR設定にしているからかな?
410 :
400 :2005/06/26(日) 10:11:13 ID:9freebCE
サインはVGAを使ったスタンドアローン環境の構築/設定メモをリースしました。 お試しあれ!
bj!!
413 :
不明なデバイスさん :2005/06/27(月) 05:53:16 ID:Axyq32a2
なんか、認識しなくなった。 LANDISKのLANケーブル引いても、LINKが光りっぱなしになってる・・・。 スイッチで電源落としても反応しないので、コンセントで強制的に終了。 リセット押しても変わらない。 電源は入るけど、LINKも光りっぱなし。。。 誰か、原因わかる人いませんか〜?
ご臨終
この製品って、アクセス許可のないフォルダを別のユーザが見る(フォルダ名が見える) ことが出来てしまいますか?
416 :
↑ :2005/06/27(月) 11:12:33 ID:ZoU5Zpke
WINMXでエロ動画集め杉
>>406 筐体の真ん中に3.5inchのHDDがでんと構えてる割には小型じゃない?電源内蔵だし。
2.5inchやCF使ってACアダプタ外付けならそりゃもっと小さくなるけど
開発元の公表値やWEBで拾った数値ですが Be Silent MS6000 204x73x187 + 120x59x30 のACアダプタ HDL-120U 38x265x131 1.4kg USL-5P 24x90x126 150g
419 :
不明なデバイスさん :2005/06/29(水) 09:25:28 ID:v0R4T5HS
ftpusrフォルダがマイネットワークからアクセスできなくなりました。 ダブルクリックするとユーザー・パス聞かれますが入力しても駄目でした。 FFFTPからだとちゃんと接続できます。 何が原因かわかりますか?
USL-5PでもサインはVGA動いたのか!! すごいな。
422 :
329 :2005/06/30(木) 22:13:54 ID:KhQyhZZa
1ヶ月たったがようやく500Gを購入、なんとか2台とも動いてる ありがと、ここのエロイ人たち!
423 :
不明なデバイスさん :2005/07/01(金) 22:16:30 ID:Qt9RvKxf
>>317-323 ,365-368
にあるように、2台のPCでメールを共有したいのです。
(片方のPCでメールを送信すると、もう一台のPCにも反映するようにしたい)
OutlookExp以外のメーラーでは出来るようですが、
実際にそのように使っている方は、どんなメーラーを使っていますか?
お勧めを教えてください。
そこでメール受信鯖を立ててしまうオレは負け組
Landisk の Maildir を NFS で共有してます。 クライアントは mutt が多いです。いや、この場合 fetchmail と言うべきかな? はい、そうです。Windows の話じゃありません。
imapサーバの構築方法が漕ぎいでなに載ってるけど、 その質問内容からして難しいだろうね。
427 :
不明なデバイスさん :2005/07/02(土) 11:10:27 ID:mFDXZHoy
250Uを昨日買ってきて、MOD箱のXBMCから参照しようとしてるんですが、 日本語が文字化けしてどうにもなりません。 ログ読んだり調べたりした結果、UTF-8が扱えないことと、samba3にすればいけるらしいことは わかったのですが、Debianなり他のディストリビューションなりのインストールからやらないと ダメなんでしょうか?sambaだけ簡単に入れ替えることは出来ませんか? ちなみにLinuxの知識は全然ありません。
>>427 へ〜。おもしろいことを考えたね。
xbmcがシフトJISを扱えるようになれば解決するような気がするけど、
そういうパッチってでてないのでしょうか?
>>428 いえ、XBMCは元々シフトJISに対応してるのでCharsetもシフトJISにしてあるのですが、
ネットワーク越しのPC上の共有ファイルはちゃんと日本語で読めても、LANDISK上の日本語名ファイルは
めちゃくちゃに化けたうえに再生も出来ません。(英数のみのファイルの再生はできてます)
何かほかの原因でしょうかね?
Giga LANDISKの160GBと250GBが発売されていたので 160GBを買ってきました。 初めてのNASなので使いこなせるかどうかわかりませんが 遊び倒してみようと思います。
おっ、出ましたか。
ちなみに、中身のHDDが気になったので分解してみましたが サムチョンでした・・・。
なんか・・・Maxtorスレ見てきたんだが・・・ 熱いのか!?煩いのか!? 今までMaxtorは使ったこと無いんで分からん(´д`)
少なくともサムチョンより熱くて煩いのは確かだよ 信頼性はわからんが…
>>423 レジストリで直接指定できないかなー
または、一旦リムーバルディスクを指定して、後でドライブレターをかえる"だまし"もつかえないのかなー
まあ、2台同時にアクセスしたらきっとファイル壊れるので試してみる気は全くないが
サインはVGAをUSL-5Pにつないだ人すげえな 漏れなんて、クロス開発環境が作れずliloが流し込めなくて 現在うなってるところだよ('A`)
確かにすごいが、ほんとにすごいのはサインはVGAの中の人の気がす
440 :
不明なデバイスさん :2005/07/03(日) 17:04:28 ID:gG0KRqRW
中の人って小人さんががんばってるの? あぁ、女神さま、いたいに?
> あぁ、女神さま、いたいに? > オマイのほうがいたいわw ワラタ
443 :
不明なデバイスさん :2005/07/03(日) 18:39:58 ID:mB/vbQGe
小人さんといえば あぁめが だろ?
USL-5P、めちゃめちゃ欲しくなってきた。 マイクロドライブつかえるの?これって。
HDL-250Uを使用中。 最近モッサリ感がでてきて、断片が原因かと思い I-O DATA サポートセンター で調べてみました。 Question デフラグ機能はありますか? Answer ありません。 <参考> 本製品経由で使用するハードディスクは、そのファイルシステムの仕様により フラグメンテーション(断片化)が起こりにくい仕様になっております。 そのため、デフラグは不要であり、その機能を実装しておりません。 どのようなファイルシステムが断片化が起こりにくいのでしょうか?
>>446 ext2じゃないの?
よくわかんねけど
>>447 ext系はデフラグの必要が無いのでそういうツールは必要ない
でFA?
クロス環境は構築できたけど、 作ったliloを流し込んでusl-5pを起動しても 一定間隔ごとにピッって鳴るだけだった('A`) Kernel Switcher使ってブートさせるのか('A`) わからんかった…
どうも漏れはすごい勘違いをしてたみたいだ カーネルスイッチャーって新しいカーネルを一時的に試すものだったのか おまけにスレ違いっぽいし… まじすまんかった でも、USL-5P上でssh動かして、apacheとかやりたかった… まだまだがんがるがなー
452 :
不明なデバイスさん :2005/07/04(月) 06:02:41 ID:YbRj5aXP
ケンタッキーだな。
キチン質
454 :
不明なデバイスさん :2005/07/06(水) 00:41:48 ID:jstcYMLr
HDL-G250U今ばらしてディスクを母艦にマウント中だけど、 なんか聞きたいことある? 気が向いたら答えるよ デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 26 208813+ 83 Linux /dev/sda2 27 77 409657+ 83 Linux /dev/sda3 78 143 530145 82 Linux swap / Solaris /dev/sda4 144 30515 243963090 5 拡張領域 /dev/sda5 144 169 208813+ 83 Linux /dev/sda6 170 30515 243754213+ 83 Linux 第5、6はext3でフォーマット済。第1が/bootでext2、第2は/でext3。第5パー ティションにはsambaとか管理インターフェースの設定がある模様。 /etc/mtod によれば、カーネルは 2.6.10-iop1 #2 Wed Jun 8 09:34:48 JST 2005 armv5tel GNU/Linux debian_versionは3.1でaptlineも普通のsarge。deb-src に snapshot.debian.org の記述あり。 とりあえず telnetd 起動すべく設定書き換え中。telnetdはbusybox版が /usr/sbin にインストール済み。
とりあえず開け方から
腑分け写真みたい。
457 :
不明なデバイスさん :2005/07/06(水) 03:07:47 ID:Z4QwiMT5
自分の使ってないIDEを一個入れて外付けとして使える LAN接続ケースってありませんか?ご存知の方教えてください。
458 :
454 :2005/07/06(水) 03:31:50 ID:jstcYMLr
>>455 とりあえず黒いプラッチック止めてるネジ外して、これを押し付けながらネジの
はまってた方にじんわり押してやると外れるので… ってマジで書くの? w
とにかくすげー簡単にバラせた。
>>456 ごめん、カメラは味ぽんしかもってない。
ディスクの付いてる側からしか見てないけど、6Pと5Pのコネクタつけられそうな空き
パターン?穴が開いてる。
>>457 玄箱HG
(白箱も一台だって使えるけどナー)
HGフォオオオォォォォ!!
さっきボケーっとスクリプト見てたんだけど、HDLシリーズも、外付けUSBの ドライブってスピンダウンできない? 外付けのドライブ持ってないから分からないんだけど、USBドライブにも、内 蔵と同じパラメータセットして、回転止めてそうなんだけど。 ファームの1.51で止まるかどうか、HDX-UEシリーズとかも持ってる人おしえ てー。
>>454 人柱 乙。
おいしそうだね。
カーネルが2.6系で、telnetdも入っている、ってのは楽しみだ。
あと、できれば基板に乗っかってるデバイス/チップ類の型番を
頂けるとうれしゅうござります。
464 :
454 :2005/07/07(木) 12:35:05 ID:lf8plOyU
>>463 主基板引っぺがすのが面倒なので、また余裕があれば。
telnet は未だにうまくできないんだけど、ようやくrloginできるようになった
# pam 周り? でsuができない。まだ root 奪取できず。なんでだろ。
見たところ、busybox使ってる基本プログラムが多いので普通と設定が違うと
ころ多くて難航中。あと、/var以下がリブートの度に初期化される(アーカイ
ブが/root/に存在していて、毎度それをtmpfsに展開してる)こと、/var/lib/dpkg
以下がないので、このままだとDebianパッケージ管理が使えないっぽい。
カーネルもどういう構成なのか今一つ分からず、モジュールもUSB-HDD/MTD周
り以外存在しないので、そのままでは難儀しそう。nfsが使えればそこそこ満
足なんだけどなぁ… userspace版は遅いし。
HDDは触るのがきつい程度に熱くなる模様。ケース閉じたら少しはマシかも。
結構楽しいけど難儀してます w
# cat /proc/pci (抜粋)
Bus 0, device 1, function 0:
Ethernet controller: Intel Corp. 82541GI/PI Gigabit Ethernet Controller (rev 5).
Bus 0, device 2, function 0:
Unknown mass storage controller: Artop Electronic Corp ATP865 (rev 7).
Bus 0, device 3, function 0:
USB Controller: NEC Corporation USB (rev 67).
Bus 0, device 3, function 1:
USB Controller: NEC Corporation USB (#2) (rev 67).
Bus 0, device 3, function 2:
USB Controller: NEC Corporation USB 2.0 (rev 4).
なんか、LANDISKで漕ぎいでな〜♪ のusl-5pのtelnet使えるようにするupdateファイルを適用しても telnetd: getpty: Exec format error . って出てtelnetできない('`) 現在調査中〜 tgzで展開されるファイルはdebian26と同じタイムスタンプだった こんな香具師はいませんか?
makedevしろって書いてありました 喪前らすまんかった('A`)
>>465 ぐはっ、動かないですか…
今さっきwikiにUPしたとこなのにもう使ったのね・・・
あとで再チェックしてみます。
ところで、ここLANTANKスレだけど、、、、
まさか、そんなことは無いよね。
LANTANKスレじゃなかった。勘違い。
>>467 うほ
telnetできるupdateファイルのupありがとですよ!
壊れても泣かないので使わせて頂きました
感謝ですよ〜
んで、makedevしてみたけど現状変わらず
シリアルは出してないので起動時のやつは見れないです
こういうとき技術がないとかなしいもんだ('A`)スマンコ
470 :
465 :2005/07/08(金) 01:25:18 ID:LA3bG69o
usl5p-talnetd-update.tgz、直したつもりです。 再度試して、報告していただけたら幸いです。 原因はファイルシステムをRead-onlyでマウントしてたから。 /etc/rc.d/rcSの最後に mount -o rw,remount / を追加するようにしました。 注意点として、コンパクトフラッシュ上で使用すると 寿命がちぢまるかもしれません。
>>470 今試しました
無事telnetでログインできました
ありがとでした〜
まじ感謝ですよ〜
472 :
465 :2005/07/08(金) 01:31:35 ID:LA3bG69o
>>471 いえ、こちらこそ大変感謝していますよ。
ありがとうございます。
なんせ、人柱になってくれたのだから。。。
HDL-160UをPCデポで21700円で購入してきた
476 :
不明なデバイスさん :2005/07/08(金) 20:51:44 ID:OPKRi6P6
ハズレ引いたねとか負け組み決定とか生暖かい言葉はかけられないのかね
>>457 LANDISK、でもV-Gearのやつ。
安くて静かで簡単で、良いことずくめだけど、よそのスレでは一部の会計ソフトが動かないとか、
BOKE-NASとか言ってたな。
ま〜そぅ、けNASな。 O-TANK-NASってのもあるぞ。
質問させてください。 wizdでm3uによるmp3のリスト再生をしたいのですが、 どういった書き方をすればいいのでしょうか? うちでは共有フォルダ内に「Music」というフォルダをつくり、 その下にアルバム単位でフォルダを作っています。 LANDISKから見れば/mnt/hda3/share/disk/Music/アルバム名/曲名.mp3となりますが、 m3uの中身は「/mnt/hda3/share/disk/Music/アルバム名/曲名.mp3」ではダメなんでしょうか?
480 :
不明なデバイスさん :2005/07/12(火) 11:46:15 ID:eqYHrgGZ
>>480 いつもありがとうです。
使用させていただきます。
Giga landiskのオンラインマニュアル見てたんだけど…。 Windowsからの利用時に専用フォーマットでも、4GB-1バイトまでって書いてあ る…。 LANDISKだと、制限って無かったよねぇ? …退化?書き間違い?
>>483 オンラインマニュアルのどこに書いてあるの?
>>484 ファイル名で、
spec-add-usb.htm
の中。
>※3 Windows XP/2000/Meの場合、4G-1バイトまでのファイルに対応
>Windows 98(SE含む)の場合、2G-1バイトまでのファイルに対応
>Mac OSでAppleTalkを使用する場合は、2G-1バイトまでのファイルに対応
って書いてある。
※3を誤って多く付けちゃったんだと思う hdd-format.htmの方ではFATにしか注意書き無いし
>>483 Giga landisk 上に問題なく 4G オーバのtarアーカイブ作成できた(NFS経由)。
winXPからこのファイル見てみたらファイルサイズも9Gと表示されたし、winXP
、landisk、NFSクライアント(linux-amd64)それぞれでmd5sum計算して一致し
たから、一応使えるんでない?
なんかあるとしたら samba かそのライアントの問題じゃないかな。
>>486 >>487 ありがと。
外付けのHDDの話って事は有るんだけど、何でこんな制限あるのかなーって思っ
て。
HDL-G250Uの後ろのファン、小さくて薄くて回転速いので、結構耳障りです。 引っこ抜いてしまおうと思うんですが、焼けちゃったら困るので。。。 牛のように低速指定でも出来ればまだましなんですがねえ。
HDL-Gのシリアル接続法マダー?(AA略
>490 ファン付近にSERIAL-KIT用の穴が空いてるけど?
糸冬 了
HDL-G250U買ってきた。 Web管理画面でデフォルトの「disk」の名前を変更すると 新しい共有フォルダの追加が出来なくなるみたい。 EPSON PM-750CをPR-CA-U02でUSB接続して WindowsXP、2000Pro、98SEで印刷出来る事を確認。 700MBのイメージファイルをエクスプローラからUP、DL共5回づつ計測した平均。 PC→LANDISK:98Mbps PC←LANDISK:136Mbps ジャンボフレームをON(9014byte)でやってもあまり変わらなかった。 CPU:北森3GHz、Mem:1GB、NIC:Intel Pro/1000 CT(オンボード)、ハブはFXG-08TXJ。こんな環境。 普通に使う分だとこんな感じ。
>>493 転送速度 遅すぎない? それだと玄箱HGでも出るレート。
Windowsファイル共有はチューンしないと低めの速度で頭打ちになるとは
聞いたことあるけど、それでも300Mbps近辺だったような。
(FTPだけど)719.0Mbpsはどこへ行ったって感じ。
話半分でも実運用で250〜300Mbpsぐらい出ると期待してたんだけど、
それだと全然ダメだねぇ。
Xscale + Intel GbEが泣くわい。
495 :
不明なデバイスさん :2005/07/18(月) 07:18:30 ID:FdR+gasi
>>493 速さを売りにしてるだけに寂しい速度ですな。
497 :
493 :2005/07/18(月) 08:13:57 ID:96miPY2h
TCP/IPって、仕組み的に最初は低速で流しておいて、 調子よかったら少しずつウィンドゥサイズを大きくしていって 速度を上げていく、でしたよね? だとすると、ギガバイト級の大きいファイルの転送をしないと 速度の限界を測りにくいと思うんですけど。 まぁ、アイオーさんがテストしてるみたく、小さめのファイルの転送を 激しく繰り返したときの速度というのも、実際には毎度毎度ギガバイト級の 転送をする人は少ないから、実運用に近い条件、ってことでのテストと 解釈すれば、それなりに意味を持つ数値かもしれないけど。
>>495 本当にルータを経由してるの?
ルータ内蔵Hubを通っているだけなら、ルータは通ってないかと。
ちなみに、Sambaで使うポートは、
UDP/137、UDP/138、TCP/139、TCP/445、
なので、ファイアウォールで通してあげてね。
>>494 >Xscale + Intel GbEが泣くわい。
あれ?何故かおれが泣いてる。orz
>>500 もちろん。NICもLANDISKもジャンボフレームをONにしてるよ。一応両方一緒の値にしてるだけ。
>>502 thx!って事で新ファームでテスト。
MandrivaLinux LE2005のDVDイメージファイル(約2GB)で測定。方法&環境は前と一緒。括弧内はジャンボフレーム。
・Windowsファイル共有でネットワークドライブとしてマウント【4088byte】(9014byte)
PC→LANDISK:99.796Mbps【109.468Mbps】(96.634Mbps)
PC←LANDISK:139.526Mbps【139.612Mbps】(133.287Mbps)
・FTP(SmartFTP)を使用【4088byte】(9014byte)
PC→LANDISK:116.637Mbps【129.813Mbps】(116.184Mbps)
PC←LANDISK:296.528Mbps【296.850Mbps】(236.577Mbps)
これはおれのネットワーク環境が悪いのかね?それとも、新ファームが原因?
PC←→PCだとWindowsファイル共有でUP150Mbps、DL300Mbps越えてるんだけどなぁ・・・
あっ!おれ493です。 スレ汚しスマン。
>>503 >PC←→PCだとWindowsファイル共有でUP150Mbps、DL300Mbps越えてるんだけどなぁ・・・
↑ 遅すぎでねぇ?
>>505 UPが遅いかもね。でも、PCが古いから俺もそれ位だ。
507 :
不明なデバイスさん :2005/07/21(木) 15:37:10 ID:FhNN9IXt
確かに遅いね。 ただ、コピーしてしまうと電気馬鹿食いP4デスクを 立ち上げなくてよいのでガマンしている。 ジャーナルなしの高速モード、手動ファイルチェッックモード 用意してくれないかね。 みんながみんな重要なファイルを入れるわけではないと思うのだが。
テレネッツで入ってrootになれさえすれば、思い通りになるんだがなぁ なるんだがなぁ..
いつのまにかHDL-Gのファームウェアが出てる。 アップデートスクリプト、中身はLANDISKとだいぶ違うけど、 おんなじよーなやり方でhackできそーだねー。
510 :
493 :2005/07/21(木) 19:30:01 ID:7Lvn8ZR6
おれの環境が悪かったのか。orz 参考にならないレポって事でスルーしてくれ。
こんぐらい Read : 26.40 MB/s ( 1056 ) Write : 14.18 MB/s ( 567 ) RandomRead512K : 27.33 MB/s ( 1093 ) RandomWrite512K : 14.91 MB/s ( 596 ) RandomRead 64K : 20.09 MB/s ( 803 ) RandomWrite 64K : 14.33 MB/s ( 573 )
HDL-250Uユーザです。正規ファーム使ってます。 共有"DISK"にユーザ"A"を設定して使っていたのですが、 ユーザ"B"を追加して、共有"DISK"を使えるようにしたいと思っています。 ただ、共有"DISK"には多くのファイルが入っていて初期化することができません。 共有"DISK"にユーザ"B"を追加するかグループを作って そのグループで"DISK"にアクセスできるようにしたいのですが、 共有を解除せずに変更することはできないでしょうか?
HDL-Gでtelnetでログインできるようにできた人いる? I-O HACKによればすでにインストール済みらしいが入ろうとしてもはじかれるんだよなぁ
これしか開いて無いから動いてないかと 21/tcp open ftp 80/tcp open http 139/tcp open netbios-ssn 427/tcp open svrloc 445/tcp open microsoft-ds
きょう、今年は名古屋で開催された「BSDカンファレンス」に行ってきた。 カンファレンスの協賛団体である名古屋のBSDユーザーグループが 併設で機器展示をやってて、そこにNetBSDが走ってるLANDISKがあった。 NetBSDしばらく追っかけてなかったので、チョイびっくりした。 感動した。 HDL-xxxUシリーズとUSL-5Pで動くそうだ。 今月入ったぐらいからかなり安定して動いちゃってるらしく、 近いうちにNetBSDの対応プラットフォーム(ports)のひとつとして マージされる模様。 あと、GIGA LANDISKでもNetBSD立ち上がったらしく、もうマルチユーザーで 走ってるみたい。 会場で聞いた話だと2日でポーティングできちゃったとか。脅威だ。 Linuxネタじゃなくてスマン
個人的には、NetBSDよりもLinuxの方がずっといいです。
517 :
不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 02:35:48 ID:iAaG5WNW
最近東芝のHDDレコーダーRD-H1を手に入れたので LANDISKをネットdeダビングに対応させて 録画番組をmpegファイルで吸い出したい のだが同士はいねーか?
518 :
不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 02:38:59 ID:RU0VdQfb
>517 全然おもしろくない冗談なんだが面白いつもりでかいてるのか?
冗談ではない 単にVirtualRDをLANDISKで動かしたいだけなんだが PCに直接落とすよりNASに落とすほうがいろいろ便利なもんで
518は無知をアピールしたかっただけなのではないかと思う。 試したことはないが、vrd2なら動く可能性もありそうなんだが、、、。 LANDISKでPerlって動かせたっけ? VirtualRDをLANDISKで動かすのはさすがに無理かと。
vrd2ってのがあるのか、サンクス でも落とせん perlは動かせるだろ
Vine玄箱環境での動作報告はいくつかあるみたい。>vrd2 LANDISKでもいけそうなんだが、確かに落とせない。。。
普通にVRDの保存先ドライブをネットワークドライブに 割り当てるんじゃダメなの? ・・・ダメなの?
524 :
不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 12:59:09 ID:5eBx7ulP
いま、落とせたよ。
URL直接入力すると落ちてくるよ>vrd2 俺もLANDISK単体でダビングできないかなーと試してみたけど、 知識不足でダメだった。
HDL-GはどこいじればTelnetで入れるようになるのか知ってる人いたらおしえてくれ〜 Debianのシステム起動時に自動的にtelnetd起動させる方法がわからない_| ̄|○ /etc/rc.dもないししょうがないからファームUPのところからtelnetd起動させるシェルスクリプトつかって起動を試みたがどうやらファームUPすると自動で再起動してしまうらしい(つд`)
がんがれっ、と応援だけしておこう
理由は不明ながら telnetd 経由ではうまくログインできなかった。 詳しく追ってないけどrlogin動かしてやっとログインできた。 あと、rootのパスワードはなんか設定済みなんだけど不明。 管理インターフェースで設定するパスワードは admin ユーザのもの。 けどハードディスクぶっこぬいて書き換えたので、残念ながらお役には… ファームアップデート経由の方法は調べてません。期待してます。
LANDISKはIDEケーブル抜くのが難しいけど、Gはどう? ベロ付いてる?
530 :
不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 23:06:00 ID:7ZsqpY9k
URL直接入力でいいのか! はじかいちまったぜ
HDL-G、待機時の消費電力はどれくらい? ワットチェッカー持ってる人教えて
533 :
526 :2005/07/25(月) 07:31:57 ID:cRPt6LwV
昨日からひたすらファームUPから色々いじってみてるが未だログインできず
telnetd自動起動に設定しているはずなんだがなぜかできない
ちなみにshadowを見るとrootにパスワードは無いようにみえるんだが・・・・
ただいじってないのにadminに何か設定されてるのが気になる
以下HDL-Gのshadowの内容
root::10956:0:99999:7:::
bin:*:10956:0:99999:7:::
daemon:*:10956:0:99999:7:::
adm:*:10956:0:99999:7:::
lp:*:10956:0:99999:7:::
sync:*:10956:0:99999:7:::
shutdown:*:10956:0:99999:7:::
halt:*:10956:0:99999:7:::
mail:*:10956:0:99999:7:::
news:*:10956:0:99999:7:::
uucp:*:10956:0:99999:7:::
operator:*:10956:0:99999:7:::
ftp:*:10956:0:99999:7::: nobody::10956:0:99999:7:::
mailnull:*:10956:0:99999:7:::
ident:*:10956:0:99999:7:::
rpc:*:10956:0:99999:7:::
rpcuser:*:10956:0:99999:7:::
apache:*:10956:0:99999:7:::
sshd:!:10956:0:99999:7:::
admin:$1$hDGQMPiO$Cbx9HGRHGambYWXQi0wb.0:10956:0:99999:7:::
ユーザー名"sshd"があるけど、もしかしてsshdも入ってはいる? だったら起動時のスクリプトでsshd起動させちゃって sshでログイン試してみるってのも手かもしれない。
535 :
526 :2005/07/25(月) 07:55:44 ID:cRPt6LwV
そう思ってsshd探してみた ただVineを多少いじったことのある程度の素人だから何とも言えないけどぱっとみ見あたらない というかinit.dのスクリプトの書き方がわるいのかなぁ とりあえずHDDもう一度引っこ抜いて中見てみるか
536 :
528 :2005/07/25(月) 09:11:25 ID:13hO2CPE
>> 529
少なくともうちのはベロついてない。ケーブル硬いから大変。
>>526 うちでやった時、nmapでtelnet起動してるのは確認できたんだけど
正しいID/Passの組み入れてもシェルに落ちなかった。
だから、Debian/armから rsh-server パッケージ拾ってきて展開、
xinetdにエントリ追加して rlogin 経由でやっと入れるようになった。
shadowにrootのパスワード設定されてたんだけど、それ以前に管理インター
フェースでいじくってたから、そのせいだったのかな。うちではとにかくなん
か入ってしまっていて、記憶にある限りのパスワード試したけど root 取れな
かったので、uid 0 のユーザ toor を passwd/shadow に追加して(shadowのパ
スワードは他で使えてるエントリをそのままコピペ)ようやくroot取れた。
以上参考になれば。
537 :
不明なデバイスさん :2005/07/25(月) 10:22:38 ID:PkvrmZ5N
>>534 sshはdebianのデフォルトのユーザーリストから入ったもんじゃないのかな。
なので、daemonの存在とは無関係。
init.dについては、debianの場合だと → /etc/init.d/にスクリプトを置く → update-rc.d コマンドで該当runlevel配下にインストールする (/etc/rc<runlevel>.d/配下に、/etc/init.d/<name>へのリンクが張られる) という形を取るはず。 というわけで、init.dに入れただけでは起動しないよん。
デフォルトで sshd は入ってないよ。 起動したLANDISKのrunlevelは2になるので、直接 /etc/rc2.d/ に S99telnetd とかの名前で起動ファイルを置いてしまうという手もあり。勿論 /etc/init.d/ に telnetd を置いて、/etc/rc?.d/ にシンボリックリンク作っ ておく方が正道なんだけど。
540 :
526 :2005/07/25(月) 19:46:10 ID:cRPt6LwV
一応init.dにスクリプトおいてからファームUPのときに実行されるスクリプトでupdate-rc.dコマンドつかってシンボリックリンクは張ったと思うんだけど実際にそれができているかどうかは不明 とりあえず明日時間ができるのでそしたらHDD取り出して中確認してみるけど
がんがれ telnet有効化スクリプト/インストーラ期待
>>542 おめでとうー。そういえばそれ書いてあったなぁ…
しかしログインできるんだ。なんでうちはダメだったのやら
究明する気もはやないけど w
545 :
526 :2005/07/26(火) 17:53:15 ID:Y13S/kfK
一応ファームUPからtelnet有効化できるアップデータ作ったんだけど需要ある? あればどっかにUPするけど
wikiに上げれば
548 :
526 :2005/07/27(水) 07:26:09 ID:gRThdxuH
LANDISKのアイコンってありませんか? ギガではなく普通の細長いヤツの。 WinとMac両方紹介してもらえると助かります。
LANDISKのシャア専用モデル発表されたね。
つーか、現行のLANDISKとの違いって何よ!? 単に内蔵のOSの改変とアプリの搭載ってだけじゃないの? なそれら、現行のLANDISKのファームアップでも対応して欲しいもんだ。
致しません!
社員乙
>転送規格 100BASE-TX/10BASE-T (IEEE 802.3、IEEE802.3u) ( ´_ゝ`)
HDL-G250U買ったよー これってext3のやつしか共有に見せてくれないんだな usl-5pでext2にしたhdつないだらぴーぴーなってマウントしてくれない('A`) 仕方がないので、今telnetで入ってマウントしてコピー中だよ
>>558 補足
fatを忘れてました
とりあえずext2はだめってことでー
>>558 おめ
俺は牛のとどっち買うか検討中
容量は250GBで決まりなんだが
562 :
不明なデバイスさん :2005/08/03(水) 20:16:51 ID:sNvr1XI1
sage
563 :
不明なデバイスさん :2005/08/04(木) 03:32:36 ID:agMOepif
LANDISK現行製品はDLNA対応しないのか・・ LinkStationは対応表明してるのに。。。 サーバPC起動しなくてもDiXiM使えると便利だと思ったんだけどなぁ・・・ しょぼぼぼ〜ん
ageちまった。スマソ
いままで準備できてないからって配布してもらえなかったHDL-Gシリーズのソースコード配布準備が完了したらしい
>>561 youもかっちゃいなyp!
といいつつ、ほとんど使ってない('A`)
aptつかいてえなぁ…
Debian/ARMのバイナリパッケージがおいてあるところってありますかね ちなみにapt-lineはどこ書いてもいいんでしょうか
569 :
不明なデバイスさん :2005/08/06(土) 21:08:41 ID:4housHhM
LANDISKはゴミ箱がないのですが削除したファイルは絶対に戻らないのでしょうか もしそうなのであれば、絶対削除したくない共有ファイルがあるのですが どのように設定すればよいのでしょうか?
telnet or sshで入ってsuぶっこいてchattr +i
HDL-Gシリーズのブートログをシリアルコンソールから保存した奴とかってUPするとまずかったりする?
textファイルでwikiにでも上げとけば
誰かHDL-Gシリーズでハックしてどっかのサイトで公開してくれないかなぁ
意味分からん
HDL-Gシリーズのハック手順を詳しく公開してほしい と俺的に翻訳してみる 違った?
LANDISKを東芝HDDレコーダのRDシリーズと組み合わせて使っている人はいますか?
(312, 517〜を見ると少しは需要はありそうだが)
532の方で出ているvrd2.plを入れてみたんだけど
FTP部分がどうもしっくりこない(vsftpdを入れてみたりしたが)
それでJava版のRDServiceというのを真似して
RubyでFTP部分のみの手抜きスクリプトを書いてみた
ttp://www3.tok2.com/home/onocchi/ 他にいい方法や、俺はこうしているというのがあれば情報求む!
そもそもLANDISKではJavaを動作は可能ですか?
そうであれば、上記のRDServiceを使えばよいのだが…
>>578 ご苦労さま
RDシリーズ持ってないので確認できないけど、
javaは例え動いたとしても、メモリ食いなんで、パフォーマンスが期待できないだろうね。
Ruby版のほうが実用的じゃないかな?
Sun製vmは動かないと思うけど、オープンソース系のvmならコンパイルすれば動くかも。
Wikiにあるtelnet有効化アップデータ使うとtelnetでパスワードなしで入れちゃうんだけどパス要求するようにするにはどうすればいいの?
釣りか?
583 :
581 :2005/08/13(土) 23:57:53 ID:D3OXYzI+
いやマジでIDもパスも要求されない
だからそれは釣りか?
585 :
581 :2005/08/14(日) 00:15:46 ID:osTkBL6u
>>584 もういいや
つりだと思うなら思えばいい
やってみればわかるさ
だーかーらー、そんなことみんなもう知ってるから、釣りかときいとるンだが。。 通じない奴だな、ったく。
知ってるというのは解決法をですかね?
解決法もお前以外だれでも思いつく。
いろいろ試した結果できていないからここで聞いているわけで それにあなたがわかるならわざわざこちらの相手をするまでもないでしょう さぞや知識のあるお方なのでしょう 忙しいのであれば無視してくださって結構ですよ なぜわざわざ相手をしていたのかはわかりかねますが。 まぁむやみやたらと人をあおることはしないほうがいいですよ 人の反感を買いますから。
↑それも煽りにしか見えないのだった・・・ orz
/ ))) / /// /―――-ミ / 彡彡 // / ヽ)) / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| / 彡彡 < ・ > 、<・ >l / | ヽ 〉 / ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / | ≡ /, ――― |ゝ < 馬鹿共にLANDISKを与えるな! / | | L ___」 l ヾ \_________ _ミ l ______ノ ゞ_ | l ヾ ー / | l | | \ー ‐/ | |
こいつら仲いいな
誰かHDL-Gシリーズのリブート用cgi、もしくはシャットダウン用cgiのパス知りませんか 知ってたら教えてほしいです… どこかに載ってるようでしたらURLをお願いします iodataにあがってる説明書を見ようと思ったんですけど 回線が細すぎていつになるのか… よろしくお願いします
↑ エロサイト注意!
誰かHDL-Gでsshインスコするのに成功した人いませんか? ファイルを正しい位置に配置した後に設定すりゃいけるのかな〜…
HDL-250U にtelnet をインストールする前に最悪の事態用に元ディスクをまるごとコピーして 保存おきたいんだけど、30GB のHDD にまるごと保存するにはどうすればいいですか? (HDL-250U 内にデータはほとんど入っていないものと仮定して) / と swap は、dd で普通にコピーできるとおもうけど、/mnt/hda3/share/ にはデータ はほとんど入ってないから別にパーティションごとコピーする必要ないんだけど。 でも、漕ぎいで〜な♪の解説を見ている限り、「hda3 もコピーする必要がる」と かかれているんだけど・・・。 素直にHDL-250U と同容量250GBのHDDを買ってくるべきなんでしょうか・・・
>> 596 したよ。debian-arm の ssh パッケージ拾ってきて展開、鍵作成して起動。 postinstスクリプトのありがたみ実感した (w
599 :
597 :2005/08/16(火) 06:22:46 ID:cB57c20M
>597 間違えました。 漕ぎいでな〜さんじゃなくて、wizd on LANDISK さんです。
>>597 hda3の中身はtarで固めりゃ十分
戻す時にはmke2fsする
swapはmkswapするだけなんで要らない
hda1の部分はliloをなんとかするのが面倒なのでMBRも含めてbs,count指定してdd
100MBにすら満たないがこれで完全に戻せる
>>598 わろす
やっぱ大変なのか
やりたいことはリモートからのシャットダウンなので
別の手段で出来るならいいんだが
とりあえずrsh使おうとして、xinetdへの登録のしかたが分からず挫折して
どうせ調べるならsshを時間かけて導入した方がいいかなーとか思ったしだいです
>600 サンクス! ということは、わざわざ30GB のHDDなんて用意しなくても、 # dd if=/dev/hda1 ~/hda1.img として hda1 のイメージだけローカルHDDに保存しておいて、 (その hda1.img をCD-R に焼くなりしてバックアップする) # dd if=~/hda1.img /dev/hda1 として復旧すればOKですか? (hda2とhda3 はmke2fs と mkswap で作成) イメージバックアップと復旧はしたことないからいまいち掴めない・・・
>602 訂正 # dd if=/dev/hda1 ~/hda1.img ↓ # dd if=/dev/hda1 of=~/hda1.img # dd if=~/hda1.img /dev/hda1 ↓ # dd if=~/hda1.img of=/dev/hda1
dd使うなら普及するときパーティションサイズが全く同じじゃないとだめなんじゃない?
普及???で頭を捻ったが、復旧ね? 復旧先の容量が出かければ OK。余った分は、別のパーティションとして使えば良し。
>>605 容量が出かける???で頭を捻ったが、容量がでかいね?
HDL-Gなんだが DynaMO1300LTがバスパワーで問題なく動いたよー 参考までに
>>607 言い忘れてた
cgiでフォーマットするとBlocksがありえない情報になって使えなかったよ
漏れの環境が悪いのかも…これはよくわからん
手動でマウントとかバスパワーは問題なかった
HDL-250U 購入。ハードディスクは朝鮮製 HA250JC ですた。信頼性どーよ?
SOTO-HDLWU の在庫がある店が見つからないのですが、ご存知のかたはいないでしょうか? オークションは除いてです。
先日HDL-G250Uを買いました。 USBで繋いだ外付けHDにバックアップを取りたいのですが 履歴を選んだ場合、日付ごとのフォルダーは 例えば元HDが50GBの時、 今日のフォルダー50GB + 昨日のフォルダー50GB +・・・ の様になるのでしょうか?それとも 今日のフォルダー50GB + 更新された古いファイルかフォルダー +・・・ の様になるのでしょうか。
LANDISKっていろいろカスタマイズした後に、「工場出荷状態に戻す」で 全て元に戻るもんなの?それとも追加したファイルは残る?
>600 で頂いたアドバイスをもとにHDDの換装を試みましたが起動してくれませんでした。 アドバイスお願いします!mkswap,mke2fsあたりのやり方が違うのかなと…。 型番:HDL-250U ・ /dev/hda -> Fedora Core ・ /dev/hdb -> LANDISK HDD ■MBR のコピー # dd if=/dev/hdb of=~/MBR bs=512 count=1 ■/dev/hdb1,/dev/hdb2(swap) をコピー # dd if=/dev/hdb1 ~/hda1.img # dd if=/dev/hdb2 ~/hda2.img ■/dev/hdb3 をマウント& 中身をtar で固める # mkdir /mnt/hdb3 # mount -t ext2 /dev/hdb3 /mnt/hdb3 # tar -czvf ~/hda3.tar.gz /mnt/hdb3
空のHDD へ交換(Maxtor) ------------------- ・ /dev/hda -> Fedora Core ・ /dev/hdb -> Maxtor(30GB) ■復旧 fdisk /dev/hdb でLANDISK と同じサイズのパーティションを3つ切る /dev/hda3 のみフォーマットする # mke2fs /dev/hdb3 ■MBR,hda1.img,hda2.img をコピーする # dd if=~/MBR of=/dev/hdb bs=446 count=1 # dd if=~/hda1.img of=/dev/hdb1 # dd if=~/hda2.img of=/dev/hdb2 # mkswap /dev/hdb2 ■hda3.tar.gz を展開し、/dev/hdb3 へコピー # mount -t ext2 /dev/hdb3 /mnt/hdb3 # tar xzvf ~/hda3.img.tar.gz # cp -rf ~/mnt/hdb3/* /mnt/hdb3 以上です。
USL-5Pのスレが無いみたいだけどココで良いのかな? USL-5PとOWL-35HDUC/CMBって外付けケース組み合わせて使えてる方います? マウントしないんだけど相性かな? USB変換はCypressのCY7C68300ってチップみたいです。
>616 wizd on LANDISK の【コピー例2】と全く同じ環境を構築して(1台のマシンに3台のHDDを挿入) 同じ作業をしてもだめだった…もうあきらめぎみぽ。 HDDとLANDISK筐体との相性問題でもあるのかなぁ〜…。 電源切るときも後ろのスイッチで切れないし・・・主電源ぶっこぬきって… 追加で250GBHDDを買う余裕がないんで、取りあえず、ddで/dev/hda1 を保存して、 tar で/dev/hda3 を固めて保存しておけば大丈夫ですよね? これで保存しておいて復元できなかったらブルーだな・・。
620 :
不明なデバイスさん :2005/08/23(火) 12:47:15 ID:/1sJDk8X
素直にクロバコに汁。(`・ω・´)
素人が素人的に使えるのはI-Oとバッファローでは、どちらでしょうか? LAN接続で外付けHDD増やせるのが便利そうでスレに来た者ですが、 皆さんリナクスがどうこうとか詳しすぎて手を出せなくなってきました。。
どっちも素人で使える。 寝室におくならファンレスの品を選ぶと吉。
回答ありがとうございますっ ではファンレスのI-Oのヤツを購入してみます
基本的なことかもしれないんだけど、chroot 環境内なら root パスワードを作成or変更しても LANDISK内の root パスワードに影響を与えることはないですか? LANDISKの方のroot パスワードを変えるとIO-data 純正のアップデートができないみたいなの ちょっと知りたいのですが。
Mac と Win のファイル共有とバックアップ用に NAS サーバーの購入を考えてい ます。あまりこった使い方も考えてなくて、Mac(OSX)での文字化け対策などに 頭を悩ませたくもないので、IO の Giga LANDISK にしようと思っています。 従来の 100Mbps モデルでは 250GB 以上のものは音がうるさいとの評判でしたが、 Giga モデルでも同じと考えておいた方が無難でしょうか?少し前のログで、250 GB モデルは Maxtor のドライブのように書かれてましたが…。 250GB モデルが容量単価も割安でいいように思いますが、音の心配があるような ら 160GB モデルにしておこうと思っています。
628 :
不明なデバイスさん :2005/09/01(木) 08:36:58 ID:y2XwZ4uZ
おいらも音気になる。 枕元にどうしても置かないといけないので、今のバッキャローのファン付きNASを手放して IOの製品購入する予定。 よって、購入条件の最重要ポイントは騒音。 このスレ読んでると・・・ 300GB -- 何?この爆音? 250GB -- 省電力モードになる時、ガコンって音うるさい 160GB -- 殆ど音しねぇ って思っておいていい? 容量的に250GBが欲しいところですが、鈴虫の泣くど田舎の深夜にカリカリ言う様であれば160GBにしようと思っています。 用途はノートにnyを立ち上げてそのデータを入れる為でつ。
ファンレス必須。 HDDは、、、当たり外れじゃね?
>用途はノートにnyを立ち上げてそのデータを入れる為でつ。 一言余計だな
……ある意味、どこにでも置けるのが信条のNASで静音性を第一にする理由がわからん。
どこにでも置けるが、 置き場所は人それぞれだから。 生活の場にしかおけないヤシもいる。
>>631 のように空調で一年中25℃を保てる計算機専用室を
持っているヤツはめったにいない。
食うのも 寝るのも ネットするのも サーバ置くのも
ぜーんぶ同じ場所にしかできないオレみたいなビンボったれの方が
多いんじゃないか?
四畳半の生活空間にLANDISKを置いてる俺様が来ましたよ!! 就寝時、足下になる様に置いてあります。 HDのシャーって音が気になります。 ちなみに、サルマタケは生えていません。
>>634 純粋な疑問ですが、LANDISK は HD へのアクセスが一定時間なければ自動的に
HD スリープして、ファイン付きの場合はファンも止まるんじゃなかったでした
っけ?うるさいのは基本的に使用時(+スリープまでの経過時間)だけではない
んですか?
ご主人様が眠る頃には LANDISK もおとなしく寝入っているものと思ってたんで
すが…。もしかして PC シャットダウン後、速攻で就寝体制?
HDH-UL120が安かった(1万ちょっと)から買ってみたけど、 無線LANで数百MB以上の大きなファイルを転送すると 「ネットワークから切断されました」が頻発する…orz APはWRT54GSで、不安定なところは全く無いんだけど。 無線だから遅い(2MB/sくらい)のはいいとして、 切れるのは勘弁して欲しい。 MP3置き場としてはちゃんと使えるし、 いざとなればUSBでも接続できるけどね…。
250GBをうるさいなんていってたらキリがないだろ。 デスクトップ使ってるやつはどうなるんだよ。 カコ〜ンって音は確かに鳴るが別にまるで気にならないぞ。 稼動時の音も問題なし。全然気にならない。 むしろ、ファンがあったほうがいいんじゃないかとすら思う。 HDDの温度が54℃ぐらいいくから、常時扇風機かけてるぐらいだし。
250Gっつーか、煩いのはMaxtorのHDDね。160Gのサムチョンのは静か。
そうそう、サムチョンは静かなのだ。
>>633 > ぜーんぶ同じ場所にしかできないオレみたいなビンボったれの方が
> 多いんじゃないか?
「の方が多い」訳がなかろう。
そんな貧乏人がノートにNASなんて買わないし。
「枕元にどうしても置かないといけない」の「どうしても枕元」って状況も分からん。
>>637 デスクトップだけど「カコ〜ン」なんて聞いたこと無い。
IBM(現HGST)とSeagateのしか使ってないけど。(あっ、250GBは持ってなかった。)
カコーンは幕の伝統
カコーンは侘び寂びを感じさせる
ちょい質問。合計15GBぐらいのHDDにある動画ファイルをLANDISKにコピーして保存したいんだが、すごい時間がかかる。なんかいい方法ないか?転送速度94.5Mbpってのは、なんなんだ?
FTP>94.5Mbp USBディスクに一旦コピーして、LANDISKにつなぎかえてコピーし直す。 まぁ、そんなことしてる間に、ネットワーク越しでもコピー終了してしまうわけだが・・・ 今の個人向けNASに速度を求めてはだめよ。
速度が遅いなら夜間にバッチ処理すればいいじゃない
>>644-645 643と同じ疑問を抱いてたんだけどやっぱそういうものなんだね
テレビ録画でHDDが圧迫されるから退避場所にと思ってusl-5p買ったけど
転送速度遅すぎて、ギガ級のファイルは転送する気にならない
まあ、NAS使ってるんだぜ感がカコイイからいいんだけど
USBの外付けHDDはNASより速いの?
>646 スレたいとは、異なりますが・・・ おれも、usl-5p使って、AVeL Linkで再生しているけど、 途中で止まることしばしば・・・ 途中のハブとルータが闘牛だからだろうかw
>>649 何でもゆとり教育のせいにする単一思考発見。
おたんこNAS
みこみこNAS
>>653 USBつなぎなおすの面倒なんだよ
うちのPCはUSB周りデリケートだから特に
>652 ゆとり教育ではなく、平等教育(?正式名称知らないんだが)の弊害だろうな。 運動会のかけっこですら順番を付けるのは良くない、というアレだ。 だもんで「自分はみんなと同じ」→「自分の環境が標準的」という風に考えてしまう。 それがさらに悪化すると「自分と違う物は間違い」→「悪い」になってしまうわけだ。
>>608 608だがMO使えない原因わかったよー
なんか、HDLdisk.pm内のformat関数内で
sfdiskにてパーティションきってるんだが
そのsfdiskがシリンダの値を間違った状態で切っちゃうみたいだ
とりあえずうちのHDL-Gのsfdiskのバージョンは3.07
現象が再現したdebian端末のsfdiskは3.08だったよ
同様と思われる現象が発生した人見つけたけど…
直し方はわからん…
ttp://kikyou.sakura.ne.jp/~tomone/diary/00-08.html ちなみにfdiskは問題ないんだよねー
シリンダの値を取得してる先が違うんだろうか
GIGA-LANDISK搭載Linuxのカーネルではiptablesは有効になっていますか? USB-LANくっつけてファイアーウォール構成してみたいんですが
>>662 …orz
やる気ないねぇ。例によってマスタースレーブ接続で、スパンニング?
ってか、もしかして、IOって、250GBのHDDだぶついてんの?ビット単価安いの
は解るけど、いくらなんでも…。
やたら250GBのドライブ使いたがるよな。例のフロント赤い奴とかさ。
テラ駅の後でこの機能で、この値段はやる気ないよねぇ。
まして、GigaLANDISKからも一部機能は退化してる有様。
というか、この製品の無駄な乱発ってなんだろうねぇ。管理とか、パッケージ
とか、無駄に製品増やすのって利益につながらないと思うんだけど。
IOデータ製品のほとんどがOEMだと思うよん。 企画し生産する会社があって、でも三流の名前では売れないから、 IOデータや玄人嗜好みたいなブランドをもらって売ってるんだと思う。 NASという製品は、最上位機種ってのはSUN等の本気メーカーが居座る以上、 「てきとーに廉価でてきとーな速度でてきとーな容量」の隙間を狙うしかない。 よって、その時々で安い部品を集めてラインナップをちょこちょこと変えて、 「美味しい隙間探し」をしてるんだと思う。 使う側の我等が賢ければ美味しい買い物、踊らされた人には残念賞な製品ですなヽ(´―`)ノ
sfdiskがなんで間違った値を読むのかわからずMO使えないよー('A`) 以下長文 なんか、cfdiskも間違った値を読むみたいだ… ジオメトリの値を間違った値で返すハードウェアがあるとかあったが富士通のDynamo1300LTがそうなんだろうか… ちなみに、正常なシリンダは254なんだが、sfdiskで自動作成されたパーティションは1016になっちゃう 640MのMOで sfdiskだと 1017 cylinders, 20 heads, 61 sectors/track Units = cylinders of 624640 bytes, blocks of 1024 bytes fdiskだと 20 heads, 61 sectors/track, 254 cylinders cylinders of 1220 * 2048 = 2498560 bytes このへんの認識の違いだと思うんだが… ちなみに540MのMOは設定画面からのフォーマットも正常に出来たし とりあえず640が出来ない('A`) 540使えってことなのか…
>>666 もう使わなくなってずいぶんたつので忘れてますが、
640MB MOメディアは2KB/セクタじゃないでしたっけ。
だから、512バイト前提のソフトたちでは扱いに困っちゃうと。
230MB, 540MBはHDD同様512バイト/セクタなので問題なしで。
cfdiskでは駄目でも fdiskでは妥当にみえていそうなら、
fdiskで切ればよろしいのでは?
>>667 そうなんですよ
で、540MがOKなのもわかったのですが…
IOが用意したスクリプト内ではsfdiskを利用してるので
どっかで設定とかしたらばっちり動いたりしないかな〜とか思ったんですよ…
やっぱでめなのかな〜
最悪、MOのフォーマットのときだけスクリプトを書き換えてsfdiskの引数に254を指定するようにします
>>668 util-linux 2.12q の cfdiskでは #define SECTOR_SIZE 512 と
決めうちにしているようです。sfdiskはちょっと見ただけですが
struct sector で char data[512]; とかしてるので、これまた駄目そうです。
USB 外付けDVD-ROM(IO-DAT のDVR-UM16A)を動作させたくて格闘しています。 デバイス機器としては認識しているようですが、動作はしていないようです。 scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: MATSHITA Model: DVD-RAM SW-9585S Rev: N100 Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured おそらく、USB関連のモジュールを組み込まないといけないような気がするのですが、カーネル などの再構築が必要になってくるのでしょうか?以下はデフォルトでロードされている USB関係のモジュールです。 # lsmod usb-storage 64352 0 usbcore 64032 1 [usb-storage printer usb-ohci ehci-hcd] printer 8112 0 usb-ohci 19760 0 (unused) ehci-hcd 19280 0 (unused) modprobe を実行すると、以下のようになります。 # modprobe scsi_mod modprobe: Can't open dependencies file /lib/modules/2.4.21/modules.dep (No such file or directory) Baseパッケージは iohack のkernel 2.4.21 のものをchroot させて使っています。 /lib/modules 以下にscsi_mod , sr_mod, sd_mod などのモジュールを組み込まなければ いけないと思うのですが、現状、そこにはなにも置いてありません。 今後、どのようにすればDVD-ROM(RAM)として認識させられるでしょうか? ヒントや参考になるサイトでもいいのでご助言お願いします。 使用LANDISK:HDL-250U
>>669 それか!
きめうちかよー('A`)
fdiskはきちんと判断できてるのに…
てか、ソースに思いっきり書いてあったのには気がつかなかったです
ありがとでした
あきらめます…
HDL-Gシリーズで、IO標準の状態でもファイル作ったりディレクトリ用意したりしたらaptって使えるんだな それでsshをいれることに成功したよ 実はdpkgがどこのファイルを読んでるとかよくわからんが… とりあえず動いたからいいや
debian化して使ってるHDL-120UがHDDアクセスエラー吐きまくりだぁ 買ってまだ一年経ってないのに...(´・ω・`)ショボーン プギャー 助けてぇ〜
mt-daapdをiTunes5対応のに入れ替えますた>iohack版 検証ぷりーず。
>>674 iTunes Winは4で、Macは5で検証しました。
共にOKです。
#ついでにdebian26版もリリースです。
676 :
不明なデバイスさん :2005/09/15(木) 14:38:45 ID:Lr3vRU2Y
んじゃ、ミラー同期しまつ。
TeraStationとLANDISK で迷ってるんだが、どっちがいいんだろう。 やりたいこと ・フォルダのアクセス制限 A、B、Cとユーザーが居て、それぞれ専用のフォルダ+全員が使えるフォルダ(共有フォルダ) →A専用フォルダから、共有フォルダにファイルを移すと、自動的に権限を書き換えてくれることが必須 ・SoftEtherか何かで外部からアクセスしたい →SoftEther2でLANとブリッジさせるとなんとかできそうという見当はついてる 基本的にどちらとも、Linux+sambaなので後は容量の問題だけのようなんだが、誰か教えてくれ。
678 :
不明なデバイスさん :2005/09/16(金) 14:49:41 ID:bj35eSAe
>共有フォルダにファイルを移すと、自動的に権限を書き換え SMBは一旦ローカルにコピー必須な仕様だろ。 >SoftEtherか何かで外部からアクセスしたい Windowsだけでも実験できるだろ。
SoftEtherってi386でしか動かないんじゃない? ..と思って調べたら、2.0はPPCとSH4のも配布予定なのね。 玄箱とLANDISKをSoftEtherハブにしたい、っていう 要望がわんさと届いたんだろうなぁ。 まぁ、朗報だわな。
680 :
不明なデバイスさん :2005/09/16(金) 15:32:03 ID:bj35eSAe
要望じゃないと思うけど。 バイナリ配布だから、どういう環境で動作するようにしてくるんだろう。 少なくともLANDISKの環境用ではないと思うな。 LANTANKかな。
ver 1.0のi386版だと、中間オブジェクト(ライブラリ?)の形式で 配布して、最終的な実行形式にするために1回自分でコンパイルして下さい、 となってたように記憶している。
GIGA LANDISKでプリンタ繋げた(EPSON PX4000)んだですけど、すごく遅いんですが・・・。 印刷を実行するとややしばらく、フリーズしたようになってプリントされません。 ごくごく普通に繋げてドライバインストールしただけなんですが、何か原因あるんでしょうか? ちなみに前使ってたバッファローのLinkStasionだと問題なかったんですが。
683 :
不明なデバイスさん :2005/09/18(日) 09:20:15 ID:wErQt1P1
USL-5PとUSB箱買ってきますた。 余ってた160Gディスクで那須化。 本体はコンパクトでいいですな。USB箱のACアダプタの方が邪魔。 Winからの共有は全く問題無し。 ユーザー/グループを作れるし一発バックアップもあるので職場の小さなファイル共有にはよさそげ。 Macサポートしてないのでなんでかな?とおもって敢えてMacOS Xから共有してみた。 日本語ファイル名が化け化け。ファイルの中身は問題無し。 内部で未だにsamba 2.x使っているのが原因。 というわけで、samba 3.x化を次回ファームでおながいします>IO
>>683 対応してないの判ってて買っておいて、
ファームで対応してくれって、虫が良さ杉。
Win9xを只でWinXPにしてくれって言ってるようなもんだよ、それ。
USL-5PはCFだから着脱簡単。 LANDISK(HDL)のHDDなんか、コネクタが短いもんだから、 何回か付け外ししてたら、HDD側のコネクタがもうボロボロ。 そのヘン、白箱/LANTANKはどうなってるの? ある程度付け外ししやすいようになってるのかな
687 :
不明なデバイスさん :2005/09/19(月) 11:51:07 ID:h3U3mA/l
>>686 LANTANKは、ストレインリリーフとベロがあるから大丈夫。
689 :
不明なデバイスさん :2005/09/19(月) 20:23:21 ID:3LoaZ3MS
>>685 これ面白いね。
CFが余ってたので、このページを参考にまずはtelnetdを入れてオリジナルCFから128Mに入れ替えてフリースペース増やしてみた。
あとでsamba 3やdaapdをいれてみるかな。
usl-5pのオリジナル環境を弄るための情報って少ない気がする 起動時に行われる処理とかも良く分からんし
>>690 単にCFブートなLinuxっつーだけなんだから、CFのリーダ・ライタがついた
マシンで、knoppixあたりをブートさせてからマウントすれば弄りたい放題
なんじゃねーの?ファイルシステムだって、ext2かext3だろうし。
まあ、そもそもlinuxにある程度慣れていないとダメだけど、入門書でも読めば
linuxのブートシーケンスはわかるとおもう。
素のGiga LANDISKの /dev/hda5 をバックアップもとらずにフォーマットしてしまったのですが、 ここには何が入っていたのでしょうか? ※TELNETはできるのですが、sambaが起動しなくなりました。 sambaを入れなおすしかないか。。。。
USL-5PはTELNETでハクる話が出てなかったっけ課?
>>627 自己フォロー。結局、HDL-G250U を買いました。中身は Samsung のドライブで
した。
音は、PC 稼動中はまったく気になりません。無音と勘違いするくらいで、HD ス
リープとファン停止が実行されているかどうかを確認するのに、本体を触ってみ
るか背面の排気口に手をかざしてみないとわかりません。PC 停止中も枕元に置
いて寝ないといけない人でも、よほど無音状態にこだわるのでなければ問題ない
ようにも思います。
使い勝手では、アクセス権の設定がもう少し細かくできてもいいかなと思いまし
たが、一般的には家族で各自のフォルダを専用に使って、全員から読み書きでき
る共有用フォルダを 1 つ用意しておくというような使い方で十分でしょう。サー
バーマシンを起動させなくても利用でき、DVD に小分けにして時間かけてバック
アップするという手間がなくなり、便利になりました。
Gを買ったってことは、家族でギガランなんだ イイナ イイナ
ケーブルの付け替えのし過ぎで、とうとう立ち上がらなくなっちゃった。orz >LANDISK ディスクなし、箱・付属品全てあり、で引き取ってくれる人いませんか? 状態は、ケーブルの差込(接触)具合で、ディスクにアクセスすることがあったり、なかったり。 部品取りに使うか、ケーブル部分を直せば多分使えると思います。 次の資金にしたいので、出来れば5000円以上で。興味のある人はメール欄へ 愛王に修理頼んだらどれくらいかかるんだろ・・・
壊シタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
698 :
不明なデバイスさん :2005/09/21(水) 13:17:27 ID:kYyd1x0c
>>696 改造したんだから、そもそも修理対象じゃないでしょうに。
そういうワシも1つ壊した。もう復活させたけどね。
そのへんのIDEケーブルから、
ぴったりのストレインリリーフ外して付けるのがオススメ。
ちゃんと保証についてを読もうね
反応早っ! >そもそも修理対象じゃないでしょうに。 そうなんだけど、実費でやってくれるのかなと。 >そのへんのIDEケーブルから、 >ぴったりのストレインリリーフ外して付けるのがオススメ。 ありがと。 ただうちには余分なケーブルが転がってない・・・
I/Oデータのって、機能的にバッファローのLinkstationと変わらない? 普通の外付けHDDと同じように使えるんでしょ?
>>695 ギガスイッチも一緒に買い、家庭内 LAN はギガ対応になりました。自分の G4
Mac MDD と息子の HP dx6100 MT はギガ LAN インターフェース標準装備ですが、
娘の iBook G3 は 100M 止まりです。
LANDISK もスイッチもジャンボフレーム対応なんですが、MDD は非対応なのがち
ょっと残念です。まぁ、そのためだけに新しい LAN カードを買うほどでもない
ので、このまま使おうと思ってます。
echo '=== mkhdd damepo...'
>>703 mkdamepofs /dev/hda1
mknullpofs /dev/hda2
mkgatufs /dev/nullpo
706 :
不明なデバイスさん :2005/09/21(水) 23:35:02 ID:OQLp+rNZ
707 :
不明なデバイスさん :2005/09/23(金) 07:29:55 ID:S8XOCk+G
>>690 USL-5PってほかのLANDISKとglibcなどライブラリのバージョンが違うみたい。
なのでLANDISK用のバイナリーが動かないよ。orz...
USL-5P用の開発環境整えようといろいろ入れ始めたが、道は険しい。。
まるごとdebian26に入れ替える方が簡単そうだが、三連休がんばってみる
(ちらしの裏)
漏れもUSL-5Pと4GBマイクロドライブ買ってある。 3連休で頑張ってみようかな。 SPARCにGentoo入れるのもやらないといけないんだが・・・
709 :
不明なデバイスさん :2005/09/23(金) 12:26:51 ID:FBCWiJDj
>>707 それは既知の問題。
すっかりLANDISKと同じ環境を自分で作るか(そんなに難しくないと思うけど)、
Debian26に移行するかのどっちかですかね。
USL-5Pって、あまり面白くないので、LANDISKと同じ環境でbusybox依存をタイトにして
8MCFで動く4Mくらいの作ったけど、そのまま放棄しているな。
IOのNerLANDISK買おうと思っているんだけど、1T導入する場合どちらがお利口? HDL-GZ1.0TU × 1 HDL-GW500U × 2 金額的には当然下の方が高くなるけど、壊れたときのリスクは間違いなく上の方が高いかと…。 どっちを選ぼうか、迷い中。
>>710 HDL-Gxxx+USBなHDDは?
HDL-GWとか、HDL-GZより、HDDの交換が楽というメリットはあるけど。
GWとか、GZは、開けるのめんどくさそう。
>>711 確かに開けるのはちょっと…。USBかー、なるほどね。
いっそ、普通にPC組んでたくさんHDD乗せてネットワークにぶら下げておいてもいいかも。
壊れたらそこだけ交換すれば良いし。
うーん、迷いが増えたぞ(笑。
ってIOネタじゃなくなってきているし(爆。
ioプラザでHDL-GZ1.0TUたった今注文しました 外付けはおろか、増設したことないです。あへ 届いたらまた報告します。
715 :
不明なデバイスさん :2005/09/25(日) 22:57:19 ID:exWdyECp
あとはチラシの裏に書いとけ、なっ
>>714 白箱+HDD付と考えれば、
HDL-120Uの値段はかなりそそられる。
>>714 もう15%に書き換えられてるw
これだから淀は・・・
>>717 三連休はもう終わってるし、717が遅いだけ。
USL-5P買ってきた。こいつは増設HDDのFAT32書き込み可能ですね。 手持ちLANDISK160Uは無理だったのでちょっとうれしい。 高速バックアップ時はUSB2.0直接続でやりたいので専用フォーマットじゃダメなので。
721 :
不明なデバイスさん :2005/09/27(火) 00:21:05 ID:LLV56fdX
linuxdrive入れてればext2でも楽勝なわけだが・・・ FAT32は4GB制限で却下
ふっ
723 :
不明なデバイスさん :2005/09/27(火) 16:33:44 ID:3J1046Y6
USL-5P用にsamba 3.0.20をコンパイルしてみたが、smbdのサイズが2.5M位になってしまった。 他にも必要なファイルが激増しているので、これじゃオリジナルの64Mフラッシュにはつらいな(w フラッシュは128Mにしてあるので容量的には問題ないが、glibcバージョン問題もあるのでどうやって実際に使うか思案中。
>>723 圧縮ファイルシステムなんてのはどうなんでしょうね。
SoftEther VPN Server 2.0 Build 4800 RC1 for Linux (SH4)
LANDISKのデフォルトでのrootパスワードって分かりますか?
ファームはVer1.53です。
telnetできるようになったところでsudoersをいじってしまい、suできなくなってしまいました。
こんな状態です。
>>> sudoers file: syntax error, line 18 <<<
sudo: parse error in /etc/sudoers near line 18
一応sudoersのバックアップもとっていますがrootになれないので戻せません。
suできなくなる以前に作成していたユーザでのログインはできるのでファイル共有とftpは
利用できますが、ブラウザでの設定画面を表示することもできません。
トップの黒い画面以降がInternal Server Errorとなります。
アドレス直打ちだと水色の設定画面を表示しようとはしますが、suできないせいか「情報が
読み込めません」みたいなエラーが出ました。
http://192.168.0.200/gate/firmup.cgiにアクセスしてファームアップの操作はできますが 、
「・・アップデート中です。再起動が終わったら・・・」という表示まではできるけど、実際には
アップデート処理がされていないような状態です。
こんな状態です。
解決アドバイスありましたら、お願いします。
sudo じゃなくて su したら /etc/sudoers 関係ないんじゃない? とか適当に言ってみる
>>727 あちこちで既存環境にtelnet追加したときに紹介されてるように、sudo suが出来なくて困ってるんじゃないかと。
suだと、rootのパスワードが必要で、sudo suだったら、sudoのユーザとパスワードがあればroot権限使えるんじゃなかったっけ?
他のシステムに繋いで書き換えちゃうのが一番早いんじゃ…。
たしか、デフォルトのrootパスワードって暗号化されたままのはともかく、平文では出てきたこと無いんじゃない?
726です
>>728 困ってるところはその通りです。
空いてるPCで書き換え環境つくってみます。
>>727 そういうところの詳細わかってないのにいじるもんじゃないですね。。
勉強してきます
ありがとうございました。
730 :
不明なデバイスさん :2005/10/02(日) 18:43:02 ID:fV8M+miZ
mbrと第1パーティションがコピーできれば、ソフトは何でもよろし。 今160GBのシステムで動いてるのなら、telnet入れて、 LANDISKのUSBに300GBつないで、ddでコピーするのが一番簡単かな。 もしくはknoppixで。 どの300GBか知らないけど、あの筐体に大容量(発熱大)突っ込むのはお勧めしない。 素直にUSBでつないどいた方が・・・
732 :
730 :2005/10/02(日) 19:51:43 ID:fV8M+miZ
>>731 ありがとうございます
>telnet入れて、LANDISKのUSBに300GBつないで、ddでコピー
ちょっと意味不明なんでこれから勉強します。
>あの筐体に大容量(発熱大)突っ込むのはお勧めしない
駄目なんですかね。
確か300GBとかでているので大丈夫だと思ってました。
>>730 このケース開けるの大変だぞー。開けられそうですか?
作業内容がわかっていれば、「他の代用品を使う」というのは自明だと思
います。
MBRが、違うのと、ファイルシステムが、Windowsで使うものではないので、
コピーツールを使う事が換装のお約束になっています。
(保証はしてもらえないと思いますが)コピーコマンダーや、MigrateEasyも
使えると思います。
条件さえ満たせば、フリーウェアでも何とかなると思いますが。
734 :
730 :2005/10/02(日) 19:53:47 ID:fV8M+miZ
>>733 >このケース開けるの大変だぞー。開けられそうですか?
開ける→取り出すのは簡単でした。
>コピーコマンダーや、MigrateEasy
市販品で何も難しいこと考えずに・・・だとこういうことですか。
もう一度調べます。
ありがとうございます。
>>732 telnetをインストールするためのアップデータは、wizd on LANDISKにおいて
あったはず。
ddコマンドは
ttp://www.mediaweb.biz/database/backup/dd.html こんなコマ
ンド。
USBと、IDEの変換基板/ケーブルがあれば実行可能なので、確かに一番楽かも
しれません。
容量の問題ではありません。現行製品で、容量の大きいものは、7200rpm程度の物で
必然的に発熱も製品に入ってるものより大きくなります。
温度が高いと故障率が上がるという事から、温度は低く抑えられるに越した事はあ
りません。ファンレスなので、結構熱は持ちます。
純正品の300GBHDDは、多分MAXTORの4R300J0で、5400rpmです。
>>734 凄いですね。開ければ開きますけど、構造を知ってても、爪を折りそうになり
ます…orz
樹脂パーツさえ外れればどうという事は無いのですが。
各種コピーツールを使う場合、第一パーティションのサイズを変更しない事と、
MBRもコピーする設定を忘れないようにしてください。
勝手にリサイズしたりする設定もありますので、それだと多分動きません。
幸運を祈る、、、が、やっぱり7200回転の大容量を突っ込むことはお勧めしない。 夏も終わったから良いかも知れんが、高温でシステムと記憶領域が同時に逝ってしまった場合・・・ 自分なら2.5インチの低容量を突っ込んで、USBに大容量を差して使う。
HDL-G400U ユーザですが、あまりに遅くて、 HDH-SU400 を買いなおして、データ全部コピーしている最中です。 そのコピーも、すでに転送しっぱなしで、もう5日目…。 ファイル転送速度、1MB/sも出ていません(読み出し)。 LAN関係を全部GbEにしただけにちょっと悔しい…。
>>737 それなんかおかしいよ
うちはHDL-G250Uにした後に全部GbEにして、セグメント越えてアクセスしてるけど
そんなに遅くないし(10MB/sくらいかな)
経路上になんか原因あるんじゃないだろうか
もしくはHDL-Gの不具合じゃないだろうか
↑なんか使い方間違ってない?
740 :
不明なデバイスさん :2005/10/03(月) 22:13:54 ID:rlmXK2Xn
一番早いデータの入れ方って何? 24Gのitunesデータ入れなおしたいんだけど。
741 :
不明なデバイスさん :2005/10/03(月) 22:30:22 ID:oRanKF+7
引っこ抜いてLinuxマシンにつないでコピーして入れる。
742 :
不明なデバイスさん :2005/10/03(月) 22:46:03 ID:rlmXK2Xn
↑無理 もっと素人っぽいやつでおねがい!
743 :
不明なデバイスさん :2005/10/03(月) 22:50:08 ID:oRanKF+7
じゃぁ、おとなしくネットコピーするか、USBディスクでも買って来いっ!
744 :
737 :2005/10/04(火) 00:39:06 ID:qv1OF3Qb
コメントありがとう。 コピー、6日目に入りました。 やっと1/3くらい終わった感じ。 ひとつのディレクトリのファイル数が多くなると遅くなってくるのは どのファイルシステムでも同じだと思うのだけれど、その傾向があまりに顕著だと思う。 とりあえずコピーが終わるまで我慢して、一度データ領域を空にしてから、 いろいろ試してみたいと思います。
745 :
不明なデバイスさん :2005/10/04(火) 00:52:32 ID:s2lOCN2E
HDL-G250Uを使っています。 ext3(もともとLinux)のハードディスクを USBで接続すると、 USB情報の画面では、 ------------ USBポート3 ext3形式 ------------ FAT/NTFSフォーマットのディスク接続用に設定されています。 USBポート3のディスクはFAT/NTFSフォーマットではありません。 このディスクをフォルダ共有用ディスクに変更するためには、「フォーマット」が必要です。 ------------ となり、使用できません。ext3ならリードライト可能になると 思っていたのですが・・読み込みだけにもならない状態です。 再起動しても他のポートにつないでも状況は同じです。 なぜでしょうか
LANDISKにつなげて専用フォーマット(ext2?)すれば、 フォーマット後に設定ファイル(?)等も書き込まれて共有可能になる。 他でext2/3フォーマットしたディスクをUSBにつないで使いたいなら、 telnetで入ってマウント後、リンクを張ると良い。
>>745 漏れがなった症状だとfstabにデバイス名が記述されてないだけだった
書いたら動くと思うよ
748 :
不明なデバイスさん :2005/10/04(火) 09:17:37 ID:Bm8oj5J+
>>744 そういうことなのね。
どのファイルシステムでも同じじゃないよ。
ext2/3は格段に悪い。
これはファイルをベタっと置くほうが悪いね。
プリントサーバ機能は使えねーな。糞遅い。
>>749 そんなに酷い?
プリントサーバってそんなに重い処理だっけ?
Q1 「Link de 録!!」できませんか? Q2 ↑に似た機能ありませんか? Q3 僕はBUFFALO買うべきですか?
752 :
不明なデバイスさん :2005/10/07(金) 21:47:50 ID:XGqxO+lj
LANTANKde録?ありますが。 >Q3 でしょうね。
755 :
不明なデバイスさん :2005/10/07(金) 23:00:46 ID:XGqxO+lj
Giga LANDISKに保存した大量のデータを定期的にバックアップしたいのですが、 Giga LANDISKを2台用意してネット経由でリモートバックアップさせる方法と、 USBハードディスクを繋げてUSB経由でバックアップさせる方法のどちらが 転送時間が早いですか?
757 :
不明なデバイスさん :2005/10/08(土) 11:17:41 ID:iysB8SrQ
HDL-300Uを購入し数ヶ月使っていましたが、突然LEDが点滅し、 まったく使えなくなりました。 復旧を試みるためにHDDを取り出し、Linux(knoppix)でマウント しようとするとエラーになります。 素のままでは、マウントできないのでしょうか? ご教示お願いいたします。
>>750 いちいち待たされる。
双方向にも対応してないし(これはわかってたが)、素直に単品で買ったよ。
760 :
不明なデバイスさん :2005/10/09(日) 14:59:59 ID:Wh0ltkBq
LANDISKをネットワークドライブとしてして使っています。 メールの保存場所をLANDISKにして有線のPCと無線のPCの 共有して使っています。 しかし、時々無線のPCでメーラーを開くとLANDISKに保存されている メールが見れないときがあります。(アクセスしていない?) これは、 1、LANDISKの設定が悪い 2、メーラーの設定が悪い 3、無線LANの設定が悪い のどれに当てはまるでしょうか? LANDISKは省電力を設定しているだけで他には設定をいじっていません。 メーラーはMozilla Thunderbirdです。 無線LANはADSLモデムからバッファローのWLAR-8000ACG ファームウェアを変更してブロードバンドルーターとして使用しています。 よろしくご教授お願いします。
日経LinuxにLAN TANKにサインはVGA繋いだ記事載ってた
>>760 Windowsのネットワークドライブはあまり信用しない方が…
UNIX系だと「まるで自分のディスク」のように使えるけどね。
「ドライブ名」の呪縛&ネットワーク周りの実装が弱い。
これらが改善されたらいけると思うが、
それまでは「単純なバックアップの転送先」として扱うがベター。
Windowsのネットワークフォルダは 一度フォルダを開かないとアプリケーションから認識されなかったりするから ランダムアクセスさせるには微妙だよ。 逆に一度フォルダを開けばログオフするまでは ちゃんと使えるけど。
765 :
不明なデバイスさん :2005/10/09(日) 20:50:42 ID:Yp4YDyzB
>>761 UNIX USER に記事書いたけど、ネタは完全にかぶったな...
>>760 1、ネットワークドライブの再構築を起動時に行っていない
2、省電力でHDDが休止状態でのネットワーク越しは見れない
(休止状態からの回復よりタイムアウトの方が早い)
3、メーラーの設定が悪い
のどれかだと思ふ
メーラー起動前にnet useで/deleteして再マウントするスクリプトを動かすのが確実
「ログオン時に再接続する」のオプションつけて マウントしとけばよくね?
740です。 24Gのitunesデータ移し終えました。 GgigaLAN→LANDISK FFFTP使って1時間で終了でした。 これって遅いのかな?
24G = 24000M とすると、6.67Mbytes/sec FFFTPってことは実際には HDL-G --(read)--> PC --(write)--> HDL なわけだから、まぁイイ線じゃないかな。 別に遅くはないと思う。 ファイル共有でExplorer上でやったら逆にそれより遅いかも。
Landisk上でvrd2.plとvrdRuby.rbの組み合わせで東芝RDからのダビング成功しました! 作者さん達どうもありがとう。 #sambaをutf8設定にしてるのでファイル名が文字化けするけど(;´Д`)
RD style = Ran Disk style ってか
ゴメン、すぐ上のは悪気はないので、気を悪くされたらスミマセン。
HDD を Seagate ST3250823A に交換して使っていたんだけど、妙に遅いぞと 思ったら DMA でのアクセスに失敗して PIO になっていた。2MB/sec しかでない。_| ̄|○ hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error } hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC } hda: dma_timer_expiry: dma status == 0x30 hda: timeout waiting for DMA AEC62XX time out hda: status error: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest } hda: drive not ready for command hda: status timeout: status=0xd1 { Busy } hda: drive not ready for command ide0: reset: success
>>774 お古のMaxtor 17GB品をつなげたときに、ドライブ側がフルすぎるのか
DMAでエラーでまくったことはあるけど、いまどきのHDDをつないでも
ダメなことがあるんですねぇ。
・相性的なもん
・IDEドライバがショボイ
・ドライブ自体をハズレ引いちゃった
どれなんでしょう...
776 :
&rlo; :2005/10/11(火) 17:12:38 ID:gn9EvqBX
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/31/news002.html この記事について質問があります。
シリアルコンソールケーブルが完了品なので、Telnetで作業しました。
この記事の通りに進めて「Giga LANDISKでの最終作業」まで進めたのですが、起動後pingはちゃんと返って来ますが、Telnetに入れなくなってしまいました。
ステータスランプが緑色でゆっくり点滅し続けています。
・hosts.allow をALL: 192.168.11.
・host.denyをALL: ALL
・/etc/inetd.confにtelnet stream tcp nowait telnetd.telnetd /usr/sbin/tcpd /usr/sbin/in.telnetdを書き加える
以上のことはやってみました。
やはりTelnetでは無理なのでしょうか?
もしくは、まだ設定が必要なのでしょうか?
telnetdが入ってないような。 apt-get で入れた記憶ありますか?
778 :
不明なデバイスさん :2005/10/13(木) 17:03:19 ID:UnifiypO
↑何コレ?
>>772-773 気になる番組は全て録る。
気に入った番組だけ残す。
そして見ない。 がRD-Styleだから気にするな。
東芝RDで録った番組をvrdで転送し、再変換した後
LANDISKに保存、Link Playerで見てるので重宝してます。
まだ突っ込んだ使用法はしてませんが、予備機を買って挑戦だ。
「HDL-GZ1.0TU」 に興味があるのだが、サイトを見てもわからないのでここで確認させてもらえればと思う。 1.HDDが4台搭載されているが、これは論理的にも4台に見えているのか、それとも1台として見えているのか? ※ネットワークから見た際の、見え方が知りたい。サイトのセッティング方法が読み取れないため。 2.OSはHDDに入っているのか? 以上 よろしくお願いしたい。
>>782 ありがとうございます。
ちなみに1.に関しては、4台に見えると言うことで良いでしょうか?
>>783 え、でかい一台のネットワークドライブになると思うよ。
スパンニングだと思うけど。
USBで増設するとポートごとにバラで見えるけど。
>>784 レス感謝です。
ちなみに、メーカーサイトにはこの件書かれていますか?
そこそこ重要のような気もするのですけど。
とすると、HDD1台壊れると全滅ってことですかね。ふーぅ。
RAID5構築すりゃええやん
>>785 そういうときには、メーカーへ問い合わせ。
ミラーリングとか、RAID構成の場合は、その旨書いてあるし、繋いで、250の
ドライブが四つ出てきても困ると思うのだが。
HDL-WxxxUがスパンニングだから、疑問にも思わなかった。
そういや、HDL-G400Uより、HDL-GW500Uの方が安いのね…。
なんかW800Uの割安感が凄い。 これってアイドル時にファン止まる?
>>788 止まらない。制御回路入ってないから。
Gigaのほうは止まるんだけどねー。
>>789 おお、ありがとう。
ま、いいっちゃいいんだけど。
791 :
不明なデバイスさん :2005/10/18(火) 00:34:58 ID:WzATY75Y
HDL-GZ1.0TU買ったので測定結果のっけときます。 ジャンボフレームサイズが9014Byteなのは、Hubが9500Byteまでしか対応してないからです。 後、HDDが寒村じゃなく幕になってました。玉切れかな? エクスプローラでのコピーでは、PC→NASで11〜14MB/s位、NAS→PCでは、17.5MB/s位でほぼ一定速度で転送してる。 CrystalMark Result 0.9.111.257 ----------------------------------------------- Model : I-O Data Giga LANDISK HDL-GZ1.0TU HDD : Maxtor 6L250R0 x 4 (JBOD) ○ Jumbo Frame : Off [ HDD ] 4612 Read : 24.31 MB/s ( 972 ) Write : 14.75 MB/s ( 590 ) RandomRead512K : 25.83 MB/s ( 1033 ) RandomWrite512K : 15.68 MB/s ( 627 ) RandomRead 64K : 19.47 MB/s ( 778 ) RandomWrite 64K : 15.32 MB/s ( 612 ) ○ Jumbo Frame : On (9014Byte) [ HDD ] 5104 Read : 29.20 MB/s ( 1168 ) Write : 16.08 MB/s ( 643 ) RandomRead512K : 29.13 MB/s ( 1165 ) RandomWrite512K : 16.53 MB/s ( 661 ) RandomRead 64K : 20.52 MB/s ( 820 ) RandomWrite 64K : 16.19 MB/s ( 647 ) ----------------------------------------------- CPU : Intel Pen4 2.8GHz (Northwood) NIC : Intel(R) PRO/1000 CT / Intel865 CSA Memory : 1024 MB OS : Windows 2000 Pro SP4
すまん、下げ忘れた
>>791 中身どうなってるんでしょーねー。
HDL-WxxxUとか、LANTANKだと、1ポートにマスタスレーブでつながってたんだけど。
794 :
不明なデバイスさん :2005/10/19(水) 10:23:43 ID:qw6iEfr5
1チップ2ポートにマスタースレーブで4台
>>794 HDL-GW500Uが、同じハードウェアだったら、1ポート1台でRAIDってこともでき
て一寸はいいかも?
796 :
不明なデバイスさん :2005/10/19(水) 22:36:06 ID:Uw4FmB3j
GWUは同じボードだけど、1チップ1ポートのマスタースレーブで2台。 2ポートマスターにできないのは、たぶん箱に入らないからだろうな。
>>796 コネクタ部分が空きランドってことなのかな。
…マスタスレーブ接続で、スパンニングとか、RAIDって今ひとつな気が。
798 :
不明なデバイスさん :2005/10/20(木) 17:00:50 ID:ijBDCC8O
空きランドですが、 コネクタはケースを変更しないと付けられないでしょう。 電源の発熱は、素のHDLに比べて、 はるかにいい感じになっています。 でも、全体の発熱は悪化しているのか、 大きな板金穴は樹脂板でシールドされてます。
はじめまして。 HDL-W800U を購入したものですけど。 アノニFTPができるということなので、試したところ Connection Refuse といわれ、nmapで調べるとやはりポートが空いてないようでした。 これって、どうやってポートを空けるのでしょうか? sshいれたりするのは保障の対象外となる可能性があるので、 このHDDが会社の備品であることから、やりにくいんです。 できれば正規の方法でお願いします。
USL-5P買ってみた。 …みんな器用だな。 簡単に開いたとか、コツを掴めば二度目から簡単とか。 何とか開いたし、折らずに済んだけど、嵌めたらまた奇麗に開けられる自信無いよ。 LANポート周辺の二つの爪が敵だな。 これにプリントサーバの機能が無いのは何故だろう? 何となく、HDL-URとか、HDL-Wより見捨てられてる気がする。
801 :
不明なデバイスさん :2005/10/21(金) 03:44:41 ID:TxamIwDb
HDLの500回増田。 プリンタの共有に一苦労でした(MP950) いまだにエラーが出ますが、印刷できるので放置しています(;´Д`)
LandiskのUSBポート1接続していたUSBHDD(専用フォーマット済み)を取り外した後、 謝って[詳細メニュー]-[高度な設定]-[ディスクの削除]で 共有情報を削除してしまいました。;; USBHDD内にあるデータをサルベージすることは不可能でしょうか?
可能
restore.cgi
805 :
802 :2005/10/21(金) 19:14:54 ID:7e82OtUe
>>798 互換性はあるのかなー。
あるんだったら、電源ユニットだけで売ってくれるとLANTANKとか、旧LANDISK
のユーザとしては一寸欲しいかも。
大きな板金穴ってあいてましたっけ?
旧のほうだと、上下だけだったような気も。
ヨドバシ.comで「HDL-GZ1.0TU [LAN接続 外付型ハードディスク 1TB]」が \79,800 そして15%還元。 ということは、実質68,000くらい? これは買い?
HDL-G250U買ってきた。 が、常にファンが全開orz PCの電源全部切ろうが何しようが爆音が止まりません むーん
昨日、HDL-300Uを購入・接続しました。 静音製にも優れていて、複数の共有ストレージとしてはとても便利ですね。 転送スピードもGigaBitならさらに良いのでしょうが、この程度であれば ホームユースでは充分かなと思っています。 ちょっと皆さんに聞きたいのですが、 ブラウザによる設定画面でしか、ディスクの残容量ってわからないのでしょうか? 確か牛製品の方はアプリが用意されていて、ダブルclickで一目でわかる様のですが IOのはログインしないと見れなくて、手間が掛かるなぁと思っています。 あと、マクから見ると文字化けしてなんだかわからない2倍バイト文字。 いくらなんでもありゃヒドイ。 マク側の何か便利なユーティリで読める様にならないかなぁ。 知っている人がいたら、是非ご教授お願いいたします。<(_ _)>
810 :
809 :2005/10/23(日) 18:22:38 ID:H9SqEhwp
すいません。一つは自己解決しました。 ディスク残量の件ですが、ネットワークドライブからプロパティーで見れました。 マヌケな事をいってスイマセン。。。
811 :
774 :2005/10/23(日) 19:01:20 ID:ePaEvJ5d
時間が出来たのでディスクを交換。
Maxtor 7Y250P0 を使ったら DMA で動くようになりました。
Landisk で使っていた Seagate ST3250823A は Linkstation で問題なく動いたので、
相性か、IDEドライバの問題だったのかも
>>775
812 :
異常プリオン :2005/10/23(日) 21:04:41 ID:U9v1DQ2J
160G のLANDISKを使っていて至極満足しているのですが、容量が足りなくなってきました。 500GくらいのNASを追加したいなぁと思っているのですが、静かでリビングにおいて置きやすいのは今でもIO-DATAの奴でしょうか?BUFFALOはまだうるさいのかな?お勧めがありましたらお教えください。
>>813 LANDISKが静かだと思うなら、
同じ型の筐体を使ってるHDXシリーズをUSBで増設すればいいんじゃないかな?
>>814 HDXは在庫のみらしいよ。
大分前に挑戦者のガワだけのもなくなっちゃったしな。
HDLは、外付けのHDDのスピンダウンできないので、回ってないとき静かって事
だと注意が必要かも?
Windowsだと、デバイスの取り外しをすると電源が落ちるので、切断処理して
やればHDLも、外付けのスピンダウンを出来ると思うのだけど…。
>>815 hddの回転なら、前にここで教えてもらったコマンドで止めてるよ。
cronで15分おきくらいにキックしてさ。
>>816 ここでっていうと、
hdparm -S 1
これ?
なんか、Windowsだと、切断すると、電源がパチンと落ちるらしいです。
>>817 fuserとscsi-spinを組合せたやつだよ。
コンパイルがちょっと大変だった
820 :
マカ :2005/10/26(水) 16:28:32 ID:rJrilsR0
このNAS(300GB)に、Win(XP-Home)とMac(Tiger10.4.2)を接続しています。
Mac接続ではFinderにある「サーバーに接続」からafp接続すると、文字制限はあるものの
2バイト文字のファイルを読み書きする事ができるのできます。
この時に接続されたドライブをエイリアス化して、次回エイリアスより再接続すると
どのファイルも文字化けしてしまいます。
こまったこまった。。
AppleScriptでも、「mount volume "afp://Acount:
[email protected] /VolumeName/"」
でマウントすると文字化けvolumeがマウントされてしまいます。
しかし、Finderより手動接続・ログインだと文字化けしないのです。
それにしても、手動が面倒くさい。。。
これは、Mac-Tigerのバグでしょうか??
確かPantherでは大丈夫だったはずですが......
上手く文字化けせずに接続できるAppleScriptをお持ちの方、
同じような経験をお持ちの方、ご教授いただければ嬉しい次第です。
821 :
マカ :2005/10/26(水) 16:33:04 ID:rJrilsR0
訂正 mount volume "afp://Acount:Password@IPadress/VolumeName/"」 でもダメなんです。化けるんです。。
>820 スレ違いじゃねえかな。 Mac板の質問スレのほうがいいだろね。
backupとかってこちらの製品に添付してあるソフトよりNortonとかの方がいいですか? 好み?おすすめはありますか?
あのぅ。。。初めて購入する予定でよくわからないので教えてください。 HDL-G〜シリーズかHDW-UESシリーズの500GB以上を考えてます。 1.CドライブからDドライブにデータコピーする速度とCからHDL-G〜シリーズにデータコピーする速度では どちらが速いのでしょうか? 2.HDL-G〜シリーズにWindowsXPってインストールして使用することはできるのでしょうか? 3.CからIEEE1394でつないだHDW-UESシリーズにデータコピーする速度より CからHDL-G〜シリーズにデータコピーする速度の方が速いのでしょうか? 4.FAT?のまま使用し続けてもいいのでしょうか?
環境次第 寝言は寝てほざけ 環境次第 お好きにどうぞ
@構成依存
Aアクティベーションの意義
Bコントローラ依存
CFAT?
>>826 IDが南無三
CからDって多分ローカルHDDでのコピーの積りだよね? この手の表現する人だと、HDD二台とか、MOって事も無さそうな。 HDL-Gって書き込みは遅いから、ローカルのコピーより早くはならないんじゃね? いや、その辺も含めて環境次第とか、構成依存って言ってるんだと思うが。 HDL-GにWindowsXPってのはいろんな意味でナシだな。 それ自体にインストールはCPUが違うし、ローカルドライブでもないからインス トールってわけにもいかん。 gbeでも、ジャーナリングしてるから、書き込みは速くないし、USBとか、IEEE1394 で繋いだ方が速くね? HDL-Gは、中身FATじゃないし。 HDW-UEをどう使うかはご自由に。 ってことで、ちょっとだけ歩み寄って書いてみた。 基本的に物理的な移動ナシでデータを共有したいので無ければ、直結の方が LAN経由より幸せだと思うけどなー。 逆に複数台で共有したくて、LANでつながってるなら、HDW-UEは持って歩く とか繋ぎかえるとかしないといけないという手間が出る。 速度だけで考えるならNASの必要はないんじゃね?
HDL-GZ1.0TU(LAN接続1TB) 買ってみたけど、どうやって遊ぶのが良い?
832 :
不明なデバイスさん :2005/10/28(金) 14:44:21 ID:O2pKuRsM
微いり細りにばらす。 いいな畜生、そんだけ
>825 まずは用途を聞こうか 多分外付けHDDと勘違いしてる
そういえば、HDL-AV250とか、HDL-Gシリーズって、前面とか、側面に型番とか
容量とか入ってたりする?
アイオーの写真は、書いてある奴も書いてないし。
あと、USL-5PのCFコネクタって、TrueIDEモードで使える?
Muvo2の4GB昔買ったけど、一寸大きくて、USL-5Pのフラッシュは小さかったの
で交換しようかと…orz
>>828 どっちも外付けだけど、HDL-Gは、LAN接続だから限りなく別マシンとのファイ
ル共有のイメージに近い。
速度は直結の外付けのほうが多分速いし、多くの端末で共有したいファイルが
あるなら、HDL-Gのほうが便利。
ということで、用途と、何を求めるか。速さだったらIEEE1394接続。
835 :
不明なデバイスさん :2005/10/29(土) 12:36:06 ID:5IjOcakp
シリアル番号のシールに型番もあったような。
>>835 シリアルは、裏側だろうし、いいんだけど、エンブレムとかに書いてあると中
身交換したときに偶に容量を勘違いしてしまうので、あんまりでかくどーんっ
て書いてあるのはいやかなぁと思っただけ。
HDL-Uだと、フロントに入ってたと思うんだけど。
825です。
>>826-827 あはん。。。ありがとう。
>>828 そうです。ローカルHDDです。同PCのCドライブからDドライブです。
外付けHDDなら2台ありますが内蔵は購入したときにままです。
外付けHDDあるからMOとかはいいかなあと思って購入していません。
LANより直接ですね。
ありがとう。
愛してる♥
>>833 用途はデジカメなどの画像、動画、メール、PCのバックアップが主な用途です。
HDL-GZ1.0TUでFTP(Read/Write)やりたいとき、1フォルダーに対してユーザーは1人しか指定できないのね。 複数人でアクセスしたい場合、同じユーザーだからなんだかわからなくなる。 なんか良い方法無いかな?
もうひとつ。 普通にWindowsでファイル共有でアクセスし漢字を使っているファイルをコピーするとFTPでは文字化けしてしまう。FTPにて漢字使用ファイルを作成したときは、Windowsの共有で文字化け…。 片方しか使っちゃいけないってこと? 共に文字化け無しってのはできないのでしょうか?
ムリ。
HDL-G250Uを使ってます。 特に問題なく使っているのですが、一つだけ、手持ちのPDA「iPAQ hx4700」から LANDISKの共有フォルダが覗けなくて困っています。 PCからLANDISKフォルダの共有、PDAからLANDISKへのFTP接続、 PDAからPC共有フォルダへのアクセスなどには特に支障はありません。 どなたか、WindowsCE系のPDAから共有接続に成功している方、おられませんか?
kinnekoさんところに、HDL-GWな写真があった。 あのシリアルのところのジャンパなんだろうねぇ? 樹脂でふさいであるって、アルミのガワの更に内側の穴の部分なのね。 でも、塞ぐとどんなメリットがあるのかバカだからわかんない。 あの電源、熱くならないらしいから利用できるならちょっと欲しいなぁ。
843 :
不明なデバイスさん :2005/10/31(月) 09:10:42 ID:7FwytUZJ
>ジャンパ ハード屋ならすぐにピンとくるはず。
分かった!! CMOSクリアだ
>>843 なに、お前はジャンパとピンをかけたわけか?w
846 :
不明なデバイスさん :2005/10/31(月) 23:06:57 ID:t3tSDa+A
そーいうことなら座布団1枚だ。
つかぬ事をお聞きしますが・・・お馬鹿な質問でごめんなさいです。 このLANDISKとやらは、普通の外付けHDDみたいにpartitionで区切ることはできないのですよね? HPを見たところ、フォルダーがあったので新規にフォルダーを作るのでしょうか? たとえば普通の外付けHDDなら300GBを100、50、150でソフトでpartitionを区切ることができますが LANDISKではできないのでしょうか? 容量はともかくフォルダーをネットワークドライブを割り当てることしかできませんか? 教えてちょ
849 :
不明なデバイスさん :2005/11/02(水) 22:55:34 ID:mxuJzTfE
LANDISKって、quotaってできたっけ? 出来れば、ユーザーを変えて 847 の希望のようなことできると思うけど。 でも、ユーザーを変えると同時アクセスは名前とIPの2つだけしかできなくなるけどね。
851 :
不明なデバイスさん :2005/11/03(木) 00:15:29 ID:p/8ru0LO
HUBには未対応だからだめじゃないかな。 そんな妙なもの買わなくてもいいのに...
>>820 バグじゃないです。
Tigerではsmbとafpの扱い周辺に若干手が入っています。
確か、メルコHPのヘルプに方に詳しい情報があったはず。
HDL-GZ1.0TUを使っています。WOLについてお聞きしたいので、お願いします。
今は付属のツールMagicWalkerを使っています。しかし、このツールは画面からの該当HDD選択後ツールバーのボタンで機器が起動するようになっており、面倒です。
例えば、デスクトップにあるショートカットを1回叩くだけで、それら機材がWOLしてくれる手段はありませんでしょうか?
コマンドプロンプトでもOKです。
また、このHDDをシャットダウンさせる場合、Web(
http://landisk )から出来る(xxx.cgiダイレクト起動)のですが、最短でも「管理者パスワード」の入力を求められるためワンクッションが必要です。
どちらも、ショートカット1回クリックで終わらせたいのですが…。
ご存知の方、お願いします。
854 :
不明なデバイスさん :2005/11/04(金) 11:53:53 ID:SVZ3dJei
他のWoLツールが使えるんじゃないかな。 BASIC認証なんだろうから、URLに埋めれば?
>>853 動かっぱなしにしておけばいいじゃん。
そうすりゃ、WOLもシャットダウンも考えんでいい。
IOは寺駅の真の対抗機種を出す気は無いのかな 新しい寺駅はなんかIOっぽいデザインだったんで 勘違いしちゃったよw
857 :
820 :2005/11/04(金) 19:20:04 ID:gme2uLdo
マクOSX Tiger 10.4.3のウプデータで、エイリアスより接続すると文字化け するバグが直っています。 ウィソ&マク環境で、前より使えるようになったかなという漢字です。 しかし、日本語(2バイト文字)13文字以上のファイル名書類は相変わらず 欄ディスクに移動することができません。 また、それ以上のファイルネームを持つウィソの書類も見えません。
>>857 日本語のファイル名つけなきゃいいじゃん。
そうすりゃ、悩まんで済む。
まあ、簡単に言えばそうなんだが、 コドモ達も使うもので。 やぱ日本人なんだから、日本語つかえんとなぁ。
>>856 寺駅の後だと二台とか四台のアレはちょっとなぁ。
HDL-Gは普通に良く出来てると思うんだけど。
出す気が有るならあの時出していたのではないかとも。
>>859 857の日本語表記が著しく不自由なのはやっぱり突っ込みどころなのか?
長ーい日本語ファイル名ってそんなに皆さん使うもの?
GigaLANDISKにUSB増設したHDDへの転送って、どのぐらい速度が出るものなんでしょうか。 メインPCに繋がってるUSB-HDDを2台ほどネットワークドライブに持って行きたいと思ってます。 GigaじゃないLANDISKを持ってるんですが、こいつに増設すると泣けるほど遅かった(0.7MB/s) ので、正直なところかなり警戒してます。(LANDISK本体へは5Mbps程度でした。) 現在は100Mbps環境ですが、当然ギガビットイーサ環境に敷き換えます。
862 :
861 :2005/11/04(金) 22:30:44 ID:xvcP1iCk
間違えました。LANDISK本体へは5MB/sぐらいでした。
>>859 子供は適応力が高いので、すぐに日本語を使わないようになる。
>>861 ロジの外付けジャンボフレーム使用でこんな感じ
Read : 18.74 MB/s ( 749 )
Write : 14.31 MB/s ( 572 )
RandomRead512K : 19.15 MB/s ( 766 )
RandomWrite512K : 13.27 MB/s ( 530 )
RandomRead 64K : 14.40 MB/s ( 576 )
RandomWrite 64K : 11.25 MB/s ( 450 )
「ドラゴン桜 第11話 「お前らはもうバカじゃない! 運命の合格発表! (最終話).avi」」 ほら、TV録画されたファイルなんかは日本語13文字なんかすぐに突破する。 情報的には文字をあまり削りたくないでしょ? 自分で作った書類などは、だいたい短いけどね。
>>866 たまたまのぞいたら…。
起動確認完了しました。バッチグーです!
感謝です。
HDL-250Uの皮が逝ってしまわれたようです。 復旧のためにとりあえずHDDを取り出してみたのですが、 当方linuxマシンがありません。 Windows(2000)でマウントする方法はありませんでしょうか? もしくは、他にデータを取り出す手段がありましたらご教授下さい。
871 :
861 :2005/11/05(土) 19:04:30 ID:6b3kD+Hn
>>864 ありがとうございます。
WRITEで現状のUSB直結(最終的に25MB/sぐらい)の半分以上ですか。
いいですね、予想以上です。
873 :
不明なデバイスさん :2005/11/05(土) 20:55:29 ID:LIiKO5MV
HDL-300Uを買ってルーターにつないだのですが、
http://landisk/ なら見えるのに、
「コンピュータを検索」して見つかったlandiskをダブルクリックすると、以下のエラーがでます。
>\\Landiskにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない
>可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて
>ください。
>
>ネットワークパスが見つかりません。
IOデータの以下のガイドには同様の問題がありますが、ユーザーIDなんてそもそも一つも
作っていないのです。(だから、この理由ではありません。)
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12245.htm どなたか解決方法をご存知の方はありませんか? ちなみに、ルータのアクセス制御は
何も悪さをしていないことを確認しました。
>>872 あなたいいひとだねー
ありがとう
チュッ♪
875 :
不明なデバイスさん :2005/11/05(土) 23:17:59 ID:5yKI3uk6
>>873 Windowsの認証の仕組みを理解してそう断言しているの?
>>875 どの部分のことを言っているのかわかりませんが、ルーターのアクセス制御については
そのように設定したことを確認したということです。(認証のしくみ云々はわかりません。)
>873 とりあえずLANDISKにユーザを作れ。話はそれからだ。
878 :
不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 08:18:35 ID:VXxuXrNk
861 うちはAVシリーズのLANDISKだけどWindowsXPファイルコピーで45Mbpsぐらいだけど ルータに問題あるんじゃないの?
879 :
不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 22:36:49 ID:N/j1aCOY
>771 非常に興味がある! くわしく!!!
くわしくも何も、キーワード書いてあるじゃん ぐぐりなさい
HDL-G400Uが10baseでしか繋がらない・・・orz 100baseで動いている機器のケーブルを挿しても10baseに・・・ 不良品として交換したがそれでも変わらない・・・orz
882 :
不明なデバイスさん :2005/11/08(火) 21:09:42 ID:e98piP0n
>881 どうせ片方ががオートネゴでもう片方が固定なんだろう どっちもオートネゴか固定にしてみろ ネットワークの常識だ
>>882 インテリジェントでもないスイッチングHUBでどう設定を変えるか知りたい物だ
それにHDLにもネゴ設定など無いがどうやるのか教えてくれないか
884 :
不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 00:12:38 ID:FEwZRUx1
そういう腐れたHUBは捨てるとか。
885 :
不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 00:36:33 ID:7a5c3e78
>>884 HDLだけがおかしな挙動なのよね
アクセスポイント、PC、DVDレコーダは正常だし
>>881 クロスで直結してみりゃいいのでは。数百円かけるか悩むかだが。
個人的には手持ちに一本あっても損は無いと思う。
887 :
不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 01:13:01 ID:7a5c3e78
>>886 さっき、やってみた
直結したら100baseモードになった
どうもHUBへ正しく100baseだと通知できないようだ・・・
この結果でサポートへ問い合わせ出してくる
正常に動作する物が来るまで交換続けるのかHUBくれるか
返品して返金か・・・・さて、どうなるか
せっかくのHDL-Gなんだから、GbE環境にするとか。 変なノイズ源があるかもしれないからフェライトシース入りのケーブルにするとか。 ってそんなことしてたら結構金かかるんだよね。オレのことだけどさ。
>>883 >インテリジェントでもないスイッチングHUBでどう設定を変えるか知りたい物だ
ただのスイッチでもディップスイッチで固定できるものもある。
>それにHDLにもネゴ設定など無いがどうやるのか教えてくれないか
# ifconfig eth0 media 100baseTX
とかでいけないか?
>>888 ツイストペアケーブルでフェライトコアって効くの?
>>889 どうなんでしょ?確かにLANケーブルで泣いたことは無いんですけどね。
コモンモードしか乗らないのならあまり意味ないでしょうけど、うちは比較的
尋常でない環境なのでw
返品する前に直結すら試して無いのかよ… >正常に動作する物が来るまで交換続けるのかHUBくれるか 返品して返金か・・・・さて、どうなるか 更にコレだしw
HUBが腐ってるってことになぜ気が付かないのだろう?
893 :
不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 09:07:14 ID:ItDw3r+Q
こんなクレーマー相手にする哀王のサポートの人がかわいそうになってきたよ。
>>892 >HUBが腐ってるってことになぜ気が付かないのだろう?
気がついてるんじゃない?
>HUBくれるか
なんて寝言言ってるし。まぁクレーマーっていうかキチガイだよね。
#でなければ釣り師w
レス投げた後にふと思ったのだが... >881のハブって10base専用じゃないよね?
ケーブルがカテ3なんだろうな
カテ3のケーブルでもつなぐと100Mbpsの リンクランプ付いたりするやつあるからね。
899 :
不明なデバイスさん :2005/11/09(水) 16:53:00 ID:ItDw3r+Q
>>898 ピンアサインとピッチが変わるけど、挑戦者のケーブルのピンは
コネクタから簡単に外せるタイプだから、使おうと思えば使える。
おれ、LANTANKには既に汎用基板に工作したものでシリアル装備してあるが、 今後に備へて、例の携帯電話用シリアルケーブル「9-KE」を2個買った。
>>771 もう必要ないかもしれないけれど、
vrdRuby.rb (東芝のRHDDレコーダでRDシリーズでダビング)
出力ファイル名をUTF-8にも対応できるように変更してみた。
(文字コード変換をかましただけで
テストは2,3個ほどしかやってないので、問題あれば教えてください。)
http://www3.tok2.com/home/onocchi/ LANDISKのデフォルトのsambaがShiftJISなんで
自分用にShiftJISに決め打ちにしてたよ…
>>879 見て思い出した。
ヘルプおながいします。 1年ちょっと使ってた無改造のHDL-160Uの内臓HDDが壊れたっぽく、 共有フォルダへ書き込みすると「I/Oデバイスエラーです」といわれる ようになってしまった&フォーマットも失敗しちゃうのでサポートに電話 したら「HDD交換になると思うので作業費込みで1万5000円〜2万円」 っていわれたorz... このスレのテンプレとか見てHDD交換試してるんだけど、やっぱHDD の調子が悪くてイメージ化失敗してしまうんで先に進めないっす・・・ まっさらな状態からの新規再構築方法ってないんでつか?
904 :
不明なデバイスさん :2005/11/10(木) 17:00:34 ID:dc9oTl4s
Debian化ならできるですよ。
>>904 ヘタレなんでLinuxとか使いこなせないヨカン・・・
LANDISKのwebインターフェイスでギリギリ使えた状態だったんで;;
>>905 自分で出来ない(≒やるきもない)なら、金を出して頼むしかないだろ。
907 :
不明なデバイスさん :2005/11/10(木) 18:08:12 ID:dc9oTl4s
>>905 どっかに、LANTANKのISOイメージならあったけどな。
でも、あれだって、samba入ってないし。
ガワだけ売れば、みんな幸せになれるよ?
なにぶんインストーラとか、コピー元が今手元に無いんだから基本的にどうに
もならんだろ。
あとは、もう一台かって、ベタコピーして二台とも使うとかくらいじゃね?
HDL-120Uを使ってて、容量が厳しくなってきたので昨日動作保証されてるHDC-U300を買って USBポートに増設したんだけど、この2台間で大きいデータのコピーを行うと突然途切れて >\\Landiskにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない >可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて >ください。 > >ネットワークパスが見つかりません。 みたいなエラーになるんだよ。せいぜい1つ600MBくらいのISOイメージのコピーでも起きるときは 起きる。 で、PCからは認さっぱり識できなくなっちゃうので、LANDISKの電源スイッチでシャットダウンして 再起動するともとに戻るんだけど(PC側の再起動の必要はなし)。 もちろんHDL <-> PC、HDC <-> PCでは問題ないです。 こういう現象起こった事ある奴いる?
つ[メーカーサポート問い合わせ]
>>909 つい先日LinkStationで激しくBusy状態になって同じメッセージが出て、
Disk死亡か!とか思って焦ったけど、PC側のNICを変えたらなおった。
nForceのPHYは良くないってのはこういう事かと思った。
と斜め上を宙返りしながら行くレスをするテスト。
でもオレはその着地はキレイに決まってそうな気がするな。
どもども。なるほどーNIC側の問題かもしれないか。 その線で調べてみるわ。 といってもノートパソコンだからそこが問題だとわかっても交換できないけど・・・
915 :
◆NullPoWmUc :2005/11/11(金) 22:32:52 ID:KuNgM2va
916 :
不明なデバイスさん :2005/11/11(金) 23:58:02 ID:hDCEVUQZ
質問です。 ユーザー名を数字のみで登録するためにはどうすれば良いでしょうか? CGIをいじろうとしても保存できなくて困ってます;;
そもそもPC-UNIXの制限でどう頑張っても無理
HDL-160Uを購入しました。 VirtualRDを使うために、PCを「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」の設定で 使用してたのですが、この設定だとLANDISKを見ることができません。 NBTの設定のラジオボタンを変更すれば見られるのですが、NBT無効のままLANDISKを 使用することはできないのでしょうか……?
ftp経由でftpusrと言うフォルダーにアクセスすると、「.Apple Double」というフォルダーと「:2eDS_Store」と言うファイルがあるんだけど、 これって何?? 消しても平気??
LANDISKに増設したUSB接続のHDDをはずして普通の外付けとして 使おうと思ったのですが、マイ コンピュータに表示されません。 LANDISK専用フォーマットのままだから?教えてエロイ人。
>>922 USB外付けHDDをLANDISKに増設〜USB外付けHDDをLANDISK専用フォーマット
〜増設したUSB外付けHDDを取り外し(はずし方はオンラインマニュアルに載ってた)
〜取り外したUSB外付けHDDを普通に使おうと思ったらマイ コンピュータに表示
されないのでどうしたらいいのかとorz
924 :
921 :2005/11/13(日) 18:18:40 ID:YYjSZ0x3
すいません自己解決できそうです。 LANDISK使いこなせる日は遠そうですOrz
925 :
不明なデバイスさん :2005/11/13(日) 19:26:33 ID:H69mr/sg
素朴な疑問なんだが、LANDISK2台以上LANにつなげると、2台目以降の名前ってどうなるの? landisk landisk2 landisk3 みたいなかんじ?
926 :
不明なデバイスさん :2005/11/13(日) 19:43:24 ID:Uee7BWD9
自動的に名前まで変えない。自分で付け直す。
927 :
不明なデバイスさん :2005/11/13(日) 19:51:25 ID:H69mr/sg
>>926 お馬鹿な質問で悪いんだが、どうやったら名前変えられる?
Workgroupに1つ目の物しか出てこない(2つ目が発見できない)から名前変えようがない・・・
自分で新規作成したフォルダーは、ftp接続できますか? 「ftpusr」と言うフォルダーにしかアクセスできないのは仕様ですかね?
929 :
不明なデバイスさん :2005/11/13(日) 21:57:46 ID:Uee7BWD9
>>927 1つ目をかえる、次に2つ目もかえる、それでいいのでは?
直結してもいいけどね。
IPで引くという手もあるし。
ほんとにオバカね。
HDL-GシリーズのHDDのインターフェースはIDE? それともSATA?
あほな質問が増えたな
きのう、やっとこさNetBSDに鞍替えできたよ。 apt-getみたくバイナリをひょこっとインストールできる便利さはないけど glibcなんて縛りがなくて、システムの更新が楽だからね。 やっぱりいいな、NetBSD あと、余談だけどバッファロー(メルコ)のUSB 802.11gドングルで アクセスポイントにもできるぞ。 WPAはまだだから、WEPで運用になるけど。
>>933 >あと、余談だけどバッファロー(メルコ)のUSB 802.11gドングルで
>アクセスポイントにもできるぞ。
>WPAはまだだから、WEPで運用になるけど。
これはNetBSDの話ではないよね?
>>934 いや、NetBSDの話ですよ。
*BSD系ではRalinkのUSBドングルをアクセスポイント(masterモード)で使える。
Linuxの方は開発途上みたいだけど。
..といっても、LANDISK(SH4)では挿してドライバがドングルを
認識したところまでしか確認してないです。
でも、ドライバの仕組みがキッチリしてるから、たぶん動くでしょう。
ral(pci/cardbus) ural(usb)ドライバですか。なるほど。 あとUSBはatmelのものが用意されているのですね。 #久しぶりにdev/usb/files.usb見ました。 > ..といっても、LANDISK(SH4)では挿してドライバがドングルを > 認識したところまでしか確認してないです。 まだi386のGENERICにすらかかれてないので微妙なのかもしれませんね。
USL-5PのCFの中見たんだけど…。 /home/LANDISK/scriptsの下、表示させるとバイナリっぽいんだけど…。 hogehoge.shでもバイナリの実行ファイルっていうことあるの? LANDISKだと、確か、全部テキストファイルだったと思うんだけどなぁ。
939 :
931 :2005/11/15(火) 00:51:08 ID:hoPuK03G
ITmediaの記事見たらモロ「ATAの〜」って書いてあったね・・スマン
Linuxに繋いだときに/dev/sdaになってたからもしやと思ってたら
USBの外付け箱で繋いでたのね(´・ω・`)
>>937 どうやって表示させたの?
Linuxから?Windowsから?
>>939 >どうやって表示させたの?
>Linuxから?Windowsから?
ext3だからLinuxからでないと読むのは面倒だと思うよ。
オレはdebian突っ込んだ後、この辺のスクリプトの中身見ようと思ったら
バイナリでがくーしきたよ。
ディレクトリ名がscriptsだったり".sh"とかつけて思わせぶりなことして バイナリなんて・・・orz Hack好きな人への密かなイジメ?(*;´д`)
うっかりcatしてorz
944 :
不明なデバイスさん :2005/11/15(火) 08:37:58 ID:Oqa0sa7A
ダンプすりゃ、何してるかわかるだろうに。 そこであきらめるのは坊やだからさ。
とダンプしてもわからない人が申しております。
>>938 やっぱりそうなんだ…orz
同じような呼びかたして大丈夫なんだろうか?
バイナリの方が小さいとか何かメリットあるのかな?
>>939 telnetでログオンしてcat
中身がバイナリでに゛ゃぁぁぁぁ!となったのは、秘密なんだってば。
>>941 そうおもいます。
まして、他のシリーズでは、スクリプトだったんだもーん
>>942 はい、その通りですよ。
やりましたとも…orz
おまえ、エスパーだなっ!後ろから見て笑ってたなっ!
>>944 はい、坊やでございますっ
ふーんだ、HDLはテキストだったし、そっちみるもーん
ちょっとのぞいてみたかっただけだーい
948 :
不明なデバイスさん :2005/11/18(金) 08:15:26 ID:Cb8yKtJa
はじめまして LANDISK買って過去ログ読んで色々トライしたのですが難儀しています データ保存用に買ったのでUSBに増設HDつけて専用FORMAT形式(EXT2形式)で自動バックアップさせています。 LANDISKが壊れた時restore.cgiでバックアップしていたEXT2ファイルは読めるようですがLANDISKを使わないでバソコンにUSB直接繋いでEXT2ファイルが読み出せればと思っています パソコンOSはXPでNTSFフォーマットのみで使っています。 有名処のXP用ドライバは日本語ファイルが認識できないので× できればXPでの環境でFATにしないでUSBのEXT2ファイルが読み出せる方法ないでしょうか? やはりKINOPIXとかLinux経由が必須でしょうか? Linuxは初心者レベルなのであんまり使いこなせないのでどうしてもなら勉強しないと 皆さん知恵貸してください
Explore2fsって日本語ファイル使えなかったっけ
950 :
不明なデバイスさん :2005/11/18(金) 08:41:29 ID:Cb8yKtJa
948です 949さんへ 日本語ファイルは名無しになってあらたにコピー時に名前振り直さないと駄目じゃなかったかと? それとも当方の勘違いかなあ?
utf-8だからねえ。
プリンターサーバー利用で"激遅"という書き込みに あまりレスがないのですが皆さんそうなんですか?
ghostscriptに食わせてるなら激遅かもなぁ。 右から左にデータを流すだけならそんなに重いわけはない。
どこからghostscriptなんて話が出てくるものやら。
LANDISK上にgsをインストールして、 「ネットワークポストスクリプトプリンタ」としてLANDISKを指定するとか? いやぁ、さすがにいまどきポストスクリプトプリンタって用途もないか('〜') Tex全盛だった頃とは違うもんなぁ。
NAS製品に限らず、いわゆる「プリンタサーバ」って 軒並みMac OS Xのボンジュール(旧Rendezvous)に対応してないんだよな。 ..といっても、Mac OS XのUSBプリンタ共有はTCP/IPでUSBケーブルの中の通信を 中継する、っつう方法を使ってるんで、それ専用のプログラム作らないと 対応できないから、ベンダーにわがままいっても無理なんだけどね。
>>955 LinkStationと勘違いした。スマソ。
959 :
不明なデバイスさん :2005/11/19(土) 01:07:14 ID:5YEAXl0I
>>953 です。
レスありがとうございます....でも、いつもと同じ流れ...orz
で、どうなんでしょう?!
プリンターをPCにUSBで直接挿した時と変わらないレスポンスなのでしょうか?
ちなみにWindows PC、プリンターはPIXUS 850iで"動作確認済みプリンタ"となっています。
>>960 上のほうで、遅いって言われてるから遅いんじゃね?
使ってる人は「いちいち待たされる」って書いてるんだから、「変わらないレ
スポンス」って事は間違っても無いんじゃねの?
双方向対応してないし、あんまり、プリンタ共有に使ってる人は居ないんじゃ
ないのかな。
962 :
873 :2005/11/19(土) 13:50:22 ID:ByCTwhzD
>>877 LANDISKにユーザーを作ってパスワードをそろえてみましたが、状況は同じです。
http://landisk/ にはアクセスできて、コンピュータの検索も(かなり待たされるけれど)できます。
ただし、見つかったHDL series (Landisk) をクリックすると、>873 に書いたエラーになります。
どこに問題があるのか見当がつかず困ってます。何か方策があれば教えてください。
>>962 cmd.exeを起動して。
net use \\landisk /delete
net use x: \\landisk\disk /user:作ったユーザ パスワード
964 :
873 :2005/11/19(土) 15:50:02 ID:ScBuV8xG
>>963 ありがとうございます。1つめに対して
> ネットワーク接続が見つかりませんでした。
>
> NET HELPMSG 2250 と入力すると、より詳しい説明が以下のメッセージが出ます。
2つめに対しては、以下のメッセージが出ます。
> システム エラー 53 が発生しました
>
> ネットワーク パスが見つかりません。
965 :
877 :2005/11/19(土) 16:38:26 ID:RB+xIvPR
966 :
873 :2005/11/19(土) 21:23:56 ID:ScBuV8xG
>>965 うまくつながりました! と言っても原因は、動いていることを忘れていたFirewallがあり、
そこにLANDISKを登録したら見えるようになったというオソマツなものでした。
AntiVirusを止めただけで全部開放した気になっていて…。
877さん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
>>961 なるほどです。ありがとうございました。
今月号のPCfanのGiga LANDISKの分解記事見てフト思ったんだが デフォルトのIDEケーブル引っこ抜いて、普通のIDEケーブル刺したら 2台接続出来たりする? やっぱりマスターしか繋がらないようになってるのかな?
>>968 IDE-ATAブリッジはATP865-Aなのでマスタとスレーブがつながらない理由はない。
OS的にもおそらく対応している。
あとはスレーブにつながったディスクを見せる仕組みがあるかどうかだけど。
自分でdebianを突っ込んで制御する分にはアクセスできると思うよ。
SERIAL-KIT発送連絡・・・ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! A`) 早くUSB to シリアルケーブル買わないと
これじゃないけどウィルス混入ってやだね
972 :
不明なデバイスさん :2005/11/25(金) 23:32:45 ID:fVVbKHzZ
混入やだけど、 対策しないでネットつないだだけでおんなじようなことになるで、 特別なことじゃないのかも。
973 :
不明なデバイスさん :2005/11/26(土) 01:06:19 ID:d2HuhUdz
本日、LANDISK HDL-250Uを買いましたが困っていますのでお助けください。 *ユーザ作成(USER-1 USER-2) *グループ作成(GROUP-A GROUP-B) *共有フォルダにユーザを関連付ける(GROUP-A=USER-1 GROUP-B=USER-2) *共有フォルダ作成 以上の手順で、共有フォルダを作りました。 実際に\\LANDISKへアクセスすると、共有資源の一覧が出るはずですが なぜか一覧が出る前段階でID/PWを要求されます。 ここで、たとえばUSER-1のID/PWを入れたとしますと、 共有フォルダの一覧(GROUP-A GROUP-B、FTP等)が 出ますが、アクセスできるフォルダは、共有資源の一覧が 出る前段階で入力したID/PWのものだけ(今回で言えばUSER-1の 所属するフォルダ)になります。PWなしで参照できます。 GROUP-Bのフォルダに移動すると、再びID/PWを要求されますが、 ここでUSER-2のID/PWを入れても、下記のメッセージが出て、 アクセスできません。 「\\landisk\GROUP-Bにアクセスできません。入力内容が、 既存の資格情報のセットと一致しませんでした。 」 OSはW2K、3台ともこの症状です。Firewall関連の穴あけは確認済み。 OSを再起動するまで、所属外のフォルダにアクセスできないのです。 再起動したあと、いちばん最初に入力したID/PWが残る感じです。 続く
続き 想定している使い方 普段は自分のGROUP内でファイルを参照しています。 GROUP-Aに所属の人がGROUP-Bの情報をみたければ、 GROUP-Bのフォルダをクリックする。 するとグループ外のフォルダなのでID/PWの入力画面が出る。 そこで、GROUP-B用のIDとPWを入力すれば、所属していない GROUPのデータも参照できる・・・という動作を想定しています。 (いままでのWindowsファイル置き場は、このように使ってました) が、それができません。 ファームは1.53です。OSが悪いのか、LANDISKの仕様なのか、 LANDISKの調子が悪いのか、問題の切り分けが出来ません。 どの設定をいじれば、このような使い方が出来ますか?
>>974 便乗で。
うちもフォルダ二つ、ユーザー二つでLANDISKを使っているんだが、
二つ目に作ったフォルダが、接続先のマシンによって(もしくはマシンのアカウントによって?)、
ローカルアクセス出来たり出来なかったりとなってて困っている。
FTP経由じゃマシンに関係なく設定したパスワードでアクセスできるから、
共有設定の間違いとかではなさそうなんだが。
エラーメッセージ、パスワードの要求状況、LANDISKの型式は974と同じだな。
>>976 貴重な情報ありがとう。勉強になります。
マジすか・・・使えねェ〜〜〜と嘆くと同時に、対策しなければならないので、
NET USE で接続したり切断したりをPC起動時に呼び出すことで対策した。
仕様は満たせたので、当面はこれで逃げる。PWがプレーンTXTで危険だが仕方ない。
しっかし、この商品って全然ダメだね。FTPは1個のアカウントしか使えないし、
他のPCが共有フォルダにアクセス中に、管理画面でアカウント追加したら切断されるし、
FTPポート変更できないし、自動バックアップと謳いながら漢字フォルダは保証外とか。
>バックアップする共有のサブフォルダには半角英数字を使用してください。
>半角英数字以外は、フォルダ選択画面でうまく表示されない場合があり、
>保証対象外となります。
いまどき半角英数字でフォルダ分けなんて不便すぎる。重要なことは箱に書いとけ。
管理メニューのUIもセコくてアカウント作成や削除も1つ1つやらないといけないし、
「続ける」のボタンが無いから毎度毎度、左のメニューを押さなければいけない。
現在出回っているNASがこんなチンケな仕様だとはショックだ。みんな満足してるの?
Linuxの解析や改造前提の人はいいけど、俺みたいにポン付けで10人ほどのメンバで
使おうとしている人には、とてもじゃないがお勧めできないというのが率直な感想。
正規のパッケージ品でこんな面倒なら、最初からカスタマイズ前提で白箱にするか、
中古PCにNT4/W2Kでも買って間に合わせたほうがよかったよ。
同じ悩みを抱える新参者が増えないことを祈り書きました。チラシの裏すまん。
まー確かに素人さんには難しい製品かもしれんね。 Linux/Samba/CIFSあたりを知ってると、限界もわかるし、 そういう人は事前に情報収集するしね。 LANDISKあたりが機能的に十分で安価だったら、 Windows ServerベースのNASなんか売れなくなっちゃう、 つーか逆か。 そういうNASが高いから、制約あり、でも安いっていう LANDISKあたりの存在意義があるような。 数万円の製品に過剰な期待は禁物、ってことかな。
979 :
不明なデバイスさん :2005/11/26(土) 12:05:58 ID:satjftQy
ポンづけで10人なら、アカウント管理ややこしくないやろ。 素直にCAL税払って、Win鯖立てれば?
安価な家庭向けだぞ。 高機能、自由どの高い設定がしたいなら、 自分でサーバ構築しなよ、、、
自宅で使ってて便利だったので、会社でも一台買おうかと思ってたが、 買わなくてよかった… まさかそんな仕様だったとは
まあ、他社製も含めて、このクラスの NASにとっては「みんなで使う」は余技で、 本業は「個人が複数のPCから使う」なんだろうな。
あくまでホームユースだよね。 家族間でPCやDVDPのデータを共有するってのが 想定されてる使い方だね。
984 :
975 :2005/11/26(土) 17:10:09 ID:h7Tl/Fpu
>>976 ほんとだ、試してみたら確かにそうらしい。知らなかった・・・
白箱のHDDがスピンアップの音と共にお亡くなりに・・・・・ (-人-)ナムー
なんか、でっかいファイルの転送時に失敗する事無い? 600MBとか、それ以上だったりするんだけど。 fcで比較すると一致しないファイルが出ることがあるんだけど…orz なんか、比較するたびに違う場所が化けてる…。 うちだけだったら、繋ぎなおして切り分けてみるので、参考までに有無だけ聞 かせて。
(-人-) ナムー
>>986 ギガのほうだけどなる
怖くなってsmbあんまり使ってない('A`)
>>986 それは仕様ではありえないから、なんか行動していいんじゃない?
>>989 それは切り分けろと?それともサポートに噛み付いてみろと?
何か、特定のファイルが駄目だったりするんだけど、再コピーとかだと平気
だったりする。
散々駄目だったファイルを再現性確認のために転送してみたら昨日は問題が
出なかったりして、謎が深まっただけ。
ファイルの格納位置の問題?でも、ディスクチェックには問題なしだったし。
sambaの仕様として何か前提条件が有ったりは…しないよねぇ?
平気な時は大きくても平気だったりするし…。
切り分けとしても、直結以外に何か有るかな?
ケーブル交換ハブ交換クライアント交換クライアントOS交換。
>>992 ケーブル、ハブ辺りは良いけど、クライアントとか、クライアントOSは本末転
倒な気がする。
時間が出来たらその辺りは試してみる。
再現性が無いとメーカーに聞いても無駄だろうしなぁ。
クライアントというかNICっすね。 NICのドライバが...ということもある。
995 :
973 :2005/11/27(日) 22:39:47 ID:fIeInMzo
あらためて箱を見たが「高速CPU採用 ビジネスにも威力を発揮!」と書いてある。
ということは、普通に仕事場用で買った人も多いだろう。
今時、現場のユーザに「半角でディレクトリ作ってくれ」なんて言えないよ。
端末同士のデータ交換置き場+保全の自動バックアップのために買ったNASは、
使い物にならないという結論になりました。
>>978 その「事前調査」に時間を取られたくないことを主目的で選んだんだけどな。
ちょっと高い金払ったうえ、今時の外付けHDDのたぐいはサム損ドライブ搭載だと
わかっていても、パッケージ品を買ったんだけど。見事にやられました。
>>979 出来ないことは無いが、ユーザインタフェースが不細工すぎ。
「**しました」の次に、なにも無いんだよ。IODATAの開発の人間は
仕様どおり製作しただけで、実際に使ったこと無いんだろうね。
普通は「登録しました。続けてユーザ登録する場合は下記に入れてください」
位の親切はあって当たり前。気にしなければどうでもいいことかもしれないが、
このような気配りの出来ないインターフェースは、使うたびに腹が立つ。
996 :
973 :2005/11/27(日) 22:43:27 ID:fIeInMzo
>>980 家庭で2人使う場合はどうよ? 「もう片方のフォルダを見るには再起動してください」
なんて、制限事項に書かれていない。
おやじ「息子よ、作ったデータを直してもらいたいんだが、ちょっと見てくれないか?」
むすこ「あぁ見てやるよ。えーとフォルダは・・・あれ、フォルダに入れないよこれ。
見るためには再起動しなきゃいけないんだけど、いま作業中だから・・・」
おやじ「そうか残念だな。では今度また頼む。」
ってな感じで、ビジネスでも家庭でも、複数メンバで仕切ると使い物にならない。
しかたがないから全員参照可能な共有フォルダに移動してくれと?
あぁ結局、セキュリティ確保できない上、めちゃ不便ですね(w
問題を整理すると以下のとおり。
・家庭で1人で使うユーザは、ファイル置き場などが主目的なので、
間仕切りを入れた使い方をしていないので今まで気付かなかった。
例:
>>981 >>982 >>983 >>984 ・高度に使うユーザは、OSを消して独自に構築するので、ハナから関係ない。
・箱の謳い文句どおりに使う予定のユーザは、いちばん困る。(俺)
結論:
・仕事用としては、現時点ではお勧めできない。
・5人以下の共有なら、中古PCにXp-Homeでも入れて共有フォルダ開放したほうがいい。
・10人以下なら中古PCにWin2000Proを入れる。それ以上は、まともなNASを買う。
で、文句だけ言っても仕方が無いので、ユーザ切替用のユーティリティなどが
作れれば普通に使えるはずだけど、どなたか出来ませんか。
今回の件はアイオーにも打診してみます。
ム・ダ
はて、Windowsの制限内で普通の動作をしているだけのように見えるが。
999 :
不明なデバイスさん :2005/11/27(日) 23:08:57 ID:dA/adYQq
つーか、製品の仕様じゃなくて、Windowsの仕様なんだから、MSにクレームしたら?
1000 :
不明なデバイスさん :2005/11/27(日) 23:15:19 ID:OrlYfrVK
次スレはどこ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。