以上。テンプレ関連は後々追加してくださいな。
165 :【69mm】 :04/04/11 22:38
やっぱ、 murofusianasan だろ
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/02/05 14:13 ID:???
ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。
166 :【43fm】 :04/04/11 23:00
あひゃひゃひゃひゃ
やべ。
IBM(日立)と富士通すっかり忘れてた・・・
スマン>IBM(日立)&富士通ユーザー
>>7 サンクス
SCSI HDD を現在製造している企業はたしかそれで全部ですよね?
速さを求めるなら、まだ SCSI だな。
S-ATA はまだ熟成が不十分。
15K3購入予定。
熟カリ
MICROPOLICE
Micropolisじゃない?
小さな警察ってなんだ?
最近はSCSIを扱うショップが少ないね。困ったもんだ。
誰かLVDケーブルTEナシで売ってる店を知らんか?
17 :
不明なデバイスさん:04/04/23 00:42 ID:ohLR0uGM
おまえらSCSI HDDが熱で烏賊れたことありますか?
漏れ、全く熱対策なしで15K動かして全然平気なんだが、
これってラッキーなだけでございますでしょうか?
>>17 釣られてやる。
「全然平気」って言われても、どれほどの期間なのかにもよるのだが。
2-3ヶ月熱対策なしで全然平気とか言われても、それ普通だから。
で、アナタのソレは、熱対策なしで何ヶ月目?(・∀・)ニヤニヤ
壊れる前の安い保険。
低速12cmファン1000円也
20 :
不明なデバイスさん:04/04/23 02:53 ID:s7NHKwBD
>>18 15K(15ヶ月)って書いてるんだが。
HDDは海問のバラクーダです。
21 :
不明なデバイスさん:04/04/23 05:43 ID:keAgnCDQ
24 :
不明なデバイスさん:04/04/23 12:16 ID:ns0pZnZq
と言うか、チーちゃん 15k3なんか、IDEの 7200rpmと同じぐらいの発熱でない?
誰が15k3っつーた?
まあ、
>>20はバラクーダって言ってるから、
「15K」はチータンのことではないんだろうが、
じゃあ、なぜ「15ヶ月」などという記述があるんだろう・・・
「15K」という表記を「15ヶ月」という意味で使うっていうのが、
ここの住人にはわからなかったってことか・・・
オレも初めてだな、そんな略し方。
千円をk円とするのは、個人売買欄でよく見るが、
「ヶ月」を「K」かあ・・・
しかも、SCSI HDDスレで「15K」って書いたら、
そりゃチータンだとオレも一瞬思ったよ。
31 :
17:04/04/23 23:41 ID:ohLR0uGM
何か降臨したら即叩かれそうな雰囲気だけど、とりあえず荒らして申し訳ない。
えと15Kの意味はAtlas 15Kです・・・(2台でRAID-0組んでます)
今年1月に買ったばっかなので期間は3ヶ月くらいです_| ̄|○
鯖ではないけどファンすらなしで24時間稼動しているので、少し心配になってカキコみますた。
みなさんは発熱対策とかしているのでしょうか?
Atlasね・・・
最近チータンを購入しようと思ってたんで、
全然思い浮かばなかったよ・・・
で、本題だけど、ほんとに熱対策無しで大丈夫なの?
オレは、5インチベイに内蔵するタイプのアルミ製ヒートシンクを
くっつけようと思ってる。
それについてるちっこいファンがやかましいシロモノなんで、
ちょっと工夫しようと考えてるところだけどね。
>>31 Maxtor的には10000rpmモデルで6m/secの風量が最低でも必要だそうだ。
tp://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=299
3.5インチベイに一個間隔で入れて、
HDDの上に370用のヒートシンクを置いてる。
大きさ的には丁度(・∀・)イイ。
重力のみで固定等はなしだが、震度3ぐらいならぜんぜん大丈夫。
さらに横から8cmファンを付けて手厚く保護。
35 :
26:04/04/25 17:51 ID:/kFxNA3q
>>31 アトラスでしたか。
チーちゃんもアトラスも同じぐらいの発熱だと思うけど、
持ち主本人がそんなのイラン!ってんだったら無し、
スマドラ行きでも良いんではないかな。
すぐ壊れてしまうほどの発熱では無いと思うな。
気になるんだったら、低回転ファンでも近くにぶら下げて
風を送ると随分違うからやった方がいいよ。
最近、チーちゃんを購入し満足しているところなのでつが、
自宅に友人が訪れた際、厳しい指摘を受けてしまいました。
我が家のチー君はこんなです。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040425181652.jpg 最近まで出回っていた上下をゴムバンドで挟むキットを使用して、
下部には8cm@2500回転のファンを取り付け、上部には
ご覧のように、HDDクーラーをゴムバンドに挟んでいました。
上部のHDDクーラーは、アルミ製で5000回転、
980円で購入した物です。
(恐らく、2500回転のファンx2で、5000回転と名乗っているのだと思います。)
結構PCに精通している彼氏が言うには、
HDの回転は、微妙なバランスを取りつつ高速で回転している。
上部にクーラーを置くのは、本体のHDと共鳴し悪影響である。
15000回転のHDDなら、なおさらであり
逝ってしまうかもしれない。
それに、上部にはクーラーは置く必要が無い。
今の状態は見栄えが良いので、電源だけを抜き
ヒートシンクがわりで、通電してないクーラーを
そのまま置いておくのが良い。
とのことでした。
漏レ、この状態で3ヶ月になるのですが
本当にそんなに影響あるのかなぁというのが正直な感想です。
2500回転のファンx2って結構、径が小さいし。
なので、指摘を受けたあともそのままにしてました。
こーゆーのは実際どうなんでしょう??
皆様、アドバイスお願いいたします。
>>36 その友人と同意見ではないが、そのクーラーの使い方って正規の取り付け位置なの?
アクリルのケース使ってるから言うの酷かもしれないけど
ケースの横っ腹と上に穴開けて低速12cmファン付けて運用した方が個人的には安心・・・
万が一CPUファンが止まっても大丈夫なぐらい空気流れてるし
てか5インチベイ下二つ空いてるならその下に付いてるファンの位置を再検討した方が良いと思う。
→ → →
[ファン(吸気)]→ [HDD] →[ファン(排気)]
→ → →
みたいな感じで。
>>36 その輪ゴムマウンタはHDDに良くないって聞いた事はある
ところで・・・
>結構PCに精通している彼氏が言うには、
女?
>>41 モーホーかもしれないよ。
ナンチャッテ。
>漏レ、この状態で3ヶ月になるのですが
漏レ・・・・・モーホーに15000回転!
45 :
36:04/04/26 23:27 ID:rUrW+SqS
どうも、お世話になってます。
どこかのバカチンのせいでODNアクセス規制が入って
レス遅くなりました。ずっと解けるの待ってました。(しょっちゅうあるので困る。
残念ながら、♂なのでした。(しかもモーホーでもなくて
かなりの♀好き。男はみんなそうだよね。全然関係ないけど
ウチのすぐ近くの公園ってモーホ達の交流の場になっていてチト怖い。)
>>37 友達選べってゆーことは、
彼、言ってること間違っているんでしょか?
とっちめちゃってイイ??
>>38 えーとですね、このゴムバンドキットって下部に
簡易にファンが取り付けられるようになってます。
こちらです。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040425210303.jpg 説明不足ですみません。
んで、HDD上部にゴムバンドに挟んで置いているクーラーは
本来、HDDの下部(腹?)にネジ止めするものです。
それを漏レが勝手に上に置いたんです。
この、上に挟んで置いたクーラーに駄目出しを頂いた訳なんです。
いろいろ皆さんにレス頂きましたが、いま少し判断がつきませんです。
さらなるアドバイスくださいお願いします(真
46 :
44:04/04/27 01:02 ID:/f6CSWRH
>>45 まだやるの?
上から冷やさない。コネクターと反対の前面から後ろへ向けて風を送れ。
一つ穴後ろへずらして HDDを固定すれば、8cm?の静穏ファンが隙間へ入る。
47 :
36:04/04/27 01:21 ID:RSYosCnl
>>46 レスありがとうございます。
このケースって穴が、現在止めている位置にしかなくて
マウントキットを後ろにずらせないんですよ。
なので、ケース前面の吸気ファンと干渉するので
あんな感じになってます......。
ファンの配置は、置いておいて
自分の疑問はあくまで、HDDの上部にファンを
置くことの可否についてだったのですが
なんかヒツコイですね。反省。
お騒がせスミマセン。
48 :
不明なデバイスさん:04/04/27 01:25 ID:AAbxeBIY
「冷やす」こと自体は、どこを冷やしても問題ないと思うけど?
置いておくのは別にかまわんと思うがCheetah15k.3の発熱傾向見てると
HDD上部はあまりいらないと思う。
チップ側冷やしたほうがいい気がするけど…。
昔と違ってここまで大げさな冷却要るようなHDDじゃないと思ったけどな…。
うちのCheetahは2000rpmの吸気ファン直後に設置してるだけだし。
3.5インチベイに3台詰め込んで爆音ファンで冷却
51 :
46:04/04/27 20:06 ID:VPm4jpGt
>>47 >44の pdfファイルは見てみた?
HDDメーカーのどの冷却方法の図を見ても、上だけ冷やせ。
って書いてある説明は無いと思うな。
今売っている HDD冷却ファンのたぐいは、そう言う製品も多いけど。
で、物理的な制約もあるんじゃ、上から冷やす。で納得するほか無いんでない?
52 :
36:04/04/27 22:01 ID:o5KTdWck
皆サン、レスありがとうございます。
>>51 もちろんPDF見ましたよ〜
親切にしてくださってありがとう。感謝っ。
とりあえず、上のクーラーはそのまま
にして置く事にします。
スレ汚し申し訳ないです。
53 :
不明なデバイスさん:04/04/28 20:06 ID:Q+lAkizd
つか、ゴム宙吊りやめたほーがいいんディないかい?
ATAよりもSCSIの方がヘッドシークとそれに伴う反動も多いだろうし、
自身のヘッド反動でHDD全体もブラブラ揺れる→あぼーんの可能性増。
なので大人しくシカーリとケースに固定したほーがよろしーかと。
ちなみに件のヒートシンクって、HDDの下側に取り付けるもんじゃないんか?
あと、上下から垂直に風当てて上下の風同士が干渉するよーな状態よりも、
前後または左右方向で一方通行になるよーに風を流すのが吉。
HDDの熱を奪った熱気を再利用しないようにするのがポインツでち。
54 :
不明なデバイスさん:04/04/29 18:20 ID:+0ovRqqe
チータ15k買った!!!!!
HDDブラケットとケースの接点で共振してるし。(´・ω・`)
ほっほっほ
56 :
不明なデバイスさん:04/04/29 19:16 ID:JEV0b1Jy
15000rpm SCSI HDDの発熱と騒音を具体的に示すデータってありますか?
いやね、あまりにうるさく熱いのであれば、多少性能を犠牲にしても
WesternDigital Raptor WD740GDにしようかと思うので。
15k3にしとけばモーマンタイ
58 :
不明なデバイスさん:04/04/29 19:41 ID:JEV0b1Jy
>>57 SCSIにも正直魅力はありありです。
SCSIにするなら15K3も考えますた。しかし
>富士通はもうすぐ、プラッタ容量が現行の二倍のMAT(73GP)とMAU(36GP)が出るよ。
といわれて、買うのはちょいと待ちかな? と思ってます。
>>58 SCSIの場合、開発のスパンが長いから、もうすぐと言ってもなかなかだよ。
まあ年内に一般に流れてくるぐらいじゃねーの?
富士通のってけっこー熱くてうるさくなかったっけ?昔の記憶カナ
MAG3182とMAJ3091使ってるが、DDYSの方が五月蝿い。DDYSは猫が住んでる
し、シーク音が富士通より五月蝿い。
プラッター容量増えるの反対!
大容量は IDEにまかせておけばいいよ。
ランダムアクセス重視で行って欲しいなぁ。
プラッタ容量増えるからといって、速度低下があるわけじゃないだろ。
ディスクが大きくなるわけじゃないんだしさ。
67 :
不明なデバイスさん:04/04/30 21:59 ID:4aRKdEM6
で、藻舞ら何でみんな海門製のばっか買うんだ?
他のメーカとどこが違うか教えてくださらないでしょうか?
>>67 その前に sage る事を覚えてきてください。
バラクーダのスレで聞いてみると恐らくここと同じ様な答えが沢山返ってくるでしょう。
向こうで聞いてごらん
SCSIでIBMを選ぶ理由は値段以外に皆無だしね
Maxtorな漏れは死んだ方がよい?
72 :
不明なデバイスさん:04/05/01 03:16 ID:5xWJO96W
チーター15K2の音がうるさいので、スマートドライブに入れたいのですが
排熱は大丈夫でしょうか?
>>72 逝っても泣かない覚悟があるなら。
つか音気にするならSCSIなんか使わずIDEの5400rpmでも使ってください。
74 :
72:04/05/01 04:34 ID:5xWJO96W
逝きたくないです。
放置状態で、”くっくっ”と鳴るのが気になります。
スマートドライブさまでも、SCSIHDDは通用しないのでしょうか?
75 :
不明なデバイスさん:04/05/01 05:32 ID:YnKolNGB
スマドラがSCSIHDDに通用しないのではない。
冷却ではなく、静音を求めるのがスマドラの真価。
その点、SCSIHDDにも十分通用する。
排熱を重視する人はスマドラには見向きもしないよ。
76 :
不明なデバイスさん:04/05/01 07:13 ID:kH+f0WRJ
>>74 スマドラ使えば確かに静かになる。無言の帰宅ってやつだけどな。
>>74 Let'sヒトバシラー
壊れても泣かない。全ては自己責任で
>>72 うちはスマドラに15k2入れて使ってます。
おそらくは同じ音のことを言ってるんでしょうが、
耐えられなかったのでそうしました。
現状で7ヶ月くらいもってはいますかねぇ。
まぁ、何時死んでもおかしくないので、データは別の
ドライブに入れるようにしてますが。
79 :
不明なデバイスさん:04/05/01 21:42 ID:9tlEVezF
すんません。
IBM の DDRS の容量を変更するツールってありませんか?
IDE でいう icc みたいなもの。
ジャンクで購入した 4.5GB のドライブが 1.2GB に制限されている様子。
円盤自体は 4GB まるまる使えるようなので、ファームウェアの書き換え
でもいいんですが。
Fujitsu MAS3367NPという富士通のSCSI HDDはうるさいですか?
WDのRaptor740GD買ったんだけど、ベンチやってみたらなぜかCheeathX15k.3より速い…。
SCSIもうだめぽ…?
>>81 ちょっと興味あり。
15K.3と740GDの結果晒しを希望。
>>81 使ってしまえばそんなこと気にならないだろ?
RAID-0組んでも負けるのかな?
気になって夜も眠れません><
>>81 15K.3と740GDでどちらが煩いかも聞きたいな。
特に740GDのキーン音について、どれくらいするのかとか
SCSIのメリットはディスクのスピードだけじゃないというのに
なんで速さの話をすると、必ずSATAに期待という言葉が出るんだ
88 :
81:04/05/02 15:04 ID:PqVH2/A9
>>82 >>84 やはりシークを多用したり、CommandQueingが効いてくるFileServer系はSCSIが速いけど、
通常のエントリーレベルのベンチや、実際に使ってみて、アプリの起動時間やゲームのロード時間、
波形編集ソフトのテンポラリ書きだしとかの体感だとX15K.3と全く変わらない感じ(´・ω・`)
>>85 >>86 スピンドル音は圧倒的に740GDが静かだよ。
740GDのスピンドル音は、IDEの7200rpmと大差ない感じ。
シーク音は740GDもカリカリ言いうけど、740GDの方が静か。
あと使わないだろうけど、AAM(静音シーク)にも設定できる。
関係ないけどHotPlugも普通に出来た。
2万強で74GBが手に入っちゃうし、I/Fは最近のM/Bではチップセットバス直結のSATAが使えるから、
かなりコストパフォーマンスは高いね、どんなPCでも性能を発揮できるし初期投資も不要。
SCSIだとどうしてもワイドPCIが必要だけど、コンシューマーM/Bじゃまず付いてないし。
89 :
不明なデバイスさん:04/05/02 15:08 ID:VHPLEae8
>>87 SATAIIと混同してるんじゃね?
今のSATAはしょせんIDEの延長でしかないが
SATAII(の規格をフル実装したデバイス)は
確かにSCSIのメリットを食うくらいのポテンシャルは有りそうだよな
93 :
不明なデバイスさん:04/05/02 16:15 ID:Qii/pF9c
>>92 やはりキューイングやホストコントローラの性能が効いてくるサーバー系ベンチだとSATAは遅いな。
逆にサーバー系じゃない単体アプリケーション等ではSATAは既に同等以上とも言えるけど、
元々そういった用途でSCSI使うのは無意味だし、このスレにもそんな奴はいないだろう。
94 :
不明なデバイスさん:04/05/02 16:17 ID:Qii/pF9c
しかし単体性能はかなりの物だな。
I/O数が少なければ、むしろランダムの速さで高スコアを出してるし。
逆にシーケンシャルはWD740GDがCheetahX15K.3に負けてる。
>>91 SATAのNCQはoptionalだろ
実装してるのはSiIのチップだけ。
http://storagereview.com/articles/200401/20040126WD740GD_8.html ドライブが対応しててもコマンドキューイングに対応したコントローラがないため、
サーバーでは今のところSCSIが良いとわかった。
WD740GDは回転数・I/F・価格にかかわらず単一では最も速いHDDの一つである。
とても静かで、涼しく、SCSIよりずっと安いのは無駄な飾りだ(単なるおまけだ)。
RaptorWD740GDはパワーユーザーのためのドライブだ。以上。
だって。
おもしろそうだから買ってみようかな、M/BにSATA付いてるし。
爆音の初代Cheetahと比べてどれだけ静かになったのか見てみたい物だ。
システム15k3で、データに740GDやってみようかな
データにそんな高速のHDD要らない気が・・・
スワップとかテンポラリ専用ならいいかもしれないね。
高速なHDD2台なら、システムとアプリでHDD分けたほうがいいんでは。
アプリのテンポラリファイルはDocument&Settingの下の方に展開されるし、
全体の処理速度改善に役立つと思う。
>>91 そのxbitlabsのページには740GDがTCQで性能上がったぜ、なんて
どこにも書いてございません。それどころか「あらゆる種類のSATAコントローラを
手当たり次第に試してみたけどさっぱり違いがわからなかった。これは
1) 740GDは実はTCQ非対応、もしくはSATAコントローラがATA-4 TCQを無視している
2) ATA-4 TCQによる性能向上は、実はさっぱり違いがわからないほど低い
のどちらかだろう。この話はここでおしまい。いつかまた調べてみたい」
てな感じで放り投げられております。
wd740gd_5.htmlの一番下、queue depthと共にぐんぐん性能が伸びるグラフは
Atlas 15Kのですよ。
103 :
不明なデバイスさん:04/05/03 18:59 ID:23xP/+mN
SATA 1.0/SATA II 1.0はもうあって、次に来るのはSATA 2.0
>>100 環境変数を弄って、2台目のHDDの先頭に置くようにしてるけど。
>>103 絵だけ見てるでしょ? 文章も読んでください。
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
108 :
不明なデバイスさん:04/05/04 18:09 ID:5z+3AGao
>>108 >80G×2なら12000円で買える、36Gを買う金で15000rpmを超える速さと
>160GBの大容量を手に入れられる。
そして故障率も2倍ヤヴァくなる・・・。
貴様ら釣られ杉。
114 :
不明なデバイスさん:04/05/04 19:04 ID:rHLTPkQh
>>112 故障率は4倍。
しかも一般的なIDE…
数ヶ月後:(´Д⊂ モウダメポ
>>115 どちらか片方が壊れるとデータが消失するから4倍。
>>116 >どちらか片方が壊れるとデータが消失するから4倍。
それは2倍ってことじゃないの?
118 :
不明なデバイスさん:04/05/04 19:10 ID:OOrUs00C
>>109 ちゃんと見ろよ、ファイルコピー(ランダム)やランダムアクセスも速くなってるだろ?
>>117 AとBの故障率を1/Xとした場合、
”AとBが同時に壊れる(システムが完全ダウン)する確率”は、
RAIDではない場合:1/X + 1/X = 1/2X
RAID0での場合:1/X *2 = 2/X
で、差は4倍って話かと。
>>119 指摘される前に自分で訂正しろ。恥ずかしいぞ。
ディスクの故障率をxとすると、RAID0でデータが壊れる確率は、1-(1-x)^2。
よっぽどのことでない限りx≒0だから、2xとできる。
これで良いんだよな?
122 :
不明なデバイスさん:04/05/04 20:10 ID:8woO9Ltj
x=自分の行い
IDE-RAID0とSCSI単体だと、ディスクの故障率自体に差がある。
SCSIの方が故障率が半分とすると、結局4倍くらいになる、と拡大解釈。
SCSIはブレードサーバーみたいな熱の篭るような環境での利用を
考慮してるからな。
手元に転がっている2940UWを見てふと思った。
SCSIの10000rpmや15000rpmのドライブをこいつにつないだ場合、
Ultra Wideでは転送速度がたりずに、シーケンシャルアクセスの性能はそれほどよくならない。
でも、ランダムアクセスの速度は速いはずなので、
起動用ドライブにするメリットはあるのかも………?
SCSIあまり詳しくないのでよくわからないのですが、
試しにハードディスク買ってみる価値ありますかね?
今使っているのはIDEの7200rpm、プラッタ容量80GBのハードディスクです。
まずはUltra160以上を積んだ方が良いんじゃない?
H/Aのことね。
>>125 U320のHDDを2940UWに接続するとして、終端はどうするつもり?
>>125 私、2940U2Wに15K2を装備
最近 15k3にUpグレードした 快適だよ。
(OS起動早いし)
131 :
不明なデバイスさん:04/05/04 23:35 ID:qxWE9WUY
>>125 >>130 のぞみで山手線を走るようなものだね。
乗り心地は良いし圧倒的に静かだが、性能をフルに出してるかというと…。
>>130 UWの話にU2Wの例を出しても、参考にならんだろうね。
134 :
125:04/05/05 00:35 ID:60IsDq2r
>131
性能をフルに出す必要はないのでいいんです
>126
どーせ64bitPCIもないし、
PCIにいろいろさしていることを考えると
そこがボトルネックになるのかと思いまして、
Ultra160以上を導入するのはいかがなものかと。
UltraWideのカードが手元にあるので、
こいつでもメリットがあるのなら
こいつを使いたいです。
>128
ターミネータのことは忘れてました。
LVDのドライブにはターミネータは内蔵されていないんですか?
ということは、別途ターミネータが必要?
>>134 はじめから、自分の中で結論出てるなら、
質問するなよ。
黙ってATA100使ってりゃ良いんじゃないのか?
>135
確かに結論が出てたのかもしれないです。
ただ、UWではうまく動かないとかそういうことがないか心配で書き込んでしまいました。
また、ターミネータなど失念していたこともあったので、
レスをくれた皆さんには感謝します。
>>136 安いんだから、U2Wカードの中古処分品買ったら?
2〜3千円で買えるよ。
>>136 君のはじめの書き込み(
>>125)を自分で読み返してみな。
動作するか否かではなく、パフォーマンスについてしか言及していない。
「試してみる価値があるか」との質問に、
H/AがUWでは、今時のSCSI HDDの能力を活かせないという意味から、
「価値が無い」という意見が出ても不思議ではない。
どうしてもUWを使いたいという、君固有の価値観からすれば、
勝手に買って試せよ、としか言えんね。
君は聞く耳持たずの、最低な質問者だったというわけ。
もう二度とそんなくだらん話題で登場するなよ。
>>138 初代CheetahかYO。
15k.3はスピンアップ時の音は違うがRaptorと同じくらいの音だな。
うわーもろんって何だもろんって。模様だろ>>俺
吊(ry
>>139 まあ、もちつけ。
そんなに怒るほどの受け答えではないと思うが・・・。
>>136 >PCIにいろいろさしていることを考えると
>そこがボトルネックになるのかと思いまして、
>Ultra160以上を導入するのはいかがなものかと。
それはちょっと勘違いしてると思う。
HDDを1台しか使わないんなら、ホストアダプタはU2W、U160、U320でパフォーマンスはほぼ同等。
なぜなら、HDDの実際の転送速度は80MB/sより低いから。
また、ランダムアクセス性能はHDDに依存するので
>>125での想像通り、UW接続でも一応SCSI-HDDの恩恵は受けられる。
でも、どうせターミネータを買う必要があるんだったら
>>137に書いたとおり、中古U2Wカード(ケーブル・ターミネータ付)を買うのが吉だと思われ。
>>144 139じゃないけど、自作板とハード板の両方のSCSIスレで同時展開
しようとしたから嫌われた面もあるのかも。マルチポストじゃないけど。
> また、ランダムアクセス性能はHDDに依存するので
>
>>125での想像通り、UW接続でも一応SCSI-HDDの恩恵は受けられる。
自作板のほうのスレに書いたんですが、UW-SCSIのH/A と LVD HDDを
接続して SEモードで使った場合、IF上限の理論値40MB/sや
HDDの本来の転送速度より全然低い速度しか出ない場合もあったり。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076525295/808 BarracudaES2 特有の現象なのか、UW-SCSIのH/A − LVD HDDの接続で
良くあることなのかは、ちょっと知りたいかも。
以前うちでBarracuda36ESのUltraSCSI版(当然SE)を使った時は、
どれだけH/Aを換えても最大で10MB/s程度しか出なかったんよね。
あとAcardのIDE-LVD変換アダプタも、SEで使うと速度低下が顕著だったり。
どちらも
>>145のとも違う特殊なケースだとは思うけど、
最近のLVDが基本のHDDはやっぱLVDで使ったほうが良いんじゃない?
SE68ピン用の内蔵ターミネータ、コンピュエースに行けば
500円くらいで手に入るYO。たしか。
あとU2W以上のアダプタは、ケーブル・ターミネータも込みで
3000円で済ますのはとても困難だと思う。中古でも。
何日も秋葉を捜し回れるんだったら別だけど、
それができないなら、5000円くらいは見ておきたい。
>>144 例えU2Wの上限値までの高速なアクセススピードを誇るHDD等の場合だとしても
H/A が U2W U160 (U320 < まだ私は所持してないので・・・他人の)と接続すると
80MB/s でネゴさせてもチップの処理速度によって上位規格の H/A の方が
パフォーマンスが比較的良い結果がでますよ。
HDD がヘタレだと論外ですけれど・・・
151 :
不明なデバイスさん:04/05/06 22:10 ID:JYKNCHGM
質問です!
SCSIも海門のHDDが一番静かなのでしょうか?
152 :
不明なデバイスさん:04/05/06 22:15 ID:3O4AVAcW
>>151 SCSIも、って意味不明だが、Cheetah15K.3は静か、10K.6は爆音
ちなみにIDEの海門はもはや騒音地雷になってるが。
最近バイトで印刷会社専門の廃棄手伝ってて、頻繁にサーバーやらプリンターやらのHDDが手に入る。
中古で5〜10GBってのが中途半端だけど、ほとんどバラクーダなんよな。
昔の海門は信頼性高かったのかな。
WD740GDと15K2どちらが性能が良いのでしょうか?
WD740GDが良ければ、スマドラに入れたいです。
(15k2は無理っぽいので)
性能はシステム用なので、ランダムアクセス重視です。
音の強弱もわかればありがたいです。
※15k2は持っているので、WD740GDへ買い換える価値があるかどうかの判断をしたいです。
>>155さん
ありがとうございます。
こんな露骨な比較表出されたらぐうの音もでませんね。
1.5倍回転数の力技で、”俺はまだ現役だ”と誇っていたかったのですが、
もう若い新たな世代に座を譲る時がきたようです。
若い子は静かで、熱がでないので、買い替えします。
今買うなら迷うところだろうが、一世代前の15krpmのHDDから10krpmのに乗り換えるメリットはないよ。
システム用ならなおさら。
まぁ去る者は追わずって言うからねぃ。
漏れはS-ATA/P-ATAとU160 SCSIの共存環境だけどねw
>>157 パフォーマンスを落とさずに温度を10度も下げられるなら大きなメリットだと思うが。
パフォーマンスだけがすべてじゃないでしょ、静音や発熱だってHDDの一つ。
>>159 回転数とインターフェイスの分、パフォーマンスは落ちるよ。
特に、回転数の差はプラッタ容量ではごまかせない。
161 :
不明なデバイスさん:04/05/07 21:17 ID:NyLqipfg
もはやSCSIでも性能命、音や発熱は(・ε・)キニシナイ!!の時代は終わったからな。
15K.3だって流体軸受けだし。
>>160 実際のアプリのパターンを用いて行ってるベンチで
>>155なわけだが。
アクセスが多ければパフォーマンスが落ちるだろうが、発熱が10度下がるのは大きいだろ。
>>154だってスマドラに入れたいって言ってるし、何を重視するかは人それぞれ。
>>155 逆に複数のIO要求の出る環境ではSCSI&15k回転の威力が出ているようだな。
デスクトップ系の処理はシーケンシャルが多めなためかプラッタ容量の
差が出てる感じかな。
>>154 静音や値段も考えるとRaptorは悪い選択じゃない。
そして
>>73
>>156 ちょっとまった。
>155のデータだけど、確かにランダムアクセスはwd740gd
>>156 ちょっとまった。
>>155のデータだけど、確かにランダムアクセスなどはWD740GDの圧勝だけど、ファイルサーバー性能は
チーターの方がずっと上。2倍近く性能が高いのを見るように。
つまり、OSやアプリを置くならWD740GDだが、データ用ならチーターに分があるってこった。
なお、
>>155のデータでも、単純なシークタイムはチーターの方が勝ってる。つまり、小さいサイズのデータ
のランダムアクセスならチーターの方が上じゃなかろうか。
まあ、システム用ならWD740GDなのかなぁ・・・。漏れも今日、740GDを2個(システム用、アプリ用)発注したよ。
>>166 激しくワロタ、ファイルサーバーって何か知ってる?
知ってればデータ用にチーターなんて言えないと思うんだが(w
そのベンチで使った Rapterは、初代の時のように、市販品でそんな性能高いの
出荷しようとしたら、歩留まり悪くてとてもやってられない。ベンチ用の ES品よ。
ってオチは無いの?
買えばRapterの中途半端さが分かるよ…
171 :
不明なデバイスさん:04/05/08 01:03 ID:/jp9XdRz
SCSI信者が自分の投資を正当化したくて必死でおもしろい
>>171 15k.3使ってるけど後悔はしてないよ。
マザーにU160乗ってたからためしに買ってみただけだしw
S-ATA乗ってるならRaptor買ってもいいかなぁ。
ただWDの信頼性がビミョウ…。
173 :
不明なデバイスさん:04/05/08 01:12 ID:2C1Zbz8j
>>171 漏れはSCSI信者じゃないが、HDDはSCSI使ってる。
68Kマカーダカラナー( ´∀`)
>>171 SCSIに投資した人間がATAのディスクなんかに負けないと思い込みたいってのと、
Raptor買ってSCSIにも匹敵すると思い込みたい貧乏人が同席してるからね。
個人用途のSCSI離れはだいぶ前から始まってたが、Raptorの登場で決定的になったな。
今までのIDEは性能で明らかに劣ってたが。
SeagateはもうSCSIの3.5インチで10000rpmは出さないしな。
>>174 高校時代遊ばずに5教科7科目満遍なく勉強して国立大にはいった人と、遊んでて3教科だけ頑張って
有力私大にはいった人と、どっちが上かを争ってるみたいだな。
>>176 どっちにしろ大した金もかからずに買えるんだから、
まともな入試がある大学に行くより遙かに楽だろw
>>176 一芸入学者が頭脳入学者にからんでるようにも見えるが。
この流れを見ていると心が揺れる。
15k3とカードとケーブルを売り払って、740GDに乗り移ってみるべきか・・・
>>179 15K.3なら使ってて、SATAII対応のRaptorが出たら乗り換えればいい。
転送速度よりシークタイムが速いほうが体感的に速く感じるな
>>179 いや、さすがにそこまでするほどのものではまだないよ。
容量不足が気になってでかいのがほしいとかなら考慮していいと思うが。
性能・発熱・騒音等総合勘案
15k3>740GD>15k2
でよいですか?
SATAって、SCSIのように反応速いですか?
小気味よい反応を手放せないんだけど、SATAもそんな感じなら
あとはCPU依存度次第ではSCSIと手を切ってもいいかなと思って。
今は15K3買ったばかりだからSATAは買わないけど、次に買い換えるときは
どうかな?シリアルアタッチドSCSIもでるしなぁ。
WDの信頼性が未知数なので、現状ではとてもSCSIから乗り換えようとは思わない。
15k2って書き方紛らわしいんでやめてくれ
187 :
168:04/05/08 13:43 ID:akKB1OJQ
>>169 今度の製品は、ベンチ用=製品版なんですね。ありがとうでした。
しかし、今 SCSIボードを持って無いって前提で、
15k3 18G 25000円+SCSIホスト 7000円+CABLE 5000円=37000円
WD740GD 73G 23000円
のどっちを買うか?と聞かれたら、用途にもよるけど考えちゃうね。
でも、ご家庭向け一般用途で OSを入れる為のドライブに 20Gを超える
ドライブは必要ないから、SCSI環境を既に持っているんだったら、15k3を買うな。
SCSI環境持っていないんだったら、お金を出せるか?の問題になると思う。
逆に、容量が必要な動画向けとかだったら、ATLAS 10kVの値段次第だけど
IDEドライブかな。
現状SCSI持ってないならSATAに行だろう。
オンボードで載ってるし、チップセット直結だからPCIを通らない。
今後はSCSIは廃れてSATAが流行るのか?
だったらお前等はいつくらいに移行しようと考えているのでございましょうか?
定期的にあるね、その質問
192 :
不明なデバイスさん:04/05/08 18:32 ID:NnqDSYh8
インターフェイスが変わっても、故障率が変わらないんだったら乗り換える気はしないな。
そんなに大したデータを扱ってるわけではないけど、やはりdだりすると困るし。
需要は減る一方だろうけど、市場から消える事はまだ無いような。
>>193 故障率なんて物はドライブによる。
たとえば中身がまんまSCSIのRaptorとか、
ATAでも信頼性を高めたMaxLineとか。
SCSIはSASになるから消えることはないと思う。
195 :
190:04/05/08 19:20 ID:EtgDVqrB
みんな結構消極的なんですね。
漏れの場合、RAIDカードがもったいなくて永遠に移行できそうもないでつ(つД`)
>>190 SATA2を実際に試して、現行パラレルIDEのもっさり感が
解消されてたら移行する
信頼や能力でSASが本命。サーバーもSASで、SATAには向かわないでしょ。
>>197 よっぽどのサーバーじゃない限りSATAIIに向かう。
そのくらいSATAIIは実力がある規格。
でも、ロードマップ見る限りではSASの方がいつも上。
U320+HDD、その他はIDE接続だけど、将来は
SAS+HDD、その他はSATA(オンボード)ってな感じになりそう。
SASはSATAも付けれるからな。
さすかわいいよさす
すみません
SASってどんな風に接続するようになるんでしょうか?
今のSCSIみたくデイジーチェーンなのか、SATAみたくPtoPで繋ぐのか
>>202 両方出来るはず。
SATAIIもそうなる。
内蔵はP2Pで、外付けはチェーンで。
PCI-X 133MHz用のSCSIホストアダプタ(安ければRAIDカードでも可)で、お勧め教えてくださいな。
LSI Logic,Adaptecあたりがいいんでしょうか。
あ、SCSI U320です。HDDの早いやつ(Cheetah 15K.3)をつなげたいので。
ぐぐってみると、こんなものが見つかるんですが、どうでしょ?
Adaptec SCSI Card 29320A-R (シングルチャンネル)(\35,490)
Adaptec SCSI Card 39320A-R (デュアルチャンネル)(\42,970)
LSI Logic SCSI Card LSI20320-R (シングルチャンネル)
LSI Logic SCSI Card LSI21320-R (デュアルチャンネル)(\32,550)
せっかくのPCI-X, U320 SCSIなので、できるだけ性能に妥協したくないけど、可能な限り安くあげたいんです。
価格的にはLSI20320-Rが魅力です。
妥協したくないのはカタログスペックだけなのね。
同じ規格の製品でも、チップによって転送速度が違うのは普通の事なのに。
>>208 チップの性能を考える普通の視点で見て、どれがお勧めですか?
素人はアダプ買っと毛
>>209 >>210だな。
妥協のラインが分からないし、金に糸目をつけないってわけでもない。
精々メーカーを列挙するしかやることが無いよ。
だめ!これ以上はだめなの!
と思ってても最近何故かFCに興味が・・・
ありがとう(^O^)`
感謝感激であります。
Adaptec SCSI Card 29320A-R でいいんでありますか?
明日にでも発注します。
ほんとうにありがとうございました。
>>214 SCSI CABLEとか持っているんだったら、バルクの LSIU160 6000円で
まずはお茶濁してみる。
っていうのも手だと思うんだけど・・・。買えればの話だけど。
>>215 SCSIケーブル、持ってないのであります。
ケーブルだけでも5000円くらいするようですね。
つーか売ってるケーブルぼったくりすぎてるだろ。
業務用だとコネクタ800円/個、ケーブル500円/mで買える。
>>217 じゃあ3000円前後でターミネータ込み・1:5・120cmの68Pinケーブル作ってくれ。
もちろんパッケージも込みね。
あ、そうそう勿論各種チェックも忘れんでな。
いくらHDDとI/Fが高性能・高品質でもケーブルが信用できんじゃ意味無いからね。
それで万が一不具合有ったら交換もヨロ。
って考えると意外と5000円っつーのは妥当かもしれん。
219 :
もぐ:04/05/09 23:08 ID:BPHjF/WH
こんばんは!
6年ぶりにSCSIRAID組む予定です。
富士通のMAM36GB,15kを手に入れました。
マザーはボード買うと高いので、
オンボードのギガバイトの物を発注したところです。
組む前に富士通のサイトで「CHANGE DEFINITIONコマンド」と
言う言葉がでてきました。
この設定は何処でするのですか?
わかる方いましたら教えてください。
220 :
不明なデバイスさん:04/05/09 23:10 ID:PcfZHKnX
MAMなんて最新IDE7200回転より遅いぞ。
>>220 RAID 組むんだから十分だと思う。RAID CARD次第だけど。
SCSIなあなたにお聞きいたします。
Cheetah 15K.3は、Raptor WD740GDと比較して、ズバリうるさいですか?
>>222 あたりめーだろ。
うるさい分速いから我慢しろ。
つーか騒音が気になるならIDEの5400rpm使ってろよ、ハゲ。
>>223 愚問をいたしまして申し訳ありませんでした。でも、早くても技術力があって静かなのかもしれないと
思ったんです。
>>224 ありがとございます。
>>222 ごめんごめん、最近変なのが多いからついあおってしまった。
マジレスにすると、Idle Noise=スピンドル音は結構静かだよ。
流体軸受けだし。
RaptorやIDEの流体軸受けよりは高音も多くてうるさいけど、
キーンっていう今までのSCSIみたいな酷い音はしない。
でもシーク音は壮大にガリゴリする、シークタイムが速いので仕方がない。
とりあえず常時鳴り続けるスピンドルからのキーン音はそれほど心配しなくて大丈夫。
227 :
もぐ:04/05/09 23:44 ID:BPHjF/WH
220さんへ
マジ遅いのですか??
超ショックです(;_;)
今夜は寝れない・・・・。
>>227 15000rpmと7200rpmじゃ、比較にならん。
比べる方が間違ってるから、気にすんな。
>>220 あなた、シーケンシャル厨でつか?。
7200rpm/ATAの8.0msのシークがMAMの3.7msのシークより速いわけがなかろー。
体感的に速度向上が図れるのはランダムアクセス性能です。
ましてやRAID化するならランダムリード/ライトの性能はかなり関係してくる。
んでもシーケンシャルに至ってはATAも追いついてきてるのも事実。
MAMもまだまだ現行ATAに比べてアドバンテージは確保されているYO。
227氏、多少は安心して眠られたし。
231 :
不明なデバイスさん:04/05/10 00:53 ID:8+nrbmnY
あー、ATAと言っても、Raptorと比べると体感でも負けるかも。
一般的な7200rpm以下のATAと比べればまずMAMが上だと思います。
233 :
もぐ:04/05/10 00:58 ID:N1K/Mo1c
みなさんありがとうございます。
レスが早くて助かります。
自分が購入したマザーはオンボードで
320規格のアダプテックチップが載っているようです。
RAIDも搭載されているのに、マザーの価格が4万弱です。
単体のRAIDカードとPCI-X搭載のマザーを合わせて買うのより
ずっとお得と思いました。
カードだと設定も難しそうなので・・・。
マザー到着後に組んでみるのですが、
レポート&質問しにきますので、
これからもよろしくお願いします。
MAMでRAID組むくらいなら、15K3単体で使ったほうがいい希ガス
>>234 同意。
正直無駄な投資だったんじゃないかと…。
カネばっか持ってる無知ってタチ悪ぃな。
必要以上のお金を持つとおかしくなるのが人間です。
どうせベンチくらいしか動か(ry
240 :
238:04/05/11 19:22 ID:pbYENyER
DDYS4台、MegaRAIDExpress200を使ってる奴の
ひがみだ。すまんな。
買い替えてぇよ。。。orz
241 :
238:04/05/11 22:37 ID:JNIRWWVK
昔 ATLAS2を 2台で RAID-0組んでいたけど、同時にガーっとアクセスして、
凄い気分良かった。
15k回転 4発の RAID-0なんて組んだら、意味もなくファイル検索とか
しちゃいそうだよ・・・(w
243 :
不明なデバイスさん:04/05/12 00:38 ID:MFlgIF+b
前スレでIDEからMAMに移行したときはみんな優しかったなぁ・・・。
ところで、LSIu160が4980円は安い?
>>243 新品バルクの現在相場ですね。
U160 H/A と見ると安いです。
私もかなり前に買いました。 ・・・でもまだ付けてません。
昨日夜に SCSI-RAID CARD が1枚死にかけ(半死亡) 泣
246 :
243:04/05/12 22:02 ID:5JsoMWVi
247 :
不明なデバイスさん:04/05/12 23:13 ID:GeBnCQ1Z
15000rpmが出てるわけだが、次は何rpmになるの?
30000rpmまでは流体軸受けで大丈夫だって聞いたから30000rpmかな?
(ボールベアリングは15000rpmまで)
そのうち磁気軸受けになって100000rpmとかになるんだろうか。
>>247 磁気軸受けか、ドライブ単体でいくらするんだろ。
U160 BulkはDosパラが安い感じなのかな?
先日川崎で税込み4270円。最後の1枚ですた。(補充されてるかも
あぅっ、PC-98を復活させようと思って
6年くらい前の海門のブ厚いSCSIを手に入れてSC-UPIに繋いだんだが、
Win2000上では認識するのに、ボードのBIOS上では認識してくれなくて
起動ドライブに出来ねぇ…
ジャンパピンを色々取っ替えひっかえの、ボードのBIOS設定取っ替えひっかえしても
かわんねぇ…
>244 自己レス SCSI-RAID Card 復活・・・ECCのメモリが死んでた(泣
NEC なんて嫌いだぁ! 愚痴ですまん
252 :
不明なデバイスさん:04/05/16 00:21 ID:55iqx990
>>250 PC-98でSC-UPIでSeagateのHDDで2000では認識するが、ボードのBIOSでは出ない。
うーん、HDDがLUN0になっていないとか。
はたまた・・・MBRがDOS/V用になっているとか。
9821上でFDISK /MBRをやってみては?
BIOSで認識しないと言うのが気になりますが、どうでしょう?
>>250 >>252 昔〜〜の NEC-PC98 だとSCSIとはいえ 容量制限があった気が・・・
98系のスレやドルコム?で質問した方が早そうですが?
254 :
不明なデバイスさん:04/05/20 10:10 ID:aB0AQNrz
確か2Gとか4Gとか…
IO-DATAのSC-UPCIなら、ボードのBIOSがPC-98シリーズでも8G越えHDDを使用可にしてるはず。
ボードのBIOSが起動時に認識してくれないだけで、Win2000上では使用可能状態というのなら、
それもクリアしてそうだし。
まぁ、ここで嘆いてるより98系のスレや$とかで聞いた方が早そうだけど。
もっとも、その前にもう一週間以上前の書き込みなんだから、解決してそうだが。
256 :
不明なデバイスさん:04/05/23 14:42 ID:5jZREY2a
DDRS-34560WとI・OのSC-UWPCIを使用しています。
SC-UWPCIの起動時に 0402 NOT READYと表示されます。
WIN MEのプロパティでは「正常に動作しています」と表示されます。
このドライブは危険でしょうか?
>256
DFTで検査してみろ
258 :
256:04/05/23 20:50 ID:f+dCCHu5
>>257 レス、サンクスです。
DFTではクイックもアドバンスも共に正常終了します。
もし、何かありましたら教えてください。
んなこといちいち気にするな。
精神衛生上悪い。
他ドライブでMeが立ち上がってるところからするに、
SC-UWPCIに繋いだHDDからは起動していないのかな?
もしかしてSC-UWPCIのBIOS切ってたりとか?
だとすれば、POST抜け出しが速すぎて
HDDのイニシャライズが不完全なままOSが立ち上がってしまうとか。
UWPCIのBIOS設定でSPIN UP MOTOR DELAY設定とかなかったっけ?
261 :
256:04/05/25 12:56 ID:5jziaoRg
>>259 260
レス、どうもです。
WIN MEの起動はPRI MASTERに繋いでいるIDE HDDからです。
SC-UWPCIに繋いだDDRS-34560Wはデータ保存用でして、起動ドライブには使っていません。
SC-UWPCIのFIRMを最新の1.66へ上げて以来、CNTRL+Zで初期設定にしていますので、BIOSを切っていないと思うのですが、デフォルト(初期設定)はBIOSが切られた状態なのでしょうか。
DC-390F VER3.23では10秒強かかってDDRS-34560Wを認識していたのですが、VER3.26では認識されず、確かWIN MEが起動できませんでした。あわててVER3.21へダウンしたところ、認識され、OSが起動した記憶があります。
そこでSC-UWPCIへ変えたところ、256に書いた状態なのです。
DC-390Fに比べてSC-UWPCIは起動が早いので、260さんの言うとおりなのかもしれません。
もうちょっとさわってみます。
262 :
不明なデバイスさん:04/06/02 02:36 ID:7msnUY6y
先日MegaRAID 320-2Xを買ってWindowsXP-SP1(日本語版)を新規インスコしようと
したのですが、ハードディスクが接続されてないって怒られてしまいます。
どーすればいいのでしょうか?
RAIDカードのBIOSは最新版にしています。
セットアップの最初にF6キーを押して最新版のドライバを読み込ませています。
SCSI HDD(15K.3)は4台をRAID-0として設定済み (のはず) です。
誰か助けてください!
こんな知識の奴が320-2Xかよ・・・・
あ〜、俺にくれよ。
俺いまだにElite1600なんだよ。
俺の29160とAtlas10KIIやるからそれクレヨ。
Smartarray2本あるから(・∀・)イラネ
しょうがねぇな。
トラブルの元の15K.3は俺が引き取るよ・・・。
しかし、ハイエナ君が多いな ( ゚Д゚)y─┛~~
まあ、スレ主は論外だが。
スレ主?
269 :
262:04/06/02 23:10 ID:7msnUY6y
何だよ、お前ら・・・
ちょっと漏れが初心者だからと思ってバカにしやがって…(つД`)
>>262 >SCSI HDD(15K.3)は4台をRAID-0として設定済み (のはず) です。
ここが怪しいのかな?。
取り敢えず設定済みと言い切れるようになってからまた来いや、と。
以前のアレイ設定が残ってると認識がおかしくなることはあるね
漏れはアダプのカードでローレベルフォーマットしたら直った
が、LSI-LOGICのカードだと強制フォーマットできんような…
>>269 アレイを構築したら、最後に 「エンター・キー」 を押さないと、反映されないぞ。
それにしても、320-2X で
>>269 の書き込みだと、煽られてもしょうがないよ。
たとえて言うなら、↓に匹敵する質問だ。
「オプテロン で Dual 組んでるのですが、CPUをどこにつけるのかわかりません。」
まともなターミネータ付けてる?
じゃなかったら漏れに(ry
275 :
262:04/06/03 01:39 ID:+QdXDT9g
ありがとうございます。
>>273 たぶん押しました。
その後Initializeだけはやりました。
>>274 BIOS設定でAuto TerminationはONにしてますが、
一応内部の方にはターミネータを付けてます。
外付け用の方には付けてません・・・。
とりあえず全てのディスクを再度フォーマットからやり直してみます(´・ω・`)
>>275 お〜 がんばってくれ。
内容的には本当のトラブルなのかもしれないけど、質問の仕方が悪かったね。
とりあえず、BIOS メッセージで、
1 Logical Drive(s) Found みたいなメッセージは出てるのか?
ところで、マザーは何?
277 :
262:04/06/03 02:20 ID:+QdXDT9g
>>276 > 内容的には本当のトラブルなのかもしれないけど、質問の仕方が悪かったね。
すいませんでした。
> 1 Logical Drive(s) Found みたいなメッセージは出てるのか?
フォーマット中で今確認できないのですが、確かそんな感じのメッセージが2行出てました。
M/BはSUPERMICR●のX5DAL-G-0です。
>>277 いやいや、あやまらなくても (^^; 君は羨望の的ってことだ。
320-2X 使うくらいだから当たり前だけど Dual Xenon か・・・ いいなぁ。
で、BIOS でそのメッセージが出てるってことは、問題ないはずだよな。。
うちは TigerMPX + 320-2 なんだが、ごくたまに、起動時に HDD 見失うことがある。
SCSI HDD は全て外付けなんだが、IDE → LVD 変換してる HDD x 4 台 は内蔵してるので
そいつらのスピンアップが間に合わないみたい。
それだけのシステムだから大丈夫だと思うけど、電源は OK だよね?
と、ここまで書いたけど、マザーの BIOS 設定で、内蔵 IDE Boot になってて見えないとか・・・
仕様としては、どこから boot してもドライブは見えるはずだけど、時々、特にインストール時だけは
ドライブが見えなくなる組み合わせがあるぞ。
そのマザーは使ったことないからわからんけど、Initiarize してだめだったら、試してみるといいかも。
フォーマットって言うのは、Initialize のことじゃなくて、文字通り Physical Drive の Format をしてるのかな?
>>278 Xenon ってなんだ・・・ まあいいか。
希ガス
>>280 そこでそうレスを返すとは、キャラクターどおりだね。
俺はそう思ってもレスする勇気がなかった。
明るいらしーぜ?<デュアルXenon
284 :
262:04/06/04 02:28 ID:hu269fdf
>>278 > フォーマットって言うのは、Initialize のことじゃなくて、文字通り Physical Drive の Format をしてるのかな?
説明には零クリアと書かれていたのをやりました。
けど、やっぱダメでした…orz
> それだけのシステムだから大丈夫だと思うけど、電源は OK だよね?
実はマクロンの460Wに4pin→8pin変換コネクタ付けて無理矢理稼動してるんで、
電源は何気にヤヴァイ鴨です。
HDD購入前、電源電卓で計算したとき、2台ずつのスピンアップで
+12Vと+5V両方ともギリギリだった気がするのですが自信が…。
とりあえずゲフォにささってる補助電源とケースファンを外して
今日も懲りずにトライしてみます。
>>284 電源負荷ぎりぎりだと、たまーに燃えますぜ・・・
漏れは2台やってる。まぁSCSIハーフハイトてんこ盛りとかしてたせいだけど。
286 :
不明なデバイスさん:04/06/04 03:21 ID:fV9d6EIG
PC買ってからずーっと気になってるんだが、
HDDは何故読み込んだり書き込んだりすると
「カリカリ、カーーーカリカリ、カリ…」
って妙な音出すんだ?
気になる……
>>284 電源だとしたら、Spin Delay を ”しっかり” 設定してみればいいかも。
といいつつ Logical Disk の Initialize 等ができるなら、スピンアップは OK ってことだよな。
と、なると
>>278 に書いたママン の BIOS 設定も怪しいと思われ。
それ以外にも、Firmware や BIOS を最新にするとか、BIOS の他の設定もよく見てみよう。
ふと思ったが、WinXP セットアップ時に F6 押した後、ちゃんと 320-2X のドライバを選んでるよね?
一見、320-2X が一覧に見当たらなくても 「↓」 キー を押せば出るぞ。念のため。
288 :
不明なデバイスさん:04/06/05 00:31 ID:FTVFuoWt
WD の時点で信用できないのは僕だけですか?
>>289 お前だけです。
データ保存用にWD使ってるけど、静かで良いよ。
HDDスレでも評判良い。
>>289 信用できないほどじゃないけど
+1000円で海門のやつ買えるならそっち買う。
292 :
不明なデバイスさん:04/06/05 11:40 ID:0hVmGGFS
幕以外ならどこでも大丈夫。
幕だけはやめた方が良い、壊れすぎ。
293 :
不明なデバイスさん:04/06/05 11:58 ID:HxxjyZNE
富士通か元IBMの幕しか使ったことが無い。
電源入れっぱなしでクラッシュ経験もなし。
開発用のWSなんでそれなり酷使してるんだが
運がいいだけ?
かなり古い良き時代のHDDか運が良いだけ。
元カンタムの幕2つ使ってるけど
なんて事はなく常用中。
幕の160G2台使ってたが、両方壊れた。
日立の160Gは全く問題ない。
自作板見てもかなりクラッシュしてるし、もう幕は使わない。
このスレでIDE HDDが壊れやすいからどうとか言われてもな
>>288 たぶんCheeathなんだろうけど、Cheetahは遅いからなあ。
SCSIの面目を潰してくれたな。
とはいえ最新10000rpmドライブだから、古い10K6と15K3では仕方がないか。
299 :
不明なデバイスさん:04/06/05 17:40 ID:vbyupZyI
クァンタムのSCSI×3、IDE×4、幕のIDE×1、海門のSCSI×4全てまだ生きてる。
>>290 俺だけか!?
この スレ は チェック してるつもりだったけど、評判よかったっけ。全然、気づかんかった。
使用する HDD は時代とともに変化してるが、今は Atlas が好きだな。
Maxtor に買収されたときは終わったと思ったが、部門は別のままみたいでよかった。
といいつつも、個人で使っての良し悪しなんて、個体差の方が可能性高いから、
微妙だよね。俺の WD の イメージ は、ずっと昔の SCSI HDD を引きずってるだけだし。
だからこそ、この スレ には同じ イメージ 抱く人がいると思ったんだが。
でも マンセー な人には「信用できない」っていうのが癇に障ったのかな。
今の流行だから仕方ないけど、性能がよければ静音性なんてどうでもいいんだよね。
両立できればいいんだろうけど、SCSI HDD の場合は、どちらかが犠牲になるなら性能優先して欲しい。
あ、最近は性能のなかに、静音性も含まれるのかな・・・
>>300 まあWD740GDに関しては結構な数が出てて最速・最静音だから信頼できそう。
SCSIで出たら8台くらい買いたい。
>>301 そんなに性能いいのか。 両立できてるみたいだし。
HA 買い換えるときは、一考の余地がありそうだなぁ。
SCSI を超えるなら、SATA でも USB でも何でもいいんだよね。
HA を含めて、ちょっと自分なりに調べてみることにする。
うちのマザーはSCSIはオンボードだけどS-ATAは乗ってない。
だからSCSI。
今度変えたときにS-ATAも乗ってたらRaptorも考える。
>>304 最速厨 かな? Atlas15K 使ってるんだぞ・・・
でも、それ欲しいな。
306 :
不明なデバイスさん:04/06/05 23:59 ID:6T2i2K4R
データ保存用にでかいドライブ買いたいんだが、10K300っていつ頃出るの?
60Gプラッタで1InchHeight、シーケンシャルも46.8 - 89.3MB/sでかなりの性能なんだが。
4WYJsiJA必死ですね。
うむ
過去、WDには幾度となく裏切られてるからなぁ…。
ディレクトリエントリやらMBRをフツーにかじったりするし、WDドライブ。
まだ壊れずに稼動してるWDはあるけど、クリティカルなデータ化けが激しい。
というかそれは「まだ壊れてない」範疇に入るのか?>漏れ
SCSIドライブに求むは速度もあるが、それと同時に寿命やデータ信頼性もあるわけで。
ラプはいくら速度があっても耐久性や信頼性の観点でNGかと。
この点がATAの領域を抜けきれていない気がする。
#速度追求型ATA HDD というコンセプトはいいと思うけどね。
#漏れがSCSI H/A持ってなかったら買ってたかも。
310 :
不明なデバイスさん:04/06/07 17:05 ID:8AVjxFFW
>>309 >ラプはいくら速度があっても耐久性や信頼性の観点でNGかと。
>この点がATAの領域を抜けきれていない気がする。
それはもちろんRaptorを実際に使ってみての評価だよな?
HDDなんてのはモデル毎に評価が180度変わるなんてのは日常茶飯事だからな。
>>306 次世代SCSIDISKがUltrastar 10k300、MAP、Atlas 10k5の順番で発表されましたが、
Ultrastar 10k300なかなか出ませんね。僕は逆に小容量のDISKをシステム用に
買いたいのですが、MAP、Atlas 10k5は73GBプラッタで出る関係で最低容量が
73GBになってしまうので手が出し辛くなってしまいます。その点Ultrastar 10k300
は最低容量が36GBなので手が出しやすいのが利点で、そういった意味で
Ultrastar 10k300に期待しています。
312 :
不明なデバイスさん:04/06/07 23:57 ID:ef47Qbwh
小容量が欲しいなら15k買えよ。
313 :
262:04/06/08 01:12 ID:nkz7kUUD
XPのインスコが無事完了しました!
最新ドライバを入れたフロッピーディスク(メディア)が壊れてて、XPのインストーラにドライバを
組み込めなかったのが、インストーラがHDDを認識できない原因ですた(´・ω・`)
エラーくらい吐けよ <インストーラ・・・_ト ̄|○ il||li
>>287 助言dクス。最初の画面でちゃんとF6を押してます。(正確にはF5とF6)
みなさん、ありがとうございました(つД`)
今気付いたけどずっと微妙にスレ違いだったのね・・・ゴメン
314 :
309:04/06/08 02:44 ID:ZdZvrnxI
>>310 いんにゃ。漏れは使ってない。
が、友人がWD360GD買って、なんかMBR昇天とかタイムスタンプ不整合とか、
ドライブ間ピーコでデータ化けとか。24時間立ち上げっぱだと頻発。
セコいエラーばっか吐いてたのは漏れも確認した。
740GDがどこまでマシになったかは知らんけど、前例(360GD)がねぇ…。
>>313 ソカ・・・ まあ、解決してよかったね。
俺も昨晩は、トラブりまくり。。
RAID-0 中の DDYS が1台逝ってしまったので、外してアレイ組みなおしてから再起動してみると・・・
なぜか、モニターが1台昇天。
ほぼ同時に、別の Array の RAID-5 のドライブも一台昇天。
(とおもったら、SCSIDE Bridge の昇天だったけど)
疲れた・・・
>>314 そりゃ明らかにドライブの不良か、I/Fやケーブルの不良だろ。
うちでもネットPCにWD360GD使ってるが、そんなエラーは一切起きてない。
そもそもそんなことが頻繁に起きてたら、今頃HDD関連のスレで大騒ぎになってる。
2chだけでなくて、海外のフォーラムでも壊れにくいって評価されてくるくらいだし。
常識的に考えて、まずその友人自身の環境やドライブの故障を疑った方が良いんじゃないか?
WDに限らず、最近のHDDじゃそんなエラーは出ないだろ。
交換して直らないなら、明らかに周辺環境が悪い。
例えばPromiseだとデータ化けするしな。
まあ自作初心者の頃は環境を確認しないでまず機械を
疑いたくなるから、その気持ちがわからんでもない。
まあ一つの事例だけで309みたいに断定しちゃうのも凄いけどなw
>>306 >>311 6〜7月中には入るみたいな事を聞いたんだが、どうなってるんだろう。
あとMAPではなくてMATではないか?
しかし10K300は60Gプラッタと中途半端な容量なんで、
36G・74Gあたりは非常に無駄な構成になってるね。
MATもシングルプラッタ・ヘッドの36G出せばいいのに。
ひとつの事象だけで、断定するのはよくない!
が、自分の使ってた HDD のが短寿命だったり、おかしかった場合、
次に同じメーカーの HDD を買思わない人が多いのも事実。
319 :
311:04/06/08 22:54 ID:QaaQZous
>>312 15kも考えましたがコストが高く、旧世代15kより新世代10kを選びたいと思います。
>>317 レスありがとう。MAPではなくMATでした。MAUも発表されましたがラインアップに
出てきませんね。
15k4がでましたよ。
15k.4の速さはどのくらいだろう。
323 :
不明なデバイスさん:04/06/09 18:54 ID:b5XWyLYv
10K.7はMATと同じほぼ同じ仕様。
海門は結局3.5で10000rpmのをだすのか。
325 :
不明なデバイスさん:04/06/11 17:24 ID:1UAoCqsd
10K300・MAT・10K.7は容量を稼ぐために線密度ではなくトラック密度を上げた物なので、
36Gプラッタの10K.6等からはそれほど性能向上はしていないから買い換えても意味ない。
15K.4も遅そうだね。
Atlasはシークタイム3msなのに。
もっとも、海門は毎度速度は控えめだから、
BarracudaATAみたいに激遅じゃなければ別にいいけど。
先日外付けのMOを(230MBです購入したちでHDもSCSIにしようと何も知識の無い状態で
ボードはアダプテックの29160N HDはしーげートのST373405LW(73Gを使用しております)
HDDが熱を持つの聞いていたの冷却はSF4500を使用しております(付属のFANが使い物になりませんのでパナフィローの2800RPMに交換しました)
現在メインドライブとして快適に使用しておりますが(アプリの立ち上がりがIDEのHDDを比べ物に成らない程早いです)
少々予算がさいますので15000rpmのHDに換装したいのですがオススメはありますか?
シーケートで36Gがれば十分な容量です (個人使用なので)
何かオススメの機種がありましたら教えて頂けないしょうか?
よろしく御願いします
そんなの調べればすぐわかるじゃん。
海門で15000rpmで36Gで、
現行で買えるものって一つしかないし。
>327
Cheetah 15K.3
330 :
327:04/06/13 00:52 ID:S+oGVs+4
>>328サソ
それすらも知りませんでした・・・
ありがとうございます
>>329サソ
ありがとうございます
検索掛けて買いますね
寝ぼけながら書き込みしたので日本語オカシイですね
331 :
不明なデバイスさん:04/06/15 02:59 ID:vVyQv9f1
初歩的な質問ですみません。
PC9821でSCSIボードにIBM-DNESのHDDを接続しています。(IDEは撤去済み)
この状態に、さらにDDRSのHDDを増設しようと思うのですが、
つなぐ位置(順序)をどうしていいのか迷っています。
1・DNES(0)−ボード(7)−DDRS(1)
2・DNES(0)−DDRS(1)−ボード(7)
3・DDRS(1)−DNES(0)−ボード(7)
カッコ内はSCSIのIDです。
ボードはSC-UPCIです。SCSI機器はこれ以外ありません。なおDNESが起動HDDです。
上記1〜3のどれがよいのか(orどれでも同じなのか)、
有識者の方、どうかご教授ください
>>331 それは、SCSI接続の原則を分かった上で、さらに深い部分を訊いてるのか、
それとも全然知らないで訊いているのか・・・・
超一般的な回答としては、
2か3が良い。1も不可能ではない。
335 :
331:04/06/15 12:55 ID:YFvXhgRK
すみません。はっきりいって全く知らないでお尋ねしてます。
2か3がよいとのことですが、2と3に違いはありますか?
>>335 SCSIのバヤイは(一般的には)違いは無いと思われ。
別に昇順・降順でID振らなくてもOK。
ということになっている。
繋ぐ位置と割り当てるIDによって速度が変わるという実例は見たことがない。
ただ、やたら長い規格外ケーブル使ったりとか、ケーブル品質がカス同然とかだと
SCSIカードとの距離に応じて転送速度が落ちるという可能性もある。
CDRやMO、スキャナなんかの場合、まれに物理的な
つなぎ順によって認識されたりされなかったりすることもあるが
HDDのみでは聞いたこと無いな。
ターミネータ(終端)に近いところに高速デバイスを置くという原則があった(シングルエンドの場合)よな。
>331
の場合には2.が定法で、1.は論外ということになるな。
実際には>334や>337や>338の言うとおり、どのように繋げても問題無いな。
340 :
331:04/06/15 22:36 ID:+se4mvpJ
よくわかりました。皆様ありがとうございました。
341 :
不明なデバイスさん:04/06/17 03:34 ID:74kHYSZK
SCSIの利点って何?
>>338 むかーしのAdaptec1542Bなんかだと、ブートはID0.1の制約があったり。
1542Cで無くなりましたけど。
あ、あとPC98の場合、IDは連番にしないと認識しないんですよね。
なにかとマンドクサイ('A`)
>>341 性能面では複数のI/Oリクエストがあった場合の処理能力の高さ。
Server Suite 1.0
SR File Server DriveMark 2002
8C073L0 WD740GD
351 IO/sec 213 IO/sec
1 I/O 165 IO/sec 132 IO/sec
4 I/O 234 IO/sec 139 IO/sec
16 I/O 315 IO/sec 169 IO/sec
負荷が多いほど差が開く。
>>342 そのWD740GDってTCQが効いてないのでは?
TCQを有効にすれば変わらなくなると思うが。
まあNCQ対応のSATAドライブも出てきたし、性能差はすぐになくなるだろうな。
キューのサイズが32と255だか256の違いだっけ
>>346 あとキューの数が1個と3個なのとrotational position sensingをキュー出来るか
どうかの差だったかと。
でもまぁSATAIIで十分って用途はかなり出てくるでしょうね。
348 :
不明なデバイスさん:04/06/17 16:30 ID:gRlTZa7X
同時64IO以上の用途ならSCSI、それ未満はSATAってところだろう。
一部の大規模サーバー以外はほとんどSATAになるかと。
349 :
不明なデバイスさん:04/06/17 16:32 ID:gRlTZa7X
あと最近は大容量のRAMキャッシュ(2GB以上)をHDDの間に挟むって手法も考えられてる。
WEBサーバーならこのキャッシュ上でほとんどのアクセスが行わえる。
先日教えて頂いた15k3ですが型番は ST336752LW ST336753LW でしょうか?
違いが分かりませんので申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?
ST336752LWは1世代前のCheetah X15 36LP。
Cheetah 15K.3はST336753LW。
てか
IDEの次世代規格ががSATA
SCSIの次世代規格がiSCSI
じゃないの?
てかiSCSIは個人用途じゃ意味無いか・・・
>>351さん
即レスありがとうございました
それでは週末辺りにST336753LWをゲッツしてきますね
ありがとうございました
>>352 SCSIの次世代規格はSASじゃないでしょうか?
いまだにSCSI使ってる香具師の成れの果てはFCに決まってるだろ?
FCは単なる横道で、SASがなれの果てだろ。
で、ATAは、NCQにしろ、TCQにしろ、Windowsじゃ、ドライバないから同じだろ。
それとも、もう、あるのか?NCQ対応ドライバ
357 :
不明なデバイスさん:04/06/18 08:19 ID:eEBmxbCX
SCSIってIDEと比べるとどれくらい壊れにくい?
値段の差未満くらい
>>356 いや、NCQにしろTCQにしろ特別なドライバは要らない。
チップがサポートしてて、そのドライバにキューイング可能って記述が有れば、
あとはWindowsが勝手に使用してくれる。
SCSIも同じ。
>>356 FC萌えDeath!
萌える為だけに存在しマス!
362 :
不明なデバイスさん:04/06/18 23:25 ID:4iXnDIZf
アイオーとバッファローのHDDを除いたので単体で売ってくんないかな?
外付けスレの誤爆
>>341 速いHDが選べ、RAID製品関連も豊富
s/HD/HDD
いや、その書き方では何も置換されないんではないかと。
そもそも、HDDは、ディスクとドライブが一体なんだから、HDでも間違いではないと思うんだけど…
:s/HD/HDD
vi(m)で試して、
きちんと置換されたよ。
(gがあるとかないとか、なしだよ)
まあ、スレ違いだけど。
ああ、viか。sedを考えてた。勘違いスマソ。
口頭で言うときは大抵「ハードディスク」って言うんだから、
HDだのHDDだのと細かいことなんていいと思うんだが。
いや、常に「ハードディスクドライブ」って言ってるんだったら、
流してちょーだいな。
Hディスク
>>372 同級生で向かいの家に行くたびに要求されるDISKですね?
375 :
不明なデバイスさん:04/06/22 00:42 ID:JxkeXFHk
376 :
375:04/06/22 00:45 ID:JxkeXFHk
>>375 HDDはディスクとドライブが一体だから、
HDと言った場合、大抵HDDを意味するだろ。
FDとFDDの場合と同じに考える意味は無いよな?
CD-RとCD-RDの違いと同じ
もう、こんなことしか話が続かない
のはネタが尽きた証拠か?
誰かSCSI HDDのS-ATA HDDに対する優位性を教えて下さい。
釣りの準備の撒き餌かなにかですか
接続可能ドライブ数に一票
385 :
不明なデバイスさん:04/06/23 13:13 ID:WJAL9pTu
>>384 SATA>>>SCSI
SATAの場合はドライブあたり150MB/s
SCSIはバス全体で320MB/s
だから実際はSATAが速くなる
というわけで、時代はSAS、PSCSIは糞
ハァ?だからドライブ数って言ったのでつが・・・帯域の話なんかシテナイし。
SATAマンセーなのは判ったから、わざわざageんなや。
ドライブ辺りというかチャネル辺りだろ…
デイジーチェーンできないSATAが占有状態になるのは当たり前だし
そのチャネルの接続先がどこかを考えれば実質的な速度なんて変わらんよ。
つーかコントローラ辺りの速度じゃないんだ?
それならちょっとSATAを見直すけどねえ。
ていうか
>というわけで、時代はSAS、PSCSIは糞
SATAの話で唐突にSASが出てくる理由がわからんのだけど、
もしかして改変コピペ崩れに釣られた?w
>>388 SATAが良い、つまりSASもマンセーってことだろ。
atlas15k2はいつ秋葉にでてくるのかな。
チータンとかも。
年末かな?
15K.5の発表直後に15K2がでるはず。
392 :
不明なデバイスさん:04/06/25 21:39 ID:KyqkRIOQ
TCQ, RAID, SCSI, and SATA
http://www.storagereview.com/articles/200406/20040625TCQ_1.html 要約
・SATA TCQとSATA RAIDは鯖用だとSCSIのそれと同じぐらいgood。しかも安い。
$1356 ($339 x 4 Cheetahs) + $379 (AcceleRaid 170) = $1735 (4-drive SCSI RAID Array)
$876 ($219 x 4 Raptors) + $159 (FastTrak TX4200) = $1035 (4-drive SATA RAID Array)
・コマンドキューイングはシングルユーザー環境では意味なし。鯖用。
NCQ出たらSCSIマジで(´Д⊂ モウダメポ
>>392 案ずるな!
俺たちSCSIフェチの情熱で永遠に不滅だ。
>>・SATA TCQとSATA RAIDは鯖用だとSCSIのそれと同じぐらいgood。しかも安い。
安ければいいのか?なぜセルシオ蹴ってメルセデスを購入する香具師がいる?
>>・コマンドキューイングはシングルユーザー環境では意味なし。鯖用。
負荷が足りん!マルチユーザー並みの仕事をしようぜ!
・・・・なんか論点ずれて・・・・・orz
>>393 良く読め!
>同じぐらいgood。しかも安い。
世の中のどこに同じ性能で高い物を買う人がいるのだ!
ま、ダメだと思うなら使わなきゃ良いだけだが。
好きにすれば良い。
>>392 「意味なし」どころかむしろ
o TCQ処理によるオーバーヘッドはシングルユーザ性能を低下させる
ですか。TX4200はS150TX4に負けっ放しですから。あとは
o 32 threads以下に収まるファイルサーバではRaptor+TCQの破壊力大、
それ以上はやっぱりSCSI。
o WD740GD-00FLA1は00FLA0と比べてTCQ性能を追及したチューニング、
その代わりいくらかシングルユーザ性能が低下している。
というあたりで概観しているかと。シングルユーザ一辺倒だったRaptorが
TCQを覚えて如何に変身したか、が見どころでした。
ATA-4 TCQでこれだけの性能が出ているところをみると、
PromiseもPacific Digitalのようなsemi-intelligentなコントローラを
載せてきたのかもしれません。
最近、一時の停滞が嘘のように大挙しておもちゃが登場してくるので
汁が出っ放しです。
SCSI自体もマルチ環境を前提に作られてるから、
シングルユーザーやI/O数の少ない場合はオーバーヘッドで逆にデメリットになる。
StorageReviewのシングルユーザーアプリでRaptorにぼろ負けしてるのはそのせいもあるだろう。
使用環境を考慮せずになんでもSCSIは速いって言ってる奴は、シーケンシャルでドライブの性能を測る奴と同レベル。
本家のこのスレでそんなことを言う奴はいないとは思うけどな。
Seagateのちーたーさんを検討しているんですが、
旧機種2台+新機種2台の合計4RAID0システムとかは賢明ではないでしょうか?
今、旧機種2台のRAID0組んでいるんです
SCSIカードはUltra320対応なので帯域はまだまだ余裕があります
その聞き方に対する答えとしては「賢明ではない」。
漠然としてる かつ 情報少ないからそーとしか答えられん。
旧機種2台にどのHDDを使ってるかによって、
その相手にふさわしいHDDも変わってくると思うのだが。
それに、旧機種混ぜると最新のモノの性能は生かしきれなくなるけどね。
旧機種の性能が足枷になる。
もっとも、SCSIカードっつー事はSCSI RAIDカードじゃなくて普通のSCSIカードか?
ってことはソフトウェアRAIDか?
「4台一気に買い揃えるカネねーよ」とか
「何が何でも古いのが使いたいんじゃ」とか
「せっかくだし古いの使えたらいーよな」とか
そーゆーのによっても話は変わってくるんだが。
PCI-EのSCSIカードって出てる?
PCI-Expのカードは未だ出廻って無いと思うよ、でも母板が回収騒ぎでは・・・
404 :
不明なデバイスさん:04/06/27 22:11 ID:x7ZAJk09
SCA-2コネクタのHD掴まされたんだけど、68ピンに変換できる製品ある?
アルヨー
アルヨーアルヨー
イパーイアルヨー
まぁRAID箱買って単体動作させるか(5inベイに入るやつでもなんでも)
どうにかしたほうが良いかも。
SCA→68Pin変換コネクタって意外と使い勝手悪い。
漏れだけだと思うが、HDDのマウント位置によってはケースのサイドパネルと干渉したり
電源コネクタが届かなかったりする。
通常の68ピンHDDの電源端子がHDD側コネクタに向かって右側なのに、
変換基盤の大半が向かって左。
ケーブル絡まってエアフロー確保しにくいんじゃモルァ、と。
廃熱効率とか考えつつケースに突っ込むと、
上から68-80-68-80とか交互になっちゃったりとかして
ケーブルが余計にワケわかんなくなっちゃったりして。
最悪なパターンは本来なら電源が1本の系統で足りるはずがコネクタ間距離が短くて
右側(SCA)系統と左側(68ピン直)系統で2本使うハメになったりとかして。
>408
SCAのHDを何台も突っ込むような使い方してるなら、
素直にキャニスタ使った方がイク無い?
ID設定や冷却、ケーブル取り廻しも楽になるよ。
410 :
408:04/06/29 12:55 ID:Lnud0V2V
まぁそうなんだが。
SCA変換基盤を使った際のデメリットをあげてみただけだYO。
勿論漏れはキャニスタ使ってるですよ。
キャニスタ買ったほうが、と簡単に言うが、
易々と買おうと思えるような値段ではない点も留意されたし。
非RAID運用だと、キャニスタにメリットを見出しにくいかと。
(値段が高い上に5インチベイを何段も消費するし…)
SCSI使っててゼニ云々とか言うな、とかいわれそーだが、
じゃ貧乏人はSCSIしちゃいかんのかと小一時間(ry
>>410 個人環境の私的利用で使う分には、現在は趣味の範囲が大きいので、
貧乏だとか裕福だとかの話は論点から外れるのではないかと
キャニスタは特価品や保守品の放出を狙わないと高いですよね。
鯖屋のはケースを選ぶし(ケースのガイドが邪魔になる率高いわ、サイズが微妙に規格ズレ)
今年から開き直ってホームセンターで売っている
フレームタイプの多目的ラック(もう15年程使用)に直接組み込んでます。
へたなケース買うより大量に搭載できますよ(キャニスタ使ってますけどw
最終的にホームセンターや100円ショップで部材を見つける事になりがちだよね。
見栄えもあまり気にしなくなってきた。
413 :
409:04/07/01 10:19 ID:OWw4Vhzg
>>410 SCAのHDを複数持ってる時点で「足使って探せる人」のイメージ有るので
(最近はオクとかも有るから違うのかもしれませんが)
ニュアンスとしてはキャニスタ拾って来れば?って感じで言ってみたのですが、
お持ちの方でしたか、失礼しました。ちなみに当方はSCSI機器ALL中古の貧乏人ですが、
1台(2ベイ3HD)を内蔵、2台(3ベイ5HD)を重ねてSCA箱として使ってます。
ベイ消費については確かに、ご指摘の通りですね、
結局DVD-RAM、DVD-ROM、CD-ROM、DDSがSCSI箱に追いやられてます。
まぁ、将来RAIDやったりSCSI HDD買い漁るつもりでいる人は
キャニスタは持っておいて損はないかもしれませんね。
なんか漏れの行動範囲だとなかなか中古キャニスタが落ちてなくて、
#新品・新品ジャンク・珍品ジャンク な人なので<漏れ
当時、落ちてても状態が悪かったり値段が新品とほぼ変わらなかったりで、
結局将来を見据えてSUPER●のアレ(3ベイ4HDD)買っちゃったですよ。
そんとき買う寸前まで躊躇した記憶があったもんで…w
SEデバイスを外に追いやるか、LVDデバイスを外に追いやるか、悩みどころですね。
常用しなさそーなの(5inMOやDVD-RAM/PDコンボ)は鯖機に追いやって使ってます。
ホットスワップケージってSuperMicroのとCremaxではどっちがいい?
>>415 Cremaxのトビラにfan内蔵したタイプはとにかく五月蝿いよ
前面に掃除機が付いてると思ってもらえれば判り易いかも。
前面吸気FANの方が背面排気FANより冷えそうなんだが激しく五月蝿いですか...
騒音と冷却のバランスが難しいねぇ
418 :
不明なデバイスさん:04/07/06 15:13 ID:tAMwWcy+
HITACHI IC35L018UCPR15と1万回転のseagateのHDDどっち選ぶと幸せになれますか?
ちなみにシステム用です。
SuperMicroのCSE-M35S(背面排気)を使ってるけど
結構うるさかったので、ファンを低速タイプに変えました。
・・・HDDの熱が気になるようになりました_ト ̄|○
>>419 あのファン36dBあるからね。
ちなみに交換したファンの型番教えて下さい。
うちもCSE-M35Sが二台並んでます。
この時期の交換はかなり勇気が要るけど、冬場は交換してみようと思ってます。
421 :
419:04/07/07 10:09 ID:ej9ezm7m
型番は忘れましたが、ADDAの9cm、1600回転の奴です。
ドライブは鱒ですが、触るとちょっと熱いかという具合なので
2000回転くらいのに変えようか悩んでます。
>>419 少しの熱でビビッテル奴はチキン
爆音ホットプレートこそ漢
最近新作出無いね・・・
値段も横ばいだし・・・
425 :
不明なデバイスさん:04/07/09 22:17 ID:JjK4BciX
IC35L018UCPR15突っ込んでみたが、イマイチだな。DDYSよりは五月蝿くないない分マシだが。
3400rpm爆音ファンで冷却してMBM5で22度。
427 :
不明なデバイスさん:04/07/14 02:40 ID:N3hyH1cE
ST34573WをAHA-2940UWにつないだのですが、
思った程、というより内蔵のATA100の半分くらいの
パフォーマンスしかでません。シングルエンドのワイドなので
一応40MB/S近くはいってもいいと思っていたんですが、
ドライバーは認識していて、バイオスもロードされます。
ターミネーションはST34573Wのpdfマニュアルをみて
ジャンパーでオンにしてあるのですが、微妙にマニュアルと実物の
ピン配が違うような不安もあります。
どういう問題点が考えられるでしょうか。
せめてATAの1.5倍はいくと思うのですがいかがなものでしょう。
428 :
つかさ:04/07/14 02:52 ID:9PzotzGY
>>426 36とか73や146のように18って夜泣きしないの?
ST34573W = Barracuda 9LP 4.55 GB 7200rpm 68Pin UW
その当時のIDE HDD(PIO Mode)に比べたらかなり良い線だな?
こんな深夜に夜釣りですか?
ATA100-IDE HDD の1.5倍クラスを狙うならせめて U160 10000rpm or 15000rpm だろう
比べるHDD の時代考証を合わせたらどうだ?
430 :
不明なデバイスさん:04/07/14 03:18 ID:N3hyH1cE
>>429 お詳しいお方。釣りじゃないです本気です。
でもATA100の半分くらいのパフォーマンスしかでないのは
どうもどこか自分が間違ってるのではないかと思うのですが。
平均シークも7.4だか7.2だし、私の持っているATAは同じ
海門ですけど9.2とかだったです。。。
こんなもんなんでしょうか。
>>430 つりだろ?
そんな古いドライブと最新のドライブの比較して何がしたいの?
半分ぐらいのパフォーマンスって言うところも意味不明。
とりあえず、初代BaracudaATAでもつりあわない気がするぞ
せめてST318451LWとかにしようぜ?
これならシーケンシャルが40MBちょいで頭打ちだからUWでもうまく使える。
432 :
不明なデバイスさん:04/07/14 03:45 ID:N3hyH1cE
>>431 つりじゃないってば。マックにつけていたバラクーダが余ったので
カードも入手してPCでやってみてるのです。ATA100だとちょっと
用途からしてややストレスがあったので。
半分くらいというのはベクターとかにでてるベンチのソフトで
測定した結果、出てくる数値がどれもこれもATA100の半分くらい
なのです。実際倍とまではいかないけどそのくらいの時間かかってる。
スペックからして自分のATA100より早いはずなので、同じなら
まだしも半分というのはどこか間違ってるのかなと思ったのです。
マックに入れていたときはATA100よりもぜんぜん実感として
早かったです。。ノートンなんかでのスキャンなんか倍速くらいの
感じだったです。
たしかにシーク3.5とかの15000のものより遅いのはもちろんですが。
ST34573Wは確か最外周でも20MB/s出ない程度じゃなかったかな。
如何なSCSIと言えどドライブのポテンシャル以上の性能は出ないよ。
UATA/100と比べれば体感での軽さ、というか負荷への強さはあるけどね。
>>432 ノートンのスピードが全然違うって、HDDの容量の違いで早く終わってただけじゃないの?
>>432 「HDDの転送速度は、I/Fの規格ではなくて、HDDの性能で決まる」から。
ST34573Wはバッファも512kBしかないし、リリースも昔だし、速度なんかたかがしれてる。
ATA100規格が出来てから出たIDEのHDDと比べて転送速度が半分ってのは
妥当な数値だと思う。
436 :
不明なデバイスさん:04/07/14 10:15 ID:N3hyH1cE
そうなんですか〜〜
マックで同じHDDをRATOCのREX132Pで繋いでいたときは
メディアの同時再生トラックとかが内蔵よりぜんぜんたくさん
できたんですけどね〜〜。よっぽど内蔵が遅かったのかなぁ。
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
>>436 マッキントッシュに同じATA100 を入れていてATAが遅かったのなら
きっとPIO Mode で動作してたのでしょう。
今 PC/AT 互換機にマッキントッシュで使っていたものと同じものを
入れてるなら一度 ATA100-HDD をPIO Mode に切り替えて
ベンチマークを走らせてみてください。
40MB/s AHA-2940UW に見るUltraWide の最大帯域の理論値
100MB/s ATA-100 は、まぁこれです。
インターフェイスによるCPUへの負荷の懸かり具合とバージョンはこの際おいといて
残る問題は HDD そのもののスペック・・・・
何のATA100 Driveか判りませんが、DMA Mode(ATA100/66) で動いているのでしたら
単純に見てそのSCSI HDD がそこいらのベンチマークソフトで ATA100 を超える事はないでしょう。
シークが微妙に速くてもそれに続くシーケンシャルリードライト(連続読み/書き)
が遅くて帯域が狭いと幸せになれません。
それと IE から書き込んでいるなら E-mail:[sage] と半角で書かないと無視されたりしますので。
>>436 思い切ってAtlas10k3あたりを買ってみるとか。
もうすぐモデルチェンジで2世代前のモデルになるから、
中古が安く手に入るかもよ。
>>439 >>436 ありがとうございます。
そっか〜〜、有効利用できるならとおもってカードを入手したのですが・・。
ATAはマックのものとは違うものです、これも海門のバラクーダです。
しかし、数字上のスペックはSCSIのバラクーダよりすべて下でした。
ダメなのかな。ベクターなんかでDLできるベンチでやってるのですが、
読み込み/書き込みが、ATAだと35000という数字がでるのに対し、
SCSIバラクーダだと14000とかです。どうも手動でのコピー時も
ネットのダウンロードのように、断続的になっている印象が。。
でも98SEでフォーマットしてみたり、FAT32とかNTFSとか
いろいろやってみると、どの組み合わせか忘れてしまったのですが、
読みとりだけが異様に早くなったときがありました、120000とかで
一桁多く、3倍のスピードでした。その場合でも書き込みやコピーは
遅かったです。。。。。
今、PCで映像や音楽を扱うためにとりあえず早いのを、
というとやはり160や320のHDDとカードという
ことになるのでしょうか。sATAというのは体感的にはさほどでない印象
なのですが、どうでしょう。。
最近のMACはATAが載ってるんだ…
漏れはずっとカンタムのSCSIが載ってるものとばかり思ってますた。
MacはATAに移行した当初は不具合とか結構あったらしいけどね。
ところで、U320なチャネルに、U320とU160のHDDをつなげた場合、
最大転送速度はU160になってしまうのでしょうか?
他の質問スレッドよりも知識のある方がおられるようなので、質問させてください。
SeagateのCheetah 36ESを使用しているのですが、何故かS.M.A.R.Tが無効になっています。
S.M.A.R.Tを有効にするソフトウェアは無いのでしょうか。
SeagateやHGSTのソフトも色々と試したのですが、SCSIドライブは無理みたいで・・・。
マルチタスクを使用すれば、周辺機器とデータに同時にアクセスできるため、この点は、非常に重要な SCSI の利点といえます
セクタデータの転送に必要なコマンドオーバーヘッドは IDEドライブの方が SCSIドライブよりもずっと少ないです
SCSIドライブではドライブとコントローラ間のコマンドオーバーヘッドに加え. SCSIバスとのネゴシエーションが
必要になります データを転送する際には ターゲットドライブの選択 .データの要求.バスを介した転送の終了が
行われて 最後に論理データアドレスが シリンダ・ヘッド・セクタのアドレスへと 変換されます
このため シーケンシャルな転送シングルタスクOSで実行する場合には 確かにATAPIの方が有利ではあります
しかし SCSIバスのインテリジェンス(拡張デバイス:セクタ変換機能)を利用できるマルチタスクOSの場合では
SCSIの方がパフォーマンス的に有利です
SCSIドライブは システムCPUとは独立して動作する 独自のコントローラを内臓しているためです
このため PCは複数のドライブに対して 同時にコマンドを発行することができるからです
データはドライブ内で完全にバッファリングされ. タイムスロットが空いた時に SCSIバスを経由して
高速転送されます
ATAPIドライブもそれぞれコントローラを内臓していますが 複数のコントローラーが同時に動作することは
できません しかもコマンドキューイングもサポートされていないのです
このため 同じPCに内臓された2台のATAPIドライブコントローラは 互いに干渉することがないように
一方が動いているときは 片方が休止するようなシステム設計になっています
ATAPIの限界は次にようになります
・ATAPIは I/O処理のオーバードライブ マルチタスクをサポートしていない
・ATAPIは コマンドキューイングをサポートしていない
・ATAPIは 内臓ドライブしか増設できない
446 :
不明なデバイスさん:04/07/15 12:03 ID:hKaWgf6/
>>445 いつの時代のコピペかは知らないが、ATA/ATAPIは4からオーバーラップ処理・コマンドキューイングに対応してるぞ。
事実上誰も使ってませんけど。
>>443 いえ、なりません。
ただしSEとLVDを混在するとバス全体はSEになります。
※Adaptecのカードは、SE―LVDブリッジ機能がついてるので、
※SEポートにつないだSE機器をLVD信号に変換してくれる。
SE:FastWideSCSI、UltraWideSCSI
SCSIの転送クロックは5MHz。転送幅は8ビット。
FastSCSIはその倍の転送クロック(10MHz)。
さらにそれを倍にしたものがUltraSCSI(20MHz。よって「Fast-20」 SCSIとか言うときもある)。
Wideは転送幅を倍の16ビットにしたもの。
LVD:Ultra2 LVD SCSI、Ultra160 SCSI、Ultra320 SCSI
Ultra2 LVD SCSIの転送クロックは40MHz。
それをダブルエッジクロッキングしたものがUltra160(転送クロックは同じ)
さらにそのクロックを倍の80MHzにしたものがUltra320 SCSI。
SEとLVDは電気信号的に異なるので、混在すると下位(SE)のモードとなる。
転送クロックの違いだけであれば、混在しても個々のデバイスの速度となる。
(もちろんホストアダプタがその転送速度に対応している必要があるが)
>>445 >複数のコントローラーが同時に動作することはできません
ひとつのコントローラーが、同時に複数台(上限2台)を制御できません。
の間違いじゃないのか?
450 :
不明なデバイスさん:04/07/15 15:31 ID:zr6+K2HO
PIO病が出ると 何をしてもダメになる仕様
いかんともしがたい
>>447 オーバーラップはほとんど使ってるけど、
コマンドキューイングはコントローラはPromiseや高いRAIDコントローラ、
ドライブは日立とWDしか対応してないしね。
Ultra160 HDDはUltra320 HDDの二倍バス時間を占有する。要注意。
しかし2台や3台では大した差は出ない気もする。
>448 >452
ありがとう。
混在環境で29320に手を出してみまふ。
>446
>ATA/ATAPIは4からオーバーラップ処理・コマンドキューイングに対応してるぞ
450が良いことを言ってるけど 確かにハード上の仕様はそうなんだけど
2000やXPで使う場合 ヒットミス1回につきモードが落ちる仕様のOSとの絡みを考えよう
レジストリをいじることはできるけど これも下げることを抑える効果を期待してるけど
その場合再起動 となる
ハード上の仕様のウタイ文句と 実際の運用では違うのだよ
SCSIの場合365日稼動の鯖での運用などを想定してるから なんちゃってATAPIじゃ
すべてにおいて信用できないのだよ
絶対速度だけを見ても 井戸の中のカワズ
全体のパフォーマンスを見ようね
455 :
不明なデバイスさん:04/07/15 23:34 ID:xfVitvpt
>>454 PIO病は関係ない。
あれはドライバの競合等で正常に動作してない場合。
起きる確率なんてほとんどないし、HDD系とは別のほかの部分が悪い場合に発生する。
それにOSの仕様はミス5回でモード-1な。
間違いだらけ書き込みを見ても井戸の中の蛙。
>>454 コストパフォーマンスまで考えるとSCSIマンセーとも言いがたいがな…。
うちはマザーにU160SCSI載ってたからシステム用HDDだけSCSIだけど
やっぱ容量が重視されるデータ用はIDEには敵わんわ。
それでもニアラインストレージ用でお茶を濁してるけど。
457 :
455:04/07/15 23:37 ID:o2GWkYwz
>>456 そもそも個人でSCSIマンセーしてもしょうがない(15kが使いたいならSCSIしかないけどね。
マルチI/O処理の多いサーバーや、信頼性最重視の業務用途は現状ではSCSI(又はFC)のかわりはない。
要は適材適所。
>455
>起きる確率なんてほとんどないし
おいおいSCSIマンセーだからって それはないだろう
>>458 ちゃんと話の流れも読め。
455はSCSIマンセーじゃないぞ。
しかしここのスレもだいぶさびれてるねぇ。
ラプ厨乱入率が高かったからみんな自作板のSCSIスレに移っちゃったのかねぇ?
Atlas15K、いつ発売開始になるのやら。
爆速シークが楽しみなのに。
>>461 SCSI自体について、よく勉強しろ。
実際問題として、1台だけなら全部オフでええよ。
>>460 SCSIの個人ユーザー自体が減ってる。
WD740GDが出て以来、すっかりSCSIドライブの売り上げが落ちたって、うざーずの店員が嘆いてたよ。
WD740GDってSCSIの代用になるか?
買ってみたが、結局サブマシン用にしたけどなぁ。
既存ユーザーじゃなくて、新規ユーザーなら、チップセット直結SATA+Raptorに行くのは十分理解できる話だと思う。
ほとんどのM/Bが32/33PCIしかない現状でSCSIはつらい物があるからね。
なるほどな。
そろそろPCI-ExpのSCSIカードな時代ですかねぇ。
しかしSASも控えてるので、
PCI-ExpなパラレルSCSI H/A は出なさそうな悪寒…
サーバーとかに使われることを考えると、
PCI-X/133MHzの方が需要をキープできそうな罠。
SCSI RAIDカードは残ってもSCSIカードは生き残らんだろ。
じゃろってあるじゃろ。
472 :
470:04/08/02 18:28 ID:7oNPjyT4
>>471 ビンボなんで多数のアレイは未だにU/160の対応なんですぅ〜
FCなんてシステム改修時でも一部の鯖とかSAN以外は使えましぇん。
後5年は生きて貰わんと(w
ん?>470はRAIDカード=ZCRと勘違いしてるのか?
一般的にSCSI RAIDカードといえばコントローラ内臓で
大抵はSCSIカード同様に外部接続用コネクタ持ってるが。
SCSI HDD外付け(RAIDタワーとか)は外付けアレイの定義にならないのか?
つか、オンボードSCSIでも、外にコネクタ引きずり出すブラケット買(ry
つーか小さい68pinやめてくれ!
ターミネーチャン売ってるとこ探すのに苦労する(´`)
VHDCIのことか?あれに直接ターミネータなんてつないだことないなぁ
外付けボックスはHD68Pinだし。
質問です
BIOSのBOOTのところでは
ハードディスク(SCSI HITACHI・・・)と認識してるのですが
OSインスコ始めるとハードディスクがみあたらないとゴルァされます
構成は
ママン ASUS:PSCH-SR SCSI
HDD:HITACHI 76G 15000rpm
DVD:パイオニア
メモリ:512*1
どこの設定がまじのでしょうか?
( ゚д゚)ポカーン
F6
をセットアップの最初の画面
で連打
しる!
482 :
476:04/08/04 00:27 ID:9dji9BrH
>>473 外付けRAIDアレイにつなぐのにRAIDコントローラのついてるカードを使うのはもったいないと思うのよね・・・
485 :
476:04/08/04 16:51 ID:WUC6/5G5
そうだな。
とほっといてもかわいそうなのでマジレス。
ASUSによれば Adaptec AIC-7901, 1ch Ultra320 らしいな
普通ならドライバFDがついてくると思うんだが、それがないなら付属CDから
拾い出してFDに入れないとな。
oemsetupというっファイルが目印になろう。
ASUSあたりだとAdapの汎用ドライバでははじかれそうな気がするし。
>>484 あぁ、そゆことでつか…確かにモターイナイ気がするがね。
だがRAID箱を選んだ時点で汎用性捨ててるよーなものだしなぁ。
>>489 SCSIさえ使えるならOS選ばないから、汎用性は高いと思うが?
じゃ、こーなったらSANで。
中古ならFC関連物品も安くなったし。
キャッシュが大きいのと、回転数が大きいのとではどちらが速い?
回転数が大きいの。
>>485 TXTSETUP.OEMから関係ないドライバの情報を全部削除しる。
あと
>>313の可能性も。
関係ないけど、F6押す前後でF5も押しとけ。
>>485 CDBOOTの後、青い画面で下の灰色の所にドライバ読むか聞かれるので
F6(かな?どのファンクションか忘れた)押して、フロッピーからSCSI用のドライバを読み込む。
これでインストしたドライバが表示されたら普通は動くはず。
おまいらいい香具師だな・゚・(ノД`)・゚・
497 :
476:04/08/06 12:37 ID:jF3HnJPQ
皆 ありがトン
おかげでなんとか逝ったよ m(_ _)m
全然知識ないのに勢いで手だした漏れがバカだったよww
でも何とかものにしたいネ^^;
電源が死んだので発売されたばかりのTORICA SEI-IIIに。
電源自体はすごい静かでよいのだが、
ATLAS10K2とMAMが五月蝿くて静音電源の意味半減。orz
3世代前のHDDを退役させて、静かで速いAtlas15KIIやCheetah15K.4にしたい…。
Cheetah15K.4は更に清音、低温になるのかにぁ?
500(σ・∀・)σ ゲッツ !!
くそー500取られた〜><
チャンスは1週間近くのに。。。
503 :
不明なデバイスさん:04/08/17 20:07 ID:FAdfIDfu
15k.4っていくらくらいになるのかねぇ。
146GBがすぐに減価償却できる10万円以下になるのはいつかな〜。
10マソもするのか…orz
出て一年もすれば現在の価格帯と同程度になるだろう。
すなわち、容量が倍になる分、ギガバイト単価は半額と。
>>505 15K3 を2台でスパンボリュームでどう?
1台づつ購入で即経費算入しちゃえば?
保守bbspink
少々お尋ねしたいのですが現在15k3を利用しております
先輩方でほぼ定番と言われているSCSIカードが有りましたら教えて頂けないでしょうか
(中古で64bitバスも物を探しています
オクで入手予定ですので)
よろしくお願いします
511 :
510:04/09/08 23:59 ID:b/R+T26d
SCSI初心者なのでとんでもない事を書き込みした可能性がありますが
厳しいご意見を頂けるとありがたいです?(Mではありませんが・・・)
定番って言ったら2940U
515 :
510:04/09/09 16:18 ID:4X9z2P3P
>>512さん
リンクありがとうございました!
>>513さん
>>514さん
貴重なご意見ありがとうございました
実は先日29160の32bit物を誤って購入してしまい
悲しいときぃ〜(悲しいときぃ〜)となっております
早速検索して購入しますね
ありがとうございました
>実は先日29160の32bit物を誤って購入してしまい
19160だろ
と微妙な突っ込みを入れるテスト
てか、19160じゃダメだったのか?
それともただ単に64Bit66MhzなPCIに32BitPCIなカードが刺さってるのが許せなかったとか?w
>>510 LSI LOGICの LSIU160
安くて(新品で 6000円位)質素で確実。
ただ win以外の osは知らない。
今は買えないかな?
あと、今売っているか知らないけど、ラジオデパート地下の中古 29160 5000円。
LSIU160置いてる店が見つからない…(;´Д`)
>517
29160Nは単に19160にサポートOSを増やしただけのよーな…。
521 :
510:04/09/10 15:33:45 ID:9rr4NNMD
みなさんありがとうございます
また型番をカキコしなかった為にスレ汚しになってしまい申し訳ありませんでした
(手元にあるのは29160Nです)
ご指摘頂いた
>>それともただ単に64Bit66MhzなPCIに32BitPCIなカードが刺さってるのが許せなかったとか?w
ですが・・・ビンゴ!!です
せっかくの66bitバスを使わないのは勿体ないかなと思いまして・・・
大幅なパフォーマンスの向上が見られないのでしたらこのままでもOKかな?
と思っている部分もあります
>>518さん
情報ありがとうございます
当方過疎地在住ですのでラジオデパートまでは脚を運ぶ事が出来ませんが
信頼のあるカードとして頭の中に叩き込んでおきますね
「66ビットバス」に突っ込んだ方が良い?
523 :
510:04/09/11 22:58:33 ID:HxnFl3kT
>>522さん
皆さん華麗にスルーして下さっていますので・・・
このスレ自体がスルーされてるのが現実。
>522
64MHz駆動なので大丈夫。
スレ違いかも知れないけど、さっぱり分からないのでここで聞いてみる…。
最近拾ったWSの中に、"ST318305LW"つーUltra160接続の型番のHDDが着いていたんだが
これはSeagateのだろうか?IBMの製品だろうか?
ググったがどちらかに別れていて分からない…。Seagateのサイトで検索もしたが
出てこなかった…。情報求む。
528 :
不明なデバイスさん:04/09/12 18:24:05 ID:cR9OsMtv
>526
seagate.comトップページ右上の"Enter Model #"にST318305LWって入れると
検索できるよ。Cheetah 73LPだな。
SeagateTechnology
・ ・
>>527-528 むぁ、検索出来ましたか。ありがとう、申し訳ないです。
言い訳になっちゃうけど、ラベルはe server X Seriesとしか書いてなかった…。
>>530 うちのST373406LWもそんな感じ。
なんでIBMのサーバーに入れるのにIBM製のHDDじゃないのか
不思議に思ったもんだ。
自社にすらそっぽ向かれてたのかw<IBM HDD
そりゃ日立に売却もされるわ。
533 :
不明なデバイスさん:04/09/13 18:30:31 ID:slUlv2+x
そもそもIBMが日立と統合されるようになったきっかけは、SCSIの歩留まりの悪さ。
つーかNetVistaに積んでるHDDがWDなんだが(w
IDE HDDすれ違いスマソ
とはいっても富士通マシンもWDやQuantum積んでたけどね。
98年Q1のFMVデスクトップ(オフィス向け)のカスタムメイドでSCSIが選べたけど、
載ってたディスクはQuantumのAtlasIIIだったけどな。
CELCIUS(ハイエンドWS)はどうなんだろうな。
やっぱ富士通MASとか載ってんのかねぇ。
CELCIUSもピンきりだから、
SCSI積んでないのもあるけどね。
ファイル鯖でAtlas15k4を起動用HDDとしてつかっているのですが、
故障時の復旧を考え、このHDDを起動ドライブとしての属性を
保持したまま丸ごとコピーしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
IDEのHDDですと、センチュリーのこれDo台などを使えば
手軽に起動ドライブコピーできるのはやったことあるのですが、
SCSIは初めてなもので、どのようにすれば良いのか良くわかりません。
ご教授お願いします。
>>537 未来からの書き込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>Atlas15K4
2年後くらいな悪寒。
>537
Norton Ghost 使えばいーじゃん。
てか、単純コピーしたところで、Win2K/XPで使う上で
起動ドライブのハードウェアが変わっても問題ないの?
#非起動ドライブならOS起動後にハードウェア構成を自動で変更してくれるが。
(起動ドライブが15K「4」としてハードウェア設定されているOSを、)
(型番が違うドライブにコピーしてそのまま起動したらどーなるんだ?って話)
>539
単純コピーでは無理ですが、Win2K/XP で問題無く単一起動SYSTEMドライブの複製して
HDD の入れ替えはやってますが?
しかもRAID-1 等ではなく、さらに異なるメーカー、おまけに異容量で(汗
但し私がやっているやり方では FAT32 でないと出来ないかも(まだ知らないだけかも知れないが)
Norton Ghost ?
何だったっけ? かな〜り昔に「使いもんにならねぇ」と喚いた覚えが・・・検索逝ってきます
書き忘れてました、こちらはフリーの YupDate 等を使っています。
Ghost使えばNTFSでもいけるよ
543 :
539:04/09/16 01:06:18 ID:be/wmJEx
失礼、言葉がマズかったっすわ。
>539内の「単純コピー」は、
「OSのハードウェア設定をいじらずに、GhostとかのHDD複製ツール使ってコピー」の意味で。
FAT32だと動くのね。まぁこのアバウトさが好きではあるが。
NTFS V5(2K/XP)パーティションって、違う型のHDDに複製しても使えたっけ?
まさかNTFSのディスクイメージは、作成元HDDしか書き戻しができないとか
って、そんな事はないか・・・それが気掛かりだ・・・。
544 :
不明なデバイスさん:04/09/16 13:19:09 ID:XguwnQ0c
>>543 お前ダイナミックディスクと勘違いしてるんじゃないか?
546 :
537:04/09/16 21:21:17 ID:0JfBc/z7
みなさん、どうもありがとうございます。
>>539 Atlas10k4でした。間違いご指摘すみません(^-^;)...
539さんと543さんがNortonGhostとDriveImageを
紹介してくださいました。
NortonGhostを使えば、起動ドライブの種々の属性を
保持したままバックアップできるかどうかを知りたいのですが、
シマンテックのサイトにはそこまで詳しく書いてなかったので
よくわかっておりません。
ドライブは1パーティションでNTFS5.1でフォーマットされています。
OSはWindows2003 Advanced Serverなので、XPと同じNTFS5.1ですよね?
起動ドライブが壊れたときに、サッっと差し替えて運用できれば
うれしいな、というところです。
ともあれ、上記二つのソフトウェアでは、どちらでも実現可能と
考えておいてよろしいのでしょうか?
547 :
SCSI未経験者:04/09/17 17:58:37 ID:HYbIvlzZ
みなさんに質問させてください。SCSI未経験者です。
マシン名:Dell Precision Workstation 420
このマシンを気に入っているので末永く使うため体感速度を上げたいと思っています。
CPU,メモリ以外のボトルネックは システムに使っているIDE HDDだと思うのでこれを
A案:PCI接続のSATAカードを使ってWD Raptor に交換するか
B案:オンボードのSCSI コントローラを利用してUltra320or160のSCSI HDDに交換するか
迷っています。
-- システム内容 --
システムチップセット Intel 840
CPU:SLOT1 866Mhz FSB133Mhz X2
メモリ:RIMMモジュール 256MB ECC搭載 PC800-45 RDRAM X2 = 512MB
バス速度 PCI:33.3 MHz
PCI/RAID:33.3 MHz
AGP Pro:66.6 MHz (4倍速-可能)
PCI/RAID拡張カードコネクタ 32ビット
ビデオカードコネクタ AGP Pro50 (4倍速)
内蔵デュアルチャネル PCI SCSI コントローラ Adaptec 7899 Ultra 160m/LVD
コネクタ
外部アクセス用:セカンドUltra/Wide SCSI 68ピンコネクタ
内部アクセス用: プライマリ160/m LVD SCSI 68ピンコネクタ
セカンドナローSCSI 50ピンコネクタ (←CD-ROMドライブ用?)
現状はプライマリIDEにMaxtor 2F040L1(7200rpm,40GB)を使用しています。
A案、B案どちらが良いでしょうか?
B案の場合、SCSI未体験の身としては15000回転の騒音が不安ですがその点で
fujitsu,Seagate,Maxtor(Quantaum)、IBM どのメーカがおすすめでしょうか?
耳障りな音でなければある程度我慢できますが。
以上宜しくお願いいたします。
>>546 DriveImageってブートローダの設定とかが別だったよーな。
Ghostはブートローダーとかは特に意識することなくコピれるよ。
パーティションの位置は気にする必要はあるけれど、546氏の使い方なら問題ないかと。
>>547 オンボードでU160が乗っかってるなら最新SCSIHDDを買うのがよろしーかと。
SATAボード+ラプ と大して値段変わらんだろーし。
まずはお試しで1-2台くらいの構成ならU160で足りるでしょ。
4-5台搭載して、絶えず全部にアクセスを、てな場合は、最新ディスクだとバスが飽和するので、
U320にしたほーがいいだろーし。
(そもそも個人用途でこんなディスクアクセスする奴がいるのかどうか)
>PCI/RAID拡張カードコネクタ 32ビット
ゼロチャンネルRAIDスロットの事でしょーかね?
さすれば最低限の投資でハードウェアRAID化もできてウマー。
ディスクはIBM/HGSTじゃなければドレでも、って感じ。
俺自身はMaxtor(旧Quantum)がスキだが、他人に薦めるのはSeagate。
Fujitsuもなかなか面白い。薦めるかどうかは別にして。
マシン構成から察するに、貴方であればMaxtorは大いに楽しめるのではないかと思ふ。
549 :
SCSI未経験者:04/09/17 23:52:08 ID:HYbIvlzZ
>>548 早速のアドバイス、有り難う御座います。
やはりB案ですよね。
自分なりの各メーカ(IDE HDD ここ1〜2年の大容量タイプ)の印象は
Maxtor:熱くなる。が壊れない。(いまのところ)
Seagate:熱くなる。熱くなりすぎてfileコピー中にOS(win2k)が固まってしまうようになり
物理フォーマットをして、なんとか復活させました。(ファンコン絞りすぎ)
Hitachi:あまり熱くならない。が、時々猫のあくびのような音がする。
Dell PWS420は前面吸気ファンがハードディスクドライブケージの下にありHDDに直接、風を
当てることができないという欠点があります。ですから真夏にクーラなし時は熱的に厳しい
ものがあります。
SCSIドライブは熱に強いらしいし、Seagateは"SCSIの雄"?とどこかで見たような気がします
ので気持ち的にはブランドで「Cheetah 15K.3」に傾いてきました。
PCI/RAID拡張カードコネクタ 32ビット の件は調べてみます。
どうも有り難う御座いました。
>>549 私見だけど、Seagateは周りが囃し立てるほど速くはないよ。長持ちはするけども。
あくまで「安心して」薦めることができるディスクであって、
「速度が速いから」薦めることができるディスクではござらんよ。
まぁ寿命も性能のうち、と捉えれば高性能ではあるが。
個人ユースじゃ絶対に起こり得ないよーなキューの数を設定したベンチマーク
でニヤつきたければ15K.3はオススメはするけど。
(早い話、常時フル稼働な大規模トランザクションDBサーバーとか)
SCSIが熱に強いと言われるのは、
自身の発熱が高く、自爆しないようにするため。
末永く使いたければ空冷は必須。
空冷しないとIDEと同等、最悪、それ以下の寿命で終わる。
SCSIのメリットは速度は勿論のこと、寿命の長さにもあるわけで。
552 :
不明なデバイスさん:04/09/18 15:12:43 ID:+a25TMmX
hosyu
じゃんじゃん亭に修理上がりのST318453LWが12800円で売ってたのを買ってしまった……
555をゲトしてよい?
555(σ^▽^)σゲッツ!!
556 :
SCSI未経験者:04/09/20 21:44:34 ID:E3kqDxQE
>>550 >>551 アドバイス、どうも有り難うございます。
>PCI/RAID拡張カードコネクタ 32ビット の件は調べてみます。
ARO-1302というRAID用の拡張カードが必要で入手は難しいようです。
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。
予算が沢山つきそうなので、可能な限り高速なストレージを買おうと思っています。
どんなI/Fがおすすめですか?
個人的には2G FCあたりが熱いかなと思っているのですが、やっぱりU320なのでしょうか。
沢山のHDDを接続すればFCの方が有利かなと思っているのですが。
※ちなみに(S)ATAは考えていません。
考える所なんてないじゃん。
転送速度が、U320xスロット数を超えるならFCだろ?
PCIバススピードが付いてくればの話だが。
でも、そうすると64bit/66MHzのPCIスロット、あるいはPCI-Xが
何枚も刺せるマザボでないとつらそうね。
>>557 不要になったときつぶしが効くよう、U320にしとけ。
いらなくなったとき、誰か持って帰る?と言われたとき、
FCやらだと、売れないは使えないはで困るぞ?
そういやつい最近までFCがオクに出てたな。400GBとかでその他も全部コミコミで。
ボーナス時期なら即入札してたよ。
562 :
SCSI未経験者:04/09/25 03:21:31 ID:fQdfxEwV
通販で安く購入しようと思っていたが在住県庁所在地の秋葉系ショップで実物に
お目にかかってしまい、かなり高かったが購入してしまった。
ものは、CHEETAH 15K 36GB
見た目は今時のIDEのHDDとあまり変わりなし。
でも表側には制振鋼鈑を貼り付けて静穏化してる?。
15000回転の騒音は期待?したほどではなく、アクセス時にわずかにチリチリと
音がでるくらいで、拍子抜け。今時のIDE HDDとあまりかわりなし。
リード、ライト速度はHDDBENCHで元のIDEの2倍以上でているので満足。
昨日、当市の別の秋葉系ショップでCHEETAH 10K 36GBが¥7000
で(中古です)でていたのでこれも衝動買い。
見た目はかなりコストが掛かっている感じで基板がでかい。
実際に回してみると音は低いが振動がでる。アクセス音は大きいが不快な音ではない。
15Kが電気機関車なら10Kは蒸気機関車。
仕事してますという感じがします。HDDは存在を忘れるくらい静かが理想的でしょうけど。
冷却方法思案中です。
長文にて失礼。
GTOコピペってこんなんだっけ?
CHEETAH 15K 36GB使ってる。先月在住県庁所在地の秋葉系ショップでお目にかかって
即決した。カッコイイ、マジで。そして速い。アクセスするとチリチリする、マジで。
ちょっと感動。しかもSCSIなのに68pinだから接続も簡単で良い。U160は帯域が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。U320比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ起動とかで止まるとちょっと怖いね。SCSIなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分15K3も15Kも変わらないでしょ。15K3使ったことないから
知らないけど3があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも15Kな
んて買わないでしょ。個人的には15Kでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどHDDBENCHでリード、ライト速度2倍でマジで元のIDEを抜いた。
つまりはIDEですらSCSIの15Kには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2点
>>564 最後にオチが無いのは、長文を最後まで読んだ者にとってマイナス点だった。4点
HDDBENCHがオチなんじゃないの?
>>564 俺は非常に参考になりたした。
ありがとうございます。
>>562さん同様SCSI未経験者です
厳しい指摘をお願いします
15k3ですがU320ですがU160として使用可能との事ですがU320用のカードが存在するのでしょうか?
もし現存するのであればお勧め出来るカードを教えて頂けないでしょうか
恐らく愚問かと思われますがよろしくお願いします
U320は現時点での最新規格じゃん・・・・・SASは遅れてるし。
>569
U320用っつーよりも、U320対応。
デバイス側もホスト側も基本的には下位互換性はあるぞ。
U320ホストアダプタにUltraWide機器繋げばUltraWideで動くし。
って、そーゆー事じゃなくて?
>>572 > U320ホストアダプタにUltraWide機器繋げばUltraWideで動くし。
その代わり、LVD側に1台でもSEなデバイスが繋がっていれば、全てSEとして動作しまつよ。
つまり40MB/sec…
574 :
不明なデバイスさん:04/09/28 09:19:36 ID:geGcmHBD
トホホ
みなさんお優しいですのね.
576 :
557:04/10/03 19:27:59 ID:StPPiRVR
みなさんアドバイスありがとうございました。もう少しよく考えて決めたいと思います。
それにしても、FCのRAIDストレージって高いんですね。1千万近いものまで存在するようで・・・びっくりです。
577 :
不明なデバイスさん:04/10/03 22:20:25 ID:7wIPj6g0
質問させてください。
私のSCSIは内蔵50ピンのHDDを接続していたのですが、逝ってしまったのです。
これに50ピン⇔68ピンの変換コネクタ(ヤフオクで700円位で売っていました)を接続すれば68ピンのHDDは何の問題も無く
作動するのでしょうか?
よろしくお願いします。
ボード(50Pin)−HDD(68Pin)てこと?それは無理。
というか50Pinのはかなり時代遅れなモノなのでこれを機にIDEカードなりSCSIカードなりを買ったほうがよいと思う。
資産を生かすといっても、パーツ探しが大変だしメリットが全然ない。
>>578 できるだろ。
普通にやってるし・・・最近50Pinは手に入らないから。
ドライブ側のあまった8ビット分は開放したままで良くて、ターミネーション禁止。
それでよければ変換をかまして20MB/sで使えるよ。
つーか50ピンのSCSI-HDDってこたぁ マシンもそれなりの低性能だってことだと思う
いちおう50ピンのSCSI-DVDドライブを 68ピンのタイプのSCSIホストアダプタに変換して長年使っていた
モノはAdaptec3940UWD コイツは68ピンx2なんだけど別にどうということなかったな
変換コネクタ自体はカード側に挿す ケーブルは普通のUWの68ピンケーブルを使う
でもこれ ストレージ(HDD)でうまく動いたのかなぁ・・さすがに50ピンのHDDはもう持ってねぇや
いじめるなよ〜
漏れは未だ50pinのDCASも現役なんだよう
正しい日本語:未だ〜せず
583 :
↑:04/10/04 12:19:47 ID:jf+zrbzm
はいはい
>580
>いちおう50ピンのSCSI-DVDドライブを 68ピンのタイプのSCSIホストアダプタに変換して長年使っていた
>変換コネクタ自体はカード側に挿す ケーブルは普通のUWの68ピンケーブルを使う
変換コネクタをカード側の68ピンコネクタに繋いだら、ケーブルは50ピンになると思うのだが。
[カード【68】] → [【68】変換【50】] → [【50】ケーブル【50】] → [【50】SCSI-DVD]
585 :
577:04/10/04 12:42:24 ID:pK63tfw4
皆様有難う御座います。
私のものはAdaptec2940UW(だったか?)でバックアップ用のHDDやスキャナ等をつないでおります。
ですのでこの50ピンのSCSIカードを買い換えるまでもないかな?と思いずっと使っておりました。
一応マシンはP4-2.0Gとなっております。
とりあえず出来そうなのでやってみます。助かりました。
586 :
578:04/10/04 15:39:39 ID:I/SeAxl2
できるのかよう。シッタカ吊ってきます・・・
でもP4マシンでバックアップ用HDDが50Pinって、俺のようなせっかちには不可能だ。
長く使い続けられるってことはいいことだ。
>>577 っつうか、2940「UW」なら68ピンコネクタついてるでしょ。
だとすれば68ピンケーブル買って最新のHDDつければよいわけで。
50ピンコネクタしかなければ、2940「U」だわね。
っつうかATAという選択肢はないのかい?<壊れたSCSIHDDの代わりとして今度買うであろうHDD
50ピン時代のSCSIドライブより数倍速いはずだけど。<今のATA
現在流通してるSCSI HDDもコストパフォーマンスがいいモノではないし…。
UltraSCSI接続で最新のディスクを使うのはコストパフォーマンスがさらに悪くなる。
(最新のHDDは7-80MB/sの転送能力を有しているが、577氏の環境だと20MB/sしか出せない。)
大人しく、RaptorとシリアルATAボードを買ったほうがいいのでわ?
いくら払っても、何としてでもSCSIボードを使いたいってなら話は別だが。
588 :
577:04/10/04 22:08:18 ID:HeDLV3ye
重ね重ね有難う御座います。
家に帰って見てみると2940Uでした。
HDDはIDEを2台つないでおり、シリアルATAは使えないのです。(思い込み?)
しかし確かに587さんの言うようにコストパフォーマンスは悪いですね。
この他にも古いパーツを使いまわしており、マシンのバランスが悪いのは判っておるのですが、なにせ貧乏性で・・・
以前のようにPCにばかり資本を投下できないのです。
>>588 ヤフオクか秋葉あたりで160の中古をあさる。
今ならケーブル込みでも1マソしないだろ。
他スレでここで尋ねてはとすすめられて。
アイオーデータのSCSI HDD HDVS-UMの
HDDを載せ換えたいのですが、
MAXどのくらいまで可能でしょう?
一応120GのHDDへは載せ換えした事はあります。
実績ある方、情報ある方、教えてください。
591 :
569です:04/10/06 01:35:00 ID:xYfSKw55
>>570さん〜
>>527さん
色々とありがとうございました
現在SCSIに関しては勉強中ですので知らない用語がバンバン出て来ますので
少々ググッて出直してきますね
現在ママンが死亡寸前ですので換装が先ですが・・・
またお世話になるかと思いますがその節もよろしくお願いします
早くアドバイス出来る立場になりたいです(涙
スレ汚しすいませんでした
>>590 再びたらい回しすることになるが…。
120GBまでオツケイということは、
内部でATA-SCSI変換かましてるってことだよな。(SCSI HDDにその容量はない)
変換基盤のチップの型番とか、基盤リビジョン見てみてはいかがかと。
ACARDのチップが載ってたら、自作板のSCSIDEブリッジ板に行って聞いてみるのも一つの手。
593 :
590:04/10/10 10:05:02 ID:gLIWW5VD
>>592 もうちょっと調べてみて、たらい回されてみます。
594 :
不明なデバイスさん:04/10/12 22:31:25 ID:I4UD1DBh
起動ディスクをMANからMASまたはAtlas15KIIに変更したいと思って
いるのですが、皆さんのお勧めは?40Gバイトで1万2千円ほどの価格差が
あるようなんですが、差額を出すほどの違いはあるでしょうか?
>>594 Atlas15KIIの方が世代が新しいからねぇ。
とりあえずAtlas15KIIを買って、レポキボンヌ。
うぬぬ。やはりそう来たか。今注文できるのって、ぱそQだけ?
>>596 ウザが出荷秒読み段階とか言ってますよ。今のところ、納期未定で価格も
問い合わせとかなってるんで、あいかわらずボッタクリかましてくれそうですが。
これで、いよいよ他のところも注文できるようになるといいなぁ〜
598 :
か:04/10/13 12:12:05 ID:4Jty0xE0
DC-390Fを持ってます。ASUSのP4P800-Eが認識しません。
GIGABYTEのGA-8IRXPでは、認識したのに。
Tekramのホームページを覗いたら、サポート対象外だ。
XPのドライバがなければ、390Fを捨てるしかない。
Adaptecに比べ、Tekramのサービスは悪いぞ。
マルチは静かに死んでください
↑嫌〜だよ〜〜♪
おまえは何様だよ?プププ
だからおまえは何様だよ?俺が嫌ならおまえがさっさと消えろよ。
うぜぇぇぇぇぇぇぇ
ちゃんばばテープ53です萌え
最悪コテハンガターイ
SCSIハァハァ...
15,000rpmハァハァ...
68pin/LVDハァハァ...
>>604 そこまできたら SCA 80pin だろうに。。。
Atlas 15KII 10月20日発売予定
って書いてありますYo!>Q
JANからsynnex経由品、待ちに待った!はやく出す!
これでWin98ともお別れ予定・゚・(ノД`)・゚・
> synnex経由品
直輸入の安いのが出るのはいつですかね?
直輸入って何だ?
並行輸入のものかと
ノーカットのモロSCSI HDDをおながいします。
お高い箱入りをムリヤリ引き裂いて挿入するのがイイんだよ
お高い箱入りをムリヤリばらしたら、IDセレクトスイッチが見慣れぬところに繋がっていて…。
IDジャンパポストって二ヶ所に有るのね…。
等価なのでしょうか?
ちーたん15k.4マダ-?
ちーたん15K3 そろそろホットスペア用に買って蓄えておこう
Atlas 15k II かいますた。
思ったより静か。Atlas 10k IVより静かなかんじ。
Cheetah 15k.3と比べると、低音がちょっとつよいかなぁ。
速度は、シーケンシャルしか測ってませんが、
Read 92MB/sec
Wirte 96MB/sec
くらいです。
ちーちゃん15k.3と比較してみました。
・Atlas15k II 8E063L0
Disk Transfer Rate [1,2]
Beginning 97200Thousand Bytes/Sec
End 74900Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time5.4 Milliseconds
・Cheetah15k.3 ST318453LW
Disk Transfer Rate:
Beginning 76000 Thousand Bytes/Sec
End 51000 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 5.9 Milliseconds
やはり、一世代世代が違うね、という感じですねぇ。
そんなの貼られちゃうと欲しくなってきちゃうぢゃないか。
:そう かんけいないね
メ几
ニア :木又してでも うばいとる
:ゆずってくれ たのむ!!
Atlasの熱が怖い漏れはcheetah15k.4待ち
>>616 SPIN UP時の音はどうでした?
Atlas15kの時みたいに、キーガーキーガーキャリブレーションやりますか?
621 :
616:04/10/22 00:14:23 ID:r3dBAiAN
スピンアップ時の音は、かなり静かな方だと思います。
Atlas10k.IVみたいに、ういんういんういん、という
いやなキャリブレーション音はしませんね。
15kは持っていないので、比較できない。スマソ。
きゅうぅうぅうぅうぅうぅ・・・どこどこどこどこどこ・・・どこどこどこどこどこ
Cheetah 15k.4って最初は第三4半期出荷予定だったっけ?
いつまで伸びるんだろう(´・ω・`)
624 :
619:04/10/22 12:16:19 ID:7EbS6zSX
>>621 おぉ、情報ありがトン。
ちーちゃん15k4まで待たず、Atlas15k2でも良いかな?とか思えてきた。
まあどちらにしろ、初物相場が納まってからだな(w
俺は15K2の登場で値段の下がった15Kを買うつもり。
貧乏って悲惨ですね。
627 :
不明なデバイスさん:04/10/23 12:56:51 ID:IT1IndF/
資産数億の人が新聞折込のチラシをみてスーパーで100円安でゲットし
それを心から愉しむ。それも金持ち。
人それぞれ、人の数ほど考え方がある。
ただいえるのは、626>>が悲惨な貧乏人(根性)ということだ。
628 :
624:04/10/23 16:44:51 ID:gr5a6VF7
>>626 おりゃーって飛びついて、1週間で数割り下がると、
お金がある無しに関わらず、なにー!ってなるぞ。
その「なにー!」ってなる心の状態を貧乏というんだよ。
>>627 金持ちというのは一代で成るものではありませんね。食は三代と言う
ように、少なくとも三代続いて金持ちでなければ「金持ち」を名乗る
ことはできません。
スーパーのチラシで100円安いのを探すようなのは、一代で金を稼いだ
だけの似非金持ちでしょ。または、金持ちが趣味で下々の人間のまねを
して楽しんでいるだけでしょう。君等貧乏人の生態というのは、我々の
豊かな生活を引き立てるスパイスですからね。
君は文章から見ても典型的な貧乏人ですな。過去1万年の間一度も持て
る立場になったことの無い家系なのでしょう。遺伝子に貧乏が刻み込ま
れているのでしょうね。
長々とレスするなんて、よほど悔しかったんだろうな。
|君は文章から見ても典型的な貧乏人ですな。
金持ちの書く文章は違いますね。キム持ちですか?
金正日の黒幕か?>キム持ち
それはそれで憧れるかもw
634 :
628:04/10/24 20:29:09 ID:W/vkEwLN
630は別人なんだけど・・
初物をみんな買ってくれて、初期不良の確率下がったのを安く買いたいなぁ。
はよみんな飛びつけ!
って >629を読んで思ったよ。
SATAのHDDを購入しSilicon Image SiI 3114 SATA Controllerを使用して接続しました。
ところが、デバイスマネージャには接続され正常に動作していると出るのですが、
マイコンピュータ上には表示されません。
このような場合、どのようにするとマイコンピュータに表示され、使用出来るようになるのでしょうか。
ご教授お願いします。
パーティション切ってフォーマットでもしてろ
おーん。質問する場合はぁ〜、質問の内容に合ったスレにカキコする。スレ住民に判り易く状況報告する。
このスレで出てくる質問はなんだぁー?
だからぁー、SCSI HDDの質問とかSCSIホストアダプタの質問が出るわけだぁー。
SATAの質問は出ねえよぉぉ!SCSI HDDのスレだからぁー。ぉーん。
>>635 それをしようにも表示されていませんし、XPセットアップでも表示されていませんでした。
>>637 デバイスマネージャの表示名がSCSI Disk Deviceでしたので、ここで良いかと思ったのですが。
いつからS-ATAはSCSIになったんですか?
まぁ、SASとは親戚かもしれんがw
>>638 なんか、HDDの質問スレがあんまり見あたらないなぁ。
SATA総合スレなんてのができてるから、そっちで聞いてみると
いいのかもしれんな。
まぁ、微妙にできたてで、まだ海のものとも山のものともつかぬ
状態だが。
>>639 分かりませんが、そう表示されていたので……
>>640 分かりました、そちらへいってみます。
ご迷惑をおかけ致しました。
>>635(見てるかどうかわからないけど)
ディスクの管理でパーティション切ってから
『ドライバの文字とパスの変更』で、
ドライブレターの割り当ててないだけじゃない?
104,790円!!
うちのPCにはSCA80pinのガッチャンコが付いてるんだけど、
6連装の物で、放熱に不安がある。
起動用のATLASV10kが死んだので、新しいHDDを導入しようかと思うのだが、
熱に強いものって何だろ?
特にパフォーマンスは求めてないんだけど、耐久性重視でおすすめ、教えて。
>>646 (1) 風を当てるなり放熱を考える。
(2) 熱を出さない HDDを調べる。
(3) 最後の手段で熱に強い HDDを調べる。
って順番が妥当だと思うよ。
http://www.storagereview.com/ > Coming Very Soon! 12 November 2004
> We finally stand at the cusp of SCSI's next-generation offerings.
> Within the next two weeks readers may expect reviews of Seagate's
> Cheetah 15K.4, Fujitsu's MAU3147, and Maxtor's Atlas 15K II. These
> awesome drives stand as "signature products" of sorts. Which firm
> will lay claim to the "fastest drive that money can buy" title?
> We'll see soon!
>>648 背中押す力が強くかかるよう 15k4のテスト結果が良く出ますように(w
651 :
649:04/11/14 03:53:26 ID:d+O+xmrz
652 :
不明なデバイスさん:04/11/14 15:37:40 ID:5salJWJ+
>>650 騒音がヒドいことになってるな。
流体軸受けじゃなくなったんだろうか。
あちゃー。MASでも良いかなって気になってきた。
>>653 エンドユーザーを(補償とかで)相手にしてない、富士通と日立のだけは買いたくない。
これだけは譲れない。
富士通が交換しなかったのって、OEMのヤツだろ。
不治痛SCSIは今はOEMしか作ってないぞ。よって交換は代理店/ショップ経由。
つか、SCSIHDD使ってて騒音がどうとかっていうのは、
GT-R乗ってて燃費悪ぃーとか言うのと同じよーなもんでわ?
漏れはSCSIに関してはスペック(というか実際の速度)が一番先頭に来るので、
今回の幕15KIIは漏れは他2つ(チー15K.4&まう)よりは買いだと思ふが。
まうまうがシーケンシャル100MB超えるかと思ってたが、チー15K.4とそう変わらんみたいだし。
不治痛は速いから(MASの時代)保証がアヤシくてもまだ買うけどさ、
HGSTのは、保証がアレなくせに性能がよくねーからな…。いいとこねーよHGST。
新品ジャンクとかじゃない限りは買わんよ<HGST(IBM)のSCSI
>>656=10K300の性能を知らない素人。
今の価格では俺様も買わないけどな
659 :
不明なデバイスさん:04/11/15 17:12:37 ID:fdUC7fE7
単発質問で申し訳ないですが、
困っているので教えて貰えないでしょうか。
独自システムの入った管理コンピュータに繋げていた
バックアップ用の外付けRaidシステムが壊れてしまいました。
既にメーカーはサポートも打ち切っていてどうしようもありません。
とりあえずメーカー曰くは、
外付けのSCSIでIDを1にすればいいようにシステムは組んであるとの事なので、
市販の外付けSCSI Raidユニットを買おうと探したのですが、
殆どがUltraWideScsiまでしか対応していません。
システムのPCは10年ほど前の富士通FMRで、
ボードは何が載っているのか不明です。
(環境上バラす事が出来ません)
コネクタは昔ながらのハーフピッチ50Pinなんですが、
これを一番最初の規格SCSIと仮定し、
UltraScsiやらUltraWideScsiを変換して繋げたとして、
認識させることは可能でしょうか?
SCSI識者の方のアドバイスお願いします。
660 :
不明なデバイスさん:04/11/15 18:13:14 ID:oU2Ezu9N
MAUは、まだか?
>>659 FM-R?FM-Vじゃなくて?
一応SCSI規格は互換性があるから、
SCSI-1のI/FにUltraSCSIの機器を繋げても認識することは多い。
ただFM-Rのような古い独自規格のパソコンだと、規格以前の問題として、
I/Fや本体BIOSの仕様で、認識できるHDDの容量に制限がある場合が多いから
今時のHDDを変換してもつなげても、容量などをきちんと認識するかどうかは微妙。
>>659 コネクタ変換すれば大丈夫だと思う
UltraだろうがUltraWideだろうがI/Fとデバイスのどちらか
の上限で動くはず
ただ、LVDドライブを使うときはターミネータを忘れずに
その場合のターミネータはSE用でもいいでしょ
SCSI I/Fの容量制限があるようならドライブ側で容量を
クリップして制限すればいいんじゃねーかな
まぁそれにしてもFM-Rとは懐かしいな・・・
>>661 >>662 ありがとうございます!
とりあえずやってみる価値はありそうですね。
ご指導の箇所に気をつけて、チャレンジしてみます。
定時バックアップのミラーリングなんで、
スピードは出なくても動いてくれればそれで御の字です。
しかし私もパネルを開けてFM-Rが出てくるとは思いませんでした・・・。
タウンズじゃないだけマシだったかも知れませんが。
>>656 Seagateと Maxtorはエンドユーザーがメーカー直の補償を
受けられるのに、富士通、日立はなんでダメなのよ?
OEMだ代理店販売だ、全部そこ通してやれ。そう言う決まりだ。
ユーザーから見たら、エンドユーザーにそっぽ向いたメーカー
そんな所のを、わざわざ買う必要無いんじゃ?
そもそも、メーカーは 3年だ5年だと補償をしているのに、何で 3ヶ月の
期間しか保障の権利が無いのよ、我らエンドユーザーは。
って俺は思うけどね。
会社の業務内容(=組織の体制)が、
SeagateとMaxtorは「製造係+個人サポート係」、
日立GSTと富士通は「製造のみ」
になっているからでしょう。
簡単に言うと、SeagateとMaxtorは価格の中に個人サポート料が含まれているのよ。
日立などから「個人サポート」を受けようとしたらその代金を払えば良いわけ。
事実、保証を請け負ってくれる販売店もあるし、個人補償契約もある。
その金を払わずに保証だけつけろと言うのは、ちょっと常識がない。
普通の自作ユーザーならそんな金を上乗せされるより価格を安くしてもらった方が
ありがたいわけで、日立に「個人サポするから価格を上げるよ」といわれたら嫌で
しょう。そもそも、「製品+保証」か「製品のみ」かを自分の意志で選択できる
方式の方が、自作市場の住民の性格にあっていると思うけど?
幕の内弁当が嫌だから自作パソコン市場にいるんじゃないの?
メーカーパソコン使ってUSBハードディスクを使っている方がいいんじゃない?
666 :
664:04/11/15 23:14:28 ID:ofqnNwqk
>>665 ああ言われればこう言う。って議論がループしちゃうんでやめときます。
>>666 富士通OEMのHDDと、富士通は関係無いんだよ。
赤の他人。
だから、直せって言っても、シラネってなる。
ようするに、風俗店に行って「何で本番ができないんだ。
あっちの店ならOKだぞ。こんな店来ないぞ。」と騒ぐ客だろ。
まっ、よっぽど辛いことがあったんだろう。言ってみな。相談に乗るよ。
>>668 ということは、追加料金払えばナイショで新品交換してくれたり、
「ボクHDDは初めてなんですぅ、ここで直してくれなきゃ一生HDDなしの人生なんですぅ」
って泣きつけば、哀れんで修理してくれたりするのか?
相談に乗ると言ってるじゃん。
672 :
不明なデバイスさん:04/11/16 14:42:43 ID:I5hDcsj3
やっぱこういう業務レベルの話になると全く無知の664のような人が多いのかな。
個人で遊んでるようなものだからしょうがないけど、さもシッタカするのはやめて欲しいね。
さも自分が業界人だよって顔するのもやめて欲しいね。
ゴネれば何とかなる。それがこの世の鉄則です。
675 :
664:04/11/16 19:15:08 ID:3qxMJtYl
>>672 業務用か何かしらんが、俺は、一番安い通販から、メーカーの長期補償が
受けられる OEM版でない HDDを買うからいいよ。
>675
おまえ個人の事情なんてどうでも良いんだが。
>>672 業務用か何かしらんが、俺は、一番安い通販から、メーカーの長期補償が
受けられる OEM版でない サムソンのHDDを買うからいいよ。
>>677 サムチョンはSCSI作ってないだろ。
作っていたとしても買わないが。
なるほどね。
677のレスで>664>675のレスがネタだとわかった。
俺も無知だが、日立GSTと富士通の保証がへっぽこなことは分かったから
ここら辺のブツは避けることにするわ。個人使用だし。
無知。
何でもいいけどxSeriesやPrimergyを使ってる人もエンドユーザーですよ。
彼らは別にないがしろにはされてませんよ。
自作erがエンドユーザーの代表みたいな言い方はどうかと。
だがッ!!断るッ!!!
誤爆しましたorz
すみません
海門もOEMモデルだとRMA出来ないけどな、SCSIでも。
むしろ和んだ。
689 :
664:04/11/18 23:47:49 ID:nUFbe2fd
>>682,683
俺の言ってることを思いっきり勘違いしてる?
別の製品に組み込まれた HDDの補償の話はしてない。
そんなの、HDDの補償ではなく PCの補償だろ。
それとも、小売店が面倒がって短期の補償しか付けないのが悪い。って事を言ってる?
それだったら俺も同意だ。だが、これでもまだ論点がずれてる。
俺は、OEM先(小売店)を通さなければ補償を受け付けない富士通や日立に比べ
小売店を通さず直にメーカーと補償のやり取りが出来るシーゲートやマクスター
の方が、補償の体制は良いよね。って事を言ってる。
691 :
682:04/11/19 00:32:40 ID:uwNeGVx8
>>689 683を含めてほとんどの奴が682でトドメを刺したと思っただろう。
俺にもその自身があった。
だけどお前は予想外にタフだった・・・笑うしかないよ。
日本のメーカーが、日本のHDDのバルクユーザーを相手にしたくない理由が解ったような気がする。
>664
句読点の打ち方がおかしすぎ。
>689の文章でいうと前半は句読点と半角スペースを多用してるが
後半では全く打たず、最後に思い出したかのように句読点を打ってる。
おまえは池沼か?
storagereview に Seagate Cheetah 15K.4 のレビューが出たね。
新世代の中では最低性能かな。
697 :
689:04/11/19 18:42:45 ID:DQeTZKbZ
俺がワカラン奴なのか、誰か一人富士通マンセーな奴にからまれているのかは分からないけど、
もういいや。
OEMだ、組み込みだなど関係無くバルクの HDDは買えるけど、富士通、日立の HDDは
RMAが効かず、お店潰れたら買った次の日だって補償が効かない。これは事実だろ?
よって、高額の物は購入対象になり得ない。
MANや MAMのようなお買い得品なら良し。
> 幕だってOEM品は販売店やOEM先メーカー経由のサポートになるんだから
通販で購入する時、OEMのラベルが貼られている物なら買いません。
って確認して購入してます。
ハイ、おしまい。もうレス付けません。
保証のない物は買わないというんだったら、メルコとかI−Oの箱に入った物を
買うほうが...よりすぐれた故障時の保証と相性を含めた動作保証がえられるやん。
RMAとかEMSとかややこしい横文字文化を使わずとも、電話で「ゴルァ!」と言えば
それだけで済む。
メーカー直の保証というのは簡単に言うと「壊れたら交換」してもらえるという
ことだろ。国際小包で故障品を郵送し、代替品が送られてくるというシステムだろ?
ちなみに、代替品というのは故障品の修復品であることもあるし、たとえ新品でも
手荒な扱いを受ける国際小包で長旅をしてきたわけだから、それ相応の品だろ。
故障時にその場で交換できる店頭保証、なにかと親切なメルコ&I−O、高価だが
担当者が飛んでくる正規ユーザー。これらの保証に比べてRMAが優れている点がわから
ないし、RMAが無ければ購入に値しないと断言してしまう某氏の拘る理屈が正直解らない。
699 :
不明なデバイスさん:04/11/19 19:49:57 ID:dntJT26V
個人の理屈に長文でケチを付ける神経も理解し難いがな。
結局、ものを知らない相手に知識を披露して凹まそうと必死になってんだろ。
それでも不満なメーカーのブツは買わないと言っているんだから、それ以上
何を言う必要があるのか。
メル王は、生SCSIを箱売りして無いよ。
まあSCSI-HDDだけに限らないけど、
値段にとらわれず、買う前にちゃんと自分の望む保障がついてるかどうか確かめろ。
付いてないのしかないのなら、覚悟を決めるかあきらめろ。
でふぁいなるあんさー?
複数のメーカーが競合していてどれを選ぶのかなんて理由付けは適当でイイだろ。
俺は今までいろいろ使ってきて一番不具合発生の少ないSeagateを優先して選択
している。SCSIも非SCSIも。
StoreEdge の中に入ってた60個のSeagateはむちゃくちゃ壊れたなぁ
メーカーにサポートして貰えば?
706 :
不明なデバイスさん:04/11/20 07:44:32 ID:MGK2ms9R
>>705 そのレスは↓こいつにつけろよ。
>>690 >富士通OEMのHDDは全部お前の言う所の別の、「製品に組み込まれた
>HDD」なんだよ。
いや、確かに正規流通品だけど直接サポートはして貰えないよ(w
流通途中に対しては、「作り手」が責任持つ義理は無いだろうが、
要は、「作り手」が作った物に対して、
どう向き合うかの違いなんだよなあ。
流通形態による取り扱いの違いは知っている方が良いけど
個別のメーカーについてどうなっているかなんて知らなくても
支障ないだろ。買う気のないところのなら尚更。
俺もHDDメーカーとしての富士通は興味ないからよくシランけど
それで無知とか言われてもハァって感じ。
>>709 興味があろうが無かろうが、
「よくシランけど」って言うなら、
そりゃ「無知」以外の何ものでもないよ。
711 :
705:04/11/20 09:07:47 ID:M0nDQA/x
>>706 えっ?697=656じゃないのか?
>>656 >不治痛SCSIは今はOEMしか作ってないぞ。
に対するレスなんだが…
>>656 >不治痛は速いから(MASの時代)保証がアヤシくてもまだ買うけどさ、
と、
>>697 >MANや MAMのようなお買い得品なら良し。
辺りの言動から697=656と判断したが、違うのか?
あと、
>>690は別に間違った事言ってないぞ
富士通 『OEM』 のHDD = 「製品に組み込まれたHDD」(組込み用として出荷されたHDD)
と言ってるのだからな
まぁ、
>>690が変な言い方になってるのは認めるが
>>710 だから、それで無知呼ばわりされても痛くも痒くもない。
関心のないことは教えられても即忘れるし。
>>711 スレの流れも把握できないなら対象レスにアンカーつければ?
>>712 >>709の書き込みが、
「痛くも痒くもない」人のセリフとは思えんけどね。
「ハァって感じ。」だもんねw
痛くて痒くて言わずにはいられなかった、
そんな感じが滲み出てる。
素直に「なるほど」って言えないのかい?
「知らんかった。さんきゅー」って言えんのかい?
筐体屋と化した富士通の話はもういいって。 窓から投げ捨てな。
安くなってきたMASを買おうかと思っているのですが、他に何かお勧め
ありますか?
>>694 古くなったチータン15k2から買い替え予定で待ってたんだが確かに期待してたほど
性能に魅力ないな。
となるとアトラス15kUなんだがシステムとSWAP&TEMP用2発だから36GBも要らんし。
旧モデル化して安くなるチータン15k3がお買い得?
>>716 ちーた15k2→15k3に移行するメリットってあるんかな?
静音性が全然違う
>>717 随分と使い込んでるんで待機中のキュィーンやアクセス時のガリガリが五月蝿いっす。
それに時々発作的に息が詰って死にそうなカッカッ!!ちぅ大きな音がなんとも。。。
StorageReviewにMAUが出たね。ちょっと期待外れの結果かも。
- サーバ性能を捨ててシングルユーザ性能を取りに逝った
- 静かになった
- 容量2倍になった
ってとこっすかね。残すは Maxtor, Hitachi か。
おお、まうまうっ。
確かにベンチ上での性能は鯖性能よりデスクトップ性能を取りに行ったよーな気もしなくもないが、
リードサービスタイムが鱒やAtlas15Kより劣る点が何かひっかかる…。
TCQを対NCQ(もとい次期ラプ)チューニングしたか?
MAM/MASの発表の時ほどのインパクトないねぇ<まうまう
ATLAS15KIIのベンチが楽しみでつね。
IOPSが欲しい人は束ねてください、って感じですね。
その代わり束ねない時の性能を追及したと妄想すれば辻褄が合います。
とりあえず新世代15000rpmで静かなのはどっち?
「Cheetah 15K.4」か「Atlas15k II」で迷ってます。
15K.4は15K.3よりうるさいみたいだし(@SRのレビュー)、
性能も格段の進化をとげてるわけでないみたいなので、
性能はそれなりで静音を重視したければ、
安くなってる15K.3を買うほうがいいんじゃない?
第4世代15Kドライブに固執するのなら、
性能と静音を両方欲しくば、MAUという選択肢もあるはずだが。
←静か うるさい→
15K.3<MAU<ATLAS15K(-IIじゃない)<15K.4
静音を求めるなら発熱量も考慮しなきゃ駄目だわさ。性能・音・熱のバランス
静音考えるならSCSI選ぶな
やだ。速くて静かなのがいい。
729 :
不明なデバイスさん:04/11/25 01:42:37 ID:vKQszOVO
ねー 32Kバイトくらいの大量のファイルを扱うときに、
パフォーマンスだすには、どんな風にRAIDくめばいいの?
NTFSです。
LTO2でバックアップとるので、ランダムアクセス30M位ほしい
のです。
RAID0
731 :
729:04/11/25 02:07:16 ID:vKQszOVO
いあ、RAID10で組んでるんだけど、
ストライプサイズと、クラスタサイズはどれくらいが適当かなと・・・
128kぐらいでいいんじゃね?
ファイル小さいからHDDやカードのキャッシュ性能がモノいいそうだね。
あとシーク速度。
Savvio15Kマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
いまwin2000sp4とSCSI-HDDを使っているのですが、
別のOSを試しに使いたいので
HDDバックアップソフトで復元可能にして試したいと思っています。
起動ドライブがSCSIのものに対応しているものを探しているのですが
ソフトメーカーのページをみてもよく分かりません。
HD革命が第一候補なのですが、みなさまはバックアップソフトは
どんなものをご利用されていますか?情報をいただけたたら幸いです。
NortonGhost2003使ってる。
XPでも5分少々で復元できるので、便利。
あとはSPやソフトのテストだけなら、StandbyDiskProもいいと思うが。
物理ディスクが2個要るけど。
(こちらは差分バックアップ、差分復元などで使うのによいかと。)
>Savvio15K
無理矢理読んだらサブイボ。
・・・吊ってくる。
Ghost2003ってRAID組んだドライブに復元出来る?
前のバージョンだとイメージ化したふりは出来るんだけど、
戻せなかったような。
出来るようになってるなら新しいの買うんだけど・・・。
さぶ15K萌え
SRに Atlas15kII 入手出来なくて須磨祖と出てるな。
10000回転系でお茶を濁せと。
>>741 Ghost9、中身はV2iのVer2相当なんですね。
調べてみたら、LiveStateRecoveryっていうのがV2iのVer3に相当するようなんですが、
そっちだとMegaRAIDやらFastTrakやら、Windows2003用のドライバが使えるようです。
V2i系統だとWindows上からのバックアップのみっぽいんでそこだけ微妙かな。
ま、割り切ればいい話ですが。
どうもありがとうございました。
新世代15000rpmはAtlas15kII最強でファイナルアンサー?
>>742 何故入手できないんだろう?
このサイトが入手できないということはよほどタマが少ないと思われ
ということは来年の春以降までかかりそうな予感
タマ=在庫 なんだろうか? 日本なら店頭在庫あるのに…
ここは タマ=金 なんてオチにハマるサイトじゃないしなぁw
15k.5マチ
20k.7 マチ。
>>744 異議はないと思いまーす先生。
まぁ、騒ぐのはSRのレビュー出た後に、ってところかね。
>>736 遅レスだが、うちはTrueImage7使ってる。
システムはLSI21320-RのHostRAID0を使って18Gx5で組んでいるが、
システム→単発ディスク、ダイナミックディスクのストライピング
システム←単発ディスク
というバックアップ、復元は可能。
バックアップはWin環境で行うため、バックアップ先にダイナミックディスクを指定できるが、
システムの復元は再起動後のLinuxベース環境になるため、
ダイナミックディスクを認識できず、そこに置いたイメージからの復元はできないという制約はある。
HostRAID→HostRAIDの復元は、たぶんできると思うが未確認。
製品CD自体がブートディスクにもなっているので、
システムが死んだ状態でもイメージを認識できれば復元可能。
Atlas15kIIの動作音と発熱は実際のとこどんなもんでしょ?
Atlas15k以下なら買おうと思うんだが。
>>752 カタログスペック上でも15kUの方がノイズレベル&消費電量が上です。
36G単体と、9Gx4のRAIDだったらRAIDの方が早いのかな?
他のスペックが同じだとして。
756 :
754:04/12/27 14:06:43 ID:dnrZ5fR/
>>755 あれ、何か勘違いしてたかな俺・・・。
HDDの読み書き早かったら効率いいかなと思ってたんだけど
そーゆー目的には使えない?
9Gの方が早いのは確かだが、どうにも答えようがない。
4台のRAID0ねえ。まあいいんじゃない、やってみれば。
いや待て、RAID0とは言ってない
755はそう言いたかったんだよもん
>>755 RAIDの意味って?
Redundant Arrays of Inexpensive Disksの略だから
安価なディスクを複数用いてアレイを組む、ってことじゃないの?
その際、速度を重視するか/耐障害性を重視するかってのは組み方次第なわけだし。
RAIDの種類には0〜5まであるけど、実際に使われているのは0、1、5。
ディスクの書き込み速度/読み出し速度/転送速度が36GBと9GBで等しい場合、
9GB×4のRAIDだと速度(理論上の最速値)は以下のようになる。
RAIDのレベル 速度
0(ストライピング) 4倍
1(ミラーリング) 等倍(RAID0と1を組み合わせた場合は2倍)
5(日本語でなんて言うんだろう?) 3倍
ってことで、RAID0か5なら
>>754の言うとおり。
RAID1ならビミョー。
ただまぁ、4台でRAID0なんてやる金があったら他の方法を検討したほうが良いけどね。
個人ユースで4台RAID0は金の無駄だと思う。
冬…なのかな…
冬休みですな。
まあ冬だからな
RAID6やRAID10やRAID50やJBODが忘れられたスレはこちらですか?
>まほろタソ
4台じゃRAID50はできないYO。JBODはRAIDじゃないYO。
>760
Redundantの意味が省略されてますが。
Redundant Array of Inexpensive Disks
→安価なディスクによる「冗長化」アレイ だYO。
RAID0は冗長性は無い。本来のRAIDの意義とは外れるため、0番なわけ。
RAID5はパリティ演算のオーバーヘッドがあるため、
実際の速度は3倍には程遠い。
※RAIDおさらい
RAID-1 ミラーリング
RAID-2 ECC付ストライピング(ビット/バイト単位)
RAID-3 パリティ付ストライピング(要回転同期、ビット/バイト単位)
RAID-4 集中パリティ付ストライピング(ブロック単位)
RAID-5 分散パリティ付ストライピング(ブロック単位)
↓詳しくはココ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary01.html
流れを無視してますが、
海門のサビオで使える3.5inch用のアダプタってあるんかな?
まだサビオ自体、出回ってないみたいだが.....
普通にSCAアダプタと2.5インチマウンタ使えばいいと思うが
説明不足でスマソです。
3.5inchのホットスワップ用のアダプタってことです。
>>768すべての解決策は767にあり。
760、766は冬休みの宿題終わったか?
市販の2.5inchのマウンタがSCAの規格に準拠しているとは思えないのだが。
何かとんでもなく勘違いしてんかな、オレは。
>>769 来週から仕事始め。宿題は山積み。
SASインターフェイスのチーターっていつ出るんだろ
今年あたり出てくるのかなSAS
ぶっちゃけ、Cheeter 15k.3とAtlas15k IIどっちが速いですか?
Atlas15k II?
>>772 シーケンシャルなら、Cheeter 15k.3最外周=Atlas15k II内周
>>773 できればランダムアクセスで・・・
やっぱAtlas15k IIの方が速そうですね
>>774 Atlas15k IIは、あのウザーズでさえも、
漏れの買いにいった1月始め位は、80Pinしか無かったよーん。
このスレ住人みたいな耶子らには、大人気みたいだねぇ。
>>776 773ではありませんがちゃんと文章読解力はありますか?
信者とか言う依然にあなたがアンチに見えるだけです。
15K.3最外周=Atlas15k II内周
と書いてますよね?
最外周→シーケンシャルで最も早い部分
内周→シーケンシャルが最も遅くなる部分
ここまで書けばわかって頂けるのでしょうか?
778 :
777:05/01/28 06:54:58 ID:ZeoK7gSk
細かいですが
早い→速い
失敬。
>>776 滝にあたって冷静になって、もう一度見た方がいいと思うぞ
780 :
不明なデバイスさん:05/01/28 22:35:17 ID:IjY/O256
今のSCSIは、IDE並みに静かですか?
今、DDRS、DNESとか使ってるんですが今時のIDEに比べると
ガリガリとうるさくって。
速さより、静かなSCSIが欲しいので。
信頼性を考えるとSCSIかなって思うのでSCSIをはずせないし。
>>780 DDRSとかDNESよりは静かよ。
ただ、最近のIDEはそれ以上に静かなんで、
IDEと比べちゃうと、やっぱりSCSIの方が音が大きい。
キ━━━━━━━━━ン・・・
頭イテー
Atlas 10K IV 8B146J0が未使用29800円とあったので思わず買ってしまった・・
同系統の36Gがシステムドライブなので入れ替えても意味なさそう。
フリーソフト等よく使うアプリ用ドライブがMAN3735MPだけど入れ替えでシアワセになれますか?
というか目的も考えずに買ってしまう自分にやや鬱。でもウレシイ。
>>783 >シアワセになれますか?
それなりに。
100GB超のHDD繋ぐと、
ゲームをインストールしまくっても、
デジカメの画像やMP3なんかのデータを残しまくっても
HDD残量が気にならないのが嬉しいよね。
それがフルSCSIで構成されているというのも、なかなか自己満足感が高いし。
ま、うちにあるのはBarracuda 180だけどねorz
146GBは(・∀・)イイよね。
なんか、無駄に7割ぐらい空いてるよ。
動画とか音楽ファイルはSCSIDE変換。
SCSIに置くのはもったいない気がして。
300GBのやつが中古で4万ぐらいで出てきたら買っちゃいそうだな。
長くシステムで使ってた薔薇IVが、異音を立て始めたので壊れる前に入れ替え。
Atlas10KVと迷ったあげく、値段に負けてWD740GDへ逃げました。
DDRS以来のSCSI起動だ!って気合い入れてショップに行ったのに…。
裸で繋いでデータコピーしていた間は静かだって思っていたけど、
ケースに入れるとゴリゴリ五月蠅い五月蠅い(TдT)
思わずスマドラにぶち込んだが大丈夫なのかな…。
どうせ五月蠅いならAtlas10KVでも良かったと感じる今日この頃。
Raptorは、I/FがIDEってだけで
HDD本体はSCSIのとほぼ同じだからなあ。
IDEに静かさや発熱の少なさを求める人には向かないかもね。
生きてるのかこのスレ?
SCSIDEスレと比べればまだまだ新鮮。
5000回転くらいの静かな大容量SCSI HDD出ないかな?データ用に。
そりゃもちろん、SCSIならではの耐久性を期待して。
U160のドライブの動作チェックをしたいのですが、接続直前にLVDターミネータが必須らしいことを知りました。
ホストアダプタ(UW)へLVDターミネータ抜きで接続して起動させた場合、どんなことになりますか?
うっかり付け忘れた等の経験談があったら聞かせて欲しいのですが・・・。orz
・数日かかってもLVDターミネータの入手が先
・他のスレへ逝け
794 :
793:05/02/16 21:35:04 ID:5+UJ72rl
HDDのジャンパ設定資料には[ボードにターミネータは用意されておりません。
ホストアダプタの説明書で推奨されている終端の接続方法にご注意下さい]なことが・・・。
おあずけ確定で、うわぁぁぁん。orz
>>793 研究室の人間がでRAIDボックス上で、ファイルシステム作っても書き込めないって悩んでた。
同じ型番のものを時期違いで買って、1台目のは内蔵してあったので、
2台目も同じだと思ったら、ファーム違いで外付けターミネータ必須に変わってたってオチだった。
796 :
793:05/02/16 22:16:49 ID:Zu8sAH4+
>>795 ご回答ありがとうございます。
今まで、ナローしか使ったことがなかったので、てっきりターミネータがHDDに内蔵されているものと
勘違いしておりました。
>>793 U160のHDDをUWなHAに接続するって事ですか?
それならLVDではなくSEのTermなのではないでしょうか?
で、LVDなHDDを強制SEにしたときはTermをONにするジャンパーがあったと思うんだけど。
>>795を見た限りそれも省略し始めたのかな?
一応HDDのジャンパーを確認してみてはどうでしょうか。
>>796 続きがあるのね・・・○| ̄|_
NarrowというかWideでもSE世代はHDDにはTerm内蔵していたと思います。
Seagate、IBM、Quantum、Micropolis(police?)等、普通に店で買えるものにはありました。
LVD世代も強制SEの時用の内蔵Termはあると思うんだけど、(Ultra2とかの時代のもの)
自分も最近はLVD一色なのでちょいと確認不足でわかりません。
799 :
795:05/02/17 01:02:14 ID:X/aaNOqh
> LVD世代も強制SEの時用の内蔵Termはあると思うんだけど、(Ultra2とかの時代のもの)
聞いたことないけど?
UWモデルだと内蔵ターミネータONのジャンパがLVDモデルでは強制SE。
あと、
>>795の話はRAIDボックスの話。スレ違いだけどターミネータの話ってことで。
800 :
793:05/02/17 01:10:35 ID:p69avl3f
>>797-798 ご回答ありがとうございます。
SEターミネータすら持っていないのに、Atlas10KII(UltraSCSI3)を2940UWに繋ごうとしている戯け者です。○| ̄|_
強制SEジャンパはありましたが、標準設定のTermジャンパはTermパワー供給用でしかないようです。
地元のPCショップでは既にナローなターミネータさえ扱っておりません。
で、ジャンパ設定確認用PDFにもターミネータ未搭載の記述があった為、途方に暮れました。
今まで、DOS/V用で使ったことのあるHAはAHA-1522A,AHA-1520B,DC315UとDC395UWだけなんです。
この時、使ったUWモノはST34371WとパイオニアのCD-ROMドライブだけでした。
DC系HAの使い勝手が微妙だった為、処分しちゃいました。
仕方が無いのでヤフオクで漁ってきます。
801 :
793:05/02/17 01:17:53 ID:p69avl3f
>>796 使ったことのあるモノがナローだけじゃなかったので自爆ツッコミしておきます。orz
ナローではCW-7501,7502,7503とかZip100を使ってました。
>802
10K2じゃないじゃんソレ。
793は10K2の話をしてるわけで。
っていうか、そのリンク先のPDF見たけど、
どういう風に読んだらTEがあるって断言できるんだ?
あと、10K2ユーザーだった俺から言わせて貰うと、
10K2にはターミネーション機能はついてないぞ。
強制SEモード(Force SE)と、ターミネータ電源供給(Term Power)の設定はあるが。
それとも、10K3は単体でターミネーションできるのか?
UW-Ultra2の過渡期に出たドライブとしてIBMのDDRS。
UWモデルとLVDモデル両方持ってるけど、LVDモデルの方にはTEがなかった。
>>793 あとついでに。
LVD用ターミネータが近所で売ってるなら、SEバスでもLVD用Termで代用可能。
LVD用Termは下位互換の規定が確かあったはず。
ま、その分高いけどね。
805 :
793:05/02/17 02:17:24 ID:uJA6pJXz
近所じゃないけど、ケーブル付きで売っていたところでは5000円突破してました。(単なる売れ残り放置品)
その値段だと、Termよりカマス買ったほうがマシだよ。○| ̄|_
っていうか、LVDのHA買ったほうがいいんじゃね〜?
>>793 秋葉原の湘南通商で\1500程度でU160対応ケーブルが売ってますよ。
ターミネータも付属してます。
ただ、そのターミネータがSEでも動くかはわかりません。
803さんによれば使えるみたいですので、一応カキコ。
ウチではそれをU320で使ってますが、全く問題ないですよ。
ジャンク品で良ければ、ターミネータ付きのケーブルが500円位で売ってますよ。
2個買ってみましたが、使えてます。
そのターミネータがSEに対応しているかは不明。
>>807 Amphenol の 3 devices で白いやつかな?
買ったんだけど、U320 では使えなかった。 Amphenol だから大丈夫だと思ったのが甘かった。ア-ン
810 :
807:05/02/17 21:36:30 ID:B0YlQdup
>>809 私が買ったのはFOXCONNの1:3ですね。ケーブルは白と黒の2色です。
しっかり編んであって良さそうだったので買ってみたら当たりでした。
1月にの初めに買ったんですが、もうないのかな?
今一番ランダムリードの速いドライブってどれかな?
容量はそんなになくてもいいです。
価格対ランダム性能比の良いものがあるといいけど
そうそう都合のいいのはないかなあ。
>>812 Thx.店によっては3万円切ってんのね。7台買って送料入れて22万弱か・・・。
いや、スペア入れて8台か。稟議出してきまス。
814 :
809:05/02/20 07:35:31 ID:yNOmxkS1
>>810 それはもうなかったなぁ。俺の買ったのはしっかり編んでなかった・・・ orz
815 :
不明なデバイスさん:05/03/13 18:20:38 ID:xRMpalHs
SCSIアダプタを持っていない漏れはSerial Attached SCSIが出るまで待った方がいい?
将来考えればSASがよいかもね。
SASにしてもUltra320にしても、
半年前あたりに発表されたばかりだし今すぐには新モデルは出ないしなぁ。
SAS−SCSI変換ブリッジ載せた基盤で済ましそうなヨカソ。
19160なんて中途半端なカード使ってる漏れとしては、
将来性のSASへ行くか、既存デバイス流用のためにU320行くか、非常に悩みどころではある…。
は?何をそんな解りきったコトを言ってるのだ?
そんな事くらい、U160とSASの話題を持ち込んでる奴が知らないと思うか?
あぁごめんごめん、デバイス側の話であって、規格そのものの話ではなかとです。
書き方がまずかったね。<「半年前あたりに〜」の一文
SCSIドライブ作ってる各社は最新モデルを半年前あたりに出したばっかだし、
どっちにしても、SASドライブを出すに当たり、最新U320ドライブのI/F違い
だけ(もっというとSCSI-SAS変換ブリッジ)で済ますであろう、って話だ。
ついでに下の文章も要約。
今現在、ASC-19160(U160対応カード)使ってて、U320とU160ドライブを数台つなげてる漏れとしては、
@SASカードとSAS対応ドライブ を待つか
A今持ってるU320ドライブを使うことを考え大人しくU320H/AにうPグレードするか
で、@とAのどっちにしよーか悩むぜコンチクショウ
って話だったんだが…。ここまで書かないと解らんか?
俺か?俺が悪かったのか…ハァ
今年中に変換ブリッジなんて使わないSASの2.5inchドライブがゾロゾロ出てくるぞ。
来年はSASが主流になるんだぞ。
今ごろU320にうpグレードなんかしないでその分貯めといたほうがいいと思うぞ。
今までその中途半端な構成で我慢できてたんだろ?w
821 :
不明なデバイスさん:05/03/15 23:17:09 ID:yRQ4FBhk
>>819 >って話だったんだが…。ここまで書かないと解らんか?
320ドライブ自体2年前には出てたし、わかるわけがない
偉そうに言ってもまだ320使ってない時点でダメダメぢゃん
出てから何年経ってるんだょぅ あなたが買うのはSASの次の規格kana-?
823 :
不明なデバイスさん:05/03/16 02:01:51 ID:bqD/8d2Y
RAIDとかで帯域飽和しなけりゃU160もU320も同じやん。
何台ぶら下げてんだ?
U-160er のおいらとしては、U-320板は買わない。
SASのネイティブ対応品(非ブリッジ品)が出たらSASに乗り換え。
それまでは、U-160板に U-320 HDDをつなぐ。
SASは,カードやドライブよりエンクロージャの入手性が問題じゃないのか?
1ポート1台だなんて,IDEみたいな状況は嫌だぁぁぁぁぁ
エンクロージャも続々と出てくるらしいですよ。
SASドライブ8台でRAID0とか考えただけでもたまらんです
出てくるSASドライブが2.5インチで、10000rpmのがほとんどだったらどうしよう
15000rpmの3.5インチのもちゃんと出るのかな
ハイエンドサーバ向けこそ金になるんだから、15Kモデルを出さないわけが無い。
最近のサーバはブレードが流行だからなあ。2.5inch/1000rpm のみというのも考えられる。
もまえら、SCSIのハードディスクはどこで購入している?
大阪なんだけど、最近お店に売っていない。
通販でいいとこない?
>>830 kakaku.com最安値店。
www.best-do.com
www.pc-friends.co.jp
この2店は、自分で試してみた。
梱包もしっかりしてるし、別段問題無かったよ。
SCSIドライブなら
usersside
Bless
Fanatic
Prova
このあたりかな
39320を安く手に入れれそうなので、かねてから興味のあったSCSI環境を構築したいと思っています
が、調べてみたところ39320はPCI-Xのみの対応のようです。
・PCI-X1搭載
・PCIex16またはAGPx8(できればPCIe希望です)
・シングルCPUでPentiumM・Pentium4・Atlon64が利用可能
・規格はATXまたはmicroATXが良いです
と言うような都合の良いマザーボードはございますでしょうか?
できましたら、マザー単体の予算は3万程度でお願いしたいのですが商品がありましたらお教え下さい。
探したのですが「FB8-M」と言うマザー直付けの単体販売していないものしか見つかりませんでした。
多少スレ違いな気もしますが、SCSIに関してはこちらが最も情報が集まりそうですので書かせて頂きました。
もしスレ違いでしたら、該当するようなスレに誘導して頂けますと助かります。
>・PCI-X1搭載
色々
>・PCIex16またはAGPx8(できればPCIe希望です)
Tyan ThunderK8WEをシングルで
>・シングルCPUでPentiumM・Pentium4・Atlon64が利用可能
ECS PF88
つーか、どのCPUも載せられる板なんか無い
FB8Mが候補ってことは上記のどれかってことなんだろうけど
>FB8-M
DFI 855GME-MGFでもええやん
64bitに挿したら動かないだろうけど
>マザー単体の予算は3万程度
つーことで
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11541119 これで決定。質問反論不可
>>833 正直、この程度を聞いているようでは底が知れる。
つうのは流石にあれなので
普通のPCIでも使えるよ、といってみる。
問題はどこまでバーストスピードを求めるか。
DFIのPenMマザーのPCI-Xはなんか怪しいらしいのでお好きにどうぞ。
俺ならOpか6300ESB以外を使ったXeon辺りに行ってしまいますが。
あとはDellのエントリーサーバだとPen4+PCI-X構成のマシンがあったような。
んー、ML110、マザーはそれなりにしっかりつくってあると思うよ。
変なコンデンサも載ってないようだし。
まあPCI-ExpressもAGPもないけどね。
840 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 12:49:51 ID:ZiS4PzXh
過疎り杉
捕手bbspink
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η 誰も居ないがなー
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
|ω・)
844 :
不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 01:25:05 ID:rjwEEnHm
|・)
|ω・)
|ω・)ノシ
|ω・)
・)
|-`)ノ
|彡サッ
| | | |
| |∧_∧ ∧_/| | __
|_|´・ω・`). (´・ω|_| [.lШШl]
| | o【◎】 .( o| | (´・ω・`)
| ̄|―u' `u.| ̄||| | | | |
15000は高くて買えないので聞きます。
10000で静かなのはどれでしょうか。
アクセスのガリガリ音は気にならないのでアイドル時静かなのがほしいです。
Atlas10K IVは変な高周波音だしてるのでかなり辛かった。
高周波はつらいですよねぇ
ファンの音みたいな低周波音ならいいんですが
14000円でMAS3367買いましたよ。
じゃ、ST336753LCを中古7980円で
2台とも製造は昨年11月
三度のメシをガマンしても15k.3を買うべきだと思う。
ベアリングで10kは辛い。
>>851 LCにしても安いなぁ〜
15k3の36Gほしいけど高くて買えないヽ(`Д´)ノウワァァン
チーちゃん 15k3を使っていましたが、アトラス 15k2に変えてみました。
アトラスは、回転はじめの儀式が一応まだあるんですね。チーチャララチャララとやっているのが聞こえます。
回転するときのシュイーン!って音は 15k3の方が格好いいです。圧勝。
アクセス音、アイドル時の回転音はどちらも同じ。気にならない。
実際に使用しているときの早さは、レスポンスなど 15k2の方が微妙に早いような気がする。
SCSIコマンドで回すジャンパーが DELAY STARTジャンパーなんですね。
分からず悩んでしまいました。終わり。
>>854 漏れも、メイン機の起動ドライブが海門15k3⇒アトラス15k2のパターン。
アトラスは、PCの電源を切った時のヘッド退避の音がデカ!
トコロテン状態で、海門15k3はTMPフォルダ置き場になりました
はじき出された、海門15k2は、サブ機のTMPフォルダ置き場に移動。
以上、チラシの裏でした。終わり。
>>848 あれ?おかしいな。
Atlas10K4ってそんなに高周波音うるさいかな?
Atlas15kのほうが数倍醜いと思うが・・。
ちなみに当方10K4は4台、15kは7台所有です。
みなさんどう思いますか?
搭載ケースによる差異なんじゃないの?
859 :
857:2005/05/01(日) 23:27:11 ID:fDqu5/b+
>>858 単発裸でつないで耳をあててみたら明らかに15Kのが煩いです。
私の耳は正常のハズです。
860 :
不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 05:22:11 ID:GfRKsWtm
シリアルのはいつ出るの?
861 :
不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 05:23:16 ID:pEqD0T6f
朝鮮人は日本の歴史・・・
古事記や日本書紀に記載されている史実の生き証人、
皇族を抹消したいんだろうな。
で、職業右翼となって、皇室を支持すること=極右という印象を強める為、
日々街宣車で職務に勤しんでる訳だw
たまにケーブルコーナーの片隅に、
フラットケーブル用50pinとか68pin向けのターミネータの中で、
オスコネクタとメスコネクタの二つ付いてるものが売ってたりしますが、
アレってどうやって使うの?
片面のターミネータは文字通り終端抵抗な訳だが…
SCSIの外付けケースに用いる、SCSIの外だしケーブル(出来れば68P)って秋葉原のどこかに売ってませんか?
PCIスロットのふた(?)タイプの口が2つのはよく見るんですが
そうではなくって外だしの口が2つのものなんですが...
逝ってる事が良く判らん。
H/Aの外部コネクタは使えんのかぁ。H/A晒して味噌。
>>862 そんなこと書いてないぞ。
オスはデバイスのデイジーチェイン用のコネクタに挿す、
オス-メスはデバイスとの間に付けると書いて有るだけだろ。
ケーブル端のデバイスとの間に挿せば別に問題ないよ。
>>863 これで十分わかるような。68 だか 50 ピン だかは謎だが・・・
んで、通販でもよければあるよ。
販売元
ttp://www.soho-jp.com/goods/pcparts/scsicase.htm 取り扱い店
ttp://www4.big.or.jp/~sbs/scsicase/scsicase.html ttp://www.prova-jp.com/order_case_drive_ext.htm どうしても 1 drive 用が欲しいなら・・・
販売元
ttp://www.pdetechnology.com/ ↓見つけにくいから型番も (値段は1年以上前のもの)
29-0036 LVD (68 pin) data cable, 1 drive \3,000
型番なし LVD (68 pin) data cable, 2 drive \5,000
29-5004 LVD (68 pin) data cable, 3 drive \6,000
29-5002 LVD (68 pin) data cable, 5 drive \8,000
29-0066 Narrow (50P) data cable, 1 drive
29-0107 Narrow (50P) data cable, 2 drive
国内取り扱い店
ttp://www.keyton.co.jp/index.html 見積もりして注文すれば取り寄せてくれる。
↓に 1 drive 用が付属してるから、もしかしたら部品として取り寄せ可能かも。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/scec5al.html
ん、ごめん。68 ピン って書いてあるね。
なんか虚しいね・・・
随分と立てるの早すぎだな
いや、板が違うし。
統合でもしようという意味だろうか…。私はどっちでもいいけど。
ネタが少ないのは仕方がないなぁ。
adaptec aha-2940uwを貰った。
さて、これってうっぱらったほうがいい?
>876
売っても対して金にならんよ。
878 :
不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:43:35 ID:upZlLCTq
>876
壁に飾れ
879 :
不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:59:37 ID:9A4xu3A3
あんまり早いとOSが追いつけなくなりますよ。
みなさん知ってると思いますが、OSは常に記録、読み出しをしています。
ハードディスクにアクセスする時間が短くなると、通常HDDからの応答を
まっている間に行なわれる筈の他プロセスの処理や制御をする暇が無く
なってしまい、最後には全プロセスがハングしてしまいます。こんな事が
おきないためにもHDDはCPUのスピードに合わせた物を使うべきです。
こねこだいすき
嘘苔!
883 :
不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 23:57:11 ID:tFnfc/Ya
>>880 そうなんだ。じゃぁ、たとえば
Ultra320 SCSI接続
容量:36.7GB
回転数:15000rpm
キャッシュ:8MB
シークタイム:3.2ms
68pin
このスペックのSCSI HDDだと、どの程度のCPUが合ってるんかな?
以前SCSI HDDを検討してましたが、あまりの価格の高さにあきらめました。
久しぶりにSCSIの価格を見てみたら、ずいぶん下がってますね!
U640の策定か中止されたり、シリアル化されてSATAと統合される流れになったのが影響してるのでしょうか?
いずれにせよ、これを機会にSCSI HDDを導入しようと思うのですが、おすすめは何でしょう?
マザー x5da8
マシンの用途 ワークステーション兼ファイルサーバ
今回導入するSCSI hddの用途 システムとプログラムフォルダ
大容量のデータは置かない予定(ATAのHDDに置く予定)だが、大量のテンポラリフォルダなどを使用することはある。
轟音や激しい発熱がなくてかつ快適な環境がほしいです。
10000回転と15000回転でずいぶん値段が違いますが、体感速度はいかがでしょう?
また、U320とU320の違いはいかがでしょう?マザーにはU320がついてるのですが…。
>>轟音や激しい発熱がなくてかつ快適な環境がほしいです。
このマザーに対応する電源やCPUファンなどと相反するものと思うが。
ただでさえうるさいし熱いので、これ以上音源や熱源を増やしたくないからね。
それに電源やCPUファンも工夫すれば静かになるし。
>U320とU320の違いはいかがでしょう?
同じだと思う。
>>887 >ただでさえうるさいし熱いので、これ以上音源や熱源を増やしたくないからね。
ならSCSI入れようなんて思わない方がいいんじゃないの?
WD740GDでRAIDでも組んどけ
SCSI HDD 入れたんですが、ほぼ常時"ゴッ・・・ゴッ・・・ゴッ・・・"って揺れてます
OSのドライブにしてるのでそれなりにアクセスはしてると思いますが、ずーっとアクセス
するもんなのでしょうか?
891 :
不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 10:35:55 ID:r6FjqY1V
SCSI HDD入れるメリットは、マルチブート設定で
ブートできるドライブが1台につき4つ(基本PAT)増えることかな。
拡張PATのドライブから起動できる Fedra core + GRUB みたいな
ものもあるから、内蔵IDE1台でもMS系が2個+Linux系n個+ブート不可m個
作り出すことができる。
>>889 今はそんなにSCSIのHDDもうるさくないと聞いたが。
そもそもバランスという者があるだろ。
多少うるさくても快適なら我慢するが、ものすごくうるさいならがまんできない、とか。
>>885にもあるが、IDE RAIDは別の用途で使うんだよ。
それとも今のIDE RAIDは体感の快適さも最新の単体SCSI HDDを上まわってるの?
シーケンシャルアクセスやベンチだけじゃなくて。
>>888 U160とU320、の間違い。失礼。
>>885 10kと 15kで、
発熱はほぼ同じ
10kの方がうるさい
15kの方が値段高い
15kの方が体感速度良い
今買うんだったら Atlas15k2がオススメと思うよ
895 :
885:2005/05/29(日) 02:48:02 ID:gphkr3zH
了解。
チーターとの違いがよくわからなかったけど、おそらく「チーターの方が熱と音がすごい」と判断してatlas15k2いくよ。
容量が3種類(だよね)あるけど、純粋にパフォーマンス(体感)で言うと、どれがいいのかな?
単純プラッタあたりの容量が一番多い147Gがええの?
>>895 単純プラッタあたりの容量は同じでそ。
36GBが1枚で、74GBが2枚で、147GBが4枚。
36GBモデルが若干パフォーマンスはよかったような。微々たる差だが。
あれ?そうだったんだ。
かんちがいしてた。
しかし、36GBが25000円ぐらいって、5年前に買った30GBくらいのIDEのHDDと同じぐらいの値段だな。
同じレンジに落ちてくるの5年かかったのか…。
898 :
894:2005/05/29(日) 16:55:52 ID:0T4+etNv
899 :
885:2005/05/31(火) 13:08:21 ID:hKgqcek2
サンクス。
やっぱりatlasがいいみたいだね。
通販は避けた方がいいのかな?
秋葉原の近くに住んでるんだが、意外に在庫が少なくても高いんだよな。
>>899 68Pin秋葉店頭なら顔、息、99あたりであるよ、ウザ高杉
宅配関係のバイト経験ある椰子に聞けば、
いかに雑に荷物を扱ってるか聞けると思う。
Atlas 15kII買いました。起動時、例のドコドコ音の前に「キュッ」
というような音が聞こえるんだけど、これって正常?
Atlas 10kIVからの乗換えだけど、シーケンシャルもランダムアクセス
も速くなって快適ざんす。
>>899=901?
秋葉原へ行けるんなら、お店からお持ち帰りが良いと思う。
けど、地方だとそうもいかない。
私の場合は、価格.com最安値店で OEMだったら買いません。と備考欄へ書いて注文。
秋葉原の有名な PCショップよりも、梱包などは返って良かったりするよ。
私の Atlas15k2も、電源入れたときに小さいキュ。
電源切るときには、もっと大きいキュ。って鳴き声がするよ。
切るときのキュは、誰かがヘッド待避の音だとか言ってた。
903 :
901:2005/06/01(水) 15:37:12 ID:VZjvLdNQ
>>902 いや、私は899氏とは別人です。私も地方在住なのでパソコン工房の
通販で購入。注文した翌日には品物が到着しました。あまり気にして
なかったけど、OEM品じゃなかったと思う。梱包も丁寧で満足しとり
ます。
やっぱキュッって音がするんですね。Atlas 10kIVはそんな音はしな
かったので、ちょっと気になった点でした。確かに電源を落とすとき
にもキュッって音が聞こえますね。
>>903 初代Atlas15Kもいろんな音がして面白いドライブ達ですな。
若松やじゃんぱらにMATが出てたけど突撃した人いる?
906 :
885:2005/06/02(木) 01:41:53 ID:UHwunjGq
つうはんとかに比べると高いよなー。
変な小物は安いんだが。
九十九にあるのか。それはチェックしてなかったな。いってみる。
SCSI HDDの温度測定ツールって存在しないのかな?ATAのは良くあるけど。
Maxtorの10k4です。
>>907 MBMではだめなん? H/A 選ぶんかね?
ママンに付属のツールはCPU温度とかFAN、電圧しか見れんので、
こっちでまとめて見ている俺ガイル
>>908 >>909 SpeedFanで見たところ、無事確認できました。平常時40度くらい
なんで、まぁまぁというところかと思います。連続で読み書きすると、
もっと上がるんだろうけど。
貰い物のHDD叩き売る為に久々にSCSIボード挿したw
SEAGATE ST39236LW、ST318438LW、
COMPAQ BB01811C9C
5時間かかってローレベルフォーマット、でも3つで3千円って所かいな。
ブート用にと思ってSCSIHDDとかカードとかケーブルとか買って来たんだが
帰ってきて、とりあえずドライバディスク作ろうと思ったんだが
冷静に考えると、入れようと思ってるOS、FC4の64Bitだったりするのね?
・・・どうしよう?
>>911 >5時間かかってローレベルフォーマット、
どこの HBA 使ってるのよ。
ASC-2940 でさえ 72GB でも 40分くらいだと認識してるよ?
で、iSCSIってどうなの?
なんかこう、いいんじゃないの?
>>914早っ!
・・・とりあえずドライバだけダウンロードしてみた・・・使えるのだろうか
ワークステーション用にHDDの追加を検討してます。
ボード側の規格はWide-SCSI2 68pinのようなのですが、
オススメのdiskはありませんか?
ディスク容量が大きければ(30Gぐらい)速度や回転数はどうでもいいです。
30GBは最低クラスだと思うのだが。
920 :
917:2005/06/29(水) 13:52:25 ID:gNx8yf4H
>919さん
68pinというコネクタさえ合っていれば
下位互換はあるということなんでしょうか?
ピン数だけ気にすればいいのですか?
>>920 互換性は不明だけど、(多分、変換カードとかないと無理だと思う。)
今売ってるのは68pinばっかりだから、気にしなくても大丈夫だと思う。
むしろ、デスクトップにSCSIを導入しようとしたとき、
店にはなぜか50pin用のSCSIカードばっかり売ってて68pin用のPCカードを探すのに苦労
・・・はしなかったけど、高くて説明書無しのを・・・
922 :
917:2005/06/29(水) 14:44:43 ID:gNx8yf4H
>920氏
へ、変換カード…orz
こんなWSで対応している変換カードて…。
SCSIホストの情報は
scsi0 Wide/Ultra-2 SCSI 入出力コントローラ
みたいです。
>>922 変換カード(って何?)は不要です。
現在普通に売っている68ピンのSCSIドライブはどれでも、何もしなくても繋がります。
古すぎるドライブと同じケーブルに混在させる場合は問題が出たり出なかったり。
924 :
917:2005/06/29(水) 23:11:37 ID:E/2D1XcX
>923氏
なるほど、今付いている小さいサイズのと
入れ替えだから無問題ですね!
でかいの買ってこよう!
>>917 正確なホストコントローラー名を出してないから微妙なのですが、Ultra2ってことは
信号がLVDで、ケーブルはツイストタイプだとおもうけど、それなら買うディスクは
Ultra160・Ultra320 あたりで問題ないはず。
ただのUltraWideなら上のやつを買うと、ハードディスクのジャンパでSE設定の必要があるかも。
>>925 その部分は確か自動的に低い方に合わせられるはずだったから問題ないはず
3台目の内臓HDDを増設するにはどうすればいいですか?
HDDをセカンダリのmasterに接続し、CDドライブをslaveに接続したら、不安定に
にならなくないですか?
え?(;´Д`)
魚紳じゃなかったか?
>>927 ケーブルをLDVの4コネ+ターミネーター付に
IDは3つのHDでかち合わないように設定、0,1,2推奨
AdaptecのSpeedFlex対応ボード以外は同一chにすると
速度低下の影響があるので、CDは別chに接続
VHDじゃない?
なんでVHSでベータ見れないんだよっ!
2点
939 :
不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:02:23 ID:AAChDECc
なんじゃこのすたれよう。
940 :
不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 13:36:28 ID:BT+uIw+i
scsimaxは、win xpで作ったdosで起動するFDに解凍・コピーするだけでは利用できないのですか。
941 :
940:2005/07/21(木) 23:12:13 ID:jnBmkFsW
maxtorのhpをよく読んで自己解決しました。
失礼しました。
942 :
不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 23:13:20 ID:V4nU9aac
HP製のSCSIハードディスクはマウンタをとれば他社製のマシンでも使用可能なのでしょうか?
>942
いっそマウンタごと移植すれ。
デバイス \Device\Scsi\adpu3202 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
↓
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。
...やばいなぁ。最近、頻発してる。
>945
動いてるうちにですよ奥様!!!!
秋葉でMegaRAID Express 500 U160見つけました。
五千円だったけど、かなりお得じゃない?
>945>947
おまいら、動いている内に対策しておけよ。
冗談抜きで、PCI32 に刺すには Express 500 最強か。
最新ハードディスクなら単騎でも飽和するけど致し方あるまい。
普通に LSI Logic MegaRAID 320-2 でしょ。
電力喰っても使えれば最速。
というより、このボード程度で電源を気にしないといけないマザーの方がどうしようもない。
957 :
不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 09:20:39 ID:tXmHC48N
DESTROYという内容消去ソフトをSCSI HDDに使いたいのですが、
どのようにしたら良いですか。
起動FDの中に上記ソフトを入れ、コンフィグシスを使っているSCSIボードにあわせて
書き換えてみたのですが、ソフトを起動できません。
958 :
不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 10:07:11 ID:2MXe6UZm
>>957 エラー表示等の詳細が分からないと、回答のしようが無いと思うが。
それにそんなもの使うより、SCSI-BIOSでローレベルフォーマットで良いのでは?
959 :
957:2005/08/13(土) 14:34:03 ID:6y8BXmK3
3年くらい前から使ってたUltraSCSI外付けHDDが、最近データ移動に時間がかかるようになって(移動したファイルは一応正常)、
今日試しにケーブルとターミネータの位置を換えてみたらPC起動時の黒画面で認識しなくなりました
元に戻しても同様です
この場合、何が原因である可能性が高いでしょうか?
ボードかケーブルか本体か…他にスペアが無いので確かめようがないのが悪いですが、明日辺りに買いに行く時の参考にできれば
H/Aのコネクタ接触不良orHDDユニット電源不良に一票。
962 :
不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 22:18:12 ID:ZSOwVSi0
U160 IC25L0018UWPR15→U320 HITACHI HUS151436VL3600に OS(XP)
ドライブ乗り換えたけど、速さ体感できず、がっかり。orz
963 :
960:2005/08/15(月) 23:39:27 ID:QbJripKs
たぶんHDD側の接触不良でした
修理してくれそうな店が近くにないため、USB2外付けケースを買って中身を入れ替えました
地方ではSCSI関連がほぼ無くなってきてるのがな……
>>962 バスが速くなってもHDD単体の速度はそう変わらんでしょ。
沢山束ねるかHDDのキャッシュが効きまくるような状況でないと
殆んど差は出ないと思われ。
962だけど、実はその後しょうもないところで速さを体感したよ。
エロ絵のlzhを展開したときの書き込みが…
結局起動時のようなランダムアクセスの高速化はU160位でもうめいっぱいなんでしょうかね
あれは、何が出てくるのか分からず、じらされるからその間も楽しめていいんであって、
あっという間に出てきたらつまらんもんな。エロ絵の展開速くなっても余り役に立たないわな。
おまえさまの性的嗜好について語られても……
ターミネーターが要らないSCSIケーブルなんてありませんよね?
なんか、漏れのまわりにターミネーター使ってない奴がたくさん居るんですけど…
ドライブにターミネータがついていて、
ケーブルの端の機器でそれを有効にしていたら、
見た目はターミネータなしになるよ。
とはいえ、ターミネータを知らないで使ってる人もいるのかもね。
ターミネーターを使わないなんて、なんてランボーな。
971 :
不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 14:40:15 ID:OTeuL473
ハードのワークステーション版とマルチになりますが、こちらにも詳しそうな
方集まっていそうですのでご教示願います。
手元にIBMのIntelistationが有りますが、元々SCSIのHDDがあります。
データ保存のため160gのIDEのhddを増設したいのですが、規格の違うものが同一マシン
に同居できるものでしょうか?できるのであればSCSIをシステムにしようとおもっています。
よろしくお願いします。
32ビットPCI専用のU160対応カード
中古品を探してるんですが、秋葉原近辺で在庫が豊富な店をご存じの方はいらっしゃいませんか?
975 :
不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 12:13:45 ID:csLqvW6l
KAKAKU.COMで一番安いところで購入したら保証が10ヶ月?な予感
ウチのチータさんが逝ってしまいました。享年3歳と6ヶ月、あまりに早すぎる生涯でした。
バックアップ取ってなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
>>976 SCSIHDDだというのになんて短命な・・・
・゚・(ノД`)・゚・ ちーたんやすらかに。
>>977 やはり早死にですか・・・
回転はしてるけど起動時にSCSIカードに弾かれる。もう駄目なんでしょうね。
>>976 10k それとも 15k ?
回転するけど認識しないって、ケーブルの接触不良だと、そんな症状になりそう。
ケーブル不良っぽいかも。narrowだとネゴしたりしない?
もしアダプのHA使ってるなら、アダプはケーブルにうるさいから、他社のHAに代えると
使えるかも
15Kと29160Nです。SCSIコントローラは認識できていてHDDの型番は表示されてますが
Start Failとか表示されるので駄目っぽいです。
>>980 確かにアダプテックは世界標準(?)とかホザいてる(狂信者激怒?)けどケーブルにシビアだね。
他社HAといってもどれもマイナーだし。かくゆう当方は超マイナーTEKRAM DC-390U3Wで
U320 10Kチータ(ST336607LW)を細々と駆動してますが、ASC-19160/29160/29320-Rは
どれも全滅の成れの果てです。
AdaptecとLSI Logicでは、使っている技術が違うんです。
LSI Logicになるずっと前、SYMBIOSやNCRだった頃から、
バスインタフェースまわりで、外付け部品が僅かで済む
チップを作ってきたわけで、積み上げてきた技術が違うんですよ。
特許で守られているから、同じことはAdaptecには不可能です。
>>981 つー事でケーブルかホストアダプタ(adaptec以外に)換えれ
>>982 おおっ同志!DC-390U3Wは俺も使ってる。
ファームウェアはLSI Logicにしたけど。
>>976 AdapのBIOSでデータがロストするから早く交換しろっていわれるのは
SeagateのSeatoolsEnterpriseを使えば、ドライブ側で無効にできるよ?
しかし、Adap以外のホストだとEnabledでも問題ないんだよな・・・