SCSI HDD総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
割高になりますが使ってる人も多いと思います。
今後の購入の検討と買った後の失敗談をどうぞ。
2ありがち:2001/01/17(水) 19:48
外付けSCSIのHDDを買い、中身もSCSIだと思っていたのに実はIDEだった。
メルコsage
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 20:27
ちょっと前にメルコの40Gかったんですけど
ファンの音がほとんどなくていい感じでした。

今はSCSIHDDって40Gぐらいが主流なんですかね。
本当は80Gぐらいほしかったです。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 20:36
scsiは内蔵にしておけ。
メルコとかの外付けはIDEに変換器かましているだけ。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 22:03
ということは中をIDEのHDでパワーアップさせることも可能なのかな?

私はノートで外付けしか選択肢がないんだけど
うーん・・・
どこへ行ってもメルコの紫っぽいやつがおいてあるので
そろそろ買おうと思ったんだけど・・・とりあえず知らなかった>>5
7あいうえお:2001/01/17(水) 22:27
すいません
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 22:40
本当のSCSIHDDを使っているのもあるのだけど。
容量を見れば判断できる。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 22:53
>>6
最近はIDEでもUrtaATA100対応ならIDE<->SCSI変換でもしょぼいSCSI
HDD程度の性能があるけどね。でもSCSIタイプはシークタイムがかなり
違うし回転数も高い。SCSI-HDDタイプは割高なのでだいたい容量が少ない。
あと9.1Gとか36.6Gとか半端な容量が多いのも特徴。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 23:05
自作板覗いてみ。
IDE→SCSI変換アダプタってのがあってUltra、UltraWide対応の物があるよ。
UWでMaxtor80GB繋いで30000出てるって人も居たよ。
キャプチャ用にいいよね。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 00:19
>>10
ただそのアダプタが高いんだよねぇ・・・(\7000くらい)
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 03:13
>>3

ワラタ
>>2を見てすぐよぎったのがメルコ(ワラ
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 03:26
>>12
今ではI・OやLogitecまでも
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 20:46
メルコ売れてる・・・
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 21:41
つか、10000rpm買っとけ。
起動ディスクにすると体感でもIDE-HDDと全く違うぞ。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 22:04
値段もすごく違うよね。
購入に踏み切るまでに苦労したよ。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 22:58
>>16
でも、買って良かったって思っているんだろ?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 23:04
>>17
んー、HAも買ってかなり高くついたけど満足だよ。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 23:05
ついでにATLAS10K-2ね。
最近むちゃくちゃ値段下がったね。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 00:12
10k3っていつ出るんだろう?
つか、x15の後継は?
2110:2001/01/19(金) 00:34
>>11
でもさ、30000の速度が出て、込み込み\40,000くらいで80GBのSCSI HDDが
手にはいると思えば安いよ。
ホントのSCSIだったら\100,000オーバーだろ。
30000出てればU2Wクラスだしね。
コントローラーをSCSIに任せて作業できるのはでかい。

あ、こんなこと書いているけど、実際問題アダプタとHDDの相性が
結構あるらしいんだわ。
相性悪いと速度が数千とかしか出ないらしい。
DTLAなんかは駄目な方だって。
んで、アタリ引いた人はMaxtorだったそうな。

  
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 01:15
参考までにATLAS10K2のベンチマーク
(SCSIアダプタがU160でなくU2Wなのだが)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 503.25MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 5]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard 3dfx Interactive, Inc. Voodoo Series Driver
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 130,592 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 1
Date 2001/01/19 01:06

Adaptec AHA-2930U2 - Ultra2 SCSI
QUANTUM ATLAS10K2-TY092LDDD6
IBM DDRS-39130D DC1B
IBM DDRS-34560 S97B
TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011007
PLEXTOR CD-R PX-W8220T1.04
IBM MTA-3230TC2230!B0

Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 PHANTOM CDROM 1.0f

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14726 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 41727 38293 8333 C:\100MB

HDtachなら

READ max 40718KB/s min 25873KB/s ave 32997KB/s
Random 7.1ms

>>10
>30000の速度が出て、込み込み\40,000くらいで80GBのSCSI HDD
>が手にはいると思えば安いよ。
IDE-SCSI変換はdisconnectはできるの?
2316=18=19:2001/01/19(金) 01:44
じゃ俺も。HDDだけ。

SCSI = 19160 Ultra160 PCI SCSI Controller
C = QUANTUM ATLAS10K2-TY184L Rev DDD6

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21829 40057 42096 13464 10589 19863 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 43759 38280 7147 C:\20MB

変換器はなぁ…Disconnectは無理だろ。
あとUW止まりなのがね。
まあ、SCSI買っちゃった側からの意見だけど。
>>22
HD Tachで7.1ms出るのか、うらやましい。
やっぱり盛り上がらないな(;´Д`)
それでも、SCSIは高いけどやっぱり最高ですヽ(´ー`)ノ
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 22:50
ageさせて。
27このスレッドの人的には:2001/01/20(土) 23:08
InterBabyとかはどうなのよ?
28:2001/01/21(日) 00:21
USBのHDスレってありますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 09:27
私は偽者のSCSIのメルコの40Gを買う。

ノートだし外付けしか選択肢ないし。(SCSIカードは持ってる)
用途もmp3を入れるだけなので、値段のことを考えると十分だと思うんだけど。
どうなのかな・・・店頭では大体二万円ちょいです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 10:21
>>29
え?どこで2万円ちょいで売ってるの?
ラオックスでもヨドバシでも3万円くらいだったので知りたいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:22
HDも1ドライブの容量の上限って、WindowsSEだとどんなもんでしたっけ?
最近ロジテックの60GB外付けつけたんだけど、
15GBくらいに4つ切ったら非常に不安定になってしまった。

症状としては書き込みや読み込みに行くと、
ほかのSCSI機器、CDとかCDRのランプが点滅して
最悪の場合書き込みエラーでブルー画面になってしまう・・・。

これって何が原因なんでしょう?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:25
あともうひとつ、FDISKするときって、
FDで起動してからやったほうがいいんでしょうか?
今はDOS窓からFDISKしてます。
それと容量の指定は、%と、バイト数、どっちがいいですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:59
SCSIage
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:26
>>31
容量はIDEならひとまず128GBだけど
98SEのFDISKってバグかなんかで1パーティション32GBまでじゃ無かったかな( ´∀`)
1パーティションでは問題なかった?
多分変換器かましているから場合によっては不安定になるかもね( ´∀`)
fdiskだけならDOS窓でもいいよ。
容量は%でもバイトでもお好きな方をどうぞ( ´∀`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:34
QUANTUM のSCSIHDD買ったんだけど、リムーバブルディスク扱いで
認識されるんだけど、これでいいの?
一応ふつうに使えてるんですけど...
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:45
>35
デバイスマネージャー>ディスクドライブ内にそのHDDの機種名の
項目があると思う。それを開いて「設定」タブ内の「リムーバブル」の
チェックを外してごらん。それで正常動作するようならオッケー
37みよ:2001/01/25(木) 02:29
IBMの160なんとかっていう結構速いやつで9GBぐらいのは
だいたいおいくらぐらいでしょうか?

あと160なんとかという企画をつかえるSCSIカードTekramの
はいくらぐらいデスカ?

38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 03:38
>36
リムーバブルのチェックはずすと認識されません...うう。
起動時のユーティリティチェックではCD−RW(YAMAHA)もHDDも
認識されるんですが、Windows 起動になると出てこない模様...。
やっぱり DOMEX 製の SCSI カード(3192U)だからですかね?
「システムのプロパティ」で更新してやるとCD−RWだけ
認識するんですけどね。
なんでだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 04:06
ATLAS 5を3台使ってる。
10000回転のも以前使ってたんけど騒音に耐えられず、
7200回転でそろえた。だいぶ静かになたー。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 04:44
>>34
どうもです。
どうやらSCSI機器の不安定はケーブル長にあったようです。
別マシンにつないでみたらSEでも問題なく使えました。

ところでドライブレターの認識順はID順なんでしょうか?
他のマシンに持ってくとずれちゃって・・・。
せっかく外付けなのにつなげるたび内蔵のID変えなきゃいけないのかな〜?と。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:47
>>23
速いなあ〜
ぼくのIBM DDYS−T18350Nはせいぜいこのぐらい(Win2Kです)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
IBM DDYS-T18350N S93E
IBM DNES-309170W SAH0
Read Write Copy Drive
31458 22729 4973 C:\20MB

SCSIカードをなんたら160に変えたら、もっと早くなるでしょうか?

>>40
ドライブレターは、プライマリーパーティションか拡張パーティションかで
変わってきますよ。データ用のハードディスクをFDISKでプライマリーにすると
他のPCに持っていったとき、ドライブレターがIDEハードディスクの間に
挟まって気持ち悪いです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:10
ドライブはまず基本MS-DOS領域が先に認識されるね( ´∀`)
例えばHDD二つあってそれぞれパーティションを二つに切っているなら、ドライブはC,D,E,Fの順だけど、
一つ目のHDDはC,E
二つ目のHDDはD,F
になるね( ´∀`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:12
>>35
デバイスマネージャーでドライブレターをいじる
SCSIIDを適当に変えてみる
ジャンバー設定を確かめる
これくらいはやってみな( ´∀`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:17
>>39
DDYSの9GBは24000円前後だね、サハロフさんところでも見てよ( ´∀`)
tekramのU160だとDC-390U3WはDC-390U3Dかな、
それぞれ24800、29800くらいかな( ´∀`)

>>41
DDYSはREADはそんなもんだろうけど、WRITEがちょっと遅いね( ´∀`)
最近のU160なHDDをUWでつなげるのは勿体ないね
せめてU2以降でLVD接続して方がいいよ( ´∀`)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:18
なんかすこし誤字があったね、申し訳ない( ´∀`)
適当に訂正してくだされ( ´∀`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:20
訂正
>>37
DDYSの9GBは24000円前後だね、サハロフさんところでも見てよ( ´∀`)
tekramのU160だとDC-390U3WかDC-390U3Dで、
それぞれ24800、29800くらいかな。
LVDケーブル持ってないならリテール箱入りがいいよ( ´∀`)

>>41
DDYSはREADはそんなもんだろうけど、WRITEがちょっと遅いね( ´∀`)
最近のU160なHDDをUWでつなげるのは勿体ないね
せめてU2以降でLVD接続してあげた方がいいよ( ´∀`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 14:51
( ´∀`) 多すぎ・・・・・・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 15:16
堅いこと言うなよ( ´∀`)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 15:23
(´∀` ) まったくだよ( ´∀`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:08
>>46

マジレスどうも。SCSI HDDの値段ってアキバホットラインにのってない
からさ、、、SCSIカードも遅いやつは時々見るけど早いのは見てないから
相場とかまったくわからんのです。大体5万ぐらいかかるわけね、、、
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:36
>>38
俺もDOMEX(3096S)でQUANTUMのHD使ってるよ。
FDISKでフォーマットした?Windowsからのフォーマットじゃダメ。
ちなみに容量は170MBと127MB(ワラ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:19
なんかマタ〜リしていていいなここは。( ´∀`)
53名無しさん:2001/01/25(木) 19:29
そうだね〜( `.∀´)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:40
自作板みたいにIDEヲタが出てこないのが良いね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 21:19
SCSIヲタでスマソ( ´∀`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 22:05
わかるよ。高い金払ってんだから、それくらいの書き込みは全然okだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 04:39
http://www.tekram.com/Hot_Products.asp?Product=DC-390U3_Series

すいません、上記のSCSIカードをつかって、U160のHDDをひとつ内部に、
外部にフィルムスキャナ(多分SCSI-2)をつなげようと思っているのですが、
内部のHDDのスピードが遅くなってしまうということはありませんか?

どこかでSCSI機器を混在させると遅いほうにスピードがあってしまうと
読んだもので、、、
5857:2001/01/26(金) 04:48
DC390U3W
のほうが安いのでこちらにしようかと考えています。

ツクモオンラインで24,800円でした。
5935=38:2001/01/26(金) 06:27
>43

やってみたけど無理でした。
リムーバブルのチェックをはずすとドライブレター指定ができなくなり、
HDD、CD-RWのIDをどんなに変えても通常のHDDとして認識はして
くれません。システムプロパティのディスクの項目では認識されてる
んですが、ドライブレターの指定はできません。

ん? でも内蔵HDDになんでリムーバブルとかInt13ユニットの
チェック項目があるの??

ちなみにHDDはFIREBALL SE4.3S、CD-RWはYAMAHA CRW8424S(scsi3)です。

>51

BIOSなしのSCSIボードなので、FDISK画面でSCSIHDDが
認識されませんのです。(−−;
で、リムーバブルディスク扱いで使用可能にすると、windowsでしか
フォーマットできないし...
ユーティリティでフォーマットはできるんですが。
ターミネーターとかケーブルなんかも問題ないみたいだし、
どうなってるんだろう??
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 07:02
あの、すいません、、、
アダプテック29160の最新BIOSってどこから落とせるんでしょうか?
いろいろ検索したつもりなんですがどうしても分からないのです。
教えてくださいませ。 m(_ _)m
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:32
>>60
アダプテックのUSサイトの方をみるとすぐ見つかると思うけど・・・?
1/20に最新がアップされてたね。試した人いる?
6257ですが:2001/01/26(金) 09:51
6341:2001/01/26(金) 12:55
>>46さんコメントありがと。新しいカード欲しいけど
3万するから・・・

ところで、バルクのHDをメーカー修理に出した人って
いるのでしょうか?
机の片隅に死んだ(と思う)ディスクがあるのですが、
捨てられなくて。高かったんだもの。
・IBM DCAS-34330
97年10月購入→2000年4月死亡 生存期間2年半
・IBM DNES-309179
99年6月購入→2000年11月死亡 生存期間1年半
寿命って、こんなもんでしょうか?
症状はどちらも同じで、フリーズするようになって、
やばいと思ってデータ退避、そのうち認識しなくなった。
多分基板部だと思うのですが、調べてもらう方法は
ないのでしょうか?

でも、正直な話、そろそろSCSI地獄からはい出たい。
だって、IBM DDYS-T18350Nなんか18Gで4万円もしたもの。
そりゃ1万回転でシークタイム4.3msとかは凄いけど。 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:33
>>57
U3Wの方の外付けは68pinだよ( ´∀`)
内蔵SE側から変換コネクタで引っ張ってくるなら問題ないけど。
64bitPCIに拘らないならADAPTECの19160か29160Nのほうがいいんじゃない?( ´∀`)

>>59
なんか厄介だね( ´∀`)
ドライバのバージョンを変える(新しければいいと言うものでもない)
カードを差すスロットを変えてみる
これで駄目ならよくわからないや、スマソ( ´∀`)

>>63
HDDの修理って基本的に交換だからね
重要なデーターが残っていたならとにかく、修理は割に合わないと思うよ( ´∀`)
>>そろそろSCSI地獄からはい出たい。
悲しいこと言うなよ( ´∀`)
6563:2001/01/26(金) 14:21
>>そろそろSCSI地獄からはい出たい。
>悲しいこと言うなよ( ´∀`)

MAC地獄よりはマシですかね。
でも4万あったらマウスコンピュータが買える...
美人だけど金のかかる○○○と結婚したと思ってあきらめよう。
6651:2001/01/26(金) 15:37
>>59
うおっ、BIOS無いとFDISKできないのか。
リムーバルディスクで認識させてwindows上からのdosプロンプトでもダメ?
リムーバルのチェックはずしたらドライブレターが入力できなくなったり、
Int13ユニットが指定できたり、あと「取り出し」ってコマンド無かったっけ?
症状は完璧に同じなんだけどねえ・・・
「FDISKでフォーマットしたらハードディスクとして認識する」
そうとしか言えない。これ以上わからない。スマン。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 17:22
DOSプロンプトよりMS-DOSモードでしょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 23:29
外付け68pinを50pinに変換するコネクタってありますか?

69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 23:34
>>63
でそのDDYSって音の方はどうなのよ?
7035=38:2001/01/26(金) 23:35
scsiボードはPCIの一番スロット避けた方がいいってほんと?
なんでもAGPとぶつかりやすいからとか...
ほんとうなんですか?
それとも基本的に一番スロットはあけるものなんですかね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 00:22
>68
変換ケーブルがある。
7263:2001/01/27(土) 00:56
>>69
DNES-309170W よりうるさいです。DNESはカラカラという感じで、
DDYSはゴロゴロガーという感じですね。
だから、5インチベイに金具でとめているのですが、ディスクと
金具の間にスポンジをはさんで振動が伝わらないようにしています。
その結果か、気にならないです。DNESの倍ほど速いですから文句は
ないです。CPUを倍のスピードに変えたとき以上に体感速度は上がり
ましたよ。
それから発熱は少ないです。

>>70
AGPとPCIの1番は割り込みか何か(不確か)が同じなので、負荷の大きい
デバイスをPCIの1番に付けるのはマズイと聞いたことがあります。
実際、SCSIカードを1番に付けたら動かなかった経験があるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:27
アダプテック以外のSCSIカード用ブートディスクの作り方を説明している
サイト、誰かご存知ないでしょうか?
金がないので2台目のPCはTekramのカードにしたら、Win98のブートディスク
ではAdaptec以外のSCSIカードを認識しないんです。
インストールするたびにAdaptecのカードに入れ替えるのがめんどうになった
もんで。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:50
>>65
ホント、SCSIは金がかかってしょうがないよね( ´∀`)
中途半端に金かけるくらうならIDEの方が速いしね( ´∀`)

>>73
このへん参考にするといいよ( ´∀`)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2873/SCSIcd.htm
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 02:07
74さんの応用で、dos上でSCSIHDDも認識させることは可能ですか?
あるいはその方法とか...
7669(いやん):2001/01/27(土) 03:02
63さんレポートどもです。
う〜ん。うるさいのかぁ…
7735=38=59:2001/01/27(土) 04:07
QUANTUMのHDD認識の件ですけど、DOSのドライバ入れて、
CONFIG.SYSとか書き換えて、それでメーカー(DOMEX)製の
DOS用FDISKプログラムがあったので、それをMS-DOSのUSモードで
フォーマットしたら、あっけなく認識されました!

2GのDOS制限で、パーテンションを切る様に強要されましたが、
おかげできちんと書き込みもできております。
まあ、FAT16ですが、音楽録音の用途なので、却って
その方がいいかなと割り切っております。

みなさん、ありがとうございました。
いや、ここはまたーりとしてていいのぉ〜
年寄りには自作マシンの管理は厳しいもので...
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 04:10
>63=72
要はPCIスロット1番に負荷の少ないカード指したら
いいんですね?
そんなカードは...モデムくらいしか思い浮かばない。(--;
いや、通信エラーとか出るかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 16:47
>78
PCIスロット、ふさがってんの?
8073:2001/01/27(土) 17:22
>>74
Thanks!
8178:2001/01/28(日) 01:53
>79
あとひとつしかないっす。<スロット
なにせマザーがGA−BX2000だから、最後から二番目の
PCIバスはISAバス兼用だし、今そこにサウンドカードさしてる
から、できればこれをもっと前の方に指したいんです...
8279:2001/01/28(日) 02:10
>81
そんなら挑戦すべきだね。調子が悪かったらボードを入れ替えてみる。
ぼくの古いサブマシンなんか、PCIスロット4本とISAスロット3本
(AGPなし)なんだけど、全部うまってるよ。
デバイスをインストールするとき、ひとつづつ認識させるのがコツ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 02:11
IBMのDDYS買ったんですけど、最初ID6になっています。
ID0とかに変えるときはどうすればいいんでしょうか?
おしえてくださいまし m(_ _)m
84某1:2001/01/28(日) 02:51
今日DDYS買いました。
ASC-29160はバルク、ケーブルはグロウアップのU2Wです。
Readがおっそろしく速いです。
設定でしょうか?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS TeK P2B-D
Processor Dual Pentium III 701.05MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/01/28 02:45

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA LS-120 VER5 00

Adaptec SCSI Card 29160 Ultra160 SCSI
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.03
PLEXTOR CD-R PX-W4220T1.01
IBM DDYS-T18350N S94H

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49272 63971 63735 18884 10672 20620 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17543 19938 4340 255 189981 27829 4756 C:\200MB

85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 03:01
>>83
ジャンパーがあるでしょ?
>>84
OptionでReadから測定のボックスをチェックしてみな( ´∀`)
8683:2001/01/28(日) 10:15
ジャンパーあるんですけどよくわかんないです。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 11:00
ジャンパーってこれですか?
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/ddys/ddysjum.htm

http://www.storage.ibm.com/ (ibm.com のトップでも同じかも)の
左っかわの search ボックスに
"ddys jumper"と入れたら出ました
pdf もあるもよう
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/prodspec/ddys_sp.pdf
8884:2001/01/28(日) 12:57
やっぱりこんな感じ。もっとすごくなった。
バグ?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS TeK P2B-D
Processor Dual Pentium III 783.41MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/01/28 12:46

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA LS-120 VER5 00

Adaptec SCSI Card 29160 Ultra160 SCSI
IBM DDYS-T18350N S94H
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.03
PLEXTOR CD-R PX-W4220T1.01
NAKAMICHMJ-5.16S 1.11
NAKAMICHMJ-5.16S 1.11
NAKAMICHMJ-5.16S 1.11
NAKAMICHMJ-5.16S 1.11
NAKAMICHMJ-5.16S 1.11

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41285 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 214899 28373 4439 C:\200MB

8984:2001/01/28(日) 17:15
どうやっても200MB/sec以上出てしまう。。。
ネットにつなぎながらやっても落ちない。
U160なのに限界性能超えてるって、、、
嬉しいけど不満。
9083:2001/01/28(日) 18:09
>>87
ありがとう!
ID0にできました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 18:43
IDE派が大容量大容量とうるさいので、Cheetah73を買ってしまった
私はバカ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 20:58
>>89
HD Tachとかほかのソフトでベンチとってみたら?( ´∀`)

>>91
漢だね( ´∀`)
どうせならAMIEliteでも買ってやってRAIDやってみてよ( ´∀`)


93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 20:59
ageちゃった( ´∀`)
9489:2001/01/28(日) 22:08
win2000なのでレジしないと、、、、>HD Tach
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:20
READから測定したら、Cheetah ST336704LW/29160Nではこうなった
Read Write Copy Drive
435744 34477 4121 C:\20MB

フェイクとはいえ、ちょっと嬉しい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:33
スキャナ、CDR、MOとSCSI機器が多いのでSCSIにしてた。
IDEを使わないとIRQの14と15が空くし。
でも、ATA100カードやRAIDカードを使えばIRQが1個ですむし、
しかも安いんだから、もうIDEだろうか?
いったい、SCSIディスクの何が、そんなにコストかかるワケ?3倍はないよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 21:19
部品それぞれにかかるコストが安いんじゃないのよ、IDEは。
量産される事による安さなのよ。

                             ……多分な。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:10
SCSIHDDは高いね、生産数はIDEの1/3だっけ?( ´∀`)
あと部品もIDEよりは点数多いし、高いよね
アクチュエーターなんかが一番違うのかな( ´∀`)

まー、サーバー用途とかだと高くても売れるから下がらないのかな( ´∀`)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:10

自作板のようなIDE信者がでてきていないようなのでお尋ね
しますが、SCSI HDDって速いのでしょうか?

小生、Photoshop用にU160 SCSI HDDを導入しようと
考えていますが、ATA100とくらべてそのメリットはあるん
でしょうか?時たま現れるベンチを見ているとATA100よりも
遅いみたいなんですが、、、

100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:25
>99
シークタイムはSCSIの方がずっと速いと思う。
あと、時たま現れるベンチ=HDBENCHの事だと思うが、
このベンチはシークタイムの影響はあまり出ないのではないかな。

詳しい人レス希望
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:37
単純にSCSIのほうが早くなるってわけでもないってことでしょうか?

CPUはセレ700MHzあたりを使う予定です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:40
あんま詳しくないので聞きかじりの知識で書いてみるテスト

HDBENCHの測定はシーケンシャル、
つまり一定の容量が連続している領域を読み書きして数字出すのね。
単純に回転数や記録密度か高ければこのシーケンシャルの
数字は上がる。IDEが速いって言われるのは大抵この数値。

けど、実際に使用する際にはランダムアクセス性能の方が重要なわけ。
(用途によって例外あるけどね)
これにはシークタイムとかコマンドの処理時間、
あとキャッシュアルゴリズムなんかも影響してくるから、
シーケンシャルが速いからっていっても実際の使用で
有利とは限らないの。


つーか俺もよく解ってないので、↓の人、お願い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:50

よく言われるランダムアクセスって具体的にどういうこと
でしょうか?

サーバーとして共有しているディスクでおのおののユーザーが
muleを立ち上げつつ、ircをやりつつ、バックグラウンドで
Cプログラムをコンパイルしているというような状況ですか?

104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:54
フォトショップでフィルたをかけたりする作業は
なんとなくシーケンシャルアクセスっぽいけど、、、
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 01:01
ディスク内のファイルは、、入れたり消したりしてるうちにバラバラになっちゃうのよね。
一つのファイルもいろんなとこに分割されて入っちゃったりするわけだ。
そういうデータを読む場合はヘッドがいったりきたりするのよ。
そういうのがランダムアクセス。

SCSI HDDの利点としては読み込み中に止まったりしないってのがあるかな。
複数のドライブに同時にアクセスしても普通に操作できるし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:27
あくまで記録された順番でしかリード出来ない且つ記録された情報が成り立たないのがシーケンシャルアクセス。
それ以外はランダムアクセスでよろしい。

ちなみに、紙テープ媒体はシーケンシャル、ビデオテープはシーケンシャルではない。
おわかり?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:29
>>103

それは処理としての形態のマルチタスクのことだろ。
視点がぜんぜん違う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:30
ランダムリードとランダムアクセスがゴッチャになってるな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:30
>>104

なんで?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:32

>>106

最初のパラグラフがわからない。
111104:2001/01/30(火) 03:34

大きなファイルに連続して作業をしているっぽいから
(でも実はそのファイルはクラスタごとに分かれて
HDDのいろんな場所に散らばっているんでしょ?)


なんか話をきいていると、スカ爺は断片化された
HDDでも速いというように聞こえるぞ。
112104:2001/01/30(火) 03:36
もうそろそろネルとします。なんかこう、、、作業がはかどらな、、、
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:45
>>111
基本的に転送が早いんだからそうでしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:47
なんかもう良くワカランな

国家情報処理でも受験してみんさい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:04
ま、少なからず現状では断片化せざるを得ないから
SCSIが有利なのかのう?
でも適度なデフラグと大きめのファイルを定期的に扱うのであれば
IDEでも特に不満は無いと思うが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:07
シーケンシャルとランダムの違いくらいしらべようよ( ´∀`)

たとえばCDを再生するときに、
トラック番号で1→2→3とか再生するのがシーケンシャルパターン
1→12→5とか再生するならランダムパターン

で後者だと1曲目の再生が終わったら12曲目のあたままでピックアップ(レンズ)を動かすね( ´∀`)
この時間がシークタイムにあたるんで、短いほど快適だね( ´∀`)
SCSIはこのシークタイムがIDEと比べて短くなってて、
これがHDDはランダムアクセスに強いゆえんだね( ´∀`)

そんで、曲のあたまがちょうどピックアップの上に来るまで待たないといけないね( ´∀`)
これがHDDで言う平均待ち時間ってやつね( ´∀`)
これを短くするには回転を速くするしかないね( ´∀`)

Disconnectとかは別に話した方がいいと思うよ( ´∀`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:14

自作板のIDEオタさんたちは来ないのでしょうか?
平和でいいですね。なんとなくわかった時点でネルとします。

118名無しさん:2001/01/30(火) 04:52
外付けSCSI、7200回転の、60GBで
37700円税別でした。安いと思いますか?
それとも高い買い物でしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:59
>>118

ま、そんなもんでしょ。中身はSCSIディスクじゃなくIDEですよ。
IDEをSCSIにつなげるようにしているだけです。

http://www.bomber.co.jp/ike/pcparts/IFC-USP-M.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 19:10
>>118
多分UltraSCSIだからドライブの性能を発揮しきれてないだろうね( ´∀`)
ま、HDDは複数あるとなにかと便利だね( ´∀`)

121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:53
>>107
でも、>>103 の言っているような状況でも、SCSIの場合はdisconnectやqueuingがあるから、そういう意味でもIDEより有利と言える。

IDEの方にも上記の機能は規格上は存在するらしいが、実際にそれが可能な製品は見たことがない。
122貧乏人:2001/01/31(水) 01:03

なんだかんだいってもU160のSCSIカードとHDDを買って
実際に試すことのできない自分が惨め。他人が速いよとか
変化なしとかいっているのをきいているだけなのですもの。

5,6万あればできるんだけどなぁ、、、

123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:33
別に無理しないでいいと思うよ( ´∀`)
だれか回りに持ってる人がいたらちょこっと使わせてもらうとか、
それで値段に見合うと判断したならお金ためて買うのがいいんじゃない?( ´∀`)

でもその差額でなにが買えるかと考えるとたいていの人は止めるね( ´∀`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 09:11
3月号のWinPCに気になる記事が....CheetahX15/Atlas10KII、確かに
ランダムアクセスやシークタイムは馬鹿っ速いんだが、ライトキャッシュを
切ってマージソートとかすると激遅。

常々Cheetah(4th Generation)使っていて、速い面もあるし、激遅の面もある
と感じていたが、なんか納得する記事だった。ハードウェアRAIDカードの中には、
信頼性確保のためHDD内蔵キャッシュを切るものがあるが、そういったカードを
使ったフルSCSI-RAIDだと、やっぱり性能は出ないのだろうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 10:43
>>124
RAID側でライトキャッシュを無効にすると40MB/Sec
有効で60MB/Sec
ちなみに10KIIx2 RAID0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 15:07
RAIDは文字通り冗長構成が目的だしね( ´∀`)
RAIDの根幹としてStripingの概念があるわけで、でも冗長性はないからRAID0って名称なんだね
RAID1がStripingなら訳わからないね( ´∀`)

>>125
コントローラーも教えてくれるとうれしいな( ´∀`)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 18:05
http://www.storagereview.com/ubbcgi/forumdisplay.cgi?action=topics&forum=General&number=1&DaysPrune=1000&LastLogin=

ここによれば、コントローラはTekram、RAIDはATTO,Mylex、HDDはX15がお勧め
らしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 01:18
すいません、TekramのSCSIボードをかおうとおもって
色々調べているのですが、

http://www.tekram.com/products1.asp?Category=SCSI_Controllers

にある 390U ってもう売ってないのでしょうか?今日秋葉をさがしましたが
みつかりませんでした。395は結構ありました。

395はチップセットがTekramなのでちと不安です。どこかで
相性問題があるとよんだこともあるし。

どうなんでしょ?ここらへんの選択で悩んだ人いませんか?

ちなみに、MOとスキャナやCD-Rをつなげるつもりです。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 03:41
>>128

http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00019&fl=1,2
フェイスだけど・・・315Uや390Fがあります。

ところで、SCSIHDDのバックプレーンって、LVDに対応していれば
U160や将来のU320とかにも対応することになるのでしょうか?
例えばsupermicroの
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/SCA%20mobile%20rack.htm
これなんかどうでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 14:48
>>129

クレバリーでも390Fがありました。
ただ、持っている機材が50pinなんで外部が50pinのほうがいいとおもいま
してね。値段も390Uのほうが安いみたいですし、、、

131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:59
>>99
>時たま現れるベンチを見ているとATA100よりも
>遅いみたいなんですが、、、

クーッ!痛いとこツクなぁ...
GHz+ATA100+USBが一般化したら、
SCSIは存在意義が問われるかもね。
ただ、Napsterでどんどん他人にダウンロードさせながら、
CDRの焼きこみやグラフィック作業を平気でできるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 18:47
>>131
CDRがJustLink対応してれば・・・・・ますます・・・以下隠蔽。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 21:26
つーか元々ベンチで満足できる人間はSCSI買わないだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 21:45
>>132

まだ15000回転というメリットはあるぜ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:12
ATLAS II 9G(ハーフハイト)使ってんだけど、SCAなんだよね。

で、リムーバブルケースに入れたいんだけどSCAのってある?
13699:2001/02/02(金) 00:17

>>131

でも、実際にやる作業がはやければ問題ないし、SCSIのほうが
ディスクが丈夫なんじゃなかったっけ?

つってもわたしはIDEですが、ただ単に金がなくてSCSI
試せないだけ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 16:59
18 GB SCSI HD       Power     Noise
-----------        -------  --------
Cheetah 18XL Idle   8.5 W    3.8 Bels
Cheetah X15 Idle   10.7 W    4.0 Bels
Atlas 10k Idle     10.0 W    4.0 Bels
Atlas 10kII Idle    9.7 W    3.7 Bels
Atlas 10kIII Idle   7.5 W    3.4 Bels
IBM 36LZX Idle      9.7 W    3.9 Bels
IBM 73LZX Idle      6.7 W    3.4 Bels
IBM 36Z15 Idle     11.0 W    3.8 Bels
36 GB version      13.5 W    4.0 Bels
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 17:00
ずれた・・・
IBMから15000回転ね。
http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/ultra/ul36z15.htm
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 23:03
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 23:17
>138
う、また物欲が...
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 23:41
USBは・・・・
USB2.0になってもろくな動きをしないと思いますが、、、、
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:08
ttp://db.ascii24.com/buyer/news/hard/2001/02/02/622655-000.html

ずいぶん厳つい外観だね( ´∀`)
それにしてもU320対応カードはいつでるのかな( ´∀`)
なんだかんだ言ってパラレルSCSIは当分残るね( ´∀`)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 17:52
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 19:21
独逸語は読めないよ( ´∀`)
どっちが先に出すかな、IBMのことだから15000rpmでも14500rpmくらいだったりして( ´∀`)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 18:27
http://www.storagereview.com
ここで知りました。

most important data is
18, 36 and 73 GB
announced for Q2 2001
selling in big numbers for Q3 2001
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 21:40
Cheetah X15 を使ってRAIDを組もうと思っているのですが、実際のところIDEのRAIDと比べて速さに差が出るのもなんでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 11:27
予算4万。40Gで7200rpm。ない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 12:06
>146
RAIDカード選びは慎重に。
Adaptecの2100Sだけはやめた方がいい。
速度が出ない。
SCSI RAIDの場合、速度優先と言うよりは冗長性やデータ
の安全が優先になるから、RAID5が良いと思う。
速度だけを優先するなら今時のIDEのHDDでRAID0の方が
速いかもしれないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 12:37
>>148
給与計算ソフトなんかのデータを入れるディスクだけ
ミラーリングするのに、2100Sあたり+BarracudaES*2を
考えているんだけど、やっぱMegaRAID Express500ぐらいじゃないとダメかなぁ。
データは全部で100MBもないぐらい。今はWin2000 ServerのソフトウェアRAID-1で
DCAS32160*2でやっているけど、ファイル名の制限がキツくて困っている。
READが7MB/sec、WRITEが5MB/secだけど、別段困っていない。ただH/W RAIDだと、
システムディスクもミラーリングできるんで、いいかなぁ、と...
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 14:18
>149
MegaRAID Express500ならMegaRAID Express300のほうがいいよ。
実性能同じで安いしMegaRAID Express300ならWindows2000に
標準でドライバ入っているからF押す必要ないし。
151150:2001/02/06(火) 14:19
>標準でドライバ入っているからF押す必要ないし。
ごめんF6
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 21:48
>>146
http://www.amdmb.com/index.html

SCSI RAIDのreviewは少ないけど、ここに少しあるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 19:12
>>152
どうもありがとう。参考にいたします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:34
29160使ってる人に質問です。
SE側に何かを繋げるとターミネータが不十分みたいなエラーが出ませんか?
2940U2Wの頃は問題なかったのに。
現在29160と2940U2Wの2枚差しでなんとかやり過してます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:39
http://www.hpc.co.jp
ここの作ってる寺バイトクラスのNASって
ソフトウェアRAIDなのが面白いな。Linux/Alphaだからソフトウェアなんだけど、
RAIDコントローラでよく使うi960のやる仕事をAlphaにやらせちゃうのが贅沢というか..

CPUが十分早い今では、ヘタなRAIDコントローラ買うくらいなら、
ソフトウェアRAIDやるのも悪くないかもね。
156sage:2001/02/08(木) 01:46
29160とIBMのDDYS 10000rpm 18Gをデータベースの簡単なテスト用に買った。
触るとCPUほどじゃないしずっと触っていられる程度だけど結構熱くなる。
というわけでHDDクーラー買いました。dosパラのにーちゃんは
HDD 1台くらいなら大丈夫ですよ、とはいうけれど、触ると熱いのは
やっぱ心配
157名無しさん(新規):2001/02/08(木) 02:43
>155

DECアルファってNT動作するの?
うごくならインテルより早いの?
それともエミュレーションでしか動かないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 05:54
ASR-2100Sは存在価値のよく分からないコントローラーだね、
RAID0ならWin2000でストライプしたほうが速そうだし( ´∀`)
149さんの用途ならIOI-9100(だっけ?)とかBT950R程度のカードで十分なんじゃない?
中古なら10000円しないし( ´∀`)

>>154
差すスロットかIRQ変えてみたら?
2940U2WのNarrow側って不安定で有名なんだけど大丈夫?( ´∀`)

>>156
DDYSはコントローラーが熱いね( ´∀`)

>>157
NTはアルファ版があるよ( ´∀`)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 06:21
BT-950RはWIN2000版ドライバが無かったね、スマソ( ´∀`)
160名無しさん(新規):2001/02/08(木) 12:07
>158

NT動くなら、かってみよっかな。。。
相当早いんでしょ?
それとも俺には使いこなせないかなぁ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 17:49
>>160KaneMo-Chi
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 01:42
>154
ケーブル代えてみ

>158
不安定ならIRQを変えろっていうヴァカはいらん。
ターミネータって何か知ってる?
IDEオタクなら知らなくて無理ないか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 01:52
つか、いまどきのSCSIカードってターミネーター必要なの?
俺19160使ってるけどターミネーター付けていないよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 01:54
無能163のさらしあげ
165163:2001/02/09(金) 02:40
>>164
説明書にオートって書いてあるんだけどなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 03:18
>163=165
一つの線の端は全部で何個ですか?
HostAdapter側はAutoでもDevice側がAutoとは限らない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 03:23
>160
一応言っとくけどアルファ版があるのは NT4 までだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 05:29
出直してきますんで当分162さんが答えてあげてください( ´∀`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 10:20
>>154
あ、うちも29160使ってるけどSE側に何も接続してないのに
「SEにターミネーター付けろ!」みたいなメッセージ出るね。
ちなみに使ってるのは50pinのナローとLVD。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 10:47
>169
最後のDeviceはもちろんTerm.Onにしてますよね?
うちの29160はUltraWideのHDDを一個付けただけで
SEのTermが不十分だ!と注意が出ました。
でもそのままUltra160mのコネクタに繋ぐと問題ないんですね。
なんかSpeedFlexが悪さしてるみたい。
でもなんら問題ない人もいるみたいだし。
米Adaptecでもその事についてFAQがあったし、
仕様で済ませる気みたいだ。
171こまったよう:2001/02/09(金) 13:44
1400シリーズを中古でかったんですけど(13万円)
液晶画面に黒い筋がざーざー小雨のように降っています。
これって不良品ですか?
172169:2001/02/09(金) 21:01
>>170
うん。してます。
attention!とか表示されるとびびるけど、やっぱりウチではなんら問題ない、と思う。
29160に繋いでいるのはCD-ROM2台とCD-RW1台がnarrowでu160がLVDにぶら下がってる。
ROMでインストールも問題ないし、吸い出しも問題ない、RWもちゃんと焼ける。
systemはそのu160に入れているけど、なーんにも問題なし。
うーむ、起動ごとに気になるメッセージ。。。
つーかSEにはなんにも繋げてないから、気にしないように・・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 00:48
>つーかSEにはなんにも繋げてないから、気にしないように・・・・・
LVDなCDやRWがある (@_@;)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 02:22
DMVS使ってるんですが、かなりいい音を出します
(いや、もちろん承知の上で買った)。
ジェット機みたいですが、DDYSもこんな感じですか?
175169:2001/02/10(土) 05:39
>>173
いえ、ROMもRWも転送10とか20のものですから。。。

>>174
DDYS使ってます。
やはり爆音ですよ。普通に使ったら。
インストール時に床に置いて居たんですが家から雪がどかどか落ちているのか
と思ったくらい。(買った日に東京は雪でした)
ですが、スマドラに入れてケース下部にマジックテープで貼り付けたら
ほぼ無音になりました。
5インチベイはCD関係で三つ埋まっているし、CDとかとHDDのような回転駆動系を
近くに置くのはCDの読み取りなんかに悪影響を与えるとか、なんたらかんたらの
情報があったんで離したんですけどかなり良いですよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 12:45
http://www.storagereview.com/ubb/Forum2/HTML/002044.html
2100Sって特別悪いみたいだね。

http://www.amdmb.com/article-display.cfm?ArticleID=54
誰かATTOでストライピングしている人いない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 18:10
スマドラって密閉すんだよね?

…ウチのDMVSはヒートシンクに固定して、上にマウントを自作
してファンを乗っけてる(余談なれど吸い方向に。受け売り)。
神経質すぎ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 04:16
>メルコとかの外付けはIDEに変換器かましているだけ。

中身を入れ替えて大容量にするための情報を前から検索してるんだけど見つからない
ここでもレスがないという事は、誰も挑戦した人がいないって事ですか?
SDAT基板のBIOS容量制限について知ってる人お願いします。。。
179178:2001/02/11(日) 04:18
希望としては、4Gくらいの外付けHDDを買って、中身を40Gにしたいですが
8.4G 32G のBIOS制限が怖くて踏み切れません
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 04:39
DDYSクラスをスマドラに入れるのは怖いな
熱で他界されそうだが...
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 05:23
はっきり言うとIDEでRAIDを組んだ方が全然速いし安上がり
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:05
>181
たかだか数万円の違いじゃん。
それなら信頼性の高い方を使った方がいい。
183Just:2001/02/11(日) 19:28
RAIDにCPUパワー食ってたら
本末転倒なんだがな、ほんとは。
だからソフトRAIDも馬鹿。IDEも馬鹿。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:05
てことは馬鹿が多数派なんですね
185182:2001/02/11(日) 21:36
おれは馬鹿とは思わないけど、
結構PCを使うことが多いんで、パラレルで作業させたときに
おかしな動きをしない、重くならない。
っていうのが重要なんだ。
CPUはDualで使ってるけど、ホントに必要な作業だけに集中させたいしね。
データ入れとくだけならIDEでもいいよ。バックアップ用で。
でも、システムはIDEに入れる気にはならないな。

 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 23:30
>184
貧乏人が多数派です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 23:42
IBMでSCSI HDDの旧機種投売り中:-)
ttp://www.jp.ibm.com/pc/campaign/discount/index.html
U/Wばっかりで、7200rpmとかだけど、RAID使ってて予備用に欲しいなぁって人はいいかも...
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 23:49
>>187
つか高い。
Bicカメラで買った方が2割以上やすい。
しかも10000rpmU160で。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 00:22
http://www.pricewatch.com/1/26/1441-1.htm

旧機種の投売りならこっち。アメリカ人と友人になれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 00:36
>188
SCA2のHDDを売ってんのか?
しかも、ホットスワップベイ用のHDDケース付きで
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:40
>>190
ソレソレ
IBMってドライブ自体よりケースが高いのよ...(ワラ
ついでに言えば、SMP用追加CPUに付いてるレギュレターとか
あれがあるばっかりに、その辺で買えば2万ぐらいのCPUを26万も払って買わなきゃいけない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 03:29
質問です。
SCSIボードはIOデータ「SC-UPCI」
で、外付けHD、30G、IO製品を使ってます。
AMD-K6-2で起動時の画面で「HD名-SCSI2」みたいな感じで出ます。
これであってるんですかね?
よろしくお願いします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 03:45
>192
たぶん外付けHDDの中身がIDEドライブなんでドライブ自体の名称が
取得できないとか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 15:51
>>193
SCSI2の可否を問うているのでわ?

ウチではアダプタかました奴の名称が
Maxtor 9 4098U
とか、ヘンなとこで切られる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 22:28
そのうちSCSIなんてIDEに潰されるのさ。
ほら、そのSCSIドライブも内部からIDEになっている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 23:27
>195
中身がIDEなSCSIドライブなんて見たことありませんが。
どこに売ってるのかおせーて。
外付けのケースの事じゃあ無いよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:06
ウルトラSCSIボードなのにSCSI-2と出るのが疑問なのです。
わかりづらくてすいませんです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:10
ホストカードはウルトラSCSIでも接続相手は違うんでしょ。
外付HDDの型番書いてないけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 20:25
SCSI AGE
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:52
>>196
その辺の40GB30,000円くらいの安いドライブがそれです。
過去ログを100件くらい遡ってざっと見れば同じ事が書かれてありますが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:57
>200
だーかーらー
それはドライブじゃないだろ。
皮肉で書かれてるのに、全く分かってない。逝って
202192:2001/02/15(木) 00:02
たびたびで。
IOデータ、HDVS-U30G。
ウルトラSCSI対応です。
203名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 22:57
>>201
(゚Д゚)ハア?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:07
>200=203 ??

おいおいホントにわかってないのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:13
最近のSCSIドライブって
IDEドライブが入るほど大きいのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:36
>205
おいおい・・・
207200:2001/02/16(金) 01:06
最近のSCSIディスクの中には2.5インチのIDEディスクが入っています。
皆さんこんなことも分からないんですか(藁
208名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 01:22
>207
アンタ最高だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 05:18
>>200,207
それだとかえって値段高くならないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:28
最高だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:34
いやいや2.5インチの中には東芝のPCカード型のヤツが・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:44
>>201=>>204
(゚Д゚)ハア?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:48
いやいや東芝のPCカード型の中にはIBMの500円玉HDDが・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 14:54
ホームユースじゃSCSIドライブなんて無くなるよ。マジレス
ほら、そのSCSIドライブも内部からIDEになっている(藁
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 15:06
SCSI接続の紙テープリーダってありませんか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 16:00
>>214
今までの話を総合すると
SCSIドライブの中には2.5'IDEドライブが入っていて
2.5'IDEドライブの中には東芝のPCカードが入っていて
東芝のPCカードの中にはIBMのMicrodriveが入っているらしいが
そうすると静かで良いんじゃないだろうか、と思うのです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 16:22
>>216
まぁまぁ、>>214は厨房なんだからつっこみはその辺までにしといて
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 16:28
いやいやIBMのMicrodriveの中にはナカビゾンが・・・
219214:2001/02/16(金) 16:55
でもSCSIが使われなくなるのはマジレスね(藁
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 17:09
>>216
どっちかっつーと、>>201=>>204の方が厨房に見えるぞ
まさか、アンタか?
221220:2001/02/16(金) 17:09
失敬、>>216じゃなくて>>217
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 17:16
ロジの外付けHDDの不用セクタが最近増えてる。
DCASの替わりをそろそろ見つけねば。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 17:17
上のは不用→不良
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 19:00
>>219
使う使わないは個人・会社の勝手。
すまん、反応してしまった。
218面白いぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 05:10
> 使う使わないは個人・会社の勝手。
でも、この調子でSCSIとIDEの容量当りの価格差が広がっちゃうと、
SCSI買うヤツが減る→ますますSCSI高くなる→最初に戻る
という悪循環で、RAIDでSCSIドライブたくさん使いたいウチとしては困るんだが...
という事で、ダマされたと思って(本当にダマしてるんだが)みなさんSCSI使いましょう(w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 07:04
pc-watchもかなり前からSCSI-HDの価格載せなくなったしね。
今のSCSI-HDの値段も容量も今ひとつわからんのよね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:50
>225
高いけど安定してるし、15,000回転なんてIDEにないもんね。
IDEの一台80GBの用途が知りたい。信頼性がねぇ・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 16:51
学校のファイルサーバには高速SCSI-HDがたくさん入っている。
でもネット経由でしかアクセスできないので、まさに宝の持ち腐れ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 17:19
おいおい、うちの学校の鯖なんてまだP54C、IDE840MBだぞ…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 17:43
>>227

すべての用途に信頼性を要求するほうがおかしい。
それは動画編集などのかさばるデータ用。
231226:2001/02/17(土) 18:46
>230 指摘ありがと
そうか、一時作業用か。
あの1プラッタあたりの容量ならコマ落ちなどの心配ないのかな。
いろんな要因あるだろうけど。俺は今だにDNESの18GB。
232227:2001/02/17(土) 19:07
あ,間違えた。漏れ226じゃなくて227ね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 20:33
すかじ〜まんせ〜!
234231:2001/02/17(土) 21:04
232を書いた方、ありがとうございます
そして226さん、すいませんでした
235232=226:2001/02/17(土) 21:41
お礼とお詫び一緒にいわれちゃったよ。騙ってスマソ>231
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:47
ESSあげ
RAID萌え
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:11
SCA萌え
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:33
安いSCA2バックプレーンは問題が起きることが多いから、高いの買っとけって
言われました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:51
>239
チップを選ぼうね
一万位のモノなら安全かな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 20:53
>>240

具体的なメーカー、型番きぼ〜ん!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 22:53
>>241さん
SCA→WIDE(68pin)がXPL-065B
SCA→NARROW(50pin)がXPL-065A1
型番は基盤上にシルク印刷
ジャンパの設定が最初わからんかった。
2・3年前のWDのSCAコネクタタイプのSCSIドライブだと最良だったが、
同時期のSEAGATEバラクーダのSCAコネクタタイプだと
真っさらなWIN98でも起動に問題あった。
ちなみにどちらもチップなんて載ってない。
チップあるのはIDE→SCSI変換では?俺の二つは単なる変換回路だ。
2,000円位だったから相性問題あって当たり前かも。最新のは知らないが。
243えへへ:2001/02/21(水) 00:17
SCA変換基板で重要なのはターミネーションをきちんと処理してるかどうかだよ。
安モンだとだだ漏れだからダメ駄目、きちんとchip使ってる奴にしましょう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:37
USB接続の外付けHDDを買おうかと思うんだけど
USBの転送速度って何メガバイトですか?
なんとなく気になる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:54
1.5MBかな?
246不明なデバイスさん:2001/02/21(水) 23:55
>>243
? SCAからWIDEならターミネーションいらんのでないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:55
現行のUSBは12Mbpsと1.5Mbps。
今のHDDの転送速度は400Mbpsくらいか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:58
400Mbpsは内部転送速度だ。
今の主流のHDDの実際の速度は35MB/s(280Mbps)程度かな。
つまりUSBでは全然規格の速度が釣り合ってないのだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:00
USB2.0は480Mbpsだからしばらく待ってろ!
250>243:2001/02/22(木) 00:20
scaのHDD自体にターミネーション用のジャンパは無いだろ?確か
変換基板でIDを設定する必要はあるが
漏れは内部scsiハーネスの終端にLVD用ターミネータを付けているが
それだけでは変換かましてて問題ありなのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 21:31
USBってもう2.0じゃないの?
最大240Mbpsでるらしいよ?
ちがうのかな

http://www.hits-com.co.jp/what/what.html
252241:2001/02/22(木) 21:59
>>242

 ごめん、バックプレーンっててっきり、RAID組むときに使う3段とか4段
のほうを想像してた。 1段のもバックプレーンなんですね。
ちなみにうちその昔、T-ZONE DIY SHOPでATLAS II買ったらおまけについた
やつ使ってます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 22:00
>251
所詮はUSB。
どうせ、糞みたいなもんだろ。
初心者にはやさしいI/Fだけど、はっきり言っていらない。
だって糞だってわかってるもん。
254名無:2001/02/23(金) 21:36
>253
それと馬鹿な店員向けでもある・・・
SCSIのスの字も知らない店員もいるね
255不明なデバイスさん:2001/02/23(金) 23:05
>>254
ヴァカなんじゃなくてパソコンに関する知識が無いだけだよ。

逆に、パーツ屋や自作オタは知識があってもヴァカが多いが……。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 23:06
>>253=254
そう言い続けて生きる屍になっていくのか。
すでに脳死状態である事に気付かないのか?
257256:2001/02/23(金) 23:08
>>255
スマソ、君もだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 05:55
Atlas10K iii使ってる人いる?
音とかどうよ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 06:59
キイーーーーーーーン、んちゃ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 07:19
カツン、カツン、カッツン、ばいちゃ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 09:02
>>255
何を偉そうに。笑われちゃうよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 10:51
>>258
マジレス。まだ出てない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 17:12
あれ?QuantumのサイトにNewとか書いてあったからもう出てるのかと思った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 19:57
この業界、スペックだけは早めにブチあげておくのが常。
たとえばATLAS10KIIはプレスリリースは1999年11月頃だったが
量産品が手に入ったのは2000年の9月だ。

265253:2001/02/25(日) 23:29
>>256
>そう言い続けて生きる屍になっていくのか。
>すでに脳死状態である事に気付かないのか?
いや、使えるようになったら使う。
現状で言えば糞であることは間違いない。
よって使えない。
USBとシリアルどちらかのI/Fが選べる製品であれば絶対にシリアルを選ぶね。
俺は。
特に会社で使うものならUSBは全く使わないな。
信頼性0に近いものを使って仕事量を増やす物好きな会社もあるだろうけど。
266253:2001/02/25(日) 23:32
265の
>信頼性0に近いものを使って仕事量を増やす物好きな会社もあるだろうけど。
これに追記ね。

初心者にも扱いやすいという理由でUSBを選ぶことは絶対にしない。


267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:45
USB接続のHDDって信頼性0だったの?
へぇー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:59
>267
まあほぼ、0だわな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:01
USB接続のHDD・・・・・・・・・・・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:19
それどころか存在価値ないかもね>USB接続のHDD
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:21
USB接続のHDDって、ウスノロくせーな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:01
ttp://www.summing.com/bighdd.html
なんか……型番おかしくない?ここ……
それともオレがバカ?
273>272:2001/02/26(月) 17:31
「真のスキルを持つコンピュータショップ」だって?
こんな店知らない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 18:27
「死んだスキルを持つコンピュータショップ」の間違いじゃないか?
275名無しさん(新規):2001/02/27(火) 16:06
Ultra2&UltraWide(68pin)のAdaptecのSCSIカード(AHA-2930U2)に
最近のUltra160とかいうSCSI-HDDを繋げて、正常動作するかどうか
知ってる人居たら教えてほしいなり。
今はDMVS09V、DNES-309170LVD、DDRS-34560W、DORS-32160(50pin→68pin)
を繋げているけど末端の古いのを外したいなりぃ・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 16:17
>275
だいじょぶ、adaptecだから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 01:52
>>275
普通SCSIのdeviceは下位互換性を持っているので大丈夫。

因にうちではAHA-2940U2W(Ultra2)にCheetah X15(Ultra160)を繋いでいるが問題なく動作している。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 05:22
>>278
チーターが泣いてるゼ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 02:30
>>278>>278>>277だと思うが(ええい、ややこしい)。
今の構成は、Cheetah X15、DDRS、PX-32、PX-R412なので、Busは飽和しないんです。

因にCheetah X15のsustain rateは80MByte/secは越えてないよね。まあ、cache hitした時は悲しいかも知れんが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:50
メーカー:DOMEX
製品名 : DMX-3294U2W \12,999
PC/Ultra2WideSCSI/内=68pin 外=68pin/DC-390U2B同等品

メーカー:TEKRAM
製品名 : DC-390U2B \12,800
U2 SCSI

どっちが良いっすか?
281不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 01:25
そのSCSIカードで何をするのか分からないのだが。用途くらい書いてくれないか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 23:02
ごめん。HDDに使いたいと思ってる。
283不明なデバイスさん:2001/03/05(月) 06:30
ロジテックのUSBとSCSIの両方使える奴の
30GB買おうと思ってるんすけど後悔しますか?
284不明なデバイスさん:2001/03/05(月) 07:18
HDDだけならなんとなくTekram。
285不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 02:34
はげ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 05:09
HDDならやっぱAdaptecにしとくのが安全でないかい?
287不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 05:14
んまー、QuantumならAdaptecが無難かもね。
288不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 22:38
漢ならInitio(純正に限る)

あと、むかしAtlas(FireBallだったかも)と2940で不具合ってなかったっけ?
289不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 22:41
おっ、アバプテック・・・
290不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 23:37
あっこの瞬間が、愛追う哀・・・だね
291不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 00:30
SCSIカ−ドにI・Odataはダメダメ?
292不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 00:37
いやI・O・Iテクノロジーという会社のことでは?
アイオーのSCSIチップは現LSIだっけ?旧名は忘れた。
symbiosかバスロジックだったような・・・
293zyugo:2001/03/07(水) 00:46
Symbios -> LSI Logic
Buslogic -> Mylex -> IBM

I-Oの一番安いヤツはWorkBitのNinjaSCSI載ってるかも。
294不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 00:55
I-Odata(アイオ−デ−タ)製のSC-UPCINの購入を検討中なのですが
I・Oのカ−ドは信頼性の点ではどのような評価なのでしょうか?
ほととんどの人はAdaptecを勧めると思うのですが・・高いので・・
295不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 01:25
>>293さん、ありがとう
アイオーがSymbios、メルコがAdvansysという構図は変わっていないのかな?
前者がU2WIDEに対応したもの、後者がSDATのSCSIボードを出したときは驚いたが。
アイオーでもいいのでは>>294さん
旧Symbiosが載っているなら安心だと思うけど。古〜いBSDでも動くし。
296不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 01:36
295さん>
LSIロジック社製RISCプロセッサ内蔵高性能SCSIコントローラチップ
という物らしいのですが、これはSymbiosということでOKなのですね?
以下が購入検討中のウェブペ−ジです。

ttp://www.iodata.co.jp/products/ifoption/scupcin.htm

297不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 01:56
>>296
293さんがお書きのようにLSIとシルク印刷されてますが、
中身はSymbiosの技術が流れているものですね。
買収された?関係で。でもブランド名をそのまま使ってるみたい。
アイオーのページには製品の巨大な画像が見れるところがありますよ。
ttp://www.iodata.co.jp/press/photo/199905/sc-upcin.jpg
そこによるとLSIの文字の下にSYMBIOSの文字があって、53C870と型番があります。
53C8XXシリーズはSYMBIOSの主力でしたね。
298不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 02:07
297さんレスありがとう。

Symbiosってあまり聞かないけど買ってみる事にします。
ありがとうございました。
299不明なデバイスさん :2001/03/07(水) 02:28
>>297

53C870 って、あんま聞かないチップだよね。初めて実物見たときめを疑ったっす。
53C875 なら超有名なんだけど。

某PC-UNIX だと 875 で認識しました。だれか詳しい違いを知らない?
300不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 03:17

SCSIカードに特化したスレないっすか?
301295:2001/03/07(水) 03:17
僕もアイオーデータのSC-UPCIに悩まされた。
リビジョンによってはコントローラチップが異なるので。
SC-UPCIの1が53C875でSC-UPCIの5が53C870。SC-UPCINじゃないよ。
SC-UPCINは870だったような。
現在のリビジョンはいくつでどんなチップが載ってるのかなぁ・・・
870の方はロジテック製品にもあったよー。
Windowsで使ってる分には問題ないけど、Solarisとかでどちらかが問題あるそうな。
確かに875は有名。例えばTekram DC-390UやDiamond Multimedia FirePort 20/40
なんか相性問題が皆無だったはず。これだけはDiamondでも買いかな。
ちなみにSC-NBPCIはWesternDigital製チップで珍しい。スキャナくらいしか用途無いけど。
長文ゴメソ。
>>300
確かにボードの話はうざい気がするが、乱立するよりかはいいような
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:21
日本橋のソフトアイランドで、IBMの15000回転をみかけたという話を聞いたのだが、
本当なのかな???
304不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 01:21
>>289,290

Initio=IOIじゃないよ。 IOIはInitioからチップ買ってただけ。
そのあまりにもセンセーショナルのデビューで話題を読んだから
IOI=Initioって思ってる人多いけど。

昔はInitio純正(?)品、T-ZONEのインポートコーナーにあったんだけど
今は消えちゃった。
305zyugo:2001/03/08(木) 01:26
Initioは今は無きICMとSCSIコントローラを共同開発したのだ。
だから初期の製品は、海外産バルクにもかかわらずPC-9821対応。
306不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 01:11
何かビンボ臭い話してんなぁ
SCSIならIBMのServeRAIDでも使えよ
メルコだI/Oだっていうようなボード使う程度ならIDEで充分
307不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 01:54
貧乏で悪いのか?

308不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 03:45
IBMのServeRAIDはネーだろ
おれは普通に手に入るものを欲する
309不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 07:00
ICP-Vortexでいいじゃん
310不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 09:56
Barracuda36ES入荷らしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010310/ni_i_hd.html
…プアなシークタイムだな
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 00:46
>>310

リンク先にシークタイムなんて載ってないぞ (藁
312不明なデバイスさん:2001/03/14(水) 07:21
313不明なデバイスさん:2001/03/15(木) 16:19
考えてみれば、今時SCSIが必要なデバイスって
もうHDD(サーバ用途)だけじゃないのかな?
転送速度を必要としない外付けデバイス、
スキャナデジカメCD-ROM,DVD-ROM各種ドライブ
その他諸々、USBやIEEE1394に置き換えられていく感じでは。
314不明なデバイスさん:2001/03/15(木) 19:34
All SCSIから、HDDのみATAPIに移行した
Benchの値は良いのだが、、、なんか何をするにもワンテンポ
遅れる感じがして鬱。たぶん次はまたSCSI HDD買うんだろうなぁ
315不明なデバイスさん:2001/03/15(木) 20:47
>>313
>その他諸々、USBやIEEE1394に置き換えられていく感じでは。
これだけは絶対無い。

つうかパラレルで作業するときにSCSIの威力を発揮する訳よ。
ちんたら一個一個しか作業出来ない人にはUSBでもATAPIでもいいんじゃない?
ごり押し作業でもへこたれないのがSCSIの良いところ。

まあ価格差を見れば2倍3倍違ったりするけど、せいぜい数万円だろ?
安いじゃん。
316不明なデバイスさん:2001/03/15(木) 21:34
今時9とか18GBのHDはIDEに無いよね。SCSIは貴重だ。
40とか60GBも要らないから、小容量で超高速SCSIドライブ欲しい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:42
漏れも今9GBと4.5GBのSCSIを入れてるんだけど、
これだけ容量と価格が違ってくるとなんとなくATA
に移りたくなってくる・・・40GBで¥13000くらい
かぁ・・・

しかも今使ってるのが2940AUだからねぇ・・・
すでにU-ATA33よりも遅いではないか。

鬱だねぇ・・・・
318不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 00:39
やっぱSCSIでHDD使うならU2W位はほしいねぇ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 02:46
ふと、思ったんだが。某N○pで
3週間でんげんつけっぱにしてたらIDEのHDDから異音が、
SCSIの10000rpm DMVSは未だ健在なんだが。。。

意外にSCSI物は丈夫だな。実はHDDクーラーも付けずに使ってたんだよ
高いだけのことはあるかも。
320不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 07:38
>>315
これだけ既に置き換わってるというのに「絶対無い」とはとても
言えないと思うけど。(現時点で既に)
最近の外付けデバイスはSCSIよりもUSBの物が断然多いと思うけどな。
SCSIのスキャナやデジカメなんてのはもう殆ど出てないと思う。
USBが標準装備だし、そっちの方がホットプラグみたいに簡単に接続できるしね。

>つうかパラレルで作業するときにSCSIの威力を発揮する訳よ。
>ちんたら一個一個しか作業出来ない人にはUSBでもATAPIでもいいんじゃない?

IDEでもUSBでもマルチタスクには対応してるし、並列作業に
弱いなどと言う根拠はないと思うけど。

>>316
プラッタ容量が少ないと当然スピードは遅くなる。
回転数でそれを補ってるけど。多分その世代(9GB)のHDDだと
最近の大容量HDD(40GB,60GB)より性能が劣るかと思われ。
ってこりゃ当たり前の事だったかも。

>>318
UATA100に既に抜かれてるけどね。
321不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 07:52
DMVS(9GB)のベンチマークを見てみたけど、Read 25000 Write25000位だから
DTLAの35000より下回るね。まあ、旧世代のドライブみたいだけど。
それにブロードバンド時代の現在だと9GBじゃ手狭だよ。
SCSIはベンチの値が低いからHDBENCHの結果報告掲示板では
あまり使ってる人がいないみたい。

http://www.hdbench.net/cgibin/epbbs/epbbs.cgi?log=hdbench330
322こんな感じ:2001/03/16(金) 08:03
IBM OEM
注文・詳細 型番 価格 容量 回転数 I/F バッファ コネクタ形状 在庫
DDYST36950LW \54,800 36GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 品切れ
DDYST18350LW \33,000 18GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 品切れ
DDYST09170LW \22,900 9GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 品切れ
Quantum
注文・詳細 型番 価格 容量 回転数 I/F バッファ コネクタ形状 在庫
AL10K2-367000 \66,800 36GB 10000rpm Ultra160 8MB 68 品薄
AL10K2-18400 \38,800 18GB 10000rpm Ultra160 8MB 68 有り
AL10K2-9200 \26,800 9GB 10000rpm Ultra160 8MB 68 有り
AL5-36700 \59,800 36GB 7200rpm Ultra160 4MB 68 有り
AL5-18300 \29,980 18GB 7200rpm Ultra160 4MB 68 有り
AL5-91000 \21,500 9GB 7200rpm Ultra160 4MB 68 有り
Seagate Technology
注文・詳細 型番 価格 容量 回転数 I/F バッファ コネクタ形状 在庫
ST336705LW \69,800 36GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 有り
ST318437LW \36,800 18GB 7200rpm Ultra160 2MB 68 有り
ST318451 \45,800 18GB 15000rpm Ultra160 4MB 68 有り
ST173404LW \117,000 73GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 品切れ
ST318404LW \35,300 18GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 有り
ST39204LW \23,800 9GB 10000rpm Ultra160 4MB 68 有り
ST318436LWV \36,800 18GB 7200rpm Ultra160 4MB 68 品薄
ST318436LW \32,800 18GB 7200rpm Ultra160 2MB 68 品薄
ST39236LWV \23,800 9GB 7200rpm Ultra160 4MB 68 有り
ST39236LW \21,800 9GB 7200rpm Ultra160 2MB 68 品薄
ST39216N \22,800 9GB 7200rpm U-SCSI 1MB 50 品薄
ST318416N \33,700 18GB 7200rpm U-SCSI 1MB 50 品薄
323不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:08
>>321
ベンチマニアはIDEでRAIDでも組んで、モニタの前でニヤニヤ
していればいい。
SCSIは体感してこそ、その素晴らしさがわかる。
324不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:22
身近な例で行くと、ISDNのTAなんかUSB接続型が
増えた。パラレルだとTAのすぐ側に本体を置かないと接続
できないし、結線が太くて邪魔、取り外しも面倒など
弊害は大きい。
325不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:29
体感速度の差として出るのがベンチマークの結果だと思うけど。
体感で差が出ないベンチマークなんて役に立たないでしょ。
実際アプリの実効速度で計るベンチもあるからあれなら確実かも。

>SCSIは体感してこそ、その素晴らしさがわかる。

実際IDEのRAIDは体感でかなり速くなるらしいですが

SCSIマニアはSCSIでも使って、モニタの前でニヤニヤ
していればいい。 と言う方が妥当のような。

IDEは一般人や初心者でも使ってるけど、SCSIはマニアの信者しか
使ってないし、一般人を「マニア」と呼ぶのはどうかと。

それに昔はSCSIの方がDMAが効いてCPU負荷が低くなるとか有利だったけど、
それはIDEでもできるようになったよ。
326不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:33
SCSIは過去のデバイスです
雑誌などの予想でもSCSIは廃れるとの見方が多い
執着するのはあくまでSCSIが優れてると盲信している信者のみ

SCSIで高い値が出るならベンチマークオタクたちもみんなSCSIを使うはずだけど
それすら無いし、見捨てられてる
327不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:36
ちっこい9GB位のドライブ使って性能も低いのに
「超高速」とか言っちゃってる周りが見えない
SCSI信者の方が痛いと思いませんか?

しかもドライブの性能の原理とか分かってなくて
ただ盲信してるだけのように見える。
328不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:58
解ってないね あの引っ掛かりの無い操作感は使ってみないとわからんね
329不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 09:01
ウンコベンチで良い値→体感が良いと思ってるんだからいいんじゃないの?
...シーケンシャルとランダムの違いも分らずに(藁
330不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 09:15
SCSIは高速ではないな。ただ、レスポンスが良いから使っている
容量は小さいが18.3GBだけど俺には十分な容量である。
別に廃れようがなにしようが俺には関係ない自分の使っていいと
思うものを使うだけだな
323も言い方悪いがそれにあおられてでてくるIDE派も考え物だぞ
両者とも一長一短(まぁSCSI HDDの方が不利か。。。)
>>325-327
IDEの良さは知っている人は多い。それでもあえてSCSIを使っている人が
いることを忘れてはいけないとおもう。
俺だってDPTA-372050にDTLA-307030にWD450AA持っているし使ってもいる
SCSI信者ってのもも考え物だが、SCSIを過去のデバイスだの言う方もおかしいな
331不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 09:19
しまった、もがかさなってる。。。。スマソ
また〜りいこうよ
332不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 16:11
SCSIなRAIDの話もここで良いのかな?
333不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 18:27
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=977581089

参考:SCSIはもう終わりかな スレッド(自作PC板)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:23
ふと思ったが、ヘッドの数が多いほうがランダムアクセス
が速いのかな?
335不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 20:52
プラッタ数の多いHDの方が有利だという話を聞いたことないから
多分,関係ないんじゃない?
ヘッドだけ早く動いた所で、円盤が回転してデータがヘッドの位置に
くるまで結局待たされるわけだし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 12:06
ヘッドが放射状にたくさん付いてるドライブもあるよね。
いずれPC用にもそういうのが現れるんじゃないかな。
速度アップがある程度頭打ちになってきたら、
そういうので付加価値つけるの。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:05
その内磁気ディスクは無くなるだろ。
338不明なデバイスさん:2001/03/17(土) 13:13
>>334
それで速くなるならプラッタが多いマシンは
速くなるはずだが、ならない。

>>337
ホログラム方式の光記録媒体が次世代主記憶装置として有力候補に
上がってるらしい。かなりのスピードが出るって話。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 16:38
ホログラム式のやつは米国のどっかの大学とNASAが研究している。
放射線に強いという特徴があるので、惑星探査機に積んで
データをたんまり記憶させた後地球に送り返すという計画らしい。
340不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 22:28
はにゃ〜ん
341不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 23:05
わたしがSCSIから足を洗えないわけは
Napしながら音楽CDリッピングしながら2CHしながら
DVDをMpeg4に変換
年がら年中HDDガリガリアクセスしているが丈夫だから安心して
使えている。それにしても壊れないなぁ。別にスピードなんか要らないのね
342不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 23:22
>>341
素直に2ndマシン作ろうよ。(笑)
343不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 00:40
>>334
同じプラッタ容量ならイエス(つまりプラッタ枚数が多いほうが
ランダムアクセスが速い)。
なぜかというと、ヘッドの移動する距離が短くなるから。
とはいえ現実には回転待ち時間のほうがずっと大きいので、
たいして効かない。
344不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 00:57
7200RPMで考えてみる。
1分間に7200回転ということは1回転は8.3ms
回転待ち時間は平均で4.1msくらいか。

>現実には回転待ち時間のほうがずっと大きいので
って本当か?
345不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 01:20
>>343
無条件に速くなるわけじゃなさそうだよ。
20GBプラッタ4枚で80GBのHDDと、
20GBプラッタ1枚で20GBのHDDを比べるとき、
たとえば、先頭の10GBのパーティションのランダムアクセスは
たしかに前者の方が速いはず。
(パーティションのディスク上における幅が1/4になるから)
だけど、HDDにパーティションを区切らず丸ごと一杯データが入ってるとしたら、
それぞれのパーティションの幅は同じ訳だから、
特に違いは無いと思う。
(つまり、どちらもディスク一杯にデータが散らばってる)
346不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 12:33
>>342
すまん、あまりパーツで3台まで持ってるし使ってるんだよ(藁
二代目はMpeg2リッピング専用になっちゃってるし
三代目は仕事専用だから一代目二代目のような作業はできない
だから、ALLSCSIは一代目だけほかはIDEで使用
347不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 12:49
>>344
> >現実には回転待ち時間のほうがずっと大きいので
> って本当か?
シークする幅が20MBやそこらなら、安いIDEのドライブでも2msくらいで
シークは終わる。このときシークする幅が倍になっても、0.5msも違わない。

>>345
完全に散らかした状態のパーティションならその通り。デフラグかければ
データは先頭に集まるから違いが出る。
348不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 04:13
http://mirai07.virtualave.net/cgi-bin/upload.cgi
あのまりぺ萌え!あぷろだの後継とも言えるこのあぷろだ「みらいあぷろだ」が登場!
どんなエロ画像でもヤバイファイルでも動画でもあなたの好きなファイルを
無料でアプできます!!!!
過去ログ倉庫も充実!今すぐここをみんなに広めて利用しよう!!!!
最大1024KBまでのファイルをアプできます!!!

http://mirai07.virtualave.net/cgi-bin/upload.cgi
あのまりぺ萌え!あぷろだの後継とも言えるこのあぷろだ「みらいあぷろだ」が登場!
どんなエロ画像でもヤバイファイルでも動画でもあなたの好きなファイルを
無料でアプできます!!!!
過去ログ倉庫も充実!今すぐここをみんなに広めて利用しよう!!!!
最大1024KBまでのファイルをアプできます!!!

http://mirai07.virtualave.net/cgi-bin/upload.cgi
あのまりぺ萌え!あぷろだの後継とも言えるこのあぷろだ「みらいあぷろだ」が登場!
どんなエロ画像でもヤバイファイルでも動画でもあなたの好きなファイルを
無料でアプできます!!!!
過去ログ倉庫も充実!今すぐここをみんなに広めて利用しよう!!!!
最大1024KBまでのファイルをアプできます!!!

http://mirai07.virtualave.net/cgi-bin/upload.cgi
あのまりぺ萌え!あぷろだの後継とも言えるこのあぷろだ「みらいあぷろだ」が登場!
どんなエロ画像でもヤバイファイルでも動画でもあなたの好きなファイルを
無料でアプできます!!!!
過去ログ倉庫も充実!今すぐここをみんなに広めて利用しよう!!!!
最大1024KBまでのファイルをアプできます!!!

http://mirai07.virtualave.net/cgi-bin/upload.cgi
あのまりぺ萌え!あぷろだの後継とも言えるこのあぷろだ「みらいあぷろだ」が登場!
どんなエロ画像でもヤバイファイルでも動画でもあなたの好きなファイルを
無料でアプできます!!!!
過去ログ倉庫も充実!今すぐここをみんなに広めて利用しよう!!!!
最大1024KBまでのファイルをアプできます!!!   
349不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 06:50
>347
いまどき数十メガバイト分のシークを仮定しても意味ないと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 13:55
質問です。
外付けHDDだとSCSIとIEEE1394はどっちが使えそうなんですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 00:04
BUFFALOのDSC-UGTVってどうですか??
352IDEだけど>(´∀` ) :2001/04/15(日) 03:57
新しく出来たhttp://www.coneco.net/で
「DTLA-307045」、「全て」、で検索したらPC STAFFっちゅう店で
IBM DTLA-307045(45.0GB、Ultra-
DMA66+) が\7200で売ってるのを発見。
ここよ→ http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=DTLA-307045&CATEGORY1=&INDEX=1&submit1=%81@Go%21%81@
オイドン早速5個注文
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 04:17
>>352

・・・なんぽ何でも安すぎるような気が (^^; 。
現物到着したらレポート宜しく。
店のHPでは完売御礼になっとったんで他の人は無理そうだが。
354不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 04:37
多分7200回転を間違えたと思われ。
この前もMO4558円とかあったな。
355不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 05:00
まるでソフマップかサクセスみたいだな。
356不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 05:08
>>350
HDDなどならSCSIの方がいいよ。
ただ、IEEE1394はDV端子がある機器から映像の取り込みもできるから
そういう機器を持っているのならいろいろできると思うよ。
357356:2001/04/15(日) 05:12
今のはインターフェースカードも同時に買う場合ね。
IEEE1394インターフェースが以前から付いていて、それに付ける
HDDを買おうか、それともSCSIカードと一緒にSCSI(インターフェース)
HDDを買おうか考えているのならSCSIを奨めるよ。
358不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 06:18
>>356,357
文章がわかりにくい
もう少し作文を勉強したほうがよいと思われ
359名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 06:57
純IEEE1394なHDD出ればイイんだけどね。
今売ってるのは、IDEからの変換だしナァ。
って、出るとかいう話しもあったような気もするな。
360不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 07:05
DOS時代からの人には、IDEドライブの、あの一瞬止まるのが耐えられないですよネ。
いや、当時、瞬間レスポンスを求めて、いろんなツールを試したからな〜。
キャプチャのために、30Mbyte/sが必要で、IDE-ソフトウェアRAIDにしたら、
CPU負荷がひどくてさ、引っ掛かる引っ掛かる。
結局DualCPUにして負荷を分散させて解消。本末転倒だ〜。
SCSIに戻したいよ…。
361不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 07:18
2代目のチータを中古で買うのは性能的を考えると損ですか?
362不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 20:51
音と発熱に耐えられるなら値段によっては悪くない
363不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 23:26
漏れは中古でHDD買うこと自体コワイな・・・
364不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 12:48
>>361
2代めというとそれなりに年も経ってるから、相当五月蝿くなってると思われ。
シークタイムはともかく、転送速度自体はIBMのDNESとさほど変わらないレベルだし、
ほんとうに値段次第だね。いくらだったの?

>>363
激しく同意
365不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 12:59
>>358
正確を期そうとすると、こう書くしかないんだよ。
野暮なツッコミをする奴がいるからね。
366不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 18:42
Go to HEAVEN
367不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 22:11
特価COMでAtlasX、売れないのか値下げした。
\22,980でやんの。
今より二千円高い時に飛びついた漏れの立場は・・・。
368不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 18:44
すいません、SCSI初心者なんすけど、
このたび、ブートドライブだけでもSCSIにして幸せになりたく思い、
購入の決意をほぼ固めたのですが。
なんだか一杯ありすぎてよくわかんないです。
U160アダプタとHDD1台(30GBくらいの奴)を購入したく思います。

おすすめなど教えていただけませんでしょうか?

ケーブルからなにから買わなきゃなんないので、
アダプテックのリテール品と、
IDEはIBM使ってるんで、IBMのHDDにするかなと考えてんですが。
よろしくお願いします。
369不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 22:50
>>368
今からSCSIっつーことで、10,000rpm以上のものに絞るけど...

現行のIBM(DDYS)はクソ。性能も1番悪く、発熱や騒音も1番酷い。
ブートドライブにするのであれば、キャッシュ8MBのAtlas10KIIがお奨め。
実際使ってても、Cheetah X15(キャッシュ4MB)よりいい感じ。

ただ、Atlas10K IIの最内周はCheetahX15よりかなり遅いので、その辺は注意な。
遅いといっても20MB/sちょいは出るけど。
370不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:30
AHA-2930U2をもらったんですけど、あまりうるさくなく、発熱も少ないHDDでお勧めのものって
ありますか?

Quantam AtlasVとかってどんなカンジでしょう?
371不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:48
>>370
その目的ならベストチョイスかも。
372不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:51
>>371
なるほど、これは値段的にも良さそうです。
どうも有難うございます。
373368:2001/04/24(火) 00:24
>>369

ありがとうございます。

ドライブはAtlas10KUが第一候補(ほぼ確定)として、
SCSIアダプターはどんなもんでしょう?
AdaptecかTekramだと思うのですが。
やはりSCSI初心者だけに、
Adaptecのリテール版(日本語マニュアル)が無難でしょうか?
極端に性能差でもあれば、Tekramにしますけど・・・。
374不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 00:45
>>373
H/Aは、もぅ好みじゃないかな。
TekramのDC-390U3Wは、出た当初不具合があったみたいだけど、今は直ってるだろうし。

ttp://www.users-factory.com/2000/06/CheetahX15_Tekram160/index2.html

性能は、チップがQLogicでなければどれも大差ないはずだけど...
ま、不安があるならAdaptecにしとけば。昔ほどの安定感はないけどね。
うちはASC-39160だけど、CD-Rがまともに動かなかったこととかあったし。
375368:2001/04/24(火) 01:43
なるほど、ではAdaptecにしときます。
なにやら、うじゃうじゃとバリエーションがありますが、
そこはてきとーにカンで選ぶとして。

Atlas10KUってスマートドライブとかに入れちゃっても大丈夫でしょうか?
376不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 02:43
HDDがQuantumならH/AはAdaptecがよいでせう。
29160Nあたりでいいかな?

10000回転ドライブをスマートドライブに入れるのは止めましょう。泣きます。
377不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 23:36
>>370
シーク音がちと気になるけど、発熱も最近のATAディスクよりチョイ?熱い
くらいだし、通常稼働音はSCSIにしては静かだと思う。
最新のATA100HDDと比べるとどうかはわからんが、反応も悪くないと思う。
特価COMのは、1年保証だから、通常のバルクよりは安心感があるかも。
378不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 23:58
以前チーターをスマドラに入れて常用してたよ
ただスマドラ自体が結構あったかくなってくるから
スマドラにうまく風を当てて外側を冷やしてたから
問題なかったと思われ

10分ほどアクセスしっぱなしの状態を続けてから
電源を落としてスマドラ空けて中の熱をチェックして
みたけど、外側冷やしてたこともあってかあたたかい
レベルだった
379368:2001/04/25(水) 00:58
>>376
>>378

ご親切にお教えいただき、ありがとうございます。
スマートドライブはなしって事にします。

アドバイス、ありがとうございました。
380不明なデバイスさん:2001/05/03(木) 19:00
ぼちぼち新しいドライブが出てきて欲しいねえ。
Atlas10K IIIは4月予定だったはずだし。まだMaxtorとのラインナップ整理中かね。

CheetahX15-36LPは夏だっけ?
381不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 20:43
>380
そういえば、IBMの15,000rpmってどうなったんでしょうかね?
382不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 00:13
何時もながら発表があってから実際に出まわるまでって
異様に長いわな
383不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 00:51
>>378さん
スマドラを開けてHDDの何処をチェックしましたか?
ケースは暖かい程度でもコントローラーチップが
触れないほど熱かったので私は止めました。
384不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 03:44
んー、もはやIBMはどうでもいいなぁ。最近ヘタレ過ぎてるし。
385名無しさん(新規):2001/05/06(日) 04:35
>>383
「触れないほど熱かった」って言ってもな、50℃もあったら手じゃ
触れないほど熱く感じるんだよ。
実際に温度測ってみろよ、今時のHDDはスマドラ入れた程度じゃ壊れ
やしないっての。

それにsageでやるくらいならカキコすんな、ヘタレが。
386不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 07:30
>>385
それ以前に発熱は抑えられるに越したことは無い。
いくら壊れなくても寿命は発熱量に反比例するぞ。
モーターの寿命が5年でもI/Oコントローラーやコン
デンサが5,60度を超えるともたない。
その前にパフォーマンス重視のSCSIを静音設計
にする必要ってあるのか?私はSeagateの
ST136475LCってやつ(SCA2の36GB)だけど、
やっぱり表面は40度軽く越すぞ。それは室温が
15度くらいのときの話だからこれからはもっと上
がると思うけど。だから8cmのファンを付けてるぞ。
これなら30度ちょっとに抑えられる。
387名無しさん(新規):2001/05/06(日) 12:25
>>386
I/Oコントローラーやコンデンサが50〜60を超えるともたないの、ふ〜ん(w

しったか厨房み〜っけ♪
388通りすがり:2001/05/06(日) 12:40
電解コンデンサが熱で急速に劣化が進むというのは常識だな
389不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 13:27
>>388
確かに常識だな。
しかし50〜60℃程度で劣化云々言ってるヤツは知ったか素人。

つっか発言に自信があるならsageるなよ(w
390不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 13:42
寿命云々て言うけどさ、ふつー5年以上も同じHDD使うか?
HDDは消耗品。今も昔もこれからも。
391不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 13:45
>>389
おいおい、寿命が変わってくるって言ってるんだろ。
どっちが知ったか素人なんだか。
HDなんて一年持てばいいって奴には関係ない話だけどな。
392不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 13:54
一線は退いたが、うちはいまだにDORS-32160が現役だ...

しかも2台も。 鬱山車膿・・・
393不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 13:56
確かにPCパーツに熱は大敵、冷却に気を使うのは常識ですな。
しかし、俺はいまだかつて熱で寿命が縮まって破壊されたという
HDDの実物を見たことが無い。

結局のところみんなイメージだけで語ってると思われ。
394HDDじゃないけれど:2001/05/06(日) 14:00
この前... っていうか連休前半、電源のFANが止まってメルトダウン。

使ってたらいきなりプツンって電源断。 電源がさわれんぐらい熱くなってた。
395不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:06
>>393
熱は大敵って、それは熱暴走を引き起こすからであって、パーツの劣化とは関係ないんじゃない?

車にだってコンピュータは付いてるし、カーナビなんて真夏はとんでもない温度になるじゃん。
でも、そんなに立派な冷却機構はついてないよね。
396不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:17
3年半連れ添ったDCAS-32160が死んだ。しかもいきなり。
そういうわけで、>>392の方、1世代前のDORSもそろそろ限界かも。
397不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:32
SCSIじゃないがDJAA、5年使ってるがまだ生きてる。
最近ヘンな音がするようになった。

どうでもいいけど、スマドラに入れた方が温度が低いっていう某店の文句は信用できなかったな
398不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:37
>>385
ヘタレで結構。寿命が縮む要因は無くしておきたいのでね。
強制冷却と比べたらチップ温度はもちろん筐体の温度も雲泥の差です。
あなたのHDDが交換されるその日まで生き続けることを願ってますよ。
399不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:38
>>393
それは幸せなことです。
仕事でサーバや何百台ものクライアントPCを扱うと
熱対策の大切さがわかるようになるよ。
400不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:46
>>399
扱ってるけど、特別な熱対策なんか必要ないと思う今日この頃。
どんなに気を使っても、壊れるときは壊れる。壊れたときすぐに
復旧できる対策だけとっておけば問題なし。

製造機器なんかに張り付いてる組み込み機器なんてもっと過酷な
状況(熱、オイルミスト、粉塵、振動)で何年も動いてるし。
401不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:55
>>400
エアフローのずさんなPC見てると、やっぱりHDに限らず故障多いよ。
漏れもHDなんてはなから壊れるもんだと思ってるけど、それでも
わざわざ過酷な状況にしようとは思わない。
結局本人の安心感の問題、と言っちゃうと話は終わってしまうか。
402不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:04
>>390
企業ユースなら5年くらいは平気で使う。
つーか壊れなければ1,2年で交換なんてしない

基幹サーバーとかなら定期交換ぐらいするかもしれんが。

ちなみに我が家でもDCASが未だに現役。

>>395
カー用品は、基本的に動作温度保証の高い
カー用途専用の部品を使うので比較になりません
カー用品の値段が異常に高いのもそのせい

PCでは x16 DVDなんて当たり前なのに
ナビでは未だ x4 止まりなのもそーいうこと

PC用のDVD-ROMドライブとDVDナビ
中開けて見てみれば一発で解るよ

わかんなかったら部品のデータシートでも探してくれ
403不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:14
>>402
なーんかウソ臭いレスですね。

言ったもん勝ち。どーせ分かんないだろ。
な臭いがプンプンしてます。
404不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:25
>>403
どのへんがウソ臭いんだ?
割と当たり前のことだと思うが。コピペ?
405402:2001/05/06(日) 15:37
>>403
ほほぉ、言ってくれましたな

実例示して欲しけりゃ示すけど?
明日から会社だから資料持ってくるぞ
まぁ開示できる範囲内でだけど

ちなみに俺
某カーオーディオ関連企業勤務ね
どう?勝負する?(藁
406 :2001/05/06(日) 15:40
匿名掲示板でそんな事いわれてもな
407不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:44
405はある意味恥ずかしいな。
408不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:50
>>405
勝負だって。かっこわる。

じゃ、資料持ってきて実例示してね。つーか最初からそうすれ。
宿題だからねー。忘れんなよー。
409不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:58
>>405
厨房相手にするのも厨房。ほっときなよ。
410405:2001/05/06(日) 16:14
>>409
忠告ありがとう。
その通りですね

でも、宿題にされたので
取りあえず調べて来ますよ

部品メーカーのカタログに載ってる範囲しか
開示できないがそれでいいよな? >408
411408:2001/05/06(日) 16:19
>>410
どもども。
ご苦労様までやんすm(__)m
412 :2001/05/06(日) 16:21
ぷぷ、マジになるなよ。宿題なんて期待してねぇよ
型番の違いなんて示されたってなぁ(藁
413405:2001/05/06(日) 16:33
>>412
あ、そう。じゃほっとくかな....
414不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 17:50
>>405
すいませんでした。
あなた様にはかないません。
415名無しさん(新規):2001/05/06(日) 19:28
あの〜、HDDのデータシートをメーカーに見に行けば動作保証温度って
出てると思うんですけど(^^;

普通オペレーティング時外気温5℃〜55℃が多いように思われます。

つ〜ことは本体の温度は55℃より高くなること前提に作られてる
ってことっすよね?
416不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 19:37
うん。
417名無しさん(新規):2001/05/06(日) 20:00
んじゃ多少熱くっても問題無いじゃん(w
418名無しさん(新規):2001/05/06(日) 20:01
あ、間違ってさげちった。

やっぱり熱がどうのこうの言ってるのは知ったかってことで。
419不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 20:31
まぁ30度程度にしないと不安とかぬかしてるのは思い込みってことで。
420不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 20:42
熱あがりすぎると爆発するよ。
421不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 20:53
>>393
破壊までは逝かなかったが、冷却をサボったらデータエラーが出まくったのは
経験している。Atlas2のフルハイトのヤツ。
当初、タカをくくって無冷却で机の上に置いてベンチを取ったりしていたが、いざ
OSを入れて起動してみたら、コケることコケること。サーフェースチェックをやったら
エラー出まくり。
その時Atlas2に触ったら、熱さで触っていられないくらいだった。
慌てて冷却ファンを用意したら、さっきまでの不安定がウソのように解決した。
それから二年間、極めて安定して作動していたよ。

大抵の冷却が必要なHDDのテクニカルマニュアルには、ディスク表面温度を
何度に抑えろ、とか、どのくらいの風量を当てれば大丈夫とか、冷却しない場合は
MTBFが短くなります、といったようなことが書いてある。
422いちおう:2001/05/06(日) 21:27
フルハイトイ → 5インチベイ2段分
ハーフハイト → フルハイトの半分
1インチハイト → 1インチ(約2.54cm)

>>421
 大丈夫? うちのAtlasII 9Gはハーフハイトだが...
423不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 21:32
ハイトー 一発!!
424不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 21:34
IDEだと、とくに冷却しないでいいのが普通だけど、
SCSIって冷却するのが普通なの?
425423に藁:2001/05/06(日) 21:49
未だ見ぬフルハイトイに憧憬
426不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 21:58
トイって事はおもちゃ
427不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 22:17
>>424
SCSIだと10,000rpmとかあるじゃん、さすがにかなり熱くなるんよ。
でもHDDにファン付けたりはしない、ディスクアレイなんか見るとわかる
けど、普通に通風性の良いケースに入れてればほとんど問題無いよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:09
マッタリいこうよ( ´∀`)
このスレって突然思い出したようにレス増えるのな
429不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 23:14
IDEだけど、すこしでも長い間エラー無しで動いて欲しいから、強制空冷してる。
DTLAなんだが、わりに温かげになるし、故障したときのシステム再構築、面倒だしね。
DNESも使ってるが、同じ冷やし方でも、全然熱い〜。
430不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 23:19
外気温との差が大きいと、サーマルキャリブレーションの頻度が増えて、遅くならん?
431不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 23:19
DCAS使ってるけど特に冷却に気を使ってはいないよ。
収まっている、通風孔のある外付けケースは自然空冷式だよ。
432不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 23:26
>>422
間違い指摘サンクス。
最近フルハイトを見てないので、頭の中でこんがらがったようだ。
逝ってくるわ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:32
>>431

DCAS?
5,400 のヤツはふつう冷却なんてしないっしょ。
434不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 23:48
>>433
>>424の質問に答えただけだよ。
435I386:2001/05/07(月) 00:21
何時の間にか凄い事に・・・。
5年っていうのはマックストアのHDDに書いてあった大体の動作保証。
もちろん、保証は1年だけど、メーカーとしてこれくらいはという
のが5年。嘘だと思うなら一昔前のUDMA33の10〜20GBクラスのBOX
に入っているマニュアル見てみな。書いてあるから。
5年もHDD使わないっていわれてしまったが、逆に今から5年前のHDDを
使っている人はいると思う。1996年、1997年、3.5吋なら2GB前後
2.5なら850〜2.1くらいの東芝・IBMは多いはず。もちろん2.5
はIDEだし作りも違うから比較にならんけどさ。
それ考えると5年以上は持つんだよね。でもよく考えるとだいたいIDE
とSCSIの廉価版が多いんじゃない?つまり、発熱量の大きなものや
Server向け製品は常に動いている為とMTBF(平均故障時間)が短いって
いうのが原因でしょう。それをなるべく抑える意味で放熱対策は必要。
ちなみにキャリブレートっていっても常時アクセスしてない限りは
気にならない。それよりメモリ不足のSwapが問題。あと、しょっちゅう
電源On/Offすればもちろんモーターに負担がかかって寿命を縮める。
ここら辺はインチキとか厨房とかではなく「HDDは消耗品」という概念
の元の一般的な意見ではなかろうか?
436不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 00:30
424>427
レスサンクス。
SCSIのHD買おうかと思ったけど、IDEと同じ使い方
(普通にネジ止めだけ)していいのかな、と思って。
でも確か15000rpmとかあるけど、流石にこれは駄目かな?(笑)
437不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 00:57
>>436
気にしなくって平気。
漏れもSeagate Cheetah X15使ってるけど全然熱くないよ。
438不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 01:05
マジ?うちもCheetahX15だけど 冷却してるよ
つか、背面ファンがあればいらないかも
439不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 01:48
うちで一番古いHDDで最近まで使ってたのはWDのCavoar1210だな。
どうしてもマシンがいるってことで、急遽ボロパーツ組み合わせて
つい1ヶ月前まで職場で使ってた。

んで、いま手元にあるんだけど95-9製造だって…
440不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 09:33
>>439
うちは94年製のQuantum Lightning730LPSが
元気で動いてるよ。サブ機のシステムドライブとして(藁
サブ機はDV編集にしか使ってないし、
編集領域用には別ドライブつけてるから、さほど遅さが気にならない。

スワップ用には、これまた95年製の富士通M1602(540MB)が(藁
441不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:35
>>431
DCASって静かだし、名ドライブだったと思うのだが、どうだろうか?
最近、眠っていたのを引っ張り出してきてMeを入れたりしてみたが、
思ったよりも最近のドライブに劣らぬ体感速度で、感心した。
442 :2001/05/16(水) 00:22
轢きage
443不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 00:26
うちでも元気なDCAS
444不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 23:41
そういえば、昔初代Cheetahをfan無しで動かしていたら、パフォーマンスが落ちて戻らなくなったことがあった(読み書きはできていたが)。

とりあえず10000rpm以上のdriveは冷却した方が吉。
445不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 02:44
うちはDNES(LVD)を4本束ねてる。LVD万歳!
446不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 03:04
DCASのU2-LVD版って確かありますよね。
447不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 06:27
>>444
あれは特に発熱量が多いから…。
448不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 13:06
スマン。
スマートドライブって?
レスを遡るうちに、HDDの入れ物(?)のようなものというニュアンスは掴んだのだが。

恥ずかしながら、Windowsでディスクキャッシュ(smartdrv)を使う裏技かと思ってしまった。
449不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 22:17
450不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 22:54
初めまして。
先日 DRVS-90D (9GB,SCA,LVD) を買って家の PC-9821V12 + SC-UPCI に
付けたんですが、読み取りはそれなりに速い(DOSで30MB/sec)なのですが、
書き込みが、シーケンシャルで 4MB/sec くらいしかでません。
どうも内蔵キャッシュ 4MB ってのが引っかかるのですが、
どうすれば速くなるのかわかりません。
どなたかわかる方いませんか?
451不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 00:15
>>441
君の発言はウソ(DCASって静かだし&最近のドライブに劣らぬ体
感速度で、感心した。)の部分が 。
DCASは今だと遅いって。銘ドライブなのはホントだけど。

自分はDCASを20台ほどうちのサーバーで現役なので、良いドライブな
のは手放しで認めたいです。新品のDCASたちを借金して買った程だから。
ちなみに、最近の富士通のIDEのHDDに比べて五月蝿いぞDCASは。
おいらはDCAS大好きだけど441さんの気に触ったすみません。
452不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 08:44
>>450
ライトキャッシュがOFFになってる。ONにすれ。
453不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 10:25
3代目Cheetahと最新のIDE HDD、
ブートドライブにするのにはどちらが快適に使えるでしょうか。
454不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 10:39
>>453
無理して5代目Cheetahにする
455不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 11:28
>>454
3代目をブートドライブにするメリットは少ないですか?
456不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 11:53
>>452
ところがそういう設定が見あたらないんです。
ソフトウェア的に制御が必要なんでしょうか…
457454:2001/05/18(金) 12:27
3代目と言うと、外周シーケンシャルが28MBくらいのやつだっけ?
それならまだ最新のIDEよりも良いとは思う(有意義な差は出ないと思うけど)。
手元になくて、新規購入するならわざわざ3代目にする必要は無いって事です。

>>456
起動時にCtrl+AとかでSCSIBIOSユーティリティーを呼び出して設定できない?
出来ないならScsiToolとかのフリーウェアを使うといいよ
458xa.:2001/05/18(金) 14:17
意外とHDBENCHとかの「ファイルコピー」のこといってたりして。
459SBC-2 Rev.3:2001/05/18(金) 21:36
>>456
Mode Page 8のbyte 2のbit 2のWCE(Write cache enable)を1にする。

...というマニアな話は置いておいて、Host adapterにそういうtoolは付いてないか?
Adaptecなら、EZ-SCSIで出来たと思う。
460不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 22:52
>>459
SCCTLを薦めようかとも思ったが、さすがに止めといたんだが...(藁

やぱEZ-SCSIがいちばん簡単かね。
AdaptecのH/AであればBIOSで設定できるんだけど、
Symbiosだとなかったような気がする。
461不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 23:05
>>456
ホストアダプタがI・Oデータなら、「ASPIピューワー」というユーティリティが
付いてくるはず。
それにキャッシュのON/OFF設定タグがある。
462不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 23:11
DOS時代にあった「STEST」シリーズってどうなったんでしょう?

たしか、DOS窓32bit版が出たあたりまでは知ってるんだけど...
Nifいかなくなって久しいんで。 作者さんのHPとかあるの?
463SPI-4:2001/05/19(土) 09:30
>>446
ないです。LVD版があるのはDDRSから。
464441:2001/05/19(土) 09:44
>>451
DCASマニアさんだな。

俺的に我慢できるという意味で、用途によっては確かに、今となっては遅い
だろうね、DCAS。

最近の低騒音ATAも、表向きは静かでも、実は低周波音を出しまくるものもある
ようで、油断は出来ない。
DCASはそれが少ないので、防音対策がとても楽だと思う。
ただ、これはあくまでも一ヶのみ使用という環境なので、気にならないだけだろう。
複数個つなげて同時稼働、というケースだと確かにうるさいだろうな。

富士通のドライブは確かに静かな傾向にあるみたいだね。
Mxxシリーズ使ってるけど、10000rpmなのに本当に静か。
465不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 10:02
>>460
EZ-SCSIはSymbiosでも使えるよ。
466不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 10:53
SCSIこそ象が大切だ。
象が踏んでも壊れないSCSI HDDこそが真のサーバー用途に使用できるのだ。
467不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 14:42
>>465
SymbiosのBIOSにはキャッシュ設定がないかも、と言いたいのでは。
あるかどうかは俺は知らん。
468不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 14:43
>>466
そりゃそうだ。
象さんマンセー!
469456:2001/05/20(日) 02:23
456 です。
>>460 さんと >>461 さんのおふれを参考に、

I-O DATA から SCSI BIOS 最新版を落としてきて
BIOS update を行いました。
[INS]キー押して出てくる設定画面はほとんど前と同じです。
ただ、ASPI ユーティリティが何か全然違う物に見えます。
これで書き込みキャッシュが ON にできるみたいですね。
ありがとうございました。

# しかし、今まで UMB だった所が SCSI BIOS ROM になってしまった(T_T)

ところで、BIOS update してもキャッシュが有効にならん、
ということで次にやったことは SCCTL でのモードページの
設定の項目で、書き込みキャッシュの設定を行ったのですが、
電源を切っても設定が残っているみたいなのです。
これは設定が HDD か HOST adapter かなんかに残るものなんですか?
470不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 02:24
>>460
SCCTL以外思い付かなかったよ、ライトキャッシュON。
まあでも、わからんのに適当にいじって、壊しても困るか。
その前に、ASPIドライバを組まないとだめなんだよな。それが出来ないと話しにならんか〜。
昔は、device=をいじりたおしたけどな…(笑)。
471不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:02
>>469
HDDに記憶されてる。なにか問題あったか?
ライトキャッシュ設定なんて早々変えるもんじゃないし。

あれがOFFにされてるのは、サーバ向けのデータ保護観点からだから。
パーソナル用途の通常使用で、不具合が出ることなんてまずない。
472不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 02:17
SCSIモナー・・・もう少し安くなってくれると有り難いんだけど。
SCSIの18.4GB買う金で、ATAの80GBクラス買ってお釣りが来るの考えると、
やっぱ高いと思う。
473472続き:2001/05/22(火) 02:18
しっかし、今更U2-LVDから抜けたくないしなぁ・・・
474不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 15:05
>>471

そうなんですか。
いや、ただどこに記録されているのか知りたかったので。
もし EEPROM とかに記録されているのだったら、
そのうち設定が消えてしまうのだろうか、などと思ってみたり。
475Seisei_Yamaguchi:2001/05/23(水) 02:56
>>178
私が試した箱内蔵モノわ , IO,melco,logi;全て容量制限アリでした .
変換基板単体モノ ( IFCの2,SCSIDE,CHB35 ) わ OKでした .
476不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:32
>>474
EEPROMは不揮発性のメモリなので消えることはない
477不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:36
ULTRA160のホストアダプタですが、
ASC-29160とDC-390U3W,どちらがお勧めですか?
478xa:2001/05/24(木) 01:31
>>476
フィルムはがれたUV-EPROMで、紫外線灯の近くにあったりして(ぷっ!)
479474:2001/05/24(木) 03:07
>>476
そういえばそうだった気も(^^;
480不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 04:10
ちなみにSGIとかSUNに内蔵されているHDDのライトキャッシュを
有効にするために、一旦PCに接続して設定を変えるという手法を
とる人達もいました。
481xa.:2001/05/24(木) 10:11
そうなの?(SS20ユーザー)
富士通製m/160のHDD使ってるんだけど・・・。やっぱSBusにカード
入れないと遅いなぁ。SCSI-2だし。(その前に32Bitじゃぁねぇ)
482不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 01:50
>481
信頼性の観点からなのか、内蔵ドライブの出荷時設定はキャッシュOFFなのでした。
483不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 22:20
とりあえずあげ
484不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 22:22
>>477
それでどっちがいいの?
485不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 23:26
>>477
自分の気に入ったほう(もしくは気になったほう)買っとけ。
Adaptecだから確実とか安心とか、そういうのは全くないから。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 23:26
質問を絞った方がいいような気が。
ASC-29160とDC-390U3W で ブート時間が短いのはどっちでしょう?

片方だけでも使ったことのある方、ウチだと大体こんなもんだよ、ってな
情報チボンヌ。
487不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 23:45
>>486
そのふたつは使ったことないが、過去の傾向からすれば
DC-390U3Wのほうがかなり短いと思われ。
488487:2001/05/26(土) 23:46
>>486
あ、ブートっつうか、起動時のイニシャライズの時間のことでいいんだよな?
489不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:07
内臓HD一個を3個に切ってC:D:E:ドライブにしてあるとこに
SCSIのHDDを外付けたら、D:に食い込んできた。なんでなの?

そのSCSIのHDDは前、他のパソコンにつけてて、そのときは
おとなしく内臓HDD2基(IDE)C:D:のあとになってたのに。
490不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:18
>>489
Disk1の1区画目>C:
Disk2の1区画目>D:
Disk1の2区画目>E:
Disk2の2区画目>F:
仕様。
491不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:28
>489
それはOSネタだな。とりあえずWin2000にでもしたら?
492不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:45
>>490
 基本領域→拡張領域の順にドライブレターが割り振られるから
増設したHDDを拡張領域だけにしたら、順番どおりなるよ。

Disk 1 基本(C)
Disk 1 拡張(D)
Disk 1 拡張(E)
Disk 2 拡張(F)
Disk 2 拡張(G)

ってなかんじ。
493不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:14
>>485
>自分の気に入ったほう(もしくは気になったほう)買っとけ。
ASC-29160とDC-390U3Wではあまりパフォーマンスの差はないっつーことで?
U3W買ってきたけどね。
494不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:16
SCSIつなぐと起動が遅くなるから いやん
495不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:37
>>493
そゆことで。せいぜい>>487に書いてあることくらいだ。
496不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:38
あー、すまん。>>486-488のほうがわかりやすいな。
497不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 11:44
モレモU3Wコウテキタ
498489 :2001/05/28(月) 05:01
>>490
それはしらなんださんくす
>>492
ってことは私の場合外付SCSIHDDを拡張領域だけにすればいーんですね
>>491
あらら、そーなんだ、これはしつれいしました。でわでわ。
499 :2001/05/31(木) 22:30
ぴょこーりage
500不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 00:25
あげ
501不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 03:32
SCSIってもう終わった規格でしょ
USB2.0とIEEE1394で完全に一般向けPCは占拠されるよ。
SCSI HDDが速いなんて言ってるのはIDEハードディスクは
CPUの負荷が掛かるとか未だに思ってる時代錯誤の厨房だけ。
502不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 03:47
使ってみりゃわかる、やっぱりまだSCSIの方が速い。
コストが4〜5倍になるけどな・・・
503不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 03:48

いっぺん15000rpmなHDD使ってみ
RAIDとは言わず単体でいいからさ
504503:2001/06/01(金) 03:49
>>503>>501
鬱駄逝ってくる
505不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 04:24
各社のニューモデルはまだかいな
506不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 04:25
UATAで満足な人は、それはそれで幸せだと思うが。
SCSIなんて知らないほうが良いよ(藁

つーか>>501みたいのが、金ないからって中途半端なHDD買って
「やっぱりSCSIなんてたいしたことねえ」とか抜かすんだから。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 07:42
U-160でも7200rpmじゃダメダメってことですか?
結構快適なんで気にいってるんですが…
509不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 11:37
>>508
個人があえて使う理由ってあるの?
現行機種の7200なU-160で最新IDE−HDDより速いのって無いじゃん。
510不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 14:38
SCSIのHDDは使ってみないとよさは
わかりません
転送速度ではなくレスポンスのよさは
UATA100にはないですね

>>506さんの言うとおり今のIDEで満足な人は
興味持たないほうがいいです
お金がかかるので・・・・
511不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 14:47
まー、SCSIは高いだけでなんの利点も無かったら、サーバー用にも使う意味葉無いわな。
高負荷時にどうか? ってのがポイントでしょ。
やっぱ、ばりばりアクセスしてる時のレスポンスが違うよねー、SCSIは。
とか言いつつ、自分はIDE-RAID。SCSIに帰りたい…。
512不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 14:58
接続出来る機器の数が多いってのもSCSIの利点かと

IDEだと基本的に4台までだけど
SCSIは7台or15台繋げられる

ちなみにうちは HDD2台 + DVD + CD-RW + MOで5台使ってる
513不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:37
U−ATAは直線番長。
転送速度ベンチでは早いけど、トータルの使用感は
SCSIの方がまだ速い。
514 :2001/06/01(金) 23:36
>>508
7,200rpmでも、AtlasVやBarracuda18XL辺りならそれなりに快適なはずだよ。
転送速度よりもシークタイムのほうが重要だから...

そういう意味では、いくら転送速度が速くてもBarracuda36ESはどうしようもないクソ。
515不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 23:47
夏ボが出たらバルクの19160と7200rpmクラスのHDD買うぞ〜……。
516世界の中心でアイを叫んだ名無しさん:2001/06/02(土) 00:03
>>514
IBM 60GPXの方が体感でも速かった。
やっぱ7,200rpmは単体で使うものじゃないと思う。

>>515
わざわざ買うんなら29160Nと10,000rpmにしとけって・・・

そういえば、19160でWindows2000使えてるやつどれくらいいる?
あれのインストールって癖あるからさ。
517不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 00:04
>>515
今から買うなら10k。もうたいして値段違わんし。
518不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 00:52
>>516
うち使えてます

癖って何?
別にふつうにインストールできて
ふつうに使えてます

もしかしてインストール中にドライバーの
ドライバーFDをいれてやらないといけないってこと?
それは2000からNT系にきた人だけでしょ
519不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 01:15
>>518
インストール中ず〜っとドライバFD入れっぱなしにしてないと
駄目な環境の人もおるんよ。
19160はWindows2000で使えませんって言っちゃってるショップ
もあるくらい(^^;

実際かなりのベテランでもはまってる人多いと思われ。
520不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 03:40
19160、ドライバFD入れっぱなしで何の問題もなかったが・・・

FD入れる入れない程度でなんではまるの?てぃーちみー。
52119160なぁ:2001/06/02(土) 04:25
実は漏れもはまった経験あり、あんときゃ1時間くらい悩んだ(藁

>>520
たいていの人ってブートがFDD優先だからさ、普通は再起動のとき
抜いちゃうんだよ。
再起動後もドライバFD入れっぱなしなんて19160意外聞いたことねぇ。
522 :2001/06/05(火) 23:42
かきage♪
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:48
>>517
でも10000rpmは7200rpmより明らかにウルチャイだろ。
524不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:00
>>521
Win95(OSR2)もインストール中にファイルコピーが終わり、再起動
後の初期設定時(初回起動時)にFDを入れておかないとCD-ROMドライブ
の動作が変だった…。
525不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:01
>>521
2940AUとFireballの組み合わせでNT入れたときよりは楽だった。
526不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:04
>>523
10000rpm以上でも、小径ディスクを採用した新型ドライブはそんなに
うるさくない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:26
>>526
マジっすか!?
528不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:15
>>526
10000rpmで小径ディスクな今のお勧めHDD、きぼーん。
529不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:46
>>528
Cheetah73LP
530不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 02:02
>>529
それは違うでしょ。
CheetahだったらX15とかかな。IBMなども良さそう。
531不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 03:08
IBMのSCSIは駄目だ・・・

とりあえず速いのが必要ならX15か10K買っとけ。
532不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 03:49
>>530
X15は15000rpmでんがな
10000rpmの3インチプラッタは小径でないのかしら?
それとも3.5インチプラッタになったのかした?
おねがい、530さん、おしえて、何が違うの?
533不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 03:23
今日新しく一台組んだ。
いままでずっとSCSIで最近はCheetah18XLだったんだけど、最近はIDEも速くなった
SCSIと比べて遜色ないと聞いたので、IBMのIC35L020で組んでみた。

あまりの遅さに( ̄□ ̄;)!!

明日19160とCheetah 36XL買ってこよう・・・鬱だ。
534不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 04:07
>>532
勘違いやがな。
粘着堪忍な。
535不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 11:05
73LPの18GB版出ないかなー
どうでもいいかもしれないけど、5代目ちーたーって
36XL(9GB/プラッタ)と
73LP(18GB/プラッタ)と二通りあるの?

73LPを6代目とは呼ばないのかなー?
536不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 12:45
うーんSeagateのWebサイトには載ってないなぁ。
18Gプラッタのドライブは73LPと36ESしかないようだ。

36ESは出るまでにはもう少しかかりそうだから
ここはAtlas10kVに期待か。
537 :2001/06/07(木) 15:06
73LPって型番だけ見ると第5世代だけど、実際には第6世代なんだな。
538 :2001/06/09(土) 13:31
ageとかないと
539不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 19:44
Atlas10kVって
カタログはでてますが
実際はいつ頃発売なんでしょう?

ご存じの方いらっしゃいますか
540不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 19:52
>>このスレの皆様

突然の押し掛けレス申し訳ありません。
あなた方がHDDに詳しいのみならず
優れた霊能者だということを聞いてこちらのスレを紹介してもらいました。

もしも可能であれば
心霊写真を鑑定してもらえないでしょうか。
何人かの霊能者、霊視者に鑑定してもらったのですが
納得のいく答えが得られないのです。
ある霊視者などは
霊視に頼らずに写真家に見てもらえ、などと
霊視者の存在意義を否定するような発言をする有様でした。

あなたの書き込みには強い霊気を感じます。
必ずや該当の心霊写真の真実を明らかにしてくださると信じています。

http://www.shinrei.net/mondai.html

この写真です。わざわざ別スレまで足を運ぶ必要はありません。
ぜひともここに鑑定の書き込みを願います。
541音速の祈祷師:2001/06/10(日) 21:33
残念ながら、合成です。
542不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:03
で、結局どのHDDが早いの(X15除く)
Cheetah #?
Barracuda #?
Atlas 10K?
543不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:38
Cheetah73LP
544不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 02:21
>>542
それだと……Atlas10KIIかなぁ?

しかし何故に10000rpm縛りなの?
お奨めだぞ15000rpm、X15使ってるが非常に快適だ
寿命縮まるの承知でスマドラに放り込んでるから静かだしな
545名無しさんSCSI:2001/06/12(火) 12:23
>542
Cheetah73LPが現状では最速でないかな。
73GBもいらん!ってゆ〜と、Atlas10KIIあたりかなあ。やっぱ。
Barracudaはちょい前の50GBのしか持ってないからワカラン
546不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 12:43
X15 スマドラにいれてるの? かなり熱くならない?

ウチは フタしないでスマドラにいれて 風当ててる
これでも多少騒音は解消になってる
547不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 20:21
このスレを見て、ベンチでは計れないサクサク感を求めてSCSIHDD(Atlas10KII)
を買いました。接続でターミネーターをつけなければいけないようですが、
ターミネーターが68pinオスなので、HDD、ケーブルともにさす場所がありません。
SCSIカード(I/Odata U2PCI)の説明書では、ターミネーター内蔵ケーブルを
使うように書いてあるのですが。
ケーブル買い直しですかね?
548 :2001/06/12(火) 21:32
自分で計測したところでは、
55〜33MB/s Cheetah73LP
42〜24MB/s Atlas10K II(18GBモデル)
42〜32MB/s CheetahX15
36〜24MB/s Cheetah18XL
34〜22MB/s DDYS

10K IIとX15は、キャッシュが多いほうが良いのか
満遍なく速いほうが良いのか、用途によって選べばいいと思う。

Barracuda36ESは使ったことないけど、カタログスペックから類推するに
40MB/s出るか出ないかくらいだと思われ。
Cheetah36XLもほぼ同等かな。

>>547
メスのたみねた買ったほうが安上がりかも。
549548:2001/06/12(火) 21:38
訂正、43MB/s程度は出そうね。>Barracuda36ES

誰か買った人間いないのか...あのシークタイムだからなぁ。
550不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 21:53
Barracuda18XL買った。
551 :2001/06/12(火) 22:27
>>547
ケーブルの一番先に
何か四角い物体がついてませんか?

それがターミネーターなんですが
552不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 04:13
>>546

一応空気の流れのある場所に設置してるぐらいだけど
まぁ大丈夫っぽい
もう放り込んでから10ヶ月ぐらいたつけど問題なく使えてるよ
553不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 14:07
そろそろ36ESとX15-36LPが出荷されるらしい。
よってage
554547:2001/06/13(水) 18:51
>>548
レスどうもです。 明日探しに行ってきます。
>>551
ついてないです。安物だからかな。

我慢できずにターミーネーターなしで組んだら、動いたので
とりあえず環境を移行してみたらすんげえ快適。
サクサク感を追求するとデュアル+SCSI HDD
という話を聞いて、だまされたと思って、デュアルにしたら
とても良かったので、もう1度だまされてみようとSCSIにしたら
これまたヒットでした。もう、もどれない・・か?
555不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:57
速いというより、遅くならない
SCSIの利点はこれ
アクセスするたび一瞬止まるIDEは嫌いだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:46
アイオーの外付けHDD、HDVS-UM40Gを買おうと思うのですがSCSIインターフェイスが
メルコでも動きますよね?
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:50
>>556
動かねーよ
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 01:05
ケイコータケオーエーンナンシー
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563 :2001/06/14(木) 01:28
SCSI-HDDを買えない貧乏人が荒らしてますか?
564不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 01:30
>>556
多分、動くと思うよ。
565xa:2001/06/14(木) 01:42
>>563
SCSIどころではなくE−IDE、いや、SASIも買えないかも。
566不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 07:39
金があっても今SASIは買えねえだろ
567不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 07:55
金持ちがSCSIなんか買わねぇよ!
568不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 08:15
I/Opsを考えない連中がディスク性能を騙るのはみっともないね。
確かにデータ転送速度って馬鹿にも分かりやすい数値だけどさ。
569不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 09:04
Barracuda 買った550です。
システム用に使っていますが、
IDEに比べてひっかかり感がなくて(・∀・)イイ!
570不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 09:25
もし昔からすべてのM/BにSCSIコントローラが標準搭載されていたら幸せだったのかな
571不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 12:12
コストのかかる技術でも標準化によってコストは下げられるからねえ。
今ほど大容量化はしてなかったかもしれないけど、幸せにはなれたかも。
かくいう俺はSCSIは周辺機器の接続にしか使ってないスレ違いさん。
572不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 19:49
Ultra SCSI(毎秒20MB)程度でも幸せになれるかな・・・。

以前、外付け2GBのHDDを起動ドライブに使っていたけど
(知り合いから中古で購入。二千円。中身はIDE?)
速くは無いものの、思い処理が重なってもなんとか動いてた。
CD-R書き込みしながらでも、web閲覧出来てた。

それに対して、カンタムのファイアーボールCR4.3(ATA33)を起動ドライブに
使っていた時は、同じ事をすると、開いた窓の文字が表示されなくなって
固まりそうな感じだった。
間も無くDMA]が効かなくなって死亡。

って、話が古過ぎますが。

今はUltra66にHDDを繋いでそれほど酷い事にはなりませんが
やはり、CPU負荷が無視出来ない状態になります。

Celeron466を交換した方が良いのかなぁ?
573572:2001/06/15(金) 20:59
IDE→SCSI変換アダプタを買えば解決じゃないか・・・。
鬱だ〜。

スレの上の方を見たら、ほぼ答えがえてるじゃん。
ごjめんね。
574 :2001/06/16(土) 19:27
まだか...まだ出ないのか...
575不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 19:56
>>566
秋葉原でジャンクしています
>>573
変換キットの値段が高い
新CDR/RWがでていない(DVD-RAM?)

AdaプのraidもIDEしていますから
SCSIはお勧めできないと思う
高級品だが通常用途にはATA/IDEでほとんど事足りる
576不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 20:09
SCSI知ってる奴はAdaptecのRAIDカードなんか使わん
577 :2001/06/16(土) 20:40
>>575
円盤ものは、今後SCSIでは厳しくなるだろうな。
IDE→UWアダプタつけても、CD-R/RWはライティングソフトにパッチ当てが必要になるし。

後は>>576に同意。
578 :2001/06/16(土) 23:13
>>576
SCSI知らなくても使わない

実際に使われてるSCSIのRAIDカードと
比べてもねぇ
値段が違いすぎます
サーバー等に載ってるRAIDカードは
カードだけで40万くらいするのに
579572:2001/06/17(日) 01:19
>>575
検索してみました。
確かに少々高いですね・・・。
しかも、既に市場から消えた気配が・・・。(;´Д`)

IDE機器を二台まで繋げるSCSIボードはありますが
データの転送が最大で毎秒20MBのヤツ・・・。

重い処理をさせているアプリから他のアプリにフォーカスを
移そうとすると、砂時計が出て固まったようになるのが憂鬱でして。
ウィンドウの文字も表示されなくなりますし。
滅多にならないんですけどね。

ま確かに通常用途ならATA/IDEでほとんど事足りますけどね。
580xa:2001/06/17(日) 01:49
ALL SCSIやると嵌る。
HDD
MO
ZIP
DVD−ROM
DVD−RAM
CD−R
CD−ROM
これでID全て埋まった(藁)必要ないときはCD−ROM(PX−32)
外してNECのスキャナ付ける。
外付けなら手の届かない高いところ、低い所でもストレージだけは好きな配置ができる。
(それだけならUSBでも1394でも問題なしか。)
何より見栄でしょ。SCSIっていうオーラみたいなもの。(藁)
581 :2001/06/17(日) 03:54
>>580
見栄だけでは如何ともしがたいところまで来ていると思うのだが。

つーかH/Aは複数刺しが基本だ(w
582めかめへさし:2001/06/17(日) 05:11
SCSIなんて五味だね。USB-HDDが最速ですよ。(ケケケケケ
583不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 08:10
>>582
普通に起動ドライブとして使えないインターフェースなんて・・・。
584 :2001/06/17(日) 10:27
どこまで行ってもUSB-HDD
が最速のデバイスにはならないでしょ

実際に遅いし
585不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 10:45
ネタにマジレスすんなよ
586不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 11:33
コストが高かろうがベンチが悪かろうが使うと嵌まる、
それがSCSI.
587不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 12:35
ネタとして成立してないと思うがどうか(w >>582
588 :2001/06/17(日) 12:58
>>582
そのうちUSB2の転送速度が
SCSIより早いから
USB-HDDが最速だと
勘違いする厨房がでてくるな
589名無しさんi486:2001/06/17(日) 15:09
>>582
いや、パラレル接続の方が速い。

ネタでスマソ。
590名無しさんiDX4:2001/06/17(日) 15:31
>582

ULTRA320の次世代からシリアルSCSIになると言う説もある。FibreChannelのメタル版
みてぇーなもんだ。しかし、チャチなUSBとは全く別の物である事は間違いないです。
591不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 16:17
つか想定される用途が違いすぎるもん。
別物でなきゃ困るよ。
592不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 16:47
HD自体の性能を無視してUSB2もATA100もあるかいな。
未だに単体で80M出せるHDだって・・・(笑)
593不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 17:18
それはRAIDにすれば良いだけの話
594不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 18:10
USB2のRAIDか。
どこか出すのかな?
595不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 18:49
カスケード接続できます>USB−RAID
596不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 07:04
んなわけねーだろ
597不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 08:20
壊れ安さは圧倒的にIDE。
SCSIに換えてからハングアップはかなり減ったし、不良クラスタも一度も発生していない。
IDEだとすぐに不良クラスタできるからね・・。
IDEのHDDは買えないね。
598不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 17:34
SCSIが速いとかいうけど、そんなのはRAIDで10台とか使った時だけでしょ?
いろんなベンチみてもIDEの方が速いじゃん。
科学的に具体的な数値を挙げて説明してくれないとSCSIが速いってい言われても説得力まるで無し。
599不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 17:37
>>598
こういうアホはほっておきましょう。
ところで日立とか富士通のドライブ使ってる人いる?
いたら使用感とか教えて。
600不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:05
>>598
使った事もないベンチオタが発言すんなボケ
SCSIはIDEと違ってCPU使用率100%使う瞬間がないから体感速えぇんだよ
ま、シーケンシャルだけで図れば負けるけどな
601不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:41
>>598

裏でCDからHDDへ数百メガのファイルをコピーしながら
アクションゲームをする。

試してみろ。
602不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:53
シーケンシャルだって、X15、73LP、ATLAS10KA2とかなら負けませんが。
603不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:00
>>602
おそらく同クラスというか、回転数が同じ物で比べたいんだろう。
7200rpm同士なら、とかね。
ターゲットが違うから、相対的にどのクラスか、
で比べないと無意味なんだけどね……。

不思議なのは、なぜ使ったことのないヤツに限って
それほど否定したがるのか、という事だ。
使って「あ、やっぱダメ」なら解るんだが。
604 :2001/06/18(月) 22:26
>>598
SCSI使ったこと無い厨房丸出しなのが
笑わせる

せっかくなのでもっと反論して
楽しませてくれ
605不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:28
IDEだってUltra100とかを使えばSCSIと変わりませんよ(笑)
606名無しさんi486:2001/06/18(月) 22:33
>>599
富士通のMAJ3091MC 10000rpmドライブ使っているが、静かでよいよ。
最大で40MB/sというところかな。でも、AtlasXよりも静かに思える場合もある。
ただ、ホストコントローラーのキャッシュ性能に頼る設計思想なのか、ドライブ自体の
キャッシュ容量は少なめ。
普通はRAIDで使うようなドライブなんだろうね。
607 :2001/06/18(月) 22:41
>>605
なにがかわらないの?
意味がわからん

もしかしてインターフェースの
転送速度のこと?

おお確かにかわんねえや
Ultra100なら100MBでるんだもんねえ
それだけでればSCSIもかなわねえや
だからIDE使って満足して寝てくれ
608不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:43
>>605

 数字の上ではね... 騙されたと思って使ってみな(笑)
609 :2001/06/18(月) 22:43
つーか、ここまで白痴っぽいとただの煽り下手としか思えないんで無視すれ>ALL
610不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:45
>>607
なんとも単純な煽りレスですね。
CPU負荷や、あなたたちが必死に訴える
「引っかかりのなさ」ですよ。
あなたたちこそUltra100等のカードを使ったことあるんですか?
もちろん私はSCSIを使った経験ありますよ。
611 :2001/06/18(月) 22:45
もっと、あおって楽しませてくれ

これがネタらならおもしろい人かも
しれませんね
612不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:46
>>603
ふむふむ、つまり、クラスでいうなら
U5とBarracuda
BarracudaATAとCheetah
あたりで比べるなら、ということ?

回転数なら10Kクラスを用意できないIDEは不戦敗ですね。
613不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:47
つーかあんまり刺激すると
ネタが無くなったときにコピペに走られる恐れが。
614不明なデバイス:2001/06/18(月) 22:50
>>610
昔のSCSIと最新のIDEの
レスポンスを比べれば
それは最新のIDEの方が
使った時の感覚も上なのはふつうです

一年でも発売時期が違えは
比較できる対象にはならないでしょう
615不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:53
カタログの転送速度と実際のI/Oの能力は別物。
ランダムアクセス能力もIDEとSCSIではSCSIの方が優れる
(と言っても最近Barracuda36ESなんて鳥肌の立つようなものも出ているが)
DisconnectionなどのSCSI固有の仕様は現行のATAが逆立ちしてもかなわないアドバンテージ。

ま、それでも価格差を考えれば大抵の人間はATAデバイスを選ぶ。
SCSIはある意味性能のためならコストを問題にしない連中が選ぶソリューションな訳で。

私はメインはALLSCSIですがサブはオールIDEの安物です。
616名無しさん:2001/06/18(月) 22:55
>>610
ULTRA100+DTLA307020と
ASC-19160+DPSS-309170
を両方使ってて、IDEじゃ満足できなかったから
メインマシンをSCSIにしたんだが?
あんたはどんな環境で比較したんだ?
617不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:55
QuantumのAtlas10k3って
いつ頃発売になるんでしょうか

メーカーのサイトにはPDFファイルで
スペックとかみれますがどうなんでしょう
618 :2001/06/18(月) 23:00
>>611みたいなイタいガキはUSBのHDDでもつかっててね(笑

さらしあげ
619不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:03
>>618
もう、意味のない書き込みはやめれ

うっとうしいだけ
ついでに意味がわからないんですが・・・
620永久保存スレだな:2001/06/18(月) 23:06
オマエモナー
621不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:16
>>610
 メインマシンはALL SCSI(Ultra2Wide)
 ゲームマシンはALL IDE、サウスのUltra66とUltra100のオンボード

それでもやっぱりメインのIDE化は出来ない...
622 :2001/06/18(月) 23:21
Ultra100ってもろソフトって感じの引っかかり具合だったと思うが?
623IDE厨じゃないよ:2001/06/18(月) 23:23
I/Oデータの外付けHDD
中身はAtlas Vの18GBなんだが、19000円ってのは買い得なんだろうか?
624不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:31
>>622
もろソフトとは?
625622:2001/06/18(月) 23:34
もろソフトって感じ>もろにソフトウェア処理って感じ

略しすぎたゴメン 逝きます
626不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 00:02
>>623
Atlas VはRAIDで使うべし。
627不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 00:07
>>623
カナーリお買い得です
628不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 00:14
SCSIのよさというものを実感すべく、今度、友人から不要になったHDDを1台もらいうける事になったんだけど。
モノはDMVSとATLAS10K。
どっちも9GB。
どっちもらった方がおとく?
629616:2001/06/19(火) 00:35
610の答えを待って起きてたんだが、ダメだなぁ……。寝よぅ。
630不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 00:46
>>628
10Kのほうが最内周はちょっとだけ速い。後は好みで。
631630:2001/06/19(火) 00:53
ちと追記。
最外周はDMVSのほうが速いから、両者の違いは
内外周であまり速度差のないHDDか、そうでないHDDかってこと。
やっぱり好みかな。通常使用でも、そんなに差を感じなかったし。

見た目的には、10Kのほうが高級感があって好きだ(藁
632不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 01:31
>>628
IBMのSCSIは止めとけ。
633不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 03:18
>>632
なして?
634不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 21:47
あぼーん
635不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 23:26
>628

Atlas10Kの36G使ってるけどカナーリ五月蠅いYo!
636:2001/06/20(水) 00:43
DRVSとDMVS壊れた
それより古いDCAS、DDRS、DGVSは生きてる
DDYSも無事

DCASって今使っても結構快適なんだよな
すごく静かだし
ベンチだけ見たら最近のノートのHDDより遅いけど
637不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:18
IBMって、世代により出来がずいぶん違うらしいんだよねー。
DCASとDNES使ってるけど、うちのはどっちもとくに何ともないけど。
638不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:24
新インターフェースになったときが危ない

最初のU2W
最初のU160
最初のATA66
最初のATA100
639不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:47
漏れ的IBM評価(SCSI)

DPES (゚д゚)ウマー
DORS (゚д゚)ウマー
DCAS (゚д゚)ウマー
DCHS (゚Д゚)コルァ
DDRS (゚Д゚)ゴゴルァ!
DGVS (゚Д゚)ゴルァ!
DNES (゚Д゚)ゴルァ!
DRVS (゚Д゚)コルァ
DMVS (゚Д゚)ゴルァ!
DPSS (゚Д゚)コルァ
DDYS (゚Д゚)ゴゴゴルァ!

流通当時の他メーカーの状況も含めて。
640不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 05:04
ヲレはSCSIのよさを広める為に初代チーター(4.3GB)を友人達に配って回ったんだが
1日でみんな使うのやめてしまった。鬱だ...。
641不明なデバイスさん :2001/06/20(水) 05:08
>>640
初代チーターをSCSI初心者に勧めるヤツがいるか!!アホ。
あれは漢が使うドライブだ。
642不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 05:43
DDYSってどの辺が(゚Д゚)ゴゴゴルァ! ?
SCAの18GBあたりを何台か買おうと思ってたんだけど。
643639:2001/06/20(水) 05:59
>>642
熱い、遅い、五月蝿い。どうしようもない。

Atlas10K IIやCheetah18XLと比べて、ならまだしも、
Cheetah X15と比べても熱いし、五月蝿いし・・・・(;´Д`)ノ       ゜

今度の15,000rpmもカタログスペックはいいが、全然期待していない。
つーかもぅ、さすがに出来ない。
644あら?:2001/06/20(水) 11:01
DDYS静かだよ
2個使ってるけど
熱さもそれほどでもない
645不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 19:20
X15よりうるさいし熱いのかよ....
チータかアトラスかお...
646不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 22:47
>>643-644
むー、個体差かいな?
最近のIBMでは良く聞く話だけど。

購入時期で違ったりとかすんのかな。
647643:2001/06/20(水) 23:34
>>646
うちは去年の7月中旬に2台。うち1台は2週間で初期不良、交換(w

X15、最初は静かだけど稼働時間が多くなってくるとかなり五月蝿くなるよ。
こないだ、1年使っていたのを外したらえらい静かになった(w

まぁSeagateはこういうの多い気はするね。同じくらい使ってる10K IIは、まだ静か。
648不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 10:49
むう、DDRSってそんなにダメかなぁ?
50pin Narrowと68pin UWがそれぞれ2台ずつ今でも健在だけど。
あ、でもLVDモデルはBarracuda 18XLと混在でUltra2接続しようとしたら相性出てたな(藁
649 :2001/06/21(木) 11:19
漏れ、DCASからDDRSに乗り換えた時は
かなり後悔した覚えがあるな(ワラ
妙にうるさかったような。
650不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 21:54
http://www.adaptec.co.jp/ultra160/product/19160.html

意外に安いね。自分の財布には荷が重いけど。
これって、買いですか?
651不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:35
19160はほかの160とはコントローラー
のチップが違うので要注意

バルクの29160Nにしときなさい
652不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 11:35
>648
DCASからDDRSへの乗り換えは後悔しましたね。壊れる。うるさい。
DNESは1基しか使っていませんが、好印象です。
DMVSはSmartDriveに入れて1年回し放しでも壊れません。えらい。

で、
Atlas10KIIに移ろうとしたら、市場から消えてしまいましたね。
悔しいわ。どこかでまだ在庫はない物でしょうか?あるいは間もなく
10kIII(?)が出てくるのでしょうか?
653不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:08
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/hdd35scsi.html

ツクモの通販でちょいまえに買ったが まだあるみたいだぞ
10k2。
654不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 16:29
>>651
解りました。

予算確保する前に市場から消えないといいんですけどね・・・。(´Д`;)
例え接続するデバイスがショボイ物でも
根っこだけは抑えておきたいです。
655不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 19:43
チータ36XLのインプレ希望〜ん。
特に束度と騒音。
656不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 21:58
15000回転のチーターの2代目ってもう出てたっけ?まだだっけ?

2年前に買ったST-318203LWが変な音しだしたから
そろそろ買い替えたいんだけど
657不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 00:28
>>655
http://www.storagereview.com/articles/200103/20010313ST336705LW_1.html

要約:
 シーク音はかなり小さいYO!。でも、ケース全体を共振させるような
強烈な振動を発生しててクソうるせぇぞゴルァ。
ただ、これは個体差によるもののようだが。
絶対性能に関しては、10krpmドライブ中最速ってことでウッドボール。
658不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 00:32
U−ATAに比べてSCSIの利点って何?
いや、マジでさ
659不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 00:46
>>658

過去ログ読もう
660不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 01:03
>>658
耐障害性

MTBF/Disconnectあたりをキーに探せ
661不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 01:10
>>658
安定性が違う。
BX以外のマザーのIDEは不安定の部類に入る。
運用目的にもよるけど、ゲームとかなら姑の小言レベルと思って聞いてくれ。
662sage:2001/06/25(月) 01:26
エロゲーとベンチしかやらんやつは ATA で十分
SCSIは豚に真珠だ
663不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 12:12
買って5ヶ月としないのに、
IBMのHDDが、マウント不能なまでに
氏にました。

よくわからんが、ハード的故障のセンをひしひしと
感じます。
こういうことって、頻繁にあるんでしょうか??

やっぱデータはあきらめるしか・・・??
664不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:29
10000rpm(以上)モデルって、SMARTDRIVEに入れて運用してる人どのぐらいいる?
ちょっと今、Atlas10K2を入れるかどうか検討中。
騒音が格段に少なくなることはAtlasVで実証済みなんだが、用途が連続稼働なので
放熱が十分間に合うかどうかが心配だ……。
665不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 15:09
>>661
一応MVP3のATA HDDにて
ファイルサーバ1年間無事故無停止だったよ。
666不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 16:49
>>665
HDは動かしっぱなしが一番長生きするからね・・・
(もちろん放熱とかはちゃんとしたうえで)
うちのサーバも物によっては2年以上生きてたけど、
うちの会社は人数が30人いないうえに、
使い方も物置みたいなもんだったから酷使とは言えない。
つーか、当たり外れが激しいよIDEは!
2〜3ヶ月で逝ったら割り合わないって。

話は変わるが個人でSCSI組んで一番驚いたのは反応の良さ。
カードにCPU積んでるだけあって軽い軽い。
667不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 17:25
>>664
>10000rpm(以上)モデルって、SMARTDRIVEに入れて運用してる人
へい。
DMVSをSMARTDRIVEに入れて丁度1年目。一週間のうち6日は動かし放し。
TQ-2000なので、放熱は十分だと思う。
で、Atlas購入検討中なのよ。レポート希望。
668ななすい:2001/06/25(月) 17:48
>>664
私?
IBMの10000回転使って2ヶ月全然問題なし、
669不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 20:55
AtlasやBarracuda等5台のUW-SCSIのドライブを随分長く使ってるけど、
不良クラスタすら滅多に出てない。
その後に買ったIDEのドライブは随分死んでるけど。
つーか、Maxtor脆すぎじゃ!
670不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 02:23
IDEからの乗り換えです。
現在は、IDEの60GBをブートドライブにしています。
こいつをSCSIに置き換えたいのですが、
やはり60GBは欲しいんです。
SCSIだと、73GBになるようですが、
SCSI初心者ゆえに、どれを選んでよいのか?
型番とスペック見てもピンときません。
特にSeagateのCheetah、モデルが多すぎて…。
Atlas10KもIIIが出るとか出ないとか。

アドバイスお願いします。
671 :2001/06/26(火) 02:56
>>670
Seagate Cheetah73(ST373404LW, ST373404LWV)
Seagate Cheetah73LP(ST373405LW)
Quantum Atlas10K II(AL10KII-TY???L)

73GBクラスになると、この4つしかないね。
性能的にはCheetah73LPが一番良いんだけど、もし用途がRDB置き場とかなら
Atlas10K IIかCheetah73のLWVがキャッシュ多くて快適だと思うよ。

というか、用途が普通(ブラウジングとかゲームとか)なら、
SCSI-HDDは9GBか18GBくらいにして、システムのみ入れたほうがいいような気もするね。

各メーカーの新製品は、確か10K IIIが4月予定、X15-36LPと36ESは初夏予定だったと思う。
10K IIIはMaxtorとの件で、ラインナップ整理で遅れてるっぽい。
IDEのほうは最近新モデルが出てきたし、ぼちぼちだと思うんだけど。
IBMに関しては調べてないからわからない。

新モデルは、カタログスペックを見る限りではほぼ横一線のようで。
(シークタイムが遅いモデルはキャッシュが多かったりして、総合的には大差ないと思われ)
好みでいってもいいと思うよ。

因みに、去年の同時期の新モデル(10,000rpm以上)は、
Seagate Cheetah X15 ≧ Quantum Atlas10K II > Seagate Cheetah18XL > IBM DDYS
みたいな感じ。
使った限りでは、騒音・発熱もほぼこれに比例。もっとも個体差はあるだろうけど。
672671:2001/06/26(火) 03:00
ちょっと訂正。
騒音・発熱は「ほぼ反比例」ね。厳密に書くと、

Cheetah18XL < Atlas10K II ≦ Cheetah X15 < DDYS

あくまで俺が使った限りでは、ね。
年数が経つとまた違って来たりするし。
673不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 03:27
無理にHDDを一台にしても、SCSIの利点を一つ失うだけと思うが。
674不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 03:34
SCSIの場合、36GB*2でも73GB*1でもたいして値段変わらんってのもあるしな(藁
675不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:57
>>671
73GならHITACHIのDK31CJ-72もあるよ
676不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 07:46
RDB置き場にキャッシュは無駄

じゃあねっ!
677不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 08:26
CPUのL2ほどの差は出ないだろうが、ないよりはあったほうがマシだろ。
670がそんなにヘビーなブツ扱うとも思えんが(w
678不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 12:58
>>677
> ないよりはあったほうがマシだろ。

遅くなることもある、理由は知らん。
679670:2001/06/26(火) 18:41
みなさま、いろいろとありがとうございます。
HDDの用途ですが、先に書きましたように、
OSを入れてのブートドライブにするつもりです。
真っ二つに割って、CドライブにOSと各種アプリ、
DドライブにMP3やらを突っ込んどくつもりです。

また、73GBを望んでいるのは、ケースがMATXなためなんです。
それほど増設スペースに余裕がありませんもので…。

>>673さん
HDDを1台にして失うSCSIの利点ってのはなんでしょう?

Cheetah73、Cheetah73LP、Atlas10K IIのスペックを
いろいろと見てきたのですが、
Cheetah73とCheetah73LPってどう違うのですか?
スピード、シークタイムの違いくらいはわかったのですが。
それにCheetah73のLWとLWVの違いとか。

物が高いだけに、慎重になってしまって、
教えて教えて、ですみません。
680不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 19:12
>HDDを1台にして失うSCSIの利点ってのはなんでしょう?

容量の問題だけでHDDを2台にしてた人なら関係無いと思われ。
681不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 20:24
>>679
プラッタあたりの容量の違いです。
73が6GB,73LPが18GBとなっているので、
スペースが問題であるなら73LPがいいと思います。
Atlas10kIIIを待つという手もありますが。

あ、あとLWVはキャッシュが16MBの物です。
682671:2001/06/26(火) 22:26
>>678
確かに、数百MBレベルのファイルなら大容量キャッシュの効力は感じられたのですが、
GBクラス(無圧縮avi等)になるとキャッシュの少ないほうが快適でした。
というか、キャッシュの多いほうが異様に重いというか。
俺も、なんでかはわかりませんか(^^;

>>679
73はハーフハイト(ベイ2つくらいの大きさ)なんで、MATXのケースには厳しそう。
683デバイスが不良です:2001/06/26(火) 23:15
買って5ヶ月と経たないのに、
IBMのDDYS-T18350Nがマウント不能に
なりました。

BIOSのブート時にSCSI機器を認識に
かかるとき、転送レートが「ASYN」と表示され、
「Start Unit Request Failured」とか出ます。

上記HDDにWindows2000を入れ、別ドライブ(DNES-318350LW)に
Windows98を入れてデュアルブートにして使っていたのですが、
上記のような症状では、Windows2000が起動するわけもなし。
Windows98から起動するものの、正常にマウントされていないので、
マイコンピュータに姿すらあらわしません。

これって、やっぱり氏んでますかね・・・・。
以前、買って10ヶ月のDDRS-39130LWがイカれたときは、
ディスクエラーとか不良セクタとかだったので、大事に
至る前にどうにかなったのですが・・・・・、
症状の重さをはかりかねております。

SCSI HDDってこんなにヤワなもんなのですかね。
アンチIDEとして、長年シンジつづけてきたのに、
信仰がゆらいできました。熱いし、放熱に気をつかうと
ファンがウルサイし。。。。

それともオイラが不運なのだろうか・・・。

P.S. ちなみに、SCSIカードは、Ultra160 ASC19160
684デバイスが不良です:2001/06/26(火) 23:16
↑ 長文スマソ
  氏んだばかりなもんで、気の揺れが出てしまいました。
685デバイスが不良です:2001/06/26(火) 23:17
>>639
> DDRS (゚Д゚)ゴゴルァ!
> DDYS (゚Д゚)ゴゴゴルァ!

 かなり同意です。
686不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 23:21
IBMってHDDのFirmWare置いてたっけ?
687ナナシサソ:2001/06/26(火) 23:33
DMVSいいかげんこわれんかなぁ(あ〜あ、8万円ちょいで買った頃が懐かしい)
チーターx15買う踏ん切りがつかない
データ用に使用しているDDYSが(36G)
DMVSより遅くなってしまた。。。。音もすさまじくなってきた
DMVSよりDDYSのほうが早く逝きそうで怖い
688不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 23:33
689不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 23:48
>>688

 ためになりますなぁ・・・。

 それにしてもみんな、どうやって
 HDD冷やしてるのかな。
 やっぱ、5インチベイにヒートシンク&ファンって
 人が多いのだろうか・・・。

 オレは、5インチベイの大量消費&騒音がたまらなくて、
 隠しベイにセットしたら、あっという間に氏んだ。

 オレのケースが5インチベイが2つしかなくて、
 CD-RとDVD-ROMとで埋まってるんだよ!
 どうしろっちゅーねん!!!!
690不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 00:05
そんなケースで10000rpmクラスの
HDDを運用しようと思う方が間違ってる。
691不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 00:13
>>690

 じゃぁ、どんなケースがいいの・・・?

 ってゆうか、HDDタワーみたいなの、ないかな。
692不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 00:20
>>691
あるよ>HDD用タワーケース
探してみそ。
693不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 00:32
694不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 01:10
誰も、氏んだHDDを救うてだてを
持っていないのね。
69568:2001/06/27(水) 01:19
>>651

 やっぱ、なんか不都合ありますか?
696不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 01:20
手間と金と惜しまなければデーターは救えるっぽいけどね・・・
697不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 01:20
>>694

 http://www.ontrack-japan.com/

 ↑ こういうところに頼む以外に何か
   手はないんかね。
698不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 01:40
>>695
Raid1のみで使うなら別にいいんでない?
で泣けりゃ金の無駄。
699670:2001/06/27(水) 02:20
>>681 >>682
なるほどです。

データシートによると、
Atlas10KIIだと73GBはフルハイト? にでかくなっちゃうんですね。
Atlas10KIIIだと、同じ73GBでも1インチハイトなようですが、
出そうで出ないものを待つのも辛いですね。

その点、Cheetah73LPだと、1インチサイズなのですね。

Atlas10KIIIを待つか、Cheetah73LPか・・・。
う〜ん、悩む。

H/AはDC-390U3Wで問題ないですよね?
700676:2001/06/27(水) 02:47
>>678 >>682
RDBの扱うファイルに限っていうと、ファイルアクセスは原則的にRAWアクセス。
ランダムアクセスと違って、シーケンシャルかつ広範囲に読み書きが行われるため
OS/RAIDの持つキャッシュメモリは、あっという間に食い尽くされて
有効利用されない。

下手にキャッシュメモリが多いと、あるはずのないデータを
キャッシュメモリ上で検索するのに時間がかかって効率が落ちる。
頻繁にアクセス要求のかかるディスク装置でこれが起こると、
キャッシュメモリのスキャンの順番待ちという、これまた無駄が発生する。

RDBをやるならRDB自身が持っているキャッシュ領域を調整しよう。
RDBは無粋なRAIDやOSキャッシュとことなり、データを、
どのようにキャッシュするべきかを知っている。
我々は、バッファヒット率なんかを調べて、ヒット率が悪いようなら
メインメモリを増やしてRDBに使わせてあげるだけでよい。
(多すぎるとスキャンに時間がかかるのは、これも同じ)

あ、でも、うっかりRAID5にしてるとライトペナルティが発生するから、
この場合だけRAIDのメモリは増やしておくといいよ。極限まで。

じゃっ!
701671:2001/06/27(水) 04:02
>>699
問題ない、と思う。
うちは73LP&ASC-39160なんでなんとも。使ってる人レスきぼん。

>>700
なるほど、ありがと〜。

役に立つのでageよう。
702不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 11:04
hage
703不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 12:52
Atlas10kIIIがもう出ないって噂があるけど、本当?
704不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 14:15
初めて聞いた。出なくても仕方ないとは思うけど。
705不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 01:43
>>703
まじかっ
DDYSいいはなし聞かないので、10k3出るの待ってたんだが、、、
10k2しか手がないんかいな
706Seisei_Yamaguchi:2001/06/28(木) 03:21
>>683
昔のdrive なら terminatorをセオリー無視して増やす事で
解決もどきした例もある .
707683:2001/06/28(木) 13:41
>>706
> terminatorをセオリー無視して増やす事で

 ? どういうことでしょうか。
 
 御説明いただけるとありがたいっす
708670:2001/06/28(木) 20:39
>>671
なんだか、ながながとお付き合いいただいて、
ありがとうございます。

最後に質問ですが、73LPはやはり、
きゅいーーーーーーーーん、ごりごりごり…、
と、音は結構なものでしょうか?

Atlas10KIIIにも惹かれますが、
もうそろそろ、73LP注文しようと思います。
709不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:33
SCSI HDDを愛してやまない皆さんに、
質問です。

逃れられない宿命のごとく、HDDが
氏んでしまうようですが、中に入っているのは
大切なデータであるはず。
皆さんはどう対処しておるのでしょうか?
特に、イキナリ前ぶれなく逝ってしまった場合への
対処法を教えて下され。

1 SCSIのHDDには重要なデータは入れない(w
2 IDEのHDD(安くて大容量)に、バックアップ
3 CD-Rを何十枚消費してでも、バックアップ
4 DVD-RAMで、ブルジョアバックアップ
5 形あるもの、いつかは壊れる。漢らしくあきらめる
6 実は、データを救出するテクがある
7 大枚をはたいて、業者に修復を依頼する
710不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:37
金の無駄
711不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:40
>>709
滅多に壊れない。評判の悪いIBMですら、4年前のHDDが現役。
最も、電源を落とすほうが珍しいという使い方してますが。
勤め先の箱のIDEは良く壊れてくれます。

バックアップは
8 笑ってDATに吸い上げる。
712不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:49
>>711

 嘘だ嘘だ嘘だ!

 賞味期限内に逝ったHDDが2台あります。
 どちらもIBM

 ゴゴッゴゴゴゴゴゴッルァ!(゚Д゚)
713不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:53
>>712
そりゃ、あんたがポワソン分布上でコアヒットしただけ。
電源落とさないのが効いているんじゃない?
714xa:2001/06/29(金) 00:26
ポワソン分布とは・・・。
馬に蹴られて死ぬような確率じゃぁないか???
715671:2001/06/29(金) 00:29
>>708
73LPは世代的に10K IIIと同列だから、いいんでないかな。

ヘッドシーク音はそれなりに大きいけど、普段は静かだよ。>73LP
耳障りな高周波音みたいなものは全くない。
もっとも、俺が使ってきた限りでは、Seagateは使用期間が長くなってくると
五月蝿くなる感じなんで、今後はわからないけどね。

...で、73LPなんだけど、未開封新品が結構まめにやふーに出てます。
初値\40,000台で落値\50,000前後かな。俺もそれで買ったクチ。

ショップ保証みたいな便利なものはないけど、
それでも構わなければ安上がりでいいんじゃないかな。
俺は外れ引くことが多いんで、使っててドキドキもんだけど(藁

では、良いSCSIライフを(^^;
716xa:2001/06/29(金) 00:36
ST136475LC万世!
717不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 00:47
>>714
やっと知っている人を見た。> ぽわそん
718706:2001/06/29(金) 01:53
>>707
書いてあるまんまの意味です . terminatorを増やすのです .
719不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 02:37
ってゆーかSCSIって、パソコンに使うようなものか?
ワークステーション(SUNとかSGIのUNIX専用機のことね)のたぐいは
IDEをなぜか毛嫌いしているらしく、いまだにストレージの
標準はSCSI、上のグレードが欲しいならファイバチャネルという
構図になってるみたいだけど。
それとワークステーションはさまざまなデバイスを外付けで4台5台
かましていく事例が多いから、なおさらIDEではお話にならんみたい。
だからパソコン用にSCSIをあつらえる場合も、いっぱいぶらさげる
しかも転送レートは落としたくないようなケースで
「必要に迫られて」使うものじゃないんでしょうか。
720不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 02:43
>>719
IDEが遅いことが分かり切っている
IDEの方が信頼性が低い
IDEではまともなRAIDが組めない
IDEでは台数が増やせない

てのはわかってるよね?

個人ではIDEで十分だと思うが、
趣味としてやる場合、車のように
無駄なスペックのものを買って
悦に浸れるというのもあります。
高級車を買うのと同じことでしょう。
721不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 03:56
SUNのワークステーション(のローエンド)はもうIDEになったね。
722不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 04:00
信頼性はもうIDEでも十分だと思うんだが、信頼感となるとSCSIなんだよね。
10000rpm超のHDのレスポンスの良さも体感出来るものだし。
個人で使うには、そこにどれだけの価値を見いだすかなのでは。
723不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 04:43
いや、SCSIが速いのではなくて、遅くなりにくいんです。
ワークステーションで少ないアクセスで使うぶんにはIDEでも
あまり問題は無いけど、重負荷なサーバではすぐにネを上げます。
あと、1チャネルに2台繋ぐとガタ落ちになるというのもあるし>IDE
724不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 04:48
少数派の集まるスレ
725不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 05:22
SCSIお先まっくら
726不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 06:37
それでも、趣味のマシンにメモリ 1GB 積んで SCSI HDD x 6 RAID-5 な私。
727Seisei_Yamaguchi:2001/06/29(金) 06:54
scsiわプロトコルが萌えるんだよ . 技術書を一遍読んでみ .
728不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 11:00
体感と個人的な経験に基づく信頼性の差でscsi.
729不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:17
HDDとHDDとCD-RWとDVD-ROMとMOつなごうとおもったら
IDEだとめんどいじゃん。
730不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:21
ATAが安くて高性能なら、とうの昔にscsiは一部の特殊なストレージに
成り下がっているはずだ。
731不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:39
>>729
DVDはふつうIDEでは?
MOも最近はUSBな気がする今日この頃。
732712:2001/06/29(金) 14:30
> 信頼性はもうIDEでも十分だと思うんだが、信頼感となるとSCSIなんだよね。

不信感でいっぱいDEATH
733不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 21:31
ポワソンな712ぢゃないか。

>不信感でいっぱいDEATH
ATA使えば良いだけじゃないの。あなたには向かないんだよ、きっと。
734732:2001/06/29(金) 21:42
>>733
 
 そんな木がして木ました。
735不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 22:07
733
>>734
>そんな木がして木ました。
う、...
712さん的にはscsiにはろくなイメージが無いと思いますが、
ATAの方が相対的にトラブルを喰らう確率が高いように思ってます。
#712さんの判断次第なのは勿論のこと。
頑張って下さい。
736不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 23:00
「だからSCSIを使ってる」という人以外がATAでいいのでは?
だってSCSIを選ぶだけの理由が無い(見つけられない)んでしょ?
無理しなくていいよ。
737:2001/06/29(金) 23:06
wide scsi 66ピン 50ピンのtekram のスカジー
カードあります
どうやってつければいいですか?
738名無しさんAthlon:2001/06/30(土) 01:26
>>727
因に仕様書はここにある。

http://www.t10.org/scsi-3.htm

英語なので心してかかれ。
739不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 01:35
>>737
無理じゃないか?16bitで32bitにアクセス。
アキバで中古カード買ってこい。TEKRAMなら3,980であったよ
U2SCSIも6,000であったよ(新品、無銘メーカ)
740不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 02:34
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/06/29/627473-000.html
この調子で、Atlas10KIIIも早く〜
741SCSI万歳:2001/06/30(土) 03:34
わしはPC本体は省スペースなNLX筐体じゃ。
だからSCSIケース(5インチベイ×4)を2台買って
片方にHDD×4台、もう片方にCD-R、DVD、MOを入れておる。
PC本体の中にはバックアップ用に60GBのATAをつっこんだ。
もちろん起動はSCSI→ATAの順番だ。
ここはATAのHDDからはアクセスできなくなるそうだ。(嘘爆)
これにまいったらATA派の厨房はもう来んな。(藁
742不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 03:46
WindowsNT系なんかだとシステムはSCSIがいいね。
ストレスなく反応がスムーズな感じがする。
Windows9x系だとあまり違いがわからん。
マルチプロセッサと似たような感じかも。
743不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 04:17
>>739
一応突っ込んどくけど、Wideが16bit、Narrowが8bit。
744あは:2001/06/30(土) 04:17
「猫絵、探し中」
我が家臣の猫絵やろう「猫絵マターリ(仮名)」が行方不明です
2001/06/22(金) 22:29に出かけてから一度も帰っていません
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| aha〜、今なにしてんの〜? 訓練中?
\___  ___________
      ∨
      ∧無∧
     ( ・∀・)     γ^・⌒)
     ( つ~~つ~~~~~~/~~/~~
     (    )    / /
    γ⌒⌒⌒ヽ   / /
    /      ヽ_ノ /
    /         ノ
   (         ノ
  (( U U ̄ ̄U U
↑↑↑こういうやつです、頭も行動もおかしいのですぐにわかります、こいつが兵器
を平気で買い物してきて(プププププ)、後から「長岡藩
の河合継之助より、ガトリング砲4門、弾8000発の請求書、二万両頂戴する」
という馬鹿げた手紙(請求書)が届きました、うちの月の収入は二千両だから無理だ
っちゅーの!!(国力収入400両、今川、徳川から略奪400両ずつ、自国から
略奪600両)しかもこいつ、また勝手に「交通費でまた武器探しの旅にいってきま
〜す」だってよ!交通費4両で二万両の買い物しに行くなっちゅーの!!
怖いっちゅーの!!と、いうことで急いで捕獲して説教して丸焼きにします
見つけた方は「戦国板の掲示板」にすぐに報告を!報酬として4両払います!!
(猫絵マターリ、年齢不明、経験不明、出身不明、能力ー役立たず、性格ーマターリ
、のんびり、好きな食べ物ー魚、格好ー猫、動きー猫、しゃべり方ー猫、性別ー猫)
745不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 16:59
何だよ 電波かよ
746不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 20:00
>>746

 コピペにいちいち反応せんでもよろし
747xa:2001/07/01(日) 00:34
 確かにSCSIは昔のデバイスだな。まぁ、昔からあるって言う点で互換性や信頼性は
ATAとは比べられんがな。HDDに限れば個人使用はATAで十分だよ。ただ、リムーバブル
たくさんつけるならSCSIがいいよ。CD-R DVD MO ZIP Scanner など。IDEだと内蔵しか
出来ないからデバイスの物理的制限もSCSIより厳しいから。私は4台外付けだよ。
(ケースがペンギンだからベイ2つしかない)USBはトロいから(マウスがヤバい)
2.0までお預けかな?1394はデバイスの数もまだまだ少ない。というわけでSCSI。

最近はSunもBlade100あたりはATAドライブだよ。リンゴもATAだしね。尻蔵はどうか知らん。
SCSIはメイン・サブ・9821・SS20と4台で稼動中。Seagate3台に不治痛1台(SCA)
748不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 14:13
最近のCheetahX15、なぜか値段が上下してるのが不思議だ…
749不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 02:55
ATLAS10K2まともな値段でどこにも無いんだが、、、
750670:2001/07/02(月) 03:29
>>671
>>708

73LP、ヤフオクで安く手に入れられました。
あとは自分に運があるのを祈って、届くのを待つだけです。
今までIDEのHDDは死なせたことがないんで、
大丈夫だと思いこんでます。
H/AはTekram、DC-390U3Wにしました。

全てのパーツがそろって、組み立てるのが楽しみです。
引っかかり感の少ない、SCSIシステムが楽しみ。

いろいろと教えていただき、ホントにありがとうございました。
751不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 03:33
Atlas10K IIとCheetah36XLの値段差が\10,000以上あるってのも鬱な話だ...
早く出てくれ、X15-36LP。
752不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 03:35
>>750
頑張れよー
753不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 03:46
と自分に言い聞かせる>>746なのであった。
754不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 00:13
みんな、熱対策&静音対策はどうやってるの?


・・・・・・・・っていうのはがいしゅつですか、やっぱ

このスレにおける、SmartDrive使用率はどれくらいなんだろう。
755不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 22:28
熱対策。
どうしようもなく熱いやつには5インチベイ2段ぶち抜きファンをつけたりするけど、
たいていは風通しの良いところに固定するだけで済ます。
音はだだ漏れ(藁

今日Cheetah36XLを買おうと秋葉を徘徊したが、いい按配のブツがなかった。鬱だ。
早く新モデル出てくれ。
756ジェエエントュルミィエエンン:2001/07/03(火) 23:24
>>755

 それで壊れないってのは、
 フツーなのか、運がいいのか、どっちなのでしょうか・・・。

 特に、10,000回転とかの場合は
757不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:28
>>754
仕事柄 (CE) 色々と壊れた HDD を見てきたけど、信頼性を確保するのに
温度は重要だよ。
一度、見てもらえば分かると思うけど、サーバやストレージの筐体は、冷却
(エアフロー)にすごく気を遣っているよ。

Cheetah の例
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1121,243,00.html

Product Guide によると・・・
http://www.seagate.com/support/disc/manuals/scsi/29484c.pdf

6.4.1 章 Temperature
MTBF を満足させるためには、HDA(Head Disk Assembly) ケースの温度を
50℃ 以下に保つ必要があると書いてます。
許容されている最大の温度は 65℃ とされています。

8.3.1 章 Air Flow
規定の温度以下にケースの温度を保つために、必要であれば強制空冷する
必要があるとされています。

充分なエアフローのあるストレージのベイでも、フィルタが目詰まりでもしたら
50℃ を超えてしまいます。
よって、夏季にスマートドライブに HDD を入れて運用するのは大変危険です。

信頼性が高いのは、あくまでも決められた環境で使った場合です。
せっかくの高性能・高価格ドライブなんで、いたわって長くつかってやってください。

安易に SCSI ドライブを運用した結果、破壊している人が多いようなので・・・。
しゃしゃり出てきて長文失礼。
758不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:34
>>756
ケース内の風の流れを考えて、
とくにHDDの裏にはちゃんと風が通るように置いてはいるよ。
無頓着に置いてるわけではないです。
無駄にファンつけても五月蝿くなるだけだし、
ツボを心得た配置が重要だと思うけど。

初代カマスとかTomaHawkとか、
あの辺りはガシガシ風当ててやらないとどうしようもないけど。
759757:2001/07/03(火) 23:40
おっと補足。
エアフローが全くないのと、ちょっとでもあるのでは全然温度が違うので、
風通しが悪いところにベイがある時は、余っている CPU ファンか何かを
タイラップで止めて、HDD をあおいでやるといいよ。
760不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 01:02
鯖は痛風が胃の血ね。
761不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 01:09
ね。
762754:2001/07/04(水) 01:31
>>757
> 信頼性が高いのは、あくまでも決められた環境で使った場合です。
> せっかくの高性能・高価格ドライブなんで、いたわって長くつかってやってください。
> 安易に SCSI ドライブを運用した結果、破壊している人が多いようなので・・・。

 ご助言ありがとうございます。
 真摯に受け止めまする・・・・。
763670:2001/07/06(金) 02:31
うふふふふふふふふ…。
Cheetah73LPが届きました。
この重量感、剛性感あふれる無骨なボディ、
IDEのHDDがまるでおもちゃのようだ。
と、思わず顔が緩んでしまいました。

これで、ようやくパーツが揃いました。
さっそく組み込みにかかります。

はあっ、Cheetah萌え。
764 :2001/07/06(金) 21:47
765不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 22:03
>>764
18GBが出たら、買うべ。決めた。
766不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 22:10
>>764
転送速度がCheetah73LPと変わらないってのが…
まぁHDBENCHだからアテにならんけど。
767不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 22:10
記事間違ってるな
キャッシュは4MB→8MB
768不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 22:13
これ全然あてにならん。
User'sSideもDIGITAL BUYERも酷すぎ。だいたい某社ってどこ(藁
769不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 00:00
そのとーり。あてにならん
770670:2001/07/07(土) 03:17
73LP、問題なく接続できました。

が、DRIVEIMAGEで現在のCドライブ(IDE)を
73LPにコピーしようとしてるんですが、できません。
H/AはTekramのDC390U3Wです。
DRIVEIMAGEの起動ディスクにドライバを組み込んだりもしたんですが、
やはりダメ。
たりかたが悪いんでしょうか?
それとも、やっぱしアダプじゃないとダメなのか?

だれか助けてぇ。
あと一歩でSCSIなのに…。

とりあえず、HDベンチだけやってみました。
まるっきり空っぽの状態で、こんな感じです。
Read Write Copy
53221 53781 3702
771不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 03:28
15,000回転って・・・・熱と音を思うだけで
卒倒してしまいそうですが、皆は平気なノカー?
772不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 03:38
>>770
ふつーにエクスプローラーでコピーしないの?
773670:2001/07/07(土) 04:03
>>772
その場合、
WIN2Kなんで、73LPをCドライブにしても起動しないかと思われ。
774不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 04:19
>>773
W2K、失念してました。
えーと、IDEから乗り換えとのことですが、
コピー「前」にTekramのドライバは組み込んでますか。
あとは、某所から転載ですが

新アダプタに切り替える前に、
C:\(root?って言うんですかね)にある
Ntbootdd.sysを新しいアダプタのシステムファイルに変える

とか。
775不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 04:40
>>770
具体的にどんな症状(エラー)ですか?
DriveImageとのことですがイメージファイル(pqi)からの
復元をしたのですか?
776670:2001/07/07(土) 15:25
いえ、DRIVEIMAGEでのコピー自体ができないんです。
いろいろやってみたところ、どうやらDOSでDC390U3Wを認識してないみたいです。
H/A付属のCDからDOSのドライバを、
WIM98の起動ディスクにコピー、
それを使ってDRIVEIMAGEを起動してます。
CONFIG.SYSも書き換えたんですけど、それがまずいんでしょうか。
んー?
777不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:51
>>754
>みんな、熱対策&静音対策はどうやってるの?
静穏対策=漢は黙って我慢する
Cheetah18XLで起動時の加速音/終了時の減速音でうっとりしてます。

#X15が36XLが欲しい
778不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:56
スマドラに入れて隙間をあけて積み重ねた所に
9センチ静音ファンの風当ててるけど。
779670:2001/07/08(日) 00:56
お騒がせしました。
親父のノートンゴースト借りてやってみたところ、
サックリ、コピーに成功しました。

HDDをつなぎかえて起動してみましたが、
問題なくW2Kの起動に成功しました。

ただ、今んとこIDEのまま使ってます。
73LP、音は思ったよりも静かだったんですけど、
熱が…。
あまりに熱いんで、熱対策を整えてから、
本格的に移行したいと思います。

>>774-776さん
ありがとうございました。
780不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 10:41
>>778

 ドライブは10,000? それとも7,200?
781不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 14:16
特価.comでIBM DPSSの18GBと36GB投げ売りやってるけどどうかな?
上位10000rpmのDDYSについて悪い評判しか聞かないから、ちと手を出しかねてる。
782不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 21:52
>>781
少なくてもDDYSより熱い五月蝿いってのは、7200だけに
ましなんで無いかな
余りに安いならそれはそれで良い買い物だとは思うけど
783不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 10:52
>>781
あまりにも安いんで注文しちゃったよ。
18.2GBで20k切るなんで夢のようじゃん
784名無しさんSCSI:2001/07/09(月) 12:50
>781
DDYSと違い、それ程悪くないらしい。

http://www.users-factory.com/2000/07/QLogic/
785不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 15:25
WDE18300、12800
ATLAS5、13800(18G)
ATLAS5、24800(36G)
ST39102、6980

これって安い?あと性能とかどうなん?
786不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 19:21
その値段なら買っとけ>AtlasV
性能はDPSSよりちょっとだけ落ちるくらいだし。
つーかどこよ(藁

Enterpriseがかなり欲しいけど・・・・型番から世代がわかり辛いんだよな。
787名無しさんSCSI:2001/07/09(月) 19:54
>785
その値段なら、AtlasVが一番買いだな
漏れも3台使ってるけど
速度もそこそこだし、音も静かだしいいドライブだと思うよ。

その3種類の中だと

AtlasV>WDE18300>ST39102 かな。
ST39102だけ10000rpmドライブだけど、もう3世代も前のドライブだからねえ。
速度も今となっては遅いし、熱もかなり持つから冷却なしだと辛い。

>786
WDE18300は7200rpm/6.9ms/U2W のようだ。
AtlasIVと同世代のドライブやね。
WDE18310が12800円ならかなりお買い得なんだけど..。
788不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 21:03
>>785
新品の値段ですよね?
お店教えて欲しいです。
789不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 18:43
Atlas10kIIIは無事出るようです。
あとはCheetah36ESとUltrastar73LZXだね
790不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 23:17
>>789
おぉ 何時頃あたり出てきそうなの?<10K3
791不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 23:49
既に海外のレビューサイトに渡っているようです。
Z15もサンプルが出てるようだし、
少なくとも来月には手に入るのではないでしょうか。あくまで予想ですが。

でもAtlas10kシリーズって高いんですよね。
792不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 23:57
今SCSI買うやつはバカ
793不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:00
>>792
ここの過去ログ全て読んだ上で、そう言う結論なら仕方ないね。
誰も貴方を責めもしないし、止めもしません。
794不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:03
ベンチとエロげーしかしないんだよ、きっと。
確かに馬鹿だな。
795不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:07
>>791
StorageReviewにそのうち上がりそうだね。

でも今回、X15-36LPもキャッシュ8MB積んできているし
シークタイムに関しては向こうのほうが上だから、
初物以降はあんまり高くはならないと思うんだけど…どうだろう。

X15より10K2のほうが使い込んでもあんまり五月蝿くならなかったんで、
10K3も同様の傾向なら嬉しい。
796不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:48
お金どぶに捨てるの?
797不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:58
IDEで業務走らせて、データ飛ばしたら、
お金どぶに捨てるレベルじゃすまないからね
798不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 01:27
失ったデータと時間はお金じゃ帰ってこないしね。
個人レベルにしろ業務レベルにしろ。
799不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 02:48
SCSIだから大丈夫なわけじゃないが、
金のかけがいがあるってもんだよね。

で、ベンチやってる人たちは、なんかそれが役に立ってるのかな?
800不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 03:45
それはIDE厨に言ってるの?
801670:2001/07/11(水) 05:25
>>792
いまさらSCSI買った馬鹿ですが、なにか?

つーわけで、ようやくブートドライブを73LPに変更できました。
飼う前に想像してたより、静かですね、これ。

OSはW2Kなんですが、以前のIDEの時より起動時間が短くなりました。
これまではDTLA-307060を、ATA66で使ってたのも有るのでしょうが、
ちょっと予想外でした。
アプリをバカバカ開いても、ひっかかり感がありません。
MP3再生しながら、ブラウザぽこぽこ開きつつ、
オフィスで作業しながら、UD始め常駐小物アプリ動かしてても、楽。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
残ってるIDEのHDDも、SCSIにリプレースしたい、今日この頃です。
802不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 08:41
>>801
煽るな煽るな、単に主義嗜好が違うだけなんだから。

それはさておき、おめでとさん。財布と相談しつつ頑張れ(藁
803671:2001/07/11(水) 11:05
某所でX15-36LPのベンチ出ましたな。なんとか60MB/sは超えたようだけど、
73LPの性能からするとちょっと不満。

...とか書くと、ベンチヲタ?とか煽られそうだが(藁

初代10KやX15のように、最内周があまり遅くないのはいいんだけど。
取り敢えずは36ESや10K III待ち。

>>801
無事に移行できたようで何よりです(^^;
804-:2001/07/11(水) 14:04
805不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 14:20

IDEの薔薇食う駄が内部転送速度69.3MB/sec出している昨今、

これだけ引っ張っておいて10kIII君は34〜54MB/secだとさ。
806不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 14:32
このバカは晒し上げたほうがいいんでしょうか、皆様。
807不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 14:35
「IDEでいいよ思う人間にはそう思わせておく」のが
このスレの方針でない?
808不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 14:38
>>804
お、出ましたか。

・・10KIIIよりも、むしろ36Z15のほうが目を引くね。IBMやっぱだめクサ
809不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 14:40
10K IIIでも36Z15でもいいから早く出てくれよ…(;´Д`)ハァハァ
一番出て欲しいのはX15-36LPの18GB版だけど。
810不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 14:42
>>808
転送速度は確かにナニだけど、体感ではそんなでもなさそうね。
まぁ使ってみないとなんとも言えんけどさ。
811 :2001/07/11(水) 14:43
Maxtor Atlas10K IIIなのが悲しい;_;
812不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:35
とりあえず、X15-36LPの内部転送速度は65.2〜88.6MBね
これだけでも四代目カマスなど足下にも及ばぬよ
I/O能力に関してはいわずもがな。
813不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:46
値段も比較にならないけどナー
814不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 18:01
単体で内部転送88.6MBって凄いな。
激重フォトショップ6なんかも2秒くらいですかね?
815不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:40
凄まじいと言うか、素晴らしいと言うか…。
816 :2001/07/11(水) 19:48
かます4の最外周よりX15-36LPの最内周のほうが速いってのがなぁ・・・・なんつーか、笑うよ。
817不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 20:53
でも実際65.2〜88.6MBも出るのか?
どこかのショップでは60MBも出てなかったような?
818不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 21:01
>>800
いや、ベンチしてる人ぜんぶ。
819不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 21:02
かます二個でストライピングのほうが速くて安くて容量もでかいな
820不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 21:25
シーケンシャルを見る能力しかないってのは悲しいねぇ
821不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 21:40
>>817
internal transfer rateと
sustained transfer rateは違うのですよ
822 :2001/07/11(水) 22:09
>>817
あんな店信用しちゃダメ
823xa:2001/07/12(木) 00:11
内部が速くても32BitPCIの限界のような・・・。
あ、2940UWユーザーです。安定してるから・・・。
824不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 01:48
32bitでも100以上出まんがな。
825不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 11:20
X15-36LPの18GB版、高いなぁ。ご祝儀価格か?
826不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 13:33
>>825
36Gとの差がほとんど無い感じだね
これならおれは36G買うけど
827825:2001/07/13(金) 13:46
今価格見てきたら、2万くらい下がってた
まぁ ご祝儀価格って感じの値段だけど
こんなもので無いかな
つーことで>>825取り消し (^^;
828不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 19:42
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010713/yano.htm

業界全体では伸びてんのか...全く出なくなるってことはなさそうね。
829不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 00:46
よこーらしょ
830不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:19
>>828
FibreChannelもあるけどサーバ用途じゃSCSIはバリバリに主流だからね。
831不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 01:08
ASC-29160にDPSS繋いでみた。
なんかコツンコツンってイカした音がする。
大丈夫か?(笑)

速度的には7200rpmにしてはかなりよさげ。
体感的には文句なし。問題は音(笑)
832不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 01:10
DPSS、特価comだけじゃなくて秋葉全体でも暴落してるみたいだな
833不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 02:03
>>831

熱はどう?スマドラに入れても平気そう?
834831:2001/07/16(月) 10:48
>>833
DNESとだいたいおんなじくらい。
スマドラ自体をちゃんと冷却すればいけるんじゃないかとは思うけど、
あんましやらないほうがいいかも。

とりあえず30分稼動させたら触りたくないくらいの熱さにはなる。
835不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 12:29
DPSS持ってるけど、
>なんかコツンコツンってイカした音がする。
>大丈夫か?(笑)

俺っちのはそんな音しねーぞ
壊れてるって!
836不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 00:14
>>835

 自己診断プログラムを実行してみることを
 オススメするね。
 (IBMの、DriveFitnessTestとかね)
837不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 19:57
と、正常な人にアドバイスする>>836であった
838不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 10:28
Cheetah ST39103LWをブートドライブで使用しています。
そろそろ買い換えを考えているのですが、
X15-36LPに換えたら「速い!」と体感できるでしょうか?
839不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 14:59
>>838
3代目からなら、単純に転送速度だけでも倍以上になるしな。

ま、試しに換えてみれ。
840不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 16:33
一万回転クラス・36GB・1インチハイトの以下の4つの製品だと、みんなのランキングはどう?

Quantum Atlas10KII TY336700 10,000rpm 36,700 5 / 10 4.7ms 0.6ms 12ms 3ms 7.7GB/SqIn 23.33 to 59.75MB/sec 8MB
富士通 MAJ3364MC 10,025rpm 36,400 5 / 10 4.7ms 0.6ms 11ms 2.99ms 41.8 to 62.5MB/sec 4MB
IBM Ultrastar36LZX DDYS-T36950 10,000rpm 36,700 6 / 12 4.9ms 0.5ms 10.9ms 2.99ms 7.04GB/SqIn 35 to 56.5MB/sec 4MB 21.7 to 36.1MB/sec
Seagate Cheetah36LP ST336704 10,000rpm 36,400 6 / 12 5.2ms 0.5ms 2.99ms 7.04GB/SqIn 22.7 to 36.2MB/sec 4MB

ちなみに漏れは意外に知られてない富士通SCSIドライブの実力って事で、下の様な感じなんだけど・・・。
富士通 MAJ3364MC
Quantum Atlas10KII
IBM DDYS-T36950
Seagate ST336704
841不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 19:07
>>840
なにを基準としているのか全く意味不明。
842不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 19:47
>>841
同感。

因むと、>>840の上げたHDDは過去に全て使ってみたが、転送速度はともかく
体感ではAtlas10K IIが一番良かった。やはりキャッシュ8MBは相当強い。
手元に最後まで残ったHDDもAtlas10K IIだった。

で、>>840はなにが言いたいんだ?
843不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 21:12
>>842
「速度について」ということを明記しておかない貴殿は840と同レベル
844不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 23:01
初代Atlas10KからAtlas10K IIに変えるのは速さ実感できますかね?
Atlas10K III待ちの方が無難ですか?
845不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 23:20
>>844
そりゃ体感できるよ、全然違う(笑)
でも俺個人はIII待ちが正解だと思う。
846不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 23:21
840の書いた奴の中で、富士通のドライブがあるけど、実際速いの?
スペックを見るとかなり良さげなんだけど。
あんまり一般で見かけなからサーバ用途なのかな?
情報キボンヌ

>841
4台全てとは凄いな。
847不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 23:37
>>845
ありがとうございます
IIでも全然違うとするとIIIはもっと凄いんでしょうね。
早く出ないかな〜
848不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 19:27
>>846
俺的体感速度
Quantum>Seagate>>富士通>>>>>>>IBM

一応仕事関係で全部使ってみた。
ただし同等条件ではないので、もしかしたら富士通も速いのかもしれない。
しかしIBMのDDYSが最遅なのは保証する。
849不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 19:44
850不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 23:50
>>846、トムさんとこではアトラスを凌ぐベンチ結果が出てるみたいだよ。
http://www6.tomshardware.com/storage/01q1/010129/index.html
http://www6.tomshardware.com/storage/01q1/010129/u160scsi-06.html

ところで俺は会社でサーバー管理者やってるけど、RAID用のユニット
(SCAのユニバーサルタイプ)が壊れた時にメーカーが送ってくるのは、
同じ時期でも中身がバラバラな事が多い。IBMだったり富士通だったり
シーゲートだったり・・・。10台単位でRAID組んでると、速度云々より、
信頼性と火を入れた時のスピンアップタイミングを合わせて欲しいよ。
851不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 00:07
>>850
富士通がRAID3やってたころは、
HDDの軸の回転まで同期させてたって話しよ(w
852不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 01:22
>>850
普通は消費電流が一気に上がるのを抑えるためにスピンアップの時間は
わざとずらすのが普通じゃないかい?特にSCAの環境なんかで沢山ドライブ積んでる場合だと
853不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 01:45
>852
いやいや。言葉が足りなかったようで申し訳ない。タイミング=同時ってことじゃないでしょ。
RAIDエンクロージャのファームによって、順次ドライブがスピンアップするのは
当然の挙動なんだけど、例えば10台のドライブでRAID組んでて7台目が壊れたと
するよ。壊れたユニット交換してパリティーからデータ書き戻す。ここまではOK。
その後、別のサーバメンテで再起動する必要があってRAID認識時に、7・・・って
レディになって欲しいんだけど、メーカや世代の違うドライブだと1、2、3、4、5、6、8、9、10って来て
最後に交換した7台目のドライブがレディになったりするんよ。通常これが問題になる事は
ないけど、極稀に認識されないままOSが起動したりする。
RAIDくんでるから当然論理ドライブがOSから全く認識されないで、
経験の浅いオペレータが真っ青になって報告してきた事があったのよ。
854不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 01:48
改行が変になったのでもう一回。
>852
いやいや。言葉が足りなかったようで申し訳ない。タイミング=同時ってことじゃないでしょ。
RAIDエンクロージャのファームによって、順次ドライブがスピンアップするのは
当然の挙動なんだけど、例えば10台のドライブでRAID組んでて7台目が壊れたと
するよ。壊れたユニット交換してパリティーからデータ書き戻す。ここまではOK。
その後、別のサーバメンテで再起動する必要があってRAID認識時に、
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10って順次レディになって欲しいんだけど、
メーカや世代の違うドライブだと1、2、3、4、5、6、8、9、10って来て
最後に交換した7台目のドライブがレディになったりするんよ。
通常これが問題になる事はないけど、極稀に認識されないままOSが起動したりする。
RAIDくんでるから当然論理ドライブがOSから全く認識されないで、
経験の浅いオペレータが真っ青になって報告してきた事があったのよ。
855不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 14:18
DPSS買ったんですけど、10分くらい毎に「ウィィィーン…ガガガ」
と音がするのは何でしょうか?
856不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 16:09
857不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 17:12
IBMとは比較にならんなー。
もうちょっと安ければ買うんだけど
858不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 04:06
X15-36LP買った人、音と熱についてレポートキボンヌ
859不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 20:14
>>858

856のリンク先に書いてあるよ。
860スイッチング☆マチコ:2001/07/24(火) 16:10
SCSI Masterの皆さんの御知恵を拝借させてください。
実はAtlas10kII(SCA)→SCA to 68Pin変換コネクタ→DC-390U3Wという感じで接続してるのですが、
どうしても80MB/Sでしか認識されません。それでイロイロ調べたのですが、
http://www.users-factory.com/2000/06/CheetahX15_Tekram160/index2.html
このページやTekramのオフィシャルページのFAQに書いてある通り、かなり以前のBIOSだと80MB/Sに
誤認識する事が分かりました。ところが私のカードは元々最新BIOSの一つ前のバージョンだったので、
既にバグフィックス済みです。駄目元で最新版BIOSにアップグレードしてみるもやっぱり駄目でした。

さらに調べた所、http://www.jimbo.co.jp/sca-2.htmみたいに石が乗ったLVD対応を謡ってる変換コネクタ
じゃないと駄目っぽい事が分かったのですが、いかんせん高すぎます。

そこで質問なんですが、以下の事を教えていただけると幸いです。

現在の状態
マザーはAK73Proでごく普通のKT133マザーです。よってDC-390U3Wも32bit/33MHzで駆動しています。
また、2台のAtlas10kII(SCA)が同一バスに繋がっています。この状態で動作モードが80MB/Sと認識されます。
ベンチの結果ですがWinMe(Fat32)で計った時はHDTachでMax:40MB/S、Min:24MB/Sぐらいだったと思います。
ケーブルはボード付属のLVDケーブルを使用しました。それでドライブを1台にしてみたり、コネクタやターミネータの
位置を変更しても結果は変わりませんでした。


質問
1)ICが載った高価な変換コネクタを使わなければ、U160は達成できないのか?
2)もしネゴシエーションが成功して、今のU2WからU160になると果たして速くなるか?


もしだいぶ速度が変わるようなら泣く泣く高価な変換コネクタを二つ買います(鬱
大して変わらなければ、現状維持して次世代HDDを待つつもりです。
861不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 16:22
>>860
1)Yes.
2)No.

取り敢えずUltra2では認識されているみたいだから、
10K IIレベルのドライブなら帯域不足にもならないし、
そのままで問題ない。
ストライプセットを組むとなるとまた話は違ってくるが。

キャッシュヒット時にわずかな差は出るかも知れんが、
まず体感ではわからんレベル。
気持ち悪いのはわかるが、気にせず使え。
862不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 22:14
はて、LVD対応コネクタはkingstonで4000円くらいのがあった気がするが。
863名無しさんAthlon:2001/07/26(木) 01:38
DC-390U3Wは使った事がないので外しているかもしれないが。

もし設定でDomain Validationが外せるのなら1回外してみて、U160で認識されるかどうかchekする。もし、認識するようならケーブルか変換コネクターの問題である可能性が大。
PPR(Parallel Protocol Request)の設定があるなら、onにする。U160ではPPRをしないと160MBytes/secの転送にはならない。

とりあえず、私が思い付くのはこれだけ...まさか、Fast-80を80MBytes転送と勘違いしていないよね。
864ななしさん:2001/07/26(木) 06:51
SCSIのHDDをシステム(OS)用に増設するとしてSCSIカード込みで4万位でオススメは何ですか?
DTLA7200回転よりは体感早く感じられる組み合わせでありますかね〜。
865奈々氏:2001/07/26(木) 07:34
Cheetah X15の18.4Gを購入してきた。
SCSIカードは普通じゃつまらないので、SIDE-U3160。
ベンチとかまだやってないからわかんないけど、随分早くなった気がする。
でも、ブート+アプリケーションだけなら今でも18Gあれば十分なんだよね・・・
866不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 11:02
>>860

 すでに答えが出ているが、もう一度ケーブル、ターミネータ等の
確認を。 ツイストペアのケーブル、外付ターミネータは必須だからね。

もうしてたらすまん。
867不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 19:44
>>864
所望の容量がわっかんないとなー
買うなら10000回転以上を選びナー
9GBならバルクのカード付きで40000ちょい位におさまるだろー
868スイッチング☆マチコ:2001/07/27(金) 11:57
みなさん、ありがとうございます。試した結果を報告します。

>861,862さん
ぷらっとほーむで4000円弱でKingston製のLVD対応コネクタが売ってるみたいですが、
費用対効果を考えると二の足を踏んでしまいます。
U160のHDDとSCSIカードの出費が大きかったので、嫁さんの顔色を伺うとしばらく我慢しな
くてはいけない状況なので…。

>863さん
>Domain Validationという設定項目はDC-390U3Wにはないのですが、他のシステムからも
同一のSCSIデバイスにアクセス出来るようにする設定(SCSIリセットコマンド等を極力へらす等)を
設定する項目があり、それをイネーブル/ディセーブル両方試しても駄目でした。
PPR(Parallel Protocol Request)の設定もないのですが、BIOS内には機器ごとにMTSとアクセス幅を
設定する項目があり、80MTSの16Bit幅(BIOSが表示する最大転送速度は160MB/S=U160)がデフォルト
なのですが、ここを自分で指定しなおしてもやはり駄目でした。またFast80=U160である事は認識しています。
はしょって書きますが、ブートアップ時の機器状態の表示では以下の様になります。
ID:0 Quantum xxxx :80
ID:1 Quantum xxxx :80
ID:7 Symbios xxxx :160
尚、DC-390U3WのBIOSを書き換えて、その度に一通りBIOS設定を変えてトライ&テストしましたが全て駄目です。


>866さん
接続方法は以下の通りです。多分間違えてないと思うのですが…。

SCSIカード
↓(SCSIカード付属のLVDケーブル。Tekram製)
−空きコネクタ

−空きコネクタ

Atlas10KII

Atlas10KII

SCSIカード付属のLVD対応アクティブターミネータ

これでHDDをSCSIカード寄りのコネクタに換えたり、一台だけにしてみたりしたのですが、結果は変わりませんでした。
869不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 08:22
X-15どこにも売ってねぇ・・・
870不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 09:33
>>869
全世界的に品薄だよ。
8月下旬になれば潤沢に流通するからしばし待て。
871不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:08
流通するまで…ネタなし?
872:2001/08/05(日) 23:20
その通り
873不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 10:54
現在新しくHDDの購入を検討しているのですが、
Barracuda ATA IV ST340016A 40GB(16k) * 2 + Onboard IDE RAID(2k)
SCSI CARD 29160 BLK(23k) + 18G SCSI HDD(25k前後)
おおよそ上記程のスペックでの選択で考えております。
用途として、「プログラムのコンパイル、デバッグ(VB or VC)」
「一般パソコン用途(ネット閲覧、OFFICEで作業)」
「ネットワークゲーム(3Dを含む)」が主です。
要望として、「操作のレスポンス性」「OS・アプリケーションの起動時間」「コンパイルの早さ」
を重要視しております。どの用途、要望には上記2つの構成はそれぞれ向いている
のでしょうか?
874不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 11:51
>>873
その程度の用途ならIDE単発で十分。
875不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 11:58
ゲームならメモリとビデオカードに金を注いだ方が効果大
アプリの起動時間を早めるならRAIDの効果は大きい
876873:2001/08/07(火) 20:42
>>874
作業時間も長く、より高スペック、高レスポンス性な環境を望んでおります。
現状すでにFastTrak66でRAIDを組んでおり、RAIDのスペックには満足
しているのですが、以前知人に「複数ファイルのコンパイルだけは
どう間違ってもSCSIとでは絶対的な差が出る」とアドバイスを受けたのが、
現在悩んでいる原因です。確かに単発IDEでも可能かと思いますが、
「より快適な環境」を目指しておりますので、上記選択で何かしらご存知
であれば、教えていただけないでしょうか?

>>875
やはり起動時間の差だけになるでしょうか?
それにしても、3Dのモデリングデータ等、ある程度大きなファイルを数多く
アクセスする場合、SCSIとIDEで根本的な性能差が出るかとも
思えるのですが、どうでしょうか?
#メモリー、ビデオカードとも納得出来るものを使用しております。
877不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 21:01
>>876
25K円程度の一世代前なSCSIドライブじゃBarracuda2台のストライピング
には絶対かなわないから、君がIDE RAIDマンセーな人ならSCSIやめとけ。

ちなみにおれ個人の考えとしては、IDE RAIDのストライピングなぞ
怖くてとても使う気にはなれんので、15000rpmのSCSIを選択する。
その場合HDDに5万円弱の予算が必要だな。
878873:2001/08/07(火) 23:43
>>877
情報ありがとうございます。
なるほど、一世代前というだけでえらく違うのですね。確かにコンピュータ
のことなので、当然と言えば当然ですね。
では、おっしゃるように、選択するSCSI HDDがST318451LC (18.35G 15000 U160) では、
873で書いたような比較はどうなるでしょうか?
#IDE RAIDの故障率は現行システムで稼動しておりますので、こちらで判断出来ます。
879不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:10
>>878
IDE RAID(RAID0)が怖いのは故障率じゃないよ。
いざ故障したときにデータ復旧が絶望的なこと。

ちなみに俺はST336752LWを使用しているが、単体で50MB/Sec以上出るよ。
BarracudaIVは使ってないから知らん。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=994321919&ls=50
ここで聞いてみ。
880不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:33
>IDE RAID(RAID0)が怖いのは故障率じゃないよ。
>いざ故障したときにデータ復旧が絶望的なこと。

IDEだろうがSCSIだろうが変わらんと思うが
大事ならRAID1か5にでもしとけよ
881不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 01:09
いや、ide raid0を使うくらいならSCSIの高速ドライブ使えって事だろ?

まぁ、クラッシュした時に1ドライブだと、データ修復するSoftなり会社あるからさ
一般人には関係ないけど

俺は故障率のあがるraid はパスかな
882不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 01:20
新人「SCSIってどうですか?」

信者「やめとけー」

良い世界だなー…
あ、折れはCheetah18XL使ってます
883不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 02:32
自分の金じゃないなら文句無くSCSIなんだけどねぇ…
884不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 09:01
>>878
長時間の3DレンダリングやでかいコンパイルだとIDERAIDのCPU負荷が気になるよ。
PROMISEなんかのソフトウェアRAIDは結構負荷が高い。
885873:2001/08/08(水) 22:58
みなさん情報ありがとうございます。
結局29160N+CheeathX15を購入しようと思います。
店や情報を見ていると、Barracuda4も魅力的なので、サブマシン用に買おうかと思っています。
関連して質問させていただきたいのですが、秋葉原で上記SCSI機器を買うのはどのお店が
良いのでしょうか?X15が品薄なようなので、お盆明けまで待つことを前提としております。
今のところUSERS-SIDEが本命なのですが、どうでしょうか?
886不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 23:06
>>885
んなもの好きなところで買えば良いじゃん
887不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 23:22
>>885
おそらくX15の18GBは8月末にならないと入手困難かと思われ。
888不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 23:25
ツクモの方が故障修理や交換で融通効いたような気がする。
889不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 02:05
>>885
User's Sideが本命って決めてんならそこで買っとけ。
後で揉め事持ち込むなよ。
890不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 07:11
どこでもメーカー保証での対応はしてくれるでしょ。
その間は安いIDEでつなげばよい。
891不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 11:37
フルサイズ・フルレートで動画編集をやるんですけど、その場合は
U160 SCSIボード+HDD15000RPMとHARDWARE RAID BOARD+ATA HDD×2
のどちらが良いんでしょうか?
金額的には同じくらいだと思うのですが。
892不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 11:51
>>891
SCSIのほうがいいです。
ATA RAIDはReadとWrite同時にすると極端に重くなりますので・・。
893不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 12:41
>>891
IDEでもSCSIでもいいけど、
編集したデータは編集元ファイルとは
物理的に別のドライブに書き出すようにしよう
894891:2001/08/09(木) 15:23
ではU160 SCSIボード+HDD15000RPM×2で、
1台目にOS、アプリケーション、OSのスワップ、元データ
2台目にアプリケーションのスワップ、編集中データ
って感じでやっていこうと思います。
ありがとうございます。
895不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 18:23
編集完了後用にIDEの大容量ディスクってのもいいんじゃないかな?
896不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 20:19
OSとアプリケーションは ATAPIでもいーよーな気がする。あと 編集後のデータも置いていいか。
3ドライブ構成でばっちり
897891:2001/08/09(木) 21:29
じゃあ、OS+APPS+編集元・編集後データ等をATA33のIDE HDD
APPS SWAP+編集中のデータ用にU160 HDD
お金に余裕があったら、IDEのHDDをもう一つ追加して、一台目のデータ領域
をミラーリングするHDDって感じで(ミラーリングはRAIDを使わずに、
一日一回新しい方を古い方に上書き保存するなり、それ用のフリーソフトを
使うなりする)。
IDEのHDDはATA100かATA66のボードを付けて、それを経由させても良いかもし
れない。
898不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 21:39
動画編集だと、IRQが足りなくなりそう。
どっちにしろキャプチャ系で1つ使うよね?
それだったらSCSI 1本でまとめとくのが良さそうな気が・・。
899不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 23:36
Ultra SCSIボードと2GBHDDを持っているんですが、内蔵ATA66HDDと
併用するメリットはありますか?
現在はPCを起動する時のSCSIチェックで遅くなるので、ボードは外して
います。
900不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 23:58
>>899
気分と使い方によると思う。

仮想メモリ全部そこに割り当てると処理が良くなるかもしれんが・・・
901ななし:2001/08/10(金) 00:05
>>899
PCの性能がしょぼかったり、Win2k使ってなかったら、
CD焼くときのHDDに使う。
つか、Win2kにしてから12倍でCD-Rを焼きながら、MOに書き込み、さらにネット、WinMX等を同じHDDで行っても焼き失敗は無い。
ちなみにDual1GHzだけど。
902不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 15:09
>>897

ATA33の IDE HDDは捨てた方がいいと思う。
903ナナシサソ:2001/08/11(土) 20:25
『ATLAS 10KV』はいつ頃発売(流通)するの?
904不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 20:27
MAXTOR!!!
『10KV』がまだだったら、
『10KU』を流通させろよ。
905:2001/08/11(土) 21:31
今だとDDYSとチーターしか見ないねぇ.....
906不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 01:24
そろそろ新スレ行く?
もうちょい伸ばす?
907不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 03:56
もちょーい
908不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 16:16
今日、「ATLAS 10KU」某店@日本橋に結構在庫ありました。
ただし、18GBしかなかったけど。(\29800-)
909不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 17:06
ATLAS 10KVと最新X15だと、どうもX15の方が体感速度は良い感じ。
発熱や騒音もX15の方が低いような気がする。
実際計測したわけじゃないんで、感覚的なものだけどね。
あと10KVはES品なんで、これから流通する一般市販品は改良されてる
かもしれないし・・・ん〜自分でもなに言ってるかわからん。

ん、そうだ、ようは10KVを過剰に期待してると、あとでがっかりする
かもってこと。
910最高だよSCSI:2001/08/13(月) 17:55
くあんたむちゃんで痛い目会っているから(FireBall&Viking)
まくすたーちゃんも10K3出しても買わないと思う
あいびーえむちゃんはつい最近あたぴのHDDで痛い目あったから(DTLA)
かいもんちゃんに移行してみようとおもいます
x15の36GB買う予定です〜
ちなみに、システムにSCSIHDD(10000rpm)テンポラリーにIDEHDD(5400rpm*2 Raid1)
にてしようちう
やっぱりシステムにはSCSIがいいかんじ〜〜〜

でも、ベンチヲタはSCSIお断りだね。どうせベンチ結果で遅いぞ(゚Д゚)ゴルァ!ってさわぎだすから
911不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 19:05
>908
どこ?おしえて。
912不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 19:20
>>909
スペック見る限りでは、今回はX15-36LPに軍配が上がるでしょ。
10K IIのウリだったキャッシュ量も、今回は同等だし。
システムドライブに10K II、キャプチャ用ドライブにX15使っていたけど、
今回はどっちもX15-36LPで済んでしまいそうだね。

ただ、発熱騒音のくだりは気になるな。
X15でなくて10K IIを選択してた人って、むしろそっち方面に期待した人が多かったはずだし。
913不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 20:22
言えてる
発熱騒音気になるからこその10K2
この辺駄目なら、チータにした方が良いな
914909:2001/08/13(月) 20:36
>>912
10KVがうるさいと言うよりもX15が静かになったと言う方が正解かも?

まぁいずれにせよ出てすぐ買ったりしないで人柱報告待つがよろし。
漏れも市販版が流通したら買って見るし。

しかしこのスレはWindowsユーザーしか見ていないだろうと決め付けて
機種依存文字使いまくりだなぁ、漏れもだけど<V
915不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 21:55
昨日、某所で10K2と10K3両方売ってた。
18GBで
10K2が3.2万円、
10K3が3.4万円だった。
916912:2001/08/13(月) 22:52
>>914
やー。これだけ待たされたし、見かけたら即押さえちゃうと思うわ(w

>>915
PCiNかな?
あそこ旧Quantum系は入荷早かったし。
917不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 23:23
>915
10K3の製品版はまだ流通して無いでしょ。
それってES品でしょ?
っていうか、ES品って売るほど出回ってるのか?
918不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 23:25
>>917
流通どころか、まだメーカーが出荷もしてないYO!
919不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 23:26
>>917
10KIIはESがけっこう出回ったな。

しかも915の言う店が916の通りPCiNなら、10KIIのESを真っ先に流した前科がある(藁
920918:2001/08/13(月) 23:28
>>918
製品版のことね。

ES品は、一部には、すでに出荷済です。
921         :2001/08/13(月) 23:43
いまどきSCSI・・・?

プ
922不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 00:00
そろそろ沸くころだと思ってたら本当に沸いたよ…
923不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 00:07
>>921は今ごろ臍で茶を沸かしています。
924不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 00:10
921は、不況の真っ只中SCSI HDDなんてものに
無駄金を使っている屑どもが許せないんでしょう。

921よ、こんなところでクダ巻いてる暇があったら
率先して稼いでこい。
925不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 02:40
ちょっとスマソ。RAID用のST336704LCを手に入れたんだけどさ、SCAのやつ。
単独で立ち上がらねぇんだ。
他のHDDで立ち上げて、BsCrewとかでバススキャンしないと動かねぇの。(ソマソ、Macなんだよ)
もとがサーバ用だし、SCAなんてウェブで検索して知ったくらいだから知識も少ねぇし。
PDFのマニュアルはゲットしたんだけど、いまいち分からネェ。

ジャンパの問題なのか、それともLCって型は常時通電つーか落とさないタイプなのか、
もっと他に理由があんのか、だれか分からない?

もしくは、説明のあるサイトを教えてほしいよ。
926不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 16:51
つーか、SCSIはそれを必要としてる人にこそ相応しいものだからね。
なぜ必要かを見出せない人にとってはSCSIユーザーは馬鹿に見えてもしかたないでしょ。

しかしこういうことはSCSIに限ったことじゃないし・・・
927不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 20:28
つまるところ生き方の違いみたいなもんなんだが、
わざわざしゃしゃり出てきて他人の生き方にけちをつける輩が多いのよねえ。
自分=全ての世の中でないと気がすまないような奴。カコワルイ
928不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 11:49
そろそろ新SCSI-HDDも出回る頃だし新スレ移行の頃合いかな
930辺りの人よろしく
929不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 13:51
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00032&fl=1,2,3#Maxtor(Quantum)
ここの『TYxxxxx』って『ATLAS10K2』なんですか???
930名無しさんSCSI:2001/08/20(月) 14:05
TY型番はAtlas10kII
XC型番はAtlasV
でしょ。
931不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 14:53
まぁ ココは流れが遅いから、980辺りで移行するのが良さそうだよ
930じゃ早過ぎるわ
932不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 01:31
うちのAtlas10kII、マシンの電源落とす時に『キュン』と小さく泣
くようになってしまった。

これって大丈夫なのかな?
933不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 02:07
だーじょぶ、ウチのチータは落ちるときの減速音がイカシテルから
934不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 02:47
>932
大丈夫ですかー。
ここ何日かで、いきなり鳴きはじめたので気になって。
んじゃ、気にせず使い続けます。
935不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 13:15
http://www.pczone.internet.ne.jp/search.cgi?&file=C.01&strings=HDD+SCSI:

ここに『ATLAS10K2』いっぱいあるじゃん!!
936にわとり:2001/08/24(金) 16:56
>>935
18.4GBが売り切れだった(涙)
36.7GBにしようか悩み中。
937不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 09:28
「QM373400TY-LW」2個注文しました。
届くのが楽しみです。
938不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 09:39
[10k3]はまだかな?
939937:2001/08/26(日) 08:32
「QM373400TY-LW」2個届きました。
これから組み込みます。
940不明なデバイスさん:01/08/28 00:37 ID:.Oh/2Qio
初めまして、こちらの方は皆さん博識な方ばかりなようですので
恥を承知で質問させていただきます。

ブート&アプリインストール用のドライブとしてX15 36LPの購入を
検討しています。
それとは別に今使っている3wareの3W-7410でRAID10セットを
組んでいる、IBMの60GXP4台をデータ用にまわそうと思っています。

主な用途としてはPhotoshopで4000*6000程度の画像をレタッチ
しています。
CPUはP3の1GHzをデュアル、メモリは1GB積んでいます。

それで質問なのですが、
スワップファイルやPhotoshopの作業エリアは、X15 36LP上に確保
した方がいいのでしょうか?
それともIDE RAIDの方にした方がいいのでしょうか?

一般的にスワップ領域は別ドライブにした方がいいとの事ですが、
SCSIドライブの特性を考えるとX15 36LP上に確保した方が
いい気もします。

どうかご教授下さい。
941不明なデバイスさん:01/08/28 00:47 ID:RTjGcDas
一般的な特性が分かってる様なので、あえて質問するまでも無いと思われ。
スワップファイルの場所や写真屋のテンプの場所なんかは簡単に変えられるんだから、
実際に物が来たら実験するのが良いと思うよ。相談されても一般論しか答えようがない。
特にその規模のレタッチやるなら、最初に2〜3時間実験に費やしても、後々十分元がとれるでしょ?
942不明なデバイスさん:01/08/28 22:52 ID:YLWEvbIc
IBMの15K回転のHDDって売られてるところある?
未だに見たことないんだけど・・・。
943不明なデバイスさん:01/08/30 12:22 ID:SxFsoZy.
>>942
地方だと在庫持ってるところは無さそうだね
秋葉や通販ならあるぞ
944名無し:01/09/01 01:34 ID:7SyVczRk
>>943
で、性能はどう??
945不明なデバイスさん:01/09/01 03:07 ID:5S5U6E1s
まだ出てねーんでねー?
サンプル版は知らんけど
946不明なデバイスさん:01/09/01 03:13 ID:IXekCke2
今月のWinpcで富士通の10000rpmと15000rpmのHDDが
あったけど、どこで手に入るんだろう?
もうハイエンドから撤退するってPRしちゃったのに…
947不明なデバイスさん:01/09/01 03:41 ID:1cdDJumU
>>946
ハイエンドから撤退じゃないよ、デスクトップ向けなどコンシューマ部門
から撤退だよ。
サーバ、ワークステーション向けは持続。
948不明なデバイスさん:01/09/01 04:18 ID:Lrf95SLk
>>947
勘違いスマソ
949不明なデバイスさん:01/09/02 22:42 ID:nx67sPnY
9月下旬に発売予定のLogitecのLHD-SU2シリーズを飼う予定。
UltraSCSIとUSB2.0の両タイプに接続可能。
動画キャプとMXでもう限界なので。
2台増設済み(メルコのDSC-GT40G&60G)だけど、
今回はUSB2.0のテストもこめて期待してる。
http://www.logitec.co.jp/press/2001/0901_1.html
950不明なデバイスさん:01/09/06 23:52
それにしてもチータ以外のドライブはまだか
話が続かん...
951不明なデバイスさん:01/09/08 23:22 ID:XhFwDnUA
Seagate Cheetah X15-36LPってキャッシュが8MBなんだね。
心強いな。
http://www.storagereview.com/articles/200107/CheetahX1536LP.pdf
952ジーオン:01/09/11 00:17 ID:uKvTRxro
>>943
通販で売っているところあるのですか?
出来ればその通販のサイトを教えて頂きたいです。ヽ(´ー`)ノ
2月の発表からずっと待っているけど、あんまり出回っていないみたいで。(;´Д`)
953不明なデバイスさん:01/09/12 20:36 ID:.wA7tex6
Seagate製品が潤沢になってきたage

>>952
まだ流通には載ってないと思うよ…
954SCSI信者うざい:01/09/15 03:13 ID:wv78ABwk
41 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/03/15(木) 23:25
シークタイムが速いSCSI-HDDを使った事が無いやつはSCSIの事を悪く言わない方が良いよ。
俺は起動ディスクだけSCSI-HDDにしてるが、
Wordなんて初回起動でも一瞬だよ。
2回目以降だとクリックと同時だ(藁)
2秒弱って何だ?
ちなみに、俺はFASTTRAK66&DTLA307030でRAID0も組んでるが、
そっちのマシンはSCSIマシンよりCPUも速いけど、
快適さの面でSCSI-HDDより何をやるにしてもワンテンポ落ちるからいらつくね。
955SCSI信者うざい:01/09/15 03:13 ID:wv78ABwk
44 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/03/15(木) 23:49
つか、IDE-RAID信者はベンチマークが速いから喜んでいるだけだと思う。
初めてRAIDを使って「こんな結果が出たよ!」って浮かれているんだろうな。(プ
SCSI-HDDを使った事が無いやつはせいぜい吼えていろ。(プププ
956SCSI信者うざい:01/09/15 03:15 ID:wv78ABwk
71 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/03/16(金) 22:02
SCSI HDDを叩いているヤツは妬みにしか見えない。
やだね貧乏は。
しかも粘着コエー
957不明なデバイスさん:01/09/15 03:23 ID:Gi0sch2E
なんか嫌なことでもあったのかい?
958 :01/09/15 03:30 ID:apmBSuhk
>>957
このマッタリよしたレスが、SCSIスレだね。
959不明なデバイスさん:01/09/15 04:35 ID:XigMojoY
別にIDE卑下してるわけでもないのに、
どうしてこんなこと言われるんだろうね
960965-956:01/09/15 07:10 ID:p0HN8daY
は欲求不満だ。彼女居ないのか?
961964-956の:01/09/15 07:11 ID:p0HN8daY
間違いだった。スマン(^^;;
962不明なデバイスさん:01/09/15 08:03 ID:vUGkEKC6
963不明なデバイスさん:01/09/15 08:05 ID:vUGkEKC6
962訂正
>>952ね。
964959:01/09/15 10:10 ID:XigMojoY
お、おれもあんたも欲求不満だったのか (ワラ
965不明なデバイスさん:01/09/15 12:32 ID:apmBSuhk
>>954-956
この手のはSCSIスレでは絶対見かけないよね。
必ずIDEスレ。
いやだからIDEがどうこういうつもりはないが、どうもIDE信者の
自作自演臭が漂ってくるような…。
966不明なデバイスさん:01/09/15 13:03 ID:B.7gIh5g
でもIDE信者の気持ちも分からないでもない。
雑誌でもインターネットでもベンチではIDEが勝ってるのに、
何でSCSIが速い速いって言うのか納得いかないのだろう。
漏れにしたって大枚はたいてU160環境にする時は散々悩んだよ。
これで果たして投資分の効果が出るのか?って…。
使ってみたら一目瞭然。体感速度が明らかに速い。レスポンスがいい。
処理が止まらない。SCSI信者の言う事がやっと納得できた次第。
ベンチには出ないけど人間の感性をくすぐる良さがSCSIにはあるってことだな。
967SCSI信者うざい:01/09/15 13:47 ID:4KBXBUno
966 名前:不明なデバイスさん 本日の投稿:01/09/15 13:03 ID:B.7gIh5g
でもIDE信者の気持ちも分からないでもない。
雑誌でもインターネットでもベンチではIDEが勝ってるのに、
何でSCSIが速い速いって言うのか納得いかないのだろう。
漏れにしたって大枚はたいてU160環境にする時は散々悩んだよ。
これで果たして投資分の効果が出るのか?って…。
使ってみたら一目瞭然。体感速度が明らかに速い。レスポンスがいい。
処理が止まらない。SCSI信者の言う事がやっと納得できた次第。
ベンチには出ないけど人間の感性をくすぐる良さがSCSIにはあるってことだな。
968不明なデバイスさん:01/09/15 13:59 ID:LewOtHLw
win2000(NTFS)でもwin98系(FAT32)と同じくらいさくさく操作出来る
のはいいよ。
3ware+DTLAでRAID組んでいたときよりもU160 SCSI単体の方が早いし。
969SCSI信者うざい:01/09/15 14:01 ID:4KBXBUno
432 名前:c 投稿日:2001/08/03(金) 22:38
>>429
グラフィックワークステーションも最近はATAが増えたけど、ハイエンドは
まだまだSCSIを採用しているよ。
使ってみれば体感速度の違いは歴然なんだけどね。
970SCSI信者うざい:01/09/15 14:02 ID:4KBXBUno
439 名前:>>438 投稿日:2001/08/06(月) 18:07
DVDのリッピングやMPEGのソフトエンコードやると
SCSIのCPU負荷の低さが体感できます
HDBENCHでは測れない速さだね
971SCSI信者うざい:01/09/15 14:03 ID:4KBXBUno
453 名前: 投稿日:2001/08/07(火) 21:10
>>450
SCSIの遅いディスク使ってると、
確かに遅いは遅いんだけど、アクセス音がごりごり言ってる割には妙に軽くて
IDEと違ってCPUとディスクが並行に動いてるって感触が
気持ちよかったりするときがあります。
なんつーかそこはかとなく速い。
バラクIV使ってても、引っかかる感じがする時とかあるしなぁ。
972SCSI信者うざい:01/09/15 14:03 ID:4KBXBUno
467 名前: 投稿日:2001/08/09(木) 05:21
>>466
なんちゃってSCSI使ってる馬鹿は貧乏人ということですね
お兄さん
973SCSI信者うざい:01/09/15 14:05 ID:4KBXBUno
550 名前: 投稿日:01/09/04 00:16 ID:GL4JQNiE
IDEを捨て

オールSCSIにしましょう。デファクトスタンダードなAdaptecのSCSIカードで。
そーすりゃ、「DMAがどーのこーの」と言ったトラブルから開放されます。
値段が高いとか、PCIスロットを1つ消費するとか、そんなのは些細なコトです。
PCっつーのは、基本的に「問題なく動いてナンボ」です。
トラブルがあって動かない、なんつーのは論外中の論外。
PCなんて、動かなきゃ粗大ゴミです。産業廃棄物です。
974SCSI信者うざい:01/09/15 14:10 ID:4KBXBUno
89 名前:  投稿日:2001/07/29(日) 07:04
>>88
そうそう。
もうIDEでいいやーと思ってNT4を入れたんだけど、
やっぱりギクシャクするのね。
試しにSCSIにシステム入れてみると非常にスムーズ。
特にスワップを吐くような事をさせるとIDEはダメダメ。
975SCSI信者うざい:01/09/15 14:11 ID:4KBXBUno
103 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/07/30(月) 05:44
最近、ヤマハの4416からプレクの24倍速に買い換えたんやけど
やっぱ、ATAPIってあかんなぁー。CPUの使用率が以上に高いよ・・・。
今までなんて5%も使わなかったのに、70%以上使ってる。
976不明なデバイスさん:01/09/15 14:18 ID:v9oVux7E
わざわざまとめてくれてご苦労だね
そろそろ次スレに逝こうか?
977不明なデバイスさん:01/09/15 14:43 ID:apmBSuhk
だね。
という訳で976宜しく。
978不明なデバイスさん:01/09/15 15:07 ID:v9oVux7E
立てすぎエラーで立てられない。
979不明なデバイスさん:01/09/15 15:39 ID:MnH3TNO6
新スレ立ててみました。よろしく
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1000535905&ls=100
980不明なデバイスさん
>>979
申し訳ない、スレタイトルに問題ありという意見多くて立て直した
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1000548149&ls=50
こちらを使って欲しい…