533 :
不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 22:31:01.75 ID:vlj75cfB
いま3.5インチベイには、フラッシュメモリカードリーダ入れてる人が多いんじゃね?
>>524 1.44MBのキャッシュメモリを持ってて、コピーが一瞬で終わる超高速機能付
>>529 JRの窓口にFDDがぶら下げてあるの見たことあるんで、業務用じゃ現役なんだよね
535 :
不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 16:26:38.06 ID:bKnc/TQ6
さて本当のバカは誰でしょう?
Z68マザーでもAsrocはFDD/IFを継続
一安心
538 :
不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 22:31:15.80 ID:AH+kReOg
お盆あげ
追悼…
539 :
不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 02:26:55.41 ID:VBPPkWdZ
540 :
不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 21:15:21.59 ID:6KnnSSCk
F/Dメディア製造中止で
秋葉原の磁気メディア専門店では品切れか
ぼったくり価格になっている。
542 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/27(日) 18:31:10.84 ID:ZI4l8JKv
ついにF/D 1枚200円
ブルーレイより高くなってしまったwww
FD……。昔はさほど小さな容量じゃなかったのになぁ……
まぁ、未だにOASIS使っているし、必要といえば必要なんだが……
544 :
不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 10:00:27.28 ID:WcQNxA6M
昔はFDの上にOSとアプリを乗せてワープロしてたりしたもんじゃ。
2つFDがついたPCが羨ましかったな。その後、20MBのHDDを10万以上
だして買ったもんだ。
FDの町工場規模の生産設備って無いかな。
タイとかで作ったらアメリカや日本で売りさばけないかしら。
546 :
不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 00:27:55.37 ID:J1m6jIZF
今8インチから3.5インチにデータをレスキューしているが1枚と死んでいた
548 :
不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 08:32:13.48 ID:7XAbqX9w
10年経過スレ
549 :
不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 19:08:29.78 ID:6nyt3Iti
百均で3.5インチFDを15枚買ってきた。
FDDでRAID組む
20年持つか?
今はSSD黎明期か
このスレ見ると2ちゃんの流行廃りが見えて面白いな
02年頃を最後に「(藁」は使われなくなったのか
5.25インチのFDDが欲しいのだが、さすがにもう無理だろうなぁ……。
★★★★そろそろHDD500台買った!★★★★★★
ってスレ立ててもいい頃合かね?
559 :
不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 14:38:58.91 ID:UuCaBc0S
Z77のマザーでもASRockが
FDDコネクタ付きを出してくれて生き延びれた。
FDDいつまで生き延びるかな、10年後はMOや殻付DVDRAM
の方が入手困難かもしれんな
F商会が終了してしまった
このスレ10年半も続いてるのか
すごいな
564 :
不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 13:15:09.47 ID:xLUREyo0
500
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
投票日につき名無し確認
567 :
不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 14:52:48.17 ID:fABpT70V
新年度保守
またメディアはソフとかダイソーに出てきたね。
568 :
不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 14:28:02.46 ID:MFAsC441
Haswell対応のマザーボードが発売されたが
頼みのASRockからもFD端子付きのマザボは出ていない模様(泣
569 :
不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 03:47:46.24 ID:xT81bIrB
もう使い道のないFD一枚一票AKBの選挙券にしてくれたらいいのに
スレタイみて思ったがMO一枚にも劣るじゃんw
2HDのFDDなら500枚で700MBぐらいになるから、GigaMO出されなけらばOK
プリンターで紙に印刷したデータを
スキャナーで読み込んで取り込む技術があるらしい
FDDで配布するより、チラシ一枚渡すほうが安上がりだし手っ取り早い。
>>572 結構昔からあるよ。
でも読む方からするとFD渡す方が楽だよ。
574 :
不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:n8lY5gdI
age
575 :
不明なデバイスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:CVdnixiv
不要になったFDの処分って結構困るな。
前に住んでたトコでは自治体が回収してくれたけど……
まだ2HDが50枚くらい残っとるけどどうやって処分しようか考え中
もうFDD繋げとるPCすらないってのに・・・
578 :
不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:56l+AEV3
579 :
不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 14:45:14.41 ID:1y/pOpS2
FDD付きの自作機にWin7Proをインストールしたが
こちらのFDアクセス操作は無いのにFDDアクセスが頻繁におき
ヘッドを傷めそうで怖い
580 :
不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 23:47:56.50 ID:i2Y74CQo
FDDで内蔵サウンドカードやNICをシールドするとノイズキャンセラーになるよ
579ですが
XP機も最終パッチをかけたあたりからFDDアクセスがうるさくなった。
年越し支援村