おすすめのアクティブスピーカーは? No.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
アンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・アクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう

※無駄なレスを防止する為に
 上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/

リンクは>2-10辺り
2不明なデバイスさん:04/02/14 11:35 ID:wBqkPFz/
3不明なデバイスさん:04/02/14 11:36 ID:wBqkPFz/
主要リンク
■アクティブスピーカー
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
4不明なデバイスさん:04/02/14 11:37 ID:wBqkPFz/
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX (秋葉原)
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
5不明なデバイスさん:04/02/14 11:41 ID:wBqkPFz/
■マック板より

ナリはスマートに低音はビッグに BOSE MediaMate2
クリアに伸びる高音 EDIROL MA-10A/D
ニアフィールドの力強き王者 EDIROL MA-20D
ソツなく鳴らす優等生 GX-77M
PCスピーカーを支えてきた名器 GX-70AX
価格と性能のバランス型 M80/M85-D
超近接で透き通る音色 SONY SRS-Z1
中華マジックか偶然の産物か Edifier R1800

■主要アクティブスピーカーのレビューあります
さいたまAUDIO
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/index.html

6不明なデバイスさん:04/02/14 12:02 ID:uongWDvP
現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストチョイス)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイ音質/薄横幅スピーカー(セカンドチョイス)
ONKYO GX-77M  実売20,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー(人気化して品薄傾向)
Edifier R1800 実売5,000円程度
7不明なデバイスさん:04/02/14 12:03 ID:6YSUbwqe
>>1

乙彼?
8不明なデバイスさん:04/02/14 12:17 ID:iq4QirY7
>>1
乙かれ。

MA-20D届きました。
今まで安物ヘッドホンで聞いていて気づかなかったが
Windowsの起動音がこんなにゴージャスだったとはw
このスピーカーを教えてくれたここの住人達に感謝。
9不明なデバイスさん:04/02/14 12:23 ID:PSry3O8z
>>1
お疲れ〜
10試聴希望の方は本国に飛んでね。:04/02/14 13:40 ID:kgbSe/Hk
>>6さん
これも足して。(笑)
激音質/デスクトップがスタジオに。(ヲタクチョイス)
YAMAHA MSP5+SW10 実売8万5000円程度@楽器屋さんでお取り扱い。

見た目は黒い冷蔵庫/おウチでジャイアンリサイタル。(神様チョイス)
GENELEC 1036A 実売\11000000@アンプ電源は別体でつ。
http://www.genelec.com/products/1036a/1036a.php

ノッポな2m8cm/映画マトリックスのレコーディングスピーカー。(ハリウッドチョイス)
PMC BB5XBD-A 実売\6000000@天井高は5m以上を推奨。
http://www.pmcloudspeaker.com/bb5xbd.html

出身地はM78星雲?/オニギリフェイスな宇宙人。(ハニワチョイス)
Dynaudio Acoustics MA1 実売\2400000@デジタルアンプ搭載。
http://www.unity-audio.demon.co.uk/products/hardware/dynaudio/ma1.html
11試聴希望の方は本国に飛んでね。:04/02/14 14:03 ID:kgbSe/Hk
ああそうだ!1036Aには、7073A×2を足した胃腸炎チョイスも有る。
お値段は+120万円でスタンドとグリル付き。
ちなみに110dB以上で鳴さないと実力が出ず、胃腸炎チョイスだと
低音で髪の毛が全部、逆立ち、震度4程度の低周波地震が起こるので
マンション住まいはお勧めできない。
126:04/02/14 14:10 ID:L0lwEPis
>>10
音質はどうなの?
ものすごーくよいと言うことじゃないとチョイスできないよ。
13不明なデバイスさん :04/02/14 14:38 ID:Ni68YHEQ
>>1
O2
14ライブの音が好きな香具師は:04/02/14 14:41 ID:kgbSe/Hk
こんな選択も有る。

社長さんが超変人@数少ないMOSーFETアンプ搭載。(MISIA・セリーヌディオンチョイス)
MEYERSOUND M3D+M3DSUB8+4対向 実売3000万強@ミキサーはPM1D推奨
http://www.meyersound.com/mseries/m3d/index.htm

ちょっと通なドンシャリ@アンプ内蔵仕様は今年後半。(転がる石、エアロスミスチョイス)
electroーvoice X-Line 20+20対向 実売\年末ジャンボの一等+前後賞

FUJIロックのお供@ジャミロクワイのお抱えスピーカー。(ドームツアーチョイス)
FUNKTION ONE RESOLUTION もう山のように対向 実売\気合と根性
http://www.funktion-one.com/Jamiroquai_Tokyo.htm
15不明なデバイスさん:04/02/14 14:52 ID:9XDtEktJ
>ID:kgbSe/Hk
面白くない。国へ帰れ
16不明なデバイスさん:04/02/14 15:11 ID:4NvN1MTI
>>10,11,14
これらってアクティブスピーカーなのか?
17不明なデバイスさん:04/02/14 15:15 ID:U7iEXJ9W
もうすぐR1800とGX-77Mのレビューが見れると期待しているところに
下らねえもん書くんじゃねえよ。
18不明なデバイスさん:04/02/14 17:14 ID:McPTQh8Q
荒らしたいわけでもなさそうだし
面白いつもりなんだろうな、痛すぎ・・・
19不明なデバイスさん:04/02/14 17:37 ID:LSxU+Dnh
誰かこれ使ってる人いない?

ttp://japan.creative.com/products/speakers/tsound/

携帯用なんだけど、ちっちゃくて狭い俺の部屋にはいいかなっておもたよ。
20不明なデバイスさん:04/02/14 17:52 ID:KJiBGagA
>>19
携帯用だったらこっちのほうがおすすめ
ttp://www.at-mac.com/otokudane/ipodtoyspeaker/ipodtoyspeaker.html
21不明なデバイスさん:04/02/14 17:59 ID:I3AvzISR
>>19
ディスプレイ内臓スピーカーレベル
2219:04/02/14 18:10 ID:LSxU+Dnh
>20

残念ながら携帯するつもりはないんですよ。

>21

そっか、そのレベルなのか・・・デジタルアンプ使ってるみたいだから
飽きたらいじってアンプ部だけ使おうとおもったんだけどね。
ところでどこで試聴したの?それとも持ってるんですか?
23不明なデバイスさん:04/02/14 19:26 ID:oanh9dJP
24不明なデバイスさん:04/02/14 20:01 ID:Zzs4+CDL
今日、じゃんぱらの5号店行ったらR1800、置いてあったみたいだよ。
ただ「この商品が欲しい方は店員まで」ってPOPが貼ってあったから、
もしかして店員に聞いたら「あ〜すいません、只今売り切れで…」って言われるのかもしれないけど。
25不明なデバイスさん:04/02/14 20:15 ID:KtKQ+1TP
R1800とGX-77Mについていえば
カタログスペックや店頭試聴でも

低音
解像度
音の分離

はGX-77Mが勝っているのはわかるんです

周波数特性を比べても、おそらくはGX-77Mが有利でしょう

でも、俺がレビュアーに期待しているのは
そんなんじゃない

モニタースピーカーがリンスニングスピカーに成り得ないのと同じ

音楽を聴いた時にどっちが良いと感じるか
是非ともストレートな意見をお願いします
26不明なデバイスさん:04/02/14 20:26 ID:9AeoAapQ
おまいらスピーカーの設置はちゃんとしてるんでつか?
それ次第で音は大分変わると思いますよ。
27sage:04/02/14 21:12 ID:I+VYU4x9
>>4
>・DosVパラダイス本店1F(秋葉原) R1800などRシリーズ
かなり前に2Fにフロア変えしてんだけど・・・。
次のテンプレから修正ね。
28不明なデバイスさん:04/02/14 21:16 ID:LMSRNi7Q
よ〜く考えよ〜設置は大事だよ〜♪
29不明なデバイスさん:04/02/14 21:16 ID:hpBCmC2b
>>26
おまいはしてるんですか?
30不明なデバイスさん:04/02/14 21:26 ID:I3AvzISR
人にこのスピーカーはどう?とか聞くスレになってるな
そんなもの自分の耳で聞けばいいと思うのに
3127:04/02/14 21:27 ID:I+VYU4x9
ああ・・・。なんてことしてんだ漏れ。
名前をsageにするなんて。こんなことやったの初だぞ!?
・・・逝ってきます。
32不明なデバイスさん:04/02/14 21:41 ID:9AeoAapQ
>>29
も、もちろんしてまつよ(;・∀・)
33902:04/02/14 22:40 ID:7V7toXcc
>>23
どうでしょうか?って、アマゾンなら下にレビューが腐るほど載ってるだろが!
このスレではそんな安物相手にされないよ?

安モンはこっちで聞きな! ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/l50
34不明なデバイスさん:04/02/14 22:45 ID:7fz5X2M0
そうか? 一時期かなり人気だったがw
3517-188:04/02/14 23:27 ID:Yl7y2XkJ
R1800を借りてきまして、早速比較試聴してみましたー^^。
http://v.isp.2ch.net/up/8d24f9960f89.jpg
【PC(DELTA44)】→【UB502】→【セレクタ】→【GX-77M】
                    ││└─→【R1800】
                    │└──→【AU-α305R】→【S-α7】(大音量リスニング用)
                    └───→【B2031】(大音量モニタリング用)
(部屋がスピーカーだらけぢゃー)
できるだけ条件を同じにするために、普段使ってるインシュレーター(オーディオテクニカAT6089CK)は使わずに
ハンズで買ってきたクリアバンポンをそれぞれに使ってます(3点支持)。
R1800はLINE IN-Bを使っています。BASSはニュートラルで。GX-77M(以下77M)はTREBLE・BASS共にニュートラルで。

あの、あくまでこれは俺の感想なんで、これを鵜呑みにしないで下さいね。こう感じたヤツもいるんだなー程度で^^;

セレクタで曲中切り替えながら色々聴いてみたところ、明らかにR1800のほうがクリアな音に思えました。
77Mは単体で聴くとそうは思わないのですが、R1800から切り替えると何か一段階篭ったような音に思えます。
解像度は77Mのほうが若干ですけど高いです。ストリングスやアコギの再現性でそう感じました。
低域は、R1800の圧勝ですね。77Mは50Hzで既に基音かどうか怪しいぐらいでしたが、R1800は40Hzまでは聴き取れました。
箱鳴り。これは77Mが酷い。エンクロージャを指で叩いてみると77Mは悲惨な程にスカスカサイン。
これも前述の篭り感を助長させている一因なのかもしれません。翻ってR1800は磐石ですね!
あと、音の再現性を確かめるために、B2031での出音をリファレンスとし(モニタースピーカーの中でも決して高評価ではないものを
リファレンスとするのも危険といえば危険ですけど)色々なサンプルを(リバーブやらもかけてみたりして)鳴らしてみたのですけど、
両方ともそれぞれ音によって得手不得手があったので、一概にどうとは判断が出来ませんでした。

検証結果的には割とR1800の大勝、と言っても過言ではないですね。なんか自分としてはすんげぇ複雑な…o(_ _;)o
3617-188:04/02/14 23:28 ID:Yl7y2XkJ
続きー

ただ、実際のリスニングにおいてはある意味R1800よりも聴き易いと思います。
若干篭り気味のせいもあるのかもしれませんが、それとは別に、
音の出方が俺が少し前に検証したS-α7に似てるんですよねー。
ボーカル曲なんかだとボーカルをしっかり聴かせ、オケは脇役に徹する感じで控え目に鳴る。
これは定位がLRに寄れば寄るほど出力が弱まるような作りなんでしょうかね?
その辺りは解らないですが、77Mの名が示す「Monitor」とは正反対の方向に向いているような気がします。
逆にR1800はオケまでしっかり出ているため(定位的にフラットっつーのかな)、
曲によっては少し煩く感じるものもあると思います(B2031ほどではないですけど)。
それにもともとドンシャリ目の音作りなので、ボーカルによってはサ行がかすれてキンキン鳴る事があります
(さいたまさんのレビューでのMA-10Dの「もらい泣き」再生と同じ現象が起こりました)。
しかし、ソースがソフトな音の場合、クリアで伸びのある音を聴く事が出来ました。

両者の音作りの方向性として「S-α7←→B2031」が割とそのまま「GX-77M←→R1800」に当てはまるような気も。

俺の結論としては、R1800は5000円という金額の割には結構いい音をしていると思いました。店頭試聴時よりも。
逆に77Mは確かに2万円の価値は無いかも…。比較して気付きましたけど、箱鳴りが致命傷ですわ(´Д`;)

ちなみに、R1800の持ち主の感想。「R1800のほうが音いいじゃん」一喝・゚・(ノД`)・゚・
37不明なデバイスさん:04/02/14 23:33 ID:KtKQ+1TP
さーて、面白い展開になって参りました!!

怨凶工作員の皆様

老国工作員の皆様

糞栄恥部の工作員の皆様

此処からが腕の見せ所ですよ(笑
38不明なデバイスさん:04/02/14 23:34 ID:/WQ1AKKh
相変わらずONKYOは籠もってるのか。

R1800はローランド的な音なのかな。
39不明なデバイスさん:04/02/14 23:36 ID:QLnNW7UI
MA-20D>R1800>MA-10D>M85-D>GX-77M

が決定したな
40不明なデバイスさん:04/02/14 23:36 ID:hpBCmC2b
R1800はボーカルが埋もれる感じなのか。
4137:04/02/14 23:41 ID:KtKQ+1TP
>>35
速攻で煽りを入れてゴメンナサイ

あまりにも衝撃的だったので何時ものクセで・・・・

わざわざ機器を揃えて評価をして下さってありがとうございます

さいたまAudioさんの所では「GX-77M」が高評価なだけに
スレの皆も困惑気味かもしれません

自分の感じているR1800の評価(聴き易い感じ?)とは違った結果なので
ちょっと驚きもありますです
42不明なデバイスさん:04/02/14 23:42 ID:oCXomLhB
>>39
MA-20D>R1800>GX-77M>MA-10D>M85-D
というこじゃないか。
43不明なデバイスさん:04/02/14 23:43 ID:BaIqZu3m
>>42で決定だだろう。
GX-77M以下はさいたまのところで評価済みだし。

しかしGX-77Mってクリアとか言われてたけど、正反対の結果だな。
44不明なデバイスさん:04/02/14 23:44 ID:Zzs4+CDL
>35-36
お疲れsummer
参考になりました。
45不明なデバイスさん:04/02/14 23:45 ID:I3AvzISR
正直3万程度の安物コンポでもいいから買ったほうがいい音すると思う
46不明なデバイスさん:04/02/14 23:45 ID:li2fXsOA
R1800最強伝説は崩れづか

次はMA-20Dと比較してくれ
47不明なデバイスさん:04/02/14 23:47 ID:ZZqHP5j7
がーーーーーーーーーん
俺様のMA-10Dが4500円スピーカーに負けるとは
ショックgetalba ;a:
4817-188:04/02/14 23:52 ID:Yl7y2XkJ
>>38
70AXほどでは無くなりましたけどね。
俺は普段の使用ではTREBLE13時・BASS14時にしてますけど、篭りも殆ど気にならないですよ。
あ、インシュレーターのせいもあるのかも…。

>>40
ボーカルが埋もれる、というより、オケが圧力かけてくる、みたいな感じでしょうか。

>>41
うーん、自分でも最初繋げて聴いた時に「マジかよヲイー!」でした。
公平に、とは言えやはり所持してるものに内心贔屓がかる身としては
それが明らかに圧力負けしてるものですからねー^^;

>>43
あくまでイコライザーがデフォルトだと、って感じでとっていただければ。

>>44
どうも。参考にして下さい。盲信しないで下さいね^^;
49不明なデバイスさん:04/02/14 23:54 ID:tI4t6bky
しかしちゃんとしたレビューだとみんな受け入れるんだな。
R1800かーちょっと欲しくなってきた。
50不明なデバイスさん:04/02/14 23:57 ID:9XDtEktJ
>>35
もし、持ち主の許可が得られるならR1800を簡易パッシブ状態
(ユニットにケーブル直付け、バスレフポートから引き出し)にして
AU-α305Rへ繋いで聞いたレビューを希望。

内蔵アンプは良くないって書き込みがあるようなので
どのくらい変化があるのか気になる・・・・・。
51不明なデバイスさん:04/02/14 23:58 ID:oCXomLhB
>>6のセカンドチョイスを入れ替えないといかんな。
52不明なデバイスさん:04/02/15 00:00 ID:4GDmjrl5
77Mユーザーだけど、価格が四分の一のスピーカに負けるとは。。。
53不明なデバイスさん:04/02/15 00:04 ID:biwGmLju
>>35-36
レビューお疲れ!
うーむ・・・でもR1800ってMA-10Dみたいな原音無視化学調味料大量添加の音
ではないの?
それにPC->UB502と、さいたま氏のSA-17S1では環境の格が違い過ぎる(w
少なくともチープ環境で使うにはR1800の方が良さそうですね
54不明なデバイスさん:04/02/15 00:05 ID:97vCYZ06
貧乏環境には貧乏スピーカーが合うってわけか。

つーかUB502なんかかましてる時点で(ry
55不明なデバイスさん:04/02/15 00:11 ID:Q15RBeLo
>>35 36
乙〜
雑誌何かのレビューと較べると親近感があって
実際の使用に近いから みんな納得できる罠。

ほしいけど・・・名古屋で見かけた人居る?
56不明なデバイスさん:04/02/15 00:15 ID:biwGmLju
>>55
ドスパラの通販で買うしかないのでは?
57不明なデバイスさん:04/02/15 00:22 ID:HUL27Pmm
632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/02/15 00:10 ID:XvOXEYNz
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/35-36

GX-77M vs R1800

633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/02/15 00:12 ID:Iq5L9HJQ
>>632
見たよ。
しかし、PCからUB502って、音を歪ませているだけにしか思えんが・・・
そうなると、ドンシャリの安物の方が音の酷さを緩和してくれていいかもしれない
5817-188:04/02/15 00:26 ID:14DtNlZ/
>>50
あー…、っちょっとそれが無理みたいで。スンマセン。

>>53
んーそれを調べようとしてリファレンス比較をしたんですけど、かなりばらばらだったんで。
ただ、確かに味付けがあからさまに付いたのはありましたね。ピアノの音とか。JD-800かよ(言い過ぎ)!みたいな。
立派な環境での測定やら検証はさいたまさんにおまかせしますよ。
CDPに十数万はとてもとても…。

>>54
イヤハハハ、貧乏は貧乏ですねー^^;
本当はちゃんとしたミキサー買う予定なんですけど、今月末まで金が無くてどうしようか迷ってて
楽器屋でこれ見て「とりあえずこれでお茶を濁しておけーぃ」みたいな感じで。
うう、モニターセンドはいずこ…。
59不明なデバイスさん :04/02/15 00:42 ID:AEQ4DU5f
R1800買って速攻でパッシブにしてプリメイン(PMA-1500R2)につないで聴いてみたら、
これが結構良い音でびっくらこいたよ。
普段使ってるスピーカー(ダイヤトーンの密閉型3WAY)と比べると、
スケール感や低音の質感は負けるものの音に艶が有り聴きやすかった。
60不明なデバイスさん:04/02/15 00:49 ID:NHC8gEBo
>>59
パッシブ化の詳細キボン
61不明なデバイスさん:04/02/15 00:51 ID:O/jibjqr
高くても2万程度のアクティブスピーカーとの組み合わせで、
他の機材に高級品使う意味ないでしょ。
金かけられるなら、1〜2万のアクティブスピーカーなんか使わないと思うんだが。
貧乏というのはその通りかもしれないけど(w、 金かけるのもナンセンス。
とても参考になったよ。
62不明なデバイスさん:04/02/15 01:06 ID:tdsG0s1O
このスレでは普及価格帯のCDPより上のDELTA44で貧乏なのか・・・
皆さんお金持ちでうらやましいです
63不明なデバイスさん:04/02/15 01:11 ID:K76uYFIO
>>62
> 普及価格帯のCDPより上のDELTA44

んなわけない
ノイズだらけのPCについてるサウンドカードなんてラジカセレベル
64不明なデバイスさん:04/02/15 01:11 ID:A2E0rX+R
>>61
置き場所と操作性の観点が抜けている。
65不明なデバイスさん:04/02/15 01:18 ID:tdsG0s1O
>>63
馬鹿?
もしかして安物カードしか使ったことがないんじゃないの?
実際オーディオカード使って言ってるなら早く耳鼻科行った方がいいよ
66不明なデバイスさん:04/02/15 01:21 ID:aBixztzx
オーディオカードは音良いよな。
SE-80PCI使ってるが、サウンドカードと全然違う。

いまいちサウンドカードとオーディオカードの違いがわからなかったが、
サウンドカードはミニジャックでオーディオカードはピンプラグだそうだ。
67不明なデバイスさん :04/02/15 01:32 ID:i6p+BQWt
>>60
内部のウーファーからアンプに伸びている線と、
スピーカー端子からアンプに伸びている線を繋ぐだけ。
68不明なデバイスさん:04/02/15 01:33 ID:nBVd4nl3
( ゚д゚)ポカーン
69不明なデバイスさん:04/02/15 01:34 ID:QxhtmjRs
( ゚д゚)ポカーン
7060:04/02/15 01:34 ID:NHC8gEBo
( ゚д゚)ポカーン
71不明なデバイスさん:04/02/15 01:48 ID:fO4M84b3
( ゚д゚)ポカーン
72不明なデバイスさん:04/02/15 01:48 ID:O/jibjqr
>64
操作性っていったって、
アクティブスピーカーも、使わない時はわざわざスピーカーまで行って電源切ったりするでしょ?
プリアンプだと、リモコンついてる機種あるし、離れたところでボリュームの調節もできるよ。
アンプの置き場所は、たしかに問題とする人はいると思う。それは同意。

音質的には、可逆圧縮データ再生→オーディオカードでASIO出力→
DAコンバータ、アップサンプリング→アクティブスピーカーって環境がベストだと思うが、
なんだかもったない。 安物のアクティブスピーカーごときに、そういう環境。
そこまでいったら、パッシブスピーカーを使うのが普通の感覚の人間だと思う。

で、このスレ的には貧乏環境が王道だと思います。
73不明なデバイスさん:04/02/15 02:35 ID:l0/pOI/x
( ゚д゚)ポカーン
74不明なデバイスさん:04/02/15 02:58 ID:biwGmLju
さいたまのところでもGX-77Mの評価はそんなに高くなかったのでは?
2万円の価値はないと書かれていたし。

>>34-35
R1800のレビューを読んでやっと理解したのだが、高音が強調されていれば
いい音だと思い込む香具師が喜んでいるだけだな。
確かに日本人の大半はそういう香具師だけど
75不明なデバイスさん:04/02/15 03:44 ID:Bshc2GFm
俺としては相対評価より絶対評価の方がありがたかったが、
さいたまにしても相対評価だしそうなるのが自然なのかな。
というのもMA-10DとGX-77Mをパチパチ切り替えて聴き比べてみると
MA-10Dの方がメリハリの利いたスピーカーに聴こえてくるんですよね。自分は。
箱鳴りは事実でかなり最悪です。ただそれも小音量の自分には
なにも感じさせないレベルの物ですし。
あと何の数値化もされてない一人のレビューを見て
「決定」とか言ってるのを見てそんなんでいいのかな、と思ったりもする。
76不明なデバイスさん:04/02/15 03:45 ID:A2E0rX+R
>>74
自分がレビューしてみたらどう?
77不明なデバイスさん:04/02/15 03:56 ID:biwGmLju
>>76
レビューする必要はない。
そもそもあんなものを買う香具師が(ry
78不明なデバイスさん:04/02/15 04:17 ID:Uqnz1hLn
>>75
オーディオにおける絶対評価とは何なのか説明せよ
79不明なデバイスさん:04/02/15 04:22 ID:ObAp93Ci
>>74,77
きちんと評価もせずに貶めるのは厨房のやることだぞ。
80不明なデバイスさん:04/02/15 05:26 ID:4RRPC6Jx
>>77
聞きもせずあんなものっていうあなた、素敵。
81不明なデバイスさん:04/02/15 05:59 ID:O6oBrM6R
>>74-77
おまえみたいなバカってたまにいるよな
知りもしないで叩くヤツ
82不明なデバイスさん:04/02/15 08:14 ID:VndfVElk
全部買え
8317-188:04/02/15 09:07 ID:14DtNlZ/
>>72
PC用スピーカーにアクティブが使われる理由って、お手軽だからじゃないすかね?
ディスプレイの横にスピーカーおいてハイ終わり!みたいな。
ちなみに今回の検証は一応ヘボ環境なりに音出しに「WAV→LilithでASIO出力」を使いますた。

>>74
そうですね。
数値的な検証ではダントツだった77Mも実際の比較試聴では辛うじてって感じでしたからね。
それから俺は、ドンシャリは嫌いではありませんというかむしろ好き。
さすがに長時間聴いてると疲れますけど、短時間にガッと聴くのは気持ちイイー。

>>75
絶対評価ってのも相当難しいですね。曲中切り替えでなくてもどうしても頭が憶えてて比較してしまいますからね…。
> 何の数値化もされてない一人のレビューを見て
> 「決定」とか言ってるのを見てそんなんでいいのかな、と思ったりもする。
俺も思います(=゚ω゚)ノ
せめてあと数人検証する人がいればいいのですけど。


しかし、77Mのリスニングベストエリアの致命的な狭さだけは何とかならないもんか…
84不明なデバイスさん:04/02/15 10:29 ID:2K+KZUtz
何よりの問題はR1800置いてある店が無いという事なのだが。
どこか無い物か
先週までならツクモとかにも置いてあったみたいなんだが。
85不明なデバイスさん:04/02/15 10:35 ID:nBVd4nl3
一番の疑問は何故今R1800を求めるのかではないか。以前に流行ったときも品切れ。
その後あまるような在庫を抱えた某店に申し訳ないとはないのか。
何故同じ過ちを繰り返すのか?その答えを<<88が語ってくれるにちがいない。
86不明なデバイスさん:04/02/15 10:46 ID:iI35CEd7
77Mを使用してる人に質問

ボリューム上げていくと
まず、左スピーカーの音だけが出て
その後から右スピーカーの音が出ませんか?
87不明なデバイスさん:04/02/15 11:03 ID:yzg6F4RZ
ギャングエ(ry
88不明なデバイスさん:04/02/15 11:06 ID:HhRN+/tb
ギャルゲー
89不明なデバイスさん:04/02/15 11:19 ID:Y3REq5Qw
>>86
いやーうちの環境ではならないけどー。急激に回してもなりません。
繋げてるのは光の方です。
90不明なデバイスさん :04/02/15 11:20 ID:/Yzr861w
ギャラクティカマグナム!!!
91不明なデバイスさん:04/02/15 11:25 ID:AvX6VsBR
>>83
お疲れ様、R1800はそこそこいけるSPなのは間違いないようですね。
私も試聴しただけですが音はまともだとカキコしてたんですが、短文だと信用されないようで・・

R1800は上位機種との部品の共有化が大雑把なのかもしれませんね。
生産ラインが一本しかないから板の厚さが上級機種と同じで、
工場の効率が悪いからいつも品切れだとか。

他のメーカーも工作員に払う金があったら板を厚くしろと言いたいですね。
R1800?4500円じゃ工作員代出ませんよ。
92不明なデバイスさん:04/02/15 11:29 ID:gKHjE0Up
>>85
それが経済社会というもの。
在庫も品切れも店の販売見込が甘かったということ。
でもそれだけ売れて店としては儲かったということだが。
93不明なデバイスさん:04/02/15 11:37 ID:gKHjE0Up
>>91
稚拙な仮説。
R1900のだめだめぶりが考慮されてない。
R1800はいいスピーカーなのにね。
94不明なデバイスさん:04/02/15 12:05 ID:AvX6VsBR
>>93
R1800もR1900も放熱フィンの大きさが同じくらいですし、
たまたまアンプのパワーとユニットの大きさがR1800のところでバランスがとれたとも考えられます。
そしてなぜか板も妙に厚いと。
こういったことが上位機種との部品の共有化が大雑把だという推測の理由。
面倒なのでこれ以上は説明しません。しかし稚拙とはねえ・・・
95不明なデバイスさん:04/02/15 12:07 ID:xISP1XIq
93の高尚な意見が聞いてみたいのものだな
96不明なデバイスさん:04/02/15 12:09 ID:vOlFccOw
>>17-108
R1800買いますか?
97不明なデバイスさん:04/02/15 12:13 ID:Ub2w7ZC2
>>94
面倒なら最初からなにも書くなよ。
なんにせよ他の企業には工作員がいてこれにはいない、
という推論を喚くお前は煽っているにすぎないわけだ。
そもそも工作員=万歳厨だと思っていたわけだが
給料を貰って掲示板に書き込んでいる連中のことだったわけ?
98不明なデバイスさん:04/02/15 12:23 ID:LqXD+Z5s
今度から何か発言するには画像うpも必要だな。
工作員呼ばわりされたくないしな。
99不明なデバイスさん:04/02/15 12:38 ID:QBq4+NKn
いつもはGX-77Mを使っているのだが
探究心が芽生えてここで噂になっているR1800を買ってきた。
さっそく俺のお気に入りナンバーである「MAJIで恋する5秒前」と、
「トロピカール恋してーる」を聞いてみた。
すると、嫌な予感どおり、両アーティストの奏でる高音の伸びと
重厚な低音のメロディーが、GX-77Mを凌駕している事実に直面した。
認めたくは無いが、これは紛れも無い事実なのであった。
さようならGX-77M。
ありがとうR1800。
100不明なデバイスさん:04/02/15 12:41 ID:QxhtmjRs
R1800がドンシャリとか高音が強調されているとか思っているヤシは
実際に聴いてみろって気がする

MA-10Dよりも余程素直だぞ
101不明なデバイスさん:04/02/15 12:47 ID:xISP1XIq
つまり軍板的に言うとこういう事か

MA-20・・・大和
GX-77M・・・アイオワ
MA-10・・・最上
M80/85・・・インディアナポリス
GX-90・・・古鷹
R1800・・・回天
102不明なデバイスさん:04/02/15 12:52 ID:dNegEfAu
レビューを聞いてR1800が欲しくなった。
One's通販でR1800を買った人はいる?何日くらいで届くか教えて欲しい。
103不明なデバイスさん:04/02/15 12:57 ID:vOlFccOw
GX-M77とは方向性が全く異なるのは分かったが、M80やらM85Dとかと比べてどうなんだろう?
104不明なデバイスさん:04/02/15 13:22 ID:Oh950CHW
GX-77Mが良いってのは全くの嘘だったのがバレてしまったな

MA-20Dよりも良いって意見もあったが
105不明なデバイスさん:04/02/15 13:33 ID:iI35CEd7
他人の意見を鵜呑みにしていいんですかねぇ?
106不明なデバイスさん:04/02/15 13:36 ID:f/Yd0HhU
つまり軍板的に言うとこういう事か

MA-20・・・F-22
GX-77M・・・F-15
MA-10・・・F-16
M80/85・・・KF-16
GX-90・・・Mig-29
R1800・・・Su-27
107不明なデバイスさん:04/02/15 13:47 ID:vOlFccOw
つまり相撲板的に言うとこういう事か

MA-20・・・朝青龍
GX-77M・・・魁皇
MA-10・・・栃東
M80/85・・・若の里
GX-90・・・雅山
R1800・・・高見盛


108不明なデバイスさん:04/02/15 13:51 ID:mBFyz55v
ヤター!雅山だーー!
109不明なデバイスさん:04/02/15 14:04 ID:bhsywnwj
次はGX-77との比較よりMA-20Dとの比較をしてほしいな〜
これでR1800の方が音がよかったら(以下略
MA-20Dを最近買ったから((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだよ
110不明なデバイスさん:04/02/15 14:11 ID:iI35CEd7
つまり海外サカ板的に言うとこういう事か

MA-20・・・レアル
GX-77M・・・ユベントス
MA-10・・・バルサ
M80/85・・・バイエルン
GX-90・・・インテル
R1800・・・チェルシー
111不明なデバイスさん:04/02/15 14:17 ID:QBq4+NKn
つまりモー板的に言うとこういう事か

MA-20・・・後藤
GX-77M・・・松浦
MA-10・・・安倍
M80/85・・・加護&辻
GX-90・・・石川
R1800・・・メロン記念日
112不明なデバイスさん:04/02/15 14:27 ID:x5e4lB7h
MA-20・・・F-22
GX-77M・・・F-15
MA-10・・・F-16
M80/85・・・KF-16
GX-90・・・Mig-29
R1800・・・Mig-19
113不明なデバイスさん:04/02/15 14:35 ID:xPnrJaP+
つまりF1板的に言うとこういう事か

MA-20・・・・キミ・ライコネン
GX-77M・・・フェルナンド・アロンソ
MA-10・・・デビッド・クルサード
M80/85・・・ジャンカルロ・フィジケラ
GX-90・・・ジャック・ビルヌーヴ
R1800・・・マーク・ウェバー
114不明なデバイスさん:04/02/15 14:46 ID:4RRPC6Jx
せっかくだからR1800で落としてくおくれ
115不明なデバイスさん:04/02/15 14:52 ID:LqXD+Z5s
つまりK-1でいうとこういう事か

MA-20・・・・ミルコ・クロコップ
GX-77M・・・アーネスト・ホースト
MA-10・・・アレクセイ・イグナチョフ
M80/85・・・ジェロム・レバンナ
GX-90・・・武蔵
R1800・・・曙
11617-188:04/02/15 14:54 ID:14DtNlZ/
あのーすみません、ちょっとひとつ訂正させて下さい。
上で「低域はR1800の圧勝。40Hzまで出る」と書きましたが、
どうもエンクロージャーのサイズから考えても納得がいかず、先ほど改めてテストしてみると、
お お ま ち が い でした。
50Hzを全部のスピーカーを切り替えながら流したところ、
B2031「ズー…」
GX-77M「ゥ゛-…(消え入りそうな)」
S-α7「ズー…」
R1800「ビー…」あれ?1オクターブ上じゃん。…ホントすみません、倍音が鳴ってるだけでした(´Д`;)ヾ
77Mは再生能力が優秀なので特性どおりに消え入りましたが、
R1800は倍音交じりなので特性外の帯域でも倍音が鳴ってしまうみたいで。
という事で、低域に関してはどっこいどっこいな感じでした。63Hzで○、50Hzで×なので、大体60ぐらいが限界かと。

ただ、色々今も聴いてますけど、その他の印象は変わりません。

阿呆が中途半端な帯域テストなんかするもんじゃないですね。訂正してお詫びします<(_ _;)>
なんで昨日即座に気付かなかったんだろう…。
117不明なデバイスさん:04/02/15 14:54 ID:4RRPC6Jx
つまりK-1でいうとこういう事か(改訂版)

MA-20・・・・ミルコ・クロコップ
GX-77M・・・アーネスト・ホースト
MA-10・・・アレクセイ・イグナチョフ
M80/85・・・ジェロム・de・レバンナ
GX-90・・・武蔵
R1800・・・曙
118不明なデバイスさん:04/02/15 15:13 ID:QxhtmjRs
目の前に現れた

受け入れがたい事実を

かき消す為に

ネタに走る哀れ人が集まるスレは此処ですか?
119不明なデバイスさん:04/02/15 15:15 ID:xISP1XIq
MA-10のネットっていうか金網を外して見たいんだが
音は変わると思う?
120不明なデバイスさん:04/02/15 15:18 ID:QxhtmjRs
>>119
変わらんよ

それよりも前面のバスレフポートの穴を

片方だけでも埋めてみ(スポンジ推奨、ないならティッシュでも)

高域のキンキンがとれる
と同時に低域も弱くなる
121不明なデバイスさん:04/02/15 15:51 ID:xISP1XIq
>>120
詰めてみたら確かにキンキンは取れたけど音が篭ったし
MA-10の個性がなくなるんでやめといた
122不明なデバイスさん:04/02/15 16:22 ID:hxMzsMV0
>>94
面倒なんじゃなくてそれ以上は説明しきれないんだろ。
123不明なデバイスさん:04/02/15 18:19 ID:aYE+I66+
>>110
ローマがねーよヽ(`Д´)ノ


スピーカーも大事だがサウンド、オーディオカードも大事ってことでおまいら何使ってる?
124不明なデバイスさん:04/02/15 18:38 ID:NRiO+Gnl
>>123
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
125不明なデバイスさん:04/02/15 19:26 ID:ZsWf3ofu
>>123
この程度のスピーカーに良いサウンドカードなんて不要
126不明なデバイスさん:04/02/15 19:35 ID:1iS8XIcp
>>125
プッ
もっさりパッシブだとそれこそなんでも一緒だからな
127不明なデバイスさん:04/02/15 19:49 ID:4kVo9mBJ
アクティブのエンクロージャーに1枚板使われてるのってありますか?
やっぱりプラスチックか塩ビしかないのでしょうか。
値段が値段だけに多分ないでしょうけど
128不明なデバイスさん:04/02/15 20:06 ID:1iS8XIcp
>>127
?MDFじゃダメか?十分だと思うが。
129不明なデバイスさん:04/02/15 20:33 ID:PWcz3/gw
現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。玄人は自分の耳を信じて選べ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストチョイス)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー(セカンドチョイス、但し人気化して今品薄)
Edifier R1800 実売5,000円程度

・ハイ省スペーススピーカー(サードチョイス、横幅薄い)
ONKYO GX-77M  実売20,000円程度
130不明なデバイスさん:04/02/15 20:58 ID:/vt25aNd
R1800ってMA-10と同様の倍音大王だろ?
厨房に受けるだけ
131不明なデバイスさん:04/02/15 21:02 ID:zUtgWV8M
>>130
低音でも倍音しか出てないのがわかっちゃったしな
132不明なデバイスさん:04/02/15 21:03 ID:VndfVElk
ONKYOはこもったチャン
133不明なデバイスさん:04/02/15 21:18 ID:m0EGMw4W
R1800を持ち上げてる奴ら。慎重に発言しろよ。
これでさいたまのような数値化された結果が出た時、
結果によってはその発言のすべてがただの煽りだったことになるんだからな。
134不明なデバイスさん:04/02/15 21:19 ID:+F91kPSZ
>133

2chでそこまでムキになるのは煽りと工作員と君ぐらいだよ。
135不明なデバイスさん:04/02/15 21:35 ID:aYE+I66+
自分の耳で聞いて好きなものを使えと言う結論でいいな?
136不明なデバイスさん:04/02/15 21:38 ID:dkoGFPhR
そうだ、それでいいんだ

MediaMate2マンセー!
137不明なデバイスさん:04/02/15 21:41 ID:7rbQknBO
VH7PCってどのくらいのレベルなの?
MA-20Dの下あたり?
138不明なデバイスさん:04/02/15 21:46 ID:9bKeClkE
>>137
M85Dの下
139不明なデバイスさん:04/02/15 21:54 ID:O6oBrM6R
>>137
R1800の下
140不明なデバイスさん:04/02/15 22:02 ID:wZtC21bN
自分も77M使ってるけどR1800注文してしまいました。
両方聴き比べてみて悪かった方をテレビかプレステ2につなぐ予定?。
141不明なデバイスさん:04/02/15 22:07 ID:vWBCqw4s
>>133
数値だけで音質が決まるんなら苦労しないんだがなあ

>>140
お、いいぞいいぞ レビューしてくれ
レビュアーはたくさんいてくれたほうがいい
出来れば17-188かそれ以上に詳しく希望
142不明なデバイスさん:04/02/15 22:19 ID:ZwQ6b76X
わぁぁぁぁぁ 今日、R1800買っちゃったよ。
わぁぁぁぁぁ 開封品で2980円だったけど。
143140 :04/02/15 22:26 ID:wZtC21bN
比較レビューはできません。すいません。
文章力がなさすぎるもので...
144不明なデバイスさん:04/02/15 22:37 ID:vWBCqw4s
>>143
そうかあ残念
まあ簡単な「どっちがこんな感じで良い」みたいなのでいいんで
145不明なデバイスさん:04/02/15 22:40 ID:irj6Gcls
スペック厨は周波数特性とS/Nとアンプの出力が高ければ実際の音はどうでもいいのだよ。
146不明なデバイスさん:04/02/15 22:50 ID:K2bBcXjX
ワンズでR1800注文しますた
147不明なデバイスさん:04/02/15 23:35 ID:aYE+I66+
一々購入報告しなくても・・・しかも店名まで
148前スレ739:04/02/15 23:49 ID:fbiDGRKU
なんだかえらいことになってますね。
一応今週末にMA-20Dがやってきて、R1800も注文する予定なので2月中には
周波数特性についてこの二つとVH-7PCの検証ができると思います。
ただ、スクリーンショットを多用した報告になると思うのでどうやって公開した
ものか。
それからデータは公開しますがそれの読み方がよくわからないので解説に
ついては詳しい人にお願いすることになるかと思います・・・他力本願ですいません。
149不明なデバイスさん:04/02/15 23:58 ID:vWBCqw4s
>>148
どこかの無料スペースを使えばいいよ
Yahoo!ジオシティーズとかインフォシークiswebとか
そこに簡単に画像だけ貼ってうpすればいいと思う
150不明なデバイスさん:04/02/16 00:03 ID:QXe/aI6j
うぁぁぁぁ

片側をContorol1、片側をR1800(非アンプ側)で鳴らしたら
R1800の音量が小さすぎるよ。能率がかなり低いスピーカーっぽい。
151不明なデバイスさん:04/02/16 00:06 ID:cDrJi8QT
R1800が祭り化しつつあるような(w
もっと報告キボンヌ

>>148
ここに画像を貼って、解説するときに画像のURLを混ぜれば良い
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
152不明なデバイスさん:04/02/16 00:18 ID:z6V2v169
R1800万歳、宣伝祭り
153不明なデバイスさん:04/02/16 00:22 ID:JwzYiGzZ
>>150
のーりつってのはどこを見ればわかりますか?
インピーダンスってやつですか?
それとも○○dBって書いてあるやつ?
154不明なデバイスさん:04/02/16 01:29 ID:QXe/aI6j
>>153

はい。
ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=スピーカー 能率

回路的には安物の割にはトランスが大きいことが特徴かもしれません。
それとカップリングコンデンサにセラミックやケミコンが殆ど使われてません。
フィードバックを除く入力出力部分を簡単におっかけましたが・・・
セラコンはオペアンプ(NE5532)部分に使われてるぐらいです。
タンタルコンデンサ、マイラーと思われるオレンジのコンデンサが多くつかわれてます。
ケミコンもフィードバック部分以外には使われてないっぽいです。
定数等で多少の工夫があるのかもしれません。
(もしかしたらオレンジ色の小さな四角のコンデンサはセラコンかもしれませんが・・・)

スピーカーはネットワークというものというよりも、ツィーターに2.2μの青いフィルム
コンデンサが一発のみでした。リード線をそのまま使うような物凄くプアな実装です。
ハム音が殆ど無いのはレギュレーター(正と負で二つ)のお陰かもしれません。
ヒューズも入ってました。スピーカーには吸音材は入ってません。w

全体として値段の割には悪くは無いと思いますが、変に期待しては駄目だと思います。
低音は前のほうで報告があったように付帯音が多いですね。
良質であれば「ダン、ダン」という音になるのですが、「ドロン、ドロン」という音です。

パッシブ化にも期待しましたが、能率がかなり低いのでかなりアンプを選ぶと思います。
手持ちのアンプではどれも綺麗に鳴らせない悪寒です。

残念ですが、数日鳴らしてみてエージング変化がなければ処分することになりそうです。
自分はパッシブ化も考えていたのですが能率が悪すぎたのが決定的でした。
例えば真空管アンプ等では相当のものでないと上手くドライブできないでしょう。
155不明なデバイスさん:04/02/16 01:36 ID:QXe/aI6j
>>154

訂正

>ケミコンもフィードバック部分以外には使われてないっぽいです。

当然、パスコン、デカップリングにはケミコンが使われてます。
電源部分には 35V 4700uFが2個使われてました。
156不明なデバイスさん:04/02/16 01:44 ID:tJUKwlC7
R1800で盛り上がってるところで悪いんだけど、質問させてくれ

よく、小音量美音とか、大音量だと箱鳴りがひどくてとか、書いてるけど
小音量とか、大音量っていうのはどれくらいのことかね?
ボリュームのつまみを最大まで上げたら大音量、っていうならわかりやすいんだけど
自分の普段の音量がどこに分類されるかよくわからなくて
他の人の書き込みをどう参考にすればいいのかよくわからんという……
なんかわかりやすい目安とかないですかね?
157不明なデバイスさん:04/02/16 01:48 ID:hs1w+Ms/
dB
158不明なデバイスさん:04/02/16 01:53 ID:rp7tGw8E
>>1-6
いいテンプレだ。
よくまとまっている。
159不明なデバイスさん:04/02/16 02:00 ID:ZnLm3VPQ
>148
どうせだったらぐぐっても残って欲しいし、どっかのHPスペース(ジオシティとか)を取ってレビューしてもらいたいな
160不明なデバイスさん:04/02/16 02:50 ID:pOXz1ypB
>>154
数日って・・・500時間くらいは様子を見るべきかと
161不明なデバイスさん:04/02/16 03:18 ID:x1ez8wg8
MA-10Aを使ってるんですが、サブウーファー取り付ける
ことはできるでしょうか?
162不明なデバイスさん:04/02/16 03:50 ID:EhexFGRJ
>>161
サウンドカード側にサブウーファー用の出力端子が付いてれば。
163不明なデバイスさん:04/02/16 04:06 ID:OajUCCKW
お勧めのサブウーファーは?
164不明なデバイスさん:04/02/16 05:20 ID:WGXNpenx
ヴェロダイン、マーティンローガン
165不明なデバイスさん:04/02/16 09:03 ID:U8tgBb8h
僕は今までノート型の内臓スピーカーを使用してましたが、思い切って
オーディオテクニカのAT-SP13AVというペアで2500円もする
高級アンプ内蔵型スピーカーを買ってみました。結果は大成功。
8cmという巨大ウーファーの威力は伊達じゃないです。ちょっとビックリしました。
しかもフルレンジと言う事で音の繋がりも極めてスムーズ。
操作になれるのに丸1日かかりましたが、「バスブースト」スイッチなるもの
を発見。試しに押してみたら、今までに感じた事のない重低音が飛び出して来ました!
もうビックリの連続です。どうやら僕のオーディオはこれで「上がり」のようです。
166不明なデバイスさん:04/02/16 09:17 ID:PmDiRXuN
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
167不明なデバイスさん:04/02/16 09:20 ID:qRbYedfT
>>165
カコ(・∀・)イイ!!
168不明なデバイスさん:04/02/16 12:04 ID:H8VLr/9B
いや、本当にそれで「上がり」ならそれはそれで幸せかもしれない(w
169不明なデバイスさん:04/02/16 12:13 ID:sU8Lv2H/
GX-77Mが箱なりするって言うけどさ
単順にボリューム上げすぎではないの?
170不明なデバイスさん:04/02/16 12:25 ID:WP5YNevN
AT-SP13AVの前身だったAT-SP19を持ってるけど、中身は同じだろうな。
中身は某社のIC+トランジスタ1石のBASSブーストイコライザ。
これ以上はオレの口からは言えない・・・・

ま、どうせネタだろうけど。
171不明なデバイスさん:04/02/16 12:33 ID:sGw237Ez
>>169
確かにそういうこともあるかもね。うちでは箱鳴りするほど音量を上げると
間違いなく隣の住人が怒鳴り込んでくるよ……(つД`)
でも本体小さくて小音量で綺麗な音を出してくれますので満足ですが。
172不明なデバイスさん:04/02/16 12:40 ID:4UCEw6j/
十円玉インシュレーターではイマイチだったので、五円玉と
パチンコ玉でインシュレーターを作ってみた。
ボーカルの抜けがなかなか(・∀・)イイ!!
ただ、パチンコ玉を手に入れるためにパチ屋行って
3000円も使っちゃった(´・ω・`)
173不明なデバイスさん:04/02/16 12:51 ID:uCQI23fd
>171
木造アパートは大変だな。
マンションに引っ越したら。
174不明なデバイスさん:04/02/16 15:39 ID:8rH3uK00
MA-20DがMSP3に勝てるのは利便性と抑揚の在る味付けくらいじゃないか?
DACにしろアンプにしろCDフォーマットですら力不足だと思うんだが
(カマボコ特性のSMS-1Pよりは遙かにリスニング向きだとは思うけど
175不明なデバイスさん:04/02/16 15:57 ID:z6V2v169
>>173
マンションより庭の広い、防音一軒家
176150:04/02/16 17:43 ID:QXe/aI6j
R1800ですが留守中もFMを流しっぱなしにしてます。
端的に言うとドンシャリ系ですね。
元々がドンシャリ系の楽曲を聞くとちょっと酷い感じです。

締まりの無い低音がなんとかなればそこそこいけるかもしれません。

R1800改造の参考に・・・・
http://homepage3.nifty.com/conlui/hp167.htm

コストパフォーマンスが高いことは間違いないと思いますが
音質を求めて買い替える羽目で結局無駄遣いにならないように
予算があればもっとちゃんとしたものを買うほうがいいでしょう。
177不明なデバイスさん:04/02/16 17:49 ID:Ydrx1U09
>>176
そうそう。端的に言うとNe5532くさい音なんだよな。
低音間抜けで、高音が逝かれてる(+歪んでるのはコンデンサのせい)。
で、全体的に音がねっとりしてる。

手軽に直したいならOPAの換装とカップリングCのとっかえで様子見もありかもな。
漏れはトライパスで満足しちまったが、それでもMA-20Dと総額は変わらん。
178不明なデバイスさん:04/02/16 18:19 ID:DPvnXyvG
MA-20Dと総額変わんないならダメじゃんw
179不明なデバイスさん:04/02/16 18:20 ID:R9Mysu5H
>>174
DACは96/24だから問題ないんじゃない?
180不明なデバイスさん:04/02/16 18:32 ID:9e0UC6Ef
R1800、18日に到着する
6000円はちっと高いがしゃぁないか
これで液晶内臓糞SPからおさらばできる
しかし注文した後のダメレポは嫌なもんですな
何で貧乏なんだろ俺
181不明なデバイスさん:04/02/16 18:56 ID:sU8Lv2H/
>>180
今のところ、R1800の評価は両極だと思われ・・・
182不明なデバイスさん:04/02/16 18:57 ID:WWYM4GAj
6千円もだすなら、もう少し出してM80かMA-10A買えば良かったのに
183不明なデバイスさん:04/02/16 19:05 ID:z6V2v169
>>180
内臓スピーカーからの乗り換えだったら天と地の差だろうな
利便性も天と地の差だが
184不明なデバイスさん:04/02/16 19:06 ID:P7sGxebQ
貧乏(・A・)イクナイ!!
185不明なデバイスさん:04/02/16 19:07 ID:0FT2UJCB
>>182
貧乏人と名乗っている上に、買ったものにケチをつけるのは(・A・)イクナイ!!

結局のところ、自分が気に入ればなんの問題もないと思う。自分で選んだんだし…
186不明なデバイスさん:04/02/16 19:21 ID:DJBPwwEm
このスレはドスパラ社員が占領したニダ
以下R1800のいいことだけを書くスレにするニダ
187不明なデバイスさん:04/02/16 19:31 ID:2+3cDNxC
>>186
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
188不明なデバイスさん:04/02/16 19:37 ID:WfpyKI5w
>>186
中国製品なので語尾は
×ニダ
○アル
189不明なデバイスさん:04/02/16 19:38 ID:VHDHCh59
MA-20Dが買えないならR1800にするのはいい選択だよ。
音質がR1800よりまずいいといえるのはMA-20Dクラスからだからな。
文句があるやつは>>129の評価を覆すレビューをしろよ。
190不明なデバイスさん:04/02/16 19:42 ID:y6BF9x6b
このスレ的にはMA-20DかR1800の二択でFAだな
191不明なデバイスさん:04/02/16 19:53 ID:z/rG0w7j
さいたまレビューでいえばGX-M77は2万の価値はなく、16000〜17000円位が妥当との事だが、
R1800がほんとにGX-77を圧倒しているとしたら4500円程度で20000円以上の価値が
ある、という事にもなり得るわけだが、実際そうだとすればすごいよな。
まあ、俺は単に好みの問題だと思うわけだが。
どうせなら、価格が近く性格の近そうなM80辺りとの比較が見てみたいなあ。
192不明なデバイスさん:04/02/16 19:58 ID:z6V2v169
>>191
R1800 頑張って\9,800
GX-77 \15.000-16,000
193不明なデバイスさん:04/02/16 21:17 ID:lte291pc
>>191
あと音質以外の機能にも金額が出てるからねぇ、GX-77Mは。
M80とM85-Dの差額であるデジタル入力が2500円前後なわけで
必要かどうかはともかくヘッドフォン端子の有無もある。
単純に値段=音質にはならない。
194不明なデバイスさん:04/02/16 21:34 ID:VHDHCh59
>>193
そのとおりだがスピーカーは音が命だからねえ。
音質悪いスピーカーにごてごていろいろついて高いんじゃ話にならんわ。
195不明なデバイスさん:04/02/16 22:02 ID:DJAIt9Zv
それは用途と好みによるだろ?
大きさや端子の有無も重要な要素だ
196不明なデバイスさん:04/02/16 22:03 ID:JsF+bRL1
R1800なんだが
とりあえず、

入力:A
BASS:標準

これでドンシャリとか言ってるのは
使い方が悪いので問題外

標準で使うのが鉄則とか言ってるのは
アタマがおかしいから

動画再生だってオーバーレイをキャリブレートしなきゃ
どのビデオカードもまともな画は出ない
197不明なデバイスさん:04/02/16 22:07 ID:s5WZ3DWA
189の人はR1800とMA-20Dで比較レビューを誰もしていないのに、なんで
MA-20Dの方が音がいいってわかるの?
198不明なデバイスさん:04/02/16 22:09 ID:CY4ruMzt
>>196
> 動画再生だってオーバーレイをキャリブレートしなきゃ
> どのビデオカードもまともな画は出ない
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
199不明なデバイスさん:04/02/16 22:16 ID:qywJ9/TM
大阪近辺でMSP5試聴出来るトコ無い?
恐竜祖父の4Fで見かけたんだけどMIDIが鳴ってて
(MIDI聞かない漏れには)参考にならなかった。
ズンチャカと電子系の音楽鳴らしてるとこがあれば良いんだけど…

ところでPC用スピーカーのスレは何処に行ったんだろう…。
200不明なデバイスさん:04/02/16 22:34 ID:oQDtQV8e
>>196
>>198
ワラタ
アタマがおかしいのは>>196だな(プ
201不明なデバイスさん:04/02/16 22:56 ID:JsF+bRL1
>>198
>>200
煽るにしても少しはアタマ使えよ
202150:04/02/16 23:06 ID:QXe/aI6j
>>177

んなこと言うから、ソケット化してみましたよ。釣られてちった。
結論としてはご指摘の点はズバリで5532はドンシャリですた。
簡単な回路ゆえにオペアンプの影響は大きく、その交換はお勧めかもしれません。

手持ちでJRCの2114Dと4580D、BBの2604AP。

4580は ドンシャリ感はかなり軽減されるがボケ気味。
2114は 5532の上位スペック品らしく解像度は上がるがやっぱりドンシャリ気味。
2604は ドンシャリは多少残るが楽器ひとつひとつがよりちゃんと聞こえるようになった。

という当たり前の結果ですた。標準の5532だとドンシャリでボーカルが埋没してしまいますので
楽曲によってはボケ気味の4580のほうがいい場合もあるかもしれません。でも、ドンシャリは
残っても2114のほうがいいという人が多いでしょう。で、2604ではドンシャリ感は残るものの
楽器ひとつひとつがよりちゃんと聞こえるようになりました。

本格的にやるならパスコンや電源をきっちりと強化すると「ドロ〜ン、ドロ〜ン」が「ドン、ドン」と
キレが良くなりそうな気がします。

割高な2604(割高な若松よりも海神が安いw)よりも400円弱で買える2134とかが気になるので
そのうち試してみたいですね。

で、オペアンプ、そして入力 LM1875Tの入力のカップリングは極性有りの2.2μFなタンタルですた。
基板のシルク印刷では1uFと書かれてるので設計段階よりも定数が変更されてるのかもしれません。
ケミコンや最悪なセラコンを使ってないだけかなりマシなのでしょう。

オペアンプの1,2番ピン、そして6,7番ピンにそれぞれC7,C8と基盤にかかれたセラコンが装着
されてます。セラコンはパスコン用途以外では是非とも排除したいのですが印刷では 「27」と
書かれてて容量が謎です。w
203150:04/02/16 23:14 ID:QXe/aI6j
え〜R1800の試聴は、B入力でBASS最低で行ってます。
尚、比較の為に同一出力を切り替えてMDR-CD900STで聞きながらです。
204不明なデバイスさん:04/02/16 23:27 ID:QhtSmD9l
結局、女ウケが一番いいのは

BOSE MediaMate2

でよろしいか?
205不明なデバイスさん:04/02/16 23:41 ID:9DTMABQg
R1800の音がいいという方は基本的にドスパラ社員という枠に
入られている方なんでスルーしませう
206不明なデバイスさん:04/02/16 23:44 ID:F0ofkpbb
R1800ってどうして両極な意見しかないのだろう?
全てがネタに思えてくる・・・
207177:04/02/16 23:47 ID:WfpyKI5w
>>202
換装乙です。やはりOPAとっかえは効果ありでしたか。
パッシブ化して、アンプの特性を比較的よく引き出してたんで、
アクティブ時の音がOPAに由来していたとアタリを付けていただけなんで、
>>177はちと無責任な書き込みだったんだが(´Д`;)

あと書き方が悪かった。>>177で書いたカップリングCは
ツィーターにかまされてる2.2μのケミコンのことです。
これを1μのに変えると高音の歪みはだいぶマシになるよ。

内部配線も変えたけど一番効いたのは上のコンデンサの換装でした。
多分OP2134だと高音部の歪みが耳障りになると思うから、換装は必須かと。
208不明なデバイスさん:04/02/16 23:52 ID:iqewRlfE
そこまでしたらもはやR1800でもなんでもない。
209不明なデバイスさん:04/02/16 23:53 ID:8SIuQXjA
MA-20DうっぱらってR1800買ってきて改造しようかな。

MA-20Dでもはっきり言って全然音良くないし、
それなら安いR1800買ってきて改造して、
そのうちMSP5買った方がいい気がしてきた。

>>207
1u程度ならフィルムコンが使えるんじゃない?
メタライズド積層フィルムあたりが良いと思う。
210不明なデバイスさん:04/02/16 23:55 ID:8SIuQXjA
>>208
まあAV板でもDrHEADってヘッドフォンアンプ買ってきて改造してるのが流行ってるし、
自作板ならサウンドカードを改造してる人が結構いるし、
オーディオの基本はやはり改造でしょう。

アクティブスピーカーにオーディオ論を持ち込むなって言われればそれまでだけど。
211不明なデバイスさん:04/02/17 00:00 ID:JuN4TtvB
>>179
24/96対応でもピンキリな訳で>DAC
それ以前にアンプ部のスペックが16/44.1すら満たしてないんじゃ
まぁMSPも3じゃちょっと届かないけどね(5でようやく100dB
212不明なデバイスさん:04/02/17 00:04 ID:3iy45ste
>>211
MA-20Dのアンプのノイズレベルを測ってみたけど、88-89dBってところだった。
オンボードサウンドでは力不足だが、単体カードには遠く及ばないね。
まあ90dB近いからアクティブスピーカーではマシな方かもしれないが。
213不明なデバイスさん:04/02/17 00:11 ID:VqP9diSH
R1800の回路図か内部写真キボンヌ。

漏れも買いに行ってパーツも一緒に買ってきたい。
214不明なデバイスさん:04/02/17 00:49 ID:xPiScW2y
コンデンサってどうやって外すの?
ってレベルなんですがオーディオ改造の
参考になるサイトを教えていただけないでしょうか?
215不明なデバイスさん:04/02/17 00:56 ID:89DJv9XH
ニュー速にドスパラとワンズ晒してくるか
一気にR1800在庫なしになるかな
216不明なデバイスさん:04/02/17 00:58 ID:P0WP9HQM
>>214
まずここみとこう
http://www.hakko.com/japan/hikaru/pages/story1.html

>>213
厳密にはR1000の回路図っぽいのだが、参考にはなるだろう。
http://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif
217不明なデバイスさん:04/02/17 01:00 ID:xPiScW2y
>>216
どうも、ありがとうございます
半田ごてすら触った事が無いので助かります
218不明なデバイスさん:04/02/17 01:00 ID:vTX1Q43Y
スピーカーやサウンドカード、ヘッドホンアンプ、
その他マザーや電源などPC関連や周辺機器の改造スレがあれば
それなりに書き込みがありそうだなぁ。
219不明なデバイスさん:04/02/17 01:09 ID:sZRj431z
秋葉でR1800見たら買うつもりなんだが無い。
みんなGX-77M・MA-20D買ってくれないかな。
M80なんか安くて良いみたいですよ。
220不明なデバイスさん:04/02/17 01:17 ID:2+RQHsMC
>>219
発言の意図がつかめない。
221意図:04/02/17 01:34 ID:sZRj431z
>>220
PCのスピーカーなんて5000円でそこそこ鳴ってれば十分なんだよ〜
なんでいつも品切れなんだよ
工作員も必死だし、誰か他のメーカーも買ってやってくれー
そうすれば俺もR1800買えるし
222150:04/02/17 01:39 ID:OCVNdBx+
なんか、今日は釣られっぱなしで 続く ドンシャリR1800ネタ。

>>207
元もフィルムコンっぽいんだが、メタライズ品の青い奴。
うpする場所があればうpする。ロットで違うのかな。
で、手持ちの安物の指月のフィルム1uFでやってみすた。
エージングもへったくれもないですが確かにシャリシャリ感は減りますた。

自分の好み的には中間の1.5uFぐらいが丁度いいかなぁ。
ぴゅあAU板的には指月のコレは最低ランク品なんで松下か・・・
予算次第では他の奴にするかなぁ。

>>209
LM1885とOPアンプのカップリング。どーしようか考え中。
他にも歪が多いカーボン抵抗排除で激安金皮にするかなぁ〜。
高級なパーツってきりがないから予算を最初に決めとかないとエスカレートしちゃう。

>>213
内部写真採った。どこにうpすればいい?

>>216
回路的には似てますね。イコライズ部分とか。TDA1521がLM1885に変わっただけのが大きな違い。
223不明なデバイスさん:04/02/17 01:47 ID:2+RQHsMC
>>221
つまりここの板のみんなが他のスピーカーを買えば、
R1800は余剰品になって市場に溢れ、自分が買えるようになると言いたいわけか。

こんな単純な発想を聞いたのは中学のとき以来かもしれない。
224不明なデバイスさん:04/02/17 01:52 ID:pMGPcnAK
>>223
それくらい3分で気づけ、このヴァカ
225不明なデバイスさん:04/02/17 01:59 ID:sZRj431z
>>223
それを含めて工作員に皮肉を言ってるんだよ

>>221の文章にマジレスしないでくれ
226不明なデバイスさん:04/02/17 02:04 ID:sZRj431z
>>222


151 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/02/16 00:06 ID:cDrJi8QT
R1800が祭り化しつつあるような(w
もっと報告キボンヌ

>>148
ここに画像を貼って、解説するときに画像のURLを混ぜれば良い
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
227150:04/02/17 02:06 ID:OCVNdBx+
書き忘れ

>>207
AV板でヘッドホンアンプなスレ覗いて見ました。
どうやら2134は5532に似てるっぽいのでR1800では自分の好みではなさそうです。
ありがとうです。
228不明なデバイスさん:04/02/17 02:12 ID:71w5xRdn
R1800ネタ、いい加減つまんないんだけど。
229不明なデバイスさん:04/02/17 02:18 ID:ktJ+VPYu
>>228
専用スレッドでも立てるとか(w
230150:04/02/17 02:29 ID:OCVNdBx+
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1789&no2=4580&disppage=

つまんねーと思った人がスレ立てよろしく。w
231不明なデバイスさん:04/02/17 02:47 ID:wMaiHh09
むかし、スレあったよ
232不明なデバイスさん:04/02/17 02:48 ID:ktJ+VPYu
回路図のウプしている人が多いけど、著作権はどうなっているのだろう?
大丈夫なのかな?

回路図の一部なら一般的な回路ばかりなのでいいと思うけど、
全てを晒すのはさすがにまずくない?
233不明なデバイスさん:04/02/17 02:48 ID:2+RQHsMC
>>224>>225
お前らスピーカーについて語る気あるのかよ……。
234不明なデバイスさん:04/02/17 02:50 ID:vTX1Q43Y
>>222
627APやAD8065はどうでしょう。

そろそろ改造ネタはスレ違いな予感。
235不明なデバイスさん:04/02/17 04:32 ID:8ACN3+OC
MA-10A
ヘロゲではないんですけど、BGMはとても綺麗に聞こえるけど
音声が籠もってるっていうかシャープさに欠ける気がします。
設定いろいろ弄ってみたんですけど・・・
いや、もしやノーパソのオンボードカードの所為かも。
ゲームやる時ってどういう設定にしてます>10A持っている方
236不明なデバイスさん:04/02/17 06:45 ID:2S1EfHJQ
MA-20Dマンセー!!
237不明なデバイスさん:04/02/17 06:53 ID:U1wR6DI0
>>235
硬いものの上に置くとか。
あとインシュレーター
238不明なデバイスさん:04/02/17 07:01 ID:Gw9JOBTn
>>209
MSP5なんか買うぐらいだったら
TAPCO S・5
http://www.miroc.co.jp/shoping/Mackie/tapco_6306_s5.html
買ってみてくれ。
MACKIE系譜だから音はいいと思うんだが。
てめぇが買えって言われそうだが・・・

つーか、MSP5って省スペースな事を除けば
例えば5万円以内のものの中でもそんなに良くないんだけどなあ。
239不明なデバイスさん:04/02/17 07:47 ID:/72RMX/n
部屋が狭いんで、RP-SPC300-Sにしようと思ったんですが、
これってアナログ接続のみなんですか?
240不明なデバイスさん:04/02/17 09:45 ID:9nyYhPPO
>>222
フィルムコンにも積層フィルムってのがあるので、それ使うと良い。
ポリプロピレンじゃ1uも容量無いしね。

>>234
おいおい、このレベルのアンプにOPA627はないだろ。
2604で不満ならその他のコンデンサとかが悪い。
241不明なデバイスさん:04/02/17 09:57 ID:VKCkTUJD
>>216見て思ったんだが、R1800って電源安定化されてないのか?
さすが値段相当というか…。
242不明なデバイスさん:04/02/17 10:30 ID:YrmLuoMx
R1000≠R1800
243不明なデバイスさん:04/02/17 12:34 ID:CXq+reas
YST-M101(黒)を2,500円で買ってきてBIBLO NH70Eにつけた。
幸せでつ。
244不明なデバイスさん:04/02/17 15:14 ID:89Rnnlxl
>>238
DTM宅録スレにもあるね

> 179 名無しサンプリング@48kHz 04/02/16 07:14 ID:H4FCpKke
> ペア5万までのアクティブだとこんな感じか。
>
> YAMAHA   MSP5A        43000円前後   日本の住宅事情における大定番。
> ALESIS    M1 ACTIVE MK2  35000円前後   海外で大人気。驚異的なC/P。
> BEHRINGER B2031         50000円前後   これも海外で大人気。相当の大出力。
> TAPCO    S・5          45000円前後   これからの注目株。MSP5Aのライバルになり得るか!?
> EVENT    TR8           49800円      ┐
> EVENT    TR6           43000円      │評価がよくわかってない。EVENTだからそこそこいいとは考えられるが…。
> EVENT    TR5           35000円      ┘
> Roland     DS-90A        49600円      良い、らしいが?本来の相場は8万前後の品。
>
> 他にまだあるかな?

> SAMSON Resolv50a 29800円前後(定価39800円)
> SAMSON Resolv65a 36400円前後(定価49800円)


今までこのスレで出てきたのはMSP5、B2031、DS-90Aぐらいかな
他にも色々あるんだな
245不明なデバイスさん:04/02/17 15:19 ID:3r2CBDri
>>244
これ系だとアンプはいらないけど、左右別売りだからミキサーみたいのがあったほうが楽だね
端子もややこしいし、パッシブと同じでちょっと手間が要る
246不明なデバイスさん:04/02/17 15:20 ID:HKsz+AZD
S・5はRCAついてるから接続は楽だね。
買ってみようかなあ。
247150:04/02/17 15:39 ID:OCVNdBx+
>>241

電源は トランス(6〜7cm角前後で小さな握り拳程度)に小さなブリッジ経由で
35V 4700uF x2 にメタライズフィルム?がパラで実測で±22V前後の両電源構成。
オペアンプ駆動はSTMicroのL7812CV(+12)とL7912CV(-12V)で定電圧化。
248修正あればよろしゅう:04/02/17 15:55 ID:pznwW8Hc
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ラオックスコンピューター館2F(秋葉原) MediaMate2
・DOS/Vパラダイス本店2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・Compro2号店 (秋葉原)
・TSUKUMOeX 4F (秋葉原)MA-20D MA-10 R1800 GX-77M GX-D90 GX-R3 MediaMate2などたくさん
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
249244:04/02/17 16:20 ID:Ucpr+4tN
>>244のをついでにサイズを調べてみたよ
PC用スピーカーとして使うにはサイズも重要

YAMAHA   MSP5A        43000円前後   W169×H279×D222mm
ALESIS    M1 ACTIVE MK2  35000円前後   W216×H381×D248mm
BEHRINGER B2031         50000円前後   W250×H400×D290mm
TAPCO    S・5          45000円前後   W194×H286×D232mm
EVENT    TR8           49800円      W260×H380×D300mm
EVENT    TR6           43000円      W210×H320×D260mm
EVENT    TR5           35000円      W190×H270×D230mm
Roland     DS-90A        49600円      W229×H372×D381mm
SAMSON   Resolv50a       30000円前後   W203×H305×D223mm
SAMSON   Resolv65a       37000円前後   W216×H346×D250mm

やっぱりどうしても大きくなるんだねえ
S・5ってやつぐらいまでかな、なんとかディスプレイの側に置けそうなのは
250177:04/02/17 16:45 ID:5IWJMtuQ
>>227
またまた勘違いしてました。改造したのが2002年10月だからか、
R1800がもともとどんな中身だったかも曖昧になっとるな。
いやはや、懐かしい。確かにこれだった。>>フィルムコン

勘違いさんなのに釣ってしまって申し訳ないm(_ _)m

容量は1より大きいと高音が歪んできた気がするんだが、
まぁその辺は好みっぽいので色々試すといいかも。

2134の特性は一言で言うと「きらびやか」
騙せる音って点では5532に似てるけど、
化粧した音って感じだから5532とは違うよ。

2604はバランスって感じだね。聞き心地はいいんだけど、
なんというか地味。飽きが来ない音というべきか。

2604使っててそれなりに満足しているなら変えなくてよいと思うが。
251不明なデバイスさん:04/02/17 17:40 ID:ZeQfwZrH
>>247
ふむ、さすがにOPAMPは定電圧になったか。
252150:04/02/17 17:53 ID:OCVNdBx+
>>250

どーも。
デフォでかなりのドンシャリと付帯音(倍音)が嫌で無改造のまま手放そうと
おもっていただけに2604への換装はだいぶ自分好みになって良かったです。
ツイーターのHPF(ハイパスフィルター)換装もかなり効きました。

あとは廉価に低音のキレを良くしたいです。きりがなくなりそうですが。w
253不明なデバイスさん:04/02/17 18:54 ID:JuN4TtvB
>>246
他の奴もRCAくらい付いてるだろ(別系統でXLR付いてるだけで
254253:04/02/17 18:56 ID:JuN4TtvB
あ、それ以前に両端で端子形状違うケーブル買えば済む話だったな
255不明なデバイスさん:04/02/17 19:06 ID:HRM5l2lH
>>253
MSP5は標準ジャックしかない。

しかもRCA-標準ジャックの変換ケーブルで高品質なのを見たことがない。
256不明なデバイスさん:04/02/17 20:05 ID:CLtL2fPl
今日秋葉原へ行ってきたんだけど、R1800はドスパラにはあったけどじゃんぱらじゃ売り切れだったよ。
R1900は逆にじゃんぱらにあってドスパラで売切れだった。
257不明なデバイスさん:04/02/17 20:15 ID:CLtL2fPl
じゃんぱらのR1900は山積みだった。
ドスパラのR1800は2箱だけだった。
258不明なデバイスさん:04/02/17 20:26 ID:s1cC1k1w
R1800か・・・どうせ買っても中途半端な存在になりそう。
安物買いの銭失いってやつ。
259不明なデバイスさん:04/02/17 20:31 ID:QSCmigme
R1800がなぜ転売されないのか?

それは
260不明なデバイスさん:04/02/17 20:34 ID:CNQunlEN
>>255
RCAのケーブル+AT5C14M
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-pin.html
ならどう?

あとは、ZAOLLAなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/search_list.asp?i_type=p&product_nm=ICPR
一発だけどこの程度じゃ255の高品質レベルじゃないのかな?

261不明なデバイスさん:04/02/17 20:40 ID:s14Ij0i/
262不明なデバイスさん:04/02/17 20:55 ID:DONmXVCf
ZAOLLAはまともに使える最低レベルだな。
263不明なデバイスさん:04/02/17 21:09 ID:QGXp4D7B
>>260
おお、良いのがあるじゃん。
今使ってるのがSAECのメーター1万くらいの奴だけど、
アクティブにはもったいなさすぎると思ってたし、ZAOLLAって奴が良さそうだ。

でもミニピン→フォーンって無いのかな?
今SAECのミニピン→RCA使ってるんだけど、カードの端子がミニピンだからそれじゃないと使えない。
RCAのカード買っても良いんだけど、今使ってるDMX6Fireはなかなか音が良いし、
レコーディング用に買ったDelta44よりも繊細な音がしてるから、買い換えるとなると結構な出費になってしまう…。
264不明なデバイスさん:04/02/17 21:16 ID:qUmAb1pN
>>248
TSUKUMOeXの4Fで、MA-20D、R1800、GX-77Mの比較試聴できるじゃん。
265不明なデバイスさん:04/02/17 21:27 ID:HqAFmsKS
>>263
同じオーディオカード使ってるけど
DELTA44よりいい音なんだ。えらいCP高いカードだな・・・
266不明なデバイスさん:04/02/17 21:31 ID:CNQunlEN
267不明なデバイスさん:04/02/17 21:32 ID:8TVnlyqa
>>265
DMX6FireってDACとかDelta44とか66と同じなのね。
DMX6Fireは入力を削減した変わりに出力に力を入れた聴き専カードなんだと思う。
Delta等は入出力のバランスを取るために、相対的に出力のレベルが下がってるんじゃないかと。
268不明なデバイスさん:04/02/17 21:34 ID:8TVnlyqa
>>266
255は高品質なのが欲しいって言ってるから、それじゃ意味ないと思われ。
269不明なデバイスさん:04/02/17 21:35 ID:8TVnlyqa
>>263
カードの改造が出来るなら、改造してRCA端子を付けるって手もある。
保証が効かなくなるけど。
270266:04/02/17 21:53 ID:CNQunlEN
じゃあ、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1796&KM=PC-58S
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1795&KM=PC-57S
コレを組み合わせるのは?
その部分は高品質では無いけど、好きなケーブル使える。
271不明なデバイスさん:04/02/17 21:56 ID:IVBJG+yE
個人的に、ケーブル一本>>>変換アダプタ+高級ケーブル だと思うんだが、どうだろう
距離が伸びれば別だろうが
272不明なデバイスさん:04/02/17 21:58 ID:BgzzfNAp
おれ ASC X335の1.0uFだよ
オンボードサウンドでスピーカーはニコチンで燻してるような
環境にはもってこいのSPだと思っているよ
このオンボードサウンド デフォで低音ブースト入ってるし素人な自分にはちょうどよかったりするw
273不明なデバイスさん:04/02/17 22:07 ID:kZZujMIW
よーし、変換アダプタ+ZAOLLAで行ってみるか。
とりあえずスピーカー買わないと。
というか、S・5買えば今のSAECがそのまま使えるか。

>>270
それ前使ってたけど、1年くらいで接触不良になったよw
さすがSONY
274不明なデバイスさん:04/02/17 22:20 ID:Sap+H8in
MA-20Dを今までは机の上に普通に置いて使ってたんだけど、
さっき10円玉のインシュレーターをセロハンテープで止めてつけてみた。
うまくいえないけど、なんだこれは!ってぐらい全体が明るくなって、音それぞれが明瞭に聴こえるようになった。
MA-20D買った時はあんまたいした事ねーなーと思ってたけど、過小評価だったようだ。
おーでお用のインシュレーターを試した方いらっしゃいますか?やっぱり10円玉よりはいいんだろうなぁ。
275不明なデバイスさん:04/02/17 22:24 ID:JDlX8OIo
>>274
とりあえず君の頭をどうにかした方がいい
276不明なデバイスさん:04/02/17 22:24 ID:luwCgMX2
俺のMA-10D、アナログで接続してるけど、音量絞ると右のスピーカーだけ
やけに音量が小さくなる。これって故障ですか?
277不明なデバイスさん:04/02/17 22:24 ID:XFYbPEUy
>>116
重低音って隣近所に響きやすいんだよな。
R1800は低音が倍音ってことは騒音の可能性が低くなるってことだ。
結構良いかもしれん。
278不明なデバイスさん:04/02/17 22:34 ID:0SAYyH/f
すごい、アクティブスピーカーってこんなに今熱いのか。
ニッチな印象あったのに。
279不明なデバイスさん:04/02/17 22:38 ID:rs61SNmG
今でも十分ニッチ
280276:04/02/17 22:44 ID:luwCgMX2
281不明なデバイスさん:04/02/17 22:47 ID:OCVNdBx+
>>276

ギャングエラー
282不明なデバイスさん:04/02/17 22:49 ID:0SAYyH/f
なんつーかでも、所謂「スピーカーの顔」してんだね。
BOSEとかは評価できんのかな。
283前スレ739:04/02/17 23:02 ID:1VfCVj/1
今テストについて色々考えているんですが、どうしてもわからないことが
あるので質問です。さいたまさんのところで、周波数特性について検証していますが、
それに使っているCD、AUDIO TEST CD-1なんですが、どのトラックをならせば
周波数特性のテストになるかわからないんです。他の奴はわかるんですけど・・。
AUDIO TEST CD-1の詳細はこちら
ttp://plaza2.mbn.or.jp/~JASinfo/hjascd-cd1.html
何番鳴らせばいいんですかね?
284不明なデバイスさん:04/02/17 23:21 ID:a4O/u9jL
>>283
普通はインパルスじゃない?

ついでにwaveで波形もうpしてちょ。
285前スレ739:04/02/18 01:05 ID:7CTRQthl
>>284
てことは89.90を鳴らせばいいって事ですね?
waveで波形をうpって・・・元々波形で表示されるのでは?
すいません、やる気はあるのですが知識と技術が素人以下なんです。
ちゃんとしたレビューにするためにもwave spectraの使い方勉強しなきゃ。
リクエストがあればできる限り応えていきたいと思うのでサポート
よろしくお願いします。
286不明なデバイスさん:04/02/18 01:17 ID:tCKGDBEb
そろそろ新しいアクティブスピーカーが欲しくなってくる。
2chを気にする俺はR1800が気になるが、ブランド名を
気にしてしまうのではR1800は却下
このスレの流れでいくと
必然的にローランドのMA-20DかオンキヨのGX-77Mになる
やっぱり、スピーカーはオンキヨだろっと勝手な判断でGX-77M
を買うことに決める
しかし、2chの評価だけじゃ心細いので、価格comの製品評価&口コミ
情報などを見てみると、GX-77Mはまずまずの評価、MA-20Dもなかなか、
ふと、GX-D90の評価も見てると………
(良) すごくいい音です(良) Good(良) よかったです!
(良)予想以外の音質!(良)This is very good!・・・の声々
次の日、ネットの評価に不信感を覚えながらスピーカーを買いに行く。
横浜のヨドバシとビックでいろいろと視聴してみるが、
もーどれがいい音なのか ワ カ ラ ナ イ !!
散々、迷ったあげくGX-D90(B)を買ってしまう。
で家で聞いてみると _ト ̄|○ナンテコッタ
287不明なデバイスさん:04/02/18 01:26 ID:LMHWW4G8
>>286
「2chを気にする俺」を思い出せばよかったのに。
288不明なデバイスさん:04/02/18 01:27 ID:cH/aSouA
( ^∀^)ゲラゲラ
289不明なデバイスさん:04/02/18 01:28 ID:R/mjb5ti
>>286
さいたまAudioみろよ
それとも全文ネタ?
290不明なデバイスさん:04/02/18 01:29 ID:TG452dUC
価格.com(プッ
291不明なデバイスさん:04/02/18 01:30 ID:R/mjb5ti
>>290
価格.comは一番あてにならない
292不明なデバイスさん:04/02/18 01:30 ID:0kjH/FAo
>>286
こういう今までの下調べが無駄になっちまう奴は駄目だな
293不明なデバイスさん:04/02/18 01:42 ID:n6xk/JAt
>>274
さいたま見てみ。
294不明なデバイスさん:04/02/18 01:44 ID:R/mjb5ti
>>35-36が全文ネタに思えてきた・・・
しかも高度なネタだと
295不明なデバイスさん:04/02/18 01:51 ID:revGUDO2
セレクタなんか平気で使ってるぐらいだからな、
なかなかのネタ師であろう
296不明なデバイスさん:04/02/18 01:52 ID:gUNQwAoR
>294
まぁ、自分で買ってきて聴いてみるのが一番だろう。
その人に合ってるかどうか、自分とこの環境ではどうか?ってのもあるだろうし。
297不明なデバイスさん:04/02/18 01:53 ID:R/mjb5ti
>>295
この程度のスピーカーならセレクタ使ってもまだ許せる
問題はUB502だ
何のために使っているのか不明すぎる
298停止しました。。。:04/02/18 01:57 ID:PR3Welfg
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
299不明なデバイスさん:04/02/18 02:16 ID:wN/CS7WI
書けるかどうかテスト
300不明なデバイスさん:04/02/18 02:17 ID:vfb2obD+
お話からイパーイあるのは分かるのですが、田舎住まいの漏れには試聴できません...(ノД`)
カードはSE-80PCIが手頃でしたので買いますた。
ですが出口が決まりません...1マン位で、迷惑が誰にも掛からない田んぼの真ん中に住む漏れにお薦めを教えて下さい。
洋楽ポップス系をそこそこ鳴らせられたらいいでつ。
マジでお願いのホカーイドウのサッポロから270km離れた漏れに神様お願い!!
301300:04/02/18 02:23 ID:vfb2obD+
300ゲトモワスレルクライヒッシデツ...
すいません、マシン構成は、
GA-8I875 ULTRA
CPU P4 2.8CG
M/M Micron DDR400 CL3 512*4
VGA ATI 9600XT 128M
HDD 7K250 160G*4 2M
PCI MTV2000PRO
PCI SE-80
PWR ENERMAX 651P-VE2 FMA

宜しくおながいします。
302不明なデバイスさん:04/02/18 02:33 ID:W6Z916pV
>300
過去ログ読め。
30317ー188@携:04/02/18 03:01 ID:WCIzhJhV
>>294
ネタじゃないですよぅ。

>>297
セレクタ(LUXMAN)はまぁ単に複数のスピーカー切り替えのために。
UBはきちんとしたミキサー買うまでの繋ぎですね。
といっても、外部音源が1つしか無いので(現在殆どVSTi)、
あんまり高価なミキサー買っても仕方ないですけど^^;
かといってパッシブプリじゃあそれこそ発展性が無いですしね。
ついでにお金も無いですし…。

あまりお金がかからなくて、かつ効率的な揃え方はあるでしょうか?
実はあまりセオリーを知らなくて、手探り素人な感じなので。
304不明なデバイスさん:04/02/18 03:30 ID:UHUJ1Voj
今どきやっぱMA-10でしょ!
305不明なデバイスさん:04/02/18 03:46 ID:5+HLATLw
MA-10D使ってるけど気に入ってるよ。
癖がなくて聞いてて飽きが来ない。
ヘッドフォンもいい音で聞けるし。
手軽な価格でいい感じのPCスピーカーならこれでいいじゃん。
306不明なデバイスさん:04/02/18 03:51 ID:Djwew8F0
まぁ自分の耳で実際に聞いて財布や用途を考えて好きなものを使えと言う結論
307不明なデバイスさん:04/02/18 04:01 ID:yuMbYLqz
俺もMA-10D使ってて、どうせ大きな音出せないし、なかなか満足してるんだけど、
MA-20Dのヘッドフォンアウトって10Dよりも良くなってる?良くなってるなら買い換え
てもいいなと思ってるんだけど。
308不明なデバイスさん:04/02/18 04:13 ID:Djwew8F0
>>307
MA-20D買うよりアンプ買ったほうがこれからの為にいい
309不明なデバイスさん:04/02/18 04:38 ID:PR3Welfg
アンプにアクティブスピーカーを繋ぐと
いい音になりますか?
310不明なデバイスさん:04/02/18 04:42 ID:yuMbYLqz
>>308
お勧めのアンプあれば教えてください
311不明なデバイスさん:04/02/18 05:17 ID:hejXDa9B
有名どこでBOSE101とアンプ1705でいくらになるかなw
312不明なデバイスさん:04/02/18 05:48 ID:ovFjPWTr
>>248
そういやCOMPROは閉店してしまったんだよな。
削除せんと。
313不明なデバイスさん:04/02/18 07:38 ID:964W/jTa
MA-10A
314不明なデバイスさん:04/02/18 08:19 ID:C1SA1nTA
>>303
なんで使わないのにUB502がついてるんだってことでしょ。
315不明なデバイスさん:04/02/18 08:49 ID:whn94+ac
>>303
評価にUB502は必要ないだろ
UB502ってNJM4580を内蔵しているんだぞ?
音が良くないんだぞ?
31617-188:04/02/18 09:30 ID:91/EwTRR
>>314
うーん、一応使ってます、ハイ。

>>315
あー、その辺全然考えてませんでしたね…。
なにせ俺はかなり耳がイケてない(皆さんの評価を見るにそれっぽい)のか、
77Mを直に繋いでた時とUB通した時とで違いに気付きませんでしたから^^;
音が悪くなってるにしても、評価機がどちらも通ってたんで公平でいいんではないかなーと。
それに、もともと自分の部屋はそういう厳密な評価をするに適してないですので。
PC自体がゴーッっていってますし、無響室とは程遠い部屋ですし、
部屋の中央軸上にスピーカーを置いているわけではないですし(その前に部屋が左右対称じゃないし)、
第一、机の上にスピーカー置いて比較しましたし(もってのほからしい)…_| ̄|○

まあ、精度の高い比較結果を出してるわけじゃないので
「この阿呆はこんな結論を出したか、へぇー」程度で。軽い気持ちでおねがいですー('Д`)ヾ
317不明なデバイスさん:04/02/18 09:40 ID:IYh66PVt
4580じゃそう悪くも無いだろ
2万以下のサウンドカードよりはいいんじゃないか?
318不明なデバイスさん:04/02/18 10:06 ID:DkQr+SV8
立方/直方体の部屋に比べ、定在波の発生しにくい変形部屋は
音響的に勝っている。

一般的な形状の部屋における定在波対策としては、相対する
平行面の片側をデッドニング処理することが一般的である。
319不明なデバイスさん:04/02/18 11:00 ID:za/Nwe2H
ニアフィールド中心の用途ではあまり意味無い気がする。
320不明なデバイスさん:04/02/18 11:13 ID:hRDhIfo5
>>317
1万のサウンドカードのOPAMPが4580
1万未満だとOPAMPすらなくて1VRMS
321不明なデバイスさん:04/02/18 12:30 ID:dUtEv4Vi
>>317
NE5532より音が悪いNJM4580で悪くはないはちょっと酷いかと
NE5532でもオーディオとしては最低限だと思う
322不明なデバイスさん:04/02/18 12:48 ID:1A9cY8LG
4580:癖は少なくてバランスは良いが全体的に質が悪い
5532:クリアさや広がり等、質は4580より良いんだが、癖が強い
オナニ:癖が少なくてクリアで聞きやすい、C/Pはかなり良いと思う、個人的に5532より上
2604:クリアで音の分離感が良く、値段分の音がするが、優等生的な音で個性がない

この程度のアクティブスピーカーの分解能なら5532より4580の方が良いって意見も大いにあると思う。
5532は癖が強すぎる、2114は癖が減ってた気がしたが。
323不明なデバイスさん:04/02/18 12:52 ID:HNHWM0/h
家のPCが壊れました
つけると
システムディスクを挿入してエンターキーを押してください。
とでるんですが。
直し方教えてください
324不明なデバイスさん:04/02/18 12:53 ID:pLYI8Yj/
>>323
R1800買えばなおるよ
325不明なデバイスさん:04/02/18 12:54 ID:HNHWM0/h
すいませんそれはなんですか?
326不明なデバイスさん:04/02/18 12:54 ID:/LSlxcY3
ネタじゃないのか、、
327不明なデバイスさん:04/02/18 12:56 ID:HNHWM0/h
( ゚,_ゝ゚)プゲラララ
ねたじゃないですよ
麻雀
328不明なデバイスさん:04/02/18 12:57 ID:HNHWM0/h
( -_-)たすけてくれえ
329不明なデバイスさん:04/02/18 13:14 ID:lavK5JIe
>>328
なんかワラタ
ほんとにHDD壊れたのか?
330不明なデバイスさん:04/02/18 13:32 ID:OETUe4uE
漏れは低音厨です。
今のところGX-D90をBASS最大の状態で使用して満足してるんですが
MediaMate2ってD90の低音を遥かに凌駕する物なんでしょうか?
試聴してきたけど周りが騒がしくて良く解らなかった…
331不明なデバイスさん:04/02/18 13:33 ID:TaQWlB0K
332不明なデバイスさん:04/02/18 13:35 ID:1LS3yvNs
>>330

R1800もドンシャリですた。
333331:04/02/18 13:38 ID:TaQWlB0K
334不明なデバイスさん:04/02/18 14:37 ID:1LS3yvNs
>>330

あー、低音厨なら 普通の2チャンネルスピーカーよりも・・・
2.1チャンネルのウーハー有りモデルがマジでいいと思われ。
それもウーハーの出力がデカイ奴がいいかもなぁ。
低音厨が多いアメリカなんかだと2.1チャンネルの普及率が高いよな。

もしくはアンプ付きのアクティブなウーハースピーカーを買うとか。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/SW-10A(Y)?OpenDocument
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/SW-5A(W)?OpenDocument
335不明なデバイスさん:04/02/18 15:20 ID:ovFjPWTr
低音厨はいいけど、隣近所に騒音を撒き散らすドキュソになるのはやめてくれよ。
336不明なデバイスさん:04/02/18 15:35 ID:m0HconaE
な〜んかさ
時々>>335みたいな事書く香具師いるけどさ
今更ナニ言ってんだって感じ
そんな事誰でもわかってるし
わかってない香具師はいずれ痛い目みるし

あるいみ大音量出せない環境な香具師の
負け惜しみみたいなものにも感じられるんだけどさ
考え過ぎかもしんないけどさ
337不明なデバイスさん:04/02/18 15:35 ID:4IArVhoy
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6298
例の「25Hzまでモニター出来ます」記事だ!
改めて見てみてもハチャメチャですなァ。
338不明なデバイスさん:04/02/18 16:05 ID:Ua2dIVuu
無知ですまないですけど、これってどうなんでしょうか?
なんか場所取らないし、いいのかなぁとか初心者丸出しの考えで見てたんだけど。
http://www.rockridgesound.co.jp/products/presio220.html
339不明なデバイスさん:04/02/18 16:33 ID:+WHzIWPn
>>338
期待age
340330:04/02/18 16:41 ID:DIhjwWNl
>>334
2.1chも良いなとは思うんですがウーハー置くところ無いんですよね…。
ですので2chスピーカーでなるべく低音の出る物を探しております。
騒音には気を付けてるつもりなんですが、低音マンセーだと
気付かないところまで音が響いてる事もあるそうなんで何とも言えないですねぇ。
ちなみに私も住宅事情の関係で目一杯鳴らせない人間です…(´・ω・`)
341不明なデバイスさん:04/02/18 16:42 ID:dpkpt7Lj
342不明なデバイスさん:04/02/18 16:59 ID:Djwew8F0
>>337
その辺の小学生に聞かせて感想聞いた方がまっとうなこと言いそう
343不明なデバイスさん:04/02/18 17:03 ID:1LS3yvNs
>>340

2.1でも、.1のウーファーユニットの設置はいい加減でOK。
低音は指向性が弱いから設置は足元でもOK。
小さな2だけをきっちり設置すれば無問題。
但し2のサテライト部分が貧弱なのが多いのと

購入トータルコストを考えると・・・・
アクティブウーファーを追加するのがいいと思うな。

低音厨には独立したウーファーはマジで向いてる。
2スピーカーでは無理な低音が出るから。
別体のウーファーは映画なんかだとかなりの迫力が出る。
漏れはTVにでかいウーファーを繋げてるYo。
344不明なデバイスさん:04/02/18 17:08 ID:Djwew8F0
映画とか見るとき5chより2.1chの方が迫力出るからな
でも普段音楽聞くときとかにウーファーがあると低音厨以外は鬱陶しい
345不明なデバイスさん:04/02/18 17:08 ID:0kjH/FAo
R1800届いた
今までの内臓スピーカーが低音バッサリ
高音キンキンだったせいかいまいち高音が物足りない
でも30分ぐらいR1800で聴いてたら慣れてきていい感じ(*´д`*)
346不明なデバイスさん:04/02/18 17:10 ID:Djwew8F0
>>345
>>180
ちゃんと予定通り発送してくれる普通のことが出来る店で良かったな
347330:04/02/18 17:15 ID:DIhjwWNl
>>343
なるほど…将来的にはウーハーの購入も検討してみますです。
PCデスクの足下に物置くところがあるんですが鉄板→木板敷くのに投資
サウンドカードの出力にRCAがない→サウンドカードに投資
と結構お金かかってしまいそうですので…。
取り敢えず定時なので試聴回ってきます(`・ω・´)
348180:04/02/18 17:23 ID:0kjH/FAo
>>346
そうっす
ヤマトで指定日通りに届いた
18日必着って伝票に書かれてたし
しかし発送メールが来た次の日にワンズのHPが404になってて不安だった・・・
今も404だが鯖メンテなんだろうか・・・
滑り込みだったのかもな
まぁ代引きだから詐欺られる心配はなかったんだけど
349不明なデバイスさん:04/02/18 17:31 ID:cMSI+HYK
>>343
f特が40Hz(±3dB)〜ぐらいだったら、2chでも結構下が出るんじゃないかな?
やっぱりSWの低音とは質がちがうのかな。
350不明なデバイスさん:04/02/18 17:46 ID:9aXbpAEh
>>349
±3dBで40Hzも出る奴なんかないし。
351不明なデバイスさん:04/02/18 18:17 ID:ZnyZDHpb
40Hzまで出そうと思ったら最低でもH400xW250xD280mmくらいの大きさになると思う。
352不明なデバイスさん:04/02/18 18:35 ID:xe5gJXy2
さすがに40Hzをまともに出せるものは無さそうだが、近いものはあるな。
このスレの限界(5万円内)で言えば、>>351を基準に考えてこのくらいか。

F特性
TR8:38Hz〜20KHz
DS-90A:48Hz〜20KHz
B2031:50Hz〜21KHz

よし、>>347
どれか買って爆音で低音出してレビューせよ。
353不明なデバイスさん:04/02/18 18:54 ID:IxvEgooH
354不明なデバイスさん:04/02/18 19:22 ID:Djwew8F0
ID:IxvEgooH
とりあえず必死だなと
355不明なデバイスさん:04/02/18 19:26 ID:k0TUqcan
>>353
特定の商品のスレなんて作ってどうすんの?
スピーカーなんて似たような物と比較しなきゃわかんないだろ
工作員だと思われても仕方ないよ
356不明なデバイスさん:04/02/18 19:27 ID:k0TUqcan
>>354
同じ意見のようで
357不明なデバイスさん:04/02/18 19:44 ID:lV5lXeef
>>353
R1800だけでなく改造全般スレにした方が需要があるだろうに…。
358不明なデバイスさん:04/02/18 20:04 ID:YzuSOs0a
>>357
激しく同意
359330:04/02/18 20:32 ID:kXEJC/C2
eo64なんでIDころころ変わってますが気にせずに。
ヨドで試聴してきましたがソースが悪いのか環境が悪いのか
どのスピーカーもあまり綺麗に聞こえませんでした。
MA-20の音は突出してたけど。

>>352
とりあえずMA-20も置けない家なので無謀…
いや、小型で低音求めてる現状の私が無謀なのかorz
このサイズのスピーカーにしろ2.1chにしろスピーカー以外の投資が
大きくなりそうなのでもう少し金貯めてから出直してきます…
360不明なデバイスさん:04/02/18 21:03 ID:QIBimkJa
>>336
あたりまえがあたりまえでないのが現代社会の怖いところだ。
めぐまれた環境にいるようでうらやましい。
難聴にならないように。
361不明なデバイスさん:04/02/18 21:33 ID:QsQDb1uR
egosysの新製品

http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=19

↑のアンプとVH7PCやR1800改とく見合わせられたら
2万円越えのアクティブは立場が危ういかも

トライパスの石自体は
高級機でも採用実績があるし
なかなかの音を出します

ちなみに、カマデンキットは私も所有していますが
同じデジタルアンプでもシャープ1bitの音とは全く違う音です
シャープ1bitのほうが原音忠実だと感じますが
決して悪いという事ではありません
362不明なデバイスさん:04/02/18 22:01 ID:bvruAnXa
俺はチョン製品なんて絶対買わないな
363不明なデバイスさん:04/02/18 22:24 ID:Djwew8F0
とりあえず宣伝臭くて必死すぎ
364不明なデバイスさん:04/02/18 22:28 ID:QsQDb1uR
工作員万歳!!

韓国マンセー!!
365R1800の1:04/02/18 22:41 ID:IxvEgooH
>>357

あのスレで書き込んだのは1と2だけです。
特に改造ネタに特化させるつもりはありませんでした。

でもおっしゃるようにR1800に特化させずに改造全般スレとして役に立つなら
それで良いと思います。

366不明なデバイスさん:04/02/18 23:05 ID:htNkg4zo
>>361
シャープの1bitは味付けが少なすぎてつまらないって言う人もいるね。
本当に原音を全く調理せずにそのまま出すって感じ。
だからプレーヤーやDACを変えるだけでめちゃめちゃ音が変わる。
その代わり、本当に良いプレーヤーの実力を最大に発揮できると言うメリットもあるとか。
367不明なデバイスさん:04/02/18 23:23 ID:g+Cqw4ii
>>361
>>366
シャープの1bitの単体アンプは良いプレーヤと組み合わせるととても良かった。
試聴した店の主人も良いプレーヤの実力が一番出せるって褒めてたし。
試しにラジカセ繋いでみたんだけど笑える音が出た。

トライパスは低価格・高音質・高効率で、安く高音質でコンパクトだから、
自作に使うのにはとても良いよね。
スッキリした聞きやすい音だし。
368150:04/02/19 00:05 ID:t6cjCNN/
R1800の隔離スレでいいじゃん。ここで書くと宣伝厨でウザイわけだから。

漏れは釣られやすいのでトライパスもVH7PCもR1800(最近購入)も持ってるけどね。
はっきり書くけどR1800はドンシャリが過ぎて速攻で処分しようと思ってたよ。
このスレでアドバイスを受けてよかった。だいぶマシになった。
相当に手を入れたVH7PC改よりもR1800改の音は好きになった。
369不明なデバイスさん:04/02/19 00:05 ID:gbwSE3+S
>>330の人へ
GX-D90には、SUBWoofer Pre OUTがあるんだが、これは使えないんだろうか?
370不明なデバイスさん:04/02/19 00:48 ID:s38OB1Wt
>>35-36
全文ネタ決定

R1800は隔離スレッドで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/l50
371不明なデバイスさん:04/02/19 00:53 ID:w74S2HDV
>>370
なんで特定のスピーカーの話だけ隔離なんだよ
勝手に仕切るな
372不明なデバイスさん:04/02/19 00:55 ID:ZBv4RaZw
>370
同意

>371
失せろ
373不明なデバイスさん:04/02/19 01:03 ID:olP1rB9L
現実を認めることができない馬鹿>>370がいるな
立場が悪くなると隔離ですか・・・
374不明なデバイスさん:04/02/19 01:04 ID:w74S2HDV
勝手に自演してろ工作員
2chで情報操作は無理、無駄な足掻きだよ
375不明なデバイスさん:04/02/19 01:06 ID:w74S2HDV
>>373
同意
376150:04/02/19 01:22 ID:t6cjCNN/
んじゃ、このスレの皆さん さ〜よ〜な〜ら〜 (^ ^)/~~~~~
377不明なデバイスさん:04/02/19 01:25 ID:mwpYgV4Q
>>370
失せろ
378不明なデバイスさん:04/02/19 01:28 ID:cGdXjyX2
「ドンシャリ」という単語は思考停止を招く
379不明なデバイスさん:04/02/19 01:38 ID:EcSezz6c
>>370
R1800は工作員とか万歳厨が必死な奴がいるので隔離した方が無難
380不明なデバイスさん:04/02/19 01:48 ID:w74S2HDV
>>379
根拠も述べずに人のレビューをネタ扱いする>>370とお前が房工作員だろ、失せろ
381不明なデバイスさん:04/02/19 01:52 ID:p47wbKqT
で、隔離しようとしてる奴はR1800持ってるのか?
持ってないのにごちゃごちゃ言ってるんだったら笑っちゃうけどな
382不明なデバイスさん:04/02/19 03:03 ID:gbwSE3+S
ふと思ったんだが、370は釣り氏なんじゃないか?
1800ネタで荒れるのは、このスレ見てれば判るし、
あえて出すところが釣り氏、レスしてる人もそれを
楽しんでるように見えるんだが。
根拠無いレスは、「スルーを徹底」をこのスレの
鉄の掟にすれば良いのにと思う今日この頃。
383不明なデバイスさん:04/02/19 03:28 ID:UuZn3z7N
R1800の名を出すだけで荒れるね
安物なのに
384不明なデバイスさん:04/02/19 03:58 ID:NUgLepbZ
アクティブスピーカハイエンドのネタで持ちきりの所すいません。
実売3千円以下でそれなりに聴ける音のするスピーカあったら教えて貰えませんか?
置き場所の関係で普通の2chセットが良いです。友人に頼まれているのですが
あまり詳しくないので頼らせて頂きました。
385不明なデバイスさん:04/02/19 04:02 ID:dzDMne6h
あれ?
誰かがちゃんとR1800についてレビューしてくれるんじゃなかったっけ?
386不明なデバイスさん:04/02/19 04:15 ID:mRbLhu1e
387不明なデバイスさん:04/02/19 04:16 ID:cGdXjyX2
>>384
R1800ネタの最中に「ハイエンド」。
もはや高度な嫌みにしか見えぬ。
388不明なデバイスさん:04/02/19 04:21 ID:bXfNNXc2
389384:04/02/19 04:38 ID:NUgLepbZ
すみません、ホントに嫌みじゃないんです。最高音質を追求してる
感じなのでそう感じました。

>>386
ありがとうございます。実はこれ結構好きで前に2台ほど買いました。
(これも友人に)
これより良いものは無いかと思って訪ねてみた次第です。
今回もやはりコレで行こうかな・・・。

>>388
ありがとうございます。ちょっと外見がつらいかな・・・我が儘言って
ゴメンナサイ。


元ネタとはそれるのですが、個人的に今までで一番好きだったPC用
スピーカはDS−51Pでした。聴き疲れせず気持ち良い広がりのある
スピーカで本当に気に入ってましたが、エッジが朽ち果ててしまい泣く泣く
FE83とか突っ込んで今も使ってます。(かなりクセの強い音で、87に
すればもうちょっとマシだったかなと思ってますけど・・・)
フルレンジ一発で軽快に鳴り響く様なスピーカって、最近はあまり無いんですかね。
その点ヤマハの安い奴には近いものを感じて気に入ってる次第です。
390不明なデバイスさん:04/02/19 08:49 ID:wPI9MgxW
余談だが松たか子の愛犬の名前はムッシュというらしい
391不明なデバイスさん:04/02/19 09:33 ID:VdSrzvjq
小学生のとき友達からマンコという言葉を聞いて
気になったので母に「ねえねえマンコってなぁに?」
と尋ねたら「あなたはね、そこからでてきたのよ。」と教えてくれた。
次の日の授業で、
先生が「あなたたちはどこ出身かわかりますか?」
と質問した。いつも一番に手をあげる優等生だった俺は
「はーい マンコです マンコ!」
俺の人生は崩れ始めた。
392不明なデバイスさん:04/02/19 11:30 ID:z/MCqFVM
住人の信用の基準が分からない。
>>337にある記事は確かにハチャメチャに見えるが
>>35-36にあるレビューとどれほどの違いがあるのだか。
個人的にはどっちも何が何だかという感想しかもてない。
393不明なデバイスさん:04/02/19 11:53 ID:mHs+cfpV
>>392
そこまで文句たれるなら自分が使ってるスピーカーのレヴューを是非。
違いとやらを見せ付けてください。
394不明なデバイスさん:04/02/19 16:20 ID:z/MCqFVM
>>393
いや、それは見当違いの話。関係ないから。
小説評論家に小説を書いて見せろと言ってるようなもので。
単に基準を聞いてるだけだよ。
395不明なデバイスさん:04/02/19 16:27 ID:Hnrr3VYd
R1800を購入。袋を開けた時に、接着剤の臭いが鼻についた。
ある程度エージングした後にMA-10D、GX-D90と比べてどうかってのを聞き比べてみます。
396不明なデバイスさん:04/02/19 16:32 ID:FnWl5u0s
別に393はスピーカーを作れ(=小説を書け)っていってるわけではないような…
どっちかって言うと、評論家にケチつけるなら代わりに評論しろと言ってるように見える。

まあそれはいいとして、
>>394
住人といってもレスする香具師はその時々で様々なんだから基準なんてのはないんじゃね?
ただ、スレ住人のレビューがあればオツとねぎらってやってもバチはあたらんかと。
397不明なデバイスさん:04/02/19 16:48 ID:w74S2HDV
37 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/02/14 23:33 ID:KtKQ+1TP
さーて、面白い展開になって参りました!!

怨凶工作員の皆様

老国工作員の皆様

糞栄恥部の工作員の皆様

此処からが腕の見せ所ですよ(笑
398不明なデバイスさん:04/02/19 17:08 ID:MfokJBof
>>392
>>35-36は所詮素人だろ。俺も全面信用なんかするわけないし。本人も参考程度にって書いてるぐらいだし。
>>337のリンク先はまがいなりにもプロのはしくれの記事だろ。それが「25Hzまでモニター出来る」とか
気の触れた事を堂々と書いてるのが>>337はハチャメチャっていってんだろうが。
399不明なデバイスさん:04/02/19 17:19 ID:CdI22Ftx
さいたま氏みたいな客観的なレビューがいいな。
400自分の耳で確かめてみよう:04/02/19 17:24 ID:qEKMJG9y
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MediaMate2
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
401不明なデバイスさん:04/02/19 17:29 ID:z/MCqFVM
>>396
言い方が悪かったですね。深く考えず感覚だけで書いたものですから。
言いたかったのは、俺が評論できなくても、前述されたレビューが通る通らないは
別問題だと言いたかったのですよ。もちろん書かれた事実には感謝します。
>>398
もちろんその通りです。ただ本人さえ参考程度といっているのに
全面肯定している人がちらほらいたので(文面からそんな気がしただけですが)
聞いてみようかと思っただけです。
荒れるような事を言ったようですみません。
402不明なデバイスさん:04/02/19 18:14 ID:J8OlV/+J
5000円もしないんだろ・・・? CD1〜2枚分の価値だろ?
そんなのに必死になるなよ・・・。

とりあえずR1800については、もう結構。おなかいっぱい。
見かけたら買ってみて自分で判断するよ。
403不明なデバイスさん:04/02/19 18:25 ID:3Na1BcC2
>>400
秋葉原のTSUKUMO eX. 4Fでビック3の試聴ができるんだな。
404前スレ739:04/02/19 18:34 ID:ViUWwXXL
明日給料日なのでMA-20DとFirewire410買ってきます。
で、AudioTestCD-1を注文しようとしたら「在庫切れで次の入荷は
2/27になります」だと・・・。HPに入荷したって書いてあるのに。
マイクも注文したので後はR1800。土曜に秋葉に行くのでドスパラ
で見つけたら買ってこようと思います。無かったら通販。
今週、どこかで買ってきたって書き込みを見た気がするんだけど・・・。
CDが来るまではwavespectraの制作者と同じ人が作ったwaveganeを
使って色々やってみるつもり。今回のメインはさいたま氏となるべく同じ環境で
測定しての比較検証なので本筋からはずれてしまうけど、参考程度に。
Firewire410は同時録音再生ができるようなのでノートPCだけで済みそう。
405不明なデバイスさん:04/02/19 18:40 ID:CdI22Ftx
>404
主観が入った評価は好みで判断されるから嫌なんで期待してます。
406不明なデバイスさん:04/02/19 19:50 ID:EcSezz6c
>>404
ノートじゃFirewire410使い切れないこと無いか?
407前スレ739:04/02/19 19:58 ID:ViUWwXXL
ノートはP4 2.6C メモリ512M 865PEチップなんでスペック的には
問題ないと思います。スペクトル表示もモバラデ9600搭載なので問題ない
でしょう。
IEEEケーブルが6pin←→4pin変換になりますが、バスパワーで使うより
ACアダプタ使った方が安定するでしょう。
408不明なデバイスさん:04/02/19 20:23 ID:cTCOIO9y
R1800は糞って判明しちゃうのかなぁ
409不明なデバイスさん:04/02/19 21:02 ID:GxAxajeF
R1800の原音再生能力に関しては大方予想がついてる
17-188のレビューからも窺えるように「倍音交じり」
おそらくMA-10Dと同じ傾向の音だろう

だけど
リスニングにおいてあまり再生能力とかは関係無いような気がする
もちろん無関係だとはいわないけど
聴いててじぶんが気持ちいい音が流れればそれでいいと思う

もちろんモニタリングにおいてはもってのほかだと思うけど
410不明なデバイスさん:04/02/19 22:02 ID:FN7G+xhi
リスニング用途の場合

音に潤いを持たせる為に適度な倍音はあったほうが良い

MA-10やR1800の倍音がどの程度かわからんが

オーディオ用スピーカーだって倍音は出る

特性重視したいのならモニタースピーカーを買えばよし
411不明なデバイスさん:04/02/19 22:39 ID:YD8LGZf2
いちいち、試聴できる店を貼らなくて良い。
定期的にコピペしているようだが、親切じゃなくてウザイだけ。

大体。ビックカメラパソコン館6F(池袋)がないのもおかしいし。あそこ比較試聴に最適なのに。

>>384
話題のR1800の最廉価版R800TCも2500〜3000円の値段としては音は良いよ。
アンプ出力低くて、サイズがデカイのが欠点だけど。

個人的には、オーテクのAT-SP13の上位版AT-SP18持ってたけど、
クソレベルだと思った。あれでよい音というなら、騙されていると思ってよい。
412不明なデバイスさん:04/02/19 23:04 ID:q4Fxn60C
>>411
しっかり追加が入っているのに気づいてないの?
きっちりメンテナンスしてくれててありがたいけど。
413不明なデバイスさん:04/02/19 23:08 ID:z/MCqFVM
>>412
気づかないわけないでしょう。
だとしたら追記分だけを書けば言いわけで。
414不明なデバイスさん:04/02/19 23:11 ID:q4Fxn60C
>413
追記分だけだったらまず次スレに反映されないと思うけど。
415不明なデバイスさん:04/02/19 23:19 ID:GhFMWrL4
>>413
じゃあNGワード指定してアボーンすれば良いのでは?
毎回同じならあぼーんも楽だろ。

スレに常駐するくらいだから2chブラウザくらい使ってるだろ?


初めて覗く人とかには便利だから良いと思われ
416不明なデバイスさん:04/02/19 23:26 ID:wAnk5EV5
MA-20D買ったけど音質的には今までに比べてかなり
よくなって満足なんだが、スピーカーから微妙にブーって
常になって困ってます。ヘッドホンなどしたらかなり耳障り・・・
いろいろ試したけどスピーカー自体から鳴ってるみたい。初期不良か?
同様の現象の人いる?
417384:04/02/19 23:37 ID:NUgLepbZ
>>411
ありがとうございます。

色々聴いてみようとヨドバシ梅田に行ってみました。
ラインナップ凄いですね。30台ぐらい置いてるかな?
切り替え装置の挙動がかなり怪しげで、置き方も無茶苦茶
(左右ペアがぴったり寄せ合って置いてある)なんですが、
一通り質の傾向ぐらいは掴めたように思います。
噂の1800もONKYOの77もD90等もありましたよ。

結局友人用には声が聴きやすく聴き疲れしないであろうという
理由で無難にYST-M101を買っておきました。

自分用にはどれが良いかと色々聴きまくってみましたが、
噂の高級機群の音はモニタ的で疲れるかなと言う印象なのと、やはりPC周辺
では置き場に困ってしまう大きさなので、個人的にはもう一つ。
GX-R3が好みに近いかな?ぐらいでしたが、予想外にBOSE MM2が
心地よく聴けたのが驚きました。嘘臭いぐらい広がりますね。ちょっと
ボン付き過ぎな低音という感じはしますけど、ダクトに軽く詰め物でも
してチューニングすれば理想的なスピーカになるかも知れないと思いました。

そんな感じで、今後もあれこれ考えて楽しみながらスピーカ選びしてみようと
思います。選んでる時は楽しいですね。ありがとうございました。
418不明なデバイスさん:04/02/19 23:43 ID:iTyzzyyd
>>416
ハムノイズかな?
419不明なデバイスさん:04/02/20 00:00 ID:/w+H/5dY
>>417
サイズ派だ。仲間だw

漏れはONKYOのGX-30A(廃盤)を使ってる。GX-R3、GX-20AX系の古いタイプ
ヘッドフォン端子がついてて結構便利。音質はソコソコ。若干低音過多かも?(無理やり出してる?)

だってPCデスクの幅60cmだからR1800とかのサイズはとても置けないんだよもん
420不明なデバイスさん:04/02/20 00:49 ID:YuvcH4NS
とんでもない環境で音楽聴いてる奴もいるんだな
421不明なデバイスさん:04/02/20 00:51 ID:DXdWwgBa
>>417
ほほぅ・・・あのへんを聴き疲れると感じる人もいるのか。
あれで疲れるって言ってると、モニタースピーカー聴いたら逃げ出しそうなw
SRS-Z1は聴いた?これは聴き疲れしないし、かなり広がりがあるよ。サイズも実にコンパクト。

そして物凄くスレ違い&価格帯違いになるけれども。
NS-pf7なんかはいいと思うよ。コンパクトであり、繊細な音質&極上の音場。
モノ自体がちと高い&別途プリメインがいるから、10万ぐらいの出費になっちまいますけどね。

しかしMediaMate2がイケるというからには、低音強めが全くダメというわけでもなさそう・・・。
422不明なデバイスさん:04/02/20 00:54 ID:gaNER76p
>>421
YAMAHA社員乙
423不明なデバイスさん:04/02/20 01:00 ID:DXdWwgBa
>>422
あえて釣られるけど。
なんでこの程度で社員っていう奴っているのかねぇ。
社員だったらSONYはオススメしねぇよ。
424不明なデバイスさん:04/02/20 01:07 ID:43NTUYFf
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MediaMate2
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
425不明なデバイスさん:04/02/20 01:28 ID:0/52MCFC
>>421
本物の工作員がうるさくてみんな疑心暗鬼になってるんですよ。

おまけに高価なパッシブスピーカーの話で荒らす奴も多かったし。
それでここはアクティブ専門のスレになったんです。
426レスミス訂正:04/02/20 01:29 ID:0/52MCFC
>>423
本物の工作員がうるさくてみんな疑心暗鬼になってるんですよ。

おまけに高価なパッシブスピーカーの話で荒らす奴も多かったし。
それでここはアクティブ専門のスレになったんです。

427不明なデバイスさん:04/02/20 01:32 ID:DXdWwgBa
>>425
アクティブ専用はわかってるんだけど、
いちいちパッシブスレに誘導して書くのも面倒だったんで、ちょっと参考としてね。
至らん事を書いたのは悪かったっす。
428不明なデバイスさん:04/02/20 01:41 ID:DXdWwgBa
あ、よく考えてみりゃSRS-Z1も純然たるアクティブ、じゃないよな・・・。
あれ、単にアンプがセットになってるだけでスピーカー自体はパッシブだし。
となると、俺が書いた事は全部スレ違いかな。・・・そ、それは確かにダメですな。申し訳ない。
429不明なデバイスさん:04/02/20 01:54 ID:LSn80zu2
気にスンナ
430不明なデバイスさん:04/02/20 01:56 ID:AKFz7DuO
>>428
Z1はアクティブの変形だと思われ
Z1のスピーカーを通常のアンプで駆動するのは不便
431不明なデバイスさん:04/02/20 02:07 ID:8rT10s0B
そういう意味じゃ、2.1chのスピーカーはパッシブの変形かもな。
サテライトの代わりに、2chのパッシブ付けたら意外とよかったりするのか?
ドンシャリとお嘆きの2.1のサテライトの代わりに、NS-pf7とか。
432不明なデバイスさん:04/02/20 02:17 ID:oKNZVOL7
>>428
バカ、そんな事言ってたらここの殆どのスピーカーはスレ違いになるぞ。
なにせ殆ど「片方はパッシブなのだから」。
純然たるアクティブはLRどっちもアンプを内蔵してるMSPとかだけなんだから。
433不明なデバイスさん:04/02/20 04:54 ID:jR87ysew
>>416
以前は何のスピーカー使ってた?
MA-10AからMA-20Dって、あんまり感動できないかなぁ(´・ω・`)
434不明なデバイスさん:04/02/20 07:07 ID:uWjaQCWU
MA-10→MA-20だとどうだろう。
激変とはいかないのかなぁ。
10が中域が奥に引っ込んでる感じなのに対して
20は中域もしっかり出てる、っぽい印象は受けたけど。
試聴だとそれ以上の事はあんまりわかんなかった。
435不明なデバイスさん:04/02/20 07:29 ID:rgkxZmuf
>>416
MA-20Dは発売当初はホワイトノイズが乗ってるということで低評価だったらしいので、仕様でha?
436不明なデバイスさん:04/02/20 09:26 ID:26l6rPVv
MA-10DからMA-20Dにしたのだが、激変までとは
いかないが確実値段分の音質アップはあったと思う。
以前に比べたらそれなりに満足してます。
しかし以前としてノイズが少し気になる。外部出力は
スピーカに耳を近づけないと分からないけどヘッドホンでは
かなり耳障りです。MA-20D持ってる人で同様の現象の
人いないかな〜。仕様なら諦めるのだが、初期不良なら
修理に出したいので・・・
437不明なデバイスさん:04/02/20 09:45 ID:GViUayLV
つーかとりあえずメーカーに送ってみたら?
それで「仕様です」で戻って来ちゃったらしょうがないという事で。
438不明なデバイスさん:04/02/20 09:48 ID:ZHbh9bRq
アクティブのヘッドフォン端子にヘッドフォン繋ぐなって…

まだサウンドカード直の方がマシだぞ
439不明なデバイスさん:04/02/20 09:54 ID:uWjaQCWU
利便性の問題じゃないかな?
サウンドカードのコネクタにいちいち手を伸ばすより
目の前にあるPHONE端子にブスッとってのが手軽で。
どっちを採るかだね。
ちなみに俺は手軽さを…
440不明なデバイスさん:04/02/20 10:00 ID:ScBVC6zg
ヘッドフォンアンプ買えば良いじゃん。
楽ちんだよ、音も良いし。
441不明なデバイスさん:04/02/20 10:27 ID:yHQqXa1o
>>440
DMX6Fire24/96+DrHEAD+MSP5Aなら8万って処か
Prodigy7.1 PowerPack+MSP3なら5万で収まるな
442不明なデバイスさん:04/02/20 10:37 ID:vRANkhEL
MSP5とか欲しかったけど金がないからMA-20D買った。
そうしたらATH-AD7ってヘッドフォンを買い換えたくなったんだが、
ATH-A900を買おうと思って試聴してたらHD580の音が随分良くて結局それ買ってた。
そしてヘッドフォンアンプも買って、気づいたら合計で6万円も使ってた…。
なんだ、MSP5買えたじゃん、鬱氏。
443不明なデバイスさん:04/02/20 11:00 ID:jR87ysew
MA-20Dの感想を一言おながいします。
444不明なデバイスさん:04/02/20 11:07 ID:ts/8h5K1
R1800言われてるほどいいか?
買ったんだが評判だけが一人歩きしてる気がする
他のスピーカー聴いたことないから比較できんけど
でも2万ぐらいのミニコンポ程度の音は鳴るな
445不明なデバイスさん:04/02/20 11:12 ID:uWjaQCWU
>>444
もう少し鳴らしてから改めて評価をお願い。
さすがに買った直後だとどれもそうだけど本来の能力は発揮出来ないから。
446不明なデバイスさん:04/02/20 11:48 ID:yHQqXa1o
>>442
スピーカーとヘッドフォンは別物だから良いジャン
HD580とAD7じゃ月とスッポンだし
447384:04/02/20 12:32 ID:WFyYyw6a
>>419
PC周りはすっきりさせたいですよね。大きいのが嫌いという訳では
ないんですけど、半分仕事場なので小さい方が有り難いです。
今買ってきたYSTをテストがてら置いてみましたけど、これぐらいの
大きさが使いやすいですね。

>>421
昔音響系の事をやっていた絡みで、そっち用にDynaudioAcousticやPMCを
所有していたりします。良い音には違い無いんですが、完璧なモニタSPなので
音楽をゆったり聴くには少し疲れてしまって・・・良い意味でボケた、
優しい音のスピーカをPC横に置いてやりたいなと思う訳です。MM2は
帰ってから調べてみたら、サラウンドの様な回路が入ってるみたいですね。
(どうりで広がる訳ね・・・)

SRS-Z1はちょっと構造上?さすがに無理があるかな?と言う音の出方を
感じました。サテライト(と言うのかな?)が無理してますという感じで。

極めて個人的で大雑把な感想ですけど、77Mは音の見渡しが良く楽曲が持ってる
本来の奥行きがきちんと出て一番好印象でしたが、もの凄くピンポイントな
リスニングポイントを要求させる事と、良くも悪くもモニター的な正確な音
でした。D90や20D辺りはとてもローランド的と言うか、広さも割と出てるの
ですが、ボンボンと言う軽い低音(ポートの音かな)が少し気になりました。
1800はドンシャリな感じで、中抜けしているような印象でした。少しキツい質の
高音が出てるので、ツイータの質が少し・・?かなと思いました。

全てEQはフラットで聴き、特別なセッティングは何もしてませんので
あれこれすれば印象は結構変わると思います。
448不明なデバイスさん:04/02/20 12:36 ID:8mrgvmTP
>>447
上のレスだと77Mは全然モニター的な音じゃないみたいだが
44917-188:04/02/20 13:24 ID:dwpRarZf
>>447
おおっ、プロの方ですかぁ。ディナ…いいなぁ。

> 77Mは音の見渡しが良く楽曲が持ってる本来の奥行きがきちんと出て一番好印象でしたが、
> もの凄くピンポイントなリスニングポイントを要求させる事と、
> 良くも悪くもモニター的な正確な音でした。

ギャー(/ω\)ハズカシー俺の書いた事が正反対だーやっぱり俺の耳は糞耳決定かも^^;
450不明なデバイスさん:04/02/20 16:22 ID:TyI+IOG0
>>449
いいんじゃない?専門家じゃないんだから

気にするな
人それぞれこのみも違うし。
451不明なデバイスさん:04/02/20 17:35 ID:D/c8brae
セッティングや聞く位置やソースや、なんやかんやで印象は大きく変わるしな
452不明なデバイスさん:04/02/20 17:38 ID:Ue/hidOh
(゚д゚)シメジ
453不明なデバイスさん:04/02/20 17:45 ID:ItkhAHGR
ELECOMのMS-76ってどう?
外観はこざっぱりしてるし、ヘッドホンジャックも付いてるから使い勝手はよさげだけど。

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
454不明なデバイスさん:04/02/20 17:46 ID:eSqIPU/G
(・A・)
455不明なデバイスさん:04/02/20 17:49 ID:Ue/hidOh
>>453
エレコムに音質は期待できないが、店で見かけたら外観の質はまぁまぁだった
456不明なデバイスさん:04/02/20 17:55 ID:ItkhAHGR
いまcreativeのFPS2000をデジタルDINで使ってて、
ウハーとリアスピーカが超絶邪魔なので買い換えようと思ってるんだけど。
貧乏人でも満足できそうなのはやっぱR1800かしら。
サウンドカードがLive!だからナニに変えてもたいした差はなさそうな気も…
457不明なデバイスさん:04/02/20 19:03 ID:jfJTFNZA
>>417
>>447
MM2ってなんね?
BOSEにはMM-2やMediaMate2があるぞ。
詳細は>>3のリンクを参照のこと。
変な略しかたするとわけがわからなくなるんだが。
458不明なデバイスさん:04/02/20 19:20 ID:J1vp2KNw
GX-M77の「同軸2ウェイ」ってさ、すっげー新しくて珍しい物だなあなんて
勘違いしてたけど、よく考えるとカーステレオの安いスピーカーとかではよくある
機構だよな。
459不明なデバイスさん:04/02/20 19:40 ID:D/c8brae
>>457
ダクトに詰め物と言ってる時点でMediaMate2
460不明なデバイスさん:04/02/20 20:56 ID:9FSDBGQq
机の上が狭くて小さいスピーカーしか置けないんだけど
ローランド MA-5Dってどうでしょうか?
値段も\6500ほどで買えるので、本気で考えてるんだけど
ちなみに今使ってるのは、ONKYO GX-30AX
主にDVDのライブなんかを見たりするのが目的なんだけど
当方田舎なので、店で視聴などは出来ないので使ってる人どんな感じでしょう?
461モバイル銅鑼衛門:04/02/20 21:07 ID:s3Pk2QN6
今日アキバで中国製のR1800ATNを今日買いました。
今まで使用していたエレコムのMS−74MSVよりも迫力のある
音が出て満足です。
2000円クラスのスピーカーと4000円クラスのスピーカーってこうも
違うものなのですね。ジャズをかけるとトランペットの音の響きが素敵です。

浮いたお金でとても高いお茶を買えて今日はとりあえず幸せです。

462■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店:04/02/20 21:07 ID:dYnC9Suc
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MediaMate2
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
463不明なデバイスさん:04/02/20 21:31 ID:f6B9r56p
現在約8畳の部屋があるのですが、そこでPCDPにアクティブスピーカーを
繋いで聴きたいと思っています。ここで挙げられているPCに繋ぐような
ニアフィールド用途ではなく、部屋全体に広がるスピーカーが欲しいのですが、
なにかお勧めはありますか?予算は目安として1〜1.5万円位です。
何か足りない情報がありましたらご指摘ください。
464不明なデバイスさん:04/02/20 21:31 ID:Y9ySoG/M
>>461
興味からの質問だけど、中国人?
俺もお茶好きだけど中国茶高いからな。
465モバイル銅鑼衛門:04/02/20 21:38 ID:s3Pk2QN6
在日日系日本人です。
緑茶しか飲みません。
中国茶って高いのですね。緑茶の世界もかなり来てますよ。
正直スピーカーよりも高かったYO。

R1800ですが、ほんのり気になったのは左右のスピーカーの音量が微妙に違うこと
以外には今のところ問題なしです。
机の奥に設置すると音が机に反射するみたいですので台を作ってあげると
良いかもしれません。設置が一番難しいね。
466前スレ739:04/02/20 21:52 ID:NBJkvW/u
>>461
どこで買いました?明日買いに行こうと思っているので
是非教えてください。
467不明なデバイスさん:04/02/20 23:03 ID:9BDM1jLz
>>465
コンパネのサウンドのところで左右の調節をしたらどう。
468不明なデバイスさん:04/02/20 23:04 ID:GlXi1i8M
>>449さんはモニター向けの意味を勘違いしているのでは?
モニター向きとは、初心者にとって音がつまらなく聴こえるスピーカーのことです。
そのまま再現するので初心者には音がつまらなくなるのです。

ですから、高級環境の経験のない449さんの場合、R1800のような滅茶苦茶な
音を出すスピーカーの方が良く聴こえたのでしょう。
理解して欲しいのは、R1800の出す音よりもGX-77Mの音の方がCDに記録されている音に近いのです。

それと音像定位は理解されていますか?
音像定位とは簡単に言うと、楽器の位置や大きさが耳で聴いただけで理解できるのか?ということです。
R1800の音像定位は良くないと思います。
音像定位も含めて評価して頂けないと無意味ですよ
469不明なデバイスさん:04/02/20 23:08 ID:9BDM1jLz
>>468
R1800買ってレビューキボンヌ
470不明なデバイスさん:04/02/20 23:11 ID:Hc1j6Nyr
これだから初心者のレビューは当てにならない

R1800買ってる奴らってこんなのばっかなんだろうな
471モバイル銅鑼衛門:04/02/20 23:33 ID:s3Pk2QN6
>>461
じゃんぱら秋葉原5号店です。4480円。税込みで4700円です。
>>467
その手がありましたね。参考になりました。
472不明なデバイスさん:04/02/20 23:34 ID:HlmOGBYw
誰かR1800の回路図うpしてくださいませんか?
手書きでも良いので(こちらで清書くらいさせていただきます)。

今度R1800を買いたいんですが、ついでに抵抗やコンデンサも買いたいので、
値を調べたいのです(秋葉が遠くてあまり行けないので)。
473不明なデバイスさん:04/02/20 23:34 ID:MPkSYKOA
高級環境の経験のない大多数の人にとって
GX-77MよりR1800の方がよく聴こえるってことか。
高くてつまらなく聴こえるスピーカーより安くて
よく聴こえる方がいいっつーのもありなのか?
474不明なデバイスさん:04/02/20 23:44 ID:NXs5LOam
せっかくPCなんだからエフェクトとかの設定で楽しむ方が前向き
原音再生みたいなのは求めると泥沼だし
それ用の独立オーディオ組んだ方がいい
475不明なデバイスさん:04/02/20 23:44 ID:4TnYuN/C
化学調味料まみれの吸い物の方が旨いと感じるって事さ。
476不明なデバイスさん:04/02/20 23:48 ID:XczrycIK
>>474
だな

ってことはスピーカーは鳴るべくそのままならしてくれるのが良いからR1800は論外だな

>>475
マックや吉野家って所か
477不明なデバイスさん:04/02/20 23:48 ID:0/52MCFC
>>468
みんな楽しむために音楽聴いているんだから、
最大の評価ポイントは自分が良く(楽しく)聴こえるかどうかだと思う。
聴き込んだり、オーディオに目覚めて評価が変わるのは別の話にして。
478不明なデバイスさん:04/02/20 23:59 ID:NXs5LOam
>>476
実際にR1800の現物を聞いたことないからわからないけど
素直と評価される(感じる)ようなスピーカーを買って
高音や低音をいじったりするのがいいと思うよ
3Dサウンドエフェクトを気分で使ったりとかさ
479不明なデバイスさん:04/02/21 00:16 ID:vx26ZoIK
>>475
それが結論かと
480不明なデバイスさん:04/02/21 00:22 ID:jHfQYogX
R1800がだめと言ってる香具師、なぜ糞スピーカーがたくさんある中で
R1800が評価されているのか説明できるか?
481不明なデバイスさん:04/02/21 00:24 ID:KMlpqPFR
中華パワーがこめられているから?
482不明なデバイスさん:04/02/21 00:25 ID:8MuZulMS
FPS良かったよ。処分セールのやつを聞いてこれはいけそうだと判断して速攻お持ち帰り。
多少EQかけてやったら大満足ですよおまいら。
平面ユニット+開放型の利点生かしまくりですよhehehe。
483不明なデバイスさん:04/02/21 00:27 ID:vx26ZoIK
>>480
C/Pが高いだけでは?
484前スレ739:04/02/21 00:29 ID:f72VMkxZ
>>471
ありがとうございます。これでMA-20DとR1800が手に入って、
後はマイクとCDがあればOKです。ラオの楽器館とかで売ってないかな、CD。
光ケーブルでFirewire410とMA-20Dを接続しようとしたら、買ってきたケーブルが
違うことに気がついた・・・交換とかしてくれないよな、ビック・・・。
ケーブルの類を色々買ってこなきゃならないようで少し出費が気になってきた・・・。
485不明なデバイスさん:04/02/21 00:57 ID:F9+KOK/p
>>484
写真とインプレだけでも十分ですよ。
噂の検証という面では面白そうですね。
486不明なデバイスさん:04/02/21 01:17 ID:2P8+6MRK
35-36のレビューは自分はそれなりに役に立ってるのだが……
主観が入ってるものなんだから
その人のこの意見は自分と同じだから、ここの記述はきっと自分にもあてはまるだろう
みたいに参考にするべきなんだと思うぞ
487不明なデバイスさん:04/02/21 01:26 ID:qPbcqYBo
>>465

多少のギャングエラー(左右音量のずれ)は廉価な低精度ボリュームを使ってる製品なら多々ある。

過去ログをみると・・・・・某社の製品でもあるみたいだが、
例えば高精度のデテントタイプを使ったものは
このスレでよく挙がる2万円以下のクラスには無いだろう。

これは原理上でボリュームを絞った時に目立つ。
入力ソース側の音量を絞るというのが一番簡単な対処法だがS/N比は悪くなる。
色々な注意点やデメリットはあるがリレー用の接点復活スプレーで解消する場合もある。
改造する気があるならゲイン落とす為に抵抗を交換するのがいいかもな。

だが、改造などをするよりも、あまりに酷いものは交換してもらうのが吉。
488不明なデバイスさん:04/02/21 01:29 ID:1CWzQDQG
MA-20D・GX-77M・R1800等を電流帰還に改造した人はいる?

音はどんな感じ?
489不明なデバイスさん:04/02/21 01:34 ID:pU/uTPnt
>>468
持ってないくせによくそこまで言えるな。
490不明なデバイスさん:04/02/21 01:50 ID:vSRtCcaB
スピーカは「見た目」で選ぶのが鉄則
5000円以下であの外観のEdifierが売れるのは当たり前

部屋に誰も呼ばないようなキモヲタは馬鹿でかいPCケースに
アイボリーのダサいスピーカ繋げてても気にしないだろうけどね
491不明なデバイスさん:04/02/21 02:08 ID:KMlpqPFR

何か釣れますか?
492不明なデバイスさん:04/02/21 03:27 ID:pvg0MWr3
>>490
外観だけがよい糞スピーカーはいっぱいある。
R1800が売れているのは大衆好みの音を出すからだ。
493■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店:04/02/21 03:38 ID:msQZMggD
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MediaMate2
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
49417-188:04/02/21 05:15 ID:sqPABNi+
>>468
な、なるほど。俺はラージの音を聴いたことないですから。
確かにそんな自分が「モニター向きが云々」と言える立場ではないですね^^;
(スモールにしてもMSP5A、B2031、NF-1Aぐらいですか)。

わかっておいて頂きたいのは、俺は全てにおいてR1800>GX-77Mと判断を下したわけではない、と言う事です。
音の出方やその他の作りに関しては(ドンシャリ好きが相まって)R1800を甲としましたが、
実際のリスニングではソースによって甲乙はまちまちですし、
追加再検証で再生能力的には77Mが上なのを確認しています。

ただ、ですね。
その77Mの再生能力に関してもちょっと疑問点も残らない事もないんですよ。
例えばピアノなどは、77Mは普通に鳴らしてくれるのに対して、
R1800はフィルター開きまくりだなヲイみたいな音がする。これはわかります。
しかし、ドラムループなんかが顕著だったのですが、77Mとその他のスピーカーで鳴らした時に音が違うんですよ。
77Mがメインの時に自分で作ったドラムループ
(ループにコンプかけて潰してEQでわざと帯域レンジを狭くした、スネアが「ダフ」ってな音がする「はずのもの」)にしても、
B2031やS-α7で聴くと「ダスン」みたいなぬけた音になっていたり、キックにしても削ったはずの下の帯域まであったりして、
うわー全然違うなーと。R1800でも違うのは違うんですが、それでも77Mよりは断然近かったです。
その他にも色々違いがあったりして、一概に原音再生に優れている、とは書けなかったんです。
49517-188:04/02/21 05:17 ID:sqPABNi+
続き

それともう一つ、77Mは音の出方がリスニングスピーカーであるS-α7に似てたんですね。
中央の音(ボーカルなど)をしっかり聴かせてくれ、周りのオケは控え目に鳴る。
B2031だとオケまで「主張しすぎぢゃボケ」ってぐらいにわかるんで、あまりに違ってあれー?と。
従って、「Monitorとは正反対の方向に」と書きました次第です。
ついでに、R1800はB2031の傾向に少し似ていたように感じました。

まぁ、上記の二つは「B2031がモニターとしてある程度リファレンスになり得る」という前提のもとで実験してましたので、
「B2031なんかリファになるかバカ」という事でしたら、大変失礼しました<(_ _;)>

最後に、音像定位。これは返す言葉もありません。理解出来ませんでした。ここは糞耳全開…。
LR的な位置はわかるのですが、音像(発生ポイント)的なものはよくわかりませんでしたし、
何より、比較してもどれも同じ定位性にしか聴こえなかったのです。
まぁ、定位をより的確に知ろうと思えば、スピーカーの間に頭を持っていけばどれでも結構わかってしまってたので、
あまり深く考えてませんでした。これを書かなかったのはお詫びします。

長々と書いているうちに何が言いたいのかわからなくなって来ましたが、
糞耳なりにこれがとりあえず俺の感じたほぼ全て(補足って感じかなー)です。

>>470
スミマセン(´Д`;)ヾ
496不明なデバイスさん:04/02/21 06:57 ID:qPbcqYBo
>>494

同軸だから音像の定位感を求める人は77Mのほうがそりゃいいよ。
良質なユニットを使った「小さなフルレンジ一発!」が人気があるのも
この辺りの理由だと思われ。

ただ漏れの乏しい経験で言えば音像定位が良いスピーカーはリスニング
ポジションを選ぶ。そして設置ポイントも選ぶ。たとえば顔を左右に振ったり、
ほおずえを付いたり、椅子にもたれ掛ったりすると大きく崩れてしまうし、
聞く側に緊張を強いる感がある。「おまえはちゃんと正座して聞いてろ!」って感じ。
音像定位を追及した某T社のスピーカーはイージーリスニングが出来ないので
漏れは手放した経験があるが・・・。この辺りは好みとリスニング姿勢の問題か。

#漏れは定位感を求めたい時には密閉型のヘッドホンで聞いてるし。

お暇な時用のリクエストが2つ。

(1)R1800とGX-77に搭載されてるトランスと比べてみて。
  このクラスでRコアトランスなんか使ってるとは思えないからざっくりと大きさだけ。

(2)筐体MDFの厚みの比較。
  これもMDFの質は抜きにして厚みだけの比較。
49717-188:04/02/21 08:59 ID:sqPABNi+
>>496
ほぁ、やっぱり77Mのほうが定位が良いのですねー。
俺にはあんまりわかんない…('A`)糞耳ー

> ただ漏れの乏しい経験で言えば音像定位が良いスピーカーはリスニングポジションを…
これは、そのまま77Mに当てはまりますね。
ホントにリスニングベストエリアが狭いんです。少しでも姿勢を崩すと、音がガラッと変わっちゃいますね。

で、えーと、
(1)なんですが、これはスピーカーの中にある機械を見ろって事でいいんでしょうか?
といいますか俺、スピーカーを開けた事無いんで、微妙に心配なんですが。開け方知らないし。
開けたとしても、その「トランス」という部分がどの部分に該当するかもよくわかりませんし。
技術関係はかなり無知無能なんで、ちょっと微妙かもしれません^^;
それに、R1800は既に友達に返しちゃったんで…。

(2)は、これまた開けてないんではっきり何mm!とは言えないんですけど
箱鳴りを調べるときに背面や接合部分などを見て測った限りでいえば
・GX-77M→5mm(背面より)
・R1800→10mm(接合部分より)
(ちなみにB2031→19mm(背面より)、S-α7→30mm(接合部分より))
といった感じです。
77M、いくらなんでも薄すぎー。

77Mのトランスのほうはもし開ける事が出来れば報告したいと思います。
ついでに過去スレの何方かがやってたように鉛テープ貼ろうかな…。
498不明なデバイスさん:04/02/21 09:32 ID:sNU7NZEw
>>497
いくらなんでも5mmってことはないだろ
背面版を組み合わせるために切り欠いているのでは?
49917-188:04/02/21 09:38 ID:sqPABNi+
>>498
それもそうですね。
と、なると、横のバスレフまでを測ると…8mm。
それでもR1800に負けてるなー。
500不明なデバイスさん:04/02/21 13:23 ID:MCaNmfUV
>>499
板の表面真ん中付近に両面テープで重い物張ってみたら?
硬貨でも良いんじゃないの、かなり必要だけど。
箱鳴り止まるようなら替わりにオシャレな物を張ればOK
501不明なデバイスさん:04/02/21 15:03 ID:vS0BDkeh
レビューするなら周波数特性を測ったりした方がいいんじゃ?
502不明なデバイスさん:04/02/21 15:04 ID:pvlyN1mB
貧乏なので3tendoにくっついてきたスピーカ使ってるのですが
さすがに音がAMラジオみたいなので
R1800が5000円ぐらいでなかなかよさげで欲しいのですが
地方なので通販できるところありませんか?
503不明なデバイスさん:04/02/21 15:07 ID:ecKv/CGP
ワンズだと4480みたいだな
安い方なのかどうかは分からんが
504不明なデバイスさん:04/02/21 15:49 ID:9d4WvgBB
ヨド博多は6380円、ポイント15%。
手間を考えるとワンズで買った方かいいかな。
505不明なデバイスさん:04/02/21 16:24 ID:6taYCXAv
ワンズ品切れみたいだよ。一昨日頼んだら昨日品切れスマソってメール来た・・・。
506不明なデバイスさん:04/02/21 17:28 ID:pgUuEsnB
>>505
品切れメール出す暇があるなら在庫状況を更新しろと
507不明なデバイスさん:04/02/21 17:31 ID:HqB/NImy
18日に注文した分は一昨日届いたから、俺はギリギリだったのか。
まあ早速売り飛ばそうと思ってるわけだが
508不明なデバイスさん:04/02/21 18:41 ID:9aRCx4ru
>>507
改造したいからクレ。
509不明なデバイスさん:04/02/21 19:09 ID:qPbcqYBo
>>497

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1810&no2=4689&up=1

R1800のトランスの大きさは幅6.9mm 奥行6.2mm 高さ5.8mm 程度。
固定用の耳を除いたサイズ。もちろん普通の形状のトランスです。
高級品に使われるようなカットコア、Rコア、トロイダルコア等ではありません。

51017-188:04/02/21 19:52 ID:sqPABNi+
>>500
ちょっとやってみましたけど、硬貨じゃあまり意味が無いようです。
一応10円玉4、5枚貼ってみましたけど。
考えるに、MDFをちょうど筐体に合う寸法に仕上げて、各面重ねて貼れば良さそうですけど、
そこまでする勇気も無いし。せっかく2万円で買ったものですし。

>>501
マイク持ってないんです…。

>>509
へぇー。このトランスって奴は何の役割のものなんでしょう?
無知なので、何がなんだか^^;
511不明なデバイスさん:04/02/21 20:14 ID:ONv5QOEs
凄いな、みんなレコパルとかAVファンとか買ってたの?
512不明なデバイスさん:04/02/21 20:31 ID:MCaNmfUV
>>510
箱開けて補強材貼り付ければ一発で止まるんだけどなー
転売しにくくなるか・・・
513前スレ739:04/02/21 20:51 ID:f72VMkxZ
とりあえずR1800確保。部屋の中にMA-20D、M85-D、VH7PC、R1800と
4組もスピーカーがあって邪魔です。とりあえずMA-20DとR1800はエージングして
マイクとCDの到着を待ちます。証拠に写真でもうpした方がいいですかね?
514不明なデバイスさん:04/02/21 21:02 ID:KMlpqPFR
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040221205027.jpg
博多駅ドスパラで発見。
サブウーハーのやつも使ってみたいので買うか迷って買いませんでした。
まだ悩み中。
515不明なデバイスさん:04/02/21 21:12 ID:MCaNmfUV
>>513
見たいです。

>>514
音楽鑑賞が主ならサブウーハーは止めた方が良いよ。
不自然に低音が増えてもあまり良いとは思えない。
516前スレ739:04/02/21 22:01 ID:f72VMkxZ
写真うpしました。R1800まだ開封してませんけど。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
517不明なデバイスさん:04/02/21 22:07 ID:NrcVkmaR
>>516
背景に移ってた某SF小説の方が気になt(ry。
関係ないけど液晶いいですねぇ(スリムエッジシリーズ・・・L795辺り?)
レポ楽しみにしてます。
518不明なデバイスさん:04/02/21 22:17 ID:UlWRmreN
>>516
結構実物カコイイのね。色とか
ただサイズがでかいのと前面にボリューム端子とかないから漏れ的には敬遠

まぁ兎にも角にも設置スペースなんだが
519前スレ739:04/02/21 22:26 ID:f72VMkxZ
>>517
あれは中学時代からの私のバイブルです。こういうと信者とか厨とか
言われそうですけど(w あれは名作ですよ。
液晶はL885です。年末に買ったばかりですが、お気に入りです。
>>518
デザインはいいんですけどね。私としてもコントロール系が背面にあるという
一事だけで敬遠したいところです。よって検証の結果がどうあれ、さっさと売り飛ばす
事になると思います。
大きさで言うとMA-20Dは大きいです。VH7PCよりは小さいですが。
520不明なデバイスさん:04/02/21 22:34 ID:FoEvuEtS
わかった、宇宙英雄物語の話をしているのだな
52117-188:04/02/21 22:39 ID:sqPABNi+
>>512
あの、箱ってどこから開けるんですかね?
見た目からして前面か背面だと思うんですけど。

>>519
おーっ!4つ揃うと壮観ですね。
検証も期待しております。
俺も液晶ホスィ…
522518:04/02/21 22:44 ID:UlWRmreN
>>519
漏れが以前背面コントロール系のSP使ってた時はコレの↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_287/5044475.html
キーボードの音量調節キーでボリュームコントロールしてた。

PCが重い時とかはレスポンスがトロかったり結構使いにくいけど無いよりマシだった。
一発でミュートに出来るキーもあるし。

いまもこのキーボード使ってるけど値段もお手ごろの上にバームレストついてるからオススメ。
漏れが買った当時(3000円)から1000円も値下がりしてるし・・・・Σ(゚д゚ ズガーン


ちなみにロジのドライバだけじゃなくてMSのキーボードユーティリティも使える罠。
後者だと使えない拡張キーが出てくるけどね。
523不明なデバイスさん:04/02/21 22:58 ID:/tLXtOj1
部屋はアレだけど、PCにはカネかけてるねw
524前スレ739:04/02/21 23:06 ID:f72VMkxZ
>>523
自作を始めてはや5年、かけた金はいくらか考えたくありません。
少なくとも車は余裕で買えるし、家の頭金くらいにはなってるな・・・。
525不明なデバイスさん:04/02/22 00:30 ID:fvj3ZcSs
あーR1800には前面ボリュームつまみ無いのか。
それは結構ショボーンだな
キャンセルしよっかな
526不明なデバイスさん:04/02/22 00:39 ID:JHWLcdsJ
>>525
慣れれば前も後ろも変わらんと思うが。結局スピーカに手を伸ばす必要は同じわけだし。
と言ってる俺はスピーカセットに付いてきた有線コントローラを手元に置いてるけど。
527不明なデバイスさん:04/02/22 01:20 ID:o8y9Psa0
>>525
そんなあなたに!
http://www.assiston.co.jp/?item=305

ちょっぴりスピーカより高いよな気もするけれど。
だめ?!
528不明なデバイスさん:04/02/22 01:35 ID:mFWOcWun
>>527
ソフト側で音量調節したらだめぽな罠
しかもASIO使ってたら無意味で終わるし
529463:04/02/22 01:36 ID:hqwEY0Y9
>>527
そう、そう、これ。
俺も今、名前忘れたからスタパのサイトに行って見てこようと思ってた。
これ使ってる方どんな感じ?

あと、ついでに誰かよかったら>>436に答えていただけますか?
530不明なデバイスさん:04/02/22 01:47 ID:76B6ZLMA
>>527
それってOS側の音量を調節するんだろ?
少しでもいい音で聴きたいなら最大にしてスピーカー側で調節が常識だと思うんだが
531不明なデバイスさん:04/02/22 01:51 ID:FK8NfSmy
>>530
このクラスのスピーカーなら殆どわからんと思うな〜
532不明なデバイスさん:04/02/22 01:54 ID:KtC908HM
>>531
やっと覚えた知識を
披露したい年頃なんだよ。
533不明なデバイスさん:04/02/22 02:17 ID:fvj3ZcSs
確かにASIOでやってるとWindows側の音量変更系は使えないっすわ
534不明なデバイスさん:04/02/22 02:18 ID:RFLyWNto
でも物欲をそそる品物ではあるなw
535不明なデバイスさん:04/02/22 03:03 ID:RSc4A6as
デスクトップPCなら>>527より>>522のほうがいいんじゃないかと思うがどうか?
安いし、キーボードを置き換えるから場所をとらないし。
536不明なデバイスさん:04/02/22 04:57 ID:r5u666t9
MA-20Dって音量絞ると、MA-10Dと同じように右のスピーカーから音聞こえなくなります?>所有者のかた
537不明なデバイスさん:04/02/22 05:40 ID:KtC908HM
Microsoftからアクティベートスピーカー新発売!
538不明なデバイスさん:04/02/22 09:17 ID:ISecmroH
>>536
MA-10D使ってるけど、そんな現象はないなぁ・・・。
オプティカル接続だけど。

耳が腐ってるだけかな。も?(;´Д`)
539不明なデバイスさん:04/02/22 09:23 ID:ISecmroH
あぁ、右からしか聞こえなくなるって事ね。
ヘッドホンで確認したらボリュームをギリギリまで絞ると
右しか聞こえませんね。
540不明なデバイスさん:04/02/22 09:27 ID:vECBb0En
>>536
IDがオメーン
541不明なデバイスさん:04/02/22 09:27 ID:ISecmroH
連投ごめん、アナログ接続→右が聞こえなくなる
        デジタル接続→左が聞こえなくなる
って事なのね。スマンカッタ。
両方で出力すると思いっきりこもった音になる・・・。

鬱だ._| ̄|○
542不明なデバイスさん:04/02/22 10:35 ID:aqKXMuSN
MA-20D

DAC:PCM1728
AMP:TDA7298
543不明なデバイスさん:04/02/22 11:16 ID:V6aNVkMT
MA-20Dってさ、PCスピーカーとしては最強だけど、
普通にオーディオの観点からみた場合、どの辺に
位置づけされるものなの?スピーカーの入門機ぐらいの音出る?
544不明なデバイスさん:04/02/22 11:20 ID:p7vq/T4T
OPAMP:NJM4558LD(SIP)
POWERCAP:35V4700uF
545不明なデバイスさん:04/02/22 11:27 ID:YR5Smloa
>>543
さあーどうだろね。
超小型ブックシェルフのスピーカー程度の音はするんじゃない?
546不明なデバイスさん:04/02/22 11:35 ID:HZWFXmTd
>>543
入門にもならん。
547不明なデバイスさん:04/02/22 11:49 ID:puTRApNk
>>546
まったく同意。
漏れんとこでも別室でゲーム用のサブシステムあるけどさすがにMA-20Dクラスのものは使ってないし。
とりあえずPCスピーカーとして割り切って使う分にはいいんじゃないかと思うけどそれ以上を期待するのは酷というものかも。
548素人気取り:04/02/22 11:54 ID:mFWOcWun
玄人気取りの玄人に相手にされなかった厨しかいないな
549不明なデバイスさん:04/02/22 11:59 ID:wUhuOZrT
>>546
>>547
そうなんだ。
こう、何が違うんだろう。
大きさだけで言えばMA-20Dと同じぐらいのサイズのスピーカーってあるじゃない?
あれだとそんなに変わらないのかなーなんて思ったりするんだけど。
>>547のサブシステムって、どんなの?
なんか長細いスピーカーってあるけど、ああいうのかな?

こっち行ったほうがいいかもね↓
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
550不明なデバイスさん:04/02/22 12:10 ID:ym6+Xj5t
そもそも値段が違う。
2.5万じゃプリメインアンプも買えないんじゃないか?
551不明なデバイスさん:04/02/22 12:16 ID:XvDF9D9G
パーツをオーディオグレードに変えて、アンプを電流帰還に改造すれば、
オーディオ並の音になるぞ>MA-20D

デフォルトじゃあ本当音悪い
552不明なデバイスさん:04/02/22 12:35 ID:K73+dTno
JBLプラチナってどうよ
553不明なデバイスさん:04/02/22 12:41 ID:RnKNg/DR
通販はドスパラしかないのかなぁ
でも納期が一ヶ月って…
554不明なデバイスさん:04/02/22 13:28 ID:42MllwfS
>>549
その二人ではないけど、やっぱりアンプが違うのが大きいと思うね
それ以前にPC用だとセッティングがちゃんと出来ないっぽい
インシュレーターとかじゃなくて、もっと素朴に高さとか距離とかの話で
555不明なデバイスさん:04/02/22 13:41 ID:wE5iULhz
>>552
アマゾンで今転売厨が4Kで出してる
556不明なデバイスさん:04/02/22 14:06 ID:7f8Uoi40
>>552
燃えないゴミ
557不明なデバイスさん:04/02/22 14:48 ID:sjpBnbps
MA-20Dとほぼ同額でPMA-390IV-Nが買えるけど
MA-20DはDACも入ってるしな。そう考えるとPC用としてなら
お手軽だし何も考えずに使えるから便利だ罠。

パッシブ買うならAV板やプア板行った方がいい。ハード板は情報なさ杉。
558不明なデバイスさん:04/02/22 15:22 ID:nHPp8+L/
JBLプラチナっ出力何Wとかわかる方いますか
559不明なデバイスさん:04/02/22 15:27 ID:wUhuOZrT
>>554
スピーカーはたいしてかわなくてもアンプの質が違うってことか。
よく中の部品を替えて音が良くなったとか書き込みあるけど、
そういう部品ってやっぱり高いのかな?1万円とか。
安かったらメーカーももっとそういういい部品を使えばいいのに。
560不明なデバイスさん:04/02/22 15:50 ID:zSYCME3e
>>559
そういう面ではスピーカー業界はまだまだ甘いんじゃないの。
トータルコストのバランスがとれていないから簡単にチューンできる場合がある。

他業界ではトヨタ車なんて乗用車としてはいじりようがない位まとまってるし。
561不明なデバイスさん:04/02/22 15:54 ID:WLu3F1kD
>560

規模が違いすぎる。
562不明なデバイスさん:04/02/22 16:19 ID:cyhW84Dx
JBLとGR-R3で悩んでますがどっちがいいですか?
両方糞とかは無しで。
563不明なデバイスさん:04/02/22 16:32 ID:tBrR8TOA
JBLってまた広範な出し方だな。
どうせアマゾンのアレだろうけど。

どっちも一緒。
564不明なデバイスさん:04/02/22 16:35 ID:TEuSpeKU
>>542

報告乙。
つまんねー石 使ってるんだな。
http://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/1562.pdf
565不明なデバイスさん:04/02/22 16:48 ID:p7vq/T4T
LM1875よりは良いが、たいしたものじゃないね
アクティブは本当アンプ部が貧弱
まあ左右分離されててそれぞれの影響を受けない分マシか

カップリングは一般電解だが、フィルムコンにはなんとポリプロピレンが使われてる
よくわからん
566不明なデバイスさん:04/02/22 16:49 ID:7f8Uoi40
JBLプラチナで騒いでるような奴は、まよわずさっさと買ったほうがいいと思う。
567不明なデバイスさん:04/02/22 16:51 ID:7f8Uoi40
という事でゴミスピーカーの話は放置して最低でも、R1800レベルの話にしに戻そう
568不明なデバイスさん:04/02/22 17:01 ID:76B6ZLMA
相当ひどいスピーカー使ってんだろう
しかしあれがヤフオクで4000円で落札されてたりするからなぁ・・・
569不明なデバイスさん:04/02/22 17:04 ID:TEuSpeKU
>>565

LM1875 >> TDA7298

だよ。殆どのスペックで。データシート比較して見れ。
過去に何個か使ったことあるけどSTの石に良いイメージは無いね。
570不明なデバイスさん:04/02/22 17:09 ID:k9QNzoMz
MA-20DとVH7PCではどっちが良いですか?
571不明なデバイスさん:04/02/22 17:11 ID:oimRgZmu
>>570
MA-20D
572不明なデバイスさん:04/02/22 17:19 ID:k9QNzoMz
>>571
マジすか。訳あってVH7手放すんで後継機をさがさにゃならんので・・
参考にします
573不明なデバイスさん:04/02/22 17:22 ID:p7vq/T4T
>>569
ああ、逆だ
LM1875の方が良いがって書こうとしたけど、携帯で間違えたみたい
早速改造パーツ買いに行ってる所

あとDACが予想以上にまともでちょっと驚いた
これならサウンドカードクラスを使ってるならデジタルで繋いだ方が良いね
574不明なデバイスさん:04/02/22 17:31 ID:p7vq/T4T
あとホワイトノイズの原因はプリアンプ
汎用OPAMPを何段もかましてるのが原因だった

試しに左だけ電源入れてみればほとんどノイズがないんで、パワーアンプ段は大丈夫みたい
575不明なデバイスさん:04/02/22 17:40 ID:Tfb2/V7/
みんな分解改造の話、ついていけてる?
全然ついていけないんだけど漏れだけ?
他の人はついていけてるのかな
AV板あたりに専用スレたてたほうがいいと思うんだけど
576不明なデバイスさん:04/02/22 17:43 ID:sQwrLpHf
>>575
安心しる。漏れもヘタレだから、ついていけてない。

ちなみにAV板には既にスレがある。


ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
577不明なデバイスさん:04/02/22 17:53 ID:TEuSpeKU
>>574

暇な時にでも・・・
MA-20Dのトランスの大きさとMDFの厚みの報告きぼんぬ。
#トランスもコアは普通のタイプだと思うけど。
578不明なデバイスさん:04/02/22 18:22 ID:V6aNVkMT
MSP5の話が全然出てこないけど、持ってる人いない?
結構値が張るから、誰も買ってないのかなぁ・・
579不明なデバイスさん:04/02/22 18:24 ID:wYyTPD3r
>>575
漏れも全然ついていけてないぞ。
別についていこうとも思わんが。そこまで興味ないし。
580不明なデバイスさん:04/02/22 18:40 ID:uPYyCf+y
前スレ739氏のレビュー楽しみーとプレッシャーかけてみる。
581不明なデバイスさん:04/02/22 18:49 ID:OT6U7l4m
>>577
トランスは60x50x50mm静電シールド付き、
MDFは上下左右9mm、前後は2重になってて18mmですた。
あとコンデンサは25V4700uF×2だった。
これらが左右それぞれに付いてる。
582不明なデバイスさん:04/02/22 18:54 ID:TEuSpeKU
>>581

dクス。

んじゃ、もうちょっと甘えてSPKのネットワークを・・・・w

http://tsdoctor.ddo.jp/vh7pc.htm#SP

こんな感じで 12dB/oct-6dBクロス なのかな〜。
このクラスだとフィルムじゃなくてケミコン、
空芯じゃなくて芯入りのコイルなんだろうけど。
583不明なデバイスさん:04/02/22 18:57 ID:VgdpCXxl
584不明なデバイスさん:04/02/22 18:57 ID:ym6+Xj5t
誰かMA-20を改造してバッシブ化して
バッシブスピーカーとどこまで張り合えるかやってみてくれ
585不明なデバイスさん:04/02/22 19:04 ID:5Cy/mzp1
>>575
俺もだ。
正直改造ネタつまらん。
専用スレ立ててそこでやってくれと思う。
586不明なデバイスさん:04/02/22 19:10 ID:Tfb2/V7/
よかった
みんな理解してるのかと思ってた
漏れはやるなとまでは思わなかったけど
漏れだけだとなんだか置いてけぼりな感じがして
さびしかったもんでつい
587不明なデバイスさん:04/02/22 19:15 ID:fETwJayG
無知が必死だな(藁
588不明なデバイスさん:04/02/22 19:18 ID:sQwrLpHf
>>587
ならば切り札を使わせてもらおう
            ,.- 、            ________________________________
           / .  \          
         / ,ノ! \ ,ゝ- !ト、       ソウルスティール
     r‐ 、 / く  ヽ / r 、」 |-ヽ/|   ________________________________  
.     \  b⌒)ノ  ハ | 「く |,  ヽ ヽ   
       | r',.、ゞ、 ノ 二i⌒ く 它 rナ  
      ノ f」ソ、 ヽ三三| 人 `ー、 ┴ァ
     「   f:  T三シ |     ヽヽ/
     ! //  .Y   /| ヽハ   |
    / /'     \ /三|  ∧ ∧ ノ
.   / /       ヽ.三| |ニ|\
   / /          ` ∨キ| ヽ |ヽ、
.  / /              `ヽ/三|
  | /               ,.イ三/
                 ,.イ //
                「/,. ∨
                | f |
                `ー'
589不明なデバイスさん:04/02/22 19:26 ID:KouDs/On
>>578
いや、過去スレでは結構買ってる人はいるみたいだけど。
色々判断の違いはあるが
(リスニングに向いてないとか、音に面白味がないとか)
2万円ぐらいまでのものとはレベルが違う。
傾向としてはクッキリハッキリ。
嗜好が合うならかなりいける。
590不明なデバイスさん:04/02/22 19:26 ID:TEuSpeKU
改造前提のネタなんかは不要だが
分解ネタは欲しい罠。どんなパーツが使われてるか。

工作員が大勢いるこのスレでは音質なんて主観や好みなんかで荒れる罠。

591不明なデバイスさん:04/02/22 19:30 ID:OT6U7l4m
>>582
コンデンサ一個(2.7uF)の1次HPFだった。
ウーファーは6Ω、ツイーターは8Ω

ちなみにボリュームはみんなALPS製。
ヘッドフォンアンプは4558。

なんだか金がかかってるんだかかかってないんだか、微妙な金のかけ方だな。
592不明なデバイスさん:04/02/22 19:31 ID:OT6U7l4m
6dB/oct、-3dBクロスね。
最低12dB/oct、-6dBクロスは欲しいところだが。
593不明なデバイスさん:04/02/22 20:47 ID:ym6+Xj5t
さっきMA-10Dをバラしてみたら

ウーハー  ─┬抵抗─アンプ(右のみ)─入力端子
         │

ツイータ- 
─┘ 

って感じになってるんで、
バッシブ化するには抵抗からアンプに繋がってるケーブルを外して、
そこにスピーカーケーブルを半田付けしてアンプに繋げばOK?
594不明なデバイスさん:04/02/22 20:50 ID:TEuSpeKU
>>592

ケミコン、芯入りコイルの 12dB/oct、-6dBなら イラネー。
595不明なデバイスさん:04/02/22 20:54 ID:RSmSjAIv
サウンドスティック(2.1)がブーと言って壊れたので買い替えたいんだけど
候補はGX-77Mです 感動するほど高音質に感じますかね
MediaMate2も候補だったんですけどスレを読んでいたら.....
596不明なデバイスさん:04/02/22 20:54 ID:TAmM4kSO
×ウーハー、ウーファー
○ウハー
597不明なデバイスさん:04/02/22 20:57 ID:OT6U7l4m
>>594
それも言えてる。
もしかしてウーファーの高域の減衰を考慮してこうなってるかも知れないし。
フィルムコンだし。
598不明なデバイスさん:04/02/22 21:51 ID:xEFARZ/M
>>593
10DのDACって何が使われているのですか?

599不明なデバイスさん:04/02/22 23:16 ID:kr6Byrqt
Audigy2の単体品(オプティカルIOカードなし)とM85-Dって
デジタル接続できますでしょうか?
600不明なデバイスさん:04/02/22 23:35 ID:Q+enhLaT
えっ?
601不明なデバイスさん:04/02/22 23:39 ID:RSmSjAIv
GX-77M注文しちゃいました

これってパソコンと繋げるのに買っておかないといけないケーブルありますか
パソコンはiMacフラットパネルなんですけど
出来れば光で繋げたいですねー
602不明なデバイスさん:04/02/22 23:51 ID:eyu941FP
>>599
オプティカルI/Oカード無いんだったらダメなんじゃないのか?

>>601
77Mには確か光ケーブル入ってなかったと思うから、
オプティカルケーブル買っておかないとデジタルでつなげないぞ。

ちなみに77Mは少々箱鳴りがするからな。
まぁこの価格帯のものは大なり小なり箱な音はするけど。
603不明なデバイスさん:04/02/22 23:56 ID:kr6Byrqt
>>602
やっぱそうですか・・
デジタルDIN出力ってのがあるんですが、これをM85-Dの同軸入力に
接続できるのかなあと甘い期待を抱いていたのですが・・・
604不明なデバイスさん:04/02/23 00:02 ID:ogoMTkif
>>602
そうですか

ちなみに光接続とイヤホンジャックとではかなり差が出ます?
オプティカルは価格がとんでもないんで!

付属品ですませようとするとイヤホンジャックで接続するんですよね?
あまり差がないんだったら余計な出費はしたくないです

605不明なデバイスさん:04/02/23 00:09 ID:EmYzI/+n
>>604

安物さがせば数百円であるよ。
オプティカルを使ってこその77Mだと思われ。
606不明なデバイスさん:04/02/23 00:27 ID:aygoG2eU
>>604
説明書にはアナログ音声出力って書いてあるよ
607不明なデバイスさん:04/02/23 00:30 ID:NKty8ols
>ちなみに光接続とイヤホンジャックとではかなり差が出ます?

こんな奴に使われる77Mが可哀想だ。
608不明なデバイスさん:04/02/23 00:38 ID:xehEf5FW
>>601
もういい。もう…いいから。新・mac板に還っておいで。
609不明なデバイスさん:04/02/23 01:35 ID:r1dZadDi
中高域に重点があってポップスを生き生きと鳴らせるようなスピーカーを教えてください。
610不明なデバイスさん:04/02/23 01:40 ID:NnjvP6IS
JBLプラチナスピーカー

高域の音の抜け、低域での厚み、「さしすせそ」の歯切れ、
この価格帯では完全に違うレベルの音だと思います。
611583:04/02/23 05:08 ID:vkG97vlh
>>609
それこそR1800だろ
612不明なデバイスさん:04/02/23 08:40 ID:0q6FXDR+
>>610
> JBLプラチナスピーカー
> 高域の音の抜け、低域での厚み、「さしすせそ」の歯切れ、
> この価格帯では完全に違うレベルの音だと思います。

中身はサムスン製ですからね
613不明なデバイスさん:04/02/23 10:40 ID:NbkkGqNC
R1800をDOSパラ工作員とか散々けなしてきたけど
JBLプラチナスピーカーを買うくらいなら
R1800を選ぶ方がまだだいぶマシ
むしろR1000でもそのJBLよりだいぶマシ

YAMAHAプラスチックサウンドより酷い出来だよ、あのスピーカー
614604:04/02/23 15:49 ID:JaCwf7Bc
>>605
>>606
ありがとうございます
ケーブルは安いのもあるんですね 探してみます(田舎だからあるかなぁ)
>>607
たしかに
>>608
帰ります
615■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店:04/02/23 18:30 ID:qcWWRmJS
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
616不明なデバイスさん:04/02/23 19:56 ID:2AXC833S
>>615
書きすぎだろ、ウゼェ
617不明なデバイスさん:04/02/23 20:05 ID:FOviTwlJ
試聴できる店を追加する時は本文に何かキーワード入れて
新しく追加した店だけ書き込めばいいんじゃないの?
それで新スレ立てるときにそのキーワードでスレ内検索して
テンプレ作成すればいいと思う
618不明なデバイスさん:04/02/23 20:12 ID:bGO5tCwu
あまり話題に上らないR800とR1000はどんな感じ?
R1800を10としたらどれくらいだろうか。
あとR1900はR1800以下みたいな書き込みもあるけど。
619不明なデバイスさん:04/02/23 20:20 ID:EmYzI/+n
>>611

R1800の基本はドンシャリですよ。

別スレで改造ネタをいろいろ書いてますが素直にはお勧めはできません。
改造前提やパッシブ化狙いだと面白い素材だと思いますが・・・。

酷評すれば以下の通りです。

低音が出すぎで締まりが無く高域が濁り中域が引っ込んでます。
楽曲によってはボーカルが埋没気味になり、元々がドンシャリ
でコンプレッサーを強く効かした楽曲だと酷いことになります。
620不明なデバイスさん:04/02/23 20:43 ID:nlaMI35G
>>619
同じくらいの値段でR1800より良いアクテイブスピーカーはありますか?
621不明なデバイスさん:04/02/23 20:48 ID:vkG97vlh
無い
622不明なデバイスさん:04/02/23 20:50 ID:xgFWkGsd
正直スピーカーのキット工作でもやってエレキットの真空管アンプくっつけてやった方が随分マシな音になると思うよ。
工作マンドクセって人には向かないけど。
623不明なデバイスさん:04/02/23 21:08 ID:t5jyHhGz
>>619
そう。低音にキレが無いんだよなぁ。俺には向かなかった。
624不明なデバイスさん:04/02/23 21:14 ID:8kgwb+Uw
Dr.Ampが出ればパッシブも導入しやすくなるな。
625不明なデバイスさん:04/02/23 21:33 ID:ZdeNDZDe
もまいらはアレか、イコライザーは使わんのか?
イコライザーで音の好みなんかもある程度補正できるんだが。

R1800だってそりゃあそのままで使えば>>619の解釈でだいたいあってる。
それだってイコライザー使えば結構マシな音になるもんだ。

ちなみにドンシャリが悪者のようにいわれてるが、
個人的にはカマボコ型ほど聴き苦しいものはないと思うんだが。
626不明なデバイスさん:04/02/23 21:41 ID:M6bQhCq2
>>624
あれってどの程度のもんになんだろうね。改造必須とかのデキならヲタ以外には
見向きもされん玩具で終わるし、そもそも価格帯が微妙になりそう。20k付近なら、
用途にもよるけど他にも色々選択肢があるかと。特別に質がよければ別だけど。

PM4400:マランツのエントリーモデル;18k
ttp://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm4400/index.shtml
HP出力含め、価格から考えるとかなり高品質が期待できそう

CR-L600:TEACのCDレシーバー;20k
ttp://www.teac.co.jp/av/home_audio/crl600.htm
Tripathのデジタルアンプ搭載(TK2050)でそこそこ良さそう
改造ネタもある模様
※Dr.AmpもTripathのデジタルアンプ搭載モデルとなる予定

SD-CX9:シャープの1bitシステムエントリー;25K
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdcx9/index.html
内蔵DACがアレだからアナログ入力推奨とかの藁い所もあるけど、、、
玩具レベルとの評判で交換推奨だがSP付き

SA-XR25:パナのフルデジタルAVアンプ;37k
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR25
ゲームやDVD等の多チャンネル用途向け
627不明なデバイスさん:04/02/23 21:44 ID:nlaMI35G
>>625
バスレフの穴を半分塞ぐのも有効かもしれない。
628不明なデバイスさん:04/02/23 21:48 ID:M6bQhCq2
あと補足でトライパスのデジタルアンプ萌えなら、、、

技術のある人はカマデンキット等を利用して自作だろうし
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/
一応完成品も商品として存在
ttp://www.rasteme.co.jp/newweb/web/product/RSDA/rsda202/rsda202.htm

香具師はどのあたりをねらった商品なんだろ>>624
629不明なデバイスさん:04/02/23 21:58 ID:OYtETbx8
やっぱ安物のオーディオセレクタってノイズ乗ります?
機械式のを入出力逆に使っても大丈夫なんですかね?
スピーカーが増えてきたので・・・
630不明なデバイスさん:04/02/23 22:04 ID:mC0fw/vs
2.1chとかのスピーカを語るスレはどこですか?
creativeのT2900を店でみてかっこいいと思ったんですが。
631不明なデバイスさん:04/02/23 22:09 ID:M6bQhCq2
ttp://www.luxman.co.jp/products/as4.html
9k程度するけど、このあたりなら問題ないかも>>629
異常に高いものもあるけど、システムとのバランスもあるし……
ぃぇ、環境わからんですが、失礼だったならスマソ
632不明なデバイスさん:04/02/23 22:22 ID:A2l/LTD8
AV板のとどちらに書き込むべきか迷いましたが……
ええと、映画や音楽を視聴するのに、アクティブスピーカーで出力するか
5万円クラスのミニコンポで出力するかで悩んでいます。

具体的には、ソニーのCMT-SE9クラスのミニコンポの音は、
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=15213&KM=CMT-SE9
よくこちらで話題に上がっているMA-20D・GX-77M・MA-10D・R1800・M80/M85-D
などのスピーカーを2万円クラスのDVDプレイヤーに接続した音に比べると
どの辺に位置づけられるものなのでしょう?
似たような環境の人いましたら、ぜひ話を聞かせて下さい。

ちなみに、映画はミニシアター系のもの、音楽は60年代〜80年代の
英国系ロック/ポップスをよく視聴します。
MA-210とかの2.1chシステムも良さそうだと思ったのですが、
音楽に比重を置くならば2chの方が良いのでしょうか?

厨房的な質問ばっかりでごめんなさい……
633632:04/02/23 22:29 ID:A2l/LTD8
音楽の嗜好に関して補足です。
英国ロックの他に、スタンダード・ジャズやクラシックならば室内楽
とかも好きです。
JPOPのようなヴォーカル主体な音楽はあまり聴きません。

長くなってしまいましたが、アドバイスをお聞かせて下さいませ。
634629:04/02/23 22:33 ID:OYtETbx8
>>631
レスありがとうございます。
これでも十分すぎるくらいですw
安物ばっかで恥ずかしくて・・・
635不明なデバイスさん:04/02/23 22:36 ID:FOviTwlJ
プレイヤーを既に持ってて5万出せるなら
アンプ2万+バッシブスピーカー3万の組み合わせにした方がいいと思うよ
MA-20、CMT-SE9とは比較にならないほどいい音が出ると思う
636不明なデバイスさん:04/02/23 22:41 ID:nlaMI35G
>>632
当然2ch、こだわる性格のようなのでコンポが吉
ここはMP3をズボラに聴くためのスレかと
637不明なデバイスさん:04/02/23 22:47 ID:8kgwb+Uw
5万円クラスのミニコンポとか言ってるからアンプとスピーカーにかけられるのは3万しかないんだろ。
638不明なデバイスさん:04/02/23 22:53 ID:V8FT7nux
って言うかPCのハードウェア板だから
一番安いので100円以下のジャンクスピーカー、一番高い品物でBOSEのMM2

この値段帯じゃないの?
639不明なデバイスさん:04/02/23 23:34 ID:g4MTuub2
このFMVに付いてきたALTECの奴使ってるんですけど
型番がわからない
http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/mm.html
640不明なデバイスさん:04/02/23 23:52 ID:pmbOmE0s
>>618
R800が2
R1000が4ぐらい
これらは全く別物
とくにR800、音が出ない
641不明なデバイスさん:04/02/24 00:06 ID:yMacqrue
>>640
まぢで・・・?
R1000が見た目いいから気になってたんだけどな
64217-188@携:04/02/24 00:30 ID:HgWrW4U0
>>631
俺それ使ってるっすー。
ノイズは…どうでしょうかね。
直とあんまり変わらないような気がしました。
本当はコニシスとかのがほしかったんですけど、
とても手が出ない値段なんで^^;
643不明なデバイスさん:04/02/24 00:38 ID:yp+OtObF
>>625

誰も答えないから釣られておくけど・・・

「単純」なデジタルイコライザーだと「単純」に「情報落として」やってて
音質がかなり悪くなるから使えないよ。

それにクリップして歪む問題も大きい。クリップを避ける為には全体を
かなり落としから、そしてかなり微妙にしか使えない。
この全体を落とし込ことで情報を落としてしまっちゃう。
このクリップはノーマライズ的な問題にも関わってくるわけだけど。

で、内部でハイビット化して先読みのノーマライズでもして
気を配ったそれなりの綺麗な補間なりの計算をするようなプラグインがあれば・・・

なんてのはかなり贅沢なんだけど
多少は音質の良いイコライザーがあれば教えて欲しい。w

# 最近は試してないからわかんねーけど。
644不明なデバイスさん:04/02/24 00:51 ID:8hvnEY/v
>>617
スレたてのときにそんなことしてらんないんだが。
645不明なデバイスさん:04/02/24 01:00 ID:WJeYFWXH
>>643
foobar2000+convelober

・Replaygain
・FFTConvolber(自動レベル調整付き)
・内部完全64bit浮動小数処理

欠点としては予めimpulseファイルを作っておくようで、
リアルタイムにつまみをいじくったりして調整できないことか。
でもそんなのどうってことないくらい凄い精度でイコライズ出来る。
646不明なデバイスさん:04/02/24 01:08 ID:4EiJ7kC0
>>641
R1000TCってのを使ってまふ
BGM程度に軽く音楽をかけるには良いスピーカーだと思います
音域が狭い(ローエンド・ハイエンドとも)割には嫌味が無い。
低音のキレが無いので、ロック系には向かないものの
ジャズのベースやバスドラは機嫌良く鳴りますよ。
あくまでもBGM程度ですが
647不明なデバイスさん:04/02/24 01:09 ID:eZfNS8Yv
>>643
あまり深く考えるな。SRSやQSound系の音響補正を
噛ませば元のバランスが判別出来ない程別物になる(w
あーゆうのは単品アンプに載ってても使う機会が無い
がヘボスピーカで遊ぶにはちょうどイイ。
648不明なデバイスさん:04/02/24 01:21 ID:NTvbdXCD
MA-20D分解してた奴だけど、液晶モニタにスピーカーが付いてないから、
ちっちゃいスピーカー買ってきて2073アンプ作ってた。
電流帰還の実験もかねて作ってみたが、なかなか良い音してる。

20Dに繋いでみたが結構な音量で鳴るのね、驚いた。
2073はなかなか侮れないな。
明日は20Dの改造するか、内部写真もうpするので。
649632:04/02/24 01:47 ID:pkEtU/xG
>>635
実はプレイヤーもない状態なのです。
というわけでスピーカー+アンプには2万が限界なものですから、
それならアクティブスピーカーしかないのかなと思った次第でした。
うう、あと2万予算が欲しい……

>>636
そんなにこだわりがあるわけでもないんですが……
要はミニコンポ程度の音があれば良い人間なので
忠告通り、おとなしくコンポ出力にしておこうかと。

(元々は自分でもその方向で考えていたんですが、このスレを発見したことで、
評判の良いアクティブスピーカーならばミニコンポなんかより良い音が出るのでは
と思い、再び悩み始めてしまいました)

>>637
そのとおりでした。
詳細を言えば、DVD/CD/SVHSの視聴環境をつくる予算が合わせて6万です。
つまり、DVD+SVHS複合機(NV-VP51S)が延長保証をつけて4万ちょいなので
スピーカーには残り2万弱。
もしくはDVDコンポならば、SVHS機(HV-BX500)を追加してほぼ六万弱。
と、こういう計算でした。

なんせど田舎で、近くにスピーカーを視聴できるような電器屋が無い……。
購入はおそらく通販になるので、ひたすらネット頼りで情報集めているところです。

長ったらしい書き込み失礼しました。レス下さった方々、ありがとうです。
あと、スレの趣旨に則していなかったようですみませんでした。
650不明なデバイスさん:04/02/24 02:10 ID:+XGCe8gS
>>643
高級なシステムだったら致命的な劣化かもしれんが
このクラスのスピーカーだったらまずわからんぞ。

まあ高級なシステムだとまずPCから再生する事はないと思うが。
651不明なデバイスさん:04/02/24 03:03 ID:s/JN6+Pe
ああぁ、スピーカーでも買うかとここ見てたら何が何だか分からなくなって来た。
とりあえず明日視聴しに行きまつ。予算は10000万。
ヘッドホンを多用するので、今の所M80優勢。
652651:04/02/24 03:04 ID:s/JN6+Pe
_| ̄|○<1万の間違いね…
653不明なデバイスさん:04/02/24 03:17 ID:BN459gV4
なんか駄菓子屋のおばちゃんに50万硬貨を釣りに
もらった気分だな。
654不明なデバイスさん:04/02/24 08:22 ID:mAmYJQ0R
>>651
MA-10Aでもええやん。
655不明なデバイスさん:04/02/24 10:34 ID:JC5APw4/
>>651
ヘッドフォンアンプ買えよ
656不明なデバイスさん:04/02/24 11:44 ID:Q/G6GR2j
自分のサウンドカードに光端子出力があるので、光端子入出力ができる2万前後の
よさげなデスクトップ用2chスピーカーってないでしょうか?
657不明なデバイスさん :04/02/24 12:21 ID:s8lLfy6Y
658不明なデバイスさん:04/02/24 13:25 ID:Q2BPOrEw
自作アンプ系のリンク張ってくれた628さんに感謝。
やはりこっちの世界も面白い。昔半田コテ少年だった自分が
むくむくしました。ありがとう。
659不明なデバイスさん:04/02/24 17:33 ID:ZLwiZe4N
>>656
無難にGX-77MかMA-20Dでもいっとけばいいんでは?
660不明なデバイスさん:04/02/24 17:37 ID:Pw42P+Xz
MA-20DとPCを繋ぐとき、同軸と光とどっちがいいのかな?
661不明なデバイスさん:04/02/24 17:59 ID:ZLwiZe4N
>>660
それほどこだわりが無いならオプティカルでいいと思うよ。
662不明なデバイスさん:04/02/24 18:47 ID:qUpQ7oXb
MA-20Dの改造オワター。

すげー、ウーファーがグオングオン動いてる。
電流帰還凄いや、低域の駆動力が凄い。
音もめちゃクリアになって、こもり気味だった中音域がすっかりクリアになった。
ヘッドフォン並みの解像度になってる。
ローランドの特徴だった高域の痛さもかなり減って気持ちいい音になった。

ただTDA7298にあったミュートピンがLM1875にはないから、
電源ON・OFF時にボッって音がするようになった。
そのうちミュート回路でも追加するか。

ああそうだ、忘れてたけど、ホワイトノイズはほとんどなくなったよ。
ヘッドフォン端子も普通に使える、アンプあるから使わないけど。
これでしばらくスピーカーでミュージックライフを楽しめそうだ。

改造箇所や(改造前の)内部写真は改造スレにうpしといたので。
663不明なデバイスさん:04/02/24 19:50 ID:MFb67wXY
>>662
どこが改造スレだよ?
R1800スレに載せただろ・・・。
664不明なデバイスさん:04/02/24 19:51 ID:2sCBBs7r
改造スレってどこ?
665不明なデバイスさん:04/02/24 19:52 ID:MFb67wXY
>>639
このALTECのスピーカー、以前Sofmapで500円で投売りしてたから買ったが
慣らしをすれば高音はいけてると思う。しかし、低音がな・・・。
666不明なデバイスさん:04/02/24 19:53 ID:v89f8MPZ
つーかきちんと改造スレ立てろ
667不明なデバイスさん:04/02/24 19:57 ID:H0h/cXL/
ここは「いじれば良い物になるスピーカー」じゃなくて

「買った状態でいい音がなる」を語るスレじゃないのか?


改造なんてAV板でやってくれ
668不明なデバイスさん:04/02/24 20:16 ID:JBF6sfjq
>>662
一応憶えておきます、いつか役に立つかも。
669不明なデバイスさん:04/02/24 20:18 ID:v89f8MPZ
>>667
そうそう。このままいくとエラい事になるぞ

例えば順位付けだと
MA-20D(○○を××に改造)>GX-77M(●●を△△に改造)>R1800(□□を☆☆に改造)>
M85-D(△△を♂♀に改造)>MA-20D>MA-10(□□を※※に改造)>GX-77M>・・・

例えば質問だと
Q:予算は△△なんですが、○○な用途でどれがいいでしょうか?
A:MA-10D(□□を☆☆に改造した場合)
  ただし△□を♀♂に替えた場合はM85-Dでもあり

こんなのがまかり通る事になってしまう
670不明なデバイスさん:04/02/24 20:28 ID:bHjNhx1A
改造厨は(・∀・)カエレ!
671不明なデバイスさん:04/02/24 20:29 ID:gbgIW2/K
予算5万円でできるだけ良いものが欲しいのですが?
672不明なデバイスさん:04/02/24 20:32 ID:JBF6sfjq
>>669
線引きが難しいけどライトチューンまでなら良いんじゃないの。
そもそもがPC板なんだし多少の加工話は許される範囲内だと思う。
スピーカーの比較はデフォルトが基本でしょう。
673前スレ739:04/02/24 20:34 ID:VUcxdmqT
マイクきました。これで後はCDだけ。金は払ってあるから、27日に入荷
したらすぐ送ってくると思います。
で、いろいろ実験した結果、FW410でASIOを使っての同時録音再生は
無理そうなので(私が使い方をわかってない)、最初の予定通りDMX6Fire 24/96で
再生してFW410で録音と、そういう形になると思います。
674不明なデバイスさん:04/02/24 20:55 ID:FVpwhH5K
>>671
MSP5A
大音量可能ならB2031
675不明なデバイスさん:04/02/24 21:22 ID:Y7KHDAep
>>672
自作PCがただの組み立てPCになってる今、こういった自作は楽しそうでいいね。

まあここはハード板だからちょっと板違いになるが。
676不明なデバイスさん:04/02/24 21:37 ID:H0h/cXL/
せっかくハードウェア板に立ってるんだから、
ONKYOとかYAMAHAとかローランとかEdiffierなどだけじゃなくて牛丼の様に安い(ヘボイ?)スピーカーについても語りませんか。

>>639 >>665見たいな感じに。

(例)
オウルテックの1580円くらいで売ってる2.1ch凄いぜ!!もうシャリシャリシャリシャリジャリジャリ・・_| ̄|○

-------------------------------------------------------------------------------------


(今は亡き)justyのアクティブスピーカーは値段の割に(・∀・)イイ!!です。TEACのOEMらしいけど(未確認)
677不明なデバイスさん:04/02/24 21:43 ID:67W5y9h3
>>676
オモロイw

オウルのいかにもな玩具ウーファーって本当に低音でるの?
678 ◆ooOooooopo :04/02/24 21:46 ID:sLzrsbQY
http://www.iodata.jp/products/sounds/p2dp/
これどうですか?
近くの電気屋に最後の一個が放出品で売りにでてたのですが。
679不明なデバイスさん:04/02/24 21:48 ID:WBaewoQw
>>678
糞、糞、糞

R1800買った方が一億倍良い。
680不明なデバイスさん:04/02/24 21:48 ID:WBaewoQw
>>677
出る。

100Hzくらいだがw
681不明なデバイスさん:04/02/24 22:04 ID:MTw+8xrR
>>678
300円以下なら買い
682不明なデバイスさん:04/02/24 22:04 ID:0oUimlBU
>>678
んなこと言われたって値段にもよるんじゃないの。
683不明なデバイスさん:04/02/24 22:06 ID:SAbUc7eS
>>676
そんな安いスピーカーなんて語る必要ない。
適当に買えばいい、どれもへぼい音しかしないんだから。

それなら改造の方が有意義。
684不明なデバイスさん:04/02/24 22:13 ID:yomzsJHD
ここでは特定の機種以外のものに関しては語ってはならない、とのことです。
685不明なデバイスさん:04/02/24 22:16 ID:FqpGSTEK
まあ「おすすめの」って入ってるから押しつけられるんだろうよ
単純に「低価格スポーカについて語ろう」とか
686不明なデバイスさん:04/02/24 22:45 ID:R14zgB06
確かに低価格スピーカーなんてR1800以外ゴキブリの背比べだし、意味ないな。
687不明なデバイスさん:04/02/24 23:21 ID:JBF6sfjq
小さいヤツ(7cm一発)で少しは聴けるAスピーカーなんてあるんだろうか?
688不明なデバイスさん:04/02/24 23:32 ID:ONfRGTR3
>>686
R1800厨ってのはホントにバカだな。固定観念の塊だ。
689不明なデバイスさん:04/02/24 23:37 ID:iu1KF8LI
周波数特性ってどのくらいまで当てになるのですか?
周波数特性をグラフで表示してるスピーカーって少ないですよね。
690不明なデバイスさん:04/02/24 23:40 ID:aPtN/tim
-3dBとかまで表示してるところは結構あてになるが、
パソコン用の安物とかONKYOとかのいい加減なメーカーのは全く当てにならない。
691不明なデバイスさん:04/02/24 23:52 ID:nMJd4oYr
>687
そんなときこそMediaMate2ですよ旦那!
なにせ57mmユニットっすから・・・
692■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店:04/02/24 23:59 ID:+4PRbdYk
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 MA-20Dなどたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
693不明なデバイスさん:04/02/24 23:59 ID:FqpGSTEK
漢は黙ってR壱万
694不明なデバイスさん:04/02/25 00:03 ID:IhRDvtEV
ONKYOは笑えるな。
GX-77Mなんか40Hz〜100kHzだからな。
これが周波数特性じゃなくて再生周波数帯域にしても大嘘だからな。
695不明なデバイスさん:04/02/25 00:05 ID:ZAdJoNHY
>>691
過去ログ見たらメチャクチャ叩かれてるぞ・・・
696■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店:04/02/25 00:14 ID:otcEKrTS
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 MA-10Dなどたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85Dなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 MA-210
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎)
・ビックカメラ大宮店(さいたま)
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
697不明なデバイスさん:04/02/25 00:16 ID:6wt4q5Ro
>>695
あれほど好き嫌いがはっきり分かれるスピーカーも他に無いからねぇ。
ズンドコが好きだけどあまりボリューム上げられない…なんてヤシには
うってつけだと思うけど。
バランス良く鳴るのがいいってヤシが試聴せずに買うと悲惨(w
698不明なデバイスさん:04/02/25 00:43 ID:rPc3jo8x
うちの近所はスピーカは老いてるけど
一つも音出てない

売る気あるのか
699不明なデバイスさん:04/02/25 01:50 ID:1W9wVHRc
>>695
漏れはMediaMate2マンセー派だ。
確かにズンドコだけど、中高音もちゃんと出てるし、場所とらないし。
なにより素人ウケがいいぞ。
「お、BOSEじゃん」って言われたw
700不明なデバイスさん:04/02/25 01:59 ID:N9sttRTb
>>696
試聴できるとこってこれだけなのかな?
これらだけだと遠出しないといけない。
もっと情報の充実キボーン。
みんな情報提供よろしく。
701不明なデバイスさん:04/02/25 02:19 ID:iUvpWCgF
>>699

んじゃ、ルイビdにでもスピーカー作ってもらうんだな。
遠くから見ても ルイビdって判るような柄のスピーカー。
シャネルでもいいけどね。(爆藁
702不明なデバイスさん:04/02/25 02:25 ID:Udeb7WMl
>>678
懸賞で当ててそれ持っているが(ウーファー付)
PCで使用ならやめた方がいい DVD見るときにTVのスピーカーじゃ迫力が無いから使う程度
使いにくいしわざわざ今買うメリットは無い
703不明なデバイスさん:04/02/25 02:25 ID:8DD95hdm
>>701の脊髄は反射の仕方がおかしい
704不明なデバイスさん:04/02/25 07:30 ID:Ek86MNjp
701のような頭のオカシイ奴がロクに聴きもしないで叩くのがMediaMate2

俺が思うMediaMate2の問題点
高い、フラットな周波数特性とは言えない、強い低音
まあ、裏返すと
金があって、音楽作成等のモニター用途はなくて、低音に耐性があるのなら悪くはないSPだと思う
705不明なデバイスさん:04/02/25 07:42 ID:6SAYBh4O
あのボンボコ低音をつまみで強弱出来るようにすれば良かったのにな
706不明なデバイスさん:04/02/25 08:14 ID:F2V+NOet
んだな

小径フルレンジで低音が無理だって〜?
おらー、これでどうよ、これでどうよ〜、これでどうだ〜!

とやけくそ気味に作ったとしか思えない異常な低音の強さ
707不明なデバイスさん:04/02/25 08:22 ID:Nthw4iMj
正確には、"低音”ではなくて中低音。
このサイズで100Hz以下の”低音”はでません。
708不明なデバイスさん:04/02/25 10:20 ID:onP1dqJa
イコライザ必須だな、
ヘンチクリンなf特のスピーカ相手だと。

MediaPlayer Ver9のイコライザ最高!
俺ッチMA-10Dだがよ、
さいたまでこいつのf特見て、150〜400Hzを落としたら、
HiFiっぽい音になったよ。

709不明なデバイスさん:04/02/25 11:20 ID:F2V+NOet
>707
このサイズってどのサイズ?
50〜100Hzが出るアクティブなんてざらにあるでしょうに、 バカ?
710不明なデバイスさん:04/02/25 11:21 ID:qn0vpqO6
>>709
( ´,_ゝ`)プッ

出るだけならどんなスピーカーでも出るな( ^∀^)ゲラッゲラ
711不明なデバイスさん:04/02/25 11:28 ID:F2V+NOet
まさか・・・

真の低音キターーーーーー!!

て感じか?
712不明なデバイスさん:04/02/25 11:35 ID:HKDMbI4n
>>709
オウルテックの2.1ch買ったら他のスピーカーは大抵 【ネ申】 に聞こえます。

このSPの使い方は買い換えた時の感動のためだけにあります。
713不明なデバイスさん:04/02/25 12:34 ID:Mo+VwqUd
MediaMateIIの低音とったらただの音の悪い小型スピーカーだろ。
714不明なデバイスさん:04/02/25 13:03 ID:F2V+NOet
音の良い、悪いは難しいよね
つきつめると 好き、嫌い、気持ちいい、気持ち悪い としか主観では表現できない
さいたま氏みたいに測定データを挙げるのが最も客観的な方法だと思うけど
データだけで音の好き、嫌い、気持ちいい、気持ち悪いは測れないしね

少なくとも俺はMA-10やM85よりもMediaMateUの方が 好き で 気持ちいい と思う
映画みたりブルース聴いたりでソースは偏ってるから
万人にマンセー主張する気はさらさら無いけど
715不明なデバイスさん:04/02/25 13:23 ID:EObyyTRt
>>714
耳鼻科行け
716不明なデバイスさん:04/02/25 13:41 ID:RRgxnS13
>>687
パッシブならNS-pf7とかなんだけどな。
アクティブだと特性は全然違うけど
SRS-Z1000PCやSRS-Z1PC、SMS-1Pなど?

結局小型フルレンジ一発だとできる事が限られてる。
各スピーカーの特性を理解して割り切れば、自分の
好みにあう物が見つかるとは思う。
717不明なデバイスさん:04/02/25 13:46 ID:/M4LuWmp
>>716
またお前か
718不明なデバイスさん:04/02/25 14:36 ID:Qk2zytpm
>>717
また?
719不明なデバイスさん:04/02/25 15:08 ID:5Wgs2xGP
これってどうですかね?
近所で4,980円だったんだけど
ttp://jds.to/special/fairyvoice.html
720不明なデバイスさん:04/02/25 15:13 ID:JcqjnxXz
迫力〜
臨場感〜
とか書いてあるのは決まって糞と相場が決まってる
721不明なデバイスさん:04/02/25 15:16 ID:57/1wC0C
>>719
おおおお、f特30Hz〜20kHz!こいつぁすげぇ…











ダメだと思われ。

つーかサブウーファーでも10cmなのに30Hz出るのか!?
722719:04/02/25 15:19 ID:5Wgs2xGP
>>720-721
やっぱイロモノですか・・
ホームセンターに置いてあるようなやつは
そんなもんですね。
723不明なデバイスさん:04/02/25 15:36 ID:Ws5w5SFv
>>721
-60dBなら余裕
724不明なデバイスさん:04/02/25 16:04 ID:57/1wC0C
>>723
なるほど!
周波数特性:30Hz〜20kHz(-60dB)


…いらねぇそんなスピーカー…。
725不明なデバイスさん:04/02/25 16:52 ID:Maw9SHLT
>>724
全然このスレとは関係ない話ですが、うちで使ってるスピーカーだと
低域再生で10Hz(-1.5db) 20Hz(±0db)なんてものを使ってます。
いわゆる超低域再生もこなすために作られているわけですが
この辺の再生ができると随分考え方が変わってきます。
ただあまりにも巨大で30cmウーハーが片chあたり6発ついているので
アンプもほとんど使えるものがありませんし、特殊なサーボ制御も入ります。
超低域再生があると実在感が極端に増すのでとてもいいですよ。
いつかはこのクラスのスピーカーも聞いてみてはどうでしょう。
726不明なデバイスさん:04/02/25 16:57 ID:Mo+VwqUd
どんなスピーカーだよ・・・
727不明なデバイスさん:04/02/25 17:02 ID:Maw9SHLT
>>726
これです。
自宅は晒したくないのでアーカイブの中から。
http://oellerer.net/infinity_classics/IRS/IRS_5.jpg
728不明なデバイスさん:04/02/25 17:16 ID:Mo+VwqUd
でかっ!
IRS Vで500万か・・・普通に生きてたらこんなの聴く機会なんてないだろうな・・・
729不明なデバイスさん:04/02/25 17:17 ID:n/7E2mPV
すげぇ
730不明なデバイスさん:04/02/25 17:20 ID:8DD95hdm
なんでこんなバケモノを持ってる人がこんなスレにw
731不明なデバイスさん:04/02/25 17:22 ID:Maw9SHLT
あまりにスレ違いなのでそろそろこの辺で引いておきますw
732不明なデバイスさん:04/02/25 17:29 ID:57/1wC0C
>>727
サーバーかよw
これは…ツィーター36、ミッドレンジ12、ウーファー6?
俺こんなのPCの後ろに置きたくないなぁ。
モニター及びPCが吹っ飛んでいきそうだ。

しかし、10Hzってもはや音じゃなくて振動だよな。
そこまで再生したら、部屋どころか家が大変な事になりそう。
超局地的地震が起こせるぜ。

俺も地震起こしてみるかな、愛用のMA-10Dで。
733不明なデバイスさん:04/02/25 17:44 ID:Maw9SHLT
>>727
購入した時マンションでやってまして、こいつのおかげで叩きだされた苦い思い出があります。
今は問題ないですが、しかし曲によっては下の方までちゃんとチェックしてない物も多くってCDケース裏に調整パラメータを書き込んだ付箋をつけてます...
ではほんとにこの辺で。
734不明なデバイスさん:04/02/25 17:56 ID:EHkG3yjU
本物の方にお目にかかれるとなんか得した気分になるな。

敷居の高い某板は怖くて覗けないので、またいらしてお話聞かせて下さい。
735不明なデバイスさん:04/02/25 17:58 ID:JT0+PSR0
やっぱりかっこいいなぁ、大きい奴は
736不明なデバイスさん:04/02/25 18:14 ID:5/Gat462
なるほど、低音を再生するにはスピーカーのサイズも大きくなくては出ないって事ですか。
って事はGX-77M は実際何hzまでの低音を再生できるのですか?(-3db)

それと低音は何hzくらいあれば十分でしょうか?
737不明なデバイスさん:04/02/25 18:18 ID:FpsoDcAt
>>736
77Mはせいぜい80Hz

オーケストラをリアルに聴きたいなら20Hzは欲しい
数十万で足りないと思う
738不明なデバイスさん:04/02/25 18:24 ID:Mo+VwqUd
低音再生に必要なのはウーファーサイズと箱の容量か。
まあ、ピアノやオルガンの最低域まで再生したいってのじゃなければ
40Hzくらいまで出ればいいんじゃないかと思うが。
739不明なデバイスさん:04/02/25 18:35 ID:Nthw4iMj
>>736
40Hzあたりがまともに(-5db)出るといいけどね。
PC用でそんなものはない。
鳴らしてみても、出ている音は上の倍音だったり。

スペック表に周波数範囲が書いてあっても
何db減衰するまでを有効範囲とするかは
メーカーそれぞれなので
そのスペックを見てもあんまし意味ない。
テストの仕方もメーカーそれぞれ違うし

GX-77Mで40Hzが出るかについては
>>116でテストしてるだろ
740不明なデバイスさん:04/02/25 18:46 ID:5/Gat462
>>737-739
そうですか、色々勉強になりました。ありがとうございます。
741不明なデバイスさん:04/02/25 19:04 ID:BY4F3Xne
解像度云々とウンチクたれる人は多けれど
ちゃんと説明できる人はいなかった。

で、解像度って何?
742不明なデバイスさん:04/02/25 19:21 ID:S25hlrOx
>>733
そんなスピーカーをマンションで鳴らしたら、周りの騒音がどうなるか
想像できなかったんですか?
このスレの住人は他山の石としないといけませんね。
743不明なデバイスさん:04/02/25 19:23 ID:F2V+NOet
じゃあ俺がわかり安く説明してやろう 釈迦のようにな

ここに林檎の写真がある
目の前のモニタに64×64のドットで表示してみる
かろうじて林檎だということはわかるが細部がはっきりしない
次に「解像度」の高い640×640ドットで表示してみる
林檎のエッジや細部がだいぶんわかりやすく見える (元の写真には劣るけど)

さあ、これを音に置き換えて考えてみよう
って、わからんか?お前の脳みそでは
744不明なデバイスさん:04/02/25 19:38 ID:bZpt11t+
>>737
色々なスピーカーの周波数特性を見るに、
30Hz前半まではなんとかそのぐらいまでで再現できそうだだけど
20Hzまでという事になると一気に値段が跳ね上がるみたいだなあ。
745不明なデバイスさん:04/02/25 19:43 ID:Wvycw6gF
コンデンサいじったりしてるんだろ?
746不明なデバイスさん:04/02/25 19:48 ID:F+/biQ3F
20Hzまで行けると本当世界が変わる。
20Hzが出ると振動レベルの音が体感できて、一気にリアルさが上がる。
747不明なデバイスさん:04/02/25 20:20 ID:ZZZi7Kk0
そして隣近所にひどい騒音を撒き散らす。
748不明なデバイスさん:04/02/25 20:26 ID:EP939z+Y
>>746
サブウーファーじゃどうなんでしょ?
あれなら20Hzも出るものは出そうな気がするけど。
749不明なデバイスさん:04/02/25 20:31 ID:ApUzC7Hw
>>747
随分眠そうだな(IDが)。
それは置いといて、そのレベルの低音だと
音量を下げても振動公害で告訴されそうだな。
750不明なデバイスさん:04/02/25 20:40 ID:F2V+NOet
うらやましいけど、そんなん持ってる人と同じマンションには住みたくないなぁ
で、そろそろアクティブの話に戻りたいんだけど
せいぜい60Hzが限界のMediaMate2以外で綺麗な低音が出るアクティブって何?
751不明なデバイスさん:04/02/25 21:00 ID:DOSJYZbv
f特性の知りたいならここがいいかと
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/MediaMateII/MediaMateII.html
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html

PC用アクティブスピーカーは60Hz〜80Hzが限界でしょ
漏れもMediaMateIIの低音が綺麗とは思えないが・・・
さいたま氏の言うように「下品でくせになる」が適切だと思う
752不明なデバイスさん:04/02/25 21:24 ID:Mo+VwqUd
場末の定食屋みたいにマズいがボリュームだけはあるって感じだね。
753不明なデバイスさん:04/02/25 21:26 ID:MR2b1LU4
>>750
あまり期待せずに安いサブウーファ追加ってのが現実的な選択じゃない?
1万前後で手に入るようなものでも、さすがにこのあたりのSPよりは低音らしき
ものを出せるんじゃないかと。床にころがしておけばいいってことなので設置場所
の問題も一応はクリア。サイズと重量は予算の許す範囲でって感じかなぁ。
って、漏れの認識間違い?

MA-20等評判のいいスピーカーと、SW-5AやYST-MSW8あたりの安い
サブウーファとではぶっちゃけどっちが下まで出せるのだろう?
小さいウーファは飾り?
754不明なデバイスさん:04/02/25 21:32 ID:UEVsjUf/
えーと593です
誰もレス付けなくて悲しかったんですが
MA-10Dをバッシブ化してKAF-5002に繋げてみました
相変わらずチープさが残りますが全体的にクリアな音になって
ドンシャリも改善された様で中域のギターも綺麗になってくれてます
バッシブSP買うまでの繋ぎとしては十分な音だと思います
755不明なデバイスさん:04/02/25 22:12 ID:NVZp5zD8
R1900TIIが台数限定3980円で売ってたんだけど、限定とはいえR1800ATNより安いのはナゼ?
756不明なデバイスさん:04/02/25 22:16 ID:AiXeI5DN
色物だから
757不明なデバイスさん:04/02/25 22:17 ID:ZAdJoNHY
>>753
私はあまりサブウーハー好きじゃないんですが、
ウーハーに調整ツマミがあればそれなりに低音補強できるんじゃないですか。

>>754
サイズからしても中域は綺麗に鳴りそうですね。
アンプ分は必ずプラスになるでしょうから。
758不明なデバイスさん:04/02/25 22:30 ID:jyjBwumu
ベーゼンドルファのインペリアルで最低音が32Hzだっけ?
759不明なデバイスさん:04/02/25 23:06 ID:MZ7zOsaz
>>758
16.4Hzでは?通常のピアノの最低音でも27.5Hzです。
760不明なデバイスさん:04/02/26 00:16 ID:PQmwUECr
三日前に申し込んでおいたR1800が届いた。
背面アンプが使いづらいとか電源を切り忘れそうだとか
問題はあるけど音は評判通り結構いいね。
761視聴できる店ver6.17:04/02/26 00:19 ID:a4sGWBZk
店名追加なしで6→6のまま 機種追加で16→17【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 MA-10Dなどたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 MA-10A(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、GX-77M
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
762不明なデバイスさん:04/02/26 00:28 ID:LgjBQo1g
>>750
前スレでも出てたけど、Panasonicのエアロハンマー方式のアクティブスピーカーは
かなり低音が出ます。私は測定派じゃないので、実際どこまで出てるのかは知りませんが。

ただ、サイズの割りに低音って言うと、もうMediaMate2以外は存在しないでしょう。
763不明なデバイスさん:04/02/26 02:16 ID:FufxNLzO
>>755
音が悪くて人気ないから。
Edifierはいつまでこれをほっとくんだろうか?
とっとと音を良くして売り出せばいいのに。
R1800でできたんだからR1900でできないはずはないのに。
というかEdifierは会社としてR1900の音の悪さを認識しているのか?
764不明なデバイスさん:04/02/26 02:19 ID:AqOGF8y9
1800が偶然良かったというだけでそういう風に作ったわけではない。
765不明なデバイスさん:04/02/26 02:47 ID:FufxNLzO
>764
偶然良かったんじゃないかと推測されるだけでEdifierがそう言っているわけではない。
ま、偶然の要素はでかいんだろうけど。
もしそうなら、おれがEdifierの社長(総経理?)ならR1900は製造中止して
R1800に注力するが。
766不明なデバイスさん:04/02/26 04:04 ID:uNKj/49w
偶然じゃなかったら当然R1900にもその原理を使うっての。
俺がEdifierの社長だか総経理だかだったらR1900は製造中止して
操作系統を前面にしたR2000を出すよ。
767不明なデバイスさん:04/02/26 05:16 ID:vKe30Pxx
MA-20Dだけど、あれってMA-10Dのようなコーンの保護ネット付いてないの?
むき出しだとコーンにホコリ付いたりしませんか?
768不明なデバイスさん:04/02/26 06:17 ID:7WwyseuP
ん?サランネットの事か?
ちゃんとついてるよ。
MA-20D持ってないけどレスしとく。
769不明なデバイスさん:04/02/26 06:19 ID:mXPpM6mX
>>767
はい、ついていませんよ。
カメラ用ブロアでシュッっと。
スピーカーの前でものを食べないようまた、くしゃみなども大敵です。

ところでMA-20Dで、RチャンネルからLチャンネルへの接続コード
しょぼいやつしか付属していないんだけど、
どなたか自作した人います?これってRCAケーブルですよね。
変えると、バランスくずれるのかなやはり。
770不明なデバイスさん:04/02/26 06:28 ID:vKe30Pxx
>>768-769
え!?どっちなの!?
771不明なデバイスさん:04/02/26 06:31 ID:mXPpM6mX
>>770
ついてません、所有者です。
772不明なデバイスさん:04/02/26 06:37 ID:vKe30Pxx
>>769,771
そっか。ありがとう!
773不明なデバイスさん:04/02/26 09:02 ID:I+7Fh5bY
>>757
漏れもサブウーファーあまり好きではない
どうしても低音がメインスピーカーと分離して出ている感が拭えない
映画やゲームならいいけど、サブウーファーで音楽は聴きたくない
774不明なデバイスさん:04/02/26 09:23 ID:0LhY8s95
>>773
サブウーハーは2個使うのが必須ですよ。
設置条件の関係でサブウーハー前に出せない人はデジタルディレイ使って工夫してたりします。
775不明なデバイスさん:04/02/26 11:57 ID:URAaCJuj
なぜ2個必須か述べてみよ
776不明なデバイスさん:04/02/26 12:07 ID:1gzQbJlB
ステレオなら2個必要だろう。
777不明なデバイスさん:04/02/26 12:24 ID:UaIOnP1e
ェ、500Hz以下(?)とかの低音域は回折性が高いからほとんど
位置情報を認識できないとかって話を聞いたような。
なので基本的には適当に床に転がしておけばいいみたいに。
そもそも入力もモノラルだし<サブウーファー端子

>サブウーハーは2個使うのが必須ですよ。
初めて知りますたです。
778不明なデバイスさん:04/02/26 12:29 ID:oBLFEdC4
>>777
しかし
たとえばBeatlesのアルバム、sgt.peppersのように
ベースが左Chのみ、ドラムが右Chのみ、
みたいな極端なソースを聴くとだな、
やっぱりスパッと、左と右に分かれて聴こえないわけよ。
当然サブウーハーも鳴るからな。
俺はアレが嫌だ
779不明なデバイスさん:04/02/26 13:48 ID:dOi2fl/0
>>753
SW-5Aじゃサブウーファーの意味がない
SW-10Aで60Hz-3dBくらい

>>769
適当なRCAケーブル使えばいい。
うちはモンスターのが余ってたから使ってるけど。
アンプは筐体内に入ってて、RCAケーブル流れてるのはただの音声信号だから、
変えたところでバランスは崩れない。
780不明なデバイスさん:04/02/26 14:45 ID:wCX08lTB
低音の方向を感じなくなるのは、500Hzって事は無いと思う。
50Hzじゃないの? PC用のサブウーファーは結構方向を感じるし。

メインのスピーカーが低音の出ないタイプの場合ウーファーの
2本使いは効果有ると思うよ。
781不明なデバイスさん:04/02/26 15:03 ID:uLj/fJfI
それってバイアンプとか言うやつ?
782不明なデバイスさん:04/02/26 16:32 ID:aAjPdNsH
>>779
SW-10Aでもサブウーファーとは言えなさそうだな。
いくら低価格帯のものだっていったって40Hz(-3dB)ぐらいは出て欲しい罠。
783不明なデバイスさん:04/02/26 17:00 ID:GRQwL7n1
雲の上の世界を垣間見た後だけに厳しい現実だね。なんか虚脱感w
784不明なデバイスさん:04/02/26 17:18 ID:D73yk7MX
SW-5Aは80Hz-3dBって所か?

普通のウーファーじゃんw
ユニット見たら10cmだし…

SW-5A
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/FE6ADAEACE00C27F492569A6003E450A?OpenDocument
>再生周波数範囲 40〜350Hz 10cm
SW-10A
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/C755B8FC8E356A1749256D860022B338?OpenDocument
>再生周波数範囲 35〜200Hz 16cm

スペック表ワラタ、10Aと5Hzしか違わないしw
相変わらずONKYO仕様だな
785不明なデバイスさん:04/02/26 17:23 ID:D73yk7MX
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6298
>25Hzくらいまでの音がモニターできるわけだ。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re3_040218_onkyo_03l.jpg
-18dBだけどな(プゲラッチョ

つーか高域見ればわかるが、低域のフラットラインより下がってるじゃんw
単にノイズが載ってるだけだろw

ここまでいい加減だともう雑誌に載せる意味が全くないな
これならどっかのサイトのインチキコラムレベルだしw
786不明なデバイスさん:04/02/26 17:37 ID:wCX08lTB
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020601.html
YST-SW015 30Hz〜200Hz (-10dB)
これなんて如何?

787不明なデバイスさん:04/02/26 17:41 ID:N1AtErws
YAMAHAのサブウーファーは電流帰還アンプでかなり低音が出るからお勧め。
788不明なデバイスさん:04/02/26 18:01 ID:HS+9qg4T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | 
     |        |/ ⊃  ノ |   |   低音
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
789不明なデバイスさん:04/02/26 18:05 ID:itGaDGAa
BOSEのMediaMate2を使ってるのですが低音がうるさく感じて自分にはあわないっぽので
何かお勧めのスピーカーありまつか?じっくりまったり聴きたいでつ。。。
790不明なデバイスさん:04/02/26 18:08 ID:fGdt5gbV
791不明なデバイスさん:04/02/26 18:15 ID:aAjPdNsH
>>789
最近発売されたエレコムの木のスピーカーなんてどうよ?
低音ペシペシだぞ。
792不明なデバイスさん:04/02/26 18:17 ID:XGJK8HA7
すいません、初心者な質問です。
R1800使ってるんですけどスピーカーケーブル変えると音質さらに良くなりますか?
また、おすすめのケーブルあれば教えて下さい。
793不明なデバイスさん:04/02/26 18:30 ID:DAy356aS
>>791
エレコムの木はそれほど拘らない人間には良いチョイスだよな。
見た目も悪くないし、ヘッドフォン端子があったり結構イカス。

音質もそれなりだし。あとは前面に操作系があるのが利点だな。
794789:04/02/26 18:44 ID:itGaDGAa
サイトに行って見ました。
3980円〜安いですね♪ちょっと心配(*^-^*;)
もう少しいろいろ探してみます〜ありがとうございましたm(__)m
795不明なデバイスさん:04/02/26 18:50 ID:jP7Ca901
>>792
安く手に入るものならカナレ
それなりに金あるなら怪物ケーブル
796不明なデバイスさん:04/02/26 18:53 ID:cuKz9Xqf
>>783
>雲の上の世界
近所迷惑を考えられなかった音厨の話がどうかしたか?
797不明なデバイスさん:04/02/26 19:17 ID:kzdR7teR
>>761
ビック立川店を追加。
MA-20DやGX-77Mなどの視聴可。
798不明なデバイスさん:04/02/26 19:29 ID:iUFEdvUX
>>796
君は大音量(つまり語られるレベルが上)の話になるといつも蠢き出てくる負け犬クンだねwwwww
799不明なデバイスさん:04/02/26 19:48 ID:n7H74+p4
>>792
高ければ高いほどよく効くぞ。
800不明なデバイスさん:04/02/26 19:50 ID:7vV4ohzK
プラシーボで
801不明なデバイスさん:04/02/26 20:05 ID:mXPpM6mX
>>779
遅くなりました、情報ありがとうございます。
ID変わりましたが769です。
802不明なデバイスさん:04/02/26 20:10 ID:mXPpM6mX
>>779
ID変わってませんでした。
再度情報ありがとうございました。
803不明なデバイスさん:04/02/26 20:19 ID:EucVX0oY
>>793
スピーカー内蔵のヘッドフォン端子なんて使えるレベルじゃないだろ

まだサウンドカード直の方が遥かにマシ
804不明なデバイスさん:04/02/26 20:28 ID:vFV8DxHp
>>803
漏れなんかはヘッドホン端子ついてるだけでいいけどねえ
ヘッドホンやイヤホンまで高音質で聴こうとは思わないし
805不明なデバイスさん:04/02/26 20:30 ID:HS+9qg4T
エレコムの買うくらいならクリエイティブのなんとか1300の方がまだ期待できそうな気もするが
806不明なデバイスさん:04/02/26 20:49 ID:u72CAmoj
スピーカ径の制約の大きいアクティブSPこそ
SRSのTruBassみたいな擬似低音の出番だろ。
807不明なデバイスさん:04/02/26 20:51 ID:SaLSp9wQ
FPSの200シリーズってもうどこにもないよねー
デザイン重視ならあれでしょ。

なんかどこのもゴツくてヤダ。
808不明なデバイスさん:04/02/26 21:00 ID:XGJK8HA7
>>795
>>799
レスありがとうございます。
予算と相談してもう少し考えてみます。
809不明なデバイスさん:04/02/26 21:01 ID:0LhY8s95
コイズミ無線のとこにBOSEの巨大サブウーハー入荷してたみたいだけど
あれだね、3mちょいある割には40Hz〜っておいってな感じで萎えるね。
810不明なデバイスさん:04/02/26 21:04 ID:/MM1cNDR
>>804
ヘッドフォンだからこそ、音質にこだわるんでしょ
スピーカーじゃ相当金かけなきゃ無理な音質でも、
ヘッドフォンなら安価に実現できるし
811不明なデバイスさん:04/02/26 21:09 ID:wvsiilH5
おれもアクティブヘッドフォンほすい
812不明なデバイスさん:04/02/26 21:17 ID:OlOiBdMC
北海道地区追加
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77、GX-D90、MA-10A、
 M85-D等色々(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D、MA-10A、M85-D、GX-77M等色々
(割と視聴に適している)

ついでに質問です
SE-80PCI〜M85-D間をカード付属のケーブルで接続しているん
だけど、何かこれやたらとコネクタの抜き差しがキツイのね。
コネクタのキツさとか音質に関係あるのかな?
ないなら結構面倒なので別のケーブル(モンスターケーブル
BIL200-1M)に変えようと思うんだけど、これに変えたらどの
ように音が変わるのかな?(ちなみにまだ買ってない)

813不明なデバイスさん:04/02/26 21:28 ID:YiW7wseD
>>812
別にキツさは音質には関係ないと思う。
というよりも、そんなに頻繁に抜き差しする?
一旦鳴らし始めたら、模様替えをする時ぐらいにしか抜き差ししない事ない?

ケーブルは付属のからは替えてもいいと思うけど、
宇宙とM85Dにモンスターはいらないと思われ。
家電店で売ってる1000円ちょっとぐらいのでいいんじゃないか?
814不明なデバイスさん:04/02/26 21:30 ID:7vV4ohzK
>>812
きつい方が接触が良くなる。
815不明なデバイスさん:04/02/26 21:32 ID:g2M3o0px
高くてもVictorのLC-OFCで十分>MSP5レベル以下のアクティブ

それを超えるレベルならこだわればよろし
816不明なデバイスさん:04/02/26 21:34 ID:41q7M0Sy
デジタルアンプ搭載らすぃ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040226/minfo.htm
817不明なデバイスさん:04/02/26 21:37 ID:YiW7wseD
とりあえず貧乏人はカナレで上等じゃ〜。
818不明なデバイスさん:04/02/26 21:42 ID:3wjnJwVA
キャブタイヤケーブルで
819812:04/02/26 21:49 ID:OlOiBdMC
>>813 >>815
やはりこの構成にモンスターは贅沢でしょうか?

>とりあえず貧乏人はカナレで上等じゃ〜。
・・・・カナレってなんですか?
820不明なデバイスさん:04/02/26 21:53 ID:7qGVA2f8
>>798
君は周りの迷惑を考えられない社会生活不適合者だね。
821不明なデバイスさん:04/02/26 21:56 ID:XeWsRQek
周りに人がいるのに大音量で聞くアホは滅多にいないと思うが
822不明なデバイスさん:04/02/26 21:56 ID:JrI/WVlO
>>819
A 何の話をしていましたか?カナレとモンスター。
>>798>>820
自分の方が上と思ったほうから退くべき
823不明なデバイスさん:04/02/26 22:03 ID:YiW7wseD
824不明なデバイスさん:04/02/26 22:06 ID:uNKj/49w
たまにヘッドフォンアンプの話が出るけど、ヘッドフォンアンプってもはや
ハードウェアの範疇を超えてる気がするんだよね。
勧めるのはいいけど1万のSPか2万のSPか迷ってる人に
そんなもの気軽に勧めないで欲しい。買いたいことは買いたいんだけどね……。
825812:04/02/26 22:08 ID:OlOiBdMC
ども。
826不明なデバイスさん:04/02/26 22:50 ID:FG5MbER6
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MediaMate2 GX-R3 MA-10Aなどたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 MA-10Dなどたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
827不明なデバイスさん:04/02/26 22:52 ID:FG5MbER6
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D MA-10A M85-D GX-77M等色々         [割と視聴に適している]
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
828不明なデバイスさん:04/02/26 22:58 ID:5B7y9qUb
ケーブルに拘るくらいなら、ピュアオーディオの道にいったほうがいい
829不明なデバイスさん:04/02/26 23:05 ID:HS+9qg4T
ケーブルを高級なものに変えるくらいなら、余ってる長さをぶった切った方がはるかに効果あるぞ
830不明なデバイスさん:04/02/26 23:10 ID:d0eEftER
>> 824
 ヘッドフォンアンプなら自作するといいと思う。キットで
1000円程度のものもある。3000円以下で組めるはず。
 ウェブなんかで「ヘッドフォンアンプ 回路図 自作 電流帰還 オペアンプ 真空管」など
で調べると作例いろいろ。探すと真空管モノもありますよ。

 実際、オレは千円スピーカーによく使われているUnisonic TDA2822を
使用したヘッドフォンアンプを作っている最中。定数もろ変更しているが。
CDPのPhone OUTと比較して低音が出るようになった。駆動力はあるが、
ヘッドフォンの個性がもろに出て面白くはない。ノイズ軽減のため出力に
560Ω抵抗を入れてあるので、少々音が死んでいる。半分くらいに
落としたほうがよさそう。ついでに電源トランスから離さないと
ハムのひとが混入(なぞ)

というより、1000円スピーカーと適当な定数のコンデンサが余っていて
ひまがあればやってみてはどうかな?ということで書いておきます。ほげ。
831不明なデバイスさん:04/02/26 23:10 ID:tl65ToCo
ヘッドフォンアンプなんて自分で作れば良いんじゃん?
OPAMP+トランジスタですら、サウンドカード直やアクティブの端子より遥かに音が良いはず。
コストも1000円かからないと思うし。
自作は貧乏人には強い味方だぜ。
832831:04/02/26 23:16 ID:MW4wYBLP
ワラタ、めちゃケコーンしてるしw

TDA2822か、それと似たようなものでNJM2073って超定番の石があるから、それ使ってもいいね。
BTLで使えば出力Cが不要で音良いし8PinDIPだから面積も専有しないし、どこでも160円くらいで売ってるし。

上の方にも2073でスピーカーにのアンプ作ったって人もいたしね。
833不明なデバイスさん:04/02/26 23:18 ID:x6qr2GOm
はいはいはいはいはい
改造厨はどっかいけ

いちいち自慢げにいろんな言葉を書き並べなくてもよし
834不明なデバイスさん:04/02/26 23:21 ID:x4ewWQ1+
このスレってレベルが低いと思ったら、住人の中に超初歩的な電子工作の
話にすらついて行けない低学歴&無知がいるんだな。

通りでレベルが低いわけだ。
835不明なデバイスさん:04/02/26 23:24 ID:ld1aoGb0
ヘッドホンアンプってそんなに音変わるの?
漏れヘッドホンがたくさん試聴できるところで色々聴いてみたけどね、
(一応なんとかっていう10万ぐらいするヘッドホンアンプを使ってた)
「こりゃすげー」っていう感触は得られなかった。
家でスピーカーからのイヤホンで聴く音と大して変わらないような気がして。
スピーカーはダチの家でなんか30万ぐらいするスピーカーで聴かせてもらって
「レベルが天地ほど違う!」と感じたもんだけど。(家はGX-D90だわさ)
なんか金かけてもあんまり劇的な変化が得られないような気がするんだけど、
やっぱり漏れの耳が終わってるからかなぁ・・・
836不明なデバイスさん:04/02/26 23:26 ID:ld1aoGb0
>>834
ちなみに漏れもサパーリ・・・
837不明なデバイスさん:04/02/26 23:28 ID:Z23yg/v4
>>835
ヘッドフォンにもよるが、かなり音が変わると思う。
AV板を見ればわかるけど、6000円くらいのヘッドフォンでも激変したってカキコがあったし。

あと電子工作はわからなくてもなんてことないと思う。
いちいち突っかかってるような厨じゃない限りはね。
838不明なデバイスさん:04/02/26 23:32 ID:aAJKEAJG
ハードウェア板なのにハード的な話すると怒られるんだな
839不明なデバイスさん:04/02/26 23:33 ID:UEDPEiG1
ピンジャック接続でもコードのグレードを上げれば音は良くなるんだろうか。
やってみたことのある方いませんか?
840不明なデバイスさん:04/02/26 23:34 ID:FlZUtoeC
MediaMate2改造しました!!(゚∀゚)



ただの箱になりました。(´・ω・`)

音出なくなったYO(´Д⊂ヽ
841不明なデバイスさん:04/02/26 23:36 ID:d0eEftER
>> 835
 変わらないもの(原音重視)もあれば変わる(味付け)ものもある。
設計者の好みや使用している部品にもよる上に、使用するヘッドフォンに
よってもまちまち。そもそも、ヘッドフォンアンプの必要性というのは
駆動しにくい(インピーダンスが極端に高い、能率が悪いなど)ものを
駆動するために必要なもの。

で「駆動できてない」の目安は音量が極端に小さかったり音が
死んでいたり引っ込んでいたりするのが目安かな。
別に必携というわけではないけど。
842不明なデバイスさん:04/02/26 23:41 ID:9SlnYlg6
>>838
ハードウェア板は色々見てるが、
プリンターを改造してどうのとかモニタを改造してどうのといった類のレスは
殆ど見ないが?
843不明なデバイスさん:04/02/26 23:42 ID:d0eEftER
> 840
 どこいじったか書いていただけるとアドバイスできますが(^^;
なにも書いていないと「部品極性・定数間違えてませんか?
ハンダ付け不良を疑ってください、テスターで計測してください」
としかいいようが・・・。

844不明なデバイスさん:04/02/26 23:43 ID:JrI/WVlO
>>828
そー言わずに軽い気持ちで。
俺もそこまで拘る(金突っ込みたくない)気はないけどね。
チョいと交換して、ん?フーン変わったなってLVでも嬉しいよ。
次は10円インシュレーター、自作スピーカースタンドをトライしてみる予定。
845不明なデバイスさん:04/02/26 23:46 ID:ld1aoGb0
>>837
はあ、そうなのか。
なんか、イヤホンでも音もはっきりきこえるし、定位っていうの?左右のパン。あれもわかるし。
確かにヘッドホンのほうが音が強く聴こえるみたいなところはあったけど。

>>841
駆動しにくいものを駆動ってのはやっぱり強くなるっていう感じでいいんですかね。
そもそもインピーダンスってなに?
きいたことはある言葉なんだけど。
846不明なデバイスさん:04/02/26 23:48 ID:UEDPEiG1
>>842
原発乗っ取りとかL2クローズとか前からあるような簡単なヤツならOKじゃないの。
ケミコン交換の話も旬だよね。
847不明なデバイスさん:04/02/26 23:56 ID:mXPpM6mX
>>839
ピュアオーディオじゃピンジャックケーブルに何万も掛けるやしもいる
俺はできねえけど
848不明なデバイスさん:04/02/26 23:57 ID:d0eEftER
>>842
 モニタの改造はオーディオ機器と違って簡単にできるものではないです。
ブラウン管モニターは「高圧・高電流電球」ですからね(言うなれば真空管)
 プリンターに関してはコンデンサ換えたからといって安定性は向上しても
画質があがるということはないと思います。
それに、今はハード板は利用技術が中心ですね。改造も含まれるはずですが・・・。

ついでに、昔からPCハードの改造はあまり行うかたはさほどいません。
失敗したらソフトと違って壊れますから、それなりにスキルが無いと
難しいからですね(といっても壊れた家電製品をいろいろ分解して
テキスト片手にリバエンしていれば自然とわかるようになるのですが)
849不明なデバイスさん:04/02/26 23:58 ID:vphhppuo
ここかAV板あたりにスレ立てるぞ。

■アクティブスピーカー改造スレ Vol.1■

アクティブスピーカー既製品では満足できない人、電子工作が大好きな人、



(このあたりの冒頭キャプションは、詳しいヤツ考えてくれ。)

派生元スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
850不明なデバイスさん:04/02/27 00:00 ID:q5yMlWsr
>>847
ピンジャックケーブルが何万?金のケーブルじゃあるまいし。
その金でパッシブ買えるよ・・・
851不明なデバイスさん:04/02/27 00:01 ID:WrY5AW/Z
>>850
だからピュアオーディオじゃって言ってるだろ
あっちはスピーカーにかけてる金がウン百万だったりするんだよ
852 :04/02/27 00:01 ID:z+S9lDmQ
>>834
高学歴なら電子工作の話についていけるのか?わけわからん。
853不明なデバイスさん:04/02/27 00:04 ID:VAUW5c2g
>>852
高校卒業してれば大丈夫
854不明なデバイスさん:04/02/27 00:05 ID:f22QEFWR
旧帝大の理系(機械系)卒ですが全くついて行けません(マジで)
855不明なデバイスさん:04/02/27 00:05 ID:q5yMlWsr
>>849
荒らしでもない人を追い出すようなスレ立ては慎重にやった方が良いのでは?
少しスルーすればいいだけでしょう。
856不明なデバイスさん:04/02/27 00:05 ID:+mX4LLPp
>>849
改造厨がウザイのでよろすく。
857不明なデバイスさん:04/02/27 00:06 ID:VAUW5c2g
>>854
まあ入学説明会でPCが使えないんだけど情報系に入っても大丈夫かなんて質問する奴がいるし、
真性でそう言った分野に強い人と一般人じゃ全然違うねえ

真性の人は小学生からハンダいじくったりしてるし
858不明なデバイスさん:04/02/27 00:10 ID:mhh/VuHi
>>855
あのな、今までスレを重ねてきて「全くと言っていいほど」
コンデンサやらオペアンプなどという類の事は出てきてなかったんだぞ。
それがいきなり専門用語だらけになって大多数の人間がついていけるかっつーの。

それなのに他でやれって書き込みを無視してここでぐだぐだ続けるのは
ある意味荒らしと同様だろ。

もしこのまま改造話が主流になったら
スレタイすら替えなければならない。
「おすすめのアクティブスピーカー改造法は?」になるぞ。
859不明なデバイスさん:04/02/27 00:12 ID:Tr9CydOx
>>845
オーディオにおける場合、ヘッドフォンやスピーカーの内部抵抗値。
抵抗というのは電気の流れやすさ。高いと流れにくく、低いと流れやすい。

インピーダンス(抵抗)が低いと大きい出力(電力)を取り出せる。
反面、アンプに負荷がかかり最大音量時、音割れなどといった駆動不良を起す。
高いと出力が小さくなり、アンプの負荷が軽くなる。

厳密には違うけど、わかりやすく説明するとしたらこうなるかな?
あとは、下記を参考になさってください。
ttp://www.h-navi.net/faq.htm

860不明なデバイスさん:04/02/27 00:21 ID:+EBi2AN/
R1800買ったけど
PCラックでCRTモニタの真上に置いたらCRTの画面が揺れるぞゴルァ

アダプタ外付けならよかったのに。
ついでに前面アンプ
861不明なデバイスさん:04/02/27 00:23 ID:q5yMlWsr
>>858
それではアクテイブスレの時のように、デフォルトスピーカーのスレ立ててそちらでどうぞ。
こちらはアクテイブ総合スレということで。
そんなに厳密に分けなくてもいいんじゃないかといういけんの方が多いようですから。
862不明なデバイスさん:04/02/27 00:25 ID:AocYvsrj
>>860
あれ、おまいは俺でつか?
右スピーカーがCRTに近いとフリッカ出るよな。
アルミホイル敷いたけど全く効果無かった。
誰か安くてお手軽な防磁処理教えてくんろ。
スチールや銅の板敷いたらどうなんかいな?
863不明なデバイスさん:04/02/27 00:26 ID:Tr9CydOx
>> 834
 どの分野でもそうなんですが、意外と学歴は関係はないです。
勉強・行動・実行しているかしていないかの、わずかな差です。わたしが、
この分野に片足突っ込んだのは去年の10月なので三ヶ月もぎっこんばったん
やっていれば、初歩は、わかるようになります。まだまだ勉強不足ですが。

>>858
 そうですか、今日は引っ込みますね。
864不明なデバイスさん:04/02/27 01:08 ID:mhh/VuHi
>>861
あのなあ、もし改造話が進んでいけば
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/
このスレみたいな感じになるんだぞ。(俺も初歩の初歩しか知らんから8割方わからん)
ただでさえこういう専門話は交互レスで流れやすいのに。
この雰囲気のどこが「総合」スレなんだよ。
どう考えても「改造」スレだろ。少しは考えてくれ。

それに、その論法でいくと、例えば
「○△☆(アプリ)ってどうよ?」ってスレがあって、
もともとは使用感・FAQ・Tipsなどでスレが進んでたのが
途中からリバースエンジニアリングしてプログラムを改変、機能変更・拡張の話が多くなって
文句垂れると「じゃあデフォルト状態で○△☆を使うスレ立てどうぞ」
って言ってるようなもんだぞ。それは無茶というものだ。
865不明なデバイスさん:04/02/27 01:10 ID:z57qDsI1
俺も正直言って改造がどうやら言ってるヤツ、うざってぇ。
そこまでするんならAV板行った方がいいと思う。
866不明なデバイスさん:04/02/27 01:17 ID:VWFormm8
例えばたった500円で音質がめちゃめちゃアップするのに、
そう言った話をうぜえの一言で片づけちゃう奴らってかわいそうだと思う

人生損してるんだろうな
867不明なデバイスさん:04/02/27 01:19 ID:j/WwBi8X
>>866
煽るなよ・・・・・・
868不明なデバイスさん:04/02/27 01:21 ID:z57qDsI1
>866
程度問題を言ってるんだよ。
ハッキリ言ってオーディオ関係のヤツって自分の事しか見えてない。
500円で、つって初めての人が出来るような簡単なモノならよし、
専門の知識とか道具とかがいるようなものならここでするのはどうか?つってる。
そもそも、ここは改造のスレじゃない。
869不明なデバイスさん:04/02/27 01:22 ID:TmqeB3Oe
>>866
改造することがうざぃのではない、
わざわざこのスレで語ることがうざぃという意味では?

場の空気が読めない生き方は損するぞ?
870不明なデバイスさん:04/02/27 01:24 ID:6KvY8Cva
>>868
> ハッキリ言ってオーディオ関係のヤツって自分の事しか見えてない。
それがオーディオだし、ついて行けない奴は損するだけ。


と言っても、初心者だらけでハード板にあるこのスレはそうなっては困るけどな。
871不明なデバイスさん:04/02/27 01:29 ID:+mX4LLPp
改造に興味ない。するつもりもない。
改造専用スレ建ててそっちでやってくんない?
872不明なデバイスさん:04/02/27 01:31 ID:/Vq74mix
856 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/02/27(金) 00:05 ID:+mX4LLPp
>>849
改造厨がウザイのでよろすく。

871 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/02/27(金) 01:29 ID:+mX4LLPp
改造に興味ない。するつもりもない。
改造専用スレ建ててそっちでやってくんない?
873不明なデバイスさん:04/02/27 01:33 ID:+mX4LLPp
どしたの?
874R1800スレの55:04/02/27 01:40 ID:mQG/OVTe
久しぶりにこっちで書くけど・・・

誰かが改造スレ立ててればいいんじゃないかな?
改造スレっていいと思うよ。漏れはホスト制限でしばらく立てられないけど。
ちょっとした改造で自分好みの音に近づける。
スレ分離すれば改造に興味が無い人は見なくて済む。

機種ごとにコストパフォーマンスの高い改造ポイントは違ってくると思うけど、
一般的なポイントもあるから参考になると思う。

余計な回り道もあったけど、俺の場合は追加投資は1000円ちょっとぐらい。
自己責任の心構えがある人にはお勧めと思う。
ダイソーで150円の半田ごてと100円の半田売ってるし。
875不明なデバイスさん:04/02/27 01:43 ID:mhh/VuHi
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■

アクティブスピーカー既製品では満足できない人、少しでも音をよくしたい人、
思う存分語りましょう。

関連スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/



こんなもんか。
専門家じゃないからいいキャプションが思いつかない。
>>874さんとかなんか思いつかない?
876不明なデバイスさん:04/02/27 01:53 ID:TwdDCC/T
検索してもこれという情報が得られなかったので、こちらで質問させていただきます
Altec Lansing ACS450 (Stereo/Dolby Surround Sound,
35Hz-20kHz, 62W, 5.1 speakers)
↑このスピーカーの音質ってどんなもんでしょうか?
また4000円は買いでしょうか?
877不明なデバイスさん:04/02/27 01:53 ID:p+n/vTiG
既出かもしれんがR1800TIIって後継機種が出てるな
878R1800スレの55:04/02/27 02:19 ID:mQG/OVTe
>>875

テンプレ案は下記の通り。あとは勝手に育つ事を期待。
多分、指摘どおりで相互スレ的に閑散としたスレになると思うけど、
DAT落ち後等でもそれなりに資料性の高いスレになるのかも。w

ここはアクティブスピーカーの改造のヒントの為の情報交換スレです。

・改造は自己責任です。壊しても転んでも泣かないように。
・質問する時には、好みの音、改造の方向性を書き添えましょう。
・質問する時には構成が判ると改造ポイントも判りやすいかもしれません。
・こんな改造をしたらこんな音に変わったという情報も歓迎です。
・改造はきりがありませんので大枠で予算を決めておきましょう。
・コストパフォーマンスの高い改造を目指しましょう。

こんな感じか・・・・
879不明なデバイスさん:04/02/27 02:24 ID:mhh/VuHi
>>878
おお、ありがとう。
これで立ててみよう。

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■

ここはアクティブスピーカーの改造のヒントの為の情報交換スレです。

・改造は自己責任です。壊しても転んでも泣かないように。
・質問する時には、好みの音、改造の方向性を書き添えましょう。
・質問する時には構成が判ると改造ポイントも判りやすいかもしれません。
・こんな改造をしたらこんな音に変わったという情報も歓迎です。
・改造はきりがありませんので大枠で予算を決めておきましょう。
・コストパフォーマンスの高い改造を目指しましょう。

関連スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
880不明なデバイスさん:04/02/27 02:36 ID:mhh/VuHi
立てた。

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/

以後改造ネタはこっちでバリバリやってくれい。
(残念ながら俺はついていけないが…)
881不明なデバイスさん:04/02/27 02:38 ID:kOX/GVdh
>>880
お疲れ様です
882不明なデバイスさん:04/02/27 03:14 ID:SzqnwElE
ですとらくしょんべーいべー。
883不明なデバイスさん:04/02/27 04:46 ID:bz4eHbbD
やっと改造厨がいなくなったな
884不明なデバイスさん:04/02/27 06:22 ID:q5yMlWsr
>>863
 ↑
どっちが厨房だよ、馬鹿は死ななきゃ治らんな。
 ↓
>>856 >>865 >>873 >>883
885不明なデバイスさん:04/02/27 06:23 ID:njzsOHCz
r1800とM80/85では操作性とかでなくって音質だけだったら(人によって違うが)
ほとんど微妙なレベルでしか変わらないですよね?もちろん改造とかナシの状態で。
どうなのかな?
886不明なデバイスさん:04/02/27 07:25 ID:9YFDErfc
>>877
知らなかったよ〜空がこn(ry

まだ殆ど情報が無いな。ドスパラにも出てない。
なんか見た目が安っぽくなっちゃってるな。
これでR1800以上に良ければいいけど。
887不明なデバイスさん:04/02/27 07:43 ID:dwwlv8uT
>>880
スピーカーだけでなく改造全般にした方が
良かったのではないかと、ふと。
サウンドカードのコンデンサ張替えなんかも
やってる/興味がある人もいるだろうし。

>>851
http://www.avf.biz/nbs.shtml
http://www.avf.biz/pad.shtml
電源ケーブル$3,750(1.8m)とかRCAケーブル$7,500(1m)、
スピーカーケーブル$18,750(1.8m)。

道楽、酔狂な世界。
888不明なデバイスさん:04/02/27 07:51 ID:5XeMND13
>>885
うん、この2だと音質の差、というより好みの差のほうが大きいかもしれない。
889不明なデバイスさん:04/02/27 11:48 ID:2bXfIUsv
R1800TIIはケブラーコーンは良さそうだけど、
フロントに有るバスレフポートがかえって悪くしてそう。
890不明なデバイスさん:04/02/27 12:23 ID:rFqg6aeZ
改造スレ立ってちょっと安心。
デフォルトスピーカーのスレ立ててそちらでどうぞなんて
逆に追い出されそうになるとは夢にも思わんかったよ。
891不明なデバイスさん:04/02/27 13:31 ID:uILpnp+q
>>876
4000円で5.1という時点で、音質的な限界が見えているような気が、、
試聴しないとなんとも言えませんが、、過大な期待は避けたほうが良いかな?

アルテックなら、これを聴いてみたい。(URLデカてgメン)
http://www.digitalriver.com/dr/v2/ec_MAIN.Entry16?V1=584186&PN=1&SP=10023&xid=48205&V5=31031486&S1=&S2=&S3=&S4=&S5=&V2=&V3=&V4=&DSP=0&CUR=840&PGRP=0&CACHE_ID=0

アルテックを輸入しているとこ無いかな??
892不明なデバイスさん:04/02/27 14:02 ID:njlcIToM
>>890
だね、本当に良かったよ
このまったりと進むのが好きなんだよね
893不明なデバイスさん:04/02/27 16:10 ID:ppzyRgBf
>>890
これが本当にR1800ATNより良くなるだろうか?
また偶然の産物でいいからATNよりよくなってますように。
894不明なデバイスさん:04/02/27 17:51 ID:gb2ppPbp
>>890
改造は嫌いじゃないけれど、改造する作業自体が目的になって、
本来の低価格で簡単に「聞く」目的自体がサッパリの自慢厨が出てくるので、
ウザがられるんだよ。おまえ音楽聴いてる?みたいな。

住みわけを考えれば、雲の上のピュアオーディオでもなく、
改造に手間隙かけられる時間も必要なしで、
かといって安物の100円スピーカでもない、
このスレのスタンスを保持したい人は多いと思う。
895不明なデバイスさん:04/02/27 19:15 ID:SLFT5yit
R1800はさ、
コンデンサをちょいっといじればすごいいい音になるぞ。
インピーダンスもいいかんじになるしな。
ただ、電流には気をつけろ。

↑改造には全く無知で興味もない俺が必死に知ったかぶってみた


896不明なデバイスさん:04/02/27 19:23 ID:FOHwDjGq
>>891
個人輸入か別の機種になるが
http://cs.m-infotec.co.jp/altec/
897不明なデバイスさん:04/02/27 19:24 ID:w7S2exw5
前面にボリュームやらつまみと、
ヘッドフォンジャックがついてるスピーカーを買おうと思ってます。

予算は高くて10000円なので、MA-10DかM80にしようと思ってるのですが、
ヘッドフォンにノイズが少ないのはどっちでしょうか?
M80を試聴出来そうに無いので、どなたかお願いします。

この前秋葉のLAOXでMA-10D試聴したんですが、むっちゃ音が篭ってたよーな…。
このスレで酷評されてるGX-D90はやたら音がクリアでした。
これはLAOXの試聴環境のせいなんですかね。
898不明なデバイスさん:04/02/27 19:27 ID:+zUhEgcu
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A MediaMate2 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 M80などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 MA-10Dなどたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
899不明なデバイスさん:04/02/27 19:28 ID:+zUhEgcu
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D MA-10A M85-D GX-77M等色々         [割と視聴に適している]
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
900不明なデバイスさん:04/02/27 19:49 ID:+zUhEgcu
>>897
T-ZONE. PC DIY SHOPの2FにM80あるよ。
TSUKUMO eX.の4FにもM80があった気がする。
今度秋葉原に行ったとき試聴してきたら。
901不明なデバイスさん:04/02/27 20:28 ID:wj3rFuXv
>>897
こないだM80買ってきたけど ヘッドフォンもスピーカーもノイズは気にならないよ、
てホワイトノイズの事なんだけど・・・
曲が終わった後 1800rpmの12cm静穏ファンの音が気になる位?

SE-80PCIに繋いでますが 最所聴いた印象→  「いい音じゃ〜ん」(・∀・)
いままでがMA-4だったんで7000円でかなり幸せになれました。
902不明なデバイスさん:04/02/27 20:47 ID:pSgojUvm
サウンドスティックからGX-77Mに買い替えました

こんなにも音が違うとは.....

サウンドスティックでも十分いい音だなぁと思っていたのに
GX-77Mの音を聞いて あの音は糞だったんだなぁと実感です
今はインシュレーターに10円玉を使っていますが実売で2000円位の
インシュレーターを使いもうちょっと固い音にしたいと思っています
結構変わるもんですかね
903不明なデバイスさん:04/02/27 20:54 ID:qGecQt/2
数名の改造嫌いが無理矢理世論を形成した感じだな。
匿名掲示板じゃ良くあることだな。
904不明なデバイスさん:04/02/27 21:01 ID:pNNUk1Kc
>>902
GX-77MにAT6089CKを使ってます。小音量で使用している場合は
まったく違いが分からないけど、それなりの音量で聴くと効果が出てくる。
ただ俺はほとんど小さな音で聴いてるからほとんど意味がないよ(つД`)

しかし結構は変わらないかも。2000円分変わったようには思えないかな。
905不明なデバイスさん:04/02/27 21:02 ID:NHOLzdjf
低学歴は高学歴を排除したいって小土佐
906不明なデバイスさん:04/02/27 21:21 ID:lbAvSkdJ
>>903
>>905
誰もやるなって言ってる訳じゃない
「専用スレでやってくれ」っていってる訳だ
それともここで出来て専用スレで出来ない理由でもあるか?
じゃなきゃ自慢厨にしか思われないぞ

人はレベルの違う人間と話すと不快に感じると言う
高学歴は高学歴同士で話したほうがやりやすかろう
907不明なデバイスさん:04/02/27 21:25 ID:D5mNO5ZT
>>904
漏れもGX-77M+AT6089CKで使ってる。
さいたまのところでも、文章からしてCKのほうが好感触っぽいんだよな。
FTはなんかちょっと感想が歯切れが悪い、というか。
でも実は素のまま置いた事がないから良くなってるのかどうかすらわかんない。
908不明なデバイスさん:04/02/27 21:28 ID:+Gd5BQK7
>>904
そうですか
少しでも変わったと感じれば満足なんですけどね
とりあえず買って試してみます

この程度のスピーカーでもナラシが終われば良くなるんですかね
今10時間位ですけど 40時間位で変わってくれれば良いですね
909不明なデバイスさん:04/02/27 21:31 ID:j/WwBi8X
          __、--..、、
      _<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
      ,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦        r'⌒
    / ノ(          \       (  制
   /   ^          u  ヽ       ) 裁
   l::::::::: u   \,, ,,/       .|     (  っ
   |::::::::::   (●)     (●)   |      ) :
   |:::::::::::::::::   \___/     |    ∠、 !
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ       `ー-‐'´
 ̄:::l:::::::| 、 !lヽ          .ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー-  
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll  ll  ll ll /:::::l:::::::  
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!::::::   落ち着いてきたスレで煽ろうとした
::::::::::l::::::::|   \ \  /`ヽ'  |:::::::l:::::::    >>903>>905・・・・・・っ!!
………
:::::::::::l::::::::|     \. `/  /   |:::::::l::::::::    制裁……!
910不明なデバイスさん:04/02/27 21:52 ID:Rv7lGOId
えっと、博多ヨドバシの視聴コーナーにはR1800以外にもR1000とかM80とか色々あるアルよ
ただ流れてる音楽がMIDIか何か知らんがズンドコシャカチャカ変な音楽だったんで、
とてもじゃないがまともな比較視聴は出来たもんじゃないと思った
911不明なデバイスさん:04/02/27 21:54 ID:qGecQt/2
>>906
専用スレで出来てここで出来ない理由でもあるか?
じゃなきゃ自治厨にしか思われないぞ
912不明なデバイスさん:04/02/27 21:56 ID:TlNUukR6
安物スレは改造レスに占拠されやすい。
913不明なデバイスさん:04/02/27 22:22 ID:YpEkGZZk
皆さん、使わないときはスピーカーの電源切ってます?
うちは付けっぱなしなんだけど。
914不明なデバイスさん:04/02/27 22:24 ID:xjlDtS9W
R1800ってヘッドホン端子ある?
915不明なデバイスさん:04/02/27 22:27 ID:9FoItPH0
>>913
電源入れてるとLEDが煩いから消してる。
慣らしもへったくれもない安物だけどね。
916不明なデバイスさん:04/02/27 22:27 ID:j/WwBi8X
>>913
漏れは節電タコ足タップにPC関係は全部繋いでるからでPC使ってないときは電源が根元から落ちてる。


電源ついてる状態で根元の電気からカットするのは取説でもヤメロと書いてるしヤヴァイ気がしないでもない。
917不明なデバイスさん:04/02/27 22:30 ID:5/ZaDeJS
7500円のPC連動タップにつないでるから
PC切れば自ずと切れる

ブチッ!!ともの凄い音がするけど
918不明なデバイスさん:04/02/27 22:55 ID:NsTeKlUn
オーディオ関連スレじゃ改造ネタなんてよくある出来事
でも、あくまで一時的なものでしかなく直ぐに収束していく

同じ事が自作板で起こっても住民は反発したりしない
何故なら、理解できなかった住民も技術的な事に興味を持っているし
内容が深い部分に入った時にこそ部品レベルでの本質的な比較が行われる
という事をわかっている
その間は上手に静観してスレを無闇に汚さない

改造するような気概の有るヤツは
知識もあるし、大抵の場合、他に複数の比較対象を持っており
情報的に価値のある内容を書く

知識の無い、お金が無い、
そんなヤシらが幾ら集まってもゴミみたいな感想しか書けない

此処は、何も考えず
御小遣いで一万円前後のスピーカーを楽しく買いたい人の集まりなんだよ

だから改造厨は出て行くのが正しい
919不明なデバイスさん:04/02/27 23:15 ID:tJPRTO3Y
ヨドバシ川崎店は、3/3から旧西武ビルに移動。
誰か新店でのスピーカー視聴状況をレポしてチョ
920不明なデバイスさん:04/02/27 23:16 ID:5/ZaDeJS
なんかさぁ>>3のR1800のリンク飛べないんだけど。
921897:04/02/27 23:30 ID:w7S2exw5
>>900
ありがd。
近々行ってみる事にします。

>>901
ホワイトノイズの事が気になってたので助かりました。
うちは液晶の横についてるヘボSPから乗り換えるので激変だろうな…。

>>
ちょいとアドレス変わってるね。
http://www.edifier.com/eng/products/r1800/r1800.html
922不明なデバイスさん:04/02/27 23:30 ID:q5yMlWsr
>>918
テンプレには「結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。」とあるから、要訂正だな。

次スレのテンプレには
>知識の無い、お金が無い、
>そんなヤシらが幾ら集まってもゴミみたいな感想しか書けない

>此処は、何も考えず
>御小遣いで一万円前後のスピーカーを楽しく買いたい人の集まりなんだよ
と、正確に書いてくれ。紛らわしいから。
923不明なデバイスさん:04/02/28 00:11 ID:y9hg5myd
>>922

そこまであおらなくてもw

ハードウェア板のスレの流れはだいたい
同じ分野でどのメーカー・製品が良い悪いとか
こういう場合はこれを使えみたいな話が多いから
このスレもそれに沿うのは自然だと思われ。
オーディオどっぷりな人はAVとかAU板で話せばいいんだし。

5000円〜50000円程度で
どれがいいかってのを吟味するスレでいいんじゃないの?
それ以上はそういう方向けのところへってのが
お互いにぶつかり合わなくていいと思うけどな。
924不明なデバイスさん:04/02/28 00:16 ID:QiMhT5v4
改造厨は粘着っと〆(._.)メモメモ
925不明なデバイスさん:04/02/28 00:18 ID:jZxbYdP1
改造厨というより個人の性格の問題だな
926R1800スレの55:04/02/28 00:30 ID:L+1fVjvh
漏れも改造厨だがせっかく専用スレが出来たんだからそっちでやりましょう。
927不明なデバイスさん:04/02/28 00:31 ID:KNKf1De2
MA-20Dに惨敗した、GX-77MとサブウファーのSL−207を買ってきた、、。

10円飲酒レーター、ブチルゴム敷きで鳴らしてみる、、、。




うまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああっっっっっっ!!!!!!!
3000円のジャンクスピーカーからのステップアップ。
このまま、朝まで聴き続けます!!
928不明なデバイスさん:04/02/28 00:31 ID:3RA6C5hy
全レス中の改造ねたの割合ほど、改造してる人はここにはいないと思ってたんだが
気のせいかな
929不明なデバイスさん:04/02/28 01:05 ID:nRzpzURX
>>917
連動タップってUSBタイプのやつ?
930不明なデバイスさん:04/02/28 01:14 ID:lGphWTxZ
>>922
そこまでテンプレにないと分からないのか?
空気嫁ば分かるだろ、ぼけ。
931不明なデバイスさん:04/02/28 01:23 ID:hv9sFA/Q
改造って誰がやっても同じ結果を得られるわけじゃないんでしょ?
932不明なデバイスさん:04/02/28 01:27 ID:xk8AXQ9F
>>927
3000円と比べても(w
933不明なデバイスさん:04/02/28 01:40 ID:u3gcFVzj
>>930
んなレスしてるとまた低学歴とかあおられるぞw
934不明なデバイスさん:04/02/28 01:46 ID:rRNqPv6i
>>929
違う。
ふつうにPCの電源投入と連動して各コンセントが通電するタップ。
TEAC製で6年ほど前に購入。

ただ、最近はスピーカとかCRTも2系統入力が当たり前になってきてるので
手動の方が良いかもね。
935不明なデバイスさん:04/02/28 01:53 ID:9AqRLIRi
>>927
いいなぁ。
俺もサブウーファー欲しいけど貧乏さんだからなぁ。

GX-77M…もうちょっと低音が出ればなぁ…
936不明なデバイスさん:04/02/28 01:56 ID:BgTMWErz
>>933
なんつーか低学歴、高学歴じゃなくて常識外れだな
937不明なデバイスさん:04/02/28 02:02 ID:u3gcFVzj
>>936
クールですね・・・
938不明なデバイスさん:04/02/28 02:05 ID:nRzpzURX
>>934
それってスタンバイや休止状態でも連動しますか?
939不明なデバイスさん:04/02/28 02:21 ID:rRNqPv6i
スタンバイはPCが通電してるから各コンセントも通電する
休止状態はPCに通電しないから各コンセント通電しない

http://www.teac.co.jp/av/accessory/Tap/tap_standerd.html
ここのAC-P35って奴でした

940不明なデバイスさん:04/02/28 02:27 ID:9AqRLIRi
>>939
その下にあるAC-P35DLってのが良さそう。
ディレイで点いてくれるからスピーカーの「ボッ」もなさそうだし。
でもディスコンなのか…。
941不明なデバイスさん:04/02/28 02:32 ID:nRzpzURX
>>939
なるほど。ありがとう。俺も買ってみる。
942不明なデバイスさん:04/02/28 02:37 ID:rRNqPv6i
えー生産中止って書いてますが?

あと最近はPCショップに行けば連動タップぐらい普通に売ってない?
6年前はあんまり無かったような気がするけど。
943不明なデバイスさん:04/02/28 03:38 ID:9dTj9U/+
944不明なデバイスさん:04/02/28 03:54 ID:piBZ0NEs
>>943
なにげにR1900TIIが消えてるな・・・w
945不明なデバイスさん:04/02/28 04:04 ID:v42FC6ts
R1800TIIまだぁ〜?チンチン

しかし新モデルになってもやっぱりトレブルつまみが無いのか。
あの「LINE Aだけ高域増幅」とかわけわかんない仕様はやめて欲しいな〜。
946不明なデバイスさん:04/02/28 04:31 ID:pbCNTL55
R1800は本家で売り上げNo.1になってたよ
ここぞとばかりに急遽R1800TII出してきたって感じだな
というかこのメーカーほんとに売れた原因判ってんのか疑問
947不明なデバイスさん:04/02/28 04:33 ID:jOb/pbGc
>>946
ソースは?
本家ってどこのこと?
948不明なデバイスさん:04/02/28 05:43 ID:7s63Hu0f
モニタースピーカーは、民生オーディオ機器的に見ると
スペックの割に比較的高額のものが、この市場ではメインだが
しかし...

オーディオ用スピーカー=観賞用向き
モニター用スピーカー=製作用向き

という、一般的イメージは、じつは勘違いである。
業界の都合で、そう思わされているだけである。

じつは、民生オーディオ機器ならば、Genelecの(訳者注:日本ならばFOSTEXの)、
半額以下で、同等かそれ以上のスピーカーが入手可能だ。

製作時の使い勝手(音)も、十分製作に使える音のものがほとんどだ。
世間の民生オーディオへ認識とは反対に、オーディオ用のものは、
高額になればなるほどモニター向きの装飾の無いフラットな音になる。
したがって、モニターを選択する際には、オーディオ用スピーカーへの偏見を無くし、
業務用、オーディオ用、のあなたの中での垣根を取り外し、
オーディオ用もできる限り試聴し、その上で、自分の耳で決定すべきだ。

モニタースピーカーの価格設定はそもそも、
個人向けの価格設定ではなくスタジオ向けの価格設定である。
だからあんなに高いのである。

オーディオ用スピーカー=観賞用向きで楽しめる音だが分離が悪くモニタ向きではない、
モニター用スピーカー=音の分離も良く定位も位相もバッチリで製作用向きだが
リスニング向けには音楽を楽しめない
...を建前としなければ、モニタースピーカーの分野では
モニタースピーカー販売各社は、オーディオメーカー各社に絶対に勝てない。
949不明なデバイスさん:04/02/28 05:45 ID:7s63Hu0f
こと音質を追求する分野では、オーディオメーカーの方が古くから
専門分野にしている分野であり、簡単には太刀打ちできない研究の蓄積もあり、
モニタースピーカメーカーでは、技術的にもまったく勝てるところはない。
子供と大人の試合である。
現在メジャーなMonitorのメーカーのほとんどが、
オーディオ市場出身でないことからもそれはわかる。
(たとえオーディオ市場に参入しても淘汰されてしまうが)

しかし幸いなことに、流通経路も違うし、
業界全体でそのような建前を掲げれば、市場にオーディオメーカーの流入を防ぎ、
業界が市場を独占できる。
しかも、民生オーディオ市場では数分の1以下しか値が付かない程度のスピーカでも
製作向けの市場に持ってくれば、かなり高額で販売することができる。
そもそも製作用にMonitorを購入検討するようなユーザーは、オーディオ用スピーカーを
まったく視野に入れないからである。つまり、業界優先の構図な訳だ。

しかし耳は正直であり、モニターでも、Genelecのような、
比較的、オーディオ的にも楽しめる音のスピーカーが
一般的なのもそのためである。
YAMAHAのNS-10M STUDIOのような、オーディオ的にも粗悪なスピーカーが
業界でメジャーだった時代は、とうの昔に去ったのである。

以下、製作者向けの、民生用スピーカの選択ガイドである。
製作に十分使え、バランスも分離も定位もすばらしく、
さらに定番スピーカーよりかなり安く、そして音質も上のものばかりである。
(訳者注:記述の価格は、アメリカ国内での価格です)

*** 筆者がChoiceする民生オーディオ用スピーカーリスト(04年1月現在)***
950不明なデバイスさん:04/02/28 05:45 ID:7s63Hu0f
(省略)
大規模で本格的なスタジオならともかくとして、
小規模なプロジェクト向けのミニスタジオやホームスタジオ、
プライベート製作ルームで導入するならば、
オーディオ用のスピーカーの方が薦められる。

生き馬の目を抜く業界で生き抜いていくためには、
情報や常識に流されずに本当に良いものを選択できる眼力と、
そしてコスト感覚も、 音楽同様に、大事なFactorである。
なにより今回のブラインド試聴テストの結果がそれを物語っている。
著名スタジオエンジニアをはじめ、本誌編集者、機器批評家、
楽器演奏者、楽曲製作者、
さまざまな分野の人々全員の結果が一致するケースもめずらしい。
951不明なデバイスさん:04/02/28 08:01 ID:SN7y918i
>>948-950
それをココにコピペしてどうするつもりかいおまいさんはw
DTMンところでもその文章は「電波交じり」って一蹴されてるでしょ
952不明なデバイスさん:04/02/28 08:42 ID:lEDq9LrK
5万のパッシブ=20万のモニタースピーカ
953次スレ用のテンプレ:04/02/28 08:56 ID:hv3tHwr4
954次スレ用のテンプレ:04/02/28 09:01 ID:hv3tHwr4
主要リンク
■アクティブスピーカー
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
JBL Duet http://www.m-infotec.co.jp/news/031105_01.shtml
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn
955次スレ用のテンプレ:04/02/28 09:06 ID:hv3tHwr4
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−1
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・T-ZONE. PC DIY SHOP 2F(秋葉原)MA-10A GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 M80 などたくさん
・ラオックスコンピューター館 2F(秋葉原) MA-10D GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 Duet MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・テクノハウス東映 (秋葉原) MAX40 GX-D90 GX-70AX
・フェイス (秋葉原) MAX40 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3      [を置いてるが音が出ないのが大半。店員さぼるな!]
・ヨドバシ新宿西口本店地下(新宿) MA-10A MediaMate2 GX-77Mなどたくさんあり。MA-20Dは無し
・ビックカメラ新宿西口店4F(新宿) MA-20D MA-10D M-85D JBLDuetなどたくさんあり
・ソフマップ新宿店4F(新宿) MA-5
・ツクモ高田馬場店7F(高田馬場) MA-10A MA-5 GX-D90 GX-70AX MA-210 JBLDuet YAMAHA YSTシリーズ OWLTEC
・ビックカメラパソコン館 6F(池袋)      [比較試聴に最適]
・ビックカメラ池袋本店(池袋)
・ビックカメラ立川店(立川) MA-20D GX-77M
・ヨドバシ川崎店(川崎) MA-10A
・ビックカメラ大宮店(さいたま) MA-10A
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
・PC工房(日本橋)MA-10 MediaMate2 M-85D Duet YAMAHA YSTシリーズのいくつか
・ビックカメラ MA-20 GX-77M
956次スレ用のテンプレ:04/02/28 09:07 ID:hv3tHwr4
■「パソコン用の」スピーカーを試聴できるお店−2
【名古屋地区】
・GoodWill本店EDM DTMコーナー(大須)
・ビックカメラ名古屋駅西店 MA-20D、GX-77M、SRS-Z1PC、MA-10D、M80、その他いろいろ
【北海道地区】
・ヨドバシカメラマルチメディア札幌 GX-77 GX-D90 MA-10A M85-D等色々(1階)、MediaMateII(2階)
・ビックカメラ札幌店 MA-20D MA-10A M85-D GX-77M等色々         [割と視聴に適している]
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
・ビックカメラ
【広島地区】
・デオデオデジタル館 MA-20D/10D、GX-77M/D90、その他色々
・ソフマップ広島店 GX-70AX
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
957次スレ用のテンプレ:04/02/28 09:09 ID:hv3tHwr4
■マック板より

ナリはスマートに低音はビッグに BOSE MediaMate2
クリアに伸びる高音 EDIROL MA-10A/D
ニアフィールドの力強き王者 EDIROL MA-20D
ソツなく鳴らす優等生 GX-77M
PCスピーカーを支えてきた名器 GX-70AX
価格と性能のバランス型 M80/M85-D
超近接で透き通る音色 SONY SRS-Z1
中華マジックか偶然の産物か Edifier R1800

■主要アクティブスピーカーのレビューあります
さいたまAUDIO
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/index.html
958次スレ用のテンプレ:04/02/28 09:15 ID:hv3tHwr4
現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。玄人は自分の耳を信じて選べ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストチョイス)
ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー(セカンドチョイス、但し人気化して今品薄)
Edifier R1800 実売5,000円程度

・ハイ省スペーススピーカー(サードチョイス、横幅薄め137mm)
ONKYO GX-77M  実売20,000円程度
959不明なデバイスさん:04/02/28 09:26 ID:+asObYdM
>>952
低価格帯に関してはそうではないと思うぜ。
正直、5万で用意出来るパッシブシステムで5万のアクティブに優るものを俺は知らない。

例えばPM4400とSX-L33でおおよそ5万ぐらいだが、
これがB2031に勝てるかというと、勝てない。

オーディオシステムも10万越えになると一気に性能が上がってきて
当てはまらなくなるわけだが。
960927:04/02/28 09:30 ID:qWSgUlbl
うまぁぁぁぁぁああああっつ!!
いまだに聞きつづけている漏れ。
段段、解像度が上がってキタぞ〜〜!音量は今11時過ぎ位でTOTO視聴中。
SL-207も快調になっています。
3万円後半を出せる人なら選択肢に入れてね。
961不明なデバイスさん:04/02/28 09:34 ID:5sQH39a5
>>959
何が勝てないの?
962不明なデバイスさん:04/02/28 09:50 ID:Ufwr++Yl
>>951
いや、ほんとうの話だ。唯一疑問があるのは研究の蓄積があり。っととこだけw
珍しいぐらいのまともな記事だけど原文はどこ?なんて雑誌?
最近オーディオ系の雑誌あんまし読んでないからわからん
963不明なデバイスさん:04/02/28 09:52 ID:+asObYdM
>>961
スピーカーとスピーカーを較べる上で何を競うつもりだ(w
デザインでも競うつもりか。
(・・・デザインでも俺はBのほうがいいと思うけど。)
もちろん音質だ。

具体的には、音量、定位、解像度、スケール感、ぐらいだな。
音の好みはこの際省く。プリでも通して調整するがよし。
964不明なデバイスさん:04/02/28 09:59 ID:kXzA8QLp
>>951
655 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 13:17 ID:hYpeSRzv
音質だけに着目すれば当たらずとも遠からずだろ
スタジオ用途では家庭用途とは違う仕様が要求されるということを
無視してるという点ではナニだが

661 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 20:31 ID:NiVyLU33
つうか、民生と業務の違いは
メーカーの修理やパーツ提供の体制の違いもあるわけだが。
965不明なデバイスさん:04/02/28 10:02 ID:5sQH39a5
やっぱりそれくらいか。
966不明なデバイスさん:04/02/28 10:06 ID:jLeIZTXU
>>965
それくらい…って、ほとんどやんw
967不明なデバイスさん:04/02/28 10:15 ID:+asObYdM
>>965
ん・・・まあそれくらいと言われればそれくらい、か。
そりゃアンプをまともなのに替えればまだまだいけると思うしな。

俺のメインはHR824だが、これに較べりゃBもダメだ。当たり前だが。
30万ぐらいだが、これがパッシブシステムに勝てるかというと、そうは思わないし。
968959:04/02/28 10:23 ID:XVKDy1hR
↑のはあくまでリスニングとしてで、だ。
HRはモニタリングとしては俺は必要十分だと思ってる。


次スレ立てられなかった・・・(´・ω・`)
969不明なデバイスさん:04/02/28 13:32 ID:BthBV4Tb
いつのまにかR1800がセカンドチョイスに格上げされてる…
970不明なデバイスさん:04/02/28 15:03 ID:1AD519ZC
>969
>>129で既になってる。
かのレビューによりこうなった。
過去レスちゃんと読んでるか?
971不明なデバイスさん:04/02/28 15:18 ID:FbiWTSGY
あれってレビューじゃなくて単なる感想だろ
972不明なデバイスさん:04/02/28 15:42 ID:4bfHpQ/r
>>971
俺もそう思う。
大いに参考にはなるが、あくまで感想。あくまで一意見。
鵜呑みにして先走って評価を変えるようなものではない。
973不明なデバイスさん:04/02/28 16:35 ID:SZ0r9U5X
おまいら先程、注文してたR1800ATNが届きましたよ(*゚∀゚)=3

感想を一言

期待してた程良くなかったが思ってたよりも良かった(゚∀゚)

イーネットジャパン 税込み送料込み 6279円也

この値段でこの音、いい買い物だと思いました(´ー`)
974不明なデバイスさん:04/02/28 16:36 ID:XOQ/iJSc
>>973
MA-10やM85と比較してどうよ?
975不明なデバイスさん:04/02/28 16:40 ID:Ne/m9wgK
久々に見たんだけどBOSEのMMS-1ってどこいったの?
あとBOSE MM-2 ttp://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.htmlリンク切れ
たぶんこっちttp://www.bose.co.jp/products/discontinued/mm2.html
976不明なデバイスさん:04/02/28 16:51 ID:VHhGvs8v
973じゃないけど高音歪みまくりな気がする 耳が痛い
もちろん入力Bで
トレブル調整も付けてクレヨン
977次スレ用のテンプレ:04/02/28 16:51 ID:Ne/m9wgK
修正したから、目立つようにageとこ


主要リンク
■アクティブスピーカー
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
JBL Duet http://www.m-infotec.co.jp/news/031105_01.shtml
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn

978不明なデバイスさん:04/02/28 16:59 ID:SZ0r9U5X
>>973
自分はそこまでイイ耳を持ってないので(´Д`;)ヾ
とりあえず買って(もしくは借りて)聞いてみる事をお勧めします

PCで使う分には全く問題ないLVです
(自分がPCだと主にMP3しか聞かないからかもしれませんがΣ(゚∀゚))

散々言われてますが値段以上の音がでてる感じです
今回スピーカー買うにいたっていろいろPCショップ等に試聴しにいきましたが
どれもパッとせず(聴く環境になってない店ばっかりなんですけどね・・・)
どうせ6000円だしと思い注文に至った次第であります。
買うのを迷ってるなら買ってみることお勧めしますよ(*゚∀゚)=3セールスキター
979次スレ用のテンプレ希望:04/02/28 17:13 ID:Ne/m9wgK
今さらだが、おまけにそこそこ評価できるスピーカーもつけてやって欲しい
別に自分がMediaMate II買ったからじゃないぞ(えー




■現時点のこのスレ的一番。初心者はこれ買っとけ。玄人は自分の耳を信じて選べ。
・ハイクオリティスピーカー(ベストチョイス)
  ROLAND MA-20D 実売24,000円程度

・ハイコストパフォーマンススピーカー(セカンドチョイス、但し人気化して今品薄)
  Edifier R1800 実売5,000円程度

・省スペーススピーカー(サードチョイス、横幅薄め137mm)
  ONKYO GX-77M  実売20,000円程度

■このスレ的そこそこ評価できるスピーカー(※音質は好みが分かれてます)
・ハイ省スペーススピーカー(小さいながら低音でる、横幅薄め82mm)
  BOSE MediaMate II 実売13000円程度

・コストパフォーマンススピーカー(全面端子付き、R1800より見つけやすい)
  Creative Inspire Monitor M80  実売7,000円程度
  Creative Inspire Monitor M80-D 実売9,000円程度(デジタル端子付き)
980不明なデバイスさん:04/02/28 17:16 ID:7k77Rg7u
だれがMediaMate II評価していいといった
981不明なデバイスさん:04/02/28 17:31 ID:nAXNErzS
おれが言った
982不明なデバイスさん:04/02/28 17:52 ID:TfxZ7KAx
>>976
なんか邪道な感じだけど
入力に使ってるケーブルを別のものに換えてみる。

VictorのLC-OFCに変えたら収まったような
気がするプラシーボ。
983不明なデバイスさん:04/02/28 17:52 ID:E6RRn4r3
>>979
却下。
スレ住人のコンセンサスがほとんどとれてない。
次スレでがんばってくれ。
984不明なデバイスさん:04/02/28 17:53 ID:ShWEhRS3
>>973
うまいこと言うな
俺もまさにそうだった
期待してたほどじゃないが想像してたよりは良い
985不明なデバイスさん:04/02/28 17:59 ID:kcxWyPDk
>>973,>>984
ぜんぜん理解できない。
「日本語わかってますか?」って感じだ。
986不明なデバイスさん:04/02/28 18:04 ID:Huln1QNM
どなたか次スレをー。
987不明なデバイスさん:04/02/28 18:13 ID:bUXbqwEl
>>982
まさにプラシーボ
988不明なデバイスさん:04/02/28 18:14 ID:alaWbUbs
ピュア板では使用済みの靴下で音質改善を行う画期的なスレがありまつよ。
989不明なデバイスさん:04/02/28 18:15 ID:v2pyY1U9
・・・このくらいの音だと嬉しいなぁ(期待)
・↑
・・・←このへん
・↓
・・・まぁこの位の音なんだろう(想像)
990不明なデバイスさん:04/02/28 18:33 ID:SNt9jdsH
>>989
「期待する」ことが「思う」「想像する」ことでないというのかな?
日本語としては「悪くはないが期待したほどではない」と言ったほうがより正確だよ。
991不明なデバイスさん:04/02/28 18:39 ID:EItz8kh3
EXCEL SOUND社製「サブウーファースピーカーシステム ES-SW1
992不明なデバイスさん:04/02/28 18:58 ID:u3gcFVzj
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │992. │
   ∪ ∪   ┗──┛
993不明なデバイスさん:04/02/28 18:59 ID:u3gcFVzj
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │993. │
   ∪ ∪   ┗──┛
994不明なデバイスさん:04/02/28 19:01 ID:u3gcFVzj
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │994. │
   ∪ ∪   ┗──┛
995不明なデバイスさん:04/02/28 19:02 ID:u3gcFVzj
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │995. │
   ∪ ∪   ┗──┛
996不明なデバイスさん:04/02/28 19:03 ID:nAXNErzS
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │1000. │
   ∪ ∪   ┗──┛
997不明なデバイスさん:04/02/28 19:04 ID:u3gcFVzj
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │996. │
   ∪ ∪   ┗──┛
998不明なデバイスさん:04/02/28 19:05 ID:u3gcFVzj
   ミ:::::::::::::ミ
   ミ:::::::::::::ミ
  ノ リ.゚ ヮ゚ノリ 
  (゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙,゙).   気をつけて哲郎。このスレももう終わりよ。
  /   ∞ |    ┏┓
.ノ       |   ┏┻┻┓
(゙,,゙゙゙゙,,,,,゙゙゙゙,,゙゙,゙)  │998. │
   ∪ ∪   ┗──┛
999不明なデバイスさん:04/02/28 19:05 ID:X1o1ikCF
1000get?
1000不明なデバイスさん:04/02/28 19:05 ID:Huln1QNM
にゅー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。