東プレ Realforce 106キーボード Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Realforceファン
高速・長時間入力に最適!
軽くスムーズなキータッチで指の負担を軽減。
現在人気急上昇中の東プレ『Realforce 106』キーボードを語るスレです。

東プレ株式会社
http://ime.nu/www.topre.co.jp/
キーボード製品カタログ(Realforce 106は一番下)
http://ime.nu/www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html

前スレ
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html

関連リンクは>>2-10あたり
2Realforceファン:03/02/24 09:51 ID:WP7WmnOh
■基本情報
東プレ株式会社
http://www.topre.co.jp/
東プレ キーボード製品情報
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/index.html

■販売店
ケィエムアィ
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
ネオテック
http://www.neotec.co.jp/
ぷらっとホーム
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11650320
クレバリー
http://www.clevery.co.jp/
その他の販売店は、東プレの製品カタログページの一番下参照
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html
3Realforceファン:03/02/24 10:03 ID:WP7WmnOh
■ZDNN
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106(2002/7/11)
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
こだわりのキーボードがここに――ネオテック(2002/8/22)
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/22/nj00_neotec.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは?(2002/11/5)
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
どんなキーボードが売れている?(2002/7/12)
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/12/nj00_clevery_key.html
■AKIBA Hotline
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010811/ni_i_in.html
■その他関連サイト
ShopU の Realforce106 紹介ページ
http://www.vtama.com/shopu/TP_realforce106/index.html
Qwerters Clinic
Realforce関連記事多数
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/
Keyboard Mania こちらの掲示板の有志で、Realforce製品化前のテストが行われた
http://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.html
4Realforceファン:03/02/24 10:08 ID:WP7WmnOh
■分離独立前の元スレ
理想のキーボード10枚目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10330/1033014878.html
理想のキーボード 9 枚目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1030/10306/1030661322.html
理想のキーボード 8枚目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1027/10279/1027941419.html
理想のキーボード 7枚目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1024/10244/1024408040.html
理想のキーボード 6枚目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020347357.html
理想のキーボード 5台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10156/1015628017.html
理想のキーボード 4台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1010/10108/1010866172.html
理想のキーボード 3台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1001/10013/1001347772.html
理想のキーボード 2台目
http://salad.2ch.net/hard/kako/991/991708948.html
理想のキーボード
http://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html
5不明なデバイスさん:03/02/24 10:22 ID:xTtAlbT9
>1

            ☆ チン
        ☆ チン  〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)< テンキーレスまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)_ \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|
       |            |/
6Realforceファン:03/02/24 10:27 ID:WP7WmnOh
■FAQ
Q:Realforce ってどういうキーボード?
A:金融機関、医療用機器の端末向けにキーボードのOEM供給を行っている東プレが一般市場向けに製品化したキーボードです。

Q:どういう特徴があるの?
A:「コニックリングによる静電容量方式」という東プレ独自の技術による無接点方式のキーを使っており、軽いけれど
確実な入力が保証されているため、長時間の使用でも疲れにくいです。またチャタリングも無く、Nキーロールオーバーなので、
高速入力にも適しています。

Q:東プレって、キーボードメーカーなの?
A:東プレの元の社名は『東京プレス工業株式会社』といい、主な業務は自動車用プレス部品の製造開発です。
現在では、その他に、冷凍板式冷凍・冷蔵車なども作っており、東プレ製の冷凍車はコンビニの配送などで見かけることが
あります。キーボードを作っているのは、電子機器事業部という一部門です。ちなみに東証一部上場メーカーです。

Q:一般市場向けには、Realforce106 しか出してないの?
A:Realforce106 以外に、キャパシティブコンパクトという小型キーボードと、全キーの荷重を30g にしたバージョンの
Realforce 106を出しています。後者は現在は限定発売なので、次の生産を待つしかありません。

Q:テンキーレスタイプが出ると聞いたのだけど、いつ発売されるのですか?
A:私も含めてこのスレの住人の最大の関心がそれです。春には出るという話だったのですが、6月にずれ込んだという
情報もあります。しかし、近いうち発売されることは間違いないでしょう。

Q:英語配列版は出ないのですか?
A:これに関する正式な情報はありませんが、一部に、テンキーレスよりも先に 101 版が出るという話もあります。
7Realforceファン:03/02/24 10:28 ID:WP7WmnOh
このスレでは、無意味な WINキー論争が再燃しませんように…

それでは皆さん、マターリとテンキーレスを待ちながらお楽しみ下さい。
8不明なデバイスさん:03/02/24 11:21 ID:Kw7kReKz
winキーは絶対必要。
9不明なデバイスさん:03/02/24 11:34 ID:MV02eNrJ
>>8 逝ってよし!
10Realforceファン:03/02/24 11:40 ID:WP7WmnOh
>>8-9
だから WINキー論争は止めようってば。テンキーレスでは、WINキーについて
何か東プレも秘策を用意してくれてるって話があったので、それに期待しようよ。
11不明なデバイスさん:03/02/24 11:46 ID:EXl2Cf0r
あんたがいらんこと書くからだ
12不明なデバイスさん:03/02/24 11:54 ID:I7muoZAg
Winキーのないキーボードは例えるなら、
Winキーのないキーボードのようなものだ。
13不明なデバイスさん:03/02/24 16:17 ID:JJ2IDOBy
14お〜い東プレ社員:03/02/24 16:27 ID:f9uGU/kV
お願い
カラーバリエーション増やして
黒だけでも良いから
出来たらクリアとかレッドも冷蔵庫用に使ってる板金を貼った
「冷蔵庫Ver」も出してくれると嬉しい
もちろん全部買っちゃる
カラーバリエーション出たら種類分全部買うから出してくれ
後な英語配列も頼む
日本語配列も出来るがUNIXから入った人間にはやっぱ英語配列じゃないと・・・
いや、UNIX配列にしろとは言わんせめて英語配列を・・・
15不明なデバイスさん:03/02/24 17:31 ID:UxIWvP6q
16不明なデバイスさん:03/02/24 17:42 ID:e/NMKzDk
家の風呂板が東プレ製だった。。。
色々と作ってるもんだ。
17不明なデバイスさん:03/02/24 18:55 ID:LvROCArB
■新型情報
Qwerters Clinic 産業交流展2002 東プレ出展内容(試作品、etc...)
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/sangyo2002.htm
■ShopU
Realforce106 MODEL:LA0100(通常仕様)
http://www.vtama.com/shopu/TP_realforce106/index.html
Realforce106 MODEL:LA0200(全域30g仕様)
http://www.vtama.com/shopu/TP_realforce106/index.html
■キー荷重測定:キーボードの部屋 by SPARC
Realforce 106
http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/html/other.html#rf106
キャパシティブコンパクトキーボード
http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/html/other.html#rfcompact
■ZDNET
“自己復元型バッテリー”から“疲れにくい速打キーボード”まで――「産業交流展」
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/13/nj00_mif2002.html
■ASCII24
東プレ製キーボード「RealForce106」の特別限定仕様が発売!しかし一瞬で完売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641389-000.html
■AKIBA PC Hotline!(2003/2/15)
RealForce 106(LA0200)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/ni_i_in.html

テンプラ追加。
昨日スレ立てようと思って用意してたんだが…ぷららでは立てられなかった。(´・ω・`)
18不明なデバイスさん:03/02/24 22:52 ID:kL8po8jS
Macで使える奴だしてくれよ
19不明なデバイスさん:03/02/25 20:43 ID:YvbmuKxG
>>18
とりあえずWinキーがついてUSB接続なら、Macでも使えそうだな。
20不明なデバイスさん:03/02/25 21:05 ID:T9NUox/j
なんで東プレは頑なにPS/2接続を守っているのか?
USBでええやんけ
21不明なデバイスさん:03/02/25 21:23 ID:W7qUw5Dr
>>20
まだまだ、PS/2の方が良い場面も有るし。
PS/2でないと困る事も有るからね。

マウスみたいにプラグ(だけではない)で両対応したら
良いと思うけど。

英語配列も出さない東プレだし、この話は叶いそうも無いな。
22不明なデバイスさん:03/02/25 21:43 ID:T9NUox/j
しかし俺はノートにUSBで繋ぎたい!
USB変換コネクタで接続してる香具師、製品名キボーーーン

俺は3種類のコネクタを試したけど、全部アウトだった。どうもRealforceは何かが特殊な模様。
唯一動いたかと思われたCoregaのアダプタも、キーの同時押しを判定してくれなくてショボーン
23不明なデバイスさん:03/02/25 22:11 ID:T9NUox/j
北朝鮮か・・・
24不明なデバイスさん:03/02/25 22:23 ID:T9NUox/j
激しく誤爆
25不明なデバイスさん:03/02/26 02:15 ID:XAjMvQzf
>>20

OEM向け製品では、USB接続のキーボードあるよ。
26不明なデバイスさん:03/03/01 11:02 ID:MylXA2Q0
PS/2でWINキー有りで無問題
27不明なデバイスさん:03/03/01 11:07 ID:rYeBUV+3
Winキー厨がまた一匹。Winキーなんざ要らねえんだよ。クソ野郎めが。
28不明なデバイスさん:03/03/01 11:18 ID:MylXA2Q0
>>27
すげー。Winキーのこと書いたら本当に釣れたYO!(藁
29不明なデバイスさん:03/03/01 11:42 ID:/xBtbbQy
>>26-28
東プレさん、早くどうにかしてくれよ…
WINキー論争はもう読みたくないんだ。
30不明なデバイスさん:03/03/01 12:44 ID:2UJ8Hg+v
でも
ネタないよな
31不明なデバイスさん:03/03/01 15:15 ID:8cVVqy9F
次期バージョンはの希望は、
USB(PS/2への変換コネクタ付き)
全部のキー30グラム、
掃除しやすいように簡単に分解可能な筐体ツメの構造(例えば手でツメが押せるとか)
の3本立てでお願いします東プレさん。

後は、スプリングやラバードームの補修部品買いができれば言うこと無し。
32不明なデバイスさん:03/03/01 15:15 ID:zU4gzwQk
>>30
ネタないね。もう、新製品でるまでネタないね。
33不明なデバイスさん:03/03/01 15:18 ID:vk1dWk9y
テンキーレスと101が出るのはいいが、全キー30gになるんだろうか?
正直、45gのベコベコキーで出すのはもう勘弁。
34不明なデバイスさん:03/03/01 15:20 ID:zU4gzwQk
>>31
他の項目はともかくとして、
|掃除しやすいように簡単に分解可能な筐体ツメの構造(例えば手でツメが押せるとか)
については、現行品で既にこのようになってると思うが? 親指の爪でツメを押せば開けられるよ。

私としては、キャパシティブコンパクトのように、ケーブルを脱着式にして欲しい。
たまに間違って引っ張っちゃったりして痛めつけてるので、ケーブルのせいだけで調子が
悪くなった場合に取り替えられるといいと思うので。

35不明なデバイスさん:03/03/01 15:38 ID:8cVVqy9F
>>34
今やったら簡単に開きました。
前に開ける時、割れそうになりながら苦労したはずなのに?

と思ったら、キーボード奥の細い方のツメ(分かりにくくてスマソ)が欠けちゃってる。
分解時の力加減は慣れか…
36不明なデバイスさん:03/03/01 15:58 ID:5rfYLV2K
片手にマウス、片手にキーボードでショートカット、という機会も結構あると思う。
そういうとき小指で重いキーを担当するとあ〜あと思うし、
指の担当エリアも個人差あるし、結局キーの重さは統一されてた方が何かと良いね。

スムースエイドってやつ塗るちょっとは軽くないかな?使ってる人居る?
37不明なデバイスさん:03/03/01 17:22 ID:5Rdf91OS
キーの荷重は今のままでいいと思うけどなあ。
全域30gなら間違って押してしまいそう。
でも小指は30だと本当に楽。
一日中キー打って仕事が終わる時間になっても指の疲れを感じない。
38不明なデバイスさん:03/03/01 18:11 ID:+wZM9w/d
興味があるのですが、メーカーの保証がどのくらいか教えていただけないでしょうか。
39不明なデバイスさん:03/03/01 22:55 ID:5Rdf91OS
FMトランスミッターが「非常に高度な機械」かよ
40不明なデバイスさん:03/03/01 22:55 ID:5Rdf91OS
ごめん誤爆
41不明なデバイスさん:03/03/02 11:15 ID:TMN1YTiz
>>38
Realforce106 のメーカー保証は、購入日より一年間ですよ。
42不明なデバイスさん:03/03/02 16:22 ID:LWoeagqi
ところで、10キーレスっていったいいつになったら出るの?
どうせまた少量生産で(ry って話になりそうだけどさ。
43不明なデバイスさん:03/03/02 18:27 ID:fHcQDYLt
all 30gが手元で遊んでます。
44不明なデバイスさん:03/03/02 19:29 ID:ovVN3wK7
俺、標準荷重の使ったことないけど
全30gは軽いような気がする。
最初のうちは軽すぎで勢いつきすぎて惜しすぎたりとか
手をちょっと動かしただけで「j」「f」を押しちゃうとかあったよ。
でも標準荷重に買い直すつもりはないけど。
東プレがある限りキーボードは安泰だからもう探し回らなくて良くなったよ。
45イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/03 01:32 ID:LPQpsQbx
テンキーレス、USB、全域30gで早急にキボン
じゃないとネタが・・・
46不明なデバイスさん:03/03/03 01:38 ID:30pB7IJF
今日触ってきた。たしかに軽くて楽そう。
やっぱりUSB版って需要が少ないんですかね…USBテンキーレスで出たら即買います
47不明なデバイスさん:03/03/03 01:40 ID:r/TyARcm
>>45
ネタがないんならWinキー論議でもやってれば?
48不明なデバイスさん:03/03/03 01:53 ID:0U6/lQ/J
USBの変換コネクタでうまくいった香具師いる?
49不明なデバイスさん:03/03/03 02:17 ID:toU0jh1g
ゴム碗なくしてクリック無リニア荷重版をつくっておくんなま氏。
もちろんall30gで。
5038:03/03/03 02:19 ID:ymbEfTHC
>>41
情報どうもです。
いまsmartboardをつかっているのですがちゃんと使えるかどうか、、
店でさわり倒してみます。
51不明なデバイスさん:03/03/03 02:48 ID:uHi2VWLc
>>46
 なんか発表だけでもあるともりあがりますよね。意味無いけど。
52不明なデバイスさん:03/03/03 05:24 ID:xNJI/e4s
22=48
ウェルコムデザインって会社の変換ケーブル(U305M6って奴)使った?
俺、Realforceの前も入れて1年半くらいそれ使ってるけど
変な動きしたことないよ。同時押しも入力されるし
他のではダメだったサスペンドからの復帰とかBIOS画面とかも
普通に使えてるよ。
53不明なデバイスさん:03/03/03 05:39 ID:ofDC+PMi
>>52
神!しかし高けぇ・・・7800円もするのかYO
54不明なデバイスさん:03/03/03 10:32 ID:GgO/Ap9W
>>49
激しく同意!
55不明なデバイスさん:03/03/03 12:34 ID:Kuf7kFso
Qwerters Clinic より
■エプソンダイレクト Realforce106 BTOオプションに追加(エプソンダイレクト)
だそうだ。
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/
http://www.epsondirect.co.jp/products/option/option_w.htm#fl_kb

やるなあ、エプソンダイレクト。

56不明なデバイスさん:03/03/03 16:50 ID:ylV0kjwH
57不明なデバイスさん:03/03/03 19:26 ID:ofDC+PMi
買った当初は打鍵音が「ストッストッストトト」という上品な音だったのに
最近はガタが来たのかカチャカチャチャラチャラ鳴るようになってきた。
この辺の品質向上もキボンヌ
58不明なデバイスさん:03/03/04 18:36 ID:AAv92Ad7
yahoo解除記念カキコ

ウェルコムデザイン
PS2/USB変換ケーブル

U305シリーズ
http://www.cipherlab.co.jp/doc/u305.html

これは、テンプレート必至やね。
5922:03/03/04 21:01 ID:XINpUmp+
>>52
神!!グレート!!感動した!!
確認なんだけど、マジで同時押し大丈夫?
コレガの奴は一見同時押し行けるように見えたけど、3つ同時押しは必ずアウト
(全キー離した事になる)とか、2つ同時押ししてどっちか片方離したらもう片方も
離したことになっちゃうとかっていう微妙な問題だったんだけど。

これがOKなら即買い決定
60不明なデバイスさん:03/03/04 23:24 ID:yeePhLET
>>59
やばい。おさわがせ君かも。俺の同時押し甘いかも。
俺が試したのは
・単純にasdfjkl;に8本指乗せてせーので押して、全部入力されるか(順番は問わない)。
・alt+tab、shift+alt+tabの同時押しでプログラム切り替わるか。
・a押しながら、s、d押していってasd・・・って入力されるか。
 (上のasd・・・の状態からa、s離した場合だとdは入力され続けるんだけど
 d離して、as・・・はできなかったよ。まずい?)
俺が思ってた同時押しってこんな感じだよ。違ってる?
6122:03/03/04 23:56 ID:XINpUmp+
>>60
素晴らしい、カンペキだ。。。それだけ動けば十分と思われ
本当はDirectInputのサンプルアプリとかで確認して欲しかったけど
62不明なデバイスさん:03/03/05 00:00 ID:8wGRwN4J
別人ですが、

DirectInputのサンプルアプリってどんなんでつか?
63不明なデバイスさん:03/03/05 00:02 ID:32HheCJm
>>60
( ´,_ゝ`)プッ

そんなの糞高いウエルコムとやらを使わんでも
オーテクのでできるよ。
ついでに、500円で買ってきた英語キーボード用の変換器でも
試してみたけど、もちろんできたよ。

アフォらし
6422:03/03/05 00:05 ID:cQBgiC0B
>>62
押されてるキーのキーコードがモロに見える。DirectX SDKを入れれば付いて来るが、そこまでやる必要も無いかと思う

>>63
そうなのか。まだ注文してなくて良かった・・・できれば商品名キボンヌ
65不明なデバイスさん:03/03/05 00:15 ID:32HheCJm
>>64
商品名と言われてもなぁ、謎の台湾製としか・・・
秋葉原の店頭のカゴを探せばどっかにあるかもしれんけど、期待しない方がいいよ。
しかも英語キーボード用だし。
6622:03/03/05 00:19 ID:cQBgiC0B
>>65
>しかも英語キーボード用だし。
多分JISキーボードでも大丈夫だ。ちゃんとJISキーボードとして動くだろ?
PS/2から受け取ったデータをHIDプロトコルで垂れ流すだけだろうから・・・
>商品名と言われてもなぁ、謎の台湾製としか・・・
そのオーテクの方教えてYO
67不明なデバイスさん:03/03/05 00:37 ID:32HheCJm
>>66
オーテクのホームページ見ろよと小一時間問い詰める時間ももったいない。
68不明なデバイスさん:03/03/05 01:17 ID:cQBgiC0B
オーテクってオーディオテクニカって言うのか
でもどこも通販してないな
69不明なデバイスさん:03/03/05 09:48 ID:+icGyGpF
オーケン
70不明なデバイスさん:03/03/05 12:32 ID:NpOoB96O
71不明なデバイス:03/03/05 15:01 ID:Xj5epOnK
>現在人気急上昇中の東プレ『Realforce 106』キーボードを語るスレです。

58〜70別の板でやってくれYO
72不明なデバイスさん:03/03/05 17:15 ID:YOei2O0r
>>71
んまあ、どうせ開店休業みたいなスレなんだからいいじゃないか。
73不明なデバイスさん:03/03/05 20:30 ID:cQBgiC0B
>>70
                      ________
                    /
             _ _        /
           〃┏━━ 、  ∠    注文しますた!
           |  ノノソハ)))    \  
       (\ リリ ´Д`)リ     \___________
       (\\.リ\-(ソ
       (\(ぃ9 ∞ | ビシッ!
       \ /  ∞ /.__
        /   ∞∧_#|]つ
       / = ∞ /
      /     ヽ
     く__  ヘ__\
       /  /   >  )
     /__ノ     /__/
    /_/     /__/
    /  /     (   ヽ、
   (___ _)      \ __つ
74不明なデバイスさん:03/03/05 20:42 ID:IMHg9MVX
ところで、いつまで開店休業状態が続くわけ?
75不明なデバイスさん:03/03/05 21:08 ID:YOei2O0r
>>74
そりゃ、テンキーレスが出るまででしょう。
76不明なデバイスさん:03/03/05 22:32 ID:cQBgiC0B
それより、エスケープキーが少々固いと思わんか
77不明なデバイスさん:03/03/05 23:06 ID:M2bStsVy
>71
PS/2コネクタのないノーパソを使う人が、Realforceを使うために、
重要な情報なのだよ。
78不明なデバイスさん:03/03/06 00:55 ID:bVc8QF7B
あまり出す気無さそうだけど、101キーボード出さないかなぁ…
79不明なデバイスさん:03/03/06 01:20 ID:+8prKQ3H
>>76
重くしてあるようだ。
80不明なデバイスさん:03/03/06 01:20 ID:IOTMboFQ
キーは109個無いと使いづらいyp!
81不明なデバイスさん:03/03/06 15:58 ID:yzvwFG9j
>>56の写真のままでいいから早く出してくれ〜(できれば101で)
たのみます〜
82不明なデバイスさん:03/03/06 16:12 ID:z5ZI+8Q8
>>80
氏ね。







という反応が欲しかったんだろ?
83不明なデバイスさん:03/03/06 18:03 ID:q9HOrcjj
ついに出た!!
LA0200 全域軽量荷重30g特別仕様の予約が始まったぞ。

http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/

今度は絶対手に入れるぞ!
84不明なデバイスさん:03/03/06 18:06 ID:EkXPoRhU
85不明なデバイスさん:03/03/06 18:49 ID:1gyxPc6j
Realforce 101 4月下旬販売予定
86不明なデバイスさん:03/03/06 18:55 ID:EkXPoRhU
ソースきぼんぬ
87不明なデバイスさん:03/03/06 19:10 ID:1gyxPc6j
88不明なデバイスさん:03/03/06 19:19 ID:p8ihvqa6
嘘やん
マジで!?
101!!

キ、キ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
89イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/06 19:26 ID:i7AMW4vU
項目にあるけどなにも書いてないな
しかし近々発売は間違い無いな
90不明なデバイスさん:03/03/06 19:28 ID:KxX2vd1w
> 4月下旬販売予定
とは書いてないな
91イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/06 19:31 ID:BXjCJyye
ついに来るかテンキーレス!!
早く東プレはweb作れ
92不明なデバイスさん:03/03/06 19:32 ID:1gyxPc6j
>>90
購入フォームにあるす。
というか、>>85ってコピペだもん。
93不明なデバイスさん:03/03/06 19:33 ID:1gyxPc6j
ということで、

英語配列中毒者にとっては祭りの予感 :-)
94イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/06 19:34 ID:BXjCJyye
英語配列中毒・・・
いい響きだ
95イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/06 19:35 ID:BXjCJyye
で、テンキーレスはいつになるの?
101なんて作ってないでテンキーレス・・・・
96不明なデバイスさん:03/03/06 19:40 ID:1gyxPc6j
> イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
> で、テンキーレスはいつになるの?

Cherryのergoで我慢してください、あれはあれで以下省略..
とかスレもTPOも無視してぶちかましてみる。
97不明なデバイスさん:03/03/06 19:59 ID:OD5ZQqMB
ひさしぶりに餌が投下されたな
98イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/06 20:03 ID:MbmwcaUH
の割りには寂しいスレだなw
99不明なデバイスさん:03/03/06 20:22 ID:WDwofZbN
            ☆ チン
        ☆ チン  〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)< テンキーレスまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_)_ \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|
       |            |/
100不明なデバイスさん:03/03/06 20:31 ID:YZeMB8lK
スルーかよ!
101Tーぷれ:03/03/06 20:44 ID:1gyxPc6j
>>99
101で探りをいれます。売れたら作ります。
うちはコンシューマなんてボランテアだもんね。

みたいな
102不明なデバイスさん:03/03/06 20:48 ID:0BjOutv3
>>73
届いたら、感想聞かせてね。
103不明なデバイスさん:03/03/06 21:18 ID:frJ1cGtD


          英語のテンキーレス以外は イ ラ ネ !!

104不明なデバイスさん:03/03/06 21:31 ID:1gyxPc6j
>英語のテンキーレス以外は イ ラ ネ !!

テンキーレスが6月だそうです。英語配列であることを祈ろう。
105不明なデバイスさん:03/03/06 21:51 ID:frJ1cGtD
>>104
まじか。そこまで我慢できるわけねーだろと。
なんで東プレはフルキーボードばかりつくるんだ?
省スペースものにはあまり興味なしなのか?
106不明なデバイスさん:03/03/06 22:13 ID:/jLQTFT0
頼む。余分なキーはいらないから、スペースキーをでっかくしてくれ。
107不明なデバイスさん:03/03/06 22:21 ID:Ym7DCb55
日本語テンキーレス希望
英語配列中毒患者だけが喜ぶ101なんてイラネ
10871:03/03/06 22:22 ID:kSGvMXHv
>>58〜70 すまん!勘違いをした。
>>77 ご指摘ありがとうどざいました。
気分の悪い思いをさせて、本当にすみませんでした。
109不明なデバイスさん:03/03/06 22:24 ID:puLzKRJL
どうでもいいから東プレは一通り出せと
110不明なデバイスさん:03/03/06 22:45 ID:1gyxPc6j
>>109
ボランティアじゃあるまいし売れるものしか出さないよ。
マニアの要求だけで決定したことではなかろうて。会社
大きいし。101ってことはアメリカ向の布石かね?
111不明なデバイスさん:03/03/06 22:54 ID:TArKsX8B
雨人はケチだぞ。
112不明なデバイスさん:03/03/06 22:56 ID:puLzKRJL
KINESISとタッグ組んでくれ
113不明なデバイスさん:03/03/07 00:59 ID:3k45pFwO
くどいけど。 おれも。
英語のテンキーレス 賛成!
114不明なデバイスさん:03/03/07 01:09 ID:2hF0+aMr
>>113
くどい
115不明なデバイスさん:03/03/07 08:31 ID:2tvWWdK5
東プレ テンキーレスまだ出ないの? アナウンスもないの?
早く出せ!

116不明なデバイスさん:03/03/07 08:35 ID:Bavp6EZY
黒い英語テンキーレスイボンヌ
117不明なデバイスさん:03/03/07 08:42 ID:APNjpl8a
英語は伴天連向きに作るんだろ
倭人相手では儲けにならんからな
118Realforce101希望:03/03/07 09:11 ID:4nMJAO4W
>>85
ついに来たか・・・感慨深いものがあるな。

テンキーレスだが、日本語版、英語版とも順次リリース予定と聞いているので、こころして待て。
119Realforce101希望:03/03/07 09:21 ID:4nMJAO4W
>>118
Realforce101の件だが、Qwerters Clinic の記事及び掲示板によると、ネオテックに見本品が
展示してあるそうだ。(産業交流展での展示品か?)

また、テンキーレスが6月であるという話もここの掲示板がソースのようですね。(掲示板情報の元ソースは不明)
120不明なデバイスさん:03/03/07 09:21 ID:RLpcA4H1
テンキーいらない人って多いのかな。僕はテンキー必要だけど。
テンキー小さくてもいいからつけて欲しいね。
テンキー部分だけ電卓みたいなボタンになってるヤツとか。ダメかな・・
121不明なデバイスさん:03/03/07 09:45 ID:4nMJAO4W
>>120
だから、現行版には、テンキーついてるんだから、それを素直に買えばよし。
122不明なデバイスさん:03/03/07 09:48 ID:hV41ixqH
>>120
なんかカワイイ
123不明なデバイスさん :03/03/07 09:53 ID:a6Uxn/JD
やった。LA0200 Get!
4月が楽しみだぜ!!

124不明なデバイスさん:03/03/07 13:17 ID:m0/Sz1U3
決して煽るつもりじゃないが。
LA0200よかHHK(初代)みたいな軽量メンブレンのが良いぞ。
125不明なデバイスさん:03/03/07 13:31 ID:PWNVTZkk
200の次は101か・・・
30gの101仕様は出るのかなぁ

注文しようか悩む
すでに106会社に1台家に2台入れているからなぁ
126不明なデバイスさん:03/03/07 14:19 ID:tJmLHomB
All45g希望
127不明なデバイスさん:03/03/07 14:24 ID:qoyoOaM/
30g軽すぎ。
128不明なデバイスさん:03/03/07 14:31 ID:hV41ixqH
All45g希望
oremo
129不明なデバイスさん:03/03/07 14:39 ID:APkve6sI
ラバーカップなしでリニアアクションのスイッチ希望。
130不明なデバイスさん:03/03/07 15:13 ID:oTvjJBI+
 チン  ☆  チン       ☆       
       チンポコ           チンチン     ♪         
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン!  なんでもいいからま〜だ?
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____      
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/    
        チン  \_/⊂     つ   ‖    
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .‖   
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :| /|\
        |  / ̄ ̄ ̄ ̄\ :| :|
   ドォン  :| |  YAMAHA | | :|
    ドォン :| |          | | :|
        | \_____/ :|/
131不明なデバイスさん:03/03/07 19:22 ID:UGXQ8mxP
むしろ、ALL45+shift30という仕様はどうだろう?

と言ってみる。
132不明なデバイスさん:03/03/07 19:59 ID:hx08JDiu
東プレ的には正念場はこれからだね。今年度までは、
半分は様子見だったと思う。
来年度からは予算もついてそれなりに本格的に展開する
みたいだから、売れないと困ったことになるわな。
撤退もあるだろうし。

ということで、お前ら一人3枚がノルマな。
13373:03/03/07 21:10 ID:XrdvjxD7
                      ________
                    /
             _ _        /
           〃┏━━ 、  ∠    オーテクのATC-USBPS2到着しますた!
           |  ノノソハ)))    \  
       (\ リリ ´Д`)リ     \___________
       (\\.リ\-(ソ
       (\(ぃ9 ∞ | ビシッ!
       \ /  ∞ /.__
        /   ∞∧_#|]つ
       / = ∞ /
      /     ヽ
     く__  ヘ__\
       /  /   >  )
     /__ノ     /__/
    /_/     /__/
    /  /     (   ヽ、
   (___ _)      \ __つ

ほぼ完璧に動いているようです。ちゃんとJISキーボードとして動きます。
同時押しは6つまでOK。7つ押すと全部離した事になる。
あと意外と消費電力が大きく、セルフパワードハブじゃ動かなかったり
するので注意が必要。
これでRealforceをMacでも使えるようになったわけだフッフッフ
134不明なデバイスさん:03/03/07 21:45 ID:xxkTQSmE
>>132 自宅と会社で2枚買います。じゃ、もう1枚は保存用ですか?ちょっときついなぁ
135不明なデバイスさん:03/03/07 22:10 ID:2tvWWdK5
46.5グラム希望
136不明なデバイスさん:03/03/07 22:17 ID:+2hXhWCM
>>132
よーし、研究室と電算センターに大量導入だ.
137不明なデバイスさん:03/03/07 23:37 ID:Fr2T6gGi
自宅用と職場用で、2枚が精々だな。
138不明なデバイスさん:03/03/07 23:51 ID:SYv2IsnB
>>128 + >>129 で
ノンクリックリニアアクション45g希望
139購入担当:03/03/08 02:29 ID:mGn9imh+
よっしゃ会社に80枚いれるぞ
140不明なデバイスさん:03/03/08 02:49 ID:/o3cHt0c
一般市民の分も取っておいて TT
141不明なデバイスさん:03/03/08 09:58 ID:DSv8y1LR
>>140
マニアックな大学のせんせーとマニアックな企業の電算担当が買い占めます。
一般市民の分など知りません。つくってる方に頼んでちょうだい。
142不明なデバイスさん:03/03/08 10:02 ID:jqOv5ylT
>>141
マニアックな大学のせんせーはHHK2をそろえます。
143不明なデバイスさん:03/03/08 14:19 ID:HBVH+4t8
HHKは人間工学の研究室に納入されます。
ダメキーボードのサンプルとして。
144不明なデバイスさん:03/03/08 15:06 ID:eT8lkphy
HHK2は、社員教材として納入してあります。
駄目部品暴利商品のサンプルとして。
145不明なデバイスさん:03/03/08 23:05 ID:dt7gwvlZ
ネオテックで、
Realforce101は4月下旬入荷予定、予約は受け付けていません。

だそうです。本日確かに見てきました。
146不明なデバイスさん:03/03/09 05:01 ID:dqvvNl5w
大阪にもキーボード専門店が欲しい
147不明なデバイスさん:03/03/09 10:25 ID:09CQiCRF
HHKは最初の世代までだったね。あれはよかった。Type-3使いとしては
涙を流したもんだよ。XMiNTも手にはいらなくなっていたし。

しかしそのあとがまずかった。
キースイッチはどんどん安物になっていくし配列が命なのにぐしゃぐしゃ
の配列にしたもどきを自分で出すし、やっぱ松下が絡むとこれかよとおもったよ。

ということでXMiNTつかってます。上質のAlpsスイッチでうまうま。
148  :03/03/09 11:56 ID:jCivtR8a
CherryG803000リニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>Realforce101
149不明なデバイスさん:03/03/09 11:59 ID:vrqGUjR4
>>147
HHKのキーは、最初から安物だろうが。
150不明なデバイスさん:03/03/09 12:02 ID:3wKzyVIu
>>148
そうか分かったぞ!
リア101展示するついでにさりげなく錯乱房もアピールして、リアの販売まで
我慢できない早濡れの香具師に錯乱房を売っちゃおうという戦略なのだな!
素人には双方の品質の差など分からないからな。
151不明なデバイスさん:03/03/09 12:04 ID:QoonOluS
>>148
ここは、リア厨が集う専用スレなんだから、錯乱房さんは、「理想の〜」スレの
方にご退場下さいね。
152不明なデバイスさん:03/03/09 16:32 ID:ka3DcZsC
どうして日本で全く需要のない英語配列リア101を出すんだ?
153不明なデバイスさん:03/03/09 16:40 ID:vrqGUjR4
それは需要があるからですね。
154不明なデバイスさん:03/03/09 16:42 ID:09CQiCRF
>>152
トプーレの主な顧客は企業ですからね。外国から引き合いがあった
んでしょ。コンシューマ?オタク相手に利益が出ない商売なんて
ボランティアよボランティア.

感謝しろよ。
155不明なデバイスさん:03/03/09 17:21 ID:cOHjOXQn
>>152
釣られたいけど、釣られちゃいけ〜ない〜♪
デビルマンがだ〜れなのかー♪

嗚呼、素でDQN初心者っぽくて釣られちゃう〜
156不明なデバイスさん:03/03/09 17:42 ID:QoonOluS
>>151-154
Qwerters Clinic で最近やっていたアンケートでは、英語キーボード派がダブルスコアで
勝っていたよ。
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/
キーボードにこだわるようなユーザーの中では、英語キーボード派がかなり多いということでしょう。
157Socket774:03/03/09 18:11 ID:S8+gjAaZ
ついに4月末発売開始予定
リアルフォース101
みんなが待ち望んだUSレイアウト101です。ロゴも101です。
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/real101/real101.html
158不明なデバイスさん:03/03/09 18:29 ID:QFO9mcam
エンターキー小さくないかい?
ロゴはいらん。ロゴはやめてくれ。もしくは目立たないようにしてくれ。
159不明なデバイスさん:03/03/09 18:41 ID:pqE3QfQx
その大きさが101標準ですが、なにか?
160不明なデバイスさん:03/03/09 18:46 ID:7mZ5HbuR
ALTとスペース”バー”がなんか手前にせり出してるけど、この意図するところはなんやろ。
161不明なデバイスさん:03/03/09 18:51 ID:3wKzyVIu
>>157
CtrlとCapsを入れ替えるとか、
Escと〜を入れ替えるくらいはしろよな。
せっかく101出すんだったら、ちっとは工夫しろよ。ほんと。

あ、Altとスペースを工夫してあるわけか?
162不明なデバイスさん:03/03/09 19:46 ID:5iZN5Q8R
>>157
すばらしいレイアウトだ。邪魔なキーは全てないしそのうえあのキースイッチ。
わくわく。
163不明なデバイスさん:03/03/09 20:31 ID:bRTWRjtF
これでテンキーさえなけりゃ最高なんだが。

>>160
ほんとだ。また東プレは変なこと考えてるのかな。実際に
打ってみないと効果のほどはわからんが。
164不明なデバイスさん:03/03/09 21:43 ID:S2Mj42Yq
>>160
ここの24日にちょっと話があるです
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/news0211.htm
165不明なデバイスさん:03/03/09 21:52 ID:nxxoGq9a
あ¨〜 もうバカバカ。 なんであんなにロゴを大きくするんだよぉ!
デザイナーおらんのか!!
166不明なデバイスさん:03/03/09 22:53 ID:i061zBLu
なんか、106の反響があって変な欲が出ちゃったりしてないよね。素直に採算がとれそうな物
からどんどん出しゃいいと思うんだけどなぁ。
167不明なデバイスさん:03/03/09 23:12 ID:5iZN5Q8R
>なんであんなにロゴを大きくするんだよぉ!

そんなもの関係ないじゃん?
問題なのは配列とキー(スイッチ)だし。
168不明なデバイスさん:03/03/09 23:59 ID:cOHjOXQn
>>165
ロゴなんてどうでも良いだろ。
気に入らないなら、剥がして別なの作るなりして貼っとけ。
169不明なデバイスさん:03/03/10 00:43 ID:cgG37aGp
>キーボードにこだわるようなユーザーの中では、
>英語キーボード派がかなり多いということでしょう。
普通の店に英語キーボード売ってないから、
英語キーボードにこだわるやつがヲタになりやすい罠。
170不明なデバイスさん:03/03/10 02:13 ID:haeLvJ+n
キーボードヲタなんてそんなに数多くないのに大丈夫か?
171不明なデバイスさん:03/03/10 13:02 ID:40jh3teL
外国に回して万一人気が出たら国内ユーザーないがしろにされかねんので
はやめにゲトーが吉かな。

本当はhhkの静電版出してくれれば一番いいんだけどなぁ
172不明なデバイスさん:03/03/10 13:18 ID:rSeuiQaF
>>171
PFU に、東プレの静電容量式のキーのOEM供給を受けるように依頼すべし。
173不明なデバイスさん:03/03/10 18:57 ID:5amKqazw
もしくは何千万か知らないがお金を積んで東プレに頼めば作ってくれるだろう。それが本業
だし。
17473:03/03/10 22:24 ID:uDOpjo7c
オーテクのATC-USBPS2、しばらく使ってたら問題を発見・・・
たまにキーボードのLEDが全部チカチカ点滅しよる。何かの弾みで認識し直してるように見える。
動作に問題は無いみたいだけど、気になる人はヤメトケ
175不明なデバイスさん:03/03/10 22:44 ID:Vfn2NvYv
>>174
KINESISつないだとき漏れもそういう症状出たけど、リアでは全く問題なかったよ。
USB変換器はキーボードによって相性問題引き起こすことがちょくちょくあるけど、
たまにPCに対しても問題起こすことがあるみたいですね。
てか、おとなしく変換器買い換えれば?
打鍵中に突然認識しなくなったら結構イライラしない?
17673:03/03/10 23:05 ID:uDOpjo7c
>>175
しかし何に替えれば良いんだ・・・
今の所>>52くらいしか選択肢が無いんだが
177不明なデバイスさん:03/03/10 23:28 ID:Vfn2NvYv
>>176
corega
for you
とか。
17873:03/03/10 23:48 ID:uDOpjo7c
>>177
両方試した。両方アウト。
179不明なデバイスさん:03/03/11 00:03 ID:LRNUNUbW
>>178
マジデ?
それならPCのUSB端子の電流不足が疑われるのだが。
ちゃんと500mAの端子につないでる?
ハブ使ってたりすると100mA端子かもしれないし。
180不明なデバイスさん:03/03/11 00:26 ID:IckHU3g3
あのー。テンキーレスより101が先に出るんですか?
181不明なデバイスさん:03/03/11 00:35 ID:rWwuPkRJ
そうなのよ・・
まいったね・・
182不明なデバイスさん:03/03/11 01:41 ID:AlDzARUu
>>179
For youの奴はセルフパワードハブに繋いでもダメだな。
オーテクのATC-USBPS2もダメ。っていうか、>>174のとおり挙動不審。
コレガは手元に無いから分からん。
CENTURYのPS2W-USBも動いてるようだがダメだ。DirectInputSampleの
データを見ると、何かチャタリングしてるような動きをする。同時押しも挙動不審。
183不明なデバイスさん:03/03/11 03:29 ID:cCxSHl1t
でかい電源アダプタついて多少値が張ってもいいから、
PS/2同等の安定性を持つUSB変換機がほしい。
今は使う予定なくても、キーボードヲタとしては常備すべきものだとは思わないか?
184不明なデバイスさん:03/03/11 11:45 ID:Dbtx3K6V
>>182
CoregaもFor Youも中身は同じじゃないか?台湾製のOEMだろ。

>>183
そうなんだよな。怪しい挙動を示す製品ばかり。安いキーボード
では問題無いのに、5576-A01でちゃんと動かなかったりとか。
185不明なデバイスさん:03/03/11 12:08 ID:SXoXm0lb
>>184
USB変換器だって一般的なキーボードでの使用を考えて作ってるんだし。
5576-A01みたいなアンティークものの特殊なキーボード使うんなら話は別だろ。
186不明なデバイスさん:03/03/11 12:41 ID:sIo8uPoz
>>174-185

ぷらっとホームにこんなの出てたけどどうかな?
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=1153016000003
Realforce106 での動作確認を依頼してみるとか。
187不明なデバイスさん:03/03/11 20:27 ID:dzlsem8L
変換器って名前が付く物とか舶来品は、106の事なんか考えてない。
101だと舶来品KVMやエミュ、変換器でも問題なく使える。

Softにも言える事だけど、世界の標準環境に合わせて作ってある物
が多い。何語のどんなOSでも101だと使えるが、106ではキーマップ
が狂う可能性があるし。

日本だけのまさに井の中の蛙状態な106は、特定環境でキーマップが
合わない。信号変換を通したりする物でまともに動かない等のトラブル
が発生しやすい。

勿論、狭い市場の106や109の動作も日本だけは、多くの人が使ってるし
動く物もあるだろうけどね。

変換器等欲しいなら101出るの待った方が、良いと思うが。
18873:03/03/11 21:08 ID:AlDzARUu
>>182の続き。
コレガを取り返してきたので再実験してるんだが、セルフパワードハブに繋いだ状態なら正常に動作している模様。
オーテクの時みたいな問題も(今の所)出てない。同時押しは6つまでOK。
相変わらずマシンに直付けすると>>59みたいな問題がでるが、電源付きハブとセットで使ってもイイという香具師はcorega CG-USBKMでキマリか?
ちなみに使ってるハブはArvelのH419US-MTという切り替え機能内臓の奴だ。
189不明なデバイスさん:03/03/11 21:20 ID:jRJa+/P9
キーボードは世界各国で結構違うもんなんだけど
190不明なデバイスさん:03/03/11 21:31 ID:dzlsem8L
>>189
101で困る事は無いよ。
191不明なデバイスさん:03/03/11 21:36 ID:AlDzARUu
ていうか、106や109の市場って十分でかいと思うけど。
192不明なデバイスさん:03/03/11 21:39 ID:dzlsem8L
>>191
日本だけならね。
193不明なデバイスさん:03/03/11 21:44 ID:AlDzARUu
ついでに言っとくと、今回の変換機問題は別に106だから発生した問題じゃない。
問題のあった変換機でも、そこらに転がってる106キーボードなら普通に使えた。
前にも書いたが、東プレキーボードだけはなぜか条件が厳しいという話。
つまり、Realforce101が出たとしても基本設計が変わってないなら同様の問題が
発生するはずで、キーの数うんぬんの問題ではない。
>特定環境でキーマップが合わない。
という問題は基本的に起こらない。HIDデバイスから上がってきたデータをどう
解釈するかはドライバの領分だから。
194不明なデバイスさん:03/03/11 21:51 ID:dzlsem8L
>Realforce101が出たとしても基本設計が変わってないなら同様の問題が
>発生するはずで、キーの数うんぬんの問題ではない。

そうなん?
俺が使ってるのは変換器って言ってもKVMだから。
こう言うの企画してる所は日本にも多くあるけど
作ってるのは台湾とか中国が多い。
101動作はするが、106動作が怪しいって事だった
んだけど、誤爆だったか。
195不明なデバイスさん:03/03/11 22:19 ID:alyFU0g6
製品の仕様に 
「市販のPS2-USB変換機を使用しての動作の保障はできません」
と書き加えないといけませんね。
196不明なデバイスさん:03/03/11 22:22 ID:KUJrBS+9
というか、PS/2-USB変換そのものが怪しい製品なわけだが。
197不明なデバイスさん:03/03/12 00:04 ID:OHh0EhlY
>>188
> セルフパワードハブに繋いだ状態なら正常に動作している
> マシンに直付けすると>>59みたいな問題がでる

それってつまり、おまぬのマシンのUSBポートが多少ヘタレである可能性もあるわけだが。
もしよければどの機種とかマザボとか、教えて欲しいよ。
198不明なデバイスさん:03/03/12 01:04 ID:gRx0WS6f
静電容量式って、電気を食いそうな名前だね。
19973:03/03/12 01:23 ID:vjbmia3w
>>197
>もしよければどの機種とかマザボとか、教えて欲しいよ。
わからん。自作だが、GIGABYTEあたりだったと思う。
とりあえずコレガ使って、それで動きが怪しかったらセルフパワードハブ
使うってことでFAじゃないの
200不明なデバイスさん:03/03/12 15:51 ID:wgGRIUCW
マザーがGIGABYTEだとして、せめて、

CPU
Athlonか、ペンティアムか、

チップセット
intelなのかVIAなのかSiSなのか、

この2点、分からないかな?

USB変換を、試行錯誤なさってらっしゃる貴方に
有益な情報が出てくると思われるのだが・・
201不明なデバイスさん:03/03/12 17:36 ID:93N7HHlI
コンパクトはまだでねーのかよ
202不明なデバイスさん:03/03/12 23:24 ID:BaKuXTz3
>200
その質問は的外れじゃないか?
セルフパワードハブ使えってことでいいじゃん。
203不明なデバイスさん:03/03/13 01:01 ID:1qWjOfTp
ぷらっとオンラインより
[ 4月中旬入荷予定 ] ついに登場!Realforce106の英語版「Realforce101」
http://online.plathome.co.jp/new/yotei.phtml#11650455

ということで、4月中旬入荷予定で、16,800円だそうだ。

急げ!
204不明なデバイスさん:03/03/13 08:47 ID:3lgqP4cQ
>>201
六月以降でないの。五月はアレがあるからむりだろうしねぇ。
東プレの中の人も4、5、6と連続は大変だねぇ。
205不明なデバイスさん:03/03/13 09:15 ID:1qWjOfTp
>>204
五月のアレって何だ?
206不明なデバイスさん:03/03/13 10:58 ID:65TICAk6
>>205
ゴールデンウィークじゃないの?
207205:03/03/13 11:40 ID:1qWjOfTp
>>206

204の口っぷりでは、5月にも何か新製品が出るようなのだが。

4月 Realforce101
5月 ?
6月 テンキーレス
208不明なデバイスさん:03/03/14 09:43 ID:n2sm1Ewp
7月 キーレス
209不明なデバイスさん:03/03/14 16:34 ID:nSl+8zUP
>>208
板のみかよ
210不明なデバイスさん:03/03/14 17:15 ID:i8mzhlsT
8月 エンターレス
211不明なデバイスさん:03/03/14 20:56 ID:a37A7aSi
9月 コードレス
212不明なデバイスさん:03/03/14 20:57 ID:KJ8VT2oh
10月 エンドレス
213不明なデバイスさん:03/03/14 22:18 ID:7xqdG4Cl
11月 November
214不明なデバイスさん:03/03/14 23:05 ID:0qx6HK/G
12月 トップレス
215不明なデバイスさん:03/03/15 01:53 ID:eqQMvemR
>>210-214

糞レス(w
216不明なデバイスさん:03/03/15 04:17 ID:xm7A03oK
Realforce使い出したら、もう他のキーボード打てないな。
つーか、まじでAとか押しそびれたりする。
217不明なデバイスさん:03/03/15 09:27 ID:GFPR/CDn
101出るのか・・
106を買ったばかりだよ・・・ぅぅ
218不明なデバイスさん:03/03/15 11:58 ID:EOGxPr5Q
219不明なデバイスさん:03/03/15 13:46 ID:CZ8FT47E
>>216
自分のタイポミスをキーボードのせいにするんじゃないっつーの。
220不明なデバイスさん:03/03/15 13:48 ID:pxju9E9j
>>219
216が言ってるのは、Realforce以外のキーボードだと、A とかが固いので、Realforceに慣れている
打鍵だと、押しそびれるということだろ。
221不明なデバイスさん:03/03/15 13:52 ID:CZ8FT47E
>>220
いちいち解説せんでも読み取れるだろそれくらい。
タイポミスしないように指でも鍛えてくださいはい。
222不明なデバイスさん:03/03/15 14:18 ID:xm7A03oK
>>221
結局あんたは何が言いたいんだ
223不明なデバイスさん:03/03/15 14:38 ID:JBOj0TDC
タイポミスってなに?
タイプミスをtypoって言うんじゃネーノ?
224不明なデバイスさん:03/03/15 15:20 ID:EOGxPr5Q
219は馬鹿。
225不明なデバイスさん:03/03/15 15:29 ID:tv2Wsiyh
誤植?

misprint よりは typographical error だわな。
226不明なデバイスさん:03/03/15 21:46 ID:bzwtEEmA
'A'は30gで左手の小指だっけ?
227不明なデバイスさん:03/03/15 22:28 ID:TSoeVuZe
リアルフォース106っていいですか?
228イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/15 22:41 ID:xKYmhFJp
スパイラル!!
229不明なデバイスさん:03/03/15 22:59 ID:nYCjLngi
素朴な疑問なんですが・・・
テンキーレス購入を考えている方は多いと思いますが、
その方たちはHHK2についてはどういう印象をもっているのでしょうか?
水と油なのかな?
230不明なデバイスさん:03/03/15 23:07 ID:CZ8FT47E
>>229
どっちもどっちでいいところがある。
どっちがいいかは好みによる。
両方買って試さない限り、わからないですよ。
231不明なデバイスさん:03/03/15 23:09 ID:xm7A03oK
HHKってUNIX屋さんの使う奴だろ
232不明なデバイスさん:03/03/15 23:11 ID:CZ8FT47E
>>231
さすがリアスレ。
偏見爆発ですな。
233イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/15 23:16 ID:xKYmhFJp
>>229
あれは押した感じに重みがありすぎると思う
実際はそんなに重くないんだけどね
234不明なデバイスさん:03/03/15 23:25 ID:bI9rUFLo
設計思想がまったく違うので比べられない。
235不明なデバイスさん:03/03/15 23:35 ID:VF2cQPhL
>229
HHKは試作の頃から注目してたんだが、キーの品質がどんどん低下して
いくのが残念。レイアウトはUNIX屋の俺には十分魅力的。
ただ、Windowsで使うにはちょっと使いづらい面があるね。

ちゃんとブラインドタッチが出来る人は、力のいらないキーが好きな傾向が
あるようだが、俺のようにいい加減な打ち方をする人間はキーが軽いと隣
のキーまで押してしまうので、重い方が打ち間違いが減る。
それでIBM SpaceSaverを使ってる。

RealForceもHHKもSpaceSaverも十分魅力的なキーボードだよ。
これらのキーボードを使うと、お仕着せの安物キーボードを使ってるマシン
を利用する際にかなりのストレスを抱え込むので、その意味では困る。

なんかキーボードのナニを選ぶかで派閥争いしているように見えるのかも
しれないけど、ぶっちゃけ、あれは「派閥争いごっこ」なんだよ。
使ってるキーボード如きで真面目に人格否定なんか出来ると思う?
あれは全部洒落で座興で余興で戯れ言。荒らすのも遊びのウチらしいよ。
たまーにそれを本気にしてしまう馬鹿がいるので、本当に荒れるんだけど
それを真に受けては駄目です。
わかってるだろうけど念のため。
236不明なデバイスさん:03/03/15 23:36 ID:/hvx6dC7
>>231
そうです。win厨が使うとカーソルキーつけろとかjis配列出せとか
和田先生も号泣なことになります。
237229:03/03/15 23:39 ID:1KgTZkYG
超ドシロウトの勝手なイメージなんですが許してください
Realforceは文章用の人が、HHKはプログラム用の人が好むって感じがするんですが・・
それからRealforceはタイピングの気持ちよさ、HHKはデザインの美しさに魅かれるのかなあと思ったりします
238不明なデバイスさん:03/03/15 23:56 ID:bml1ETW9
素人っぽいイメージそのものですね。
まあ、実際のところは・・・買えばわかるでしょう。
239不明なデバイスさん:03/03/16 00:53 ID:C+6A6W9F
USB仕様まだ〜?(AA省略)

>>236
あんな半端なもの出されるなら意地でも出さないでいてくれたほうがWin厨としても良かったな。
そうすりゃお互いに満足できてたと思うんだが。
240不明なデバイスさん:03/03/16 01:34 ID:so1q2k/M
ぃゃ、だからご(略
241不明なデバイスさん:03/03/16 01:48 ID:yOOXyHcy
>>239
HHKってのは所詮はType-3信者のためのキーボード。それだけなのよ。
で、使わないキーを全部取っぱらったらああなった。

だれだデザイン優先とかいってるのは
242不明なデバイスさん:03/03/16 01:54 ID:pUC1z23H
>>241
無駄なキーをなくすってのも、デザインだと思いますが。
243不明なデバイスさん:03/03/16 01:56 ID:fyJTRW8p
>>242
winキーは無駄じゃありませんが、何か?
244不明なデバイスさん:03/03/16 01:57 ID:pUC1z23H
>>243
HHKができたころにはwinキーなんてこの世に存在してませんでしたが、何か。
245不明なデバイスさん:03/03/16 02:10 ID:KAV8O5jv
さ〜てキーボード探しの旅もRealforceで終焉かな?
それともKINESISとかDATAHANDに手を出そうかな、どうしようか
246不明なデバイスさん:03/03/16 02:13 ID:O0bea4W+
89キー仕様まだ〜?(AA略)

>>241
あ、俺が言ってる「半端なの」はLiteとかLite2のことね。間を取って大失敗と。
247不明なデバイスさん:03/03/16 02:15 ID:pUC1z23H
>>245
どうぞ。
正直、エルゴは金がかかりすぎるよ。
http://www.ergo-2000.com/ergo2000/showprod.cfm?&DID=6&ObjectGroup_ID=308&CATID=36
248不明なデバイスさん:03/03/16 10:47 ID:IHdm6mxX
KINESIS最高!
249不明なデバイスさん:03/03/16 16:30 ID:KAV8O5jv
レイアウトを取るか、キータッチを取るか。
250イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/16 18:15 ID:igxXKhuM
こいつがテンキーレスを出さないせいで漏れの金がどんどん減って行く
はやくせえよ。東プレ
251不明なデバイスさん:03/03/16 19:25 ID:Bj/zMMJj
右側のWinキーを省略した108キーボード出してくれないかな。
左側のWinキーはWin+Eを多用するから付けて欲しい。
252不明なデバイスさん:03/03/16 22:18 ID:DgJik3Os
Realforce106の中に省電力PCが入ってて、あとはDVIで液晶
に繋げられてネットワークブートなマシンが欲すぃ。
253不明なデバイスさん:03/03/16 22:19 ID:jC/SCa3/
全キー30gモデルって富士通みたいなヌコヌコ系タッチ?
254不明なデバイスさん:03/03/17 00:23 ID:SkZASajL
>>251
Winキーなんか使ってる厨房はさっさと氏ね。
255イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/17 00:39 ID:ma/yQM+U
クラナドとテンキーレスはどっちが早く出るかな
たのむから東プレ負けないでくれ
256不明なデバイスさん:03/03/17 01:06 ID:Hldd+Tfw
希望が多かったテンキーレスを後に回し、テンキーレス希望者に106,101ともに奉納させようと
してたりして...
257不明なデバイスさん:03/03/17 01:09 ID:H2PPHIuX
>251
キーを使いこなせない不器用なヤツは黙ってろ
258不明なデバイスさん:03/03/17 03:07 ID:WV2aSiPM
257は254へのレス?
259不明なデバイスさん:03/03/17 07:42 ID:xmVglYhd

私は英語101キーボード派なんだけど確かにWinキーがあれば便利だと思う
だから先日104キーボードを使い始めている
Winキーがない101キーボード使っている人はどうやってWinキー相当の操作を
カバーしているの?

>>254はどうやってカバーしているの?

リアルフォース104じゃなくていいからリアルフォース102でいいからWinキーを1つ
だけでもいいから追加して欲しい(スペースキー左側)というのが私の要望
260不明なデバイスさん:03/03/17 08:30 ID:ppGJTxXT
Windows 使ってない人もいるだろうしな。
なにか別の機能にバインディングしたりして利用できるだろうけど。

メニューさえ出れば、こと足りるのではないか、と思うんだが。
261不明なデバイスさん:03/03/17 09:53 ID:MYsQl484
Windows XP は Windowsキーを押しながら他のキーを
押すことがそれなりにあるからでないの? Win+Dとかは
標準状態でだとメニューからはできないんぢゃないかな?!

ま、うちはどっちでもいいけど、ネットワークゲームで
はWindowsキーは無い方がいいね。Winキー死はかなしぃ。

Win+Rはよくつかうなぁ。
262不明なデバイスさん:03/03/17 11:32 ID:8xgWhDFK
XPでなくても95からWin+Mとかあったよ。
ゲームでもWinキー無効対策がされてるものもあるから、
ゲームプログラムにWinキー無効にするのを常識化させれば解決かな。
263不明なデバイスさん:03/03/17 14:27 ID:zd1MgIjS
>ゲームプログラムにWinキー無効にするのを常識化させれば解決かな。

おいおい(w
264不明なデバイスさん:03/03/17 16:04 ID:E2LslcW8
>263
OSの動作すべてでWinキー無効ってわけじゃなくて、
そのゲームがアクティブになってる時だけ無効にするだけなんだけど何か?
265不明なデバイスさん:03/03/17 16:13 ID:bYHKzROx
漏れはFPSをやっているので左Winキーを物理的に使えなくしている。
Realforceではないが。
266不明なデバイスさん:03/03/17 18:13 ID:l4omw/Jt
窓使いでどうにでもなるだろうが
267不明なデバイスさん:03/03/17 18:45 ID:Lc6KfAoz
DirectInputに自分がフォアグラウンドのときはWindowsキーを無効にするという
そのまんまの機能があるから、全てのゲームがそれを使えば問題ないんだが。
268不明なデバイスさん:03/03/17 21:08 ID:JKkoEBjF
チョット目を離すとまたWinキー談義か…

  お ま い ら 好 き で す ね ぇ w
 
269不明なデバイスさん:03/03/17 21:23 ID:Guz4lUf9
>ゲームプログラムにWinキー無効にするのを常識化させれば解決かな。

自己厨age
270不明なデバイスさん:03/03/17 21:58 ID:+B38EsR4

ぶっちゃけた話、Winキーは必須ということだろ

WindowsXPでもよく使うようになっているし今後のWindowsでもctrlキー並に
酷使するようになると思う
要するにWinキーの有無がそのキーボードの寿命を決定づけるかもしれんのだ

だからリアルフォースのような長く使えるキーボードにこそWinキーが必須だ

>>268

のようなワンパターンの脊髄反射しかできない脳みそ無し超厨房は無視しろ>ALL
271不明なデバイスさん:03/03/17 23:07 ID:fqZxEhO2
Winキーが必須かどうかは分からんが、キーボードなんぞただのキーコード発生装置。
Winキーに限らず、遊びのキーがあってもええじゃないか。気に入らん奴は切れば良い。
272不明なデバイスさん:03/03/18 00:30 ID:jJksP4HN
>269
ゲーム製作者が、Winキーを押し間違えると、ゲームに支障が出る、
ってことに気づいてないから、Winキー無効にするのが望ましいゲームでも、
そうした小さな工夫がたりないんだよ。

他にもAlt+TABはいつでも有効である方が望ましいけど、
画面内のフォーカスがあってる場所によって、それが有効だったり無効だったりとかさ、

Winキーやショートカットを使いこなす人間がまだ少数だから、
こうした問題の存在もあまり知られてないし、
そこをきちんとプログラムしてるソフトも少ないわけだ。

とまあ、ソフトの品質を上げる提案をしてるわけだが、
一般人には少し難しい話だったのかな。
273不明なデバイスさん:03/03/18 01:38 ID:bmIK+J7Z
っていうか、Winキーの話はスレ違い。
理想の〜とかでやるべきかと。
274不明なデバイスさん:03/03/18 01:39 ID:Jdwv6lE2
>一般人には少し難しい話だったのかな。

なるほど、地球は貴方を中心に回っているのね。
275不明なデバイスさん:03/03/18 01:47 ID:mvaloQVz
>>273
正直、そんな低レベルな話を理想のスレでやるのはやめてほしい。
276不明なデバイスさん:03/03/18 02:01 ID:sn8+u+3i
WindowsXPでWinキー使うって?
XP使ってないんで一体どういう時に使うのか教えてよ。
とりあえずWinキー無し版テンキーレス英語配列全域30gを発売してくれたら
あとはWinキー付きでもなんでも出していいよ。
とりあえずはWinキー無しで出せと、まあそういうことです。
277不明なデバイスさん:03/03/18 02:44 ID:2964ahf3
>276
XP以降じゃねーだろ。Win95以降ならWinキー使うんだよ。
使い方がわからないなら過去すれ読め。

Winキーなしなんて将来絶滅確定の少数派のために寄り道すんじゃねーぞ、東プレ。
儲かって余裕ができたら次は値下げだ。Winキーなしなんてその後でいい。
278不明なデバイスさん:03/03/18 02:55 ID:f6ud4CrJ
逆じゃないか?
今テンキーレスほしがってるマニア連中はおそらくWinキーいらない派が多いはず
Winキーつけるのはマニアに一通り行き渡ってからの方がいいと思うが・・・
素人考えなんだろうなあ
279不明なデバイスさん:03/03/18 03:14 ID:/kpOCjiQ
280不明なデバイスさん:03/03/18 03:28 ID:2yZ8U6CI
Realforce106購入を考えていまして、質問をさせて頂きます。

東プレサイト上のカタログではキーを押す重さが30〜45gとなっていますが、
具体的にどのキーが30gでどのキーが45gだとかを知ることは出来ないでしょうか。
過去スレやリンク先などを探しましたが分かりませんでした。

特にスペースキーとテンキーの荷重が気になります。
どなたか分かる方お答え願えませんでしょうか。
281不明なデバイスさん:03/03/18 07:04 ID:SNzkAHKQ
>>280

自分でキートップの重さを簡単に量る方法がどこかのキーボード紹介サイトに
書いてあったね
忘れたけど
282280:03/03/18 07:43 ID:R6ubUuST
>>281
レスありがとうございます。なるほど、まず自分で量る方法探してみます。
 …量るには買わなければならないわけですが。

しかしやはり公式なものとしては発表されていないと思ってもよいのでしょうか。
主要部分や小指部分で違うという表記はいたるところでみられますが。
283不明なデバイスさん:03/03/18 08:38 ID:PA39bbvc
基本的に小指30g、薬指30+g(?)、人差し指・中指は45gとなっている。
スペースやテンキーは一律45gのようだが、ESCはちょっと固い。
284280:03/03/18 09:37 ID:R6ubUuST
>>283
なるほど、スペースとテンキーは軽いわけではないのですね。またESCが固いとのこと、色々とありがとうございます。
かな入力の為テンキーを試用する機会が多く、気になっていたのです。
かな入力では使いにくい、ということはなさそうなので、実際に購入しようかと思います。
285不明なデバイスさん:03/03/18 10:12 ID:JPDHgnn7
書けば書くほどWinキー使いが馬鹿だってことが分かって面白いな。
あんな糞キーを使って喜んでるような馬鹿は、首でも吊った方が良い
だろうな。
286不明なデバイスさん:03/03/18 10:26 ID:HaKfy87e
あんなもの飾りです。
ドザにはそれがわからんのです。
287不明なデバイスさん:03/03/18 11:26 ID:BivNUhGk
糞キーって(笑
288不明なデバイスさん:03/03/18 11:37 ID:Q1mIxLW/
ねーねー
何でたかだかキーボードのキー一個で大騒ぎしてんの?
289不明なデバイスさん:03/03/18 13:18 ID:tSwWEPiI
>>286
マジレススマソ。winとmacと切り替え機で併用してると“しかたなく”winキーが必要。
macではappleキー必須だから。
個人的には、101英語キーで、邪魔にならん位置(Fキーの横とか)にwinキーがあればいいなと。

290不明なデバイスさん:03/03/18 13:37 ID:Jdwv6lE2
>>289
なるほど、そうだったのか。
Winキー必要って言うのは、ど糞初心者だと思いこんでたが
実はマカーだったのか。

Mac使いでも289氏のように正直に言えば、分かりやすいし
なるほどと思うけど、糞マカーは自分の事を言わないから
話がややこしくなる。
291不明なデバイスさん:03/03/18 14:45 ID:9wQMdb0S
>>290

別に私はまかーでもなく、初心者でもなく、君ののような思いこみの激しい厨房でもなく、
英語101キーボードをメインに使っている人なんだがWinキーがあれば実に便利だと
思っているんだが。

>>285-290(>>289は除く)

を見ているとなんか哀れを催してくる。いろいろな意味でね。




まあ、realforce関係者がこのスレを見ていればWinキーをつける気になると期待します。
292287:03/03/18 14:51 ID:BivNUhGk
俺も含むのかよ、、
293不明なデバイスさん:03/03/18 14:55 ID:5vde689o
集合写真の欠席者みたいにどっか端っこにつければいいのに
294291:03/03/18 15:00 ID:9wQMdb0S
>>292

あ、君(>>287)も除いてあげましょう。
一緒くたにしてすまん。
が、もっとましなレスをつけてよ。おかげで混同しちゃったじゃないか。
295不明なデバイスさん:03/03/18 15:20 ID:JPDHgnn7
>>291
どこが便利なんだ。邪魔なだけだろうが。馬鹿。101使ってる
からどうしたってんだ?101使いだろうが何だろうが、お前が
馬鹿であるという事実が動くことはないんだぞ。ま、キーボード
のことなど何も分かってない厨房は、500円のジャンクでも
使ってろってこった。
296不明なデバイスさん:03/03/18 15:50 ID:sNmT0wuT
>>291
糞マカーですな、糞マカー用のキーボード使っとけよ。
んで、ど糞初心者のWinキー厨房釣るのやめれ。
釣られる奴の低脳っぷりが面白いのは分かるけどさ〜

>>295
まぁまぁ
Winキー野郎は自己厨だからね。
上の方にも出てるけど、世界は自分を中心に回ってる
と本気で思ってるし。
297不明なデバイスさん:03/03/18 18:06 ID:DaoAFzrd
まぁ、みんな、感情的にならずにw

俺は、ゲームしない人間なのでそちら方面は分からないんだが、

Winキー無い奴は
小指でブラインドタッチの時、左右Altキーが間違えずに安心して押さえれるのが、最大のメリットだと思うのだが・・?
どうだ?

俺は、元々マカーでデザイナーしてたりしたのでadobeのアプリを多用してたりしたわけだ。
その意見から行くとWinキーは画像弄る時のショートカットするとき不便だね。
邪魔だ。

検索はXPそのものの検索が使えないのでフリーソフト使ってるし、(シャーロックしたいのは分かるがマカーとして)
エクスプローラーはランチャーから任意のフォルダを選んで開く方が効率的だし、(わざわざデスクトップ出さなくていいし開けたい所開けられるから)

まぁ、winキー使うより他の手段の方が便利だからなぁ。
adobe製品使い的に言わせてもらうなら、スペース、alt、ctrlが隙間が空かずに順序よく並んでいるのが便利だな。
まぁ、英語キーボードで文句はないけど。変換キーを半角/全角に割り当ててるのでな。
298不明なデバイスさん:03/03/18 18:11 ID:DaoAFzrd
>winとmacと切り替え機で併用してると“しかたなく”winキーが必要。
>macではappleキー必須だから。

切り替えして使ってるなら仕方がないよなぁ・・・opt必須だもんね。
299不明なデバイスさん:03/03/18 18:23 ID:0xDbmReg
WINキー必要に決まってんだろ。
使わない奴はOFFにしとけよ。
300不明なデバイスさん:03/03/18 18:28 ID:ZYaCVK2P
ミ田
↑この刻印が激しくウザイ
せめて「Win」にしろ
301不明なデバイスさん:03/03/18 20:40 ID:T3w+AK1a
このスレ眺めてみたけど、Winキー否定派の人(達?)は何かクスリでも
やってるんじゃないかと思った。
302不明なデバイスさん:03/03/18 20:43 ID:PA39bbvc
それか、よっぽどMSに恨みがあるかだな
303不明なデバイスさん:03/03/18 21:09 ID:lzA22a8v
MSに恨みというか

MSのOSにしか使わない盲腸のようなキーをつけるなと。
MSがかってにキー配列代えたお陰で非常に使いにくいだろと。
304不明なデバイスさん:03/03/18 21:22 ID:BivNUhGk
そんなん言うたら Pause キーとか、キーコードで言うと SysRq とか
盲腸みたいなのはいくつでもあるわけなんですが
305不明なデバイスさん:03/03/18 21:49 ID:qdU3iA2B
わはは、オマエラなにいまさらになって「Winキー必要でつ」なんて言ってるんだか。
もう101が発売されるのは決まってるのに。
そんなに必要なら去年大騒ぎしとけっての。

いまさら何言っても無駄。バカじゃねぇの?
306不明なデバイスさん:03/03/18 22:34 ID:2bDyZJPM
>東プレ関係者

こうなったら機能しない無駄なキーも10個ぐらいつけて発売しる。
307不明なデバイスさん:03/03/18 22:45 ID:qdU3iA2B
>>306
Winキーの付いたUSBキーボードでも買って一緒につなげればいいんじゃねぇの?
そんなに必要だって言うんなら、これぐらいしてWinキー使わないとね
308不明なデバイスさん:03/03/18 23:04 ID:tioh6yGz
>>297Winキー無い奴は 小指でブラインドタッチの時、左右Altキーが間違えずに安心して押さえれるのが、最大のメリットだと思うのだが・

はげちくおんなじー
309不明なデバイスさん:03/03/19 00:08 ID:FWUHqUc2
>>277
ハァ?
WindowsXPだけ特別に重要なWinキーの使い方があるように
書いてあるから(>>261 >>270)聞いたんだろうが。
Win95以降のつまらん使い方だけなら知ってるわ。
XPでもエクスプローラ起動やデスクトップ表示程度くらいしか
使い道ないんならWinキーなんているわけねえだろよ、と。
310不明なデバイスさん:03/03/19 00:12 ID:uwki8oRM
106や101の配列のCTRLとALTの位置で指が慣れてしまった古参の人には、
109配列の登場で、指の矯正が必要になっちゃうんだよね。問題はこれだけ。
いつかは矯正しなければいけないけど、それを少しでも先送りにしたい。
109配列で矯正しようとか、Winキーを使いこなそうとしても、
器用な奴や頭の柔らかいやつでないと、慣れた指の動きを変えるのは難しいんだよね。
だから106がほしいんだよ。

MSが嫌いだとか単に邪魔とか、低級な理由じゃないんだよ。
年寄りが既得権を守りたがるとか、文化問題とか、宗教問題とか、
そういうむずかし〜い問題なんだよ。
311不明なデバイスさん:03/03/19 00:22 ID:M52SJIaw
( ゚д゚)、ペッ
312不明なデバイスさん:03/03/19 00:36 ID:uwki8oRM
>309
XPだけ特別に重要なWinキーの使い方?特になかったよ。

だがな、お前の論理は間違っているぞ。

95でWinキーが必要というヤツはXPでも必要というだろ?
95でWinキーが不要というヤツはXPでも不要というだろ?

仮にXPでWinキーが使いにくくなっているなら、
それをもってWinキー不要と主張することはできても、

XPが95と同等以上の使いやすさなら、同等だろうとそれ以上だろうと、
それをもってWinキー不要と結論付けることはできないだろうが。

宗教戦争を論理で説明すると墓穴ほる罠。
313不明なデバイスさん:03/03/19 00:48 ID:UJSs/gzO
Winキーが必要だとか言ってる奴は、道具の善し悪しのわからない低能。
314不明なデバイスさん:03/03/19 00:56 ID:FWUHqUc2
ハァ?
XPも95と同等だからWinキーなんざイラネーって奴にとっては
XPでも変わらずWinキーイラネって話だろ。
誰もWinキー必要とかほざく奴にWinキー不要論を押しつけてねーよ。
それまでの不要論者を宗旨変えするほどの理由がXPでも相変わらず無いのに
XPではさも必要そうにのたまう輩がいたから聞いたまでよ。

Winキーが欲しいならWinキーやら変なボタンが付いてるもの買えばいい。
そしてRealforceシリーズはテンキーレス英語30g版まで
全部出揃うまでWinキーなんざ付けるなって話だ。
315不明なデバイスさん:03/03/19 01:31 ID:uwki8oRM
新ネタでWinキー不要派を煽ってやったのに、
感情論でしか反応できねえのかよ、つまんねえ。
新ネタだせや( ゚Д゚)ゴルァ
316不明なデバイスさん:03/03/19 02:09 ID:cLR3v5Ey
双方の意見をまとめて、
84Key(英語配列、Winキーナシ)出す
専用オプションとして、Winキーありの10Keyボード別売

これでどうか?
317不明なデバイスさん:03/03/19 04:01 ID:zCJgHTl4
1.Winキーの需要がそれなりにあって
2.CtrlとAltの間に空間があり
3.マカーにとっては重要であり
4.気に入らないならオフにすればいい

これだけ条件が揃ってるのになんで>>314みたいな自己中意見を堂々と言えるのかが謎だ。
>全部出揃うまでWinキーなんざ付けるなって話だ。
おまけに経営方針まで勝手に決めるなよ。お前筆頭株主か?
「俺はWinキーが使いたい」って言ってる奴が居るんだから、わざわざ否定する必要無し。
そもそもWinキー付きが出たら何かお前が困ることがあるのかと問いたい。
Realforce106が生産中止されてWinキー付きのみになるのが心配なら、10枚でも100枚でも
今のうちに買い溜めしとけば?
318不明なデバイスさん:03/03/19 04:26 ID:CdfG7qks
>>316 の案がいいな。
319不明なデバイスさん:03/03/19 05:40 ID:FWUHqUc2
1.Winキーの需要はRealforceユーザーにはとても少なくて
2.CtrlとAltの間の空間は無駄なものでは無く
3.マカーはマカー用の発売を希望すればよく
4.気に入らないものは買わないのだから売上が落ちる

だからWinキー必要な奴はWinキー付き使えって言ってるだろ。
使う奴の否定なんかしねーよ、Winキー付きのものを好きに使え。
ただ、Winキー無しの発売は必須だってことだ。

俺が欲しいのは英語版テンキーレスのWinキー無しだからな。
買い溜める前に、その物自体が発売されることを訴えているんじゃないか。
発売されたら当然買い溜めるよ、10枚程度あたりまえだろ。
その後ならWinキーだろうがなんだろうが好きにしてくれ。
320不明なデバイスさん:03/03/19 07:59 ID:W2M0JQd9
まったくヲタどもはなにをいってるんだか。
多数派の一般人は、普通の配列でキータッチがよければいいんだよ。
時代遅れの少数派に成り下がって絶滅の運命にある106や101だの、
マカーだの親指シフターなんて少数派なんて無視でいいだろ。

普通の配列で、低疲労設計のキーボード、これが普通っぽいようで実は通好み。
そして多数は一般人向けに販売戦略をとることこそ東プレの利益につながるのだ。
まあ106だの101なんてゲテモノ嗜好のヲタどもは引っ込んでろってとこだ。
321不明なデバイスさん:03/03/19 10:03 ID:8roNtxrd
>>319
1. からしてすこし違うような気がする。
「現」 RealForce ユーザには Windows キーがなくてもいいと思って
いるひとが多い (から RF106 を買った) のかもしれないけど、
Windows キーがついた RF109 なら欲しいのにーという潜在ユーザ
の数だってひょっとしたら多いのかもしれない。
101 の場合はユーザの傾向も絞られるから 104 よりは 101 のほうが
売れるんでしょうけど。
ThinkPad の UltraNavi というタッチパッドでも同じような宗教戦争じみ
た論議が起きてるんだけど、いま所有しているひとを基準に考えると
マーケティングとしては失敗すると思うなぁ。
(東プレがそこまで考えてるかどうかはわかんないけど)

テンキーレスが Windows キーつきになるのかレスになるのかはまだ
わかんないんですよね?
俺はあったらあったなり、ないならないなりに使うのでどっちでもいい派。
322まわる〜まわる〜よ:03/03/19 10:08 ID:q4lJisWQ
リアの価格は、一般人向けに販売戦略をとってる価格じゃない。
購入層を値段で限定してる。 この層ではWinキー不要派が多数だと思ふ。
323不明なデバイスさん:03/03/19 10:21 ID:mNIPsMJf
Winキーが必要だとか言ってる奴なんて、どうせタッチタイプ
すらできない奴だろ。キーボードを凝視しながら一文字一文字
人差指で押してるんだろうから、そういうユーザがRealforce
を使う必要なんかどこにもないな。当然そんな低レベルユーザ
に配慮する必要もない。

>>321
アホですか?109を欲しがるような奴のほとんどは、そもそも
16,800円もするようなキーボードは買わねえよ。奮発しても
5,000円が良いところ。ここでWinキーが必要とか書いてる奴は、
そもそもRealforceを持っていないか、良い道具と悪い道具の
区別もつかない馬鹿だけ。Realforceの何が良いのかも分から
ないのに、初期ユーザの「良い」という評価を鵜呑みにして
買っただけの単なる低能。ま、Winキーが必要な奴はFILCO辺り
の安物キーボードでも使ってろってこった。Winキーユーザには、
それがお似合い。
324不明なデバイスさん:03/03/19 10:22 ID:8roNtxrd
>>323
そんな根も葉もないこと言われても…
325不明なデバイスさん:03/03/19 10:25 ID:DMC/ul1j
>>324
根も葉もないと思うあたり、お前もさっぱり分かってないようだな。
326不明なデバイスさん:03/03/19 10:28 ID:8roNtxrd
Windows キーのついたサンプルを出してきたあたり、
東プレも「さっぱり分かってない」ようですよ :-)
327不明なデバイスさん:03/03/19 10:38 ID:3HghyLm1
ぼくはゲーム(FPS)もするから
キーによって重さが違うのは困ります。
いや、多分困らないと思うけどなんとなくいやだ。
all30gは多分軽すぎるし。

キーによって重さを変えるのは欧米的な手法だと思うよ。
日本人は統一されているほうを好む傾向があるらしいよ。
運指を考慮しての合理的なストローク重量配分であっても
生理的な抵抗感がある人も多いんじゃないかな。
328不明なデバイスさん:03/03/19 10:41 ID:k6N3swwr
Winキー欲しがるヤツは付いてないと買わない
Winキーいらない人は付いてても、文句を言いながらも買う
329不明なデバイスさん:03/03/19 10:45 ID:+VU1+dpK
330不明なデバイスさん:03/03/19 11:20 ID:LvAPgig5
WinキーWinキーポリンキー
331不明なデバイスさん:03/03/19 11:23 ID:LvAPgig5
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
332不明なデバイスさん:03/03/19 12:52 ID:Nq3dpwTC
Winキーいらなきゃ付いてても取っちまえばいいだけだと思うが。
付いてないキーボードに後から付けるのは無理だが、付いてるキーボード
から取るのは簡単だろ?
333不明なデバイスさん:03/03/19 13:04 ID:i67VXrd5
まぁまぁ、東プレもWinキーについては何か策があるらしいからそれを待とうや。
334不明なデバイスさん:03/03/19 13:14 ID:CdfG7qks
なんか、すごい deja vu
335不明なデバイスさん:03/03/19 13:47 ID:0vsfnS6y
今の、リアルフォースのキーボード、左右Ctrlキーの横に隙間があるじゃん。

左の隙間はwinキー、右の隙間はアプリキー。
んで、必要ない人はそこにキーと付け替え式の押せないようにするフラットなフタみたいなのをつける。

これが、一番良い妥協案のような気がするんだが。
会社的には、ラインナップが整理されてウマーだし、そんなにコストはかからないし、
使う人的には配列自体、変わらない上に、好みで付け替えれば良いだけの話になるしね。

こういう要望って東プレにメール出したらいいのかなぁ。
336不明なデバイスさん:03/03/19 13:50 ID:P1uYBtVg
>>321
だから〜、仮にWinキー付きを発売するとしても
Winキー無しも発売しろってことだ。
現行RealforceユーザでWinキー無しを希望する人が
多い以上、それが常道だろう?

潜在Winキー狂いユーザに向けた商品作るのなら、
ターゲットの購入額に見合った商品を、
つまり徹底的にコストダウンした廉価版を
8000円以下で別路線で出せば良い。
Winforce109ってところだな(ワラ

ま、テンキーレス版がWinキー着脱式になり、穴も
埋められる仕様ならばそれはそれでまあ良いんだが。
だが、右Winキー付けてAltキーが小さくなるのは勘弁してくれ。
337不明なデバイスさん:03/03/19 15:04 ID:Z/9u0wyv
スマン、「希望する人が多い以上」とあるがどこぞに調査結果
あるなら見てみたいので教えてちょ。

サイレントマジョリティは存在しないのかな?
338不明なデバイスさん:03/03/19 15:17 ID:Nq3dpwTC
右WinキーとAltを外して、倍サイズのAltを付けれるってのはどうよ?
っていうか、なんだかレゴブロックみたいになってきたな。

Realforceってようするにキーパンチャーのためのキーボードだから、
Winキーはいらないかもね。Winキーをよく使う職業の人はそこまで
キー打たないっしょ。
プログラマ程度(あるいはそれ以下)の入力頻度でRealforceを欲し
がるのは、たんなるブランド信仰だろ。持ってるだけでステータス
みたいな。
339不明なデバイスさん:03/03/19 15:41 ID:Y0MbMKAQ
要は

こんなとこでいつまでも付けろ付けるなとウダウダ言ってても
飲み屋でくだ巻いてる親父と一緒。

ってこった。
340不明なデバイスさん:03/03/19 15:49 ID:k6N3swwr
Winキーつきはぷらっとホームに出してもらえばよかったんだよ。Winキー変な色にして
341不明なデバイスさん:03/03/19 18:55 ID:BAe6ae7f
左右のCTRLは小指の付け根の肉で押すから、Winキーやアプリキーなどという
余計なものが付いていると困るのだ。俺は。
他の奴がどう思ってるか知らんよ。
342不明なデバイスさん:03/03/19 19:02 ID:9woB0InV
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
343不明なデバイスさん:03/03/19 19:03 ID:Zxpv/60/

一番いいのは101キータイプと104キータイプの両方のラインナップを作ることかな
で、104をマスターベースにしてキーを削って101タイプを作ればいい

これで万事解決する
344不明なデバイスさん:03/03/19 19:05 ID:9woB0InV
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
Winキー
345不明なデバイスさん:03/03/19 19:09 ID:9woB0InV

東プレ と Winキー って、どういう関係なの?
346不明なデバイスさん:03/03/19 19:27 ID:k6N3swwr
親戚
347不明なデバイスさん:03/03/19 19:54 ID:hLppVPFU
Winキー以外のキーなど要らんぬ
348不明なデバイスさん:03/03/19 20:14 ID:9woB0InV

まったく、Winキー 以外考えられません。

349不明なデバイスさん:03/03/19 20:41 ID:9woB0InV
おめーら、お茶でも飲んでリフレッシュしろ!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~  ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~

350不明なデバイスさん:03/03/19 20:47 ID:QKSqrM4j
>>347はPFUの回し者
351不明なデバイスさん:03/03/19 20:51 ID:0vsfnS6y
付け替え式の日本語、英語キーボードのテンキー有り無し。

この4枚でFAか。
352不明なデバイスさん:03/03/19 20:53 ID:0vsfnS6y
あと、東プレ製のps2>USB変換アダプターか。

こんな所か?
353不明なデバイスさん:03/03/19 21:03 ID:0vsfnS6y
日本語、今のリアルフォースの106
英語、いわゆる101キーボード

それのテンキー有り無しで四枚ってことね。

それを>335のシステム使って、ctlrキーの横のスペースを活用して付け替えにする。

winキー必要派もいらない派も会社もウマーといいたい。
>338の意見は面白いがキースイッチが高さ的に同時押しになるっぽい。
354不明なデバイスさん:03/03/19 21:12 ID:0vsfnS6y
もちろん、他のキーの大きさには一切影響しない。

なんせ、106と101のctrl横の使ってない隙間を活用するだけだからな。

フタをする事によって違和感も無いだろう。
355不明なデバイスさん:03/03/19 22:12 ID:k6N3swwr
FFXI動作確認済みのreal forceきぼんぬ
356不明なデバイスさん:03/03/19 23:26 ID:ekva5U4O
357不明なデバイスさん:03/03/19 23:29 ID:9woB0InV
>>337
> サイレントマジョリティは存在しないのかな?

サイレンとマジョリティーは、普通のメンブレンキーボードで十分という意見です。
358不明なデバイスさん:03/03/19 23:44 ID:zCJgHTl4
これ、キートップのザラザラ仕上げがだんだん削れて来るんだな。
うーむ。触り心地がツルツルになってきた。
359不明なデバイスさん:03/03/20 00:09 ID:v3s5uRzQ
サイレントマジョリティから見たRealforce106は配列が変な高いキーボードです。
360不明なデバイスさん:03/03/20 01:27 ID:Eu4aKv02
それにしても、なんでそんなにテンキーレス欲しがるんだ?
そんなに机が狭いのか?今までどんなキーボード使ってたんだ
361不明なデバイスさん:03/03/20 01:31 ID:ZVpUYM+0
それにしても、なんでそんなにテンキー欲しがるんだ?
そんなに事務作業ばっかしてるのか?今までどんな仕事してたんだ
362不明なデバイスさん:03/03/20 01:40 ID:Z0to9OdX
>>360
テンキーレスは合う合わないもあるけど、使ってみない事には良さがわかりにくい。オレも最初は
別にテンキー付いてても良いじゃんとか、マウスが近い?それって重要か?とか思っていた。

富士通のテンキーレスを¥780で手に入れて使って初めて良さが判った。その後一回ジュースで
ダメにしちまったが、再度普通の値段で購入してしまった。

純粋なテンキーレスは使える機会がもう少しあれば、メジャーになるかもしれない。現状種類が限
られすぎだからね。

東プレが出しても値段から言ってメジャーにはならないだろうが、オレは激しくほすぃ。
363不明なデバイスさん:03/03/20 01:43 ID:Eu4aKv02
>それにしても、なんでそんなにテンキー欲しがるんだ?
世界で発売されているキーボードの殆どがテンキー搭載。
もちろんRealforce106もね:-P
つまり、世間一般ではそれだけ需要があるという事ですね。
>そんなに事務作業ばっかしてるのか?今までどんな仕事してたんだ
そうですね、ドカタの貴方には関係ない話ですね、すみませんでした(苦笑
364不明なデバイスさん:03/03/20 02:01 ID:Zd6P9xyg
日本人にはなぜかしらないが小さいものを愛でる感情がある。
365不明なデバイスさん:03/03/20 02:02 ID:EQ5aQNwh
>>364
ハッピーハカーですが、呼びましたか?
366不明なデバイスさん:03/03/20 02:33 ID:hSTNfOVN
やっぱテンキー無しだよね〜っていう眼鏡かけたデブオタを一人知っている。
そのくせ、数字キーをブラインドタッチできない。
お前は玄人ぶって自慢したいだけちゃうんかと小一時間・・・・・
367不明なデバイスさん:03/03/20 03:14 ID:MWYFZ0e3
テンキーレスでも101でもいいけどUSBが欲しい…
368不明なデバイスさん:03/03/20 04:01 ID:GeJfiT0k
キー外してフタって
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/topre/topre17.jpg
試作品でやってるではないかッ!!

>>347-348
それはキーボードに左右Winキーの2つしかないのと、109個のWinキーが
付いてるののどっち?
369不明なデバイスさん:03/03/20 04:12 ID:hG4OtoOx
つーかおまいら、リア106のどこが好きなの?

 Winキーの無い純粋な106配列だから?
           or
    キータッチがいいから?
           or
     それ以外のナニか?

ここまでWinキーのことでギャーギャー大騒ぎになってるとこを見ると、このスレには
煽動的な106原理主義者が多すぎる気がする・・・
370不明なデバイスさん:03/03/20 04:17 ID:dPr+clb7
テンキー付きでもいいんだが、右側についてるよりむしろ左側の方がいいかな
右の机の端からマウスパッド、キーボードと並べてしまうと、どうしても
ホームポジションが机の真ん中から若干左にズレてしまう
だから、モニタも左側に置かざるを得ない
371不明なデバイスさん:03/03/20 05:32 ID:Zd6P9xyg
>>366
やっぱテンキー無しだよね〜っていう眼鏡かけたデブオタですが、呼びましたか?
372不明なデバイスさん:03/03/20 06:17 ID:c1xipo2Z
>369
それ以外のナニか、については、>>310にて指摘されてますな
373不明なデバイスさん:03/03/20 07:32 ID:Z64fBKnH
本当にキータッチいいか?
これよりいいのあるだろ。
374不明なデバイスさん:03/03/20 08:18 ID:tf6Cn2DD

http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html

これ見ていたんだが、一番上のFD-01ってREALFORCE106よりさらに上のキーボード
ということなのか?

これを持っている人の詳細なインプレッションをきぼんぬ
375374:03/03/20 08:21 ID:tf6Cn2DD

REALFORCE106が106キーボードになったのは単にこのFD-01の金型を使い回しただけで
さほど深い意味はなかったということか・・・(外見は同じに見える)
376不明なデバイスさん:03/03/20 10:17 ID:s6hihvgR
377不明なデバイスさん:03/03/20 11:13 ID:9utbVkUl
昨日アキバにいったので、ネオテクに Realforce101 を見に行った・・・
が水曜日なので休みだった!

がっかりしてぷらっとホームに寄ったのだがなんと、こちらでも Realforce101 の見本品が展示してあった!
誰でも気軽に触れる形で展示してあるので、興味がある人は是非いってみそ!
378不明なデバイスさん:03/03/20 12:46 ID:SylPA+My
>>370
禿同

テンキー付きなら左に付けて欲しいね。
101のオーソドックスな型から外れてしまうが。
右利きなら電卓を左手で打ち、右手でペンを持つのが良いし。
右手で電卓打つとペンを持ち直したり、置いたりしなければ
ならない。作業効率が悪い。

右側にテンキーが有ると、左手でキーボード操作して、右手
でマウスを動かしてる時、テンキーなんて全く使わない。
どうせ右手をキーボードに戻さないといけないし。テンキー
無しと一緒。
左側テンキーなら少なくとも数字入力は、右手をマウスから
離さなくても良くなるのでテンキー付きの意味が出てくる。
マウスとホームポジションとの位置も良くなる。
379378:03/03/20 12:49 ID:SylPA+My
最初からテンキー無しで良いんだけど、有るなら左側
が使えるって事ね。
380不明なデバイスさん:03/03/20 14:03 ID:9utbVkUl
>>378
そういう使い方は特殊なニーズ

業務でテンキー使うような人々は、左手で伝票なり、資料を見ながら、右手でテンキー入力する。
381不明なデバイスさん:03/03/20 14:37 ID:n7ktVMM8
>>377
漏れも昨日アキバのぷらっとホーム逝ったよ。
101の販売については、東プレのアナウンスが無いのでまだ先が見えないようでしたね。
やっぱり高いんだろうなぁ。戦争のせいで生産が遅れることのないよう望みます。
382不明なデバイスさん:03/03/20 15:11 ID:tf6Cn2DD
>>370
>>378

テンキーは数値入れるわけで、間違いが許されないシビアな入力が多いんだよ(金額の入力とか)
だからこそ素早く正確に入力できる利き腕である右腕の側にある方が合理的だろ

もっとよく考えてから書け
383不明なデバイスさん:03/03/20 15:22 ID:kpP1WT3X
俺、両手利きだから、どっちでも可
384不明なデバイスさん:03/03/20 16:03 ID:SylPA+My
>>382
>だからこそ素早く正確に入力できる利き腕である右腕の側にある方が合理的だろ

意味不明
左手でも正確に素早く入力出来るけど、まさか出来ない香具師も居るのか?
書き物する時は、利き腕で無いと無理だけど。それと同じくマウスも利き腕
の方が便利だろう。

電卓でもキーボードでも、キー入力は利き手を選ばない。
多くのレジカウンターは、左で数字を入力する。
利き手でそれ以外の細かい作業をする為だ。
385不明なデバイスさん:03/03/20 17:22 ID:9Y+mZ7IO
>384
スーパーは左、コンビニは右のパターンが多いね。

バイトが入れ替わり立ち替わりやってくるコンビニと、長期パートタイマーの
多いスーパーとの違いなんだろうな。
レジ入力としての最適なのは左手入力なのだろうが、慣れが早いのは右手
入力なのだろう。
386不明なデバイスさん:03/03/20 17:26 ID:9Y+mZ7IO
>385
追記
銀行のATMで暗証番号を入力する時に、荷物を持ち替えてでも利き手が
使いたくなるものじゃないかな。左手で4つの数字を押すぐらい簡単な筈
なのにね。
正確な入力をしたい時にやっぱり頼りになるのは利き手なんだよ。
387不明なデバイスさん:03/03/20 19:38 ID:ywO8eBlf
378はテンキーとマウスを同時に使うのか。
俺はテンキー使うときってマウスなんか使わない状況だが。
388不明なデバイスさん:03/03/20 20:59 ID:hSTNfOVN
テンキーも付け替え式で・・・笑

winキーよりももっとマイノリチィな話題だな。
テンキーレスキーボードで外部10キー左置きがいいんじゃん?
389不明なデバイスさん:03/03/20 21:35 ID:oMj8Oo96
スレ違いですまんが
俺はjw_cadでこせこせ図面を書くのがお仕事なんだが
マウスでコマンド選択→テンキーで数値入力→マウスで確定
と言う作業が多くてね
左にテンキーと言うのは案外需要があるんじゃないかと思っている
テンキーレスキーボードとテンキーパッドを使えば良いだけの話かも知れないが

390不明なデバイスさん:03/03/20 21:53 ID:9utbVkUl
|テンキーレスキーボードとテンキーパッドを使えば良いだけの話かも知れないが

是非、そうしてくれ。んで、私も東プレ製の外付けテンキーパッドは欲しいので、是非強く要望してくれ。

#ところで、jw_cad ってコマンドにショートカットキー無いの?
391不明なデバイスさん:03/03/20 22:07 ID:oMj8Oo96
>390
ショートカットキーも有るけど、範囲の選択とか線の始点の決定とかはマウスでする必要があるです
で、マウスジェスチャーとツールバーが充実しているのでどうしてもマウスに頼りがち
重ね重ねスレ違い申し訳ない
392不明なデバイスさん:03/03/20 22:13 ID:xmKeK1G2
|テンキーレスキーボードとテンキーパッドを使えば良いだけの話かも知れないが
烈しく同意。
で、10キーレスはその分安くしてくれ!!
393不明なデバイスさん:03/03/20 22:20 ID:9utbVkUl
テンキーは、左手で普通に打てるし、それの方が合理的だと言っている人々(そこまでは言ってないのか?)には、
マウスの方を左手で使うという選択肢は無いのかな?
394不明なデバイスさん:03/03/20 23:13 ID:v4s16Hjj
おれは右利きだけど101キーボードで左手トラックボールにしてる
理由はホームポジションをモニタの正面に置きたかったから。
左右クリック設定は変えてないけど慣れれば違和感は無いよ

http://impromptu.jp/a4/products2.htm
まぁこんなキーボードもあるしテンキー左というのも面白そうだとおもうけど
まだまだ少ないしキータッチやら配置やらでの選択肢は厳しいな
・・・だからこそ東プレに作って欲しいということなんでしょ?>テンキー左欲しい人。

とりあえずマウス・トラボ左で試してみるといいかも
ただ左手でも使える左右対称なデザインって少ないんだよな
395不明なデバイスさん:03/03/20 23:23 ID:v4s16Hjj
左手テンキーな人なら知ってるだろうけど参考までに追加
10キー逆配列DFK-97ELF
http://www.diatec.co.jp/cps/special/dfk901lf.html
10キーが従来配列のDFK-901LF-IIも有る

こんな話興味ない人もいるだろうけどこんなのもあるよってことで。
396不明なデバイスさん:03/03/20 23:24 ID:xmKeK1G2
結局、10キーレスと10キー別売りにすれば、みんなハッピーじゃないかな。
東プレさん、見てますか?

>>394
ちなみにどんなトラボ使ってる?
よければ教えてケロ
397不明なデバイスさん:03/03/20 23:40 ID:hmNVAoNf
kinesisにあるようだが

Win,Shift,Ctrl,Altペダルってどうかな?
398不明なデバイスさん:03/03/20 23:54 ID:K1ymKsTe
>>396
テンキーレス英語キー
テンキー
セットで、2万5千円でも買うっす。
399>>394:03/03/21 00:19 ID:Ex2yjHkT
>>396
左手でも使えるデザインってことでコレ
A4TECH WWT-5
http://www.zdnet.co.jp/magazine/vmag/goods/000315/04.html
秋葉原でバルク\1699山積みだったんだけど最近見かけなくなった
トラボスレでは「クリオネ」と呼ばれてわりと好評なんだけど激しくマイナーかも・・・

マウスなら左右対称モデル多いしまずは手持ちのやつで試してみて
どうしても慣れない人もいるだろうし。
400不明なデバイスさん:03/03/21 00:26 ID:Zz13wLTz
んな、みんな何でもかんでも東プレに要求しないように。

とりあえずは、101 と 日本語テンキーレス、英語テンキーレスまでは出してもらって
そこから先はまた別の話だ。
401不明なデバイスさん:03/03/21 00:31 ID:jFK49UB5
>>400
了解です。
でも、テンキーもほしいのでした。
402396:03/03/21 00:38 ID:HdZp70MG
>>399
THANX さがしてみまつ

>>400
ラジャ マターリ待ちまつ
でも、漏れも10キー欲しい…
403不明なデバイスさん:03/03/21 01:29 ID:b+olADiw
しょうがねえなあ。じゃあテンキースレ立てるか(w
404不明なデバイスさん:03/03/21 02:08 ID:YttMfAJq
Winキースレも頼む

>>389
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/04/06/625028-000.html
こういう選択肢もあるぞ
405不明なデバイスさん:03/03/21 03:17 ID:biu8IBDG
マウスのスペースはほんのちょっと、キーボードはテンキーレス、
これで机を広く使う、これがキー操作を極めた人間の普通のスタイルだろ。
Winキー一つ使いこなせない不器用なやつには理解できないだろうがな。
406不明なデバイスさん:03/03/21 07:55 ID:nve38WPI
>>405

煽るなよ
まだWinキーが不要という結論になってもいないのに勝手に終わらせるなって
407不明なデバイスさん:03/03/21 11:14 ID:NRiNtXhE
>>405
机を広く使いたいのは正論だが,テンキーが付いてるくらいで文句いうほど狭い机しかないのもアレだね,
キー操作を極めた人間なら Ctrl+Esc とか Ctrl+Alt+* を使いこなすはずなので,Winキーは(以下略
408不明なデバイスさん:03/03/21 11:49 ID:6RiMnFt8
Ctrl+ESCなんてホームポジションから大きく手首をずらすような動きを、
頻繁にやってられっかよ。Winキーがない時はCtrl+ESCで我慢、
WinキーがあればWinキー、これが普通の使いこなし方だよ。

407はWinキーがある時でもCtrl+ESCを使うのか?
極めた人間はそんなことしねーよ馬鹿
409407:03/03/21 12:21 ID:NRiNtXhE
> 407はWinキーがある時でもCtrl+ESCを使うのか?

当然。Winキー憑きキーボードには慣れてないからね。
Ctrlは小指の付け根か親指で押さえる。Escは中指で押す。
410不明なデバイスさん:03/03/21 12:51 ID:1ztQNG9q
>>408-409
>>397で解決!
411不明なデバイスさん:03/03/21 14:06 ID:4zOX6evT
ミ田キーがあることでどんなデメリットがあるのかがわからん
使わなきゃいいだけの話じゃん
頻繁にタイプミスをするようなヤシにとっては邪魔なのかもしれんが(藁
412不明なデバイスさん:03/03/21 16:22 ID:qgG7jFJg
俺もCtrlは小指の付け根で押すけど、それでWinキーに誤爆したことは
一度もないぞ。付け根派はWinキーあっても気にならないかと。
むしろ小指の先でCtrl押してる人の方が間違って押しそう。
413不明なデバイスさん:03/03/21 16:26 ID:R9qEzInX




だんだん香ばしくなってきたな・・・




















Winキーがある方がいいと言うことでFAだね

糸冬

わかったか?お前ら
414不明なデバイスさん:03/03/21 17:20 ID:mQMkoZnp
>>413
もうマンドクセーから煽んな。
415不明なデバイスさん:03/03/21 17:45 ID:Zg9HWNZl
ぶっちゃけた話、Winキー有り/無し、テンキー有り/無し、英語/日本語の
全ての組み合わせを作ってくれれば丸く収まる。
416不明なデバイスさん:03/03/21 18:33 ID:Xg3amgQo
八枚+30gバージョンも作ってたら16枚になってしまう。

会社的には無理だろうなw
417不明なデバイスさん:03/03/21 18:59 ID:gkZ06c5R

ぶっちゃけ、このスレには知ったか素人厨房が多すぎ。
418不明なデバイスさん:03/03/21 19:30 ID:bVTjbclR
ぶっちゃけ、KINESIS最強。
KINESISならテンキーやらWinキーやらで悩む事無いのに、リア厨はマジで哀れだな(w
419不明なデバイスさん:03/03/21 19:52 ID:UxnODQGL
>>411
「邪魔」だって何度も言われているだろ。同じことを何度も聞く
お前は馬鹿。さっさと氏ね。これだからWinキー使いは...。
420不明なデバイスさん:03/03/21 20:24 ID:4zOX6evT
>>419
また釣れたYO!( ´,_ゝ`)プッ
421407:03/03/21 22:37 ID:NRiNtXhE
>>412

Ctrlを小指の付け根で押す。
Altも小指の付け根で押す。

後者を実現するにはWinキーがあってはならないのは明白だ。
あの位置に「空間」があることが重要なのである。
ウィンドウを閉じるためにAlt+F4を押すのにWinキーが邪魔になるではないか。

客観的に考えるとWinキーが憑いているという事自体はたいした問題ではない。
憑いている場所がいけないのである。
たとえばLEDが並んでいるあたり(Pauseの右NumLockの上)には場所が余っているので,
あそこに配置するならば,それほどクレームは出なかったと思われる。もっとも名称が気に入らないとか
刻印がダメダメという意見もあるだろう。Startキーとでもしておけば,非MS派にも汎用的に使えるキーと
なったはずだが,今となっては後の祭りである。キーボードまで使って自己顕示しようとするMSは,やはり困った存在だ。
422407:03/03/21 22:41 ID:NRiNtXhE
>>415
ぶっちゃけた話,リニア荷重版も必要だな。
423不明なデバイスさん:03/03/21 23:04 ID:UJG4jUfj
テンキーが右にあろうと左にあろうと、Winキーがあろうとなかろうと、
世の中の標準と同じかどうか、これが重要な問題なのだよ。

1995年頃は、Winキーなしが標準の時代で、
Winキーなんて余計なものをくっつけたMSふざけんな、と皆思ったが、
時代は変わり、世の中のパソコンのほとんどにWinキーがついている時代となり、
自然にWinキーを使い方が身についてしまう環境においては、
106なんて時代遅れなわけだ。

また、Winキー必要とか不要って言い方も変なのだ。

Winキー必要じゃなくて、普通のまともな配列が必要
Winキー不要じゃなくて、年寄りに優しい配列が必要、

ってことだろうが?
424不明なデバイスさん:03/03/21 23:07 ID:mQMkoZnp

ぶっちゃけ、たかだかPCのキーボードごときで
ここまで熱く語れるおまいらがすげえ。
425不明なデバイスさん:03/03/21 23:12 ID:uM7Z2YKT
まだWinキーだけならいいじゃん。
最近のキーボードってわけのわからんキーがむちゃくちゃいっぱい付いてるし。
426不明なデバイスさん:03/03/21 23:32 ID:UJG4jUfj
>421
Winキーがあると右手の小指の付け根で右ALTを押せない、
ALTを押す方法は他にあるのに、そのやり方にこだわるのは何故か?
手首を机につけたホームポジション状態を崩さずにALTを押すには、
その方法しかないからだ。

そういいたいんだろ?
君の言うことは理にかなってるよ。

だけど、
Winキーがあれば、手首を机につけたままスタートメニューを開ける
(Ctrl+ESCやマウス操作では不可能)

と相殺できるようなささいな問題だから、
どうしても時代遅れの思考の屁理屈野郎って感じを受けちゃうんだよなぁ〜
427不明なデバイスさん:03/03/22 00:17 ID:dgpFub1i
>>426
それはお前が馬鹿だから。
428不明なデバイスさん:03/03/22 00:49 ID:jhNZTCpP
>>426
このスレは自分の打鍵法を発表するスレではないとおもいます。
あくまでリアルフォースの為のスレです。
勘違いなさらぬよう、お願いいたします。
429不明なデバイスさん:03/03/22 01:20 ID:RpStdHip
>>424
キーボードに1万円を越える金額をつぎこむような人達だから、当然でしょう。そうでなければ
関心無いでしょ。
430不明なデバイスさん:03/03/22 01:36 ID:PbE6faj7
そもそも、CtrlやAltがこんな端っこについてるのがおかしい。
昔からMacも使ってる俺としては、こういうのは親指で押せる位置にあるべきだと思う。
特にCtrlなんてショートカットキーでよく使うんだから、絶対親指で押せるべきだ。
小指の付け根で押すなんて論外。Ctrl+Zとか押しにくいなあって思わんか?
親指でCtrlが押せたら(例えば無変換の辺りにCtrlがあったら)、手の位置が自然なまま押せる。
親指なんてスペースくらいしか押さないんだから、もっと有効に使うべきだ。
あ、あとWinはキーコンビネーションも変ね。
ウィンドウ閉じるのにAlt+F4?ハァ?って感じ。こんな頻繁に使うショートカットを、こんな離れたキー
の組み合わせにするなんて異常。
あと、AltとCtrlとWinキーの棲み分けが全然出来てない。アプリによって組み合わせもバラバラ。

まだまだ言いたい事はいろいろあるけど、Winキーが不要とか必要とか言ってる香具師は、こういう
根本的な問題は全然気にならないのかね?
431不明なデバイスさん:03/03/22 01:41 ID:20DM9KwB
>>427
反論できなくなると  「バカだから」w
なさけなくなるよ
432不明なデバイスさん:03/03/22 01:47 ID:jhNZTCpP
>>431
反論できるできないじゃなくて、ただ相手にするのがめんどくさいからだろ。



そろそろ気づけよ。
433不明なデバイスさん:03/03/22 03:20 ID:OmQsAgFa
>>432
そうそう、すでにWinキー不要派は101が発売確実だから、Winキー必要なんて言ってる
ヤシらは相手にするのが面倒だよね〜
434不明なデバイスさん:03/03/22 03:51 ID:Pl9nlwab
ぶっちゃけ、104と106の選択だったらどっちを選ぶ?
435不明なデバイスさん:03/03/22 04:09 ID:WD9Gh9aS
ぶっちゃけ、104
436不明なデバイスさん:03/03/22 07:25 ID:UwgO+/IG
>>430
CTRL+Zには右のコントロールを使うのだよ
437不明なデバイスさん:03/03/22 07:48 ID:9+4TatDe
>>430
そんなにグチグチいわんでも、KINESIS使えば解決するぞよ。
または、親指シフトで変換無変換にCtrl,Altを割り当ててもいいな。
まぁ、実際親指でCtrl,Altを押せるようなキーボード使ったところで
あんまり使いやすくないことが分かると思うけどな。

このスレの傾向としてひたすら妄想する人が集まりやすいんだけど、
過度の妄想は体に毒ですよ。
438不明なデバイスさん:03/03/22 07:50 ID:1ryT1KHT
>430
MACだって、iMacのキーボードとかデザイン優先で操作性劣悪なもん平気で
出してるじゃねーか。昔はマウスでないと操作できないメニューがたくさん
あったしさ、いまはどうかしらんけど、信じられねーよ。

だけどさ、設計思想が悪いことが、不器用なヤツの操作ミスや、
覚えにくさの一因になってるとしても、いまさらどうしようもないじゃん。
いくら文句言ってもそれで操作が快適になるわけじゃないだろ?

理想の配列なんて求めると、配列スレにいる電波みたいなヤツも出てくるし、
時代に乗り遅れた少数の年寄りや、マカーや親指シフトだの少数派が、
少数派の主張で多数派に不便を強いようとしてくるから困るわけよ。

まあお前ら少数派は、うだうだ波風立てるより、
今あるものを使いこなす努力をしろってこった。
439不明なデバイスさん:03/03/22 08:01 ID:9+4TatDe
>>430
> Ctrl+Zとか押しにくいなあって思わんか?
なんの工夫も苦痛も無く、普通に左手だけで押せますが、何か。

> あ、あとWinはキーコンビネーションも変ね。
> あと、AltとCtrlとWinキーの棲み分けが全然出来てない。
全然変だとは思いませんけど。ショートカット一覧を表にして、よくよく眺めてもういちど
頭の中を整理してください。マックとウインドウズは全く別物です。

> ウィンドウ閉じるのにAlt+F4?ハァ?って感じ。こんな頻繁に使うショートカットを、こんな離れたキー
> の組み合わせにするなんて異常。
ウインドウを閉じるという動作は、アプリケーションの終了やデータの破棄を意味します。
そんな危険な動作を、間違って押してしまうような簡単なショートカットに割り当てられたら最悪です。
440不明なデバイスさん:03/03/22 10:13 ID:sl8EhPXl
本当にアホしかいないな。
開発者も呆れてることだろうね。
441不明なデバイスさん:03/03/22 11:37 ID:PbE6faj7
>>437
>あんまり使いやすくないことが分かると思うけどな。
置き換えユーティリティ使って快適にやってますが何か?
小指の付け根で押すのと親指で押すの、単純にどっちが楽か考えて見ろ。

>過度の妄想は体に毒ですよ。
ハア?どの部分が妄想だと思うのか述べよ。

>>438
>iMacのキーボードとかデザイン優先で操作性劣悪なもん
昔のAppleIIキーボード等に比べれば格段に性能が上がってると思うがな。
どの部分がデザインに喰われているのか述べよ。
>覚えにくさの一因になってるとしても、いまさらどうしようもないじゃん。
仰る通り。Winキーつきキーボードが世の中に広まってしまったのも今更どうしよう
もない。Winキーにショートカットが割り当てれてしまったのもどうしようもない。
文句をぶつけるべきなのは、主にMSのようなUIの事を考えない会社であり、
統一されたショートカットを実装しない開発者なのである。

>>439
>なんの工夫も苦痛も無く、普通に左手だけで押せますが、何か。
わざわざ手首を捻って小指の付け根でCtrlキーを押すのが楽か、親指の動き
だけでCtrlキーを押すのが楽か。
>全然変だとは思いませんけど。
Ctrl+wでウィンドウが閉じられる場合と閉じられない場合があるのはどうして?
次を検索、前を検索がアプリによってばらばらなのはどうして?
エクスプローラの起動にわざわざ新しくWinキーを作って、それを割り当てる
のはどうして?AltやCtrlの組み合わせで起動できないのはどうして?
不思議ですね。
>ウインドウを閉じるという動作は、アプリケーションの終了やデータの破棄を意味します。
確認ダイアログの存在理由は?データ破壊の危険を避けるために、物理的にキーの
組み合わせを押しにくくするなんて論外。ショートカットとは、楽に速く入力する
ためにある。わざわざ操作しにくくするとは、本末転倒だと思わないのかね?
442不明なデバイスさん:03/03/22 11:38 ID:RpStdHip
どこがアホと感じるのかかいてくださいよ。でないと盛り上がらん。
443不明なデバイスさん:03/03/22 11:55 ID:28GEPES/
Winキーが必要な奴って、何でRealforce使ってるの?ショップに
行けば、FILCOやらJustyやらLogicoolやらMicrosoftやらノーブランド
やら、お前らにお似合いの安物キーボードがいくらも並んでるから、
それを使ったら良いだろうに。

444不明なデバイスさん:03/03/22 14:39 ID:NKg/Ibjt
小指の付け根で、Ctrl や Alt を押す方々は、
ノートPCをノートPCのキーボードで使うことはないのでしょうか?

私は、Ctrl は キーリマップで必ず Aの横 にしてしまうので、
あまり事の重大性が、よく判らないということもありますが。

個人的には、All 30g のリアが出てくれてよかったと思ってます。
これは、キーリマップでは如何ともし難いので。
445407:03/03/22 14:45 ID:kaelgzCg
言うまでもないこと(だと思っていたの)ですが,ありとあらゆる局面で,小指の付け根で押すということではありません。
Ctrl+[ZXCV]を使うときなどは,自然と小指の下にCtrlがあるので,素直に小指で押します。目安としてはQの段より上のときは,
小指の付け根で押すことが多いですね。
446不明なデバイスさん:03/03/22 16:21 ID:AYs7NivK
>あと、AltとCtrlとWinキーの棲み分けが全然出来てない。アプリによって組み合わせもバラバラ。

Ctrlはドキュメントへの操作、Altはウィンドウの操作、WinキーはOSの操作。
組み合わせがバラバラなのはアプリケーションを作った奴に文句言ってくれ。

>エクスプローラの起動にわざわざ新しくWinキーを作って、それを割り当てる
>のはどうして?AltやCtrlの組み合わせで起動できないのはどうして?

ショートカットキーとホットキーは別物。

っていうか、こいつは何を興奮してるのかよく見てみたら、ただのマカーか。
自分が慣れてないことは何でも操作性のせいにしそうだな。
447不明なデバイスさん:03/03/22 16:57 ID:PbE6faj7
>>446
>Ctrlはドキュメントへの操作、Altはウィンドウの操作、WinキーはOSの操作。
Alt+tabでアプリを切り替えるのはOSへの操作ではないのかな?
Ctrl+Alt+Delはどうだ?Ctrl+ESCは?これでも棲み分けが出来てるといえるかね?
>ショートカットキーとホットキーは別物。
別に区別する必要は無いのに強引にカテゴリ分けして、逆に混乱してしまったわけだ。
>っていうか、こいつは何を興奮してるのかよく見てみたら、ただのマカーか。
ハイハイ、だまってなよ、俺はMacもWinも同じくらい使用歴がある。

こういうUIの根本的な問題には触れず、Winキーは要るだとか、使う奴は素人だとか、
Ctrlは小指の付け根で押すんだとか、CtrlとAltの隙間がどうしたとか、よくこんな
どうでもいい話ばっかり繰り広げられるな。マジおめでたい。
448不明なデバイスさん:03/03/22 17:50 ID:zDOqX0KR
>>447

> こういうUIの根本的な問題には触れず、Winキーは要るだとか、使う奴は素人だとか、
> Ctrlは小指の付け根で押すんだとか、CtrlとAltの隙間がどうしたとか、よくこんな
> どうでもいい話ばっかり繰り広げられるな。マジおめでたい。

ぐさり。と来た奴多数居ると思われ。

449不明なデバイスさん:03/03/22 18:18 ID:l4++ZBxw
たかが2,3万のキーボード一個でスレ3つも消費してんのかよ・・・
450不明なデバイスさん:03/03/22 18:55 ID:RAU9iWCM
今日ネオテック行って三度リアルフォースに触ってきた。
(・∀・)イイ!!
1回目、2回目はそうでもねぇと思ったけど、今日はガチーンとハートにきた。(w
リアルフォースマンセーするヤシの理由が良くわかったよ。

101の完成度もタケェ。長いスペースの押し心地が何よりGOOD!!

東芝AX(bigfoot)にはかなわないけど、その次ぐらいに(・∀・)イイ!!
451不明なデバイスさん:03/03/22 19:06 ID:rmy89HWs
>>447
お前みたいな馬鹿が話をややこしくしてんだよ。何がUIだ。お前の
言ってるのはただのキー割り当ての問題でしかない。それでUIの話を
した気になってるなんて、マジでおめでたいね。さっさと回線切って
キーボードケーブルで首吊って氏ね。馬鹿。
452不明なデバイスさん:03/03/22 19:29 ID:eVZ0Pd9F
>>450
1週間ほど使ってみるとさらに印象が違ってくると思うよ。
キーの動きがスムーズなのは良いんだけどねぇ...。
453不明なデバイスさん:03/03/22 19:53 ID:PbE6faj7
>>451
>言ってるのはただのキー割り当ての問題でしかない。それでUIの話を した気になってるなんて、
ほう、ショートカットのキー割り当てやキーの配置がUIに含まれないとおっしゃる?
おいおい冗談はよしてくれよ。UIって何の略か知ってて言ってる?
まあお前はもう一度>>430でも読んで出直して来いってこった
454不明なデバイスさん:03/03/22 19:58 ID:4JCTv6QZ
>>453
やれやれ。
なんでこう勘違いな香具師が集まるのかね。

東プレは標準に沿ったキーボードを作ってるだけ。
配列を工夫したり、ってのは全く無いことくらい分かってるだろが。

WindowsのUIについて議論したいならWindows板逝けよ。
キー配列を議論したいなら、理想の〜スレとかHHKスレ逝けよ。

ここじゃそんな話したってまともな反応帰ってくるわけ無いじゃん。
ここではWinキーとテンキーの議論が限界だよ。
455不明なデバイスさん:03/03/22 20:14 ID:PbE6faj7
>>454
ハァ?お前今まで何聞いてたんだ
>ここではWinキーとテンキーの議論が限界だよ。
だからUIの問題抜きにしてWinキーの是非を議論しても無意味だって言ってるだろうが。
何べんも何べんも「Winキーつけろ〜」「付けるな〜」「時代の流れとしてはWinキー搭載で〜」
「押し間違えたらムカつくから〜」「隙間がないと小指の付け根で〜」みたいな上っ面の議論
ばっかりしてても、全く時間の無駄。こんなことウダウダ言ってて解決するわけねえんだよ
456不明なデバイスさん:03/03/22 20:25 ID:4JCTv6QZ
>>455
あなたはUIを抜本的に変えたいのかもしれないが、リアスレとしてはそれは無理なわけ。
東プレは売れるキーボードしか出す予定なさそうだし、だからいままで標準的な配列の
キーボードしか企画してないわけだし、その範囲で議論できるのはWinキーとテンキー
だけなんだよ。
で、テンキーについては、使わない人は付いてなくてもいいし使う人は付いてた方が
いいっていう結論になるし、Winキーについても(UIなんかでかいことかんがえなくても)
使うか使わないかで要不要を決めるようになるわけ。
その解決策として、Winキーについては脱着式にしてユーザが好きな方を選択できるように
するようだし、テンキーレスももうじき出るし、それで解決してるわけです。
だから、今時そんなので論争してるのはある意味暇つぶしとリアスレの勢いを
なくさない為のもので、あなたみたいな燃料を注入してくれる方はそれはそれで
うれしいのですが、変な方向へもっていこうとするなら他のスレ逝って下さいと。
そういうこと
457不明なデバイスさん:03/03/22 20:31 ID:PbE6faj7
>>456
(´・ω・`)もう来ねえよ
458不明なデバイスさん:03/03/23 00:35 ID:fUIEn2u+
>>456
> Winキーについては脱着式にして

この方法で出せば東プレ 神だな。
459不明なデバイスさん:03/03/23 01:25 ID:sZRwu0nP
ところで、洋モノでRealforceみたいなのってないの?
海外の高級キーボードってへんちくりんな形のキーとか、左右2分割とかの
形状に特徴があるのはよく見るけど、Realforceみたいなスイッチの質に
こだわったキーボードってのは無いのかな?
460不明なデバイスさん:03/03/23 02:39 ID:k31WGyTz
錯乱坊。UNICOMP。
461不明なデバイスさん:03/03/23 09:42 ID:xgG+fHGT
繊細な日本人とは違って、毛唐の連中にはまず
"キータッチの感触"という概念を教えなければいかんね
462不明なデバイスさん:03/03/23 10:28 ID:z696QVjk
>>461
ウワッ
既知外日本人キモッ
こんなのと一緒にされちゃあたまらんなぁ。
463不明なデバイスさん:03/03/23 10:37 ID:dWF3mv3q
UIがどうのこうのって、そんなのこのスレッドの範囲を超えてる
じゃん。そもそも、UIには過去との互換性という重要な問題もあるだろ。
455は、なぜキーボードの配列がQWERTY一色なのかということをまず
考えたらどうかね?木を見て森を見ず。455は典型的な「馬鹿」ですね。
464不明なデバイスさん:03/03/23 14:31 ID:k31WGyTz
>UIには過去との互換性という重要な問題もあるだろ。
過去の互換性と、ショートカットの実装が統一されてないって言う問題は相反すると思うがナー。
過去の互換性が重要なら、ますます実装は統一するべきだろう。
465不明なデバイスさん:03/03/23 17:18 ID:vr7vekWd
>>464
UIの話をしたいのなら別スレでやれ。カス野郎。
466不明なデバイスさん:03/03/23 17:54 ID:L39GkIPJ

それよりキータッチとか耐久性とかメンテナンスなどの実際に使う人の立場に立った
実りのある話題に移行してくれや


UIもWinキーも、テンキーレスの話題は無駄無駄
この話題しかできん脳無しどもは黙れや
わかったか?カスども
467不明なデバイスさん:03/03/23 18:16 ID:Q/QlAB2G
つうか何の話してんだかわからんね。
それより101はゲットした?
468不明なデバイスさん:03/03/23 18:49 ID:L39GkIPJ
>>467

はぁ?サンプル展示を万引きしろとでも?

まれに見る真性の超低脳だな>>467はな・・・
469不明なデバイスさん:03/03/23 20:05 ID:k31WGyTz
発火点の低い連中が多いようだ。
470不明なデバイスさん:03/03/23 20:46 ID:acHebWXB
>>469
熱い漢達と呼んでいただきたい
471不明なデバイスさん:03/03/23 21:02 ID:3yhLa5GA
ファイアーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
472不明なデバイスさん:03/03/23 22:01 ID:UjHdhvft
473不明なデバイスさん:03/03/23 22:07 ID:NWcFEQ5d
先日購入しました。
打鍵のスムーズさもさることながら、個人的に気に入っているのは
キーボード自体の重さ。ちょっと強く打ってもグラついたりしないので、
テンキーを猛烈に使っていてもストレスなく快適です。

前に使っていたのがOWL-KB112PCと1000円キーボードだったので
比較してはならないのでしょうが。
474不明なデバイスさん:03/03/23 22:08 ID:EMSqJTDb
重さが欲しいのなら鉛でも入れればよろしい
475不明なデバイスさん:03/03/24 00:04 ID:iKVx2nKN
251以来、一週間で250レスとは、
Winキーをネタにすれば、1ヶ月1スレペースだな(藁

連休も終わったからまた〜りいこうか。
476不明なデバイスさん:03/03/24 09:30 ID:zsm834RU
リアルフォースはUSB版を出さないのかな。会社で使いたいけど、PS/2端子が無いんだよ・・
477不明なデバイスさん:03/03/24 09:31 ID:gWdaSh4D
>>476
変換器使えってことで激しくガイシュツ。
478不明なデバイスさん:03/03/24 11:37 ID:vhQpRhBM
変換機使うのは止めておけ。
USBからPS2ならいいけど。
479不明なデバイスさん:03/03/24 11:51 ID:gWdaSh4D
>>478
(゚Д゚)ハァ?
変換器使わずにどーやってUSBでリアつかえってんだゴルァ!
リアは変換器と相性いい方だぞ。
たまにあるヘタレマザボについてるUSBポートじゃ変換器がマトモに動かないだけだろ。
480不明なデバイスさん:03/03/24 21:31 ID:a2XThkUg
スレ違いになって申し訳ないけど、PCIに増設するPS/2ボードみたいのって
あるんかい?
481不明なデバイスさん:03/03/24 22:43 ID:Ot07oF17
変換機、既出だろうけど一応 
http://www.vtama.com/shopu/foryoufuxps2/index.html
http://www.neotec.co.jp/syouhin/etc/ps2-usb/ps2-usb.html

>>480
ちょっと思い当たらないなぁ、玄人志向あたりならやりそうな気がするけど・・・
OHP見ても出してないし掲示板でリクエストしてみたら?
482不明なデバイスさん:03/03/24 23:04 ID:XVxpO70u
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/siyou-101.htm
外出?
スペースバーは、普通のタイムになったみたいです
483不明なデバイスさん:03/03/24 23:07 ID:Hnbj52fa
せめてカドを落としてくれたらよかったのにな。
484不明なデバイスさん:03/03/24 23:35 ID:Hnbj52fa
最近Aがやたらカチャカカチャ音を立てるようになってきた。
485不明なデバイスさん:03/03/24 23:36 ID:WGD2k210
せめてカカト落とししてくれたらよかったのにな。かとオモタw。
486不明なデバイスさん:03/03/24 23:39 ID:+RenAkvO
> リアは変換器と相性いい方だぞ。
> たまにあるヘタレマザボについてるUSBポートじゃ変換器がマトモに動かないだけだろ。

おいおい、知ったかはやめとけ、切り替え機やUSB変換は要注意だ。
普通のキーボードなら難なく動くヘタレマザボでも、リアだと動かないから問題なんだよ。
487不明なデバイスさん:03/03/24 23:43 ID:gWdaSh4D
>>486
知ったかはやめとけ。>>481 を参照汁。
488不明なデバイスさん:03/03/24 23:48 ID:xhT1TcCL
Winキー論争が終わったかと思ったら、こんどはUSB変換器ですか。
489不明なデバイスさん:03/03/24 23:49 ID:Hnbj52fa
チョット待て、ForYouの奴は買ったことあるけど動かなかったぞ。
ForYouに問い合わせたら、「確かに動かないことを確認した。製造元に問い合わせて、
ファームのバージョンアップとかで対応できないかどうか調査させるからしばし待て」と
言われたんだが。そのページ何か間違ってるんじゃないのか
490不明なデバイスさん:03/03/25 00:56 ID:+JSUkxjf
あのページに「普通」のキーボードはのってないな、なんだあのリストは?
491不明なデバイスさん:03/03/25 01:07 ID:HVoHp9Xq
492不明なデバイスさん:03/03/25 01:22 ID:Rg8yclJY
>>490
ネオテックだからじゃねーの?
あそこにおいてる普通のキーボードって、KB321とかA4techかHHKシリーズくらいでしょ。
493不明なデバイスさん:03/03/25 01:25 ID:Tm7FfpjC
>>490
URL削って調べてくれよ・・・「普通じゃないキーボード」売ってる店だから(w
494不明なデバイスさん:03/03/25 01:25 ID:RPbJLrwW
>>490
普通のキーボード繋げるぐらいだったら
安いUSBキーボード自体を買ったほうが早いと思うぞ
495不明なデバイスさん:03/03/25 02:15 ID:kL6rWiJ+
>>479
諦めろって言ってるんだよ。
496不明なデバイスさん:03/03/25 14:42 ID:RDOXjtlO
ついに省スペースUSBキーボードきたー。
エプソンへのOEMで業務用38000円だけど。
497不明なデバイスさん:03/03/25 14:52 ID:CvC7nVgU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0325/epson.htm

省スペースすぎるわ

   @ノハ@´д`) ←>>496
   (    )∩ )      
   (    .'_ノ ) )      
    |=====|  し'
   / /ヽ ヽ
  (__) (_)


     @ノハ@   たわけーーーーー
      (    )ミ
    /    、\ミ
    /=====/ `ヽ) ( ̄)
   / /ヽ ヽ\ \/ /
  (__) (_)`――'   ビターン
         |/V\|\
498不明なデバイスさん:03/03/25 15:10 ID:RDOXjtlO
脳天から落としますかっw
でもフォローありがとん♪
これ以外だけのもOEMしてくれたらなあ。

106、30g版で腱鞘炎軽くなって、助かりますた。

ErgoDiverの東プレ版でないかなー。
要キー再配置だけど、ESC・BS・DEL・INSが手元にあるって素敵。
499不明なデバイスさん:03/03/25 19:55 ID:gVCgLvu4
KINESISと東プレのコラボきぼんぬ
500不明なデバイスさん:03/03/26 00:16 ID:php7uCn3
500ゲット
501不明なデバイスさん:03/03/26 00:47 ID:NVUycrI4
106の30gは、今回は大量生産するのかな?
Web通販系はいまだにどこも予約受け付け中のままだし、
それとも101の陰で目立ってないのかね?
とりあえず俺は30g1個予約確定で一安心なわけだが、
ひと月の間楽しみです。
502不明なデバイスさん:03/03/26 01:01 ID:php7uCn3
リアルフォースでFPSゲームやってる人いますか?
違和感無いですか?
503Socket774:03/03/26 01:08 ID:l597xRAS
>>502
漏れ的には違和感はなかったよ
504不明なデバイスさん:03/03/26 01:18 ID:php7uCn3
>>503
そうですか。さんくす!
予約入れようかな。
505不明なデバイスさん:03/03/26 19:21 ID:ZNB39DN+
30gラバーのみ(キーボードじゃなくてスイッチのラバー)売り出さない理由って何よ?

板が売れなくなるから?(枚数買う奴がラバーだけ買って買わなくなる?)
サポートが面倒だから?(ラバー変えたら動かなくなったってゴネる奴がいる?)

開けるとノンサポート自己責任で、とかにして、パーツとして55、45、30gを売り出せばいいのになぁ。
506不明なデバイスさん:03/03/26 20:24 ID:obY/NBdS
>>505は馬鹿。
507不明なデバイスさん:03/03/26 20:25 ID:Oj4leaay
>>505

>売り出さない理由って何よ?

つーか、普通、どこのメーカーだってそんなもん売らんよ。
508不明なデバイスさん:03/03/26 23:03 ID:QAPZ2ULM
まぁ、大抵はサービスセンターとかに頼むと部品だけ売ってくれたりするけどね。
でもいちいち商品として売る物じゃないだろ。
509不明なデバイスさん:03/03/26 23:11 ID:ADLfot5e
>>505
コンシューマー向けなんて、生産ラインが空いてるときに作るもの程度としか考えちゃいないだろ。
しかも全30gなんて特殊なものは、試しに作って売ってみようくらいの感じでしょ。
おまいらが考えてるほど、東プレはコンシューマ向けは一生懸命じゃないよ。
510不明なデバイスさん:03/03/27 00:15 ID:9XRxRshx
>おまいらが考えてるほど、東プレはコンシューマ向けは一生懸命じゃないよ。
なんで知ってんの?
511不明なデバイスさん:03/03/27 00:28 ID:1KFgNCGp
>>510
OEMやってるところは皆そうだよ。
コンシューマで利益出すことなんか期待してないし、その気もない。
マーケティングの一環として餌まいて、どこかの担当者様に気に入ってもらって
発注くればいいな、って感じだろ。
512不明なデバイスさん:03/03/27 00:42 ID:9XRxRshx
エレコムやロジテックもOEMやってるね。
513不明なデバイスさん:03/03/27 00:54 ID:Ai4aJtEP
東プレにしてみれば、なんでこんなに売れるのか疑問って感じだった去年のイベント時。
あと、コンシューマ向けの商品一つでもこけたら撤退するようなニュアンスだった。
それぐらいのパイにしかなっていないらしい、コンシューマ向けは。
口コミで人気出ているけど、大手から話が来ていないので、本当に人気あるのか考えあぐねていたよ。
これについては祖父地図や淀橋みたいなところで常時取り扱い始めたら変わって来ると思う。
514不明なデバイスさん:03/03/27 01:42 ID:vjwbV5Vv
量販店で販売開始 → そこそこ売れる → 需要を見込んで生産拡大
→ 売上伸びない → あぼーん

リアが人気あるっていっても、それは量販店や大手メーカが言う「人気がある」とは全然違うだろ。
リアが人気なのは、秋葉に興味がある人間くらいなもんだよ。

今の状態が一番いいんじゃないかと思うよ。
515不明なデバイスさん:03/03/27 07:18 ID:koJC86LM
ツクモEXから来たメールにRealforce106が載ってた
516不明なデバイスさん:03/03/27 08:36 ID:RnOakO5W
>>515
ホントだ。ちょっと引用。
 今週はこだわりキーボードを特価に選んでみました。
 東プレの「RealForce106」、業務用入力機器での採用も多いという入力のプロ
 御用達というキーボードのコンシューマモデル。少しだけ私も触れてみました。
 今までが重めのキータッチだったせいか、軽く感じました。長時間入力に使っ
 たわけではないのでどの程度楽になるかはちょっと言及できません・・。キー
 トップのぶれはほとんどなく、私的には合格。

ちなみに特価で\15,999で,Web見たら完売御礼になっていた。
517不明なデバイスさん:03/03/27 10:24 ID:Z0jUNQBR
>>513,514

しかし、ここに来て、テンキーレスより 101 を先に出してきたということで、もしかしたら、海外にも
Realforce を売り、ひいては海外からのOEM受注を目指しているのではないかという推測もできる。

金融機関向けシステムなどからのOEM受注も伸び悩んでいるのだろうから、東プレの電子機器事業部も
リテール向けにはある程度本腰入れてるんじゃないかな。
518不明なデバイスさん:03/03/27 13:35 ID:qFHB/exa
単に、去年売上が伸びたから予算がついただけだろ。去年だって、
上期はバックオーダー抱えまくってたわけだし。下期は比較的安定
してたようだが。
101よりも 84を出してくれえ。そしたら、会社と自宅で最低でも
5枚は買うから。
海外はどうかな。アメリカ人があんなキーボードを欲しがるかな?
もっとも、アメリカ市場は日本市場に比べたらかなり大きいし、
ユーザ層もぶ厚いから、ニッチに留まったとしても売上は日本市場
なんかの比じゃないだろうね。

>>513
東プレの担当者ってのは、世間知らずのお嬢さんなのか?Realforce
みたいな高価なキーボードが、一般向けの量販店でそんなに売れる
わけがない。タッチタイプもできない奴が大半なのに。ヨドバシ
あたりが扱うためには、もっと値段を下げなきゃ。1台7〜8千円位
が上限だろう。
519不明なデバイスさん:03/03/27 15:35 ID:F36jacNV
東プレは、リアの価格は「安い」と思ってるんじゃない?
>>497 とかの価格と比べるとリアの価格は遥かに安いから。
520不明なデバイスさん:03/03/27 15:42 ID:9rNm7neC
>518
自作PCの世界で性能競争が「いくらやっても同じ」な飽和状態になり、金の
使い所が無くなって、今まで軽視していたUIに金をつぎ込むようになって来
たんだよ。
性能には関係のない「音が静かである」「コンパクトである」PCに金をつぎ込
むのと同じ心理ね。

その層の人達が来る店ってのは秋葉原がメインだから、秋葉ではRealforce
がよく売れる。
安く新宿で売ってたりすると、逆に魅力がなくなってしまうんじゃないかな。
521不明なデバイスさん:03/03/27 18:36 ID:O28pxRvu
秋葉原でよく売れるねぇ・・・
あの店の状態見ればごくごく小規模だと思うが・・・
522不明なデバイスさん:03/03/27 20:43 ID:JxJ9ehbS
>>520
そういう層と、あとプログラマやSEなんかの
プロフェッショナルユーザがRealforceの2大ユーザ群
なんだろうな。両者はオーバーラップもしてるんだろうけど。
Winキー論争があるのも、たぶんそのせい。
523不明なデバイスさん:03/03/27 21:07 ID:9XRxRshx
俺プログラマだけど、普通のPGはキーボードに拘る奴なんて殆ど居ないよ。
会社でリアの良さを熱弁したんだが、回りからDQN扱いされた。
PGはキー打つ時間よりも考える時間の方が長いからどうでもいいようだ。
「そんなモンよりこっちのロジの無線の方が便利だぞ」だってさ。
524不明なデバイスさん:03/03/27 21:38 ID:mouG9NtI
プログラマはアルゴリズム考えて仕様書書いてる時間の方が
長いだろ。コーディング専門の下っ端はともかく。あとは
テストとデバッグ時間も長いな。

キーボードの質に金出してもこだわるのはそれが生活に直結
するパンチャの人達だろ。ほんとに職業病あるしな。一日に
凄い枚数の文書やアンケート結果を入力せにゃならんとなる
とね。
525不明なデバイスさん:03/03/27 21:44 ID:9XRxRshx
作家は親指シフト使うんだよね
526不明なデバイスさん:03/03/27 21:51 ID:wLyyqw3x
一般人ならマイ糞ソフトのWireless Optical Desktop Pro
(ワイヤレス似非エルゴ+ワイヤレス光学式マウス)
辺りが限界なんじゃないかなあ。
見た目が普通の安物キーボードと変わらないRealforce106なんて
値段見ただけで買わないだろう。
527不明なデバイスさん:03/03/27 21:57 ID:fu0QOk2w
いまだに紙伝票の集計って結構あるよね…
528513:03/03/28 00:08 ID:IoC1/pjm
東プレの担当者はとても考えていたよ。
業務用が頭打ちになったので家庭用を出したのは当たってるぽいけど。
東プレの方から大手には販促しないらしく、
大手から発注が定期的に来るまでは、今までのような出荷状況。
あと価格は高いと思っているよう。
大手からの発注がこない要因の一つが、1万越えというもの分かっていた。
でもその金額では出せないそうだ。

テンキーレスとかがなかなか出ないのは、サンプル標本が偏っているせい。
20そこそこのOLさんがその母体らしい。
Win95以降の日本語Winキー付き・へにょタッチのキーボードしか知らない世代なので、
Winキーがない方が…とか、テンキーレスがいい、等とは思わない;;
なのでイベントやキーボード専門店からの要望とかけ離れているので悩んでた。
でもサンプル総数で見ると、圧倒的にOLさんが多いので、101、テンキーレスの順に。

既出だけど、ブラックモデルは眼中になかった…
106以外の30g版もかなり期待薄。
529不明なデバイスさん:03/03/28 00:30 ID:nVZOie3K
>>522
俺プログラマだけどCtrl+CとCtrl+V以外はあんまり押さないよ。
コメントで日本語書くときが一番キーを打ってるかもしれない。
ぶっちゃけ、Win32APIなんて関数名長すぎて覚えれないからリファレンス
からコピペだし。
入力支援機能もあるし。
最近は右手はキーボードよりもマウス握ってることの方が多い。
左手はキーボードに触ってるよりもポテチ掴んでる方が多いかも。

ここ数年で一番キーボード打ったのは大学の卒論を一晩で60ページ書いたとき。
530不明なデバイスさん:03/03/28 01:16 ID:r1qkMF39
>529
Windows系プログラマとUNIX系プログラマと汎用機系プログラマは似て
いるようで全然違うんだよ。
キーボードに妙にこだわるのはUNIX系でね、こいつらは一日中キーを
叩いてる。仕様書なんか書かないし(駄目なところでもあるが)。
Ctrlキーはカーソル移動からエンターキー(Ctrl+M)まで、ガンガン使い
まくる。だから「Aの左にあるべきだ」なんて言い出すわけだ。
Emacsだとコーディング中にマウスに手を伸ばすことはほとんど無い。

この連中が東プレに望むとしたら、101のテンキーレスになるんだろうね。
531不明なデバイスさん:03/03/28 04:51 ID:d8AgECxV
俺Windowsプログラマだけど、仕事中はキーボードしか触らないよ。
マウスなんて触らないほうが早いでしょ。
ただ、仕事場にリアを持ち込んだら浮くことは間違いなし。
532不明なデバイスさん:03/03/28 05:06 ID:bBiwSyXn
>>531
開発環境何?プログラム書く以外の作業はどうやってんの?
>ただ、仕事場にリアを持ち込んだら浮くことは間違いなし。
なんでだよ。
533不明なデバイスさん:03/03/28 05:29 ID:d8AgECxV
まずはCtrl + Esc でVC立ち上げてコーディング。
XPならこのほうが早い。
そのほかもこの方法で。
ALt + F4 で終了。
リアはちょっとミーハーすぎてプログラマにはウケない。
新入社員なら尚更持ってこないほうが良い。
534不明なデバイスさん:03/03/28 08:31 ID:h/r47evj
>>531
Realforce はもはやミーハーの域に達しているのね。
でも外見はそんなに変わらんし、キーの音も静かになるので、
黙ってれば使ってても浮かないでしょ。
そこで薀蓄を語り始めると厨呼ばわりされても仕方ないが。
535不明なデバイスさん:03/03/28 10:06 ID:OG67g5YJ
黙っててても  R e a l f o r c e 1 0 6  ロゴがビシバシ自己主張してるよ。
536不明なデバイスさん:03/03/28 12:26 ID:jOIXeKRe
もっともっと軽くしろ!!
鼻息がかかっただけで沈むようなキーにしろ。
537不明なデバイスさん:03/03/28 13:40 ID:3QqO9xM9
>>536
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/28/n_nec_can.html
これなら触っただけで入力できるよ。
538不明なデバイスさん:03/03/28 13:42 ID:sco7zuQR
俺もプログラマだけど、マウスなんてめったに触らないよ。
基本的に全部キーボード操作で、例外的にマウス使うってかんじだ。

職場で浮くのはな、109配列以外は私物だとばればれだからじゃねーか?
私物マウスを持ち込むやつはたまにいるけど、
私物キーボードを持ち込むやつはめったいないもんな。
539不明なデバイスさん:03/03/28 15:45 ID:s77v0Snf
ぶっちゃけ、ソース書いてるよりデバッガ動かしてる時間の方が長い。
540不明なデバイスさん:03/03/28 16:57 ID:GHKt5SgO
>>523
そういう拘りのないのは、たいてい使えない連中だよ。道具に
拘らないプロフェッショナルなんて、3流以下の連中だけ。
ろくにタッチタイプもできない奴が、負け惜しみに良くそういう
ことを言っていたりする。

>>524
使えないアホの人ですか?仕様書書くのに紙と鉛筆でも使って
るのか?意志疎通にメールも使わない旧態依然とした汎用機職場?
いずれにしろ、MMIを極力スムーズにしたいと思わないような
アホまでがRealforceを使うようになったんだなぁ。ユーザの
広がりを感じるよ。

>>531
持ち込むどころか会社の金で買ってるけどな。上司が初代HHK使い
だから買い易い。
541不明なデバイスさん:03/03/28 18:17 ID:SQdKw1Mz
いやぁ、熱いねぇ。
各自勝手に自分が好きなキーボード使えばいいじゃん、って話だろ。
PGやらSEやら知らんが、作文係の漏れが使ってるのはKINESIS。これだね。
初めて職場に持って逝ったときは、そりゃみんな引いてたさ(w
542不明なデバイスさん:03/03/28 18:26 ID:WUwwR+LM
ならばこのスレから出て行け。
543不明なデバイスさん:03/03/28 18:30 ID:SQdKw1Mz
>>542
ンガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

て思たらここはリアスレじゃあーりませんかぁぁ・・・
おとなしく仕様書の続き書きます。失礼しますた。
544不明なデバイスさん:03/03/28 19:28 ID:1PS2mkff
以上、使えない自称SEでした。ちゃんちゃん。
545不明なデバイスさん:03/03/28 19:57 ID:dWhLCt/O
なんだか妙に必死なヤツが一名いるようだな。
546不明なデバイスさん:03/03/28 19:58 ID:J9vOs2m7
もしかして社員さん?
547不明なデバイスさん:03/03/28 20:26 ID:/eUyaoC9
仕様書も仕事のメールも考えなくてもすらすら書ける
ような簡単な仕事しかこない兵隊ってことだろ。

肉体労働がメインだからキーボードを気にするって
ことだな。まぁリードプログラマとかUSで言うような
プログラマでは少なくともなさそうだな。某所のプログ
ラマなんて文献読んでる時間がほとんどだな。コーディ
ングは外注出して結局つかいものなんなくて自分でやっ
ても大して時間比率から言うと食って無いようだな。

だったら他に金かける優先順位があるのは当然だろ。
自分がパンチャだって自覚がないのか?
548不明なデバイスさん:03/03/28 20:38 ID:5603IVLx
UNIXプログラマにとっちゃ、カーソルキーなんてものは不要だ
hjklでカーソルが移動しないエディタなんか使ってられっか
549524:03/03/28 20:39 ID:R0LCD7D1
   ||
 ∧||∧  
( / ⌒ヽ 
 | |   | 
 ∪ 亅|    あばよ・・・・
  | | |
  ∪∪
   :
   :
 ‐ニ三ニ‐
550不明なデバイスさん:03/03/28 20:47 ID:sUuTtOk7
↑ぉぃぉぃ勝手に騙るな、番号間違えたのか??
551不明なデバイスさん:03/03/28 23:43 ID:BxPkoCtM
>>528 > 要因の一つが、1万越えというもの分かっていた。 でもその金額では出せないそうだ。

バラしてみたけど、設計、製造でコストダウンの余地はあると思うけどなぁ。
まあ、最終的には国内生産ってのがネックになるのかもしれんけど。
552不明なデバイスさん:03/03/28 23:46 ID:bBiwSyXn
>>538
浮くか?パーティション無いの?なぜ職場に109キーボードしかないのか知りたい。
つーか、Realforce106なんて知らない奴の方が普通だと思うが・・・

>>540
>拘らないプロフェッショナルなんて、3流以下の連中だけ。
おいおい、えらく大胆かつ根拠の無い断言だな。ホントに技術者か?(w
まあしかしそれがそうでも無い。某雑誌に連載したりカンファレンスで講師やってるような連中(上司だが・・・)
でも、キーボードへのこだわりは全然見せない。「まあ、どちらかというとメカニカルタッチが好きかな」
っていう程度。
553不明なデバイスさん:03/03/29 00:56 ID:AddJ2/+a
タイピングのプロフェショナルのことと思われ
554不明なデバイスさん:03/03/29 01:31 ID:wnYNEh86
540のような厨房にマジレスしてる552は、
さりげなくパーティションがあるのが当たり前とか、
上司に有名人がいると自慢してるようだな。

プッ(藁
555不明なデバイスさん:03/03/29 01:47 ID:DRxZNVgm
>>554
学生さん?カンファレンスの講師が有名人とは新手のジョークか。
これが自慢に聞こえるとは。。。心が卑しい証拠だよ。
556不明なデバイスさん:03/03/29 01:58 ID:qMgKkjI1
某雑誌に連載したりカンファレンスで講師やってるような連中 = 一流 ってことかい?

やれやれ(w
557不明なデバイスさん:03/03/29 02:00 ID:DRxZNVgm
>>556
少なくとも「3流以下の連中」ではないと思いますが何か?会話の流れ読んでる?

やれやれ(w
558不明なデバイスさん:03/03/29 02:18 ID:lYHIABAu
そろそろスレ違いの話題は打ち止めにしとこうや。皆の衆。
559>>552:03/03/29 02:22 ID:o6VZAMfP
雑誌に連載持ってるからどうしたの?日本の雑誌に記事を書いてる
連中のレベルなんて、めちゃくちゃ低いわけだが。未だに活字を信仰
してる奴がいるなんて驚きだよ。

> 少なくとも「3流以下の連中」ではないと思いますが何か?

「思いますが」ねぇ。ま、寝言は寝てから言ってくれ。お馬鹿さん。
560不明なデバイスさん:03/03/29 02:37 ID:DRxZNVgm
>>559
>未だに活字を信仰 してる奴がいるなんて驚きだよ。

凄い屁理屈だな、お前。日本の技術解説誌のレベル云々まで持ち出す訳だ。こりゃいよいよ大変だな(w
技術系の雑誌に連載してたら、それは一般的に「3流以下」とは呼ばねーだろ、常識無いのか。

>「思いますが」ねぇ。ま、寝言は寝てから言ってくれ。お馬鹿さん。

意味不明。もうちょっとまともな反論考えて来い(w
561不明なデバイスさん:03/03/29 04:57 ID:CyRHKaXc
喧嘩すんな
562不明なデバイスさん:03/03/29 08:42 ID:j5SyOEWS
>>561
(゚Д゚)ハァ?
おまぬはリアスレの何たるかが分かってないな。
煽りあい貶しあいスレ進行を早め、もしかしてこのスレ見てるかもしれない東プレ担当者を
焦らせるのがこのスレの存在意義なんだYO!!
マタ〜〜〜(´ー`)〜〜〜リ語り合いたいなら理想のスレに逝ってください。
ここは喧嘩スレじゃゴルァ!!!
563不明なデバイスさん:03/03/29 10:14 ID:dlPsQ5qx
朝からえらいテンション高いな
564不明なデバイスさん:03/03/29 10:33 ID:pSflTFFx
>>560
> 技術系の雑誌に連載してたら、それは一般的に「3流以下」とは呼ばねーだろ

腹がよじれるほど笑わしてもらったよ。ぎゃははは。よほど
「技術系の雑誌」に連載持つのがステータスだと思ってるんだな。
あのな、一般的に言って、技術系の雑誌のライターの程度なんて
たかが知れてるんだっつーの。大嘘書いて平気な顔してる奴なんか
ごろごろいる。
ま、活字を盲目的に信用して、雑誌に書いてあることを鵜呑みに
しているお前のような馬鹿を雇ってる会社のレベルなど知れているし、
そこで働いてる「某雑誌に連載している」連中の程度も知れてるわな。
で、その某雑誌ってどの雑誌だ?連載してる奴の名前を挙げてみろ。
565不明なデバイスさん:03/03/29 10:46 ID:87p9qRRq
んまあ、おたくらいいかげんにしろって。既に、リアともキーボードとも全く関係の無い話に
なってるじゃないか。

そうこうしている間に、Realforce101 の予約がネオテックを皮切りに始まろうとしてるんだから、
そろそろ、このスレの本旨に戻ろう。(つーか、本旨に戻ってもたいしたネタは無いのだが)
566不明なデバイスさん:03/03/29 11:23 ID:RUJfu8MD
煽りは、無視、っていう基本忘れたのか皆。

以下、煽りは無視の方向で。
567不明なデバイスさん:03/03/29 11:34 ID:KAOHGgdu
いくら雑誌に連載しただの根拠なくプロの定義を掲げようと、
自分の周囲でこうだから、みんなそうだ、なんて理屈をこねようと、
客観的な主張ではないな。

まあ、ヲタの理想ってのは、
1流の人間にのみ理解できて1流の人間のみが買う、
3流の人間は理解できないから買わない、
ってとこなんだろうが、心が狭いよな。
第一量産品にそんなものを期待するなよ。

1流だろうと3流だろうと、素人だろうと、仲良くリアを使えばいいじゃねーか。
568不明なデバイスさん:03/03/29 13:01 ID:WdKcc5Um
妙に自意識の肥大したタイピストの坊やをつついていたら
いつの間にかステータス論争やってるヤツらが…

まぁ、基本的に東プレのキーは気に入ってるんだが。今度の
101, テンキーレスは PS/2 だわな?! USB 版の需要はあるの
かな?

産業交流展2002 のアンケートもキーレイアウトはあっても
インタフェースはなかったような気がするんだが。
569不明なデバイスさん:03/03/29 13:46 ID:PkBs22kd
>>567
 「1流だろうと3流だろうと、素人だろうと、仲良くリアを使えばいいじゃねーか」と
言う事には同意する。アルゴリズム考えている時間が長くても、入力する時間はあるわけ
で、その時のストレスが少なければ、考える作業の無駄が無くなるでしょう。

>>568
 価格帯の高いUSBキーボードの需要ってあんまり無い気がするけど、どう?
570不明なデバイスさん:03/03/29 14:06 ID:qadcTk0X
>>568の後半
需要の予測は難しいけど、最近の動向だからね。
USBにすることで、ひょっとしたら一般市場に受け入れられるかも。
USB機器って「ちょっとイイ!」って要素があると意外に(代替手段等とは別に)
普及するじゃない。
571570:03/03/29 14:07 ID:qadcTk0X
>>568の後半→>>569の後半
572不明なデバイスさん:03/03/29 17:21 ID:KAOHGgdu
静電容量式みたいな電力食う奴は、USBだと相性が心配だから、
PS/2でしか出さないんじゃないか?
573不明なデバイスさん:03/03/29 17:54 ID:4B37kCgb
今まで使っていたキーボードが壊れてしまったので思い切ってRealforce106を買いました。
予想以上に軽いキータッチに驚いて言います。
ところで、みなさんはキーボードカバーを使用されていますか?
私はつけようかつけまいか悩んでいる最中です。
悩む理由はキーボードカバーをつけると、感触が悪くなるんじゃないかと心配だからですが
キーボードカバーを使用されている方で、これはオススメというものがありましたら
教えて頂けないでしょうか?
574不明なデバイスさん:03/03/29 18:34 ID:pSflTFFx
>>573
キーボードカバー使うような奴がRealforce買うわけねえだろ。アホ。
575不明なデバイスさん:03/03/29 18:37 ID:IQUTgzqd
699 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/03/29 18:32 ID:pSflTFFx
なんだか教えて君が多いな。

>>678
分からんのならメーカーに修理出せ。馬鹿。

>>687 >>694
自分で調べろ。クソ野郎どもめが。

>>696
> 最新のものを使ったほうが綺麗なのは分かってますが

お前、頭おかしいんじゃないのか?




少しはおちけつ(ワラ
576不明なデバイスさん:03/03/29 18:56 ID:5FW+8JkY
>>575
オマエガナ
577不明なデバイスさん:03/03/29 21:31 ID:lQ8S2vFb
ワラタ ( ̄ー ̄)
578不明なデバイスさん:03/03/29 23:04 ID:2yDzPlbG
キーボードを渾身の力でタイプする俺のために、
ぜひ、ヘビータッチのキーボードも出してもらいたい。
いまはSK-D100Mを使っているが、
いつまで使えるかわからんし、
本音を言えばWinキーほしい。
579不明なデバイスさん:03/03/29 23:17 ID:HLln4TJY
|静電容量式みたいな電力食う奴は、USBだと相性が心配だから、
|PS/2でしか出さないんじゃないか?

OEM供給しているやつですが、東プレ製の USB接続キーボードは存在します。

しっかしなあ、最近のどの話題も、すべて過去スレで全部出尽くしてた話が
蒸し返されてるだけだな。
580不明なデバイスさん:03/03/29 23:30 ID:EvHumcAc
>>578
君はRealforceを使う必要はないと思うが。
しかし、メンブレンだと接点が磨り減ってすぐに駄目になるかもね。

力をこめてタイプするなら、タイプライターが気持ちいいよ。
改行するときのジャキーンッて音がたまらない。
581不明なデバイスさん:03/03/29 23:35 ID:KW+y0Eci
> キーボードを渾身の力でタイプする俺のために
Model-Mを使え。終り。
582不明なデバイスさん:03/03/30 00:26 ID:gmxspjio
all 30.26849723gのキーボード希望。
583不明なデバイスさん:03/03/30 02:08 ID:yNvc46c5
all 38gきぼん
584不明なデバイスさん:03/03/30 05:43 ID:U2G/bw3c

all 15g ぎぼんぬ

ただし、クリック感も欲しい
585不明なデバイスさん:03/03/30 05:52 ID:KL00sMPU

スイッチレスきぼんぬ

ただし、底打ち感はなしで
586不明なデバイスさん:03/03/30 07:03 ID:wA4P55Mq
キーレスきぼんぬ

ただし、CtrlはA隣で
587不明なデバイスさん:03/03/30 07:49 ID:PN/qlSrj
>>573
付けるな、買うな。
588不明なデバイスさん:03/03/30 12:23 ID:5xp8zXY0
Winキー論争に3流論争復活きぼんぬ
589不明なデバイスさん:03/03/30 12:41 ID:eK5dnNmd
>>588
Winキー:不要
使用者:1流
これでいいか?あとどうぞ。
590不明なデバイスさん:03/03/30 13:40 ID:FIPm6N8u
飽きた
591不明なデバイスさん:03/03/30 14:47 ID:q2fwxKnk
>>590に一票
592不明なデバイスさん:03/03/30 15:22 ID:7GN2lXUO
Winキーなんて使う奴は馬鹿。雑誌に連載があるくらいで三流でない
なんて思ってる奴も馬鹿。どっちもさっさと死んで馬鹿を治せ。
593不明なデバイスさん:03/03/30 15:28 ID:eK5dnNmd
>>592
そうだね。結論がでたので終了。
594不明なデバイスさん:03/03/30 16:05 ID:5xp8zXY0
まあまあ、論点を整理しようや。

1)552を書いた人間が一流か三流か?
2)552のその上司が一流か三流か?
3)552のいる会社が一流か三流か?
4)雑誌に連載を持つことが一流か否か?
5)雑誌に連載を持つ=三流でない、と考える奴が馬鹿か?
6)雑誌に連載を持つ=三流でない、と考える奴が馬鹿、と、決め付ける592が馬鹿か?
7)592が結論が出たと思ってる593が馬鹿か?
8)こんなことを書いてる594は馬鹿か?

さあ、答えろ。
595不明なデバイスさん:03/03/30 16:23 ID:hbdUGxa0
それよりおまえらさ、大福食いたくね?
俺は猛烈に食いたいんだけど。
596不明なデバイスさん:03/03/30 16:47 ID:LG66IkuC
>>595
漏れは吉牛が食べたい。
597不明なデバイスさん:03/03/30 16:51 ID:q2fwxKnk
>>595
俺は苺どら焼き注文済み。

明日か明後日に到着予定。
20個買ったぜ
598不明なデバイスさん:03/03/30 16:57 ID:LG66IkuC
>>597
んなもんスーパーに売ってるだろ。
一体どこにそんなもん注文したんだ?ネオテックか?
599不明なデバイスさん:03/03/30 16:58 ID:hbdUGxa0
今牛丼食ったら晩飯食えなくなるだろが。
どら焼きもいらね。もらいものが冷蔵庫にあるし。

つーことでやっぱコンビニ逝ってくるわ。
タバコとムースも切れてるし。
600不明なデバイスさん:03/03/30 17:00 ID:LG66IkuC
>>599
ムースは薬屋逝った方がはるかに安いだろ。
601不明なデバイスさん:03/03/30 17:01 ID:bhnLlW2e
大福ねぇ…
そういえば未だにすくすく犬福はコンシューマ移植されないのか?
>>597
どら焼きなら草月の黒松が好きだな
黒糖風味のカステラみたいな柔らかい生地がたまらんな
近所なんでちょくちょく寄ってるけどどら焼きっぽくない珍しい一品なんで
お土産にすると喜ばれるんで重宝してる。
602不明なデバイスさん:03/03/30 17:02 ID:LG66IkuC
結局のところ、このスレって雑談スレだったのね。
603不明なデバイスさん:03/03/30 17:21 ID:eK5dnNmd
荒れるよりはマシかと。

101祭りまで、しばしマターリモードでいいじゃないですか。
604不明なデバイスさん:03/03/30 19:28 ID:oOa+jrNJ
俺は、密かに東京名物は芋ようかんだと思っているのだが・・・

どうだろう?
605不明なデバイスさん:03/03/30 19:45 ID:LhE8JbZe
>>604
東京ばなな は脚下でつか?
606不明なデバイスさん:03/03/30 20:28 ID:laO1cMxC
>>604
漏れも〜。
舟和だね
607不明なデバイスさん:03/03/30 20:41 ID:0YgcEWvS
「ひよこ」は?
608不明なデバイスさん:03/03/30 21:03 ID:hbdUGxa0
ひよこは福岡
609不明なデバイスさん:03/03/30 21:50 ID:byxIuBho
満願堂の芋きんに一票
610調布市民:03/03/30 23:29 ID:aG12/du2
深大寺そばに1票
611不明なデバイスさん:03/03/31 00:21 ID:cMbRkFP8
羽二重団子も捨てがたい
612不明なデバイスさん:03/03/31 01:29 ID:jz75eiIm
萩の月にいpっぴょう
613不明なデバイスさん:03/03/31 01:30 ID:NY8wKMZR
柳川丼かドジョウ鍋だろ
614不明なデバイスさん:03/03/31 01:31 ID:mmaMkZkJ
あいかわらずリア101も糞キーボードなわけだが。
615不明なデバイスさん:03/03/31 01:58 ID:8dn3PFb3
萩の月は夏にすぐ腐るから(´Д⊂ ダメポ
616不明なデバイスさん:03/03/31 03:13 ID:RIpTeKW6
>>615
買うとドライアイスいっぱいいれてくれるよぉ
家に帰ったらすぐに食うべし。
617不明なデバイスさん:03/03/31 03:35 ID:TBrc+f3C
芋ようかんでこんなに釣れるとは・・・お前ら何のスレか分かってるだろうなw
俺は渋谷のデパ地下で買う。

あと、麺屋武蔵は美味しくないと思うのは俺だけ?w
618不明なデバイスさん:03/03/31 09:53 ID:YPTmz2m0
>>615
常温で1ヶ月も保つような得体の知れない土産物の饅頭より良いだろ。
619イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/31 10:06 ID:yVUpPmj6
メカニカルが嫌いになってきたのでリア買いませう
どこで買っても値段は変わらないんだろ?
後はこれだけの金を出す勇気だな
スピーカーとかなら簡単に出すのにキーボードはなんか出しにくいな
それとまた無駄遣いしたの!!って嫌味言われるのがちょっといやだ
会社でも使えるようにあのロゴ消してくれw
620不明なデバイスさん:03/03/31 10:15 ID:TBrc+f3C
シール張る、剥がす。は却下でつか?
621不明なデバイスさん:03/03/31 10:20 ID:r0gO2bUr
言問団子も一度食べてみれ
高いがリアと同じで払う価値はあると思われ
622不明なデバイスさん:03/03/31 16:00 ID:cMbRkFP8
エチオピア大使公認・エチオピア饅頭
ってのが俺の地元にはあるが、どうか?

元祖道明寺の桜餅もうまいよね
名前はもう、うろ覚えだけど。
よく親戚に頼まれてバイクで買いに行ってたよ。
623不明なデバイスさん:03/03/31 16:13 ID:/647MFen
>>621-622

だからおまいらもうつまらないからそのネタは止めろって。
624不明なデバイスさん:03/03/31 17:45 ID:0Nc1NnqR
>>623
何で?
625不明なデバイスさん:03/03/31 18:22 ID:RvX99S+X
明日の10時からKMIで101の予約開始するぞ。
10時だと勤務中だけど、絶対GETするぜ。
626不明なデバイスさん:03/03/31 19:53 ID:piPeSoyD
そんな気合入れなくても、どうせそのうち大量に出回るだろ。
627不明なデバイスさん:03/03/31 19:54 ID:04eZtQxf
>>624
つまらないからだよ!
628不明なデバイスさん:03/03/31 20:15 ID:0Nc1NnqR
>>627
いや、だから「つまらない」というのは>623に書いてあるからわかってるよ。

ところで
俺は静岡県民なんだが、静岡のお土産と言って思いつくのは何ですか?
629不明なデバイスさん:03/03/31 20:24 ID:MyFcEytf
うなぎパイ
630不明なデバイスさん:03/03/31 20:25 ID:c7/ny/vl
桜海老、白子、蜜柑

#地域が偏ってるような気がしないでもないな
631不明なデバイスさん:03/03/31 20:29 ID:6nI7GNPx
632不明なデバイスさん:03/03/31 20:40 ID:D7GwkQt/
茶軸?
633不明なデバイスさん:03/03/31 20:50 ID:XA+uYp0f
たしか、お茶のふりかけってなかったっけ?
お土産ならそれ喜ばれるよ。
634不明なデバイスさん:03/03/31 21:35 ID:piPeSoyD
うなぎパイまずい。
635不明なデバイスさん:03/03/31 21:39 ID:6Se788Wo
うなぎパイってたしか数社から出てるんだよね。
636不明なデバイスさん:03/03/31 21:41 ID:HF5i7vPC
追分ようかん、安倍川もち
637不明なデバイスさん:03/03/31 22:03 ID:6Se788Wo
海老塩パイなんてのもあったね、たしか
638不明なデバイスさん:03/03/31 22:41 ID:jcE2Z/Jr
ヤレヤレ、いったい何のスレなんだよ・・・
春厨だらけなのか、本当にネタがないのか?
639不明なデバイスさん:03/03/31 22:52 ID:jz75eiIm
宇治茶
640不明なデバイスさん:03/03/31 23:12 ID:X0qjd6eh
>638
101キーが出るまでスレを温めてるのさ。お菓子の話題を振ったヤツはなかなか
のキレもの。
すぐWinキーのネタを振って「あたかもスレタイ通りの話題」と見せかけて、その
実は荒れるのを楽しんでるヤツがいつからね。あれを黙らせつつ、新製品への
期待を繋ぐってわけよ。
まぁ、黙ってみてなさいって。
641不明なデバイスさん:03/03/31 23:30 ID:gGsKcJ0B
あたかもスレタイ通りの話題なんてふったりなんかしてないよ。
ネタがないから荒れるネタふって出てきた厨房を叩いてるんだよ。

これでおまえらの免疫力上がっただろ?
次に3流論争があったら今までみたいな厨房論争にはならないはずだよ。
642不明なデバイスさん:03/03/31 23:42 ID:WssGO0Rr
とりあえず明日は4/1なので101予約祭りでしょうか?
643不明なデバイスさん:03/04/01 00:26 ID:f4htaEaP
101ずいぶん前に予約しちゃったけど?
明日はパンピーの祭りってこと?
某店では4/1の一般予約は数台だそうだ。
644不明なデバイスさん:03/04/01 00:37 ID:/M/MP1E7
ぶっちゃけ、実物に触ったこともないので予約なんてできない。
645不明なデバイスさん:03/04/01 01:14 ID:sL/X5U6I
>>643
まじで数台?こりゃあ祭り確定だ。
K店は受け付け開始時刻Webに出てるけど、N店は時間未定ってWebに書いてある。
ますます祭りが盛り上がる予感。
#ちなみにオイラは106/30g予約派につき不参加。

>>644
いいから触ってみろ。話はそれからだ。
646不明なデバイスさん:03/04/01 04:08 ID:w6JOuvZe
さくっと予約して転売するか。
ケケケ
647不明なデバイスさん:03/04/01 06:53 ID:Z47RdMPe
安倍川餅と赤福ならどっち取る?
648不明なデバイスさん:03/04/01 09:35 ID:TkMpwYiy
NEOTEC 予約始まったよ〜 結局16,800円(106の発売当初と同じ)になったみたい。

ネオテックニュース 水曜定休

|4月 1日(火)  東プレ リアルフォース101予約開始いたしました。
| 通販のページからのお申し込みに限定させていただきます。
|         店頭販売希望の方も通販のページからお申し込みください。
|         4月分は本数が少ない為、お迷惑をおかけするかもしれません。
|       販売日
|         4月25日 数十本
|         5月29日 4月の本数の倍以上
http://www.neotec.co.jp
649不明なデバイスさん:03/04/01 09:39 ID:TkMpwYiy
KMI も 予約受付始まった。
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
|Realforce101 ¥17,800 \890 ¥18,690 4/25 次回 5/25 19/30台

こちらでは、106より1,000円アップの17,800円
650不明なデバイスさん:03/04/01 09:55 ID:TkMpwYiy
高速電脳
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/key.htm

初回予約分完売 17,800円
651不明なデバイスさん:03/04/01 10:03 ID:bLKE1DZr
やり〜〜〜〜〜〜。
101Get。
後19台しかないぞ。
KMIで101のデモ機の貸出やってるぜ。
652不明なデバイスさん:03/04/01 10:12 ID:bLKE1DZr
KMIはもう16台になったぞ。
何分で売り切れかな?
653不明なデバイスさん:03/04/01 11:05 ID:TkMpwYiy
>>652
あの残り台数って、ページ直書きだから、予約を受け付けるたびに書き直してアップしてるんだろうか?
しかし、一瞬で売り切れるってほどではなかったね。
654不明なデバイスさん:03/04/01 11:17 ID:w6JOuvZe
なんだ。まだ全然のこっとるやん。
買う気失せた。
655不明なデバイスさん:03/04/01 11:26 ID:TkMpwYiy
>>654
あんた何のために買うの?転売屋?
656不明なデバイスさん:03/04/01 11:37 ID:w6JOuvZe
>>655
うんにゃ。昨日は10時に速攻予約しようと思ってたけど今日はお休みなんで
ゆっくり寝てたらとっくに10時過ぎてて、急いでKMIのページ見たら
まだ全然残ってたから、大人気とか言われてるリアも大して人気無かったのか
もうだめぽって感じで昨日期待しすぎてた漏れは一体なんだったんだってオモタ。
どうしようかな?101にするかな?30gの106にするかな?
657不明なデバイスさん:03/04/01 11:51 ID:bLKE1DZr
なんで。初めだけで全然残っているじゃん。
KMI15で止まってるよ。
もしかして101と言って騒いでいたのは俺だけ?
イガイと101需要ないじゃ。
658655:03/04/01 11:57 ID:TkMpwYiy
>>656

んじゃ、まだRealforce使ったこと無いのね? それじゃあ迷わずどれでもいいから一台買え!
659不明なデバイスさん:03/04/01 12:10 ID:037/VBFW
要はなんでもいいから流行りモノに飛びつきたい香具師だろ。
いかにも限定品に弱そうな発言してるし。
USBたまごっちが流行ったらきっとそれにも飛びつくぞ。
660不明なデバイスさん:03/04/01 12:20 ID:w6JOuvZe
>>657
> もしかして101と言って騒いでいたのは俺だけ?
漏れも騒いでたから安心汁!

>>658
初期の頃買ったよ。あの頃在庫は高速電脳に2枚残ってただけだったな。
リアの存在知って速攻買ったよ。でも期待はずれだったんで3日でヤフオク逝きですた。

>>659
USB接続HHK互換配列なら迷わず買ってますよ。

まぁ、今回は見送ろう。4月はなんだかんだで金いるしな。
661不明なデバイスさん:03/04/01 12:34 ID:VhHomZSO
>>660
五月末に金を使えるように節約しててね。
662不明なデバイスさん:03/04/01 12:45 ID:w6JOuvZe
まぁどうでもいいんだけどさ、101はなんで1000円も高いの?
わけわからん。
663655:03/04/01 12:53 ID:TkMpwYiy
>>660
|リアの存在知って速攻買ったよ。でも期待はずれだったんで3日でヤフオク逝きですた。

106が期待はずれだったんなら、101にも、コンパクトにも何も期待するものは無いと思うのだが?
664不明なデバイスさん:03/04/01 13:02 ID:cv60LXg1
ネオテックは予約分完売した模様。
665不明なデバイスさん:03/04/01 14:04 ID:w6JOuvZe
>>663
普段英語配列だから日本語配列使うのはいまいちだし、
親指に使うには重過ぎる、みたいな。

どーせ使わないならオクで売ればいいんだしな。
まだ売れ残りが出て今後に影響されるのもいやだから、2本買っとくか。
666不明なデバイスさん:03/04/01 16:17 ID:EgWKuz+t
東プレもやっと"キーボード"出すのか。えらく時間掛かったな。
取り敢えずK店に注文したけど、この空き表示信用出来るのか?
俺の注文分全然反映せんのだけど。(16時17分時点で12/30台)

まさか、既に埋まってるんじゃ無かろうか…
667不明なデバイスさん:03/04/01 16:47 ID:TkMpwYiy
俺はもう、キーボードは東プレしか使うつもりないので、106は、会社全員分買った。
101ももちろん予約確保した。Epson OEM のUSBテンキーパッドも注文した。テンキーレスはあまり
必要性が無いので使うかどうかわからないが、自宅ように買うかも。
668不明なデバイスさん:03/04/01 17:19 ID:LONJcSX+
>>666
KMIは人力で反映させてるみたいだ。から、ちょっと待ってやれ。
ほのぼの。

>>667
俺はテンキーレス待ちなんだよなぁ。84鍵のな。まぁ、89鍵でも
良いけど。早く出してくれ。> 東プレ
669不明なデバイスさん:03/04/01 19:06 ID:EgWKuz+t
>>668
人力萌え(19時04分11/30台)
っていうか、減ってんぞ(w

もしかして、30台有る内の11台予約入ってるよ〜じゃなくて
残り11台なんだよ〜なのか?
670不明なデバイスさん:03/04/01 19:09 ID:EgWKuz+t
そうか、残りの数字だったのか。在庫って書いてるし。
すると減った1台は、俺の分だったのね。
もう、パパ振り込んじゃうぞ〜
671不明なデバイスさん:03/04/01 19:36 ID:YV7tRCBI
KMIの、センスのかけらも感じられないWebページってステキだよね。
KMIは発送処理がちょっと遅いのと、Realforceの外箱に宅急便シール
を直接貼って送ってきたのが少しいやーんな感じだった。
672不明なデバイスさん:03/04/01 22:36 ID:saKY2/LN
みなさんありがとう、間に合いました。
673不明なデバイスさん:03/04/01 23:43 ID:8UDKezjy
>>671
http://www.kmi-web.co.jp/
ホームページの作成もやってるそうだ
674不明なデバイスさん:03/04/02 00:38 ID:TTZj1y9S
>>528
> テンキーレスとかがなかなか出ないのは、サンプル標本が偏っているせい。
> 20そこそこのOLさんがその母体らしい。
> Win95以降の日本語Winキー付き・へにょタッチのキーボードしか知らない世代なので、
> Winキーがない方が…とか、テンキーレスがいい、等とは思わない;;

確かに、サンプリング対象、方法が間違ってるね。
前提として高価格って条件を示して、それでも購入を検討するユーザーのみからサンプリングすべき。
675不明なデバイスさん:03/04/02 01:24 ID:f/C8jeeG
KMIの方、1000円値上がりしてますね。
676不明なデバイスさん:03/04/02 01:42 ID:AgbJg5KU
企業で日夜入力業務に励むお嬢様たちのおこぼれに与かっている
ということに気づきませんか…
677不明なデバイスさん:03/04/02 03:32 ID:glmOEeER
>>674
間違ってるのは君の脳味噌だと思うが。
キーパンチャー向けのキーボードなんだから、キーパンチャーに意見を
聞くのは当たり前。
678不明なデバイスさん:03/04/02 04:10 ID:5bpXna0p
業務用の高価な方のモデルではなく、民生用のリアルフォースの実際の
購買層を東プレの方はちゃんと把握しているのか、という問題だね。

キーパンチャーという職種の人が自らリアを指名買いしているのか、
というのはよく分からないけれども。
679不明なデバイスさん:03/04/02 09:28 ID:F1kThPkc
リアルフォースはミスタイプしやすいとの噂が・・・
680不明なデバイスさん:03/04/02 11:00 ID:4I++6RXw
>>679
ガセ
681不明なデバイスさん:03/04/02 11:18 ID:0E7omXlN
>>679
だな。 おれも増える。
タイピングのP氏の日記を読むと、リアに換えるとミスが増えるみたいだね。

原因は?
  キートップ天面の面積が狭い?
  浸漬印字のため、キートップ表面が硬く滑りやすい?
  ストロークが深いので、次のキーに指が移動する距離が長くなる?
  キータッチが軽く反発力も弱いため、押した指の戻りが遅くなるから?
682不明なデバイスさん:03/04/02 11:38 ID:oW2YOmSW
>>681
>   ストロークが深いので、次のキーに指が移動する距離が長くなる?
>   キータッチが軽く反発力も弱いため、押した指の戻りが遅くなるから?

同意。
リアルフォースはストロークが長いことを売りにしてるみたいだけど、正直深すぎる。
その上反発力も弱いから、上の段へ指を移動するときキーの側面に指があたる。
キーの投下に関しては確かに楽なんだけど、使用後に変な達成感があることを
考えると、全体的には負担が大きいのかなと思う。
683不明なデバイスさん:03/04/02 12:47 ID:M0SZYso0
行きはすこんと押して最後はソフトに着地、帰りはぐいんと
力強く押し返してくれるってのが良いってことかね。

極限まで速く打とうとすると自分で指を持ち上げるから
押し返しのサポートは少なくても押しの軽さの方を優先して
るんではないかな?!
684不明なデバイスさん:03/04/02 15:00 ID:oRWRYAj4
タイピング厨は帰れよ。
およびじゃないから。
685不明なデバイスさん:03/04/02 17:09 ID:8OSyt3q5
タイプミスが増えるなんてのは、よほどどんくさい奴だけだろ。
相変わらず馬鹿みたいに全部キーを押し込んでるマヌケが多い
ようだな。
686不明なデバイスさん:03/04/02 17:47 ID:BFaMCPIP
>>684
オマエガナー
687不明なデバイスさん:03/04/02 19:41 ID:oW2YOmSW
リア101まだ残ってるねぇ
688不明なデバイスさん:03/04/02 19:43 ID:8wUHlF9t
ミスが増えるのは106だからだろ?
今まで101使ってたレベルの人は多そうだが。
689不明なデバイスさん:03/04/02 19:46 ID:oW2YOmSW
>>688
101でも106でも、ローマ字に関しては一緒だろ。
記号をちょっと打ち間違えたとか、Enterや右Shiftを打ちそびれたみたいなレベルの
話じゃないでしょ。
690イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/04/02 19:50 ID:Vj7uhb77
おいおい。無敵のリアまで欠点がでてしまっては漏れはなにを買えば・・・
691不明なデバイスさん:03/04/02 19:53 ID:OwZGbAgr
自分で探せよ。 ボケが
692不明なデバイスさん:03/04/02 19:54 ID:smovqk4I
>>690
KINESISどぞー。
PC132なら今24,800円ですよ。
693不明なデバイスさん:03/04/02 20:17 ID:n3n77Gj6
>685
あいつらのリプレイや記録みると、そんなレベルの低い話じゃないでつよ。

>690
欠点じゃなくて特性です。物にパーフェクトはあり得ない。人の好みもあるし。

まぁ、それに、ミスは増えても記録は上昇傾向にあったよ。タイパーに最近リアが流行ってる。
極限でとにかくタイピングゲーのタイムを縮めるための話だから、一般的な話題ではないかも。
694不明なデバイスさん:03/04/02 20:48 ID:ugvc488o
>イタチ飼い ◆ITACHIz.0o

Omniの101。95年頃の奴。
695不明なデバイスさん:03/04/02 20:59 ID:XfvnzJrY
タイパーが使ってミスが増えたっつーのは、平均的なキーボードと比べて、
リアの傾き形状が違ってたり、浅い打ち方が難しいからだと思う。ヤツラは、
ゲーセンだろうと自宅だろうと、ミスをキーボードのせいにしないのに、
リアだとミスが増えるというのは、なんかわけがあるはずだ。

思うに、普通のスピードで打つ連中にとってはミスにならない違いも、
1秒15打のレベルの連中には、
そのちょっとした違いも大きな違いになるからじゃないか?

多分、彼らもリアに慣れさえすればミスも減るだろうけど、
一般キーボードとの違いが大きいのは、リアの欠点だと思たよ。
696不明なデバイスさん:03/04/02 21:13 ID:kVPguW8O
単にミスタッチする奴が鈍臭いだけ。
697不明なデバイスさん:03/04/02 21:29 ID:eoOuwYYx
タイプミスの増加については、
リアのストロークが深いのも影響ないと言えば嘘になるけど、
それよりもあの軽く、結果として速く打ててしまうのが問題だと思う。
速く走るために自転車に引っ張ってもらうけど、
最後には足がもつれてこけてしまうみたいな。

重いIBMキーボードに慣れている人が30gを触ると、
気を抜いてるとFJあたりで画面を埋め尽くされてた…

リアの販売用途というか売り文句ってのが少しズレてるとは思うなあ。
キーパンチャー向けとはいうものの、その人達を多く雇う所は業務用頼んでいるし。
その業務用を今まで頼まなかった企業向け、ということなんだろうと思うのだけど。
それにしてはそのような企業に販促かけているような気があまりしない。
はっ、漏れの会社は棒にもかからない所ですか 、そうですか。(´Дと
698不明なデバイスさん:03/04/02 22:52 ID:Rzcm72ck
つまり・・・他のキーボードと違いすぎる特性に指がとまどっている、と。

もし、ヘビーユーザーではなくこれからタイピングを覚えよう、という全くの初心者が
リアでタイピング修行を始めたらどうなるんだろう?
なでるような指使いが身につけられればこれは大きなアドバンテージになるのかな
おれは現在矯正中なんだけど・・・

なんだか下り坂を走ってるような感覚なんだよね
だんだんスピードが上がってきていつのまにか止まるに止まらなくなる、というか。




699不明なデバイスさん:03/04/02 23:01 ID:potKA6sO
「撫でるような指使い」とやらを一度映像で見てみたい
700不明なデバイスさん:03/04/02 23:10 ID:dDM070Sp
さぞかし嫌らしい動きなんだろうな
701不明なデバイスさん:03/04/02 23:23 ID:eoOuwYYx
いいものを知っておくのは良いことだけど、
109より106に先に慣れてしまうと、
後で大多数の109使うとき辛いかも。

自分では撫でるような指使いって、こんな風に思っているけど^^;
指を横から見た感じ。
 タイプライター指使い Γ⌒
 撫でるような指使い  /⌒
指が少し伸びている感じかな。
撫でるような指使いできる方、もっと書いてくれるとうれしいな♪
702不明なデバイスさん:03/04/03 03:35 ID:DNNTc8aQ
なでるようなタッチとは何を指してるのかよくしらんが、
指に力をいれずにキーを2mmくらいしか投下しないで高速に打鍵するってのなら
cherryのリニアと富士通のKB211でできるけどね。
703不明なデバイスさん:03/04/03 09:35 ID:EzXctWpG
そもそも富士通の比較的最近のキーボードはキーパンチャー向けでしょ
何よりキータッチが軽く、うるさくないし、それでいて最低限のクリック感はある

さらに、これがもっと重要なことかもしれないが、
キートップのサイズが普通のフルキーボードより大きくなっているんだよ

こういった点は新人から中級のキーパンチャーにとってはまさに最高のキーボードだと思う
それでいてリアフォースより遥かに安いんだし

私が備品の納入担当だったらリアルフォースより富士通のキーボードを選ぶよ


リアフォースは上級レベルのキーパンチャーや多くの文章を打ち込む人なら意味がある
が一般人などにはコスト的にはさほどマッチしているとは言い難い

704不明なデバイスさん:03/04/03 10:14 ID:K3xt79mP
今まで富士通使ってきたけど(8745)壊れて認識しなくなったので
テンキーレス待ちきれずにリア101予約しますた。
富士通も気にってたけど、リアも楽しみ。
705イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/04/03 10:50 ID:D12RV6HA
>>703
果てしない量の書類打ちます
さっき、買ったばかりの翼の L キーがつぶれて戻ってこないのだがいかに・・・というか不良品・・・
しょうがないので昔のPCについてきた、キートップが細いNEC使ってます
富士通か・・・手を出すべきか
706不明なデバイスさん:03/04/03 12:05 ID:Irgko2JP
>>705
貧乏かただのケチか知らんが、イタチ飼いな時点でイタチの食費がだいぶかかってるんじゃないかと
想像してみるが。餌はウサギとかでしょ?結構食費かかるよねぇ。

そんなあなたにお薦めの富士通キーボードは、ずはり8720系だね。
フルキーボードで値段は1500円くらい。
1500円とは思えないくらいすばらしい軽さ。
ついでにネオテックでスムースエイドも買えば、引っかかりも無くなって最強!
大量に打つ人には激しくおすすめ。
707不明なデバイスさん:03/04/03 12:16 ID:Irgko2JP
ネオテックニュース 水曜定休

4月 3日(土) 東プレ リアルフォース106(全域30g)新規に取り扱い開始しました。
       4月19日入荷予定。予約受付します。店頭には、まだありません。


だとさ。
708不明なデバイスさん:03/04/04 00:15 ID:+ewJwkRk
単にミスタッチする奴が鈍臭いだけ。
709不明なデバイスさん:03/04/04 00:56 ID:oEgNFLId
708みたいな単純なヤツは、ミスした自覚もなく打ち続けてるんじゃないのか?
710不明なデバイスさん:03/04/04 01:41 ID:f8CI0Kmd
>>708は低脳
711不明なデバイスさん:03/04/04 09:55 ID:PUbJ0hx1
キートップがつるつるになりにくいって本当?
712不明なデバイスさん:03/04/04 10:07 ID:2IwOpikr
リアのキートップって滑りやすくないか?
713不明なデバイスさん:03/04/04 10:41 ID:PjwqciHL
単にミスタッチする奴が鈍臭いだけ。
714不明なデバイスさん:03/04/04 10:56 ID:IIJcKNsv
>>713
鈍臭い香具師は使えないキーボードか。
715不明なデバイスさん:03/04/04 10:56 ID:92Aou9lw
煽るくらいしかやることがないなぁ。話題ないし。
716不明なデバイスさん:03/04/04 16:42 ID:Co/tgSu4
FD-01の話題ってもう出たの?
717不明なデバイスさん:03/04/04 16:44 ID:Vn29c4O9
>>716
大昔に出てる。
718不明なデバイスさん:03/04/04 20:42 ID:IIJcKNsv
719不明なデバイスさん:03/04/05 00:14 ID:42fLCF35
会社にあるリアと家で使ってるリアのキータッチが随分違う気がする。
ロットによって違ったりするのか。
720716:03/04/05 00:40 ID:xB2Dr0cV
>>716
スマンソ。
part1のたった15番目に出てたw
721716:03/04/05 00:50 ID:xB2Dr0cV
101注文したけど発売までにロゴ換えてホスィ
722不明なデバイスさん:03/04/05 01:07 ID:H65doxRZ
>>719
どんな感じに違う?
前スレでもちょっと話が出たけど、みんなの印象が違いすぎる。
723不明なデバイスさん:03/04/05 01:14 ID:7cuxLN+n
そういや去年の9月頃買った(んでもう売った)やつと、
先月近所のパソ屋で展示されてたやつはタッチが違ったような。
しばらく触ってなかったから気のせいかと思ったんだが
実際に仕様が変わってたりすんのかね?
724不明なデバイスさん:03/04/05 01:21 ID:r6Kp08FH
109Verが出たら買うよ
725不明なデバイスさん:03/04/05 02:44 ID:MEdb/+5m
単にミスタッチする奴が鈍臭いだけ。
726不明なデバイスさん:03/04/05 03:05 ID:cCMg7xPH
語尾に「でつ」を使う奴むかつく。
いい年こいて何言ってんだ馬鹿。
727不明なデバイスさん:03/04/05 06:42 ID:Kvl7sIwg
>>726
いい年こいて

俺らの年がわかるんだ?すごいね。
728不明なデバイスさん:03/04/05 08:00 ID:YMMvJjdo
>>726
語尾はスヌーピーでつか?
729不明なデバイスさん:03/04/05 10:24 ID:H65doxRZ
>>726はスヌーピーを知らないんでしょう。
730不明なデバイスさん:03/04/05 10:38 ID:l4vCqqnh
それにしても101売れてないな。4月分でまだ予約できるってどういうことよ?
テンキーレス待ちか?
いや、それにしても・・・
731不明なデバイスさん:03/04/05 11:58 ID:hV9KdJg7
東プレって、いったいどういうマーケティングしてるんだ
ろうな。ただ漠然と101配列出したって売れるわけねえだろうに。
だから84鍵を出せとあれほど口を酸っぱくして...。
732不明なデバイスさん:03/04/05 12:11 ID:v7VID1sO
マスの大きさで言えばさすがに 84 より 101 のほうが大きかろう
89 と 101 だとびみょうかもしれんけど
733不明なデバイスさん:03/04/05 12:42 ID:42fLCF35
>>722
最近買った奴の方がクリック感が弱くてリニアアクションに近い。
734不明なデバイスさん:03/04/05 13:58 ID:fbGg0EW8
>>731
東プレは「業務用キーボード屋」なので、テンキーとファンクションキーに
こだわってんじゃねーかなー?

俺もとある業務用システム作ってるけど、たとえWindowsのUIであっても
「番号で選択させる」「機能キーに割り当てる」なんて仕様が
とにかく要求されるよ。
735不明なデバイスさん:03/04/05 14:02 ID:U3qGxbux
>>732
以外と101ってマスは小さいのかも。101ならしっかりした作りのものがほかに
も手に入るし。
736不明なデバイスさん:03/04/05 14:12 ID:sTetfe9H
>>735
それは言えてるが、手に入れる苦労が煩わしい&今後の供給に不安一杯。
あと、中古落として分解掃除めんどくせーのよ。
737不明なデバイスさん:03/04/05 14:16 ID:42fLCF35
いまいち「業務用」の意味がよく判らんな。
いったいどういう業界で東プレ製が使われてたんだ?実際に使ってる所を見たことが無い。
738不明なデバイスさん:03/04/05 15:09 ID:fbGg0EW8
東プレサイトでも、
 人間工学を考慮し、入力時の音の静かさや抜群のキータッチ感により、
 長時間の使用でも疲れにくく、チャタリングも無いため、金融機関の
 業務用、計算センターでのデータ入力用、流通、交通、医療、放送機器
 向け等の各種入力専用機として、さまざまなお客様にご利用いただいて
 おります。
とあるのでさまざまだけど、我々が見えそうな場面としてはホテルのフロント
とか病院の窓口のPCって、怪しげな色付きファンクションキー押して、
画面切り替えしたり伝票だしたりしてるよ。
739不明なデバイスさん:03/04/05 15:20 ID:v7VID1sO
練馬の NTT が東プレつかってた気がする
740不明なデバイスさん:03/04/05 17:16 ID:YMMvJjdo
>>738
金満会社とかコスト意識が低いところでは、明らかに激しく使ってないところにも東プレおいてあったりします。
741不明なデバイスさん:03/04/05 20:19 ID:bkIRpmPV
>>738を見ると業務用って、ほとんど数字入力とか定型フォームの入力だね?
文章入力とかプログラミングで東プレのキーボード使ってた人いる?
742不明なデバイスさん:03/04/05 20:30 ID:ZuohWjqL
あのサコサコッ音からして
職安の就職相談の窓口のやつ東プレくさい。
743不明なデバイスさん:03/04/05 20:50 ID:DK+6YM8Y
744不明なデバイスさん:03/04/05 22:09 ID:lEh+JJRD
>>741
この板の住人たちが該当するのでは?(予備軍含む)
745不明なデバイスさん:03/04/05 22:15 ID:lEh+JJRD
そういう意味では、東プレさんにとってはまったく逆のユーザを
相手にしなきゃならんから大変だね。

テンキーのみとか機能キーにこだわる企業ユーザに対して、
テンキーレスとかWinキーや変換キー不要とか考える連中の
心は読めまい。
746不明なデバイスさん:03/04/05 22:19 ID:42fLCF35
でも空港のチェックインする所でも東プレなんて使ってないぞ。
よくわからん英語キーボードだった。
747不明なデバイスさん:03/04/05 22:24 ID:sTetfe9H
>機能キーにこだわる企業ユーザ

ここが良くわかんね。
POSとかに有る特殊キーの事か?

まさか、音量やら再生とかWinキーじゃないよな。
職場にせいか知らないが、Winキー使ってる奴見た事無いのよ。マジで
748不明なデバイスさん:03/04/05 22:32 ID:DziDTHDp
職場の全員のキー使用状況を把握してる747に誰か弔いの花束を
749不明なデバイスさん:03/04/05 22:36 ID:sTetfe9H
そりゃ、アホみたいに全員調べた訳じゃないけどさ。
大量の打ち込みしてる時とか、Winキー全く触らんし。
他の奴もWinキーの所が汚れてるから、使ってないのよな。
750東プし:03/04/05 23:05 ID:xB2Dr0cV
弊社のキーボーは世界ーイイィィィィ−−−−−−!
751不明なデバイスさん:03/04/05 23:12 ID:TnmUeFIG
>>744
リアが売られるより前の実績を聞きたかったのよ。

>>738を見ると、東プレ静電容量式のキーボードの
文章入力とかプログラミングでの使用実績が、リア以前ではあまり無いような気が...。

金融機関での数値入力は、間違いの無い確実な入力が必要で、
リア使いが言う撫でるようなストロークの途中で戻すような入力方法はしない。
確実に底突きして、弾くような入力をする。

ホームポジションで文章入力やプログラミングでタッチタイプするのと、
機能キーやテンキーで数値入力するのは打ち方が違う。
リアのキータッチの特性の設定が甘いのは、そのあたりの意識ズレかな?って思ったのよ。
>>745に同意

752不明なデバイスさん:03/04/05 23:13 ID:CRtvIzTY
Winキーの要/不要は、東プレにはどうでもいいことじゃないかな?
それより従来の顧客である企業オヤジは「難しい操作なしにワンタッチで実行できます」に
これだ!と思うわけ。
東プレはそればっかり見てきたから、そういうなんらかの機能をもつキーを
とっちゃうって感覚がないんだと思うよ。
753東プし:03/04/05 23:37 ID:xB2Dr0cV
弊社のキーボーは世界一なんだってば!
(せっかく101予約したのにちょっと鬱になってきました)
754不明なデバイスさん:03/04/05 23:52 ID:42fLCF35
まあ、店頭で手に入るキーボードなら世界一といって良いんじゃないか
KINESISとかDataHandとか比較できないのは無しとして
755不明なデバイスさん:03/04/06 00:03 ID:+1zmr1oN
>>753
キーボード本来の性能が悪いとは誰も書いてないし気にするな。
キーの数は使う人のニーズに合っていれば、それでいいだけでしょ。
756不明なデバイスさん:03/04/06 01:20 ID:0SXDrgNF
リアが業務向けってのは、一般パソコンにくっつけるつーよりは、
特注パソコンとセットで売るもんじゃないのか?
そういう世界だから機能キーつけろという注文があればつけてたと思う。
値段は最低2倍になるだろうがなw

一般向けに売るんだったら、標準配列を大量に売るのが基本戦略だよ。
ところが、一般人つーよりヲタにしか売れず、
そのヲタは古い配列を要求するのが問題なわけだが・・・
757不明なデバイスさん:03/04/06 01:22 ID:tS/MkOhL
機能キーって、ファンクションキーのことじゃないの?
758不明なデバイスさん:03/04/06 01:47 ID:SZsadhL9
このスレの人たちはIBMのメカニカルタッチとかは興味ない訳
759不明なデバイスさん:03/04/06 01:48 ID:yubXltlW
ないよ。キッパリ
760不明なデバイスさん:03/04/06 01:55 ID:SZsadhL9
なんで
761不明なデバイスさん:03/04/06 01:56 ID:SZsadhL9
スタパ斎藤も絶賛だぜ
762不明なデバイスさん:03/04/06 01:56 ID:tS/MkOhL
>>760
重い
煩い
不自然

糸冬
763不明なデバイスさん:03/04/06 01:58 ID:tS/MkOhL
>>761
そうかそうか。
じゃあスタパが糞喰ったらお前も喰うんだな?
764不明なデバイスさん:03/04/06 01:58 ID:SZsadhL9
もちろんだとも
765不明なデバイスさん:03/04/06 01:59 ID:KllS976P
重い・うるさい・疲れる

いや、これ買うまではMODELM最高って言いながら使ってたんだけどね(w
766不明なデバイスさん:03/04/06 02:04 ID:QPO4AcMg
しかしラジオ会館並にダサイロゴはどうにかならないのか?
767不明なデバイスさん:03/04/06 03:54 ID:J/N+SOp0
101のenterキーは逆L字型にして欲しかった。
768不明なデバイスさん:03/04/06 04:14 ID:C9/1Yh+O
>>767
おいおい、初心者仕様キボンヌか?
769767:03/04/06 06:28 ID:J/N+SOp0
>>768
スマン、意味がワカラン。解説キボンヌ。
770不明なデバイスさん:03/04/06 10:11 ID:sPtHCDG2
>>766
一般には知られてないメーカーだから、
宣伝になるよう、わざと目立つようにデカデカと表示してるんでしょう。
逆効果だけどね。 ダサーってね。
771不明なデバイスさん:03/04/06 10:40 ID:yubXltlW
「Realforce」自体も、10年以上前のゲームの名前みたいだよね。
772不明なデバイスさん:03/04/06 11:51 ID:dPkEd1EJ
>769
768がEnhanced 101以外はまがい物だと勘違いしてるからでしょう。
これでも見て768は反省しる。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0717743201/5170.html

ただまぁ、俺もEnhanced 101に慣れちゃったんで、Enterキーよりも
Backspaceのサイズの方が気になっちゃうかな。
773イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/04/06 12:12 ID:kOp+8Due
富士通買ってからリアでも遅くないな
そうしよう。一端、富士通買おう
774不明なデバイスさん:03/04/06 12:14 ID:tS/MkOhL
>>773
一言に不治痛といっても、多種多様ですが。
全部買ってくの?大変だねぇ(・∀・)
775不明なデバイスさん:03/04/06 12:21 ID:WAGR2uEU
映画の「Lifeforce」みたいだな。邦題は「スペースバンパイヤ」。
マチルダ・メイのオパーイ最高。
776不明なデバイスさん:03/04/06 14:26 ID:G19GWg9U
スペースバンパイアはサントラがイイ!
777不明なデバイスさん:03/04/06 15:03 ID:SZsadhL9
>>774
お前友達1人も居ないだろ
778不明なデバイスさん:03/04/06 17:34 ID:5bogTAhr
既出ならスマソだが、
RealforceとFD-01ってどう違いがあるの?
見た感じはほとんど変わらない。
教えてチャンでスマソ。
779不明なデバイスさん:03/04/06 18:05 ID:s/4v/Hm6
理想のキーボードスレの新スレまだ〜?

立てられる人がいたら立ててください。

780不明なデバイスさん:03/04/06 18:13 ID:BZLO1yZu
静電容量無接点方式の利点とは?
個々のキーを押すたびに、静電パルスがそれぞれ発生する。
これは、Aのキーを押しながら、BおよびCのキーを認識できることが可能。
マトリックス方式で構成されたキーボードでは、Aのキー以外は認識しない。
昔の機械式のタイプライターは、このような重ね打ちが可能でした。
マトリックス方式では誤打と認識される打ち方であっても、
静電パルスを発生するキーは、誤打と認識されること無く、かつ、高速に、
タイピングできるため、プロのオペレータに愛されるのであった。おしまい。
781不明なデバイスさん:03/04/06 18:19 ID:C9/1Yh+O
>>772
>768がEnhanced 101以外はまがい物だと勘違いしてるからでしょう。

スマソ、その通りだ。
俺の勘違いは直せないと思う。
これからも勘違いさせといてくれ。

もうまがい物はイラネー
782不明なデバイスさん:03/04/06 18:51 ID:2rCMC6bG
>>780
5行目が謎
783不明なデバイスさん:03/04/06 19:46 ID:G19GWg9U
>>780
同時打ちはハンマーからむよ。
もしかして電動タイプライターか?
784不明なデバイスさん:03/04/06 19:57 ID:JISI+Nny
逆L字のエンターキー、縦の高さがある分、「| \」のキーがよそに
(多分右下、右shiftの横に)いってしまうのがちょっと困るかな。
よく使うから。

avant prime が確かこれだったな、と思い、ネオテックのベージを
見てみたら、いつのまにか無くなってた。
785不明なデバイスさん:03/04/06 19:57 ID:eMdqj6b1
780は、静電容量式の説明ではなく、nキーロールオーバーの説明と思われ。
786不明なデバイスさん:03/04/06 20:55 ID:G19GWg9U
>>785 そうなんだけど5行目が意味不明。
787不明なデバイスさん:03/04/07 04:20 ID:avLc3BXH
無接点キースイッチには、静電容量型と電磁誘導型があり、
静電容量型は、山武ハネウエルがテンキーで製造していた時期があった。
また、電磁誘導型は、オムロンがキースイッチとして製造して時期でもあった。
788不明なデバイスさん:03/04/07 11:04 ID:kvZ246ui
ネオテクの101のサンプル写真見ると、スペースバーが製品版と違う旨が書いてるけど
実際どうなんだろう。
789不明なデバイスさん:03/04/07 20:52 ID:1TpxomxA
変な向きになってるのが直ってるんじゃない
790不明なデバイスさん:03/04/07 22:05 ID:i96J8qsX
全部右向きになってたりして
791788:03/04/07 22:50 ID:12tohjMi
そっすね。写真だと向きが変ですね
792不明なデバイスさん:03/04/08 13:11 ID:zvpg5YxG
あのスペースバーは結構押しやすいんだけど…
製品版では普通のになるのか。
793不明なデバイスさん:03/04/08 16:01 ID:uEba5HPg
84鍵はまだですか?
794不明なデバイスさん:03/04/08 16:23 ID:0x076cSl
まだです
795不明なデバイスさん:03/04/08 19:40 ID:wexdthA7
というか、出るのか?>84鍵
796不明なデバイスさん:03/04/08 21:28 ID:Powjii7J
これで101が失敗したらテンキーレスの話も消滅したりして...
797不明なデバイスさん:03/04/08 21:52 ID:ozH55R3H
84なんて不必要だからさっさと89を出せ
798不明なデバイスさん:03/04/08 23:48 ID:QWgGSy7C
何でもいいから早く出せ
799不明なデバイスさん:03/04/09 00:25 ID:xVEXquB7
>>797
DQN初心者仕様を東プレに求めるのは、勘弁してください。
なんつうか、東プレじゃなくて良いじゃん。勿体ない。
そこらのお子ちゃまメンブレンでも使っとけ。
800不明なデバイスさん:03/04/09 04:05 ID:agPHJzAW
結局のところ101とかテンキーレスを求める一部の人間が必要以上に騒ぐから
目立つだけで、実際にはたいして需要ないんじゃない?
104あたりを作って海外向けに売った方が売れそう。
801不明なデバイスさん:03/04/09 09:56 ID:BcKEh3zK
需要はあると思うけど
この価格でも買うユーザに対しては飽和状態。
101が出ても 106からの買換え需要。
テンキーレスが出ても106からの買い替え + HHKからの乗り換え需要。
程度でどちらも 〜数千台で需要を満たしてしまうような気がする。

もし品質を落とさずに大幅なコストダウンが出来たなら (今の半額程度に) 
新たなユーザーが獲得できると思うけど、今の価格のままなら、お先真っ暗。
802不明なデバイスさん:03/04/09 10:33 ID:etwR0BiI
勝手に暗い予想するな!
803不明なデバイスさん:03/04/09 10:41 ID:2BzWbED8
結局、101売れ残ってるじゃん。
おまえらが騒いでいるだけで、全然売れてねえじゃん。
東プレもおまえらのよた話にのせられてこんな物作って
かわそう!!
このままだと、テンキーレスは延期だな。
106で十分。
804>>801:03/04/09 10:43 ID:KodV6J4o
HHKも、当初3万円だったのにここまで普及したわけで、価格は
一義的な要因ではないのではないかと思うがな。もちろん重要な
ファクタの一つであることは間違いないが。
805かおりん祭り:03/04/09 10:49 ID:C6zOcK0y
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
806あぼーん:03/04/09 10:49 ID:C6zOcK0y
807不明なデバイスさん:03/04/09 11:00 ID:etwR0BiI
KMIで売れ残ってるのは、1,000円高いことが嫌われたのでは?
ネオテックとぷらっとホームはほとんど即時完売だったわけだし。
808不明なデバイスさん:03/04/09 11:22 ID:/RWu7RpS
テンキー良く使うのになんで削除しなきゃならねーんだよ。

おまえらテンキー使わないの?
エクセルとか使うときどうするの?
809不明なデバイスさん:03/04/09 11:23 ID:xVEXquB7
そもそも、キーボードって発売が決まったら即予約完売とか
飛ぶように売れる物なのか?
810不明なデバイスさん:03/04/09 11:29 ID:rUXRFyj9
>>808
にちゃんにカキコするためにテンキーは不要だろ?(w
811不明なデバイスさん:03/04/09 11:32 ID:nbkWcYFD
LA0200早くこいハァハァ
812不明なデバイスさん:03/04/09 11:46 ID:etwR0BiI
>>809
昨年の今頃は、Realforce106 が出荷される度にどの店でも即売り切れという状態だった。
813不明なデバイスさん:03/04/09 11:57 ID:Cv0BKdHX
>>809
タマが少ない。

>>810
レス番打つのに必要。
814不明なデバイスさん:03/04/09 13:09 ID:2BzWbED8
>>807
おほ、おまえは計算もできなのか?
ぷらっとホーム16,800円+送料1,000円
KMI 17,800円(送料無料)
どっちも同じ金額じゃねいか?
結局101は売れてないんだよ。
小学校から出直しな。
815不明なデバイスさん:03/04/09 13:26 ID:etwR0BiI
>>814
んじゃ、ぷらっとやネオテックで店頭取置予約をしたり、送料が無料になるような顧客だったら
どうなるんだ?
816不明なデバイスさん:03/04/09 13:39 ID:rUXRFyj9
>>815
電車代や受取に行く労働費はいくらかかるんだよ?
送料が無料になる顧客なんているのかよ?


それより、そこまで必死なのはなんでだよ?(w
817不明なデバイスさん:03/04/09 14:05 ID:wxELwpVE
たにごん、pocari、dqmaniacという、秒間15打レベルの人間が、3人ともが、ミスが多くなるとのレポ。
ここで、「撫でるような指使い」と言っている方の指使いを、動画として見てみたいです。
煽りでも何でも無いです。
好奇心として、参考として、見てみたいです。
818不明なデバイスさん:03/04/09 14:18 ID:etwR0BiI
>>816
つーか、お前の方が必死。どうもアンチリア派のようだが、冷やかしで来ているスレで
どうしてそこまで必死になれる?
819不明なデバイスさん:03/04/09 14:30 ID:rUXRFyj9
>>818
(゚Д゚)ハァ?
アンチじゃねーよ。
リアユーザがおまえみたいな必死な粘着な香具師ばかりだと思われたら
烈しくマイナスイメージだろが。
820不明なデバイスさん:03/04/09 14:41 ID:2BzWbED8
>>815
足し算も出来ないやつが、かたるじゃねえよ。
どうせ、電車賃も計算できねえじゃねえの。
821かおりん祭り:03/04/09 14:43 ID:C6zOcK0y
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
822不明なデバイスさん:03/04/09 16:10 ID:KodV6J4o
というか、KMIで売れ残ってたのは、単にKMIが非常にマイナー
な店だからじゃねーの?しかもあのページはとても分かりにくい
と思うんだが。怪しいページみたいな色使いの上に、Netscape
だとうまく表示されないし。その段階で、もう買う気半減だろ。
823不明なデバイスさん:03/04/09 16:48 ID:etwR0BiI
>>822
KMIがマイナーだというが、早いうちから、リアユーザーだった人なら知っている
ことなのだが、最初のうち(2001年中)は、ネオテックとKMIでしかリアは売っていなかったのだよ。

また、KMIは、どうやら、東プレと何か関連のある会社であるらしいし、あのページの
イラストも、東プレの担当者さんの兄弟が書いたものであるということだよ。
824不明なデバイスさん:03/04/09 18:08 ID:xVEXquB7
>>823
早い内からリアユーザって事は、106ユーザなんだろ?
106で満足してたりする人が、東プレがKeyboard出したからって
わざわざ買わないと思うが。
825不明なデバイスさん:03/04/09 18:10 ID:rUXRFyj9
これからは東プレは、もっと故障しやすいキーボードを作らないとね。
一応保障期間を1年としているんなら、1年1ヶ月で故障するのがいいね。
そして、修理不能で買い替えを促す、と。
値段も安くすれば買い替えやすいしね。
826不明なデバイスさん:03/04/09 18:21 ID:xVEXquB7
>>825
東プレタイマーですか。

そこら辺が、難しいだろうね。現リアユーザがキータッチや106でも問題
ないと思うなら、潰れない限り買い換えない訳だし。必要台数が増えたら
別だけど、そんなに増える訳でもないし。

高耐久性、高品質とは、相反する東プレタイマー搭載するとリア独自路線
から外れて、そこらのヘナヘナメンブレンと変わらなくなるし。
数出したきゃ、低価格で低品質、キータッチだけ良くしろって事か?
まぁ、そうして昔ながらの高品質Keyboardは絶滅の危機に瀕してる訳だが。
827不明なデバイスさん:03/04/09 18:28 ID:rUXRFyj9
>>826
安くても高品質な商品を作らない限り、数は出ないね。
メンブレンでも良い品質のものが出てる現状では、
東プレがコンシューマで生き残っていくのは厳しいでしょう。
ただ、高価でも高品質なら、数は少なくても継続して売れるからね。
その路線でいくのかな?

または、OLに必死に宣伝路線とか(w
828不明なデバイスさん:03/04/09 19:41 ID:+1uLeSef
>>823
これから買う人間に知られてなきゃ意味ねえだろ。アホか。
829不明なデバイスさん:03/04/09 21:39 ID:/huOZYN6
25日が待ち遠しいよ!101!
給料日だし連休も始まるころだし、言うこと無いね。
でもせっかくのGWだから引き篭もってPCカタカタいじりまくるのは避けたい。
830不明なデバイスさん:03/04/10 00:25 ID:SImMp0v8
>>817
ああいった連中の使い方は常軌を逸してるわけだし、ミスが増えるのは
仕方がないでしょ。一般ユースなら慣れればミスは減るよ。

撫でるようなタッチ、そんなに難しいものなのか?
東プレじゃなく普通のメンブレンやメカニカルでも可能だと思うが。
が、この手の入力法は正しい姿勢を維持しないと腱鞘炎の原因になるよ。
意外に知られてないようだが、腱鞘炎を防ぐには底打ち感がしっかりして
いて、且つクリック感があるキーボードを使うほうが良い。これについては
USやUKのサイトで調べれば直ぐに分かる。もっともキーボード云々いう前
に入力姿勢が一番の原因(腱鞘炎)だとは思うけど。

キーのスムース感が気に入ってノーマル、全域30gと使ってきたが、
やっぱこのキーボードは特殊な用途向けだなと思えてきた。
常に正しい姿勢で一定の速度でタイプする分には指の負担が減って
良いんだろうけど、考えながら文面打ったりしてると肩が凝る。
キーの上で指休ませる時も力入れてないと入力されちゃうからな。

また左手小指を酷使することになるが肩こりよりはマシか・・・
831不明なデバイスさん:03/04/10 00:51 ID:cqHrbHxF
確かに、知らない間に「ああああああ」って打ってるときがある。
832不明なデバイスさん:03/04/10 00:55 ID:q0zQHhoH
以外に知られてないようだが、腱鞘炎とは、
姿勢が悪い自覚のないまま長時間打つが故に、通常の数倍疲労がたまり、
やがて炎症を引き起こすもので、一般人はこんな病気にならない。
自己管理能力が低い人間がなる病気なのだ。

また、ヲタの場合、腱鞘炎になるとハクが付くかのように、
腱鞘炎になったことを自慢げに言いふらすアホも多い。
お前ら、腱鞘炎になったと言ってみたいだけちゃうんかと問い詰めたい。
833不明なデバイスさん:03/04/10 00:57 ID:lInugp1z
>>832
すみませんすみませんこのとおりです。

腱鞘炎をいいわけに、リアルフォースが買いたいだけなんです。
834不明なデバイスさん:03/04/10 04:15 ID:v3D5qHFq
■東プレ Realforce 109キーボード■

発売キボン
835不明なデバイスさん:03/04/10 10:14 ID:1nIY2+Yi
|姿勢が悪い自覚のないまま長時間打つが故に

キーボード打つのは、別にお習字やってるんじゃないんだ。仕事だからやってるんだよ。
正しいキーボードお作法を身に付ければ腱鞘炎なんてなるはず無いよといいたいんだろうが、
そんなこと、俺達には関係ないんだ。

リアに換えたことによって、腱鞘炎が無くなった。その事実があるだけ。
お作法の変わりに金で解決した、それで十分。それ以上でもそれ以下でも無い。
836不明なデバイスさん:03/04/10 12:34 ID:zKHHQnhf
>>835
またこの馬鹿か。お前は自己管理もできない下級労働者と
いうことで決まりだな。ま、お前のように一生他人にこき
使われる立場の人間はそれでも良いんだろうけどな。お前
にしか通用しないことをわざわざ書き込むな。低能。
837不明なデバイスさん:03/04/10 12:58 ID:kphgkitw
>>832
>>836
なるほどそうですか。すばらしいですね。
ではついでに、ここでも読んで、出直してきてください。

http://www.tifaq.com/keyboards.html
838不明なデバイスさん:03/04/10 13:50 ID:SImMp0v8
東プレに換えて腱鞘炎が治ったっての、そりゃたまたまだよ。
ホントに腱鞘炎で悩む人が誤解する。
839不明なデバイスさん:03/04/10 14:08 ID:1nIY2+Yi
>>838
東プレに変えても腱鞘炎が治らない人だってそりゃいるかもしれないけど、そっちがたまたまだよ。
なんのために、金融機関などの端末に東プレ製品が使われているんだ?

手に負担をかけないということが東プレのキーボードの最大の売りだと俺は思ってる。
840不明なデバイスさん:03/04/10 14:26 ID:O0NAY9jY
今度は腱鞘炎ネタで盛り上がるわけですか…
841不明なデバイスさん:03/04/10 14:53 ID:kphgkitw
>>838
>>839
>>840

         誰 か 腱 鞘 炎 ス レ 立 て て 〜 〜 〜 〜


842不明なデバイスさん:03/04/10 14:59 ID:KGf7BuLb
>>839
> 俺は思ってる。

「俺は思ってる」ですか。基地外の常套句ですね。
843不明なデバイスさん:03/04/10 20:10 ID:Lkw9zt/4
>>842

私なら「俺は思っている」と書くんだが私は正常人?
844不明なデバイスさん:03/04/10 20:57 ID:SImMp0v8
>>839

煽るつもりはないからちゃんと読んでね。
仕事柄、金融機関のシステムなんかを面倒みてるんだが、確かに窓口の
お姉さんたちは東プレOEMらしきデバイスを使ってる。窓口の姉さんなんて
普通のビジネスマンより1日のキータイプ少ないと思うよ。で、基幹センター
等、いわゆるパンチャーさんが居るところでは東プレなんかほぼ見かけない。
使われてるのはIBMやらHITACHIといったM/F用のやつか、PCからエミュってる
場合はくっついてきたメンブレン。

キー入力時に負担が軽いとかってのは、つまりは後付の宣伝文句だよ。
特殊なキーボードを発注できるOEM元としてシェアを伸ばして頑張ってる
うち、耐久性から静電容量方式、タイプ時の不可を減らすためにキーを軽く、
そんな感じで今の製品にいきついたんじゃないのかな。

CTCのSunWS用ミニKBDなんか、作ってくれるOEM元が無かったから
東プレになったんだよ。(中途半端にPS/2コネクタしか作ってくれないから
SunFireシリーズに繋ぐときバカ高い変換アダプタ必要だし)

気に入ってる人も多いし、実際良いものだと思う。
でもさ、東プレにしたからって腱鞘炎が治ったってのはホント因果関係が薄いって。
"Input Device" "Tenosynovitis"なんかをキーに調べてみよう。

#スレの流れを変えてしまってスマソ


845:03/04/10 21:09 ID:SImMp0v8
ごめん。

× PS/2コネクタ
○ ST5 Interface
846不明なデバイスさん:03/04/10 21:54 ID:Gmx0RV9o
>>839
>東プレに変えても腱鞘炎が治らない人だってそりゃいるかもしれないけど、そっちがたまたまだよ。
>なんのために、金融機関などの端末に東プレ製品が使われているんだ?

腱鞘炎対策よりは、故障しにくい実績があることが重要なのだ。
昔のマシンや専用機はキーボード一体型だったりして、
キーボードが故障したらすぐに交換することもできず、
金融機関にとって致命的な打撃になることがあった。

昔は、コンピューターそのものが非常に高価だったし、
軍隊や宇宙開発や金融機関など、耐障害性が重要視される業界で使われていた、
その名残で今でも金融機関では、高価でも故障率の低いものを好む。

今や故障率なんて安物と比べたってたいして違わないだと?
常識的にはそうなんだが、金融機関の常識は一般常識とは違うんだヨ!
847不明なデバイスさん:03/04/10 22:31 ID:0Blr4+XT
じゃあ俺らがパソコンでRealforce使う理由は何?
きょうびキーボードなんて千円から売ってる。壊れたら買いなおしたら良い。
つまり、耐久性は問題にならないって事だな。
848不明なデバイスさん:03/04/10 23:33 ID:6+82hSvg
>>847
壊れた時の「このぉ、糞Keyboardがぁぁぁ!!!」とかの
苛つきを抑える効果があるとか?
849不明なデバイスさん:03/04/10 23:45 ID:G285RQ8i
いや、高いクルマに乗ると自分が偉くなった気がするのと同じで
高いキーボードを使うと自分が高速で打てたり、プログラミング
がはかどったり、良い文章が打てる「気がする」効果があるんじゃないか?
さらに「おまいら、このキーボードのすごさ知らないだろ」と
一人心の中で優越感にひたれる効果があるとか。
みんなもそう思うだろ。(藁
850不明なデバイスさん:03/04/10 23:59 ID:Gmx0RV9o
禿同。

現実には「気がするだけ」でも
現実は見ないで「気がする」感じに浸るのが、
マニアの愉しみ方。
851不明なデバイスさん:03/04/11 00:15 ID:LbApJta5
>今や故障率なんて安物と比べたってたいして違わないだと?
>常識的にはそうなんだが、金融機関の常識は一般常識とは違うんだヨ!

キーパンチャーって聞くとサラリサラリとしなやかに入力する様を想像するが、
数値打ちのパンチャーって鬼のようにキーぶっ叩くもんなw
852不明なデバイスさん:03/04/11 00:34 ID:3TMKvdIh
キーパンチャーっていったら底辺労働者だよ。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~syaroshi/syuki/syuki_3.htm

タイピストつーと、ただ文章を清書する単純労働者じゃなくて、
ボスの意図を汲み取って、ビジネスの作法や慣例を踏まえた文章を用意する、
といった社長秘書みたいな高度な仕事イメージが入る。

といっても今の時代だと、
自分でメールも書けないボスのために代筆なんてのは、
ただの雑用秘書だがw
853不明なデバイスさん:03/04/11 02:43 ID:kkunFx3O
テユーカ、ナチュラルキーボードきぼん
「6」が右手側にあるやつ

どうせ自分の型にこだわるならふつーのやつじゃなくていいじゃん。ねえ?
854不明なデバイスさん:03/04/11 07:53 ID:q2vN8ANF

なんか自虐的なスレになってきたね

realforceを買った奴は全員負け組ということか


東プレの関係者がここ見ていたら101の在庫を抱えることをおそれて限定生産
しそうだな

テンキーレスはここに書いている奴しか買わない可能性が高いからますます
商品として売り出さなくなるだろうな
855不明なデバイスさん:03/04/11 08:19 ID:fFne9oW8
だっていつまでたってもテンキーレス出ねーんだもん。
もうFKB-8744でいいや、さよなら東プレ。
856不明なデバイスさん:03/04/11 09:07 ID:5E4Lr3hF
>>855
出たら買うくせにw
857何で:03/04/11 11:11 ID:Et/ykJsm
いきなり101なんだろ。東プレの考えてることはさっぱりわからん。
84鍵と89鍵を出せば、それで万事OKなのに。
858不明なデバイスさん:03/04/11 13:52 ID:kC/mcT+R
テンキーレスイラネーよ。
テンキー無くちゃ困るじゃん。
欲しい香具師はエレコムのでも買ってろよ。
859不明なデバイスさん:03/04/11 14:32 ID:CGAN8hWm
>>858 >>808
テンキーが要るんだったら、106がすでにあるんだから106を買えばいいじゃん。
テンキーレス と 106 は別の製品! わかんないのかっ!!
860不明なデバイスさん:03/04/11 14:47 ID:K2knakCr
>>859
ヽ(`Д´)ノワカンネーYO!!
861不明なデバイスさん:03/04/11 20:43 ID:BYgq3DHK
>>839
負け組みなのは、839みたいな自己管理もできない底辺労働者だけ。
今時キーボードを打たないビジネスマンなんていないだろ。習熟に
従ってより良い道具を求めるのは当然。
862不明なデバイスさん:03/04/11 21:05 ID:goNDmrJb
>854
ヲタの人が皆、君のような妄想をしてるわけじゃありませんよ。
世の中はもっと広いんですよ。
引きこもってばかりいないで、少しは町に出て社会勉強しなさい。
863不明なデバイスさん:03/04/11 21:42 ID:iqKKhLHj
>>862

よっぽどグサリだったようだね
的はずれな低脳なレスをわざわざ今頃つけるとは・・・
864不明なデバイスさん:03/04/11 21:53 ID:7d0TTXym
つーか、最近書いてるやつらはみんな冷やかしか?何のためにこのスレにいるんだろ。
薀蓄ばかり語って、別にリアなんてたいしたキーボードじゃ無いよ言いたいなら、
「理想の〜」スレにでも常駐してればいいのに。元々ここはリア厨のための隔離スレなんだから。

865不明なデバイスさん:03/04/11 21:54 ID:goNDmrJb
854の頭の悪さに、反吐が出そうになったんでな。
放置しないで教育してやったんだよ。
866不明なデバイスさん:03/04/11 22:34 ID:iqKKhLHj

そういえば、realforce買ったものの数分触れただけで気に入らなかった人が
かなり多いんだよな・・・

realforceマンセーしかできない人は見苦しい罠
867不明なデバイスさん:03/04/11 22:50 ID:dZlXh1zP
ここまでのまとめ

Realforceで腱鞘炎が軽減できるか?→No
Realforceで打鍵スピードが上がるか?→No
Realforceでタイプミスが減るか?→No

お前等なんでこんな高いだけのクソキーボード使ってんの?
868不明なデバイスさん:03/04/11 23:22 ID:9vzS5Azd
>>867
やっぱりおまえらアンチの工作員だったのか。用が無いなら帰れよ。
869不明なデバイスさん:03/04/11 23:50 ID:KulyxBp9
このスレでサイトデザインを叩いたから早速リニューアルしてるぞ。
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/

101なんかどうでもいいから、早く全域30g版84キー出してくれ東プレさん。
870不明なデバイスさん:03/04/11 23:54 ID:6hY/hTvG
>867
Realforceってのは、高速にミスタイプをしないで入力できる人が使って、初めて
価値が出てくるタイプのキーボードなんじゃないのか?
正確に軽いタッチでタイプできる技術があって初めて腱鞘炎が軽減できるんだ
と思ってたけど?

俺はミスタイプが多いから、堅いメカニカルタッチのキーボードを愛用してる。
キーの中心からずれて隣のキーと一緒に押しても、堅ければ隣のキーが入力
されないからね。
ただ、大量入力すると疲れるから、もっと巧くなって軽いタッチのキーボードに
移行できればいいなとは思っている。

まぁ、考え方が色々ありますよってだけだけどな。
871不明なデバイスさん:03/04/11 23:55 ID:+kthptx9
>>869
だが、相変わらず「IEで見てくれ」ってページデザインには閉口

特定ブラウザでしか正しく表示できないページを作るということは間口を狭めて
いることに気が付かないのか。
こんなアホウな会社からは買いたくないな。
872不明なデバイスさん:03/04/12 00:25 ID:EEf8OuoM
>>871
ほかのブラウザでもそんな害はないと思うが・・・
それよりもへんにフォント指定したりやサイズがばらばらだったり
そっちの方が気になる
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/riyu.htm

そしてホームページ作成10まんえん
http://www.kmi-web.co.jp/kmi/hp/index.html
873不明なデバイスさん:03/04/12 00:54 ID:VCyufl7V
>867
>お前等なんでこんな高いだけのクソキーボード使ってんの?

この程度、趣味の道具としてはたいした値段じゃないだろ。

腱鞘炎になったと言ってみたいだけのヲタがいるのは
リアヲタに限らずあちこちにいるし、
故障率の話は他の高級キーボードでも当てはまる話であって、
誰もリアの悪口はいってないぞ。
腱鞘炎野郎と妄想ヲタを叩いただけじゃねーか。

お前ら急に自虐だのクソキーボードだの言い出してるのは、
今まで妄想に浸って過大評価してて、現実見てなかっただけじゃねーのか?
874不明なデバイスさん:03/04/12 01:01 ID:eXIRvsU7
>>872
フォーム関係のページがボロボロ
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/rental.htm
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/konyu.htm

リンクも切れまくソだし・・・

>そしてホームページ作成10まんえん
うげぇ、そんなオチがあったか〜
ページに使ってある写真も投げやりだし、こんな糞ページしか作成できなくて
金取るとは、詐欺じゃん。恐ろしい会社だ

ハッ!こんなとこで取り扱われてるリアも、詐欺みたいな品だってことカ。
875不明なデバイスさん:03/04/12 01:05 ID:eJFAlnnA
>この程度、趣味の道具としてはたいした値段じゃないだろ。
そういう問題じゃないな。100円の鉛筆と1600円の鉛筆、大した性能差が無いなら
どっちを使うのが賢いかって話だな。

>リアヲタに限らずあちこちにいるし、
そういう問題じゃないな。結局腱鞘炎が軽減されないのは変わらないんだろ。

>故障率の話は他の高級キーボードでも当てはまる話であって、
故障率の話なんかしてませんが何か?

>今まで妄想に浸って過大評価してて、現実見てなかっただけじゃねーのか?
そりゃお前だろ(ププ
876不明なデバイスさん:03/04/12 01:10 ID:VCyufl7V
>875
>そういう問題じゃないな。100円の鉛筆と1600円の鉛筆、大した性能差が無いなら
>どっちを使うのが賢いかって話だな。
ネスカフェのCMにあるだろ。
上質を知る人とそうでない人とは違うんだよ。

>そういう問題じゃないな。結局腱鞘炎が軽減されないのは変わらないんだろ。
キーボードを変えて腱鞘炎を直すなんて考えが間違ってる。
つーか、腱鞘炎になるような自己管理のできない馬鹿なんて知ったことか。
877不明なデバイスさん:03/04/12 01:16 ID:hAm+ce5k
テンキーレス待ちのやつらが待ちくたびれていらいらしてるだけかと思ってたら、
アンチのやつらが、大量に乱入してきているようだな。

このスレは元々の主旨が、リアオタが心ゆくまで妄想にふけるのを誰にも邪魔されないようことに
あり、そのために「理想の〜」スレから独立して来たんだよ。だから、アンチの人々には用は無いんだよ。
何が楽しくてわざわざ専用スレに来て荒らしてるんだ?

自分の好きなキーボードのことを誉めてもらいたいなら「理想の〜」スレでもどこでもいいから
他に行ってやってくれ。
878不明なデバイスさん:03/04/12 01:21 ID:eJFAlnnA
>>876
>上質を知る人とそうでない人とは違うんだよ。
ハァ?じゃあ具体的に説明してみろよ

>キーボードを変えて腱鞘炎を直すなんて考えが間違ってる。
つまりRealforceにしても腱鞘炎は緩和されないって事だな

もう>>867あたりがファイナルアンサーだな
879不明なデバイスさん:03/04/12 01:30 ID:VCyufl7V
867同様に、

Realforce以外のキーボードで腱鞘炎が軽減できるか?→No
Realforce以外のキーボード打鍵スピードが上がるか?→No
Realforce以外のキーボードタイプミスが減るか?→No

と言うときりがないんだがな。
ファイナルアンサーは849にしたらどうだ?
880不明なデバイスさん:03/04/12 03:43 ID:KbrcXMeJ
>>879
それは成り立たないかと。
Realforce以外と言った時点でRealforce以外の全てのキーボードが該当する
から、腱鞘炎が軽減できるけど打鍵スピードが上がらないキーボードと、
打鍵スピードが上がるけど腱鞘炎は軽減できないキーボードと、タイプミス
が減るけど打鍵スピードが上がらないキーボードが1つでも存在すれば駄目。

そもそも軽減できるとかスピードが上がるとかが現状に比べてだから、
いま何使ってるかで変わるし。
昔のカシオのMSXの消しゴムキーボードからの乗り換えなら、何に変えても
全てYesになりそう。

ところで腱鞘炎ネタが出てからは、この前のWinキーネタよりもつまらなく
なってると思うんだが、そろそろ「や め な い か?」

101の使用レポートがまだ無いと思うんだけど、誰か買った人いないの?
881不明なデバイスさん:03/04/12 07:28 ID:og/sNjxW
>>880
予約受付しかしてませんが、何か?
882880:03/04/12 07:54 ID:KbrcXMeJ
まだ予約だけだったのか_| ̄|○
どっかのサイトに写真あったから、もう売ってるのかと思った。
883不明なデバイスさん:03/04/12 08:21 ID:4b6fIS76
ここで文法採点してみた。
ttp://www.mikeneko.ne.jp/~lab/mikelint/

-65 点
---------------------------------------------------------
文法の採点: (100点満点)
HTML4.01 Transitional として文法をチェックしました。
105個のエラーがありました。このHTMLは -65点です。
タグが 22種類 138組使われています。

コメント:
採点したページは、とにかく悲惨な文法でした。
見栄えがよければ良いというものでは無いのです。
あなたに期待が持てるのかはわかりませんが、下の解説を読んで、
せめてスコアをプラスにしましょう。

致命的エラー : 24 個
致命的です。このような病的な表現は断じて許されません。
速やかに修正しましょう。

重症エラー : 11 個
重度のエラーです。早急に治しましょう。

軽度のエラー : 27 個
他のエラーが多すぎるので、表示しません。
まずは重要度の高いエラーから先に改善して下さい。

ささいなエラー : 43 個
他のエラーが多すぎるので、表示しません。
まずは重要度の高いエラーから先に改善して下さい。
884不明なデバイスさん:03/04/12 10:00 ID:EEf8OuoM
こっちの方は-182点
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/riyu.htm
---------------------------------------------------------
コメント:
ひとことで言えば酷いページにつきます。あえてコメントは不要でしょう。
解説でも読みますか。
(私がなぜ投げやりにならなければならないかを理解してください)
---------------------------------------------------------

デザインに凝って文法滅茶苦茶になったのなら
理解せんでもないが、そういった感じでもなし

しかし普通にフロントページで作ってもこうはならんよなぁ
885不明なデバイスさん:03/04/12 12:25 ID:mH2/63Pw
>>880
安心汁!!
漏れ様が 腱 鞘 炎 ス レ を立ててやる(w
886不明なデバイスさん:03/04/12 14:56 ID:LfnW4Ubp
>885
待てねーから薀蓄かかせろ!

もしリアに腱鞘炎対策の効果があるとしたら、
物理的な効果1%と精神的な効果が99%、そして、
発症を防ぐ効果ではなく、再発を防ぐ効果だと思う。

腱鞘炎の症状が出てる最中にキーボードを使わざるを得ない場合には、
他のキーボードを使うよりは、キーの軽いリアの方が痛みが小さくなる、
という効果があるだろう。

また、キーボードの使いすぎで腱鞘炎になったヤツにとっては、
直ったあとでも、同じキーボードを使うと精神的に恐怖が残るが、
キーボードを良いものに買えれば、これで再発しないぞ!と自己暗示をかけやすくなる。
キーの軽さが以前と変わらなかったり値段が安ければすぐに自己暗示は解けてしまうが、
リアはキーも軽いし値段も高いから、強力な自己暗示になるだろう。

これこそが、リアの腱鞘炎対策効果。
まあ、健康な人には関係ない話だが、腱鞘炎の病人にとっては+α効果があるってことだ。

ちなみに医者は腱鞘炎を治すには指を使うなと言うし、再発対策としては、
指を休めながら使うなどの自己管理を求める。
リアを使えば直るだの再発しないなんてことは絶対に言わないw

だいたい誰がリアで腱鞘炎が治るなんて言い出したんだ?
887不明なデバイスさん:03/04/12 15:45 ID:J08m47my
腱鞘炎になったときのために、足の指でブラインドタッチの練習しとくか。
888不明なデバイスさん:03/04/12 20:23 ID:+hBUPy0b
東プレのサイト見ると、カスタムデザインってあるけど、
あれって自分好みに受注生産してくれるって事なの?
889不明なデバイスさん:03/04/12 20:50 ID:po1ZAN3U
で、春にテンキーレス出すって話はどうなったの?
テンキーレスもそろそろ何とかしてくれ!!>東プレ
890不明なデバイスさん:03/04/12 22:41 ID:KRzpL6f+
>>888
1000本単位とかだと思うが・・・
しかも1本3万以上とかになるんじゃないかな?
891不明なデバイスさん:03/04/12 23:18 ID:mH2/63Pw
>>886
治る香具師は治るし
治らない香具師はなおらない、と。

それだけの話。
いちいちつっかかるまでもない。終了。

騙されて買ったのかもしれないが、もしそうならご愁傷様としかいいようがない。
892不明なデバイスさん:03/04/12 23:41 ID:zG93St4K
いちいちつっかかってるように感じるかもしれんが、
腱鞘炎を誤解して嘘を平気で言うやつは叩くべきだろ。

俺は騙されてないが、科学的に真実を追求した結果、
物理的にリアに腱鞘炎対策の効果はないことと、
騙されて幸せになる精神的に効果があること、がわかったので、
その薀蓄を披露してるだけだ。
893不明なデバイスさん:03/04/12 23:46 ID:mH2/63Pw
>>892
で、その科学的真実ってのは何?
ソースきぼんぬ。

一日中ノートPC打っててもなんも問題ない人もいれば、
エルゴキーボードでも腱鞘炎になる人もいるわけ。
もちろん使用時間やタイプ数にもよる。
だから、一概にどうこう言うことは無理。

オマヌが使ってみて腱鞘炎治らなかったのは運が悪かったと思っとけ。
終了。
894不明なデバイスさん:03/04/13 00:32 ID:iTtGTk1v
>だいたい誰がリアで腱鞘炎が治るなんて言い出したんだ?

俺だよ。たまたまだと言われてもいいけど、俺はリアを使うようになってから腱鞘炎に
悩まされることは全くなくなったんだ。リアの宣伝文句は「速く打てて疲れにくいキーボード」
であるわけだが、「速く打てる」という部分も「疲れにくい」という部分も、東プレ独自の
コニックリングによる静電容量方式が可能とする「軽いけれど確実に入力できる」というキーの
特性によって可能となっていると思う。

リアを使うようになってから、非常に軽いタッチで入力するようになった。それまでは結構強い
打鍵だったので、軽い打鍵にリアが俺を矯正してくれたように思っている。つまり俺の
腱鞘炎の原因は必要以上に強く入力していたことによっていたのだと思う。それをリアが
矯正してくれたので、リアが腱鞘炎を治してくれたと言っても俺に関しては事実だ。

つーか、薀蓄はいいから、経験として、実際にキーボードをリアに変えてみて自分の
打鍵が変わったとか、別に変わらなかったとかいう話ができることならもう少し聞きたい。

最近の薀蓄屋さん達は本当にリアユーザーなのか?また腱鞘炎に悩まされてた経験があるのか?
895894:03/04/13 00:45 ID:iTtGTk1v
ちなみに俺がリアが使い始めたのは、一昨年の秋のことなので、リアがブレークする前だ。
評判に踊らされて買ったわけじゃない。WEBの情報だけから、賭けのつもりで思い切って買った。
届いた現物を触った瞬間に「これだっ」と思った。実際に使い始めて、期待してたように、
腱鞘炎もおさまったので本当に良かった。

そりゃ、リアにしたところで、腱鞘炎が治らない人々だっているだろうけど、そういう
人は、キネにトライするとか、姿勢を矯正するなり独自にがんばってくれ。
896不明なデバイスさん:03/04/13 01:10 ID:+i95F1vu
俺の周りにもなんでもかんでも必要以上の力を込める奴がいたな。
力みすぎてプレステのコントローラー折った奴とか。
そういう奴がキーボード使う仕事したら確かに腱鞘炎になりそう。
897不明なデバイスさん:03/04/13 01:19 ID:WjUEgoCd
>893
俺は腱鞘炎になったことないが、腱鞘炎が生活習慣病だってことぐらい見抜ける。

リアにすると腱鞘炎が100%治るとか、
腱鞘炎が生活習慣を変えずにキーボードで直せるみたいなことを、
例外ではなく一概にそうなるかのように言う馬鹿がいて、

そんな嘘を広められたらリアユーザーが迷惑だから、
叩いてんだよ。誤解すんな。
898894:03/04/13 02:21 ID:iTtGTk1v
あなたの言う「生活習慣」って具体的にはどういうもの?
899不明なデバイスさん:03/04/13 06:00 ID:6S0bx1eC
おいおい今度は生活習慣病かよ。
他スレでやってくれ。すでにハードウエアの域を超えてる(w
900不明なデバイスさん:03/04/13 06:34 ID:+i95F1vu
ちょうどいいスレあったよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1029290164/l50
901不明なデバイスさん:03/04/13 09:07 ID:n5gAYQ/2
>>899
このスレ見てて笑える
902不明なデバイスさん:03/04/13 09:08 ID:68p3uqmY
マジで面白すぎだからw
903不明なデバイスさん:03/04/13 09:29 ID:wHKVqsTD
ひさしぶりに見に来たがスゲー書き込み量だな。
そんなに語ることがあんのか?

まあ次のお題は
「Realforce106と組み合わせて使う最強のポインティングデバイス」
でいこうや
904不明なデバイスさん:03/04/13 09:32 ID:wnu/vgq9
じゃあリクエストに応えて。

LogicoolのMX700で決まり。
リアのナイスなタッチにMX700の開放感となめらかさ。
もちろんマウスパッドはエアーパッドで。
905なんでお前らローマ字入力なのに106なの?:03/04/13 09:40 ID:lpym7roU

101系を作らない会社なんて存在する意味なし。





でもって、終了。
906903:03/04/13 09:42 ID:wHKVqsTD
>>904
レスサンクス

なるほど、ワイヤレスマウスね
エアーパッドってのは初めて知ったよ

おれは
MS TrackbalExplorer
トラボは画面見たまま手元さぐんなくてもいいからね

ところで、このスレで、
マウスなんかさわらんキーボードオンリー
みたいな人がいたけど
そういう人も一応マウスはつないでるんだよね?

907不明なデバイスさん:03/04/13 09:49 ID:wHKVqsTD
高校の時、国語の教科書にあったエッセイで
世の中には
いろんな主義主張の人がいるという話で、
古い文章だったからか
おれは風呂に入らない主義だ、
おれは帽子をかぶらない主義だ
という例を挙げていた。

おれはWinキーががまんならない、
おれは日本語キーががまんならない
というのを読むとその話を思い出す
908なんでお前らローマ字入力なのに106なの?:03/04/13 09:57 ID:lpym7roU


28点



           だめ、書き直し。
909不明なデバイスさん:03/04/13 11:39 ID:z2GH3Wyg
>>904に禿堂
漏れもエムエクース700withエアパドVを愛用しているYO!!
ただし、リアは使っていませんが(ワラ
910不明なデバイスさん:03/04/13 12:10 ID:kA1OC3+/
>マウスなんかさわらんキーボードオンリー
>みたいな人がいたけど
>そういう人も一応マウスはつないでるんだよね?

えーと、みたいな人参上です。
ええ、つないでます。
会社だとマシン古いので2ボタン、家だとロジの最高級マウス使ってますた。
会社ではbmp作成とかマウスでないとどうしようもない作業もあるし、
家じゃネットゲームをするので、マウス必須です。

マウスを使わないというわけじゃなく、bmp作成やゲームの時以外は、
極限まで机を散らかしてマウスをちょっとしか動かせない状態でも、
別に困らない、というのがメリットだと思ってます(アハハ)。

だけど、FKB8744からリアに買えたらですね、切替機を通してるせいか、
3回に1回しか起動しなくなったんですよ。多分PS/2の電力不足。
使ってたロジのマウスって、裏から光出してたり無駄に電力使ってそうな感じだったので、
安物マウスに変えてみたら、100%起動できるようになりましたよ。
911不明なデバイスさん:03/04/13 12:57 ID:wHKVqsTD
マウスをつかわないわけではない
”だけど”
リアといっしょにつかうためには電力上
安物マウスである必要がある
キーボーダーとしての私としてはそれで上等

ってこと?
うーんリアのユーザーは
複雑な人が多い

912不明なデバイスさん:03/04/13 14:03 ID:t/cTizjG
結局キーボードやエディタは最後は宗教みたいなもので
いまだに人間工学で割り切れず、最終的にはその個人に
合うか合わないかによって主観的に判断されるものでは。

実験によって高速入力編集が実証されていても実際に
は効率の落ちる人もいくばくかは存在する(100%の被験者
で認められる効果があったという例は聞かない)。どんな
に優秀な薬でも分解酵素の遺伝によって効かない体質の人
がいるが如し。また一見効率が上がって見えても本人が強
いストレスを感じ続けるとすれば最終的な効率(実験レベ
ルではなくルーティンワークとしては)が落ちる可能性も
ある(ストレスホルモン過剰分泌で体調ボロボロなんてこ
とも)。逆にたとえば力学的に不利でもそれが破壊的レベ
ルでなければ本人がそれで快適ならば良い場合も多いかと。
(ドーパミンでまくりで疲れ知らずかも^-^;)

で、ここは東プレのキーボードが合った人が生息している
わけですな。で、一般論を語るにはスレ違いかと。
腱鞘炎論議も合ってる人が使えば改善されることもあるで
しょうし、それを一般化して論じると異論続出でしょうか
ら。
913不明なデバイスさん:03/04/13 15:12 ID:0uFNLjS0
>>912
良いこと言った

つーか速度が上がろうが下がろうが、腱鞘炎になろうがなろまいが、俺はリアルフォースを選ぶね。
だって単純に打ち心地が良いんだから。16000円払う価値あるよ
914不明なデバイスさん:03/04/13 15:21 ID:zRy6EQ6b
お願い早くテンキーレス出てくれ
小型で親指シフトに向く市販の
キーボードってほとんど無いんだよ。
915不明なデバイスさん:03/04/13 16:17 ID:wHKVqsTD
宗教なのに
科学的正当性を盾に相手を論駁するのは
たちが悪いな

次世代リアの仕様を投票しよう!.cgi
だれか書いたら
916不明なデバイスさん:03/04/13 17:15 ID:S2TY0tm+
>915
最後は宗教みたいなもの、と、全部が宗教みたいなもの、とは大違いだよ

議論のテクニックだけで負かそうとする奴はたちが悪いかもしれないけど、
科学的に正当なことを言ってる奴が議論で勝つのは、全然悪くないと思われ。

宗教だってことは>>310あたりで既出ですが、それをわかった上での、
議論や煽りを期待しますw
917不明なデバイスさん:03/04/13 19:26 ID:h/4I+0oG
なんで誰も>>905に突っ込みいれないの?
918不明なデバイスさん:03/04/13 19:30 ID:WlrVmoSC
>>917
バカが感染しちゃ嫌だもん
919不明なデバイスさん:03/04/13 20:24 ID:YWerqL+n
腱鞘炎〜 腱鞘炎〜 タ〜イピング♪

腱鞘炎〜 腱鞘炎〜 タ〜イピング♪

そ〜んなタイプをし〜なくってもー♪

腱鞘炎〜 ほほほ タ〜イピング♪
920不明なデバイスさん:03/04/13 20:56 ID:wHKVqsTD
宗教には歌がつきもんだからな
念仏みたいなものか
921不明なデバイスさん:03/04/13 22:42 ID:VNNBcgxe
で、どんな節なの? MML でも書いてもらえると…
って今再生できるものあるかな?
922不明なデバイスさん:03/04/13 23:18 ID:E/5o9NXF
923不明なデバイスさん:03/04/14 00:56 ID:81tyRGVB
>>879
Realforce使って打鍵速度が上がらないなんて、よほど道具を
使う能力の無い奴だけだと思うが。

>>894
わかったからもう二度と出てくるな。
924不明なデバイスさん:03/04/14 02:30 ID:COSgYFen
>>922
ぉー URL 見ただけでメロディが頭の中でぐるぐると回り出しました。
有我屯
925不明なデバイスさん:03/04/14 21:37 ID:/EBFmn9N
KINESIS最高!
926不明なデバイスさん:03/04/14 22:54 ID:LbuBVgOK
>>923
またこういうバカが出て来る
927不明なデバイスさん:03/04/14 23:20 ID:VjZpNTlv
>>925
KINESIS, FKB以外の宗派募集
928不明なデバイスさん:03/04/15 01:00 ID:2qDBWRx6
CHERRYとか?

CHERRY 104 にあるユーロマークはどうやったら打てる
んだろう? 急に気になったよ。なかなか上品なクリック
でいいと思うけど。
929不明なデバイスさん:03/04/15 01:45 ID:jpAQoc1A
KINESISとかCHERRYはスレ違いだろう。
理想の〜スレと間違えてない?
930不明なデバイスさん:03/04/15 01:59 ID:8FZNM1tO
キーボード宗教スレ
931不明なデバイスさん:03/04/15 07:58 ID:phAt2keN
つーか、好みの違いを認め合った上で会話をすればいいだけだろ。
なんでも宗教扱いするなよ。
932不明なデバイスさん:03/04/15 10:39 ID:r7d0IHwI
>>929
そのとおり、いくら最近「理想の〜」のレベルが下がってしまって居所が無いのかもしれないが、
もともとここはあちらから追い出された隔離スレなので、そのことは忘れないで欲しい。
933不明なデバイスさん:03/04/15 14:48 ID:AYMj5fIN
うほっ 101早く届かないかなぁ〜〜
934不明なデバイスさん:03/04/15 14:52 ID:Wj+YiWe8
>>933
その気持ち分かる。俺も待ち遠しくて
早く試したいな〜
935不明なデバイスさん:03/04/15 23:21 ID:92Bg2ghd
来週は俺も全30gが届くよ。
なんかここ数年PCへの情熱が枯れっぱなしだったけど、
久々にワクワクしてるな。
936不明なデバイスさん:03/04/15 23:43 ID:77JguWP3
>>935
俺は、一足先に(1月下旬)全30gキー買ったけど、
ホントに良いよ。
ここではいろいろと言われてるけど、
俺個人的には、とっても使いやすくて良いキーボード。
期待して良いと思う。届くまでのワクワク感、俺も分かるなぁ〜。
そのときが一番楽しいのかも。。。
937全域30g版RF84希望:03/04/16 03:17 ID:EoXRCF0b
早く出して下さい、東プレ様。

その後は、ストロークをもう少し浅く&極薄ラバーカップ&円錐バネをほんの少し重い荷重に
した理想のキータッチバージョンもお願いします(妄想)
938不明なデバイスさん:03/04/16 07:54 ID:ts3pW5VC

ちとすみませんがRealforceのキーストロークの深さは何mmですか?
939938:03/04/16 07:59 ID:ts3pW5VC
と思ったらカタログに書いてありましたね。

4.0mm・・・・ですか

これぐらいなら普通だと思うけどこれでも深いの??>>937
940不明なデバイスさん:03/04/16 12:47 ID:TZff6g0m
なんと、リア106に
リビジョンAとリビジョンBがあるって知ってた?
ソースはネオテックHP
941不明なデバイスさん:03/04/16 15:18 ID:4v2ADwyS
>>939
馬鹿力で押し込むしか能の無い連中がそう言ってるだけ。打鍵速度
の問題もそうだが、使いこなすだけの能力のないどんくさい連中の戯言。
使いこなす能力と言っても、別に特殊なものではない。ごく普通の
運動能力があれば、誰でも30分足らずで順応できるレベル。
942不明なデバイスさん:03/04/16 15:41 ID:fktF6QHk
でたでた :-)
943不明なデバイスさん:03/04/16 17:40 ID:OMK/f9tr
>>940
何が違うの?
944940:03/04/16 19:16 ID:EopRW5zN
詳しくわかんないけど上の方にこんな書き込みあった

733 :不明なデバイスさん :03/04/05 12:42 ID:42fLCF35
>>722
最近買った奴の方がクリック感が弱くてリニアアクションに近い。
945不明なデバイスさん:03/04/16 22:10 ID:1gqNjp3x
946全域30g版RF84希望:03/04/17 00:53 ID:Z3Prdqge
>>938
深い。一般的なストロークは3.5mm〜3.8mm。
個人的には荷重35g〜40g(ただしラバーカップのペコペコ感無し)位で
3.6mm位のストロークが理想的だと思うのだが。

俺は軽い底打ちしながらのタイプの方が性に合ってるんでね。
リアなら軽いから底打ちしても指にダメージはほとんどないし、手首から先は
疲れないですむのだが、リアで底打ちしない打ち方だと肩がこる。
947不明なデバイスさん:03/04/17 01:13 ID:F3NKemO0
他のキーボードとの乗り換えや併用の際の違和感が小さい方がよいという理屈で、
平均的なキーボードに近い深さが好まれるという推測から、
今のリアより浅めがいいという意見が多いのではないかと思いますた。
948不明なデバイスさん:03/04/17 01:30 ID:2KLMVjKK
>>946 ラバーカップのペコペコ感
これが人によって意見がかなり違うんだよね。

俺の場合、30gキーは弱く浅く打てるのに
45gキーはポコポコして、浅く弱く打とうとしても深く押しちゃう。
でも撫でるように浅く打てる人もいる。
テクニックやそれまで使ってたキーボードの慣れじゃなくて
製造ロットでラバードームの特性が違うと思う。
949不明なデバイスさん:03/04/17 01:32 ID:MSKZJ8Xt
>>948
> 製造ロットでラバードームの特性が違うと思う。

要するに、高価なくせに、品質はばらついてるということですか。
だめぽ。
950全域30g版RF84希望:03/04/17 02:36 ID:kwum3UI8
品質がばらついていると言うよりも、REVISION Aの45gキーが
ペコペコしすぎと言われたんで、少しペコペコ感を押さえた
REVISION Bにいつのまにか切り替えたのではないかと推測。
951不明なデバイスさん:03/04/17 09:40 ID:DCG4UUV5
>>949
ユーザーでも無いアンチ野郎が、自分で確認したわけでも無い情報でアンチ活動をするんじゃないよ。
952不明なデバイスさん:03/04/17 10:10 ID:6zKMxFud
>>946
使いこなせないのなら、君にお似合いの安物キーボードでも
使ったらどうかね?君にRealforceは、まさに豚に真珠だからね。
953山崎渉:03/04/17 11:38 ID:wDJlObxa
(^^)
954不明なデバイスさん:03/04/17 12:29 ID:2KLMVjKK
>>947
具体的なデータも無いのに深いキーボードが良いとの思い込みからの推測だと思いますた。
955不明なデバイスさん:03/04/17 12:30 ID:MSKZJ8Xt
>>951
ここでは アンチ=購入してない という構図が成り立つのですか。
購入したユーザはアンチであるわけがないのですね(w
956不明なデバイスさん:03/04/17 12:32 ID:MSKZJ8Xt
>>952
安物キーボードすら使いこなせないからリア使ってるんだろ?
まったく、1500円で買えるものに10倍以上の金がかかる金食い虫にいわれちゃオシマイだな。
957不明なデバイスさん:03/04/17 13:20 ID:2rLUfzAY
>>955
949 の書きっぷりからして、リアの評判が気に入らないだけのアンチ野郎であることは明らかだろ。
身銭を切って購入したけれど気に入らなかったというならもうちょっとましなことを言うんだよ。

アンチじゃなくて批判したいなら、少なくとも実機を触ってくれ。できれば購入なり試用なりでちゃんと
リアに慣れるまで使ってくれ。その上での批判なら判るけど、リアの評判がいいことが気に入らないだけのアンチ野郎が多すぎるんだよ。


958全域30g版RF84希望:03/04/17 13:30 ID:GD6dCBST
俺はLA0100とLA0200の両方持ってる。
今使ってるのは4000円の『安物』富士通製コンパクト英語キーボードだけど。
101はテンキーレスが目の前だからスルーかな。
84キー30g版早く出して下さいませ、東プレ様。
959不明なデバイスさん:03/04/17 14:40 ID:cFZ1eGnj
俺は逆に富士通8745のキートップが超ツルピカになっちゃって買い換えようと
リアルフォース英語テンキーレス待つも、なかなか出ないのでリアルフォース101予約しちゃいました
960不明なデバイスさん:03/04/17 23:11 ID:nwpfcmxL
>>941>>951>>952>>956>>957
まあ、落ち着け。
961不明なデバイスさん:03/04/18 00:35 ID:Y3Q7ZzBf
>>960
うるせーな。
リアすれはな、少なくとも理想の〜スレよりは殺伐としてなきゃいけないんだよ!

>>957
> 949 の書きっぷりからして、リアの評判が気に入らないだけのアンチ野郎であることは明らかだろ。
かなーり前に買いましたが、何か。

> 身銭を切って購入したけれど気に入らなかったというならもうちょっとましなことを言うんだよ。
すばらしい想像ですね(w

> アンチじゃなくて批判したいなら、少なくとも実機を触ってくれ。できれば購入なり試用なりでちゃんと
> リアに慣れるまで使ってくれ。その上での批判なら判るけど、リアの評判がいいことが気に入らないだけのアンチ野郎が多すぎるんだよ。
1ヶ月使用した結果、指の側面がキーに当たって炎症起こすわ長時間使うと肩凝るわでヤフオクに捨てましたよ。
あの当時は購入価格以上で拾ってくださる方がいらっしゃったので、損せずに済みましたよ。
ほんと助かりました。
962不明なデバイスさん:03/04/18 00:41 ID:UkksYiWj
>>961
まあ、合う合わないってあるよね。
それはタッチかもしんないし、キートップの角度とかかもしんない。
だから、リアが良くないっていう意見も貴重だと思うよ。
マンセーだけじゃ、東プレも改良しない殿様商売になるだろうし。
963不明なデバイスさん:03/04/18 01:05 ID:GQtQnRy3
>指の側面がキーに当たって炎症起こす
腱鞘炎になるやつ=不器用、説の真偽を研究をしてるものですが、
参考までに、リアの前に使ってたキーボードと現在使ってるキーボードを
教えて頂けませんか?
964不明なデバイスさん:03/04/18 01:44 ID:Y3Q7ZzBf
>>963
富士通メンブレン。以上。
たまにSEJINも触ったりする。
リアは深すぎなんだよ。なんつーか、ズブズブはまる感じ。
965不明なデバイスさん:03/04/18 09:17 ID:5dADY0Qn
富士通のはLOOKチョコレートに似てる
966不明なデバイスさん:03/04/18 10:30 ID:s/YDvE1U
>>961
まずその歪んだ姿勢を治せ。あと、体に合った机や椅子を使うこと。
全てはそれからだ。

>>962
きちんとした姿勢で正しい打鍵をしてないような、一部の足りない
連中にまで対応はできないだろ。
967957:03/04/18 10:45 ID:Pi0ntaQ/
>>961
うん、おまいさんが、リアを買って使ってみたけど自分に合わなくて駄目だったということは
理解したよ。

それなら、なぜ、949のように、リアをうらんでいるような発言をするんだ?
ただ単に、リアがおまいさんに合わなかったというだけの話だろ?

富士通メンブレンでマンセー、それでいいじゃないか。わざわざリアスレでアンチ活動するのは止めれ。
968不明なデバイスさん:03/04/18 13:36 ID:V7/Qrh6b
東プレまんせーヾ(゚д゚)ノ゛
969全域30g版RF84希望:03/04/18 14:06 ID:eAytxDYl
富士通メンブレンラバーには不満も多々あるが、サイズ的な問題で使用中。
だが、左手小指が痛くなってきたのでリアに戻したい。
さっさとテンキーレス出しておくんなまし東プレ様。
970不明なデバイスさん:03/04/18 16:27 ID:BIC5TdDk
富士通のメンブレンも軽いはずだけど、
それでも指が痛くなるもんなのかぁ?
そうだな、左右の小指の第一関節が痛くなる。
東ブレの30gもちょっと触っただけでは、
良さはわからない。長く使わないとだめか?
高速タイピングしない俺にとって宝の持ち腐れ。
東プレの購入は悩むところだ。
971つり基地三平:03/04/18 18:28 ID:3xDhIx5D
>>941
>馬鹿力で押し込むしか能の無い連中がそう言ってるだけ。打鍵速度
>の問題もそうだが、使いこなすだけの能力のないどんくさい連中の戯言。
>使いこなす能力と言っても、別に特殊なものではない。ごく普通の
>運動能力があれば、誰でも30分足らずで順応できるレベル。

>打鍵速度の問題もそうだが、使いこなすだけの能力のないどんくさい連中の戯言。

http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck
ここへ行って実力をupしてきてください。
最低500はいってもらわないと話にならないですよ。
600以上の実力のある、たにごん、pocari、dqmaniacという
「どんくさい連中」は、共に「深い」と発言しておりました。
ちなみにpocariは、ホモとの説もあります。
972不明なデバイスさん:03/04/18 19:20 ID:yIlFDyXa
301ptの漏れには東プレは必要ありませんね
973不明なデバイスさん:03/04/18 19:55 ID:a+2XUrGA
漏れなんかは220ptだ。
でも、東プレ買うかな。
974不明なデバイスさん:03/04/18 20:57 ID:Zct5N7C2
>>971
例文が糞
助詞が抜けてたり入ってたり
975不明なデバイスさん:03/04/18 21:01 ID:m2vf3koy
>>974
確かに。
元気な声で挨拶「を」しようとかなってたり、今の自分に満足「」しないとかなってたり。

320ポイントだ、(´・ω・`)ショボーン
つーかミス減らすと一気にポイント上がるね。
最初ミスしまくったら250くらいだった。
976不明なデバイスさん:03/04/18 21:11 ID:FZEjSsLQ
>>971
鬱になる文章ばかり
キモ過ぎ
977不明なデバイスさん:03/04/18 21:16 ID:ThWT7UXf
遅い奴ら必死だな(藁
978不明なデバイスさん:03/04/18 21:53 ID:w2bg1x5K
例文のせいにすんなよ。恥ずかしい。

そう言う漏れは、250前後だけどなぁ〜(藁
979不明なデバイスさん:03/04/18 22:20 ID:2DDkwXDh
まあタイピングヲタとキーボードヲタとは人種が違いますよ。

タイピングヲタの世界では、スピードの違いは個人の能力差が大きく、
キーボードの差なんて小さなものなんですよ。とはいえ、彼らの指先は敏感ですから、
キーボードの違いはすぐわかるし、タイピングソフトで計測してるから、
キーボードヲタよりずっと客観的に、スピードやミスの変化を把握してるわけです。

ところがキーボードヲタの世界では、スピードの違いが、
個人の能力差でなくキーボードの違いで決まるかのように現実を歪めたり、
妄想入りまくりの主観で、スピードがどうこう語られることが多いわけで、
困ったもんです。
980不明なデバイスさん:03/04/18 23:33 ID:QcLE8/UC
他人との能力差なんてどうだっていいじゃん。別にスピードを競ってるんじゃないから。
自分がいかに快適に打てるキーボードを探しているだけなんだから。
981不明なデバイスさん:03/04/19 00:35 ID:X88uZkD/

猫に小判、ヲタに東プレ。
豚に真珠、ヲタに東プレ。
馬耳東プレ。
982不明なデバイスさん:03/04/19 00:43 ID:X9zMP/d/
>>981
スマン、貧乏人の僻みにしか見えない(藁
983不明なデバイスさん:03/04/19 00:48 ID:3ld5LalQ
あーあ、もう飽きちゃったよ。テンキーレスまってたけど、東プレじゃなくていいや
どっかだしてくれないかなぁ?
984不明なデバイスさん:03/04/19 00:53 ID:BFh1COzk
>>983
Cherryは?
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100ppa/g844100pp.html
Winキー付きもある。
\9800

スイッチの特性
なお、音に関してはカチカチといったクリック音はしないノンクリックタイプで、
下記グフラのようにキーを押し下げた早い段階の位置でクリック感(tactile feel)があります。
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/tech/cherry_ml_diagram.gif
985不明なデバイスさん:03/04/19 00:54 ID:xoz2tv09
>テンキーレス

cherryのergoで幸せになれるかも知れませんね
986不明なデバイスさん:03/04/19 01:05 ID:WHEI4JzA
Cherryはリアのタッチに近いと思っていいの?
987不明なデバイスさん:03/04/19 01:06 ID:BFh1COzk
>>986
>>984のタイプなら割と近いかも。
リアに比べて重めだけど。
ネオテックで触ってみることをお勧めする。
9881:03/04/19 01:11 ID:TrNr8WAm
誰か次スレ立てなさいね。こんなに荒れてるなら私はもう知らんよ。
989不明なデバイスさん:03/04/19 01:46 ID:CR5A4kUd

       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
990不明なデバイスさん:03/04/19 03:05 ID:4vz8gFYk
  ∧_∧
 ( ・∀・)カチャ   ∧∧
 (    ⊃y=ー  (゚0゚ *)
 | | |       ⊃;と)
 (__)_)     と,,*,,,0〜



  ∧_∧
 ( ・∀・)バキュン!    ,';:∧,';:';、,,
 (    ⊃y=ー ──;, ',.::';;;(*。;;`;0,';:';、,,
 | | |       ⊃;と),,';'バチュン!!!!
 (__)_)     と,,*,,,0〜
991不明なデバイスさん:03/04/19 03:06 ID:4vz8gFYk
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃              《 俺       様       日        記 》                  ┃
┃                                                                  ┃
┃  ○月×日(晴)                                                          ┃
┃   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄... ..┃
┃  今日は朝起きて、うんこをした。ブリブリでてちょっと焦った。昨日飲んだ下剤が効いたようだ。..  .┃
┃   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄... ..┃
┃   そのあと朝飯食って、昼飯食って、夜飯食って、下剤飲んで寝た。       おしまい。       .  ┃
┃   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄... ..┃
┃                                                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
992不明なデバイスさん:03/04/19 03:08 ID:4vz8gFYk
  Λ_Λ スキーリ         (,,,,,,,,,;;; ヾ  ,,,,,,  )    )
 (・∀・ )                (  ,,  丿  丿,,,,, )
 (    ) ))              (,,;;; ヾ 丿  ,,,;;;;)
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyy (;;;;,.丿 ;;;;ヾ;;)、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji
,,、、〃,,vw,,          〃vw,, ハ,,ハ (;;从,,从;;)::;;;;)           ,,、、〃,,vw,,
         ハ,,ハ      vw,, (,,(;;。q゚)と(゙;q;。从;;从つ   ハ,,ハ  、       ,,、、〃,,vw,,
       c(゚q;゚;;)c)~     n n      "''"∵"''"''''; ,;,c(゙q;゙;;);,,,,
   ,,、、〃,,v(;';;゙;;;) ヽ ,,、c(0。*);;;)っ,,)~          .': '.':∵(;::;;::;')      ,,、、ヽ ,,、
                  VV                ,,、、〃,,vw,,
993不明なデバイスさん:03/04/19 03:08 ID:4vz8gFYk
                 同人UZEEEEEE!
          ア…ウウアァ…  ∧_∧
   ヤメテー    :;,.,._.,.,     (■且■ )
     ∧∧   ;(#゜p゙);    ( 任  つ
    (;T0゚)   ::|;っ;o∽∞o  / ,へ ヽ     撲滅マンセー!
    / つつ  ,.;;~、@;,@;,,:;,8o(_) (_)    ∧_∧
  〜O_つ   " 、;,.`'゙; '    ∧ __)/) . (・∀・ )
           と@;;  <====;(゙#/´ ノ*==と ソニー)
                    ';';し'⌒`J゚‘;  ( ( (
                    .゚    ,.;。  (_(__)
994不明なデバイスさん:03/04/19 03:09 ID:4vz8gFYk
                  ____
                     /   /|
                | ̄ ̄ | |
              ∵,,|∧_∧| |___
             / ∴(;。д;;゚)∴ ../|
             | ̄ ⊂**:∴⊃  ̄| |
             |_∴//==' ___|/
                //J∪.| |
               /// //.    | |
                 // |   | |
         ∧_∧  // |   | ;::
        (  ・∀)// "''""''"''"''
        ノ   、つ
       / ∧  // //
       (_) ヽ(_`)
995不明なデバイスさん:03/04/19 03:10 ID:4vz8gFYk
                        ∧
             〃  ∧_∧     と ̄ つ ゙'
           ,.,._.,.,  (・∀・; )/    |;;;; |゙'
           ((*゚ー゚)つ   つ    (/~ヽ)"゙
           / ̄;゙,;' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    ||
        |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|    ||
        |            |/   ^^^
996不明なデバイスさん:03/04/19 03:10 ID:4vz8gFYk
                何をヤラセテモシィハ
 スゴーイ!            絵ニナルネ♪    チィチィ♪
 ナカナカミゴトニ            ,,.、,;ヘ    ,、
  虐待サレタネ♪         (*^;ー;;)   (ー`;,);~
   ,.,._.,.,              ノ@;,;@   (ー゚;,ξ,  ツギノ モクヒョウハ  キット 量カラ質ヨ。
  (#゚;;ヷ)  ハニャーン♪    ~(@;;*;@   ;yー゚;,ζ)~ ナンデショウ? ,;.,λ 「打倒ヤコペッティ」ジャナイ?
  /@:;;@    ハ,.、,.     i   ;|;:     , ・||".  ,. 、ハ,,;,  n''ー゚*)ヾ、 ) )     )
 ~(@;,*,つ .(。ヮ;^ζ,;:c⌒´;つ ,;||;,,,.  ,; ,;゙||,;:. @;:`(;;゚;,ー。)  `ーU';:∴;:;,, ) ) .;ξ´つつ 
  " ;:'     ' ∵ ";;' "''  ''∴;‘ '  " ~~;`   '"" ~   "' '' ゙` ";: ' "゙゙ ;:''
997不明なデバイスさん:03/04/19 03:11 ID:4vz8gFYk
         ∧ ∧
         (*>_<)  ウウッ…
            | つ()
        {{ |  | }}
    ̄ ̄ ̄{{ (/ ̄ ̄ ̄/\
         8    /    \
         8   /       \
   ∧_∧ ,●/          \
  ( ´∀`)´●|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  (  つつ8 もう一個追加だ! ||
   ) ) )● ||          ||
  (_)_)   ||              ||


        |l| 、, |ll|   アウウッ…!?
        ∧,; ;,∧
    ̄ ̄ ̄(*゚ξ,';  ̄/\
       ⊂ ;; /    \   ズダンッ!!
      ⊂__ζ /       \
   ∧_∧ 8/          \
  ( ´∀`)8|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  (    )●,  …もう限界か ||
   |   |  | ,●´          ||
  (__)_)`●          ||
      //W\
998不明なデバイスさん:03/04/19 03:12 ID:4vz8gFYk
                       λ_,,,  パクパク
 ||    〜・ ∬ ∬          (´;;ρ。)
 ||         ∬ ・〜        @;;#;;J
 |o。     ∧∧,,,,,,,,,,, 〜∞       ;;;*#
 || ゚∞∞o(。;;;。#と##;;`⊃        "'||: ポタポタ
        ゙゙゙゙゙゙゙ ''''∴)         . . ||:
          ⊂ ∵ ⊃         ^^^"^^
999不明なデバイスさん:03/04/19 03:13 ID:4vz8gFYk
       ∧∧           ∧_∧
    __(*゚ー゚) ダッコ♪     (´Д` )
  /\  / つつ\        (    )
  \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\        Y  人
    \|____|         (__)__)



    ,' ‘ .
   ⊂; `;,`⊃, ゙
    Vヾ _,⊃
     ~(ノ’, '
   ___||l(⌒)∧_∧
 /\ l|i`ヾ`ヽ#   )
 \/| ̄ヾ\`\○ ⊃
   \|__ミ`ミ /ヽ ヽ
        (__)(__)
1000不明なデバイスさん:03/04/19 03:13 ID:4vz8gFYk
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。