□■□NTT-ME BA 8000 Pro 3台目□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BA 8000 Pro
今までに報告されている事柄
・旧ファームでは西日本地区にて使用できない
(ファームウェアversion1.00.23にて対策済)
・一部でWAN切れ、LinkDown、フリーズの報告有り
(対策ファームウェアversion1.00.28 近日発表か?)

過去スレ
■_________NTT-ME__BA 8000 Pro_________■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037613008
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 2台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041732426/
過去スレ
■_________NTT-ME__BA 8000 Pro_________■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037613008
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 2台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041732426/

公式サイト  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
参考サイト  http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
        http://nekodama.com/~MiracleCat/topics/2002/b-flets/
2不明なデバイスさん:03/02/04 08:31 ID:zCL+T6Je
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 3台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044314892/
3不明なデバイスさん:03/02/04 08:33 ID:8YeCO0IS
おつー。
4不明なデバイスさん:03/02/04 08:34 ID:zCL+T6Je
↑いきなり誘導ミサイル誤爆スマソ
5不明なデバイスさん:03/02/04 08:45 ID:X0D5UXfa
しかし、過去スレがダブとるぞ。
6不明なデバイスさん:03/02/04 08:47 ID:SuXcWWLh
>>3
うつー。

氏のう
7不明なデバイスさん:03/02/04 08:49 ID:zCL+T6Je
>>5
ガ━━Σ(゚Д゚lll)━━ン!やってしまいました。 逝ってきます。
8不明なデバイスさん:03/02/04 09:09 ID:Nb5oR3ar
1.00.28連続運転4日目に突入しました。WAN切れが頻発していた
常時0分の設定で4日目突入なのでこのファーム調子いいのかも。

とりあえず最低1週間ぐらい様子を見ないとダメと思うし、
公開は早くて来週じゃないでしょうか?

今のところ機能的なアップグレードはなさげです。
私もアカウントを最低4つは登録できるようにしてほしいなぁ。
9不明なデバイスさん:03/02/04 10:06 ID:N/iakFul
>>1
10不明なデバイスさん:03/02/04 10:31 ID:ay+CElVM
>>1
オツ。
最近WAN切れ起きてないから漏れのところもマターリ。
WAN切れないで動いてるとほんといいルータだ。それ以外で異常動作見せてないし。
11不明なデバイスさん:03/02/04 11:28 ID:9KkVwg7x
既知の問題以外での、BA8000 Proへの要望の中間報告

- 無線LAN版がほしー。
- PPPoEアカウントの記憶数増やして!
- syslogでのパスワード出力をやめて。(これは修正されるだろ)
- Telnet設定?

その他、なんかない?修正だけでなく、新機能とか。
もうネタ切れ?
12不明なデバイスさん:03/02/04 11:39 ID:obMutcRk
>>11

>無線LAN
これは別製品になるのでBA8000Proへの要望と言うより
次製品に対しての要望ですね。

個人的には簡易DNSサーバ機能が欲しいですね、Webサーバで仮想サーバ
で3つほどサイトを見れるようにしてますが、LAN内からのグローバルIPでの
接続ができないためにローカルから使う場合は仮想サーバの名前をHOSTSに
書いてますが、HOSTS使うのは面倒なので。

LAN→WAN側グローバルIPアクセスができればそれに越したことはないのですが
これには賛否両論かな?
13前スレ105:03/02/04 11:40 ID:obMutcRk
>>12は私です、名前書くの忘れてた・・・

そして>>1さん新スレ立ち上げ感謝です。
141スレ目105:03/02/04 11:45 ID:obMutcRk
>>13
前スレの105は私じゃなかった・・・
二度も失敗するなんて・・・・鬱です。
板汚しでスミマセン
151スレ51:03/02/04 12:25 ID:9xUr2E2Q
前スレ3=1スレ51です。
まずは新スレおめでとうございます〜。

>>1さん
新スレ建て、乙〜。

とりあえず1.00.28のテストをしている方々の結果、期待してます。
そして1.00.28からの進化発展版ファーム、超期待〜。

#でも、すぐに入れ替えるかどうかはわからない(^^;ごめん
16不明なデバイスさん:03/02/04 12:50 ID:ay+CElVM
>>11
修正要望追加
ログメール周り挙動とオンラインヘルプの誤字の修正。
17不明なデバイスさん:03/02/04 12:54 ID:9KkVwg7x
>>16
>ログメール周り挙動とオンラインヘルプの誤字の修正。

ログメール周りというのは、「送信先メールアドレス」を設定していると
ログメール機能OFFでもログメールが来る、ってやつか?
まあこれも既知でしょうし、直るでしょう。

誤字か、細かいね。どこらへん?
18不明なデバイスさん:03/02/04 13:01 ID:ay+CElVM
>>17
セキュリティのとこのSPI周りのパラメータの説明のとこのヘルプ。
/secと/minがごっちゃになってるよ。
この前ここいじってたときにちょっと気になった。
細かいとこだし実害あるとこじゃないから、いいんだけどね。
19不明なデバイスさん:03/02/04 13:13 ID:1JTUK6YI
SPIで思い出したので便乗。
マニュアルだと0に設定できるはずの
ブロッキング時間が0にできないバグも直してほしー。
20不明なデバイスさん:03/02/04 13:27 ID:ay+CElVM
別ラインだとIPsec対応モデルもちゃんとでるといいね。
片方普通にインターネットにつなげて
セカンダリのPPPoEセッションをVPN用に使うとかができると結構重宝しそうだ。

まぁ、ろくに評価もしないで低価格でだすと
オムロンみたいなことになりかねないけどw
21不明なデバイスさん:03/02/04 22:03 ID:4dFnjJ8e
そろそろクソルーターになるか分かれ道だな
22前スレ21:03/02/04 23:53 ID:X2bZ2ra1
結局,前々スレ987の
「LAN内にDNSルーティングするとWAN側IPアドレスで問い合わせるため
 うまく名前解決できない」
という問題は解決されているのでしょうか?
23不明なデバイスさん:03/02/05 00:04 ID:I0+2jsQ8
>>22

それ、サポートは認識しているようだから、修正されると思われ。
24不明なデバイスさん:03/02/05 01:08 ID:iPsvjISB
>23
> それ、サポートは認識しているようだから、修正されると思われ。
それは朗報!
25不明なデバイスさん:03/02/05 01:14 ID:gPF445xu
初心者ながらBA8000proを購入しいろいろと設定してみました
多機能がこの製品のウリのようですが、説明書をおって
ポチポチ設定していくとおどろくほどすんなりネットに繋ぐことができました
細かい設定はじっくり勉強していきたいと思います

無料のファイアーウォールソフトを入れているのですが
このルータを買った今、アンインストールしちゃってもいいのでしょうか?
26不明なデバイスさん:03/02/05 01:33 ID:f+84hL6B
>>25
無料のFWが何で、それでどんな運用をしてるのか判らないから
なんとも言えない。
27不明なデバイスさん:03/02/05 02:09 ID:0bOEq6oN
このルーター(BA800PRO)、
回線はNTTの光だけど安定してるよ

ノイズ対策しなくてはいけないかと思ったけど
コンセントにノイズガードくらいで今のところトラブル無し
28不明なデバイスさん:03/02/05 03:03 ID:y/yX0zjd
>>27
「このルーター」ではなく、「うちでは」と表現するのが正しいと思われ
29不明なデバイスさん:03/02/05 11:02 ID:71xDOxtW
ADSL12M フレッツモアで、最初2週間目にWAN切れしたが、その後は1月立っても
まだ切れていない。
変えた点といえば,以下の点くらい。 
1)ルータの電源コードにコアを入れた。
2)ルータとモデムの距離を25cmから40cmに離した。
3)常時接続から,自動20分に変えた(サーバ運用中なので常時と同じ)
30不明なデバイスさん:03/02/05 12:47 ID:p6UBAyIG
>>29
新ファームが出たら、もう一度元に戻して報告きぼんぬ。
31不明なデバイスさん:03/02/05 12:53 ID:3UFCAVYr
とにかく新ファームに期待age
32不明なデバイスさん:03/02/05 19:30 ID:08tIWKFw
新ファームのベータをテストしている人って何人くらいいるんだろう。
人柱1号、2号と名乗ってくれないかな。
ま〜多くて、数人かもしれないけど。
33人柱1号(前々866):03/02/05 20:23 ID:9Y/4I0bg
>32
2/1から使ってるけどWAN&PPPoE切れともに無し。
まぁ自分のは1ヶ月半に3回しかなかったから最低2週間は見ないと何とも言えないけど。
34不明なデバイスさん:03/02/05 20:35 ID:JVvF5Ir0
なんかすぐブラウザ設定画面にアクセスできなくなった...
串なんて使ってねえし、キャッシュ消しても直らねえし
しょうがないから工場出荷状態に戻すとかいうボタンを20秒間押してみた

ようやく設定画面に飛べたのはいいんだが
アカウント情報とか全部設定が残ってるぞ...

だだっこルータの( ・∀・;)予感!!
35人柱0.1号:03/02/05 20:37 ID:08tIWKFw
電話が有ったけど、人柱になるには、あまりにも頻度がすくな過ぎる(1回)ので、なっていない。
36不明なデバイスさん:03/02/05 20:40 ID:HOLf8XCz
>>34

それは単に、リセットボタンを押しながら、電源入れていないだけ。
(リセット押しながら電源入れるのは結構ミスりやすい。)
単にリセットを長く押しても、再起動するだけ。
37不明なデバイスさん:03/02/05 20:42 ID:08tIWKFw
>>34
そりゃあんたのブラウザのキャッシュが残ってるんだべ。
Windows なら、「Alt」を押しながら、「更新」してみるべ。
わかんながったら、ツール:インターネットオプション:履歴のクリアでも
してみるのがヨカンベ。
3834:03/02/05 20:49 ID:JVvF5Ir0
>>36
赤っ恥の( ・∀・;)予感!!

そうすると俺、買ってきたばかりなんだけど
過去ログによくあった再起動したら直ったって状態をさっそく体験したってわけかな
すげぇショックなんだが...

突然ネット接続が突然切れて、うんぬんって話はよくでてたけど
ブラウザ設定画面にもアクセスできなくなるのか...
ど、どうしようもない象...
39不明なデバイスさん:03/02/05 21:02 ID:HOLf8XCz
>>38

何も環境や現象書いていないから、わからん。
ほんとに前スレよく読んだ?

ほぼ同じ現象が出ていた人で、初期不良交換したら直ったっていう人が数人いた。
それを踏まえると、ハングアップするはハードの初期不良が原因で、ファームウェアのせいではないと思われ。

その際に、一部のユーザで発生している例の「WAN Linkランプ切れ」が怖いなら、
一部の人に配布されているベータファーム「1.00.28」を貰えばいいよ。
40不明なデバイスさん:03/02/05 21:06 ID:Q9LrDnHo
>>39
ベータファーム自体が配布されてる訳じゃないみたいよ。
ベータファームを入れた評価貸出機が貸し出されてるだけ。


うちは今日1週間ぶりくらいに切れた。だいたい週一ペースっぽい。
41不明なデバイスさん:03/02/05 21:07 ID:HOLf8XCz
>>33

もっとすごい頻度の人もいたはずだけど。
おーい、新ファーム貰っているかぁー?
42p1245-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/05 21:08 ID:r5mH2sxp
基本セッションの追加が終わったんで、早速PPPoE2セッション接続を試みました。
プライマリをOCN、セカンダリをフレッツスクウェアに設定したものの
フレッツスクウェアに接続できません。設定は確認しましたが、間違っていません。
43不明なデバイスさん:03/02/05 21:09 ID:HOLf8XCz
>>40

そう。ハード込みで貰った人はどうしてんだろ。
>>40 さんは貰ってない?
44不明なデバイスさん:03/02/05 21:10 ID:HOLf8XCz
>>42

設定間違っていないなら、パソコンを再起動してください。
45不明なデバイスさん:03/02/05 21:14 ID:C2rSZ4gp
>>38
君のBA8000は(・∀・)アタリ!!
46p1020-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/05 21:41 ID:YqWLgJRz
>>44
それでもだめでした。試しに設定をフレッツスクウェアだけにしてみました。
・・・繋がりませんでした。ルータが原因じゃないみたいです。すみません。
繋がらないというより、接続は確立しているんですが、フレッツスクウェアが
「ページを表示できません」になります。落ちてるだけ?

それはそうと、BA8000Proの設定画面にアクセスして、何か設定メニューをクリックすると
PASS要求されますよね?PASS入力してOKすると、設定ページが上のフレームに表示されてしまいます。
一度再読み込みして再度クリックすると、ちゃんと下のフレームに表示されます。
同じような症状の方います?
47不明なデバイスさん:03/02/05 21:44 ID:RAla9E7Z
漏れも設定直後には、フレッツスクウェアには繋がらない。
ルーターの電源入れ直すと繋がる。
48p1020-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/05 21:46 ID:YqWLgJRz
>>47
そうなの?今ルータのある場所にいけないから明日試してみるわ。
ありがとう。
49不明なデバイスさん:03/02/05 21:47 ID:r4TJIbim
買ってから1週間だが、はじめの日は良く切れてたが
最近は切れてない。
5034:03/02/05 21:50 ID:Np2LxbC3
PPPoE接続をひとつ作り、静的マスカレードを3つ設定しました
とりあえず繋いでみようと思ったので他の設定はまったく弄ってません
光接続でOSはXPです

サーバーを建てていたわけでもなく、ただWebを見てました
次ページに飛ぼうと思ったら進めないのでネットの接続が切れていることに気がつきました
あれ?と思い、ルータを覗きこむとWAN Linkとか全部普通に点燈してました
次にブラウザ設定画面を出そうとしても表示されませんでした

( ゜д゜)ポカーン
エ、エート、次ニ俺ガデキルコトハ... >>34 の行動をとりました

ひとつだけ質問させてください
キャッシュと初期不良以外にブラウザ設定画面が表示されなくなる原因はありますか?
51978:03/02/05 22:40 ID:08tIWKFw
>>46
>設定ページが上のフレームに表示されてしまいます。

上のページに出たことは無いけど、最初の下のフレームが出ず、上のドロップダウン
も出ない事は、リモートからアクセスするとある。 もう一度再表示させると出るから、
あまり問題にしていないけど。
プラネ/BA5000 のときは、特定のドロップダウンメニューが出なくて、困ったけどそれに比べりゃ
問題なし。
52不明なデバイスさん:03/02/05 22:49 ID:lOt8hNsf
>>46 >>47

DNSルーティングとポリシールーティングはちゃんと設定してるの?
IPアドレス解決に失敗しているような気がする。
あるいは、パソコンのDNSキャッシュがクリアされていない。

設定メニューの表示がおかしくなるのは、cgiがhtmlを受け損なったと思われ。
数年前の遅いマシンならよく発生するかも知れないけど、速いマシンならめったに起こらない。
53不明なデバイスさん:03/02/05 22:51 ID:lOt8hNsf
>>50

あります。それがタマに起こるようなら、初期不良。
初期不良交換して完全に直ったヤシが漏れのツレにいる。
54不明なデバイスさん:03/02/05 22:53 ID:lOt8hNsf
あ、ごめん。初期不良以外ね。

他のルータにつなげた直後につなげ代えていて、ARPキャッシュがクリアされていない、
時とかは、もちろん設定画面にいけませんが。
55不明なデバイスさん:03/02/05 23:07 ID:lOt8hNsf
>>46

あと、パソコンに設定してあるDNSサーバアドレスは?
プロバイダのDNSサーバを設定していると駄目。
まあ、DHCPで自動設定していれば問題ないけど。
5634:03/02/05 23:29 ID:UZLJvMrH
>>38,58
アタリの( ・∀・;)予感!!


ちょ、まじかよ、もおおおおお〜〜
5734:03/02/05 23:30 ID:UZLJvMrH
>>45
>>53 だ.... スマソ...
58( ゚д゚)ポカーン:03/02/05 23:40 ID:9RUL7p5r
何かこれが初期不良だとすると、話題に上る頻度からして
相当の初期不良率じゃねーか?
59p1020-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/05 23:42 ID:YqWLgJRz
>>52
DNS,ポリシールーティングは何も設定していません。
ProxyDNSは有効になっていますが・・・。

>>55
自動取得です。
60前スレ969:03/02/05 23:54 ID:R6bh3WNM
前スレ971氏のお言葉に甘えて本スレでカキコさせてもらいます。
質問は以下の二つです。
・「GapNAT」と「DMZ」の違いが分かりません・・・
・BA8000で「こんなオンラインゲームやってる」という
 お方がいれば報告願います。
GapNAT関連
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/15/gapnat.html
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/15/xjrb_07.html
61221(1スレ目):03/02/05 23:56 ID:VThoDv5s
>58
基本的に順調ですーって人、書き込む動機少ないからねえ・・・。
早くルータ市場も安定するといいね。>殆どのメーカー
62不明なデバイスさん:03/02/06 00:02 ID:y/2H1T+1
俺の8000、順調だ・・・
不気味でしょうがない。
63229(1スレ目):03/02/06 00:06 ID:hpWgFJXN
>61
どーでもいいけど発言番号間違えた・・・鬱

>62
ま、それが普通かとw
64不明なデバイスさん:03/02/06 00:18 ID:nQZeoUE/
>>61
まぁそりゃそうか
みんな交換して貰っているのは、店頭ではなくMEに直?
65不明なデバイスさん:03/02/06 01:53 ID:NzzDn8Az
>>58 >>61
ハァ?

WAN Linkランプ切れとは別問題なのわからない?
設定画面にアクセスできなくなってしまう人の書き込みが
ごく少数なのは、前スレから読んでればわかると思うが。

基本的に順調に動いている人は、何も書き込まないし。
66不明なデバイスさん:03/02/06 01:58 ID:NzzDn8Az
>>59

>DNS,ポリシールーティングは何も設定していません。

フレッツスクウェアとのマルチセッションができないアナタの原因はこれ。
よくマニュアル読んでご覧。
DNSルーティングを設定して、さらにポリシールーティングも設定しないと
できないって書いてあるから。
67不明なデバイスさん:03/02/06 03:12 ID:7dQky1yL
P社からBA8000 Proへ乗り換えることにしますた。
皆の衆よろしゅう。
68229(1スレ目):03/02/06 03:17 ID:hpWgFJXN
>65

だから、そう書いてるじゃんw
君こそ前スレから読んでくれw
69 :03/02/06 08:40 ID:cpbfwbIM
不具合があるって?
おれの友人があるショップにいってパソコンの調子がおかしいって
言ったんだ。そしたら店員のヤツ。「信心が足りないからです」って
きっぱり言い切りやがった。ここで、不具合の発生している香具師!
多分、原因はそれだと思いますよ。


あっ、その店の名前、「マハーポシャ」とか言ってたらしいよ。
70人柱2号:03/02/06 10:20 ID:PF9tZ2uu
2号です。
以前、週に3回くらいのペースで切れてたと書いたものです。
まだ1日しか動かしてないからわからん。

71人柱3号(前スレ307):03/02/06 10:35 ID:wIr2vIA4
先週の土曜日から1.00.28ですが、今のところ問題は出てないです。
72不明なデバイスさん:03/02/06 11:03 ID:4Ynqq/uu
何!?すでに新ファームができてたのか!?
お知らせ機能なんかしてなかったしな!
人柱さん詳細今後もキボン!

1週間は様子みるか
73不明なデバイスさん:03/02/06 12:45 ID:DDLoxsb2
なんとなく期待できそうだね。
しかし、1.00.24 から 1.00.28 とはずいぶん上がってるね。
色々試行錯誤を繰り返したんだろうな。
74YAHOO!無料:03/02/06 12:46 ID:HEkm/CTB
YAHOO!BBのユーザーへの特報!!!

今YAHOO!BBでADSLを利用されてる方。

月額料金を無料にできる方法をお教えします。確実な方法です
し方法も一つではなく何通りお教えしますので、ヤフーbbのユ
ーザーである限り料金発生なくずっと使えます。

興味のある方は以下のメールアドレスに連絡ください。
料金をとめる方法は少しの謝礼でお教えします。
[email protected] [email protected]
 よろしくお願いします。
75不明なデバイスさん:03/02/06 17:31 ID:4Ynqq/uu
うん?新ファームのリンクがわからないんですがどこですか?
サイトのトップからいってもファームは1.00.23でしたけど。

1.00.28はどこにあるかキボンヌ
76不明なデバイスさん:03/02/06 17:36 ID:YbJf0EPe
>75
それはまだテストファームなので、一般では入手不可能です。
メーカーに「人柱になりたいのでファームくれ」といってみてください。
77不明なデバイスさん:03/02/06 17:39 ID:saFbv8pr
>>75
新ファームはサポートに連絡した奴が、
新ファーム入り本体送ってもらって試してる最中
公開はまだされてない
78不明なデバイスさん:03/02/06 18:19 ID:4Ynqq/uu
>>76
>>77
そうなんでつか!限りなく日が近いでつね。
サンクツ
79不明なデバイスさん:03/02/06 21:33 ID:C2CPDtKq
このルータ、なかなかいいね。
2セッションがまともに使える。
2台のPCで、2 ISPに接続してる。
完全に経路が違う接続。
外部からftpとかSMTP使えないISPつかってるので
いちいち切り替えなくてもいいのが(・∀・)イイ!!

なんで使い分けてるかってーと
海外のページとかネットゲが比較的軽いISPがメイソ。
国内が比較的軽いISPが2nd ISPなのよ。
80不明なデバイスさん:03/02/06 23:01 ID:YxFlusb0
>>79
誰も訊いてないよ。 >> ラスト3行
81人柱1号(前々866):03/02/07 00:01 ID:TI+kKxyi
新ファームの公開は今月末予定だって。
MEロングランテスト&ベータテストがうまくいけば早まるような言い方だったけど。
82不明なデバイスさん:03/02/07 00:50 ID:rPut9LYu
うちも鯖立ててるんだけど切れまくりで前のルータに戻してしまった。
ホコリかぶってるままなのもあれだし、新ファームのヤツにしてもらおうかな。
83不明なデバイスさん:03/02/07 01:08 ID:Yu91fwQo
>>81
月末かよ〜
もうsage!
84不明なデバイスさん:03/02/07 01:13 ID:7+/Mx69g
遅レスだが・・・

>>69
何年前のネタだ?今時うけねーよ!!
85人柱2号:03/02/07 01:45 ID:EcdveDtf
月末かー
まぁそれまでリンクダウンが発生しなければ問題ないってことかな。
1.00.24から、28になったわけで、いろいろ試行錯誤はしてくれてるんだろうね。
で、肝心のうちのルータはすこぶる調子いいです。
まだフレッツスクエアとか設定してないんで、週末にでも設定してみる。
火曜の休みあたりからWEBサーバとゲームサーバ立ててみる。
それでリンクダウンしなければOKってことかな。

86不明なデバイスさん:03/02/07 02:24 ID:EPpykvsb
>>85
報告待ってます
87不明なデバイスさん:03/02/07 02:42 ID:EPpykvsb
それと自分は基本的にHP見ることしかしないのですが
静的フィルタの設定はどうすればいいんですか?
よくわからないのですが。。

「アカウント->LAN0」
63番
<tcp&udp 通過
<送信元IPアドレス *
<送信元ポート    80
<送信先IPアドレス *
<送信先ポート    * 

64番
>全て    破棄
>全て*

という設定してるんですがこれで80ポート以外は閉じている設定になっているんですか?
「LAN0 ->アカウント」の方は何も設定していません。
これでよろしいんでしょうか?

間違っていたら教えてほしいです。お願いします。
お勧めの設定もよろしければお願いします。
詳細マニュアル読んだのですが完全には理解できなかったので・・
88( ゚д゚)ポカーン:03/02/07 02:55 ID:pcxyZ9jb
>>65
誰も一緒にしてないんだが( ゚д゚)ポカーン
89229(1スレ目):03/02/07 03:22 ID:vW1SQZbX
>88

何をさ?目的語を略されると
おれと58の話なのか、問題の話なのか、よーわからん。
90229(1スレ目):03/02/07 03:23 ID:vW1SQZbX
>88
あ、すまん。65と間違えた。許せ。
91( ゚д゚)ポカーン:03/02/07 03:27 ID:OCSy+tg2
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。  チキショ――イ!! バカヤロ---!
            ノ( /
              / >
92不明なデバイスさん:03/02/07 07:30 ID:U7q8ol77
>>87
NAT 使ってるんだから、変なフィルタはしなくて良いと思う。
pass * だけでよいんじゃないかな。 SPI オンにする。
disc tcp$udp 135-139 だけは入れておいた方が良いかな。

もしフィルタをする場合は、それだけでは足りないよ。
SSL,FTP、Real,MediaPlayer,QuickTIme 等は必要だろう。
93不明なデバイスさん:03/02/07 10:06 ID:+01izntO
>>87 >>92
前スレにもあったけど、BA8000 ProのNATテーブルは、WANから来たパケットの、
 プロトコル、送信元IP、送信元ポート、送信先IP、送信先ポート
をぜーんぶ見て、一個でもNATテーブルと違う所があるとそれを破棄しているから、
LAN側から開始された通信以外はキッチリ破棄される。

だから、フィルタなし(64番passのみ)でももの凄く安全。
セキュリティ的には最強のNATといえる。

他のルータは、上の5つのうち、3つくらいまでしか見ていない。
なりすましが簡単にできる。
だから、みみっちーフィルタをたくさん設定する必要がある。
94不明なデバイスさん:03/02/07 11:36 ID:EPpykvsb
>>92
>>93
おお!そうだったんですか!色々助かりますた!
ありがとうございますた!なんかこのルータすごいじゃん!

ほんとBA8000Pro買ってよかった・゜・(ノД`)・゜・


(・∀・)NTT-MEこの調子でがむばれー。
95不明なデバイスさん:03/02/07 18:38 ID:Qwu3cn+D
>>92-94
ついに自作自演まで始めたか・・・。
96不明なデバイスさん:03/02/07 19:28 ID:TI+kKxyi
( ゚д゚)ポカーン
97p1031-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/07 21:01 ID:FHurcpwD
>>66
失礼しました。DNS,ポリシールーティング設定したら繋がりました。
ありがとうございました。

>>52
設定ページが上のフレームに表示される現象ですが、Pentium4 2.53GHzの
PCで頻繁に発生してます・・・。
98不明なデバイスさん:03/02/07 21:23 ID:VmZcXEwY
購入してから2週間くらい無問題でしたが、先日、DDNSの設定を
従来の1ヶ所から2ヶ所へ増やしたら、数時間後に固まりました

因果関係は不明だけど、ご報告まで
99不明なデバイスさん:03/02/07 21:36 ID:iyUPoene
>設定ページが上のフレームに表示される現象
P4 1.6 Mem512だけど結構起こります。
100不明なデバイスさん:03/02/07 21:45 ID:5T77+lH2
>>97
頻繁に発生しているようなら、
NTT-MEに報告してみる(場合によっては交換してもらう)
というのも一つの手です。
101不明なデバイスさん:03/02/07 21:51 ID:K8ZmMNNu
P4だからとか?
102不明なデバイスさん:03/02/07 22:27 ID:f/mt1bsv
>>101
P4-2.0Aだけど起こってないよ
1031スレ目105:03/02/07 22:37 ID:8sElIeKW
>>101
P4使ってますけど全然問題無いです


2台目のスレッドを保存し損ねてしまった
988までの分しか手元に無いや・・・
104p1031-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/07 22:39 ID:FHurcpwD
ちなみにVIA EPIA-E533(ESP 533MHz)でも起こってます。
105不明なデバイスさん:03/02/07 23:54 ID:U7q8ol77
>>103 もう倉庫に入ったのか、未だ余ってたのにもったいないな。
下げ進行ばかりしてると駄目なんだね。
106229(1スレ目):03/02/08 00:22 ID:sS2NnjDK
>91
泣くなよw
ほれ飴あげるから。。。w
107不明なデバイスさん:03/02/08 01:13 ID:t3CIgb+C
以前ADSL回線で切れるといってたDQNです。
あのあと、NM2モデムのファームをUPしたら、
全然切れなくなりました。
どうやらモデムの問題だったようです。
それ以来は完全に安定し、nyでも切れなくなりました。
お騒がせしてすみません。
しかし、よくこれだけ安定して動きますねぇ。
とてもOEM元があそことは思えない…。
108不明なデバイスさん:03/02/08 01:29 ID:mShm8pE4
よーく考えてごらん。ハードウェがほぼ同一でも、
  BA8000 Pro:12月発売
  BRL-04FM:それより4ヶ月くらい前、だっけ?
そう、BA8000 Proみたいによく動くファームウェア作ろうと思ったら、
とてもプラネ糞自社ブランド製品のように、矢継ぎ早に製品出せるわけがない。
バグありでもいいから早く発売して利益稼ぎたくなる誘惑を、
ググッと、我慢することさえできれば、プラネ糞ごときでも、
このくらいはやれるんだよ。

NTT-MEも発売延期までしてよく我慢してくれた。
その意味ではNTT-MEはよくやってくれた。
逆にプラネ糞に言いたいのは、
「お前も自社ブランド製品で我慢することを学べ」だ。
109人柱2号:03/02/08 02:00 ID:pfoSHgVv
設定画面が変なフレームに出る件だけど、
それって設定を保存してルータの再起動した後じゃない?
再起動後、そのままだと必ずおかしくなるよ。
上のフレームにでたり、下のフレームがHTMLが欠損したような状態で
タグが丸見えで壊れて表示されたり。

1.00.24でも 1.00.28でも同じ。
再起動後に表示された画面で、そのまま一度ブラウザでリロードしたら
大丈夫。

ちなみに、Sleipnir1.41を使用。これのせいかな?
110不明なデバイスさん:03/02/08 04:55 ID:uBdi6Dt5
設定画面のフレーム(?)がなくなっておかしくなることは、同じく起こります。
再読込で直るから、別にいいけど。気味が悪い。
AthlonXP&WinXP&RADEON9500という環境ね。

あと、上のメニューの反応がいまいち(クリックしてもメニューを展開しない場合がある)
111p1031-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/08 09:23 ID:zf8bjIsr
>>109
いえ、再起動の後ちか関係なく起こります。

やっぱり同じ症状の人いるんですねぇ・・・。
112p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/08 09:53 ID:4TKn2O73
今、初めてリンクダウン起きました!
今まで負荷かけまくっても大丈夫だったのに・・・。(関係なし?)
症状としては、いきなりネットに繋がらなくなったので
設定画面から確認したらLink Down表示。
ルータのWAN、PPPoEランプ消灯、ONUのLINK、Fullランプ消灯。
ルータ電源再投入で復帰。
113p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/08 09:59 ID:4TKn2O73
回線は西の家族100、ONUは日立製。
114不明なデバイスさん:03/02/08 11:27 ID:YNuzp4Vg
>>112
サポートに連絡して、新ファームウェア1.00.28ゲットすべし。
115不明なデバイスさん:03/02/08 12:45 ID:Y+I7L+eN
>112
うちもついさっき切れた。
nyやってたんだけど。
116不明なデバイスさん:03/02/08 12:59 ID:+uYnP1Kn
平日は静かなのに土日になると出現するな >> 「今、切れました...」
そろそろ新ファームでも「切れました...」って報告出そうだな。
117不明なデバイスさん:03/02/08 13:41 ID:75Qe96gX
>>116
そりゃ平日は仕事したりしてて家にいないからだろ。
118不明なデバイスさん:03/02/08 14:04 ID:s1PKsiNK
>>116
そりゃ〜うそつきの煽りマンの発言だから
無視するべし
うちのBA8000Proは超快適
リンク切れだってーはぁ〜?そんなの起こらねーよ!
119不明なデバイスさん:03/02/08 14:16 ID:/CfuQeXF
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でさいたま !   |
 |_________|
     ∧_∧ ||
    ( ゜д゜)||
    /  づΦ
120不明なデバイスさん:03/02/08 14:24 ID:3GCmAFk9
今朝Linkdown起きたよ。
だいたい週一回程度の発生率。
発送返送の手続きも面倒くさいので
1月頭に連絡して以来
いちいちサポには連絡してなかったりする。

ちなみにさいたまのBフレッツ。
121不明なデバイスさん:03/02/08 14:25 ID:3GCmAFk9
>>119
あ、スマソ、ぼけられなかった。
さいたま市民と言うことで勘弁してくれ。
122不明なデバイスさん:03/02/08 19:27 ID:0IwFxyEt
リアル埼玉マンセー
123不明なデバイスさん:03/02/09 00:12 ID:Yk6Sf5GC
Bふれ家族100 IP8でDMZ使用です。ファームは1.00.23
1)静的フィルタ lan0<->lan1何度設定しても、再起動で消えます。
2)ログ www設定画面にチェック 再起動で消えます

サポートには連絡したけど、設定が消えるって聞いたことがないと...
124不明なデバイスさん:03/02/09 00:25 ID:zkxYuhHS
みんなリブートさせる時ってどうしてる?
漏れはいつも接続設定→アカウント管理→設定ボタンをpushでリブートさせてんだけど
もっと簡単にリブート出来る方法ってない?
125不明なデバイスさん:03/02/09 00:44 ID:s/zNGjRj
Age of MythologyでIP対戦ができないんですが
よかったらプレーできている方、どんな設定にしてるか教えていただけませんか?

http://www.4gamer.net/news/history/2002.12/20021213200308detail.html
とりあえずここを参考に弄ってみたんですが...
126不明なデバイスさん:03/02/09 02:23 ID:fqur8x6m
>>125
ただ単に静的マスカレードの設定ミスなんでは?
127リブー太:03/02/09 02:26 ID:SvXKVeRi
>>124
ブラウザーでルータのipアドレスのあとに/reboot.htmを入れたら即リブートしませんか
ブックマークとかしておけばOKでは??
本当にリブートしているかはわかりませんが、カウントダウンでます。
128不明なデバイスさん:03/02/09 05:52 ID:tondI3Bg
>>127
そりゃjavaスクリプトでカウントダウンしてるだけでリブートしてないぞ
拡張子がhtmな時点で何もできない罠
129不明なデバイスさん:03/02/09 08:56 ID:gi2rhZDd
>>123
何で、バージョンアップしてない? 1.00.24
設定ボタンで再起動される?
130不明なデバイスさん:03/02/09 09:10 ID:oTA4oDN3
>>129
どこにあんの?
131こてハソ  ◆4jTRMCSjjM :03/02/09 10:31 ID:azeeNnx5
本日二度目のWAN切れおこしました ふぅ
132不明なデバイスさん:03/02/09 14:41 ID:nni3e0vF
追加したあと、下の設定ボタンを押してないとかじゃないよな、、、
133不明なデバイスさん:03/02/09 18:43 ID:1SEg1HZ6
そうそう。どのタイミングで設定値を記憶してくれるのか最初結構戸惑った。
慣れちゃえばなんて事ないけど。
134不明なデバイスさん:03/02/09 19:36 ID:0wZ2kcMw
>>129
123です、1.00.24ってどこにありますか?
設定ボタンで再起動する>ログ
設定ボタンで再起動しない>静的フィルタ

とりあえず、カウントダウン再起動があると
静的フィルタ LAN0->LAN1 と LAN1->LAN0のエントリ、(全通過だけど)
がきえてすまいます。

>>132
静的フィルタ追加>設定でエントリができます。
この状態では再起動しませんので、これでつかってまつ
135不明なデバイスさん:03/02/09 22:08 ID:IAm/NyOW
正直、cisco like にしてくれれば楽なのに・・・と思う罠。
1361スレ目105:03/02/09 22:36 ID:MzHlcQwi
>>134
確か現在の最新は1.00.23だったと思いますが・・・

>>135
罠もなにも・・・
それだと玄人にしか売れなくて、とても量販店に
並ぶような製品じゃなくなると思ったり
137不明なデバイスさん:03/02/09 22:51 ID:Y5w+P5r8
>>134

そりゃ、ブラウザキャッシュだろ。
消えているように見えたら、リロードしたら?
ブラウザ何?
うちは、IEでもOperaでも普通に設定反映されえいるんだが。
138人柱2号:03/02/09 23:06 ID:nni3e0vF
1.00.24って間違ったの漏れだ、スマソ。

宣言してたとおり、Q3Aのゲームサーバたててみました。
1日たっても全く問題ないようです。

静的マスカレードで 27960ポートを設定。

とりあえず、今までよく切れてたのと同じ設定にしてあるけど
大丈夫そうです。解決したってことかな?
と思いたい、、、
139不明なデバイスさん:03/02/10 01:32 ID:DOGYcwyo
>>136
確かに。

でも、Web画面経由だけじゃなくて、ターミナルモードも
あればイイのに・・・とも思う。

実際、一昔前は普通の香具師でもモデムで接続するのに
スクリプト書いてたりしたんだから。

#まぁ、普通の香具師がconfig.sysを弄ってたりした時代でも
#あったわけだけど。
140不明なデバイスさん:03/02/10 10:06 ID:vw7vtGRm
買ってから1ヶ月、今まで一度もLinkDownは無かったのだが、
今週末立て続けに2度も起こって鬱。
141不明なデバイスさん:03/02/10 14:20 ID:KdOYPTRl
新ファームのアップまで後少しだ。
がんがれ。
142不明なデバイスさん:03/02/10 15:37 ID:s/8M+uP7
昨日、2〜3週間ぶりにLinkDownした。(鬱
暫く発生してなかったのにな…

βで良いから新ファームすぐ出してくれ〜
序でに正式版は、MTU1454以上の問題も解決しとけよ。
世の中の半分以上が非NTTなんだしさ。フレッツの事だけ
しか考えてないのか?(”NTT”-MEだししょうがないけど)
143不明なデバイスさん:03/02/10 15:40 ID:s/8M+uP7
そうかデスラーの事、眼中に無かった。
光は半分以上が非NTTでしょ?
144不明なデバイスさん:03/02/10 15:48 ID:xQToHDOg
>>142
ちゃんとサポに連絡した?
修正はユーザから形で残る形で上げとかないと
あっちも動かないよ。
145不明なデバイスさん:03/02/10 16:54 ID:s/8M+uP7
>>144
LinkDownは随分前に連絡したんだけど。
MTUは、前スレ見て試してから気が付いたので連絡してない。
電話なかなか繋がらなくて…

今からでも連絡してみるよ。
146不明なデバイスさん:03/02/10 18:09 ID:oWyGiAjA
特定のIPからのアクセスを拒否したい場合どうすれば良いのでしょうか?

例)61.248/13 からのアクセスを拒否したい。

DNSルーティング
DNSルートの追加/修正
DNSルートID   :32
送信元アドレス  :61.248.0.0/13
クエリタイプ   :すべて(ptr以外)
DNSクエリ    :(不明)
インターフェイス :拒否
DNSサーバアドレス:0.0.0.0

多分、上の設定で、DNSクエリの設定だけどうすればいいかと思っている
のですが、まったく的外れだとしたらすみません。

147不明なデバイスさん:03/02/10 18:39 ID:xQToHDOg
>>146
どういう用途でアクセス拒否を考えてるかわかんないけど
普通に静的フィルタでWAN→LAN方向に
「送信元IPアドレスが該当IPと合致するものパケットは破棄する」
ってルールでやったらダメなの?

60 discard * 61.248.0.0/13 * * *
こんな感じで。
148不明なデバイスさん:03/02/10 20:18 ID:pYQagZGT
>>146
なんでDNSなんか設定する必要あるの?
147の言うとおり、フィルタだけでOK。
149不明なデバイスさん:03/02/10 23:37 ID:+iq5E9Aj
カキコ
150146:03/02/11 01:25 ID:c1tUYMZX
>>147,148
確かにその通りですね。ありがとうございますた。
151不明なデバイスさん:03/02/11 11:31 ID:INCExEgp
NetMeetingさえ対応すれば買うんだけど。。
152不明なデバイスさん:03/02/11 14:09 ID:DFXE+qKq
3月からADSL8M⇒12M変更に伴いBA8000PROを購入します。
4月にはサブノートを買って家庭内LANも構築したいと考えてます。
何かあったら皆さん宜しく。
仲間に入れてくださいね
153不明なデバイスさん:03/02/11 14:26 ID:A6I513Y2
>>152
端から他人を当てにするような香具師はイラネ m9(`Д´)<秒殺だ!コノヤロウ!!!
154不明なデバイスさん:03/02/11 14:41 ID:wsK7auMQ
>>153
香具師って!? 貴方みたいな人ばかりなら仲間には入りません。


155不明なデバイスさん:03/02/11 14:44 ID:VK5qpheX
2chで挨拶する奴久々に見たなぁ。
一般系のBBSのようでほのぼのしてしまったよ。

まあ>153のようなDQNばかりじゃないから、
気楽に動作報告でも書き込んでくれよ。
156不明なデバイスさん:03/02/11 15:06 ID:JjARTylE
>>153は2chじゃアタリマエな部類だからなぁ・・・
つか、馴れ合いは2chじゃ嫌われるし(w

正直、端から他人をアテにするなってーのは同意
まぁ、>>154はあんまり気にすんなって事。
157不明なデバイスさん:03/02/11 15:12 ID:u8+X9Dx1
BA8000proとBR1500Hのどちらを買うか激しく悩む
BA8000proでtelnet使えたら迷わず買うのに(;´Д`)
158不明なデバイスさん:03/02/11 15:15 ID:ufWdhx4g
>>157
BA8000proに決定しますた。私は。
BR1500HのUPnPってなんちゃって対応でしょ?
159不明なデバイスさん:03/02/11 15:52 ID:bZ3RvdaD
BR1500HからBA8000Proへ買い換えた者ですが
BR1500Hも良いルーターでしたよ〜UPnPも問題なく動いてた
ただ、フィルター設定が解りずらくて使いにくく、HP上でも詳しい設定方法を
記載したマニュアルもない^^;(普通のマニュアルはある)
その点、BA8000Proは理解しやすく、HP上に設定方法の記載したマニュアルまで
丁寧においてあるところが良いです
また、多機能ってところもBA8000Proのよいところでしょう〜
備えあれば憂いなしってこと^^;
BA8000Proに1つ望むことが・・・・
静的マスカレード設定の項目に有効、無効スイッチを付けて欲しい〜
ゲームなどをしないあい間はポートを閉めておきたいから^^;

160人柱2号:03/02/11 17:05 ID:Ie9y7LHX
一晩ny起動しておいても問題ないようです。
そんときゲームサーバは落としてたけど。
結局βファーム入りテストルータが届いてから一度も落ちてないっぽ。

>>159
>静的マスカレード設定の項目に有効、無効スイッチを付けて欲しい〜

そりゃあったらいいね。
このルータだと、マスカレード設定しても再起動いらないから
オン/オフあったらすげーいいね。
毎回追加するの大変だし。
161不明なデバイスさん:03/02/11 21:15 ID:MMl0UODX
このルータはあまり店頭でみかけないね。
なんでだろ?実はトラブルが多いのかな?
店側も安定した品を売りたいから置くのを控えてるのかな。
162不明なデバイスさん:03/02/11 21:24 ID:JjARTylE
>>161
休日の夜か・・・
ナカナカ釣りの時間としてはイイ頃合かもな。
163不明なデバイスさん:03/02/11 21:47 ID:bWWbVbbz
これって自宅サーバーいける?80以外全部ポートは閉めたいけど。
今コレガ使ってて最悪なので良さそうなこれにしようかと
164p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/11 21:59 ID:LMqV2wud
>>163
漏れは自宅サーバーに使ってるけど問題なし。
この前一回リンクダウンしただけ。

交換でMEに送る時って、代替機とかどうしてる?
165不明なデバイスさん:03/02/11 22:01 ID:t48m4ke4
安定して動いてるから、一応書き込んでおこう。
俺みたいに安定している人もいるって事で。
nyでも落ちなかったよ。
166___:03/02/11 22:08 ID:w6Fo98y6
あのー、プラネのBRL-04FAより安定してますか?
今現在使用中なのです。


光なんですけど、MXで、光同士で、高速交換するとよく固まるんです。

明日、秋葉へ行き買うつもりなので、誰か教えて下さい。


167不明なデバイスさん:03/02/11 22:14 ID:UbJ6M6Mp
WANリンクダウンが起こらなければ大安定。
うちではこの症状以外でおかしくなったことはいまのとこないし。

ただ人によってえらくWANリンクダウン起こるみたいだし
現状じゃ安定性についてはなんともいえない。
漏れの環境だと週一くらいの発生率。

ベータファームユーザでの発生報告がこのスレでは
でてないようなのでもちょっと待てばよくなるのかも。

>>166
04FAと04FA(5000Pro化)は半年ほど前使ってたけどそれよりかは全然安定してるよ。
168不明なデバイスさん:03/02/11 22:16 ID:fA8vPpFR
今日、BA8000Proを買ってきたのですが
ちょっと気になることが・・・

装置前面のLAN側ポート番号(1,2,3,4)の印刷が
100Mのランプの上にかぶってるのですが
こんなものなんでしょうか?
なんとなく、しっくりこないので・・・

しょうもないことで、すみません。
169不明なデバイスさん:03/02/11 22:32 ID:239kiqY4
>>168
そんなものです
気にスンナ
170166です。:03/02/11 22:35 ID:w6Fo98y6
そうですか、じゃとりあえず、仕事の帰りに買って来よう。

今のより安定してるならば、私にとっては、GOODです。

いまのは、1時間に一回固まるので、うんざりしていた所なので。
ひどいと思いません?


ニューファームが出れば、さらに安心なんですがねー。
171不明なデバイスさん:03/02/11 23:19 ID:4JNlMBU1
明日は12日でモア祭りです。人柱の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 □ 買って良し
 □ もうしばらく待て
172不明なデバイスさん:03/02/11 23:51 ID:+9Kw8Kv0
こちとらケーブル回線なんですが。
使えますか?プロバイダはZAQって奴でし。
173モアユーザー:03/02/12 00:40 ID:eJ6pkEQY
コレガやメルコのルータを使っていたときは7M位出てたのが
BA8000では著しくスルウプット落ちました。
でも別にいいです。全般的に上述の諸々ルーターと比べて
ずぅっと動作が安定してるので。。。
いちいちルーターの存在を意識しないですむ生活。これはいい!
ちなみにコレガ、品質やサポートとも掲示板でいわれてるほど悪くない。
メルコは最低だったけど
174不明なデバイスさん:03/02/12 00:51 ID:dwKVo+gC
>>169
やっぱり、そんなもんなんですねぇ・・・
ありがとうございます。

でも、あの印刷の位置だと、LAN部分のLEDの位置って
もうちょっと左(装置の真中)ぐらいが正解ですよねぇ???
175不明なデバイスさん:03/02/12 00:59 ID:BjXVyrXc
>>174
正解など、ないっ!
気にスンナ
176p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/12 01:00 ID:eAKhCbd2
それ以前にLEDが奥にありすぎて斜めから見づらい・・・。
177不明なデバイスさん:03/02/12 01:02 ID:7KmjHOKO
>>173
BA8000Proが原因なんて考えられないよ
おれはBA8000Proをモア回線でで7Mbpsでてますよ
光使ってる人の中には90Mbps前後出る人もいるみたいなので
ルータが足かせなんて考えられない
ただ単に、回線が混んでるだけだとおもうよ


178不明なデバイスさん:03/02/12 01:14 ID:a+dJWaIc
本日購入しました。
すでに5回ほどフリーズしてます。
この機種の前は同じハードウエアのP社製ルータでした。
こいつもまったく同じ現象で悩まされていました。
ただ、LAN側2セグメント欲しかったので、機種変したのですが、
頻度が増えてしまって困ってます。
FF11をやらなければほとんどフリーズしないようです。
早く何とかしてもらいたいものです。
ちなみにファームは1.00.23です。
(なんとなくDNSをルータで処理させると大量処理時に落ちるみたい・・まだ検証中)
179不明なデバイスさん:03/02/12 01:45 ID:9iiMYMra
>173
以前、BA8000PROがノイズ源になっているのでは?というカキコがあった。
もしモデムの近くに置いているなら離してみてはどうよ?
180不明なデバイスさん:03/02/12 06:05 ID:xqQ1ziCc
>>178
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
181不明なデバイスさん:03/02/12 07:53 ID:9SUQKelL
>>178 初期不良
182名無しさん:03/02/12 08:41 ID:SqnkAknm
183178:03/02/12 09:34 ID:URSQ7yvu
>>181
P社の時はあれこれやってたら起こらなくなったので、
初期不良では無いような気がする。。。
1841スレ51:03/02/12 10:00 ID:Nz8lYNS/
前スレ3です。

>>157さん
私も同じように考えた口です(^^;今までのルータ、全部telnet出来る機種だったので。
BR1500Hがだいぶ手頃になっているので、実験用に購入しようかと思うくらいです。

>>178さん
ずっと初期スレから書き込みしてますが、私もFF11やってますがノントラブルです。
「あれこれやってたら起こらなくなった」というところに凄く興味があります。
是非どんな事をしたのか書いてもらえると嬉しいです。
ここの皆さんはきちんと質問したら色々アドバイスしてくれますから
漠然と”固まる”と書くだけではなく、環境などを書いてもらえると良いかも知れません。
185不明なデバイスさん:03/02/12 13:52 ID:ICnfjjFS
あったらいいな程度だけど機能追加要望
・モニタ画面もしくはシスログへのトラフィックカウンタの出力

あまり詳しく表示してくれなくてもいいけどどれくらいトラフィックあるか表示してくれるといいな。
実際にどれくらいのトラフィック処理があるのかちょっと見てみたい。
186不明なデバイスさん:03/02/12 17:06 ID:URSQ7yvu
>>184
ただいま検証中です。
もう少々お待ちください。
前回はトリガー不明のまま直ってしまったので、
今回こそは突き止めたいと思っています。

とりあえず以下構成吊るしときますです。

10.***.2.0/24
______________________________ Server(FTP&File)
| |
|      FS508 |
| |--------------|
BRL-04FM-----|
|------PC*6
MN128PAL-----|
   |
GW-AP11H-----| 10.***.1.0/24
|
RIP enable

Network Address:LAN0 = 10.***.1.0/24
LAN1= 10.***.2.0/24
DHCP Range:100-150
Client OS:XP*3
:Mac*1
:Redhat7.2*1
:Win98SE*1
187178:03/02/12 17:07 ID:URSQ7yvu
ズレタ(鬱
188不明なデバイスさん:03/02/12 17:32 ID:RRYcPY52
189不明なデバイスさん:03/02/12 17:38 ID:JSVmen37
>>186
BA8000proが存在しない。。。
インターネットに接続されていない。。。
FF11を使っているというのに見当たらない。。。
何を検証したいのか不明。。。速度? 負荷?

固まるっていってるけど、RIPがうまくいってなくて、単にルータ宛のパケットが
到達しなかっただけじゃないの?

ついでに、このBA8000proのDNS Proxyに対して、1秒間に10回くらいの頻度でDNSクエリパケット
投げつけても、BA8000proは平気な顔してます。
もちろんその間に他のトラフィック発生させてもOK。
190不明なデバイスさん:03/02/12 17:53 ID:JSVmen37
>>189 補足。
BA8000prのDNS proxyに対する1秒間に10回の頻度でのDNSクエリ投げつけは、
「実在するホストのアドレス解決」を大量に投げつけようが、
「実在しないホストのアドレス解決」を大量に投げつけようが、
別に問題はおきませんでした。
(実在するホストの場合は、ホスト名群を用意するのが大変だから1000ホストくらい)
低価格ルータの殆どは、このDNS proxy機能がコケ易いけど、こいつは大丈夫だとおもう。
191不明なデバイスさん:03/02/12 20:16 ID:0t3YfBPs
キンタマホウリナゲ!( ・∀・)つ≡≡ω
192不明なデバイスさん:03/02/12 21:40 ID:fZwXqDCp
昨日までノートラブルだったのに、
昨日から急にwan切れ起こすようになった。しかも1時間に1回程度の割合で。

何これ。
193166です。:03/02/12 22:27 ID:Yz2mBsAB
今日買いました。

プラのFAに比べ、Up速度が2倍になり、
高負荷をかけても落ちませんでした。

いいるーたですね。
194178:03/02/12 23:26 ID:x/ON9nM+
>>189
ごめん。
前のルータのときのやつそのままコピペした・・・
RIPはまだ検証してません。
通常のGWはBA8000で
障害時にINS手動発呼となってます。
とにかく何がトリガーで固まるかを検証してます。
195不明なデバイスさん:03/02/12 23:30 ID:l/5AGpsB
このルーター、肌触りが良いですね。
196不明なデバイスさん:03/02/13 00:53 ID:JLj+nnM4
>>192
ADSLの場合は、モデムのファームアップで直る可能性あり。
このスレにもそれで直ったヤシいたし、
NECのBR1500Hでも同じようモデムのファームアップで直っているヤシがいる。
197178:03/02/13 13:35 ID:hb7jrWNp
Ripが怪しいかも・・・・
198178:03/02/13 13:50 ID:hb7jrWNp
       10.***.2.0/24
     ┌─────────┐
     │   FS508      │
     │     |        │
BA8000Pro-----|        │
           |------Server(FTP&File)
MN128PAL----- |
           |────PC*6台
GW-AP11H-----|
           |
         RIP enable

Network Address:10.***.1.0/24
DHCP Range:100-150
Client OS:XP*3
:Mac*1
:Redhat7.2*1
:Win98SE*1

199178:03/02/13 13:50 ID:hb7jrWNp
できた^^v
200不明なデバイスさん:03/02/13 14:40 ID:TWmnmewu
>>198
やっぱずれててよくわかんないw
FS508ってSWHubだよね?
ルータはWAN,LANポートが見えるように説明してよ。
あとどこがインタネットゲートウェイになってるのか良くわからん…

それとそれほど大きいネットワークにも見えないんだけど
スタティックで切らないでRIPしゃべらせてる理由は?
201178:03/02/13 15:13 ID:hb7jrWNp
>>200
あう。。
AAって難しいねぇ。。
構成は全てLANの構成です。
インターネットにはBA8kとMN128から接続します。デフォルトGWはBA8kになっています。
回線障害時にINSを手動発呼させて接続できるようにする為、
また、XPモバイルマシンでMN128にPIAFでダイヤルアップするため、Ripをうごかしています。
セグメントを分けている理由は、FTPはインターネットからアクセスするため、.2のセグメントのみ許可。
ファイルサーバーアクセスは.1のセグメントからのみ許可する設定になっています。

                10.***.2.0/24
              ┌─────────┐
              │   FS508      │
              │      |        │
B-Frets───BA8000Pro───|        │
                     |------Server(FTP&File)
ISDN──── MN128PAL ───|
                     |────PC*6台
          GW-AP11H-----|
                     |
                 RIP enable
Network Address:10.***.1.0/24
DHCP Range:100-150
Client OS:XP*3
:Mac*1
:Redhat7.2*1
:Win98SE*1
これでいいかな?
ってか、これ以上漏れのAA技術じゃむりだぽ・・・
202不明なデバイスさん:03/02/13 17:50 ID:79X57KyT
>XPモバイルマシンでMN128にPIAFでダイヤルアップするため、Rip
がよくわからんね。

>回線障害時にINSを手動発呼
なんで手動?
そもそも、各マシンにGWを2つ登録すればいいんじゃない?
RIPなんて使わなくても。
203不明なデバイスさん:03/02/13 19:32 ID:MAamrnxu
>>202
デフォルトGWって2つ登録できるの?
DNSなら複数登録できるけど・・・
自動発呼では使わないのに勝手に繋ぎに行って困るでしょ。
XPでダイヤルアップするとRASがGWに登録されちゃうから、
インターネットのGWであるBA8kにルーティングしてあげなきゃいけない。
スタティックを切れば良いが、それでは回線障害時のバックアップ回線として使えない。
他にいい方法があったら是非教えていただきたいのですが。。。
204不明なデバイスさん:03/02/13 19:55 ID:79X57KyT
>>203

WindowsやRedhatならGWを複数登録できるんですが。
(95/98はメトリック値は設定できないと思うけど、Xpはメトリックもできる)
205不明なデバイスさん:03/02/13 19:57 ID:79X57KyT
デフォルトゲートウェイの話ね。
206不明なデバイスさん:03/02/13 20:02 ID:79X57KyT
おおって、スマソ。目的を考えると
ゼンゼン的はずれだった。
207不明なデバイスさん:03/02/13 20:15 ID:MAamrnxu
>>204
おぉ!
ほんとだ!!
複数もてるんだね。
しらなかたーよ
208不明なデバイスさん:03/02/13 21:41 ID:LeivwxTM
我が家でもWANリンク切れが1日2,3回発生してます。
ログ記録してないので不在中にも切れてるかもしれませんが。
早くファームアップしてくれないかなー
一応我が家の環境
フレッツADSLモア+@nifty
千葉市原局
BA800proにWinXP,W2K,Redhat7.1の3台ぶらさげ
209不明なデバイスさん:03/02/13 22:42 ID:qsSAMyWi
うちはモアで全く不具合ないよ〜
メタル回線ででWANが切れるって〜場合は
回線品質の問題でルータは関係ないと思うよ
210p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/13 22:53 ID:Mne9Aus+
>>209
光でもWANリンクダウン起きてるけどね。
回線が切断されるんじゃなくて、ONU(モデム)〜ルータ間の通信が切れる。
211不明なデバイスさん:03/02/13 22:53 ID:v8JObJAE
このルーターで「鎖国」するパケットフィルター設定を教えて欲しいです。
212不明なデバイスさん:03/02/13 23:03 ID:HHbjuhhX
ぷららやめてexcite bbにしてからさっぱり落ちないんですけど。
213不明なデバイスさん:03/02/13 23:50 ID:xl9AQFXy
デフォルト・ゲートウェイは1つのみ有効
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/262gateway/gateway.html
だそうで。
214不明なデバイスさん:03/02/14 00:06 ID:9aZQZelZ
「デフォルト」なんだから当たり前だよ
215不明なデバイスさん:03/02/14 00:11 ID:9aZQZelZ
ああ、言葉たりんかった。
デフォルトは1つ。
それがダメなとき、次のを使うってことだね。

βファーム調子いいです。もうちょっとですね。
216不明なデバイスさん:03/02/14 01:59 ID:Hpaus/kh
フレッツ・スクエアに接続できない。どうして?
217不明なデバイスさん:03/02/14 02:09 ID:RQwsQcUq
1.設定ミス
2.配線ミス
3.今日はお休み
218不明なデバイスさん:03/02/14 02:13 ID:+WbldGrD
>>216
俺も。
電源落とせば行けると誰かが言ってたが、俺は駄目だった。
219不明なデバイスさん:03/02/14 02:27 ID:30p66bRV
セカンダリーをフレッツスクエアにしてそれからポリシールーティングをどうすればいいのか
いまいちわからん・・・
220不明なデバイスさん:03/02/14 03:29 ID:edopAGSp
>>219
詳細マニュアルに、わかりやすーく書いてある。
あれで出来ないと恥ずかしい罠。
221不明なデバイスさん:03/02/14 09:00 ID:Y0GWwtCc
>>220

禿げしく同意。
222不明なデバイスさん:03/02/14 09:06 ID:3J9SXtI3
うちはフレッツスクウェアの動画だけ見れない・・・
まぁ見なくていいけど・・
223不明なデバイスさん:03/02/14 09:11 ID:47j8NA2+
>>213
なるほど。GWを2箇所設定しても、
IFが落ちたりARPから消滅しない限り、回線障害でも迂回しないということだね。
勉強になりまつ
224不明なデバイスさん:03/02/14 19:46 ID:b41C/xYO
今日届きました。トラブルもなく快適に使用中♪
225不明なデバイスさん:03/02/14 19:58 ID:bZJ0Lul1
買ってきて10時間後にWAN切れ1回 † エーメン
226不明なデバイスさん:03/02/14 20:25 ID:fAgMDQpb
使用開始から約2週間で初めて再接続不可能になってしまいました。
NTT東日本フレッツADSL8M、plalaです。P2Pソフト等は使用していません。

Web巡回中、突然「サーバーが見つかりません」と表示された。
BA8000ProのランプはWAN、PPPoE、LAN、1、POWERが点灯(正常に見える)。
BA8000Proにはアクセス可能。
切断ボタン押下でDisconnected。PPPoEランプ消灯。
接続ボタンを押してもPADI TimeoutでPPPoEセッション確立せず。
モデムの電源を入れ直してみたが変わらず。
ログを見てみると、PADI Timeout、Stop PPPoE、Start PPPoEの繰り返し。
BA8000Proの電源を入れ直したらPPPoEセッション確立。

「ブロードバンドルーターのおすすめを教えて7」でおすすめしたばかりな
のに・・・ううう
227不明なデバイスさん:03/02/14 20:29 ID:+WbldGrD
今アルファテストしているという新ファームに期待、ですな。
というか、公開まだ?
228不明なデバイスさん:03/02/14 20:47 ID:FjDs+Qr5
俺のは2週間くらい経つけど、WAN切れ起きてないっす。
フレッシ8b、モアモデム(MNII)

NAT変換4個設定。
DHCPは使わず、Macアドレス決め撃ちで2台のPCのローカルなIP指定。
2セッション使って、2台のPCそれぞれを別のISP経由に設定。
SYSLogは3つともチェックでログ送信中。

229不明なデバイスさん:03/02/14 21:41 ID:T/6axA5g
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_ms.pdf

こんなんがあった。
これの通りにやったらフレッツスクウェアに繋がったよ・・・
230人柱1号:03/02/14 22:10 ID:a9DQ5AM5
テストファーム好調、2週間WAN切れ無し。
今週末無事突破したらMEに公開お願いしてみます。
231不明なデバイスさん:03/02/14 23:05 ID:szCXtK6M
昨日届いて、今のところeoホームファイバーで順調に作動中。
このまま問題なければ、ADSLの解約手続きする予定。
232231:03/02/15 15:13 ID:XD7dUKCw
本日午前10時頃、
約36時間目にしてはやくもWAN切れ発生。
   ∧||∧
   ( ⌒ヽ
   ∪   ノ
    ∪∪
233231:03/02/15 22:38 ID:+emnp3XH
はやくも二度目の(ry
もうだめぽ・・ ∧||∧
234不明なデバイスさん:03/02/15 22:56 ID:Z6bxGb/E
>>233
MEに連絡して新ファーム入れてもらい。
235不明なデバイスさん:03/02/15 23:40 ID:MEurvdoQ
現状がコレじゃ
怖くて買えねーヽ(`Д´)ノ
236不明なデバイスさん:03/02/15 23:46 ID:4yERC6i6
臆病者めっ
自分の運を試してみろっ
237不明なデバイスさん:03/02/15 23:50 ID:1IqQdgpl
じゃ買うな
238不明なデバイスさん:03/02/16 00:04 ID:K273zkgI
このルーター結構ハードの品質にばらつきがあるのかな?
ファームだけの問題なら他のメーカーみたいにベータファームを
メールで送付するなりwebで配布すればよいのに、わざわざ
ハードごと送ってるってのが腑に落ちない。

なんにしろ買っちゃった人で安定しない人はサポートに電話して交換
してもらったほうがいいね。

まだ買ってないならもう少し様子をみたほうがいいよ。
2391スレ目105:03/02/16 00:23 ID:kFJWmI1Z
>>238
βファームをメールで送ったらあちこちに流れて
必要の無い人にまで行き渡り、万が一βファームに
致命的な欠陥があった場合はサポートがてんやわんや・・・

って考えてたら妥当な対応とも言えると思いますがいかがでしょう。
それに、β自体は元々一般の人が気軽に手に入れれるようなものじゃ
なかったですし、βの取り扱いは会社が違えば慎重度も変わると
思いますし。

色々推測しても答えはNTT-MEのみぞ知るといったところでしょうけど・・・

けど正直、もう少し様子見には賛成ですね
240不明なデバイスさん:03/02/16 00:31 ID:uzB7/lAa
こんなに安定してるルータなのに問題がある人って可哀想だね〜
おいらのように全く不具合なく使ってる者もおるので安心していいよ(^^)
241不明なデバイスさん:03/02/16 00:47 ID:ucQaa/Um
(゜Д゜)ハァ?
242不明なデバイスさん:03/02/16 01:15 ID:v2jOT8M7
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でさいたま !   |
 |_________|
     ∧_∧ ||
    ( ゜д゜)||
    /  づΦ
243不明なデバイスさん:03/02/16 01:19 ID:zdpygn1m
また切断してしまい、故郷の母に電話してリブートしてもらいました。
前述の自作PICリブートマッシーンも、恥ずかしながらアンマ安定しとらんのですよ。トホホ
勿論故郷はさいたまです。
244不明なデバイスさん:03/02/16 03:17 ID:pH0CXHMv
スケジューラで1日1回リブートしたら?アクセス頻度の落ちる5:00amあたりで
周辺機器の電源は、PC-AT用に渦電流検出タイプのAC連動タップがあるから、それから取る
ただ、シャットダウソはいいけど、ブートはどうやるんだというのが課題
ルータも一緒に落ちてるからBIOSのWakeupOnLANは使えないし
245不明なデバイスさん:03/02/16 03:23 ID:pH0CXHMv
ところで素朴な疑問なんだけど
うちのルータじゃDNS/DHCP鯖のリース期限て3日なんだけど
切れたら再取得に行くのかな
246不明なデバイスさん:03/02/16 04:00 ID:gB5DS4kl
>>244
渦電流トリガ出すだけなら、そこらに転がってるオーディオタイマでOn時刻セットしる手も
247不明なデバイスさん:03/02/16 04:10 ID:FDwE+Zm5
要はシャットダウンから復帰すりゃいいんだから
連動タップからシャットダウン検出して一定時間経過したら
ATX電源のBoot端子にワンショット送りゃいいわけだな
ワンショットリレーでショートするのが一番単純だけど
248不明なデバイスさん:03/02/16 04:19 ID:3ZNbtPdr
定期的に串経由でルータにPing打って
応答がなければPCもルータもONUも全部まとめてシャットダウン
ブートは…スケジューラじゃ無理か?
UPS(無停電電源)でプログラムできる奴なかったっけ?
249不明なデバイスさん:03/02/16 06:57 ID:4BcYxJbw
>>245
期限が切れたら勝手に再取得に行きます。
通常は更新でアドレスは変わりません。
250245:03/02/16 06:59 ID:I2a4N29u
なるほど
どうもありがとうさまでした
251不明なデバイスさん:03/02/16 21:36 ID:TdJO/AoD
本当にこのルータって超安定してますね
IOから乗り換えて大正解でした
252178:03/02/16 22:15 ID:4BcYxJbw
RIP切ったらフリーズは無くなりました。
たまに通信不安定が出てます。
(セッション切れは無く、数秒で復帰)
ルーティングテーブルに何らかバグを持ってるような気が・・・。
明日サポに問い合わせてみます。
253不明なデバイスさん:03/02/16 23:20 ID:ByagCP1F
うちもWAN切れる。
現ファームではしょうがないんですね。
MEに連絡するとCD-Rとかでファーム送ってくれるん?
254不明なデバイスさん:03/02/16 23:24 ID:YtJ4k9yo
>>253
βファーム入りの奴を送ってくれるみたい
でも、下旬に公開されそうな感じなので、もう送ってくれないかも
まぁ、とりあえず連絡してみては?
255不明なデバイスさん:03/02/16 23:48 ID:ByagCP1F
>>254
Thx
そうですか、とりあえず明日にでも電話してみます。
にしても受付時間を改善してほしい。
昼にしか電話できないのに時間外だもんなぁ。
E-mail対応再開してくれないのだろうか・・・
256不明なデバイスさん:03/02/17 01:36 ID:OufBUObk
E-MAILサポート今はなしですか
俺も買おうとしていた機種なのだが・・・
滅多に起きないんだろうけどもしものことがあったら不安だなぁ
257不明なデバイスさん:03/02/17 12:03 ID:4uKyKchr
昨日、淀橋にて購入。凄い勘違いしている漏れはADSLモデムなしでも繋がる物だと
思ってた(鬱 おまけにうまく接続できないし・・・
環境はXPでOCNモデムはレンタル。取り説通りで普通はできるんでしょ!?
258不明なデバイスさん:03/02/17 12:22 ID:vxEDnrLA
>257
きみにルータは必要なさそうだけど、どうよ?
259257:03/02/17 12:44 ID:4uKyKchr
>>258
うん。いらないと思うよ。
来月にノート買うから家庭内LANでもしようと思って買ってみた!
10年早かったな。今は仕事だから帰ったらもう一度設定してみるよ。
260不明なデバイスさん:03/02/17 13:51 ID:N0oyUbbG
OCNのルータ+ハブで十分だろ
261不明なデバイスさん:03/02/17 13:58 ID:9KsVzxzv
04FAで特に不具合ない場合は
BA8000Proに買い換える必要はないのかな?
262不明なデバイスさん:03/02/17 14:26 ID:oOmnjS+V
安定していようが、いまいが、自分が問題無いと思えば
買い換える必要ねぇだろ?
低迷する日本経済に貢献しようというなら買い替えれ。
263不明なデバイスさん:03/02/17 14:29 ID:OufBUObk
>>261
04FAはマルチセッション使えるの?
264不明なデバイスさん:03/02/17 16:05 ID:7ll+BRm9
>>254
早速電話してみました。
いつかは明言してませんでしたが、もうしばらくすると新ファーム公開するみたいです。
とりあえずWANポート不具合があったらブラウザから再起動してくれと言われました。

FF11で戦闘中に落ちなければ特に問題ないので新ファーム待つことにしました。
265不明なデバイスさん:03/02/17 16:32 ID:N0oyUbbG
新ファームのベータ版全く切れない。
負荷かけても問題ない。
報告したいけどサポートの電話がつながらない。
266不明なデバイスさん:03/02/17 20:36 ID:uyc1Ezpu
さいたまの母から伝言です。

新ファーム早く公開してください。
267265:03/02/17 21:22 ID:iCvORHnP
木曜から電話してんだがな、、、
前より繋がりにくい気がするよ。
メールサポートは処理しきれないからやらないのかなあ。

メールは社内に入るときフィルタリングされてて、
ウイルスチェックと添付ファイルの削除されるから
添付ファイルでログ送られても見られないし、とか言ってたな。

268不明なデバイスさん:03/02/17 22:24 ID:ggndhx7Q
DOS/Vマガジン3月1日号で
ルータTechnicalTestLabsでBA8000ProがTester's Choiceに選ばれましたね〜
性能、機能、セキュリティ、安定度などが評価基準です
次点はOPT90だったです
BA8000Proにして間違いなかったよ〜良かった良かった(^^)
269不明なデバイスさん:03/02/17 22:36 ID:tCofvGWE
>>264
じゃあ、今月中にはでそうだね
βファーム切れないみたいだしあとは待つだけか
270不明なデバイスさん:03/02/17 22:53 ID:OM7XvlNz
>>268
あれね、見た見た。
でもBA8000 Proへの試験でかわいそうなのが、「ポートスキャン/Pingテスト」。
デフォルト設定の「ステルスモードOFF」で試験されているから「Ping応答あり/TCP・UDP Filtered」
って結果書いてある。
「ステルスモードON」にすれば「Ping応答なし/TCP・UDP Stealth」なのに。
メルコのBLR3-TX4をObserver's Choiceに入れるところといい、
Dos/V Magazineも駄目だな。それともメルコから金貰ってんのかな。
271不明なデバイスさん:03/02/18 00:18 ID:EZCs1Ban
BR8000Proはtepcoはokですか?
272不明なデバイスさん:03/02/18 00:29 ID:q4MP9MAK
スレをざっと読んでみたんですが
1、現在売られているものはWAN切れが多発するファームのもの
2、WAN切れしないファーム(β)に上げるにはNTTに本体ごと送る必要がある
3、そのファームのものが市場に乗るのはそれなりに近未来
ってことでいいんですかね。
273不明なデバイスさん:03/02/18 00:33 ID:oRQU9gDg
>>271
kakaku.comではTEPCOもOKというのがあったよ
274p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/18 00:34 ID:j60YSyTw
>>272
でも、かなり個体差あるよ。
ウチはWANリンクダウンは1回のみ。ただし速度が遅い。
未だに問い合わせできてない。時間内に電話できねぇよ。
275不明なデバイスさん:03/02/18 00:45 ID:q4MP9MAK
むー、2セッションが欲しいんでOPT90よりこっちが欲しいんだけど
そんなに当たり外れがあるのは億劫だなぁ・・・
ファームが安定するのを待つべきか・・・
2761スレ目105:03/02/18 00:46 ID:rr8ccAjK
>>272
>>274さんも言ってるように個体差は激しいと思います
というかリンク切れの原因が特定できてないし、交換しても
不具合が解消されない人も居ましたので個体差かどうか
すらもはっきりしてません

ですが本当に多発していたらこの一連のスレッドは激しく荒れたものに
なってると思いますが、今までの経緯を見る限りでは多発どころか
障害が発生してるのは一部の人と感じてます。

2に関してはNTT-MEがβテスト終了段階ならリリースをお待ちください
と初めは言われる可能性がありますね。

3に関しては果てしなくグレーです、1.00.23の場合は西日本のフレッツ
ユーザーが使えないという致命的な不具合があった上に、出回って
いたのが初回出荷分だけでしたでしょうからすぐに入れ替えもできた
でしょうけど、現在は市場に十分に流れているでしょうから新しい
ファームウェアが発表されても現在出荷分がさばけるまでには
相応に時間がかかると思います。
277不明なデバイスさん:03/02/18 00:59 ID:q4MP9MAK
>>276
むー、そうすると「それなりに分のいい賭け」だと思って
今購入してもOKって感じですね。
悩むなぁ。
278不明なデバイスさん:03/02/18 02:11 ID:hnNfbmFA
うちのBA8000Proなんだがポート2だけ点滅しているからほかのポートに差し込みし直したのよ
そしたら差し込みし直したポートがやっぱり点滅しているんだがこれってケーブルの問題?

3本LANにつながっていて1本だけそうなっている
その1本が妹の部屋なんだよね。
しかも2階

今日BA8000Pro(昨日か)買ったばかりなのに鬱だ
279不明なデバイスさん:03/02/18 02:28 ID:LkKwDemA
雑誌でもNo1評価されたことなので
安心してBA8000Proを買ってください
私もスーパーに安定しています
280不明なデバイスさん:03/02/18 03:07 ID:LTw9hvWY
雑誌で云々言ってる香具師はうましかじゃねーの(´,_ゝ`)
281不明なデバイスさん:03/02/18 03:31 ID:bWNB9dTx
>>278
そのケーブルをあなた自身が使ってみれば不良かどうかわかるのでは?
本体を疑うのはその他すべての可能性を潰してから。
282不明なデバイスさん:03/02/18 07:44 ID:AvXcN67A
これって実質PLANEXのルーターでしょ?
そんなもんに安定を求める方がおかしい。
283不明なデバイスさん:03/02/18 09:13 ID:YhQyUFTW
>>278
単にハブ間5メートルオーバーしてるだけじゃないの?
284不明なデバイスさん:03/02/18 10:00 ID:BzQcP8oK
>>283

ハブ間接続で5mまでとかいう規格はあったっけ?
100mまで大丈夫だと思ったが。
285不明なデバイスさん:03/02/18 10:05 ID:hm+2ZEzr
286不明なデバイスさん:03/02/18 11:15 ID:Cz2hVNNu
>>284
スイッチはおk
バカハブはだめ
287不明なデバイスさん:03/02/18 11:41 ID:WKWgAjRB
>>284
ケーブルをコネクタで延長してる場合はそれも1ポートハブと考えて
ハブ間接続となり、100mはだめというのをどこかで読んだような...
そしたらもし壁に埋め込みで差込口があったりする場合も
差し込みをハブと考えるのかな?
間違ってたらスマソ
288不明なデバイスさん:03/02/18 12:06 ID:Poo4fGo2
>>278
つーか、通信はできてないわけ?
289不明なデバイスさん:03/02/18 14:01 ID:laX7oTfP
藻前ら!
はぶとすいっちの違いわかっていってまつか?
もっとべんきょうしる!
290不明なデバイスさん:03/02/18 14:06 ID:xP2grbdL
OPT90と比べたときの違いは2セッション張りくらいなのかな?
291不明なデバイスさん:03/02/18 14:15 ID:9jFl/XIt
このルータっていくら負荷をかけても落ちないなー
ネットでWAN切れなんてーのも1度も起きてない
なんでこんなに安定してるの?
もとがプラでもOEMになると作りが丁寧になるのか?
自社製ルータの方もこのくらい熱意を入れて欲しいよ〜プラさん
なんにせよ俺もBA8000Proを買って正解だったよ
292不明なデバイスさん:03/02/18 15:46 ID:laX7oTfP
社員必死だなw
293不明なデバイスさん:03/02/18 15:55 ID:2jWEYXmi
他社社員もな(w
294p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/18 16:21 ID:j60YSyTw
いや、291が言ってることは正しい。
高負荷かけても全然落ちない。確かに安定してる。
あの1回きりのWANピカチュウは謎だったけど。
295不明なデバイスさん:03/02/18 17:53 ID:mlFKpvew
CATV回線ですが、WAN切れが一日に一度は起こります。
ファームは早く出てくれ…
296不明なデバイスさん:03/02/18 20:59 ID:pxjNcNXF
確かに負荷には強そうだけど、気が付くと外に行けなくなってる。
大体、3週間に1回位の割合。
タイマー入りのようだ(w
アカウント管理の設定-再起動で復活するが、何だかなぁ・・・
297不明なデバイスさん:03/02/18 21:25 ID:9jFl/XIt
>>296
今まで一度もそんな現象起こったことないよ俺は
298不明なデバイスさん:03/02/18 21:51 ID:V94RWeg8
>>296
その現象が、一部の人で発生している、WAN Linkランプ消灯、
というヤツです。
今月末くらいに、その部分を修正した新ファームが出るというウワサです。
299278:03/02/18 22:42 ID:hnNfbmFA
>>281
いや、明らかにケーブルでしょう

と思って朝起きたら直っていた・・・

ということで質問です。

もし問題のあるケーブルの先でDHCPのアドレスが狂ったらルータのランプはどうなるのかなぁと?

300不明なデバイスさん:03/02/18 23:38 ID:Cz2hVNNu
>>299
レイヤが違う罠
301不明なデバイス:03/02/19 00:30 ID:Y2kaBfIW
BA8000ProでDDNSのmyDNSをサポート、
myDNSのHPにもBA8000対応なんて書かれてるから使ってみたん
「ルーターが再起動した時に取得IP情報をmyDNSに送信」
これいたって普通だなと思ってたんだけど、
この機能プラス「定期更新」が無いとmyDNSだと1ヶ月で情報削除されるのね。

まあ、何が言いたいかって安定して1ヶ月以上連続で動きつづけてるもんで、
DNS情報が更新されなかったと。
外から繋いだとき繋がんなかったんでついにWAN切れキタか!?
と一瞬あせったーよ。
西Bフレべ
302不明なデバイスさん:03/02/19 00:45 ID:hRBcDAQ+
>>297
おりも
303不明なデバイスさん:03/02/19 01:18 ID:1zBMn0AD
>301
> まあ、何が言いたいかって安定して1ヶ月以上連続で動きつづけてるもんで、
> DNS情報が更新されなかったと。
というのは、笑えないバグですね。dyndns だと、逆に、更新しまくって停止くらって
しまいます。BA8000Pro の Dynmic DNS 更新機能は使いものにならん代物という
ことですね。
304299:03/02/19 01:20 ID:eK8BfH0W
>>300
すまん
レイヤが違うとはどういう状態
305不明なデバイスさん:03/02/19 01:21 ID:wh+A0aDu
>>301
週一回くらいは、IP変わってなくても更新して欲しいな。

・・・・って、不具合と言ってもいいんじゃねぇか?
306不明なデバイスさん:03/02/19 09:53 ID:qcPUxUxz
>>303

バカだなあ、おまえが再起動しすぎるからだろ。
307178辺り:03/02/19 10:09 ID:rmIycNRt
やっとサポに繋がりましたw
今月中に新ファームが出るとの事。とりあえずそれを入れてみてくれと・・・
しかし、MN128との相互接続で検証できませんか?とたずねたら
製造ベンダーが違うので出来ませんと言われてしまった…。
同じNTT-MEが出してるのにどうも腑に落ちない(鬱

>>304
http://www.wdic.org/?word=OSI%BB%B2%BE%C8%A5%E2%A5%C7%A5%EB+%3ATECH
こんな感じ?
308人柱3号(前スレ307):03/02/19 10:39 ID:Ov2ddswo
>>272
> 2、WAN切れしないファーム(β)に上げるにはNTTに本体ごと送る必要がある
送る必要はないです、向こうからベータファーム入りの本体が送られてきます。
つまり、今私の手元にはBA8000proが2台あります。テストが終わったら送り返す事
になっています。

すでに20日ぐらいやってるのかな?調子良いです。
309178辺り:03/02/19 11:05 ID:rmIycNRt
>>308
そういえば電話したときにβテストに20台ほど配ってるといってました。
20人の勇者の一人?!
310人柱2号:03/02/19 12:12 ID:c1c6/5lV
>>309
20人にしか配ってないのかよ!

うちもβファーム入りですが快適です。
自分のに新ファーム入れても同じならいいなぁ、、、
このテストだと個体差かどうかが確認できないんだよね。
311不明なデバイスさん:03/02/19 16:04 ID:tIXprW72
>>310
そもそもWAN切れでサポセンに電話した人がサポセンのオニーサン曰く、二十数名しかいないみたい。
多分β機の貸し出しも先週くらいまでに電話した人対象じゃないでしょうか。
312不明なデバイスさん:03/02/19 16:44 ID:wqdr6ZZD
機器の個体差ではなくファームウエアで直る障害なら
既存ユーザー、これから購入するユーザー双方に
とって喜ばしい話だね。
313不明なデバイスさん:03/02/19 16:51 ID:oQfNtXHK
うちもたまにWAN切れするので早くファーム公開してホスィな。

それよりも改善のためにどこをいじったのかが気になるね。
初っぱなの時はどこどこをいじりましたって記載してたから
今度もちゃんと原因書いてあるといいな。

・一部環境においてWAN側ポートダウンが発生する問題を修正。

なんて書かれ方したら萎え。
314229(1スレ目):03/02/19 21:00 ID:w8kGdpmS
>303
一度も切れないから、更新が送られなかったって言うのは
バグじゃないでしょー。機能不足かもしれないけど。
定期的に送信できる機能がつけばいいんだろうけど。
更新しまくって停止食らうのもルータと何の関係もないでしょw
笑えないのは、それをバグと言ってしまうことの方。
知らん人が見たら「バグあるんだ!」ってなるんだから
もう少し慎重に発言してもらいたいものです。
315不明なデバイスさん:03/02/19 21:18 ID:mKYEJYyK
どうみてもバグ。
316不明なデバイスさん:03/02/19 21:30 ID:HLqFl+sp
diceでいいじゃん
317不明なデバイスさん:03/02/19 22:12 ID:qcPUxUxz
>>315

「アカウント消すぞー」っていうメール来るだろ。
それでやれよ。
318不明なデバイスさん:03/02/19 22:43 ID:gP8xEKZR
ルーター来た当日設定して使ってたら切れた。
今日は2日目大丈夫そう。
319p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/19 23:46 ID:vaJWedGb
MyDNS使ってるけど、この前まで繋がってたのが
いきなり内部サーバーエラーで繋がらなくなった・・・。
IP直接入力だと繋がるんだけど・・・。
320不明なデバイスさん:03/02/19 23:54 ID:qcPUxUxz
公開サーバにつながらなくなったん?
IP指定でつながるなら、ルータのせいじゃないだろう。

というか、内部サーバエラーは、目的のサーバ自身が出すもんだから
IPレベルでの接続性はOKのはずだが。
そのサーバ、なんかおかしくね?
321p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/20 00:04 ID:LGPZjBLu
>>320
なんか全然原因がわからんです。。
なんでだろ・・・。
322不明なデバイスさん:03/02/20 00:19 ID:2VM1yHny
DiCEだと、IP変わったら更新て設定しても、
IPかわんなくても1ヶ月に1回更新するとかあるから、
それと同じくらいの機能が欲しいって言いたいんじゃないのかね。
323不明なデバイスさん:03/02/20 01:30 ID:T7xSaUjm
結局Dice使うのが一番確実なんかな?
やだなぁ・・・PCずっとつけっぱなしにしてなきゃならないし
324不明なデバイスさん:03/02/20 01:38 ID:NkPFv9TV
PC2台つけっぱなしにしてるけど、別になんとも感じない。
うるさくもないし、トラブルもない。
両方ともWinXP。片方にdice常駐。
325不明なデバイスさん:03/02/20 01:43 ID:eaCy/aYW
DynDns の場合、BA8000Pro を再起動して無条件にIP更新にいくのは、
おかしいです。DynDns は、接続先のIPを知らせる仕組みがあります。
まず、そこで取得したIPアドレスと自分のIPアドレスを比較して、違ってれば
更新するのが正しいシーケンス。何回再起動しようともIPアドレスに変化が
ないなら、更新しないのが正しい仕様。BA8000Pro は、そうなっていないか
ら問題が発生します。だからバグと言ってもかまわない。これが仕様なら、
DynDns に対応していると謳ってはいけない。DynDns は無条件に更新する
ことを望んでません。
326不明なデバイスさん:03/02/20 02:26 ID:h2HQ/GVF
>>323
は? サーバ公開とかで、いつでもアクセスしてもらうために使ってんじゃねーの?
パソコンは当然付けっぱなしやろ。

>>325
うわっーい、えらそうな人だ。そこで一言、「なんでそんなに再起動する?」
公開サーバとか使うためにDynDNSあるんしょ?
常時接続するから再起動いらないんはずっしょ?

ちまちま設定いじって再起動させているようなヤシはそもそも、
”常時接続” していない。= DynDNSを使う必要ない。
再起動するくらい暇あるようなヤシは難癖つけるまえに、手動でUpdateしたら?

あと、「更新しすぎでDynDNSから怒られる」人に、いい方法教えてあげるわ。
1.BA8000 Proは2個のDynamic DNSアカウント設定できる。
2.まずは、2個のDynamic DNS入力欄両方に、自分のDynDNSのアカウントをまったく同じに入力。
3.1番目のアカウント入力欄に、適当な「MXホスト名」を入力。
4.2番目のアカウント入力欄は本命だから、自分がやりたい設定をしておく。

BA8000 Proは、1番目-2番目という順番で更新にいく。
1番目で更新された内容と2番目で更新された内容が、全く同じで、尚且つ、頻繁に更新してしまうと
DynDNSから怒られるけど、このやり方だと「MXホスト名」が違うので、正常なUpdateと扱われる(はず)。
DynDNSじゃない人には使えないし、違うDynamic DNSアカウントを利用したい人は駄目だけどね。
327不明なデバイスさん:03/02/20 02:34 ID:h2HQ/GVF
あ、そうそう、MXホスト名は、
実在するホスト名(www.corega.co.jpとか)じゃないと駄目みたい。
(DynDNSのWebサイトで、適当なホスト名入れても反映されていないんで)

まあ、そのホストにとっては一瞬だけ迷惑だけど、1番目と2番目の間隔は短そうだから
許してちょーだい。
328p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/20 03:16 ID:LGPZjBLu
>>327
どーでもいいけど、何故コレガw
329不明なデバイスさん:03/02/20 07:40 ID:5dB52GCU
迷惑かけても(・∀・)イイ!!ってことカナ
330不明なデバイスさん:03/02/20 09:52 ID:UEKMjnDG
このルーターいいよぉ〜って書こうと思ったけど、書き込む前にWAN切れ起きた^^;
新しいファームがどこまでいいのか期待しまふ。はよー出ろ。
331不明なデバイスさん:03/02/20 10:12 ID:YiM/IKqU
やっぱりISPのサーバとのセッションキープアライブが途切れたら
手動でIP再取得しなければならないというのは致命的欠陥だと思うのです。
ウチのISPみたいに月1でメンテあるとこはどーにもならん。
332不明なデバイスさん:03/02/20 12:00 ID:h2HQ/GVF
>>331
は? 何言ってん?
キープアライブ有効だと、ISPとか回線のせいで接続切れても、
それが回復したらまた自動的にPPPoE接続しているんですが。

それとも、Dynamic DNSのこと言ってんの?
その場合も、キープアライブ再接続の時に、自動で更新に行っているんですが。
なんでもかんでもルータのせいにするヤシは、ある意味幸せそうで笑えるわ。

>>329
「UPnP対応予定」とか謳って売りまくっておきながら、4P ProのUPnP対応ファームを
出すつもりがない、ウンコレガへのささやかな鉄槌。
333不明なデバイスさん:03/02/20 14:26 ID:Vb7xER4g
>>332
世の中にはPPPoeでしか繋がってるヤツがいないとお思いで?
つーか書かなかったけどCATVで通常接続ね。
サポートに電話して出来ないっつーことを確認したんですが。
334331・333:03/02/20 14:39 ID:YiM/IKqU
言葉が足り無すぎだったので付け足すと、
回線はCATVで通常接続で繋がってます。
こないだメンテナンスがあって夜中に数時間普通状態があったわけですが、
ISP復旧後もこちらで手動でDHCP開放・再取得しないと繋がらんのです。
サポートに確認したところ、その方法しか無いと言われました。
その時はたまたま翌日が休みだったので復旧まで起きて手動でやりましたが、
もし不在の時は帰宅まで接続できないです。
自分は自宅鯖を運営してるのでこれはかなり不都合。
335不明なデバイスさん:03/02/20 16:10 ID:IcAQNgHB
うちのBA8000君はWAN切れする前に

Feb 20 09:17:52 192.168.0.1 ba8000pro IP packet dropped, from 192.168.0.10 Upper layer protocol:Others (0x2f)to ???.???.???.???
Feb 20 09:18:22 192.168.0.1 last message repeated 18 times

というログをはいてくれる。ちなみにsyslogね。
このメッセージが出ると必ず切れるというわけじゃなく、
何回か出ると切れるってかんじかな。
336不明なデバイスさん:03/02/20 16:17 ID:wvfE5FW4
>>335
ぁぁ、それね
337不明なデバイスさん:03/02/20 19:53 ID:gekOU4Vy
>>326
視野が狭くないか?
s3&wolで、アクセスがあったときのみ起動するようにして使ってますが?
道具っていうのは、人にあわせた使い方があるだろう。
そういうの考えろよな。ぷんぷん
338不明なデバイスさん:03/02/20 21:04 ID:2PrfaOFc
これ、Web画面でリスト(静的フィルタやNAPT)を編集するときの
操作感がイイネ。
行ごとに[修正]ボタンがあるので、一部だけ修正するのがすごく楽。
あとID番号(行番号)だけをいじくれるので、行の挿入・入れ替えも
いくらでもできる。前のADSLモデム付きクソルータは1行削除しか
できなかったから、一行修正するだけで、そこから下を全消しして
書き直し。

あとは[無効]というので一時的にコメントアウトできればなおいい。
つかフィルタなんかはフリーのTEXTボックスに直接カキコするのが
一番ラクなんだがな...
339不明なデバイスさん:03/02/20 21:17 ID:IcAQNgHB
>>336
あれ?概出?
340不明なデバイスさん:03/02/20 22:06 ID:p8aDgUff
うおー。DMZにLinuxサーバ置こうとしてるんだけど
つながらねー。素人まるだしですまんけど
どっかにBA8000ProにLinux繋げの設定ヒントあるようなサイト
ないですか?
341不明なデバイスさん:03/02/20 22:21 ID:vX7LkiAU
結論:
h2HQ/GVF
は自分の環境しか考えないタダの煽り屋
342不明なデバイスさん:03/02/20 22:23 ID:5YGvedGX
>>340
http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
webじゃこれが一番詳しい。

もちょっと接続環境詳しく書くとヒントくれる人もいるかも知れない。
343不明なデバイスさん:03/02/20 22:36 ID:p8aDgUff
レス。センキュー。>>342

BA8000Proはデフォルトから基本の設定をしただけです。
LAN側につないだXPマシンは動いてます。
ルータは固定IPの設定済みで、DMZの設定で
Linuxサーバのを別にIP一個指定しますた。そんなけ。

LinuxはルータでDMZに指定したIPをあてて、デフォルトGWをルータのIP
を入れて、他はDNSとかサブネットマスクとかはルータで指定したのと同じです。

正直BA8000Proの設定が足りないのか、Linux側で設定が足りないのか
どこがいけないのかイマイチわからないのです。

ヒントきぼんぬ。
344不明なデバイスさん:03/02/20 23:13 ID:DuSsuu+z
すみません。教えてください。
PPPoEで接続していますが特定のHPに接続できません。(yahoo.co.jpなどなど)
他の設定はデフォルトです。
メディアコンバータから直結にしますと、そのHPにもアクセスできます。

ISDNからいきなりFTTHになったもので初めてのルーターです。
どこをどのような設定にすればよいのでしょうか
345不明なデバイスさん:03/02/20 23:26 ID:5YGvedGX
>>343
まずは接続環境。
グローバルなIPアドレスいくつもらってるかとか、
接続形態がPPPoE か PPPoEunnumberedか
もしくは有線ブロードバンドや一部ケーブルテレビのような直接WAN接続型か。

>BA8000Proはデフォルトから基本の設定
ていわれても接続タイプによってデフォルトと言える接続パターンは変わりますよん。

あとLinuxサーバがつながらないとあるが何がつながらないのか。
外→内はいけるが外→内がだめ。とか外部からその端末にPingは通るか、
Ping通るならポートスキャンでどのような結果になるか。とかとか。
ここらへんの情報がないと何ともいえんでつよ。
346343:03/02/20 23:42 ID:p8aDgUff
>>345
直接WANに繋ぐ形で、サブネットでいうと255.255.255.248を貰っています。
VLANでネットワークアドレス/ブロードキャストアドレス?/GWを引いて
グローバルなIPは5つ使えます。これを仮にA/B/C/D/Eとすると。

Aをルータに割り当て、設定でBをDMZに割り当てています。(C/D/Eは不使用)
Aの下につけたLANはXPのマシンが正常に動いています。(DHCP使用)
接続タイプは通常接続でやっています。
Linuxのサーバでは
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba5prm20.pdf
の2-3(34Pの最後)にあるのに従って設定し直しました。
IPはBを設定し、その他(GW/サブネット/DNS)はプロバイダ指定のものを
使用しました。

で、Linuxを再起動してみると、ネット関連が繋がらない…。
linuxマシンからpingはルータ、外部ともに繋がりません。
LAN側のXPのマシンからLinuxもpingは通りません。

因みに、ルータ入れる前はLinuxはネットワーク接続できていたので、ネットワークの
設定以外によっぽどおかしいところはないような気がします。

なにかツッコミどころあったらおながいします。
347不明なデバイスさん:03/02/21 00:11 ID:+5EnLDQ/
新ファームまだ〜? チンコチンコ☆
348343:03/02/21 00:41 ID:6wn3I/Uq
どーも、それなりに解決しますた。
やったことは…。

LAN側ネットワークの設定で、
セカンダリLANモードを「DMZネットワークのゲートウェイアドレス」にして、
セカンダリLANIPアドレスをルータのWAN側アドレスにする。
DMZのLinuxサーバのGWをセカンダリLANIPアドレスで設定したアドレスに。

あとプライマリLAN側からDMZ側が見れるように静的ルーティングを設定。
プライマリLAN(lan0)からDMZ側(lan1)を双方向素通しに。(セキュリティ的にまずい?)

これで取り敢えず思ったとおりに動作はするようになりますた。

なんかそりゃおかしーよ?ってのが合ったら
相変わらず教えてください。
349不明なデバイスさん:03/02/21 01:00 ID:QfO9lR5w
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/02/18/

これを見るとba8000でよかったと思うなぁ
350不明なデバイスさん:03/02/21 01:28 ID:XyXXiVxw
>>348
LAN側はNATしてプライベートネットワークにしないと
DMZの意味が無いような気がするんですが。。。。
351不明なデバイスさん:03/02/21 01:29 ID:XyXXiVxw
>>350
ごめ・・
見落としてた
352不明なデバイスさん:03/02/21 01:31 ID:XyXXiVxw
>>348
LinuxにNic2枚さして
片方をLAN側に設定すれば
メンテとセキュリティ保ちやすい。
353348:03/02/21 01:34 ID:6wn3I/Uq
>>350
ん?
どういうことでしょうか?
見落としってのもよくわからないのですけど…。

話せばわかる馬鹿なので、教えてください。
354350:03/02/21 09:15 ID:NVnndbbc
>>353
漏れの見落とし(鬱
忘れてくれ・・
355不明なデバイスさん:03/02/21 09:18 ID:vAfV60/D
356ちゃんばば:03/02/21 10:04 ID:gvCp88t0
>>327
CNAME禁止は常識。
大抵のメールサーバーはMX引けなかったらAで引く。
357不明なデバイスさん:03/02/21 12:41 ID:p7FkJisa
このルーターにしてから、HotMailが受信できないんですが
何か設定が必要なんでしょうか?

以前使っていたMN128-SOHO-SL11では、何も設定せず受信できました。
358不明なデバイスさん:03/02/21 13:34 ID:F3kTT9yh
>>357
あんまりルータと関係なさそうだがな、、、
WEBからhotmail.comが見えないのか
outlookで接続できないのかよくわからんが、、、
ファイアウォールソフトとか、アンチウイルスソフト
とかの問題じゃないのかと、、、
359不明なデバイスさん:03/02/21 15:57 ID:SeSkXq8i
Yahoo!BBで使えない噂を聞いたのですが、使えなかった人って
いますか?
360不明なデバイスさん:03/02/21 20:18 ID:SHiPaLmP
>>359

使えてますが何か?
使えてなかったら今頃このスレ荒れまくりの大騒ぎ。
361不明なデバイスさん:03/02/21 21:02 ID:idM2MQ++
>>359
YahooBB今規制されてるからレスつきにくいよ

ってどこの噂だよ…
362不明なデバイスさん:03/02/21 21:35 ID:y5lVAibB
脳内噂だろ
363不明なデバイスさん:03/02/22 18:10 ID:YhBCOpmE
3〜4日前に買いましたが、先程Link Downしますた。
サーバ立ててないのが救いです。
364不明なデバイスさん:03/02/22 18:36 ID:R+8QmI4F
このスレ見るたびに、一度も落ちたことのないオレのBA8000proは当たりだったと嬉しくなる。
365不明なデバイスさん:03/02/22 18:56 ID:HepVRIbt
というより不具合でてる人ってごく少数だから
落ちないのが普通なんだよ
おれのBA8000Proも一度も落ちたことないです
366不明なデバイスさん:03/02/22 19:58 ID:+B+ynG+s
俺も落ちた事無かったのに
急に落ちるようになったよ・・・

>>365
一部と決めつけるのは良く無いな。
逆に、ほとんどが不具合出てるとも言えないけども。

まぁ、結構な人数が不具合を訴えたから
新ファームを公開してくれるんだと思うけどね。
367不明なデバイスさん:03/02/22 20:19 ID:Mna0/E2k
>>366
どうなんだろ。ここ見てるとあまり荒れてないから、そんなに起きてるやついないのかと
も考えられるが。

購買層が荒らしやるようなDQNの比率低いだけかも。
368不明なデバイスさん:03/02/22 20:32 ID:3jEMISb/
一応内緒にしてね という事だったので控えていましたが、
月初めからベータ機を連続稼働させています。
光じゃないので速度の負荷はかかりませんが、意識してVPN、ny、等
以前にWAN切れが頻発した条件以上に負荷かけてますが一度も切れません。
もう三週間なのでWAN切れは大丈夫だと思います。
369363:03/02/22 20:36 ID:7iNNel0K
>364
その気持ちわからんでもない。

ネットの使い方としては、ブラウジングとWebメンテの為のFTPアップロードくらいの使い道ですが、
この前までは、あのBA5000Proを使用しており、こちらは発売当初からつい先日まで、
全くと言って良いほどノントラブルでした。(笑
速度が遅いのでルーターを入れ替えたのだが、他は何もやってないんだけどなぁ。

まあ、リブートすれば機能回復するから、漏れの用途からすれば、さしたる問題では無いんだけどね。
370不明なデバイスさん:03/02/22 20:51 ID:HRyxeBO0
設定画面がネスケ4.7では乱れて使い物にならなかった。
ネスケ7に入れ替えたら設定画面はOKだったが、本体添付の
マニュアルHTMLは、4.7でも7でも開けん...
あまり古いブラウザのサポートを強いるつもりはないが、せめて
設定画面くらいはどんなブラウザでも開けるようなシンプルな
HTMLを使って欲しいものだ。フレームでメニュー画面切るだけで
いいじゃん
371不明なデバイスさん:03/02/22 23:52 ID:WKF6HdHT
>>369
漏れはBA5000Proで泣いた口なので、もうBAシリーズには
関わりたくないよ…
372不明なデバイス:03/02/23 01:20 ID:zdq54vS3
>301です
例のDDNSの件をMEに金曜日の11:30ごろFAX
同日14:30ころかな、MEから電話来た
そんで、何件か客から指摘されており次のファームでは無理だが
いづれメモリがゆるせば対応したいとのこと
ただし、現時点では本対応するかどうかは未決定だそうな

「定期更新」という機能が盛り込まれていて動かないのではなく
最初から入ってない、つまり仕様不足だそうな

まあ、回避手段はあるからそんなに大騒ぎするほどの物ではないし
個人的には、いづれ機能追加されればOKかなと思う
373不明なデバイスさん:03/02/23 05:20 ID:4wbsloFb
1月初旬に買って、とうとうWAN切れしました。
いままで、ノートラブルだったのに・・・・
syslogにチェック入れて10時間くらい稼動させてから
だったのでとりあえず、チェックは外しました。
374不明なデバイスさん:03/02/23 05:53 ID:pRfbMLY4
>371
BA5000とは次元の違う安定ぶりですから
安心してください
3758000proとのpc構成をさらすスレ:03/02/23 07:29 ID:JU0lyRa8
8000pro----有線---プリントサーバ---有線---PM-950C
i i
i i______有線_______自作鯖
i
i
i____有線___MN128-SOHO SLOTIN(SS-LAN11)---無線---NOTE PC(SS-LAN11)

これでノートpcからも印刷できまつ 
376不明なデバイスさん:03/02/23 19:13 ID:V4kn0dHL
TEPCOも使えた
377不明なデバイスさん:03/02/23 19:40 ID:RxQXQ5N8
Bフレッツ・マンションタイプ(HomePNA)で
使ってる人います?
378363:03/02/23 21:33 ID:qyWjeFZA
います。
379p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/24 00:17 ID:h0L+urBx
>>373
あ、そういえば漏れもWANピカチュウしたのsyslogオンにしたときだったかも。。
380p1060-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/02/24 00:19 ID:h0L+urBx
ごめん。また「ぎれ」が「ピカチュウ」になってました。
今度は良く見てから投稿します。。
381名無しさん :03/02/24 00:32 ID:qSy4pdo+
過去ログ読んだけど、分からなかったので質問です。

このルーターを使って、WinMXのチャットルームを作る事は出来ますか。
当方の環境はこのルーターと、XPでeoホームファイバーです。
XPとノートンのファイヤーウォールを全て切ってもうまくいかなかったので
助言お願いします。1次接続は問題ないです。
382sage:03/02/24 02:25 ID:D7vqR3k7
今日買ってきました。(Y!BBで使用予定)
で、うれしくて本体を舐めるように見ていたらあることに気が付いたんです。
本体を正面に見て、右側側面の「BA8000Pro」のシールが逆さまなんです。
本来の機能とはぜんぜん関係ないけど、ちょっと気になったもので。。。
皆さんのはどうですか?
(別に初期不良とかで交換しようとは思っていませんよ。)
383382:03/02/24 02:28 ID:D7vqR3k7
↑すいません。
「sage」の入力場所間違えました。
384不明なデバイスさん:03/02/24 11:07 ID:KwRYMI0e
>382
両方とも下向きに貼ってありますがなにか?

スレが静か → 安定してる → 不満が無い → マソセーヽ(´ー`)ノ

あげ。
385不明なデバイスさん:03/02/24 12:14 ID:s9ch2b+z
>>382
シールって透明なのが貼ってあるだけでは?
386不明なデバイスさん:03/02/24 12:32 ID:+LkgZBdP
開封時から 両側面シミが付いていました。
思わず中古かと…

>>382
適当なんでしょうかね
387不明なデバイスさん:03/02/24 13:22 ID:IqxMKE6T
最近安定しているので埼玉の母も安心して眠れると喜んでおります。
しかし不安は拭いきれん、新ファーム公開まだかいな。
388不明なデバイスさん:03/02/24 18:44 ID:TOSXGZlJ
去年の出荷開始と同時に購入し約3ヶ月弱安定してたんだけど、
先々週くらいから急にWAN切れ発生。
ここ最近は1日1回の頻度で切れるので、その都度電源抜いて入れなおしてる。
sshのセッションが急に切れるので結構辛い。
ファームアップが待ち遠しいが、いつ頃公開してくれるんだろ。
俺には関係ない話と思ってたのになぁ・・・
389不明なデバイスさん:03/02/24 19:29 ID:MzK/a6CS
みんな前のルーターに戻したのでスレが静かという罠
390不明なデバイスさん:03/02/24 19:34 ID:spGejV9G
みなさん助けてください;;
環境はフレッツモアです。

先日8000proを購入して、プライマリにプロバ設定でインターネットには問題なく接続できてるのですがマニュアルなど参照しフレッツスクウェアの設定をしているのですが一向につながりません;;

設定はセカンダリで
ID  flets@flets
PASS flets
で後は、マルチセッションガイドのとおりそのまま設定しているのですが、セッションが確立しません。

ハードリセット、ファームの入れなおし等などしているのですが・・・かわらずです;;
なにかこつなんてあるのでしょうか?

将来的には、マルチセッションしたままで、Webサーバー、FTPサーバーを立てようとおもっているのですが、これは静的IPでWebばらポート80、FTPならポート20、21を設定すればいいんですよね?
ローカルPCはデフォのままで192.168.1.20のままです。

どうかご教授おねがいします;;
391不明なデバイスさん:03/02/24 20:07 ID:dPvqeoTn
>>390
西日本?
西日本なら、マルチセクションは三月から対応らしい。。。
1セクションならつながります。
392不明なデバイスさん:03/02/24 20:12 ID:ML7s5idE
>>390 >>391
事前に申し込んでいたらマルチセッションできる、という前提で。

PCに設定してあるDNSサーバのアドレスは?
(DHCPなら問題ないけど)

あと、PC内にフレッツのサイトのDNSキャッシュが残っている場合も
うまくいかないから、そのときはPC再起動するか、
NT/2000/Xpなら「ipconfig /flushdns」すべし。
393390:03/02/24 20:24 ID:spGejV9G
西日本です!;;
3月からなんですか・・・・しらなかった

ところで392さん事前申し込みとは、どこにすればいいんでしょうか?
PCに設定してあるDNSは自動で、DHCPは有効にしています。

ところで8000proでFTP公開するときは
静的IPで
ポート20、21あけて、サーバーのローカルIPを指定してるだけなんですけど・・・
ちょっと思ったのが、Diceで自分のIPをみると2xxからはじまるIPではなく
6xからはじまるIPだったのですが・・問題ないのでしょうか?

一応NO-IPに登録して更新してるんですが・・・・
394不明なデバイスさん:03/02/24 20:53 ID:ML7s5idE
>>393
パッシブじゃないFTPサーバ公開する場合は、「21」だけ開ければいい。
サーバ側からデータコネクション張るから。

西日本のことは、、、ごめん、
もしかして申し込みっていう仕組み無かったかもしれない。
395不明なデバイスさん:03/02/24 20:56 ID:ML7s5idE
>ちょっと思ったのが、Diceで自分のIPをみると2xxからはじまるIPではなく
>6xからはじまるIPだったのですが・・問題ないのでしょうか?

これの意味がわからん。
ルータの設定画面で確認できるWAN側IPと違うってこと?
396不明なデバイスさん:03/02/24 21:03 ID:923kyHix
キレ味爽快。
397不明なデバイスさん:03/02/24 21:09 ID:vCJMulJQ
アサヒの生
398393:03/02/24 21:33 ID:spGejV9G
状態がConnected [6x.xxx.xxx.xxx 2xx.2xx.2xx.xxx 01-01 00:00:11]
なんです。
グローバルって2xxからとおもったもので・・・
399LIVEの名無しさん :03/02/24 22:09 ID:aewNdD3U
>>398
6x.も正しいよ。
400:03/02/24 22:14 ID:Vmh4efMV
401390:03/02/24 22:56 ID:spGejV9G
フレッツプラスって・・・・読んでみましたが
無料なのか有料なのかよくわからなかった・・・;;

3月までまったほうがいいのかな・・
402不明なデバイスさん:03/02/24 23:53 ID:hXIIGxmu
>376
プロバイダはどこ?
4031スレ目105:03/02/25 00:08 ID:r1Gw7ypI
>>401
今申し込むと工事代として1000円くらい取られるよ
あとわずか数日なんだから待つのが吉かと

で、3/1になったらNTTに「フレッツADSLの基本セッション数を
2つにしてください」と電話で申し込めばいいと思う

それからフレッツプラスはセッション数を3以上にするときの
サービスで、2つのときには全く関係の無いサービス。

というか、まずNTTに聞くのが一番早いと思うんだけど・・・


今月もあと4日だけど、今月中に新ファームは間に合うのかな?
今のところBA8000Proの明らかな弱点はリンク切れ程度だし
個人的には発症してないとは言え早く対策完了して欲しい
404382:03/02/25 02:10 ID:uPMwtd04
>>384さん
かっこいいデザインなんだから、ちゃんと作ってもらいたいなと思いませんか?

>>385さん
本体縦置きの時、左右の側面にシールっていうか、エンブレムありませんか?
下みたいなやつ。
┏━━━┓
┃ BA  ┃
┃ 8000 ┃
┃ Pro ┃
┗━━━┛

>>386さん
せっかく買ったのに残念でしたね。
自分は運が悪かったと思いあきらめます。
どんな品質管理してるんでしょうね。
405不明なデバイスさん:03/02/25 04:58 ID:/Q7WDf4t
>>404
そんなの本当にあるのかよ〜
証拠写真をウッピーしてくれ
406人柱2:03/02/25 13:37 ID:ounMAtHZ
βファームテスト、全然メーカから連絡こないんだけど
ほんとに今月中にでるのかなぁ?

以前たまに切れてた時の設定内容と、
テスト環境での設定内容、ネットワーク構成をまとめて
FAXしといたけど、電話してもつながらんし、あっちから
も電話かかってこないしどうなってるんかな、、、

とりあえず全く問題ないのだけど、今のところ。
今モバイルなので確認できないんだが、どっかで今月末
にでるとかって書いてる人がいたが、その後何か連絡
ありましたか?
407不明なデバイスさん:03/02/25 14:18 ID:W7qUw5Dr
>>406
以前たまに切れたというのはβファームで?
全く問題ない人も居るみたいだから、NTT-MEは2種類の
個体をテスターに配ったんだろうか。

・改良個体にβファーム
・出荷してる物にβファーム

後者に不具合が有るなら、設計ミス路線浮上でリコール騒動か?
それを何とかごまかそうとしてるのでは有るまいな?(NTTだけに…)
408不明なデバイスさん:03/02/25 15:30 ID:nKzS4LCU
先ほど通販で注文しますた。
コミコミ\15,273円ですた。
409178辺り:03/02/25 16:03 ID:3QFG6Iso
>>406
ハングアップ不具合の者です。
連絡は何も無いです。
というか、こちらの連絡先は聞かれませんでしたw
私は過去の例に習って月末28日にリリースと踏んでいるんですが…。
410不明なデバイスさん :03/02/25 16:13 ID:ST0fAfjX
411名無しさん :03/02/25 16:59 ID:3A1Y73Vx
>>410
でか!!!!
ウチもこんな感じです。
それにしても、シミとかエンブレム逆って、客をナメてるな。
俺のは問題無いけど。
412不明なデバイスさん:03/02/25 17:02 ID:donQNcLT
βファームを当てるとWAN切れは解消できてるんですか?
413406:03/02/25 18:37 ID:X31M8/Iz
>>407
切れてた自分のルータの設定内容と
借りてるルータの設定内容を
エクセルでまとめて印刷してFAXしたんです。

414不明なデバイスさん:03/02/25 19:24 ID:3cAUFkti
新ファームまだー? チンコチンコ☆
415不明なデバイスさん:03/02/25 19:46 ID:NQ1EmzuD
NetgenesisOPTからの乗換えでBR1500Hとどっちにしようか迷っていましたが,
じゃんぱらでBA8000Proを見かけたので,速攻GET.8980円.
(ナゼ手放したのか謎ですが....)

ファームウェアが古かったのでver1.00.23に更新.
nyつけっぱですが,今のところリンク切れなどの問題はないようです.
設定での各種テーブルの設定法と表示が少し気に入らない感じ.

本体を空けてみたのですが,CPUの発熱がすごい.
くっついてるヒートシンクでは心もとない感じ.
勝手な想像ですが,フリーズなどの原因が発熱だとしても不思議ではないような...
416不明なデバイスさん:03/02/25 19:54 ID:INNqlKFc
コレガやプラネ糞は、
全く同じCPUを、ヒートシンクさえ付けずに平気で売っていますが。
それに比べりゃーかなり良心的。
417不明なデバイスさん:03/02/25 21:05 ID:mkpnust+
>>415
フリーズおきたひとはいないんじゃない?

WAN切れ以外は不満無し
新ファーム今週でてくれよ…
418不明なデバイスさん:03/02/25 21:07 ID:W7qUw5Dr
>>415
何か勘違いしてるようだが、このルータはハングアップする訳ではない。
CPU発熱が起因する原因なら、特定障害で再現性無く突発的に出るWan切れ
と言う問題にはならない。

ここで再起動以外では、再接続不可能なWanLinkDownを「落ちた」と書く奴
が、あまりにも多いのが悪いけどね。
419不明なデバイスさん:03/02/25 22:27 ID:3k2+hnwX
>>418
すまんが、今問題になってるWAN切れというのはどういう現象なのか教えてくれんか?
購入3日目にしてちょうどWANとの通信が不能になる事態が発生してしまったのでな(;´Д`)

ちなみにランプとかは至極普通のままだった。
WANとPPPoEはちゃんと緑ランプが点灯、LAN側もリンクの緑ランプと100Mbpsのオレンジ、
あとパワーの緑ランプがちゃんと点灯してる状態。
一見普通ーに稼動しているように見えるけどなぜか通信のみ不能。
ちなみにルータにすら(http://192.168.1.1/)も接続できないありさま。
電源引っこ抜いてつなぎなおしたら直ったけど。
ひょっとしてこれが今話題のWAN切れなんでつか。
420不明なデバイスさん:03/02/25 22:38 ID:B0JDB5As
>>419
過去ログ嫁!糞
421不明なデバイスさん:03/02/25 22:44 ID:rNWeSgQ+
WAN切れってのは電話をかけてワンコールで切断して、相手に返信させて電話代請求する問題だ
422不明なデバイスさん:03/02/25 22:47 ID:W7qUw5Dr
>>419
ルータに接続できないならPC側を疑うべきだが、再起動で
直ったならルータがフリーズしたか、PC側のNICとの接続
に問題が有るんだろう。

ルータのハングアップは、考えにくいのでPC側のNegotiateかな。
423不明なデバイスさん:03/02/25 23:21 ID:3k2+hnwX
>>420
勿論質問前に過去ログは読んでみたんですが
いわゆるWAN切れではPPPoEランプが消えると書いてあったようなので
違うのかひょっとして?と思って書いてみたんす。

>>421
それはOne義理

>>422
NICの問題の可能性アリですか・・・
オンボードなんでマザボ自体がやばい・・・?
424人柱1号:03/02/25 23:29 ID:qtP2/Tw4
>>423
フレッツADSLはPPPeE消灯(2回) BフレはWAN消灯(1回)。
3回ともルータにアクセス出来た。

ベータファーム機で25日 1回もWAN切れ起きてない。
MEさん早く連絡ちょうだい。こっちから電話しても繋がらないよ。
425178辺り:03/02/26 00:07 ID:3Y75SkR/
>>417
>>418
うちは事実フリーズしてますが・・・
pingも通らんし。
426不明なデバイスさん:03/02/26 00:18 ID:lymyPKZU
>>425
あなたのような方はめずらしいの!
俺もまったく不具合なし
>>425がいってる事が事実なら交換してもらえよな

427178辺り:03/02/26 00:37 ID:3Y75SkR/
>>426
でも、Rip使わなければ不具合が出ない罠
明らかにバグ・・・
428不明なデバイスさん:03/02/26 02:55 ID:qQQMo4+w

おいおい、、もっと過去ログ読めよ。数人、フリーズするヤシがいたが交換で直ってるぞ。
初期不良が無い製品なんか無いんだから、まずは交換してからモノいえよ。
直ったヤシのところもそうだが、一見動いてそうにみえる初期不良っぽかったからなんとなく
気が引けると思うが。
初期不良じゃないという確信があるんなら、環境と利用状況をビッシリ書いて
サポートにFaxとかしない限り、こんなとこでウダウダ言っても仕方ないだろ?
コンビニからでもFaxできるしよ。
おんなじ症状のヤシ見つけて、自分だけじゃないと思って安心したいのか?
それじゃ、たとえ不具合でも一生直らんぞ。(一生付き合うことは無いが。)
429178辺り:03/02/26 08:50 ID:yUCuFwdg
>>428
既にサポートも手配済みですが・・・
双方で検討した結果、HW不良ではないという見解ですが何か?
既出の症状と一致しないからこうして情報提供してるのだが、
それともなんだ?Ripで落ちないっていう確実なソースでも有るのか?
430まぁなんだ:03/02/26 10:15 ID:uYaGGC1s
>>428は典型的な仕切屋だ(´,_ゝ`)
431でもさ:03/02/26 10:51 ID:znZV3M52
過去ログ辿ってみたけど、

>双方で検討した結果、HW不良ではないという見解ですが何か?

 こ れ は 初 耳 だ な

というか、わざわざ情報提供してくれるというのなら、
一度今までに書き込んだものをまとめてくれた方が・・・
1,2行レスだけでは情報として不確かなものになります。
過去ログ読まない人間多いし。
432不明なデバイスさん:03/02/26 11:16 ID:17UW5IS/
BA8000Proを買おうと思ってるんですが不安なことが一つ
・・・これって横置き出来ますか?w

433不明なデバイスさん:03/02/26 11:23 ID:JOq5dSZs
そもそも話の筋は
フリーズするかしないかじゃなくて
「熱暴走と思われる意図せぬフリーズ」があるかどうかじゃなかったの?

特定状況でバグで固まることはあるんでしょ。
>>178辺り氏の場合だとRIP周りにある不具合なのかな。

ブロードバンドルータってルータといいつつもNATメインのことが多いので
スタティック切れたりRIP位は話せたりするけど
どうも本来のルーティング機能自体は結構おざなりな気もする…。
使うこともないから当然かもしれんけど。
434不明なデバイスさん:03/02/26 12:34 ID:W2vjeA0z
>>432
できまつぇん
435不明なデバイスさん:03/02/26 15:04 ID:F7vAo9IG
>432
うちは、置き場の問題で、横に置いてます。
放熱の関係上、やはり縦置きがいいらしいけど。

初代スレの 413, 423 なんかが参考になるかも。

http://pc3.2ch.net/hard/kako/1037/10376/1037613008.html
436432:03/02/26 16:06 ID:17UW5IS/
434>
435>
ありがとうございます。
自作のスペーサーを作って横置きにしようと思います。
437不明なデバイスさん:03/02/26 16:24 ID:5QbYXUoP
>436
見た目を気にするなら、オーディオ用の
インシュレータを使うと(゚д゚)ウマー
438不明なデバイスさん:03/02/26 18:33 ID:3SN/GQBC
結構熱くなるから、横置きするなら >>437 の言うとおり
多少隙間あけたほうがええね。
439不明なデバイスさん:03/02/26 19:31 ID:7PK0wty9
>>428
不具合っていってるやつの中には脳内所持者の釣り士がいるから
そんなやつに何を言っても無駄!
低脳で脳みそ腐ってるんだから(脳内所持者のみ)

まじでこのルータいいよ
設定も細かくできていじるだけでも楽しい
安定度も抜群だな

440不明なデバイスさん:03/02/26 20:09 ID:VbUBX7+I
なんでたまにマンセー厨が現れるんだ?
むしろ釣り?

俺のも不具合はないが、
マンセーするような製品ではないと思うのだが。
441不明なデバイスさん:03/02/26 20:15 ID:/N3tC9lI
BLR3-TX4あたりから乗り換えた光ユーザーだったらスループットの
レベルの違いにおもわずマンセーしちゃうかも。おれみたくw
442不明なデバイスさん:03/02/26 22:00 ID:dDUoTxm+
接続設定からLAN側ネットワークを選んでDHCPリソースをみると残り時間がマイナスになっているんだけどこの残り時間って何ですか?
443不明なデバイスさん:03/02/26 22:04 ID:PEVWguiW
PCを立ち上げた直後だとどうしてもWAN側につながらない。
ルータにPINGを打ってようやくつながる。
なんで・・・?
444不明なデバイスさん:03/02/26 22:24 ID:bHxWNFUH
私はBLR-TX4Lからの乗換えなのでマンセーしたくもなります。

向こうはスループット7.6なんだよ〜・・・。

445不明なデバイスさん:03/02/26 22:30 ID:6vrTGfT1
>>442
爆発までの時間
446不明なデバイスさん:03/02/26 22:44 ID:uYaGGC1s
>>440
まぁそういうこった
447不明なデバイスさん:03/02/27 03:34 ID:hkdTLxtV
今日買いました!
いたって普通に動いています
皆さんがおっしゃってるとおり多機能でいじりがいがありそう
これから色々とやってみるよ
448不明なデバイスさん:03/02/27 10:25 ID:mtYuqkyJ
自宅サーバで有名なdream-seedさんとこは
WAN側リンクダウンで何度か見れなくなったことがあるよね。

ttp://www.dream-seed.com/meditate/
2月15日と2月19日の日記に書いてある。
449不明なデバイスさん:03/02/27 10:26 ID:4q2I+YqH
さて、2月も明日で終わりなわけだが、
新ファームは出るのでしょうか。

ファームUPがこんなに待ち遠しいのは初めて
450不明なデバイスさん:03/02/27 13:46 ID:DBI+Dep5
新ファームまだー? チンコチンコ☆
451人柱1号:03/02/27 15:08 ID:d+v+YuNB
30分かかってやっと繋がった。

WAN切れ対策は完了。
ただ他のバクとりで少々手間取り。
近い将来に必ず出すのでもう少々お待ちをとのこと。
452人柱1号:03/02/27 15:10 ID:d+v+YuNB
WAN切れはファームの問題だそうでハードには問題無しとのこと。
453不明なデバイスさん:03/02/27 17:53 ID:Vuqr/W25
でもさあ、売り出してからもう3ヶ月だろ?
いくらなんでも手間取りすぎじゃないか
根っこはハードにあって、ごまかすファーム作るのは大変なんだろ
454不明なデバイスさん:03/02/27 17:57 ID:33aX2nNJ
>>453
根っこはハードにあって、それをごまかすファームの内容予想。

定期的にNTT-MEの鯖にPing飛ばして、
Pingが返ってこなかったらWAN切れと判断し再起動するファーム。
455不明なデバイスさん:03/02/27 18:03 ID:Nu+D2iL+
そうそう
456不明なデバイスさん:03/02/27 18:41 ID:79tD1j1F
そしてNTT-MEの鯖が落ちてそのへん一気に再起動かかる。
457不明なデバイスさん:03/02/27 18:56 ID:b1PFHqAP
営業妨害目的の他社工作員?多いな。それともID変えてるんか?ウゼェ。

大体、Ping応答が返ってこないことをトリガに、再起動するようなファーム
作る訳ねぇだろ。
そんなことしたら、この高機能なルータのどこに影響がでるか、わかんねーか?

まあ、自分とこのルータが貧弱でショボイ機能しか持っていないから
競合他社の工作員どもには判んないだろうがな。
458不明なデバイスさん:03/02/27 19:22 ID:2P9/QZw8
>>457


空気読めよハゲ

皆マターリしてんのに顔真っ赤にしてマジレスしてる457はBA8000Proユーザー失格だな。
459不明なテパイズさん:03/02/27 19:39 ID:LlBwKkAi
結構売れているんじゃないかな?>BA8000Pro
だからあわてた他社工作員が評判落としているのかも。

発売2週間後ぐらいから使っているけど、不安定になったのは一度だけ。
その後、負荷掛けようが一向に落ちない。(60Mbps以上の負荷)
それより、フレッツやプロバイダーメンテで止まるのが多過ぎ。
両方合わせると月2回以上ペースで何らかのメンテしている。
マルチセッションで2つのプロバイダーを使いリスクを落としてはいるけど困ったもんだ。
うちでは、BA8000Proはいい仕事してる。
460不明なデバイスさん:03/02/27 20:00 ID:e09Brm69
1月に購入しずっと順調に動いていたけど、
本日突然WANとPPPoEランプが滅になってインターネットに接続できなくなりました。
裏面のリセットボタンを押したりしてもダメだったので、故障かと思い、
MEのフリーダイアルへ電話し3回CALLでやっとつながりました。
状況を説明したら「接続設定⇒アカウント管理の一番下の設定ボタンを押しなおして
みてくれ」と言われ、その通りにしたら接続できた。
現在同様の事象が何件か報告されており次のファームの公開で対応するとのことでした。
3月中ぐらいに向けて頑張って対応しているといっていた。(笑)
で、今は再び順調に動いています。担当の人は丁寧で非常に印象良かったです。
461不明なデバイスさん:03/02/27 20:14 ID:VhwqqQT4
>>451
とりあえずWAN切れだけなおした奴出してくれればいいのに…
WAN切れなおすとどっかにバグがでて手間取ってんのかな

>>460
え、3月中ぐらいになっちゃったの…
462不明なデバイスさん:03/02/27 20:31 ID:e09Brm69
>>461
ハードの故障ですか?と聞いたら「ファームの問題です」と言っていました。
担当の人は「3月中旬ぐらいに公開予定」と言っていたよ。それと、
「購入されてから45日ぐらいで初めてこの事象が起こったようですので、
 次のファームの公開予定までには起こらないと思います・・・」と、
・・・今思い出せば、面白い回答だったような。(笑)
463不明なデバイスさん:03/02/27 20:44 ID:FYywckpD
とりあえずファームがでれば最強。
負荷で落ちないいいルータ。








新しい問題でなければ。
464不明なデバイスさん:03/02/27 23:15 ID:U5TCHIrc
しかし相変わらず電波発信ユンユンなんだろ?
個体差みたいだが、他機器に影響は勘弁だな
なんとかならんのだろうか
465不明なデバイスさん:03/02/27 23:18 ID:ZLCyskF8
>>464
アルミホイールを巻け!!

でもba8000proってかっこいいんだよなぁ・・・
だから買ったってのもあるんだよな。俺。
466不明なデバイスさん:03/02/27 23:31 ID:imzfPemj
>>465
アルミホイル巻くといいの?放熱は大丈夫?
僕のは400辺りの周波数で出ているのよ。これって市販の盗聴器の周波数と一緒だから
近所に仕掛けた盗聴器の音が聞こえなくて困る。


ウソだけど
467不明なデバイスさん:03/02/28 00:21 ID:1TMyeW+/
新ファームでWAN切れ問題解決!
でも今度はLAN切れ問題が!

ってことにならんようにしっかりと開発をしてホスィ。
468不明なデバイスさん:03/02/28 00:26 ID:+ecBSYMR
DOS時代の一太郎みたいだな
469不明なデバイスさん:03/02/28 00:45 ID:iAHunxIn
>>467
次のアンチ工作員のネタはそれか?(w
470不明なデバイスさん:03/02/28 01:46 ID:OE4A4wch
>>465
車?
471不明なデバイスさん:03/02/28 08:38 ID:0vIzm80M
ルーターにアルミ巻くのがかっこ悪い人は、
漏れのようにPCケースをアルミにしよう。
クソやかましくて快適ですよ・・・。
472不明なデバイスさん:03/02/28 08:41 ID:bH5rscPW
>>466
確かにBA8000Pro筐体は高級感があってかっこいいぜ。
並べて使っているメルコの丸っこいデザインがダサダサに見えちゃう。
っていうかなんでメルコのLAN側のLEDは横にあるのよ、見えないじゃんけ。
473不明なデバイスさん:03/02/28 09:31 ID:qlb0BoHi
ネットワーク機器は、ただの四角い箱がいいね。OPT90と
候補を絞っていたが、あのアニメの悪役メカみたいな装飾は...

つか一番いいのは、LEDを頻繁に確認する必要などないほど
ハード&回線が安定してくれることだな。そうすれば筐体なぞ
気にせずに、どこか隅につっこんでおけるから。
474不明なデバイスさん:03/02/28 11:31 ID:bH5rscPW
>>473
OPT90は通気性含め縦置き横置きどちらも対応なのであの形と思われ。
確かに究極は電気や水道のメーターみたいに見る必要ない程の安定性かね?
475不明なデバイスさん:03/02/28 15:21 ID:aU7ZyyF4
今はADSLなんでNETGEAR-RT314で満足してるんだけど
FTTHを申し込んだのでBA8000Proの導入を考えてます
BA8000Proは自分の中では最有力なんですが、此所讀むと不安定って人もいるようですね

NETGEAR-RT314は一度も落ちなかったんでメーター並みの安定性でした
ま〜たいした事はしないんで2chとメール、Web、家庭内LAN位なんで
負荷が掛からなかったかもしれませんね。
476不明なデバイスさん:03/02/28 16:30 ID:UO589DXT
>>475
ほとんどの人が安定してるから安心してください
477不明なデバイスさん:03/02/28 16:34 ID:RXNTFJoT
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
478475:03/02/28 17:06 ID:aU7ZyyF4
>>476
来週にでも買ってこようと思います。
4791スレ51:03/02/28 22:39 ID:aSvfHhv5
>>473さん
私も本当にそう思います>ただの四角い箱。
出来れば金属筐体でお願いしたいところ。

>>475さん
おお、RT314ユーザーが!
私はRT314からBLR2-TX4Lに行ってBA8000Proです。

確かにRT314は落ちませんでしたね。筐体自体金属で安定感もあってお気に入りです。
じっさいNETGEAR(orZyxel)からこの筐体のままで速いやつを出して欲しかった・・・。

私、発売日初日から使ってますが、西日本特有のバグで痛い目受けましたが
新型ファームになって結構色々やってきましたが、いまだに一度も落ちてません。

確かに安定していない方々もいらっしゃるので、全面的にって事は言えませんが
私はこのルータはなかなかだと思っています。

・・・この中身をRT314の中に入れたいくらい(藁
480不明なデバイスさん:03/02/28 23:08 ID:vWjKai0w
「ほとんどの人がが安定している」とか前から
言い切っている香具師は一体何が目的なんだ?

そんな分かりもしない事をいわんでくれ。
自分が安定してるからって他のやつも
安定しているとでも思ってるのか?
481不明なデバイスさん:03/02/28 23:08 ID:Pi3x+Sy6
今日はWAN切れがよく起こったなぁ…

BLV-04FMはWAN切れが起こらないのだろうか…
482475:03/02/28 23:29 ID:aU7ZyyF4
>>479さん
8MまでではRT314は良いルータだと思います、ルータが落ちるって意識しなかったですから
個人的にはMac使いなもんでファームのアップデートが出来なかったですけど.....
今フィレッツ12Mなんですが流石に限界の様ですね6.5M位で律速になるようです(局から500m位なんで直だと9M位かな)

現在は5FにADSLモデム>ルータ>5FでPC3台.4Fへ>HUB>pc1台.1Fへ>PC1台って環境なんですが

スレ的に違うと思いますが、LANケーブルと100vの電源を沿わせて電設管に通した場合
ヤッパリ不味いでしょうね...........
え〜と東電系のFTTHを導入予定なんですが、3階以上は不可...........
引き込みは2階で、2階から4階に電設管を光用に空けてあります
最悪2Fの引き込み部にメディコン設置でもしようが無いかなとは思ってるんですが、電源が無いんですよねw
4Fから2FへLANケーブルもう一本這ってついでに電源も添わせるかとも考えてます、この場合シールドしてある
LANケーブル使わないと不味いですよね〜

東電にメールで聞いた所引き込みさえ3F以下であれば室内配管を使って4Fi以上に上げる事も可能な場合も有るって返事は貰ってるんですけどね。
483不明なデバイスさん:03/02/28 23:36 ID:UO589DXT
>>480
お前が大うそつきの釣り氏の低脳者だろ!
BA8000Proが安定してるのが気に入らないなら
このスレにくるなよボケ!
まじで安定してるし、雑誌でもNo1評価されただろ!
他の掲示板でも絶賛の嵐だ!
2ちゃんだけだろ〜WAN切れで騒いでるヤシがいるのは
>>480みたいな脳内所持者は本当にうざすぎだぜ
484不明なデバイスさん:03/02/28 23:51 ID:FVtFORI7
今日、NTT-Xから届きました
注文して1日で(^^;はやい
で、夕方からセットアップをして無事に接続完了
必要なフィルタ設定も完了
お気に入りのゲーム ウォークラフト3の静的マスカレード設定をし
ぶっつずけで4時間やりましたが問題なしです
UPnPテストも先ほど友人相手にしましたがばっちりでした(^^)
このルータにして私もよかったです
デザインもかっこいいしね

>>483
まあまあ、落ち着いてください
ネットには荒らし人は付きものです
このルーターを買った人にしか良さはわからないのですから(^^v


485不明なデバイスさん:03/02/28 23:53 ID:o4rXICqt
>>484
                          そろそろ切れるぞよ。
486不明なデバイスさん:03/03/01 00:20 ID:P+vit0sb
みんな切れないでw
487不明なデバイスさん:03/03/01 00:24 ID:iR/jaYki
WANが?
488不明なデバイスさん:03/03/01 00:45 ID:ylmS+0Ho
なんか不調を書き込まないといけない雰囲気ですが。
大したこともしてないので今のところ満足です。
ちょっと高いが機能とデザインが悪くないので・・。

nyとかで負荷かけても今のところWAN切れとかないですしね。

買う前は問題頻発の書き込みばっかりでちょっと引きましたがDOSVマガジンの評価も悪くなかったので買いました。
問題が出ないとここには来ないでしょうし、実際に不具合出てる人が書き込むのは当たり前ですよね。

とか言ってるとマンセーとか関係者とか言われそう・・。
(^。^)
489不明なデバイスさん:03/03/01 00:49 ID:61w6FSAv
ホント、切れてない人はいいよね。マジでうらやましい。

とはいっても、NYとかで負荷をかけないと切れることは無いね。
経験的にそれは感じる。
ちなみにうちの場合切れるときはLAN側も死んでるのだが。
WAN切れとか言ってる人はLAN側は正常なんだよな?当方gate01
490不明なデバイスさん:03/03/01 01:06 ID:xof8Grhy
WAN切れてる奴→切れない奴は一部だろ?
WAN切れてない奴→切れてる奴は一部だろ?


結論
新ファーム早く汁
491不明なデバイスさん:03/03/01 01:41 ID:MxzqnHH0
MEと話した人が、ファームの問題だってMEが言ってたって書いてるじゃん。
一部だろうと何だろうと、不具合があるのは確定。
あとは早く新ファームだしてね、でしょ。
492不明なデバイスさん:03/03/01 02:14 ID:LVPH619O
>>491
スレ読んでるのに流れが見えてませんね
493不明なデバイスさん:03/03/01 05:07 ID:NMOOiAGe
設定変更後の強制リブートがちょっと多すぎないか?
494不明なデバイスさん:03/03/01 07:37 ID:H+tSFB5u
サポセンで話を聞いた人はわかると思うけど(対応者による?)
2月20日くらいの段階ではWAN切れは原因不明です。
ただ、ファームの修正により改善はされると言うことでMEはファームを修正(28?ってやつ)。
495不明なデバイスさん:03/03/01 08:43 ID:onucI2fQ
>493
このルータ、強制リブート掛かってもセッション切れないよね@謎
ネットラジオ聞きながらリブートしても、数秒切れるだけで
何事も無かったかのようにラジオが流れているよ( ´ー`)y-~~
496不明なデバイスさん:03/03/01 11:21 ID:v4R6e/DM
アァ、また切れました(TεT)。
朝っぱらから埼玉の母に電話して、「例の黒い機械のアダプタを一旦抜いて──」なんて。
故郷の母が在宅の時はまだいいんですが、留守中だと実家に置いてるサーバーは
ずっと不通状態になってしまうのですよ。新ファーム急いで欲しいのですよ。
497不明なデバイスさん:03/03/01 11:30 ID:H0UgDjXy
設定画面にスクリプト使ってるのが納得いかん。

まぁ、好調な人も気を抜かないようにな。
俺も最初1週間は順調そのものだったから・・・
498切断の恐怖:03/03/01 11:32 ID:tqoyLXd2
こえー
499不明なデバイスさん:03/03/01 12:12 ID:TAa5tLPW
何か出始めの頃はマンセー一色だったのに、最近急に不具合報告増えてきたな。
他社の工作員が評判落とそうと必死なのか、
それとも初期のマンセー軍団がNTTMEの工作員だったのか…
500不明なデバイスさん:03/03/01 12:14 ID:qK9jQj5V
機能は語り尽くした感があるしな。
あとは不具合報告だけな訳だが。
できればWAN切れ対策だけでも先にして2月末にリリースして欲しかった。

とはいうものの最近は全然切れてないんだが。
501不明なデバイスさん:03/03/01 12:23 ID:iR/jaYki
漏れも湾切れか?と思ったが実はNICの不良だった落ち・・・
くそぅインテルのに買い換えてやる。
でもギガビットのインテルは見かけるんだけど100baseのインテルって
全然見かけないね。
502不明なデバイスさん:03/03/01 13:40 ID:NMOOiAGe
>>495
非PPPoE環境だと途切れないのかな。
家はPPPoEだが、リブートするとPPPoEからやり直すので、切れない
ことはないと思う。IPアドレスが前と同じで、ラジオとかUDPなセッション
なら実用上問題ないとは思う。しかし静的フィルタやsyslogの設定
変えただけでリブートするのはやり過ぎでは。ファームで改善して
ほしいものだ。

syslogで思い出したが、常時接続だとほとんど10分に1度はアヤシゲな
ポートへパケットが飛んでくるな。きめ細かいフィルタ機能+ログ外だしは
もはやBBルータの必須機能だね。まあ取ったログを精査することなど、
たまにしかしないだろうが(藁
503不明なデバイスさん:03/03/01 14:01 ID:7z4xOLUw
>>501
んなこたない。箱デザインがソックリだから見間違えてないか?
504不明なデバイスさん:03/03/01 14:21 ID:YUq5gdv3
漏れは購入3日後に1度WAN切れしたが、
その後はとりあえず切れて無いね。
505不明なデバイスさん:03/03/01 14:31 ID:CM4cJHwt
とりあえず、うちでは安定。

ただ、電話がかかってくると、ネットは停止。
ちょっとパニくったけど、電話かかってきても数分後には正常にもどる。
原因は何?
回線自体がだめなのだろうか。。。

ちなみに、一月頃購入して、通信できなくなったとおもわれるのは二回ぐらいだが、
一度は電話のせいかもしれんし、実際よくわからんと言ったところ。
ADSL1.5M。12M申し込んでるのに、未だ連絡無し。
あまり遅いから、光のマンションタイプも申し込んでるが、進展無し。
はぁ。。。スレ違いか。
506不明なデバイスさん:03/03/01 14:39 ID:H0UgDjXy
>>505
それはルーターじゃないんじゃない?
スプリッターが壊れてるとか。
507不明なデバイスさん:03/03/01 14:40 ID:sqSR8YTa
>>505
それは多分保安器の問題。
金かかるけど変えてもらえ。8Mでも切れるぞ。
508不明なデバイスさん:03/03/01 14:40 ID:f9TELe/s
うちは12月末、1月末、2月末と3回WAN切れに遭遇した。
月末になると落ちる仕様らしい(ワラ
3月末までに新ファーム出てホスィ。
509不明なデバイスさん:03/03/01 15:02 ID:KyrUV1jU
>>505
保安器の問題でしょうね。フレッツなら113で対応するみたいですが
それ以外の場合はプロバイダ経由で工事依頼になりますよ。
型番6PTならアタリです。集合住宅なら確認は簡単に出来るかと
工事費は確か7,300円です
510不明なデバイスさん:03/03/01 16:22 ID:qh+cskuv
>>502
静的フィルタを設定してもリブートはしていないんですが。
511不明なデバイスさん:03/03/01 16:49 ID:m5X7WT9j
ADSLから、Bフレッツにするときにプロバイダを変えて、
設定を↓のように変更していたら、アップロード関係が
全然できなくなった。(メールも送れない)
プライマリ:ADSLの設定
セカンダリ:なし
  ↓
プライマリ:ADSLの設定
セカンダリ:Bフレッツの設定
  ↓
プライマリ:フレッツスクエアの設定
セカンダリ:Bフレッツの設定
工場出荷時の状態に戻して、
プライマリ:Bフレッツの設定
セカンダリ:フレッツスクエアの設定
にしたら、順調に送れるようになったと思ったら、
初めてのWAN切れに遭遇したよ。
サーバもたててないし、MXとかも使ってないのに。
食事をしている隙に切れるなんて。
512不明なデバイスさん:03/03/01 17:05 ID:zY+s8H06
ついにWAN切れ起きました。一ヶ月ぐらいは安定していたんですが。

WAN切れとは関係ないですが
フィルタを使うメリットってあるのでしょうか?
NAPTがある時点で十分な気もするのですが。
もし何かメリットがあるのならどなたか教えてください。
513不明なデバイスさん:03/03/01 17:16 ID:qK9jQj5V
>>512
NAPTじゃない環境の人もいるでしょ。
NAPTの環境なら外→内はフォローできちゃうしね。

NAPTでも特定のIP蹴りたいならいいんじゃないの?
広告とかスパイウェアのサーバのアドレスはじきたいとか。
514512:03/03/01 19:58 ID:zY+s8H06
>>513
なるほど。そういうときに使う方法があるんですね。
迅速なレスありがとうございました。
515不明なデバイスさん:03/03/01 20:39 ID:hChWPJsr
ついに切れた。とか言う方。
現ファームなのかβファームなのかも記載して欲しい。
βファームで切れたのか!?とビクビクしちゃうから
516512:03/03/01 21:04 ID:zY+s8H06
すいません。現ファームでWAN切れです。
誤解を招く書き方をして申し訳ないです。

一ヶ月もしてから切れたのでびっくりしました。
うちのルータは大丈夫だと思ってる方、注意した方が良いかもです。
517不明なデバイスさん:03/03/01 22:03 ID:v4R6e/DM
ベータファームでも切れた って人はまだ居ないみたいなのね。ウラヤマシーイナー

さっき別件で故郷の母に電話したら、また開口一番「ハイ、アダプター抜き差しするのね」と
言われてしまいました。
518不明なデバイスさん:03/03/01 22:09 ID:/Ftx6OGE
>>517
故郷ではないけど、自宅にいる母に電話で頼んだとき、
同じ事いわれましたw
ベータファームホスィ
519不明なデバイスさん:03/03/02 00:15 ID:59/r71Tg
>>517
こいつマザコンじゃ〜ね〜の
きしょくわる〜〜〜
520不明なデバイスさん:03/03/02 00:28 ID:z9zN0yvN
みえみえの釣りはやめよう
521不明なデバイスさん:03/03/02 00:30 ID:E5TXAy/0
>>519
(・∀・)ニヤニヤ
522不明なデバイスさん:03/03/02 02:35 ID:2WwbeMqH
マジ質問です。
新家族にて、8000PRO経由でプロバexcite使用です。

exciteがメンテ等で、回線切断があった場合、通常のルータだと、再接続は
自動的にするのでしょうか?
ここ2日で3回もWAN切れしているため、ここまでひどいと、プロバなのか8000なのか
ちょっとわからないのです。
とりあえず、ゴルァを言う先は、excite? NTT-ME?

523不明なデバイスさん:03/03/02 02:38 ID:59/r71Tg
メンテで切れるんだったら
プロバイダでしょ
524不明なデバイスさん:03/03/02 02:40 ID:2WwbeMqH
あ、exciteがメンテしてるかわからんです・・・。
2日で3回ってのが気に食わなくて・・・。
525不明なデバイスさん:03/03/02 03:03 ID:59/r71Tg
どっちにも聞いてみたら?

ちなみに私はノントラブルです
526不明なデバイスさん:03/03/02 03:43 ID:7rA6J7xX
>>522
exciteで満足いく速度出るのか?
527不明なデバイスさん:03/03/02 06:18 ID:aiReYHWh
BA8000PROとBLR3-TX4を隣同士に置いて使ってたんだけど
TX4を撤去したとたんWANぎれしなくナター
なして????
528不明なデバイスさん:03/03/02 11:47 ID:wQ9eg7/4
>>527
気のせいだろ。
家は、HTTP鯖が有るんだけど12月に2回、1月に5回ほどWan切れが起きた。
しかし、置き場所やその他をいっさい手を付けてないのに(サポートが
ファーム待ってくれと言ったので)2月は1回だけしか切れなかった。

2月なんて超安定したかー、って錯覚する程だ。でも、良く思い出したら
1回切れたなって感じ。しかも2月の頭ぐらいだったから、1ヶ月近く切れ
てない。マジで直ったのか?と思ってしまうが、不具合改善したファーム
出るまで何時切れるか分からないよ。

ファーム出るまでは、1〜2ヶ月間切れてない奴でも、何時切れるか分から
ない。しかし、しょっちゅう有る事ではない。
529不明なデバイスさん:03/03/02 11:52 ID:fMsQVwiE
いや、電波ユンユンらしいから、それが影響してるかもよ。

気のせいかもしれないけどね・・・
わからん。まぁ、安定してるならそれでいいよ。
530不明なデバイスさん:03/03/02 23:28 ID:Jup7/Zze
WAN切れ解消したファームウェアが出たら買いますです。
531不明なデバイスさん:03/03/02 23:38 ID:7DjRV9E8
漏れも。
532不明なデバイスさん:03/03/02 23:52 ID:Mj9fugrp
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5307
買おうと思ってたのにがっかり。。(;;)ショボーン
533不明なデバイスさん:03/03/03 00:03 ID:KlEB1CQC
>>532
こっちを参照すべきではないかい?
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5314
534不明なデバイスさん:03/03/03 00:21 ID:BfZ209yl
>>526
速度はどうなんでしょうかねぇ。
速度より、ADSL以上の安定を求めたのですが、多数のWAN切れ・・・。
535不明なデバイスさん:03/03/03 00:22 ID:Qe/xVW5f
http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/tt_030301_15a.jpg

設定画面のメニューは分類されているが,
項目の選び方に少しクセがある印象。
多機能で細かく設定できる半面,
どうしても1ページ当たりの情報量は多くなり,
初心者向けではない。

ネットワークの知識を持つヘビーユーザー向けだ
536不明なデバイスさん:03/03/03 00:24 ID:Qe/xVW5f
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5310
ビギナーは手を出すなと、言うことですな。
537不明なデバイスさん:03/03/03 00:32 ID:MjbKvwlG
>>632
そのグラフでセッション落としちゃってるのはSPIが動作してるからじゃないのかい?
SPIきるか設定ちゃんと変えてみるとよいかも知れない。
5381スレ目105:03/03/03 01:07 ID:KVxt4sW7
>>537
未来に向けての発信はよくありませぬ

さておき、WinBench5のテスト中にハングしたってのは
もしかしてWAN切れだったりして・・・・
何度か試した結果再現性のあるハングだったのか、
それとも1度きりだったのかは気になるとこですね。

けど全体的に見ても性能的には優れてるし、複数の
中のひとつが低かったからと言ってこのルータの
本質が変わるわけでもないから個人的にも現時点では
お勧めのルータだと思う。WAN切れがちょいネックだけど
539不明なデバイスさん:03/03/03 01:08 ID:niQ7/6vV
ポートスキャンで「filtered」と表示して、Webサーバーアクセスで
ハングアップするルータがベストチョイスとは片腹痛いわ。
540229(1スレ目):03/03/03 01:16 ID:5VHsJyj3
>>534
書き込み見てて思ったんだけど、プロバイダのメンテナンスと区別ついてないのにWAN切れっていうのも変な気が・・・。
とりあえずもう少し詳しく状況書いてみたら?
ウチも何度かおかしくなったときあるけど今は安定してるよ。
>539
設定でステルスにできる。
デフォルト値がoffなのはなんでだろう………
542不明なデバイスさん:03/03/03 01:34 ID:pdQuVzLE
>>537
SPIの有無も関係あるかもしれないけど
そもそもスループットが低いのが問題かも。
MSP2000系はセッション数が多いのは苦手なのかな。
543不明なデバイスさん:03/03/03 02:11 ID:AkpEeT6d
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5314
> 同製品はWebBench 5.0でハングアップしてしまったが,
> ほかのテストでは全体的に高いスコアをマークした。

ハングアップするのにTester's Choiceでいいのか?
544不明なデバイスさん:03/03/03 02:56 ID:pdQuVzLE
もうちっと考えてみた。
SPIってパケットの監査だよな?
不正なパケット、攻撃性のあるパケットを弾く奴だよな。

WebBENCHの結果で言うなら
これらの不正なパケット、攻撃性のあるパケットは無いわけだし
WAN->LANに対して監査するからスループットに影響はしそうだけど
ハングアップしてもらっては困るよ。P2Pや鯖向けじゃないな。

でも多機能だし、セッション数が少ない時にはスループットが高いだけに惜しい。
545不明なデバイスさん:03/03/03 07:24 ID:8ami5OLT
ついさっき、久々にwan切れ起こした・・・
adslモデムのファームをバージョンアップすると起きにくいよって言われて、
実際バージョンアップしたらここんところ安定してたんだけど、
とうとう起きてしまった・・・

しかし、winnyで送受信の合計が10とか良く行くけど、
winny中に切れた事はないなぁ・・・
546不明なデバイスさん:03/03/03 09:56 ID:fjEfysV3
syslog出力有効にした場合の回線負荷はどれくらいですか?
現ファームで多いときに一日4,5回切れます。

ネットワークゲーム(FPSやRTS)してる最中に
syslog出力してping目に見えて悪くならないようなら
原因調査のためsyslog有効にしたいのですが。

ちなみにPC3台構成、フレッツモア(上り2M+しか
でない)で、syslog出力先はLinuxマシンにする予定です
547不明なデバイスさん:03/03/03 11:01 ID:n24enxH7
>>545
合計40くらいになっても切れないよ。
548不明なデバイスさん:03/03/03 12:52 ID:BfZ209yl
>>540

変にexciteの名を出したため、誤解を招いてしまっているかもしれません。

8000購入して、1ヶ月程度なのですが、WAN切れが計5回。
そのうち3回が2日の間。
使用状況としては、nyが常時ってところです。

通常のルーターというのは、プロバ側のメンテ等で回線断があった場合、
再接続はされるのものなのでしょうか?

ここでみなさんが言われている、WAN切れと同じで、単に8000のファーム問題なのでしょうか?
549229(1スレ目):03/03/03 13:27 ID:kSknhoDM
>>548
んー。みんなWAN切れって書くからWAN切れと思いこんでないかなと。
別にこのルータにWAN切れなどない!といいたいのではなくてw
WAN切れだと回線はつながったままルータとケーブルモデムなどの間が切れるので
普通はプロバイダメンテと間違う可能性がないから、念のため書いたので。

で、通常のルータと書かれても正直何が「通常」か答えにくいのもあるし。
単なるメンテによる切断なら、再接続設定しておけば普通はつながると思うけど。

ま、ファームの問題と片づけてしまうのもひとつですがw
自分で試すとしたら設定をここに晒して色々アドバイスをもらったり設定変えたりする。
置き場所を変える(意外と重要)など色々試すのがいいかと。
放熱&ファーム最新はもちろん大丈夫だよね?
5501スレ51:03/03/03 14:47 ID:wIhRQF4l
>>482さん
私もRT314を使っていてファミリーにしてもしばらく使っていたんですが
BLR2-TX4Lがほぼ高速版RT314なのでそちらを使ってました。
それでファミリー100に切り替えた際、BLR2-TX4Lでもボトルネックになって・・。

個人的にはLANケーブルと100V線を一緒にするのはお勧めできません。
ですがやむを得ない場合もありますよね。
私の部屋(4F)なんですが、直接窓からファイバーを入れてます(^^;
そんなわけでBフレは4Fまででしたら少なくてもいけます。

>>499さん
1スレ読んでみてもらえるとわかりますが、発売日当日、悲鳴ばかりでしたよ(藁
私や西日本エリアの人は、中国地方の一人を除いてどんな手を使っても
それこそいろんな事を試しても絶対に繋がらなかったんですから(^^;
あれがあったからこそ色々情報を出し合ってしばらくは良いスレ風味でしたけど。
551不明なデバイスさん:03/03/03 16:12 ID:gmXM3H+L
>>537,543
SPIがちゃんと働いている結果だというなら、
WebBenchが止まるだけで、ルータがハングはせんよなぁ。
まぁ「ハング」という言葉をVマガのテスターがどうとらえてるかによるな。
いずれにしてもライターとして信用に値しない、という印象を受けた。
Vマガのそれは今に始まったことじゃないがw

>>544
SPIは主にDoS攻撃への対抗策だから、WebBenchは条件しだいでは
じゅうぶん「攻撃性のあるパケット」かもしれん。
552不明なデバイスさん:03/03/03 18:15 ID:ie6qmeub
おいおい、他の設定はデフォルトでテストしてるみたいなのに
何でSPIだけデフォルトのOffからOnに変えてると思っちゃう訳?

SPIはOnにしてない。嘘だと思うならMailで問い合わせてみろよ。
553229(1スレ目):03/03/03 18:54 ID:kSknhoDM
>>551-552
ま、どういう理由にせよハングするのは困るよね、って事でいいのでは?
(いや、ある意味よくないのだが)
完全にハングしないルータを作れというのが難しいのも分かるのだけど。
554478:03/03/03 19:36 ID:OuRXdwuv
今日買ってきました¥14.800でした
設定のたびに再起動にはちと驚きでしたが
NETGEAR-RT314に比べてフィレッツ12Mで
6Mから8Mに上がりました、まだ数時間ですが
今の所順調に動いてます。
555不明なデバイスさん:03/03/03 19:58 ID:MjbKvwlG
>>552
ああ、そういえばそうだね。SPIってデフォルト無効だっけか。うっかりしてますた。
556不明なデバイスさん:03/03/03 20:53 ID:FeNAlAjZ
タグブラウザ等で一気にページを開こうとすると
沈黙する事があるな。

画像アプロダとかで試してみ
557554:03/03/03 21:39 ID:OuRXdwuv
>>556
俺宛?
借りてる鯖に約1000項目30MB位のデータを同時に別端末から
上げ下ろししたけど大丈夫だったよ
558不明なデバイスさん:03/03/03 22:03 ID:FeNAlAjZ
いや、別に誰宛でもない
その現象が新ファームで直ってるといいな〜みたいな
559不明なデバイスさん:03/03/03 23:13 ID:Hl1V/ma6
>>556 どの程度かはnetstat等でセッション数が把握できると思われ。
>>557 その場合、セッション数はたいした事ないと思われ。
560不明なデバイスさん:03/03/03 23:17 ID:ndpKABeb
マニュアル通りに設定したのに、アカウント管理で接続してみたら
PPPoE:PADI-Timeoutってなるんだよね。
『切断』押したらDisconnected(xx.xx.xx.xx.xx)ってなる。

『ADSL回線のリンクダウン、またはフレッツ網内サーバの故障の可能性があります』って、
俺が悪いの?

モデム直結でPC1台だけ繋げる状態だぽ
561不明なデバイスさん:03/03/04 00:29 ID:M30n1cL9
まぁた切れた〜!!はよファーム出さんかい!!!
562不明なデバイスさん:03/03/04 02:30 ID:HU27OVHS
切れる人は、MEに苦情の電話をしてβテストに参加しろ。
安定してから、買うからお願いね。
563不明なデバイスさん:03/03/04 07:11 ID:qgmvKSI5
これあるとフレッツ接続ツールっていらないの?
564不明なデバイスさん:03/03/04 08:45 ID:ZtsEI431
>562
電話すればわかるけど βファーム搭載機20台ほどしか用意してないみたい
全部出てるので、もう無理だよ
新ファーム待つしか今は手がない
565不明なデバイスさん:03/03/04 08:56 ID:vOR95iPV
>>563
内蔵されているので要らない。
内蔵されているのを無効にも出来る。
566不明なデバイスさん:03/03/04 09:03 ID:gIPqt40o
たったいま切れた。
一日数回WAN切れがおきる。
いいかげんにしてほしい。> NTT-ME
とりあえずWAN切れ対策のみのファームをすぐに出すのが企業の姿勢としてはあたりまえだと思う。
なぜ出さないのか。
最初のNTT西日本の不具合の時はすぐに対応したのに、今回はダメダメ。

書いたらちょっとすっきりした。
567不明なデバイスさん:03/03/04 09:13 ID:vOR95iPV
>>566
ADSLモデムのファームをバージョンアップしてみれ。
それで改善するかも。

俺もそれでWAN切れが1週間に1回程度に軽減した。
568不明なデバイスさん:03/03/04 09:17 ID:gIPqt40o
>>567
アドバイスありがと。
でも、当方Bフレッツなんで試せないです。
569不明なデバイスさん:03/03/04 09:27 ID:vOR95iPV
Bフレッツかぁ。
いちおう、Bフレッツのモデムのファームもバージョンアップしてみよう。
もしかしたら、改善するかも。
570不明なデバイスさん:03/03/04 09:39 ID:IJf7mNxt
>>569
ネタなのか天然なのか微妙な発言してるな…。
FTTHに使うのはモデムじゃくてONU(兼メディアコンバータ)。
いままでユーザ側で更改できるようなファームウェアのような物がリリースされた実績はないよ。
571不明なデバイスさん:03/03/04 10:35 ID:c31dqe3O
J-COM@NetHome相模原でこのルーターを使用。
公式にあったPDFファイルのとおりルーター登録を行いドメイン名を
取得。ドメイン名を設定したがDHCP Offeringのまま先に進まず。

 このプロバイダでつながっている人はいますでしょうか?
572不明なデバイスさん:03/03/04 11:02 ID:lM1gb9Nx
そういえばBフレはマンションタイプだと
宅内がONUじゃなくてVDSL用のモデムやHomePNAになることもあるか。
まぁ、こっちもファームでたって話は聞いたことはないが。
オフトピでスマソ。

ところでBA8000新ファームは3月中リリースとなると
やっぱ来週末くらいがターゲットか?
はよ新ファームこないかな。
漏れのとこだと最近は切れず安定だがやはり不安だ。
573不明なデバイスさん:03/03/04 11:33 ID:xvVAGT17
んなもん一度も切れたことねーよ
言っとくけどぷららBフレだよ
574不明なデバイスさん:03/03/04 13:50 ID:VcNx7ghf
>>573
よかったね
575不明なデバイスさん:03/03/04 13:57 ID:AnHzkkVa
買ってから1ヵ月半、初めてWAN切れが起きました。
今までWAN切れ起きた少数の人が騒いでるだけだと思ってたのに。
早くファームでないかな。
576不明なデバイスさん:03/03/04 13:59 ID:w22PIMHo
まぁ、切れない奴はほとんど書かないわけでw

1日に何度もってのはちときついな
俺の場合は1月に買って切れたの2回。
577不明なデバイスさん:03/03/04 16:46 ID:UddW8y3Y
今度フレッツが開通します。ルータはいろいろ調べて
これにしようと思っています。当日PC2台繋ぎたいので
買っちゃいたいんですが、開通しないうちにルータ買うのは
危険かなあ。みかかの人は収容局から近いのでリンクしないって
ことはないと思うと言ってたけど。とにかく待ち遠しいです。
578不明なデバイスさん:03/03/04 16:52 ID:FLizFSfB
>>561
>>566
他社工作員必死だな
それとも精神状態がおかしいのか?

579p1129-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/03/04 16:55 ID:BlC/NtYl
>>578
精神状態がおかしいのはアンタでしょ。
切れるもんは切れる。ウチも切れたし。
580不明なデバイスさん:03/03/04 17:18 ID:MY/VcIQR
切れる切れるって行ってる奴は
DSLの回線自体切れてないだろうな?
581不明なデバイスさん:03/03/04 17:23 ID:bHVsPMsC
でも切れないものは切れない。
ウチは一度も切れたこと無し。
実際に切れるケースがあるのは確かかも知れないけど、このスレで切れると
書いてる奴の半分以上は荒しネタかプロバとか回線状態とか他が原因で
切れたのをルーターのせいにしてるだけだと思う。
具体的なこと何も書かずに感情的なことばかり書いてる奴はまさにそれだな。
582人柱2号:03/03/04 17:26 ID:VcNx7ghf
Bフレッツで切れてるって、いっぱい書かれてると思うが。。。
うちもそうだし。
ベータファーム入りにしたら全く切れてないので
もう少し待つべし。
他の細かいバグ(なんだか知らないが)も一緒に
直してるんだろうし。
583不明なデバイスさん:03/03/04 17:32 ID:s0lvK3Zm
つかBフレッツでnyとかやってりゃ切れるだろ。
584不明なデバイスさん:03/03/04 18:18 ID:OG0QNa1S
サポートの人がファームで直るって言ってるわけだから
現行のファームに何かしらの問題があるのは確かなわけで...

WAN切れしない人は、たまたまその障害の発生条件を
踏んだことがないだけだと思うよ。
585予想屋:03/03/04 18:39 ID:hm0W1g/5
モデム(のファーム)との相性に問題があるわけだが
586不明なデバイスさん:03/03/04 21:03 ID:KixX7MbU
>>585
Switch間にかませても、改善しなかったの既出だろ?

それから、このルータが原因ではないとして、如何なる場合でも
LinkDownをした後、再接続出来ない事を説明出来るか?

プロバイダー、ONUやMC、回線のメンテナンス等で切れたとしても
自動再接続出来る。しかし、LinkDownとルータが告げて切れた時
如何なる場合も再接続不可能な理由を説明してくれよ。

しかも、ONUやMCから先の回線には、何の問題も無いんだぞ。
これの証明は、間にSwitchを入れ、ルータを2台用意すれば簡単だ。

誰かBA8000ProだけがLinkDownを告げて切れた時、再起動無くして
再接続できない理由を説明してくれよ。
587工作員は誰だ:03/03/04 21:39 ID:6ujDVTbL
>>584
ちょっと上に原因不明とか書いてなかったか?
で、ファームで直るって言ったって?
588不明なデバイスさん:03/03/04 21:49 ID:Vve+2yea
昨日購入しましたが、気になる点があります。

1.Web設定画面が再起動をかけるとバグる。(下のフレームにマシン語のようなものが表示される)
2.フレッツスクウェアに繋がらない。(マルチセッション接続ガイドの通りに設定しても)

1は仕様ですか?
2はNTTへの申し込みが必要だから繋がらないんでしょうか?
589不明なデバイスさん:03/03/04 21:55 ID:Xu2KQLIG
親切な方、ご教示願います。

大学内LANにBA8000をつないだのですが、
ケーブル挿すだけで通信していないのに
WAN LEDが激しく点滅しているのですが、
これは正常な現象なのでしょうか?

あとBA8000を通すと直接LANにPCをつなぐのに比べて
異常にスピードが低下するのですが(20Mbps→0.6Mbps)、
原因として考えられる事を教えてください。

590不明なデバイスさん:03/03/04 22:33 ID:FLizFSfB
BA8000Proのスループットは100Mbps計測ではMAXまでいきます
というより最近の高速ルータは余裕で100Mbps前後のスループットを確保できます
よって>>589のスピード低下は他に原因があるのでしょう
591不明なデバイスさん:03/03/04 22:43 ID:4+6iVwz6
>>590
LANケーブルを交換してみよう

ttp://www.diary.ne.jp/user/39421/

の1月19日の日記
592589:03/03/04 23:06 ID:nGD9fuHy
>>590

WAN LANの激しい点滅はなんらかの通信があるサインということですか?
スピードに影響が無いにしても気味が悪いですね

>>591

LANケーブルは直接接続のときと同じものを使っているので
無関係なようです。

593p1129-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/03/04 23:21 ID:BlC/NtYl
ウチはBフレッツファミリー100で、特に何もしてないときにWANリンクダウンが発生。
電源再投入で復活。その後は、鯖公開しても、nyやっても全然切れないし落ちない。
1回きりだった。ただし、ウチの場合はスループットが変。04FMで89Mなのに、これだと50M前後に・・・。
もちろん設定内容は同じ。
5941スレ目105:03/03/04 23:50 ID:qkEG7/7K
>>592

WANの点滅は学内のLAN側からなんらかのパケットが
流れているだけではないでしょうか。
学内LANがどれほどの規模か分かりませんが、
接続台数が多ければブロードキャストのパケットは
相応に多くなると思うので。
VODサーバが常時稼動してればてきめんですね

それとLANケーブルはルータを介した時点で経路に
絶対1本増えているはずです、文面を見る限りではまだ
試してないようなので、まずは試してください。
595589:03/03/05 00:17 ID:rcfzgyRr
>それとLANケーブルはルータを介した時点で経路に
>絶対1本増えているはずです、文面を見る限りではまだ
>試してないようなので、まずは試してください。

たしかにそうですね。ただLANケーブル自体は研究室ですでに使っていたものを
使いまわしているのであまり問題はないような気がします。
一応あたらしい物を試してみます。

WANの点滅はひとまず気にしないようにしてます。。。


596不明なデバイスさん:03/03/05 00:36 ID:ZEVemSz0
フレッツモア(12M)で使用中だが
BA8000proを通すと、モデム直と比べて速度が落ちる
フレッツスクエアで8M強⇒7M強
速度測定サイトで6.5〜7.5⇒4Mに低下
とくに測定サイトでは計ったようにほぼ4Mになる

このモデムからすればスループット云々というような速度ではないので
原因を解決すればどうにかなりそうなんだがとんとわからぬ
MTUは1454なのでMSSを1412⇒1414にしたんだけどそれでも変わらず
誰か、救いの手を
597不明なデバイスさん:03/03/05 01:06 ID:Q7doMIzD
>>596
あなたはネットの仕組みをしってますか?
計測サイトなどはサーバの込み具合、そこまでの回線リレーによる
トラフィックのロスなどで速度が出たり出なかったりするんですよ
だからそれで正常なの!
ほんとトウシロー君って変なことで悩むのね
もっと、ネットの仕組みを理解しようね
598不明なデバイスさん:03/03/05 01:14 ID:2/mWzlU3
WAN切れ対策って、Linkダウン後一定時間を経過しても外と
通信できなかったら自動でリブートがかかる、とかだったら
イヤだな。
つかそういう機能「も」入れてくれるのは有難いけど。ついでに
メニューでON/OFF選べるようにして。
599不明なデバイスさん:03/03/05 01:21 ID:2/mWzlU3
ケーブルの話で思い出したが、自分でカシメた自作ケーブルは
結構注意したほうがいいかも。接触不良も要注意だが、順番が
デタラメな奴がけっこうあったりする。1と1、2と2、...とただ
つなげばいいわけではなく、ツイストされたペアをしかるべき
場所に配置しないといけない。デタラメケーブルはテスターで
ちゃんと導通していても、PCをつないで負荷をかけたとたんに
エラー出まくったりする。まこのルータのWAN切れとは
関係ない話だがね。
600不明なデバイスさん:03/03/05 01:27 ID:EADJcyj7
>>597
おい、いくらこっちが詳しくないっていってもこれはないだろ
同じFTPから全く同じファイルをダウンロードして
モデム直で730KB/s ルータ通して500KB/sでも速度低下はないっていうのか?
それともこのルータ(というかルータ全てか)はこれがあたりまえなのか?
素人ではない597よ、ちょっと説明してくれや
601不明なデバイスさん:03/03/05 01:35 ID:s4kAj5SH
やっぱりLAN側のネットワークはホストが多すぎるとルータのパフォーマンス落ちちゃいますか?
602不明なデバイスさん:03/03/05 01:54 ID:giV1X7e6
>>600
今のうちに逃げた方が良いよ
603不明なデバイスさん:03/03/05 02:23 ID:mdlCG+LV
意外にネットワークカードとの相性もあるかも
604不明なデバイスさん:03/03/05 02:41 ID:70DTk1Zj
ケンカしてる場合じゃなくて、新ファームまだなの?
605600:03/03/05 02:47 ID:no9m1chz
駄目だ、どうしても速度が上がらん
今の時間まであがいてみたが駄目だった
どうも4M程度で完全に頭打ちになってる感じだ
フレッツとの相性が悪いなんて事はないはずなので
どこか他に理由があるのだろうが・・・
とりあえず明日(すでに今日か)NTT-MEにTELして聞いてみる
&他の環境でも調べてみることにします

これで単なる初期不良というオチだったら笑うしかないな
606不明なデバイスさん:03/03/05 03:12 ID:uSdW9UpK
どっかにノイズ源でもあるんじゃないの?
607不明なデバイスさん:03/03/05 04:05 ID:xhwS4v/J
>>596
おそらくはこっち(モア・DTI)がなっているのと同じ症状
原因はルータのスループットとかではなくて
単にDL1本の速度が4Mbps=480KB前後に押さえつけられているから
ルータを間に入れなければ+200KBくらいは出るので
ルータが原因と言えなくはないですが

2本同時に測定できるところがあった気がするのでそこで測定するべし
なお1本で最大速度まで出す方法は・・・・・・・・
当方にもわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
過去ログも漁ってみましたが見落としor書き込みがないようですた。
とりあえず放置していますがもし解決方法をご存知&過去ログに
あるようでしたら情報プリーズ
608不明なデバイスさん:03/03/05 04:23 ID:Q7doMIzD
>>600
うちはモアでBA8000Pro経由で8Mbpsでてますが
収容所から1km弱です
友人は光で80Mbps前後でてます
やっぱし回線が混んでるのでは?
このルータが原因ってあり得ない
609ちゃんばば:03/03/05 05:13 ID:AzmnrXW3
>>605
TCPの窓サイズは大きくした?
ルーターと内蔵スイッチで若干の遅延は必ず発生します。
TCPの窓を大きくすれば改善する気がします。
610不明なデバイスさん:03/03/05 05:35 ID:0hKnlYps
うちはCATV(not PPPoE)だけどWAN切れ何回か起こったよ。
だからBフレやADSLなど、回線種別は関係ないと思う。
モデムは間違いなく生きてる。直結して確認した。
ルータのLAN側も生きてる。死んでるのはルータのWAN側のみ。
別のルータ使ってたときには一度も起こらなかった現象。

そういえばWAN切れたときに電源抜き差ししかやってない。
今度切れたらWAN側ケーブルの抜き差しを試してみる。
多分無意味だとは思うけど。
611不明なデバイスさん:03/03/05 06:26 ID:Kfc1YOUt
>>605
TCP Window Size(RWIN)の値をとりあえず最大値65535に設定してみそ
NetTuneっていうフリーのソフトで簡単に設定できるよ
あと、OSがWin98とかだったらTCPサイズも1448か1454にするべし!
TCPを1448にする場合はルータのMSSを1408
1454にする場合はMSSを1414
ただ、Win98はTCPにバグがありパッチを当てないとうまく反映されないとか・・
WinMeやXPならTCPサイズはいじる必要はないです
WinMeが本当にTCPサイズをいじらなくていいかは記憶が定かではないですけど・・

612不明なデバイスさん:03/03/05 06:56 ID:zx2Sfail
せめて収容局って言ってくれYo
収容所じゃ北だべ
613不明なデバイスさん:03/03/05 11:27 ID:6mlxSqL0
買おうと思ってたんだけど。ダメなのこれ?
614595:03/03/05 11:28 ID:pCFzTj0Q
>>594
やはりケーブルが原因でした。
ケーブル替えたらWAN LEDの激しい点滅現象も解決しました。

ありがとうございました。
615不明なデバイスさん:03/03/05 11:51 ID:VLphG1xB
mydns.jpやMEに問い合わせる前にこっちで聞いてみる。

このルータの機能でmydns.jpでダイナミックDNSを使ってる方います?
IPが変わらなかったときにルータ側で定期的にIPアドレスをmydnsに通知ってしてくれてるのかな?

それともクライアント側でちゃんと週一くらいでIPアドレス通知作業(メールサーバアクセス)をしてあげないとダメ?
616不明なデバイスさん:03/03/05 12:05 ID:NOrnvQgS
IPが変わった時に自動で変更してくれるんじゃないの?
617不明なデバイスさん:03/03/05 13:08 ID:2W8bWG4B
速度でないひと、うちNICが蟹で4Mしかでなかったから
インテルにしたら68Mでたよ。
BA8000Proとは別の問題と思われるが。
618不明なデバイスさん:03/03/05 14:57 ID:2Q7Iq7VK
>>611です
訂正
TCPサイズってMTUのことです
赤っ恥^^;
619 :03/03/05 15:03 ID:YFOifiq+
>>615
IPに変化がない場合の通知機能はありません。
先日バグではないのか?という話が少しありました。
とりあえず機能は実装されていませんので別で対処する必要があり。
620615:03/03/05 15:18 ID:VLphG1xB
>>619
サンクス。
今日DDNS名でアクセスしたらUnknownHostで返されて
見えなかったのでもしかしたらそういうことじゃないかと思った次第です。

とりあえずはメールチェッカでも走らせておきますわ。
621619:03/03/05 20:38 ID:YFOifiq+
>>620
念のために書いておくけど、ルータ下ネットワークからのアクセスじゃないよね?
ま、なんにせよ手はうっておいたほうがいいだろうね。
622615:03/03/05 21:40 ID:UZCWojPH
>>620
さすがにそこまでボケじゃゃないでつ(藁
とりあえずMEにFAXでもおくってせっついてみますわ。
アリガd。
623人柱2号:03/03/05 23:52 ID:9jQ4fdX5
βファーム入りルータの状況報告でつ

とりあえず、1ヶ月弱だけど最初の時に設定のため何度か再起動した
以外問題なく動作。

が、今日突然全く通信できなくなった。
マシンの問題かと思ってマシン再起動するもダメ。
タイミングによってたまに外に出られるらしいが、ほとんど通信できず。
ログみたらポート80にものすごいアクセスが、、、
セッションモニタをみたところ、アクティブNAPTセッション数が 2080と
なっておりました。(LAN側マシンは1台だけなのに)
結局それが問題と思って、ISPから切断→接続 でIP変えたら直った。

借りたルータじゃなくて自分のの時は2000越えても大丈夫だったん
だけどなぁ、、、
とりあえず、SPIをonにしてステルスモードに変えてみました。
なんでいきなりアタックされたんだろうな、、、
まあ、ルータの問題ではないようだが、
セッション数2000でダメなのかな、、、
624不明なデバイスさん:03/03/06 00:54 ID:K4iuEfo7
>>623
F5くらったんじゃない?
うちのルータはセッション数2000越えても大丈夫だけど、F5されると通信できなくなる。
ハングはしないから攻撃がやむと元に戻るけどね。

てかファーム早くだしてくださーい>NTT
625623:03/03/06 00:59 ID:vE/OOYxD
>>624
そうなのかなー
とりあえず、今使ってるマシンはTCP/IP設定では
DNSをルータのIP 192.168.1.1. にしてるんだけど
それが発生してからたまに名前解決できないっぽい、、、

Outpost Firewall で DNS cache してると、そんなに困らないんだけど
Outpost をきどうしてないと、サーバが見つからないがいっぱいでる。

やっぱ、ISPのDNSも登録しといたほうがいいかな、、、
6261スレ目105:03/03/06 01:28 ID:TT3DPmMh
>>625
高機能な製品だからと言って必ず耐高負荷ってわけじゃないですからね。
気にせずに済む製品があればいいんですけど、このルータも
所詮はコンシューマ向けということで、コンシューマ以上の使い
方をするなら設定などでルータの負担を減らすことも必要だと
思います。

もち負荷の懸念が出てきてからの話ですけど。負荷の懸念が
ないうちは高機能を満喫しましょう
627不明なデバイスさん:03/03/06 01:47 ID:7Nw45KPM
>617
蟹が10MのLANカードって事はないよね?
628不明なデバイスさん:03/03/06 02:15 ID:K4iuEfo7
>>625
今は外部からなら正常にアクセスできるんですよね?
629不明なデバイスさん:03/03/06 09:28 ID:YYquNYYi
このルータは素人には敷居が高いでしょうか。
設定が難しそうなのですが…。
現在は同じNTT-MEの128 SOHO-PALをISDNルータ
として使用しています。
630不明なデバイスさん:03/03/06 09:29 ID:YYquNYYi
629です。今度ADSLが開通する予定、というのを
書き忘れました。
631不明なデバイスさん:03/03/06 10:40 ID:SJBceR6K
>>629
公式ページにマニュアルが全て置いてある。

読んで見てクルクルパーだったら諦めろ。

パッパラパーでも不可だ。

まぁ何だ、人にそんな事きくような奴は大抵は設定なんて出来んだろう。
632不明なデバイスさん:03/03/06 10:43 ID:qwiKEVsI
>631
629です。そうですか。弄っていたのはホトラインの
ためのNATの設定くらいだったので諦めます
633不明なデバイスさん:03/03/06 10:44 ID:mb9+gCR3
>>629=630
どういう目的で使うルーターが必要なのか?によると思われ。

個人的には、
素人だからって日本語が理解できるならインターネットにつなげないということでもないだろうし、
ちょっと込み入った使い方が必要というときにも(もちろん勉強は必要だけど)、
まあ良い感じのレベルまで対応できるコンシューマ向けルータだと思う。
634不明なデバイスさん:03/03/06 11:05 ID:eYh2sx6g
>>629
PALをtelnetで設定出来るくらいなら楽勝。
ブラウザから設定で簡単設定を使っていなければ出来るレベル。
ブラウザから設定で簡単設定を使ってる場合は難しいだろう。。
635不明なデバイスさん:03/03/06 14:50 ID:zpFA7Rda
東BフレVDSL
BA8000にPC5台(いずれもDHCPで特定アドレスを自動割当)、SWハブをWAN側1台、LAN側2台という環境。
発売と同時に買って以来2回目の「WAN切れ」が起きたので、まずは何もせず観察

1.BA8000の「WAN」ランプが消える
 ※BA8000の「PPPoE」ランプは点いたまま
2.WAN側SWハブのBA8000を接続したポートの「100M」「FD/COL」ランプが2秒間隔で点滅
 ※WAN側SWハブの「Link/Act」は消えたまま。BA8000の「WAN」も消えたまま
3.数分後にBA8000の「PPPoE」ランプが消える
4.WAN側SWハブの「100M」「FD/COL」点滅が止まる(消えたままになる)

WAN切れに気づいてからBA8000の設定画面にアクセスしてみたが正常に表示可能、
PPPoEアカウント欄には「Link Down」。



「DHCPリース状況」を見ると、WAN切れ前から使用中なのにリース時間が残り-14287と出ているPCが1台。
※そのPCは、購入直後からDHCP関連でトラブルがありました。(NICはMacronix MX98715チップ)
他のPCに関しては、WAN切れ前から電源の入っていたPCのみ56分と出ている
(電源を切っているPCに関しては表示なし)
おそらく、WAN切れと同時に再リースされた模様(設定は60分)

で、アカウントの修正で何も変更せず保存をクリックして再起動して回復
その後にDHCPリース状況を見ると、今度は固定割り当て5台分全部がきれいに残り59分と出ている

ちなみに、2日前に新しいSWハブ1台を追加したのがLAN側の最新の変更点。
うちの使い方では別に再起動や電源抜き差しで構わないのだけれど、何かの参考になれば、と。
636不明なデバイスさん:03/03/06 15:50 ID:imWULDYe
次ファームで直るみたいだから、もうWAN切れ話はもういいよ。
発展ないし。
次ファームで出たら、またやろや。
637不明なデバイスさん:03/03/06 16:14 ID:r/GPVK89
このルータは初期設定のままだと全てのポートが
開いているんですか?それとも自分で必要な
ポートを開けていく仕様なんでしょうか。
もし前者だったのなら、セキュリティ上最低限
しておかないことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
638不明なデバイスさん:03/03/06 16:21 ID:XJbiTTEl
>>637
ポートがあいてるとどういう風に
問題が生じる可能性があるか理解されてますでしょうか…?
639不明なデバイスさん:03/03/06 16:35 ID:PDh7M0po
ファームのリリースマダーーーーー?
6401スレ目105:03/03/06 16:35 ID:TT3DPmMh
>>637
そもそも何を守る上で「セキュリティ上最低限」なのでしょうか?
また、全てのポートが開いているかはLAN->WANに対してなのか
WAN->LANに対してなのかも明記されてません。

質問が大雑把すぎです、それにこのスレッドを最初から読んだ
上での質問とも思えません。

ということで、過去ログ嫁
641不明なデバイスさん:03/03/06 16:36 ID:UZBOzO3e
ポートなんか全部開いといたっていいじゃn
642不明なデバイスさん:03/03/06 16:39 ID:CiZdGgv9
僕のポートも閉鎖されそうです
643637:03/03/06 16:40 ID:7n+NsW/g
すいません自己解決しました。NAPTでステルス
モードONにして塞ぎたいポートを塞ぎます。
失礼しました。
644不明なデバイスさん:03/03/06 16:45 ID:XJbiTTEl
過去ログ+MEのwebにある設定ガイドとマニュアルな。
あれは非常に丁寧に書かれてると思う。

変にポートやらセキュリティを気にする人多いが
モデムやらTAで直結でネットにつないでた時は全部「あいてた」でしょうに…。
645不明なデバイスさん:03/03/06 18:26 ID:MsOOWrf6
ポートが開いていたりしても、攻撃されるわけじゃないのよ君たち。
変なポートにアクセス来たら、攻撃されたとか逝ってるアフォどもよ。
それって攻撃じゃないから(プ
646不明なデバイスさん:03/03/06 18:48 ID:hRqdY56+
せっかくの良スレだったのにな
647不明なデバイスさん:03/03/06 18:50 ID:ziE5obnK
>>644
普通直結ならファイアウォールいれるわな
648不明なデバイスさん:03/03/06 18:55 ID:xxv7k6gr
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5308

BA8000proってstealthには出来ないのですか?
649不明なデバイスさん:03/03/06 18:57 ID:ziE5obnK
>>673
ルータの機能自体に誤解が多々あるのでは?
工場出荷状態のままでもNAT、IPマスカ設定になってるので
基本的に外部アタックは不可能なので安全です
より、安全に備えるためにSPIと静的フィルタを設定するのです
で、外部より自分の存在を隠すためステルスモードを使います
わかりまちゅたか?
650不明なデバイスさん:03/03/06 18:58 ID:ziE5obnK
>>648
工場出荷状態ではステルスモードはOFFになってますが
ちゃんと任意で設定できますよ
よってご安心を
651不明なデバイスさん:03/03/06 19:04 ID:xxv7k6gr
>>649
>>650
わかりますた
これでやっと低スペックなPCルーターから乗り換えられそうです
652不明なデバイスさん:03/03/06 19:05 ID:hRqdY56+
>>649
643で「自己解決した」って言ってるじゃん。
誤解も解けたんでしょ。日本語読めまちゅか?
653 :03/03/06 19:13 ID:LKmYoLbt
>>652
>>673宛てになってるから649の未来予想図じゃない?w
654不明なデバイスさん:03/03/06 19:51 ID:ziE5obnK
>>652
お前が言語障害だろ!
よく読めよ!
俺はルータの説明と初期状態の説明をしてるだけだ!
お前ちょっと頭おかしいでちゅよ
655不明なデバイスさん:03/03/06 19:54 ID:hRqdY56+
バカって釣りやすいな。プ
656不明なデバイスさん:03/03/06 19:55 ID:ziE5obnK
そうだぜ!
俺の文章が誰宛かってマジでわかったのかよ
プププ
お笑いだぜ!
お前が日本語よめね〜んじゃね〜の>>652
>>653
ナイスです^^v
657不明なデバイスさん:03/03/06 19:55 ID:hRqdY56+
だが>>649の説明は非常にわかりやすいと
思っている。うん。
658625:03/03/06 19:56 ID:UtQ9J4zK
>>628
IP変えてからは問題ない。
ただセッション数が2048越えたから何もできなかったらしい。

で、今日やっとサポートの電話がつながりました。
3月中旬を予定してるそうです<新ファーム
2月末だったんだけど、WAN以外の切断問題が発見
されたんで直して社内でテスト中とのこと。
1.00.28より新しい奴ってことだな。
ついでに細かい事象もなおしたようだよ。

会社的に、毎週のようにちょこちょこアップデートしてる
より、まとめて一気に修正したいから、まだ出さないそう
です。(そう言ってた)

DDNSの更新の話、一応しておいた。
おっしゃるとおりですね、、、って言ってたから、
今の段階ではそれについての改修はないってことかなぁ。
659不明なデバイスさん:03/03/06 19:56 ID:hRqdY56+
^^v

↑気持ち悪い顔文字は止めろよ。同人マムコかよおまえは。
660658:03/03/06 20:00 ID:UtQ9J4zK
訂正

誤 : WAN以外の切断問題以外
正 : WANのLinkDownの問題以外

その後、ステルスonにしてみたよ。
661不明なデバイスさん:03/03/06 20:00 ID:ziE5obnK
なにが気持ち悪いんだ?
あんたの頭おかし〜んじゃない>>659
プププ
662不明なデバイスさん:03/03/06 20:02 ID:hRqdY56+
また釣れた(^^)
663不明なデバイスさん:03/03/06 20:04 ID:LKmYoLbt
ケンカしてスレ荒らすのはやめいw
折角ここまで比較的平和に来とるのに・・・。
新ファームでるまでエネルギーあまってるのはわかるが
664不明なデバイスさん:03/03/06 20:07 ID:hRqdY56+
正直すまんかった。このルータは名機だし
さっきも書いたが>>649の説明は初心者に
わかりやすくとても良いと思う。
665658:03/03/06 20:16 ID:vE/OOYxD
>>660 は意味不明でした、失礼。
駅のホームでこごえながらPDAで書いたから、、、、

みんなが言ってるWANのLinkDown以外にも
接続できなくなる現象(具体的には聞き忘れた)が発見(報告?)されたので
2月末はやめて、今はそれもなおしたやつをテストしてるそうです。

何度もごめん、、、また何か聞いたら報告します。
666不明なデバイスさん:03/03/06 20:17 ID:riZ6bEDv
ついにうちでもリンクダウン体験しますた。
プライマリとセカンダリ常時接続にしてるけど朝起きたら
両方逝ってました。過負荷が原因なのかなー
「新しいファームウェアはやく出してほしい」
667不明なデバイスさん:03/03/06 21:06 ID:1zOQOtSr
新ファームまだー? チンコチンコ☆
668不明なデバイスさん:03/03/06 21:15 ID:p8ihvqa6
Wan切れに負荷は関係ないの散々既出だろ〜
このルータ負荷には強いと思うけどなー
669不明なデバイスさん:03/03/06 22:26 ID:LKmYoLbt
>>668
負荷は強いけどセッション数が増えた時に
弱そうだね、今までの報告見てると。
670不明なデバイスさん:03/03/06 22:55 ID:c6sJFKGk
>>668-669
WAN切れした、という報告する香具師の多くが、
使用回線や鯖/P2Pの有無をきっちり書かないのが、
問題を不透明にしているわけだが。

ちなみに、遅いが堅い、と定評のあるリンクシスやYAMAHAでも、
公称性能ギリギリで酷使すれば、WAN切れもフリーズもする。
671不明なデバイスさん:03/03/06 23:18 ID:p8ihvqa6
>>670
ホントかよw
BA8000Pro以外でWan切れ症状出るルータ無いだろ。

もし切れるなら、切れると言うより落ちてるんじゃないか?
それに切れるだけなら、再接続で繋がるだろうし。
BA8000ProのWan切れをただ切れるだけと思ってない?
672不明なデバイスさん:03/03/06 23:26 ID:NySmF2bx
>>670
RTW65b でも同じ現象起こるぞ。
公称スループットぎりぎりで一日も使ってると、ネットワークが異常に重くなる。
[Flets ADSL 8M, 遠隔地とのFTP]

電源入れなおせば直るが。
673669:03/03/06 23:28 ID:LKmYoLbt
>>671
BA8000Proと同じようなWAN切れはないかもね。
ただ、BA8000Proも落ちてるも同然だと思うがw
674670:03/03/06 23:33 ID:c6sJFKGk
>>671
落ちたWANが再接続できないんだろ? 設定画面にはアクセスできるのに。
リンクシスBEFSR41でまさしくそれが起きてるぞ。
単なるPPPoE落ちに比べると頻度は相当低いし、
光でBEFSR41をnyで一杯まで使うという無茶をした場合に限るが。
675不明なデバイスさん:03/03/06 23:37 ID:imWULDYe
676不明なデバイスさん:03/03/06 23:39 ID:QXO1XGvV
>670
Bフレ新家族 Biglebe plala 2セッション 
田舎なので、共に25M程度しか出ていません 設置時局間リンク90Mをちょっと超えたぐらい
FTP http とも鯖稼働していますが、準備中のためアクセス0の状態です
P2Pはやっていません
ほとんどアクセスしていない無負荷に近い状態で、両セッションLink Down

もうすぐですよね
677178辺り:03/03/07 00:41 ID:wrAgPkzO
>>665
お!それってRIP不具合?!
678665:03/03/07 07:58 ID:3+mPBfCP
>>677
すまん、わからん。詳細は聞かなかったよ。



とりあえずうちがセッション数がいっぱいで落ちた時、
何をしていたのかというと、
LAN側マシンは1台のみで、WindowsMessangerと
IRCしながら、ヤフオクみてただけ。

回線はBフレッツ。
679不明なテパイズさん:03/03/07 08:42 ID:JF+9/CHq
tcpのタイムアウトを短くすると
セッション数が増え方が減りうちでは節約出来ているよ。
NetMeetingで音声チャットしながらダウンロードしても安定してる。
2セッションを使いながら60Mbpsぐらいで一気にギガバイト単位を
転送しても落ちないから負荷は関係ないと思うが。
盲点は変な所にあるのか.....
680不明なデバイスさん:03/03/07 08:44 ID:qYrsCHjz
>>675
もう少し待ってそっち買うことにしたよ。
681不明なデバイスさん:03/03/07 08:58 ID:zgYs2mja
>>680
人柱ガンガレ!
682不明なデバイスさん:03/03/07 09:29 ID:g/2Q7nmb
このルーターDDoS攻撃を検知してWAN側からの通信を遮断する動作
をした後、そこから復帰できずにWAN側ポートが死ぬみたいだけどオレだけ?
ルーター自体は生きてて設定画面にはアクセス可能で設定ボタン押して
再起動かけると直るんだけど。
683不明なデバイスさん:03/03/07 09:53 ID:g/2Q7nmb
>682
あ、やっぱオレだけか。読み流してください。スマソ
684不明なデバイスさん:03/03/07 11:15 ID:xihwPsMe
今の所WAN切れは無いんだけど、電源抜き差ししか復旧方法は無いの?
いやFTTH導入予定でさ、家庭内LANのケーブルとかメディコンの設置ばしょとかの関係で
今は自室にBA8000proを設置してるんだけどさ、親父の寝室置かなくちゃならん状況
>>682みたいにソフト的に再起動で直ってくれると非常に助かるのよ。
685不明なデバイスさん:03/03/07 13:23 ID:PHA+ScNN
>>WANリンクダウンなら、設定画面で再起動で直るよ
686684:03/03/07 13:38 ID:xihwPsMe
>>685
ありがとう
687不明なデバイスさん:03/03/07 16:01 ID:tdThD7eH
みなさんこれでMSNメッセンジャーの音声チャットが出来ています?
相手の問題かとも思いますが、出来ません。
688687:03/03/07 16:08 ID:tdThD7eH
Windows2Kでした。
UNPNPは使えないのかな・・。
689不明なデバイスさん:03/03/07 16:09 ID:SvyBs+jC
MSNではなくWindowsメッセンジャーですが使えてますよ
このルータだとダンジョンシージっていうMSのゲームでもUPnPで
動いちゃいます
UPnPに関しては完璧だと思います
又、LAN内同士でWindowsメッセンジャーによる音声チャットもバッチシです
690不明なデバイスさん:03/03/07 16:10 ID:SvyBs+jC
>LAN内同士でWindowsメッセンジャーによる音声チャットもバッチシです

LAN内同士でもWindowsメッセンジャーによる音声チャットもバッチシです
691687:03/03/07 16:29 ID:tdThD7eH
WIN2000でもですか?
ポート設定すれば大丈夫だろうか・・。
692不明なデバイスさん:03/03/07 16:47 ID:SvyBs+jC
あ!私はWinXPです
2000はわからないです
693687:03/03/07 16:56 ID:tdThD7eH
こっちの声は届いてるんですけどねぇ・・。
694不明なデバイスさん:03/03/07 18:56 ID:wAK8UBee
UPnPに対応したOSってXPとMeじゃなかったっけ?
695687:03/03/07 18:59 ID:tdThD7eH
ですよね。鬱
UPnPが使えると思いこんでいた・・。
なんでWIN2Kで使えねぇんだ!
すいません取り乱しました、ソフト板に移動して良いメッセンジャーを捜します。
696不明なデバイスさん:03/03/07 19:21 ID:SvyBs+jC
Win2Kって本当にUPnP使えないの?
だったらこれが音声が綺麗でいいよ
http://www.nifty.com/bitarena/
下記はビットアリーナのルータ設定です
静的マスカで以下の設定をしてください
tcp 1821-1822
udp 5004-5005
tcp 5567

Yahooメッセンジャーならノー設定でルータ越えできるけど
無線のような交互通信のため使いにくい
上で紹介したビットアリーナなら電話と同じなのでストレスなしに使えます
697 :03/03/07 19:28 ID:fqryCOxf
2000ってOSとしてはUPnP対応じゃないけれど
最近のメッセンジャーはアプリケーションレベルで
UPnP対応じゃなかったっけ?確かUPnPクライアントとして
機能するはずじゃ・・
698不明なデバイスさん:03/03/07 20:00 ID:/pp8TBSk
「UPnPによるNATトラバーサルは,@ブロードバンド・ルータに代表される
NAPT機器,AOS,Bアプリケーション,いずれもが対応しなければ使えない。」
(日経バイト2002/09 p.103より)

だ、そうです。
699不明なデバイスさん:03/03/07 22:47 ID:6q3X9krK
突如あっちこっち在庫がなくなったんだが
ひょっとして雑誌に踊らされたアフォ大漁?
700不明なデバイスさん:03/03/07 22:50 ID:SHHsj8+l
新ファームまーだー? チンコチンコ☆
701不明なデバイスさん:03/03/07 22:54 ID:PCw2aGKy
>>699
ファーム入替で回収かも。
702不明なデバイスさん:03/03/07 22:57 ID:INfK6+Zh
Bフレッツ ファミリー100なんだけど
MSSサイズの設定を弄ったら速度アップしますかね?
703不明なデバイスさん:03/03/07 23:10 ID:7rnZ31y4
助けて下さいまし。

現在 フレッツADSL 8M を使用しております。
WWWサーバを公開するつもりで以下のサイトを参照に設定しましたが、
「ページを表示できません」になります。
ttp://acorn.zive.net/~oyaji/router/ba8000_conf.htm

なお、LANからのアクセスではWebページが正常に表示されますので、
サーバ側の設定がおかしいという事はないようです。

他にしなければならない設定などはあるのでしょうか。
ご教授下さい。
704229(1スレ目):03/03/08 00:43 ID:klPVd+iS
>>703
念のためにきくけど、
どうやって確認してる?

もちろんWEBサーバにするマシンのIPは固定にして
そこにルーティングしてるよね?
705不明なデバイスさん:03/03/08 01:00 ID:Iw3PtacO
>>704
はい、サーバーのマシンはIP固定で、
静的マスカレードの設定もちゃんと行っています。
("外部ポート" に 80 を、内部 IP アドレスにサーバーの固定IPを入れています)
706不明なデバイスさん:03/03/08 01:05 ID:3yY5Swop
>703
自宅鯖なら、MacアドレスでIP決め撃ちにして鯖に割り振る。
もしもの再起を掛けても、LAN内IP変わらないからええのよ。

静的マスカレードに、

プロトコル tcp
リモートIPアドレス *
リモートポート *
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレス
外部IPアドレス入力 ー現IPが記述されてる
外部ポート *
内部IPアドレス 鯖のローカルIP(Macアドレスで決め撃ちした香具師)
内部ポート 外部ポート番号と同じ
内部ポート指定 80


これで出来なかったら、(ry
707不明なデバイスさん:03/03/08 01:07 ID:3yY5Swop
>705
外部ポートは、「*」 に汁!
内部ポートに80に汁!
708229(1スレ目):03/03/08 01:15 ID:klPVd+iS
>>705
もう>>706-7でレスがついたのでいいかと思うけど、
まさかとは思うけどLAN内のマシンからテストしてないよね?
って確認がしたかった。
709不明なデバイスさん:03/03/08 01:31 ID:Iw3PtacO
>>708
そのまさかでした‥‥つまり、これだったんですね。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_trouble.html#15

>>706-707 氏も合わせまして、お手数おかけしました。
ありがとうございました。
710不明なデバイスさん:03/03/08 03:24 ID:m6QrpJFA
xyzzy使いの方もし良かったら教えて。
ログ(http://192.168.1.1/showlog.htm)をwww-modeで見ようとして、
usernameとpassword訊かれた際にちゃんと入力してもはじかれてしまう。
ログにはこう↓出ます。

Sat, 2003-03-08 03:14:42 - Lan: oemcomputer (192.168.1.20)
want to manage device but bad password.Username:aaa password:password.

どうしたらいいのでせう...xyzzyスレに行くべきかな?
711不明なデバイスさん:03/03/08 12:02 ID:/4Ai7PTO
>703
2セッション契約して、セカンダリに鯖振ったら
グローバルIPで見ること出来るよ

httpdはプロクシ使えば確認できたけどFTPは面倒だった
楽になった(^.^)
712不明なデバイスさん:03/03/08 12:41 ID:Cbo4NBzc
>新ファーム
               コッ...

           コッ....  〃 ∧_∧ 
          ヽ ___\(\´_ゝ`)... 
             \_/⊂ ⊂_ )  
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |            |/
713不明なデバイスさん:03/03/08 16:14 ID:YMz6xeVm
wan切れた切れたと徒に騒ぐのもなんだか、
時々切れるのでやっぱり早くファームほしい。

だけど、いろんなところから急かされながら
細部のテスト&デバッグをやっているときの
開発者の気持ちも痛いほどワカル。
慌てずに確かな品質の仕事をしてホシー。
714不明なデバイスさん:03/03/08 19:09 ID:TOd16pPq
NTT-MEから新しく出るMN8500-CBってルータは
ttp://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030306.htm

3つのPPPoEセッションへ同時に接続することが可能と
なってますがBフレベーシックは2セッションまでだから
3セッション可能でも意味ないのでしょうか?
何の為の3セッション?
715p1221-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/03/08 19:51 ID:up7QvKwV
2回目のリンクダウンが・・・。
WEBにいきなり繋がらなくなったので見てみると、WANランプ消灯、PPPおEランプ点灯。
設定画面から確認すると「Link Down」表示。たまに切れるね。電源再投入で復活。
716不明なデバイスさん:03/03/08 20:26 ID:18at3vCx
>>714
NTT西だとフレッツプラスで10セッションまで同時接続できる
(Bフレベーシックの場合。ビジネスは20、その他は5)
717不明なデバイスさん:03/03/08 20:40 ID:Crrkydpr
718不明なデバイスさん:03/03/08 21:20 ID:Xdcuqn/R
あの…新ファーム…まだでしょうか?
719不明なデバイスさん:03/03/08 22:34 ID:4QreMT8E
素直に>>714の奴買った方がwan切れから開放されて
快適なんじゃねーか?
720不明なデバイスさん:03/03/08 22:36 ID:Iw3PtacO
>>719 ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
721不明なデバイスさん:03/03/08 22:46 ID:A//qaV+/
WAN切れが恐くて箱に入れっぱなし。すでにホコリかぶってるYO!
新ファームだしてくれー!
722不明なデバイスさん:03/03/09 00:51 ID:S6mSuTcI
>>721
そこまで怖がらなくてもよくないか?
スレの流れ見てるとそんなに多くの人にWAN切れが
出てるわけでもなさそうだしな
ちなみにうちは一度もWAN切れしてない
723不明なデバイスさん:03/03/09 00:50 ID:+f4Lufko
>721
くれ!
724不明なデバイスさん:03/03/09 00:55 ID:SrnhJ7I1
>>721
買ったまま放置だと
WAN切れ以外の初期不良があったとしても
もう販売店交換してもらえない罠

メーカー1年保証があるか。
725不明なデバイスさん:03/03/09 00:57 ID:z1I5HCLE
>>721
どうせ脳内所持者だろ
726不明なデバイスさん:03/03/09 10:06 ID:99iYGtP7
正面の板のシール剥がさないで使っている人いる?
貧乏くさいので今朝剥がしました。
デザイン優先で買った不届き者ですが視野角の狭さが
全くもって解せません!!
727不明なデバイスさん:03/03/09 10:37 ID:TK2JBOFQ
>>726
正面の板にシールなんてあったか?

一瞬、液晶モニタースレへの誤爆かと思ったよ。
728不明なデバイスさん:03/03/09 11:07 ID:qgd3RIVy
>>視野角の狭さが全くもって解せません!!
なんの不都合があるの?
まったくもって理解不能

729不明なデバイスさん:03/03/09 12:17 ID:99iYGtP7
不都合ないならすみません。
正面の板の厚みのせいでランプの視認性がよくないなと
思ったまでです。
7301スレ目105:03/03/09 12:32 ID:XFoLYhuK
>>729
視野角の狭さは私も不満ですね
アクセスランプを見るクセがついてる人の場合だと
置き位置に気を使わないといけないのがイマイチです

>>728
アクセスランプが確認できる位置が限られてくるという
不都合があります。
もしかして釣られてますか?
731不明なデバイスさん:03/03/09 12:33 ID:SrnhJ7I1
安定してるならルータ自体を見ることもほとんどないんだけどね。
デザインで買った人、ルータどこに置いてる?
732不明なデバイスさん:03/03/09 12:42 ID:v/NW05Pr
つーかBAとMNシリーズの差って何?
733不明なデバイスさん:03/03/09 13:39 ID:qfIvNbnt
>>731
目の前に置いてます。キーボードのすぐ向こう。
LEDが妙な光り方するとすぐにアクセスログチェックしてますw
734不明なデバイスさん:03/03/09 15:29 ID:tcdnFUf7
>>733
昔の外付けモデムみたいな使い方だなぁ・・・
光り方でなんかおかしな通信してるなってのが分かるんだよね。
735不明なデバイスさん:03/03/09 15:31 ID:SrnhJ7I1
AIWAの14400bpsのモデム使ってた頃を思い出すな・・・
通信がおかしい?と思ってモデムに目をやるとなんか光りっぱなしで
画面に目を戻すとno carrier
736不明なデバイスさん:03/03/09 18:11 ID:XLTAJrrE
>>735
オレンジ色のバックライトの液晶ディスプレイが
付いてたモデムかな? オレも使ってたよ。
当時はアレが、頭抜けてカッコ良かったんだよな。
737不明なデバイスさん:03/03/09 23:31 ID:yatWRX4t
>735
AF-144V5
今もFAX送受信専用機として元気に余生を送ってます。
738不明なデバイスさん:03/03/09 23:51 ID:SrnhJ7I1
>>736
ソレダ!・・・っけ。
>>737
すげー。俺のはもう何年も前に調子悪くなって捨てちゃったよ。
739不明なデバイスさん:03/03/10 02:20 ID:X+SzBfTL
我もデザインで買った人。外箱がすげぇえがった!
740不明なデバイスさん:03/03/10 02:40 ID:0tqBrpWJ
デザインで買ってはまってる香具師が居るスレは此処ですか(´,_ゝ`)
741 :03/03/10 02:44 ID:KCdh+Kvz
昔のモデムの話と区別ができてない香具師が居るスレは此処ですか(´,_ゝ`)
742不明なデバイスさん:03/03/10 03:08 ID:fOwxOauc
リブートさせるURL教えてくれぇえええ!
reboot.htm/reboot.cgi以外で。
743不明なデバイスさん:03/03/10 08:47 ID:ujJdYNCH
時々ハングアップして通信不能になるのってMN128SOHOから変わっていないのね。
744不明なデバイスさん:03/03/10 09:08 ID:6kSfmJFD
>>732
製造元の違い
745不明なデバイスさん:03/03/10 13:22 ID:MSdCBzHn
昨日買ってきました
一ヶ月くらいどれにしようか悩んだのですが
こちらのスレや過去レスを参考についに決めました

とりあえず一台のPCに繋いでみたら
ACCA12Mで良い時で7Mちょっとしか出てなかったのに
このルーターに繋いだら8.5M位まで出るようになりました
これもこのルータのおかげでしょうか?ちょっと得した気分です
みなさん、ありがとう!
746不明なデバイスさん:03/03/10 16:47 ID:E3uIav7t
>>743
ハングアップする奴は不良品
747不明なデバイスさん:03/03/10 16:51 ID:6kSfmJFD
>>743
今もPAL使ってるけど、買ってから一度も壊れないし不具合も無いぞ?
748不明なデバイスさん:03/03/10 17:14 ID:p8On9TOH
WAN切れでました。使用開始から二週間。まったく問題無かったのですが、
昨日ブラウジング中に突然、WANランプ消灯、PPPoEランプ消灯。鯖も立てて
おらず、普通にホームページを見ていただけです。セッション過多もありえ
ません。電源再起動で復活。人ごとだと思っていて、反省です。

回線はBフレファミリー100 プロパはASAHI-NET。
749不明なデバイスさん:03/03/10 17:22 ID:dq6Rt+sR
NTT-MEはWAN切れについて、そういう障害が報告されていること、
現時点で考えられる発生原因及び次期ファームで
修正予定であること等をサポートページで公表すべきだよ。
750不明なデバイスさん:03/03/10 17:58 ID:1IzUdowa
書いておくと売れなくなるからだろ
751749:03/03/10 18:20 ID:dq6Rt+sR
サポートに電話してきた奴には、「えーそうなんですよ」なんつって
代換え品を送ってんだよな。なんか某自動車メーカーのリコール隠し
みたいで感じ悪い w)

752不明なデバイスさん:03/03/10 19:19 ID:7D574abU
>>751
買いたくても変えない貧乏君の遠吠えか?
お前が一番感じ悪いんだよ!
753不明なデバイスさん:03/03/10 19:21 ID:Kyi3GXGr
ブロードバンドなISPのサポセンっぽい所でバイトしてたんだけど、
「繋がらなくなった」という問い合わせで、ルーターを入れてる場合
ルーターリセットで治るケース結構多かったんだよね。

これがWAN切れかどうかは知らないけどルーターの場合こういう症状は起きるものだと思ってた。

そんな事無い?
754不明なデバイスさん:03/03/10 19:38 ID:6nc5MrNu
設定画面で手動で接続しても、なぜかセカンダリでフィレッツスクエアに接続不能....
PPPoEセッションは確立しててもなぜかダメ
フィレッツスクエアをプライマリでフィレッツのみ接続だとOKだけど
セカンダリでISP接続不能......セッションは確立してるんだけど...404....
困ってる訳じゃないんだけど、ちと訳判らん......ちなみに東ね。
755不明なデバイスさん:03/03/10 19:39 ID:+j14lx5n
BA8000ProのWAN切れも似たような物だけど、
ハングアップ起こすルータはかなり多いです。
756不明なデバイスさん:03/03/10 20:16 ID:e4jo1Qvj
買って3ヶ月今し方初めて「WAN切れ」起こりました。
四台つないでるうち二台が立ち上がり、うち一台が、「ハンゲーム」で麻雀をしていただけです。

なお、「接続設定」→「アカウント管理」→「切断」→「設定」で復活。(※プライマリのみ・常時・0)
やはり切れるのですね。ちょっとビックリです。新ファームに期待。

ただこの程度の頻度では、さほど我が家では問題はありません。
もしかして、これから続発?それは困りますが ・・;・・
757不明なデバイスさん:03/03/10 20:22 ID:SVEe0Mev
>フィレッツスクエア

ケンタのチキンフィレサンド食いたくなった。
758不明なデバイスさん:03/03/10 20:36 ID:4FDXkxIN
2回もまちがってるとこみると
本人は「フィレッツスクエア」だと思ってるんだろうな。
いいんだよ、あってるよフィレッツスクエアで。
759不明なデバイスさん:03/03/10 20:50 ID:N7khZcfD
フィレオフィッシュ
760不明なデバイスさん:03/03/10 21:04 ID:n3MnmJX5
いやぁ落ちまくるぜ。このルータ。1日で、落ちるときは、7、8回以上落ちる。
機能的には俺は十分と思うんだけど、如何せん安定度がちょっと問題ありだね。
このスレみて、安定しているやつもいるみたいだが、基本的に不安定な要素を
多く含んでいると思う。ちなみに、こんな使い方している。

使用回線:Bフレベーシック、ルータファーム:1.00.23
接続端末:3台(OS:Solaris8,Win98se,Win98se)
WinMXで、定常的にNAPTセッションを増加させておき(700前後)
SolarisのFTPD(ProFTPD 1.8.2)に対して、WAN越えで、3セッションほど張っておく。
指定データはいずれも大容量ファイル(GBオーダ)。FTPクライアントで、
外部のFTPサーバに対して、大容量ファイル(やはりGBオーダ)を1セッション
張っておく。

3,4時間もしないうちに、ぶつっと逝くぜ。

高々、3万に満たない、ブロードバンドルータなんぞに、過度の期待を
するほうがいかん、と言われりゃそれまでだが、せっかく買った機器だ。
俺はその機器が、どのくらいのポテンシャルを秘めているのか知りたい。

どーでもいいが、同じことをオムロンのMR104DVで試したところ、20分で撃沈した。
これは、論外だね。

>>749
禿同。

>>755
俺もそう思う。

長文失礼。
761不明なデバイスさん:03/03/10 21:09 ID:N7khZcfD
お前ら、







愛が足らないからwan切れ起こすんだよ。
762不明なデバイスさん:03/03/10 21:26 ID:n3MnmJX5
760 だが、蛇足。MR104DVは、ベータ版のファームウェアを突っ込むことで
現象はかなり改善された。ファームの改善が安定動作につながる第一歩だね。

切に次期ファームを望む。はやく公開してくれ>NTT-ME
763不明なデバイスさん:03/03/10 21:52 ID:ME1AWPbq
764不明なデバイスさん:03/03/10 22:11 ID:vSI23pwG
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

このルータ、WAN側からのTCP接続要求(Synのみ)をDiscardさせる
静的フィルタを作って上のページからポートスキャンさせてみたら
Stealth(応答なし)にならずにClosed(接続拒否)になるんだけど、
こうゆう物なの?ログにはブロックされた旨がちゃんと出てるんだが。
メニューにあるステルスモードってのは、icmp要求に応えないとある
から、漏れの意図するのとは違うみたいだし。
765不明なデバイスさん:03/03/10 23:05 ID:7D574abU
>>764
完全にステルスにしたいならSPIを有効にしてみそ
ステルスになるよ

766不明なデバイスさん:03/03/10 23:07 ID:7D574abU
>>760
俺は1度も落ちたことないよ
安定度では抜群だと思ってます
767不明なデバイスさん:03/03/10 23:33 ID:vSI23pwG
>>765
してるけどならないみたい。
おそらくDiscardの意味するところが違うんだろうな。
前使ってたNECのADSLモデム+ルータでは文字通り
無反応にできたのだが。
768不明なデバイスさん:03/03/10 23:49 ID:4f9lVVoG
最近、PBR005から乗り換えてみた者です。
PBR005では、Winnyで2000kぐらい出ていたんですが、BA8000 Proでは、
250k前後をうろうろするだけで、全然速度があがりません。
設定は特にあまりいじってないのですが・・不良品でしょうか。
769不明なデバイスさん:03/03/11 00:03 ID:4KCRNRWa
>>768
winny以外での症状はどうですか?
スピードテストとか、やりましたか?
770不明なデバイスさん:03/03/11 00:13 ID:e9B86FUN
>>767
シマンテックのセキュリティースキャンで試した場合は
全ポートステルスていう結果がでますが・・・
http://security.symantec.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=ZSIVWHFHMFNZMBBXLKU
まぁ、調べるのは全ポートではないので>>767のいう特定のポートだけ
クローズになってるのかな?
ところで何番ポートがステルスでなくクローズなのでしょうか?
771不明なデバイスさん:03/03/11 00:25 ID:EvWyA3kt
>>770
やってみた。スキャンされるWell-Knownポートが全部Closedだな。
うーむ...静的マスカレードであるレンジ(数万台以上)を内部に導いて、
静的フィルタでそのポートだけPass、その他のWAN→LAN0向けの
tcp-[e]synを全てDiscardという設定にしているのだが。たしかに
Closedなので問題はないが...むーん
772不明なデバイスさん:03/03/11 00:44 ID:IhdB9n7p
>>754

MSS 1412

俺はこれで逝けた。
773不明なデバイスさん:03/03/11 01:32 ID:e9B86FUN
>>771
それはおかしいよ〜〜〜〜〜
おいらのBA8000Proはすべてステルスになってるもん
設定が反映されてないのでは?
774不明なデバイスさん:03/03/11 01:43 ID:e9B86FUN
773です
再度シマンテックでスキャンしましたが
テストポートすべてステルスです
間違いありません

ネットワーク脆弱性スキャン
NetBIOS有効性スキェン
アクティブなトロイの木馬スキャン
いずれも安全という結果と
スキャンされたポートの詳細をみてすべてのポートがstealthになってます
775不明なデバイスさん:03/03/11 01:43 ID:wzAVKhJV
最後に一番下の「設定」ボタンを押していないとか。
776不明なデバイスさん:03/03/11 02:19 ID:Eucf5xTI
>>768
漏れも200k前後。テストでは6Mでるのに。

(´・ω・`)
(∩ ∩)  
ショボーン
777不明なデバイスさん:03/03/11 03:59 ID:RtJ4/z6h
>>760さん

WinMXのチャットで部屋を作れますか?
結構、ルーターを選ぶようなんで・・・
なぜかよくわからんけど
778768:03/03/11 07:09 ID:D7Vwg5Fv
テストでは、上り20M下り60Mと出てました。なんかバランスも怪しいな・・
ログを見てると、*** connection droppedがほぼ10分間隔程度で発生してる
っぽいです。
とりあえず、前のルーターに一度戻して様子を見てみます。
779不明なデバイスさん:03/03/11 07:35 ID:otiHbB8s
>>778
Bフレ? Bフレでパソコン直結でも、上りは普通遅いぞ。

>>764 >>767
1.ステルスモードのみ
2.WANからのsynのみをDiscardするフィルタ+ステルスモード
3.WANからのsynのみをDiscardするフィルタ+ステルスモード+静的マスカレードで全ポートLAN側へ。
の3通りで、
違う回線からBA8000に対してポート1から1024のtcp synを投げ、それをWAN側でキャプチャしてみた。
結果は全部無視(応答していない)。すなわちステルス状態。
3の場合ももちろん、フィルタが聞いているからLAN側に転送していない。
1、2の場合も、もちろんLAN側からHPは見れる(synのみ捨てて、syn+ackは通している)
ついでにudpも試してみたが、これもDestination unreachableを返していないから完全なステルス状態。

やっぱり、ステルスモードとかフィルタはキッチリ動作してます。
780不明なデバイスさん:03/03/11 07:44 ID:otiHbB8s
書き忘れ。

4.WANからのsynのみをDiscardするフィルタで、ステルスモード無効
の場合も、結果は全部無視(応答していない)。すなわちステルス状態。
(ちゃんと言葉通りに"Didcard"している)
781不明なデバイスさん:03/03/11 07:45 ID:otiHbB8s
突っ込まれそうなので、修正。
Discardの間違い。
782不明なデバイスさん:03/03/11 10:59 ID:b6NRVU0N
Macで使ってる人いませんか?
購入予定なのですが特に問題なしですか?
783不明なデバイスさん:03/03/11 14:22 ID:jiCSOsh4
>>782
私もMac使いで、今度光にするんで詳細マニュアルをDLして
読んでるんだけど、このHTMLマニュアルのデザインをみると
Macでも全然問題ないような気がしますね。cssにはヒラギノ
角ゴシックとかのMac用フォントがしっかり指定されてるし、
メニューはまんまAppleのサイトのパクリだし(w
784不明なデバイスさん:03/03/11 14:31 ID:1k9r/XFT
>>783
おおーマカー仲間が…(w
マカーから見てもこのルータはよいデザイン
ですよねえ。その上機能も申し分なく、買うなら
これしかないと思ってました。
早速今日買って帰ります。
785不明なデバイスさん:03/03/11 14:55 ID:fvuGYtwf
>>746
まじで?
NTTに相談してみるか。。。
786不明なデバイスさん:03/03/11 14:56 ID:jiCSOsh4
>>783
マカって何故か知らんけどMTT-MEのルータを使ってる人が
多くて(w

私は新型のMN8500-CBも気になってます。ただ無線LANが
IEEE802.11aなのがちょっと…Mac純正の内蔵用は802.11g
ですから。

話によるとIEEE802.11g用のチップ?って1社しか作ってなく
て、Linksys、Melco、Appleの3社にしか出荷してないらしい。
マカの私が言うのもなんだがその3社だけってのは(´Д`;)
787不明なデバイスさん:03/03/11 15:00 ID:jiCSOsh4
あ、ごめん>>786のはNTT-MEのルータね

>>785
ISDNの頃MN128使ったけど、ハングアップなんて一度も
なかったなあ。
788不明なデバイスさん:03/03/11 15:23 ID:opBk9EjL
MN128-SOHOは確かにハングアップ多かった
電源基盤がメイン基盤の下にある設計で熱暴走しやすかった
メーカーもそれは認識してて、後日希望者に縦置き台を送付という形で対策してた

SL11ではTAとしてハングアップする現象に見舞われた。
FAX2回線で100送受信/時間という使い方してたら、回線に繋がってませんとかエラー出る
こっちはその個体だけの問題なのかもしれん。

何故、俺がBA8000PRO買ってしまったか自分でも不思議
(今のとこ何の問題も無いけど)
789不明なデバイスさん:03/03/11 16:08 ID:jiCSOsh4
>>788
そうなんだ。そういえば私は設置上の問題で常に縦置きして
ました。だから大丈夫だったのかも。SL11も使ってました。
790743:03/03/11 16:22 ID:fvuGYtwf
またハングアップしたよ・・・
SL11もハングアップしやすかったなぁ。。。
791不明なデバイスさん:03/03/11 16:51 ID:wzAVKhJV
WAN切れとハングアップを明確に使い分けよう
792不明なデバイスさん:03/03/11 17:26 ID:PF4BT+pe
WANリンクダウンなら次期ファームで改善されるようだが
フリーズ(ハングアップ)はあまり報告ないから初期不良も考慮した方がいいかも。

>>760氏のように再現性のある物なら
なおさらサポートに確認した方がよさげだとおもう。
793不明なデバイスさん:03/03/11 18:56 ID:xqYXu411
8000proでMXの設定が分からないんですけど。
設定方法教えてください。



794不明なデバイスさん:03/03/11 18:58 ID:e38jSFLh
仕事の持ち帰りファイルを自宅鯖に転送しようとしたらつながらん
午前中に繋いだときは大丈夫だったのに...
多分通算3度目のWAN切れです。
795不明なデバイスさん:03/03/11 21:16 ID:lyqmyNz3
>>790
かれこれ4年ほど無休で動かし続けてるけど、
ハングしたことなんて一度もないなぁ。 >>SL11
796不明なデバイスさん:03/03/11 21:20 ID:ihDcloFN
>>793

そんなに難しくないぞ。

LAN側ネットワーク
プライマリLAN IPアドレス 適当にどうぞ
プライマリLANサブネットマスク 適当にどうぞ
セカンダリLANモード 無効
DHCPサーバ機能 [プライマリLANのみ] 無効
Proxy DNS機能 [DNSルーティング利用時必須] 有効
Universal Plug and Play機能 有効


静的マスカレードの追加
静的マスカレードID 63←適当
プロトコル tcp&udp
リモートIPアドレス *
リモートポート *
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレス
外部IPアドレス入力 0.0.0.0
外部ポート 6257←お好きなのをどうぞ。
内部IPアドレス 自分の設定アドレス
内部ポート 外部ポート番号と同じ
内部ポート指定 6257

てなところじゃない?

んで、穴あけたポートをWinMX側に設定する・・・

つーか簡単だから自力でやってみそ。てきとーに
いぢくりまわせば、すぐできるさ。
797不明なデバイスさん:03/03/11 23:55 ID:1AtpdQnf
わーい ありがdですm(_ _)m
798不明なデバイスさん:03/03/12 00:02 ID:O29VOu82
2/7 に購入して1ヶ月あまり、本日はじめてWANリンク切れ経験しました。

Flet's モアです。

BA8000 Pro WAN -> BA8000 Pro LAN -> Modem MN2 と配線してますが
WANリンク切れの時は Modem へのアクセスには問題ないものの、BA8000
Pro へは接続できませんでした。ACアダプタの抜き差しで復帰。
799不明なデバイスさん:03/03/12 00:55 ID:4/8+S7U1
俺はフレッツモアですが1度もリンク切れなしです

>>BA8000 Pro WAN -> BA8000 Pro LAN -> Modem MN2
これって繋ぎ方が変では
WANにモデムが来るはずですが・・・・多分カキコ間違い?

ちなみに
うちのモデムはMS2です
800不明なデバイスさん:03/03/12 02:03 ID:hv9c+Jth
>>786
ちとスレ違いではあるが、11aと11gについて比較記事。

11aと11g、11bと11g。混在環境でパフォーマンスをチェック
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0303/11/lp11.html
801793:03/03/12 06:08 ID:IjVEQl6k
>796
接続は出来たんですが、DLが出来ないんです。
どの設定が悪いか分かりますか?
802プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/03/12 08:32 ID:h+Huf8o1
>>801
DLができないのなら相手がどういう設定かにもよる
803プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/03/12 08:33 ID:h+Huf8o1
つづき

ので、何人かにDL要求テストしてみて、10人中10人できないようだったら
こっちに問題があるっつーことで切り分けましょう。
まずはそこからやってみては?
804不明なデバイスさん:03/03/12 08:48 ID:pCWE0OGL
>801
てか、6257(UDP)の他に6669(TCP)も空けないと駄目っしょ。
805プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/03/12 10:54 ID:h+Huf8o1
>>804
子鯖ではUDPは使いませんよ、UDPはWPNP時代の名残です。
なので、まずはTCPで任意のポート開ける必要がありまつ。
今、どの子鯖も(ISPが規制始めているため)ポート6699は検索不能などの
措置を取っています。なので6699は避けたほうが良いです。

# WinMX3.3のWPNを使っているのでしたらUDPパケットも必要かもしれませんが
# 自分は2.6使いなので、

っと、もう完全に板違いなのでダウソ板へどうぞ。
806不明なデバイスさん:03/03/12 13:30 ID:8DB/lU5k
通報すますた。

無線LAN使わなければ、MN8500 CBじゃなくてBA8000 Proでいい?
807不明なデバイスさん:03/03/12 14:20 ID:zP1K90JV
>>806
PPPoE接続の接続先が2つまでならBA8000 Proでいいんじゃない?
マルチセッション対応してるし。それにスループットはMN8500 CB
より上みたいだし。WAN切れする件は次のファームで修正されそう。
808不明なデバイスさん:03/03/12 19:20 ID:B3gTd3tG
>>807
あてのないこと言うなよ(;´Д`)

原因不明という噂も出てることだし、
それにしてもファームおせーなー(´・ω・`)
809不明なデバイスさん:03/03/12 20:40 ID:HCmhRTqo
adsl1 1.5M(500?/秒)で、二週間に一度ぐらい切れる。
WINNY中、または多重にウィンドを開いてWEBにアクセス中。
LDEは全部つきっぱなしで、設定画面にもアクセスできない状態。
ステルスはオン。
原因は何?ファームで直る?
810不明なデバイスさん:03/03/12 20:46 ID:/uvxkIfT
>>809
みかか−もいに聞けよ(;´Д`)
811不明なデバイスさん:03/03/12 20:55 ID:Uih5Iv/k
近頃wan切れも起きてなく、さいたまの母(リブート係)も小躍りで喜んでおります。
ですが購入後のこの3ヶ月ですでに5回ほど切れてしまっているので、まだ安心して熟睡できません。
早く新ファーム公開、せめて不具合事象の情報公開をよろしくお願いいたします、NTT-ME氏。。
812不明なデバイスさん:03/03/12 23:27 ID:D7xtf4u8
新ファームまだー? チンポコチンポコ☆
813不明なデバイスさん:03/03/12 23:35 ID:hTT0l6il
最新2002.12.16付のファーム適用済みの製品は出回っているのだろうか?
814不明なデバイスさん:03/03/12 23:41 ID:+oLcv4lb
>>813
俺、半月くらい前に買ったけど
買った時から1.00.23だったよ。
815不明なデバイスさん:03/03/12 23:44 ID:/5nM+Pz9
>>813
俺のははじめから1.00.23だったよ
2月17日購入
816リブート係:03/03/12 23:55 ID:hTT0l6il
調子はどうですか?中身はおんなじなんだろうか?
817不明なデバイスさん:03/03/13 00:32 ID:hVKtaMg/
>>811
またでた!まざこん
だからー「さいたまの母」は付けなくていいよ
きもいからさー
818814:03/03/13 00:49 ID:6UoFh0fd
>>816
よくわからんが、少なくともWAN切れとおぼしき現象はまだ出てない。
まぁそんなに激しい使い方してないんだけど。
819不明なデバイスさん:03/03/13 01:00 ID:DtsLvSUk
>>817
そういうところいちいち突っ込むところが
逆にキモイと思うよ
本人じゃないけどさ
820 :03/03/13 01:01 ID:tX2e3tAY
ただリブート係と書くと謎なだけかとw
821不明なデバイスさん:03/03/13 01:11 ID:6UoFh0fd
普通に「実家に連絡した」とかでいいと思うのだが。
822 :03/03/13 01:21 ID:tX2e3tAY
母ちゃん思いのいいやつじゃないか。
(とそろそろかばうのも疲れたのでやめw)
823不明なデバイスさん:03/03/13 01:29 ID:LnfhjVk3
俺のも1.00.23
3月頭購入。まだ切れてない。
824不明なデバイスさん:03/03/13 01:50 ID:b/75r5Gx
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン   / ノし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < ファームうpマダ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンコチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \うpマダ〜? / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチン /                          /    | チンチンチンチンチンチンチンチン

825不明なデバイスさん:03/03/13 01:54 ID:RNPagZaH
今月出ない気がしてきた
826プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/03/13 02:00 ID:U8ByknTg
>>825
正解
827745:03/03/13 02:20 ID:JvSgpcV5
買って3日目でWAN切れしました
何もしてないのに・・・(;;)
828不明なデバイスさん:03/03/13 04:24 ID:8mC2WZLO
何かしてないと切れます
829777:03/03/13 04:36 ID:BXKKHDmK
うえーん
MXでチャット部屋が作れるのか作れないのか誰か〜
830不明なデバイスさん:03/03/13 05:06 ID:yVMj4wyN
>>829
余裕で作れます
831777:03/03/13 06:39 ID:BXKKHDmK
>>830
ありがとー!
これでフラグが全て立ちますた
早速、週末にでも買いに行ってきまつ
832不明なデバイスさん:03/03/13 12:23 ID:IiFnW0el
>799
遅レスすまそ。

> >>BA8000 Pro WAN -> BA8000 Pro LAN -> Modem MN2
> これって繋ぎ方が変では
> WANにモデムが来るはずですが・・・・多分カキコ間違い?
いんや、間違ってません。Modem のステータスも確認できるようにと
こう接続しています。ここのスレか過去スレにも情報あった筈。
普通は何の問題もなく動いているのでそのまま。ちなみに Modem の
DHCP は切って、BA8000 Pro の IP Address は変更してますよん。
833不明なデバイスさん:03/03/13 13:59 ID:6VtwrnJ5
>>832
なんでローカル側にADSLモデムを置いてるの?
834不明なデバイスさん:03/03/13 14:27 ID:2KkKck/y
>>832
意味無し
835不明なデバイスさん:03/03/13 14:33 ID:QnRHVVkY
>>833
ローカル側って言うか、LAN側4ポートを普通にSWHubとして使ってるだけなんじゃないの。
同一Hubは使ってるけどTCP/IPではセグメント分けてるってことでしょ。

理由も書いてあるじゃん。
>Modem のステータスも確認できるようにと
836山崎渉:03/03/13 16:30 ID:baZpUmkR
(^^)
837プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/03/13 17:33 ID:COfkUsm9
>>835
私の頭では理解できないのでもっと一般的な構成図に書き直してもらえませんか?
838不明なデバイスさん:03/03/13 17:59 ID:Kt7eBIoy
>837
835の説明で十分と思われ。
あれを読んでわからない837はスイッチングハブの動作原理が
全くわかってないと思われ。後は勝手に自分で勉強しれと思うなり。
839プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/03/13 18:15 ID:Yh5b6JME
( ゚Å゚)ホゥ・・





あ、やっとわかりました
>Modem のステータスも確認できるように
これでわかった
840不明なデバイスさん:03/03/13 20:43 ID:12opEgVw
2日目で初めてのリンクダウン。やっていたのは
サイトの閲覧のみ。負荷がかかることはやっていない。
再起動で直ったけど。
841不明なデバイスさん:03/03/13 21:52 ID:OZsPC7vX
まだちと早いけど次スレタイトル

□■□ 〜さいたまの母も注目〜 NTT-ME BA 8000 Pro 4台目□■□

ってのはどうでしょ?
842不明なデバイスさん:03/03/13 23:29 ID:ie8rxUwl
>825
プラネックスが作ってるルータだということを忘れちゃいけなぞ
みんな!
843不明なデバイスさん:03/03/13 23:30 ID:xvneqVFB
誰かβファームくれ
844不明なデバイスさん:03/03/13 23:45 ID://2qXxW1
□■□ 〜新ファームで母無用〜 NTT-ME BA 8000 Pro 4台目□■□

あらすじ
新ファームが出ると聞いて喜ぶ息子。一方、息子の声が
聴けなくなるさいたま母。そんな親子を知り、NTT-MEが
そっと延期を決める。
845不明なデバイスさん:03/03/14 00:04 ID:NAnBJg8+
次スレは普通に行かないか・・・?
846不明なデバイスさん:03/03/14 00:05 ID:NAnBJg8+
>>844
でも、それイイ!!な。
あらすじが。
847不明なデバイスさん:03/03/14 00:09 ID:+x/Hdy9f
「NTT-ME」て「NTTめー」て意味なんでしょ?
848不明なデバイスさん:03/03/14 00:22 ID:T2gwpAX+
             .\              .,,,―''"^             .`゙'''ー-,,
               .\          _,-'''^                     `''-、、
                .\       ,/゛                           `'-、
                       ,/
                     ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
  さいたまさいたま!   >  ,/
__________/  ./
                  /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |  さいたまさいたまさいたま!
  さいたま〜〜〜! │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
_______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
          /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
 _____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
 ,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
 " `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
     ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
     .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
     |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
849不明なデバイスさん:03/03/14 02:13 ID:8FsSnA5Y
>>848
こんなやつをかばったのは間違いだったよ
人生だ最大の過ち
マザコン坊はもう来るな!
850不明なデバイスさん:03/03/14 03:37 ID:3NRE2Ylw
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン   / ノし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < ファームうp来週なのぉ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンコチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \うpマダ〜? / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチン /                          /    | チンチンチンチンチンチンチンチン
851不明なデバイスさん:03/03/14 03:46 ID:YSK+Ud4Q
852不明なデバイスさん:03/03/14 06:46 ID:wPmB7jpN
今までコレガを使っていて、この間この機種に乗り換えました。
そこでとまどったのが、言葉の違いと、設定の細かさです。
とあるオンラインゲームのためにポートを開けようとしたら、
送信元、送信先といったどっちがどっちの事をさすのかわからない単語があって、
ポートの設定がままならない状態です。
仮に、ゲームで必要なポートが8000で、IPが192.168.1.10だとしたら、
どこにどう入れれば良いんでしょうか?
853不明なデバイスさん:03/03/14 08:48 ID:P1GEYVsc
>>852
ttp://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
「BA8000Pro 静的IPマスカレード/マルチNAT設定ガイド(PDF 564KB)」

で、静的IPマスカレードでいいんじゃないか。
854不明なデバイスさん:03/03/14 09:38 ID:wPmB7jpN
>>853
レスありがとうございました。
今までフィルタとかの用語ばかり覚えていたので、
静的フィルタの方を設定していました。
ご指摘通り、静的マスカレードをNAPTから設定したら、
無事ゲーム出来ました。助かりました!!
855不明なデバイスさん:03/03/14 09:52 ID:MFzyUrs9
ゲゲー、今まさにリンクダウン中。実家サーバーに繋がらん。
電話しても母不在。
埼玉まで再接続しに行ってきます、、、往復5時間かかるじ。

新ファーム切に希望。。
856不明なデバイスさん:03/03/14 09:56 ID:iG7elYcc
偽物の悪寒
857不明なデバイスさん:03/03/14 13:21 ID:XdSVe44A
>835
解説ありがとうございました m(__)m 。

まぁ、こう接続すると LAN 側のパケットも Modem へ流れちゃうんですが
PPPoE 以外のパケットを拒否する様に設定しておけば OK かな?と(^^;)。
858715:03/03/14 15:05 ID:easiHoxa
uPNP有効にしたら不安定になるなぁ。。。気のせいか?
859不明なデバイスさん:03/03/14 16:03 ID:WLUwYSiy
>>777
>>829-831

なんか・・いまさら言っても遅いかもしれないが・・・・
このルーターでMXのチャット部屋作るの無理だぞ。
IPループバック機能が付いてないから。

もう買ってしまったのなら、遠隔管理ソフト使うしか方法は無いな。
860不明なデバイスさん:03/03/14 21:03 ID:8upj4yAG
>>858
それは君だけだね
俺はUPnP有効にしてるけど安定してるよ
861不明なデバイスさん:03/03/14 21:05 ID:+hX7UhVz
このスレ見て購入しました。設定がわかりやすくていい。
862858:03/03/14 23:21 ID:f7ki7hGw
>>860
「君だけ」「俺は」 って、どっちなんだ??


          _.. -‐-、/ ̄``ー、...__
.      ,.-'´ ,.ニミノ_.-ヽ、   ヽ `‐、
     / .‐´/``´   ヽ   ヽ   ヽ
    // ∠._    ____ ヽ     l.   ヽ
.   ∠._/  _,...!-ヽ=',ニ_   l    l     ヽ
    // /) ソ   ヽ   / .ハ  l.l    l
    -‐イ./ l  ゝ`       // .l ハト、    ヽ
     |/ l  r ‐----      l /-i ト、!   .ヽ   
      |  l  ト7'''''ヽ/     、_.ノ / .l  ト\ 
     レi  } .ヒニ二ノ     /ーr‐'´   l ! l    
      ノ /.}  -‐     . イ  .l       !l   
    // ヽ、--‐‐…''"´ /  _」/     ll
     -‐ '''ソ  `lヽ    /  ̄7/    l
        /‐'´`'|    /   '´ヽ./ 、 ト、ヽ
          ノl     /      >ト、!  ``
     -‐'´く .ノ   ./   _.. -‐'´.:.:.:.:.:`''ー-
     ハハハ!日本語もまともに書けない坊やちゃんなのか!!
863:03/03/14 23:32 ID:dsbALCNc
デフォルト設定の場合は
セキュリティ大丈夫ですか?
864不明なデバイスさん:03/03/14 23:43 ID:z3iGbIgr
>>863
ポート番号135,137-139,445は閉じた方がいい。
865不明なデバイスさん:03/03/15 00:04 ID:nP/+TOtL
>>862
お前が日本語よめね〜んだろ
よく読めよ
厨房くんよ〜
ゲラゲラゲラ〜^^
おまけになんだよーその低脳者しかやらね〜文字絵は
馬鹿丸出しだな〜
幼稚だぜ、お前よ〜
866 :03/03/15 00:07 ID:7jfQNneS
>>865
ん?「君だけ」と例外であることを提示しながら、その次の一文が
「俺は」と一個人の例しか示されていないのは確かにおかしい気もするけど・・・
それはそうとUPnP不安定な人は他にいる?
867不明なデバイスさん:03/03/15 00:07 ID:nP/+TOtL
>>862
こいつは上でマザコンっていわれたやつでは?
腹いせの誤爆か?
やっぱ〜ママ〜ンママ〜ン♪君は脳みそもきもいんだな〜
868不明なデバイスさん:03/03/15 00:09 ID:nP/+TOtL
>>866
俺の場合はの「例」をだしてるだけだろ
869 :03/03/15 00:09 ID:7jfQNneS
大事なこと書き忘れた。
スレの雰囲気を悪くするだけの書き込みならよそでやってくれ。
よろしく。
870858:03/03/15 00:26 ID:qrB7wwvo
>>868
良いわけがましいから、もう放置する。
871不明なデバイスさん:03/03/15 00:32 ID:M/EabO+O
>良いわけがましい

新語キター!!!


872不明なデバイスさん:03/03/15 00:32 ID:nWRUtayB
UPnP有効にしてるけどマイネットワークに
ba8000のアイコンが出てきません。
このままでも問題ないでしょうか。
873不明なデバイスさん:03/03/15 00:34 ID:g3HZ1O6P
>>871
「いいわけがましい」
を変換すると第二候補ぐらいに
「良いわけがましい」
ってのがあるな。
874 :03/03/15 00:34 ID:7jfQNneS
>>872
OSは??

>>871
誤変換くらい放置せい。
それより気になったんだけど858って715名乗ってるけど
大津滋賀なの??
875不明なデバイスさん:03/03/15 00:36 ID:M/EabO+O
>>873
貴殿のPCのFEPがアフォなだけ。
876不明なデバイスさん:03/03/15 00:38 ID:g3HZ1O6P
>>875

良くわからんが、ATOKならそういう変換があるって事で。
俺は870じゃねーよ。一応言っておくけども。
877872:03/03/15 00:39 ID:nWRUtayB
xpです。一度だけアイコンが現れたのですが。それっきり。
win2000のマシンがもう一台ぶら下がっています(関係ないかな)。
878 :03/03/15 00:41 ID:7jfQNneS
>>877
きっとそれは照れ屋さんな奴です。
気にしなくて大丈夫です。
879 :03/03/15 00:43 ID:7jfQNneS
・・・っと。
ttp://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_upnp.pdf
は読んだか?
880858:03/03/15 00:49 ID:qrB7wwvo
板汚しすまん。

>>nP/+TOtL
三回も無意味にくどくど言うなよ。
とりあえず、uPnPで不安定なのは「俺の」例ってことなんだが。
868が言い訳がましいから、もう放置する。

で、他の人いるのかな?
悪名高き某メーカの、某1ポートルータでもUPNPは不安定になった。
常時パケットをやりとりしている(?)事が原因か?

ちなみに環境だが、フレッツADSL1.5Mで最高70KBしか出てなかった状態で、
nyをやっててもUPNPをONだと不安定。
その他、一般的なセキュリティ設定等はほとんどONの状態。

しばらく安定していたが、メッセ仲間にファイルを送るために機能をONにした。
すると昨日は、一日二回ほど切断された。

ONの場合、大体一週間三・四回切れる勢いで、
外出から帰ってきたら、通信が止まっていたことが多し。
出先からアクセスしようとしても停止していることもある。
結局、ルータ電源の入れ直しで稼働。設定画面すら入れない。

今日から12M。といっても、100KB程度までしか向上せずだが(汗)
とりあえず、nyで常時60KBぐらいの負担をかけながら、
ノートとの通信等をかなり負担ぎみにやってみたが、
今のところフリーズは無い模様。もちろんUPNPはオフ。

どうやってもウィルスバスターがUPNPのパケットを関知して
セキュリティログがすごいことになってしまうので、やっぱオフがいいっぽいな。
881不明なデバイスさん:03/03/15 00:50 ID:M/EabO+O
>>876
ATOK15使ってるけど、そんなアフォな候補は出てこないぜ。
882872:03/03/15 00:51 ID:nWRUtayB
>>879
pdfの通りに設定しました。
どうも有難う。暖かく見守ってやろうと思います。
883858:03/03/15 00:55 ID:qrB7wwvo
さっきのは、間違い書き込み。送信止めたとおもったんだが。汚してスマン。
とりあえず、誤変換はすれ違いなので、気にしないでくれ(^^;

>>874
レスありがと。
XPですよ。

ちなみに、フリーズは何気なく使っている最中でも容赦なくやってきます。
その途中も、リンク等のランプは全部ついてますよ。点滅ではなく、点灯中。
884不明なデバイスさん:03/03/15 00:59 ID:HuFqEZM3
>>880
お前、うるせーよ
なにしきってんだよ
リーダーなりたい君の登場か!
885不明なデバイスさん:03/03/15 01:03 ID:HuFqEZM3
で、しつこく「UPNP」これ書くなよ
お前、恥ずかしいぜ
UPnPって書けよ

>どうやってもウィルスバスターがUPNPのパケットを関知して
>セキュリティログがすごいことになってしまうので、やっぱオフがいいっぽいな。

おいおい、そんな馬鹿のことあるかよ
お前のパソコンめげとるんではないのか?
脳みそまで壊れかけてるとか?

仕組みを知らない厨房は空想で物事を語るんだな
886不明なデバイスさん:03/03/15 01:03 ID:qrB7wwvo
HuFqEZM3はnP/+TOtL?
887不明なデバイスさん:03/03/15 01:13 ID:HuFqEZM3
はぁ?
別人だ!
見かねて出てきてやったんだよ
お前、何様だよ
見てて腹が立つんだよ
ギャラリーのことも少しは考えな
888不明なデバイスさん:03/03/15 01:14 ID:HuFqEZM3
qrB7wwvo
お前は上記のマザーコンプレ・・野郎ではないこか?
889 :03/03/15 01:17 ID:7jfQNneS
>>887
そうだな。とりあえずおまえもギャラリーのこと考えたらどうだ?
マジで無駄に消費するのやめようよ・・・。
890858:03/03/15 01:19 ID:qrB7wwvo
>>858
煽るだけなら別のところでやってくれ。
俺が些細な日本語の不自然さを釣ったのは謝るからさ。

>で、しつこく「UPNP」これ書くなよ

わかればいいだろ?少なくとも、ネットのサーチエンジンでも認識してくれるぞ。

>仕組みを知らない厨房は空想で物事を語るんだな

詳しい仕組みは知らないから、ここで情報集めてるの。
あんたは知らない奴を煽るのが今夜の楽しみなのか?

っていうか、UPNPとファイヤウォールの問題は、一般的な話なんだが。
と、マジレスをしてみるというお話。
891不明なデバイスさん:03/03/15 01:30 ID:M/EabO+O
UPNP VOIP PPPOE ・・・
ネットワーク用語にこういうの多いな。
892sarasiage:03/03/15 01:34 ID:wNuQqpXB
>>890
こまったもんだねぇ、暴れ房はw
あんまり気にしないほうがいいよ。荒れるからさ。
少なくとも妄想癖があるのは彼みたいだし、
低脳罵声でしか煽れないってのには笑わせて貰いましたので、
粘着でも悪い奴じゃなさそうよ。そっとしてあげておきましょうよ。
893不明なデバイスさん:03/03/15 01:35 ID:a7g2kR8t
マルチセッションにひかれてOPT90からBA8000Proに乗り換えた途端、
たまにセッション張るのに時間がかかる現象が。
どのサイトも観ようとすると、つっかかる感じ。
初心者用解説用紙みたいなやつのやり方そのまんまで使ってるんだが、
セッション数も多くて3桁だし、原因わかんね。
894不明なデバイスさん:03/03/15 01:48 ID:4QxKoXul
インターネットとBROBAで2セッション使いまくっている
ウチではそんなこと無いが。
とりあえず、tcpコネクションとpppoeセッションを区別して書いてくれ。
895sarasiage:03/03/15 01:54 ID:InMIPzmB
>>893
ADSLかな?
MSSは1414にしてる?
896不明なデバイスさん:03/03/15 03:37 ID:9Ss728Zv
設定を
PPPoE接続設定
PPPoEユーザ名   guest@flets
PPPoEパスワード  guest
IPアドレス     自動取得
DNSサーバアドレス 自動取得
にしてるのに、フレッツスクウェアに接続出来ないんですけど
何故だか分かりますか?
アカウント管理では、Connected に成ってます。
897893:03/03/15 03:40 ID:a7g2kR8t
すんません。
TCPセッションの確立が遅い感じです。
Bフレッツ100Mで、MSSはもちろんLAN内全て1414に統一しています。
そういやBA8000はMSSがデフォルトで1412になるので、ここは変更したっけな。
898不明なデバイスさん:03/03/15 03:58 ID:XVqkJ7ky
wNuQqpXBとqrB7wwvoは同一人物だね
IDサーチで調べたら
空想壁があるのはあなたの方です(藁
そういう行為が他の人を刈りたてるのですよ

899不明なデバイスさん:03/03/15 04:15 ID:01r9+XU0
おまいら人の話よりルータの話汁。
900不明なデバイスさん :03/03/15 04:15 ID:+MUb2XiI
ところで、いつになったら、新しいファームでるんだろ・・・・
901ルーター:03/03/15 04:32 ID:kGrtvqWs
この間やっと買ってきて、いざ設定とやっていたんですが
PPPoE接続のアカウントを作って接続アカウント管理画面から
[操作]と書いてある欄の[接続]を押そうと思ったんですが、
そこの欄に[接続]と[切断]のアイコンが無いんです・・・
初歩的な質問かもしれませんが、どうか教えてください。
902不明なデバイスさん:03/03/15 05:14 ID:OIxkJ/Cc
ブラウザのバナー広告をカットするjsまたはCSSファイルを
仕込んでいる場合はオフにしてみる。あとNortonのインター
ネットセキュリティが邪魔して表示されない事もあるので
入れてたらオフにしてみる。
903不明なデバイスさん:03/03/15 05:19 ID:4QxKoXul
>>901 >>902

いや、単純に、アカウント管理画面の「接続方式の選択」で
「PPPoE接続」になっていないだけじゃないか?
904不明なデバイスさん:03/03/15 05:19 ID:OIxkJ/Cc
あと、推奨ブラウザ(IE4.x以上、Netscape6.1以上)を使う。
ブラウザの種類、バージョンによっては出ない事もあるよ。
905不明なデバイスさん:03/03/15 05:29 ID:OIxkJ/Cc
>>903
そんな気もするな ( ´∀`)
906不明なデバイスさん:03/03/15 12:06 ID:TNB8qbbs
>>903
だとしたら俺がこのルータ買った時と同じ悩みだな(w
ルータ初心者ではないとはいえ、素人レベルには理解が及ばなかった・・・
907ルーター:03/03/15 14:33 ID:m0UMjujc
>>903
接続方式はPPPoEにしてからいぢるんですよね?
で、いぢった後に、一番下の [設定] をクリック
したら 保存 って説明書には書いてあるんですが、
[設定] クリックしても保存されずに一瞬で、いぢる前の
設定に戻ってしまいます。
908不明なデバイスさん:03/03/15 15:16 ID:vcz3wQly
新スレが立つ頃には新ファームでてくれ。
909不明なデバイスさん:03/03/15 15:50 ID:elRyswMk
マンションに引っ越して間違えて通常設定でDNSだけ自分の契約先
のipを入れたらなんと接続が確立。つながった先はあほーBBでした。

なんかオソロシーなということでオフトピ。
910不明なデバイスさん:03/03/15 16:00 ID:AQKVQSvR
誤爆か?
911不明なデバイスさん:03/03/15 16:35 ID:al+ZkW5+
>>896
NTT-MEのホームページに詳しく説明出てたよ
8000PROのマルチセッションガイドってとこに
PDFのファイルをダウンして印刷して設定しますた
結構素人には複雑な設定ですた 
912不明なデバイスさん:03/03/15 17:48 ID:ZRyk6GGz
ポリシールーティングとDNSルーティングの設定が必要
913不明なデバイスさん:03/03/15 18:02 ID:ZRyk6GGz
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 4台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047718641/
914不明なデバイスさん:03/03/15 18:06 ID:4QxKoXul

スレ立てるのが激早だなオイ。
ルータが速いからってスレまで早くたてるもんか?

まだこのスレ余ってるぞ。970くらいまでここ使おうや。
age
915不明なデバイスさん:03/03/15 18:28 ID:XN/hS0Bf
助けて下さい。Hotlineでチャットや伝言に投稿は
できるのですが、ファイルの送受信ができません。
ファイルをクリックすると

Cannot reslove alias because the original item cannot be found.

というエラーメッセージが出ます。他の方はきちんと送受信が
行えているそうです。また管理者に確認したところ、
DLの制限などもしていない、ということです。

以下のように設定しています。

静的マスカレードID 64
プロトコル ucp&udp
リモートIPアドレス *
リモートポート *
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレス
外部IPアドレス入力 (自動的に入力される)
外部ポート 5000,5001
内部IPアドレス 192.168.1.20
内部Iポート 外部ポート番号と同じ
内部ポート指定 5000.5001

PC2台を接続していますが、送受信をするクライアントには
DHCPサーバ機能を有効にして、固定IPアドレスを割り当てています。
パソコンの方はIPを自動取得にしています。
ネットやメール、メッセンジャー(チャットのみ)は
普通に行えています。どなたか、おわかりになる方、
ご教授お願いします。
NAPTも有効になっています。
916915:03/03/15 18:35 ID:XN/hS0Bf
すいません、プロトコルはtcp&udpの間違いでした。
最後の内部ポート指定は空欄にしています。
(5000,5001は自動に入力されています)
917915:03/03/15 18:42 ID:XN/hS0Bf
何度もすいません…ポートは5500と5501の
間違いです…。
918不明なデバイスさん:03/03/15 19:40 ID:rYyWDke9
2 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/03/15 18:03 ID:KjwMPFMe
2


3 名前:2[sage] 投稿日:03/03/15 18:04 ID:KjwMPFMe
さあ!みんな!
2ゲットに成功した俺を褒めてくれ!

4 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/03/15 18:05 ID:KjwMPFMe
>>3
おめでとう!
2ゲットできるなんて尊敬するわ。
919p1221-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/03/15 20:45 ID:ffWdDvg2
久しぶりに見てみたら荒れてるな・・・。

>>874
違います。別人です。
920915:03/03/15 21:25 ID:eRYTVzY+
またまたすいません。
自己解決いたしました。ルータではなくてHLの単純な
設定ミスでした。恥ずかしい…。
921不明なデバイスさん:03/03/15 22:07 ID:gz0VAX4Q
こいつが発する毒電波で他の機器に影響出た人って、ココに実際いまつか?
922Person_A:03/03/15 23:45 ID:iwU/+tPV
PPPoE自動切断の動作NGで困っています。
自動接続→未使用状態→指定アイドル時間経過後切断
の動作を期待しているのですが、接続されたままです。
Etherealで確認しても特に接続が継続されるパケットは
LAN→WANへ流れているようには見えません。

ヒント等頂けたら幸いなりです。
923w:03/03/16 00:30 ID:XZnRHUJ4
LANケーブルをつい引っ掛けてルータを倒しちゃうんだけど
どうやったら倒れないっすかね?
縦型は不安定だな。
924不明なデバイスさん:03/03/16 00:32 ID:6Io+ImId
>>923
超強力両面テープ(ワラ
925不明なデバイスさん:03/03/16 01:05 ID:hhhp+9fj
>>923
横型でも(どこか知らんが)そこに置いている限り
お前はひっかけるんだろ? 素直に場所変えろや。
926不明なデバイスさん:03/03/16 01:13 ID:KnXKaGpK
>>923
こんな立派なスタンドなのに?
927不明なデバイスさん:03/03/16 01:46 ID:6Io+ImId
しかしファームも遅いが、案内一つ無いというのが何とも
誠意を感じられんな
守りの体制か(;´Д`)
928不明なデバイスさん:03/03/16 02:09 ID:cI2924Eg
故郷の母には詳しく「このランプが点滅してないようだったらパソコンつけてメールチェックして、
なかなか受信できなかったらリセットしてくれ」と説明してまいりました。
さいたまに一泊して先ほど帰宅したところです。
私もとりあえず案内の一つや三つしてほしいものと思っております。
機能と性能には満足してるげんけど。
929不明なデバイスさん:03/03/16 04:33 ID:efpnFHuR
>>928
ほんとにハヅカシイくらいしつこいマザコンクンだな、
同じこと何度も何度も。
友達いなくて、ママ以外の女を知らないようなヤシは
ママのおっぱいでもシャブっとけ。
930不明なデバイスさん:03/03/16 06:24 ID:hhhp+9fj
普通の人間は他人がマザコンだろうが
ロリコンだろうがどうでもいいんだがな。
931不明なデバイスさん:03/03/16 13:28 ID:8csUrftO
>>930
きっと家庭の事情が(略
932不明なデバイスさん:03/03/16 13:43 ID:fZGIfYcF
>>929
ずいぶん必死ですね。
自分が・・・だから?
933不明なデバイスさん:03/03/16 13:48 ID:nc+J3EPT
でも、親孝行できるってのはいいもんだな。
漏れも仕事が暇になったら温泉にでも連れてってやろうと
思いながら先延ばしにしてたら、去年コロっと逝かれちまったよ。
934不明なデバイスさん:03/03/16 13:49 ID:7knsc4Ng
>>933
それ、どっかのコピペ文章で見た内容と一緒だな
935不明なデバイスさん:03/03/16 14:47 ID:f2MqoEjq
>>934
デジカメ買って〜じゃなかったっけ?
936不明なデバイスさん:03/03/16 15:27 ID:kRMuqCwi
いいじゃないか、親孝行できるってことは幸せだって。しようにも
出来ない奴が一杯いるんだから。目くじら立てるのはやめようぜ。
しかし、ファームが・・(以下略)
937不明なデバイスさん:03/03/17 14:48 ID:gFACUux9
ガイシュツだが、2セッションなのにアカウントが
2つしか登録できないのは不便だ。
ISP2+フレッツスクウェアで最低3つは
登録できるようにして欲しい。
938不明なデバイスさん :03/03/17 15:17 ID:5bmLKKKt
もう、いいかげんに新ファームだしてほしい・・・
1日に1回はWAN切れするようなったよ。
もしかして、壊れたのかな
939不明なデバイスさん:03/03/17 16:49 ID:EEt+9n20
>>937
セッションと言う言葉を1000回ほど噛み砕いてから飲み込め
940不明なデバイスさん:03/03/17 19:02 ID:NBoMat/L

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< WAN切れ対策ファームまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄~~ ̄ ̄:|  |
        | 和歌山県産  |/
941不明なデバイスさん:03/03/17 20:47 ID:VZ+kBNBX
>>939
プロバイダ2つをアカウントに登録してしまうと、
それでいっぱいになってしまう。仮にフレッツスクウェアに
繋ぎたい時はいちいちどちらかのアカウントを書き変えて
繋がなければいけないから不便。
942不明なデバイスさん:03/03/17 22:19 ID:7aYd40vL
>>941
そうそう。複数(3以上)登録できて、そこから任意に接続先を選べると
かなり便利なんだが。
943不明なデバイスさん:03/03/17 22:39 ID:6pXRHVzv
4台目の新スレの方でファームUPメールが飛んできたという人がいるみたい。
1.00.36のメールらしくて、また1.00.23に戻ってるらしいけど。
うちのはまだ来てないな・・
ファームUPは近いかな?
944不明なデバイスさん:03/03/17 23:02 ID:D/zRA+ZD
工場出荷状態のままで接続してたら
ハッカーにやられるんでしょうか?
945不明なデバイスさん:03/03/17 23:08 ID:xZLH3GXX
WAN切れで新ファームお知らせ機能が動かなかったら萎える
946不明なデバイスさん:03/03/18 01:42 ID:0GJiuWKD
>>944
初期状態で問題ない
947不明なデバイスさん:03/03/18 02:35 ID:JRO6LcsP
ear Sir or Madame,

I am your router, BA8000 Pro.
New firmware "<1.00.36>" has been released from my hometown. Please download the firmware from the address below, and brainwash me !

http://www.ntt-me.co.jp/bar/

Very sincerely yours,
BA8000 Pro
948不明なデバイスさん:03/03/18 03:28 ID:oAQyKqYQ
ずいぶんこなれない英語だな。
949不明なデバイスさん:03/03/18 05:50 ID:sDdNvFP4
お知らせキター!のだけど、ファームどこ?
950不明なデバイスさん:03/03/18 09:40 ID:j3SX3UAl
お知らせメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

けどどこだYO
951不明なデバイスさん:03/03/18 09:57 ID:rtl/NS/D
今からこのスレは



 フ ァ ー ム の 在 処 を 捜 す ス レ



になりました
952不明なデバイスさん:03/03/18 10:45 ID:bC4Zikh4
さいたまの母のフロッピーにあります
953不明なデバイスさん:03/03/18 10:59 ID:XQd8Y8k6
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
>2セッションなのにアカウントが 2つしか登録できないのは不便だ。
954不明なデバイスさん:03/03/18 13:50 ID:ezMMfRZc
>>953
別におかしくないだろ(´,_ゝ`)
955不明なデバイスさん:03/03/18 13:59 ID:xfwdKRZr
>>953
どこがおかしいの?意味通じるけど。
956不明なデバイスさん:03/03/18 14:06 ID:5BaXR1OY
>953
あ、もしかして2セッションしか繋げないんだから2個しか登録
できなくて当たり前って思っちゃった?

そうじゃなくて登録を3つ以上しといてその中から今使いたい接続
を2つセレクトして使いたいって意味なんだよ。解かるかな?
957不明なデバイスさん:03/03/18 14:39 ID:AuRD9vPn
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_down1.html
新ファームキターー。
958不明なデバイスさん:03/03/18 14:44 ID:KOKXeMGK
ま、様子見だな
報告よろしこ
959不明なデバイスさん:03/03/18 16:12 ID:KHJu4qkf
>>957
説明文が1.00.23用なのだが・・・・・
俺だけか?
960不明なデバイスさん:03/03/18 16:21 ID:NiVL2Cjg
その辺はアップデートされると思われ。
961不明なデバイスさん:03/03/18 17:09 ID:vWhMtA3/
スループット速くなっちゃってるよ。イミナイケドナ
962不明なデバイスさん:03/03/18 17:22 ID:/j7Qp+mb
>>956
それ言い出したら、きりがないな。
963不明なデバイスさん:03/03/18 17:23 ID:5hET5G2+
>>962
ウチのウンコDSLルータでも10個登録できるぞ
964不明なデバイスさん:03/03/18 17:26 ID:KHJu4qkf
OPTみたいにファイルに保存も出来ないの?
965不明なデバイスさん:03/03/18 17:36 ID:HxFh1Ozn
新ファームの人柱はどんくらい揃った?
966不明なデバイスさん:03/03/18 17:48 ID:rtl/NS/D
新ファーム適応してみた
967不明なデバイスさん:03/03/18 18:03 ID:6VSXEvM/
新ファーム 無事稼働中
968949:03/03/18 18:19 ID:sDdNvFP4
新ファーム マターリエンゲージ
969不明なデバイスさん:03/03/18 18:48 ID:sLWH93Ge
ファームうpしますた。
今のところ快調です。
970不明なデバイスさん:03/03/18 18:58 ID:DtZ2woS3
ファームUPしますた
もともと快調だったので状態の変化はないですが
こまごまな修正がなされてるようでうれしい限りです
あ!変わったところといえばUPnPを有効にしている場合に出る
デフォルトゲートウェイがBA8000Pro上の○○ネットと表示されるようになったことかな
971bloom:03/03/18 19:05 ID:NvSSs/fn
972不明なデバイスさん:03/03/18 20:38 ID:AfEf1S7T
フレッツスクウェア(西)で遅くなったかも(80後半→60前半)
他の方はどうですか?
973不明なデバイスさん:03/03/18 21:38 ID:c3iZOTJR
>>972
1.00.36でフレッツスクウェア(東日本/埼玉)では全く問題なし。平均76Mbpsのまま。
(LAN側マシン環境:PIII-M 1.0G,512MB,3C905B,i815EM,WinXPProSP1)
974不明なデバイスさん:03/03/18 22:11 ID:yonm/smI
975972:03/03/18 22:22 ID:AfEf1S7T
>>974
新スレ立ってたんですね。
RWIN値いじったことないので勉強してみます。
情報ありがとうございました。
976不明なデバイスさん:03/03/20 17:01 ID:HZsFzZ6y
うめようよage
977不明なデバイスさん:03/03/20 18:43 ID:P9hZWLtV
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 4台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047718641/

>>976 みたいなAFOはほっといて、新スレへどうぞ。
978不明なデバイスさん:03/03/23 00:37 ID:jtCMVHk4
a
979不明なデバイスさん:03/03/23 00:38 ID:jtCMVHk4
980不明なデバイスさん:03/03/23 00:38 ID:jtCMVHk4
うえ
981不明なデバイスさん:03/03/23 00:39 ID:jtCMVHk4
おえあ
982不明なデバイスさん:03/03/23 00:40 ID:jtCMVHk4
□■□NTT-ME BA 8000 Pro 4台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047718641/
983不明なデバイスさん:03/03/23 00:41 ID:jtCMVHk4
984不明なデバイスさん:03/03/23 00:42 ID:jtCMVHk4
985不明なデバイスさん:03/03/23 00:43 ID:jtCMVHk4
過去ログ倉庫行
986不明なデバイスさん:03/03/23 00:43 ID:jtCMVHk4
987不明なデバイスさん:03/03/23 00:44 ID:jtCMVHk4
ひそひそ
988不明なデバイスさん:03/03/23 00:44 ID:jtCMVHk4
ごう
989不明なデバイスさん:03/03/23 00:45 ID:jtCMVHk4
989ゲット
990不明なデバイスさん:03/03/23 00:46 ID:jtCMVHk4
990ゲット。
991不明なデバイスさん:03/03/23 00:47 ID:jtCMVHk4
991991だ。
992不明なデバイスさん:03/03/23 00:47 ID:jtCMVHk4
新すれも進行はやい
993不明なデバイスさん:03/03/23 00:48 ID:jtCMVHk4
このすれも進行はやかった
994不明なデバイスさん:03/03/23 00:49 ID:jtCMVHk4
次は何番かな?
995不明なデバイスさん:03/03/23 00:49 ID:jtCMVHk4
995かぁ
996不明なデバイスさん:03/03/23 00:53 ID:2Ai1uKAl
いいかんじだね
997不明なデバイスさん:03/03/23 00:53 ID:2Ai1uKAl
よしよし
998不明なデバイスさん:03/03/23 00:53 ID:2Ai1uKAl
998もげっとだ
999不明なデバイスさん:03/03/23 00:54 ID:2Ai1uKAl
銀河鉄道999
1000不明なデバイスさん:03/03/23 00:54 ID:2Ai1uKAl
1000ゲットでした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。